コミケ交通&宿泊情報2002summer仰見天宙版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おせっかい名無しさん(六たび)
交通&宿泊情報過去スレ

コミケ交通情報2000
http://piza.2ch.net/doujin/kako/960/960395692.html
コミケ直前宿泊事情
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/964/964780069.html
コミケ交通情報2000(piza味)
http://piza.2ch.net/doujin/kako/966/966695455.html
コミケ交通情報2000(yasai)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/971/971681417.html
コミケ交通情報2000不死鳥版
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973992482.html
コミケ交通情報2001輪廻転生版
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/988/988204813.html
コミケ交通宿泊情報2001誕命飛翔版
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/996/996156537.html
コミケ交通&宿泊情報2001冬
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1003/10039/1003950895.html
コミケ交通&情報2001winter紅蓮咆哮版
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1009024446/
コミケ交通&宿泊情報2002summer破魔業炎版
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025098357/
2おせっかい名無しさん(六たび):02/07/23 01:42 ID:YsSzoJ5I
役立ちURL

trafic information
http://www.tisec.co.jp/pub/marketmonitor/trafic.htm
駅から時刻表
http://eki.joy.ne.jp/
ハイパー時刻表&ホテル情報
http://www.asahi-net.or.jp/~ev7a-ootk/
旅の窓口
http://www.mytrip.net/
JTB
http://www.jtb.co.jp/sp/
HORNET
http://www.inn-info.co.jp/
3おせっかい名無しさん(六たび):02/07/23 01:42 ID:YsSzoJ5I
関連サイト

コミックマーケット公式サイト
http://www.comiket.co.jp/
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
http://www.bigsight.or.jp/

JR東日本
http://www.jreast.co.jp/
営団地下鉄
http://www.tokyometro.go.jp/
東京都交通局(都営地下鉄・都バス)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
ゆりかもめ
http://www.yurikamome.co.jp/
東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線
http://www.twr.co.jp/
東京モノレール
http://www.tokyo-monorail.co.jp/
水上バス
http://www.suijobus.co.jp/
4おせっかい名無しさん(六たび):02/07/23 01:43 ID:YsSzoJ5I
5おせっかい名無しさん(六たび):02/07/23 01:43 ID:YsSzoJ5I
東京空港交通(エアポートリムジン)
http://www.limousinebus.co.jp/index.html
リムジンバス・羽田空港〜臨海副都心地区(ビッグサイト方面)
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/rinkaihukutoshin.html
京浜急行電鉄
http://www.keikyu.co.jp/
京浜急行電鉄の新馬場駅からりんかい線天王洲アイル駅までは1.3〜1.4km程度の距離。
道なりに歩けば、15分〜20分ぐらいで徒歩連絡可能。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/58.489&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/02.104&size=500,500
立てるタイミングも正直少し早い。
ついでに、ワケわからんサブタイは
サロンだけにしといてくれ。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 02:36 ID:mTAVNak/
age代わりに・・・
東京にある便利なビジネスコンビ二です。24時間営業しています。

http://www.kinkos.co.jp/
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 03:02 ID:mTAVNak/
りんかい線。
新木場発
5時 30 40 50
6時 02 08 16 23 31 38 46 53
7時 01 07 14 21 27 34 41 47 54

天王州アイル発
5時 13 35 45 55
6時 05 14 20 28 35 43 50 58
7時 06 13 20 26 33 40 46 53 59

例年のコミケ臨時ダイヤです。念のため確認してね。
>>6
前々スレかそのあたりでも「スレタイが格好いい」とか言ってるヤツもいたけど
正直馬鹿丸出しだな

前スレが900も回ってない時点で新スレ起てるには早すぎ
単に自分がスレ起てたかっただけだろうが

>>1は「夏だから」、「冬だから」と言われたくなかった自重すれってこった
前スレの訳分からんタイトルの由来が知りたかったが、
まーーったく、なーーんの意味も無いタイトルだったのか。唖然。

>8
今回もそのダイヤ通りだと助かるのですが、何時頃に正式発表になるのでしょうね。
試験的に車両数を増加するというのが本当なら、ダイヤにも影響が出てくる
気がします。
ついでに。
質問する奴と答える奴が居て、初めて有益な情報が生まれると思うのだが?
需要があるのか無いのか判らない情報を、ただ無闇に書き込みつづけるだけが
このスレの存在意義なのか?
教えてくんと切実な質問者の違いくらいは見抜いて欲しいもんだ。

っつーわけで前スレ799は逝ってよし。
>>11
俺かよカカカ
>>11
>質問する奴と答える奴が居て、初めて有益な情報が生まれると思うのだが?
胴衣。

ところで、前スレの
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025098357/653
は、よく読めば、その前提を行間に含んでいると思うのだが?
>このスレッドは、コミックマーケットに参加するにあたっての
>【交通・宿泊関連の有益な情報を「提供しあう」】
>ことを主目的としています。
>単なるQ&Aのスレではありません。

中略するけど、すべての質問を否定している文章ではないよね?
>それでも疑問が残り、「問題の解決がほかの参加者にも参考になる」
>と思われるのであれば、質問をしてみてもよいかと。

それと、教えてくんを減らすには、やはりFAQ集があったほうがいいのだろうか?
あるにこしたことはないが・・・
あっても見ないやつは見ない

自分である程度調べたがやっぱり見つからなかった、わからなかった
というところを見せてくれれば自分も手助けさせてもらうんだけど・・・
とりあえず「質問した方が早い」というようなのが見え見えな質問はただウザイだけ
軽く>>2-8あたりを見ればわかるようなのとか
15名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 13:44 ID:VgYKuUzs
とりあえず旧スレ900突破したのでこっちage。

「○○教えてちゃん」「>2見れゴルァ」みたいにパターンとして
わざと応答しておくってのはどう?>教えてちゃん対策
でも「他にそういう人居るじゃん」としか思われない鴨
FAQ作ろうにも情勢がこんなに動的に変化している状態では、
正しい・正確なものは出来ないかも。
ま、基本ルートとか宿情報程度なら集められるかもしれんが。
それ以前に原稿終わらせないとイカーンのでT_T
17名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 19:12 ID:gaSaXT+k
 なんかお疲れと言う気にもならんな、ここの1は。
 立てたいで厨かよ、まったく。
 時期とか内容とか考えろ、ボケ。

 FAQは作れればあった方がいいんだろうけど、実際流動的ですからね。
 作るならBBSではなく、修正が可能な外部のページでないと駄目かな。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 20:38 ID:8MiyYV3r
ま、立てちまったもんはしょうがない
一応ageとく
19名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 21:36 ID:mTAVNak/
せっかくなので・・・
東北、上越、長野方面お帰りには上野始発の臨時列車はいかがですか?
やまびこつばさ195号 仙台 山形ゆき。17時14分 8/9.10運転
やまびこ161号    仙台ゆき    19時18分 8/10運転

あさま579号 長野ゆき 17時34分 8/10.11運転
あさま627号 長野ゆき 18時34分 8/10運転
あさひ393号 新潟ゆき 18時42分 8/9.10運転
あさひ379号 新潟ゆき 21時26分 8/10運転
あさま635号 長野ゆき 21時42分 8/9.10運転

今のところ8/11の夕方は上野始発の臨時新幹線はありません。
くわしいダイヤとかは時刻表でお確かめ下さい。
時刻表はJRの「みどりの窓口」にもあります。

上野始発の新幹線臨時列車はすいています。どうぞご検討下さい。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 21:52 ID:mTAVNak/
個人的な意見だけどパスネットって関東 東京以外じゃ売っていない
かな?と思う。
京浜急行羽田空港ではスルット関西?とか売っているみたいなんだけど・・
あと福岡空港に京浜急行やモノレールの切符とか売っていたけど・・・
新千歳もそうだったなぁ。
>>20
実は札幌では金券屋で売っている罠。
4月に旅行したとき札幌駅の地下街にある店で結構な枚数見かけた。
大都市の金券屋にはあるかもしれん。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 23:46 ID:mTAVNak/
>>21
なるほどねぇ。貴重な情報ありがとうございます。
「りんかい線」を使う人、「有楽町線」を使う人は
探してみるのもいいですね。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 00:27 ID:Z1Iyjfxe
JR東日本の東京近郊の駅のコンビ二NEWDAYSとミニコンビです。
朝早い人やパンや飲料の補給などどうぞ。
京葉線東京駅や新木場駅は売りきれ続出かな?
 http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/tenpo/combi/st.asp
24名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 00:30 ID:Z1Iyjfxe
東京近郊の駅のたち食いソバやなどの案内図です。
http://nre.jp/tenpo/kanto.htm#
東京駅に朝ついて、なか卯でメシたべて、大手町でパスネットでも買うか。
でも八重洲の吉牛のが安いか。コンビニも数件あるし。

八重洲のカラオケ屋でおすすめない?一人でも断られないとこで、料金安くすんで、始発までは営業してるところ。
ttp://itp.ne.jp:80/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%93%8C%8B%9E%93%73%92%86%89%9B%8B%E6%94%AA%8F%64%8F%46&Location_fix=
&Category=%83%4A%83%89%83%49%83%50&Category_fix=&free_word=&Name=&submitType=&menuType=&Gyoumu_cate=6&Media_cate=pda&c

土曜日は新宿でもいくか、200円で牛丼くえるし、夜明けまであいてるマックと夜明けから開くマックや、
オールナイト映画あるしな〜。
8/10のオールナイト上映って、何をするか、もう決まってますか?
>25
風呂は入れよ…
27名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:29 ID:Z1Iyjfxe
>>25
うーん。八重洲一丁目界隈には飲み屋とか多いけど、
もちろんカラオケやもあるけど「一人でおすすめ」って
いうのは、当方よくわかんないです。

結構、東京に詳しいですね。少しでも安くしたのかしれないけど
お金かけるならカプセルホテルのがいいと思う。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:32 ID:Z1Iyjfxe
http://www.capsule-land.com/
↑探してみてね。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:39 ID:Z1Iyjfxe
たとえば「千代田線湯島駅」の場合。
東京だと「営団上野広小路」や「JR御徒町駅」にも近いです。
だいたい歩いて10分からない距離です。
意外と便利な湯島です。
たとえば千代田線湯島駅から日比谷駅で有楽町線に乗り換えて
新木場駅へ。JR御徒町駅から東京駅へなど多彩なコースが
とれます。アキバにも便利ですよ。銀座線末広町駅で
降りればアキバの北側です。
神田駅は東京駅に近いし、渋谷は繁華街なのは有名ですね。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:44 ID:l6vgIw4N
なんつーか、毎回毎回自分の行きつけのホテルが取るの難しくなって
気が付いたらどんどん距離が遠くなっていってるのだが・・・
コミケ人口って増えてるのか?
31名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:49 ID:Z1Iyjfxe
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~gps/

国内最大の新宿で630ルームだそうです。
旅の窓口で予約状況も確認できました。

新宿からだと
JR新宿駅から中央線で東京駅へ
丸の内線新宿駅から赤坂見附乗り換え有楽町線永田町駅から新木場駅へ
(ただし永田町乗換えは凄い距離あります。半蔵門線ホームをあるく)
また新宿南口の都営新宿線新宿駅から市ヶ谷へ乗り換えて有楽町線で新木場
が便利になります。
 大江戸線の「新宿西口駅」と新宿駅は違います。
電車がヒトツ止まっても便利な新宿の街です。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:50 ID:Z7Pt1E2b
>>20
パスネットなんざ別に事前に用意しなくても都内にくればそんじょそこらで買えるんだが。
例、
始発前でゆりかもめの窓口が開いてない→地下の浅草線新橋駅はもう開いてるからそこで買え。
券売機が並んでるんですが...→売店、改札の有人通路、駅事務室なんかでも買える
ゆりかもめのヲタ向けパスネットがホスィ→当日立ち売りして無くても汐留寄りの駅事務室で買える
ビックサイトまで来ちゃったんだが...→西館の売店で買え。駅では買えないビックサイト来場記念なのも(゚д゚)ウマーだ。

なお、都内の金券屋ではパスネットは異常な在庫不足を起こしているので買えないと思っておいたほうが無難。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 03:56 ID:Z1Iyjfxe
>>30
ご苦労様です。
東京は電車が発達していますので少し不便そうな所を検索してみたり
すると意外と空いている所って多いんですよ。
コミケの時期はお盆と年末だしね。東京に出張する人なんか
あまりいないし、たとえば、都営地下鉄三田線とか大江戸線とか
丸の内線など有楽町線と接続する地下鉄沿線(それも山手線内で)
探してみるとあると思います。
 乗りかえる分、駅に近いければ移動のデメリットは短縮できると
思う。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:04 ID:l6vgIw4N
>>33
もともとから穴場チックなところ狙ってたんですけどね。
アクセスが良くて、それなりに設備が豪華で、割引などで安いっていう。
でも2〜3回使うと予約が難しくなるのですな。オタって凄いね。
結局今は新宿になってしまいました。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:05 ID:Z1Iyjfxe
http://www.mytrip.net/room/03japantokyo23.html

↑東京23区用の旅の窓口のアドレスです。

もし予約した場所などわからなければ質問レス待ってます。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:15 ID:l6vgIw4N
漏れも旅の窓口愛用してます。
新宿は某超有名ホテルで何度も使ってるので大丈夫です(w

しかし神田サンホテル、何時の間にあんな人気になったんだろ。
個人的には新宿のほうが好きだけどね。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:18 ID:Z1Iyjfxe
せっかくなので・・・
「東京23区の配達を受持つ郵便局。(集配局)」は24時間郵便の
引受けを実施しています。
郵便小包(ゆうぱっく)など発送する場合、便利です。
たとえば、
東京中央郵便局。=東京駅丸ノ内南口。
新宿郵便局=新宿駅西口から歩いて5分くらい。(安田生命の裏側)
深川郵便局=東陽町駅の近く。永代通り沿い。

東京中央郵便局と新宿郵便局は「ゆうゆう窓口」専用があって
机などあって便利。
「ゆうぱっく用、Sサイズ100円」で売っていて、本とか入れるのに
便利。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
38名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:21 ID:l6vgIw4N
>>37
新宿西口にそんな便利なものが・・・
コンビニで宅配便使おうとおもってた。さんきゅ。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:22 ID:Z1Iyjfxe
↑「ゆうちょHP」でした。失礼しました。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149705&grp=dpo&pg=1

新宿郵便局のATMは24時間対応局です。
都内ですと渋谷局もそうです。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:36 ID:Z1Iyjfxe
http://dpo.yusei.go.jp/

あれこれ検索してみると郵便局の情報がわかります。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:39 ID:Z1Iyjfxe
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149527&grp=dpo&pg=1

↑東京中央郵便局の情報です。
東京中央郵便局は東京駅丸ノ内南口のすぐそばです。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:43 ID:5Hey9vGR
>>27
お金も計画性も、あんまかけたくないんだよ。
居酒屋は注文しないと間がもたないし、金かかるよね。
カラオケは個室だし、ドリンクの一つでもたのめば、寝てていいしな。
一晩2kくらいで簡単に入れて、夜間を涼しくすごしたいだけだよ。
0時くらいまではJRで座ってぐるぐる回ってれば、楽だしね。

>26
 どのみち、行き着くまでと会場内で汗ダクになるからな、
山手線あたりの駅に近い銭湯に晩に入るよ。
東京の地図は買ってある。
ポスターが入る大きさのロッカーがある銭湯情報があると助かるんだがな。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:48 ID:Z1Iyjfxe
>>42
うーん。経験あるからわかるけどグダグタお金を使うより
カプセルホテルとかでおとなしくしているのもお金を使わない
効果はあるかも・・・

ついでに「ゆうゆう窓口」情報です。
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/990129j201.html
東京23区の配達を受持つ郵便局はすべて24時間「郵便を引受け」していますが
地方でも「中央局」や「地域区分局(と言われている局)」は24時間
郵便の引受けをしています。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:50 ID:Z7Pt1E2b
>>42
恥を偲んで番台に預けれ。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 04:53 ID:l6vgIw4N
数千円だしゃホテルとれるのになんで・・・
ガイシュツかもしれないが、あえて書き込み。

第15回東京湾大華火祭
http://www.city.chuo.tokyo.jp/hanabi.html

交通規制
当日は、中央区においては、「晴海」、「勝どき」、「豊海町」を中心に、
また、周辺区においても臨海部周辺で大規模な交通規制を実施します。
華盛頓、9日のセミダブル、キャンセル入れました…
うう、せっかくとれたのに…
1日目になっちゃって、仕事2日も休まないとだし、つらいー、と思ってたけど
花火大会のこと考えたら、1日目で良かったなぁと思う。

去年の脱出はタイヘンだった。
水上バス使ったら、日の出桟橋付近の道路は車両規制して歩行者天国状態。
当然タクシーなんかいるわけない。
花火客わんさかの所をカートごろごろひいて浜松町まで歩いた。
2日目で水上バス→タクシーを考えてた人は気を付けてね
>29
日比谷駅から有楽町線有楽町駅の乗り換えは
三田線 (゚д゚)ウマー  改札出ればすぐ
日比谷線 (゚Д゚)マズ・・ やや遠い上、エレベーター等ない階段有り
千代田線 (゚Д゚)マズー かなり遠い上、エレベーター等ない階段有り
となっております。
湯島は繁華街。
さらに徒歩圏内に秋葉原と上野があるので、飲食買い物風俗には困らない。
カプセルホテルもあるし、最悪林立するラブホでもいいしな。
近隣には上野と淡路町にキンコーズがあるね。

有明へのコースは
上野広小路→新橋→ゆりかもめ
かな。始発を狙うならJR御徒町利用になる。
なんか・・・厨房が格好いいと思ってつけたようなスレタイだな
デムパ混じり風
ティムポ混じりって読んじゃったよ
欲求不満かな… 最近してないしな
JR東海バス、名古屋−新宿運行休止 
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002072420.html
(´・ω・`)
>>53
>運行停止期間中は、JRバス関東が代替運行する。
ここを嫁
問題はない

そもそもコミケ期間外だ
夜行バス、鼠海行きのゆったり夜行バス使用予定
パスネット、鼠園モノレールで買えて(゚д゚)ウマ-
鼠園の場外土産売場で会社用偽装土産も買えて(゚д゚)ウママ-
新木場まで一駅で(゚д゚)ウマママ-

ここ数年このルートなんだけど、
お仲間っぽい人みんな東京駅で下車してしまうのが不思議
サークル入場にも十分間に合うのに…
56名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 22:20 ID:Z1Iyjfxe
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/204.html

駅のコインロッカーの位置なども調べるのに便利ですね。
上野駅の場合は駅構内は3階大連絡橋と1階しのばず連絡通路に
あります。ちようど京浜東北 山手線あたりです。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 22:44 ID:Z1Iyjfxe
http://tickets.jreast.co.jp/de_c.asp?ID=112

都区内パスってご存知ですが?
東京23区のJR線に730円で1日に限り乗り放題です。
コミケ帰りに都内を散策(池袋、秋葉原など)するなら便利です。
東京では「タッチパネル式の自動券売機」で発売しています。
「トクトクきっぷ」の所を押してみてください。
もちろん自動改札対応で京葉線新木場駅の自動改札でも通ります。

東京の山手線は深夜まで1時間に10本程度運転しています。
どうぞご利用下さい。
新木場駅構内図(りんかい線乗り換え駅)
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/859.html
新橋駅構内図(ゆりかもめ乗り換え駅)
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/877.html
東京駅構内図(要Flash)
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html
浜松町駅構内図
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/1248.html
新宿駅構内図(要Flash)
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
品川駅構内図
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/788.html

JR駅構内図のある駅一覧
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/index.asp

前スレで一部既出ですがまとめました
くどい様でしたらすみません


24日未明に国際展示場正門駅で発生した爆発事件のため
ゆりかもめは駅構内でのコインロッカーの利用を8月末まで中止しました。
普段利用している方、また利用を予定していた方は注意が必要です。
>>43
今度の冬には大根雑な?大井町駅そばの品川郵便局。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149897&grp=dpo&pg=1

品川駅のお隣の大井町駅になります。
もちろん「配達を受持つ郵便局」ですので【ゆうゆう窓口】で24時間
郵便の引受けを実施しています。
>>59
日曜日の営業が間違いな感じです。ですが24時間郵便の引受けをしています。

「ゆうぱっく包装品」
紙袋みたいな奴100円
Sサイズ箱 100円 (あまり役にたたない)
Mサイズ箱 140円 (適度に便利)
Lサイズ箱 200円 (どっかでいっぱい?使っているらしい)
筒サイズ  170円 (長さ66センチくらい)
手提げ袋もあるけど値段は忘れた200円くらいだったような・・・
国際郵便サイズ360円。(一番でかい箱です。)
みんなで買うと売り切れのこともあるのでダンボールは別に
用意するか?コンビ二などで売っている紙袋を買って使うのも
いいと思う。
秋葉原に近い【ゆうゆう窓口】営業の郵便局はココです

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=dpo&ino=BA149546
24時間郵便の引受けを実施しています。
神田郵便局の【ゆうゆう窓口】も広くて便利です。

秋葉原石丸電気の方向でちょうど総武線と中央線が
交わるところにあります。神田消防署の裏あたりです。
>>58
たしか東京駅の高速バスのりばの近くの
荷物扱い所って「一時預かりしてなかったけ?」
63名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/24 23:36 ID:lvz9qVyu
市ヶ谷(新木場から有楽町線)でよければ麹町郵便局が駅から近い。
ただし荷物を処理した後、近くで宴会するには不便。
市ヶ谷と言っても実地名は九段だからビジネス街で、飲み屋も高いかショボい
ところしかない。しかも土日休業多し。

64名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 00:10 ID:qzVeRJcT
>>61
「損保会館の真向かい」と説明したほうが、この板的には通じるのではないか? と言ってみるテスト。
(もしくはオマエモナ01会場真向かい)
>>63
たしかに、市ヶ谷はやや寂しい街ですね。
同じ有楽町線なら池袋のがいいかも・・・

あのサンシャインの裏側に24時間郵便引き受け【ゆうゆう窓口】が
あります。豊島郵便局です。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA150234&grp=dpo&pg=1

↑土曜日の営業時間が間違えているようですが郵便は24時間引き受けを
実施しています。
 池袋地域滞在のみなさん。サンシャインのイベント参加のみなさん
郵便小包「ゆうぱっく」は こちらからどうぞ。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 00:22 ID:n+06mlmY
http://www.vc0909.com/card/1coin.html
規制で深夜営業ができない故の有効利用なんだろうけど
ホテル並み豪華客室というのは・・・
>>46
この日はあえて「天王洲アイル」回りで帰宅したほうが無難・・・
豊洲も新木場も大変だったよ。去年。
>>58>>61>>65
「ゆうゆう窓口」は 新宿 東京中央など一部を除き
窓口が閉まっている場合があります。
 これは他の業務をしていて窓口を閉めているので
ソバにあるインターホンで呼び出して下さい。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149872&grp=dpo&pg=1

↑こんな所に郵便局があるんですね。一番混雑しそう。
だけど平日しか営業していないのでまぁ初日参加者だけですね。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 01:28 ID:Oj9bRNsn
>>65
豊島局は最寄り駅の東池袋からでも結構遠いよ。
池袋ならなおさら。
まあ、あの辺のショップ見て回るならいいけど。

まあ、市ヶ谷で荷物解放して、池袋や新宿にシケ込むというのもいいけど。
>>70
有楽町線といえば・・・
新富町駅。
新富町駅は中央区役所の側にある駅です。
知る人と知る、実は築地にある駅です。場所は築地一丁目。
日比谷線築地駅や東銀座駅にも近い場所にあります。
新大橋通りや平成通りなど交差している近くです。

銀座の番地で言うと14-17あたりや築地界隈に宿泊するみなさん
また八丁堀界隈にいる皆さんは第2ルートとしても活用できます。
折角なので新富町駅の近くのホテルです。
http://www.ginza-capital.co.jp/

ちょうどコミケシーズン割引セールしているみたいです。
予約は旅の窓口でも出来そうです。

築地、銀座の夜を満喫するにはいいと思います。
有楽町線が止まったら大江戸線築地市場駅から大門浜松町駅に行って
バスかモノレールで会場入りが便利です。
>>73
半蔵門線半蔵門駅からだと半蔵門線永田町駅乗り換え
有楽町線新木場へが便利。

第2ルートとしては半蔵門線で青山一丁目駅乗り換え
大江戸線で大門浜松町へ。バスか東京モノレールが便利。
また、半蔵門線大手町乗換え丸の内線東京駅(丸ノ内口)にも行けます。

会場からすこし離れた路線の駅前ビジネスホテルなど土曜日は
安くなっていたりします。
都営三田線や大江戸線沿線あたりまだありそう。

旅の窓口で探してみてね。
>>74
まだ都営新宿線沿線とか都営浅草線沿線は安いホテル空いている
見たいですね。

都営新宿線だと森下乗換え大江戸線で月島から有楽町線新木場へ
第2ルートと都営浅草線沿線は、
新橋駅からゆりかもめ。
浜松町駅からバスまたは東京モノレールで「天王洲アイル」が
便利そう。
http://www.jah.ne.jp/~otomari/index.html

↑で 探してみるのもいいかも・・・
>74
永田町乗り換えは歩くぜよ……。荷物が多いと死ねるかも。
元気のある方は、エスカレーターを駆け上ってください(w
>>77
半蔵門線から有楽町線の場合。
半蔵門線渋谷方面だと一番後ろに乗るとそんなに歩かないよ。

マンレポにも載っていたね。
旅窓の予約を初めて使ってみたけど、確かに便利だね。
マメにチェックしていればお目当てのホテルにひょっこりキャンセルが出ることも…?
羽田空港内郵便局です。
小さい郵便局なのに
郵便の引受けを平日土曜休日17時までやっています。
空港の中にあってそれなりに便利ですよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=dpo&ino=BA149941
>69
申込の入金に使ったりしてますが窓口は『混雑』してなかった
ATMはよく見てないや
>78
歩くのは永田町⇔赤坂見附だったね。スマソ。
macで見るとどーなるんだろ。⇔は。
今年のおぼんの帰省ラッシュ
下りは10日がピークだそうで・・・高速バス等、高速道路を利用される方
がんばってね(苦笑
>>62
赤帽だね。八重洲南口の改札から左の方に行って、売店の角を左に曲がったところにあるコインロッカーの前だよ。
時間は10時から18時までで、一個300〜500エソ程度で預かってくれる。
開始時間が遅いから、昼からマターリ逝く人ぐらいしか使えないYO!

既出だからsage
85名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 09:21 ID:Oj9bRNsn
今年の穴場

APAホテル東京板橋
まだ空いているYO!
板橋駅前だし、会場行くにはそんなに不便なところじゃない。

板橋(埼京線)→池袋(有楽町線)→新木場
新板橋(徒歩5分・都営三田線)→日比谷(-乗り換え楽-)有楽町(有楽町線)→新木場

来年以降は埼京線・りんかい線直通運転で注目のホテルになるかも。
微妙にスレ違いな気もするんだけど…
駐車場での車内気温上昇、どうやって抑えてる?
よくある窓塞ぐグッズってあんま役に立たなくて
いっそ外からカバーで覆ってしまおうかとも思う
三時頃車に戻る予定なんで晴れてたら地獄なのだ
87名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 10:48 ID:Oj9bRNsn
>>86
まずはハンドルに白いタオルを掛けておく。
とりあえずフロントウィンドには何らかの覆いをしておく。

でも焼け石に水だな。

乗り込んだときに窓全開・エアコンOFF・ファン最強・外気導入で
車内の空気をすべて入れ替えろ。
その状態で5分走行。
外気温との差がなくなったら窓締め・内循環・エアコンON。
>87 thx!
諦めろ、ということですか、成程…
カーショップに夏対策グッズ漁りに行くかと思ってた

車のカバーは効果ないだろうか(風がなければ)
>>86

今月号のJAFメイトに『ニューミルナ』っていう
リア、フロント、サイドを丸ごと覆っちゃうカバーが載ってる。
5層の断熱構造になってて太陽光線を98%カットしてしまうらしい。
値段は窓を全部覆ってしまうタイプで乗用車用が13.2k円
ステーションワゴン用が17.8k円。
ちと高いが使ってみては?

乗り込んでからの手順は>>87で桶。
閉めきったままエアコン全開より冷え方が早い。
ウチは青空車庫なんでいつもやってます(w

去年のまんレポでも既出だが・・・。
伊藤家で紹介されたが灼熱の車内の温度を30秒で下げる方法がでているぜ。
方法はまず助手側の窓を全開に、運転手がわの窓を3分1程度開ける。
そして、運転席側のドアを3〜4回開け閉めする。
そうすると、車内の温度がグッと下がるそうだ。
ハンドルの温度までは下がらないので注意。
この術は役立つので、今でも使っている。

激しく既出なのでsage
>89
ああ、見た見た! 高いから即却下してた
うち地下車庫だから普段要らないんだよー

>90
外気と換気した後、やれやれと車に乗り込んで
うっかりハンドル握って火傷したことあるよ…
>>86
風にとばされないようにして、「よしず」まいてろよ。
日陰においた状態並なる。
久しぶりに大型時刻表を手にとってみたら、軽い。軽すぎる!
コミケカタログに慣れすぎた所為か。
最近は時刻表見るのもネットばかりだ
でかいし無駄が多いし、取って置くほどのモノでもないからね

でも本当は新しい時刻表の匂いをかくのは好きなんです・・・(;´Д`) ハァハァ・・・
95外出かな?:02/07/25 19:23 ID:aeBMKFgl
12月1日のりんかい線全線開通/埼京線乗り入れに伴い、りんかい線でもSuicaが使えるようになります。
ioカードに関しては現在調査中。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 21:37 ID:WZVtwIpR
>>84
まだ赤帽ってあんの?消えたって聞いたけど・・・

「レールゴーサービス」の所の一時預かりってやっていましたっけ?
個人的に第一ホテル光が丘に泊まってみたかったが
サークル入場のためには6時台に出なくてはならないと聞いて諦めた
でも一直線だから寝ていっちゃえば大して疲れる場所ではないよね

ところで車のハンドル、私は濡れタオルで拭いて気化させて冷まします
熱いものを濡れた布で持つと熱が伝わって危ないって聞いたので
逆にそうやれば熱をタオルに持っていってもらえてるのではないかと
ただ革だと拭けないですね
99名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:24 ID:rxq8wXmw
>>73のホテル、小綺麗さとか求めるのならやめとけ。
それから部屋は暗いよ。
去年か一昨年泊まったけれど、値段が5000円くらいでなければ、絶対
泊まらなかった。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:34 ID:WZVtwIpR
>>99
東京ってどうです?相場とか?
ご予約は済みましたか?
101名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:40 ID:FTLJ9g0Q
前スレの
>>935
六時なら充分大丈夫です。
しかし、週末になると荒川などに暴走族が出没しますんで注意です。

>>937
混むんだ。しかも始発遅っ!
なら歩いていけるけどコミケ前に疲れてしまう罠。
でもタン時間なら絶えられますよ。
102前スレ935:02/07/25 23:46 ID:/SXg4mUf
こっちでレスもらえるとは思わなかった、サンクス!>101
ああ、でも微妙に危ないのね?前日夕方着だから、新木場からは
タクシーのがいいかなぁ、道順も微妙だしね。

ところで新木場〜会場って歩いたらどのくらいかかるんでしょう?
帰りにりんかい線で待たされるなら新木場まで歩いて東京駅行った方が
早いかな、と、思ってるんですが。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:47 ID:WZVtwIpR
>>101
つーか、新木場の公園にへんなのってまだいるの?

早朝ならタクシーも拾えやすいかもね。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:49 ID:WZVtwIpR
>>102
どのへんに泊まるのですか?
105名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:50 ID:/SXg4mUf
>104
江東区東陽ってところ。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:56 ID:WZVtwIpR
>>105
東陽町から明治通りを埋立地を歩いて新木場です。
早朝はやや危険。数年前、新木場の公園で殺人事件みたいのが
起きています。交番が新木場駅にもありますし駅前は電車が
走っている以上は心配ないのですが・・・
東陽町駅から距離も5`程度あるからやや心配です。

東陽町から早朝ならタクシー利用が無難かも・・・
107名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:03 ID:TdvsCowJ
>>105
東陽町は結構便利ですよ。
バス路線もあれこれあるし、東西線門前仲町駅に2つだし、
東西線の最終電車の到着駅?なのか昼間でも永代通りに
タクシーが配車されているし、コンビ二もある。
ただ大きな難点?は駅の近くにファミレスがない。って程度かな?

オマケです。
東西線東陽町-門前仲町乗り換え大江戸線-月島乗換え有楽町線新木場。
近くが遠いビックサイト。です。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:05 ID:E0GxYUwZ
>106
丁寧にありがとう。
大人しくタクシー利用にします〜。聞いてみて良かった。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:08 ID:E0GxYUwZ
>107
ああ、時間差でレスが。ありがとうです。
コンビニがあるのは嬉しいです。一人なんでファミレスには多分行かないので。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:13 ID:TdvsCowJ
>>108
帰りは東雲駅まで歩くか東京テレポート駅まで歩いたほうが
いいと思う。東京テレポート駅から天王洲アイルに抜けて
モノレールがいいと思います。
サークル初参加なんですが都民です。
上野あたりから来ると思ってください。
何時ごろ上野辺りにいたら間に合うんでしょうか
そんなに朝早くからもう、モノレールもゆりかもめも混んでるのですか?
新木場から天王州アイル経由国際展示場行きの予定です。
旅の窓口よりもイサイズの方が安い宿あることない?
普通で予約するよりもかなり安くなってるし
評判も聞けるし良いと思うんだけど、
以外に使ってる人少ないのな。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:21 ID:cFZoyRMJ
>>100
こっちで調べてみたら?
旅の窓口 http://www.mytrip.net/
114名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:23 ID:TdvsCowJ
>>108-109
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149860&grp=dpo&pg=1

もし郵便小包とか出すなら便利です。深川郵便局。

総武線 東西線 都営新宿線沿線の人は東陽町駅が実は新木場の
入口なんですよ。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 00:27 ID:TdvsCowJ
>>111
意味がよくわからないけど新木場駅は大混雑しています。
東京駅の臨時バスも大混雑しています。
「ゆりかもめ」も混んでいます。
でも1.2.3日目であたりはずれがあるので蓋を空けてみないと
わかりません。
 言えることは「モノレール」が一番本数多くて人が多く運べる
見たいです。だから「天王洲アイル」回りをお勧めします。
豊洲のバスは話題に出てこないな
ルート的にメリットが少ないからか?
>>112
一応両方使ってるが、使い勝手とかは似たようなもん。
安さについてはケースバイケース。
宿の評判はどっちも聞けるし。
ただ、苦情を書くとイサイズは即消される事が多いが
旅窓は少なくとも3ヶ月はそのまま。(誹謗中傷除く)

旅窓は登録数が多い。
(なのでシーズン中とかに急遽泊まる事になった場合助かる)
イサイズは他ではあんまり見ない宿が入ってる事もある。
>117
成る程。レスサンクスコ。
>>107
東陽町にファミレス、あります。
東陽町駅前から新木場方面に向かって歩くと、免許試験場そばにデニーズが。
逆に四つ目通りを錦糸町方面に歩けば、「イースト21」という複合施設があって、その中に
サイゼリアやラーメン屋やファストフードが。
特に↑にはスーパー(ユニー)もあるので、着替え、化粧品、日用品なども揃います。
食費をかけたくなければスーパーでなにか買って食べればいいし。

ちなみにモノを食べるならおすすめは江東区役所前の「虎」(フー)という中華料理店。
お値段もそこそこで美味しいものが食べられます。夏は冷やしそばものが豊富です。

東陽町からタクシーで往復するなら、
行きは「明治通りを新木場駅、ガードくぐったら右折してそのまままっすぐ」
帰りは東雲まで歩くと、三つ目通りから来るタクシーがらくらく捕まるので「明治通りを東陽町へ」でOK。

以上、地元民情報(・∀・)つデシタ!
120名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 01:05 ID:TdvsCowJ
>>114
ここの深川郵便局の【ゆうゆう窓口】は広くて便利。
ATMも遅くまでやっているし、東陽町のMACでダベルのが
いつものパターン。
地方より始発のぞみにて上京予定なのですが、東京駅から会場までって何分くらい掛かるのでしょうか?
当方サークル参加で、9時頃東京着です
一応調べたら通常で15分とありましたが、コミケのときはもっと混むでしょうから・・・
一応検索かけたのですがわからなかったので、重複質問ですいません
経験者の情報待ってます〜
>>当方サークル参加で、9時頃東京着です
このあたりを平然と言ってのけるあたりでもにょ・・・
理由があるにしても・・・だ
何時までに入ってないといけないと思ってるんだよ…
>97
遅レスですが、その通り、赤帽はもうないですよ
ああ、ごめん。ええと、>>121
コミケのサークル参加者は7:30〜9:00の間に
入場しないといけないってことはわかってる?
>121
結論から申し上げますと、「間に合いません」。
多分、のぞみ40号で東京8:40のつもりでしょうが、
京葉線の東京駅はかなり遠いため、東京駅構内でダッシュしたとして10分かかるでしょう。
新木場到着が9:00〜9:10。りんかい線の臨時運転を見込んでも、
国際展示場駅9:10〜9:20(もちろん、混雑時はもっと遅くなる)。
駅の外に出るのに5分かかり、駅から三角屋根まで5分かかります。
その結果、確実に間に合いません。少なくとも、会場30分前の全館閉鎖には
間に合わないと思われるので、遅刻確定です。

悪いことは言わないので、前日に東京入りした方がいいかと。
127121:02/07/26 01:56 ID:AUS6490E
>>126
あ、すまん。館閉鎖と入口閉鎖で混乱してた。
そうだな、サークルは9時までしか入れないのだったな。
いつも7時半に入場してるから忘れてたよ(藁
128名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 02:12 ID:TdvsCowJ
http://www.post.yusei.go.jp/service/daikin-hikikae.shtm

↑代金引き換え郵便ってご存知ですか?
遠い友人などに本などを送るに便利です。
「通常郵便」と「小包」扱いで+250円で出来ます。
新総合通帳ぱるるがあれば振替口座開設手続きはなくてもOKです。

くわしくはお近くの郵便局でお問い合わせ下さい。
「代金引換郵便」専用ラベルがあります。
もちろん東京23区の配達を引受けする郵便局(集配局)は
【ゆうゆう窓口】で24時間引き受けしています。

コミケ帰りに
>>39>>41の郵便局から出してみてはいかがですか??
121はサークル通行券を奥ででも手に入れた転売屋か?
130名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 02:48 ID:TdvsCowJ
>>121
すこしマジレス。
いつくるのでしょうか?1日目かな。
忘れていました8/9はお盆前の金曜日、朝は東京駅は通勤ラッシュ時間帯です。
乗り換えはかなり辛いかもしれません。

そうだ、平日だったんだよな…。
自分は有明鷲ん頓に前泊だから気にしてなかったけど。
132名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 03:35 ID:TdvsCowJ
>>39
新宿郵便局の休日の営業時間が間違えているね。
http://www.post.yusei.go.jp/jikan/tokyo.htm
↑が正しいYO!

休日も24時間営業しています。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 03:42 ID:TdvsCowJ
「ゆうぱっく包装品」
紙袋みたいな奴100円(45x27x6)
手提げ袋みたいな奴220円(44x32x16)

Sサイズ箱 100円 (あまり役にたたない)
Mサイズ箱 140円 (適度に便利)
Lサイズ箱 200円 (どっかでいっぱい?使っているらしい)
筒サイズ  170円 (長さ66センチくらい)

国際郵便サイズ360円。(一番でかい箱です。)

みんなで買うと売り切れのこともあるのでダンボールは別に
用意するか?コンビ二などで売っている紙袋を買って使うのも
いいと思う。
ちかくの郵便局で見本として飾ってあるから確かめてみてね。

134名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 04:05 ID:TdvsCowJ
通勤ラッシュを避けたいコース。
上野方面からは
大江戸線上野御徒町→月島駅乗り換え有楽町線で新木場。
都営浅草線の青砥始発や押上始発は空いています。
新橋の「ゆりかもめ」は混んでいます。
浜松町(大門)からモノレールで「天王洲アイル」から「りんかい線」

京葉線の新木場方向も都心から離れる方向なので電車は
そんなに混んでいませんが・・・山手線京浜線は混んでいます。

また月島駅は佃大橋の下あたりにあって「勝どき駅」から
タクシー拾うと考えているなら月島駅のがいいかも。
月島駅から佃大橋をわたり豊洲方向左で国際展示場へでOK
コミケ参加者に通勤ラッシュ情報も必要だけど
通勤者の方々にコミケ警報を出してあげる必要もあるよね…
もう慣れているのだろうか
>>111
混乱してない?
新木場経由なら、天王洲アイルへは行かなくてもいいんだよ。
浜松町まで乗り換えなしで行けるんなら、モノレールで天王洲アイル経由の方が便利。
有楽町線は、有楽町の乗り換えが不便だからね。

>>135
コミケ開催がお盆と年末だから、いつもよりは通勤客が少ないので
何とかなっているのかも知れず。実際お盆期間は人が減るので、電車の
混み具合がぐっと楽になるよ。
それでも立っている人が相当いるのが東京の電車なんだけどさ。
今年の9日はキツいがなー。
138121:02/07/26 12:06 ID:cnrQG7S5
>122.123.125.126.127.130
すいません・・・勝手に10時までだと思ってました
こみっくアピール見返したら(〜9:00)と・・・
本当にすいません
深夜バスにしたいと思います
ありがとうございました
ちなみに当方参加3日目です
139名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 12:24 ID:pIra+i14
111ですが混乱してました
京葉線を使いたいので
上野→八丁堀(JR乗換)→新木場(りんかい線)→国際展示場正門駅
の予定なのですが。
八丁堀と東京どちらで京葉線にのりかえるべきかと思われますか?
>139
八丁堀の方が楽だけど、座れないのは覚悟すべき
>>139
時刻を完璧に調べて行動するなら八丁堀でいいが、
土日で7時頃に適当に移動するなら東京。八丁堀は休日の本数が少なすぎる。

個人的には上野→(JR)有楽町→(営団)新木場
をお勧めするが。
JRて山手線か京浜ですね。
もともと上野に来るまでに地下鉄なもんで、
どうしても地下鉄から地上に出ないで済むような乗換を
考えてしまうんです。
>141の案も検討してみます。
143亀レス:02/07/26 13:33 ID:2vCCTsm6
>>84
東京駅の赤帽さんは昨年お亡くなりになり廃業してしまいました。
あの、前日浜松町宿泊なんですけど。
竹柴からゆりかもめに乗車というのはムリでしょうか…?
>>142
日比谷線からだと、八丁堀かな。よく時刻を確認して、うまく移動してください。

上野→(営団)築地/(徒歩)新富町→(営団)新木場
というのも第二ルートとして有り。ただしそれぞれの区間に切符が必要ですが。
銀座線からだと京橋→京葉線東京?

これらは荷物少な目なことが条件だね。江東方面は北からのアクセスに弱いなぁ。
>144
無理じゃないけど、乗れない&乗れたところで周りから白い目で見られるのが
確定なので、辞めたほうがいいです。
正規ではお勧めできないけど、竹芝から新橋、下車して折り返して見ては?
たしか、折り返しのチェックなどは無いはずなので。
>>144
漏れも浜松町泊で(今回もだが)
一度だけゆりかもめの始発で日の出から逝ったことあるけど、
はっきりいって止めた方がいいよ・・・
すでに満員の乗客を押しのけて乗り込み、
それに身体的にも精神的にも耐えられるなら試してみても良いけど、
もう絶対乗りたくないルートだと思った(;´Д`)

確かに駅から近くて魅力的なルートではあるけれど、
浜松町からなら他にも選択肢があるし。
148亀レスだが:02/07/26 19:45 ID:2Y68zMrp
>>129
>127は>121の騙りみたいだね。

>>139
前スレでガイシュツだし、>141も指摘しているが、
土・休日の京葉線八丁堀駅は、快速が通過するので極端に乗車機会が減る(1時間あたり4本前後)。
よって、素人にはおすすめできない。
参考までに↓京葉線八丁堀駅の地獄表
ttp://ekikara.jp/jreast/time.cgi?route1594
>126-127が同じID
ここらで皆わかってると思ってたけど
>>144と147は多分俺と同宿だな(笑)
俺も色々試した。時間帯によって違うので一概に言えないが。
ゆりかもめは帰りはいいが行きは147の理由でいまひとつ。
モノレール天王洲アイル経由は、乗換えは大変だが人が少ない。
荷物少ないなら使える。
水上バスは始発が物凄く遅い。
151144:02/07/26 23:13 ID:1V1LxEpN
>146 >147

やはりムリそうなので、おとなしくりんかい線にします。
ありがとうございました。

>150
同宿って…浜松町近辺にホテルは1件しかないとでも・・・?
152名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 23:23 ID:/H38yOZ1
近くて遠い、江東区。
西大島→馬喰横山・東日本橋→新馬場→歩く→りんかい線→ビックサイト
また馬喰横山・馬喰町→新橋→浜松町→天王洲アイル→ビックサイト。

要するに新木場まで自転車が一番ってこった。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 23:26 ID:LSzmKPQS
>146
おすすめできないと言いつつ不正な方法を書くのは不味かろう(苦藁
とりあえず犯人タイーホとはいえ、あんな事件のあったあとだし、
コミケの朝の新橋駅はさすがにチェックがあるんじゃないかな?
たとえ、1日乗車券を持っていたとしてもいったん降ろされると思われ。

>148
>参考までに↓京葉線八丁堀駅の地獄表
地獄逝きの電車が走っているのかよ!(藁
154名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 23:33 ID:TdvsCowJ
>>142
地下鉄?なら銀座線だと上野広小路、日比谷線だと仲御徒町で
大江戸線の上野御徒町駅で乗り換えて月島で有楽町線じゃだめなりかな?
大江戸線「世論的」には評判悪いかもしれないけど
全部の駅にホームから改札口までエレベーターあるし、
地下鉄同志なら「パスネット」も便利に使えるし・・・

まぁ京葉線とまったときの第2ルートとして頭入れておいてねる
155名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/07/26 23:34 ID:Gt9PvmHi
深夜バスの予約状況。
http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/kuu_night.htm

東京行きは満員、新宿行きはまだ空きがある。
コミケに行く人が沢山乗ってるんだろうな…。
>>152
ハゲドウ。西大島って…近いなウチと。
ただ、意外と起伏があるんだよね。橋とか。あと、新砂のあたりから道が悪くなる。
車道は整備されてても、歩道はコンクリが割れてたりして。
冬は良いけど、夏場はちょっとな〜。コンクリばっかで照り返しがヒドイし…。
コミケの時期、東京周辺のホテルに当日飛び込みで泊まれるでしょうか。
私は関東なのですが、急に仕事が入って行けなくなった場合に
関西の友人にお願いしようと思っているので。
山手線の西側(池袋・新宿・渋谷)ならば何とかなるでしょうか。
>>157
選り好みしなければたぶん大丈夫だと思う。
>159
空いている所は、多分高価だけどな
なかなか見つからないし
経験者は語る
160名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 01:33 ID:3+zrkr+B
>>157
>>155
東京周辺はそろそろ予約が埋まり始めています。
が、しかし少し思考を変えて「川崎、横浜」なんていかがでしょうか?
たとえば川崎は羽田空港と川崎駅の間にリムジンバス?も10分ごとに
運転されていますし、京浜急行も走っています。
 京浜急行は新馬場駅から天王洲アイル駅まで10分程度の距離です。
東海道線なら新橋-品川-川崎-横浜だし、京浜東北線もあるし、
新木場駅や東京駅からの臨時バスの大混雑を避けるなら
神奈川県方面宿泊なんかお勧めします。

たとえば↓
http://web.mytrip.net/portal/my/ry_kensaku_room.heya
鶴見駅ソバです。京浜急行鶴見駅も近いですしね。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 01:36 ID:3+zrkr+B
>>155
高速バスも東京ゆきが満席なら東京に近い横浜ゆきや西船橋千葉ゆきなんて
いかがでしょうか?
 西船橋駅から武蔵野線東京ゆきに乗れば新木場です。

東京にこだわらず少し、乗り換えや越境すればまだあると思います。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 01:43 ID:3+zrkr+B
>>157
どんな感じで来るか?わかりませんが当日に来るなら
http://www.jrtours.co.jp/
↑あらかじめ駅の旅行センターなんかで予約入れてみるのも
いいと思う。
「今日、東京で泊まりたいんですけど山手線の駅なら駅のそばなら
どこでもいいとか、宿泊予算はこのくらいで・・・」とか
「お台場の方に次の日行きたいので京葉線の駅のそばで、予算が**円
くらいで・・・」とか感じで。
私も大阪あたり駅近くないといやなので谷町線沿線とか尼崎駅のそば
とかにしてます。電車の本数が多ければ時間も読めるしね。
>157
泊まれると思いますが、よいホテルを当日限定で安く
…ってのはあまり期待しない方が宜しいかと

東京駅の旅行会社が開いてれば当日の泊まれる宿紹介がありますし
ネットカフェで当日宿泊予約のできるサイトを見るもよし
(lycosで国内の宿泊予約を見るとサイト一覧がでてきます)
どたんば予約ってサイトと一級com、宿なびザバーゲンは一応押さえておいてください
このスレの>2だったかのHORNETは電話かければ空室ありホテルを
非会員でもお得な値段で予約できます

あと個人的に上野駅近辺から浅草方向にある安いホテルは多分空いているような気が…
また2ちゃんの国内旅行板で評判の悪いホテルや
旅窓での評価が悪いホテルで現在も空室が○状態のところは
当日も多分埋まりません
164名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 01:48 ID:3+zrkr+B
夜行高速バスの予約状況です。いろいろ路線がありますので
試してみてください。↓
http://www.khobho.co.jp/bus/top.htm
>>157
とりあえずWebを詮索できる環境を見つけて>2にある旅窓で調べてみたら?
当日でも予約できそうだし
166名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 01:57 ID:3+zrkr+B
>>152
>>156
おっと同類。でも 今じゃ森下から大江戸線が出来たから少しマシかも?
バス乗り換えてりんかい線だもん。ここいらじゃ一日乗車券で行ってます。
167158:02/07/27 02:03 ID:nUOSUiQ+
>>157
iモードとかJ-スカイとかができる携帯を持ってるなら、
旅窓の「当日予約」をブックマークしておくと良いかも。

あと、>>163が言っているHORNETの
電話番号も覚えとくとイイかも。(携帯からだと「#9000」09:00〜21:00)
168名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 02:03 ID:3+zrkr+B
横浜駅の側にもあります。「横浜中央郵便局」
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=dpo&ino=BA151082
ATMも遅くまで(24時間対応)、【ゆうゆう窓口】も24時間営業。

サービスは新宿郵便局並?かも。
>>168
あのさー、〒情報とかは一つのレス(notスレ)にまとめてくれないか?
分散されると検索しづらいし、なによりもウザイ。

て有香、お前、国内旅行板とか鉄板とかの18きっぷとか夜行列車スレで
「ここはコミケスレじゃない、ウザイ」って言われてた奴か?

漏れも〒ヲタだから、些細なことで
「〒ヲタウザイ」とか言われたくないんだYO!
郵便局なんて特定局以外、窓口はほとんど24時間だろ
配送、中央、集中各局
171名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 02:30 ID:qx6yG1+O
ならあんたらスレ創ればいいじゃないか?。適切なレスと思うよ
172名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 02:46 ID:S8X4Onli
つうか?神奈川じゃ一部しかやっていないしATMが24時間なのは横浜中央だけ?だろ。おい169。ヲタなら知ってもちろん知っているんだろうな?
173名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 03:01 ID:5dSQntUv
169は旅行貯金ヲタであって郵便ヲタではないと思うよ。 質問内容にあっているとおもうが?。
スレの「急行アルプス」に関する情報お待ちしております。
現時点で、意見が真っ二つに分かれています。


前スレ798
<1日目に「上り急行アルプス」を利用する、長野・山梨県民は居ますか?
<冬コミの時はつかえましたが、今回は金曜早朝。
<この電車あるのでしょうか?


前スレ807
<「松本から急行に変わるので、松本が始発になる。そして、松本の時点で9日になっているので
<甲府やら大月やらにも9日の早朝に入線する。コミケ列車は不滅なり。」 とのこと。
<若い駅員さんと散々悩んだあとにベテラン駅員が加わったら、答えが一瞬で出た。
<一応、無かった時のために始発等を利用するルートも考えておけと言われたけどね。


前スレ834
<手元の時刻表6月号によると
<急行アルプス82号 松本0:53→新宿5:27 = 8月3,4,10〜13日運転
<この場合は松本発の日付なので、8月10,11日はコミケ2日目、3日目にあたる。
<807 のリンク先にある
http://ekikara.jp/time.cgi?train44&up では
http://ekikara.jp/time.cgi?det38804 (松本0時53分発の日) 8月4,12,13日発着
http://ekikara.jp/time.cgi?det38805 (白馬23時40分発の日) 8月2,9,10日発→8月3,10,11日着
<つまり、コミケ1日目朝に着く上り急行アルプスは「ない」ってことだが。

自分は、「ある」との情報を知人より得ましたが、いまいち信用できない…
>157
ホテルが必要になる可能性があるなら予約しておいて
不要になったらキャンセルすればいいんじゃ?
当日に宿を探すような「急な」仕事の有無では、
直前キャンセルになっちゃって料金払わなきゃいけないトコも
多いと思われ。
>>169-173

郵貯ATMが24時間なのは関東では横浜中央と渋谷と新宿だけ。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n0000000/n0222_01.htm

郵便窓口の取扱い時間はここで調べられる。
http://www.post.yusei.go.jp/po_search/index.htm
>>174
漏れ的ファイナルアンサーは「運転はない」。なんだが。さらに言うと、
「えきから時刻表逝ってヨシ」なんだけどな。「運転ある」派の根拠は
「えきから時刻表」以外にあるの?あるのならともかく・・・。

えきから時刻表の
「※運転曜日・期間は始発駅が基準です。翌日に跨る(ダイヤが紫色の)場合はご注意ください。」
の意味の解釈で違っているのだと思うけれど、「始発駅である白馬発が8/9」という事なんだよね。
その表現が微妙だし・・・そもそも間違ってるんだ、えきから時刻表。
「直通列車」であるのに、松本駅の到着番線が2番線、発車が3番線となっていたり、
編成が「グリーン車連結」編成のはずなのに「普通車自由席」のみ表記だったり。
時刻表6月号を持っている鉄ちゃんなら、わかるはず。
松本22:05発快速白馬行き9353Mが白馬で折り返して新宿行き9352Mとなるけれど
9353Mがグリーン車連結編成である以上、9352Mもグリーン車連結である。
そもそも、急行アルプスはグリーン車連結の編成だしさ。
というわけで、「えきから時刻表」は参考にならないよ。

ちなみに、「ジョルダン乗り換え案内」で検索してみたら「ない」という結果が。
このサイトでは、8/3新宿0:01発夜行快速というマニアな列車まで検索できるんだが、
そのサイトで引っかからないのだから、本当に運転はないのだと思う。

・・・ちなみに、漏れも時刻表で引いてもみてるけど、時刻表引いても「ない」の結論だしな。
ちなみに、9353M運転日が8/2,9,10と時刻表に明記してある。
つまり、折り返しの9352M運転日も「白馬発」8/2,9,10のはずだよ。
新宿到着の時点では8/3,10,11となっているはずだよ。

よほど大きな駅の駅員でもない限り、発言は疑ってかかった方がいいよ。
あと、J○Bとかのような旅行会社の社員も、無責任な嘘を言う場合があるから
結局身近な鉄ちゃんに聞くのが一番だと思う。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 07:48 ID:Tzb/swoX
ちょっと前にネタにあがったコミケ61最終日の臨時大垣行きの写真が出てきたので貼ってきました。
感想は200字以内でおながいします。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020727074611.jpg
>176
キャンセル料なし、というホテルもあるよ。

それに、いざというときに頼む相手に宿がないとか
1泊2万もするホテルしかない、よりは
1万以下のホテルの全額キャンセル料のほうがマシだと思う。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 09:43 ID:hmWqtkqS
微妙にスレ違い?という気がしないでも無いのですが
情報求む〜!
今回、コミケに車で行くのですが、西ホール裏の駐車場から東ホールって、
地上(信号)渡ることできましたっけ…?
荷物作ってみたらすごく重くなっちゃって、もし階段上って渡り廊下渡らねば
ならないようだと、いくらカート使っても女の腕力では搬入不可能、
宅配使わねば無理っぽいんです。
うっすらとあの辺の信号渡ってたひとを見たよーな記憶があるのですが、
確信が無い。コミケだし、禁止されてそーな気がして…。
ピコピコの悲しさで、できれば宅配代をケチりたいんです。
でも、車出してくれる友達(も細腕の女のコ)に迷惑はかけたくないし。
教えてください〜!!
>>182

>今回、コミケに車で行くのですが、西ホール裏の駐車場から東ホールって、
>地上(信号)渡ることできましたっけ…?

西1ホール横と、東1ホール端の間に、横断歩道はあります。

とりあえず、夕刻(16:00〜19:00頃)の時間帯は、台車利用での移動ルート
として、勧められているので。朝方も、おそらく問題ないと。

封筒に同封されている「会場付近案内図」に、移動お勧めルート(16:00〜
19:00)の記述があるので、確かめてみた方が良いと思い升。
184157:02/07/27 11:10 ID:OqtPEg0M
>ホテル当日飛び込み宿泊
川崎横浜方面が狙い目なのですね。ありがとうございます。
自宅からも近いからブツの受け取りもしやすいし。

>>180
今使っている田園都市線の朝の上り急行並みですね。
これが、東京から名古屋までですか?
こんなの、金もらっても乗りたくないです。
>>168-169
鉄道板にコピペするのは別のやつなんだろうけどな。
ここ以外でやるのは勘弁して欲しい。

別スレもいらんでしょ。
郵便局のページで検索できるんだから、そこへのリンクがあればよろしい。
186そばめし:02/07/27 20:11 ID:0yRVcoqq
横浜東口から出てる高速バスで3日目、8月11日の「国際展示場行き」は
何時か知ってる方いましたら教えてくださいませんか?
始発は会場につかないみたいなので・・。
>>180
 いつも、こんなもんだね。コミケ最終日。
二人くらい小田原までにおりてくれるが、その倍は乗り込んでくるので
全員立つことになる。
>186
これ?YCAT発お台場行き
tp://www.ycat.co.jp/daiba/daiba.htm
始発はテレポート駅止まりらしいから会場まで歩くか、りんかい線に乗るよろし。
>>186
http://www.bigsight.or.jp/topics/bus.html
によれば、8:30発/9:22着 ですね。
臨時便は出ないらしい。
ゆりかもめC62パスネット今年はないのカー
191名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 21:16 ID:qegnjLUF
>>180
どっかで夜を明かしてでも翌朝移動するのが吉。
8月11日の帰りの大阪方向新幹線ってやっぱりもう
指定はしておいた方が無難でしょうかね

>180
すごい写真だなあ ていうか顔をぼかしてあげて
これに乗るんだったら安いホテル取るよ
バス無しなら元値4000円ってホテルあるしね…
193群馬県高崎市16歳:02/07/27 21:48 ID:JRq76VEv
194名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 22:10 ID:vSHcqmfG
>>192
2人以上で行動するなら取ったほうが無難と思われ。
・・というか、今からとれるかは微妙。
9−11日は、帰省ラッシュとモロぶつかる恐れ有り。
(12日の方が幾分マシと思われ>混雑)

独り者なら、どうとでもなるので無くても可。
195192:02/07/27 22:13 ID:QMR7zitT
>194
ありがとう
やっぱりこの時期帰省ラッシュでありますか
>>180
どの車両もこんな感じなのか?
家畜みたい・・・。

>>192
たった500円ケチって3時間立ちっぱなしや
ホームで数時間待ちよりも取れるなら指定を取れ。
豚みたいなものだけど、畜獣ほど役には立ちません。
>>196
指定席が取れるなら
こんな家畜運搬車には乗りません。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:32 ID:yGDj1oso
>>184
そのような事情で首都圏なら、あらかじめ地元などの「タウンページ」で
目星付けとくのも予約(穴場?)の早道かも。
通勤電車沿線にもいくつかビジネスホテルはあるはずですから・・・
200名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:37 ID:yGDj1oso
>>192
今年の新幹線の傾向。
各新幹線、8/9の金曜日は臨時列車を含めてかなりの本数が
東京から夕方、夜に新幹線が増発されていますが、
8/11の日曜日は単身赴任者?が動かないとでも考えているのか?
臨時の新幹線がほとんどありません。
 一応普段の日曜日+コミケ客とでも考えておいたほうが
いいかもしれません。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:44 ID:XTag3E9K
質問宜しいでしょうか?

当方初コミケ初サ-クル参加(1日目)で始発に乗って浅草駅に到着するのが
大体7時位なのですがここから会場までどの位かかるでしょうか?
サ-クル入場時間に間に合わなければ前日に宿泊しようと思っています。
>201
1時間あればつくはずです。
浅草から銀座線で新橋、乗り換えてゆりかもめ、でしょうね。
8時に到着しますよ、ゆりかもめが止まらなければ(藁
203201:02/07/28 01:53 ID:XTag3E9K
有難うございました!
これで安心して始発に乗れます。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:54 ID:u9hyWBE4
>201 新橋乗り換えでゆりかもめに乗れば、浅草から46分で着くと
液すぱぁとで出た。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:56 ID:yGDj1oso
今日、月島駅を探検してきました。
大江戸線の月島駅はエレベーターがホームにあって
改札口にエレベーターで行けました。
大江戸線の4.5号車は車椅子スペースがあって搬入するには
便利かもね。大江戸線の月島駅の改札口を出て右側に行くと
有楽町線の月島駅改札口があって段さなくスムーズに
通行できました。有楽町線月島駅はエレベーターの
改札口もあってなかなか便利だと感じた。
>>201
2時間あれば行けると思う。
確実なのは浅草線→大門でモノレール(浜松町)乗り換え→天王洲でりんかい線 かな?

ところで、「始発で浅草」と言うことは東武線利用?
東武線利用であれば
・新越谷で武蔵野線乗り換え→新木場
・北千住から日比谷線→八丁堀で京葉線乗り換え→新木場
・北千住から日比谷線→日比谷で有楽町線乗り換え→新木場
などのルートもあり。
207206:02/07/28 02:04 ID:upmALs5Y
遅すぎ>俺
>>201
始発で7時頃着ということは、太田あたりですか?
>201
なんで浅草まで出ないといけないの?
206が書いた北千住で乗り換えたほうが早く着くと思われ…るのだが。
210sage:02/07/28 14:42 ID:Swde4b3t
1日目サークル参加なのですが、東京駅からバスで行くとしたらどの位かかりますか?
今まで電車だったので見当がつかなくて、1時間くらいで考えているのですが
>>116
> 豊洲のバスは話題に出てこないな
> ルート的にメリットが少ないからか?

漏れも利用する予定だが
下町エリア居住者以外には利点が少ないと思はれ。
有楽町線使う人の殆どは銀座以西で乗り換えるのでは
>210
あまりバスはオススメしたくないな…
1日目って平日だから多分道路混んでると思うよ
どうして電車をバスにしようと思ったんですか?
バスも座れない時ありますよ
>210
バスは道路の混み具合でかかる時間がわからないし、時間によっては
バスに乗るまでの行列が凄いことも有る。
サクール参加ならある程度時間が見切れる電車で移動がお勧め。
個人的にはりんかい線が好き。めちゃ混みだけど(w
214sage:02/07/28 19:48 ID:Swde4b3t
212、213さんありがとうございます
相棒に「電車の乗り換えがきつくて嫌…」と言われたのでバス考えてみたのですが
サクール参加だと危険そうですね、りんかい線で考えてみます
うーん・・・今回は三日とも往復バスにしようと思ったけど
初日の朝は厳しそうだし電車にするか・・・オカネカカルケド

京橋駅からだと、地下鉄経由とJR経由どっちがいいかな・・・?
始発で地元の駅出発が5:30、東京駅到着7:00…
その後京葉線、りんかい線を利用してビッグサイト入り。
>>212-213
よくそんな既出&少し調べればわかることを答えてやるよな
>>215
京橋からだとグランシャトーで恋の花を咲かすのがよろしいかと。
…ってそっちじゃねーよな(笑)

素直に考えれば、京橋から10分程度歩いても良いのなら
京葉線東京駅−(京葉線)−新木場−(りんかい線)−国際展示場前
銀座一丁目−(有楽町線)−新木場−以下同文
(ただし有楽町線は始発駅では無いので、西武東武その他諸々から乗り継いできた同類&ネズミーランドへの
 行楽客でごった返している罠)

京橋−(銀座線)−新橋−(ゆりかもめ)−国際展示場、つー選択肢も有るけど、うにかもめは激混みするか
ガラスキか予測が付かんので正直おすすめできない。つーか使ったこと無いんで判らん。
(ただでさえ高い・遅い・狭いの三重苦だし)
219名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 22:22 ID:yGDj1oso
>>214
バスはバスなりのメリットがありますがサークル参加の人には
東京駅からのバスはあまりお勧めはしません。
1.朝は大混雑、2、時間が不安定。ですから。
東京駅周辺の鍛治橋通りや八丁堀周辺の交差点混雑をのぞけばスムーズに
行くことが多いですので35−40分で200円で乗り換えなしで
ビックサイトに行くにはとても便利です。

ですからバスで行こうという人は一般入場でお昼過ぎ、で
乗換えとか「メンドー」って考える人には便利だと思います。
コミケ帰りに、そのまま羽田から帰省しようと考えて、
帰省の荷物をどうしようかと思い、いろいろ下見してきました。
役に立つか分からんけど。
・天空橋駅 モノレール、京急ともにコインロッカーなし。
・天王洲アイル駅 モノレール、TWRともにコインロッカーは極僅か。無いも同然。
 シーフォートのビル内にはなさそう。
・羽田空港 地下1階に荷物一時預かり所200円〜 午前6時から営業 
(空港に寄ってから天王洲か、東京駅地下のコインロッカーに寄ってから京葉線だなこりゃ)
>220
浜松町は?
コインロッカー、けっこうたくさんあるし。
去年の夏は朝8時でもかなり空きがありました。
222215:02/07/28 22:51 ID:Gd6hjUZk
>>218 Tnx!
潰しのきく東京駅廻りで行くことにします。

それはさておき
京橋はええとこらしいですな〜
しかし個人的には明日への活力、活力が欲しいっす(w
223220:02/07/28 22:53 ID:UEF8XOIf
追加情報
・モノレール天空橋駅 TWR乗継乗車券を販売。京急本線方面から
 モノレールに乗る人は(以下略) 羽田空港駅は、カタログ見れ
・天王洲アイルへは… 京急新馬場は激しくがいしゅつですが、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/00.803&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/14.742&size=500,500
港南公園を通れば品川からも意外と近くなります。(1km強)
・「又、品川駅に出る場合は、路線バスがあります。約10分間隔で運行しているので便利です。」
日曜日はありません。なお、となりの大井町駅へは毎日約15分間隔で路線バスがあります。
224220:02/07/28 22:55 ID:UEF8XOIf
>>221
情報サンクス。
私は京急沿線なので、天空橋経由か品川からJRしか考えてませんでした。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:02 ID:yGDj1oso
>>222
京橋って別の意味でいいとこですよ。
地図を見ればわかるけど東京駅まで10分もかからない距離。
東京駅八重洲口のソバな街です。
鍛治橋通りというのがあってこの下に実は京葉線が走っています。
だから鍛治橋通りを歩いて東海道線のガードをくぐると
東京フォーラム京葉線の東京駅の入口があります。

帰省の荷物は宅配便で先に?送ってしまえば?京橋あたりだと
ampmが結構あるよ。
ローソンで当日宿が(あれば)とれる、というのがまだあがってない気がする。
あまりやすくないけどね。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:34 ID:XwJyU8Sw
>>152 156

土日だったら、西大島から直通バスがあるけど、、、
http://www.ninas.co.jp/tobus/TimeTablet.asp?T_CODE=3545&G_CODE=3560
228名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:36 ID:yGDj1oso
>>227
路線バスは上げたら逝けないらしい・・・

レスしていいのはカタログの路線バスと会場に行かない?
路線バスらしい・・・
229303:02/07/28 23:49 ID:Ao2IB3Im
前スレで東京駅のロッカーを教えていただきましたが11日の宿が
青物横丁になったのでちょっと厳しくなりますた。
チェックイン時刻考えると東京に戻るロスが大きいのでどうすべきか
ちょっと考え中。有明行く前に新馬場あたりのロッカーにでも荷物
置いた方が(・∀・)イイ!!ですかね?
帰りはりんかい線〜新馬場まで徒歩〜青物横丁のつもりなんで。

>201
東武伊勢崎線沿いなら他の人同様北千住乗り換えが賢明かと。
伊勢崎線は浅草まで遠回りしてるので北千住から接続の(・∀・)イイ!!
日比谷線に乗った方が八丁堀、新橋方面へは早いと思います。
ちなみに北千住からのJR乗り換えも接続が(・д・)イクナイ!です。
つくばエクスプレスできてもあまり変わりなさそうなヨカーン。

>218
グランシャトーって・・・関西人にしかわからんネタを・・・((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.kyo-bashi.com/
森下か南千住周辺のどちらかにしようと思うのですが、
値段が同じならどちらがいいんでしょう?
231名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:53 ID:pOgUtGk1
注意 注意 注意 注意 注意 注意
「爆破事件の影響でビックサイト周辺のコインロッカーは使えませんよ」
232名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:55 ID:x5ZfRvw2
路線検索サイトで経由駅指定できる所って有るのかな。
まあ出発駅から経由駅まで、
経由駅から到着駅まで検索すれば良いだけなんだけど。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 23:58 ID:yGDj1oso
>>230
近い森下の方をお勧めします。
大江戸線森下→月島→新木場。
都営新宿線も走っているし清澄通りと新大橋通りの交差点な町で
商店街もあります。がしかしデパートとかはありません。
大きな店はないけど商店街が多い住宅街な駅です。

街に不満があれば門前仲町や秋葉原(岩本町)にも近いしね。
234230:02/07/29 00:02 ID:z8epPaI3
森下にしようかと思いますが、では南千住というのはどういうところなのでしょうか?

あと当方青春18切符と新木場からの往復で行こうと思うのですが、
やはりそれだけメリットはありますか?
235名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 00:14 ID:KLiXEVeg
>>234
南千住は明治通りと江戸通りが交差する街で駅前はあまりお店はありません。
駅から離れたトコに住宅街があってやや寂しい街です。
南千住駅の横にJR隅田川駅という貨物駅があって駅前?はこの貨物駅のせい?で
寂しいですよ。街は通運業者や倉庫みたいな建物が多いです。
でも江戸通りを直線で浅草へ行けます。バスも多く走っています。

切符はどこから来るのですか?
南千住は典型的な下町。とくになにもない。
JR常磐線と地下鉄日比谷線で上野方向に出れる。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 00:32 ID:KLiXEVeg
>>234
メリット?
馬喰町駅乗り換え→都営新宿線→森下。
次の日大江戸線森下→月島→有楽町線新木場→りんかい線

青春18きっぷで1泊2日なら帰りは京葉線新木場がいいですよね。
往復ってことかな?それとも2.3日滞在ってこと?
>>226
たぶんそれを期待すると酷い目にあうと思う。

>>232
ハイパーダイヤ。
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/

>>234
南千住(の例の宿があるあたり)はいわゆる「ドヤ街」。
ただし、周辺では普通に下町の生活が営まれているし、
ただ単に泊まる分には何の問題もない。
239230:02/07/29 00:42 ID:z8epPaI3
京都から行こうと思っています。一応1泊3日になると思います
例の大垣発のやつに乗ろうかと思っています
240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 01:03 ID:KLiXEVeg
>>239
大垣ゆき→東京駅京葉線新木場ですか?
京葉線はJRだし青春18きっぷが使えますし、
東京入りした日はそのまま18きっぷが使えるのかな?
メリットといえば200円程度南千住のがいいかもしれないけど
森下の方が近い分、時間的メリットは感じると思います。
サークル?参加ですか?一般参加ですか?
少し東京見物とかしますか?
とりあえず8/10は花火大会ですしお祭り気分も
ありますよ。大江戸線は。
なんとかして原付でレインボーブリッジに突入したい。
みんな。オラに力をわけてくれ!
何でも自分の好きな橋(一般道)に「レインボーブリッジ」と勝手に
脳内命名して原付で意気揚揚と渡るが吉
南千住、「ドヤ街」まで10分ほどあるく。この間利用したけど、治安自体は普通。
つか、空いてる宿がまだあるのかいな?
南千住に停車する電車、JRで行く場合は一苦労するから、初めてならよしな。
各駅停車がとまらず、快速がとまったりする。
当方関西人だがあの線は説明しずらい。
>>243
たしかにあの線はややこしい(藁
「快速」・・・停まる
「普通」・・・停まる奴と停まらない奴がある。(主に朝夕の奴が停まらない)
「各駅停車(「普通」とは別)」・・・経由すらしない。
月島からの定期バスって混みますか?
一旦浜松町まで出てそこから直行バスに乗った方が早いのでしょうか。
今回初めて使うホテルを取って、もし便がいいようだったら定宿に
したいのですが。
>>243,>>244
南千住に行くなら日比谷線という結論でOK?
247名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 02:09 ID:KLiXEVeg
>>245
普段は混雑しない路線なんですが・・・ってことは。
一応、都営交通のHPで判断してね。
あんまバスのことはレスできなくてゴメンね。
月島なら有楽町線新木場駅へすぐだし、バスは有楽町線が止まったときの
補助手段として考えておくといいかもしれません。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 02:18 ID:KLiXEVeg
>>245
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.15.418&el=139.48.26.575

↑この地図見て置くといいかもね。
249303:02/07/29 02:19 ID:jwIb1jtI
>243
常磐線快速(ヨ231系、103系):三河島・南千住停車。取手、我孫子行。
常磐線中距離電車(ヨ501系、415系、415系1500番台):三河島・南千住一部通過。土浦、勝田、いわき行等。
常磐緩行線(203系、千代田線車両):北千住から千代田線乗り入れのため経由しない。

とりあえずエメラルドグリーン一色の快速列車に乗れば間違いないです。
>>249
さすがに「ヨ」という鉄ヲタ隠語は使うのやめた方がいいと思うが。
ここは鉄板じゃないし。
常磐快速線(E231系ってやつ。新しい)
ttp://sumomo.ski.ac/photo/train2/jre231-jouban.jpg
常磐快速線(古いの)
ttp://sumomo.ski.ac/photo/train2/jr103-jouban-kan.jpg
ttp://sumomo.ski.ac/photo/train2/jr103-jouban-tei.jpg
常磐線中距離
・白い車体+紺色の横線(415系ってやつ)
・銀色車体+紺色の横線2本(415系1500番ってやつ)
・↓これの色違いでグリーンのやつ(E501系ってやつ)
ttp://sumomo.ski.ac/photo/train2/jr209-keihintouhoku.jpg

…暇人です、俺
>>246
OK!たぶんそれが確実。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 04:09 ID:KLiXEVeg
http://member.nifty.ne.jp/viento/

こういう所もあるんですね。
10日前から予約開始だそうです。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 04:12 ID:KLiXEVeg
五反田からコミケ会場は・・・
山手線と都営浅草線があるからヒトツの路線が止まっても不便は
あまり感じない。
品川から品96系統「JALビルゆき」で天王洲アイル。
大門、浜松町からバスまたはモノレール。
新橋から「ゆりかもめ」
有楽町線で新木場駅。

冬からは大崎で乗り換えて「りんかい線」ですな。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 04:18 ID:KLiXEVeg
既出かも知れませんが
Iモードで検索できるカプセルホテルガイド
http://www.systemdesign.co.jp/i/ch.html
256名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 04:42 ID:KLiXEVeg
あと東横インってご存知ですか?
旅の窓口で予約できないみたいですが、
JR時刻表の前の方の広告によく載っています。

まだ予約できるのかな?
なぜ自分で検索しない?
http://www.toyoko-inn.co.jp/
ただし、会員じゃないとネット予約できないっぽい。
>>257
ホーネットからなら会員以外でも予約できるよ
まぁ、ホーネットの会員登録しなきゃならんけど

>256は微妙に宣伝くさい感じがするのは気のせいだろうか
>>258
宣伝と言うより、「教えたがり厨」っぽい。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 08:29 ID:hu/9Rmp8
>>229

>東武伊勢崎線沿いなら他の人同様北千住乗り換えが賢明かと。

時間が合うなら手前の西新井あたりで乗り換えた方が楽かも。
>>223
大井町からのバス、本数増えてる?と思ったら、冬コミ後に時刻変更があったんだね。
ひそかに京急の青物横丁駅も通るし。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 10:08 ID:6Go80HA/
〉259 鉄ヲタみたいのよりはよかれ
東横インは蒲田近辺に幾つもあるので確かに便利
比較的新しい建物を選ぶと吉
千葉ポートスクエア店以外ではタダで高速インターネットが使えるのも○
http://www.toyoko-inn.com/hotel/index.html

ちなみに東急グループだと30%割引券がすぐ手に入ります
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%C5%EC%B5%DE%A5%A4%A5%F3&alocale=0jp&acc=jp
東急インと東横インは全く関係ないよ。
http://www.toyoko-inn.com/corp/outline.html
>>229
行動する時間によるけど…
現地で7時以降なら、青物横丁を軸にすればいいかな。
大井町→青物横丁→天王洲のバス(井96)がそれなりの本数あるので。
ただ青物横丁にロッカーあったかよく覚えてない。たまに使うんだけど。
でも新馬場よりは当てになると思うよ。

でも東武から来るんだったら、
浜松町を軸にするのも有りかな。
行き 浅草→大門・浜松町
有明→(なんだかんだ)→浜松町・大門→青物横丁

関係ないが品川→天王洲って休日でも少しはあるよ。品96乙とか。
京急はロッカー期待しないほうがよかれ。
あっても数がえれー少ないし。
東横インは場所によって競争率高いよ
高輪口(品プリ近く)良く泊まってたんだが年々厳しくなっていく…
ロビーや部屋でネットできるし値段の割に部屋がきれいなので好きなんだけど
>>267
同意。
高輪口は最近飛び込みじゃ泊まれない・・・。

なので最近は青物横丁に泊まる事が多いな。
高輪口周辺ってイイホテルが結構集中してるんだよな……。
その分競争率高いんだよな……畜生。今年は取れなかった。


親会社のツテで、都ホテルが安く取れると総務課の人に教えて貰ったが
リニューアルした後でかなり小綺麗になったらしいし、
場所的にコミケ時に泊まるホテルじゃないよなぁとか思ってみたりするけど
でもこのままイイ宿が見つからなかったら仕方ないかなぁ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 20:43 ID:q/SkDXzP
ただいま質問受付中
今日はじめてレインボーブリッジを徒歩で渡った。
めちゃくちゃ疲れた。なんでチャリ通れないんだろ。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 21:00 ID:HoMatnK7
>>269
どーでもいいが、小奇麗という言葉の使い方を間違っている。
どこかのビジネスホテルクラスが改装して清潔感が増したような場合に
使う言葉だ。
都ホテルの場合、「小奇麗」ではなく「きれいになった、新しくなった」だな。
>271
あんた、それくらいで疲れるんかい。運動不足も甚だしいぞ。
台場から品川辺りまで歩いて、疲れた、ってんならわからないでもないが。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 22:22 ID:KLiXEVeg
東京駅に一時預かり所がありました。
ただし営業時間は「8時−20時」までです。
場所は東京駅八重洲南口の高速バスの裏あたりです。
1個410円です。大きさなどは人間が預かるので応相談的な感じでした。
引受け引取りとも「8−20時」までだそうです。
2日預けると820円だそうです。
よくわからなければ「新幹線レールーゴーサービス」か「お忘れもの承り所」
って矢印などで案内されています。

詳しい場所など↓
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku3/jr4.html

http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_tokyo.gif
>>229
新馬場ってロッカー無かったような。ちうかあの駅さびれすぎ。
新馬場にはラメーンを食いによく逝くんだけど、あの近辺はフリーダムな人が多いので注意が必要。
先日も肛門がフリーダムになって救急車で運ばれてたオッサン見掛けたし(笑)
(青物横丁にあるロッカーは4×4くらいしか無かったような)

#グランシャトーネタは、215さんには判って貰えたようなのでそれだけでOK。
 「明日への活力」ってキャバレーサンかなぁ。ってあの店まだ有るの?

>>235
南千住は、安くて美味い焼鳥屋が多いよ。
焼鳥10本+ホッピーが漱石さん1枚で飲み食いできるので、客層を気にしない人にはお勧め。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 23:08 ID:KLiXEVeg
東京地区に多い「オリジン弁当」のHPです。
24時間営業しています。宿泊する街とかにあれば便利かも・・・
http://www.toshu.co.jp/menu.htm
277名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 23:16 ID:KLiXEVeg
ついでにローソンです。

http://www.lawson.co.jp/at_lawson/at_top.html

278232:02/07/29 23:38 ID:b0Tpwfa1
>>238
非常に遅レスですが
有り難うございました。助かりました。
>>276
大井町にもあったはず。

しかし、いつもの定宿がレストラン改装のため、
朝食なしで5500円というのはきついで…。
280215:02/07/30 00:15 ID:goG6X5aL
>>275

大阪に10年おったら覚えてしまいました(w <具乱射等
ラジオ好きだったのもありますけどね。
明日への活力(x3(w))は、「レジャービル美園」です。
私が引っ越す前(今年3月)までは日本橋近くの裏通りにひっそりと健在でしたよ。
質問ですが、五反田って駅前周辺はなにがあります?
当方、品川付近のホテルをいつも使っていますが、
レストラン改装のため、今回は諦め状態。
五反田は初めてですので、ご教授願います。

あと、品川着の夜行バスに乗ろうとしている方へ。
品川バスターミナルにシャワールームがあります。
15分で300円。しかし、お湯があまり出ないので要注意。
(今年の3月24日現在)
あの時、職員に文句言ったので今は改善されている…ならいいんだけど(ぉ
282名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 00:29 ID:f92fF0dV
バスレスは駄目という人がいると思うけど。
都営バスの車内に品川駅⇔天王洲アイル駅 全日増発って車内広告が
あった。
 ちなみに車内広告は「コミックマーケットのバスカード発売」の広告。
時刻表以外に臨時便が出るみたい。
>>281
東急のスーパーと、風俗街と、ちょっとあるくと高級住宅地。
コンビニも多いし食べるところもそれなりに。
>281
五反田は居酒屋が多いです
あとはファーストフードとラーメン屋
ラーメンは有名店があります
駅からちょっと歩けば夜のおとも吉牛もございます
285名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 00:47 ID:f92fF0dV
>>281
五反田、そんなに不便じゃないよ。
駅前とか少し不満なら渋谷、目黒だって近いしね。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 00:50 ID:SG/rP0jn
コミケ初心者なのですが、金曜日(9日)のサークル入場の時間までに
入場するために、時間をとって家をでようと思っています。
ですが、9日はお盆のお休み前ですし、通勤ラッシュとか、きっとありますよね?
吉祥寺あたりから出かけるのですが、何かいいアドヴァイスとかありますか?
具体的に何時くらいにでたほうがいいのでしょうか…

手持ちのアイテムもあるんです。しかも地方にすんでいて通勤事情にはあまり詳しくありません。
そういえば9日って夕方も混むんだね
山手沿線のホテル取っちゃった…逃げ道がない…

>281
良い方法を教えてあげよう
旅窓にいって登録ホテル一覧から「五反田」で検索
駅から徒歩○分のホテルの紹介ページから旅窓提供地図を見る
周りの店がだいたい分かるよ
288303:02/07/30 01:08 ID:v9wi+j01
>265、>275
ありがd。
浜松町〜大門〜泉岳寺という手もありましたね。自分、移動は水上バスの方が好きなんで
こちらのルートも検討してみます。早朝なら浜松町のロッカーが空いてる可能性もありますし。
でも浜松町もバスターミナルとモノレールがあるせいかよく埋まってる罠(;´Д`)。
早朝だとWTC内のも使えませんしね。

>268
漏れも高輪口アウトで青物横丁になりますた。素直に1ヶ月前予約しとけば\3980で
泊まれたのになあ・・・
コミックマーケット62開催記念かもめカード(パスネット)発売のお知らせ
ttp://www.yurikamome.co.jp/kamomecard/comic62.htm

よーやっと、ですか。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 01:19 ID:f92fF0dV
>>286
吉祥寺ですか?まぁ少し安心してください。
東京駅の最多混雑時間は8時20−8時50分位までこれを避けましょう。
吉祥寺→中央線快速→東京→京葉線→新木場。がいいけど・・・
↓どんなアイテムかはわかりませんが電車始発コースです。
吉祥寺→井の頭線→渋谷→銀座線→新橋→ゆりかもめ。
どちらにしろ7時半前位には電車に乗っているのがいいと思う。お早めに・・・
291時差通勤の勧め。:02/07/30 01:24 ID:f92fF0dV
このレス見て気づいたのはやっぱ「ギリギリ入場」したい人が
多いですね。
8/9金曜日はとりあえず「夏休み」ですが多くの会社が営業しています。
多少ナリとも電車がすいていてもつり革がふさがっていて思うように
ポジュションは確保できないと思います。
ダイタイ東京駅での最多混雑時間帯は「8時20−8時50分」とドッカで
見かけました。
292時差通勤の勧め。:02/07/30 01:32 ID:f92fF0dV
>>291のつづき。
となると、またサークル入場を考えてラストは東京駅は8時前位に
到着しているのが望ましいですがとなると新木場8時半前。
すると新木場駅は8時頃から8時半が一番サークル入場で大混雑?
している状態になるのかな?
有楽町線で来た人はびっくりするかも。
さらに新橋駅はチョウドお台場に向かう通勤客と
ぶつかっている状態ですね。


路線がヒトツしか来ない「天王洲アイル駅」はどうやら
朝、数時間?以外すいていそう・・・
もうひとつ新木場混雑を避けるなら「豊洲からの臨時バス」かな?
293名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 01:36 ID:f92fF0dV
>>286
東京は路線がかなり発達しています。
中央線は悪名?高い「よく止まる路線」。
駅すぱーとなど活用して第2ルート、第3ルートなど
考えておくといいよ。
北品川のホテルに泊まるんですが天王洲アイルまでタクでも使って
りんかい線で逝くのが一番いいのかな。
前回までは同じホテル利用で、JR品川まで徒歩でいって、新橋からゆりかもめという
ルートだったのですが、時間がかかってしかたないのでなんとか
短縮したくて色々考えたのですが。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 01:49 ID:f92fF0dV
>>294
確かに・・・。パスネットは京浜急行の駅でも売っているので
前日までに買っておくのがいいでしょう。
ただ既出だが京浜急行新馬場駅と天王洲アイル駅は道一本10分程度。

バス情報は確定したらレスします。
品川駅からの品96品川駅⇔JALビル。行き(天王洲アイル駅)は
平日は本数が多いです。
>286
私が以前下北に住んでた時は290さんの言う
>吉祥寺→井の頭線→渋谷→銀座線→新橋→ゆりかもめ
で行ってた。ゆったり出来てよかったよ。(かもめは混むけど)
>295
すばやいレスありがとうございます!勉強になりました。
7時半に会場入りしたら?
まだ電車も道路もそれなりに空いてるし。
>>286
元、吉祥寺住民より。
総武線吉祥寺駅→JR市ヶ谷下車《ホームから連絡階段》→地下鉄有楽町線市ヶ谷
→新木場→りんかい線国際展示場前

ただし、コミケだと地下鉄からは座れないな。
JRホームから地下鉄への連絡階段降りるところだけはエスカレータなし。
あとは全部エスカレータでいける。
感覚として、7:30にまだ吉祥寺駅のホームにいたらやばいと思え。
なお、市ヶ谷での乗り換え時には必ず精算が必要になるのでパスネットと
イオカードは必須。
300299:02/07/30 02:29 ID:HB+K6WXc
>286
地方在住なら、説明不足だったかも。
乗るのは必ず黄色い電車・総武線に乗るように。一本で市ヶ谷(30分位)に着く。
総武線なら、7時台の頭に乗ればまず座れます。確か2番線から乗車。
サークル荷物持って中央線に乗るのはなるべく避けた方がいい。
吉祥寺のホーム真ん中よりちょっと進行方向よりで乗るのがベスト。
市ヶ谷駅ではホーム表示をよく見て間違えずに乗り換えて下さい。
同志がいるはずだからついていっても大丈夫でしょう。
それと、市ヶ谷の精算ではカード使えないんでした。小銭のみ。いくらかど忘れ。
とりあえず\300くらい手に握っておくように。
ここでは新木場までの切符しか買えません。
パスネットはりんかい線に乗る時必要だからどっちにせよ買っておくとよろし。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 02:37 ID:f92fF0dV
>>300
逆に井の頭線ルートならパスネット一枚で行けるけどね。
>301
そういやそうだな(笑)ハナからゆりかもめの利用が頭にないからな。
とにかく階段が少ないことと座れるってことしか考えてないルートだわ。
>>294
北品川周辺でしたら、徒歩かタクシーで天王洲まで行くのがよいでしょう。
新馬場とそう大差ないです。
バスは…品川か青物横丁に出ないと。
北品川駅両側の踏切は、開かずですので要注意。
一般参加者です。二子玉川駅からだとどういうルートが(・∀・)イイ!!ですか?
いつも(1)で行っていますが…。なお、パスネット5000円分、イオカード1000円分余ってます。
それと、りんかい線が伸びたあとはどれがベターですか?
(1)毎度使ってる
二子玉川→(東急田園都市線)→渋谷→(JR山手線)→東京→(都営バス)→現地(西館)
(2)(りんかい線延伸後)
二子玉川→(東急田園都市線)→渋谷→(JR埼京線、大崎よりりんかい線)→国際展示場→現地
(3)(同じく延伸後)
二子玉川→(東急大井町線)→大井町→(りんかい線)→国際展示場→現地
305名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 10:36 ID:w431f2CX
>>304
乗り換え回数が少ない(3)がべたーだとおもわれ
私も304さんに便乗してお訊きしても良いでしょうか?
私は地方人で今回、
新宿の知人の家に泊めてもらえることになったのですが
下記のうち、どれが良いでしょうか?
1.JRで新橋まで出てゆりかもめ
2.浜松町から東京モノレール〜りんかい線
3.新木場経由
4.東京駅からバス
307名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 11:02 ID:ZaloZN6h
昔は新宿からバスで逝けたもんだったが…。
中央線沿線だったら東京からバスが安定じゃないかなぁ。
>>305
ありがとうございます。ちなみに帰りは時間に余裕があるので
国際展示場→(りんかい線)→新木場→(営団有楽町線)→永田町→(営団半蔵門線、渋谷より東急田園都市線)→二子玉川
です。
それと、埼京線って本数少ないですけど、りんかい線直通後ダイヤ改正されて本数が増えるんでしょうかね?
309名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 11:42 ID:d/A9hh4C
「どれがよい」の判断基準にもよるのでは。
早くつく・安く行ける・乗り換えが難しくない・階段が少ない等
条件は人によっていろいろ。
>>309
306さんへ言ったのだと思うのですが、わたしにも当てはまりましたね、ごめんなさい。
305さんへもごめんなさい。


改めて質問させていただきます。最短所要時間では>>304の1〜3だとどれになりますか?
>>310
http://transit.yahoo.co.jp/
手前で調べろ
そのほうが小回りがきく
>>306
309さんも言及してますが、「何を優先するか?」によってどのルートが一番良いか変わってきます。

・会場にいかに早く着くか、を極めたストレイトクーガー兄貴萌えルート

新宿−(中央線)−市ヶ谷−(有楽町線)−新木場−(りんかい線)−国際展示場
4:53          5:02            5:30              5:44
             5:11            5:40

・ゆっくりさっぱりのーんびり旅逝けばホテル三○月ルート

新宿−(ゆめもぐら)−大門−(徒歩)−日の出桟橋−(水上バス)−ビッグサイト
(ちなみに水上バスは10:00以降運行)

#他のルートはどれも同じ気がするので割愛(笑)
>>311
了解です。すいませんでした。


あー、今度こそ眼前で売り切れ、なんて事態が起きませんように…(-人-)ナムナム
>312
ゆめもぐら…てあんた(w
315名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 12:45 ID:w431f2CX
>>308
埼京線は恵比寿行きが新木場行きになる程度だと思われ
来年冬からはりんかい線への集中が見られるようになるのだろうか?
ゆりかもめのコミケ記念パスネット、売り子さんへのお礼に
差上げるために買いたいと思っているのですが、
すぐに売り切れちゃったりしますか?やはり並んだりするのでしょうか
>>315
そ、そうなんですか…ありがとうございます。
うまく渋谷で乗り換えられるかな…
>316
絵柄を選ばなければ大丈夫かと思われ。
前回の時はコミケが終わった後でも残っていた絵柄もあったらしい。
どうしても手に入れたいなら通販しる!
319名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 15:56 ID:fGhJNw5S
今年は地方からの参加になります。

電車だと間に合わないので車で行くつもりなのですが、会場近くに車を止めるところって本当にあるのですか?
車参加者は多数いると思うのですが、会場内の駐車場は確か全て「人並べ用」に確保されてしまってますよね?

当日(朝5時〜6時ごろには着く予定)に行っても駐車可能な駐車場の有無と、もしそれが本当にあるのなら
どこにあるのかの情報キボン。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 16:23 ID:zbDWLLPF
車で来るなとあれだけ書かれていてもまだ言うか>>319
いい加減にしとけやゴルァ!
321286:02/07/30 16:27 ID:fgjzAQQe
吉祥寺から向かう予定の286です。

みなさんすばやいレスをありがとうございます!!!
すんごく勉強になりました。東京駅も混む時間帯っていうのがあるんですね〜
私イナカモノなので、7:30〜8:30くらいまで、電車はスシ詰めで、
駅がコミケ並の人の波かとおもってました…
とにかく7:30分には電車に乗って置くようにします。乗り換えは初心者にとって
かなり怖いんですが(東京は路線が多くて憶え切れません)、頑張ってみます。
中央線てよくとまるんですか〜。井の頭コースからのほうが無難でしょうか。

>アイテムとは?
大きいボードとか… 前日ギリギリ焼きのCDR画集とか…  苦
>>321
中央線は「電車にGO!」してしまうヤシが多いことで有名な路線なので、スケジュール通りに
移動する必要があるときには使わないほうがいい鴨。

あと、ボード等を持って移動するのなら、悪いことは言わないので6時台に電車移動しておいた
ほうがいい。7時以降だと通勤ラッシュとカチ合うのでヒラリーマンにボードへし折られるぞな。

とりあえず、ボードを守りきることが出来そう&乗換えが楽そうなルートは

吉祥寺−(JRの黄色い電車)−市ヶ谷−(営団有楽町線)−豊洲−(バス)−ビッグサイト

…ですかねぇ。井の頭線は常時混んでるし渋谷以遠のルートが皆目検討付かん。
ちなみにJRのオレンジ色の電車は「電車にGO!」されやすいキラー電車なので注意。混むし。

ついでに、
>私イナカモノなので、7:30〜8:30くらいまで、電車はスシ詰めで、
>駅がコミケ並の人の波かとおもってました…

この認識は正しいです。スンズクやトキオのホーム階段付近はコミケよりも人口密度高いくらい。
最混雑時はロープ張られて入場制限されたりするし。
>>308
いまのところの観測ですが、新宿からは
湘南新宿ライン・20分おき→大崎乗り換え
埼京線快速・20分おき→直通(新木場行き)
という形になると思われます。

二子玉川からなら、半蔵門線永田町・有楽町線新木場経由も有りかと。
サークル参加でしたら、東急大井町・都営バス・天王洲経由が一番お勧めですが。

冬コミは東急大井町・りんかい線経由が安価で早いルートでしょう。
新宿湘南ラインは8時ごろからですので、要注意。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 17:56 ID:3cFerhlw
na
>>319
会場近くに駐車場はあるが、渋滞を引き起こすだけなので来ないように。

浜松町の駅前にある平面駐車場は一時間400円で一日の最高金額が2400円。
6時間以上止めるならお得。(24H営業)

天王洲アイルの郵船ビルの横にあるTimesとか、電車とか船とかに乗り継いで会場
に行くなら、止めるところはいくらでもある。

当然新橋の駅の近くにもいーぱいあるので、好きなとこ選んでくれ。


今回はビッグサイトの一般向けの駐車場が確保されて無いので、ちょっと知ってる
人ならその辺を利用すると思う。よって空いてる保証は無いので自己責任でな。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 18:46 ID:ARwchurR
>>269
俺らも会社のツテで都ホテル東京。
待ってるyo!
東京駅周辺で風呂かシャワー浴びれるとこはあるんでしょうか?
着いたあと一風呂したいので
あと東京湾花火大会の見た後10:30分くらいに品川には間に合いますか?
281です。
レスありがとうございました。助かりました。
早速五反田付近のいいホテルでも捜してみます。

>>328
滅茶苦茶高いけど駅構内にサウナがある。

あと、ちょっと遠いが朝からやってる銭湯。
http://www.1010.or.jp/cgi-bin/map.cgi?map=03-8
331319:02/07/30 20:39 ID:6qfAWLM/
>>326
なるほど
車で来る人はそーやって会場に行くわけですか

天王洲アイル方面なら帰り電車も空いてそうですし、そっちに止めることにします
情報サンクスコ
>>319
>会場近くに車を止めるところって本当にあるのですか?
過去ログ読んだのか?
どこに「会場近くに車止めるところがある」なんて書いてあった?
>326は親切に書いてくれているが、それだけじゃなくもう一回
ちゃんと過去ログ読んでくれ

しかし…
なんで駐車場確保出来てないのに車で来る気になるんだろう
>>332
普段の行動は全て車、100mしか離れてないコンビニにも
車で行くような田舎者DQNが多いってこどだろ?
>333
確かに田舎のコンビニってやたら駐車場でかいよなー

>車で来る人はそーやって会場に行くわけですか
もーどーでもしてくれ、とにかく台場には渡るな
319は東京に来るな。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 21:33 ID:f92fF0dV
>>328
http://ekitan.com/daily/heal/bath/index2.html

これで検索してみてね。大江戸線勝どき駅近くにもあります。
月島駅〜勝どき駅あたりが月島西仲商店街です。当日は花火で
混雑するよ。
337290:02/07/30 21:43 ID:f92fF0dV
>>321
いや?失礼しました。最多混雑時間帯っていうのは、立ち止まることも?
困難な混雑です。もちろん7−9時の東京駅は「思うように歩けない、進めない」
混雑ですよ。通勤時間帯でもすいている訳じゃないです。m(--)m

あと中央線の止まることは有名で「事故で運転見合わせ」が多発していて
一回事故ると1時間程度は止まります。(これより短い時間だとラッキー感覚)
信号故障だの車両故障だのいろいろあります。
 数年前のコミケの日、快速電車の線路を走る団体電車が車両故障を起こし
次々と快速電車が四ツ谷と御茶ノ水駅の間に詰まる事態に・・・
缶詰状態の車内の人を降ろすため各駅停車も止めて線路を歩かせたり
しました。(たしか3時間くらい運転見合わせ)

吉祥寺以外でも第2ルートを考えておくといいですよ。
たとえば新宿だったら大江戸線新宿西口⇒飯田橋で乗り換えて有楽町線とか

サークル参加なら早めに起きて会場にむかいましょうね。
338290:02/07/30 21:56 ID:f92fF0dV
営団地下鉄HPによる路線図です。
第2ルートを考えるのにいいと思います。
http://www.tokyometro.go.jp/network/map_japanese.html
>>321=>>286
黄色い電車といっても、まっ黄っ黄の電車ではありません。
銀色の車体に黄色い帯です。
たまに間違える人がいますので、念のため。
東京駅構内にサウナがあったなんて…丸の内口方向だろうか
何度か東京駅には行っててだいぶ配置が分かって来たつもりだったけど甘かった
>>340
東京温泉のことですな。
しかし、値段が2100円と高い。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 23:21 ID:f92fF0dV
>>340
八重洲中央口が入口です。
大丸の入口 びゅうプラザの入口あたりです。

八重洲北口の国際観光会館ビルは立て壊しのためほぼ閉鎖しましたよ。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 23:29 ID:f92fF0dV
344286-321:02/07/30 23:39 ID:JW7v/QpN
286で321です。

やはり駅はコミケ並になってしまうのですか〜!こちらこそはやとちりをスミマセン。

判りました、その時間を避けるべく、6;30に家を出ます。これなら大丈夫でしょうか。
7時前には吉祥寺に着けます。6時代のバスが混まなければ;;;
皆さん「中央線は危ない」とおっしゃいますので、中央線(快速系)は回避します。
確かに3時間立ち往生食らったら痛いです〜…

黄色い帯の電車は、総武線でしたよね。オレンジが中央線の快速のことですよね。
1、吉祥寺→中央線快速→東京→京葉線→新木場
2、吉祥寺→井の頭線→渋谷→銀座線→新橋→ゆりかもめ(ゆったり/電車始発コース)
3、吉祥寺→総武線→市ヶ谷→連絡階段を有楽町線へ、落ち着いて小銭もって(\300〜)→新木場→バスorりんかい線
4、吉祥寺→総武線→市ヶ谷→有楽町線→豊洲→バスでGo(ラクそう&ボードの余裕有)
5、吉祥寺→新宿→大江戸線新宿西口→飯田橋→有楽町線→…(豊洲or新木場)

と、こんな感じですね。地下鉄の乗り換えが大変怖いですが、頑張ります。
本当に皆さんありがとうございます(>_<) いい方ばっかり…(ホロリ
前回一般すげー時間かかったそうだが今回もそんなもんになるの?
10時で1時半入場って…それより早く行くのきついんだけどなぁ(早起きが)。
>>345
10時って会場到着が?
そんな気概なら来ない方が良い鴨ネ
花火規制の日、りんかい線国際展示場〜天王洲アイル〜モノレールにて
19時頃に空港に着きたいのですが、
駅の入場規制は18時頃には緩和されてますか?
それともさらに混雑しているのでしょうか…
>>346
前行ったときは10時にはスカスカで入れたもんだったんで…(数年前)
久々の一般なんでわからんのよ。前回のこと知ってビクーリ。
できれば午前中に入りたいんだが何時までに会場につけばいける?
>>348
午前ならとりあえず7〜8時あたりがデッドラインあたりかな?
350290:02/07/31 00:17 ID:gPN9eZIp
>>344
年に2回?のコミケですのでたかがルートで参加できなかったらバカバカし
いですからね。もしよろしければ当日通ったルートの感想レス待っています。
私は残念ながら一日目は仕事・・・(鬱。
 もし「りんかい線」だけでも乗るつもり?なら「パスネット」は京王の駅とか
早めに用意しておくといいですよ。東京の私鉄はほぼ発売しています。

>>347
花火の最寄駅はたしか「東京テレポート駅」です。
国際展示場駅は関係ないはずですが・・・
逆に天王洲アイル地区も眺めのいいところが紹介されていたので
天王洲アイル駅も気をつけてね。
 花火は19時過ぎから始まるから新木場 天王洲アイルも
大変かも・・・
351名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 00:27 ID:gPN9eZIp
>>348
たしかに・・・
オイラ前の冬は2日目が1時間待った。たしか11時頃到着で。
3日目は12時頃到着で15分くらいで入れた。
去年の夏は2日目は11時についてすぐ入れたけど
3日目はやっぱ1時間待った。

一体?どのサークルがお目当てか?よくわかりません。
今回もジャンルが少し変更になっているみたいだから
待ち時間は変動すると思う。
>>337
数年前の夏コミ(3日目)に中央・総武線が大混乱に陥ったのは、
朝に車両故障で停止→焦ったヲタがドアをこじ開けてお茶の水−秋葉原間の大陸橋をスタンバイミー→車掌がハケーンして防護無線発動
→全区間全車両緊急停止でダイヤずたずた、復旧するのに3時間、つー流れだったそうな。
(たまたま同じ電車に乗り合わせてた人が、NIFの同人フォーラムにレポートを投稿してました)

>>339
そ言えば車両変わったんだよね… ( ´・ω・) ショボーン
山手線もウグイス色の電車から銀色の車体に緑の帯に…って10年前から銀の車体に緑の帯だよ!
俺一体歳いくつだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>344
市ヶ谷の乗り換えは、
JR→(階段降りる)→(すぐ側に連絡改札)→(JR+営団の切符を投入)→有楽町線

…と判りやすい連絡経路なのでオススメです。
(ところで市ヶ谷の連絡改札でJR切符+パスネットの同時投入って出来ましたっけ? 識者の知恵プリーズ)

>>345
日にちによります。
去年の夏コミだと、

1日目:10時半会場到着→11時入場
2日目:8時半会場到着 →11時入場
3日目:(サクール入場だったんで判らん、スマソ)…でも大体7時とうつきで12時頃入れるかどうか

>>323
ありがとうございます。20分間隔かあ…渋谷からの乗り換えに間に合うかな…
あ、りんかい線、JRじゃないからイオカードが使えないのか…駅員さんに清算してもらうか…ごめんなさい、駅員さん。
二子玉川→永田町→新木場→国際展示場、ですね。これならパスネットで楽チンですね。
あ、私一般参加ですので…何も出展できるスキルがないのです…ごめんなさい。
はぁ、絵を描くのもうまくならなきゃ。たくさん描けばうまくなるのかな…。
大井町→りんかい線ですか。改札口の移動が大変だけど頑張ります。
…りんかい線、大井町線にも直通してくれたらなぁ(T∀T)

>>324
ありがとうございます。8時ですか…(汗) さすがラッシュ路線…というかJRについて知識不足ですね、私。
もっと情報探して、いつかここの住人の方のお役に立てるよう、頑張ります。
354290:02/07/31 01:27 ID:gPN9eZIp
>>344
http://ecomo.mri.co.jp/rakuraku/index/

最後に、余りお役に立たないかも知れませんが
カートなど持っている人は検索に便利。
ふと思い出しました。乗り換えらくらくルート。
吉祥寺→総武線東中野乗り換え大江戸線→月島乗り換え有楽町線→新木場。

東中野駅三鷹寄りの出口(大江戸線方面)はエスカレーターがあって
大江戸線の入口にはエレベーターがある。
 乗換える大江戸線の5号車には車椅子スペースもある。
総武線は前と後ろには車椅子スペースがある。
大江戸線の全駅にはエレベーターが会って月島駅を改札を出て左が
有楽町線の改札口でその左にエレベーター改札口があります。
東中野-月島が所要時間31分ですからあまりお勧めはは出来ませんが
乗換えは別の意味で楽みたいです。東中野で乗換えるには6分かかるけどね。
355290:02/07/31 01:33 ID:gPN9eZIp
>>354
>大江戸線の全駅にはエレベーターが会って月島駅を改札を出て左が
>有楽町線の改札口でその左にエレベーター改札口があります

一部訂正。
大江戸線の全駅にはエレベーターが会って月島駅を改札を出て右側に
有楽町線の改札口でその左にエレベーター改札口があります

大江戸線月島駅改札を右に出ると有楽町線の改札口が見えます。
その改札の左の通路に行くとエレベーターの改札があります。
>353
12月に埼京線と直通を開始する予定のりんかい線だが、
大崎⇔新木場のりんかい線内折り返し電車も運転されるはず。
また、渋谷の埼京線ホームは他線と離れていて不便なので、
12月の直通運転開始後も渋谷→大崎は山手線を利用し、
大崎でりんかい線に乗り換えるほうが便利かと思われ。

ただ、りんかい線内折り返し電車は6輌編成のようだが・・・
(埼京線との直通は10輌編成)
357356:02/07/31 03:10 ID:yQOO+98u
連続書きこみスマソ。
ガイシュツだが確認のため。

華火祭の概要と交通規制について
http://www.city.chuo.tokyo.jp/hanabi.html

ビッグサイト周辺は16:00〜21:30頃まで交通規制が実施される。
ただし、晴海・勝どき付近は15:30〜なので、
ビッグサイト周辺も15:00過ぎから道路交通の動きは鈍くなり始まると思われ。
>>356
あ…山手線と埼京線のホームが遠いのを忘れてました…ありがとうございます。
りんかい線内での折り返し電車もあるんですか…6両かあ、混んだらキツいですね…
まあ、毎朝田園都市線乗ってるんで混雑はそれほど苦ではないんですけど…6両…(;・∀・)
大崎乗換えも考えてみます。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 03:26 ID:gPN9eZIp
>>358
埼京線も痴漢だ事故だ川越線で強風だとかよくダイヤが現在でも
よく乱れますので今年の行き方は第2ルートとして検討参考経験として
有意義に将来役に立つかもしれません。

どっちにしろこの埼京線が開通したら新木場 有楽町線 バスルートは
すくのかな?
>>359
埼京線を使うにも、障害があるんですよね…そういえば「日本で一番痴漢が多い路線」って言われていましたっけ…
まあ、やや早朝だから痴漢も出ないと思うんですけどね…。他にも信号故障や車両故障が起きませんように…
ありがとうございました。今夏は永田町経由新木場ルートで行ってみます。初めてこのルートを使うのですが頑張って会場入りして、
好きなサークルさんの新刊をゲットしてきます!従来より早く現地入りできるのかあ…
361名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 06:40 ID:IpGR+Pmc
横浜から園児連れで行くにはどのルートで
何時ごろ到着を目指すのがベストでしょうか?
園児をどこに連れてくのでしょうか?
コ ミ ケ ?
363名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 07:25 ID:7gktlg6n
連れて行かないのがベスト

子供を誘拐されたり、子供がいたずらされたり、子供が熱中症になったり、子供が実は嫌で
たまらないのに親のために何聞かれても楽しいふりせざるを得なかったり、子供が股おっぴ
ろげた姉ちゃんや幼児の絵をみたり、挿されてる幼児や姉ちゃんや男の絵をみたり、そういう
こと望むのなら連れて行ってもいいけど、下手すると「鬼親」といわれたり子供が幼稚園でわ
いせつな遊びを広めたりして顰蹙の的になるかもしれないけど、んなこと知らないよ(藁
以前、父親のエロ漫画見てた子(幼稚園児)が、裸の姉ちゃんだの裸の緊縛姉ちゃんだのの
絵ばっかり書いて、両親呼び出し+カウンセラー同席の上面談、というケースあり。
>>361
 子連れ参加がさんざあちこちで論争のタネになってるのは御存知?
 363も書いてるが、小さい子には相当過酷な環境だよ。
 それに、子供が汚れた手で人様の売りもんの本を汚したり、興奮して
奇声あげたり、etcで周囲に迷惑かけるってこともありうるし(ま、いい大人
にもこういうヤシはいるが)。
 論争になるぐらいだからいろんな意見はあろうが、漏れも止めたほうが
いいと思う。
 身内に預けられないなら、託児サービスが色々あるから探してはいかがか。
 比較的会場に行きやすいところなら帝国ホテルとか。宿泊者専用かどうかは
知らんけど。
>>361
3日目だと男の子でも女の子でも連れて行かれそうだしね
366名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 11:22 ID:DvparrZY
>362
花火だろ。あっちも大概どうかと思うがw

>357(&ガイシュツ) thx
となると15時には引き上げた方がいいなあ
密かに降雨祈願、10時あたりでフレフレフレー
>>360
痴漢されたらカタログでなぐってみましょう。容易に頃せますよ(w
368名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 13:47 ID:iyP+XcnL
すいません、どなたか2日目の花火大会の時の
帰りの混雑状況について体験談お聞かせ願えますか?
ルートは
・国際展示場正門駅からゆりかもめ乗車→新橋から地下鉄都営浅草線乗り換え→浅草橋
で、浅草橋にとったホテルに5〜6時くらいまでには戻りたいんですが
会場を何時に出るのが無難でしょうか。
当方サクール参加、夏は初なんです。
冬は委託コーナーに寄って薄暗くなるまでのんびりしたあとサッと乗れて帰ったんですが
花火大会があるとそれだと逆に混みますよね?
会場には開催時間内はできる時間までは残りたいので
ゆりかもめの列に並ぶデッドラインはどのくらいかご教授ください。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 14:31 ID:ML9P8DL+
16時まで会場にいて混まずに帰ろうってのが無理な話だね。15時前に水上バスが無難か?どーしてもってんなら無料のシャトルバスで国際テレポートまで出てそっから天王洲アイルがいいかも。
テレポートや天王洲アイルって花火見物ポイントに入ってなかったっけ。

自分は去年14時前に浜松町行きのバスに並んで、最終から1本前の便にて脱出、だったので
あまりお役に立てません。でもその時間でもゆりかもめは結構並んでいたような。
371ぱにぽに:02/07/31 14:47 ID:QwpzWc+6
いっそのこともっとゆっくりして帰ったら?
>>368
去年の実績からすれば、ズバリ14時。それ以降はお勧めできない。
コミケの帰り客と花火を見に来る連中の多さを侮ってはいけない。
なお、各交通機関の混雑状況を見極め、ゆりかもめ以外のルート
でも柔軟に対応ようにしておくのが望ましい。
373368:02/07/31 15:06 ID:iyP+XcnL
ええと、会場は15時前に出るくらいで考えていますがどうでしょうか?
開催時間内はできる時間までは残りたいというのは
13時くらいに早くから撤収とかはさすがに寂しいから避けたいというだけの話ですので;
あと仲間内で打ち上げやるみたいなのでゆっくりは無理ぽいです。
ゆりかもめは花火見物客はお台場に流れ込んで来るんですよね?
ゆりかもめ自体の乗客はコミケ帰りの人だけと考えてもいいのでしょうか?
駅の構内は当然混むのでしょうけど…
ちなみに、前回の冬の3日目は15時に列に並んで30分も待たなかったと記憶してます。
同じくらいで考えていたら危険ですかね?
>>361
どうせネタだろうが、マジレスしてやろう。
横浜を14時半頃に出て、東海道本線を使って新橋まで行き、ゆりかもめに
乗り換えて来い。土曜日だけはあと1時間ほど早く出ないと閉会時刻に間に合わない
かもしれないぞ。
どうせ馬鹿餓鬼の自慢を氏に逝きたいだけなんだから30分も有れば十分だろ?(藁
375368:02/07/31 15:13 ID:iyP+XcnL
書き込んでいたらレスが;ありがとうございます。
TWRと水上バスも検討中ですが水上バスは花火大会の日は
やめたほうがいいとの記述をどこかで見たような…ソースが思い出せないのですが;
思い当たる方いらっしゃいませんか?
お台場脱出できたらあとはどうにでもルート検索できるのでもう少し検索してみます。
バスやタクシーの渋滞に影響するものは避けたいのですが
そうなるとゆりかもめとTWRと水上バス以外に何かありましたっけ…;
>>360
永田町で半蔵門線→有楽町線に乗り換えるなら、車両先頭(水天宮方1両目)に乗っておくと
乗換えが楽でござるよ(連絡階段が水天宮方ホーム端にあるので)

ちなみに、「埼京線って痴漢が多いんだぁ」とモニターの前で感心してるそこの殿方、埼京線には
ホモの痴漢も居るので他人事じゃないぞな。俺は何度も被害に遭ったよ…(⊃Д`)・゚・。ウエーン

ついでに埼京線まめちしき。
埼京線は新宿・渋谷の連絡階段が大宮方に偏在しているため、朝通勤ラッシュ時の上り埼京線は
大宮方の車両の混み方が尋常ではない状態になっています。
「乗換えタイムを1秒でも削りたい」「背骨がきしむ音を聞きたい」などの特別な理由が無い限り、
大宮方の車両に乗るのは避けておいたほうが無難です。
(この傾向は、りんかい線乗り入れ開始後も変わらないと思われ)

#あと、新宿方最後尾の車両には「女性専用」というステッカーが貼られてますが、このルールが
 適用されるのは終電近くの便のみですので、それ以外の時間帯は野郎が乗っても大丈夫です。
>>373
ま〜、ゆりかもめ、りんかい線共に乗るのに1時間は掛からないと思うから15時でも
大丈夫といえば大丈夫かもしれないし、ゆりかもめに有明から乗る客はコミケ客が
ほとんどだろう。
待ち合わせに間に合わないかもしれなくなるし、確実に疲れる事になるだろうけど
別に漏れは喪前がどうなろうと知ったこっちゃないしナ(w
もしかしたら荒天で花火が順延になって閉会までいても全然OKかもしれないし、
好きにしなされ。
遅レスだが>>368
素直にTWRに並ぶのが正解かと。1時間待って乗れたのが17時だとしても、
18時には浅草橋に着ける。まぁ1時間も待つことはないだろうが。
#去年も、閉会まで会場に居たけど16:30には電車に乗れてた。
379368:02/07/31 15:29 ID:iyP+XcnL
よく見たら去年の冬の3日目って…;2日目の間違いでしたスマソ。
とりあえず他の可能なルートできるだけ控えておいて一応14時半目指して撤収してみます。
ともあれありがとうでした。

どうでもいいことですが喪前って漢字がなんだかイヤソ(w
週末・休前日は女性も泊まれるというカプセルホテルに宿を取ったのですが、
こういうところは女性はどこに泊まることになるのでしょうか?
建物の宿泊スペースが3フロアある場合、2階と3階は男性専用フロア、4階は女性専用フロアと
いうふうになるのではないかと勝手に予想していますが。
カプセルホテルに泊まるのは初めてなので、どんな感じなのか見当がつきません。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 15:51 ID:24VgZhcb
>375
水上バスは花火大会の日は夕方の運行はなくなります。
早めにチケットを買っておいて15時頃までに並べば大丈夫かもしれません。
ただ、渡った先の日の出桟橋付近が花見客で混雑していて
道路は一般車両封鎖になってますから、タクシーなどは使えません。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 16:14 ID:S9bKIvS8
>380
どこのホテルか解らないからホテルに聞いてみるしかないのでは…
冬すごい並ばされたけど(10時半着→1時半…なんか花壇避けるためと聞いたが)
今年の夏もそんなものなのかなぁ。(1日目だが)
チケット足りないんでお手伝いが一般参加せざるを得ないんだがすごく心配。
仕事の関係で九時着がギリギリだし…これで入場午後とかなったらやってられない。
あれは一般入場が増えてるって事?それとも手際が悪いのか?
本当に少し前までは11時すぎるとフリーだったような…。
>383 スレ違い
>375
今年できたばかりの道なのでなんとも言えないが
こういう手段もある。
会場近辺でタクシーを拾って
「臨海トンネル経由で京急平和島駅まで」
と運ちゃんに頼んでたらどうだ?
空いてれば20〜30分位で駅に到着できるよ。

で京急平和島駅からは直通の特急なり急行なり使えば
浅草橋まで一本だ。
>386
水上バスなら日の出桟橋に向かうんじゃなくて
葛西臨海公園のほうに行けば混んでないんじゃあ。
そっから先に交通手段は自分で調べてみてね。
386です。
レス番号は>368の間違いです。スマソ
同行者に仕事が入ったため、
8/8と8/9のワシントソのツインキャンセルしました。
泊まりたい方は予約ページへどうぞ〜。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 20:33 ID:MQHiuRbR
ただいま質問受付中
390名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 20:49 ID:8WddP0/b
やっぱり今からじゃ遅いのかなぁ…。
大阪(もしくは京都)〜東京付近で往復の高速バス、
全然見つからない…。9日発、10日帰探しているんだけど、
全然だ…。もう新幹線しか手はないんだろうか…。
できれば往復で15000以下に抑えたいけど、
今からじゃ、そんな手段はない?
>>390
これならいまでもなんとか取れる。今すぐ予約シル。
ttp://www.j-bus.co.jp/bus/1100090001.htm
浜大津−池袋で往復14130エソだ。
設備と時間はここでチェックシル。
ttp://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%C2%E7%C4%C5&GOAL=%C3%D3%C2%DE
>>391
情報、ありがとうございます!
助かりました…。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 21:25 ID:vwPvZFd2
【りんかい線】大崎まで全面開通にあわせて12/1 値上げ

東京臨海高速鉄道(東京)は31日、りんかい線が今年12月1日に
全線開業(新木場−大崎間)するのに併せて、国土交通省に初乗り
運賃を現行の180円から200円に値上げ申請した。

値上げの理由として同社は「都市近郊のほかの鉄道会社と運賃を
比較し、均一化を図った」としている。

りんかい線の値上げは1996年3月の営業開始以来初めて。
りんかい線は現在、新木場−天王洲アイル間で運行している。

引用元
http://www.sankei.co.jp/news/020731/0731sha069.htm

参考スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028106579/

参考。(冬混以降)
12/1に大崎まで全線開通!!! &
Suicaが使えるようになる
http://www.twr.co.jp/zensen2002_set.html

395名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 21:26 ID:gPN9eZIp
>>390
東京の山手線の駅の名前にこだわらず
横浜、千葉の地名の行き先でも大丈夫だよ。

サークル入場?ですか。一般ですか?
>>393
情報ありがとうございます。
往路、復路を別の線で行く手も有りでしたね…。
頭の中からついぬけてました。
>>395
一般です。情報ありがとうございます。
横浜、千葉行きも捜索してみます。
>>396
ただし別路線だと往復割引が効かない罠。
和歌山、大津、奈良や横浜、千葉、大宮などを発着する便を狙うとまだ空きがあるから
出発地を考慮して決定してくださいな。
ただしなるべく早く予約しないとそれさえも埋まってしまうYO!
398名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 23:26 ID:gPN9eZIp
上げとくよ
399名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 23:27 ID:n+NPTloL
名古屋でドリーム号満席でも豊橋駅前からの豊橋鉄道の伊良湖ライナー利用や桑名駅前から三重交通の池袋ゆき利用って手段がありーの

しかも帰りなら 4:00に桑名到着なので近鉄始発に乗ればイイ
>>390

>>391の便を使うなら、浜大津よりも草津駅東口発着にした方が移動が楽だと思う。

あと、残席わずかだが、同じ会社で浜大津←→横浜・品川便も存在するぞ。
http://www.j-bus.co.jp/bus/1300100001.htm
>>380
探せば浴室、トイレ付きホテルは結構ありますよ。
自分も今日取れたし
402名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 01:09 ID:j7Fy183p
>>380
まぁそんな感じと聞いています。行ってみないとホテルごとに違うので
よくわかりません。

>>401
そうですね。当日まで粘ってみましょう。山手線、有楽町線沿線以外は
まだ空いているみたい。

さらに当日ならタウンページで探してみるのもいいと思う。チェックイン
始まる15時までならなんとかなりそう。
>>401-402
ガイシュツだが、「旅の窓口」の「当日予約」を
携帯にブックマークしておいて探してみるのも手だと思う。
>>352
去年の夏の3日目って7時着で11時頃にはは入れたよ、東は。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 01:54 ID:j7Fy183p
大江戸線月島駅有楽町線乗換え始発電車時刻表

上野御徒町5.33→月島5.47/5.54→新木場6.01
上野御徒町5.48→月島6.02/6.06→新木場6.13

大江戸線上野御徒町駅はJR御徒町駅、銀座線上野広小路駅です。

新宿5.02→月島5.25/5.33→新木場5.41
新宿5.28→月島5.51/5.54→新木場6.01
もしくは     /6.06→新木場6.13
 
大江戸線新宿駅は新宿南口。都営新宿線のほうです。
全駅ホームにエレベーターが設置されています。どうぞご利用下さい。
「りんかい線」で使えるパスネットも各駅で発売しています。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 02:01 ID:j7Fy183p
結構、タウンページってインターネットや時刻表に載っていない
ホテルやサウナってあるんですよね。
ためしに地元のタウンページ見ると納得できるよ。
値段とか広告とかも載っていて「なるほどなぁ〜」と思います。

東京きたら公衆電話に行ってみるのもいいでしょう。
ちなみに新木場は江東区などの下町エリア。
東京駅は中央区千代田などの東京中央エリア
浜松町は港区などの東京南部(品川区など)のタウンページが
置いてあります。

やや高くていいとかなら駅の「旅行センター」がいいかも。
「びゅうプラザ」など手数料(515円)取られるけど。
駅に近くて東海道線、総武線、京成線などJR沿線も山手線から
離れればまだ空いています。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 02:06 ID:j7Fy183p
羽田空港から来るなら・・・
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/search/select_for_one.php3?id=63
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/search/select_for_one.php3?id=77

↑で訪ねて予約入れてみるのもいいかも。地下鉄沿線ならパスネットも
買っておくといいかもね。
ただし契約のホテルが満室だととれません。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 16:26 ID:ZdhvF2eG
agee
409名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 19:31 ID:hRgIh3TN
ただいま質問受付中
410名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 20:04 ID:cSLDc8zv
関西の大学生の者です。引っ越して初めて関西からコミケに行くのですが、
直前までバイトなので、新幹線で行こうと思います。
それで、皆さんに質問なのですが、8月8日〜12日の新幹線ってどのくらい
混みますかね? お盆だから指定席取った方がいいでしょうか。
早朝、深夜の電車でも指定取らないと座れないんでしょうか?
毎年この時期関西から新幹線で移動している方、回答の方よろしくお願いします。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 20:26 ID:hLjtNPCz
指定・グリーンの空席情報はJR東海のHPで確認できます。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 23:41 ID:y8cqfCrt
つーか行くのが確実ならとりゃいいのに。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 23:43 ID:7x3w2n3Z
品川に宿を取っているのですが、8時頃会場入りするためには何時頃
出発すればいいでしょうか?参加日が10日なので、帰りのことばかり
考えていたのですが、そろそろ朝はどうしたらいいのか、はたと気付き
まして…。交通手段はTWR利用を考えています。

ちなみに上京は初めてで、一人での参加です…
>>413
とりあえず現行スレを読み返してから質問してくれ
アホーや駅すぱぁと等で経路選択、そこから逆算すればすむこと
415__:02/08/02 00:10 ID:PNP1RqtU
大垣夜行で以降と思ってたのですが、何かすごそうなので昼間の3:00くらいに
大阪をでて普通電車使って東京に日付が変わるころ着くルート見つけたんですが、
同じルーとたどる人いるんでしょうか?
416413:02/08/02 00:17 ID:HzKDz4Qc
>414
読み返しもせずに質問をしてしまい、申し訳ありません。
「品川」で検索していて、経路詮索情報を見落としてました…
自分で自分をアフォかと、小一時間問い詰めたい気分です…。
荷物梱包用のガムテープで逝ってきます。ありがとうございました。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 00:26 ID:aWyg5w9C
>>413
余計なお世話ですが・・・・
天王洲アイル駅 利用がお勧めします。
よみかえすの大変かもしれませんが
マンレポのように新木場駅は大混雑が予想?(確定?)されています。
一人で上京不安かも知れませんが、お気をつけて。

>>415
賢い選択ですよ。宿はとりましたか?川崎、横浜で泊まるのも
いいと思います。みんなと違うこと考えれば結構 マッタリ
できるかもしれません。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 00:27 ID:GC1yxXaF
バイクの駐車場はいずこ・・・
>>418
ねえよ。バイクでくんな。
420415:02/08/02 00:36 ID:PNP1RqtU
いや一泊分しかとってないので不安です
別にその日は寝ない覚悟でしたから、どこか時間がつぶせて、
うつらうつらもできるところはないものかと
あと東京でも関西の銀行のデビットカードはつかえるんですか?
421名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 00:46 ID:aWyg5w9C
>>420(415)
デビットカード?って「郵便局で使えるなら」全国共通なんじゃないの?

あと寝不足はよくないので過去スレ読んで時間潰せそうなところ
探してみてね。サウナ風呂とか・・・
>>420
コミケシーズンに限らず、18きっぷシーズンの
東海道昼ルートを乗り継いでいく人は結構多い。
(逆に言うと、客が多い=座席争奪戦も凄い)
詳しくはこのへんを。
http://www.swa.gr.jp/rail/tl_uall.html

あと、個人的には宿を取ったほうがいいと思うぞ。
デビットは関西の銀行の奴でも問題無い。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 00:53 ID:aWyg5w9C
>>410
東海道新幹線は「その辺の通勤電車」みたいな感じで時間帯により平日でも
混雑します。(朝から出張、その夕方帰宅な感じ)
今回は金曜日の夕方は単身赴任の帰宅(シンデレラエクスプレス?)
と帰省客が混じるのでは?考えています。

また高校野球の出場校の関係も今回の混雑は影響出るかな?
「日本一」の動脈 東海道新幹線をナメタラ行けません。
新大阪始発とか狙っているなら自由席を早めに並ぶとか
したほうがいいですよ。指定席取れるなら取っておきましょう。
424415:02/08/02 00:54 ID:PNP1RqtU
0時過ぎでも入れる宿ってあるんですか
>424
カプセルホテルは大抵のトコが午前1時くらいまでは
OKな筈。山手線内の駅前だったら、どこでも有る。
カプセルホテルは。
>>424
ガイシュツだがとりあえず
旅の窓口 http://www.mytrip.net/ は検索した?
427名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 01:01 ID:aWyg5w9C
>>424
ビジネスホテルなんか 電話予約の際、きちんと言うこと。
「キャンセル」と間違われたりしますからね。
カプセルホテルなんか「終電遅れた人」なんかいますから
繁華街の駅なんか別に「常識に近い」ですよ。
不安なら過去レスみて予約してみてね。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 01:09 ID:aWyg5w9C
>>415
大きなお世話かもしれませんが 
もう少し早く出て電車が混んでいたら次の電車に出来る余裕が
あれば移動は快適。
お腹がすいたりするし、もし変な人が東京に一緒に向かっていたら
やでしょ?「浜松」「静岡」「熱海」あたりでヒトツ後の電車に
するといいかも。
 くわしくは時刻表立ち読みするか駅の「みどりの窓口」でメモって
くればいいよ。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 01:47 ID:aWyg5w9C
昨夜(8/1)の夜、東京は落雷による大雨が振り続きました。
いくつかの路線が止まりました。

過去コミケ開催日には「中央線」「ゆりかもめ」「西武秩父線」が
止まったことがあります。コミケの終了の次の日に有楽町線が
止まった日もあります。(1時間以上運転見合わせ)
「りんかい線」が止まったということは過去聞いたことはないですが、
「りんかい線」「ゆりかもめ」「臨時バス」の目的路線までの
第2ルートや会場までの第2ルートも考えておくといいですよ。

東京だと「MATT」という東京地区の電車の時刻表があります。(八峰出版)
買っておくといいかもね。関東だと大体の本屋サンや私鉄駅で発売している
のを見かけます。「りんかい線」の臨時ダイヤも8月号に掲載中
国際展示場駅の行列って、何時ぐらいに引くでしょう?
去年行った時に、あの行列には正直参りました。
17〜18時ぐらいで混雑は無くなるものならば、
会場内のサ店で時間潰す事も検討してるのですが…

当方、3日目のみの参加で、
20時25分の羽田からの飛行機で帰ります。
>420
がいしゅつかも知れんが、デビットカードの利用時間には気を付けよう。
先日もヨドバシで使うとしたら、時間ギリギリだった。
特に土日ね(だいたい20時ごろまでらしい。詳しくは各銀行へ)
>>430
時間と行き先

時間  乗り場  行き先 運賃
1600 国展駅前 浜松町 200円 都営
1708 国展会場 羽空港 610円 京急
1730 国展会場 羽空港 600円 エアポートリムジン
1712 東テレポ 羽空港 610円 京急
1847 東テレポ 羽空港 610円 京急
1947 東テレポ 羽空港 610円 京急

参考サイト
京急
http://www.keikyu.co.jp/bus/daiba.html
AR
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/rinkaihukutoshin.html
>430
混み具合はちょっとわからなくて申し訳ないんですが、多分 18時にはさすがに
人が引いてるとは思います。(りんかい線なら)
私は混雑が嫌なのでりんかい線の隣駅「東京テレポート駅」まで歩いて電車に
乗ってます。大体徒歩15分くらいで着きますよ。(のんびりペースでも)

時間があるようだったらヴィ−ナスフォー戸の喫茶店(ただし女性向けの店が多いです)
とか、まだ体力があるようならフジテレビ方面に行く橋を渡って海浜公園でマターリしたり
亜クアシティでトイ皿ス見たりとかも楽しいですよ。
案ミラでケーキ食べるのも好きです。キーライム(゚д゚)ウマー
当方、近畿の田舎在住。18切符で上京します。
以前は昼頃出発して大阪で早めの夕飯、食料仕入れて大垣で
臨時夜行待ち、というスケジュールだったんですけど、よる年波
には勝てず、去年の冬からは早朝に出発、米原辺りで昼ご飯にして
宵の口に東京着、というスケジュールで一泊増やしました。
帰りも一泊余分に泊まって東京観光してから朝の電車で東海道
動きます。結構、同類と思われるヲタさんたちが多いのが楽しい。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 05:14 ID:COR0lUea
>>415
 もっと早めに出て、車窓の風景を楽しみながら19時くらいに熱海で駅前温泉に入浴。
22時くらいに品川いりした方がいい。そして泊まれるところを探す。

 早くついても、山手線で時間は1時くらいまでつぶせる。臨時よりも快適に寝れる。スリには注意。
どうしても、見つからなければ新宿へいけ。始発まで開いている店はいっぱいある。

カプセルはコミケ客ですでにいっぱいの可能性が高いから、見つけるのに時間がかかるとオモワレ。

でもな、臨時大垣を敬遠するぐらいなら、先に宿とるのを薦める。上にあげた方法でも、臨時で行った
並に疲れた状態でコミケ参加になるからな。

436名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 11:07 ID:ureeeIcZ
>>430
リムジンバスで直接羽田行った方がいい。有明ワシントンのフロントでチケット買えるし。片道600円。
>>376
亀レスになってしまいごめんなさい。ご教授、ありがとうございます。
なるほど、先頭車ですね。
って…埼京線ってホモ痴漢も出るんですか…嫌だなあ…。
そういえば埼京線渋谷駅も山手線とかの階段も大宮のほうにありましたっけ。
上り方の車両に乗るのがベスト、と…。なんか山手線や京浜東北線みたいに6つドアがあるそうなので
ちょっと安心していたんですけど…やはり混雑時には覚悟がいるんですね…。
女性専用というのは知りませんでした。でも、ステッカーが貼ってあるだけでも気になりますw
カラオケとサウナどっちが朝までいるなら安くつきますかね?
昨年までは千葉方面(武蔵野線沿線)からりんかい線使ってたのですが
Uターン地方人なので今回ホテル利用(1日目サークル参加・2日目売り子参加)
都内(浜松町のホテル)からビッグサイトまでの所要時間が
どのくらいなのか不安です。
ここの過去ログみると1時間半あれば大丈夫らしいので、
朝六時半にホテル出れば大丈夫かなあ。
もし遅刻したらと思うと今から不安で不安で……。

浜松町からの直通バスは混雑するみたいなので
やはりモノレール→りんかい線?
武蔵野線→りんかい線で、いつも乗り換えの新木場が
おそろしく混雑してたので、どうもりんかい線に不信感があるのですが。
天王洲経由だとそこまで混まないものなのですか?
440名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 15:54 ID:jsPBg7u5
あげときます
441名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 19:48 ID:RwFNYuU+
質問おまちしています。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:02 ID:UcWIXIlc
ワシントン→浦島→銀座→八重洲とどんどんコミケホテル都落ち状態なんですが
今夏は赤坂まで離れてしまいました…
最寄駅が「千代田線・赤坂」なんですが、ここから会場までの
ベストな交通機関ってどう選択したら良いでしょう?
443名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:06 ID:ErCS5Cwa
8/10サークル参加で、10日朝7時半に新宿駅到着のバスで上京します。
9時には間に合うと思うのですが、今回宅配搬入の荷物や委託などが
あるので、1分でもはやく、確実に会場につく方法を探してます。
最初、新宿−東京−新橋(ゆりかもめ)で考えていましたが、パスネット
を購入できるところがないので、新宿−市ケ谷−新木場(りんかい)に
しようと思ってます。
他にいい方法があれば、アドバイスおながいします。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:27 ID:reYr0/+G
高田馬場から東西線で新木場とか
445名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:29 ID:jZUkrOSC
新宿駅でパスネット買えばいいと思う・・
446名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:37 ID:fF1A6XBa
ワシントンに浴衣かバスローブは常備されていますか?
>443
その時間だとまず9時に間に合わない。間違いなく。
普段なら5分で乗り換えれる所が当日は30分かかると思っていたほうがいい。たとえ事前にパスネットがあったとしても、電車にのるのに時間がかかる。
誰かサークルを任せられる人にサーチケ譲って、全部やってもらって、自分は一般で入った方がいいかもしれないくらに、無理。
臨海に乗るなら、7時半には新木場にいなくちゃ辛いと思うよ。
(他のルート、例えばタクとかならまだギリギリ間に合うかも…。)
新宿に7:30では間に合わない。新宿は7時前に出たい。
>446
提供品 ◇ 全室有り:バスタオル タオル 歯ブラシ カミソリ 
シャンプー リンス 冷蔵庫 TV 『浴衣』 ヘヤードライヤー

450443:02/08/02 22:30 ID:ErCS5Cwa
ま、間に合わないですか・・・
2日目ってひさしぶりなので、時刻表だけみてました(汗)
タクシー、新宿駅からとばして大丈夫でしょうか。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 22:33 ID:PF9XaJWV
>>447-448
おいおい、地方民をあんまり脅かしちゃ可哀相だろ(藁
443はどう頑張っても7時半より前に新宿には行けないんだから。
そこからどうするかを考えるのが筋じゃないか?

つーか、山手線−ゆりかもめのルートで間に合うだろう。
10日のサークル参加なら平日のラッシュにもかち合わないし。
新宿から品川までJR タクシーで天王洲アイル、そこからりんかい線ならどーにかならないかな?
<新宿7:30
453名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 22:40 ID:wtneQXwp
一番の問題は、バスが7:30にちゃんとつくのかって事では。
「今から歩いてビッグサイトを目指すぞ!」という豪気な者はおらぬか?
原付ならいそうだね
456名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:00 ID:S78d6I0f
>>443
7時半新宿−都営新宿線−市ヶ谷−有楽町線−新木場−臨海高速鉄道−国際展示場
のルートで40分もあればつく。
新宿のバス降り場から都営新宿駅までのルートを事前に確認しておくことと,
都営新宿線でパスネットカードを買っておけば,あとはバスが遅れなければ大丈夫だろ。
457447:02/08/02 23:02 ID:74f6sJM5
>451
安易な事をいったらダメだよ。
ゆりかもめは臨海以上に時間がかかるよ。
私も地方人で、間に合わなかったという経験しか無いんだ(藁
458名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:06 ID:3lMe0HxZ
新宿駅を6:30に出発して、東京駅から臨時バスを使おうと思うのですが
バスってどのくらい並ぶんでしょうか?
また、渋滞等で遅れたりしないのでしょうか?
ちなみに1日目サクール参加です。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:10 ID:wtneQXwp
>439
去年の夏2日目に、浜松町−モノレール−天王洲アイル−りんかい線 コースを行きました。
天王洲アイルが8時半くらいだったけど、「私たち、まさかコミケの日付を間違えてないよね」と
心配になるくらい、りんかい線はガラガラだったよ。
その後、天王洲アイルからの便は空いている、という情報も流れたろうし
今年がどうかはなんとも言えないけど
少なくとも、イヤになるほど混んでいる、ということはないのじゃないかと。
ただし、天王洲アイルでの乗り換えは階段が多いので
荷物が多くてカートを引くようならかなり苦労すると思う。
新木場の乗り換えは、行列が駅の外周にまで達するほど混雑する。
>>456のルートで40分は無理だと思う。
http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=result&val_feeling=2221122&val_send=select&val_from=%BF%B7%BD%C9&val_to=%B9%F1%BA%DD%C5%B8%BC%A8%BE%EC&val_yymm=200208&val_dd=10&val_timekb=NON&val_hh=7&val_m1=3&val_m2=0&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+
これ+尋常じゃない人の多さの為の乗り換え余剰時間と
駅から歩く時間(公式サイトには5分とあるが、人の波と、キャリーを持っている場合などもある事から10分〜15分はみておいた方がいい)
>456
だからいい加減な事言うなって。
462430:02/08/02 23:16 ID:BAb9I1rf
遅レスですが、ご返答頂きありがとうございました。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:27 ID:XxeAbgPs
華盛頓8日ツインとセミダブル空いてます。
自分も去年の夏は天王洲アイル経由で行ったけど、ガラガラだったよね。
でも夏にくらべて冬は、情報が流れた事でどんどん混んできたよ。
よって、今回も蓋をあけて見なければホント分からない。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:34 ID:axD+Berk
地下鉄有楽町線有楽町駅ではTWR(臨海線)との連絡切符が買える
他の駅はどう?
466名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:37 ID:aWyg5w9C
>>443
たしかにバスが7時半に到着すればそんなに心配はない。
天王洲アイル駅まわりを使うのがポイント。
天王洲アイルは東京人にとっても遠回りになるのみたいなので
嫌がる感じだ。こっち側は多少こんでいても「乗車制限はない」。って
感じです。もしこちら側が「乗車制限」していたら新木場は空いているでしょう。
有楽町線と京葉線と千葉方向からも必然的に電車が来てますから
混雑するのはほぼ確実です。

タクシーはお勧めしませんが「品川駅高輪口」あたりだと結構、います。
ただし「タクシー」の配車状況は各駅平日休日時間帯によってかなりバラツキが
ありますのでご注意あれ。

パスネットはバスが「新宿新南口」到着なら新宿駅南口小田急線改札が
バスが「新宿西口安田生命ビル」到着なら京王線の駅が一番近いですよ。

山手線→浜松町→モノレール→天王洲アイル。か?
カタログにも書いてある品川駅東口(通称 港南口)からバス。
品川駅の反対口(通称 高輪口)のタクシーですね。
少し勝負することになります。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:43 ID:aWyg5w9C
>>458
サークル参加なら乗換え不便ですが「天王洲アイル」経由をお勧め。
>>465
有楽町線の池袋駅あたりまで買えた気がしますが
帰りのことを考えると「パスネット」がいいような・・・

たしか東京モノレールの羽田空港駅でも「りんかい線」連絡きっぷ
あるよ。
ホテル前払いかなあ……
469443:02/08/02 23:47 ID:YIs5qz1z
みなさまありがとうございます。
バスが7時半につかなかった時は、友人に宅配引取だけはしてもらう
ように頼んでます・・・。
天王洲アイル経由がまだマシなようですね。
乗り換えはじめてなので、下調べしていきます。


>>467
モノレール浜松町駅でも連絡切符買えるYO!
471名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:50 ID:aWyg5w9C
>>438
安物買いの銭失いにならないように、カプセルホテルがお勧め。
調べ方、とかは過去レスみてね。100あたりだったかな?

>>434
宿は決まりましたか?時刻表でどのあたりで途中下車(ごはん)しようとか
出る時間とか決めれば結構楽しく道中移動できると思いますよ。
静岡、浜松は駅ビルあるし豊橋駅はローソンあるし個人的には浜松のが
静岡に比べ賑やかそう。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 23:51 ID:7damRaiL
今回久々に東に並ぶ事になりました。
東の一般列ではではバスが最も列付近に止まる、と記憶してるのですが
ゆりかもめを利用する事になりました。カタログには、東の場合は
有明駅下車とあるのですが、どうにも正門前の方が近い気がして…
10時ごろ着予定なのですが…やはり有明駅が近いのですか?
浜松は駅ビルに直結してるデパートが有った筈。>3〜4年前まで

今はどーかは知らないけど。おそうざい・弁当コーナー充実してた。
>>472
通行規制があるから正門前から東待機列行くにはぐるっと大回りすることになる。
おとなしく臨時バスか有明駅利用シル。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 00:02 ID:CqP8Fd35
>>410
さっき気づいたのだけど「今年のコミケ」金券屋などの
新幹線割引きっぷ使えるんだね片道だけかもしれないけど
「8/11-20」が使えない期間だから帰りは注意しましょう。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 00:10 ID:CqP8Fd35
>>442
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.7.933&el=139.44.21.981&la=0&fi=1&sc=3

どのあたりから「一般」か?時間に縛られる「サークル参加」かわかりませんが
始めての土地でやや不安かもしれませんが東京の中心地なので
駅が地図のように多数あります。
 とりあえず他に「赤坂見附」「溜池山王」など。
千代田線にコダワルなら千代田線→日比谷駅乗換え有楽町線→新木場が
乗換えとしてはいいかもね。
>476
あー…ありがとうございます。一応サークル参加です。
赤坂BLITZのライブなどでこの辺は程々に知ってるものの、今回一人なのと
コミケ関係で使ったことがなくて結構心細くて。移動に何時間見ておけば良いとかもわからなくて。
赤坂見附まで歩くと体力もぎ取られるので躊躇してましたが、
千代田線にこだわらない方が良いかもしれませんね。

御助言ありがとうございました。
478472:02/08/03 00:49 ID:KJxzbCpV
>474
そうなのか…レスありがとです。
おとなしく有明駅に逝っときマス。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 01:35 ID:CqP8Fd35
>>477
駅すぱーとによると赤坂→日比谷→新木場は43分と出ました。
ただしここの乗換え通路はやや歩くので荷物があればメンドーでしょう。
朝早く出て多少待たされても新木場乗換えの混雑を考えて
行けば赤坂駅7時過ぎ程度には電車に乗ればいいと思う。

もし千代田線が事故で止まれば赤坂見附駅から丸の内線で東京駅で乗換えて
京葉線がいいかな?

TBSが近ければタクシーが在中していると思うが「新橋ゆりかもめ」の
ルートに勝負でますか?
480どーでもいいことだが。:02/08/03 01:47 ID:DeyRLF2D
なんとなくリンク
ttp://pine.zero.ad.jp/~zab23961/traffic/index.html

役に立つかな?
>>430

剥げしく外出だけど、李無人ハズの時刻表は、ここを参照されるとよいでしょう。

 ttp://village.infoweb.ne.jp/%7Eokayama/sub-hnd.htm

あと、20:25発のヒコーキ(JL377便?)なら、臨界線の国債テン事情駅から乗る
のなら、

国債展示場19:20→天王洲あいる19:26〜19:36→跳ねだ空港19:53

が、搭乗手続きの「タイムリミット」に間に合う最後の便です。(私も同じ時刻の瓶に、
搭乗する鴨。)

ただ、天王洲での乗り換えの時間が掛かるのと、大きい荷物を持ち歩くようで有れば、
東京テレポート駅まで、一駅移動してから、

東京テレポート駅前 18:45 (景品休航ハズ) 羽田空港逝き

に乗れば、比較的楽に移動できると思います。(どっちみち、地下駅から、地上に出る
手間は、同じですけど。(藁 

禿しく遅くなりましたが、ご参考に。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 02:10 ID:cxZSviEe
上野に7時40分頃着くのですが、新木場→国際展示場ルートで行く場合、
9時に間に合いますか?
483名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 02:18 ID:CqP8Fd35
>>482
いつですか?平日休日?どっち
484名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 02:24 ID:cxZSviEe
9日なので平日です。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 02:36 ID:CqP8Fd35
>>484
とりあえず山手線京浜東北線は大混雑です。
大江戸線上野御徒町→月島乗換え有楽町線で新木場に
行くことをおすすめします。
所要時間は上野御徒町駅から月島まで14分。月島→新木場が7分。
平日なので朝の時間帯で電車の間隔が短くて待ち時間が短くて
だいたい8時20分ごろ新木場着。
「りんかい線」の待ち時間によると思う。

パスネットは大江戸線の上野御徒町駅でも発売しているけどね。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 04:01 ID:YoDFDqdr
>>429でもありましたが昨日も関東地方では雷・大雨があり、
落雷の影響でゆりかもめが止まっています。

一週間予報で見ても来週後半は天気が崩れがちの様なので、
雨天時の準備&交通ルートには十分注意しておいた方がいいです。
カプセルの話が出てきたが、
大抵のカプセルは、寝室内には送風口らしき物がついていないため、
寝るときは注意したほうがいい。

横浜のカプセルで寝たとき、それが付いてなかったので、
9時に寝たが、暑くて3時間しか寝られなかった。

その反省もあるので、今回は、
サウナのリクライニングシートつきの仮眠室で寝る予定。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 07:24 ID:N2GojFcW
ところで…コミケ帰りは必ずグリーン車!
ってひと、どれくらいいる?

良い点:
@疲れた身体にはゆったり座席が非常にイイ!
A車内検察に女性車掌が来る率が高いので、ハァハァ!
B品川駅で大垣救済臨席取合戦をしようとしている人たちを見て…
  「みろ、人がゴミのようだ!(ムスカ調に)」とほくそ笑める
489名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 08:34 ID:XUAMPvjF
>>488
ムーンライトながらから品川の行列を見下すのもまた至福のひととき(藁
前回は取れなかったから15時ぐらいに会場を後にして普通を乗り継いで
帰ったけど、それでも下車駅の名古屋まで同志がかなりいた。
臨時大垣夜行だけはほんとにやめといたほうがいい。
開場まで5時間近く並んだあげく、夕方にまた行列というのは流石に辛いぞ。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 09:29 ID:BR8lqaU7
>>485
何が何でも大エロ線に乗せたがってるヤシが約1名いるようだが...都庁の役人か?(W

上野から御徒町までその「混む電車」に1駅乗って大エロ線に乗るくらいなら素直に東京か有楽町まで行って乗り換えた方がいいと思うが。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 09:37 ID:FGagnJD9
クルマで会場まで逝って、サークル駐車場にとめる予定なんですが、ちょっと質問
します。

前日夜、あきる野の友人宅に泊まり、途中西東京市を経由して東雲→ビッグサイト
と逝く予定ですが、あきる野からは五日市街道なり青梅街道を使うとして、途中の
西東京市、またそこから東雲まではそれぞれにはどれくらいでたどり着けるので
しょう?時間には余裕を持って行動するんで、朝の3時にはあきる野を出る予定です。
492491:02/08/03 09:38 ID:FGagnJD9
忘れていました。参加予定は3日目です。
9日早朝に関西方面から出発して名神〜東名で上京予定
「東京ビッグサイト」「コミケ」とかいうプラカードのヒッチハイカーがいたら、乗せるつもり。

で、そうしたヒッチハイカーっているの(藁)?
いるとしたら、どの辺?
494名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 09:56 ID:V0o0dtEI
>>488
漏れもだよ。
高いけど、ぜんぜん違う。
行きは指定だけど。
品川を片目にビールを飲みながら、友人と語るのが最高。
「あれだけは、のれねー」
「あんな状態で帰るなら、もう一泊する。」
私はグリーンじゃなくてただの指定席
でもやっぱり新幹線は楽でいい
夜行とはいかくなくても普通列車で帰る気力も無くなってきたし
>>491
日曜日だけど、下を通って行くなら最低でも2時間は見ておいたほうが良い。
会場周辺の渋滞ほか、車は不安要素があるからほんとは3時間、
道に慣れてないなら4時間は見たほうが無難だよ。

>>488、494
東京在住だけど、地方のイベントや友達のとこに遊びに行った
帰りにはグリーン車使うよ。
あれは気持ちいいよねー。
コミケ帰りなんかは知らないけど、普通の日曜の夕方〜夜の
登りでも1車両貸切状態になれること多いし。
497 :02/08/03 10:27 ID:RaUER9ru
今回は帰りではなく行きで特急グリーン車にしようと思う。。。

指定席でも結構混むんだよね。。。>高崎発特急能登
夏は結構暑苦しいので、朝早いし体力温存のために。
まずいなあ
コンタクト付けるのに30分もかかっちゃ……遅刻しちまう
499名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 11:46 ID:USFtFXhY
〉490 別にJRの上野とはレスしてないと思うが、オオエド線って評判悪いから空いているんだろ?いいじゃないかー
能登は特急でなくて急行だと言ってみるテスト
501名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 12:29 ID:dWxVuQKf
東京駅からのバスの始発は大体何時からなのでしょうか?
毎回電車で行っていたのですが、交通費が結構かかるのでできれば安価な
バスで行けるのならそっちで行きたいと思ったので、是非教えてください。
たしか台車にヒビが入って危険だという話を聞いたが>大江戸線
503名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 13:08 ID:USFtFXhY
それでもそこらのJRよりは安全だと思うぞ〉オオエド線
高崎・宇都宮線用E231系も先頭車の連結器が外れるしね(w
「上野・湯島」からの移動手段としては大江戸線は良いと思うよ。
時間さえ許せば大江戸→モノレール→りんかい線が極楽ルートだろう。
乗り換えで上下に歩かされるが。

ただ、「JR上野駅」からの移動手段として考えると、?だな。
1日目でなければJRで有楽町・新橋・浜松町に出るのが無難だし。
関係ないが、
横浜6:24→(京急・直通特急)6:49天空橋6:53→(モノ)7:09天王洲→国展
というルートは既出かな。
サークル入場に悪くない時間だと思われ。
神奈川方面から天王洲経由で考えているひと、ご一考あれ。
507506:02/08/03 15:56 ID:xV/O2soj
>>506は土休日ダイヤです。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 16:31 ID:Nl9wZcid
三日目の臨時東京駅からのバスは何時から回す?
あと、八重洲(西行き)と丸の内南(東行き)どっちが多い?
漏れは三日目東へ行くのだが。

大江戸線は空いています。昼間は。
八両で車体は短いですが着席率高いです。
ついでにエスカレーターとエレベーターはほぼ全駅にあるので
地下鉄専用1日券(500円)都営全線1日券(700円)
使って見ては?
あと、学生(高校までだったはず)はコンパスチケット(1000円)
で一週間乗れるのと快速深夜バスに乗れるので得。
学生証がいるけど。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 17:16 ID:fGHto0KI
2・3日目に東地区に一般参加予定です。
東京駅に7時ごろ着く予定なんですが、バスの列の様子によっては電車にしようと思ってるのですが、
新橋→国際展示場正門と新木場→国際展示場は時間的には同じくらいでしょうか?
ゆりかもめもりんかい線もJRからの移動が長いと聞きましたが、どのくらいかかりますか?
510名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 18:28 ID:KJxzbCpV
東京駅のバスは6時からと聞いていますが今は?何時からだろう?
突然のカキコ申し訳ない。
実は旅行会社の出張プランを利用して今年初めてコミケに行く予定だったのですが、
突然仕事が多忙になりとても行けそうにないので、
このスレを御覧の福岡近辺に在住されているどなたかに飛行機&ホテルチケットをお譲りしたいと思っています。

旅行日程はこの様になっております。
10日(往路) 福岡8:15発→JAL354便→羽田9:45着
11日(復路) 羽田19:05発→JAL375便→福岡20:45着
現地までの交通費などは含まれておりません。
宿泊ホテル 東京ホテル浦島(晴海) チェックイン 15:00〜 チェックアウト 〜11:00
ビックサイトまで送迎バスが出てるそうです。

申し込んだ時の料金は50K円だったのですが、
キャンセル料との兼合いで40K円で如何でしょうか。

メールを頂いた方で条件と合致した方に追ってご連絡して、
明日直接お会いして即金で現金手渡し、
もしくはお支払い頂く料金分でオミヤゲを買って頂いて、
帰ってからその本と差額をお支払いするという条件でお願い致します。

メールはメール欄のアドレスで。
応募が終了した段階でメアドは変更させて頂きます。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 19:50 ID:sX022g0n
祭り!現役リアル議員を辞職に持っていこう!

岡山県、金光町の町議会議員。
リアルで、問題起こしまくり訴訟沙汰にもかなりなっている模様。
しかし、裁判に持ち込むそのポイントが著しくずれているためほとんどが門前払い。
それが気に入らないのか小学生以下の日本語で裁判官や検察官を罵倒。

まちBBSにてマルチポストをしつこく繰り返しアク禁されたらしい。
もちろん逆切れ、大暴れ。
日本語ができない、親切に批判してくれる人を即荒らしと決め付ける、自己中神気取り。

「自分のメールも書けない、カウ、a,しらねーよ、無題のくそ男、ソウダネ、は人間のクズだ。
隠れて人の事を言うクズ人間はスコ屁の臭い屁をひる。死ね。」

↑が管理人の反論だ。こんな政治家はとっとと辞職シル!!!

祭り会場はこちら→http://choco.2ch.net/test/read.cgi/net/1028319466/
513名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 20:51 ID:9/TQEFwU
9日に始発で行って、
6時半に会場着の予定なんだけど、
新橋からゆりかもめと、
東京からバス、
どっちが早いですか?
すいません初心者なので…。
あと、東のほうの入場待機列って行ったらすぐわかります???
>>513
過去ログ、現スレでも読んで出直しな
515名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 21:04 ID:2eA19M8t
>>513

その時間なら東京駅からタクシーが最強。
行き先言わなくても座れば会場まで連れていってくれるし
とても人に話せないようなスピードで飛ばしてくれるから
運がよければ30分くらいで着くんじゃないかな。

東の待機列へも一番近いのでおすすめ。
516515:02/08/03 21:06 ID:2eA19M8t
追加。

降りる場所はカタログ指定の場所だと遠いので
有明ワシントンホテルで降りたほうがいいよん。
517513:02/08/03 21:21 ID:9/TQEFwU
ありがとうございます!
>511
今だったら旅行会社にキャンセルかけても大して値段は変わらないのでは…
キャンセル料はこの時期は2割くらいではありませんでしたか?
ギリギリまで待つと当日キャンセル(時間的に無理だけど)
って確か50%↑を持って行かれるんでしたよね
相談しているものに一言言いたいが、
ここは情報交換の場所だ。
わからなければ、検索使って調べろ。
それから、過去ログだ。

面倒だからといって、最初から人に聞くな!
>174、>178-179の「9日朝 上り 急行アルプス」について。
3駅にて「ある」との解答を得ました。これで例年どおりの参加ができるはずです。
521511:02/08/03 22:32 ID:WK1zswFI
>>518
3割です。(´・ω・`)ショボーン
5万円でこのプランの申込をしたのですが、
キャンセル料として15Kを支払わなければならないのです。
と言う事でせめて何らかの手段で抗ってみようと、
駄目もとで書き込んでみた訳なんですが、
この時期になると皆さん何らかの形で交通手段を用意されてるので、
もう流石に思いつきで参加する人はいないのでしょうね。
このままだとおとなしく15Kを支払わなければならない様ですね。

誰かお知り合いに「コミケに逝ってみたいのだが・・・」、
という方はいらっしゃいませんか?他力本願で大変申し訳ないのですが。
>>519
だよなぁ・・・
安易に聞くヤツもだが、盲目的に答える教えたがりもどーかと思うぞ
自分で調べる課程にこそ迂回ルート、他ルートという副産物も得ようというものを
>>511
オークションに
開始:キャンセル料
即決:原価
で出品しる!
524名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 23:08 ID:CqP8Fd35
>>522
だといいんだけどね。どーしてマンレポネタが混乱ごとに
増えるんだろうね。やさしさがないね。
あんたは知っていれば自分だけいいという精神むき出しみたいだしね。

どーせ自分も共感できる部分とかはレスしているんだろ?
525名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 23:16 ID:6V8bHl0J
教えたがりがいなけりゃネットなんてものは最初から存在しないよ。
掲示板の利用価値なんて他に…あ。
煽りにマジレスしてしまった。逝ってきま〜す。
去年の東京からの大垣行き(10日)は雨で大変でしたから、今年は昼間に乗り継いで帰ります

ところで仮眠つきサウナって東京の相場はどれぐらいなの?
527ドリーム号ドライバー:02/08/03 23:20 ID:aNDLcHde
>>510
>>513
東京駅からのバス、表向き6時からってことになってるけど、本当は
もっと早くからあるのかも。。。

前回の冬コミの時(1日目か2日目かは忘れた、スマソ)
ちょうど上りの東京駅日本橋口行き(到着予定5:40)の担当だった。
少し早めの5:30くらいに日本橋口に到着させるつもりで走ってきたら、
鍛冶橋からきて八重洲口の前を通過するとき(時間は5:25ごろ)、ふと見ると
八重洲南の都バスの乗り場(ヤンマービル側の特設乗り場じゃなくて
正規のターミナルの中)にバスが1台いて、人を乗せているところだった。
臨時便じゃなくて定期路線のバスかと一瞬考えたが、あの系統の定期便は
始発が6時半くらいだったはず。
ってことは……??

あんなに早くから都バスが出てるなら、もっと早く5時くらいに到着させて
あげればよかった。
あの日の漏れのバスに乗ってた参加者各位、スマソ。
探した結果わからない
というのであればこちらも協力するさ

>やさしさがないね。
「やさしい」とは何を指すのか
やさしい=甘えをゆるす
ではないってこと
529福岡県人:02/08/03 23:32 ID:tU123vZy
511さん、起きてますか?
メール、送りますよ!
530名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 23:32 ID:i9FgdRTk
おなじような質問が多すぎ、、、
>471

434です。宿は、大塚のビジネスです。とにかく駅から近いところ、で
ネット予約しました。前にもコミケ上京で泊まったんですけど、
駅前にファミレスからファーストフードからゲーセン、コンビニ、
さらにはネットできる漫画喫茶まで揃ってるのがお気に入り。
ご飯は、時刻表見て考えた結果、ちょうど豊橋乗り換えあたりで
お昼になるんで、ここか浜松辺りで考えようと思います。

>527

今まで4:49の臨時で上京してたんですけど、いつも、そのくらいの時間
のバス、乗ってたような気がします。
その後は6時までちょっと時間空いて、じゃなかったかと思いますが…?
532名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 23:42 ID:CqP8Fd35
>>528
なら探した結果?わかんない?。臨時バスの配車の台数とか
今年の台数とか決まっているの?結局経験則?とか今年は?って
レスするでしょう?
 甘やかすのはやさしさじゃないけどここを信じて失敗しても
我々は責任を取るわけでもない。新しいデータが得られるわけだ。
それがマタ新しいレスになるわけだな。
いい例が>>527さんみたいのだ。
ありがとう。
息は新幹線だけど、帰りは夜行バス。(しかも観光タイプ)
って人はいますか?
祭りの為の体力は温存してて、
家に辿り着いたら爆睡してていいやっつー人。
534511:02/08/03 23:45 ID:OSfHcV4Z
>>529
メールを拝見しました。
こちらからまた返信します。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/03 23:58 ID:nI9lxrJh
二日目の13時ころに東京駅出発予定でゆりかもめかりんかい線で
会場にむかおうと思うのですがこの場合どちらが早く着くでしょうか?
検索結果はゆりかもめ:33分 りんかい線:22分 とりんかい線が早いの
ですが、この時間帯に駅が混雑しているかどうかわからないもので。
よろしくお願いします。
536511:02/08/04 00:04 ID:HJgEKZAP
>>511の件ですが、
明日朝8:00までの申込で募集終了とさせて頂きます。

お譲りする方は選考の結果決定します。
御了承ください。
>>520は責任を持って当日の運転の有無を目視確認するように。

http://www.jnavi.eki-net.com/cgi-bin/jreast/jreast.cgi

で、松本→新宿 0時00分発で検索したところ
8/9 NG
8/10 アルプス82号
8/11 アルプス82号
だったが。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 00:11 ID:Tcwdiy4f
>>531
よかったですね。こういう結果を教えてくれれば
良いスレになると思います。

質問だけでなく経験談もきちんと載せれば問題はないと(マナー違反?)では
ないと思うよ。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 00:11 ID:qyA8Is4L
>535
どのようなルートになってるかわからんけど、
新橋でゆりかもめ乗るつもりだったらかなり時間をロスする可能性はあるよ。
540529:02/08/04 00:14 ID:uzjy8kET
>511さん
返信は朝の8時以降ってことですか?
そうであればもう寝ますけど・・・
541537:02/08/04 00:14 ID:wmPO4pku
アルプス82号は指定席もグリーン車も連結してるんです。
運転されるかどうかは、みどりの窓口に行って
「8月9日、松本0時53分発のアルプス82号、新宿まで急行券と指定席券キボン」
と言えばわかるんです。

ここのスレでどっちだか迷って困る人は、みどりの窓口に行って自ら確認してください。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 00:20 ID:Tcwdiy4f
>>535
東京からの経験則で・・・
新橋のゆりかもめは基本的に混んでいる乗り物です。
お台場を一周するので臨海副都心全体に行くのには便利だからです。
改札規制は午後は基本的にないでしょう。

「りんかい線」は時間がわかる「ゆりかもめ」の混雑がいやな人向けな
乗り物で普段は着席可能な乗り物です。コミケ当日の午後は改札規制は
みたことがありません。(きっぷ売り場は並んでいる人みかけるけどね)

どちらにしろ2日目は花火大会がありますので気の早い花火客分
多いと思います。
543511:02/08/04 00:58 ID:78VVWs47
フリーメアドを取得しました。
こちらでも募集しています。
544535:02/08/04 01:04 ID:w+X7tetn
>>539
>>542
ありがとうございました。どちらも改札規制が無いのなら
少しでも早く着くりんかい線にしたいと思います。
>511
ここは2ちゃんだってのを忘れない様にね
546520:02/08/04 01:08 ID:gTGPDiYM
>537
自分ら、それに乗る予定で準備してますから。
もし無かったら、K駅・R駅・S駅の駅員を恨みつつ始発を待つよ……
その時のルートはコレね。念のため、こっちのルートも煮詰めてます。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025098357/882

あと、検索は色んなサイト・パターンで何度も検証されてます。
そっちの解答はどれも「無い」ですが。
547520:02/08/04 01:11 ID:gTGPDiYM
ちなみに、うちらは自由席ですので。ちゃんとみどりの窓口でも聞いてます。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 02:01 ID:Tcwdiy4f
大江戸線は適当にすいていていいですが・・・
車椅子スペースが4.5号車にあってその4.5号車に月島駅エレベーターが
あっていいのですが・・・
 携帯電話が地下駅で大江戸線の駅は環状部はほとんど使えません。
PHSは使えます。
時刻表でチェックシテシマシタ

アルプス82号(白馬2340発 白馬松本間快速)
運転日注意 白馬発8月2・9・10日運転

アルプス82号
運転日注意 8月4・12・13日運転

なので、アルプス松本(0:53)発は8月3・4・10・11・12・13日です

550303:02/08/04 02:52 ID:b5oAq8kU
>487
確かにサウナや健康ランドの仮眠室の方が空調効いてますから(・∀・)イイ!!かも知れませんね。
+温泉やサウナでマターリできますし。

>488
サンライズの2階個室から品川通過時に眺めたことはあるような記憶が。
あとは不参加時に深夜のどっかの駅で上りで満員のヤシとか(w。
G車は学生な身分なので予算不足&身分的に分不相応な感じです。つーか
私の利用路線に新幹線以外はG車ないし(;´Д`)。

・・・りょうもうにもスペーシア並のシート装備の特別車両連結しる!
551名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 03:16 ID:3NlJYqzT
パスネットさえ手に入れていればゆりかもめ新橋経由が早いんじゃないか?
13時台なら京浜東北快速浜松町〜竹芝乗換のほうが山手新橋乗換より早いかも。
りんかい線新木場ルートは京葉線のダイヤがリスキー、りんかい線天王洲ルートよりはゆりかもめのほうがいくらなんでも早いだろ。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 03:36 ID:ohxdfzSi
>>491
>>496にも書いてあるけど、2時間くらいかと思われ。
あきる野の場所によるけど、最低2時間は欲しい。
ちなみに、都内(環七内側)に入ってからのルートも把握しているという前提ね。
朝3時なら、会場着5時〜5時半と見ていいかも。
その場合、まだ駐車場は開いていないので、新橋辺りのコンビニ前で休憩&補給がベター。

6時台なら、会場付近もそれほど渋滞していないので、新橋から15分で来れるよ(前回最終日参考)
553520:02/08/04 05:07 ID:gTGPDiYM
>549
それも既出です。

正直、俺だってこの電車があるとは思えない。
ネットやJR時刻表で調べれば調べるほど、「無い」という答えしか出てこない。

しかし、駅員はみな「ある」って断言してるんだよー。
(松本で急行に変わるので、松本が始発駅になるという論理)
仲間も当然、駅員を信じるさー。向こうはプロ、こっちは素人だしな。
電車があろうが無かろうが、俺らは深夜に駅集合さ。

始発まで○時間も待ちたくないよ……
頼むよ、JR……(ノД`)・゚・。
当方いつも「渋谷→JR→新橋→ゆりかもめ→国際展示場」
って感じのルートなんですが今回は例の事件によりゆりかもめを回避したいのです。

ということなので代わりのルートのご教授してください。
冬になれば埼京線で直通なんだけどなぁ…
>>554
渋谷→徒歩→ビッグサイト
もしくは
渋谷→タクシー→ビッグサイト

自分で調べぇや
556名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 07:27 ID:OigIQ9eR
>>554
毎日仕事で、ゆりかもめ乗ってるけど、
何時爆破されるか、スリルが楽しいよ〜
557554:02/08/04 07:43 ID:mZY3gAsk
>>555
今まで調べてますた。教えて厨でスマソ。

以下、候補。

渋谷→JR→新橋→ゆりかもめ→国際展示場
渋谷→JR→浜松町→モノレール→天王洲アイル→りんかい線→国際展示場
渋谷→営団半蔵門線→永田町→営団有楽町線→新木場→りんかい線→国際展示場

当日の混み具合とか考慮してのお勧め経路キボンヌ。

>>556
((((;゜Д゜)))))
>>557
混雑度は1>=3>2
お薦めは2だが歩くのが嫌なら3も有りかと。
一般客で女の子が一番多いのは何日?
>559
間違いなく初日だと思うが・・・
段々減ってく。3日目は野郎祭り。女の子が東に少ない。
3日目は西館にすら少ないかも。
教えてちゃんも、教えてちゃん擁護もヤッホー逝けや。
サウナ利用を考えてる人は東京にこだわらない方がいいよと助言。
新宿あたりにとまるくらいなら横浜の方が接続ラクで早かったりもする。

朝まで原稿やってるかもしれなくてホテルはもったいない、でもサウナだと原稿できないし・・・という人は
個室有りのマンガ喫茶がおすすめ。
CD-Rついてるパソコンもあるから文字打ちさんなら完全に原稿やってけるし
絵描きもラスト数枚とかなら問題ないと思われ。(帰るときは消しクズやトーンくずをちゃんと片づけようね)
最初のうちは普通の個室orビジネス席、
混んできたらはやめにリクライニングチェアor仮眠室のある個室にチェンジ。
マンガ喫茶のリクライニングチェアは予想以上に気持ちいいです。下手なカプセルよりずっといい。
んで朝早くに銭湯とか行って、コピーして、そのままゴー。
体力的に結構大変ですが、それでも安く上げたい人はレッツチャレンジ。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 12:31 ID:/JBYz2wq
>553
うむ、だから2日に運転があったか駅員に聞いてみるといいのかもしれないと思うのだよ
昼高速バスで上京予定(関西→東京)です。
SAでの休憩が10分×3回くらいらしいんですが、
車内でごはんとかって食べていいもんなんでしょうか?
休憩時間にSAで食べるのは難しそう。でも、おべんとうとか、結構匂いますよね??
>>564
別に気にしない方がいいよ
食べたければ食べてもかまわないと思う
なるべく臭いのある物は避けた方が無難だけど
SAで買ったソースタレのたこやきとかマックとか・・・臭いこもるから
夜行バスならやめてほしいが昼行ならいいのでは…
567静岡901 ◆CJRC9MIw :02/08/04 16:07 ID:44E1uP8I
>>564
大阪発(「東海道昼特急」)なら、養老SA・浜名湖SA、足柄SAの計3カ所で休憩。
京都発(「中央道昼特急」)なら、養老SA・恵那峡SA・諏訪湖SA・談合坂SAの4カ所で休憩。

どっち発の便に乗るかが分からないので、適切なアドヴァイス出来なくてスマソなんだが、食事時
間帯にかかるSAで15分位休憩取ってくれるYO!。

漏れは大阪発14:10の「東海道昼特急12号」に良く乗るんだけど、大体大阪駅地下の大丸で弁当
買って乗ってます。多少匂いのこもる物は気を付けた方がいいかと思うけど、気にせずに食べて、
景色を愉しんで、一休みして東京へ向かってください!
>>566
夜行は匂いより音が気になりそう。

夜行バス乗る人は通路に物置かないように。踏まれます。
10日の最終便で東京に着くのですが、
そのまま空港で一泊して朝一のバスでビッグサイトへ…という事は無謀、というかそもそも可能なんでしょうか?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 16:56 ID:KcAEtiQp
ベタな質問でスマソですが、有明駅から北1駐車場まで何分位でしょうか?
カタログに記載無くて…
あと、東4の外側から北2駐車場横を通って有明駅に行けますでしょうか?
571名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 16:59 ID:4q26p9JZ
572570:02/08/04 17:15 ID:9ibimhsX
済みません、571は私に対するレスでしょうか?申し訳ありません。携帯なので、
571のリンク先に行こうとすると「取得できません」になってしまいます…
573名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 17:20 ID:4420lKCJ
北関東某県からクルマで一般参加ですが、駐車券は持っていません。
やっぱりそーなると船の科学館近くの臨時駐車場しかないのかな?
1,500円+ゆりかもめ代(往復約500円)と結構するのだが・・・

もっと近くで安く停められる場所ってないですかね?
>573
あっても埋まりますよね
>573
574に同意。ヘタするとそこだって埋まりかねないよ。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 18:34 ID:4420lKCJ
>>574-575
いやいや、毎回そこに駐車していますが大丈夫です。
10時ぐらいに行っても、まだ半分ぐらい空いてます。

他にもテレコムセンター周辺にもありますけど、あそこら辺って
1日2,000円ぐらいなんですよね。
有明埠頭の対岸の港湾道路に路駐という手もあるが罰金怖いし・・・(結構停めているが)

逆に新木場あたりでないですかね?
577名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 18:42 ID:SvNG19Ie
>>576
ここでばらしちゃったから、埋まってしまうという可能性もある
578名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 19:01 ID:Tcwdiy4f
>>571は ある警告でした。あれからまもなく一年です。


579名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 19:05 ID:Tcwdiy4f
>>569
やや無謀というか基本的に「リムジンバス」は定員制のバスです。
一台あたり40−50人程度が定員です。
バス停は長蛇の列かも知れませんし過去のマンレポにも
乗れなかったよ体験がありました。
羽田空港からならなるべく「モノレールで天王洲アイル乗換え」を
おすすめします。

くわしくは羽田空港インフォメーションへどうぞ。
なおモノレール羽田空港駅からりんかい線の連絡きっぷを
発売しています。
>>576-577
ちうか、今回からビッグサイト駐車場の面積が縮小してるような(一般当日開放分削除だっけ?)
ここでバレ無くてもビッグサイト流れの車が大挙流入してくるのでわ?

ま、576の情報が口コミで広がり車が大挙来襲してくる可能性のほうが高いけど(笑)
581名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 19:16 ID:Tcwdiy4f
>>569
もう宿は決まっているのかな?結構 普段でも埋まっているよ。
羽田空港近辺って・・・
バスや私鉄のことは
>>407で相談してみてね。
>564
駅弁のような感じで匂わないものならいいと思う
匂うもの(特に中華系)は、周りの車酔いを誘うことがあるので注意です
高速ですと窓を開けられませんしね

昼のバスのSA休憩時間がもう少し長ければなーといつも思います
(せめて夜行バスくらいに25分あれば余裕でご飯食べられるので
でも昼便は時間と勝負でしょうし)
SAが停留所になってるのならそこでバスを一本遅らせてもいいんですが
次のバスが満席ですと乗れませんしね
難しいところです
>581
>>569は宿を取らずに羽田空港で一夜を明かしてそのまま行きたいんだと思う

欠航が出てない時ってあそこは夜間は閉鎖するんじゃないのかと思うけど…
大森とか浜松町とかに宿とるんじゃ駄目なのかな?
一日目、横浜方面からサークル参加
いつもは7時半前に浜松町からバス利用が多いですが
今回は平日ということもあり、東京駅からのバスも検討しています。
(バスなのは電車は乗り換えが多くて遠回りなので)
でも二次ルートとして
浜松町はモノ→天王州アイル→りんかい線
東京は京葉線→新木場→りんかい線
を考えてます。
浜松町と東京、ラッシュをさけるにはどちらが良いのでしょうか。
新橋のかもめは論外(w
正直、台場方面の通勤ラッシュが読めません。
地元駅からの通勤ラッシュ対策としていつもは在庫手搬入のところを宅配送りにしました。
夏休みで通学客がいないとはいえ通常平日と変わらない日に大荷物持って電車には乗れないです。大半の会社は盆休みに入っていないし。
585511:02/08/04 20:36 ID:iwxgdLNB
無事チケット受け渡し終わりました。
現地に逝けないのは残念ですが、
譲った人が信頼できそうな人で良かった。
条件も全部了承してもらえたし。

このスレを御覧の皆さん、御迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
影ながら御武運をお祈りしております。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 20:47 ID:Tcwdiy4f
>>584すこし参考に。
5 東京 368,967 6 品川 257,361 7 大宮 227,835 8 新橋 225,838
9 高田馬場 206,999 10 上野 185,661 11 北千住 182,963
12 川崎 157,479 13 有楽町 155,609 14 浜松町 149,246
15 田町 149,115
この数字はJR東日本の駅の乗降客数でございます。
浜松町はモノレールとの乗換え駅ですが芝浦地区やあの辺の通勤客
が多い駅でもあります。(田町は完全に工場客が多い。)
結構、ターミナルはゴッタかえしていますよ。浜松町駅のホームは
狭いしね。なおかつ飛行機に乗ろうとする不慣れな人も多いしね。
朝ラッシュ時の浜松町駅はやや避けたほうがいいかも。

横浜からなら
京浜急行→新馬場駅からトホで天王洲アイル。
(このスレの最初の方に地図あり)
もしくは
京浜急行→京急蒲田乗換え空港線→天空橋乗換えモノレールで天王洲アイル
がいいかもしれません。
朝なら飛行機があまり到着していないしモノレールはすいています。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 20:53 ID:Tcwdiy4f
>>584
台場通勤事情
「ゆりかもめ」は高い。「都バスが便利」「りんかい線は早い」なんて
いうイメージです。通勤客はバスが多い。がしかしこの時期
「フジテレビ」がイベントやったりするので「おのぼりサン」が
駐車場探しに右往左往しているのをよく見かけます。
学校が夏休みでもあるし不慣れな客が和を乱す感じですね。
この時期は夏休みでもあるので「お台場」のイベント状況で
ずいぶんかわります。(もちろんコミケもそのヒトツです)
588名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 21:04 ID:Tcwdiy4f
*モノレール事情。
朝早くの浜松町モノレール客は飛行機の「特割」とかの便を乗る人が
多いです。飛行機出張常連客は乗り方に慣れていますが
そうでない人は結構、のんびり右往左往していますね。
航空会社によってモノレールの乗車口が羽田空港駅出口に影響が
あるからです。
京浜急行が空港に乗り入れてから航空客と沿線客の比率が
変わったような感じです。 
もちろんコミケで「天王洲アイル」で乗りかえる人は
浜松町駅では一番前に乗れば乗換えに便利で比較的すいている車両です。
589584:02/08/04 22:31 ID:jMrekRfz
>586-588 ありがとうございます。
山手線沿線には最初から近づかずに京急で逝きたいと思います。
荷物がないので新馬場から歩いてもいいかな。
一度歩いたことがあるので道と距離はわかりますし
新馬場は普通停車駅なので普通なら京急の殺人的ラッシュも緩和されていると
思います。
待ち合わせ時間もありますが横浜駅より北方なので普通で十分。というか普通しかない!!
(普通というのは各駅停車の電車のことです。京急は他に快特や特急やらが走っています)
>>569
羽田は夜間閉鎖されるからダメ。
蒲田辺りのマンガ喫茶とかカプセルに避難シル。
下見を兼ねてワンフェス行ってきたyo!
品川から天王洲アイルまで歩いたけど20分で着いたのにはびっくり

りんかい線天王洲アイル駅への入り口は分かりづらかったです
自転車用地下駐輪場があるので近場の人には便利かも
JALビル横の道路が工事中なのでタクシー組は注意すべし
>591
あそこ、いつ行っても工事してる気がします
品川から天王洲アイルまで20分だったのか…
大人しく品川に宿とってアイルまでタクればよかったかな
今回大崎だから電車で行きますけどね
593名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:01 ID:Tcwdiy4f
モノレールからりんかい線への横断歩道って左折車が多いから
危険ですよね。
乗換えの人ご注意下さい。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:08 ID:Tcwdiy4f
品川駅港南口(東口)もセブンイレブンとかあって便利。
居酒屋も多数あって(ビルの中など)打ち上げとか
するのにはいいと思います。
 もともと港南口は工場街(埋立地)の入口でもありますので
休日はそれほど人はいません。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:10 ID:4420lKCJ
おい、おまい等、何度も言わせるなよ!
前日までに飛行機なり新幹線・特急でも使って東京入りしろよ
そして適当なホテルに泊まれよ、
有明から30分圏内なら今から予約も取れるって
そして朝一タクシーで会場に向かえって

簡 単 な こ と だ ろ ?

ガキじゃあるまいし、いつまでウダウダ言ってんの?
その程度のカネを惜しむ貧乏人は、

コ ミ ケ に 来 ん な よ、そ し て
P C 抱 い て 窓 か ら 飛 び 降 り ろ
天王洲アイル駅といえば、近くにサブウェイが入ってるらしいのですが
どこのビルだか分からないですね…
シーフォートの中以外にもショッピングモールがあるのでしょうか
597名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:15 ID:CSmAlr78
タクシーは極力避けろ。
つ−か 
タ ク シ ー で 来 る な 。
交通の邪魔だ。
ガキじゃあるまいしコミケのカタログぐらい読めるだろ?
それでもタクシー使いたいたいやつは

コ ミ ケ に 来 ん な よ、そ し て
P C 抱 い て 窓 か ら 飛 び 降 り ろ

>595,597
全体に対して言っても新たに書きこむ人たちには届いてないと思うけど
599名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:35 ID:4420lKCJ
>>597
天下の公道を何に乗ってこようが
テメーの勝手だろ?

横断歩道は全部封鎖しろよ、轢き殺されてーのか?
都バスはトロトロ走るなよ、邪魔なんだよ

ガキじゃあるまいし、ちまちまとルールなんて守れるかよ
文句があるなら、どの条例・政令・法令に抵触するのかを述べて
警察呼べよ。

それができないんだったら、

M R に で も 描 い て、泣 き 寝 入 り し な
何かが必死だな
601名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:37 ID:lAlGiYGH
そして、タクシーが事故る罠(w
602名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:42 ID:13ibYydp
お台場の日航かメリディアンに泊まる方(泊まったことのある方)いらっしゃいませんか?
あの無料巡回バスってコミケの日使えるんですか?
4時過ぎに開場出るんですが、その時間帯だとゆりかもめより
乗るのは楽ですか?
有明ワシントンに停車するらしいんですが、
そのまえのどこに止まるんでしょう。
なんとなーく、なんとなーくですがコミケの3日間のうちどれか
大雨降りそうな予感がするんですが…
もしそうなっても電車止まらないようにお願いしたい
実際ほぼ交通が駄目になった時、止まりそうな時って
サークル参加の人はともかく一般参加組はどこまで来てくれるんでしょう
604名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:48 ID:Tcwdiy4f
>>596
郵船ビルだって。くわしくはhttp://www.subway.co.jp/

>>603
いつもそうですよ。ここ数年。だから第2ルートを考えてねと
レスしています。くわしくは全部よんでね。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 23:56 ID:Tcwdiy4f
>>605
結構、天王洲アイルっていい場所かもしれませんね。
今回最初で最後の駅かな?
http://www.tennoz.co.jp/

いろんなお店ありますね。
607596:02/08/04 23:56 ID:/Pc5Jiz0
>604、605
ありがとうございます
郵船ビルなら見えてるところでしたね
今度行ってみよう

>604
ついでに603です
いえ、そういうことじゃなくて、第2ルートもふさがったりした場合や
電車代替えルートがなくなった場合です
(例えば電車前面ストップでバスのみ運行とかそんな状態)
これについてはただ「それでも行く人いそう」とか
そういうレス期待してたんですが…
608名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 00:01 ID:9Cm4sWT+
ふ。ぬるいな。
その二本の足は何のためについているのだ同志よ。
609604:02/08/05 00:09 ID:gXlh/OG3
>>607
なるほどねぇ。電車が止まった場合。特に「りんかい線」が止まったら
一番大混乱になるでしょねぇ。
それでも行きたい人は行くからバスが大混雑するんだろうなぁ。
ちなみに私は近くが遠いので路線バス乗り継ぎと地下鉄乗り継ぎりんかい線
ルートとあまり時間は大差なし。(鬱。数年前どしゃぶりでも来てましたね。
みなさん。

>>606
ついでにこのHPを見ていたら品川駅まで「天王洲ふれあい橋経由」で
徒歩15分と書いてあった。(天王洲の歴史ってとこ)。
人道橋がどうもビルの裏あたりにかけられているみたいだ。
610  :02/08/05 00:57 ID:rKJrzU1+
品川駅の港南口から海側にまっすぐ下れ。
(途中に東京水産大がある)
首都高の高架がある道路に突き当たったら、右に行け。
突き当たりから500mも歩けば、イヤでも天王洲に着く。
歩くのならコレが一番確実につく。
所要時間20分。
611名無しさん@どーでもいいことだが.:02/08/05 01:09 ID:VHZW/Rc8
タクシーについてです。
8時ごろにタクシーに乗ろうとするとビックサイトまで
どれ位かかるものなのでしょうか?
いつもはそれより1時間程早いのですが、今回は事情の為やむをえず…
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 01:14 ID:Ds3oDAhx
どこから乗る?>611
乗る場所によって距離も時間も変わってくるからな。

613名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 01:15 ID:TqeE6v+v
品川駅から天王洲アイル駅への徒歩での行き方
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~pceiji/shi_ten.html
私も歩きましたが、はっきりいって15分では無理です。
暑い中だし、25分は見ておきましょう。
京葉線新木場駅からりんかい線新木場駅って、本当に3分くらいで移動できますか?
ヤフーの駅すぱあとで検索したら、3分移動になってたんですが。
615611:02/08/05 01:27 ID:VHZW/Rc8
>612
ごめんなさい!乗る場所書き忘れました。
東京駅からです。宜しくお願いします。

USBコードに巻かれて逝ってきます
>>614
>>58にある通り、改札口や券売機自体は同じフロアに
営団、JR、りんかい線が並んでいるので通常ならものの数分で乗り換えられるが
コミケ当日は30分から1時間程度の乗車待ち時間が発生するので注意。
>614
 改札→改札なら10秒だな(w
そういう距離だ。
618611:02/08/05 01:35 ID:VHZW/Rc8
更に書き忘れ…鬱
…2日目参加です。
スレ汚し申し訳ありません。マウスのコードでダブルで逝ってきます…
>615 八重洲中央口のタクシー乗り場からなら40分以内かな。なるべく同じ
地区(東or西)の人と相乗りして最速ルートを走って貰おう。
>>611
カキコするときは推敲を忘れずにな。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 01:46 ID:gXlh/OG3
>>613
なかなかいいですね。私はバスしか使ったことないので
今回は歩いてみようと思います。
将来にそなえた第2ルートにもなるかもしれませんしね。
>>614
日頃はどんな(通勤?)電車に乗っていますか?
もしくはどの辺に住んでいますか?

>>615
>>619
昔は「相乗りしませんか?」なんて東京駅八重洲口なんかに
スケプ持っていた人もいたんじゃが・・・
同人姿と思えば「ビックサイト行きますか?」って声かければ
いいと思う。まだオイラが工房の頃、「晴海ですか?」と突然
声かけられ「いえつくばです」と言ってがっかりした女性が
いた。(オイラは友人と高速バス乗り場に向かっていた)
当時は意味がわかんなかったけど今じゃ十分理解している。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 02:14 ID:ZMVv77SB
コミックマーケット開催時の「ビックサイト→東京駅 急行」の臨時バスは、基本終了時刻が18:00だ。
それ以降に来るバスは、折り返しのバスが来ているに過ぎないだけで基本的には回送になる物。
駆け足してくる奴も居るけど、あらかじめバス停に17時50分目途に来るようにして、余裕を持っておくと良いぞ。
>602
あの巡回バス、コミケの日も使えるでしょうけど、有明ワシントンに停車する便は
数が滅茶少ないので、あてにしないほうがいいです。
天王洲アイルは、土日はほとんどの店が営業してません。注意。

オフィスビルしかない島といっても間違いではないので、特に日曜は注意が必要です。

コンビニは7-11とローソンが24Hなので大丈夫です。

あと、品川駅の港南口からのバスは土日は無いものと思ってください。
なお、タクシーもろくに待ってません。

タクシー使用の際は高輪口に出たほうが良いです。
当方大阪在住。週末の予報は雨・・・
関東地方の予報は曇りだが、降水確率は先週の20から40にUP。
心配だ・・・
暑いのは別に構わんのよ。2年連続で経験してるけど、雨はホント辛いよ!!
みんな傘差してるから自分の居場所見失うのよ。
去年はそれでも楽しそうにしてるツワモノも多かったが。
ゴミ袋かぶって、なんで笑ってるの・・・(尊敬)
現状の週間予報では
太平洋高気圧の勢力が弱まり、週末の東京は天気が不安定
だそうな。
東京は先週末も4日中3日雷雨に見舞われたので、注意が必要。

ただ、台風が来ることはなさそうですね。
ahoo!の週間天気情報 東京

8月9日(金) 曇り一時晴れ
気温(度) 33 / 26
降水確率(%) 30

8月10日(土) 曇り
気温(度) 32 / 27
降水確率(%) 40

8月11日(日) 曇り
気温(度) 32 / 27
降水確率(%) 40

降水確率が高いのが難だが、気温はやや抑えめ。
とにかく、一日曇ってくれれば助かる。ホント。
ベストな天気は曇りだよね。
35度前後が当たり前になってくると、
32度でもかなりありがたい。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 14:45 ID:8chFPfuZ
最近、夏の3日目は必ず雨だね(w
630名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 15:45 ID:P/AXCyUJ
>629
ヲタの熱気でヒートアイランド現象が最高調なんだよ、きっと。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 17:23 ID:QxHu8/GX
東京滞在中にアニメ見たいヤシへ
ttp://east.sakura.ne.jp/rokuga/ch020803.htm

チェックしとけ
15時ごろ出ると東京駅までどれくらいかかりそうですか?
633631:02/08/05 17:29 ID:QxHu8/GX
スマソ、こっちだ
ttp://east.sakura.ne.jp/rokuga/al020803.htm

会場での待ち時間、携帯液晶テレビなんかあるといいかも。
634602:02/08/05 19:06 ID:bnqK8oti
>>623
ありがとうございます。
じゃあやっぱりパスネットかってゆりかもめの方が使えるんですね。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 19:10 ID:GOPHRGMN
>632
お勧めは水上バス。午前中にチケットを買っておくこと。
乗り場の行列とチケット購入の行列は違うから、チケットの列に並ばないように。
船に乗って竹柴桟橋までは20分ほど。
有明から脱出してしまえば、あとはタクシーでもJRでも好きにしる。
ホテルに宅配便で荷物送りたいんですが、宛名に
『○○ホテルフロント着付 8月8日〜10日宿泊 山田太郎』
とかでいいんでしょうか?
関東北部じゃ10〜12日まで雨の予報じゃん。こりゃ雨具は必須だね。
>636
 「気付」な(w

 あと、普通はそれでOKだろうけど、ホテルに確認しとけよー、一応。
>636
ホテルによって違うだろうからホテルに電話して聞けば?
640636:02/08/05 20:43 ID:Gt3NAILe
ありがとうございます。
ワシンd宿泊予定なんで、明日にでも電話してみます。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 22:26 ID:gXlh/OG3
http://www.ekipara.com/

打ち上げとかにJR駅ビル内ならこちらでどうぞ。
会場に着くと乗り場への行き方を忘れて乗れなくなる水上バス…
今回こそチャレンジしたいですね
帽子を被っておけば海風で案外涼しいかも…と期待

>636
まず既出の通りホテルに確認
あと名前を漢字とカタカナと両方表記しておいた方が親切らしいです
今回泊まるところからはそう指定を受けました
614の便乗質問なんですけど、コミケ当日の新木場駅の混雑って
何時頃から始まるのでしょう?

私は1日目の6時13分に新木場に到着予定なんですけど、
17分発のりんかい線には乗れるでしょうか?

もしダメだったら辰巳から東雲に爆走予定。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 23:04 ID:gXlh/OG3
>>643
新木場駅で4分では混雑していて無理と思われます。(普段なら大丈夫なんですが)
長蛇の列らしいです。
 ただし蓋を開けなければわかりませんが・・・

豊洲駅の降り具合で判断してすいていると思えば「臨時バス」も
ありかも・・・
>613
そんな覚悟が在るのだったら素直に辰巳でタクシーげっとがよいような
会場まで一時間ちょい、交通費片道700円だもんな。
遠くてとても行く気になれん。大学に二往復できるじゃねーか。
>>644
豊洲からの臨時バスって1日目からあるんですか?
去年の3日目には豊洲からの臨時バスを利用したんですけど、
それが1日目からあるという確証がなかったもので。

もしあるんだったら素直にそっちを使いたいと思います。
そうすれば吉牛で牛丼弁当買えるし。



648名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 23:22 ID:8cfx2Aj5
>>613
品川からタクシーでどうよ?最低料金+2区間程度で着かない?
649643:02/08/05 23:26 ID:/eegUrEO
>そんな覚悟が在るのだったら素直に辰巳でタクシーげっとがよいような

これって文脈からして私へのレスですよね?

辰巳でタクシーげっとなんてできるんでしょうか?
タクシー停まっているかなぁ?
っていうか、タクシーを使うんだったら素直に東京駅で
仲間を募って相乗りで行きます(w
650名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 23:50 ID:gXlh/OG3
>>647
うーん?。一日目が豊洲駅から臨時バスがないって日あるのかな?
そうでしたらスマン。m(--)m。
逆に東京駅から豊洲駅停車→東京ビックサイトってパターンかな?
どっちにしろ豊洲駅から臨時バスがでるのは「都バス」の
車内広告にでています。

>>649
辰巳は団地街です。タクシーのりばはあるけど常駐は・・・
「曜日時間帯」で違うと思います。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:09 ID:j30AVeK7
JR東海のHPよりです。

1.期間
 8月9日(金)から8月18日(日)

2.ピーク予想日(東海道・山陽新幹線)
 1)お出かけ
  東京・静岡・名古屋から岡山・広島・博多方面へ
   8月10日(土)に予約が集中しています。
   ついで8月11日(日)となっています。
 2)お帰り
  博多・広島・岡山から名古屋・静岡・東京方面へ
   8月17日(土)に予約が集中しています。

東京からのお帰りはご参考にどうぞ。
653643:02/08/06 00:10 ID:qBOea149
>650
>どっちにしろ豊洲駅から臨時バスがでるのは「都バス」の
車内広告にでています。

そうでしたか。明日都バスに乗る予定があるので(全く然別の路線ですけど)、
そのときに車内広告を探してみます。ありがとうございました。

654643:02/08/06 00:13 ID:qBOea149
>653
×全く然
○全く(or全然)

スマソ
655645:02/08/06 00:14 ID:HjpM3xv5
>649
レス番ミスすまんです
団地側の出口ではなく、公園側出口を出て辰巳交差点もしくはその先の信号まで移動
新木場へ向かうタクシーを拾えます
656名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:17 ID:j30AVeK7
>>643
>>653
内容はコミックマーケットバスカード発売の所 で会場への足。
の所。大体バス車内から運転席側で2−3目の席の上あたりかな?

品川駅ー天王洲アイル駅(全日増発)。とかも書いてあった。
657643:02/08/06 00:30 ID:qBOea149
>655
ありがとうございます。もしものときの参考にさせてもらいます。
でも、新木場方面だとUターンしないといけませんね(w

>656
仰せのところを探してみます。ありがとうございました。


朝が早いのでそろそろ寝ます。


658名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:37 ID:THFRGbCU
おい、おまい等、何度も言わせるなよ!
前日までに飛行機なり新幹線・特急でも使って東京入りしろよ
そして適当なホテルに泊まれよ、
有明から30分圏内なら今から予約も取れるって
そして朝一タクシーで会場に向かえって

簡 単 な こ と だ ろ ?

ガキじゃあるまいし、いつまでウダウダ言ってんの?
その程度のカネを惜しむ貧乏人は、

コ ミ ケ に 来 ん な よ、そして
P C 抱 い て 窓 か ら 飛 び 降 り ろ
初めて浜松町からモノレールで天王洲アイル→りんかい線というルートを
利用するんだけど、乗り換えって地方者の方向音痴にもすぐにわかる?
以前、新橋で乗り換えようと思ったはいいけどわからなくて30分ぐらい
構内をウロウロして、結局友人に電話でナビ頼んだぐらい方向音痴なんだけど・・・
660名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:46 ID:j30AVeK7
>>659
浜松町駅では進行方向一番前のドアに乗ってね。
ドアが開いたら右に行くと改札があるからその出口。
改札を出たら階段を降りて横断歩道。そのまま横断歩道を
渡ってください。
心配なら>>1-10レスあたりに地図あり。

あと裏技で「それらしき人についていく」案外いるんじゃないかなぁ。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:47 ID:zMaUI9AC
今年初めてのサークル参加なんですが
9日朝の新幹線で名古屋を出るから会場に着くのが8時半ごろになるんですよ・・
会場にちゃんと入れるでしょうか?
662名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:51 ID:j30AVeK7
>>659
http://www.tennoz.co.jp/accesmap/index.htm
↑印刷しておくといいかもね。

当日の「天王洲アイル駅」の実況をお待ちしています。

>>661
ほぼ無理でしょう。上レスみてね。東京駅は無謀。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 00:59 ID:zMaUI9AC
ひょっとしてサークル参加者用の入り口も混んでたりとか・・?
664名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:02 ID:j30AVeK7
>>663
新幹線名古屋一番は東京駅8時23分着です。
無理と結論が出ています。
>661
9日は平日ということも考えると、ちょっと難しいかも。
宅配搬入しているなら尚更…
もう日数が余り無いけど、前日ホテルに泊まる事とか出来ないかな?

666名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:06 ID:zMaUI9AC
>664
ありがとうっす
おとなしく前日から行く事にします

ホテルはウェスティンあたりで我慢するか・・・
有明は今更取れんし
667名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:09 ID:j30AVeK7
お宿は「川崎」「横浜」「津田沼」「船橋」はまだまだ
空いていますよ。
旅の窓口で調べてみてね。

総武線西船橋駅乗換え武蔵野線→新木場のりかえ「りんかい線」
ただし新木場駅はコミケで大混雑するので
天王洲アイル駅が使えそうな川崎 横浜方面をおすすめ。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:13 ID:zMaUI9AC
皆さん有難う御座います

結局ウエスティン東京に泊まって朝早くタクシーで東京駅まで行く事にしました
タクシー代が痛いけど・・
>>666
8/8.9.10は新幹線の金券屋のきっぷが使えますので
活用したらいかがでしょうか?
 また新幹線でいらっしゃるなら新横浜下車横浜線で横浜へ
 東神奈川駅のりかえ京浜東北線で川崎方面はいかがですか?
>>668
もしかして恵比寿?かな。
タクシーで東京駅に行くより電車のがいいよ。
上スレで品川駅から天王洲アイル行く方法や浜松町乗換え「モノレール」
とかもあるよ。
あと地下鉄なら
日比谷線恵比寿→六本木乗換え大江戸線で月島→乗換え有楽町線で
新木場なんてもある。
 地下鉄ならパスネットも発売しているしいかがですか?
671輸送本部より:02/08/06 01:29 ID:j30AVeK7
今年の高校野球
8/8 1日目が帝京
8/9 2日目が浦和学園となりました。試合の結果次第で
東海道新幹線の乗車率は随分かわります。

関係各所お客さまの案内十分ご注意下さい。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:32 ID:zMaUI9AC
>670
ありがとうっす
673名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 01:33 ID:Pn0dQzm3
>>666
有明は8日がツインとセミダブルが空いてたよ。
見たのがついさっきなのでまだ空いてるのでは?
残念ながらシングルは空いてなかったけど。
ウエスティン泊まれるなら
有明のセミダブルも似たような料金では。
何ですかこの最強っぷりは

>去年のコミケで、大手 のスタッフを、帰りに京都まで乗せたんだそうで、
>そのときいろいろ知識を仕入れた らしい。その客、“儲かったけど、自分
>は親がかりの無職で、次のコミケの準備以外 に使い道がないので”と、
>いきなり“京都まで”とやったそうだ。

ttp://member.nifty.ne.jp/uramono/dialy/diary.html
8/4の最後参照
開場前のビックサイトで、わかりやすい待ち合わせ場所って
どこでしょう。
急遽売り子をお願いした人とビックサイトで落ち合わねば
ならないのですが、自分がコミケ初心者で、ビックサイト周辺の地理を
よくわかっておりません。前は一人だったので、人の流れについていけ
ば問題なかったんですが…。
お知恵を拝借したいです。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 03:26 ID:Pt9WDqrG
駐車券が事故った人、その後どうなりましたー?
自分は速達で不着の連絡したけど、まだ何も音沙汰無いんですが…
678名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 03:36 ID:nSbuvh9E
>>676
当日はどこも人の数がどうしようもなく多いし
携帯もほとんど使えなくなるから、周辺地理が
わからない人連れて行くならビッグサイトに着く
前から一緒にいないと合流はほぼ絶望的かと思われ。

サクール入場証渡しておいて自スペース集合が一番確実。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 03:40 ID:cAxbE31h
>676
多分誰もいない、水上バス乗り場への歩道とか。
680676:02/08/06 03:53 ID:CSbJqLZW
>>678 >>679
ありがとうございます。
水上バス乗り場の方は確かに人が少なくてわかりやすそうですね。
相手の返信を待ちつつ、念のため速達の用意もしておきます。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 08:13 ID:l39puUEu
>>661

出遅れた・・・。
金をケチるならカラオケ屋とかマンキツで夜を徹するのが吉。
木曜の夜なら探せば一人でもで入れるっしょ。
金、土はどこもキツイっぽいけど、なんかパセラでコミケ企画するらしいから
始発待ちはできる。
寝れないだろうけど。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 10:06 ID:Wavo6un0
地下鉄東西線の門前仲町、木場、東陽町。
タクシーで会場入りするならどの駅からがお勧めでしょうか。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 10:33 ID:Q/8ov7ny
朝七時に東京駅に着くのですが、
その時間帯の東京駅のコインロッカーって空きはあるのでしょうか。
今回初参加(一般です)、
友人の家に宿泊させてもらうので大荷物なのです。
友人には新木場や新橋のコインロッカーは、
多分空きはないのではと言われたのですが…。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 10:51 ID:IbYRNe3r
土曜日にはオールナイトのイベントがビッグサイト近くであるみたい
でもコスプレ系のイベントだから、嫌いな人にはあれかも
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~yuusya/tonari/
逆に好きなら行くのもいいんじゃないかな
つうか、いけたら行こうかなと思ってまふ。コスプレってゆっくり見たこと無いですし

コミケ自体行けるかが怪しいんだけれどね、仕事で・・・・(´・ω・`)
友人の家に泊まるなら、あらかじめ宅急便で荷物を送ったほうがよかったと思われ…
初日の朝7時ならまだ空いてるかもしれない。
無ければ一駅乗って次の駅のコンロッカーを使用するといいよ。
大きな荷物を持ち歩く事を考えれば、一駅くらいの電車代なんて安いよ。本当に。
駅によっては駅構内にコインロッカーがあったりするし。
新木場や新橋はまず空いてないだろうね。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 11:32 ID:zMaUI9AC
>673
早速予約を取りました
8日新幹線で名古屋へ行き一泊

これで安心していけます

>674
ウエスティンはタダ券持ってるんでタダで泊れるんですよ
687名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 11:33 ID:zMaUI9AC
>673
ありがとうっす
688名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 13:47 ID:q72ihXKp
質問なのでage。
ちょっと手違いが有って宿泊所に寄らず直接会場に行くハメになったんですが
品川駅のコインロッカーって空いてますかね?荷物預けたいんだが…
上野からのルートでオススメってないでしょうか?(時間的に)
当方電車も通らない(鉄道)超地方者でよく交通事情がわからない…
>688
品川はどうか知らんが浜松町は朝9時の時点で95%は埋まってるよ。
東京駅だとコインロッカーが埋まっても荷物預り所があったような。
>>688
結構大き目のやつがいくつかあるけど、当日のことなんか分からないよ・・・。

あいてなかったときにどうするかを考えたほうが良くないか?
例えば、大崎や田町のコインロッカーを使うとか。
692@サポ:02/08/06 15:16 ID:IbYRNe3r
>>689
山手線(京浜東北線)で東京まで出てバス
または東京で乗換て京葉線で新木場、TWRで展示場前
山手線(京浜東北線)で新橋まで出てゆりかもめ

上からお勧め順ね
ちなみに時間はトラブルがないかぎりどれもこれも差は無い罠
>690-691
thx.希望を持ちつつ探す事にしまツ
大崎、田町は場所自体よく分からないので後で調べてみるかな
(初東京、初コミケなもんで)
694659:02/08/06 15:27 ID:hYzbNuX0
>660 >662
 遅くなったけど、詳しくありがとうございました!
 印刷して財布の中に入れておくます
 でも携帯ではなく3年ぐらい前の最新PHSなので実況はムリっぽい…
水上バスの乗船券って、購入当日のみ有効なのか?
2日目に翌日分も買っておこうかと思ってるのだが・・・
>>683
東京駅は、いろんなところにロッカーがあるからな。
例えば地下街のロッカーとか、丸の内八重洲連絡通路のロッカー
とかなら空いているかも。
東京駅の京葉線のホームへ降りるエスカレーター付近にあるロッカー
もし埋まってたら・・・と思うと怖くて使えないなぁ
荷物を持ったままTWRなんて乗れないし、八重洲や丸の内のロッカーへ帰らなきゃならないし
698名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 16:47 ID:h5P9MLF0
>>683
何日の朝7時に着くのか分からんが、9日の7時なら
泣きながら探し回ることは無いと思う。
埋まるのが早い場所は…
・八重洲口付近
・銀の鈴付近
八重洲中央口から出て、地下へ下り
大丸やマックの方へ歩いていくと、ロッカーが
あったような気がする。(トイレの目の前)
改札からちょっと距離があるお陰でそこは空いてると思うよ。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 18:08 ID:hzSB+Txp
>>681,>>684
オールナイト明けで有明は、まあ正規の方法では一番早くいけるわな。
去年の冬は漏れもパセラだったし。
夜11時からのオールナイトパックが混んでて12時ぐらいまで待たされたけど
大阪でも見たことあるシステムだったけど全然アニソン多くてビクーリした。
一人でも入れるなら試してみるのもありか?
http://www.pasela.co.jp
コスプレも気になるが・・・。
コミケはしごとでいけないがむしろそっちだけ(氏

>>689
山手線で浜松町まで行って其処からバスってのもありかと思ふ。
・・・始発が何時かまではしらぬ。

コインロッカーは一回駅から出て地下鉄のロッカーを使うってのもあるぞ。
700683:02/08/06 18:13 ID:o8/X04rK
>685 >696 >698
情報どうもありがとうございました!
ちなみに着くのは9日の朝七時です。
時刻表で東京駅の構内をチェックしといて、
臨機応変に挑みたいと思います。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 19:04 ID:zVOEqvA4
2日目の後の花火大会の時に前日搬入へ行かねばならなくなってしまいました
夕方6時から7時の間に、ビッグサイトからゆりかもめに乗ろうと思っていルのですが
待たずに乗ることはできるでしょうか?

何度も花火大会での混雑の話題が出ておりましたが
前日搬入後はなかっもので(^^;
御存知の方お願いします
702名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 19:40 ID:tzF5xWo4
羽田空港からリムジンバスで行こうと思うんですが、
「東京ビックサイト」と「国際展示場」どっちで降りればいいんでしょうか?
>>702
皆が降りる方
初めて東京駅からの直行バスを利用しようと考えているのですが、
所要時間はどれほどなのでしょうか?
今日コミケ記念パスネット買いに新橋まで逝ったら
ゆりかもめの駅構内にスタバが出来てた。
前回はなかったよな〜
706名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 20:59 ID:rksxbCwb
レス読んだら質問受付します。
>>704
2〜30分くらい。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 22:49 ID:j30AVeK7
>>704
一応 東京駅からのバスは所定35分ですが道路混雑などにより
所要時間が延びると思われます。ご注意下さい。

渋滞の地区。
東京駅付近、お台場付近の首都高出入口あたり。
臨時バスのだからどうも抜け道通る運転手もいるみたい・・・
709名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 22:55 ID:j30AVeK7
>>274に東京駅一時預かり所情報のコピべ。

東京駅に一時預かり所がありました。
ただし営業時間は「8時−20時」までです。
場所は東京駅八重洲南口の高速バスの裏あたりです。
1個410円です。大きさなどは人間が預かるので応相談的な感じでした。
引受け引取りとも「8−20時」までだそうです。
2日預けると820円だそうです。(相談可みたい。)
よくわからなければ「新幹線レールーゴーサービス」か「お忘れもの承り所」
って矢印などで案内されています。

詳しい場所など↓
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku3/jr4.html

http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_tokyo.gif
710名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 22:56 ID:j30AVeK7
>>701
基本的に逆方向になるので帰りはそうでもないと思います。
ただしお台場付近の駅および新橋駅は大混雑でしょう。
神奈川在住者なら横浜駅東口からビッグサイトへの高速バスがある。
余り知られていないのか、逝きは超快適。でも帰路はそうはいかんざき。
補助席座ったYO!因みに片道800円なり。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 23:00 ID:j30AVeK7
>>688
品川駅のコインロッカー台数は少ないです。
一応、一番横浜寄りの階段(ディラ品川)に300程度
一番東京よりの階段(山手線だと田町寄り一番最初の車両)ベックスがある所に
150台程度あります。普段空いているのはこの田町寄りですが
大垣からの夜行電車が4時半頃に着くのを考えると・・・・
>>702
「国際展示場駅停留所」はりんかい線国際展示場駅とゆりかもめ有明駅の間、
「東京ビッグサイト停留所」はビッグサイト会議棟1階前に着きます。
よって、一般参加なら「国際展示場駅」で降りて待機列へ、
サークル参加なら「東京ビッグサイト停留所」から2階に上がりそのまま入場。
がよろしいかと。
>>689
それだけじゃわかんないけどルート的には大混雑も予想されますので
ご注意下さい。
 混んでいるのはイヤと考えるなら
上野駅→浜松町駅→モノレール乗換え天王洲アイル→りんかい線も
考えておいてね。
 モノレール浜松町駅でも「りんかい線連絡乗車券」が買えます。
JR上野駅→(徒歩)→都営大江戸線上野御徒町駅→月島なり大門(浜松町)なり

歩けない距離でもないので、物好きな人はどうぞ。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 00:02 ID:fPCR2+1y
東京駅八重洲口側の手荷物預かり所は、結構すぐふさがります。穴場どころか
超メジャーみたい。
コインロッカーなら地下に下りるとか、改札の中に入るとかすれば結構数がある
のでそちらのほうがいいんじゃないかな。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 00:12 ID:/e64N2Xo
>>715
JR上野駅の地平?ホームから改札でて横断歩道を渡りまっすぐ
行くと大江戸線の上野御徒町駅。段さなく上野御徒町駅へ
丸井の横の「上野御徒町商店街」の通りで
「大江戸線への近道」って書いてあるよ。
歩いてだいたいダラダラあるて10分くらいかな??
718701:02/08/07 00:21 ID:Ga1o9ydH
>710
レスありがとうございました
助かりました!
>711
しかしサークル入場に使うには、最初のバスはテレポート止まり。
ビッグサイトまで運行するのは8時以降のバスなので、注意が必要だったりするよ。
>711
横浜駅を通る者なのでちょっと気になったり。
その高速バス、どれ位時間かかります?
時間のかかり具合によっては利用してみたいでス
>>720
通常時刻表はこちら
ttp://www.bigsight.or.jp/topics/bus.html
722名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 01:39 ID:/e64N2Xo
そろそろみなさん準備が始まっているのかな?
武蔵小金井からビッグサイトまで一番早くいける方法は何でしょう?
始発が確か4時半ごろあって中央線で東京まで行ってから新木場→国際展示場の方がいいか
東京からバス、もしくは新橋からゆりかもめ。
当方イベント初で知り合いと行くことになったので近隣の人情報ヨロ
724名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 02:26 ID:JAKDLfXM
JR品川駅から臨海線天王州アイル駅への徒歩でのアクセスの
難易はどんなもんでしょうか。
自分は北方からなんですが、素直に京葉線経由の方がいいでしょうか?
725名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 02:39 ID:/e64N2Xo
>>724
>>601-627あたりみてね。
品川駅東口-天王洲アイル駅の路線バスも増発するらしいです。

>>723
バスは午後に会場に到着すればいいなぁ〜。乗換え面倒って人向きです。
新木場駅経由をお勧めします。しかし大混雑で改札規制なのかもしれない
ので浜松町駅から東京モノレールで天王洲アイル経由で「りんかい線」
が空いていて時間的に確実と思います。
726   :02/08/07 02:42 ID:gThcYCcj
>724
100ちょっとの過去レスも検索できないようでは品川ルートを使うのは難しいな。
三回廻って「ご奉仕するにゃんっ」と吠えたら、613を読めと教えてあげよう。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 03:08 ID:/e64N2Xo
*東京駅からの臨時バスは?
>>527も読んでね
マンレポに毎回登場するようにコミケ行列No1です。
特に午前中は「乗換えのない、安く行ける不慣れな参加者」が
集中する乗り物です。始発は6時頃から走りますが5時前に
大垣からの東海道線の夜行電車が到着しますので混雑を予想するに
難しくはありません。尚且つ1日目は東京や移動に不慣れな女性も
多く参加し企業ブース狙いの参加者も多くバスを利用すると
思います。
 バスは200円です。円滑な乗車を図るため100円玉2枚用意して
カード(都営一日乗車券は除く)などの利用は控えてください。
バスと新木場駅は午前中混雑や改札規制が予想されます。
山手線、東海道線、京浜急行線を利用の方は
「りんかい線天王洲アイル駅」利用をお勧めします。
しかしここまで皆が勧めると、今度は天王洲アイル駅がパンクするワナ
729名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 03:17 ID:g179wi+s
午前中の水上バスはおすすめ、おそらくがら空き、一度10時くらいに
乗ったときがそうだった
>>728
別の意味でいいんだけどね。まず「改札規制」はないでしょうな。
天王洲アイルが改札規制になるなら普段でも混んでいる?浜松町も
改札規制でしょうなぁ。
「りんかい線」自体、4両で大体?800人から1000人運べますからね。
それに臨時ダイヤで6-10分間隔だから・・・。
それに比べ新木場は千葉と東京の京葉線と有楽町線で電車が
次から次と到着するわけですから(結局2−3分に1本?ってことか?)
モノレールは5分間隔程度で定員600人?程度ですから、ほぼ
大丈夫?と考えています。バスの定員は70人程度。つまり
「りんかい線」1本でバス10台分に匹敵。それを越えないと
「天王洲アイル」は改札規制はしないですよ。
>>728
山場はズバリ今回だけでしょう。
冬以降は大崎経由で、多摩方面・埼京線沿線の人はこちらを使うはず。
羽田からの利用者と、抜け道好きの人が浜松町経由で来るくらいか。

どちらにしても、今後はある程度混むだろうけど、新木場ほどではないと思う。

冬以降のTWR駅各混雑度は、新木場>大井町≧大崎>天王洲かと。
大崎は直通で利用する人が多い分、大井町混雑高が予想できる。
>>731
国際展示場駅精算客>新木場≧大井町>埼京線各駅から乗車>天王洲アイル。
って数値だと思う。
多分、大崎もしくは新宿からの大量乗車があると思う。
去年冬のダイヤ改正による悪影響が夏コミになって現れて、
対策を調べてるうちに鉄ちゃんに目覚めはじめたワナ。


そろそろりんかい線の臨時ダイヤが発表になりませんかね?
それ次第で新木場ルートか天王洲ルートか変わるんだけれども。
>733
駅に貼りだしてあるのはワンフェスの時に確認したが、記録はしてない。スマソ
>720
昨年の夏コミ3日目一般入場の時に使いましたが、1時間ちょいかかりました。
フジテレビ前の混雑を抜けるのに、往復とも時間がとられます。
あくまでも絶対座れて、時間がかかってもかまわないという人向けのルートかと。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 08:34 ID:Z5vzwjmD
>>715
だーかーらー。
遠くて高くて遅くて深くい大江戸線をなぜそこまでして薦める。
オマエは亡くなった鈴木元都知事の怨霊にとり付かれてるのか?

>>715は本10キロを担いだ状態でアメ横の荷降ろし中の兄ちゃんに突き飛ばされて氏ね。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 08:45 ID:5z1YuO8B
>>736
サークル参加者か一般参加者でも正午あたりの入場を目指しているなら、
往復で700円(一日乗車券)しかかからない都営交通がお勧め。
菊川や月島接続の場合は豊洲で乗り換えが必要だが、門前仲町や浜松町
なら直行なので得。営団は710円するし、元が取れないので...

あと、東京駅発の臨時バスは廃止汁!
738689:02/08/07 08:58 ID:hb3g8M4Y
>692,699,714,715
ありがとうございました。
とりあえず天王洲アイルルートあたりから攻めてみようと思いマフ(3日間参加)
>736
大アフォの元都知事って氏んだの!?
と素で驚いてる都民がココに一人。
全然知らなかったyo…
>>717
だらだら歩いて10分は無理だと思う(急ぎ足ならともかく)。
それに、上野駅はホームから外に出るまで時間かかるし。

大江戸線に限らず、上野はどこに乗り換えようとしても遠いし階段も多いから、
乗り換え駅としてはイマイチお勧めできない。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 11:28 ID:egA8HXMv
東京−(山手線)→有楽町−(有楽町線)→新木場−(りんかい線)→国際展示場

このルートはどうだろう・・・
ちと高くつくが、会場まで早くつけそうな。
いや、新木場のりんかい線乗り換えはひどいって。
駅の外周まで人がぐるっと並んじゃって、なかなか動かないよ。
>>741
激しくがいしゅつのような気がする。(つうか毎回このルート使用)
有楽町駅で地下鉄>TWRの通しの切符を購入しておくと改札が非常に楽
744名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 11:49 ID:eMDfiOBd
>>736
ただ朝ラッシュ時上野からの京浜東北and山手線の混雑はすごい。
東北高崎常磐各線から大手町方面への乗り換え客が集中するからね。
>>715はそう言うことを見越して書いてるんじゃないかと思われ。

と言うか736はなぜそこまで715をけなせんるんだろうか。
結局は豊洲からのバスが一番楽なんだよね。行きは。
利用してるのはビッグサイトに行き慣れてる人ばかりなんで、その意味でも楽。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 12:45 ID:8aVr+Gl7
>>741
東京−(山手線)−浜松町−(モノレール)−天王洲アイル−(りんかい線)−国展のほうがいいと思われ。
>728
このスレでは去年の夏から天王洲アイルルートがイイ!と書かれていたが
いまだにマターリなマイナー駅・・・
このまま直通運転が始まればまたマイナー駅になります。
天王洲アイル駅には今回が事実上最後のチャンス、みんなで乗って応援しよう。
>747
そうそう、鉄道関係では一番早く早朝に会場へ到達するルートなんだから
もっと利用しよう。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 13:11 ID:+ALGjFn9
>>浜松町−(モノレール)−天王洲アイル−(りんかい線)−国展
これが一番楽.モノレールはスイカ使えるようになったし.パスネット必須で.
>>741
それはコミケが有明に移ってきた当初からある有名なルートです
有楽町線に乗ってる間はいいのですが、新木場で確実に氏ねます
数年前までは乗り継ぎ切符買っておけば余裕だったのですが・・・

帰りに使うなら意外といいかも
新木場から分散するので、気分的に楽(w
751名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 14:23 ID:gnGeSiiu
3日目サークル参加で新木場を7時頃通過しようと
考えてたんですが、駅の状況そんなにヒドイですか?
新橋のゆりかもめとどっちがマシでしょう。
そういやコミケに行く前の持ち物チェックでパスネットとスイカを入れてないな…
とりあえず関東圏の人は買っといて損は無いね。

売りつけるアテがある人も買っといてもいいかも。
>751
迷わず新木場
一度に運べる人数がまるで違う
臨海線が一番輸送力あるな。
755752:02/08/07 15:10 ID:gnGeSiiu
>>753,754
ありがとう。

過去ログ読んでみると、
人によって新木場の状況の感想に違いがあるようですが、
輸送力が大きいってことと、乗ってしまえば5分程度、
ということで新木場経由で行ってみようと思います。
書き忘れましたが、サークル初参加なんですわ。
>>750
6〜7時台の状況しか知らないけど、そんなに氏ぬってほどでもなかったなあ・・・。
パスネット使用で改札もすぐ通れたし。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 15:23 ID:fvv1WTwM
JTB前売りを買ったんだけれど、前回(始発)はそれですんなり新木場駅改札を入れたんだけれど
駅一周するくらいの行列なら意味ないかな。
今回6時ごろに新木場駅に着く予定なのですが。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 15:30 ID:8/lBUkvb
質問だからあげ
浜松町−天王洲アイル−国際展示場ルート予定しとります。
アホウな質問で申し訳ないんだけど、浜松町で買う連絡切符って
どうやって買うの?普通の切符買うのと同じでいいの?
>>721
質問スマソ。
通常ってことは、臨時便もあるの?早朝のとか
760 :02/08/07 15:57 ID:6iio0eaW
質問なんですが豊洲の臨時バスって何時から出てるのでしょうか?有楽町線で
始発でいこうと思ってるんですけどほかの乗り物でいったほうがいいでしょうか?
761名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 16:29 ID:nmPPmfB/
質問すいません。
JTBでりんかい線の前売りを買うときって手数料かかるんですか?
762名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 16:36 ID:+d7iUz9Q
>>761
漏れが買ったとき(JTBトラベランド)には取られなかった。が、取られるのであれば
多分315円かと思われ。
8月2日に予定されていた千波湖の花火大会が8月10日に延期になったらしいが…
水戸方面は混雑しそうです。
>>759
臨時便はないらしいです。
>>758
連絡乗車券も購入できる券売機でいいんでは?

並びたくなかったらSuica+パスネットで
>>764
ありがd!
りんかい線天王洲アイル駅への都営バス
品川駅東口発
http://www.ninas.co.jp/tobus/Searcht.asp?BusStop=%95i%90%EC%89w%93%8C%8C%FB
新東海橋下車
品96甲 天王洲アイル循環
品98甲 大田市場(北門)行き
品98乙 大井埠頭バンプール前行き

JALビル下車
品96乙 JALビル行き

クリスタルヨットクラブ前下車
品99 品川埠頭循環

大井町駅東口発
http://www.ninas.co.jp/tobus/Searcht.asp?BusStop=%91%E5%88%E4%92%AC%89w
JALビル下車
井96 天王洲アイル循環
768名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 18:53 ID:Ib1ebgS8
オオ!お役立ちAGE
769520:02/08/07 19:05 ID:8DZGMBr2
>520です。さんざん揉めてた急行アルプスですが、
「確実に無い」との証言をK駅の駅員より得ました。

散々弄ばれた俺はなんだったんでしょうか?
オフでは「無いなんてガセネタを流した」と叩かれ、
ネット上では「あるなんてガセネタを流した」と叩かれ……

JRを恨みつつ、逝って来ます……(泣)
さよなら、某大手の同人誌……
サークル参加の人はどうするんだろう?前日泊しかないよね…
770名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 19:22 ID:ABgrDwL/
>>761
普通はとられない!
私は切符と同じ値段で買えました
>>520
ここで「無い」「無いってば」って言ってたヤシだが、

お気の毒様。前日入りするしかなさそうだね。
甲府だったら既出の羽田空港逝きバスが代替策になるかもしれないが…

松本だったら…長野から直江津に出て急行「能登」…ボツだな。
普通に「あずさ」に乗ればその日のうちに新宿に着ける時間だし。

あるいは、
松本4:47→急行「ちくま」5:45長野→「あさま500号」7:40東京
サークル参加ならどうにかなる時間だろうね。
明日早く出てよる東京について漫画喫茶で時間をつぶすか、
大垣夜行を素直に利用かどっちがいいのだろう?
どっちも寝られそうにないし・・・
773名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 22:02 ID:/e64N2Xo
>>715
はある意味親切だよ。
が朝のアメ横ってメチャクチャ混んで入るんだ?知らなかったよ。
>>740
まぁ人それぞれかな?俺は上野中央改札口から上野御徒町駅入口まで
12分だった。(休日混雑バージョン。)

>>772
素直にカプセルで大人しくしてましょう。

>>733
去年と同じと考えて大丈夫。コピべダイヤがたしか>>1-100
どっかにあるよ。
天王洲アイル始発が5時13分 新木場始発が5時30分です。
>>736
エレベーターがあって全体的にすいていてパスネット使えて
営団と都営で30分以内乗り換えなら割引になるからじゃないの?
>>740
JR上野駅も各ホームや階段にエスカレーターやエレベーターが
多数設置され高架ホームはほぼエレベーターはあるよ。
地平ホームに電車が着けば平行移動で横断歩道まで行けるしね。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 22:38 ID:f7pf4zzc
現地警備本部スレは立たないのかな〜
あれが結構楽しみなの
777名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 22:45 ID:/e64N2Xo
>>776
新木場駅や臨時バスの行列状況や待ち時間レスしてあげてね。
>>776
ネタですか?(w
それとも2ch初心者ですか?http://choco.2ch.net/doujin/の上部にあるお知らせをちゃんと
読んでみて下さい。


>>745
豊洲からの臨時バス利用者は、それこそ晴海開催の頃から逝き慣れてる猛者が多いのでは?

>>755
新木場経由でコミケに向かうヤシが一番少ないと思われるのは初日(金曜)ですが、だからと
いって安心していると、朝7〜8時台は京葉線から有楽町線に乗り換えてくるサラリーマンが
怒濤の如く押し寄せてくるので、改札付近でギャラクシーウォーズの如くリーマンを避けねばならぬ罠。

>>765-766
補足ですが、suicaは購入時に預り金として\500余計に取られます。
その\500は払い戻し時に返却されますが、払い戻し時に手数料を\210取られます。
(残額が\210以下の時は、還ってくるのは預り金の\500のみ)
http://www.jreast.co.jp/suica/payback.html

↑コレ見て今知りましたが、モノレールsuicaはモノレール駅でしか払い戻せないようです。
スイカよりイオカードの方がいいんじゃないの?
余分な金取られないよ。
自分は私鉄からの乗り換え連絡口で、スイカが使えないのでイオカード使ってる。
パスネットとイオカード2枚同時挿入が可能なのだ。
スイカだと出来ないんだよね〜。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 23:31 ID:/e64N2Xo
>>780
ただしイオカードでモノレールは使えません。
ビックサイトへの送迎有りだと信じて、初めて浦島を予約していたのですが、
バスの時間を確認しようとホテルに電話したら、コミケ期間は送迎バスの
運行は予定していないと言われました。ショック大きすぎです。
こんなマヌケは、私だけでしょうか。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 23:52 ID:/e64N2Xo
>>782
アキラメナイデネ。
今じゃ「大江戸線勝どき駅→月島乗換え有楽町線で新木場」
晴海トリトンスクェァでも楽しんでください

ただし8/11花火大会実施のため大規模な交通規制が
実施されますよ。
会場から脱出する時に一番近いJR駅って品川か有楽町で合ってますか?
それとも大森とかの方が近いのでしょうか
ネットで地図を見て見たのですがいまいち分かりませんでした

サークル参加した時にあまりに疲れたらJR駅までタクって
その後ホテルに行こうと思ってるのですが…
>>784
JR京葉線新木場駅をお忘れでは?
>>784
ビッグサイトに一番近いJR駅は新木場(京葉線)ですが、そういう意味の質問ではなく
「一番近い山手線の駅」ということでしょうか?(って大森は京浜東北線だしなぁ)

マジレスすると、レインボーブリッジ経由なら浜松町or田町。(品川も近いの?)
最近開通した臨海トンネル経由だと大森(or平和島orTRC)
1日目の夜になってまだ宿とってないことに気付いて
東京駅の窓口で相談したら浅草の6000円くらいのホテルの予約してくれて事無きを得た。

結構なんとかなるもんだなあって思った。
788784:02/08/08 00:22 ID:nSwJbQFt
2日目がサークル参加です
京葉線は花火規制がかかって激混みすると聞いたので…ってのを書き忘れてました
すみません
>785
>786
ありがとうございました
789786:02/08/08 00:28 ID:uDEQjLP/
>>788
ああ、そういうことでしたか。
…で、大華火大会交通規制情報を調べてみたんですが、

http://www.city.chuo.tokyo.jp/hanabi.html
http://www.city.chuo.tokyo.jp/kisei.jpg

…レインボーブリッジ経由全滅です(笑)
(正確には首都高速は通行可なんですが、台場ランプ閉鎖のため臨海副都心からの通行は不可能)
790名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 00:33 ID:kDDn9+4E
>>787
すばらしいです。
山手線以外でならまだ宿とれますね。
791788:02/08/08 00:41 ID:nSwJbQFt
>789
ありがとうございました 拝見しましたが規制の図、真っ赤ですね
花火を見に来る客と逆方向でもすごいんですね…
乗る時は大森に行こうと思います
田舎モノな質問なんですけど、「浜松町ーモノレール経由ー国展」の
連絡切符って、1枚なんですか?
天王洲アイルの改札通したらおなじ切符でてくるの?
それとも有人改札かなんかをとおらなきゃならないんですか?

モノレール切符+パスネットのつもりだったんですが、
連絡切符が1枚ですむならそっちのほうがいいかなぁと思ったんですが、
どっちのほうが有利なんでしょうか。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 00:49 ID:kDDn9+4E
>>792
1枚で出てきます。
天王洲アイルの自動改札でも同じ切符が出てきます。
しかし連絡切符を買っても運賃は割引にはなりません。

でも天王洲アイル駅でまたきっぷを買う手間がないですから
いいかもって感じです。
 パスネット持っているならあまりかわらないと
思います。
>790
山手線の駅から徒歩7分くらいの所でしたら空きはまだまだあります
また値段がちょっと高めで良いのでしたら駅直結というところも
>792
連絡切符は一枚です
自動改札でも定期券と同じように切符が出てきます
ただ私は取り忘れを何度もやって損したので
忘れっぽい人はパスネットの方がいいかも
795名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 01:07 ID:kDDn9+4E
東京にお越しの皆様へ。
コミックマッケート62.が間もなく始まります。
東京地区に泊まる人もたくさんいます。
宿泊地に着いたらまず駅の位置を確認しておいてください。
場所によっては違う駅が最寄にあるかも知れません。
そしてコミケ会場に行けるルートを2つ以上考えておくと
ひとつの電車が止まっても大丈夫ですよ。

もしよければこのスレ全部?一部でも読むと相当役に立つと
思います。
796752:02/08/08 01:12 ID:LTc7nOjp
>>795
全部読んだら混乱しますた。
3日目サークル参加なんですが
新木場7時頃で大丈夫でしょうか。
死ぬほど混雑と、いやそうでもないと意見がわかれてて・・。

あまりひどいようなら浜松町>天王洲にしようと思いますが、
荷物が多いので迷ってます。
あれ…このバス情報はガイシュツでしたっけ…?
http://www.c-access.net/contents/comiket/news.php3?id=57
798名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 01:18 ID:kDDn9+4E
>>796
毎年、私も混雑予想は大手サークルの配置とか考えたり
雨で一般参加者が減ったりと予想は着き難いです。
今年は素直に3日目が一番大変混雑?かなと考えていますか・・・
どうでしょうか??

モノレールから「りんかい線」の階段は少し酷かも知れませんが
「天王洲アイル」がいいかな?
でも新木場も待って1時間程度なら電車5分だしどっちがいいか?
ですね。

あと「天王洲アイルの横断歩道は左折車に気をつけてね」
799名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 01:38 ID:kDDn9+4E
http://www.c-access.net/contents/comiket/news.php3?id=61

ゆりかもめです。
花火の日は8時から3分間隔です。行きはともかく
帰りは使えるかもしれないな。
(ゆりかもめの1編成の定員は350人程度)
20本X350=7500人程度。もう少し乗れて8000人か?
って考えるとやっぱ「りんかい線」のが輸送力はあるんだなぁ。
9日に東名使ってサークル入場する人は頭の片隅にでも入れておいた方がいいかもしれんね。
ttp://www.jhnet.go.jp/info/hdc/detail.php3?recno=371
首都高まで詰まってると目も当てられないことに・・・。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 01:45 ID:XnrAkE5J
一昨年の夏:臨海線(新木場)
午前6時ごろついたんだけど切符売り場の行列がすごかった(@@
販売機→駅の階段→駅前のコンビニ→さらに10mくらいならんだYO
切符買うと氏ねる
>>800
高速バスも要注意ってことですな。
>>797
がいしゅつ。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 01:46 ID:kDDn9+4E
>>801
何日目だったか?教えてもらえると嬉しいです。
>>779
>払い戻し時に手数料を\210取られます。

残額を0円にしておけば500円まるまる帰ってくるぞ。
済みません、質問です。
地方から初参加(一般)なんですけど、日航東京に泊まって
台場駅からゆりかもめに乗って会場まで行こうと思っていたんですけど、
混んでて乗れないから歩いた方が早いと他スレで言われてしまいまして…。
一人なので歩いて行くのはかなり不安なんですが、、
ゆりかもめ、何時頃になれば乗れるようになるでしょうか?
出来れば昼ぐらいには会場に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?
807名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 02:57 ID:NcqYGQAE
モノレールのHPでの説明がよくわからなかったのですが、
JRのスイカはモノレールでは使用できない、ということでしょうか?
>807
JR東日本発売のSuica(SuicaIOカード・定期券)と
東京モノレール発売のSuica(モノレールSuica・定期券)は相互に利用可能。
JR東日本のSuicaで東京モノレールへの乗車及びその反対も可。
チャージ(入金)も相互に可能。
ただし購入時に発生するデポジット500円(預かり金)の返却は
JR発行はJRの駅のみ、モノレール発行はモノレール線駅のみで可能。

同様のレスないよね。。。誘導すべきレスがあったならスマソ(´・ω・`)
809807:02/08/08 03:29 ID:NcqYGQAE
>808
ありがとうございます。JRスイカが使えるなら、パスネット購入だけで済みそうです。
後はりんかい線経由が混雑しないことを祈るばかり…。
>>806
ここを見てみよう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/47/08.589&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/35.457&size=500,500

日航東京は「だいば」駅、ビッグサイトは「こくさいてんじじょう」駅。
ゆりかもめ自体が物凄く遠回りに走ってるのがわかると思う。

それなら「とうきょうテレポート」駅まで歩いて、りんかい線の方が速いと思うぞ。
日航東京ならタクシーも常駐してるだろうから、
タクシーに乗ってもたいした距離じゃない・・・
ただ、タクるとどうなるかはここの過去ログを読んでみよう。
混雑を避けて有楽町線辰巳から東館サークル入場口まで
歩こうと思ってるんですが、どのくらかかります?
30〜40分くらいならカート引きながら行くつもりです。
812811:02/08/08 04:22 ID:2cf/do2W
sageちゃったんでageさせてください。
相方が車にめちゃ弱いんで、タクシーという選択肢が使えません…
>>801
おいおい、パスネット登場でその状況はかなり改善されたぞ

パスネット加盟社局のカードを買っておけば問題なしだし、
切符を買うにしてもそんなに大変な待ち時間はないと思われ

・・・たぶん
>>806
漏れも、810が書いている通り、りんかい線で東京テレポート→国際展示場、
ってのがいいと思う。
それと、イパーン参加者のビッグサイトへのタクシーでの乗り付けは、
できるだけ避けて欲しいかモナー。

>811
この地図を見て判断するよろし。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/48/20.705&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/38/16.333&size=500,500
>>811
大体ですが距離にして3km強くらいですね、
少々速めに歩けばそれくらいの時間でいけるかと。
基本的に起伏に乏しい地形なのはご承知の通りですし
何より曲がりくねったりしていないので迷う心配も要らないでしょう。
ただ歩きは結構体力食いますし、朝方とはいえ夏場ですから
いちおう当日の体調などと相談した方がいいかと思います。

すいません、当方自転車で走ったことはある道なんですが
歩いたことはないんであまり断言は出来ません。
あくまで参考程度と捉えて下さい……
歩きでも早めに着くようにすれば会場内は冷房も効いてるし、体力はわりと回復できるよ。

…そう、サークル入場時間内なら冷房は効いているんです、東でも。
シャッターが閉まっている&人が少ないというだけで、こうも違うのかと感心してしまうくらい。
>>811,>>815
辰巳から徒歩行軍していくルートの難点は、東雲交差点のあたりが慢性渋滞ポイントのため
空気が排ガスで澱んでることだったり(>>814でリンクされている地図の、ちょうど十字印の付近)

喉が弱いと自覚している人は、あまり歩いていかない方が良いポイントです。
コミケの時になると、さらに渋滞が物凄いことになるのは目に見えてますノデ。
818811:02/08/08 06:13 ID:ENW3Tvit
レスしてくれたみなさんありがとー
距離的には大丈夫そうですが、空気悪いんで注意ですね。
体は丈夫なんで選択肢にいれようと思います
ttp://www.c-access.net/にりんかい線やゆりかもめの臨時ダイヤ載ってた
未だに分からんという香具師は逝ってみ。

つーか、ここってまだ生きてたのね…。
今回見かけないからてっきりバグナドと共倒れかと思ってたのに(ワラ
相変わらず約に立つんだか立たないんだか分からんサイトだ。
>819
サンクス。これで漏れは天王洲ルートに決定。
問題は、どうやって始発までに辿り着くかだな。タクシー呼ぶか?
>>801
新木場の混雑は、始発で来た一般入場者が着く6時〜6時半前後と
サクール入場者が着く8時〜8時半前後にピークがあったように思うんだが、
最近は違うのかな?

>>806
昼過ぎに会場入りするならゆりかもめも問題なく乗れるよ。
早い時間に会場まで行きたいなら、東京テレポート駅からりんかい線かバス。
822806:02/08/08 09:12 ID:VjrqwZAL
レス有難う御座います。皆さんの言う通り、
りんかい線で行くことにします。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 11:03 ID:T5fYX1yv
水上バスなら3日目の帰りでも4時半くらいまでに船着場につければのるまでに
30分くらいでいけるはず、
多人数でのるときは一人を切符売り場の行列に並ばせ他は乗船の行列に並ぶこれで
多少は並ぶ時間も短縮できる
824名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 11:06 ID:WlOIU8dv
9日華盛頓のセミダブルとツイン空いてます。
ネットで予約してね。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 12:02 ID:6KGJcpT2
.,/
直前挙げ
都営新宿線本八幡からビックサイトって、直線では近いが交通機関を使うと、
新宿出るしかないのでしょうか?
越してきたばっかりなので、地理感がない・・・。
よかったら教えてはくださいませんでしょうか。
>>827
総武線で西船橋に戻り、京葉線で新木場経由がよいかと。
昼にのんびり行くなら、西大島から都営バス急行05系統という手もあるが…
>811
まだ見てるかなー、その道は日陰なしの炎天下なので
帽子か日傘をお忘れなくね。それと水分補給も。
7時回ったらもう30度超してるから、陰のない道は辛いよー。
暑さをなめずに、万全の体制でね。
>>827

わざわざ都営線をつかわず、JRで新橋まで行ってゆりかもめに乗ればよいのではないかと。

もしくは西船橋経由で新木場→国際展示場とか。
831827:02/08/08 18:22 ID:8cF06A8/
レスありがとうございます!
普段都営しか使わないので、JRと総武線をド忘れていました(苦笑)
西船橋経由か、相方が体調不良なので、西大島からのバスと両方で見ます。
皆様、良いコミケを!!
832名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 18:39 ID:bHglTWJC
すレ違いかもしれないですが。。。。
そんなにいそいでないので、朝京都を出発して、十二時ごろには
東京駅につくつもりなんですが、その頃になると混雑って
ましにはなってるんでしょうか?

>832
東京駅からビッグサイトまではなんら問題なくつくだろう。
その時間だと13時前には会場につくだろうが、
西だとまだ列は残ってる。昼なら東のほうが楽に入れるとんだが、
今回はどうなるか少しわからん。
途中で昼飯でも食ってからでも大差ないだろう。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 20:03 ID:8XAWgOzm
初参加です。品川のホテルから7時にタクシーで会場に向かいたい
のですが、混み具合はどんな感じでしょうか?全然余裕?
83531:02/08/08 20:08 ID:BnnLD29q
>834
地獄
835
31は別スレのものです。
スマソ
837834:02/08/08 20:11 ID:8XAWgOzm
>835
!(;´Д`)
838 :02/08/08 20:25 ID:MR8NZkc8
>>834
今日も首都高の有明付近で事故があって10km近く渋滞してたから、余裕持った方がいいよ。
最近、朝から渋滞してるから。
>>834
タクシーはもっとも避けるべき交通手段。
品川からだと、JRで新橋まで行ってゆりかもめが望ましい。
混むけどまだマシなほう。
余裕で会場にいける手段などありえない。
品川からならタクシーは天王洲アイル駅に向かいましょう。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 20:41 ID:mQRZtzCU
品川からタクシーで天王洲アイルへいけますか?
歩いていける距離とスレにもかかれていましたし、タクシーで断られることないでしょうか?
出口も逆方向ですし。
それ以前に、朝5時にタクシーがあるのでしょうか?
842名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 20:48 ID:aXj5UfVm
8時すぎてもゆりかもめや臨海線込んでますか?
教えてくだちい。
>>842
昼過ぎるまで、どの交通手段も混んでるよ
844名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 20:53 ID:w8UuFFLL
>>842
まだまだ混んでいると思う。

サークル入場がまだ間に合う時間だからね。
845842:02/08/08 21:01 ID:aXj5UfVm
>>843
>>844
レスありがとうございます。
やっぱり混雑は収まらないですか。
こりゃ参ったなー。
>>841
え?!
品川から天王洲は、歩いてはキツイと思うぞぉ〜。
タクシーは、何時でも走ってますよ。
>>841
普段ならホテルも多い高輪口にたくさんいます。(普段は羽田相手?かな)
山手線の品川止まりの終電も狙っています。
がしかし当日4時半に大垣からの夜行電車が
早朝到着します。

高輪口からでも裏道(京浜急行の踏切を通らない道)もあるし
そんなに遠い距離ではありません。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 22:17 ID:mQRZtzCU
>>846
ありがとうございます。
相乗りできそうな人をさがしつつタクシーさがしてみます。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 22:20 ID:VFKhriRD
お前ら移動してくらさい

1 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:02/08/08 22:07 ID:n/e5PzEL
http://sports2.2ch.net/comiket/index.html
というわけで、他のサーバの迷惑にならないように、
コミケ板にいくようにしてもらえると、、
850220:02/08/08 22:22 ID:urcFsLxK
品川(図より左上)−天王洲アイル(図より右下) 徒歩ルート(再掲)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/00.803&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/14.742&size=500,500
851名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 22:29 ID:s+1x4zrC
>>827
地下鉄利用なら
・都営新宿線(森下乗り換え)都営大江戸線(月島乗り換え)有楽町線→新木場
という手段もあり。
平日利用なら、ラッシュをさけられそうな予感。

>>841
歩いていけると言っても、「辰巳から有明まで歩いていけるよね」に近いレベルだし、
このご時世、初乗りだからと言って断る運ちゃんもそうはいないと思われ。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 22:32 ID:kDDn9+4E
>>845
とりあえず「りんかい線天王洲アイル駅」ルートの利用をお勧めします。
改札規制はないでしょう。
あらかじめパスネットを買っておくといいよ。
激しくガイシュツかもしれんがビックサイトの近くに夜中車を駐車できるとこってありますか?
854名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 23:18 ID:L9BI+7mf
で、結局今夜の上りアルプスはどうなった?
>>853
夜中にそこらへ車止めんじゃねえヴォケ
警察の見回りが厳しいぞ、とだけは忠告しておく。
>>855
警告サンクス,,気をつけるZe!
>>853
ない。
この期間は路駐するとマジで警察が飛んでくる。

て有香過去ログを「駐車」で検索しろ。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 23:34 ID:zzM+NQsr
>854
松本駅:そんな電車は無いですねぇ。
甲府駅:今夜は無いですね。明日ならあります。
酒折駅:ありますよー。

あなたはどれを信じますか?

そろそろ、電光板でもはっきりするんじゃない?
漏れは始発で行くよー。
りんかい線の駅、4両を区切っていたホームの両端の柵が
取り払われて10両分の広さが用意されてました。
車両は4両だけどナー(藁

#行列用スペース確保のためか?
>>853
同じようなことを考える人がいっぱいいるため、取締りが厳重に行われています。
警察に寄付をしたくないなら、やめたほうがいいですよ。
861853:02/08/08 23:46 ID:FLPIrZXd
でわ少し離れてもいいのでどこかににないですか?
862名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 23:54 ID:kDDn9+4E
>>859
昨年の行列でほとんどが新木場行く奴らだかね。
半分程度でも天王洲アイルに行けば電車の発着ごとに
改札の中に入れるのにと感じるよ。
>>861
だから、「駐車」で検索(Ctrl+F)してみろ。

>>853
おまえみたいな厨房はコミケに来るな
みんなの迷惑だ。
>>861
銀座あたりのPに停めてバスで来い。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 00:14 ID:0Zsl0aqG
今晩の急行「能登」はどうよ?

特設コミケ板@2ch掲示板
http://sports2.2ch.net/comiket/
>>841
品川駅高輪口の道(第一京浜、国道15号)は流しのタクシーがいっぱいいます。
朝5時でも、すぐ拾えると思います。少し南の青物横丁や、大森付近で経験してます。

流しのタクシーなら、近場でも断られませんよ。
駅で並んでるのは、近場だと嫌がられるようです。
タクシーの運転手さんも、狙いを持って行動してますので。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 00:47 ID:1bXrZ7c8
 +−−−−−+−−−+−−−−−−−−+
 |距離     |現運賃|申請運賃      |
 +−−−−−+−−−+−−−−−−−−+
 | 0〜 3km|180円|200円(+20円) |
 | 3〜 4km|230円|260円(+30円) |
 | 4〜 5km|230円|260円(+30円) |
 | 5〜 6km|230円|260円(+30円) |
 | 6〜 7km|230円|320円(+90円) |
 | 7〜 8km|280円|320円(+40円) |
 | 8〜 9km|  − |320円        |
 | 9〜10km|  − |380円        |
 |10〜11km|  − |380円        |
 |11〜12km|  − |380円        |
 |12〜13km|  − |380円        |
 +−−−−−+−−−+−−−−−−−−+

冬混みからりんかい線新木場〜国際展示場30円アップ
870名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 01:16 ID:3axJ5v1V
JR山手線など駅構内にあるベックスコーヒーの案内と割引券です。
http://www.jefb.co.jp/becks/bcshp/serv/serv.htm

http://www.jefb.co.jp/becks/index.htm

御徒町駅 品川駅などにもあるよ。ご利用お待ちしております。


871名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 01:59 ID:3axJ5v1V
みなさまおはようございます。
本日は平日金曜日です。7−9時はラッシュ時間帯です。
ご注意ください。
最後に一口メモとして
東京駅から浜松町駅はおよそ5分、
浜松町駅から天王洲アイル駅はおよそ5分。
モノレールは羽田よりの一番前の車両が便利。
天王洲アイルから国際展示場まで6分です。乗換え含めて30分程度ですな。
天王洲アイル駅からTWRで会場に向かう場合、
開場前の東側一般列には
東雲駅まで出てから歩いて戻ったほうが早かったり
とか思ったり。
信号の待ち時間がたまらないので…
>>872
漏れも同じこと考えたこと有るな。
ちなみにトイレなら行列に並ぶより東雲まで行って戻ってきた方が
速かった(w
>>872
ゆりかもめ国際展示場駅のトイレ→乗車→有明駅の方がいいぞ。
>873
東雲駅まで1.5km=20分弱ってとこか。
朝方のトイレは利用せずに済んでるからそんなに大手になっていたとは
知らなかった(w
876 :02/08/09 03:39 ID:Hf63A13z
東雲側にも、臨時の入り口つくってほすいところ
>>876
フェンスの間に隙間があるから、一応は通り抜けできるYO!
実際微妙に人の流れができていた。
878 :02/08/09 03:47 ID:Hf63A13z
そーなのか、今回有明駅の下が工事だから、
真剣に東雲から歩いたほうがいいかな。
安いし、すいてるし・・・

ただ、新木場から行くと 降りるのが大変だけど
出発近くまでホームで待って、真ん中の車両に乗り込むのが
良いんじゃないかと思うがどーよ?
>>878
ただし去年の夏の話だから、今年どうなっているか保証はできないけどね。
ちなみに駅前にコンビニはあるけどがらがらです。食料調達も国際展示場
よりこっちの方がいいかも知れないね。
881 :02/08/09 04:05 ID:Hf63A13z
仮に今まで入り口だけだとしても、信号待ちなし、コンビにも殺伐
としていないとかメリットは大きいな
882名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 09:36 ID:+sXo9cXq
明日一般で初参加なのですが、東と西では並ぶ場所が
違うのでしょうか。新木場からりんかい線で行く予定なの
ですが。ちなみにお目当てのサークルは東にあります。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 09:52 ID:Chb5MEAt
>>882
待機場所が2ヶ所あり、西ホールに行きたい場合はイーストプロムナード、
東ホールに行きたい場合は北1駐車場の列に並ぶのが一般的だと思います。
当日スタッフが指示していますので、迷わないと思います。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 09:58 ID:ZrsGjO4R
>>883
ご丁寧にありがとうございました!
並ぶところが違うとりん?ゥい線で降りる駅まで違うのかなと
思ってしまって…。初心者&田舎?メなもので、すいません。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 10:01 ID:U5L6WPK9
朝並ぶのであればイーストプロムナードからがおすすめ、入るのは西ホール、東ホールともに早く入れます。
駐車場からのうほうが東ホールにはいるのがはやいと思われがちですが
けっこう遠回りしてから会場入りされるので。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 10:04 ID:qfOlpbsM
そろそろ僕等「コミケオタかつあげ隊」も移動開始するかな。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 10:04 ID:BEhoLU2P
東京ビッグサイト入口交差点通行止めってどうなってるの?
ttp://arukikata.tripod.co.jp/C62_resep_map.html#KAMOME
人も通れないの?ここ↑
888883:02/08/09 10:04 ID:Chb5MEAt
>>885
今まで、りんかい線の始発で行ってるんですけど、その時間帯でも西の方が、
いいですかね!いつも東にしか並んでないんで・・・
889コミケオタかつあげ隊:02/08/09 10:05 ID:qfOlpbsM
難易度低めで高配当、やめられません( ´∀`)
>>888
すなおに駐車場に行っとけ
891名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 10:11 ID:U5L6WPK9
>>888
臨海線の始発で、東に並ぶのはもったいないと思います。
それなら西から並んだ方が早く入れます。
今まで、始発で西に並んで、10時5分とかに東ホール入れました。
が、年々参加者増えているので今ではそんなに早くは入れないと思いますが。
でも、東に並ぶよりおすすめで、場所も綺麗でいろいろと便利ですし
8922日目西サークル参加:02/08/09 10:30 ID:j3T0Ehjf
天王洲経由で行こうと思ってるんですが、
国際展示場駅からの信号待ちってどのくらいかかりますかね?
いままでは新橋経由だったので気にすることなかったんですが。

いっそ有明駅から正門駅まで乗るのも手かな。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 11:38 ID:jx4ugNI4
さっき(10時頃)、東京駅に寄ってきたが、丸も八重もバス待ちの列がカナーリ酷いことになってました。
どうも途中の渋滞でバスが満足に廻っていないようで...
ま、こんな光景も次回以降は見られなくなるかもしれないから思い出として体験しておけということか。
894コミケの話はコミケ板で:02/08/09 11:42 ID:+K3m6HSZ

特設コミケ板@2ch掲示板
http://sports2.2ch.net/comiket/

895名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 12:51 ID:OKq8Wb1I
横浜方面から明日サークル参加します。ここ数年車で行っていたので久しぶりに
電車なんでとまどっているんですが。調べた範囲では天王洲アイル経由が
いいみたいですがこれだけ勧められてると混んでて大変とかないですかね?
それに天王洲アイルまでJRで浜松町経由か京急で天空橋経由かどっちが
ベターでしょう。うちからはJRでも京急でも駅に行く手間は同じです。
方向音痴で体力ないので歩きはいれないようにと考えるとこれくらいしか
思いつかないんですけど、他にいい行き方ありますか?
896名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 13:03 ID:faDlR6DS
バス最悪...同じバスでも水上バスにすればヨカターYO!
897883:02/08/09 13:04 ID:+KK+ofxT
>>891
三日目国際展示場駅に5時35分頃着く予定ですが、
それでも西の方がいいのでしょうか?
>>895
現地警備本部スレによると、天王洲はかなりすいてるみたいですよ。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 13:23 ID:3njyNK1/
2日目、東456あたりが狙いで、8時30分くらいに新木場から
臨海線に乗る予定なんですが、この場合はどっちにならんだほうがよいですか?
900西派です。:02/08/09 13:39 ID:U5L6WPK9
さっきも書いたものですが、西は西から、東は東からという考えは
やめた方がいいと思います。いろいろと反論あると思いますが。
私は何が何でも西から並んだ方がいいと思っています。
実際文字で表現するより、地図で説明した方が早いのですが過去の経験から
書かせていただきます。
まず簡単には、絶対数の並んでいる人の数が東の駐車場の方が多くの人がいる。
次に西から東に行くのは時間がかかると思われがちですが、以外と東館まではやく
行けます。会場直後(入場規制中も)は特にすんなり東へ行けます。
また、東から並んでも西から並んでも、入場規制がとれるまでは入る場所が限られている。
特に会場直後は、今回のカタログを参考にすると東の2と5からなので結局東から並んで
会場を大きく迂回されて入る訳なのですぐ入れるわけでもないからです。
901西派です。:02/08/09 13:46 ID:U5L6WPK9
>>900
上記の説明は、始発で到着から6時〜7時くらい到着の方は、特に東と西の
差が出ると思います。
ただ最近は、参加者多く、西でもTFT横に並ばされたり、さらにTFTを越えて
並んでいる人たちは、微妙かもしれません。
TFT横で並んでいる方はは開場30分〜1時間くらいで入れるかも、
TFT越えて並んでいる方は開場1時間以上かかるのを目安にした方がいいと
思います。
国展駅をでたときにどこまで並んでいるか見て、西、東を決めるのも悪くないと
思います。
上の文で会場直後→開場直後ですね。誤字でした。
なんかアフォが語っとるわ
903名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 14:48 ID:WFZ71CLa
>>900
いつのコミケのことを言っているの?
あなたは、最近のコミケにきていますか?
904名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 15:00 ID:uPTEu/nk
今日、西待機列はげしく辛かった。
東に並べばヨカターYO!
905名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 15:08 ID:QdTWmbq/
コミケって何時までやってるんでしょうか?公式サイトにも時間までは書いてなかったので
教えていただきたいのですが・・・・・
906名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 15:10 ID:42TmRPzv
16時。企業は17時。最終日はどちらも16時
>>895
JRも使えるのだったら浜松町経由がお勧め

天空橋経由だと京急蒲田のの乗換えで跨線橋または地下道(エスカレーターあり)を渡る必要があり、
空港線ホームには品川方面行きの列車もくるので誤乗しやすいのと、
天王洲の出口の関係上跨線橋を渡り羽田空港方面のホームを1編成分歩るくひつようがあります。

その分浜松町経由だと浜松町で階段を上るだけですむので楽です
908905:02/08/09 15:11 ID:QdTWmbq/
レスありがとうございます。今日はもう遅いんで明日逝ってみます。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 15:12 ID:faDlR6DS
》900
TFTって何?
>>909
ビックサイトの近くにある東京ファッションタウンというビルのこと
食べ物屋のテナントがいくつか入っているので休憩するのにもちょうどいいです
ttp://www.tft.co.jp/
>909
サイトの隣の建物。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/09 15:29 ID:R+gkqrcd
>>912
代わりに仕事して来ました
ついでにまだ使えるのであげ
914コミケ・・それは近くて遠い国:02/08/09 23:08 ID:qhwsc9wt
>>910
TFT勤めの人間です・・。
休日出勤で鬱・・。

みなさん、休憩にはいいが頼むからEV前の
公衆電話とタバコの自販機周辺でカードゲームと
越すプレ撮影やるのは勘弁してください・・。

カギ返すのに邪魔になりますです<切実
あと22:00でカギが閉まるはずですので
警備の人の言うことは聞いてくださいです。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 00:08 ID:lTS9yFSq
明日は東京湾の花火大会
916名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 09:28 ID:puo7vWy4
資源の有効活用age
今日のムーライトえちごに乗るヤシいる?
>>918
これから乗ります。東三条(0:27発)から赤羽(4:48着)まで。
赤羽から401B大船行に乗り東京で557Y蘇我行に乗り換え
新木場からTWRで会場入りします。
列に並ぶのは6時ちょうどくらいになるかと。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 00:11 ID:1RFhfgNp
天王洲アイルで東京モノレール→東京臨海高速鉄道りんかい線の始発で
来場する場合はイーストプロムナード(西側)に並び、経済的に都営交通
共通一日乗車券で正午前後にある入場フリー狙いの場合は東側から入るのを
お勧めする。西側にバスが到着すると、行列に並ぶ際は国際展示場駅より
も距離・時間がかかる。
1日目にサークル参加しました。
天王洲アイルからのりんかい線、今年は混むのかもとちょっと覚悟してましたが
全然空いてました。
去年よりはちょっと人が多いかなくらい。車両の中では立っている人はほとんどいなかった。

帰りは水上バスにしました。
チケットを先に買ったので、15分くらいの待ちで乗船でき、ゆったり座って冷えたビールを飲みました。
日の出桟橋からはホテルまでタクシー使いました。
こんなにラクでいーのかな? というくらいラクな行き帰りでした。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 02:16 ID:erh8I0k4
age
923名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 08:26 ID:tHi2bxwA
ゆりかもめ故障!現在運転停止
924303:02/08/11 17:00 ID:zVH21eik
さっき青横の某ホテルにチェックインしますた。シャワー浴びて高校野球見てマターリ(゚д゚)ウマー。
乗り継ぎで浜松町に08:00過ぎに到着後、WTCのコインロッカーに荷物を預け
(駅は一杯でしたがWTCは殆ど空いてました)
モノレール→りんかい線で国際展示場へ。天王洲アイルからはむちゃくちゃ空いてました。
やはり新木場側からのは凄かったですが(^_^;)。
08:30に西側に並んで10:30に入場という感じでした。快晴で気温は高かったですが
風が強かったので多少は楽だったと思います。帰りは水上バスで日の出へ。
14:15に出港しましたが立席もなくまあ快適でした。
とりあえず思ったのは大崎開通後、輸送料のシフトがどうなるかということですね。

長文ですいません(^_^;)
925名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 22:18 ID:DOUTRDLZ
こちら、品川。
大垣夜行の列が階段の上までになってまつ。。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 00:22 ID:lq2scs0B
りんかい線天王洲経由、冬からは使えないのが残念
>>926
けど大崎始発ができるから、大崎で乗り換えれば相当楽だと思うよ。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 09:34 ID:LxPIogdr
>>927
今まで有楽町線や京葉線に廻ってた西からの人を中心に
大崎からのりんかい線に切り替える可能性有り。

大崎駅の混雑対応がどの程度巧くいくかが鍵になると予想。
新木場の最初の頃を思い出すと、少なくともC63では避けて
様子を見た方がいいと思う。
品川から6時にタクシー拾っていったらめちゃめちゃ余裕だった。
ホール内もまだほとんど人がいなくて、ちょっと感動した。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:15 ID:968YbkSt
>>926
京成電車や大宮・川口からの京浜東北線、千葉方面からの総武線利用者は
大崎まで逝っていたら遠回りになるので従来通り浜松町で東京モノレールに
乗るのでは? 特に始発狙いなら尚更。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 12:03 ID:LcmpZqlX
>>930
そういう意味じゃなくて、埼京線直通ルート完成により、
今回までの天王洲口マターリ感が激混みに変貌してしまうことだと思われ。
それに、京浜東北利用者は大宮、赤羽を経由できるなら、
そこから埼京線を使うと思う。

大崎駅って、山手線ホームとちょっとはなれているみたいだよね。
始発ねらいでなくていいなら、山手線からは恵比寿で
乗り換えるほうがいいかもしれないと思う。渋谷は論外(w
ageてしまった、すまぬ
大崎始発の列車は大崎で満車になってくるだろうから
天王洲アイルからの乗車は難しいのではないかと思う。

ゆりかもめに竹柴から乗車出来ないのと同様に…
9〜11日、りんかい線の国際展示場⇔天王洲アイル間人少なかったです。
ただし行きの時間帯は正午頃の話でしたが。
会場内にも思ったよりもスムーズに行けました。
このスレに感謝。
りんかい線がどちら方向も激コミになるんですね…
天王洲〜国際展示場までが休憩タイムだったのに
天王洲アイルから立ちになるくらいは別にいいけど
大崎から立ちだと辛いだろうな
常宿を大崎にしようと思ってたけどうーん
936名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 23:37 ID:1ei2RSK2
>>928
まあ確かに不安要素は多分にあるけど、乗り入れを開始すると全列車10両
で統一される可能性が高い訳で、その場合にはそこまで大した混乱は
無いと思う。むしろ国際展示場駅での人のさばき方が問題。
>>936
埼京線直通は10両、大崎折り返しは6両と決定しています。
臨時にりんかい線がJRから10両を借りてくれるかも
しれませんが、どうだか。
>>937
マジっすか!?でも公式プレリリースはされてないと思うんだけどどうなん
だろう??
しかしそうすると運用を組みにくいと思うんだけどな〜。
まあ実際折り返しに10両はイベント時以外は明らかに過剰なのも事実
だけど。
考えてみると行きより帰りの方が問題だね。行きは直通しないからって
ことで大崎始発に乗る人は少ないだろうけど、帰りはそうでもなさそう。
大崎行きの方は修羅場が待ってるかも知れんなあ…。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 00:34 ID:G0SUVDZU
折れは今回車で逝ったよ。
4時半頃台場到着。駐車場に入れて
30分くらいかけてのんびり会場へ。(徒歩)
列も中々前のほうに並べて ぐーだたYO
帰りも楽だったし。これからはこの方法かな。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 00:36 ID:9wOIpLkh
http://kado7.ug.to/net/

朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

せっかくのインターネットです。
1人で寂しく2ちゃんねるよりも
楽しい女の子と遊びましょう。
小学生から高校生まで沢山いるよ!

  激安携帯情報あります。
>>938
ダイヤとしてはリリースされてなくても、設備投資計画として
リリースが出たんでしょう、きっと。
鉄道路線板のりんかい線スレによると、もうすぐ増発用の
電車が来るみたいだね。
今回、大井町駅東口から都バス「品96」で青物横町経由天王洲アイル、
そこから臨海線で国展に向かったんだがこのバス路線、朝でもほとんど
コミケ客らしい人がいなかったな。

冬からは大井町から臨海線で一発突入なんでこのルートも今回限り…
943930:02/08/13 00:59 ID:GZ2TeQ+6
>>931
>>935
結局、「急がば回れ」で京成電車なら日暮里乗換えで
山手線外回り(上野・東京・新橋・品川方面)で大崎まで逝って、
総武快速線なら品川で山手線に乗るしか無いのか。
運賃も2〜3社になって得に成る。

りんかい線が混雑するようになったら、分散されるため
ゆりかもめが空く可能性も高くなりそう。
>>934
お役に立って嬉しいです。

>>ALL
こまった経験も良かったこともレス待ってマース。
945名無しさん@どーでもいいことだが。
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU

+激しく945ゲット+