続小説書きは損だとおもう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
小説書きは本当に漫画書きよりも損なのかどうか議論しましょー

前スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1035725336/
小説書きは損だとおもう

煽り合いも程ほどにナァ。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:38 ID:gBWhMtfL
損とか得とか、以前に2級市民。
男性向けでは。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:38 ID:2nN1SvAb
終了
氏ね
5名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:39 ID:+WbKRmaB
>2
非常識な絵描きのふりして字書きの受難を演出するなよ、ルサ。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:39 ID:NPkaZYPh
>>2
男性向けでは仕方無かろ。
脳の構造の問題もあるしナァ。
7どーでもいいことだが。:03/01/02 23:41 ID:gOQxvSl+
それで?ルサンチマンは女なんだから女性向けだろ?
男性向け云々は関係ないな、お前が売れないのは(藁
8名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:42 ID:H2VYp98C
ルサンチマンは男に恨み骨髄の俺女でつから、
男性オタが低能という印象を受けるようなレスをつけたがりまつ。
皆さんご注意。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:42 ID:NPkaZYPh
『買い専』から言わせて貰えば
面白ければ買う。詰んなかったら買わない。
以上。
>9
その通り、絵でも字でも。
これにて終了。
1は削除依頼だしてこい。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:44 ID:KE9f4VED
>>8
ルサンチの低能煽りには低能レスで勝負。
それくらいじゃなきゃ男性向けで海戦なんか出来ねえから大丈夫w
>>10
自分1やし…。(´・ω・`)ショボーン
13名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:48 ID:KE9f4VED
で、ルサンチのサクール名は?
>12
>9のような賢明なレスをつけるあなたがなぜこんな糞スレを
立てたのか分かりませんが、とにかく削除依頼だしてきてください。
おながいします。

このスレは重複スレです。
字書きスレなら別にきちんとしたものがあります。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:50 ID:soweR4IA
>13
そうだよルサンチ、サクール名は?
ここで出せば売り上げグンと伸びるよ、絶対!
さあサクール名は?
>>14
いやー。
小説書きVS漫画書き
のネタスレとして必要やろ。

字書きスレが漫画派に荒らされたら嫌やん。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 23:58 ID:EXFBvPbu
>16
>小説書きVS漫画書き
>のネタスレとして必要やろ。

どうせループするの目に見えてるのに…?

>字書きスレが漫画派に荒らされたら嫌やん。

字書きスレにこのスレに書いたような愚痴書くやついたら
住人が叩きだせば絵描きは荒らしにいかないと思うが?
何でここの字書きって何でも都合の悪いことを絵描きのせいにするかね。
>>17
ループするからこそ別スレが必要やと思ったんだがナァ。

>何でここの字書きって何でも都合の悪いことを絵描きのせいにするかね。
結果論的に荒れるやろ。
19どーでもいいことだが。:03/01/03 00:01 ID:Yk/HPa17
>結果論的に荒れるやろ。
結果論的に荒れる=絵描きのせいになる理由がわからんね。
ここで馬鹿なレスつける小説書きがいなければ
最初から荒れない。
>>19
だからさー。最初から言ってるやろ。
ネタスレやって。煽り合い楽しめないとダメだよー。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:03 ID:0NZkbB7p
結局このスレの小説書きってなんでも他人のせいなんだよな。

売れないのは漫画の方が評価されやすく小説は評価されにくいから
(自分の実力不足は棚上げ)

このスレが荒れるのは絵描きが荒らすから
(自分が絵描きに失礼な的外れで高圧的なレスつけてる事実は棚上げ)
22名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:04 ID:RNRzo6qv
>20
ネタスレと言って楽しむつもりなら小説書き絵描き両方を
煽りあうレスつけるはずなのに、君は無駄に絵描き*だけ*に
喧嘩売るレスつけたよな。
>>22
自分最初っから言ってるやん。
小説が0〜10の面白さなら
漫画は5〜9の面白さやって。

小説は外れるとマジ痛いよ。
>23
漫画だって0〜10だと思うが。
「自分にとって」本当に面白い漫画を見つけた事がないんだな。
自分はあるからあえて10だと言うよ。
>>24
いやー。あるよー。
凄い少ないけど。

漫画はアレやな。絵さえウマけりゃある程度は見られるよな。

でも本当にエエ小説はのめり込み度が違うでー。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:15 ID:VFYTHORi
>ID:tS00WIB1

なんだ、結局「本当に面白いのは小説よ」と言いたい香具師か。
と優香、ルサンチだろ。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:16 ID:Ul59qKni
>>24
漫画で0〜4は見ただけでわかるので買わない罠
小説は0でも間違える可能性あり
>23
>自分最初っから言ってるやん。
>小説が0〜10の面白さなら
>漫画は5〜9の面白さやって。

そういうのが漫画描きに喧嘩売ってると思われるんじゃあ……
>>26
もぅ。見聞の狭い香具師ね。

最高級の小説>最高級の漫画
という意見を提示しただけだよ。議論はココからやで。
結局このスレで「小説の方が」と書くやつは
言うことがいつも同じだな。
「本当にいい小説はのめりこみ度が違う」
それじゃあお前らの書くものはそんなにいい小説なのかと小一時間(ry
31名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:18 ID:i/4l0CQz
小説は誰でも書けるけど、読ませるのは難しいです。
漫画は最初に技術が無いと読んでもくれない。
だから、漫画>小説だとおもう。
>>27
文体が糞なヤツは買わんよ。
改行多すぎとか。


ポエムかYOてナァ。
3324:03/01/03 00:18 ID:FOQD4s+x
確かに漫画は話の部分以外にイラストとしての鑑賞価値もあるけどね。
でも自分が好きな漫画は画力としては中くらいだろうが、話や感情にのめり込めるよ。
その辺の価値基準は人によって違うからやっぱり漫画も小説も0〜10だと思うわけよ。
漫画だって自分がその絵に魅力を感じなかったらイラスト集としてもなりたたず0なわけじゃん?

個人的には脳内想像で補完する分エロは小説の方が萌える事が多いが、
表現媒体としてはどっちも等価値だ。
>最高級の小説>最高級の漫画
>という意見を提示しただけだよ。議論はココからやで。

だから、そんな比較は妥当じゃないんだって。
今まで自分がであった中で一番いいと思った小説と漫画、
どちらがよりいいか、なんて私には決められないしね、少なくとも。

全く質の違う表現手段を単純にどっちがいい、なんて序列化して
比べても仕方が無い、と何度も書いてる人がいるのに
分からない香具師がいるね。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:21 ID:i/4l0CQz
ID:tS00WIB1は、ルサンチマンじゃない?
>>30
何べんも言うようだけど
自分『買い専』ナ。
>>35
違うて。自分他の板の固定や。
たまたま今同人板に出戻ってるだけやで。
疑い深いナァ。
>31
>小説は誰でも書けるけど、読ませるのは難しいです。
幼稚園児なみの文でも「書ける」うちに入るなら
確かに小説は誰でも書けるというだろうが、
自分はそんなの「小説が書ける」とは言わないからなあ。

>だから、漫画>小説だとおもう。
ルサの自作自演でつか?
>35
ルサンチでしょ。


とても同人板出戻ったばかりの人とは思えませんが

16 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:03/01/02 23:50 ID:NPkaZYPh
>>14
いやー。
小説書きVS漫画書き
のネタスレとして必要やろ。

字書きスレが漫画派に荒らされたら嫌やん。
>29にとって最高級の小説とはどの作品だ?
そして最高級の漫画とは?
世界にある漫画と小説を全て読んでいるのか?

そしてその最高級は人も最高だと感じるかなんてわからないんだぞ。
感覚的なものに数値なんてつけるだけ無駄だ。
41(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/03 00:25 ID:tS00WIB1
( ゚д゚)<ルサンチ違うて言ってるやろゴルァ。







固定禁止やろ>同人板て。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:27 ID:i/4l0CQz
>>39
ほんとだ!!
出戻りなら、そんなこと気づくわけないもんねw
絶対るさちだな!
>40
>感覚的なものに数値なんてつけるだけ無駄だ。
激しく同意!
偏差値で順位きめるようにどちらが最高、とは言えない。
>39
次から次へと良くボロだすね、るさっち。
>>40
それもそうやな。
ま。イメージの問題や。
>>39
なるほど。るさちの可能性高いですね。
>45
イメージ。つまり君の主観に過ぎないということ<漫画より小説の方がのめりこめる等

それを普遍的な事実だと言わんばかりに主張するのが痛い。
>>47
ま。議論なんて所詮は主観の出し合いやからナ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 00:34 ID:i/4l0CQz
(o^^o)ノ にょはは!
     みんな、あけましておめでとぅ!
>48
おいおい、まぜっかえすなよ。
ま、ここで愚痴る小説書きの主張は所詮主観のみで客観的な裏付けのない
わがままな理屈だということがはっきりしたがな。

>49
え?ぷく……?(汗
「なんか「なあんだ小説だあ」ってぶん投げられちゃったよ〜」

ってマターリ愚痴るスレかと思いますたが…
>>50
だから自分。小説書きでも何でも無いってよ。

タダの『買い専』の感想だよ。
53ぷくこ ◆omR8q23VOI :03/01/03 00:47 ID:i/4l0CQz
(o^^o)ノ同人者のぷくこです。
今年もよろしくおー!!
>51
前スレ過去ログくらい読んでください。

>52
買い専だろうが小説書きだろうが関係ないね。
君が主観で「小説のほうが」と書いたことには変わりないし。
ぷくこ、どーでもスレの方でルサンチのこと書いてやれ(w
>52
にしてはルサンチマンのレスとそっくりだな。
ルサンチマンも奥の見えない限界性(どう見ても矛盾だろ)から、
根拠なく主観的に小説>漫画としてさも当然のように語ってたぞ。
二人に言えるのは、両方の分野でちゃんと書(描)いて、
世界の漫画と小説を全て読んでから二つの限界性なり数値化なり最高級だのを語れって事だな。
>53
なんか2年前とキャラが変わったね、ぷくたん…。
ぷくこスレはもうなくなっちゃったけどまだ同人板にいたんだね。
昔、猫板かどこかでぷくたんのエロ絵を描いたのを思い出しますた。
>56
>ルサンチマンも奥の見えない限界性(どう見ても矛盾だろ)から、
>根拠なく主観的に小説>漫画としてさも当然のように語ってたぞ。

そうだね。ルサンチマンも結局客観的な根拠は何も示していなかったから
主観的な判断という事になるよね。

>二人に言えるのは、両方の分野でちゃんと書(描)いて、
>世界の漫画と小説を全て読んでから二つの限界性なり数値化なり最高級だのを語れって事だな。

激しく同意。
59ぷくこ ◆omR8q23VOI :03/01/03 01:00 ID:i/4l0CQz
(o^^o)ノあの男好き(本人認証)のびさんが、
るさちんのことだけほとんど話さないので変だなぁって
思ってました。
るさちってかなり痛い容姿の人なのかな?と思ったりもしました。
でも、るさちが女なら説明がつきますよね。
マリみて読んでるし、へんだと思ったです。
60ぷくこ ◆omR8q23VOI :03/01/03 01:05 ID:i/4l0CQz
(o^^o)でも、ララァさんの私怨のような気もしてます。
もう少し調べてみます。
61ぷくこ ◆omR8q23VOI :03/01/03 01:08 ID:i/4l0CQz
(o^^o)o 寝ますね
62ぷくこ ◆omR8q23VOI :03/01/03 01:13 ID:i/4l0CQz
>>53さん
今年は本とHPを作ろうかなと思ってます。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 01:15 ID:5vGo4O/E
ルサンチマン=ジークとぷくことララァの間で過去何があったのか
聞きたい。ぷくこ書いてよ。
今日読んでいた本に、こんな一文があったよ。

不可欠な仮定の世界は、かならずリアリティを持っているはずだ。
そのことを外側から証明すべき根拠はなにひとつないが、
ただ作品がそれを自証している。
ただし、無数の凡作の中で、時々きわめてまれに、
傑出した作品のみが。

読み手としては「傑出した作品のみ」について語ってもいいのだけど、
同時に書き手であるということになると、
その境界があいまいになっちゃうんじゃないかな。
友達にいくら冷徹な(に思われる)批評をもらったとしても、
やっぱり「友達だし」「同人だし」フィルタが
いやでも無意識にかかってしまうわけだから
自分の書いているものを、完全に冷静な目で見るのは無理な話だし…。

「楽しく書けました、読んでもらえました。やったー」
じゃだめなんかな。作品って、読者の脳内に残らなければ何の意味もないと思うしなー。
その読者がどんな人でもいいじゃんか。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 01:24 ID:wGrVTVAU
>64
それで、何が言いたい?
ID:tS00WIB1 の意見も聞くべきだと?
ID:tS00WIB1 の意見が批判されているのは一読者のそれだからという
理由からではなく、主観のみで客観的に説得力のある意見ではないからだと
思うが?
6664:03/01/03 01:28 ID:kMvabkqV
>65
えええ。なんか最高級とか言ってるんで
ちょっとちょっと何いってんのよーと思っただけです。
なんかえらくお高いところで話してんなーと思ったから…。
6764:03/01/03 01:33 ID:kMvabkqV
んで、その「傑出」とか「最高級」が、
売り言葉に買い言葉でおかしな方向に進んでいるように見えたの。
「小説書きは〜」スレなのに、自分の書く姿勢について言及されてないなーと。
小説とか漫画とかの、それ自体のクオリティを語っていて
「それは違う」って言い合っても何もならんでしょ、と。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 01:37 ID:kfOP9tEg
>64の文章と>66-68の文章に繋がりが見つからない気がするのだけど……

>64の文章だと読者の意見に耳を傾けるべき、というふうにしか
とれないけど?
69名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 01:38 ID:kfOP9tEg
自己レスしてたわ、スマソ。
あ、でも>66-67の文には同意。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 04:09 ID:TYPlcFnH
   あ〜はいはい、小説も漫画も同等、同等でいいよ〜。マジで。

               (⌒ヽ:::::::::::'''''-,, 
  \丶.    //   <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
_______    l  D ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
|ヽ       ,,,/|  .<、・_ (         )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
| |  ≡≡≡  |  |
| |  ≡≡≡  |  |
|.,|      ″|,,/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか延々と続く議論そのものが好きなんだろう
72名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 11:47 ID:Ftkd9+Qj
議論とは呼べない煽り煽られが、見てると面白いので爆弾投下(w

ここにいる絵描きに質問。
絵描きなら漫画を、字書きなら小説を、それぞれ表現媒体として自分で選んでいると思う。
その「表現媒体」自身にケチつけられたことってるある?
前スレでよく字書きが「なんだ、小説か」って言われたと愚痴ってたみたいな、
「なんだ、漫画か」って漫画であること自体を否定されたようなことね。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
漫画描きが絵のない表紙のA5本を出したら小説本と勘違いされる事もあると思うが、
大抵は表紙の絵で漫画本だと判断されるから「なんだ漫画か」ってことはないんでない?
少なくとも一見で並んだり手にとる人は表紙の絵に惹かれてとるわけでしょ?
中身を表紙の絵と同じ人が描いてる限りそういう文句はないと思うけど。
ただ合同誌とかで上手い人とへたれが組んでいた場合、
(゚д゚)ウマーな人の表紙を見て買った人がへたれパートを見てちっと思う場合はあるだろうね。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 18:41 ID:QP3lTWXU
>72
>その「表現媒体」自身にケチつけられたことってるある?

「るある」って何?(w
小説のように「なんだ小説か」と言われてガックリということは
漫画ではないね、確かに。「なんだ漫画か」と言われたことはない。

だけどね、誰かも書いてたけど、漫画だってへたれだなとか
好みじゃないとか、いろいろ文句は言われるのね。厨な客に。

小説で苦労が多いから漫画になれば何の苦労もないかというと、
そういう事はない、ってことだよ。

「なんだ小説か」と言われてしまうのは小説特有の苦労と言えるだろうけど、
漫画にだって小説やる時にはない漫画特有の苦労があるの。
それはこのスレッドでさんざん書かれてきたことだよね。

ここで「小説は損」と愚痴るやつはそのあたりを何度書いても
分かろうとしないんだよね。
>72のように「小説書きの苦労に比べれば漫画描きの方がまし」
と言わんばかりのレスつける人がいるから、同じ小説書きとして
いたたまれないスレです、ここ。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 18:53 ID:n6Coyybw
眠くなるスレはここですか?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 18:59 ID:+7LnegKP
>77
ええ、もういつまでも同じ愚痴を繰り返す馬鹿な小説書きのおかげで
同じ話題のループで眠くて眠くて。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 20:21 ID:9eMGNjgV
『損』するってことがどういうことなのかが問題では?同人で儲けられる人なんてほんの一握りだし、大事なのは自分がどっちで書きたいかだと思う。
>79
同意。儲けたいなら商業いけばいいのに。
同人で狙って儲けられる人なんかごく一部の才能と運がある人だけだよ。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 20:29 ID:BbrGsYJ7
>>79
「損」とか言うヤシは、自分は才能溢れる小説書きなのに
文字だというだけで素晴らしいものを書いていても
なかなか世間に認められない苦悩をみんなにわかって
もらいたいんじゃ?( ´,_ゝ`)プッ
直木賞にでも送っとけよ。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 20:46 ID:uptWRqCB
損だと思うのなら、同人やめれば?どうせ文章書きなんて
漫画かけなくて仕方なくやってる連中の集まりだしね(少なくとも
同人界の常識ではそう)
>82
>どうせ文章書きなんて漫画かけなくて仕方なくやってる連中の集まりだしね

そういう事書くとまたここのナイーブな小説書きが
被害者ぶりっこするから(藁
それに本当に小説好きで書いてる小説書きもいるだろ。

まあここに愚痴吐きに来てる小説書きは
「漫画描けなくて仕方なくやってる」
連中なんだろうけどな。
そろそろループは終わりますか?
終わってくれ……
>84
ループが嫌ならこのスレの削除依頼だしてくれば?
ここで下らない愚痴つける小説書きがいるからループするんだから。
ていうか、このスレ自体終わって欲しいよ。
ここ見てると、絵描きと字書きは相容れない存在なのかと
思えてくるもの。
だいたい何でここに書くわけ?
小説書きの愚痴なら字書き談話スレあるんだから
そっちに書けばいいじゃん。
>86
>絵描きと字書きは相容れない存在なのかと

(゚Д゚)ハァ?
字書きと絵描きの両方から顰蹙かってる字書きがいるだけじゃん。
こういう非常識な字書きが字書きと絵描きの関係をともすれば
悪化させるんだな、と本当に実感するよ。

同じ字書きとしてとても迷惑。
>>81

重箱の隅をつついて申し訳ないが、
直木賞には送れないよ。
>87
あちらはまともな字書き用だからです。
隔離用にはちょうどいいんだけど、まあ字書きにも絵描きにも
目障りで不愉快なスレだよね。
>89
何でもいいから文芸誌に投稿して人気作家にでもなんでもなってくださいよ。
そんなに才能ある方ならなれるでしょ。
>>91

間違いを指摘されたからって、逆ギレはやめれ
9391:03/01/03 21:41 ID:zkH5x2Gi
>>92
私>81じゃないんですけど……
それに切れてもいませんけど。
ここ2chなんですから、1対1でお話してると思わないでください。
9489:03/01/03 21:52 ID:OTnLOqoA
>>93

間違いを指摘しただけです。それとも本当に直木賞のシステムを知らない?
ちゃんと調べてからレスした方がいいですよ。
一瞬、続が純に見えて
純文の小説書きのことかとおもた

ここでいつまでも同じようなことを愚痴ってる字書きもウゼーが、
そんな字書きに絡んでいる絵描きもウゼー。
すぐ「文章書きなんて漫画かけなくて仕方なくやってる」ってキメつけようとするし。
ここでループしまくってる字書きも絵描きも、マトモな字書きには迷惑なんだよ。
>96
>そんな字書きに絡んでいる絵描きもウゼー。
どうして?
「字書きなんて絵が描けないから字書きになってる連中」
て決めつけてる厨をのぞけば、ごく当然のことを書いてるだけじゃん。
それにおかしな字書きを戒めてるのは絵描きだけでもないんだけど。

なんか>96はどっちもどっち厨に近い気もするけど……
このスレがなくなれば一番いいと思う。
>94
と優香、>93=>91は>81じゃない、と言ってるのに>93=91あてに

>間違いを指摘しただけです。それとも本当に直木賞のシステムを知らない?

はおかしくないか?
文芸誌に投稿すれば直木賞だって目指せるだろ?
>97
スマソ、言葉が足りなかったな。
すぐ「字書きなんて絵が描けないから字書きになってる連中」と
言い出す絵描きがウザイって言いたかったんだ。
これは絵描きの発言だろ?
戒めてるまともな字書きなら言わないよな、自分も含まれちまうし。

ウザイ理由は、なんかここで愚痴ってる字書きが「小説>漫画」と痛い決めつけしてるみたいに、
「絵描き>絵が書けなくて小説かいてるヤシ」と決めつけてるみたいでさ。


>すぐ「字書きなんて絵が描けないから字書きになってる連中」と
>言い出す絵描きがウザイって言いたかったんだ。
>これは絵描きの発言だろ?

前スレから見てるけど、絵描きでそういう厨な事書いてるやつには
ちゃんと戒めてる絵描きもいたよ。

「ここで厨な事書く絵描きが全ての絵描きの性格」
と決めつけるなら
「ここで愚痴ってる字書きが全ての字書きの性格」
と決めつけられても仕方ないぞ。

>「絵描き>絵が書けなくて小説かいてるヤシ」と決めつけてるみたいでさ。

これがうざい理由だと思うが、ここで痛い字書きに絡んでる絵描きは
別にみんなこういう考え方じゃないだろ。
>これがうざい理由だと思うが
これがうざい理由だと言うが、の間違いだ、スマソ。
ここで愚痴るヒマあったら原稿しる。
コミケが終わってヒマなのはわかるが貴重な冬休みだろ。
全く、スレタイに「?」がついただけマシになったかと思ったら(w
「隣の芝は青い」の典型的な・・・。
隣の芝は伸び過ぎだ!刈れよ!

と怒鳴り込めばいいんじゃないかすら。
どっちがより痛いか競争しあっているだけの
スレにしか見えんがな。
>105
小説書きが「漫画描きの芝生が青く見えて仕方ないです!」
と喚いてるだけのスレにしか見えんが……
時々漫画描きにもおかしいのがいるが、まあどの媒体にもおかしいのはいるしな。
107どーでもいいことだが。:03/01/04 05:36 ID:ZZri04zy
ルサルサ応援age
絵が描けないから文字書きになった人と
もともと文字好きだった人って読んでて結構わかるよ。
たぶん前者の人は読書傾向も小説より漫画が多いんだと思う。
シチュエーション重視だったり、ト書きのような小説だったり。
文字に対するこだわり自体無い。ネット小説だと
それでもストーリー性で読ませる人もごくまれにいるけど、
くず小説も多いし、稚拙な人もやたらと多い。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 09:27 ID:Gd1/izTN
【呪殺】最悪デブスぷくこ姫DEATH FILE2【呪怨】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1041626697/l50
>108
参考までにきいてんみたいんだが
元字書きで、絵も描けるから絵描きになった人は?
最初からの絵描きとはどう違う? 違いがわかる?
111名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 15:54 ID:qS30asKe
字書きさんは絵が描けないから仕方なくやってるとは限らないと思う。小説だから伝わることだってあるし、絵が上手い字書きさんだっているはず。
112どーでもいいことだが。:03/01/04 15:58 ID:qaoXDLXL
小説家の栗本薫は、絵が描けたら漫画かいてたと言ってたな
>111
頼むから少し前のログくらいよく読んでyo……
字書きがみんな「絵が描けないから仕方なく字」なんて
書いてるやつは一人か二人じゃん。

本当に字が好きで書いてる小説書きだっているだろうよ、当然。

>112
ははは、痛い字書きの代表だね。道理で。
小説→もともと手に取る人が少ない
漫画→全体としては間口が広い、しかし最凶の絵描きならば手に取ることもされない

要するに閲覧拒絶のち表紙でだませばどちらもOK?
商業作品のプロもやる手口。
>113
>要するに閲覧拒絶のち表紙でだませばどちらもOK?

こういう絵描きになれなくて仕方なく字書きやってる連中が
純粋に字が好きでやってる字書きにも不快な存在だ、と。
オタク世界は、漫画やアニメの「絵」から入るケースが多いから
始めから字で入る人は少ないと思ってたなぁ。
キョーゴクや歴史などの字媒体は、割合的には少なめだろうし…。

こんなに「純粋に字が好き」という人がイパーイいるとは、チョト目が覚めますた。
>>108
暇にあかせて読んでたら目が覚めた。私これに当てはまるわ…。
シチュエーション重視型だ。絵からってのもモロ。
字と漫画と絵ってのはまったく別のものだと思うので、
比べるのも変な話だと思うが、こういう傾向の話とかは面白いね。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 10:02 ID:xz/Da100
>108
自分は後者ですね。前者と逆の「漫画より小説を読む方が多い」と言えるなら自分はぴったりです。
119tadasi:03/01/05 11:44 ID:5ckDgjZ7
>82
どっちにしろ、絵という記号で伝えるか、文字という記号で伝えるかという方法論に大きな違いが…。
大袈裟に言うなれば、英語で伝えるか日本語で伝えるかという違いがあると思う。小説と漫画…。
もともとジャンルが違うんだから「小説は損!」なんて考えが方向間違ってるような…。
事の発端は小説をバカにされたんじゃなくて、「なんだ…小説か…」なんて発言する心無い人に傷ついたってことなのでしょうか?
作品を発表するということは、誹謗中傷を受けるリスクも背負わなきゃ。
「小説は損」なんてグチル暇あったらネタを探しましょう。
そういう私は小説書きだけれどねっ。
それと、同人界の常識が一般の常識にあてはまると勘違いしないように!!
同人通さないでヒットしてる小説家はどうなるんでしょうね?
    あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
  
私は絵描きだけど、小説の方が好きだから字書きさんが羨ましいけどなぁ…。
小説のシンプルな表紙も凄く好き。
こうゆう人は少ないの?
それに小説は漫画みたいに絵だけ評価される、とかじゃなく内容をきちんと見てもらえるからリピーター着いたら嬉しいだろうなと思うんだけど…
>121
同人界の数的な事実としては少ないと思う。

そこそこ上手い絵描きと字書きの知り合いがいるんだけど、
2人がそれぞれ似たような内容の話を書いた。
青春系でちょっとクサいくらいの真面目な話っていうのは一緒なんだが、
漫画のほうが陳腐に見えた。
これは漫画って形態だからなんだろうなって、漫画も損なときがあるんだと初めて思ったよ。
>122
それって絵柄の問題とか、その人の技量の問題とかも関係しないか?
124名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 12:42 ID:TRveasvV
>>119
あくまで同人の話でしょう。
もっと言うなら、二次創作に限った話。
>122
たしかにそういう傾向はあるかもね。
逆に言うと、小説って、技術がちょっとくらいアレだったり、
書く経験が足りなかったりでも、結構形がつきやすいような気がする。
子供の頃から教科書に載るような本を読んでいれば、
無意識の内に文章の積み重ねはできているだろうし…。
ゲームで言うと、小説はRPGのようなものかなーと思うよ。
反射神経やなんかがなくても、大体誰でもクリアできる。
だけど、アイテムをいっぱいあつめたり、ミニゲームを極めたり、
粘着にやりこむ人がいる。小説に熱意を持って書く人はこういう人なんじゃないかと思う。
漫画はマリオやシューティング、格ゲーみたいな感じかなぁ。
ギャラリーが見て「おおっ!」って言う引っ張りもあるし。
>125
ゲームのたとえはチョトうまい。なるほど。
>124
同人でもこの事に関してはあまり関係ないと思うが

>123
同意。漫画だから陳腐、じゃなくてその作家の力量と思われ。
でも>125のレスは面白い。

ついでに>121にも同意。
絵も小説も同じくらい好きだけど絵のみの活動だから
小説書ける人は正直羨ましい。

>それに小説は漫画みたいに絵だけ評価される、とかじゃなく内容をきちんと見てもらえるから

これはある!
ちょっと嫌な書き方になってしまうが自分が漫画読む時も
絵だけで話はどーでもいい作家がいるから、自分の本
読んでくれる人は果たして話も気に入ってくれているのだろうか、
と時々とても不安になる。

だからここで漫画の方がー、と書いてる小説書きの人の心理は
よく分からないなー、隣の芝生が青く見えるだけじゃない?
ま、もう少し小説書きに誇りを持ったらどうでしょう。
例え同人でもさ

おせっかいなレスでスマソ
なんか良スレっぽくなってて感動した。

自分も漫画描きだけど、時々小説が羨ましくなる。
というのも自分の時間と力量(早描きが出来ない)の問題で、
長編漫画が作れないから。
「小説なら長い話も楽だろう」なんて言う気はさらさら無いけど
仕上げ作業にえらく時間がかかる身として、隣の芝が青く見えたりもする。

なら小説を書けと言われるかもしれないし、自分でも書こうと思うけど
RPGをプレイしているうちに格ゲーが下手になったらどうしようという不安もある。

…結局もっと短時間で漫画描けるようになればいいだけの話か…(´・ω・`)
>129
自分が書いたのかと思ったよ。
全文丸ごと自分にあてはまる。
当方夏コミ〜冬コミまでの間で60Pスト漫一冊しか出せない超遅筆絵描き。
ただやっぱり絵を描くのが好きなんだよなあ。
なので時間がかかっても漫画描き続けてるよ。

ついでに>128にも同意。
自分も話がたいしておもしろいとは思わないけど、絵が好きで買っちゃってる所があるから
自分の漫画に対して不安になる。
ガイシュツなように漫画ってイラスト集としても見られるけど
やっぱり話がおもしろいと思ってもらえた方が自分は嬉しい。
絵で七転八倒する前にまず話や画面構成の部分で百転百倒してるからさ。
絵だけでいいならイラスト集とかCG集とかネットオンリーでも構わないわけだしね。
自分絵描きで、つい最近まで「字書きは絵が描けないヤシが仕方なく書いてる」んだと思ってた。
けど、この前めちゃめちゃ巧い小説を読んだ。
一行一行がまるで詩のように麗しいの。その字書きさんはシリアスからギャグから801までなんでも
こなすんだけど、それぞれ書き方を変えてあるからすごく読みやすかった。
その時思ったのは、字書きもセンスっているんだな…てこと。
で、その人に聞いてみたら、わずか十数行の話を作るのに2ヶ月くらいかかる時もあるって。
それ聞いて、小説って楽そうだと思ってた自分が悲しくなったヨ…。
そんな人の書く話、読んでみたいな…自分、書き散らし状態だよ。
冷静にじっくり見つめなおすと、全部だめ!と言いたくなってくるから…。
これは絵描き字書きに関係なく、そういう人もそうじゃない人もいるだろうけど。
時間がかかる=良いものを書ける
というのは、いちがいに当てはまらないよね。
>131にコナかける訳ではなく、自分を見ていて思うよ…。
まあ、それを読者に感じさせないような
面白い話を書ければいいな、とは思う。
読む人は、かかった金額だの労力だのを気にすることなく楽しんで頂きたい。
作者の存在を感じないようなお話が書けるといいなー。
134131:03/01/10 07:30 ID:CzSfOTGv
>133
例の字書きさんのために敢えて言うけど、
時間云々は私が聞いたから答えてくれただけで、自分から言ったことじゃないからね。
>131
>わずか十数行の話を作るのに2ヶ月くらいかかる時もあるって。
そこまでいくとチョット微妙…。
言葉選びに過敏になり過ぎてるだけな気がしてならないし
字書きのセンス云々を語った後だとなおさら。

つーか131の書き込み全体にモニョってしまう自分が厨なのかな…。
test
ま、仕事じゃないんだから、いくらかけても自由だ罠。
それが作品の価値になる訳じゃないけど。
そこが同人のいいところ〜。
>133
>時間がかかる=良いものを書ける
>というのは、いちがいに当てはまらないよね。
同意。2ヶ月かけて書いたという90Pより5日で書いたという60Pの方が面白かった
事もあるし、この辺はセンスの差だろう。

5日の方の人が2ヶ月それに時間を割いたとして、その文章がそれ以上面白くなるのか
どうかは解からないのも事実だけどな。
普段は漫画メインで小説も少々な人の作品は、
描写が今ひとつだったり、慣用句とか間違ってたり
する場合もあるけど、会話文がとっても上手かったりする...
と言ってみる。
138ですが、上記のは冬コミで見た本で、作者は違う人です。
私もともと絵描きだが、文章のが好きだから字も書いてる。
以前は確かにマンガの方が同人では不利な印象あったよ。
自分買うときでも、マンガは絵が好きなら話駄目でも許せるけど、
文章駄目だと読むの苦痛だから知ってる人のしか買わないし。
たくさんの人に見て欲しいならマンガのが有利だとは思う。
でも今はネットがあるからなー。
ネットで両方見てくれた人は文章のが評価してくれるよ。
まあ、今小説系ジャンルにいるからかもしれんけど。
文章の「ダメ」って人によるよね。
テニヲハが変だとか、言葉の意味を勘違いしているというのは別な話で…。
いくら文豪や売れっ子作家の書くものでも、「私はダメなんだー」って
文章に巡り会うことないですか。
わたしの場合、野坂昭如がそう。ダメなんだ〜。
私の場合、綺麗な文章でも情景描写に気を使いすぎてダラダラ書かれると
じれったくなってしまってダメかな。

小説は漫画と違って見栄よく…っていうのが難しいから、イベントで客をゲット
するのは絵描きと比べると不利かもしれない。
でも逆にネットだと小説目当てでサーフィンしてる人が多いから存分にアピール出来ると思うよ。
絵描きさんの場合は余程絵が上手くない限りスペースに行こうとは思わないけど
字書きさんは小説を読んでいいな、と思ったらサークル情報をチェックしてる。
実際私が新刊毎に買ってる小説サークルの9割はネットで知ったサークルさんだし。
やっぱり一度も読んだ事のないサークルさんの小説本を買うのはギャンブルなんだよね。
だから大手の絵描きさんと合同誌出してる字書きさんは買ってもらいやすいんじゃないかな。
>133
重箱だがコナをかける、つーのは色目を遣うって意味では・・・
>144

>133はちっともそんな意味で使ってないと思うんだが…。
>145
だから144は、「133さんの言葉の使い方は間違ってるのでは?」と言っている
のではないだろうか。
147145:03/01/10 22:04 ID:YEjd4q2e
>146
ああそういう事か、読み違いスマソ。
「アヤをつける」あたりかな?
小説書いて売ると、
パロだと結構売れてあとでよかったって言ってもらえたりするけど、
オリジナルは集客難しいと思う。オリジナルやったことないけど
それがあって、なかなか手が出せない。(やりたいんだけど・・・)
小説本は、やっぱりお客さんに止まって貰うこと自体が難しい気がする。
挿絵がちょっとよくても、パラッと見て「小説か・・・」っていって
離れていってしまう人がすごく多い。パロでこれだから、オリジナルなんて
もう絶対人が来てくれないよなーと思うと、なかなかやりたいことが出来ない。(;´Д`)
>>142
ある。大江健三郎がどうしても読めない。
どれだったか忘れたが出だしの三行で挫折した。
>149
世に氾濫する小説は殆どがオリジナルなわけだが。
(まあだからこそ、そっちでオリジナル小説需要が満たされててしまうってこともある)
その点パロはジャンル萌えフィルターがかかる上、選べる種類が少ないから売り上げ0ってことはないわな。
オリジナルやる場合はネットで知名度をあげてからの方が安全だろうね。
日に数千回るくらいなら100部くらい捌けるんじゃないだろうか。
>149
151の言うように、まずWebで下地を作っておくといいんじゃないかな。
折角使えるものがあるんだから、使うに越した事はないぞー。
「戦は始める前に形を作っておくことが大事」と
エネーチケーの歴史番組で言ってますた(w

うちのサークルは、映画(針やユビワのようなメジャーでない作品)を
扱っていたのだけど、半年ほどオンラインで活動して、時ばっかりの本を出したら、
サイトを見てくれた人が結構スペースに来てくれたよ。
ちなみに一日30ヒットくらいの小さなサイトだったけど、
100冊が一年ほどでさばけた。
149>152
そうか・・・やはりweb活動ははずせませんかね。
画面で文章を読ませるっていうのが抵抗あって、ずっとやってなかったけど・・・
やっぱり考え直して、やってみようかな。。。
アドバイスありがとうございましたw
>153
がんがってね。最近私の字書きの友人も二次創作からオリジナルへ参戦しました。
一冊ごとのテーマをはっきりさせるとそこそことっつきもいいみたいです。
そしてサイトで宣伝。一回のイベントで3〜40くらいは出てるみたいです。
二次創作で好きになった方(特に文章書きさん)は、オリジナルも読んでみたい
私のような読者もいますよー。
>153
さんざん既出の意見ですまんが、人が来ないからやりたいことできない
っちゅーのはちょっと寂しくないかえ?
やりたいんだったら人来る来ない関係なくやったほうがいいと思うぞ。
ただ同人誌作って、となるとやっぱ買ってもらいにくいとツライだろから
その点で見てもらいやすいWebはいいと思うんだけど。
むしろ世界中の人から見てもらえるんだから、人に見てもらうのが目的なら
最適だわな。
>155
もちろんお言葉の通りです〜
同人歴普通に長いんですけど、いつもマイナージャンルやカポーが多くて
それを耕して頑張って読んでもらって・・・というのを繰り返してきたんですね。
これをまた更にゼロから始めることを考えると、ちょっと憂鬱、というか。
これも歳のせいでしょうか・・・;私の我侭なんですが。
X冊しか売れなかったらイベント一日しんどいだろうなぁとか
つい色々考えてしまうんですね。
やはりある期間で100冊はさばきたい・・・(オフで刷りたい)
その辺は人それぞれのこだわりかと思います。
でもこちらで色々アドバイスいただいてやる気でました。
皆さんほんとにありがとうございます〜(*^^*)
>156
あと、Web環境の整っていない人や、
本でまとめて読みたい人もいるだろうから、
サイトにうpした作品の再録集なんかを出してくれると嬉しいかもだ。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 03:22 ID:/Fv+v97H
良スレだ・・・涙でそになったよ。かなり参考になった。サンクスコ
参考程度に。
私は本来絵描き、後に字も書くようになったんだが(オリジナル)本とか字好きだったので。
続き物ファンタジー小説で一部400円。コピーだがP数が80近くカラーなのでちょと高い。
地元だけでこまごま売って、だいたい一巻は100冊以上はけたかな。
多忙の為あまりイベント出ないし通販もしない委託もしない地元ONLYでよく売れたと思う。
しかし本気でたくさんの人に呼んで欲しいなら、Webかプロ目指すか東京でがんがるしかないね。
それは漫画も同じか。ただ、小説は間違いなく長い客つくよ。
一年二冊ペース以下でも待ってくれてる。サイト(小説公開ナシ)や手紙で結構感想くるし。
絵の時、人気パロで壁(列と言うより壁)が出来た事もあったが、ジャンル変えれば客も変わる。
あの虚しさせつねぇ。それなら地道に本気客ついた方が良いと、心の底から思った・・・
どちらにしても売り上げとか関係なく、書きたい人、字が好きならがんがれ。
そのがんばり本物なら、読む人も本気で好きになってくれるから。ソレジャダメ?ブルブル
ちなみに自分はマジ作家目指して修行しながら投稿作練り中。
長レスすまそ・・・そして場違いだったらもっとスマソ(飛び入り
!?サゲ失敗逝ってくる・・・・・・マジスマソ・・・
>小説は間違いなく長い客つくよ。
それはあるかもしれない。
こないだの冬祭で、同時期から活動してる漫画中心サークルが両脇だったんだけど、
数年前はあちらさんの方が確実に売れていたはずなのに、
当日来てくれたお客さんは小説サークルであるうちの方が多かったように感じたもの。
今までずっと小説本はなかなか中身を見え貰えないから不利だと思ってたけど、
もしかしたら長期の読者がついてくれるという点においては
漫画より有利なのかもしれないとマジで思った。
158さんも投稿がんがれ! 石の上にも三年ダ!
長期の読者がついてくれるか否かは、
結局突き詰めれば魅力的なものが書き続けられるどうか。
小説か漫画かは関係無いべ?

漫画の絵柄に流行り廃りがあるとはいえ、
成長していく実力がそのまま魅力に繋がる絵柄もある。
どんな読者がつくかなんて簡単には括れないっての。
心意気を聞くのも清々しいのだけど、
みんなの一番しょっぱかった思い出なども聞いてみたい。

ちなみに私の場合、初めて出した小説本が一冊も売れなかった。
売れなかっただけならまだしも、手にとってももらえなかった。
下準備も足りなかったし、表紙も今見たらやっぱりショボい。
しかもB5コピー20ページ。こりゃ、売れないよ(w
「絵がないと売れない」と思い込み
無理にヘタレなフルカラー表紙描いて小説本出した。
あまりのヘタレっぷりに、もう見るのもイヤだが
当然、大量に在庫あり。
164158 長レスすまそ:03/01/15 02:54 ID:kNGKcfTq
>160 応援サンクスコ。そちらもがんがれ!

>161 ふむ、その通り。158のカキコはなるべく短く書いたので、誤解を招くかも。
今、漫画は中身の無い物が多い。というより、イラストレーター志望の原作がなきゃかけねーよーな
中途半端に同人を匂わせるヘタレが溢れてると思う。伽羅萌えーとか。
もちろん小説にもその類は溢れてるけども、同人で伽羅萌えするなら間違いなく客は小説より漫画を選ぶだろう。
小説読み慣れてる、新しい本の世界を望んでる客が、アマの可能性を求めて買ってると私は思う。
もちろん、それで面白くなかったら捨て。ハマったら次も買うに違いない。
一冊では足りないからだ。続き物なら尚更。
漫画界でもそれはあり得るだろうが、現状そういう作家少なくないか?
実際問題、小説には中身で勝負しかないわけだし・・・というのが私の偏見。
どこがどうであれ魅力的な物が売れる、それを言ったら終りでしょw
どれが魅力的か、それを探してるわけで。

しょっぱい想い出・・・いや偉そうに言ったけど、私も一番の最初は売れなかったぞ。
正規の一巻の前に作った初版は(五年前位か)、自分挿絵一色刷り表紙薄い本。しかもゲームオンリーで売った。
売れるわけないわなw見てく人もいなかった。そして今は乱丁が痛い・・・必ず間違えて前の晩に泣きながら製本
165161:03/01/15 09:02 ID:Ezmfu2C4
>164
161の発言は160の安易に漫画と比較する発言にモニョって書いたんだよ。
「自分には長期の読者が付いてる」って感じたらそれでいいべ?
なんでそっから漫画と小説の読者比較を開始するのかねーって。
また前スレみたいな話がしたいなら別だけど。

で、せっかく絡んでもらえたから、164にも絡み返すけど
君が読んだ漫画の中に魅力的な物が無かったのは御愁傷様だけど
漫画界全体にまで言及するのはよした方が良いと忠告させてくれ。
そして、小説書きだったらもうちょっとマシな文章を書きなさい(厳命)
>164=158
あの……字書きからもお願いなんですが地雷踏まないでくれませんか?
それからちゃんと前スレ読んで書き込んでます?
読んでるならあなた、読解力なさすぎますよ。
元々前スレは隣の芝生は青い系の卑屈な字書きが立てたスレだから仕方ないんですけど。
とにかくあなたのような安易な発言はここの常駐のみならず
通りすがりやここの存在を無視している字書きには非常に迷惑だと思われます。
せめてご自分の文章を冷静にチェックしてから書き込まれてはいかがでしょうか。

……字書きのわりにお粗末な長文を晒されるとこっちが恥ずかしくなるんですよ。
まーそんなにチクチクいじめてやるなよ。
>167
ルサンチ?
169158=164:03/01/15 23:23 ID:kNGKcfTq
>165 166
おけ。気分を害したなら失礼しました。悪いのは偏見おしつけたこっち、すまんです。
自分の口調が荒れてるのは地ではなく正体ばれたくない一心ですが。
勉強しなおしてきますわ。では皆様がんばって
170山崎渉:03/01/15 23:36 ID:meltsaLc
(^^)
>169
口調が荒れてるとかいう問題じゃねぇよ。お前は日本語の勉強しとけ。
まず文章の読解力をつけろ。
その後に自分の伝えたい事は論点を搾って話すようにしろ。
学校の宿題とかあればそれでいいから今すぐやれ。

こんな糞文描きが作家目指してるって、
"小説界"は大変だな…( ´д`)
まともな文字書きさんはいい迷惑だろうに。
>171
おちけつ。
糞字書きは同人でも売れないしプロデビューもできないから。
まあ、誰でも最初は……ってことにしとこうや。
虹板じゃあるまいし、お子様も来る板なんだからさ。
人を指さす時は、残りの指は自分の方を向いてるんだよ

って、オカンが昔言ってますた。
荒れ始めたのでマターリした話題に戻してみる。

>162
初コミケ。
勝手もわからず、表紙フルカラーB5で、ゲストもいろいろお願いして出した全40ページのコピー本。
けど相場を把握してる筈もなく、
「1冊300円」
1桁 や っ と の 事 で 売れますた(苦藁

その当時自ジャンルで数百冊出していたサクールがあって、そこがB5本でも飛ぶように売れていたのが頭にあったんだよなぁ。
今なら絶対にやらんけど。
最近、同人書店でもしっかりした作りの本が増えてるよね。
1000円近くするのがほとんどだけど、600円台とかにできるところって
どうやってるんだろう…
仕様からして書店に3割持ってかれるのにそんな値段にできるのが不思議。
しょっぱい思い出といえば、
面付けを間違っているのに気付かず、
ほとんど全ページが左右逆のまま本ができあがってしまったこと。
しかもそのまま数十冊売ってしまった。
字ばっかりで間違いに気付きにくかったというのもあるけど、
それにしてもウッカリすぎる…!

小説本は損だと思う(w
>176
書店に卸すようなサークルは数かなり作っているからでは?
コミケだと300以上とか。

印刷所とかページ数とか装丁にもよりますが、多少赤字覚悟か全部売れてとんとん、と割り切るのならその値段も可能かと。
そうなると大手は・・・となってしまいますが(苦藁
>178
うちは200部しか刷ってないけど、B5フルカラー60P500円で売ってるよ。
これでも完売すれば多少の利益は出る。
基本的に厚くなればなるほど、沢山刷れば刷る程安くなるからね。
同じ装丁ページ数でも1000部刷れば300円で赤字になる事なく販売可能なんだよね。
小説は一般的にA5だから2〜3割は更に安くできると思う。
ちょっと前、小説本作ろうとしてワードいじったらページ設定にかなりの限界があった・・ガーン
昔オアシスのワープロで作ったときとかなり使用感が違うんだね。
私がワード使いこなせてないだけなんだろうか・・と母に尋ねると
「一太郎にしなさい」と返されました。ええっ?
>179
「書店卸」でその価格で、赤がでないの?
そりゃすげぇ。どこの印刷屋なんだろう…

>180
ワ-ドはあくまでも英語ツールとして開発されたソフトだからね。
それを日本語仕様に変換しているから、どうしてもユーザーライクにはいかないんだ。
壱たろは「日本語ワープロソフト」という基本理念から開発されているから、
ワ-ドよりは日本人の使い勝手にあわせてある……と聞いた。
そんな自分は壱たろユーザー。でも変換はIME(あとーく使いにくいのです…)
>>181
アホTOKも、あのヘンなキーバインドに慣れさえすれば
(てゆーかDOS時代からアホTOK使いの古いユーザーには)
変換効率の点で言えばM$-IMEよりはるかに使いやすいと思うよ。
M$-IMEも最近だいぶマシにはなったんで私も乗り換えちゃったけど、
やっぱり変換でイラつくことが多い。
同じ単語変換してるのにどうしてたまに違う候補が出てくるんだろう、とか。
>178-179

多分176の言うしっかりしたつくりの本というのは
文庫/新書サイズフルカラーカバー付きの本だと思われ。
漏れ一度120P強の本を300部弱作ったけど、それでも
原価は500円を越えた。
でも同人書店で見るようなのだと250〜300Pで600円〜
700円という、とても漏れのレベルからは信じられない
本がある。ということだと思われ。

300Pとかだと、漏れの使ってる印刷屋では500部刷っても
原価600円とかいう世界で、これ以上刷ってもあまり劇的に
単価は下がらないんだよね……

>182

最近の阿波徳島はかなりIMEに近い(ほぼそのまま)キーバインドも
設定できる。阿波徳島使ってるとIMEは相変わらずクソだと思えるよ。
一部の操作性以外ではまるで歯が立たない>IME
>180
ページ設定にこだわりまくりたいのなら、ワープロやめて、DTPソフトを使うが吉かと。
>181
曳航とか耐用とか寝子乃尻歩あたりなら可能かもですね。

>183
ポ歩留守ですか?
あそこだと原価はそのぐらいですかね〜、確かに。
栗英とかブ呂巣とか日の出とかは使った事ないですけどそこまで安いってのはあんまり考えにくいですし。

イベントの価格と書店価格を同一にしてるサークルさんなのかも知れませんね。
3割分損するのは承知の上で、とか。

3割どころか5割以上上乗せしてるサークルさんもいらっしゃるようですが。
(原価600円程度の本なのに書店価格1200円とか)
スレ違いなのでsage。
186183:03/01/17 20:54 ID:y/2k6yxV
>185
ばれたΣ(゚Д゚;)
一度だけ冒険してみたんだよね。ちょっと金銭的に余裕あったんで。
余裕は一発で消え去り、後には赤字の山が残りましたがw

なぜか小説サークルは文庫本に憧れる傾向があるようですが、ほとんど
趣味の世界のお話ですな。多分慢性的に赤字なのではないかと。

>3割どころか5割以上上乗せしてるサークルさんもいらっしゃるようですが

原価600円もするようなら店売り1200円でもサークル側に入るのは840円
確実に完売する見通しが立っていない限り赤字覚悟の価格設定だと思われ。
>181
うわ、それ知らなかった・・道理で英語扱うには苦労しないんだ。
壱タロ実家でいじらせてもらうことにします。あー出来るかなあ・・
>184
DTPソフトですね。探してみます。ありがとう。
>188
面白いスレだねー。ブクマしますた。
位置太郎は案外侮れないぞ。
友達の小説書きがいつも凄くかっこよくレイアウトしてて、
文字も凄く見やすい設定(たまに少しずつ違う)で、
文章もうまいけど、こりゃレイアウト、ページ設定も上手い、
と思って何使ってるのか聞いてみたら、市太郎ダターヨ。ビクーリ。
>>190
案外どころか、今や最老舗ですからね。
大昔、FMVにプリインストで付いてきたVer4くらいでユーザー登録したら、
今でもバージョンアップ販売のハガキ来るよ。
壱太郎13with瑛TOK16定価弐マソ円→蜂セソ円……買っちゃおかな?
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!最近このスレまともです!
      /       /     \______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!でも字書きスレでやれば十分な話題ばかりです!正直重複…
      /       /     \______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!字書きスレっていうよりノウハウ板向きだと思われ
      /       /     \______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
195山崎渉:03/01/28 19:23 ID:7SBeA4km
(^^)
では、スレタイにあった話しを。

中身のないマンガと中身のない小説だったら、マンガの方が売れます。
中身のないマンガとまともな小説だったら、最初はマンガの方が売れますが
そのうち逆転します。
まともなマンガとまともな小説だったら、マンガの方が売れます。

中身がないのにある程度売れて勘違いさせられちゃう分
マンガの方が損だという考え方もできるよなあ。
>196
中身のない漫画と中身のない小説だったら漫画の方が売れるってのは
「絵が上手ければ」の話だと思うよ。
絵が上手ければそれだけでイラスト集的な付加価値がつくからね。
漫画が多少まずーでも好きな絵の人だったら買ってしまう。
字はいくら眺めても書体だからなあ…。
文の巧拙はあるだろうけども。
というか話が本体の小説で話がない(中身がない)だったらそれは売れなくても仕方ないのでは…。
中身のなくて絵が上手いマンガと中身のない小説だったら、
マンガの方が売れるわなー。

中身が無くて絵も下手なマンガと中身の無い小説どっちか読めと言われたら
自分だったら小説を選ぶかも。
へたれた絵は脳に与えるダメージ大きいし。

あ、でも中身無し小説は読む時間が勿体無いなぁ…。
小説のオリジナルjuneってどうなんでしょう・・・(スレ違いだったすみません)
友達に「それ一番大変そう・・・」って言われちゃった(´Д`)アハーン
小説のオリジナルJですか……
確かに最初の1年くらいはかなーりキツいと思われる。
パロから来た人はその売れなさに唖然とするようです。
が、リターナーは確実にいるようで、
口コミで広まる可能性が非常に高い。
潜在人口が多いから読み手さんの目が肥えていて
売れてる書き手の中にはJでなくても通用する実力派も
かなりの確立で存在する……と、自分は見ております。
小説のオリジナルJUNE、よほど上手くとも買わないなあ。
商業誌で足りるからね。同人誌は高い。
>199
Webなどでちょっと下知識があって、そのシリーズが好きなら買うかなー。

ところでよく言われる「上手いだけの文章」って、どういうものなんだろう?
私はホンットに悪文書き(小説は読むだけで書けません。メールなどの話)
なので、「上手いだけって言うけど、上手いだけで充分偉いじゃん」と思うのです。
上手いなんてそれだけで財産なのに、もっと望むなんて、贅沢だ!(w
>202
例えば純文学的な文章で、語彙も豊富で綺麗な文体なのに話自体が萌えない
とかそんな感じではなかろうか。
文自体はうまいけど、作品としては心に残らないというか。
絵がすごくうまいけど話自体がへたれなのと似たようなものかと。

しかし前者と後者だったら絵で萌えられる分後者を買うな。
まあどんな部分で萌えるかは人によっても違うんで難しい所だが。
>203
人の好みはそれぞれだけど、普通小説を読みたい人というのは
上手な作文を読みたいのではなく話を読みたいのだから
文章が上手いけど話はへたれ、では買う人はほとんど皆無なのでは…?

漫画は絵も上手くて話もいいのが勿論ベストだが、
絵がとても上手くて好みなら買ってしまう。
「絵が上手い」だけでも作家の努力の結果だし
実力の一部だと思う。

だから「絵なら得、字は損」とは思わないな。
当方オリジュネ字書きですが、自分的にはそこそこ売れてると思う。
半年で400売り切るくらい。
パロに比べるとやっぱりキツイけど、サイトからのお客さんが結構いるので、
まずWEB活動で下地を作ってからイベント参戦がオススメかもです。
>>202
フォームはとても綺麗なのに、なぜか球に当たらないバッティングみたいなものかも(w
>207
いや「すごく速い球を投げるけどストライクゾーンに入らないピッチャー」じゃないかと思う
逆によれよれ球なんだけどなぜかストライクってピッチャーもいる。
いや、むしろ速い球は投げられるけど、球筋が綺麗すぎて、
簡単に飛ばされてしまうピッチャーだと思われ。
>209は>206や>207の方の作家を言ってるの?
それとも>208の方?どっち?

>203
>語彙も豊富で綺麗な文体
小難しい単語や言い回しの文体で「綺麗な文体」のつもりの
へたれ字書きもいるけどね(w
201>205
半年で400ってすごいじゃないですか!かなり売れてますねっ?(;゜∀゜)
そういう人もいるんだなぁ・・・尊敬してしまう。
>201
商業誌のオリジュネやってる人が
出版社の方針によって書きたいものを自由に書かせてくれない場合もあるから
好き勝手やりたい話は同人で出してるっつーてたよ。
商業誌は確かに一定のレベルは保証してるだろうけど、
作家の個性をより味わいたい場合には同人買った方がいい場合もある。
>212
やおい小説に、「作家の個性をより味わいたい」なんて、そんな高等なもんは求めてなかったりして。
>213
はあ……本気でそう思うならチャレンジしてみたら?
>213はあながち間違いじゃないかもよ。
読者の気持ちとしては、面白い、泣ける、抜けるなどの
「楽しみ」が欲しくて作品を読むわけだから、
作家の個性というのは二の次にならないかなぁ。
そりゃ、作家は努力したり、技術に凝ったりしているだろうけど、
読者は「作家」を見に来ているわけではないと思う。
なんか、「作品」をポーンとほん投げて
「あとは好きに楽しんでくれろ」って欲しい鴨。

作家と作品は、わけて考えたいなー。
というか、オリジュネに限らず作家の個性が全くない作品
なんかないと思うが。
読者の「楽しませ方」は作者によって全く違うわけだから。
>213のような考えではどこの編集者も勤まらないと思われ。
私も作品はぽーんと投げて、後は好きに楽しんで欲しい方です。
本来個性なんて書き手が自分から語るものではないし、
努力がバレちゃったら書き手としては恥ずかしい(w

実際、801の読者は同じ書き手が801ナシの
ばりばり創作系で重い話を書いても見向きもしないものです。
かつて両方やってたウチの場合、部数一桁、酷いのは二桁違う。
が、「読み捨て」られる話を敢えて書くのも書き手の個性
というか「楽しませ方」でもあるんですよね。
けっこーな技術と努力も必要だし、パワーゲームで意外と楽しい。

801系商業誌は版元によって違いはあれど概ね注文多いです。
が、とんでもない注文付けてくる編集ほど抱えてる書き手の同人誌は
きっちり読んでくれてますよ(ウチでは使えませんが……と笑われますが)。

>217
>本来個性なんて書き手が自分から語るものではないし、
>努力がバレちゃったら書き手としては恥ずかしい(w
や、努力が…て、そういうものじゃなくて、どんなに本人機械的に
無個性に書いたとしても、個性は出るよ。人間の書く文章なんだから。
書き手と読み手の話が、どこで「編集者」にすり替わったのかなぁ?
読者の思う「個性」と、筆者の思うそれとは
だいぶ温度差があるね…。

まああんまり筆者の押し出しが見えちゃうと、
焼き肉やで「これ食べな、これ食べな」って
お皿に乗っけられまくっているみたいな気分になるけど…。
201 同人誌は高いし、オリJUNEは商業で読めれば十分
212 商業では自由に書けないこともあるから、同人誌の方が
  より作家の個性の出たもの(本来書きたいもの)が読めるかもよ
213 しかし、読者は作家ならではの個性なんて、特に求めてないこともあり

っていう流れであって、同人誌を好きこのんで買う読者もあれば
買わない読者もそれなりにいるだろうっていうだけのこと。
個性がないと言っている人はいない。
すっごく面白い小説を読んだ後、ふとこのスレの事を思い出して
「損じゃないって!損じゃないって〜!」と思うよ…。
>220 >221
商業は作者の思うままに書けないことがあるというだけで
作家の個性云々とはあまり関係ないのでは?
何から何まで思い通りに書けなければ無個性な作品に近づくという
わけじゃないでしょ。
>223
んだ。商業だと作家の趣味趣向のままに書けないだけで、個性がなく
なるわけではないでしょう。今はボイズやジュブナイルは総じて明るい
ハッピーエンドが望まれるから、ダークなものや黄昏エンドや暗いED
を迎えるものが書きたくてドジーンでやることって多いよ。
あとは、商業でうち切られたものとか、商業にできない番外編とか。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/05 13:54 ID:vPGwEqgl
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227岡田克彦ファンクラブ:03/02/05 14:11 ID:h821osGo
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。

      
字書きピコやってます。

手に取ってもらえたものの、中をパラパラッと見て
「なんだ小説か」って感じでポイと戻されたことが何度もある。
こういう瞬間は「損なのかな」って思う。

でも、いつも買っていってくれる人のためにがんがる。
「新刊まだですか〜」と言ってくれる人のためにがんがる。
こういう人たちがいるかぎり、損なんかしてないと信じる。
>228
>「なんだ小説か」って感じでポイと戻されたことが何度もある。
こういう瞬間は「損なのかな」って思う。

またループさせる気でつか?
前スレも読めない厨房はひっこんでろ。
>229
でも実際、それ以外で字書きがそんなコトってある?

長編の分厚い同人誌を出したときに、手に取ってくれたお嬢さんに
「私こういう細かい字のヤツ嫌い〜」
と言われた時には微妙な気分になったが。
ごめんね、私は小説本だとA5・2段・小さ目の字じゃないとダメなんだ。
それがダメなら別に読んで欲しいとは思わない。
>230
だからそういう被害者意識でいっぱいの小説書きのレスで
前スレはさんざん荒れたんだが。
ループだが、上手い絵描きだって表紙見ただけで
「私この絵柄だめ〜」って言われることがよくあるわけだが。
それでその絵描きが損と思うかというと…(w

普通はこの路線なんだから仕方ない、この絵を好きと言う人もいるしなと思うか、
絵柄を変えるかだよね。
損って思う人はまずいないんじゃない?
「なんだ小説か」でポイされるのと
「なんだ逆カプか」でポイされるのといったいどこが違うのだ
>232-233
同意。何だと言われるたびにいちいち「自分の絵柄は損だ」
「自分のカプは損だ」とは思わない。
まあ字書きが全て>230のような考え方しているとは思わないけど。
むしろごく少数だろうね。
ハードカバーを買うときは2段組じゃないとまず買う気にならないけど
webで字がちっちゃかったらすっげーむかつく、と微妙にズレたことを
口走ってみるテスト。

無言でポイッとされるときって「なんだ小説か」じゃなくて「なんだ、
つまんない文だ」と思われているとは思わないんだね(w
(実際0.5秒もあれば、3行程度の文は読めるわけで)
「なんだ小説か」でポイの場合は損をしてるのは
字書きじゃなくて、小説に興味のない人の方だと思っている。
漫画も小説も萌えられるいい作品があるわけだし
片方でしか楽しめないのは損なんじゃないかと。

もちろん「つまらない文」の場合もあると知ってるけど。
それは絵描きの「見たい絵じゃない」と同じだと思うから。
得や損を考えるより、精進していいもの書けるようにがんがるさ。
228=燃料。
もともと漫画好き文化の中でやってるんだから「小説だから読まない」が
あっても別に意外でもなければ相手を不遜とも思わない。
逆に、自分もそうだけど当然のように小説本買う人もいるんだから、
そういう人にちゃんと面白い話を読ませてくれ。書き手にとって
物足りない数のうちの一人だろうがこっちは楽しみにして買ってるんだからさ。
買ってる人を軽んじてるようで「損だ」って愚痴は頭にくる。
自分が1/10でも1/1000でも、読み手にしてみれば変わらないよ。
「つまらない文」=「見たい絵じゃない」
ってのは違うと思うんだけどいかがか?

「見たい絵じゃない」の中には絵柄の問題とかも大きく入ってるわけで。
すげー駄作だけど、美人女優がでている映画、とか
>239
そうだね。

つまらない文=へたれ
見たい絵じゃない=必ずしもへたれじゃない

となるだろうね。
本を読まない(読めない)人というのは、頭の中に、文章をドラマとして動かす為のツールがない
(あっても貧弱な機能しか付いていない)場合が多い。
それは天性のセンスも多少有るけれど、たいていは幼少時からの読書経験によって培われるもの。
小説を面白く読むツールを持っていない人にとっての小説は、
違う機種のハードしか持っていない人にとっての、ゲームソフトみたいなものだ。

なんだ小説か、というのは、好きな絵が云々というのとはちょっとちがう。
どっちにしても、小説がそんなのではない。
>242
あーあ、またへたれ字書きが自分の本が売れない理由を
本を読まない人のせいにしてるよ……

小説書きで売れてるサクールが皆無ではないだろ?
ということは、決して同人やる人間に小説読む人が少ないわけではない。

>なんだ小説か、というのは、好きな絵が云々というのとはちょっとちがう。

もちろん「なんだ小説か」「なんだこの絵は」ではその台詞が出てくる
理由は違うが、小説でも絵でもそうやって初めから内容を吟味される
ことなく拒絶されてしまうことがよくあるという意味においては同じ。
「なんだこの絵は」というのは、既に絵柄は吟味されとるがね。
>小説書きで売れてるサクールが皆無ではないだろ?
>ということは、決して同人やる人間に小説読む人が少ないわけではない。

でもジャンルによっては小説読む人の割合がかなり少ないってことはある。
漫画だけしか読まない人と小説だけしか読まない人の人数を比べたときに
後者が前者を上回っているとも思えないしね。
針とか指輪をやってる人ですら、原作読んでないって可能性もありうる。
>244
絵柄が好みでないと一瞥しただけで手にもとってもらえないのが
どうして「吟味」になるのかと小一時間(ry
絵が上手いか下手かも関係ないんだよ?

それに「逆カプか」で見てもらえないことだってよくあるのに。
都合のいいところだけかいつまんで不幸自慢してないか?
ここの小説書き。

>245
> 針とか指輪をやってる人ですら、原作読んでないって可能性もありうる。
そこまで徹底して「同人は小説は読んでもらえない、損だ」と
おっしゃるならどうぞ商業デビューでも何でもして
小説読みたい人達相手に活躍してくださいよ。

不幸だ不幸だと言うばかりで努力しないね、ここの小説書きって。
読んでくれる人にまず感謝したほうが
精神衛生上よろしいと思うんだけどなー。
「こいつが読んでくれなかった」より
「こっちでは読んでもらえた」の方が、気持ちよくない?
>246
いや、245ではただ単に>243に対する反論として、
即売会での現状を言ってみただけなんだけど。
不幸を自慢しているつもりはないんですが。
それがどうして

>そこまで徹底して「同人は小説は読んでもらえない、損だ」と
>おっしゃるならどうぞ商業デビューでも何でもして
>小説読みたい人達相手に活躍してくださいよ。
て方向に行くのかがよくわからない。
>245をただ
>即売会での現状を言ってみただけなんだけど。
と言ってる時点で君はもう不幸な考え方が身に染み付いちゃってるんだよ。

こういう卑屈な小説書きが来るのが一番不愉快。
また叩きあいに発展すんのか?
もういい加減ループしまくりだろう、この話題。
いつまでたっても平行線なのはわかりきってるんだから、
もうやめてくれよ。
同人小説は*小説*のレベルになってないものが多い。
へたれまんがと違ってぱっと見分からないものも多いからな。
初めて読んだ小説群がそんなのだった場合、同人の小説だから買わないって人はいるなー。
へたれな字書きが同じ字書きの首を絞めてるような部分があると思う。
でも上手くなくても同人は出す権利があるし仕方ないんでないかな。
>251
ああそれはあるかもね。
絵描きの場合はアンソロや雑誌を見てると上手い人がいるのもわかるんだけどね。
自分も最初に読んだ同人小説は大手の本へのゲスト小説だったんだけどへ(略で、
他にも何册かゲストが小説という本を持ってたんだけどどれもいまいちだったから
進んで小説本は買わないようにしてた。
でもネットするようになってから、ジャンル問わず小説サイトも結構回るようになって
おもしろい小説サイトさんを見つけたら、オフでも買ってみる事にしてるよ。
結構あたりが多くて(°д°)ウマー。
中身を確かめる時間も省けて(°д°)ウマー。
文字書きさんにとってサイトはいい宣伝の場だと思うんだけどな。
サイトはいい宣伝ってあると思う。
むしろサイトでは字を探すって人もいるぐらいだし。
サイトで長い文章読むのが苦痛って人もいるみたいだけど、
それが面白かったら文句言ってもどんなに長くても読むものだよ。
プリントアウトして読んだりする。
絵がなくてもセンスいいサイト沢山あるし、絶対おすすめなんだけどなあ。
でもへ(略   な字書きさんほど熱く禿しく香ばしいのはなぜなのか。
自信タプーリなのもなぜなのか。ご高説垂れるのもなぜなのかって経験もあるけど(ニガワラ
>>253
ヘタレは作品で勝負する自信がないから理論武装する。
自信タプーリに見えるのは分厚い鎧。
中の人はホントはオドオドビクビク。
自分の作品に本当に自信がある人は
否定的な意見や感想にも耳を傾ける余裕がある。
それが出来ないのは自信のなさの現れ。
それを他人にも自分にも隠すために虚勢を張ってるだけ。
ただし、良い作品を作る人(だけ)が自信を持っているとは限らない…
>255
それは「本当に自信を持っている人」ではないと思われ。
やたら*テクニックを語る*人もいるね。
好きな作家さん、人気もあるしおもしろい話を書くんだけどごくたまに間違えた単語使ったりする。
だから差し出がましいと思いつつ指摘すると、次からちゃんと直してくれて、
嫌な思いしただろうにと思うと、本当にうれしかったし、丁寧なお礼もいただいた。
でもその作家さんの間違いを鬼の首をとった様に言う知り合いの字書きは・・・
日本語も完璧なんだろうし難しい言い回しもできるんだろうけど、個人的には好きじゃない。
整った文章だと思うけど、自己完結っていうかこう、読者の目を全く意識してないって言うか、
そりゃ同人だし好きにすればいいけど、だったら売れないからって文句言うなっていうか。
上手くいえないけど私はちょっと間違った部分があっても、おもしろい小説読みたいなあ。
なんか今日色々言われた後で気分がささくれ立ってました。
きついこと書いてすまそ。
もちろん、テクニックも大事だと思います。
>257-258
そんなことないよ。テクニック至上主義は確かにどうかと思われ。
テクニックあっても話がよくなければ意味がない。
もちろんテクニックが不要と言っているわけではないが。
作品だけは本当に素晴らしく、文章上手くて、オリジナリティに溢れてるんだけど、
ご本人とは間違っても知り合いになりたくないって思わせる作家ってのもいるよね。

話を戻すけど、サイトで事前にリサーチしてから買うってのは分かる。
先日友達に頼まれてマイジャンルじゃないオンリー即売会に手伝いに行った時、
面白そうな小説本があったらゲトしてこようと思って空き時間に回ってみた。
でもなんの事前情報もなしにちょっとぱらぱらめくったくらいじゃ、
それがいったいどういう話なのか、
シリアスなのかギャグなのかほのぼのなのか悲惨なのかノーマルなのかエロなのか、
誰が主人公なのか、他に誰と誰がどのくらい出てくるのか、
そういう基本的なことすらほとんど分からなかった。
かろうじて分かったのは文体が自分に合ってるかどうかくらいだったけど、
それだけじゃ購入する決め手としては弱い。
それで結局小説本は一冊も買えなかった。
まったく何の知識もない読者に本を買う決心をさせることが
どれだけ難しいことかを、逆の立場から味わったよ。
とりあえず次回から値札の隅にでも、
かいつまんだ内容くらいは書いておこうと誓ったしだい。
>260
いる!
>作品だけは本当に素晴らしく、文章上手くて、オリジナリティに溢れてるんだけど、
>ご本人とは間違っても知り合いになりたくないって思わせる作家ってのもいるよね。
正直、それだけのものを書くんだからどっか壊れてそうとか思う。
前に絵描きさんだったけど、まさしくそんなタイプの人と知り合ってしまったから。
もちろん凄いものを書いて回りに評価されててもいい人もいるだろうけど。
無頼派作家の本の解説に
文芸教室の生徒から
「やはり、良いものを書くには逸脱した行動をとったほうがいいんでしょうか?」
という質問をもらって(;´Д`)という気持ちになった…
みたいなエピソードが書いてあったことを思いだしますた。
>262
>「やはり、良いものを書くには逸脱した行動をとったほうがいいんでしょうか?」
> という質問をもらって(;´Д`)という気持ちになった…

今のこのスレを見てるとそんな気持ちになるね。
>262
奇抜な行動をする人は発想が奇抜だったり面白かったり人と違ったりするからそういう行動をするであって、
そういう行動をしたからと言って奇抜な発想になれるわけじゃないんだよね。
本末転倒というか、天然物の奇抜さを真似した所でね…という感じだ。
いいものを書いた奴だからこそ、
ヘンな言動でいても排斥されない。
ヘンなだけではなーんの役にも立たないもんな…

ってことを先に考えて欲スィねぇ。
まあ、ヘンなことをやってみるのもなにがしかの経験にはなるかもだが。
周囲の反応を観察してみるとか。

もちろん、それでいいものが書けるようになるわけではない。
>265
同意。
いいものが先にあるのであってへんな言動が先じゃないよね。

へんな言動のやつが「私はいいもの書ける」と錯覚してるのは
そりゃもう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>267
牛師匠とか?
たまーに思う。
絵でどうしても現したい風景とか、そんなものが頭にあって上手く書けない時。
これだから字書きって損だー! って感じで。
でも小説ならではの表現ができたらすぐ忘れるから、そんなものです。
ちなみにこの時の心理は「やっぱ字書きがいいわー」って感じかな。
真剣に悩んでる方々には本当に申し訳ない……。
それこそフラミンゴの群れとか
スタジアムいっぱいにワーワーしているサカヲタの皆さんとか
「すごくかっこいい未来の機械」とかは
絵で描こうとしても、自分じゃ描けないyo…。
>269
絵でどうしても現したいなら、絵で描けばいいじゃん。
頭に思い描いたものを、文章で受け手に感じさせられないことを嘆くなら
字書きだろうけと、絵で描きたいものを自分が「絵」で表現しないことを、
「字書きって損だー!」と言われても……
何か違わないかそれ? それとも、絵描きなら自分の思い描く「絵」が、
いつも思うように描けるとでも思ってるのか? だとしたら、大きな勘違い
だと思うよ。

>270
それを読み手に感じさせるように、文章で描写するのが字書きのやること
ではないのかなあ。絵描きなら誰でも描けるわけでもないと、思うんだけど。

>絵でどうしても現したいなら、絵で描けばいいじゃん。

それは真性字書きじゃないからだと思われ。

プロの字書きさんで、『道を歩いている時も、眼に入るもの(景色とか
空とか)をついつい文章にしてしまう』と言っている人がいたのを思い出したよ。
何もかもを文章にしてしまう → その頭の中を流れる文章を
ああだこうだとついうっかり推敲してしまうそうだ。

真性字書きならそうやって何もかもをどうしても字で現してしまうもの
なんじゃないのかな。
真性の字書きであるかどうか、というのは、この際関係ないだろう。

真性だろうが仮性だろうが字書きであり、字で何か書こうとしている以上。
269ですが、ここを、もしくはこれを文章じゃなくて絵で表現できたらなって程度の愚痴だったんですけど。
もちろん文章で表現はしています。自分なりに。
ただ、頭にとてもいい風景が浮かんだときに、「そのまま」お見せできないのが残念ってことで。
仮に私が絵書きさんでもその場面にカラーの挿絵を入れることは出来ませんし、
また本の雰囲気が壊れてしまいますからね。

>それとも、絵描きなら自分の思い描く「絵」が、
>いつも思うように描けるとでも思ってるのか? 
そんなこと思ってないですよ。



>272
なんだか絶対音感みたいだね。ふしぎな感じだなー。
ものを見たりすると、アタマの中に文章がわーっと流れてくるのかな?
逆に絵を描く人には、(ちゃんとした)小説を読むと
映画を見るようにすべての場面が映像で浮かぶという人もいるらしい。
小説を1作読むのは、映画を1本見るのと同じようなものだとか。

私は全部を文章にしたりはしないけれど、
映像記憶能力があまりないので、覚えておきたいことは
言葉(記号)に変換しておかないと記憶できない。
着ている服が変わると相手が判らなくなるという
「他人の顔を覚えられない」人は同じタイプかも。

小説書きが損って何かで自分で感じるのはまだいいけど、人に言われると結構「む」と思います。
「**さん字書きだから損だね〜」とか。
好きでやてるんだから放っといて欲しい。なにをさして損なのだと思って聞くと、
「表紙の絵を自分で書けないから損」なんだとか。
写真とかデザインで好きに作ってるから放っといて欲しい。
でも前のジャンルで何回も言われたときは、こんな風に人に言われることが損だなと感じていました。
個人的には小説書きとしてのメリットってけっこうあるんだけどなあ。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 21:38 ID:JDbP+5wo
>272の言う真性字書きかどうか、大切だと思うぞ。
つまり「文を書くのが好きで好きでたまらない」という
人達が真性字書きだと思うんだが、そんな人達は
絶対に「小説書きは損」とは言わないだろう。
小説書くのが楽しくて仕方ない人種なんだろうからな。
損だと感じる暇はないはずだ。

ここで絵が羨ましい、小説書きは損だと愚痴こぼしているのは
漫画が描けないから字で、という人達なんだろうな。

漫画描きにも小説書きにも失礼な人達なんだが、本人達は一切自覚なし。
困ったもんだ。
さぁ!またループのヨカーン
ループさせるだけなんだから、いいかげんに僻みっぽいレスやめればいいのに>小説書きは損だと思ってる人達
顔のイイ恋人ができてしばらくしたら「頭だってよくないと」と言い出し
頭のイイのを捕まえたらこんどは「頭だけじゃね」と言う。
そういう感じなのだろうか…
>ここで絵が羨ましい、小説書きは損だと愚痴こぼしているのは
漫画が描けないから字で、という人達なんだろうな。

そういうことだろうね。価値観の違いをひしひしと感じるよ。
絵描けないから字って人、レス禁止にしてホスイ。
両刀の身からいわせてもらえばいちばんハァ?なんだよ…
字書きとしての慶びも知り、誇りも持っているが
同時に絵描きに対してのあこがれやウラヤマスィという感情もあるよ。
もしもマンガ描けたらこのネタ描きたいなあと思うことも
字書きで良かったなあと思うことも両方あって、
それが普通なんだろうと思うんですが。

たしかに、字書きは損だって嘆く人はうっとおしいけど
そういう気持ちをちらっとでも持ったら不純、みたいに決めつけるのもどうかと。
>283
禿同。
小説書くのは好きだし、その楽しさもちゃんと自分の中に持ってます。
でもものによったらまんがにしたい時もあって、そんな時にまんが書きさんだったらなって思うぐらいはあってもいいと思う。
逆は余りないのかな?
どちらにしても、損だ損だって嘆くだけってのはよくないと思いますが。
>284
サイトで少しイラストにSSもどきをつけるのが精一杯な漫画描きだけど、
ものによっては小説にしたいと思った事はないなあ。
ちゃんとした文章にするんだったら練って漫画にしてオフ本にしてしまうし、
もっとワンシーン的なものだったら字とイラストを混ぜてサイトにウプしてしまったりするし…。
千頭の馬とか描く時、字だったらもうちょっと早く作業が進むかも…と思う事はあるがね。
>285
283です。そうですか、やっぱりあんまりないのかなあ。
好きなまんがを描く方がいて、間の取り方が凄く好きなんです。
あの間に憧れてまんがで表現したいって思ったことがありました。
小説で表現する場合とまんがで表現する場合とでは、どうしても表現媒体として印象が変わってしまうし……。
小説でも間があったりしますけど、本当に憧れました。
それと、凄くいい表情を描かれるのでそれもあります。
文章で表現の努力をするのが当然とか、そんな話ではなくて、とても純粋にその間や表情に憧れてるということです。
私は私なりに小説ならではって部分を知っていますし、これはもう隣の芝生は青いに近いのかな?
絵描きの人に
「サイトのHIT数上げたいから小説載せたい。でも小説書けないからこの設定で書いて!」
と言われたYO!
キャラ萌え設定資料だけ渡され、ストーリーは漏れが考えるんだそうな。
「CGサイトだとHIT数稼げないから小説は良いね」
とのお言葉も頂き、有り難くオタクじみた微笑を浮かべて受け取りあぼーんしております。
彼女の原理からいくと「絵描きは損」。
>287
「絵描きは損」「小説書きは損」と嘆くやつは
絵だろうと字だろうとへたれという事でファイナルアンサー?
>288
ファイナルアンサー!
1000万円持ってけドロボー!
だからなんで、嘆く=へたれ になるの?
嘆く=根性なし、ならまだ分かるけど。
ああしたい、こうしたかったって考えただけで、
その作品までがダメダメじゃん! てーのは短絡的すぎ。
揚げ足取り的でスマソがへたれって根性無し的な意味もなかったっけ?
それに「字書きは損」と「絵描きは損」と嘆く香具師はやっぱり色んな意味でへたれだと思うよ。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/18 22:48 ID:VwBMHeVI
>290
ほぼ
「根性ない=努力しないへたれ」
ですね、自分の経験では。

ここのスレの小説書きって漫画の苦労を知らないのか?と
漫画描きがレス返したくなるようなレスつけるから
腹が立つね。
293字書きと絵描きの関係スレからコピペ:03/02/18 22:52 ID:VZIOpZtk
957 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:03/02/18 22:51 ID:5BqQPW1H
>947
>特に絵描きさんの「そんなに簡単に思ったものがかけるとおもうのか!?」のレスにはうんざり。
> そうなったら当然字書きさんが同じことを返すのに。

字書きの「こんな時は絵だったら」という愚痴にはうんざり。
そうなったら絵描きが同じレス返すのに。

字書きから仕掛けておいて絵描きが反論すると
反論するのがおかしい、という言い方は
自己厨ではないか?
片方が損だと思うならもう片方をやってみればいい。(但し本気でな)
そうすれば本当の所がどうなのかわかる。
それもやらずにこっちは損だなんていうからへたれだと言われる。
好きだから小説書いてるっていうなら損だなんていうなよ。
絵描きにも他の字書きにも失礼だ。
言ってることはもっともだけど、
こっちが絵も描けると分かったとたん、ころっと態度を変えるヤシってのも
じっさいいるんだよね。
字書きには用はないが絵描きには擦り寄りたいらしい。
別にそういうヤツにちやほやされたいわけじゃないが、
なんだかなーという気分にはさせられますわな。
>293
どっちのレスにもうんざりだ。

要するにへたれはなにやっててもへたれなだけ。
字書き絵描き関係ないに私も一票。
しかしへたれな絵描きがただ「絵描き」ってだけで字書きの子に偉そうにしてるのを見た時は笑った。
どっちが偉いもなにもあるかいと思う。
そもそもスレタイがいかんのかもね。
軽い気持ちで書きたかった人なんか「え・・・」と思いそう。
書いた人の気持ちは本人にしか分からないし。

それにしても、実際にそこそこ書ける絵描きに擦り寄る字書きは確かにいる。
もちろん、絵描きも絵描きに擦り寄ってたりする。
あれがそもそも絵描きの方が偉いって一部のへたれに勘違いさせてるのか?
昔、まだ小説が手書きだった頃にちょっぴり損かもと思ったことがありました。
もちろん、まんがを書く人の台詞も手書きだったわけで、どっちが損、楽というわけはありません。
まんがを書いていた友人が絵の方が絶対楽だといっていたのと、彼女の台詞を自分が書いていたというせいもあります。
あの頃は私も子供だったとはいえ、今書くと恥ずかしいおバカでした。
ワープロが普及し出してから楽になったなあ……。
今のお若い方には想像できないかも知れませんが、手書きの小説が主流だった頃もあったんです。
少しでも読みやすい字を書きたくてペン習字を習ったのも懐かしい。
PCも普及しましたし、アイデアやセンスで今は商業で売ってる本のような立派な本も作れます。
小説の場合は漏れなく写植のように字が綺麗。いい時代になりましたね(*^^*)
スレタイに沿ってなくて申し訳ありませんでした。
でも個人的に絵描きさんが羨ましい? 瞬間はつけペンで絵を書くところ。
特に丸ペンとかで音を立てて書いてると凄く格好いい。
友人に言うと、字書きさんがキーを高速で叩いてるのと変わらないだろうと笑うのですが。
シャシャっとあざやかに線を引いていく様は私の密かな憧れです。
でも自分がそうなりたいわけではなくて見ているのが好きなので、また違うのかも知れませんが……。
>286
なんかテストの時に、シャカシャカ問題をといている音がカコイイ!
みたいな気持ちに似てそうだね…(w
>297さん
私も昔手書きでした。中学二年生のころです。って、その頃からなんか書いてたのかとびっくり。
私は自分の字が下手で美味く原稿にできなくて、教室で泣いたなあ。
そしたら字が綺麗な友達が書いてくれたっけ。続きはまだ? 読みたいなあって言われて、
嬉しくて有頂天になったっけ。
懐かしい。やっと買ったワープロ抱いて寝た日のことが忘れられない。
ところでつけペン、かっこいいってわかります。
私もシャカシャカシュバッ! っと友達が絵を描いてるところが好き。
自分も道具借りたけど中々できなかった。今でもあんな風にはできない。
好きなシーンとか描いてる時は、本当にかっこいい。顔つきまで違うし。
手つきとか雰囲気? リズムがあるって言うのかな……。
なんかかっこいいです。

美味く原稿できなくて当然です。
上手くが正解です。どんな原稿だ……!
すいません〜!
字書きが「絵描きさんうらやましいなー」と言うと
「絵描きが苦労or努力してないとでも?バカにしてる」という反応する人がいるのだが
それは全然ちがうんです。
絵描きさんは大変だろうと思うし、努力も苦労もしてらっさるのはよくよく判ってまつ。

「そういうならやってみれば」と言われるけど、やってみたことのない字書きは
あんまりいないんじゃないかな。
子供のころから、お絵かきってするじゃないですか。
マンガとかアニメとか好きなら特に。
でも小さいときから、出来る子と出来ない子はいます。
練習しても練習してもがんばっても、
となりのミキちゃんのようにはお絵かき出来るようにはならないんだと
長年かけて思い知らされてきたわけです。
努力だけで、絵が描けるようになるかというと、ならないんですよ。
絵描きの苦労は字書きにはわからない、それは本当ですが
やれば出来る人には、やっても出来ない気持ちは判らないんじゃないかな。

私は字書きである自分が好きです。損だとは思ってません。
絵が描けないからという理由だけで字書きやっているわけでもないです。
でも、絵描きさんには純粋にあこがれるし、絵が描けていいなーって思いますほんとに。
>302さん
おっしゃることはよくわかりますが、そう言うと
「私は努力してここまでやった。その努力が足りない人に言われたくない」
と反応する人もいると思います。

じっさい、絵を描いたり物語を書いたりして、自分に合う表現方法を見つけるじゃないですか。
それでより自分らしく、あるいは好きになった、自分に向いた表現方法を選択するのだと思いますが、
中には自分の理想と現実が噛みあわない人もいる。
どんなに書くことが好きでも、才能がなければあるところから先へは到達できないのが、
創造することの難しさだと思います。
普通にそれができる人、訓練の後にできるようになった人には、
やっぱりどんなに訓練してもできない人のことは理解できないのでは。
そしてその一定の線に辿り着けない人が嘆いてしまうのかなと思う。
中にはそうでもない人もいるようだけど。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 16:30 ID:hqwgoEPW
>302>303
今までそんな意味にとれる字書きの嘆きレスなんてあった?
あったらレス番号示してほしいんだけど
>絵の努力したけど届かなくて嘆いてしまう
>302
別に絵が上手くなくても漫画は描けるし漫画家にだってなれるぞ。
例をあげるなら飛翔のボーボボの人。
あの人は昔から漫画家になりたくて、でもいくら描いても上達しなくて
美大にまで入ってそれでも絵が上手くならなくて、けれど今は飛翔で長期連載している。
漫画描きで絵が上手くなくてもネタや話や構成で読ませる人なんていくらでもいるよ。

ついでに絵描きの大半は
> となりのミキちゃんのようにはお絵かき出来るようにはならないんだと
>長年かけて思い知らされて
それでも絵を描いている人が多いんだが…。

才能ってのは本当に限界まで努力してその後の話だと思うよ。
十数年毎日何枚もデッサンや色塗や模写含む練習してれば多少は上達すると思う。
一部のプロや大手を見て、自分に才能がないっていうのはちょっとね…。
その人たちは自分より努力して上手くなったのかも知れないし。
どっちかというと絵を上達させる努力が出来なかった自分が嫌なのかもしれない。
昔は絵も字も両方やってたんだけど
字はすごく誉められて信者もついたのに
絵はちっとも誉められなくて、結局マンセーしてもらえる字オンリーに流れてしまった。
だから今になって、もっと自分が納得できるまで絵を練習していたら
絵をずっと続けていたら
今自分は絵描きだったのかなって考えてしまう。
私より絵が下手だった友達は私が楽してる間に努力して
今ではすごく上手になってるし、そういう人を見ると
そうやって努力をしてこなかった自分に自己嫌悪して
僻みっぽいことを思ったりしてしまう(口には出さないけど)
これが逆に字を諦めて絵を描いてたら字書きの人を羨ましがってたと思うよ。
今からでも、絵を始めてみようかな…
>306
私も境遇がほんのちょっと似てる。
絵と字両方やっていて、字でたまに褒めてもらえるも、絵ではサパーリ。
実際、自分でも字の方がちょっぴり向いているかもなーと思う時もある。
でもよう。
絵を描くのもすごく楽しいんだ。
人生の半分ヲタ絵描いているから、愛着もある。
今のところ下手の横好きを体現しているけど、楽しいよ。
絵も字も、最初「こんなシーン描(書)けるかな?」って
懸念しながら始めたものができあがると「やったあ!○○(キャラ)カコイイ!自分マンセー!」
って充実感があるのは一緒だよね。

字書きが損だと思うのは、コピー本の面付けを間違いやすいことかな…(w
308名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 20:01 ID:w9V0+KRx
好きで字書きやってる人に非常に失礼なこと書いてる人がいるな。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 20:14 ID:winWnbo7
そして誰も
310309:03/02/19 20:18 ID:etxQchHy
失礼、書き込み失敗。

そしてここで愚痴ってる字書きは誰も>304に答えないし。
311名無し:03/02/19 20:43 ID:SJc0TuGK
今ここにいる字書きにはわからない考えだからじゃないかしら?
302や303が言ってるのは自分は字しかできなくてでも十分楽しんでる、
あえて絵描きさんがいいなあと思うのは、自分の考えではこういうことかなってことでしょ?
または楽しんでるけどこう思うこともあるっていう。
確かに自分も小さい頃はお絵かきが下手で苦しかったけど、
文はまた別でした。今は何で○○さんみたいにかけないんだろうとは思うが
実際に書いてるときは夢中になっててそんなことも思わない。

小説は楽しい。小説っていうだけで机におかないで楽しんでくれたらいいなあ。
漫画は大好き。絵一枚で語れる人もいるし、少々難があっても漫画ってことを使って
いっぱいに表現してくれる人もいる。だから発掘にがんばる。
これは私の姿勢ですが、こんなふうにイベントではやってます。
ちなみに字書き。<いまさらですが。
損だと思ったことはない。
漫画本も毎度委託して置いているけれど、ありがたいことに売れ行きに差はない。
私のほうが少ないけど、リピーターさんがついてくれてて
楽しんでもらってるっていう反響がある程度感じられるから。
どちらかというとサイトのあるなしで、話しかけてくれるのに差があるのがつらい。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 22:36 ID:rDqIdEk3
>311

>303は
>やっぱりどんなに訓練してもできない人のことは理解できないのでは。
>そしてその一定の線に辿り着けない人が嘆いてしまうのかなと思う。
と書いてる。
>303自身がそうだというなら別に構わないんだけどね。
このスレ読む限りそんな字書きは今までいなかった、というのも本当。
「小説書きは絵に比べて損」と愚痴る小説書きが多かった。

「小説書くのが楽しい」と語りたいだけなら、何もこのスレに書き込まず
もう一つの小説書きのスレに書いたほうがいいと思います。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 22:44 ID:Ha06Pz78
まあ311にはスレタイを嫁といいたい。

>296
どっちのレスにも、って、「小説書きは損」というこのスレタイで
下らない愚痴レスつけ始め、なかなかやめようとしなかったのは
小説書きなのに、それは棚上げか。

自己厨がいるようで。
ふと思ったけど、結局「努力が足りない」って言葉に要約されがちですよね。
プロになった人でも、もちろん大変な努力をした人、それほどでもなかった人もいると思う。
でも努力は個人差がある。
大変だと思うレベル、辛いレベルもそれぞれ違うし、人が見て大変でも本人は愉しんでいたりする。
だから一口にはくくれないと思うんだよね。
本人なりにがんばってできなかったことをばっさり努力が足りないだけってのは避けたい。
……ただ、こう言ってもいい人と、おまえは違うだろって人がいるのも事実だけどね(w;
やった分の結果が常に出るわけではないけど、いつまでも結果が見えないと辛くなることはあるかな。
なにを結果に求めてるのかが問題だけど。

同人はオンしか知らないけど、
字書きの方が厨度は高いような気がする
構ってちゃんが多いんだよね〜
>314
いやだからさ、別に努力しても実らないこと自体を嘆いたり
愚痴ったりは構わんと思うよ。それこそすさみスレでも
何でも活用してちょうだい。

ただこのスレで愚痴る小説書きが叩かれるのはこのスレタイと
すぐ「だから小説書きは損」と言いたがるところだと思うんだけど。

それに努力が足りなかった、及ばなかった時に
何何で損した、とか言うかな?
言わないよね。
>315
だから嫌なんだ、このスレ。
字書きには恥ずかしいよ。

あとさ、最近になって
「絵も描いてみたけど上手くならなくて字にした」
とか書いてる人達。同じ字書きに失礼だと思わないのか?
318名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 23:10 ID:VnjXNt0t
>313
今回のスレタイは「続」にはなっているが、
「損だと思う?」と疑問文になっているので
損とは思わない、と言っている311の方が
むしろ合っていると思うのは漏れだけでつか?
319名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 23:13 ID:StiZNy8v
>318
揚げ足とりだなあ。
それじゃあ、「損だと思う」奴は厨で結論出てるんだから、
このスレ終了でいいんじゃないの?

それともまだ損かどうかを議論する余地がある?
>318
損だと思う字書きが何度も何度もレスつけて
字書きも絵描きも不愉快にさせたね。
>317
両方やってみてどっちが合うのか確かめた結果ってのはありだと思うよ。
書きかたが悪くて嫌に見えてしまうのは分かるけども。
字にしてそっちの方が上達したなら、合うものを見つけたってことだと思う。

正直、同人は絵にしろ字にしろ凄く真剣にやらなくてはならない決まりではないと思う。
真面目にやってるからって、気楽にやってる人を非難はできないよ。
見る側がどう思うかは自由だけど。
本人が楽しくやってるならそれはそれでいいと思う。
問題は楽しまずに、ただ愚痴ることかな。
私はその愚痴る人がむかつくんだよー。
気楽に書いててもいいし、真剣に書いててもいい。
とりあえず自分でやっといて「損」はやめようよ……。
手書き小説のくだりとかは、微笑ましく感じましたが(w
手書き小説持ってますので。
>321に激しく同意。

別に絵に未練があるなら下手でも絵でやればいいと思う。
同人なんだから。商業なら一定のレベルに達してなければだめとか
あるかもしれないけど、同人だったら何やったっていいんだから。
サラリーマン川柳みたいなスレになればいいな…。
愚痴るより
手を動かせと
言いたくなる
なかなかね
思い通りにゃ
書(描)けないよ
いやでもみんな
そんなものだよ


思い通りにさくさく書けりゃ、だれも苦労してないって。
大抵の人はみんな頭に「こんなの書きたい〜」ってあっても、
中々思い通りにできないんものだと思うな。
でも書くのは好き。がんばりましょー!
またやった
「消え入るように
微笑んだ」
字書きでありながら絵にも手を出した人間として一言。
本気で小説技術を上達させたいのなら、なまじっか絵には手を出さない方が
いいような気がします。
確かに絵が描ければ、本を作る上で利点が大きいのは確かです。
一番いいのは表紙をキャラ絵にしたいとき、絵描きさんの手を
煩わせなくてもいい&出来た絵は100%自分のイメージ通りで
あるところ。
でも逆にそれが仇になって、頼りたくなっちゃうんだよ、絵に。
特にキャラの容姿説明のところ。
ここのところは絵にすりゃ簡単だし、より明確に読者に伝えられる
と思って描いちゃうのよ、つい。
それで満足しちゃって、字で描写する鍛錬をどこかで怠るようになっちゃうのよ。
でも字書きとしては、それはよくないことだと思うようになった。
絵に頼らず字で表現して、それを読者に豊かに想像してもらえる文章技術を
身につけようと思うのなら、いっそ最初から一切絵は描けない方がいいような
気がします。
安易なツールに頼らず、一芸に秀でる方向で精進することをお勧めします。
字と絵、両方やってる人は多いだろうし、そういう人がすべて私と同じ
ようなことを思ってるわけじゃないでしょうが、
両方やってみた結果のひとつの意見として。

ただ、本人が楽しみたいだけなら、この限りではありません。
>>327
二刀流やってるもんだけど、そんなことはないぞ。
確かに絵(漫画)書けば?と言われることはあるけど。
字書きのスレはちゃんと別にあるのにこちらで愚痴を言いたい人って
ヤパーリ「小説書きは損だ」と思っている人ってこと?
>327,328
人それぞれの資質でしょう。

でも、絡むようで悪いけど「安易なツール」という一言は問題があると思う。
そういう捉え方だったから327はおかしな事になってしまったのではないかと邪推。

確かに文章は文章、絵は絵ときちんと切り替えられる人じゃないと両方やるのは
難しいのかも知れませんね。
>327は前にこのスレで「絵の方が字よりも読者につたえやすい」
と言ってた人にような気がするが。

>特にキャラの容姿説明のところ。
>ここのところは絵にすりゃ簡単だし、より明確に読者に伝えられる
>と思って描いちゃうのよ、つい。

とかね。
327は本当に絵を描いたことがあるのだろうか。
どんなに下手な絵でもいいなら君の言う通りなんだがね。
>331
確かに皮のパンツを描いたつもりがジーパンにしかみえないような絵じゃ伝わりにくい罠。
ダウソジャケットを描いたつもりがダッフルに(以下略
夕暮れを描いたつもりが日の出に(略
癌だむを描いたつもりが謎の物体に(ry
豪邸を描いたつもりが(r
>332雑談
>夕暮れを描いたつもりが日の出に(略

これすごく難しくない?休日に昼寝とかしてしまい、
ヘンな時間に起きちゃって、お日様が赤くて
「あらら、今朝なの夕方なの?」ってならない?
327ですが、一応補足。
絵を描くこと自体が安易だ・楽だ・簡単だ、と言ってるわけではありません。
字書きが文章以外で作品を補おうとすることは安易な手段ではないか、といことです。
私の場合は人物や背景を具体的に作りこんでく過程で、
それを絵にしてみるという手法を使い、
絵で描写したことによって、文章にする前に満足しちゃったような気がするんですよ。
で、ある程度自分が満足しちゃったから、その部分をさらに文章で描写することが
無意識のうちに甘くなってしまっているのではないかと。
絵にすることは最初から一切考えずに、最初から文章で書き表わす訓練をした方が、
文章での描写の技術はもっと向上したのではないかという気持ちがあるわけです。
繰り返しになるけど、328さんみたいにきっちり切り替えられている人もいると思う。
でも私自身はそれがやりきれていなかったんじゃないかって思ってるだけで。

ちなみにダッフルとダウンの描き分けはできると思うけど、
朝日と夕日の描き分けは自信ない。
333補足

…というくらい止め絵だと区別が付かなさそう、という話ですた。
なんか解りにくくてゴメソ。
今ちょっとWebで日の出や日の入りの写真を見てみたんだけど、
なかなかどうして、判別しがたいな…。
この辺は、字書きが得かな?と思える一瞬。
>327
必死だな(藁

>字書きが文章以外で作品を補おうとすることは安易な手段ではないか、といことです

あまりそういう考え方で絵も描く字書きなんていないと思うがナー
漏れはそういうあんたの考え方がそもそも安易だったのではないかと思う。

そういう自分の狭い了見だけで他人に「お勧めできない」なんて言うものでは
ないと思うが如何?
自分が「安易な手段として使おうとした」からといって
他人まで安易と決めつけるんじゃねーよってことで。

狭い世界に生きている人だなあ…
私、両方やってるけどそこまで難しく考えたことない(汗
単に表紙頼むのうざいし自分でやっちゃえと思ったことが発端だった。
PCのおかげでお金かけなくても工夫できるところが増えて嬉しい。
しかし、読者さんに
「**さん、表紙の絵で損してます。どなたかに頼むのもいいと思いますよ」
とか言われてしまった。
しくしく。ごめんな、下手で。でも好きで書いてるんだからほっといてちょうだい。
絵を描くのも楽しいし小説を書くのも楽しい。
パロもオリジナルも好きだし、なにより自分で考えたお話を誰でも本にできるのが同人の醍醐味ですよね。
そんな考え方の人間もいます。
ホワチャー
うおわちゃー
純粋にどのあたりが損だと感じるのか聞いてみたいと思って覗いたけど、
みんな茶々入れるなようー。気持ちはわかるけど、聞き出せないじゃないかとオモタ。
本人にとってはすっごく損、辛いってのは当人の勝手だしなー。
匿名でもなけりゃ本音が言えないだろうし、聞きたかったな。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/27 00:27 ID:lj3opaaQ
馬鹿晒しage
個人的にはそんなことをする人が一番馬鹿だと思う〜。
とか書いたらまたなんかやるのかな。
ホントに損で辛いのなら、やめてるんじゃないのかな。
しかし「損じゃないと思う萌えを吐き出してるだけ小説だからこそ云々」って
「損だと思う」スレにご高説頂いても、今ひとつ説得力はない罠
小説が損だなあって思うのは、一目で善し悪しが判断出来ないところ。善し悪しって
のは語弊あるんだろうけど、例えば自分の好きな系統の作品かどうかマンガならパッと
見で分かるけど、小説は少しくらい読んでも「そうかもしれない」程度にしか分からない。
で、勇気を出して買ってみたら後半の展開で痛い目を見たなんて過去の経験が手を止めさ
せてしまう。字書きの自分がそうなのだから、一見さんが躊躇するのは当たり前だな、と。
極論気味に言うけど、やはり最大の敵は「過去の経験」だよなあ。絵でも字でも痛い目を
見た事ない人はいないだろうけど、字の方が会いやすい上に重症だったりするから。字
書きの敵は字書きなのかも。
お仲間の敵にならないように精進しよう、と自己完結しておこう。
>345
好きな絵柄、苦手な絵柄。
好きな文体、苦手な文体。
というのを見分けるのに、やっぱり絵だと表紙だけでパッと分かるけど
文章だとちょっと立ち読みしてみないと分からない。
イベント会場で立ち読みするのは気が引ける。
買って自分に合わなかったらヤダなぁ。

ということについてなら小説書きの方がちょっと不利かも。
でも、最近はサイトで小説をUP出来たりするので、
内容をちゃんと評価して買ってもらえる。
それに比べて絵描きさんは自分の長編マンガをサイトにUPするのは
難しい。

初めて買ったサークルの本に幻滅するのは良くあることなので
一長一短に1票。
小説本も結構買うんだけど、正直、誰かにすすめられて既刊を読んだ
ことがあるか、サイトなどで先に話を読んでファンになったサークル
さん以外では小説本は買わない。
逃している本も多いかもしれないけど、同人誌は高いので外したくない
というのが正直な気持ち。

あと「絵が描けないので字をやっている」という意見に、よく「失礼だ」
というレスが付いてるけど、変に「私は字書き!」とこだわりやプライドを
アピールする人より、「絵も描きたいんだけど、下手で」と笑っている
人の方が、肝心の小説自体はうまい気がする・・・。
(あくまで自分の周りだけの話ね)
>347に一票。
絵も描きたいけど下手でって笑ってる人が上手いって私も知ってる。
自分は字書きとしてのプライドうんぬんなんて言わないし、
書いてるもので姿勢を示してる感じがする。・・・のは、上手いせいかも知れないけど。
あと字書きさんの敵は字書きさんだよ。
高い小説本買って、スカスカの上中身は・・・って本にはもう何回か当たった。
あおり文句とかだけは一人前なんだけどねえ(w;
いや、煽り文句が悪いわけじゃないけどさ・・・。
何でそうなるかね。
プライド持って書いたっていいじゃないか。
自分のしてることにプライド持ってないより全然いいだろ。
字書きですって主張するほどヘタが多いだぁ?
わけわかんね。
自分の周りだけの話だって言ってるじゃないの。
カリカリすんな。
別に349がプライド持ってることを、どうこう言ってるわけじゃない。
>349
そりゃプライド持ってるのはいいと思うよ。
主張するのもほどほどならいいと思う。けど、ご高説のスゴイ人ほどへ(ry
ってとこがあるかなーと思う。
なにも誇示しなくてもいいと思うんだけどね……。
でかいこと、えらそうなこと言う割にはなー…って人ね。
褒めて褒めてオーラが出てる人がイヤンです。
>349
だから「自尊心」と「自己顕示欲」は全然別のものなんだってば。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 02:07 ID:fVD+NJn8
別にどっちも持っていていけないものじゃないのでは
つーか、そうじゃなきゃ世の中渡っていけん
354名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 02:08 ID:fVD+NJn8
>>351
つか、あんた高説の意味わかってて使ってる?
355名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 02:22 ID:MclzRec/
改選だけど小説本はわりと買う。選ぶ基準は、「好きな文体、嫌いな文体」
ってより、上手いか下手か。
でも、ストーリー・ネタで読ませるいわゆるボーイズラブ系の文体(セリフが多い、
擬音が多い、改行が多い等)は色んなベクトルで上手い下手ってのはあると思うんだけど、
こういうのは、文体チェックでは立ち読みの段階で投げ出してしまいがち。
サイトでサンプル程度に読めるなら良いんだけど。

一回戦から言わせて貰うと、字書きとしてのプライドを持ってるのは
全然普通だと思うけど、それを前面に出されると辛いもんがあるし、
そこまで拘ってコレ?って粗捜しはしがちになる。
347の書いてることもわかるんだけど、
「絵が描きたいんだけど下手で」って言ってた人の小説が
ト書きとムードで押し切りで、漫画で育ってきたのねーーアラアラってのは
紙面から伝わってきたことも多々ある。
まぁいずれにしろ、トークより作品が多くを物語ってるよ。
>>351のご高説の基準は4行以上だそうです(藁
357名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 02:48 ID:CsRoeVun
>>351
エラそうに語って人にケチ付けた挙げ句、
自分の使ってる日本語すらいい加減な人ハケーソ。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 04:20 ID:rFJu66IG
>>355

つまり、セリフばっかりの小説じゃないと買う気が起きんと?
なんか半年ぶりぐらいに、この板覗いてみたら、いつの間にやらこのスレも
「続」になってて、なにやら荒んだ雰囲気が…

損だと思う人は、表でよほど絵描きから字書きとして不遇の扱いを受けたのかねぇ。
だから裏で憂さを晴らしてるのかねぇ。
ま、2chだからいいけどね。

他人と比較して損だ得だなんて考えるより、私はこれやってて良かったー、って
ことだけ考えてる方が、同人なんだから楽しいと年寄りは思うよ。
まんがはへたれなまんが描きに足を引かれることは少ないが、
小説はへたれな小説書きに足を引かれることが多い。
・・・ってことですかね?
確かにこれは損なポイントかも。客の立場で言うと。
小説はぱっと見いけそうでもいざ読んでみるとマズーなことも多かったから。
途中までよくでも最後でそれかい!とか。<これはまんがもあるけど。
って、ここまで来るとノウハウかな。
だ、誰も「自分が足を引っ張っている」とは考えないのか!?
>361
そんなことを書いたら「ならヤメレ」と言われるからでは?
損だと思うというヤシがここに書き込むと四方八方から叩かれるので
そういう書き込みはほとんどないのだな。

だから「たぶん○○××でそんだと思っているのかもだけどそれは違う」とか
「私は字書きだが損だとは思わない」という書き込みだらけになると。
>363
ソレダ!
じゃ、じゃあ思いつくことを一つ。
小説で損・・・・・ってほどじゃないかもだけど、不利? かも?? と思うこと。
四コマギャグは小説ではかなりムリがあるかと。
じゃあ書いてみれ! はナシにしてね。
ギャグは小説よりまんが向きだと思う。
・・・けど、上手い人もいるからなあ。これは個人差か。
>347
>あと「絵が描けないので字をやっている」という意見に、よく「失礼だ」

実際に絵が上手いか下手かはともかくこの意見だと
「絵を描くことができない(絵が下手)から仕方なく字を書いている」という
印象を与えるよね。

字書きなのにそんな無神経な意見の書き方するようじゃやぱーり
その人の絵も字もへ(ry
>365
なんでそんなに「小説は損」と考えたいのかねえ(苦藁

>359
>他人と比較して損だ得だなんて考えるより、私はこれやってて良かったー、って
>ことだけ考えてる方が、同人なんだから楽しいと年寄りは思うよ。

禿堂。
小説書きの能力? の見分けは冒頭の数行で決まると思う。
いかに、読者の気を惹く文章を書けるかって点でね。
そして反則技として、これまたラスト数行を見て私は買うか買わないかを判断する。
……スレ違いスマソ。
私は字書きだけど、「絵でこそ表現できる分野」「字書きだからこそ表現できる分野」の、
互いのメリット・デメリットがあると思うからどっちが損なんて思わないでつ……。
>367
4コマについては私もそうね、難しいかもねと思ったし、
そこまで言うのも大人気ない気がするけどなあ。
>369
字で4コマを書くのが難しいと思ったら絵で描けばいいだけの話じゃなかろうか。
別に損でも何でもない気がする。
4コマはネタ勝負だから絵のうまさなんてそんなに求められないと思うんだけどな。
普通のストマンだって絵がちょっとあれでも話が良ければ読むなんて人は結構いるんだしさ。
>370
禿同。

>369
「小説は損」と言い切ってしまう人の方がよほど無神経で大人気ないよ。

ここで「絵が描けないから、絵が下手だから」小説書いてると
言ってる人は、自分が字書きの人に対して大変失礼な事を
言ってるという自覚が本当に全くないようだね。

小説を漫画の代替的な表現手段として見ている、と
言ってるも同然だよ?

字書きの敵は字書き、だね。まさしく。
何でこのスレの人たちってすぐにギスギスするのかな。
揚げ足取りがどうとかいうより、無理矢理足下をすくっているように見えるよ。
>372
君のレスがもっともギスギスしとるが(w
>367 371
おまいら>365をよく読め。
>365は「損」とは言いきっていない、「不利かも?」とぼかしてるだろ。
それを損だと言いきってると決めつけるおまいらのほうが痛い。

あと>370
表現媒体として小説を選んで、なおかつ4コマのようなラストで落とすような
シンプルなギャグ小説が書きたいといってるんじゃないのかな?

揚げ足取りとは>374のようなレスを言うんだね(w

> >365は「損」とは言いきっていない、「不利かも?」とぼかしてるだろ。

同じことじゃん。全く意味が違うというならどう違うか説明してみなされ。
365は自分がそれを損だと思う、とは書いてない。
363を受けて、損な部分があるとしたらこんなとこかな?と言ってみているだけ。
「不利」と感じることも「損」だと思うことも同じことでしょ?
だいたい同人で「不利」ってなにさ。
商業なら分かるが。

でも商業でも「絵に比べて小説は……」なんて人は
あまりいないと思うが
>376
>365は自分がそれを損だと思う、とは書いてない。
>363を受けて、損な部分があるとしたらこんなとこかな?と言ってみているだけ。

それは「損」と言っていることになりますね。
自分で何を言ってるのか分かってない?
子供の議論はよそでやれ
380名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 01:10 ID:QhhvgyHg
小説で立ち読みでも、文章力があるか無いかくらいは
ある程度小説なれしてたらわかるよ。
上の方で出てたけど、「改行が多い(一文が短い)、セリフが多い、擬音が多い」
のなんて見開き2ページくらいでわかる。
私はそれよりも、パロディなどでキャラの解釈が近いか遠いかが
わかりにくいってのが困るから最近はあまり買わない。
漫画なら表情とかで結構すぐわかるんだけどねー。
○○な部分は損な点だ、つーのは
だから字書きは損である という結論には繋がらない

まあ、どっちにしろ字書きが損というよりは
(描きたいのに)マンガ描けないオレって使えねーな
というボヤキにすぎんと思うわけだが。
全体から見て小説より漫画のほうが売れている
=小説は損・・・・・そう思う人が多いんだろうね。
私は漫画よりも小説の方が上手く表現できるから小説を選んだ。
・・・・・・・・・というのは十数年昔のこと。
今でもこの選択に間違いは無かったと思ってる。

損に感じる事は人それぞれだから一概にこうとは言えないが。
>381
>(描きたいのに)マンガ描けないオレって使えねーな
> というボヤキにすぎんと思うわけだが。

それだけなら誰も怒りはしないよ。
>382みたいに
>私は漫画よりも小説の方が上手く表現できるから小説を選んだ。
これじゃまるで字書きは絵描きになれないやつが
仕方なくやってる、としかとれないだろ。
きっかけは絵が描けないからだったが
今は字を書くのがとても好きで絵描きに未練はない、
小説が損だとは思わない、と胸をはれるのならともかく。
ここでぼやく香具師は未だ絵に未練たらたらだからうざい。
大体ここでぼやこうと思う事自体このスレタイトル
気持ちが「小説書きは損だと思う」に近いんだろ?
>(描きたいのに)マンガ描けないオレって使えねーな

プライドないのか?
小説書きは損だと思う?

損だと思う人はもう書き込まないようなので、
以後は字書き本スレでお願いしまつ。
この後書きこんだ人は損だと思う人。

=======================終了=======================

>383
>これじゃまるで字書きは絵描きになれないやつが
>仕方なくやってる、としかとれないだろ。

そうか?そう言ってるようには取れないんだが…
絵という表現より文字の方が表現が自由だと俺は解釈したのだが

君の方が絡みに見える
>387
> >これじゃまるで字書きは絵描きになれないやつが
> >仕方なくやってる、としかとれないだろ。

> そうか?そう言ってるようには取れないんだが…

そのわい曲解釈はルサンチ並。
>381
>(描きたいのに)マンガ描けないオレって使えねーな
>382
>私は漫画よりも小説の方が上手く表現できるから小説を選んだ。

この文章がそれ以外にどうとれる?

>絵という表現より文字の方が表現が自由だと俺は解釈したのだが

また絵を貶める発言をする……
だからこのスレの小説書きは嫌いです。
>>388
>私は漫画よりも小説の方が上手く表現できるから小説を選んだ。
>・・・・・・・・・というのは十数年昔のこと。
>今でもこの選択に間違いは無かったと思ってる。

これを読んで、何で

>字書きは絵描きになれないやつが仕方なくやってる、としかとれないだろ。

こんな解釈になるのか。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 18:24 ID:za1NVl3c
>389

>388
>私は漫画よりも小説の方が上手く表現できるから小説を選んだ。

この部分文章のまま、
「自分には漫画より小説の方が上手くできるから」
と嫁まつが、何か?

つまり漫画よりも小説の方を得意とする(=漫画の方が小説よりも苦手な)
香具師としかとれないだろ。

絵描きになろうと思えばいつでもなれる香具師なら
このスレに書き込む気も起きないだろう。
(誤解を生まないように書いておくが自分は字書きは絵描きになれないやつが
なるものだとは思ってない)

言葉遊びするなよ、ルサンチ認定するぞ?
391名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 18:27 ID:hE50qxQB
どうせこのスレでまだ「小説書きは損、不利」と言いたげな
名無しもルサンチなんだろ。俺女スレのように。

こっち逝って思いきり自分語りしてくれ>ルサンチ
【同人板】ルサンチマンを讃えるスレ【コテハン】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046508731/
392名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 21:03 ID:MUROtOmV
>>390
文章力無さすぎ。
>>390
382が仕方なく字かきをやってるなんてどこから出てくんの?
394ルサンチマン ◆DG.7gUKHLc :03/03/01 21:40 ID:lKx7c7b9
>>393
私は(絵が下手なので)漫画より小説の方が上手く表現できるから〜

こうすると、
漫画を描きたかったけど仕方なしに小説を選んだように読み取れる

私は漫画より小説の方が(肌に合うので)上手く表現できるから〜
とも読み取れる
395名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 21:52 ID:ga6U7g9c
>392-393
藻前らが文章力なさすぎ。
まあこんなスレで愚痴りたい小説書きなんかそんなものだろうが。

>394
>私は漫画より小説の方が(肌に合うので)上手く表現できるから〜
>とも読み取れる

苦しいな(苦藁
最初はマンガで描きたかった。
あまりうまくいかなかった。
小説で試してみた。
上手くいった。
自分には小説の方が合っているんだなー。

というのと

マンガを描きたいけど描けないから
小説で我慢している。

というのは全然違うだろう。

丸ペン巧くつかえなかったけどGペンならOKというのと
そんなにかわらない。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 21:59 ID:VAsFejVN
>396
( ゜д゜)ポカーン

>最初はマンガで描きたかった。
>あまりうまくいかなかった。
>小説で試してみた。
>上手くいった。

> マンガを描きたいけど描けないから
>小説で我慢している。

現在も漫画が描けるかどうか別として、
「漫画が描けないから小説を書いた」
ことには変わりないだろうが。
何を言ってるんだ、ここの字書き

小説に入るきっかけはそれでもいいかもしれないが、
未だに漫画に未練があって「小説は損、不利」と
愚痴る香具師が見苦しい。
>397
小説は不利、損、と言っているヤシがこのスレのどこにいると?
>398
とりあえず最近の所で

>小説で損・・・・・ってほどじゃないかもだけど、不利? かも?? と思うこと。
> 四コマギャグは小説ではかなりムリがあるかと。

ってところか?
200番台以前は覚えてないが前スレではいぱーいいたね。
>397は過去ログも読めない厨房。
ま、前スレにはイパーイいたが最近は損だとか不利だとか
書き込む香具師も減ってきたから、もう終了でいいだろ、このスレ。
遅レスで流れに沿って無いの承知で。383の
>きっかけは絵が描けないからだったが
>今は字を書くのがとても好きで絵描きに未練はない、
>小説が損だとは思わない、と胸をはれるのならともかく。
>ここでぼやく香具師は未だ絵に未練たらたらだからうざい。

絵が描けないからがきっかけの一つだった者の一人として言わせもらうが。
小説を書くのは大好きだ! 書いてる時は最高に幸せ、形になった本を読む時も
幸せだ! でも、これは絵向きだなぁってネタが浮かんだりすると、「あ〜、絵が
描けたらなぁ」と思ってしまうこともある。
隠す必要も無く、私は絵書きが羨ましい! フルカラーの本を創ってみたい!!
…まあ、ほとんどの場合、字向きのネタしか浮かばないんだから、根っからの字書き
なんだけどさ。

「小説の書き方」的な本スレでは出来ない話題が出来そうなスレだと思ったのにな…。
382です。私の言葉不足でした。ごめんなさい。
私は漫画も描いていたし小説も書いていました。
ページの関係や細部の表現などを考えて
小説の方が自分に合っているとおもい小説を選択しました。
しかしここまで曲解されてしまう文章を書いてしまった自分は
まだまだ未熟者なのだと痛感。もっと精進します。
>「小説の書き方」的な本スレでは出来ない話題が出来そうなスレだと思ったのにな…。

本スレは雑談だってしてるじゃん。
その程度のことならあちらに書いても構わないのでは?
このスレが少し前までは小説書きにも絵描きにも失礼千万な
スレッドであったこと、ここのスレタイを考えたら
ここで愚痴ろうとは思わないはずだが。
>401-402
だから君たちはここのスレッドを100回読み直せと小一時間(ry

>401
>「あ〜、絵が 描けたらなぁ」と思ってしまうこともある。

それは「小説だから損」ではなく「自分に漫画が描ければいいのに」
という愚痴なのでは?
すさみスレがちょうどいいのでは?
なんかもう神経過敏すぎ。妙にプライド高すぎ。キモ(ry
>405
このスレを粘着に続けたがる愚痴たれ小説書きの方が
神経過敏すぎてよっぽどきも(ry
このスレ続けたがる香具師って反論する言葉に詰まるとすぐ
>405のような煽りレス入れるね。

そんなに自分が惨めな小説書きだと思いたいのか。
プライドなさすぎて可哀想。
むしろ、損だ損だ言うなばかやろー、という人たちが消えれば
ここは字書きが 「こんな時ちょっとだけ損だと思うかなあ」
と、和気藹々と些細なぐちを零すスレとして継続されるのではないのか?
>408
あのね、順番が逆でしょ。
ここで損だ不利だと愚痴をこぼす厨字書きがいなくなれば
バカヤローという人もいなくなるの。

だいたい字書きの「こんな時字書きって不利だ損だ」という
愚痴を目にすれば絵描きは「こんな時は絵描きだって大変だ」
とレス入れたくなるのは当然だしここのでのそういった愚痴は
他の字書きも不愉快なんだよ。

*自分達*が他人に不愉快な気分にさせている自覚はないのか?
字書きってこんな勝手な人達ばかり?と思われそうで
非常に困るんだが、このスレ。
>>409
お前はちょっと自意識過剰過ぎ(藁
ここって初めは痛い字書きがやってきて叩かれるスレかと思ったが、最近は字書きの愚痴が
うざいのキモいの言う粘着が集まるスレになってるな。
精進怠って愚痴ってるのは確かにうざいが、いちいち言葉尻捉えて粘着してるのはえらく
キモい。途中うなづける字書きの意見もあったりでちったあマシなスレになるかと思ったが、
こんな方向なら終了すべきだな。
じゃ、終了で。
?□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>410-411
ここで愚痴りたがる小説書きの方がよほど粘着気質できもかったがな。
>精進怠って愚痴ってるのは確かにうざいが、いちいち言葉尻捉えて粘着してるのはえらく
キモい。
なんだよ、それ(w
うざいやつは叩かれて当然だろう。

ま、これで諦めてくれるならいいってことにしておこうか。

============終了============
つーか、なんで405が絵描き限定の話だと思うんだよ。
そういう自意識過剰・神経過敏ぶりがキモいっつってんだよ。
>405が叩かれたのはここで愚痴る香具師を叩くレスを
神経過剰だとかキモイとか書いたからだろ?

字書きだとしたら恐ろしく読解力ないね。
その頭の悪さがきもいってんだよ。
叩くレスをキモイと言ったと決め付けキモイ
ここ、もう終わりでいいんじゃない?
字書きにしろ絵描きにしろ、意見の一致をみることなんてないだろ。
みんなが気分悪くなるようなスレの存在意義ってあるのか?
それかもう、単なる愚痴吐きスレにするんだな。
そうすればへたれ字書きが思う存分、「損。損」言えんだろw
418名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/03 11:07 ID:FHW4ptfU
ここに限らないけど、スレって「続けたい」人が書き込んでればそれでいいんで
終了したい人はこのスレを見たり書いたりしなければ済む事じゃないの?
続けたい人が誰もいなければ自然と消えてなくなるし
書き込みしたい人に書くなという権利は誰にもないと思うのね。
もちろん、スレ違いや重複スレは別だけどさ。
1のスレ立て意図とはズレた方向に進んで成立しているスレだって
いくらでもあるんだし。
>418
「八頭身のモナーがキモイ」スレのように伸びてもよかったねーここ。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/04 00:20 ID:2CffEHCB
>416
意味不明なレスつけてるね。

>418
よほど厨な小説書きを除いて小説書きが「損だ不利だ」と言う
人はいないようじゃない?

だったら小説書きは本スレがあるんだし、小説同人での苦労の愚痴は
そっちで書けばいいじゃない。
417の言う通り、ここは絵描きも字書きも不愉快にさせた過去がある
スレッドだし、おそらくこのまま続けてもループで発展性ないよ。

>書き込みしたい人に書くなという権利は誰にもないと思うのね。

同じように、ここで損だと愚痴を書き込む小説書きに怒った人達にも
正直な気持ちを書く権利がある。誰にも書くなと止める権利はない。

結論は、ここに愚痴を書いてもそれを叩く人がいてループになるだけ。
だったらやめた方がいいよ、ってこと。

まあ叩かれたければ書けば?
421 :03/03/04 00:20 ID:W99bBm8z
炉、割れ目動画(無料)
http://wareme-manko.for-kids.com/    
漏れは「マンガが描けないから小説で」のタイプの字書き。
今では字で表現する事にそれなりの自信や楽しさを見出しているけどそれでも時々
「マンガが書けたらなぁ……」と思ってしまう。友人のサイトは絵の滅茶苦茶巧い友達を専属絵師に迎え入れてからHit数は格段に増えた。
でも、日に数百Hitカウンターを回す文章サイトの話なんかを聞くと逆に「マンガが書けたらな」なんてことを考える自分をふがいなく思う。

悪いのは絵が描ける事を羨む自分か。需要のないジャンルを選ぶ自分か。絵の才能の無い自分か……
こうしてうじうじと悩む自分か……
>422
>悪いのは絵が描ける事を羨む自分か。需要のないジャンルを選ぶ自分か。絵の才能の無い自分か……
こうしてうじうじと悩む自分か……

それがどうして「小説」そのものが「損、不利」という発想に
結びつくのか分からない。
そう思うからここで愚痴ってるんだよね?
叩かれ覚悟で発言してみよう。

同人をはじめた頃はワープロ全盛のころだった。
字書きとして同人をするには、どうしてもワープロが必要だった。
あの時は、字書きは損だと思ったなぁ。
絵描きもイロイロと道具を揃えると同じくらい負担がかかるのはわかっていたが、
ローンなんか組めない年だったので一括で払う金をためるのが大変だった。
あと、機種によってかなり違いがあったため機種選びに苦労したっけ。
失敗したからとすぐに買い返ることなんてできない高価なものだったからね。

今になってみれば絵描きも字書きもパソコン使用者が多くなって、
どちらかと言えば絵描きの方が機種選びには苦労してそうだけど。
>424
それで?それ昔の話でしょ?
未だに小説書きは損だと思ってるの?
>417や>420のようなレス見てそれでもあえて愚痴レス書き込むんだから、
未だに何かの理由で小説書きは損だと思ってるんだよね?
>425
今は損だとは思ってないよ。
でも、あの頃確かに「損だ」と思っていたのは間違いない。
ここは現在のみ愚痴だけで、過去の愚痴は許されないのか?
過去のちょっとした愚痴だからすさみとかは場違いだし、
字書き本スレでもいきなり424の発言じゃおかしいだろ?

もうループしないよう、それでいてちょっとした愚痴が言えるような
スレになってくれればいいと思ってるだけだよ。
>426
別にすさみスレに書いたとしてもちっともスレ違いではないと思うが?
なんで過去いろんな人をすさませたこのスレでわざわざ愚痴を
書きたいの?あなたはこのスレを見て不愉快になった人達の
気持ちを考えないのでつか。

そんなに小説は損だ、と思って愚痴を言いたいの?あなたは。
字書き本スレもすさみスレもあるのに
      わ ざ わ ざ

ここで愚痴を言い合いたいという理由が知りたい。
「字書きは損」と書き込む限りいつまでもループでしょ。
そんな事書けば絵描きからも同じ字書きからも叩かれるだけだよ。
もうやめなって。

絵が描けないから小説、って人もさー。
意地の悪い言い方するなら「小説だから損」じゃなくて
「あなたが絵を描く努力をしないから損してる」
だけじゃない?
>427
書きこんだ内容について叩かれるのならともかく、
書きこんだこと自体をなぜ責められなければならないんだ?

このスレを見るだけで不愉快になる、字書き本スレがあるというのなら
重複スレとして削除願いを出してくればいいんじゃないか?
430名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/04 03:18 ID:7xaSiGZi
昨日、友達が小説書いたから見てくれとノートを持って来たんだよ
「ふーん」と思いながら開いてみると大きく
「危険な二人」

と書かれてました。
で次のページをみてました
「よう兄ちゃんここを通るには金がいるんだよ。」若い男が言う。パンパン、ポールは銃を撃った、男は倒れた」
俺はそのノートを破きますた。
お互い意地になってるようにしか見えないよ〜
別に損だと思うなら言えばいいと思うよ。
損だと思う? って問いかけスレなんでしょ。
じゃあ損だと思う人が書き込むのは自由だと思う。
それに反論するのは自由だし。
でもその反論がヒステリックだったら読んだ人間が不愉快になるのも自由。
やめろって言う人は削除依頼出せば?
ここにある限り、読むのも読まないのも自由だと思う。
ただその反応の中に「この人粘着だなあ」とか、
「頭悪いなあ」とか、そう思う人間がいることは仕方がないが。
相手が自分の意見に賛成するもしないも相手の勝手だし。
文章だけで伝えられない部分はあると思う。
そんな時に相手の真意を勝手に「こうだ」と決め付けて叩くのはどうかとも思うが。
まあ掲示板はそこにある文章が全てだから、
みんな誤解を招かないようにもちついて書きましょう。
削除依頼出すのには賛成。
しかし、脊髄反射レスが多い、というのにも禿同。
あと、プライドの話が好き

粘着な絵描きと粘着な字書きのスレなんざイラネー。
ん?ここってネタスレだよね?
いいえ、糞スレです
>431
>お互い意地になってるようにしか見えないよ〜

ここで絵描きや他の字書きを怒らせるような
愚痴書き込みをした小説書きがそもそもの元凶なんだが……

削除依頼なんかしなくても、誰も書なきゃ勝手にdat落ちしますので、
以後放置で。

============終了============
438名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/07 00:16 ID:4P0ja/h+
ageたらどうなるんだろう?
下げる
sageたら
次ageない。
字書きってだけで嫌な顔されたのがいやだなー。
そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい。
きっといろいろあるんだろうし。
これじゃ隣のスペースの人に挨拶もできないよ。トホホ。
おはようございます、ではお先にぐらい普通に接してほしい。
わざわざ聞こえよがしに言わないでほしい。面と向かっても言われたけど。
前に似たような件を読んだけど、同じ相手だったらいいな。
こんな人が何人もいるとは思いたくないです。
これ、すさみスレ向きなのかな?
だったらごめん。あっちも今荒れてるし、……こっちも荒れてるけど。
>442
絵描き同士でも挨拶返してくれない人いるよ。
気にすんな。
>>442
字書き絵描きがどーたらというより、その隣の人たち、ひととしてどうだろうって思うよ。
漏れは、絵描きだけど、字書きだから「嫌い」とか「好き」とかは思わない。
「おはようございます」「ではお先に」も普通にしたがらないよーなやつの方がイヤだな。と思う。
>444に同意。

「字書きだから」なんて理由で挨拶しない人なんていないと思うけどなあ……
何で>444のように被害者意識が強い字書きがいるのかなあ。
>445
ビミョーに何かを間違えてるだろ。モチツケ。

それから
>「字書きだから」なんて理由で挨拶しない人なんていない
前スレに事例があったぞ。ただし一件だけだったが。
>446
>前スレに事例があったぞ。ただし一件だけだったが。

じゃあ同じ香具師だろうな。
被害者意識の強い字書きのせいで字書きみんながああだと
思われるのも困るのだが。
>442
>字書きってだけで嫌な顔されたのがいやだなー。
何を言われたのか知らないが字書きってだけで嫌な顔されるってのは
絶対違うと思う。

相手が基地や厨でなければ442自身に何か問題があったとしか思えんが。
イヤな顔ってのとは違うかもしれないけど、
朝本並べてるときに隣のサークルさんから
「この表紙描かれたのは貴方ですか?」
と聞かれて、表紙は知人で自分は字書きです、と答えたら、
「なんだそうなんだ、ふーん」
とそのままそっぽ向かれたことはあるよ。
終わりの挨拶は普通に返してくれたので、知人のファンだっただけなんだろうな
>449
それは「字書きだから嫌な顔」というより
表紙の絵描き本人だったから「なんだガカーリ」という反応では?
多分絵描きが「いえ、これ描いたの私じゃないんです」と
答えたとしても全く同じ反応と思われ。

何にせよ相手が厨なだけじゃん。

もしそれで「字書きは……」とか愚痴たれる気なら
ただの被害妄想だね。
「自分の得にならない人とはつきあわない」タイプの絵描きだと
字書きには鼻も引っ掛けないんじゃない?

そういう人は同じ絵描きからも嫌われると思うけど。
>何にせよ相手が厨なだけじゃん。
これですべての話が終わるわけだが。
つまりアレか。
被害妄想がどうたら言ってる方々ってのは、442の
「そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい」
という問いには、
「字書きって、被害者意識が強そうだから嫌いだ」
と答える。と捉えちゃっていいだな?
>453
そりゃそうでしょ。
厨房でない限り「誰であれ無条件に字書きは嫌い」
なんて人はいないんだし。
455454:03/03/08 22:39 ID:+ngC7xPz
>453
>「字書きって、被害者意識が強そうだから嫌いだ」

これは「442のような被害妄想の気がある一部の字書きは嫌い」
だけどね、自分の場合。
まあまあ、そのへんは422の
>わざわざ聞こえよがしに言わないでほしい。面と向かっても言われたけど。
を聞いてからにしようよ。
もう少し詳しい話きぼんぬ。
それによっては一概に422=被害妄想とは言えなくなるかも。

前スレ読めなかったんで、「似たような例」というのに
詳しく書いてあったらごめんよ。
>456
あのさ、>>422
>字書きってだけで嫌な顔されたのがいやだなー。
と書いてるんだが。

どんな事があったとしても
「字書きってだけで嫌な顔された」
と脳内変換しちゃうのは被害妄想だろ。
>457
あのさ、456も言ってる事なんだけど、>>442
>わざわざ聞こえよがしに言わないでほしい。面と向かっても言われたけど。
とも書いてあるんだが。

それはとりもなおさず、「字書きってだけで嫌な顔され」るような事を言われたからなんじゃないの?

実際、442が、何を言われたかは書いてないので何とも言いづらいのだが、話の文脈的に422が
そう感じざるを得ないような事を言われたんだと取るのが普通な気がするんだが。
それを「被害妄想」の方にもっていく方が、ヘンな脳内変換だと思うがどうか?

 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・) トリアエズマターリ汁♪
     `ヽ_つ ⊂ノ
>458
だからその時何かおかしい事を言った厨*だけ*を基準にして
「字書きってだけで嫌われる」
と脳内変換してるのが

         被 害 妄 想 

だと言うんだよ。
君は字書き?
それならここで以前えんえんとレスをつけていたルサンチマン一人を
つかまえて、「字書きはみんなこんなふうに痛いやつだ」と言ったら
ハァ?と思うだろ?
そういうことだ。
422の隣だった人が、422=字書きという理由で嫌ったのなら
422が「なんで字書きってだけで嫌われたんだろう?」と
疑問に思うのは無理ないんじゃないかなー。
その一例だけをとって、422が
「絵描きってみんな、相手が字書きというだけで嫌うんですね」
と言ってたら、脳内変換の被害妄想(゚Д゚)ハァ? と思うけどさ。
422を読み返すと、語ってるのはあくまで隣になった某さんだけで
絵描き全体に言及してるわけではないんだよね。
「あの人はなぜそんなに字書きが嫌いなんだろう。
その理由が知りたい」ってことだから。
>それは本人に聞く以外ないわけだが…
いいかげんループさせないでくれるかな。
442の隣の香具師が厨でした、とただそれだけの事だろ。

>460

>442は
>字書きってだけで嫌な顔されたのがいやだなー。
と書いてるね。まさに
>「絵描きってみんな、相手が字書きというだけで嫌うんですね」
と言ってるのと同じでは?
某さんに何を言われたか分からないので、422が痛いことして嫌われたのか
本当に字書きという一点で嫌味っぽい態度をとられたのか、
そこが不明なので詳しい話きぼんぬしたのですよ。(自分は456)
例えば某さんが「字書きってさー、たいていイヤなやつよねー」
「隣のヤツ字書きだって、最悪!声かけてくんな!」みたいな事を
422に聞こえよがしに言っていたなら、それは被害妄想でも
脳内変換でもなくて相手が厨。
しかし聞こえよがしに言われた内容が、422が字書きであることと無関係で
嫌われた理由を422が「きっと私が字書きだから!」と決めつけたなら
脳内変換&被害妄想といえるでしょう。

一応書いておくけど、自分は絵描きですよ。
なんで459とか、そんなにキツクあたるのかな?と不思議に思う。
前スレでは絵描きを煽るような字書きのレスが多かったそうだから
そのせいだろうか?
>461
時間差だった。

自分はその文を
>>字書きってだけで(某に)嫌な顔されたのがいやだなー。
という意味に捉えたのです。
絵描きみんなに、じゃなくてね。
よっぽど酷いこと言われてトラウマになってるんかな?と。
最近このスレ発見して読んだので、ループの感覚がなかったかも。スマンソ
>442の隣の香具師が厨でした、とただそれだけの事だろ。
>450も書いてるけど、↑に同意。
何がどうあれ、隣と挨拶もしないってのは痛いな。
>462
字書きでも絵描きでもどっちでもいいけど。

> 例えば某さんが「字書きってさー、たいていイヤなやつよねー」
>「隣のヤツ字書きだって、最悪!声かけてくんな!」みたいな事を
> 422に聞こえよがしに言っていたなら、それは被害妄想でも
>脳内変換でもなくて相手が厨。

この場合も442が被害妄想か考え方がおかしいと言えるぞ。
なぜなら>442は
>字書きってだけで嫌な顔されたのがいやだなー。
>そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい。
と書いてるから。
隣の厨に言われたことを全ての絵描きが考えていると
言わんばかりだな。
>463

あのさ、>442は
> そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい。
と書いてるのに、なぜ
>>字書きってだけで(某に)嫌な顔されたのがいやだなー。
と解釈できるんでつか?
>465
> そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい。
そこまで字書きを嫌いになったきっかけを「その隣の人に」
聞いてみたいけどできなかったので
ココにいる絵描きの人に聞いてみたいのです。
そんなふうに字書きを嫌う「共通の何か」ってあるもんですかね?

ひじょうに好意的に読解してみるとこういいたかったのかなと思う
ま、本人が来なけりゃわかんないけどさ(w
>>459
何がそういう事なのかはよくわからんのだが・・…
422は、
「前に似たような件を読んだけど、同じ相手だったらいいな。
こんな人が何人もいるとは思いたくないです。 」
とも書いてあるわな?
キミが言うような、「○○はみんなこんなふうに痛いやつだ」とかは、言おうとしてないんじゃないの?
漏れはそうとらえたがね。

まあ取りようによっては「まさか、みんなこんな風に思ってないよなケケケ」と逆説的に
「つか、結局みんなそう思ってるんじゃん」って言いたいのかもしれんがな。
が、しかし、そんなに深読みする方がよっぽど被害妄想っぽいやな。

どちらにせよ、
「隣の香具師が厨だった。別に字書きだからって無条件で嫌わないから安心しる」
って所でケリなんじゃない?

あ、ちなみに漏れは絵描きな。一応な(w
468名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/09 10:22 ID:009duu3j
>466
好意的に深読みしすぎ(w

>467
君の文、わけがわからないんだが……
いっそ翻訳スレに持っていこうか?(w
>465
>>442
> そこまで字書きを嫌いになったきっかけ聞いてみたい。
と書いてる。つまり>466の書く通り
>そんなふうに字書きを嫌う「共通の何か」ってあるもんですかね?

という意味だろう。
そんなふうに「絵描きが字書きを無条件に嫌う何か共通した理由があるのか」
と考えることが「被害妄想」以外の何ものでもないのでは?

>が、しかし、そんなに深読みする方がよっぽど被害妄想っぽいやな。

それは君の考え方がおかしい。

ところでどうしてここで>>442を擁護するようなレスつけてる香具師は
みんなレス番号を「422」と間違えてるんだ?
自作自演?(w
>467
>442の隣の香具師が厨なのは分かりきっているのに
「字書きってだけで嫌われる理由が何かあるのか」
と考えるから被害妄想だというんだよ。
それを指摘しているレスの方を「被害妄想」って
何だよ(w
でもさ、普通は他人に邪険に扱われたら、自分にその原因が
あるんじゃないかと顧みるよな。んでもって自分に非があったら
反省して、その経験を生かしていくってもんだろう。

確かに>442の相手が厨である、で終わることだろう。
でも嫌われる理由が「字書きだから」ってんなら、
「字書きに共通する嫌われる何か」ってのがあるんじゃないかと
考えるのは自然な流れなんじゃないか?
もっとも厨が主張するだろう「字書きに共通する嫌われる何か」
ってのは、やっぱり妄想だろうと思うけどな。

まあ442も野良犬にかまれたと思って、堂々と自分の書きたいものを
書いてマターリと楽しめや。厨の相手で神経磨り減らすより
良いもの書いてくれな。
>>468
>ところでどうしてここで>>442を擁護するようなレスつけてる香具師は
>みんなレス番号を「422」と間違えてるんだ?
>自作自演?(w

442を批判してるのに間違えて>>422と書いてる人や(457)
442を擁護して正しく>>442書いてる人がいるので(458)
自作自演じゃないのでは。
いや、なんとなく気になったもので。
442です。し、知らない間にレスがこんなに……。
すいません。パソコンの調子が悪くてあれ以来来てませんでした。
私の一件は、

私「おはようございます。今日はよろしくお願いします。外に出られる時には避けますのでおっしゃって下さいね」
(お隣の荷物が非常に多かったので、この人が外に出るためには私が箱やその他を避ける必要があったため)
隣「……その本、表紙地味だけど」
私「地味、ですか?」
隣「中小説ですか?」
私「はい、そうですけど」
隣「字書き?」
私「は? そうですけど」
隣「話しかけないで下さいね。私、字書き嫌いなんで」

他にも細かいことはありますが、大筋でこんな感じです。驚いてその後二の句が告げませんでした。
字書きさんには用はないってことはやんわりと言われたことは他にもありますが、
ここまできっぱり言われたのは初めてでしたので。
正直、今でも怒るよりは理由が聞きたいってのが本音ですが、これはこの時のお隣さんであって、
別に他の絵描きさんみんなに聞きたいって意味ではないです。
>字書きってだけで嫌な顔をされたのがいやだなー。
の下りはこの人と、以前にもにょることがあった人からってだけでそれ以上の他意はありませんでした。
もちろんごく普通の人が多いことも分かっていますので。

ややこしい話にしてしまって申し訳ありませんでした。
それと私がいたい字書きかどうかは、私自身の判断ではなんとも言えませんので……。
とりあえず一般にサークルとして分かっているべきマナーはもっているつもりなのですが。
442ですが、暖かいレスを下さった皆さん、有難うございました。
私自身の性格に問題がある、ここが嫌いだと言われたのではなく、
この一件と、前の件で共通しているのは、「字書きがどうしても好きになれない」と言われたことです。
だからどんなきっかけがあったのかな、と思うのですが、それはもう聞き出せないので。
後はとりあえずもうこの人には会いたくないと思うだけです。

それではこれにて失礼します。
色々と憶測を呼んでしまって本当に申し訳ありませんでした。
本当に一言で言えば「朝おはようと言った途端、おはようではなく字書きは嫌いなんじゃゴルァ」と言われた。
ただそれだけなんです。
>442=472
なるほど、災難でしたね。

絵描きだから、字書きだからって好きだの嫌いだのいうひとはやはり厨だと思います。
>お隣の荷物が非常に多かったので、この人が外に出るためには私が箱やその他を
>避ける必要があったため

スレ違いな部分ツッこんで申し訳ないんだけど、何でそんなことする必要があるの?
>442さんの荷物が多かったのならまだしも、お隣の荷物がいくら多くたってあなたが
避けてやる必要なんかないと思うよ。
それにしてもそのお隣、何があったか知らないけど相当のDQNだ。
そんな奴の言うことなんか気にすんな。
>475
私も似たようなことあったよー。
荷物。隣の人荷物が多くて大変そうだったしって。
まあいい人だったら別にいいけど、いやなヤツなら・・・・無視したくなるよな。
ただ、隣が嫌なヤツでもこっちが避けなかったら荷物がなだれになって迷惑になりそうなら渋々避けるかな。
もちろん文句タラタラな気分で(w;
スレちがいひっぱってゴメン。
でもその人、本当になにがあったんだろうね・・・。
仮にそれがどんなに同情できる理由でもあんまりだと思う。
>472
それは「歩いていたら隕石にぶつかって誌にました。
歩くのはやっぱり損です」と言っているように見えるがどうでしょうか。
つーか、まぁ…
>472は字書きの割には文章がイマイチでFA?
>>472
そりゃ、相手が厨っていうかDQNつかキティってかんじだよね。
自分は絵描きだけどさ、字書きの友達にも大なり小なりそういうメに遭った事ある人結構いるよ。
誰かも言ってたけど、野良犬に噛まれたと思ってスルーしる。って事だと思う。
けどなんや切ないねぇ……
「話しかけないで下さいね。私、絵描き嫌いなんで」
という人も、この広い世の中にはいるのだろうか……。
>480
女は話しかけられるのもホントはイヤッ。私真性ゲイなんで。
みたいな人なら見たことあるので、きっとその手の人なら…(w
>481
創作畑の人が二次創作畑の人に、なら字書き絵描き問わずありそうですな。
まあ、よほど少規模のイベントでもないかぎり、その両者が隣接することは
ないでしょうが。
でも、犬に咬まれた事を忘れられる人っていないよね
忘れられないのは構わないけど
「だから犬はダメだろ」って言うのは変。
絵描きが嫌いな知り合いがいるぞ。
なんでああ偉そうなんだよって文句言ってたな。
彼女の場合、自分も絵描きなんだがね。
どちらにしろ、絵描きだから、字書きだからって相手を嫌う人は、
それ以前に痛い目を見た人が多い。
確かに同人関係の人間にはキティも多いのは事実だからな。
別に友達を作りたくない人はそれでいいとは思う。
問題はその本心を垂れ流しにせんことだな。
正直私は字書きにはいい印象持ってない。
ただし、萌えられるものを描く人は別。
売れてる絵描きを捕まえようとする字書きに限ってへたれが多いんだよ。
へたれ字書きってどんなんだろ。
「お前、かわいいぜ(鬼畜笑)」「〜〜〜っっっ///」
とかやっているような感じだろうか。
一応義務教育終了してたら、そーんなに「読めない!」って文章は
書かないと思うんだけど、どの辺に金の鉱脈が眠っているのか、チョト知りたい。
472は、字書き故に損したわけじゃなくて、
絵描きなら気づかない厨と知り合ったりする危険から
逃れられたんだよ。
>478
> つーか、まぁ…
> >472は字書きの割には文章がイマイチでFA?

FA。
痛い人かは知らないけど少し幼稚な感じだなあ。
文章といい、>442で
>字書きってだけで嫌な顔をされたのがいやだなー。
とこのスレが荒れかねないような事を迂闊に書いてしまう事といい。
(過去ログ読んでればこの書き方が荒れる事くらい分かるはず)
>487
同意。
このスレではなく痛厨スレに書き込めばいいような話だと思う……
何でこのスレに書いたのか知りたいなあ。
472さんの隣にいたサークルの本人でつか?
>490
どのレスがそのように読めるのか教えてほしいものだが……

>>477
私にもそうとしか読めません。
痛厨スレ向きのネタをなんでわざわざここでやるかな。
お隣さん降臨乙です(w
>492
お隣さんが「痛厨スレ向きの話題だ」と書くのか?
厨の頭の中ってよく分からんな。
>493
>442の自意識過剰に同意してあげないとお隣認定だそうでつ(w
隣には暴言を吐かれ、ここでは叩かれ…>442哀れ。
フツーに可哀相じゃん、442
いや、442にも香ばしい臭いがプンプンするので
敏感な厨センサーを持ってる人はつい疑いの眼で442を
見てしまうんだと思う。
497犬岡越前:03/03/11 12:46 ID:c9clDrkr
では442、一両出すがよい。その隣のサクールもじゃ。
そして拙者が一両出して痛み分けということにしてはくれまいか。
>497
いよっ!大岡さま、名裁き!




                                   …なんだ犬か
いや、>442はこのスレに書き込んだ時点で厨だろ。

痛厨スレだったら同情したが
ヘンナヒトタチ(;´Д`)????
だからここに書くとそれだけで厨認定されるんだよ。
言ってる人が一番厨房だけど。
こんなこと描く漏れのこともオマエモナーで終わりだし。
だから言いたいことがあった人はここ避けて書くがヨロシ。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 23:24 ID:lVRzJ5TW
俺は厨だから書く!
字書きを馬鹿にするな!ヘボ絵描きどもよ!
もっと上手い絵を描けるようになって
内容が濃いものを描けるようになってからからんでこい
>502

>497犬岡様に一両だしなさい。
>501
>だからここに書くとそれだけで厨認定されるんだよ。
>言ってる人が一番厨房だけど。

や、お前が一番厨房です(w
なぜここに愚痴を書く字書きが厨認定されるか、理由を分かっていないから。

>502
> 字書きを馬鹿にするな!ヘボ絵描きどもよ!

そういう事書くからここに愚痴を書く字書きは被害妄想だと言われるのですよ(w
厨房除けば絵描きが「字書きである」ことを理由に見下すことはない。
君が勝手に劣等感持ってるだけ。
>504
>502はアラシのネタ投下でしょ。真面目に反応するなよ(笑)
>505
ここで愚痴ってた厨房小説書きの本音に限り無く近い気がするが?(w
だからといって見え見えのアラシに反応してはいけません
>507
ここが荒れようが構わない人は反応しても良い(w
じゃあ、みんなしちゃうじゃん!>508
>509
「みんな」ってことはないでしょう。
いくつか反応してるレスがあれば同じことを書こうとは思わない。
ま、荒れ放題でもdat落ちでもどちらでもいいけどね、糞スレだし。
つーかここに色々書く人って暇だよなー……。
私もだがw
字書きも絵描きも結構本音書いてんじゃないのかと思うよ。
でもお互いここにいるヤシとはダチになりたくねーなーとか思ってそう。
>511
まあここで愚痴る小説書きは絵描きへの偏見でいっぱいだし、
絵描きの方はこんなところで愚痴る小説書きは大嫌いだろうな。

ただ叩いてるのが絵描きだと決めつけるのはどうかと。
まともな小説書きだってこんなところで愚痴る字書きとは友だちになりたくないだろう。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 08:27 ID:c+Gebjes
アラシは放置な。
まだ「字書きは損」と愚痴りたい方でつか?
別にそういうスレなんだから、いいんでないの?
「なんだー字ばっかかー」とがっかりしたように本を投げたり
「字書き嫌いなんですよね」と面と向かって言ったりする厨が減らない限り、
ここで「字書きって損……」とグチる字書きも減らないような気がするよ。
しょーがないだろ、相手が厨なんだから我慢しる! つっても、
一体自分の何が悪くてそんな仕打ちを受けたのかって話になるのは当然かと。
字書きというだけで嫌な経験をした人が一人二人じゃなくて結構いたから
このスレがそこそこ続いてるんじゃないの?
ショボい小説本出しておいて*小説本だから*売れないと免罪符にしてるなら
確かにダメダメだけどさ。

>512はここで愚痴る字書きが絵描きに対して愚痴ってると思ってたのか。
漏れは字書き同士で叩き合ってるのかと思ってたよ。
516にドーイ。
列作るほどの友達のサークルでもその手の暴言とか受けてて驚いた。
目の前で見たらやっぱね・・・
最初その友人、「すいません、小説で」って咄嗟に謝っちゃったらしいけど、
今はそんなことで謝るなんて悔しいから「一生懸命書いてる本なんです。投げないで下さいね」
って注意してるってさ。

ただこのスレに書くから荒れるってのにもドーイ。
最初に荒んだ空気にした人も悪いだろうけど、今もそのことを引っ張ってなにがなんでも
叩く方向になってしまってる人がいるからね。
すさみに書くか、痛厨に書くかが適当だと思う。
実際こんなことがあっても損って思ってるわけじゃなくて、悔しいとか、悲しいって気持ちなんだろうし。
このスレで愚痴る字書きの発想に解せない点がひとつ。
絵のほうが、絵のほうが、絵のほうが…と、なぜ絵ばかりを引き合いに出すのか。

私は自分にない表現手法でうらやましく思うものの筆頭は「音楽」だよ。
この話に自作のBGMをつけられたら! 自分でイメージソングを作曲できたなら!
ってね。
ま〜だからって損という発想はないが、
でももし字や絵が描けて音楽も作れる人がいたらそりゃいいなぁと思うよ。
BGMは絵よりもむしろ字につけたいものだと思うが、
なぜここの字書きは、絵、絵、絵、と…。
やはりコンプレックスが根底にあるんでつか?
餅つけ。
このスレで愚痴吐いてる字書きが嘆いてるのはほとんどの場合
「絵が描ける奴は羨ますぃ」
ではなくて
「マンガの方が良く売れるから損だ」
だろ。


ってーか、自分の価値観カコイイと思ってる518も香ばしいなw
マンガの方が売れるからいいよね〜って言う字書きにはムカつく。
しかし、小説だからと本を投げる人間にはもっとムカつく。
個人的には面白い小説はマンガより好きなんで字書きにはがんばってほしい。
>518
最終的に「映画が撮れるといいな〜」となるのか(w
しかし、「聞くことが出来ない(小説なら「映像見えない」も)」からこそ
読者が脳内遊びを楽しんでくれるかな?とも思うんだよね。
漫画だと、読者が勝手にBGMをつけてくれるかも知れない。
作者が「ここはモーツァルトが流れている感じだな」と思ってても、
もしかしたら読者はエアロスミスかもしれない。
そういう読者それぞれの楽しみというのも、大事なものだと思うよ。
逆の立場から損だと思うことを聞いてみたいな。

絵描きや海鮮から見た「字書きはこういうところが損じゃないのかな?」とか、
字書きや海鮮から見た「絵描きはこういうところが損じゃないのかな?」とか。

けっこう考え方の差とかがわかって、面白い気がするんだが……。
損得というわけではなく、絵描きは原稿を描くのが作業的にタイヘンだよな、と思う字書き

イザとなれば自分は2日で40ページの原稿を書けるが
絵描きさんはそうはいかないだろう…
絵にもよるけどナー
> 個人的には面白い小説はマンガより好きなんで字書きにはがんばってほしい。

こうやってすぐマンガを引き合いに出すのが嫌だ、ここで愚痴る字書き。
>519
>「絵が描ける奴は羨ますぃ」

前の方でさんざん書いてた字書きいたじゃんか。
前スレでは例の糞コテがそう書いてたが?
>522
絵描きだけど損だ得だと考えたことない。
そんな事を気にしていたら同人活動自体が損だ。
非同人より金も時間も浪費するし大手でもない限り儲からないし。
でも好きだから損だとは思わないんだよ。
自分が絵にしたのも絵を描くのが好きだから。
字書きの人も字が好きだから書くんじゃないの?

だからここで損だと愚痴りたい字書きの心理が分からない。
小説書きで、「(本に)挿し絵はいいから、音楽が欲しい!」といつも言ってる人いたなあ
絵描きはトーン代払わなきゃいけないから損だろ。
ページ単価は字書きよりかかってると思うぞ。
絵描きの損……アナログ原稿だと墨こぼしたり、何かこぼしたりすると
取り返しのつかないこととか?
字書きの損、PCが修羅場真っ最中に壊れたりすると、阿鼻叫喚の地獄に
突入することとか?

最近はデジタルで白黒原稿も作れちゃうから、字書きも絵描きもコストは
変わらなくなってきている気がするよ。
原稿作成時間も字書きの方が短縮しやすいとは思うけど、推敲をほとんど
しない字書きの原稿なんぞ、絵描きの鉛筆漫画と同じくらいのレベルだと
思われ。一見しただけじゃ雑さが解らない分、より罪が深いと思うね。

元絵描きと兼業だった、専業字書きだけど、字書きで損だと思ったことは
ないな。「なんだ小説か」と言う人もいれば、「字の方が好きなんです」と
言う人もいるし。
絵も描けるから「何で漫画かかないの?」とか、中には面と向かって
「字の方が楽だから字書きなんでしょ」と言う厨もいるけど、そんなもんは
胸を張って「字の方が好きだから」と言ってきたし、自分の絵よりも価値の
ある小説を書いて実績で跳ね飛ばせば良い事だと、今では思ってる。
要するに

「大手になろうとしたら」字書きは損

という話なのだろうかw


まあ、壁シャッター前で字書きってのはあまり聞かないような。当方男性向け。
なんでだろう。
ここ見ると色んな「もにょもにょ〜」や「けッ」な感情を味わうのについ見てしまう。
痛痒さがすでに気持ちいいのか? 自分。
なんてのどかに思った午後でした。腹減った。なんかつくろ……
>531

> 要するに

>「大手になろうとしたら」字書きは損

> という話なのだろうかw

多分そーだろw


>532
いい魚血先でつ、自分にはw
小説で大手かー。何千部単位は商業でもそこそこ売れてないと厳しいかな。
けどプロでなくても二千程度までならいけることは知ってるぞ。
知人がそうだったから。
望む数にもよるけど、小説だから売れないってのは違うと思うんだよね。
売り方かなあ。でもこれ、絵も一緒だと思うけど・・・海鮮に言う資格ないかな。ゴメン

>522
亀レスだけど、海鮮から見ての意見はこうかな。
小説の損なところ
・絵が欲しいときに自分で書けなかったら大変そう。表紙とか挿絵とか。
・誤字とか、間違い見つけるのが大変そう。

まんがの損なところ
・うっかりミス(インクこぼすとか?)やったらあとが大変そう。
・何時間かけて書いたページでも読むのに1分もかからない。
すっごく書くのが大変だったんだろうなーってページでも、
全く気にならないし。いや、きれいだなーぐらいは思うかも。
ごめん、場面によると書けてても当たり前っていう感じあるかも・・・ごめんなさい。

これは私個人の意見だから、小説書く人と絵描きさんには腹立つかも。
ごめんね。ただの一意見です。買うだけの人でももっと考えてる人も多いと思うよ。
534につけたしです。
あの、書けてて当然っていうのは、書けてないなーって気にならない状態っていうか、
木とか、玄関とか、なんかそんなものがちゃんとそう見えるって意味なんです。
なんて説明したらいいんだろう。
下手でごめんなさい!
でもでも、いい文章とか、いい表情とか場面って見たらやっぱり感動します。
それとは別ですってことです。意味わからないかな。本当にすいません。
よかった探しならぬ損なところ探しをするスレはここでつか?(藁
レスに応えてるだけの人にまで噛み付くなよ(藁
>534
損得話はさておき、描いてある内容はなるほどねと思ったよ。
>537
いや真面目な話、損な事を探して何かいいことあるのか?
不幸自慢大会にしかならないだろ。
いや不幸自慢大会をするスレだというならスレタイもそういうものに
変えてほしいのだが。
同 人 っ て の は 何 か と 大 変 さ が 
と も な う ん だ よ

大 変 な の は 小 説 書 き だ け じ ゃ な い ん だ よ 

で結論出てるじゃん。
ここで小説と漫画の損なところ並べ立てて何がしたいわけ?
よってこのスレ終了。
刑事ドラマなんかで見る
「フッ、俺たちはいつもこうさ…」みたいな愚痴を述べるなら
述べたいかもだけどなぁ。
愚痴りたい人には愚痴らせておけばいいじゃないか
やたらと終了させたい人は、なぜこのスレにこだわるのか
それがナゾだ

見てて面白いからやらせておけばいーじゃんと思う
>539-541
損だ損だと被害者意識とマイナス感情でいっぱいだから
叩きたくなるのでは?

それにこのスレの今までの経緯を考えれば
もうこのスレを続けようという気にならないはずだが。

本当にどうしてそんなにこのスレを続けたいのだろう。
すさみでも痛厨でも愚痴ることができるスレは他にあるのに。
同意。
そらたまにぼやきたくなることもあるけど、わざわざここで愚痴るのはね。
叩かれたいマゾならいいかもね。
うるせえ、ぼやきたいだけだ。
んなこたーわかってんだよ、けッ! と思う人はやめた方がいいと思う。
個人的には損得を聞くのは嫌いじゃないんだけどな。
友人と話してても「ああ、わかるわかるw」とか和やかに話せるのに、
なんでか字で見るとむかつくんだよね。
>543
字で見るとむかつく、というよりこのスレの今までの経過が悪かったよ。
例えば「小説書きは損だと思う」ではなく「字書きならではの愚痴を吐き出すスレ」
とかだったらまだこんなに荒れなかったと思う。
(それでも字書きスレと重複すると思うが)

その上このスレ、何かというと漫画をひきあいに出して
「漫画より小説の方が云々」という厨房が沸いたからね。
仕方ないんじゃない?

というか、本当になぜ字書きスレでやらないんだろう…>ここで愚痴りたい字書き
>544
543ですが、納得です。サンスコ。確かにね……。
なんで引き合いに出すんだろうと思ってたんだけど、やっぱり劣等感っていうか、
コンプレックスがあるのかな。
元々比べられるものじゃないとは思う。でも隣の芝生は青いって思うのかな。
手入れ次第なのに。
>544
字書きスレで愚痴られると本当に迷惑なのでここに隔離しておいて欲しいです
547名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/29 21:42 ID:W7qUGQHn
546に同意。
あれだろ、小説書きにとって漫画描きより損なとこって

漫画:ヲイヲイ下手糞じゃねぇか、修行しなおせ
小説:ヲイヲイ小説じゃねぇか

ってとこじゃね? 巧拙の前で蹴られ易いって所
>>548
そだね。
漫画だったら――作画レベルが一定以上ならば――絵を一目見ただけですぐ
物語の世界に入っていけるけど、小説の場合はまずある程度まとまった文章
を読み込み、頭の中にイメージを構築させるという作業を読み手に要求するし。
だから、即売会のように時間が限られた環境下ではなかなか見てもらうことが
できず、時間に関係なく見てもらえるwebに流れるんではないかと<小説書き

実際漏れも字書きやってるが、あまりの反応の悪さにぶち切れてしまって
「いっそ即売会からは*勇気ある撤退*をして、webと通販だけにしようか」とか
「漫画の描ける作家さんを探して、その人に*原作を提供する*という形で続け
ようか」とか考えたこともあるし(滅
550名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/31 09:40 ID:Lomcp2OV
小説は文章だから、頭の中で映像化されるのに時間が掛かる分不利かなと
何時も思いまつ。
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
文章読むのに映像化なんてあまりしないけどな。
流れるような文章とぴりっとした表現、息を詰めて読み進めるような話があれば、
映像なんか大して必要ない。あくまでも自分はですが。
でも映像化しない読み手もいると思うけどな。
映像化をまったくできない読み手もいるんだな。

その中にも、小説に用がないヤシもいれば
それでも小説が好き、というヤシもいる。
小説を読むのに映像化「しなければならない」と思ってる人というのは
きっとライノベしか読んだことがない(読めない)人なんだろう……。
いい小説なら、意図しなくても映像は浮かぶ。
そりゃアナタが「映像が浮かんでくる小説」=「いい小説」と定義するのは自由だ。
浮かんだ映像が、原色キラキラアニメ絵で激しくオーバーアクションな罠(w
映像という言い方がマズイのなら、場面が浮かぶ、でもいい。
文章読んで何が行われてるのかわからない小説じゃ話にならんでしょうが。

何で絡まれてるのかさっぱりわからん。
>何で絡まれてるのかさっぱりわからん。

553=558かい?その前提で言うと、
552が映像化「しない」(必要無いから)と書いているのに
553は映像化「できない」と、さも552の能力が欠けているかのように
書いている。
そのうえ『いい小説は自然に映像化される』という自分の考えを
当然・常識のように言い切る。
そりゃ絡まれますって。
文章読んで何が行われているか分かる=場面が浮かぶってのでもないと思うなあ。
「映像化」ってのは1シーンが絵や写真(動画でもいいけど)みたいに
視覚的なものとして頭の中に浮かぶってことだよね?
それじゃ面白い小説読んでる間、頭の中ではずっと映画みたいに
物語が映像や絵として浮かんでるの?
それはそれで一つの楽しみ方だけど、552みたいにそれをしない人もいる。
どっちが正しいわけでも読み手として優れているわけでもない。
自分がそうだからって「いい小説なら、意図しなくても映像は浮かぶ。」と
当然のごとく言えば反感買うだけだよ。
561555で558:03/04/01 03:42 ID:VvLgGdWf
>553=558かい?

違います。
>555は>552と>554に同意して書いたレスです。

誤解って怖いな。
>561
まあ、そうだとしても
>『いい小説は自然に映像化される』という自分の考えを
>当然・常識のように言い切る。
というのは変わらないんだけどね。
て有価、555のレスはどう見ても552や554と反対意見なんだけど。
552「小説読むのに映像化は必要としてない」
554「小説読むのに映像化しなければならない、なんてことはない」
555「いい小説読めば当然映像化されるはず」
なんだかあなたの日本語能力に疑問を感じてきたよ。
映像化して読む人もいればしない人もいる。
映像化できる人もできない人もいる。
映像化しやすい文章が好きな人もいれば気にしない人もいる。

小説だと言うだけで読まない層は確実に(かなり大量に)存在するが
損をしているのは彼らであって、字書きではない。

またつまらんことで言い合いをしてるな。
そんなの個人の価値観次第なんだからいいじゃないかと思うんだが。
要は読んだ人がおもしろかったかどうかじゃないかと。
純文学だろうがライトノベルだろうがSF大作だろうが、好きなら好きでいいと思うよ。
別に、自分の脳内で何を展開しててもいいじゃないか…。
本当につまんないとは思うけど、それ以前に

このスレまだ存在してたんだ

ってことが一番ビックリだよ。
そりゃ書き込む人がいるからさ。
私や貴方のように。
>566
「小説は不利」と言いたい人がいる限り続くようだ。
いいかげんうんざりだな。
厨房の時の同人仲間A(漫画描き)は、小説より漫画の方が不利だと言ってたなあ
「だって、ノーベル賞に漫画ってないじゃん!」
当時はどう突っ込めばいいのかわからなかったけど……、
そもそもお前のやってる列伍パロでは、小説でもノーベル賞は無理だ

バカは罪だ
漫画だろうが小説だろうが同人で不利だ損だと言いたがる香具師は
漫画や小説を作るのが「好きだから」やっているのではなくて
「目立ちたいから」やってるだけだろ。
つまり小説や漫画は二の次。
自分が目立つための手段なんだよ。
めだつために同人やって悪いわけでもないな。

もっと他の方法で目立てばいいとも思うが通り魔よりマシだろう
>571
正論だな
…本気で目立とうと思ったら、同人なんていう効率の悪い媒体は選ばないだろう。
>571-572
確かに犯罪するのに比べれば無害だが、目立ちたくて同人やってる人間は
えてして厨じゃないか?ここのスレで愚痴りたがるやつ見てても分かるが。

>573
>…本気で目立とうと思ったら、同人なんていう効率の悪い媒体は選ばないだろう。
人に比べて目立つ手段を他に持たないからだろ。
かといって同人で目立っているのかといえば
それはここで愚痴る小説書きをみてれば(ry
まぁイラスト本と小説本、どちらが売れるか、を見れば答えは明らか、と。
勿論、売れ行きの悪いイラスト本と、売れ行きの良い小説本を比べれば
後者の方が売れるだろう。しかし、それぞれの秘める可能性、すなわち、
内容や知名度を上げるように努力した場合、一体どこまで伸びられるか、
を考えるなら、最大手のそれを比較するのが妥当。
そして、最大手のイラスト本と、最大手の小説本、売れてるのは前者。
>575
なんだ、そうすると前も書いてる人がいたが結局大手になるのに
小説では損だといいたいだけ?
だったら分かるよ。まあそうかもしれないね。

でも大手になって目立つのが一番大切なら絵に転向すれば?
小説でも漫画でもどっちでもいいんだろ?目立てれば。
なんか…相変わらずここ、文意くめてないといか短絡思考というか
ただ絡みたいだけのヤシが多いなー。
いい加減もう「悔しかったら絵描いてみろ。ヤーイヤーイ」なレスは
おなかイパーイ。
絵描きのプライドって、そんなもんじゃないだろ。
痴漢やセクハラの被害に遭って、女は損だ、と言うようなものだよな〜

絵描きに転向できないなら、字書きの良いところに目を向けてそれを愉しめばいいことじゃん
>577
>なんか…相変わらずここ、文意くめてないといか短絡思考というか
ただ絡みたいだけのヤシが多いなー。

その言葉そっくりお返しするよ。
自分のコンプレックスを自分の努力不足のせいとは思わないで
絵描きへの妬みにすりかえて愚痴る字書きが多かったから
怒る人がいるんだろ。

それにここで愚痴ってる字書きに絡むのを絵描きだと決めつけているのも
どうかね。

ここを苦々しく思っている字書きだっているんだよ。
>578
>痴漢やセクハラの被害に遭って、女は損だ、と言うようなものだよな〜

ここは俺僕女スレのあのコテハンが書き込んでたスレッドでつから(w
いい加減もう「字書きは損だ不利だ」なレスは
おなかイパーイ。
字書きのプライドって、そんなもんじゃないだろ。
燃料投下されると瞬く間にレスつけますね、オマイラ
>582
>577のようなレスは煽りレス、
つまりは577が厨房だと認めるわけだな?
ここにも晒しておくか

ルサンチマン晒しサイト
http://members.tripod.co.jp/npw7

ルサンチマンは絵描きへの妬みでいっぱいの香具師でつ。
損とか得とか、以前に2級市民。
オフラインでは。
>585
そういう事を書くとまだ被害者意識いっぱいの字書きが愚痴りにくるから…

しかし怖いよな。別に絵描きは見下していないのに勝手に
「絵描きは字書きを見下している」
と絵描きを見てる字書きがいるってことだもんな。
>577
>「悔しかったら絵描いてみろ。ヤーイヤーイ」なレスは

厨な字書きが絵描きを妬むような事書くから
「それなら絵に転向しろよ」と言われるだけだろ。
読解力がないのはどっちだよ。
>587
つまりは「厨返し」だと認めるわけですね?
冷静になんなさい。
>588
厨返しではないだろ。
字は不利だ損だというなら絵に転向すれば?とごく当然の意見を
返しているまでだ、ここの住人は。厨返しでも何でもないだろ。

君こそ冷静にならんか。
そもそもここで愚痴る字書きが厨だと認めるわけだな?
「厨返し」と書くからには。
その前に
>「悔しかったら絵描いてみろ。ヤーイヤーイ」なレス
なんてせいぜい>585のようなあからさまな煽りレスくらいなものだが。
楽しくないならやめてしまえばいいよ。趣味なんだもん。
文章を書くことは義務教育程度の教養があれば誰にでもできるし、確かに技術自体は
そんなに必要ないから、容易いものではある。
だけど、「作品」を作り上げることはそんな簡単なものじゃないと思う。
それは絵描きさんと同じくらいの、その行為への愛情や執着が必要なんじゃないかな。
絵描きさんって、上手くても下手でも好きで絵を描いてるって感じがとてもする。
描きたいものを描くために、一生懸命練習して、技術を1から磨かなくちゃいけないからなんじゃ
ないかと思う。

そんな人たちを引き合いに出さないと愚痴れない字書きさん。
好きじゃなくて書いているなら、そりゃ売れるくらいの見返りがなかったら面白くもなんともないよね。
誰も強要なんてしてないよ。やめちゃえばいい。絵描きさんになるなり、読み専になるなり。
好きなことすればいいよ。貴方は自由だ。

当方字書き。同人活動、とても楽しいよ。損だなんて思ったことない。
絵描きさんはすごいなあと思うし、マンガやイラストも素晴らしいものだとは思うけど、それとこれとは違うから。
直接視覚に訴えることができなくたって、何度も読み返してもらえるものを書けば、必ず感想だってくる。
自分と同じように書くことと読むことが好きな同志もできる。
これからも続けていきたい、大切な趣味です。

長文・自分語りスマソ。
でも実際最初に字書きが愚痴るからってレスは腹いっぱいだなー。
言ってる人同じ人かしらんと思うし。なんかもう今は「やあ、おかえりw」って気分。
要するに私もアナタも暇なのね。
>592
>最初に字書きが愚痴るからはお腹イパーイ
…アフォでつか?
こっちこそ「小説書きは不利だ損だ」の愚痴はお腹イパーイなんだが。
字書きの面汚しは逝ってよしだ。
冷静に考えれば、「字書きが損だと思うなら絵に転向すればいい」
ってのは短絡思考だとわかるはずなんだがなー。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 09:39 ID:9Vq9Hn2m
>594
じゃあどうしろと?
ここで愚痴りたがる字書きは
何かと漫画を引き合いに出すから「本当に小説が好きで字書きをやっているわけじゃない」
→なら絵に転向汁!
って事だろ。

絵を描けないから仕方なく字書きやっているヤシに「絵描きに転向汁」は短絡的だ、とかいうのはなしにしてくれな。
絵がかけないから字書きだとか、絵描きより字書きは損だとか、
そんなことで悩んだり怒ったりできる椰子は余裕があって羨ましいな。
漏れなんか、どうやったら今よりもっと面白くていいものが
書ける字書きになれるかって悩んじゃうよ(ワラ
なんか「字書きの面汚し」「字書きのプライド」とかって…。
オマイラ武士かなんかですかと。
>596に同意だな〜。
漏れも字書きなんだが、絵描きが羨ましいなんて思ったことないよ。
だって、まったくもう別物だと思ってるから。
「作品」の完成が山の頂上だとするなら、そこに至る方法がまったく違うんだから
比べてみてもしょうがないと思うし…。

だから要は損か得かじゃなくて、文章を書くことが好きか嫌いかだと思う。

ビミョーにスレ違いスマソ。
商業的視点と創作としての視点を一緒に語ってもあまり意味がないような気がする。

手にとりやすさ、という意味では字より絵のほうがインパクトがあるんじゃないかと思ってる。
字だけのポスターよりも写真が入っているポスターのほうが目に付きやすいのと一緒で。
それに絵のほうが字よりも表現しているものがわかりやすい媒体だと思う。
キャラクターの描写を小説で重ねてもイラスト一枚で髪型背格好が表現できる。
目に付きやすく、判りやすい媒体、としては絵が有利。
もちろんこれは同じレベルの内容の小説と漫画を比較しての話だけれど…

ただ創作としては漫画と小説じゃできることがまったく違うし、読者が漫画と小説に
まったく同じ物を求めているとは思えない。
自分は字書きだけれど絵描きになりたいと思ったことはない。絵ではやれないことを字でやっているから。

単純に読み手としては絵で文字でもイイ!(・∀・)作品を読みたいと思う。
>598
どーでもいいことだが、レス番号間違ってませんか。
601598:03/04/07 16:50 ID:/J8Ouezx
>600
おお、スマン。レス番号>591だった。
後で直そうと思って忘れてたよ…。

それにしても、字書きが損だと思ってる人の大半は>599の書かれてるように
商業的・視覚的な部分なんだろうね。
自分は今オンだけで活動してるんだけど、同じWeb上で中途半端な描きかけ漫画を
見た時、「あ、いいな〜」って思ったことがある。
5、6コマくらいのラクガキ漫画で、オチに行く前に「へたれだから、ここまでね〜(汗」とか書いて載せてるアレ。
それが自分の好みの絵柄だったりすると、どんなにダラダラ描いてる漫画でもわくわくしながら読んじゃうもん(ニガワラ
小説だったらどんなに短い文章でも、絶対に起承転結っているからね(自分がそう思ってるだけかもしれないけど…)
それで字書きが損だとは思わないけど、文章を書くという手間だったりわずらわしさを考えると、
素直に羨ましく感じる時がある。
字書きの愚痴にも最初に字書きが愚痴ったからってのにもお腹いっぱい。
どっちがより売れやすいかって点ならやっぱりまんがだとは思うけど、
そのまんがもへたれは売れないし。
小説はへたれが多いから敬遠って人がいるのも事実。
でもいい本にはジャンル的な需要がある限り(オリジナルは違うけど)ファンはつくと思うな。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 19:43 ID:YxAbSa2H
>602
最初にこんなスレを立て漫画を引き合いに出し
字書きにも絵描きにも不愉快なレスつけた字書き
がそもそもの発端だった事をあまりにも軽視してないか?

ついでに言うならここで愚痴る字書きがいなくなれば
「このスレで厨な愚痴レスつけたのは字書き」という
レスもつかなくなるんだが?
ぶっちゃけ、ここを見ている絵描きは、
小説と絵(漫画もイラストも)には損得ないと思ってるんだよね?

私は絵描きだが、絵の方が作業多くて面倒な気がする時もある…
>602
>小説はへたれが多いから敬遠

さりげなく字書きを馬鹿にした事書いてないか?同人は絵でも字でもへたれはあふれているが。

なんだか絵描きがとてもいいもののように考えている字書きがいるようだが…

大手でもない限り絵描きもそんなにいいものではないぞ。
>ついでに言うならここで愚痴る字書きがいなくなれば
「このスレで厨な愚痴レスつけたのは字書き」という
レスもつかなくなるんだが?

どうしても一言言わずにおれない人達がいるからこそ
このスレは続いているわけで。
しょうもない字書きが愚痴垂れ流してても、無視すりゃいいのよ。
私もあなたも。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 20:19 ID:MoSqLLp3
>606
まあそう思うなら以後このスレは見ないことだな。
愚痴をつける厨字書きが全ての元凶なんだから
そいつらがいなくなるのが一番ベストなんだよ。
だいいち2chなんかどうしても一言言わずにはいられないやつらの
集まるところだろ(w
608名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 21:02 ID:6Uisec/E
活字ってメディアとして一番遅れてると思うんよ。
特にストーリーを楽しませよう、エンタテインメントしようとすると、もはや伝統芸能なみの古さ。
小説っていま弱いよね。
すげえ単純な議論するけど、コミックの場合、CGの出現で表現手段が豊かになってるでしょ? 
映画も同じ。アニメも同じ。ゲームは言うに及ばず。みんな表現の幅が広がっている。
でも、活字は?
コンピュータが発達しても、活字メディアはな〜んにも進歩なしなのよね。全然恩恵被ってない。
これって、もともと活字メディア自体に原因があると思うのよ。

まず、原因その1。
活字メディアは単元的であ〜る。
単元的ってのは、多元的の反対って意味ね。見せるものが文字ひとつしかないってことなのよ。
映画なら音もある、映像もある、声もある。つまり、多元的なわけよ。
マンガだって色もある、コマ割りによる変化もある。字の大きさだって変えることができる。
ゲームだって、音も映像も声もある。多元的なのね。でも、活字メディアは字だけ。
字の大きさを変えると「マンガみたいだ」と言われてしまうので基本的には出来ない。
効果音も鳴らせないし、BGMも無理。もう貧弱。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 21:03 ID:6Uisec/E
次、原因その2。
活字メディアは単層的であ〜る。
単細胞じゃないぞ(笑)。単層的ってのは、簡単に言っちゃえばマルチの反対って意味ね。
映画もコミックも単層的で、マルチ(多層的)なのはゲームだけなんだけどさ。
ゲームだとマルチはいまや当たり前、恋愛アドベンチャーなんか複数の女の子を落とせるのが常識になってるよね。
女の子同時攻略3人まで可能とかあったりしてね。
ゲームの開始期間が4月で7月にはエンディングだとすると、
それぞれ3人のヒロインと7月にハッピーエンドを迎えられるようになってる。
もちろん、バッドエンドもある。ひとりの女の子を攻略してても、潜在的には別の女の子のストーリーが重なっている。
つまり、多層的なわけね。同時進行が可能なのよ。
ところが、小説はそうはいかない。
ひとつの時間にひとつのストーリーを語ることしかできないのね。
ひとつの時間に複数のストーリーを語ることはほとんど不可能。
どこかに潜伏させるなんてことは、あぶり出しでも仕込まない限り無理なのね。
とうていマルチメディアと成り得ない媒体なのよ。
 
610名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 21:04 ID:6Uisec/E
最後、原因その3。
活字メディアは線型的であ〜る。
線型的っていうのは、イメージで言うと一本の線みたいなもんだっていうことね。
始点から終点まで、ツツ〜〜と一本の線を引いていく感じ。それが線型的。
これって、しゃべり言葉と同じなのよね。あることを説明しようとすると最初から最後まで順番にやってくしかない。
読む方も、順番に追いかけていくことでしか全体像を把握できない。
活字メディアって同時に提示することができないのよ。
たとえば、3人の女の子がいて、右端の子はアイス食ってる、
真ん中の子はチョコ食ってる、左端の子は道草食ってる(笑)とするじゃない? 
さあ、こいつを見せてやろうとすると、A子はどうのこうの、B子はどうのこうの、C子はどうのこうのって、
誰か一人を最初にして順々にやってくしかないのね。まるで線を引いていく感じでしょ? 
だから線型的っていうんだけど、マンガも映画もゲームも、一発でその絵(=状況)を提示できちゃうわけね。
これ、ゲームとか映画、コミックってのが図像的だからなんだけど。

で、結論。
だから活字メディアはだめだ、って言いたいんじゃなくて、
だからこそ、活字メディアを使ってなにかするときには、うんとこさがんばらんといかんってことなのよ。
特にエンタテインメントの世界ではそうだよね。他のメディアがどんどん侵出してきちゃってるもん。
多元的なメディアが発達しちゃったいまでは、活字メディアって、基本的に弱いんだから、
弱いは弱いなりの戦い方をせにゃいかんと思うのね。
たとえば小説でいうなら、小説だからこそ出来ること、
小説の強みってやつを再認識して他のエンタテインメントと張り合わなきゃだめ。
質の悪いアニメかコミックかわけわかんないような小説出すのも商売としてはいいけど、それは本筋じゃない。
小説はやっぱり小説であること、活字メディアであることをもっと自覚するべき。
>605
>なんだか絵描きがとてもいいもののように考えている字書きがいるようだが…

どうもこのスレで漫画を引き合いに出す字書きは
大手や人気のある絵描きを見てうらやましがってる感じがする。

漫画サクールでも大した売り上げのないピコがほとんどだという
事実は全く頭にないようだ。
>608-610
長々と書いたものに短いレスでもうしわけないんだが(w

>コミックの場合、CGの出現で表現手段が豊かになってるでしょ? 
映画も同じ。アニメも同じ。ゲームは言うに及ばず。みんな表現の幅が広がっている。


あくまで視覚、聴覚的なものにこだわってる気がするなあ…
小説好きが求めるのはそこではないんだからそれほど気にすることでも
ないと思うが。
>608
>小説っていま弱いよね。

そんな事ないと思うよ。
例えば大ヒット映画の「指輪物語」だって原作は小説だ。
漫画も原作が小説でヒットしたものがある。
小説が映画化漫画化された時は人気がより高まるとは思うが、
そういう作品は以前から根強い人気があったからな。
だから「小説が弱い」と結論づけするのはどうかと。
>>609
マルチシナリオのゲームを引き合いに出すなら小説側はゲームブックを参考に出さねば。
火喰い鳥やホームズなど。
そもそも、ゲームや漫画の基、根幹となるべきところが
シナリオという名の小説なのだから、これらを比較するところからして間違いである。
>612
>あくまで視覚、聴覚的なものにこだわってる気がするなあ…

同意。
>608-610もそうだしここで愚痴る小説書き見ててもそうだが、
漫画や映画、ゲームの視覚聴覚に訴えかける魅力にばかりとらわれて、
肝心の小説の良さを理解してない気がするぞ。
じっくり小説を読んでるか?
>614
>そもそも、ゲームや漫画の基、根幹となるべきところが
>シナリオという名の小説なのだから、これらを比較するところからして間違いである。

激しく同意。
やっぱりここで愚痴ってた字書きは小説をそれほど愛してもいないし
小説の良さを理解してもいないんだな。
シナリオは小説ではない
文章表現の一分野ではある

ただし、演じられないシナリオは不完成品である
>617
だが文章による表現手段には変わりない>シナリオ
だからこの>608-610の言わんとするケースにあてはめ
小説と同様に考えることはできると思うぞ。
>617
>613の
>例えば大ヒット映画の「指輪物語」だって原作は小説だ。
>漫画も原作が小説でヒットしたものがある。
を嫁。
>616
>やっぱりここで愚痴ってた字書きは小説をそれほど愛してもいないし
>小説の良さを理解してもいないんだな。

なるほどな。
そんな連中だから漫画に未練たらたらでこのスレで愚痴りたくて
仕方ないのか。
ハサミ男とか姑獲鳥とか、こういうトリックは小説でないと面白くないっしょ。
やまなしも絵や映像で固定のイメージついたら一気に駄目になるよ。
見せ方で不利に思うなら別の手法を考えろ。
小説でしか表現できないものもあるんだから、小説書きはもうちっとがんがれ。
>621
>小説でしか表現できないものもあるんだから、小説書きはもうちっとがんがれ。

*まともな*小説書きはとっくに理解してがんがってると思うが。
>621
>見せ方で不利に思うなら別の手法を考えろ。

621に限らないが、小説や漫画、映画とを同じように比較してしまうのに
抵抗がある。それぞれ表現できるものは全く別だろ。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:15 ID:6Uisec/E
小説のメディアとしての長所

・安く、持ち歩きにも小回りが利く(小説=漫画>>>ゲーム、映画等)
 電車の中でよく見るのは漫画か小説かウォークマン
 文庫小説ならば漫画単行本よりも小さい

・一冊の密度が高い(小説>漫画)
 旅行に行くときとか、小説なら一冊でいいが
 漫画だと5,6冊持っていかないともたない

・市民権がとても強く、高尚なイメージがある
 (小説=映画>>漫画=テレビ>>>>ゲーム)
 小説読者の中にもそういう優越感は少なからず有ると思う
 人前で小説読めても、ゲームボーイはいささか抵抗があるだろう
 履歴書にも躊躇なく「趣味小説」なんて書ける
 そういう意味でも漫画の市民権は小説や映画には及ばない

上の事項によって、小説の売り上げが支えられている部分は大きいと思う
いや、小説の内容がツマラナイなんて微塵も思ってないが
上の長所がなかったら、エンターテイメントとして
漫画やゲームに客を食われてる所は今以上にもっと大きかったように思うのだ
小説書きは損スレ
前スレミラー
http://page.freett.com/dat2ch04/030407-1035725336.html

>608-610と書いてる事が似ている。

17 名前:ルサンチマン ◆1Bl/BDeZDA :02/10/29 21:05 ID:DdvX0Agb
損得で言うのなら「損」だなぁと感じる事はよくある。
レイアウトとかがんばっても、やっぱり絵の方が人目を引くのは明らかだしな。
そしてなにより、絶対的な購買層が断然の差だ。
コミケの売り上げなんて、20〜30部も売れたら本当に万々歳。
これが資格化、漫画みたいな手法で売ったらもっともっと売れるかも、とか空想する事もある。
制作も孤独なもんだ。アシスタントなんて雇えるわけもねえ。(……ゴーストライター?)

でもそれを言ってもしゃああんめえよ。
好きでやってんだし、絵なんて描けねえんだから。

断言するが小説の方が大作は作りやすい。
ストーリーの重みからいうと漫画なんかより断然小説の方が労力対効果は上だな。
そういう利点だってあるんだから捨てたもんじゃない。
>624
…なんか下らないところにばかり…
いや、いい。分かったよ。
小説そのものを大事に思っているわけではないんだな。
いつもいつも漫画や映画や他のメディアと比べてここが得だ、ここが損だ、と
やらずにはいられないわけだ。

貧しい心根だな。
>626
同意…開いた口が塞がらん。
>624
お前、安っぽいやつだな。
>>623
文章作りの手法を変えろという意味だったんだが。
表現の得手不得手があるなら自分に有利なように運べって事だ。
つーか、元々同じように比較なんかしてねぇよ。あほぅ。
>629
>621で
>見せ方で不利に思うなら別の手法を考えろ。

「不利」としてしまうのがすでに「同じように」比較してるってこった。
「同じように」比較しなければ有利不利の判定はできない。
ここで「小説書きは損だ不利だ」という主張が叩かれるのも
そういう理由もあるだろ?
617だが、>619の言うとおりに613を読んだがさっぱりわからん
632624:03/04/07 22:39 ID:6Uisec/E
>>626
>いつもいつも漫画や映画や他のメディアと比べてここが得だ、ここが損だ、と
>やらずにはいられないわけだ。
ここの1を読んだ限りでは
小説そのものの面白みよりも
漫画と小説の相違点から議論していくスレかと思うのだが・・・
私の振った話題はスレ違いだっただろうか
>>624-632
ううん、ほんとは貴方の振りが正しいんだよ。
でもみんな一言言いたいヤシばかりだから微妙にズレていっちゃうわけだな…。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:47 ID:scW1M3Of
>631
どう分からないのか書け。

>632
>漫画と小説の相違点から議論していくスレかと思うのだが・・・

そんな上品なものじゃなかったね。
前スレ嫁。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:49 ID:1kXK9X01
>>624=>632
スレ違いではないが馬鹿なレスだな、ってことだよ(w
636名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:50 ID:uYgc+N28
>624=632
お前さ。
>624のレスは仕方なかったとしても>>625を読んでもそう言うか?
>>630
ハサミ男や姑獲鳥、こういうトリックは小説でないと巧く表現できません。
やまなしも映像で見せた途端に作品の元々の持ち味が色あせてしまうでしょう。

貴方がたは小説が見せ方に不利な部分が多いのだと感じて、このスレで長々と議論を続けているのでしょう。
そう思うなら今までとは別の文章表現方法を考えなさい。
上記のように小説でしか表現できないもの、小説でしか面白さを引き出せないものは多々あります。
行き詰まりを嘆き、喚くよりも、それに適した文章表現法・手法を考えるべきです。
私自身は文章を書くのを得手とはしませんが、
小説を趣味で書いていらっしゃる方の作品をweb等で拝見し、また、楽しませて頂いております。
小説書きの方には今後とも是非頑張っていただきたいと思っております。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:53 ID:a1wkRPeh
>632
>漫画と小説の相違点から議論していくスレ

「漫画と小説の相違点を探そう」というタイトルに読めるか?(w
あと君は「何のために」議論するスレだと思ったのか聞かせてほしいなあ。

漏れには厨小説書きが何が何でも「小説書きは損」と愚痴りたいために
屁理屈こねてるようにしか思えないのだが。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 22:54 ID:VPbSbJVN
>637
>小説書きの方には今後とも是非頑張っていただきたいと思っております。

まともな小説書きの人にはがんばってほしいが
ここでいつまでもループネタで愚痴りたがる小説書きには消えてほしい。
>小説書きの方には今後とも是非頑張っていただきたいと思っております。

こういう「絵に比べて小説書きは不利だけどがんばってほしい」臭が
漂うレスもなあ…
>>641
そりゃ被害妄想甚だしい。世の中には逆の立場の人も大勢居る。
ここでえんえんと議論したがる小説書きは>>611の書いた通り
なんじゃないか。
誰か大手か人気絵描きを頭に置いて
「あいつに負けるか、がんがれ、おれ」
とか自分を鼓舞してるんだよ。

そうでなければおかしい。
注目されない売れないサークルがほとんどなんだからな、絵も字も。
>642
逆の立場?意味不明な事書くなよ。
>641が言いたいのはここでえんえん議論していた厨字書きが
字書きではないふりして書き込んでるんじゃないか、ってことだろ。
レスが面白いように伸びているな。

漫画と小説では表現方法が違う、ということともう一つ自分が違うと思っているのは、
小説は読み手にもある程度の能力が求められることだと思う。

漫画は自分が作り出した世界をそのまま紙の上に描き出している。
でも小説の場合は、自分の思う世界を活字を使って読み手の脳みその中で再構築させないといけないので
そこが違うんじゃないだろうか。
たとえば、ひまわりという花を漫画で描いたら誰の目にもこれがひまわりだとわかる。
けれど小説の場合、「向日葵」と書いたとして、その言葉を知らない人間にはそれがなんなのかすら
判らないだろう。
どちらが優れている、という視点からではないのだが、読み手にも技量を求められる小説のほうが
「難しいメディア」だと思う。
ただ、小説はおそらく書き手にすら想像しえない美しい世界を読み手の中に構築することもできる。
読み手のイマジネーションの翼をより広げられるメディアとしては、小説のほうが上だ、と考えている。
>643
>誰か大手か人気絵描きを頭に置いて
>「あいつに負けるか、がんがれ、おれ」
>とか自分を鼓舞してるんだよ。

だとしたら空しい事をしているな(w
そうやってる間に人気のある人達は原稿に
取り組んでるんだろうに。
>>644
世の中には絵は描けるが文章がまるっきり駄目な人も居るってこった。
意味不明というのはあんたの想像力が足りないだけだ。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 23:06 ID:/k/vOsVO
>645
>読み手のイマジネーションの翼をより広げられるメディアとしては、小説のほうが上だ

ほい出ました(w
言葉は変えても>>625と同じ事書いてるね。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 23:08 ID:K5gB3KNY
>647
君の想像力も足りないと思われ。
>644のような推測が出るのもこのスレの流れでは
仕方ないのに「被害妄想甚だしい」と言い切っているからな。
>>645は釣りだろ。
まさかこのスレずっと読んできてこんな馬鹿なレスはつけるまい。
>>649
いや。本気で被害妄想だと思ったがね。
このスレはそもそも、被害妄想でなりたってんだから。
>649
同意。ことさら「字書きにはがんばってほしい」とか言ってるのって
わざとらしい。「字だから」がんばれって気にはならないよ、普通は。
絵でも字でもいいものが読みたいだけだ。
つか、このスレもうつまんない。
損だとか思うなら書かなけりゃいいじゃん。
どんなにシンプルだってレイアウトのセンスなくたって
いいもん書いてりゃ口コミで売れてくよ、ある程度ならね。
その前に自分の腕を磨けよ。
>>652
絵も字も頑張らねばいいものはできまい。
>651
まあそもそも被害妄想の字書きが立てたスレだがな。
その字書きのせいでこのスレでくだらない議論が巻き起こり
神経過敏になっている人が出ただけだろ。
それを「被害妄想」と切り捨ててしまうとは、
本気で君の想像力がないんだと思うぞ。
656624:03/04/07 23:13 ID:6Uisec/E
>>638
議論そのものが目的なのではないのかね?
私は自分の漫画、小説にとってなんらかの
精進の材料になるかもしれないと思ってここを読んできたが、
このスレの住人に議論に主旨があるかどうかは考えてなかった

>厨小説書きが何が何でも「小説書きは損」と愚痴りたいために
>屁理屈こねてるようにしか思えないのだが。
残念、私は漫画家だ。
小説は読むが、うまく書けないので、文章書きはすごいと思う
小説の地の文章の面白みに近いものを漫画に取り入れないかと、現在模索中
>654
だから「絵だから」がんばれとか「字だから」がんばれ、というのは
おかしい、ってことだろ。
がんばらなきゃ同人なんかできるか。
普通の字書きは、文を書くという自分の表現法に満足しているわけだが、
ここで愚痴ってる字書きさんは何を損だと言っているのだろう。

自分の表現法に満足しているなら、後は読み手に与えるインパクトとか視覚効果だけだと思うのだが、
そういうことはもう延々ループしてるし、これ以上言ってもどうしようもないことだと思うんだけど…。
>>657
だからさー。
ここで愚痴吐いてんのは字書きさんだけだって前提があるじゃんよー。
だから字書きさんにエール送ったのになんでこーなるわけよ?
660638:03/04/07 23:17 ID:a1wkRPeh
>653
それが理解できない、したくない厨が頑固にこのスレに愚痴を書き込んで
今に至る。

>656
>議論そのものが目的なのではないのかね?
前スレから読んでみれば有意義な議論の交わせるスレではないことくらい
分かりそうなものだが。まあ君がこのスレに意義を見い出して
「議論のための議論」をしたいなら止めはしないよ。
おかしいと思ったらつっこませてもらうだけだ。

あと言葉が足りなかったようだが
>>厨小説書きが何が何でも「小説書きは損」と愚痴りたいために
>>屁理屈こねてるようにしか思えないのだが。
この部分は君の事ではなくこのスレで愚痴りたがる小説書き全般のことだ。

まあ議論したいのならその前にじっくりスレを前スレから読んできて
このスレッドがどのようなものか見極めるところから始めるべきではないか?
661名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/07 23:20 ID:gYR2071Z
>658
> 普通の字書きは、文を書くという自分の表現法に満足しているわけだが、
>ここで愚痴ってる字書きさんは何を損だと言っているのだろう。

ライバル視している絵描きほど売れない事をもって損だとしていると思われ。

>659
だからさー。
ここで愚痴ってる字書きにエールなんか送ってどうするのよー。
まともな字書きはここで愚痴こぼしたりしてないよ?
つーかね、webなら文章書きの方が圧倒的に有利なんだけどね。
絵ならどんな大作だろうがちょいと見て終わり、
下手すりゃローカル保存でもうサイト来なかったり。
その点、文章ならじっくり読んでもらえて、しかも読み手に与える影響は大じゃん。
損だ得だって何ほざいてやがる、って感じなんだけどね。
>662
分かるなあ。
Webだと「漫画」を読むのはきついよね。
どうしてもイラストで勝負になるからよほど上手い絵でないと
リピーターが来ないかもしれない。

小説だとお話読んでもらえて、本も買おうって気になってもらえるからね。
と優香、小説は自分がそうやって買ってるから(w
>658
字書きも絵描きも普通は自分が作品生み出す事で満足するから
字に比べて絵に比べて損だ得だと考えないよね。
というか、誰かもすでに書いていたが、そこまで考える余裕ないよ。
自分が上手くなることを考える余裕しかない。
ここで損だってほざいてるエネルギーを自分の作品に注げば
もう少しマシなモンが書けるんじゃないの?
すでにガイシュツだけど、ここで愚痴ってる字書きさんはやっぱりまだ小説を書くということの
愉しさを味わうところまでいってないんじゃないかなあ、と思う。(あ、なんか文章変だ…)

自分もそうだったけど、小説書き始めの時って、どうしても漫画の方がよく見える時期があるんだよね。
字も絵も損得考える事自体が、そもそも損してるよね。それだけで、自分の可能性を
狭めてしまってる気がする。すごくもったいない。
もっと自分の選んだ道に自信を持ったほうがいい、そういうのは作品に表れるから。
字も絵もそれぞれにいい所があって、較べる事なんてできないし、どっちを選ぶかなんて
自分の性に合っているのはどちらかってことだけだと思う。
668 ◆EMGBEMBIZM :03/04/08 00:22 ID:sQ72exeR
>667

( ^∀^)< 同意です
669名無しさん@どーでもいいことだが:03/04/08 07:43 ID:cZgBVJEG
才能も気力もない物書き気取り共が
一つ覚えの退廃的議論を繰り返す
掃き溜めのようなスレはここですか?
>669
気力のない字書きの退廃的な愚痴スレだったのが
ここに来て良レスばかりになったよな(w
風の中を自由にあるけるとか
はっきりした声で何時間も話ができるとか
じぶんの兄弟のために何円かを手伝えるとか、いふようなことは
できないものから見れば、神の業にも均しいものです。

上の空でなしに、しっかり落ちついて
一時の感激や興奮を避け
楽しめるものは楽しみ
苦しまなければならないものは、苦しんで生きて行きませう。
>671を誰か翻訳してくだちぃ
>672
宮沢賢治の手紙です。
イーハトーヴ語で読んでくださいな。
できなくて苦しいからって他人を貶めて安心するような真似はやめてほしいね。
675ロボカイ:03/04/08 17:26 ID:cZgBVJEG
駄目な奴は何をやっても駄目
このスレがあがってくるたびに、「綾小路きみまろ」スレかと思ってしまう…
字面が似てるだけなんだが。
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
>667
どっちも選べなかったから両刀だよ。
マンガのほうはどんどんランクアップして
商業からお声もかかるようになったけど、
小説はダメだな自分。いつまでたってもピコだ。

でもプロでやるとしたら字がいい…(ワラ
マンガは趣味じゃないと描けない。
せつないもんだね。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/08 21:35 ID:eFLMlN6v
損だとか不利だとか文句言う前に、ハイペリオンくらい面白い小説書けよ。
どうせ、ここのクズどもには無理だろうがな( ´,_ゝ`)プッ
エロゲーより稚拙な駄文書いてオナってろや(^∀^)ゲラゲラ
「綾 小 路 書きは損だとおもう?」と読んでしまい、
ふ み ま ろ同人なんてあるのか、すげー!と
感動してしまいました。

吊って来ます…。
ふみまろ?(゚Д゚)
>680
>676
では、今後、このスレは「綾小路きみまろ」同人について考察するスレに
生まれ変わる、ということで。
コスコニー 衣装を脱げば 相撲取り
下手糞な 小説書いて 恥もかく
君麿もパクリ疑惑出てるしな…
687名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/04/10 01:39 ID:297erLSh
才能も気力もない物書き気取り共が
一つ覚えの退廃的議論を繰り返す
掃き溜めのようなスレはここですか?

>687
そうです。
釣られやすい絵描きと、釣ってるつもりの字書きが集うスレはここです
いや、だから「綾小路きみまろ」同人について考察するスレになったんだろ?
ヘタレ同人 ピントはずれの本を出し 在庫の量が桁はずれ
やっぱりきみまろは受ですか?
いや、あれでなかなか鬼畜攻だったりするんですよ。
得意技は言葉攻めです。
マジで!?

主流カプは何なんですか?
教えてください。切実です!
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……
>687
才能も気力もなく愚痴るしかない小説書きが愚痴るスレでしたが、
最近はいなくなってここはネタスレ化したようでつ。
気味麿、パクリ認めたな・・・
698山崎渉:03/04/17 15:37 ID:vmfxoamt
(^^)
699名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/18 01:18 ID:+C+UNw1W
この『小説書き〜』が指すのは絵描きとの比較だったのか・・・・
文字はスルーされるうえ、SSが限界な読者のジャンルにいる者故
小説のような長編を読める読者が少ないからSSに比べて損かな?
と思って飛び込んだ自分でした。
間違えたことよりも終わったスレに書く自分が厨か・・・・
ここは君麿スレとして再出発しております。
>697
だね…。
しかもヅラもカミングアウト。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030419-00000010-sks-ent
703山崎渉:03/04/20 02:43 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
704山崎渉:03/04/20 06:52 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
705名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/06 00:41 ID:ffanT156
さて、そろそろ、絵描きとの打ち合わせがはじまる
頃なわけだが。
706:03/05/06 02:34 ID:jSwP7acm
シナリオライターは一般的に絵師より時間は食う。同人でやって売り上げは
五分で配当。時間給で考えりゃ字書きは損かも。
…微妙にスレ違いですな。逝ってきまつ。
>706
絵師だって一枚絵じゃなく、漫画だったら時間はそれなりにかかると思うけど…
私は両方やってるんだけど…絵で文章と同じ情報量詰め込もうと思ったら大変な事に
勿論絵と文で、表現方法が違うから同じ物を目指すのがそもそも無理なんだけど…

知り合いの漫画原作者さんが、絵書きは一度書き上げてからエピソード入れようとすると、
殆ど書き直さなきゃいけないから大変そうだと言ってますた。
文字書きはパソコンなら間に割り込ませるのも、それ程大変じゃない。
いや、文字書きのが楽だなんて言う気はないけど、
じゃあ比べて絵師のが楽かと言うと、そうでもないだろうと。

大体絵も文も好きだからこそやってるんだし、時間給に換算してはいかんと思う。
時間給で考えたら、同人よりそこらのバイトのが数倍儲かるピコピコな私。
709:03/05/06 22:34 ID:m2LTT69V
>>707
わりい、漏れが同人「ゲーム」作家だってこと書いてなかった。
因みに両方(絵の方は原画だけはやってないが)やっての感想。
それに書くシナリオにも依る罠。エロ同人によくありの

義理の妹がいました→お兄ちゃんにぞっこんです→セクースしましょう
→あは〜ん→らぶらぶ〜→完。

のようなシナリオとニトロプラスのゲームクラスに煮詰めたシナリオとでは
雲泥の差だな。
…時間給に換算したのは他に比べようが無かったから。
浅はかだったかな…気に障ったんならスマソ。
215 名前:ルサ=翁ならこれが翁のサクール? 投稿日:03/04/29 16:44
ルサ晒しサイト
http://members.tripod.co.jp/npw7/

ルササークル
http://members.tripod.co.jp/A_to_Z/index.html
管理人のハンドル「ともさか ふみ」になっているが
以前は「るり」だった。
コミケでのサークル名は「A to Z」

216 名前:スペースNo.な-74 投稿日:03/04/29 16:49
>215
ここを忘れちゃいかんな。
ぱらぼらチラシサイト
http://gakuzen.hp.infoseek.co.jp/

翁=ルサなら

フューラー翁=ルサンチマン=ビクーリ

ってことになるか?

151 名前:ルサ=翁 投稿日:03/05/06 21:46 ID:qqgBvI+/

翁過去ログ
http://armament.s20.xrea.com/

ノウハウ板の翁スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044240042/
>蝦氏
707だけど、気に障ったって事はないです。
ゲームの事はよく知らんし、誰かと合同で何か作って売上分けるってした事ないので、
結局時間給については分からんわ…
人の小説に挿し絵つけてお金貰った事ならあるけど。
こちらこそ気を使わせてしまってスマソ。

これだけだとスレ違いなので、絵の方で損だと思う事を一つ。
コンビニコピー、絵だと見られた時に誤魔化しがきかない(w
特にがっちゅん絵。
あれはもうすでにひとりSMの世界。

おとなしくコピーしてるだけなんだし、
長時間してるだからって覗きにくんな、店員。
713:03/05/08 02:13 ID:Y4+gpTtn
>>712
漏れは801絵を店員に見られたヨ…(当方その気無し

打つ出し脳
>713
『当方その気無し』と言うのは、

1.自分自身は801には興味ない
2.801絵のつもりじゃなかった
3.店員を利用して一人SMをする気はなかった

以上の内どれだ。
スレ違いスマソが気になったもので…
715714:03/05/08 10:59 ID:NQNgwCNh
ゴメ。名前欄見てなかった。
となると、2って事はないよね。
716:03/05/09 00:27 ID:tZpjS8w5
>>714
1&3ですわ。801に興味なし。
それなのに、人に頼まれショタな文学少年のヘラーチョの絵を描いてる今日この頃。
激しく鬱。
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718_:03/05/15 09:35 ID:1G2yiLYd
ここで愚痴ってた字書きってひょっとしてこういう考え方の人なの?
私はいつも自己満足で書いて(描いて)たから、
そんなこと考えたこともなかった。

32 名前:28 メェル:sage 投稿日:03/04/12 14:41 ID:qyeCghx/
もしかして(見返りを要求せず)自分のために書いてる人って多いのかな。
いつも目的があって書いていたから、そんなこと考えたこともなかった。
というよりも目的がないと書く気にならない。
他にもっと楽しいことがあったしやりたいこともあったから、
自己満足で書くぐらいならそっちを優先した方がいいと思ってた。今もそう。
だから自己満足だけで書ける人は本当に書くのが好きなんだなーと思うよ。

私にとっては人に見せて自分をアピールすることが全てだ。
>952
スマソ、>977は「釣りに見せ掛けた厨レスへの対処が上手い」の意味。
字書き176あたりとか。

もちろんルサへのスルーっぷりや上手いたしなめ方も見ていて愉快だが(w
721山崎渉:03/05/28 12:34 ID:3Um7VvpH
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
722名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/28 18:13 ID:5+wcTygI
真面目に山崎歩うざい・・ 視ねよ・・
スレタイトルに期待して来たら死んでてショック
724:03/06/25 16:42 ID:6Ri1Btdr
蘇れ!地味に!!
損だとなんて思うものか!
なぜなら今、私のオリSS読んでイラストくださった方が
いるからさー!!
あー、すっげ嬉しい!!!
小説書きだけど、表紙イラストも自分で描いてる。
そのせいか「マンガは描かないんですか?」としょっちゅう聞かれる。
でもこの話はマンガより小説でやりたいんだよ……。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/04 03:47 ID:l/yynrIq
>719
>ここで愚痴ってた字書きってひょっとしてこういう考え方の人なの?

そういう小説書きの心境

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1043105392/376-377

376 :1 ◆0GfsZ3aS9o :03/07/03 11:44 ID:yMK08URk
真に才能ある人々が創り出す絵や文章には「輝き」がある。
小説に限らず、そうした才能を持つ人々を、私は妬んでいるのでしょうね。
イラストや漫画は描けないことがバレてしまえばそれまでだけど、
ネットの上で小説家(志望者)を装うことはそう難しくない。
ボロを出さない程度にもっともらしくカタコトのレスを続けていれば、
周囲は面白いほど騙されてくれるし、自分でも何となく作家気分を満喫できる。
しかし所詮偽者は偽者…吐き出されるのは上辺だけの言葉に過ぎず、
ましてや他人を感動させる本当の「作品」など書けるはずもない。
今は医者から出された薬が効いているので冷静に自己分析なぞしていられますが、
また精神が不安定になれば、深酒をあおりネット上とはいえ人様に迷惑をかけて
しまうに違いありません。
心を病んだ作家はいるが、心を病んだ人間が全て作家になれるわけではない…
つまりは、そういうことです。
ちなみに私の他にこのスレを執拗に上げ続けるあの基地外ですが、
「彼」もおそらく動機は似たようなものじゃないかと思います。哀れです。
「彼」は以前にメンヘル板でちょっとトラブった相手で、どうもそのことを根に持ち、
こんな所にまで嫌がらせをしにきているらしいのですが…まあそれ以上のことは、
互いのプライバシーもありますのでご勘弁を。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/04 03:48 ID:NyVcXsdz
377 :1 ◆0GfsZ3aS9o :03/07/03 11:44 ID:yMK08URk
芝居を続けることにも、ダメ過ぎる自分との闘いにも、正直疲れました…。
この労力を小説なり音楽なりもっと有意義なものに費やせればどんなにか幸福なこと
かと思いますが、哀しいかな自分にはその「才能」がない。
ともかくこれ以上皆さんに迷惑をかけるのは本意でないので、しばらくネットから
遠ざかることにします。この糞スレは、このまま沈めてdata落ちさせて下さい。
私が消えても、たぶんあの基地外がスレを上げ続けることでしょうが、まあ人畜無害の
人まね猿ですし、板の片隅に生えた雑草と思って放置して頂ければ幸いです。
最後になりますが、マジレスしてくれた皆さん本当にありがとう。
729山崎 渉:03/07/15 13:55 ID:5qW+ESpW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 01:42 ID:yI/qLj15
アホすぎ
どうして「一つのものを作り上げる」ことに対して、
損とか得とか楽とか大変とか言いたがるの?
私は字書きから絵描きになった身だけれど、

「一生懸命やれば大変」
「手を抜けば字でも絵でも手抜き」

こんな簡単なこと議論するスレがあること自体謎。

「肉体労働」としての大変さだけを考えても、
長時間キーボードを叩いたり座りっぱなしで文考えるのも
長時間座りっぱなしで絵を描き続けるのと同じくらいだし。

「こういう所に頭を使う、気を遣う」という点で大変かどうかなんて、
個人差がありすぎて結論出ないし。

なぜ長くループし続けているか、それは答がないから。
どっちも損とか得とか無いから。
隣の芝は青く見えるものだよワトスン君。
>732
このスレを立てたのは>727-728のコピペのような人に決まってる。

だいたい同人なんか損特抜きに、萌えにつき動かされて
やらずにはいられない性質の活動のはずだ、字でも絵でも
>>734
> だいたい同人なんか損特抜きに、萌えにつき動かされて
> やらずにはいられない性質の活動のはずだ、字でも絵でも

確かに正論なんだけど、昨今はその辺がだんだんとおかしくなっている感じがする。
描き手にも読み手にも(はたまた一部のイベンターにも)、大なり小なり、同人誌や
サークル・イベントに対して「金の成る樹」「錬金術の魔方陣」といった見方が感染
しつつあるし。
たとえば「イベントで散財した分は奥出品で少しでも取り返さなきゃ」と考えている
海鮮――極北まで行くと「即売会に*商品を仕入れるため*にくる」ようになる――
や、「当座、本の売上で食べていけるだけ売れなければ…」と考える「なんちゃって
プロ作家」とか……

しかもアニメや漫画・ゲームetc.といったコンテンツの寿命がだんだんと短くなって
いって
「サークルや作家の持ちネタでなくても*とりあえず*リアルタイムで展開されている
ものをチョイス」
「最初から書店卸を考慮したのか――表紙だけはとりあえず豪華」
というのが流行りのスタイルになっているし

スレ違いスマソ
736山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:w0oc5/V9
(^^)
737山崎 渉:03/08/15 16:13 ID:d5nAlqiS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
738名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/25 22:09 ID:3BX+FEKR
 あげとく
       1∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    (⌒V⌒)
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= │ ^ ^ │
-=   / /⌒\.\ ||  || ⊂|    |つ
  / /    > ) ||   || ⊂|    |つ
 /      / /_||_ ||  (_)(_)
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
両方書けたらいいのになぁ・・・って思うことが多いかなぁ。
頭の中に絵が浮かんでいて、それを文字にできないとき、
自分はなんてヘタレなんだろうとガックリしてしまう。
かといって、絵にしてみると、文字の方がそれでも1億万倍よい。
絵が描ける人はうらやましいな・・・とは思う。別に損とは思わないけど。
絵と文字とどちらがより自分に向いているか、なんじゃないかなぁ。
何かを残してみたい!という情熱の大元は同じなんじゃないの?
>739
warata(w
字書きで良かったよ、と思うのは自分が長編体質だから。
200ページの小説本とか出しますが
「このストーリーをマンガで描いたら、いったい何頁になるの?」と
考えると、想像だけで気が遠くなっちゃう。

字書きだけど絵も描ける。
740さんみたいに思うことは多い。すごい。
絵が文に出来ないもあるし、絵にしたいのに文にしかできないこともある。
ゲストでは漫画もやるけど、それ見た人からは「漫画もやってほしい」。
でも自分の絵は、どんなに褒められて自信が持てない。だから字書き。
でも字なら万全ってわけでもなくて、どっちにも(絵描きも字書きにも)転べる状態。
だからなんか中途半端で凹む。
損ってゆうか、「この作品を漫画で見たかった」とか言われると
字書きって絵描きほど必要にされてないのかなーと思ったりもする。

すれ違いごめん。
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……

俺は字書きだが絵書ける人は正直羨ましいな。やっぱりインパクトでは負けてしまうから。
ただ、字書くのもなかなか楽じゃないよ。心理・状況・姿・風景・匂い・感覚・表情、その他もろもろを
短く、シンプルで、インパクトがあり、説得力と読者にわかりやすい一番の言葉を選んで書き出していかなきゃいけない。

筆がすいすい進むときもあれば、たった数行に一日悩むこともある。
分解すればあいうえお≠フあ〜んまでの言葉の列を探しだすだけなんだけど、その列が
を見つけるのにもがき苦しむんだよ。

濡場描くときなんか血反吐はく思いで、原稿に自分から汲みだした欲望・妄想をぶちまけてる。

いろんなレベルの人がいると思うけど、本気で何か生み出そうと思ったらなかなか大変だよ。
もちろん絵描きさんも同じ苦労をしておられると思います。

絵は人目をひくからね。
本作っても字だけだと、とっかかりに乏しい。
へ(ryな絵でも、フルカラーでどん!と表紙になってると
字だけで構成された表紙の本より手にとって貰える。
ま、補い合えればいいよね。需要も違うんだしさ。
正直、小説書きに転向してから、
本の売り上げは増した。
感想も、畏れ多い程の言葉を沢山貰った。
全然自ジャンル知らない人でもわざわざ元ネタ(ゲーム)プレイして買ってくれる。
原稿の作業はずっと楽になった。

私の場合は小説書きになった方が得でした。

向き不向きとか、人にもよるんじゃないのかな。
>>747
どなたですか?
フッ。
名乗るほどのモンじゃねぇさ。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/02 00:56 ID:mc5paYCC
上げてみる。
そして二十日もレスのない過疎っぷり。
演劇の脚本を書いて、あちこちからささやかな著作権使用料を頂くかたわら、同人をやっていた。
僭越ながら、そういう活動を始める前からも
「あなたが作家になれば面白いのに」と2〜3人に言われていた。

でも、私は漫画を描きたかった。
デッサンも学んだ。おかげでイラストはそれなりに描ける。
でも、どうしても漫画が描けなかった。

似たようなコマ割りしかできない・背景の効果もうまく選べない私のとなりで、
私よりはるかに若い漫画描きがすいすい原稿を仕上げるのを見て、解った。
絵と漫画は別なんだ。まるきり別の才能なんだ。
いや、ものすごい当たり前のことなんだけど、気付くのにえらい時間がかかった。

正直、絵にずっと未練があって悩んでいたけど、
それに気付いたら憑き物が落ちたようにさっぱりした。
今は、ちょっと絵を描けるだけの小説書きです。
言葉によって人を泣かせる・笑わせることに誇りを持っています。
ほっしゅ
保守
755名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 13:02 ID:4mIH03oA
保守。

今度3月のサンクリに小説を売りに行こうかと。
それ以前にちゃんとスペースとれるかどうかの問題ですが。
漫画描きは肉体労働がマジで強烈
体力の削られ方がハンパじゃねえ
黄泉への道が見えるね ほんとに
小説なら一週間もあれば文庫本が出せるくらいの量が書けるが
漫画はどんなに頑張っても一週間では単行本は出せん。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 15:57 ID:xZS/2/2R
>>757
いや、一週間で文庫本出せる量の原稿なんて、プロでも無理な人が大半だよ。
そういう意味では菊地秀行とかすごいけどな。
プロでさえそんな状況なのに、アマである同人のあたりなんてどーよ?
少なくとも、洩れにはダメっすわ。
>>757
鉛筆書きラフコンテ本ならw
760 :04/01/29 02:50 ID:80+BqygD
ここ数年頑張っても納得いく小説ができず
1冊もできてないっすよw
まぁ今は書いてる過程が楽しかったりするけど。
>>757
 ネタ考える時間別としての純労働時間一週間なら何とかなりそうだが。
同じ時間書いた場合でも、小説の方が物語は先まで進む。
数年かけて連載して文庫7冊とかなっても
物語上はほとんど話しが進まない小説もあるわけで。
みんながんがれよ。
うん。がんがる。
神の如くがんがる。
「小説書きの人ってすごいよね。
どうしてそんなに面白い話を考えられるの?」
って、言われるようになる位がんがる。

小説?イラネって、言う人がいなくなるくらい
面白い話書いてやるー

みんな、がんがろうな。

なんて、一人呟いてみる。
こっそりがんがる。
小説だからこそ書ける長編をがんがる。
とにかくがんがる。
小説書きが損だって思わない。

通勤の電車の中だって携帯でポチポチ作業出来るから
仕事がクソ忙しくても書けるから、小説書きで良かった
と今は思ってるよ。

私も一人で呟いてみた。
小説よりも更にしんどいと思う4コマ漫画描きさん。
いくつもいくつもネタ考えなきゃならん上に、
スト漫より簡単と思われがち。ある意味一番損だと思う。

別ジャンルの知人が目茶オモシロイ4コマを描くんだが、
「せっかく上手い絵なのにいつまでも手ヌキしないで
普通の漫画を描いて欲しい」という感想を貰って
凹んでたの見てそうオモタ…
ふむぅ…
4コマのが手軽ではあるけど、ネタ出しは量がいるし、面白いものを作るのは難しい。
逆にスト漫面白い人でも、4コマになると首を捻るなんてことになってしまったりする。テンポが違うから。

ただの好みの問題だと思う。

漫画や映像文化の氾濫に関して、「日本人は文字の読めない馬鹿になってる」なんて言ってる人がいたけど、
単なる大衆の嗜好の変化だと思った。それに伴って「読まない人」は確かに増えただろうけど。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/01 17:09 ID:NcbE7LLR
自分は漫画と小説両刀だけど、4コマはなかなか描けない。
ネタがあっても上手く纏めきれないし、あの小さいコマに
煩くもならずスカスカにも見えないよう描き込むのは本当に
難しい。自分の絵柄の所為もあるんだけどね。

とにかく小説でも漫画でも4コマでも、何かに対してそれを
手抜きとか楽そうとかほざく奴には、「だったらいっぺん
自分で誰をも唸らす作品を描いてみろ、楽なんだろ?」と
言いたくなる。
…言った後で本当に簡単に凄い物を描かれたら泣くけど。
これは小説でしか書けない!って話が出来ると小説書いてて良かったと
思う。
これって漫画で書かないといまいちネタのおもいしろさが伝わらないって
話を書きたくなった時は寂しい。

それから、小説でギャグを書くのは漫画よりも難しいと思う。
商業でもほんとにおかしいのを書く人は神だと思ってしまう。
小説ですべらないギャグが書きたい。
>771 それから、小説でギャグを書くのは漫画よりも難しいと思う。
分かる。
小説は読みすすめるテンポが人それぞれだから、(コマ割とかで計算できない)
ギャグは難しい。
>それから、小説でギャグを書くのは漫画よりも難しいと思う。
>分かる。
分かる分かる。
読んでいて「っぶ!(w」となるモノを書ける人は個人的にネ申認定してしまう…。
日記とかなら、いくらでも書けるけど…キャラが絡むと…なかなか。
ギャグじゃなくても「ああ、ここの管理人らしいなぁ…」とかいう文体で書けるといいな!
とか思いながら、読切として読めて且つ続くシリーズものとして話を書く日々。
小説なら、じわっと来る笑いが似合うかもしれん。
面白いテキストサイト管理人とか見てると凄いよな。
こつこつと20ヵ月ほどかけて書きためたが


デイ・アフター・トゥモローともろかぶりの悪寒
マジで参った
どうしようか…
小説は2番煎じは本当に駄目だしなぁ
SFは二番煎じOKの稀有なジャンル。
ミステリーもな
意図的な引用が賞賛される部分まであるらしい
>775
あと半年もすれば「えーとあのニューヨークが凍るやつだっけ」と
みんな内容を忘れるので大丈夫だ
私は元々キャラ入れ替え話は好きじゃなかったんだけど、
この前偶然そのキャラ入れ替えで物凄い面白いまんがを読んだ。
私も書きたい話が浮かんだんだけど、さすがにこればかりは小説でやりようがなくて諦めた。
入れ替えネタで、しかも面白いものが書けたらその字書きさんすごいと思う。
確かにまんがに向いたネタ、小説に向いたネタはあるよね。

ただ、まんがに向いてるネタでも見事にいい小説にできる小説書きさんもいるわけで、
そんな小説を読むと私もがんばろうと思う。
がんばれ。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 09:28 ID:npupN6UA
作品として小説が漫画に劣ると思ったことは一度もない。

でも、この間絵チャットに初めて入って敗北感にまみれて帰ってきました。
やっぱり絵にはかなわない場所がある。
そりゃ、絵チャは絵を描く場所だもの。
戦車で空戦の只中に乗り出して
「やっぱり戦闘機にはかなわない場所がある」
って言ってるようなもんだ。

そもそもなんで敗北感を覚えているのかよくわからん。
>>783
いや、やっぱり絵一枚の持つ力ってのを見せつけられたというかね……
小説の中の一文でグッとこさせることはできても
単なる抜き書きでは萌えさせられない字書きの限界を感じたというかね。

まあ、ここらへんの複雑な心境は私が元々は絵描きだったからかもしれない。
既出かもしれないけど、スレタイの損得は何にかかってるのかによる。
私の所は絵描きの私と字書きの相方でやってるんだけど、印刷代も売り上げも全て折半。

でも、原稿にかかる費用や手間が段違い。パソコンで打てば終わりの相方と、
資料写真代、画材代、取材にかかる時間…相方は黒字らしいけど、私ははっきりいって赤字だ。

それでもお互いの作品が好きで納得してやってる…んだけど、ふとした時に
金銭面では損してるなあ…と思う時がある。

微妙にスレ違いスマソ。
ライトノベルズやファンタジー小説しか視界に入ってないから
マンガと比べて悲観的になったりするんじゃないの。
小説っていっても色々あるじゃない。
漫画と比べて悲観的になることは特にないけど
あくまで同人のマーケットでは、本を手にとってもらいにくいとか
漫画が売れるジャンルだと売り上げが伸びないとか、色々ある。
もちろん金銭的にはエディタひとつあればいいから得、という考え方もできるけど
字書きだから資料や取材がいらないということはない。
字書きには字書きの、絵描きには絵描きのメリットもデメリットもあるよ。
資料や取材がいるかどうかは
絵描きか字書きかではなくて
個人の作風によるだろう
見覚えのある流れになってきたな
漫画のときには全く売れなかったけど、小説だときちんとして見えるせいか
絵のときよりは冊数が出る。
そのせいか小説の方が向いてるかも、と思い始めた。
パソコンが無いと絶対に出来ない業なのだが…。
流石に手書きの字だと売れないと思う。

漫画は丁寧に描くにはやっぱりある程度時間がいるし。
時間をかけなくても綺麗に描けるようになるにはかなりの鍛錬が必要そうだし。

小説も時間はかかるが、漫画の方がストーリーを考えた後でコマ割りを考え、
下書き・ペン入れ・主線描き・トーン貼り・ベタ塗り……とページを1枚1枚完成させる
手間は計り知れないと思う。

最近はデータ入稿とかでだいぶ手数も減ってるのかもしれないけど。
昔は長編ばかり書いてたのに最近は短編しか話が書けなくなってきた‥ちょっとつらい‥
そもそも自分を「小説書き」だと思っているあたりなんとなく傲慢な気が。
物語性のある文章という意味で「小説」って言ってるだけなんだろうけど。
だよね
ポエムに毛が生えたものしか書いてないのに「小説」
オリジナルならまだしも、パロなのに堂々と「私の小説」

そういう人を見るとなんか生暖かい気分になる
「小説」をなんかすばらしいもののように思っているのか?
792-793のカンチガイがおかしい

どんなにへたれだろうがマンガはマンガであるように
ポエムに毛が生えた程度のパロでも
小説は小説だろ
マンガはヘタでもなんでもマンガでいいんだが、
小説はなんか違う(高級だということではない)と思うんだよ。
ということで、>>794は図星を突かれて悔しかったんだな。
がんばって「小説」を書いてくれ。
どっちかというと>>自分は794に同意だけど
壺ポエムやへぼドリームは確かに小説とは呼びたくない。

ある程度の体裁が整ってたら小説と読んでいいんじゃないのか?
そんな大層なものかな、「小説」って。
サイトのコンテンツ名に「小説」なんてどうも
おこがましいというか
そんなコンテンツ名だとどうも自分が照れちゃって
だめだ。書けない
せいぜいコンテンツ名はテキストだな…
それはそれで謙虚で立派なことだとは思うけど、
そうやって、はじめから自分は小説書きじゃありませんと言って
ハードルを低くして、安全圏に落ち着くというのも、
いかがなものか。

と、思う気がなきにしもあらず。

下手くそでも、小説を書いてやるんじゃい!という気概を感じたい時もある。
792の主張には何か根拠があるのかと思ってたら
>小説はなんか違う(高級だということではない)と思うんだよ。
ですか……
それで勝ったと思ってるのか貴様
むしろ壺ポエムのほうが
こんなもの詩ではない
と言いたいものおおいけどな

短ければ詩というわけじゃなく
詩であるための要件が満たされなければ
詩とは呼べないだろう

小説のほうが、そういった規定は少ないんじゃないか?
漫画だってコマ漫画だけじゃなくて
「風刺画」やら「カットイラスト」やら色々あるじゃんよ。
「似顔絵」を描くにしたってリアルに描く人
ディフォルメする人、そのディフォルメ具合。
リアルに描く以外は全部「漫画」
でも同人で言う漫画はコマ漫画でしょ。
>792の主張はそーゆー違和感なんでないかい?

うーん、説明下手ですまない。
漫画で描けりゃ上手く出来るのかもしれないw
804名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 12:16:28 ID:1z5wAL53
狭義の小説は、ある程度枚数があるものを指すだろ。短編小説で400字原稿用紙で
10枚くらい?(それ以下は掌編と言うんじゃなかったっけか)
「物語性のある文章」だったらそのまんま「物語」と言ってしまえばいい。
壷ポエムとか、ポエムに毛の生えた程度のものは「作文」。

…「字書き」ってのは言い得て妙だと思うよ。当方は「掌編書き」だけど。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 15:27:40 ID:5K0asf4J
短かろうが長かろうが小説は小説だろう。
狭義でレッテル付けしようとする行為に何か意味でもあるのか?

面白ければいいんだ、面白ければ。

逆にいえば面白くない小説なんぞトイレットペーパーほどの価値も無い。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 00:11:30 ID:KloY10kH
>>805
…「小説」の体裁の話が出ていたから参考までに量の話をしたわけだが。
ある程度の長さがあるストーリーなら小説。それが短い話でぐっと収まって
おれば「ショートショート」。

>>792に関しては半分同意してる。「小説書くこと」メインで金を稼ごうとしてる
人は自信を持って「小説書き」でいいだろうけど(それで金が稼げりゃ小説家だ)、
趣味で書いてる間はやっぱり「字書き」の域を出ないと思う(当方が小説書きを
名乗らない理由は上記2点による)。。
>>792がひっかかってんのは「小説」云々じゃなくて「小説書き」について
じゃないのか?

せっかくだし、>>805の考える小説の面白さを伺いたいな。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 08:55:58 ID:vTvAr6pA
805じゃないけど、806の小説はつまらなそうだ。
無駄に長くて無駄に薀蓄だらけで自己満足の匂いがぷんぷんする。
あと人を見下したような印象もね。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 16:00:44 ID:Wf3xXdTg
ショートショートは短い短編小説だから
小説と読んでいいんじゃないの?
ちゃんと話になっていれば短くても小説だと思うけど。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 17:02:43 ID:5AL98Pvf
「小説」を書いているからといって「小説書き」と自称するのにはすごく違和感がある。
なんでかわからんが。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 17:05:41 ID:RNnysOth
本人が「自分のことを小説書きなんていえませんー」と思っているのは
全然構わないけど

他人に対してどうこういうのはヘンだろってことで
811805:04/09/19 23:17:20 ID:RQBC6jb+
読者の定義するおもしろさに伺うべきものなんてねーよ。
血湧き肉躍って面白い。感動して涙して面白い。笑えて面白い。引き込まれて面白い。
ただ、誰かが面白いと思わない小説はいくらでもあるだろう。

だけどいーじゃねーか。同人小説なんだからよ。
ぶっちゃけこの世の中に一人でもその物語を面白いと思うやつがいればいーんだよ。


極端な事を言っちゃえばこの世に面白くない小説なんか無い。
それが読み手としての俺の持論だわ。
書き手としての俺はまた違う理屈を持ってはいるが、ただ一つだけ胸を張って言えることがある。

俺は俺の小説を面白いと思っている。
少なくとも俺自身を面白いと思わせられずに誰が面白いと思ってくれるもんか。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 08:11:05 ID:XypgPYC9
805さん

>極端な事を言っちゃえばこの世に面白くない小説なんか無い。
>それが読み手としての俺の持論だわ。

面白くない小説なんか無いのに、トイレットペーパほどの
価値もない小説もあるの?
813名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 23:59:19 ID:bn36fvgY
 
814名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 18:00:56 ID:snJebDBb
815名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 07:05:56 ID:CO+GRWUM
小説サークルコミケで全部落せばいいじゃん。
当選率各段にあがるよな。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 08:34:04 ID:fFlZIwOm
初めてこのスレ見たー。
損・得とは違うんだろうけど自論かたってみま。

未熟な時期は絶対小説書きが断然特だと思う。
絵ベタなマンガだと読む気にもならないけど、文章下手小説なら多少
微妙な表現も目をつぶって読めるし脳内補足できる。
マンガは下手だと脳内補足できない事多いので・・・
それに小説は表現微妙だけど内容はイイ!って事もあるのも利点。
マンガは不慣れだと枚数こなせないから内容らしい内容が
出来てない事が多いし。

多少技術がついてくると小説より絵が目立つしからマンガの方が得かもしれない。
特にオリジナルジャンルだと。

でも50人以上の固定ファンつく程の人気なら小説が特だなあと思う。
ボリュームある分読み応えあるから同じ値段でも得した感じするし
作者側からしても低コストで仕上がるからお得ぽ。

メジャーな二次創作ジャンルだとイーブンイーブンかな・・・
ただ需要<<<<供給状態のジャンルだと絵描きの方が特な気もする。
小説は立ち止まって内容確認しにくいけど絵だと表紙買いできる(たまに中身だけ小説があたったりするw)

逆にマイナーな二次創作だとか、描写が難しいキャラクターの二次創作だと
小説が圧倒的に有利だと思う。

あと最大に小説書きが特なのは頭良さそうに聞こえるって事かとw
「私でも書けそう」って小説を書く人でも「私小説書きだから」と言うと無意味に頭良さそうに感じてしまう・・・w

長々すまそ。ちなみに文章力見てわかる様に私は絵描きです。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 19:52:47 ID:xF96CdXy
“小説”は元々侮蔑語
818名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 14:14:42 ID:/5bPIRg0
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 02:20:33 ID:WBPCuFgW
>>817
なんかそれ漢文の授業で聞いたなぁ…
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/18 07:30:54 ID:o0YQ0mty
小説なんか読んでないで勉強しろ
マンガなんか読んでないで勉強しろ
ゲームなんかやってないで勉強しろ
ケータイばっかしてないで勉強しろ
821名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/03 01:27:56 ID:4csRxEop
個人的に小説の方が漫画より上。
何故なら、漫画描いていた時はスルーされてたが、
小説書いたらマンセーされるようになったから。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 23:45:15 ID:f6HGZrCD
漫画も小説もどっちもやった+やっている人間だけど、
自分はどっちが得とか損とか決められないなあ。
一長一短、どころか表現方法が全然違うので
漫画と小説が同じ土俵ってのもなんだか変な気がする。
ついでにオフ経験ありの現在オン者だけど、
こっちもそれぞれ一長一短なうえ
媒体そのものが違うのでやっぱり比べられない。

まあ、個人的な意見としては当人が納得して楽しくやってれば
損得なんか気にならないものなんじゃないの?って感じです。
損得考えて同人なんてやってもつまらんだろうに。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 05:13:13 ID:rMdhpCtU
同人に限って言えば、俺はシリアスは小説、ギャグは漫画がいい

シリアスの漫画は絵が下手だと見れたもんじゃないし、分量が少ないから内容が薄すぎ
その点小説は分量を確保できるし、描写もよっぽどじゃない限り読める

逆にギャグは漫画のほうがいい
絵が下手でも、ネタがよければ笑えるし

エロはどっちもどっちだな、やや漫画のほうが好きだが
824名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 12:55:41 ID:gY278qXr
うーん、パッと見で見てもらえる分絵が得かと思う。
けどネ申レベルの人は小説の方ががっつりついてきて
もらえる感じがする。

微妙なへたれなら絵は耐えられないが小説ならいい。

まぁ、神レベルだと字書きも絵描きもどじーんよりも
創作にいっちまう気もするが。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 04:15:58 ID:zfSZjAJG
絵は目につき易い分食いつきはいいけど、下手だとスルーされまくりだからな
小説は一度見てもらえれば、雰囲気が客に合えば買ってくれるところある気がする
826名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 16:44:32 ID:hm+2VsoJ
自分は温泉だから実際のところはわからないけどオフで活動するのは大変そうだな。
小説本は売り物としての見た目がどうしようもなく地味だ。
絵に頼らずデザインで頑張るにしても、センスは絵描きには遠く及ばない。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 21:55:25 ID:b4og3Q0O
良い絵師に表紙を描いてもらう。
ライトノベルみたいに。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 17:21:21 ID:c/r/WT9g
良い絵師に表紙頼んだら、普段の2倍近いスピードではけた。
既刊は変わらずあまり動かない。本文はだめだった予感。
内容も神だったらこれが起爆剤になって在庫もはけたんだろうな。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 20:19:06 ID:4v7sOouu
思う。文章なんて読むほうはあっという間なのに書くのに苦労して……

死ぬほど書いて頑張って、何日もかけて、やっとカキコミが3つのみ。

なんかもう疲れた。
文章なんてちっとも良くない。
漫画サイトは人気者で、1、2時間で描いた絵を更新するだけで大人気なのに。
もう嫌。
小説なんて損ばっかり。

もう書くのをやめる。
もう苦労しなくていいんだ……







良かった。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 22:01:12 ID:TpzWxr8e
漫画の方がアッという間に読み飛ばされるんじゃないのか?
作業量だけ考えても重労働だし。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 02:07:00 ID:bqf4MgsM
10時間描けてちみちみ描いた10センチ四方の城とかが、
読む側にとっては2秒くらいだからなw
832名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 02:25:27 ID:V42vC8GY
読み飛ばされるのは下手だからでしょ。
上手い人は漫画だろうが文章書きだろうが読み飛ばされないし
コメントももらえてるでしょうよ。
漫画だからダメとか小説だからダメとか、どっちかのせいにして
逃げてるだけじゃないの?

私は何のせいにもしない。ああしないさ。
更新して無反応だけど… _| ̄|○
逃げるもんか…チクショーシンデヤルゥゥゥ
833名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 02:54:02 ID:mlNBXo/f
漫画も小説もかく私の親友から言わせると、
格段に小説書く方が楽らしい。体力的にも。
私は字だけだからなんともいえないけど…

プロの人に言わせれば、ここでレスしてることも、
BBSに書き込んだりチャットしてることだって、
文章筋育てるのに役に立ってるんだって。
だからがんがろう。
萌えのためにも新刊のためにも更新のためにも。

834名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 04:08:32 ID:X35kpWnO
私も漫画も小説もかくけど、小説のほうが大変だよ
835名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 05:26:19 ID:bqf4MgsM
両方かくけど、
小説:精神的に辛い
漫画:肉体的に辛い、懐も痛い
って感じだ…。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 08:25:00 ID:MrToUtns
>>832
読み飛ばすというか、読むスピードは明らかに漫画の方が早いと思う。
読子さんぐらいになれば漫画も小説も同じだろうけど。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 12:44:05 ID:7lf7GLAC
どっちもかくのは辛いかと。
小説しか書かないけど>835に同意
反応がもらえないのはやっぱへただからとおもわれ
838名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 20:28:23 ID:q0pA2kJ4
小説は得だと思うけどな。
一週間で100ページの本が出せる。
一冊出すと30万の収入だ。
この数年2ジャンル掛け持ちだから月1冊平均で出してる。
小説は買い手さんが固定しやすいから部数も安定してるし。
漫画だと一ヶ月30ページが限界だと、友達にも羨まれる。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 21:03:31 ID:mrqfARXG
>838
ク、クマー…?

一週間で100頁なんて無理だよ
何文字×何行の何段組で書いているの?
デカ文字で行間空けしまくりのスカスカぼったくり本?
それでも売れるのなら、よほど需要>供給のジャンルだろうか。

>小説は買い手さんが固定しやすい
そんなことないよ。ウマーな字書きには確かに買い手が固定しやすいが
それはウマーな漫画描きにだって同じことじゃないの?
840名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 21:59:51 ID:q0pA2kJ4
一週間っていうのは、書くのが週末だから大体、そのぐらいかな? ということで。
平日に次の章の展開を考えておいて、週末一気に原稿用紙で50枚ぐらい書く。
1ページは原稿用紙で大体2枚。
長くやってるジャンルと流行ジャンル、どっちも部数は余り変わらないな。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 23:02:44 ID:mrqfARXG
>840
終末に25頁ぶんを一気に書いてしまうってすごいね。
きっと集中力があるんだな。羨ましい。

自分は、27文字×22行×2段でやっているんだが、
丸一日必死で頑張っても10頁が限界な感じだよ。
単純計算すれば10日で100頁になるが、
そんなスピードは長く続けていられないし(頭がパンクしそうになる)
校正にもかなり時間がかかる。その他、本のデザイン等も考えるしね。
(表紙絵を自分で描いているので、そのぶんもまたかかるんだが、
それを抜きに考えたとしても)
100頁の本を満足できる形で出そうと思ったら、25日〜1ヶ月は欲しいな。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 08:51:45 ID:c0Ct5q9C
自分のトコのサクルは漫画のみ・小説のみの同人誌なら小説のみのほうがわずかだが部数が上回る。
ただ、出版社からアンソロとかのお誘いが来ると小説書きより漫画描きのが得かと思うことが多々ある。
再録と書き下ろしとでちょびちょび描いてても結構な金になる。

小説と漫画なら自分的には漫画の方が描くのが楽。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 23:44:24 ID:fvpk2ArF
そういえば、自分とこのジャンルも字書きはアンソロに呼ばれたりしないな〜。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 11:02:35 ID:Jg8nvl0z
両方書くけど、思いついた話によって分けてる。
どっちで表現した方がいいかによって分ける。
読み手さん的にも小説の方が好きなひとと
漫画のほうが好みのヒトがいる。
どっちがとくとか無いと思う。

・・・でも絵が神レベルで話も神レベルなら漫画のほうが
同人の世界では強いと思われ。
基本漫画好きなヒトが多い世界ですし。
しかも小説はオンで読めるという頭があるので
オフではマンガを・・・!とは思うときがある。

どっちにしろいい本はいい。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 12:16:23 ID:iX/R6zrd
アンソロがあるジャンルなんて限られてると思うけどな。
飛翔系に行ったことがないせいか、自ジャンル商業アンソロなんて見たことがないよ。
そしてアンソロのないナマモノ、半ナマ、非アニメ、非ゲームジャンルは小説が強い。
平均年齢も高いせいか、厚い本ほど喜ばれる。
居心地が良いよ。

>844
結論がそれまでの論旨と関係なくてワラタ
でも同意。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 18:01:50 ID:qk39igXB
>845
同意。半生・ナマモノジャンルにいるけど
人口は字書きの方が圧倒的に多い。
オンでガンガンアップしてても
(web再録ではない)本を出せば買いに来てくれるし。
このあたりはジャンルによって様変わりする
ものから一概には言えないよね。

読み手としてならマンガで読みたい話と
小説で読みたい話、どちらもあるから
むしろそのマッチングの方が大事だったりする。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 18:39:12 ID:d5anxUfs
>でも絵が神レベルで話も神レベルなら漫画のほうが
>同人の世界では強いと思われ

これ同意だなあ。
中手部数以上になると、漫画描きの人のほうが遥かに多いよ。
自分、字書きが多いと言われる飛翔の某ジャンルにいるが
確かに字書きの壁大手もいるけど、漫画書きの壁大手に比べたら
数もずっと少ないし、部数も少ないと思う。
(ナマモノ、半ナマ、非アニメ、非ゲームジャンルはわからないけど……)
結局、小説本を求める買い手は、漫画本も買うんだよね。
漫画しか買わない、小説は絶対イラネって買い手も非常に多い。
逆に、小説しか買わない、漫画は絶対イラネって買い手は微々だ。

商業の世界だって、小説なら何十万部でベストセラーと呼ばれるけど、
漫画は百万部以上が普通にゴロゴロある。
市場の大きさが圧倒的に違う。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 04:53:47 ID:A+GAMEgI
自分は漫画・小説と両方本を出すけど漫画のほうが部数は上回る。
飛翔系にいるんだが一度アンソロの依頼が来ると結構続けて頼まれることが多い。
飛翔系でメジャージャンルなら絵があまりうまくなくてもアンソロに載れる可能性があるし、
それにより知名度が上げられるチャンスもある。
また絵描きさんは商業の挿絵を頼まれたりする場合もあるからその辺は得かも。
どっちが損か得かの基準が分からないけど金になるのは漫画のほうかなと思う。
ただ、小説書きが損かというとそうは思わない。
絵っていうのは好みが分かれるし中の話がどんなによくても絵がその人にとってダメなら
その本を読む気にはならないだろうし。
だけど小説の場合は(本当に余程ヘタレな文章ではない限り)
ある程度のおかしな文章なんかは萌えでカバーできるんじゃないかな?
下手したらシュチュエーションの箇条書きだけでも想像で萌えれる人もいるくらいだし。
ただ、メジャージャンルだと神レベルの絵描きさんなんかが多いので漫画好きの人が多い世の中、
小説を手にとってもらえる機会は少ないのかもしれない。
小説書きさんに有利なのは需要が多く供給が少ないジャンルなんじゃないかとオモ。


849名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 13:27:55 ID:qjc88dej
温泉だから小説の方がいい。何といっても鯖の容量を食わないからね。

ついでにどーでもいいことだが、IDがゲームだ>>848
850名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 23:02:53 ID:md/BnZ+4
自分、10年くらい同じナマモノジャンルにいるけど、漫画描きが圧倒的に多いし、
ジャンル内で大手と言われる人も、みんな漫画描きだよ。
もう一つ、一般では人気があるけど同人ではあまり見かけない漫画ジャンルにも
いるんだけど、こっちは逆に小説が多い。
まずオフをやってる人が殆どいないし、多くがネットで二次創作の世界を知って
同人サイトをやり始めた人ばかりだから。
だから絵描き自体も非常に少ない。いてもセンスが古かったり描き慣れてない人
が殆ど。
今の時点では、明らかに小説書きの方が地位が高い。
ジャンルによっても違うんでないかと。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 23:46:50 ID:7EYihWgH
うちのジャンルは高年齢向け小説なので、わりと小説でも売れる。
しかしこの間の冬、知り合いの絵描きにボード描いてもらって
飾っておいたらいつも以上にバカスカ売れた。
近づいてきたものの地味い表紙で値札に「小説」って書いてあるの見て
「何だマンガじゃないのか」って顔で去って行った人も結構いたけど……

小説の表紙にマンガ絵つけるのは詐欺みたいで嫌なんだけど、
目立つ努力はして損はないと思った。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 18:22:39 ID:5tuyT2Qz
以前絵描きの相方に「小説書きの方が得だと思うことがある」と言われた。
まあ、先方の意図としては単にオフ活動時、エチーシーンの事前チェックが
漫画に比べて小説の方が緩い(もしくは皆無だ)から、というだけの
理由だそうだがw
853名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 21:51:38 ID:JFIJi5Gz
>>852
私も相方に同じようなこと言われたことある。
小説だと挿絵チェックくらいでパラパラーとしか見られないのをみて、
「漫画だと公開羞恥プレイ並に恥ずかしいのにズルイ!」とw

小説書きで損だと思ったのは修羅場がないことかなぁ。
一度絵描きの相方の修羅場に手伝いに行ったことがあるんだけど、
あまり切羽詰ってなかったからか和気藹々としてすごく楽しかった。
消しゴムかけとかベタとかトーンとかだと手伝うこともできるけど、
小説だと手伝ってもらうことって出来ないからね。
まぁ、ホンモノの修羅場というものを知らないから言えるのかもしれないけど。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 02:40:12 ID:wI6JatzK
853見てちょっと思ったんだが、
小説書きの方が孤高の人っぽい印象持たれがちな気がする。
確かに小説書きは漫画書きさんと違って、独りで進めるしかないな…

私は温泉で小説のみなんだが、メールや米に返事するたびに
「大人なイメージだった」だとか「もっととっつき難いかと思ってた」だとか
そういうお返事をいただく。
別に普通だし、日記でお堅いことを書いてるわけでもないのに…
これに関しては私だけなのかもしれないけど。
小説でセンスあるギャグって難しいからか…?
855名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 08:06:41 ID:ZcA3pcNy
孤高っぽい印象を持たれるのは、やはりある程度筆力がある場合だと思うな。

自分は、携帯用のテキストサイトが手軽に作られている様子を見ると、
文字書きって甘く見られてるのかな、と感じてしまう。
絵をうpするのは大変だけど、文字なら書くだけでいいから、みたいな
雰囲気でサイトを作っている人が多いような。
オフでもたまに「漫画にしたかったけど時間がなくて文章にしました」と
書いてる人がいて、もちろん上手な人もいるんだけど、中には設定の
垂れ流しみたいなものを書き殴っているものも多数あって、そんな時は
とほほな気分になってしまう。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 13:57:59 ID:NVBQu+Go
> 一度絵描きの相方の修羅場に手伝いに行ったことがあるんだけど、
> あまり切羽詰ってなかったからか和気藹々としてすごく楽しかった。
それ修羅場じゃないじゃん
857名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 14:38:50 ID:XKRRoLya
共同作業が楽しそうでいいな、ってことだね
858名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 19:13:33 ID:mcotb8iV
和気藹々→微妙にハイテンション→殺気立つ→口喧嘩に発展
(分岐A →切れた奴が帰る(本は当然あぼーん)
(分岐B →何とか思いとどまる、しかし空気は険悪誰も喋らないひたすら手だけしか動いてない
       終わった後も嫌な雰囲気のまま解散。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 03:28:51 ID:7nSaL/vx
漏れんとこの場合
(分岐C → 誰かが場の雰囲気を考えずにマイジャンル萌えビデオを流す
いつの間にかそれに集中。次々と謝りだす)
860名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 02:33:15 ID:HfOi7l0M
(分岐D →徹夜耐性ないヤシが、どんなにやばくてもさっさと寝る。
       しかも昼前まで起きてこない。翌日は皆疲れて口数が減り、冷たい空気が流れる)

も追加しといてくれ。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 07:19:15 ID:/LTjE5dF
>860
あーいるいる。




漏れだ……。
しかも自分の本……。
本業は小説だから、共同作業とか徹夜に慣れてなくて。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 14:25:29 ID:k3Uae+V/
オフで活動する場合、文字書きは損だなと思うことは、やはりある。
特に虹の場合。
散々ガイシュツだけど、表紙に絵を入れないと、一見さんには売れない。
ジャンルにも寄るのかとは思うけど。
あと、情報量と見た目の量の差。
以前自分の小説作品を、読者さんから漫画化させて欲しいという申し出があって、
もちろん快諾したんだが、原作数頁の代物が、まるまる1冊の本に仕上がっていた。
漫画の方が圧倒的に頁数が稼げるんだなぁと、しみじみ感じた。

それでも小説を書くのは、損とか得とかでは割り切れないから。
自分が絵を描けない(描いても下手だ)ということもあるけれど、
書く事そのものが好きで好きで仕方ないから。
自己表現手段として小説を選んだ以上、もうやめられない。

オンでの活動に関しては、損を感じたことはないな。
自作の雑絵程度しかイラスト要素のないサイトだが、新作の都度感想も結構もらうし。
1日50ホト程度のピコだけどね。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 16:03:48 ID:F1Ecafjc
>漫画の方が圧倒的に頁数が稼げるんだなぁ
逆逆!漫画描きからしたら小説のそこが一番羨ましい所。
描くのが遅い人だったら一ページ十数時間も手間のかかってしまう漫画の場合、
4、50頁描いてやっと表現できる物語を
十にも満たない頁で書けたりする事だってあるのがどれほどの利点か。

漫画や映像に比べて小説の強みが何かって言えば
物語量を圧倒的に大きく出来る点だと思うよ。
それを頁数が稼げるって羨ましがられるのは正直なんか心理的に嫌。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 16:39:37 ID:HdrpNS9v
>物語量を圧倒的に大きく出来る点

それが小説の最大の長所だと思うけど、
二次創作の場合は諸刃の剣かもしれない。
物語量を圧倒的に大きく出来るからこそ、ネタ切れしやすいと思う。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 19:15:39 ID:XpGh9G7b
漫画だと数年、単行本で5冊くらいになりそうな話を
一冊、半年で収められるのが小説の利点。
「新都庁ビル郡を無数の軍用ヘリの影が覆った。」
とかを絵に直したらすごい時間と手間がかかるし。
それで小説に移行した。漫画も楽しくてやめられないが、
あきらかに客層が違う。小説は手にとられにくい分、ハートを
キャッチするときはがっちりいく。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 22:08:34 ID:zhgn3p/5
小説を書くのも、それなりに時間はかかる。
てにをはにこだわり、推敲に推敲を重ねれば、
たった数行書くのに1日かかることだってある。
ただ漫画に比べて目に見え難いだけだ。

867名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 22:38:02 ID:MdrwiyED
>>862
> 以前自分の小説作品を、読者さんから漫画化させて欲しいという申し出があって、
いいなあ、夢だわぁ。

絵にしてみたらどんな感じだろう、と自分で描いてみたいけど
実際にやってみるとヘボー!

あと、絵はさあ目に見えて上手くなるからいいなあと思う。
高校生のサイトとかたった1、2年で見違える作品とかいっぱいあるもん。
小説は下手したら書けば書くほど下手になることもある。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 23:25:59 ID:lbmoDjR9
865と同じように、漫画から小説に移行した。
必死で文章考え抜いて書けるところに、
漫画とは違った充実感があるよ。
イメージで伝えられない分、
いかに相手に想像させて場面を完成させられるか、
そこら辺を考慮して文を作っていくこと、
さらに、漫画では一コマで表せるシーンを、
言葉を選んであれよりもこれ、とパズルを当てはめるように、
一つの文を完成させていくことが楽しくてたまらない。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 00:45:10 ID:TB3kX00c
>>866
そんなことは判ってるけど…。
漫画だって1ページを数時間で終わらせる人もいれば
1ページで何十時間もかける事だってある。
そういう部分は個人差なんだから言っても仕方ない事でしょ。
世間の平均的な作品見てりゃ

>漫画だと数年、単行本で5冊くらいになりそうな話を
>一冊、半年で収められるのが小説の利点。

>>865が言うような比率にはそれほど間違いは無いっしょ?
小説の方が一般的に言って物語量を多く取れるのは確実だと思う。

勿論、それが利点と取るかどうかは個人の取り方次第だとは思うけど…。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:16:08 ID:ogBeXy4M
またループか
871名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 21:35:56 ID:a3DX3hml
小説書きの方が得だと思うなら、小説を書けばいい。
漫画書きの方が得だと思うなら、漫画を書けばいい。
それだけの話じゃん。

tu-ka、得とか損とかワケワカンネ。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 16:26:48 ID:5l/it+Bj
スレ違いかもしれんが>867にレスしてみる(w

自分>862ではないんだが、相方に頻繁に漫画にしてもらってるよー。
つか、相方が勝手に漫画化したものを送ってくる、という方が正解なんだけど(w
自分では予想もしない雰囲気が生まれてたりして、結構楽しい。
絵と文、それぞれの持つ可能領域と不可能領域も見えてくるから、勉強にもなるし。
絵描きさんの友達がいたら頼んで見るのもいいんじゃないかな。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 23:06:33 ID:kbNPbCJ6
漫画はほとんど経験と努力とちょっとのセンスで成り立つ

小説はほとんどコツとセンスで成り立つ

漫画描きで努力しない奴は見れたもんじゃないけど
言い返せば努力した分伸びる

小説書きは元々才能の有る人だったらコツさえ掴めば面白物を書ける
けど才能の無い人はいつまで経っても
模倣orどうしようもない作品しか書けない


と自分は思っている
ちなみに自分はどっちもかいてるけど小説の方が辛い
でも書きたい
874名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:10:52 ID:1XTMj7ka
・脳の精度
・教養
・知識レベル
↑がセキララに作品に表れるのが小説だと思う。
その点では「損」というか怖いと思う…

俳句とか詩にも造詣が深い字書きはきれいな文章を書くよね。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:33:13 ID:Eio8g8ef
>俳句とか詩にも造詣が深い字書きはきれいな文章を書くよね。

そうそう、それで 透明感のある文章 とか言われるんだよな・・・w
漏れは、透明感のある文章なんて褒め言葉だとは思ってないんだけど。
中身が詰まってないんだよ、そういうやつって。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 01:16:42 ID:YVWIPKeW
難しい米をいただく比率が高いんだが。

「焦らされてるようで、行間がエロい」
「どこかに毒を孕んだよう」
「一筋縄ではいかない」
「ものすごく甘いのに、憂いを含んだような」

…どんな文書いてるんだ私は。
他の字書きの人って、どんな感想貰う?
877名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 01:33:10 ID:uEgsGOZQ
『行間がエロい』っていいなそれ。
俺も『コマの間がエロい』とか言われてみてぇー
878名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:12:20 ID:jRZMQNos
>876
似たようなのならあるな。
「唐辛子ではなくわさびのような」とか。
「硬質感と透明感のある」とか。

さらにそれが進化して
「クリスタルと思いきやダイヤモンド」と書かれた時にゃ、
何がどう違うのか理解できなかった。

ちなみに全部他サイトでのリンク米だ。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 11:13:20 ID:1XTMj7ka
>875
>中身が詰まってないんだよ、そういうやつって。

それは本当の意味で「俳句とか詩にも造詣が深い」のではない。
単に「なんちゃってポエム(リアが書くような寒いやつ)」ばかりに
慣れ親しんでるうえに自分に酔ってるから、
「中身が詰まってない」んだろw
880875:05/02/18 12:57:07 ID:X8YgcbRG
>879
仕事で俳句をやってる香具師だったんだよ・・・そいつw
881名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 00:09:54 ID:tC476wCl
>>876
「あったかい」とか
「悶える」とか
「○○(キャラ名)が好きになった」とか
「使える」とか
言われるなぁ。

何となく想像つくとは思うけれど、
書いているのは成人向けと全年齢対象両方ありの
ラブコメなオリジナルラノベっす。
女性の読者さんもいるけれど、どちらかというと男性向けかな。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 11:43:52 ID:W38rOo6l
>876
当方マイナージャンルの虹ピコ。健全と女性向けの両方を扱い中。
「○○がカッコイイ」
「特に何もなくてもエロい」
「甘さだけじゃない優しさを感じる」
「萌えだけじゃない愛情が伝わる」
こんな感じが多いでしょうか。
こうしてみると、直接文章表現に関する米って少ないなぁ。
でも「この作品のおかげで原作に対する愛が増した」
という内容も結構あって、それが一番嬉しいですね。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 11:50:56 ID:Erm6Znrj
>875
たまたまそういう人を一人知っているからと言って、全て
透明感のある文章を書く=中身が詰まっていない
と判断しているのなら、如何なものかと。
本当に美しい言葉を美しく使える人も多いよ。
その作者に私怨なのかもしれんが、いずれ視野狭窄はもったいない。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 18:05:39 ID:IAKPOb1k
ていうか、>>875は自分がそういう米されたことあるのかと勝手に思ってたよ自分は。
で、「嬉しくねえよーーー!くそっ萌えるとか言われてえよちっとは!」って愚痴かとまで
勝手に思ってた。違ったのかそうか。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 20:18:36 ID:Fcc0Sizf
>884
どっちの意味にも取れるよね。
ちょっと電波っぽいし日本語通じないヤシっぽい。
>875が字書きならヘ(ryなんだろうなと思ってしまったよ。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 23:22:04 ID:9Oxe+BzL
☆⌒(*^-゜)ノ~♪保守だゾ♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
887名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/10 02:21:08 ID:jTR4+4z2
>876
今まで貰った感想は
「抑制が効いてるのにねっとりとエロい」
「濃い」
「昼間っから妙な気分になった」

虹の801だけどそんなに小難しい文字とか言葉使うわけでなく
シチュもありがちな感じなんだが。
ただ気を付けているのは、なるべく平坦な解りやすい言葉で
簡潔に書く、ということのみ。
同人は絵描きから始めたけどこんな米貰うにつけ
自分には字書きが向いてるんだなと思ったよ。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/10 16:24:34 ID:Squ91mjL
「どうしていいかわからなくなりました」
「感動しました」
「こんな素敵な小説を読ませていただいて、ありがとうございました」
言葉にできない!系のコメントよくもらう。詳しい感想もほしいなと思う。

嬉しいのは、書き手からごくまれにもらう「悔しいです」「うらやましいです」
絵も描きますがそっちはギャグオンリー、小説ではシリアスオンリーです。虹801。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/10 21:27:32 ID:dWRBLM+X
書き手に米もらうと嬉しいよね。
いや、読み専の方に貰う米も凄く嬉しいけど。
書き手に一言貰うとかなりやる気になる。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 01:33:41 ID:WkdXqGfx
すごく素敵な話を書く友人が私の本を読んで
「お前のくせにこんな話書きやがって!」とどつかれると認められた気持ちになる。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 15:54:43 ID:5m4MKUrc
「いままで小説を書くのを休んでいましたが、
あなたの小説を読んで
また書く気持ちが湧いてきました」
というのが一番嬉しかった言葉。

まさか、こんなへたれでも堂々としてるんだから
自分も……って意味じゃないよな!?
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 23:17:38 ID:0bj9KLTs
へぼんな他者作品を自分の創作意欲の源にする奴って結構いるらしいね。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 23:25:30 ID:0M8s7yUn
他人のへぼんな本は読めない。
読もうとしても変なところが気になって読み進められず投げてしまう。
だったら自分が書いてやる、ってのが書き始めた動機だったりする。


って、そういうスレじゃないか。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 17:19:21 ID:oH+bRB5J
当方二次温泉。内容は色々だけど恋愛路線はあんまり書いてない。
>874は自分で書いてて思う。当方の場合、堅い本を読む、自分で何か重めのテーマを
じっくり考える、こういうことを全くしない期間が1ヶ月続くと一気に文章力が落ちる。

>876
「貴方の小説は単なるキャラ萌えで終わってなくて読み応えがある」
「何回読み返しても楽しい」「表情が見えた」
「キャラへの愛がよく分かる」「出てきたご飯がやたら美味しそう」
この辺が今までもらったコメントの中で特に嬉しかったものかな(最後のは不意打ちだったw)。

普段はあんまり感想来ないけど、1回来たらその内容はやたら濃いってことない?
当方が感想貰い慣れてないから、濃く見えるだけだろうか?
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 12:42:00 ID:RvwTFrRZ
>「出てきたご飯がやたら美味しそう」
これ、羨ましいなぁ。
食べ物が美味しそうに書けるのは、筆力ある証拠だって言うし。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/21(木) 09:42:43 ID:nqqrI9Rw
>>895
うん、羨ましい。
小説家では、池/波/正太郎さんとか、村/上/春樹さんが言われてるよね。
表現力の極北だ。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 15:43:52 ID:lyS4KrKO
小説書きが損なのは
「小説を最初から対象外とする客は絶対につかめない」部分なだけであって
絵描きとのその他の損得はない。みんな一緒。
なぜそれがわからん小説書きがいるのかね。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/02(月) 16:08:34 ID:sUl1c2lS
最近は本読まない人が増えてるらしいから、
たしかに読もうとする人が少ないという点で損かもね。

ところで極北って言い方はじめて見たよ…
極致→極地→極北?
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 00:11:13 ID:o1fDu5Vz
相方は小説書き。固定客もいて、都市もオンリも人がひきもきらずやって来る。
…確かにジャンル内のカプとしては珍しいってか、弱小カプなんだけど、
「あなたの本読んで、このカプにころびましたー!」って人が多いんだよね。
おかげで周りからも一目置かれるようになった。
それまでは「えー、なにそのカプ、ありえなーい!」だったから、
彼女には感謝してるよ。
だから、小説書きが損とは思えない。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 18:54:49 ID:CGxZVUK0
>>888同様、小説はシリアス・漫画はギャグで健全ナマモノ個人サークル。

今回が自ジャンル初参加だったので何ともいえないが
801ばかりマンガばかりのサークルの中、
新刊1冊だけの小説本を買ってもらえたのは嬉しかった。

本はペラかったけど、ちょっとでも中を見て買ってくれた方が多かったし
今回の本は自己マン以上にやりがいがあったからありがたかったな。

でも、無料配布の漫画コピ本は、SP前で読む人も貰ってくれる人も沢山いて
きちんと内容を充実させて発行したらどれだけ売れるんだろうと考えると
ちょっとどころか物凄く鬱になった…。

まぁ漫画の方がとっつきやすいというか、読みやすいし…ね…。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/04(水) 23:14:34 ID:MkpOX1F8
>898
きょくほく【極北】 (3)文学や芸術などの特定の分野の中
で、もっとも非凡な領域、および、そこに位置する作品・作家。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:44:42 ID:gIEtPsJu
保守
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 00:54:20 ID:5/Clzgb6
保守
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:13:56 ID:dLH8f39T
温泉だけど、こないだ自ジャンルで原作で容姿の描写がほとんどないキャラが
出て来る話を書いた。

そのときに字書きでよかったと思ったよ。文章1行の簡単な容姿描写で事足りるし、
なくても一応話は成り立つ。もちろん漫画だって顔隠して書けるとは思うけど、や
っぱりそのキャラだけ顔がないのって絵で見るとちょっと気になるし。

ついでに自分がもらったこうれしい感想は
「Aがとても格好よくてBの切ない想いが伝わってきます」「私の理想のA×Bです」
「あなたの書くA×Bが大好きです」「ジャンル明るくないけど読みふけっちゃいました」

特に最後のはうれしかったな。一応分かりやすく書けてるんだ、と。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 09:17:08 ID:6dXoelKa
>>904
自ジャンルじゃない人から誉められるって羨ましいな。

私はかろうじて(?)自カプじゃない人から誉められた
ことがある。しかも、その人の好きキャラを当て馬扱いに
してたのに…うれしかったよ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 08:01:45 ID:xXzO3L/j
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 08:33:27 ID:AQ4P3QVP
私字書きだけど、たった今このスレ偶然発見してショック…
こんなスレが立つ(しかも2スレ目)こと自体、やっぱ字書きは絵描きより
下のレベルと位置づけてる人が多いってことなのかな。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 11:56:28 ID:WFGaD3vR
漫画はどへ(ryでもなんとかさらっとヌルーしながら全部読めるけど、小説は出だしが悪いともう読む気しない罠
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 12:00:44 ID:MllDle2E
>>907
そんな事無いと思うぞ。
確かにイベントなんかでは絵を見て買う人多いから目立たないかもしれんが
携帯サイトの場合、大半が字中心サイトな訳で、上手い文章の人が絵サイトより人気なんてのはざらに有ること。
活躍する媒体がどこかによって目立つかも変わるし、結局は愛さえ有ればみんな心のこもった作品になるわけだよ。
だから絵より下とか苦労してないって思う方がおかしいのであって、自分が良いと思ったら良いんじゃまいか?

漏れもピコピコ携帯サイト字書きだが結構感想もらえた時はマジ泣きそうだったよ…(ノД`)
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 12:41:30 ID:9358zZOE
字書きはイベ会場でのパラ見程度じゃ好き嫌い判断しにくいから
サイトや既刊で作風知ってもらえてなきゃスルー率は高いと思うけど、
視覚的な情報が文字しかない分、情景を読み手側が頭で想像するから
意識は引きつけられると思うし、気持ちを掴むことさえできれば
漫画より力強い武器になると思うよ。


文字サイト始めたお陰でサークルが活気付いた私。
偉そう言えないピコだけど、字書きやってるお陰で会場での会話が
増えて嬉しいよ。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 20:04:29 ID:AQ4P3QVP
>>909
レスTHX
そういえば私も「続きを楽しみにしてる」と感想もらえてうれしかった
のを思い出したよ…
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 23:03:49 ID:5WRYIVOA
ヘタレな文字書きにとっては小説は不利じゃないかな?とか思ってみる。
漫画の場合、ヘタレでも絵があるぶん見る側にとって分かり易いっつーか、さらっと見れる部分がある。
もちろん絵を描くのが大変か、文字で表現するのが大変かは切り離してのお話ね(比べれるもんでもないし
あとは漫画、小説両方読む人は居ても、小説だけしか見ない人は同人界隈では余り居ないと思う。

両者ある一定のレベルに達すれば媒体としての差は無いとは思う・・・が
基本的にアマチュアの多い同人界隈で語るなら、上の理由で漫画の方が有利かもしれない。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 06:36:21 ID:a4NJz8gJ
ジャンルやカプにもよるだろう。
読み手の年齢層が高めなら、実力があれば小説が有利になる。
低かったら…まぁあきらめろ。
ジブンガソウダガナーorz
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 11:31:45 ID:qyNP6jTr
ここに書き込んでいらっしゃる文章書きの方々って
エロや801系の作品を手がけてる作家さんが多い?
やっぱりエロの方が売れますかね。

自分はとりあえず
1. エロはやらない
2. ディテールに凝った描写はしない
3. 出来るだけ簡単な表現・簡略化した文章を書く
4. 一人称小説は書かない

の四か条を自分に律してます。なるべく物語以外の部分で
評価されないような小説を目指しているので。
だから感想とかあまりいただかないけど、
たまーにいただく感想は心に染み入るような物が多い。

もし漫画を描いてたら、逆にディテールやら動作やらに
凝りまくるモノを描いてたと思うけどね。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 11:39:37 ID:batzuBpF
絵は人格と関係なしに良い物は良いが、小説は管理人の人柄が気に食わないと読む気にならないから、
損と言えば損。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 16:46:11 ID:hR7C/FMN
厨ジャンルの携帯サイトだと特に、ランキングのPR文に「裏」とか「R-18」とか
書くとアクセスが跳ね上がるみたいだね。
どんなにキャラ捏造だろうがヘ(ryだろうが、ガッチュンアンアン字書きサイトのほうが
勝ち組に回ってる気がする。
そういうサイト回ってみて思ったんだけど、連載より短編が求められるみたいだ。
物語に浸るより、手早くハァハァしたいんだろうな、要は。
……単に長編読ませるくらいの文章力が書き手に無いだけか?

文章上手けりゃ、エロがなくても来てくれるんだろうけど。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 17:28:05 ID:XH8HhYB4
オンは小説の方が好き。オフは漫画の方が好き。
オンは時間かけて好みの小説探せるから。
オフはやっぱり絵に目が行くから。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:29:10 ID:oQMWfeWF
売れやすいのは漫画だろうね
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 02:37:50 ID:dTK1S++e
>>914
>4. 一人称小説は書かない

この理由ってなに?
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 08:00:32 ID:IErtfaNB
同じジャンルで漫画と小説で本を出し、同じ部数刷ってます。
イベントで売れる数も、書店委託で売れる数も、小説のほうが多いです。
漫画本のほうが小説本の何十倍も時間がかかって完成するんだけど、
1週間でカバーから本文まで仕上げた小説本のほうが売れます。
漫画では時間がかかりすぎて描けない長編を小説で出すからかもしれない。
感想も、漫画や絵にはノータッチで小説に対して寄せられることばかり。
自分では両方の書き手のつもりでいるけど、世間的には文章書きと
認識されているようです。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 10:26:20 ID:qDHql/sq
ストーリーが読みたいって人が多いジャンルは字書き有利かなと思う。

Myジャンルは字書き優勢気味。長文大歓迎の風潮があるから、
長編字書きにはとても居心地が良い。
前ジャンルはイラスト>>>漫画>>>>>(越えられない壁)>>>小説だったから、
すっごく辛かったなー。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 10:48:35 ID:vBsyvPwj
>921
>前ジャンルはイラスト>>>漫画

漫画よりイラストが売れるジャンルってあるんだ…
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 12:04:30 ID:qO7ozXeM
>919
一人称小説のほうが難しいからだろうな
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 14:56:39 ID:dTK1S++e
>923
そうだとしたら、>>914はヘタレ…
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 14:59:31 ID:Wc+HDdi8
1人称は文章力が伸びにくいという話なら聞いたことがある。
根拠は不明だが。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 15:07:15 ID:GlVKvSFf
完全一人称小説は自分の主観入れまくれる+ある程度は客観性がなくて
いいからすごく書きやすい。けど書きやすいからってまだ文章の書き方が
固定されてないときに書きまくってしまうと、客観性に欠けた、独り善がりな
文章を書くようになってしまいそう。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 17:42:02 ID:9/bKN4ru
>>923.924
何にせよ感想があまりもらえないんだから>>914はヘタレだろ
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 18:13:45 ID:qO7ozXeM
一人称はとっつきやすいから書きやすいようにみえるだけで
ちゃんと書くのは難しいでしょう

それを避けてるってのは、逃げだよね
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 18:32:44 ID:/145/lhi
>>923
同意
一人称を読んでる人にわかりやすく書くっていうのは気をつけてないと難しい。
他の人の視点では書けないから、制約がかかってきついこともある。
他の人の目からこの二人の動きを解説して欲しいなぁとか、
主人公不在の時のカプ相手の様子を書きたいなぁとか、
主人公のカプ相手の感情表現をここで欲しいなとか、
できないこと多くて難しいと思った。三人称はそういう点で自由自在だから。

一人称に文章力が伸びにくいってのは、
一人称になっている人間のキャラが文章にダイレクトに反映するからでない?
普通に生きてる人間が小難しい感情表現とか情景描写とか使うのはあんまりないし。
だから書き手の表現力が伸びにくいってだけでは。
930929:2005/08/20(土) 18:45:44 ID:/145/lhi
ごめん書き忘れ

だから一人称書くのは簡単とか、三人称の方が難しいとか決め付けるのはどうかと思った。
どっちも難しい
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 05:13:13 ID:9u4lkwoh
一人称にしても三人称にしても、手法が作風に合っていればそれでいいと思う。
得手不得手もあるだろうし。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 10:28:52 ID:2V8VdFFc
>931
同意。好き嫌いもあると思う。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 12:55:55 ID:j6W6nw8z
自分になにをどう律してようと個人の自由だから別にいいけど
ただ、あえてエロはやらない、一人称は書かないって書いてあると
どうしても、それらを見下したように読めてしまうよ
どんなものでも、大勢の人に見て貰えるものを書くのは難しい
感想が少ない人は、感性が自分と同じ人がいるだけ
だと思った方がいいかもしれない
つまり一部の人にしか受けない作品しか書けないってこと
自分もそうだけどナー

自分が海鮮のとき、漫画は絵が好みというだけで買ってたけど
小説は、好きカプ以外や原作を知らない場合は絶対に買えない
買い手の幅は、漫画より小説の方が狭まるから
その点で字書きは不利だなと思った
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 08:49:42 ID:7RvVhr/L
自分は小説の書けない絵描きだからか、字書きの人が羨ましい。

・小説は漫画に比べて何においてもお金がかからない。
PCとプリンターさえあればとりあえず形になるし、印刷所の料金もA5だから安い。
・個人差はあるだろうけど1ページ漫画を描くのと1ページ小説を
書くのとでは、なんだかんだ言って小説のほうが時間がかからないと思う。
・一般人の友達に「実は漫画を描いてるの」と言うのはなんとなく恥ずかしいけど、
「実は小説を書いてるの」だと、なんか頭良さげでかっこいい。
・キャラの容姿が個性的な場合、絵柄によっては萌えるどころじゃない
生理的に無理な顔になることがあるけど、字だとその心配はない。
・絵にすると物凄く複雑になる背景や状況でも、字だと数行の説明で済む。
など。

ただ小説同人誌はどこかしら濡れ場がないと手に取って貰えなそうなイメージがあるんだよな。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 09:22:41 ID:YlMKAWIe
そんなあからさまな釣りでこの俺様がクマー
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 10:06:05 ID:ALgk8MrV
まあ、お互いいろいろな制約があるのさ
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 18:25:56 ID:MovVwA/6
書いた事のない人の意見ってこんなもんだよね。
数行で済むとか字だとその心配はないとか、そんなもんか。
「人物の心情をネチネチ書かなきゃならない字と違って絵は一枚絵で済むからいいよね」
とか言われたら934はどう思うんだろうね。

あ、もちろん表情を描く事の難しさはわかってるよ。一応フォローしとく。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 20:15:18 ID:6CL8J2bt
ええ、自分字書きだけど最後の一行以外は同意だなー。
過去漫画描いてたからかもしれないけど。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:35:15 ID:E49qOLUI
>934は絵を描くのが嫌いなんじゃまいか。
漫画描くのは好きだけど、絵をかくのが苦手で
字描きに転向した私が通りますよ。
何点かは>934の字書きへの印象に同意だけど、
漫画のが小説より全然売れるし手にも取ってもらえるじゃんYO.
それでも絵を描くのがきつくて字に転向した。
字のほうが楽しいと気づいたからだ。
ネタを表現できれば良いだけだったことに気づいたしなー。
>934も転向してみたらどうか。
字書きを始めた理由が”絵が描けないから”って人も多いしな。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 23:20:28 ID:LHZ3Zuay
「漫画を描けないから小説に転向」
だからと言って小説と呼べるものをちゃんと書けるとは思えないけどな。
向き不向きはあるかも知れないけれど、才能ない人はどっちをやっても無駄なんじゃないの。
結局は、才能でしょう。
出来る人は何をやっても最初から出来ちゃうんだよね。

スレ違いもいいところだが、これが真実なもんで。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 23:43:15 ID:LvdQFe6y
同人(=趣味)においては才能も何も関係ないと思うけど。
字でも絵でも、好きなもんかけばええがな(´・ω・`)
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:09:50 ID:4EfF2hUG
そうだけど、それこそ資源の無駄でしょう。
酷い言い方だけど、真面目な話。
グリーンマークだグリーンマーク!

……ふざけて言ってないぞ。
スレ違いすぎですいません。消えます。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 01:24:52 ID:6CqzdOJ0
数書(描)かなきゃいくら才能あったところで、
上手くならないだろうと突っ込んでみるテスト
絵だって文だって、上手い人はそれだけ書いてるよ。
出来る人に、最初から出来るんだね!なんて言うと
かなりの確率でもにょられるよ。

絵描きが得だな、と思うのは、自分の作品を
そのままサイトや本のデザインに持ってこれるところかな。
華やかだし、ジャンルのキャラクターを引っ張ってこれるのは、
やはりアピール力がある。ウラヤマシス
944934:2005/09/04(日) 03:26:58 ID:nFn0xLtG
>「人物の心情をネチネチ書かなきゃならない字と違って絵は一枚絵で済むからいいよね」
これは自分でもそう思う。自分の漫画のこの場面を字で表現しろって言われても
自分には絶対出来ないと思うし。
>939の意見が自分に物凄く当てはまっててびっくりした。確かに自分も漫画を
描くのは好きだけど表紙等の一枚絵を描くのが物凄く苦手で、中身全部漫画の
本なのに表紙は文字だけにしようかと悩んだ時期があったよ。
でも字書きに転向しようと思ったことはなかった。
漫画に未練もあるし、小説の魅力も感じてる。これからは字も書けるように
練習しようと思ってるけど、漫画を描くことはやめないと思う。

自分の無神経な書き込みでスレを汚して、本当にすまんかった。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 07:42:33 ID:vrzsRzd3
くーまー
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 07:54:18 ID:MqkA7lsO
そうクマでもないだろうに
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 18:38:19 ID:dUw4DI1a
>>944
小説と漫画両方かいてるけど、
小説1ページが小一時間で書けることもあるが、
1ヶ月掛けても書けないこともあるのだよ。
自分は絵を描くのが速いからかも知れないが、
文字で1ページ埋めるのもなかなか苦労するよ。

サイトの更新も「今日漫画更新するか」と思うと、1日たらずでうpできるが、
「今から小説うpるか」と思っても完成は2日後とか。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 20:06:59 ID:q1q2VYvj
>847
絵も字もかけない時はどうしたってかけないと
思うけど。それこそ個人差だ。
ちなみに自分は絵の方が調子狂いやすい。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/22(木) 14:54:29 ID:taRfqFfp
>947
>1ヶ月掛けても書けないこともあるのだよ。
これ漫画も一緒でしょ。
自分も両方かくけど、漫画だってネームで煮詰まることなんてザラ。
どっちも原型ができてしまえば あとは書(描)くだけだけなんだから、
絵を描く速度なんてタイピング速度ぐらいのものさしにしかならないよ。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/26(月) 12:08:07 ID:p+m4U7GN
頑張って分厚いオフセ本を発行している字書き。長編シリアス好きなんだけど、表紙の絵で手に取ってもらえても、やはり文字と言うだけで戻されてしまう事も多い。
隣のサークルが、いつも明らかに手抜きのペラペラコピー本なのに、列が出来ているのを見て、虚しさを感じてしまった…
確かに、あの人の絵は上手いよ。けど、中身が無いじゃないか。虚しい
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/26(月) 21:12:54 ID:wzihBATn
わかるよ、その気持ち・・・
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/27(火) 02:12:39 ID:n3HNOjpo
わかるかあ?
先ず中身がなくて絵が上手いだけのペラ本より自分の長編シリアスが(客観的に見て)
ツマンネーっていう可能性は考えた事あるの?
もし絶対そんな事はない、文字だから駄目なんだ、というなら、そのジャンルの需要が
漫画>>>>小説なんだろうから、漫画に転向するか売れないのを納得して活動する
しかないじゃん。
自分が好きで(もしくは自分の都合で)小説という表現媒体を選んでおいて虚しがるのもなあ。
それと、頑張って分厚い〜って書いてあるけど、読み手には書き手の努力はあんま関係ないよ。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/27(火) 14:23:07 ID:HniJifG2
虚しいと思ったらいつでもやめればいい

売れないのがつらいなら、オンライン専門になってもいい
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/27(火) 20:54:34 ID:o3xgqiQN0
オンラインでちょこちょこアフィリで稼いでる俺は勝ち組
リスク負わんでイイから楽やね。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 22:14:12 ID:tu50F3kz
稼ぎたくてやってるわけじゃないから、負け組だとは思わない。
でも漏れは両立やめて温泉になろうかと思っている。
購入してくれる人と言葉をかわすよりも書く時間が欲しいんだ。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 23:44:56 ID:TiBtpzBc
>950
潔く字の表紙に汁。絵なぞ入れているから手に取られて戻されるんだ。
小説、しかも長文好きは、間違いなく小説と判る本しか手に取らない。

自分はオンオフ両方。そうしないと間に合わないくらいの速筆だから。
毎日短編を更新するのも楽しいし、じっくり長編を書くのも好きだ。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/01(土) 12:22:34 ID:e4o6UN5o
文字とデザインのみでもカコイイ表紙は作れると思う。
潔く表紙切り替えを、私も薦めるな。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/03(月) 23:38:07 ID:v5wchg3c
相互リンクしている管理人さんが「絵描きの人とは親しくなりたいけど
字書きとはどうでもいい」と思っていたことを知った。

その人も字書き。
自分の同人誌に表紙絵を描いてくれそうな人としか友達になりたくないらしい。

今まで掲示板に書き込みしても私にだけレスが遅かったのはそういうことだったのか。
他の人皆絵描きだもんね。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/16(日) 12:16:32 ID:SQfv9pPq
>956
>自分はオンオフ両方。そうしないと間に合わないくらいの速筆だから。

裏山スィ。
その神の手を漏れにくれ。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/18(火) 01:05:14 ID:J1wkyUrP
>958

あーいるよなぁ、そういう椰子
字書きなのに、サイトのリンクはオフやってる絵描きにしか貼ってない椰子とかね。
漏れも字書きだがそういう椰子見るとそんなに表紙が欲しいのかとウヘァ
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/18(火) 09:23:01 ID:iQWKnN6Q
>字書きなのに、サイトのリンクはオフやってる絵描きにしか貼ってない

なぜ「字書きなのに」という言葉が出てくるんだろう
字書きは字書きのサイトにリンクはらなきゃおかしいのか?
自分字書きだけど、「リンク張りたい」レベルの字書きサイトなんて
なかなか見つけられないよ
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/19(水) 20:01:01 ID:Q++LcYzS
当方絵も字もやるが、リンクしたいサイトは両方たくさんだ。
その人にしかできない世界広げている所はとても魅力的に思うから、
ぜひともたくさんの人にこの魅力に触れてほしい、と思っていつもリンクする。
それに絵描きにしかリンクしていないとか字書きにしか、とか
そこまで深く考えてよそのサイトのリンクページ見たこともないしな。
そういう人もいるのか、と思ってちょっと新鮮だった。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/21(金) 07:33:48 ID:R/wb5QCJ
私はすごく好きなカプだと字サイトを
ちょっと好きなカプだと絵サイトをブクマ(ブラウザで)だな。

なんかすごく好きだと1枚絵より話が読みたい。
(そういえば好きカプには面白い漫画を載せてるサイトはないな)
ちょっと好きくらいでは長い小説じっくり読まない。


リンクするのは「好きだから」というより感想メールとかで交流持ってから。
作品が神でもイ多管理人だとリンクはしない。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/23(日) 15:09:50 ID:YI0EOKVv
>>961
960が言っているのは、字書きが絵描きに擦り寄りのためにリンクすることを言ってるんだと思う
字書きだけど他の字書きサイトにリンクするメリットないもんミャハな奴を知ってる
(そいつのリンク集には絵描きしかない)
擦り寄りする人はそういう絵描きか字書きかという基準でリンクはることがあるという意味だろう

漏れも字書きだけど
「リンク張りたい」レベルの字書きサイトがなかなか見つからんというのは禿同
けど、自ジャンルのヲチスレで、字書きにリンク貼ってない字サイトに対して
「擦り寄り必死杉」とか「自分の小説以外認められないんだなプゲラ」なレスがあったのを
思い出したよ
リンクは字サイトだろうが絵サイトだろうが好きなとこに貼ればいいとは思うんだけど
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 01:19:28 ID:Sq2q0sJA
>964
リンクは字とか絵とか関係ないよね。
半分ブクマみたいなのもあるだろうけど、それでも気にいって貼ってるんだ。
文句言われる筋合いはないだろう。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 12:00:24 ID:7RhMS+Mm
次スレ必要か?
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/24(月) 21:05:02 ID:BnqcA/zM
字書き向けの吐き出しスレは欲しいな。
チラ裏でもいいんだけど他の人の吐き出しも聞きたい気もするんで。
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/04(金) 14:03:18 ID:cXXTVdj3
これくらいマターリなら980くらいでいいんじゃね?

スレ違いかも知れないんだが、合同誌でゲストで小説書いたんだが
感想の掲示板には、他の方(漫画)への感想しかなかった。
中には露骨に「字ばっかり(小説のことらしい)は読まないんで〜ミャハ☆」な感想も…。
感想ないのが感想だと思っていたけど、露骨に言われて悲しかったよ。
私の他にも字書きさんいたけど、その方も凹んでいらっしゃった。
厨ジャンルじゃないと思っていたけど、厨ジャンルになっちゃったのかと本気で思った。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/04(金) 14:49:29 ID:3lhH7qgc
>>968
うわ…きついな('A`)
「字ばっかり」も読んでみたら案外面白いかもよ?って言ってやりたい

私も最近ゲスト原稿依頼されたんだけど激しく迷い中。
絵描きの相方にだけ声をかけるのがためらわれたのかも知れないし
買い手から字なんかイラネと思われるのも気が引けるし、
自分から空気読んでお断りするべきかどうか悩んでる。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/04(金) 22:07:20 ID:FxNsk6Gs
合同誌は字が入ってるだけで買わないって奴はけっこういるみたいだが。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 12:01:35 ID:ENdMZO91
自分セロリがキライなので
セロリが入ってる野菜ジュースは買わない
セロリは栄養もあって美味しいのにとか言われても迷惑

でも、セロリ好きな人もいるんだからそれでいいじゃないの
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 12:43:26 ID:s3U5ej49
>971
スレ違い。つか、スレタイ否定してどーすんの
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 14:38:35 ID:8JjzMpq3
カチスラ
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 18:30:25 ID:XrH6DST6
セロリ農家がセロリも旨いよって言っても別にいいじゃない('A`)
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/05(土) 20:53:12 ID:yV+4zz6c
セロリなんかまずくてくえねー!

でも、セロリ農家の人にはそんなこと言わないよ

小説が嫌いだという事実ではなくて
その発言に配慮が無いところに凹むんじゃないかな?
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 03:36:42 ID:sEX3TeNz
(゚д゚)ポカーン
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 13:25:16 ID:JgGMCT/H
(゚д゚)ポカーン
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 13:45:46 ID:aAkE4nOr
976のIDが……
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 14:09:27 ID:JgGMCT/H
セックス三点ズ
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 14:32:01 ID:11FngUpH
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 15:46:57 ID:qxFhtK53
結局次スレは立てた方がいいのか?
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 17:11:13 ID:JgGMCT/H
別にイラネ
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 19:10:23 ID:rckWN6YY
自分が吐き出したいし、呟きたいから。
立てる…。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 19:16:22 ID:rckWN6YY
立てた。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131272106/l50

テンプレ弄っちゃったんだけど
NGなら2か3くらいで訂正よろしくです。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 20:44:20 ID:UYDo73NK
ふと思う。
字書きが損なのは、自分の思うとおりのビジュアルを、読み手にそのまま伝えられないことだ。
それでも、言葉を尽くしてそのビジュアルを伝えようとする事は、大切じゃないかな。
そうした本を読むと、とても幸せだ。

でも、下手な内容にそぐわない絵に騙されて、うっかり買ったら、
読んだ後は金返せとは言わないが、時間を返せと言いたい。
だからたくさんの絵描きにすり寄る字書きって、内容がへた(ryだと
自覚しているからじゃないかと邪推してしまう。
<絵描きが固定しているところは、そうでもないんだけれどね。

なんか、言いたいことが上手くまとまらない。
小説は、質の良い物を読ませてください。
オン、オフ問わず。

986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/06(日) 23:26:34 ID:MCEq8p/T
>985

絵描きだって「自分の思うとおりのビジュアルをそのまま伝えられない」なんてことは
いくらでもあるとおもうんだが…
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 11:25:44 ID:xyf39pak
>>986
そんなこついくらでもありますよ。
妄想に技術が伴わないのは絵も字も一緒

両方やってるけど、原作に対して読み込みがものっそ深いのは字書きさんの方が多かった。
絵や漫画だとヴィジュアル主体になってストーリーへの配慮が薄れるのか、どうもうちのジャンルだと
キャラ萌えとかシチュ萌えが多い。
けど字書きさんはどのキャラも満遍なく深い読み込みしていてすごかったよ。
短編なのにしっかり構築された世界がある人は、大抵字書きさんだった。
ギャグもウィットに飛んでて面白かったけど、ただ、博識すぎてこっちが付いていけん……
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 11:41:48 ID:H25p/Fve
小説好きかマンガが好きか
ストーリーの深いものが好きか、キャラ萌えやシチュ萌えが好きか

それは好きずきであって優劣ではないの

なんだけど、どうも字書きは損だとか被害妄想にふけりつつ
キャラ萌えのほうが低俗、みたいなことを言う人が多くてイヤなんだよね
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 13:03:06 ID:nLd4JRV/
優劣とか低俗とかは考えないけど、
キャラにもストーリーにも設定にもシチュにも萌えた方が、
一つの作品で何度も楽しめてお得なのになあとは思う、設定厨の自分。
ただ、情報量が多くなるから、文章じゃないと追い付かないんだよね(絵が描けないのもあるけど)。
好みが細分化しやすい、読むのに時間がかかる、など
類友が比較的見つけにくいという事に関しては損だとは思う。
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 17:22:39 ID:8vMgNQ2x
>>987
知識が無いとこうなるよな
            /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                / 
            _/            ___/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 17:26:34 ID:C1Qtovpo
>>990
ごめん、麻雀知らないので意味わからん

992名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 19:44:44 ID:T2afbyki
>>987
そんな字書きさんに出会ってみたい

993名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/07(月) 20:50:13 ID:8vMgNQ2x
ないない
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/08(火) 19:09:48 ID:VlCoawQW
>>990
純正九連は上がるとあとで不幸になるっていう都市伝説があるから、
あえて上がらずに槓したんじゃね?
と言ってみる。
995名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/09(水) 19:37:56 ID:c/5QTKx2
ないない
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 01:27:37 ID:hxrw15Np
時々絵描きの人であきらかに絵描きのほうが小説書きより立場的に優れてる、と思ってる人がいる。
私は小説書きだけど、絵描きの人に「(小説は売れないから)今からでも絵の練習してみたらいいんじゃない?」といわれてびっくりした。
残念だが、あなたの漫画より私の小説のほうが売れている罠。
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 02:18:46 ID:vqgFN/C8
新人の私にとってはそれは頼もしいお言葉ですな。
絵描きがどの程度のレベルかは知らんけど。
998名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 19:14:12 ID:vqgFN/C8
あげ
999名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 19:14:55 ID:vqgFN/C8
あげ
1000名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/10(木) 19:15:19 ID:vqgFN/C8
1000ゲットバッカーズ
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/