コミケ勘違いスタッフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
スタッフ特権と勘違いしてるスタッフに考えを改めさせるためのスレッドです。
特にスタッフは取り起きを当然の行為と勘違いしてる人が多すぎです。
みなさん間違いと気づかせるための意見を出してください。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 13:12 ID:Kvm4ujl7
自分のサークルは、スタッフのとりおきはいいと思います。
当然の行為と思っている人とか、いるのですか?
うちにきたスタッフさんは実に申し訳なさそうに、いってきますが

それに、スタッフの皆さんが頑張ってくれるから、我々サークルが
本を発表する場があり、買い手が本を手に入れることもできるの
です。
自分はスタッフをやりたいとは思いません。
ボランティアで、この暑い(寒い)中に、みんな楽しんでいるのに
仕事のようなことをしなければいけないのか・・
それぐらいの特権があっても問題ないと思います。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 13:25 ID:2D3t4cZA
いるようです。でなければ一般入場者が全く買えなかったという事は
起こるとは思えません。また買えない理由から徹夜組が出ているのも事実です。
しかもその徹夜組すら買えなかった本すらありました。
4東1ホール:02/07/21 13:32 ID:uCbHRPJB
とりおきをするしないはサークルさんの自由ですよ。
別にスタッフだからって気は使う必要は無いと思いますが
サークル、スタッフ、一般参加者は全部イコールの関係かと
幹部スタッフには確かに特権を与えられている場合がある。
例えば本の取り置きとか(だから>>3のような事が起こる)
しかし、それは本当に一部のスタッフだけ。
良識のあるスタッフは、例え特権があっても大体は見向きもしない。

ちなみに、そのような「自称スタッフ」はだいたいが金が全てという人達であり、
かつ同人界でも強い権限を持ったクラスにいるので、>>1がまだまだ同人を楽しみたければ叩かないのが吉。
「自称スタッフ」とは言い得て妙
7名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 14:13 ID:8EytExhZ
取り起き拒否して逆切れしてるスタッフは確かにいるな。
前日設営で手伝いに行くと、威張ってばかりで動かないスタッフもいるな。
でもって、当日スタッフどうしでケンカをしてたりもするな。

一般参加者のDQN率とスタッフのDQN率はどっこいどっこいだろうなぁ。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 15:03 ID:OSS1j9UZ
確かに。



     ま た 疥 癬 の 妬 み で す か ?




10 :02/07/21 19:23 ID:GHJzX+0W
>>7
いますねー、そうゆうスタッフ。
サークルさんも一般参加者さんも、DQNスタッフに会ったらその人の名前と所属を控えて
その部署の地区本部なり、準備会なりに苦情を言いましょう。
多分次回からはいなくなりますよ
11元スターフ:02/07/21 19:47 ID:J+R9kY9B
おい、一般参加者!
何度言えば気が済むんだ?あ?

「とりおきは全てスターフのこね(知り合いのみ)」で成り立ってんだ。
オレのいた部署はそりゃーもー悲惨。
だってよう、とりおき可能なサクールで一番有名なところが「ウロボロス」なんだぜ?
まぁオレはうたたね好きだからいいけどさ。
カットアダッシュなんてなあ、館内担当くらいしかとりおきしてくんねーっつの。
でもなあ、館内担当も辛いぞ。この前七瀬葵のバッチ2個を数十人でジャンケンしてとりあってたぞ(藁

お前らがもし賢明なら一般で参加してヤフ奥でチケット買って朝一でブレイザーワンやら並ぶのが一番だと思うだろうぜ。

大体よう、徹夜組が問題になるのはスターフのとりおきよりも、開場前に扉の前に陣取ってる連中が何回も並び直して買いまくるせいだろ、ヴォケ。(わら
12名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 19:58 ID:vijP4XiP
特権目当ての奴がいても、きちんと仕事してればそれでいいんだよ。
手前の見えないところで配られるご馳走にまで、とやかく言うんじゃねえよ>>1
13ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 20:23 ID:BpfPUFqO
取り置きうんぬんはどうでもいいが、会場内をチャリで走るスタッフはなにがしたいんだ?
あれで接触事故なぞ起こそうもんなら疥癬の嘲笑のタネにならんか。
14   :02/07/21 20:31 ID:T8P/Mp+o
2000人以上もスタッフがいれば、そりゃ色々なヤツがいるだろ
15ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 20:39 ID:BpfPUFqO
うむ。
色々な奴がいるが、そいつらの教育とか期待しちゃいかんのかな。
ていうかチャリ乗ってる奴ってけっこう上のやつじゃないの?

まぁ俺は「勘違いスタッフ」に賛同することで自分もナカマだと思ってる
「勘違い疥癬」の方がよっぽど嫌だけどな。

「走らないでくださーい!」とか叫ぶスタッフに同調して
「走らないでー!」とか叫ぶ、チケット疥癬を見てると殴りたくなるのは何故だろう?
>>1と15
なら自分がスタッフになって、独自の信念をもって新人教育出来る立場になってみたらどうだ?
外野で騒ぐだけなら誰でも出来る。
しかし、実際に行動に移す事になると色々と難しい。
「自称スタッフ」も無責任なら、同様に外野で煽るだけなのも無責任。

>会場内をチャリで走るスタッフはなにがしたいんだ?
ホール内でやっていたなら、ただの配慮不足。
ホールの外でしているなら、部署間の移動、もしくは巡回。
>16
>会場内をチャリで走るスタッフはなにがしたいんだ?
前日設営の時にチャリで館内を移動するのは搬入のチェックを行う
スタッフ。時間が無い(印刷所やサークルに指示を出すには時間が
限られる)のでチャリで移動しているはず。
18ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 21:07 ID:BpfPUFqO
すくなくとも俺はスターフのチャリ問題については申込書に書いておいたがな。
俺はこういう事をしてるから関係ないなんて言わないが、
どっちにしろこういうところで実情を話す事も必要あるんじゃねーの?
ここ見てるスターフもおろうしな。
「俺がやってる行為は勘違いなのか?」とか思ってくれる人が一人でもいれば
このスレの存在意義もあるだろーさ。

>チャリで走る〜
会場内でも走ってるよ。
巡回だろうとなんだろうと、「安全」のために疥癬は走るな、というのなら、
スタッフだって安全第一を心がけるべきだろ。
何度も書くが、あれで事故ったら、弁解のしようが無いと思うのだけどな。
>18
チャリで移動しないと時間も体力も限られるスタッフというものが存在
している。彼らは事故が起きないようにチャリを使っていれば問題なし、
少なくともチャリで参加者を巻き込むような事故は過去無い。会場内を
走って事故を起こすヤツは数知れず、毎回何人かが走って怪我して救護
室送りだ、どっちが危険か言うまでも無い
>>18
>「俺がやってる行為は勘違いなのか?」とか思ってくれる人が一人でもいれば
>このスレの存在意義もあるだろーさ。
なら「コミケスタッフはダメ人間揃いか」スレの方がよっぽど注目度があると思う。

>チャリで走る
否定はしない。ただし肯定もしない。
ただ、現状ではホール内利用以外なら叩くに値しない。
というのも、ホール外でのチャリ移動が館内安全には必要なら、ソレを叩く事は出来ない。
もし、ソレで伝達などが遅れたりして参加者が暴徒化したときのリスクの方が大きいからだ。
21ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 21:20 ID:BpfPUFqO
>17
ちなみに、俺がいつも見るのは、全日設営じゃなくて、当日サークル入場の時間帯だよ。
それこそ疥癬の真似して、トランシーバーとか使えないのか?

断っておくが、大多数のスタッフの質は高いと思うよ。
ちゃんと対応してくれるし、親切な人多いし。
たまに「何こいつ?」みたいな奴もいるが、それもまぁすぐに忘れる程度のもんだわ。

けど、チャリだけは、毎回見るけど、あれだけは「危ないことしてんなぁ」と思う。
どんな理由があれ(忙しいとか、人が足りないとか)、その理由は、
事故が起きてけが人出るかもしれない、って事よりも大事なのか?

>>19
スタッフがチャリで走らないともっとたくさんのけが人が出る、とか言ってるの?
いくら会場前より人が少ないとは言え、サークル入場者、けっこうな人数よ?
いままで事故起こってないからこれからも大丈夫、なんて言う理由に説得力あると思う?
>>いままで事故起こってないからこれからも大丈夫、なんて言う理由に説得力あると思う?
それでコミケが円滑に進行するのであれば、貴殿の理論よりは信用するに値する。

では逆に聞かせてくれ。
自転車の代用になる手段って何かあるの?
会場内では携帯電話は使えない、また、配布されている無線機も数に限りがあるし、
必ずしも相手が対応できるとは限らない。
その答えをお聞かせ願えないか?
そうしなければ、いつまでたっても自転車利用はなくならないぞ。
>21
搬入量が問題になってどうするか対応が必要な場合、あるいは移動をする
かどうか緊急の判断が要る場合、どちらも現場で責任者が集まって協議し
て対応を行うしかない。そうした場合は館内自転車移動も許されると俺は
思っている。というかそういうヤツしか館内で自転車移動はしていないか
と思う。上記のような場合は放置すれば事故や怪我人がでかねないし、消
防査察があったら即刻開催時間遅らせるような判断になりかねないので、
リスクがあってもやむを得ないと思っている。
24どーでもいいことだが。:02/07/21 21:29 ID:BpfPUFqO
何度も言うが、
「事故るかもしれないのにチャリで走ってる!スタッフは駄目人間だ!」とは言ってないぞ。
大多数のスタッフはいい人多い。

「会場内をチャリで走って、事故った時にどう弁解するんだよ?」って聞いてるだけだし、
「事故った時に真っ当な弁解できないなら、使わない方がいいんじゃない?」って言ってるだけ。
あるいは「それが駄目なら、極力使わないようにする方法考えたほうが健全じゃないの?」
とも言いたいけどね。
これはやや極論にもなるがこういう状況を考えて見て欲しい、東1ホール
にあるサークルで人が集まってきているので移動するかどうか判断が必要
になる、サークルの人間や館内担当と調整して移動するかどうか判断し、
移動先のトラックヤードに余地があるかを考える、この時に自転車で往復
しすることが必須、で、その最中に今度は東6で搬入量制限にひっかかる
サークルが出てくる、あるいは西でも発生する、そんなときには自転車で
走り回らないと話にならない。どれも放置したり判断が遅れたら大変なこ
とになるのは明らかだしね。
コミケットはほんのちょっとした判断の遅れが大事故になりかねないのだ
から。
26どーでもいいことだが。:02/07/21 21:36 ID:BpfPUFqO
>>22
安全とカネを天秤にかけるなよ。
警備だってボランティアだけじゃ足りないから、警備会社に委託してるんだろ?
それを「運営資金が足りないから警備資金削ろう」とか言い出すのと一緒だぞ。
資金は……とは言うかもしれないけど、事故ってそういう部分から起こるんじゃないの?

>>23
もし事故が起こったら、被害者にそう言ってやってくれよ。
>24
事故が起きたら申し訳ないと言って謝るのみ
でも自転車使うのは止めないだろう、必要だから
>26
今のコミケットではある程度許容されているリスクの範囲だと思う
さらに言ってしまえば、行列に並んでいる最中日射病などで倒れる
参加者を考えれば、夏は外に人を並べるのも許されないのかな。
29ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 21:43 ID:BpfPUFqO
だから、「ちょっとした判断の遅れが大事故になりかねない」コミケで、
チャリを走らせるな、どうしても必要なら、もっと別の方法考えるべきだろうって言ってる。
そりゃぁ搬入時のトラブル処理も大事だろう。
けど、だからって言って、チャリが事故った時は人の接触よりも被害大きいんだぞ?

申込書の所にも書いたけど「事故った時の事考えて運営してるの?」と、聞きたいんだよ。
タイヤに足取られて、チャリごと設営してる机につっこんだら、
それこそ搬入トラブルは処理できない、けが人は続出、大惨事だぞ?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 21:45 ID:7GS8T2vg
文句バッカリ言ってないで、
だったらアンタがその別の方法を考えてみろよ。
それでOKなら採用されるさ。アンタも満足だろ?
31ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 21:47 ID:BpfPUFqO
日射病で倒れる?
誘導された奴は了承済みだろ。
自分の体力等々と相談すれ。
自己責任てーやつも過分にある。

けど、チャリで事故った被害者が、
「もっと大きな安全のためには必要だった」で、納得するのか?
被害者は自己責任を感じるべきなんか?

>>30
呆れたやつだな。
方法を考えるべきじゃないかと言ってるのを文句だと思うなんて。
>29
その「別の方法」を提起しなさい
コミケットでは確実に見える問題に対応するだけで限界に近い運営を
しているのだから。安全性を優先すればコミケットは確実に開催不能
だよ、夏に行列で何人倒れると思っているの? 百人以上も救護室に
運び込まれているんだよ。あるいは緊急移動しないで人が机に殺到し
たら怪我人は必至だからね。
もうちょっと実際の運営を知ってから提起したほうが良くは無い?
33名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 21:50 ID:f7pSwebU
「コミケ勘違い参加者」のスレは此処ですか?
>31
はぁ? 最初から行列を外に並べるように設定しているんだよ、安全性
考えたらいけないよなぁ(笑)、チャリで事故った被害者には本当にお詫
びするしか無いだろうね、未だに存在しないが。でもそれもリスクの一
つだと俺は思う。
代案が無いのよ、外に人を並べないで済むならそうした方が良いだろう
ね、それが可能なら。チャリ使わないで運営できるのならそうした方が
良いだろうね、それが可能な案があればね(笑)。
3522:02/07/21 21:55 ID:UnYDu8Kk
なぁ、ルサンチンマンさんよ。
勘違いしているのはあんたの方だろ。
誰もリスクはあるって認めてるんだよ。
けど無くならないのは他に代用手段がないから。
ソレは昔からいろいろ模索されて来たけど、結局は何もないんだよ。

>>26
どういう解釈をしたらそうなるんだ?
漏れは自転車廃止によるリスクの方が高いって言ってるんだよ。

もう一度問いたい。
自転車の他の代用手段を考えろ、それから文句を言え。
文句を言うだけならバカでも出来る。

>>33
そうなりつつある。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 21:57 ID:SIqKbTpw
搬入時の車の進入なんてもってのほかだね
カートや台車も危ないし,宅配の籠台車なんて危険極まりない
実際台車は怪我人が出てるし,自転車はしらんが
荷物は全て手で運べ
37名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 21:59 ID:f8+jKIck
珍しくルサに賛成。
俺はさすがにこれはまずいだろうと思ったのは、去年の夏の企業スペース
の延々6時間屋外の日差しの中に立たせっぱなしという事態ね。あれで
熱射病で重態なんて事態になったら、もうコミケットヤバイと思ったもの
それに比べれば自転車なんてたいした問題じゃない、リスクに比したら
得られるものの方がはるかに大きそうだから。
39ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 22:01 ID:BpfPUFqO
あのねえ……
代案がなければ問題提起すら不可能なのか?
熱射病で倒れた奴がコミケ訴える事と、
チャリで事故った被害者がコミケ訴える事、どっちがリスキーなんだ?
そういう事も考えて運営してるの?
「これしかない、これ以外方法がない」
確かに、資金や人手その他の事を考えれば、チャリは確かに安価で楽だ。
これに取って代わる手段を考える事は俺も難しい。
でも「これしか方法がない、仕方ない」が続いたら、結果危険性を語られなくなって
「これが当たり前」だと勘違いするスタッフが現れると思うけど?

チャリ使うのも、会場内を出来る限り回避して、局所的に限る、
速度出し過ぎないように注意する、事前に教育する、
そういう地味な行為でも、「事故ったらヤバイ」って事を理解させるには十分だろ。
スタッフがいるのなら、すくなくとも、それがヤバイって理解してるの?
理解してるとして、そういう教育とかしてるの?と聞きたいんだが。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 22:02 ID:qvObtW7d
でも、たった100人ばかりしか倒れないんだからつまんねーよな。
今年こそ猛暑で6〜700人ばかりバタバタ倒れてくんねえかな。
漏れらが会場から見てると、もう次々一般が倒れてくの。壮観だろうな〜!!
せっかく救護室も大きくなったことだし、いい機会だと思うよ。
当日は気温35度快晴きぼんぬ。
>39
うん、ちゃんとした安全教育とかをするように訴えるのは重要だ。
今は自転車移動しか有効な手段が無いのだから。混んできたら館内
は走らない、できれば当日は8時以後は館内には入らないようにす
るっていうような注意と教育をするというのは大賛成。一応俺が聞
いていたときには自転車持ちには注意事項が伝えられていたけれど
ね。ルサも最初からそう言えば良いのに(笑)。
42ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 22:09 ID:BpfPUFqO
>>42
具体例を出せ、阿呆が
>42
29を読んでご覧
>だから、「ちょっとした判断の遅れが大事故になりかねない」コミケで、
>チャリを走らせるな、どうしても必要なら、もっと別の方法考えるべきだろうって言ってる。

そういうこと(笑
>42
ルサも意見が変わっていくんで困っちゃうな(笑
で、「チャリを走らせるな」と「安全教育をしっかりとしてくれ」の
どっちが今の主張なのかな?
まぁ、
サークル参加費を増大させ、サークル数削減による企業ブースの拡大が実現すれば、
アンテナ車を借りて携帯障害を改善して通信網を確保、結果的に自転車の利用を大幅に減らす事が出来ると思うが。

ただ、そこまでして安全で綺麗なコミケに魅力を感じるかは疑問だね。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 22:19 ID:f7pSwebU
>>40
>当日は気温35度快晴きぼんぬ。

実は東京湾岸部はあんまり高温にはならない罠。

今日の15時ごろの東京の温度分布
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/tokyokh/bunpu1/p101.cgi?temp==1027234190=======1=
48ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 22:22 ID:BpfPUFqO
>>45
>>29
もともと
「どうしても必要ならもっと別の方法考えるべきじゃないの?」と言うてたつもりだが。

どっちにしろ俺は、事故が起こったときにその被害者に、
「必要なんです!」と、言い切れるだけの説得力があるかどうか心配だがね。

>>46
今の参加費用を1万にしてくれても、(俺は)いいと思ってる
そろばんはじいて、現実的な額なら、その安全を買うべきだろうと思うしな。

祭に危険はつきものだけど、それを売りにしたらいかんと思うよ、俺は。
>>48
アンタが1万出してよくても他の人が賛同しないとなぁ。
マンレポだの同人板など見る限りでは、値上がりに賛成する人なんて
少数しかいないわな。

無理。
>48
先ほどから出ている問題は金で解決は難しいね、とりあえず自転車使わ
ないで運営できる案を出しなさいって、そうでないと机上の空論だよ、
いや空論は毎回多数出て来るんだが(笑)。

危険性を覚悟の上の祭りなんぞいくつもあるぞ、諏訪の御柱祭りとか
だんじりとか、たまに死者も出るが止めることは無いな。まぁコミケ
じゃ死者でたら一発中止だろうが、怪我人や病人ぐらいは覚悟の上っ
てところだろう。それが嫌だったら参加しないと(笑)。
そうか、注意事項に入れれば良いのか、台車や車あるいは自転車が館
内を横行する場合がありますので、万一の折はご容赦くださいと。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 23:02 ID:UnYDu8Kk
>>50
それこそ準備会orスタッフの逃げ道になってしまう罠(w
52ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 23:09 ID:BpfPUFqO
>>49
すくなくとも俺は無理無理言うて何もせんよりは、
あるかもしれない代案を考えた方がずっと良くなると思うが、そこらへんはどうよ?

>>50
条文イッパツでなんでも責任回避したと思うのもなー……。
いや、そりゃ正論だし納得せざるをえんが、なんか情けなくもある。
コミケっていう、手弁当でやってきたイベント、どんどん冷たくなっていくような気を覚えるわな。
そうなってしまったら。

トランシーバーもっと増やすって手段でも、ある程度は回避できると思うんだが。
>>52
実現不可能な案なら誰でもあげられるからな。
>52
じゃルサは考えておいてくれ、良い案が出たら準備会に教えればきっと
喜ばれるぞ(笑)。スタッフはあるかもしれない(無いかもしれない)案を
あれこれ考えるよりも現実の問題に対処するので精一杯だと思うので。
トランシーバーでは指示は出せるが、指示を出す前の現状調査、あるい
は状況判断、さらには意見調整やサークルとの調整は無理だね。今だっ
て自転車使っている面子は構内無線機持っているんだよ、でも実際に走
り回らないと運営できないのね。少しは判った?
55名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 23:21 ID:nUKZxzJp
木を見て森を見ない意見とも言う
>>54
それ「現状維持まんせー!」の場合に汎用的に使える意見ですな。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 23:29 ID:UnYDu8Kk
>>52
チケット入場者による盗聴事件が発生しました(←コレ、重要)

それに、無線機使用には免許がいる。
故に、あまり好ましい判断ではない。
>56
というかそれがコミケットだと思うが
だいたいコミケットで何か新規の方策を採るには現場を含めて
検討とかを繰り返して、それでやっと実現できると思う。思い
ついて即実行っていうのは最近はあまり無いね。とにかく開催
するのが最大の価値観になっているのが現状だから、運営は保
守的になるな、現状最優先ってところだろう、皮肉なものだ。
59ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 23:32 ID:BpfPUFqO
そういや、どっかの会社で事故が起こったとき、
社長が「私は忙しいんだ!寝てないんだよ!」とか言うてたね。
>>54が言いたいのもそういう事なのかな。

代案を考える事すら放棄して、危険な行為を続けるのを、
世間じゃ「怠慢」って言うんだよ?ボク?
60名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 23:37 ID:UnYDu8Kk
>>59
一理ある。
しかし、んなこと言ったら、「著作権問題」「ポルノ問題」など、
表現者であるサークルの大半はないがしろにしている。
しかも、実際に訴状があったらソレを非難している。
そちらの方が怠慢なのでは?

話は戻すと、>>58で言われている通り、実際は検討を繰り返しているんだよ。
何も怠慢というわけではない。
ソレはスタッフをやれば身にしみて感じると思う。
スタッフの最大の仕事は「安全」な運営を心がける事、なのだから。
61ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 23:43 ID:BpfPUFqO
何度も何度も、何度も何度も書いてるけど読めない奴は、
やっぱバカだからか?
日本語読めないからか?
それとも俺だって事で速レスしてるのか?
「危険な事はするべきじゃない」「せざるを得ないなら、安全策をとれ」と。
スタッフはそういう教育してるの?と言ってるんだけど?

まさか、それすら「忙しいからできませーん、仕方ないでしょ?」とか言うわけ?

>>60
もちろん、サークル側にもそういう問題は山積みしとる。
問題の割合で言えば疥癬なんかその比じゃないだろうな。
でもここのスレタイ見てるか?「コミケ勘違いスタッフ」だぞ?
「こういうの、スタッフは安全と思ってる?勘違いしてない?」と問題提起してるのに
「サークルも問題あるんだし、そんな事言う権利ないよ」とか言うのは、
単なる議論のすり替えだよ。
そういう話がしたいならそれ専用のスレ立てて、問題提起すればいいでしょ。
>59
はぁ、自転車よりも危険な事態はコミケットでは多数あるよ(笑)
ルサは知らないかもしれないが、それを対応してきているのね。
事故も起きていない自転車は優先度は低いし、代替案が無い現状
ではとりあえずは続けるしか無いというところじゃないかな。
別に不思議でも何でも無いけれど。
交通事故がどんなに起きても、自動車を使うなって話にはならな
いでしょ。これも代替手段が無いからリスク覚悟でやっているわ
け。自転車の構内通行はそれらに比べるとリスクは遥かに低いと
俺は思うな。少なくとも商店街の自転車通行よりは低リスクだ(笑)。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 23:47 ID:nUKZxzJp
何かを批判する人ほど、実はその対象について無知である とか言う格言があったな
>61
おいおい、俺は自転車の構内通行が安全だなんて思っていないよ、
危険性はある、リスクもある、しかし確実で実現可能な代替手段
が無いし、それによって得られるメリットや、運営上不可避な問
題解決の為にやむを得ないことだと思っているの。
車両搬入も宅急便の籠台車移動も同様ね。
65ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/21 23:52 ID:BpfPUFqO
つまりここは、勘違いしてるSTn3m5Ksのスレって事でいいのか?

>「せざるを得ないなら、安全策をとれ」
>スタッフはそういう教育してるの?

そう言うことすら「忙しいから」で片づけてしまえるの?

ていうか、10分間程度の教育すらできないくらい、スタッフは困窮してるのか?
そうか。それは大変だ。本当に。
で、それはもう、あきらめるしかないんだな。なるほど。
6660:02/07/21 23:53 ID:UnYDu8Kk
>「危険な事はするべきじゃない」「せざるを得ないなら、安全策をとれ」と。
>スタッフはそういう教育してるの?と言ってるんだけど?
さっきから何度も言っている。
「している」と。
お前は一体何を聞いているんだ?

しかし現状では、
増え続ける参加者、しかも遅刻サークルは増えたりスタッフの指示を聞かないわでマナーの低下も深刻化していると来ている。
だから、今までなんとかなってきた対策法でも対応出来なくなる時が迫っている。
その為に、どうすればより安全に運営出来るのか? その対策を講じろ。
というのが焦点で、その前提条件がクリアー出来なければ自転車云々の話には到達できない。
>>59
違うと思うな。
代案は毎回出てるけど実現不可能
もしくは、今以上のリスクがあるからじゃないの。
他の事ででも毎回色々な改善案は出てるけどそういった理由で
取り上げられない案はいくらでも出てるってから。
6860:02/07/21 23:54 ID:UnYDu8Kk
いや、失礼。
>というのが焦点で、その前提条件がクリアー出来なければ自転車云々の話には到達できない。
というよりも、「危険性」は指摘できても「抜本的な見直し」には至れない。
>65
ルサよ、俺は安全教育するって言うのには反対じゃないよ、大賛成。
自転車や構内での車を使うのに安全教育を重視して欲しいと思って
いるよ、実際に車では耳にタコになるほど言われるし。
で、それがルサの主張だったら異議は無い、自転車使用が良くない
やめるべきというのには、代替案が無い以上は全く賛同できないが
ね(笑)。
70ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 00:04 ID:UzIKYenb
>>66
「している」なら、何をしているのさ?
お前の発言IDから追ってみたけど、何も書いてないよ?
お前の脳内のぞけるほど俺の電波受信機は性能良くないんでね。
お前は>>16から「だったら代案出せよ!」しか言ってないと思うが?

あと俺は、「結局何もない」と言ってしまったら、
いつかその無い理由すら忘れて「それが当たり前」になるだろと言ってるんだが。

確かに代案出すのは難しい、けど、難しいからって言って「無い!終わり!」で、
事故った時の弁明になるわけ?

俺の主張はシンプルだよ。
「チャリで事故った時の事考えてるのか?」
「事故が起こったとき、お前は被害者に急いでたから仕方ない事故だって言えるのか?」
「言えないのなら、何らかの教育なり、出来ることを模索するべきじゃないのか?」
「それも無いって言って、ほったらかしにしていい問題なわけ?」
あのさ、そこまで意見あるなら拡大集会行って
直接意見言った方がいいよ。
準備会の公式意見は聞けるしそれでも問題があるなら
更に問題提議できるから。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 00:13 ID:cgWL2TNc
夏休みだな。
段取りのすり合わせの経験がロクに無さそうな奴がいっぱしのツラして、数十万人規模の
人間を扱うイベント団体を批判してやがる。

そのようなことは毎回大勢の関係者(当然、各々の意見を持ち寄っている)の間で話し合
われているだろうし、当然、誰かさんが惰眠を貪っている間にも、彼らは毎回何とかしよ
うと知恵を絞っているだろう。

事情も察せず、盲判で赤点を押して、ひたすらなじって、それで高座に座った気分でいら
れるなら、これほど楽な人生も無い罠。
代案代案言うけど、絵に描いた餅ばっかり提示するなら誰でもできんだよ。
実行可能なもんあげれないくせに、偉そうな口叩くなと。
>70
少なくとも俺が自転車を使っている人間をそばで見ていた状況では注意
事項として引き継がれていたな、注意事項は結構多い(笑)。
自転車に限らずスタッフで何か指示するときにはリスクというか危険性
は認識してやっているよ。そうでなければスタッフなんかできないさ。
ただ、自転車はリスクとしては大きくないと言うのが俺の認識、それ以
上のリスクがもっとあるからね。一つ間違えれば怪我人続出ってリスク
が懸念されることなんて山のようにあるから(笑)。一度スタッフやって
みると判るよ、列移動とか、誘導とか、怖い怖い。自転車には乗ってな
いが、乗る仕事になったら、そうしたリスクは負う覚悟はあるかな。
> 「チャリで事故った時の事考えてるのか?」
考えてるんじゃない?

>「事故が起こったとき、お前は被害者に急いでたから仕方ない事故だって言えるのか?」
言えるんじゃない? だから使ってるんじゃない?

>「言えないのなら、何らかの教育なり、出来ることを模索するべきじゃないのか?」
教育って何? そういう場面での乗り方とか指導会とか開催すればいいの?

>「それも無いって言って、ほったらかしにしていい問題なわけ?」
見えないからほったらかし、と短絡するのはどうかな、と。

こんなにスレが成長するほど真剣に議論するような問題か? 自転車ごときが。
そこまで主張する(準備会に意見するぐらい)なら、その危険性が察知できるような現場を目の当たりにした、ってことなのかしら。
それは、安全に運転できない自転車運転していたスタッフがタコ、ってことなんじゃないの?
現場で「モノ」が見えないタコスタッフの指導までしなくちゃならない準備会って大変だね。
最近、例え話で説明しようとすると、違う解釈される、
みたいな事を聞いたのでホントはしないほうがいいんですが、
無性に言いたかったので。

この状況を2ちゃんねるで例えると、
「転送料問題」「書き込み内容による名誉毀損・裁判」
等々…のなかの、
「同人コミケ板のバナーがまだyasaiなのでなんとかしませんか?」
という、優先順位としてはどうしても低くなる話題を
しているような気がするんですけど。>自転車
>>70
アンタの妄想理想論はわかったよ。
アンタが言ってるのはさ。
地球が汚れるから石油使うな、危ないから原子炉建てるな。
そのレベルの空想論なんだよ。
確かに使わないで済めばそれでいいけど、なきゃ困るからリスクがあっても使ってるわけだ。
使わないとどうにもならないもんをただ廃止しろってほざくのが、どれだけあほくさいことかわかる?
代用案があるなら、だから言えよ。ほったらかしにしないでよ。
空想論じゃなくて実現可能なのをさ。
言わないよりマシとか言って、現実的な解決策出せないのを誤魔化してるだけじゃん。
こう書くと何だが、ルサの気持ちも判らんでもないのよ、ルサにして
見れば構内を走り回るチャリは危なくて危険に見えて仕方が無いし、
そうやっているスタッフは偉そうで厨房だと思えるだろう。目の前に
確実に見える危険性というかリスクだから。
でもね、そんなのはコミケットのスタッフが抱えるリスクの中では小
さな方なの、もっと危険な状況を凌いできているのだから。でもそれ
はスタッフやっていないと判らないことなのね。
あとスタッフはえらぶるというよりも他者を省みる余裕がないという
のが真の姿かな(笑)。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 00:39 ID:WArSnoJt
いちいちマニュアル化せんでも、世間一般のごく当たり前な常識的な
大人の対応をすればいいんじゃないでしょうか、自転車の乗り方ぐらい
いちいち決めてもらわなければ何もできない人間ですか
80ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 00:44 ID:UzIKYenb
コミケもこういう賛同者に恵まれてシアワセだろうさ。

>>77
たかがチャリの使用止めるのに地球環境レベルの思考や実践が必要なのか、おめでてーやつだな。
それとお前は俺のログを読んでいないなら発言せんとけ。
「代案がないからと言って議論しないんじゃ何も改善せんだろう」と言ってるの、理解できてる?

>>78
偉ぶる、というより、そういう「サークル側から見た危険」をないがしろにする態度が嫌なの。
何度も何度も言うけど、事故った時、事故りそうになった時、
「あなた方からすれば危険に見えるかもしれませんが、
 コミケではもっと大きな危険があるんですよ。何ならあなたもスタッフやってみます?」
って言えるのか?

教育してくれてるなら信頼するしかないけど、
むしろ注意書きなり付けてくれた方がいいのかもしれないな。

ていうか、スタッフの辛さを理解しても、
「こんなツライ作業なされてるスタッフは偉い!そんなスタッフにこれ以上負担させるな!」
なんて口が裂けても言えないしな。
「つらい作業ご苦労様です」とはいくらでも言うけどさ。

たいていのスタッフの質は高い。俺も感謝することしきりだ。
それに、もちろん、チャリによる事故が、「スタッフの責任」だけ、なんて事はない。
もし起こってしまったら、それは、コミケの体質全般から噴出した事になると思う。
けど、俺は、それってヤバいんじゃないの?とここで書いた。
スタッフ、何か考えてるの?と書いた。

その解答が「こちとら忙しいんじゃ代案なけりゃグジグジ言うなや」か。
そういうふうに完結してるのは一部のスタッフだけだと思いたいがな。
>79
館内はともかく商店街を荷物を積んでフラフラしながら走るオバチャン
こそ何とかしろと小一時間…(略)
82ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 00:50 ID:UzIKYenb
ああ、

>教育してくれてるなら信頼するしかないけど、
>むしろ注意書きなり付けてくれた方がいいのかもしれないな。
ってのは、それこそ、サークル入場者の方にも、>>50みたいな、
「入場中に台車や車あるいは自転車が館内を横行する場合があります」
って書いて注意を促すしかないんだろうかな。
もっと他に色々あるかもしれん。

俺は考えておくことにするわ。
良い案が出たら準備会に教えればきっと喜ばれるだろうしな。
>>82
キミに「問題提起なら誰でも出来る」という言葉を贈る。
>ルサ
気に入らなければコミケに逝かなきゃいいんじゃないの?
でなければ、スタッフになってそこから声をあげるとかさ。
本当に心配ならそのくらい出来るだろう?
それが出来ないで言っているだけなら、誰もあんたの意見に賛同しないだろうよ。

>コミケもこういう賛同者に恵まれてシアワセだろうさ。
別にこのスレの住人はコミケの肩を持っているわけではない。
そんなのレスから判断できるだろ?
>たかがチャリの使用止めるのに地球環境レベルの思考や実践が必要なのか、おめでてーやつだな。
たとえもわからないお馬鹿さんですか?
わかりやすく説明してあげたのに。

>「代案がないからと言って議論しないんじゃ何も改善せんだろう」と言ってるの、理解できてる?
だから、今頃こんなことほざいてる貴方と違って、
そんな議論常に繰り広げられてきたわけですよ。おわかり?
貴方こそログ読んだら?スタッフの人がさっきから言ってるでしょ。
86ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 00:54 ID:UzIKYenb
>>83
そうだろうな。

お前には
「『問題提起は誰でもできる』と言えば誰も問題提起ができなくなる雰囲気になる」
という言葉を贈ろう。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 00:55 ID:0e8pEqJZ
小人と申します。館内ではないのですが…。
>ルサさん
88ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 00:56 ID:UzIKYenb
>>84
>気に入らなければコミケに行くな
いい理論だね。
もしコミケで事故った人が隣に居たらそう言ってやってくれよ。

>>85
たとえっていうのはもっと現実味があるもんだと思ったよ。
>80
別に言いはしないけれど、リスクは覚悟しているよ。ルサには見えない
がもっと厳しいリスクをね。
注意書きつけるってだけで、どれだけ大変か(涙)、自転車安全運転専任
担当でも作らないと徹底はできないな。まぁ「自転車使うときには交通
安全心掛けてね」っていう社会常識レベルでOKだと思う、ってそれは
現状そのままじゃない(笑)。
何度も書いているように、自転車を使うのは一般社会常識に照らして
安全運転を心掛けましょう、って言うことだったら多分誰も反対はしな
いよ。ここで反発が多いのは自転車使うなってルサが言っちまったから。
これだと必要性が出てきて、代替案出せとか言う話になっちゃうんだか
らね。
>>88
都合の良いところだけ答えないで下の文にも答えてくんない?

>「代案がないからと言って議論しないんじゃ何も改善せんだろう」と言ってるの、理解できてる?
だから、今頃こんなことほざいてる貴方と違って、
そんな議論常に繰り広げられてきたわけですよ。おわかり?
貴方こそログ読んだら?スタッフの人がさっきから言ってるでしょ。
>>88
はぁ?
何故被害者にそういわなければいけないのだ?
折れは、お前が気に入らない事があるようだから逝かなければ良いだろう、と助言してやっているだけだろうが。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 01:02 ID:0e8pEqJZ
やってもうた、小人と申します。館内ではないのですが…。
>ルサさん
確かにご指摘のような危険の可能性はあるわけですが、それらを考慮した上で
現状追認なり、現状やむなしなり、責任者による何らかの判断が行われ、
会期中、館内においてもスタッフが自転車を利用しているわけです。
まず、この点については、ご理解いただけますか?
93ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 01:04 ID:UzIKYenb
>>92
すくなくともね。
ていうか、「こういう時に自転車を使う」とか、そういうマニュアルなり、
暗黙の認識なりってないのか?
スタッフの経験もない奴が、スタッフがどうしても必要という自転車をやめろという。
現場の人間が「必要!」といってるのを外部の人間が「なくせ!」って言ってる。
どっちの意見が信憑性あるかは言うまでもない。

必要なモノをただなくせなくせ言うのは、
包丁使うと手を切るから使うなってのと同レベル。
>>93
都合の良いところだけ答えないで下の文にも答えてくんない?

>「代案がないからと言って議論しないんじゃ何も改善せんだろう」と言ってるの、理解できてる?
だから、今頃こんなことほざいてる貴方と違って、
そんな議論常に繰り広げられてきたわけですよ。おわかり?
貴方こそログ読んだら?スタッフの人がさっきから言ってるでしょ。
96ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 01:08 ID:UzIKYenb
>>94
「なくせないなら、代案を考えるべきじゃないの?」とも書いてるがな。

>>95
「そんな議論は昔からしている」?
それじゃ、チャリの危険性に関する議論があるスレなり、公式見解なりを教えてよ。
俺は危険じゃないの?と問題提起した。
「その問題についてはここで話されてるからそれを嫁」とかいうレス期待したらあかんのか?
>その解答が「こちとら忙しいんじゃ代案なけりゃグジグジ言うなや」か。
>そういうふうに完結してるのは一部のスタッフだけだと思いたいがな。

私もコミケスタッフですが、内部から見ていると
コミケット全体、もしくはコミケスタッフへの批判に大して
上に引用したような反応しかできないスタッフの如何に多いことか。
ブロック長クラスでもこのような発言しかできない者が多数を占める、素晴らしい団体です。
80には申し訳ないですが、自分の身は自分で守るしかないようです。
>>97
ならスタッフなんざやめりゃいいだろう。
では、何故続ける?
そこまでしてコミケを見捨てる事の出来ない理由って何だ?
ここは重要なことなんだけれど、大半の参加者にとっては自分が実際に
体験したことがコミケットであり、そこに見えた矛盾や問題点が最大の
課題になるわけなの。ルサは自転車の館内通行がリスクが高く対応必須
に見えたのだと思うのね。で、これが誤りと言うわけではない。
他にも抽選漏れしたサークルにとってはダミーが問題だろうし、本が買
えなかった参加者にとっては搬入量やチケット入場に腹が立つだろうし、
もう問題は多数ある。で、これに加えてスタッフしか見えないリスクも
またあるの、脅迫状も遠い過去では無いし、当日の導線も一つ間違えれ
ば事故の元。そんな多数のリスクを計って、対応を作っているわけさ。
別にこれが正しいと言うことじゃないし、現状維持最高でもないよ、
目の前の見える問題以外に矛盾し累積する多数の課題があると言うこと
を理解しておかないと、何も解決しないのよ。で、それは会社などでは
いくらでも経験することだと思うが、どうかな。
>それじゃ、チャリの危険性に関する議論があるスレなり、公式見解なりを教えてよ。
ログ読めよ、阿呆。
スタッフの人がきちっと書いてるだろ。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 01:12 ID:0e8pEqJZ
小人=92でございます。
>ルサさん
で、続きなのですが、ご指摘の自転車使用規定についてですが、
マニュアルまたは、規定のようなものが存在する部署も実際にあります。
明文化したものが存在しない部署においても、自転車等の資材物品の管理を行う担当スタッフから、
自転車を使用するスタッフに対し、安全に留意する旨は再三伝えられております。

また、これもまた部署によるかもしれませんが、少なくとも私の部署では
スタッフが事故の原因とならないよう、スタッフが事故に巻き込まれないよう、
また、そもそも事故がおきないように、さまざまな対策を行っております。
中の事情も知らないで、口だけ出すか。しかも代案もないと。
そういうのを「素人考え」つーんだね。
事情も知らずに、企業ブースなくせ!とか
逆に作れって形だと保育所つくれ、ペット預かり所つくれ!って、
好き勝手言ってるよーにしか見えない。
正義ぶってるだけ。
>>97
本物の勘違いスタッフハケーン(w
104ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 01:19 ID:UzIKYenb
>>101
なるほどね。
でも、そうすると、101の言う事が本当なら、
コミケスタッフってのは、中央からの統一された司令とか、明文化された規律ってのは無いの?
「部署による」「部署による」と、再三書いてるけど。

最初は「たかがチャリ」程度で書いたけど、そのたかがチャリ程度に
ここまで深い部分があるって事が知れて、ちょっとショックだわ。
ま、それこそ、ここに居る人間に言わせれば「そんな事も知らなかったの!?」と一笑に付されそうだけどな。
考えが浅いね。もう何年やってると思ってんの?
>102
だから、それも参加者が見た範囲での反応なのよ、そうした気持ちを
理解しないとスタッフはまずいと思うのね。ただ、ご意向に沿えるか
と言うと、参加者が見えていない様々な理由や優先すべき他の課題が
あって実現できないと(笑)。そんなところでよろしいのでは無いかな。
>104
これははっきり言える、明文化された規律とか指示文書とかはありま
せん。各部署ごとに代表と確認しながら方針を立て、手引きのような
形で運用をスタッフに示し、あとは集会や教育で調整していく。
まぁお祭りの組織に近いかな(笑)。町内の祭りに規律とか指示文書っ
て無いでしょ、話し合いと調整、それに経験の蓄積で運用していると
いうのでは似ているかな。
それでもマニュアル化は進んでいるけれど、それも部署ごとに相当の
差異があるので統一的なマニュアルにはし難いね。備品とか連絡とか
はほぼ統一されてはいるけれど。
>>107
各部署の地理的な条件などによって臨機応変な対応が出来るように統一化はしていない
と判断してよろしいのかな?
109名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 01:34 ID:0e8pEqJZ
小人でございます。
>ルサさん
ご存知かとは思いますが、現在、コミックマーケット準備会スタッフの総数は
2000名を超えようとしています(超えたっけ?)
もともとはいわゆるオタク系学生のお祭りから始まったようなイベントでして、
もともと、そんなに細かい指示を総本部が出すということはあまりない組織なんですね。
というわけで、具体的な行動についてはほとんど各部署で管理する形態になっています。
107さんのいうように、全スタッフに対する通達という形では指示はありませんね。

ちなみに、緊急時の避難誘導に関しては、関係諸官庁等の要請もあるので、
事前段階で、代表・(総本部)より全スタッフに対し、通達文のようなものが配られますね。
>108
統一化する意味が少ないって感じかな。
館内担当が知っていなければならないこと、負わなければならないリスク
と入口担当の任務、公共地区のやること、みんな違うのよ。連絡方法も、
詰所に集合ってスタイルか、責任者に集中ってスタイルかで全然運用が
変わるし。自転車を例に取ると(拘るわけじゃないけれどね)最初から最後
まで使わないと仕事にならない入口と入場時間からは使えない公共、判断
が難しい館内で全部運用は違うし。
地理的な条件、任務内容、求められる仕事、統一するのは無理じゃないか
なぁ。基本的な備品手配とか本部との連絡方法は統一できるし、そうなっ
ているけれどね。
ちょっと聞きたいんだけど、閉会後の館内では結構見たことあるんだけど朝のサークル入場の段階で自転車が館内を走ってる姿を見たことが無いんだけど何処で見たのよ?
112飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 01:42 ID:Wc4vLYsH
>>ルサ
飲料部支配人です。館内におります。
「自転車の件」ですが、「現状では致し方がない」というのが公約数的にあると思います。
次善の策というか「無線機等の運用で解決の件」については「無線機運用の限界点に
コミケでは行き当たった」とお考え頂けると幸いです。
また、コミックマーケットにおいてはRM:リスクマネジメントという考えは
無かったのではと思われるほど表面化はしてきませんでした。
昨今の事件においても、行われるのはRC:リスクコントロールであって、
DC:ダメージコントロールではないのはおわかりでしょう。
ダメコンが必要無いというのはダメがあった場合コミケが終了するという覚悟の
上なのかもしれません。常に背水の陣ですかね。
まあ、323女史サークル前列倒壊及び周辺サークル倒壊事故において、事後処理の
観点として323女史サークル担当スタッフに懲罰があまり及ばなかったのは残念ですし、
それがコミケットの限界なのかもしれません。少なくとも関係者全員を首を切って
まわる組織でもないことは確かです。
(実社会では組織を辞めたり辞めさせたり、人によっては死を選ぶこともありますが、
まま準備会ではまだそこまでは殺伐とはしていないようです)
>>110
サンクス。なるほどねぇ。
巨大化した組織でやる事が違うって大変だね。
>109
まだ超えていないはず、昨日で新規メンバーが加わっても2000は超えな
い、超えて欲しくない(笑)。
緊急時の避難誘導にかんしてだけはあるね、一応消防訓練もするし、事
前に研修もセットされているし(俺も行きました、人工呼吸は嫌いだぁ)。
115ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 01:48 ID:UzIKYenb
事情が厳しいのは十分わかってる。
俺はコミケスタッフなんてやったことないから多くは語れんが、
(同人はかれこれ8年くらい続けてるがコミケ自体の参加は3年程度だしな)
イベントスタッフの中ではけっこう質はいい方だと思う。

でも結局、「こういう問題あるけどどうなのよ」って質問に対する答えが
「他にも忙しくて重大なものがあるから対応できない」は、真実かもしれないけど、
あまりにも情けなくないか?
「だったら代案出せよ。ないならやりつづけるしかねえだろ」「そんな議論は前からやってんの」
「コミケに問題あるって思うなら来るなよ」って、それ、2chじゃない所で言えるのか?

こういうのを書いた奴、コミケでスタッフやってるのか?
苦情とか言ってきた奴に、「対応します」とか言うても、本心ではそう思ってるのか?

だとすれば、俺はそれこそ「スタッフの傲慢」であり「スタッフの勘違い」だと思うけどな。
手弁当ゆえの割り切りの良さがすごく鼻につく。

>>109
それを今、組織化して、体系化できない理由は
それこそコミケスタッフスレ見ればなんとなく分かるけどな。
でも「分かってください」じゃ、いかんと思うんよ。
俺じゃどうしようもないだろうけどな。

まぁ俺はすくなくとも考える。
議論が出尽くしてようとな。
いい考え浮かんだらまた書くわ。
116飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 01:51 ID:Wc4vLYsH
112追記
開催環境を改善する為の参加費の値上げについては正直遅きに失すると考えている
者ではございますが、そこはそれ代表の専権事項に近いもののようなので、
私達としては与えられた予算でどうベストを尽くすか考えております。
著作権や児ポ法問題についてはこれも非常に遅きに失すると考えている者で
ございますが、これも準備会としては代表の専権事項に近いものであり、
本来はサークルが自ら気が付き改善と言うか運動をしていかなくてはならない
ものだと考えます。準備会としては著作権や児ポ法の問題を正面から捉えない
サークル他が過半を越えたなら、自然と風呂敷を畳む可能性も否定はできない
のではないかと考えられます。
(理念は短文であり軽いようですが、それを軽んじる参加者が増えれば、
支える参加者はつぶれてしまうか死ぬ前に逃げ出すしかないのではないでしょうか)
>112
西の惨事は不可避だったとは言えないし、スタッフに責任の過半があると
俺は今でも思っている、もう1回は無いと言うことでスタッフは許された
というように俺は考えているが、どうかな。
で、安全策で某サークルは東に移して、西には以後は負荷をそれほどかけ
ないと。もう1回起きたら誰かの首が飛ばないと話にならんしね(笑)。
これ以上はスタッフスレに行ったほうが良いと思うな。
>115
対応しなければ即重大な問題になることをいくつも抱えていると
対応した方がよりよい事はやや後回しになりがちで、一般社会レ
ベルの対応でよいことは個々人にお任せと言う形になります。
それは情けなくはないけれどねぇ。何が優先すべきことかという
判断なのだから。俺はスタッフとして優先事項を立てて対応して
きたつもり。自転車は相当に低い優先度だろうな、一般社会常識
レベルの対応で済むのだから。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 01:58 ID:0e8pEqJZ
小人でございます。
>ルサさん
ご指摘はもっともで、私も情けないと思うときがあります・・・。
ちなみに、過去の拡大集会の質疑応答において、述べておられるような
答弁が実際に出ておりますし、対外的にもそういった回答を行うことが
ある組織だろうと、少なくとも私は思いますが…。
120飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 02:01 ID:Wc4vLYsH
>>171さん
私はスレ名を意識が乖離した参加者の問題と受け取りました。
裏方を知るものにとって、「絶対そんなことは起こらないだろう」と
感性と経験で考えていた彼らをこの1回目では責めることは酷でしょう。
しかし、直接の被害を受けたサークル参加者や一般参加者、
事後ニュースを聞かされたサークル参加者にとってはどうでしょうか、
ということです。難しいところなんですが、準備会は現状を答えとして
出しているということをそのまま理解してくれる方がどこまでいるのかと・・・。
どーでもいいが。
(サークルで)あの場にいた人間の観点から言わせてもらえば、あの場にいたスタッフうんぬんよか、
もう少しスタッフ増やせねぇのかと、問いたい。
あの場にいたスタッフは見るからに必死こいてたが、あの暴徒化した人数の前では対応する人が少なかったような気がする。
まぁ、倒壊だけでなく他の場所でもそうなのだが、本当に2000人近くいるのか、時々疑いたくなる時がある。
(でも、倒壊事件の時ほどそう強く願った事はない・苦藁)
増やせってどうやってよ。
123飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 02:06 ID:Wc4vLYsH
>>115 ルサ
代表は各開催会のQAにおいて遠回しな表現ながらそころへんを認めているように
とれる発言をなさってるような気が致します。

>「他にも忙しくて重大なものがあるから対応できない」
情けない状況を説明した上で御理解頂きたいと申し上げておるようです。

>「だったら代案出せよ。ないならやりつづけるしかねえだろ」
>「そんな議論は前からやってんの」
>「コミケに問題あるって思うなら来るなよ」
ここらへんも代表は最終拡大で遠回しな表現でそう申し上げてるような気が致します。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 02:07 ID:0e8pEqJZ
小人でございます。
>ルサさん
考えるのはもちろん重要なことです。
ただ、ご存知のとおり、現実をよく観察しないで考えても、うまく適用するのは困難です。

可能であれば、次回からスタッフの一員として、現象をよく観察できる位置まで近づいて
その上でよく考えていただければ、もしかしたらいい案が浮かぶかもしれませんね。
ただし、スタッフの人員的余裕はほとんど皆無の部署が多いので、自転車問題専属の
スタッフを配置するというのは非常に困難を極めると思います。殊に新人では。
>>122
語弊があるか。
「増やせ」、というよりも、
「おいおい、この状況で大丈夫かよ」
ったな時に、休んでたり巡回中のスタッフを引っ張ってくるとかさ(特に朝)

書いてて無理難題なのは承知の上だが、何とかならねぇかと。
この前なんか、周りのスターフが必死扱いて列整理しているときに、
開始早々腕章外して本買う自称スターフ様を見たときに、激しくそうオモタのよ。
>>125
あくまでボランティアだからね。
特権があるからこそやっている奴もいる。
けれどそいつら全員排除したら成り立たないし。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 02:20 ID:8AAhuOYl
来場者はお客と勘違いしてる厨房に考えを改めさせるためのスレッドになりますた。
特に厨房はお客様扱いを当然の行為と勘違いしてる人が多すぎです。
みなさん間違いと気づかせるための意見を出してください。
やっとここまで読み終わったーよ。
って、あれ?終了でつか?

代案=ジンジャー       ウソウソ(w

あれ、スターフって2000人とっくに越えてると思ってたーよ。
>>121>>125
当時近くにいて音だけ聞いていたが、ああなったら何人スターフがいても同じ結果だったと思う。
スターフの総数≠前日を含め4日間全てスターフ参加出来る人の数
ということを忘れないで( ゚д゚)ホスィ…
名簿上は頭数揃ってるのに実際には人手が足りない事しきり…
それと、スターフも本が買いたくて参加しています。
>開始早々腕章外して…
その方はたまたまその時間が休憩時間で、その時買いに逝かないと
列整理だけで終わってしまうのです。たぶん。
だからあんまり責めないで…
129 :02/07/22 02:51 ID:50mQ3tQP
開始そうそう腕章はずしってのはまあ、いろいろあるけど・・・
見えないようにすべきであることにはかわらない。

そして126の言うとおり、そういうのをいらないと排除してたら
成り立たないのも事実。給料出して雇ってるわけじゃない
から無理に近い。そんな人たちだって
他の日や当日、設営日でなんらかの仕事をしてくれてるのは
確かで、その労働力は間違いなく運営に必要なものです。
そう、こういっては反感を買うだろうけど、参加者
の大半の人は前準備や片付けなんて縁がないでしょうし。

でも何があってもやっぱり、あからさまにそう見えては
いけない。それは例えボランティアだろうがなんだろうが
参加者の一員として、当然のことだと思います。

スタッフで本当に本がどうでもいいという人は極一部です。
多かれ少なかれみなさんと同じように欲しいです。
仕事だからと涙を呑んであきらめる人もいます。
マイナージャンルだから仕事後でも間に合うからという人もいます。
(それが最近の爆発物系トラブルのせいで仕事後が無くなり、
長年買い続けてたサークルが買えなくなった友人もいました)
しかしやはり、当然ながら大手サークル好きな人もいるんですね・・・
俺としては
開始早々で腕章はずしたりすると見失う事もあるけど
記憶にあるスタッフなら捕まえて事情確認するし
見本誌回収時間や館閉鎖してる時間に取り置き依頼してる奴は片っ端から捕獲してる
おかげで他のブロックの人を当日消したり
別ホールのホール長と朝から電話で喧嘩したり。

スタッフで本が欲しいのはいい事だと思うけどさ
せめてやる事やってサークルさんから笑顔で本を買えるようになってくれよと願うんだわ。

あと、最近サークルさんからよく聞く話なんだが
スタッフが話しをしてくれない、当日ちょっとした世間話とかもしてくれない。
でも本が欲しいとは積極的に言ってくるんだと。
なんと言うか、それで面白いのかねぇ・・・

>>115
>事情が厳しいのは十分わかってる。
それは本当に判ってるわけでは無いんだって。

実際の所、
>でも結局、「こういう問題あるけどどうなのよ」って質問に対する答えが
>「他にも忙しくて重大なものがあるから対応できない」は、真実かもしれないけど、
>あまりにも情けなくないか?
>「だったら代案出せよ。ないならやりつづけるしかねえだろ」「そんな議論は前からやってんの」
>「コミケに問題あるって思うなら来るなよ」って、それ、2chじゃない所で言えるのか?

こういう反応がついでてしまうくらい厳しいんです。
情けないとかいう以前の話であって、もうこれしか選択肢が無いって状況なんです。
(だからと言ってそれを口に出しちゃうとおしまいなんですが…)

132131:02/07/22 03:33 ID:xQNSl3TI
続き。

スタッフやって無くて内情を知らないって事情からすれば、文句の一つも言いたくなるのは
よく判るのですが、だからこそよく情報を整理してスタッフ以上の最善案を考えて欲しいのです。
(他の人達も含めて)

議論が出尽くしてるとはいえ、考える人が変われば妙案が出る可能性が
無いとは言えないですし、議論するなら、全参加者の立場(スタッフ・サークル・一般)で
議論を行った方がそれぞれの意思疎通・共有化が上手くいくと思うのです。

まあ、過程でスパイラルに嵌ってしまうのが痛いんですが、ここは2ch
です。納得がいかない事があるんだったらスパイラルを恐れずに情報(or考え)提供して下さい。
そうやって情報を出し尽くしていく事が後々役立つであろうと思います。

当然ながら他スレ過去ログの話は前提として知っておかないと駄目なので、情報誘導(リンク)
はきちんとしておくべきですが。

…実のところ、3画くらいしか全参加者が意識合わせできそうな場が無いっていうのもな…
>112
>観点として323女史サークル担当スタッフに懲罰があまり及ばなかったのは残念です

倒壊事件に323さんにも責任あるってのは納得できない。
あれは西館に配置したのが大きな原因なんじゃないのか?
134内周辺境伯 ◆UeDHmc7k :02/07/22 05:18 ID:nAeK5TEt
親愛なるルサンチマンさんへ

お話を承りました。私から申し上げられることはもうそれほど多くありません。な
んせ、今回は気付くのが遅れまして、大抵のことは言い尽くされているからです。

コミックマーケット準備会スタッフは、コミックマーケットの安全で円滑な運営の
ために出来る限りの誠実な努力を積み重ねてきました。これまでも、そして、これ
からも、その方針に変化があるとは思われません。

現在存在する慣行は、その積み重ねによるものであり、様々な検討と経緯によって
そのようになったのです。ありとあらゆる行動慣習には、それなりの意味があり、
日常の漸進的な調査と変更の積み重ねのみが劇的な変化を生むと信じます。

もちろん、これまでの作業慣習が絶対であるなどという傲慢な態度をとるわけでは
ありません。各部門の企画担当スタッフは、アンケートに目を出来る限り通し、参
加者の皆さんからの声を吸い上げ、よりよいものを作り上げるため、日夜努力を続
けております。細かい細かい変革が毎回毎回続けられているのです。

ですから、ご指摘の館内における自転車の運用についても、アンケートによりご指
摘を受けた結果、今後運用方針が変更されることが十分にありえます(変更されな
いことも十分にありえます。利益の比較考量の結果です)

今後とも、気付いた点がございましたら、どうぞ遠慮なくご指摘くださいますよう。

PS・・・準備会は、イベント保険への加入をしています。それなりの意味がある
ようにおもわれます。あと、これは一つ質問なのですが、人口45万の都市に、警
察署と交番、消防署と病院はいくつぐらい存在すると思われますか?
>>134 親愛なる内周辺境伯閣下

少々スレからずれますが、人口45万人の都市と言うよりは、人口18万人の都市と
言われた方がよろしいかと思います。
1日に45万人が集中しているわけではないのですから。

ちなみに水面に石を投げ込むようですが、一般の都市人口分布に比べ
保護が加重になる児童や高齢者層が極端に少ない「葉型」の人口分布になると言うのも
付け加えた方がよろしいかも知れないと思いますが、如何でしょうか?
(「明快な思考検討作業」の妨げとなってしまうかも知れませんが)
136名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/07/22 15:48 ID:ZppmRPwf
夕方はは結構色んな人間がチャリ使ってるが、朝使っている人間は責任取れる
エライ人しか使ってないハズだぞ。

323の事故は西館に配置したのも原因だし、担当者の認識の甘さも原因。
担当者本人が辞めていない上、今の地位に居るから何もしてないように見える
だけかもしれんが少なくとも担当者は十分責任を取っている。責任の取り方を
知っているスタッフは辞めないよ。それに辞められても困るのは準備会だしね。
>>136
俺はイパーンだが、とりあえず同意。
事故当初は(まぁ今でも)2chや知り合いのスタッフとかで、地区長やホール長、ブロック長・担当者にたいする責任論は多かったけど、俺はやめないでもらいたいね。
スタッフ業務に限らず、やめさせられるよりもやり続ける方が本人にとっては負担が大きいし、それにやり続ける事によってその経験を次に生かせるしな。
幸いアレ以来西でヘマったって話は(俺は)聞かないし。
やめなくても「改善」すれば怠慢ではないでしょう。

ただ、叩かれて改善しないのはただの怠慢だけど。
ex、取り置き厨スタッフ
138名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 16:14 ID:X/zDUTbU
あそこまでの事故なら担当というか総括も責任あるのではないかと>>136
139名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 16:36 ID:5YEf79t3
あの速度での自転車は危険ではない。
よって改善する必要なんか無い。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 16:37 ID:/wJSPiiQ
>飲料部支配人
懲罰? 仲間が欲しいの?(W

141名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 16:50 ID:sdT1dNi+
>138
総括がやめたらオメーもこまるぞ。
あの総括の代わりが出来るスタッフは館内にいるか?
142飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 21:19 ID:Wc4vLYsH
>>140
いんや、仲間は欲しくないな。キザな言い方なのだろうけど、私はスタッフとして、
常にひとりで生きてきた、馴れ合いを避け、非公式な宴席は断り、共同購入とやらも
入らずに。常にひとりのスタッフだった、過去そして今の職責には満足しているよ。
143飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 22:06 ID:Wc4vLYsH
倒壊事件について思うところをまとめますと、腕章夫人もかつておっしゃっていました
ことと似たようなことになるかと思いますが、以下のように思っております。
今とは諸状況も違うとは思いますがC42(C45以降の方がいいような
気もしますが丁度10年前の事例をあたってみました)でみてみたいと思います。
混雑する有明現在でのシャッター前サークルを集めたような形のA館アルファ
ブロックは、怒悪流、紫宸殿、えみくりではじまり、ラウド、ユニオン、炬燵屋
で締めくくられるブロックでした。その当時のアルファブロックのサークルの
方々は女性向でも、男性向でも、スタッフよりも「ここで何かが起こったら
コミケは終わる」という認識を強くされていたように思います。
特に、ユニオンや炬燵屋は準備会ともの凄く強固な信頼関係にありながら、
スタッフの配置を良い意味である程度拒絶して下さり、リソース配置の再検討が
できました。開場直後であったかと思われますが、モーゼの十戒のような人波が
A館を襲い、倒壊事故がおきかねないの状況になったよしのことがございます。そこで
炬燵屋のサークルの副代表の方だったかと思いますが、止まれ!走るな!売らんぞ!
人死にが出たらコミケも無くなる!永遠に売らん!いいな!というようなことを
言われていらっしゃいました。濁流のような人波は勢いを失い、女性向サークルの
作る一次列に合わせて、男性向サークルも牽引されていき、C42という祭はその日は
はじまりました。何が申したいのかと言いますと、あのときあの場にいたサークルは
あの場を祭りの場として安全にするために、自己の問題として数十サークルが暗黙の
うちに連携して対応していた、ということです。スタッフはその中で最善と思われる
ヘルパーやフォロワーでしかなかったと思われるのです。
144飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/22 22:17 ID:Wc4vLYsH
古くからやっているスタッフは>>143のような考えを持っていた方もいるとは思います。
倒壊事故においては確かに「サークルの西館への配置」「当該サークルへの
マンツーマンないしゾーンでのスタッフ配置」「配置するスタッフの力量」
という部分においては準備会のエラーだとは思われます。しかしながら、
>>143であげたような部分でのサークルが自分の問題と認識するという部分においては
考え方が古いのかもしれませんが、是非とも御一考頂きたいところなのです。
でも、コミケは変わっていきます。何が最善かを恐竜のような重い身体を支えつつ
非常にゆっくりと。その中で私の考え方がずれているのならば補正しなければ
ならないと思います。共同幻想が幻想に過ぎなかったと捉えるのに10年も
かかってしまったようなので私も歳なんでしょうけど。すみません。
>スタッフはその中で最善と思われる
>ヘルパーやフォロワーでしかなかったと思われるのです。
それが本来の姿なんじゃん?
イパーンの目から見ても、今のサークルやイパーンはスターフに頼りすぎている感じがする。
また、今のスターフも本ばかりを追い求めていて、イパーンやサークルとの連携が希薄になりつつあるし。

しっかし、C42とは随分と懐かしいところを出しましたね。
色々とあったけど、個人的にあの頃が一番イパーンもサークルもスターフも輝いていたような気がする。
いや、過去を振り返ってもしょーもないのは承知の上だが。
倒壊事件でわけわかんなかったのは、シャッター正前に大行列ができているのに
両脇からそれぞれ正面とは別の列を誘導してたことかな。

1方向からだけでも大変なのに、なんでわざわざ他2方向からの進入を許したのか。
別列誘導時点で正面にはとてつもない列ができてたのは誰が見てもあきらかなのに
なぜにさらにもみくちゃにしようとするのか、と…
せめてあの2方向の進入列は絶対に阻止するべきだったんじゃないかな。
147内周辺境伯 ◆UeDHmc7k :02/07/22 22:36 ID:dRKTQnvK
スタッフも「欲しいものは欲しい」のです。それを非難するつもりは毛頭な
いのです。ただ、最近の「遅れてきた子供たち」というか、「晴海を知らな
い子供たち」のやり口は、最後は人間対人間という同人活動の根幹すら否定
しかねない(興味がないのかも。。相手の人格には)ことまでやるという噂。

前回のメールの一件もそうですが、参加者と参加者としての付き合いがあっ
て、それを踏まえて、取り置きがどうのこうのというなら、何もいうつもり
はないのです。ただ、相手のご都合も何も踏まえず、ただひたすらにスタッ
フであるということだけを振りかざして、本を求めようとする態度が最近、
極めて一部にですが、見受けられるようです。

対策は、もう、晒していただくのが一番早い時代になりました。

自分が決定的な、不可逆的な変化を感じたのは、実は有明の2回目からなん
ですよね。悪意のエスカレーションがとうとう一線を超えたなと感じました。
ま、それだけですがねw

>支配人
哲也組スレッドを読んでらっしゃいますかね? 私は鬱になりました。

148名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 22:39 ID:+ym/OZ5u
>138
総括は責任を取っている。辞めることだけが責任の取り方ではないハズ。
口先だけ「今後は気を付けます」と言ったところで改善策もなく落ち込むことも
しない奴らは責任なんて取れる訳がない。だから責任を取って辞めるか辞めさら
れるしかない。
>141
代わりはいるよ。でも本人達がやりたがらない。あんなのやりたい奴いないって。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/22 22:56 ID:KzD0t0Rm
責任の取り方としては
「あのサークルはもう抱え切れんから皆から非難を受けてでも参加は辞退していただく」
ってのもありですな>>148
>>149
それって、「表現する者なら受け入れる」という準備会のスタンスに反していると思うが。
151とおりすがり:02/07/22 23:20 ID:UPDUKjQq
>>149
責任のとり方として、
「今度は館内担当として絶対問題起こさないから、絶対そのサークルに参加
いただく」ってのじゃなかったっけ?
>>149
そのサークルからスタッフ徴兵
110>入場時間からは使えない公共

違うよ。元々公共地区は会場の規定で軽車輛は使えないんだよ。
ガレリアなんかは最初は台車やカートも通行禁止だったんだ。
何度も会場と交渉を繰り返して使えるようになったんだよ。
自転車は今でも禁止さ。
154ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/22 23:43 ID:UzIKYenb
まぁ、俺も色々書いたが、ここんとこ
お互いがお互いのボランティア精神とか、善意をあてにしてないか?
昔っからそうかもしれないけど、2chのおかげか、そういうの表層化してないか?

一般参加/サークル参加の奴らは
「事故起こすな、金払ってんだからちゃんとしたサービスをしろ」
と、臆面も無く言ってのける奴がいるし、
スタッフ参加の奴らは
「お前らが参加しなければ良いだけのこと。嫌ならやめれば?」
なんてお門違いな文句を常套句にしてる気がするがね。

これってもちろん、
「本来スタッフは、コミケを運営するために参加するのであって、
 取り置きしてもらうためにスタッフやってるわけじゃないだろ。そういう事やめろ」
と言う奴らと、
「こっちは金にもならない事やってんだ。取り置きくらい認めたっていいだろ」
という奴らの論争もそうだろうしな。

ていうかそもそも、お互いがお互いの悪いところをダメ出しする時って、
「ご同輩ご同輩」でもなく、物別れでもない、妥協点を計ったことってあるのか?

>>150
表現には責任が伴うと思うけどな。コミケなんてものは特に。
自分の「表現」が、影響力を与えてるリスクマネジメントだってやるべきじゃないのか?
それが出来ないなら、残念だがサークルとして無責任だと言われても仕方ないと思うが。
155150:02/07/22 23:50 ID:ip6tGral
>>154
それは分かっている。
そして貴方の言う事はもっともである
っていうか、漏れも本心はそれである。
しかし、準備会はそのスタンスを持っているから、それに反した事はよほどの事が無い限り出来ない、それがいいたかった。
立場の違いによって、それぞれの主張や言い分があるようですね。
(当たり前か)
‘相手の立場にたって考える’というのが難しいのであれば、
参加スタイルを変えてみるとよいかもしれませんね。
今回は一般、次回はスタッフ参加、その次は知人サークルのお手伝いとか。
目に付く部分は、ソレゾレ違うと思われますよ。
157ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 00:01 ID:+AXZ2itE
ああ、俺がプロ参加ってあんまり好きじゃない理由はそこらへんかもしれん。

「表現する者なら受け入れる」という理念は崇高だけど、
すでに表現できる媒体を持っている人間は、コミケという受け皿を使うべきじゃないと思うんよ。
どうしても使いたいのなら、自分の影響力と、そこから生まれるリスクを考えてくれよ、と。
323がコミケで書きたい。それは自由だけど、自分が描いたモノに対する影響力を考えろと。
もう323はコミケで売っていい程度の「マイナー」じゃないんだ、と。

卑近な例に落として悪いが、作品も書かずに、
自分が使ってる媒体の宣伝とかやってるプロは特に自粛して欲しいと思ったりする。
没原稿だのアニメ原画だの設定資料集しか出さない……
……ああいかんいかん、これは個人的な嫌味だ。

どれを持ってして「表現媒体を持っている」のか、線引きも難しいけどさ。
商業誌じゃ出来ない表現ってのもあるでしょうに…
色々制約があって大変らしいよ…

確かに宣伝のみってのはどうかと思うが。
159去りしスタッフ:02/07/23 00:15 ID:+U/2w+aA
隠居の身でこういう事を言うのもおこがましいのかも知れんのですがな。

>>154 で、ルサが言っていることは非常に真っ当なことだと思うのですよ。
スタッフとして、心に留めておくべきことであると。

敢えて批判を恐れずに問いますが。
特に、晴海時代から綿々と生き残る猛者たちに。
徹夜組の先頭ですらも、協力者でありえたあの晴海の時代を知る者たちに。
「今の参加者が必ずしもコミケット協力者でありうるか」ということを。

晴海と有明は違います。少なくともそういう意味において。
160飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/23 00:18 ID:q2YAIb86
>>147 伯
あのスレで鬱ではまだまだですな(笑)。
代表もおっしゃってらしましたが、「深夜来場者やコスプレイヤーから、
『有明コロシアムやワシントンホテルの宴会場を借りて前夜祭や当日祭を
やりたいのだがコミケットに協力してもらえないか』、
といった自主的な話は今まで全く無かった」、その点は私も非常に残念に思います。
最後のジャッジは代表が下されると思いますが、それが中止というジャッジでないことを
スタッフとしては願うばかりです。

旧友の神奈川県警の事務職の方が晴海の徹夜を見て言ってらっしゃいました。
その当時ですら「薄氷を踏むではなく、象が踏んでも壊れない(と思われる)
筆箱を(意識せずに)乱暴に壊そうと踏んづけているね」と。
161ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 00:24 ID:+AXZ2itE
ああ、自分自信に反論するようだが、最近はネットという表現媒体もあったりするわな。
「コミケいくのめんどい。ネットで描いても反響あるからネットでいい」
って感じで、コミケなんて行きたくもない、なんて奴も友達には居るが。
ますます「表現媒体を持っている」のは、どういうレベルなんだという線引きは難しいか。
323もそういう意味ではスケープゴートなのかもしれん。
もっとも、限りなく黒に近いスケープゴートだが。

>>156
結局立場を代えてお互いのツライ部分が分かっても、「○○も大変なんだね」と言うだけで、
根本的な問題解決のための責任所在を追求できないままなし崩しだったりして。

>>158
商業誌で掲載できない表現があったととしても、やっぱりリスクマネジメントは必要でそ。
壁サークルでコミケスタッフ使って列整理してる奴らはいいかげん自分は大手だって自覚するべき。

ていうか、コミケ運営してる人に聞きたいのだが、
「壁サークルは搬入部数に応じた人数を列整理として参加させる
 その参加する(サークル側の)スタッフは1日〜2日程度の列整理の研修を行う」
って、できないの?

結局壁側が意図的に少ない部数にして疥癬の混乱を招くだけか?
162内周辺境伯 ◆UeDHmc7k :02/07/23 00:33 ID:5Iair3NS
うんと、ルサさん、微妙なチケットの話をしないと説明しずらいので、あんまり説
明しませんが、161でおっしゃられたこととほぼ同様の効果をもつと私たちが考
えている政策は既に推進されています。
163156:02/07/23 00:37 ID:DPy1arUl
>161
根本的に変わらずだったら、せつないですねぇ。
問題解決は難しいが、協力してより良い方向に
向けることができたらいいかなぁと。
(ぃゃ理想論なんですけどね、ホント)
164名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/23 00:50 ID:vo6uZGud
コミケに必要なものは参加者の民度の向上。
今まで、コミケは参加者個人の思想の自由と自主性を尊重し信用するあまり、
新参加者の参加者意識の教育にあまりにも無関心でありすぎた。
時代に促していないのはその考え方だ。体制ではない。
価値観が多様化し、表現の場がコミケだけでなくなり、コミケ自身が社会と
衝突し相対化される時代に、参加者がコミケを選択すること=コミケの思想的
賛同者と考えることが間違っていることを、今や率直に認めなければならない。

>>159
昔と今は違うという「結果」を指摘することに何の意味もない。ただの愚痴。
その原因は、バカな若者が先輩を見てコミケの参加者になる時代ではなくなったと
いうこと。だったら、新参者を教化していくことにパワーをまわすべき。
漏れもそうだが、80年代からやってるような年輩者は、無駄な愚痴をいう暇が
あったら、スタッフに限らず全新参加者を教育することを真剣に前向きに検討
しなければならない。それができるのは我々の世代だけだ。
バブル期以降、90年代からの参加者には、その作業は期待できない。
165壁サークル手伝い:02/07/23 00:54 ID:8yPy7QYH
壁サークルだからって、どのサークルも人手があるとは限らないもの。
俺が手伝ってるとこだと6〜7人いるんで、売り子4人に本出し1・2人で列整理1・2人ってとこ。
基本的に友達とかの信用置ける人じゃなきゃ、サークルの手伝いなんか頼めないし。
適当な人呼んで、厨なことされたり金持ち逃げとかされた日にゃ目も当てられんよ。

ただ最近大きくなったサークルのスタッフとかに、1日程度列整理のやり方を教えたりするのは意義あるかもね。
>「壁サークルは搬入部数に応じた人数を列整理として参加させる
>その参加する(サークル側の)スタッフは1日〜2日程度の列整理の
>研修を行う」って、できないの?

 研修って、誰がドコでやるのかな? 最近は、スタッフより古参
大手サークルの連中の方が列整理のスキルは上だよ・・・・大抵。
 マトモな大手は、ちゃんと列整理要員を確保しているからね。
167ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 01:00 ID:+AXZ2itE
>>165
そりゃわからんでもないが、
自分たちで処理しきれないほどの部数をさばく事自体、自己責任が基本のコミケの
サークルとして破綻してると思わない?
スタッフの力を借りるってのは、本来は「やっていい」事じゃないと思うのだけど。
俺は壁でもないから、勝手な意見かもしれんがね。

それこそコミケ運営側がスタッフを有料で斡旋するってのはどうだろうか。
つーか今までの発言見てて思ってはいたが、
直近のレスで確信した。ルサ、おまえあれこれ言う対象について
ほとんど何も知らずにレスしてるだろ。
少なくともネットっていう道具でちょい調べれば解る事でも
知らずにあれこれ文句つけてるだろ。
△なんて一度も来たことないだろ。
169ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 01:10 ID:+AXZ2itE
>>168
コミケスタッフスレには昔行ってたよ。
あんたと同様の発言も前に受けた。
俺は何も知らないさ。
ここで喧嘩するにあたって、むかし録ってた「コミケットスタッフはダメ人間揃いか?」
のスレは読んだけど、読めば読むほどげんなりしてきたしな。

でもどっちにしろ俺の疑問はシンプル。
「サークル参加者もスタッフも疥癬も、なんでそこまで虚無的に構えるわけ?」

俺にだってその答えは分かるけどな。
でも聞かずにはいられんのよ。
170飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/23 01:20 ID:q2YAIb86
哲学者としてのルサに言っておくよ。(命題的にね)
「アナーキストの作ったバラックにガバナビリティは存在しえるのか?」

法学者としての私としては、
「法で律すれば足りる。但し、バラックの主権者が法律を認めうるかは知らない」
と思うわけ。

まあ、虚無というかは刹那だろうね。それで悪鬼羅刹を斬れるかはまた別だけど。
171ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 01:24 ID:+AXZ2itE
正直、ここんとこ、気味悪いんだよ。コミケ。
なんかえらいもんのフタ開けてしまったみたいな感覚。
参加してかれこれ3,4年か。最初は「お祭り騒ぎ!」と思ってたが、だんだん、
「なんかそれっておかしくないか?」ってのが見えてきだしてる。

前回の冬コミ、チャリで館内を縦横に走る奴が見えた。
「アブねえなあおい、アレで事故ったら疥癬に笑われるぞ」と思った。

前回の夏コミ、久しぶりに取れたサークルの隣はダミーだった。
どれだけいい本を買ったかの武勇伝しかしない奴らばっかりだった。

前々回の冬コミ、323のシャッター事件があった時。
その話し聞いてみんなニヤニヤ笑ってた。「バカじゃねーの?」ってな。
事故現場の惨状なんてわからなかったから、目の前のニヤついて、したり顔で
疥癬の事バカにしてる奴らの方がよっぽど気持ち悪かった。


それこそ、俺の勘違いだったらいいんだけどね。

毎回毎回、その違和感と、自分の本を買いに来てくれる人がいるうれしさの両天秤。
俺だってやっぱり、普段地方のイベントでちょっとしか売れない本が、
コミケに行けばたくさんの人に買ってもらえる。その事は純粋に嬉しい。
でも、なんかどうも、「あれ?」って思う回数が、その理由が、増えてる&深まってるんだよ。
172どーでもいいことだが。:02/07/23 01:48 ID:+AXZ2itE
>>170
「アナーキストの作ったバラックにガバナビリティは存在しえるのか?」
ありえない。というより論理が破綻してる。(だからコミケも破綻しかけなんだろうけど)
価値破壊にのみ価値を置くアナーキストが破壊すべきものの価値を創設してどうすんねん。
そんな事を考える奴らはアナーキストを気取った奴に過ぎん。

むしろ
「ガバナビリティが急務で必要なバラックにアナーキスト気取りは対応し得るのか?」
がコミケの現状だろ。
気取るだけならアナーキズムを捨てろ。
アナーキズムと心中したいのならそのバラックは大きすぎる。
ガバナビリティを必要としない程度に再構築するしかない。
2chなら流れに任せるとかがあるかもしれんが、コミケじゃ露骨な人死にだって出るかもしれない。

と、メタ・コミケ論をしても楽しいが、俺としてはもっとシンプルなのよ。
▽大会か、なんしかそういうもので声高に叫ぶ程度のものでもないのは良くわかってる。
「最近のコミケ、なんか違和感あるんだけど、これって俺の勘違い?」とか、そんなもん。
もちろん、今でもコミケは楽しいよ。コミケが近づくと、わくわくしてくる。
今回はゲスト原稿だけの一般参加だけど、それでもやっぱり行きたい。
欲しい本もある。会いたい人もいる。見たいものもある。
それだけに、「なんかおかしくない?」と思うこともある。
だからそれを提示して「コミケに異論ある奴はクンナ!」って言われると寂しい。
「お前全然コミケの事知ってないのな」とかニヒルに、俺は何でも知ってますよ風に言われると腹が立つ。
けれど、だからって、「なんかおかしくないか?」と、素人考えで言うことすら、
コミケでは、あるいは2ch同人板では言っちゃいけないのか?
これから増える一方のコミケで、そんな疑問や勘違いは捌ききれないか?

もしそれが本当にそうだったら、俺はコミケ行くこと辞めにするわ。
で、君より遙か以前から同じ感覚を持って、
いろいろな策を考え、企画という形にまとめ、
実行し、その結果からまた考えての繰り返しをしている
人たちの意見が、2chスタッフスレ過去ログなり
カタログの一部なりに載っているのだけど、
そういうのを読んでいるのかと。
おっと。173>>171だ。
175ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 02:11 ID:+AXZ2itE
>>173
だから、全部とは言わないまでも、読んでると言うておろうがよ。

ここでこういうスレが立った。
俺が「チャリで走ってる奴はどうなのよ?アレって事故ったらえらいことよ?」と書いた。
走りの40、50レスちかくは結局あんたみたいな人ばっかりだった。
半分喧嘩にもなった。
でもまあ、ここで、スタッフを名乗る人から、事情や内情をよく聞くことができた。
なるほど、解決策には至らないだろうけど、確かに事情というものも分かった。
それに対応する策も、(不十分だと認識してるけど)存在しないわけではない、
というのも得られた。

だからこそ俺は、なんでこういう事を書いたのか、自分なりに掘り下げてみた。
なんとなく違和感があるんだ、と。

で、その返答が>>173なのか?
遙か昔から同じ感覚を持っている奴がいる。
いろいろな策を考え、企画というカタチにまとめ、実行している。
俺がそんな事はしたくないと思ってないように見える?
あんたがスタッフなら、そういうサークルばっかりだと思ってる?
違うね。「したいと思っても、できない」が大半なんだよ。
誰だってコミケなくなればいいとは思わないだろ。
ただ自分が出来る範囲と程度がそれぞれ違うだけ。

問題提起は同じ土台からだとして、そこから俺は自分が出来ること、
あるいは全員が最低ラインやらんとならん事を策定していきたいと思ってるけど、
お前はつまり、何が言いたいわけ?
俺に、そういう過去ログの人たちと同じ事をしろ、話しはそれからだ、
それがコミケに貢献する最低ライン。できないのなら何も語るな、と言いたいわけ?


あーいかん、また怒っちゃったよ。でも勿体ないから書いておこ。
176飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/23 02:19 ID:q2YAIb86
>>172
いい線ついてる、いい分析だよ。
しかし、それを直裁に言うことは許されないんじゃないかと思ってる。
以前にまだ若かった頃偶然に言ってしまったことがあったが、
多少違う話にすり替えつつにこやかに笑って話してくれたよ。
アナーキストのままでいたいんだろうな、変わらなくてすむのならば。

あなたみたいな問題意識を持った方なら個人的には歓迎したい。
ただ、その問題意識をリアルでは吐露せず、意識として持ち続けてられるなら。
いつかはかなうと思うよ、互いの共通点については。
一番怖いのはその問題意識を頭から消してしまうこと。それが一番悲しい。
177飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/23 02:22 ID:q2YAIb86
自転車について補足ですが、昨今世代交代もすすみ、若い方が乗っています。
中には2chでいうところの珍走団?みたいな感じに見える場合もおありでしょうが、
そういうのを見かけた場合には心の中で自傷事故程度ですむように祈っておいて下さい。
178ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/07/23 02:24 ID:+AXZ2itE
怒って書いてしまった。すまん>>173よ。
よっぽど「禿しくスレ違い、コミケスレに行けや」って言われた方が頭にこんわ。

でも俺は、俺が言うのもなんだけど、
>>173みたいな発言が、新参者を拒み、昔の話しだけに終始して、
古きコミケを懐かしむだけのものにしてしまう気がするんだよ。

俺は参加3、4年目だ。ニューカマーだろーさ。
けど「なんかおかしくない?」と問題提起した。
で、「良い方法ないもんかねえ」と、代案も考えようとしてる。
それは誰かの来た道かもしれん。
同じ問題に当たって、その時は問題なしと思ったことかもしれないな。
チャリの問題にしてもそうだろうさ。

だけど俺は、ニューカマーの俺としては、
そういう問題提起の蒸し返しが価値のないものだとは思えない。
だって、チャリの問題にしても、誰もが「事故ったらヤバイ」とは認識してるんだろう?
でも改善できない、それはなぜか、こういう理由だ……この繰り返しかもしれないけど、
いつかこうして再確認続けてれば、その理由が越えられるハードルになってる可能性もあるだろ。

あるいはコミケのスタッフが、万が一増えた時、チャリの危険性を出しつづければ、
誰かが人手も多いしチャリ危険だからやめませんかと言うかもしれないだろ。
それに期待するために、こうやって書くことすら、いかんのか?
>>175
このスレを1から読んでみてオモタが、
自己中が増殖した中で、ルサ氏が自分で出来る事を模索しているという事は素晴らしいと思うのだが、
やったらむやみに相手を挑発する言動や、また、他人に問われた事をちゃん答えずに無視という形態をとっているなど、
煽りと変わらない対応をとっている姿も見受けられる。
幾ら貴殿が正論を述べたとて、冷静にならんと、「どちらにも落ち度がある」と思われても仕方ないように思われる。
その結果が173のような出尽くされたレスに結びついていると思う。

もう少し冷静になれば、それなりにコミケに矛盾を感じている人間などが話に加わってくれると思われ。
そうすれば、少しはルサ氏の答えに近づくと思うのだが。
次から自転車の可能性があるから気を付けるYO
出来れば乗りたくないが。

もの凄く亀だけど、>>36は本気じゃないよな?
181179:02/07/23 02:30 ID:UK/TTYN6
遅レスだったらしい、スマソ。
罵倒しても結構だが、忘れてくれると嬉しい。
182無頼丸零時:02/07/23 02:49 ID:Oj/rTa0U
杉山孝
>180
さすがに>>36は煽りでしょ・・・?
自転車ではなく3輪、4輪の乗り物にしたほうが安定性、安全性は
増すんですけど、こういう代案はいかがですか?
自転車より少しでも速度が劣ると使い物にならない、というのであればともかく。
>>184
そうすると今度は
「2輪よりも走行時の幅が必要になり、
 今まで何事もなく通れていた場所でも
 左右の人・物・机等に接触する可能性が出てくる」
という話になるわけで。
結論:ローラースケート採用
187184:02/07/23 03:32 ID:fnmOTdKh
(上で描き忘れた本音)

自転車の問題云々とはあまり関係がないんだけど、
自分も自転車をひとごみの中で走らせるのは見ていてあまりよいものじゃないです。
というか普通(の場)ではひとごみで自転車を走らせることは迷惑行為の一つです。
商店街などがいい例ですよね、だいたいの商店街は自転車走行禁止です。

ここは同人板だし、なおかつコミケ限定の問題の話であり、
コミケにも限界があるんですというのは重々承知しているつもりですけど、
いち自転車板住人として人の多いところで自転車で乗り回すのを目をつぶってください、
というようにとれる結論はちょっとうけいれ難いです。
9割以上生理的にですが。
188184:02/07/23 03:35 ID:fnmOTdKh
>>185
そういうコースは2輪でも通らないほうがよいと思います
当日朝、トラックヤードってそんなに人いる?
車は20km制限ついてるし、人がいても事故るとは思えないけど。
自転車で前方確認しないというのはまずないと思うし。
少ない確率の事故があるかないかを気にしてる余裕もないでしょ。
なんでそこまでムキになるんだか。
俺が見た「開場後に」「ホール内を」「自転車で走った」スタッフは
おそらくこの「板」の全住人が名前と存在を知っている人だったよ。

ちなみにその人、モロさんのマンガのモデルであり、自分のサイトを持ち、
同人板でスレが立ち、先日休刊になった雑誌で同人誌評を書いていた
「超」有名スタッフさんでしたが。

普通のスタッフから、この人の良い評判聞いたことないよ。
>190
サT…ゴホゴホ…チャソこと、三**人氏ですか?
(あっ、逆か?)
192名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/07/23 11:27 ID:Y7Q8+nLm
>190
朝と開場中はあの人の他に2、3人乗ってる人居るけど基本的に偉い人か会計のおねえちゃん
しか乗ってないよ。
夕方は5時過ぎくらいから若いのも乗ってる。
朝と夕方はともかく開場中は誰も乗らない方がいいように思うがなあ。
情報伝達がって言うんだったら安全な方法を模索すべきだし。
内線ってないの?有明。

>少ない確率の事故があるかないかを気にしてる余裕もないでしょ。
それを気にするのもスタッフさんの仕事だと思うが。
事故が起こりうるならば、それはいつか起こるんだよ。
運に頼ることを前提にしてはいけないの。

個人的にはルサさんがアツイ人だと分かって楽しく読ませて頂いてますが。
私はもうコミケになにか言うのは疲れた。できる限り行かない。
腹の立たない商業イベントに行っても買える本変わらない(今のジャンルなら)。
これが枯れると言うのか。違うんだろうな。
>>193
内線はある。
しかし、電話のみで済んでしまうほど軽いものではない。

だいたいにして、好んで自転車を使うヤシなんて少ないよ。
(使わなければどうにもならないゲートなどを除くけどさ)
一度使った事あるけど、人が多いから神経使うし、出来れば使わずにすませたいもんだよ、あんなの。
確かに、安全な方法があればそれに越した事はない。
だけど、別の方法をとると、今以上の余計なリスクがつきまとう。
しかし、これからも参加者は増えるだろうし、いつまでも自転車に頼っているわけにはいかない。
ソレは、(漏れも含めて)使っている(使っていた)人間に認識してもらいたいと思ってるのだが…。
>178の意見はわからなくも無いが
2CHでそれを求めるのは、ちと無駄かな、と
そう思わず自分から変えていくって言う心意気なら何も言わんけど
少なくとも、2CHでその努力をするなら別の場所
例えば三拡とか行って質問などの行動をした方が
コミケット準備会に対してはよりアプローチできるかと

それとも今コミケットに対して自分一人が言っても影響力が少ないと判断して
賛同者を得る為の広報をココでやっているのかな?
>195みたいなレスを俺も2年くらい前にしたっけなあ・・・
思い出しちゃったよ。

三拡で質問するのは有効だと思うよ。
アンケートと違って、回答を聞けるからね。
行けないようなら、申込書とは別に準備会宛に質問・要望を郵送するのも手だが
こちらは回答が来たり来なかったりするとか・・・確実ではないと思う。
197プソミン:02/07/24 20:22 ID:v3AkfxyC
>>る
 
既出かもしれんが。
 
おまえさんが
ぶ  つ  か  っ  て  怪  我  し  て  み  て  は  ?
どうかなぁ・・・
で「怪我させられたから並べないぞ!!1!アレとソレとコレコレの本を確保汁!!1!」
というのはどうだろうか?
ダメ?MGH!
>>197
文句言う前に日本語で書け。
199プソミン:02/07/25 00:33 ID:O7sLXHAZ
文句?
200名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 01:13 ID:4vimTTD5
俺はヒラのスタッフだけど、正直いわゆる「上」のスタッフには最近うんざりしてる。
そりゃ彼らの方がスタッフ歴長いし、権限もあるだろうけど、だからといって、
初対面の相手に対して口汚く罵倒したり、呼び捨てにしたりするのはやめてほしい。
おまえらはどんだけ偉いのかと言ってやりたい。
居ずらいね、今の地区は。
次は地区を変えよう・・・・。
201飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/25 01:31 ID:b+aRG2nl
>>200
発想の転換だよ。自分は建前上そういうスタッフの奴隷だと思えばいい。
あくまでも建前だがな。奴隷解放前の奴隷でさえ内心・良心の自由というのは
一応あったわけだしな。それも開催期間中だけだ。そして切れないようにな。

でもまあ、いつのまにそんな組織になっちまったんだろうなあ。
>>200カンパリオレンジをどうぞ。口の中に残った苦味がお互いの苦労点だと思います。
202200:02/07/25 01:44 ID:4vimTTD5
>>201
ま、そうかもしれないなぁ。
切れないよ、いくら心が殺伐としててもスタッフ業務好きだからね。
愛されるスタッフになるよー。
カンパリごくごく、多謝。
>>200-201
コミケ全体がそうなってるような書き方するな。
お前らのところだけだ。

こういうこと書くから、アホ疥癬がつけあがるんだYO!
>>203
せっかくそういう事書くんだから、
共有コテ使ってよ。
205飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/25 19:53 ID:b+aRG2nl
>>203
では、あなたにはカシスオレンジを。
カンパリとカシスの違いの講釈をしてもあれなのですが、一般的に女性の方などは
カシスよりカンパリを求められる方が多いようです。どちらもお酒の強さとしては
変わらないようにも思いますが、そのオレンジがカクテルされたあとの口あたりが
優しいせいか女性には受け入れられているようです。逆にカシスはカンパリを少々
飲み慣れた方がカシスのアルコール部分とオレンジの酸味のきつさを味わうように
飲まれているように思います。

コミケやスタッフ業務をオレンジに例えるのもなんですが、できるだけほろ酔いした
気分で3日目の閉会宣言を迎えたいと考えているというのは無粋ですかね。

>>204さん、生のオレンジジュースで一杯やりましょう。互いの眠気も覚めますしね(笑)。
>>200
はっきりいったほうがいいよ。そういう部署があるなら。
それでいってから次回は配属を変えてもらうが正解。
バカにはハッキリいわなければわからないからさ。
責任者は威張り散らせると思ってるヤシがときどきいる。
ボランティア組織である以上、責任者こそ低姿勢じゃなければおかしいのにね。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/25 23:04 ID:4vimTTD5
まあねえ
208名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 02:19 ID:s89UKuRl
あのさ、前ねえ、西から入場して東に向かったんだけどさ、
そこで「ひろがらないでくさーい」って誘導があったの。

で、内側に行こうとしたら誘導のスタッフが俺のこと押すの。乱暴に、適当に。

列はそんなに広がってないし、俺自身も目だって外側にいるわけじゃなかったし、
足遅いから他人の邪魔にならないように歩いてたのに。

なんだかなあって思った。むかついたなあ。
あいつの顔はよく覚えてないけど、太ってた事は覚えてる。
>>208
じゃあお前が列誘導しる。
何時間も同じ場所に突っ立って、声張り上げて。

こういうのをお客様気分というのか(藁
210名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 02:40 ID:BXPXWfbB
大分前、消火施設近辺の赤線枠内が「立ち止まり禁止」ではなく
「立入禁止」だった頃のこと。
普通に歩いてるとき、突き飛ばされて枠の中に入っちゃったんだよ。
そしたら間髪いれずにスタッフが「入っちゃダメってわかんねーのかよ!」
と怒られ、初対面の人間から「てめーみたいなのがいるから…」と説教を
垂れられました。オレのせいなのかー!?
コレ以後、コミケスタッフは、「校門圧死事件(カナリ昔、遅刻ギリギリで
登校した女生徒に対して、門限時刻だといって無理やり鉄製の門を閉め、
生徒を殺した事件)」の無能教師と同レベルだと判定しますた。
立ち入り禁止のは、地面に張ってあるテープというのが
離れたところからは分からないので、周囲の人は「あそこに場所が空いてる」
と思って流れてくる罠。でもこっちは枠をギリギリよけて通ってるんだから
突き飛ばされて、通常以上にキケンだ。
今は「立ち止まり禁止」でよくなったが「立入禁止」には絶対すべきではない。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 03:13 ID:PcR3rn3Q
お客様気分のバカどもはカエレ
来なくてよし
212208:02/07/26 03:54 ID:s89UKuRl
>>209
そんなこと言われてもなあ
長い列の場合一人が少し横に出ると後ろの人はそこを基準にするのよ
それより前が見えないから
で、それが繰り返されるから意図せずとも扇状に広がってっちゃう訳だ
だから>>208は自分で気がつかなかっただけで
客観的に見たら目立ってたのかもしれんな
214名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 17:09 ID:vqKTz5Pi
>>200
なんか解るなぁ
列を整理している新人を、影でたべってたベテランスタッフがきて怒るときなんか。
でもって、その列の作り方が問題らしいんだけど、他のスタッフに言われてやってたりして。

まぁ、炎天下の中ぎすぎすしたものは見せないようにしてもらいたいかな
215名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 17:20 ID:DOK50LIy
>>210
まぁ、コレに関しては210がむかつくというのも納得できるけど、
コミケスタッフ全員をそう思うのはちょっと違うと思われ。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 03:34 ID:PsAVXAmG
>208
開会時刻後のビッグサイト館内で、だよね?
だとしたらそれはご愁傷様。
ただ、自分が思ってる行動と、他人から見える行動は違うし、
日本語が読めない・通じない人が多いから、必要な場合には
差し障りのない範囲で体に触れることはあると思うけどね。

そうではなくて、ビッグサイト館外で、
開会時刻前でだったとしたら、かなり
状況が限定されるので、アレですが…。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 03:45 ID:6oK/ovMr
>>210
そいつはきっと新人。注意力の無さをなじり返してやれ。
新人スタッフ教育(鞭撻とも言う)の一端に関わることも、参加者の義務の一つだ。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 04:24 ID:Lh8Z8NeM
つか、低年齢スタッフの言うことは話半分に聞いとけばいいよ。
従う必要なし。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 04:57 ID:zLEqFWJz
年食ってるだけの馬鹿もいれば、
若くてもしっかりしているヤツもいる。

年齢じゃなく、話の内容で判断しろ。
ウワッツラな基準じゃなくて。
それが出来ないとしたら自分が能力不足なだけだ。
だったら従えよな。
>>210
そもそもそのスタッフは口の利き方が悪い。
そういう奴に今度あったらID控えて本部に報告せい。
スタッフやってる人間として参加者に暴言吐くヤシは許せん。

スタッフの姿勢は原則「協力要請」だ。それはコミケが参加者の主体性に
依存するイベントだからだ。自覚ある参加者ならば、スタッフの「お願い」
は、相応の説明をすれば「聞き入れてくれるはず」なのだ。
だから原則、怒鳴る必要などない。まず話せばいいのだ。

どうしても「要請」を聞き入れないバカに対してのみ、
1参加者としてそのバカを怒鳴る資格があると漏れは考えている。
そいつはコミケの参加者に求められる自覚をもっていないからだ。
>>220
漏れの配置ではまず一般参加者へのお願いから始まるんですが、
8割方聞いてくれません。何度お願いしても聞いてくれません。
どうしたら良いでしょうか?




ひたすらお願いするしか無いのが現状なんですけど。
ま、>>210で指摘のスタッフは大問題っぽいが。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/27 10:20 ID:ceSjBKmm
スタッフをやってる中でも、こいつちょっと頭オカシイんじゃないかってヤツは実際にいる
>>220さんが言ってる様に変なスタッフに会ったら、IDを控えて本部に連絡してね
223飲料部支配人@どーでもいいことだが:02/07/27 14:06 ID:eNuEUQFt
>>221さん
そのクラスならばサークル対応の担当がついている可能性があります。
あまりにもひどい状況ならばその担当を呼ぶという手段もありますが、
外周ならば外周ブロックのブロック長ないしはホールの混雑対応責任者
(ホール長補佐級)をまずは売り子さんをホール本部に行かせるなどして
つかまえて相談して下さいませ。
>>223
あ、館内担当じゃないっす。
色々と考えてはいるんですけどねぇ…
個人だと素直に聞いてくれるんですけど、
複数のグループには大抵無視されます。
「なんかうるせえスタッフがいるよ」
ぐらいにしか思われていないんだろうなぁ…
これ以上書くと分かっちゃうので勘弁。
なるほど、公共か。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:18 ID:Ik1ZunVw
一部の心もとないスタッフのせいで全てのスタッフに対して悪い印象を持たれるのは辛いけど、
実際参加者にとっては会ったスタッフがスタッフ全体を表すことになっちゃうからね。
誰かが言ってるように、そういうダメスタッフはID・名前など控えて本部にいいつけてやってください。
そうでもしないと粛清されない。
それでもダメなら2chで晒しあげ。
227去りしスタッフ:02/07/28 03:49 ID:J6VNagh4
>220
>>210の話はちょっと別ですが(そういうスタッフがいるらしいのも知ってはいるが)、
基本的にスタッフと一般がどうのという以前に、初対面の相手に対して
敬語を使うというのは日本語のルールなのでして、そこにはまず相手に対して
お互いにお願いする立場からはじまっているということを
最近の方は忘れ勝ちになっております。別に若い人に限らず。

つうか、自分としてはあまりに当たり前の事なので思い出しもしなかったんですが、
よくよく考えれば、これを若いスタッフに教えてこなかったのは
失敗だったんでしょうか。
若干の嫌味と、ある程度の後悔と、残り大多数の驚きを込めて申しますが。

#ちなみに現役当時は、特に事情がない限り、自分の半分の年齢の子だろうが
#敬語使ってました。外国人に英語で説明する時だけは無理ですが。

ちなみに一般の方、口の利き方が非常識と思われるスタッフに関しては、
そのスタッフの名前と、いた場所を控えて本部とかに訴えてみてください。
こと口の利き方に関して身内贔屓があるのは確かなんですが、
本当に口の利き方に問題のあるスタッフはえらい人がある程度把握してますし、
ある程度以上は後でこってり絞られる対象にもなりますんで。
#それは参加者だけでなく、同輩や部下、上司のスタッフにも問題視されて
#いるということでもありますが。

まぁ、丁寧でも失礼な口の効き方ってのもありますけどねぇ…
228名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 03:52 ID:7UsfswyI
結論:工房には従うな。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 04:03 ID:lk6sIqlN
前にブーなスタッフ(女)がブーなスタッフ(男)を励ましていた。
「キミはキレイなんだから、もっと自信を持って!」だって。
結構ワラタ。
その後二人はずーっと手をつないで仕事してた。
結構怖かった。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 04:51 ID:2+XlVJrE
自転車代わりに籠のついたシニアカーを導入するのは無理か?
開場時には一般参加者を走らせないように、誘導も出来そうだが...
231館外中間”管理”職:02/07/28 05:23 ID:QP5nr5w9
リース代が普通の自転車より高そうなのと、
段差に弱そうなのがネックでしょうかねー。
シニアカー。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 09:37 ID:Ik1ZunVw
>>229
同類相憐れむという言葉がある
233窓際スタッフ:02/07/28 10:10 ID:N4aAS4sg
>231
高いとか言うのはなんとかなるが、そもそもシニアカーがレンタル用備品
に用意はされていないので、結構手数かと思う。自転車だって今は数が揃
ってきたが、最初の頃は数は足りないは放置自転車修理したような錆だら
けの故障自転車が回ったりしてきた。今シニアカー借りたいって言っても
揃えられない気がする。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 12:31 ID:7UsfswyI
結論:不細工なスタッフの言うことは聞かなくてよろしい。
まだ晴海でコミケをやっていた頃、開場前の挨拶周りでうっかりB館だった
かの外で待つ羽目になった。大人しく列の2番目位にに並んでいたら
ドアの前にいたスタッフが、「ばかで、こいつら、扉が開くのはこっちなのに
よぉ!」と大声で叫んだ。(なんていうか2枚扉だったのだ)
とっても親切な人しか知らなかったから、初めて会った勘違い野郎だった。
あれにはあきれた。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 19:39 ID:NzaquDoe
>>234
みんな不細工なのですが、どうすればいいのですか?
237名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 19:42 ID:AtZIR8RL
首吊れば楽になれますよ
>>236
そのうち慣れる
239名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 02:45 ID:jxy+AYyy
240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 11:15 ID:j7w2fd1v
空を飛べ
241名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 11:18 ID:673sqfK6
掲示板作ったがだれもこんぞ ここ誰か来て
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2565/bbs.html
勘弁してくれよ…。
------
237 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/08/04 09:08 ID:L7EuZOf+
>235
スターフやってる友人がやった事だけど、皆を整然と列に並べたかったのに、
一人のデブオタが走り出しやがった。そんでもって、友人はすれ違いざまに腹に一発
かましてやったそうな。そいつは、暫く走った後、倒れました。
そして、他のスターフがそいつを医務室へ連行されたそうな。
もち、しばらくは医務室から出られないだろうから、欲しかった新刊は買えなかったと思われ。
俺的には周囲にばれなければスターフもアホ参加者に対する制裁はOKと思うがどうよ?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 22:33 ID:FVdQgXZR
よく肉の鎧を通して打撃を与えられたものだと感心してみる
>>242
スタッフに北斗神拳の使い手が居るのか(藁
っつーか、そういうデブヲタはブチ殺してよし。
北斗柔破斬かよ!
246ケンシロウ:02/08/04 23:13 ID:W0Aiwr2u
まだまだ甘い・・・
三日目にスタッフ九時に抜ける人達はなにやってんだろ?
>247
そりゃ、あれくらいしかねぇだろ
そのせいでワタシハ・・・
ハァ
サークル参加じゃないのか?
その9時に抜けるまでに部署によっては7時間働いてるんだから、それぐらい許せ
もちろん許せないなら自分がスタッフしろと言う答えが返ってくるが
251名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 01:52 ID:YTb2MYUz
結局、スターフの大半は、それが目当て。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 02:06 ID:oLQHHxl3
スタッフも本を買いに行ってるのさ。一般参加者が並んでる時にね
準備中のサークルに、スタッフですが今売ってくれないでしょうか?とか言ってるの見たし
スタッフ、と言う単語でくくられてるせいで
部署が違うスタッフの話してるのがわからない人間が
勘違いしまくってるのがよくわかるな
仕方ないことなのかもしれんが

>>252で言ってるようなスタッフは
名前とID控えてアンケートなりに出して準備会に通報すれ
次からそのスタッフはどうにかなってる筈だから
247です。
自分スタッフです・・・
どこぞの同人販売ショップがおそろいの背中に「スタッフ」とでかでかと
染め抜いてあるTシャツ着て大量に徘徊していたしな。
そういうのもスタッフ、とか言ってるのかもね。<買いだし「スタッフ」

類:共同購入「サークル」
256名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 21:20 ID:/pNUxuKX
コミケスタッフのコスプレ率が高いのはどの部署なんだろうか
西の公共だろ。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 21:57 ID:U5XVKUYL
 準備会の中では、結構位が高いと思われる
スタッフが自分好みのサークルを一つずつ
訪ね歩いて新刊を当たり前の様にもらっている。
 そいつもらった同人誌をネタに、エロマンガ雑誌の
同人誌レビューの連載ページなんか書いてやがんの。
 利権をむさぼる手際の良さに漏れは感動したよ、実際。
ねぇO田センセ?
>258
そのネタはもう食い飽きたyo
260258:02/08/11 22:18 ID:U5XVKUYL
>>259
 スマソ、漏れ最近になって初めてコミケ板に
来た人間だから知らなかったんだけど、O田センセって
そんなに有名なスタッフだったんでつか?
 まぁ、有名にならないほうが可笑しいだろうけどなー(w
見本誌回収しに来たスタッフいい人ですた。
去年は挙動不信の変な奴が来たけど。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 22:46 ID:kAuQcAhO
コミケのスタッフは男の方が多い様だが、同人人口は男と女どっちが多いんだ?
263259:02/08/11 22:50 ID:g2e4XN6q
>258氏
そりゃぁもう有名(w
良い意味でも悪い意味でもね

ただし、古い人間ほど「必要悪」だって表現が多いかな?
その辺は過去ログ参照してくれ


264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:16 ID:oeu6rVGz
今回のコミケも気持ちよく参加できました。
参加者もスタッフも頑張っている人が多くて好感が持てました。
彼らを除いては。
8月11日コミケ三日目14時20分頃東2の自販機のそばで、
私の目の前で熱中症で参加者が倒れました。
スタッフが折り畳みテーブル利用の臨時の担架で彼を運んで行きましたが、
本部と交信しているときに大声で「マグロを一名運んでいます」と言ったのです。
病人を人間扱いせず魚呼ばわりし、看病もおざなりなそのスタッフたちの人間性に大きな疑問を感じました。
スタッフの仕事が大変なのは分かりますが、一般参加者を人間扱いしない物言いに憤りを感じました。経験が長いスタッフとその子分と言った感じでしたが彼らには猛省を促します。
準備会も熱中症が多くなるのは簡単に予測できたこと、いい加減に考えて必要な対策を取らなければ患者が多くても当たり前ですよ。
>>264
関係者用語を使うことがかっこいいと思ってるスタッフの人間性に問題はあるが、
熱中症対策に関しては準備会側に「だけ」責任を問うのはどうかと。
>病人を人間扱いせず魚呼ばわりし、看病もおざなりなそのスタッフたちの人
そういうバカはその場で注意した方がいいよ。そのスタッフも浮かれて
「オレって熟練スタッフ気分」に浸ってるんだろう。冷水浴びせてやれ。

>準備会も熱中症が多くなるのは簡単に予測できたこと、
>いい加減に考えて必要な対策を取らなければ患者が多くても
>当たり前ですよ。
だがこれはお前がなにか勘違いしてないか?
主語は「準備会」じゃなく「参加者」だろ。コミケは各自が自主的に
参加し自主的に開催するんだ。自己責任の無い奴に参加資格など無い。
お客さんは来るな。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:27 ID:WAwkgr89
>>256
スタッフの名前を確認して、本部の目安箱に入れるか、
その場で抗議することこそ264ができる最良の方法なんじゃねーのか?
やったか?
最後の文はどうかとおもうね。
それはスタッフがとるべき対策ではなく本来なら参加者が一番気にかけることじゃないのかい?
それとも折り畳みテーブルの簡要タンカが気に入らなかったのか?
あと、準備会の猛暑対策勧告はちゃんとあった。
ただ、晴海時代の夏コミは毎回こんな感じの天気だったから、参加者
各自の熱中症、日射病への警戒心は強かったけど、有明に移ってから
曇り空ばかりが続いて、警戒心がゆるんでいた人もいただろうし、
夏コミの本当の過酷さを知らずに猛暑をナメきっていた人も多かった
のでは?
有明以降の参加者は、今回のことでコミケ経験値を稼いだってことだな。
269名無しさん@サクール者ですが。:02/08/12 11:32 ID:/ajPebdm
>264
仮に隠語で使ってても、患者の前で言うことではないわな。

でも、必要な対策を取るべきなのは一般参加者の方だと思うよ。
準備会はいい加減に考えたりしてないはず。死人が出たら終わるの
わかってるから。それでもどうしても完全な対策はできない。
だから、あとは参加者が自分で自衛しなくてはならんの。スタッフも
他の参加者も同じ参加者なの。そう言うあなたは疲れてそうなスタッフ
の代わりに、看病してあげたんでしょうね…? 「それはスタッフの
仕事でしょ!」なんて言わないよね?
270名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:33 ID:NcUHMDFt
スターフに殴りかかられたら、どうすればよいでしょう?
多勢に無勢だし。
271名無しさん@サクール者ですが。:02/08/12 11:34 ID:/ajPebdm
>265-267 ケコーン!重コーン!(w
272名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:36 ID:WAwkgr89
>>270
「たられば」の話はするなよ。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:39 ID:ErEid50x
患者に向かってマグロはやっぱり酷いな。
マグロじゃ鉄道板だと、人身事故でひかれた奴という意味になってしまうぞ。
自転車の代わりにジンジャー使うのはどうだろうか



と云ってみるテスト
>>274
それなら、通路を占拠している座り込みを乗り越えられるね。
276スタッフスレは新人:02/08/12 11:48 ID:B9OLLIcT
>>270
何言ってるか解らないが・・・多勢に無勢はむしろ人数的に
一般参加者>スタッフかと。
開場と同時に一触即発な勢いで入ってくる参加者を
なだめながら誘導するスタッフの心情はいかに。
立場をすり替えるとよくわかると思う。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:56 ID:m9fhlhdZ
弾幕要員は大変だよな
237 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/08/04 09:08 ID:L7EuZOf+
>235
スターフやってる友人がやった事だけど、皆を整然と列に並べたかったのに、
一人のデブオタが走り出しやがった。そんでもって、友人はすれ違いざまに腹に一発
かましてやったそうな。そいつは、暫く走った後、倒れました。
そして、他のスターフがそいつを医務室へ連行されたそうな。
もち、しばらくは医務室から出られないだろうから、欲しかった新刊は買えなかったと思われ。
俺的には周囲にばれなければスターフもアホ参加者に対する制裁はOKと思うがどうよ?
279264:02/08/12 13:00 ID:vmGhBR4g
そのスタッフが熱中症患者があまりに多いことに苛ついているように見えたので、
準備会当局は患者減少策をきちんと考えていたのだろうか、と言う趣旨です。
倒れたこと自体はもちろん当人の責任です。
風邪やインフルエンザでも罹患したことは本人の責任でも、
流行を抑えるべく努力する義務が当局にはありますよね。
 その場で、スタッフに注意したら良かったとのご指摘ですが、
私は救援活動の妨げになるようなことはしたくありませんでした。
患者さん苦しそうでしたしね。
>>279
>準備会当局は患者減少策
あんたは準備会側が、
外で並んでいる連中に日傘と飲料水を無償配布しろとでもいいたいのか?
祈祷師を雇用して期間中雨が降るようにしろとでもいいたいのか?
>準備会当局は患者減少策
 では、準備会は患者減少のために何をすればいいのでしょう。
 貴方の考えをお聞かせください。
 ちゃんと、現在のコミケの現状に即した答えをお願いします。

>風邪やインフルエンザでも罹患したことは本人の責任でも、
>流行を抑えるべく努力する義務が当局にはありますよね。
 
風邪やインフルエンザと熱中症は同じレベルで考えてはいけないと思います。。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 13:14 ID:vmGhBR4g
スタッフの一部に「事故が起こるとコミケが無くなっちゃう」
から事故を無くさなきゃ、って考えを口にする人がいます。
コミケの存続が第一で他のことを後回しにしているように聞こえます。
まさに勘違いスタッフですね。
むしろ飲み物売ってた売店なんかがあったのは対策では?
確かあいつら無許可でしょ?(会場内のは知らんが)
それでも撤去させなかったのは熱中症の患者出させないためだと思われ。
でも西館出てコス広場行く階段の下にあった売店でビール売ってたのはどうかと思う。

ID:vmGhBR4g、臭うぞ。
>>279
こういう発言を見たとき,「あぁ,コミケ自体が変質したんだなぁ」と思う。
素直に「言葉使い悪いぞ病人に対して何考えとんじゃゴルァ」とだけ言っとけばいいのに。
>風邪やインフルエンザでも罹患したことは本人の責任でも、
>流行を抑えるべく努力する義務が当局にはありますよね。
こんな事言い出してもねぇ……
>279
だから”当局”って何。って思うんだよね。漏れはね。
…まあそれは置いといてもね。
準備会は改善できることは改善してきたよ。特に人命が関わる
ことをいい加減にするはずがない。でも、準備会側でできること
には限界があるんだよ。そこは参加者一人一人の自覚にまかせる
しかないところなんだよ。
準備会の現在の対策に対して具体的にどういう点で足りないのか、
どんな対策が他に考えうるのか、あなたに見えるのであれば、
投書してみなよ。普通の人が考えられることなら、全部考慮済みの
はずだから。具体的に言えないのなら、安易に「いい加減に考えて」
なんて想像で言っちゃいけないよ? 少なくとも多くの一般参加者
よりは、準備会の方が何事も真剣に考えてるだろうから。
>>279=>>282
スレ活性化の燃料補給したいだけか?

つくづく>>279はなにもわかってないな。
なぜ自分が叩かれるのかわからないならわからないままでもいいよ。
金輪際コミケに参加しないなら。
>279=264
小人と申します。まぁ、こう名乗れば誰でも小人になれるのですが。

まず、何点か。
日射病と熱射病等を総合して熱中症というらしいのですが、
実はこの両者、煮ているようで求められる対応が異なるんです。
こういった場合、その場で中途半端にもたもたするよりは、
速やかに医師の判断を仰ぐのが賢明ということをまずご理解ください。
あとは救護室常駐の医師スタッフが、救急車で設備の整った病院に回すか、
それとも救護室で寝かせておけばいいかを判断しますので、この場合、
その場でできる最良の処置というのは、まず連絡をすることです。


(続く)
>279=264
(続き)
もっとも、明らかに気道確保や止血が先決な場合もあります。
そういったときの為に、準備会として、スタッフに対して、
個人レベルでの救急救命講習会への参加を奨励するとともに、
その金銭的補助を行い、また、準備会としてもスタッフ向けに
救急救命講習会の日時会場を設定しております。
また、それに加え、各種集会等で応急処置に関する資料を配布するとともに、
可能な限り、心肺蘇生を実際に経験するコーナーを設けるなどしております。

これに加え、まだ準備会としてできることがあるとお考えであれば、
実際に行動可能なレベルまで煮詰めていただいたものを、お手紙で
準備会までお送り頂ければ幸いです。

マグロという表現に関しては、
鉄道関係ではさらにすごい状態のときに使われますが、
コミケにおいては、ご存知の状態で使われます。
もっとよいネーミングで、しかも短く、無線等でも
他の言葉と混同・誤解・勘違いされにくいものがあれば
ぜひご提案ください。

なお、コミケットにおいては、言い出しっぺの法則というものがあることを
あわせてご承知おきいただければ幸いです。

最後に。いきのいいネタをありがとう。
291264:02/08/12 13:34 ID:vmGhBR4g
対案をお求めのようですが、
患者減少策は最終的には個人責任でもあるのですけれども、
異常な日程の変更や販売方法の工夫は必要でしょう。
例えば大手で販売数が見込めるのに売り子が2人しかいないサークルで、
異常な長さの列を発生させてたサークルがありました。
事前に販売計画をきちんとコントロールするのも不可能ではないはずです。
もちろん医療救援スタッフへの教育は必要でしょう。
多く患者が出るのが予測されるのなら、
手際よく介護できるようスタッフを教育しなければならないでしょう。
運悪く倒れた患者を邪魔者扱いしたり人間扱いしないのは問題外です

>282
カタログ・アピールにあるとおり、現在のコミックマーケット準備会は
「場」の存続、つまり、「コミケの存続」を最も重要視していると
思われるのですがいかがでしょう?

>>291
わかってねぇな…。
しかもお前が書いているのは「患者減少策」じゃねえし。
>291
同人誌の頒布の計画に関しては、アピール・申込書セット等において
かなりの言及を行っているのをご覧になったことがありますか?
大量に持ち込み・頒布を行うサークルに対しては、事前に別途
さらに踏み込んだ対応を行っておりますが、ご存知ですか?
それでも売り子が2人しかいないというのは、サークル側にも
かなり問題があると思われますが・・・。

思うに、その倒れた方というのは、264自身な気もするのですが…。
295264:02/08/12 13:57 ID:vmGhBR4g
>>コミケにおいては、ご存知の状態で使われます。
>もっとよいネーミングで、しかも短く、無線等でも
>他の言葉と混同・誤解・勘違いされにくいものがあれば
>ぜひご提案ください。
 妙な隠語じゃなくて日射病患者、熱中症患者でいいじゃないですか。明瞭ですよ。
大声で「マグロ」って言って、患者さんや周囲の人が不快に思わないだろうかって
考えるメンタリティーがないことがおかしいと思いますが。
あなたはもしご自分が倒れたときに「マグロ」呼ばわりされても平気なんでしょうかね。


296 ◆F5Jh5C6M :02/08/12 13:57 ID:jzCf9HB7
279じゃないですけれど。
古くから参加しているひとなら、(漏れ含む)熱中症になるのも別に
珍しくない場所、というのは良くわかってますよね。
実際倒れた人を見て、「ああ、しょうがないヤシだなー」なんて思ったりします。

でも、それで、運営側ももっと対策しる!という意見をそこまで否定するのは
どうかな、と。あと、上の方のチャリの話でもあったけれど、んじゃ対案をだせゴルァ!
というのもちょっとアレかな、と思います。

たとえば、コミケというものがあるのを初めて知った人が、熱中症対策にまで
気が回るか、といったらは無理か。炎天下で6時間並んだことがある、って人間は
少ないでしょうし。
暑いから、帽子かぶって、日焼け止め塗って、500mlのペットボトル持って。
その位じゃないのかな?

正直、運営側の方から事前告知などで、コミケの行列がもの凄く辛いものだ、というアピールを
今ちゃんと行っているか、といったらそれほどしていない面もあると思います。。
カタログに数行ある程度?かな

年齢層だっていろいろなわけだから、ちょっとずつ工夫をするのはいいことじゃないですかね。
「お客さんじゃなくって参加者なんだから!!」という考え方もあるでしょうけれど、イベント運営、
という観点から言って、「来てくれた人に親切にする」という心意気を再確認するのは悪いことじゃ
ないかと思います。
一応案も。
列の最後尾でプラカードを持ってもらって、「ここからだと何時間か並びます、並ぶ前に帽子や
飲み物などを用意しましょう」という呼びかけをするとか、天気予報の予想最高気温を提示してみるとか。
あと、マンレポは、前回のを乗せるんじゃなくって前々回のを載せるとか。
ちょっとずつ、頑張れるといいですね。
297264:02/08/12 14:06 ID:vmGhBR4g
>>294
>思うに、その倒れた方というのは、264自身な気もするのですが…。
違いますよ。私自身の耐熱対策は万全です。
気の毒な他人への同情心を持ち合わせていただけですが。

また私は当初から「マグロ」呼ばわりの不当性の方を主に問題にしているのですが。
298飲料部支配人@どーでもいいことだが。:02/08/12 14:20 ID:nr4Jb5xD
こういう議論を見れば見るほど、「〜禁止、作為者ないし不作為者は理由の
如何を問わずに強制退場となります」と行政通達集みたいにしなきゃ
ならんのかと思うと鬱・・・。

2chだったら「逝ってヨシ!」の一言で済むのだけど、そうもいかんしねえ。
一般さんに殴られそうなところそれて、あわや制服さんに助けられそうになった
身としては、何が起きてももうおかしくはないんだという意識は持ってるけど。

ま、通達集の代わりじゃないけど、次回以降なんかでるでしょ。たぶん。
>>297
>>266 参照。同情心があれば簡単なことかと。

279で
>そのスタッフが熱中症患者があまりに多いことに苛ついているように見えたので、
>準備会当局は患者減少策をきちんと考えていたのだろうか、と言う趣旨です。
とお書きのようですが。
ちょっと話題を広げすぎたのでは?
>>290=小人
漏れは>>279のような厨房はかばわない。がな。

倒れた参加者をどうしても「マグロ」と呼ばなければならないか?
普通、他人様をマグロ呼ばわりしたら非難されて当然だぞ?
救急隊員が使ってる「要救助者」等ではダメか?
あるいは「A」「B」なりの記号や暗号、無難な隠語で呼んだら?
せめて一部略して「マグ」だって「マロ」だっていいだろか。
徹夜組でさえ深夜来場者って人格を尊重された呼び方をされているのに
体調不良で倒れた人は人間以下かよ? おかしいとは思わないのか?
そんな根性でよく他の参加者に一般常識を要求できるなあ、おい?

スタッフのやることならなんでも正当化すりゃいいってもんじゃないだろ?
妥当な批判、適切な箴言は甘んじて受けろよ。スタッフは弱みを見せたら
つけ込まれるとか思ってるんだろ? それとも他の参加者から一切の非難を
許さないほどスタッフ様は完全だとでも思ってるのか?
そういう傲慢なスタッフがいるから他のスタッフが迷惑するのと違うのか。

それとも、あんたにもいきのいいネタの提供ありがとうと言おうか?
>>297
はぁ?>>279
>準備会当局は患者減少策をきちんと考えていたのだろうか、と言う趣旨です。

どこが
>当初から「マグロ」呼ばわりの不当性の方を主に問題

マグロ呼ばわりは確かにいただけないし、発言したスタッフは要反省だが、
お前自身のその後の書き込みはなんだ?
おれは279も気になるが、279叩きだけ参加してマグロ名称には一切触れない
都合のいいスタッフも気になる。
体調は自己管理しる!

---終了---
304279:02/08/12 14:51 ID:vmGhBR4g
279=264でございます。
あらまぁ。
>300
いきのいいネタと喜んでいただき、どうもありがとう(w

ただ、身内を庇っているといわれても反論の余地がないのだけれども、
3日間合計で片手に数えるほどの時間しか眠ることができず、
もともと素晴らしい脳みそが、近くの人が倒れたということで
なれない緊急対応でテンパっているスタッフに対し、
あまり多くを求めるのも酷かと。

もちろん、緊急時はともかく、そうでないときにまでマグロという表現を使うのは、
あまり気持ちのいいものではないし、人としてどうかとも思いますけどね。

無論、同じ人間が同じミスを繰り返さないことはもちろん、
他の人間も似たようなミスを繰り返さないシステムをつくらなければ
不快な思いをする人間は減らないだろうから、なんとかしなければ
ならないとは思いますけれどもね。
コミケを廃止して全てに蓋をしてしまえ
>なれない緊急対応でテンパっているスタッフに対し、
>あまり多くを求めるのも酷かと。

それをいっちゃうとテンパってる一般に多くを求めるのも酷だね。
あまりそういうことはいわないほうが。
「わたしだって寝てないんだ!」と同レベルの発言だよそれ。

ってマグロと呼ばせないことのどこが「多くを求める」なんだろう・・・
そんなの常識の範囲なんだから、求めるとかいう話ですらないんだけどな普通・・・
>>307
ときどきそう思うこともあるよ。その大義名分はよりどりみどりだしね。はぁ。

しかし、「マグロ」ってそれなりに「名は体を表す」という意味では比較的
妥当な「単語」ではあるのだよね。「より良い名称」を探す努力やね。

でも、「深夜来場者」というのは代表自体も相手の人格を尊重して言ってるとは
思えないような気も。レトリックとしての言葉遊びの延長戦上でないかと。

ちなみに、私は「マグロ」と呼ばれることは全然マイナスのイメージが無いです。
むしろプラスのイメージ持ってる位かも。「電車事故」でも「熱中卒倒」でも
変わったところで「セクース」でも、「マグロ」は語彙としてしっくりするものと
感じている自分がここにいます。繰り返しますが、私は「マグロ」と呼ばれてもいいです。
準備会が「マグロと呼称せよ」って教育してるんなら体制全体の問題だが
俺が行き会った病人対応でマグロ呼称は聞いたことが無い。
ならばこれは舞い上がったスタッフ個人のポカであるから>>266前段や
>>267が妥当。

イベント全体として熱中症対策をすべしという論はまた別の話として出せよ。
一緒にするからおかしくなる。
個人的には体調管理できないやつは(・∀・)カエレ!って対応希望w。

#ところで、改まった場以外で徹夜を「深夜来場者」なんて呼んでる奴を
みたことが無いがw。現場じゃマグロどころじゃない呼び方だろう。
って言うか「深夜来場者」って痛烈な皮肉だって気付いてるよなー?
人格なんて尊重してるわけ無いじゃん。
>>309
>「マグロ」に関して
おいおい、あんたはイイかもしれないが
万人があんたと同じ考えではないということを少しは考慮しる。
漏れも自分に対してなら言われても気にならないが
普通に考えたらいい気分しないだろ?

>体調管理できないやつは(・∀・)カエレ!
禿同。
312入口@ウザイの殺っちゃうぞー:02/08/12 16:53 ID:pg9a/YQD
>>深夜来場者
 「参加者」と呼んでくれるスターフはいないのであった。
>>264

あなた、結局、何もしなかったんでしょ?

「看病もおざなり」だと思うなら、自分の方がより良い看病ができると思ったら、
死亡するケースもある病気の看病をなぜ申し出ないの?
それを放置するほうが「人間性に大きな疑問」を感じるよ。

それこそ次の夏コミの拡大集会にボランティア参加して熱中症対策の指導の申し出をされては?
これは皮肉じゃないよ。 コミケは人も金も足りないらしいから、喜ばれると思うよ。

あと、その患者が「マグロ」と言われて「不快だ」って言ったの?
周りの人も「不快だ」って言ったの?
あなた「が」不快なんでしょ?
救護の邪魔はわからないでもないが、何でその当日スタッフ本部に抗議しに行かなかったの?

言い訳つけて何もやってないんだね。 264は。
どうせ難癖つけたかっただけだろ?
314去りし?スタッフ:02/08/12 17:27 ID:rxmUOKnj
>>264 の挙げた問題は一つとして考えるべきではなく、それぞれの問題として
考えるべきものだと思うんですけどね。

いわゆる「要救助者」をマグロと呼んでしまったことについては、
間違いなく言ったスタッフの落ち度だと思います。
人間に対して使う「マグロ」という表現は知る限り3つぐらいの意味があるけど、
いずれも良い意味ではございませんし。正直言いますと自分でも何度か使った
ことがあるだけに(いずれも非具体例ではあるけれど)、やばいなぁとは
思いますし反省もするのですが…
どちらにせよ、要救助者を搬送中に使用していい表現ではないでしょうし、
誰が言ったか分かればお説教の対象になると思います。
この場合、「倒れた人を搬送中です」という表現が宜しいかと思います。

2点目はたぶん、倒れた人が出たときの対応だと思うんですが、これは詳しいことは
申しませんが以前に比べて強化されてるとは思うんですよね。
ただ、今回は晴れて日射病熱中症で多くの人が倒れるだろう、雨だから体力を
奪われて倒れる人間が多いだろうということは、天気のことですから当日に
なってみないと分かりません。ということは、いずれの状況をも考えて準備する
必要があるわけです。実際、どちらの準備もある程度はしています。
#代表的なのがレインコートとヒヤロンなんですが、どっちも嵩張るのよねぇ…

3番目は熱中症そのものを減らす対策を言っているのでしょうが…
こればかりは、参加者に自己防衛してもらうしかないと思います。
カタログなどで日差への対策方法などを啓蒙していますが、倒れるのは
結局参加者自身の対策と体力によるものですし…
参加者の入場を早めるという対策はある程度の限界がありますし(やりすぎると
将棋倒しなど切実な問題が起こりうる)、待機列に大きな日傘をつけるとかは
非現実的ですし、館内に人を並べるとなれば、日当たり数千のサークルを削る
ことになります。
315スタッフスレは新人:02/08/12 17:44 ID:B9OLLIcT
前さ、汗まみれの参加者を救護室に連れてったんですが・・・
その人その前日もお世話になったらしくて、お医者さんがべらぼうに
怒ってたよ。ここは休憩室じゃないんだからね!あんた帰れ!って。
原因は徹夜だかなんだかで寝てなくて体力低下したかららしい。
アホだねえ
317578若葉入:02/08/12 18:52 ID:PQEo56PL
まだ2回目ですけどまぐろって聞いたことないです。
>>317
先輩の悪いところは切り捨てて、いいところだけを吸収して
よりよいスタッフになってください。
マグロ問題(笑は、要約すると
「良くはないが、大目に見てやってくれ」ってことでいいんじゃないの?
内救護(かな?)のほうも、どうせここ見てるだろうし
次あたり注意が出るでしょ。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 19:54 ID:UO8mlwL+
>>264
次回の拡大集会に参加して、代表への質疑応答の時間にオマエが問題提起しろよ
そんなに思うんなら
ただし、一つだけ言っておくが2000人以上のスタッフに完璧なものを求めるならそれは無理な話だぞ
スタッフの大半は大手の取り置き目当ての厨房だからね。
変なのがいても当然だな。
身内には甘く、他人には厳しくかよ(;´Д`)

「オレたちは忙しいからちょっとくらいいいだろ?
他の参加者の怠惰やおいたは許さないけどな!」

スタッフ以前に人としてそんな態度でいいわけがないだろが。アホ。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 20:07 ID:UO8mlwL+
>>322
オマエその264の光景を見ても、どうせその場じゃ何も言えねえだろ?
おもしろい妄想を書いてるが、病院行って頭診て貰った方がいいぞ

324名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 20:09 ID:wWzU7yKi
>>323
>オマエその264の光景を見ても、どうせその場じゃ何も言えねえだろ?

チンカスのお前と一緒にするなよ。
呼び方なんて特に気にすんなよ。
多分大多数の人は用語として悪気無く呼んでると思われ
どーでもいいが、最近のスペースの配置がめちゃくちゃになってきている
なんとかせいよ、スタッフ。
この話題はもういいよ。

まほろコスはいや〜んだった。
>325
やあ厨房くん。悪気はないんだけど君を厨房と呼びたくなった。

悪気がなければ、なにしてもいいってことにはならんわな。
悪気がないだけ、逆に悪質と言うこともままあるのが現実。
マグロ扱いされりゃ普通は不愉快だと思うよ。厨房くん。
チンカス厨に悪気について語られる謂れは無い罠
330名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 20:28 ID:UO8mlwL+
>>328
オマエ偉そうにうんちくたれてるが、アホだのチンカスだの言ってる時点でオマエも厨房だと思うぞw
南無。
>>326
烈しくそう思うのだが、「昨今のトレンドの移り変わりの速さへ年二回開催で対応」と
「超若手への配置業務移管急進(今まで移管はあったがある時期から遅滞していた)」と
いうことから乱れているところもあるらしい。
まあ、外周の配置なんて奥の院は見たこともないので何が正しいのやらわからんが。
332ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/12 20:54 ID:3DLh3rmC
そういやー今回のコミケの目安箱に送ろうと思ったんだが、
チケットの「3人目」って、あれ、必要なのか?
「3人目」って、有料化みたいにできんのかな。それこそ椅子みたいに。

友達のサークルでチケット入場してたんだが、
「売り子せんでもええから好きなもん買いに行ってこい」と言われてな。
で、外周並んでみようと思ったワケだが、時前にできた列の長さに驚いてしまったのよ。

いっぺん、サークル参加の「3人目」は必要かどうか、調べてみればいいんじゃないの?
外周列をきちんと並ばせて、それからカウントとってみれば、面白い数字が出るんじゃないかなぁ。
333スタッフスレは新人:02/08/12 21:05 ID:B9OLLIcT
>>332
開場前に自スペースに入るよう呼びかけてるんだけど、
なーぜーか、戻れるスペースがない人が多いんだな。
邪魔なのでどうにかしてほしい今日この頃。
>>329
おいおい、誤解すんなよ。
チンカスは>UO8mlwL+に対して悪気があっていってることだぜ。
文章からしてUO8mlwL+はいばるだけの無能スタッフだとわかるしさ。

それと漏れは君と違ってチンカス厨とか言われるとムカつくんだよ。
厨房くん。他人の呼び方は気をつけた方がいいよ。厨房くん。
君はなんと呼ばれても気にしないんだろうけどさ。厨房くん。
別に俺がチンカス呼ばわりされたとか思ってるわけでなく
他人をチンカス呼ばわりするぐらい呼び方に気を使わないヤシが
呼び方についてグダグダ言ってるのが不思議に思えただけな話でさ。
なんだかんだで飲料部支配人はマグロ名称肯定派なのか。

あと、マグロと呼ぶな=完璧なものを求めるならそれは無理な話だぞ、とか
なんかささやかな事件でおかしな膿がいっぱいでてきた感じがする。

人としての常識を求めてるだけにしかみえないんだけどなー
なんでそんなにマグロとよぶことに意地をはっているんだろう。
マグロと呼んだ仲間スタッフを「しかたがないよ」とかばおうとするんだろう。
おっとこれじゃただの煽りだね。
俺は去りし?スタッフさんの意見が一番まともにみえるわ。
去った人の意見がいちばんマトモってどういうことよ……(Tд⊂)
338330:02/08/12 22:03 ID:xMVro2jo
>>334
ようするオマエは人に言えるほどの玉じゃ無いって事、解るかな?チンカス厨君w
明日ちゃんと病院行って、医師に「俺って妄想癖があるチンカス厨なんです」って言うんだぞw
もう、マグロでチンカスな話題は結構です(笑
「人それぞれだけど不快に思う人がいるんだから慎もう」、でいいだろ。
340300:02/08/12 22:19 ID:yeAZk9CO
>>330
チンカスはしゃべるな臭いから(w
お前が無能だってことはもう十分にここの住人にはわかったからよ。

>>337
激しく同意。
ただ、こんな至極当たり前の話題でも「スタッフが他の参加者から
非難されるのは絶対にダメ!」と考えているアホが準備会にゴロゴロ
いることが暴露されたということではよかったかもね。
飲食部支配人とかいうマグロくんまでもがそうなんだからな(;´Д`)
>>337
良識あるスタッフのほとんどは2ちゃんになんか来てないワナ。
去れなかったっぽいスタッフ氏は良識ある2ちゃんねらという
稀有な人材、とか意味もなく持ち上げてみるテスト。
342300:02/08/12 22:29 ID:yeAZk9CO
ここのスレタイに即した話をすればさ、
>マグロと呼んだ仲間スタッフを「しかたがないよ」とかばおうとするんだろう。
こういうのって官僚意識だと思うね。自分たちに間違いはない、身内の
不祥事は庇おう、組織防衛だ…って、官僚とホントそっくり(w

コミケを語るときに、スタッフの無謬性が前提になってるヤツが一部に
いて、それが他の参加者には思い上がった勘違いスタッフに見えるのに、
そのことにさえ気づいてないヤツがいるわけさ。猛省してもらいたいね。
>>332 >>333
コミケスタッフから代理購入頼まれたチケット持ちは帰る場所がないよ。
そういえば、そういう人らはどこにいてもらいたいと準備会は考えてるの?
このスレ読んでちょっと反省したよ。
洩れスターフじゃなくてサクール側だけど。
スターフの段取りが悪くて(本部との意見の食い違いとか)
宅配取りにいけずに販売不可なのに販売停止紙貼られたりとか
無茶苦茶されたけど(w
まあそういうバカみたいなミスがあっても、
一方的にスターフや委員会の悪口ぶつぶつ言うだけじゃなくて、
抗議したり、自分で対策考えようとかオモタ。
そういうのに気付かなかったり、気付いても文句だけ垂れてて
何もしなかった自分の怠慢と傲慢さにチョト恥じ入り。
アホなスターフがいるのと、自分が怠慢になるのは関係ないもんな…。
マグロの件に関して、どーでもいいことですが、ちょっとひとこと。

スタッフの熱中症者に対しては、代表や救護室の責任者あたりの口から
全スタッフ向け・責任者スタッフ向けを問わず、割と出る可能性のある
言葉なんですよね。

これってもう、社風とでも言うべきか。

某雷印も、社風が腐ってたからこそ、あれだけの事態に至ったということは
十分に認識せざるを得ないと思います…。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 00:27 ID:9JHOIRez
つーか、自己管理のできないヤシは、コミケに来るな




と、小一時間
一人倒れると搬送などに最低でも2名の人間が費やされます。
ということでヤバイと思ったらおとなしく本をあきらめて
休んでくれたほうが誰もが幸せです
348ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 00:34 ID:WakGrEGX
自己管理のできない奴はコミケに来るべきじゃーないし、
自己管理できずに倒れちゃった奴が迷惑かけてるのも確かだけど、
「お前は自己管理できてない、だからスタッフに「マグロ」って言われてもしかたない」
って理屈が通るのか?

いやちょっとした疑問だけど。
>344
開場前になにかあった?

ちょっと聞かせれ。
突発列が発生したときなんかに出るスタッフぶった
仕切り屋が正直口の聞き方知らないのが多くでまじでuza。
人の肩たたいて「ちゃんとしようよ」とか高圧的。
どうせ普段そうやって自分が中心になれねぇか
口出しすぎてうざがられてるんだろがな。
あとから来たスターフにも「勝手に列作られたからいまさら崩せない」とか
迷惑がられてるの気づけってヴァーーーーカ。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 00:41 ID:LEXqJrE/
>>350
お前もスレ違いなことに気づけってヴ(以下下品なので省略
>>348
いや、その疑問こそが重要だと思われ。

スタッフ用語は意味さえ分かれば現場の人間にとってとても便利なモノだが、中には一般・サークルの前では使ってはならないモノがある。
「マグロ」なんてその典型的な例。
最近ではスタッフ内でも使われてないのに、玄人ぶって使うなどと言う事は、スタッフから見ても痛い話である。
同様に庇おうとする姿勢も、スタッフの自惚れといわれても仕方ないだろう。

この辺は、折れも再三上に上げてたり、若葉スタッフに教えている話題なのだが…。
最後はやっぱり個々のモラルの問題になるのかもしれん。

一般・サークル参加者もこのような事例に遭遇したら耐える必要はない。
サークル窓口やそこら辺を巡回しているスタッフに言ったり、目安箱に投函したりすれば話題になる可能性が高いから、
是非そうしてもらいたいな。
353ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 01:15 ID:WakGrEGX
要はアレだな。
「マグロ」を「厨房」とか「逝ってよし」に置き換えて考えればわかりやすいのかも。

何も知らない人がその世界の専門用語聞いたらあまりの言葉のどぎつさに引くし、
知ってる奴でも痛いって事を言いたいんだと思うがどうか。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 01:23 ID:LEXqJrE/
だれか343に答えてやれよ。結構突かれたくないとこじゃないか?
355名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 01:27 ID:7hNkzpnh
>343age
ルサンチマンって昔、集会で電波垂れ流してた集団に似てる。
権利ばっかり主張するところなんかがそっくり
>>353
「逝ってよし」は目的地が無いと、間抜けな当て字言葉になってしまうことも。

例文として...
そんなにコスプレ写真をとりたければ、「となりのコスプレ博」に逝ってよし!
358ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 01:57 ID:WakGrEGX
へ?俺はべつに権利なんて主張してないぞ?

このスレで一番最初に聞いたのは
「コミケ会場を自転車で走ってるの、あれ危険じゃないの?」だし
(今回コミケにサークルで入ったら、使ってる人が前回よりも目に見えて少なかった。
 そういう意味ではここ見てくれてる人がいて、注意してる人がいるのかな。
 そう考えたら少し嬉しいしありがたい)

>>332について言うのなら
「サークルのチケット、3枚目は有料にするってどう?」と案を出してみただけだし。
運営の邪魔になるのならサークル側の権利を縮小するべきなんじゃないかと言っとるんだが。

マグロうんぬんの話しについては
2ch用語と同じで、そういうのが一般の人の耳に入ったら誤解されるだろって言ってるだけだし。

で、>>356さんよ、俺のどこらへんが権利を主張してるわけ?
359名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 01:57 ID:DZmfka0n
>>356
俺はルサンチマンの意見にはそれほどイタイとは思わないし、
むしろ大筋で同意するが、「ルサンチマン」という言葉そのものが
どっちかていうと、
なんでもかんでもけなして否定するやつのことを指す言葉だぞw
>>350
ですます調で言っても、殺気立った参加者には伝わらない
 ⇒自然スタッフは口調が強く(命令形)なる
  ⇒参加者に意味は伝わるがよけいに殺伐とする
   ⇒でも、伝わらないよりはまし
    ⇒言う事きかない参加者は、他の参加者からのイターイ視線が・・・(w

こんな感じかと思われ
>343
サークルスペースの中にいてください。
椅子の数は2つです。1人は立つなり、地べたに座るなりしていて
ください。他のサークルや通路にじゃまにならない、適法な方法であれば
どのように過ごされても結構です。小さい折り畳み
椅子を持ってきたらそこに座っていても、いいかもしれません。。
3枚あるのは、2人が店番をし、1人が交代要員、というシフトを考えている
サークルがあって”も、いい”と言うだけの話です。
どうしても準備会から貸与された椅子に全員が座りたいなら2人以下で
来てください。
通行証と一緒に送付しているアピールは「サークル参加者全員が熟読」
を要求されています。今一度読むことをお勧めします。
362ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 02:04 ID:WakGrEGX
>>361
つまり、スタッフから代理購入頼まれたチケット参加者は、
スタッフ控え室に行け、と。


よく突っ込んどるから「権利ばかり主張してる」と思われてるんかな。
>361
お馬鹿さんですか?

全然>343への回答になってないよ。

>362
>スタッフから代理購入頼まれたチケット参加者は、
>スタッフ控え室に行け、と。
頼まれた人がスタッフでない場合でもそうなるのかな…
つか一現場スタッフの意見だけど
マグロなんて言っていいもんじゃないでしょ・・・
あと、ピコとか小手とかも×。
せいぜい徹夜組とかくらいかな、使っても許されると思うのは。
自分の目の前で言ってたらたとえ統括でも自分は注意するよ。
正直、言ってもいいじゃんとか
疲れてるから許してやれよとか言われると
自分の頑張りが全て無駄になってみたいで泣けるわ。

で、343の質問ねぇ
これ、今回聞かれたわ。
壁の消防赤バミの付近で動いてくれない人にお願いしたら
スタッフの知人から貰ったんだけどどこ行けばいいですかねぇって。
とりあえず本部前で大人しくしてもらってたけどさ
渡す方のスタッフはそういう所含めて説明しておいて下さいな。
初めてのコミケがチケット入場ってのもなぁ・・・
正直、361のおかげでますます343への回答が楽しみになってきた
>>361
>>343をよく読んだ上でのレスか?それともネタか?
漏れは、邪魔にならないところにいればいいんじゃないかと思うが。
もちろんシャッター、壁サクール列に並ぶのは論外。

>>362
IDと腕章がない参加者は控え室に入れません。
それがスタッフの知り合いやOBでも。
367ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 02:15 ID:WakGrEGX
>>366
皮肉だ、皮肉。
大手(壁)にはチケットを多く配給(売り子が増えてスムーズ、大手ダミーが減る)
一般サークルにはチケット2枚(それだけあれば十分です)

スタッフは内心はどうであれ、
参加者から注目されてると言う事とお祭りとは言え運営している側である事をよく理解してもらう
(ユーモアとバカにする事を混同しない)
結構、プライドの高い方が多いんですから相手をバカにするような冗談は言ってはいけませんね。
特に緊急を要する自体の時はねぇ・・・。
現状をよく判断してほしいですね。
 しかし、それは一般参加者にも言えることだと、一般の方は理解してないとね。
(社会生活でも難しい問題ですけど)
目当ての本が買えなかった?運が無かったと諦めましょう(涙
サークル参加者の開場前のいるべき場所がスペースの中っていうのなら
スタッフでもなくチケット渡されて購入頼まれた者のいるべき場所っていうのは
外の一般列でないの?
スタッフでもサークルの者でもないんだから
ただ単にチケットを持ってる一般参加者だろう。
343をよく読まずに感違いなレスをつけたことはさらっと流す366萌え
371ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 02:22 ID:WakGrEGX
ていうか意地の悪いことしちゃったけど、>>332は、
だいたいここらへんくらいまでは見越しての質問だったわけで。
友達とチケットの話してると、スタッフがチケットばらまいてるって話し聞いてな。
そういうの、実際にあるの?と思って、書き込んだんだが。

でも俺としては「3枚目」は要らないサークル、けっこう多いんじゃないかと思うよ。
交代要員云々言っても、大手列にならぶ奴らはすでに「3枚目は要らない」事に
同意してるのと一緒なんじゃないの?

まぁ完全に取り上げるにも、サークルだって千差万別だろうし、事情もあるかもしれない。
で、現実的な打開策として、3枚目は有料化するって事は駄目なのかな。
手間的に考えて、有料化の申請手続きとか容易なら、やってみて損はないんじゃないのか。
スタッフも、運営してる以上、参加人数は少なければ少ないほどいいと思うんだけど。
372350:02/08/13 02:29 ID:rFgh/x0h
>360
ちと逝ったことが伝わらなかったか(´Д`;)
漏れが逝ったのはスレ違いだな確かに。スマソ>351
「やたらと高圧的でスタッフぶってる仕切り屋は勘違いしてねぇか?」
ってことだったわけよ。サークル側でもないしスタッフでもない
正直*部外者*なんだし。
あの暑さで乱闘騒ぎになってもおかしくないかと思われた次第。

まぁコミケで時限コピー販売するサクールもあれだわな
例え12:00からやりますって申請出しててもナ。
製本に必死で自然形成列散らしたりもしてなかったな。
>有料化の申請手続き
ここで引っ掛かる。

3枚目がいらないサークルは記念に取っておいてはどうか?
374ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 02:39 ID:WakGrEGX
>>373
追加椅子の申請と同程度じゃないかと思うのは
俺がスタッフやったことないからか?

手間賃がどれくらいかかるかって試算できんもんかねえ。

個人的には3枚目は4〜5千円以上はしてもいいんじゃないかと思ったりするけど。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 02:41 ID:4M7s6TY/
サークルチケットの3枚目有料については発送の手間を考えると現実的では
ないので、いっそ2枚固定でいいのでは?
実際2枚で巧くやっているイベントもあるわけだし
スタッフチケットは2枚から1枚にもどせ、なんなら無しでもかまわん
開場前のシャッター前にいる淀みに溜まっているボウフラみたいな連中の
量の多さは異常だ、通路の左右のサークルの迷惑も考えてくれ
まあ、自分の知ってるサークルだけでも
2枚で充分なサークルもあるし
8人くらいでようやくまわってるサークルもあるし。

で、3枚目は有料というけど
3枚でも足りないサークルはどうするの?
3枚目以降は全部有料?
後それ実行したら必ずでると思うよ
金なら払うから何人分でも追加申請しろとごねる人達が。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 02:52 ID:LEXqJrE/
今考えたんだけどさ、どうも343の疑問は誰もまともに答えられない
=とてもじゃないがスタッフの口からはいえない、といった感じがあるので
もうすこし前向きなほうに話をもっていくか。

スタッフには別の色のチケットをわたすってのはどう?
ぎりぎりまでは入れるけど、ホール内にははいれないチケット。
これならサークル参加者にも迷惑掛からないと思うけどどうかな。

あ、スタッフによる反論はきちんと自分、あるいは準備会の「スタッフチケット入場者問題」
を語ってからにしてくれよ。代案の無い反論なんて簡単だってのは
スタッフ自身からさんざんきかされてるしね。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 02:54 ID:LEXqJrE/
あ、「ホール外にいられるのも迷惑」っていう反論が考えられるな。
まあそれはさ、ほら、スタッフなんだからきちんとおとなしくしていられる人間を
選んでわたせよ、ということでひとつ。
379ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 03:01 ID:WakGrEGX
>>376
いや、俺は増えた人数分と、雇える警備やスタッフの数が
安全に運営できるなら増やしてもいいんじゃないかと思うが。
でも、際限ないだろうから、そこらへんのかねあいで俺は「3枚目は〜」と言ってるわけで。
2枚に減らすのも難しいし、増やすのはもっと難しいだろうから。

人数が減らないにしても、手続きの手間入れても利益が出る程度の額にすれば
その分コミケの運営資金は潤沢になるわけだし。
そういう意味で試算できないかなーと。

つーか現状で3枚でも足りないサークルがどうしてるのかむしろ聞きたいのだが。
380ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 03:08 ID:WakGrEGX
がー
>>379
2行目

×安全に運営できるなら〜
○「安全に運営できる程度につりあう点までは増やしても」
という事で。

糞ダミーはこれからも増え続けるだろうし、チケット参加疥癬も増えるだろうし。
だとしたら、そこからきっちり儲けてもいいと思うんだけどなぁ。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 03:08 ID:4M7s6TY/
スタッフチケット一般列の先頭にすれば徹夜組も減るんじゃないの
わかりやすく、徹夜しないと買えない〜徹夜しても買えないに
無統制でうろうろされるのが館内として非常ーに迷惑
382名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 03:11 ID:LEXqJrE/
>>381
それだと今以上に始発組み以降が割りをくうことに。
>377
なんかレヴォの館別入場証みたいだな。
面白いとは思うが入場の際に一般と違う扉に集めて入れないと危険かもね。
後、会場前にガレリアで入場列つくらんといけないのが辛いかも。

反論と代案ねぇ
さっくりと枚数減らしていいんじゃない
それだけで二千前後は開場前の人そのものが消えるんだし。
後は、渡す時にスタッフの名前書くようにしといて(青封筒だな)
ちゃんと渡すスタッフがそういう所を説明するようにして
どこか知り合いのサークルか、いないなら364で言ったけど本部前あたりで
大人しくしてるように言っておけばいいんじゃないかな。

実は自分は誰にもあげてないから無しでも困らないし
稀に別のイベントで何故かスタッフから入場証もらった時は
手伝いがあれば手伝うし、無いときは会場前は大抵本部前。

つか、みんな面白いアイデアあるなら、とりあえず出してみればいいじゃん。
穴があっても有効なら穴埋めてくれる人いると思うぞ。
>>383
今まで、館内にいた連中が外の列に並ぶだけだから始発組には
関係ないと思うが。>382も別に徹夜組にとっては変わらないと
思うが。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 03:20 ID:LEXqJrE/
>>383
まあ一番俺が気になるのは、現実問題としてそういうチケットを持った人間が
何百といるはずなのに、いつまでたっても「自分のスペースに戻ってください」としかいわない
スタッフ(つーか準備会だね、こりゃ)への問題提起ですわ。
だからちゃんと俺の案も出してみた。
ま、きっかけは343への便乗だけどな。

本音と建前が別なのはいいよ、でも現状と建前はきちっとあわせてくれよ。
それともなにかい? 現実問題に目をむけられない俺達を正すために
集会に来て発言してくれ、でないと聞く耳はもてない、とか言いださないでくれよ(笑
386名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 03:23 ID:FNWdcBvv
サークルによっては障害のある参加者で、
介護人が出来れば欲しいという可能性もあるので
身体障害者手帳のコピー送付で6枚にするのは?
>>379
まあ、コミケの運営資金はどうでもいいつーか
増えるならその分どっかで有効に使って欲しいけど(w

今のサークル申し込みの金額にプラスとなると
本当に3枚きっかり使ってるサークルにかわいそうなのがねぇ。
しかもプラス分はある程度手間賃が上乗せされるだろうし。

で、3枚で足りない所だけど
搬入数のレベルで足りてないところが搬入申請の段階で追加申請だけど
そうでない所は大抵一般参加で補充人員を追加してるみたいよ。
稀に壁サークルで人出してくださいとお願いにいくと
今一般入場で並んでいますと言われたり・・・

まあ3枚ってのは昔のまだヤフオクとか無い頃の
足りなくて困るより多いほうがいいだろうの名残だろうし。
一回くらいアンケートかなんかで人数聞いてみたほうがいいのかもね。
身体障害者異常に増えるかもね
>343の頼まれた者の待機場所で本部前とか一般列の最前列とかという
意見があがっているみたいだけど全くもって意味がわからない。

一般参加者と、単にスタッフにお使い頼まれたものと何が違うんだか。

よくスタッフやサークル関係のスレで取り置き問題があがり、徹夜組問題があがるたびに
スタッフ経験者と名乗るものが次々と徹夜組に対して言ってなかったっけ?
取り置きはサークルの意思でありスタッフ特権なんかじゃない。
スタッフもサークルも一般も皆同じ参加者だ。
とかそんな感じのこと。
そういった点からいうと、このレスの1段落目に書いたような、
スタッフのお使いを頼まれた者が特権を受けているかのような扱いはどうかと思うけどなぁ。
サークルでもスタッフでもないんだから普通に一般列に並べばいいだけかと。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 03:34 ID:u/cISpzg
片輪は雑踏に踏み込むな。これ、常識。
391ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 03:36 ID:WakGrEGX
>>386

言ってる意味がわからないぞ……。
障害者の参加とかも議論するのは大事だと思うけど、
今はそういう話しじゃないと思うんだが……。

>>387
運営資金が潤沢になれば、その分自由度も上がると思うけどな。
どっちにしろたぶん「3枚目は要るか?」の議論になったら、
それぞれの思惑が交錯して喧嘩になるだけだと思ったから、
3枚目を遺す方向で、なおかつ人が減るか、運営側に何らかのメリットが
ころんでくるようにする、としたら、これがいいかなーと。

何より俺だって、「チケット入場」の魅力には負ける。
そんな俺が無くせと言ってじっさいに無くなったら俺が殺されかねん。

>>343
ていうか、実際にそういうチケットって存在するのか。
こちとらボランティアでやってるんだ、みたいな言い方する奴いるけど、
そういうチケットってある意味「報酬」じゃないのか?
>>384
というと
館内の奴を外に出して入場の先頭にして、その後一般入場の
最前列をつけて一列で入場させればいいって事かな?

>>385
つか、有効な問題提起と解決法かなと思ったんで付き合ったんだが
なぜ煽るような発言を返してくれるかな?
別に集会に来いなんて一言もだしてないんだけどなぁ。
ルサンチマンの自分に興味ないことにたいするレスのずれ方は異常
>>392
あーすまん、あれの最後3行は黙ってて何もいえないスタッフ宛な。
あんた相手じゃない。
>>392
誤爆スマソ。
いや、スタッフチケット所持者用の列を作ればいいと。
最初から中には入れない。優先整理券扱いで。
396ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 03:46 ID:WakGrEGX
>>343
じゃなくて
>>389
だな。
>396
一瞬何のことだかわからなかったよ…

俺はスタッフ経験ないし、分からないよ。
>343の仮定の元で話したまでだが。
実際にあるかどうかは自称スタッフさんに聞いてみるか、
会場で実際にそういう人たちと話すか、スタッフやってそういったことがあるかどうか
確認しなけりゃ分からんしね。

あるとすれば、それは明らかに変だと思うよ、というのが俺の意見。
>>391
とりあえずそういうチケットの活用方法があるのは事実
かなり本来の目的からずれてると思うんだが・・・

>>394
あいよ。気にするのやめた。
まあ、本来なら何も言わないスタッフの方が正しい罠(w
こっから先はネタとして言ってみるだけだが
いっそ署名運動とかしてみるのも面白いかもな。
流石に一般・サークルの参加者からそういう署名がきたら重い腰も動くだろ。

>>395
実はある程度まで中に入れてくれると助かる。
ってのはアレつかって外部から補給物資受ける事もあるんで。

とりあえず寝ますわ。
あまり関係ないけど、

「きちんとした、身嗜みをしろ」
という体育の先生がジャージ姿で(学校で)タバコ吸ってたり
するようなことはやめてくれ。>スタッフ

明確にはいわんが、よくあるんで。
ついでに400get
401名称未設定8:02/08/13 04:29 ID:5azeGykq
>>384
>今まで、館内にいた連中が外の列に並ぶだけだから始発組には関係ないと思うが。

実はそんなことは全然無い。既に入場している連中が大量に外に並ぶということは、
始発組以降の人間が入場できる時刻がその分更に大幅に遅くなるということだ。
それは即ち、本を買ったりしてコミケを楽しむ時間が減るということにつながる。
個人的には、東も西も全域を歩いてサークル巡りをし、その後更にコスプレの撮影
や企業ブースも見て廻ったりとコミケをフルに堪能するので、現時点でも時間が全
然足りない。(ちなみに現状は始発で逝っても入場は11時前後)
そんなワケで何としても会場内に集積させる形で処理してほしい問題。

加えて、今回は特に痛感したが、入場までの時間が長くなるということは、それだ
け熱中症や寒さで体調を崩す人間が増えることを意味する。実際、今回は天気の問
題から、普段はもう少し遅くから始まる列の移動を9:30から開始し、10時の
会場と2〜3分の誤差で先頭が会場内に入れるようにして一般参加者の消耗を減ら
す配慮があった。
見た目にはただ座っているだけに見えるかもしれないが、夏・冬共に(特に今回の
ような気温の高い夏)信じられない程消耗が激しい。
中に入ると必死に本を探しまわるわけだが、それでも屋根や空調のある場所の方が
体は楽である。
様々な年齢・体力の人間が集まる場、少しでも参加する者のリスク(体力消耗・危
険等)を少なくする配慮が好ましいと考える。
402386:02/08/13 05:13 ID:jXiHBJMm
>>391
チケット減らしたら、その分だけ参加の機会(障害者に限らず)も
減らすことになるし、ダミー参加を促すだけだと思うが?
特に、イベントによっては厨房でもサークル代表者になれるが、
コミケは不可なので必ず工房以上か保護者が必要なので、
むしろチケットは増やすべきだと。

>>401
全面的に同意するが、もう少し開場を早めることは出来るのでは?
特に、更衣室や企業スペースのみ1時間以上繰上げ開場なんかいい。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 06:57 ID:7n6IZiV2
東館の外周の植え込みでスタッフが数人、何やら話し込んでいました。
俺もその辺りで待ち合わせだったので植え込みにうっかり入ったんです。
スタッフは俺に嫌味たっぷりに注意しました。
「芝生荒らすと会場に怒られるんだよねー、お兄さん入らないでくれるー」って。
俺は素直に退散しました。
しかし、おまえらはどこに居るんじゃ。おれと同じ所じゃねーか。
呆れ果てました。自分が出来ないことを他人にはやらせるんだ。
こういうスレが盛況なわけですね。
>>402
一部だけが開場を早めるのは無理だろうね。それなら全体が早くするほうが断然楽。
更衣室や企業だけ先に開場とすると、まずその場所から他のホールへの移動を
禁止しなくちゃならない。そしてその禁止は開場後も続けることになる。外の入場待機列
が完全になくなるまでね。
そして入場待機列を企業側とホール側の2系統作るので誘導列製作人員が倍必要になる。
ホール側の入場が始まると誘導導線を2分するので通路が狭くなりすぎる。

ってとこ?
そーいえば、半年くらい前に「外周に列を作っておくのは開場直後に突進してくる人の流れ
に対するクッションの目的もあるんだよー」って説明がされてなかったか?
>>401
10時前の先頭列移動については
天気による消耗とは関係ないのね〜。
結果的にそうなった、という事であって。

>>403
そういうことがあったら
チラッとIDを見て申し込み書のアンケートなり
投書なりで準備会に名指しで抗議してくれ、というのは
そりゃもうずっと前から言われていること。
友達の壁サークルをお手伝いした。
開場直前、スタッフが「非常口開けます〜」と隣のドアを開けた。
開場後、そこから列が誘導されてきた…せめて開ける時に「こちらのサークルの列がありますので」くらい教えて欲しかった。
お陰で只でさえギリギリの人員から、突発的にサイン(最後尾カードとかね)出しの人間を配置するハメに…。欝

自分のサークル参加は最終日だったんだけど、TWRからのサークル誘導が最悪だった。
着いたのが8:30オーバーで焦る中、スタッフの「サークル参加は*全員*ここを曲がってください!」の声。
昨日と誘導が変更されてることがわかり、急ぎ足の途中…路面にビニルテープでなにやら書かれているのに気づくと
スタッフの誘導先と、かかれている行き先が違う!(自分らは東ホールでした)
ロータリー角で、別のスタッフに聞くと「東行きはTWRの駅を廻って、ずっと奥側から行ってください」(´Д`;)
戻る途中でTWRの改札出口前のスタッフ見たら、数人居たのに全員何か看板直すのに必死で誰も声出してないし(←そもそもの原因?)。
その後も路面のテープを頼りにぐるぐると歩き周り、ようやく横断歩道…ソコにいたスタッフどもは誘導の声だしどころか
「いやーもう今日は悲惨だね」「ポカでもしたら**さんに殺されちゃうよ」などと楽しく談笑中でした。
口も手も(業務としては)動いちゃ居ないのは既にポカだと思うが? その前に漏れが殺してやろうかね。

頑張ってるのが判るスタッフも居るし、スタッフの知人も多いし、自分も某所でスタッフなんで、大変なんはよく判ってるつもり。
でもね、最近ほんとーにダメっぽいスタッフ増えたよ。スタッフとして以前に、人として駄目なんだろうけど。
そういう人も使わなきゃやってらんないのかもしれないけど…混乱するモトにだけはしないで欲しいよ…
>>406
だからその時間帯はサークルは原則西に行けってことでねーの?<TWRからの誘導
その時間だと東に行くために遠回りしてたら遅刻の危険があるじゃん。
通行証の受け渡しを東の外でやらなきゃいけないってんなら別だけどさ。
そのへんで思考が硬直してる入場者がおおいよなー。「東ホールなんだから
東からしか入れない!」ってのが。
西のタクシー転回場で下りてからわざわざ道渡ってイーストプロムナードの
階段目指してくる奴とか。台車まで使ってるんだからそのまま目の前の一階の入口使えば
いいのに・・・。

サークルは*全員*そこを曲がってって言ってるなら本来横断歩道にサークルが現れるわけ
無いんだから誘導もしてるわけ無いじゃん。自己判断で誘導に逆らっておきながら誘導して無い
とかいってるわけぇ?
408名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 08:58 ID:HIblMpLF
>401
たかだか二千人程度の入場に何分かかるのかと
>>406
TWR前のアナウンスちゃんと聞いてた?俺は「サークルは全員『左に』曲がって下さい」
て聞いたぞ
410緋色:02/08/13 10:24 ID:V/MrQzLa
406じゃないけれど

>>407 >>409
誘導の声出しの指示と、看板の表示が違ってた
→8:30にもかかわらず、直している最中だった

という点が>>406氏の問題視している点かと。
>>410
看板と違うように誘導を変えたいからこその声だしでしょう。
8:30にもかかわらず、というか、8:30だからこそちょうど切り替える
タイミングだったんでは?
「*全員*」と>>406自身が強調してるほどの誘導変更なのに切り替え前の
看板のほうを信用したわけだしなあ。「全員」って言ってる中なのに「東へ
行きたいんだ」って言われたら「それなら奥のほうを・・・」って言わざるを
得ないだろうし。
いや、遅刻しなかったのは行幸であるなとお喜び申し上げ・・・(^^;
>>406氏が言っている横断歩道のスタッフがどこだか具体的に聞きたい・・・
工事やってるゆりかもめの駅の下の横断歩道?
左手が駐車場になっている歩道の先の横断歩道?
右手がワシントンホテルになっている歩道の先の横断歩道?
それとも他の横断歩道?
確認してみたところ、出してた表示は「東←」「→西」のみ。
アナウンスは「サークルは全て左、一般はどちらでもいい」だったよ。
看板自体を変えていた訳ではなく、切り替え後、一般用に「東←」「→西」を
見やすくする為にコーンバーから看板に貼り直したんだとか。

おかしいのは「全て左」アナウンスをしてた時間に「東(左)」に行きたい
>>406が何故か西方向(右)に行ったってコト。
もう8年近く前の話で恐縮なんだが、友人にサークルチケット渡されて
なんとなくコミケ連れて行かれて(店番要員)んでトイレに行きたくなって
右側通行(w)も守って歩いてたのに、後方から来た前も見ないですっ飛ばして
来た台車と激突。頭に来て『前ぐらい見て運べやゴルァ あぶねえだろ』
と怒鳴ったら、なぜかコミケスタッフと思われるおっさんに逆に怒鳴られ
しばし口論となったことがある。
415413:02/08/13 11:47 ID:+yULppvt
失礼。先ほどの話は1日目2日目。最終日のその時間、サークルはTWR前で
東西に分かれてたり、時間帯によっては全員左も。西行きのサークルも
次の角で左に曲がってたので、結局は皆東と西の間のでっかい交差点を
渡ったんだろな。

>>412
私も気になる…
416402:02/08/13 12:22 ID:jXiHBJMm
>>404
漏れが提案した理由は更衣室・登録・コスプレ広場は開場時間と同じなのに、
終了時間は登録が2;30、コスプレ広場3:00、更衣室3:30と閉会よりも早いので、
時間をずらして開催時間以上に回復させるのがいいのでは?と思った。

他の方法としては、待機列先頭を西館2Fイベントプラザから4F屋外展示場に
移動させて更衣室・企業スペースに入らせて開場時以降は館内自由移動
という方法もあるだろうが、チェンジと衣装か企業スペースで購入したか
スタッフの確認が必要となるから結局難しいのだろう。
うっす、おはよう! 昨日の343の便乗者だ!
なんかスタッフの書き込み減ったな、かなしいな
418名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 14:20 ID:DYvAU6CU
さて、自分のIDも確認したことだし、しつこいとか蒸し返すなとか
いわれるだろうが、やはり一度は正式な見解を聞いておきたいので
あえて今日もこぴぺっておこう!

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/08/12 22:35 ID:XGJDMSal
>>332 >>333
コミケスタッフから代理購入頼まれたチケット持ちは帰る場所がないよ。
そういえば、そういう人らはどこにいてもらいたいと準備会は考えてるの?

このまま「すんません、何も考えてませんでした」としかとれない沈黙を
続けていてよいのか、スタッフよ。
去りし?スタッフに一番おいしいところをもっていかせたままでいいのか、スタッフよ!
普段あれだけチケット入場者の開場前並びに文句や嫌味言ってるんだから
これくらい答えてくれてもバチはあたらないよね〜?

あ、そういう俺はシャッターの横で売り子してました。
3日目はスタッフが「散れよ!」と叫びながらシャッター前の人たちを突き飛ばしてました。
彼らの中にもスタッフに頼まれて並んでいる人がいるんだろうなあと思うと
いたたまれない思いになったりならなかったり。そんな3日目
419名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 14:22 ID:MW37YxM9
存在すら知らないスタッフが多いピコ部署でスタッフやってます。

スタッフのチケットについては、たしかに日数分x2送られてきます。モノ
としてはサークル通行証そのものです。私は前日設営に行くので、そこで
スタッフ証と腕章をもらいますが、行けない時には初日にチケットを使って
サークル入場した後に自分の部署で腕章などを受取るので、スタッフ用の
チケットってたしかに必要でしょう。(8時出勤な部署で助かった)みんなが
みんな、初日から参加するわけでもないので、発送の手間を考えたら
日数x1は必要だとおもう。

が、なぜ2枚?それとなく飴なのは分かっていても、萎え。それに連番で
管理されているので、売買したとかオークションに出てたり不正入場に
使われていたらスタッフ除名。自分は1個は記念にとっておき、もう1枚
はただの紙キレになった頃の時間に希望者にあげている。

そこでだ、余分な分としてスタッフに配っている分は開場後に遅刻サーク
ル入場にしか使えないやつを配付したらどうだろうか。少なくとも、開場前
の混乱はすこしはマシになるだろう。

あと、まったく関係ないが、一般入場列を開場前にブリッジの東端、赤玉
前まで誘導しておいたのは大成功だとおもう。エスカレータでつっかえる事
もないし、もっとも体力がきれかけているだろう徹夜/始電来場者が熱さで
死ぬリスクもヘッジできる。
>>418
その質問に答えられる輩は少なくても一スタッフという立場ではいない。
たぶんよねやんに聞いても、「黙殺」という対応か、以下のような答えしか帰ってこないだろう。

筋をただすという意味でスタッフにチケットをあげないという選択肢もある。
しかし、それをやると敢えてスタッフをやろうとする人間が半分近く減ってしまうという罠。
要するにスタッフも人間であるがゆえに、いた仕方ないといったところなのだ。
それゆえに、「自分のサークルスペースに戻って」という呼びかけに反感を持たれてもある意味仕方ない。
だが、その呼びかけがなければ、第二第三のシャッター事件が起こり、本当に死人が出てしまう恐れもある。
だから、そこら辺のグレーゾーンは一般・サークル参加者も理解してもらいたい。
また、スタッフも通行証問題を頭に入れて置いてもらいたい。

こんな感じだったと思う。
この説明で納得してもらえるとは到底思えないが、現状ではそれしか答えようがない。

>>417
そりゃ減るだろうよ。
この時間はみんな仕事があるし、それに答えようのない質問の繰り返しではな。
421xion:02/08/13 15:29 ID:2le8HthE
皆さん暑い中イベントご苦労様でした。
>>406
私は左手が駐車場になっている歩道の先の横断歩道で隊長をやっていた人ですが、
人員が少なかった為、列が有る限り一人少しづつしか休憩が取れない位でしたので
私の部署ではないです。
確かに最近は紳士的な行動が取れないスタッフが増えてきているのは事実なのいですが
その場合、直接言って頂くのが一番かと思います。
私も多くの参加者に迷惑をかけてしまっていると思いますが。
必死なので気付かずに暴言を言ってしまった時が有ったと思います。
出来る限り気にはしているのですが、私としては参加者の方を
思っていっていたつもりなのでその場で一言注意していただければ
直せたと思います。
皆さん分かっているとは思っていますがスタッフ皆さんが悪い人では
無いことだけは心にとめといてくださいね。
チケットの件ですが、私は必要ないというか使っていません。
サークル等で本当に必要な方に差し上げてはいますが、それ以外は破棄しています。
あと、余分にチケットを持っているのは私達スタッフでけではなく
むしろ、印刷所関係の方等の方が個人が所有している量は多いはずです。
売る人がいれば買う人もいますがどちらかが考え直していただければ少しは
改善の道が開けるのではないでしょうか?
最後に部署が違いますがマグロは私も酷いと思います。
長くなりましたが私的にはとても勉強になってます。

422名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 15:49 ID:DYvAU6CU
>>420

>こんな感じだったと思う。
>この説明で納得してもらえるとは到底思えないが、現状ではそれしか答えようがない。

少しでも多くの人に納得してもらえるような対策や主張を考えようという気が
主催からしてないってわけか、君の話によると。
一番上が黙殺でいこうとか考えてるなら、上のほうで誰かが言ってた
体制からしてもうだめ、というのが真実ってことかい? 悲しい話だな。

>>>417
>そりゃ減るだろうよ。
>この時間はみんな仕事があるし、それに答えようのない質問の繰り返しではな。

おやおや、非スタッフの書き込みばかりでスタッフの書き込みがなくなったことから
ああかいたんだが、どうも勘違いされたご様子で。
答えようのない質問の繰り返しではなって、その「答えようがない」という答えを待っていたんだよ。
そして「答えようがない=答えられない」ということがどういうことか、ちゃんと考えてもらうためにもね。

あと、俺は盆休みです。みんな仕事か・・・大変だな・・・
>>418
コミケとはそういうダブルスタンダードでうすぎたない大人達が運営している即売会なのです。
だから嫌なら来なくていいよ。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 15:57 ID:DYvAU6CU
>>423
それにしても、元は「スタッフチケットで入った人はどこにいたらいいの?」じゃなかったっけ。
それくらいの事でダブルスタンダードになる必要がどこにあるんだか。
425入口の熊さん:02/08/13 16:02 ID:pI1YQb6e
>>406
すみません。そこの場所は私が指揮してました。すみませんでした。
TWR隊には、次回こんな事しないように説教しておきます。
地面のテープは、張り間違えてたらしいです・・・。直しましたが。
談笑の件は、こちらでも調べておきます。
426スタッフを知る者:02/08/13 16:33 ID:j0MYQXI4
僕はスタッフではないですが、内部事情には少々精通しているので
聞きたい事があるならドウゾ!

ただし、あくまでスタッフへの質問であり
個人への質問は許さないですよ
427ウザイの殺っちゃうぞー@入口:02/08/13 17:17 ID:bKTFPrLP
該当部署の方、ご苦労さまです。
#交差点北部です。
1日目2日目はTWR駅前からサークル総東流し等を実施したため、
こちらの部署で大量に遅刻サークルを作ってしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
なにぶんにも事情がありましたので、何とぞご容赦のほどを…って許してくんないか。

ところでなんか喧々囂々の「スタッフのチケットを使った待機場所」の話が出てますが、
素直にガレリアでいいんじゃないでしょうか。
涼しいし、並ぶつもりで入るわけじゃありませんし。
#とかいう私は、一応信頼のおける知人サークルに全部あげちゃったい。どう使ったんだろ。
428ウザイの殺っちゃうぞー@入口:02/08/13 17:21 ID:bKTFPrLP
ところで、最近実施している「西前倒し入場」に対して一言もどこにも意見ついてないけど、
あれは一般的にどう受け取られているんだろ。
430ニヤニヤ:02/08/13 17:30 ID:I8Apesiv
駅前から二人も引っ張ってきてもらってしまった場所の人間としては
そのせいで駅前が停止してしまったのではないかと思うと心苦しい限りです・・・
>>422
>そして「答えようがない=答えられない」ということがどういうことか、ちゃんと考えてもらうためにもね。
2chだからそういった考えは少ないモノの、
現場(館内や公共などの一般・サークルに近い)のスタッフの大半はその矛盾に常に向き合っている事が多い。
その事だけでも理解してはくれまいか?
漏れは外周スタッフで「サークルスペースにお戻り下さい」と言っているが、
いつ343と同じような事を突っ込まれるかと結構ひやひやものだぞ。
「準備会の顔」として答えられないからこそ、回答する時が来たら辛い。

>>428
個人的には419と同じで良かったと思う。
が、時間との駆け引きに負けてしまった時の事を思うと、少し不安だ。
いいなぁ、入口さんはオープンで(w
ウチなんか作戦バラしたら言うに及ばず、
書き込んだ事がバレただけでも吊るされちゃうよ。
垂れ流しのオープンなのか、情報戦略としての調整された情報の
意図的流失なのか見抜くのは難しそうだw。
とりあえず入口スタッフ同士のけなしあいは無いあたりが結束は
してるんだろうなぁ? ってイメージ。
まあ場所的に作戦を隠すも何も無い部署ってことなのかもしれんが。
むしろ作戦の一部を事前に知らせて円滑な作業を図ることが可能?
>>430
駅前が停止した覚えはないが?
435ニヤニヤ:02/08/13 18:39 ID:I8Apesiv
>>434
人の流れじゃなくて406が言ってた声出しが止まっちゃってた事
わかりにくい言い方してスマン
436名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 19:05 ID:EXzb+bam
スタッフ用チケットは1枚で十分だし、なくても全然問題ない。
直前集会ってのは館内以外のスタッフはないのかな。
>>435
こちらこそ勘違いして申し訳ない

>>406
言い訳みたいでやだけど…一人がアナウンス、もう一人が看板に貼りなおし
してた時に、強風に煽られて、アナウンスの人が貼り直しを手伝った数秒間
は流石にアナウンスできなかった。
そういう不測の事態があるってコトも理解してほしい。
まさか何分も声出しがとまってた訳じゃなかろう?
直前集会は原則全部署だろ。
その規模に応じた会場借りてやってるはず。
スタチケ1枚は一度やったが、懲りたというのが総本部の印象じゃ?
439名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 19:36 ID:bKTFPrLP
入口はなんか素直でいい感じです。
スタッフは入口を見習って更生しる!
440名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 19:36 ID:B0iSn0Cy
441ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 19:53 ID:WakGrEGX
>>420
スタッフ全員聖人君子たれとは言えないし、言うつもりもない。
あれだけ大変な仕事なんだから、そういう利益だってあっていいと思う。
でも、そういう利益が生まれてる状態じゃ、スタッフが起こした残念な事態の弁明に
「スタッフはボランティアでやってるんだから」という理屈は100%成り立たない気がするが。

>>423
きみがもし「スタッフ」という立場に居て、どうしようもない一般参加やサークル参加者に
「コミケとは一般参加(サークル参加)がやりたい放題やるイベントです。
 それが嫌ならスタッフ参加しなくていいよ」と言われたらどうするのかね。
442ルサンチマン ◆l/BDeZDA :02/08/13 20:11 ID:WakGrEGX
ああまたカッとしてしまった。

「これっておかしくないの?」って聞いてる奴に「嫌なら来なくていいよ」って言うのは
徹夜組が「俺らの自由だろ」とかいう理屈と何にも変わらない気がするんだがね。

「これっておかしくないの?」という質問ってのは、すくなくとも、
コミケの理念と照らし合わせて「おかしい」と思ってるんじゃないの?
そりゃ2chでこんな事言うのもなんだけどさ。

やっぱ参画大会か、そういうの出て聞いてみた方がいいのかな。
>427 ウザイの殺っちゃうぞー@入口 氏

> 素直にガレリアでいいんじゃないでしょうか。
> 涼しいし、並ぶつもりで入るわけじゃありませんし。

それ、困ります。
細かい事まで言うなら、ベンチで休んでいてすら欲しくないです。
できれば開場時にはガレリアには誰も居ないで欲しい・・・。

あんまり書くと特定されちゃうかもしれないけど。
444去りし?スタッフ:02/08/13 20:36 ID:3kLR3p74
先に答えやすいところから。
>>433
スタッフスレの入口3固定ハンからして、一見あっぴろげですからねぇ。
ただ、作戦に関する流出とかはあまり宜しくないのは事実ですし、
その辺書いてもいい内容と書いてはいけない内容については
きっちりと判断してもらわなけりゃいけません。

あまり人のこと言えませんけど…少なくとも一般さんですら自分が特定可能な
情報(具体的な配置場所など)を書くのは止めましょうや(^^; >入口諸氏
自分のポストを特定してまで書くような内容は、基本的に具体的なレベルまで
踏み込んだ情報だと思っていいですから。

ちなみに、ある意味結束が強いのは間違いないですね。複雑でしかも長いルートを
連携して流さなければならないということだけを見ても、ある程度の
結束力がないとできないということは容易に想像できると思います。
まぁそれだけでもないんですが(^^;それ以上の詳細をお知りになりたければ
是非入口担当までお越し下さいませ(笑)
ゲートの皆様へ
あんまり身元が分かる事は書かんほうがええと思うよ…w;

ちゅうかオープンにしすぎ
446去りし?スタッフ:02/08/13 20:37 ID:3kLR3p74
それと、答え難いお話を。
ここでのお話に限らず、ネット上で何か書く場合は、スタッフスレに書いて
あるような守秘義務が適用されるという考えのもとでお話しますが。

スタッフスレからの引用になりますが、
>「給湯室でのおやくそく」
>0:クリティカルな話題などは特に、スタッフとしての守秘義務を果たしましょう。
というのがあります。これは「ネットなどに、公式見解と取られるような
発言をしてはならない」という曖昧な言葉で語られた規定に基づき、
スタッフスレの不特定多数のメンバーの自主協定みたいな形で設けられて
いる「暗黙の了解」です。

この言葉はどうにでも捉えようのある言葉なんですが、自分自身は次の
ガイドラインに従って書くようにしています。
○カタログ・マニュアル・アピール・ComiketのWebサイト・掲示物・
 公式発表・新聞記事など、一般/サークルが普通に参照可能な情報、そこ
 から容易に類推可能な情報については書いても構わない。
○所謂内部情報、つまり一般に公開されておらず、スタッフ内部で保持して
 おくべき情報、及び公開することで参加者に影響の出るもの、参加者に
 対する影響が未知数のもの等については、一切触れない。聞かれても書かない。
 特に具体的な内容、例えば経路・ポスト・人名(米沢代表やフデタニンなど
 あまりに一般的な人、及びレスにおける固定ハンドルなどは別)・サークル
 名・時刻などについては、守秘義務の対象として触れない。
 類推できる内容や、それを知っていることすらも極力書かない。
○カタログとかには書いてないけど、半公式と思われる情報については、
 よく考えた上で判断する必要がある。
 ただし、第三以外の準備集会の日程や、未公開の次次回開催日程などについては
 当然に内部情報として守秘義務の対象となる。
447去りし?スタッフ:02/08/13 20:38 ID:3kLR3p74
(続き)
○個人的意見については、それを明示し、上記守秘義務に触れない内容であるよう
 推敲した上で書き込む分にはいいんじゃないすか?
○内部的な内容であっても、それが一般常識的に判断できる内容ならば、書いても
 構わない。例えばマグロの話などは内部的ながら、常識としておかしいという
 ことは書いても構わんと思います。
○スタッフ論的な話、例えばスタッフはこうあるべきだとか、「一般的に」
 こういうシステムであるべきだとかについては、具体的内容に踏み込まない
 よう注意した上で書いてます。ただしこれは、場合によって判断が微妙に
 なるので、判断に困ったら書かない方が良いです。
○愚痴とかは、具体的でない限りかなり遠慮なく書いてます。
○ネタは、事実と混同されないよう配慮してあればOK。
○知らない内容、知識が曖昧な内容、決まっていない内容については触れない。
○例え苦々しく思っていても、「利権」に絡む内容については極力触れない。
 これは、誰にも判断がつかず、しかも触れることによる影響範囲が未知数。
等など。
448去りし?スタッフ:02/08/13 20:39 ID:3kLR3p74
(続き)
上記前提の上で、>>422 さんにレスするんですが…
ある意味俺も疑問に思い、かといっていろいろ困る点もあるんですが、
到底スタッフが、個人的意見としても答えられる内容じゃないと思うんですよ。
無論私にもできません。知らないし、最後の項目に触れる事項ですから。

これだけは言っておくべきでしょうが、「スタッフチケットで入った人間が
どこにいるべきか」という事に対しての公式見解はありません。
私自身は、「知り合いのサークルを見つけてそこに居候させてもらえ、
ダメならその場で作ってしまいなさい」と言っていますが…

煽りとかではなく本心から言いますが、これこそ準備集会などで
直接米沢代表などに問うべきことではないでしょうか。
正直言って私自身も触れたくないぐらい、微妙でクリティカルで、闇に隠された
部分だと思いますから。
再度言いますが、このスレなどで匿名で書き込んでいるスタッフが、答えうる
内容ではありえないと思いますから。

>「答えようがない=答えられない」ということがどういうことか
これは、スタッフが自分自身に与えられたチケットを見て、よく考えるべきこと、
余程注意すべき、配慮すべきことだと思います。
例えそれを知らなくても、考えるべきだと思います。それがどのような意味を持ち、
自分はそれをどのように使うべきなの、どのように使われたのか、それによって
どのような影響がありうるのかと言う事は。
449各無し@どーでもいいことだが。:02/08/13 20:39 ID:NJDsQ1Ty
>>443
公共?前ちょっとやったことあるけど、確かガレリアって
開場前は基本的には散らさなきゃいけないんでしたっけ?
入場者の進行妨害になって危ないから。
非の打ち所の無い返答がかえってきた気がする

>>「答えようがない=答えられない」ということがどういうことか
>これは、スタッフが自分自身に与えられたチケットを見て、よく考えるべきこと、
>余程注意すべき、配慮すべきことだと思います。
>例えそれを知らなくても、考えるべきだと思います。それがどのような意味を持ち、
>自分はそれをどのように使うべきなの、どのように使われたのか、それによって
>どのような影響がありうるのかと言う事は。

要はここだよね。しらないっす、きいてませんでいつまでもまかりとおる
問題じゃないのに、見なかったことで済まそうとするのにもいいかげん限度があるよ、と。

たとえば次にシャッター前(他所でもいいや)でなんらかの大惨事が起きたときに、
その場に自分がチケットを渡した友達がまじっていたとしよう。(ありえない話とかいうなよ)
「彼がその場にいたことに対し、ボクには責任はありません」なんてセリフがまかりとおるわけはないんだよね。
そんなことを言った日にはまずその友達は切れるだろう。
「おまえがこのチケットをくれたんだ、どこにいろとはいわなかった。じゃあどこにいたらよかったんだ」

「上が悪いんだ」で誰をどこまで納得させられるかな?

利権が絡んでたり、代表レベルの人間にしか決められないことかもしれないけど、
いまのままでいれば、いつかきっと自分もわりを食う日が来るよ。
下の人間には下の人間なりの保身の仕方があるとおもうけどね。
スタッフだって自己責任自己責任。当然の話だけど。

まあ一つなにかつけたすとすれば、これはスタッフ自身で解決してほしい問題なんだけどな。
してほしいというか、しなきゃいけない問題だよね。と。
>「マグロ」の件
今一度自分の発言を見直してみましたが、「語彙」としての妥当性について述べた
もので、それ以外については意図はしていない発言でした。庇う等の意図しない
方向に捉えうる発言をしたことをお詫び致します。

>「通行証」の件
個人責任の点から言えば、かれこれ晴海時代からスタッフをやってきて、一度も
買い出しの為に、支給される通行証を使ったことは過去ありません。
また、スタッフとしての連帯責任としては、支給外で存在する通行証の枚数を
減らすように、目をつけられようと上層部に諫言してきました。
ここらへんまでがいろいろと限界なんですが。正直なところ。(言える事としても)
あとは革命起こすしかないよ。ここで言ってても残念ながらたぶんはじまらない。
革命の作戦や方針立てるにはいいところだとは思うけどね。ここは。

>>385
残念ながらそうかもしれない。言いに来てくれることを望むと取れる発言を代表がしていたよ。

>>414
現場に居合わせたら私は貴方を全力で弁護するだろう。そして、たぶんクレームは私にくる。
それでも、私は納得するが、納得しないスタッフもいるだろう。(答えになってなくてすまん)
452406:02/08/14 00:47 ID:g8ZGWah2
まずは入口スタッフの皆様。暑い中誘導等お疲れ様でした。m(__)m
反省と今後への展望を述べることが出来る方は、恐らく今回「ちゃんと仕事してた」方だと思うのですよ。
仕事してない・出来ないヤシ程「誰だよこの(アゲられてる)無能。俺はこんなへましてねーもんな」って思う傾向にあるので。
心当たりがあったり、罪悪感があったら、ぜひとも説教よりも教訓として次回へ活かして欲しいです。

私が朝TWR出て右に動いた理由なんですが…。
人ゴミを避けるように動いたので、切符売り場近辺から出たのですね。そのため看板スタッフを目にできなかった。
(ここで声でも聞こえてりゃ見たんでしょうが、フィルム売りのおねーちゃんの呼び込みしか聞こえませんでした)
そして土曜もサークル参加であったため、そのときと同じようにとりあえず中央に行って誘導を受けようとしたところ、
冬だと献血があるあたりで「サークル参加者は*全て*こちらに曲がってください」と
中央列に並行するような誘導をするスタッフの声を聞き、そのまま歩いてしまったわけです。
その後、別スタッフにこちらから尋ねて「東行きは別方向」と聞きましたので、>407さんの指摘は違います。
また、不測の事態にまで目くじら立てるほど、お子様・お客様でいるつもりもありませんよ?>437
横断歩道…普段は(コス兼業なので)中央→西→東と移動するので、東直行は初だったんで記憶が曖昧ですが
TWRから数えて二つ目だったと思います。
雑談をするなとは云いませんが、せめて一時閉鎖までは手は動かしていて欲しかったですね。>該当者

>416
更衣室・広場の開始時刻を早めると、チケ入場の上西から出ないバカカメコ&撮られたコスを
結果的に優遇&煽るだけなんで宜しくないと思います。
ここに書き込んでる人たちは、あのサークルのアレ聴いても笑えないんだろうなぁ…
とうとう入口はここで反省会まで始めたよ・・・
なんというか・・・勘弁してくれよ。
余りにもスレタイとおりの勘違いスタッフに見えてきたんだが
ここに書いてる入口諸兄は何故ここでペラペラ口を滑らす?
スタッフとして書いてる自分に酔っていないか?
455内周辺境伯 ◆UeDHmc7k :02/08/14 03:53 ID:lxWEfqle
入口担当のスタッフ各位、私は諸氏らのコミケットに対する献身的な貢献に心から
感謝するものであるがゆえに、諸氏らに警告せざるを得ない。

現在の準備会において、このような場を用いて自由な議論が交わされることはあま
り容認されることではない。詳細な具体的状況を提示して議論するのはあまりに危
険をはらむ行為だと考えたことはないか。

館内系のスタッフコテハンとして、私と支配人がいる。
この二人は、抽象論、一般論、普遍的なことを語ることに終始していることが多い
のだが、これにも理由がある。館内はおそらくだが入口ほど優しい部署ではないの
だよ(苦笑) 最近では、酒宴の席での言動ですら、内務監察の対象となる。

また、総本部の別の部屋が調査を開始することも考えられる。
その場合、多くの入口担当スタッフが非常に傷つき、苦しむ事態に発展しかねない。

あとは、諸氏の判断にお任せする。なんせここは便所の落書きでな(笑)
伯にはこれっぽっちも期待していなかったが、どうやら正解だったようで。
最近怖いんでねーいろいろとさ。レベルの高いスタッフには一人でも多く生き残っ
てほしいよ。反骨精神がゆえに、あぼーんされるなんて、あんまりだ。
あぼーん覚悟の反骨精神なんじゃないの?そうでなきゃ反骨精神とはいえないし
459今回は不参加でした(普段は一般):02/08/14 06:15 ID:zlx8ZG11
伯は正論を言われているのですが、つくづく文体が装飾的だなあと思いつつ。
おはようございます、伯。
そろそろ風紀だろうと思いましたので当たって嬉しい鬱。
でも止めるのなら内部で止めてくれないかなあ(ここで議論することがふさわしくないなら)。
内部で議論できないことをここで話されているのではと言う印象があるのですが、
内部議論の上下風通しはいかがでしょうか。お答えはいりません。
そもそも話すな、って2ch上で書いてどーすんねん。
余計に不信感を扇るだけやん。内ゲバに終始すんな。
とりあえずスタッフなのでコテハンにするべきなのかと思ったけど、
自分の身が可愛いので、ひとまず名無し。

これだけ意見や不満が渦巻くのは、
コミケの存在がそれだけ肥大化しているというのと、
コミケが「あることが当たり前」という考えの人が
過半数を超えている現れなんだろうね。

自分がスタッフ始めた頃もでかいイベントだったけれど、
やっぱりアングラなイメージがあって、
参加者全体に共通した、裏暗い意識でつながっていた感じがします。

でも、ある種の「おたくバブル」が始まってから、
そういう繋がりはなくなったよね。
自分至上主義みたいな感じになっちゃって。

コミケはまだ昔の理想時代のままの心でいて、
さらなる理想を求めているうちに現実と乖離したのかも。
周囲の細かな現実を修正することに躍起になっていただろうし。

思うに、コミケの運営に問題があり、
その問題の発端が準備会の体制にあると思う人たちは、
2chにスレでもたてて集まって「新コミケ準備会」を発足して、
理想のコミケを作っていくのもいいんじゃない?
そもそものコミケだって、それまでのイベントに異を唱えた人たちが集まって、
作り上げたイベントなんだし。
こういったらなんだけど、年寄りが仕切るイベントじゃないでしょ。
私も、新コミケが面白かったら、そっちでスタッフやると思うよ。
……このスレとかスタッフ総合スレとか見てつくづく思うよ。






晴  海  の  ラ  ス  ト  で  ス  タ  ッ  フ  辞  め  て
大  正  解  で  し  た






ってね。

>459
>内部議論の上下風通しはいかがでしょうか。
そんなもん、まるで無いからこういう状況になっているんだろうな。

なぁ伯とやら。
463去りしスタッフ:02/08/14 12:15 ID:XY+7wWLM
>>455
ご指摘、痛み入ります。
あまり人のことを言えないかも知れないけど、こちらとしても頭の痛い問題で。

…自分としては、ある程度気をつけて書いてるつもりなんだけどなぁ。
#446-448はかなり踏み込んでるのも事実だけど
関係者や元関係者各位に対し
心配かけたり迷惑かけたり不快にさせたりして
正直スマンかった
465名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 15:10 ID:nao8dRts
人の家に土足で上がりこんで、そんなの俺らのかっててか
押しかけ厨とかわらないね
コスプレスタッフに指示とかされるとムカツくのはなぜだろう。
特に女装のスタッフ。
>466
それはアナタの偏見です。
>>418
>コミケスタッフから代理購入頼まれたチケット持ちは帰る場所がないよ。
>そういえば、そういう人らはどこにいてもらいたいと準備会は考えてるの?

別に通路にいてもいいんじゃないのか?
「サークルに戻れ」なんて俺は言わないよ。
ただ通路上に固まってるやつは散らすぞ。そのままじゃ危険だからな。

>>451
あんたは、準備会に不満があるなら、とっととやめて別のイベントでもやったらどうだ?
あんたの参加者にスタッフへの不信感を与える発言の数々は、上の人間じゃなくても腹が立つ。
革命だなんていっても、あんたについてく人間はいないだろうさ。
サークルチケットを使わない自分に酔ってんじゃねーぞ。友達いないだけだろ。

しかし、入口スタッフには厨房が多いな。若くないと出来ない部署なんだろうが。
>>459
伯は今のダブルスタンダードな準備会をそのまんま鏡に映したような人だし……
457なんか顕著だよね、コミケ>>>個人といった考えが。

>レベルの高いスタッフには(コミケの為に)一人でも多く生き残っ
てほしいよ。
>反骨精神がゆえに、あぼーんされるなんて、(コミケにとって)あんまりだ。

457ってこういう事いってんでしょ?だとしたらあまりにも馬鹿にしすぎてる。
470入口の熊さん:02/08/14 18:38 ID:hSFiVaVa
>>468
厨房だらけと思うなら一度やってみれば?
自分が、厨房って事に気がつくよ(・∀・)ニヤニヤ
>>470
そういう勘違いレスをするところが厨房だというのだよ。ハァ…ツカレル
472xion:02/08/14 19:12 ID:2Dsr/FTA
>>468
私も入口交差点なのですがどの辺が厨房なんでしょう。
具体的に知りたいです。
良く話を見ているからこそ言えるのでしょうしトータルでどんな所を直したら
いいと思います?
こんな事言っている私が厨房なのかもしれませんね。
でも少しでも良くしたいから色々話を聞こうと思っています。
私的にですけどね。
他の部署で見て見ぬ振りしているよりはまだ良いと思いますが?
自分の悪い所は認めるべきだし反論があれば大いにするべきだと思いますが、
知っているのに隠す方が大人なのかもしれませんが・・・
でも、私はそう言うのやです。
やっぱり私は厨房ですねクスクス
>>470
精神・体力共に大変だからむやみに強要はいけませんよ
相当の精神ないしはやる気が無ければ続きませんからね。
>>472
すまんがこれ以上入口の面々の評判を落としてくれるな。
2chを見てない、あるいはROMか「差し支えのない」話に
終始している人間にも迷惑がかかっていることを自覚してくれ。
474xion:02/08/14 19:42 ID:2Dsr/FTA
入口の評判を落としたり迷惑をかけてしまっていたのですね。
ただ、より良くしたくて具体的な意見を聞きたかっただけなですが
申し訳有りませんでした。
>良く話を見ているからこそ言えるのでしょうしトータルでどんな所を直したら
>いいと思います?

書いていいことと、悪いことの差を知れ
口の軽いスタッフは信用されないぞ
476名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 19:55 ID:00uVSa6v
ここまで読んでコミケって秘密や隠してることが多すぎる気がする。
アマチュアのイベントって名目で、影ではやりたい放題なんじゃないかな。
そうじゃないって言われても、隠されてる部分が多すぎて信用できないや。
>>476
案外秘密暴いてもつまらないことだけだからやめときな。
現有の体制で秘密になってることはやりたい放題やりたいからじゃなくて
スムーズに運営を進めるためだし。

それより2chの方がよっぽど隠されてる部分多すぎて信用できないけどつかってるでしょ?(w
478名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 20:04 ID:qLB7eCEv
>>476
ソレは多分アナタの考えすぎだと思うが、そうまで思うなら一度スタッフをやってみては?
百聞は一見にしかずとも言うしね。
俺は今回で4回目だけど、楽しいよスタッフ業務は
479476:02/08/14 20:05 ID:00uVSa6v
>>477
それもそうだね。
スムーズに運営進めばいいね。
>>476
コミケに参加するのもしないのも自由です。
信用できないなら参加しなければよいかと。
481去りし?スタッフ:02/08/14 20:39 ID:BiX+4HSC
頼むから、書き込みボタンを押す前にもう少し考えてくれんかな…

「スタッフで参加してみればいい」「参加しなければいい」とか、言うのは
簡単だけど、それを言う意味、言ってはならない意味ってのをよく考えてくれ…
それが自分に言われていい言葉なのか、ということも含めて。
482去りし?スタッフ:02/08/14 21:03 ID:BiX+4HSC
>470,472
例えばあなたたちが、入口で誘導を行っているときに、参加者から
「おまえは厨房だ!」と言われて「おまえもな!」言い返していいと思う?
ましてや参加者の一人を指差して、「おまえは厨房だ!」とか言っても
いいと思う?
逆に言われたのが自分だったらどう思う?

2chと現場は違うだろうと思うかも知れないが、参加者が見てる真ん前で
高らかと言っていることは何も変わらないし、同じなのだという意味を
よく考えて欲しい。
ましてや担当やポストまで書いた上でそこまで言っているのだから。
それは、腕章とIDをつけて何か言う事と、何ら変わらないことなのだで。

スタッフ個人が言う事、することというのは、スタッフ全員が言った事、したことと
して見られているのよ。別に会期中に限らず、こういう所でもね。
>「ネットなどに、公式見解と取られるような発言をしてはならない」
というのは、そういう意味でもあるということをお忘れなく。

発言を特定してのレスですが、誰に限らず言えることですよ。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 02:08 ID:+qFgwLZi
なあ、結局>343の

スタッフでもなく、サークル参加者でもなく
ただ単にスタッフに買い物頼まれて
一般参加者との違いはチケットを持っているだけ、
という参加者は開場前にどこにいるべきなんだ?

スタッフでもサークルの人間でもないんだから
当然一般参加者と同じで外の列だよな?
>>468さん
私がスタッフをしたいと思った大きな理由のひとつは幕張会場でのスタッフの参加者への
対応の仕方に疑問を感じたからで、内側から良くしていこうと思った故です。
実は現状の準備会には不満はありますが、それを上回る満足感があります。
満足感を下回る不満は不正ないしダークなスタッフの存在及びその行動と理念と現実の
二律背反です。後者はプライオリティの点からも置いておくにしても、前者は許せない
のが私の思考です。ですから、そこに起因する話はここで示唆的にしているつもりです。

また、私は革命なんかしたいとは思ってはいませんよ。ここで、言われている理想を
実現するとしたらコミケという器ではいささかあわないのです。
かつて、フデタニンは「コミケットは小学校」と言いましたが、御理解頂ける事と思います。

友達は多くはないでしょうけどいますよ。私や友人のサークルの売り子をしてくれるなら
通行証を渡していますが、ただの買い出しであるなら渡していません。
これは私のポリシーです。押し付けるつもりはありません。
酔ってはいないとは思いますよ、酔いたいとは少々思っていますけどね。
470とか472
頼むから「頭」を使ってくれ。
少しはオブラートに包んだ話をしてくれ。
少なくとも自分から担当ばらして作業内容ばらして聞かなくても
良くするための案は引き出せるだろ?

>>476
信用できないのは隠れた部分があるから?
隠れた部分が見え隠れするから?
全てがオープンでないと信用しないと言うなら
残念だけど多分永遠に信用してもらないと思うな。
>343
サークル参加者がサークルにいなければならないのだら
スタッフチケットで入場した者は本部とかだろ。

大体建前でも開場前に並ぶ事を許しているのかと、小一時間(ry
487館内某所:02/08/15 04:14 ID:xs9TQ1zg
今、例えば3日目の東456のシャッター前って
何人の人が並んでると思う?
それだけの人間を いくら建前があれだからって
全員自分のスペースに戻す事がはたして可能だと思う?

徹夜組を半ば認めるのと同じ理由で
会場前に並んでいる組も、認めざるを得ないんですが。

ただし、本来あってはならない事だし
それを自覚して、
「スタッフの言う事は聞く」
「準備しているサークルの邪魔はしない」
は、守って頂きたいです。

小人でございます。と書けば誰でも小人になれるわけですが(笑)
書き込むのがちょっと遅くなってしまったけど、小人のおやびんからの伝言です。

__(ここから)
>421 xion様
>425 入口の熊さん様
>427 ウザイの殺っちゃうぞー@入口様
>430 ニヤニヤ様
 状況をよく確認して上記に該当する皆様には近日中にお電話差し上げます。
少なくともそれまでは、該当の件に関連する書き込みをお控えください。
 後日、お電話を差し上げた際、当日の状況確認の際にはご協力をお願いいたします。

>406様
案内の不手際等がありまして、大変申し訳ありませんでした。
次回以降、同じような不手際がないように努力いたしますので、
ひとまずここは矛をお納め願ってもよろしいでしょうか。
拡大準備集会やお手紙等でお問い合わせを頂いた場合に向けて
資料等を用意しますので、そちらでお問い合わせ頂ければ幸いです。
なお、2ch上でのご質問に対しては、代表の通達により、
回答を控えさせていただいておりますので、ご理解願います。
__(ここまで)

書き込みが遅くなってごめんなさい。
小人でございます。と書けば誰でも小人になれるわけですが(笑)
これはあくまでも個人的意見です・・・。

>406
りんかい線駅前は、特に時間帯により状況が大きく変化する場所なので、
能動的ではなく、受動的な対応を行う可能性があることが推測されます。
おそらく、ご指摘なのは、その時間帯だったということなのでしょう。
ただ、受動的な対応時でも、質問には対応できる体制をとっていると思います。
また、炎天下の下のスタッフ作業ですので、現場責任者の指示により
体力保全の理由から適宜交代で休憩を取っていることが予想されます。
ご覧になったのはおそらくその状況だと予想されます。
ただし、受動的であれ、少なくとも一人以上は対応にあたっているはずです。

今後は、ぜひとも、ご不明な点があればすみやかにその場で
該当するスタッフにお尋ね頂ければ幸いです。
小人でございます。と書けば誰でも小人になれるわけですが(笑)
これはあくまでも個人的意見です・・・。

>421 xion様
>425 入口の熊さん様
>427 ウザイの殺っちゃうぞー@入口様
>430 ニヤニヤ様

わたくし、小人や人口下僕、人口下っ端の書き込みの件で、
小人のおやびんが、少なくとも1度以上、上より厳重注意を
受けているらしいので、みなさまもそこのところをどうか
汲み取ってやってくださいましまし。
小人でございます。と書けば誰でも小人になれるわけですが(笑)
490の句読点の位置が変なので訂正

わたくし小人や、人口下僕、人口下っ端の書き込みの件で、
小人のおやびんが、少なくとも1度以上、上より厳重注意を
受けているらしいので、みなさまもそこのところをどうか
汲み取ってやってくださいましまし。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 05:18 ID:1WFKkJSO
なんでもいいから、だれか343の正解を教えてよ〜〜〜

>>487
くわえタバコで「ここは禁煙です」はもう結構。
それで納得してください、グレーな部分もあるんですっていうのは火に油を注いでいるだけ。
どうして誰もわからないのかな。
>>492
実は実務レベルの「正解」はでてない?
「邪魔にならない場所」でいいわけで。「スペースの中へ〜」は、スペースからはみ出てる
人へのアナウンスなんだからさ。
たいていの場合は「邪魔にならない場所」がスペース内だからそういってるだけで、
「いちゃいけない場所」にさえいなければどーでも。
開場時にスクリーントーン売り場にいたことがあるけど問題無しでしょ?

まあはっきり言って「そこにいると群衆が突進してきて『あなたが』危険です」って言ってる
訳だからさあ。「開場時スペース内にいないのは違反です」って言ってるわけじゃないんでしょ?
違反だと受け取るからグレーだ何だとなるわけで。

禁煙を例にするなら「灰皿を使ってくれ」程度か? 別に禁煙ではないが吸うなら灰皿のある
喫煙場所へ。携帯灰皿持ってる? ならそれ使ってね。って感じ。
>開場時にスクリーントーン売り場にいたことがあるけど問題無しでしょ?

あると思う…
>343
帰る場所を探して、時間になるまで移動しつづけてれば注意されにくいんだけどね。
123と456の間の通路とかじゃないのかな?
>>492

>>468で書いてるだろ、ちゃんと読めボケが。
チケット持ってるんだから、中にいたってかまわないだろ。
開場前に列作るのと、邪魔だから散らすんだよ。
散らすと危険になってきたら列を作る。それだけだ。

徹夜は、やつらがいるとコミケの存続が危ういから禁止。
くわえタバコは、危険だから禁止。
禁煙の場所は、防災上の問題、美観の問題で禁煙。

どうして誰もわからないじゃねえ、お前がわかってないんだ脳足りんめ。
>>476
>ここまで読んでコミケって秘密や隠してることが多すぎる気がする。
ちょっとちがうと思われ。
規模が大きすぎて把握できない部分が多すぎるだけだよ、多分。
そりゃあ多少の秘密や上層部特権くらいはあるだろうけど(ニガワラ
それは、その立場になれば普通のことでしょう。
毎週末をコミケの作業でつぶしてる人と、拡大しか来ない人の持つ権利がや見えるものが同じではないでしょう?

遅レススマソ
>>453
あれね?
TOSHIBAでもSONYでもないところのやつ

あれ聞くと泣けるんだよな、ほんとに。
>487
ワラタ
そんな事は実務的には自明の事。ただねえ、スタッフチケットとやらで
開場前に入っているのが何人いるか分からないのであれだが
MAX4000人と仮定して、どこにいりゃいいのさ、建前では。
並んでもイイとか言うなら、呆れるがね。
サークル・スタッフでもないのに開場前に入れて
疥癬してるのがいいのなら、サークル参加者が並んでても何も言えない罠。
という事。現状では開場前に並ぶ事は建前でも可なんじゃねーの。
何回かスタッフやれば大体わかるよ…
一般、サークル、スタッフ全部経験すれば色々見えてくると思うよ…>回答ばかり求める人
小入でございます。と書けば「小人」じゃなくて「小入」になれるわけですが(謎)

>487で挙がっているとおり、現実問題として全員がサークルスペースに入れるかといえば無理な話です。
だからといって解放してしまえば、それはそれで大混乱になるのは容易に予測できると思います。
このため、止むを得ず(深夜来場者と同様に)中央通路に人を溜め、仕切っている次第です。
本音と建前の問題はイロイロと言われておりますが、
現実はそういった危ういバランスの上に成り立っているとご理解いただきたいと思います。

で、現場を実際に目の当たりにしている身といたしましては、
最低限、通路を確保していただきたく思います。
と申しますのも、シャッター前中央通路に溜めた集団で、必ずといっていいほど塊からはみ出して
<移動のため中央通路を利用するサークルさん>の邪魔になる輩が存在しています。
本来なら中央通路に溜まるだけでも邪魔者であるにもかかわらず、妨害を重ねている次第です。

……中央通路が他のルートより狭くなるってどーゆーことよ? (・A・)ゴルァ!
>500
コミケットでは一般・サークル、地元のイベントでスタッフを10年弱
やってたけどさ、いろいろあるのは分かるよ本当に。
建前で答えられない情報が流れてしまうのが問題なんだけど
このご時世じゃ規制するのはムリ。だったら、オープンにいかねーか?

だけど >回答ばかり求める人、ってのは良くわかんねーな。
答えられないからかい? そうだとしたら、どうじてなのか自問自答した事あるかい?
ま、一部スタッフにドグサレがいるのは間違いないよな

いつぞや見たいに時限発火装置しかけられないようにね!
>501
>全員がサークルスペースに入れるかといえば無理な話です。
この全員ってサークル参加者の事?スタッフチケットも入ってる?
これだけは答えてホスイと思ったり。暗喩でもいいから
>全員がサークルスペースに入れるかといえば無理な話です。
物理的には可能だと思いますが。
全てのサークルが3人で参加してるわけでもないでしょうし、「1スペースに3人以上入ってはいけない」というルールもない以上、
スタッフチケットの人もスペースに入れることは可能でしょう?
心理的なことを言わなければ、ね。
というか、明確な回答ばかり求める人がちょっと粘着っぽく見えてきた。
>>502
つか答えてるやん。
あくまで灰色な部分で、その灰色な理由まで書いてるのに
なんつか国語の答えを数学のように求めていないか?
>506
おー、そのたとえ絶妙(w
なんか最近、世の中に灰色があること自体が絶対に許せなくて、
白か黒か言え!…というキケンな人が増えた気がするな…。
>>506-507
それ、分かる。
最近になって急激に増えてきたよね。

通行証問題だって、実際の所はどうだかしらんが、スタッフらしき人が一応はグレーの所まで説明してくれたんだし、
これ以上なにを望もうっていうのだろう?
最初の方では、通行証問題をスタッフは認識せよ、というのがメインだったのに、いつの間にか、
只単に白黒ハッキリしろ、という風に変わっている。
昨日まではスタッフの説明がいっぱいいっぱいなだけに感じていたが、
今日は説明を求める人間が粘着っぽく思えるな。
所でさ、「スタッフにチケットが支給されている」ってのは
実際何かで明言されているわけ?
されていないなら哲也組と同じで存在していないはずの方たちなので
建前上どこにいるべきか公式には設定されていないって事でないの?

実際どうかと考えると外周通路等の人の邪魔になる所以外が妥当かと思うが…
島中の通路で注意された人っている?
>506
>507
>508
すまんな粘着で(w 多少は自覚はあるのだよ
まあ、このスレで初めてスタッフチケットを知ったのでな
漏れは割と古い世代だと思うが、昔は今ほど開場前には並んで無かったのが
エスカレートする原因が運営側にもあったのか、と思うと萎えてな
だったら、建前を変えろよ、とね

あと、灰色は隠してこそ灰色なんじゃねーの? 明らかならダブルスタンダードだと思うんだがなあ

渡す理由の説明は納得してるが、渡されて入場した者に対する事柄は避けてレスされてたからな
うーん、建前は「スタッフに資料としてサークル通行証を配布している」ということなのだが…
あとはグレーね。

漏れもどんどんオープンにするのは賛成。
ただ、後先考えずに情報を出してコミケの開催に支障が出るようでは本末転倒。
あと、あまりに規模が大きくなりすぎて全体を見わたせる人がほとんどいないのも現状。

「サークル参加じゃないけど合法的に開場前にホール内にいる参加者」の振る舞いは>>508が妥当でしょ。
ガレリアはダメ。理由はバ●●ード参照(藁
隠されてるはずのグレーの部分をこういう所で
安易に晒すヴォケがいるってこった。最近チト口が
緩いヤシ多くないか?
小入でございます。

>505
確かに「物理的に押し込める」だけならなんとかなるでしょう。
しかしながら、「現実問題として」それが可能かといわれると、Noとしか答えようがありません。

通行証の出所としてスタッフ配布分はもちろん、知り合いのツテというのもあるでしょう。
また、本来認められませんが、屋負億等で見ず知らずの方からというケースもあります。
そういった見ず知らずの「帰る場所のないサークル入場者」がご自分のサークルスペース内に
大挙して押し寄せてきたとしたらどうでしょか? 私はイヤです。断固拒否します。
また、時間になったら一斉に飛び出していくとしたらどうでしょうか?
私には机の倒壊や怪我人続出といった惨状が見えます。
そういったことを含めて無理と判断していますし、それよりも中央通路に溜めて仕切ったほうが安全です。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 16:07 ID:WCK7gHnb
>>506
え? ここまででてきた「ここにいればいいんじゃ?」は似ているようで
みんな微妙に違う答えなんだけど。
邪魔じゃないとこにいればいい、無関係でもスペースにいればいい、123と456の
あいだにいればいい、ガレリアはだめ、スクリーントーン売り場にいればいい、
答えられません、参画に来て代表に聞いてくれ、島中の通路、etc
結局どうすればいいの?
というか、一番真の正解に近いと思われる回答が出るのを待つってそんなに粘着?


いや、答えられないって人ははっきりいって黙ってりゃいいと思うんだよ。
でも、今回の質問って参加者としてわからないことなので質問しますレベルのことでしょ。
何も、コミケで誰がどれだけ儲かってるんですか、みたいなまったく無関係な事を聞いてるわけじゃないのに。
別にいち個人スタッフを責めてるわけじゃないのにこんなことで粘着粘着って……

そういう真面目で誠実なスタッフさんは、正直こんな駄スレは見なければいいと思われ。マジで。
505でございます。こー書けば誰でも(以下略

>513
505は>504へのレスでした(w
だから「スペースの中へ戻ってください」というアナウンスは”不可能”なことを言っているのではなく、
”可能だから努力し続けている”のだと認識しています。
ただ、開場時間までに全員が”戻ってくれない”ために、次善の策(通路に溜める)も同時に行っているのだと。

現実的な対応と建前はこのように両立可能なのですよ(w
>>515
ちょっと笑った。
たしかにいちおう、ほとんど反則に近いけど矛盾はないね、それなら。
でもスペース内の無関係な人ってサークル参加者からすれば最も邪魔なものの一つだと思うんだけど・・・
それこそ不審物の一つに数えちゃっていいくらい。
>514
だからね、本音をわかりやすく言うと
「自分の担当部署エリア内には居ないでね」って言ってるだけなんだよ。

だから唯一の答えを求めても無駄です。
>でもスペース内の無関係な人ってサークル参加者からすれば最も邪魔なものの一つだと思うんだけど・・・

よーしパパ、カッタのスペース内で待機しちゃうぞー
506なのですよ。
>>510
古い世代の割りにスタッフチケットの存在を知らないって
ある意味まじめな参加者だったんだろうなぁ。
俺晴海後期からだけどその頃にはもうあったぞ。
ただ、晴海の時は屋外にそういう輩は待機してたから
今ほどサークルから見る事はできなかったかもな。
あと、存在は隠してるじゃん。
まさか、ここで書かれてる事は全て正しいとか思ってない…よね?(w

>>514
灰色に対して明確な答えを求めすぎてるんだってば。
微妙に違うと判ったならその微妙なところまでクリアにしないと気がすまない?
ケースバイケースとか適当って言葉知ってますかい?
ある程度のところで引かないから粘着と思われてしまうのですよ。
>>519
だからー、灰色だという人にはそれ以上聞いてないってば。
ていうかー、今もまだいろいろな人からいろいろな答えがでてきてのに、
なんで自分の「灰色だからもうおしまい」だけ押し付けるのさ。
いいかげんにしてよ。君だけに聞いてるんじゃないんだって。

聞きたい人の意向を無視して、自分の意見をもってこれでおしまい、と勝手に終わらそうとする人と、
自分が知りたいことがあるため、多くの人から意見を聞こうとしている人と
どっちがおしつけがましくて粘着かな。
もちろん後者は同じ人に何度も答えを求めたり、答えたくない人に答えを強要したりはしてないよ?

ほんとうにいいかげんにして。
かなり前の話になるんですが
うちの隣のサークルがスタッフにグチグチ文句をたれてました
挙句の果てには「こっちはお金払っているんだから、いい加減にしてよ」
とまで言っていました。
すると、お偉いさん(と、思われる)スタッフが来て
いきなり、そのサークルのテーブルに1万円を置いて一言
「帰れ」

あれは、かなりカッコ良かったです・・・でも
・・・いいのかなぁ?
>>521
漏れはスタッフじゃないけど、スタッフさんがちゃんとした説明を行った上でごねているなら、間違った行為ではないと思う。
だって、そういったサークルさんって、(経験上)ほっておけば周囲のサークルにまで迷惑をかけるしね。
っていうか、客認識の参加者って痛い。
コミケは営利企業がやっているイベントじゃないんだし。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 19:18 ID:lE+M/OGk
515でございます。こー書け(以下略

>>520
>>514の「一番真の正解に近いと思われる回答」に答えてみましょう。
開場前の会場内には準備会と企業・会場関係者・警察・消防を除けばサークル参加者しかいません。
ですから(入手方法はどうあれ)サークル通行証で入場した「サークル参加者」はスペースの中で待つのが正解ですよ。
515のレスは「そういう意味」もあります(w
「入れてくれるスペースがないサークル参加者」のことなど準備会は感知しないはずです。

ルール違反をしている状態に対して白黒灰色の議論は無意味でしょう?
チケットはスタッフにも配られているんです。
そういう方にはスペースが無いのが当然です。

スタッフにだって分かっています、しかし目的のサークルさんの前にたまったり
シャッターの前にいられては運営ができないのは当然なんです。
だから、そういう人達を散らすために「自分のサークルスペースへ戻ってください」
と、言うんですよ。
そう言われると、素直にどく以外無いんです。
ずっとそこにいるとスタッフがどこのスペースか直接聞いてきますから・・・
早く言えば、アレは「列形成の準備するまで、どっかいってろ」ということなんです。

だから、スタッフの迷惑にならない場所・・・島中の通路とかを「立ち止まらないで」
ウロウロしていればいいんです。
>521
昔、防災指示に(どうしても)従ってくれないサークルがいたので、
7000円叩きつけて「帰れ!」と言ったら、大変協力的になってくださいました。

後でその件を代表に話したら、(著しく)非協力的なサークルには、お金を返す
必要すら無いんじゃない?との有り難いお言葉。
でも、代表補佐には怒られた。

晴海時代の思い出。
526去りし?スタッフ:02/08/15 20:11 ID:wilX5gn3
>518
>よーしパパ、カッタのスペース内で待機しちゃうぞー
…とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその場所空けろと。

…と、ここまでは書けるけど以降ネタがシャレにならんのでやめました。

>灰色地帯
別に説明を求めること自体は間違いじゃないと思うんですよ。
ただ、2chで聞くよりは、米沢代表に直接聞くべきことだと思います。
>>446>>448で書いた通り。

ちなみに現実はどうあれ、人数を単純に計算した場合はサークルにいられないと
いうことはないと思うんですね。詳しい説明はしませんが。

ただ、ある非常に分かりにくい示唆をこめて言うんですが…
あえてそれを追求してまで知って、どうされるつもりなんでしょうか。
>>526
>ただ、ある非常に分かりにくい示唆をこめて言うんですが…
>あえてそれを追求してまで知って、どうされるつもりなんでしょうか。

それを聞いてどうしようというのでしょうか?
回答次第で対応が変わるというのでしたら黙っておくことにします。
誰か特定の人と同じ会話を繰り返すより、多くの人の意見を一度ずつでも聞けたほうが有意義だと思うので。
なにやら示唆をこめていらっしゃるようですが、それを質問前に書いてしまったのはあまり得策ではないかと……

70%は直接、間接的問わず自分のため、30%はそれ以外のため、ということくらいはいっておきますが……
528527:02/08/15 21:02 ID:EHTsYz80
と書いたけれども、ちょっといじわるすぎますねこの返答。

のこり30%の部分についてだけばらしますと、
追求してまで知ってどうするのでしょうか、といってしまうと、そうですね。
疑問が上がった、興味がある皆で意見を述べ合っている、皆が納得するような
答えがまだ出てこない。
議論を続ける理由として充分だと思いますが、いかがでしょう。

むしろこういう状況ではいはいおわりおわり、答えはもう出たじゃないですか。
と議論を中断させようとする行為は去りし?スタッフさんにはどうみえますか?
せっかくコミケスタッフスレには飛び火せず、ここだけで収まっている話なのに。
聞きたかったのは>524の様なもんで良いんだけどね。
別に清く正しくしろと言いたいわけじゃなく、会場前の行列対策を
どうするか知りたかったわけだから。スタッフは何におびえているんだ?
サークル側が金払ってるから偉い。スタッフ側がボランティアしてるから偉い。じゃなく
て単純に一つの目的に沿って自分の仕事をしているだけなんだからどっちが偉いとか
そういう感覚持っているヤシは本当にウザい。しかるにいつもいつもそこら中のサーク
ルに高圧的な物言いをするインカムハゲデブスタッフのW辺はとっとと辞めてくれ。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 22:57 ID:lE+M/OGk
523でござ(以下略

>>529
>会場前の行列対策を どうするか知りたかったわけだから。
なあんだ、その程度のことをぐだぐだ訊いていたんだ(w

だから列に並んでるのは「一般参加者でない人たち」でしょう?
スタッフチケットといってもサークル通行証そのものですから、会場内にいる以上本当のサークル参加者と区別する方法はありませんよね。
つまり彼らには「戻るべき場所がある」んですよ。
仮に「行き場所のないサークル参加者」がいたとしても、どこかの親切なサークルスペースに入れてもらえばいいわけで。
それでも行列ができるから準備会は「スペースに戻れ」とアナウンスをしながら、列を壊さないようにしてるわけで。
「行列がなくなるまで開場しない」という選択肢が採用できるなら「全員がスペースに入る」でいいんですよ。

はい。最大の問題点がわかりましたか?
コミケットは10:00〜16:00が開催時間なんですよねえ・・・
全員をスペースに戻すためにはどの程度の時間が必要でしょう?
また、一度スペースに入ったひとを開場までスペースから出さないためにはどのような方法が考えられるのでしょう?

故に、可能な限りサークル参加者をスペースに戻す努力をしつつ、できてしまった行列の秩序を維持するという難しいことをしているのですよ。
見た目には妥協しているように見えるかもしれませんし、妥協しているスタッフもいるかもしれませんが、多くのスタッフはがんばっていると思っています。

コミケット真実は参加者ひとりひとりのなかにあるものですよ。
最早誰一人として全体を把握できないと代表もおっしゃっていますでしょ(w
532コギャルとHな出会い:02/08/15 22:57 ID:6GDAbcct
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
>>529
>スタッフは何におびえているんだ?
おたく
なんでいちいちageるんだろ。内容はダメ人間スレと重複してるのに。
自分が建てたスレが賑わったから舞い上がった>>1のジエーンかなぁ。