◆ピコ手スレッド-16-◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
オフに憧れ、余部に泣く。
小手より小さいピコ手の仲間達。ピコの定義は人それぞれジャンルそれぞれ。
成果報告、アイデア、励まし、ときには愚痴もこぼしつつ
明るい明日を目指してがんがりましょう。
前スレ
◆ピコ手スレッド-15-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055741709/l50
過去スレ・関連スレは>>2-3
■お引っ越しは>>950でお願いします
【ピコ〜】本が売れない悲しさ9【〜大手】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059169448/l50
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集! (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/982/982561743.html
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part2 (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1054377996/l50
ピコ手スレッド。(同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/958/958368664.html
ピコ手スレッド。《2》 (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1034258330/l50
勝手にテンプレ改造しました、問題あったらすみません。
>>1
乙カレーション。
1さん乙華麗です。
>1
乙華麗。
私は今日もピコピコ、明日もピコピコ。
そしてはじけたポン!
98:03/08/05 10:23 ID:EYlWrpt5
1さん乙!
を忘れてますた…。
そろそろグッドに向けてハラシマせねば。
>>8
ピコピコポンなつかすぃ
>>1さん乙!

私は今まで売れる事ばかりに必死になってて
全然本の内容とか、そういうのがお粗末になっていました。
思い返しても恥かしいです。
今回から新しいジャンルに入りました。
っていうか私だけのジャンルらしいのです…
オンリーワンサークルです。
もう大好きで大好きでたまりません。大好きだから本を作ります。
同人の本当の楽しさをやっと知ることが出来ました。
これからこのスレの住民になります。よろしくお願いします!
12名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/05 18:51 ID:k1+k8FLO
春に初サークル参加しますた。
全く売れず。
ピコは切ない。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
>8=9
私はグッドのハラシマでもうキューキュー言ってるよ…
オフの〆切まであと約一週間。だけど何故かコピ本の原稿を先にやってる。
夏コミからグッド当日まで何も出来ないからここが正念場だ…
初めてのオフ挑戦なのでガンガル!
16名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 18:26 ID:6D7+vdAq
そろそろブレイクしそうな我がジャンル内でピコです。
この波に乗っていざ自分もピコから脱却!を考えている
のですが、ポスター(B3)とか飾ってるとウザいと思いますか?
隣にはみ出さないように細心の注意を図るつもりでいます。
>16
下がりすぎ以外は上げないでね(・∀・)

別にはみ出さないなら一向にかまわんのだが、B3をどうやって飾るかにも
よるんだけど机の上なら金銭の受け渡しのとき邪魔にならない?
かといって机の下に貼ると防犯上の問題うんぬんとスタッフに言われるだろうし。
 防犯てか防災?
消防法の関係で
敷き布を垂らすなら難燃素材か不燃素材でお願いします
ってアナウンスがあったと思う
それでいくと大きいポスターもご遠慮下さいになるのでは

 結局、机上のレイアウトをどうするかにかかってるかと思います
一般参加者の目に留まるような工夫は大事ですよ
ボードはどうでしょう・・・?あれも可燃物でアウトになる可能性大ですね。。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 23:52 ID:+AVE+xXA
イベント初参加の場合、一種何部位持ち込めば良いのでしょうか?
ちなみに発行物はコピー本のみで200SP位のイベント、マイナージャンルでつ…
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/img1047540379.gif
こんなのでポスターを飾ろうと思ってるんですけど、
島中だとこれもマズイでしょうか?
コミケじゃないけど、それで島中でポスター立ててるサクール見たことある。
隣に迷惑かからないように(倒れるとかポスターがびらびらするとか)
セッティングすりゃいいとオモ。
>>20
レベルによるのでなんとも言えない。
0冊のところもあるし、絵、特に表紙が魅力的で、価格設定が低ければ
50ぐらいはあっさり売れたりするし。
ってかスレ違い、の前に板違いだね。
同人ノウハウ板に、そんな事質問するスレがいくつかあったと思うから
そっちで絵を晒して質問するのを勧める。
新スレになったことだし、頼むから煽り荒らしにはスルーを
きめこんでくれ・・・みんな相手するから調子乗ってるよ・・・ヤシらは。
>>19
ボードは机の上においてる所は多いよね。B3位なら大丈夫では?

>>20
ジャンルとかにもよると思うけど、表紙がモノクロのコピ本だと
手に取られにくい。表紙くらいはカラーが良いと思われ。

手間はかかるけど、12cm四方のイラストをPCで製作、4枚プリントして
B4の用紙に配置、カラーコピー>切り抜き>タイトルだけコピーした表紙に
貼り込みとかにすると、

カラーの表紙が22.5円で出来るよ。
そんなこと言ったら難燃素材か不燃素材でない洋服着てる人は
裸になってください。といってるようなもんだよね。
>26
全然違う。子供みたいなこというなよ。
机の下にたれている部分は
万が一火がついたときに気づきにくいし
本の様に固まっているものとちがって
ひらひらした布やペラ紙は燃え広がりやすい
だから、垂れ下がる部分は不燃加工が必要ってことなのね
わかる?
話ぶった切ってごめん。

ところで夏と冬とで客足とか売上に差はある?
>>29
基本的にない
創作だからジャンル流行り廃れの波がないだけなのかもしれん
>25
20じゃないけど、ナイスアイディア!有難う、早速やってみるよ。
頭悪いからそういう事を思いつかないんだよな。
ピコはピコなりに、努力しないとな…。
>31
時間と手間がかかるけど、
インクジェットプリンタで出力したものを、そのまま使うと凄く綺麗だよ。
インクが落ちやすいから紙を選ぶとか、コーティングしないと辛いかも知れんけど。
ピコじゃなきゃできない事だから、やってみ?
最近は表紙をインクジェットで出してるんだけど、
以前より目を引くようにはなったと思う。
ピコじゃなきゃできないって所がヘタレ精神の表れだよね(・∀・)
コミケで楽しむための工夫をみんなで和気藹々とやってるとこに、
いきなり乱入して、惨めだ!悲しい!と いくら絶叫してもヘンな人
以外の何者でもないんだが‥。
そろそろ駅前で、自作の詩を絶叫朗読しに行く時間ではないでつか?
                              >煽りの人 (´д`;)
スルーしる。
いちいち反応してる方が見苦しい。
自分も25さんと同じ様な事をやった事があります。
絵自体はもっと小さかったんだけど(5cm四方くらい)
それを無地のシールに出力して貼りました。
カットをカワイ目に作るとワンポイントっぽくて(・∀・)イイ!。
因にタイトルをコピーする時に張り込み位置を
余り目立たない様に入れておくと
貼る時に概ね同じ位置に貼れまつ。
3825:03/08/09 06:00 ID:3/8WSAVR
>>31
やってみてね。さらに、貼り込む用紙を色画用紙とかにすると、
厚みも出せて、紙の色にバリエーションも出せて楽しい。

>>32
それだとランニングコストがかかり過ぎちゃうんだよね。
家の近所のセブンイレブンのカラーコピーは色の再現が中々良いので
そっちを利用してます。

>>37
自分も貼り込む位置を4ケ所にいれて曲がりが出ないようにしてました。
どっちかと言うとノウハウ板向きの話題でした、スマソ。
名無しに戻りまつ
机の幅ってどん位だっけ?50×90くらい?
>>40
質問はなるべくこちらで。

初心者質問スレ@クソスレを立てる前に 3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1053866814/l50

それだけだと何なので、コミティアのFAQによると、
180cm×45cmだそうです。1スペース分は90×45ってことですな。
やっと原稿終わってコピーしてきました〜♪
30部刷ってきたけど多かったかとも思う…。
10部くらい売れればイイナ…。
私も30部刷るか28部刷るかで悩んでる。
でも、どうせ製本しっぱいするだろうしなー。
>>43
そのたった2冊の差・・・


分かるよ〜!!
新刊が初動15〜20のピコサークル。
50P超の小説本をコピーしてひたすら紙を折りながら思うこと。
オフにしたい・・・でも金がない・・・。
それにピコだから発注冊数+αのαが恐怖なんだよね。
以前、50冊刷った時に30冊ついた時は泣いた。
しかもそれはよりによって過去最低の売上だった(´Д⊂
>45
紙折りは大変なので、切ってしまうというのも手だよ
>>44
何ケツの穴の小せぇコトぬかしてんだか・・・。
2冊差なんて印刷所で刷ればオマケしてくれるレベルだから
どんぶり勘定感覚だぜ!
漢らすぃ47タン萌え
>43
そんな43に贈る言葉
「大は小をかねる」
2冊足りずにあとでコピーに行く手間を考えてみれ。
>43
1冊は準備会に提出する見本用。
1冊は自分用、もしくは製本ミスがあったときの余部。
30にシル!
えっ?
>>43は煽りじゃなかったの?
>>51
漏れもフツーにそう思ってたよ…
>>45
何か今度の夏コミで仲間になりそうな悪寒…
自分も初めての50P越え、48Pの漫画を描きました。
10冊でも売れるといいなあ…_| ̄|○
ここにいる売れなくてもとにかく表現したくて描いているってヤシラの本を
買ってみたい。いや、ヲチじゃなくて。
最近自分に萌えが足りないからそういう気持ちを分けて欲しいんだよ・゚・(ノД`)・゚・
>53
どこかのスレで、コミケで一冊も売れていないスレ住人がいたら
スペースの手前だか奥だかに黄色の何かを置いておくっていうのがあったな。
もし何かやるんなら、そういうスレ住人の中で決めた目印みたいなのを
スペのどこかにひっそり置いておく。っていうのもいいかなと思うよ。
5655:03/08/11 21:08 ID:z7bfbnNw
ごめんなさい、レス番号間違えました。
>54さん宛です。
在庫が一向に減らない本
それは他の本より萌えが足りなかったのだろうと
さっき不良在庫になりつつある本をみておもた。

焼き芋には早すぎるので、シュレッダー買ってこよう。
在庫が残る本に限ってオフセだったりしていっぱいある罠
PPは処分が大変だナーと…
59名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/12 06:17 ID:I2tQLqez
萌えが足りなくて売れない本ってチョト哀れ
>>55
ここだな。
【ピコ〜】本が売れない悲しさ9【〜大手】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059169448/l50
今回はじめて無料配付本作った。
A6サイズのインクジェットフルカラー。16P。
新刊のオフ本より見栄えいいや(苦藁
でもピコサークルにこんなものがあったら
逆に引かれるかな......
冬コミで100部刷って68部余ったので、今回は70部にしてみました。
これで既刊と山の高さがお揃い♪

(…80部にするか迷ったんだけど、もしかして40部でよかったのか…?)
ここ見ててずっと疑問だったんだけどさ
70、80部とか、そんな半端な部数で刷ってくれる印刷所あるの?
オンデマやコピーじゃなくオフセだよね?
>63
たとえば代金が100部からしかないけど
100部より少ない部数を作りたいとき、
100部分のお金を払えば刷ってくれると
どっかのレス見た事がある。
>63
オフでも30部から刷ってくれる所もあるよ
最近だと50部とか80部の設定がある所も前よりはあると思う
ただ70部っていうのはあんまり聞いたことがないけどな
>64
それは…。
100部↑すって印刷所が廃棄してるだけでは…。
100部発注するのと比べて何が得なんだ。自分で捨てなくてすむってだけか。
少部数だと表紙だけオフセット、本文はコピーで無線綴じって所も有るよね
栗だとセットによっては30くらいから10部きざみで100部まで
価格設定があるよね。
栗以外でも50の次が80そして100…ってなっている印刷所は結構あるよ。
(表紙、本文ともオフセットで)
100+余部だと多すぎるし、50+余部だと少ないっていう私は
そういう価格設定がある印刷所ばかりを渡り歩いています。
今回の夏祭り、斜陽故かサクール数も少なく、常連組も落ちまくりのMYジャソル。
そんな中受かってしまったピコの自分・・・。
あちこちのサイトに「今回はサクールが少ない」だの「いつも買うサクールさんが落ちてる」
だの書かれてるのを見るにつけ、「よーし、今回は少しでも手に取ってもらえるチャンスだ!」
と思っていたのだが・・・。
いざ、間近になってみると、見てもくれなくて「ヤパーリ全然いいサクールがなかった」とか
言われるんじゃないかと思って(´・ω・`) ショボーン・・・
コピ本だけど新刊もがんがったし、ポスターも作った。でも、今になって不安で不安で
仕方ない・゚・(ノД`)・゚・
>69
その気持ち分かるよ…ジャンルじゃなくてカプなんだけど、今回そのカプが
自分の所と合わせて2サークルしかなくて、カタログを見たのであろう
そのカプを扱っているサイトの人たちが、どこもかしこも日記に殆どない、鬱
と書いていて…最後には「今回は○○は無いんですね」とまで言われていた…
漏れの立場は…(´・ω・`)

ガンガルよ…新刊だって4種作った。ボードや無配だってこれから作る。
無いって言った人に充実感を持ってもらうまではいかないにしても
せめて少なくともちゃんと存在しているんだって事をアピールしたい…
今に見てろよ…
以前100の減りが早かったので200刷ったことがあった。

100余った・゚・(ノД`)・゚・
72名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 08:10 ID:6CHW6ahl
>>69
ピコ手はいいサークルの射程範囲に含まれていないからね(w
>69,70タン
みんながんがってるんだね…チョト嬉しくなった。
自分も初夏祭だったから個人誌合同誌合わせて3種作ったよ。
展示ボードも作り直した。あとはコピ本の製本作業だけかな…。
自分は、メジャージャンルだけれどリバ合わせても10もないマイナーカプで
島中ピコなもので、配置スレとか見て怯えっぱなし。
相方の新刊と自分の新刊を、ピコだから全部印刷所に直接搬入に
してもらって、既刊を1箱鳥で送っただけで5箱…とかになってしまった。
過搬入だって笑われるだけならまだしも、周りのサークルさんに
白い目で見られたらと今更になって怖くなってる。
明日はちょっとでも早く会場入りして、目立たないようにするつもり…。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 23:02 ID:L1iF2FsA
>>73
ピコ手の分際でそんなに持っていくな。
スペース狭くなって迷惑極まりない。売れるサークルならともかくさ。
>>73
5箱の大きさにもよるけれど
私の周りにはそんな人いっぱいいるけれどなあ…

でも頑張ってきてね、ちょっと羨ましいよ
うわ〜!とうとう夏祭はじまったヨー!
と必要以上にドキドキしている私は委託コーナー参加者。
全部帰ってきたらどうしよう…。見に行きたいよ。無理だけど。
というかいつも地方都市イベントで2〜3冊売れるか売れないかなのに
はりきって50冊くらい預けちゃったので(返送量一律だし)せめて参加費
位は出て欲しい。切実に。ああでも丸々返ってくるような悪寒が。

…委託コーナー参加組のひといます?
いますよーーー。
私も今回落選してしまったので初めて委託ブースに
申し込んでみました。
なにぶん初めてなもので、どれだけ出るのか全然
予想つかない…1冊も減ってなかったらどうしよう…
そんな恐怖に怯えています。
78山崎 渉:03/08/15 14:48 ID:nsWwnm2W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ああー今回も最終〆きりに間に合うように宅急便だよー
50とか100とかしか刷らない(というか料金表の一番端っこの部数)ピッコピコなのに
印刷所さんごめんなさい………
 
でも「どんな部数でもお客さまはお客さまですよ」の言葉には感動した…
夏コミで友達に委託してもらいました。夏コミはマイナーカプでも
出るかも…という幻想を持っていた私。
張り切って80冊持っていったけど半分もいかない程度のはけ具合。
夏だからといって夢を見ちゃいけないとか思いますた。
前スレで余部が30部も付いて来てショボーンだったピコ者です。 まだ信じられませんが、午前中に完売しますた。 ジャンル効果は恐ろしいと思った。
>81
おめでとう〜!良かったNE。
私はジャンル効果で全然ダメだった…
>81
おめでd
いいなぁ…自分も夏祭りだからといってバカ売れする訳ではない
と痛感した人間の一人なので羨ましい…。
搬入分、お昼で完売したと思っていた本が後片付け時に死角になっ
ていたダンボールから20冊くらい出てきて凹みながら帰って
きたよ…売ることが出来なかった事より「完売しちゃったん
ですか?」と聞いて残念そうに帰っていかれた方が何人も居たので
それが本当に申し訳なくて…どうしてあの時よく探さなかった
んだろうって今もその自分のミスを後悔してる…
8469:03/08/16 23:09 ID:ZlB/O8zm
無事夏祭り終わりますた。
結果としては、新刊2種のうち1種完売、既刊も完売したものがあったり、と思った以上に
たくさんの人に手にとって貰えますた・゚・(ノД`)・゚・
小説だったので『漫画じゃないじゃん』とポイと本を投げられたこと以外は特に嫌なことも
なく、胸を撫で下ろしてます。
去年の冬に50刷った本も殆ど捌けたのが嬉スィ・・・もし冬に受かったら新刊は早割とかを
駆使してオフで刷りたいなぁ。でもその前にインテ用に増刷せねば・・・コピだけど。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/16 23:21 ID:oOhkCC90
すごく下がってるので一旦age
普段から売れてはいないんだけど、大雨のせいもあってか
20冊くらいいつもより減った・゚・(ノД`)・゚・

コミケマジックで、何とかやって行っている漏れとしては
もう・・・・゚・(ノД`)・゚・

20くらいで、と言うかも知れないけど
ピッコピコなので切実なんだ。
夏祭り終了しました。
夏コミマジックは発動せず(涙)。
いつも通りの動きでした。夏コミだからと思いっきり搬入せず、少し
抑えた数にしてある意味正解でした。でもそれでも多かった。
搬入した四分の三は出たのだから、これはこれは正解なのか。
委託先のサークルさん、ありがとうございました。
73です。
自分も無事夏祭終了しました。
新刊で届いたのが思った以上に厚くて、全部で6箱…しかも手持ちのコピ本3種で
案の定慌てふためいたのですが、結果は雑貨も全部詰めた残3箱(うち1箱は
グッコミ用に送るつもりの過搬入分)、
行きにコピ本だった手持ちの荷物は、帰りには戦利品に変わりました。
いつもの5〜10倍は動いたでしょうか。夏コミマジックって凄い…。
初めから椅子をたたんで、終始立ちっぱなしだったのでそこまで迷惑は
かけなかったと思います。
しいて言うならテンパってて、売上に4桁の不足分が…
(いつも暇で、大概プラスマイナスゼロなのでビックリした…)
入稿費も半分は戻ってきたので、冬も早期入稿で…むしろ今から作る!
雨の中、みなさんご苦労様でしたー。
前スレで、売れている上手な人と合同本出すって話をしたものですが
合同本120冊売れました。んで自分の個人誌は30冊。
30冊売れたのも初めてなので嬉しかったですが、
120…売れないのをジャンルのせいにしちゃいけないと思った夏のある日。
ピコジャンルじゃなかったんだね…私がヘタレだとよく分かったよ・゚・(ノД`)・゚・
友人のスペースに委託で夏コミ初参加。
委託分昼過ぎに完売しました。
見本誌でもいいと言ってくれたお嬢さんありがとう!

でも、家にはまだ半分在庫がある……。
全部持っていっても(数的にたかが知れてるし)
よかったかなあと夢見てしまうピコな私。
夏コミ新刊、オフで間に合わなくってコピ本になったけどいつもどおり掃けた!
(といっても40部ぐらい…)

しかし既刊は微妙だったな…。まだまだたんまりあるよ。在庫(つД`)
生まれて初めて1時間で全部無くなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
突然行列が出来たのにもビビったけれど
もうどうしていいのやら…


生まれて初めての事で、性格が変わってしまいそうで怖い…
そう思いました…
私はそういう劇的な変化は無いけれど、毎回新刊出すたびに
少しずつ出る部数が増えている。机のものを大人買いしてくれる
人も増えてきた。新刊のみ買っていく人も。
もちろんピコなので、端から見ればたかがしれてる数だけども…

飛翔系メジャーカプのピッコピコ、大雨で最悪に撃つな気分だったけど、
なんだか嬉しくなった今年の夏コミですた。
9489:03/08/17 22:10 ID:wc+eYM6C
今相方さんのサイトのBBS見たら「いつか個人誌出して欲しいです」って。
そうですね、私の漫画は邪魔ですよね…。
多分向こうへのメールでの感想でもそういうのが来ていそうだ。
分かってたけど結構凹んだ。
相方さんは「またやろう」て言ってくれてるのが救いですが…。
>89
私も同じような立場になったけど、今回は上手な人のファンのひとが
個人誌を買いに来てくれたよ!
89さんの話を好きな人もきっといるさ。

ジャソルマジックでいつもの倍の売上げ。
一度のイベントで印刷代回収できたの初めてだよ、嬉しい。
もっとがんばるぞー!

超マイナージャンルの中でも、変わったカップリングばかり出してます。
今回も「こんなの考える奴いねえ…」というのを出しました。

でも2人、買っていってくださった…。
ありがとう!1冊も出ないと覚悟してたから嬉しいよ!

前に1冊出して、今回出せなかったカプのことを尋ねてくださった方も1人。
あまりに茨すぎて出すのためらってたけど、また書いてもいいのかなと思えました。
次は絶対出す!!やる気でたよ!
>89
自分、原作並みにずば抜けて上手い作家さんと、一見へ(ry な作家さんの
合同誌を定期的に買ってる。
というのも、実は後者の作家さんのファンなんだ。絵はもう一人の人に比べ
るとたしかに描き慣れてなくて地味なんだけど、漫画の内容がスラップステ
ィックで、キャラの表情がとても可愛くて大好きなんだ。

そういう読者もいるんだから、そうやって卑下すんなヨー。がんがれ!
夏祭り無事終了しましたー。
新刊が初の二桁に到達で小躍りしてます。
少しずつですが、順調に出る量が増えてきて嬉しいです。
初めてサークル参加したときは1部だったので…。
今のところ原価割れで売っているので、
原価くらいで二桁目指すのが次の目標です。
>89
私も>97のように買ってる本あるよ。
入りは上手い方の人の絵だったけど、
へ(ryな方の人は確かに荒っぽい絵柄だけどすごく気持ちこもってるのがわかる。
今ではすっかり後者のファン(前者の人もそれで後者に惚れたらしい。んで合同。)

何より相方さんが認めてくれてるんだ、がんばって!

朗報が多いね。みんなおめでとう。
衰退して行く我がジャンル。もう、新規さんなんてほとんどいないだろう。
サークルも最初の頃とは変わった。社会人で同人活動は、辛い。皆の予定なんて合わない。会えない。
新刊も出せなかった。売り上げも、まああったけど、参加費程度。
でも、探してきてくれる人や、新刊ありますかって、頼まれたらしき人からの声。
サークル数も少ないから、とりあえず買ってくれているのかもしれないな、なんて思ってしまうけど、
表現する場があるのっていいな、見てくれる人がいるのって嬉しいな、と思う。

赤字で出した本は、2年越しで完売した。
(安いから売れたんだろうとか、もうこの際そんな事は考えない事にする)
次は頑張ろうと思った。
発行部数は50(コピー)〜80(たまにオフセット)のピコです。
夏コミには新刊2冊、他に2月と3月と6月に出した既刊で参加しました。
新刊の売り上げは2冊とも30ちょっと、といったところですが
新刊だけ選んで買ってくれる方が割に多くいらして
なんとなく見覚えのある方も多くて、こんなピコでも
ちゃんとリピーターさんがついて呉れているんだなあ、と感激。
また、サイトで最近知りました、と全種類買ってくれた方が二人いて
それはそれで感激。

ピコでないサークルさんにしてみれば、鼻で笑っちゃうような売り上げかもしれず
ピコはコミケ申し込むな、なんて心ない書き込みに凹む日もありますが
こんな私でもまたがんがろう!と 新たに頑張る元気が沸きました。


コミケマジック&ジャンル効果で50部売れた…!
コミケよ…夢を見させてくれてありがd
>>100
私のジャンルも斜陽で、衰退ぶりをひしひしと感じてるよ。100が他人事じゃない。
今はただ好きで、描きたい気持ちでやれてるし、楽しいけどね。
本を喜んでくれる人もいないわけじゃないし。
100みたいな人には頑張って欲しいな。個人的にこっそりとエールを送りたい。
前に「ピコ脱出できるかも・・・」と書いた小説書きです。
結果、新刊の後編約150部出ました!
前編が約50部だったので、百人が後編のみ買ってくれたことに。
「やっと見つけたー」と小走りに来てくれた人がいた時には、
嬉しくて泣くかと思いました。
でも、普通の都市ではまだまだ十部出ればいいほう。
もっといい本が作れるようにがんがります!
>>104
それはおめでとん。

前編は今まで50冊しか売れてなくて、今回後編だけ持ち込んで150冊
売れたって意味ですか?
後編だけ買うって、何がしたい人?
話わかんねーじゃん。
商業誌だって一巻が一番売れるものなのに、一体どういう状況なのか…。
ジャンルバブルで総買い…くらいしか思いつかんが。
前編買った人に借りたんでは? で、おもしろかったので、とりあえず、
後編だけ買っていたとか。
>>106
後編だけ買った事があります。
理由は
1>両方買うと物凄く高かった
2>放浪中に出会ったので、二度とスペースに逝けないかもしれないのに
結果が分からないなんて嫌
3>作者さんが「後編だけでも充分楽しんでもらえると思います」という言葉を信じて

という事からでした。
(後から前編を買いにいく経験も多数あります)
今回の売れ数じゃないの?>前編50部
110104:03/08/18 23:21 ID:HhOQKF6+
〉105
すみません、小説書きのくせに文章変でした。
夏コミで既刊の前編が50だった、ってことです。
後編だけ買ってくれた人が多いのは、前編がそれなりに面白かった、
ってことかな、って思うと嬉しくて・・・
やっぱりよくわからない漏れは逝ってよしですか?
いみわかんないけど沢山売れてよかったねってことで終わり。
・前編がトータルで何部売れたかは、わからない
・コミケでの売り上げは、前編が50部、後編が150部だった
(前編だけ買った人も多少はいるかもしれない)
・少なくとも100部は、後編だけを買ってくれた人(=以前前編を読んで気に入ってくれた人)が
買ってくれたものだと思うと嬉しい

まーまー絡むなや。マターリ汁!

ああ、いつか新刊初売り100部↑になりたいなぁ。
40、50、60とじわじわ上がっているけど、60はコミケマジックだからな…
ちなみに飛翔系メジャーカプなので、この数字では明らかなピコさ。
あと、カプオンリーって案外売れなかったりする…
選り取りみどりだからだろうな…
へたれブルーの本なんざ目もくれねえ・゚・(ノД`)・゚・。
今回の夏コミで勇者発見。

多分ピコなんだろう。
悪いが少なくとも自分は金出しては買わない。
絵はへ…でもないが、顔アップしか描けないのがよくわかる系。

で、表紙FCオフ40〜50pくらいの本を無料配布してる人がいた。
それも1冊だけじゃなくて何冊かあった(全てオフセット)
表紙に無料配布ですって書いてあったから、もとから無料のつもりで刷ったと思われ。
貰ったので読んでみたら
奥付にある「印刷」が 緑 陽 社 …!!?

全部がそこかは知らないけど、ここ高いよな?
つーか、たとえこれが嘘だとしても、
ウン万、下手したらウン十万かけて無料配布する心意気に脱帽。

…俺にはできん。
うん。高いね。使ってみたいけどね。
そうだな、録楊社とか……。
いや、書いてみただけ……とか……。

でもなんていうか、いくら無料でもいりませんってものもあるよね。
と、無料配布をしていた頃の自分にも小一時間言ってやりたい。
↑115
ははは…。それウチです。
まさか2チャンでウチの話題が出るとは思わなかったです(苦笑)

体描けないんですよ、本当に。修行あるのみですね。

力用ってのは本当ですよ。(嘘ついてどうすんの、という話)
何気にセットだとそんなには高くならないというか。

まぁ、趣味が釣りだったとしたら、釣竿とかルアー代とかかかる訳でしょ?
私の場合は書くのが趣味だから、印刷代=釣竿代みたいなモンだと
思ってます。
 力用はさりげに安く刷れるセットあるね。
フルカラーの画集とか、なんぼやっても無理だけど
ヘタレでも綺麗に作りたい気持ちはわかる
 まぁ、無料でも要らないって思うことはある
値段下げれば売れるわけじゃあない
そこがいいところでもあり、難しいところだと漏れは思うがな
今回少し安めに値段つけたら、ちょっと売れ行きよかった
初めて1種20部の壁を超えたよ、超えそうで超えられなかった
 ところでオンリーとか小規模イベントとコミケって
売上冊数にどれぐらい差が出ますか
私はほとんど差がないときがあるんですが
>>117
自分でチャネラーだと晒してるヴァカハケーン(・∀・)
そんな本配ってるサクールなんてたくさんねーだろ?
魚血してくるYO!

無料配布なんか好きなサクール以外は

禿 し く イ ラ ネ … !
12076:03/08/19 08:14 ID:cuTjFmvf
今時チャンコロだとバレたところで何もねえだろ
五年前ならいざしらず
それとも本が売れなくて悲しかったのかい?(´ー`)y-~~

さて、さっき猫から電話が掛かってきますた
委託ブースの荷物が10時頃に届くようです…もう駄目ぽ
いい話全然きかねえし 泣きそうです
>>119
いまさら2ちゃんねらだって事が知れたところで何のデメリットが?
何?それとも2ちゃんの影響力は絶大とかまだ思ってる引きこもりですか(w
まぁ皆モチツケ。いまさら誰がちゃんねらかなんて気にすんな。
本当に沢山のヤシが見てんだからさ。

今回うちはミニ列出来たよ!二列×三、四人だったけど。
列は列を呼ぶんだなぁー…マジでかなりあせった。
結局並んだ人の半分くらいにしか買ってもらえなかったけど
それでもやっぱ嬉しかったよ。

今度は並んでくれた人が皆欲しいと思ってくれるような本を
作るぞー!
12389:03/08/19 14:06 ID:HxzQmuYD
亀レスですが、>95、97、99さんありがとう。
私の漫画も邪魔じゃない、読みたい人もどっかにいる!がんがろー!
と思えました。2ちゃんで癒されたよ。

皆さんにもお裾分け(AA略)ノポポポポ * * * * *
委託の荷物、昨日帰ってきた。早いなー…!!
1種類完売(といっても20部もなかったんだけど)で、
他もシリアス以外は(w半分以上なくなって返ってきた。
委託ってもっと売れないと思ってたからすごく嬉しかったよ…。
全部で100部ちょいつめて半分以上売れて返ってきた。
宅急便のおじさんから受け取った荷物が軽かった時、すごく嬉しかったよ。
売れ行きはまだまだピコだけど!
>124良かったね
ミケの委託(だよね?)はじっくり立ち読みできるから
良い本はちゃんと売れると思う
今回知人のスペに委託して貰えるとの事でがんがって本出した。
今年の冬にはまったジャンルで初参加な上に読む人選びそうなイロモノ設定本。
しかも小説メインな上表紙単色オフ。50部だと単価厳しくて仕方なく80部刷りました。
ありがた迷惑な事に余部が14冊も付いてきた……激しくイラネと思って臨んだ夏コミ当日。

.。.:*・゜.。.:*・゜゚・60部売れました。神様ありがとう.。*・゜゚・*:.。.
       ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ
以前別ジャンルで個人で何度か参加した時はジャンル全盛期でも5部出なかったさ……。
コミケマジックだって分かってる、でも嬉しいYO……
残りはがんがってちまちま売っていくよ。冬もがんがるよママン……!!
>126
おめでとう。
素直に羨ましいよ。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/21 06:16 ID:Tql8w2YK
ティア見ると60部以下がデットラインだな。

10部以下 ナノ
10〜60部 ピコ
60〜500部 小手
501〜1000部 中堅
1001〜3000部 大手
3001〜5000部 超大手
5001部〜以上  シャッター
開会から閉会までコンスタントに5分に1冊売れても、72冊なワケだが。
漏れの周りの島中サークルで、そんな調子で売れていたところは
見た感じ少ないのだが…。みんなそんなに売れているのか?
500とか1000とか、どうやって売っているのだろう。
>>129
開会から閉会まで6時間として
43秒に1冊以上売れれば500部、
22に秒に1冊以上売れれば1000部行くよ。
131よりによって誕生席:03/08/21 12:56 ID:Dk7pLKoz
初参加
文字だらけコピ本で30部(気弱っ!)

………………4時間で完売マンセー!\(^o^)/

#開場前にお友達&師匠に謹呈してないで
#その分もスペースで売っちまえばヨカタカモ…(++;)\(-_-;)バキッ☆

「うぬぼれるなよ!自分の文章で売ったのではない!
 その中の某カントクの講演録のおかげで売れたのだということを、忘れるなっ!」

立ち読み専用見本誌を売り子への連絡不徹底で
定価で売ってしまた。買ってくれた人マジスマソ。(百円に下げるつもりだったんだぁ〜)
それプラス売り子に手伝ってもらって2列にしたらもっと早くさばける。
500円とか1000円オンリーの値段なら更に早くなる。
夏ですな。
マンセー言ってるから今日初めてというわけでもなさそうだが。

まぁ、なんだ、がんがって空気嫁
「売り子」って呼びかたが好きじゃない
2列で売る必要がないうちはピコの分際でって気がして
「売り子」って呼べないんだけど気にしすぎかな・・・
(気弱っ!)
\(^o^)/
(++;)\(-_-;)バキッ☆
「うぬぼれるなよ!自分の文章で売ったのではない!
その中の某カントクの講演録のおかげで売れたのだということを、忘れるなっ!」

典型的なオタクのノリ。
変なテンション。
オタクばっかりの板で浮くんだからかなりヤバイと思う。
この手の顔文字久しぶりに見たな・・・w
場にそぐわない様な書き込み >>131等 を見ると
何でも釣り餌だろうと思う自分がいた…
>>134
いや、韓国の人かも知れん。
>>135
気にしすぎでは?
売り子がイヤなら「お手伝い」とか「お店番」とかかね?
うちは「お留守番」だ(W
本人が買い物に出ている間だけ、スペ見ててもらうから。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/21 22:31 ID:qxykq2yH
戦利品の荷物置き場にしか使っていないから、荷物番だな。
夏祭り終わりましたねえ。
 ウチのサークルもマイナージャンルながら、固定客さんが訪れてくださって、
50以上は出てくれました。有り難や。

 ただし、(自分が読みたかった)某大手サークルの本を複数購入して
億で転売ったら、冬のスペース代が稼げちまったよ、ママン(´へ`;)
 しかも、買った本の内容は「ラフ本・らくがき本」な、ヘタレ本だし。

反面教師にして、自分の本はキッチリ作ろうと誓いまつ。
転売してる時点で、人の本ヘタレだの反面教師だの言う権利なし。
チケット入場して、スペほったらかしで大手並びかよ。一生ピコでいろ。








釣りはもう少しうまくやれ。
今までコミケ参加して最高販売部数が25冊くらいのピコだったのですが、
今回の夏コミでジャンル変えて参加したら午前中で100冊完売しました((((゜д゜;))))
そんなにメジャーじゃないけれど勢いのあるジャンルだったので、多めに刷った
つもりだったのにあっという間になくなってかなりびっくり。
やっぱりジャンルによって売り上げ違うものなんですね…。

それにしても、本の中身をじっくり読んでから買ってくれる人が多くて感激でした。
今までのジャンルは本を手にとってもらうことさえ少なかったのに…。
また冬も新しいジャンルで中身見て買ってもらえるような本を作ろうと
心新たに決めました。がんばるぞ(`・ω・´)
ジックリ見られてから買って貰えるならそれはジャンル効果じゃ
ないんじゃない?
>144はもっと自信を持ってもいいと思う。
持ちすぎるとアレですが。

そーゆー漏れは中身を見ずに買う人がいると後で文句メール
でもくるんじゃないかと怯える小心者。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/22 01:20 ID:R1IUgqGv
文句メールなんてまず来ないよ。賛辞も感想もな。
夏のマジックが有りました。小説書きです。
メジャージャンル・マイナーカプです。
基本料金刷りで原価を冊数で割った金額で売りました。
表紙はマンガと間違えられると哀しい思いをするので、
イラストは描いてもらいませんでした。
そんな本で過去一回のイベントで5冊以上出た事なかったのに、
新刊・既刊合わせて60冊↑。
ジャンルマジック?値段のせい?

それとも相方の絵に引かれて来てくれた人が買っていってくれたのか?
……二度と訪れないであろうこの幸運をみんなにも!ポポポポ* * * * * * * *
>146
145さんじゃないでつが
自分も文句が出たらとドキドキだったのでよかったでつー。
賛辞は恐れ多いのでさておき、
少しでも感想を貰える様にこれからもがんがりまつね!ありがとうー。
いつもはびくびく100部刷ってるピコです。
しかし、今回の新刊はシリーズ物の一冊目だったので、
3年は売ろうと200部刷ったら……完売してしまった。
自分でも何が起こったのか分からなくてパニックです。
5年以上続くジャンルは斜陽気味なのに。
配置が良かったのか、友人に表紙を書いてもらったのが良かったのか。
しかし、再版かける勇気がありません。
でも、一巻がないと二巻以降が売れない気もする。
一体どうしたら……。
>149
200部だったら感想もちらほら来るだろうから、
その反応が好感触のようだったら1巻の再版と2巻を同時に出す。
反応が少ないようだったらとりあえず2巻だけ出す。
その後1巻の問い合わせが多いようだったら
売れ残りも覚悟しつつ1巻の再版をする。


って感じでどう?なんにせよ、お目でd
>149
普段100の人が200刷ったなら、少し値段も下げたんじゃない?
それで、普段飼わない人も買っていったとか。
斜陽ジャンルなら、人が固定されてきてるから、
ジャンル全体のキャパを見て、300刷ってる所があれば100再販。
無ければ1は無し、でいいんじゃないかな。
順調な報告ばかりでうらやましいな。
うちはいつもどおりマジックも起こらず、全部で50部程度の売れ具合。
…オイラもっとがんがるよ。
生まれて初めてのオフセット(今まではコピ専)。
清水の舞台から紐無しバンジーの心意気で
全ページフルカラーP40オーバーを200部製作。

140部出て印刷代が払えマスタ!ありがとう神様!ヽ(;▽;)ノ
おめでとう
そして
さようなら
ハロー
そして
グッバイ
↑ごめんちょっと憩ってしまった。
オフで200部で140部くらいでて印刷代回収できるって
フルカラーでそんな安いところあるのか。
自分は今回300売っても赤字の値段だよ。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/23 00:20 ID:1RePPuSN
きっと1冊600円位のエロ漫画だったんだろう。
>157
回収できない印刷所のほうが少ないと思うが?
極道割増入稿は回収できんだろうけど
>158-159
158の値段設定だとしても本文フルカラーで9万って破格だと思うんだけど。
仮名でも16Pで最低部数500部がそのくらいの設定だーよ。
>155
H&Gですな
1冊1500円くらいとれば、なんとかなるのでは
>162
それなら納得。
そんな強気な値段つけられるのは正直うらやましい。
自分も今回本文フルカラーだったんで妙に絡んでスマソ。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
>157,160
スマン、表紙のみフルカラーとかんちがいしますた
しかし初めてのオフで全ページフルカラーって勇気あるなあ。
全ページフルカラー……「オールカラー」って言わない?
それはまた別のもの?
しかし、私もオールカラーしてみたいなぁ。
ピコには夢のまた夢ですが。
>>166
昔、少年ジャンプでは2色刷りで全ページカラーの事をオールカラー
って言ってたよ。

意味が通じれば別にどっちでも構わないのでは?
というか、ただの表紙FCオフなら100部でも十分もとは取れるわけだが。
最近は安くて良いよねえ、印刷代。
165さん、300部で赤字って…高い所つかってるの?
169名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/23 13:35 ID:XcJspJAt
表紙カラー100部だと、元を取るのは微妙だな。1冊3、400円くらいになるし。
>>168
165は中身も全部フルカラーってことだろ?
500は刷らんともととれねぇな。
ま、スレちがいな話だ・・・。

ピコハ、オフデナカミマデフルカラーノホンナンテ、ツクレネー
一番安いと思われる仮名でも239,000だな。
500部からの受付なのにあえて200部だけくだちい、と言ったのか。
140部で元が取れたなら1冊1700円。
>>168
今はホント印刷費は安いよね。
すごいヘタレな絵でも表紙カラーは当たり前って感じで。
ヘタレへたれ言うなよ…切なくなるじゃん。
好きな装丁で本出したらいいじゃん。
どうせお金は自分で出すんだからさ。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/23 17:00 ID:HCzs3hvV
天然資源を大切に。
まあ同人で消費される紙資源なんざたかが知れてる。

割り箸いくない!って叫んでたのと同じぐらい意味のない
意見だな。>174
表紙がFCでも中身がへタレでしかも値段が大手並の値段設定の本は
ピコ仲間でも買わない。印刷代を回収したいのは分かるが大量に在庫を抱える
友を見ているとこちらまでショボーンとなる。下手すりゃ大手より高いよ・・・。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/23 19:34 ID:k5RD4Aek
いや、ピコでオフセだと原価が700,800とかザラだし。
ウチは赤字でも相場で売る
高くて売れないより、赤字でも売れる方がいいね
安けりゃ売れるってもんじゃないから、変に廉売するのも嫌なんだけど
自腹切って相場で売るのが当たり前だと思ってた。
153がいくらで販売していたのかが気になって眠れない。
うちは安い印刷所や割引を駆使してできるだけ安く印刷してる。
それで何とか印刷費トントンかな。
オンデマンドもコピーとはいえ本がきれいな分見栄え良いし。

コピー本も作るけど、あまりああいった作業が得意でない。
衣装立ちとか上手くできない。
>181
衣装裁ち…ハァハァ
>182
誤字ゴメン。
総ページ数24P
表紙フルカラーの本ですが
400円って高いでしょうか? (´・ω・`)

あんまり売れなかった…
>>184
サイズはB5?それともA5?
B5なら普通?もしかしたら高めかも。
A5なら高い。ちなみに自分の夏コミの新刊はA5/P60で500円でちた。
186157:03/08/23 23:53 ID:wpAjcITO
>162
ビンゴであります。
一撃でわかるものでありますか…。
>171
オンデマンドなので100部から受け付けてくれるのであります。
でも仲間にウケがよかったので200部いってみたのであります。
>180
そゆわけで\1500であります。

すいません、この口調もうやめます。
>184
 今回、同じ装丁でA5本だしたよ
300円でどうよと知人に聞いたらちょっと高いってさ
250円位だと思ったので300円か200円かで悩んでたんだが
200円にした
 B5でも少し割高感あるけど相場の範囲内かと。
本文24頁でその値段の本は結構あるんじゃないかね

 400円てことはほぼ原価売りかな
発注少ないと原価売りすると相場こえるよな
やっぱピコは自腹切って相場値段をつけてるんだなぁ・゜・(ノД`)・゜・
>184
ジャンルにもよるが300円〜350円くらいだったら買う。
本文ページ数×10円・表紙がFCだったら+100円ぐらいが妥当な線。

うちは印刷代の半分から3分の2が回収できればいいやくらいの値段設定でやってる。
189184:03/08/24 03:33 ID:5BrzdzAt
はうっサイズはB5です、書き忘れますた。

なるほど、たしかにちょっと高めかもしれませんね。
印刷代の回収なんてやっぱりピコが
考えるもんじゃないのですね…(´・ω・`)
 ピコだからどうこうってもんじゃない
確かに相場値で印刷代回収しようと思えば部数捌かないと無理なことがほとんど
だけど、別にいくらで売ろうとサークルの自由
高い値で部数でなくても満足な売れ行きならよし
売れないけど時間かけて完売して、印刷代を回収したいならそれでもよし
単純に安ければ売れるってもんじゃなし
いろんな考え方で値段つけていいんじゃないですか
 ピコでも印刷代の回収は考えてる人はいると思います
別にいくらで売ろうと構わないけどさ、ピコだからこそ欲を出すと在庫を抱えるハメになる罠。
同じ値段なら内容が充実してる面白い本のほうを買うだろ?俺は夏コミの新刊、
ノウハウ板の値段スレを参考にした。
表紙FC・36Pで400円とかザラで結構シビアだと思ったよ。(ジャンルにもよるが)
印刷代の回収はもっと面白い漫画が描けるようになったら考える。
うちはジャンルもピコなんだけど、長年やってて今年初めてFC表紙で出したのよ。
B524pで、400円。印刷代が回収できる値段をつけた。
自分ではこんな高い本、売れるかなあと不安だったけど例年どおり売れました(60部くらい)
みんなもっと価格にシビアだと思っていたから、ちょっと驚いた。
マイナーゆえに本が少なくて買ってもらえているのだろう。
そんなわけで、マイナージャンルのピコは印刷代の回収を考えるのも可ではないかと。
ジャンル人口自体が少ないんだから、どんなに頑張ってもある程度以上は売れないし、
(俺の場合はもっと内容頑張れば読者さん増える余地あるけど)
自分が長く続けるためには、読者に印刷代を負担してもらってもいいと思う。

考え方は人それぞれなんだけど、こういうピコもいるってことで。
>191
ノウハウ版の値段スレはいろいろなジャンルの人がいるためか
値段が安く見積もられる時もある。

でもそこそこメジャージャンルなら基本法則で設定すれば
高すぎにはならないと思う。

後内容もあるけど、本文にどれぐらい漫画か小説になってるかにも寄るし。
ちょっと吐き出していいですか?
今日のインテでの新刊(小説)の売上が5月に出した新刊の半分の一桁に。
ずっとシリーズで書いててあと数冊で完結する予定。
一度ぐらいオフでと思ってたがやめることにした。
前作はあんまり山らしきものがなかったし、なんとなく予感はあったけど
ちょっと凹んだ夏の終わり・・・。
でも当たり前のように新刊を買ってくれた人のために頑張る(´Д⊂
>>194
まあ普通の本でも続き物は巻数が増えれば売り上げは落ちていくモンだからね。
ある程度まとまったら総集編をオフで出すとかした方良いかもね。
A5 44P 表紙FC\400のオフ本より、
A5 12P 全頁FC\400のインクジェット本の方が売れるのは、
1.色がついていたほうが綺麗だから
2.色以外の内容には価値がないから
3.どっちも大して売れてないんだから誤差の範囲
のどれですか。
安くしようとして、表紙2cのオフ本作ったらそれが一番売れなかったよ…
197名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/25 01:02 ID:VFz25FaR
>>196
ピコなら表紙FCでも売れないのに2cならなおさら売れないのは当たり前
3以外考えられん。
やたらと「相場」「相場」と連呼してる皆つぁま。あなたが自分で思っている
「相場」は他の人にとっても同じですか?
よく、「B5版フルカラー表紙の場合、ページ数×10円が相場」と言われてますが、
本当の本当に、みんながみんな、そう思ってまつか???
>199
あんまりほかに無いジャンルだったりして、自分にとって価値があると思えば、
ちょっと高くても買う。一期一会というか、逃したらもう買えないかもしれないみたいな付加価値があるし。
逆に大手でも、ジャンルがメジャーで、中身の想像がつくようなものは
結構シビアに考える。大手なら虎やだらけでも買えるしなー。並ぶの面倒だし。
あくまで私の価値観。

ピコは単価が高くなっちゃうとか、
値段はページ数×10とか、そういうのはあくまで売り手の都合なんだよね。
まー自分も売り手だから気持はわかる・・・がな。
オフが安くなったといってもウン万円を一度にもっていかれるのは痛いし。
>>196
ちょっと厳しい意見かもしれないけど表紙2cは原因にはならないyo
考え方を変えてみ。
「安く」するためにじゃなく、「2cで魅せたい表紙を作りたいから」2cにする。
そのくらいの意気込みがないと。
目を引く2c表紙はカラーの溢れかえった今日逆に手にとられやすい。
メジャーの若年層ジャンルにいるならつらいかもしれないけど
カラーで誤魔化してない分期待が持てるかも…という人も結構いるよ。
うちはFCでも2cでも売行き・手にとられる率共に変わらない。
とはいっても1イベントで100部やっと完売程度なんだけどな…。
発売から7年のゲームジャンルだけどジャンル衰退の所為にはしたくないから頑張る。
買い手からの意見だけど一部の中味を見させてもらって気に入ったら
余程高くないかぎり値段気にせず買います(500円以下なら確実に買います)
要は本が欲しいと思うか思わないかが基準です。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/25 12:58 ID:nmx/NnIS
値段については同人ノウハウにスレがあるから、いってみるといいかも。

前スレのほうが上がっちゃっているので、あげ。
夏コミで友達がみごとナノサークル入り。(ちなみに自分は書き手は引退してサークルのお手伝い)
終了後
友達「来週のイベントで売上をカバーしなくちゃ!」
ちなみにそのイベントはアクセサークルで参加。
もともと自分はアクセサークルが同人誌即売会にいる意味が分からないので
「もう、同情なんてするもんかバーロー」と思っていました。

んで、結果→世の中そんなに甘くないYOてな感じで散々だったらしい。

友よ、また数年前みたく見本誌回収のスタッフさんに「重いですね」と言われるぐらいに
ちゃんとした冊数とページ数の本作ろうね。
ここ数回コミケ出るたびに30Pに満たないぺらいコピー誌だけじゃ、常連さんに見限られるのも
しょうがないよ。
がんばれ、及ばずながら君の嫌いなトーン作業、私も手伝っていくからさ・・・
もう何度もこのスレで訂正でてきたけど
ナノは単位はピコより大きい
ミリ>マイクロ>ナノ>ピコ
204さんの話は合ってる?
206204:03/08/25 16:37 ID:QbFEF+T4
ごめんなさい
>128みて書きました。
創作→パロにジャンル移動後の初イベントが夏コミで相場がわからなくて
創作のノリで安めの値段に設定でPOP作成・販売したら周りの人に
「どこの印刷所使ってるの?」と散々聞かれた。
自 腹 切 っ て る だ け だ。
サークル参加する前に他のイベントに一般参加してジャンルの相場をリサーチ
しとこうと思ったよ。
ぴこ連は仲がいいなァ…
209名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/25 20:45 ID:cZOFAJ7b
>>207
漏れは毎回当日の朝、近所の島を見回ってから、値段を付けてる。
>209
新刊の場合それ(・∀・)イイね。
参考にさせて頂きまつ。
自分は大体100部印刷したときの1冊単価=定価としている
>>211
ピコの場合、それだと周りより高めにならんか?
>>211
自分もそれだよ。
30とか50とかしかすらんのだがのお。
夏の新刊は表紙マーメイドにカラーインク一色、前遊び紙いりのA520P。
これを200円で売りました。中身は小説。
実際は30しかすってない。余部含めて計42冊。冬で完売を目指してるよ。
新刊で余部分すら出ないから50でいいとわかってはいても
金額が数千円しか違わないので100刷ってしまう。

欠点は部屋が在庫にまみれるってこと。
1種を2〜3年売る覚悟で。

利点はみんなが言う単価*だけ*だとマイナスにならないことと
種類があるので机が寂しくないこと。
せめて乗り切る程度まで売れるようがんばるよ。
214です。
最後の行
*机に*乗り切る程度まで
100部のほうが単価が安くあがる。
しかし自ジャンルのどマイナー度と自分の実力を考えると50部がせいぜい。
今予定しているのがP60↑の小説本…
どうしよう、とても悩む。50部にしたら単価が跳ね上がる。
500円以下に抑えたいけど、さすがに200円以上自分で赤字負担する気には…
去年の今ごろ100部刷った本、まだ半分以上在庫があるよ…
ああ、本当に悩む。今回参加したイベントで実質上オンリーワンサークルっだった
ことも輪をかけて…
P数多くて価格設定とかどうすればいいのかわからなくて困っているのが
発行遅れてる理由だなんて言えない(´Д⊂
単価じゃ無くて、印刷費回収できるのが何冊売れた時か
計算してみては?
あとは、早割りや印閑期割り引きで一番安くできるところに入稿する。
p数が50pくらいだと、以外なところで安く刷れたりする。
一度60pくらいの本(表紙単色)を作りたくて、印刷費を
調べて回ったら、同じ装丁なのに耐用より鈴のほうが安くなって
びっくりしたことがある。
>216
こういうのは人それぞれなんで参考にならないかも知れないけど、
自分は A5・表紙2色・48Pの小説本を300円で売ってる。
30部刷って30部余部が付いてきて(w)それでも単価は600↑円。
去年の9月に刷って今残り4部。
不良在庫出たら結局赤字と変わらんので、
どのくらいの期間売り続けられるか想定して値段決めるのがいいと思う。
私はA5・表紙フルカラー・60ページの小説を600円で売ってる。
でも、76ページ表紙2色を400円で売った時よりも全然売り上げがいい。

小説って買う人は買うし買わない人は何があっても買わないから、
単価下げようが上げようが何も変わらない気がする。
むしろあまり安すぎると何か安っぽい感じがして売れない。
うちのジャンルだけかもしれんが、700円以下はもう何円でも一緒だよ…
私は斜陽ジャンルナマモノのマイナーカプで活動してるが
正直ここまでくると、一度に出る数は変わらないのね。
例えばだけど、最盛期に100出てたのが今は80.
そのうち初売りで出るのが8割くらいだから、
発行部数をその8割に近い数字に抑えて、そこで印刷代が
出るように早割使うとか、印刷所を検討するとかしてる。
ピコだから、余部が出た時点で、スペース代とかが出るくらいかな…
同ジャンルでまわりを見てみると、発行しているのはA5が多いけれど、
ページ数×10で四捨五入が多いかな
221名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/26 20:34 ID:c8SBeTWg
つか、50部と100部は値段変わらん。
フェアや印刷所によっては下手すりゃ値段も逆転だ。
>A5・表紙フルカラー・60ページの小説を600円
ふつうそんなもんじゃないの?
>216
曳航の安いセットなら、P60、50部で@300円だぞ。
フルカラーでも@500円だ。
…小説サクールスレかとオモタ…。

絵の系統のサクールはどんなもんでつか?
漏れは100刷って30ほど残ることを繰り返してまつが…。
読者としては印刷費大変なら無理しないで
コピで出して欲しい。本の値段もオフと同じでいい。
自分の好きなサクル、ぶっちゃけピコサクル多いので
売れない、印刷費がキツいという理由で
もしジャンルを離れてしまったら・・・と思うと
気が気じゃない。

みなさんガンガってください。新刊待ってますから。
>>222
私の場合、90ページ以上の小説本、フルカラーで600円で売ってるよ。
大イベント時の早期割引(三割引・・・)使って、
かなり安くしてもらってるけど。

っても健全創作だからな。なかなか売れない文字通りのピコ。
メルマガで通販紹介やってくれるところとか使って、
開拓だけは力入れてやるようにしてるが。
表紙がカラーで少し割高の本と
表紙が単色や多色で少し安めの本とじゃ
どっちがいいのかなぁ(´・ω・`)
228名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/27 06:01 ID:xY5v17Yq
ピコ手ならどっちにしても売れないね。ゴミ箱逝き。
>>227
100円くらいの値上がりなら、普通気にしない。
カラーにしときなさい。
とにかく目立たないと手にとってすらもらえないからね。
単色なら、浮いたお金でポスター作るとか。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/27 07:47 ID:BG6Pg7TV
ピコ手のポスターってあんま意味なし。注目する価値ないから。
煽りとは解っているが・・・
新刊の表紙を大きく出力したものをポスターがわりに置いたけど(A4ぐらい)
その回のコミケの売上はここ数年で最低だったなぁ
スペースに人が寄らないというかなんというか・・・
モゥ、ダメダヨママン・・・
A4サイズなんて存在しないのと同じだよ…
>>231
 ボードはB4以上にしる。近くでも遠くでも目立たんから。
A4印刷までのプリンターなら、二回に分けて出力すればできるよ。そのあと、
裏からセロテープでペタペタ。
 近くで見ると紙と紙の継ぎ目が見えるけど、客はそこまで気にしてないもんだ。
裏からテープで貼るのが苦手な人は、メンディングテープで表から貼ればOK。
 うちはダンボール紙にそうして出来上がったB4イラストを貼り付けて
即席のボードにしてる。
 帰る時にはダンボール紙ともども、会場のゴミ箱に捨てても惜しくない。
 客も立ち止まる率が全然違う。かつ、持ってくるときは2つに折りたたんだ
B4ダンボールとB5×2枚のイラストなので、あんまりかさばらない。便利。

 あと、スペースに人がよらないのは売り子が( ´・ω・‘)としてると
立ち読みすらしがたい、というのがある…。231は大丈夫か?
231じゃあないが。

>>233
自分は真っ直ぐ見てるのも寄りにくいかなと思って
いつもなんか本とか読むようにしてる。そーゆうのはいけないのかな?
別に(´・ω・`)ショボーンはしてないが。

結構視線が力強いらしくて見つめると怖がられるときがあるんだよね。
目を見ながら話す人間なんだけどさ。
優しくてソフトっぽい雰囲気らしいんだが視線が強いらしい。


しかしボードは自分はA3以上かな……。
A3だと金庫で出力できるし。
B4も一度やったけど小さいイメージがあったなあ。
正直、印刷代を回収しないするでもめてるのが不思議。
オフで印刷代を回収できないならコピーでいいじゃん。
コピーならA3一枚9円でコピー、二つに裁断すれば一ページ単価は
2.3円。表紙にちょっと贅沢しても(フルカラーコピー等)100円程度。
前にそうやって50p強の小説本を200円強で作っていたけど、
一冊500円で売って黒は出ても赤は出なかったけど。
めんどくなって結局オフで作り直してまた売ったけど、みんな
いったいどこの印刷所を使えばそんなに高くなるんだろう……
エスケットやみなみ、栄光等、安いところ探してケチな装丁なら
100部刷れば絶対原価は取り戻せると思うのだが。
「この本はオフで出したいなー」→オフで出す
「この本はコピーの方がいいかな」→コピーで出す

プリンタの性能が向上した今となっては一概にオフがいいとか
コピーがいいとかはいえない気がする。
オフの場合はノウハウ板の値段スレをもとに、赤な部分は
「旅行に行ったつもり」と思って補ってる。

オフでできないならコピーというのもひとつの考えだが、
「印刷代を回収する」と考えないで趣味に対する投資と考えるのもひとつの手。
 売り子さんが本に熱中してると、邪魔しちゃ悪いかなー。と思う。
(それこそ、背を丸めて本に目を近づけて、みたいな)
 実際、そういう売り子さんに声をかけたら、売り子さんが読んでた本を落として、
しかしこっち(買い手)の相手もしなきゃの大慌てで、大変な迷惑をかけてしまった。

 軽く顔を下げて、パンフや薄い同人誌やペーパーやら音楽雑誌ぐらいの薄さの雑誌
・売上表など、ふんふふんふーん、と、手軽な何かを読み流してる風だと、立ち読みやすいし
買いやすい(個人的に)。
「こっちはこっちでそれなりに楽しんでますから、ご自由に立ち読んで、気に入ったら
 お気軽に売り子に声をかけて下さいねー」てな感じ。
 売り子→お客の意識度は、つかずはなれず?

 売り子(スペース内に全一人)の前に棚をくんで、商品をおいて、
売り子さんが立ち読みに来た買い手さんを意識してるよーなんてのが
商品や棚で、買い手側からは、あんまり見えないようにしてある
サークルさんもありました。
 棚の脇から「これください」って商品指しださなきゃいけないので、
会計が大変だったが)w

 ちなみに、自分が絶対に買わないのは、売り子さんが弁当やハンバーガーを
食べてる時。買った本にソースつけられたら困るし、あちらさまも、
一旦食べ物を置かなきゃで大わらわだから。
 商品袋詰中に、売り子さんが脇に置いた弁当をひっくり返したりしないか、
ヒヤヒヤしてしまいます。

 そういや、大学のカウンセラーに聞いた話だけど、相手は頬〜鼻〜口あたりを
見てれば、「あ。ちゃんと自分の顔を見て話してくれてるなぁ」って充分認識して
くれるらしいですよ。どーしても一点注視してしまう方は、力を抜いて見つめるのに
慣れるまでは、目じゃなくてそのあたりを見ているといいかも。
ピコスレとあんまり関係ない気がするがw

私は人と話す時はくち見てるよ。
参考までに自分の経験。

シャイな客が多いイベント(赤豚)は口元を、
積極的な客が多いイベント(夏コミ)は目の少し下辺りを
見ていると良いような気がしまつ。
で、「これ下さい」と声かけられてからは真っ直ぐ目を見て応対。

あと、ぼーっとしてる時でもいつも口角は上げておきます。
デフォルトの顔が口角下がり気味なせいで陰気に見えるらしく。
これを意識するようにしてから、少しお客さん増えた気が。

売り子居ない時は、食事も栄養ゼリーで我慢。
手が汚れないのですぐ応対できるし。

本の内容が大事なのは勿論だけど、接客もやはり重要。
こんな小さなことでも、続けてるうちに固定客さんが少しずつ
ついてきてくれてます。同じ内容なら、少しでも愛想良い方が良いもんね。

今まで接客にあまり頓着してなかった人は、こんなところを
見直してみるのも一興かと。案外売れるかも知れない(w
結構細かい事考えてる人いるんだね。
私は立ち読んでるお客さんには干渉しない、
声を掛けられたら愛想よく、位かな。

買う時はピコでも大手でも売り子さんで
見る見ない、買う買わないは決めないな。
呼び込みはスルーだけど、本をパラ見して
よければ買うし、よくなきゃ気まずくても買わない。
ぱらっと見て、買ってもいいかな、と思ったら「あのー」とか「すみません」
と声をかける。ここですぐに反応してくれなかったり、よそのおしゃべりに
夢中だったりすると「買ってもいいかな」程度だったら本を置いてしまう。

本に手を伸ばしかけたところでぱたっとおしゃべりがやんだり
じーっと見つめられたりすると居心地が悪くて中を良くみないうちに判断する。
ちら見で良い本だと思った場合はいいけど、そうじゃなかったらさようなら。
買ってオーラがあまりに強く出てると、手にとったら買わなきゃならなそうだから
手を伸ばすのをためらう。表紙がとても素敵でなかったら手がでない。

そういう人って多いんじゃないかな?
ピコゆえに、立ち止まってくれた人には買ってオーラを出してしまいそうだし
立ち読みチェック中にじっと見守ってしまったりしそうになるけど気をつけてるよ。
私はスペースにいるときはスケッチブックに落書きして待ってます。
本だと熱中しちゃってお客さん全然目にはいらなくなってしまうので

ただ、このポーズをとってると、スケブ受けてるように見えるのか、
良くスケブを頼まれます。
この間、自分のジャンルとは関係ないものを書いていたら、それのスケブを
頼まれました。微妙…
私も241とまったく同じこと気をつけてるなぁ…。

人がパラ見してくれる時は、だいたいカタログとかパンフを流し読み
してるポーズするのが多いかな。内心は「楽しんでくれるかな?」と
ドキドキですが。声かけor財布出しそうな様子だったら、向き直る。
同じく!
見て見てオーラを上手く隠せているかどうか、
いつもドキドキです。
スケブ頼まれてるときは楽なんだけどなぁ。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/29 00:49 ID:WpQX9K91
そこで仮面ですよ。
227です。遅レススマソ
レスくれた人ありがd

ポスター、作ったこと有りませんが良い案ですね。
が・・・がんがってみよう。
私は50部位しか刷らないから
自分で手頃な単価っていうともう本当に印刷代÷部数+余部=売値なわけですよ。
マイナスになるのもしばしば。
その時辛いのが知り合いにクレクレ言われることなんですよ
知り合いも多く1冊500円以上の物を10人以上にあげるのって
正直辛いんですよね。本くれる人ならまだしも
漫研時代からの知り合いでジャンルも違う海鮮何人にもあげるのツライ
マイナスになることわかってて作っているから
むしろうらやましいよ
50部しか刷らないのに10人以上にあげるって凄過ぎる。
しかも別ジャンルの人に。
その人たちに読んでもらっても別に嬉しくないなら、あげるのやめたらどうだろう。
もったいない。
「くれ」って言ってきたら「買ってよ〜vvv」とねだってみる。
向こうが買うまでもない、と思ってたら、多少ブーブー言うけど引き下がるよ。
>>247
印刷代÷(部数+余部)=売値
こうだよね
251247:03/08/29 22:13 ID:/a1+DeVk
計算式間違ってるし(笑)
正確には印刷代÷(部数+余部)=売値でしたな

えーっと、本当に今でも仲いい漫研仲間で
そこそこ売れる人は本ばらまくし、
そうなると本出してるのにあげない訳にいかないし
くれた人にだけあげる〜みたいな雰囲気ではないのですよ
252247:03/08/29 22:13 ID:/a1+DeVk
あ、もう直されてた(苦笑
インテで10部コピって完売したんだが、
これは10部しか元々売れなかったのか
10部も売れたんだろうか?


売り子で思い出したが
前のインテで友達に任せて、スペース帰ってきたら
客いるのに携帯うってて腰が抜けそうになった。
>>253
10 部 が売れた でいいんじゃねーの?
255名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 01:16 ID:yH5X9bHA
>>204
アクセサークルってなに・
256名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 01:47 ID:r5HUVcy6
HPのアクセスを向上させるための宣伝として同人誌を出す本末転倒のサークル。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 01:48 ID:md0l9QY+
258名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 01:48 ID:8uQ6Xyr0
マイナスになることわかってて作っているから見苦しいよ
遅ればせながらご報告
以前「ピコなのに夏祭りでジャンル中央通路側誕生席になった。不安」
と書いて皆さんにアドバイス・励ましを頂いた者です。
ポスター代わりにスケッチブック見開きにカラー絵を描き下ろしたり、
新刊の積み上げをやってみた所、新刊2種類各50部完売出来ました!

お礼が遅くなりましたが、励ましてくださった皆さんありがとうございました
>>253
文面からすると何度か出てるみたいですが、前回はどれだけ売れたの?
比較対象がない事にはなんにも言えん。
見本を一冊作っておけば売り切った後も反応が見られたのに。

>>255
読んで字のごとく、アクセサリーを売るサークルの事。
グッコミで新刊5部くらいしか売れなかった。
その影響かなんかわからんが、昨日の夢は
10月のシティで出した本が全く売れなかったという内容だった。


10月シティって・・・・売れるのかな・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 11:19 ID:uVwSIOTw
まぁ5部くらいは売れるんじゃないか?
むしろ、5部売れることが謎だ

だって、買う本は他にもたくさんあるのに
その5人はなぜキミの本を買ったのだろう?

そこそこ買う価値があるなら、50部くらい売れても良さそうなのに
>>261
10月シティで5部売れて、
また一冊も売れない夢を見て、
次のイベントで5部売れて、
また一冊も売れない夢を見て、
20回繰り返せば100部売れたことになるから、
今日はもう早く寝てしまいなさい。
>>259
おめでとう。
うらやましいよ。わたしも同配置だったけど見事にだめ。
ボード描いて机の前にスペースナンバー明記のポスター二枚張ったけど
新刊はいつものミケの半分しか出なかった。
救われたことは場所確認のためにウチのポスター
(に書かれたスペースナンバー)を見てくれる人が多かったこと。

人の役に立ててよかったよ・・・・。
コミケ、インテと売れなくて鬱。
これから沈んでゆくばかりのジャンルだから、買い手が減るのは当たり前
なんだけど……売れないのがウチばかりならともかく、列に人が来ないもん
だから、去年までのにぎわいが嘘のような見事なまでのピコ手列に。
インテの場合はそもそも館に人が来なかったしなー。
好きだから続けるけど、正直不安で一杯だ。過去ログ読んで勇気をもらおう。
1年前ちょっとから活動始めたピコです。

ミケ以外では2〜6程度しか出ないうちの本。
前回の冬祭りでコピ本3種しかなかったものの26部も出て大喜びだった。
しかし今回の夏祭りではコピー3種、オフ1種で22部の売り上げ…。
しかもオフが一番出ないでやんの。
30冊の壁は思いのほか高いものだと思った…

雨のせい!雨のせいだ!そして東から西へ追い出されたせいだ!
と、見苦しいピコ演じてもイイデスカ。ウアァン!
実際人通り少なかったんだけどね。ジャンルも落ち着きまくりなんだけどね。

それでも、私の本を読んで「感動しました」と感想をじかに伝えてくれた人が
いた、という事実を売り子ちゃんから聞いた…それだけで、生きていけます。
初めての感想だよ!もう一度そう言ってもらえるよう頑張るよ!
でもさ、旬じゃないジャンルってそういうもんだよ。
売れてない人の方が多い。ここで嘆いてる人なんてほんの一部だよ。
だからその売れた1冊1冊の重みをかみしめなさい。
>268
>だからその売れた1冊1冊の重みをかみしめなさい。
ずーんと心に染みたよ
以前はそんなに感じなかったけどカプが斜陽になってしまったんで
1冊でも売れると本当に嬉しい(´Д⊂
でも好きだからガンガル
当方斜陽ジャンル。
地元イベントに初参加してきました。

……本当に売れないね。

夏コミの十分の一。期待していたわけじゃなかったけどさ。
でも、テーブルの上の本、全部買ってくれた人が二人もいたし、
新刊指名買いしてくれた人もいたから、
また参加しようと思ったよ。
地方イベントはまずイベント自体がつまらないからつらいよね。
斜陽だったりピコだったりすると尚更。
会場中がグッズとコス、オフ会目当てのリア厨・工ばっかりだからな・・・

そんな中でも数少ない自ジャンルのお客さんが
毎回チェックしてくれたりして有り難い。
できるかぎりは参加しようと思うけど・・・やっぱつらいなぁ。
1人参加なので間が持たないよ。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/30 23:15 ID:hnE/KIz2
どうだろう、コスプレに転向するのは。
私は買い専なんだけどピコさん大好きなんだよね・・・。
ちょっとでも良いと「掘り出し!?ワハ!」と思ってハイになる。
でもそのサークルさんが飛び立って、表紙とかがスゲー凝るようになると「・・・もういいや」て思う。
この感情はなんだろう。
>273
サークルではソノ感覚かんじたことないけど、
好きなインディーズバンドがメジャーになったらどうでもよくなるのと一緒では?
>>273
他人が知らない掘り出し物をしっかりチェックする
センスの良いワタシが好きなんだろう。
好きな漫画がアニメ化するとさめる私と同じかも
>273
ピコが好きなんであって、
ピコでないサークルさんは嫌いって事で結論。
言うなれば
「等身大の君が好き」

全然違う。
>>267
同じジャンルな余寒。
ミケなのに閑散としてたよね…
先日オリジュネサークルの友人と話していたら「オリジナルって難しいね、
なかなか本も売れないし…」というので、慰めつつ状況を尋ねたら
「去年の5月に出した本、トータルでまだ120部くらしかはけない
んだ…」との事でした。
私的には「どあほう!心配して損したわ!」って感じだったんですが、
決して少ない数字じゃないですよね?ジャンル者ではないので、オリ
ジュネの感じはイマイチわからないのですが…こっちが慰めてもらいたい
くらいだよう。・゚・(ノД`)・゚・。
>280
私の友人も、本が売れなくて真剣に悩んでいると言うから
話しを聞いていたら
「300部刷れなくなったら、同人を止めようと思ってる」
と言い出した。
一応、黙って話しを聞いて、またジャンルが変わったら売れるよとは
慰めたけど…。
100部しか刷れない私は同人やる価値がありませんか。
とは言えなかった。
好きなもの描いても売れないから

と売れるものを描いてるMYジャンルの大手…。
凄く良い人なんだけれど同人誌は正直好きになれない…
素晴らしい作品は書店で買うからいらない。
私は同人誌即売会へは、愛情が篭ったピコ本を買いにいくよ
>私は同人誌即売会へは、愛情が篭ったピコ本を買いにいくよ
禿同。 こんな回線もいますので、ピコの皆さん愛情のこもった本出してください!!
私もピコサークルさんのの「異常に愛情こもった本」とか
「へタレなのに妙に味のある本」とかを
探すのがすごく好き。
友人に「こんな面白い本どこで見つけたの〜」
「探すの上手いよね〜」と誉められますよ(w

>>284
ぜひ漏れの作った本も見出してくだちい(w
今のジャンルも勿論好きで本を出している100前後、カプ物じゃなかったりすると
150くらいの、ややピコ脱出?組です。
でも今でも心では続いているジャンルも2つあり、そっちは友人に委託したり
オンリーに出ています。そちらの部数は20行けば御の字。
どちらもコピー本だけど製本は綺麗にやってると自負してます。
(ノウハウ板のコピ本スレ住人(w
それでも愛してるから作り続ける。
今年の秋のオンリーで出す相方の総集編は超採算度外視だ。
だって自分が欲しいからさ・・・。
フルカラーフランス表紙で遊び紙も本文用紙も豪勢に行くぜ!
はじめてオフ本100部をつくったピッコピコなのだが、
予想以上に売れなくて困ってます。
132P単色で800円A5小説本は高かったか…_| ̄|○
斜陽とはいえ、人口は一番多いカプ。

しばらくして別ジャンルの友人が同カプの買専の人を紹介。
その人が何気なくいった一言は
「○○さん(小説大手)以外の(同カプ)本は屑だよ」
友人真っ青、
「最近入ったピコなんて、みんな下手糞だしね」
売り上げがないのもあって、何も言い返せ無かったよ…

おまけすら消費してないので在庫105冊、燃やそうかな…(´・ω・`)
>>287
燃やすくらいなら半額にすれば?
>287
高くはないと思うけどなぁ。
今度100〜8ぺージを700円で売る予定だよ。
92ページ 単色表紙 A5 小説を600でも売ってるし。
ジャンルによるかもしれないけどね。
132ページ800円は高くないよ
だから、それが売れないのは値段のセイではないのさ
>287
初めて買う作家の本としては、800円は高い気がする事もある。
132Pの割には安いと思うけど、500円以上は敷居が高いのも事実。
もし今までに、あまり薄くて安い本を出していないのだったら、
薄くて安い本を出すと、とっかかりになるかも知れないよ?
小説は中身を全部確認する訳にもいかないから、
小説本を買うときは、まず安いのを1冊買って、
面白かったら次に全部買う。

もし安い本もあるんだったらゴメン。
そうそう、小説本はお試し価格の物を一冊在庫にしておくといいよ。
40〜60P前後、400〜500円程度の本が手に取りやすいみたい。
もしくはサイトを開いて取っ掛かりをつくるといい。
それから小説本は値札にあらすじを書いておくと売れ行きが変わる。
がんがれ!
293287:03/09/02 00:50 ID:xe4n9a4q
安い本は大量にあるけど、全部同ジャンルではあるけど別カプです。
もともと閉鎖したネットの再録集で、
そのカプ限定で大スランプを起こしているので
新しい話はもう書けないです(´・ω・`)

箱息子には応募したけど、没る自信しかないよ…

>>288
売れないからって半額とかにしたら、
値引き前の人は怒りませんか?
そう思うと値引きはできないですよ。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/02 01:12 ID:ncG3O3eF
とりあえず、別の即売会でなら半額もOKでわ。
>>287
そんな心無い人の言葉なんかに振り回されることないよ。
せっかく作った本なんだから、気長に見守ってあげなよ。
私は以前、隣りのサークルの人に、自分のやってるカプを
「最低だよね、そんなカプ描く人なんて信じられない!」って
声高に言われたことあります。(全く知らないサークルさん
だったけど、訪ねてきたお友達にそう言ってた。そのお友達は
私の本に気付いて、やめなよー、って言ってたけど
やめなかったなー、いい思い出です)
287さんとは質が違うけど、そういうこと平気で言う人って
自分の質を下げてることに気付いてない、かわいそうな人
だから、気にしない気にしない。
それより頑張って作った本のほうが大切ですよ。
295さん…励まされました

酒の席ではありましたが
同席してた大手さんから
好きじゃないが売れるカプだから作ったら見事に売れたので嬉しい!とか

そんなキモい人達の本作ってたら
あなた一生売れないよ
とか言われて泣いてたところだったんです

元気が出ました!
気持ち悪い人の本をフルカラー表紙B5で作って
どんだけ気持ち悪いのが
世の中に見てもらえるよう
頑張ってみます!

売れたいけど、それだけじゃない…
ピコの意地!見せ付けてやります!
297名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/02 08:58 ID:nbQSjOWk
そしてまた在庫に泣く、と。
ヘタレのデススパイラル。
大手時代いい気になって傍若無人に振舞っていて、今見る影もない作家って
結構多いよね。とくに女の人。
自ジャンル最大手サークル、でけえ声で「この本は売れるから(持って帰ること
考えなくて楽)!!」とか言ってて鬱…。内容は、その作家のオリジナルキャラがい
ないと有り得ないストーリー展開。このジャンルでやる意味あるのだろうか。

サイト持ってないけど、必ず来てくれて感想のお手紙くれる人がいる。初めて
イベントでPNで呼んでもらえた。読んでくれる人に楽しんでもらえる本がんがる。
>296
おう!ピコの意地、見せつけたれ!

なんか気持ちがいい人だね、貴方。
私も頑張ろうと思ったよ。
小説はマンガよりも傾向を変えた後の反応が遅い気がするヨ
やっぱり自分にあうかどうか見極めるのに時間をかけている感じで
(全体的に出る数自体、マンガの3分の1な自ジャンル)
でもその分、一度ついた常連さんは息長く付き合ってくれる
296も「新刊待ってたんです」って言ってくれる人を
見つけられるといいね
ガンガレ!
>>293
それなら本を持ってきてくれた人には半額返金しますって広告すればいいんでは?
そうすれば騙りも出ないし。

がしかし、値段は買った方は意外と覚えてないので大丈夫かも。
ごめん、本気で分からないんだけど、売れないからってなんで自分の本値下げできるの?
最初、このお金に自分の本が見合う、と思ったからつけた値段でしょう?
きつい言い方をするけど、自分の本に対して誇りがないようにしか思えない。

私は「値下げしました!!」とか値段表に書いてあると、絶対買わないな。
そして、たとえ半額返してもらっても値下げした本を出した人の本は二度と買わない。
勿論、謙遜と謙虚さは必要だけど、自分に対してある程度の自信を持ってない人の本が
面白いわけがないと思う。ピコも大手も。
>301
・次のイベントで半額で買う
・別な人間がその本をもってスペースに出向き、
「前のイベントで買ったんで」と言って、半額返してもらう

という詐欺を防ぐためには、半額で売る本には
なんらかの目印を付ける必要があるね
>>302
正しいことをしたければ偉くなれ

そういうことさ。
>>304
和久さん!!
>>302
無理にでも売らなければ見られることも無くゴミ箱行き。
まぁ、妥当な値段なのに売れないってことはピコ以前にへたれ。
半額にしたところで、すでにゴミなんじゃないの?
ゴミに金を払いたくない、という意味で302に禿げ。
作った分も捌けない287はさっさと同人辞めろよ、面汚し。

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すみません、ここはまだ夏真っ盛りですが
  |    /      ちょっと通りますよ…
  | /| |
  // | |
 U  .U
人外が釣れたw
309名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/02 21:53 ID:aPx50dL7
赤字?>>ALL
>>309
まあ印刷代だけに絞るならともかく
スペース代、宅配代などのもろもろの経費を含めて赤字じゃないヤツなんて
ピコ手には存在しないだろ。
東京は毎回数万の赤字だよ。
地元のイベントですら回収出来るかどうか…。

今日は生まれて初めて感想のメールを貰った。ピコ3年目にして。
滅 茶 苦 茶嬉しかったー!やったー!!
次の本も手にとって貰えるように頑張る(`・ω・´)シャキーン
312302:03/09/02 22:44 ID:OfQ9rnr2
すみませんでした。釣りのつもりも荒らすつもりも全く無かったのですが、
このスレに釣り師もどきが常在してるのを忘れてました。

昔、結構好きだったピコ手さんがオリジナル本を出して、喜び勇んで買いました。
案の定面白くて、お気に入りの一冊になりました。
けれど、次の次あたりのイベントで、「売れなかったから」とその本無料配布しておりました。
プライドの無い人だな、と思うと共に、好きな物を物凄い安くおとしめられた気がして、悲しくなりました。
お金は、その本に対してその価値があるって納得して買ったんだから、別に返さなくていいと思う。
ただこう感じる人もいるってことで。
やっぱり釣り師じゃん。ツマンネ
314302:03/09/02 22:50 ID:OfQ9rnr2
リロード忘れてた…スルーしてください。
回線切って逝ってきます。
302のいうことも間違ってないと思うよ。
だから値下げもせず、無料配布もせず、何年もかけてうる人だっているし。
でももう売ることも難しくなってきて、捨てるにもあれだから無料配布とかに
しちゃう人の気持ちもわかるんだよね。人それぞれだからなぁ・・・
>>304が正しい
>311
地方者なんで自分も東京行くと赤字だよ。交通費宅配料諸々
考えると…(´・ω・`)

今回の夏祭り、ささやかな売り上げだけど今までで最高の
売り上げになった…。しかしいつも何件か感想を頂くのだが
今回は全くの0。4種出したんだが反応皆無でした…。
マズイ事しちゃったんだろうな…。しばらく自分の中で反省会
開いて種類をたくさん出すんじゃなくて…少なくなってもいいから
丁寧かつ凝った内容にした方が良かったんじゃないかって
今更気付いたよ…。
次回は失敗したなとは思われないような本を作っていきたい。
少しでも心に残るような本を完成させたい。
自分としても自信を持って作った本を送り出したい。
ガンガルぞ!
半額でも欲しくない本は欲しくないんだな、コレが
でもちょっと気になっている本だったら買うと思う
>317
4種も出したんだったら、みんな読破中なんじゃない?
全部読み終わった頃に感想がくるかもよ
値下げ前に買ってくれた人を思うと値下げは出来ん
申し分けなさすぎる
申し訳無いというより、一度値下げすると、
次の本からは 値下げするまで買ってもらえない ような気がするので
絶対に値下げできないYO……
323301:03/09/03 01:48 ID:syVO09rD
いや、燃やしちゃうって話しだったからさ。
すでに資源を使って本を作ったんだからさらに二酸化炭素を増やす様な
事をするくらいなら半額とかでも売った方が良いじゃんって話しであって、
値段を下げる事の是非ではない。
324321:03/09/03 01:54 ID:DN/nP+2G
>301
 あー、それもそうだな
刷ってしまったものは仕方ないから
捨てるよりは誰かの手に渡った方がベターよな
コッソリ値段下げて、言ってきた客にだけ対応するとか
ダメか
325321:03/09/03 01:57 ID:DN/nP+2G
あと、捨てるのと同じベクトルだけど
古紙回収という手も……
燃やすよりは微妙にマシだが( ´Д`)
そんなあなたに
 
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1053581839/l50
 
ってそういう問題でもないか…
>>326
自分、これ参加した。
今まで全然知らなかったジャンルの本たくさん読めて楽しかった。
今度からはもっと色んなジャンルを覗いてみようと思ったよ。


我ながら驚いたがこんな例もある。捨てるも燃やすも皆の自由だけど、何か、何かできないかなあ。
即売会と同じように会場借りて在庫交換しあうイベントみたいなの。
新しい発見って、意外なところから転がり出てきたりするよ。
薄い本で時間をかければ売れるって予測できればいいけど、
厚くかさ張る本だと場所の関係もあるから時間はかけられないし、
予想以上に売れないと捨てるか値引きって選択にせまられるなぁ。
在庫交換し合うイベントなんて滅多に無いし、
原作がわからないと意味不明なネタ本。
結局、わからない人にゴミを渡しているようで申し訳ない。
なにより厨が多いジャンルだから、
ここぞとばかりに306みたいな人が来そうで怖い。
>287
自分が書くキャラを気持ち悪いと連呼するような人の本
ただでも欲しくない。
自分もピコだけど、応援できないと思った。
気持ち悪いって言ったのは、同ジャンル大手じゃないの?
勘違いで他人を叩くピコこそ、応援したくないYO!!
>気持ち悪い人の本をフルカラー表紙B5で作って
>どんだけ気持ち悪いのが
>世の中に見てもらえるよう
>頑張ってみます!

自分でも言ってるね。
それは皮肉ってるんじゃないのか…?
>332
私もそう思ってた…
というか普通そう思う。

まぁ何事も悪意を持って捉えようとする人は多いしナー
皆、レスの意図を汲み取れよ
荒れるもとだから脊髄反射レスはヤメレ
気持ち悪い本を出すと描いた者です。
不快にしてたみたいでごめんなさい。

萌えの香具師らを気持ち悪い、売れないと大手に笑われて
泣いて泣いて…の状態で書き込みしたので
冷静じゃなかったと思います。
大手さんへの皮肉…反骨精神で書き込んだつもりでしたが
たとえ2chでも
大好きな人たちを気持ち悪いなんて言うんじゃなかったと思います。

本気で好きなんです。
見返すつもりで頑張ろうと思います。
頑張れ!
売り切らない内にジャンル変えしちゃって、過去の本を値下げして新しいジャンルのスペースに
置くっていうのも、あんまり良く思われない事かな?
338 を好きでジャンルを越えて追っかけて来た人はイヤな気持ちになると思うよ。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/04 01:31 ID:aSerTmPF
ピコにそんな熱心なファンが居るワケが無い。
安心汁。
>340
意外と侮れない事もあるよ。
漏れ、ドジン歴4年で結構な数のジャンルの本出したけど
最初やその次のジャンルの正真正銘ピコ時代から本を買ってくれてる人が偶にいる…

>338
完売を目指すのは諦めて、ある程度割り切って在庫と付き合うのがいいと思う。
価格下げるのもいいイメージは無いし。シティ等の総合イベントでこつこつ定価で
売るのが最善な気がするよ。
新ジャンルはそういう微調整も含めてがんがれー。
>>341
だいたい同意だけど、
ageで書いてるのは粘着の煽りなのでスルーしてくだちい。
338でつ。助言くれた方々に感謝。地道にがんがってみます。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/05 01:03 ID:NcwdztMG
【事実】絵の上手いヤツは小学図工で5を取っていた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1008782049/
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
烈しくピコなのに
超マイナーサイトを作ってしまった_| ̄|○lll
煽りにマジレスするのもなんだが、
小学校どころか中学高校と美術の成績だけは良かったよ。
ポスターコンクールとかで金賞とれても同人で大手になれるわけじゃないんだがな。
>>346
喜んでるやつがひとりはいるはずさ。
世の中には、容姿だけでも、お前に似た奴が3人はいるんだ。
つまりは、おまいと同じくそのゲームにハマる香具師はもっとたくさんいるはずってことさ。
がんがれ
あんまうまくない人はマイナーサイトのほうがファンついて売れて
楽しくやれたりするよ
>>347
煽りちゅーか、寂れたネタスレへの誘導だね。
ここから燃料を投下しに行く香具師がいるとも思えんが。

>>346
一般に流通している物なら自分が思ってるほどマイナーって事は
無いと思うけど、まあガンガレ
351346:03/09/05 21:30 ID:Lzxif0qQ
皆さんありがとうございます。
メジャージャンルの脇キャラサイトなんです_| ̄|○lll
後ろの方でごちゃごちゃ動いてる香具師を見てたら
どうしても同人を、そしてサイトを作りたくなって…

頑張ってみます。
>351
        ○   
        ノ|)
  _| ̄|○ <し
マイナーと斜陽…どっちがいいかな、と考えてしまう今日この頃。
最近やりたくなった2ジャンルがマイナーと斜陽。

>346
前いたジャンルに、マイナーキャラメインのサイトがあったけど
面白くて愛のあふるるサイトで、ジャンル内じゃなかなかに有名だった。
頑張ればマイナーキャラだってメジャーになると思うよ。頑張れ。
楽しみにしてる人は結構いる。
斜陽はせっかく仲良くなった人が少しずつ別ジャンルに
移って行ってしまう悲しみがつらいよー…

…・゚・(ノД`)・゚・
> 353
まさにその2ジャンルでやってます。
コミケに行けばお仲間がいなくはないものの、地元じゃどちらもオンリーワン状態だよ。
おかげで一般参加の人には感謝されますが。(探していたんです!とかって)

愛があれば、何やったっていいと思う。別に商売じゃないんだからさ。
でも 354 の悲しみはあるかもね……。
同人やり始めてから早6年…
真面目にやりだしたのは今年からなんだけど
王道・メジャーにはまったことがない・゚・(ノД`)・゚・

しかも受けがマイナーのなかさらにもっとマイナーカプ
回りはメジャーな友人しかいなくて売上話とかされいつもモニョ
ちなみに自分のいままでの最高は黄金週間での50
オンリーワンカプで中見た人の殆どが買ってくれたのが嬉しかったyo!

売れたのも嬉しかったけど自カプが一人じゃない!!ってのに感動しますた
自カプが1人じゃないのはいいけど
もう1人の方は同じマイナーカプにも関わらず
ジャンルでも大手…この差はいかんともし難い
同じカプだから必然的に隣になるしさ…辛;
>>357
まあ、世の中は売れる人と売れない人に別れるので仕方ない。
同じカプなら相手にあって自分に無い物は何かを客観的に見れれば売れるように
なるんじゃない?
>>358
いや、その考え方甘いよ。
例えカプがどうであれ作品自体マイナーならピコ脱却はありえない。
>>359
だれもピコ脱出できるとは言ってないよ。
自作を客観的に見ろと言ってるだけ。
>>357
その状況は辛いけど、大手がカプにいるのはちょっと幸せかもよ?
なにしろ自カプは大手が撤退した後、寂れムードになって久しいので…(´Д`;)

女性向けで活動の方、時に自サークルの賑わいよりも
ジャンルやカプの賑わいの方が気になったりしませんか。
大手が隣にいると、大手壁(長蛇の列)ができて
存在をかき消されているようで鬱になるんだよね。
コミケの壁で大手の間に挟まれた緩和目的のサークルみたいな感じだ。

>>361
気になるというより気にしてないと、
いつどんな些細な理由で叩かれるかわからない罠。
ジャンルスレがある比較的流行なジャンルだけど、
スレ内は常に「あのカプやってる奴は厨」「あのキャラやってる奴は厨」
「コスやってる奴は厨」って感じで常に荒れ果ててるし、
人間関係はドロドロだからねぇ…(´Д`;)
>357
あー自分と同じ状況かも
同じカプなんだけど、隣の大手は割と人波が途切れず
自分の所はサパーリ。私の所は素通りする参加者に「そこにカプへの愛はあるんか?」
とか言いたくなっちゃうけど、自分がヘタレだからだろー!と思い悩み
次に、こんなヘタレでごめんねーとか思っちゃたりする

これで2回目だよ「@@さんの本以外のカプ本は糞」なんて言葉聞くの
>>363
結局そのカプが好きなんじゃなくて作者が好きって事かね?
そのカプを特別好きな訳ではないけど、
○○さんの描くマンガは好きだから買う。

よくあるじゃん、そういうこと。
ID変わってると思うけど363です

全てではないけど、そうだと思う。
ネット徘徊しても「このカプの本少ない!」なんて嘆いているの自分だけだし
隣大手とは「本が増えないですね」と話し合うのが通例になってしまった

「この愛受け取れ!」とか気張ってみても、受け取る相手がいないとショボーン
更に隣との温度差が激しいと、さらに…
でも、このカプが好きだという人は皆無ではないので、その人のためにも頑張りたい
いくらそのCPが好きでも363みたいなサクルはスルーするかも・・・
>>367
で、何年後かに見る目のなかった自分に落ち込んだりする、と。
>368
367は煽り?
私も微妙に同意なんだが
363はカナーリカプのせいにしてないか?
>>368=363
かなり自意識過剰だね君
371名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/08 22:16 ID:bxTCIyPX
【事実】絵の上手いヤツは小学図工で5を取っていた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1008782049/
美術系は常に上位ではあったが、ピッコピコなのはどうですか。

イイヨオトナシクピコピコシテルヨ
漫画と絵画は違うと言ってみる。
美術系は常に上位で商売も絵描きですが同人はピッコピコです。
そんなもんだよ。
なんで理由をつけたがるの?
○○だから売れないって言えば安心するのかな。
ピコ脱出したくて売れない理由を探してるなら
売れるにはどうすればいいか考えた方が時間は有効に使えると思うけど。

と釣りにマジレスしてみるよ。逝ってくる〜
>373 374
そだね…

とりあえずイベントとかなるだけ出るようにして、腕を磨こうと思う…
がんがろう…
売れるには商売っ気が必要ってこと。
>>377
同意。


売れる為に魂売るアホ作家よりは
ピコの方がイイ(・∀・)!!と思うけどな!
草野球的前提で同人やると生きてて超楽だよね。
どんなヘタレた物を描いても「趣味だし〜」でいい。
向上心がなくて10年間成長がなくても、カスいオフセ本が捌けなくて
無料配付に切り替えてそれでもまだ余ったりしても、傷つく事もない。
草野球だもんね、売れなくても下手でもいいよね。
苦しんで描けなくなる人はこのようにアフォだったらよかったのにね。
マジレスすると、余程の外的要因が無い限り
魂売りなんぞしなくとも腕と愛だけでピコ脱出は可能だよ。
魂売るかどうかはピコ脱出してから考える事。
380だけだと真性の煽りに見えるかもしれんので付け加え。

他人に振り回されるな。自分は自分。
自分の立ち位置をしっかり見て、進んでください。
ふ〜ん。スレ違いかもだけど、379の煽りカキコ読んで、
同人(誌)って、プロの足元には及ばなくても、やっぱり
それなりのこと(向上)を求められるものなんだなあと思った。
別スレで、サイト持ちに意見や批評が出ると、それがどんなに
やんわりしたものでも、結局、「じゃあ見に来なければいいじゃん。
こっちは趣味でやってんのよ」という意味のレスしか返らず、
注文や批判をするほうがおかしいという意見でまとまるのを見た。
でも、このスレの人たちは、売れないことを馬鹿にされたりもするし、
売れない理由――なぜ読者に読んでもらえないのか、を真剣に
考えなければならなかったりするんだね。
向上が目標じゃないけどね。
描きたいモのを描くためには向上しないといけないだけで。

プロなら「売れるため」の努力は必要だけど
趣味の同人なのでより多くの人に見てほしいという意味での
努力はしたい

同じように思えるかもだけど微妙に違うんだ…
とても良くわかる

草野球にも色んな人がいるんだよ
そして草野球文化の自由さが私は大好きだ
書き手としても、読み手としても。
私は
売れない事=面白くない&理解しにくい
という可能性もつい考えてしまうから自分の本が売れないと悩むなあ。
売れてお金が欲しいとは思わないんだけども。

たくさんの人の読んでもらえれば嬉しいなあと思う。
385>>
禿同。
それらプラス、自分の書く傾向は
そのジャンルの人が求めていない、って思うこともある。

主にやおいカップリングになってしまうので
苦手な人には申し訳んだけどちょっと書いてみるよ。
仮にA×Bってカップリングがあるとする、
大手や中手はBを性格破綻させてでもかわいらしく書き、
AはそんなBに下手惚れというシチュエーションが大好き。
同盟とかのチャットやオフ会に行っても
BがかわいくないA×Bなんて信じられないって状態。
だけど私は喧嘩の際Aを拳で殴る、あくまでも男らしいB。
どちらかといえばそのほうが原作に近い状態だと思う。
数少ない常連さんも、そこを誉めて買ってくれる。
しかし大勢の読み手を意識するとうけないし、
逆に「こんなBを書くあなたは最低」って
叩かれたり剃刀レターをもらったりと正直あまり良い目を見てない。
当然ピコピコだし「Bはかわいい」って人たちからは叩かれまくってる。

最近、いくら技術を向上しても誰も求めない、
むしろ憎まれる作品なんて必要ないんじゃないかって思うよ。
草野球やってるところに珍走団につっこまれたり、
石を投げつけられているような気分だ…
売上はいらない、ただ自由に書いて公表する場所が欲しいよ。
>386
あなたは私ですか。
眩暈がするくらい禿同。
絵の技術とか話の上手い下手で批判罵倒されるなら
努力して上手になろうと思えるが、趣味趣向の面で
批判罵倒されても、努力のしようがないもんね。
自分の趣味嗜好を変えることは出来ないし。
ピコであることの理由は、技術面以外にも
そういうのも要素の一つだということ。
努力や向上心の問題ばかりではない。
>>386-387
激しく同意。
以前カップリングを「キモイ」「売れない」と言われ泣いたと書き込んだ者です
私も自由に作品を発表する場が欲しいと常々思っていました。
相手が不快にならないように、精一杯努力するから
お願いだから描かせて欲しいと思います。
作風もギャグだし、本を見ただけで、指を指されて笑われる事もあるけれど
「好きだった」「よく作ってくれた」といわれる事も多いです。
ピコだけれど、誇りに思っています。
自分が最大限面白いと思っているものを、素直に出せる場所が欲しい。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/09 14:10 ID:IXnzmxzw
同人誌にしても同人サイトにしても、自由にものを描いて発表できる場だよ

たまにヘンなことを行って来るヤシもいるだろうが気にするなー
向こうにも、自由に好きなことを言う権利があるってだけだ
>386-388
趣味趣向の面も、けしてどうしようもないことじゃないと思うよ。
ほかで見たことのないような捕らえ方の作品とか見て、すごく
感銘をうけてもうその世界観でしか考えられなくなっちゃうこと
だって結構あるし。

まあ、失礼な人のことは徹底無視してがんがって下さい。
海鮮だけど、大手、ピコ問わず、その世界観がしっかりしていて
好きでたまらんところには這ってでも買いに行ってます。
もちろん、カミソリレターをイヤガラセで送る権利はない
>391
ンなの送る椰子の勝手だろ
単にモラルが無い統一精神主義者なだけだ
393名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/09 16:31 ID:ZwOht2Ru
>>386-388
俺はカップリングとかそういうのは全くわからんけど、
一度、創作系のイベント(コミティアとか)に行ってみるといいかも。

まぁなんかキャラに想い入れがあるからこそ描いてて楽しいって言うなら
お門違いな話かもしれんが…
「大手は○○だから売れてる。でも私は違うからピコ」
って言うのは止めた方がいいと思うんだけど。

ピコの人ってやっぱりピコである要因がその人自身にあるよ。
話は良くても絵が物凄いへ(ryだったり、絵がある程度上手くても
話作りが下手だったりギャグが独り善がりだったり、仕上げが雑すぎたり。
小説書きだったら、文章が破綻してるとまでは言えなくてもつまる場所があったり、
話が変だったり、独り善がりだったり。
>380が言うように余程の外的要因が無いかぎり、腕と愛さえあればピコ脱出は可能だと思う。
大手や中手の人は、やっぱり何だかんだ言っても魅せ方が上手いよ。
上手くなりたいって思ってないんだったら大手叩きして
「え自分たちは違うから売れないんだ」でいいと思うけど、
向上心があるんだったら自分の本が何で売れないのか、読者のほうじゃなくて
自分のほうに原因探す方がいいんじゃないかな、と思うんだけど…

もちろん、私もだけどね(w
>394
そうだね。
自分はジャンルを一回換わったけど、前のジャンルでは
100部を完売できないようなピコだった。でも次に行った
ジャンルでは、ジャンル全盛の時は1000部近く売れた。
どっちのジャンルも割と息の長い、そして割と地味な中堅ジャンル。
でも自分でも、自分の気合やレベルが、ジャンル換えした後のほうが
余程上がったという自覚がある。
売れる、売れないは何よりも自分に一番原因がある。他の原因なんて
瑣末なもんだよ。
>394
禿同。自分のせいだと思ってる。

自ジャンルの中手さんは386さんに似てるよ。
キャラの解釈が同CPでも他サークルと違ってはっきりいって浮いてる。
でも現ジャンルでピコから中手に変わってった。
趣味趣向が違っても努力次第で売れるとおも。
397386:03/09/09 21:04 ID:hC3YxLPa
努力次第で売れるのか…
粘着厨からの消印が常に同じ剃刀レターやメールを眺めてると
自分にはどんな努力をすればよいのかわからなくなるよ。
努力すればするほど剃刀レターの数が増えそうで(´・ω・`)
>>396さんのいうようなピコ脱却組みが自分のジャンルにもいれば
心強いけど、似た傾向の人は粘着厨に叩かれて
嫌気を差して去ってしまったからなぁ…

ピコ云々以前の問題のような気もしてきた。
とりあえず次のイベント近いし、頑張ろう。
ノウハウ板でおもしろそうな製本方法も見つかったし。
>386
386のジャンルは何かわからないけど、私はそういう
原作っぽい男らしい受けって好きだよ。
自分の好みと違うからって叩くような厨は気にせずがんがれ。
コミケでも参加サークル数が何とか二桁の
斜陽なんて生ぬるい表現は似合わない落日MYジャンル。
しかも自分が書いてるカプは最盛期のときですら見かけなかった逆王道。

一応ジャンル内ではそこそこ売れているようですが
ジャンルがジャンルなのでピコ脱出なんて無理だと考えています。

だってきっとジャンル内大手なら何とか200ぐらいはコンスタントに
履けるんじゃないのかなというジャンルだからさ。


なんか努力しだいでピコからは絶対に抜け出せるとか書かれると
なんか凹むなあ……・゚・(ノД`)・゚・
>386
そういうのはいっそ警察に訴えたら? 立派な脅迫罪だよ。
厨が軽い気持ちにやってる事は重い罪だと分からせた方がいいとオモ

ジャンルは違うと思うが、男らしい受けが好きで、物足りなくて書き
始めた人間なので、386みたいなサークルはそういうのが好きな
人間にとってとても貴重なので、がんばって欲しい。
ついでに、386は、厨にそれぐらい感情を呼び起こさせる力があって、
ちょっと羨ましい。少しは売れてるのに何の反応も貰えないよ・・・
>386
自分も男らしい受け好きなのでがんがって欲しい。

昔、マイジャンルに美人に描かれることの多かった受けを
マッチョに描いてるサクールさんがいた。
801というよりエロ!な作風で、かなり浮いてたけど
本人が好きで楽しんで描いてるのがビシバシ出てた。
ただ、男性向けもやってたためか、そちらの読者らしい男の人達が
スペ前にたむろってて激しく近寄りがたい。
男の人を押しのけて、マッチョ表紙を手に取る勇気はありませんでした。
仕方がないので通販で買ってた。

今はもう活動されてないけど、ジャンルスレでたまに
「あの人の本好きだった」「漏れも」と
レジェンドになってます。

ピコでも好きなもの描いて、誰かの記憶に残ったらいいじゃないか。
>>386
送られてきた手紙を全部取っておいて警察に行った方がいい。
ストーカー規制法の

>汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を
>送付し、又はその知り得る状態に置くこと。

にも抵触してると思う。

>>400
剃刀が送られてくる様な反応だったらいらないと思うのだが、どうか?
ピコを脱出しなくてはない、という決まりはない

いつまでもピコで、好きなもの書いてて、少数のファンが付いてくれていれば
それでいいじゃん?

努力は作品の完成度を上げるために。
それがなかったら、少数のファンすら離れていくのだ
>397
あなたの悩みは、それを自分がピコ手であることと結び付けるのは
ちょっと筋が違うような・・・。
厨な読み手に嫌がらせされるのは、中手にも大手にもあるだろうし、
むしろ読む人間が多いだけ、その手の嫌がらせは大手のほうが多いと思う。
気にせず、自分の好きなものをガンガン描いてってくださいな。
>403
403はその価値観でいいと思う。けれど
ここで最近「〜だからピコなんだ」と言ってる香具師は少なくともピコな
現状に満足しているようには見えないんだなー。

現状に満足する者と上を目指す者がマタリ共存するのがピコスレの長所だと
思うんだけど、中手大手に文句垂れて保身に走るのはお門違いっすよ。
自分がピコの理由の一つは絵に魅力がないことだと思う・・・
難しいなぁ、魅力ってどうしたらつくんだろ?
>>406
自分の場合は逆だ…ストーリーに魅力がないから…(涙)
でも負けずに頑張ってるよ!


ピコだけれどマイナーサイト作った者です。
開始したら友達が出来て、好きな作家さんからリンク貼ってもらえたり
絵まで描いてもらえました!
良い事ばっかりです。
やっぱり作って良かったです!
まだまだお客さんは少ないけれど、これからも頑張っていくつもりです。
好きな事やって、脱ピコ目指します!
ピコ脱出したい。
しかし正直、地方サークルが脱ピコかつ
黒字サークルになることはできるのだろうか?
できた方いますか?
東京や大阪のイベント行って、精力的に売りたいけど交通費が…
自分の駄目なところか…
絵やストーリー作りの魅力もさることながら、
一番の駄目ポイントは 雑 な と こ ろ かな(´・ω・`)
漫画描いてる時は、どうしても先へ先へと気持ちが焦ってしまって
イラストのような丁寧な絵が描けない。時間があろうがなかろうが。
修行するぽ…
>>409
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
自分も猛烈に処理が雑なんだ…。
表紙の絵はそこそこ綺麗に描けてるのに漫画の絵がもうへ(ry
表紙に惹かれて立ち読みしたひとの7割が置いていくくらい…
これさえ直せばピコを脱出出来そうな気がする…んだけど。

冬の本は見違えるような本にして見せるよ!無謀のオフだしナー
> 408
同じく地方者です。
今年の春にイベントに初参加しましたが、周囲は聞いていた以上のグッズぶり。
サイト通販や委託である程度売れていたので楽観視して搬入したのですが、
1種2桁出るか出ないか。ジャンルもオンリーワン。(コミケでも弱小ジャンル)
そして一般参加者そのものが少ない。ビックリしました。
かと言って仕事の都合なんか考えると簡単には帝都に行けません。(1泊は必要)
ピコ脱出の前に地方脱出が必要な気がして鬱……。
>411
なんか発言総合すると3ケタ売れてそうな御方でうらや(ry

帝都のイベントほとんど出たことない地方者です。
委託参加ばかりで現地の様子がわからずへこみっぱなです。
(<単に売れてないのか、一応手に取られるけど置かれるのか)
もちろん地元じゃチラ見してくれる人すらほとんどいない斜陽ジャンル。
それでも何とか売上0って事はないんでそれだけが心の支え。

ああ、書けば書くほど零細もいいトコだな…。
今度久々にオンリーに参加予定。委託だけど初オフだからがんがる。
直参してみたいなあ…ハァ。
>>406-407
漫画はストーリーじゃなくてキャラクターだ!

と、劇画村塾の小池一夫も言ってるように、お話を考えようって
思うと中々できない物なので出てくるキャラクターがどんなヤツなのかを
考える方がいいよ。
どんなシチュエーションが萌るとか、どんな仕草がかわいく感じるのかとか
キャラクターが立ってくればちょっとくらい絵のバランスが悪くても
魅力的なキャラになるし、勝手に動き出す(よく言われてるけど本当。)
>>409-410
私はその反対。別に漫画がすごく上手いという訳ではないけど
(上手かったらそもそもピコじゃないしな)、とにかく一枚絵を魅力的
に描くのが苦手。
だからグッズだけのサークルってある意味すごいような気がする。
自分の絵じゃ、それに値段付けて売るなんてとてもじゃないが考えられんからなぁ。
>408
地方者ですが、数年前に帝都進出しました。
今も地元では10部出たら最高!ぐらいですが、
なんとかミケでお誕生日席をキープ出来るぐらいになりました。
確かに初めの頃は交通費・宿泊費等もあるし無名だしで赤字だったけど
そこは旅行と割り切って続けましたよ。
帝都は*本*を買うという目的の人の絶対数が地方より断然多いので、
固定の読み手さんがつけば階段を登り始められると思います。
上手い人も地方より多いので刺激も多いですし。

なんか偉そうですいません…。
そんな、帝都をシンデレラが羨むお城みたいに例えなくても…。
でも見てもらえる機会が増えるって言うのはそれだけ部数にも繋がるよね。
地方のイベントには
 本を買う客が来ない
 本を売るサークルが参加しない
 さらに本を買う客が来なくなる
というスパイラルが起こっているので
どうしようもない……

客もサークルもみな東京のイベントに行ってしまう
マガジソの漫画塾みたいなコーナーで
3.3.7描いてた人のアドバイスが凄い参考になりました。
キャラとキャラの人間関係の重要性とか特に。
つか地方にいて有名サークルにのし上るのはまず不可能
んなこたーない。
サイト通販やショップ委託で4桁売ってる地方民もいる。
イベント参加のみだと、確かに不可能だけど。
>>420
それは男性向けに限定した話じゃない?

>415さんのように、最初の大赤字を覚悟で
帝都イベントに定期的に出るしかないのかな。地方者は。
黒字になるまでいったい何年かかるんだろう…
それまで何十万赤がでるんだろう…
420ですが、普通に801系の話です。男性向けじゃありません。
ショップ委託してなくても、地方民女性向けで通販3桁とか普通に
聞くけど。地方から出られない事は、ピコ脱出できない事の理由には
ならない。

今これだけネット発達してるんだから、地方民といえども昔と
比べたらかなり優遇されてる。ネット通販でも買ってもらえない
ようでは、いくら赤字覚悟で帝都出たって厳しいんでないの。
後、飛翔系だったら箱とかもあるし。
>422
箱に乗ったらいろいろと輪が広がるよね。
未だに粘り強く通販してもらえたりするのでピコにはありがたい。

ちょっと話題は遅れるけど、自分が何でピコかって言ったら
ストーリーやら販売方法やらの、なんだかんだと考えてみても結局さ、
と に か く 絵 が 下 手 ク ソ に帰結するんだ……。

どんなに表紙頑張っても話練っても、まず絵でスルーなんだよな。ジカクシテマツ…
自分小説書きだけど。
…文章がへたれなんだ…
ストーリー作る段階では、かなり面白い話作ってると思う。
だけど、文章にすると途端にその魅力が無くなるんだ…えへへ…
別に変な文章作ってる訳じゃない。「〜だから〜だから」とかそんなことは絶対やらない。
「○○は〜だ。××は〜だ。」みたいなト書きのような文章も絶対書かない。
ある程度きちんとした文章書いてる自信はある。
でも、どんなに努力しても、文章に魅力が出ない…友人にも言われるよ…
これ以上は才能なのかな…でも頑張るよ!!
>>417
まぁ地方のイベントは、来場者のほとんどが女子中高生で占められるわけなんだが、
彼女らには基本的に自由になる時間と金がそんなにない。
中学までは「保護者同伴」でもない限りそうそう遠くへは行けないし、ましてや部活動
なんかやってたら時間の余裕さえない。
あと、都市圏のイベントはおおむねサークル参加の費用も割高だし、また、サークル
参加の条件に、「代表者が義務教育を終了していること」という一項が盛り込まれて
いることも多い――これもこれでひとつの「障壁」になるだろう。
#まぁ、よしんば金があったとて*携帯の料金*に食い潰されるってのもあるだろうが(w

だから、そういう香具師は自宅から*日帰りで往ける*エリア内でやっている*参加費
の安い*イベントに足が向くようになってくるだろうし、出品物も本より*手軽に*作れる
便箋やラミカ、缶バッヂやペーパーetc.といったものになってくる――更に逝きすぎる
と「同人」とは全然無関係なビーズアクセなんかを持ってくる香具師も出てくる。
で、そこで会った*同じような境遇*の香具師と変に馴れ合ってしまうんで、イベントの
実態が「*同人誌*即売会の名を借りた合同オフ会or*なんちゃって*フリマ」と化して
しまうわけだろうな。
>>424
文に魅力がなくてストーリーには魅力があるんだ?
それなら漫画にしてみるとか、絵描きの人と組んで原作書くとか
いう手もあるよね。
>>425
本が売れてる人が本当にいないんですか?
売れてる人は売れてるんじゃないの?
自分がたまに地元イベントに買い手としていくときは
好きなサークルが直接・または委託参加していると、事前に分かっている時

だからお目当てのサークルと委託コーナーだけしか見ないでとっとと帰ってくる。

こんな一般参加者ばかりでは、地元出身で次第に人気が出るサークルなんて
できるわけがない。
(でもたいてい見回ってもムダなんだもんな〜)
429名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 21:48 ID:K93y+bWh
そのお目当てのサークルさんは、
地元でなく、都市で知った人なんですか?
いくら自分が売れなくても、買う本があると期待できた頃は地元イベントも参加してたけど、
何回も買いたい本が見つけられないのが続いて、自分の本も1冊も売れなくなってしまったので
(以前は1、2冊は出てた)もう逝かなくなってしまった。
昔は地元からそれなりに面白いものを描く人が出ていたので、寂しいかぎり。
地方だからって諦めちゃだめだと思うよ!
漏れも地方で帝都にはミケだけだけどなんとかなってる。
ジャンルによっては今もピコピコ売り上げの本もあるけど
サイトでリピーターをつける事から地道に頑張って
この夏は初めて印刷&交通費&経費込みでも黒出たよ。

描く(書く)事自体が自己満足、なのは卒業して
どうすれば自分が描きたい話を他人に面白く感じてもらえるか。
ってのをいつも考えるだけでも少しずつ変わってくるんじゃないかなあ。
どんな物事でも努力をやめたらそこで終わりだと思う。
ガンガレ!とにかく楽しみながらガンガルのが一番!
地方の売上は、大手で桁が二つ違うこともあるって聞いたことがあります…

当方、初心者の地方者なんですが、どうも地方ピコは
通販方面で営業努力をした方が結果が出やすいのでしょうか…?

・自サイトを持って直接ネット通販
・ネット通販代業者に依頼
・箱などの雑誌に本を送る
・書店委託(でもこれはピコには無理ですよね?)

これ以外になにかありますか?
ネット通販を業者に頼むのって売れるのかなあ。
むしろ東京のイベントにこまめに出る方が部数は伸びる

交通費はとりあえずあきらめとけ。
どの地方に住んでるかにもよるよね。
北海道・四国・九州・沖縄あたりの人は、一度の帝都イベントの
交通宿泊費で本が何部刷れるんだろう。

>431や>415は、何度くらいイベントに行ったら覚えてもらえた?
コミケは当落が不確実だからあんま当てにならないし
やっぱ赤豚の都市に行かねばと思ってるんだけど。交通費きっついなあ。
>432
書店委託は虎とかアートとかなら結構審査緩いよ。
アートは本にも載せてもらえるので、「あ、この本見たことある」と指差されたことも有り。
指差されただけでしたが(w

■■女性向同人誌の書店委託情報2■■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054684316/l50
>424
自分も、友人に「面白いけど、もっとじっくり書いたら?」小説大手の人にプ
レゼントで短編あげたら「このプロット、薄いの一冊出せるんじゃない」と
言われた。やっぱり文章力が無いらしい・・・。
なので、426の言ってる事も考えたが、人と組むのは自分の性格では絶対無
理なので、漫画にもチャレンジしてる。

437名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 22:44 ID:8lJUj03D
特にサイズがA5で表紙が文字だけの本は立ち読みする気も
起きないからスルー。よって大手にのし上れる確率は天文学的に少ない。
女性向けなら限りなくゼロに等しい。
>434
431です。地方は書けませんが2人分で100Pの本が2〜300部くらい刷れる位かと。
イベントはミケしか出て無いので何回とは言いにくいですね。
来て下さる方はサイト経由or現地でフラっと…の、両極端でしょうか。
中には数年越しでずっと来てくれる方もいます。
同じPN&サークル名で長く続ける事もイイかもしれませんね。

いきなり大手!なんてシンデレラマジックは
そうそう転がってないと思うので無理のない所から少しづつ
本&自分を高めていくしか無いです。自分も精進するしか……!
>437
大手にはのし上がれないけど、700部以上売れるくらいの
ところまでは行けるよ。女性向けで。
私は完全に一人でやってるので、表紙は時々写真とか使う以外は
文字のみ。A5サイズ2段打ちで中身も当然文字オンリー。
サイトも持ってないし、ゲストも呼ばないし他人の本のゲストも
しない孤独な同人屋なんで、本当に手に取って読んでくれた人が
ちょっとずつ増えて行ってくれた、という感じ。
まあ確かに小説本で『大手』にのし上がりたい人は、人気のある
漫画描きの同人さんとのタイアップとかは必要かもね。
小説の人はサイトにある程度読みごたえのある話を1本載せると
通販の数が全然違ってくると思う。
帝都、大阪の都市に行っても売れ行き変わるよ。
自分はジャンル移動するときは本出すより先にサイト立ち上げて、
中編(A5、2段組50ページ以上)の小説1本は書き上げてから
検索サイトやリングに登録する。
何もない状態で登録するとせっかく新着で目立つところにあっても
サイトがスカスカで次から来てもらえないし。

ネット参入してなかった時代はピコだったけど、今は4桁。(飛翔系801)
文字書きにとってはネット時代はありがたいと思う。
ピコスレだから来るな、とか言われそうだけど脱ピコ目指してる人
多いみたいなので、ちょっとでも参考になればと思いました。

ちなみに表紙は特殊紙に1色とか2色とかで文字とデザインだけ。
小説本探してる人は表紙が文字だけでもちゃんと見てくれるよ。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 23:09 ID:qyRosGNs
小説本探してる人は今の同人業界じゃ天文学的に低いんだけどね。
ということは私の友人は瞬く星の一つか!(小説本発掘メインの海鮮)
じゃ、自分のジャンルは運が良かったんだね。
2つジャンル掛け持ちしてるけど、どっちも小説本で手にとってもらえるから。
年齢層がある程度高いからだろうな。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 23:17 ID:uQZg32qH
そんなことないよ!
同人小説大好きだけどな。でもやっぱいきなりイベントで
立ち読みして買う、っていうのは少ないかも。
立ち読みじゃいい話かどうかよくわからんし。
サイトの小説を読んで気に入ったサークルをチェックして
イベントのときは立ち読みもせずに買う、ってのが多い
逆に表紙イイ!と思って通販で買ったけど中身が表紙と
絵のレベルが違ってショボーンなこともあった
やはり表紙はみなさん気合入れますな
小説だったら、サイトに面白い作品を置いておく+都市部のサークルかオンリーに委託
でピコ脱出確実とまではいわないけど、少なくとも売り上げは伸びると思う。
逆に漫画の人は帝都イベントに参加してくれるか、帝都のサークル委託してくれないと
なかなか本を買うまでには至らないな。個人的に。
(オンリーでも本の中身が確認できるところならまあよし。)
サイトで絵が気に入っても、カラーとモノクロじゃ違うし、サイトはうまく見えがちだし、
そもそもイラストと漫画じゃ腕は違って当たり前だし、通販で本は買えない。
特にイベント参加地域が大阪東京以外の都市限定だと、
地方イベントのレベルの低さをさんざん聞かされているちゃねらとしては
手を出す勇気がなかなかでないんだよね…
446名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/11 23:21 ID:O5q5y0+N
つかサイト内の見本作品なんか読みづらいだけだしな。
都市部のイベントに行けば好きなだけ本が選べるのだ

わざわざ冒険して失敗かもしれない通販雑誌に賭けようとは思わない
小説本買うけど、やはりオンでいいと思った人しか買わないな。
自分は絵には寛容だが(少しくらいへタレでも、個性的だったり
愛嬌があれば許せる)
文章に関してはかなり心が狭いので、「この人すごく上手い!」と
思った人しか買わない。
今絶対新刊買ってる小説サークルさんは3つくらい。
ジャンルはまちまちだけど、ヘボな商業作家よりよっぽど上手い。
可哀想だが小説書きで文章がヘタレだったらもう何もかも終わってると思う。
自分がいいと思う小説を一本書き写してみるなり、手を尽くしてみれば
どうか。絵の模写とは違うが、文章のリズムを理解するにはいいかもしれない。
私一本だけやったことがある。加賀乙彦で。
地方イベントが売れない話で頷いてたが
セミプロの知り合いが地方初参加で130冊ぐらい売り上げていたのを思い出した。
「同人って思ったより売れないね」とやめてったが・・・
>>445
そうだね…小説と漫画では売り込み方が変わってくるなあ。
まんが描きにとってはサイトって、作ってもあんまり役に立たないかも。
私自身、頻繁に通うのは小説サイトで
まんが描きの人のサイトには滅多に寄りつかない。

となるとやっぱ、まんが描きは帝都イベント参加を増やすしか…
イベントで1桁しか売れないようなピコだったら、売れた売れないで
一喜一憂するより、オンだけでマターリのほうが精神的にも絶対楽。

後は、有明都市に出れば売れるかもなんて幻想抱くよりは、まず自分の
本にお金を出す価値があるのかどうか、サイトで通販試してみた
方がいいと思う。それで1冊も申し込みがないようじゃ、帝都出たって
結果は同じだよ。ヘタレだったら、何度有明都市に参加したって、
スルーされて終わり。(経験者)
だって、地方と違って他に魅力的なサークルが他に山ほどあるんだから、
ある意味地方より不利。
通販業者だの書店委託だの遠征だのは、ある結果が出た後の話じゃない?
今はもう、本当の素人の作品は誰も欲しがらないし。
商業で活躍、最悪でもネットで大評判!位でないとな。
つかもう、素人イラネ。
素人の作品を選んで買う時代は終わったね。
ましてや地方のイベントなんて同人誌即売会なんて大層なもんじゃないし
むしろ「同人ごっこ」に見えちゃう。
東京や都市圏のイベントに出る価値は、売上も勿論あるけれど、
メンタル面の向上もあると思いますよ。

>452には概ねドウイなんだけど、有明で切磋琢磨してるウマーなサークルを
見てそれを良い刺激に変換出来るタイプなら、地方からの有明参加は
有益になると思う。

大イベントって、良くても悪くてももっとガンガロー!という気合入るよ。
つーか洩れには
商業誌の世界が素人のレベルに下がって来てる気がするよ。
>456
アンソロ系出身プロ作家とかゴロゴロ居るからね…程々の実力で人脈があれば
アンソロ、商業デビューなんて珍しくない時代だし、仕方ない。ボーダーラインが甘くなってるね。
つーかスレ違いだな。
小説上手い人といえば、本来漫画描きなんだろうけど、
ごくまれに出す小説本(薄いけど)の方が段違いにウマ−なサ−クルさんがいるんだよね。
その人も絵が雑系でピコだけど、小説をネットでも発表して本出したら
大手まではいかなくても中堅まではいけるんじゃないかと勝手に思ってる。
友人知人に回したら皆がこの人の小説本欲しいって言うくらい文章が上手いんだよ。
ちなみに自分はジャンル関係なく小説本があるかだけ確認しにその人のサークル通ってる(w
漫画もネタはいいんだけど絵の技量が追いついてない感じ。

なんで、自分が絵と文章どっちに向いてるかにもピコ脱出はかかってると思う。
ピコは絵だろうが文章だろうが一生メジャーになれない。
雑誌に投稿しまくって名前覚えてもらうしか手立てはない。
>>459は三峯徹
三峯は ネ申 。
あの人は凄い人だ
459ごとき小物と一緒にして語るのは不敬過ぎ。
そして三峯徹を、

「『最遊記』の作者だったっけ?」

と盛大に勘違いしていた漏れ。

ゼンゼンチガウジャネエカヨ!!

不敬すぎ。エロ雑誌に埋もれて逝って来ます。
あまりのアフォさになごみましたヽ(´ー`)ノ>464
イヤマジ。
しかしよく気づいたね。
誰だか、サパーリわからん
検索して初めて知った> 三峯徹
偉大な人物らしい。
323と三峯、どっちがより偉大なイラストレーターか、と言えば文句なく前者。
それくらい偉大。
>468
( ゜д゜)…ポカーン
470名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/13 01:40 ID:aXnsY6dE
無名のヘタレより三峯のほうが上だよね(・∀・)
2chで話題になってからの三峯徹って各雑誌の売り上げに数百冊は貢献してそう。
三峰さんがいると「ああ、この雑誌はわかってるな」とかその逆とか考える人ぜってい居るよ。
ランク的には大手。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/13 01:56 ID:aXnsY6dE
必ずしも画力が高い奴だけがメジャーになれるとは限らない例だよ。
でも三峰みたいなメジャーにはなりたくないな
というか三峯氏が投稿してくるというのは、
エロ漫画雑誌にしてみればある意味ステータスらしい
おれも氏が投稿してくるとエロ雑誌として認められたってことで
編集部が狂喜乱舞するって聞いた。
美術品の箱書きみたいなもんか?(w
評価される側から評価する側になったということか。
まあ料理に詳しければ料理評論家が料理を作れる必要は
ないわけで。
むしろ環境指標みたいなもんじゃないの

我が町に川に鮭が戻ってきました、みたいな
流れブッた切りスマソ。
今年からオフ進出したオン者です。
ジャンルは超マイナー…というか、冬もGWも夏も
オンリーワンですたが、初めてのイベント用に
30部刷ったコピ本がちょうど1年でなくなりま
した。
皆様だいたいどのくらい在庫を持たれますか?
50刷ったら2年くらい持ちそうだし、それはちょっと
長すぎるかな?とも思え…。
そのくらい普通!ということなら次の新刊は50部
作ってみようかなと思ってまつ。
ご意見よろしくお願いします。
>479
ジャンルや人によるから、そういう質問は聞くだけ無駄だよ
>479
本が売れない悲しさ
をロムることをオススメする。
今ちょうど似たような話題で回ってるぞ。
482479:03/09/14 21:28 ID:6FnJ5hdg
>481
逝ってきた。
良スレ教えてくれてまりがd。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/14 22:08 ID:BgDydSGM
>>479
ひとつだけ言えるのは君のような人はコミケにサークル参加しないで下さい。
>483に誤りがあります
 × >>479
 ○ >>483
>484
なんで >483?
>>485
>>483のように絡むような人は参加しないでほしい、と言いたいんじゃないかな
あと、メル欄見てね
>486
ありがd。
あー…絵上手くなりてえ…上手くなろう…
>>486
見た。最高。
この前イベント前日に作業場で飲み会が始まって焼酎を沢山飲まされて(記憶にさえない)
氏にかけて次の日の朝何とか仕上げてイベント参加したら製本終了(販売開始)が2時前だった…
2部しかはけませんでしたが自業自得ですよね(´・ω・`)
反省しきり
↑もしかして書き込むスレ間違ってないか?
ここは売れない悲しさスレじゃなくてピコ手スレだぞ?
今日、初めて感想メールをもらった。
めちゃくちゃ嬉しかった。

…で、こういう感想メールとかって返事書くもんなんですかね?
マイナージャンルゆえ、感想を下さった方と
話すまではいかないものの、お互い顔見知り。
わざわざ返事送ったらうざいと思われるんだろうか…。

こういう事って初めてだから別に悩まなくても良い様な事に
悩んでる気がする…(;´д`)
>>492
素直にありがとうと返した方が好感度あると思うな。
自分は反応があったら、ちゃんと読んでくれたんだと思ってうれしいな。
逆に何も反応がなかったら、失礼なことを書いただろうかと不安になることもあるかな。
>>493
禿同

>>492
自分は開戦ですが、一言でもいいので返信いただけると非常に嬉しいです。
何も音沙汰がないと、「変な事や失礼な事書いてしまっただろうか?」とか「送信に失敗して届かなかったのだろうか?」とビクビクしたりします。
もし時間に余裕があるのでしたら、一言でもいいので返事を送ってあげてください。
感想を出すくらい好きな作家さんから返信いただけたら、送った方としては凄まじく嬉しいものです。
495492:03/09/16 03:23 ID:Tj/06vIW
>>493,494
そうですね。
自分が感想送って返事もらえたのを想像したらものすごく嬉しいし。
というかその感想くれた方も同ジャンルの作家さんで、
実は私はその方の漫画が大好きなんです。
これを機にもしかしたらお近づきになれるかも?と
邪心(wを抱きつつお返事をしたいと思います。

それにしても感想もらえる事がこんなにも嬉しい事だなんて(*´д`*)
過去1年間の取引実績
   とら、メロン:各100部
       メッセ:50部

   ・・・にもかかわらず、eb!からCGのオファーが来ました。
     これって、からかわれてるだけ?
>496
戸惑いはわかるけど、誘い受はイクナイぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
そういうものは額面通りに受け取っていいんじゃない?
おめでトン。見てる人は意外なとこで見てるものだよ。
…しかしeb!って何?
ゲーム雑誌とか作ってる会社じゃね?
>496
ファミ通とか出してるエンターブレインの事?<eb!
担当者の好みだったとか。

>>496
1枚絵は素晴らしいけど、漫画としてはイマイチってことなのかも?
というか絵を見てみないと何ともいえないよね
496>>
>eb!
同人誌の部数を気にしているようですが
同人やってなくても投稿作品やサイトみたりしてオファーがきたりすんので
絵はイイ!ということにしておけば?
疑い出すときりがねーし。
からかうって考えが凄いな。eb!だってそこまで
暇じゃないだろう。まあ手当りしだいに声を
かけてはいるだろうけど。
503496:03/09/16 21:32 ID:kkX7RiAu
>>497-501
文体がマズかったようで、反省しきりでつ(;´Д`)
とにかく、担当氏に望まれた以上はガンガらなきゃと思います
ピコのみんな、ペーパー配布とかどんな感じ?
どのくらいの量を一回のイベントで貰ってもらえる?
ちなみに私は20枚くらい。

あとペーパー持ってってくれる量と、本の売れる量に
相関ってあるのかなあ?
>503
どうでもいいけど、会社名とか出さない方がいいんじゃない?
ぽろぽろ2ちゃんで書くような人を、向こうはあんまり使いたくないとオモ
>504
昔、広告の本でチラシを100枚配ったら反応があるのは1〜2%って書いてあるのを読んだ。
無職で暇だったころ、凝ったペーパーつくって知り合いサークルに頼んで一緒にうちのも配ってもらったりした。
たしかに反応は切ないものでした。

地方のイベントならペーパーだけもらってくれる人もいるけど
だからといって通販の申し込みがくるわけでもない…。
それに気づいて以来買ってくれた人につけてるだけだ、うちは。
>504
漏れもそんな感じ。1イベで大体20枚前後。
ミケもオンリーもあんまり変わらん。

漏れとしては、本が売れるイベは逆にペーパーがはけないイメージがある。
ミケとかさ。
オンリーの時の方がペーパーははけるかな。
売り上げピコだからあまり比較になってないかもしれんが(;´Д`)

あと、ジャンルによっても変わらないか?>はける枚数
年齢層が低いと、ペーパーは多くはける気がする。
文章書きのでオフオンリー者の場合は
ペーパーに短編小説をのせておくと反応が結構あるよ。
ただ、サークルが配るのではなく、
あくまで机の片隅において、
手にとってもらえることが前提だけど。
同じ文章書きでも短編が苦手な人には
向かないかもしれない……
>505タソにはげど。
声かけた時期と発言時期が重なる人が数人いたとしたら
他の人に多大な疑惑がかけられる危険もあるって事がわからない?
2ちゃんでの情報流出って会社にとっては嫌なモンだと思うよ。
ピコだろうが大手だろうが、仕事するってのは同じ意識が必要なんだよ。
言うべきでない事は言わない。じゃないと周りが迷惑するだけ。
自分絵描きピコ数年目なのだが、オンでイラスト&小説サイトをしている。
オンで小説の感想はソコソコ貰え、まーオンだしな。と思っていた。
で、何を思ったか小説本を調子こいて作った。売れなくてもいいやーっと。
したらば、マンガより小説のほうが多く売れた。
ものすごく切なくなった夏の午後だった。
文字書き転向を少し考えたが、意地でも絵描きでピコ脱出してやると
心に決めたのでした。ガンガルぞチクショー( ゚Д゚)ゴルァー!!!!!
>>511
貴方は私ですか・・・(泣
お互いガンガッて意地張って絵描きでピコ脱出を目指しましょう・・・
>511
確かにおまいは511だ
>512
ワラタ
>511,512
藻前らオモシロ過ぎでつ(w
>511,512
コーヒー牛乳吹きかけたヨ!w
511です
>>512
すばやいツッコミアリガd
コーヒー牛乳かけないで下さい・・・
コーヒーなし牛乳ならいかがか?
>>517
唾液が混ざってないなら・・・
お肌すべすべになるかな。
私も昔は意味もなくチラシ作りまくって配布してたけど
今は買ってくれた人やチラシくださいって言ってくれる人にだけ
配ってるよ。それ以外はホント意味ないんだよね・・・
こないだ初めてオフでペーパー作って交換配布してみたけど
500枚配って反応は1。しかも通販の申込じゃなかった。・゚・(ノД`)・゚・
交換配布ってなんか厨くさいよね
交換ペーパーが、本を買いたい人の手に渡っているとは思えない……。
ペーパーより、サイト&箱息子の通販の方が効率が良いと思うぞ。
箱ランクは結構、いい加減だし。私はピコだけどAで、ジャンル中堅がCだったよ。
当方飛翔系だけど、4コマ描いたペーパーを「御自由にどうぞ」と置いとくと
年若いお嬢さん方がわらわら持っていくよ…。
わざわざ仲間まで呼んで持っていくよ…。
でも本は表紙だけ眺めて去っていくよ…。
新刊くらい立ち読みしてってくれてもいいじゃないか…。
金がないだけなのか、それとも本は読みたくないってことなのか…。
ペーパーだけがなくなっていくイベントというのも切ないもんです。
>523
本を買ってくれた人、もしくは買わなくとも立ち読みしてくれた人にだけ配れば?

うちは本を買ってくれた人、ペーパー下さいと声かけてきた人にしか配らない。
この間の夏コミではトータルで100枚ぐらい配ったけど、
後日、そのペーパーを見て通販の申込がきたのは一人だけだった。
ま、そんなもんだよね。ペーパー効果って。
絵描きだけど、サイト持ちってやっぱりかなり効果あるもの?
ないよ
>>525
マジでないね。
本にURLを書いておいても一々打ち込んで来てくれる人なんてまれだよ。
イベントでペーパー貰った人というのは、またイベントで買うのではないかと
<通販来ない
>525
自分はずっとオフやってて途中からサイトも始めたわけだが
イベントで「サイト見てます」って言って来てくれる人もいた。
もしかしたらサイト始める前から来てくれてたのかもしれないけど
サイト初めてなかったら「見てます」と言ってもらえなかったわけで。

微々たる効果ならある。
絵描きさんの場合、サイトを見て「いいな」と思って本を買いに行って、
漫画を見たら面白くなかった、ということがあるよ。
カラーの1枚絵は魅力的なんだけど、漫画になるとものすごい雑でがっかりしたことがある。
>>523

ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/iwatadoc1.html#kakite
昨今は「萌えられれば」とりあえず中身はなんでもいい、って香具師が増えてる
からな…男女問わず。
#男性向だとこれに「同人ショップや矢腐奥で*換金*できるか」ってのも加わる
#わけだが

それで女性向ジャンルだと便箋やラミカ、ペーパーになり、男性向ジャンルだと
「鉛筆描きペラ本の時限配布」ってのに傾斜していくんだろうが。

>>525-527
web展開は
「各種webリング・サーチエンジンにどれだけ登録する(される)か」
「ヲタ系のニュースサイトに捕まえてもらえるか」
に勝負がかかっている罠。

あるいは
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063737903/102-103
↑こういう風に2chで叩いてもらうとか。
確かに「アクセス数は増える」かも知れんが……
5年前、地方イベントの参加や、友達のスペースに委託してもらったり
雑誌に投稿したり、コミケの委託参加や書店委託等で
なんとかやっと『オフで100部+余部。内容は漫画本』の本を
売っていたピコサークルです。コミケには直参したことは無いです。

その後本作りから足を洗い、WEBで絵を発表し
最近またオフ同人に復活して地方イベントに出たら
地方イベントのサークル参加数も激減していたし、客も少なかった。
本を売っているサークル自体が少なかったように思いました。
もちろん自分の本も全く売れませんでした。(´・ω・`)
(5年前よりは絵もネタも上達していたと思うんですが…)

そういうわけで東京進出を一度やってみようと考えています(´Д`)
それでもやっぱり本が売れなかったら諦めがつくだろう。
本当に地方だと、送料と宿泊料だけで本が刷れてしまうんですけどね。
コミケ等は初参加ピコはまず申し込んでも落とされるという話なので
最初はオンリーイベントとかから申し込んだほうがいいんでしょうか(´Д`)
>532
>コミケ等は初参加ピコはまず申し込んでも落とされるという話なので

誰がそんなこと言ったんだ・・・
>532
まずはその文の書き方を止めるのが一番だと思います。
>532
初参加が落とされるってのはデマだから、安心してコミケに申し込むといいよ。
初参加が落ちるのは、書類不備ってのが多い。
既に当選してる友達がいたら、申込書チェックしてもらうといいよ。
他にも落ちやすい理由はあるけど(連続落選救済とか……)

ま、ジャンルによってはジャンルオンリーの方が確実に売れるけどなー。
>532
コミケには一般でも行ったことないの?
もしそうならいきなり直参はレベル1の勇者がすっぽんぽんで竜王に立ち向かうようなもんだよ。
だからまずは東京のオンリーで経験値を積んでからの方がいいと思う。
今からじゃ、コミケでスペースが取れるのは来年の夏以降になるんだから、
オンリーやスーパーでそこそこ顔を売って実績を作っておけば
多少は当選確率が上がるかもしれん。

あー地震だ。でけーな。
532じゃないのだが、自分もまったく似たような感じだなー。

> オンリーやスーパーでそこそこ顔を売って実績を作っておけば
これは金銭的にかなり辛い。仕事とかの日程的にも。
やるならコミケに賭ける、くらいしか出来ない。
今はサイト通販がほとんどなんだけど(地元イベントではあまり売れない)、
コミケに行けば楽しいかなー、と思って来年の夏を考えてたよ。
でも「いきなり直参はレベル1の勇者がすっぽんぽんで竜王に立ち向かうようなもん」
つうのも、2ちゃん読んでたらよく分かるから、悩んでる。
一緒に行ってくれる人もいないしさ。

地震、気を付けてな。(気を付けてどうなるものでもないとは思うのだが)
>537
うむ。地方者ビンボーピコ手にとっては、
いきなりコミケに出る前に、コミケよりは小規模な東京のイベントに
まめに出て顔を売るってのがそもそも金銭的にキツイんだよね。
それだけで一回につき5万円〜7万円くらいの金が飛ぶし。
(自分の住んでいる地方は交通事情が悪く、
 東京の人が気軽に行ける国へ海外旅行に行く金よりも
 自分が上京して宿泊する金のほうがずっと高くつく。)

自分の住んでいる地元イベントも本当に売れなくなってしまった。
自分が売れないだけじゃなく、自分が買いたい本も全然なかった。
以前は大手さんや上手い人も地方イベントでスペース取っていたんだが
そういう人達の多くが完全に東京のみの活動になってしまったので。
あと地方の男性向の斜陽ぶりにびっくりした。

532がひとごとじゃないのは自分もそうだ。
しかし愚痴を言うよりもなんとかいい方法を考えないといけないな。
(自分はエロの無い男性向寄りのジャンルなので委託書店に送っている。
 ピコでエロ無しでマイナー女性キャラ本でも委託を受け付けてもらえた。
 箱息子とかは男性向寄りのジャンルは送ってもダメそうだよね)
地方ピコ手が東京に進出して

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今まであんなに売れなかったのはなんだったんだ????(゚∀゚)」

となるくらいバカ売れするか

「東京に進出してもピコ手はピコ手(´・ω・`)」

となるか…。

地方ではマイナーなジャンルの人は東京進出に意味がありそうだよね。
うちの地方も少年飛翔(特に多いのが庭球王子)が2/3を占めていて
それ以外は、少年日曜も少年雑誌も少年勝者も
ゲームもオリジも児童文学も映画/ドラマも小説も芸能も男性向も
全部みんな仲良く斜陽だ。

532のジャンルや実力ってどれくらいなんだろうな…。
数年前、コミケがサークル初の東京参加だった自分…。
それ思い出しても正直何も余計な心配はいらないと思うんだがなあ。
きちんとマニュアル読んで普通に行動してればいい話で、
即売会というイベントの中身自体は同じわけで。

必要以上にびびらせようとしてる椰子がいるのはやはり当選確率を…(ry
コミケ以外の東京イベントが小規模な事ァ無い。
大規模オンリー、それが無いならハルシティかスーパーでも出てみれよ。

そこでダメならコミケでもダメ。
地方サークルにとって旅費が足かせになって
オンリーとかには参加しにくいっていうのは判るよ
でも、地方から出てくる買い専の人だってたくさんいるわけで。
「自分の本は1冊も売れなくともオンリーイベントに参加したい」
という気持ちは全然ないのかなあ?

私は片道10k、コミケ日帰りはムリな地方者だけど
宿は安いとこ探したりして、年に4〜5回くらいは上京してる。
地方では1冊も売れない本が、東京なら多ければ30冊くらいはでる、
という程度のピコだけど、十分に「東京に出てよかった」と思ってます
ヘタレなカット描いてる東京圏のやつより
上手いカットを描く地方者の方が受かる確率が高いのは事実
上京が無理なら、売り子を募集するという選択肢はないの?
しかしよく伸びるな。暇なのか。
売り子は過去にDQNな人に売られたことがあったり
(委託や売り子でイヤな思いをしたことがある人は結構いるんじゃない?)
逆にものすごく良い人に委託してもらえたことはあったけど
こちらが委託のお礼を、きちんと金銭でもしようとしても
激しく遠慮されて受け取ってもらえなくて、心苦しかったことがあるので
自分で出るか、企業のようなビジネスライクの所で委託してもらうしかない!
と思ってる(゚Д゚)

企業でも委託料金をサークルに支払わないDQNやサギのような所も
あるそうだけどね(´Д`)

売り子を頼んだり委託を頼んだりという際の、
人間関係の維持に気を遣わなくてはいけないのがイヤで、
ビジネスライクな委託を利用している。

こっちが東京まで出ていけない以上、
向こうの負担になるばかりだもの。
好意に甘えるのも心苦しいし。
今の地方イベントの惨状じゃ、交換委託もできやしないもんなぁ。
東京に行く人に委託や売り子をお願いするとしたら
一方的に相手に負担をかけてしまうだけ。

数年前だったら交換委託で
○○さんの本をうちの地方で売りますよってやっても
ちゃんと地方でも相手の本を売ることができたんだけどね。

また、委託や売り子を切実に探してる地方者を
食い物にする詐欺やDQNもいるよなぁ。
これは実際にやられたことなんだけど
私のスペースでの売り子をさぼって、買い物に専念されてしまった。
自分の取ったスペースはその間ずっとダミーサークル状態になってたらしい。
(東京に行った別の友人からその話を聞いた)
信頼できる人だと思ってた人にやられたんでショックだったよ。
同じような地方サークルの友達を作って
交代で上京するというのはどうだろう
>549
うちらは逆で、関東者が合同でスペースとって大阪に参加してる。
スペース代は割り勘で、観光したい人が大阪に行くというスタンスで。

どっちにしても手間ひま惜しんでたら売れる本も売れないってことさ。
別にお金じゃなくてカルピス詰め合わせとかでいいじゃん。ピコスレだろこおこ。
企業の委託というものがあるなんて知らなかったよ。
どんなのがあるの?
>552
書店委託とか、
イベント(企業じゃない場合も)で委託販売をしてくれるとか
そういうビジネスライクなやつを言ってると思う。

私がおながいしたところは、貴方の本は
旬のジャンルと人気キャラの本しか委託できないと言われた。
上手かったら古いジャンルやマイナーキャラ本でも
委託してもらえたのかもしれないけどね。
買取ではなく、期間限定で預けて、売れなかったら本は返品という
システムだった。
(人気サークル様だと買取されることもあるらしいよ)
537です。
みんなのレス読んでたら、元気が出て来ました。
夏の申込書、通販で買ってみます。
オンリーも良さそうなの(サイト繋がりで仲の良い人が主催とか)が
あったら上京しようと思います。
来年頑張ってみて、結果を見て、今後の方針を考えます。

> 540
案ずるより産むが易し、なんですね。
ジャンルは違うけど、頼れる友達がいるのでよく話を聞いてみようと思います。
地方ピコ。
東京行きはネットで知り合った人も
地元の友達にも誘われている。
(コミケは初参加になるけど、ひとりでコミケに行って
 迷子になる心配はない。一緒に行ってくれるコミケ慣れした
 ジャンルが同じ友人もいるので)

金も貯めた。

だから、私が行く時に地震やテロなどは来るなよ。
地震、怖いんだよマジで(´Д`)
東京行きはネットで知り合った人からも
地元の友達からも誘われている。

に訂正。
>555

お!がんがれ!一人よりみんなで行ったほうが楽しいしね。
自ジャンルの人気がジワジワ出始めていた頃に
ジャンル者なら名前を知らない人の方が少ないだろうと思われる
大手の本を地方で委託していたけど、
一回で最高5部くらいしか売れなかったよ。(平均2〜3部くらい…)
こっちも報告するのがつらかったし、相手もへこんでいた様子。
壁サークルのその大手様でもその程度なんだから
そりゃ地元でピコが売れるはずないわなと思った。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/21 22:16 ID:vJXKdohN
本というのは、











ユネスコの規定で49ページ以上と決まっている


つまり、48ページ以下の同人誌は本じゃない!!
地元で売れる数3冊以下のピコですが帝都の夏冬コミケや
オンリーイベントでは100越えぐらいです。

小説は特に差が顕著。参加者の平均年齢15歳前後じゃ
字の本なんて売れる訳ねーべ トレス絵でラミカつくって
タワー建てようかと思うぐらいさ(w
>559
ヤフーのトピックス見たんだね?w
なんでまた半端に49Pなんだ(w
4ページ単位で考えるから、どっちにしろ半端
地方って本当に、本よりラミカや便箋のほうが売れるよね。(´Д`)

だからしっかりした本をきちんと作ってる地方ピコサークルは
東京に行ってNOTピコに化けることもありうるけど
地方で人気のある厨ちゃんサークルは
東京に行ったら(´・ω・`)ショボーンなことになるんだろうな。

地方ピコで、漫画本を作ってる自分は
東京に行ったけど(コミケじゃなくて100スペくらいのジャンルオンリー)
40冊しか売れなかったので
東京に行ってもやっぱり自分はピコなんだと身のほどを知りました。
でも同じジャンルの人の本がいっぱい買えたり、ネットでしか交流したことない
人と会えて楽しかったです。行ってよかった。
>564
普段の地方イベントでどのぐらいでてるんだろ?
あと新刊のみなのか総数なのかも分からないけど、
東京初回で新刊40だったらこれからまたでれば増えると思うな。
あなたがどのぐらい期待していたか分からないけど
オンリーもジャンルによってはかなり差があるしね。

でも楽しかったみたいなので何より。
サークル初めてでコピー本作るの初めてなんですが
袋とじと、両面印刷どっちがいいんですか?
>566
ノウハウ板に逝って「コピー」で検索。
そのスレの1に書いてあるログサイトを参考に汁。

あと袋とじはやめとけ。かさばるし。
>565
初めて表紙フルカラーオフで作った新刊40冊です。(100作った(´Д`))
ジャンルはゲームジャンルで健全。

地方では一回のイベントにつき1修理あたり0〜5冊くらいでした。
でも今まではコピー本で超小部数しか毎回刷らなかったので
金銭的ダメージはたいしたことなかったです。

地方→コミケ の友人(漫画描き。友人もジャンルはゲームで健全)は
地方では一回のイベントにつき売れる冊数が一種につき0〜5冊でも
コミケでは一回のイベントにつき新刊が100〜200冊売れる人なので
東京に行ったら自分もそれくらい売れるかも!(・∀・)と夢見てしまったんです。
1修理あたり→1種類あたり の間違い。
私は地方者、創作でしかも小説中心。
イベントはグッズばかりしか売れず、数人常連がいるのが救いだけどピコピコ。
相方は関東者、同じく創作で、本も作るけど超遅筆でグッズ中心。
当然、新刊はめったに出ず、東京のイベントでは肩身の狭いピコ。
そんな訳で、ただ今ギヴアンドテイクで、それぞれの地域で合同SP取ってます。
まだまだピコには変わり有りませんが、コレなら地方と関東で交換しても互いにそれほど損はしない。

こんな交換の方法も有るよ、って事で。
信用できるグッズサークルが関東圏にいる事が前提だけど…。
半年に1回の東京行きすらできない貧乏ピコの私には、コレ以外に方法もない…。
数レス前にも突然コミケ参加の話しがあったけど、コミケは事前にチェックした
サークルだけ周るので精一杯になってしまい、新規開拓する人は少なくなる。
やはり何度か他のイベントにも参加して、それからのコミケ参加が望ましい。
女性向ならオンリーの他はハル・スーパーが規模の割に新規開拓者も望める。

>568
一度きりの東京参加でリピーターも無い状態なら
568の状態はむしろ普通だと思う。前評判が余程高いサークルでなければね。
マイナージャンルや斜陽でサークルが減っているようなジャンルは
新規参入歓迎されたりあるかもだけど
現在旬でサークル山ほどあるようなら
たしかにお目当て以外は目に入らないかな〜
小説ピコだけど、帝都で開かれたジャンルオンリーで
「小説なんてネットで読めるしわざわざ買うかよ」って
聞こえるような陰口で言われてしまったよ。
表紙にこったりして頑張っても「表紙いいね」っていわれても
手にとって中を見てもらえない(´・ω・`)
他の小説サークルも大手(セミプロ)を抜かして同じような状態だった。
確かに斜陽になって本を買う人減っちゃって
コスした若い子がグッズを求めて彷徨ってる状態。
ピコはそろそろ閉めどきなのかなぁ…
574名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/22 19:49 ID:DrFnkxPG
>>573
私はネットで読む小説はあまり好きじゃないよ。
やはり本になってる小説を手に取るのがスキ。
こういうやつもいるので、せめてコミケや大イベントだけでも続けて欲しいです。
574は図書館へGO!
小説でも内容による。
web再録は売れないかもしれないけど、
100P前後の本はネット以前と変わらずに売れるよ。
更にサイトを見て買いに来てくれるから、
ネットが普及してからの方が売れ行きがよいぐらい。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/22 22:07 ID:lziBOArR
>>570
あんた絶望的だよ。今すぐやめたほうがいいね。
>573
ネットでは読めないようなモンを書いてヤレ!
本だと装丁含めて全てが作品。
私はネットではSSと言われる短めの話しかアップしていないから
そこで趣味があうなと思ってくれた人はイベントでも来てくれる。
そこでネットにはない「長い」「凝った構成」の「趣味のあう話」を見つけたら
かなりの確率でリピーターになってくれるヨ!
自分もネットでは短編ばかりをアップしてる。あと大昔の本からの再録とか。
そこで初めて知ってイベントで来てくれる人もいて、売上はほぼ倍に(でもピコレベル
自分はオンはオフに導く為の窓口か招待状だと思ってる。そこで興味を持って
貰えて「オフも読んでみようかな」と思って貰えたら万々歳。
早くこのスレを脱出できるよう、コソーリ頑張ってます。でも道は険しく遠い・・・・。
所詮オンから(略と思われたくないので気合入れて100P以上の小説出してるよ。
幸い斜陽ジャンルで薄い本ばっかりの中で目立つのか、大人買いしてくれる人が多い。
やっぱりジャンルによるんだろうな。

ところで、地方者だから帝都に行くのは金銭的に難しいと言う人がよくいるけど、
私なんか海外組だぞ! 
こまめにイベントに出て存在くらいは知って貰いたいのに、それも難しい。
やっぱりイベントに委託、とか信用できる人を見つけるしか?
>>578
装丁で売れ行きは変わらない現実。
せいぜいコピー本とオフセの2種類しかない。
>>559
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

アメコミもペラペラのやつは『リーフ』(リーフレットの略?)って
言うしね。(『リーフ』が何冊かまとまったのが『ブック』)

まあ、同人誌即売会はユネスコに加盟してる訳じゃないのでホントに
意味の無い知識ではあるな。
> 580
地方者だが、正直すまんかった。
そういう人もいるのね。<海外
>>581
そうなんですか?
うちは結構凝って作ったコピー本のほうが同じ冊数でもオフより早くはけます。

この前オンリーで、たぶんジャンルない私だけっていうマイナーカプ本を、
お友達に「これいいよ!私これ見てこのカプいいなーって思ったもん」
と薦めてくださったお客様がいた・・・そしてそのお友達も買ってくださった。
他のお客様からは「○○(うちのメインキャラ)上手ですね!」と言われた。
斜陽ジャンルでオンリーも少なく、後から読み返すと凄く恥ずかしくなるような
本しか作れない、ピコのピコだけどとっても嬉しかったです。
長文ごめんなさい。縦読みではありません。
>>584
>581はこのスレに憑いてる荒らしなので
気にせんでよか。
>584
後段部分、似たような環境でつ。
ジャンル内唯一のマイナーキャラサークルでピコピコ。
夏ミケで委託先のメジャーキャラ本が飛ぶように完売した後、じんわりと買われて行った中に
私の本を見てからそのマイナーキャラが好きになったという人が・・・。
キャラ見ただけで手に取ってもらえない事が多いけど、がんがろうと思いました。

でも他の人が描いた本も読みたいと切に思いまつ・・・自分だけじゃ萌えが足りないよ。
しっかしいちいち釣られるヤシが居るんだな……
純粋なんだよきっと。
純粋とうましかは紙一重ってなー
この間出した本、前記が私、後記が相方だった。
相方の後記読んで正直腹が立った。
「もう少し時間が欲しい。」「次こそはがんばる。」
それが私達の口癖。
・・・・・・・・。
私達?!
私ピコなりにがんばって描いてるし、そんなこと言ってないよ!
毎回一生懸命やってるんですけど…。
相方は最近コスにお熱の模様でつ。
コスしてて時間無かった!と鉛筆書きの原稿を…。
そろそろ個人でやりたいけど長い付き合いなのでお別れできない。°。°(´Д⊂
長文でごめんよ。
>590
そんなあなたに相方スレをお薦めする。
592590:03/09/23 23:54 ID:4rtFrjXp
>>591
あ、すれ違いスマソ。
在庫の山に埋もれて逝ってくる!!
サンクリに初サークル初参加でコピー健全本20冊刷って行ったら5冊売れました。
ジャンルは・・・アニメやってるし勢いはあると思うけどなぜか2サークルしか無かったです。
(女性向けサークルが多いのか・・・?)

机近くを本を見ながら通りすぎる人に
「どうぞご覧になって行って下さい〜」
と言うと立ち止まってくれ、見てもらえて
でもって買ってもらえるのは有り難かったです。
570だが>577も煽り?
それともそんなにアフォな事書いてしまっただろか…(´・ω・`)
一応あれでピコなりに売り上げは順調に上がっているのだが…。

…逝ってきまつ・゚・(ノД`)・゚・。
>594
このスレには
ピコ手スレッドの人を見下して叩く書き込みをわざわざして
悦に入る矮小な奴が常駐してるの。
釣られないでね。
セルフアボーンして、いちいちレスしないように。
ヘタレ必死だな(w
597573:03/09/25 16:19 ID:euUko4Hs
レスありがd。
私は長編や中編ばかり書くのでオフオンリーだし、
100P越の本もお試し用の20P越程度の
薄い本も出してるんだ…(´・ω・`)
帝都のジャンルオンリーイベントで
中を見て戻されるならヘタレだと思って頑張るけど、
中も見てもらえないで「ネットあるからイラネ」っていわれたら、
どうしたら改善できるかわからないよ。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみにコミケ5回連続落選、次で6回目(´;ω;`)ブワッ
次も落ちるとは限らないぞ。
がんがれ。
>597
それだけ連続して落ちるのは、もしかしたら細かい書類不備があるのかもしれない。
もし冬も落ちてしまったら、次回は誰かに申込書のチェックをしてもらった方がいいかも。
それと受付番号は必ず書くようにナー。
1回でも書き忘れると、連続落選回数がリセットされてしまうぞよ。
>597
周囲にコミケ参加者がいるなら投函前に申込書を見直してもらう。
自分では気がつかない不備があったりするから。
(事実連続落選の友人の申し込み書を見せてもらったら
 性別の丸のつけ忘れやフリガナ忘れがボロボロ出てきた)
あとは短編とか本文から抜粋したものを載せた無料ペーパーとか
大きめの値札に簡単なあらすじや本文からの抜粋を載せたりする。
小説は漫画と比べてパッと見て購入を決めるっていうのが難しいから
まずはペーパーなんかでどういうのを書いているのかとか
文体とかを見てもらって購入を検討してもらった方が良いと思う。
あきらめるな!がんがれ!
601573:03/09/25 18:05 ID:euUko4Hs
コミケで書類不備はありえないよ。
友人が書類不備で落選したさい、種類不備の判子が押されて帰ってきたよ。
もちろん、番号の継続もしてる。
小説つきペーパーも机に置いてますが手にとられることもないし
表紙やディスプレイは「丁寧」「きれい」って色々な人に誉められる。
コピー本なんか本の作り方は聞かれても、
本の中身は見てもらえない(´・ω・`)
値段もノウハウ板の値段スレで良心的っていわれる値段なんだけど、
何が悪いのかわからないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
それは、客が居ないところで売ろうとしてもムダ、ということにつきるのでは。

あとはもう、大手絵描きと組んで合同誌でも出すしかないんじゃ?
ただ単に、そのジャンルで小説の需要が無いんじゃないのかね?

個人的なことを言わせてもらえば、私は小説読まないから。
作品の出来にかかわらず、興味が無いの。
……といいつつ、マイジャンルでは文章書いてるんだけど。という矛盾があるのだが。
書くけど読まないというか。

気分悪くしたらごめんね。まあ、原因の一つにはなってると思うよ。
>601
他の小説サークルも同じ状況みたいだし
もう漫画マンセーのジャンルなんだね
開き直って愛で続けるしかないとおも。
ジャンル特性はあるかも知れん
特に若い子が多いジャンルは小説の出がものすごく悪い
逆にある程度年齢層が上だと読み応えを優先して本を探すみたいだ

>確かに斜陽になって本を買う人減っちゃって
>コスした若い子がグッズを求めて彷徨ってる状態。
だというし、それはかなり苦戦する状況かも知れない
>>605
>若い子が多いジャンル
要は最近の若いのは活字を読まんということでしょうか。
でもかなり同意。というか私自身リアル中だった頃はジャンルが801だったこともあるけれど、小説といっても話は二の次でキャラ同士がきゃっきゃとイチャついてるのだけほしがってたから。
ちょっと年を重ねて、ノーマルカプで落ち着いたジャンルになったこともあり、ようやく小説のよさに目覚めました。
あとガイシュツだけどネットの小説って、チラ見にはいいけど、やっぱり本のほうが読みやすくていいです。
小説書きさんは頑張っていい本をいっぱい作ってください。
>602
> あとはもう、大手絵描きと組んで合同誌でも出すしかないんじゃ?

その変形で
「絵描きの人に*原作を提供する*」
「同人ソフトに転向して、ノベルタイプのゲームやCDドラマの*シナリオ担当*になる」
ってのも一つの手かも。

……と言ってみるテスト。
>601
やはりジャンルのせいだという気がします>売れない理由
私も601さん同様、オフで150〜200Pの小説と、40P程度の
ものを同時または交互に出していますが、年齢層が高いからか、
150P以上のものでもそこそこ売れるし、ネットで読むより
本の方がいいとおっしゃって下さる方も多いです。
私自身も紙媒体の方が好きなので、ネット創作も始めましたが
相変らず本を出すのをやめられないでいます。

小説需要が少ないジャンルだと、色々な面で厳しいと思いますが、
同じ字書きの一人として、これからも書き続けて欲しいなと思います。
同人ソフトに転向して、ピコからいきなり中手くらいになった
サークルをたくさん知っている。

だけど、同人誌と違って非常に完成する可能性が低い罠。
一見簡単そうに見えても求められる能力が高めなので、根性があって
どうしてもピコ脱出したい人には、同人ソフトジャンルはかなりオススメ。
>同人ソフト
まともなものを作り上げるのに少なくとも半年はかかります。
無職ならともかくとしても。

自分がイメージしていたものとは違うものができてしまうかもしれません。
そのせいでイチから作り直さなくてはいけないかもしれません。

次から次へと作らなければいけないもの、
やらなければいけないことが出てきて
気が狂いそうになります。

それでもやりたい!
と、思うのでしたら、どうぞ。
>573
コミケで書類不備はありえないっていうけど
はんこのついてこない不備はいくらでもあるよ?
友人が似たようなことを言ってたんだけど、よく話を聞いたらいろいろ細かくミスしてた。
もうあからさまに「はい不備、おわり!」ってはじくレベルじゃないと
はんこ押されないこともあるらしい。

それと、受付番号にはちゃんとジャンルコード入ってる?
もし9ナンバーが入ってたら、なんかでペナルティ入ってるかもしれない。
ペナとか不備、番号不記載で救済のカウントはリセットになるから、
数回に一回不備があるとずっと落ち続けることもある。
>同人ソフト
俺の友達数人でアドベンチャーゲームを作ってるけどもう2年はかけてる。
(月姫に影響を受けたんだろうが・・・)
コミケでは体験版を100円で提供してるが・・・完成はいつのことやら。
俺もその1つ目の体験版やってみたけど正直面白くなかった・・・。

アドベンチャーゲームを作るとしても
文字を書く人、絵を書く人、システムを作る人と分業でやってる。

だから絵が上手くても他が駄目ならいいゲームにはならないし。
難しいとは思う。
一人で作るなら膨大な時間がかかるし。
>>612
男性向けは同人ゲームは本当にゲームとしての質が問われるよね。
月姫クラスになると流行りの商用BLよりよっぽどできがいいし。
安易に同人ゲームならとはいえない罠。
ただ女性向はCGさえよければシステムはどうでもいいんじゃないかな?
漏れのジャンルスレで一時期あるサークルの同人ゲームの話題があがったけど、
CGがヘタレってことで滅茶苦茶叩いた挙句サイトを荒らしてたよ。
実際に体験版をプレイした連中はシステムやシナリオは
良さそうだけどCGがヘタレだからいらないでFAが出た。
逆にCGはよいけどシステムがヘタレで
体験版なのにプレイ中に眠くなった同人ゲームは
自ジャンルスレでは絶賛されて中手になってた。
そういうこともあるので、一概に言えない罠。
前にも出てたと思うけど、コミケの連続落選救済は
あくまで考慮される、くらいのレベルのものであって、
3度目に必ず当選する訳じゃない、はず。
書類不備がなかったとしても。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/27 01:16 ID:H2ZtCzWC
ピコ手がコミケに参加するという行為自体が片腹痛いんだけどね。
なんか573って全てが完璧すぎて逆に近づきにくいのかも。
本の装丁やディスプレイが丁寧&綺麗なのに閑古鳥だと、
中身がヘタレなんじゃないかと疑ってしまう。
そういうサークルは若い子が多いジャンルだと多いし。
あとノウハウ板のコピー本スレにあるような
特殊加工をされていると、正直手にとりにくいよ。
理由は上記と同じ。
あと加工費とか中身に関係ないものにお金取られていそう。

自分は>573の最後の一文がチョト…。
愚痴はいいけどあれは誘い受けレスだと。
じゃあアレだ。売り子が恐いとか。

……もうそれ以外に客が寄ってこない要因って考えつく?
ギャーギャー騒いでばかりの売り子も問題外だけど
思いつめたように一点を見つめてる売り子も恐いよな。
机の上にセットしてからちょっと離れてスペースを眺めてみる。
遠目から客の目線で見たとき自スペースに魅力を感じるかどうか
冷静に判断してみる。
自意識が過剰すぎる人はまずこれが出来ない。
>619
あー私もそれやってみてる。 >ちょっと離れてスペースを眺めてみる
でも、自分が魅力を感じるスペースってどんなんだ?っていつも悩んでしまう。
私の場合は、ディスプレイそのものより本の表紙で手に取るかどうかが
決まってしまうので、ディスプレイはあんまり関係ないんだよな。
マイナージャンルばっかり見てると、全てのスペースをくまなく見るから
ますますディスプレイがどうでも良くなっていく…。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/27 14:42 ID:5aqSzcOA
まずは売り子が露出コスプレ。
うちは私自身が売り子やってる時と友達にやってもらう時で売り上げが
微妙に違う(藁
友達は接客業だけあってあたりが柔らかく、返事も爽やか。対して私は
コワモテ系で言葉が汚いので、今、お友達に教えてもらっていろいろ勉
強中です。
今度のイベントでは満面の笑みで読者さんを捕まえちゃうぞ!(w
先日の夏コミで30部ほど持って行って、
めでたく完売したんだが、
漏れが座っているときよりも、
友人が留守番しているときの方が人が来てた…。

眠気をこらえようとしかめっ面してたのが悪かったのか…。
まあ、売り子が魅力的だったら本の内容はどうあれ売れるとは思うな〜
売り子とお近づきになりたいって目的で本を買って行くだけなのだろうが。

それもそれで複雑だな。
売れないのは悲しいが、俺は他に仕事していて同人は趣味だから
本を作るからには売れたいけど、その為にどんな手段も使おうとは思わない。
例えば表紙をめちゃ上手い友達にお願いして、表紙売りするとか。

中身まで見てもらってそれでお金を払ってくれる・・・それが同人の楽しさだと思うよ。
中身を見て買ってくれるとかなりうれしい。
合格なんだ!!って涙がでそうになるぜ
一冊も売れないかもしれないよ。
発行そのものを検討しなおした方が無難かもしれない。




と言われた。
ウルセーバカ。
自分はこのジャンルのこのカプが好きなんだ。
>620
いや、あの、ディスプレイを見るんじゃなくて
客の動線でスペースを流して見たとき
他の本と比べて自分の本が「映える」かどうかを見るんだよ。
自分のところだけ見て悩んでてどうすんの
>620追記
つまり「自分と同じ買い方をする客」のことしか想定してない。
それが先の自意識過剰ってことです。
マイナージャンルでも売り物に興味もって流してる人ってのは結構多いよ
私もざーっとちょっと離れてざーっと見て
面白そうなサークル捜すタイプだから
そういう視線で見て足が向くようにディスプレイ
あとテーブル上を流し見している人の目を引く表紙
手にとってもらってぱっとながし見したときに
良いポイントが目にはいる&まとまりを感じさせるような編集を心がけたら
だいぶ売り上げ変わってきました。
接客態度も相手の様子を見て臨機応変にしています
客商売してるとわかるけど、じっと待ってる時よりも品出ししたり帳簿つけたり、
何かやってる時の方がお客さんは手にとって見やすいもの。
友達に売り子を任せた時の方が売れるのってその辺が関係あるのかも…

でも座ったままお金のやり取りするのはちょっとやだなあ。何だか横柄で。
客のほとんど来ないピコ手が、スペースで立ちっぱなしも不自然な気が。
かといって「これ下さい」って言われてからガタッと立つのも以下同文。

自分がイベントで買い物するときも、売り子が座ったままでなんとも思わないからなんだけど、
これもやっぱり>つまり「自分と同じ買い方をする客」のことしか想定してない。
だろうな。
難しいよママン
うちは「これください」で立ち上がる方式だ。
別にそう取り決めてるわけじゃないんだけど、売り子さんも自分も
差し出されたものやお金を受け渡したりするのにその方が楽だから、
って感じですっと立ち上がる習慣がついてる。

座ったままの受け渡しでも「ありがとうございました」とかがちゃんと言えてて
手早くてにっこり笑顔の対応だったらぜんぜん横柄な感じはしないよ。
買い物しているときに売り子さんの顔なんて見てないことがほとんどだけど
にっこり笑顔だったか無愛想だったかって顔見なくてもなんとなくわかる。
>>626
どこのスレのことかわからんでもないが、
ピコ手に関係ない愚痴なら、すさみスレに行ってくれよ。
うちは基本的に立ちっぱなしだな。売れようが売れまいが。
立っていたほうが歩いている参加者の目線がどこに行ってるかよく分かる。
自分のところに目線を落とす時間が少し長かったら声をかけてみたりする。
それで手に取ってくれたら第一段階は勝利って感じ。
男性向けでの話だけどな。
印刷屋のマニュアルの表紙がよれよれになるほどぎゅっと握り、
何とかセット、何とかパック、何とかフェアの価格表一番左を舐めるように見つめ、
何箇所かと照らし合わせヤバイ噂を気にしつつ発注するの、もういやだー。
30部なんて、30部なんて…一度で良いから、セットもパックも無視して
自分の好きな特殊紙、好きな加工、好きなインクで1000部くらい刷ってみたい。
いや、刷るだけなら出来るけどさ。出来るけど。
>635 ハゲドー( ゚ω゚)ノ
ニシムラにTELして、あれこれ装丁だけ言って見積もり出してもらいてーw

いや、刷るだけなら出来るんだけどね。出来るけど・・・ねぇ。
>>632
俺もこれ下さいで立ちあがる。
座ったままだとなんか偉そうな気がしたので・・・。
>>635-636
刷れっ!

刷  っ  て  死  ね  っ  !
なんで死ななきゃならないんだろう・・・
普通に疑問だ。
ある種腹上死だな。
>639
貴様には己の本の為に死ぬ覚悟さえもないというのかッ!?
このすくたれ者奴ッ!
642635:03/09/28 12:07 ID:8SFPodD/
梳き放題で刷った1000部の本が、
1000人の同士の手に渡ったならば、
潔く、悔いなく死ねる!
 うちはできるだけシンプルにしてる
表紙とかボードにすぐ目が行くように
配列は単純に、横一列平積み
見て欲しいのはディスプレイじゃ無くて本だからな

 それとスペースNoを大きくボードに入れる
これだけでもスペースを見る人の数はかなり変わる

 個人的に、作り込んだスペースは何となく近寄りにくい
それ以前に本の種類減らしてえ〜;
あと2種類減らないとレイアウトもくそもねえ状態なんだよな;
だがしかし冬コミ受かったらもう2冊増えてしまう罠
>>644
うちもです・・・(死)ちなみに何種類くらいですか?
うちは今7種で棚使っていっぱいいっぱい(他にグッツも置いてるので)ですが、冬コミ受かったら+2種で、グッツはあきらめるしか・・・
今…B4=5種、A5=6種かな?棚も使ってますがもうスペースギチギチですわ。
A5のはシリーズものでバックナンバーもある程度置いておく必要があるので。
でもこれ以上櫓組むのもどうか…
ノウハウ板のレイアウトスレ探しにに逝ってきまつ
どっかのスレで見たけど机の上に本をいっぱいいっぱい置く
より、余裕があるくらいの置き方のほうが良いっていう意見もあったな
買い手として個人的な意見だけど、
机の上にぎっしり本があるサクルは手に取りにくい。
いつも買ってるところなら別だが新規開拓はしにくいです。

まずどれを手にとればいいのかわからないんだ。
1冊1冊じっくり見るにも10種とかあるとむつかしい。
しかも自分しかお客さんがいなかったりしたら…。

逆に手にとりやすいのは机に3〜5種くらいかな。
(死)を使う上に、グッツか……。
最近多いよな。
机の上に本がぎっしりは別にいい。値札がわかりやすくて、下の方に
カプ傾向と内容(ギャグかシリアスか、とか)を書いておいてくれると
手に取りやすいかな。
単に自分が「お」と思ったところは好きカプ総買いしてしまう性格だからかもしれないが(w
652名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/30 03:32 ID:piz910OV
ヘタレピコならカプ以前の問題で買わないんだけどね(・∀・)
うわ〜い
粘着タンの書き込みは だいたいAM2:00〜4:00くらいなんだね。
ヘタレはコミケ申し込み禁止!
千部単位の大手のみのコミケなら私は行かない。
ピコ好きとはいわないけどマイナージャンルも
特殊趣向な本も無いなら商業誌で充分だ。

私は1つのジャンルでA×B、C×D、E×D、健全って感じなのだが、
複数のカプやカプ無し話を書くので自然と種類が増えてる。
今は主にD受けスペースにいるわけだが、当然A×Bと健全本が売れない。
買い手としてもやっぱり手に取りづらいだろうな…
世界観(?)が統一されてるならアリとオモ
そのカプだけが欲しい人ばかりじゃないだろうし。
いや私がリバ者なのでそう思いたいだけかもしらんけど。
読者としても、範疇外のカプ本試しにサークル買いして
目覚めてしまったりとか良くあるから…。
1人サークルなのでお客さんがこないと思っても
スペあけたくないので買い物はダッシュで行く
だから、自カプスペースしか回れない
メインじゃ無いカプの本を置いてあるところは
サークルカットに描いておいてくれるとチェックしやすくて
助かるよ(値札にもはっきり書いて欲しい

641さんのサークルに気がついてないA×Bや健全好きな人が
きっといっぱいいるとおも
658名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/01 07:09 ID:qyHBG8/L
つかカプなんてどうでもいいでしょ?女性向だけの話なんだしさ。
まあ確かに女性向けだけの話かもしれんが(男性向けでも全くないわけでもないが)
女性向けの本のみを作っているサクールにとっては死活問題なのでは

なんでカプにこだわるのかと知人の同人(♀)に聞いてみたら結構面白かった
スレ違いなのでここでは書かないけど。
660655:03/10/01 09:54 ID:EuZxDESa
主に参加しているジャンルのイベントは
配置が確立してしまっているせいか、
パンフを見ない人や買わない人も多いようです。
今度はA×B者が多いB中心でスペースをとってみようと思います。

>>656
世界観の統一はせず、全てのカプはバラバラの世界として仕上げています。
熱狂的な人(というか厨)が多いジャンルで、
仮に「A×B、C×D本」と本と値札に表記しても、
C×D者がA×B(嫌いなカプ)を見ただけで
2chに晒されるような状態です。

>>658
大手ならサークル買いでジャンル違いでも売れていくけど、
新規参入のピコじゃ難しいのが現状で書かせていただきました。
不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
地方でピッコピコ。
印刷代と参加費と画材費だけでもキツイ。
コミケなら祭りだし無理しても行きたいけど落選続き。

ジャンルはメジャーじゃないけど、今一番盛り上がってる時なのに
売れないっていうのはやっぱり駄目って事なんだろうなー。
でも一番キツイのは赤字より感想がもらえない事。
あとはオンの人が「初めてのオフ本初売りで完売しました!」とかあると(多い)
オフで何年もやってる身としては凹む・・・。

潮時かな、と思いつつ冬コミ受かる事を信じてコンテを切り始めたり。
ピコでピコのままやめた人はどこで決断したのかなぁ。
おいらも自ジャンルのオンリーですら
発行部数(100)の一割ちょいしかはけなかった
ピコピコサークルですよ。
元々ジャンルが帝都以外知名度が低くマイナーな上に
春が最盛期で夏は既に斜陽入っていて、
冬でおそらく絶滅といわれてますよ。
せめて夏ミケは出たかったけど、ジャンル変更&落選で
あえなく撃沈。
冬はピコとしてどこまで頑張ればよいのか、
皆目見当が付かないよ・・・

とはいえども、オンくらいしか宣伝できる場は無いので
オンのほうもしながら冬のためのコンテを切るしかないのですが・・・

こんな人もいるか・・・?
ここ見てると大抵ピコの人ってジャンルまたはカプが
マイナーだったり、オリジ、斜陽だから・・・な意見が多いですね。
致し方ないというか、今はつらいかもしれないけど
がんがって続ければ未来がある方なばかりな気がします。
そんな私は今が旬のアニメにまでなってる飛翔のメジャーカプなのに
ミケでさえ初売かろうじて2ケタと全然売れないです。
島中でも左右スペースがバッタバッタ売り切れていく中
ぼーと修行僧の境地で切ない光景を眺めていました(⊃д`)

>661
>潮時かな、と思いつつ冬コミ受かる事を信じてコンテを切り始めたり。
>ピコでピコのままやめた人はどこで決断したのかなぁ。

毎回、次こそはと売上更新の夢を見ては願い続け
伸びなかったら潔く引退しようと怯えながらずるずると・・・・・・
もう2年目になりますがこの冬も夏と変わらない状況だったら
今度こそひっこもって分相応に海鮮に戻ろうと思います。
>663
メジャージャンルで更にメジャーカプだったりすると
本がありすぎて逆に売れないんだよね。うちもそうだよ…。
私はメジャージャンル中のマイナーカプに移行したとたん
今まで一回のイベントで10部そこそこしか出なかったのが即完して驚いたよ。
「探してたんです」と言ってくれた方もちらほら。
需要と供給のバランスって影響あるんだなーとつくづくオモタ。

しかし売り子の友達からは「何でもっと持ってこなかったの!」と怒られたYO…。
完売したのをまず喜んで欲しかった… ・゚・(ノД`):・'∵:

666名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/02 03:50 ID:OUqhjPPs
>>661
ピコ手の分際で感想を貰おうなんて片腹痛いよ。
あんたのサークル落選にしてる準備会の判断は正しいかもしれない。

>>666
わぁいvv
粘着タン コンバンハ〜vvそれとも オハヨウ? 
668粘着タンの気持ちを大予想:03/10/02 10:50 ID:STnmN2FD
とあるイベントがサクル初参加だった漏れ。
完売したらどうしよう、などという浮かれた心配とは裏腹に
閉会後、机の上には開会時と同数の本がのこっていた。
1冊も売れなかったわけである。
世界中の人間を憎んだ…そして漏れは同人をやめた。

このスレ見てるとその時の衝撃を思い出すんだよ!
胸の痛み、手の震え、すべてが信じられないとの思い…。

つぶしてやる。荒らしてやる。こんなスレ、消えたらいい。
>>668
ワラタ
まあ、サークル参加自体はその人の技術とか関係ないわけで。
パンフレット見るとそんなに上手くない人もちらほらいるよな。

で、売れなかったから辞めるってのはすごい逃避。
でも1回2回じゃなくてある程度の年数やってて
それでも売れなかったら辞めない?いや続ける人もいるだろうけど。

最小部数でも在庫がたまって仕方ないとかさ
自転車操業で止まってこけた、とかさ
売れないまま年齢も上がって体力もモチベーションも下がったとかさ

自分の楽しみの為にひとりでまったり描くのは続けられるかもしれないけど
お金かけて本にしてコミケまで行って売るのとは違うよな。
>>671
お金かけて本にしてコミケに行って売る、てのは同人の
基本だし趣味の範囲だが?コミケは法人の参加は不可なのだから
儲けで参加の可否を問うのは間違いだ。

そういう考えならば、コミケ以外の場所で売るべきだろう。
一般の商業ベースでな。
今のジャンルのまま、ものっそい売れてじゃんじゃん儲けて、
と時にはどぎつい妄想することもあるけれど、
実際は自分の本やり取りすんのに金は要らん。
自分と同じ物が好きな人の手に自分の作った本が渡ってくれれば、
本一冊いくらとかどうでもいい。…んだけど、まあそうもいかんから
周りから外れないよう価格をつけているだけ。こんな変人もいたりする。
大抵の場合、ピコ手のうちは採算なんか考えてても続かないし
考えたら考えただけ後ろ向きになっちゃうよ(w
純粋な萌え(燃え)とやる気と向上心だけ残して他は無視していた方がいい。

部数が増えればリスクや1種に対する印刷費も増える分、
採算はある程度考慮した方がいいけどね。
>>672
なんか全然671の言ってる意味を読めてないっぽい。
同じ趣味でも、本作ってイベント出るのと、
自分ひとりでお絵かきしてるのとでは、労力とかいろいろ違うってことでしょ。
趣味にどれだけ精力やお金をかけられるかという話なんでは。
676671:03/10/02 16:55 ID:aLPqpVUd
>>672
いや、儲けでコミケに参加するか決めるとか決めろって事じゃなくて
売れないって事は毎回毎回赤字な訳でしょ?
本作って売るって他にも画材費や参加費やポップ作ったり
遠い地方から東京まで高い交通費や宿泊費が必要だったりするじゃん。

もちろん趣味にかけるお金なんだからいいんだけど、印刷費さえ回収できないのが
ずっと続くと単純にお金が続かないんじゃないかなーという事。
若いうちは趣味にお金かけられるけど、歳取ると独立だ、結婚だ、将来の為の貯蓄だ
って自由に使えるお金が減ったりするしね。

ネットオンリーにしたり出来る範囲の活動にシフトして続けるってのは
あるかもしれないけど「オフ本を作ってコミケに参加し続ける」ってのは
年季の入ったピコの人には難しいかもなー、と思ったので。
交通費なんか、海鮮でもかかる
そしてピコのいいところは、どうせ大した部数刷っていないから
全然売れなくとも大したコスト(印刷費)はかかっていないということだ。

貯金食いつぶしているのでなく自分で稼いでいれば
ピコを続けるのに金銭的な障害は別にないよ。
>>676=671氏
> 若いうちは趣味にお金かけられるけど、歳取ると独立だ、結婚だ、将来の為の貯蓄だ
> って自由に使えるお金が減ったりするしね。

あとは「趣味――同人活動に割ける時間もなくなってくる」っつーのもあるな。
会社勤めしていたら「社内で責任あるポストにつけられて…」ってのもあるかも知れんし、
「リアル彼氏(彼女)できますた」
「ケコーンしますた」
「赤ちゃん産まれますた」
なんてのも辞めるきっかけになるわけで。

リアルで恋愛対象ができると、それまでヲタ活動――漫画やゲーム・DVD購入や同人誌
づくり等々に使ってきた金をデート代や服に回したい、っつー思考にもなるだろうし、ケコーン
したらしたで、周囲――ご町内や義理家族etc.の目とか、家事や仕事に割く時間や金の
割合が増えてきて「とても活動を続けられない」と活動休止・引退してしまう椰子もいる罠。

#パートナーが「同人」に理解のある椰子ばかりとは限らないし、しかも世の中には、往々
#にして「○○のくせに…」とか「○○にもなって…」ってな具合に、年齢と趣味その他を
#「直列繋ぎ」で見ている椰子も一定の割合でいるわけだし
でもそれはピコじゃなくても同じ
<年齢と共にいろいろ
賄える賄えないじゃなくて、「売れない=見てもらえない」
ことによってモチベーションを保てなくなる、
ていうのもあるよね。
お金のやり取りの絡む趣味だから、どうもそのへんを
混同しちゃったレスも多いけど。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/02 22:49 ID:ZBK7OjNc
結論:いい歳こいてヘタレ漫画描くのは痛い。
>賄える賄えないじゃなくて、「売れない=見てもらえない」
>ことによってモチベーションを保てなくなる、
>ていうのもあるよね。

ピコを理由に辞めるのは、これなんだろうね。
趣味なんて多かれ少なかれお金はかかるし、
年を取れば趣味にかまけている暇が無くなるのに
大手もピコもないわけで。
誰も読まない本なんて、ちょお悲しいもん
読んでもらえる本か〜
やはり、一生懸命頑張って技術上げるしかないです。
あとは立ち読みだけでも良いからと声をかける。

でも、小説の人はそうゆうの難しいんですよね。
うーむ・・・。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 02:20 ID:h8CRldk+
小説書きが売れるケースは非常に稀だから、国語の成績5以下の奴は
素直にやめたほうがいいかもしれない。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/03 02:21 ID:h8CRldk+
誰も読まない本は存在価値なし。ゴミ飾ってるのと同じだね。
>>685
スルーすべきなんだろうけど。

藻前様の言う5以下っつーのは10段階で、ってことだよな?
10段階で6以上なんてごろごろいると思うぞ?
5段階だったら100%、5以下だからな。

つまんねー煽りしてないでお前様こそ小学校から
国語やり直してきなさい。
685は5が最上だと思っている時点で工房以下決定
>687
10段階で5以下だったらそらたしかに
同人にかまけてないで勉強をすれって思うなw
自分が読みますが何か?
まず自分が面白いと思うものを描くのが基本だろ?
不満に思う所があれば次の本を作る時に気をつけて直せば良い。
そうやって少しずつ理想の本・話に近づけていく事自体が同人って楽しいと思うんだが?
最終的に自分の理想に到達できるかどうかは別(つか出来ない奴の方が多い)けど、頑張ればそれに近づき続ける事は出来るんだから
そういうのを糧に同人をやってもいいと思うんだけどなぁ。
車やバイクを好きな奴がみんなレーサーレベルを目指している訳じゃないだろ。
>車やバイクを好きな奴がみんなレーサーレベルを目指している訳じゃないだろ。

これ、なかなか良い例えだと思った。
でも、やる以上は結構レーサーレベルを目指すんじゃないかな。
なれるかどうかは置いておいて、あくまで目標として。
ただ、外野から
「レーサーになんかなれないんだから
お前のやってることなんて無駄だ」
って言われる筋合いは無いってことかなって。
>>691
>>車やバイクを好きな奴がみんなレーサーレベルを目指している訳じゃないだろ
>でも、やる以上は結構レーサーレベルを目指すんじゃないかな

車好きな部類に入るけど、車好きの全てがレーサーは目指さないよ。
スピード命で免停食らってばかりの香具師もいるけど、
スピードに興味は無い香具師のほうが多かったりする罠。
まぁ、そういう人の中には整備士になったりする人もいるんだろうけど。

車が趣味ですっていう連中は車の買い替えがはやかったり、
カスタムペインティングしたりマフラーでかくしたり車高を下げたりして
車体そのものに愛を注いでいる連中や、
遠乗りが趣味なタイプは旅行がてらに日本一周したりするのも含まれる。
まぁ、その中には同人でいう大手にあたるような
カリスマ的な人がいるんだろうけど。
大手ピコ問わず趣味同人っていうのはそういう連中と似たような感じだろうし、
プロ漫画家がレーサーから整備士まで含まれるんじゃないかな?
まあ、バイクにしろ車にしろゴルフにしろ趣味ならお金かけていいとは思う。

売りたいならがんばって技術を磨くとかするしかないし。
1冊も売れないならとりあえず発行部数を抑える。
後は、ネットとか無料ペーパーにあらすじを書いたり一部書いたようなものを掲載するとか。
(週刊ジャンプにJブックスの広告が載るけどあんな感じとか、事実俺はそれ読んで買おうと思った本あるし)

そういった感じで頑張ればいいんじゃないかな。
>692
レーサーを目指すのとレーサーレベル(のドラテク)を目指すことはちがうだろ
でも小説ってネットに向いてるよね。
私は絵描きだけどネットでまわるのは小説サイトが多いよ。
で、インフォメに「今度オフ本出します」ってあればチェックして行くし。

反対にイラストサイトさんで「あ、ここウマー」と思ってチェックしても
サイトのCGカラーのイラストとは違ってオフ本は「?」という所が多い。
若い人が多いジャンルだからかもしれないけど。

今は小説書きさんにはいい時代だなぁと思うけどな。
売れなくても楽しいからへいき!という人と、
売れないのがつまらなくて仕方ない人と、両方いるんだと思う。

私はどっちかというと後者かなあ…
人に認めて欲しい気持ちが強いのかも。前者の方が得だよね。
最初は売れなくても平気!だったんだよな。自分w

最初は誰でもピコだし、(例外除く)
若い人がピコなのは当たり前。これからに期待って感じ。
でも年数重ねちゃった自分としてはちょっと虚しさが。
自分と同じに始めて大手になった友人とか、年下がどんどん売れてくのを見るし。
儲けよりも自分の創るもんは駄目駄目なんだーって。

まぁ楽しさが上回る内は描くけど。
でもピコでずっとピコのまま終わるって多い?
ジャンルによっては皆小手や中手くらい売れた事あるのでは?
>人に認めて欲しい気持ちが強いのかも。
すごくわかる。
>697
ピコに始まりピコに終わるという人の方が多いんじゃないかな…
ジャンル変更で劇的に変わるっていう人は前のジャンルでも
ある程度の数の固定客を持ってそうだ
>>697
>儲けよりも自分の創るもんは駄目駄目なんだーって。

そう、それがつらい。
自分が一生懸命作った本が評価されないせつなさ。
この人の本好きだから読みたい!って、それなりの人数の人に
思って欲しいんだよ〜。
買ってくれた人に「次の本も絶対欲しい!」って思ってもらえる
ような本を作りたいんだ。私の本で楽しんでほしいんだ。

もちろんその為の努力はするさ。みんな、がんがろう。
ただ、同人だと描いた物を批評されないよな。
だから、自分の悪い所がわかりにくかったり。
売れないってことは悪いんだけど、どうゆう所を直せば良いのか・・・って。

売れない者同士見せ合って批評し合う事とかしないと駄目なのかな。
>>701
ネットで晒すのはイヤだけど、描き手同士
ここが悪いとかここを直してみては?とか相互に
言い合えるオフ会とかあったらいいよね。

友達からは素直な感想や意見なんてもらえそうにないしなー。
自分ひとりで必死でチェックしても、話が面白いか?絵が崩れてるか?
どうもよくわからんよ…
何度も見てると死ぬほどつまらなく思えてくるけど、
ふとすごく面白く見えてきたりもしてさー。どっちなんだよ!っていう。
でも仮に、そういう批評の場があったとして、
ものすごい救いようのないヘ(ry な人の作品に対してアドバイスすることになったら
冷や汗かくよな…と思うと、自分の作品を評価してもらうのに躊躇するよ。
他の人が自分の本見て「うわ、何からどう指摘していいかわかんねー」って
悩む羽目になったら申し訳なさすぎる…。
車の運転やスポーツと違うところは、読まれないと本当に無意味な点である訳だが。
>>704
あーそうそう。それは言えるよね。
人に読んで貰うために描いてるんだよー。
誰かに何かを感じて貰うために、せっせと原稿の前で苦悩してるのさ。
読んで貰えない本なんて。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 03:49 ID:QDSgRCbn
だから読んでもらえない本はゴミ並べてるのと同じなんだってば
じゃあ漏れは、わざわざイベント行ってスペース代払って
…ゴミを並べてるんだな…。
今やっと分かった…よ…
そうそう(w
売上1冊と0冊じゃ本当天地の差なんだよな(身内除く

外部に一冊でも売れてるうちは絶対やめねえ
がんがろう。趣味だけど、趣味だからこそ。
初めてこのスレに来ました。
お仲間がたくさんいて本当にうれしいでつ。・゚・(ノД`)・゚・

オンで活動していて、初めてオフに手を出したのですが
夏コミと都市参加で5部しか売れないピッコピコです。
同人歴長い友達から言われた「刷るなら100部刷ったほうが赤字少ないよ」
という言葉を信じて100部刷ので本当に涙の日々です。
しかも余部が30部もあったんんだよママン…

でもこのスレ見て元気が出ました。ガンガります!!(`・ω・´)
売れない本がゴミ同然ってのは、毎度出てくる話だけど、
それで納得しちゃう人は、今まで1冊たりとも出てないの?
気持ち的には違うのはわかるけど、身内でも外部でも
1冊でも出てるんだったら、ゴミを渡してるって事になるじゃん。
それって失礼じゃない?
趣味に関しては何言われても自分が好きでやってるんなら
いいじゃないか。
血税使ってるワケじゃなくて自分の金なんだし
他人にとやかく言われる筋合いの事じゃないだろう?
まぁ、売れない同人はゴミという香具師は
ただの煽りや釣りなわけなので放置汁。

>>710
あんたは私のドッペルゲンガーか?
100部刷ったら30部おまけが来て、
4回直参しても、まだそのおまけがはけないピコさ。
まぁ、事情があってカプ違いの場所に
サークル設置していたのも原因なので
次回は本来の位置でスペース取るよ。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 19:50 ID:00gXh9+C
>>709
そんなに差は無いよ。余部つーか、誤差の範囲。



サークルの存在自体がな。
>>713
きっとドッペルゲンガーでつよ。
全く別ジャンルの委託で売ったせいか
夏コミにもかかわらず、1冊しか売れなかった。
友達の本が飛ぶように売れる中、私の本だけ山積み。
辛かったよママン。
冬は自ジャンルでとったし、年末まであと4回イベント出るので
せ、せめて今年中に余部だけでも…

一緒にがんがろうね!(`・ω・´)シャキーン
716名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 20:56 ID:pvnCyfMk
>夏コミにもかかわらず、1冊しか売れなかった。

こ、これは凄い…。
夏コミで1冊つーのは、コミケ参加サークルの中でも極少数派のヘタレかも。
煽りでなく私も本当に凄いと思う・・・
なんでコミケ規模で一冊しか売れないんだ??
そこまで行くと、その売れてる友人に一回なぜ売れないか指摘してもらったほうが
いいくないか?友人のは売れるということはジャンルだけのせいではないんでしょ?
ジャンルがまったく違ってればありそう。
飛翔女性向けの配置なのに評論本とか。

ノウハウ板には一冊も売れなかったスレがあって
コミケごとにいくつかは書き込まれてるよ…
>718
これのことだね。いつ読んでも切なくなるスレだ。

コミケで販売実績ゼロ
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/977064371/

しかし715もオフ初進出でいきなり印刷所に出したの?
コピー本という選択肢は無かったのか……。
>717
ジャンル違いの本は全然売れないってことは結構多いと思うのだが…。
売れてる友人のジャンルと715の本は全然別のジャンルなんでしょ?
まして委託ならなおさら売れないと思う。

うちも複数ジャンルの本を置いてるけど、とってるスペースのジャンル以外は
ほとんど出ないよ。
あと、売れてるサークルの読者って、そのサークルの本以外は、
よほど目を引く表紙でもない限り手に取らない気がする。
冬は自ジャンルで参加できるといいね>715
>>720
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・
コミケでは本を手に取ってくれた人も10人ちょっとで本当にへこみました。
超マイナーCPだし、もう一冊も売れないと思っていたのに
都市の自ジャンルでは4冊売れたんで、それが救いです。
今から伸びてきそうなジャンルなのでこれからガンガります。
>721
都市で4冊売れるならミケは確実にもっと売れるYO。
別ジャンルが悪かっただけと思われ。
凹む必要はないので今後は自ジャンルでガンガッテ。コソーリ応援してまつ。
>>703
どうしようもないへ(ry ってのはその人自身で駄目な所も分かるとは思うけど・・・
絵が駄目だったら好きな作家の絵柄を模写するとか言いようはあるかな。
まあ、そうゆう人はいきなり高い物を求めずに階段を上るように徐々にやるしか無いとは思うけど。

でも、お互いに指摘し合って向上するってのは良い案だな。
トキワ荘みたく。
ただ、自分の悪い所を指摘されて怒らないとか凹まない精神は必要。
超都市のお誕生日席で新刊既刊あわせて一冊も売れなかったことがある。
ジャンル違いではなく。さすがに同人辞めようかと思った。
仕事が一区切りついたので久しぶりに同人出した時だった。

今はどのジャンルやっても四桁はけるようになってこのスレから脱出。
みんなも明日を夢見て描き続けろ。
>724
ノシ<質問。四桁って部数?売上?純利益?
文脈から見て、明らかに冊数だが。
>725
金が4桁捌けて=出て行ってどうするんだよw
728名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/06 10:18 ID:j6ZlpObW
>724
本当にどのジャンルやってもかよ。
なら漏れのジャンルで四桁出してみろよ。
適当な事書くなよなw
パロ同人だとして、どのジャンルでも4ケタって言うのは、男性向けでなく
女性向な限り信用できないなー。一部そういう作家も居るだろうけど。
しかしどのジャンルでもピコ部数にはならない(100部以上捌ける)作家ならごろごろ居そう。

>728はageて言うまでもない事だぞ。
ピコの定義はそれぞれ、ってあるけど
ピコって100以下ってこと?
100から5、600くらいまでが小手、そっから1000以上が中手
3、4000↑が大手。
ぐらいな感覚かな?これはハズれてるかな。

でも100+余部ぐらいなんとか捌けてる人、ここ多そうだなぁ。
>730
飛翔系パロだからなんとかね…
冬コミ合わせで入学して早割目指して原稿やってたんでつが、
さっき届いた受付ハガキがジャンルコード書類不備…
夏も落ちて(これは抽選漏れ)、冬も落選ケテーイ。
同カプ友達に委託はしてもらえるだろうけど、そうなると新刊2冊までだし、
なにより既刊がはけないのが鬱。
季節柄焼き芋パーティしたくなってきたよ…
>>732
焼き芋パーティは待て!!
きっと欲しい人もいるはずだ。

同じ100冊売るピコとは言っても、イベント行く回数とかもあるよね…
年10回以上のイベントで100冊売るのと、年2回で100冊では意味が違う。
これがピコとピッコピコの違いかな。

ちなみに前者だよ、しかも100冊も売り切れないよ。・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
734732:03/10/06 18:17 ID:anTBbxUV
>733

自分、夏冬コミ+大阪都市(たこ焼き国住人なので)に出てて年5、6回なんだが
100冊はけないよママン…
ナマモノジャンルのマイナーカプで雑誌通販にも出せない。
これはジャンルピコなんだよねきっと…

でも今ハラシマやってる本だけは絶対に出したいから、今から
委託先探すよ…
他のみんな受かってるといいな…
_| ̄|○||| 受付はがきまだこない… 23区在住なのにもうだ(ry
>732
コミケ本家の委託だってあるじゃないかー
焼き芋にはまだ早い
9**でも受かったという話を聞いたことがあるような気がする…
焼き芋するときはバケツに水を用意したからだぞ!
PPは焼けるとちょっと変なニオイするぞ
>>732
焼く前に

【在庫】同人誌交換OFF【処分】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1053581839/l50
日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
売れない同人誌出してるピコ手連中!お前がゴミだ!埋めてやる!
ここの粘着はアホすぎて、むしろ癒してくれるな
自分が思うに、ピコ手スレとかの煽りって実は励ましではないかと。
ようするに、本がゴミにならないようにガンガレってことか。
いいやつだな。
ハラシマスレのあくらめろみたいなものなんだね。
ありがたいお人だ( ̄人 ̄)拝んでしまうぞ。

これからはいやがらずにスルーするするよ。
>>740
どこを縦読み?
>745
>742

へたれの本はゴミ とか、
ピコはイベントに来るな とかの書き込みを、
口下手さんなりの励まし、発奮材料として見ると、
随分違って見えてくるよ。
もうちょっと全体的に直してほしかったなー
いまいち芸がない。
無駄な遊び紙を入れるな!やたらカバーつけるな!!
PP加工表紙は剥がして燃えないゴミに出せ!……とかさ。
おまいらいつになったらスルーという言葉を覚えるんだよ…。
放っておきゃいいのに必要以上にかまうから煽りが減らないんだろ。
てゆうかたぶん住人は常に入れ替わってるんだと思う。
煽りの人は常駐くさいけど。
ピコ卒業したら住民じゃなくなるから入れ替わるさ
煽りの人だけが卒業出来ないスレ、ピコスレ
>>751
ピコピコより辛い話だな、ソレ。
しかも意外にあたってると見た。
自分がピコなのはもちろん実力の程度もあるけど、
自分の作品に対して消極的な部分も大きく関係していると思う。
表紙やスペースのレイアウト、サークルカットの描き方まで色々勉強はするんだけど
「ピコの自分が大手の真似をしたって逆に人に笑われるんじゃないだろうか」と
思ってしまって、結局地味(というか無難)な線を選んでしまう。

絵も話もレベルとしてはそんなに高くないのになぜ売れているの?って思う人がいるけど
やっぱりその辺の違いがあるんだろうな。
>>753
>自分の作品に対して消極的
それはあるかも…
私は性格も消極的で、根本で自分に対しての自信に欠けるとこがあって、
自分の作品も欠点や粗の方が気になっちゃう性格なんだよね。
いいとこもあると思うし、それなりに感想も貰えるんだけど。
勢い良く自信持ってばんばん本を出せる、売り込めるって
それもひとつの能力だね。
自分でももっと「こんなの描いちゃった!見て見て!」みたいなノリで
開放的にやっていきたいんだけど。変に自分で枷をはめてしまうよ。
ここをなんとかしないと自分はダメだなと思ってる。
>753,754
ちょっと前まで、私も同じよーな思考でぐるぐるしてたよ。
絵書くの自体に3年以上ブランクがあって、
その上、同人初っ端でオンリーワンカプにハマってしまったため
ボード1枚置くことにもびびってた。
どっか影で笑われてるんじゃないかと冷や汗かいてたけど、
冷静に買い手の立場で考えてみればそこまで1サークル1サークルの
ことを事細かに観察して気にしてるヒマなんてないわけで。
自分の金と時間使って自分の好きなモン作って充実してればいいやー、
と開き直ってから楽になった。
周りに迷惑かけない範囲で、自分のやってみたいことをいろいろ
やってみたほうがいいよ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/09 02:42 ID:Jc862v+R
  同 ピ   し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  ピ
  人 コ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  コ え
  歴 手    L_ /                /        ヽ  手  |
  1 が    / '                '           i  !? マ
  年 許    /                 /           く    ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「  ツ   L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノダ マ へ 了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )サ ラ タ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く |  ナ ク  > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  ! イ | ソ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   イ  |   >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>>755
はげドゥ

----------------------
本が売れない

自信喪失

大胆にアピールできない。

さらに本が売れなくなる

さらに自信喪失
--------------------------

<自信喪失スパイラル>
これにはまったら、一生ピコだ。
まず最初に手に取ってもらわなきゃ始まらないもんな。
ピコはいきなりカラーで大判でとか出せないし。(そうでもないか?)

今はサイト持ってるサークルが多いからさ(中手、大手ってほとんど持ってる感じ)
サイトで事前に新刊チェックしてまわる人、多いんだと思う。
だから通りすがりに知らないサークルを見てもらうには、やっぱり工夫って必要だよね。

でも呼び込みする訳じゃないんだから、スペースのレイアウトやカットなんかは
凝ってみてもいいと思うよ。
>>755
>どっか影で笑われてるんじゃないかと冷や汗かいてたけど、
>冷静に買い手の立場で考えてみればそこまで1サークル1サークルの
>ことを事細かに観察して気にしてるヒマなんてないわけで。

うん…なんか外して失笑されるのがこわいっていうか、人の目を気にしすぎ
なんだけど、よくよく考えてみれば誰も大して気にしちゃいないよね。
私も開き直りたい。自分の好きなこと思いっきりやってみたい。
そうした方が受けもいいし得だって、頭ではわかってるのにな。
ディスプレイやカット、装幀、色々凝ろうと思うんだけど、2ちゃんで
「ピコのくせにドハデなディスプレイや装幀でなんちゃって大手気取り」とか
いうレスを幾つか見掛けたことがあって、それが引っ掛かってる。
私自身は他サークルをそういう目では見ないけど、中身が未熟な本を出している
サークルが、派手な告知とかディスプレイをすると「なんちゃって大手」って
見られることもあるのかなぁ‥と思うと、なんだか尻込み。。。
2ちゃんを気にしすぎ=人の目を気にしすぎ、ってことなんだろうな。

>>753-759のレスを見て、やっぱり自分の考え方でがんがろうと思たよ。
絵が一定水準を越えてるなら、現実の売り上げが少ないサークルでも
普通に派手にしていいと思う。
でもその派手さはちゃんとジャンルとか周囲になじむ範囲で。
島中でA2ポスターとか出してたら、周囲の迷惑がわからない人だな、と思う。

極端に、本当に極端にへたれた絵で大きなポスターとか出してると
逆に近づきづらいけどね。
>760
ピコなのに2ちゃんで名前が挙がって叩かれるのは
それなりの理由があるんだと思う。私怨は別だけど…。
「こいつは痛い」と思われると、普段なら叩くレベルではないことでも
(絵が下手だとか話がつまらないとか、挙句は字が汚いだの不細工だの)
粗を探してどんどん叩くからね。

761の言うように
>ジャンルとか周囲になじむ範囲
の派手さならば、2ちゃんがどうこうなんて気にしなくていいと思うよ。
>>761
A2のサイズって痛かったの?Σ(゚д゚lll)
以前島中でボードでやったことあるYO………;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
あれくらい無いと存在感無いと思ってたYO………〓■●
>>763
痛いというか、「邪魔」かもしれない。机の前にぶら下げて貼ってあるなら良いけど
机の上や後ろにA2のポスターって、よっぽど上手く飾らないと邪魔になる気がする。
ピコとかその辺は関係無くて、一般的な話。
ジャンルによると思う。
男性向けみたいにみんながみんな、大きなポスターとか出しているなら
A2だろうがA1だろうがいいんじゃないかな。
でも女性向けだったらけっこう「邪魔」と思う人はいると思う。
1島見渡して他に誰もやっていないなら、明らかに悪目立ちじゃないかな。

最近の赤豚スレを見るとわかるけど、島中で立体ディスプレイとか
大きいポスターを非常にうっとうしく思っている人はけっこういるみたいだよ。
766763:03/10/09 22:01 ID:P5ou51l9
本を手前に置いて、その後ろに
B3(よくよく記憶を掘り返すとA2じゃなかった)のボードを横向きにおいていた。
本人的には自分が隠れる事が出来てご満悦だったんだが
悪目立ちだったのかもしれない。反省_| ̄|○
地味なジャンルだし。

はじめは夏コミのお誕生日用に作ったんだけど
その後もしばらく使ってたのさ・・・・・・ふふ。
本以外のスペースも出来たので
余った所にお庭を造り
本のPOPも木や葉の感じで統一したら
ジャンルに興味がない人も覗いてくれて、記念にって買ってもらえました。

本に力入れろYO!という人もいると思うし
自分でもそう思うんだけれど
そういう飾りを作るのが好きだし、見てもらえる機会も滅多にないので
ついつい作ってしまいます
>767
それが好きって人もいるんだろうけど、
自分ならまずスルーするタイプのスペースだな…。
>767
自分が楽しんでやれて、周囲の人に迷惑かからないならいいんでない。
私だったら、そういうスペースは楽しそうなので覗いてしまうと思う。
ま、人それぞれですな。
私はディスプレイあったりすると覗きにいく。
自分でやるときの参考にもなったりするしね。

素敵なディスプレイだと、ジャンル知らなくても本を手にとってしまったりもする。
ディスプレイはバランスが難しいね。
あんまり小物とかで凝りまくるとなんかグッズサークルみたいに見えるし。
上でちょっといわれてた大手っぽいディスプレイってどんなのなのかな?
大手ってディスプレイがほとんどなくないですか?
壁だから壁にポスター貼ったりはあるけど、机の上は布もなく
本だけぎっちり山づみってのが普通だし。
机の上に大きいポスターって本の種類が少なくて、かつスペースが
そんなに忙しくないからこそできるディスプレイな気がする。
大手っぽいディスプレイ=大きいポスターの展示 でしょ?

ピコは場所がないから机の上になっちゃうだけで、

大手のように大きめのポスターを恥ずかしげもなく
邪魔、悪目立ちになっているのも気にせず展示しているところが
大手っぽいディスプレイをしているところじゃないですか?

ただ、壁に貼ってあるポスターって本当に大きいものが多いから
(中途半端に小さいと全然見えない、A2でも小さい)
島中じゃどうがんばったって置けないサイズのものも多そうだけど

大手は配置とオーラもディスプレイ。
>773
ワロタ。

うちは大きめのポスター貼ると売り上げが違うよ。
スペースに近づく人の数、本を手にとる人の数が断然違う。
結果的に売り上げも上がった。
やっぱり会場内を歩いていて、
目線を下に向けなくても目に入る絵の集客力は大きいとオモ。
周りに気を使う、迷惑をかけないようにするのも大切だけど。

それは目に入ってきて嬉しい絵の場合なわけで。
嬉しくない絵の場合は逆に客を遠ざけるすごまじいスペシャルスキルを発揮してくれます…。

それはかまわんが回りのサクールも巻き込まれるんだよなあ…。
775にハゲシク同意!
その理由でポスターを躊躇しています
777名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/11 10:19 ID:3urM/eSM
ピコが描いたポスターなんか邪魔なだけなんだけどね。
随分と失敬な発言しますね、あなた。
私たちも必死なんですよ。
あなたにそんなこと言われる筋合いはありません!!
>>778
メル欄見て
778はネタだろ?
いや…そうだと思ったんだが…
ネタにマジレスしちゃった…(´・ω・`)
1回のイベントで販売数が2桁行かないピコピコです_| ̄|○|||
「今回はイベント行けないので新刊のお願いします」と
初めて通販の手紙が来ました。

生きててよかった…(´・ω・`)
その手紙、日本語おかしくないか?
>783
782が嬉しすぎてちょっと日本語間違えただけだろ!
突っ込んじゃ可哀想じゃないか。
みんな聞いてくれ…
漏れさっきコピーしてきたんだ。明日の都市合わせのコピー本のね
すんなりコピー終わって製本するぞ〜!って折ろうとしたら
間違えてコピーしてました。
全部、すべて、間違えてました。
たった20部(×6)なんだけどピコ&貧乏人の漏れはつらすぎて涙もでないよ…
このお金があれば美味しいものが食べられるのになぁ。
はきだしスマソ…
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 奢るよ    旦~◎▲

           明日の健闘を祈る・・・
↑どこが目鼻かわかんないけどやさしそうな顔だ>786
たくさん食べさせてくれそうだよ>785
めげずにがんがれ
>>785
初めに1枚刷ってみてそれで確かめてOKだったら次を刷れば良いよ
元気だせ。
> 785
分かるよ、経験ある。
特に中とじとか、失敗しやすいよね。
それでなくとも裏表4枚組み合わせると間違いやすい。
帰って来て綴じようと思ったら間違いに気付く、みたいな。
自分も一度失敗してからは、原稿を家で入念にチェックして
裏表4枚張り合わせてコピーに行くようにしました。
こうすると、間違いがなくていいよ。がんがれ。
自分は面付けしてコピーに行っても一枚出てきたら
また確認してる。不安になるよね。
基本チェックポイントは
右が偶数左が奇数、奇数ページの裏は必ず+1した偶数
自分は面付けした原稿を「コピーしたらこうなる」状態に束ねて(表・裏もその通りにして
一度通して読んで確認する。パラパラとめくってちゃんと並んでたらコピーしても
間違ってることはない。ピコだからミスコピーの1枚分の金も痛いんだ・・・。
コピ本ぶったぎりスマソ。

最後に出たイベントが去年の八月で、それ以降オフが忙しくイベントには出られなかった。
ジャンルは果てしなく斜陽で、カプはすでに自分一人のみ。で、今日のシティ。
スペースでパンフを確認したところ、わかってはいたものの真っ青になるほどの場違いさ。
それでも、新刊五冊既刊六冊計11冊出ました。一冊も出ないのではないかという恐怖に
押し潰されそうだったので、最初の一冊が売れた直後、嬉しさの余り頭が痛くなりました。w
正真正銘のピコですが、イベントに出て、自分の作った本を人に渡す喜びは病み付きものなので、
これからものんびりピコでいこうと思ってます。あー楽しかった。
>786
786の優しさがブレンドされてて濃厚なお味…
こんな味初めてだ…!ありがd!!

本は刷り直して半分は16出ました。
でも赤字。嬉しいけど…
今度からは気をつけます…
>>794
そんなの売ったうちに入らないよ。16冊なら開始30分で捌けなきゃ。
自分もコピーミスで3000円損したことあったなぁ。
面付け自分でして相方に大雨の中コンビニにコピーしに行ってもらって
(自分はチラシ製作)帰ってきていざ製本しようとして間違いに気づいて…
イベント直前でテンパっていてしばらく二人とも気まずかったのも
懐かしい思い出( ´,_ゝ`)y-~~~
797余計なお世話かもだが。:03/10/13 17:06 ID:fB4ZBQgx
ピコでページも部数も少ないからって台割り表作らないとミスしやすいよ。
自分は書いておいた台割りを忘れたので、コピー屋で紙にページ番号だけの
台割りを作ってからコピーした。

中綴じなら
1  12
2  11
-------
3  10
4  9
-------
5  8
6  7

という風にして4枚一組を分かりやすく書いておけば間違わないよ〜
昨日の都市、売り上げ2冊
本当ならば「売れなかったスレ」行きかな〜ト思ったんだが
あそこは悲しむスレなんで、ここで

「じっくり」読んでもらった上で買ってくれた!なんか嬉しい!
この本のどこがよかったんですか!と問いただしたいほど嬉しい
それでもって「新刊はいつですか?」と聞いてくれた方もいた!
うわ〜ん頑張るよ〜キャラへの愛たっぷり込めて、また原稿頑張ろうと思った一日でした
798タンに便乗〜。
自分、今のジャンルではピコ脱出(100部)出来たかな〜という感じだったのですが
もっと昔からやってる(2年に1度本を出す位のペース)ほうのジャンルで新刊を
出した(自分ところと、そのジャンルの友人とこに委託)ら、売り上げ6冊だった。
それでも、値段カードの解説見て「うわ、懐かし!」とか、「好きなんですよー」と
反応して買ってくれてった人が6人もいたことに感激だ!! わーんありがとう!
うちのスペースで買ってくれた人には一々どのキャラが好きか聞いてしまって
怪しい売り子になってしまったくらいに嬉しかった。これからもがんがる!!
せいぜいいい夢みてろよ
>>798
やはり、じっくり読んでもらった上で買ってもらえるのはめちゃうれしいよね。
俺もこの前あってすごくうれしかった。
中身のストーリーを1回ほぼ全部読んだ上での購入決定なのだから、
もう一度見る価値や、その本を持っておく価値があるってことなんだし。
私も前、終了間際に立ち読みにきた人が、じっくり読んだ末に買ってくれた時すごい嬉しかった。
6人ぐらい溜まり始めてたお隣の打ち上げ軍団にも負けずじっくり読んでくれた。
その人がページを追う目は鋭く、こいつはただもんじゃない、本買いの蔵人だ!(((((゚Д゚;))))) 
と、思える人だったので、
この人には多分気に入ってもらえないな…となんとなく思ったんだけど、最後に買ってくれました。
ピコピコだから、そういう嬉しい出来事はずっと忘れられない
8月の都市で私もそういうことがありました。

たいていはパラパラとめくって本をすぐ置くのに
その人は全ページをじっくり読んでるんです。
己の本がヘタレだから、目の前でじっくり読まれるとまるで羞恥プレイ。
その場から走って逃げたくなりました。
でも読み終わったあとちゃんと買ってくれて、
就職内定もらった時ぐらい嬉しかったです。
かなりドキドキするけど、
ちゃんと読んでから買ってもらった時のうれしさは忘れられないですよね。
ピコにはピコなりに、固定客がいてくれてすげー嬉しいんですが
逆に言うと、固定客以外来ない…
……漏れ、そんなマニアックなもの書いてるつもりはないんだが…_| ̄|○|||
>>804

    _ |||
   / /|) 
   | ̄|
 / /

一緒に落ち込んでやるから、これからもガンガろうや
固定客がまったくいなくて新規ばっかり、っていうのも辛い…
だって感想とか全くもらえないし
固定客がいないのも寂しいよね…。
「次の本も見たい」と思わせる力がないんだと思えて悲しくなる。

でもマイナージャンルにいると、固定客ばかりだと切なくなるんだよな。
「新しくハマる人はもういないのかな…」とがっくりしてしまう。
なんてマイナス思考なんだ、自分。
808804:03/10/14 23:21 ID:hmsherH0
>805
ありがd…
うん、がんがろうな…
固定客と言えば…
斜陽ジャンルマイナーカプのウチの本を
必ず買ってくれるお嬢さんがいたんだが
昨日のオンリー来てなかった…
夏冬のコミケ、スパコミ、オンリー、必ず来て新刊を買ってくれてたのだが…
見捨てられたのかなぁ…
810名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/15 02:57 ID:AKILG7Du
なんたって斜陽だし。
コミケでは3桁近くいってた漏れのサークル・・・地元ド田舎のイベントに
参加してみました。

売り上げ・新刊五冊既刊二冊。

目がさめました。
>804
貴方は私?(w
漏れもピコなりに固定客はいて感想も律儀にくれて
「大好きで再読しまくってる」とか「○日のイベント、
這ってでも行きます」とか嬉しい事言ってくれるんだ…。

でも新規がつかない。
兎に角つかない。
本をパラ見して置かれる事多数。

エロがないからとかいうのもあるだろうけど、
絵が駄目なんだろうな…(´;ω;`)
自分はオフでは完全に海鮮ですが、画力や文章力など表現手段の巧拙よりも、
作家さんが表現しようとしていることそのもの、根っこの部分で惹かれる本を買わせて貰っています。
人それぞれとは思うけれど、私は技術が(゚д゚)ウマーな人より萌えの共通する人の作品に巡りあえた方が嬉しい。
固定客が居るということは、あなたは誰かのそういう萌えポイントをガンガン揺さぶってると言うこと。

自分もオンではちょこっとやってるから新規さん欲しい気持ちもとっても解るけど、
みんな自分の萌えを信じてガンガレ!!(`・ω・´) あなたを待ってる人がいまつ!
814名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/15 09:10 ID:AKILG7Du
単に斜陽ジャンルで他に買う本が無いからでわ。
>814
ageてるし、釣りかも知れないけど。
私は他に買う本がなくてもあまりにへ(ryな本は買わないよ。
814はずいぶん低い基準で本買ってるんだね。
突然だけど
ピコレンジャーってどんなだったっけ?

ヘタレー・ブルー
カップリング・ブラック
マイナー・イエロー

ピンクとレッドが思い出せない…。
そもそも上の3つも合ってるのかどうか。
教えてください。
>815
そんなとんでもない問題外なレベルまでいかないあたりで、
ジャンル最盛期で買う本他にいっぱいあったら買わない程度の本を
他に買うものがなければ買うことはあるっしょ?
大手が移動して客も減ったけどまだ需要はあるんだよ、という
斜陽の時期からこそが、ピコのがんばりどころと思うのさ
大手は売れなくなるとすぐ移動する人が多いからな
>>816
はい。初代スレより転載。
---------
75 ランク分け ID:DATE:2000/05/25(木) 23:44 【】
マイナー戦隊・ピコレンジャー!

ジャンル・グリーン!
「俺がピコなのはジャンルのせいさ〜旬に行けば小手中手〜」
カップリング・ブラック!
「旬ジャンルの孤高カップリングこそ我が神髄哉」
金欠・レッド!
「うるせー!貧乏なんだよ!金さえ在ればオフ刷るんだ!金さえ・・・」
ヘタレー・ブルー!
「ほっといてくれ・・・鬱だ士脳」
デムパー・イエロー!
「ワタシガウレナイノハアイツノセイあいつムカツクコロスコロス」

良い子のみんなは、どんなピコかな?


78 名無しさん ID:DATE:2000/05/26(金) 02:38 【】
アタシはピコピンクよ!!
「売れなくってもいいの!好きなものさえ描いていれば幸せなの〜(はぁと)」
でも出来ればもっと売れたいです。


80 >75 ID:DATE:2000/05/26(金) 21:41 【】
じゃあ私、マッタリ・ドドメ!
「読んで良かったと思ってもらえれば大本望。
まぁのんびりお茶でもどうよ。」
そりゃあより多くの人に楽しんでもらえりゃ嬉しいけどね(笑)
821820:03/10/15 19:08 ID:0woUA4iR
>>820は同人ノウハウ板の初代スレね。ここと混同してた……。
ワラタ。サンクス>820

漏れはピンクかなあ。
ブルーとイエローではないと思う。思いたい…
823816:03/10/15 23:07 ID:Q5MKeuTT
>820-821さん、ありがとうございます!
ずっと気になってたんです。
胸のつかえが取れました。

ちなみに私はピンク+ブラックかな。
私はドドメ+ブラックだな…。
混ぜたらすげぇ色になりそう(w

冬の原稿で夜なべしてきまつ。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/16 09:13 ID:qYKwmWMx
元プロ・ゴールド参上!ヽ(`Д´;)ノ
商業描いてた時は、いつもオリで4ケタ捌いてたんだがな‥。
まあ、10年前だからバブル景気も重なってたのかな‥。

それにしても、今は200部刷ってハゲシク余るのはナゼ?
虎に見本誌送ったら「申し訳ありませんが‥」と委託を断られたのはナゼ?
再起を目指して、あの頃数年間いっしょに仕事をした編集に久しぶりに
持ち込んだら、「まだ漫画描いてたんだ!?( ゚Д゚ )」とか言われつまったのはナジェ‥?(TдT;)
自分は限りなく透明に近いブルーだな。(もう消えてしまいそう・・・)

あまりにも方向性が違うためスペースに置けない、男性向けの本を虎にお願いしてみようと思ったが
ゴールドの報告を見ると自分なんかじゃ置いてくれそうにないな・・・
消えてしまいそうだ・・・ウトゥ
自分はピンクとドドメ……筆洗の水よりもなお渾沌としそうナリ〜
冬コミ準備だ……。
>826
ムラカミハケーン(w
つか、825はパロなのかオリなのかで違うと主。
虎相手ならエロなしでしかもオリは辛いだろう。
トラは現行で商業の仕事してないと、エロ無しオリジナルで
取ってもらうのはまず無理でしょう。
でも、客層が男が多いような傾向のサークルだったら、
まだ置いてくれる余地はあると思うけど。
自分はレッドとブルーにドドメががかかった感じ…。
自ジャンル半ナマモノで役者のイベント費用でいっつも金なし。
実力は一枚絵はそこそこ描けるが漫画の作画がどうしようもなくへ(ry




そろそろピコ脱出したいなあ〜。
時間がなかったり、いつもギリギリになってからハラシマって
できあがった本は真っ白……な、手抜き・ホワイト!も加えてくだちい。

漏れは水色でつ。へタレブルーなんだからせめて手間かけようよ、自分。
色んなピコレンジャーが出てきたが、イエローを自認するヤツは
まだいないな。 イタラ コワイガ・・ (`ω´;)
漏れは灰色だな…
飛翔系オンリーワンカプ+手抜きホワイト

ダッテウレナイノワカッテルカライマイチキアイハイラナインダヨ_| ̄|○
イエローは自覚できる範囲の人は多分本物じゃないと思われ。

でも自分ちょっとイエロー入ってる気がする・・・
自分はブルーが凄く濃くなってブラックって感じだ(w
そして
>>833
オレモヒショウオンリーカプダヨ……_| ̄|○
私はヘタレー・ブルーだ………
イイヨガンガルヨ…_| ̄|○
古参・シルバーで入っていいでつか?
かつて商業ですらなく絵が古いって言われるです
若い人の多いジャンルにはまって…

でもこの作品このカプが好きなのー
イベント会場で後ろ指で笑わないでー
838ピコゴールド:03/10/16 22:11 ID:K1zwOZZQ
>>828,829
お察しの通り、オリピエロ(非エロ)なんだよ‥。 _| ̄|○ ガ・・ガク・・
それでもバブッてた時は、LLとか虎とか 向こうからスペースに誘いに
来てくれたのになー‥。 グスン・・(TдT)
(てか、それで初めて書店委託ってものがあるのを知った)

でも、昔を懐かしんだら ホントのダメオヤジだよな‥。(´д`;)
2chてことに甘えて、ついつい昔語り口調になっつまったが、
オレは今から本当の真っさらに戻る! 本気で 1からやりなおすぜ!ヽ(`Д´;)ノ
それこそが、マイナー戦隊ピコレンジャーの心意気、真骨頂だもんな!!
ブルー+ピンク+ドドメ=?

どんな色になるんだろ……
ドドメ色に何色を混ぜたってドドメ色だろーよ
途中送信の上誤爆 スマソ 
>838
その心意気に感動したぜ!
アンタは全ての能力を兼ね備えた皆のリーダー、「ピッコワン」だ!!

・・・嫌な能力の上名前が変。ごめん。頑張って・・・・
ドドメってクワの実のことじゃなかった?
濃い紫っぽい色だっけ?
長年やってたら、無意識に絵やセリフの言いまわし、ギャグの場合は突っ込みなんかが
古臭くなってることもあるらしいよ。ガンガレ!!

いや、自分は商業で描いたことすらないが…。
最近自ジャンルはジャンルがでかい割にグッズしか売れないジャンルだと知って鬱。
絵がヘタレだからせめてネタで勝負!だったのに。
>>846
私はそろそろオヴァなので、作風が古くなる事への恐怖がけっこうあるよ。
あれって自分では、なかなかわからないものだからなあ。
別に古くてもいい作品はいっぱいあるけど、古さが気になって
ストーリーに入り込めないようでは困るしね(´Д`;)
自分で自覚できないってのが怖いよね。
そして、自分自信も古めの絵の方が好きなので、
求められてる流行絵とのギャップが
強くなってく一方。
今って、人間らしいリアルな絵よりも、
デフォルメの効いた、カクカクした
デザイン的な絵が流行ってるような?
描けない…。私には描けないよ、ママン。・゚・(ノД`)・゚・

絵柄関係なく、
読者を引き込める漫画を描ける様になりたい。
849848:03/10/17 21:26 ID:L/W49yHU
自分自信⇒自分自身。

日本語もまともに打てないようじゃお先真っ暗だー!!

最近の女性系はデッサンが狂っててあごがとがってれば売れる

>848-849 い`
そして口がヘの字
自分はジャンルが廃れて…っていう、シャヨー・オレンジ かなあ。
最盛期の1/5くらいしか出ません;
大手でも500刷ってるところは数えるほどしかいないらすぃ。
厨のイラって縦に1.5倍引き伸ばしたようなの多いよね
>>852
大手がジャンル移動するのもわかるかも。
あの人達にとっては生活費が1/5になるって事だもんね…。
>850
本当に、最近の女性向け流行り絵は
どっち向いても同じ絵だらけ‥
もう昔の仮素麻子のような絵はオナカイパーイ。
何故そこで駆り素麻子が…w
今年夏の超都市にて
ピコなりにそこそこ売れた自分。全然売れなかった相方。
かける言葉がありませんでした(ノд`)
何冊売れた?なんて聞けるわけがありませんでした。
一冊だけ売れた(買ったの身内・・・)合同誌のお金は請求しませんでした。
できないよ・・・できないよママン

組んでるとは言えメインジャンルが別々で
相方のジャンルはもう連載終了しているもののまだ死んでいないし
カップリングはジャンル内でトップクラスの人気。
まだまだ頑張れるはずなんだ・・・。
絵はへ(ryじゃないのに構成力が足りないんだよね・・・。
私はネームまでできても本描きになると画力がおっつかなくて結局やめちゃう。
だから小説書きに逃げた。(ズル
動きのある絵とかも描けるのにストーリーやコマ割で損してる人って結構いて
そういう人を見るたびに損してる!って思うよ。

私の本を買う人って大体サイトから流れてくるんだと思うんだけど
時々そうじゃない人がいると凄く嬉しい。
通りすがりに「この本持ってる!」って言って
そのまま新刊買って行ってくれたときは嬉しかった。

んでわ、長文語り失礼しますた。
858857:03/10/18 04:17 ID:qRnsEXPh
お?なんか日本語おかしい奴がいる(゚∀゚)<自分だよ!!
某大手の牛歩に揉まれて逝ってきましゅ。
>>855
同意。悪く言えば個性がない。
ていうか借りすまこは個性的な絵柄の人だと思っていたが…
具では影響されてる人がけっこういるなと思ってた。
でもあの手の絵柄、そんなに氾濫してる?
女性向けも男性向けも売れ筋の系統に集中するかと
売れてる絵なら、影響される人も多いだろうし
嫌なら変えることもなし
手段を選ばず売りたいなら波に乗ればよし
>860
うじゃうじゃいるよ。低級の他校なんか
繁殖しすぎて気持ち悪い。俗に言うオサレ絵というか
>>862
あの人って、古いタッチの劇画系かと…思ってたよ。
絵より話でうけているんだとばかり。
低級は本読んだことないんで知らない。
低級は同じような絵が結構あってそのあたりの人は大体いい噂を聞かない。
ちゃんとした作家さんもいるんだけどね・・・。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/19 12:10 ID:Uq/FAx6F
何事でも、普通「いい噂」は流れないもの。
>865
上がってるのが気になるが
それって真理だよな
でも大手って結構絵柄の古い人多いよ
長い年月やっている分こなれているし。
オン大手は感覚古くなるときつそうだけど
感想キターーーーーーーー!!!
普段ギャグ描きだが、どうしても描きたい話があって
描いた。
死ぬほど売れなかった。正直泣いた。

でも感想もらえたよ、ママン。
出だしの文章が、「これは…もの凄く深いです」
いただいた手紙に土下座した。
よかったね、868!
借りすまこがオサレ絵系???
自分が知ってる借りすまこさんの他に同じ名前の作家さんが
いらっしゃるのだろうか…
あの作家さんの作品は好きだけど、絵は影響を受けたいタイプとは違うような。
時々、ありえないトーンを貼ってたりするしなあ。

最近の流行りってどういう系統の絵なんだろ…
いや…今じゃなくて昔の、煮しめ丸とかと
絵がカブリまくってた頃のじゃないすかね?
よくは知らんが。
まーここにはそんな売れ線の絵描いてる人は
少なそうだけど。
>まーここにはそんな売れ線の絵描いてる人は

描いてるどころか、その借りすまこさんとか煮しめ丸さんとかを全く知りません…
一応腐女子なんだけど…
私も知らない…
いわゆるその「低級でやたら流行ってる絵」の人間なんだが、
借りすまこさんとかわからない…
煮しめ丸=川上淳子(全部ひらがな)

仮すまこはこれ。一番新しいコミックス。
ttp://www.taiyo-pub.co.jp/b_garden/craftcomic_img/cc26.jpg

なんか他の誰かと勘違いしてるんじゃないの。
海の地下とかさ。

でも好きでやってるんだからピコでいいというのと同じに
流行りの絵を描こうが古臭い絵を描こうが勝手だと思う。
自分が描いて楽しい好きな絵を描けばいい。
>874
ありがトン。
でもやっぱり知らなかった。
好きな絵どうこうより勉強不足なんだな。
すまこさんはお洒落な人だと思うけど、到底流行り絵ではありえない…と思う。
あの人のお洒落さは昭和レトロのお洒落さだし。誰かと勘違いしてるに一票。
>>873
「低級でやたら流行ってる絵」って、例えば誰?
参考までにお聞きしたい。
目んたまでかい絵の人かな?
蟷螂とかね。
でも別に低級だから流行ってるわけじゃないと思う。
売れ線狙いで移動してくる大手がそういう絵なだけで。
ユキリコ系とかポップソ系とか、手足が細長くてカクカクした流行絵を見る度に、
自分には良さが判らないと悩む。
良さが判らないからピコから脱出できないのかもなあと思う…。
いわゆる流行遅れなんだろーな。
自分のセンスが、最近のものと合わなくなってるんだと思う。
でもまー趣味でやってることなんだし、無理して流行を追う必要もないよなー。
自分の描きたい絵でのんびり描いていくよ。
最近出ている名前が一つもわからないのだが
>874を見たところ、自分には昔からあるような絵柄に見える。
むしろ古いくらいに見えるのだが、画像が悪いだけか?
大きな特徴やクセがなく、万人に受け入れられやすい絵柄というか。

とりあえずここでは、流行絵とか気にしないということでFAなようだな。
湯はとくにリア厨に人気かと思われ。自分もそうだった。
今になって絵柄も漫画もそれほど好きではなくなったんだけど
あのコピック使いは今でも尊敬してる。
漏れ実際絵柄とかあんまり気にしないんだけどね。
目にも留まらぬへたれはともかく・・・
自分の萌えに忠実に描く人が好きだ。

で、その蟷螂大手は金のことしか頭にないという罠。
883880:03/10/22 00:23 ID:pLSl6L9Y
>ユキリコ系とかポップソ系とか、手足が細長くてカクカクした流行絵

今見たら、紛らわしい書き方してしまってた…
「ユキリコ系」「ポップソ系」「手足が細長くてカクカクした絵」が流行絵と
いう意味です…。

タケノコ族に狩られて逝ってきます。
絵柄にこだわるよりも、豊かな表情や豊かな画面が
描けるようになりたいものです。

借りさんや煮しめさんは、読んで初めていいなあと思える
作家さんだと思うよ。
読まなきゃその人の良さはわかんないよね。
でも「人気有るところの作品はどんなものだろう?」って感じで買うと
激しく下品だったり、ありがちネタのスカスカな内容だったりする罠。

絵柄は人体としてはあり得ない様な絵柄が受けていたりするんだよね。
デザイン系とかなんだろうけど、そういう絵柄は漫画としては全く動きがなかったりして魅力が無いんだよな・・・
厨は真似しやすい特徴とかラインの絵を好むんでない?
てっとりばやくマネッコして便せん作って小銭ゲトウマー。って感じ?
確かにお手軽かもしれんが、そんなんで喜んだって
自分が惨めになるだけだと思うんだがなあ。
自分の絵柄とストーリーは自分だけのものだ!皆ガンガロウ!
話ぶった切ってスマソ
自分、いつも地元で5冊出ればいい方の地方在住ピコなんだが、
先々週東京のオンリに初めて出たら、新刊70刷けました。
危うく夢見かけたけど、人が多いとピコでもその分多く出るのだろうか…
どっちにせよ、地方だとオフで100刷るのもキツイので、
関東在住者ウラヤマシーと思ったのでした


>>888
オンリーの売上はジャンルやカプによりそう。
私も地方者なので気になるけど。
斜陽ジャンルだとオンリーでもそこまで差はでないよね?
自分も地方者で、こないだ東京のオンリーに委託した。
「オンリーとコミケははける」と別ジャンルの友達に言われたので
期待したけど、全然だった(B5漫画本×2冊・A5小説本×9冊)。
まあ直参・委託合わせて30満たない小規模イベントだったけどさ。

ちなみにジャンルは中堅(?)の男女カプ者。イベントは男女カプオンリ。
来月のオールジャンルオンリーは、規模はでかいが腐女子カプ優勢
なので、あまり期待できん…。
オンリーは新刊があるとないとでは売れ行きにかなり差が出るよね。
コミケも以下同文。
シテーは既刊だけでいいやー。
最近流行っているような絵柄が好きだったけども
昔あの手の絵を描いている人は話もぶっとんでセンスよかったんだよね。
ジョニーとかすまことか朝田ミヨコとか真央まりおとか安土黄泉とかさ。
今はびっくりするほどたくさんの人が似たような洒落た絵描くけど
だからってああいう話を描ける人が増えたわけじゃないんだよな。
話の内容も個性的って言われてる人の
パクりだったりして、結局個性的でも何でもなく
なってしまう罠。
もうどこが本家なんだかワカンネって事に‥しかし
借り物のセンスでも同人界では受けたりするよね

同人誌に個性は必要ないかもな。
売れているところと似た絵柄ををかいたら売れるだろうし。
買い手は自分好みの系統の本が欲しいわけだからな。
それが一つのサークルだろうがいくつものサークルだろうが関係ないだろうな。


ハァ
>894
まぁまぁ、同人誌で一番多いジャンルは「パロ」なんだから仕方がないよ。
真似して何ぼの世界だし。

だからと言って既存の同人&プロ作家の絵柄や作風を真似るとパクリだと
騒がれて叩かれる罠(w
好きだから絵柄が似るの仕方がないけど、やりすぎると逝くとこまで逝っちゃう。

個性的な絵はイパーン受けしなくても固定ファンはつくから漏れはそれなりにやれてるよ。
ピコピコダケドナー
>だからと言って既存の同人&プロ作家の絵柄や作風を真似るとパクリだと―
同人のパロは萌えてのパロでも叩かれるわな。
個性云々以前に、まず私は絵が下手なんだけど。

どうも絵を無難に描こうとする癖があって駄目なんだ。
そういう人他にいない?
自分らしい絵を描きたいんだけど、いじってるうちにありがちな
おとなしい絵になっちゃって、自分の好みからも外れちゃうの。
もっとガツンとしたキツイ絵を描きたい〜。
きっと小心だから無難にまとめたがってしまうんだな(;´д`)
>898
漏れも〜<無難な絵
898は血液型はA型?漏れはA型…(´・ω・`)
同人に限らず突拍子もない事できないです…
>898
898とはちょっと違うかもしれないけど、私も似てる。
私の場合、絵柄は自分の好み通りだけど(それほど上手くないけど狙ってる路線が)
面白い構図とかが全然出来ない。
頭の中では思いついても、うまく書けないから
結局上手く描ける、無難な構図にまとめてしまう。
だから私の漫画には、俯瞰やアオリ、大きな動作が殆どない。
皆ゆったり動き、まったり会話している。
悲しい・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにA型です。
マンガで必要な俯瞰やアオリはちょっと練習すれば大体コツが掴めてくるよ。
イラスト程精巧に拘る必要は無いからがんがれー。例えば

ネームの時点で大雑把に簡略したアタリだけで構図を決める(手癖に頼らないで
脳内に浮かんだ絵の構図で描く)→下絵を描く際はその構図を裏切らない。描けるまで描く

で、一度描けるようになれば次に応用できるようになってくる。
今のジャンルに来たとき、久しぶりの同人復帰だったので
どういうのが今は人受けするのかな?って大手の本とかアンソロとか見てみた。

中には例外もあるけど、大概派手なカラー・派手な構図で漫画も俯瞰やアオリが
いっぱい使われてる。
お話も大事だけど、見てて楽しいって思える絵はこういうのかーって思ったよ。
売れたいってんじゃないけど、見てはもらいたいから参考になったな。
漏れこの前友達にいろいろ言ってもらったんだよ。
そしたら「どうしてもそのカプが好きでそのカプを描いてるのがA(私)しかいなかったら買う」
とか「絵が地味」などを言われた…でもなんか納得する。
自分でも思ってた事だけど人に言われるとドキっとするね。
がんばろうと思ったよ…
やはり、漫画として基本的だが顔漫画にならないようにと気をつけてる。
あと、顔の向きが同じばっかりになら無いように…とか。

やはり全身をもっと描いたりしていかないとなぁ…。
まだまだ修行が足りない。
人生一生勉強と最近悟って、年寄りだけど細々と頑張ってますw
自分の描くもので誰かが喜んでくれたらそれが一番嬉しい
>903
やっぱ、第三者に意見もらうと勉強になるよね。
私は、お互いにダメ出しする友達がいるんだけど、ハッとすること多々、
ひとのフリ見てわがフリ直す、なことも多々。

自分自身だと、どうしても都合のいいように見てしまうからね。
時間おけば客観的にも見れるけど…
出来ればどっかの編集とか、プロの人に見て貰うのがいいね。
同人仲間だったら一般人から見てお世辞抜きで「上手い」と言える人に。
人物配置なんかはソッコーでチェックしてくれるし
台詞まわしとか、自分では気付かない所を教えてくれるよー。
難しい事だらけだけど漏れもガンガル…!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
恥ずかしくてそんな事できないよ…
などと言っているからいつまでも上達しないんだろうけど
そもそもオリジでもないパロマンガを
見てくれるプロの人なんているのだろうか
知り合いでない限り無理?
でも一度くらいはちゃんとダメなところを指摘されてみたい
知り合いでいいじゃないか。
非常に少ないのかそれとも居ないのか?
プロの知り合いなんていないぽ
ていうか、率直に言ってもらえる友人がいない… _| ̄|○
みんな気を使ってくれてか「あなたのマンガスキだよ!」って言うくらい…
でもはっきり言ってヘタレなのは自分でわかってるし。
>907の友達みたいな人に見てほしいよ〜。
あと、意外と目からウロコなのはパンピの友人に見てもらう事かなあ
純粋に読み手の目だから、書き手にしかわからんことの逆で
読み専だからこそ感じる部分に率直に突っ込んでくれるよ。
見る角度が違うんだよね。
801なので駄目だ…
イパーンジンには見せられない…
ミケとかに雑誌の編集部がブース出してたりするっしょ。マガジソとか。
そういうの利用するってのは?
915912:03/10/25 01:10 ID:UkolSvtu
ああ、そうなのかw
そういう自分も801もかくんだけど、それも見せた事が一度だけある。
帰ってきたコメントは

「なんでこいつらホモってんの?なんで?どうして?」

でした。
そうだよね、ウン。頭ではわかるんだけど。けどね…
ホモパロ同人をかいてる人なら、ボーイズ雑誌の編集に送ってみたらどうだろう。
全国区の雑誌でサークル紹介されるリスク?はあるけど、丁寧な編集者からは感想もらえるよ。
批判よりも自分で気づかない自分の良い個性を指摘してもらうほうが上達するんだよね
健全小説だったんで、パンピの友達に見せた。
「凄いよ、面白いよ、本屋で売れるよ!」
だったら、今頃ピコなんかじゃねーよヽ(`Д´)ノ
読んでもらう相手にも、批評スキルも必要だな…。
今までオンのみで活動してた友人が、初めて出した本を
くれたけれど、正直言って率直な感想を言いにくい。
なんというか、絵はそれなりなんだけど、マンガの基本をわかってない。
描きたいシーンのみをポエムちっくにつづっただけで
ストーリー展開もへったくれもない、とかは言わないことにする。
数ページにわたるトークが、全部別ジャンルばっかりなのも目をつぶる。
なんとか良い所を探して、ホメ感想をひねり出せる自信はある。

でも、枠線の間隔や太さは揃えた方がいい、とか
タチキリ部分はもっとはじっこまで描いた方がいい、とか
枠線より太いフキダシ線はどうだろう、とか
そういう所を指摘してしまうと、もうオフで描くのをやめてしまいそうだ。
一緒に修羅場でもやれば、手伝ってもらう時の指定とかで
さりげなく指摘することもできるけど、かなり遠方在住。
メールだと角が立ちそうで、言ったほうがいいのか悩み中です。
批評…とまでいかないけれど、こういうことって言われた側はどうなんだろう。
>917
それは、「売る場所が間違っている」ということを意味するのかも…?

>918
マンガって言うよりは絵本みたいだよね〜とか言って反応をみる。
本人がマンガ描きたいのか本を出してみたかったのかによって反応が違うと思うので。
マンガが描きたいなら、基本的なことを指摘してもやめたりしないと思うよ。
>描きたいシーンのみをポエムちっくにつづっただけで
>ストーリー展開もへったくれもない、とかは言わないことにする。
>数ページにわたるトークが、全部別ジャンルばっかりなのも目をつぶる。

むしろこういうところを指摘してあげたほうが
その人の今後のためにはいいと思うんだが…
921名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/25 04:48 ID:hCWZs2TP
余計なお世話。
「本人のため」と言い張る叩き厨多過ぎ
>918
3個ぐらい誉めた後で一つ「ここ、こうすれば良くなると思うよ」
って言う感じで言ってみたら?
それで助言を受け入れられるようだったら、2、3付け加えるとか。

>918
経験上、親友とプロ志望以外に意見はやめたがいいとおも。
人に言われて直る人は言われなくても直るよ。
まわりが気になってプロの作品を見る目が変わるから
基本的に聞かれない限り言わない方が良いと思うが。
経験上。
上手くなりたい気があれば自分で気付くよ。
そういえば昔、知り合いから
「コマの間の空間は縦何ミリとか横何ミリとか統一した方がきれいだよね」
って普通に言われて、その時に初めて気付いた事を思い出した。
正直、言ってもらってよかったです。
でも指摘が数点あるとねえ…難しいかも。
マンガにしろ小説にしろ、上手い作家さんをよく見れば自分がいかにヘタレであるかに気付くよ。
部分的に真似るだけだと上達しない。逆に中途半端な絵柄や文体になってしまう罠。
そうしてヘボン作家の道を歩む結果になる(w
愛すべきヘボンならまだしも、ただのヘボンにだけはなりたくないよな…。

基本さえ押さえてればそこから個性も出てくるだろうけど、基本が解ってないと助言をもらった
ところでそれを素直に受け入れることも生かせる術も持たない。
昔の漏れがそうだった…。
絵がダメなら小説。小説じゃ売れないと思ったらやっぱ絵じゃないと!とか言ってたあの頃。
友人からさり気なく2ちゃんのノウハウ系の板を紹介してもらい、漸く自分のどこが悪いか知りますた。
友よありがd!2ちゃんって怖いところだと思ってけど、ためになる板もあったんだなとおもたよ。
そして今では立派な両刀使い。
一年で30部から半年で100部売れるようになった!だが余部が売れない…。
そこから先の問題は技術ではなく内容だと自分でも分かってるのでがんがりまつ。
>基本さえ押さえてればそこから個性も出てくるだろうけど、基本が解ってないと助言をもらった
>ところでそれを素直に受け入れることも生かせる術も持たない。
漏れもそうだった。

一生懸命、絵を上手くなりたいと思った。
だから、知り合いとかに「きつくでもいいから教えて!」と頼んだ。
知り合いも教えていてくれたんだと思う。
けれど、知り合いから『XXのXXが違う、おかしい』と言われても
漏れは何故そうなるのかがわからなかった。

言われたときは、ああそうか、とわかっても、いざ実際に自分一人で描くときはわからない。
言うなれば、1+1=2がわからないようなもの。
1+1=2がわからないから1+3も1×1もわからない。
わかっている人にとってはこんな簡単なこと!!であっても
わからない当事者にとってはわからないから、
余計にわけわからなくなるスパイラルにはまり込む。
だから、何時までたっても上達しないし、教えてくれる知り合いは皆離れていった。(つд` )


現在は1からの再スタートしたところで結果はまだわからないけれど
この経験を活かせているといいなと思います。
絵の上達は時間が掛かるけど、漫画の基本を押さえるだけならすぐ出来ると思うよ。

断ち切りやノドの部分に台詞を書かない、
右ページと左ページでコマの高さが一緒にならないようにする、
台詞や効果音を読む順番にちゃんと配置する、
噴出しぎっちりに台詞を書かない、台詞は読みやすいフォントサイズで、
…読みにくいなと思った漫画は、大抵この辺が出来ていない。
だからせめてこれくらいは気をつければ、一気に読みやすくなる筈。
>>928
>右ページと左ページでコマの高さが一緒にならないようにする、

勉強になったよ。
やっぱり基本わかってなかったんだな折れ。
灯油かぶって逝ってくる。
>>929
灯油かぶるとマンガを描けなくなるぞ。
ハゲヅラかぶって駅前一周ぐらいにしておけ (´д`;)
左右ページが同じ高さになると見開きのような印象を与える(読者の視線が
横に伸びてしまう)からもし見開きでなく、そのようになっている場合はハナシが飛んじゃう。

見せゴマや重要な台詞は外側、捨てゴマはノド側の方が効果的、とか
ネームは1ページ毎ではなく左右2ページ毎、として考えて作ると基本を抑えやすくなる かも。
結果だけでなくその理由も自分で気付いてなんぼだね。私もがんがろう。
漫画のノドとかの話題なので…
前に飛翔系のアンソロジーに16ページの漫画載せて貰った時
漫画の始まりページを逆にされて泣いた事があったよ。
一生懸命考えてページ構成してるのにピコだからページ合わせの為に
勝手に変えてもオケだと思われたのかな…とへこんだ。
載せてもらったのはすっごく嬉しかったんだけどね
奇数始まりか偶数始まりかで、結構悩むんだよね>始まりページ
後で通しで読みながら編集する時に
「このページは絶対奇数にもってきたい!」とかあるし。

自分はコピー本メインで作ってるから、裁ち切りまでくる絵やセリフは
ノド側(ホチキスで綴じる方)には書かない、とか
ベタ一面はコピー機ではフチまで刷れなくて恰好悪いのでなるべく避ける、とか
色々実際に試して身についたよ。(´Д`)
私は1ページ漫画ばっか描いてたせいでノドとか全然気にしてなかったんだけど、
ある日友人に指摘されて目から鱗が落ちた。
もともと絵に自信がなかったので、見せ方を研究する気すらなかったんだよね。
それからは気にして描くようにした。
売り上げは大して変わってないが(笑)
漫画の基本が分かってないかもって人は、
少コミとかの雑誌に載っている漫画講座がお薦め。
例えばコマ割りについて931が書いてないことだと

奇数ページの最後のコマ
→次のページを開きたくなるような(興味を引くような)次に続くものがよい
偶数ページの1コマ目
→開いた時にパっと目に入るような、大きめでインパクトのあるものがいい

などなど、毎回2〜4Pで1つのテーマを集中して教えていて
私は中高の頃読んでたんだけど、結構為になったよ。
目からウロコがボロボロ出てくる…。・゚(゚Д゚)゚・。
ノド側には吹き出しを持っていかないぐらいで、
開いた時の事なんて全然考えてなかったよ〜
久々に良スレになってきた予感(*´∀`)
売り上げは変わらないとしてもやってみよう
同人ノウハウ板のコマ割りスレは勉強になると思うよ!
行くべし。
938549:03/10/26 19:59 ID:4X7637WF
>偶数ページの1コマ目
>→開いた時にパっと目に入るような、大きめでインパクトのあるものがいい

それもそうなんだけど実際漫画を読んで
一番最初に目に飛び込むのは実は奇数ページ左上のあたりなので
そこに印象的な絵を持ってくると良いらしい。

と昔読んだ漫画の描き方講座に描いてたような。
939935:03/10/26 20:33 ID:pbRho+S4
そうだったかも…記憶が曖昧でスマソ
たしか、こんなことも書かれていた。

奇数ページの最後のコマ
→さっと読み飛ばされやすいコマなので重要なコマを配置しない方が良い。
勢いでネーム>効果を考えて再配置>みせゴマ構成
諸説いろいろあるけど、あまり意識し過ぎても堅い展開になりがち
だから、私はこうやってる。結構オーソドックスなネームのやり方だと
自分では思ってるんだけど。ちなみに絵はほとんどへのへのもへじ状態

奇数ページ最後のコマから偶数あたまのコマへは、ページをめくる分
確実に時間が経過するから、そのタメを有効に使うといいってきいたなー
昔、人数の多いサークルで一冊の本を出す時には
上手な人の原稿(イラストとかの一枚絵)は左ページに載せたもんだよ・・・。


>941
禿藁、やったやった
頭振り絞って編集したさ。
ずっと漫画の基礎技術の話が続いてるけど
ピコ手のみんなは月何ページくらい描いてるの?
コンスタントに描いてるわけじゃなくてイベント数ヶ月前からどーっと描く、
という感じで描いているのでたくさん描く月もあればほとんど描かない月も。
1年間で出した本の総ページ数÷12したら、一月13ページの計算でした。
正確には表紙とか後記とか漫画じゃない部分もあるわけだから、10ページくらい。
>945と同じ計算で21枚でした。
しかし恐らく一枚もかいてない月ってのが多分二月はある

受かってるといいなあ冬。
>>945
の式で月32枚くらい。
休みの時はドーっと描くし忙しい時は2月くらい連続で描かなかったりする。
ムラが有るんだよなぁ自分……

でも漫画って原稿描くだけじゃないし
楽描きとか模写とかそう言うのもあわせると1日3枚くらいは描いてるなぁ
確かに、ドジンシの漫画自体はそれほど描かなくても、
サイト用のイラストとか1コマ漫画みたいなのはほぼ毎日描いてるかなぁ。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/31 08:04 ID:XAR6QYJT
それらが全部誰にも読まれることなく落書きと化してるんですね。
950ゲットズザー!スレ立ててきます
立てますた。

◆ピコ手スレッド-17-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067560803/
>>949
もしかして粘着タン?
おひさしぶりvv
元気だった?最近書き込みが無いから心配してたんだよ〜vvvvv
>952
頼むからスルーしてくれ。
次スレ立ったからこっちは埋めついでに相手してあげても
いいんじゃない?
そんなことしなくていい。よそでやれ。
なんでこのスレの住人は煽りに構いたがるんだよ。
それが、ヘタレの悲しい習性。
罵倒だろうが煽りだろうが、自分の作品への
反応に餓え過ぎているのだ。
>>956
それはあるかもな…
そう思ってしまった自分が悲しい
 
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 22:26 ID:JAyeaRqE
埋め立て・1000取りは禁止行為ということになったので注意な。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html(下の方参照)
倉庫格納依頼が出ているのに、未対応。
まだあった
うん
うん
うん?
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん