【同人版】友達をやめるとき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1縁の寿命
生活全般板にもある「友達をやめるとき」の同人版です。
合同誌のトラブル、印刷費の使い込み等
同人活動者にしか分からない事情などで
友達をやめてしまった方は書き込んで下さい。

2ゲト?

>1
「売れるために(当時の売れセンだったジャンルの同人誌を)つくろっかな」
この言葉で友達やめたが・・・
とりあえず3get
不慮の事故で亡くなった友人についてイベント会場であれこれ言われた時。
その人に向いていた体が無意識に横を向き、その後ひと言も
クチを聞かずにそれっきりになりました。
コミケのサークル入場券くれというからタダでしかもこっちの送料負担でくれてやったのにその後連絡なし。
スペースには挨拶に来たが礼の一言もなし。
何様かと思ってソイツとは縁切りました。
今もあのピコジャンルでえらそうにしてるんだろうなあ…(w
>>2
創作の姿勢の違いってだけではあるな。
2にはそれが許しがたいことだったのだろうけど。
既に斜陽になって久しい同じジャンルの友人。
お互い同じぐらい在庫は抱えてるし、既刊も多いから1spじゃ並びきらない。
ここ数年ずっとコミケで、ダミーで合体2sp申し込んでるのがずっともにょってた。
気持ちはわからないでもないけど、不思議と当選率の高いその子の分、
同ジャンル同カプの私が落ちてるのか。。。そう思うと嫌だった。

先週ケンカしたのを機に友達やめました。
ささいな事をきっかけに、毎回のダミー申し込みでずっともにょってたのが吹き出した感じ。
さみしいけど。。。少しすっきりした
・実は死にかけて、お花畑を見た事がある
・実は超能力がある
・実はケンカで負けた事がない
・でも体が弱く病気がち、偏食だ
・実は染色体が♂だ
・だからバイだ
・来年連載物で商業デビューする予定だ
・だから三十路超えても無職だ

ここまでは我慢したが、気の弱い友人にタカリを繰り返し
合計金額が100Kを超えたと聞いた時、切れてしまった。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/07 15:03 ID:T6pQ3xsc
>> 8
それは歯山…?(w
気の弱い友達も早く友達辞めた方がいいですよ。

絵が上手いからって人を見下している友達と縁を切りました。
創作に携わってる人間だから、尊敬出来ない友達はしょうがない
って言う持論はすばらしいが、人としては全然すばらしくないです。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
自分の萌え対象キャラの悪口を面と向かって言われた。(萌えキャラと知っている)
自分もホモ描きオタク女のくせに男性オタク全体をゴミのように扱って罵詈雑言。
他人の創作姿勢に口出しする。

他人の悪口を言う人は信用しない。ほんまに真理だ
これという一つだけのものすごい事はなかった。
些細だけど納得できない事がいっぱいあって、ある日許容量をオーバーしたのだと思う。
面白くて気があって常識的だった友人が、気がついたらかつての
友人の皮を被った別の人になっていた。

ぞっとしたのを覚えてる。強いて言えば、その時感じた不気味さがきっかけで友達やめた。。
信用してた。
だから何でも話したし、向こうも私の全てが知りたいと言った。
だけど、甘えすぎてしまったんだと思う。
ある時別れのメールが来て、それっきりになった。

それ以来、「あなたの全てが知りたい」と言われても
何にも信用できない。人が怖くなってしまった。
本当は、甘えすぎた私が100%悪いんだけどね。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/07 17:46 ID:T6pQ3xsc
>13
酷な言い方かも知れないけど、
甘えすぎた自分が100%悪いと言いながら、
次の友達が信用出来ないのを、その別れた友達のせいにしてない?
自分が悪いなら、そこは反省して、次の友達にはそう言われない様
気をつけつつ付き合えばいいんじゃない?
共通の知人に関する不満とトラブルの相談を受けているうちに
仲良くなった人がいたけど、結局その共通の知人との関係を
切ってから何ヶ月経っても人の悪口しか言わない。
食事の時もお茶のときもチャットの時もそればかりで、
「この人ってこれしか話題無いの…?」と思った瞬間に
何もかも醒めてしまいました。
そして改めて考えてみればその人が私のことを好きだの何だの
言ってくれたのも共通の知人への敵意の表れだったのかも…
高校〜20歳の時にはうじゃうじゃいた同人友人
30越えた今、一人もいない。
イベントではずっと一人。前は打ち上げとかで帰るのが夜の12時とかだったのに、
今はまだ明るいうちに家に着く。
その頃の友人たち、まだ同人屋ってるひと多いけどね。
多分自分が連絡とか面倒くさがりで全然取ったりしない人間だったから見捨てられたかな?
会社にも友人いない、普段もいないし、休日はずうっと一人。
時たまそれに気がついてちょっと寂しくなる。

今年の夏のコミケに行ったときに前の友人から声をかけられた。
3年前、ありトラブルで面と向かって「あのときなんでちゃんとしてくれなかったの?
アタシ、友達やめようと思ったよ?」と言われ、もういいやと思って自分からその人連絡取らなくなった人。
その人が今回のコミケで「ああ、○○ちゃん、お久しぶり!」と声をかけてきた。
そのときに私が言った言葉は「すいません、どなた様でしたっけ?」
もともと人を覚えるのがすごく苦手で、記憶力も悪いので、相手も「あ、私を忘れちゃったんだ」と思ったみたい。

これでよかった、のかねえ。
いつのまにか、友達の作り方忘れちゃったよ。
一人の時にしか、心から笑えなくなった。
>>16
気持ちは判る。俺ももう周りにほとんど友達がいない。
前はイベント以外でも一緒に遊びに行ったり、イベント後の
飲み会もやってたけど、向こうは自分ところのメンツで行く
から、混ぜてもらうのもなんか悪いし。そして俺は白木屋で
一人打ち上げ。

面倒ってのも無くは無いけど、自分から連絡しないのは俺の
場合はむしろ、相手に悪いからと思ってしまうから。
向こうにも向こうの都合があるだろうし、今まで連絡しなかった
のに急に電話なんかしたら、向こうだって困るだろとか、何を
話したらいいのかとか考えると、自分から連絡する気がどんどん
失せてくる。疎遠スパイラルだなw

まぁ、コミケで会えば挨拶もするし、いまだに本の交換もする
知り合いはいるけど、逆に言えばそれだけ。新しい知り合いも
あんまり増えないし、ましてや友人になれそうな人もいない。
たまに昔の楽しかった頃を思い出して切なくなるよ…。
全部自分が悪いんだけどね。
自分から即売会の売り子やるって云ってきたクセに、私の本が売れないとなると
本の悪いところしか指摘してこないヤツがいた。売れてる本を意識しろだの
もう一度サークルの方向性を考え直せだの・・・
あんたはプロデューサーのつもりかっての。そこまで人に云う暇あんなら
自分でサークル起こして売れる本作ってくれ。
長年メル友でいたが、だんだん我が儘になってきて、
新刊をもらった歳に、普通に感想を伝えたら
「何でそんなことを言うんですか」と唐突にキレてきた。

唖然。
何の前触れもなく怒る相手に、もう何もかも疲れた。
俺は君のお父さんでも優しいお兄さんでも無いんだから、
何もかも理解しろって言うのは無理があるわー

20名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/07 21:47 ID:gtOcM/ct
とても暗いスレだけど自分の今の状況に当てはまるとこがいくつかある。
寂しかったり辛いのは自分だけじゃないのか、と妙に励まされた。。。
大人になるにつれ友人って減るからね。
私は友人は少ないが親友と呼べる友人が一人でもいることがとても幸せに思える。
私は逆に、友達も増えたし、楽に付き合えるようになったよ。
お互い精神的に大人になので、無理をすることもなく、とってもラクチン。
自分も中学校の時の一般人の友人は話があわなくなり疎遠に…
高校の時の同人系の友人もこっちも相手もイタタだったので疎遠に…
16と17が他人に思えない。(つдT)自分も似たようなカンジでつ。
高校のTRPG仲間が、普通の一般人の公務員になってて泣いた。( ´Д⊂ヽ
25名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/08 13:49 ID:liFvJt2y
>>17
イベント帰りに一人白木屋打ち上げするくらいなら
俺と飲もうせ〜!
高校から友達だったけど数ヶ月前に破局。経緯は↓
私が彼女に夏コミの売り子をお願い出来るか聞いた
→半日で良いならOKと彼女
→勿論だよ蟻がd!最近イベの時位しか会わないし別の日にでも遊ぼ?
日程や場所はアナタに合わせるよ!
→(返信無し)
→忙しい?変な提案してゴメソネ。最近元気無いみたいだからさ
…避けてる訳じゃ無いよね?もし私に対して何かあるなら言ってね?
他の相談にも乗るし…(返信待ってます)
→ボーナス現物支給なの!遊びたくても金が無い!一々言わなきゃいけない?
だったら友達してく自信無い!

…私には??だったので以降未返信。
2726:03/09/08 14:28 ID:VVpRNRvv
読み返してみたらスレ違い気味でしたねスマソ。
ちなみにそれ以降両者ともメールしてないので夏コミでも会ってません。

…言いたくない事までさらけ出せ!なんて私、言って無いし。
…それとも私が変なのか
今、お金がないんだよーって軽く言えないなら逆に友達じゃないのでは。

もしかしたら、ボーナス現物支給などは氷山の一角で
もっと深刻な事態だったのかも知れないけどな。
(ローンのボーナス払いが出来なくなったとか)



これだけではなんなので

編むウェイにはまった友人が周り中を勧誘。
「これから(いっぱい儲かって)経済的に
レベルが変わったら一緒に遊んだり出来なくなっちゃう」
と言われました。
経済レベルはともかくそれ以来一緒に遊ばなくなったよ。
もう編むウェイはやめたらしいが。お金ってやつぁ…
2926・27:03/09/08 16:32 ID:VVpRNRvv
>28
ですね。>軽く言えないなら友達じゃ無い

ホント、お金って奴ァ…
高校・大学・社会人になりたての頃はあんなじゃ無かったのに…
バンド解散とかも、表向きには不仲とか言いつつ
裏では金銭トラブルでの摩擦が殆んどなんだってね…
(⊃ДT)
なんか微妙にションベンくさいスレだなあ。
友達をやめた人は
むしろ無事にやめられた場合は
友達をやめられた事を喜ぶべき。

いろんなしがらみで友達づきあいを強制されたり
やめたときに被害妄想の相手に酷い目にあった人だっているのだから。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/08 19:20 ID:DGs8zgds
たとえば、こんなやつとか。
水谷ゆたか。
被害妄想が激しいストーカー作家で有名。
最近電撃hp8月に出てきたらしい・・・。
http://tayuta.easter.ne.jp/
>>18 と >>19
案外該当の友達同士だったりして。(w
34名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/08 21:02 ID:6n3QMkZE
色々、前触れみたいなもんはあったが決定打は私のサークルで登録してある
印刷やの割引きを勝手に使われたことだった
>34みて思い出した。
似て非なる事かも知れないけれど、
私はトーンの買い出しを頼んだら
その子の名前で割り引きカードを作られたっけな。
(次回から割引になるカード。
だから次に自分で買い物に行ったとしても私は安くならない)

でも縁は切らなかったけどね…その時は
>>35
釣り?
頼んで買ってきてもらって、割引カードまで自分のものって・・
>>34-35
こういうジャイアニズムの最終発展形が
肉般若なわけか。
普通に貧乏臭いと思う>他人の金で買い物して自分名義のメンバーカード作る
ただそれで文句いう方も同じくらい貧乏くさい。
買い物の駄賃代わりに、それくらい目をつぶったら?
>36
いや釣りじゃないんだが。
交通費もトーン代も、もちろん私持ちだし
ついでにいうと商業の手伝いだったんで
アシスタント代も払ってたんだけど
それでも割引カードが自分のものにならないのは
浅ましいものなのかな。

そうか、今はそれが普通なのか。悪かった吊ってくるよ。
4039:03/09/08 22:24 ID:t1p52Coq
読み返したら負け惜しみにしか見えません自分。
マジですまんかった、今日はもう駄目だ寝よう……
>>37
>>34は相手の方が普通におかしいと思うが。
人に断りもなくこそこそそういう行為をする厨って
貧乏人の学生なんだろうけど、根性まで貧乏臭くて
育ちが悪そうだね。
そんな卑しい人間とは付き合いたくない
ん10年前。一緒にやってた友人ですが、当時リア工だった為に
あましお金がなかったので、定時制でバイトしてる私がいつも
飯代出してた。で、そのうち彼女は高校を中退、当然バイトしてるのに
いつも金が無いと言っては人が用意してた釣り銭を「貸して〜」と
朗らかに持ってゆく。で、その借りた金が¥5.520だとしても
「¥5.000でいいよ〜」と言ってた私。ある時、どうしても
SP代を立て替えてもらわなきゃいけなかったのでお願いしたが
イベントの時に「これ、お願い」と渡されたものは......

切手代    324
為替代   1.200
SP代    3.600
−−−−−−−−−−
   ¥  5.124
と、きっちり書込まれた請求書。いや、貴女は正しいのだが...。
ちょっとモニョ。その後相変わらず飯を奢らされるので
「なんでバイトしてんのにお金ないの?」と聞くと
「貯 金 し て る か ら !」
おいおい。
4342:03/09/08 23:01 ID:WjkxCwS6
すんません。一緒にやってたと言うのはサークルの事です。
請求書にまみれて逝ってきまつ。
お金が無い、売れない、ネタが無い、
だから原稿は書けない。やる気が起きない。本なんて作りたくない。
本当はイベント自体にも行きたくない。どうせジャンル内に友達も
ほとんどいないし、何もかも面倒臭い。人混み大嫌い。
じゃあなんで毎回コミケ取るの?
「楽に本が買いたいから。」
これを何回も繰り返されて自然と縁が遠くなりました。

どういう理由でイベント取ろうが勝手、準備会スタッフは色々大騒ぎ
し過ぎ、オタの集団はこれだからキモイ。等々
愚痴と言い訳を電話するたびに聞かされるのが本当に辛かったな…。
まだネットが普及してなかった頃の相方。
慣れない仕事を始めたばかりで、疲れて寝てる夜中にFAX。(受信音デカい)
何事かと思ったら、男に振られただのバイト先の店長にセクハラされただの
愚痴が太字でびっしり、お経のように書かれてた。
それまでそんなの貰った事なかったから、怖いのとムカついたのとで
「そんなFAXイラネ」と返信したら、それっきり…
心の友よ〜と言い合うくらいの仲だったのに、なんでそれくらいでダメになったのか
未だによくわからん。あんまり同人関係なくてスマソ。
>>45
返信のFAXがどんな書き方だったかわからんから
なんとも言えないけど
付き合いがなくなった理由が本当に「よくわからん」なら
ちょっと真剣に人付き合い考えたほうがいいよ。
>45
心の友だと思ったから、辛くて耐え切れないことを夜中にも関わらずFAXして来たんじゃないのか?
FAXの受信音って消せると思うんですが。消せないなら「夜中は寝てるから」って断れば?
>46じゃ内が、そレ派アナタの付き合い方に問題があったとしか思えない。
自分が45の友達の立場だったら「イラネ」と返信されたら、自信喪失して友達づきあいどころじゃなくなると思う。
えー、でも「親しき仲にも礼儀あり」じゃないのかな…
心の友って一方的に甘えて良いものなのかな。
私は45さんじゃないけど、
夜中が何時かわからないけど、常識的な時間以外に
電話(FAX)していいのは事件とご不幸だけだと思ってた。
どのみち、おつきあいのスタンスに差があったわけで
話し合って埋めてゆく前に「事件」が起きてしまったのが
不幸だったんじゃないかなあ。
ファックスは受信音消しててもうるさいよ。
自動カッターなんかついてるとすごい音するし。
同ジャンルの複数の他サークル・他サイトを
「あそこはアクセス厨、痛い」
「あそこは大手に媚を売ってる、痛い」
「あそこはへ(ryのくせにカウンター回りすぎ(注:not馬鹿ウンター)」
「あそこはコミケで限定コピー本(注:200部)、セコイ」
と、いつも徹底的に貶しまくってた小学校時代からの親友。
しかし、その本人自身が、アクセス厨で、大手好きで、馬鹿ウンターで、
コミケで時限の上に牛歩。
……別ジャンルの友人だからこそ、鬱憤晴らしに愚痴でも言いたいんだろうなと
良い風に解釈してふんふんと聞いてたんだけど(多分4年間くらい)、
昨年、ずっと入退院を繰り返してた私の父親が亡くなって
暫く忙しくなるからと連絡を入れた時に彼女に言われた一言が元で
長年の友情に終止符が。
「良かったねー、これでコミケも堂々と行けるじゃん、売り子頼みたーい」

今思うと、最初は確かに友情だったんだろうけど、
後年は果たして友情だったんだろうか。
>>50
そいつの顔面をグーで殴って鼻の骨を折ってやりたいな。

>「あそこはアクセス厨、痛い」
>「あそこは大手に媚を売ってる、痛い」
>「あそこはへ(ryのくせにカウンター回りすぎ(注:not馬鹿ウンター)」
>「あそこはコミケで限定コピー本(注:200部)、セコイ」
今までの経験上、こういうことを頻繁に言う奴は
その対象を羨み妬んでいる。
そして自分も同じことをそのうちやり出す(大藁

人間的にも糞尿みたいな奴だな
>50
多分その友人は今度自分の身内が亡くなって、件のセリフを言われたら憤慨する罠
別れて正解
>>50
それは・・・
友人というより人間として駄目だろ。
別れたあんたの判断は至極当然でしょ。

>>52
いや、案外身内に対していい感情持ってないからそんな台詞が出たのかも。
>50
そんな香具師と長年友情を温め合ってきたのかよ。
>>54
あまり責めるなよ。
先日喧嘩別れしますた。決定的にね。
こちらから相手を切ったのですが、私が悪かったなと思う点もあるし、
相手の理不尽な点もある。ちゃんと話し合いたいのだけど、
絶縁宣言してしまった後なので、なんと切り出せばいいのやら・・。

終わり方が悲惨だったので、互いに嫌な記憶しか残っていないと思う。
仲直りは出来ないかも知れないけど・・何とか互いの嫌な思い出を
消化できるような話し合いって出来ない物ですかね。

なお私は男。相手は女性です。

ああ、スレ違いだけどー。ちょっぴり相談
↑これじゃなにがなにやら
両手握って「やらせて」と言われた時(双方♀)
>>58
うわー…
私は真性レズだがそういう女は理解出来ん
>>28
編む上井は名誉のために書きますが鼠やあやしげなものではありません。
…でもハマった奴とは疎遠になるよねぇ〜(汗
>>56
女は感情の方が優先するから
感情的に喧嘩別れしたのなら和解は無理ぽ
下手に追うとストーカー
傷口に粗塩を塗り込む結果になりかねない
嫌な思い出は自分の中で消化した方がいいよ
62名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 19:35 ID:Q8D6QEp0
友人と一緒に本を作る事になった。
漏れは絵をちょこちょこ描くだけで本自体はその友人の発行物なのだが
その友人は同人にあまり詳しくなくて
ノウハウや印刷所の事も教えていた。
正直漏れも極めている訳ではないので色々一緒に調べていた。
恥ずかしいというので印刷所への質問も漏れがした。
その上ノンブル打ちまでやれと言われた。

甘えるのも大概にしろと思った。
6362:03/09/11 19:36 ID:Q8D6QEp0
あげてしまった・・・
回線ケーブルで首吊って逝ってくる
毎晩他愛も無い事で電話をかけてくる友人。
私は君のストレスの掃き溜めじゃない。
無職の貴方と仕事を持つ貴方とは時間の大切さが違うのです。
仕事が見つからないのは貴方に探す気がないから。
親が離婚する・お母さんの病気の事は可哀想だと思ったが、
もう貴方は30才の大人じゃないか。
しっかりしろー!!!
…絶縁します。疲れた。
>>64
>親が離婚する・お母さんの病気の事は可哀想だと思ったが
まあこれはかなり不幸に耐性がない人にはつらいので、
まずここに書いたことを本人に伝えてから
(例えば仕事あるので連絡は毎回は返せないかもしれないがメールにしてくれとか)
それで態度を改めてくれるか見てからでもよいのでは。
可能性は薄いかもしれんが、それからでも遅くは無い。
専門学校時代、関係を切った友人。

・待ち合わすれば毎回3時間の遅刻(最悪ドタキャン)
・家の事情でイベ参加できなくなった私を見て、売り子すると言い出した。
結果、本の奥付に書いてある私の住所の上に
自分(その友人)の住所のシールを全在庫に貼り、
私になりすました。
勿論通販の方の手紙はその友人の住所へ届き
いまだに、イベントでの売り上げはもらっていない…

なんであんな人と友達だったんだろ…
若かったのか、私。
>66
……・そいつに通販申し込んだ人は、どうなったんだろう
>66
…それって詐欺じゃ…。(その友達が)
同人ノウハウを教えてくれた友人。
以前から好きになれば相手はどっち(の性別)でもいいと言い切り
ちょっとモニョってたが、なんとそれを実行。
友人、その相方と付き合いだす。
本人なんちゃってレヅとは認めません。
放任主義と言いつつ、いつでも何処でも一緒にいないと気がすまないのか
相方を毎日のように学校にまで連れてくる始末。ちなみに相方は他校。
みんな気にしないよね〜と人目をはばからずペッティング行為。
それだけでも目のやり場に困っていたが、なんと外でも・・・
男女でもそんなことやられたらウザイし恥ずかしい。
もう一緒に出かけるのが嫌だと思い、カットアウトしました。
数年前の事ですが
当時持病(内臓)持ちだった私は
仕事から帰ってからひたすら寝る、そして仕事という生活をしていました。
ある日、深夜の1時に電話の音で起こされてしまいました。
何度か無視したが、あまりにうるさくて眠らせろと言おうと電話に出ました。
電話の相手はジャンル大手の人。
オンリーがらみの人間関係に悩んで電話をしてきたとの事。
泣き叫ぶ泣き叫ぶ泣き叫ぶ泣き叫ぶ…で、なかなか私の話を聞いてくれない。
やっとの思いで病気で辛い、私は寝たいと言ったら
私もつらい、なのにどうして聞いてくれないの?と物凄い勢い。
結局3時まで語りを聞くハメになってしまいました。

次の朝、病状は悪化。身体があまりにダルくて動けなくなり
そのまま救急車で結局病院へ直行しますた。
結果は即入院。2週間ちかく入院したお陰で
大切な仕事も趣味の同人誌を作るお金もなくなりました。
その後、大手さんから電話がかかり、電話に出なかった事を攻められたのですが
入院ですよと伝えた所嘘付き呼ばわりされました。

今は仕事も見つかり、新しいジャンルで頑張っています。
その大手さんはプロの漫画家となり活躍しているそうですが
今でも許せません…。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/12 21:15 ID:b8hADVvv
>70
そんなヤツは人間ではない!別れて政界!
カラダに気をつけて仕事や同人頑張って下さい。

「親友」と「保護者」が混合してて、
単なるワガママぶちのめしてるだけなのに、
親友に本当の自分を曝け出しているって勘違いしてるバカって多い…。
共通の友人であるAとBが喧嘩、疎遠になった。
Aはその後私と普通にジャンル話をしたり仕事の話をしたり。
たまにBの話にもなるがすぐ終わる。
Bはその後私にAの悪口ばかり言ってくる。
それでなくても悪口は嫌いだし、それ以前にAは「私の」友達でもある。

以前はAより仲の良かったBとはその後疎遠になりました。
>>72
あー…私は…おこがましいがどちらかといえばAのポジションだ…
2年前Bと喧嘩別れする時、『共通の友人にお互いの悪口は言わないようにしよう』
とだけ約束して、Bは本格的にヤバイ娘だったので、報復を恐れて私はそれを
出来るだけ守ってきたというのに…

…何時の間にか私が友人連中に彼女の悪評を吹聴したことになってるんだってさ。
確かに全然言わなかったとは言わないよ…しかし…古くからの友人から
相手にされなくなったのは自分の所為じゃないのかい?!

これ聞いたの先週の話。会わなくなって2年になるんだよ…おかしいよぉ絶対…

ジャンル変えればいいんだろうけど逃げるみたいでそれはそれでヤダ。
7473:03/09/12 23:58 ID:osN4PONp
つーかいいかげん私のことは忘れて欲しい…
昔の男に対してみたいな怨念持たれたって困る…

なんか73、いいこちゃんぶってるみたいだね。
吊ってきます
75名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/13 18:36 ID:GWRK4shU
>73
周囲は割とそういうのを冷静に見ていたりするから、
相手が73の悪口を言えば言う程自分の価値を下げるだけなんだよね。
大変だとは思うが堂々としていれば、いつか相手が自滅するとオモ。

ここからは私の話。
以前非同人の友人に、「オタクの人は自分がいいと思ったものや
興味があるものを、他の人も同じようにいいと思うと考えがち」と
言われ、それ以来気をつけるようにしている。
でもやっぱ同人ではそういうの多いなーとも思う。興味ないと
言ってるのに「絶対ハマるから!」とビデオを無理矢理押し付けてきたり、
会うたび延々その話をしたり。
でもジャンル変わっても仲良くやっていけるのは、やっぱり
人と自分は違う、ということが分かっていてわきまえられる人なんだよね。
>73
相手もたいがい粘着だと思うが

>確かに全然言わなかったとは言わないよ…

……言ってるんじゃん。約束したんでしょ?
二人とも約束破ってお互いさまじゃないの。
な・なんかすごいスレに迷い込んでしまった(AA省略
7876:03/09/13 18:58 ID:rLnvIpjL
ああ、吊ってる人を叩いてしまった。すまん。
>>76
チョット同意
自分も相手の言ったんならお互い様だよ
粘着も困るけどどうして粘着されるのか73 は反省した方がいい
あ、73は釣りだったのスマン
自分が被害者って訴える奴ほど痛いっていう見本を示す
釣りだったんですか
向こうのやったミスが、全部こっちのミスとして変換されて周りに伝わってた時。
その件について何度も連絡とろうとしたが、とれずそのままフェードアウト。
今でもあのジャンルでは私が悪役になってんのかな…いやだなあ…
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ  >>81
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐  すみません、勘弁してください。
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘   
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
8356:03/09/13 22:55 ID:ZP+6UY88
>61
うーん。レスどうもです。
やはり性別の差は難しいという事ですね。
今回の失敗は教訓にします。自分のした行為に嫌悪感。


同人の友達に深夜コンビニのアルバイトを紹介したんだけど、1ヶ月後、
そいつがシフトに入っている晩に突如「ごめん、バイト辞める」と
電話してきました。

わたしゃ店長に謝るわ、主任に謝るわ、8時間勤務の後に続けてシフトの
穴を埋めるわで・・・速攻に絶交した。常識のない人間は悲しい・・

プチな話だけれども。

家に電話しようとして、携帯から電話を掛けたら、
どうやら友人の家にかけてしまったらしい。
こちらも予想していた声と違ったので、慌てて
「あっ、間違えましたスミマセン!」と、他人行儀で謝ってしまった。
向こうから帰って来た返答。
「あんたバカねー」がちゃ。

暫く茫然とした後、彼女とつき合うのは止めようと思った。
自分だと判ってて言われたならば、それは喧嘩売ってんだろうと思うし、何より
わたしだと判らずにそれを言う人間ならば、顔が見えない相手に対して
そういう態度をとる人間は信用出来ないと思ったから。
ジャンルは同じだったのだけれど、避けて避けて避けまくってフェードアウト。

あの時、咄嗟にどこに掛けたかを頭の中で判別して、
「●●ちゃん? げんきー?」とでも言えたなら、
また違っていたのだろうが。
>>84
>自分だと判ってて言われたならば、それは喧嘩売ってんだろうと思うし、
そう簡単にそう思えるのか?えらく短絡的な御方だな。
同意。せめて翌日にでも「きのうの間違い電話は私」とでも話をふって反応をみてからでもよかったんでは。
8784:03/09/14 18:08 ID:5E8YmZyC
そうかな。
がちゃ切りされて「あれあんただって判ってたから。冗談だったんだよー」って
言われてもわたしはダメっぽいが。他の人は平気なの?
平気ではない。でも、付合いをやめるほどの致命的なイタタ行為でもないと思う…
間違った84が相手に「ふざけんな!氏ね!」罵倒されたとかならともかく。

相手だって手が離せなかった時の電話が間違いでイラついてたとか
そういう向こうの事情も察してみてはどうか。
たとえば「昨日の電話、私が間違ってかけちゃってつい謝っちゃったんだけど
○ちゃんの態度が怖くてびっくりしたよ、なにか取り込み中だった?」なんて聞いてみるとか。
あ、ごめん終わった話だったんだね。フェードアウト後だって書いてあるし。
つきあいはやめないまでも、一線引くようにはなるな。
そいつのことは信用しない。当然積極的にはつきあえない。
理由は84と一緒。知らない人間にそういう態度をとれるヤシは
私の内では「ろくでもない人間」。
また私と知ってて「バカ」の一言と共にがチャ切りしたのなら
やはり失礼でなめてかかってるな、と判断せざるを得ないから。
間違い電話に出るやいなや一方的に用件まくしたてられ
「お間違いだと思いますが‥」
といったとたん謝りもせずガチャ切りされることはよくあるよ。

友達じゃないけど、そいつは声からしていいオバハンだった。
頭きて後でかけてきたヤツをバカ呼ばわりしたくなったことはあったな。
そういう積み重なった経緯もあったりしたんじゃないか?
イタ電か変態さんの電話だと思われたんじゃないの?
間違い電話っぽくかけてくる奴、ごくたまにいるじゃん。

自宅の電話に限るけど、私も場合によってはガチャ切りするなぁ。
名乗りもしない+勝手に話し出す+聞き覚えのない声の3連コンボは、
まず間違いなく勧誘かイタ電だもん。
どんな時でもガチャ切りはしないなあ。
あ、彼氏と大喧嘩したときはしたかな(ニガワラ
勧誘→「すみません、今ちょっと手が離せませんので失礼します」といってそのまま切る
イタ電→オンフックにして相手が切るまで放置
これは「あんたバカねー」の声色しらないと
なんとも言えないね。
セリフだけ見ると、気のしれた人に冗談でいうように見えるし。
「バーーーカ」って感じなら、友人とはいえナメすぎな態度だが
とりあえず間違い電話。
間違えてかけてきたヤツはちゃんと謝れ。
昔家に間違い電話かけてきたおやじは
「間違えてますよ」と言ったら
「ふざけるな馬鹿野郎!」っつってガチャ切りしやがったっけ…。
何で間違い電話かけられたのに怒鳴られなきゃならないのか
釈然としなかったよ。スレ違いスマソ
都合の良い時にしか電話&メールしてこない奴
やめるやめないじゃなくて既に友達じゃないと気付くのに時間かかってしもた


>96
ナンパしたオネエ様に嘘の電話番号でも言われたんでは…
なんにせよ、間違えた方が悪いのに怒鳴るのは良くないわな
>97
>やめるやめないじゃなくて既に友達じゃないと気付くのに時間かかってしもた
なまじつきあい古かったりすると、時間かかるよね。

自分は、時間帯もこちらの都合もおかまいなしに電話かけてくる元友人と
最近やっと疎遠になれたよ。
職場のこと友達のこと子供のこと……もう喋る喋る。
一番つらかったのは自作小説の話。
クラソプを水で20倍に薄めたようなヘタレ設定なのはいいとしても、
一行も書いてない長編伝記小説の裏話聞かされてもな。
せめて完成品を見せてくれ……。

「今からごはん食べるところなんだけど」と言っても止まらない。
目の前の親子丼がすっかり冷めたころ、「あ、ピザ届いたみたい。じゃねガチャ」
これが決定打だったな>友達やめるとき

しかし彼女のおかげで、完成していない作品の話を他人にベラベラ喋るのは
ハタから見て激しくみっともないことだとわかったよ。
それだけは彼女に感謝している。
9987:03/09/17 14:37 ID:y5PXzziq
私は昔相方が居たのだけど、凄いワガママでした。
その子以外の子とイベントに遊びに行ったりするだけで
凄い不機嫌になり、なのに自分は学校の友達とイベント行ったり本
作ったり合スペまで取って普通にその事を話してくる……。
私は別にかまわないと思ってたから何も言わなかったけど年上だろお前
みたいな感じでした。

しかも泊まりに来た時、母が出してくれた料理にケチを付け、
私の本やらゲームやらを強引に大量に借りていき、返してくれない?
と、言っても無視。
そなのに一回間違って彼女のペンを持って帰ってきてしまったとき、
「私のシャープペン持って帰ったでしょう?!返して!!」「あとペンも!!」
と、凄いでかい字の走り書きFAXが2枚。…すぐ郵送しましたが。

暫くして連絡があってこの前借りた本、踏み付けて表紙破っちゃった〜。と連絡が
……はあ?新品の攻略本だったんですが。
もうそれでも良いから返して、と言うのに返してくれず、こうなったら
コイツから無理やりにでも物を返してもらって縁を切ろうと思って電話
したら「もしもし?○○だけど…」「……(無言)」「?聞いてるの?」
「あ、ごめん、今テレビ見てるの。(また無視)」「………」
もうそれ以来借りたものは諦めて彼女とは縁を切りました。

長文スマソ。吐き出したらちょっとすっきり。
87というのは関係ないです(汗
すいません!
同人で知り合った人がいて、家が遠いからメール交換をすることに
なったんだけど、私がメールを送っても、

『>(私のメールの引用。10行くらい)
 そうなんだ。頑張ってね。
 >(また引用。10行くらい)
 うん、あれは良かったよね。
 じゃまたメールちょうだいね』

何を書けと?
ネタがつきて自然に疎遠になりました。
一緒に萌え話とかしたかったんだけどな。
>>101

「>そうなんだ。頑張ってね。
 うん、頑張るね。
 >うん、あれは良かったよね。
 そうででしょ。」

>>99
そりゃほとんど合宿所に出てくる厨になっとるような。
(上がりこみ泥棒)

ちなみに返答が無いパターンからすると一部の持ってかれたものは
多分売られてんじゃないかね。
同人以外で知り合って仲が良くなって相方となった人とこの前終った。
色々あったけど駄目だったのが一緒の部屋で安心して眠れなかったことと
こっちを恋人か何かと勘違いしてるんじゃねえのかって態度を取ったこと。
ホテルでツインで寝てたら顔に落書きするわ服を脱がすわ
製本した後のコピ本のホチキス針を取るわ鞄の中身をいじるわ…
それに対しては「あたしって面白いでしょvv」
しばらく離れようと連絡取るのを控えてたらその人の親から
失踪してしまったので、何か手がかりクレと電話
周りを騒がせて騒動の果てに見つかった香具師の言葉は
「だって、(私)が相手してくれなくて寂しかったんだもんv」
変わり者とは思っていたが、この行動に関しては嫌な奴って感想しかないんだよな

他に合う人でも見つけてくれたまえって感じで連絡一切絶った
あちらの親御さんからの電話でももう出ない
>104
人の気をひこうと必死なんだな・・・寂しい人なんだね。
人に好かれたことがないから、そうやって必死に面白いこと(自分では)を
してあなたの気をひこうとしていたんだ。

離れて正解だと思います。
不幸な人間に関わっていると取り返しがつかなくなりますから
そうだなぁ…そういう人は原因が自分にあるとはどうあっても
考えないものだからなぁ…>>104は離れて正解。

自分ももう、昔の事なんだけど吐かせてくれー。
高校時代に割と仲の良かった同人友達が突然、何故か私が
その子を仲間ハズレにしたと先生、周りの友人達に言ったんだよね。
結局そんな事はなかったし、なんだかんだあった上で終ったんだけど…
終ったかと思った後に「精神科通った」とか「自殺しそうになった」
なんて電話で言われてびびって泣いて謝ったが、思えば以前にそうやって
同級生を自殺に追いやりそうになった、なんて話聞いたっけなぁ…はは。
まぁそれはそこで終ったからよかったけど。
自分を天才と信じてやまない、だけどどこか脆い人だった。
イタい子だった。自分も充分イタかったけどなw
大学卒業する頃には切れたけど、今はどうしてんだかな…。
行方不明と聞いたのが最後の情報。

高校卒業後に、個人サークルの金を友達に横領されたらしいと知り合いから
聞いて、かわいそうだから話聞いてあげて、と言われて一度だけ直接
連絡取ったけども今思えばそれも本当の事だったのか…。

あの子の事、忘れたっていいんだけど喉に刺さった小骨のように
気になって、いつまでぇ〜〜〜も忘れられない。なんだかな。
元気な彼女の姿か情報得るまでこのままか?
107風の谷の名無しさん:03/09/26 14:49 ID:RdklgI1n
同人やってる人は皆ナルシストだから友だちなんて初めからいないんじゃないの?
と言うオレもナルなので、もう同人関係で親密な関係を求めていない。
その方が楽。
イベント会場で訳わかんない同ジャンル同士の派閥に巻き込まれることもなく、
委託本なる邪険なものを預からなくても済む。
コスやって「どお?似合ってるでしょう!!」などと究極のナルシストぶりを
発揮しているヤツにお世辞で「うん、かわいい」なんて心にも無いことを
言わなくても済む。
自分=ヲタク
同人やってるヤシ=ヲタク
だからって皆自分と同じだと思うな、寂しい人気取りのお方!
ゴメソ。ちょっと吐き出させてください・・・

去年の冬に斜陽ジャンルのチャットで会ったA。
住んでいる所も近いし年も近かったので一緒にホテル取って春ミケの為に上京
したんだけど全部こっちへおんぶに抱っこで禿もにょ。自分のことは自分でし
てくてくれろ。

あとは貸した金はことごとく返さない(イベントでそれとなーく請求すると今
お金がないから後で必ず返すからとほざく・・・ならその両手いっぱいのやた
らカラフルで薄い本はなんなのか?)自分がハラシマやる気しないのは原作の
展開及び他カップの人のせいだと愚痴る。おまけに自分が就職出来ないのは住
んでいる県が悪いと文句をたれる。そしてやたらドラマチックな家庭事情を作
りあげる。

これだけでも大分疎遠になったんだが一年半の間、イベントに参加してて(夏
ミケや春ミケ、GWなど比較的大きなイベント中心)発行物が鉛筆描ペラコピ本
一種しか出してなかったので「他に落ちた人の迷惑だからやる気がないなら休
んだら〜」と注意したらAのその日のサイトの日記に「ある人のせいでオフや
る気がなくなりました。辞めます。ほんとは辞めたくないけれど友人関係に恵
まれてないのでつまらない。」みたいな感じのことを書かれていてまた禿げも
にょ。

・・・・辞めるのは構わないから金を返せ。

ありがとう。大分すっきりしますた。
110109:03/09/27 01:08 ID:akEkowzN
誤字が・・・
してくてくれろ→してくれろ
だ・・・すまない。吊ってくる。
>>109
コミケならともかく、春cityやGWなどの企業イベントは
当落というより早い時期に申し込んだ人がスペース取れるのは
当たり前。遅い時期に申し込んでとれなかった人は自業自得

>「他に落ちた人の迷惑だからやる気がないなら休んだら〜」と注意したら

こんなことを言うお前の方がよほど厨だろう。
お友達もかわいそうに。
独善的な判断で人を傷つける言葉を吐いて正義感な自分に浸ってる
お前なんかと友達やめて向こうも幸せだろう。
金は貸したヤシが悪い。
人が何出そうが出そまいが勝手だろ!!スペース代もきっちり払ってんだから。
tu-ka、109は何が言いたいのかわからね。
漏れだったらそんなこと言われたらブチギレだな。友達悪くねぇじゃん。
痛いよお前。吊って帰ってくるな。
いや、借りた金は返すだろう普通。
いや・・・本人のやる気がないのを人をきっかけに逆切れ(正当化)したからすさんだ
のだが。
でも>111の発言はちょっと反省した。
たしかに無意識のうちに正義感な自分に酔ってたかもしれん。
人知れず他の人も傷つけたかもな・・・
自覚する(`・ω・´)シャキーン
名無しに戻ります。
114=109
スマソ
また吊ってくる
まあ、人間関係や自分自身を見つめなおすいい機会だと思いつつがんがれ。

それと春のイベントはコミケではなくシティなので春ミケとはいわない。以降書くときは春都市に直しときや(w 
>109
っぷ。誤字だらけでやんの。
ホントお前アタマワリィ
ちょっと覚えた2ch用語連発かよ。
初心者はROMれよ。

そのサイトに心当たりあるけど斜陽じゃねぇだろうがよ。
あと原作の展開によってやる気出る出ないは当たり前だし都会と田舎で就職率
が違うだろーが。働きたくても納得できる仕事が無ぇんだよ。
あとドラマチック=嘘みたいに書かれているのもムカツク。お前に確かめる術なんて
無いだろ。なに被害者ぶってんだよ!

お前みたいなのが平然とサークル参加してるのが信じらんねぇ。
もう二度とここに書き込むな。
スゲェ気分が悪くなる。
>117
なんか嫌なことでもあったのか?
大人ならおちつけ。
119信用度0の男:03/09/27 15:41 ID:9bE6sBUE
こちらから友達をやめた事は無いなー。
高校の時にイラストのパクリがばれて(そりゃ高橋留美子からパクればばれるわな)、
こちらの方が同級生全員からカットアウトされた事はあるが。
おかげで40近くなった今でも同窓会からのお呼びは一切無しだ。
>>117
本人降臨…

と見せかけて釣りですかw
みんな人間関係で苦しんでいるな。生きるのって難しいねぇ。
切られた奴もROMっているんだろうな。幾つになっても未熟さから
逃れることは出来ないのかもしれない。けど、悲劇は悲劇として、
次の新しい出会いに向けて、糧になるといいね。

人間関係は難しいけど、幾つになっても修行だ。
我を通しすぎない、他人の気持ちになって考える、人の話を聞く、
礼儀を守る。

みんなガンバレ
スマソ109がここまで叩かれてる理由が解らない。
「休んだら〜」は余計なお世話ぐらいだな、としか思えないだが。
>109
お金は借りてるだけ詐欺扱いは酷いと思う。よくわからないけど返さないって言ってるわけじゃないんでしょ?
そんなに痛くないじゃないですか?
っていうか貴方は何様ですか?って感じ。
余計なお世話杉ですよ。
もう少し人のことも思いやりなね。
やっぱり解らん。教えて>123
>124
111と112と117をよく読みなよ。
自分は正しいっていうのを前面に出してて吐き気がする。
お金は返さないって言ってるわけじゃなさそうだし。
無職っていうのをバカにしてる感じがするし、やる気あるなしは109には関係無いし。
人が何しようが勝手じゃないの。オフ出そうが薄いコピ本だそうが。それでその人は満足してるんでしょ?
109が切れる理由の方が私にはわからない。ひょっとしてピコ手の妬み怨み?みたいな感じ。
あと自分には想像つかないことをドラマチック(嘘?よばわり)してるのも。
そして誤字にも激しく苛立つ。わかってないのにわかったふりしないで欲しい。

まぁなんにせよそんなことで切れられたお友達がかわいそう。でも良かったね!
コンナヤシトハキレテヨカッタンダヨ

わかった?
うーん。それにしても過剰に叩かれてる気がするよ。
相手はお金を何だかんだで返してないようだし、109を
批判するにも普通の言葉ですれば良いのに、レスがみな
厳しいのがなんか変なんだけど…
悪いけど批判されてる本人か?って思っちゃうよ。
>124
本人が運良く(こういう場合は悪く?)見ているわけないと思う。
過剰に叩かれているのはそれだけ厨臭いカキコだったから。
正義感に酔いまくって自分をマンセーしすぎ。いいよね自分大好きな人って。幸せで。

っていうか109ってここで慰めてもらいたかったんでしょ(w
そんなヤシとは切れてよかったよーとか109悪くないとか言って欲しかったんでしょ?
うわぁー吐き気しまくり。
109のジャンルが気になる。
サークル参加はしてるんだよね?サイト持ちかしら?
案外痛管スレにさらされているかも。

今さらされてなくても電波だからきっとそのうちウォッチされるよね。
自称斜陽ジャンルってどこかしら?117教えて。
とりあえず>127が>109に対して妄想を膨らませているのは解ったよ。
130117:03/09/27 22:14 ID:yARF4uzQ
>123
階段オメ。

そいつのジャンルは飛翔で色々。
人気がありそうなのはとりあえず手を付けましたみたいな香ばしいスメル

多分そいつ自身もサイト持ってる。漏れの勘違いでなければ多分見当ついてる。
例のチャットサイトのリンクで行ける。サイトもアタシカコイイ満載だぜ。

あーあ晒してぇ。
借りた金は返せと思うが……
109=ngmqs7qUかな?
多分、叩かれている理由は判らないだろうな、と思う。
就職のことも、ペラコピ本のことも、相手の事情を慮ろうって気が皆無に見えるしね。
そんな状態で、勝手にもにょもにょされても、相手も辛かろう。

まぁ、チャットで話しただけの人間を、「友達」って言うなよ。これからは。
それは友達じゃないだろ、元々。な。
面白くなってまいりますた
109のサイトはよ晒してクンロ♪
いや109じゃないんだけど…常時接続でID変わらないし。
109が批判されてるのがじゃなくて、煽りみたいな叩かれかた
されてるのが不思議だったの。
本当に解らないので去るわ。すまんかった。
>>133
いや、大丈夫。自分もなんで>109が叩かれてるのかわかんねーから。
計画性無い、金返さない、やる気起きないのは悉く他人のせいってヤシと付き合うのは嫌だろ、普通に。
漏れには70SP6pzeがなんでそんなにお怒りなのかがわからん
ひょっとして70SP6pzeは、>109の知り合いなのか?
123=125=127=128は正直ちょっとかかわりになりたくない
いや、私もわかんないけど。<叩かれてる理由
今までのカキコと大して変わってないじゃん。
しかも「斜陽ジャンル」っていうだけで特定できるのは、
エスパーか本人か釣りにしか思えないんだが。
・一緒にイベントなどに行くと、必ず帰りに不機嫌になる
・委託を頼んだ本が、自分の本より受けがいいと拗ねる
・自分の名前を広めるためだけにイベント主催
仕事は全て人任せで、自分は知り合いサークル前に居座ってバカ話
・コイツに対する被害報告&厨行為目撃報告を
週に一度は必ず聞く

10年来の友人でしたが、いい加減疲れてしまい
去年切りました。
長い付き合いの間に、次第にひどくなっていくのに耐えられませんでした。
未だに被害報告は堪えません。
私以外に友達の居ないヤシだったからなあ…
私もマジに叩かれてる理由がわからない >109

「お金返して」
 →「今お金無いの〜」
  (でも今買った同人が腕の中に山ほど)

じゃあ、普通にキレるでしょ。

>117
は、ホント本人降臨の勢いのレスで
笑っちまったよ
>>109が叩かれてる理由は多分だけど、

>109は、相手がお金を返さないことや、全て他人まかせな態度は
嫌だったがまだその相手とつき合っていた。

しかし友達をやめるきっかけになった決定打として>109が
あげている理由が、
「そいつがスペース取ってもペラいコピー本しか出さないので
やる気ないなら他のサークルに迷惑だからやめろと言ったら、
サイトでそいつがやめたくないけど友達関係でいやになったので
やめます的なことを書いたのが気に障った」
というもの。

他人から見れば向こうも厨なら>109も厨だろうという話を
>109はさも自分は厨じゃないかのように自分のことは思っており、
一方的な同情が欲しくてこのスレに話を書き込んでいるように
見える点ではなかろうかと推測してみた。

でも>>114=>>109?だとしたら本人も反省してるみたいだしもう
いいじゃないか。
やる気ないなら辞めろってのは海鮮なら普通にそう思うよ。
ダミーサークルなんかには本気で怒りをおぼえるね。
109は「だからおまいもがんがれ」と元友達を発奮させるために言ったんじゃないの?
>>140
>109を読んで
> 109は「だからおまいもがんがれ」と元友達を発奮させるために言ったんじゃないの?
こういう風に読んでしまうのに加えてこのレス、
普段から空気嫁とよく言われませんか?
109みたいなレスにどっちもどっちって言う意見が付くのは良くある事だけど、109を
批判するにも相手が可哀想な人だと思うのは無理だな。
サイトが特定できたとか…誰かがID変えて自作自演してるのかと疑ってしまったよ。
今の流れとは関係ないですが

色々誘ってくれるのはありがたく思うべきだとは思うんだが
「誘ってくれてありがたいと思え」と毎度強要されるのが…
ありがたいと思うのはこちらの自発的な感情であるべきでは。
何か共通の友達と両方に声をかけてる時だと、こちらが断ると
「あんたのせいで予定が駄目になった」とか言ってくるし
こっちにだって気分の問題も、入りそうな不確定な予定もあるんだよー
以前は私は入らず向こうの友達とだけで遊んでたんだから、
断ってもそっちで遊べばいいじゃん。
そっちの仲が微妙になったからって潤滑剤的役割で呼ばれるってのも嫌なんだよね

てことでもう多分友達じゃなくなってる
>>141
無駄に他人を煽るおまいの方が心配ですがね。
>>144
余程悔しかったんですねw
図星だったようで、すいませんw
>145
友達いなそうですねw
いなければ「やめるとき」なんて分かるはず無いですよねw
余程寂しかったんですねw
普段から空気嫁とよく言われませんか?w



で、俺の話。
友人よ。
人類皆友達な考えが悪いとは言わない。
でも誰でも無理矢理仲良しになろうとするのはやめれ。
上手くいかない時だってあるんだからさ…。
「お前とはいつまでも親友だ」なんて言わなくていいから。
俺もお前と親友でいたいよ。だから人類皆友達は押し付けないでくれよ。
お前のいいところもそれなりに分かってるから。
>>145
ID固定じゃないんだね。
なんか変なの居るけどさ、借りたお金は返そうよ。
それが常識ってもんだろう?
もしかしてここで煽ってる人は借りた金返さない主義の人なんかな?
そーゆーのとは友達にはなれないねー。
金にルーズな奴って他にもルーズな部分持ってるから
そういう人間と付き合うのは自分には無理だな。
私にも昔、借りたものは向こうが返せと言ってこない限り返さない
というわけのわからない主義のヤシがいたが。借りたものはすぐ返せ
 孤独に疲れちゃった・・・。空しいよぉ。
人間関係で失敗して以来、ペンを取っても描く気にならない・・。
作業に対する拒絶感が頭から離れないよ・・。
 絶縁してしまった相手がさ。同人関係だったんだ。だから原稿作業しようにも、
原稿のことを思い浮かべるたびにその人のことが頭から離れない。
過去を忘れようと趣味のお絵かきに没頭しようとしているのに、趣味の人間関係だから・・。

 マジで記憶けしてぇ・・。他のこと・他の人間関係だったならまだ逃避できるのになぁ。
タスケテ…
つーか109を叩いてる人って全部同一人物に見えるんだけど。
本人、もしくは身内降臨か
たまたま境遇がかぶった人が人違いして叩きまくってるように見える。
不自然に叩きすぎ。
>>146
本当に悔しかったんですねぇw
図星が本当に気に障ったようでw
鸚鵡返しに言われたことを繰り返すのも、
頭が足りない証拠ですねw
低学歴でしょう?
友人に語りかける形式でこんなところに書き込むなら
直接本人に言ったらどうっですかぁ?プ
ご友人も低能そうで、低能同士気があいそうですね プゲラ
いいかげんウザイんだが。>152
個人的叩きはよそでやれよ。低脳。金は返さない方が厨だろ。

・・・ひょっとして釣られましたか私。
金ね。
とりあえず、家賃を二十万滞納し
雇用保険つきて半年働かず
フリーター歴十年以上で「親が養ってくれて当たり前」とほざき
生活保護を受けたいと言い出して
「受ければ?」と返すと
「やり方分からないからあんたやってよ!」と何故かキレた。
役所に行って案内の人に聞けばいいだろというと
恥ずかしいから聞けないという。
アホらしくてほっといた。
勿論、奴のアパートは電話もガスも止まり放題。
連絡取れなくてイベント前はいつもこっちが疲れている。
合同誌を出す計画もあったがそんな調子なので
当然、私の個人誌扱いに。金でもめたくはないからな、こういう奴と。
しかし人の個人誌の売り上げをアテにして来たので
理由をこじつけてカトアウト
うーん、それでも何故かヴィジュアル系のバンドには
新幹線乗り換えして行く金があるあたりが決定打かな。

現在?働かないでエロ同人&ライブツアー生活にいそしんでいるらしいよ?
勿 論 皆 様 の 血 税 で
>>153
ずっと釣られ続けている藻前は本当に低能ですね
またもや鸚鵡返しに「低能」ですかぁ? プ
低能は本当にからかいがいがあるな プゲラ
しかも俺は個人叩きなどやっていないし、
金を返さないことを推賞した覚えは一度もないのですが、
一体何を勘違いしてるんですかぁ? (禿藁
推賞か…。
このスレはスルー出来ない厨が集まってくるので
レスが進みますねw
158156:03/09/30 18:27 ID:HwYVKsOJ
>157
正直すまんかったりゅん。
>156
気になるよね。
しかし
推称→推賞だから、間違った日本語じゃないだろう。
折角「十年来の友人でも縁切りたくなる行動ver推奨」を
パフォーマンスしてくれてんだから水さすなってw
>155
ジサクジエンガンバ!!絡みスレで皆でヲチしてあげてるから
一時間に100レス目指すんだ!!
リスカ報告がうざくなったので電話もメルも放置したら音信不通になりました。
最初の数回は死ぬほど心配したけどもういいよ。
>>160
そんなの死ぬほど心配しなくていいって。マヂデw

でもあの手合いってのは本当に人を振り回すの好きなんだよな。同情しまっさ。
>>160
気にして欲しくてそうしてるんだろうな…。
そういうヤシに限って被害妄想プンプンだし。
>>160の為にも音信不通で正解。
リスカ女を無駄にかばってた奴と縁切った。王子気取りで
漏れなく僕女だったよ。
イベントいくため、同人買うために消費者金融で金を借り、
その返済を全額、親に払わせたバカと縁を切った。
大学を卒業させてもらって、その際の生活費まで全額出してもらった挙句に、
その仕打ち。親があまりに浮かばれない。
見かねて「自分の足でしっかり生きろ」と忠告したら、
「私の勝手。あなたとは考え方があわないし、口出しして欲しくない。縁を切る」とのこと。
ほとほと呆れ果てて、お望み通り縁を切った。
あれから何年かたったが、まったく変わっていないらしい。

大学まで行って、得たものは結局、萌えだけか?
(しかも香具師は買い専なのできりがない)
それだけで生きていける藻前は、本当におめでたい香具師だと思うよ。
高校からの数年来の友人。絵を描くことや同人を教えてくれたのも彼女。
同人の楽しみ教えてくれたことに感謝してるし、大好きだし、いい友人だと思っていた。
でも私がフリーターから正社員になった途端様子がおかしくなった。
「あんたばっかり就職できてずるい」
就職活動大変だろうけど、私は高卒であなた大学生だよね。その間フリーターでいろと?
「お金があるから大都市のイベントに行けていいよね。学生だからお金ないし」
家にお金入れてるしぎりぎりで生活してます。他に無駄遣いなどしていない。
あなたバイトのお金、海外旅行やゲームや同人誌(買う方)につぎ込んでますよね。
さすがに切れて話し合い、彼女が就職できるまでしばらく距離をおくことに。

そして先日彼女のサイトをふらりと覗いたら、かつて私のサイトを荒らし、
2chでやってもいないことを散々垂れ流したコテハン持ちの香具師のサイトにリンク張ってました。
私が荒らしに悩まされてたのも、スレ住人のほとんどが香具師の言うこと信じてしまって
一時期怖くてイベントにも出られなくなったことも知ってるよね。
どうしてそんな香具師のサイトにリンク張りますか?

もう縁切ります。このままだと疑いたいたくないことまで疑って、本人に言ってしまいそう。
>>165
>もう縁切ります。このままだと疑いたいたくないことまで疑って、本人に言ってしまいそう。

そうですな。
それ言っちゃうと完全に貴方を悪者扱いして悲劇のヒロイン気取りになるのが目に見え
てるしね。サイトの件は…そのサイトの管理人とあなたを天秤にかけたのか、単純に
その友人の萌えの琴線にふれるモノがあったのか…。

就職決まって少しはマトモになるといいですね。
今までの事をまだ許容できる可能性があなた残っているなら、あるいは…


甘い?
167名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 11:45 ID:A/bKxB3m
ちょっと愚痴らせてください。

とある大手(独自スレあるくらい)の人と昔はよくつるんでて、
もう5年ほど前にはよく合同誌などやってました。
でも、そのときの売り上げをまったくもらっていない。
印刷代もこちらが出してるのに・・売り上げは大部分向こうが
もってて使い込んだようです。
金額にして私の取り分は70万強になります。
請求しても、ごめん、今お金ないんだ〜なんて言いながら、
豪遊してます。(基本的に大手なので、すごく稼いですごく使うタイプ)
お金が手元になければ、返せないのは物理的に仕方ないけど、
こっちだって額が額だし、請求しないわけにもいかず、
ほとほと困り果てています。
私の悪口なども周囲に言いふらしているようだし、
彼女とははっきりいってもう縁を切りたい。
ただ、お金は返してもらいたいんですよね・・。
今は内容証明を送ろうか迷ってます。
彼女にしてみれば、そんなことをすれば、
私のことをとんでもないやつだと
周りに散々言いふらすんだろうなあ。
共通の友人も多くいるので、ほんとにそんなことしたくないんですが。

だんだん人間不信になってきますね。
この世界は開き直りと図々しさがないと勝ち残れないようで、ツライ。
70万って大金だけど、友人から自分の信用無くしていいほどの
額じゃないよな。
同人界では、たかたか何十万のために友達なくすヤツいっぱいいる。
もともとその程度の人間関係でしかなかったのかもしれないけど
俺には考えられん。
人間関係や信用に比べれば、6ケタの金なんてはした金なのに。
>167
周囲に根回しして、それから内容証明送っておやんなさい。
あなたが受け取って当然のお金なんでしょ?ならなんの恥ずべき
こともないと思う。それを責めるようなら周りがおかしい。

その金額とその状況なら、相手がなんといおうとわかる人にはわかると
思うよ。負けんな。
>>168
なんか色々意見がずれてないか?
>170
ずれてるね。
窮地の親友を助ける為の金額としては6ケタだろうが厭わない、ってハナシなら
解るけどさ…
この話題の場合、どんなに小額だろうと、他人相手に絶対やってはいけない
事を相手はやってるよ。
親しき仲にも礼儀あり。基本的に金は友情と切り離して考えるべきだと思う。

友情=金になったらお終いだよ。
余談だが、自分は奢るけど相手には奢られない、くらいの気構えを
お互いに持っていた方が上手くいくと思う…

>167、がんがれ!
ついでに。
>同人界では、たかたか何十万のために友達なくすヤツいっぱいいる。
これは普段の生活の中の人間関係よりも、印刷費だの売上だのと
金銭に距離が近い世界だから仕方無い、というか話題に頻繁に上る分
トラブルがおきやすい・比率が高くなっているだけのハナシだと思うぞ…
>>168
その理論で言うなら70 万くらいのはした金、
それくらい払ってくれてもいいのでは?w

「70万ぽっち」で友達なくすのは払わない奴の方だろw
>173
そう言いたかったんじゃないのか>168自身も
たかだかウン十万で信用失うより、とっとと返しゃあいいのにね、というように自分は読んだが…
でもまあ、60万は「ぽっち」って言えるような額じゃないよな。
だからこそ払ってもらわないと。
>175
10万円違いますよ!
大事ですよ!
おい!宮豚!金返してやれよ!70万!
吐き出させてください。

とにかく「女王」様みたいな人。
・印刷所の見積が2日こないと切れて「こんな適当印刷所使ってるなんて信じ
られない」と電話が
・自分と傾向が違うサクルが自分より売れていると「何でこんなところが?」
と電話が
・コミケで落選した時などに委託してくれる人には「ダン箱〇箱(大抵4、5
箱)、いい?」「ギリギリに行くので勝手に出して並べておいて」「あ、
グッズはつめておいてくれる?」と電話を

とにかく瞬間的感情とか、ちょっと納得いかないとか、ちょっと希望と違う
反応が返ってくると電話しまくる人だった。
配達証明とか内容証明とかが大好きな人。

お金も立て替えるとどこまでも「払ってくれるんだよね?」としつこく念を押
すのに、立て替えて貰ったときは「次のイベントでいいよね!」なんて言う。
自分の損は発生しないのが当然、人の損は発生しても気づかない。

あまりの女王体質に「萌え話が楽しい相手」というメリットを消してしまいま
した。電話の度に、よくまぁ、こんなに文句をいう事があるもんだーと苦笑い
したのが記憶に残ってるなぁ
179名無しさん@どーでもいいことだが:03/10/03 20:30 ID:/H9GWHDY
あげ
180名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 21:26 ID:Ldn16G5n
愚痴らせて下さい。もう我慢できません。

・イベントの申込み・準備・通販処理は全部私に押し付けて、
自分はイベントに行くだけ。
・こないだブチ切れて荷物送るの頼んだら、映画行ってて忙しくて
送れなかったとメールが。はぁ?
・本を作るとき少ない部数希望の私に「余ったら一人ででもイベント
行って売ってくるから」と言ったくせに、「一人でイベントなんて
行きたくない」とこないだぬかしやがった。おかげで在庫たんまり。
勿論、在庫は私の家に眠っています。
・何かにつけて「お金がない」が口癖。そりゃ働いてなかったら
お金もないわな。家で遊んでるなら働けよ!バイトすらしないの
だからタチが悪い。20代後半にもなって親から金貰って、同人
買い漁ってるんだから最悪だ。


ずっとずっと我慢してたんだけど、もう我慢の限界です。
とりあえずサークル活動は止めようと思う。
そして出来たら、その相方とは縁を切りたい。

吐き出したら少しすっきりしました。有難う。
>180
相方と縁を切ってサークル活動を続ければいいんでないの?
182名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 21:50 ID:4neOPn5N
人と組んで活動するから嫌な思いするんじゃないの?
本作るにしてもイベント参加するにしても基本的には一人で行動して
みては?
同人友だちは会場で知り合って話しが合いそうな人だけに絞れば?
その方が利害関係無くていいよ。
>182
相方同士のトラブルって大概どっちもどっちな事が多いしね。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 22:34 ID:Ldn16G5n
>181&182

全くその通りで次にサークルやる時はそうしようと思ってます。
相方がお金が無いからイベント行けないとか言った時には、実際
一人でイベントとかも行ってたので、その辺りは結構平気です。
今は、暫く同人活動から遠ざかりたいので、買専に戻ろうかと。

とりあえず目下の悩みは相方とどうやって縁を切るか。
長いつきあいの上、家も近いので切りにくいんです。
無駄な足掻きとわかっているが、とりあえずこっちからは
連絡しないように今はしています。

アドバイス有難うございました。
まさか、私の腕の傷を見て目の仇にしてくるとは思わなかったよ。
仕事でちょっと腕を切っちゃってた時に会った。
包帯とかをしてないのがまずかった。
その人私の腕のその傷の両端を持って、いきなり左右に引っ張った。
皮膚が完全にくっついてなかったから傷が開いた。
唖然としてたら「ごめんね、傷口開いちゃった」と悪びれもせずに言った。

リスカした人のことをリスカ厨って言ってたのは聞いたんで
多分自分でやれるような位置にある切り傷そのものがその人は嫌いだったんだろうね。
でもそんなことこっちが知るかよ
>185
友達やめる前に一発しばいとけ
今までずっと一人でサークルやってきて寂しかった。
誰かと一緒にやりたい!イベントの帰り道に萌え話で
盛り上がったり原稿手伝ったり打ち上げで飲んだりカラオケ
したり…なんて憧れてました。

でもこのスレ見たら一人の方が気楽でいいやと感じますタ(w
>185
ごめん。煽るつもりじゃないんだけど、他人の傷をいじくるのって
人間の行動とは思えない・・。こういう人って普通にいるの?
あまりに衝撃的な内容に、ポカーンとしてしまった・・。
>185
その相手、人間として何かが欠けているようにしか思えないんだが…
190168:03/10/04 01:34 ID:vRYX0qLf
遅レスでスマソ。
自分が言いたかったのは>>174の言ってる意味です。
(たかだかウン十万で信用失うより、とっとと返しゃあいいのにね)
複数の人に誤解されるっつーのは俺の書き方が悪かったのかもしれん。
「どんなに小額だろうと、他人相手に絶対やってはいけない
金は友情と切り離して考えるべき、友情=金になったらお終いだよ」
俺もその通りだと思います。
191168:03/10/04 01:37 ID:vRYX0qLf
>>173
<「70万ぽっち」で友達なくすのは払わない奴の方だろw

はい、その通りです。始めっからそう言いたかったんです・・・
>>185
お、おい・・・大丈夫か?大変だったな。
久々に背筋が寒くなる人間の話を聞いてしまった。
>185
今度そいつが切り傷なり擦り傷なり作ってたら、傷口に思いっきり荒塩を刷り込んでやれ!
何か言われそうになったら割るびれもせず「消毒してあげようと思って」って返したれ。

それくらいしてやりたいくらい最低だな
漏れは来月初参加でジャンル友達に少しばかりの期待をしてたんだが
過去ログ全部見て鬱になった…。板違いだが一つでいい…誰か暖かい話をキボン…。
自殺同人女典型例
イベ友「今、私、××様に萌えているの!××様総受けマンセー!」
私「ふ〜ん、私は△△好きなんだけどね。」
イベ友「△△なんて××様の足下にも及ばないじゃん!カスだよカス!」
私「へえ。(以後スルー)」
相手にせずに△△本を作る。

後日
イベ友「ね、ね。△△××本作ったんだって!読ませて!」
私「・・・は?私、△△受け本しか出してないけど。」
イベ友「何で?!何で××受け本じゃなく△△受け本なんて出すの!
信じられない!アリエナイ!(厨国語連発」
私「ふ〜ん(以後スルー)」

後日
イベ友「ね〜、××受け本出したいの!小説書いて!」
私「え?私、△△受けなんだけど?」
イベ友「いいから、書いて、書いて、書いてよ〜!」
私「そんなの読者に失礼とか思わないの?」
イベ友「いいから書いてよ〜!」
小一時間経過。
私「どうなっても知らないからね。」
それでも何とか少ない萌えを集めて××受けを書く。

後日留守電。
イベ友「あんたの××受けに愛がないせいでリスカします。
てゆーかお前が氏ねよ!△△受けなんて最低って2ちゃんに書いてやった!」
本当にあった恐い話。つか、この女振り切るのにすげー時間かかったんだけど
1961/2:03/10/04 17:54 ID:gbY+xf0H
長文ですがすいません。
高校時代、買い専の姉の影響で同人を好きになったけど姉は絵を描く事には
全く興味がなかった。
私は自分で描いてみたかったんで、いろいろ姉に聞いたり、
クラスの漫研の人に聞いたりしてやっとイベント参加できてすごく嬉しかった。
一人で参加で本も全然売れなかったけど、いろんな人がいて
すごいよ〜すごいよ〜と感動した。
隣の人も一人だったみたいで話し掛けられてそれをきっかけに仲良くなった。
初めてのイベントで感動したのにおまけに友達まで作ってしまった!!!
と、当時のアホな私は嬉しくてネットも普及してなかったんで
彼女との文通はもう一番の楽しみでした。
たまには電話で話したりもしたりして。

なんだけど、彼女は見る見るうちにあれ…?あれ〜?な方向に…。
コピー本出すから、原稿送るから両面コピーで送ってくれとか、
期末テストの結果悪くてやる気出ないから私を元気づけると思って
お小遣いちょうだいとか。
続きます。
1972/2:03/10/04 18:02 ID:gbY+xf0H
お母さん入院したからカンパとしてお金ちょうだいとか。
妊娠したけど、産めないから中絶考えてるんだけど、中絶代くれない?とか。
イベント、行けなくなったからスペース譲るから金払えとか。
私は私で自分のスペース取ってるからと断るとそんなの休めばいいじゃない、と。
「どうせ誰も●●ちゃん(私)の本なんか待ってないし、時間とお金の無駄だよ?
第一私行けないのに、私のスペースはじゃあどうなるの?」
と言われてそんなの知らねえよムカつきつつ思わず泣いてしまった…。
「そんなに泣かなくても、私だけは●●ちゃんが好きだから大丈夫だよ〜
だから私のスペースで本売ってきなね?」
と言われたけど、優しい声がどうにもムカついて思い出しても恥ずかしいくらい
キレて泣いて叫んで今までの全ての鬱憤をぶちまけてた。

そしたら連絡なくなったけど、今年の夏コミで偶然彼女を見た。
思わず失禁脱糞するかと思うくらいびっくりして思わずちょうどあった柱に
隠れてしまったw
高校時代も結構太ってたけど、今年の夏見た彼女はすごかった…。
どんな食生活したらそこまで太れるんだ、と隠れた柱からこっそり見守りました。
怖かったです。それでは。
どれもこれも信じられないような話ですね。
「ウソだ〜、あなた話作ってるんでしょ!?ね?ね?」
て、言いたくなるけど、きっと実話なんだろうな・・・・
私も同人歴長いんで厨房には何度か遭遇してますが、幸いこれほどの
ツワモノには会ったことない。
世の中が怖くなってきた。
>>198
ネットウォッチ板あたりを見ていると、ここの経験談が十分あり得ることだと思えますよ。
同人板で有名になった※なんてのも実際いましたし。(あれもリアルで知己を失っていったな)
私もリスカ厨とか殺したくなるほど嫌いだけど、
>185の相手の心理が分からない…コエー。
>185さん、お大事に。
>195
なんで書いたの?
>>201が195のリスカ女なら、

2chに書かれたからリスカします!!

といって手首を切ってみてはどうだろうか。
いっそのこと斧で手首を切り落として永遠に
この世から消えるというのはどうだろうか。
>>202
言ってる意味がよく分からない。

 >>201>>195に「なんで書いたの?」と言ったのは、
「愛のない××受け小説を何で書いたの?しっかり断ればよかったのに」
という意味じゃないだろうか?
>203
あ、>201のってそういう意味か。解説ありがとう。

イベ友はこの人格なのに何故か地元同人界のシガラミを熟知。
シガラミってか・・・派閥?(w
そのタイミングでイベ友に冷たくするとこっちが厨になる
可能性が大きかったんだわ。
人格上、「カプが違うから断られた」を
どうねじ曲げるか分からなかったし。
しかし、自殺未遂騒ぎで香具師はリスカ厨と地元で公式認定。
それでやっとカトアウートするタイミングがつかめたんです。
まあ、そんなもんの話を「フーンフーン」と聞いていた当時の私も
十分厨なんですがね(苦藁
最近 お疲れ! というセリフを出し惜しみしてるような気がするぞ!
次から次に湧いて出る大厨房遭遇記を読み過ぎて
へ〜、じゃ次!
となるのもわからなくはない。しかし
自分の未知なる存在に出会っている、それだけでも肩を叩いて言いたい、

お  疲  れ  !!>>とりあえず近場で195-197
メジャージャンルに移っていきなり本売れるようになって
人格変わる人いるよね。って他人事かと思ったら友人もだったw
しかも日記で私のマイナージャンルあざ笑うか?
勘違いもたいがいにせい。あんたそんなに絵、上手くないから。
「○○ちゃんも、××(ジャンル)にきなよ〜」って。
いかないから。興味ないから。
しかも同ジャンル者のサイトウォッチして
叩く、たたく、たたく・・・・あざ笑う。恐いよ。

フェードアウトするけど次にどのジャンルにいくかは楽しみにしてます。
>>206
私の友人がまさにそうなりました。
メジャージャンルで自分とこサークルに出来た列を経験してから、
同ジャンルのサイトが・(彼女の)相方が 売れもしないのに見栄
はって可笑しい〜とか陰で第三者の私にのたまうようになりました。

メジャージャンルのバブルも見事に弾けた今、
私はマイナーしか愛せないと言いつつ 彼女の好きになるジャンルは 
マイナーっぽいけどバブルきそうなジャンルばかり。

マイナーしか愛せないのとか言うんだったら
他人のマイナーサークルに そんな売れないジャンルやめちゃいなよ〜
とか言わないで欲すィ。
そして都市でグッズ量注意されてんのに、うちは都市内部に担当の人が
いるから!とか吐かないで欲すぃ…うちのサークルにきて大声でそんな
事いわれても恥ずかすぃよ。
壁なったこともないのに担当なんていないよママン
>>207
私もマイナーなので、読んでいて悲しくなりました。
同人の目的は人それぞれあると思うのですが
私の場合は売れるから本を作るのではなく
描きたいから作るので…。

売れる事は良いことだと思うし、正直言えば羨ましいけれど
でも、それによって性格が変わってしまうんだったら、悲しい事だなあって思います
ものすごいマイナージャンルで知り合って最初は嬉しかった。
だけど香具師は知り合う子のジャンルに合わせて渡り歩く
コバンザメのような香具師だった。そのジャンルが本当に好きというわけで
無くて気に入った子とただ楽しくやりたいだけでその子が気に入るような
小説を次々書く。結局自分は最後には飽きられたらしく末期はかなり
冷たい態度を取られ出したメールも無視された。

女ったらしの男に騙されたような心境。
最近私が知り合った同ジャンルの子も上手い具合に洗脳
して、また私のやってるジャンルに返り咲いたらしく「今度の活動を
教えてくれ」と何ごともなかったように1年以上経ってメールが来た。
呆れ果てて今度はこっちからスルー。
>>209
>知り合う子のジャンルに合わせて渡り歩く
>コバンザメのような香具師だった。
>そのジャンルが本当に好きというわけで無くて気に入った子と
>ただ楽しくやりたいだけでその子が気に入るような小説を次々書く。

そっくりな子がいたよ。
同じジャンル内でも人に会わせてカップリングを次々変えて
小説を書く。結局ジャンルやキャラが好きなのではなくて、
人が好きなカップリングの小説を書くことによって自分がちやほやされたい
だけみたいな子だった。
くっついているグループがジャンル移動したのでその子もくっついて
どこかへ行ったけど、きっとまたどこかで同じようなことやってるんだろうなー。
>209
禿同。
私の元友人にもいた。
そいつの何が凄いって、明らかに他人の影響でそのカプやってんのに
自分では心からそのカプが好きだと思い込んでいるとこ。
香具師の脳内でどういう処理がされているのか一度見てみたいよね
と、よく友人同士で話題になってたよ。
まだ友達なんだけど・・・

長い事メル友で、同人活動でもお世話になっている人がいるんだけど、
正直ちょっと距離を置きたい。
誰かアドバイス下さい。

最初、好きなサイトに通っていて、管理人さんとも仲良くなって、よく書き込みしてた。
そこの常連が、その距離を置きたいって人で、そのサイトづたいに私のHPに来出したことがきっかけで仲良くなった。
しょっちゅう来てくれるし、自サイトの宣伝されたのもあって、その人のサイトにも行くようになった。
小説サイトで、好きな話もあったけど、正直、私の興味があるカップリングではなかった。
書き込みにも「面白かったです」とかは書いたけど、「このカップリング最高!」とか言った事も無かったし、
私のサイトでも、そのカップリングに触れる話はした事が無い。
私は、お世辞であるとか、話しあわせてるって事、多少なりともわかってくれてると思ってたけど甘かった。
携帯でメールをやる取りするようになった。
はじまるとほぼ一日中。
それでも、結構辛かったけど、同じジャンルが好きだったし、お互い好きなカップリングも1つはあって、まだ話は合わせられたし、楽しかった。
でも、お互い違うジャンルになって、私が仕事をはじめてから、もっと辛くなった。
彼女は私のジャンルの話をちょっとでもすると露骨に嫌そうで、
でも、自分のジャンルの話はものすごいテンションと勢いで語ってくる。
自分が冷めてるだけに、かなり引くくらい。
私はそのジャンルのTV、毎週のように無理して観てる。
それでも、話についていけない。
凄いディープな話してきて、「ネットの○○も観てないの?」とか「何話の○○さんの表情がいい」とか、
知らないと「はぁ?」みたいな感じ。
おまけにそのジャンルの俳優が出てる番組は、観てと言われるし、観てなくても語ってくる。
そのジャンルと関係ない私のHPでも平気でその話ばっか。
213続き・長くてゴメン:03/10/10 07:33 ID:VplCdpfw
自意識過剰なトコがあるらしく、自分が綺麗と平気で言うし、絵も、文も凄いうまいと思ってて、売れないのはマイナーだからと言ってるけれど、
正直、どれもたいした事は無いんだけど、感想求められて仕方なく私が言ったお世辞を間に受けて、私を自分の信者と思ってる節がある。
ので、作品を直に送ってきて、感想求めてくる。
もちろん、私の興味ないものばかり。
それでも、人間的に魅力的な部分もあって関係を続けてきたけど、この前、凍り付いてしまった。
携帯、停まっていたのを開通させたけれど、仕事が忙しいのもあり、彼女には開通したのを1週間ほど黙っているつもりだった。
そしたら、全く知らない番号から電話が。
私と全然関係ない市外局番だったので「もしかして」とネットで調べたら、彼女の前のバイト先だった。
その後、すぐ彼女にメールしたけどその事には、バレてないと思ったのか触れられなかった。
心配してるなら、「さっき心配して電話たんだよ」とか言うだろうし、電話がつながるか調べたかったんだと思うけど。
もちろん彼女の電話番号を私は知ってる。何で身元隠してまでそんな事するんだろう?怖くなった。
もう2年以上の付き合いで、オフでも連絡取ってるのに、年齢や色んな事嘘ついてるみたいだし、ネットってそんなものかもしれないけど。
正直疲れるので距離を置きたい。
今、携帯停まってて、不便だけど、精神的にすごく楽。
今度、携帯の番号変えたとき教えたくないけど、サイトも知られてるし・・・仲いい人もいるし、サイト引越したくもない。
性格的に激しい人なので一方的に縁切るのも怖いし、そこまで嫌いにもなれない。
言ってわかってくれる人ならいいけど、そうじゃないので禿しく鬱。
>>212->>213
携帯のメールが始まると一日中やってるっていうけど、
そんなに嫌ならメールの返事をすぐに返さないで
返すペースを遅くしてみたら?
一日の始めにメール貰ったら一日の終わりに返事を出す。
それにすぐ返事が来ても次の日にしか返事は返さないなど。
距離がある仲だと携帯メールもそんなペースだけど。
まずはPCのメールと同じようなペースにしてみれば?

個人的な意見を言わせてもらうと自信過剰で色んな事で嘘をつくような人間は
人間性が信用出来ないから大きなゴタゴタ起こす前に私なら
フェードアウトするかも…
212の相手の人って空気も読めないで自分語りばかりする人みたいだしね。
215212-213:03/10/10 09:04 ID:VplCdpfw
>>214

アドバイスありがとうございます。
でも実はそれ、もう実行してます。
普通は1通メールして返事があるまで待つものだと思うけど、彼女はお構いなしに何通も送ってきて、
夕方には、メールが5通溜まってたり。
テレビのネタなのか、意味不明なのも多くてなんて返したらいいかわからず、最近では放置も多いです。
普通は、「私、避けられてる?」と思ってくれるもんなんでしょうけど。
フェードアウト出来たかも?と思ってたら、最近はしばらく来なかった私のサイトに入りびたりです。
私のジャンルに関係ない話ばっかりするので、PCのメールに誘導したんですが、BBSがお気に入りのようで・・・。
嘘も、つまんない見栄っ張りでボロ出まくりなので、聞いてるこっちが辛い。
お世話になったことはこの際忘れて、びしっと言うべきなのかもしれないですね。
携帯サイトで知り合ったY。
最初の頃はカプも一緒だし、音楽の趣味や家族の話で盛り上がっていた。
ある日、私が「私と彼氏の知り合ったキッカケがドラマみたいだったんだよ」という話をした。
そしたら、彼女も「実は私の彼氏も…」とドラマの様に知り合った顛末を話してくれた。
彼女に彼氏がいたのは今まで聞いてなかったので驚きもしたが「照れてたのかな?」と思うだけだった。
数日後、電話で男性芸能人は誰が好きかという」話をしていたら彼女は突然
「私の彼氏ってガクトに煮てるんだ!今はホストやってるんだけど」と言い出した。
これまた驚いたが、カッコイイ彼氏がいていいね!と返したら
「でも仕事で私以外の女と寝るの。ナンバー1だからしょうがないと思ってるんだけど…」と。
正直なところ「フーン」だったが、適当な慰めの言葉を返してその日は終わった。

数日後、私が家の事情で今彼氏の家にいると言ったら何を勘違いしたのか
家出の挙句に駆け落ちし、同棲したとでも思ったらしく「親不幸者!」だの「基地外!」と怒られた。
ふと、彼氏の家で「Aの彼氏って有名なんだ、どんな人なんだろう?」と思い検索してみたが
彼氏が働いているという店に彼女の行っていた源氏名の人はいなかった。
何か変だな…と思っていた矢先に彼女から
「幼い頃から義理の姉からされていた虐待のトラウマで実家にはいられない。ストレスで軽い鬱病になってしまった」
と言う、ついこの間までは両親は再婚同士だが仲は良いし義理の姉も優しいと言っていたのに…。
そして「今は彼氏の家にいる。港区のマンションの一室で過ごしている」のだそうだ。
私はいけないと思いつつも疑問に思っていた「彼氏の店」の事と「この間まで仲の良かった家族」について聞いてみた。
すると散々わめき散らして「私は悲劇のヒロインなの!」っぷりを見せつけ
その挙句「もういい。アンタがそんな人間とは思わなかった。さよなら」と私が何か悪いことをしたように言われてしまった。


どうでもいいが、アンタに頼まれて買ってきた大手の新刊どうすればいいんですか?
携帯も通じないし、実家に送りつけるわけにもいかないし…部屋の中で場所とって本当に困る。
>216
実 家 に 送 れ 。
それがやおいでも構わずに。
…厨返しだかせめて恥をかかせてやりたい、そいつ。
事情を書いた手紙を同封、代理で購入したことと本の料金を記入しておく。
お金が戻ってこなかったら手切れ金として諦めるしかないが(´・ω・`)
返事は一切しない、しかないような気がする。
>215
サイトBBSは、友人にサクラをやってもらって
一度ジャンル違いの書き込みをやってもらい、
できればちょっとだけ荒してもらって
それで、その困った彼女がその書き込みを見た時点で削除して
「BBSにジャンル違いの書き込みがあると他の人が書きづらいし
荒れるから、『友達の』書き込みであってもこれからは消すね」
と言うのはどうだろう。
その人は対等に見てるか上から見てるから自分の書き込みだけは
ジャンル違いでもOK、って絶対思ってるよ。
携帯のメールに関しては全部を読まなくていいよ。
携帯のせいにして「メールが不調だから読めない時があるみたい。
だからPCメールに送って」と言い続ければ良いんじゃないのかな。
最悪その状態でも分からなかったらメール不調を理由に
一度携帯メールを止めるかメアドをこっそり変えるのが良いと思う。

今はまだあれだけど、あまり頑張ると疲れちゃうよ
>>216
同様聞いてください。
いきなり知らない人からメールが来て「私と羽尾のエロ小説書いて下さい」
何処で漏れの事知ったのか知らないけど、挨拶なしにエロ小説書け。
其処で引き受けた漏れも悪かったけど、殆ど毎日小説小説。
挙句の果てには、コピー本にしてメールを送ってきた「石川○恵(高2)」の家にまで送るようになった

調子に乗り出した石川は「永遠に小説を書いてください」何て言い出し、漏れの住んでる所の名物を送って来い何て言い出した。
頭にきて、メールシカトしたりしたけどしつこい!!!
そして石川と喧嘩したら、漏れの通ってるサイト全部が荒された。
パソで、漏れのHNを検索したらしい・・・。
最近になっても、漏れの彼女(サイトの管理人)にまで変なメールを送りつけてる・・・・。
石川は漏れの彼女なんて知らないと思うけどさ・・・マジ迷惑。
このアドは石川が漏れに送りつけてきたイラスト・・・高2には見えないイラの下手さ。
http://www.sha-mail.jp/cgi-bin/v.cgi?u=171014441c0059391b07271d5e0e1b0440
>>220
どういう話なのか意味がわかりません。
「石川○恵」って誰ですか?
誰が何をどうしたのかサッパリ意味がわかりません。
日本語をもっと勉強して下さい。
222220です:03/10/11 19:57 ID:kyVdZdVc
>>221
スマソ
挨拶無しに「エロ小説書いて」と言われて、暫く書いていたんですが、調子に乗り始めて「永遠に書け」や
漏れの「地元の名物のお菓子を自宅に送って来い」と言い始めたんです「石川理○」って奴が。(←全然知らない人)
だから「もう小説を書きたくない」と漏れが言ったら、キレて漏れの通うサイトが荒らされたんです・・・何回も
こういう方と縁をきる場合如何しましょう?
無視&スルー
名前は出さない
私怨晒しウザー
226215:03/10/12 00:12 ID:Lo+h1iKI
皆さんありがとうございます。

219の言うようにサイトでは対応して、
携帯はいろいろ理由をつけて、もう持たない事にしたと言います。
このまま続けてるとホントに彼女を憎んでしまいそうなんで、どうにかします。
>220

まず文章の書き方を勉強しなおしてください。
支離滅裂な文でわけわかりません。
レスが欲しいなら読む側の身になった文を書きましょう。
そして、安易な相手晒しは自分が厨になるだけです。誰も相手にしてくれません。
被害者だから何をしても許されるってわけじゃありません。

つうか

>挨拶無しに「エロ小説書いて」と言われて、暫く書いていたんですが

…希望通りに書いてる時点でダメダメじゃんよ…それで今更「全然知らない人」はないだろ。
相手の痛い点をあげてばっかだけど自分の落ち度に気がついてないやろ。
そのなんとかさんを増長させてしまった原因をあなたも十分作ってるんだから
自力で解決する方向で考えましょう。

スルーできない漏れもお人よしだな(w
すいません、毒吐かせてクダサイ

同サークルで組んでいる友人。本出したい、漫画書きたい、いや描く!
と決意するのはいいけど、ネタがないからおまえの寄越せってのは
どういう了見なんだ…。
「ネタがないって、描きたいってことはネタがあるんでしょ?」
「それが思いつかない。ネタがなくて描けないならお前が困る
だろう、それでもいいのか」
「…ポカーン(゜□゜;」

結局、こやつは私がメモしておいたネタとか、これこれこういうのを
次は描くよ、と言っていたネタを断りもなく描いて堂々と打ち合わせ
の時に持ってきた。人のネタ取るんじゃネェ。
しかも、「えっこれあたしが書くのかと思ってたyo!」って惚けていた。

描きたいのにネタがないなら、イラストでも描いてろ。
なんだよ、こっちが困るって。こまんねぇよ、お前は商業プロかよ。
私は編集者でもなんでもないんだぞ(涙) ネタ帖勝手に観るなよ…



スイマセン、スレ違いっぽいので逝ってきます
>228
タイトル通り友達やめたれ。泥棒じゃん。
>>228
ネタ帖勝手に見るの嫌だね−。
縁切るがよろし。
このスレみて思った。

悪口を言う人。
人の意見聞かない人。
強引な人。
人に話をあわせてこない人。

こういう人は気をつけよう。
みなさんお疲れ様です。
でも人間関係って難しいよねホント・・。
明日は我が身。円満な人間関係は誰もが求めるけど、
上手に他人と関わって行くのって難しいなぁと思う秋の晩。

みんな頑張ろう
>>231
最初はそういう性格を押さえてて、
ある程度親しくなってから調子に乗ってそうなる奴もいるから
厄介なんだよな・・・。
そういう相手はこっちも遠慮無く縁を切れるから、
ある意味うらやましいです・・・

私が10年くらい友達やってた人は、本当にいい人だった。
でも、思いこみが激しくて、物の考え方がちょっと変で、
極度のマイナス思考で、会うたび必ず愚痴ばかり聞かされて・・・
それさえなければ友達思いのいい人なのに。
今では縁が切れてるんですが、なんだか彼女の念が身体にまとわりついてる
ような気がしてならない・・・
>234
私にもよく似た友人がいます。まだ縁は切ってないけど。
加えて誘いを断れない性質らしく、アフターイベントで、私は知らない彼女の
サイトのお客さんとよく同席させられた。
合わない人が多くて辛かったな。ゆっくり話もできなかったし。
知人の愚痴もよく聞かされたけど、その調子で私のことも愚痴ってるかもと
疑うようになってしまってる。
また頼っちゃってごめんねとその度謝られるけど、保護者じゃないんだし疲れた。
嫌いじゃないから迷い中。
236234:03/10/15 23:28 ID:a8IOdtSZ
そうですか・・・私は向こうに縁を切られました。
普段はいい人なのに、人があまりこだわらないような事に何年も執着して
自分でストレス溜めて身体壊すようなところがあって
普通の会話をしててもすぐ自分の愚痴話に話をかっさらうんです。
(しかも何年も前のことを)
最初は話を合わせてたんですが、ここ2年間位いつも同じ話題をするので
「もっと違う考え方しましょうよ」って意味の話をしたら
「相手の気持ちになって考えられない人に話するんじゃなかったよ!!」
ってすっごい怒りだして。きっと私の書き方も悪かったんだと思うけど
本人に悪気がない(むしろ被害者のつもり)だけにタチが悪いな、と。
でもそう思いながら「彼女は一生懸命なのにちゃんと話を聞いて
あげなかった私が悪かったのかなぁ」と、今でも時々思ってしまうんです。
234に何かモニョルのはなんでだろう…
>231
金銭面にルーズな人。
対人トラブルの多い人。
(しかも自分には非が無いと言い張る)

も要注意。
>237
念がねっとりとまとわりついてるからです

234に言いたいんだけども、自分を悪役にして謝ったって
物事は収まらないことも多いですよ
> 自分を悪役にして謝ったって
> 物事は収まらないことも多いですよ
個人的に耳が痛い話しですな。「対話」って大切ですね。
一方的に頭を下げるだけでは解決しない・・のかなぁ。時と場合によるのでしょうけれど。

…あの時、ちゃんと自分の意志を伝えるべきだった。

・人間関係が異常に狭い香具師

元の相方がそうだった。
6年の間に転職七回。
当然、友達作っている場合じゃない。
そして友達と呼べる香具師は自分以外、中学時代の友人一名。
そしてイベントについての話し合いや、イベント後の反省会に
必ず香具師を呼び込む。つかイベントの最中も
わざわざ椅子代払って座らせる。
そして香具師はリアル同人だったのは高校生まで。
何が起こるかというと私を無視して「中学時代の思い出話」を
一時間でも二時間でもし続けるんだな。(私は違う中学w)
イベントの事は「後でいいじゃん」
帰ろうとするとすがりつくように引き留める。
仕方ないので中学時代の話をされても迷惑というと
凄い勢いでブチギレ起こされた。友達を侮辱されたと思ったらしい。
他にもモニョる部分が多すぎて切った椰子だが
これが一番「時間の無駄」だったな・・・
234がモニョル原因は自分が悪かったのかなあと偽善者ぶっているが
「切られた」相手に対するに対して全面的に相手が悪いという
見方をしてるのに本人が気付いていないからじゃないだろうか。

>本人に悪気がない(むしろ被害者のつもり)

って言うことは相手が一方的な加害者として234は認識しているということ。
「彼女は一生懸命なのにちゃんときいてあげなかった自分が悪かったのかなあ」
という部分も
「バカバカしいことだが彼女にしてみればは一生懸命だったんだろう」
小馬鹿にした空気に満ちている。

自分から見ればこういう自覚のない偽善者が一番タチが悪い。
自覚していて皮肉っているのならいいんだけどねw
知らないジャンルの萌え話を一方的にされるのはほんと困る。
興味ないって返しても、その話題に触れないようにしても止まらない。
メールは毎回意味不明なファイル(知らないアニメの画像)つき。
やんわりやめてくれと言ったが伝わっていない。
同棲してるって言ってあるのにアニメのビデオだのゲームだの送ってこようとする。

もう携帯もアドレスも変えようと思う・・・
244234:03/10/16 23:42 ID:7GAw7JKs
>>242
一部的確なご意見だと思います。
234さんがもにょる理由もおそらくそれでしょう。
会うたびに私の知らない人の愚痴話(しかも同じ内容を繰り返し)聞かされ
”いい大人のする事じゃないな”と思ってたので
「バカバカしいことだが彼女にしてみればは一生懸命だったんだろう」
という気持ちがあったのも否めません。
ただ、『好きな漫画家の最近の作品は気にくわないとか、中学時代の
嫌な過去とかでストレス溜めて身体を壊して、友達に敬遠されるよりは
もっと違う視点を持って欲しい』
と思ってましたし
『結果的に私の態度で苦しめることになって心苦しい気持ち』を感じてる
のも事実です。また偽善者と言われるかもしれませんが・・・

 だったらどう接すれば良かったのか、私が我慢すればそれで良かったのか
今でもわからないんです。
早い段階で彼女に見切りをつけ去っていった人もかなり多いんで、
私もそうすれば良かったんでしょうか。
彼女は無関係の人に愚痴話ばかり聞かせる事について本当に「悪気ない」
のでタチ悪いと思う気持ちに変わりはありません。
ただ、それがケンカに発展したのは私の言い方など悪い部分もあったのだと
思います、236でも少し触れてますが。

話し合おうと試みたけど話が噛み合わず。
結局、私から謝りました。別れる前に少しでも彼女の気持ちを和らげたくて
(また偽善者と言われそうですが)
すると向こうから「仲直りしたい」と言ってきたんですが、
もうずっと連絡とってません。
もしかすると向こうは私に縁を切られたと思ってるかもしれません。

第三者から「人を小馬鹿にした自覚のない偽善者」と思われたら、
それはもう仕方ないですね。 残念
245234:03/10/16 23:49 ID:7GAw7JKs
P・S
1行目の「自分が悪かったのかなあと偽善者ぶっているが」
の意味が分かりづらいのですが、これは「善人ぶってる」の間違いですか?
246234:03/10/17 00:08 ID:WZriDasT
244の2行目間違えた・・234さんじゃなく237さんですね。
あらためて読み返すとなんか感情的になってるし・・・
こらダメだ、もう寝まふ・・・・ごめんなさい
>>234
本当のことは本人達にしかわからないとしても、
友達やめる前に「私がこうしてればもしかして…」
って気持ちは少なからず沸くよ。
友達やめたことも、結局こうなるほかなかったと諦めるしかない。
でも読んでる限り、続けててもいいことなかったと思うよ。

あんまりそんなことで落ち込むな。
今度はきっともっといい友達できるさ。
>>234
長文での自分語りご苦労様です。
>私が我慢すればそれで良かったのか
はいはい可哀想な被害者ですね。あなたは我慢できなかったんですよね?
「じゃああたしが我慢すれば良かったの?」と人に問うよりも
あなたは「あの人の言動には我慢ができなかったので自分の意志で拒否しました」と
認識できるように訓練した方がいいですよ。

>すると向こうから「仲直りしたい」と言ってきたんですが、
> もうずっと連絡とってません。
この部分は
>>234
>そうですか・・・私は向こうに縁を切られました。

とは矛盾していますね。よくいます。あなたのように自分の都合のいいように
記憶を無意識のうちに操作してしまう人が。本人に悪気はないみたいなので
何も言えませんが。
どうもあなたの意見は信頼性に欠ける部分があるようです。
ぶっちゃけ〜         
          ∧_∧    ぶっちゃけ〜
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   ぶっちゃけ〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」      ぶっちゃけ〜
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|        ぶっちゃけ〜
  /______/ | |   ぶっちゃけ〜
  | |-----------| |

>>248が恐いよぉ((((´ω`)))ガクガクブルブル
>あなたは「あの人の言動には我慢ができなかったので自分の意志で拒否しました」と
>認識できるように訓練した方がいいですよ。
意見はそれぞれあるだろうけど、この部分は大事なことだと思うナリ。
251234:03/10/17 20:53 ID:WZriDasT
私の言葉足らずだったようですね。
初めに向こうから絶交を申し出て、私は縁を切られたんです。
「もう仕方ないか〜、でも別れる前に少しでも心情を和らげてもらえたら」
と思って、言い方などの悪かった点を謝りました。
すると向こうから仲直りしたいと言ってきました。
結局お互いにそれきりなんですけど
これって私から切った事になるのかな・・??
だったらそれでもいいですけど。

あと、私は彼女を拒否したのではなく、「違う視点持ちましょうよ」って
促してみたんです。 そしたらキレられました。
それまで愚痴話のストレスを我慢してたのは確かですが、
彼女を拒否するのではなく、良い方向に変わってくれたらなぁと
思って進言しました。

>あなたは「あの人の言動には我慢ができなかったので自分の意志で
>拒否しました」と認識できるように訓練した方がいいですよ。

私が拒否したのであれば勿論そのように言います。
この部分は大事なことですよね、ほんとにそう思います・・
もーいーよ。
人間関係ってタイミングも重要だよね。
はっきり意見した方がいいときもあれば、こちらが言いたいことを我慢することで
相手の気が済むこともある。吐くだけ吐いて反省心が生まれることもあるし。
図りきれずに失敗したことは素直にあきらめて、次で生かしていくしかない。
248の言いたいことはわからんでもないが、そこまで責めるようなことかな。
それとも今なんかいらいらしてることでもあるんか?
なら人に絡まずに、自分の憤りを吐いていったほうがいいとオモ。
>>234
つまらん!お前の話はつまらん!
>241のその人、同人やらないでいたのなら
バイト三昧とかで暮らしていたのかな。
転職する先々が忙しくて死にそうな職場だったんだろうか。
友人が少ないってのは大変自分にとっても耳が痛い話だが
どうにもその>241の言う人がどういう人なのかイメージができない。

似たような人で自分の読んだ漫画の話しか出来ない人、ってのは分かるんだけど…
>>248
わざわざくだらないインネンつけなくていいよ。ウザ
>>256
ハゲドー

いや、正直突っ込み入れたみなさんの意見も尤もだと思ってるんですけどね。
>>248は何様?って感じ。
「会うたび必ず愚痴る友達がいた。いいところもあるので
10年間付き合ってたが愚痴はストレスだった。
黙って頷いてりゃ相手が気分を害することもないだろうが、
このままじゃ本人の為にもイカンと思い、思い切って進言したところ、
やっぱりマジギレされて絶交された。自分にも反省する点があるので
悪かった点は謝ると”仲直りしたい”と言ってきた。が、現在おたがいに
それっきり・・・」

スマン、煽りでも釣りでもなくどこがおかしいのかわからん。
誰か教えてくれ。
109と同じ流れだナァ・・・
>>259
そだな。荒れるんならやっぱいいや。スマソ
ぶっちゃけ、242・248は過去の嫌な奴の影を他人に重ねてウサ晴らししてる
っぽい気がしたんで・・・
皆、モツカレー…。
>234は言い訳しようとして墓穴を掘ってる感じだなあとは思う。

 +    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    さようなら>>262
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、   君のことは忘れない・・・
   "" """""""",, ""/;     君の投下した燃料と共に
  "" ,,,  """  ""/:;;      安らかに眠れ
  ""   ,,""""" /;;;::;;

--------------------------------------------------------------234議論終了
>>262
>>256>>257>>234のジサクジエーンだったらイタタなことこの上ない。
234はこのスレのことすさみスレで愚痴ってたしな…
友情に疑問を持った時
2chで私の悪口が書いてあると"う れ し そ う に"報告された時。
友達やめた時
それを書いたのが報告してきた"本 人"だった時。

ちっこーーいジャンルなので簡単に発覚。
怒るより切なくなった。もっと頭使ってクレ…_| ̄|○
友達やめないけど同人友達にたまにモニョる事。

・明らかに原価より高いコピー誌を売っている時。
  「これ高くない?」と聞いたら
  「でも…売れるよ?これで。申し込み代金等含めるとこれでも赤字」との返答。

・読者人口が減ってきたので今のジャンルを辞めたいと言った。
 愛は失ってはないみたい。
  「描きたいから読者どうこうじゃなくやるものなのでは」と言ったら
  「描いたものは読んで欲しい」(これは分からなくもないけど…)


皆こんなもんなんですか?自分潔癖すぎ?
潔癖つーより余計なお世話だ。
>264
うん。それは余計なお世話だよ。
自分の友達にもあなたみたいな人がいた。活動に対して潔癖すぎる奴。
私が人から原稿を頼まれたので「(ある飛翔系漫画)〜の絵を描くことになった」と
普通の会話の中で言ったら「愛のない同人は悲しい」とか「金のために同人活動するのは間違っている」と
だらだらと鬱陶しいことを言ってきた。

私は普段飛翔系に興味を示さないために、違和感を感じての発言だったんだろうけど、自分の価値観を
平気で人に押しつけてくる相手に嫌になったよ。おまけに「余り自分の価値観を押しつけないで」と
やんわりと伝えたら、逆ギレしやがった。もうこんな鬱陶しい相手は嫌だ。
人の活動にケチつける奴で思い出したけど、前に、
メインジャンルと別なジャンルで友達同士で盛り上がって
一緒に合同誌を出そうという話になった時、
そのジャンルがわからないらしい人が
「自分はやらない、わからないから」といってたので
まあ仕方ないよね、と思っていたら、それから
その合同誌のメンバーの家に一人一人電話して
「メインジャンルじゃない本を出せるなんてわからない」
「そんなにそっちが好きなら今のジャンルやめれば」
などと愚痴電話を掛け続け、みんな萎えてしまって結局
その話は立ち消えになりました。
そっちの本はみんなと合同だからってことで一冊くらいなら
出して萌えを消費したいと思ってたので、今のジャンルをやめる気は
全くなかったのですが、なんかそれから人間関係がギクシャクして
メインジャンルも急速にやる気が失せてしまった…
なんかああいう人ってもうかかわりたくないな。
自分にも売れ線に走った友人が居るが、ある程度の規模になると
そういう欲目が出てきてしまうのも解らないでも無いんだよな…
順調に伸びていくと、多分誰もが色んな欲目と葛藤すると思う。自分も葛藤した事あるし。
だから余計な事言わないよ。
>>266
その友人たちの行動であなたが迷惑こうむったならともかく、
それぞれの価値観でやってることに口出ししないほうがいいと思うよ。

コピ本だって一生懸命作って、その人なりに計算して定価を決めて
「さあ!新作だ!売るぞ!」って時にあなたみたいな発言されたら
そりゃー萎えるわ。

好きな作品を同人誌にしたいという欲望でマイナージャンルにいる人もいれば、
「自分の作品を読んでもらえる」という欲望を優先して
同人やってる人だっているんだしな。

その人たちのやり方や価値観を押しつけられたならともかく、
それぞれが勝手にやってることに口だしするなってことだ。
>>264
私は234ですが、その方とは別人です。
すさみスレってのも、そのスレ自体知らないですよ???
>>272
264のあまりの粘着ぶりにみんなスルーしてます。
あなたも相手せずスルーに徹してください。
>>273
その通りですね、ごめんなさい。
なぜこれほどまでに264さんに恨みを買ったのかよく分からないのですが
もういいです。

皆さん色々と意見をありがとうございました。たいへん参考になりました。
ではでは・・・
275268:03/10/21 00:14 ID:HF6JpL2F
あー。えーと流れとは関係ないけど、268のレス相手は266です。
ごめんよ。
>>275
うん、それはみんな分かってると思う。
266のタイプ間違いってのは読んでてすぐ分かった。
あんた丁寧な人だな。
>>271
そだな。
俺の友達は「売れなくても描きたいから描く」って姿勢なんだけど、
これって端から見て美徳みたいに見えるんだよな。
だから正直、読んで貰える欲望を優先してる姿勢の人には違和感感じる。
でも他人があれこれ言う事じゃないよな。
決して汚い事してるわけじゃないんだし。
俺も余計なこと言わんよう気を付けよう・・・
266です。意見下さった方々どうもありがとね。
友達に意見どうこう言うつもりはないけど他の人の
考えはどうなのか聞いてみたかったんで聞けてありがたかった。
にしてもいろんな人いるなあ。
とりあえず>>268さんや>>269さんの知り合いのように
諭すつもりはないね、それ私から見ても怖いや。
それもゲストや一冊ごときでそんなん言われてもなー。

一応『ジャンル変えるかも、どう思う?』と言われたので
自分の考えを話したんだけども、最後には『自分で描きたい物は
自分で決めることだからね』とお互い結論して。
まー彼女の中ではジャンル変えは結論ついていたんだろうけど。

コピ本に関してはこれから先の付き合いもあるし意見を参考にして
以降は口つぐんどこうwでは、どうもありがとうでした。
>268を読んで、反省した。
以前、友人が「今度、●●を描く」「でもこのジャンル、いまいちだよね〜。
全く萌えない」と言ってきた時に、思わず>268 のようなことを言ってしまった。
私はそのジャンルが好きなので、そんな気持ちで描かれるのが悲しかったから、
反射的に……でも余計なお世話だったな、と後から反省しました。

その人は、私の同人誌を気に入ってくれて、強いアプローチをかけてきて知り
合った人だったのだけど、「あなたと仲良くなりたい、特別な存在になりたい!」と
いうのが透けて見えるような人だったので、困惑していた。 それと同時に、
その人の作品を見下げてしまうようなそんな嫌らしい気持ちが私の中にあった
ので、だんだんとその人のアプローチが鬱陶しくなって、反射的に相手が気を
悪くするような事を言ってしまったのだと思う。

結局、萌えのベクトルがかなり違うこともあり話が合わなくなり、その人とは
絶縁状態になったのだけど、今にして思うと、実に幼い感情でその人と接して
しまった、と反省している。復縁したいとは思わないけれど、申し訳なかったと
悔やんでいて、今後は同じような失敗を繰り返さないようにしなければと強く思う。

でも、その人は2ちゃんねらで、あちこちの愚痴吐き系のスレで私について「私の友達
はこんなに酷くて痛い人なの」と、事実を一方的に、多少脚色して書いているのを
見かけるので、その度に鬱になる。(メールの内容とか、結構細かいことまで書いて
いるのですぐに本人の書き込みだと分かってしまう)

過去の自分が酷いことをしてしまったことへの戒めとして、それらの書き込みを
見かける度に反省しているのだけれども、やはり鬱だ。けれども、そんな風に2ちゃんで
いろいろと書いてしまうような人とは切れて良かったかも。
長文な上に少々スレ違いな内容でごめん。
>>274
ID:YYn2dWRc本当にウザイなお前
234がウザがられる理由はなんとなくわかるな。
>>272で出てきていちいちレス返しているところや、
273にレス返してるのもキモい。
しかも自分が叩かれたのは自分に痛いところがあるからじゃなく
特定の人物に恨みを買ったかせいだと都合のいい解釈してる所もなんだかなあ。
この人いつまででも言い訳を続けてそう。きっとそういう性格なんだろうが
ウザすぎる。これにも言い訳してくるのかな。もういいよ234
みんな苦労しているね。このスレいい!
>>273
リアル2チャンネラ公言している人はちょっと嫌だけど、
実名が公表されたりしたの? こういうスレって普段の鬱憤を
晴らすのに調度良いから多少自分寄りに書いたりするんじゃないのかな。
あまり真に受けない方が良いと思うけど。
個人が特定できるような書き方をしていたら問題あるけどね。
自分も同じような経験をしたことがあるし。(喧嘩相手が書き込んでいた)
でも、ガンガレ!
ハイハイ。君がくやしいのはよく分かったからwもういいよ280=281
 
 では次の方どうぞ〜!
工房ン時。
イベントで友達Aと開場待ちしていたら、20代なかばくらいの男にナンパされたんですが、
その男、明かに酔っぱらいでした。やだなーこわいなーと思っていたら、Aがその酔っパを
まるで知的障害児のようにあしらおうとしたんですよね。Aは年の離れた弟がいたので、
あるいはしっかり者のお姉さんとして、イタタな奴を窘める……というつもりだったのかもしれません。
しかし横で見ていた私ですら、そりゃちょっとバカにしすぎだろうと思うほどだっただけに、
当の酔っパはめちゃくちゃキレ始めました。
「てめー女のくせに生意気だぞ、小娘の分際で何様だ!」
とか、その酔っパも相当だったんですけど。
Aは怒鳴られるなりビビってしまい、その酔っパに詰め寄られ、こづき倒され……
周囲には体格のいい男性もいたんですが、みんな知らん顔か、遠巻きに眺めているだけでした。
私はどうしようかとおろおろしてたんですが、Aがその酔っパに無理矢理キスをされそうになった時点でキレ、
背後から跳び蹴りを食らわしてしまいました。
酔っパは私に向き直り、私の胸ぐら掴んですごんだ…… ところでスタッフが来て、危うきを免れたんですけど。
Aと私は直後に「びっくりしたね」と言い合っただけで、以後半年間、その件については話題にしませんでした。
私としては、普段は姉御肌で通しているA的にはちょっと恥ずかしかったろうと慮り、
友人知人の誰にもその件をおくびにも漏らしませんでした。
半年後、共通の友人の口から、ビックリするようなことを聞かされるまで。
Aは私のいないところで、
「○○(←私)が酔っぱらいを怒らせて殴られそうになったところを私が身を挺して助けた」
と言いふらしていたんです。
「○○にとってはイヤな想い出だろうから本人の前では話題に出さないでやってね」
とまで…(´Д`)
さすがに縁切りました。
ごめんなさい、酔っぱらいに絡まれた場所がイベント会場だっただけで、同人とはぜんぜん関係なかた……
>284
あまりどっちも自慢できたもんじゃない話題だな〜。
絡みスレの過去ログをよく読んできてみ。
>>286
絡みスレで書いたらどうでしょう、そのレス。

>>284
どっちか言うと痛厨スレ向きな内容かも。
厨っていうより、脳内で記憶修正しちゃう人なんだろうけど。
ともかく、乙カレ。
Aさんは脳内記憶修正な人ではなく、
わざと違う情報を周囲に流したのかもしれないね。
万が一、友達に知られた場合に備えた予防線。つまり、あなたが
他人にしゃべるより先に、逆の話して情報撹乱を狙ったんじゃないかと。
そうじゃなかったらわざわざそんな話して
「本人の前では話題に出さないでやって」なんて口止めまでするだろうか?

勝手な推測だが、まぁともかくモツカレー。
>>284
>288の言う記憶修正厨、確信犯のどちらかは分からないけど
どちらにしろイタタだな、縁切れてよかったね。乙カレー

自分の工房時代の友人には確信犯の妄想厨がいて
どうしようもなかったさ…今はどうしている事やら。
>>279
つきまとわられていたのは同情するけどさ。相手を見下したり、わざと嫌なことを言ったりする
279にも問題があるんじゃないのかな。リア厨なら仕方ないけど大人の対応じゃない。
萌えの相違よりも本当に279に嫌気が差したんじゃないの?
あと相手に申し訳ないとか書いているけれど、自分を守っているようにしか見えないな。
相手に謝る気がないのなら「反省」とか言わない方がいいよ。
私も過去に経験あるけど、相手を見下すと傷つくとか凹むじゃなくて、恨まれるよ。
2ちゃんに愚痴を書き込むぐらいならまだいいけど、嫌がらせを受けたりして散々な目にあった。
相手とちゃんと対話することと、厨のあしらい方を身につけなきゃと思ったよ。長文スマソ
同人やり始めて1年くらい経って知り合ったA。
最初お互い絵がへ(ry で、全然売れないピコ同士だった。
それから3年くらい経って、彼女はピコのまま、私は中手
程度には売れるようになってくると、Aは事あるごとに私に

「絵の練習をするなんていうのは、本を売るための商業主義的行為だ。
私は絵が上手くなろうなんて絶対しないね!」
「私の本が売れないのはマイナージャンルだからだ。私の本を
1度読めば誰もがマンセーするに違いないのに、同人の読み手は
絵が綺麗な本にばかり目をむけるバカばっかり!」
「カラー表紙の本ばかり出して、本を豪華にしてでも売りたいわけ?卑しい」
「○○(私)が売れるのは人気ジャンルだからよ。そんなに上手いって
わけでもないのに、いいわねー、人気ジャンルは!(斜陽なんだが…)」

自分は好きで同人やってるので、売れる売れないは関係ないといいつつ
私がイベントに出るたびに「何冊売れた?売上いくら?いいねー、人気者は」

とか、そういう事ばかり言うようになってきた。別に私の事をチクチク言ってくるのは
我慢できたけど、読者をバカ扱いされるが我慢がならなくて怒ると、しおらしく
謝ってきたりもしたけど、結局また同じ発言を繰り返す。

私と共通の知人Bと喧嘩をした、ムカツクとメールしてきたので事情を聞いてみれば
Aの方に問題ありな話だったので「Aにも悪いとこあるんじゃないの?」と言えば
「味方してくれたっていいじゃない!アンタって人の気持ちも解らない冷たい人ね!」
と逆ギレ。さすがにその瞬間今まで我慢してきたものが爆発して「二度と連絡
してくんなゴルァ!」して終わりました。
>>289は「確信犯」の意味分かって言ってるんだろうか・・・?
>292
友人が妄想が妄想を膨らませて私を「孤立させるべき」として
友人知人先生に「仲間ハズレに『された』」と吹いてまわられたので
「確信犯」としたんだけど違ってた?
「確信犯」これ↓
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%CE%BF%AE%C8%C8&kind=jn&mode=0&jn.x=31&jn.y=16
要するにその友人は「自分の言いふらし行為は道徳的に正しい」と信じて
吹いてまわったってことね。なら合ってると思います。
284の友人は「ウソ話流すことを道徳的に正しい」と思って
吹いてまわったわけじゃなさそうだが。

どうも失礼いたしやした〜
>294
自分は書き込みの後、Yahooの辞書で不安になって調べなおしたw
便利だな。
248の友人さんに関しては違っているかもですね。
いやこちらこそどうもすんません。
296279:03/10/22 17:16 ID:VoWwcrfy
>290
確かにその通りだと思う。目が覚めた。
今にして思うと自分の行動が悪かったと思うし相手に謝りたい気持ちはあるけれど、再び接点を
持つのが怖いので、結局は何もせず、身を守るばかりになってしまっていた。
とにかく、今後は厨のあしらい方を身に付けるように努めたい。
どうもありがとう。
「確信犯」もそのうちどっちの意味でもOKになるんじゃない?
>>291
絵が上手くなるってのはそれだけ自分の世界の表現力の幅が広がるわけで、
それが結果的に売れることにつながりやすいだけだよな。
なんでそれが「本を売るための商業主義的行為」なのかと小一時間・・・

まぁ、すっぱり縁が切れて良かったですね。
>絵の練習をするなんていうのは、本を売るための商業主義的行為だ。
私は絵が上手くなろうなんて絶対しないね!

なんかこのセリフでハナヤマカオルが思い浮かんだ。欝だ…
なんかこのスレ読んでいると鬱になる。
結局みんな自分勝手な事ばかり言って人間関係を断ち切っているような気がしてね。
切る方も切られる方もダメージがあるってことかねぇ。人生そんなものか。
努力して人間を磨こう。ウザいと思われないようにするのって大事だね。
>>296
296さんの話を読んでいると決して相手の全てを否定しているようには見えませんね。
お互いに相手の嫌な面を受け入れることが出来なくてモニョっている様な感じがします。
縁が切れたのなら無理に自分も悪かったとか思い悩むこともないと思いますよ。
嫌な過去はさっさと忘れた方が健康のためにもいいでしょうし、時間が経てば
(良い意味で)見えなかった物も見えてくるのではないでしょうか。将来、縁があれば
296さんの謝りたい気持ちも昇華出来る機会もあるかもしれませんし、相手の嫌な面も
変わっているかもしれないから。

自分も昔似たような経験をしたことがあったのを思い出した。
296さんの相手のように非常に鬱陶しい所があって、それが元で縁を切る羽目になったのだけれど
先日イベントで、たまたま会ったときは落ち着きを得たような感じで結構驚きました。
元々良いところもあった人なので同人活動を続けているうちに成長していたのかな。
今は私よりも上手いし人気がある(w
昔はともかく、人間変わるときは変わるんだなと思った。縁を切ったのは私の方からだったので
仲直りとなるとどう話して良い物か考え込んでしまうけれど。すれ違いスマソ。

とにかく、嫌な経験も相手も早く忘れてガンガレ! >>296
>>300
押忍!そんな内容のレス書いてる時点で充分ウザいッス。
努力して人間磨いて欲しいッス。
>>300
こういうのこそ、切られるような事をする人間の言い訳の典型だよね。
みんなそんなに簡単に切りすぎだよ、
切られる方もダメージが、
って公的な関係でもない友人関係で、無理を重ねて付き合う
必要はないと思う。そりゃ、許容も必要だけど合わないのに無理やり
合わせ続ける必要ないよ。そんなことしてもらえるのは幼児の時だけ。
別に悪口言って別れたわけでなく、人間的に付き合えない人から
逃げるのって普通のことさ。
303 タソに禿げしく同意。

300って自分が切られたら「そんくらいの事で
怒る事ないじゃない。大人気ない人ね!」って
自分の事は棚上げして逆ギレしそうな感じ。
300読んで思い出した香具師がいる。
いつもメールに人の悪口をズラズラと書き立てては
「でもアタシはあの子の事許してあげてるの。」
「でも付き合ってあげてるの。私の方が大人だしねー」
って決まって言ってた。ウザい事この上ないので

「付き合ってくれなくていいよ、別に。多分他の人も
そう思ってると思うよ」

と言って縁切りますた。

「縁を切る」に至るまで、ここの書き込みだけじゃ書ききれないほど、
いろいろなことが積み重なっているんだろうなとは思う。
たった一つのことだけで縁を切ることはないし、長い付き合いで、いいことも
いっぱいあったりして悩み倒した果ての縁切りなら、それぞれダメージも
大きいものじゃないか?
そのくらいは考えて欲しいよ300タソには。
えっと、今お友達としておつきあいしてる同人友達がいるのですが、
その子と友達を続けるか、それとも縁を切るか非常に迷ってます…
そういった相談はどこのスレに持って行くのがいいのでしょうか?
ここでもいいんですか??
どうぞ
いいですよ。
中には「上の立場から偉そーに言いたい放題」言う奴いますけど。どうぞ。
友達やめる時、というかやめられた時。
某ジャンルでそこそこ売れていた私。
ある日、ウチの掲示板にカキコにきた彼女はその後すごい勢いで
メールの乱れ打ち、イベントには差し入れ、
ジャンルも同じだったし、楽しくトークしてた。
しかし彼女はある売れ線ジャンルに移動するなり私を遠ざけるように。
スペースに挨拶にいっても「ああ」とろくに目もあわさずに
ウザそうにトークしてるので「なんか気にさわる事したかな」と気にしてた。
そこへ彼女の現ジャンルの大手さんが挨拶にくるといきなり高いトーンで
「あーー○○さーん!来てくれて嬉しいですぅー!!」と
私をシカトして話しはじめた。
やるせなくて黙ってその場をさりました。

あとから知ったのですが彼女は大手好き。
ジャンルの中手〜大手とオトモダチになるのが趣味らしい。
そうかー未だに斜陽ジャンルにいて発行部数も落ちた私には
もう用がないんだね… …

いい人だと思ったんだけどな。
ミケで毎回ダミスペとってる時点で気がつけばよかった。
そんな奴最初から友達でも何でもないじゃん
312310:03/10/26 10:44 ID:YFxmuFPy
そっか、私が友達と思ってただけなんだ・・・
境界線がわからないけどスレ違いだったってことで
>>312
ただの 知り合い では……
314310:03/10/26 11:02 ID:sUHpbJV7
え、じゃあどこまでの付き合いが知り合いで
どこからが友達なんですか?
彼女とはメールしたりイベント後、一緒にカラオケとか
行ってたんですが・・・
サイトの日記で「友人とカラオケ〜」とか書いたの
マズかったかな
もう相手に切られてるみたいだし、(゚ε゚)キニスンナ!!
316310:03/10/26 11:35 ID:XIl4S7Op
そうですね ありがとうございます
ただ同人関係の交流ってイベントでしか会えないとかメールメインとか
そういうつき合いが多いので相手を「友達」と呼んでいいのかどうか
ちょっとわからなくなりました。
>316
>イベントでしか会えないとかメールメインとか
こういうのは「友達」じゃなくて「仲間」じゃないかと思う。
萌え話だけでない普通の話ができるようになったり
イベント以外でも会うようになったら「友達」 かな…。
人生は短いのです。
いやな思いを延々としている時間は勿体無いのです。
>>318
シンプルな言葉ですが、まさにその通り。激しく同感です。

私の友達・・・人に会うたびに必ず愚痴話するような人なんですが
本人いわく「自己主張(愚痴話)することが自分にとって前に進むための
大切なプロセスで不可欠なこと」だそうだ。
そのためにバイト先で仲間ハズレにされたり、友達が去っていったり。
その度に愚痴話のタネが増え無限スパイラル状態・・・・
周囲は「悪循環だからやめろ」と言ってるが
「私が考え方変えるより、そもそもみんなが私を不快にさせること
しなければこんなことにならないのよ!」の一点張り。
確かに学生の時に出来た友人に縛られていても
新しい友人の出来る機会をなくしてるのかも知れない
些細な事で怒ってなくすのは勿体無いけども、
ストレス貯めたまま10年とか経ってしまって機会を無くすのもね

友人じゃなくて血縁関係だったんだが「10年我慢してたんだから!」とキレられた時に
「お前だけが我慢してると思ってたのか!」とこっちもキレてケンカになったことがある。
大爆発させる前に、言えることは言っておいた方が
お互い改善の余地もあったと思った。
>320
そうだよね。「私はずっとガマンしてたんだから!」とか切れるタイプって
たいてい自分からは何も言わずにブスったれたりとかして「それくらいわかってよ」
って感じの人多いし。自分だけがガマンしてると思ってるんだよね。
こっちはあんたが無言になって不機嫌オーラ出すたびに「○○なのかな?」とか
いろいろ考えて気を遣ってやらなきゃいけなくてストレス溜まってたのに。
被害者意識ばっかり強い奴はうんざり。
307はどこにいったんじゃゴルァ!
>>321
あなたの意見、凄く同意してしまう。
「自分だけがガマンしてると思ってるんだよね」って辺りに特に。
自分が我慢しているときは、相手も我慢している事を知って欲しい。
心に波が立つときは、相手にだって波が立ってるんだ。
○ 私の友人のパターン ○
はっきり言うと相手が気にすると思い、遠慮して遠回しに言う。
   ↓
話がメチャクチャ分かりにくい上に、
あまりにも遠回しすぎてみんなさっぱり通じない。
   ↓
さっぱり分かって貰えないので「こっちは気を使って遠回しに言ってるのに
何故みんな分かってくれないの!!」とキレる。
   ↓
周囲から見ると前ぶれも無くいきなりキレたとしか映らない。みんなビビる
   ↓
「遠回しに言うと分かって貰えないからはっきり言ったのに
『突然キレた』なんてヒドい!!
自分達の理解力の無さは問題にしないわけね!!?」

  あの・・アンタの話、本っ当〜〜〜に分かりにくいんだってば。
↑気を遣いすぎると損をする例かもね。
相手に”意見”するのって気を遣うし、遠慮してしまう。よく解る。

ボーダーラインってあるじゃない。
どこまで言うべきか伝えるべきか。見極める技量が欲しいねぇ。
そういえばこのスレの人で仲直りした人はいるのかな。
スレ違いかもしれないが、話を聞いてみたい。
仲直りしたことあるよ。
こっちが持っていた相手への不満と、向こうの持っていたこちらへの不満、
お互い自分の持っていた物に気付かず悶々としていたけれど、
相手への不満をぶちまける際にお互い言い合いになった。
で、お互い納得出来る個所に不満を感じあっていたのでその後反省会。
割とあっさりと問題解決しました。
お互いの良いところも良く知っているからこそ、簡単に縁を切りたくなかったので、
多少の衝突は覚悟して望んだ結果でした。
328327:03/10/29 09:57 ID:AyLhsBeL
今もその時注意された事は気をつけてるよ。
本当に他人だったら腹を割って指摘してくれないような短所だったので、相手に感謝してる。
>>325
言いたいことははっきり言ってくれてかまわないけど
彼女の場合、自分の説明ベタは棚に上げて
「私はこんなに気を使ってるのにみんな全然わかってくれない!!」
と自分を被害者みたくいうのはなんだかなぁ・・ってちょっとおもたよ。
彼女の「ハッキリ言う」って「感情的まるだしでキレる」
ってことなんだよね。
自分のイヤな感情を冷静に説明するってことができないみたい。
「遠回しに言って分かってくれなかったからハッキリ言ったんじゃない!
どっちにしたって私が責められるのね!!」って本人は怒ってたけど
これって私らが悪いのかなぁ・・・う〜ん・・・
私はケンカしてくれるような同人友達すらいないよ。
正直、ここの人達が羨ましい…なんて言ったらぬっころされっかな。
ずーっと隠れオタやっていたから、今更非オタ友達にカムアウトする気もないし。
一生サイトヒキーさ'`,、('∀`) '`,、
2ch以外で萌え話というやつをしてみたい…
>329
その人と似た友人がいたよ。売り子させてあげて、と紹介された人なんだけど。

例えば何か頼みごとをする時、本人にとって大事なことほどそうと分からないように
遠回しに遠回しに言うんだ。
そんな言い方だったら、誰も頼みごとされたなんて思わないよ、って教えても、
相手のプレッシャーになにないようにって気を使ってるんだ、とさも相手のために
そういう言い方してると返ってくる。

それなのに、自分の頼みごとを聞いてくれなかった(普通は頼まれた覚えがない)
人たちに、数年たってから「あのとき〜してくれなくて嫌だった。謝って」と本人に
面と向かって謝罪を強要するんだよね。
周りはスルーするも何も、気づいてないからはぁ? って感じ。

あと、親しくなってくると、みんな自分と同じ考え方・価値観を持っていると脳内決定して、
誘い受けな言動をしたら必ずその通りに動いてくれると勝手に思い込み、その通りにし
てくれなかったらまた数ヶ月から数年後に謝罪強要。

イベントのとき、数分とはいえ必ず遅刻してきて自分が最後でも謝らないし、
夜勤明けは話したことをすべて忘れるんだから、イベントの日程をスケジュール帳に
書きなよって言っても書かずに、しっかりダブルブッキングして前日夜中にドタキャン
しても謝らないし、とにかく絶対に謝らないので色々積もり積もってカットアウト。

会って間もないころに「突然友達が離れていくことがあるの」と言われたときは、
ふ〜ん、とスルーしたけど、二年後にはあんたがそんなんだから周りから人が
いなくなるんだよ、と言いたくなった。

何をどう言っても、独自の単語、文章解釈フィルターが入って言葉が通じない人間に
初めて会った…こういう人を目の当たりにすると、一見普通なだけに本当に不気味で
怖いね。
彼女が妙に表情が乏しい人だったので、それ以来そういう人はつい避けてしまうよ。
付き合いが長い友人
恋人が出来ると、友人知人の約束事があっても
そっちの約束を優先する子ってのは昔っから分かってたから
恋人がいる時には誘わないだけでそれでも上手くやってきた。
「彼から連絡きたからごめんね」って言われたらそれで納得してた。
でも最近、恋人もいないのにいきなりのキャンセルが多い。
「でも、ちゃんと私たちって約束してなかったよね?
私はその日約束はないものとして考えてたから。
だってちゃんと言わない○○(私)が悪いじゃん」
というこっちが曖昧な言い方したのが悪いかのような言い方をして断ってくる。
私にだけなら私をきりたいって分かるけど、彼女の友人みんなに
そういう対応してるらしく周りからの評判がかなり悪い。
付き合いが長いから色々フォローしてきたんだけども
もうしきれないというかやってらんないというか…
何でドタキャン魔に約束を反故にされた側が悪く言われなくちゃならないんだウワァァァン
>それなのに、自分の頼みごとを聞いてくれなかった(普通は頼まれた覚えがない)
>人たちに、数年たってから「あのとき〜してくれなくて嫌だった。謝って」と本人に
> 面と向かって謝罪を強要するんだよね。
> 周りはスルーするも何も、気づいてないからはぁ? って感じ。

>あと、親しくなってくると、みんな自分と同じ考え方・価値観を持っていると脳内決定して、
> 誘い受けな言動をしたら必ずその通りに動いてくれると勝手に思い込み、その通りにし
>てくれなかったらまた数ヶ月から数年後に謝罪強要。

>何をどう言っても、独自の単語、文章解釈フィルターが入って言葉が通じない人間に
>初めて会った…こういう人を目の当たりにすると、一見普通なだけに本当に不気味で
>怖いね。

相方スレの138ってもしかしたらこんな人なんじゃないだろうか('A`)

スレ違いスマソ
>>333
引用が長すぎ・・・
そうでもない。
同人界って、自分が悪いのになぜか謝らない人多いよねー。
彼女たちはどういう論理で、加害者である自分を被害者に
仕立て上げているのかねぇ。

それにしても>331の元友人、謝罪を強要するみたいだから
気を使う人間でもなさそうだし、数ヶ月から数年もたってから
言うなんて、その間に恨みを熟成させてそうでガクブルだわ。
>彼女たちはどういう論理で、加害者である自分を被害者に
>仕立て上げているのかねぇ

人とのコミュニケーション能力が欠けてるから
物事を主観的にしか見れてないんだよね。要するにジコチュー。

前の職場に絶対謝らない人いたよ・・・
熱心なキリスト教信者なんだけど
物の考え方ひとつひとつが変で、周りの人にすごく迷惑かける人だった。
注意すると必ず決まって同じセリフで逆ギレ。
「私だって悪気があってやってるんじゃないッ!!」
同じ事何度も注意してんだから悪気の問題じゃないだろ。

仕事しててもミスが多いが
「人間誰でも失敗はあるよね」と反省の色がまるで無し。
それ、迷惑かけた本人が言うセリフじゃないし・・・
>333
思った。普通あれだけの人数が「どうかと思う」って異論を唱えれば普通は
さすがに「自分の考えが偏ってるのかな」「そういう物の見方もあるのか」って
思わないかな?(w 別方向の価値観で見たらこうなんだな、とか、ある程度
自分の考え方を改めて見直してみるというか。

本人も擁護も頑なに「自分だけが正しい」と思いこんで、異論は全て叩きか本人降臨
と決めつけてるあたりが、なんか薄ら寒いというか。
どっちが正しい、とか以前に他人の意見を学習しない人たちなんだろうね。
>>338
首が振り切れるほど同意。
もう現れないで欲しいなあの人。
でも時間が経ったらまた全然別のスレで同じことを繰り返しそうなヨカーン
学習しない人って話が通じないから何を言っても無駄なんだよな…
340名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/02 02:23 ID:pPe6hHZM
すみません、皆さん。
ちょっと相談させて下さい。
とある掲示板で知り合ったメル友。
最初の方から言葉遣いとか馴れ馴れしくても私自身あまり気にしない質&
どうも1,2歳年下らしいのでスルーしていました。
そしてメールでのやりとりもそんなに嫌な感じでもなかったので、
面識はなくともそれなりに楽しく付き合ってきました。
彼女は地方の人なので殆どイベントに行くことがなく、
大きなイベントがあると私が色々と代理購入をしてきたり、古本屋などをまわって
彼女の探している本を探していたりしました。
元々、彼女の探している本を私が持っていて譲りますよ、ということから始まった
付き合いで、それなりに彼女の切実な気持ちも解り、協力していました。
しかし最近、彼女だからと安価で譲った同人誌や買ってきたばかりの新刊等を
直ぐにオークションに出品される事が多くなりました。
一番最初にそういうことがあった時には、事前に連絡があり、私も
「あなたに譲ったのだからあなたの好きにしていいよ」とは言いました。
代理購入の件も私から言い出したことだとは記憶しています。
ですが、最近はビッグイベントが近づくと、私が何も言わないのに
「そろそろ何々のイベントが近づいてきたけど、代理購入お願いね〜v」
って言ってくるんです。
しかも、彼女は知らないことですが、共通のメル友も似た様な目に遭ったというのです。
曰く「安価でとの望みだったので、古本屋で見つけてもどちらが安いか検討した上で
購入していたのに、私が請求したより高く設定して数回オークションに出品された。」
というのです。
私も3桁台で譲ったり代理購入して送った本を4桁台や2倍で出品されていて
凄く腹立たしいのですが、以前、「貴女の手元に届いたモノは好きにしていい」
といった手前、なかなか文句も言えず、悶々としていたのですが、
最近になって、仕事中に「そろそろ冬コミね。代理購入よろしく」のメールが
ケイタイに入ってきて、かなりモニョモニョしました。
カットアウトしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
>340
まあ、まずは代理購入を止めるって伝えるべきでは。
何でと聞かれたら時間がなくなったと。
転売の話になって向こうが「本は好きにって行ったじゃないか」と言ってきたとしても、
「純粋に読んで貰えないのなら自分で買いに行く手間をかけるべきだ」
と答えればいいんじゃないのかいな。
既に友達ってより転売して儲ける本を得るのに便利な人、と化してる気がする。
文章読んでる限りでは自分なら早々にカットアウトする人だけどなあ。
>340
そのまんまストレートでいいと思う。
・オークションで高価出品させるために代理購入したんじゃない。
・共通の友人も同じ事をさせられたと聞いて正直腹が立った。
・このような行為をする人に当然のように代理購入を求められる筋合いはない。
・手元に届いたものは好きにしていいとは言ったが、何度もこんな事をする人には送りたくない。
・本を得るために利用されてる気がするので、今後一切関わりを持ちたくない。

一応理由を羅列したけど、こういう輩には通じないかも。
「代理購入期間終了」と返信して、あとは受信拒否というのはどうか(w

>340
忙しくなったので、イベントに行かなくなった、でフェードアウトとか…
メル友にいちいちイベントに行く行かないって言わない方がよいと思われ。(もう友達ってより、都合のいい間柄みたいだけど)

つーか、イベント行かないと告げたら速攻むこうから縁切りそうだな…
>340
まともに相手する必要もないと思うよ。
親友だったらどこが嫌だとか痛いとか話し合うけど、
メールで知り合った転売厨ならそういうこと(>343に書かれてること)
されるのが嫌だ、されるために便宜を図ってるんじゃないで
さっくりあとは無視でいいかと。
>320
似たようなことをいわれて絶縁されたことがある。
10年以上も黙ってもにょるくらいなら、なんでその時に小出しに言って
くれなかったんだ…
それでいて、「あなたには私の気持ちはわからない」とか言い捨てるんだ
よね。謝ってもちゃんと話し合おうといっても、「そんな気持ちになれない」
の一点張りでカットアウト。
そこまでぶちきれるくらいなら、最後くらい本音ぶつけ合って別れたかっ
たよ…
>345
相手はエスパーじゃないんだから(w言ってくれないとわからないことだらけなんだよね。
以前そういう理屈でぶち切れたAが言うには、Bは無神経でいつも踏みつけられて
私はずっとガマンしてた…なんだけど、その「例」で挙げられた時にしても
私もその場にいたけど、A本人はむしろ喜んで協力するわ!ってくらいニコニコとBに
愛想よくふるまってたというか…
あれでBに「私は本当は辛かった」とわかれ、ってのは無理すぎると思った。
347345:03/11/02 22:31 ID:pxf7xDDO
>346
そう、漏れの場合もまさにそんな展開だった。
もちろん10年以上のもにょりの原因は漏れなんだが、その過程で
お互い譲歩しあえるところはあったと思うんだ…
我慢し続けた自分カワイソ!あんたになんか絶対解らない!の一点張りで、
話し合いにも応じないなら漏れはどうすれば良かったんだ。
こういうのって、よくある話なのか…そのBさんもお気の毒だっ
たでつね…
レスありがd…癒されますた…
348340:03/11/03 00:52 ID:0xTjtj6h
>341-344
レスありがとう。
そうだね、行けなくなったとか
今までこんな事が続いて嫌だったとか
嘘もそこそこ交えつつ本音を吐いて、以降は無視することにするよ。
相談乗ってくれて、マジ感謝。
無事にカット出来たら、また報告に来るよ。
もにょもにょしつつも長年付き合いのあるツレにキレられた時
いい機会だからちょっとこっちも言っとけ!と思って小出しにしたら
反撃くらうとは思ってもみなかったらしく、すげー萎縮されちゃった…
以降は普通に付き合ってるけど、向こうがその時の事に関する話題を注意深く
避けてるがよくわかる。

もにょりを全部ぶっちゃけてスキーリしたかったような気もする…消化不良だ。
最近は、新しいジャンル仲間が欲しいと思っても
にちゃんねるがあまりにも同人に浸透しているから仕方ないけど
サイトで2ちゃん独特の顔文字と言葉を連発している人が多くて
どうしても敬遠してしまいます。

良い悪いでいえば、あまり良いイメージのない掲示板なのだから
同人界そのものと同じで、朗らかに明言するものでもないと思っていたのですが。
某友人の言葉の端々にちょくちょくモニョることがあったけど
いちいち指摘する程でもないかな?と思ってずっと腹にためてた。
でも、何度も我慢するとストレスだし、他の人も同じ気持ちだったらしい。
最近では引っかかるごとに「そういう言い方は良くないよ」
って一言いうようにしたら、ちゃんと態度を改めてくれるようになった。
やっぱり思ったときにその場で言うのがベストなのね・・
いいなー。
友達が他の友達や他人に対して失礼なこと言ったときに
私が「そういうこと言うのやめたら?失礼だよ。」と言っても
「えー?なんで?別に大丈夫だって」と笑われてしまったよ。
改めてくれる人がうらやまスィ。
縁はとっくの昔に切りましたがね
>352
あるなあ。
前に付き合いのあった人は心を許してくると、
その心を許した人の欠点とかをつつくようになるって人だった。
例えば自分だと会うたびに顔のシミのことを言われたりだとか。
そういうのがギャグになるとかブラックユーモアと思ってる人で
何度か不快だから止めて欲しいって言ったんだけど352と同じだったよ。
あんたが大丈夫でも私は大丈夫じゃねえーっ
会うたびに不快な思いをしてまでこの人と友達でいる必要があるのかと思ったら
自然と縁が切れた。

なんていうかさ、ここまで仲良くなる前はいいこだったんだよ。
気を遣える本当に良い人。こういう人もいるんだなあって思ってたのになあ。
仲良くなることを無礼になることと勘違いしてる奴とは友達ではいられないよな。
親しき仲にも礼儀あり。
言いたいことを何でも言い合える仲っていうことの解釈を間違えてる奴は
自分の我侭を押し通すことが本音でつき合うことだと勘違いしてるバカが多い。
>353
うわー、それアタシかこいいな人だったんだね。
きつい突っ込みトークも、上手い人、わかってる人は
相手と話題を選んでやってるのにね。
体のことはわかってても少しでも聞きたくないって話題も多いのに。

私はそのノリで一緒に海外に行った時に相手を怒らせた
友人がいたよ。
いつもの気分で相手の身体的特徴をきつく
(というか語学力が低かったんで結果的にきつくなった)
言ってしまって、相手激怒。
それでも最初は「些細なことじゃん。なんでこんなことで怒るの」って
態度だったから、最終的には謝ったけど、
結局海外いる間中信用失ってた。
そいつ置いて楽しく出かけ回った自分も厨ですが。
向こうについた瞬間から、
いつもちょろっとだけ話題にしてた私の身体的特徴(ほくろがでかいとか)を、
大っぴらに馬鹿にされるようになって
「なんかおかしいぞ…」「はっきりと馬鹿にされてる?」
と自覚し始めたところに、向こうの人の怒りがきたので
すっきりとカットアウトすることが出来た。いい思い出です。
祭日って本当に厨が増殖しますね
>355
日本から行ったのは355と友達で、向こうに知り合いか誰かがいてその人がキレたの?
てか旅行板でもこういう話題があるけど、旅行先ではじけすぎって人多いね。
一緒に旅行してても大丈夫って人は普段でも安心して付き合えるね。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/04 13:00 ID:Zh4ZUHMC
さっき休み時間に例の人殺し女子高生がオンラインで活動してたサイトに記念パピコしてたら
横から勝手に盗むように覗き込んできた同級生(絵は私よりヘr)が吐き捨てるように最悪だなとゆうんで
だよねーコイシのせいで人が死んでるもんねおまけにV系好きみたいで
私らまで同類に見られても困るしねとゆうと
最悪なのはお前らの事だよとゆわれますた
いきなり最悪扱いですか・・・絵で差をつけられてるからここぞとばかりに叩こうとしてるのがミエミエでワロタYO!
常識で考えて人殺しと2ちゃんねらの祭りは人殺しの方が最悪だと思いますが?
てゆーか祭り=悪ですかおめでてーな
この厨の斜め上を逝く思考では殺人より祭りの方が許せない様子でとても笑えたよ
マツ●タ!ハキーリ言わせてもらうとお前はバカだよー!
逝ってよし
最近の学生はこんなんばっかなのか…
どちらが痛いのかもわからないのか…
コピペ
>359
藻前が最悪なので逝ってください
>360
ウワーン(AA略
363名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/04 16:16 ID:P2nVOnOB
「実は私、男に興味がなくてーー女の子のほうが好きなんです」言い方がものすごい静かな声で真剣なんでー
冷や汗がドッ。
いやでも、キャラなりきりとか、ノリで言ってるのかもーしかし、相手は私よりひとつ下、つまり25。
そこまで今まで突っ込んだ話するほどにも親しい友達でなかったんだけど、思いきって聞く。
「それって、気持ち的にそういう気がするという事かなあ。セーーックスとかーーそういうの抜きでしょ?まあ、男なんか嫌い!
って頃も(フツー17、8までだろーけど)あるんだろうとは思うよ」

したら彼女の言う事ってば!「多分ーーそういうのでないんだと思います。先輩の言う事はわかりますが。肉体的にはどうか、という意味ですよね。
先輩は知らないと思いますが、そういう店もあるんです。つまり、そういう人が集まってーー実は私、そこにもたまに通っていて」
冷や汗ドオオオオオオオオオオッッ!

私、女の子のほうが好きなんだ−!とか、そういう軽いノリなのは別にいいんでないか、と思う。
どうせ、コミケとか来てるってのは、キャラ萌とかドリームこみなんだしさ。だけど、冗談だったにしろ、本当だったにしろ、そこまで言ってのは、
もう、冷や汗だして引くしかないよ。
どういう趣味かは彼女の勝手だけど、それは一般に見て、普通ではないんだからそこまでを他人に話すというのはやりすぎ。
もし、あれがジョークだったのだとしても、セックスとか店の話まで出たら、もしかしたら本当なのか、とも思うし。

それからさけまくって、友達やめた。
心狭い?私ーーとか思いもするけどーーなんか、そこまで言われると怖い。
>>321
>>323に激しく胴衣しました。
そして>>336の上3行に禿げ上がってしまいました。

某巨大イベントのとき。
一般よりサークル参加で会場に入りたいうからそいつの友達の分と2枚渡した。
コイツ案の定遅刻しやがったがそのとき謝罪一切なし。
寝坊しました。電車が送れて。駅から会場まですごい人で(何年参加してんだ)
こっちはお前の言い訳ばっかり聞きたくないんじゃ!
お前のせいでサークルから離れられなくて会場直後に買いにいけなかった
んじゃ、ぼけぇとは言わなかったが
そんなに遅刻程度で怒られるなら一般でくればよかった。
と被害者ヅラで言われてもうポカーンとするしかなかった。
被害者は漏れなんですけど。
>>363
アメリカでもノーマルな人にはゲイは毛虫のように嫌われてるから
きっとそういう心理を持ってしまうのは仕方ないのではないかと。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/04 20:06 ID:P2nVOnOB
>>365
ゲイーーうう、重いです(汗
いや、彼女が本当にそうかどうかはわからないんですけどね。
ただ、その店に一人で行く、というのが私には引っかかってしまった。
ノリでは一人でそんなとこには行けないんでは、とか。
泊まる事は、まだそういうことまではしてない、と言ってたけど、(泊まる
って何!?)と、
ゲイの店とか本とかであるのは知ってても、女同士となると、さらに私にと
とっては別世界。(本当にそんな店あるの?日本に?)とか。

つまりは家族でもない友人に話す内容というのは、限度があるのではないか
と思うわけです。
>冷や汗ドオオオオオオオオオオッッ!
>ゲイーーうう、重いです(汗
あなたの文章も、チト痛寒いんだが・・・
相手は364さんに「その気」があって、遠回しにアプローチしたのでは?

ドッチニ転んでも友達ではいられんがなー
>358ってどっからの出典?ソースきぼんぬ。
>>364
大変だね。
会場(開場?)直後に買い物に行きたいから
チケットわたしたのにね。
>>363
相手にとって大切な友だからこそ、
きちんとカミングアウトしただけだと思うのだが…
まぁ、友達やめるのは自由だけど、
>それからさけまくって、友達やめた。
は、なんかモニョった。
きちんと心理的に駄目だからお友達辞めましょう、
っていえなかったのかな?

sageを覚えて、もう少し痛くない文章書いていれば
ここまでモニョモニョしなかったのかもしれないわけだが。
>冷や汗ドオオオオオオオオオオッッ!

・・・26歳かあ
何かおっさん向け大衆紙を読んでる気分だけどな
同人板もめっきりお友達掲示板と変わらない様相になってきたけどな
それを咎める人も煽る人も少なくなったけどな
他じゃできないんだから、極限まで冷静な文章にしてみるとか
顔文字を使わないようにしてみるとか試してみてはいかがか。
戸籍上は26歳かもしれないけど精神年齢は13歳って感じだね
>331の書き込みがいたい…。
だから周りに友達いなくなるのか私。
そうですね。
>363
私も友達にカムアウトされたけど、
当時は「友達として信用してくれたんだ」と嬉しかった。
一般的じゃないってことは本人が一番知ってるから、重かったろう…。
でも、彼女に会うまでは、私も本気でそういうの気持ち悪いと思ってたから、
絶対に受け入れられない気持ちも分かる。
(私が彼女のタイプと遠く離れていたから冷静に話が出来たんだと、今も思ってるし)
だから、私は「心が狭い」とは思わないよ。

5年以上経った今も友達だけど、
最近、境界例みたいな雰囲気になってきて(自傷予告とか爆弾メールとか)、
私はそっちの方で困ってるよ。
今話題の少女のサイトなんか見た日には、
三時間くらい正当性とその心理について演説してくれそうな勢い。はぁ。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/05 03:19 ID:Q1DEuBXk
二つの気持ちがあります。上手く言えないけどーー
一つはーあなたがもし、コップを洗っている横で(同ビルの隣事務所に勤めて
いるので)まあほとんどここ男の人かと思いますからー「実はおれーー」と
言われてそんな冷静になれますか?という気持ち。

もう一つは、内容が内容なので彼女の事は他で話せず、彼女の顔を見、会釈
されるたびに一人で内にむかって考えこんでしまったことと。
ごめんなさい、それでここに書きました。
キツい事言われるのはぐっさりくるけど、頭に冷や水浴びせかけられた気も
します。
それでも、冷や汗ドッと出したのも正直な気持ちでもあるー自分のそういう
感情を変えるのは時間かかるかもしれません。

もう少し頭冷やして考えるよう努力します。
ありがとう、いいかげんスレからずれてると思うもでこれでここから離れます。

何度読んでも↑の文章の意味がわからん自分は逝ってよしか…?
翻訳。

二つばかり言い訳させて。
同じビルの隣の事務所で働いていた友人と私。
給湯室でコップを洗っている時に突然のカムアウト。心の準備が出来ているはずも無く。
あなただったらどうする?冷静になれるわけないじゃん?

カムアウトの事を一人悶々とするはめに。
友人の顔を見る度につきまとうどうしようもない嫌悪感。

てなもんじゃね?
どっちにせよ自分は正しいといいたい模様。26歳ねえ。
書き込みの内容よりも国語のセンスにまず問題があると思われ
「ーー」ポエム調かよ
まぁ、会社でコップ洗っている最中にカミングアウトで
頭が真っ白になったとしても
26歳でそこそこ社会にもまれている人なら
「心の整理が必要だから2、3日待ってもらえないかな?」
という言葉が出るわけで。

どちらにしろ、>>363にとっては知り合いレベルだったってことじゃないかい?
私もカミングアウト&愛の告白されたことがあって
>>363同様に頭真っ白になったことがあるけど、
少なからずその時は一瞬嫌悪感こそ抱いたが逃げ回りはしなかった。
3日待ってもらってネットで色々調べて愛の告白は丁重にお断りしたけど、
今も友達としては続いているよ。
あと、さも当然とばかりに2chに吐き出すのもなぁ…
同人とはいっても内容はスレ違いだし。
>377
上げてまで、言い訳しなくてもいいよ
私もカムアウトされてそれをきっかけに友達止めたな。

その子なんかねちゃっべちゃっとした付き合い方する子なんだけど
カムアウトされて、そういうのも影響してこんな性格なのかな
と思ったらこれ以上付き合う気なくなった。
(成長するにつれ、そういう部分もなくなるだろうと思ってたんで)
もとから一緒に歩く時にねちっこい仕方で腕絡めてくるのが
嫌で、やめてと言ってたんだけど
自分がそういう対象でなかろうが、同じ触られ方するのが耐えられないと
思った。
なんかね、さわさわやわやわじりじり触れる面積を増やして
絡みつくようにスキンシップして来る子だったんだよね。
思い出しただけで気持ち悪。
>>366
確かに他人に話して良い事には限度があるが
363を読む限りでは 相手がその限度を超えたようには思えない。
その手の店うんぬんの話も363の
>セーーックスとかーーそういうの抜きでしょ?
という会話を受けての事だから 特別おかしい流れではないと思う。
(ゲイとかの重い話が嫌なら 「女の子が好き」と言われた時点で
中途半端に分かったふりをするべきではなかった。)

文を読む限りでは 一方的に縁を切るほどの事はされていない様に感じる。
にも関わらず363が問答無用で相手から逃げたというのは
「他人の重荷を理解できる程 人間ができていなかった」からでは。
でもそれはそれでいいと思う。同じ立場なら俺もそうしたかもしれんし。
問題は363の文から 自分の弱さの自覚が感じられない点だと思う。
だからモニョる。
もう363としてレスるのは止めた方がいい。自らの弱さを認めて引いとけ。
>>368
358は「痛厨45」スレからのコピペですーーーードオォォォォオ!
http://www41.tok2.com/home/rairai/sugar/index.html
http://dl.nazca.co.jp/prog/dl_ver2.phtml?id=satou123
名前:来々(HNもPNも一緒)
性別:をとめ
管理人、スピカをかなり苦手としています。
ファンの方は違うサイトへ行くか、ここでは話題に出さないでください。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/05 16:40 ID:D3H0Zal5
てゆーか簡単にやめたりとかって言うもんじゃないだろう。
友達ってそんな軽いものか?
>386
300-306あたり読んだ?

まぁ同人での友達なんて、便宜上「友達」と言っていても
同人やめたり、ジャンル変わったらそれっきりとかって
ケースも多いしな。私は所詮萌え話する為の相手に
すぎない。プライベートでの友達とは明らかに一線引いてる。
まぁ別に俺は親友がゲイでも人切りでもかまわんがな。
>>384さん、教えてくれてどうもありがとう。
萌え仲間と友達は確かに違うね。
同人やってる人間とは萌えという共通点があるから、互いに趣味の披露でビクビクしないで
済む分早くうちとけやすい。ただし打ち解けているのは趣味の部分だけなので、デリカシー領域まで
踏み込んだ話をしだすと途端に幻滅したりする。そしてジャンルの切れ目で縁も疎遠になると。

萌え仲間から友達になった人間もいるし、そいつらとは人生の話もイパーン生活も一緒にするが
そこまで気が合う相手は見付かっただけ幸運と言えるかもしれない。
共同でイベントを開催する話を進めている時
私は彼女を対等の友人だと思っていたのに、向こうはそうでなかったという事に気付いた。
共同でお金を出して主催するってことは、全て話し合って決めるべきだ
思うんだけど、彼女は私の話を聞こうとしないで全て自分で決め、それを
押し通そうとし、私の言葉に彼女は聞く耳を持とうとしなかった。
そこからぼろぼろと今まで見えていなかった事が見えてきた。
疲れきっている時共通の友人から、彼女が私のことを何て言っているか聞かされた。
何度も話し合おうとしたけれど、彼女が自分にとって都合の良いことしか
聞こうとせず、ついでに人の話を脳内変換して事実と違う話を作り上げる
ものだから、話し合いは話し合いにすらならず
結局、彼女は開催数週間前、突然一方的にイベントに関する
荷物を送りつけてきて主催を降りた。
イベント自体はスタッフをしてくれた友人たちが頑張ってくれたおかげで
彼女が抜けてもなんとか滞りなく運営できて反響も良く、
また開催して欲しいという声もあったのが唯一の救いだったんだけど。
…こんなこと誰にも言えないし、あの時は本当に疲れたなあ…
主催はあくまで場をセッティングするだけであって、けして偉くはないんだと
参加してくれる人全員に対して責任があるんだってこと、わかってくれなかったから…
>382
ああ、何だかそれ分かる気がするよ。
同性ってことを抜きにして考えた場合に、こちらには恋愛感情がないのに、
その人が好きだってこっちに対して好意を持ってるだけで
ベタベタと触ってくるわけだよね。
それだったらものすごく嫌だ。
結局それって相手の求める距離を測らず(無視して?)
自分の距離ばかりを優先させてる人なわけだし。
>>382
382が「嫌だ」といっているのに嫌なこと(ベタベタ触る)をするのが問題。
カミングアウトをされたことで結果的に相手が同性愛者だとわかっただけで、
カミングアウトはカットアウトのきっかけにすぎない。
「同姓愛者=馴れ馴れしくベタベタ触る厨」ではなく
「嫌だといっているのに辞めない=厨」
第一、同性愛者でなくても妙に触りたがる香具師はいるものだよ。
それともお触りの相手が男性だったら構わないのかな?
私は直接知らない子なんだけど、友人Tがちょっと仲良くしてる高校生が
某アニメのオンリーイベントを開催したいと言い出した(らしい)。
で、「イベントに協力して欲しい」とTを通して私にも話がきた。
(向こうは私を知ってるらしい)
実際企てた黒幕はその高校生でなく、Mちゃん(私もTも良く知ってる友人
で人望厚し)という話なので
「Mちゃんがイベントやりたいっていうんならみんなで手伝うか〜」
と、話は進んでいった。
数日後、いつもおだやかなTが大激怒して電話かけてきた。
その子に「目星付けてた会場を予約したいが、未成年者は借りれないので
名前を貸して欲しい。一緒に来て」と頼まれ会場までついていくと、
会場費頭金入金の段階になって
「 お 金 が な い の で 頭 金 を 払 え な い 」
とのこと。さらに当たり前のように
「会場費はあとで収益金から出すつもりでいた。
足りない分はスタッフ全員で割り勘の予定。
私は高校生でお金がないけど、みんなは社会人だからとりあえず
立て替えられるよね?」
なに考えとんだオメーはーーッ!!!とツッコミの嵐。
さらに詳しく話を聞くと「黒幕はMちゃん」というのもウソで、
Mちゃんの名前を出せばみんな動いてくれると思ったらしい・・・

しかし・・なんで顔も知らないアンタのイベントを手伝ったうえに
会場費の不足金まで割り勘してやらなアカンのよ・・・・・・
>394
で、誰と友達をやめたの?
ごめんごめん。
巻き込まれたみなさんがその女子校生と疎遠になったそうです。
私はもともと知らない子だから疎遠も何もないんだけど。
数年前の話。
私より10歳ほど年上のAとBが、某ジャンルの設定資料を探していた。
そのジャンルの古株だった私はそれを持っていたので、そう言うと、コピーを頼まれた。
友人のためなら、と喜んでOK。
「早く欲しい」「カラーでお願い」と言われたので、翌日コンビニに行ってカラコをとり、
厚紙とビニール袋で雨・折れ対策も万全にして、それぞれに速達で発送し、
「送りました」とFAXした。が、それきり音沙汰ナシ。
当時私は学生で、A・Bは会社勤めの人。コピー代とか送料はどうでもいいが、
社会人のくせして「届いた」とか「ありがとう」の電話くらいないの?と疑問だった。
次のイベントで話せばいいか、と思っていたんだが、そのまま月日は流れた。
しばらくしてAのサイトをちらっと覗いたら、「あの資料持ってますか〜?」という書込みがあり、
Aはそれに対し、「*知ってる人*にコピーしてもらいました」とレスしていたのを見て、
正直、( ゚Д゚)ポカーンだった。そもそも友達じゃなかったのか。

それ以降、コミケの当落確認(落ちたから委託ヨロシク!)とか、
「割り勘で1スペ取らない?」(料金半額&売り子確保でウマー)とか、
A・Bに都合のいいことばっかり言われるようになってることに気づいた。
イベント当日の朝に電話かけてきて、売り子頼んできたり。
たまに手伝っても、「ありがとう」と言われることはなかったので、
前は気遣いしあえる仲だったのにな…と寂しく思いつつ、フェードアウトした。
道具扱いはうんざりだ、あなた方のお陰でオトナになったよありがとう。
< あなた方のお陰でオトナになったよありがとう。

そういう考え方ができるあなたは立派だと思うよ。
私も見習おう・・・
今だから、吐き出せる話

「漫画の好きな人だから、あなたとも友達になれると思う」と
友人が紹介してくれた人がいた。年上の人だった。
その人は病弱な人で、実際発作を起こしたところに遭遇した。
当時二十歳をすぎた頃の私には荷が重かった。…これまだいいとして。
身体が弱いから、他人に甘えるのは当たり前な思考が辛かった。
行為でダビングしたテープの曲を「気に入ったから、この順番で
ダビングして」といってきたり、手紙が来ると、3日以内に返事が
届かないと電話してきたりされるのは痛かったよ……。(社会人は
何かと忙しいのに……)
半年我慢して、絶縁した。私にはこの人を支えられないと思ったから。

で、紹介してくれた友人とも疎遠になりました。だって、彼女、私の
住所と電話番号を断りなく、その人に教えてたんで……。(冒頭の台詞は
事後承諾……。当時、気づかなかった私もマヌケだが……)
>399
それとソクリな話、知ってる。
同じ事を何年も繰り返している人らしいので、
被害者は一人や二人じゃないと思われ。紹介者も共犯。

オンラインノ ショウセツカキサンガ ソノヒトデ アナタハ エカキサンデハ?
>>400
それって友人だと紹介した人は実は本人だったって話ですか?
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
「私って〜頼まれると嫌っていえない人だから〜」といって
周りを嫌と言えなくしている奴がいた。

大イベント当日、もう販売は始まっていて、当然机の上は埋まっている時。
奴はアポなしで自分のグッズを持って現れた。
「これ持ってきたの〜。○○さん(全然知らない人)との合作なの〜。
えと、どこにおけばいい?」
凍りつきました。
その時までは、お互い様だからと思っていろいろ引き受けたけど、
体のいい道具だったのかも…と気付いて一気に引いた。
思えばこっちのスペースが落ちた時に委託してもらったことなんか無いしな…。
そいつのせいでそのジャンルで活動していく事が辛くなってフェイドアウト。
ジャンルを変えると告げたら向こうの方から離れてくれましたw
>399
残念ながら、別の人です。似たような人はいるんですかね〜
その人は文章書きではなかったし。
ただ、絵を書くのは好きみたいで、封筒の裏いっぱいにいろいろな
アニメキャラをかかれることがしばしば……
当時、家にFAXがなくてよかったと思いました。
>>400
オタクは世間知らずでジコチューで歪んだ思考のヤツ多いから
そっくり似たような話は日本中にあると思うよ。
訂正。「身体が弱いから、他人に甘えて当たり前思考」のヤツは
オタクに限らず古今東西あとを絶ちませんね。
子供の頃「だって●●ちゃん、小さいんだもん」で何でも済むと思ってる子がいたな。
厨ってそのまんま成長しちゃうのかね。
>>406
それってさ、子供自身が考えたことというより
親か爺婆がそれで甘やかしたり何でも許したりしてたんだろうな。
外見が……な子ほど、親や周囲の大人が「かわいいかわいい」って
褒めそやさないか?だから本人も小学校にあがってしばらくくらいまでは
現実を知らなかったり。
まあたいていはそこで事実に「気付いて」愕然としたり落ち込んだりするけど。
そのまま現実を拒否して、思い込みのまま育つと厨になるのかも。

同人系の知り合いの「変な人」って、その辺の自己認識、セルフイメージが
なんかおそろしくズレてるよねえ、って印象が多かった。
一番多かったのは「私は明るくてみんなの人気者」と思いこんでる人かな…
空気読めずにギャーギャー騒いだりウザかったりするだけだった。
>「私は明るくてみんなの人気者」と思いこんでる人

いるなあ、マンガのキャラみたいな「不自然体」の人。
同類が「怒らせるとこわいって言われます」「腹黒です」かな。

顎を斜め上に上げて流し目で「フッ」と冷笑したりするんだよな…
本来一姫二太郎は理想的。
「弟」の存在が「姉」に幼い頃から母性本能を発揮させ、
しっかり者だけど面倒見のいい優しい、大人な女の子が育つ……

が、しかし。

失敗して育つと厨房になるなと思う。
実際には家庭内でだけの「フェイク出来の良い姉」。
それに気付いていればともかく、
家庭内の自分のポジションは
家庭外でも通用すると思い込んでしまう人ってけっこう多い。
少なくとも私の知り合いの「弟のいる姉」のうち3人は完全な失敗作で、
すぐ他人を見下してすぐ姉御ぶろうとしたし、
「私、怒ると恐いよ」
「口喧嘩で負けたことない」
が口癖だった。
<「口喧嘩で負けたことない」
長崎の幼児殺害犯人のリアル厨房と同じセリフだな。
あー……すげえわかる。自分がその「育ち間違った姉」ですw

でもあれだな。末っ子もすごい厨を作ることはあるな。
特に構ってちゃん。
末っ子のポジションはマスコットやペットと同じくらいで
限りなく甘やかされて育つからな…。

そんな私が「育ち間違った末っ子」です。
長男長女だって初めての子供(孫)だから甘やかされるって話や
次男次女は兄や姉よりかわいがられようと(悪い意味で)要領のいい人間なるという話もあるし。

けっきょく何番目に生まれようと厨になるやつはなるってだけのことじゃないか。
>414
禿同。無理に型に嵌めることはない。
長男長女次男次女論って、血液型や星占いみたいなもんじゃないの。
たかだか*一つ二つ*当て嵌まってるからと
「自分(または友人知人)ってやっぱりね〜」てのと同じで。
真ん中に生まれたら放置プレイ状態にされて
例え兄弟が多くても協調性のない奴に育つ
漏れがその失敗例
すげえ、みんな正直だな。
実は俺も416と同じタイプだ・・・(真ん中で協調性のない厨)
同じ長男(長女)でも
面倒見の良いしっかり者タイプに育つヤツもいれば
お山の大将でワガママ放題の厨房もいる。
物事はマイナスとプラス表裏一体だと思う。
良い方に出るか悪い方に出るかは、周囲の環境と本人次第ってことだな。
俺も人生やりなおしてぇ・・・幼稚園くらいから。
しかし弟のいる長女は過去に何人か出会ったが
どれも他人に対する支配欲や自己主張が強くて苦手だったな。
どこでも自分が主役じゃないと気が済まないっていうか、
常に中心になって仕切ろうとするし、年上に対してやたらと敵意を持っていた。
家庭内で自分最強がデフォのポジションだったから人の下の位置は
生理的に我慢がならないのだろうかと色々考えてしまった。
どちらかというと「友達をやめる」というより「友達にならないようにしよう」と思ってる人がいる。
掲示板で知り合った人で、向こうの方がその掲示板には前から出入りしてたから
ネット上ではかなりお世話になった人だった。
けど、夏にオフ会があって、そこの掲示板に出入りしてる人何人かと顔を合わせた。
その酒の席で、その人(以後、Aさん)は
同じ掲示板に出入りしてるその日に来てない人の陰口を、めちゃめちゃ言ったんだよね。
確かにその時彼女が罵倒しまくった人々は、私も生暖かく眺めてた人達ではあった。
でも、いくら同じジャンル者でネットでは仲良くしてたにしても、
オフできちんと会ってお話したのは初めてに近い人達相手に
口を開けば、顔も見たことのない相手の陰口を当たり前のように言うその姿勢に引いた。
やんわり諌めようとしても、「リア厨に甘いねー」とか
「ああいうのは 絶 対 に 痛いんだよ!」とか言って更に拍車がかかるばかりで……。

Aさんはオフ会は初めてだと言ってから、ネットで知り合った人との距離の取り方が分からなかったのかも知れない。
でも分からないにしたって、初対面の人相手に、その場にいない人に対する暴言を吐きまくるような人と
今後仲良くしていきたいとは思えなくて。
Aさん、きっと私がいないところでは私の陰口も言ってるんだろうな、とか思ったりすると更に気分が悪くなった。
今はその掲示板は殆ど覗いてないし、メッセにも上がらないようにしてる。
そのジャンルでの人間関係は殆どその掲示板で得たものだったから、かなり寂しくなってしったのだけれど
それでも、その輪の中にAさんがいる以上は精神衛生上良くないし、
そこまでして付き合うような価値をそのコミュニティに見い出すことができなかった。
Aさんを生暖かく魚血できる程人間ができてなかった自分を自嘲しつつも、
どうせあんな人信用できないし、頑張っても友達にはなれなかっただろうな、と思ったりしています。
>408
>外見が……な子ほど
某ギャグ漫画にそれそのものの話が載ってたよ
でも気にし過ぎて暗くなって悪循環となるよりはってのもあるしなあ。
個人的に>409の「怒らせると怖い」「腹黒」の方が
歳いってからも言い続けると痛いと思う。
自分の歳で友人からこんなこと言われたら、それこそ関係を見つめ直してしまう
>>420
悲劇って突き放して見ると「ギャグ」なんだよな〜・・・しみじみ
>421
ていうか他人の不幸ほど面白いものはないし。
>>422は「他人の不幸は蜜の味」ってやつでしょ?
それとは意味が違うと思うよ。

そういや、昔ちょっと仲の良かった本屋の店員(オタ男)がいた。
当時うちで飼ってた猫が帰って来ないので私はすごく心配してた。
「猫が帰ってこないんだよね、どうしたんだろう・・・」て話すると
オタ男は「ふーん」って感じだった。それはいいんだが
翌々日くらいに猫が死んでるのを発見した。すごくすごく悲しかった。
そのオタ男に会ったとき「この前話した猫ね、死んでたの・・」と話すと
何故かその男、大爆笑して「やっぱりね〜〜〜〜!!!」とゲラゲラ
笑い転げるんだ。

お前が代わりに死んでくれって思ったよ・・・
そういや同人友達、不思議な事に一人っ子って居ないや。
長男長女か末っ子のどちらかばかり。
上手く凹凸を埋めあってるのか何なのか…

>418
姉や兄は「自分の方が優れている」というよりも、「優れていたかった」という
コンプレックスを持ってるタイプが割と多い。
そのコンプレックスが表面に出ちゃうと、我が強くなっちゃうんじゃないかな。
>424
スレ違いになるんだけどさ。長子は末子よりすべてにおいて
「優れていて当然、優れているべき」って親からの強迫観念があるんだよね。
できて当たり前。できないと「お兄ちゃん(お姉ちゃん)のくせにダメね」と
全人格を否定されるんだ…
たぶんこの辛さは経験した人としか分かり合えないと思うな。

可哀想だからなにしてもいいでしょ、っていう主張じゃないよ、念のため(w
確かに辛さは経験しないとわからないかもしれない。
真ん中っ子はたいがい「透明な存在」で
全人格どころか存在まで否定されがちだもんね。
だから「俺が俺が」が多くなるのかもしれん。
そういえば「ダンゴ三兄弟」でも
「自分が一番、次男」って言われてたっけ。

だからって可哀想だから(ry
いつまで続くんだろう…。
自分の性格の悪さにそれっぽい理由を用意して安心しようって人間がいる限り続く
「私は子供の頃から太ってるせいでいじめられてた。
今でも人から相手にされないが、それは私が太ってるせいだ(91キロ)
体型で差別する人は心が貧しい。
でも私は自分が大好きだからやせようなんて思わない。
仕事中に大声で騒ぐ事でみんな私を注意するけど、私は悪気はないんだし
自律神経失調症という病気なのでみんなが大目に見るべきだ。」

前のバイト先にこんなことヌケヌケと言う人いました。
体型のせいじゃなく常識ゼロのため、誰にも相手にされないんだけどね。
まるっきりお仕事できない上にこれでは・・・
430友達いない歴41年:03/11/08 23:41 ID:U1DylJlq
>>429
俺の心の中を覗いたような発言だ・・・。
俺は思っていても口には出せないが(でも態度にはにじみ出ているだろーな)。
>>430
:(´・ω・`)っ(´・ω・`)";・。ぺち
>429
いやだなあ…同じような人が近くにいたよ。
その人は太りっぱなしじゃなくて時々ガリガリにまで痩せる→リバウンド
ってのを繰り返してたので余計に「アタシは精神的に弱いのよ!」ってさ。
でも大変に攻撃的な自称鬱病だったので弱いと言われても
「悪いもん食べて腹壊して痩せたんだろ」としか思えなくなったんだよ
「私は子供の頃から○○なせいでいじめられてた。
今でも人から相手にされないが、それは私が○○なせいだ
○○で差別する人は心が貧しい。
でも私は自分が大好きだから自分を変えようなんて思わない。
仕事中に大声で騒ぐ事でみんな私を注意するけど、私は悪気はないんだし
○○という病気なのでみんなが大目に見るべきだ。」

この文章って自分に甘い人の発言全てにテンプレのように
当てはまるなあ。
どうして痛い奴ってみんな思考が似通っているんだろう。
私は子供の頃から○○なせいでいじめられてた


「親と仲が良すぎて周りから嫉妬されていじめられていた」つーワケわからん香具師がいたよ。
巨コニーかつ周囲の空気が読めないから無視されてただけなんだが。
30過ぎてもこんなワケわからん言い訳ばかりしていたのでせっかく友達になってもすぐ切られていた。
>434
あははは面白い。ワラタ。
ごめん、巨コニーってなに?
巨大な 小 錦 体形。
コニーだって、感じよければ友達になるのにな。
もっとも、そういう人はコニーじゃなくて
ふくよかさん、とか呼ばれる訳だが。
吐き捨てです。すみません。どこにもいえないので。

ついさっき友達やめました。
私だけでなく回りの友人をも不快にさせる才能に長けた人でした。
自分がコミケ落ちすればすかさずどこかに潜り込むくせに、
今回落選が多かった私の友人達に対しては「在庫種類多いから」の一言で
突っぱねる事がぶち切れの発端でした。
かかった経費は人に払ってもらって当然、送ってもらって当然、
委託してもらって当然、何か不具合があっても相手が怒っても「ごめん」
の一言もなし。「だって言わないから分からない」の一点張り。
お手数をかけたことに対しては「ご苦労様」。誰に対しても格下に対する
言い方。
自分の利益を守るためなら何でもする。でも自分以外の不利益は考えない。
ましてや何かに協力しようなんて考えもしない。助けるなんてもっての他。
その都度、私の知り合いとして知り合ったこともあり、個別に「これこれ
こういうことだからちゃんとやって」と調整しつづけていましたが、さすがに
もう限界でした。
「私のことをよく理解している人にならともかく、言われる筋合いが無い」
あーそうですか。じゃぁ、貴方を理解してる人って誰ですか。
親ですか。夫ですか。十年来の友人ですか。
この人は何を言っても無駄だとやっとわかりました。だって、同人界で
知り合ったって、個人の本質なんて分かるのには時間がかかるよ。
それがわからないなら何を言われても無駄、っていうんならただのアホ。

反省しています。
ごめん。他の友人。
これからはもっと慎重になります。おかしいと思ったら引きます。
よく考えることにします。
>>439
おつかれさま。本当に苦労した事でしょう。
厨のそれ、友達に対する行動じゃないよ。
おまいさんすごく疲れてそうだ。
周りの人も、相手がそこまでの厨なら厨が悪いと分かってくれてると思う。
厨関連のことはしばらく全部忘れて少しゆっくりしる。

ノ 旦~
>440
ありがと。お茶貰う。ちょっと泣けた。ありがと。

申し訳ない友人達にはこれまで不快にさせた分だけ、フォローしよう
と思っています。
出来ることは少ないけれど、遣ってみようと思う。
きっかけは私が作ったんだし。
これから交際範囲は狭まるかもしれないけど、ゆっくりゆっくりとした
ペースで新規の友人は他に紹介することにします。

ありがと。
>>441
気が晴れるまで、ゆっくり休むといいよ。
厨関連のことで不快にさせても、
まだおまいさんと友達でいてくれる友達がいるじゃん。
その友達こそを、大事にしる。
友人(名指し)がこんなオモシロ発言をしたYO!
と、なんでもかんでも自サイトの日記に書く友達がいる。
正直書いて欲しくない発言もある。
その場の雰囲気でつい言ってしまったことなど。
だんだん会話もメールも辛くなってきた。
>>439
その厨もあなた(友人)が去っていくことで
初めて自分のしたことに気付いてくれるかもしれないね。
少なくとも自分の行動を考えるきっかけにはなるんじゃないだろうか。
長い間お疲れさまでした。
今まで楽をしてた分、
楽させてくれて当然なあなたが去るのを損とばかりに
さらに粘着に付きまとわれると思うが
がんがって縁を切って下さいね>>439
>>439さんに「楽させてもらってた」って自覚があるのかねぇ、その厨は?
世の中これで当たり前だと思ってないだろうか。
あなたに去られ、厨はこれから色々と不自由だろうが
本人はその不自由さも「あれ?なんか最近バイオリズムが悪いかな?」
ぐらいにしか思ってなかったりしてな。
そういう意味じゃ「かわいそうな人」ですね。
周りの人から「ああはなりたくないな」って思われてるんだから。
>>439さんはこれからきっと良い友人が作れるさ!ガンバレ!
444-446
縁を切ると決めたら縁はぶっちぎります。
迷惑をかけた友人達に対して頑張ります。
今回のことはいい勉強になりました。今後に活かして、私と友人でいてく
れるひとに向けたい。

いつか上手くできるようになるはず、もっと周りに気遣ってくれるはず、
の、筈、はもうあてにしません。
すくなくとも三十路越えでも基本的な気配りができない、人には「筈」
なんてないですね。二十台前半ならまだしも。
皆さんにもいい友人が増えますように。ありがd。
1年ぐらい経ってから復縁した人っているのかね。
同性ならまだ解決の糸口が見えてくるが、もし相手が異性なら難しいだろうなと思う。
私には切った人・切られた人がいるけど、今は何をやっているかな。
愛憎が絡んじゃったから難しいけど、復縁できるのならしたいな。

誠意だけでは駄目かな。
実生活で近かったら顔を合わせる頻度の分だけ復縁できるかもしれないけど、同人で壊れたものは復活できないんじゃないかと思う。
それに異性と同じくらい同性も難しくね?
壊れるんだとしたら壊れるだけの理由と実績があるんだろうから、後に誠意を見せるとしたらそれはもう以前の3倍強見せないと無理だと思う。
>>448
長い付き合いを切られるような人の誠意は
DV男の暴力の後の優しさと同じくらい信用出来ないと思われ。
ある日「絶対にこいつの暴力は(性格は)治らない」と
悟った相手が意を決して離れていくことも多いと思います。

>>447
>いつか上手くできるようになるはず、もっと周りに気遣ってくれるはず、
>の、筈、はもうあてにしません。

この言葉は相手から切られた人がいる場合はもっと重く受け取った方が
いいと思う。
場合によりけりだと思うが、自分でそう考えると人間は自分に甘い生き物だから
一生反省も出来ず改善も出来ないと思うからね。
過去の人間との復縁を考えるより、これから知り合う人に対していい自分であるよう
努力する方がよほど建設的。覆水盆に帰らずって言葉は以外と真実。
自分だったら、付き合いを切った相手との復縁はまず無理だな。
どんな誠意を見せられても、もうその相手そのものに冷めちゃってるし。
少なくとも、切る前のような近しい付き合い方は出来ないししない。異性同性関係なし。
付き合いのあった相手を切る、という行為だけでもすさまじい覚悟と意志が必要なんで
それを使って切った以上、もはや他人に等しいし、復縁とか考えることもまず無いから不可能。

でもこうやって切ると決めたらばっさり型じゃなく、距離を置きたい程度の切り方をする人同士なら
復縁も可能なのかもね。448は少なくともばっさり型じゃないみたいだしな。
>451
同意。
というか、その人間自体に嫌なイメージついてるから
どんなにいい態度で関係修復求められようとも、点数が辛くなる。
つまり
過去に嫌なことの無かった普通の人の普通の態度>その人の人のいい態度やら下手に出た態度
嫌な思い出を思い出すし、
あんまり顔を見ても楽しくない。
本当に若かった時、義務教育辺りで上手くいかなかった人とは
今再会したら上手くやり直せるかも知れないが
この歳になって駄目になった人とは絶対にやり直せないと思う。
実はちょっと前までは、自分もちょいとは大人になったんだし
自分もあの時よりは気を遣えるし、相手とも上手く会話できるさと思ってたんだが
共通の友人の結婚式でそれはもろくも崩れ去った。合わない奴は合わない。

そんときの人、再会第一声が「あんた犯罪やって生計立ててるんでしょ」だもんなあ…
友達やめて正解だと改めてオモタ。
こういう言動がギャグになるとでも思ってるのか( ゚д゚)、ペッ
454友達いない歴41年:03/11/12 00:28 ID:DFIWBg0y
>>453
>「あんた犯罪やって生計立ててるんでしょ」
友達どころか他人にも(例え陰でも)言うべき言葉では無いよな。
その仁、人格がどこか致命的に欠けているよ。
>454
そうだよね。名前欄に説得力ないけど。
片方だけが人間的に成長しても、もう片方が厨のままだったら
どうしようもないってことだな。
つか、合わないとかいう以前の問題じゃないか?
「犯罪やって生計立ててるんでしょ」発言って。
でもさ、
あーあれ若かった、復縁出来るならしたい
と思い返せるケースなら、
何ごともなかったように元気?うち今××です
と年賀状でも出してみたら?

同人関係の絶縁なんて、よっぽどの電波か
お互い時間のゆとりがなくて気まずいのをそのまま放置して自爆
なパターンだからさ。
電波に会った場合は復縁したいなんて微塵も思わないだろうし。
相手に時間のゆとりが出来て心のゆとりが持ててたら
復縁出来るんじゃないの?
>同人関係の絶縁なんて、よっぽどの電波か
>お互い時間のゆとりがなくて気まずいのをそのまま放置して自爆
>なパターンだからさ。

んなわけないじゃん。狭いなー
職業・同人作家じゃ恥ずかしくて結婚式とか同窓会には出れないな
難しいねぇ
何着てくるかわかんないし呼ばないな
それ職業じゃなくてフリーターって呼ばないか?
しかも稼げてりゃまだいいけど専業同人で無職で
パラサイトだったら目も当てられない。
呼んでもご祝儀払えないからどうせ来ないよw
もしかしたら親掛かりで来る奴もいるかも知れんが…
私の結婚式の時、一時相方も組んだことがある友人は
「親戚のおばさん(友人の母親代わりの人)から
お金借りてきちゃったよ〜!アハハ!」と言っていた…。
その2ヶ月前にバイト始めたっていうから…
でも結婚式の前には既に無職だとは知らなかったんだ。
見知らぬ親戚のおばさんすみません…。

その友人は7年経った今も無職で、同人活動のお金を
そのおばさんから借りていると言ってた。
(額がかなり膨らんで返金を催促されてるので、
好意で返さなくていいお金ではないらしい)
「バイトでもいいから仕事しなよ」って何度言っても
「えーでも原稿あるし」って…。おまえそれ逆だろ!
友達をやめる時が近づいてるのかもなあ…。
>>464
話を総合するとお年は30才前後ですか。
たま〜にいるな、実生活より同人の方が重要って電波が・・
俺の元知り合いにもいたよ
「私にとって同人は現実と同じ事なんです!!余計な口出ししないで!!」
ってHPでまで公言してる30才半ばの漫画家志望。
すみません、ちょっと吐き捨てさせて下さい…。

昔、ヴィジュアル系ジャンルで活動してた頃につるんでた人が居たのですが
私が全て彼女の価値観・温度でいないと、物凄い勢いでキレる人だった。

例えばバンドのメンバーが昼のラジオにゲストで出てるとなると、
家電にかけてきて一緒に聞きたがる。
当時の私は日によって朝・昼・夜とシフトが変わる仕事(バイトでしたが)をしていて、
たまたま夜勤明けで聞いていないと激怒。
(他、TV・雑誌同様)

カップリングやキャラクターの性格付けなんかも一緒、もしくは近くないと不機嫌。

彼女と私の生活時間が合わないと不機嫌。

自分が非常識な行動をとったせいで私の家族に迷惑をかけたのに、それは
私が彼女の都合に合わせなかったのが悪いと激怒。

…本当に例を挙げたらキリないです。

彼女はそのジャンルでは大手だったのですが、同人で全て稼いで生活していました。
(バイトは高校の頃、1日だけ臨時で家庭教師しただけらしい)
なので、彼女にとって同人&バンドが生活の中心。
私は仕事と同人とバンドの3つをバランス取るので精一杯。
それが相当面白くなかったらしく、電話で「仕事が今忙しい」とか「明日早いから」とか言うと
「仕事仕事って、バイトやのに何でそんなに忙しいん?たかがバイトやろ?
休みくらい自由に取れるはずやで!」
という暴言を吐いた時がありました。

すみません、続きます…。
続きです。

このセリフが私の中にヒビが入ったきっかけでしたが、
彼女が大嫌いな人と私が仲が良いのも相当気に入らなかったようで
私の友人関係に暴言を吐いた事がきっかけで、完全に私がキレました。

最終的に私がつっけんどんな態度を取った事で縁を無理矢理切った感じですが
ここまで最低最悪な人間に出会ったのは、今の所最初で最後です。
彼女に合わせる事で、振り回して迷惑をかけた友人・知人も居るので申し訳ないです。
関係を切った事でかなり精神的に回復しましたが、一時期絵を描くのが苦痛だった時期もあり
今でも少しそれを引きずっています。
のんびり、マターリと回復待ちするしかないですが、平和な今が幸せだ〜。

最後に…長文になってしまってスミマセンでした。
>>466->>467
乙。
職歴が極端に少ない人だと人間形成がうまく行かないから
まともな価値観は育たないかと。
>>466->>467
あなたはバンドのファンで同人もしてるんですか?
それとも自分で友人とバンドやってて
同人は別のジャンルなんですか?
そのへんがはっきりしないんですけど
470466:03/11/12 17:37 ID:k025Cdm5
こんばんは。レスが2つにまたいでしまったので、最初の番号(466)で
名乗らせてもらいますね。

>469
説明不足で申し訳ありません。
私も彼女も某バンドのファンで、そのバンドの同人をしていました。
ちなみにカップリングも一緒でした。
469は単に読解力がないのではないかと。
普通に読めばわかる。469は最近出没中の読解力なし子だろう
お互いに色々あって絶縁してしまった友達。
復縁はしたくないけど、悪かったと思うことに関しては謝っておきたい。
そういう心境って、わがままかな・・。

相手の傷に塩を塗るような事はしたくない。
けど自分が悪かった点に関してだけは本当に謝りたい。私も未熟で酷いことをしたのだし。
同時に、相手のどうしても我慢が出来ない点に関しては、今でも嫌な気持ちになる。
思い出すだけでモニョる。

気持ちが揺らいでいます。
>>473
私もあなたと全く同じ気持ちです。
「ああいう良いところもあったな〜・・」と思いだすこともあるし
自分の悪かった点に関しては謝りたいし、誤解されたままの部分は分かって
ほしいし、相手の我慢できない部分に関しては思い出すだけで不快になる。
復縁はやっぱりしたくない。
友人の友人に嫌われて両方駄目になったことがある。
やったことならまだしも、やってないことを言われてた。
あの時に違うって言うためにメールも送っても返信はなく
電話をかけても拒否られてた。

あれからかなり時間がたったけど、友情復活ありうるかなと思った時
やっぱり私は無理だと思ったさ
また同じことがあった時に、何も聞かずにこっちを嫌うんだろうと思っちゃうさ…
私は切られた側だけど、だからって切った方が一方的に被害者顔する
のは正直納得がいかないよ。
色々話し合ってその結果決裂した、とでも言うならともかく、ただ
一人でもにょってストレス溜め込んで、限界がきてからそれを
ひたすらぶつけるっていうのはちょっとどうよ? 自分ひとりが
傷ついた顔をして悲劇のヒロイン気取りですか、そうですか。
切れるにしろ復縁するにしろ、一度はちゃんと話し合おうとあれ
だけ言っても聞く耳持たなかった相手だからもうあきらめている
けど、せめて色々な清算はきっちり済ませてほしかった。
貸したゲームやら本やら、未決済のお金やら。フェードアウト
するんならちゃんと返してよ・・・全部買いなおすだけでも万単位
なのに・・・
>>476
貴女がそのケースだ、というつもりはないし、お金とか返さない相手は
駄目だよな、とは思う。だからどっちがどっちってのもわからないけど。

で、結果的に切ったことのある私の体験からすると、切る、って結構
根性と勢いが必要なんだよ。
私は元同人仲間で、今は堅気になった友人に相談した。自分は間違って
ないか心配だったし。
で、売り子として入ってもらって暫く様子を見てもらって、結局「切った
ほうがいいね」というコメントで背中を押してもらった。
逆切れされたし私も切れちゃって、でも言いたい事言ってすっきりはした。
他力本願といわれるかもしれないけどそれくらいエネルギーが居ること
なんだよ、切るのも。
>>476
<ひとりでストレス溜め込んで、限界がきてからそれを
<ひたすらぶつけるっていうのはちょっとどうよ? 
<自分ひとりが傷ついた顔をして悲劇のヒロイン気取り

過去ログ50くらいさかのぼってみれ、
あなたと同じ思いをした人がたくさんいる。実は私もそう・・・・・
切った方も切られた方も、本人達にしか分からないことってあるし
両方の話を聞かないとどちらが正しいのか本当のところはわからない。
お互いにモヤモヤした感情があるんだよね。

でも、借りたもんと金の精算は済ませてから別れろよ!476の友人!!
別れたらチャラってわけがねーだろ!!
>>476のケースは普通の切られるケースとはちょっと違うんじゃないだろうか。
借りたお金や本やゲームを返さないでフェードアウトって、
それって金や物を借りたまま逆切れしてトンズラこいたって言わないか?
そういうのはきちんと請求書を送って返してもらった方がいいよ。
でも私だったらそういう手間を裂く時間が惜しいので手切れ金がわりにくれてやるけど。

私も前にこっちから切ったことがあるけれど、その人は自己中で
自分のことしか考えていなくて自分の目的のためなら手段を選ばす、他人も利用する
ためだけに目的別に使っているような典型的な厨だった。
それにたまりかねてフェードアウトしたけど、その憤りを相手には全くぶつけなかった。
言ってもその人は全部自分の都合のいいように脳内解釈して自分を正当化して
他人を非難して大暴れするような人だったので。
だから本当に痛い人は相手が何も言わずに無言で去っていくケースの方が
多いんじゃないだろうか。
余程の実害が無い限りは、決心付けてこちらの痛手も覚悟して
堂々と切るなんてしないよ。
こちらからは動かず、距離を置いて少しずつ離れる方を選ぶ。
あれだ、疎遠ってヤツだ。
相手に原因や悪いところを告げてから切ってやるなんて
まだその人に愛情があるからだと思う。
相手のことなんてどうでもいい、これからどうなろうと知ったことか、って思ったら
直すべき所を指摘するなんて親切をしてやる気にならない。
結果、連絡を取らない→疎遠
いくら言っても無駄な人っているよな。
「あの人にはいくら言っても無駄だから」
私から見りゃ「あんたモナー」

…気をつけないとね…
ドーイ
>>480
>こちらからは動かず、距離を置いて少しずつ離れる方を選ぶ。
嫌われていることにすら気付かない厨相手では効果が無いですな。
学生の頃に知り合って仲良くなって別れてって繰り返してて
今は怖くて友達が作れない。
信頼できる人はいるけども、友達ではない…
まあそれもありかと思いながらちょっと寂しいこの頃。
>>485
> 嫌われていることにすら気付かない厨相手では効果が無いですな。
嫌われているのを承知で距離を縮めようとする人もいるよ。
…努力は認めてあげたいけど凹む。
他人を高みから見下ろしているつもりで
「自分は違うのよ」って他人を皮肉ったコメントばかりしている人がいた。
その人の周りから段々過疎化のように人がいなくなっていった。
本人には自覚が全くないようなのでどんどん新しい知り合いを作るが
どれも長続きしないようだった。
冷静なアタシカコイイ!っていう人とは仲良くなるのは無理だなあ
ああいう人の客観性って自分には全く向かないらしいね。
時々もにょることをしてくれたが、それくらいで怒るのもと思い何も言わず。
しかしそれが積み重なり、先日激怒してしまった。
向こうにとっては大した事ではないことなのに突然キレられた、と
思っただろうな。
些細なことでも一つ一つ言うべきだったのだろうか。未だに分からない。
>>489
の言いたいことをまとめてみた。

「私は悪くないよね」

誘い受けウザ。
>>490
なにか嫌なことでもあったのか?
最近>>489のようなケースの書き込みに脊髄反射で
絡んでくる人大杉(相方スレともども)
>>489>>490を比べると
確実に>>490の方が痛いと思う。
どこをどう読んだらそういう解釈になるのか意味不明。
相手に突然切れられたことでもあるのか?
「私は悪くないよね」 と思ってるのは自分だろうに
>487
>嫌われているのを承知で距離を縮めようとする人もいるよ。
>…努力は認めてあげたいけど凹む。

きっとあなたは大層ご立派な人格の持ち主で、周りにも沢山
お友達がいるんでしょうね。自分の意に沿わない相手の一人
や二人、あぼーんするのくらいなんでもないんでしょう。
お幸せで結構ですね。
嫌われているのを承知で、だけど会社や地域社会といった
実社会では最低限の付き合いは保たなければいけないから、
必死で距離を縮めようと毎日努力している人もいます。
そういう人間の血反吐を吐くような思いを、一欠けらでも
省みようとしないんですね。

マジレスして申し訳ないけど、あなたのレスには正直吐き気
を覚えました。その高飛車なまでの自信はどこから来るの?
>>486
2年ほど前「ごめん、明日から連絡も取らないで。一人にして」
って連絡を回して携帯は解約して1人身になった。
幼なじみもつるむ友人も普通に仲良かったけど、
なんだか面倒になって。
すごく楽な生活だけど、きっと人から見れば寂しい生活だろうなと思う。
そして辛いことは全く無いが、生きる張り合いみたいなのがないから
今日このまま消えてもいいかなと思う日々だよ(;´д`)
でも一人生活楽しいんだ。普通に出かけるし、初対面の人と話すし。
仲いい人と一緒の時はいつも気を張ってたな。
楽しい時間でいてもらわなくちゃ、親切にしなくちゃ、助けてあげなくちゃ。
店とか自分で決めないタイプの子相手だとぐいぐい引っ張ってあげる
人を演じてたし、我がまま気味(嫌いじゃない)の子相手だと、相手の
行きたい店やりたいことを考慮に入れてホストみたいにやってた。
でも本性はぼやーっと歩いて「あー疲れた」って呟いていたい。
しかしネガティブな感情って相手にも伝染するし、それを
見た自分もまた嫌な気分になるから、出せないんだよね。
もしも再び友人作りたくなったら友達との適度な付き合い方を学びたい。
>>487
ドゥーイ
初対面なのにイキナリ馴れ馴れしくして、
こっちは引いてるのにかまわず強引に距離を近づけようとする
オタクって時々いる・・・悪いけど凹む。

ごめん、>>493
「俺の気持ちを理解してくれないヤツなんてみんな最低だ!!」
ってわめき散らしてるみたいに見えるよ・・・・
「どっちもどっち」を痛感できるスレでつね。
ドゥーイ>>493
つか、【同人版】ってスレタイで同人での付き合い中心に書き込みしてんだから、
>実社会では最低限の付き合いは保たなければいけないから、
>必死で距離を縮めようと毎日努力している人もいます
この比較はナンセンスだろ。
スレの流れが読めない日本語苦手ちゃんなだけじゃないのかな
まぁケンカすんなやカスども
>>493って学校時代から友達いなさそうだな。
会社の付き合いなんて別に支障さえなければ表面上にこにこして
それなりに気を使うだけで問題なくうまくいくもんだが。
人との距離の取り方が分かってない奴が一人混じると
そういう表面上の付き合いを理解しきれないのか必要以上に
プライベートに突っ込みたがったりしてウザイ。
お前と親しくしなくてもこっちは他に友達がいるんだよ。
>493
嫌われてから好かれようとしたって難しいに決まってる。
そんな努力するくらいなら最初から嫌われない人間になる
努力をしたらどうだと思うんだがね。

社会人にもなったら皆大人なので多少の事では怒らない。
無難にお付き合いをして過ごしてればそこまで嫌われる事はないよ。
血反吐吐かないと社会生活もできんとは、よほど嫌な香具師なんだな。憐れ。
493を嫌いな相手というのは、別に493が何かしたからではなくて
特にはっきりとした理由も無く493を嫌ってるんじゃないだろうか。
んで493にレスしてる人達は、
誰かを理由も無く嫌ったりはしない人達なんじゃないだろうか。
お互いに想定している相手が違う。平行線だよ。不毛だ。

いじめというものはどこにでも存在しているので、
例え社会人になって、それなりに気を使いながら
無難にお付き合いしていてもダメ時はダメ…だと思うぞ。
しかし同人には関係ないな。
>>501におおむね同意。
でも特にはっきりとした理由も無く嫌われてると本人が思いこんでるだけで
周囲にしてみればちゃんと嫌う理由がある、って場合もあるね。
中学の時、どうしようもないくらい性格歪んでる子がいた。
友達づきあいしてる相手でもウソついておとしめてケラケラ喜ぶような子。
都合の悪いことはごまかす。注意されるとふくれて
「何で他人からそんなこと言われなきゃならないの!」
すぐ誰もまともに相手しなくなった。
でも本人は「みんなが私を仲間はずれにするのは私が病弱だからだ」
って本気で言ってたよ。今頃どんな大人になったのかなぁ・・・
頭悪いうえに、本物のブサイクだったから結婚もムリそう。
同人じゃなくてスマソ。
残念なことに最後のよけいな一言のせいで>>503も似たり寄ったりの人間に見える
505503:03/11/15 23:28 ID:q3rkz0FZ
>>504
うん、実は自分でも書いててそう思った。消そうかな?と思ったけど
結局そのまま書いた。
実際そう思ってるのは事実だし、言ってることは間違ってないと思うし
実際自分も似たり寄ったりなんだろーし・・・ありのままかな、と。
( ゚д゚)ポカーン
同人も案外社会と似ている、下手するともっと酷いかもよ。
派閥とか、派閥とか、派閥とか…
小さなカプだけど作風だけで大手(ボス)に嫌われて、
それに気づかず仲間内に入ろうとして余計に嫌われて、
結局、ウザイの一言で叩きだされたサークルもあるし。
嫌いになる理由って、他人からみたら馬鹿馬鹿しい場合もあるからなぁ…

バンドのみだけど>>466と同じケースにあったことがあるな。
同人関係ないから簡潔にだけど、
バンドがでてくるテレビやらラジオやら全部みないと切れて、
翌日お前のせいでリスカしたって責め立てられたよ…
>作風だけで大手(ボス)に嫌われて、

と本人は思っているかもしれないが、実は>>503の言ってるような
自覚のない厨だったのかも知れない。
「みんなが私を仲間はずれにするのは私の作風が大手に嫌われたからだ」

親しくないのに仲間うちに無理に入ろうとするような
「皆が仲良くしてるんだから私とも仲良くして当たり前」
みたいに思っている人は人付き合いの基本がわかってなさそうだ…
じゃあ人つき合いの基本ってなんだと思う?
仲のいい友達が出来るような人間ってさ。

何だろうね。
人類の永遠の謎だな・・・
「これが真理」と言えるりっぱな言葉じゃなくてもいいから
みんなで思いついたことを一個づつでも挙げてみようや。
とりあえず
「こっちが距離を縮めようとして、相手に引かれたら
とりあえず一旦もとの位置にもどる。」
オタクはいっぺんに強引に距離を縮めようとして、結局
とりかえしのつかない地点まで相手は離れていく・・・
要は相手の人格を無視して自分を押しつけてるってことじゃね?
>509
バランス感覚じゃないかと思う。
互いにシーソーをしてられる関係を作れたら最高。
損してる、負担だ、と思われたら切るのではないかしら。
上手くいってるときってマイナス面はさほど気にならない
もんじゃない?
親しい友達欲しさに
「私のことを全部理解してほしい」
「友達なら私の嫌な部分も全部受け止めるべきだ」
と詰め寄ってくる人がたまにいるが恐すぎて逃げ出す。
執着しないこと。
ヲタは我欲・独占欲が強いから、相手を束縛しがち。
>>512
> 「私のことを全部理解してほしい」
> 「友達なら私の嫌な部分も全部受け止めるべきだ」
> と詰め寄ってくる人がたまにいるが恐すぎて逃げ出す。

この気持ちは人として痛いほど理解できるのだけれど「詰め寄って」も駄目なんだよね。
全部は無理と自分に言い聞かせなければいけないんだけど、求める辛さはよく解る。
とはいえ、強烈に求められたらやっぱり引いてしまう。人間ってわがままだねぇ。
俺的にはそれを「わがまま」とは思わないけどな。
頭では理解できても、感情では共感できないってあるよ。
求める苦しさは理解できるけど
そんなん求められた方は荷が重いに決まっとる。
友達をやめた人がそうだった。
口癖が「○○は私のことをわかってない」「××は私のことをわかってない」
って言っても、彼女の言う「解る」ってのが、常人には不可能レベル。
自分は善人で優しくてこだわらないサバサバした性格で…と本気で思ってる。
実際は正反対に粘着で陰険なんだけど、素で気付いてない。
結局彼女自身のセルフイメージがあまりにも現実無視して美しすぎて(w
誰も彼女が望むように彼女のことを見てくれなかったから、なんだけど。
ていうか、無理。みんなは見たままに正直なだけ。

そして、なぜか他人に対しては「○○はこうだから」「××はこうだから」と
決めつけて話す。
その決め付けが(゚Д゚)ハァ?なくらい違っているから訂正しても絶対聞き入れない。
その人の対人関係の破局は、毎回「あんな人だとは思わなかった」
いや、だから勝手に決めつけて、勝手に裏切られたとか言っても…

そんなのを近くで見ていて「この人と深く関わったらヤバイ。逃げよう」と
知り合い以上友達未満、の微妙な段階でフェードアウト成功。
逃げ切れなかった友人はその後悲惨な泥沼に遭いましたよ…⊃д`)
すごく仲のいい友達同士でも、好感を持ってる人と苦手な人が一致しないほうが
多いと思う。人間関係って一部で切れててもどっかで繋がってるもんなんだ
よね。
それを認められずに、みんな一緒しようとするといろんなところで歪がでてくる。
苦手と思ってもさらっと流すことも必要だよ…と、これは自分が注意された
ことです、はい。
>>516
己を分かってないってことは
「可哀想」なのか「幸せ」なのか微妙ですね・・・・・
結局何事も間合いが大切なんだね。
あと、オタクに多いのが「風呂に入らなくて異臭のするヤツ」
本人は「不潔にしてるからってそれで人に迷惑かけたかよ!!」
と本気で思ってたりするんで怖さもひときわです。
顔が広くて親友もいてって人だと、私の知ってる人は
早くに一人暮らしをしてて学費を出すためにミズ系バイトやってる人だった。
考え方が大人だし、仕事柄かどんな人とでも楽しく話が出来る人だった。
色々なことを経験してるのか話題が尽きないんだよね。
人の悪口じゃない話題がどんどんと涌いてくる人だった。スゲエ


ところで友達やめた時。会ったこともないうちの死んだ父親の悪口言われた。
家族の悪口ってのは、出来る限り家族以外は言っちゃいかんよ…
人との付き合いの基本は

『親しき仲にも礼儀あり』

だと信じて疑わない。これが価値観に組み込まれてない人とは友達にはなれない。
同人仲間にしろそれ以外にしろ。
>>521
確認したいんだが、亡くなったお父さんの悪口言ったのは
そのオミズ系苦労人とは別人なんだよな?
その人と友達やめたって話じゃないんだよな?
>>521
「ところで友達やめた時。」ってのはそのオミズの話なのか?
分かりにくいぞ、あんたの文。
>516
逆に「●●は私のことわかってくれてる」と言われすぎるのもツライことがある。
わかるのとそれを許せるのは別の話しだから。
相手の依存度が高くなってきて、重くて重くて逃げ出した。
友達同士に限らんのだが「思いやり」。
片っぽだけがそれ求めてばっかりなのはだめだね。

依存度高いヤシには「一人で立て」と言いたい。
気持はわかるが漏れもいっぱいいっぱいDAYO!
人間関係で大事なのは
「親しき仲にも礼儀あり」
「相手に対する思いやり(相手の立場になって物を考えられる柔軟性)」

あと、「空気読め」
遠方の元友人なんだけど、電話でもメルでも直接会っても必ずグチ話。
初めて行ったバイト先でも延々グチ話しだしたそうで、
顰蹙かって仲間はずれになったらしい。(普通初対面の人に言わないよな)
他の人からも注意されてるらしいんだけどやめる気配なし。
で、「あなたも悩みとかあったら何でも話していいんだからね」
って私に言ってくれるんだけど・・・彼女にだけは絶対話すつもりない。
自分がグチ話で顰蹙かってるから、他の人が自分にグチ話することで
「私も聞いてあげてる、お互い様」の関係にしたいだけとしか思えないんですが。
私は互いにキズを舐めあう関係なんざいらねーのよ・・・
529521:03/11/17 23:31 ID:7KCL1fCl
顔が広くて〜って人と、父親の悪口言ったのは別の人です。
分かりづらくてゴメソ
530名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/18 04:42 ID:AyLvWtg6
相当長い間付き合ってきた友達で、今になって先がみえてしまった。
あ〜なんかついていけんな、っていう。
友達をやめたいんじゃなくて、今までの付き合いから二、三歩引きたい…
でも引き際がわからない…いきなり態度変えるのも変だしさー
どうすりゃいいんだー メールでのやりとりすらダイレクトに相手に
伝わっちゃうような気がしてうまくできない…
厨房からの友達だからこそ、こんな時どうしていいやらとまどってしまうよ。
みんなは、相手に不快な思いにさせないようフェードアウトするときって
どうしてる?
ごめんなさい!あげてしまった…
本家生活板の方に行ってる人気をつけてくれよ
同人板の暗号解読を駆使させる文章で書き込みするの
やめてくれ〜。
>>530
しばらくこちらから連絡を控えときな。
冷たくする必要はないけど、自分のことに没頭するとか、とにかく自分を忙しくしてみると良いかも。

でも厨房からのつき合いなら大事にした方が良いと思うけど・・。
煽る訳じゃないけど何となく悲しいなぁこういうのって・・。
>533
実は530は航行生かもしれない罠。
>>530
単に友達と距離おく方法なら生活版で聞けばいいのでは?
同人がらみで相手が何をして友達やめたいんだか全く書かれてない。
つか、ここの過去ログたどれば距離の置き方のアドバイス
(533と同じようなこと)何度も書かれてるんだけど
ちゃんと読んでから質問してる?

今、スレの流れは>>509の質問
「じゃあ人つき合いの基本ってなんだと思う?」に思いついたことを
答える流れになってるんで空気読んでほすぃ。
>今、スレの流れは>>509の質問
>「じゃあ人つき合いの基本ってなんだと思う?」に思いついたことを
>答える流れになってるんで空気読んでほすぃ。

まだ、やってたのか!
空気読んでほすぃのはどっちなんだか
あれ、そうなのか?
俺もまだ続いてる感覚だったが・・>人つき合いの基本は何か
せっかくイイ話になったから参考になる意見がまだ出てこないかと。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/19 02:20 ID:fYNGb/Oc
人の付き合い方は難しいけれど、まぁ・・・

「相手の立場を思いやる」ということではないかな?

人間自分に余裕が無いときは他人を思いやるなんて高等なこと
できないから、ダメなときは一歩さがって冷静になってみる。
その上で、ダメだな、と思った時は距離を置く。
それでもダメなら縁を切る。といった具合では。
自分が我慢しすぎてもダメになるし、相手に我慢させすぎても
ダメになるもんではないのかなぁ。
親友だと思ってた相手が、いきなり絶縁宣言してくるのってマジ辛い。
嫌なところがあるなら、きちんと話して欲しかった。言葉にして欲しかった。
そんなこんなでほんとに凹みます。
フェードアウトを画策し、ようやく向こうからも半年以上音沙汰がなくなって、
そろそろフェードアウト完了宣言出してもいいなと思っていた頃に相手から電話。
「あなたとの付き合いをやめたい」
と言われ、ポカーンとした日のことをふと思い出した。
大学進学で都市部に出た友達がいた。
海鮮だったけどそう買い物もしない、暇つぶしにイベント参加
する程度の子だったので、サークルの売り子を頼んだ。
できるときだけという条件で、月1回くらいの割合で「してぃ」
に申し込んで、私の本を置いてもらってた。

最初は良かったのだけど、だんだん何故か売り上げが落ちてきて
1冊も売れない状態が続いた。
新刊は出してるし、自分で言うのもなんだけどそこそこ売り上げは
あったのでおかしいなと思ってた。
そのうち、「画風変わられました?」「あの…最近の価格高くないですか」
「ラクガキみたいなものを売らないで下さい」というメールが届くようになった。
(その頃サイトは持ってなくてメールアドレスは感想用に公開してました)

これはいくらなんでもおかしいと思って調べたら、その友達が
突然同人に目ざめて、うちの本はおかず自分のペーパー、ラミカ、
コピー本などを置いていたことが判明。
買って行ってくださる人はそれでもうちのものだと思って買ってくれて
いたらしい。
あわてて、メールくれた人には謝罪して、その後数回、頑張って
上京して直接参加して来て下さる人に謝った。でも知らずに離れていった
人もいるんだろうな…。
あの衝撃は…その後1年間引きこもりになったほどだったよ。
子どもがワケワカラン理由で引きこもりになって、親も激しく衝撃を受けてただろうに。
>541
「えっ?もうやめたじゃん」
と返したい(゚∀゚)
>>544
ウケた。
冷静に考えればそれも思いつくけど、実際その場になると
俺も「ポカーン」だろうな。
まぁ、相手も痛い思いしたと思うからお互い様ってことで
いいんじゃね?
546名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/19 14:40 ID:O4bg8VrN
いちいち絶縁宣言はしなかったな。フェードアウトだ。
連絡は全て無視して、縁をブッちぎった。

偶然会ったときに、手が細かく震えるほどダメだったら
付き合えないだろう・・・。
自分でもビックリだ。もう、体が拒否したんだ。
その時に、あぁ・・・もうダメだ・・・と思った。
親友と言えるほど仲が良かっただけに、ブッちぎる方も
かなり辛かったよ。疎遠になりつつあったが、楽しかった
時の未練もあり、嫌いになりきれなかったから、ついつい
連絡に応じてしまっていたが。手が震えたら無理だ・・・。
嫌いで関係を絶ったときはスッキリするだろうけれど、
嫌いになりきれないで切るときは、結構ダメージでかいよ。
相手も相当傷ついたろう。
冷静に振り返れば、腹が立つことがあった時に、我慢して
溜めまくってたのが悪かったんだ・・・。
細かいことでも、降り積もるとこんなになるのか、と震えた自分に
驚いて、精神科に行こうかと思ったよ。
ある程度の限界を超えたときに怒るのは必要なことだった。
相手に謝罪の隙を与えなかった自分の非もわかっているが、
時が遅すぎたんだ。
もう、相手との復縁は無理だけれど、大事なことを学んだよ・・・。
>>546
詩を書くのはほどほどにして精神科に行った方がいいな…。
そうは思わないか…。
もうダメなんだ、ビックリなんだ…。
君のレス、それ自体がなんと厨房的なんだろう。
自分も、気をつけようと思ったよ…。
このスレ読んで思い出した。
長文スマソ。吐き出させてくたさい。

(1)
同人始めの頃に、イベントで隣になったサクールの売り子と仲良くなり、
同人友達というものが始めてで嬉しくて、その頃短時間パイトしか
してないこともあり、相手と毎日FAXやり取りしてた。
今思えば、紙面では必ず「ボク」と言い、小説家になりたいから
それ以外の仕事をするのは汚くて嫌だと親に養ってもらってたりと
モニョ…(´Д`)なところも節々にあったが、それでも彼女とのやり取りが
当時は楽しくて仲良くしてた。

彼女はいつも誰かの売り子をしていて、時々私の行くオンリーにも
遊びに来ていた。
冬ミケに落ちたので、一緒に一般で並ぼうねと約束していたら、
当日10日前になって
「ホントは誰々さんがチケくれるって言ったけど一緒に並ぶね。
でも入場したら誰々さんのとこの売り子に行くから〜」
とか言い出し、売り子頼まれたなら私のことはいいからサクール入場
しなよ、と言ったら、
「○○(私)にもホントは売り子手伝ってもらうつもりだったのに…」
ハァ?(゜Д゜;
なんで私が知りもしない人の売り子するの? 束サクール主だって嫌だろ。
形的にドタキャンになってしまって気を使ってたのかもしれないけど、
それなら先約のこっちを優先させれば良かったし、中途半端しないでホシイ。
(2)
プチモニョりしながらもその後も交流は続き、今度のオンリーでその穴埋めに
売り子するね!と言うので頼りにしていたら、いきなりオンリー前日に
「FF8をコンビニで買ってから行くから遅れます〜」

……(´Д`;

モウ コナクテ イイヨ ……
「先約よりFFが大事なら、買ってそのままプレイしてて下さい」
とFAXしたら、
「FF買ったらちゃんと行くつもりだったのに」とのご返事。
ていうかFFなんぞ予約してんだから帰りに買えばよかろうよ。
何故自分からドタキャンのお詫びと申し出た売り子に遅れてまで
買いに行かねばならんのだ? まったくもって理解できん。

約束を守れない上に、指摘しても謝罪すらしない人とは付き合えません。
次の連休で友達やめます。



…夫婦になります。
>550
それはご結婚?オメデトー(・∀・)
500以上もレス使って初めてなごむ話題になったね…
つってもこのスレタイじゃ仕方ないが。

550おめでd!!(・∀・)
・・・恋人の期間は無かったの?
聞いた話で、セラムン友達から夫婦になった人がいる。
「話が合うから」ってことで結婚したけど、もともとが萌え友達の関係。
セラムン放送が終わると、互いにジャンルが変わり
話が合わなくなって離婚したそうだ。
あ。550さん、お幸せに!!
>>553
友達以上、恋人未満って関係が延々と続くと、
一気に結婚まで飛ぶことも多々あるヽ(´▽`)ノ
同人夫婦も難しいねー
>>556
オタクは表面上の付き合いだけしかしないだから
「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」は同人界では普通だよ。
554のケースはそれが「友人」じゃなく「夫婦」だっただけの話だ。
そうか?
普通に旅行行ったりと深い付き合いするヤツもいるだろ。
559557:03/11/19 23:06 ID:6zNg/iCI
>>558
もちろんそういう傾向が多く見られるって話であって、
みんながそうと言ってるわけじゃないんだけどな。
「ジャンルの切れ目が〜」現象は同人界ではかなり普通のことだよ。
たぶん、婦女子だけだと思われ
趣味で知り合って、プライベートの付き合いにまでなるのって確立低いな。
ほとんどは萌え仲間で終わる。
でも片手よりも少ないながら、いい友人ができたので大事にしたい。
そうそう、下手に仲良かった友達だと、「あの頃に戻れたら…」みたいな
まだ何も知らなかったころの思い出w がよみがえって
なかなか切れないんだよね…

むしろおたくのほうが内面の結びつきが強そうな気がするけど、わりとそうでもないんだねー


ただの萌え友から、リアルで人生の相談まで出来るような友人になっちゃえば
内面の結びつきはかなり強いよ。元々ドジン萌えっつー共通項がある上に、
そんくらいになれば萌えが多少違うくらいじゃ話が無くなることも無い。

特にネットで交流するようになって、濃い萌え話をしてる間に相手を観察する癖がついた。
茶だと楽しいけど、この相手と一緒にごはん食べてもおいしいかなとか。
人生相談っつっても種類によるな。
それにネットで話してる人を観察するのと
リアルで会うのとはまた全然別の話だと思う。
本当に実際会ってみないとわからんよな。
いくらネットで観察してもあまり意味ないような。
ネットで見ても激しくイタタなら話は別だが。
リアルで会うと話しているときの表情やなんかでいってる意味の
受け取り方もまた全然違ってくるし、生身で会って合わない奴とは
どうがんばっても無理。
月1くらいで酒飲みつつ、一晩いろいろ話して、翌日イベント〜って友達が何人か。
かなり長い付き合いだけど、こいつらとは同人から足洗っても交流あるんだろうなと思ってる。
>565とは逆で、萌えジャンルが別れたらしばらく音信不通になるタイプの人の方が
再び出会った時に仲復活が出来やすいな。

ところでオフ会ってイコール飲み会になりやすいと思うけど
メールとか結構やりとりしてたオンでの仲の良い人が
酒癖の悪い人だったらどうする?私はそれだと駄目になるけど。
自分自身がほとんど飲めないから、こっちの介抱を期待されたり
記憶がなくなるまで飲まれるのに激しく抵抗がある。
それで付き合いのなくなった人数人。
>>566
初対面でいきなりぐでんぐでんになる人はダメだな。受け付けない。
気心が知れるようになったら、お互いにべろべろだが(w
結果、飲めない友達が一番被害を被る罠。
ことあるごとに「売れたい」と言う友人。
同じ時期に同人始めて、印刷所の情報交換したり漫画の描き方をアドバイスしあったり、
途中まではほんといい友人だった。それが、お互いの規模が違ってくると、
次第に関係が…。

友人だっていいものを描く。それはとてもよく知ってる。
でもやっぱり、年間3冊くらいしか出さなかったら、イベントごとにコンスタントに
新刊出してる私とどうしても規模が違ってくる。
列を見ては「いいなー」売上金を覗き込んでは「羨ましいー」。
「○○ちゃん(私)はいいなー。私も売れたいなー」とばかり繰り返すようになって、
正直疲れた。

「1本に時間かけてるから量産できないんだー」と言われたとき、いい気がしなかった。
「○○ちゃんはすぐ描けるからいいよね」って、私だって手抜きなんかしてないよ。
だいたい、私は昼間会社行ってるけど、そっちは働いてないじゃん。バイトもしてないし、
それで「お金がないから売れたい」って言われても返事に困る…。
ジャンル好きだから、私はオンリーのチラシ描きなどもできる限り引き受けてて、
そのお陰で新しい友達がたくさん増えたけど、「私は○○ちゃんみたいに
押しが強くないから」って。
そのくせ打ち上げに毎回ついてきて、帰り道「△△さんとリンクしたいけど、
こんなに親しくなっても言い出してくれない」なんて、自分から言えばいいじゃん。
ちょっと会話が途切れたとき、すぐに「売れたいなー」と言うけど、本はいっぱい出せない、
新しい友達作るのが苦手、ネタ考えるのに一生懸命で働く余裕がない、って…。
自分からは何もしないのに、睡眠時間削って原稿描いてる私を
闇雲に羨ましがるのだけはやめてください。

最近「売れたい」「お金欲しい」しか言わなくなった誘い受っぷりに疲れました。
長い付き合いで旅行にまで行ったくらいだったけど、もう潮時かもしれない。
冬に会ったときも「いいな」連発されたら、しばらく距離を置くことにする。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/21 20:20 ID:lAWPzBgs
age
570名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/21 20:42 ID:Oix/JOmh
ageruyo
もう時効だろう

リア厨のころ同じ学校で仲良くなって2人サークルで同人はじめて、
ジャンルが違くなったから、お互い自分のサークル持つようになって
売り上げとかペパの発行枚数で妙な対抗意識もたれるようになった頃に
「○○(私)の最近の絵って、△△さんの絵のパクリだよねー」
と、その友人に言われた。
不安になって共通の友人に「私の絵△△さんに似てるかな?」と
聞いたところ、似てないとの回答。
今見返しても、当時の自分の絵はヘタレすぎて
とても△△さんの絵とは似ても似つかない。

その後、それでもその似てると言われた一言が気になり、
△△さんが、絵柄のパクリが酷くて不快だって内容のペパ出したりしていたこともあって
同人から離れたが、相方との付き合いは普通にそれなりに続いていた。

そんな時に高校で同人やってる知り合いから相方の絵を見せてもらう機会があった。
約2年ぶりにその元相方の絵を見たらもろ△△さんの絵柄だった。

絵柄のパクラーってあなただったのね…。

それ以来、元相方を見ると生暖かい気持ちになってしまい、
彼女がどう思ってようと私は友人とは思わなくなった。
>>568
こういうのが近くにいたよ…もう過去形だけど。
半人前以下の努力しか出来ない癖に、他人をやっかむ能力だけは通常の三倍なんだよな…
>>572
本を出す、漫画を一本書き上げる、ってのはすごいエネルギーがいる。
それほどのパワーを持ってないヤツは
他人をやっかむ方にエネルギーを注ぐんだと思う。
568みたくコンスタントに本を出す力のある人は「生産」の方に
エネルギー使うから、くだらないことにまわす余力がないんだと思うよ。
実際やっかんでるヒマ無いもんなあ。
旬ジャンルにハマっちゃったからには、旬なうちに本どかどか出したいし
やっかんでるヒマあったら1コマでも描かんと締め切りが来てしまう。
B型人間の自分は、よくも悪くも人のことより自分のことで視界一杯だ。
574よ、言いたいことはよーくわかるが血液型は関係なし。
いや、574の言は当たっている
カンケーナシ!という香具師ほど実はハマってるワラ
>568
仕事もバイトもしてないならそもそも印刷代は
どこから出ているのだ。

…まさか親がかりじゃないよな
同人の友人で嫌だったのは、相手を勝手に「キャラクター化」しちゃう人かな。
まあ元々そういう能力に特化を磨いてる人たち(私も含め)なんだし、わからなくもないんだけど。
「私って○○なキャラだから〜」みたいに脳内で「Aさんはこういう『キャラ』」
「Bさんはこういう『キャラ』」って、パロネタと同じ感覚で相手を「キャラ設定」して、
そのイメージでしか考えない。そこから少しでもズレると納得しない、という…

まあ誰だってある程度は相手のイメージを固定するわけだけど、イメージじゃ
なくて「キャラ設定」なんだよ。この微妙な差(w

仲間内でちょっとふわふわしたかわいい感じの子は「天使系お嬢キャラ」にされて
ちょっとでも生っぽいことを言ったり行動すると大ブーイングとか。
私は「女王様系姉御キャラ」にされて、ちょっとかわいい小物を持っているとダメ出し。
なんか息苦しくて、最後にはムカムカして抜けてしまった…(;´Д`)
>578
抜けてしまったってことは、その人のグループが存在してて
実はその人がリーダー的存在wだったってこと?
そうなると結構似通った人達の集まりだったんではって気が。
その天使系の人とかもさ…
>>578
>「Bさんはこういう『キャラ』」って、パロネタと同じ感覚で相手を「キャラ設定」して、
>そのイメージでしか考えない。そこから少しでもズレると納得しない、という…

オタクに多いよね、そういう人。
脳内キャラ設定から始まり、
「あなたってこういう人だよね?」(私のことを言ってるようだが全然違う。)
「あなたってこうなんでしょ?」(同じく全然違う)
私のいないところでは勝手に私の考えを脳内代弁。
「あの人はこういう考えの人なのよ」(そんなこと今まで一度も考えたことない)

はじめに「この人はこういうキャラだからこう対応する」という
マニュアルを設定して、対象者の実際の言動が自分の脳内決定キャラと
ズレてきても「あなたはこういう人のはずでしょう?」と現実を認めない。

なんでそういう人付き合いしか出来ないんだろう。
現実を把握する能力に乏しいんだろうか。
581578:03/11/22 10:54 ID:l1X30YAI
>580
そうそう、そんな感じです(w
私は「女王様姉御系」キャラだったために、思っても言ってもないこと
(それもかなり高飛車というか無神経なこと)を勝手に思ったり言ったりすることに
されていて、自分のいないところでも勝手に「578ちゃんはこうよね!」と
代弁されていてそれが事実にされていたり。

今思えばあれも一種の「なりきり」遊びだったと思う。
でも、たとえばみんなで筋肉男のなりきりごっこで、私は中華麺男の配役を
ふられたとすると、最初は「遊び」のつもりでこっちも合わせてお約束で
「〜〜アルよ!」とか言ったりして、みんなで気持ちよく盛り上がってた。
でもだんだん、私がプライベートで他の人と話してるときも、横から
「なんで『アルよ』って言わないの?」と口を出してくるというか
「中華麺男なのになんでスカート履いてるの?」「中華麺男なんだから
髪型は弁髪にしなきゃダメじゃん。いつ美容院に行くの?」と
詰め寄られてる感じになってきて(゚Д゚)ハァ?と我に返った。……そんな感じ。

そしてなりきりは一度我に返ったらもうダメだった(w

>579
その人、なんというか妙に人を惹きつけるパワーみたいなのがものがあって
常に人は周囲にいるんですよ。ただ、入れ替わりは早いんだけど(w
最初は魅力に感じた部分が、最後には苦痛になるタイプっていうのかな?
でも最初の楽しかった時の記憶が残るので、あまり恨まれないみたい。
私もそっとフェードアウトした口。
>妙に人を惹きつけるパワーみたいなのがものがあって
>常に人は周囲にいるんですよ。
↑この部分よりも、
>ただ、入れ替わりは早いんだけど
↑この部分の方が重要だと思う。
つまりその人に何らかの魅力を感じて寄ってはくるが、早々にその人に
愛想つかして去っていくって、結構ヤヴァめな人だと思う。

しかし、
>自分のいないところでも勝手に「578ちゃんはこうよね!」と
>代弁されていてそれが事実にされていたり。
こういう風に脳内妄想を事実として人に言って回る人は困るね。
そう言う人がグループ内に一人混じってるだけで人間関係めちゃくちゃになる。
>>576
意味不明
かなり昔の事だが、家庭用のコピー機を買った。
イベント前になるといろんな友人知人が借りに来た。
ちっこいコピー本が、うちのコピー機から沢山作られていった。
それはそれで楽しい時間だった。ある事件が起こるまでは。

ある日、バイトの途中で体調が悪くなって帰ってみると、友人(だった)が居た。
いつの間にか合い鍵を作って、うちでコピーをしていた。

ドアを開けた時の、あの瞬間の空気は、一生忘れる事ができないだろう。
>584
不謹慎ながら、その直後のあなたと元友人の行動が気になる。
もし自分だったら…と、頭の中で想像してみたけど、あまりの
シュールさに、どうして良いのか分からない。
とりあえず、縁を切るのは確実だけど。
合鍵って「いつの間にか」作れるもんじゃない。
そのへんに鍵を放っておいたほうも悪い。
いやどう見ても作る方が悪いだろ。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/23 11:12 ID:2umr6vP0
んだ。

あと、コピー機ってメンテ時にけっこうお金がかかるよ。
電気代とトナー代かかるって言うね。
585は人がよいのだろうな。
うん、メンテやらトナーでお金かかるって聞く。585はいい人だな。
585と同じく、その後の反応が知りたい。
>>586
まさか誰も「友人が自分の部屋の合い鍵を無断で作る」とは
思わんだろうに。
586は友達と一緒にいるとき、物が無くならないようにとか
いつも気をつけてるのか?そういうの「友達」って言わないだろ普通。
スマソ、いい人は>>584だった。
あ、ほんとだ。ゴメソ585さんと584さん。
自分なら住居不法侵入として、問答無用でK察に連絡する…と思う。
ちゅーか、忍び込んだ奴はコンビニでコピーする金すら無かったのだろうか?
てか、枚数カウントでバレルだろと。
>>594
いろんな人がコピーしに来てたんならばれないんじゃない。
いちいちチェックしてなさそうだし。
デザイン関係の事務所に勤めてる友達がいて、以前よくイベント前にコピーさせて
もらった事あるけど、コンビニやコピーセンターとは比べものにならない程快適だった。
回りの目を気にせずバシバシコピーできるのは、正直クセになるなぁと思った。

かと言って、不法侵入ってのはねぇ・・・。
597596:03/11/23 16:53 ID:nxg4ijjm
あ、漏れの場合、紙は自前で用意したしトナー代も払ってるから。
まぁ念の為。
友達が事務所の経営者じゃない限り、やっぱりヤバイと思うが。
酒乱。
普段はいい人なんだが酔うと暴れるわ暴言吐くわでどうしようもない。
しかも酒の席に呼ばれると断らない上に潰れるまで飲むもんだから。

酒の席で共通の友人のちょいヘビーな家庭環境を酒の肴にして笑いものにしたり
コミケ前日にぐでんぐでんになるまで飲んで、明日のためにと早寝している友人の
家に押しかけてみたり。

禁酒と断交どっち選ぶと詰め寄ったらフェードアウト。
>596
枚数カウントの機能がついてるとすぐにばれるよ。
それも横領とかになるんじゃなかったっけ<会社のコピー機でコピー
貴方の友人が貴方のせいで横領罪か〜
貴方も人のことを言えたもんじゃないな。
>596
トナー用意しても電気代は会社持ちだし。
って文章が抜けてた。
トナー代払ってるってことは事務所公認じゃないの?
いくつかパターンは考えられるけど
>584氏のその時の反応がいまだに気になるんだが…。
もう来ないのかな?
>>602
とはいえ、上にもあるように電気代、メンテ代なども別途かかるわけで、
事務所の設備を使用させて料金を取ってるなら、また別の問題が発生しかねないんじゃない?
どちらにせよ、公私混同は良いことを招かないかと。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/24 08:07 ID:9jUHo7ex
age
584さん、
カギは当然取り返したよね、
なんて言って取り返したのですか?
その時どんな話をしたのか、相手はどんな態度だったのか聞きたい。
しかしアレだな。
酒だの、高飛車だの、無断合い鍵だの、よくよく考えてみりゃ同人とは
関係なしに「そりゃ友達やめるだろ」って思う事ばっかしだな。

どこへ行っても人間関係…か。
まあ同人関係で、と特化されるのは、サークル同士の交流でもめるとか、
相方と本作る熱意の食い違いとかかね。能力差でやっかみとかそんなん。

でも友達やめるほど酷いのは、やっぱり人間として基本的な何かが欠けてるんだと思われ。
+男女関係のもつれもあるぞ
それはほら普通の人でもあるし。
同人オンリー、というわけじゃないじゃん。

まあ同人の男女関係は一般のそれよりちょっとややこしい気もするけど。
一方的な妄想が混じると特に。
気もよくあった友達に告られたからやめた。
だって女同士なんだもの…。
凄く強引だったから友達をやめざるをえなかったなぁε=(´゚д゚`)
※「やすこちゃんの『やす』ってどういう漢字?」
友人B「『安い』だよ」
友人C「『安全』の安だよ」

※「○○のコンサートの切符買った?」
友人B「『切符』って言い方止めてよ、チケットって言ってよ。恥ずかしいなぁ」
友人C「『切符』って古風で渋い言い方だよね」

※「このサンドイッチ美味しいかな?」
友人C「昨日□□が食べてたけど、すごく美味しそうだったよ」
友人B「ああ、昨日□□がむちゃむちゃ食べてたやつね」

こんな感じで、友人Bは何かというと引っ掛かる言い方をする子だった。
精神的に余裕のある時は聞き流せるんだが、
鬱な出来事が立て続けにあった時期はあまり積極的に会いたいとは思えなかった。
Cと話してると癒されるので、ついつい連絡入れる時はそっちに……
向こうから連絡が来たら普通に接していたけど、
こちらからはなんとなく連絡を怠っていたら、気を悪くしたらしく、去っていった。
しかし追う気にもなれなかった。

   へぇ

性格が合わないの一言でいいじゃん
いや、具体的で参考になった。いるな〜そういう人・・・
本人は全く気付かないからいちいち勘にさわる言い方するし
指摘しても>>614みたいな反応して、さっぱり分かってくれなかったり。
別にどっちでもいい感じだよな。
悪気はないんだろうが、ずけずけ言う人もいるわけで。


得てしてそのタイプは、自分が返されるとキレやすい人が多い気がするけど(w
>>614
のBみたいに物のネガティブな面しか見ない人だと
ものの考え方がネガティブなので、話を聞いたり
一緒にいるとだんだん鬱になるって気持ちは分かるような気がする。
しかも、そういう人って他人に対してはネガティブだけど
自分に対してだけはめちゃめちゃポジティブなんだよなあ。
知り合い程度だったらいいけど、友人にしたらかなり辛い。
安いってのはどこが引っかかるんだ
人さまの名前の漢字を表現するのに「安い」は不適当だと思うぞ・・
>612の気持ちわかるよ。
ひとつひとつは618のように「どこがダメなの?」って感じなんだけど、
塵も積もれば…でストレスになる。

会うたびに「ダメじゃん」「元気ないね」等ネガなことを言ってくる人がいる。
もちろん冗談、というか軽い口調。
基本的には口べたで、なんとか会話を弾ませようとしている感じ。悪気はない。
こっちも、一回二回…十回でも別になんとも思わない。
けどそれが一年続いたらさすがに不快だ。

たとえ冗談でもネガなことをずっと言い続けられると、なんか溜まってくるんだよね。
夏ミケは私が当選、友人は落選。
大手さんにいくつも並ぶと販売ができない、と悩んでいたら、
「チケットくれたら買ってきてあげるし、売り子してあげるよ」
というので、渡した。が、
「凄い並んでたからあそこのは買わなかったんだー」
と、3サークルしか購入してくれなかった。本人は自分の買いたいところは
しっかりまわったらしい。かつ、売り子手伝いしてくれなかった。
文句言っても知らん顔。
今度の冬は友人が当選、私が落選。途端に疎遠になった彼女。
売り子するから、と言ってもチケットは渡せない、買い物も嫌らしい。
俺女なのだが、理由を語らせると長いそうなのできかなかったが、さすがに
付き合いはもう止めてもいいころかと思っている。
>>620
そういう一見被害が少なそうでもネガティブな人と一緒にいると
運が落ちてやることなすことうまくいかなくて、
その人と思いきって離れた途端に運が向上したって書き込みを
他のスレで見たけど、わかるかも。
小さいことでもネガティブな受け取り方をする人と一緒だと
引きずられちゃうんだよね。
そういう人とは大きな諍いがなくても小さな鬱憤が積もり積もって
耐えられなくなる。
でも本人にとっては一つ一つは小さいことでしかないと思ってるから、
話してもわからないみたいなので、フェードアウトかカットアウト
しか方法がないんだよね。
ぶっちゃけ、友達なんて、自分にとって何かしらメリットがあるから付き合うもんだろ。
それが物理的な何かだったり、精神的な何かかの違いであって、
一緒にいて何かあるから、つるんでるわけで。

だから、お互いにじゃなく一方的に搾取されてるのは友達なんていわない。
利用されてるだけ。
上のほうに、勝手に人をキャラ認定するっていうのがあったけど
私の以前喧嘩別れした子もそんな感じだった。
いつの間にか自分をお姉系、私を天然ボケ系と認定したらしく
「あんたがボケてるからあたしが手伝ってあげてるんでしょ!?」
他の友達と話してて私がちょっとボケれば、
「あーちょっとこいつおかしいからー」
道を歩いてて後ろから車が来たときは
「ちょっと何やってんの!?」(別にそこまで危機的状況だったわけではない)
…役柄「ボケ」は意識的にやってたんだよ。冗談みたいなものだったんだけど。
その子は「駄目な子に構ってあげる口は悪いけど根はいいお姉さん」を
演じたかったんだろうなあ、と思います。
自分に与えられた役柄を破るのもためらいがあって
ずるずる付き合ってた自分も馬鹿でした。世界が狭かったから他に友達も少なくて。
でも最後の方はウチの家族関係(ちょっと複雑)までねちねち言うようになってきて、
もう付き合ってられなくなってフェードアウト。
>だから、お互いにじゃなく一方的に搾取されてるのは友達なんていわない。

この言葉が身につまされる友人が一人居る・・・。

でも、こっちから向こうにして貰いたい事(&して貰えそうな事)が無い上
向こうからこっちにしてくれ!という事が多い、という状況は
どうすべきだろうか。
夏前に色々悩んだ末本人に話をした結果、ちょっとスッキリとはしてたけど
(その時の対応で友続行/不続行を決めるつもりだったが、とりあえず続行した)
最近また気になる言動が目立ち始めてる気が。

しかしこういうのって、喪前気にし過ぎなのでは?とか
付き合いで損得ばっかり見るのかよ!と内心つっ込みも入ったりして
ますますどうすれば・・・的になってしまう。
>>622
今日読んだ本に似たようなこと書いてた。
言葉には全て「言霊(ことだま)」が宿っていて
言葉に含まれた力がその語感に応じた運を引き寄せる、って。
同じ内容でもネガティブな言い方する人と、違う表現する人では
長い年月の間にその人の運も周りの印象も違ってくるって。
もっともと言えばもっともな気もする。
昔の人はマイナスな要素を連想させる言葉は
違う言い回しにすることが多かったらしい。
(結婚式で「切れる・終わる」を違う言い方するのと同じ)
>>612の話はなんかどっちもどっちって感じ。
どっちのタイプとも付き合いたくない。
>>627
ふーんそうなんだぁ
>627
たぶん612もその元友人も627とはつきあいたくないだろうから、安心していいよ。

いるよなこういうヤツ。
誰も尋いてないのに「私はどっちも興味な〜い」とか言い出して座を白けさせる。
確かに、マイナスにしかならない人はカットだなぁ。


普通にサークル活動してて、作った本を友達数人にあげ
てた。
その友達の友達Aにもあげてたんだが、たまたまミケ会
場でで全部売っちゃった事が有った。
「あとであげるよー」と言ったのだが、そのAは、「どうして
も今日欲しい」と言われたので、自分の分を渡した。
(印刷所に多少残ってたから。)

あとで判明したのだが、
オークションに出すためだったらしい…。

即カット。
>>629
はげしく同意。
友人Aの家にゲスト原稿を届けたついでに、徹夜で編集を手伝った。
しかし肝心のAの原稿が終わらず、翌日朝、Aは印刷所に電話して
締切を延ばしてもらった。それはいい。
でもなんで、
「君の徹夜の努力は、 全 部 無 駄 に な っ た よ 」
とか言われなきゃならんのだ。
徹夜で朦朧としてたにしても、ありがとうとかごめんとか、他に言うことあるだろうが。
帰宅してから、仕事のためA宅に来られなかったAの相方Bから電話があった。
「手伝ってもらっちゃってごめんね。でもCちゃん(私)のおかげで
すごく楽になったよ、ありがとう!」

Bとの付き合いを切りたくないので、Aは脳内カットすることにした。
いろいろあったが
最終的には金でもめた

あと相方(相手は呼ばれたくなかったらしい)の親が活動や売り上げに口を出すようになった

本当にお互いダメなのもいろいろあったんだが
それ以上にお互い萌えあっていたと自分は思ってる

だが別れた
友達期間は五年ちょい
最終的トドメは金
貸した貸さない、渡した渡してないなど

金のやりとりは本当に人間関係壊すな

現在進行形でモメ中なんで詳しい話は今はまだいえません…
冬コミどうするかもわかりません。スペースは取れてるんですが…

チュウトハンパスマソ…
金銭関係はやっぱ駄目だよな。
どんなに相手に良いところがあっても生々しくなるし、金額が大きくなれば洒落にならない。
>>629
こういう人が上でいわれていたような、
一緒にいると運が落ちる人なんだろうね。
こういうつまらん突っ込みでしか自己主張出来ない人と一緒にいれば
そりゃ何もかもつまらなくなるわな。
リアルで知り合いじゃなくてよかったw
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
あはははは(´∀`)
>>625
人間関係をよく見直しで自分に得のある人だけを
残してみるといい。あとは残らずカットアウト

元知り合いでそういう奴がいたが、そんな奴はこっちからカットアウトw
>>625
>でも、こっちから向こうにして貰いたい事(&して貰えそうな事)が無い上
>向こうからこっちにしてくれ!という事が多い、という状況は
>どうすべきだろうか。

全く同じ状況だ…
こっち書き手。向こうは海鮮。しかも大手厨。
こと同人に関しては、漏れ自身は大手には全然興味無いし、して貰いたい事がまるで無い。
せいぜい売り子程度か。
逆に向こうはチケねだってくるわ、買い物手伝わせようとするわで、こっちにとってはマイナス。

そしてコミケ当選を自サイトで公表したその日に、電話で「午後の売り子手伝うからチケくれ」
もうオマエイラネ。
自分の都合だけで物を言わないヤツは斬るべし。
自分にも相手にもメリットがあるのが友達ってモンだ。
言い方はアレかもしれんが。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/27 20:48 ID:njr0y3nA
>636
>635が>629に同意してレスしたと思ったのか、>629に対して
レスをしたと思ったのかどっち?
>640
メリットっつっても物に限らんしね。わかるよ。
お互い精神面でメリットになるから友達付き合いが続く。
金銭に関しては、セコイとかガメツイとか思われても、多少シビアにしといた方が良いよね。
気が付いたら「缶ジュースおごるよ」と「印刷代立て替えとくよ」が、ほぼ同意語になってた時があった。
やばいと思って意識改革して、相方にも相談して、相方もたしかにやばいと思ってくれて…。

すまん、自分でも何言ってんだか支離滅裂。
ただ、気が付いたらそうなってた、な情況は意外にけっこうある。金銭に限らないけど。
「すごくいい人」だから友達づきあいが続くとは限らない。
「藻前いーかげんにしろぉ」とか「ああーもう、これさえなかったら!」
てな相手と二桁以上も続くときもある。(自分はもう二十年)
迷惑かけられても友達続けたい(もちろんこっちが何もしてないとは言い
切れないだろうけど)相手っていうのは、気づかないうちに何か認めあって
るんだろうか。
人を「天然ボケ」認定をする人が駄目だ。
自分が天然ボケなの、というのと逆で、人を指して「この人天然だから」って言う人。
何だかツッコミしてるアタシ頭イイ!カコイイ!!っていう感じに見えて仕方がない。
どっかのスレに天然ボケと言われるのが嫌って人がいたけども
そりゃ嫌だろうなあと思ったよ。
>645
おおむね同意。
頭イイ!カコイイ!という印象は受けないが、何でもかんでも「キャラクター」として認識しなくちゃ気が済まんのか?と思う。
「クールキャラ」「姫キャラ」だのの設定を三次元に持ち込まないで欲しいよ。
先入観の強い人は面倒だよね。
何をしても、何を言っても、全部その人の先入観像に当てはめられる。
それがプラスの先入観だったらいいんだけど、マイナスの先入観だと
何をしても、何を言っても、全部悪く取られてケチを付けられ、更には吹聴される。
私は逆に、ホントの天然が駄目。
悪意がないのがホントにはらたつ。

ある後輩のことだが。
友人付き合いのあるやつと、感想を述べあってたら天然
認定してしまった。

なんで固定料金の食べ放題の店の代金として、
倍ぐらいの金置いていくんだ?しかも毎回。
そしてあとで、「あれで足りました?」とか聞くんだ?
人の話聞けって何度言った?

今年就職活動をしていたのだが、内定もらってない
連中ですさみ飲み会してるとこに、内定とれたーって
メール、何人に送りやがった?

話題に入ろうとしてくるのだが、知識なさすぎで押しえて君
だし。
まずググれってみんなに言われてるのにしない。


というわけで、ほぼ全員から脳内カットされたようです。
一部は、金づるみたいにしてつきあってるやつも
いるみたいだけど。
それは天然というよりヴァ(ry
何度あやまられてももうダメだ。
いったんイヤだと思ったらもうダメだ。
でもしがらみがあって切れない・・・どうしたら。
なにくわぬ顔で続けるのがオトナなんだろな。
でも、喧嘩の時に投げられたあのひどい言葉が離れないんだ。
慰め誘い受けの愚痴を山ほどこぼしてくるクセに、
こっちがなにか慰めて言うと全部否定するんだよな。
日記でも落ち込んだ内容ばっかり。ハァ・・・
マイナス思考のヤシとつきあうと、疲れる・・・
>>650
すさみスレへどうぞ。
>>650が言ってる相手は、
私がカットした元友人と同一人物ではないかと
一瞬本気で考えこんでしまったよ・・・
世の中似たような話はいっぱいあるんだろうね。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/28 18:19 ID:DiDQhcbw
>こっちがなにか慰めて言うと全部否定するんだよな。
そういう奴、いるよなあ…
>>650の相手とは少し毛色が違うけど、前にこっちをいきなりカットアウトした奴もそうだった。

何を苛々してるのか、ある時期から周囲に当り散らし始めたんで、その度なだめたり仲裁したり。
でも返ってくる言葉は大抵、「うるさい、ウザい、ほっとけっ!」。
毎回怒鳴られるのは、干渉されると余計プライドが傷つくからかもと思い始め、一回だけ
「一人にしてくれっ!」と飛び出して行ったのを追わなかった。
そうしたらさっそくカットアウト。メールも電話も着信拒否。
他に何かやったのかも?と、共通の知人に「何か聞いてないか」と尋ねてみたら曰く。

「友達なら怒鳴られようと殴られようと相手を気遣え!
言われた通りにする馬鹿なんか、口きいてやる価値ないっ!」

だそうで。はあそうですか。友達っていうのは、サンドバッグの別名ですか。
しかもこの時、向こうが密かに脳内大手ならぬ脳内 *大作家* 妄想を抱いていたことも発覚。
カットアウト上等、友達だからと気を遣ってなだめたり仲裁したりしてたのがあほらしくなった。
*日本文化の未来* のために、みんな *私を* もっと大切にしろって何だよ。
そういう言葉は賞のひとつも取ってから言え。その前に商業誌に投稿しろ。
ああ、サークル活動もいいかも。たまのビビエス投稿だけじゃ大作家と敬う気にはなれないねえ。

その後、私がジャンル移動したんで噂も聞かないけど、どこでどんな大作家になってるやら(w
付き合う相手は選ぼうね
つぶやきだが。
自己完全感が強い輩は辛いよな。
>645
禿同。
最初はノリでつきあってたけど、しつこすぎる。
漏れもう26なんですよ。この年でそんな行動とったら
それは天然ボケじゃなく池沼だよ…
完全感とは違うかもですが、自分だけが分かっている事を
説明も無く周りの人も分かっている前提で話す人が辛い。

それだけならまだしも
「知らない」とちゃんと言っているor知らないから教えて貰ってる
という状況で、途中途中の「ハァ?あれは●●でしょ。ナニイッテルノ」な
台詞は一体。
だから知らないって言ってるだろう君。
↑みたいな人は同人やってる人に多いと良く聞きますが
別に、知らない話をされるだけならまだいいとして。
相手の話に相槌とか簡単な質問(「じゃあ、Aっていう人が先生なんだ?」等)
に、心から馬鹿にしたような(゚Д゚)ハァ?が返されると・・・
厳しい(´д`;)
あーそれ縁切ったヤツによくやられた。その度に周囲も(゚Д゚)ハァになるので、親しかった
自分はフォローに必死だったよ。その上「あんたの話、わけわかんない。意味通じない」
のオプション付き。お陰で自分の会話能力が不安になり、他の友人達に聞いてみたが、
みんな「ちゃんと分かるよ。どうしたのいきなりそんな事言い出して」と逆に心配される始末。
どうやらそいつ、自分の会話能力・理解力が無いのを棚に上げ、話が分からないのは
相手の言っている言葉がおかしいのだと思い込んでいた様子。どうりで話が通じない筈だよ。
何度野婆の宇宙人と喋った方がマシと、思ったか分からない。

上記とは関係ないが、他にも駅構内でいきなり奇声を上げたり、金銭感覚がおかしかったりで
縁切らせてもらった。当時二十半ば、今三十だろうけど直ってるのかな。
>自分だけが知ってる事を説明もなく周りの人も分かっている前提で話す人
私も縁を切った人にそういう人がいた。
それも一般的や専門的な知識ではなく、ごく個人的な自分の友達のことや、
マイナーなバンドのことだったり。
しかもその人、他の一般的な基礎知識には驚くほど欠けていて
しかも頭の回転が鈍いので普通の会話にはついていけないことが多々あって、
皆でよってたかって子供に教えるみたいにいちいち説明しなきゃならない。
その人は、「そりゃお前しか知らないだろ」ってことを
「あの子、こんなことも知らないっていうんだよ」と不満げに語ったり、
今まで話している話とは全く関係のない話をいきなり主語述語抜きで話だし、
それがごく身内しか知らない内輪受けの話だったのに、
それがわからないで( ゚д゚)ポカーン としている知り合いに
「あの子あの話がわからないなんて、つまんない人間だよね」と怒ったりしていました。
そりゃあ会ったこともない人の内輪にしかわからない話をされても
エスパー(w)じゃない限りわからないだろうし笑えないだろうさ。
そしてその人は>>659と同じで金銭感覚もおかしくて、聞いてると本気で
「この人頭大丈夫かな?」と心配になるくらい。
なのに他の人に対して「あの子金銭感覚おかしい」。
>>659年齢的にも同じだったので同じ人だったらどうしようとガクブル
>660
同じ人の方がまだいいよ

そういうのがそっちにもこっちにもいくらでも当たり前に居ることの方が
遙かにガクブルだ(でもそうなのだ!)
遅延行為だろ
万能で実力のある自分幻想に浸ってる奴がいた。
いつでも商業デビューできる能力があるし、痩せれば可愛くて
家事は万能で子供が好きだから男なんていつでも釣れる!と
豪語していた。

実態は、オリジナルストーリーを考え出すことのできないコピ子ちゃんで、
態度LLな関取デブで、最高の出来と自負しながら押し付けて来た
サンドイッチは昨日作って放置しておいただろうと思うほどまずく、着て
いる服は微妙に饐えた香りがするしわくちゃ。

黙ってこれと付き合っていた友人が、奴をカットアウトしたと宣言しますた
(私はすでにカットアウト済みだった)。
詳細は聞いてないけど、友人のアパートにそいつが遊びに来たことが
きっかけだったらしい……
友人は転職先に困らない技術職、アパートは狭いがきちんと片付けら
れていて料理を含め家事万端をそつなくこなす。ダイエットして標準体重
に体を絞ったと笑っていた自称・元コニー。信じられないけど。
デブ子がいきなりキレたらしいとだけは聞き出せマスタ。

商業デビュー以外、デブ子の脳内妄想を体現化しているような友人の現実
を見て、耐えられなかったのだろうと邪推しています。
態度LLって10年↑ぶりに聞いた。
もしかしてコピペ?
同人のつき合いって、萌え・ジャンル・技術力の要素も絡むから
時として普通の人間関係では割り切れない悩みもあるよね。
作家としては尊敬しているけど、人間として馬が合わなかったり
萌え仲間としては通じ合っていても、技術力の差から次第に話がずれたりしてさ。

生々しい話しだけど、力関係や立場に差があって上手くいかなかったこともある。
ファンだった作家さんと喧嘩したこともあるし、逆に熱心な読者さんと殺伐とした関係になったこともある。

難しいね。
>>665に同意見。
私の友達が「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」といったことがある。

あとは私も作家として尊敬していた人と馬が合わなくなって縁がきれたり
萌え友達でいても普通の友情とはちがったりしてさ。
友達が中堅〜大手になったら友情切り捨てられたって話も聞くしね。

なんというか同人で知り合うより学校の友達とかそういった場所で
知り合いたかったって思ったことも少なくはないよ。
結局同人だけの友達って長続きしないってことかな。
まれに長く続く人もいるけどね。
>>665>>66に同意できるから
作家として尊敬している人や作品を尊敬している人と
お近付きになって友達になりたいという人の神経がわからん。
憧れと理想家が激しいから相手が作品以外では人並みの人間だと
途端に幻滅して態度を豹変させて叩きにかかる人を何人も見た。
>667
>途端に幻滅して態度を豹変させて叩きにかかる人を何人も見た。
むしろそういう人と友達になりたくないな…
無理にはっちゃけて高テンションで好き作家に近付くタイプも遠慮したいけど。
>>667
自分の理想を体現しているひとには近づきたくなる物だよ。それが「憧れ」。
バスケ部にいてバスケの上手い先輩がいたら、近づくなり、目標に定めたりして
練習に気合いが入る。自分を高めるのって普通の事じゃないのかな。

勿論、買い専が作家に近づこうとするのはちょっと違うと思うけどね。
あと作家さんの絵柄や話をそのままパクったりする奴はちとアレだとしても、
尊敬する作家さんのスタイルとか精神とかを得ようとするのは結構普通の事じゃないかなぁ。

理想に近づこうとする心と、それによって起こる人間関係のいざこざ(或いは縁)は
別の問題ではないかなと思う。「相手に近づく=悪いこと」では、そもそも人間社会で生きていけない。

同人界は人間関係を築くのが下手な人が割と多いので、もつれは多いけどね。
 空気読めない人間っているよね。中にはそれを克服したい人間もいるわけで。
ほんで、そういう人はたいてい”空気を読め”といっても理解できずにいる。
翼を持たない生き物に”飛べ”と言うのと同じかもしれない。
 けれど本人は苦悩しているから何とかして上げたい。何かいいアドバイスはないかねぇ。
>>670

空気を読めない時点で、なんともならない。
言ってみれば自分の行動を補整するためにフィードバックをかける
ための情報を、選んで入力する機能が無い人だから。

ただし本人が「おまえは黙って、一ヶ月間他人の行動を観察していろ!」
と言われても納得できる人なら、可能性はゼロではない。
観察力皆無であるのか、観察した結果を正常に処理することができていない
のか、どちらであるかを本人が知れば矯正への道もあるだろう。

黙って他人の行動を観察することが先だという言葉に切れるようなら、友人関係を
切った方が良い。
>>671
切れるようなことはしないんだよな。真面目だし。
ただ、集団の中にいると寒いというか、舐められるというかね。
皆が盛り上がっている中、寒い冗談を言って周りの空気を白けさせたり
とにかく自分も集団に溶け込みたくて必死。でもいつもピントはずれで最終的には鬱陶しがられる。
それでいて何かしら特技や才能を持っているわけじゃないから、見直されることがない。
大学サークルの後輩なんだけど、不憫でね・・。

これで絵が上手かったり、飛び抜けた能力があれば救いがあるんだけどな。
>672
なんか分かる気がする。その後輩。
私の経験から言うと、集団の中で空気が読めないなら極力
集団に入るな、と。
いや冗談でなくてね。
1対1とか、ごく少数の付き合いを大切にして、まずとにかく
‘目の前の相手’に集中してみる。相手に媚びるとかじゃなくて、
相手が何を思っているのか、何を望んでいるのかを考える。
で、だんだん増やしてく、とか。
>672
一種の才能だよね、なんか。私のまわりにもいるんだけども、もうとにかく
空気が読めない人で、なんでなのかなあとよく考えてみたら、その人は
仲間に入りたいオーラはまんまんなんだけど、いかに人の注意を「自分に
向ける」かしか考えていないようだと気づいた。
だから話題をじっと待って、自分が入れそうだと思った瞬間割り込んできたりする。
けどそれで場が盛り上がるように、とかではまったくなくて、単に自分を
見て欲しいだけだから「だから何?」と皆が心の中で思ってしらけて終わり。

自分の知っている話題になると急にハイテンションになったりするのは
同人系の特徴だけど、かたくなにその話題の知識の披露とかしても
場は盛り上がらないんだと、本人は気づいてくれない。
対人関係に慣れていないせいなんだろうか。

しかし彼女は今年で三十路。
>674
まったく同じような人を知っているよ。
>しかし彼女は今年で三十路。
ここも一緒だ(w もしかして同一人物かすら。

こういうの人って、どう注意すればいいのかわからなくて、
よっぽど時間かけて付き合う覚悟でもしてなきゃ、放置しか手段はない
気がします。
生半可な注意しても、却って懐かれるしな…。
>>674
>単に自分を見て欲しいだけだから「だから何?」と皆が心の中で思ってしらけて終わり。

674の言ってる人とはタイプが違うけど、知り合いにもそういう人がいる。
仲間に入りたいというより自己顕示欲の固まりみたいな感じで、
人の話を聞いてるのか聞いていないのか、人の話に割って入って話をはじめるのだけど
その話がいつも自慢話や自分語りに近い内容(「私は〜」「私って〜」という)
なので、やはり場はそれほどもりあがらずに皆も「フーン」「ヘェ~」と
聞くしかなく、段々場がしらけてくる。
その人は二十代半ばなのですが、もうあれは直らないんじゃないかと思う。
場をしらけさせる人って、真面目で表立って大きな困った行為をしなくても
その人といると段々辛くなってくる。
なんでかなあ?と考えた時期もあったけど、コミュニケーションが苦手というより、
もっと根本的な人に対する姿勢や態度や基本的な性格が問題な気がする。
基本的に自分のことにしか興味がなく、他人に対する興味や関心が全くないというのか。
自分がいつでも話題の中心になりたくて自分だけを見てもらうことにしか関心のない
自己中心的さというか、女優のオンステージを無理矢理見せられているようなモニョり感。
そういう人はどんなに「根は悪くない」とか「いい人」とか
いわれても、気付いたら話しているだけで嫌いになってしまう。

なんだか長文のわりにうまく説明できなくてすみません。
674・675が言ってる人は一瞬私のことかと思ってしまったヨ・・・
< 人の注意を「自分に向ける」かしか考えていないようだ
は、自分では今まで自覚してなかったけど
「私が仲間に入りたいと思ってたのは実はそういうジコチューな感覚
なのかもしれない」って思ってドキッとした。参考になりました・・
>676さんの言ってる人が、昨日会ってた人にそっくりだ…。
ぶっちゃけ、1日一緒にいただけで辛かった。
「根は悪くない」けど、会話にならないんだよね。
1対1じゃ黙殺も出来ないし、実際黙って無反応でもずーっと喋ってるw
私の周りのそういう人は電話も好きだったりするんだけど、
疲れてしばらく受話器ほったらかしてても、まだ喋ってたりする。
実際2年ぶりくらいに会ったんだけど、全く変わってなかった。
今度会わなければならないのなら5年後でいいよ…。
昔話だけど。
ある人にフェードアウトされてるなあ…と気付いていたんだけど、全然理由が思いつかなかった。
なにもした覚えはないし、無自覚になにかした…って覚えもなかったので、その人と
切れたくなかったので恐る恐る「私、なにかした?」と連絡をしてみた。
返ってきた返事が
「○ちゃんは何も悪くないよ。何もしてない。でも○ちゃんといても全然楽しくないの。
楽しくない人に時間を割きたくないだけ。ごめんね」

当時は本当にどん底まで落ち込んだけど、その時に改めて自分を思い返した。
私は誰かといるときに、相手を楽しませようと思っていただろうか?とか
いつもいつも愚痴とかネガティブな発言ばかりじゃなかっただろうか?とか。
そうやって考えたら、明るくていつも前向きで元気な彼女が、私と一緒にいたって
楽しいはずがないや、と反省する余地が山ほどあった。
明るい彼女にしがみついていたかったのも、私の自分勝手な思いだったんだなあ、と。

それから少しでも自分を変えようとがんばってるよ。
……どのくらい変わったかわからないけど。
>>679
誰だってそんなこと言われたら、どん底まで落ち込むよ。
でも、あなたは相手を逆恨みせずそこまで冷静に自分を振り返り、
反省して努力してるようだから
679での文を読む限り、そんなにつまらない人間には思えない。

でも、その相手に言われた言葉、
「それは人として言っちゃいけない言葉じゃないの?」って気もする。
まぁあなたの場合、反省して進歩するきっかけになったから
結果オーライかもしれないけど。
>「それは人として言っちゃいけない言葉じゃないの?」って気もする。

言う方も相手を選んでると思う。
この人なら判ってくれると信じて、リスク覚悟であえて本音を言う時もあれば、
この人は怒り出して逆恨みしかねないなと思えば、適当にお茶濁すだろうし。
679さんの場合はどういう状況だったかはわからないけど、きっぱり理由を言う
時って、ひょっとしたらわかってくれるかも、と思ったから言ったのか、
はっきり言わなきゃ一生わからない、と思ってか。いろいろとある気がします。
悪気があって悪いこと言う奴って少数だよ。
結局、元から持っている性格・・・というかセンス。
私は、誰の悪口を言わなくても、
誰に怒ってるわけでもなくても、
「なんで 怒ってるの?」って言われるタイプ。
学生時代もずっと
性格悪い認定されてたしね。
私は実は耳が悪くて、ぼそっと話し掛けられても
聞き取れない。
だけど何度も「え?」って聞くと、嫌われるんじゃないかと怖くて、
よく聞こえてなくても適当に相槌打つ癖がついた。
多分それも「あいつは人のいう事聞かないで適当に返事する」
とかいう印象につながってるんじゃないかと思ったり。

嫌われる人って語尾とか、癖とか、言葉の選び方とか、
ほんと自分じゃコントロールできないところで
雰囲気が出てるんだよね。
人当たりがいい人って、結構えげつないこと言ってても、
周りから笑われて終わったりする。うらやましいよ正直。
逆に普通に生活して、普通に人と交流できこと自体が
恵まれてると思ってたほうがいい。
・・・と思うよ。

長文というか支離滅裂ごめ。
意味不明のところは各自脳内変換してください。
>683
自分語りですまんが。
私は高校辺りまで周囲と上手くコミュニケーションを取れない側の人間だった。
誤解されることもしょっちゅう。悪く言われることもしょっちゅう。
そういう状況が辛かったし嫌だったし、悲しかった。
また、そういう状況にはストレスも感じるものだから、それがコミュニケーションの足を引いた。
現在は人当たりがいいと言われてる。
時間はかかったけど、そう言われるように研究したよ。
自分の態度や言葉と、それに対する相手の反応を観察するようにした。
ついでに感じがいい人がどんな風な態度を取るか、どんな言葉を使うか観察した。
しょうがない。コミュニケーション道場の下っ端ペーペーなんだから勉強するしかない。
下積み時代は辛いのが当たり前だから、踏ん張るしかない。
人は環境や心がけで変わるものだからと信じるしかない。
人は変われるよ。がんがれ。
>>684
感動しました。
私もがんがるから、みんながんがろう。
>>680

679の書いていることが事実なら、

「そこまで丁寧にサヨウナラを言ってくれた『明るく前向きな彼女』は、
かなり親切な人」

に分類していいと思うなあ。
相手が我慢して愚痴を聞いていることにも気がつかない鈍感、面白い話は出てこない
後ろ向きな人間、そんな人の相手をして時間だけが浪費されていく。
前向きで元気な人なら、やりたいことも色々あるだろう。しかし愚痴子ちゃんの相手を
してれば、時間はドンドンなくなっていく。

他人の時間をだらだらと愚痴で塗りつぶしていくような行為に対して、怒りもせずに
「ごめんね、もう付き合えない」ときっぱり書けるかというと、これはなかなかできない
芸当だと思われ(というか、相手はこのとき相当怒っていたか、相当うんざりしていた
と思うが)。
ジャンルの切れ目が縁の切れ目って言うけど。
自分の場合相手がジャンル者になったらソレまでよ、って感じがある。
思い切り布教されて、はまりはしないけど悪くないな、程度になったらもう終わり。
何かにつけてあれ書けこれ描けってリクエスト&押し付けの嵐。
イベントに一緒に行っても引きずり回されるだけでメインジャンル見れなかったりするし。
萌えトークも会話にならなくて一方的な語り聞かされることになるし。
挙句に新しくできたジャンル友の方優先されてドタキャン上等とかになってくるし。
新しいお友達とどうぞお幸せに、ってこっちからフェードアウトすることが多い。

こういうのが複数回あるってことは、自分厨ブリーダーの素質があるってことかな。
もっと毅然とした対応が取れるといいんだけど、ある日突然友達が変わっちゃうと戸惑いが先にたっちゃうんだよね。
類は友をry
「類は友を〜」に何となく同意。ごめんね。
一方的に相手が友達だと思ってるヤツと友達止めるにはどうしたらいいですか_| ̄|○
そんなの聞くまでもないことじゃん。
>690
私たち、別に友達じゃないしねえ、と事ある毎に言ってみる。
ちょい、というかかなり昔だけど。
初めてサークル活動をした時の相方(同級生)とちょっとしたことで
喧嘩をして「だからあんた嫌いなんだよ!」と言われた。
あまりにもショックで一週間位学校にも行けなくて、久々に学校に
行ったら靴箱に手紙が入ってて、馬鹿とか氏ねとかオンパレード。その内
学校にも行けなくなってしまって、色んな事情があって学校に行かないまま
引っ越ししたら、3年位たったある日にそいつから手紙が。
あの時はごめん。また友達に戻れない?また同人も一緒に…。
という感じの内容がつらつらと。
許すつもりはないし手紙もシカトしてたら今度はそいつの友達からの手紙が。
○○から手紙届いたでしょ?返事してあげてよ。
なんでだろう、私が悪い気になった。結局返事は書かなかったけど
今でも偶に、返事を書かない私がいけなかったのか、と考えることがある。
知り合いにはこんなこと聞けないし、ここで聞いてもいいですか。
もしこれが自分の立場だったら手紙返しますか?
んなもん、返事を返す必要があるわけないだろ。気に病む必要なんてない。
どうせ大方、自分がした仕打ちの後味が悪くなってきたから、偽善を演じて、自分に言い訳したかったんだろ。
「過去のことは謝った。無視したあの人が悪いんだ」って、自分を美化したいんだよ。
汚いヤツだな。
100%返すわけがない。
そいつ、自分がやったこと忘れてるんじゃないの?
しつこく返事要求されたら、
「あなたにされたことは一生忘れられない。許せるわけがない」って送ってやれ。
>>693
勿論無視します。返事が来ることを期待して、当分郵便ポストに張り付いて、
来ない返事をやきもきと待ってるんだろうなぁと思うと、すげぇ楽しいなとか思いつつ。
>>696
事実は694だと思う。
「当分郵便ポストに張り付いて、来ない返事をやきもきと待ってる」のではなく
「あーよかった。何か言われたらどうしようかと思った。一応謝ったしこれで良心の呵責に苦しまずに済む。
 罪は消えた。私は悪くない」
なんじゃないか。
だからって695を実行してやれとも言えないが。
>693
下駄箱に入ってた嫌がらせの手紙が残ってたら
それコピーして返事として送ってやるのが一番イイと思うけどなぁ。
厨返し臭いけど。

手紙って1回出しちゃえば、自分の手元に残るモンでも無いし
693に対して当時何やったか、そいつ大まかにしか憶えてないんだよ。
そこで当時の自分の悪行の証拠出されたら、ギョッとするしかないし
コピーにオマケして「あんた、自分が何やったか忘れたの?」って
一言だけ書いておけば恐怖倍増 ((((;゚Д゚)))ザクグフゲルググアッガイアッガイ

でもそんな嫌がらせの手紙、証拠品として取っておく気が無いんなら
大抵気持ち悪くて捨てちゃうのが当たり前だしなぁ。
厨返しも時間たつと難しいもんだな。
>>697
厨の友達から返事催促の手紙が来たくらいだし、
返事は欲しいんじゃないかなぁ。
つーか、友達の名を騙った厨本人のような気も。
むしろ、返事が来たらソレでからかおうとか思ってんじゃないかとさえ、
穿ってしまう私ですが。
友達の友達は、その友達がやったことを知ってるの?(ああ、ややこしい
なんかあきらかに向こうに非があるようなときでも、
こっちが「無視」するって罪悪感がない?
嫌いなら嫌い付き合いをやめたいならやめたい、で
はっきりきっぱり言ったほうがいいのかな〜とか。根が小心者だから。
あんまり好きじゃない人とメールしてて、あ〜うぜ〜とか思ってて
このままだと文面に気持ちがにじみ出てしまいそうだったから
カットアウトしたんだけど(返信を)それだけでもちょっと罪悪感が。
なんかいさぎ悪いっていうかみみっちいというか…
自意識過剰なんだろうけど「無視」ってひきょうだよねやっぱ…

>>701
自分の利益(メンドイとかウザイとか)の為だけに無視するのと、
長い目で見ればここで涙を飲んで無視するのは、
その人の為でもあるつーのとでは、ずいぶん違うよ。

むしろ、自分の罪悪感を誤魔化す為にだらだら付き合い続けて、
「無視やカットアウトは卑怯だから出来ない」なんて煮え切らない人の方が卑怯。
無視といっても693の場合は無視してもいいと思う。
好き放題やっておいて謝れば済むというものでもない。
「返事がないのがが返事」ということもある。
「自分が相手を無視するのは卑怯」と思っている人は相手に
付け入られていいように利用されることもあるので気をつけて。
「相手が自分を無視するのは卑怯」と思っている人は
相手を一方的に責める前に自分の相手に対する言動をまず
振り返ってみて反省した方がいいね。振り返ってみても反省点が
一つもないなら無視された相手のことは忘れた方がいいと思う。
それが相手のためでもあり自分のためでもある。
全然ない。
つーか、ヘタに「恨んでるからね」って返事をするよりも、
何も返さずに無言の圧力をかけ続けた方が、本人には効くと思われ。
>>703 >>704 
同感。てか、それで十分「二度とあなたに関わる気はない」って意思表示だと思う。
「謝ってくれるなら水に流そう」と思えるなら返事をすればいい訳だし。

もし、それでもしつこく手紙が来るようなら、開封せずに受取り拒否で返送するのも手かと。
返事を出す必要はありませんでファイナルアンサー
707693:03/12/05 17:44 ID:LXVdy4eE
694〜706氏レスありがとう。
問題の人=A  その友達=Bと仮定して説明すると。
AとBと私は同じ部活で、Bは一連の出来事も手紙のことも知ってました。
手紙以外でも色々されたけど、それも全部。Bは擁護もなく静観。
(擁護して欲しいとも思わないが…)
しかもAの親はヤ○ザ系とあってもう関わりたくなかったというのもある…。
たぶん手紙を出したらその親にも読まれると思われ。実際当時も親から直接
私に電話がかかってきて恐ろしい思いをしたので…。
でも、Bは優しい人だったから、手紙の返事が来ないことに疑問を感じて
私に返事催促の手紙を出してきたのかも、私は判断を誤ったのかも、という気に。
喧嘩両成敗というけど、その喧嘩があまりにもたわいないもので、
私にはどうしてAがそんなに怒るのかわからなかった。ところが学校を
休み始めて半月位たったある日、Aが怒ったのは喧嘩が直接の原因でなく、
私と追いかけっこをして遊んでいた時に教室で転んで周りに嘲笑われたのを
私のせいで転んだんだと根にもっていたからということが発覚…。
そんなことで私は学校に行かなくなって、中学校生活の半分以上を
無駄にしたのかと思ったら虚しい…_| ̄|○
手紙の返事は、レス読んでやっぱり出さないで良かったと思いました。催促来ても出してやるもんか。ちくしょう。

>>700
上の通り友達の友達は友達がやってたことを知ってました。
静観してたけど、裏では一緒に手紙とか書いてたんじゃないか?と疑心暗鬼に陥ったり…。

>>701
無視は、確かに最終手段だと思います。でも卑怯だと、言われるのは正直よくわからない…。相手にも散々色々されているし。

自分語りばかりで本当にスマソ…。
2ちゃんに悪いイメージ持っている人達にここのスレ見てもらいたいくらいだ!
>>707
一連の流れを知っててそんな無神経な手紙をよこすBが優しい人とは思えないなぁ。
返事出しちゃったら、余計に色々される気がするから、もう一切関わらない
(無視=そんな人は存在しないと思いこむ)のが精神的にもいいと思うが……。
せっかく新しい人生を歩んでるんだから過去のことはもう気にするな。
手紙は見なかったことにして捨てとけ。その後も何かあちらからリアクションが
あっても全て無視。そんなくだらない人間の事を気にする時間があるなら
707の好きなことに時間を使いなはれ。
>>707
卑怯でも何でもないから気にするな!
今さら水に流してなんて言ってくる方が、よっぽど卑怯だ。
711うあはに:03/12/05 20:37 ID:KTPEMlah
誘いうけすんなや。あと名前間違えてるし
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070379624/
712うあはに:03/12/05 20:38 ID:KTPEMlah
誤爆・・・・
>>712
ガンガれ!
>>707

あなたに陰険な手紙を送りつけ、嫌がらせした時点で相手は
卑怯で卑劣な人間の屑と認定していい。

 屑が相手であれば、いかなる卑劣な手段を持って叩いた
ところで、問題はなかろう。相手に相応しい下劣な手段で
徹底的に相手を叩き潰すのが良い。一撃必殺これ上等。

……という思想の人間から見ると、「単に無視する」なんて
ずいぶんとスマートなやり方だと思うよ。
相手は構って欲しくて騒ぐかもしれないし、あなたが悪いと
一方的に非難したりするかもしれないが、放っておく事をお
勧めしたい。
こんな痛いヤシとは絶対に友達になりたくねーな。
自分がやったことを全部脳内正当化してそうだ。
友達を続けるべきか迷っている子がいるので吐き出させて下さい。

3年くらい前にイベントでサークルが隣合って知り合った同い年の
子がいるのですが、最初はテンションが高く面白い印象があり、
一緒に東京のイベントに行ったり、電話やメールをよくしていました。
しかし、だんだん分かってきたのが、浮き沈みの激しい性格ということ。
その子はイベントの打ち上げで自分が中心の話題や、
自分が語れる話題じゃない話しになると、とたんに不機嫌になり
黙り込んでしまうのです。
幸い、その子のそういった気質を知る友人がもう1人いたので、
場の雰囲気を壊さないように機嫌をとったりしたのですが、
そのうち大体いつもイベント中や打ち上げだはそういった
『役割』みたいになってしまって。
さらに、その子は自サイトの日記で、『今日(イベントの当日の日記)は
楽しいことがなにもなかった』とか『実はリスカを何度もしている』と
書いているのを見てしまいました。
サイト事体はファン同士の交流の場を目指している等書かれているのに...。

717716:03/12/06 17:03 ID:d7erOeAh
打ち上げだは→では
その子は自サイトの日記で→その子の自サイトの日記で
誤字失礼しました
>693
…考え過ぎかもしれんが、どうもそのAは今、何かの理由で
693さんを利用できたらと思っているように思う。
(一緒に又同人をやろうと言うあたり、その方面で。
金銭的な事とか、肉体労働的な事とか)

疎遠になった知人が連絡を寄越す時のほぼ全てが
何かの勧誘か、借金の申し入れな自分の考え過ぎかもしれんが。
>>716
自己中で自称リスカーの構ってチャンと付き合った所で疲れるだけ。
そいつが超大手か何かで、付き合ってメリットでも無い限りは止めるべき。

っつーか、書き方からして自分の中で答えは既に出てるだろ…
友達とは等価交換。
一方的に与えるだけで、与えられるものがないのなら、付き合う必要などない。
>720

ハガレンの見すぎだな。

互いに尊敬できたり、共感できる事があり、
それぞれで納得していればいいもんじゃないかい?
でもその価値観も結局は個人の尺度だからなあ。
以前の友達に、1与えたら何が何でも10むしり取らないと元が取れない、
自分だけが損をしている。という考えの人がいたな…
有益でも、良識家でも合わない相手とは友達にはなれない。
…むかつくことあっても友達でいられるときもある。

相手にしょうがないなあと思ってる部分が一つあったら、相手も自分に同じこと
考えてるところがきっとあると思う。
>>721
いや、等価交換ってのはネタだけどな。
結局、尊敬できたり共感できるのだって、一緒にいて心地が良いとか
形でなくても与えられてる部分があるってことじゃん??
それが何一つ無いのとは付き合ってられないだろ。
こっちが構ってやってるって優越感を得るくらいの価値しかないからな
ふと疑問。
このスレは男性の方が多いのか女性の方が多いのか。はてさて。

いや、ちょっとね。ごめん。
圧倒的に女性だと思う。
オトコーヽ(´▽`)ノ
>>718

漏れも何年か(もう10年近かったかも)連絡をしていなかった人から
突然電話がきた。 やっぱりと言うか、勧誘だったよ。
大して仲の良くない(仲が良い悪い以前に接点がほとんどない)人から
電話が来たら、借金の申し込みか勧誘以外の何者でもないって気がする。
だっていくら10年経ってたって懐かしいも何もねえだろって。
そういや貴方にしか頼めないって言われて10年来あってない同級生に
借金の申し込みをされた友人がいたんだけども
10年もあってないんだから貴方しかいないも(ry
皆さんそんな経験あるんだね。私も学生時代の同人仲間から
何年か振りに連絡してきたと思ったら「今水商売やってるん
だけど、ボトル入れに来て」とか「エステで働いてんだけど、
会員になって」とか「生命保険入って」とか「30万の下着
買って」とか、そんなのばっかりだよ。
都合のいい時だけ友達ヅラすんなよって感じだね。
「次の総選挙で〇〇党に投票して。他の人にも候補のすばらしさを説明したい
から、会社の人の住所氏名教えて」てな電話がきた。そういや、その子は
家族ぐるみで某宗教に入ってるんだった。
最初「△△だけどー、元気?」って声が聞こえたときは素直にうれしかったのに…
逆にすごい仲の良かった子からソレ系がきた時は泣いたな‥‥
コミケで久しぶりに会ったそいつと共通の友人に聞いたら
仲の良かったコ全員に声かけてほとんど皆カットアウトらしい。
新興宗教の勧誘だった。
いい先輩だったのに。
>>725
スレの男女比以前に、この板の設立理由(漫画板からの腐女子隔離)からいって
女性が圧倒的に多いだろう。さらに男の場合、「同人が原因で友達をやめる」という
事態が少ないなので、書き込みする男はスレ1つに2〜3あるか無いかだと思う。
昔はけっこう女男比6:4くらいのイメージだったけど、
最近9.5:0.5くらいな感じかな。
>>731
それ、あるね。
オレは厨学のときの友達から電話あって「部活のやつらで飲み会しない?」ときた。
行ってみたら知ってる奴が誰もいなくて背広姿の奴らだけだった。
とりあえず逃げようとしたけど左右を塞がれ身動き取れなくなって小一時間
○○の素晴らしさ、素薔薇しい値段のご利益のある仏壇のパンフを見せて
「買わないか?」とか言われた。
「ウホッ!いい仏壇」とはさすがに言えず便所に行く振りして逃げた。
その後も勧誘電話、勧誘押しかけがあったけどなんとか無事切り抜けられました。


同人に関係無かったね・・・
でもこう言う勧誘話ってさ、20過ぎた辺りから増えたような気がする。
10代の頃に保険の勧誘やったり、エステの勧誘やったりしないからだと思われ。
社会人になってノルマ発生するからじゃない?
>737
エステによっては、卒業名簿を強制的に勧誘に使わせるところもある。
このスレにすでに20回以上は書き込んでると思われる雄です
勧誘話の中違うのでスマソ。
同じジャンル(マイナー)でマターリ友達付き合いをしていた。
が友人が別ジャンル(メジャー)にハマりそっちへ。
それは別に構わないのだが、それ以来何かというと
元ジャンル(私にとっては現ジャンル)と今のジャンルを比較しては
「(元ジャンル)はもうダメだねー。やっぱ(現ジャンル)だよ」と言う。
そして、あまりにも元ジャンルの悪口が多くなったのでフェードアウト。

書いてみたらよくある話かも、とは思ったが、同人関係なく
人が好きだと知っている物(人)の悪口を平気で言える人とは
付き合えないなと思う。
>740
ジャンルを移動した人が、元ジャンルの存在をバカにしたがったり
否定したがったりする心理ってなんなんだろうね。
いつも不思議…あんただって昔は好きだったんだろうに。

なんか、元彼との別れ方に似てるかもね。
良い別れができる人と、絶対に相手が悪いことにしないといられない人と…
>740
いますねぇ。そういう人。
私の知人にも好きなサークルやキャラ話で友達と盛り上がっている横で
自分が嫌いならはっきり嫌いだという人がいました。
あるサークルさん嫌いにいたっては殆んど逆恨みだった。
大量に一気買いした本がつまらなかったからって……。
私と友人はそのサークルさんが好きでイベントのたびに話題に
でるんだけど、その横で不機嫌そうにされるのが本当に嫌だった。

私のジャンル変えと共にフェードアウトしたけど、今でも変わってない
様子。
イベントで会うだけなら親切な良い人なんだけど、身内になると長続き
しないらしいです。
すまん、俺1年ぶりに連絡した相手に、

「貴様、冬には来るんだろうな、戦わないヤツは友人と認めんぞ。
つーか人手がたらんのでこい、オマエしかおらんのだ」

って言ったよ...。
相手笑ってたけど。
744707:03/12/07 15:40 ID:YLE6b5jU
レス本当にありがd!
ここに書いて良かった。
…これで勧誘だったらなんというか怒りが沸きますね。
地元に帰った時会ったら文句言ってしまいそう。
もし催促が来たとしても絶対に返しません。
今好きなことを精一杯やることにします。

>743
それはアリ!
なんか好きです。その台詞(藁
個人的にはそれは良いんじゃないだろうかと思う。
>>743
レス読むだけだと、洒落と言うか冗談に見えましたけどね。
間柄によってはオケな気もする。
一人暮らしをしてた子から「大変なことが起きた、どうしよう」
って電話があった。何をと聞き返す間もなく切れた。
電話をし直しても繋がらず、慌てて行ったら問題は解決してたらしい。
それはそれで良かったんだけど、慌てて飛び出してきた私に何の説明もなし。
軽く「ごめんね〜もう帰っていいよ」と言われてすごく空しさを感じた。
もしかしたら言えない事情もあったのかも知れない。
でもこちらにも何らか説明あって欲しかった。
それから色々と考えてしまって、深い付き合いができなくなった。
知人ではあるけども、もう友人にはなれない。
何か考え方が違ってそうだから。

>743
1年くらいだったら、友情があるんなら
そういう電話もアリなんじゃない?
ちょっとスレ違いかも知れないのですが。
マイナーなジャンルで、同カプの人と仲良くなれました。
でもはしゃぎすぎたりなんだり色々イタタなことやらかしてしまい、
フェードアウトされ中です。
最近になってやっと気がついたので、もう、すさまじく申し訳なくて
こちらからも全力で離れる事にしました。

あなたにこれ以上嫌われたり軽蔑されるのはつらいです。
付き合ってくれてありがとう。不快な思いさせてしまってごめん。
もうこちらからメール出されるのもうざいみたいなんで、これも言えません。
私は今でもあなたとあなたの作品が大好きです。
なるべく早く、フェードアウト完了できるように頑張ります。
>>747
後悔しないようにね。あなたの気持ち痛いほどよく解る。私も同じ境遇の身ですから。
ただ、既に縁を切る覚悟を完了してしまったのなら何も言わないけど、もしも迷いが
残っているのなら『後悔の無いように』ね。嫌われようが軽蔑されようが、最後の最後まで
相手への義に徹するのも人つき合いの一つの形だと思いますので。

頑張れ。
749本スレより:03/12/08 00:07 ID:TNY8HcOQ
43 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 17:17 ID:J9neXmvF
1年前に切れたTさんは、説教好きな人でした。
何でも相談ごとだととらえるんです。
例えば、ちょっとした「仕事がきつい」的愚痴なんか言うと、もう大変。
「相談された!」と思い厳しいお説教をぶちかまし、相手に感謝されるまで止めない。
とうとう私の友人の恋愛ごとまで首をつっこんできて
「彼女は私が再教育してやらないと!」とか言い出したんで切れました。
35年彼氏のいないオマエが何を教育できんだよ!
ホモのマンガ家で売れてるんだから男同士の恋愛は詳しいのかも知れんが、
的外れの説教は勘弁してくれ!
「今日も友達に説教してあげたわ、私ってよく相談されるの」って言ってた彼女は
今もどこかで相手が泣くまで追い詰めてるんだろうな〜…


44 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 21:23 ID:7d38r6FL
>43 ホモ漫画家で、売れてる人・・・・・・・・誰?

45 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 21:27 ID:FiK77tBD
>43-44 一般ピーポーは興味ないので情報交換は同人板でお願いします。

46 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 22:38 ID:fXlWoacp
>44
訊いてどうする気だw
田亀だよ田亀。そういうことにしとけ。

47 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 03/12/07 23:55 ID:PI8Jg5wB
>46
よりにもよって田亀かよ!w
同人系には多いな、こういう奴
751747:03/12/08 07:34 ID:T1Wugdk1
>748
景気付けにカキコしたんで、まさかレス頂けるとは思いませんでした。
恥ずかしい話、泣いてしまいました。最近涙腺よわいんで…。
もう、なにがベストなんだか分からない状態です。
何でこんな事にとか思うと、すごいつらいけど、向こうが被った不快さを
思えばそんな事言えるはず無いです。
本音言えば、ウオッチされててもいいから関っていたいんだけど、
そんなの自分でも気持ち悪いですし。

レス本当にありがとうございました。
どうぞ、>748さんも頑張ってください。
>751
時期を見る、時間を置くというのも一つの方法だよ。
今は相手が「>747キモッ!」と、フェードアウトを図ってるのかも知れない。
つまり、どんな747の行動を見ても「747キモッ!」に繋がる時期だということ。
3〜4ヶ月おいてみて、それとなく共通の知人にでも
「相手にキモがられてたような時期があったから、悪いかなと、距離をおいてみたんだけど、
一体何があったか知ってる? 私はよく分からなくて、気を付けようにも気を付けられない。
作品は好きだから読ませてもらえると嬉しいと思ってるんだけど、近づくのも申し訳ない状態かな?」と
聞いてみるとよろし。
時間をおけば、いろいろな方向性で感情的(キモい、腹が立つ他)になっていたのが落ち着くから、
相手も冷静になる。747さんも事実を受け止めやすくなる。誤解は解けやすくなる。
過ぎていく時間をジリジリと堪える胆力は必要になるけど。
昔から時間にルーズな友人A。最近ますますひどくなっている、
もしくは「悪い事とも思わなく」なってきている気がする。

なんで午前中出発の待ち合わせで、連絡無いので12:20頃電話すると
悠長にお風呂入ってますか?
「(12時)45分には家出れる。5分後には着く」とか言いつつ、2時頃来ますか?
その間も、私が外で待ちつつ遅いので電話すると
「今●●のコンビニのとこ(←車なら待ち合わせ場所まで2分もかからない)」
と言ってるので、運転中だしもう来るみたいだから連絡は止めよう、と待っても
20分くらいかかって到着なんですか・・・。

上記は数日前のことなんで、つい書いてしまいましたが(同人でなくてスマソ)
もちろんイベントの日なども同じペース。自分サークル者で友人海鮮。
「あと5分で着くから〜」と言い、着かないということは、嘘 を つ い た と
いうことでしょうが?なんで申し訳なさそうなフリさえしませんか?

遅刻する人間は、結局直らないっていうガクブルな話がありつつも
頑張って注意していくべきか、もう友人関係はムリぽになってしまうのか・・・。
>>753
そのレベルまで達していたら更正はもう無理だと思うよ。
他人と約束した待ち合わせの時間よりも、
自分が出たい時間に出るというのが、もはやそいつにとっては常識みたいだし。

他人の身になって物事考えられないようなヤツとは付き合うべきじゃないよ。
予定より1〜2時間も人を待たせておいて悪いとも思えないヤツとはね。
>他人と約束した待ち合わせの時間よりも、
自分が出たい時間に出るというのが、もはやそいつにとっては常識みたいだし。

これを今度、本人に言ってみようと思います。

付き合いも長いので(学生時代も友人は遅刻王)もはやこっちが
麻痺してきてるんですよね・・・。
他人の話で「10分待たされて怒った」とか「15分過ぎても来ないので帰った」
等聞くと、たったそんな時間で?!と思う自分はもう終わってる。
自分の一時相方だった人も>753のような感じ。
遅刻してこない日などもはや無く、3時間以上の大遅刻、大バックレを何度もやられました。
本当に麻痺するよ。遅刻15分程度で来てくれれば御の字という気分だったし。
何度も同じ人を待たせるとあまり悪いことと思わなくなるらしく、彼女は謝罪なんかよりも
「何故自分が遅刻することは仕方がないか」(バイトが夜12時まで有る、とか)
をずっと主張してたな。呆れたけど。
遅刻癖のある奴は相当に思い知らされないと直らないと思う。

そして、彼女の場合は上記の遅刻癖etc.に、自分に甘く、他人には厳しく、
思っていることはずけずけ言うというオプションが付いていた。
結局フェードアウトしたよ。
言ってることとやってることが全然違う人と付き合うのは疲れる…
うちの友人は756と同じだわ。
必ず遅刻するんだけど、謝罪(一応謝ること謝る…)に「で も ね」で
以下言い訳トークが綿々と続く。
「体調が悪くて起きられなかった」とか「車がなくて」とかまあ色々だけど
遅れるならそう連絡しろよゴラア!と。
もう、直らないんだろうなあれは…。
そして自分が出来ないときは言い訳して「だから仕方ないんだ」と締めくくる。
他人がやったら怒るのに自分は「仕方なかった」って何だろうね〜?
「病気を理由にする人は嫌いです」と言ってた貴方はいったいどこへ行ったの?
と毎度思わされるよ。
結構、色々たまってたのでちょっと「おかしくない?」って言ってみたら、
「悪かったよ…で も ね 」と言い訳&こちらへの批判を言いつけてきた。
分かってはいたけど、そう言う風にしか取れないのかと少し悲しかった。
長年付き合ってきたけど、これで怒るんだったらもう終わりだろうな。
それ以外では一緒にいて楽しい人なんだけど…ハア。
 時間にルーズなのって多分直らないと思うよ。その事で社会的に終わる位の
失敗しでかしたとしても直るかどうか…
 うちの友人達も同じ。自分も入れて三人でよく待ち合わせしてる。
自分以外の二人は同じ町に住んでて、二人一緒に行動してるんだけど
待ち合わせにはいつも遅刻してくる。ふつーに1時間は遅れてくる。
 しかも待ち合わせは相手が指定した時間。 自分がそれで機嫌悪くしてると
「こいつは自己中なんだから」「しょうがないよ、この人」みたいな態度取られて
その事でねちねちしつこく何時までも絡んでくる。
757と同じで一緒に遊んでる時は楽しいけど、そこまでこっちの気持ち抑える
の正直疲れてきたよ。
自分もかつて、遅刻魔の友人がいた。
2時間3時間なんてざら。2時間待って家に電話したら寝てたこともある。

耐えきれなくなった時「同じ思いを味合わせてから切れよう」と決意して
以降待ち合わせには必ず私が遅刻するようにした。
たとえば、彼女には「11時」と告げて最大2時間の遅刻と見て
私は3時くらいに待ち合わせの場所に行くとか。
後から来て「途中で服買ってたの〜。どうせ○ちゃん来てないと思ったから〜」
とか、「あ〜ごめ〜ん♪お風呂入ってたら遅れちゃった♪」とか。
待ち合わせの1時間後に自宅に電話が来て
「あれ〜なんだ、もういるの?じゃあ今から行くよ〜」と言ってやったときは
結構スッキリした。いや、だって全部私がされたことだし。

ちょっと腹に据えかねていたので、友人数人との待ち合わせの約束に
彼女だけ2時間前を告げて「みんないるんだから、ぜっっったいに遅刻しないでね!」と言った。
その時は1時間以上待った、と怒っていたけど、それでも1時間近くは遅刻してんじゃないかよ…
「どうせ遅刻すると思って○ちゃん時間を言っておいたの」と言ったら、その場の全員が
大うけして「私も次からそうしよう!」と盛り上がった。

結局彼女と私は自然に疎遠になったけど、そこまでされても遅刻癖は直ってないらしい。
遅刻癖は直らないよね。
あれだよ、いっつもギリギリになって辛い思いをして
今度こそは余裕を持ってやる!と思っても
結局締め切りの度に徹夜になる同人作家みたいなもんだよ。

……私だが。
うわ耳が痛い。遅刻癖直らないとか言われるけど、直るもんだよ。
私も学生時代1時間遅れとか凄い遅刻多かったけど、
社会に出て自然に治りました。

…最近は反対に学生時代の友人達(もちろん社会人)が1時間以上遅れること多いね…
いまさら仕返しとも思えんが。
私もけっこうな遅刻魔だったけど完治しましたよ。
よく一緒にイベント行く友達が2人できて、私ともう一人が常に遅刻
ばっかりしてたんだけど、残りの1人が時間にきっちりした子で
必ず15分前に来て待ってた。いくら待たされても何も言わずに
いつも15分前に…さすがに2人とも直りました。
>759の話のように○ちゃん専用待ち合わせ時間を告げられる位
酷かったのも過去の話です。

原稿ギリギリ癖は直ってないけどな〜
自分のいた大学のサークルは「光画部時間」だったな……
耳が痛い…。
結構イイ会社を遅刻でクビになって、条件妥協した次の会社も遅刻でクビに
なって、しょうがないからコンビニでバイトしても遅刻でクビになった。
イラストで商業のお声がかかったこともあったけど、締切守れないから
フェードアウト。

自分でいうのも何だけど、それ以外ではわりといいと思うんだよ、自分。
とか思ってる時点で反省してないんだけど。

30前でビラ配りとかやってる。もういやだ。
>764
耳鼻科行け
他人が言うのもなんだけど、たとえば納期に上がらなかったり
たとえば〆切を破って(自分からは見えない)誰かに迷惑かけることになったり
そういう場合は、いっくらいい仕事してもその仕事、「いい」意味がない。
私は>764と同じような失敗を何度も繰り返して、自暴自棄になってるときに
そう言われてはっとした。それから遅刻癖を意識して直したよ。

最初は「会社に向いてない人なんかな…」と思って読んでたんだけど、
イラストもそうだっていうんじゃ、もう「会社に向いてない」とか
そういう次元じゃないんだね。でも逆に、根本的な次元だからこそ
更正できるとも思うよ。
767716:03/12/09 01:22 ID:wuyU4HG9
遅くなりましたが、相手のかまってチャンはどうやら
ジャンル替えしたいご様子なので、このままフェードアウト
してしまおうと思います。
レスしてくれた方、読んでくれた方、ありがとう。
>>747
自分が今あなたと逆の立場。
>>752
の言う通り、相手のちょっとした言動でさえ、それまでの積み重ねで
受け付けられなくなっている。
ただ、本当に嫌いになったわけではないし、相手も本当はいい人だと
わかっているので、切るに切れない。
少しだけ距離を置いてもらえればいいのに・・・
でも向こうも同じように過剰反応中で、こちらが送った
おさえた数行メールでさえ爆発したようなメールを送ってくる。
こっちのなにげない一言に、妙に悲観的で絶望的な返事が来る。
それをなだめるのも疲れて、よけいに・・・という悪循環。
どうにか分かってもらえる手はないのか。
メールやメッセを無視すればまた積もり積もった反応が返ってくるんで、
結局こっちがおさえてつき合うしかない。ハァ・・・

>>747さん、スマソ。でも少し距離を置くのはいいことだと思う。
悲観的になりすぎて、結局全部ダメにするよりはね。
泣ける。ありがとう。

新しく出来る友達にも遅刻でブチ切れられます。
いろいろルーズなんだ自分。時間守らないし、金銭感覚ないし、部屋汚いし。
でもホントにそういうの嫌で直していきたい。リアル友には口ばっかって
どうせ思われるのでココで吐き出してみたりして。

最近じゃ待ち合わせの約束自体しないよう地味に生きてます。
チケット類も事前に郵送してもらったり。同人のゲストも無理!って断る。
スペース無人でがっかりされっぱなしだったので、もうオンオンリーで。
でも一人が好きな訳じゃないんだー。みんなと上手くやりたいだけなんだー。

言い訳。耳鼻科逝ってくる。
>747
自分もそういう立場になっているのかもしれない
これだけ引かれてるって事は痛いことをしたんだろうと言うことはわかる
でも、どれが痛かった行動だったのかが未だにわからない

マンセーなメールを送ってしまったからか、なれないチャットではじけてしまったからか
今まで褒められたこと無い同人人生だったから、も褒められて必要以上に謙虚したからなのか…
ああ、直したくてもどうしたらいいかわからない、そんな自分が一番痛い
771770:03/12/09 09:10 ID:mloP7cpr
スマソ、必要以上に謙虚するってのは後で他の人注意されたことです。
何ていうか、今まで交流とかしたこと無かったので
必要以上にテンション高くなる自分、治したい
メールなら何とかなるのですが、チャットのような場合は厳しい
>>769
遅刻もムダ遣いも汚部屋も、いきなり全部すぐに直そうったって直るもんじゃないから、
ちょっとづつ出来るところから直していけばいいさ。
俺も数年前はホントだらしない人間だったけど(仕事は遅刻が標準、給料日前には知人から
借金、部屋にはケモノ道)、今は普通のレベルになってきたと思う。
「どうせ私なんて…」じゃなくて「私は○○だから人一倍気を付けなきゃ!」と
考え方を変えてみなよ。

……生活板みたいなカキコすまん。
>>768
煽る訳じゃないんだけど。

>少しだけ距離を置いてもらえればいいのに・・・

これがね。仲良くなりたい人には・・嫌なんだよね。凄く。
我が儘とか自己中と言われるかも知れないけど、距離を置くのが
どうしても嫌なんだと思うんだ。
認めない768さんが悪いとかそういうことを言いたいのでは
ないけれど、相手にどう納得してもらうかだよね。
距離おきたい人がいるが、イベントあるごとに「売り子やるよ」と言って来て困る。
売り子は欲しいけど、いろいろやらかしてくれるからお前には頼みたくない。
でもサイトで「売り子募集」ってかけると「売り子いないならあたしやるのに〜」とそいつがやってくる。
かといっておまえ以外の売り子探してるとも言えず、フェードアウトしたいのにな。
「あなたには売り子は頼めない」とはっきり言っていいと思う。
「お金の絡むことだし、友人だとなあなあになって困るから」とかなんとか上手いこと言って。
「売り娘、事務的に処理したいから友達には頼まないことにした」
っていいかもね。

実際、友人だとちょっとアレな奴だった場合
変な甘えをかまされても困るので・・・。
(計算適当/作業適当/休憩にいったまま帰ってこない等)
売り子を頼む、じゃなくて私の場合は売り子をした側だけど…。
普通に客として行って会いに行った友達のサークルの相方が
風邪引いて来られなくなってしまったらしく。
ずっと座りっぱなしの友達が「好きなサークルさんの新刊買いに行けない〜」
とか嘆いていたので、変わりに緊急売り子をやることに。

…2時間たっても帰ってきやしない…。
席を離れる訳にも行かないし、トイレとか行きたくても勝手に外出中に
するのも気が引けるし…。結局戻ってくるまで待ってました。
その子の事は嫌いじゃないけど、ちょっと嫌になった瞬間だった。
>>773
相手が距離を置きたいと言っているのに距離を置くのが
どうしても嫌、というのは、相手の気持ちを全く考えない
自己中で我侭な感情だよね。
前に長時間一緒に過ごすのが辛い友達にちょっと距離を置きたいと
いうようなことを言ったら、絶対に嫌だと詰め寄られたので
心置きなく完全に縁を切りました。
相手に依存し過ぎたり束縛し過ぎたりする人は気をつけた方がいいかも。
何においても自分だけ良ければそれでいいって人だったから
別れて本当にスキーリしたけどね。
「感情の整理がつくまで、しばらく距離を置きたい」
「やることがあるから、その間だけ距離を置きたい」
これで逆上した奴がおりますた。ありがたいことに、もう縁は切れたけど。
それまで自分の都合や、やることを犠牲にしてまで
時間を相手に合わせたいたのに、その時間は彼女の「構ってちゃん魂を満足させるため」
私に構われることで「生きてる実感満喫するため」だけに費やされていったので、
「せめて、イベント合わせの原稿を描き終えるまで時間を私にくれ」と訴えたところ
「そうやってお前は自分のことだけしか考えない!」
「友達(彼女)のことを何だと思ってる!」
「それが友達(彼女)を切る、切らないという話に繋がって、友達(彼女)を侮辱することに繋がるんだ!」
「友達(彼女)を侮辱する気か!何様のつもりだ!偉そうに!」
と、言いたい放題返されました。
ちなみに、私が彼女に時間を割いていたのは、彼女の説教を聞くため。
延々論旨が見えない話を1ヶ月半に渡って聞かされますた。
何しろ、彼女が説明してやると言って説教する内、論旨に当たる部分は誇張でなく1%程
残りは、私をこき下ろすこと、怒鳴り飛ばすこと、あざ笑うこと、
公私に渡って彼女の為に身を粉にしない私を非難すること、
親や上司に言ってくれという文句で、それをフォローしない私への非難だったので。
もちろん、そこから1%程の論旨をくみ取らない私は、また非難されました。

当時は体調を大きく崩し、その後、後遺症にも悩まされていますが、
それにも増して縁が切れたことが嬉しい相手ですた。
>親や上司に言ってくれ
それは親や上司に言ってくれ、です。
>779
あなたは私ですか?
私は自分から距離を置きたいと言わなかったんですが(怖くて言えなかった)、
>それまで自分の都合や、やることを犠牲にしてまで
>時間を相手に合わせたいたのに、その時間は彼女の「構ってちゃん魂を満足させるため」
ここから下、全く一緒でした。

結局当時は精神的に参ってしまい、「おかしい」と気付いてくれた友人の協力で、縁切り強行。
おかげさまで、当時には想像も出来なかった幸せな同人ライフを満喫してます。縁切りをした
当初は、イベントでサークルに乗り込まれたらどうしよう、と不安でしたが、今では「もし話かけ
てきても、笑い飛ばしてやる」くらいの気持ちでいます。779さんもまだ後遺症に悩まされている
との事ですが、必ず直りますよ。上手く説明できませんが、とんでもない人と縁を切った後って
必ず良いことがあるんですよね、不思議なことに。だから前向きに頑張って下さい。
連続ごめんなさい、ついでに吐き出し。
私の縁切った友人、「なりちゃ」なるものにはまったんですよ。別に個人の趣味
だから「ふーん」と聞き流していたんだけど、ある日「このキャラが本当の俺の
姿なんだよ!」と力説しはじめ、同意しないと罵詈雑言を言うようになりました。
二十も半ばを過ぎた女が、どうやったら男子高校生になれるのかと小一時(r
頭の回路が私とは違う人種だったんだなと思うようにしたら、楽になりました。
「距離を置く」=「縁切り」と考えてる人って意外と多いもんだよ。
だから話がややこしくなったり、エスカレートして責められたりするはめに
なったりするんだろうね。
=じゃないってことをわかってもらうまでがまず大変みたい。
漏れもなり茶やったことあるけど…周りのハマり気味に引いて
すぐ止めた。なり茶やってるキャラだけじゃなく、動かしている本人達との
交流もあったんだが…漏れのキャラの恋人キャラを動かしているご本人に
メッセで会う度「大好き」コールをされた…。キャラでの発言ならともかく。
ヤバイ、こいつはヤバイ、と思ってすぐになり茶やめたよ…。そして
その人とも当然それっきり。カットしますた。
でも、あれ1度ハマると中々抜け出せないんだよな。
ハマってるヤシら気をつけれ!周りから見たら痛いかもしれんぞ。
>782さんの元友人はありえん…。キャラと現実は区別つけろと
誰か言ってやらなかったのか…。というか、なり茶の注意書きには必ず
「現実との区別がつく人のみ参加して下さい」って書いてあるはずなんだが。
785779:03/12/10 00:42 ID:3kd3OqEZ
>783
>「距離を置く」=「縁切り」と考えてる人
直球でその人だったらしく……。
もっとも「原稿があるから時間をくれ。その間だけ距離を置かせてくれ」
と頼んでも聞いてもらえなかったので、>779の展開になったんですが……。

何度言っても「距離を置く」=「縁切り」ではないと聞いてもらえず、
口が滑ったということは、無意識下では思っているということだと大逆上。
結局、友人知人数名に連絡を取り、「距離を置く」=「縁切り」を使う人の
割合を出し、「距離を置く」≠「縁切り」であることを数値を添えて説明して
やっと納得してくれました。
それで時間をもらえたかというと、「距離を置く」≠「縁切り」に納得しただけで
それ以外は状況維持でしたが。

連投すいません。名無しに戻ります。
>>764=>769
書き込み読む限りADDっぽい。ちょっと調べてみるの勧める。
あれ描きたいこれ描きたいって言うばっかりで、全く実行しない奴に疲れる。
思いついたことを端から口にするのはよしてくれ…。
時間にルーズだって言う人は腕時計を常時身につけるようにしては?
自分も遅刻の常習だったけど風呂以外時計を肌身離さずに
身に付けるようにしてから大分変わったよ。
朝夢うつつで時計見て目覚ましとかだと止めたりまだ余裕があると
思いがちだけど腕につけてると鳴らない事がわかってるし
顔洗う時はずすの忘れないようにとか考える事が出てきて目が覚める。
文字盤は一分刻みでついている見やすい物を薦める。
持つ腕時計は一種類だけ。
服に合わないとか余計な事考えるとはずす習慣もついてしまい
腕時計が常にある生活になじまなくなるから。
携帯にメールくれるのはいいんだけど、毎日たわいもないメールはうれしくない。

パソコンつないだら、すぐメッセがとんでくる…。
仲間で遊んでるときは常に隣にいる…。

息が詰まってきたので、「ちょっと距離をおきたい、しばらく一人になりたい」
って言ったら、半月もたたないうちに浮気されました。
しかも浮気までの間はやりなおそうとか、そんなメールばっかり。
別れようって言ってないのに。


あとカレシ、あんたが誘ったその子は普通に見えて私より楽しいんだぞ、いろんな意味で。
んでもって一番仲がよくて全部つつぬけなんだ。
冬もゲスト頼んでるしね!


ただ、誰かに甘えたいだけのお子様って判ったのでホントに別れました。
仲間内では、まだ好きだとか言ってるみたいですが。

あ、友達じゃなかった。スマソ
>788
生活板の遅刻スレ見てると、遅刻魔は
「〇時に待ち合わせ場所に着くには何時に起きて何時に家を出る」
という計算ができないらしい。

それでも本気で遅刻癖を治したい人は
着替えに〇分、メイクに〇分…と時間を測って逆算して起きる時間を
割り出したりと苦労して遅刻防止をしているみたい。

遅刻被害者のスレにわざわざ乗り込んできて
「どうしてもダメなの〜」
「遅刻するって連絡入れてるんだからいいじゃん」
と主張して袋叩きにされているバカもいるが。
>789
そんな男と全部筒抜け状態でつきあってるその友達もなんかすごいな。

彼氏とか浮気とか書いてるけど、実生活ではなくネット内での話なのか?
792789:03/12/10 15:07 ID:5yF5kInD
リアルですよー。

浮気といっても、一線を超えるような物ではありません。
ただ、その友人が買い物とかつきあわされてたのは“デート”のつもり
だったらしいです。
つきあってくれ、って言われたんだけどー?って電話が彼女からあり、
ウンザリしました。

友人は彼の事を最初から相手にしてません。遠恋相手がいますんで。

ちょっと言葉足りなかったですね、すいません。
>>790
私も時間にルーズなほうなんですが、その通りです…
何時に起きて、何分で準備して、って時間を計算するんですが
直前になって服が決まらなかったり化粧に時間かかりすぎたり…
家のいたるとこに時計を置いてて、むしろ時計がないと
落ち着かないくらいなんですが。
友達にはもし私がたまに時間通り(もしくは皆よりはやく)待ち合わせ場所に
いようものなら「あ!OO(名前)が来てる!!!」と素でびっくりされます。
さすがに小一時間以上の遅刻はないですが。それでも
約束は約束なんで、いい加減あきれられないように気をつけてますw
>718
・披露宴の招待
・披露宴の招待と受付と2次会幹事の依頼
・投票依頼
・披露宴の招待と受付と出し物の依頼
・披露宴の招待(朝早くに開始)
・披露宴の招待
・披露宴の招待
・マルチへの(ry
・披露宴の…

ここ数年で来た、学生(それも小中が主)時代に同じクラス程度で
卒業後は全く会っておらず、顔と名前が一致しない友人からの連絡_| ̄|○
ていうか披露宴の招待が圧倒的なんだけど(別に名古屋ではない)、
みんな友人がいなくて慌てたんだろうな…
他人のために5万(祝儀+交通費+衣装メイク)捨てられるお人よしはそういないよヽ(´∀`)ノ
>793
>何時に起きて、何分で準備して、って時間を計算するんですが
>直前になって服が決まらなかったり化粧に時間かかりすぎたり…
>家のいたるとこに時計を置いてて、むしろ時計がないと
>落ち着かないくらいなんですが。

服は夜のうちに決めておけば?
メイクに時間がかかるなら、その分も早めに起きるべきだと思われ。

…こんなこと言っても無駄なんだろうけど。
遅刻魔にとっては時計は、ただの数字の書いてある板なわけね。
生まれつき時間を体で計れない人は存在してるみたいだけどね。
色が見えないとか、ある音域が聞こえないとか、そういう感じで。
そういう人たちにとっては時計なんて、まさに数字の書いてある板なんだろうな。
遅レススマソ。
でも、「距離をおきたい」「しばらく(あるいは当分)会いたくない」
とか言い出す側が、イコール「縁切り」だと解釈している場合もあるよな。
自分も半年前にそう言われた相手といまだ絶縁状態だよ・・・2ヶ月経って、
三ヶ月たって、そろそろお互いの頭も冷えたかとメールしてみれば、
あいも変わらず「当分会いたくない」
喪前の「当分」はどれくらいなんだよと小一時間(ry
それでいて、自分からは絶対に絶縁って言葉は使わないんだよね。なんだか
最後の最後で自分だけを一方的に被害者に仕立て上げようとしている魂胆が
見え隠れして、正直へどが出る。
あと、いくらメールという手段ができたからって、相手を絶縁しようって言
うのに直接(例え電話でも)話もせずに文字だけの応酬で相手を判断して切
り捨てるっていうのはものすごく卑怯だと思うよ。それほど相手を切り捨て
たいなら、罵られようが喧嘩になろうが、いちどちゃんと自分から向き合っ
て相手に直接伝えるべきじゃないのか?その程度の覚悟もできないなら、
人一人切り捨てようなんて考えるな!ちゃんと落とし前をつけていけ、と
いいたい。

吐き捨てっぽくなってしまってスマソ。なにを働きかけても「私の気持ち
なんてわからないくせに」の一点張り。不幸な自分カワイソ!な元友人に
一方的に縁を切られた人間の所見ですた。
>>797
>それでいて、自分からは絶対に絶縁って言葉は使わないんだよね。なんだか
>最後の最後で自分だけを一方的に被害者に仕立て上げようとしている魂胆が
>見え隠れして、正直へどが出る。

私も今、ある友人と「当分会いたくない」って1年以上疎遠にしてるんだけど。
はっきりと絶縁しないのは、別に自分を被害者にしたいとかそういうんじゃなくて、
本当にまだ絶縁するとこまで踏み切れないから。
自分の中でまだ整理がついてなくて、今会ってもうまく付き合っていけるとは思えなくて、
でもまだ友人を好きな気持ちもあって、縁は保っておきたいんだ。
会えないことで、今度は自分が向こうから愛想をつかされて、絶縁されても仕方ないと思ってる。
会って直接思っていることを伝えることは今はできない。

でも直接ぶつからなくても、人一人切るのは自由だと思うけどね。
話したくない、話しても無駄って気分になる人だっているから。
真面目に相手をする気力もなくなっちゃう事もあるよ。

まーでも、 こっちは話し合いたいのに逃げられたり、向き合う努力を放棄されるのは
イライラするね。それはわかる。それも縁や相性だと思うよ。
「本家」生活板の「友達をやめるとき」スレには
「縁の寿命」という絶妙な言い回しがあるよね。
待つのはいいけど待たせるのはダメだ…。
人を待たせたくなくて(電車の本数も少ない)早めに出て行ったら
一時間半以上早くついた。
そんな日に限って友人たちは30分以上遅刻してくる。
まあ、私は苦痛だと思ってないからいいか。

それでも毎回遅刻してくるのに「近所の人が〜」とか「親が〜」とか
いって絶対に謝らない香具師だけは友達辞めさせていただきました。
ごめんね、とだけでも言ってくれたらやめなかったよ。
>>797

>喪前の「当分」はどれくらいなんだよ

 私の元友人Aの場合、「A以外に友人のいない私が、泣いてAに
詫びてすがってくるまで」だった。そういう人もいるよ。
 もちろんそんな真似はしないから、やがて相手から高飛車なお誘いが
来たけどね。

 断る筋合いでもないから一緒に夕食に行ったり、しつこく誘われたから
Aのアパートに遊びに行ったついでに大掃除したり(Aは片付けられない
女だったので)してたけど、あんたと友達でいてあげてるのはあたしくらい
なんだから感謝しろ、と素で言われたので縁切りしますた。

……家事が得意だと言いつつ汚部屋に住んでいて平気だったり、べった
べたに汚れた台所で油ギトギトの料理を作ったり、意志が強いと吹聴しつつ
どこかの高校生にプックスされる体型を維持し、商業デビューなんて簡単よと
脳内大手を自慢したり、と現実と自己認識像が大きく違っている人にお願い
してまで友達でいて *もらう* 必要は無いしねえ。
遅刻癖のある私は逆算するたちでしたよ。○○するのに何分、○○するのに何分、
だから何時間前に起きれば大丈夫、って考えて目覚ましかけて、
起きてからも出かける時間と交通時間逆算して、「まだ大丈夫」「まだ大丈夫」って
ずるずる引き延ばして、結局間に合わない。
これじゃダメだと思い、かかる時間の逆算にプラス2時間足すことにしました。
そうした方が余裕が出て、少なくとも30分前には支度が完了するようになりました。
欠点をなくすというより、欠点を自覚して、それを補う方法を考えたのが良かったと思います。

>800
言い訳しかしない人は悪いと思ってないからね。
ウソ得意だから、簡単に騙せるから、ごまかせば平気、ちょろいちょろい、といつも
吹聴していた知り合いは、今ではどこで何をしてるやら。
騙せてると思ってたのはお前だけだよ。
その証拠に誰も仲間の集まりにお前を呼ばないだろ。
皆はウソだってわかってて黙ってたんだよ。呆れてな。
今もどっかでウソついてんのかな。
たまに自称遅刻魔が『どうしてもだめなんですぅ〜』って書いてるの、マジ理解に苦しむ。
結局時間守らない人って約束より自分の時間の方が大事なだけでしょ?
睡眠時間とか服を選ぶ時間とか化粧する時間とか。
遅刻するくらいならすっぴんで行こうとかは思わないんだよね。

デフォルトで30分遅れてくるやつ(もちろんオプションで+@あり)に疲れ果てました。
何度もゴラァして、約束時間の10分後に遅れるって連絡来るだけマシになったのかもしれないが。
そう、時間にルーズな人は遅れても「自分の時間は犠牲にしない」気がする。
自分のまわりのルーズ人を見た感じでの考えですが。

地方都市へ好きアーティストのライブへ行く予定の時、ちょっと早めに行って
夕方前に画材の切れた物を買いたいと言ってた私の予定は、約3時間は
遅れた友人のせいで行けなかった。というか、
「もう時間無いからいいよ。今度で」と自分で言った。
なのになんで遅刻した本人が、何時でも行けるようなレンタルショップに
悪びれも無く入れるんだろう。確かに事前のメールで「寄りたい」と言ってたが
もう時間無いからと私の予定は全部消してるその側で、良くその元凶と
なった自分の予定は実行出来るもんだな、と。

まあ、簡単に言えば優先順位が違うだけなんでしょうが。
友人待たせる<自分の睡眠<自分の化粧<自分の入浴時間
―としか思えなくなるのはしょうがないと思いますよ。しかも「反省しない遅刻人」は。
>803
遅刻魔の「どうしてもダメ」は、それ(自分優先)のことだから。

「どうしてもアナタとの約束より自分の気分や都合を優先してしまうんですー」
「どうしても約束の時間を守ることよりここで惰眠を取ることの方が大事だとしか
思えないんですー」

単なる勝手で怠惰なのだが、しかも
「ダメとは思うんだけどどうしてもそう」なのだから

中には本当に病気で、時間の管理ができない人もいるかもしれないだろうけど
そんなのは遅刻魔の1%未満だろうね…
99%以上は「自分の都合の方が大事」な人だってよくわかるよ。
その証拠に、自分が萌えまくって命かけてるイベントには絶対遅刻しないもんな(w
遅刻してくるにしても走ってきて欲しいよ。
思いっきり遅刻してるのにヘラヘラ笑いながら来られると
正直殴りたくなる。
そして そういうやつに限って「ゴメン」も無しなんだよ・・・。
遅刻魔の人は、待たされている相手がその間(自分のせいで)いかに無駄な時間を
過ごしているか気付かないんだろうね。
盛り上がってまいりました
私も気を抜くと必ず遅刻する人。
子供の頃から毎日学校遅刻してたタイプ。何度怒られても直らなかった。
最近は準備の時間を多めにとって、なんとか遅刻しないようにしてるけど。
待ち合わせ自体をほとんどしないようにするとか、待ち合わせの時間を
自分の行ける時間会いたい時間より1〜2時間ずらして決めるとか。

遅刻魔の人にとって遅刻するのって、反省がたりないとか思いやりが足りないとか
そういう心の持ちようの問題じゃない気がするよ。外からはそう見えると思うけど。
中には本当に性格が悪い人もいるだろうけど、遅刻だけが問題の人なら原因は性格じゃないかも。
私の場合だと、出かける準備をしてる最中に、自分が今何していたのか忘れちゃったり、
今が何時だとかそういうのを忘れてしまうのが一番の原因。
時間の計算も自然にできなくて、何をするにも自分の予想より何時間もよけいに
かかってしまったりする。今はそれを見越してあらかじめ時間をたっぶり
とるようにしてるけど、ここまで来るのにかなり年月を要したよ。

遅刻魔には常識や心の持ちようや思いやりを説くよりも、遅刻しないためには
どうしたらいいか、実際の予防法を考えるように言った方がいいと思う。
「思いやりがあったら普通は間に合うでしょ?」というのは思いこみで、
必ずしもすべての人がそうじゃないと思うから、もしこの先も付き合っていきたい友達なら
一緒に遅刻の原因を分析して予防法を話し合ったりしてみてもいいかも。
遅刻魔の人はたぶん自分を知らなくて、本人も自分の意志次第でなんとかなると思いこんでいて
それで遅刻を繰り返してるんだろうから。問題は意志じゃないと、経験上私は思うよ。
意志の力でなんとなかると思ってる限り直らないと思う。
そこまで付き合ってられないなら切るのも勿論ありだけど。
とりあえず遅刻癖を直してから友達を作って欲しいと思う

友達になる→遅刻を繰り返す→お互いにツライ思いをする
  →人間関係が破綻する または
  →友人の協力で直る

より

自力で直す→友達を作る

の方がずっといいからさ
なんか遅刻魔語りが増えたので。遅刻魔の1人から。

自分も逆算とか、いつも時計早めてるとかいろいろやった。
で、私の場合は待ち合わせが12時だとしたら、6時に起きて8時には仕度終わってる。
でも家を出れない。化粧も全部終えてさあ出ようと思っても
ぼーっと座ってるのね。
待ち合わせが早くても遅くても、3時や4時に起きたりして、待ち合わせの
6時間前から準備終わってることもザラ。
それでも遅刻する。
どうしてかわからないけど家を出られない。
待ち合わせ相手が嫌いなわけでもないのだけど。
ぐずぐずうじうじしては、家の中をうろうろしたり、動かなかったり。
そりゃ、特に思い入れの無い友人の誘いもあるけど、
大好きな友人でも全く同じ。
さんざん決心を固めなおしてやっと家を出る。そしてその頃には遅刻。

それで今では待ち合わせするのやめました。
他のことで外に出た帰りに、「これからどこか寄らない?」って
誘いだけに乗ってそれ以外は全部お断り。
なんか普通の生活じゃないのかもと思いますが、
迷惑を掛けてるのが苦しかったので、楽な生活になった。
なんで出られないんだろう。
>812
それは、自宅待機時間が長すぎるからだよ。
待ってるうちに気力も萎えるし飽きちゃうし
時が経つに連れ、外出るの('A`)マンドクセになってくる。
それがどんどん酷くなって、終いには外出自体が苦痛になる。

自宅待機時間は、待ち合わせ場所までの所要時間を差っ引いて
せめて1時間ぐらいにしましょう。1時間でも自分は飽きるが。
ていうか遅刻魔は待ち合わせ現場で待ちぼうけしているであろう相手の気持ちと
相手の人生の内の貴重な時間を無駄に浪費をさせているという事実を真剣に考えろ。
どんなに早く起きようが準備が早く終わってようが遅刻なら
相手にとっては何も変わらないと(ry

他人を待たすくらいなら、自分が待ってみるというのは?
準備が出来たと思った瞬間にすぐ家を出る。そして時間まで街ブラだの
どっかで座ってるだのして。
もうフェードアウトした遅刻魔だけど合計数十時間は待ったなあ。
あまりに待たされすぎて「人生の無駄遣いだ…」と当時素で思ったよ。

病気などでない、多くの遅刻魔は就活とかバイトとかは普通にこなすんだよね…
全ての約束に気を抜くな。失礼極まりないよ本当。
自分の家で待ち合わせれば?
相手の家で待ち合わせってのは失礼かな?
遅刻魔の家で待ち合わせ「ごめ〜ん、まだ準備できてないの☆ちょっと待ってて〜!」と延々チンタラ。
遅刻魔じゃない人の家で待ち合わせ「そろそろ来る時間。まだ来ない。いつ来るんだよ!」と延々ソワソワ。

結論:一緒。
>810
>問題は意志じゃないと、経験上私は思うよ。
…と書いているが、810の書き込みを全部を読むとやっぱり意志の問題だと思うんだが。
だって810は意志で遅刻癖を治したわけだろ?

>812
たぶん学生で、今はその方法でうまくいってるんだろうけど、
面接や仕事先との待ち合わせはどうするつもり? 取引先にも
>ぼーっと座ってるのね。
って言うのか。
仕事なら時間厳守できるというなら、「大好きな友人」より
「ぐすぐすうじうじしている自分」を優先してるだけだよな。
立ち読みを取り締まってない本屋みたいな
待たされる側が退屈しないで済む場所を待ち合わせ場所にするトカ…。

…ダメか。
>812
必死でがんがって自分を治そうとしてくれる遅刻魔がいるかと思えば
他人がトータル何百時間待っていることになろうが全く気にせずぼーっと座ってるタイプもいると。
ほんと人間は千差万別。




としか感想を抱けない。
支度終わってんならその瞬間に家出れば済む話なのに。
支度云々の問題ではなく、約束の時間に 起きてねえ 奴。

……今度の冬コミ、寝坊したらもう次はないと思え。
>821
それをすると遅刻魔は安心してさらに遅れてくる罠。
うちの知り合いも遅刻魔。わりと近所に住んでるので外で待ち合わせるんじゃなくて
漏れの家に迎えに来て貰うことにして、家に着いた時点でメール貰う。
家でゲームしたりネットしたりしてるからいいけど、相手はいつも30分〜1時間は遅れるね。
私の知ってる遅刻間も凄かった。二日で十数時間待たされたのは初めて。
何度電話しても何故か家にいる。今出るからって毎回言いやがる。
しかも何をどう考えたのか、地元住まいなのに電車で十数分のところを
「近道するつもり」で船に乗ってきたり。船なんて交通手段も初めて見たよ…。
これ友達数人と携帯頼りで、相手を気にしないで色々遊んでたからよかったけど、
一対一では絶対待ち合わせ出来ないと思った。
>826
ごめん…船にワロた。
スゲェな、近道する為に船って(w
遅刻したから、という理由ではないんだが。
体調を崩して来られなくなった友人Aが、待ち合わせ時間を過ぎた頃に連絡してきた。
理由が理由なのでみんな「仕方ないね」と言っていた時に、Bは一人だけ
「元々体調が悪かったのは分かっている筈だ、来られなくなる位だったら
最初から参加すると言わなければいい、待ってる時間を無駄にした」とキレた。
つーか、A誘ったのお前だろ?Bの体調も知ってたろ?とその場の全員が思ったがスルー。
その次の待ち合わせで、今度はAが遅刻。一応20分前くらいに「遅れる」との
連絡があったが、Aの分のチケットを他の子が持っていたので全員で待っていた。
そこへ到着したAは当然のような顔で、詫びの一言もなし。
「Bはダメでも自分はいいのか?」と尋ねると「私は事前に連絡したからいいもん!」
その場で一番年上の、30歳を過ぎた奴の言う台詞じゃないだろう…。
何故かAとBは今も仲がいいけど、他の人は私を含めて全員フェイドアウト済み。
>826
私も船に爆笑w
船で近道って、東京湾横断とか、琵琶湖横断とかのパターンくらいしか考えられん。
東京湾の場合は海ほたるあるしな。
近くの川を横断ってのもあるか。
実際、相手は船使ってきたんでつか?
生活板の遅刻スレでもそうだったが、どれだけたくさんの遅刻被害の報告が
書き込まれても、遅刻魔は「自分だけは遅刻しても許される/許された」と
思ってるんだよな。
831810:03/12/11 21:30 ID:LDv+otlY
>>820
うん、もちろん本人の意志と決意は必要不可欠。
でも意志だけでは駄目な人もいるんだって言いたかった。
遅刻する原因は、自分本位さ、ワガママさからってレスの流れになってたので。
私も子供の頃からずっとそう言われてきて、自分でも情けなくて自己嫌悪でいっぱいで
でもどんなにやる気があっても直らなかったんだよ。自分でもなぜそうなのかわからなかったし、
意志を疑われるのが何よりも辛かった。
私みたいなタイプの遅刻魔には、精神論を説くのはほとんど無意味で、
実際の遅刻を防ぐ工夫をひとつひとつ考えた方が効果があるよって話。
遅刻しないタイプの人は、みんな自分と同じで、意志さえあれば遅刻は直ると考えてる人が
多いだろうけど、そうとも言い切れないよって言いたくなってしまって。スマソ。
今遅刻癖で悩んでる人にもそう言いたかったし。
遅刻魔同士でつきあっていたことがある。

こっちも遅刻魔なら、相手も遅刻魔。
しかも相手はドタキャン連絡なし当たり前、
都合が悪いと電話にも出ない。
でもこっちはのんびりしすぎててまあいいか〜、と付き合っていた。
しかしある日急に相手は遅刻するのに私が遅刻するのを
激怒しはじめた。しかも自分が遅れても絶対にあやまらない。
どっちもどっちだと思っていたけど相手はそうじゃなかったらしいので
めでたく友達の縁が切れました。
その人の態度を見て反省して、遅刻癖を頑張って直しました。
833826:03/12/11 21:47 ID:z74xiYCd
>829
本当に船で来ますた。
横浜の山下公園で待ち合わせだったんだけど、奴は観光フェリーで到着。
お前は山の方に住んでるのに、どうして海を経由してきたのかと小一時間(ry
オレは人の遅刻は無茶苦茶、不機嫌になる。その場で文句も言う。
でも絶対遅刻しないよ。
835829:03/12/11 21:56 ID:tH7sqFLR
>833
レス、サンクスです。
本当に船とは…しかも、近道じゃないのに。
それはもう遅刻癖とかそれ以前の問題かとw
話を聞くだけならおもしろいが、付き合う方はたまったもんじゃないな。
全然遅刻には関係ないけど、会社にものすごく理解不能な思考回路の
持ち主がいたよ。普通の会話も訳分からん方向で考えて、
変な質問して、周りはあっけに取られる。
当然、仕事の内容も理解できないのですぐクビ。
本人真面目だし、悪い子じゃないんだけど、友達にはなれんとオモタ。
遅刻しない人はどのくらい前に来るの?
自分はたまに遅刻してしまう人。
5分前ぐらいに着くつもりで家出る。
交差点とかでつかまって5分ぐらい遅れてしまったりするときあるけど、
そういうのでも腹の中では怒り心頭なのかな。怖くなってきた。
10分前が普通。
これなら、少しなら電車が遅れても、信号の運が悪かろうが、大抵間に合うから。
5分だろうが、遅れてるってだけで何で守れないかなーと思ってるよ、そりゃ。
怒ってるかはともかく、いい加減、適当だなとは思われてるかも。
遅刻癖のある人に待ち合わせ時間を告げる時、「12:00」とかキリのいい時間ではなく、
「11:53」とか微妙な時間を告げると遅刻する人が減る…って伊藤家か何かで見たな。


軽く遅刻癖のある彼氏に試したけど効かなかったよママン…_| ̄|○
5〜10分前に到着を目安にしてる。
でもあんまり待たせた?って思わせるのも悪いから、先に到着して
しばらく近辺の店なんかをウロウロしてる。
自分も逆算+15分くらいで家を出る。
そしていつも待つ側だけど、事情もあるだろうから遅れるのはわかる。
連絡なしの遅刻で許容できるのは15分かな。
1時間までは待つけど、15分以上で連絡なしだったら45分はずっと怒ってるかも。

しかし、本音はともかく、表面だけでも「ごめん!」と本気っぽく
謝られると「いいよ〜」と言ってしまう(w
同じく、相手の遅刻は誠意さえあればそんなには怒らない。
五分十分なら交通事情もあるだろうし。
自分は遅刻恐怖症なので十五分前を目安に行くけど、
五分遅れるくらいなら一時間でも先に行って時間潰す。

…こんな人間に育った訳は、小学校入学した初日に
母が間違って幼稚園時間で私を登校させたおかげで
すんげえ恥ずかしい思いをしたから。
泣いて母に抗議して、現在時間と間に合うべき時間と
所要時間をしつこく確認する癖がついたよ…
遅刻癖が直らない人って、こういう恐怖感というか
羞恥心との戦いはどんな感じになってるの?
遅刻魔っているね。
会社へは絶対に遅刻しない、というかしたことがないけど
遊びに行く、ライブに行くって時は必ず間に合わない人がいる。
ライブなんて、こっちがファンってよりその子が好きなバンドだったりするのに
それでも遅刻する。
前に旅行に行った時も交通機関は時間厳守のチケットばかりだったのに
1時間くらい遅れて乗れなくて料金が倍かかったりしたとか…
その理由が体調不良ならともかく、買い食いだからねえ。
そういう時間限定の安いチケットを取って置きながら遅刻して無駄にしたり
間に合わせるために遠距離をタクったりして、ちょっとついていけないなあと思うようになってきた。
仕事>その他 でその他は遅刻しても取り返しがつくと思ってるのかなあ。
>>813
なるほど。というか長くても短くても同じなんで…

>>814
だから待ち合わせるのやめました。

>>820
もう就職してます。
フレックスなんで十分やっていけてる。
というか、自分の性癖を理解してるから下手な就職はできないぞと
思って少しでも条件のいい職につくために猛勉強したよ。
>>831

「悩んでるんです」というだけで、他人に方法を教えてもらうまで
「悩んでる自分」に浸っちゃう人も多いからね。

遅刻魔の言い訳の中には、まさにあなたと同じ発言も含まれる。
なんでも他人に教わって直せばいい、だからあんた教えてよ、
という甘えが感じ取れてしまう(いいかげん迷惑かけてるんだから、
そんなもん自分で考えろ、と思われてオシマイになる)こともあるよ。

>自分でも情けなくて自己嫌悪でいっぱいで

でも、他人に迷惑かけてるのは一緒なんだよな。

個人的に、忠告やアドバイスを黙って実行してみる奴は見捨てないが、
遅刻魔は他人様のアドバイスに「だって」「でも」と反論を試みる奴も
多い気が。

結局、本人の甘えなんだよね。
>>844
>810は、
>なんでも他人に教わって直せばいい、だからあんた教えてよ
とは言ってないと思うけどな。
個人的にだが、本当に遅刻する自分を恥じていて申し訳ないと思っている人は
態度にちゃんとそれが表れているし、そういう自分をどう社会に適応させようかと
きちんと考えていると思う。そういう人は友人も普通にいるだろう。
だからここで嫌がられている*遅刻魔でカットアウトされるタイプ*とは根本的に違うかと。
真面目な遅刻癖の人は、ここのレスを気にせず自分のペースで上手くやってください。

真面目じゃないタイプは、反省も己を恥じることもしないんだよ。ほんっとーーーーーーに。
>>836
>>840も言ってるけど、自分も連絡なしでの遅刻許容時間は、15分ぐらいだと思う。
渋滞とかあったりするだろうし。
ただ、列車の発車時刻・ライブとか芝居の開演時刻・コミケのサークル入場w
みたいに、はっきりデッドエンドがある待ち合わせの時は、ちょっと遅れるのなら
電話かメールが欲しいかもな。
不安になるからね……
遅刻の話以外の話ですが

家族の看護をしばらくやってて疲れてた。
向こうから来るメールは彼とのラブっぷりとか
仕事に恵まれたけど、自分のやりたいことやるためにどうのだのそういうことばかり。
ちょっと人の幸せ話を聞ける状態じゃなくてメールに事情を書いて
普段の時のようなやりとりは難しい、と返信したんだけど
一方通行自分語りメールが何度も届いた。返事は出さなかった。
看護が終った頃にメールではなく手紙が来た。
「ねえ、今何してんの?私は(と自分の幸せ語りが続く)。
絶対手紙の返事下さい!絶対に絶対に下さい!
無視するなんてひどいことしないよね?」
…何かもう、絶対に返事出さねえと思ってそのままですわ。
出してやれよ


「うざい」の三文字メールを。
>848
849に激しく同意だ!
>849
漏れもハゲドウ!
友達じゃねーよそんな奴

遅刻話に戻してスマソ
元友達の遅刻魔、サークルチケット持ったまま4時間遅刻してきた
仕方なく一般で入ったが、並ぶ用意なんてしてなかったから貧血おこした
フラフラしながら一人で設営、販売してたら、奴は昼過ぎてから謝りもせず
ヘラヘラして現れ、そのまんま別の友達の所に遊びに行きやがったよ
なんかもう色々通り越して( ゚д゚)ポカーン
「ねえ、何考えてんの?私は(と腹に据えかねることをぶつける)。
もう絶対連絡してこないで下さい!絶対に絶対にしてこないで下さい!
無視するなんてひどいことしないよね?」

とでも返してやれ。
うちの学校は5分前行動を徹底してるとこだった。
5分前には集合場所についているように家を出ましょう。から始まって
みんな集合場所についているのだから、5分前には出発できるはず。
てことは5分前に出発するためにはその時間には点呼が完了していなければならない。
そのためには10分前には整列ができていなければならない。
だから15分前には並び始めましょう。
結論として最低20分前には待ち合わせ場所についていましょう。
マジでこういう校風でした。
が。
毎回待ち合わせに一時間近く遅刻してきたやつは私と同じ学校通ってたんだけどね。
幼児教育も効かないやつには本気で無意味。

反省のカケラもない遅刻魔には何教えたって無駄だよ。
てかなんで自分の都合しか考えてないやつのために遅刻対策なんか考えてやらなきゃならないんだ。
>853
ごめんわけがわからない_| ̄|○
ようするにその5分前行動って屁理屈?
それなら初手から20分前行動って名前にすりゃいいじゃんよー。
…と思ってしまうぞ自分の学校だったら。

でも自分は遅刻はしない。待つのも待たされるのも嫌だから。
初めての路線での計算ミスや人身事故等での遅れが出た場合はとにかく走る。
すでに人が待っていたら第一声は「遅れてごめんなさい」。
ぐだふだ言い訳はしない。

「ぐだふだ」………ごめん_| ̄|○
うあはに?

でもきっと論点は呼称じゃないとおも。
結構長い付き合いの友人Aと、最近お互い違うジャンルにはまった。
Aは自ジャンルのお勧め本を強引に私に読ませ、何かとプッシュしてくる。
しかしこちらのジャンルの話題を持ち出すと、小馬鹿にした表情で全て「フーン」
貸したものはしつこく催促しないと返さない。
「金がない」が口癖で、御飯を食べに行くと必ず誰かに何か奢ってもらっている。
サイトの日記で誘い受けトーク。
電車の中やレストラン、話題はいつでもどこでも
今度出す本のネタor同人友達のことor彼女のジャンルについて、
つまり99%同人関連。
中でも一番多いのは、彼女の読者からのマンセー話。
でも自慢してるつもりは全くないらしい。
そんなのはいつもの事で慣れてると思ってたけど、
さすがに、同人と関係ないライブ会場で
ずっと今温めてるネタについて語られたのには参りました…
もうイベント以外では一切会わないことにします。彼女と打ち上げも行かない。

共通の友人から先日聞いたのでは、
Aがやはり共通の知人Bの家に数人で泊まりに行った際に
Bが入浴しに行ったのを見計らったかのようにその家の電話を借り、
別の友人に長電話してたとか。Bが風呂から出てくる直前まで30分ほど…
一緒に居た人はかなり引いたらしい。
彼女と親しく付き合った人は、必ず一定期間過ぎると去って行くようです。
>854
>ごめんわけがわからない_| ̄|○
>ようするにその5分前行動って屁理屈?
「五分前行動」って、団体行動するときの心構えの話だろ。
なんで屁理屈とか出てくるんだ。
わけがわからないならノートにでも書き出してみろよw
>843
こういう開き直る遅刻魔が一番タチが悪い。
猛勉強しても賢くはならなかったんだな。
>>859
そんな必死に噛み付かなくても。
いろいろ考えて無理だと思ったからそういう就職をするって
いいんじゃないの。
無職サン?
>860
就職については別に口出しする気はないが。
ここ一連の遅刻話をみていて思った。
もと遅刻者で、時間の配分がとりにくいと自覚している場合、
待ち合わせ時間に間に合うよう支度時間の余裕をとる、という人は多いが、
待ち合わせ時間より1時間なり30分前に行って相手を待つ、という方法をとった人はいないのだろうか?
どうせ余裕とるなら、支度時間より相手を待つ時間に当てたほうがいい気がするのだけど。
遅刻の多い元友達に、やめてくれと言ってみた。
直せないと言われた。
あるときその元友達が言った。
「出かけるのに化粧もしてない女ってどうかと思う。私、そういうの嫌いなの」

私は、スッピンでも遅刻をしない女の方がはるかに好きだ。
>863
俺もそう思う。特に会社の女。
バリバリ遅刻してきてるのに、メイクは完璧。服装もバッチリ。
今から合コンでも行くんですか?って聞きたくなるよ。
毎回遅刻するぐらいなら、会社に来てから、トイレで最低限のメイクしてる方がよっぽど好印象だよ。
接客業でもねーのにさ。
>862
自分がそのパターン。
微妙(1分〜5分)遅刻が多かった人間なんだけど、
相方は遅刻すると絶対許さないタイプ。
まあ、遅刻は遅刻だし、私の遅刻で相方を1日不機嫌にさせるのも悪いし
自分も愉快ではないしと、せっせと遅刻を直しますた。
大抵1時間〜10分前に到着するようにして、時間があまったら
文化の風に当たるつもりで、近所のお店を冷やかしてと、遅刻しないようにしたよ。
今日初めてこのスレを、見たけど
なんか509-527辺りは、マリみての「白き花びら」や「片手だけつないで」
に通ずるものをかんじる〜
というか、超スレ違いスマン、逝ってくるよ・・
>865
レスあり。
どっちが有効かと思ったんで聞いてみたかったんだ。

でも、書き込み読み直したらなんか書き込みケンカ腰っぽかった。
気分悪くした人、すみませんでした。
>>845

遅刻対策を教えて、と言っている時点でアウトということでは。
遅刻しないように、一時間でも二時間でも先に行って、その場で待ってれば
いいものと思われ。
>>858
藻前は>854の言っていることを理解してないようだな、
わからないならノートにでも書き出してみろよw
870854:03/12/12 19:59 ID:U/doFvTq
>858
「5分前行動」という名称なのに
『最低20分前には待ち合わせ場所についていましょう』と
結局は20分前行動推奨になってるのが不思議でならなかったんだよ。


個人的にお金と時間と異性にルーズな人は信用できなくなってしまう…。
871810:03/12/12 20:28 ID:HQdlMoFi
>>844,>868
「予防策は人に考えてもらうのがいい!」って言いたかったんじゃなくて、
友達の立場として遅刻魔にできるのはそれくらい、ってことを言いたかったんだ。
「教えて」なんてとんでもないよ。つか説明下手でごめんよ。
私も遅刻癖は本人が直すものだと思ってるよ。

しつこいレスでスマソ。うまく伝わってなかったみたいなので。
遅刻ってループな話題だよね。
一般的な遅刻話ならこちらで大概キシュツですよ↓

ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065670732/l50
まあ…既に100%遅刻癖の話になってて、同人とあまり関係ない話にまでなっちゃってるよな…

漏れは同人に対する価値観の違いから付き合いを止めた。
マイペースに好きなものを描きたい漏れ。大手厨で部数至上主義の友人。

確かに本が売れるのは嬉しいが、それだけの為に同人やってるんじゃないんだよ…
一応同人に絡んだ遅刻話。


「遅れ気味」な人は結構いたけど、「平気で1時間以上」遅れる人は
同人関係でしか出会ったことがない。
逆に同人関係での「遅刻癖」率の多いことに当初は驚いた。

最近は同人で出会った人が遅刻気味でも「ああ、またか」って感じ。
甘えが激しいんだろうね、多分。
同人の人間関係トラブルって、同人っていう共通の趣味で無条件に通じ合えると
信じてしまうところからきている気がする。
そこに甘えて、無条件で「自分の何もかも」を肯定してもらえるような気分に
なってしまうんじゃないだろうか。

最低限の礼儀を守って、自分がされて嫌なことは相手にもしない、という
基本ルールまで吹っ飛ばしてしまうほど、同人での共感が得がたいのか。
それとも、単にその基本ルールすらわからないほど人間関係に不慣れな
人が一足飛びに同人の共感にすがりつくからトラブルが起きるのか。

難しいところだ。
同人者って待ち合わせだけじゃなく、原稿も遅刻癖が
あるヤシ多すぎる。私が過去付き合ってきた人は約束
通りの期日に描く人の方が少なかったよ。しかも何故か
「忙しくてまた締めきり破っちゃったよ☆うんぬん…」と
反省の色もなくむしろ自慢臭を漂わせる事すらあるのが
不思議だ。そういうヤシとは縁切ってきた。

本を大事にしてくれない人と関係が終りました。
こちらが金を出して印刷した本は、それこそ旅行パンフレット並みの扱いで
何かあったらお尻の下に引いたり、勝手に人にあげちゃったり。
それは嫌って何度も言ってるのに全然分かってくれなくて、
価値観というか根本的なものが違い過ぎる、言ってどうにかなる問題じゃないと思ったですよ。
878877:03/12/12 22:58 ID:BfSIPkhP
一緒にサークルやってた人なんですけどね。
思い返せば、原稿を描くだけ描いて本を出すのをせっつく割に
あまり印刷代金も出してくれない人だったなあ
同人界では作った作品が物を言うからな。
商業と違って、遅れても、良い同人誌出せば許される。

イベントに遅れても、会場製版しても新刊ある方が価値の有る世界。
実際趣味で同人してる場合、色んなものを犠牲にしてるから(休む
時間とかさ。女らしい装いを勉強する時間とか肌年令とかも犠牲に
なりやすいよな)、普通の人よりまた遅れやすい。
色んなもの犠牲にしても頑張ってる香具師は有る程度遅れても我慢出来る。
一般社会で言う友達付き合いは出来ないけど、同人界の付き合いはできる。

で、本さえ出せばと言うそういう感覚で同人誌のトークに
印刷所泣かせちゃったぁv=どんな入稿しても印刷所に一目置かれる
私ってば大手ミャハwというのを書いて、
わー遅れるのもかっこいいと読み手に思わせる。

遅刻者多数。
遅刻は最低だと思うし、私自身も遅刻はしないが一応。

同人者に遅刻が多い理由はなんとなく想像がつく。
私は昔会社員と同人を兼業でやっていたが
 会社員のみ時代→7時起床・20時帰宅・0時就寝=7時間睡眠
 同人と兼業時代→7時起床・20時帰宅・27時就寝=4時間睡眠(〆切前は2時間とか)
睡眠時間に歴然とした差があった。
兼業時代は常に眠かったので、つい寝過ごして…!という気持ちはわからんでもない。
わからんでもないだけで、約束したからには死ぬ気で起きろと思うし
実際自分も約束の時間は守ったが。

自分の経験から、兼業同人の友人と遊ぶとき、「寝過ごした」と正直に申告され
心から謝罪されたら、1回目は快く許すようにしている。
>876
確かに多いな。
しかも日記で遅刻を自慢げに書くな?
合同誌の原稿を二日で?
ただでさえへ(ryなのに?
とか色々。

まぁ作業時間に関しては壮大な前言い訳の場合もあるだろうが、
ギリギリ作業は心に余裕が持てなくて、ちょっとした注意点見逃しちゃったりするんで、
「〆日朝に仕上がりますた」とかは正直しんじらんね。
完成度が低くてもいいなら余裕で締め切り内に
原稿を上げられるのですが…

なんて言ってみるミャハッ☆

足で下書きして足でペン入れして仕上げだけ手でやったような原稿で
「全力で頑張って締め切りにも間に合わせましたミャハッ☆」って
言われても…

同人誌は仕事ではなくあくまで個人の趣味活動ですからね
初めてここ読んで、凄い参考になった。
今まで知らなかったが、同人系は遅刻etc多いのか…
メモっとこう、そしたら腹立たないかも

漏れは待たすのも待たされるのも嫌い
だが、好きな奴なら待てる
勝手だな、漏れ…(反省)
なんか事情があって遅れたとか、いつもはちゃんと間に合う人の
「たまの」遅刻だったらそこまで怒ったり、腹に据えかねるものも無いと思う。
「いつも」遅刻の香具師の、直す気ないですね?の態度が・・・。
所で、待ち合わせ系に遅れる人は〆切も守らない人が
多いがする、個人的考えですが。
やっぱ根本にあるのは”甘え”だからかな〜。

ついでに、ゲストとかの場合
時間内に満足のいる物を描けそうに無いと思ったら
早めに辞退するか、最初から参加するなと思ってしまう。
>883
自分がその「好きな奴」だから、待たせても平気よね☆ミャハ
と脳内変換する奴が多いんだよ…。

同人の価値観は大きいよね。
合同誌を作ったとき、ページ数×10の法則で値段を考えていたら、元友人と揉めた。
いつも新刊は貰っていたから、40ページの本を800円で売ってたなんて知らなかったよママン。
そういえば実際の締切りより脳内締切りを一週間はやめて
みんなが修羅場合宿している中、食い物の調達やトーン張りやってくれる人が
前ジャンルでお付き合いしていた中にいたなぁ…
脳内締切りに万が一間に合わなくても手抜きをする必要はないし、
一人で自分の部屋に篭らないと気が散って原稿に手がつかないので
修羅場合宿には参加できないんだそうだ。
もちろん遅刻はなかった。

私が今現在友達を辞めようと思ってる香具師。
常に私の時間を見張ってる、一定時間にメッセ繋がないと携帯メール。
それにも反応しないと電話がかかってくる。
電話に出ると「また仕事?いいね社会人は」って嫌味をいわれ
メッセに繋ぐとパートの愚痴ばっか。
冬も近いし原縞やるから落ちる、頭痛いから寝るって、
はやめに切り上げると「…」って反応のあと、
私なら原縞やりながらメッセできる。
私なら頭が痛くても友達のためなら我慢できる。
いいかげんウザ過ぎです。
あなたと友達ごっこするのは今年中だけです。
>>886
その人恐いよー((( ; ゜Д゜)))ガクガクブルブル
プチストーカー入ってない?
メッセ繋ぐと以外と面倒なことになる人って多いけど…
いつも誰かと一緒に何もかもやらなきゃ気が済まない人とか
人の足を引っ張りたがる人は友達にはちょっと無理ぽ
888886:03/12/13 17:12 ID:sSaMUJhH
>>887
今日は向こうがパートでこっちが休みだったので原縞やってたけど、
そろそろ魔の時間がやってくるな…
向こうが冬コミ落としてるから原縞いっても「自慢?」で一蹴されるし。
出会った当初は社交的で5メッセとか当たり前の人だから
一人くらい欠けても大丈夫だったみたいだ。
今はカプ違いジャンル違いで私だけになったので
依存度が高くなってしまった模様。
冬コミは向こうがサイトで委託の宣伝もしてるし何とかするけど、
冬があけたらメッセは捨てて、携帯もこれを機に別の会社に乗り換えるよ。
ジャンルもかえて自宅の住所は知らせてないからこれで解決かな?
香具師のせいで今のジャンル、すっかり嫌気がさしてるんだよ…
>>888
が、ガンガレ!
>>888
乙です。
自宅住所や自宅電話番号を知られていないというのは
大きな強みになりますね。
でも突然切れたりしたら、次ジャンルまで血眼になって
探される可能性もあるので気をつけて下さい。

> 私なら原縞やりながらメッセできる。
> 私なら頭が痛くても友達のためなら我慢できる。

> 向こうが冬コミ落としてるから原縞いっても「自慢?」で一蹴されるし。

その人、もうこの辺が終わってる気がする。
891888=886:03/12/13 19:51 ID:fGOcWJ+a
がんがります。
ジャンルって書いたけど同人とは関係ないので見つからないと思います。
でも見つからないように気をつけます…
メッセを禁止状態にしてみては?>888
相手にはただあなたがオフラインでいるように見える。
何か言われたら「最近メッセ調子悪くて〜」とか誤魔化してさ。
お互いのリストに載ってる共通の友人がいないならまずバレないと思うよ。
そんな奴のためにサークルが1つ減るジャンルもかわいそう。
遅刻魔の話が続いているようなので、ここで自分も一つ。
その人は約束をしても、5回に一回くらいの確立でしか
守ってくれず、挙句約束を守ったとしても大概、待ち合
せに30分以上遅れてくる人だった。あんまりにも酷いので
手紙に書いて注意したのだが、「叱責してくれてありがとう
ございます、言い辛い事を言わせてごめんなさい」等かなり
香ばしい返答が来た。つか、誤れよ。
で、最終的には3回連続でドタキャンされ、3回目にドタキャン
した理由ってのが「熱があって動けない」だったが次の日
言い訳いっぱいの香ばしいレターが郵便受けに入ってた。
風邪ひいて熱があるのに、手紙書いてポストまで投函出来るんだ…。
しかもその手紙も、自分のヘタレ絵のコピーの余白に書いてあった。
とても26の女とは思えない。
翌月、彼女には絶縁状を送りました。
>894
前半は置いといて。熱があって動けなくても手紙はかけるよ。
動くと辛いけどじっとしてる分には平気な場合もあるから。
投函は家族でも出来るだろ。
>>894
>「叱責してくれてありがとう
>ございます、言い辛い事を言わせてごめんなさい」

謝ってるじゃん?
>>894
遅刻話はもう終わってるじゃん。空気嫁よ
遅刻話はただでさえ話題が多くて単独スレが立つほどループする話題なので
ちゃんと誘導してくれたヤシもいるのに
友達やめる秒読みの相手がいます。
彼女とは工房からの付き合いで8年ほどになります。
私は高校を卒業したあと会社勤め、彼女は某マンガ学校へ行き
お互い漫画家になれると良いねと頑張ってきました。
しかし頑張っていたのは私だけだったのかもしれない。
結局彼女は今の今まで投稿用の原稿を描き上げた事もなく
口を開けば忙しいだのスランプだの言い訳ばかり。
そのくせ人の批判だけはする。しまいには大手になってスカウトを
待つとか言い出す始末。こいつ駄目だ・・・と思っていた今年の夏。
私は某少年誌で念願の受賞をはたし、担当さんにもついてもらい
夢へのスタートラインへつけたのですが、こともあろうか彼女、
「その漫画、私と共同製作したことにして、次回から二人で組もうよ。担当さんに今度あわせて」
とか言い出したんです。あまりのことに(゜д゜)ポカーン
何いってんの?と返事だけしましたが彼女はまだ諦めてなく・・・
ここまで頭のおかしい人間とつきあうのは不可能だと思いました・・・
>898
共通の知人、友人に根回ししとこうね。
吹聴して回られたら、根も葉もないことでもうっとおしいよ、きっと。
>898
担当さんにも事情を言っておいた方がいいかも。
そこまで行くと、勝手に電話をかけそうだ。
下手に付き合いが長いだけに、担当さんを信用させてしまう
何らかのエピソードをでっちあげてしまうかも知れないし。
ガンガレ
>>898
899の共通の知人に根回しした方がいいに一票。
>「その漫画、私と共同製作したことにして、次回から二人で組もうよ。担当さんに今度あわせて」
こんな頭のおかしいことを言い出す人なら、
そのうち頭の中で妄想を真実だと信じ込み、
「共同製作した漫画で受賞したのに一人で手柄を持っていかれた」とか
「私が投稿しようとしていたネタをパクられた」とか
「著作権侵害だ、金を払え」とか
言い出しそうなヨカーン

世の中には本当に頭のおかしい人っているからね。
< 世の中には本当に頭のおかしい人っているからね。

たとえば、ここ↓で紹介されてる「Dさん」とか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3232/atdd/
↑す、すげえ…

思わず朝方までかけて読んじゃったよ…
続きが気になる…
>902
Dさんは男厨だね。(´Д`)
松茸さんガンガレ…と思いながら見ちゃったよ。
ホント悪意の無い正義厨って怖い
ストーカー(Dさん:典型的男厨)が原告になって
ストークしている相手(松茸さん:被害者女性)に
傷つけられたといって裁判で訴えるなんて
もうアホかとバカかと…と思った。ヽ( ´ー`)ノ
Dさんの訴状の文章もアホ丸出し。
裁判官達もさぞかしポカーンとなったであろう。

Dさんの訴えが却下されて反訴されて当たり前。

しかし、もしDさんが大金を払って凄腕弁護士を雇ったら
こんなアホな訴えでも、Dさんが勝訴する可能性はあったんだろうか?
これって…

合宿所スレで、一方的に訴えるとか騒いでた奴のアレかな?
ジャンルも一緒だし、京都だか大阪の方だと思ったけど。

おお、そこを知ってる人が!自分も同人板に本人が降臨した時から今までずっと見てるよ。

このD氏は前にわざわざ単独スレ立てして被害者さんを叩いたんだよね。
「同人界での有名人にひどいことをされた」と思わせぶりな書き方をしたため
最初は住人も興味もって寄ってきたんだけど、
段々D氏の電波な文章が垣間見えてきて、誰も相手にせず住人雑談のマターリスレになった。
それでも一人で電波な書き込みを続けて(都合の悪い横レスは全部無視)
結局スレを使い切るまで語ってたなあ。
結構楽しかった。時折沸く電波カキコを丸無視した食べ物マターリ話(w

しかしDに付き合った弁護士は凄い物好きつうかヒマつうか。

あ、一行目の「本人」てD氏のことね。失礼。
これのことですね?

初投稿で大ニュース。
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997458549.html
帰って来た男(仮題)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1009/10096/1009642905.html
>898
>「その漫画、私と共同製作したことにして、次回から二人で組もうよ。担当さんに今度あわせて」

これ、直接言ってきたの?
メールで、まだ削除してないなら保存した方がいいよ。
貴方一人で創り上げたモノを騙ろうとした証拠にもなるから。
>>902
全部読んだ…((( ; ゜Д゜)))ガクガクブルブルガクガクブルブル

すごい絵に描いたようなストーカーだ…
典型的なオタク男の生きた標本みたいだな…
恐いよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
>902 >910
D氏裁判記録サイト、D氏降臨スレッド2つ、全部読んだ…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 典型的男厨ストカーこえぇ…。
「自分は悪く無い! 悪いのは相手」と完全に信じて聞く耳持たないところが
さすが電波厨。(これは女厨もそうで、男厨だけに限ったことではないが。)
有名男厨の甑↓とD氏では、どっちが電波男厨だろう…。
ttp://www.sakusenki.com/
甑の言動は充分に痛いし、イヤな奴だとは思うけど、
D氏ほど有害な人物には思えない。

むしろあのサクセン記読んだ感想としては、
甑が痛い人間である事を承知の上で、
痛い言動を取るように取るようにと誘導してる、
ウォッチャーの方が不快だった。
すごすぎる…D…。
完全に電波だ…。電波を甘くみていた…。

しかも被害者の方が、同じジャンルなので二度びっくり。
気の毒にも程がありますな…。

他のスレの流れで、放置に対してしつこくねばってる
低脳ぶりが笑えた。
恐ろしい話ですがそろそろスレ違いですよおまいら。
そおか?
だってスレタイ「友達をやめるとき」だろ?
まぁ、これはDさんが一方的に「友達」と思ってた相手から
「つきまとわないで」と言われてるわけだが・・
>917
無理があるだろそれ。
マツタケさんが相談カキコしたならともかく…
しかしヲチスレでも他スレの話をするところでもない罠。

元友人Kと交流があった頃の話。
私が熱出して苦しんでるとKからの電話が。
「具合悪いから電話出られないから」とちゃんと伝えた。
…数回携帯にKから着信があったけどとても出られなかったので寝込んでいた。
翌日、朝っぱらから家電に何度もコール。
家族に呼び出されて仕方なく出るとKだった。家庭の事情で家電にはかけるなと言っていたのに。
「………何?」と不機嫌モード全開で電話に出ると
「携帯での顔文字の出し方教えて」
( Д )                  ゜ ゜

他にも金にルーズでこっちばかり頼ってきてとても辛かったので縁を切った。
K以外からの電話でも着信音が鳴るたび怯えるようにまでなって回復に時間がかかった。
しかしKはコミケ前に必ず連絡してくる。着信あっても出ないけど(着信拒否ができない携帯なのです)。
先日メールが来たので不愉快だけど見てみた。
「コミケの日程教えて・○○(ジャンル名)は何日目?」
………それくらい自分で調べろよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>919
どこかで読んだ気が…
コピペ?
デジャブー?
921919:03/12/17 00:41 ID:1ibN5XLM
コピペではないが他スレでも前に吐いてた。
Kからのメールで思い出して書いてしまった、ごめん_| ̄|○
スマソン、遅刻話…
>>812さんのレベルは病気の域でしょ。
一時期よくく話題になってた片付けられない女みたいな。
なんかその手の本とかでセミナーで治るものらしいので、
本気で何とかしたきゃ治るみたいよ。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/17 06:17 ID:6M51MFvd
533 :n131166.ap.plala.or.jp :03/12/16 20:58 ID:56pdNgGM
【板名】同人
【スレのURL】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1062604113/
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
>902 >910
D氏裁判記録サイト、D氏降臨スレッド2つ、全部読んだ…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 典型的男厨ストカーこえぇ…。
「自分は悪く無い! 悪いのは相手」と完全に信じて聞く耳持たないところが
さすが電波厨。(これは女厨もそうで、男厨だけに限ったことではないが。)
有名男厨の甑↓とD氏では、どっちが電波男厨だろう…。
http://www.sakusenki.com/
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「です」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用。
・ 「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・ ○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
  しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
  例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
    「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。

※該当項目が多いほど、あなたは腐女子の傾向が強い人です。
  注意しましょう。
コピペ?
うん。
>・ 語尾に「です」「まつ」は必至。

「でつ」じゃないの?
928898:03/12/17 18:55 ID:p6JA2tg5
レス下さった皆さんありがとう。
友人連中への根回しは大丈夫です。彼女以外の面子で集まると
かならず彼女の愚痴大会になるほどですからw
担当さんにはこんなことで迷惑をかけたくないので話さないつもりです。
彼女にも昨日、はっきりと「自分一人で頑張ってください」と電話で言うと
電話口で泣かれましたがむかついたので電話を切りました。
少しスキーリしましたが、この先彼女がどう出るか今更ながら不安ではありますが
早くカットアウトできるようにしたいと思います。
長々とすみませんでした。


>>928
乙。
しかし、なんで当たり前のことを言われただけで
電話口で泣くのか(゜д゜)ポカーン

共同でやりたいというのは冗談じゃなくて本気だったんだね
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
泣くくらい本気なら、人をあてにせず真面目に投稿作品かけや
<なんで当たり前のことを言われただけで泣くのか

彼女の心情を勝手に推測。
「友達なら助けあって当然だ。
あなたにチャンスが来たんなら私もご一緒させてくれたっていいよね?
私たち友達なんだから。
私はなまけてたんじゃなく、今まで運が悪かった(スランプ・多忙)だけ。
これはいわば私のチャンスでもある。
漫画家になりたい気持ちはあなたと一緒なのに、
なんでせっかく回ってきた私のチャンスをつぶすようなこと言うの!?」
>>928
老婆心ながら、それはむしろ後で大惨事にならないように
担当者にも話しておいたほうが…

>電話口で泣かれましたがむかついたので電話を切りました。
これでは厨だけに逆上して何をやらかすかわからないよ。
928には守らなくちゃならないものがあるけど、
928に切られた厨には守るものは無いからね。
根回しは大事だと思うよ?
>友達なら助けあって当然だ。

こういう言葉を口に出す人に限って自分から友達を助けたことなんて全く無い罠。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/17 22:33 ID:Nb+k65rG
絵描きで、ゲスト投稿も受け付けていた2年前。
年明けの忙しさの上に、身内の不幸があって預かっていた絵をアップする暇がなかった。
サイト上で、こういう理由でアップが遅れています、ご了承下さいと連絡。
常連さんたちから、メールで励ましの言葉とか色々あって嬉しかったのに。
預かっていた絵を描いてくれたヤシが、
「婆さんが死んだからって、あたしの絵をアップする時間くらいあるでしょ?
今週中にしてよね!」
というメールを送ってきた。
その時、何かが弾けてもう人様から投稿ものを預かるのを辞めたよ。
そしてそいつはフェードアウト。
今は、同ジャンルの違うサイトに行ってくれたので出逢うこともなくなった。
サイトは、自分の書いたもので満足してるし、スリムになったのでもっと早く辞めてればよかった。

サイトは趣味でやってるし。
プライベートの邪魔になるなら削った方がマシだよ。
大好きな祖母ちゃんだったんだ・・
935934:03/12/17 22:35 ID:Nb+k65rG
書き直して、送信したら名前欄空白になって上げてしまった。
ごめんなさい。
>>934
お疲れ様でした…。涙。
>928
友達なら助け合って当然だ、って考えよりもむしろ
「私が貴方に色々な萌え話題をプレゼントしたお陰で
色々と貴方の話を面白い方向へ導いてあげたお陰で今の貴方があるのよ!」
と厨房は脳内変換していくような気がするよ…

担当さんには話しておいた方がいいと思うよ。
下手に行動に移されてからの方が大変なことになると思う。
話すだけだったら大した負担にはならないだろうし言っておきましょうよ
友達をやめようか迷っている時。
友人が「何もかも嫌なの!!!」といって失踪した時。
失踪先のお宅に2ヶ月近く住み着いている時。
ここぞとばかりにイベント参加しまくっているのを知った時。



ソレデモ 3ニンノ コモチカ…?
>>934
そいつ最低だ、人間のクズすぎる。マジで何考えてるんだと
すげえ腹立った。本当に乙でした・・・。
>938
コモ…(   ゚  д  ゚ )ポカーン
同情の余地無しですな。>934
そういう人とは人間として近寄りたくない。

私も10月に祖父が亡くなって以来、サイトの
更新が止まってる。何とかしなければとは思うけど…。
お気持ちよく解ります。何と言いますか、お疲れさまでした。
>934
縁が切れる事情は人それぞれだけど、本当に相手に
我慢できなくて縁を切ったときは、下手に相手に同情
しない方がいいね。何だか、泥沼に引きずり込まれそうになる。
勿論、縁の切れたそれまでの事情と過程にもよるけど。

最近、離れて初めて気がつくことも多いなぁと改めて実感し始めた。
切ったにせよ切られたにせよ、本当に縁あらば、また友情が
戻ることもあるだろうみたいな。少なくともクヨクヨ後悔して
無駄な時を過ごすよりはよっぽど健康的・・かな。どうなんだろ。

流れを天に任せるみたいでちょっとアレだけどね。
すれ違いな話でスマン。

切った人も切られた人も前向きにガンガレ


>本当に縁あらば、また友情が戻ることもあるだろう
本当ですか?そうなんだろうか?
少なくとも、切る前に不満どころをお互いに言い合ってないと無理だとオモ
何が不満でどこが駄目だったのか、知らないと直しようもない
気付かないならその程度って扱いになるのかな
でも言わずとも全部わかれってのは酷だ

切った後に戻れるっていうのは奇跡に等しいと思うYO…(;_;)
ほんの小さなすれ違いで離れてしまった友達の場合は
あとで戻れることもあるけど

厨友達に我慢の我慢を重ねて付き合ってきたけど
もう我慢の限界だ、と完全に見切りをつけて切った場合は

無理かと。
友人からそいつの痛い友人を「あげる」と押し付けられたことがある。
それからは悲惨だった・・・
本当に親友だと思ってた相手から切られるのは辛い。
それも、理由すら言って貰えず、いきなりある日から、みたいなのは堪える。
自分だけ、そう思ってたのかな、とか――
あっちが自分と顔を合わせず辛くなる理由が色々とあって、
いちいち苦言を呈されるのもうざくなってフェードアウトしたんだと思うけど、
自分も色々悪かったんだろうなぁと、悩める毎日。
>945
そいつの痛い友人だけじゃなくて
痛い友人を貴方に押し付けた友人も痛いじゃないか。

両方と友達をやめたのかい?
親友だと思ってたけど一緒にいるのが辛くなるのってあると思う。
私は一緒にいるのが楽しくて、色々悩みとかも打ち明ける仲だったけど、
時が経つにつれて会話の中身が同人やコスの話にばかり偏っていって、本当に辛くなった。
私が同人を知らない同僚と会っているときに無理に会話に入ってきて
今度のコスの予定はコレだとか、次はドコのイベントに行くだとかそんなことを語りだしたとき、
雰囲気とか場とかをわきまえないやつなんだと感じて心が離れた。

免許が無いのでどこに行くのにも人の車に乗せてもらわなければ遠距離の移動が出来ない彼女は、
私の態度がおかしくなったのはいつもアシにされるからだと思ってるようだけれど。
私は貴女の視野の狭さが嫌になったんです。
同人やコスだけで世界が出来てると思わないでください。

私が離れた後に新たにアシを見つけて遠出している日記をサイトで読んだり、
そのアシにされてる子が書き込んだBBSを見ていると、
どうやら私が彼女から離れたのはアシにされるのが嫌になったからだと周囲に言って回ってるみたい。

落ち込むのが判るなら見なければいいのに、
それでも日参するみたいに相手のHPをチェックしている自分が嫌だ。
>948
その理由をぶちまけてチェックやめた方が精神衛生上いいかと・・・乙。
以前、とても仲が良かったAとB。しかし今AがBからフェイドアウト中らしい。
同カプで趣味も合ったのに、何でだろう?と思っていた時にBの日記を見た。痛っ。
しかもAが離れていくのを、別カプに走ったせいだと思ったらしく
サイトで「○○カプ抹殺計画」を立てていた。(;´д`)!?
カプの問題ではなく、AはそんなBが嫌なんだろうな、と納得した・・・。
このスレの前の方にあったけど、駄目になる理由って決定的なある一つの出来事ってわけじゃないんだよね。
些細なイヤなことが、どんどん積み重なってある日、爆発。
その時は言うほどでもない、と思って我慢してるんだけど、その我慢が重なるとね・・・
>>948
さんもそんな感じ?
駄目になる前に言ってくれって言われても、今さら、なんだろうなあ。
>>946
>いちいち苦言を呈されるのもうざくなってフェードアウトしたんだと思うけど、

その逆かも知れませんよ。
痛いことばっかりやってる人にいくら言ってもこいつには分からないんだな、
と諦めたからフェードアウト。
相手から苦言を呈されるから離れるというよりも、相手が言っても無駄な
人間だと悟ったから離れる方が圧倒的に多いとオモ。
あなたも脳内正当化ばかりして自分のことは絶対に反省しないタイプに見えますが
>951
花粉症みたいなもんだね。
少しずつの我慢が溜まって溜まって、ある日オーバーフロー。
だから、切られた方からすると、最後の小打撃行為だけでナゼ?となる。

私の場合は、譲歩して譲歩して、仕事や生活があるから
譲歩仕切れないギリギリのところまで譲歩したけど、
相手は一歩も譲歩もしてくれないで、自分のやりたいスタイルを貫くんで、切りました。
我が社が一丸になって取り組まなければいけない仕事があるから
とても合同誌が出せないとキャンセルを申し入れても、
「仕事を安請け合いするから、私との約束が守れない」と怒られて困った。
「会社全体の仕事だから、新米の私が抜ける訳にはいかない」と説明しても、
「そういう仕事を選んだのは、あなたの勝手。それで私を振り回さないで」と怒られて困った。
共通の友人数名から、諫められても「私は間違ってない」と切り捨てられて困った。
締切前の2ヶ月前に「今後仕事が忙しくなる予定だから、合同誌は出せない」と伝えても
「守れない約束なら、最初から受けるな」と、毎度しつこく合同誌を頼み込んで来る本人に言われると切ない。
だったら、最初から約束はしないようにしようと、合同誌の話を断ると
「今まで怒られていた腹いせに、合同誌を断るような幼稚さ」と言い回られると、もうどうしていいか分からない。
これ以上迷惑かける状態になるのも嫌だし、予定変更すら聞いてもらえない相手に振り回されるのも困るし。
だから切った。後悔もない。
もう何年も前のことだが、当時のジャンルで仲良くなったばかりの
人に社員旅行のおみやげ(お菓子)をあげた。
「まずい」と言われた。
その時は自分も食べさせてもらって実際まずかったので(w
反省して終わった(行った事ない土地の土産が美味いかどうかなんて
知らないよ、とは思ったが)。
その後色々あって現在フェードアウト中なのだが、今日ふとそのことを
思い出して腹立たしくなった。
その時はスルー出来たことでも、愛情が冷めてくると許せなくなることも
あるなと思う。
次スレどうする?
次のスレ名は、
【同人版】友達をやめるとき 2人目
とか、生活版にならって
【同人版】友達をやめるとき その2
でどうよ。

1に、遅刻話はループしやすいので気をつけて、と書くのは、余計かな?
【同人版】やっぱり友達をやめるとき
とかは?
わかりにくいか
数字入ってると分かりやすくていいと思う。
2人目がいいと思う
>>957
二人目だと三人目、四人目、と続いてどんどん友達やめるような
イメージがあってやだなあ。
できればそんなに友達やめたくないw
シンプルにその2がいいに一票

遅刻話は続くようだったら誰かが誘導、みたいな感じではどうか。
新スレ立ててみるよ。
962縁の寿命なのね:03/12/20 19:57 ID:1giRgk2n
テンキュウ!

↓皆さん埋め合わせドゾー↓
│↑         │↑   
└┘         └┘

だから同人板は埋め立てしなくてもいいんだっつの。
965名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/27 02:15 ID:K0BrUrv9

   梅竹松本キヨシゲ!!!
   \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
      ( 回 )
    / / ヽ  \

   | v/   ガッコデ イジメラレソウナ ナマエダナ
   |Д´)ノ 》
   |回.ノ
   | <
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/03 20:30 ID:8S4ZDK+L
warata
ものすごく遅レスで、延々ループって言われている話を
蒸し返してしまって悪いんだけど、
遅刻魔だった友人が我に返ってくれた方法があるので言ってみる。

一度あまりの友人(Aとします)の遅刻の酷さにたえかねて、
数人の(普通の)友人とも話し合って、それ程重要でもない用事のときに
待ち合わせの時間の5分後に遅刻魔を放って行ってみた。
その回はたまたま最初から行き先も決まっていて、
行き先の店もAの知ってる店だったから一度やってみたのだが、
約束の30分後に着いたら誰もいなかったことで慌てて店に来た。
最初のうちはAも「心が狭い」と文句を言っていたけど
いつも遅刻を我慢していたことを数人で説得したら
友達がいなくなると思ったのか、それからは遅刻してこなくなったよ。

あまりに酷いときは一度放って行くのも手なのかな、と思った。
友達やめるつもりはなかったけど
なんか付き合いづらくなってしまった…。

恒例のカウントダウソライブがあるというので地方から
友達が来るのですね。
そしてホテルの連泊が高いと言うので一緒にホテルに泊まってくれと
言うのです。それは嫌だ……私は必要無い…
一人でホテル取ってくれとも突き放せず(嫌味ガンガンに言うので)
ちょっと嫌だったけど年始のコンサも兼ねて友達に
泊まりに来てもらった訳ですよ。
30日から3日までという4泊5日。

なぜか私と一緒に行かないライブの日まで泊まるので
うちはホテル替わりになっていたんですが
常識のある時間に帰ってきて風呂に入ってくれるなら
平気だと思った。<これが間違いだった
もちろん事前に家族に了承も得ていたんですが
やっぱりおっかけだなんだって夜遅くまで遊んで来られて
家族がキレてしまいました。もう、最悪。出入り禁止。
私も悪いし、その子もちょっと悪い。お互い非があるだけに尾を引きそう。
しかしライブ関係でいつもコミケ前後に泊まりに来るので
ある意味今後ホテル代わりにならなくて済むかもと思っている己に鬱。
>>976
漏れは遅刻してそれをやられた方だが(いったら全員先に出発)、
思わず逆切れして、その全員と以後一切の付き合いを絶ってしまったな。
同じクラスだったのに高2・高3と会話0。年賀状も封に入れて送り返したりした。

ま、そういう度し難い人間だったので、15年後の今も友人と呼べる付き合いは無い。
というか、漏れの性格では友人付き合いをしてはいけないと思っている。
遅刻、難しいね。
今時なら携帯持ってるから、遅れそうなら連絡しあえば
何の問題も無いと思うんだけど。
別に、待ち合わせの目安が分かれば時間なんかいくらでも一人で潰すし…
(あくまで自分の周りの人間は、だけど)
キーキー怒る人間の心理が良く分からん。
仕事には遅れないけどね。
>979
何か理由があって遅れてくるなら、友達なら幾らでも待つさ。
でもたとえ友達であれ、他人を自分の都合で無駄に待たせていることに
ひとかけらの罪悪感も覚えないような人間とは疎遠になっていく。

キーキー怒るって言うが、人間付き合いの常識じゃないの?
いかに友達だろうが、親しき仲にも礼儀が無いと長い付き合いは出来ない。
していても、そういう相手は『しょせんその程度』の人間としか思えない。
遅刻を怒る人間の気持ちがわからん?
でも仕事には遅れない(w  
人間関係を甘く見てるね。
>>981
それで生活に困ったことは無いからね。
周りが大迷惑被ってるけどな
>982
別に開き直っても構いませんが
突き放された時にこういう人って
逆ギレすんだよね
自分の悪いところを棚上げするからマジ最悪
985982:04/01/04 17:03 ID:ydcfrffP
>>984
当たり。
実は978=982だ。
986名無しさん@どーでもいいことだが。
友達をやめようか迷っている
きてる。