同人板でバイクを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
同人といえばオタク、オタクといえば
バイク好きが多い。皆さんどんなバイクに乗ってますか?
2名無し:01/11/30 23:22 ID:olWsJfwI
32番ゲッター:01/11/30 23:23 ID:5wp3+rvI
2番ゲットー!!
42番ゲッター:01/11/30 23:24 ID:5wp3+rvI
。。。。。。
うぇーん(;_;)
みんなひどいよー シクシク
5 :01/11/30 23:25 ID:Kyz8vv6s
SVとか、TLとか、VTR1000乗ってる奴は、特撮ヲタ。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 23:27 ID:bnSHgq3K
323はホーネット乗り。

ちゃん様マンセー
72番ゲッター:01/11/30 23:31 ID:5wp3+rvI
ま、γかTZRかな??

バイクに乗り始めたきっかけは南様の南条浩二がFZR乗ってたから
というのはナイショだ。。。。

あとバリ伝の郡のマネで壁キックターンをして足をくじいた事も
あるのもナイショ。。。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 23:33 ID:64hbHqtc
KSRは完全にオタクバイクだよね
9 ◆UxNhGeLo :01/12/01 02:11 ID:a3da5qNe
>7
チャレンジャー。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 06:33 ID:8fe2idlC
バイクをトレス無しでちゃんと書ける奴いる?
もちろん同人描きとして美形ギャルも描けるとしてだ。
>>7
チャリでやって崖下に落ちたやつなら知ってる>ガードレールキックターン
12裏切りジャンプ ◆gqdH/IvU :01/12/01 11:47 ID:qOMi60W9
NSRの250は(・∀・)イイ
SPならなおさら(・∀・)イイ

二人乗り出来る代物じゃないけどな。

>>7
Nちびで転びそうになった時に、
路面にパンチして立て直した事あります。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 13:12 ID:IXqxCYpV
BMWが似合うおっさんになりたい……
ハーレー似合うおっさんよりは簡単そうだ。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 13:49 ID:e9CMVhFY
忙しくて乗れなかったらスポークやネジ類が錆びちまったよ…
まぁ、オフ車だから汚くてナンボだけどな。
昔乗ってた89年型NSR250は楽しいバイクだったなー。
ハイサイドでぶっ飛んでソッコー廃車。 でもって鎖骨折って
原稿落としたのがケチのつきはじめだったっけ。
汚れはともかく錆は違わないか(w 忙しくて乗れないのは同情するよ・・・
bimota
KEN川崎のバイク死亡事故のこと、誰も書かないね。
板違いかな?
19名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 13:39 ID:DXEy0ENm
最初は原チャリの50(ギア付き)で、現在は逆輸入車の100の
スクーター。250のトレールやロードスポーツに乗っていたことも
あります。
6年ほど前から、二輪で有明へと出向いていますが、スクーターは
楽です。東京近郊に住んでいるということもありますが。(千葉方面)
個人的に50よりは90や100の方が、使い勝手が良いと思います。
KSRの80なら以前乗っていました。
フェンダーが小さいので、雨天時に乗ると悲惨なり。(^^;
20名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 14:00 ID:5yLS2aCQ
好きなキャラがバイク乗りなので、バイクに乗ってるシーンを描きたい
んだが、未だ描けない。(機械の部品が難しい…)
バイク描く時みんなどうやってるんだろ?やっぱりトレスか?
21 ◆UxNhGeLo :01/12/06 15:20 ID:MgQT7N9A
>12
拳を極めし者。
女性作家の描いたバイクや車って、かなりトホホなの多いもん…
バイクショップに出向いて事情を話して資料として色んな角度から
撮影させてもらえば? そのとき人の乗った状態も撮っておかないと
大きさの対比でコケてたりする。 三次元空間認識は女性って脳の構造上、
男性より鈍いんだよね。 それで兄貴とその友達に協力してもらったことある。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 20:54 ID:4upmi576
別に女性だからと決めつけるのもおかしいと思うケド
24名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 22:17 ID:ap6P1jvi
いや、でも苦手な人が多いのも確かでしょ。
男性だと子供の頃からメカ系の絵は散々描いてる人が多いから
人物画より先に書き始める人とか居るし。
ハンディだとは思うよ。 だって、そもそも自分で乗っている人が少ないんだし。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 22:43 ID:Sz0Y8alZ
RSZに乗ってるYO
・・・・・・ていって「あーあのバイク」ってすぐ分かる人、
どのくらいいるんだろ?

ちなみにおいらバイク全然描けまへん。
10年乗ってたって描けない。
バイクに限らず、マガリモノ全滅です・・・・・・
26 ◆UxNhGeLo :01/12/11 03:49 ID:u4MPu8oX
CB250RSZでつか?

漏れはFTRを注文してしまいました。
ネガな情報ばっかりでちょっとウトゥ。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 07:22 ID:mZHOwZMb
オタのバイクと言えば中型レプリカと15年前から決まっておるだろうがッ!
俺は違うけどな。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 18:14 ID:bbvWl0Nk
>>10
漏れのツレはトレス無しでかっちりと描いておるよ。結構両立してる人も多いと思うけど。
>>18
いや、それ知ってる世代はオヤジだし(笑)

んで、ヲタに人気と言えば刀とRFでは?>ALL
29名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:36 ID:Hf28vi/z
>>28
んー、ヲタでもどの方面に造詣が深い(w かによると思うけど……
とりあえず、同意。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 05:46 ID:RaCIMdH9
オタ人気の刀は禿同だなー。
もう廃車にしちゃったけど、250の乗ってたし。
オタクというと昔から限定解除免許とか平気でもってる奴が多いから、
ZZ−R1100とか、V−MAXとかの、dでもない奴に乗ってるオタは多いね。
レプリカはオタクに流行らないというか、2ストレーサーレプリカは
メーカーラインナップから消える昨今だし(泣)
乾式クラッチカラカラ音立てたNSR250に乗ってたっすよ。
いい時代だったな…
雨降ったり冬になって寒くなると、今でも何度もこけて痛めた古傷の膝が痛い。
そんなカッコイイレベルじゃなくて、無謀な運転してコケまくってたからなんだけど。
しかし、指先切った意味ねぇグラブしたエセバイカーオタクみたいのが出現してから
儂らバイク乗りオタクは形見狭いな。
げ、徹夜明けに文章かくもんじゃないな。
なんか支離滅裂だわ。
オタクが限定解除多いのは、メカフェチ系入ってる人も居るからってことね。
でも最近は見ないな。 もう30代に突入してる世代かな。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 09:55 ID:Px55LOfY
車買ったらバイクは放置が定説です
バイクを見たければ秋葉原。
3430代だよ、とほほ:01/12/12 18:24 ID:Y7Oj4Rpd
>>30
乾式のNSRかー、いいバイクですな。漏れも欲しかったよ。
あ、限定解除してるオタは確かにメカフェチ多し。平気でニンジャのエンジンとかバラしてたなぁ。

あと、漏れも天気が悪いと踝が痛むよ、ブラザー(笑)
3518:01/12/12 20:34 ID:WqQUjNRC
>28
確かに、葉鍵世代はKEN川崎なんて知らないだろうね。
知っているのは、もはやオヤジなのか。。。鬱
作家の竹島将も、10年くらい前にバイクの事故で亡くなったことを思い出したが、
さらに板違いかと思われるのでsage。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/14 01:38 ID:NeFU8LQQ
寒さがつらくなってきたけど、この時期遠出するやつ居る?
さすがに日本海側にはいけなくなってきたけど……

漏れは冬落ちたんで、房総半島逝ってきた。
みやもと留美とか えのあきら とか
エロ漫画家でバイク乗りって 結構いるような気がする。
フリートークとかで話題にしてるの良く見るし。

ちなみにKSR乗り。<自分
人に説明する時は
「女神さまっ!!で 恵が乗ってるバイク」
で通じる(藁
>37
通じた。(w
39名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/16 14:18 ID:sgMz3wld
オートレースのcm

見ると笑っちゃうんですけど
FireBlade乗ってるです。('00トリコ)
冬コミ終わったら走りに行きたい〜。
伊豆あたりなら冬でもよさげなのだが、、。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 03:38 ID:E3JIZPPT
ZRX400のライムグリーンに乗ってる。
アノ色に惚れた。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 04:26 ID:y9lwBXRL
一応中免持ってるけど、中古でとんでもない奴つかまされてから乗らなくなって数年。
FZRで乗り心地自体は気に入ってたんだけど、走行中に突然こっちの意志と無関係に
スピードがぐんぐん上がり始める欠陥車。何回か修理したけど、結局トラウマになって
売り飛ばしてしまった。
でも、離れてしばらくすると、また何か乗りたくなってくるんだよね…
43名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 04:34 ID:FJjaQBww
昔のF1で、アクセル全開のまま戻らなくなって事故死した奴がいるそうだ。
44キンバカV世 ◆UNKOGEDY :01/12/18 04:58 ID:YOT7Ed+1
 誰か俺にマジェスティくれ。
>42
それって、安かったの?
46名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 01:10 ID:4F89CVvI
BW’S乗っておりまふ。(排気量は100)
日本製ではありませんが。でも、サイドスタンドとヘッドライトの
スイッチがついているので、気に入っています。
これで12インチのホイールだったら言う事無いのになぁ。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 06:34 ID:ItowQKKE
>45
1万`そこそこの中古。結構いい値段した。変な癖もなかったし、結構気に入ってたけど、
あれさえなきゃなあ…
スロットル戻してるのにタコメーターがぐんぐん上がっていく、あの恐怖が未だに忘れられん。
48(゚д゚):01/12/19 06:40 ID:+2IukTLZ
愛機は原チャだ。文句あるかゴルア。
…免許欲しいよウワァァン。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 08:50 ID:iQCms2c1
あぷRS250乗ってるよ。
でも原稿忙しくて面手できない。RS50もほったらかし。
逝ってきます。
50 :01/12/19 10:14 ID:hCIcgMyH
NSR250に乗ってたり。一応SP。
小僧じゃないけど。
以前はGPX750Rっていうどマイナーな単車に乗ってました。
今はマジェ。楽でええわー
52名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 13:09 ID:CJT59Ax6
前RSZに乗ってるって書き込んだ者だけど。
寒くなって全然始動しねえYO!
毎回レスキュー用の4輪用バッテリーから電気とってるアホぶり。
バッテリーが冷えてるのが敗因だと思うんだけど、
バッテリーにホカロンとか貼りつけちゃまずいかな。
やかんの湯をかけたりしたこともあったけど。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 13:27 ID:UvhhQum9
V-MAXに乗って都内をトコトコ走ってるですよ。
>>37
プロの漫画家のあいだでは、バイクで事故ってケガすると、その後仕事が増える
とかイヤ〜ンなジンクスがあるそう。

例:小林源文、園田健一、いしかわじゅん。

>>33
たしかに秋葉に行くとカウルにアニメキャラのステッカー貼ったり、やたらと気合いの
入ったカスタムのバイクが見られる。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 00:06 ID:JJL68PSP
秋葉原のすぐ近くに上野のバイク屋街があるから、
あっち寄ってからってオタクも多い。 つか、俺だ。
車止められないし、電車は混んでて嫌だしってんで、
軽い荷物程度ならバイクは秋葉原ショッピングにはとてもいいのだよ。
映像ソフトやらパソ部品やらも小さいのなら、バイクで十分。
イベントじゃあるまいし、秋葉原で同人誌ばかすか買うわけないしね。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 00:44 ID:zJFMLVKO
軽い荷物ねぇ…
21インチのモニターバイクに積んで帰ったぞ。(藁
5755:01/12/20 01:54 ID:JJL68PSP
いや〜俺っちもデスクトップパソコンをバイクで運んで、
ハードディスク逝っちゃったことあったな。
WIN前のDOS/V時代だけどさ。
あの頃は例の教団が秋葉原でデカイ声でビラ撒いて
話題になり始めた頃だったっけ。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 12:06 ID:5cKFkT8D
>57
あのころのPCは、怖くてバイクには……(笑
59名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 13:47 ID:SrrjjxCf
変な二輪って四輪ほど見かけませんね。
カウルにでっかくイラストを描いたRVFならよく見かけますが。
そういや、年二回の有明で変な二輪はいまだに見かけた事が無いな。
絵を描くスペースがほとんど無いというのも影響しているようですが。
スクーターは別として。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 22:37 ID:gID/B94I
>>52
プラグをNGKのイリヂウムプラグに換えれ。漏れのVTも冬場の始動性は最悪だったが、プラグ換えてから別物になったよ。
しかし、RSZなら押し掛けで何とか掛かりそうな気がしますが。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/21 03:29 ID:fFbxje3q
>>59
>変な二輪って四輪ほど見かけませんね。
むかーし、コミケ名物のミンキーモモのシール貼りまくりの有名なバイクが
あったそうだけど、まさかもう居ないよなぁ? 晴海の時代だろうし。
基本的にバイクって、車みたいに身分証明書代わりに気軽に免許取るような
シロモノでもないし、購入するなり乗るなりする人は、それなりにバイクオタク
だろうしね。 へきるカーみたいなバカな飾り方するオタクは、そうそう居ないと思うよ。
むしろ、メカフェチ系のドレスアップを好むんじゃないかな?

>>60
冬場にバッテリーが弱っちくなるのはバイクに限らずしょうがないけどねー。
でも、バイクもライト常時点灯になってから、ますます冬弱くなっちゃってね。
俺は始動時だけ負荷軽減のためにってんで、ライトオフのバイパス入れてるよ。
それでも雪とか降って2〜3日乗れないと、セルでかからなくなって押しがけだわ。

関係ないけど、キャンディーミルキーちゃんがあのカッコでバイク走らしてるのを
都内で見かけた時は感動したなぁ。 えっらいすり抜け上手いんでやんの。
ポッケ。しかも新車。でも盗まれた…
ジンジャーは原付あつかいかモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
64どーでもいいことだが。:01/12/25 20:35 ID:l2C0CbVY
久しぶりにage
ところで、ジンジャーって日本だと法的にどういった扱いになるの?
65名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 22:20 ID:SuVwRfJT
昔ディバージョンというツアラー乗ってた。
全然人気が無いから盗難に悩まないで済むかな、と思ったら
鍵壊されて欝。

ヲタって何でレプリカ乗りたがるんだろうねえ。
15年前からの疑問。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 22:34 ID:vMd6Jy2i
>64
原付になるんじゃないの?
67名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 23:04 ID:Gbsr/f/c
CAGIVAのV-RAPTOR乗りでバトル系装備でオタですが何か?
68名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 23:20 ID:iop1iKfQ
東京近郊に住んでて大型のってるみんな!
金髪のねーちゃんが乗った赤のホーネットを見かけたら
煽ってあげよう!ワラワラ
69P!:01/12/25 23:49 ID:9SeRY2t5
>68
323でしょ?
じゃあ俺も同人板らしく同人作家ネタで・・・

やっぱたもりただぢはビモータ乗ってるのか?
昔tesiって本出してたが、それなのか?
センターハブステアうらやましー。
でも、関東近郊のイベントでよくdb-1jrが泊まってるんで
その可能性も否定できにゃい。
70 :01/12/25 23:53 ID:LjSGDbKi
>>68
モノホンのレディースだったらどーすんのよ。
71 :01/12/26 00:59 ID:yqrNuj4C
つか、ビモータって倒産したんだが…
tesi1Dって、GT−Rくらいの価格するんだよな。
72P!:01/12/26 08:33 ID:qX3wsVdj
たしかtesiは3百万ちょい。

倒産したつっても、まだ赤男爵で取り扱ってなかったっけ?
まあ、どっちにしろおれは中古ばっかだからかんけーないけど。
乗り物を語ろう。スレだったらコミケに便利なw 車の話もできたのにぃー。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 01:07 ID:La/ABLce
バイクの方がべんりだよ
75名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 01:33 ID:eXLcHsmN
80年代だったらもっと盛り上がったろうにね。
当時のオタクの方がバイク所有率高かったでしょ。
ここ10年、日本におけるバイクの売り上げは落ちる一方だし、
2ストロークレーサーレプリカは環境問題で死滅したし。
あと、オタクもメカフェチ系は激減して、萌え系ばかりだし。
2輪免許持ってるオタクも少なくなってきたよな。
つか、車の免許すら、AT車限定とかの恥ずかしいのを
オタク男が平気で選択してる昨今だから。
2ストマンセー
MT免許あるけどATでもいいんじゃないかなぁ、
スポーツ車乗らないんだったら全然問題ないんじゃ?
バイクはいい目で見られないからなー。
周りに乗る人いないと乗らないんじゃない?
75に激しく同意
恥ずかしいよねAT車限定って
男なのにAT車しか運転出来ないとか言われるとガカーリするよ
別に女の子がそうでもなんとも思わないけど。
この先、生涯AT車のみしか運転しないだろう人も居るんだろうけど、
ちょっと事件がありまして、知人が配達用の軽トラ(MT)で乗ってきたときに
倒れちゃって、まともにMT車を運転出来るのが他に自分しか居なかったことあったよ。
その時、周りのMT車を運転できない若い男性陣にちょっと呆れたっけ。 当方女子。
性差別でもないけど、やはり男性にはメカに詳しくて知識だけでなく
実際に扱えるようであって欲しい。 と思う今日この頃でした。
ちなみにバイク乗りでもあったりする。 腰悪くしちゃったんで、今は軽いセローで我慢。
>79
確かに、軽トラMTだなぁ。うちのも。
MT楽しむためだけに、軽トラで遠出したり。
すれ違いスマソ。

バイクは……車検費用を捻出しないと。(w
81名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/29 17:39 ID:Rvw+DCiy
ドカティとビモータとカジバとスズキの区別がつきません。
82名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/29 17:53 ID:WvY0DU6w
83名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 18:41 ID:xQBF88Uy
駐車場にはSUZUKIが多かった。
スペックミーハーが多い証拠。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 18:43 ID:Md09AOlb
これから2輪の免許取りたいから、今日のコミケで
「実録・大型2輪免許実地試験〜第二の雪辱戦」って
本を買ってきた。こーゆー本もあるんだね。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 18:52 ID:IkFS0sLx
>>83
あのー、コミケの駐車場って一般参加者もバイクなら入れてくれるの?
>>84
今時、免許は素直に教習所で買えよ(藁。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 22:21 ID:cnOTfmoU
>今時、免許は素直に教習所で買えよ(藁。
そうだよネ。
今は限定解除ですら教習所に通ってれば取れる時代だもん。
おかげで過去に中型とって乗ってる人の立場が宙ぶらりんなこと。
もう今じゃとても免許取りに行く時間なんかとれないし。
もっともこれが正しい姿なんだけどね。
珍走団対策で散々バイクは迫害受けてたのが
改訂されるのは嬉しいことなんだけどさ。
バイク板やF1モータースポーツ板を見てると
現状に悲しくないってくるよ。

おっと、話がずれた。
バイク便には仕事柄日頃お世話になってます。
夜中に頼んだら、お姉さんライダーがやってきて
ビックリしたことあったよ。
バリオスかなんかに乗ってた。
その老舗のカワサキも業績たいへんそうらしいし。
レースじゃついにスズキと共同開発だもの。
ビモータの倒産もあるし、
冬の時代通り越してバイクは氷河期まっただ中ですな。
日本人世界チャンピオン何人も出してるのにねー。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 19:50 ID:76EkNkAC
むう、最近はバイク乗りも減ってるのか?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:46 ID:ScNs4I6X
もう年が明けるってんで、さっきから、珍走団がうるさくてしょうがないyo!
バイク乗ってる奴みんな氏ね。
90どーでもいいことだが。:01/12/31 23:58 ID:W6zo2Mra
同人=ヲタク。
バイク乗り=珍走団。
両者を兼ね備えたバイクヲタクこそ、究極ドキュソつーか、人間のクズ。
91名無しさん@どーでもいいことだが:02/01/01 00:03 ID:oZYVNx8s
いつかは大型二輪とってドカティに乗りたいな
92名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 00:26 ID:QTclaBfM
>>91
ドカは400もあるよ
現行だとモンスターだけだけど。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 01:11 ID:2a8Hszxj
>>20
とりあえずそのキャラの愛車をフルカバードのにしちゃえば。
それこそ初期の水冷CBRとかドカ750PASOとか(w

っていうか、模型屋でバイクの完成品スケールモデル買ってきて
テーブルの上に置いとけば?

>>66
原付だと思うけど、あれって機械的なブレーキ無いよね。
そこが引っかかって登録できなそうな気がする。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 09:46 ID:sF5v2bbu
>93
アレって、電制だけだったのか……
卒検2回以上落ちるような奴は乗るな!向いてねえよ
96名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 10:02 ID:ykukLG3y
かつての限定解除免許なら、7回や8回落ちるのは当たり前だったがね。
落とすための免許制度っていう、前代未聞なもんだったし。
ムカーシ、KDX80で河川敷のモトクロスコースで遊んでたら
思いっきりぶっ飛んじゃって、バイクが背中の上に落ちてきたっけ。
死ぬかと思ったよ。 つか、脊髄痛めてたら、マジに半身不随になるとこだった。
腱鞘炎が治らないで癖になっちゃってるんだけど、俺っち左利きなんで
気温が低かったり雨降ってたりすると痛くてクラッチが握れなくてなー。
嫌な職業病だ。
9769:02/01/01 10:10 ID:bbYgpst8
>82
それだっ!
やっぱ俺以外にも気になってるひといたんだ。
つーか、オマエモナの時には、隣にアルファロメオが止まってて
「すっげー!イタ車コンビだ!金もってんなー」って感動した覚えがある。

つーかドカとかビモは本体は手が出ないことはないけど、維持がね・・・
98名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 10:18 ID:ykukLG3y
知り合いがアプリリア乗ってるけど、トラブリまくりだね>>97
でもあのデザインは日本車にはないクリエイターの香りがして
羨ましいよ。 ベスパなら最近は日本車並みとまではいかないけど
日本製スクーターを研究したらしく、当たり車ならトラブル少なくて
ずいぶん快適になったらしいけどね。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 10:24 ID:bbYgpst8
最近はデザインではスズキがイタ車っぽくてイケテルと思う・・・
TL−RとかRGV−γSPとかハヤブーとか。

ベスパは正直、オールドのラージフレームしか欲しいと思わんです。
(だってハルコが乗ってるもの。)
ベスパはあのデザインがいいんであって、ETとか買うくらいなら
国産原2を買うよ。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 12:08 ID:MD2SDo7C
バイクに罪はねえが
バイクオタは例外なくキモい
バイク乗り始めたきっかけはガキの頃に見た「ふたり鷹」だった
訳あってニンジャ手放したけどまた乗りたいモナー。

バイク同人誌はコミケの評論系に並んでて
漏れはいつも「ミスッタバイクBG」って本を買ってる。

ヲタバイクといえば数年前のカワサキのコーヒーブレイクミーティングに逝ったとき
セングラのステッカーをベタベタ貼りまくったトライアンフがいて
しかもオーナーが30代後半っぽいキショいオヤジだったんで萎えた。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 18:24 ID:QTclaBfM
>>97
ビモータはマジで一コケ100万だそう(ワラ
103☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/02 02:40 ID:3uMTb7LT
>>25>>26
CB250RSZ<キタ(゜∀゜)!!
104☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/02 03:14 ID:3uMTb7LT
http://www.honda.co.jp/
ホンダのトップにRSが…ハァハァ
コミケで見た、デブオタが着てるバトルスーツ姿はイヤだった。
オタクが着るとサトウシンヤとはちがってかなり弱そうにしか見えないが。
むりやり締め上げた革パンの上にはみ出す出バラがなんとも。ひょうきんな味をカモしだしていたが。
一種のコスプレだぁな、あれは。不似合いなコスプレ。
つーかよく入ったな、と。ボンレス、って感じで。
オチが無くてスマソ。
>>105
さとうしんやの体型見た事有るのか?
本人が一番腹が出てるような気がするぞ。

でもまあデブが着てる確率高いよな、不思議と。
そう言う俺も着てるけどデブじゃないけどな。

さらに言うとバイク板にリンクしてたから見にきただけで
同人に興味は無いけどな。
107 :02/01/04 13:36 ID:XHaIdCfv
モーターショウででてたsuzukiのB-KINGカコイイ
イヤーバイク海苔だったんだけど事故って膝ぐちゃくちゃになって乗れなくなったですね。
靭帯と関節が元に戻らなくて。いまでも二重関節ですよガンダムみたいに。

クラッチも踏めなくなって車もAT海苔に。(泣)

愚痴っぽくなってすまんす。打つだし脳。
HONDA SUPER CUB 50 を愛用・・・
だって段ボール一杯詰めるやン(逝
>>108
体重かけられるんならビッグスクーターとかは乗れるっしょ。
あと車椅子の元GPライダー、青木琢磨が開発したスクータートライク
(普通免許で乗れるらしい)とかね。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 21:28 ID:DlBoCeb5
20代後半のオタク、中免持ってますがまだ乗ったことがありません。
初心者向けのバイクって何が良いですか。
あまり飛ばそうとは思いません。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 22:04 ID:sf1HCwV2
スクーターに抵抗がないなら、
マジェスティーとかスカイウェーブみたいなビッグスクーターがオススメ。
荷物をいっぱい載せられるのがオタク的にもグーだと思われ。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 23:00 ID:8LH9YSAI
国産なら何でも大丈夫、好きなのを選べ。
初心者が乗ってやばいようなのは滅多に無い。

ヲタ的には>>112の言うようなスクーターがとにかく荷物乗せられるから便利。
114にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/04 23:53 ID:uCqj8wEz
>111 バイク板においでYO! ビクスクには賛成、同人作家でも多いね。

初心者のためのバイク購入相談スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007160603/
115111:02/01/05 00:17 ID:w1iutAr9
 ご意見ありがとうございます。 せっかくの中免なんで
スクーターではなく、クラッチ握りたいですね。
 教習で乗ったCBは乗りやすかったですが、大きくて不安だったな。

 バイク板にも逝って来ます。
>>115
CBを基準に「乗りやすいバイク」ってことでいえば
ナイトホーク250とかジェイドとかどう?
どっちも確か新車ではもう出ないと思うけど、
フツー過ぎるバイクだけに中古ならそんな高くないと思うし。
カウル無しでもうちょっととんがったデザインがよければホーネットとか。

あとは定番としてヤマハSRX250とか...「ブルヴァール」の雪乃が
ライダー時代に乗ってるやつね。
重いのが駄目ならセローとかの200ccくらいのライトなオフロード車がおすすめ。
リアキャリア付きのにすれば、荷物もけっこう積めるしね。
中古で安いのが出回っているし、バイク屋にも部品が揃ってるんで色々と便利。
背が高いのなら思い切ってBAJAやジェベルとかの大きいエンドューロオフ車もいいかも。
マルチシリンダーのオンロード車と比べて単気筒オフ車は低速トルクがあるので
クラッチワークとか慣れてない下手な人でも難しくないし、ペダル位置にゆとりがあるので
足下も長時間乗ってても楽。 それになによりタフだよ。
欠点は雨の中を走ると構造上、水を足下に跳ねてしまうので
どうしても靴の中までびしょ濡れになることなんだけど。

そのラインナップからいけば、ホンダのVTR250なんてどう?>>116
エンジン周りのフレームが昔懐かしいメカメカしててかっこいいとオタクに評判(笑)
それに乗りやすいらしいし。
いけね
エンドューロ→エンデューロ
ペダル→ステップ
です。 眠い中とはいえ、お恥ずかしい…
119名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 16:15 ID:IohVXA8N
漏れの5万kmオーバーのフェーザーなら安く譲るよ(w
120革命的嫌煙主義者 ◆.ThlHCTA :02/01/06 00:37 ID:glThc5/H
GB250クラブマンはどうでしか?
なんかゆったり走れそうな感じがするのでしが。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 00:56 ID:WjHhP3Hi
じゃあ、漏れは、アクロスをすすめてみる。
250のギア車でフルカウル。フルフェイルが入るメットインもあるでヨ。
・・・燃費悪いけどな( ´_ゝ`)
122にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/06 01:02 ID:sJ7QeLhl
>121
アクロスいいですよねー、あとNS−1

原稿用紙とかも入るし、雨とかに濡れないし。
オタ系の人には、KSR2なんかも気になるかも。
123121:02/01/06 01:21 ID:WjHhP3Hi
>>122
うぃ、アクロスいいですよ。NS-1もいいですよね。メットインマンセー。
普段はカバンと入れておけばいいし、ちょっと多めに買い物したら
カバンは背負って、メットインに買ったものをいれたり。雨が降っても大丈夫だし。
どちらも新車で買えないのが×かな。
あと燃費が・・・。うちのアクロスは街乗りリッター14〜17っす。
もう4st250の燃費じゃないよ・・・( ´_ゝ`)

KSR2は単車選びにはダメな購入理由がいっぱい(w
124名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 02:28 ID:yrR2ADff
昔からVT系が好きなので、現在VTR250。
軽くて下からトルクがあるお陰で運転が楽でイイ。
暖気は長めにせんと機嫌悪いけど。
荷物運びは、元から考えてない。
エンジン周りのフレームがメカメカしていてヲタ受けしそうという意見にはほぼ同意(藁
125 :02/01/06 02:56 ID:Uk7PXw51
バイク乗りがたまに背負ってるノートパソコンの入る
メカメカした(藁)リュックあるけど、あれってどーなの?
コケたらパソあぼ〜んの覚悟で普通のパソコンバックにパソ入れて
それをリュックに詰めて、で、更にその周りを雨カッパとかで包んで
一応気休め程度の衝撃吸収材にしてるけど。  …意味ねぇ…
126名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 03:02 ID:RXgj0PGi
アプリリアRS250
>126
アレは...殆どレースカーだろ.....町乗りにはあまりおすすめ出来ない。
128革命的嫌煙主義者 ◆.ThlHCTA :02/01/06 04:26 ID:glThc5/H
アプリリアは飛ばしてなんぼです。ゴーストップの多い都会では堪能できません。
《浣腸強盗永瀬未夢にご用心!》

道端で永瀬未夢が通行人に「な〜〜永瀬未夢だけど…誰か浣腸してくれないか? 」
と全裸で浣腸を求めていたら注意。
親切に浣腸してあげたら浣腸液混じりの下痢グソを顔に浴びせられ、
目が見えない隙に財布等の貴重品を全て奪われてしまいます。

現在、浣腸強盗の被害届が15件出ています。
大型欲しいんだけど
都内だったらNSRの単眼スリ抜け仕様で十分かも
PGMUで後3アゲ、前1サゲなら
給排気系イジんなくてもイケると思うんだけど
131126:02/01/06 07:26 ID:SXmnuICW
別に街乗りには使用してません。
ナンバー切ってるMCFAJ仕様ですから。
132にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/06 10:34 ID:SGnbojaY
RSは一番タンデムしたくないバイクだそうです。

そういえばオイラ自分のTZRに、EVA初号機ペイントしたら小学生レベルの
出来あがりに泣く泣く戻した覚えが・・・・(笑)
どうせならオタならではのバイクにしたいボ。
133111,:02/01/06 10:55 ID:zC/1Ihez
>
134111:02/01/06 11:31 ID:zC/1Ihez
>133 間違ってENTER押してしまいました。ごめんなさい。

>116
ナイトホークって、まだ新車で買えるのですか?
シンプルすぎるってイメージがあります。乗りやすそうですけど。
クラブマンにも惹かれているのですが、空冷単気筒ってのは
どうなんでしょう。
あとバイク板に行ったら、CBR250を勧める方がいましたが、
こちらではどうなのでしょうか。
135にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/06 11:40 ID:t9QsVVQu
>111
CBR250RRに乗ってますが、CBR250シリーズは良いバイクですよ。
カムギアトレインという超高回転のエンジンが特徴です(ヒョンヒョンて音)

ただCBR250はもう15年ぐらい前のバイクなので、手に入れるのは大変。
RRにしておけばよいかと・・・・ちょっと高いけど・・・
136111:02/01/06 13:38 ID:zC/1Ihez
>135
情報ありがとうございます。
ちなみに CBR250RRって、おいくら位ですかね?
新車で買えますか?
137にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/06 14:45 ID:d9XQCmfP
>111
10万から40万ぐらい(ボロから新古車まで程度によってモロモロ)
今、中型レプリカ全滅によりプレミアがついてる感じ。

新車は日本中捜さないと厳しいかも・・・
138名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 15:09 ID:Qk0QKtyL
>>132
ピンクに全塗装してタンクにコメットさんの顔入れるというのはどうですか?
139名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 16:41 ID:witH7YMm
かつてはそこら中CBRだらけだったのに…。
CBRはエアロとハリケーン以降なら
どれも性能バツグン
RRは女の子にも人気があったyo
たしかジェイドが同じエンジンだったけど
排気でパワー抑えて種
141名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 16:58 ID:Uk7PXw51
ネイキッド→アメリカン→ストリートとイパーン人のバイクの好みが
10年近くフルカウルレーサーレプリカ離れ続いたしなー。
かつては70、80万円するレプリカがじゃんじゃん町中走ってたもんだが。
そういえば、80年代のバリ伝とかの頃に、何度かオタク系ステッカー貼った
レプリカを見たことあるよ。 当時は自身がガキだったんで別に意味なんて
感じなかったけど。

一ついえるのは、バイク乗りだと夜中の終電過ぎでも駐車場とか気にせずに
人んちに行けることですな。 アシ頼むときとか頼まれるときとか便利よん。
都心部だと車停める場所確保するだけでも一苦労だしね。
そんなわけで、今でも一部の同人さんには人気。 ほんとに一部だけど。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 17:05 ID:Ol5iWOWW
そういえば、ふさふさしっぽを付けてるレプリカヲタを最近とんと見掛けないな。
80年代にはシャアザクとかの頭に付いてる隊長機用フィンを
メットに付けてた連中も居て、見た記憶があるぞ(藁>>142
あのふさふさしっぽは、イタリアとかで今はやってるとか
バイク板だかで情報あったけど。 本当かどうか判らん。
144にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/06 19:04 ID:b537bvq4
>138  戦うロボのコメットさんの顔イイ! コマッタさんなバイクいいな・・・
15話付近にでてきたバイクはカワ車かな? なんとなく

>140 私の前オーナーも女性でした。
>141 十年間で変わりましたね、これから日本のバイクはどうなるんだろう・・・
145116:02/01/06 19:47 ID:EOkqMPQi
>>117
そうだな。VTR250よさそう。
個人的にはレプリカ萌え〜なので
VTR250SP作って欲しいが...需要ないな(w

>>134=111
新車はもうないみたい<ナイトホーク
っていうか、クラブマン気に入ったんならそれ買うのもいいんじゃない?
普通によくできた空冷シングルっていうか
特に悪い評判聞かないし、
初心者が乗って困りそうな感じでもない。

CBRはCBRで普通に乗りやすいと思う。
そういえば井森美幸が乗ってたらしいぞ(w<デュアルヘッド化された最初のCBR
14669:02/01/07 01:00 ID:HPavqIXV
VTR1000F乗ってたのですが、交差点で倒しすぎてスリップダウン!
シートレールひしゃげて走れなくなってしまい、代わりに自転車買ったのですが、
なかなか楽しいです。
都内でバイクだと擦りぬけで神経すりへっちゃって・・・
147名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 01:05 ID:illtBHN2
つか、VTR1000Fは格別に神経磨り減るような>すりぬけ。
CB250が廃車になりました とほほ
ところで皆さんってバイクの転倒除けみたいな奴つけてますか?
あの銀色の [ バイク ] な形した奴です
名前が分からなくてごめんなさい
というかつけてたら恥ずかしいものなのでしょうか
親の遺言で(藁)つけてないと乗ってはならんと言われて
ずっとつけてたというかつけてないと
転倒が怖くて乗ってられない軟弱な私

ショーで白バイ売っててそれならデフォルメでついてるから
買ってしまおうかと思いました…
149 :02/01/07 01:54 ID:EUNv2wu6
>>146
シートレールひしゃげって。結構きっついコケ方した?
大きなケガがなけりゃいいんだけど。
>>148
転倒避け?エンジンガードのこと?
あとデフォルメじゃなくてデフォルトなんじゃないかと…
>148
無茶なコトしなきゃ、そうそうこけることはないと思うけど、
つけててもいいんじゃない?
べつに、つけてるから恥ずかしいとは思わんけど。

冬混みのビッグサイト周辺、
みんないいヤツに乗ってんだなーと思って眺めてたよ……
漏れは中古で買ったお古にまだまだがんばってもらわないと。
整備はかっきしやってるんで、がんばれ。>漏れの愛車
151116:02/01/07 02:13 ID:q3IqHonl
>>148
エンジンガード付けて激しい転倒すると
フレームのマウント側(大抵はエンジンハンガー)が逝ってしまうぞ。
152にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/07 02:50 ID:ntsX7jdB
>148 ガードの所為でかえって損害が増した話は、自分も聞いたことがあります。
   150の言う道り全然恥かしくは無いと思うけど、転倒する様な運転の方が問題かも
>150
会場にはボロいオフ車も多かったですが、基本的にピカピカのがほとんどでしたね
愛車に対する姿勢なんか良い感じです。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 03:11 ID:SFj90Tt0
単気筒かV型2気筒の、エンジンがフレーム内に収まるタイプで解決>エンジンガード
154名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 04:10 ID:RWYKkaV4
コケたくなければ二輪安全振興会(バイクジャーナリストの万沢康夫氏主、運輸省の
天下り法人では無い)のトライカーナの講習会に参加すると良いです。四隅に置いた
パイロンを対角線を通ってグルグル回る単純な走り方なんですが、バイク運転の
テクニックが短時間に学べて、目からウロコ落ちまくり請け合い。
練習中にコケるがな。
バイクの横倒し怖がってたら、マルチシリンダーのバイクは乗らない方がいいでしょ>>148
かつてレプリカバイク買ったら、すぐに安いカウルに付け替えてステップなんかも交換。
売るときに保管しておいたオリジナルのカウルやステップに戻したそうだけど。
これでコケまくって実質ボロボロでも、パッと見た目は新品同様の出来上がり。
ショップとかはごまかせないけど、素人相手の個人売買なら、騙すの簡単ですな。

そういえば、信号待ちで止まったとき足下に紙のチラシが落ちていて、
その上に足ついちゃったんで、ずるっと立ちゴケしちゃったことあったなぁ。
股が裂けるかと思った… 通行人は「大丈夫ですか?」とかいいながら
笑いを必死にこらえてたし、恥ずかしいのなんのって。
しかも、ミラーは曲がるしクラッチレバーが折れちゃったりの、踏んだり蹴ったり…
157名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 09:56 ID:u0eAX4kb
エンジンガードつけたい・・・
走っててコケたことはこの10年で2回しかないんだけど(走行6万くらい)
立ちゴケが・・・そりゃもう数え切れないほど。
ガードつけてると起こしやすいよね。
ツーリング中に淋しい峠で下り側に倒したことあって
車が通りかかるのひたすら待ってたよ・・・
158名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 03:26 ID:Mhu2UZeZ
自分で起こせないバイクに乗る奴があるか。
159名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/08 03:42 ID:cyL/TaGG
>>158
アマゾネス、GL1500、バルカン、バルキリー等々、ヴァカデカいバイクは
色々あるでしょう。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 17:43 ID:a203T6MQ
ボスホスもなー
GLは横倒しになってもサイドカウルで傾いた程度にしかならないらしいが
ハンドルが地につくぐらいの転倒だともうどうにもならないんだそうな
161にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/08 17:55 ID:SWO7DBmj
CB1300は大変て話、良く聞きますね。

某グマンのサンダーなんかだと、近未来的立ちゴケ防止装置付いてるんだろか?(笑)
あれを一生懸命起こしてる姿とか想像すると笑えるな。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 17:57 ID://grNdhx
腕力でバイクを引き起こそうってのが間違いであって、
足腰を車体の下に入れて、体全体を使って引き起こせば
女性でも400ccのバイクを起こすことできるが。 初めて教習所で見たとき
目から鱗でした。 って、400ccの教習用バイクを引き起こせないと、
教習所によっては小型限定の免許取得の方に回すんだよね。
で、小型取れたら追加教習行って中型なり限定解除なりどうぞって。
でも400引き起こせないのにリッターバイクは乗れないっしょ。
しかし、オタクって腕力ないのに大きいバイク乗りたがるんだよね。
走り出しちゃえば腕力関係なくバイクって軽いんだけど、
エンジンかかってない状態で押すときは、ほんと自らの非力さ加減が
情けないやら悲しいやら。
私はバイクに乗らないのでよく分からないけど
友達が私の横30cmのところで
1000CCだかのバイクで立ちゴケしかけて
「あぶないっ!」という声と共に
突き飛ばされました。民家の壁に向けて。
立ちゴケに巻き込まれるのと
ブロック塀に肘をするのとどっちが危険デスカ?

個人的には塀の方が痛いと思うよ、Mくん。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 18:21 ID:a203T6MQ
オタクじゃなくてもデカいバイクに乗りたがる人はここ数年多くなってると思う。
リッターバイク流行だし、軽重量ハイパワーも流行だし。
オタクにもいろんなタイプいるからさ…ホントに。
>162がどんな人かは知らないけど。
165名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/08 18:25 ID:TePUyOXt
池袋サンシャインのイベントに逝くと、豊島郵便局側の道路にバルキリーが
停まっているのを良く見かけるネ。
それから、秋葉原に逝くとそういう訳か気合いの入ったカスタムバイクが
多数停まっている。表通りの歩道や、三菱銀行の前トカ。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 18:45 ID:aKZE2oW9
引き起こしはバイクの重さじゃ無いのよね。
軽い奴でもペタンと寝ちゃうバイクは起こせない。
 、、、ということを偶々事故に遭遇した自分のバイクより軽い
VTR1000で実感した。
リッターバイクなら車体重量は軽く200kgを越えますよ>>163
ガソリン重量や運転している人間の体重も合わせれば、もう300kgオーバー。
0.3dのものが倒れてくるのに巻き込まれるのなら、壁に激突の方が遙かにマシかと>>163
オタク気質としてカタログスペックで選ぶ人が多いから、数値上で
よりハイパワーなバイクを選ぶ人が多いからではないかと>オタクのバイク選び
>>162
>エンジンかかってない状態で押すときは、ほんと自らの非力さ加減が
>情けないやら悲しいやら。
に胴衣。全身使って押さないと動いてくれないしなぁ。(w
169名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 23:12 ID:CPi2Q5B2
結論:押し掛けできない重量のバイクに乗るのは、身の程知らず。
170148:02/01/08 23:21 ID:b1GuiCdW
デフォルメじゃなくてデフォルトでしたね>149
なれない英語を使うもんじゃないというか
自身の知能の無さを曝け出してしまって恥ずかしい限りです

ガード(というんですね)をつけてることによって危険なこともあるのですか
本当に知らないことばかりで恥ずかしい・・・
171名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:03 ID:+VXjGG4v
うわ!!みんなヘビー級に乗ってるのね。
おいらのSDRおいら乗せても160kg弱・・・ストレートなら150kmからでも
加速するよん!
172名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:26 ID:VxokoFMs
私のRSZ、私乗せると170Kg・・・・
ま、負けとる・・・・
(イヤ「勝ってる」のか???ちっともうれしかねえが<哀)

ちなみに中央道のなが〜〜い下りでひっぱっても
130k/hしか出まへん
173名無しの通りすがり:02/01/09 00:26 ID:8UK+lQSK
私はアメリカンにず〜っと憧れていたのでDS250買いました。
何が何でもアメリカンだったので(オタク)、中免を取りました。
免許を取るときに「これが(CB400)起こせないと小型しか取れないよ」と言われたときに
奇跡的に起こせましたが、それ以降起こせないまま今に至っています。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:44 ID:LApbzkTq
いいな〜
俺も、750tぐらいのアメリカンをオリジナルフレームで
トリプルツリーつけてスプリンガーフォーク、タンク替えて
フィッシュテールマフラー、コブラシート、ラウンドシーバーで、
バリバリチョッパー乗るのが夢だったけど、
何故かホーネット250乗ってるし。
訳ワカメ〜
175名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/09 02:33 ID:mVqBXbvt
二人鷹とバリバリ伝説の知識が、精一杯。
私の初バイクはRZ350
たがみよしひさの、我が名は狼にはまってたから。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 04:25 ID:FQWqCDY1
この冬、バッテリーが弱っちゃってセルが回らず久しぶりに押しがけしたよ。
ええ、そりゃもう汗だくで通行人に「あいつ何やってんだ?」ってな
白い目で見られながら。 10分以上、バイク押しながら行ったり来たりしてるのは
知らない人が見るとヤバイ人にしか見えないみたいで…
長年のオタク生活は、こうも体力を削っていってしまうのか?!
RZか。 2ストが世界的に死ぬ運命にあるからなー。
最終型のいいタマあったんで、どうしようか迷ったんだけど、
あのとき買っちまえばよかったかもなー。
なんかここの人たちかっけえな。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 04:50 ID:Cco3/ngr
SDRが軽いのはわかるけどノーマルのギア比だと
150もだせば加速どころではないはずだが・・・

いや改造してるなら別だが・・・
179171:02/01/09 08:00 ID:1Bbtn77H
でますよ。ちゃんと。140k超えて150kからでもまだ伸びると言ったほうがいいかな?
・・・・って改造してます。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 13:58 ID:nT65IkYE
購入する乗り物を、漫画で選ぶ辺りがどうにもヲタ。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 13:58 ID:mRRigC2Q
182SDRもう一回乗りてえ・・:02/01/09 16:23 ID:QvSqLPST
>>171
私もSDR乗ってました。
フルノーマルでしたが直線では確かに140kmまでは出ますね。ただ怖くて
それ以上出せませんでしたけど、確かにまだ伸びていきそうでした。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 16:53 ID:Em1kAdbO
良スレ上げ
184116:02/01/09 17:58 ID:w2aR5qWR
SDRといえば一本木蛮センセェが乗ってたぞ(w
あの人、他には1KT-TZRとか125ガンマ(初代)と、
あとZ250FSっていうカワサキのふる〜いのも持ってたっけね。
185SDR・・・:02/01/09 22:19 ID:lAohr4Az
俺このバイクいい思い出無いんだ・・・・
乗った次の日ギックリ腰で病院送り・・・・
186185:02/01/09 22:20 ID:lAohr4Az
う・・sageるのまで忘れてる・・・逝ってきます・・・
187名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 00:16 ID:fyWWOdH4
SRのパチモンですか?SDR
188名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 00:19 ID:WhQg5MFq
ヤマハの2サイクル・200ccだ。
ウンコSRの2倍は速いだろ。
189116:02/01/10 00:56 ID:VBDRLQ3A
う〜む、あの頃SRって、普通のライダーには
結構地味な存在で、むしろSRXとかSDRのほうが
よっぽどオシャレな存在だったのだが...。

ただ、SDRはいかんせん1人しか乗れないし、
2stの速いバイクっていうとみんなレプリカ乗ってたから
商業的には成功しなかったが...
乗ってる人はそれなりにオシャレで渋い人と尊敬されたんじゃない?
190名無しさん:02/01/10 01:42 ID:+lURo5x6

でも、典型的オタク体系その1(大型)だとバイクが可哀想。>SDR
のるほうが低身長低体重でなきゃ、バイクを折檻してるみたい
191名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/10 02:49 ID:fkqYSuT9
一本木蛮はDTのイメージだな、
一回見たことあるんだけど、ほんとにちっちゃかったなー。

我が名は狼で RZ350購入の同人女は
中学の時よんで憧れたペリカンロードでドゥカのってるぞ。
うらやましがりやがれ!>180 趣味だけでバイクかってるよ。

ちなみに最初のバイクマンガは二人鷹だな。
非珍走以外の二輪魂についてうけとめてくれる、いいマンガだったよ。
走るのは楽しいし、マシンをギリで使うならレースで使い捨て
そうじゃないならツーリングってのを教えてもらったし。
あれは、二輪のりには気持ちいいマンガだと思うよ。ヲタじゃなくても。
結論:SDR乗り=お洒落して2stに乗るヴァカ
気違いの方はカキコをご遠慮ください
194名無したちの鬱 ◆ZZR/VE6c :02/01/10 04:47 ID:PTYYSkdJ
400から600に乗り換えたけど…腰に来るダメージは一緒だったよ…
ただ、心に入るダメージは…(;´Д`)

不人気車(低知名度車)マンセー(TДT)
ある一定年齢以降の人、それに田舎者なんていったら
今でもバイク乗ってる=珍走団としか思考ないからなー。
肩身狭いよ、実際。
俺の顔も風貌もどう見たって珍走ドキュンには見えない
典型的なオタクルックだろうに、どこ見てるんだか、田舎のばーちゃんは。
でもブームが最高潮だった80年代を体験してみたかったな。
今を遙かに越えるような考えられない迫害されてたらしいけど、
それをはね除けるパワーあったそうだし。

ちなみにSDRって、お洒落で乗るような類のバイクではありませんな。
つか、バイク知らないのに煽ってるのもなんかね。
196 :02/01/10 13:49 ID:LvI5zdnV
ぴっかぴかのトラスフレームがオシャレなSDRちゃん。
スリムでスマート、元気いっぱい!
今なら売れるかもね。
197名無しの通りすがり:02/01/10 23:05 ID:P55JbdhM
私は結構不良っぽいバイカースタイルが好きなので、モロ白い目で見られる対象です・・・。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 23:17 ID:zWnuBRYE
2stは服が黒くなるぞ。お洒落云々なんてもっての他だ。
1992番ゲッター:02/01/10 23:25 ID:HaHH7Z21
ところでみなのバイク関連の愛読書はなんだった??
僕はバリ伝。。。といいたいところだけどマイナーにペリカンロード
でした。。

ノートに同人誌もどきの落書きしてたなぁ〜(遠いメ)
200名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 23:26 ID:c/9Fk7To
峠攻めるのなら面白いですよ。SDR
でも俺は初代RZ。もうビンテージだけど。
>199
自分は珍走団ぢゃないけど湘爆が好きでした
転倒車両の引き起こしって、腕力よりもむしろ下半身の力じゃないか?
203116:02/01/11 18:27 ID:AS1Okack
>>195
>ちなみにSDRって、お洒落で乗るような類のバイクではありませんな。
あ、ファッションバイカーとかそういう意味合いではそうよね。
ちょっと言い方が悪かった。
なんつーか説明しづらいんだけど、当時レプリカ乗りを「お子さま」
って言った場合の、それと違った大人な感じっていうか、
ちょっと「洒落者」な風味ってことで。
実際には年取ってるのにレプリカ乗ってるのも
それはそれでカッコいいんだけど。

>>202
そう。それが分かってないとあっさり腰痛めるな。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 20:42 ID:poJH4amQ
>>202
引き起こしは、腕力でもなく下半身の力でもなく、コツだけだよ。
205名無しの通りすがり:02/01/11 22:18 ID:4EtXt94V
>>204
そのコツを是非伝授してください!!
206名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 22:54 ID:XCsYhZS8
出だしはとっととdat落ちするかと思ったけど、なんか軌道に乗ったな、このスレ。
ようは重心を掴んでやれば気味が悪いくらい簡単に起こせたりするんだけど。
何故かこのスレで人気のSDRとかなんて、確かバイクの横幅が狭いから
ペタンと寝ちゃって軽いわりに起こしにくいバイクだった記憶があるな。
体が入れられないバイクは、腕力である程度は持ち上げないとね。
筋力不足で普段チカラ使わないオタクにはキツいんだ、これが。
免許とったばかりの十代は、若さと気合いと腕力でなんとかなったもんだけど。
府中で出合ったおじさんは160cmないくらいだったのに
乾燥300kg以上もあるZ1300(6気筒の)を乗りまわしていた
150cmくらいの女性でZZR1100乗っている人もいたし
力ではなくってコツと慣れだとおもうな。

その頃乗っていた刃1100は取りまわしが大変だったです
208名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 04:34 ID:vFmMTFFa
http://www.ne.jp/asahi/tansya/erabi/kawasaki/ksr.htm

このインプレ読むとKSRのオタバイクっぷりがよくわかる
トラックヤード2周分、同意。
でも、小人がデカイのに乗ってる姿って、どうしても滑稽なんだよな…。
>210禿同。まさに自分がそれ。ハタから見てもそうか・・・
ウェイトでも筋力でも制御出来ないモノに乗っかってるんだと
しみじみ実感する。

カンガルーにお任せ状態で乗っかってるコアラってこんな感じ
なのかなーと、時たま思う。
SDRって「すり抜け番長」なバイクだったよなぁ。DTのエンジンだからスタートダッシュは抜群だったし。
確かに今出すとストリート系のコドモに受けそうだけど、マフラーからゲル状のオイル垂れ流す様な乗り方されそうですな。
213 :02/01/13 10:43 ID:Giv/IGFp
今出るとしたら、250の4ストシングルあたりではないかと>SDR
214名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 10:49 ID:7s3iekyR
>>213
それじゃSRじゃん!
215名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 11:50 ID:Sc1orm+N
いや、それを言うならSRX250だろう。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 12:58 ID:SsXcZcwC
で、エロ同人の儲けでバイク買った猛者は居るか?
お前ら正直に答えれ。
バイクの引き起こしって、教習所の申し込みの時にさせられなかった?
引き起こせないと「出直してこい」って言われるらしいんだが。
まぁ、教習車ってやりやすいとおもうけど。
218名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/13 14:22 ID:b9VDRf/3
バイクの引き起こし

膝ついて腰べったりおとしてしゃがんで、
ハンドル手前にひく要領で、地面がわにかわして
車体が少し浮いたところを、手でケツのとこ上に引っ張りぎみに、
重さは体で引き受けて押し出すように、
前かがみにならないように立ち上がる

身長155cm42kgの私の引き起こし方。・・・言葉でいうのは難しい。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 14:24 ID:4SEVSHuw
引き起こしはタイヤの接地面を軸にした回転運動だ。
持ち上げるンじゃない。廻すンだ。
ま、体格に見合ったバイクに乗ってろってこった。
大きければ偉いワケじゃないのは、人体と一緒。
大型に関して言えば、教習車で引き起こしが出来ても、買った車種によっては役に立たないと思うよ。
GSX−R1100の場合、ハンドル位置が低い上にグラブバーの位置が遠いんで、引き起こしは豪い大変だった。

あ、サイドスタンドしか無い大型車って、雨上がりで地面が柔らかくなってたりすると容赦無く車重で沈みゴケするから、これから買う人は要注意な。
夏場のアスファルトも同じ。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 15:12 ID:9R3obulk
アフリカツイン?っていったけ750ccのオフロードバイク。あれの引き起こし
って大変そうだよね?
223名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 15:24 ID:52aalc2n
>210

むしろ尊敬するほうが多い。
上手な人が多いんで、、、っていうか上手で無いと乗れないが正しいか。

滑稽なのはデブの原チャリorレプリカ(スーパースポーツ)
ヘタレ率高いし。
NSR50とかKSR50(80)に乗るデブは目も当てられない、、、
ボリショイサーカスで三輪車乗ってるクマみたい。
いや、腕前はどうか知らないが実際見た目はカコワルイ。
特にレプリカ系のデカイのだとタンクの上のセミのようだ。
 教習所の引き起こしテストで、体の小さいヤンキー兄ちゃんが
なかなか起こせず、思いっきり力入れたら、反対側に倒した。
さらにそれを起こそうとしてまた逆側に倒してた。

 でも俺も最初は難しくて、こんな重いもんどうやって起こすんだ?って
思った。肉体労働してて力はあると思ってただけに…。
226213:02/01/14 11:34 ID:oAw+4xvC
>213 215
だってSRもSRXも、トラスフレームじゃないじゃん・・。
ヤマハの新しい4スト250モトクロッサーのエンジンなら、
気持ち良く走れそうだなと。
227ぶるまマンセー:02/01/14 21:02 ID:X/UACvQC
いや・・やっぱ200の2st以外考えられん。SDR
>>227
うむ。あのエンジン、あの加速あってのSDR。
それよりヤマハはSRXを復活させて欲しい。
SRがあればSRXは不要でしょう。
つか加速云々ならTZRでものってろってこった。
SRXは3年前まで乗ってた。
荷物乗せにくかったけどいいバイクだったなー。
あの軽さと中低速のトルク感が好きだったけど
別にフレーム云々なんて考えなかったな。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 06:42 ID:TgvVAc4t
>SRがあればSRXは不要でしょう。

ハァ!?

SRとSRXは同一ベクトル上にある存在じゃねえだろ?
SRがあればSRXは不要って
じゃあうるし原がいれば
かわらじま晃は不要なのか!?

…不要だな…

まあそれはともかく、味わいは全然違うから
そんな寂しいこと言わないでくれや。
232にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/15 06:52 ID:FKT0gLXl
>231 同人板ならではの、たとえイイ! (こういうの待ってた)

レミングスの後半の当て字ビシバシの展開とか最高に笑った。
あとビンボーサイボーグGちゃんの漫画で「ワシは金持ちが憎い!」とかも。
オイラはTZR50RとCBR250RR乗ってます。
ネイキッド糊はいないのかよぅ。(w
234名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 12:33 ID:TaRaVAkM
晴海の頃、冬の凍った路面で帰りにコケて(何故か交差点ど真ん中に水!)、頭バウンドして、仕方ないからホテルで一泊してから帰ったことある。
本は先に送ったから良かったけど、もし積んでたら路面いっぱいにやおい本ぶちまけてたかもしれないと
思うと、今でもぞっとするよ。(当方女)

>218さん
私、148センチ。晴海駐車場で立コケて(恥ずかしいデスネー)起こしたら、
周囲がどよめきましたよ(笑)
でも、周囲のおにいちゃん達が一斉に助けに走ってきてくれたのは、とても良い思い出です。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 13:50 ID:nbZqFDWf
>>234
>本は先に送ったから良かったけど、もし積んでたら路面いっぱいにやおい本ぶちまけてたかもしれないと

ワラッタ
236名無しの通りすがり:02/01/15 15:30 ID:ja09YH4p
引き起こしのやり方、人それぞれなんですね。
まだ倒したことがないので、ヤツ(DS250)が起こしやすいのかどうか解りませんが。
ところで、皆さんはバイクの改造、まずどこから手をつけました?
私はとりあえず、ウインカーを変えようと思います(お手軽)。
購入前にモデル倒して起こす時の具合みるの、常識かと思ってた……
男性には必要のないことなのかな
238名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 17:35 ID:TgvVAc4t
>購入前にモデル倒して起こす時の具合みるの、常識かと思ってた……
>男性には必要のないことなのかな

コケた時のことは考えないですから。男は。
実際こけて泣き見ることも多いと思いますよ。
239名無しの通りすがり:02/01/15 17:50 ID:ja09YH4p
>236、私なんですが。
ごめんなさい、女です・・・。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 18:12 ID:TaRaVAkM
>>239
随分取り回しが楽なように、グリップの位置を体に合わせて下げてもらいました。
最初にやったのは、グリップのカラー変更でしたけど。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 18:14 ID:8NUx064F
>つか加速云々ならTZRでものってろってこった

お前、SDR(もしくは2ストオフ車)乗った事無いだろ?普通に繋いでのスタートダッシュはこっちの方が上なんだよ。
同人板だからってテキトー書くなよ。こちとらピークパワーだけで単車語ってんじゃねえんだよ、ボーズ。

と、煽られてみるテスト。
>>239 あ、女性だったのか〜、一度倒して起こしてみてはどうでしょう
240さんの仰ってるように、まず扱い易くからが良いと思います(得に女性は)
243どーでもいいことだが。:02/01/15 23:02 ID:Ou/DqWMM
ヤマハならTDRってのもあったんだけどね。
旧型TZRの250cc並列2気筒エンジンを乗せた2ストマシンで
半分オフ、半分オンみたいな、バカっ速の奴。
あれをオン用タイヤに履き替えて
ハンドル横幅短いのに変えると、すり抜けスペシャルの出来上がり。
高校の先輩が乗ってて、免許もってない当時は欲しかったな。
>>241は高回転域を殆ど使わない人でした(w。
>>241
禿同。
乗ったこと無い奴にはわからないんですよ。
カタログスペックじゃないですな。

>>244
??高回転しか使わない人の間違いじゃないのかな。(w
246名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 07:01 ID:tAFpuUQi
>>243
実は隠れた名車かと。
友人がジャッカルチャンバー、ヘッド加工、マグホイールのTDRに乗ってましたが、併走したニンジャのメーター読みで240キロまで出ましたよ。
もっともフレームがアレなんですっげー怖かったですが(笑

>>244
おーい、あの文章からなんでそんな解釈になるんだ?本当にバイク乗ってるの?
つーか、キミって本物のビギナーでしょ。もしかして「低速域=低回転」と混同してないか。
もっと良く考えて書き込みしなきゃダ・メ・だ・ぞ。

>>245
ありがとう、ありがとう(笑
>246
240ってあんたー。(w
漏れはちんたら走るんで、未知の領域だ。

で、>>244は電気バイク乗りじゃないのか、と。(w
248名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 13:49 ID:dPkQmdTm
カタログスペックがどうとか
わからねえ奴は他の単車でも乗ってろとか
単車ってそんな物じゃ無いと思うよ。

十人単車乗りがいて、十台単車があって
それぞれがそれぞれの付き合い方をして、それでいいんじゃない?
決まった乗り方なんて無い。

「こうしなきゃいけない」「ああじゃなきゃ駄目だ」
「バイクのことわかってない」…

そんな言葉に縛られるような乗り物じゃないでしょ
単車って。

好きな単車に好きなように乗って、それでいいと思う。

まあ、年取るとこんなふうにマターリした考え方に
落ちついちゃうんですがね(笑)
VTR250、スペックだけでみるとホーネットの後塵を浴びまくってトホホにしか見えないけど、
それでも俺はホーネットじゃなくVTRを選んだ。最初に乗ったのがゼルビスだったんで愛着が
あったから。

漏れの場合、性能じゃなくて、愛着なんだよな。
速くなくたっていい。要はどれだけ好きなのか。

>改造
 まずミリテックいれました(笑)
 次はタコメータとメーターバイザーの予定。
 マフラーは静穏なのが良いので当分は対象外。
250246:02/01/16 18:38 ID:kBQbCupE
>>248
あ、もしかして俺へのレス?
正直、俺の書き込み含め>>229がらみの遣り取りがかなーり拡大解釈されてるみたいだけど、キレイに纏まってるぽいからまあいいや。(w
煽りに反応した俺が未熟って事でオシマイ。

>>249
や、その通りです。自分が乗ってて楽しいバイクが一番です。
性能云々を気にし始めたらキリが無いしね。
251名無しの通りすがり:02/01/17 01:04 ID:QkcU6xDg
>>242
ご意見ありがとうございます。
取り回しは全然平気なので、ハンドルとかはいじらなくていいようです。
明日にでも一度倒してみます。

>>249
バイク乗りの方は、車の方より紳士なイメージをこの掲示板で受けました。
世間のイメージは逆なのに(上司に不良?とか言われた)。
某走り屋漫画の掲示板は・・・。なんか本当にスキなの?って感じ。

マフラーは私も静かな方が捕まらないし、いいかなあと思っていたんですが、
あまりにもへなちょこな音なので変えようと思います。
環状線とかを走っていると、かっちょいいアメリカン乗りさんが多いので切ない・・・。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 01:14 ID:DLISz7AF
良く判らんが、>>250=246は自意識過剰。
オフ車乗りヲタに多い
↑良く判らずとも噛み付くあたり、やっぱり同人板だねぇ…。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 13:41 ID:5EY8RDYM
>248
そうだね。ガムシャラな小僧世代は多いよね勘違いしてる奴。
レス番号どれとは言わないけど。

熟練した人間にはそれなりの楽しみ方があるって事で。
うぁ、バイク倒したことないから、正直、起こせるか不安だよ。
>>255
膝で持ち上げ、ポコチン付け根で引き起こす。これ最強
257 :02/01/17 14:01 ID:jZRcBzEj
バイク起こそうとうんうん唸ってる男性に手を貸したことがありますが
その人が位置を変えようと手を離した間に起こせてしまった
ヤジ馬オヤジに笑れたが、ポイント掴んだだけで私が怪力なんじゃない(多分)
小僧時代を忘れて自ら「熟練」とか言っちゃう罠。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 19:46 ID:QZFnT2tF
>>258
書き込みの時間からしてたぶん254=248。
おめでてーな、オヤジ。
単気筒やVツインのマシンスペックを、マルチシリンダーの回転馬力型エンジンの
スペックと比較してもしょーがないっしょ。 実際に乗ってナンボの世界だしさ。

>バイク乗りの方は、車の方より紳士なイメージをこの掲示板で受けました。
>世間のイメージは逆なのに(上司に不良?とか言われた)。
そんなもんでしょ。
今バイク乗ってるのは職業ライダー以外ならオタクか真性DQNの両極端だから。
このスレッドは、もちろん前者だしね。
>>253
>良く判らずとも噛み付くあたり、やっぱり同人板だねぇ…。
禿同。
車板、バイク板、F1板とも、ホントに免許もってるのかぁゃιぃような
煽ラーが常駐してたりするし、同人板のこのスレッドに至っては、バイクすら知らないレベルの煽ラーだもの。
この世界は実際に乗ってる人や恩恵受けてる人じゃないと理解されない部分あるからね。
でもバイク便なんか都市部の企業になくてはならない存在なのに
よくもまぁ、バイク乗ってるってだけでそんなこと言えるもんだって感じだよ。
とか言いながら、都内を運転してると物凄いスリ抜けされてヒヤっとしたこと結構あったりして、
自分が車運転してる時は「バイクじゃまだなー」
でもって、バイク運転してる時は「車じゃまだなー」とか、思ってたりして。
>>259
それは違うだろ。
確かに>254は痛いけどさ。自分で言う様な事じゃ無いし(w

そんな事よりさ、お前らのオススメなバイク同人誌を漏れにご教授下されば幸いに存じます。 
>>260

>とか言いながら、都内を運転してると物凄いスリ抜けされてヒヤっとしたこと結構あったりして、
自分が車運転してる時は「バイクじゃまだなー」
でもって、バイク運転してる時は「車じゃまだなー」とか、思ってたりして。

そうだねー。漏れは田舎に住んでるから都内の感覚てのは分らないけど、それでも同じ事思っちゃうよ。
んで、バイクにしろ四輪にしろ、本当に巧い人ってのは他車に恐怖感を感じさせないんだよなー。ワタシはそんなヒトになりたい。

263名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 00:42 ID:y666CJxO
雑談はもういいからお薦めバイク同人ばなしにいこう。

おれはルートSSのとこかな。おやじ組だっけ?
単発できえていくバイク同人が多い中で健闘してるとおもうよ!
264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 00:24 ID:GQA7bLiu
XR250ほしい
265所有バイク:02/01/19 00:47 ID:fuzxgSWh
DUCATI・748SPS
BMW・R80
YAMAHA・SRX400・T型
・・・・・・・・・・・・・・・・・
因みに所有四輪
BMW・M3(初代)
LANCIA・デルタ・HF インテグラーレ・E2
266名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 01:05 ID:jF4gm+Vf
で、次の仮面ライダーの愛車は何よ?
漏れはスズキのTL-Sきぼーん。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 04:43 ID:GQA7bLiu
俺はカタナの1100がいいな
268名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 10:08 ID:U1EVUPkO
俺が買ってるのは「鈴木音速堂」と「FOX CLUB」
コミケカタログとか読むと、バイク同人のサクールって長く活動してる所が多いね。「OFFICE RAT」とか。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 10:20 ID:v0OGgNOG
もうぼくらの仮面ライダーがスズキに乗ることはないよ(T_T)
もはやホンダ帝国の下僕になりさがってしまた。

「OFFICE RAT」ってまだ活動してたの? いかん、チェックしてなかたよ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 13:26 ID:EAhulEjj
アナザーアギトはアメリカンに乗るべきであった。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 17:41 ID:V6rKEGUx
F650GS乗ってるぞゴラァ!!
272名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:28 ID:sXJ22o3m
>>271
渋いの乗ってんね。インプレきぼーん。

ツレがスーパーテネレのってるけど、ガス満タンにすると恐ろしい重さになるらしい。
「停車しないで走れる環境」なら最高のツーリングバイクなんですと。
バイクのインプレッションはバイク板でどうぞ。
その昔ミスターバイク誌で歴代仮面ライダーのバイクを詳しく特集してたっけな。
アマゾンだけ装飾が凄いんで250ccじゃパワー足りなくて400ccだったっけ。
もう5年以上前の平成仮面ライダーシリーズやる前の話だったんで、車種とかも
詳しく載ってたのに全部忘れたけど。 特撮系同人とかで探すしかないのか?
誰か詳しい人の降臨まつか。
そういえば雨宮慶太監督のOVAハカイダーじゃ、VーMAX乗ってたよなー>>270
って、ありゃアメリカンじゃないけど。
275にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/21 04:06 ID:u8qKeD70
>274 いいページあるでYO!

バイク板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011019170/l50

歴代ライダーバイク紹介ページ
www.oct.zaq.ne.jp/afapc200/rider-p5.html
>>273
ここでやるから面白いんだろ。皆がインプレ始めた訳じゃあるまいし。
同人板名物の風紀委員?やだやだ…
>>276
まあ、そうカリカリすんな(w
俺はバイク板メインなんだけど、同人板ってすぐに「スレ違い」「板違い」を口にする、余裕の無いコドモの多い板なんだから。
アンタもいちいちレスしちゃ駄目だよん。

ところで>>245さん。ドゥカとBMWってのが両極端でイイね。
278名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/22 18:03 ID:c5Ybe9N9
キカイダーのサイドカーのガシャポンには、カワサキの承認印があるそうだ(w。

仮面ライダーのバイクが長い間スズキだったのは、ディーラーと撮影スタッフ
が知己の仲だったからだそうだけど、スズキ側の担当者が辞めてしまったため、
その繋がりが無くなってしまったのだそうだ。モタナイ。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 23:32 ID:5/Qpu+Z9
age
>ここでやるから面白いんだろ。皆がインプレ始めた訳じゃあるまいし。

同人板でやるのとバイク板でやるのと何が違うのか、と小1時間(以下略)
↑そんな遠慮せずに、魔法の呪文「板違い」を唱えろよ。ここの名物でしょ?(w
ほんじゃKZ1300インプレ

クソでけぇ。
クソ重い。
すり抜け出来ない。

以上。(藁

あと、近所の珍に「渋いっすね」と言われる。(;´Д`)

>>278
そういえばキカイダーのサイドマシンはエアクリーナー無しのファンネル仕様だった為、撮影中に良くエンストしたって話を聞いた記憶が…。
直キャブであんな砂地を走っちゃねえ。
V-Maxはアメリカンじゃないならドラッグってとこですかね。
デザインが結構好きだ。
本場の人に唯一coolと言われたバイクなだけあるのかな。
やっぱりあったこんなスレ。見つけられて幸せ。

昔、中免の教習申し込みに行った時に、
そのまますぐにコースの真ン中に連れて行かれて
「ハイ、起こして」と目の前にバイク寝かされたときには引いた。
その場で引き起こしの審査があるのを知らなかった自分は
当日、ホットパンツに7cmヒールのブーツで行ってたもんで。
・・・・知らないって、オソロシイ。

関係ないのでsage
285闇鍋 ◆rn0PVLEM :02/01/25 03:28 ID:/9LP95to
NSR50で箱根走って事故って廃車寸前でも根性で直して湘南台の交差点で左折巻き込み
食らってついにフレーム修正までかけてもいまだに乗っていますが、逝ってヨシですか?
286にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/25 06:46 ID:QlN7ATJh
>285 逝ってはダメだけど、気をつけやー(真っ直ぐ走るのか?)

>282 直キャブで砂地とか走ったら、即行でエンジンお釈迦では・・・?
287名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 06:53 ID:f63CG6hv
>>285
逝かなくてヨシ!
288名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/26 00:13 ID:sq8SsADJ
>>285
逝く前にまず句読点を打つことを覚えよう。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/26 23:14 ID:rcq0l5cG
>>284
10年前に免許取りに行ったときは、そんなカッコじゃ「帰れ!」って
言われたもんだったけどなぁ。
2輪に限らず4輪も免許取りに行く人口が年々減る一方らしいから、
教習所も死活問題で教官もずいぶん優しくなったらしいけど。
当時は出来が悪い教習生を蹴っ飛ばしてコケさせてた教官も居たもんだ。
真性DQNな兄貴の友人が教官相手にキレて
キー引っこ抜いて側を流れる川に投げ捨ててたっけ。
車を買うと乗る人減るけど、バイクの桁違いの機動力はオタクにとって武器の一つ。
止められません。
メリケン人のおかげだね。
291闇鍋 ◆rn0PVLEM :02/01/27 01:36 ID:zLA4qLDH
>286
根性で直進させます。
>287
どうもです。
>288
マシンガントークを表現するため、あえて句読点を打たずに書き込んだのは失敗のようですね。
表現は難しい…。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 19:32 ID:4t3m72fP
中型免許を取って初めて買ったバイクがMVX250。
やはりペリカンロードの影響が強かったと思われ。
受け取った30分後にプラグをかぶらせ2気筒状態で
バイク屋へUターンしたりもしたが良いバイクであった。
ブレーキの効かなさに何度か死にかけたが。
VTよりでかいリアブレーキでも所詮ドラム式・・・・
エンジンブレーキの使い方は上手くなったよ。
程度の良い中古があればまた欲しいところだ。

偶然にもMVXの前にMBX50(黒)オーナー(藁
293にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/01/29 15:40 ID:OBR821hU
>292 MVX250て焼きつきの持病が有ったんだよね?(大丈夫だった?)
MBXは先日、見かけたけど結構カッコ良かったな。

それにしても、ちっちゃな雪使いのせいでバイク乗れない・・・・
294名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 02:34 ID:1cb3TPFQ
ageとく
295名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 03:27 ID:nLtKR8+L
KLE400(A1)乗り。
新車でなくて中古で買ったんだけど
暇なときにいつも足運ぶのはビックサイトだったりする(笑

東京に出てくる前はヤマハ車ばっかだった。
ああ…TDM欲しいなぁ
296名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 19:10 ID:cOS4a2tF
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10056/1005665036.html
これからバイクの免許取って乗りたいって人、必読ね。
バイク板にあった、バイク事故の惨状を見かけたってスレッド。
漏れもツーリングで一緒に走ってた友人が腹にハンドル突っ込んで
内蔵デロデロ出して死んだのを目の前で見たことあった。
帰り道は足がガクガク震えてまともに運転できなかったっけ…
297292:02/02/06 20:20 ID:vXysDTzw
>>293
焼き付きの持病は純正オイルだけしか補給しなかったのと
やたら減りの早いオイルタンクのおかげで焼き付くことは無かったです。
煙も凄くてツーリングでは前を走るのを厳禁とされました(藁

しばらくしてバイク屋に行くとメーカーの指示とかで
プラグの番数を落とされたけど、かぶらなくなったがレッドゾーン付近で
パワーが出なくなったのは悲しかったね。

MBXは最終的に車の横っ腹に突っ込んで廃車、軽く100km/h出た良いバイクであった。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 20:31 ID:LnjJ1Ks1
>>296
恐らく唯の煽りだろーけど、一言いっとく。

お前はツレがハラワタ出して逝ったのがそんなに嬉しかったのか?
スプロケで首切ってお前も氏ね。カスが。
珍走団やら峠厨が酷い目にあうのはいい気味だな。
と、ヘタレが申しております。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 23:14 ID:yl4YWIev
>>298
手前は296のどこをどう読んだら嬉しがってるように見えるんだ?
猿?日本語読めないだろ?
「ツーリング」っていうのが何を意味しているのか判らないのにレスしてるのだと思われ。
所詮その程度だもんな、一般人のバイク理解度って。
バイク乗ってるってだけで珍としか思わない奴って、今は若いのでも大勢居るよ。
>>301
チッ!行間も読めないウスラバカかよ。
だいたい「内臓デロデロ出して死んだ」なんぞ書く必要は無いだろうがよ。皮肉だよ、ひ・に・く。
理解出来ましたか〜?ミスターひまわり学級?
お前はチェーンで首くくれや精薄。
その小学生みたいな言葉で言われてもねぇ。
別に自分は>>301でもないけど、どちらがアレだかってのはさ。
内臓デロデロが皮肉とかいっときながら、スプロケで首切れとかいってるし。
整備中に本当に指落とす人がいる部分なのは、バイク乗りなら知ってるしね。
もっとも、わざわざDQN口調で煽って、それに引っかかってる
のかもしれないけど。

バイクは事故ったとき、ほんとシャレにならないね。
そういった最悪の事態みたいなのも、これから乗ろうという人は
承知しておかないと。 それが原付スクーターでもさ。
リンク先のスレッド、さすがにバイク乗りならかなり来るものがあるな。
自分も中学高校の同級生が3人ばかし逝ってるし。
>>304
論点がずれてるな。いや、ずらしてるのか?まぁ読解力が無いのは分かった。
元々「内臓デロデロ」なんてクソな表現をしたのは>>296だろーが。ああん?


>自分も中学高校の同級生が3人ばかし逝ってるし
なぁおい304よ。んじゃお前は自分のツレが事故で逝ったら、わざわざ「内臓デロデロ」なんて書き方して死に様を晒すのか小一時間問い詰めたい。
バイク事故で逝ったら大抵は唯の肉片になるのは分かってんだよ。晒す様な表現はいらねぇだろって言ってんだよ、「バイク乗り」君よぉ。
最初の方はマッタリしてたのになんだこりゃ。
307どーでもいいことだが。:02/02/10 00:21 ID:UfRwpBHE
「ボキの相手してちょ!」って人が一人だけでしょ>>306
それもイパーン人が考えるような、バイクなんか乗ってる奴=リアルドキュン
って偏見あふれるそのままのキャラで、とっても萎え。
鬼束ちひろがバイクの2ケツで事故ったらしいけど、SRの半キャップだったな。
まーなんつーか。
悲しいけど所詮同人板ですから。
既に「バイク乗りとしての自分をアピールしよう」スレと化してるし。
>>308
思うに「バイク板」のノリで書き込むのが間違いかと。
何せ同人版ってのは、文中の単語や表現が自分のカンに触ると、文意を捻じ曲げて噛み付いてくる輩が多いから。

またNS-1の前ブレーキパクられた・・・
これで今までに盗られたのは
本体まるごと×1
カウルフルセット×1
前ブレーキ(キャリバー+パッド)×2
警報機も付けてたのに盗られるとは・・・(どうもバッテリーが減ってたぽい)

どうして厨はこうもNS-1が好きなのかねぇ・・・
すさむ・・・・・・

・・・しかもなんか荒れてるし
宇津
>>310
おいおい、酷いな。それ。
そこまで続けてパーツ盗まれるって、タチの悪い連中に「部品取り」としてマークされてるんじゃないか?
以前オレの仲間がそんな感じで盗まれ続けてたんだよ…。保管場所が変更出来るなら、そうされるが良し。

バイクカバーつけたらどうだい?>>310
よく乗る人には外す作業が苦痛だけど、カバーをかけて前後車輪にU字ロックすれば
バイク自体が簡単には見えなくなるんで、カバーを切ってまで盗むとなると
厨が学校帰りに気軽に盗む気になれなくなるとか。
うちも近所のドキュン高校があったんで、昔はかなりやられたよ。
でも偏差値上がって生徒のおつむの程度が急激によくなったんで、
数年前に治安よくなったけどね。
ただ、アジア系のバイク窃盗団なんかが相手だと、
クレーン車もちだして盗んだりするんで何やっても駄目だけどさ。
しかし何一人で暴れてるんだろうね、このドキュン語りのかまってちゃんは。
マタデテキヤガッタ
314名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 19:01 ID:+N3yK2GK
>>312
せっかく元の流れに戻ったのに…。
傍から見てるとアンタも相当ウザイって理解してるか?

>>313
お前もいちいち反応すんな。やめれ。

とかなんとかいいながら、ageてどーすんだか>>314
ここが同人板である限りこういった展開を何度か繰り返さなきゃならないだろうから、
ずっとマターリするのは無理っしょ。 むしろ、これくらいのちょっとの煽りで
そうやって過剰反応してる方が同人板的には珍しいっしょ。

NS-1って、流行ったよな〜
原チャリも4スト化がすすむ今、もう無理だろーな。
モー娘。の4スト原付のCM見ると、悲しくなるわな。
ホンダも2ストで4スト並みにクリーンな猿人開発してて
パリダカとかに出てたのに、イメージで地球環境の敵にされちゃって
この世から死滅しちゃうんだろうな。 ハァ、悲しい。
あ〜、確かに流行ったねNS-1。ヤパーリあの大きな車体が魅力だったんかね?

残念だけど、2ストはこのまま消えちゃうんでしょーな。
後数年もすると、フル加速する2スト車から漂うカストロやベルレイの匂いを嗅ぐ事も無くなるのか…。
つーか、レス付ける前にメール欄くらい読めってこった。(w
何だ、バラしちゃったのかよ。
参加しようかと思ってネタ考えてたのにィ!ヽ(`Д´)ノ

話は変って、冬場のオーバークール対策は皆どうしてるの?
今頃大型取りに通ってる予定だったけど、冬コミであんま稼げなかったもんで、限定解除(←古い表現で)はまだまだ先になっちまった。
当分SVでガマンするしかない。おまけに故障しやがったし。
免許だけ取ってもバイク買えないんじゃなあ。

しかし、今のボウズたちゃいきなり教習所で大型取れるんだから幸せだよな。
バイク屋のアンちゃんに聞くと、18のボウズが免許取り立てでハヤブサやR1000買って、すぐさま事故ってブッ飛んでるのもどうかと思うがな。
ま、乗りこなせるかどうかで買うんじゃなくて、金がある奴が買うんだからな。

バイクショップで仲いい店員のあんちゃんと話し込んでると、たまにそういう話題でるね>>319
商売だから無理するなって感じで念を押してはいるが、事故率はやっぱ馬鹿高くて
それも深刻なのもかなり多いとかって。 そんな馬鹿息子に購入費を出す親も親だよな。
そういうのは珍系よりもオタク系が多いとかって話てたっけ。
初めてZZ-R1100に乗ったとき、手足が震えたな〜そういえば。
当時最強の147馬力だかだったし。           …って、中免しかないんだけど、漏れ。
バッテリー弱っちゃってる漏れの愛車、そろそろ代え時なんだが、金ねぇよ。
押しがけばっかしてるよ。
>ま、乗りこなせるかどうかで買うんじゃなくて、金がある奴が買うんだからな。

ホントになー。ガキが何に乗ろうが知ったこっちゃ無いが、流石に半ヘルでR1乗ってるガキを見た時は強奪したくなったよ。
四輪ネタなんだが、新免でFD買ったバカが居るぞ。
納車すぐにサイドがベッコリ。見栄張るために大阪のイベントまで自走したのはいいが、帰り道、雪に降られて半ベソ(夏タイヤで行ってんだよ!)
おまけに夜明けの湾岸線で、追い越し車線を120キロで走行。首都高ランナーにえっらい目に遭わされたとか。うはは。
イベント(コミケ以外)がある日にさ、池袋近辺とかアキバにはミョーにバリバリのマシンがよく置いてあるよな。
CBR600F4とかTL-RとかVTR-SPとか、なんかちょいマイナーでしかしギンギンの奴。
しかしそこに戻ってきたのがゆるみっぱなしのたるたるボディのオタクだったりすると、
かなり萎えなものがあるよな。
ライダージャケットの腹がぱんぱんのボンレスハムになってる奴とか。
ヘルメットのバイザー部分から頬肉がむにょオとはみ出そうになってる奴とか。
腹にタンクをめり込ませて前傾とってる奴とか。どーにもブサイク・・・。

いやまあご本人がたが幸せならそれでいいものなんだが・・・。
>319が言うように、金があれば買う資格十分有り、なんだし・・・。
しかしそういうのを見るにつけ、ついあちゃー、と下を向いてしまうヨ。



>322ライダージャケットの腹がぱんぱん
あれはたしかにカコ悪い。うーむ俺も最近腹出てきたからな・・・
気をつけねば・・・
まだちょい出っぱりですんでるうちに痩せないと。
マルチェリーノ・ルッキっていう、イタリア人のGPレーサーが居るんだけど、
もう40過ぎで腹なんか出ちゃってて、ピザ屋のオッサンみたいな風貌なんだが、
これがメチャ速っ。 見るとオッサンライダーのイメージ変わるぞ。
325310:02/02/14 02:31 ID:abkmwPvb
>>311
俺もそんな気がする
あんまり酷いんで、一応はアラーム付けて置き場所をマンション裏から
表(音の聞こえる範囲)に変えたりはしたんだが・・・
鳴らなきゃどうしようもないわな(自嘲)

>>312
いくらなんでもカバーにU字、アラームぐらいは付けてるぞ・・・・・・

>>315-316
NS-1の真価は車体でも馬力でもなくあのメットインにあると主張してみる
そして2ストマンセー(寂しげに)
いい歳した腹なんか出ちゃってるおっさんが
でっかいアメリカンなんかに悠々と跨ってる姿が好きだ

しかし同じ腹の若造が乗ってても貧相にしか見えんのは何故だろう?
327どーでもいいことだが。:02/02/15 00:05 ID:DgT6tvz9
文化の違いもあるんだろうね>>326
日本じゃバイクって若造と新聞や郵便配達のもんだけど、
ヨーロッパじゃ腹出てるおっさんが日本でいうスポーツバイクに
乗るのは珍しくないし。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 19:38 ID:rkC5ORIt
age
329名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 13:46 ID:4EMaLT8Y
a
そういや昨日ブオンブオン煩いバイク乗った男の4人組がいたっけ・・・
北海道の片田舎な所でブオンブオン・・・
周りの人は彼らを見てました。
もちろん「かっこいいー!」という視線ではなく(以下略)
331MVX80:02/02/28 16:29 ID:VkUWDGxg
MVX80
ブオンブオン…
いや、なんつーかさ。
釣りたいんだろうけどね。
つられてやったよ。
田舎じゃしょーがねーだろ。
田舎のそれも中高年になると、
21世紀とは思えないような意識レベルの連中だらけだし。

もっとも、日本のモータリゼーションなんて、敗戦で進駐軍たちの
ジープなんかで初めて馬にひかれてないで自力で走る車を見たっていう、
じーさんばーさんみたいな世代だっているんだから、理解ないのは当然だな。