ネットで困ったこと相談所〓その31〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ(〓その30〓)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055786052/

ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
■関連参考スレ
ウザイ書き込み貴方ならどうレス入れる?同人板その3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1053957735/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【13】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056912674/
嬉しい感想・嬉しくない感想13
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055399467/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039875336/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板30
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057882674/

web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
>1
5名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/17 23:15 ID:Np4PBJnI
>1
おつ(´∇`)
初めて書き込みしてくれた時は、「いつも楽しみにしています」と
すごく嬉しいご感想くださった方がいました。
その方は3、4度書き込みしてくださったのですが、
ある日突然人が変ったような書き込みしてきたんです。
「楽しみにしています!」が「オマエはもう描くな!」と言った感じに。
挨拶もなくキツイツッコミだけです。
まるで別人のようで怖くてレスがつけれません・・・・・
ど、どう対処したらよいのだろう
>6
え、ホントに別人だったりしないの?
3〜4度好意的に書き込んだ人のHNを騙って
別人が書き込んできたとか。
>>6
何が有ったんでしょうか?急にそんな風に言われて驚いてしまいました。
そんな事を言われるような事をした覚えは私には無いのですが…
と素直に反応してみればと思うけど怖いね(;´Д`)
迂闊に相手しない方が良い気がしちゃうけど、
今まで書き込み有ったのを他の人も見てるんだし、
いきなりさくっと削除も出来ないと思うので
ここはまず、本当にうろたえてしまった、私が何かしちゃったの…?と言う態度を見せてみる。
いつも書き込んでくれた人を騙って別人が書き込んだのかもしれないし。
ここで気になってしまうのは「他にも自分のサイトを見てくれてる人がいる場所」って事だと思うし。
でも本当にその本人が書き込んだ物でその後も電波な書き込みが続くようだったら、
とりあえず「この場(掲示板)で話す内容では無いと思うので、メールにして下さい」とレスして
他の人から見えない場所に場を移動して、
以後無視という形にしてしまえばどうだろうか…
96:03/07/18 00:32 ID:/xWCvIFn
どうも有難うございます。少し落ち着きました。

>7 >8
本当に別人かもしれませんよね。別人だと気持ちは少し軽くなるのだけれどW
でもその方が別のサイトで”非常に同じ時間帯に”書き込みを
していたのを発見してしまって・・そちらの方では普通に書き込みしていました。
好意的な書き込みをしてくださってただけに、ショックでした。
そうですね、怖いけれど8さんのアドバイスを参考に、何とか解決させます

>9
IPで確認は出来ないの?
たとえば、その人はよそであなたの悪い噂を聞いて鵜呑みに
しちゃったとか。
心当たりがないのなら、自分を責めずに落ち着いて対処するのが
一番だと思うよ。解決が見つかるといいね。
困ったというよりぷちつまずいたことですが
みんなはどうする?/どうされた方がいい?と思ったこと。
メールの返信で、引用してレスする時に
誤字などがあった場合、そこはなおしますか?
あるいは、なおされたらモニョりますか?

来たメール
 すまみせん

返信するとき
 >すみません
 いえいえとんでもない

みたいな感じで。
気付かなかったようにスルーするか、そっと直すか迷ったので
きいてみましたです。
>>12
私だったら気づかないフリでそのままだな。

「ここはこうですよ」と相手の言葉で言われるならいいけど
引用で直されるのはいい気分じゃない。

>すまみせん
(すみません…かな?)いえいえとんでもない
すまみせん  ってのは凄いタイプミスだなあ。

ここまでくるとギャグかと勘繰るぞ。マジで。
その人にとっては「おながい」「がんがる」と似たようなもんでは?
ほっとけ。
まったく別の意味になってるような誤字なら軽く確認してもいいかと思うが、
意味はわかるんだからスルーすれ。
 >すまみせん
 いえこちらこそすみませんでした。
とかさ。

 >>すまみせん
 >(すみません…かな?)いえいえとんでもない
正直こんな書かれ方したら感じ悪い。細かいことでイヤミな人だなと思う。
>12
電子メールの場合、「引用部には手を加えない」のが一般的なルールだよ。
五行あるうちの必要な三行だけを抜き取るとかいうのはかまわないけど、
文字そのものを勝手にいじるのは改竄と同じで本来は良くない。
スルーして引用するか、その部分の引用を避けて返事をするようにもっていくのが吉かと。
>14
かな打ちだったらけっこうあるよ。
「あまりした」とか「でがす」とか。
すまみせん って、昔誰かがギャグで言ってた気がする。
すんまそんみたいなもん。その人ひょっとして結構な歳(30台か?)なのでは?
サイトの常連さんから「俺もそのうちサイト作るから出来上がったら相互キボン」と言われました。
私のサイトは相互募集してないし、萌えの方向も違うんですが
常連だからまあいいかと思っていいですよと答えました。
しばらくしてその人はサイト作って、あらためてリンクの申込してきました。
私はたしか2ヶ月くらいでリンク貼ったんだけど、
その人は「まだ貼ってない。もうすぐ」をくり返すばかりでまったく貼り返す様子がありません。

あるときぱたっと更新も止まり私のサイトに来ることもなくなって、それから数ヶ月音沙汰がなくなるました。
その人が私の掲示板に書き込むことは
日記カキコと自分のとこの更新記録ばっかりでウザと思いかけてたので、
縁が切れてよかったと思いかけてたら久々にメールが来て、
ウイルスに感染したからネット落ちしてたとのこと。

その時点で、相互申し込んできてすでに半年以上たってるんですが、
リンクが遅れてることに対する謝罪は一切なし。
そのことにモニョモニョしつつネット復活したならそのうち貼り返すだろうと思って
そのまままた数ヶ月過ぎました。

長文スマソ。
1年経っても貼り返してくれないので、これはもうリンク外しちゃってもいいでしょうか?
>>20
好きにすれ。
というかあなたの書き込みからは、「リンク外したい」という気持ちがムンムン溢れ出ていますが?
私だったら間違いなく外す。
っていうか向こうから申し込んできたなら、向こうが貼るまで
こちらからは貼らないけどなぁ。
まあまあ、20は背中を押して欲しかったんだよ。
押してあげるから、はずせ。
2420:03/07/18 16:25 ID:5X5DrohT
リンクは外したいです。
ただそれが失礼なことになるのかが気になったので
質問させていただきました。
どうもありがとうございました。今外してきました。
ものすごく困ってはいないのですが、ちょっとお聞きしても良いでしょうか?

個人サイト内に、「○×▲カプ同人誌データベース」を設けて、
○×▲カプの本をリストアップしている方がいます。
内容や表紙の転載はもちろんなく、文字だけで執筆者名・サークル名・P数・サイズ・ゲスト名などのデータを
五十音順に掲載してあります。
連絡先などの記載は一切ありません。

ですので、トラブルになるわけではないのですが、
こういったデータベースを作る際は、ネットとは言え
掲載誌の作者に許可をいただかなくて良いものなのか?と気になりまして。
普段ネットマナーに厳しい管理人さんのところだけに、
全く個々の作家さんに連絡なしで作ってしまった事がひっかかりました。
文字だけでしたら、全く問題ない事なのでしょうか。

最近、手持ちの同人誌をリストアップする方も多いので、
何も知らない作家さんが発見した時、少々戸惑うのでは…と考えてしまいました。
私の考えすぎかとも思いますので、教えていただければ有難いです。
>25
タイトルと作家さんなんかのデータだけで、
自分が出した本だとも書いてないし、本の実際の画像なんかも無いんでしょう?
で、個人サイト内、ってことはその頁の製作者の連絡先はわかる訳だよね?

だったらなんの問題もないと思うけど。
考えすぎだと思います。
自意識過剰は馬鹿にされるだけだよ。
2925:03/07/18 21:56 ID:lTgto7jb
お答ありがとうございます。

私はオン同人だけなので、オフの作家さんの意識が分からず
質問してしまいました。
以前、同人誌リストについては、他の管理人さんが
その作家さん本人からヲチされて注意された事もありまして、神経質になっていました。
(その時は、そのリストに掲載された本を
だらけに売って削除してしまったためでしたが)

私も機会があったら、コミケ参加サークルさんの掲載など
ジャンル者に役立つページを作ってみたかったので参考にさせていただきます。
3012:03/07/18 22:38 ID:09Nmch6m
アドバイスありがとうございました。
「すまみせん」は、まんまこの間違いをされたわけじゃないんですが
同じような、ギャグなのか本気で間違ったのかわからないテのものでした。
引用でなおすのはよろしくない、というのが多数のようですね。
心に留めておきます。

>その部分の引用を避けて返事をするようにもっていくのが吉
これができれば一番無難ですな……
>28
自意識過剰は本当に恥ずかしいよね(w
>>31
つらいことでもあったのかひ?
データだけならまだいいかな。
私のジャンルでそういうの作ってる人は5段階評価もつけてる。
参考にしてるけど出来れば感想で聞かせてほしいとも思う。
>25の言ってるサイト、管理人の様子から元自ジャンルっぽ…。
そうだとしたら間違ってデータウプされてます、自分(w

気にしないし、自分の作品が確実に人様の手元に残ってるんだなー
と、少し感慨深くなりましたけど。そのくらいかな。
もし自ジャンルの事だったら、そのカプのオフ作家さんはマターリ系が多かったから
目くじらたてなくても大丈夫ですよ>飛翔妖怪マンガ、ホームズ×ワトソン
>25
人によってはすごく嫌がるんじゃない?
そういうことをやって返ってくるのは
たいてい無関心かひどい反発かのどちらかなので
特に目的意識があってやりたいんだどうしてもというわけじゃないなら
波風立てるようなまねはよしておくのが大人ではないかと思われ

ちなみに、純粋に気になるんだけれど何が目的?
だから「データベース」だろ?
そういうデータやリスト作るの大好きな奴っているし。
>25
データベースは自分で情報集めてまとめる分には、全く問題ない。
表紙の画像をサムネイルとして使用したり、何処かにすでにあるデータベースを、
コピペで改変とかなら問題あるが。

個人的には、連絡先とかサイトのURLとか記載しなければ、特に問題はないと思う。
サイトURLを記載して何か不都合があるのかな?
連絡先についても、先方のサイトで公表してあるなら問題なくない?

データベースならまとめた人の評価や感想はいらないよね。
小説か漫画かは載せてほしいけど。
個人の作ったデータベースでまとめた人の評価や感想があったら
「何様?」と思われたりしない?
箱とかの商業誌の評価ですら
「偏ってる」「箱編の好みはおかしい」等とよく思わない人もいるのに。

小説本か漫画本か、
ギャグ本かシリアス本かH本か、カプ本かカプ無し本か
ページ数や版型(A5かB5か)等
主観の入らない情報だけでいいと思うんだけど。

あと、サイトURLはリンクフリーのサイトならいいけど、
連絡先は勝手に載せるのはまずくね?
>連絡先は勝手に載せるのはまずくね?

25さんは連絡先(URL)の記載はしてないというから大丈夫だと思うけど
もし他の人でやってる人がいるならそれだけはやめてほしいなあ。

ONでもOFFでも通販したくないからサイトに同人情報は一切載せてないのに
価格表示されたあげくリンクまで貼られて
○○さんのとこで見ました〜みたいな通販問い合わせが何通も来て
すげーーーーーーーーー迷惑だったことがあるからさ。
苦情のメールを出したら自分とこの情報は消してくれたので
それ以降は悩まされることはなかったけど。
私は「いいんじゃないの?」派だけど、
同人やってる人の中には、昔の本は忘れたいって人もいるしね。
話題にも出さないで欲しいのに、商業出版でもない本のデータが
他人のサイトに載っていたらイヤだって気持ちはわかる気がする。
でも世間に公表するとは、そういうことだ。
結論としてはやってもいいかもしれないけれど
いいんじゃないかと思う人もいれば
嫌うひとやよく思わないひともいるよ
それでもいいなら、やれば?ということでFA?

ランキングとか同人データとか作ってサイトでの揉め事って
よく見ていたから(飛翔の厨房の痛管がやりたがるので)
人を不快にさせてもめるようなことして
何が楽しいんだろうと思ってたんだけど
データベースつくりが好きな人がいるというのに目からうろこだったよ
50へえー でした
許可を得ずデータベースつくるなら、くれぐれもそのページには検索避けしといてね。

データベース作る人は確信的にやってるだろうから、検索避けしてくれと言われてもしないと思う。






                      あきらめろってこった。
つか、リストこさえられるのがイヤなら発表すんな、って事だ。
これは煽りじゃなく、常識の話で。

ともあれ、

「これはあくまでもxxに基づいて作成したデータベースであって、
これら各項目に記載された作品に関して、各サークルへの
個別のお問い合わせの一切はご遠慮ください」

くらいは書いておくといいんじゃないだろうか。
その程度の情報なら、一般の同人誌古書店でもやってるしナー。
>41
通販したくないからネットでは一切口をつぐむのってもったいない気がするがなあ。
「イベント売りのみで通販は行っていませんのでお問い合わせはご遠慮下さい。」
問い合せがきたら通販やってないよテンプレ返信、ではだめなんですかね。
>>49
テンプレ返信専任の秘書でも雇ってるならそれでもいいかも。
ナマモノドジソデータベース((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>51
それは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだ…。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/20 01:44 ID:LavGhPBS
相談です。
サイトの名前をつける時、どのように決めますか?
サイトをお持ちの方、よければ教えて下さい。
その場のノリ

オフ同人やっていればサークル名かそれに関係した名前が多いんじゃないかな
>>53
辞書を目をつむって開ける。英語でも古語でも何でもよろし。
そのページを見て、何か琴線に触れる言葉があれば、そこから
連想したり言葉を組み合わせたりして作る。
これで作った。
名前を決めるのとは違うけれど
私はとりあえず名前を本決定にする前に候補を検索にかける。
英文字ならば ネ ッ ト 上 の英和辞典、
日本語なら1語ずつ国語辞典にかけておく。
他人のとると予想される行動をやっておくにこしたことはないかなぁ。
ちなみに候補はノリで決めるんだけどね。
自分は好きな画家の作品のタイトルをもらった。
そういうやり方もある。
作ろうとしているサイトのテーマに被る言葉。
ただし直接的でない表現を選んで付けてます。
あとは同ジャンルで被ってないか一応調べて(一応だけね)無さそうだったら決定。
まるっぽ同じのがあったら別の候補を考える、って感じ。
同ジャンルサイトと被る名前でさえなければ好きにすればいいと思う。
悲劇ものが多い小説サイトで「ビックリするほどユートピア!」とかなら
さすがに引かれるだろうが
6053:03/07/20 12:18 ID:V6n9GrLA
実はサイト開設しようと思っていて
サイト名以外は全部出来てるのですが、なかなか決まらなかったんです。
ビックユーも候補に入れつつ辞書とか検索とか色々試してみます。
ありがとうございました
>>59
>ビックリするほどユートピア!

ワラタ
>>60
是非「ビックリするほどユートピア!」をつけてほすぃ…
お気に入りにいれて通ってしまいそうだ(;´Д`)ハァハァ…
困ったような困ってないような。
よく目にするんだけど、今更聞くに聞けないので、ここでひっそり聞いてみたり。
「ビックリするほどユートピア!」って元ネタ何なのでしょう?
私が聞いた起源は
「1人のときにやってしまう変な行動」みたいな感じの名前のスレッドで
「1人のときに素っ裸で『びっくりするほどユートピア!』って叫びながら
両手でケツをバンバン叩きつつベッドのふちを使って踏み台昇降する。
そうするとなぜか気が晴れる」という書き込みがあった
というのだったなあ。
>63

まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる。

↑が全文
初出スレは
http://yasai.2ch.net/male/kako/1014/10148/1014822953.html
の431
>63
元の書き込みはこれだ。

>まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
>「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
>とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
>これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる。
ついでにAA

まず全裸になり


             (  : )
       (;´Д`)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき

           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜;)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜; )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<ω
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______
ユートピアでケコーン…
しかも重婚・・・・・・
>66
こんなネタでケコーン
末短くよろすく……。
ここはユートピアスレになりました。
びっくりするほどポートピア。
7363:03/07/20 16:28 ID:SJJyLZcZ
うおおお。
内容だけじゃなく、初出スレやAAまで教えてもらって
+ 激しくスッキリ +しました!
重婚ぶりも微笑ましくありがたいです。みなさんマリガトン!

では、次の相談ドゾー↓
よく行く相談スレがちょっとハラシマにがんがっている間に
ビックユースレに変更されていました。
それはそれで面白いのですが、どうしたらいいでしょう(w
>>74よ、そういう時はまず全裸になり


             (  : )
       (;´Д`)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき

           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜;)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜; )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<ω
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______
このようにするといい。
ここはびっくりするほどユートピアなスレですね。
7859:03/07/20 18:43 ID:Nsr2JIdN
>74
。゚(゚´Д`゚)゚。 ネタフッテゴメンヨー
と可愛らしく謝ってみる。

次の相談ドゾー
こんなAAがあったとはゆーとぴあなほど驚いた。
手で絵を描くのとは違う才能が必要だと感服した。
職人ってすげーと素直に感心した。
感動した。
同人と関係ないかもしれないサイトのことですが相談して良いですか?
ちなみにファンタジー系創作リレー小説のサイトなのですが……
よいですよ〜
8280:03/07/20 23:39 ID:QTaSi4jv
レスありがとうございます。

私はあるリレー小説サイトのメンバーで、皆で小説を書いたりチャットをしたりして楽しく活動していました。
しかししばらく前に新しく入った人が痛いヤシで困っています。
主な被害はチャットです。
深夜でオリキャラのキャラチャをやっているのですがその新人さんがチャットの進行につっかかる発言をするのです。
例えば
「ようやく見つけたカギで宝箱をあけようとする」
というような発言をすると
「カギを盗み粉々にする」
と言った感じです。
ちょっと邪魔するくらいならよいのですが決定的に困ることをしてくるのです。
人が困るような発言や行動を続けられてチャットは楽しくないししムカツいてくるわで耐えられません。
注意を促そうと思うのですがどう言えばよいのでしょうか?
遠回しに言うか直球に言うか、悩んでいます。

長文スマソですがアドバイスもらえたら嬉しいでつ。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/20 23:50 ID:AeZE4l9D
相談あげとこうなー
直球に言うべきだと思います。
年齢やネット歴が分からないのが何ともですが
(初心者で勝手が分かってないのか真性の厨か)
他のメンバーとも話し合ってみて意見をまとめてから
何故不快か(キャラチャのルールを無視している)を
感情的にならずに、きっぱりと。
ついでに、相手に言うのはリーダー格の人がよろしいかと。

というか、自分の行動を自覚するしてないに関わらず、
そのような相手を思いやる事のできない人は
完全に関係切る事も考えた方が良いかもしれない…
>82
直球が良いと思うよ。何言っても逆切れされるときはされる。
言葉遣いは丁寧(冷静)に、
一度メールを出すつもりでメモ帳などに書き出した後一晩おいて読み返し、
周りの人にも相談して(周りがヒートアップした場合抑えるぐらいの気持ちで)
 取 り 繕 わ ず 正 直 に 言うと良いと思います。
8680:03/07/21 00:11 ID:jHOA1HOn
ID変わりましたが80です。

>>84
ヤシ本人の話を聞くとネット歴は何年かあり成人してるようです。
真性の廚かと思われます。
他のメンバーもヤシの電波っぷりに嫌気がさしてるようなので、今度皆で話し合ってみます。

>>85
直球ですか……
確かに遠回しに言うとスルーされる可能性もありますしね
逆切れは怖いですが怯まずに冷静に対処したいと思います。

お二人とも、丁寧なレスありがとうございますた。
直球というか、その人のスタンスを聞いてみて対応してはどうだろうか。
「あなたはいつも他人の邪魔をするような行動をするけれど、
悪役になりたいわけですか?」とか。
悪役になりたいのだといわれたら、悪役はみんなで倒さなければならないね、
とか言ってそのキャラを攻撃(あくまでもキャラチャットの中で)するようにする。
プレーヤーパーティー内のひねくれものキャラを演じているつもりなのだったら
こんなひねくれ者は抱えていけないよ!とやっぱりキャラチャットの中でやる。
人のいやがることをする人は仲間に入れてもらえないんだよ、
ということをキャラチャットの世界観の中で教えてやるという方法もあります。

実際に過去にやったことがある対処なんですが。
とはいっても、これは実際に顔つきあわせてやるTRPGでの方法だったんで
今後もう会わない、とかが簡単にできるネット上だったらもっとずばっと、
「他人のことを思いやれないキャラクターは立ち入り禁止です」とかもアリかもです。
8880:03/07/21 00:24 ID:jHOA1HOn
>>87
良い考えですね。
キャラチャの中でですか、試してみる価値はありそうです。
しかし、上手くかわされてしまわないかが心配です。
前科がある人なので

キャラに攻撃当てる→ウロコが頑丈で効かない→魔法で攻撃→反射→エンドレス

といった感じでループしてしまいそうでガクブル。
何とかメンバーと連係してがんばりまつ。

>>87
実際に顔を合わせるRPGでそれやったの?
ある意味すごいな。

まあ、対人関係が一番難しいわな。
>89
ネットの付き合いみたいに、あんたきらい、ではじけるわけじゃないので
逆になんとかしなくちゃっていう中で考えられた方法だったんですよ。
キャラチャットと違って能力差なんかが数値で出てるわけで、
相手の身勝手を封じることができた部分もあったんですが。
私が出会った似たようなことのあった時は
「粉々になったと思ったらスペアがあった!さー宝箱を開けられた!」
みたいな感じで、徹底的にその「進行妨げ君」の発言を無視しましたね…
注意しても聞いてくれなかったので。

それでもしつこいのでとうとう発言そのものを無視することに。
その人が何を書いてもその発言は無かったことにしちゃってました。

最終的にはアクセス制限だったんじゃなかったかな。

厨返しでしたねえ。
今ならもう少し対処のしようがあったかなあとも思うのだけれど。
>91
しかし参加者全員の精神を守るという意味では一番お手軽かつ確実な方法だよね、それ。
話の進行を先に妨げているのは向こうなので「無視された」だけを一人歩きさせなければ
向こうに反論の余地無いし。
まぁ、一般的なイジメと構図だけは同じというのがネックだけどね・・・。
>65 その文書いたの、自分だ・・・・
>>93
ここだけの話……笑いと涙に富んだネタですよね?
>94
古書の取引って免許がいるんじゃなかったっけ?
通信販売法による表示?とかもいるんじゃないの?
あれは業者のみ?雑貨とか売ってる個人サイトでも出してるよね。

そういえば同人誌の通販もそういうの出さないといけない?
通販してるサイトでもそういう表示見た事ないけど…
>>97
うるおぼえでスマソだけれど
市か県か忘れたけれど、どこかから許可を取らないと駄目だと思います。

古本を取り扱ってる店をリンク願いした際に
必ず許可番号を記載する事、そして許可をもらった正式な店である事を
説明にいれてください
といわれた事があります
>98
う「る」おぼえ 
わざとでもヤメテホシイ
>>97
あれは個人のものを売る分には必要なかったはずだけど。
古物商の許可をもらわなくてはならないのは
買い取りをしている場合。
自分が買った物を売るだけなら問題なし。

通販の表示は必要だけど
サークルの通販だってそんなことしてないしな
相談させて下さい。
サイトの掲示板に書き込みをして下さった方がご自分のサイトのURLを
残してくれたので飛んでみたところ、indexからレッドロフに感染していて
ばっちり自パソをやられました。(ウイルスは速攻駆除しました)

メアドも残してくれたので、メールでウイルス感染していることをご報告
しようと思ったのですが、初めて書き込みしたサイトの管理人から
「ウイルス感染してますよ」とメールが来たら不快でしょうか。
うちのサイトに来る方がそこへ飛んで次々感染するかもしれないと
思うと一刻も早く何とかしたいのですが…
事実感染してるんだし、被害も受けたんだから
知らんぷりしてるほうがイクナイ
「掲示板に書き込みありがとうございました
早速サイトの方にいってみたのですが〜」みたいな書き方なら
そんなに角は立たないんじゃないかな
>102
とりあえず早急にあなたの掲示板に書いてある
相手のURLだけでも削除したほうがいいと思う。
>102
>うちのサイトに来る方がそこへ飛んで次々感染するかもしれない

とりあえず、ログをいじってURL消した方がいいんじゃないかな?
出来なかったらコピペを新規投稿するとか。
メールするなら、なぜ改変されたのか意味が分かるだろうし。
もたもた書いてたらかぶったスマソ…
ウィルス感染報告に不快になるような管理人なら
速攻縁も切ったほうが吉かと。
同じ経験アリ。
102と同じ経緯で相手のサイトに飛んでみたところ
そこはTOPではなく、コンテンツの一つがレッドロフに感染していた。
幸い私はノートン先生のお蔭で助かったが、至急メールした。
内容はこんな感じ↓

〇〇のXXと申します、こんばんは。
お絵描きありがとうございます!
実はですね、今Aさんのサイトを拝見させていただいたのですが
BBコンテンツのCのところを開いたらウイルスソフトが反応しまして;;
AさんのPC、どうやらウイルスに感染しているようです。
こちらのサイトなどで、チェックした方がよろしいかと。
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/

差し出がましいかと思ったんですが、
サイトの閲覧者の方が感染するとまずいと思いまして。
109102:03/07/22 01:23 ID:1gltKoxf
たくさんレスありがとうございます。
とりあえず書き込み削除→URL抜いてコピペ→再投稿→それにレス
して、感染している可能性があるという内容のメールにスキャンと
駆除のやり方を解説したサイトのURL張って送ってみました。
なるべく不快にさせてしまわないように文面も柔らかくしたつもりです。
本当にありがとうございました。
>>102
私は逆に自サイトが感染してて(パソ替えた直後で
うっかりウイルス駆除ソフトを入れ忘れた)、リンクを
申し込んだサイトの管理人さんがメールで教えてくれた。
感謝こそすれ、不快になんて思わなかったです。
むしろセキュリティの甘さに呆れられたんじゃないかと
こっちが心配になったくらい(;´Д`)

もう解決した質問にいまさら答えてスマソ
教えてもらった側の一意見として……。
相談させて下さい。

私は版権イラストサイトを運営しているのですが、
先日ちょっとしたメールを頂きまして、困っております。
内容は、
【良ければ、お友達になって下さい。私も▲▲と○○中心に同人誌出しているので良ければ、ゲストしてください。】
というものです。(▲▲・○○はジャンルだと思ってください。)

サイトで特にお友達募集をしているわけでもなく、▲▲のジャンルで同人活動をしているわけでもなく…。
初対面の方でテンション高めな文面でしたので、驚いてしまって…。
返信をお待ちになっていらっしゃるようなのですが、どう返せば良いのか、
頭の中が真っ白になってしまって考えつきません。
なんとか、丁重にお断りしたいのですが…。

アドバイス頂ければ幸いです。
>111
絨毯爆撃の可能性もあるので、あまり気に病まないのがいいと思うよ。
初対面にふさわしい文体で、

「お友達は募集していませんし、
同人活動もしていません。ですから、
ご期待には応えられません。」
(ジャンル違いなだけで、111は本は出しているのなら
「そのジャンルで描く予定はありません。ゲストはしません。」
のように書き換えてね。)

という内容をメール返信すればいいと思う。

・私は▲▲で活動したことはありませんし、これからもする予定は
ありません。
どなたかとお間違えでは?

・あら、メーラーの調子が(ry

・サイトの運営と自分の活動が忙しくて、ゲストはお受けできないんです。
ごめんなさい。

・友達付き合いなら任せとけ。でも、原稿依頼だけは勘弁な。
(Aチーム風)

どちらかといえばお断り方面で取り揃えてみました。
114111:03/07/22 15:26 ID:I6wqprbB
>>112>>113
わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
お二人のアドバイスを参考にさせて頂きまして、返信文を書かせて頂きます。
相談して本当に良かったです。
サイト内で自作ドジン誌の通販ページを作ることについて質問します。

今自分が借りてるサーバは
値段が安く、CGIも使えて、軽く、容量も50Mあって
規則内の範囲での商用利用と同人利用もOKで(・∀・)イイ!のですが
商用利用の規定をよく読んでみたところ
サイト内に通販ページを作る場合は
通販法規に従って、サイト内に通販の売り手(管理人)の本名と住所を
載せないといけないんです。
その表記無しで通販ページを作ると規約違反になってしまうそうです。

確かに通販法規としてはそれが正しいけど
合宿所等の被害を考えたら同人者にはそれはできません。
通販ページ用に別のサーバを借りるべきか
うまく規約違反にならないような書き方で
(たとえば通販ページではなく、同人誌の紹介ページとしてだけ
 載せて、興味がある方はメールでお問い合わせくださいと
 書くとか)書いたら違反にはならなくて大丈夫なのか、悩んでいます。

よろしくおねがいします。
鯖の人に聞くのが一番間違いが無いと思います
>>115
そのまま鯖管に聞いてみなされ。
ここで聞いても鯖管がNG出したら無意味だと思う。

ただ、同人誌は「商用」かというと、その辺は諸説あるんじゃないかと思うけど、
個人的には、商売として売るというよりは、
同好の士への有償配布という印象があるので、(ほんとに個人的な意見だけど)
その辺の説明を上手くやれば鯖管もOK出してくれるかもしれない。
創作同人だろうがパロだろうが、商用目的での
ネット通販ならば、通信販売法で制限されるから、
その規定に従わないと、しょっ引かれるよ。
あまりにも非常識な相談で萎える。
規定をすり抜ける方法を教えてくれってか?
駄菓子菓子、規定どおりに住所氏名電話番号を晒せば
合宿所になる事請け合いな罠w
>115
メルマガで通販しろ。
>>117
>同好の士への有償配布という印象があるので、(ほんとに個人的な意見だけど)
>その辺の説明を上手くやれば鯖管もOK出してくれるかもしれない。

適当なことを言わないように。
レンタル鯖は商売でやってるんだから、そんな甘い言い訳は通用しない。
>119
まじめな質問だと思ったが。
そもそも通販法規に従った同人誌通販ページ作ってる人って
見たことないな。(゚Д゚)

ジオシティで同人誌通販ページを作ってるサイトも見たことがあるし
今後は同人誌通販ページを作ってる厨は
(虎などに委託してる人やイベント売りのみの人は問題無し)は
全部鯖に通報したり違法報告スレに晒すことにしよう。
( ̄ー ̄)
通販法規に従った表記を課してない鯖もあるんで
そちらを使ってはどうか。
私がかりてる所は課してないよ
通販やってないけどな
モノが何であれ「何かを通信販売する」こと自体で
通販法規に従った表記が必要なんじゃないのかな?と思うんだが、
「借りてる鯖が表記を課してないから表記しなくてオケー」みたいに、
実際のとこ、通販法規ってそんなに厳密ではないの?
ちょっと疑問に思ったので…。

一応「通販法規」「特定商取引」でググってみたけど
「特定商取引法に基づく表記」のページがいっぱいヒットしただけだった…。
通販が「事業」ならば表示義務があるけれど
「個人売買」ならば義務はないはずだよ。
どこまでを個人売買とするかは不明だけど。
>115
最悪あぼーん覚悟でやってしまうか、素直に別鯖借りるかだろね。
本名と住所明記ってのは拙過ぎでしょう。

あと、ホントに全面的にダメなのかどうか、鯖管に聞いてみたら?
私が借りてる鯖は申し込みフォームはダメだけど問い合わせフォームの設置はOK、
あとは水面下で勝手にメールやりとりしてくださいってとこなんで、そんなやり方も
もしかしたらあるかもしれない。
ちょっと前にコミケでも「販売」じゃなくて
「領布(字が思い出せない)?」だとかそんな事言ってなかったっけ。
同人は営利目的でないとか、そういう意味合いの話の流れだったと
思うんだけど。
同人誌が個人売買として扱われるかどうかは、やはり鯖管の
考え方次第だと思うし。いっそ問い合わせしちゃった方が堂々とできて
いいと思われ。
頒布だから、非営利目的だから、と言い張っても判断するのは本人や鯖管じゃなくて
税務署とか国税局とか経済産業省とかの関係当局だと思うけど。
実際同人誌の売り上げにも税金は掛かるし。
125>126
あぁ、なるほど。事業か個人かの違いもあるね。
でも線引きはちょっと曖昧かな。どうなってるのかな?

>128
*「販売」=商品を売ること。
*「頒布(はんぷ)」=配って広く行きわたらせること。
微妙に違う…。
私もどこかの同人ノウハウ系サイトで「同人は営利目的でない」とするために
販売でなく頒布を使った方がいいっていうのを見たことがある。
でも、頒布と言い換えても、赤字になっても、金銭の授受は発生してるわけだし、
これも一個人が「非営利です」と判断することではないと思うなぁ。

スレ違いになってしまった。スマソ。
128は字が思い出せない以前に読めてないと思う。
>131
そっとしといてやれ。
>115
通販関連だけは別サーバー借りて
別サイト開いてやってはどうでしょう。
作品の発表は今までのそのサーバでやることにして。

ところで
>値段が安く、CGIも使えて、軽く、容量も50Mあって
>規則内の範囲での商用利用と同人利用もOKで(・∀・)イイ

どこのサーバだか気になりマース†(ΦεΦ)
教えてくれないと呪いマース†(ΦεΦ)ゴルァ!
同人における金銭のやり取りに関しては諸説あるね。

「小額如何に関わらず、金銭その他物品を受け取れば販売」とする説と、
「取り交わされる金銭はあくまでも交換のそれと同じくするので、頒布である」とする説と。

個人的には、イベントでの授受は頒布。
それ以外は販売だと認識している。

どちらの場合も、儲けの有る無しは関係なくね。
>115
念の為に言っておくが、
脳味噌にスがたってる>133のアフォに答える必要はないからね〜
儲けがある程度出るなら税金を納めなきゃいけないんだし
非営利と言い切るには問題があると思う>同人誌
きちんとした事が知りたくて著作権サイトを巡っていたら、
余計解らなくなってしまったのですが、
2次創作物にも著作権はあるのでしょうか?
>>137
ここはネットで困ったこと相談スレです。
その話は著作権スレでどうぞ。

同人の著作権考察スレッド
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1044288767/l50



相談をよろしいでしょうか。
オンで親しくしてくださる人とイベントで会おうという話を持ちかけられました。
私は口下手、アガリ症なのでオフで会う勇気がありません。
会うことはお断りしたいのですが、これからも相手と付き合っていきたい、
このような場合はどうお断りしたらよいでしょうか。
>139
それを素直に丁寧に伝えれば、相手も納得してくれると思うよ。
>131
ごめん。本気で「りょうぶ?」かと思ってた。
そっとしといてくれ・・・。(´・ω・`)ショボーン。
143128=142:03/07/24 01:26 ID:doMEBdOG
その上ageてしまった。
ゴメンナサイ・゚・(ノД`)・゚・
「販売じゃなくて頒布です」ってのは詭弁以前のまやかしで
何の弁解にもなってません。
辞書の意味では=配付だけど、配付は無料のニュアンスがあるのに対して
頒布は「頒布会」などの使われ方から見ても「金銭と引き換えに」が付く。
同じ行為を頒布といいかえればオッケーなんてことあるわけない。
なんのオマジナイにもならないので信じないように。
とあるサイトよりコピペ
>同人誌や二次創作による造形物などを介する金銭授受が、販売ではなく頒布価格と称されるのは
>ある意味詭弁ではありますが、商行為としての侵害を為さないという体を貫くための体裁(※)であるとも云えるでしょう。

>(※)著作物の副次利用中、物品の売買は商法に属しするため、版権者の許諾がないと販売も頒布も出来ません。
>商法違反は非申告罪ですから、商行為に因らない頒布である、との位置付けをしているつもりではないでしょうか。
つまり
違法行為なんだから同人誌のネット通販はやめたほうがいいということ?
>145 の
>(※)著作物の副次利用中
ってとこはポイントだろうね。
>115のやりたい通販のブツが、
二次かオリジナルかで変わってくるってことだから。
そういえば同人サイトで「実家で取れる野菜」を一緒に売ってる人がいたが。
当時スルーして炊けどあきらかにそこの鯖では商法違反なんだよな。
次のお悩みドゾー↓
場合によりけりだと思う。

パロで販売目的なら、止めたほうが無難。
どうしてもやりたいというのであれば、自己責任の範疇で。
どのみち、通信販売法の定めには従う要アリ。

創作で販売目的なら、商売なんだから通信販売法に従うべき。

パロで頒布目的なら、通販ページやフォームは設けず、
頒布する理由(余ったから、イベントに参加できなくなったから)などを書き、
希望者はメールにて連絡してもらい、改めて案内を出すのが無難かな。

創作で頒布目的の人は先ずいないと思うので、割愛。
(普通、スキャンでもしてサイトに載せるよね、そーいう人の場合)

>148
ちょっとほほえましいとか思ってしまった(w
そこまでして売りたいのかね?
>151
そりゃ、産地直送のが喜ばれるじゃろ。
作ってる人も、味が落ちないうちに食べてほしいだろうしさー。

…って、野菜の話じゃないのか。スマソ。
>152 なごんだよサンクス
いきなり相談が途絶えたな…
ネット通販の人結局どうするんだろ
では投下。表と裏サイトがあり、
裏サイト(年齢制限は公言してないが一応16歳以上のつもり)はクイズ制。
答えがわからない場合は書式にしたがってメールくれとしてある。

Aさんから請求メールが来ました。
・21歳
・このサイトには1週間程前(仮に7/1)から来てる
・Bサイトから飛んで来た
内容には問題無し。返信する前に一応相互リンクしてるBサイトを見てみた。
Aさんの書き込みをゲストブックで発見。
・15歳です
・7/7今日初めてこのサイトに来ました

この時点で2つの嘘発覚。皆さんならどう処理します?
1.嘘イクナイ!と忠告の上で裏教える
2.嘘ついたから、と裏教えない
3.年齢制限に引っかかったと裏アドレス教えない
4.ゲストブック見なかったことにして普通に返信
5.メーラーの調子が(ry
6.…?
>>155
5!
アホらしい相談だな
>>155
私も5だな・・・。

つか、今の子供はそんな嘘も満足につけんのか。
夏だしほっとけばいいんでは。
メールを送ったAさんと
BさんのサイトにカキコしてたAさんが
同一人物だという裏づけは?
名前が一緒ってだけなら同姓同名の可能性はないのか?
下の名前だけのHNですが、メルアドが一緒でした。
一度隠しリンクの場所を聞かれメール返信しただけに
5にすると「メール届きました?」と聞かれたりする可能性が…。
閲覧者の立場としては何故ダメだったかやっぱり理由は知りたいもんですかね。
16歳の方が嘘かもしれないけどな〜
>>160
その時は、しばらくの間(永久でも良いけど)Aさんからのメールだけメーラの調子が悪くなると言う事で
いいんでないかい?

ま、21だろうと15だろうと、触らぬ厨にt(ry
5の場合相手だけでなく貴方も嘘をつくってことだけどそれでもいいのかな?
嘘ってあんた…
じゃ、正直に「ふざけんな教えねえよ」と言うのか?
社交辞令とか嘘も方便とか否定したいのか?
正直に「Bさんとこから来たっていうから行ってみたら
違う年齢で書きこんでたから審査落ちしますた」って
言うのはナシなの?
それだと厨を一つ賢くさせるだけだから駄目(w
サイト来訪者の飛来元をわざわざ確認しに行くのもどうかと思うが。
ちょっとキモイ
>167
怪しいのが来たら、自衛策として厨の動向を探るのは極々当たり前。
何の対策も講じなかったら、自サイトが厨だらけになるジャンルだって
山ほど有る事を忘れるな。
私の心の中では返信しようと思ってて、
ただ返信内容を迷ってました。
Bサイトを見なければ普通に教えてたわけで、
最初は165さんのように正直に教えようかと思ってたけど
こういう時皆さんならどうするかなー?と思って質問してみました。
皆さんありがとうございました。

>167
一応大っぴらにしてられない、同人サイトの裏なわけで。
冷やかしや一般人(アンチ)対策の為に請求の時にリンク先を聞いている。
今回たまたま見に行ったら…嘘が発覚してしまったわけだが(ニガワラ
170名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 00:25 ID:AgK3by2p
夏だねー
web制作板で同人板住人が嫌われる理由の一つが分かったような気がします…。
同人に限らず自分の事情しか考えない香具師は誰からも好かれることはない。
ていうか一般人がいるとこ(web制作板)で
同人の話題を出すほうが間違ってるとオモ。
私も同人者だけどナー。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 10:04 ID:Abnw6BWR
話題を遮ってすいません。おまけに長文になり申し訳ないのですが、皆様のご意見をいただきたいので、相談させていただきます。

半ナマモノのイラストサイトを運営しています。
先日、掲示板の方に書き込みがありました。
絵を大変誉めてくださっており、多少テンションが高いくらいで特に問題があったわけでもないのですが、
URL欄にあったリンク先に飛んでみたら、当ジャンルの請求制サイトだったのです。
しかも請求ページに、がっちゅん☆まではいかないものの、ほぼそれに近い絵が、サンプルとして載せられていました。
うちは一応全年齢対象サイトとなっておりますので、こういったサイト様へのリンクはまずいと思い、
URL欄に載せられたアドレスは削除させていただこうと考えているのですが、
問題は、これをどこまで本人に伝えるかなのです。

1.書き込みへのレス上でのみ、削除した事とその理由を伝える
2.レスで告知せず、メールで削除した事とその理由を伝える
3.2に加え、全年齢対象サイトからのリンクは、たとえ掲示板のURL欄でもまずい事、またその理由を伝える

この3つのどれにしようかと、迷っています。
相手サイト様は、過去に一度ジャンル内サーチでお見かけした事がありましたが、鳥で作っておられ(今は引越しされています)、
そういう所も含め、ナマモノに対する知識があまりないのかも知れないと思ったので、一言言った方がいいのだろうかと思いましたが、
ほぼ初対面の人間にそんな事を言われては、相手の方が不快になるのではないか、という危惧もあるわけです。
どうか、ご意見よろしくお願いします。
>>174
自分なら、掲示板上で、
「ご記入いただいたURLは、入場者制限のあるサイトでしたので、
 当方の判断により削除させていただきました。ご了承ください。」
と簡単に書いた上で、一応メールする。
メール内容は、3の路線で。
書くときは居丈高にならないように気を付けつつ。

単に、そういう知識がなかった、というだけの常識的な人なら
教えて貰ってよかったと思うだろう。
不快にさせる心配してるけど、それで不快になるような奴なら
逆に遠慮はいらないって感じがする。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/28 00:12 ID:oDsWMpLO
相談させてください。

http://j2k.naver.com/j2k.php/korean/www.(以下私のサイトのurl)

というのがアク解に引っかかりました。
削ってみても見えません。
urlで検索して http://www.naver.com/ に行き当たりました。

…グーグルのキャッシュみたいなものでしょうか?
それとも翻訳サイト?
>176
自分も同じアドからアクセスあるけど、そこは翻訳サイト。
アクセスしようとしたら、韓国語のダウンロードと出て、ダウンロードこそ
しなかったけど、見事に文字化けしたし。
だからそんなに気にすることは無いと思う。

って、間違ってたら申し訳ない。
ちょっとお聞きしたいのですが、
サイトの閉鎖文って、普通どれぐらいの期間出しておくモノなのでしょうか。
閉鎖した当初は一ヶ月ぐらいでいいかなと思っていたのですが、
二ヶ月経った今も検索で飛んでくる来訪者がいるので一応下げずにいます。
登録していたリング等、自分で登録抹消できる物は抹消したのですが、
検索エンジンの類は、抹消申請したものの作業は管理人さんが行うため未だに
登録された状態にあります。
もう使わない鯖だから早めにレンタル元にお返しするのがスジ…という気もするのですが、
エンジンから来る人がいるのにNOT FOUNDもどうかと思い、どうしたものかと…
閉鎖文を出しておく期間の目安なんてあるのでしょうか?
>>176
naverは翻訳サイト。koreaが中に入っているなら、日→韓翻訳だね。
平たく言うと、自動翻訳を介してニダーさんの来訪があっただけ。あんま気にしないでよろし。
どのくらいの期間おいておいたところで、それ以降に来た人にはNOT FOUNDになるわけで。
自分で決めていいと思う。一ヶ月もあればいいんじゃないかな。
検索エンジンは登録抹消は出来なくても説明文変更もできない?
それが出来るなら、説明文に書いておけばいいんじゃないかな。
検索エンジンから来る人は一見さんがおおいから、NOT FOUNDでも「なーんだ」
て程度だよ。
182179:03/07/28 21:09 ID:Tp5d4d1I
>181
検索エンジンの説明文!その手がありましたね。
ありがとうございます。書き直したら閉鎖文もひっこめる事にします。
お世話になりました。
>>182
あと、バナーがサーバー読み出しになってるなら、
その画像を「閉鎖しました」にしとくという手もある。
相談です。某飛翔ジャンルの、とあるキャラクターの同盟を運営しているのですが、
同盟に入るためには、専用のBBSがあり、注意事項を守らなければ
同盟に入れないと言うことを、注意書きで書いておりました。
しかし、その注意書きを守らない方が出てきだし、
まぁ、注意書きを多少分かりづらいところに
書いてあったのもわるいかなと、注意書きを
改め、、正しい書き込みの見本のキャプチャー画を張るなど、
自分にとって一番分かってもらえるだろうと思える説明ページを
作り、BBSに行く前に、ワンクッション置く形で、
その説明ページに飛べるようにして、最初分かりにくいところに
書いていた自分にも非があったと、掲示板にて報告し、
規約を守ってなかった書き込みも特別に受理しました。
しかし、それでも注意事項を守らない人がいたので、
今度はその人たち個人に、メールにて、その説明ページに
書かれている通りに書き込んでくれ、ほかの人はちゃんと
まもっているから、守らなければ同盟に参加できないと
言うような事をメールしたところ、メールは読んだらしいのですが、
全く注意事項を守ってない書き込みを再度してこられました…。
(しかも、前に間違ったカキコのやり方をした事を詫びる
そぶりが全くないのが個人的にもにょりました…)
個人的には飛翔とはいえマイナーなキャラの同盟なので、
多少もにょる人でも、同盟員が増えてくれたほうが嬉しいので、
入りたいという意思のある人は入って欲しいのですが、
もう一度詳しい書き込みの仕方を書いたメールを送った方がいいのか、
それとも、ごちゃごちゃ考えずに、管理人特権でさっくり同盟に入れた
方がいいのか迷ってます…。長文すみません。
誰か>184を翻訳してください…

※書き込む前に冷静に自分の困ったことをまとめてね。
【翻訳】
飛翔系マイナーキャラの同盟を運営しています。
これまで、参加希望申請の注意事項をあれこれ手を尽くして
説明しましたが、守れない人が後を絶ちません。
マイナーなのでなるべく参加希望者を歓迎したいのですが、
ルールを守れない人に再び注意をするべきか、
ルール違反には目をつぶっても申請を受理すべきか迷っています。
>186 
翻訳乙!!

どうして>184さんの中では、管理人権限で拒否という考えはないのだろう。
個別メールで入会するためのルールを守ってくれるようお願いしたんだよね。
いくらマイナーキャラ同盟で、参加希望人数が少ないとはいえ
そこまでお願いして守れない人なら拒否したほうがいいと思うのだが…。
下手に受理してもルールを守れない人なら後々のトラブルを引き起こしかねない。
ルールを守って入会申込をしている人たちのことも考え
その人たちと少人数だろうが楽しく運営できるよう努めるのも主催管理人の勤めだよ。
翻訳つうか要約だね。
でもすげえ上手いな。

で、回答だけど、どういう内容の同盟なのかで
話が変わってくるような…
参加型コンテンツがあって交流が盛んなら、イタいのを入れるのはまずかろう。
バナー貼ってキャラ好きを主張するのが趣旨なら、
イタいヤシも数のうちってことで参加させたげたら?
>書いていた自分にも非があったと、掲示板にて報告し、
>規約を守ってなかった書き込みも特別に受理しました。
悪い前例を自ら作ってしまったように見える。
ここで、
「規約ページを作り直して見やすいところに置いたので
ここを見直して、改めて規約に沿って申し込んでください」
と、どうしてやらなかったのか。
そりゃ、規約が有名無実化してるんだから
厨が増殖しても無理ないよ。

>187に同意。
専用BBSにルールに沿って書き込んでもらうのが
同盟参加の条件と決めたのならそれを貫くべし。
>184の経過では、却って、ルールを守って
参加してくれた人から見切りをつけられそうだ。
>186乙

>184
同盟の入会に許可が必要でならば、はじめからメールフォーム
などで請求制にしろよ。

キャラのマンセー同盟でこうるさいルール作る管理人って何なんだろう。
正直キモい。
同盟主催者大変だよなぁ…

管理人が最初に決めた注意書きを守らないヤシが増えてくと
決まりを守ってる同盟参加者さんに失礼だと思うが。

厨をのさばらす(・А・)イクナイ!

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054453889/l50
ここも参考になるかな?同盟管理人スレ。
規約文も184みたいな調子で書いてるのだとしたら
読解力ない低年齢層が厨化してしまうのも無理がないような気もする…
>193
はげどう 読解力というか読むのが面倒な割に内容がない
? 普通に読めばとりあえず意味はとれるけど>184の文
でも読みやすくはない。自分で厨房より上の読解力と思ってる人も
この程度の文を、すぐには読み解けない、面倒とか言ってるわけで…
規定は箇条書きにでもした方がいいよ>184
それにしてもくどい文章だな>184

同盟云々以前に、もう一度、小学校から国語の勉強し直してきた方が良いと…オモタ
>>184
まぁ、規約文なんかをどうしても読んで欲しかったら
平易で簡潔な文にすることが一番効果あるよね。
199相談です。1/2:03/07/29 12:09 ID:NG71IEXB
ちょっと困ったメールが来てしまい、どうしたものか悩んでおります。
皆さんのご意見をお聞きしたいので、相談させてください。

当方、結構古いけども昔からのファンが多い、そして最近の再燃で
新しく好きになった方が増えている作品のファンサイトを開いております。

メールの内容は以下のようなものです。
・夏休みに、母の実家(都内)に行く予定であり、上京期間がコミケ期間と被っている。
・その作品の同人を読みたいので、コミケに行きたいと思う。
・しかし行きかたが分からない。
・どこかで待ち合わせして一緒に行って欲しい。
・コスプレもするので、更衣室の場所まで連れていって欲しい。

(先日、夏コミでサークル参加される方が掲示板に書き込みに来てくださり、
「当選おめでとう、当日は□□キャラのコスプレでスペースにお邪魔するよ」
 という内容のレスを返しておりまして、
 コミケに行くこと、コスプレすることはカミングアウトしています。)
(また、メールをくれた方は掲示板で何度か感想を書いてくれています。
 掲示板では若そうだが、一応礼節を守っているという感じです。)
200相談です。2/2:03/07/29 12:10 ID:NG71IEXB
二つに分けさせていただきました。
一度は、
・当日、ちょっとしたイベントを計画しているので、遅れられない
・そちらからの行きかたはこうなるので、これに従って来れば迷うことはない
・カタログが売られており、更衣室までの道はそこに記されている、
 会場内で迷ったなら、腕章を付けたスタッフに聞けば教えてくれる
・当日はものすごく混む。何か事故があったら困るが、
 こちらでは責任が取り切れない、未成年ならなおのことである。
・親に許可を貰っているのか、途中まで送ってもらうわけにはいかないか
・友人も一緒に行くので、悪いが友人のOKがなければ一緒に行けない
という内容のメールを出したのですが、

その後、(4日前です)
・親は許可してくれるわけがないのでこっそり行きたい
・時間は厳守する
・方向音痴なので、多分道に迷う
・付いていくだけなので、友人には迷惑をかけない

このまんまスルーしてしまおうかと思ってたところに、
今朝になって同じ内容のメールが届きました。
地方から来る子にがっつり断ってしまうのも可哀想な気もするし、
しかしがっつり断らなければ、何度でもメールを寄越すだろうな、と困っている次第です。
どうぞご意見お願いします。
>199
親に許可がもらえないなら、責任はもてないし、ことさら連れて行くわけに行かない。
友人からも断られた(ここは口裏あわせで)。
ときちんとストレートに言って断りたいなら断ったほうがいいと思う。
来るなら自分の責任で、一人で来い、とも書いたほうがいいかな。
なんとなくネットとは関係ない気もするけど…

親の許可がないなら連れて行けないって
断ればいいんじゃないの?
友人が嫌がってるとか、いくらでも断る理由はあると思うけど。

結論は出てるみたいだし、ここの人間に
背中を押してほしいだけに見えるけどなぁ…。
いや、がっつり断って構わないと思いますけど…。
>199-200
>地方から来る子にがっつり断ってしまうのも可哀想な気もするし、
これを表に出してしまう限り、なめられてタカラレルと思う。
断るなら早くあきらめさせる方向に。

「コミケは、自力で参加でき、自分の行動の責任は自分で取れる
大人のためのイベントです。
保護者の許可がない未成年に何かあったら周囲の大人の責任になりかねません。
ですから、ついてこられるだけでも私には迷惑です。
二度とこの件でメールをよこさないでください。
あなたを連れてゆかない、という私の返事は変わりません。
もしまだあなたが、私や他の人に、同じような要求を繰り返すのなら、
親御さんに連絡させていただくことになりますのでそのつもりで。」

きついですが、最後通牒のつもりで、わかりやすく書いてみました。
合宿所沙汰にならないことを祈ります。
スペース取ってるんなら
「サークル入場と一般は時間が違うし、チケットは余ってない」とか言えば断れるかなーと思ったけど
「一般入場まで待ってます」とか言いだしそうだな。
あなたのファンだから、大事に傷付かないようにしてあげよう
というあなたのその気持ちは尊いなあ。
でも向こうはファンというよりメル友のひとりくらいにしか思ってない可能性もある。
だいたい初めての場所へ連れてってなんて尊敬している人には言えないよ。
207相談です。199:03/07/29 12:40 ID:NG71IEXB
>202
>背中押して欲しい
正直そうです…。皆さんの書き込み見て、
やっとはっきり断る決心付きました。

>204
参考にしてメール書こうと思います。ありがとうございました。
>199
サイトの掲示板に何度か感想を書いてくれたぐらいで
199がその子の面倒を見てやる義務は全く無いだよ。
それどころか、してやる必要の無い心配をしてやって
会場までの行き方、会場内での諸注意までしてやってるのだから
199が義理でしてやる対応は既に済んでますよ。

199の注意に従うか従わないかは厨の厨度合いだろうし
従わずに親に内緒で出て来て、それで何か事故に巻き込まれても
全ては厨の責任だ。きっぱり断れば、199には関係無いことだ。

悪い事は言わんから、204タンの例の様に、今すぐがつっと断んなさい。
メールは何か有った時の証拠として、全部保存しておく事。
>205
それは却って余計な知恵をつけさせると思う。
199です。今メール送りました。
相談してみて良かったと思っております。
ありがとうございました! 名無しに戻ります。
>地方から来る子にがっつり断ってしまうのも可哀想な気もするし、
なんでただの一閲覧者・読者にそこまで気を使うのか解らない。
普通、そんな不躾で図々しい要求、一考の余地もない。
親の許可云々の問題じゃないと思う。
自分で何もかも段取り出来るようになってから参加してくださいと
はっきり断ろうよ。
何かあったら責任とれないし、断って正解なんだろうな。
でも>199の気持ちもよくわかるよ。
同好の士にはなるべくよくしたいものだ。
わかって成長してくれるといいね、その子。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 13:25 ID:TYdTlRIK
ここのサイト、女子中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
未成年が親の許可を取らずにこっそりと来るなんざ下手すると199が
誘拐犯として手配されかねん事態だぞ。
かといって親の許可とってこられても困るが。
見ず知らずのお子様のお守りをする義務はない、断固断り続けるべし。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 14:38 ID:A1n3INKl
相談です。
私はとある飛翔系サイトを経営している土人女なのですが、
アクセス解析で2chにURLを直貼りされているのに気付いてビビってます。

叩きなら、叩かれてもいいし(むしろ叩かれて当然なので……)
馴れ合いならそれはそれでいいと思ってるんですけど、
リンク元の板が気になります。

自分で検索かけましたが、わかりません。
リンク元調べるにはどうすればいいでしょうか?
>>215
「大先生の検索」でぐぐれ
2chの「ツール類」のみみずん検索のライブスレッド検索で、
自分のサイトのアドレスの一部を検索キーワードに入力して、
同人板や少年漫画板、難民板辺りを検索でいいんじゃないの?
サイトアドレスが
http://www.aaabbb.infoseek.co.jp/ とかだったら
「aaabbb」で検索。httpとかは抜かれてるかもしれないし

またはIEのバグかも。
晒されてなくても、2ch見てた直後そのサイト見たらリンク元解析結果に2chが出る事が有る。
>215
いや、あの……
まあいいや。
検索のできる専用ブラウザで
関係ありそうなスレ一覧を取得してurlで検索かけてみれ。
http://は抜くとひっかかりやすいんじゃないかな
>215
その前に叩かれて当然と思うなら、
そっちをどうにかするのが先決ではと思うは自分だけですか…。

で、アクセス解析に残った2chアドレスの回数は多いの?
多くなければ217が言うようにIEの誤爆の可能性もある。
もし違ったとしても2chのスレを探してどうするの。
見ても自分が痛いだけだし、反論するのは逆に煽ってしまって逆効果。
晒されたときは静観するのは一番いいと思う。
私怨ならすぐにスルーされるだろうし、痛いサイトであるなら自覚もあるようだし
そこを直していくことを考えたほうがいいんじゃないの。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 15:18 ID:A1n3INKl
>>216
>>217
>>218

ありがとうございます。
加えて言えば、アクセス解析には↓
http://ime.nu/うちのURL/
の形で引っかかってましたので、間違いなく晒されとります(藁)

教えてくんで悪いのですが、
難民板はなんていうカテゴリに分類されてますか?

221名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 15:21 ID:RdvJFvhe
>>220
ネット関係
222215:03/07/29 15:30 ID:1gd2htOT
>>219
アクセスはそんなに無いですけど……。
別に叩かれてるのを反論する気はありません(藁)
ただ見たいだけでして。

痛いのは、土人やってる限り仕方ないかと。
著作権引っかかってるのを
出版社と作者に黙認して頂いて成り立ってますんで。

でもご意見ももっともなので、なるべく痛くないよう頑張ります

>>221
ありがとうございした。
>215
余計なことかもしれないけど。
同人板に、煽りでなくしかも相談ごとで、
>土人女
>土人やってる限り
と書くのは如何なものかと。
224215:03/07/29 15:39 ID:1gd2htOT
>>223
すみません!言われてみればもっともでした!
普段癖みたいに使ってしまっているのでつい……。
本当にすみませんでした!
相談なのに煽りのようなことをしてしまってごめんなさい!
オリジナルの小説サイトを持っている者です。
小説のコンテンツに、最近更新したものを置くページと過去のものを置くページ
とを設けています。
その過去のものを置くページに、昔、雑誌に掲載していただいた小説を何本か
ひっそりと置いていました。十数年前ということもあり、
「○○誌に掲載してもらった」というような注釈を入れるのは何となく気が引け、
だれも知らないだろう、とも思い、説明はしていませんでした。
先日、サイトにおいているその小説を読んだ人からメールが来て、
それは以前雑誌で読んだことがある、パクリではないかという指摘を受けました。
その人には、確かに雑誌に掲載されたもので、自分が書いたものだということを
メールしました。
けれでも信じてはもらえず、証拠を示せと言われましたが、相手を納得させるような
証拠は思いつけませんでした。
私も毅然としていれば良かったのですが、何か変なことを書きこまれてはと思い、
発作的にBBSを外してしまい、そのことも相手の不信感を誘ったようです。
相手から「証拠を出せないならこちらにも考えがある」というメールを
もらってから、思わず2ちゃんのパクリスレを時間単位でチェックしています。
相手の言う「考え」がどんなものかわからないまま、ただ戦々恐々としている
のですが、なにをどうしていいのか困っています。
また、自分のサイトで何かアナウンスしたほうがいいのか、その場合はなにを
どう書けばいいのかも含めてアドバイスをいただけないでしょうか。
イタイのはよくわかった
>>225
十数年前のことなら、検証も難しいんじゃね?
私怨ならスルーされるから、下手に騒がないのがよさげだ。
>225
最初のメールで

●●という雑誌の▲▲というPNの作品のお話でしたらそれは私です。
あまりに古い情報なのでサイトでは説明しておりませんでした。
そのことで誤解をさせてしまって申し訳ありませんでした。
該当作品にも記述しておこうと思います。ありがとうございました。

みたいに書けば(そしてBBSを下げなければ)よかったんじゃないかとは思うが、
終わったことを今さら言ってもあれなので今後の対策としては、
あくまで毅然に構えておけばいいんでないかな。
もし上のような内容でメールした、とのことなら
パク見つけて嬉しくてどうにか検証したい私怨だと思うので。
どちらにせよスルー推奨。サイトにも今更注釈はつけなくていいと思う。
今注釈つけると逆効果っぽいからね。(時間が経てばつければいいけど)
何と言われてもあなたに後ろめたいことはないのだから。
>228に同意。
でも今後同じように指摘する人も出てくるかも知れないし
すでに「丸パク?」と感じている人もいるかも知れないので、
該当する小説のページにその旨注意書きしたほうがいいかも知れません。
掲載誌の詳細「○○誌掲載(×年×月号発行、●●社)」と、当時のPNも。

「本人ですが何か?」とどっしり構えてがんがれ。
225はなんていうか小説ならではだな。
自分も昔掲載されたイラストや漫画を注釈無しに載せてるけど
同時期に描いた未掲載ネタもアップしてるせいか
確認されたことはあっても疑われた経験は無いよ。

229に加えて「盗作かとの問い合わせがあったので詳細を記載しました」
とか書いておいてはどうか。
225です。
アドバイスありがとうございました。
そうでした。ご指摘の通り、考えてみれば自分にやましい所はないので、
何かあったとしてもうろたえることはないんですよね。
心情的にはうろたえてしまいそうですけれど。
BBSも含め、平常通りのサイトに戻してみることにします。
注釈については、もう少し時間をおいて本文末にでも小さく入れて
おこうと思います。
勇気をくださってありがとうございました。頑張ります。
>>220
ime.nuは2ch以外からでも使えるから
ime.nuのリファラが残ってただけじゃ2chで晒されたとは断定する根拠にはならないよ。

例えば、個人のサイトから、無断リンク禁止中に絡まれたくないけどリンク許可をいちいち
貰うのが面倒な場合に使うとかの場合がある。
>盗作かとの問い合わせがあったので

盗作という単語をサイトで使うと管理人の方が神経質に思われそうだから、
 「古いものなので初出を省略していましたが、
 『雑誌で読んだことが有る。既出の作品では?』という反応があったため(以下同文)」
とかの無難な言いまわしにしてみてはどうか。
逆に考えればその人は225の作品を覚えていてくれた
いい人じゃないか。誤解が解けるといいね。
>234
 …お前、いいヤツだな。惚れたよ。尻を貸せ。
うほっ。いい男。
>>235
_| ̄|○ カマン!
>235じゃないが尻があったので犯っておく

○○   
(( /\/) )) パンパン
  /|Λ
239238:03/07/30 01:13 ID:HCjmpaJm
思い切りずれたようだスマン

  ○○   
(( /\/) )) パンパン
   /|Λ
240181:03/07/30 01:15 ID:sH4Vs0X3
おまいら!ハァハァハァハァ(;´Д`)ハァハァハァハァ
すまそ、↑は181ではない。
>>235じゃないが漏れはくわえてもらう
      
  ○ヽ ○ 
 (ヽ○  /) )) パンパン
  |~ | ̄|Λ


 
ここはエロいインターネットですね
糸人間に萌えたぁヽ(`Д´)ノ
誰か>>242をいとにんげん.comで依頼すれ
そういう事は801板でやって下さい…。
性別までは解らんと思うのだが。
どちらにせよ、*ス レ 違 い*

↓↓↓ 次の相談、ドゾー ↓↓↓ 
同人サイトの掲示板で、「うちの旦那が〜」てな話題で
自分語りしてくる人、どう思いますか。

>249
スレ違い。
それは*ネットで困ったこと*ではないだろう。

次の相談をドゾー
251249:03/07/30 18:56 ID:TEYDTt4N
ごめんなさい。
え?スレ違いなの?
掲示板で自分語りする奴に困る、ってネットで困ったことでは?
・・・激しく既出ネタだとは思うけど。
>>252
困ってるなんてどこにも書いてないです。
>>252
自分のサイトの掲示板の話で、これをどうにかしたいというのであれば、
252の言うとおりだと思うが
>>249の聞き方では、単にスレ住人に「どう思うか」聞いてるだけだから
やっぱスレ違いだと思うよ。
では、次の相談をドゾー
256252:03/07/30 22:00 ID:jcZqNrR6
あ、そういえばそうか。スマソ
あれ?止まってるの?
めずらしいね

相談無いほど平和な夏ならいいんだけど(藁
>>257
平和なことはいいことさ(^−^)
みんなオフ活動が忙しくてネット落ちしてるのさ
みんなライブの真っ最中なのさ、などと反射的に思うのは
かつて合宿所厨だった俺の悲しい後遺症。
>>260
仲間ハケーン

皆さんマターリしている最中、スミマセンが書かせていただきます
スレ違いでしたらスルー結構です
私はオンラインのみで同人絵サイトをやっている隠れオタクです
サイト運営は2年以上になります。
それで悩み事の方なんですが、
私と同期ですごく仲良くしていただいているサイト様があって
そのサイト様の所でも専用のアイコンやバナーを作ってくれたり
チャットに呼び出してくれたりしています
その管理人さんは1年半ぐらい前からオフをするようになって
そのときから毎回、誘って下さるんですけど
私は活動はオンだけにしたいので毎回断らせて頂いています
本当にその管理人さんはいい人でその辺を理解して下さいます
向こうが怒って縁を切られてもしょうがないのに
それでもやっぱり誘ってくれるんです
私も本当にその管理人さんが好きなんですが
こんな失礼な対応を続けてていいんでしょうか
ノロケ話のようで申し訳ございませんが本当に悩んでいるんで
書かせていただきました
>>261
相手が本当に貴方の意思を理解し、尊重してるなら、問題ない。
(いつか心変わりした時にすんなりオフに参加しやすいように毎回誘っていると思われ)

もし理解・尊重せずに単に自分の希望というだけで毎回オフに誘ってるということなら
失礼なのは相手だから、いずれにせよ気にしない方がいい。
それで怒るようであればフェードアウト。
その相手の方も理解してくれているんだから問題ないかと思うが。
毎回誘ってくれるのはご好意というやつだろう。

あんまり気になってしまうのなら、短い時間でもいいから顔出し程度に
参加してみてはどうだろう?
気軽に参加できないくらい遠距離ならそれが理由で構わないだろうし。
>>261
毎回誘ってるので急にやめると気まずいからじゃないかな。
本当にいい人なんだったら、かなり気遣って貰えてるのではないかと。
もはや、断られるのを前提で「時候の挨拶」みたいになってるのでは?

心苦しいなら、断って申し訳ないというだけでなくて
「いつも声をかけてくれてありがとう」とも言ってみてはどうだろうか。
265261:03/08/01 23:23 ID:ythoyzAP
レスありがとうございます

>>262
フェードアウトなんて…
相手方はとてもいい人なんで私がフェードアウトされても
文句言えないぐらいですから…

ただこの前、相手方のサイトの常連さんにメールで
非常識すぎるんじゃないかって言われて
ちょっと気にしてたんで相談させていただきました
レスとルパソ見てたら楽になりました
>>265
いや、そんなメール送る常連とやらの方が非常識ではないかと…。

人が集まるサイトは、
管理人本人差し置いて先走る信者が発生する確率も高くなるから、
管理人さん本人が起こすアクション以外は、気にしないようにしたほうがいいよ。
267山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:vu0ibjVC
(^^)
ちょっとお聞きします。
あるサイトさんの裏ページはURL請求制なのですが、
管理人さんが文面をみて、16歳以上の文章だと見なさなかったら
返信はしない、とあるんです。
書かなければいけないものは、名前とメルアドと女体化に対する思いです。
16歳はとっくに過ぎているのですが、文章力がほとんど無いので
16歳以上とみなしてもらえるか心配です。
一応丁寧語を使って、失礼に当たらないように気をつけて書いたのですが、
心配なのでまだ出してません。
これぐらいでも16歳以上とちゃんとわかってもらえるでしょうか。

あと、表の小説の感想等も入れておいた方が良いでしょうか。
URL請求のメールなので、管理人さんの負担にならないように
簡潔に、書くべき事のみと簡単な挨拶だけにしたんですが、
他に何か書いた方がよいでしょうか。
よろしくお願いします。




>268
文面を見て判断というのはミャハッ☆な書き方しない限り大丈夫とオモ。
当然の事ながら、例え16歳以上でも厨だと思われたららハネられます。
後は自分の考えを正直に伝えるべし。

というか書いといて何だですが、本来裏請求というのものは
どういう文面で請求するか(請求者が)自分で考えるのも含めて審査対象だから
これ以上具体的なアドバイスはできません。

270269:03/08/02 04:55 ID:SDiT0LZE
何だですが→何ですが   
間違えてどないする…
まあ、請求の時に悩むのは良い訪問者さんだと思うけどね。
がんばれ。
271268:03/08/02 05:38 ID:EqsKISTx
>>269
レスありがとうございます。
今まで隠しリンク制のサイトさんばかり
だったもので・・・
なんとか返信が来る事を祈ります。
>268
「ミャハッ厨避け」「同人に理解の無い人避け」
「未成年避け」「エロが苦手な人への配慮」「オフィシャル避け」等で
厳しく書いてる管理人さんが多いので
文章力が低くても、マナーを守って書いていればいれば
大抵は大丈夫と思う。

ただし中には
「私と完全に裏の趣味が合う人にしか読んでほしくない」な管理人さんも
いて、そういう管理人さんだと、請求メールの文章の書き方が
少しでも気に入られなかったらはねられることはあるかもしれない。
そうなったら縁がなかったと思って諦めるしかないナー。
書いていればいれば

ってなんだよ。(゚Д゚)ポカーン
>268
もしかしたら272が言うように「自分の趣味(捉え方)が合う人」を選別しているかも知れない。
だから「女体化に対する思い入れを〜」なんて言うのかと。
一管理人としては、268さんの文面は問題ないと思うです。ガンガレ。
>これ以上具体的なアドバイスはできません。
朝起きて読み直したら何か突き放してる書き方だな…スマソ。
夏休み中だし、リア厨リア工にナマモノサイトや18禁ページの
請求マニュアルとして参考にされたら困るので
あんまり突っ込んだ事は書けないんだ。

正しい判断じゃない?>具体的なアドバイスはできません
そつのないテンプレ文送られた日には、選別する側は大変だよ
請求の規定にある内容を書いた上で
感想をウザくない程度にまとめて書けば、好感度あがるかも
ちゃんと自分のサイト見てくれているという証拠になるし
(裏サイトと見たら絨毯爆撃する厨避け)
感想貰って喜ばない管理人はまずいない(除く、厨)
278268:03/08/02 21:25 ID:IhNvK17B
レスがこんなに・・・
色々な意見ありがとうございました。
すごく参考になりました。
【大規模Off】平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059806650/l50
燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
まとめサイト(まだ未確定事項が多いからこまめにチェックする!)
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/

おまいら、とりあえず折れ!
穴埋め意識で折るのってなんか違うとオモ
>280
うん。自分もそう思う。
なんかそれ、違うよなあ。ボランティア感覚なんだろうか。
でも、ああいうものは、祈りをこめて大切に折るものなんじゃ。
とりあえず折れ!

っていきなり命令で言われてもなぁ。

うちのサイトにも特殊な血液型の献血呼びかけがあったんだが、
そういうのっていきなり書き込むのが当たり前みたいだね・・・
>>279
官学の香具師がおるのが筋。学校関係者も謝ってたし(藁。
とはいえ、関係ない人がほとんどなのでソレもムリ。
漏れはボランティア感覚とはおもわなくって、単にそういう気持ちのある人がする、良いことだと思う。

ただ、こういう香具師がうろちょろする世の中になったことが哀しい。
そういうことへの贖罪の感じがする。


で、こういうのが入ることもネットで困ったことの一つではあるよな(藁。
自分の対応を迫られてるみたいで。
そっか? 馴れ合い板のアナウンスって結構面白いのうと思って見てるんだけどな。
興味ある人は覗いて見たらいいし、なきゃスルーでって事じゃないの?
めくじら立てて反応するような事かなぁ。
てか何で皆反応してんの?
質問無いからでは?
では、改めまして。次の人相談ドゾー
>279みたいなのがBBSにカキコされてたらどうする?

俺は、誰かが見て役立つかもと削除しないでおくんだが、レスもしない。放置。
傍目には人非人に見えるんだろうなァ
相談です。
うちのサイトのオリジナルキャラのイラストを頂いたのですが、
その方投稿サイトにそのイラスト投稿しまったんですよ。
報告は受けましたけど、それ以前に承諾した覚えはありません。
著作権って言葉知らんのかと思ったのですが、悪気はないようなのでスルーしていました。
ところが、そちらの投稿サイトさんからリンクされて、挨拶に来られたんです。
よろしくって……リンク張り返せということなのでしょうか……。

それで見に行ったら、他にも似たようなことをしている人がいたのですが、
サイト運営者の方に注意とかした方がいいのでしょうか?
痛いので見なかったことにしたい気もするのですが……。
>287
にちゃんの不定期アナウンスと個人のBBSとじゃ元々の条件が違うからねぇ、
別に自分とこのBBSに書き込まれたもんなら消そうが無視しようが自由じゃない?
その行為を見たサイトの客がどう思うかまで気にするかどうかも含めて
管理人の自由だと思う。

>288
注意っていうのは「挨拶されてリンク貼り返せという意味だろうか」と困惑している事に対して?
それとも「無断で人のオリキャラ使って描いた絵を投稿されてますよ」という事に対して?
前者(では無いと思うけど)なら強要される事じゃないんだし、する気が無いなら放っておけば。
後者の場合、そんな事言われても管理人は困ると思う。
それはあなたと絵を描いた人の問題なんだから、そっちで解決してくれよ〜って
感じるんじゃないかなぁ。正義感の強い人なら「そんな絵は載せられません、原作者から
クレームが来たので削除します」ってやってくれるかもしれないけど、それを望んでるのかな?
>288
>著作権って言葉知らんのかと思ったのですが
著作権って…(w
著作権ごと貰ったの?普通はサイトに飾る権利だけだろうから、
投稿されても文句言えないのでは?著作権以前に単に礼儀の問題だと思うけど。

>リンク張り返せということなのでしょうか
リンクフリーで相互も受け付けてないのなら問題ないのでは。
それとも報告の仕方が気にくわなかったの?
どんな書き方されたのか知らないけど
「これからもよろしくお願いします」って書くの普通でしょ。

tu-ka、なんでそんなネガティブな考えしか出来ないの?
質問の内容もわからんし、書き方もモニョっとするよ。
読んで上記の考えしか浮かばなかったけど
違うというのなら、問題点をきちんと書いてくれるかな?
>290
多分自分のオリキャラを使われたから著作権が出たと思われ。
ただ>288がスルーしてしまった以上、描いた人にも二次的著作物は発生する。
嫌だったら嫌で描いた人にはっきり、自分のオリキャラを自サイトで飾るのはともかく
投稿されるのはあまり気持ちがいいことではないといって
できれば投稿サイトから削除してもらうように願えばすむ話。
>289がいうように描いた人と原作側の問題であって
投稿先に注意するのはどうなんだろう、パクリならいざ知らず。
リンクについては他の人に禿同。

直面した事態が滅多にないことでモニョったのかもしれないけど
自分から動けば解決できることだと思うよ、全部。
他にも似たような人が……も相手先の許可がどうあるのか不明な以上
わからない状況で口出しはおすすめしない。
>291に追加。
というように>288を読んだわけだが、いまいち言いたいことが不明のため
291の意見が間違っていたらスマソ。
>288
その投稿サイトが挨拶に来たのは
イラスト描いた人が「このイラストは288さんのオリジナルキャラです」
っていうのを投稿した時に明記していて紹介れていたから来たんだよな?
それとも偶然やって来たのか?

もし前者だとしたらちゃんとネタ元を紹介したからいいか、と投稿した本人は思ったんだろうな。
確かに悪気は無さそうだが>290の言うように礼儀の問題がちょっと抜けてるとは思わなくもない。
その辺も含めてそれとなくイラスト描きさんに注意したいなら
投稿サイトさんの書き込みのレス時にでも
「拝見させてもらいました。〇〇さん(イラスト描きさんの名前)が描いてくれた
うちの〇〇のイラストがあるんですね!
〇〇さんからは聞いてなかったのでびっくりしました。でも嬉しいです。
できたら今度からは投稿する前に私にもお知らせして下さいね!>〇〇さん。
(以下投稿サイトさん自身へのご挨拶)」

くらいにやんわり釘を刺せばいいんじゃないだろうか。

で、それと投稿サイトさんの事とは別。
絵描きとネタ元の問題を投稿サイトが貰ったってどうしようもないだろう。
純粋にサイト自体が合わないと思うなら他の方が言うように
一通りの挨拶だけして放置でいいんじゃないかと思うのだが。

>他にも似たようなことをしている人がいたのですが
というのはネタ元に無許可で絵を投稿してる人が多いって事?
だとしたらそう断定できた理由は?
その人たちはちゃんとお互い了解得た上で投稿してるかもしれないのでは。
「似たような事」が明確ではないのでその辺には具体的に答えようが無い。
それがはっきりすれば話は多少変わるんだが。
また著作権を巡る不毛の言い争いですか。。
ふぅ、今日は温度、湿度が高くてペンが引っ掛かるよ。。
汗かいて机がベタベタするし。。
クーラーが欲すぃ。。
これで>>288のオリキャラというのが
「版権パロやってて、その中に出てくるオリキャラ」って言うんだったら笑うな…
と、ふと思った暑い日の夕刻。
296288:03/08/03 17:07 ID:xDpRWeIq
288です。
書き方がまずかったようなのでまとめます。
問題なのは、他人のオリジナルキャラの絵を描いて、承諾も得ずに投稿していることです。
投稿してしまってから報告が来たのですが、目くじら立てることのほどでもないとスルーしたのですが、
同じ方が他の人にも同じ事をしていることに気付きました。
そこでも問題にはならなかったのですが、多分承諾は取ってないのだと思います。

管理人の方はおそらく許可を得ていない事を知らないと思うのですが、
それにしても他サイトのオリジナルキャラクタを投稿された場合について、
もう少し慎重に対応した方がいいのではないかと思ったんです。

今後万が一問題になったとき、困るのはその管理人さんですし、
一言忠告しておいたほうがいいのかなと。
余計なお世話でしょうか?
>296
多分承諾は取ってないのだと思います。って・・・
結局あなたがそう思ってるだけで事実確認はしてないと。
>296
投稿サイトの管理人が全オリジナルサイトのキャラクターに通じているはずもなく
>もう少し慎重に対応した方がいいのではないかと思ったんです。
といわれても、投稿サイト管理人さんは困ると思うのだが……。
問題になるのはあなたのサイトのオリキャラを描いた人だけなんですよね。
だったらあなたがまずすべきなのは投稿先サイト管理人さんに忠告メールを送るのではなく
描いた人に自分のキャラを許可を得ずに使ったことに対して困惑をしていることと
他のサイトでも似たような行為をしているがそれは管理人の許可を得ているのか
得ていない場合は他人のキャラクターを勝手に使うのは
問題があることを意見すればいいと思うのですが。
イラストを頂いたということはメールアドレス知っているんですよね。
>291でも書きましたが描いた人と原作側で解決できる問題を
投稿サイト管理人さんに責任を投げてしまうのは違うと思いますよ。
>296 余計なお世話でしょうか?

その通りです。
というか難癖つけてるようなものでしょう。
他の人も指摘している通り、投稿サイトの管理人がオリジナルサイトのキャラを
全部熟知するのは不可能だし、そんな義務もありませんよ、違いますか。
人の事はともかく、あなたはあなたの問題だけを解決するよう動けば良いのでは?
自分がマズイ行為なのではないかと思った事を
等の本人にはスルーしたのに
投稿サイトには難癖つけるの?

回答をいえば、他の人と同じくよけいなお世話。
書き直してもリンクの件については、スルーなんだね。
もう来ません。失礼しました
>288
投稿サイトの管理人さんがトラブルに巻き込まれるかもしれないから
忠告を・・・なんて言うけど、本当はあなた自身が嫌なだけなんでしょ?

だったら「私のオリキャラは許可無く投稿しないで下さいね」と相手に注意、
投稿サイト管理人さんには「投稿は許可してないので下げてくださいね」
と言えばいいだけの話じゃない。

投稿されてどう思うかは、オリキャラ作者によって対応は違うと思うし、
投稿サイトを運営するなら、そういう場合の対処も管理人の仕事だよ。
そういうことが繰り返されれば、管理人もルールを考えるでしょ。
ADSLのLANコードを子猫が齧るので、このままでは
猫でネット落ちです。
どうしたら齧らなくなるでしょうか。
>>303
とんがらしぬっとけ
ゴムホース買ってきて被せとけば?
>303
ムヒ塗ったらつーんってなって近づきません。
>303

*動物避けのスプレーをケーブルに吹き付けておく。
*機材のおいてある部屋にペットを入れない。
*とにかく躾、躾、躾。

このコンボでたいていは凌げる。
おかげで私は愛犬に嫌われたわけだが。
>303 無線LANにしる
309303:03/08/03 23:36 ID:3WE1WR0t
目の覚めるようなアイデアを沢山ありがとうございました。
取りあえず、ムヒ塗ってみます。
>303
当人の立場だと大変なのは分かるが、
子猫がかじる様を想像するとなにやら微笑ましい。
そんな私はペット禁止のマンション暮らし。(´・ω・`)
dialyをdaialyなんて書いてたよ恥ずかしい気づいて良かったー!
と日記でおっしゃっている管理人さんに「いやdiaryなのでは。」と
つっこんでいいものやらどうなのやら。
>>311
突っ込むべし。
つか、今が突っ込むのに最適なタイミングだと思われ。
恥ずかしさムンムンの精神状態になってる管理人さんからすれば、
今さら追い打ちをかけられてもショックが小さいはず。
迷わず行けよ、逝けば分かるさ・・・
>311
メールでそっと伝えてね。
掲示板で指摘されたら羞恥プレイ(w
和む質問が多いな。w
子猫がケーブル齧るなんてことがあるのか。
某漫画家はハムスターに原稿齧られたことがあるそうだが、ハムスターも
ケーブル齧ったりするのかな。
なんにしても、動物飼えるなんて羨ましいよ〜。
>315
別の漫画家だと思うけど、とあるハム漫画描きの人は、飼いハムの
一匹がコード大好きちゃんだったんで、ゲーム機の電源コードやら
コントローラーのコードやら、加湿器やらテレビやらラジカセやら、
とにかくありとあらゆるコードをかじられたらしい(多少ツクリも入ってる
かも知らんが)。
飼いハムや子猫ならいいけど、不法侵入の野生ネズーに齧られると激しく鬱。
帰宅するとポメ仔犬がコード咥えたまま硬直していた、
という欝な話も知人から聞きましたが。
LANコードなら大丈夫だとは思うけど、飲み込んで良い
物とも思えないからお気を付けて。

スレ違いスマソ、次の方ドゾー
子犬や子猫は歯の生え替わりの時期、歯茎がかゆいのでやたらものを囓るよ。
それを通り越せば変なクセがついてない限り大丈夫だけど。

うちの犬はなぜかケーブル関係は囓るどころか触ってもいけないと思ってくれてたみたいで、
そーっとよけて通ってくれてたから大丈夫だったけど。
親元である程度の期間(三ヶ月ぐらい)育ってない子はわかんないから囓っちゃうと思う。
質問です。
同人系やジャンルごとの検索エンジンの登録内容更新は、どれ位の期間がベターでしょうか。
1ヶ月位が妥当かなと思っていましたが、2週間ほどで登録内容更新している所も有りますよね。
でもあまり短いと他のサイトに遠慮しろと言われそうだし、迷ってます。
ちなみに自サイトの更新ペースは週に2、3度です。
>320
他の登録サイトの平均に準じる、ではだめなの?
私が知ってるとこ(サーチだけど)では
・割合皆さん頻繁で、サイト更新ごとに登録内容も変更してる活発なサイトが多い。
(一週間に一回くらいがほとんど)
パターンと、
・一旦登録したらほとんど移動、変更なし。
なパターンのとこと二種類あって、それぞれに動いてるけど。
>320
新コンテンツを作ったときしか更新しないなぁ。年に1度くらい。
そう頻繁に更新するほどうちのサイトは変わりばえしないもんで、これで十分。

検索エンジンスレでは、過去に「登録したっきり、ちっとも更新しない・・・」と
嘆いてる管理人もいたけど。
サイト更新されてるのかは知らないが
アクセスアップノ狙ってか毎日更新のページにあるサイトがある
熱心だな〜と思う反面ちともにょる

まあ、周りの空気を読んでほどほどにやればいい
上記のようなアクセスアップ狙い更新が多いなら
週一程度でもいいだろうし
マターリなら控えめがいい

でもそれなりに見所が増えた時に更新した方がいいよ
更新になってても実際大してかわりばえがないと思われたらマイナスだし
自分がいるジャンルは登録件数が多いせいか
サーチ管理人が更新登録は1ヶ月以上期間を空けるようにお願いしている。
自分自身はサイトの更新自体は週に1回は必ずするが
何か企画をしたり、リニュで登録バナーを変更する以外には
サーチ更新登録はしないので、年に1、2回ぐらいしかしないな。

>323にあるように
それぞれのジャンルサーチなりの空気を読めばいいんじゃないの。
ただ更新をしたからと連載の1話、2話…とUPするたびに
更新登録をするのを他ジャンルで見たことがあったけど
あれはさすがにちょっともにょった。
更新も内容がないのに頻度が多いと
他サイトに遠慮しろではなく、アクセスアップ狙いだともにょる人はいるかも。
●月○日:***更新!
●月△日:***追加!

みたいな感じで常にサーチエンジンの先頭を陣取ってるサイトは
非常にモニョ&感じ悪いのでたとえ同カプでもバナーが萌えでも
飛んだことはありませぬ。
自分サーチに登録したまま放ったらかしだ。
そういう風に新規客や回転数を得る方法もあるんだね。
うち、サーチに埋もれっぱなしだからか
新規さんが全然来なくなった・・・・
そういう風に新規を取るやり方もあるんだと、目から鱗。
半年に1回くらい更新かけてみようかな・・・
そういやお絵掲示板ログをアップしただけで更新お知らせ入れてる人がいたな…
オンライン販売ノルマとかがあるわけでもないのに何であんなに必死なんだろう。
カウンターが回らないから……というのは半分冗談にしても
頻度の高いサイトは生暖かな目で見られるのは確かみたいね。
そういう方法で新規を取るやり方もあるだろうけど
結局は中身が充実してないと訪問してくれた人の継続はなく
繰り返してサーチ更新に頼ってしまうのかもしれない。

サーチの登録は一回だけでも中身が充実していれば
ブックマークをつけて定期的に見にきてくれる人もしるし
そこから口コミで人が来る可能性もあるんだけどね。
サーチ登録してジャンル内の人にサイトを知ってもらうのも大切だけど
そこから先は自分の力で頑張るしかなくてあまり頼りすぎるのもどうかと思う。
ちゃんとした新作アップしてたら、いくら更新してもいいと思うけどね。
それで上手かったらなおさら。
更新って、新作できたらそれをお知らせするためにするもんじゃないの?
一話仕上げてサーチを更新もイタイとは思わないし、
そうしてもらった方がただの読者としてはありがたいよ。

さすがにあらゆるところで更新して、掲示板にも書き込みまくってたらひくけど。
某大型サーチに登録してるんだけど、ほぼ毎日更新情報載ってる人がいる。
しかもお絵描き掲示板新作UPとかで。
同人誌情報も同様の頻度で上がってるので(1つの作品を新作と称して何度もUPする)
よほど本を売りたいのかな、と思ってしまった。
ああいうのって参加する側としても見る側としても微妙にモニョるよ。
>330
多くの検索サイトは、サイトのサーチが目的であって、
サイトの更新情報を得るためのものではないと思うのだが。
1作アップするごとに更新されてたら私はかなわんな。
たいがいそのせいで新着サイトがどんどん次ページに埋もれてっちゃうから。
だいたい、更新情報が知りたいとこはブクマつけてるよ。

でもある程度期間を置いて情報更新してくれるのはありがたいな。
今まで見過ごしてたとこも再発掘できるから。
そろそろスレ違いっぽ?
続きはこっちでどうかな。
■ 同人系「検索エンジン」について語るスレ ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1043481152/l50
当方すっかり斜陽ジャンルで、携帯とPCサイトを持っています。
ただ一人いつも掲示板にカキコしてくださるありがたい相互してるリア厨の方がいらっしゃいます。
どれぐらいかというと、管理人の私がレスをつけるとほぼ翌日にカキコんでくださるのです。
ありがたいのだけれども、さすがに頻度がすごいので一週間ほどいつも置いています。
それにもにょったのが相談ではなく、その置いている間に新たな新規様のカキコがあり、
内容はがんばって布教してくださいととても好意的なものでした。

が。
新規様は唯一の常連のリア厨の方と同IP同ホスト(マイナーなホスト名)の上、
その常連の方のHPから来ています。
以前常連様からPCをもっていないからネットカフェを利用していると聞いていたので、
なりすましなのかどうなのか判別がつきません。
同IP同ホストというのはよくあるのでしょうか?

例えなりすましだとしても、悪意のあるものではないので、
新規カキコとみなして普通にレスをつけるべきでしょうか?
それとも知人の方ですか?なんて聞いてみるのがいいのでしょうか?

悪意のないなりすまし(?)でカキコしてくれるというのは
それだけ応援してくれていると思うのですが、
こんなケースは聞いたことがなかったので対応をどうしていいのか困っています・・・。
>334
別に痛い書き込みな訳でもないし
ふつうにレスすればいいと思うよ。
もし同一人物だとしても、本当に334が好きなんだろうし
斜陽ジャンル盛り上げようと彼女なりに
気を遣ってくれているんじゃないかな。
それにホストや、リファラを想像させるような内容は
解析厨と別の人に認定させてしまうかもしれない。
>334
自分ばかり書き込んでたら他の人が書き込めなくて
雰囲気悪いかな、とか
334さんがそういうの気にしているのかも、と配慮して
くれてるんじゃないの?
痛い書き込み内容でないなら、とりあえず同一人物疑惑は
横においといて、普通にレスした方がいいと思うけど。
質問です。
斜陽ジャンルで活動中。好きなサイトでキリリクしました。
その後、自ジャンルスレの過去ログ漁ったらそのサイトは
イベントの厨行為で晒されてました(自分から見ても痛い)。
地方者でイベントには詳しくないので今まで知りませんでした。
やはりキリリクした自分(サイト持ち)も痛いと思われるでしょうか?

キリリク後はフェードアウト前提でお願いします。
338337:03/08/06 01:10 ID:AVMKvZm0
追記:相手とのコンタクトはメールでの感想と
キリリクのみ(掲示板に書き込んだ事はない)です。
>337
……



tu-ka 、あなたもずいぶん痛(ry
質問です。
マナーの悪さに限界がきて裏アドレス請求を廃止したんですが、
日記の方に「今まで請求した方でアドレスが届いてない方はメール下さい」
と書いた所、「日記読みました。メールが届いてないのでメールしました。」
という感じのメールが届きました。
しかし、その方からは一度もメールを貰った事がなく、
解析を見た所、どうも初めてやってきた方っぽいのです。
この場合、どう返事をしたらいいんでしょう?
個人的にはスルーしちゃいたいんですが・・・
>377
事情を知らない人は多いと思うし、
別にイベントで厨行為があったサイトでキリリクしたからって、
痛いとは思われないのでは。
377は逆にそこでキリリクしている人を痛いと思うの?

周りからどう思われるか気になる気持ちもわかるが、
問題のある相手とはいえリクを受けてくれた相手に
感謝の気持ちを持った方が良いのではないかと思うけどな…。
その後は自分で距離を調整すればよろし。
342341:03/08/06 01:42 ID:tzIEo/e5
間違った。
未来にレスしてどうするんだ自分。
>377ではなく、>317ね。
>340
私なら何も見なかったことにしてスルーします。
>>342
もちつけ!多分>>337だろ?(´・ω・`)
345337:03/08/06 01:56 ID:AVMKvZm0
すみません。確かに自分の方が痛かったですね。
ダミースペースとか公式HPでの厨行為とかあったので
ちょっと混乱した状態のまま書き込んでました。
今でも好きなサイトだし、受けてくださった事は嬉しいので
今までの様につかず離れずの距離を保とうと思います。
答えてくださってありがとうございました。
>337
痛いと思われる・思われないにかかわらず、
あなたの中で答えが出てるようにみえるけど?

つか、キリリクするぐらい好きだったサイトさんを、
2ちゃんの噂話ぐらいで切り捨てようとするんだね。
その行為の方がよほど痛いんじゃないかと思う。
ま、好きにすればいいけど。
>345
あ、スマソ、リロードしてなかった。

まあ、混乱するのもわかるけど、あんまり噂話を
鵜呑みにするのはよくないと思われ。
あなた自身で見極めることだと思うよ。
知り合いに相談したら此処を紹介されました。
お力添えして頂けると幸いです。

ネットを介して知り合った人(仮にAさんとします)
とイベント開催などを一緒にやろうと盛り上がっていた時に、
サークル参加代を貸してくれと言われ、当時Aさんを信用していた私は貸すことに。
オフで1.2度会って後はメール等でのやりとりだけの相手に貸す私も悪いのですが、
結局その人は別の方とのジャンル内トラブルでオフにもオンにも顔を出さなくなり、
(参加予定イベント当日に返金する、という約束でした)
そのトラブル関係でAさんの本性を知った私は早めに関係を切ろうと決意してメールを
送りましたが、普通のメールはある程度返信するのに、返済催促のメールは「携帯の不調」等で無視。
何とか捕まえることが出来ても為替を買う時間がない等と濁すばかり。
為替ではなく振込でも良いですよ、と返済期限も併記して手紙を送っても無視。
携帯に電話してもかかることはかかるのに、とってくれません。
この場合Aさん宅の家はおさえてあるので、成人相手だとしても親の介入(相手の親への告げ口)
による解決を望んでも良いのでしょうか?
住所を知っているのなら内容証明郵便で催促状を出すのがいいかと思います。
これなら受け取っていないとしらばっくれることもできないし、
内容に「返してくれなければしかるべき措置を取る」とでもしておけばよいのでは。
あと、その人との共通の友人がいるのであれば「脅迫された!」など
悪い噂を立てられないように根回ししておくのもいいかも。
>348
口約束だけでしょうから、念のために
一応メールなどのログがあれば、保存しておいた方が良いでしょう。
あとは349のようにされると良いかと。

ただ、どれくらい前の話なのか気になります。
これがまだ数週間だったら、待つべきかもですし。
返す気があってもルーズな方だったら
数ヶ月は大丈夫なんて考えの人は多いですし。
>348
念の為に聞くが…
まさか、口約束だけで貸したわけじゃないよね?
はっきりと貸した証拠がない場合、下手にチクッたりしたら逆ギレされて、
348が相手の親にキチガイ扱いされる可能性もあるよ。

借りた金額がいくらかは知らんが、払えなくてお茶を濁してる可能性も
あるから、それとなく「分割でも良い」と匂わせてみたらどう?
>348
貸してくれっていうのをメールで言われたんなら、そのメール(消してないよね)
が証拠になるのでは。
サークル参加代なら一万以下でしょう。その位なら普通文書交わすまでしないしさ。
分割ででも払ってくれないなら親に言うしかない、って言ってみたら?
>>340
恐らくその人はサイト訪問がはじめて或いは数回だけの人で、メールも過去に出したことにしただけで
実際にははじめての可能性がきわめて高いと思います。が、

>しかし、その方からは一度もメールを貰った事がなく、

相手の主張が「メールが届いてない」なので、メールを貰った事が無いのは当然でしょう。
なにが「しかし」なのですか? メールを貰った事のある人から言われればOKですか?
ホントにメール事故で届いてないだけならどうしますか?
相手のプロバイダもあなたのプロバイダもメールの確実な配達は保証してませんよ。

それはともかく、あなたはスルーしたいようですし、この手の事案の場合最終的には
ほぼ100%スルーに落ち着くことになるので、私もスルーを推奨します。
>相手の主張が「メールが届いてない」なので、メールを貰った事が無いのは当然

意味ワカラン。
普通に考えれば
「私はあなたに*請求メール送った*にもかかわらず、返事を貰っていない」
じゃないか。
なんか偉そうに語ってますが、すごく自分勝手なひとですか?
>>349
それは内容証明じゃなくて配達証明でつ。
内容証明+配達証明ならカンペキですが、予算が厳しいなら配達証明のみでどうぞ。
>340
340さんが裏請求をとりやめた。
もう裏が見れない。
そうだ、前に請求したことにしよう。

ってことなのかなと私は思いました。
スルー推奨でいいのでは。

>354
同意。
なぜそんなに上から見る言い方なんだろう…。
私も>356と同じように読めたけど…。
354は文章を理解できない上に「何様?」状態ですな。
353は、相手方が本当に過去請求してて、しかも届いていなければ
再請求メールが初メールになるのは当然じゃないですか!と言いたいのだと思われ。

偉そうには同意。
過去似たような事例で疑われたのかもしれないが、おちけつ、353よ。
359357:03/08/06 10:25 ID:EzlwMSEZ
ゴメ…。
354じゃなくて353でした。
>334です。
>335-336
ありがとうございました。

そうか、解析厨ととられる可能性があるのですよね・・・
それでは普通にレスしたいと思います。
もし同一人物だとしても、そのありがたい気持ちを胸に
更新をがんばろうと思います。
ありがとうございました。
>358
その解釈にはムリがあるぞ(笑

>>しかし、その方からは一度もメールを貰った事がなく、
> 相手の主張が「メールが届いてない」なので、メールを貰った事が無いのは当然でしょう。

#「340が厨からメールを貰ったことがない」のは
#「340から厨がメールを受け取ってない」から当然である。
どう考えてもヘン。てか意味不明。「当然」の理由に全然なってない。
可能性のひとつに過ぎないメールの事故は当然ながら
「当然」の理由にはならない。
相手の主張は「(>>340からのメールが)届いてない」。
この場合、
1.そもそも相手が>>340にメールを出していない
2.相手から>>340からのメールが事故で届かなかった
3.届いたけど、>>340が相手にメールを返信しなかった
4.届いたけど、>>340から相手へのメールが事故で届かなかった
5.返信メールも相手に届いたが、相手が届いてないと嘘をついている
というケースが考えられる。
>>340の発言を信じるなら3、4、5は無し。

そして、「その人はサイト訪問がはじめて或いは数回だけの人で、
メールも過去に出したことにしただけで実際にははじめての可能性」
(=1)を除けば2しか残らない。2の場合、相手はメールを>>340
出したのに返信がないなら「(>>340からのメールが)届いてない」以外に
言うことはない。
よしあんたの頭がいいのはよくわかった。
362=354はただの嫌みな高慢ちきだね。

>なにが「しかし」なのですか? メールを貰った事のある人から言われればOKですか?
>ホントにメール事故で届いてないだけならどうしますか?
>相手のプロバイダもあなたのプロバイダもメールの確実な配達は保証してませんよ。

単に「メールを私は出してない。*それなのに*届いてないというメールが来た」
という意味の「しかし」に見当違い、しかも無駄に大仰なレス。
362の論法を見ると、本意を分かっていながら
わざと見当違いなイヤミをいったとしか思えない。
そもそも「どうしますか」もクソも、仰るとおり「確実な配達は保証」してないんだから
「届きませんでしたので気付きませんでした」でお終いじゃん。

「メールを私は出してない。*それなのに*届いてないというメールが来た」
とは
「メールが届かない」とわざわざメールよこすということは、
当然先にメールをよこしていて、その返事が届かないという意味だな。
*しかし*私はそんなメール受け取っていないから、当然レスするワケないのに変だな。
というコトね。
わざわざ書かなくても理解してるだろうけど。
365340:03/08/06 14:45 ID:kWpIavZA
ご意見ありがとうございます。

>>353
プロバイダのメール事故で、
相手の裏請求メールがコチラに届いてなかった
という可能性もある・・・って事ですよね?
マナーの悪さで荒んでたせいか
その可能性を見落としてました。以後気をつけまつ。

とりあえず、スルー推奨でいいとの事なのでスルーしようと思います。
366348:03/08/06 15:14 ID:eTbytj5z
>349-352,355
レスありがとうございました。
返済期限を併記した手紙に配達証明郵便で送り、ちゃんと受け取っている事がわかっています。
7月内に返してくれないと、返済意思がないと受け取ります、というようなことをすでに7月の頭に出してました。

メールのログは、保存させてもらってます。
貸した日付、で言うと4月の末です。
6月の頭に、為替で送るといわれて「送ったけど郵便事故にでもあったんじゃない」と言われるのが怖くて
当日(六月末)に返して欲しいといって、Aさんも了承しました。当日の真夜中に行けなくなった、というメールを
最後にこちらから連絡してもつかなくて、噂も手伝って手紙で催促したんです。
4月末から数回、7月以内まで待って、ここまで煩くてもルーズなままなんでしょうか?
もう少し、待つべきですか?
感覚が分からなくて、こちらが気が短いのかも、と心配もあります。
成人である以上当人同士で、最悪の場合それなりの手段なのかと思うんですが、こちら個人は数千円しか
貸してないので内容証明とかより、親とか使えないかなと安易な方向に逃げたいと言う気持ちもあります。

長文ですみません。
あなたは全然悪くないのに酷なこというようだが、
数千円なら手切れ金代わりにくれてやるというのも
選択肢に入れておいた方がいいかも。
それというのも、世間では
「貸した金はくれてやったと思え」というのが処世訓だからです。
(ウチの妹はしっかり者ですが、可愛がってた後輩に10万貸して返ってきませんでした。
「たかが10万で人に軽蔑され、友人もつきあいも失うなんてバカなヤツだ」といってました)
数千円でもお金はお金、相手の親にいうのもいいと思いますが
「たかが数千円のことで、親にまで」と思う人もいるかも知れません。

質問に関しては、経過を見れば充分にあなたは待ったと思いますよ。
「○月に返す」という契約が成り立ってますし。
>348
そもそも金額はいくらなの?
サークル参加代というからには5〜6千円?

いずれにせよ経緯を読むに勉強代と思うしかないと思われ
あなた自身もわかっていると思うけど、
その人に返す意思はないと思うよ
人に借りた金銭に対して信じられないくらいルーズな
人種というのが、世の中にはたしかに存在するからね
>親とか使えないかな
……もう少し言い方を考えれ。双方の事情を
知らない親御さんが、そういう考え方(は、往々に
して言い方にも出る)の奴にチクられて、自分の
都合のいい様に「使われて」くれるとお思いか?

そちらの気の済む限り相手に追い込みかけるのも自由だけど、
カットアウト&社会勉強代としちゃ安い方だ、と諦める方に一票。
おたくの子供はこれだけダメ人間ですよ、と教えてやりたい気もするな。
事情もなにも、貸した金が返ってこない、ってだけだし。
親に直接金を出せというのではなくて、ろくに連絡もとれませんので
そちらから一言言っていただけませんか、と言う程度ならいいんじゃないかな。

親厨だったら逆キレされて大騒ぎになっちゃうかもしれないけど。
>>370
>おたくの子供はこれだけダメ人間ですよ、と教えてやりたい気もするな。
同意。
今はまだ、友人相手に数千円で済んでるけど
これがいつどうスッ転ぶかわかんないしな…。
そこまで思いやる必要もないんだろうけど。
372348:03/08/06 19:00 ID:SXn6bsCd
現実的なご意見ありがとう御座います。
被害が私だけだと思い諦める気でしたが、同じようにして逃げられた方が複数いるようなので、
Aさんにいい方向にばかり解決しないように、頑張ってみます。
親厨ではないとAさんのご家庭を知ってらっしゃる友人に聞いたので、>370さんのおっしゃる様な
方向でお話させていただこうかと思います。ありがとうございました。

>369
Aさんの親御さんに失礼でした。すみません。
「親を使う」というか「親にこの事をご報告してAさんになんらかを促す方法は使えないか」
と言う意味でした。親に告げ口をする時点で、十分「使っている」と思われても仕方ありませんが。
腹が立ち、視野が狭まっていたのでご指摘ありがとうございます。
>>362
>2.相手から>>340からのメールが事故で届かなかった
という事情の上に、サイト訪問回数が1回めなのは

a.相手が引っ越し等をしてバイダが変わったからIPも変わり初訪問になった
b.相手がPCを買い替えたか何かでクッキーが消えて初訪問になった
c.a、bの合わせ技でIPが変わりクッキーも消えていたから初訪問になった
d.家にネット環境が無く毎回ネットカフェ等から見ているから初訪問になった

などのコンボな可能性も、>>340を読んですぐに閃いてしまったんだが…
考えればキリが無いのでスルーしたいならすれば良いけどね
救済措置を取るとすれば、「請求メールは届いていません。
申し訳有りませんが、もう一度請求メールを送って頂けませんか?」
というメールを返信すれば良いんじゃない?
本当に請求した事が有るのなら、裏請求はどのような事を書く事が条件だったか分かってるはずだし。
もし請求メールが届いたら、そこで改めて審査して
ダメならダメ、okならokの返事をあげればいいかと。
>d.家にネット環境が無く毎回ネットカフェ等から見ているから初訪問になった

これはないでしょうね…
ネットカフェから裏請求メール??

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>340
正直いって、340さんにもちょっとモニョッタなあ…。
厨が本当に請求メールを出してたのか出してなかったのかはしらないけれど、
340の質問内容を見ていると、メール事故があって相手方からの請求メールが届かなかったことなどの
可能性ははなから排除しているような気がする。
それに解析の件も、373が考えたような可能性もなきにしもあらずだろうし…。
それに、解析チェックでいつもきてくれてる人だったら、今までメールもらったことなくても
「日記読みました。メールが届いてないのでメールしました」と言われたらアドレス教えてあげるの?

いろんなケースを考えて、ある程度のことは大目にみてあげるくらいの覚悟がなければ、
「今まで請求した方でアドレスが届いてない方はメール下さい」なんてことは書かないほうがよかったね。
>>334
遅レスですが、2年前、ネット始めたばかりの頃、同じ事しました…。
すごく好きなサイトがあって、頻繁に感想を書き込んでいたけど、
そこは閑古鳥で、気が付いたら、管理人さんと私の交換日記状態に。
なんか日参してるみたいで(そうなんだけど)恥ずかしくなって、
同じハンドルで3回以上、連続書き込みにならないように、
別ハンドルで感想を書き込んでました。
もちろん、串を差す知識もないから、生IPで…。
某サイトの管理人さん、厨な私を怒りもせず、嫌味も言わず、
なまあたたかい目で見守ってくれて、ありがとう…(;´д`)
素で別ハン使う人いるよ。
かくいう私もそう。思いつきで違うハンドル名乗ることがよくあるし
ただの通りすがりの時はそれこそ「通りすがり」としか名乗らない。
私自身、ジサクジエンというか別人の振りしなければ、
ウチのbbsで別ハン使われても全然平気。
>>348さんへ。結構あなたと近い目に合ったので。
うちの場合相手の親に連絡を取り、払ってくれるように話しましたが
同人という言葉に胡散臭さを感じたらしく
「ホントにうちの子がそんなことをするの?」と信じてもらえず、
また当事者も「脅迫されている」などの噂を巻き
最悪の結果になりました。
子がルーズだと親もルーズな可能性は充分にあります。
370さんが最後の行で仰っている事にほぼ同意です。
>348
348の中では結論が出ているようだけど、老婆心から一言。
子供がルーズに育ったのは、親に原因がある(親も金銭的にルーズ)場合もあるよ。
子供は親を見て育つし。
なるべくなら親はつつかないほうが良いと思う…個人的意見だけど。
今裏請求の返事待ちの身なんだけど、
>340さんからの流れ読むと、こっちから送った請求メールが届いて無くて、
それで今回みたいなケースで再請求すると軽く厨認定、みたいな感じだね。
するときには「何月何日に以下のようなメールをお送りしたのですが」て書いた方がいいのかな。
(それでも>340さんには駄目かもしれないけど)
疑うのがデフォなのか…
ハア!?前にメールなんて来てねーよスルースルー!て思われてたって、送ったのが届いてないなんて
自分にはわかんないし…
メール事故の確率ってどのくらいなんだろうなあ。
仕事で毎日百通くらい送っているが、まだメール事故にあったことないよ。運のいい会社なのか。
でも実際にメール事故だったなら、返信がこない段階でなぜもう1度
問い合わせメールを送らなかったんだろう、とも思うけどね。
「しつこいと思われるかもしれない」と再請求を遠慮していて、「でも今度は
ラストチャンスだし…」と思い切って請求しなおした、とか事情はあるかも
しれないけど、もしそうなら、請求先を不審がらせないように請求者側も
もうちょっと配慮したらよかったのでは?と。

わざわざ請求の手間を取ってもらうのって、「もしかしたらトラブルの元に
なるかもしれない人」を選別する意味もあるんだし。
元々マナーの悪さで請求メールが嫌になっていた>340を非難しすぎるのも
どうかと思うが。
そうだよね。340さんを責めるのはどうかと思う。
そこまで完璧に想定してサイト運営できる人は相談には来ないよ…。
でも、「条件をクリアしてないと当方が判断した人には返信しません」的な
一方的な注意書きをしているサイトに請求した場合、返信がこないと、
「ああ、ダメだったんだ…」と諦めちゃう人もいるよ。
それでもそのサイトが大好きで仕方なく表をロムってるだけの時に、「今まで請求した方でアドレスが届いてない方はメール下さい」
なんて書いてると「あ、届いてなかっただけかもしれない」と希望を持ってしまう人もいるかもしれない。

しかし本当に請求メール出してたんだとしたら、その厨扱いされてる人、かわいそうだな…
>384
最後の1行は不要だとオモ

いくらネタがないからって
終わった話をいつまでもこねくり回すのはどうかと思うよ
>>2にも書いてあるし
この話題は終了、で。


次の方ドゾー
終わってるけど…
相談者の本意は
「再請求メールが来た。でもこの人痛いから、パス教えたくない
(ついでにこの人からはメール受け取った覚えないんだけど…)。どうしよう」で
「再請求メールが来た。でもこの人からはメール受け取った覚えないんだけど…
(ついでになんだか痛い人だし以下略)」ではないでしょ。

ここの住人は、最新のレスだけじゃなく、元レスをいつも頭に置いて
相談に乗るべきだと思うよ。
毎度毎度、飽きもせず反省もなく、途中から曲解するヤシ多すぎ。
次の質問ありませんかー(゚Д゚≡゚Д゚)
>387
う〜ん…個人的には、メール事故等のあらゆる可能性を排除して再請求メール寄越した人を
簡単に厨扱いしてる340のが痛いと思うな。
>381
メール事故って、アドレスが間違ってない限りめったに起こらない。遅配はよくあるけど。
裏請求にメールフォームCGIを利用してるなら、そっちの不具合が考えられる。

>340が、今までのメールの処理をちゃんとやってるって自信があるなら
「失礼ですがあなたからの請求メールはいただいていないようです。
 前回のメールの送信日時を教えてください。」とでも返信すれば、
便乗犯なら「やっぱダメだったか」とあきらめるだろうし、嘘でも
本当でも「何時送りました」という奴は、その返信内容から
マナー等の判断をして、アドレスを教えるか否か考えればいい。
いきなり疑ってスルーするのは狭量だと思う。
ひとつのネタに、それもべつに新展開もないのに、50レスですか

次の相談ドゾー↓
392340:03/08/07 14:38 ID:1lE4EJO3
こんなにレスついてるとは思ってなかったので少しびっくりしました。

プロバイダ事故の可能性を考えれなかった私もアイタタですよね。
相手には>>373さんや>>390さんにいわれたような内容で返事を出してみました。
現在は相手からのお返事待ちです。

>>390
裏請求には↓のフォームデコードサービスを利用してます。
ttp://www.altoworld.com/form.html
私のサイトでは普通のメールやアンケートなども
このフォームを使用してるのですが、
毎日どれかのフォームからメールが届いてましたし
今まで不具合もなかったので過信してた所もあります・・・

終了雰囲気の中、書きこもうか迷ったのですが
私のアイタタのせいでご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
既出かもしれんが、ネタがないようなのでプチネタ投入。

仮閉鎖中のサイトさんがリンクしてくれたらどうする?
報告されてもどう返事をしたら良いものやら。
復活の兆しがあるにしても、半年〜1年以上先だった場合
それまでに現状で自分のサイトの閉鎖が来る場合もあるんだが…
リンクを張り返して意義があるのかよく解らんのですが。

自分としては仮閉鎖中なのにリンク更新する、ってのもよく解らん……
>393
「リンクありがとうございました。」でいいんじゃない?
それとも相手は相互リンク希望なの?
それだったら
「仮閉鎖中ということなので、再開されたらリンクしますのでご一報くださいね」
くらいかな。
仮閉鎖中なのにリンク更新はともかく、
リンク報告してくるのは確かにちょっと?だな。(w
まあ、何も考えてないだけかも知れないけど。
>393
貼られたら貼り返す主義のサイトな前提で答えるね。

自分だったらその時点では貼りかえさないな。
訪問者さんからみて
更新情報リンク1件追加!→飛んでみたら仮閉鎖のサイト
ってちょっと違和感あると思う。
仮閉鎖サイトに「再開したら貼るので教えて下さいね!」とメールして連絡待ち。
何もないのに来てくれた人の為に脱出口は充実させておこう、
ということなのでは。
てえか何で張り返さなければいかんと思うの?
「リンクありがとうございました」とだけ返事しておけばいいと思うが。
>393
仮閉鎖って、サイトトップに「仮閉鎖中」とあってコンテンツが見れない状態?
だったらリンクしてもなあ…
「しばらく更新無し」ってだけならリンク先に飛んでもがっかりしないから
リンクする価値はあると思うけど。向こうのリンクページがあるってことは後者かな?

398393:03/08/07 20:38 ID:rDJQYPU1
うちは一応リンク報告されたらだいたいは張り返すスタンスなんでつよ。
リンクを張ったとしても、>397の言う前者の状態なんでどうするべきかと困ってたんです。
コンテンツは見れないままで、BBSとリンクだけが開いてるといった感じ。
とりあえず>395みたいな方向で返事してみました。皆さんご協力ありがd。

しょうもないご相談で申し訳ないのですが…。

あるファンサイトの掲示板に「(そのジャンル関連の物を)譲ります」と書き込みました。
そこは規約を守れば譲渡のやりとりOKな掲示板で、メールをいただいたのですが、
「お願いします。私に譲ってください」というような文のみで、
本文内には名前が記されていませんでした。

メアド欄にそれらしきものはあったので、それを名前にして返事を出しました。
『あのメールでは内容がわかりかねます。名前とどんな用件(譲って欲しいものの名前など)
なのかを再度明記して下さい』という内容だったのですが、
このメールを読んだあちらでは話がついたことになっていて、
返事には、発送方法の確認等が書いてありました(名前は書いてありました)。
自分としては、「○○のサイトで譲りますの書き込みを見ました」というようなことを
確認したかったのですが、上手く伝わらなかったようです。

このようなやりとりは初めてでして、少しですが金銭の絡む部分もありますので、
返事は慎重に出したいのですが、どうも相手の方が先走っているような気がしてなりません。
その場だけの譲渡のやりとりだと、だいたいこんな感じなんでしょうか?
>399
金銭の絡むことですから、あなたが少しでも不審に感じたらやめておくべき。
>399
そういう譲渡で、少しでも「おかしい」と思ったら、お断りするのが吉。
私も何回か譲ったり譲られたりしたけど、直感で「おかしい」と感じた人は、
ほぼ確実にトラブルになる(こっちが我慢して、トラブルにしなかったけどね)
「きっと初心者だから〜」「きっと嬉しくて先走ってるんだ」等の同情は禁物。
当方、斜陽ジャンルのピコサイトを営んでおります。
初めて来て頂いた方から、
「ここの絵を加工してアイコンにして使いたいのですが。」
という内容のメールを頂きました。
(サイトの感想と「今後とも宜しく」との挨拶が短文で書かれてました。)

本当に地味なピコサイトなので、
そんな物好きさんもいらっしゃるまいと思い、
「加工・二次配布」についての注意書きもしておらず、
対応についても考えた事が在りませんでした。
気に入って頂けたみたいなので、そこは嬉しいのですが、
「アイコンに加工」という意味がよく分かりません。
自サイトで利用という意味が一般的なのでしょうか?
(マイパソで使う??)

加工等・二次利用に対して、そこまで抵抗は無いのですが、
どういう風に利用されるのか、気になります。
サイトに使われるなら、そのサイトの傾向、
あと利用法などを聞くのは、勘繰りだと思われて失礼でしょうか?
(「へたれサイトのクセに偉そう、と思われるかも…。)
良くある質問だとしたら、すみません。
初めてのことなので、戸惑ってしまいまして、
一般的にはどういうお返事をされる事が多いのか、
気になったので相談させて頂きました。

こんばんは、もうアプアプで…相談に来ました。
よろしくお願いいたします。

問題は自分を含め数名でやっているサークルのことなんです。
暫くの間、事情で離れていたんですが、つい最近
サイト&サークル作業(更新・通販etc…)などまったく行われていないことに気付きました。
慌てて1人に連絡を取って、「明日に…」と約束したんですが当日連絡なし。
朝から携帯・家に電話しても、まったく出ない…。
他の方に電話してもまったく…。
予告して、その日に相手の家まで行ったんですが留守…。
連絡を待つ間に友達に来て貰い、相談したら詐欺に巻き込まれてるんじゃないかと。
そして午後、約束していない連絡した方から思わず溜息が出るようなメール(質問の的を射ていない)
のを頂いて呆れ諦めて帰りました。
今もメール入れても連絡ありません。

もう…どうしたらいいんでしょうか…。
>402
アイコンって、BBSのアイコンのことじゃないかしら。
でも相手がどういう意味でアイコンと言っているか判らないから、
本人に確認を取るのが一番だと思うよ。

>サイトに使われるなら、そのサイトの傾向、
>あと利用法などを聞くのは、勘繰りだと思われて失礼でしょうか?
別に失礼じゃないと思われ。
こういうことはきちんとしておかないと、再加工・再配布されたりして
ドロドロになってしまう可能性だってある。

>403
おちけつ。
何度読んでみても人間関係がさっぱりです。
深呼吸してもう一度読み返して、書き直してくれるとありがたい。
同じ人が文章内で何回か出ているんだったら、
AとかBとか仮名を付けてくれるとさらに登場人物が判っていいと思うよ。
>>402
意味がわからないんだったら断りなされ。
「ここの絵を加工してアイコンにして使いたい」 じゃどうとでも取れるでしょ。
無用のトラブルを避けるためにも普通は断るんじゃないかね。

以前、気に入った絵を壁紙に加工したいって申し出に許可出したら
本人が許可した物以外の絵もごっそり加工されてたって話もあったし。

>>403
背景がさっぱりわからんよ。
書き込みからはかなり焦ってるのは伝わるが
何故焦ってるのかが伝わらない。
いきなり「詐欺」とか言われてもこっちはハァ?って感じだ。
もう少し第三者にもわかるように書いてくだされ。
406403:03/08/08 01:08 ID:OdIwqE6s
>404
すいません…限定される恐れがあるのでギリギリの事しかかけないんですが。

・サークルはA・B・C・自分の4人。
・もちろんサイト管理も4人で。
・連絡を取って「明日に…」と約束したのはAです。
・他の方に電話してもまったく…というのはB・Cです。
・行った家はAの家です。
・BとCは働いてるんで昼間はいません。
・友達は全くサークルとも関係ない古くからの友人です。
・溜息メールをくれたのは、Bです。
・現在も連絡取れないのは、A・B・C、全員です。

これでどうでしょうか…?
>402
迂闊に二つ返事でOKすると、サイト内の全ての絵をアイコンどころか壁紙や
らバナーやら何やらにまで加工されて二次配付、なんてケースもありました。
後々トラブルにならない為に、許可する絵・加工の種類・自サイトのクレジッ
トの表記などの制限や、二次配付を許可するかどうかと配付規約まであらかじ
め細かく決めた上でのお返事をお薦めします。
その際、402さんは著作権者ですから相手が何かしらゴネても譲歩する必要は
一切有りません。

ですが、初訪問で即他人の絵を加工・二次配付したいというのは、わざわざピ
コサイトを狙ってくるあたり如何にも楽をして美味しい思いをしたいだけの厨
の可能性が高くトラブルの臭いプンプンですので、個人的には許可はお薦めし
ません。
408403:03/08/08 01:16 ID:OdIwqE6s
連続ですいません。

・詐欺というのは通販(代金貰い済)の事です。
直接自分の方にどうなってるのかという通販者からの通告があり発覚しました。
問い合わせにも応答していない事、自分が何度も直接Aの自宅へ行って手伝うといっても優しく断られている事などから、
相談した友人が「詐欺では?」と結論付けたんですが…。


すいません…本当に…。
>403
あなたとメンバーとの、客観的な親しさは、どの程度のもの?
あなた的には、そのサークルでどんな役割、立場をとってるの?
他メンバーと完全に同等?それとも、サポート?

最終的な解決として、(お客への責任感から)商品発送なり返金なりの
誠意ある決着を望む?
それとも、この際(嫌な言い方だが)他のメンバーを糾弾して、
全責任&後始末は彼女らに負わせ、さっさとカットアウトしたい?

等などの流れによって、解法は相当変わってくると思う。
……ただ、何につけ、話の雰囲気では「誠意ある解決」を達成するのは
現状でも相当、至難のように思われるが。
>403
やっぱりよくわからない部分が多い。ぼかしてるんだろうけど…
・Aが「明日に…」といったのは「明日には処理します」なのか「明日には返答します」なのか
・BとCは「さっぱり…」何?「さっぱり要領を得ない反応」「さっぱり連絡がとれない」どちら?
・どういうメールに対してどういうため息メールだったの?
「事情を説明してくれ」といったのか「さっさと処理してくれ」と言ったのかわからない。

「…」で省いている部分が多すぎてよくわかんないよ。
しばらく離れてたといっても、たとえば1ヶ月程度だったらあまり大きな変化はなさそうだけど
1年も離れてたとしたら、すでに他メンバーの気持ちの中でサークル構成員で
なくなってるって可能性もあるし。
(だからといって通販とかやらないのはダメだけど、あなたへの連絡優先度は下がるだろう)
>403
最初の文に対しての補足としてではなく、一から順序だてて
自分がどうしたいのかも合わせて書きなさいな。
それから、ABCはねらーなの?
必要以上にぼかしているような。
>403
「ネットで困ったこと」なのか?
>>412が肝心な事に気付いた!!
>403
ただ単にメンバーが疎遠になっただけじゃないの?
めずらしいことじゃないと思うけど、背景がよく分からないから
これ以上は何も言えないけどね。
大体403は本を作るときに金を出しているのか?
そもそも原稿を書いているのか?
それ以前にワケワカラン

そしてスレ違い
うん。更新がないのはともかくとして、通販が滞っている期間が
明記されていないとなんともいえないよ。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/08 12:30 ID:vktlgWem
そんなことより、台風で大変なんだよー
怖いよー
ageてしまった。。
スマソ
419403:03/08/08 12:46 ID:RUaRlHbQ
…落ち着きます。
半分スレ違いなのは承知です…でももう頼る所がここしか…。

自分がサークルから離れていたのは4ヶ月半ほどです。
その間、オン・オフ作業は当然全部任せていました。
元々更新などは4人で分割して役割をこなしていましたが、
メール作業についてはAに任せていました。
そして3ヶ月前ネット上で通販を開始しました(本には自分も書いてますしお金も4分割で)
通販については一切関与していなかったんですが、心配して進行を聞いても「大丈夫だ」の一点張りでした。
しかし、つい最近直接自分のメールに通販者からメールが来て「サイトも動いていないし、メール返信もない、どうなってるんだ」
という連絡があり、慌ててサイトを見に行けば、自分が離れた四ヶ月前からサイト・日記も停止。
BBSにもまったくレスがありませんでした。
驚いてAに連絡し事情の説明を求めますが、曖昧な返事しか返ってこなく兎に角通販だけでもと、次の日会って作業をすると約束付け、
Aは「また明日連絡する」と、電話を切りました。
そして当日連絡は無く、B・CからAに連絡してもらおうとメールと電話をしましたが
つながることは無く、Aの家に直接乗り込んで話を聞くことにしました。
ここで自分の友人にも来て貰いましたが、Aは家におらず彼等からの連絡を近くで待ちました。
そして夕方、Bからメールがきましたが
「Aに会えないし、3人に連絡しても繋がらない。一体どうなっているのか」というメールに対し、
Bは「大丈夫だ、安心しろ」的なことしか返しませんでした。
結局、友人に「お前はやるだけのことはしたんだから、責任も無いし諦めた方がいい」といわれ帰りました。
現在も更新・メールを返した形跡が無い上、彼等からの連絡もありません。
最終的には仰られたように、誠意ある決着を望んでいます。
また、現在やはりこちらからオン・オフラインで打つ手は無いでしょうか?

サークルの1人として、もしもジャンルのスレで話題が出たら自分だということを暴露してでも謝りたいぐらいです。

直、A・B・Cはロム専ねらーです。
また彼等3人の友達もねらーなので、できる限り伏せたんですが…余計混乱を招いたようで申し訳ないです…。
とりあえずsage
>>419
切羽詰まった感じが見受けられますね。

通販に関して、お客と運営側でお金のトラブルがあったのかどうか分かりませんが、
もし金銭トラブルが起きていたとしたら、それはサイト運営者の一員としての責任に
おいて致命的なことだと思います。
あなたは良心的な方っぽいので、つらくてもあなたの良心に照らし合わせて、
お客にトラブルの顛末を報告するぐらいのことをしても罰が当たるとは思いません。

金銭トラブルが無かったとしても、サイトが止まってしまっていることについての問い合わせに
なんらかの返答をした方がいいですよね。

同人なんてのは狭い世界だし、運営側とお客の信頼関係が全てなんだから、
あなたがすべきことを全うすれば、お客も分かってくれると思います。

なんか相当ツラそうだけど、頑張ってね。
それにしてもそんなていどの付き合いなのに、
運営も金銭も4分割なの?

勇気あるなー。
お金をもらってしまって、本を送っていないお客さんがいるんだよね?
(>408)
そういう状態で、お客さんにトラブルの顛末を説明したら、
火に油を注ぐことにならないだろうか…
>419が、いくら数ヶ月間サイトと通販に係わってなかったと言っても、
お客からみたら、「本の発行者」に変わりはないんだし。
下手すると言い訳にしか聞こえなくなる可能性も。

私がひねくれてるだけかな
>423
いや、まっとうな意見だと思う。

どちらにしてもなにもしないままだったら「あのサークルの一味」ってことで
評判が下がりまくるのは仕方ないだろうな。
内情を暴露するにしても、一方的に「私は知らなかった。あの人たちが責任を果たさなかった」
的な言い方をしたら責任逃れしているだけだと思われるだろうし。
在庫は全部むこうが握っているのかな? もしあなたが自分の在庫から
被害者さんに通販するのであればそれは「サークルとして誠意ある対応」だけど、
あなたの下にお金が入ってない以上そこまでする義理がないってのもある。
三人が全員バックれるなどの最悪の事態になった場合、あなたがどういう形で
責任を取るつもりなのか、考えるだけは考えておいたほうがいいかもね。
とりあえずBBSはあるんだよね。
なら、サークルの一員であることを名乗って
通販担当が現在連絡が取れない状態であること(細かい事情は書かず、簡潔な事実だけで)、
入金済で本が届いてない人は自分宛てにメールで連絡くれるように書きこむのはどうか。
(便乗サギがでる可能性もあるので為替控えもしくは振替控の画像添付必須で)

内部のトラブルが公になってしまうリスクはあるが、お金がからんでるのなら
対面を心配してる場合ではないと思うし、連帯責任も有ると思う。
連絡があったひとにはとりあえず連絡のつくメンバー同士で発送なり返金なりのフォローをして、
まず申し込んだ人へのフォローを最優先に。内部の問題は内部で片付けれ。
>419
まずサイトのUPができるようなら、通販は現在受付していないのを明記。
駄目なら掲示板にこれまでの返信遅れのお詫びと一緒に業務連絡として書き込みしておく。
などして、その間でA氏になんとしても連絡をしてもらい、
通販を受け付けたお金をどうしたのか、データをどうしたのか、本はどうなったのかを確認。
本人が逃げ惑うようであれば内容証明を送って決められた期日までにしかるべき対応をお願いする。
それでもA氏が逃げ、お金が返してもらえないようであれば
小額訴訟をするなどして徹底的にA氏らと戦うか、
もしくは事情があったとはいえ、自分が四分割される通販の連絡を怠った責任を負い
自らが通販希望した人への返金処理を行うかのどちらかしかないんじゃないのかな。<誠意ある対応としてはね。
A氏の自宅は一人暮らし?
もしご両親と同居であれば上のような対応ではなく
申し訳ないがお金に関わることなのでと事情を説明し、A氏と連絡を取りたい
きちんと対応をしてほしいとお願いする手もあるのだが。

トラブルのサイト報告については423同様、
サークル内のゴタゴタは購入者には関係なく
返って余計なトラブルを引き起こしかねないのでお奨めはしないな。
ネット上でできることといえば、これ以上通販希望する人を申し込ませないことだけで
そこから先は法律板あたりで説明を受けたほうがいいと思うよ。
すみません、小さな事ですが相談に乗っていただけないでしょうか?

ウチはト○トクサーバを借りているのですが、
あそこは少し前から広告改正で大量にポップアップ広告が出るようになりました。
そのことで閲覧者様から
「ポップアップ広告うざい」という書き込みを貰ってしまいました。
ポップアップの出るサーバで別窓表示はするな迷惑だ、
もっと閲覧者に気を使って運営しろといった感じです。
こちらとしては昔から使っていたサーバが
いきなりこんな風に変わってしまったので責任は無いと思い
その旨を書き込みました。
すると、管理人はサイトを持っている以上閲覧者に快適に見えるよう作る
責任がある、と書き込まれました。

やはりこれは引越しなどの対処を取らない管理人側に責任があるのでしょうか?
極端に言うと「嫌なら見なくても結構です」と思ったのですがそう書き込むわけにもいかず…。

管理人は自由にサイトを作る権利もあると思うのですが、
これは閲覧者様の意見のほうが正しいのでしょうか。

もうどう対処すればいいのか分かりません。
自分で考えろ、と仰られると思いますが、
皆様の意見が聞きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
ポップアップ広告を自動で消してくれるフリーソフトを、紹介してあげるというのはどうだろう。

ただ広告が絡まなくても、別窓表示はあんまり頻繁だとちょっとウザいので、
改めて自分のサイトを見直してみるのもいいかもしれないと思った。
>>427
戸苦戸苦の広告は確かにウザイけれど、
それで貴方のサイトの価値が下がる程ではないと思う。
私のお気に入りサイトさんにもいるけど、どうってことないよ。
その閲覧者、金も払ってないのにお客様気分だねー。
私なら以後放置かな。
どうして「嫌なら見なくても結構です」と書き込めないの?
まあ、この言い方はきつ過ぎるとしても、
やわらかい言葉で言えばいいと私は思うけどなあ。
オブラートの包み方に関してはウザイ書き込みスレでどぞ。
私なら
「ウザイなら見るな。誰もあんたに訪問を強制していない」と答えるよ。
もちろん言葉は選ぶが。
だってマジそいつのためにサイトやってるんじゃないもん。
(責任どーたらはマジメに答えると長くなるので割愛)
そして答えは答えとして、対処を別に考える。
私自身が閲覧者ならやっぱり大量の広告は鬱陶しいので。
自分自身以外が原因で、サイト見て貰えないのは悲しい。
私なら引っ越すな。
でもそれは決して閲覧者に対する義務感からではない。
無料レンタル鯖で広告バナーを出さない(別窓表示)のは
サーバーの規約違反になりますので出来ませんといってやれ。

って、ポップアップ広告のほかに自サイトの中身を別窓で
表示していて、それがウザイっていわれてるのかな?
どちらにせよ、規約を守ってサイトを運営している以上、どのような
見せ方(ナビゲーション)でサイトをおこうが管理人の自由だとおもう
がな。
>427
責任は無いよ。
基本は、427のスタンスが自己満足系なのかより多くの人にアピールしたいの
かで変わると思う。
ただ、広告の上に更にポップアップページはデザイン的にいただけない。
広告と一緒くたにされてポップにした意味がなくなるからね。

あとは、そのメールの主にポップ消しツールやポップ消し機能のあるブラウザ
を紹介するとか。
まあ、閲覧者側でなんとかできることをわざわざクレーム入れてくるくらいだ
から、管理側の責任の一点張りで終わる気もするけどね。
>427
サーバの仕様じゃ仕方がないことで、
その方ののように表現したのなら言い掛かりでしかないのですが、
やはり引っ越されては?

訪問先にそのサーバを利用しているサイトがあり、心の中ではその方と同じ事を思いました。
今のあのサーバは閲覧者としては辛すぎます。
環境によってはパソが固まっているということもありえます。
金銭が関わる問題でもありませんし、被害を受ける方も出てくるでしょうから、
相互リンク先への連絡など少し手間はかかりますが、引越ししても損をすることはないはずです。

広告が増えたということは、経営がヤバそうですし。
ここもそのうち某所に吸収される予感が……。
>428
それ、ヘタすると広告消しと同等の規約違反になる可能性があるよ。
鯖側は「広告を見てもらうこと」を鯖提供の条件にしてるわけで、
ユーザーが積極的に広告を見られなくなる方法を提示するのはマズー。
せめて隠しリンクとかでこっそりとやらんと。

そこまでユーザーにさせたくなる、得々がどうしようもないのは確かだけどね…。

>427
ミラーOKの別鯖借りて、広告ダメな人はそっちを見てもらうとか。
最終的には、そっちに移転することを考えるとか、くらいかねえ。
皆様レスありがとうございます。
別窓表示にしてあるのは掲示板や日記、アンケートなどの
ブラウザで戻るには少しうざいと思う物です。
リンクやギャラリーなどの大量にある物は埋め込み式で。

嫌なら見るなと書き込めないのは、
前にWEBにアップしてある以上万人が見る権利がある
といった事を言われたので…。

…やはりうざいものはうざいですよね。
投稿者様には皆様のレスを全部合わせた形で、
ポップアップを消せるソフトの方も探して一緒にレスしようと思います。
サーバ、別窓表示に関してはもう一度検討してみて決めようと思います。
こんな小さな相談に乗って頂いてありがとうございました。
437428:03/08/08 15:01 ID:gG4O9a+I
>435
あー、そうか。言われてみれば…
浅慮でした。申し訳ない。

普段Opera使ってるもので、
トクトクのポップアップ広告についてあまり気にならなかったんだけど、
今、改めてIEで見に行ってみたら、あまりのウザさに驚いた。
438427、436:03/08/08 15:07 ID:jt2ilPLt
書き込む前にリロードすればよかった…
>434様
パソが固まる〜
そうなんですか!?
長く使っていると自分のPCが基準になるから
分からないものですね…

>435様
規約違反になりますすか>広告消しフリーソフト
…紹介は止めておいた方が良さそうですね。

お二方のレスを見るとやっぱり引っ越したほうが良さそうな感じなので、
時間を見つけて引越しの方を検討してみます。
皆様ありがとうございました!
>427
まあもういろいろ意見は出てるので、個人的な感想だけ。
別にサーバの仕様はあなたの責任とは私も思わないが、
閲覧者の立場から言うと、私はトク○クサーバのサイトは二度と行かない。
私の好きサイトはほとんど広告なし有料サーバだから
そう思うのかも知れないが。ポプアプ広告うざいというのは本音。

無料でもトク○クよりマシな広告のとこあるから、
私的には引越しをおすすめするよー。
>427
の書き込みを読むと、ポップアップ広告の出る鯖で
画像をポップアップで表示してるように読めるが?

とすると、ソフトで広告見ないようにしていても
画像を見る為に、ソフトを使わないようにしないといけない…。

俺も、そういうHPはあまり行きたくないな。
途中で鯖の性格が変わったなら、昔の物はともかく
新しく更新する物からは、少し気を使ってもイイのではないかと思う。

抗議を突っぱねるのも自由だけど
少し前向きに考えてみてはいかが?

441439:03/08/08 15:09 ID:h+ncsTHQ
しまった!遅レスもいいとこだ!
書き込む前にリロードすればよかった……。
がぁん、遅かった。
スルーしてくれ(;´Д`)
トクトク引越しは賛成なんだけど>427読んでるといちゃもんつけてきた奴もアレみたいなんで
向こうが「自分がこのサイトに大きな影響を与えた!」「この管理人いいなり!」
と勘違いされると後々面倒な事にならないかな…
どっちに転んでも変な人に目をつけられたという事にはかわりないんで心配だ。
444419:03/08/08 15:38 ID:QH3uQoC3
419です。
皆様からのレス、何度も読みました。
ありがとうございます…大部考えがまとまりました。
もう一度連絡を入れ、それでも3人に連絡がとれなければ、仰られているように入金済みで本が届いていない方への処置をすることにしました。
最悪3人がばっくれた場合、在庫をこちらに引き渡してもらうか、引き渡しが不可能なら自分の懐から返金することにし、
それを手切れ金として活動から一切手を引きます。
良い方向へ解決しても、もう関わりたくないので活動から手を引きますが…。
本当に有り難うございました。
絶対またトラブルがありそうですが、その時はまた相談させてください…。
>419
最初の書き込みがだいぶ理解不能だったんで静観していた者ですが、
>444を読んだら応援したくなりました。モツカレでした。
頻繁に連絡を取らないメンバーにまかせっきりで
しばらくノータッチだったのもちょっと迂闊だったかも知れないけど、
他メンバーのせいで必要以上にあなたの信用度も落ちた気がするので
これからの対応がふんばりどころだと思います。
本当に、早く手が切れるといいね。
>427 >428-443
トクトクでサイトを持ち、ジャバスクリプトオフだと見れない
コンテンツを作る(ポップアップ等でサイトの内容やメニューを開く)のは
これだけ嫌われています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057580464/315-326
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057580464/333
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057580464/338-343
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057580464/351-368
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1052368126/(トクトクスレ)

ただ、苦情を掲示板で喧嘩腰で書いてきた閲覧者は厨だとは私も思いますが。

私なら、苦情は言わずに、トクトク+ジャバスクリプト使用サイトは
そのまま立ち去るだけです。
ボボンスレがトクトク祭りになったきっかけの書き込みはコレ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057580464/315
ちょっと気になったんだけど

>嫌なら見るなと書き込めないのは、
>前にWEBにアップしてある以上万人が見る権利がある
>といった事を言われたので…。

「嫌なら見るな」は、なんら閲覧者の権利を侵害してないんだけど?
それを気にしてるってことは、あなたも同じ考えってことかな?
裏とか認証制のページについての認識も聞いてみたい気がしたり。
>448
いちいち絡まんでも…。
自分自身の考えとは違っていても、世の中にそういう考えの人もいる以上、
トラブルを未然に防ぐという目的から「敢えて」そういう人達に合わせるって
いう選択肢もあるんだしさ。
>448
まあ。ネットの理念とかマナーとかいう話になると、たいがい無駄に話こじれるし。
終わった相談の話なら、あんまり引っ張らん方が吉かと。
>448
なに訳のわかんないとこで絡んでんだ。
やたら裏とか認証制とかにうるさいナマモノ系オバ厨か?
自分とこがどういう方針でやろうが自由だが、他ジャンルや
見ず知らずの管理人の認識にまで口出そうとすんなよ。まじウザい。
>451
絡まん方がエエゆーとるに。

次の方、ドゾー
 ↓ ↓ ↓
「見る権利」は勿論あるが、
当然、気に食わないサイトを「見ない権利」もあるのだった。
というか、おこずかい程度でも鯖を借りられるのだからいっそのこと有料鯖に乗り換えたら?
広告も付かないし、大容量だしCGI使えるし外部呼出しも出来る。

私も数年前に有料鯖に乗り換えた口だが、もう無料鯖には戻れん(w
素で質問したいんだけど、何故得々やフリチケをサーバーに
選ぶのだろう。あの広告のうざったさを我慢して余りある
利点があるの?

確かに引越しを強制する訪問者は厨だけど「お願い!引っ越して!!」
といいたいサイトは確かにある…
バレそうだけどMYジャンルの最大サーチが得々なのでほんとにもう(;´Д`)
>455
サーチが得々なのは、やっぱり無制限でCGIが使えるからでしょ。
そのサーチの管理人も、広告がこんな事になるとは思ってもなかったろうが。
私もだー。
最初に塩、次に得々、で今は月500以下で100MB、
CGI、FTP、htaccessおっけーの鯖。
快適だぞう。
一考をお勧めします。
457デス。
×月500
○月500円
デシタ。スマソ。
>>458
スレ違いスマンが、どこのサーバーなのかヒントを…!!
うちもポップアップ恐怖の得得なので今のうちに乗り換えるヨテーイなんでつ。
あの広告なしだった頃がナツカスィ…(つД`)・゜
>459
ここで聞くことじゃないよ。
レン鯖板へドゾー
>460
459ではないが、
だってあそこの方々、本当にいいと思っている場所を教えてくれるとは限らない。
だから使っていて本当にいいと思っている方に聞きたい、というのが本音です。
>459、461
それでもあの板に立ってるスレタイと中身をちょっと見れば、
使いやすい鯖の見当はつくと思うが。
ここではスレ違い以前に板違い。
>461
いいところは教えてくれなくったって、少なくとも悪いところは悪いと教えてくれますよ。
自分も使ってるサーバが落ちたりしたら、愚痴りに行くしね。

サーバ探しもサイト運営の一巻と思って、ひとつひとつ地道に当たっていったらどうでしょう。
464402:03/08/08 23:13 ID:J2J5YthV
「ここ(自サイト)の絵を加工してアイコンにして使いたいのですが。」
という内容のメールを頂いて、上記で、相談したものです。

遅レスですが、御意見下さった方、本当に有難う御座いました。
御意見大変参考になりました。
その結果、お断りした方が無難かと、判断しその旨メールをしました。
ただ、利用法が限定できなかった事と、ヘタレ絵のサイトなので強気な事も言えず、
「当サイトは、他サイト様へ素材として加工配布出来るほどの、
良い絵を描けている訳ではなく、アイコン利用は抵抗があるので、
二次加工利用はご遠慮頂きたい。」という風に、メールを送ったの
ですが、表現が遠まわしすぎたようで、
「今回だけ、考えてくれ」と再度メールを頂きました。
やはり、自パソで個人的に使われるのではなく(これなら構わなかったのですが。)
どこかのサイトで御利用される様子でした。
(ただ、「他のサイトで使おうかと思ってます。」とだけ書いてあったので、
その方の持サイトなのか、どうなのかは分かりません。)

気に入ってくださってるご様子ですし、
ヘタレサイトの身の上で、「著作権云々〜」意見は言いづらく、
(真っ当なお言葉だとは思うのですが!どうしても抵抗が…。)
上手いお断りの文章が在れば、と悩んでおります。
小ネタで引張って申し訳ないのですが、御意見頂けると幸いです。
すみません…!
>464=402
あんまりへたれへたれって卑屈になるこたない。
そのこと(自称へたれであること)と
絵を使われるのはちょっとな…と思うことは別問題と考えた方がいいよ。
>402さんが「断った方が無難だ」と判断したなら、その意志を貫けばいい。
相手が「今回だけ」と言っても、万一許可したら
その「今回」の絵はあらゆることに使い回される可能性もある。
※掲示板やチャットのアイコン、バナーなど
断りたいなら遠回しでなく、ハッキリとした言葉で断った方がいいと思われ。
>461
ちゃんと良い所を教えてもらえたよ。
(無料、CGI、FTP、htaccess、sendmail 有り
 50〜150M、広告あり、ポプアプ無し)

ただ厨な質問の人には「トクトク」とレスされるので注意。
>464=402
・アイコン素材として加工するのを前提に作ったものでない
絵を、自分の意図と異なる形で使われるのに抵抗がある
・どこのサイトで使う予定なのか
URLも教えてもらっていない。
自分が手間をかけて作ったものがどのように加工されるのか、
著作権表示をきちんとつけるのか等
こちらから確認できないのは不安である。
・自サイトに掲示している絵について、
素材使用という悪しき前例を設けるつもりはない。

趣旨はこんなところでいいんじゃないかな。
あと、「ご遠慮ください」が通じない相手のようなので
「使って欲しくない」「加工は諦めてほしい」と
はっきり書くことも必要だと思う。
468(1/2):03/08/09 00:16 ID:VY8+z08N
御意見をお聞きしたいコトがあります、長いのでニ分割させていただきます
どうかご教示下さい。オフとオンに渡った話なのですが。

私、某ジャンルでサイト中心に活動中。1年近くサイトで漫画を発表していましたが、
時間に余裕が出来たのでオフラインにも手を出してみることにしました。
昨年初頭に初めてスペースをとってサークル参加したのですけどもその時から
イベント&ネット限定のストーカーさんのようなヒトに付きまとわれているみたいなんです

その人は毎回私が新作をWebに載せるたびに丁寧な感想を送ってきて下さる方なんですが
サイトにサークル参加告知を載せた時「是非スペースに行かせていただきます」とカキコしてらして
こちらとしてはお会いできるコトを楽しみにしていました。

しかし当日お会いするコトが出来なくて『あぁ…何か用事でも出来てこれなかったのかな』と思っていたんです。
その日自宅に帰ってサイトを見てみると掲示板にその方からカキコがありました
その内容を見てびっくりしたんですが、私のその日の行動が記載されていたんです
例えば
「リンクを貼られている○○の△さんとお話されてましたね、
 (自ジャンル)以外に(別ジャンル)もお好きだったなんて初めて知りました」
(会話を盗み聞きしていたらしい)とか
「持っていかれた本、○○という本が3冊残った以外全て完売してましたね」とか

はっきりいって気持ち悪かったです
どこからか監視されてたのかと思うとこれにレスをつける事が出来ませんでした
メールにて『イベントに来ていたのでしたら声を掛けて下さればよかったのに。
覗き見みたいで怖いですよぅ』と当たり障りのない文章でちくっと注意を促したんですが

469(2/2):03/08/09 00:16 ID:VY8+z08N
彼女曰く
「極度のあがり症で前に立つコトが出来ない。本当はご挨拶に行きたいのだけど見ているだけで精一杯」
との返答メール。そう言われるとあまり強くは言えなくなってしまって放置。
それが1年前の春都市の出来事なんですが…それから1年以上彼女のその行動は続いています
私が地方に住んでいるコトもあるのか家に押し掛け。などは一切無いのですが
(個人情報も本には載せていませんし通販もしていない)

サイトに告知したイベントには必ず来ているらしく、参加すればメールにて細かくご報告
(掲示板には私が何をしていたか他の閲覧者にわかりやすく書いてくれる(泣))
サイトを更新すればどんな時間帯でも20分以内に必ず感想メル&カキコ
(早朝の5時でも日中の3時でも深夜0時にでも更新しようが必ず)

自ジャンルは大きいジャンル&最大手カプなので常にヒトがわんさか居てどの人がその方なのか
1年以上たった今でも見当がついていません。
直接的に何か被害を被った訳でもありませんが気持ち悪いです
アク禁にする事も考えましたが「気持ち悪いから」という理由でしていいものかと考えてしまい…

丁寧な感想を下さる良い方なんですが…
報告はイイですと何度も掲示板にもメルでも言ってるんですけども
他閲覧者の方々が「(私)さんのイベントレポみたいでいいですね」と
皆さん好意的な雰囲気なので気軽に排除するコトも出来なさそうなんです

どうしたらいいんでしょうか…。教えてください。
実害があるわけではないけど、気もち悪いのはたしかかも。
あなたはどうしたいのかな?つきまといそのものをやめさせたい?
それともとりあえず掲示板での報告だけなくなればいい?

掲示板の問題だけだったら、詳細な報告すぎることで自分の個人情報が
まったく関係ない人にまでもれる可能性があって困る、
これは閲覧者が喜んでいても関係ないから、お願いだからやめてくれ、
どうしても詳細な語りがしたいなら個人的に私にメールを送るだけにしてください、
とかいう方向で止めることはできるかもしれない。

つきまといそのものをやめさせるには、やっぱりアク禁しかないかも。
>468-469
いや、468さんがおっしゃるように充分その方は気持ち悪いです。
ストーカーそのものに思えてなりません。

周りのお友達にも相談なされたのでしょうか?
あと、閲覧者さんの中にも気持ち悪いとまではいかなくても、
「なんでこの人はこんなこといちいち書くんだろう」
と思ってる方がいると思いますよ。
個人情報と書くと大げさかもしれませんがそれに近いもの
が垂れ流されていままで我慢されてきたんですね。

メールだけでなく、できれば掲示板で「自分は迷惑しているんだ」と
もう一度言ってみてはいかがでしょうか。

472468:03/08/09 00:55 ID:VY8+z08N
とりあえず…毅然とした態度でカキコは迷惑だ。というメル&
掲示板でのレスを送ってみます

知り合いにも聞いてみましたがそれらしい人は知らないし
掲示板にカキコんであるのは私の書いたネタだと思っていたらしいです
あまりにも詳細に書いてあったので…(鬱

出来ればつきまといそのものを辞めていただきたいんですが
それはキチンと面と向かって言わないと駄目な気もします…
文章的に感じる人柄はとても丁寧で優しげな人なんですけど
やはり常識がないコトをわかっていらっしゃらないDQNさんなんでしょうかね
>468
相手の顔も分からない状態だと付きまといをやめさせるのは難しいかもしれませんね。
それにしても…その人は468さんの本はイベントで買っていないのでしょうか。
こそっと紛れて買ってるのかな。
>>468
「あまりにレポが細かいので、私(管理人)の自作自演ではないかと
メールでの指摘があり、困っています。掲示板に書くのだけでもご遠慮ください。」

と断りムードを前面に出して、他の知合いや友人には
「あのカキコはスト((略)なので困っている。レスまたはコメントはしないで
スルーしてほしい」

と伝えておくのはどうでしょうか?にしても大変な方につきまとわれてますね…。
あなたに姿を決して見せないのが気になりますね。
あなたとは決定的に異質な部分(男性とか、かなり高齢とか)があるのではないでしょうか?
相手は、あなたに絶対に受け入れてもらえないとわかっているのかも知れません。
接触はオンのみ。
あまり追い詰めない方がいいのではないかと私は思います。
>>468
とりあえず、いつどこのイベントに出るかとかはサイトにのせない方が良いのでは?
一般の方には迷惑でしょうが、とりあえずほとぼりがさめるまで。
もしそのストーカーから問い合わせがあったら、そこでもう一度はっきり、迷惑だからやめてくださいと返事する。

…う〜、こんなことしか思いつかない自分が情けない。
468タン、がんばって。
思ったんだけど、一言挨拶にも行けないほどヒドイあがり症な人間が
「是非スペースに行かせていただきます」
なんて書くかな。
もしかして本当に468さんとお話するのを楽しみにしていたのかも。
ところが行ってみたらスペースには人がわんさか…自分が入る余地なし…
掲示板での詳細な468さんルポには
「自分が468さんの一番のファンなの!だからこんなによく知ってるのよ!」
という、他の人に向けた自己主張が感じられるような…
押しかけは今のところ無いとの事だが、ここまで粘着されてるのならイベント帰りなど気をつけた方がいいかと。
アク禁は相手が逆ギレする可能性考えると自分はお勧めしないなあ。
オンで弾いたところで、オフがあるんだし。

もう一度「イベントルポ書くのやめてくれ」メールを出してみては。
で、本当に嫌で不快な思いしている事を強調し、それ以後は書かれたら削除させてもらうよと警告。
もしそれで更にルポされたら堂々と削除し、新スレで「自分自身がものすごく不快なので削除させてもらった」旨を書いてみたら?
ここまでしてダメなら他の手段考える方向で。
>>468

>「リンクを貼られている○○の△さんとお話されてましたね、
>(自ジャンル)以外に(別ジャンル)もお好きだったなんて初めて知りました」
>(会話を盗み聞きしていたらしい)とか
>「持っていかれた本、○○という本が3冊残った以外全て完売してましたね」とか

こういう事が分かる、という事はかなり近くにいるという事だよね。
「どこどこに行った・誰と会った」程度なら多少距離があってもヲチ可能だけど。

あと、これはあまり考えたくない事だけど…。
いつも一緒の友達がいるのなら、その人のイタズラという可能性はない?
IPが分かっているのなら、友達からのメールと照合してみるとか。
(ただAPがあきらかに遠方であればその可能性はかなり低くなる)

カメラを使って見知らぬストーカーを特定する方法はあるんだけど
イベント会場内では無闇に写真を取るわけにもいかないしね…。
ところでルポは帰り道ではどのあたりまで書かれてる?
駅まで?それともイベント終了=ストーキング終了なの?
>478
それ私も思った。イベントで遠くから眺めてるだけじゃ、会話内容までは聞きとれないよね。
普通の場所と違って会場ってかなり騒がしいし、ほんとにごく至近距離にいなければ聞こえないと思う。
かといってスペース前にそのストーカー氏が常にうろうろしてたら一発で分かるはずだし。

そのストーカー、意外と468さんの身近な知人かもよ。
468さんは普通の知人として付き合ってるんだけど、相手が想像以上に468さんのことを
好きなのかもしれない。でも自分はそこまで親しくないのを知ってるから言い出せないのでは。

「是非スペースに行かせていただきます」っていうのも、実際スペースで
話しているのかもと思った。別ハンドルだから468さんは気付かないだけで。
>479
>彼女曰く
>「極度のあがり症で前に立つコトが出来ない。本当はご挨拶に行きたいのだけど見ているだけで精一杯」
>との返答メール。
じゃあこれは嘘か?

身近な人ってのは可能性高そう。
でももしそうだったらその行動に悪意を感じる…。
いたずらの範疇を越えてるよ。
>480
そいつは468さんのかなり近くに居なきゃ解らない事を書いてて。、
どうもそれは事実だったっぽいし、どう考えてもその発言はウソでしょ。
ただの言い訳だよ。
通路が芋洗状態ならそうとも言えない。>知り合い
心当たりがあるなら別だけど。
それより、『早朝の5時でも日中の3時でも深夜0時にでも更新しようが必ず20分以内に感想』
ってのが怖いんですが。学生や主婦でもそれは無理でしょ。社会人ならなおさら。
メンヘルヒッキーなんじゃないの?だとすると、つつくと面倒な事になるかも。
掲示板はずすのが簡単だけどね・・・
合宿所向きの話題のような気がするから、できればこっちで相談したらどう?
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1872/
プチネタですが相談なのでageます。
当方活動はオンのみです。

以前サイトを運営していた時から使っていたHNが、
今新たにハマったジャンルのサブキャラA(My萌えキャラでは無い)の
名前まんまだった事に気付きました。

Aは、作中では皆無に近い程名前が出てこないキャラで、
(名字は極稀に出ます。かぶっているのは下の名前です)
事実私も後に読んだ公式ガイドブックで初めて気が付いた次第です。

自分としては、たまに見かける
*キャラまんま*もしくは*あからさまに捩ったHN*はちょっと…と思ってしまう方。
しかし、今の自分のHNは上記の事を抜きにすればとても気に入っている。
実は2年程前にやむを得ない事情があり、一度HNを変えた経験有り。

未だオンで交流のある方々に、
「新ジャンルのサイトが出来たら是非教えて欲しい」と声をかけてもらっているのですが、
「サイト出来ました。*また*HN変えました」と言うのもどうなのかと。

そんなこんなで、新サイトは出来上がっているものの
HNで悩み公開に踏み切れない状態です。
一応オンの友達にこの事実を話してみた所、
「あ、ホントだ」「私も今言われて気付いた」との反応のみでした。

ひょっとしてこんな事を気にしているのは自分だけなのか、
もしくは人様を(;´д`)ウヘァとさせてしまうくらいならHNを変えた方がいいのか、
宜しければご意見をお聞かせ下さい。
>485
そこまでマイナーなキャラ名なら気にしなくてもいいと思うが。
変えるにしても、新しい名字+(現在のHN)の形式で
新しく要素プラスしてそのキャラから離れた感じにするとか
読みが同じで文字の違う名前(例:花子→華子)にするとか、どう?
>>485
そこまで知られて無いなら誰も気づかないとも思うけど。
自己紹介欄やTOPに管理人HNを表記するなら
「管理人:自分のHN(○○とは関係なし)」と一言書いておけば
自分への言い訳も立つのではないかな。
>485
自分の知ってるサイトの管理人さんもキャラと同じ名前だが、自己紹介欄に
「以前から使っている名前で、このジャンルに来て同じ名前で
自分でも驚いた。もちろんキャラとは無関係、
反対に好きなキャラと同じ名前で嬉しかった」
ってな感じで書いてあったよ。
一言書いておけば、前ジャンルの人は知っているのだし、新しいジャンルの人も
単に被っただけか程度で、そんなに気にする必要は無いかと。
>>485
結構よくある事じゃないかなー。気にする事無いと思う。
『名前被ってて驚きました!この作品にハマる運命だったんでしょうか!』とか
適当に振る舞っていれば良いと思われ。

私の場合は、ジャンル移動した先の大手さんが自分と同じHN(苗字)で
ちょっと困った経験があるよ。
結局、それまでは掲示板等で苗字を名乗っていたのを
そのジャンルでは下の名前をメインで使う事にして難を逃れたけど。
>485
苗字から名前まで全て被っているならともかく、名前だけなら
全く気にする事はないと思うよ。
当方もプチ相談なのでsageでご相談させてください。

元々相互リンクの募集はしていないのですが、サイト開設直後に
相互の申し込みを受け、断りきれずに相互リンクさせてもらったサイトさんが
ありました。(開設当初で嬉しかったもので…)
でも内容的にあまりノリが合わなかったので、ほとんど行き交いもなく、
本当にリンクだけの関係でした。

その後、当方がサーバーを引っ越すことになりリンク変更のお願いをご連絡したのですが
返事はなく、先日ふとそこのリンクページを見てみると、ウチが削除されてました。
『引越しなどでリンク切れのサイトさんは削除しました』と書かれていましたが、
連絡はしたし、元のトップページから現トップへの誘導もつけているのに・・・。モニョ。

履歴を見たところ、相手がうちを削除してから既に数ヶ月が
経過しており、いまさら無断削除のことを連絡するのもどうかと…。
こちらのリンクも出来れば切りたいというのが本音ですが、
相手が無断で切ったからと言って、自分もそういう失礼をするのはどうかと
悩んでます。

よろしければ、アドバイスをお願いします。


切りたかったら切りなさい
>491
いんじゃない?向こうも切ってるんだし。リンク整理のいい機会だと思う。
>491
更新 リンク整理で無問題かと。

しかし、すぐるさんだと肉とかマリみてで大変でしょうな。
日本全国で同じ問題で困ってる人は100人じゃきかないだろうが。
掲示板に「コミケ行けなくなりました!お願いです!コミケで○○受の本を買ってきて下さい!」
の書き込みキター!
事前メールで通販の問い合わせされて、夏コミ後の処理になると返したのはこっちだけど、
お金払うからそれと一緒に送ってくれって。
通販ごと断っていいですか。
>>495
気持ちはわかるが、通販だけ受けて買ってきてくれ要望は事務的に断るってほうが
大人の対応だと思うよ。

いや、ほんとに気持ちはわかるが・・・
どうしてこう世の中にはこういうアフォがてんこもりに。
>495
ここにも似たような相談が。
全国にこんな厨が何人も居るのか…鬱

ウザイ書き込み貴方ならどうレス入れる?同人板その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059211051/378
>>495
もし私なら、
「購入代行は行っておりません。
 行うのはあくまでも当サークルの発行物の通販のみです。
 通販に必要なもの以外をお送り頂いた場合は全て返却しますので
 ご了承ください。」と返信しておく。

それで、送られてきた中に必要以上の代金が入っていたら
A 通販代金と代理購入代金の為替が分けて入っていた場合は
  通販して代理購入分の為替は返却。
B 換金しないと差額返却できないようなら書類不備として通販せずに全額返却。
というようにするかな。

でもまあ、友人でもないのにそんなこと頼むヤツには関わりたくないから
通販自体断るってのもアリだと思うよ。商売じゃなく趣味なんだから。
499495:03/08/10 18:00 ID:JgNHM26Z
>496
そうだね。絡まれても困るんで事務的に処理しまつ。

>497
うわ!うちのカキコのテンションはこれより低いけど、こーゆーのが全国どこでも起こっているのか(藁…えねえ
更正の可能性があるなら、まだいいんだけど(いや、よくないけど)、こっちは大人みたいなんで更に鬱だ……
サイトで相互してくれてる方のBBSに行ったら
山崎渉の名前で『リンク張らせて頂きました』という記事が。
嫌な予感がしたので、記事のHOMEクリックしてみた。
…猫虐待のページと繋がってたよママン…。

管理人さんは多忙なので記事にはレスを付けてなかったけど、
閲覧者の人がリンクを踏んだらヤバいなーと思うので匿名で警告してみたけど、
これって余計なお世話?
(訳あって匿名ですが管理人様にはIPでわかると思いますと冒頭に書いておきました)

余計なお世話だったら今すぐ消してきます。
>500
余計なお世話とは思わないけど、匿名での書きこみは信用されにくいよ・・・
普通にHN名乗って
「山崎さんのサイトは猫虐待サイトでした。苦手な方はご注意を」
で済むのでは。
管理人さんが見るまでの間(短期)なら別に匿名でいいと思うよ。
閲覧者がちゃねらなら(w山崎ってだけで「ありえるな」と思うだろうし
ちゃねらじゃないなら「匿名さんも本当か分からないけど、管理人さんのレスを待とう」と思うよ。
仮に>500さんが匿名であることに不信感を持たせたとしても、
元記事である山崎へ警戒心を持つことには違いない。

閲覧者側としてはありがたい限りだと思います。
管理人さんには念の為、「こういう書き込みがあったので注意を促す横レスをしました。
勝手に申し訳ありません」とかメール送っとくといいかも。
掲示板見なくてもメールは見るかもしんないし。
>>501
私怨か知らんが、山崎の名前で猫虐待サイトにリンクっていう時点で
かなり怪しいから、横レスとはいえ下手にHN書いちゃうと、
今度は>>500さんのサイトに荒しする可能性が考えられる。
匿名でも仕方がないかなと思う。
500です。
最初はHN名乗ろうと思っていたのですけど、503さんの言う通り
荒らしの被害がこちらに向かうのも嫌だったので敢えて匿名と言う手段を取りました。
私の所は掲示板はないんですけど、リンクページから他のサイトさんへ
飛び火されるのはまずいかもと思いましたので…。

メール出しておいた方がいいですね、やっぱり。
今から書いてみます。

でも何でいきなり山崎が来るんだろう…。
晒されるようなサイトではなかったんだけど…。
505485:03/08/10 21:55 ID:VRpjcsnU
>486-490
ご意見有り難うございました。

やはり然して気にする程の事でもない様ですね。
HN表記の際に一言添えるだけでも随分違うなーという感じが致しました。
また、元々自己紹介欄を設けておりませんでしたので
チョト作ってみようかとも。

ただ、自分の中で拭いきれないベトベト感がある様な気がしないでもないので、
>486さんのレスを参考に色々考えてみようと思います。

プチでしたのに丁寧にレスを頂き、大変参考になりました。
有り難うございました。
506399:03/08/10 22:12 ID:RP72qsmD
ファンサイトにグッズ譲りますの書き込みをし、
いただいたメールについて相談させていただいた者です。
ご意見ありがとうございました。
私としても、できれば気持ち良くやりとりできれば…と思っていますので、
よく考えて返事を出すことにしました。
ありがとうございました。
大したことじゃないんですが、
宣伝だけカキコってどうしてます?
人のサイトで宣伝しないで下さいとレスするか悩んで、結局削除したのですが。

始めまして。無難な一行褒め。サイト作りました、見に来てください、
というあんた誰な三行カキコも削除したい気持ちなのですが、
この手の書き込みは我慢して「お互いに頑張りましょう」の方がいいんでしょうか。

宣伝のせいで、せっかくの常連さんの丁寧な感想が流れて行く悲しい日々。
宣伝だけカキコはやめてと書いたけどさ。だけじゃなきゃいいわけでもないのに。
書き込みフォームに宣伝禁止、url貼り付け禁止の注意書きをして
url欄も本文内自動リンクも無しの掲示板だけど
たまに宣伝書き込みがある。
さっくり削除してる。urlだけ。
レスは「urlが貼り付けられていたので削除しました」のみ。

それでもなくならないので、urlを含む投稿を弾くようにした。
書き込みフォームはキャッシュ禁止。
面倒になったのかかなり減った。
ただし、ここまでやると性格悪いと思われる諸刃の剣。素人には(ry

いや、うちは他に宣伝用の掲示板を置いてるからなんだけど。
用途を分けてるんだから雑談用掲示板で宣伝すんなや。なあ。
>507
宣伝だけの書き込みなんて、悩むまでもなく速攻削除じゃないの?
>500にマイNGワード(山崎○、エロサイトのURL?)が入っていたようで、
500に書いてあったことが私には読めない…。
あ、>500にカーソルあてたら読めました。
すいません。
読めないとか言う前にブラウザで開くだろ普通。
馬鹿だろ。
かなりプチなのですが相談です。
当方飛翔系字書きサイト管理人。活動はオンのみ。
夏休みでうちに出入りしていたネット初心者のお嬢さんが、
サイトを開設したもようで、
うちの掲示板に「リンク貼りました〜!」との書きこみがあって、
確認に出向いたところ、うちのサイト紹介文に
「管理人さんにもお世話になってます。」とあってもにょってます。

確かにうちの掲示板の記事削除の仕方は教えたが…
「サイト作りたいんです!こちらのサイトを参考にしていいですか?」
→「うちの駄サイト参考にしていいことはありませんよ〜
うちだけでなく沢山のサイトを御覧になって素敵なサイト作って下さいね!」
という返答もしたが…それでお世話してると認識されちゃったのでしょうか。

付き合いが面倒で自サイトヒッキーを心がけていたので、
他のサイトとお付き合いがあると周りにも思われたくもなく、
この1文を削除して貰うか、それともほっておくかで悩んでます。
皆様だったらどうしますか?
>513
リンクを貼りかえさず「がんばってくださいね」と自サイト掲示板でレスして終了。
その内向こうが諦めてリンク切るかも。
逆に放置のままかもしれないですが。
515513:03/08/11 20:08 ID:8RJ/rZJd
>514
レス有難うございます。
そうですね。
自サイトで軽くレスして終了して、
しばらく様子を見てみることにします。
どうも有難うございました。
 大したことじゃないんですが、相談させて下さい。
開設三ヶ月の飛翔系18禁小説サイトです。
 過去に2度カキコしてくれた人が、3度目で「サイト作ったので、リンク貼ら
せて頂きました」のカキコをしてきたので、そのサイトに行ってみました。そ
したら、明らかに中高生と分かる内容のことが書いてあったんですが、ハッキ
リと年齢を書いているわけではなかったので、見て見ぬふりで「頑張って下さ
い」とカキコしてきました。
 でもこの前また行ってみたら、今度はプロフィールにハッキリ「義務教育中」
と書いてあったんです。掲示板での口調が落ち着いていたし、歳がわからなかっ
たので、それまで友好的にやりとりしていたので、今さら出入り禁止にするのも
気まずくて今日に至ってます。今のところそれ以来音沙汰はないんですが、もし
今後連絡があったりしたら、どうすればいいんでしょうか。
>>516
「ウチが18禁サイトだと御存知ですか?」と軽く聞いてみれ。

出入り禁止にするかどうかはともかくとして、
『18禁なので、中高生が運営しているサイトからのリンクは困る』
という事はハッキリ伝えるべきだと思われ。
義務教育っつったら厨房じゃねぇか。
がっつり言ってやれ。
消防もだな。
半年ROMって逝ってきまふ。
>516
私も同じことをされました。
友好的にやりとしてましたが、メールで相互を解消していただきましたよ。
そして自分の掲示板書き込みから相手のIP割り出して出入り禁止にしました。
なぜ18禁サイトに義務教育生が立ち入ってはいけないのかそこんとこが分からない、
あまつさえ自分のサイトで「義務教育中」と宣言されたら相手はどう思うか、
そんな想像力のない方はいずれこっちに迷惑をかけてきそうな気がしたので。

どうすればいいかはあなた次第ですが、基本的には517さんの意見に賛成。
521516:03/08/11 23:10 ID:tHFLcVQi
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱりリンクはお断りしようと思います。
勉強になりました。
相談させてください。
一度メールのやりとりをした事のある、サイトのお客さまから、
「これから解らない事があったら相談させてもらっていいですか?」
というメールが来ました。
ハッキリ言って、友人でも知人でもない人に、
「いいですよ〜、何でも聞いて下さいね!」という返事を送る気持ちになれない。
どんな風に返事を返したらいいものでしょうか?


>522
仮に、ある程度は受ける気があったとしても
「私でわかることでしたら。」
でいいと思う。
実際に何か聞いてきたら、
「そういうのはあまり詳しくないんですよ。
お役に立てなくてごめんなさいね(笑)」でかわす
こともできるのだし。
>「いいですよ〜、何でも聞いて下さいね!」
これはいくら何でも無責任。

今後基本的に、あまりメールのやりとりは
したくないんだったら、
「いいですけど、これからプライベートで多忙になるので
(↑これは方便)
お返事はすごく遅れてしまうと思うんですよ。
あまりご期待には添えられないと思います。」
位で、やんわりと断るのも手。

>522
1.魔法の呪文を唱える
2.私も忙しい身なので、お応えできるかわかりませんよ。と遠まわしに断る
3.サイト作成関係のことなら教えてくれるサイトのURLでも教えて、
こちらで勉強なさってみては?と誘導する
4.はっきり断る

すきなの選んでください
>>522
何について教えろと言われたかによるな
教える気がないなら、今後のメールのやりとり関係なしに
>>523の後半で桶だとオモ
526522:03/08/12 21:02 ID:scNCmQsW

相手が私に教えて欲しい内容というのは、
扱ってるジャンルの極初歩的な事だと思います。(前回も質問メールでした)
正直、ちょっと受けたくないので、
皆様の意見を参考にして、これから返事を書きますね。
アドバイスありがとうございました。
>526
最初はジャンル話かもしれんが、徐々にエスカレートして
人生相談まで受ける羽目になるかも知れんぞ。
ウイルスに感染したのですが
サイトでどのようにお知らせしたらいいのか分かりません…
>>528
駆除はしたのか?
しました
>528さん、いるー?
まずは必ずサイトのTOPのわかりやすい所に書くことでしょうか…
サブTOPあるならそこにもね。
一応ちょっと参考になるかはわかりませんが書いてみます。
なるべく早く警告文出さなきゃね。

当サイトが【感染していた(と思われる)時間】の間、【ウィルス名】に感染していたことが判明しました。
上記時間帯にご訪問いただいた方のPCにも感染した恐れがございます。
ウィルス対策ソフトを導入されている方は至急PCのチェックをお願い申し上げます。
対策ソフトをお持ちでない方は、お手数ですが
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big(ウィルスバスターオンラインスキャン)
のページで感染ファイルの検索と削除ができます。
現在、サイト内にあります全てのページはウィルス駆除済みとなっております。
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。

ちょっとツッコミどころあるかもしれないけど、あとで直せばいいだけだし、感染を広げないためにもなるべく早く注意文をUPしたほうがいいと思う。


あと、リンクページあるならリンク先のページもチェック&お知らせしといたほうがいいかも?
がんばって!
>528
ってゆーか、528はそもそもサイトがウィルス感染したのか?
それとも、PCが感染しただけで、サイト自体は無事だったの?
また、何のウィルスに感染したのか?レッドロフだったの?
>>531
オンラインスキャンは駆除してくれないよ。
>こちらではウイルスの検索をしていただけます。
>ウイルスバスターオンラインスキャンでは ウイルスの駆除はできません。
>ウイルスの駆除をおこなうには、製品版ウイルスバスターが必要です。
感染ファイルの削除はできるから、とりあえずいいんじゃないの?
ファイルは残してウィルスを駆除したいってことだと、金出せということになるが。
流行りのMSBLASTかな。
うちもやられて、オンラインスキャンにお世話になったよ。

MSBLASTはともかく、サイトを閲覧したことで感染するウイルスなら呼びかける必要はあるね。
サイトでお知らせしなくちゃいけないようならHTMLに感染してるって事かと
思ったんだけど…

前通ってたサイトにいってみたら、ある日ウィルスアラート出てきた。
もう大半の頁でピコンピコンと。
んで、びっくりして管理人さんにメールで(メールするのは初)教えたさ。

で、でも…実際にウィルス駆除されたの一週間後だったんだ…。



>>537
そりゃみんながみんなネット中心の生活してるわけでもなかろうし…。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/13 22:20 ID:TdL1E0nH
相談なのであげます。

ジャンルのサーチに登録しています。
サイトを引っ越したのでサイト情報の修正をしようと思ったのですが、
登録の時に自分で設定したパスワードを入力してもエラーが出てしまい
パスワードは登録確認のメールに書いてある…と説明にあるのですが、
登録確認のメールにはパスワードは書かれていなかったので
パスワードを管理人さんに問い合わせました。
先月の21日と今月の11日に送ったのですが、返信がありません。
管理人さんの個人サイトは更新されているので、
日記を見る限り原稿・私生活で忙しい様子ではないみたいです。
もう少し待ってから再度問い合わせをした方がいいでしょうか?
それとも登録内容の修正は諦めるしかないのでしょうか。
>539
サーチに掲示板はないの?
あれば、何回かメールを送ったけど
事故なのか返信がないので、って書き込みしたらどうだろうか?
もちろん、書き方には注意して。
541539:03/08/13 23:30 ID:+hQwY5to
サーチに掲示板はないです。
管理人さんの個人サイトには掲示板はあるのですが
そこに書き込みはしない方がいいですよね…
>539
個人サイトの掲示板は確かにやめた方がいいと思う。
ただ、もしサーチと個人サイト(管理人さんがオフもやっているのであれば
奥付に載ってる方)のアドレスが違うのであればそちらに出すという手もある。
あと管理人さんはメールを返したのに539に届いてないという可能性も
あるので、539が複数アドレスを持っているのであれば違うアドレスに
返してくれという手もあると思う。

ところで私はサーチに登録したことはないので分からないのだけど、
例えばパスワードを問い合わせる時ってどうやって本人確認する
ものなの?
単に「○○というサイトの□□です。パスワードか分からなくなったので
教えて下さい」くらいでいいならなりすましも出来るよなと思って。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 00:02 ID:ue+EEfRX
>542
サーチ登録する時は大抵メアドも入力するから
そのメアドに送れば問題ないんでないか
>539
ところで、CGIによってはセキュリティソフトが動いていると、
誤作動するものがあるよ
セキュリティソフトを一時停止して、IEのオプションから
セキュリティレベルを最低に下げて、もう一度自分の覚えている
パスワードで試してみたらどうかな
IE6になってから、まっとうにパスワードを受け入れて持ったことがない
自サイトの管理画面に入れなかったときには慌てたけどねえ…しみじみ
545539:03/08/14 00:55 ID:HvcwJXr9
サーチと個人サイトのメアドが違うので、そっちに出してみます
私のメアドは一つだけで、登録時と同じものなので
なりすましているとは思われないと思うんですが…
メールの不調も考えましたが、私の方はちゃんと届いてますし
管理人さんの方も個人サイトを見る限りでは、
メールを送れないということはないみたいです

あと、>>544さんのおっしゃる通り、セキュリティレベルを最低にして
パスワードを入れてみたんですがダメでした

個人サイトのメアドに問い合わせして、それでも返事がなければ諦めます
レスありがとうございました
>>539さん、まだいるかな?

パスワードは登録確認のメールに書いてある…という説明が気になるんだけど。
本当に書いてないの?見落としているって事は無い?
私もいくつかのサーチに登録してるけど、
結構わかり難い所にパスが書いてある『確認メール』の所もあったよ。
もう一度登録時のメールをよく確認してみては。

管理人さんがメールを返信してくれないのは、
『登録確認のメール見ればわかるのにイチイチ問い合わせんな( ゚Д゚)ゴルァ』
っていう事かもしれないし。
528-538で触れてますが、
その流行りのMSBLASTにやられました。
パソコンが感染しただけでサイト自体は無事ですが、
一応サイトでそのこと明記した方がいいのでしょうか…?
サイト運営も感染も初めてのことなので、
駆除後にどういう対応をしたらよいのか分からずに困っています
MSブラストなら私だったら言わないな…。
もし注意書きを書くとしたらMSBLAST大流行ってウィルス情報ページへのリンク
貼ることくらいか。
MSブラストはWINアップデートしてないPCに感染するから、
わざわざ感染したこと明記したら、「この管理人、危機管理なってないなー」
と思われるかも。
サイト見たら感染するタイプのウィルスなら告知する意味があるけど、
そうでないなら自分の危機管理の甘さを晒すだけになる。
閲覧者に注意を促したいんだったら、
>548の言うようにウィルス情報ページにリンク張っとけや。
MSブラストは、ウィルスとしてすごいと言うより、
ユーザーのセキュリティ意識の甘さ、低さが原因
感染するほうが恥かしい、という認識はあったほうがいいよ
(世田谷区なんか良く堂々と取材受けてると、呆れたよ)


もちろん穴だらけのOS、
穴だらけだからと言って、わざわざウィルス作ってばらまくヤツ、
そいつらのほうが悪いのは当然だけどね

MSブラストに感染するって事は、言ってみれば、
「玄関のドア開けっ放しにして3日留守にしてたら泥棒に入られちゃいましたぁ♪ニャハッ」
って言ってるのと同じわけだから。
なんかまた、ウイルスに罹る罹らんの話ひとつで、したり顔のレスが続くな……
したり顔はその通りだが、>551は上手い例えだな、とオモタ
ま、こまめにアップデートかけときゃー何の問題もない(はずだ)
547です
感染したことは書きませんでしたが、注意を促す形で日記に情報ページへのリンクを張りました。
色々とありがとうございました。
共用パソコンなのに、家族の中で自分以外に誰も頼れないという状況だったので、
とても不安になっていて、皆さんのあたたかい回答が嬉しくて泣きそうになりました…
これからはマメにアップデートかけようと思います
以前このスレで>261として質問させていただいた者です
最初は痛い言動の方に書こうと思ったんですけどこちらに書かせて頂きました
スレ違いでしたらスマソです
先に書き込んだ>261、265の方にだいたい書いてあるのですが
私は隠れオタクでイベントやオフ会などは一度も出たことがないのですけど
この前、ここでのレスを参考にさせてもらって、
イベントなどの関係なしでただ一緒に遊ぶだけならいいと言ったら、
相手の方もそれでOKしてくれたので直接会ってきました。
それからまた一緒に遊んだりしようってことで上手く行ったんですけど
相手の方がサイトの日記で私と会ったことを書いたのですが
それで「前から管理人さんが誘っているのに断り続けるなんて非常識じゃないですか」とメールを送ってきたヤシが
今度は「せっかく○○(管理人さんのHN)さんと仲良くなれたんだから私に何か一言、言うべきじゃないですか」
「常識がないくせに○○さんと仲良くしてるなんて信じられない」というような内容を何度も綴ったメールを頂きました。
最後に「こっちにも考えがある」と書かれていました。
電波だと思うんですがこれはどうしたらいいんでしょうか?
すみません、上の文章なんか分かりづらいですね
あと補足ですけど最初にもらった「失礼じゃないですか」という内容の
メールはスルーしてました
スルーしる
でもメールは保存ね。
「こっちにも考えがある」ってのは穏やかじゃないし。
>「私に何か一言、言うべきじゃないですか」
不謹慎ですがビール拭いてしまった。

考えと言っても住所でも割れてない限り電波メール送るか
サイトを荒らすことしかないと思うので先手を打って厨をアク禁しておく。

向こうのチャットや掲示板で絡まれたら相手の人も動いてくれると思うが
そうなると空気悪くなりそうだし、その前に相手の方に報告いるのかなぁ。
メリットデメリットありそうなのでその辺は好き好きに、としかいいようがないっす。
一緒にイベント行った管理人さんの方には
事情を話しておいた方がいいと思われ。
厨があちらさんに何か迷惑をかける事も考えられるしな。
スレ違いかもしれませんが、相談させて下さい。
サイトの更新が半年以上止まったままです。BBSも外しました。
日記とかも無いので、完全放置サイトになりつつあります。
いつかまた・・・と思ってはいるのですが、めどはたってません。
こういった場合、休止か閉鎖を考えるべきなのでしょうか?


>562
好きにすれとしかいいようがない。
自分がどうしたいのか、よく考えれ。
564562:03/08/14 22:42 ID:tV3krHij
>563
レスありがとうございます。
動きのないサイトをweb上にほったらかすのに呵責を感じていて、
でも、何より自分がどうしたいかを、も一度よく考えてみます。
>556
電波なのでスルー推奨だけど、相手の管理人さんには相談したほうがいいと思う。
もしかしたらその管理人さんも困っている厨かもしれんし。

>562
私の知り合いは掲示板にレスもせず一年以上放置してる…。
562さんは萌えがなくなって放置してるのでしょうか。
win95を使っているのでアップデートがない
しかしウィルスにも対応していないので無問題
567山崎 渉:03/08/15 15:07 ID:7HjMMV0D
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>562
BBS設置したままカキコが残った状態で1年程放置されてるサイトを見た時は
これはどうかなぁ…とちょっとモニョったけど
BBSも日記も無いならぱっと見放置してるとは分からないし
いつかまた、と思っているのなら別にそのままでも良いんじゃないかな?
コンテンツが残っている方が萌えを求めて辿り着いた人が喜ぶかもだし。
ただスキーリしたいならサイトに「事情により現在更新停止中」の表記をするか
休止か閉鎖にすれば良いと思うよ。
結局のところ562さん自身が決めないと駄目だと思う…。
長レスのくせにお役に立てなくてスマソ。
569568:03/08/16 01:59 ID:qlsqEhOa
ぬをー!禿しく遅レススマソ!
山崎パンをむさぼり食いながら逝ってきます!

皆…リロードは大事だよ…(つД`)
>>569
リロードしないにも程があるだろ(w
571名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/16 07:50 ID:z2LbzQny
前スレ上がってるのでage
相談です。
誰かが私のハンドルネームとメールアドレス(サイトで公開している)を
騙って、よそのサイトの管理人に感想を書いているようなのです。

というのは、感想のメールを出したことのない
掲示板にも書き込んだことのない管理人(同ジャンル同カプ)さんから
「感想をメールフォームから書き込んでいただいて嬉しかった。
 メアドが残ってたのでお知らせします。」
というような内容のメールが届いたんです。

「出してないよー(´Д`)」「誰だろう、私のHNとアドレスを騙った奴は…」
とかなり不快に思ったんですが
その管理人さんには罪はないし、その管理人さんがとても喜んでるのが
メールから伝わってきたので、言い出しにくいです。
でも言わないでそのままにしておくわけにはいかないので悩んでます。

自分のHNとアドレスを騙って嫌がらせをするような奴には
全く心当たりはないんですが
知らないうちに誰かから恨まれたり嫌われたりしてることは
あるかもしれないので、そこも恐いです。

相手の管理人さんをできるだけ傷つけないように本当のことを教える
言い方と、自分がするべき対策のアドバイスをおねがいします。
>572
何だか不気味な話だ・・・・
その騙りの意図がわからないだけに対応も難しいような。
しかし、これ以外にも別サイトにも感想を出されている可能性があるから、
真実はちゃんと伝えた方がいいと思われ。
必要ならサイトにも
「私の名前とメアドを使った騙りが〜」と書くべきかと。

自分と先のメールとは別人と説明した上で、
送られてきたメールの内容(できればヘッダも)転送してもらうと
騙りを特定できるかも。
向こうのサイトが、もし嫌いな作風でなければ、
上の内容に感想を織り交ぜてメルしてみては?

あまり解決になってなくてスマソ
>537
IDがネズミーランド。
そして禿げ堂

>536
「メールありがとう」って言ってきた管理人さんにはちゃんと「騙りです」って言った方が
いいと思う・・・
もしそれをあなたが「まあいいか」でほっとくと騙りの奴があなたの名前で
クレクレ君に変貌したり押し付け厨になった場合
あなたの評判が落ちることになってしまうのでは。
あなたの名前を騙って他のHPとよい交流するだけじゃ
行動の意味がわからない。騙ってる奴はなんか企んでんじゃないの?
考えすぎかもしれないけど
予防線は張っておくに越したことはないのではないかと。
激しくレス番間違いました。
>574の>537は>573、>536は>572です。
>537さん>536さんスマソ・・・_| ̄|○
>572
真実は真実として、「誰かが私のHNとメールアドレスを騙っているようです」
と告げた上で、そのサイトのアドレスが判るなら、サイトを閲覧した上で、
素直な感想を添えてみればいいんじゃないのかな。
>572
同ハンドルで似たメールアドレスの人が書き間違えたという
可能性も、まぁあんまりないと思うけどゼロではないわけで、
感想メールを送ったのが自分ではないことを知らせるなら
相手管理人さんには
「メールアドレスを間違えられたのかも知れません」
ぐらいにしておいたほうが、びっくりさせずに済むかも。

対策としては、とりあえずサイトからメールアドレスを消して
フォームのみにしてみては。
感想をもらった管理人さんが
何かどでかい勘違いをしている、という可能性もあり。

なので577の方法が無難かと。

私自身同一プロバに一字違いの名前の人
(しかも同人同士)がいてびっくりしたことあるし。
マイナーな地域プロバだったんだけど。
>572
自分のプロバのアドレスが
[email protected](仮)だったんだけど
[email protected](仮)という人が別にいた。
サイトアドレスも
http://2ch.ne.jp/giko と
http://2ch.ne.jp/GIKO というかんじ。
プロバだけは大文字小文字を判別してくれるけど
他のプロバ経由や、フォーム経由のものは誤配達が多くて
相手先のメールもこっちにくるし、自分宛も同じくで本当に困ったよ。
苦情を出したけど、お互いIDを変える事ができずそのまま。
HNも一緒だから、その可能性はないのかな?
私の場合はHNがギコ(仮)で開いてもギコ(仮)さんで同じHNだったけどね。
579の開いてってなんだよ
相手ですた。スマソ…
581468(1/2):03/08/17 11:21 ID:fLjcJPYm
以前こちらでネットとイベントのストーカー?の相談をさせていただきました者です
先日の夏コミにて決着がつきましたのでご報告にあがりました

ここでアドバイス頂いたコトを踏まえメールにて
やんわりとした雰囲気にはなってしまいましたが警告文を送りました。
返信メールで実際に夏コミ時に会って謝罪したいという文章を戴き、
今回もバックレたらアク禁。プロバイダ連絡という事を条件に実際に夏コミにてお会いするコトになりました

会ってみれば…その人(Bさんとします)は
私がネットで一番親しくさせていただいている方(Aさん)の旦那様でした

「男がギャグマンガだが微ホモの感想を書き込んだりしたら648が不快だろう
 でも続きを書いて欲しいから感想を書く為に女の文章でカキコを書いた
 648が初サークル参加する時に本も欲しいしどんな人が描いているのか
 見たかったから、ご挨拶に行きますとカキコんだ。
 最初のカキコで嘘をついてしまった事を謝ろうと思ったのだが、こちらから
 謝りに行く前に妻(Aさん)に648さんを紹介されてしまい謝罪する機会を失ってしまった」
<Bさん談
 
妻であるAさんの手前、自分が女性を名乗って648さんのサイトにカキコんでいる事を言う事が出来なかった
四六時中カキコ出来たのはBさんが自宅でネット関係のSOHOをされていて在宅ワーカーさんであったコト
(AさんはBさんのアシスタントをしていて夫婦でほぼ四六時中いる)と
Aさんと私の携帯メールでのやり取りでわかったそうです
私、Aさんだけじゃないんですがマンガを更新すると必ず友達に携帯メルで
「今更新したよ。起きてたら見てね」と毎回送っていたんです
(Aさんの携帯は私のメルだけ着信音が違っていてその音がしたらすぐにサイト見にいってたそうです)
582468(2/2):03/08/17 11:21 ID:fLjcJPYm
レポを毎度載せていたのは悪気があった訳ではなく、
私のレポを誰かに吐き出して一緒にその話題で盛り上がりたかった
私の掲示板ならば私のマンガが好きなヒトだらけだし、書き込めば一緒に盛り上がってくれると思い
毎回毎回書いていたそうです
(確かに地方組の人たちには受けがよくイベント不参加のヒト達で掲示板が盛り上がっていた)

「気持ち悪い思いをさせて本当にすみませんでした」とBさんが深々と謝ってこられて
返ってこちらがすごく恐縮してしまいました。
悪意があった訳でもありませんし、ちゃんと謝罪に誠意が篭っていたと思いましたので
今までの事は不問にするコトにしました。
Aさんはその席に勿論同伴してまして
「うちの旦那がアホでごめん」とものすごく複雑そうな顔をしてました。
(Bさんがホモマンガ読むなんて知らなかったそうです)

今後レポを載せるコトはしないと確約してくれました。
Aさんに内緒にしていた事がなくなったのでこれからは堂々と私に感想を下さるそうです
これが原因で夫婦仲が険悪になる。という事もなかったようです(一番心配だった)

こちらがちゃんと毅然とした態度を取ることできちんと決着がつき、一番良い形に収まったと思います。これもこちらの皆様のおかげだと思います。
本当にありがとうございました
>>582-583
ちょっと心配だっただけに、平穏な結末でよかったよ…
>468
悪意のある相手じゃなくて本当によかった。
その旦那さん、気の使い過ぎの空回りですな。

ともあれ、事無きの収束おめ。>581
>581-582
まさかそんなに大円団な解決になるとは。
おめでd。( ´ー`)
大団円でよかったよ(*´Д`)

悪意もなく、ちゃんと話せばわかってくれる人でよかったね。
ところでこの板でよくある質問&回答みたいなもんはないものか…
>588
このスレのことかい?↓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059211051/
ん?こっちじゃないの?>>589

初心者質問スレ@クソスレを立てる前に 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060872741/
それともこっちか

■■総合案内@同人板[9]■■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040048523/
あ、ありがとう>589-591

実は
ウザイ書き込み貴方ならどうレス入れる?同人板その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059211051/
とゴバークしたんでつ…
でもメルなんでこっちかな。

【前提】
二次創作サイト。801無し健全。
【問題】
いっつもココおじゃましてマス(^^)
あの〜私もう18歳なんです〜(こないだ、やっとなりました!ありがとうございます)
ココって18金無いですよね?(私の思い違いだったらスミマセン!)
きっと(管理人)さんの描かれる■■×〇〇って凄そうだと思ってメールしました!
(以下自分の妄想カプ語り)
きっとそういうのも嫌いじゃないと思ってメールしたんですけど、スミマセン!
もし描いてくれるんだったら、お礼のほうは一応ありますんで、良ければでいいんですけどげすととして出ていただけたら光栄に存じマス!
ちなみに、他の参加者さん(ry(私はオフ同人やってないので知らない人たちの群れ)……です!

みたいな書き込み&メルはイパーイありそうなんで遠慮しつつ困っています。
魔法の呪文を唱えろ!
594588・592:03/08/18 00:36 ID:9/Q/YH0r
ここの「板」ではなく「スレッド」でした…。

>592の【補足】
801のサイトもあるが、健全サイトとはリンクも貼らずに住み分けをめざしている。
>592のメール主はたびたび掲示板に出没するが、管理人は極力当たり障りの無いレスをつけるようにしている。
健全サイトにも801裏サイトにも■■×〇〇は無い。

きっぱりアク禁をして逆ギレしないかとこまっています。
>594
アク禁の前に、まあ一応、きっぱりと返事するだけしといた方が。

・忙しいので描けません、スマソ
・(ヤオイは)嫌いでもないが興味もないので描けません、スマソ
・(ヤオイは)はっきりいって嫌いなので描きません、帰れ

……等々、いずれかの旨を極めて"事務的かつ率直"に返して、
明確に"お断り"する意志を示しといた方がいいんではないかと。
とにかく、慇懃の上で相手にとりつく島を与えないことが重要だ。

逆ギレはまあ……どうやったって、キレる時はキレる。しゃーない。
596592:03/08/18 01:03 ID:9/Q/YH0r
なんか過去ログ漁ってたら自分の悩みが途方もなくプチだったことに気づいたよ。
皆さん乙…。

別に来訪者の目に晒される掲示板に書き込まれたことじゃないし、
がんがってこれからカットアウトしてきます。
>>596
がんがれ!!(^∇^)ノ
皆さんに比べたらあんまり深刻な問題じゃないけど、
誰にも相談できないので、皆さんの意見をききたいです。 リンクについてです。

相互しているサイトさんなんですが、オープン間もないころ相互しました。
*当方オープン半年あまり、今は相互受付けてませんが、オープン当初は受付けてました*
少し前に改装されて、全ページにJavaアプレット、強制MIDI、動く壁紙、
クリックすると花が飛ぶ、ステータスバーにメッセージ、
画像が降って来るJavaScript、全ページ移動するごとに画面切り替えのDHTML・・・
あまりに重いのでうちのパソコンは何度も強制終了、 近頃は怖くて見にいけません。

回線やパソコンのせいというのもあると思いますが、 重くて見られませんとお伝えしようかと思いました。
ですが、その方は既に日記で「重いので見られないという意見が届いていますが、
アプレットが重いのは仕方ないから我慢して下さい」と書かれていたので、
見られないのは私だけではないらしいし、その方も承知している様子です。
その方が嫌いなわけでもトラブルがあったわけでもないけど、
私も自分のリンクページ(とパソコン)が大事なので、
勝手ですがリンクを剥がさせてもらいたいと思ってしまいました。
皆さんはどう思われますか? 友人にきいたら、
「いくら事情を説明して、あなたが嫌いなんじゃありませんよって言ったと
しても、縁切りされたと思われるに決まっているから剥がすな」といわれました。
友人はサイト持ちではないので、サイト管理人の方の意見を聞きたいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
>598
貴方が剥がしたいと思ってるならすっぱり外した方がいいと思うよ。
私もサイト持ってるけど、リンク先にそんなサイトがあったら
サイトにくるお客さんに負担がかかるしすぱっと外す。

外した後でメールでここに書いたことを正直に話したらどうだろうか?
私だったら自分でも重いって分かってるんだったら
そんなメール貰っても仕方ないって思うし。
貴方がそのサイトを(重くて)閲覧できない事と、
そのサイトへのリンクを切るという行為の間に、
全く因果関係がないんだが。

先ずはともあれ、管理人に連絡してみるべきでしょ。
その上で、相手の主張が「重いので〜我慢して下さい」から変化しないのであれば、
「私が見られないサイトをリンクしても仕方ないので、外させてもらいます」
と言えばいい。

こうした言動無しに黙って切れば、それは縁切りだと思われて当然だと思うが。
601599:03/08/18 03:34 ID:xeOfsKVC
スマソ…

×ここに書いた こと を正直に話したらどうだろうか
○ここに書い てある気持ち を正直に話したらどうだろうか
なくはないだろ。
重くていくたびに落ちるようなサイトリンクしてたら
自分とこの閲覧者も同じ目にあうかもしれんじゃん。
だから切りたい。別におかしくない。
603長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 04:36 ID:9qEBjJS3
すいません
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38445236
↑これ高すぎません?
もういっこのも8000円ですって。ぼったくりもいいとこざます。
たかが同人誌でしょ?
どうにか安くで手に入りませんか?
604長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 04:36 ID:9qEBjJS3
あげよっと
605長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 04:45 ID:9qEBjJS3
さっさ答えろやヲタクども
606長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 04:45 ID:9qEBjJS3
お〜い、糞を宅どもは怠慢ですか?w
うん。
つか、スレタイと>>1をよく読んでね。
あと真夜中に騒いでも人居ないからね。じゃ、おやすみ。
609長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 05:25 ID:pJ0N/eRX
うるせぇバカ
ちんげくわすぞバカ
おお、ありがとう。じゃ、おやすみ。
611長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/18 06:15 ID:pJ0N/eRX
同人板なんかにすみついてるやつは完璧を宅だよなw
俺みたいにたまたまオークション漁ってたら変なのみつけたからって
きたっていうだけならまだしも、住人何だかならw
まじを宅は氏ね
612名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/18 07:26 ID:GnE1jybm
2ちゃん専用FTP割れずサーバー(排便鯖) 
開放中
ftp://buzamanihaiben.dyndns.org/
ID:katsuji
http://cgi-bin.spaceports.com/~haiben/shitbbs.cgi
サポート掲示板
現在落とし放題  
パスはメアド
かもーん
C64関係大量開放CHU!
買えなかったものはここで落とせ!
第2サポート掲示板@みらい稼動中
http://jo.st45.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi
      
613名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/18 07:51 ID:lKjRL+IE
>>603
エムエクース使え。
ヲタクの自覚も無いくせに、同人誌欲しがるヤツは気持ち悪いよ
>613 シッ!相手にしちゃいけません!
悠作ちゃんがそんなこと知ってるはずがないでしょ!
何だ、登録無しで見られないってことはエロ同人か?
オタクが嫌いならそのオタクが作る同人でハァハァしてないで裏ビデオでも買っとけ。
相場もわからんで手出すと損するぞ。
>598
重くて見れないからリンク外したいんだったら
本人にまず断ってからリンク外せば?

リンク貼り外しは本人の自由だし
どんな理由やポリシーで貼ろうと外そうといいと思うんだけど
リンクフリーサイトを無断リンクやこっそリンクで貼ったんならともかく
相互リンクしましょうとか相互リンク受け付けてますよなどの
やりとりがあった相手なら
外す前にこうこうこういう理由でリンクを外します
等の連絡はしたほうがいいだろう。

ただ私は、本当は相手のサイトが重い以外にも
リンクを外したい理由があるのではないかと勘ぐってしまった。

(自分は貼り外しを自由にしたいから、無断リンクばっかりだ。
 たまに憩いスレのほうに、
 「無断リンクしてくれてた人からいつのまにか無断リンク外しされてた。
 自分が貼り返ししなかったから無断リンク外しされたんだ。ショボーン」
 というような嘆きが載っていてモニョるが)
>>598
重くて自分のパソコンでは見られないので一時的にリンクを外します、
サイトが軽くなった場合は確認の上リンクし直します、
みたいな連絡を入れてサクっと剥がすのはいかがでしょうか。

あるいはリンクページをリニューアルして全てのリンクを一度削除、相互リンクも廃止して、
本当にリンクしたいページだけ少しずつリンクしていくとか。
プチ相談なのですが。

7月頃に某飛翔系ジャンルの大型リンクをネットサーフしておりました。
ただふらふらと覗いていただけだったのですが
偶然入ったサイトのキリバンを踏んでしまいました。

そのサイトは明らかに厨なサイトで
当然のように「踏み逃げ絶対禁止」だったのですが
正直リクエストしたくなかったのです。

その後踏み逃げするか数分悩んだ挙句
私がリクエストすれば丸く収まると思いしぶしぶリクエストをしました。
正直あんな厨なサイトとは関わりたくなかったので
リクエストをした後には一度もそのサイトに行かず
そのことも忘れかけていたのですが

3日前にリクエストした小説が出来たというメールが来ました。
見に行きたくないのでそのまま放置しようと思ったのですが
メールに感想を書いてくれと堂々と書いており
サイトのほうにも行ったのですがそこにも
「リクエストした方は感想をよろしくお願いします」
と書いておりました。

仕方ないと思い感想を書いたほうが良いのでしょうか
>619
踏み逃げ云々とそのサイトもアレかもしれんけど、
リクしたものに感想を書くのは一応礼儀では?

「私がリクエストすれば丸く収まると思」ったんなら
最後まで丸く収めたらどうでしょう。

悪いが自分で蒔いた種のようにみえる。
リクエストした時点で自業自得。
相手の気持ちになって考えてご覧?確かに踏み逃げウンヌンは厨だけど、
向こうはリクエストもらったからあなたの為に頑張って書いたわけで。
その行為に対してはあなたはお礼を言うべきじゃないの?
「いらないのにリクした」とか「仕方ない」とか、私にはあなたも厨に見える。
いらなかったら「キリ番踏みました。小説はいりません」というようなことを
オブラートに包んで書けばよかったんではないでしょうか?
もしくは、文字通り踏み逃げるとかね。
「ありがとうございました、良かったです」
じゃダメだろうか。ダメだろうな…厨だし。
被ったスマソ
なるほど、厨は自分を厨だと思わないものなんだな。
なんて迷惑なヤツなんだ619
嫌なら最初に流せばいいものを。
そしたら前後のサイト客がニアピンでリク権ゲトできたかもしれんし。
他人のリクで小説書き上げるって、労力もいるだろうにな…
625619:03/08/18 15:31 ID:TvEorXbK
>620-624
レスどうもありがとうございます。
最初からリクしないのが一番でしたね…
今からそのサイトに行って感想書いてきます。
それではレスしてくれた方々本当にどうもありがとうございました。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/18 15:37 ID:1Apa4ikQ
相談なのであげます。

ピコながら版権物のCGと小説サイトを運営しています。
とはいえ、版権元のキャラが設定があってないようなものなので、
オリジナルの設定をつけ、キャラも自分の作風で描き崩して作品作ってます。

以前、友人が自分の設定をいたく気に入ったらしく、
先走って自分の設定を使った同人誌を出し、その友人の周りも自分設定のキャラを描き出しました。
嬉しい反面この状態には大変もにょったため、
好きなのは嬉しいが自分の設定で勝手に描かないで欲しい、と
友人や描いていた人達一人一人にメールで言って回ったのです。
その時はサイトにアップされていたものはひっそり取り下げるという事で丸く収まりました。

最初の騒動も収まったし、自分みたいな所をパクる奴なんぞおらんと思って、
「設定使用不可」の注意書きを取り下げたのが裏目に出たのか、
つい最近、今度は知らない所から設定を丸々パクられたっぽいのです。
自分はその人達の事は全く知らないのですが、
知らずに被るにしては余りに不自然なほど酷似していて。
前の当事者は知っている人だったから簡単に言う事も出来たんですが、
今回みたいに全く関知しないところへ、
突然パクリをやめて欲しい旨のメールを送るのはちょっとどうかと思ったのです。

サイトに注意書きも無かったのでこの状況は自業自得ですが、
やはり当事者間で解決すべく御本人達にメールを出すべきか否か。
参考にここの方のご意見を頂きたく思います。
>626
そのキャラクター設定を使って、できた作品が626の友人の作品の
パクリだったら色々考えた方がいいとは思うけれど、
二次創作でパロディ元があって、そこからインスパイアできそうな
程度の設定だったら難癖つけるのはちょっと待て、という感じ。

大体「あってないようなもの」「オリジナル」と言っている設定が
どの程度の物か解らんから、抗議した方がいいよ、なんてここで
言える訳がない。

アイディア、パクり、というのが気になるなら、とりあえず提言
サイトでもぐぐって見に行ってみれば?
設定パクられた、と騒いで大騒ぎになったとこだから、
そこから何か解決のヒントを得られるかもよ。
まあ設定だけで 作 品 そ の も の が似ていないなら
パクリではないんだけどね。
>626
とりあえず、再度「設定使用不可」の注意書きをサイトにしてみては。
確かに本編では一度も言及されてないけど、
そのジャンルにおいては○○は××であるのが
お約束、というのはいっぱいある。そして最初に
言い出した(考えた)のは誰かなんて分からない。

セリフとか話運びその他、全てが借用されてるんでなければ、
「あ、私の考えた設定が皆に受け入れられたんだな」
と鷹揚に構えるのもアリのような気もするのだけどどうか。
>626
ミステリーのように、アイデアがストーリーの根幹に
関わっているようなシナプシスならともかく、
設定だけでパクられたどうのというのは、
ちょっと過剰反応しすじゃないかな。

>626の友人、知人の件に関しては、立場が近しいために、
アイデアの模倣元が自分のそれと知れたようだけど、
>627の語るとおり、よほど独自性のあるアイデアでもない限り、
二次創作手掛けていれば偶然似たような設定やアイデアに
なる事は往々にあるよ。

そして、アイデア(設定)そのものは、全くの盗用ではない限り、
同じく>627の語るとおり、パクリにはならない。
>630も提言サイトを見てきた方がいいと思う。
632598:03/08/18 18:43 ID:Am8ciwMT
レスありがとうございます。参考になりました。
言葉が足りなくてすみません、602さんの言われるとおり、
自分のサイトのリンクページ(とパソコン)を大事にしたい=
来てくれる人にも快適にリンク先へ行ってほしい、と思いました。
前に言ったとおりトラブルがあったわけでもなんでもなく、
改装される前のように、ちゃんと見られたときには
外したいと思ったことはなかったので、重いというほかには理由はありませんし、
縁切りしたいとも思っていないので、どうにかその方を傷つけないように
リンクを外させてもらいたいと伝えるにはどうしたらいいものかと思って
ここに相談しに来ました。

あえて言うなら、重くて見られないという連絡がご本人に届いていて承知しているのに
見ている人に「我慢して」と言うのはどうだろう?とは思うこともありますが、
ご本人にはもちろん悪気はないとわかっているので、余計に言いにくかったのです。
現在は相互は受付けていないし、リンク報告も不要としているので、
リンクに関する悩みは、幸いにも今のところはありません。
618さんのレスを参考に、こちらから重くて見られませんと言って、
一時的に外すことをご連絡してみようと思います。
レスくださった皆さん、どうもありがとうございました。
>631
提言サイトって何?
そのままぐぐれ。
相談させてください。
仲良くさせて頂いてるサイトマスターさんなのですが、
いつも日記が病気ネタ満載なのです。
小さなお子さんがいるので、その子の病気とか怪我とか、
本人も風邪とか鬱っぽいとか、体の調子が悪いとか。
正直、「大丈夫ですか?」「お大事にしてくださいね」とか、
ボギャブラリーも尽きたし、ほとほと疲れてきました。
こういう方とは、どういったおつき合いをしていけばいいのでしょうか?
「提言」「集い」でぐぐって適当にまわるがよろし。
>>635
構ってほしいだけのような気がするよ…
心配するのに疲れたなら、病気の事以外は書かずにメール。
付き合い自体に疲れたのなら、もうメールはしない方がいいと思う
自分ならサイトにそういうことを書く人とは付き合わないな
(同人サイトなら、の話だけど)
ああ…なんて間違いを。
二行目「心配するのに疲れたなら、病気の事には触れずにメール」です
スマソ
本当にプチプチ相談ですが。

ネットを回ってて、とあるゲームサイトに辿り着きました。
そのサイトは派手さはないものの、とても丁寧な作りかつ、キャラへの
愛情が感じられる、とても良い感じでした。
こういうサイトがあったのが嬉しくて、サイト感想などを書き込もうと
掲示板をクリックしたら。
ずーーーーーーと、ある一人の人の書き込みと管理人さんのレスで
埋められていたのです。

書き込みを読んでいて解ったのですが。その人(以下厨さん)は
自分のサイトで自分の鬱について愚痴った後、それを読んだ人が
心配している状態にも関わらずサイト放置。
そしてその管理人さんの掲示板使って、自分の状態を日記のように報告。
それを管理人さんに注意された厨さん、書き込みをやめるどころか
掲示板で管理人さんにしつこくしつこく鬱相談・・・。
当然かなり書き込みにくい状態になってました。

かなり悩んだのですが、思い切って感想を書き込みました。
それに対する管理人さんのレスは誠実なお礼の言葉でしたが。

こういう一人の厨さんで掲示板が荒れている時。
管理人さんとしては、決着がつくまで書き込まない方がいいでしょうか?
それとも普通の書き込みをした方が、雰囲気が変わっていいですか?
ぷちぷち相談なのに長くなってすみません。
>提言サイト
見てきたが、何故これを見ろと言われたのかさっぱり。

オレ、>630で、何処にも先発優位なんて書いたつもりはないぞ。
むしろ、提言サイトとやらが掲げてきた誤った理念とは、
完全に反対の事を言ったつもりなんだが。>631

ちなみに、アイデアは著作権で保護されないし、
先発優位という考え方は表現の自由を脅かすのではなく、
むしろ作品を公開する権利を脅かすもの。

ちょっともにょったので、スレ汚し、スマン
>639
普通に書き込み続けることが、管理人さんにとっては何よりの励ましになると思うよ。厨さんに関しては完全スルーで。
少なくとも自分だったら、そんな状態なのに感想を書き込んでくれる人は神だ。
困った粘着がいると、書きこみにくいだろうけど、
他の話題を振ってくれる人の存在はすごく嬉しい。
「大勢書いて問題カキコを流してくれー」と思うよ、そんな時は。
>635
しばらく放置がよろしいかと。
構ってチャンなら放置していれば本性を現すかと。
本当に病に苦しんでいるならネットなんかできん。
ちょっと忙しくてネットできないとかすればいいし。
レスしない理由なんてのは聞かれなければ言う必要はないけど。
下手すりゃ貴方が精神に支障を来すかと。

>639
状況にも因るけど、荒らしだと感じたなら、
アクセス禁止の処置を施して投稿記事削除&一切放置がいいかと。
そこまでじゃないと思うなら、
管理人さん自身が丁寧な言葉でやんわりと注意してみる。
管理人さん以外が注意すると、逆ギレして更に荒れる可能性があるので要注意。
管理人さんが注意しても止めないようなら真性厨確定。
何を言っても無駄だと思うので、上記の通り削除&アク禁がいいかと。
管理人さんがそう言うカキコを認可しているなら、
それはもう部外者がとやかく言うことではないかと。
644639:03/08/18 22:08 ID:gbCGLV7y
>641>642>643
レスありがとうございます。ホッとしました、あれでよかったんですね。
ああいう状態の掲示板は初めて見たので。

管理人さんは、丁寧ながらも毅然としたレスを厨さんに返しているので
(ここまではっきり言われてるのに、何故まだ書き込むのか厨さん・・・)
そのうちに削除&アク禁なり対応されると期待してます。

・・・どうでもいい事ですが、IDがCGレベル7でちょっとショック・・・。
645631:03/08/18 22:18 ID:KDl/vSRX
>640
>630の前半は気にならないけど最後の2行がおかしい。
これ以上ここで言うと厨が拡大解釈して悪用しかねないのでスマソ。
646635:03/08/18 23:25 ID:7XV/KGJf
>637、643
レスありがとうございました。
本当に体調が悪ければネット出来ない、
構ってほしいだけ、のご意見にはっとしました。
そうですよね・・・、まさにその通りだと思いました。
ちょっと距離を置いておつき合いするようにしようと思います。
>645
了解。
最後の2行は、「著作権法では、アイデアは保護されない」と
いう最高裁判例の言葉を借りただけなので。
(もちろん、字義通りに「じゃあ盗作してもいいんだわーい」ってな判決ではないよ)

気になる向きは調べてくださいな。
こちらこそ、もにょってスマソ
648598:03/08/18 23:42 ID:gQWVve5y
598です。
無事解決できたので、一応報告に来ました。
事情を説明して、一時リンクを外させてもらうことをメールでお願いしたら、
おわびのお言葉とともに、了承してくださいました。
仕事が忙しいのですぐには出来ないけど、軽量化を図るつもりです、とも。
更に、またうちに遊びに来てくださると言ってくれました。
いやな思いをされたらどうしようと、とても心配してたんですが、
波風立たずに済んだのはその人のおかげです。
大人の対応をしていただいて本当によかったと思いました。
いつか、ちゃんと見られるようになったら、またリンク貼ります。
ここで相談してよかったです。以後名無しに戻ります。
どうもありがとうございました!
>639 >644
大好きな巡回先のサイトの掲示板に厨と思える人が沸いてる場合、
そのサイトが好きな人がやると良いことは
厨のことを完全無視して、通常の感想書き込みをして、
厨の書き込みを少しでも下に下げる。
これだよ。あなたのした行為は完全に正しい。

管理人じゃない人間が管理人に代わって厨に注意すると
かえって掲示板が荒れる。
掲示板に書き込まないで管理人にメールで感想を言うのもいいけど
それだといつまでも掲示板は厨に埋もれたままなんで
管理人としてはせつない。

2chの良質スレッドに厨が沸いてる時に
厨にひいて書き込むのをやめたらそのスレッドはすたれるし
厨を叱ったり説得したりしようとするとそのスレッドは荒れるから
厨のことはセルフアボーンして通常の書き込みを淡々と
続けるのがいいけど、それは一般の掲示板にも通じると思う。
>649のように、既に終わったことを蒸し返して、
俺が一番為になるアドバイスをしてやるみたいな感じで、
既にアドバイスされたことを言葉を換えただけのようなのが、
実は「荒らし」と呼ばれる香具師なのかもしれん。
まあ、どんなにいい話や正論であっても、場の空気やタイミングって
大事だよね、ちゅうことで。
ちょっとお聞きします。
あるサイトさんで裏のURL請求をしたのですが、
諸事情でその請求メールを出した翌日から、
家を離れていて、PCが使えない状態でした。
1週間後にようやく家に戻ってきて、メールを
見てみると翌々日にメールが届いていました。
すぐに裏サイトに行くと、「URL請求をされた方でまだ
報告がない方が数名いらっしゃいます。」といった報告
を促すような告知が赤文字で記載されていました。
BBSでは報告しづらかったので、メールで報告と
サイトの小説の感想、遅れた理由を書きました。
これを送ってから数日後に、赤文字の告知が
無くなっていました。

これは、私が厨とみなされて書かれたものだったのでしょうか。
これから、このサイトさんのBBSなんかに書き込んでも大丈夫
なのでしょうか。
あと、HNも書いて送ったので、他のサイトさんで書き込んだ場合、
この人は厨だ、みたいに管理人さんの間で広がってしまうのでしょうか。
その場合、HNもメールアドレスも変えた方がいいでしょうか。
質問が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
>>652
管理人さんの対応にビビって、ここに駆け込んだんだろうけど、
ここで聞いてもしょうがないことではないかな。
管理人さんがどういう基準で訪問者を厨認定してるかなんてわかるはずもない。
そんなに気になるなら管理人に聞いたら?という程度の回答しかできん。
(わざわざそんなこと聞いたら、逆に悪印象を与えることは必至のような気がするが)

客観的に見て、652さんは気にしすぎだと思う。
管理人さんが652さんに向かってスパムやウィルス、電波メールなど
送ってきたとか、あるいはサイト上で報告が遅れた人に対して
罵倒していたとかいう事実があるなら、そういう心配もわからないではないが、
何も言われていないのに勝手に想像をして怖がっているように見える。

私なら、既にやるべき事(報告、感想等のメール)をしたんだから、
胸張って行動するけどね。
好きなサイトさんなら感想を送るだろうし、HNだってアドレスだって変えないよ。

 気 に し す ぎ。
 
 よしんばその赤文字警告文があなたに宛てられたものだとしても
 やむをえない事情があって、それを先様にちゃんと伝えたんでしょ?無問題じゃん。
 むしろパス渡したとたんにハンドルとメアド変えるヤツのが気味悪い罠。
>652
しかしあれだな。管理人側からどう思われるかっつーより、
たかだか1週間でそんな赤字告知を出すサイトは、通う側としてはちょっとイヤだな。
人にもいろいろ事情があろうにというところを見てないし、行動に厨スメルがただよう。
BBSへ書き込んでも大丈夫だろうけど、自分ならそこへはもう寄り付かない。
赤文字は単に目立たせる為では…
「カキコしないなんてもう信じらんなーい」とか書いてたわけでもあるまいし。
書き込みナシの状態では、相手がヲチ厨か留守してただけかわからないんだから
652が書き込んでくれて、それで相手の不安も解消したのでは。
今後は気にしなくていいと思う。
『人にもいろいろ事情があろうに』というのは管理人さんにも訪問者にも言えることなんで
655のように相手の人格まで推定して過剰に受け止めるのもどうかと。
>652
そんな小さなことで別人になりすまそうとするより今の名前の信頼を
取り戻すことを考えた方がいいと思うんだが。
そのサイトに書き込みをしたいんなら、きちんとした書き込みをしてれば
すぐに始めの印象なんて変わるよ。
658652:03/08/19 17:06 ID:Nr7600JH
皆様レス有難うございます。
同人歴はそこそこなのですが、
PC使い始めたのがごく最近だったもので・・・つい。
ネットマナーサイトとか色々見てたせいか、
神経過剰になってたようです。
一応、管理人さんからのメールには、
「報告をBBSかメールでお知らせください」と
あったものですから・・・

これから、ネット使って何か活動しようか
という矢先でしたし、好きなジャンルだったので
なおさら心配でした。レスでほっとしました。
これからもこのHNで、活動始められるように
頑張ろうと思います。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/20 01:09 ID:RV5lHkhw
>652
もう見てないかもしれないが‥
そのURL請求サイトがナマモノ801だったり半ナマ801だったり
裏でも汁ダラダラ絵とかキチクーなSSとかだったら
自衛のため、管理人さんが多少過敏でも仕方ないかなと思う
程度によるけれど
でも請求してきた相手が本当にヲチ目的の冷やかしだった場合、
パス与えた後から騒いでも仕方ないよね…?
それとも、そいつ以外の人にはメールを出し直して
パス変えたりするの?
ていうか、管理人側は
私にも生活があるので、返事が遅れる事もあります。
と言う人がほとんどなのに、訪問者は即返事書かないといけないのか?
とたまに思う事がある。
ま、>2の注意書きでもないが、終わった相談が発端の話を深読みして
引っ張るのは、えてしていい結果にならんからやめとき。
>655
よくいるよ、そんな香具師。
メールは即座に返信があって然るべき、とか、
掲示板でレスされたらその日のうちに必ずレスすべき、とか。
一体何のためのメールで何のための掲示板なんだか。
リアルタイムで動いてるチャットじゃないっちゅーの。

>661
人は得てして自分の都合で考える傾向にあるから。
自分が暇なときは相手もヒマ、忙しいときは忙しい、
そんな自己厨俺様理論。
他人に対する配慮が欠けている証拠。
四六時中PCの前にいるわけじゃねーっちゅーの。
管理人はいつ誰からメールくるかわかんないけど
パス請求する方は、パスが来て受領メールを出す、という流れの
最初の起点(パス請求メールを出す)を自分で選べるのだから
スムーズに返事が出来る時期を考えるくらいはした方がいいんじゃないかと
↓次に釣られるお魚さんどうぞ
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|     釣られるとでも思ってるのか?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
んじゃプチだけど少し困ったこと。

ウチで厨房様が大暴れしたとき、こっちもてんぱって毒吐き系のマナーにリンクするという
痛い行動を取ってしまった。後日ジャンルスレでうちだと名前は出なかったものの
「あんな痛い行動するなんて」とレスされた。痛い行動の自覚はあったので、
心の中でごめんなさいと謝っていたが、サイトのメールフォームから
「2ちゃんねるという場所で○○さんがたたかれてます!」「あんなひどいこというなんて、
ひどい!」と、知らないHNでメールが…
ただの煽りならいいなー、と思うんですが、もし突撃ちゃんになってジャンルスレで
暴れられたらどうしよう、と、戦々恐々としております。
メールアドレスないから返信出せないんだよなー…
>>667
とっても分かりにくいのですが
そこにリンクした理由は、暴れた厨房には利きそうな事が書かれていたでしょう
毒吐き系マナーにリンクすること自体は痛くないと思うよ。
毒吐き系=痛いという2ちゃんでの意見は
「厨房ほど毒吐きにリンクしてる。だけど守っていない」からというのが多いし。
自分は毒吐きマナーサイトは好きではないけど、納得できる部分はあるし、そうでないものもある。
それに有名な一般マナーサイトですら、納得出来ない事が多いしね。
結局は個人の意見なので、すべてに納得出来ることは出来ないよね。
そんな程度で自分を痛いというのもおかしいので、もしかしてその他に理由があるの?

あと返信したいのなら、フリーメルアドを取得しましょう。
相手がメールアドレスを書いてなくて連絡先が分からないから
返信できない、ということでは?
今のところ見守るしかないような
>>669
ああ、なるほど。
理解力なくてスマンでした。

結局は何もしないで見守るのが一番だと思います。
>667
お疲れ・・・
ジャンルスレに乗り込みが出てたとして、釣られたら皆厨房だってことは、
スレ住人も承知だから、ほっといてもいいかと思われ。
あなたのサイトで大暴れした香具師も、2ちゃんでケチつけた香具師も、
メールフォームで余計なことを言う香具師も、まとめて脳内あぼんしましょ。
>>668
>毒吐き系=痛いという2ちゃんでの意見は
>「厨房ほど毒吐きにリンクしてる。だけど守っていない」からというのが多いし。

そ・・・そうか?
痛いことを書いてるからだろ?
「世にも奇妙なネットマナー」でぐぐってみれ
厨に暴れた667が毒吐きにリンクしたのを見て、
火を焚き付けてやれば667がもっと痛い行為に
出ると思った似非ヲチ者の愉快犯じゃねーのと穿ってみたり。

アクション起こさない方がいいと思うよ。
>674
×厨に暴れた667が
○厨に暴れられた667が
>673
672じゃないけど、ぐぐって行ってみた。
ナマモノジャンルの者としては相容れない場所だった…。
>673
痛い人ですね。
ごく普通のネットマナーにまで文句言ってどうするんでしょう。
マナーはマナーであり、規制しているわけじゃないのに。
マナーの意味分かっていないのかな?
>>677
念の為に聞きたいんだが、文句言われてる「ごく普通のネットマナー」ってどれのこと?
>>677
別にそうおかしなことは言ってない・・・と思うけど。
まあ、>>676みたいにナマモノの人とか、あそこに書かれてることを
そのまま持ってこられたら困る人もいるだろうけど、
>>677が「ごく普通のネットマナー」だと思っていることを
「そんなものはネットマナーじゃない」と思っている人も
確実にいるということだね。
いっそ住人でマナーサイト作ってみたらどうだろう
ちなみにweb製作板で作られたマナーサイト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1047829555/313
世にも奇妙なネットマナーは極端すぎて痛いんだろうな…
どうにも訪問者の都合をごり押ししてる感が否めない。
管理人の方が偉いわけじゃないとつっこんでるが、訪問者の方だって偉いわけじゃないんだよ。
大体サイトやジャンルによって守るべきとマナーも変わってくるんじゃないかねえ。

てか叩いてるネチケサイトの管理人の別サイトまで晒してるのに激しくもにょ…(´Д`;)
>>683
管理者のゴリ押しを批判するのに
勢いが付きすぎて突っ走りすぎちゃったんだろう。
どうしてだれも、>>666にツッコんであげないのさ

はっ!もしかして、釣られたのは自分の方か?
>>666は普通に可愛いからな
>673
これってネタだよね!? ねえ、ネタって言ってよ!

と思わず取り乱したくなるくらい、ツッコミどころ満載の痛さだな。
>>673
訪問者だって毒を吐く
って別サイトだったのね 
リンクと知らずに開いて真っ黒で一瞬重くてブラクラかとオモタヨ

毒っていうか……乱暴な口調の個人的見解な愚痴ダラダラなだけじゃん
サイト作ってまで言う必要あるのか?
あまりの痛さにダメージ喰らった。
見て損したと思ったのは久々だ
でも実際、批判されて「世にも奇妙な〜」の意見を受け入れて
内容を修正しているネチケサイトもあるね。
サイトやジャンルによって違ってくる「守るべきこと」はローカルルールであって、
それをマナーというのが問題なんじゃないかと思うよ。
これを見て痛いと思う人は同時に、別の考え方をする人に痛いと思われているのかもしれない。
>>688
>毒っていうか……乱暴な口調の個人的見解な愚痴ダラダラなだけじゃん

それを言うなら毒吐き系ネチケサイトも・・・。
てか、「訪問者だって毒を吐く」は、普通に
ネットマナーの参考サイトとしてリンクしているサイトもあるぞ。
「人が嫌がる事をしないのはマナーだ」
ごもっともです。
でも、私は自分の自由を封じられることを嫌だと思っています。
リンクやブックマークを制限されることを、嫌がります。
リンクが自由なのはWWWの原則にものっとっていますし、なにより私が嫌がっているからリンクを禁止しないでほしいです。
…といわれたらどうしますか?
「私のマナーは正しくてあなたのマナーは間違っている」
ハッキリとした根拠をもって断言できますか?

また、たとえそれがマナーと呼ばれるにふさわしい多数派の意見だったとしても、それを相手に押し付けるというのはどうでしょうか。
そもそもマナーとは相手を思いやる行動が形になったものです。
自分が快適になるために相手に守ってもらうのはマナーではなく、単なるワガママです。
自分のマナーを相手に押し付けること事体、マナー違反だとは考えられませんか?
「マナー」の一言で、マイ正義を他人に押し付けるのはやめませんか?



・・・と、googleで「世にも奇妙なネットマナー」にリンクしているページで
検索して出てくるイラストサイトに書いてあった。
どちらにしても、マナーサイトによって書いてあることが違ったりするし
「マナー」という言葉で管理人の言い分を通そうとする毒吐き系には
無理があるんだろうな。
むー、漏れは、>673で言及されているサイトは別に
痛くもなんともないと思うが。書き方が多少過激だけど。

そりゃ、ナマモノとかに別の事情(それこそマナーとして守らなきゃならんよな)
があったりするのはわかるが。
なんか運転者と歩行者で交通マナーについて、
言い争っている感じがしますた。
運転者も車降りれば歩行者の一人になるし、
管理人も他のサイト逝けば、訪問者の一人になるんだし。
毒吐きの人は、他のサイトに逝った事無いのかねぇ。

と、ネット歴3ヶ月の人間が言ってみる。
その方々からすれば、厨の戯言としか聞こえないんだろうけど(w

俺も>673はちと過激過ぎではあるが痛くはないと思うね。
wwwの常識を述べてるだけじゃん。
ナマモノはアクセス制限かけときゃいいだけだろ、ここに書いてある通り。

>Googleツールバーをインストールしている訪問者がそのページを閲覧しただけで、
>そこのURLはGoogleに知られてしまいます。
↑これは知らなかったので勉強になった。
>673は頷ける部分もあるけど、どう考えてもおかしいと思う部分だってある。
訪問者の事だけを考えてサイトを作れと言われても、無理だとしか言えない
部分もあるし、逆に管理人には絶対服従!なんて正面から言われたら
素直にバカバカしい戯言は口に出すな、とも思う。

>673のサイトは毒舌じゃなく、読吐きマナーと同じで『毒舌なアタシカコイイ!』サイトにしか見えない。
質問のある方、ドゾー
>695
>訪問者の事だけを考えてサイトを作れ

どこにもそんなことは書いてないが。
日本語の読解力なさすぎ。
質問のある方、ドゾー

699名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/21 11:39 ID:PyQ74KrG
では、プチですが。相談というか意見をお願いします。
文章が下手なので、箇条書きにします。

会社の同僚が同人サイトを運営が同人サイトを運営してる事を知った。
しかし恥ずかしいからと、教えてはくれなかった。
悪戯心でメルアドでググってみると、簡単に引っかかってしまいそれは黙っていた。
昔の同人誌を貰ったが、それは昔のPNで今のHNとは違う。
当時はサイトも持っていないので、その本からはサイトは分からない。
仲は良かったので、萌え話などはよくしていたが
彼女の作品やサイトについて、触れたことはなかった。

そんな感じで2年以上経ってしまいました。
最近同人誌を貰ったのですが、それには現在のHNとURLが書かれていました。
直接正体を明かしてもらった訳ではないので
どのように受け止めていいのか分かりません。
例えば、彼女のサイトへ書き込んだり、話のネタにしたりして良いのでしょうか。
彼女は私のファンだったらしく、日記などでは名前はでないけれど
会社の人は実は某さんで、話すたび緊張しますなどと度々書かれています。
このような事を本人に閲覧されたら、彼女が恥ずかしいのではとも考えてしまいます。
考えすぎかもですが、URLも明かしたのに反応がないと思われてもイヤですし。
彼女もサイトも好きなので、良い対応をしたいです。
よろしくお願いいたします。
>>699
もらった本にURLかいてあったんなら、堂々と見に行って、カキコしても
いいんじゃないでしょうか。
>>699
URLが書かれてある本を本人がくれたのなら、別に見に行ってもいいと
思いますが…。同僚なら本人に「サイト見たよ」と言ってみれば?
>>699
見て欲しいんじゃないのかな? 
本当は「サイトのアドレス教えて」と言ってくるのを待ってたとか。
喜んでくれると良いね。
そうかもね。>見て欲しい

何にせよ、本人に渡された同人誌なら、
素直に感想告げればいいし、サイトも覗いていいと思う。

その上で、それとなく正体を尋ねてみればいいんじゃないかな。
「これ描いたの、貴方?」とか。

萌え話程度は出来る中だが、同人誌描いてるという行為が、
否定的に見られるのが怖かっただけかもよ。
>699
何かすごく遠まわしな愛情表現に思えるな。
ゲタバコにラブレターとか窓辺でセレナーデを歌うような。

会って萌え話するぐらいの仲なら「あなたの作品好きなんだ〜」
ってフツーに言ってくれればいいのにねえ。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/21 15:43 ID:y0hET1X9
絵描き同人の方へ
私のサイトの小説を漫画にして本にして欲しい…なんて言われたら困りますか?
自分では絵は描けないけど好きな絵描きさんの手によって漫画に
なったものが見たいんです。
痛いかな?
>699
きっと同人と実生活を分けてる人なんでしょ。
掲示板には書き込んでも問題無いけど、リアルには触れてあげなさんな。

>705
痛いです…それは痛いです。逆に「漫画にしたい」と言われるなら別だけど。
元コンテ付きなんて、ゼロから作るより消耗するよ…。
せめて挿絵くらいに抑えといて下さい。
>705
>705のサイトの小説を好き絵描きさんに漫画化して欲しいってことだよね。
気持ちは分かる。個人的には痛いとは思わない。

ただ、印刷代はどうするのか、在庫配分はどうするのか、
もしくは>705が全面管理するのか、売り上げ配分はどうするのか、
たとえ全額を>705が出したとしても、わざわざ時間や労力を割いて
漫画化してくれた絵描きさんが無報酬というのはちょっとどうかな、とも思うし。
仮にこれが絵描きさんからのラヴコールだとしても
そういった諸々の問題はあるかと。
相方さんでもない人なら余計にあれこれ考えないといけないと思う。
その辺は>705はどうしようと予定してる?

漫画化より「イラスト化をお願いしてもいいですか?」の方が
いいんじゃないかな、と思うんだけど…。
>705
もしいきなり「私の漫画を小説化して下さい」と漫画が送られてきた場合、
その相手がどのような関係の人であったら
どのくらいのレベルの画力であったら
「ありがとう」と言って貰うだけで何の見返りもなく描けるかを
考えてみるといい。

仕事でもないのに特に描きたいとも思わない絵を義理だけで
描いて貰えるほど相手が優しいか、或いは自分の小説なら必ず
惚れて貰えるというレベルに達してると思うの?
煽りじゃなくて、そのくらい考えることは必要だと思うんだけどな。
>705
ギャラによっては引きうけてくれる人もいるんじゃないかな。
「漫画化の作業にかかる拘束日数×一日あたりの報酬」で計算して
相手に提示してみてはいかがでしょう。
例えば漫画化に1ヶ月ほどかかるものだとして、一日1万円×30日拘束
=30万ほどのお金を支払えば、引きうけてくれる人はいるかもですよ?
>>705
お絵かき掲示板を付けてみたら?
読んでくれてる人の中には絵描きもいるでしょうから、上手くすれば
小説のイメージで描いてみましたって人が出てくるかも知れん。

以前、某ロボット物の小説サイトで「私の考えたロボを立体にして下さい」
って模型系のサイトに書き込みまくってる人がいたがとても痛かったな。
自分小説書きだけど

>自分では絵は描けないけど好きな絵描きさんの手によって漫画に
>なったものが見たいんです。

気持ちはすごく分かるけど。
絵が描けないから小説にした、
みたいに感じてしまう。
小説だからできる表現とかさ、そういうのを
大事にしてほしいなあ。

もちろんどんなふうに感じようと、
どんなふうにやろうと706の自由だけど。
712705:03/08/21 17:23 ID:UfwkEz/N
レスありがとう。
絵描きさんがサイト持ちだっていうのを最近知ったんだけど、
嬉しいことに私のサイトをリンクしてくれてるんです。
かなり気に入ってくれてる様子だし、日記に「原作者付きで漫画描いてみたい」とか
「話が思い浮かばない」みたいなことがよく書いてあるから、それならこの小説
使って下さいなって感覚で、印刷代のことは考えてなかったです…

逆の立場で、漫画を小説化して下さいって言われてもピンとこないですね。
あまり意味を見い出せない。独りよがりだったと思います。
>712
そこまで好意的な相手なんだったらさ、もっと色々と
相手とお友達としての親交を暖めてから、時期をみて
互いを尊重した形の「合作」みたいな体裁で合同誌作りでも
提案してみたら?
勿論、印刷費などは折半とか、ちゃんとクリアにした上でね。

とにかく、互いが互いの作品を認めあった上で、楽しい気持ちで
コンビを組める関係づくりをまずは目指してみたらいかがかと。
ビジネスの話でなくて、あくまで趣味の作品作りなのだし。
>705
小説という出来上がった形ではなくネタだけ提供したら?
こんな話どうですか、って。
それだったら描くとしても深く掘り下げるのは絵描きさんだし
絵描きさんの本として普通に出せると思う。
無論、705がそれでいいならの話だけど。
自分が好きでたまらないサイトさんから言われたら、飛びつくなあ…
てか、いつか描かせてくれと告白しそうだ。


でもそれ程でもない所から言われたら、どう断るか悩みぬくだろうな。
716705:03/08/21 20:54 ID:9WS5X5Hj
また来ました。
ネタ提供というか、自分でもかなり気に入っていて、評判が良かった小説を
絵描きさんも気に入ってくれているみたいなので、出来ればそれを
漫画化してもらえたら、と思ってました。
諦めきれない。ダメ元で頼んでみようか…
印刷料金その他は私持ち、売り上げをギャラとしたら、どうでしょうか?>絵描きさん方
自ジャンルスレでも聞いた方がいいかな。
多分私ならメールしちゃうと思う・・・。
企画とかじゃなくて私が見たいだけなんです。
勝手なことですし、時間的な都合もあるでしょうから、
考えにくいのであれば申し訳ないですが忘れてください
って書き方ならそんなに重くはないかなと。
スルーされたらあきらめる。
肯定的な返信がきたら、相手の方の都合も聞きつつ挿絵なり
合同誌なり考えてみたら良いのじゃないかな。
相手あってのことなのでギャラのこととか思う前に
意向を聞いたほうが良いんじゃないかな。
お金もらっても時間取られるのは困るって人もいると思うし。

自分の場合は相手がリアル友だったので「見たいな」だけで
話がとんとん拍子に進んだというのもあるんだけど。
意思表示は怖いけど大事だと思うよ。
つーか、これはネットで困ったことなのか?
719705:03/08/21 21:50 ID:Aw1t39MT
(゚д゚ )ソウイエバ!
すいませんでした。
自分がネットオンリーの人間で、困ったらここに来ると脳内に
インプットされていたものだからつい…
終わったみたいだけど「私が見たいだけなので漫画化してください」
なんて言われたら漏れなら史上最大にもにょるぞ。
漫画の手間をなんだと思ってんだ。
相手がオフ同人の人なら普通に「一緒に本出しませんか?」から始めろ。
>705
絵描きさんとチャットなりなんなりでお近づきになることからはじめて
その後でさりげなく打診してはどうか。あいてが乗り気そうだったら、
具体的な話を詰めていくって方向で。
有る程度、率直に意見を言い合える関係でないと難しいこともあるし、
印刷代もってもらって売上はギャラなんて言われたら、普通の人は引くよ。
>705
ネットオンリーだったんだね。
じゃぁ印刷代にまで頭が回らなかったのは仕方ないかな。
ただ、ネットオンリーの人がオフに進出して気になるのが
細かいところにあまり行き届いてない本が多々あることかなー。
絵描きさんにアタックして、もしいい返事がもらえたとして
印刷所探しから編集から手配から何まで>705がやると思うんだけど、
その辺は大丈夫なのかな…。
それと、売り上げは絵描きさんにギャラとして…と考えてるみたいだけど
(この点についてモニョるかどうかは別にして)、
イベント参加してそれが売れないことには話にならないよ。
それこそ>705の自己満足で終わってしまう可能性も。
先ず最初は挿絵だけ頼んでみるとか、こういうネタありますよねー
という感じでネタ振りしてみるとか、どうだろうか。
ところで、絵描きさんがサイト持ちだと知ったってことは
その人は元々オフ活動もしてる人?
なら、>713の提案のように、お互い歩み寄っていって親しくなってから
最終的にお互い納得した上での本作りをすればいいのではないかと。

…と、スレ違いと思いつつレススマソ。
前スレ?だったかこのスレだったかで、
オフ活動で困ったこと相談所スレはないのかなって話が出たような。
>705みたいな相談は、厨房同人スレでも感想スレでもないし。
どこですればいいのかな?
ここでいいんじゃないの?
しかし読み手としては好きな字書きさんの話はそのまま文で読みたいんで
あんまし漫画化する意味がわからないけど…イメージと違ったりするしね。
原作そっくりの絵なのかな。
724717:03/08/21 23:37 ID:7vSbcsrB
>720
あ、もにょりますか…。ごめん。いや、私マンガも
書くから手間なのは知ってる。軽んじているわけじゃないの。
見たいってのは自分の勝手だから、無理なら気軽に
スルーしてくださいってつもりだったんだ。
あと、それだと、ワンシーンだけとかざっとラフ書き
でもいけるかなという気持ちもあったし。
1本マンガ化ってなると格段に手間かかるんで。
つうか。
リンクして貰ってる、気に入ってもらってる、ってのはいいとして、
相手の日記でネタがないだの原作つきで書きたいって書いてあるのに、
自分に打診がないのは何故か、考えないのかな…
>717
なんか失礼だよ。
絵描きさんの絵が好きなのは本当なのかもしれないけど、
絵描きさんを、凄く軽んじているように感じる。
「自分の作品が絵になっている」のが見たいだけで、
「絵描きさんの作品」が見たい訳じゃ無いんだね……
向こうの人が良識のある人だとか、誘い受けちゃんだとか
725が意図してる答え以外にもいろいろ想像は出来るべ。
もっとも725の言いたい事もよくわかるけどね…。

最後1行切れちゃった。連投スマソ
>705>自分では絵は描けない
>724>私マンガも書くから手間なのは知ってる。(改行位置変更)
中の人が変わってないか? まあ、いいけどね。
マンガは描けるけど絵は描けないってこと?
はぁ?(゚Д゚)
>>705まだいる?
相手はお友達じゃないんだよね?ネット上でリンクしてるってだけの関係で、
知り合いというわけでもないんだよね?
だったらはっきり言って、やめておいたほうがいい。
まずは友達になるところから始めてないと絶対無理だと思う。てか嫌がられる。
漫画化じゃなくて、イラスト化くらいならしてもらえるかもしれないから、
せめてそっから頼んでみたら?

あと、絵描きと字書きの関係スレも覗いてみるといいかも。
友達同士でも、内心のもにょりやトラブルありまくりだよ。
>>729-730
連続スマソ。
705と717は別人じゃないか?
733726:03/08/22 00:36 ID:k2r8Zy9t
705スマソ、705=717だと勘違いしていた。
717みたいなアプローチは誤解をうける恐れがあるってことで。
>729-730
レス番確認ー( ・∀・)σ
どっちにしても言ってる事にはモニョる

次の相談ドゾ-
その人の絵で自分の話が見たいってのはイイよね?
その基準でいつも挿し絵師様お願いしてるんで。
書く時もその人の絵でイメージしてる、視覚派の字書きです。
今まさに字書きサイトの人から一緒に本出そうとアタック受けてるよ。
その人の作品は好きだけど、行動が厨なので激しく遠慮したい。
しかもなんちゃって宇津ときた。
>736-737
無駄な便乗自分語りは要らんっちゅーねん
もしかしたら2ちゃんに晒されたかもしれないんですが、
http://ime.nuから始まる板、スレってあるんでしょうか?
とりあえず全部の板回ってみたんですが、流石に全スレは無理で…
どうかヒントだけでももらえないでしょうか?
>>739
 それは2ちゃんから転送されると必ずつくから無理ぽ。
プチなのか何なのか分かりませんが、相談させて下さい。
文章が上手くなくてスミマセン。・゚・(⊃Д`)・゚・。


ネットオンリーでの出来事です。

オリJUNEモノですが、個人的に激しく萌えな文を書かれる方が居ます。
私とその書き手さん(A氏)とは何の面識もありません。

で、ふとGoogleの旅に出ている時、
そのサイトさんのパクリSS文を発見してしまったのですよ。
出てくるキャラの名前を変えただけの、稚拙なパクリでした。
(ページレイアウトが違うので改行位置等は違うのですが、その他は句読点の位置も完全に一致)

また、そのA氏が他サイトから頂いた作品(所謂キリ番で取った作品)や、
A氏が相互リンクしているイラストサイトや文章サイトの作品も、
自分が書いた(描いた)と述べて飾っているのです。

このジャンルは、過去に提言云々ってのもあったことですし、
面識も無いROMの人間がパクラレ報告をするのはマズイ事なのでしょうか?

また、A氏はリアルが忙しいようで、サイトの更新すら出来ない様子。
そんな中、一面識も無いROMの(略)

と思うのですが、SSサイト管理人の方々にとっては、如何なものなのでしょう。
見なかった振りをすべきなのでしょうか?

(´・ω・`) すんげー萌え文章書く方なので、感想メールを送ろうと思ってた矢先…
http://ime.nu/は2chに張られたURLをクリックすると一旦飛ばされる所
それから始まる板はない。
また、それを利用してリンク元を隠すためにそこにリンクを張る場合もある。

どうしても気になるなら2chのミラーサイトでめぼしい板に見当付けて
自サイトのURLで検索かければどこに晒されたかわかる場合があるけど
今ミラーサイトは落ちてる。
743739:03/08/22 04:00 ID:GoH1aGvg
>740・742
そうですか…どうもありがとうございます
何とかして自力で探し出す事にします…(つД`)
>741
小ずるい言い方をすれば……そんなあからさまなパクリならば、
そのうち他の誰かも気づくかもしれない。
そういう意味で、他力本願含みにスルー推奨。
別に、あなたに何の義務も被害もないし。

つか、そのパクられ当人のAさんも何やらサイト関連に手が回ってない
様子と聞くに、当人に余計な屈託を増やす前に、今のとこはしばらく
様子見モードにしといた方がいいんじゃないか、とか個人的には思う次第。
(ただ、そのパクリサイトの客観的な集客力の度合いにもよるけど…
影響力のデカい規模なら、やはり早々に手を打つべきかもしれん)
745名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/22 05:29 ID:gXUd1pZa
>741
提言のネタぱくりと違って、名前を変えただけの完全なパクリであれば、
Aさんにとっては著作権の侵害にあたりませんか。
また、他サイトからの作品やリンク先もとなると、
範囲が広すぎてAさんだけの問題だけでなくなると思います。
Aさんへメールでお知らせした方がいいのではないと思いますが、どうでしょう。
サイトの更新はなくとも、メールチェックはしてるだろうし。
あと、証拠の為にパクリサイトの内容を保存しておくとか。
感想メールの最後に、「偶然このサイトを見つけたのですが、
名前を変えたAさんのパクリかと思うのですが…(控えめに)」ぐらいにして、
あとはAさんの判断に任せたらどうでしょう。
ずいぶん気が早いかもしれませんが年賀状のことで悩んでます。
今年こそ「メルフォ送信していただくと年賀状メール送ります」のアレを
やって見たいと思っているんですが、
送信した絵(年賀状絵)って無条件無断転載可が普通なんですか?
一般的にどちら(許可の有無)が多いのかわからない。

そして「サイトにアップするなら正月期間だけにして下さい」は我侭だろうか。
でもお年賀企画、1度やってみたいんだよー。盆が終わったばっかりなのにスマソ
>746
なにが普通であろうと、あなたが望む条件で提供して構わない
ただし、分かりやすいようにきちんと書くこと
>>746
『正月期間だけ掲載可』にしたいなら
配付のメールにそう書いておけば済む事だと思うが。
何をそんなに悩んでいるのかわからん。
一般的に何が普通か、じゃなくて自分のやりたいように汁。

『わざわざ請求したのに掲載は期間限定ってドユコト!?』と
お客さん方に文句言われるのが怖いというのであれば、
請求用のメルフォにも、その(掲載するなら期間限定)旨を
はっきり意思表示しておけば問題は無いと思う。
>739
自分のサイトのアドレス、http:// 外してぐぐってみ。
スレ住人がブラウザで見てると、引っ掛かる場合もある。


>746
年賀、季節季節の挨拶のメールに添付する画像などは、
普通は取りたてて注釈していなければ、期間限定(あるいは無期)で
飾ってもいいものじゃないかな。

期間限定で転載を認めるなら、最初の段階で自分から、
「Web上に転載する場合は、1月一杯でお願いします」
と条件振っておけばいいよ。

出来れば、加工その他の注釈もつけておいたほうがいいかな。
>普通は取りたてて注釈していなければ、期間限定(あるいは無期)で
>飾ってもいいものじゃないかな。
それは、749周辺のローカルルールでないか?
何の注釈もない場合は、無断で飾ったら拙いぞ。
画像を見るのは請求者のみの特典って考える人も多いんじゃない?

話題がそれてスマソだが、気になったもんで。
699です。
レスくださった方々、ありがとうございました。
この機会を逃したら、一生話すことが出来なさそうですし
直接でなく、メールで見たよと言ってみます。
そして日記については、触れない方向で…
その後の対応で、また考えたいと思います。
>739
私も2chでさらされたこと有り。
カウンタが急増したので解析みたら
http://ime.nuがあった
カウンタは平均より200ほど増えたのだけれど
http://ime.nuからのリンクはほんの数件
慣れてる人はぐぐってから来るらしい。

みみずんから必死で探して見つけた。

その後そのスレがhtml化されたら、
そこから飛んでくる人もいた。
html化だとhttp://ime.nuにならないのかもしれない
解析見て晒されたー→まぁ関係ないや2ch見よう→つか晒されてたの漏れの駐留スレかよ
>753
あるある。しかもお勧めとして貼られてた。そしてノーコメントでスルーされてた。
>754
一番いやなパターンだな
下手すりゃ宣伝と思われる
756746:03/08/22 20:51 ID:lc1Q2bCE
レスくれた方ありがとう。相談自体が曖昧な書き方でごめんなさい。
無断転載が暗黙の了解で(>749さん的に)決まっていたら、
絵がいつまでアップされていようと注文する筋合いはないから、
まず一般的かどうかききたかったんです。
やっぱりこれはジャンルによりけりなのかな。

請求メルフォか年賀メール自体にその旨を書いておこうと思います。
えらく先の話なのにホントにどうもありがとう。
…えらく先とか言ってていつの間にか間に合わなくなるんだけど(w
電波メール受信したことで質問させて頂いた>556です
とりあえずこの前の皆さんのアドバイス通りにメールはスルーして
相手の管理人さんに因縁つけられたことを説明しました。
私のサイトは掲示板もないし荒らしようがないので、
やるとしたら痛管スレに晒されるぐらいだと覚悟してたんですが、
メールの送り主は私が考えるよりもヴァカだったようで
つい先日までオボーンで実家にいたんですが
その間に私の名前を使って管理人さんとあちらの常連の方へ電波メール飛ばしてました
こちらにも「せっかく執行猶予をあげたのに云々」というのが来ていて
もうなにがなんだか…ドッキリであってホスィ…
本気にしてる方はいないと思いますが、メールを受け取った方のために
自分のサイトに注意書をしとく以外に
なにかやっておくべきことはあるでしょうか?
>757
やっぱり根回しかなー
あと言うまでもなく、相手のメールは保存しておく。

そんな事しか言えなくてごめん。
これはしかるべきところに、相談した方が良いかもね。
759705:03/08/23 02:03 ID:32QqFew6
>>705です
こんなにレス貰ってるとは思わなかった。どうもありがとう。
でもレス見てなかったので…絵描きさんにアタックしちまいました。
それでね、漫画描いてくれるみたい!夢みたい!うれしい!ヤター!
勇気を出してメールしてよかった。
レス見ないんなら、ここに相談しないで初めから自分で解決しなよ。
まあ、好感触でよかったね
>>759
(゚Д゚)ポカ-ン
( ゚д゚)
>760
構ってやるなんて親切なヤシだな。
>759
あのな、まがりなりにも「相談」してきたんだろ?
報告しようとする前になぜレスを読まん。
読まないで事を起こすのは不快だがまだいいが、
そこまでバカ正直に報告するか?

…あーバカみた。
このレスも見ないんだろうが一応忠告させてもらうが
そんな配慮のなさじゃ漫画描きさんにも呆れられるからな。
そう遠くない将来、こことかすさみとか痛厨とかで晒されそうなヨカーン
766705:03/08/23 02:42 ID:a8EIRZBg
ええと。
スレ違いを指摘されたので、このスレを去る

諦め切れなかったので絵描きさんにメールする

承諾してくれた

スレに報告しに行ってみよう

あ、あれからもレスが付いていたのか。
しかもやめとけって方向に。
しかし既に実行済だ。

とりあえずレスのお礼がてら報告

で今に至る訳ですが。
どこがモニョり所でしょうか。
全部(w
もう来ない方がいいよ
誰もスレ違いの指摘なんてせずに相談に乗っていたと思いますが?
あー、スマソ>718あたりからの話ね。
それにしても失礼な話。
>767
「>705です
こんなにレス貰ってるとは思わなかった。どうもありがとう。
スレ違いだったのにすみません。
ご迷惑をおかけしたので一応報告だけさせてください。
色々考えて、結局絵描きさんにアタックしてしまいました。
漫画描いてくれるみたいですごく嬉しいです。」

こう書けばまだよかったんだよ。
知らぬ間とはいえ相談に乗ってもらってたんだから、
「レス見てなかった」なんて書くんじゃないよ…。

…あ、これにレスはいらんから。
レス番間違えた…ごめんよ>767さん。
>766
まず>759での恥けっぷり(w 一発変換ママ)が痛い。
レスの流れを読めてたらあんな弾け方は出来ないよ。
とても「御礼がてらの報告」には取れない。
773741:03/08/23 03:27 ID:mnNwQE/S
>744
>745
ご意見ありがとうございます。

狡いのでしょうけれど、8月いっぱいは様子見をしてみようかと思います。
9月以降もこの調子でパクリを続けて行くようなのであれば、
A氏側にメールを書いてみようかと思います。

感想文、がんがって書くぞー (`・ω・´)

相談にのっていただき、ありがとうございました。
>759>766
みんなやめとけって言ってたけど、実際お願いしたらOKだったわよ、ふふん!
って感じかな
>>774
(・∀・)ソレダ!
相手が断りきれず仕方なく引き受けたって可能性は考えもしないのか?
丁度今の私の状況とカブってるよ(ニガワラ<小説を漫画化するハメに
まだ決定はしてないけども。
社交辞令と義理リンクやっちゃったのが運のツキ。
相手のテンションの高さに押しきられそうだ…タスケテー

「考えておきますね」を「OK!是非やらせて!」に脳内変換したようで
夢みたいです!じゃあチャットで打ち合せしましょう!ときたもんだ。
この厨が705だったら笑えるんだがな。
逆ギレされるの覚悟でガツンを断るしかないよなぁ…(;´Д`)トホホ
>777
本当に705なんじゃないのか?
電話勧誘に「結構です」と断ったつもりが
「そうしてくれて結構です」ととられ、トラブルになるほど
日本語ってヤツは曖昧すぎる…

ガツンというしかないよ。ガンガレ
…えーと、何気なくコトの成り行きを見ていたんだけど、どうしてそんなに皆刺々しいワケ?
705は確かにちょっとハジケ気味だったかもしれないけど、かわいいもんだと思うけどね、自分は。
「失礼」だとか言ってるヤシのが痛いよ。何様?とか思うね。
アドバイスはあくまで善意で提供されているものであって、それをどうするかは本人次第じゃないの?
「せっかくアドバイスして『あげた』のに!無視するなんて!キー!」スメルを感じるよ。

705と絵描きさんの交流が上手くいくコトを祈ってるよ。ちゃんと感謝の気持ちを忘れずにね。




…さぁ、食いついてこい、反論アドバイ大好きな魚タソよw
>766=705
> スレ違いを指摘されたので、このスレを去る

この時点でイタい。
>779
どこを縦読みすればいいんだ?
ネタかもしれんが>779にチョイドーイ
>779の言うことにも一理あると思うんだが、
わざわざ「無視して行動しました」と報告しなくとも
いいんじゃないかと思うのだが。そこらへんはマナーの話で。

「見もしないなら相談すんなよ!答え損じゃん!キー!」の方が近いかなあ。
>>779
だからさ。その善意を無にしないように、
>759に書き込む内容に気をつけるべきだったねってこったろ。
そう指摘してるレスがいくつかあったろうが。
そろそろ釣れた!!とか言って>>779
はじけだすかな
はい、テンプレ


魚タンが釣れた!! /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄                   
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧_∧   /          \
  ( ・∀・) /           │   
   (    %                |   
    /  |  |             ∧∫∧  
   (__)_)             ( /⌒ヽ 
                    || |  
                    U 」|
                     | | |
                     U U
                      :
                      :
言葉は使い方次第で人を激しく嫌な気分にさせることもあります。
だから送信する前には一度深呼吸し、人の立場になって読み返してみましょう。


って話でもういいだろ。


では次の相談ドゾー↓↓
スレ違いかもしれませんが…

当方サイト運営しているのですが、
そのせいなのか※未承諾広告のメールがやたら届いてウザ
同じ送信元からは月に数回必ず届きます。
メールには配信停止のURLが書いてあるけど何か怖くてアクセスしてません…
サイト運営してると広告メールってよく届くものですか?
メルフォにしてあるのに・゚・(ノД`)・゚・
ウィルス届いてないだけまだいい方なのかな…
>788
サイトトップに「メールはこちら」とmailtoタグ入れていませんか?
それは巡回に拾ってくれと言っているようなものです。
メールフォームをつけるといいでしょう。

同じ理由でBBSにもアドレスは書かないほうがいいです。
塩などでメールフォームCGIが置けないならレンタルするか
わざと@を¥とか他の記号にして「お手数ですが置き換えてください」と書く。

サイト運営というよりメールアドレスを公開しているかどうかです。
・メアド収集されないように表示に気をつける
 リンクははらないとか、掲示板などにメアド残さないとか
・あまり多くなったら、別なメアドに変える

配信停止連絡はするな、というのが今まではセオリーだったけど
最近は違う流れもある

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/keyi3.html
>>788
サイト運営の有無がSPAMやウィルスの数に影響するかは謎だなあ。

手当たり次第に発信するのが広告業者の手だと思うんだが。
発信したのが戻ってこなければ、それは生きてるアドレスだし、
もしも配信停止の手続きをしようものなら、
受信者がそのメールを見ているということがハッキリ分かるから、
リアクションは起こさないのが無難だと思う。

自分の場合は複数アド持ってるんだが、どういうわけか特定のメルアドだけ
英語の広告メールがやたら来ていた。そのアドレスはもう解約したけど、
当時はメーラーのフィルター機能で振り分けて、いきなりゴミ箱行きにしてた。

hotmailでさえフィルター機能があるし、
メル鯖の時点で不要メール弾いてくれるサービス付けてるとこもあるし、
そういう方向で対応したら?
>>788
私はフィルタ機能のあるメールチェッカーで自動削除してます。
自分は配信停止してます。
基本的にフリーアドレスしか晒してないので
何かあったら削除すればいいという考えで。
何年も1つのフリーアドレスを使ってるけど
配信停止し続けたら、ほとんど来なくなったよ。
いくら削除してもキリがなかったし
フィルタで間違えて削除されてしまった事が一度あって
それは大事なメールでもなかったけど
フィルタに任せきりだと万が一があるなーとやめました。

あとフリーソフトで、メールアドレスを巡回からはじく記述をしてくれる
ソフトがあったはずなんだけど。
789さんのようにするか、それを使ってみたらどうだろう?
常連さんが女装ネタを書き込んできた。
私は女装が苦手です。
こういった苦手なことを書き込まれた場合、
はっきり苦手ですと言ってしまってOkでしょうか?
それとも、「注意書きにそんなこと書いていないくせに」
などといわれてしまうのでしょうか・・・
今、苦手だといわないと、この先ずーっと言えないままになるぞ
>794
注意書きに書いてないことは何やってもいいという訳ではない。
逆にそんな事言ってくるようだったら、その常連は痛い人だから切れて万歳。
嫌だなと感じることがあったらその都度言った方がいい。

その都度言うのが嫌だったら注意書きに書き加える。
ただし、注意書きの多い掲示板は書き込みしにくくなるという罠。
そして読んで欲しい奴(厨)ほど読まずに書き込みするという法則。
>794
「すみません。私女装ネタ苦手なんです。

 ところで(以下話題転換)」
とキツくならないように言えばいいんじゃないかな。
>793
スパムメールって良心的な会社ならそこでストップになるけど
物によっては893みたいな名前でアダルトサイトの請求送りつけてくるとこもあるからな。
見に覚えがなければ無視すればいいんだが。

>794
「注意書きするの忘れてましたが、女装ネタ苦手なんですよ。
申し訳ないですがここでは勘弁してください」
と下手に出つつ、HPの注意書きに新たに書き加えて終わり。
注意書きなかったのにいきなり
「私女装は嫌いなんで他行ってやって下さい」
とかやったらちょっと痛いが。モノは言い様。
799794:03/08/23 20:35 ID:Q4JMiXhq
どうもありがとうございました。

正直怖いですが、はっきり言います。
リアルもそうだけど言い方って重要だ。
「え?同じ意味の事言ってるデショ!!」ていう人もいるけどね…ていうか
今サイトの掲示板に来てるけどね。
>800
が、がんばれ!!
中国の方からメールがきてしまいました...。
文字化け&英語で訳分からん。
取り敢えず翻訳サイトで翻訳したら
「友達になるべきだ!そして時間があれば直ちに返信しる」
との内容ですた(´д`;)

ど、どうしよう....。
「友達になれるに違いない!」じゃないのか?
>>802
「時間がないから返信しない」ってことでいいんじゃ……???
>>802
ウチは独ッ子からメールが来たので
やはり翻訳サイトで訳したんですが、命令文口調になってましたよ。
翻訳サイトの訳にも限界があるので、あまり焦らなくても。
真性厨なら、「時間があれば」とか言わない鴨。

自分はスルーしちゃいましたが(痛、サイト内への独語カキコには
延々拙い英語で「独語は読めません、せめて英語で書いてくれれば、ダメ英語だけど返信する」と書きました。
あ、でもウチにも中国の人からメール来たけど、その時は英語だったな……
訪問者側で自国語押し付けはやっぱり厨なのかも。

「友達募集はしていません、ごめんなさい」を日本語で返してやるか(w
もしくは英語(一応万国共通語?だから)で返すか。
「日本語しかできません。
 日本語でメールくださるならお返事します。
 ただ、こちらも都合がありますので遅くなるかもしれません」
でいいんじゃない?

せめてローマ字にするとか。
少年漫画ジャンルで、801パロの小説サイトを運営しています。
先日、メールフォームから「初めまして。あなたのサイトがとても気に入ったので
私が知っているパロ元の漫画の同好会に、あなたのサイトを紹介させてもらいました。
私の紹介文を読んだ同好会の人たちはあなたの小説を読みたがっていますが
日本語が読める人が少ないので、あなたの小説を何作かお持ち帰りさせてもらっても
良いでしょうか。良いなら返事を下さい」という内容のメールを頂きました。
日本語が読めないので持ち帰りたい、という言葉の意味が分からず、また
その同好会は海外にあるようなのでうちのサイトの趣旨を
理解しているのかという事なども不安です。
基本的に、個人的に楽しむ分には印刷しようがハードに保存しようが
構わないのですが、色々と不明な点が多く困惑しています。
メールでもう少し詳しく事情を聞こうかと思ったのですが
このようなメールをもらったのは初めてで、返信することで何かトラブルに
繋がるような事がないだろうか、返信しない方がいいのだろうかと迷っています。
「どういう事でしょうか?」というような内容のメールを
送っても良いものでしょうか。
あるいは、このような事はよくある事で、私が警戒しすぎなのでしょうか?
>807
それでも良いかもしれないが…
最後の一文は意味不明杉ますよ(´д`;)
>808
経験は無いので参考にはならないかもしれませんけど、自分なら捨てアドを使って詳細をきいてみます。
その後もしOKするなら、用途を限定します。
「同好会の人だけが印刷物を読むことだけ許可します。この文を印刷物にも明記してください」とか。

>809
むこうも翻訳ソフトを使うかもしれないから、普通の日本語のほうがいい気がします。

たぶんご存知でしょうが「二カ国語サイトの作り方」…画像メインですが。
ttp://yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/index.html
ローマ字にするのは、相手が1バイト文字圏の場合じゃない?
(たとえば英語環境しかないPCに日本語ママのメール送っても文字化けして読めないから)
2バイト文字圏同士でも文字コードの体系が違うから文字化け必至だし
そこまで意味不明でもない。
日本語がわかる相手なら、ローマ字有効だけど
日本語は分からないから翻訳ソフト使う相手には
ローマ字はむしろ迷惑かもしれない……
中国語なら、ここの「その他の文例」使ってみたらどうでしょう?
ttp://kiyaku.s7.xrea.com/index.html
814802:03/08/24 13:30 ID:+R17Q6/s
802です。たくさんのレスどうもです。
今朝、英語を話せる旦那に見てもらったら

友達になるべきだ!→私と友達でありたい
時間があれば直ちに返信しる→時間があるなら返事が欲しい

と言う内容のようです。取り敢えず
返信文は考えて旦那に英語にしてもらおうかと
思っております。色々な助言有難うございました。
ご相談したい件があります。自作ファンアートを載せてるサイト管理人です。
初回でなりきり宣伝カキコをしてきた人のサイトを、久しぶりにのぞいたら、
ページ背景に私のイラストが縦横に敷き詰められていて絶句しました。
しかも他の方のキリ番リクエストだったイラストです。
年若い初心者かと思ったら、お子さんがいらっしゃる管理人さんのようでした。
ご自分のサイトTOPには「無断転載禁止」を掲げていらっしゃいます。
私はTOPではなくてサイトの説明に「無断転載ご遠慮ください」と書いてます。
初めてのことで混乱しています。削除依頼メール文面についての助言をお願いします。
相談させていただきます。
長文になります、すみません。
私は飛翔系の小説サイトを管理しております。
少し前に、掲示板で禁止している日記等をしたリア厨がいました。
メールアドレスは載せておらず、掲示板で私が注意すると違うHNでという感じで書きこみが続き、あまりに酷いのでその人を追い出しました。
アクセス解析に見なれぬアドレスがあったので、見に行った際にその人がサイトを立ち上げ、私のサイト名+別館というサイト名をつけているのを発見しました。
私のサイトにリンクを貼り、まるで、私と親しい友人であるかのような説明文をつけていたので、
「私とあなたは友人ではない。サイト名も別館を勝手に名乗るのはやめてください」との警告メールを出したのですが
「何故自分がサイト名を変えなければならない?サイトの名前をどうつけようが、私の勝手。勝手に間違えるのはお客なんだから、私には関係ない」というような返事がきました。
もうどうしたら、いいのかわかりません。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。

自分のHPのTOPに注意文を出す。

「最近『私のサイト名+別館』というHPがあるようですが
そのHPは私とはいっさい関係ありません」

と。それでしばらく様子見てダメなら
自分のサイト名変えるとか…
>815
相手は、著作権やネット上のルールについて全く分かっていない可能性がある。
禁無断転載と書いていない物は転載していいと思っていたり、
「遠慮」というのを控えめな要望と捉えている可能性もある。

1、まず「禁無断転載」の明記あるなしにかかわらず、転載の許可が明記されていない
他人の著作物を無断で使うのは法律違反(マナー違反ではない)であることを説明する。
2、自分のサイトには「無断転載ご遠慮ください」と書いているが、
「ご遠慮下さい」は、一般的に「禁止」と同義であり、自サイトでも禁止と言う意味で使っていることを説明する。
3、自サイトにUPしている画像は、自サイトの訪問者に楽しんで貰うために公開している。
素材として配布するつもりは全くないし、壁紙として使用されることを意図してもいない。
現在使用しているものは削除し、今後も一切使用しないで欲しい。
4、これで駄目なら相手のプロバに通報の上アク禁。

下手に「無断で使用するな」っつーと「ごめんなさい〜。どうしても使いたいから許可してね」って言われそうな気がする。
>815
サイトの説明は「はじめにお読みください」とか「read me」とかのページですか?
それでしたら
「約束事ページ(URL)に記載してある通り、無断転載禁止です」と言えばいいんじゃないかな。



>816
あなたのサイトの掲示板か注意ページに
「サイト名 別館というサイトがありますが無関係です。
 名前を変えるよう申し入れしましたが聞いてもらえません。
 正直言って困っています」
と書いてみるのはどうか。

ここで確認
・サイトはリンクフリーですか? そうだったら剥がせとは言いづらいですね。
・そのサイトからリンクされているのはトップページだけですか?
・サイト名はありがちなものですか?
>816
TOPに「当サイトの別館と名乗るサイトがありますが、当サイトとは一切関係
ありません。」と書いた上で相手をアク禁、以後放置。
何か言ってきても、逆切れして何処かに晒されてもスルー。
もし感情を交えない文章を書けるなら、簡単な経緯説明もあってもいい。
可能ならサイト名変更も考慮する、でどうよ。
821816:03/08/24 17:00 ID:PZnj1fR5
早速のレスありがとうございます。

そうですね、トップに記載してませんでした。さっそくします。

>>819
リンクフリーですので、剥がせとは言えないのです。
一応トップのみのようです。
他に貼ってあったとしても入れないように処置していますので、それは大丈夫だと思うのですが。
サイト名はあまりないものです。
822816:03/08/24 17:03 ID:PZnj1fR5
わ。書きこんだら、レスが・・・すみませんリロードしてなかった。

>>820
簡単な経緯説明も書いてみようと思います。
なるべくなら、私の方のサイトの名前は変更したくないのですが・・・もう長く使っているものなので。
そうならずに済むように周囲にも、お知らせするようにいたします。
ありがとうございました。
823815:03/08/24 17:22 ID:+xrMo87J
レスありがとうございます。ご意見をいただいて、少し冷静に考えられるようになりました。
>818
確かに、年齢が上でも、まだ経験が浅い管理人さんのようでした。
キャラなりきり宣伝といい「同じものを好きだから」という甘えが感じられるので、
おっしゃるとおり、「許可してね」があり得る気がします。
ご意見を参考にさせていただいて、はっきりキッパリお断りすることにします。
>819
ご明察のとおり、はじめにお読みくださいのページの、下のほうに
無断転載ご遠慮くださいを書いていました。
URLを伝え、ほとぼりがさめたら、もう少しわかりやすい位置にしようと思います。

とても助かりました。本当にありがとうございました。
>816
サイトTOPにメッセージを書くのと同時に
そこの気持ち悪いダミーサイト?からのリンクで飛んできた場合、
特別ページに誘導して
今までの経緯とか書いてみたらどうだろう。
二つなのですが、相談させてください。

私は完全なロム専なのですが、とあるサイトを訪問したところアンチウイルスソフトが反応した
ので、管理人の方にメールでそのことをお伝えしました(ソフトが反応したのですが、勘違い
だったらごめんなさい〜のような文面です)。
すると、その管理人さんから「ウイルスのことは解りました。迷惑をかけたと思うので、もうこれ
からは訪問しなくても結構です」と返信を頂きました。でも、この文面だと駆除したかどうか解ら
ないなぁ、と思ってもう一度そのサイトに行ってみました。すると、またソフトが反応したんです。
この場合、管理人さんに再度メールを差し上げるのはやっぱり嫌がられてしまうのでしょうか?

それからもう一つ、最近とても自分のツボにはまるイラストサイト様を発見して時々訪問してい
るのですが、そこのイラストは半数が表示されません。とりあえずファイアウォールソフトを無効にし
てみましたが、やはり表示されません。この場合、どのようにすれば見られるのでしょうか?
また、そのことを管理人様に問い合わせる時はどのような文面なら無難でしょうか。
>>825
とにかくまず読みやすい位置で改行することを心がけてください

その1について
放置推奨。向こうの管理人の態度もアレだけど、
あなたの文章から類推するに、
もうそれ以上コンタクトはとらない方がお互いにいいような気がします

その2について
どうしても見たいなら、ファイアウォールのみならず、
セキュリティソフト自体を一度停止してみては?
ノートンのような気がしますが、
ノートンはいろいろと入れている側のマシンにも問題を起こしてしまうようです
ちがうセキュリティソフトでも、一度お試しあれ

そんなのこわい、というのであれば、あきらめるしか
もし向こうの管理人さんにメールするなら、
せめてここに書いた書き込みよりは
丁寧でわかりやすい文にすることをお勧めします
少々困った事があるので相談させてください。

自分はイラスト系のサイトを開いてるんですが、
イラストの置いてあるページのメインページに、
見やすいように全イラストの一部を縮小して載せてます。
(サムネイルっていうのでしょうか?ちがったらすいません)

で、開設してから1年ほど気付かなかったのですが、
先日そのページを見ると、画像が表示されずDLが止まってしまいます。
しかも、そのページを見た数分は自分のサイトにアクセスできなくなり、
さらに別鯖の掲示板のスタイルシートの呼び出しまで出来なくなる始末…。

友達に聞くと、『見れるよ』って言われたのですが、自分ではダメでした。
HPのデータ更新直後の1回は表示されるのですが、
その後はブラウザの更新などしても表示できなくなります。
IEなのですが、何故かオペラでは正常に見れます。
ウイルスか何かと思い、そのページを作り直しましたが、今だ解決できません。
ビルダーで作っていて、プレビューでは正常に見れます。
このような状態になってしまっているのですが、何かわかる方いますでしょうか?
もしよろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか?
>>827
 IEの割り当てメモリを増やすとか……?
 的外れだったらスマソ。
>827
板違い。Web制作板の方が適しているんではないかと。
該当スレはちょっとすぐには出てこないんだが。
>827
「サムネイルの画像が重い」くらいしか思いつかない。
サムネイルの重さは5kくらいが目安だと思うがその辺どうなの?
数が多すぎてどうしても重くなるというならテキストリンクにするしか
ないのでは。
831827:03/08/24 22:30 ID:iU4UrCD1
828〜830さん、お早い返事ありがとうございます。
板違いすいませんでしたm(__)m
Web製作版の方でも聞いてみますね。

とりあえず画像の大きさは60×60の大きさで3〜4Kで数も20個以下なんで、
多分メモリとか容量ではないと思うのですが…。
他のサイトさんのもっと数の多いサムネイルも見れるので、ほかの問題ではないかと思います。
回答してくれてありがとうございました。
>825
その1
サイト管理人にはもうメールしない方がいいと思いますが、
感染者を増やさないためにも、できればサーバ管理者に連絡したり
(プロバ鯖ならプロバイダーへ、レンタル鯖ならレンタル元へ)
感染サイトが加入しているサーチやwebringの管理人へ報告など
をしてみてはどうでしょうか?

その2
png画像への直リンクが表示できないブラウザがあるそうです。
もしかしたらお使いのブラウザが原因かも?
メールするなら、挨拶と絵への感想を書いた後、
簡潔に不具合の報告…という流れなら無難かと思います。
833【1/3】:03/08/24 22:53 ID:tnmphLv+
相談なのでageます。

スレ違いでしたらすみません。
学生時代のクラスメイト(Aとします)に、付きまといのようなものをされて困っています。
学生時からありもしない事(昨日二人でデートした等)を言いふらされたりして、非常に
迷惑していた相手なのですが、ある日私がよく書き込みにいくサイト様の掲示板を見ると、
Aからの書き込みがありました。
しかも一つだけではなく、多ジャンルに渡って以前私が書き込みした所に書き込まれており、
内容はごく普通の当たり障りの無い文で、管理人様達も普通にレスをされていましたが、
マルチポスト的であまりにもジャンルがかけ離れすぎていて、偶然に書き込まれたとは
考えにくいです。
どうして私が書きこんだ所が分かるのだろうと思い、私のHNでググってみたところ
それでヒットした掲示板には、ほぼ全て書き込みがされていました。
普通に気持ち悪いし怖くなってしまい、それ以来好きだった方の掲示板に書き込みも
出来なくなってしまいました。
834【2/3】:03/08/24 22:53 ID:tnmphLv+
Aの他サイト様への書き込みは、ほぼ同時期に一度だけの所が殆どだったのですが
とても友好的なレスを返した管理人様がいらして、それ以来その掲示板にずっといるようです。
メールアドレスを見て、A本人と間違いはなさそうです。
そのサイトはBL関係のページで、Aは学生時から「801はキモヲタ女の妄想」など公言していまして
そこが本当に気に入っているのかどうかが非常に怪しいのです。
やはりその管理人様に、Aの事を注意すべきでは無いでしょうか。
その管理人様は私のオンラインの知人の友人で、今まで知人の書き込みが殆どだった掲示板に
知らない人からの書き込みがあって、とても喜んでらっしゃるようなので、水を差すようで
心苦しいのですが。
835【3/3】:03/08/24 22:54 ID:tnmphLv+
私に対してのAのリアクションは、以前サイトを開いていたときに掲示板に何度注意して削除しても
日記的な書き込みをしたり、ものすごい長文のメールを送ってきたりして、怖くなってサイトも閉鎖して
しまいました。それ以来、メールは全て読まずに迷惑メールとして処理しています。
なのでAが私に何をしたいのか良く分かりません。
Aには以前から不快だということを何度も伝えていたのですが、どうも理解出来ていないようです。
私の友人や、Aの知人にも相談してみたのですが、以前もネット関係ではないですが似たような
ことがあって、皆でAに注意したことがあった際に、「鬱だ。死にたい。皆の前には二度と姿を
現さない。」等が延々と書かれた長文メールが一斉にAから送られたことがあり、皆も正直
これ以上Aに関わりたく無いようなのです。
もうどんな対応をしたらよいのか、分からなくなってしまいました。
長文すみません。何かご助言お願い致します。
>833
とりあえず本気のストーカーのようなので
行為がエスカレートする前に警察に行かれた方がいい気がするのは
私だけでしょうか?

警察行かないなら、とりあえずHNとメルアドは変えた方がいいと思う
Aには絶対に知られないようにして。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
836に同意。とにかく関わらないようにした方が良いかと。
>833
833自身は完全スルー推奨。ちょっとでも構うと反応するから注意すれ。

書き込みがあった管理人さんには、とりあえずは静観でいいと思う。
当人同士に確執が無く、ネット上のやりとりのみとして純粋に喜んでいるのであれば
わざわざ絡む必要は無いかと。気になるようなら、まず知人さんに自分へのストーキング行為を
打ち明けてみて、それで心情に同意してくれるようならその管理人さんのことも伝えてみてはどうだろうか。
ちょっと困った…というか気分があまり良くないことが起きてしまったので、
相談させていただきます。

同ジャンルというわけではないんですが、シリーズの同じジャンル
(例えていうならば私はシリーズ1作目、相手はシリーズの2作目…といった感じ)
の方にサイトデザインを真似されて…というかそのまま持って行ってるらしく困ってます。
うちのサイトはとあるCSSのデザインサイトさんから頂いたデザインで作っているので
たまに同じデザインのサイトさんを見かけることはあるのですが、
相手の方の場合、色の指定とかまでそっくりそのままなのです。

初めて見たときはまあ、そういうこともあるかと思っていたのですが、
それが何度も続きます。
うちのサイトはトップイラを変える度にそのイラストに合った色合いにしているのですが、
そのたびに相手方も変わるんです。同じ色に。

なんだか気持ち悪いのですが、見て見ぬ振りでおくしかないのでしょうか。
最近解析を入れたのですが、そのソースも持って行ってるらしく、誤爆が多いです。
そのことだけでもやめて欲しくてメールを出したのですが、届いてないのか何もリアクションが
ありません。一応、期間をあけて3通ほど出したのですが…。
いっそのこと解析のサービスを他のところにしようと思ったりもしたのですが、
再度ソースを持っていかれたら同じことだろうと思い、どうすれば良いのか途方にくれてます。

いい対処法はないでしょうか。
そのサイトを見なければ問題は解決するんじゃなかろうか
>>839
気にするなと言っても、そうは出来ないのが人間の性で
自分も同じような体験をした時は、ソースを隠してみました。
万能ではありませんが、少しは効果があるかもしれません。
あまり教えたくないTipsなのですが
ソースを外部javaSに持たせる事が出来ます。
とても面倒ですが、TOPページだけとか特別なページに施しています。
それに関しては、以下のサイトが役立つかと…

ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/html/h0143.html
841のサンプルは右クリ禁止と併用してるので
分かりにくいかもしれませんが
右クリ禁止の事ではありません。
843839:03/08/25 00:40 ID:WABG4ns/
>840
最近はあまり気分は良くないけど、色くらいならいいか…と思いはじめてました。
ただ、解析だけはどうにかならないかなと思ったんです。
なにしろ、相手方のサイトのほうがHit数が段違いに多いので、うちのログが埋もれてしまって。

>841
ありがとうございます!
こんな方法があるんですね。
目から鱗です。
ちょっと頑張ってみます。
>>839
CSSについて著作権だなんだ言っても無駄です。
この点でどこかに訴えても取り上げてもらえません。

しかし、解析を持っていかれるのは問題だと思うので、
向こうのサイトの鯖管理人に相談してみてはいかがでしょうか。

また、解析サービスが有料ならば、解析サービス会社から通告を出すことも
可能……かもしれない(相談くらいはしてもいいと思う。無料でないなら)
>>839
デザインはあきらめれ。
解析は、SSIが使えるサーバ借りて、SSIでやるというのはどうか。
>839
解析はCGIを自分で設置して、相対アドレスで書けば防げると思われ。
根本的解決にはならんが。

いっそのこと、そこのサイトの管理人に、HTMLのソースを持ってくのはいいが
解析を持ってくのはやめれ、といってみたら?
自分はそれで解決したことがあるよ。
相手方は、まさかばれるとは思ってなかったのか、
負け惜しみとこちらへの罵り文書いて閉鎖したが(藁
相談させてください。
私が非常に大好きでよくカキコをしていた相互サイトさま(現在休止中)
過去、私のカキコだけでBBSを埋め尽くしたりしてました。
私ばっかりカキコしてたら迷惑ですか?と、何度かお聞きした事もあったのですが、
そんな事ないです、嬉しい、と返してもらえてたので、調子こいて長文書きまくり。
今思えば、そんな風に聞かれて「はい迷惑です」って言える訳ないですよね。
そんな事に最近気づいてブルブル・・、もしかして内容も厨だったのかもしれない。
メールをお出しして、きちんと謝った方が良いのでしょうか?
それとも再開後に態度で示すべきなのでしょうか?アドバイスお願いします・・・
>>846
メール出したって書いてあるよ
>847
失礼ながら、もう関わらない方が良いのではないかと。
>847
自分で答え出してませんか。

>そんな事ないです、嬉しい、と返してもらえてたので、調子こいて長文書きまくり。
>今思えば、そんな風に聞かれて「はい迷惑です」って言える訳ないですよね。

これ。もしあなたが今謝罪メールを送っても、優しい管理人さんだったら…怒っていても
不愉快でも「気にしないで下さい」というでしょう。
謝罪とは、した方が自分の気持ちを楽にするために、相手に許しを強要する面も
あると思います。許さないといった方が悪人になってしまうこともありますから。

>849のようにもう関わらないか、再開後にメールで簡潔にかつ自分語り抜きの
ていねいな文で再開を喜んでから、そっと見守る…くらいがせいぜいかな。
839みたいな件はプロバに苦情って言えないもんかね?
CSSはどのみち借り物みたいだからどうしようもないけど。
あるいはちょっと脅迫めいてるけど
「解析結果に支障をきたす、改善してもらえないなら
プロバにお願いするしかないがどうか」とメールしてみるとか。


正直、管理人やってると847みたいな態度が一番扱いに困る。
「やさしくすればつけあがり、
叱ればとんでもなく恐縮する」

少しずつ「適切な人間関係の距離の取り方」を
学んでいくといいと思うよ。
>>851
>正直、管理人やってると847みたいな態度が一番扱いに困る。

これは相談ですか?
>>852

相談に対する回答じゃないのかなぁ?
でも叱られて、ではなく自分で気付いたんだよね。>847は。
自分で気づいてあの恐縮っぷりだから…って事じゃね?
>>854
まぁ、その辺はスルーしる!
まあ>>847が叱られて逆切れ先方を悪人認定ジャンル内誹謗中傷大展開という厨でないことを
祈ろうじゃないか。
858847:03/08/25 17:14 ID:Z+2X2Bte
レスくださった皆様、ありがとうございました。
>850さんが仰有った、
「再開後にメールで簡潔にかつ自分語り抜きの
ていねいな文で再開を喜んでから、そっと見守る…」
で、いこうと思います。
オフの人間関係が苦手なので、オンでは別の人間になりたいとはしゃいでいました。
これからは「適切な人間関係の距離の取り方」を学んで実践していきたいです。
相互マスター様には本当にご迷惑をかけてしまい、後悔しています。
>>858
その心がけがあれば大丈夫だよ♪
>847
管理人が本気でなんとも思っていない場合もあるよ。
例えばうちのサイト。
一人がずーっと書き込んでた時期があったけど、別に迷惑だなんて
思ったこともなかった。

自分で迷惑だったと反省するのもいいけど、まだ好きなら
今度は迷惑でないと思う範囲で真面目に感想書き込みしたらどう?

私が管理人だったら、勝手に迷惑だと思われて遠慮されたら悲しいや。
861833:03/08/25 20:36 ID:XoL90ueZ
お返事ありがとうございました。
知人の方に言ってみたところ、知人も気づいていたらしく
どうしたものかと考えていたようなので、もしもAがおかしなそぶりを
見せ始めたら、知人の方から管理人様に連絡をとって貰えるとのことです。
警察は少し相談のようなものに行ったんですが、「掲示板にカキコ?( ゚Д゚)ハァ?」
という対応しかして貰えなかったので、諦めました。
HNなどは変えて、メールだけで好きなサイト様たちと連絡を取り合おうと思います。
同窓会などに行けなくなったのは辛いですが、頑張りたいです。
>833
派出所や大きめのところでも普通の男性の巡査くらいが相手だと、「自意識過剰じゃないのか?」なんて噴飯物の
回答しか得られないことが多いみたいだよ。
警察署に行ってストーカーに関してきちんとした知識をもって対応してくれる部署に相談した方がいい。
最近、ネット絡みの事件だって多いんだから、、「掲示板にカキコ?( ゚Д゚)ハァ?」なんて対応した警官がいてこともチクったれ。
多分すぐにどうこうできることはないと思うけど、相談しておいた方がないにこしたことはない今後の進展があったときに
警察側の対応が早いよ。
>861
ttp://www.npa.go.jp/hightech/
内の
ttp://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
ここから近くの警察署のネット犯罪系のところにメールしてみたら?
警察の人も、ネットに詳しい人もいれば詳しくない人もいる
ただAの以前の行状も全て言わないと
掲示板のストーキング書き込みだけじゃ、ちょっと弱い。
メールだと電話や対面と違って
落ち着いて整理して相談も書き込めると思うし

一回相談しておいて損はないと思うけど…
>841
ああ・・・それだったのか。
とあるサイトで最初に見たとき、何なのこれ?と思った。
見に来る人をソース泥棒と決めてかかってるみたいで凄く感じ悪かったよ・・・。

今回の>839みたいな事態なら仕方ないかもしれないけど。
865833:03/08/25 22:31 ID:BhOi9Ys3
>862,863
こういったものがあるというのを初めて知りました。
思えば情報不足だったのかもしれません。有難く利用させて頂きます。
相談させてください。
当サイトで、暑中お見舞い企画をやりました。
簡単なアンケートを取って、小説が書きあがったら請求してくれた人に
そのアドレスをメールするという形を取ったのですが。
一人だけ、何度メールを送っても返ってきてしまいます。
何度もアドレスを見返したので間違い無いとは思うのですが…。
しょうがないので、トップページに
「〇〇さん、メールが返ってきてしまうので連絡下さい」といった内容の告知をしました。
そして再びメールがあったのはいいのですが、
返事をしようとするとまたメールが返ってきてしまい…。

やっぱり、請求してくれた方にはちゃんと
暑中お見舞いをお届けしたいなあ…とは思うのですが、これ以上どう手を尽くしていいものか…。

何かいい手はないでしょうか?
>>866
フリーのアドレス等で、ある一部のものは、普通に送信(返信)しても
戻ってしまう事があるみたいだよ。
(送信できない相手と同じドメイン名の人が他にいたら話は別だけど)

どうしても送りたければ、
「理由は分かりませんが、やはり何度送ってもメールが戻ってきてしまいます。
私としては是非とも暑中お見舞いを送らせていただきたいのですが、
何らかの理由によりそれが出来なくて残念に思っています。
そこで一つ提案があります。誠に恐れ入りますが、試しに別のメールアドレスを
ご用意いただいて、再度メールを送ってみてはいただけませんでしょうか?」
…というような感じで、相手に別のメアドを使ってもらうようお願いしてみたら?
メジャーなフリーメール(Yahoo!とかhotmailみたいなの)ならOKだと思うんだけどな。

もし「何でそこまでしなきゃいけないの!」と怒るようだったら困るけど(w
本当に866の作品が読みたければ、それ位の手間なら惜しまないんじゃないかと…。
>>866
もしもフリーメールだったら、別のアドレス(ISPのとか)を教えてもらう。
(最初に使ったアドレスをメールに記入してもらえば同一人物だってわかるよね)

それが出来ないなら、
企画小説なら、htmlファイル1個に収まるくらいだと思うので、
もし、866さんが手間じゃなければ、
その○○さんのメールアドレスの@から前をファイル名にして
その人専用にうpして告知するという手もある。
どうしてもメールが戻ってくるのと、請求してくれた人には見て欲しいからと言えば
請求した他の人たちも嫌な思いはしないと思う。
ただ、○○さんのHN名とアドレスが同じだったら
他の人にもファイル名が分かっちゃうから使えない手だけど。
>866
そのアドレス、本人は気付かないけど記述間違ってるってことない?
うちでも前に一度あったんだけど、どうしても戻ってくる人のアドレスの@以下を
IPサーチにかけてみたら「そんなISPはありません」と出た。
良く似たISPと一字違いだったんだよね。
で、そっちで送ってみたら無事届いたというオチでした。
>866
取引先へ自分が送ったメールに、先方が返信したら届かなくて、
向こうのサーバがおかしいのかと思ってたら、
自分のoutlookの設定がおかしかった。

ということもあるので、メールソフトのアカウントのとこを再確認してもらうといいかも。
相談させていただきます。
こっそりロムってる大好きなサイトさんがあるのですが、
そこの管理人さんはトップページのはじっこに
メッセで使用しているアドレスを載せています。
私は管理人さんとは全く面識がなく、掲示板に書き込んだこともありません。
いきなり全然知らないただのロム専の人に
突然メッセで話しかけるのは迷惑になるでしょうか?
>871
私なら迷惑以前に驚く。そしてあまり良い印象は覚えない。
メッセに対して注意書き(初めてでもどんどん話しかけてね〜とか)が無いなら
メールや掲示板で仲良くなって、話しかけても良いか聞いてからが良いと思うよ。
アドレス公開してるのは単に知り合い個々に教えるのが大変だからかもしれないし。
>871
私なら気にしないというか、むしろ嬉しいですけどね。
今は親しく付き合っている方でもメールなり掲示板への書き込みなり
頂くまではROMだったんだし。
ただ、迷惑だと思わなくても、相性の問題はあります。
リアルタイムの会話はメールや掲示板以上にお互いの会話(内容とかペースとか)が
影響しやすいです。
もっとも困るほどに話しにくい相手ならinvisibleに設定するだけですが。

気になるなら>872の言うとおり、一度メールで「メッセに登録してもよいでしょうか」って
訊ねてみては。
そのメールで相手との相性もある程度予測つくでしょう。
相手の会話スタイルに気を配って話せば思わぬ悪印象を与えることも防げるかと思います。
874871:03/08/26 19:27 ID:MG+vCrxo
>872
>873
レスありがとうございます。
やっぱり突然だと驚かれますよね…
とりあえず掲示板に書き込んで、
何回か交流をもってから聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
875866:03/08/26 21:27 ID:cOqlCaru
>867-870
レスありがとうございました!
とりあえずこちらのO.EやむこうのメアドのISPを調べてみて、
それでダメだったらどうにかしてみようかと思います。
本当に困っていたので助かりました。ありがとうございました。
ネットで困った事…とはちと外れてしまいそうなんですが
適切なスレが見つからない&事の発端はネットなので相談させて下さい。

当方、とあるネットゲームの同人サイトをやっていましたが、
厨との攻防に疲れ果て先日閉鎖ました。
事の詳細はかなりの長文になりかねないので
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059211051/
↑の165、272、411を見て頂けると解ると思います。

私が全てから逃げるような形で一応の決着はついたかに見えていたのですが
厨、予想の遥かナナメ上を月面宙返りですっとんで行きまして…
ゲスト数人を呼んだ「○○(私の使っていたキャラ)ファンブック」なるドリームエロ本を作り
イベント参加しているのです。
そのゲストがジャンル違いであまり付き合いは無いものの、イベントで面識のある方々でして
厨に「▲さん(私)がどうしても貴方に書いて欲しいって言ってるんです!」と言われて
ゲストしてしまったとの事。
ネット環境のない人達ばかりでしたので、こちらの事情は解らなかったようです。
根回し不足だった自分の不覚ですが、どうしたらいいのかと頭を抱えています。

事情説明は既にしてあるのですが、他にどうしたら良いのか考えつかない状態です。
厨と私は無関係であること、「○○ファンブック」は私の公認でも何でもないことを示すに
何かいい方法はないでしょうか(つД`)
>876さん、乙です。・゚・(ノД`)・゚・。

もし同じジャンルで同人活動、イベント参加なさってるご友人がいらっしゃるのでしたら、
事の詳細を書いたペーパーをスペースで配ってもらうってのはどうでしょうか。
本を買ってしまった人や、そのジャンルに居る人たち(オンオフ関係なく)に、厨の事と
本の事を知ってもらうにはそれしか無いような。
他キャラで活動なさってる無関係の方々にも知られてしまうでしょうけど、こういうネット
ストーカー(?)がこのジャンルに居ますって事を、広く知らせておくには悪い事ではないと
思うのですが。
ストーカー的には相手が反応すればするほど喜ぶ罠。

「キモイ人にもうネトゲもサイトもやめた」ってことだけもっかい根回しして
後は何されても一切無視しかないんじゃないかなあ。

どうせなにいっても厨の脳内で花が咲き乱れるだけよ。
>876
>「▲さん(私)がどうしても貴方に書いて欲しいって言ってるんです!」と言われてゲストしてしまったとの事。

自分には信じられないのですが
本当にこんな事でゲストしてしまう方が数人もいるのですか?
連絡取れる方には、厨と一切関係ないと言うことを伝えて、無視するしかないと思います。
後は閉鎖されたサイトのTOPに、注意書きを追加してみるとか。
877さんの言う事も一理ありますが、中傷にも取られる可能性もありますので
そのサクールさんにも、迷惑がかかる事を考えるとどうかと。
失礼ながら、オンオンリーだったオリジナルキャラのドリーム本は、まず売れないと思いますし。
どうしても気になって、無視出来ないようでしたら
サイトを復帰させ、厨サイトとは無関係な事を書いて(アク禁は当然)
キャラの権利を主張させた方が良いかも。
>876
キャラに愛着があるのは痛いほどわかるから、本当に気の毒だけど
もう○○は自分の手を離れたものとして、自分には関係のない話だ!くらいの気持ちで
目をつぶって無視してしまうしかないのでは・・・・
全く反応しなければ、厨もネタ切れ&つまんなくなって、○○から離れていくと思うよ。
逆に反応すれば、また嬉しがって厨も反応してくるはず。

ウザイ書き込みスレ見たけど、876はオフ活動やってるんだよね?
そしたら住所も露見しやすい状態だろうし、そんな厨なら自宅に押しかけて、
むりやり○○のネタを描け!って言ってくるってことも冗談じゃなくありえる。
相手は既に立派なストーカーの卵みたいだから、とにかく反応せず無視して
逃げるしかない。こっちから歩み寄らない方がいいよ。

しかし、876のウザイ書き込みスレの方のレスを見てるうちに、二次創作パロ(801系とか)を
毛嫌いする作家さんって、876みたいな気持ちなんだろうな・・・と思ったりした今日この頃。
元はネトゲキャラで、漫画自体はゲームのストーリーとは関係のない
オリジナルといっても、ジャンル的には二次創作に近いわけだし、
■▲のキャラに関して、その著作性を主張するのは難しいと思われる。

もちろん、付与したイメージは貴方自身のオリジナルだと思うし、
漫画にしている以上著作性は高いと思うが、元のネトゲは二次創作の許諾あるの?

あるにせよないにせよ、そもそもサイトを閉鎖するまでもなく、、ずばり厨を名指しして、
「私は某厨及び、彼女が発行している同人誌とは、一切関係ありません」
と書けば済む話だったんじゃないかな。

そういう注釈をして、自分が厨と指摘されるのを嫌って閉鎖に及んだんだろうが、
その時点で相手に付け入る隙を作ってしまったのも事実。
今からでも遅くないので、オンでは一般向けに注釈、
オフでは友人知人に根回した方がいいと思う。
相談させてください。
ちょっと前にこのスレで逆バージョンの相談があったのですが,
最近ものすごく好みの小説サイトさんを発見いたしまして,
こちら絵描きなのですがそれを漫画にさせていただきたく思いました。
しかしその小説サイトさんとは全く交流がなく,
ジャンルもかすってもいません。
しかも、その漫画化したい小説は18禁小説で,
私はサーバの関係もあって健全ものしか扱わないので、なんとか18禁シーンを無くす方向で
漫画化したいのです。
そこで、「あなたの○○という話がとても気に入って、web漫画にしたい。
でも18禁部分は都合上別なシーンに描きかえさせて欲しい。」と正直にメールしてみようかと
思ったのですが,その小説のサイトさんはご自分でもイラストをかかれる方で,
その小説にもすでにご自分で書かれたイラストが付いているのです。
それなのにこういったメールを出し、また、「内容を改変しますよ」と言うのは
大変失礼なのではないかと思い、迷っています。
皆さんでしたらどうお考えになるでしょうか,ご意見お聞かせください。
>>882
 それだけその話がすきなのだということをセツセツと訴えればいいんじゃ。
18禁部分は改変するんじゃなくて、割愛する感じで考えられないのかな。改変と
割愛は違うでしょ。
 ただし、すでに作者自身が絵をつけているのなら、自分の絵が下手と思われた
のかとか、いい気はしないかもしれないけどね。
 私なら、それだけ自作を好いてくれて嬉しいけどな。
>882
>その小説にもすでにご自分で書かれたイラストが付いているのです。
>それなのにこういったメールを出し、また、「内容を改変しますよ」と言うのは
>大変失礼なのではないかと思い、迷っています。

自分でもよくわかっているとおり、先方にすごく失礼な行為でしょう。
どうしても漫画にしたければ、ノートに鉛筆描きするくらいにして
自分一人だけで楽しむにとどめておいた方が無難だと思う。
間違っても他人に見せたりしないようにな(´−`)y-

この前の逆バージョンも含め、それがどんなに良い作品だとしても
他人のネタを自分で書き直したいという感覚が理解できないけどな。
それってネタ泥棒じゃない?
睡眠時間や遊ぶ時間削って苦心して仕上げた作品に対し
そんな自分勝手な申し出されたら、私なら怒るよ。身内で晒し者にする
>>882
まずは純粋に好きだという気持ち(感想)を伝えてみたら?
いきなりだとパクリを警戒されたり、自信家・非常識と思われそう。
漫画も相手にプレゼントする方向で打診するとかね。
>882
>しかしその小説サイトさんとは全く交流がなく,
>ジャンルもかすってもいません

885さんの方法を実行するにしても↑の状態で
いきなり行動に移すのは、非常識かつ失礼だと思う。
まずは挨拶して、向こうにこちらのサイトを見てもらったり
ある程度こちらの絵やら管理人(自分)の人となりを
知ってもらう段階を踏んでから、改めてお願いしてみては。

あと、運良く漫画化が実現しても、
向こうさんが「ウチのサイトにupしていいですか」とか打診して来ないうちに
「サイトに載せてもいいですよ」なんて自分から言わないようにした方がいいかと。
887876:03/08/27 19:43 ID:IbllJ0PG
レスありがとうございます。
できる限り事情説明、厨の行動は見ないフリでスルーが一番良さそうですね。
オンの方ではサイトの閉鎖告知ページに事情を書いてあり、メールでも連絡済なので
オフオンリーの知合いに何とか連絡を取ってみます。
ありがとうございました・゚・(ノД`)・゚・
>882
ネット小説を書いてるものですが、以前、ある方(まったく面識ナシ)から
「あなたの●●と言う作品に惚れました。ぜひマンガ化したい(大意)」と申し出られたことがあります。
文面は丁寧で、素直にお気持ちが伝わってくるものだったのですが、
なにしろまったく相手の方を存じ上げないし、どんなマンガを描かれる方かも分かりません。
そこで、「お気持ちはうれしく思う。しかし私はあなたもあなたの作品も存じ上げないので、
正直、どうお答えしていいものか困っている」というようなお返事を書きました。
すると相手の方は「大変失礼しました。よければ私の作品を見ていただけないでしょうか。
それで、任せてもいいと思っていただけましたら、ぜひ●●をマンガにさせてください」と。
 
結局、見せていただいた作品はとてつもなく自分の好みで、
たびたびやり取りしたメールも誠実なお人柄を感じさせるものでしたので、
最終的にお話を承諾し、マンガにしていただきました。
もしその時にその方が、「申し訳ないが、18禁シーンは割愛させてほしい」と言ってこられたとしても、
ちゃんと事情を話してくださった上でのことであれば、快くOKしたと思います。
要は、
・常識あるアプローチをする。
・その作品が好き!マンガにしたい!という気持ちをしっかりと伝える。
・自分の作品がどのようなものか、わかるようにする。
・なぜ18禁を割愛したいのか、きちんと説明する。
これらをクリアしていれば、大丈夫なんじゃないでしょうか。
私も最初こそ困惑しましたが、その後の相手の方の対応がとてもしっかりしたものでしたので、
不愉快には思いませんでした。
もちろんOKしていただけるかどうかまでは、分かりませんが。
>884
>この前の逆バージョンも含め、それがどんなに良い作品だとしても
>他人のネタを自分で書き直したいという感覚が理解できないけどな。

↑同人活動ってまさにこれじゃないの?
商業物についてはやってるくせに(しかも著作権者に断り入れてるヤツなんかほとんどいねーだろ)
一個人のものについてはこういうコメントするって矛盾してるよ。
>>882
正直、自分だったらイヤです。
最初からそんなメールだったら、きっと無視してしまうし
たとえ交流を持って、仲良くなっても、断りづらくなって困ってしまう。
好みじゃなかったら、それこそ問題外だし。
それにその人と同じように絵も小説も書くから
漫画にするなら、自分でやるよと思いますし。
そういう人ばかりではないでしょうが
私みたく、絶対何が何でもイヤという人もいると思うのです。
なので、交流を持ってから話を持ち出す意見には賛成ですが
かなり仲良くなって、その人の考えも見極めてからが良いと思います。
仲良くなり過ぎて相手がNOと言えない雰囲気になるのもまずいよね…
なので、変に根回しして後から漫画化云々の話を持ち出すのは反則っぽい気が
するから>888の手順でストレートにアプローチする方がいいと思う。

>889
同人にはオリジナルもあるんだが。
>889
釣りか?
貴方は原作をそのまま漫画化や小説化するヘタレ同人屋?

同人活動は *二次創作物*。
原作から想像力を刺激されて自分のオリジナルティが入るでしょ。
じゃなきゃ自分で書く意味がないじゃん。まるパク書き直しとは別物だよ
スマン。同人にはオリジナルもあったね。
882がジャンルがどうこう言ってたからパロ者だと思いこんでた
友達相手なら「原作として使わせて」みたいなやり取りも可能だけど
面識のない人だとなあ・・それこそ相手によると思う。
聞いてみてからじゃないと分からないでしょう。
>>882
私は失礼だと思います。
それをそのまま漫画化するというならまだしも、サーバーの都合とはいえ
別なシーンに、というのは非常に失礼かと。
しかも本人がイラストを付けているのでは本人の中にしっかりとしたビジュアル
が有るわけで・・・。
取り敢えず、凄くその小説がよかったと感想メールをして、少し仲良くなって
みてからでも遅くはないと思う。
>882
相手の小説が完全オリジナルで、かつ、貴方が商売として持ちかけ、
版権使用料、著作権の所在、頒布範囲などについて話し合いが
可能であれば、行為自体は問題じゃないと思う。

編集業の人が、無名の原作拾って漫画化する工程と同じだし。
その過程で、原作が代わるのも良くある事。
必要なエロシーン省いてまで原作捻じ曲げるのはともかく、
省けるモノは省いて見せるのも、作家の腕。

ただ、前の例に倣い、プロがアマに話を持ちかけるのと、
アマがアマに話を持ちかける場合に有効なのは、
金銭云々よりも、むしろ互いの意思の疎通だから、
貴方がその小説を気に入ったのであれば、
先ずは感想を送るべきじゃないのかな。
>882です。
短い時間に沢山のご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を読んで、やはり非常識なことだと反省し、
漫画化についてはこっそりノートにでも描いて1人でにやにやしようと思います。
そして今舞い上がっているので,気持が落ち着いたら
漫画化のことは触れずに普通の感想メールを送ってみます。
どうもありがとうございました。
>882
以前の自分がそんな状態ですた。
時間をかけて交流を深めた今は、18禁な絵や漫画は全て
相手さんのサイトで(笑)公開してもらってます。

そのときにやっぱりここで相談したんだけど、
相手に自分が気に入ってもらえるか(絵も人間性も)というのが
一番ネックだとオモ。
他の人と比べるととてもプチな相談で恐縮ですが(;´Д`)

好きなサイトさんにリンクさせてもらい、その旨を連絡したところ、
相互リンクしてくださいました。
夏コミに参加されていたので、新刊を買った際に相互リンクのお礼と
簡単なご挨拶をさせて頂きました。

その方から、夏コミに来てくれてありがとう、とお礼のメールが来たのですが、
「差し入れありがとうごさいます。おいしかったです」という一文が…
私は差し入れはしていないので、どなたかと間違えられてると思うんです。

その事を伝えた方がいいでしょうか?
それともそこは触れずにメールのお礼と新刊の感想だけ書いた方がいいでしょうか。
ご意見お願いします。
貴女がその人とどういう付き合いをしたいかによると思う。私を食べて
>899
私なら、持って行っていないのにお礼を言われるのは心苦しいので、
差し入れは持って行かなかった事をさらっと伝える。
1行程度でさくっと。
あとは感想をしっかりと。
そんな事、いちいち他人に相談するまでもない話だろ(;´Д`)。

「私は差し入れはしてませんよ」の一言が告げられないのであれば黙っていればいいし、
黙ってられないというのであれば、正直に言えばいい。

何か、最近の「困ったこと」の基準がおかしいと思うのは自分だけか?

>899
黙っていた場合。
その差し入れをした本人が相互先のその差し入れされた人に
連絡してくる可能性もあるよね。
その時>899の立場はどうなると思う?そのぐらい考えなさいなー。

>902
最後の1行同意
何気に>900の最後にワラタ
>899
相手が誰かと貴方を誤解してるのかもしれないし
誰かが貴方の名前を騙って差し入れしてるのかもしれないし。

言うのが筋じゃねーの?
906899 :03/08/28 07:50 ID:P9324y36
899です。
すいません、ちょっと考え過ぎちゃったみたいですね。
自分があまり文章が得意でないので、上手く言えずに相手の方を
困らせてしまったらどうしようとか悩んでしまいました。
差し入れしてないのにお礼を言われるのも心苦しいですし、
さらっと1行でその旨書くようにします。

なんだかアホな質問だったようで申し訳ありませんでした。
みなさん、ご丁寧なご意見ありがとうございました。
冷静な時は「バカじゃねーの?なんでそんな簡単なこと自分で判断できねーんだよ」
っていうようなことでも、
パニックだったり舞い上がってる時はなぜか判断ができない場合ってあるからねえ。
こうやって周囲から当たり前の回答を貰って、そういやそうだった。なんであんなに
迷ったんだろう自分?って思うことってわりとあるからなー
899は多分相手がすごく好きな管理人さんで舞い上がってたんだろうよ。
そうだねぇ。882さんも899さんもここに書いて一呼吸置けて良かったと思うよ。
岡目八目って言うしね。
.>>871
迷惑になるかどうかはその人によりますが、自分だったらビビリます。
そしてそれ以後メッセのアドレスをサイト上から消してしまうでしょう。
せめて、事前にメールでサイトの感想と共に
「メッセで話しかけても良いでしょうか?」ぐらいの挨拶が欲しいです…。
>910
>「メッセで話しかけても良いでしょうか?」ぐらいの挨拶が欲しいです…。
でもそう聞かれたら、断れ無くなっちゃうよね。
サイト上に公開してる人ならいいんだろうけど。

私は向こうが公開してても、メールなどで自分のも晒しちゃいます。
誘い受けかもしれないけどね。
メッセをサイトで公開してる人って、いきなりでもOKな人ばかりだと思ってた。
誰に話し掛けられるかも解らないのに勇気あるよなーって。
案外そうでもないんで安心した反面、一言断ってからにして欲しい人は何でナン
バーをオープンにしているのか不思議に思った。
はげどう。万人の目に触れるweb上に公開してるのに、なんで文句言うんだ?
意味分からん。それなら仲良しの人だけに教えればいいのに。
>910
純粋に疑問なんだけど、何故サイトでメッセの公開をしているの?
困ってはないけど、ご意見を聞かせて下さい。

うちはやおい系で、500↑、エロ有な小説サイトです。
掲示板は閑古鳥、感想メールはもらった事ない、
キリバンを設定しても過去に申告ゼロな、自サイトヒキー。
「感想ないのが感想」と思って、寂しく手すさびの日々でしたが、
先日、またキリバンがスルーされたので、日記に「キリリクは無かった。
キリバン関係無しで、リクエストがあったら書こうかな」と書いて、
翌日メールチェックをしたら、30通くらいリクエストのメールが!
最初は、イタズラか?と思ったけど、そうではなく、
中には厨メールもあったけど、ほとんどは感想を添えた、
丁寧にリクエストを希望するメールでした。
でも、リクはメールだけで、掲示板は相変わらず閑古鳥でした。

そこでお聞きしたいのですが、メールでリクする程度の好意はあっても、
掲示板に書き込んだり、感想を伝えるのを躊躇するのは、
皆さんの場合、どんなサイトですか?
そのサイトが、どう変われば、書き込みする気になりますか?
閑古鳥な掲示板には書き込みしにくい

客のいない店に入りにくいみたいなもんだ
閑古鳥のいる掲示板には書き込みにくい
かぶったすまそ
自分の書き込みを人に見られたくないからって理由の人もいるよ。
エロ有り小説への感想を書くのを恥ずかしがってるのかもしれないし。
こっそり楽しみたいとかね。
うーん、日記のチェックもしてくれてるみたいだし
キッカケさえあれば皆感想の書き込みしそうな気はしますが…

正攻法としては、今回のリクエストの件をBBSに書いて
感想や、新たなリクエストを募る。

邪道技なら、自作自演か友達に頼んで感想書いてもらう
ただしバレたら逆効果(w
メールフォームはついてる?
あるとメールより気軽に何かを伝えようと思う人もいるみたいよ。
922915:03/08/29 02:39 ID:iJohAFxG
レスありがとです。
邪道技は、もう実践済みです。
オフで一緒にやってた友達が、うちの閑古鳥を見かねて、
お客を装って、たま〜に書き込みしてくれるんですよ。
書き込みキターと喜んで、一生懸命にレスしたら、
友達から「書き込みしたよ」メールが来て、複雑な心境になった事が何度か(w
メールフォームはいいですね。さっそく捜してきます。

1万単位でキリバンを設定して、リクを募ればメールは来るのに、
どうしてキリバンはスルーされるのか…。
あと、ジャンル内で、キリバンをとりまくってる人がいるのですが、
その人さえ、うちをスルーしてるという(;´д`)
>915
それと、大人が多いとこだと書き込み少ないと思う(自サイトだ)
たまに、本当にごくたまに更新した時にでも日記に
「気軽に書き込みしてね」とか書くと書き込みあるんじゃない?
その後また閑古鳥が戻ってくるか、それがきっかけになって
書き込みが増えるかはわからないけど。
すみません、ちょっと質問させてください。
先日レドロフに感染したサイトに遭遇しました。
該当ファイルは少し前にうpされたもので、
つい最近更新されたものは感染していなかったため、
駆除後にうpし直し忘れているんだと思います。
とりあえず『ウイルスに感染していますよー、すぐに該当ファイル下してください、
ちなみに返信は必要ありませんので』という内容のメールを
送ったんですが、一週間近く経っても感染したまま放置(つД`)
送信後も日記などは更新されているので、不在というわけではないようです。

ただ単にメールに気づいていないだけかと思うんですが、
この場合掲示板で感染報告してもいいのでしょうか?
もちろんその場合は、レスはいらないから読んだら削除してください、
と書こうとは思ってます。
でも書き込みを目にしてしまったお客さんや管理人さん自身を
激しく不快にしてしまいそうで迷っています。
よろしければご意見を聞かせてください。
>924
掲示板に感染報告は避けた方がいいと思いますが……。
メールが届いたかどうかを訊ねる書き込みはどうでしょうか?
同人サイトでは無いんですが
ちょっと、どう対応したら良いか困った書きこみがされたので
相談させて下さい。

私のサイトは芸能人のファンサイトで
イラストとコスプレを中心に活動しているサイトです。
私自身同人はやっていますが、その芸能人のネタでは同人活動しておらず
今のサイトはあくまでも「イラストメインのファンサイト」です。

お絵描き掲示板を設置しているのですが
昨日、久々に書きこみがあったので見てみると
どうも台湾の方からの書きこみのようなんです。
頑張って日本語で書いて頂けてるのは凄く嬉しいんですが
なんちゅうか…いまいち意味が掴めないと言うか(汗

最初の方の文章からは
「初めまして、私は台湾人です。日本に行って遊んでみたいです。」
と云う意味には読み取れたんですが
「台湾では[CW(COMIC WOULD)]と称する」とあるのは…
これは台湾での同人誌即売イベントの事を指しているのかな…と。

全文載せたほうが分かり易いのかもしれませんが
なんとなく文面から察すると
同人関連の方なのかなぁ…と。
最後の方の文章が余計に意味がわからず
なんと返信したら良いのか悩んでおります。

良ければ、ご意見を聞かせて下さい
>926
漫画世界は日本のイベントかもしれないよ。
出張ででてる所があるし。台北とか上海とか。
>926
正直に、解らない部分はわからないと返してあげた方が
あとから変に話がこじれないでいいきがするけど?
>915
うちも同じような状況だ…
メッセージ記入できるアンケとったら、割と感想きた。それ見て、初めて
皆ちゃんと見てくれてるんだと分かった。
固定リピーターも結構いるみたいなのに、普段は感想ほぼ皆無。
やっぱり、かなりのエロサイトだから書き込みにくいのかな。
オナーニのネタの感想を人に見られるみたいで。うちもメルフォつけよ…
あー、うちも同じだな。

メールなんて年に一桁超える量も来なかったが、
一行レス提示板つけたら、毎日感想来るようになったよ。

普通のBBSより、一行BBSの方が書き込みしやすいらしい。

ただ問題は、元々年に十通も来なかったメールが、
全くなくなったことだが。しょぼん。
>929
いいなぁ。ウチはある企画でアンケートとったら
1週間で4人しか答えてくれる人がいなかった。
アクセスログをたまに見ると結構リピーターさんはいるはずなのだが。
掲示板は最初から設置してないけど、もしもあったら閑古鳥決定だ。

でも同ジャンルのサイトを巡っていて思ったんだが、
昔よりも掲示板の書き込みってどこでも減ってない?
大手さんの所でも2日置きぐらいにしか書き込みがない。
ヘタすると設置後かなり経つのに2・3件しか書き込みのない所も多い。
新規書き込み頻度は平均5〜10日おきぐらい。
それともこれはMyジャンルだけなのだろうか。
>>915
エロはないんだけど、うちも似たような状況。掲示板には、オフで顔を合わせたこともある人が
たまに書き込むぐらい。キリリク書き込みもほとんど無し。感想は大抵メール(フォームあり)。

興味深いのが、そのメールでくる感想。「ネット歴が浅く、掲示板へ書き込むのが不安なので
メールにしました」という人が多い。っても、そのメールだって決してマナー違反してる
わけじゃなく、礼儀正しいものばかり。「そのままの内容で掲示板に書き込んだって大丈夫
だってば〜」とこっちが言いたくなるぐらい。
「他の人の目にも触れるところに感想を書き込むのは不安&恥ずかしい」っていう人、
多いんだなぁとオモタ。

それからキリリクスルーだけど。友人に聞いたところ「日参するほど好きなサイトでも、
過去にいちども書き込みしたことがないと躊躇する」って意見が返ってきたです。
こちらとしては、キリリクをきっかけに書き込みしてほしいなと思っているんだけど……。
あと、相手サイトへのあこがれ度が強すぎても「私なんかがキリリクしてもよいのかな」って
躊躇するらしい。そんな……リクエストOKだからキリバン設定してるんだよぅ( ´Д⊂

なので、今は「うちの読者さんはシャイなのよ」ぐらいの気持ちでいます。
掲示板で閑古鳥が鳴いてるのはさみしいが(ニガワラ

>>931
私も、掲示板への書き込みってどこも減ってるような気がしてる。
可愛いアイコンついた掲示板だと書き込みやすい気がする。
キャラものとか。
>>933
たまに「●●アイコンが使ってみたかったので特に用はないけどカキコしましたvv」
っていう厨もいるから、気をつけたほうがよいかも
935名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/29 15:11 ID:PRI9c++R
済みません相談よろしいでしょうか?

友人の話なのですが、彼女はとある漫画の同人サイトを運営しております。
ある時、添付ファイル・件名・本文一切無しの謎のメールが届いたそうです。
その時は間違いメールか何かかと思って削除したようなのですが、その後も
同じようなメールがいくつか届き、メルフォの異常かと思って調べた所、
そういう訳でもなかったようです。
試しに私から彼女にメールを送ってみましたが、それはきちんと届いたよう
なので何か異常があるわけではないみたいなんです。

あの、添付ファイル等ナシで送れるウィルスとかってあるんでしょうか?
その相手のメアドに心当たりがありまして、少々関わりたくない方の
もののようなんです。ウィルス送りつけるか中傷メール送るくらいは
しそうな方なので。
彼女が大変気味悪がっているのでどういうご用件なのかはっきりお伺いして
みたいのですが、どういう風にメールを送ればいいでしょうか?
あの人のご機嫌は損ねたくありませんし・・・(攻撃が凄い)。

このような質問で申し訳ありません。
第三者からのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。
同じメルアドからのメールなら受け取り拒否もしくは放置したらどうか。
そんな人にうっかり返信しないほうがいいと思うよ…
真意を聞いたところで、納得のいく答えなど帰ってこないヨカン。
それどころか、よけい事態がこじれそう…
>935
ウイルスがらみで、題名なし、添付ファイルなしのメールが
届いたことがあったよ。
(続いて、添付ファイルつきのウイルスメールが
同じ送信アドレスからきたのでそれとわかった)

その不審なメールもウイルスがらみじゃないかな。
うっかり感染させてしまうほどセキュリティの甘い
マシン管理をしている人に
駆除&対策をお願いするのはメールでは
ただでさえ手間がかかるので
疑わしい相手がそういうアレなら
メール削除&放置をお勧めする。
送信元偽装のウイルスもあるし。

>935
ヘッダーを調べて、どこのプロバイダの奴がおくっているか確認
プロバイダの苦情係にメールする

漏れはいつもウィルスメールにはそうしてるよん
>>934
そうそう、ウチに時々そういうのが来る。
そういった文章もなく、単に色んなアイコンが試したいらしく「あ」「かかかか」などと
内容のない書き込みが続く。
最初は嵐なのかと思ったが、嵐なら一々アイコン選んだりしないと思ったので
そういった厨なんだろうと判断したよ。
>>939
大人だな…
自分ならアク禁しそうだよ
>938
ヘッダー偽装するメールもあるから、
その点、ちゃんと留意した上で苦情出してね・・・。
日本語が通じる相手ならまだいいよな。
自分ところは今台湾のサーバからウィルス来てるよ。
鯖管にメール送るってもどうしていいのかわからん。
>942
台湾はしょっしゅう来る。
いっそtwのメールアドレス全部拒否しようかと…。
相談と言うよりもご意見が聞きたいです。
>871さんの逆バージョンな状況です。

私はサイト持ち、メッセ用アドレスは公開している。
気軽に話し掛けて、とも日記で言ったりしている。
そんな中で、私のアドレスをご自分のメッセに登録していらっしゃる方がいます。(MSNは登録すると相手に告知が行くので分かった)
その方とはメール・掲示板等のやりとりは一切無いのですが、突然話し掛けたりするのは迷惑になるでしょうか?
お話してみたいのですが、引かれてしまわれないか悩んでいます。
>>944
向こうから登録してきたのだから話しかけても迷惑にはならないと思う。
話し掛けられるのが嫌だったら登録なんてしないだろうし…
946935:03/08/29 20:51 ID:PRI9c++R
皆様ありがとうございます。
友人に伝えておきます。
お答えいただきまして本当にありがとうございました。
すみません、相談させて下さい。

私はとあるジャンルで活動しているのですが、長くやっていることも
あってそこそこジャンル内で有名になり、サイトも運営しています。

それで、他の方の本を買ったりサイトで作品を見たりして、好きに
なった作家さん(以下Aさん)の掲示板に書き込みをしたのですが、
そうしたら別の場所で私がAさんを派閥に引き込もうとしてるという
話になっていました。他にも、「Aさんは大手に気に入られていいわね」
みたいな事にもなっているらしいのです。

友人に相談したら、「これからは別HNでネットした方がいいんじゃないか」
と言われたのですが、そうした方がいいのでしょうか。私としては、
普通にいつもの名前で楽しく交流したいと思っているのですが…それで
ややこしくなるくらいなら名前を変えるべきなんでしょうか。
どうかご意見をお願いします…。

長文ですみません。
>947
そういうやっかみをする人は悲しいけど沢山いるし
あなたよりAさんがトラブルを蒙ることが多い
私がAさんの立場だったら、本人にはメールで別HNのことを知らせて
今のHNではAサイトからフェードアウトしてほしいと思う

なんか哀しいけどね
>947
個人的な意見を言わせてもらえば同ジャンルで別ハンはバレタ時に
よけいに問題が大きくなる可能性が高いよ。それでもいいと腹をくくるなら別だが
元々が波風を立てたく無いというのが本音のようなので、あまりお薦めはできないなぁ。

それに、そんな陰口を言う人はどうせ何やっても言うよ。
貴方に何の落ち度もなかろうが、そう言われても仕方ないよねという要素があろうが
結果そのものは同じ。
前者ならおどおどすればするほど付け込まれるだけだし、
後者ならそこ(ハンドル問題)だけ気を使ったとしてもどうせボロが出て叩かれる。
結局は堂々としてるのが一番だと思うけどねー。
>947
気にしないで堂々してたほうが良いと。
変えたら逆に疑惑を認めたととられるよ。
951950:03/08/29 22:18 ID:DWFUAUpU
たててきました。
ネットで困ったこと相談所〓その32〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1062163024/l50
>947
なにも裏に無いなら堂々としてればいいと思うが。
周りのことが煩わしいならメールやそれこそメッセでやりとりをされるとどうでしょうか。
953926:03/08/29 23:57 ID:ZgKyTyOE
>927,928
ありがとうございます。

日本からの出張イベントということも考えられますね。
思いつきませんでした。
レスは差し当たりの無いよう返そうと思います。
通じてくれればいいけれど…
>939
アイコン掲示板で
「あ」という書き込みに「いうえお」
「あああ」には「そこそこ。もっと上」とレスつけてる管理人さんがいた。
笑ってしまって思わず感想を書き込んだよ

管理人さんの余裕が伺える所は書き込みやすいと思う
「感想下さい!切実!反応下さい!!!(血涙)」みたいな怨念たちこめるサイトは
「感想さえくれれば誰でもいいのか?」と思っちゃって逃げ腰になる
次スレ移動はいつ?
>>955
とっくに移動してますよ
ああ、釣りにマジレスしちまったよ…カコワル-
sage
sage
...
sage
sage
sage
sage
sage
sage