吉野家総合スレ 114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
吉野家公式サイト
http://www.yoshinoya.com/
モバイルサイト
http://mb.yoshinoya.com/
メニュー
http://www.yoshinoya.com/menu/index.html

吉野家Twitter
https://twitter.com/yoshinoyagyudon
吉野家Facebook
https://www.facebook.com/yoshinoya.jp


◆お約束◆
※スレ立ては>>930以降に宣言してから立てる事。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、スレの重複禁止。
※スレ番号は順番を厳守、スレ番号の順番が守られていないスレが立てられたら
  削除依頼を出して破棄する事。
※吉野家に無関係の話題は避ける事。
※無意味なコピペを繰り返さない事。
※荒らしはスルー推奨、決して相手をしない事。

前スレ
吉野家総合スレ 113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1365786147/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:59:14.08 ID:4bJJ1Jyp
   ┏━━┓
   ┃おつ┃
   ┗━┳┛
(´・ω・`)ノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:01:17.70 ID:5XDtkr4u
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:03:06.97 ID:r6Na939c
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:21:18.10 ID:GcYRzFNe
吉野家=ニワトリのフン牛丼

アメリカ牛はニワトリのフンで育てた臭い牛肉

ニワトリのフン牛丼を食べる奴は負け組
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:11:53.35 ID:UWCZ92XD
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 22:20:50.83 ID:xc8DIpLQ
平成25年2月期 決算短信が出たので簡単にまとめ

・吉野家HD
連結売上高
1,645億99百万円
連結営業利益
18億77百万円
連結経常利益
24億60百万円
連結当期純損失
3億64百万円

・国内吉野家
売上高
865億53百万円(前期 売上高 876億67百万円)
セグメント利益
19億16百万円(前期 セグメント利益 45億51百万円)

HDで見ると今期は△364百万円
原因ははっきりしてる、母体である吉野家が売上はキープしてるものの
利益が極端に少ない、材料費の高騰が主な原因だが
これは第3四半期の決算時点で赤字になるのはほぼ避けられない状況だった
好転する材料が揃ったのが3月以降、正直値下げ攻勢で価格据え置いたのは予想外だったが
これも規制緩和の影響で材料へ負担分のめどが立ったからだろう
月次見ればわかる通りに牛丼大手三社の中で去年からの実績で見れば吉野家がダントツにいい

実はこれでもHDの数字はまだいい方
それは他の業種が軒並み業績を上げてきてるから
京樽は業績のマイナス分を大幅に減らし
はなまるは順調に売上も利益を上げてきてる
それでも吉野家の利益減が吉野家HD全体を左右するわけで
それで今回の数字になった

でも具体的な好転材料がない去年までと違い
規制緩和による食材確保のコスト減、価格改定による集客力アップ
店舗数を維持したまま全店リニューアルの推進
その結果が今期の不況下での客数と売上の前年維持につながってるわけで
来期から見通しが明確に明るくなってくる

現時点で見ても吉野家が別にマイナスなわけでもなく
吉野家さえ普通に利益確保できればいいわけで
その体制が整った来期は見通しも明るい、市場もそれを後押ししてる
こうなってくるとすき家と松屋、前年比だけで見るとガタガタのはずだから
グループ全体でマイナスにはならないにしろ、落ち幅は吉野家の比じゃないのは明らか
材料確保の巧さ分吉野家より理があるのも確かだから経常利益はそれなりに確保しても
純利益は相当落ち込むのは必至だろう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:12:44.28 ID:UWCZ92XD
様々な牛丼に関するランキング集

好きな「牛丼ランキング」 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=50322
牛丼チェーン人気ランキング 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://blog.livedoor.jp/kenngou777/archives/50718094.html
丼ものチェーン店総合力ランキング 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://japanbrand.jp/ranking/nandemo/13.html
質問: 牛丼といえば? 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://www.appbank.net/2011/08/22/iphone-news/290789.php
どこの牛丼が好き? 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://gourmet.biglobe.ne.jp/vote/200709_02/
【男性編】お気に入りの牛丼屋ランキング 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/02/22_3.html
【女性編】お気に入りの牛丼屋ランキング 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/02/22_4.html
あなたが好きな牛丼屋はどこ? 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1021/gad_101021_7773106892.html
若世代はすき家、年配世代は吉野家が“お気に入り”、独身一人暮らしは松屋も
1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110722/1036940/?SS=expand-life&FD=-803204318
コレが一番ウマい
http://www.age2.tv/rd05/src/up5452.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:56:33.60 ID:ZpM3WDBi
どうなんだ死骸肉丼食べるとちんぽビンビンになるのか!
どないやこら!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:56:34.82 ID:R0Wlarhj
値下げしたのってやっぱり実験店舗の成績がよかったの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:27:28.46 ID:qOBctVTE
>>9
違う、肉の調達が規制緩和で安易になった
BSE問題前の月齢肉が調達できるようになって
安さと美味さが両立可能になった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:44:41.97 ID:JSQN2oL/
>>9
業績不振のせい

前年度決算では大赤字

苦肉の策
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:39:30.90 ID:amYo9jQE
豚丼を復活させてくれ
牛丼もいいけど豚のがすきなんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:05:19.18 ID:o1d2zLpU
(-_-;)好きな・・・・とか、人気な・・・・とか
実際、沢山食ってるのあてにならん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:07:53.75 ID:P4i5Myrv
値下げ開始3日目にして元の木阿弥
こりゃ父さん来るね


767 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/21(日) 02:30:58.05 ID:oGnZoipW
久しぶりに食ったけど明らかに味落ちたよな
牛丼はネギだくにしてないのに3分の1以上はタマネギで
味噌汁はダシ入ってんの?ってぐらいお湯に味噌溶かしただけの味
サラダはみずみずしさ一切なくパサついてた

769 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/21(日) 04:20:26.96 ID:76KLoRPr
>>767
俺も今日久々に食べて思ったわ。
なんか味が薄いというか…家庭で作れる味になってた。
味付けが変わったのかな?美味しくもなく、マズくもなく微妙な感じ。

101 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2013/04/20(土) 21:51:40.84 0
昨日通りかかってビックリしたわ。
ほとんど客が入ってるのを見たことない店だったのに
交通整理のガードマンを雇ってた。

でも3台しかクルマ停まってなかった。
どんだけ嫌われてんだよwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:16:32.18 ID:P4i5Myrv
>>9
すき家松屋が自滅気味で客が急激減少していて吉野家に追い風吹いているはずなのに
吉野家自体も20ケ月連続客数減(既存店)
このままでは自滅するのはあきらか
何もせず自滅するくらいなら積極的に打って出て活路を見出そうという捨て身の戦略
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:46:58.73 ID:CKTbKtu4
吉野家牛丼用丼サイズについて

牛鍋丼発売で牛鍋丼用丼が開発されるまでは牛丼用丼は相対的に大きかったようである
 牛鍋丼用丼と旧牛丼用丼のサイズ差
 http://getjuku.blog70.fc2.com/blog-entry-950.html
 http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif

 http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2278
 http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1468/thum_m/DSCF3502.jpg
 http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1468/thum_m/DSCF3502g.jpg
 http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1468/thum_m/DSCF3502n.jpg
 http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1468/thum_m/DSCF3502h.jpg

2年半前の牛鍋丼発売時
牛鍋丼サイズで模様が旧来の牛丼用と同じ丼が開発されたようである
 http://ameblo.jp/nx-station/entry-10657199823.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
 http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/9b/f5/j/o0400030010763933831.jpg

牛丼模様の牛鍋丼並サイズ丼
 http://harunao.up.seesaa.net/image/DVC01676.JPG
 http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shinyasyokudou/3039-006.jpg
スタンダードな牛鍋丼並サイズ丼
 http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/o/k/tokiyadiary/20100905233351e7a.jpg
 http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a7/c4/arapro7/folder/1583971/img_1583971_53158557_5?1321040473.jpg

旧来サイズ牛丼並用丼
 使い込んでいて模様が薄いように見える
 下の二重の円周ラインと模様のV字との接触具合が牛鍋丼サイズ丼とは異なるように見える
 http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shinyasyokudou/1078-010.jpg

旧来サイズ牛丼並用丼に盛られたように見える焼き味豚丼
 http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d0/fc/tsudanuman1974/folder/1235520/img_1235520_37586259_1?1323081798.jpg
旧来サイズ牛丼並用丼に盛られたように見える焼き味ねぎ塩豚丼
 http://livedoor.blogimg.jp/etravel/imgs/a/a/aa8b8b49-s.jpg

模様のパターンが牛鍋丼並サイズ丼と同じ大盛用丼に盛られたように見える焼き味豚丼
 小型化された大盛用丼も存在する可能性があるようである
 http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/o/c/tochigi100km/GF1P1110569-20120329-184024.jpg

模様のパターンが牛鍋丼並サイズ丼と同じ大盛用丼に盛られたように見える牛鍋丼大盛
 小型化された大盛用丼(牛鍋丼大盛サイズ丼)も存在すると考えたほうが妥当に思える 
 http://livedoor.blogimg.jp/tommy_blog/imgs/7/e/7e37e460.jpg

牛鍋丼大盛サイズ丼に盛られたように見える牛丼大盛 
 http://enjoy.nikkansports.com/img/yosigyu03.jpg
  比較用 旧来の牛丼大盛用丼(模様が分かりやすい画像を選んだだけで他意はありません)
  http://www.playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/06/yoshinoya-300x225.jpg

まとめ
 牛鍋丼発売と同時に、旧来の牛丼用丼よりも小型化された
 牛鍋丼並サイズ丼と牛鍋丼大盛サイズ丼が開発されたと考えられる
 それらの小型化丼は牛鍋丼用としての他に、値下げ前から牛丼を含むその他の
 メニューにも使われることがあったようである
 
 よってアンチが主張する「値下げと同時に丼を小さくした 詐欺だ」というのは間違い
 よってアンチが主張する「値下げと同時に丼を小さくした 詐欺だ」というのは間違い

残された疑問
 小型化された特盛用丼は存在するのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:01:59.39 ID:L4BDbGId
同じ店舗で同じ人間が出したもので比較しないと全く意味を持たない







やり直せクズ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:06:04.65 ID:Ald+1+ld
すき家信者必死w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:07:36.47 ID:XnlIeYIx
>>16これにはアンチも沈黙するしかないね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:16:54.19 ID:JONlfgkc
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif
これ右の中身を左に移したらあふれると思うが…
値下げ開始されたら規定量についてメールで問い合わせて
ここに貼るといっていた人まだかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:22:57.17 ID:qGgUQmQ8
朝から並と大盛食べたぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:32:49.45 ID:/JkAIrum
粘着キチガイアンチ陣営()は何か反論ないの?
黙して語らずですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:34:43.67 ID:3Yh6tRVO
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:36:58.73 ID:/JkAIrum
吉野家が会社の方針としてやってることに関して
同じ店舗同じ人間での比較が必要とか意味わかんないんですけどおーー
バカですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:41:22.37 ID:3Yh6tRVO
>>24
中卒には理解出来んだろ

馬鹿は理解できなくていんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:53:09.21 ID:ZOM2/kCF
俺は量が多くても価格が下がっても食わんちゃよ
こんなゴミを食らうようになったら人間終わりやけんね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:58:02.50 ID:08rKA/HP
今さっき吉野家行ってきた お会計無視して客が出て従業員が追いかけて客があとで払いにくる言うて帰らしてた こんなんありか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:58:32.42 ID:sb8ZHeHB
前スレのこの方
牛鍋丼用のは牛丼用のとサイズ変わってねーよクソアンチと主張するつもりが
完全に藪ヘビじゃないですか
ネット世論醸成業者ならクライアントから損害賠償請求されるレベルですよ


939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 15:12:46.02 ID:ZtzLz3hG
嘘でも喚き続ければ真実になると信じてるのが朝鮮人
ここのアンチはその朝鮮人と同じ思考、もしくは朝鮮人ってことですね

牛鍋丼が右 牛丼並は左
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/9b/f5/j/o0400030010763933831.jpg

857さんの画像拝借
http://img2.imepic.jp/image/20130419/585590.jpg

はい、いつもの嘘吐き粘着キチガイアンチでした
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:03:04.81 ID:RkYugvN5
280円になったと聞いたのでさっそく食べた
量も思ったより多くて美味しいので大満足でした
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:34:52.58 ID:Na9ilX01
朝定食ってきたw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:58:29.93 ID:qGANpqnR
朝定の鮭が厚くなってたマジで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:36:21.25 ID:ZpM3WDBi
日曜の朝っぱらから吉野家で朝定とな!?とな!?
しぇからしか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:53:58.44 ID:NVOoskGs
並玉子味噌汁セットまだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:58:17.42 ID:xhUuXZ+n
>>33 +100円ででてるだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:07:05.26 ID:whNwbtHj
豆腐しらたき早く再開してよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:09:02.81 ID:Ald+1+ld
>>34
近所にはないなそれ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:13:45.94 ID:Ald+1+ld
ああ単品でか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:15:52.20 ID:GnqR9yad
豚丼何とかならんかね?
甘すぎる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:23:12.85 ID:mpqWWAuf
吉野家は牛丼一筋でよい。
定食とかセットなんて期待しない。
ましてや豚なんて…w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:27:11.90 ID:W98WDjge
昨日弁当買ってみた 確かに味は戻った感じだった
相変わらず七味と紅ショウガは一つだけ店員が袋に入れるんで
すき家みたいに2つとかは持ってこられない
まあこっちもせこいって言えば、せこいんだけどw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:30:45.89 ID:xhUuXZ+n
紅しょうがの袋は弁当1つあたり3つまではok
それ以上ほしければフタ開けてテーブルの箱から好きなだけとれる決まりだ
がんばれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:04:58.09 ID:zs3T0HHI
てすと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:05:29.97 ID:zs3T0HHI
えらい過疎ってるな落ちてるのかと思ったわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:12:19.09 ID:wGpwUs+k
【グルメ】吉野家が「史上最高のうまさ」といっている新しい牛丼を徹底レビュー
http://rocketnews24.com/2013/04/19/319399/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:31:19.39 ID:uyNOBZD1
踏むなよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:44:19.76 ID:Ald+1+ld
>>45
なんかあるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:58:10.28 ID:0zEZwKDb
前スレ答えてくれた方ありがとう
味戻ったならちょいと通おう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:04:35.64 ID:BvBdt5oG
>>44
生卵はかけない派です

理由

店としては利益になるから頼んでもらった方がいいのかもしれないが、店が作り出した味を壊す気がするのでかけないです

皆さんはどうですか?ちなみに私は紅生姜も七味もなしで食べます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:29:59.09 ID:4KF5dSB+
牛鮭は値段同じだし牛丼しかなかったぞ
焼き肉や豚丼やカレー早く出せよ
これじゃ松屋のが良いな
牛丼だけじゃ飽きる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:31:51.10 ID:xZeTvqro
牛丼を食べたい時だけ牛丼屋に行くので牛丼だけでOK
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:36:36.50 ID:11vTupmk
食って来たが吉野家が一番美味いな
人の好みはあるだろうが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:41:36.63 ID:6td3IiFx
>>48
卵と醤油と七味かける
ついでにかわいい店員に白い液体もかけるけどね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:46:15.13 ID:aiGt0UAQ
>>48
まず醤油を入れてない生卵半分くらいを味噌汁に入れる。そして牛丼を半分くらい食べてから醤油を入れた生卵を牛丼にかける
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:47:02.83 ID:BvBdt5oG
>>52
ワイルドですね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:48:42.09 ID:18cYaTGg
牛丼3つ持ち帰りで注文した
注文客も多く、店内で食べてる奴より弁当待ちのほうが多かった

で、自分の後ろ3人目くらいに餓鬼がいて、そいつも牛丼3つ持ち帰りで注文

しばらく待っていて牛丼弁当3つのお客様と言われたので取りに行こうとしたら
餓鬼が受け取ってやがった

当然店員に文句言ってたやったよ
俺のが先だろ、既に金を受け取った客の順番食らい把握しとけ!と
そしたら返金いたしますなどと言いやがったので
そんな言い訳してる暇があるならさっさと弁当作れよと言ったら
脅迫ですか?と店員が開き直りやがったwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:49:39.45 ID:Xm3P6M2b
ひたすらに味の良さをアピールする吉野家フリークだけど
値下げで他店と同価格にせざるをえなかった味に、そんな優位性あるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:50:11.69 ID:6td3IiFx
>>54
ワイルドだろ〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:51:41.30 ID:18cYaTGg
たかが100円安くなったくらいでこの混み具合は何なんだよ
俺はほぼ毎日通ってるんだぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:53:18.71 ID:6td3IiFx
牛丼3つ持ち帰りで注文した
注文客も多く、店内で食べてる奴より弁当待ちのほうが多かった

で、自分の後ろ3人目くらいに餓鬼がいて、そいつも牛丼3つ持ち帰りで注文

しばらく待っていて牛丼弁当3つのお客様と言われたので取りに行こうとしたら
餓鬼が受け取ってやがった

当然店員に文句言ってたやったよ
俺のが先だろ、既に金を受け取った客の順番食らい把握しとけ!と
そしたら返金いたしますなどと言いやがったので
そんな言い訳してる暇があるならさっさと弁当作れよと言ったら
脅迫ですか?とかわいい店員が開き直りやがったから
頭にきてかわいい店員に白い液体をかけてやったwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:53:37.26 ID:q5CN3eGU
久々に行ったけどコールスローからサラダに代わっててビックリした
サラダは松屋やすき家でも食えるしドレッシングが2種類だから
コールスローに戻して下さい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:54:35.43 ID:R0Wlarhj
>>48
吉野家だと生卵をかけるとうまさが薄まり相対的にまずくなってしまうと感じるから俺も卵はかけないなぁ。
牛鍋だったらボリュームの増量とすき焼き風にするために卵をつけていたけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:57:01.36 ID:6td3IiFx
店員がサイドスローで牛丼渡してきやがった
でもかわいい店員だったから許してやったよ
その後俺がその店員に何をしたかはわかるよな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:57:24.86 ID:xhUuXZ+n
安部会長がテレビ出演して吉野家の牛丼食ってるの見たことあるけど
玉子かけて食べてたよ
たぶん正式な食べ方なんだと思う
客単価上げるために安部さんが一芝居したとも考えられるけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:58:35.86 ID:BvBdt5oG
>>56
同価格ならあると思うよ

ただ約1.35倍または100円高程の価値はないと思う

>>58
値下げして客が増えなかったらやばいよ

それと金額は100円だけど、約26%引きだからかなり大きいと思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:01:07.26 ID:6td3IiFx
(´・ω・`)ノ 卵1個50円
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:02:04.99 ID:cK5A6KXG
俺はビールと牛丼、卵、お新香頼んだらまず生姜多めにのせてふりかけかけて
生姜と肉とお新香でビール堪能、最後に生姜追加して卵に醤油少し入れてかき混ぜてご飯にオン
牛丼の汁と卵の相性が絶妙、これは吉野家でしかできない芸当
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:04:56.94 ID:18cYaTGg
>>ID:6td3IiFx

お前つまらねえよ
人間としてつまらない奴だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:04:58.14 ID:BvBdt5oG
>>63
一芝居だと思いたい

>>62
えっあっうん分かります
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:06:33.34 ID:6td3IiFx
\(´・ω・`)/ 吉野家バンザイ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:07:46.01 ID:6td3IiFx
>>67
じゃあお前はつまる人間なのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:12:32.84 ID:BvBdt5oG
>>53
それいいですね。今度試してます

>>61
ですよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:14:39.26 ID:6td3IiFx
(´・ω・`)ノ 僕は1人で並牛丼、あなたは誰と何牛丼?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:15:24.63 ID:Sp+rIBTk
吉野家の牛丼おぃしゅうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:18:57.23 ID:BvBdt5oG
>>66
ブルジョワさんですね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:20:45.37 ID:6td3IiFx
(´・ω・`)ノ あー牛丼食べたい!!!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:21:36.01 ID:zZG2Zv5m
どろり濃厚な卵をかけてずーずーズルッと!いただいてるのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:23:29.46 ID:6td3IiFx
(´・ω・`) サクサクのえびフライもすてがたいし、どうしよう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:30:01.06 ID:BvBdt5oG
>>77
本能の赴くままに
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:36:37.25 ID:6td3IiFx
\(´・ω・`)/ みんなには非常に申し訳ないけどラーメンにするよ、ラーメン is forever.
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:47:19.91 ID:nLO10DDi
日曜日になるとこのスレが平和になることに最近気づいた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:01:17.92 ID:nLO10DDi
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:01:37.57 ID:6td3IiFx
(´・ω・`) forever love みなさんは永遠の愛を信じますか?
僕は信じ……この先は言いません、愚問ですよね、love again…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:32:15.12 ID:xpIec2f2
ジェフグルメ使えるのいいね
84道重さゆみ:2013/04/21(日) 15:33:15.13 ID:83vPNhjr
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:36:14.89 ID:6td3IiFx
(´・ω・`)ノシ それではみなさんsee you again〜
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:47:41.22 ID:fh1MivOW
>>80
平日の粘着アンチが引きこもりの社会の底辺だって証明だなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:48:18.87 ID:rUfUWXJ7
100円安くなったけど肉とご飯の量減らしたのはやっぱり吉野家はせこいと思った
やっぱり牛丼はすき家だよな美味しいし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:52:50.03 ID:0NXjXFvR
食べに行ってないのバレバレ。
味覚もヤバイね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:55:01.62 ID:aiGt0UAQ
>>86
それだと日曜日も関係ないよね。業者が休みだからじゃないかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:59:21.86 ID:Ald+1+ld
肉甘味があって美味しい
以前の吉野家が帰ってきた
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:00:41.69 ID:rUfUWXJ7
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:02:24.72 ID:noQKB7Nr
>>16
牛鍋丼用の丼は旧牛丼用の丼に対してこれだけ小型化されて
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif
新牛丼用の丼は牛鍋丼用の丼に対してこれだけ小型化されている
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
ということは280円に値下げされた以上に中身が減ってるってことにならない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:02:28.59 ID:1Di/jEE1
>>90

値下げした今だけだよw
作り置きが少ないから美味く感じるだけ。
並盛り以外、安くないしその内、元に戻るよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:04:36.82 ID:Ald+1+ld
すき家信者必死w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:04:55.58 ID:aiGt0UAQ
>>91
古いのばかりでなく、今日食べに行ったなら、その写真とかはないの
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:05:51.73 ID:noQKB7Nr
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:10:08.32 ID:5tXnU3TX
やっぱり量減ったの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:16:03.92 ID:0NXjXFvR
>>97
量が減ってたら、このスレが相当荒らされてると思うけど?

画像を貼ってる奴の画像が過去のコピペばかりだって事は、吉野家を叩く材料が無いって事でしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:17:38.59 ID:66MPWhEq
>>94
だってすき家不味いもん
そーかだし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:19:42.40 ID:0F/5N78R
>>87
露骨だな。

まだすき家夜勤は1人なの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:22:26.54 ID:dYnsZ/Iz
質・量落とさずにこのまま続けてくれればすき家に行く理由は何もないな

松屋には定食食いに行くだろうけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:23:14.08 ID:y7aAhqb2
>>92
これだけ丼小さくして規定量は不変ですと吉野家がアナウンスしたら
もう吉野家が発表する規定量データ信用しないわ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:23:33.52 ID:aiGt0UAQ
個人的には、吉野家が値下げした今となっては吉野家を叩く理由がなくった。
願うのは今後吉野家の店舗数が増えてくれることと値下げが長らく続くこと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:27:53.64 ID:qGANpqnR
すき松はメニューが豊富だからって意見はわかるが
各社一番売れている主力商品が牛丼なんだよな
価格が横並びになったら牛丼単品層がごっそり吉野家に流れるのは明らか
まあ松屋は味噌汁付いているから打撃は少ないかもしれんが
すき家は元々吉野家より肉少ないし旨くないし臭いしもう駄目だろ
それに松屋は値下げ要因であるアメリカ牛だから対抗値下げできる余地があるけど
すき家はオージー主体だから対抗値下げするのは厳しいね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:30:34.34 ID:dYnsZ/Iz
量が減ったかどうかは実際に食って判断すりゃいい

ケチ盛りではないし、質・量ともにすき家より上
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:44:48.11 ID:y7aAhqb2
>牛丼単品層

やな客層だなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:00:43.82 ID:amYo9jQE
まぁ改悪(量はパット見の画像でも判断つく)されたら今はすぐネットで拡散されるからな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:03:14.18 ID:kASi7+Lp
24日まで事実上牛丼(とその派生)しか出せませんって
その後どういうメニュー構成になるかという通知なし。
牛鍋は無くなるとは聞いていたが・・・
こんなんじゃ、吉野家では牛丼と朝定食しか食べられないと思った方が良いわ

牛丼食いたい時以外は、吉野家には二度と行かない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:03:43.48 ID:f6i6Y6T/
本来なら喜びたいがまたあのすき家・松屋のような客層が増えるのが嫌だわw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:12:00.24 ID:qGANpqnR
>>108
牛鍋丼と追っかけが無くなってるが
現在公式サイトに載ってるメニューはそのまま残るんじゃないか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:29:28.02 ID:BUB6gGRs
吉野家行ってきたけど、美味かったし肉も良かった。
あれで280円なら、すき家の牛丼は150円の価値しかないな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:30:28.34 ID:fh1MivOW
>>97
寧ろ増えてる
肉に厚みもあるから特に多く感じる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:31:00.51 ID:fh1MivOW
>>111
100円でもいらん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:21:53.28 ID:sEqxFFRc
今この時間でもガラガラ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:24:39.91 ID:whNwbtHj
特盛食いに今から行く
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:27:23.90 ID:YCnVx3RQ
ドンブリの直径を小さくすると肉の量が少なくてもごまかせそう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:29:25.61 ID:9KOXJ5l8
テイクアウトの容器って昔より確実に小さくなってるな
深さが浅くなってる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:38:16.23 ID:yZWwE5Vc
近所の吉野家すごい人だった。人が多すぎて交通整理する人がいたしw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:39:14.89 ID:y7aAhqb2
>>4
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dd/84/collectionsuica/folder/1031232/img_1031232_44783566_2?1366253315.jpg
これは新サイズの丼
肉が丼からはいだしそうな勢いがある
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/a6/ebios19/folder/632590/img_632590_24304708_0?1366254750.jpg
これは旧サイズの丼
やっとこさご飯を隠せたけど肉に勢いがない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:40:19.44 ID:Sp+rIBTk
吉野家復活だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:43:33.10 ID:6td3IiFx
(´・ω・`)ノ 吉野家ってよしのけって読むの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:52:27.48 ID:QJbyxhyD
>>118
ネタじゃなくて国道沿いの吉野家には普通にいるからな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:54:08.70 ID:QJbyxhyD
しかし不思議なことに吉野家スレが急激に伸びると松屋すき家スレがビタっと止まるんだよな…
吉野家の280円発表からあからさまに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:54:23.56 ID:35ei8yXW
完全復活だな
すき家は終わり
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:03:33.34 ID:eavJHHgE
>>121さり気なく戻ってくんなよ!
他のBグルに行ってこい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:10:28.83 ID:yQbctWRR
おいしい

これで1000円のしゃぶしゃぶランチに行くこともなくなる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:15:15.96 ID:6td3IiFx
\(´・ω・`)/ 吉野家完全復活記念あげ!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:16:39.99 ID:SKydq4KY
>>105
ケチ盛りか普通なのかは店舗によると思うぞ。
2店舗行ったら1店舗はケチ盛りだったぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:33:02.47 ID:20SZl/rd
確かに吉野家の牛丼は、松屋やすき家より美味い。

吉野家、復活の売上倍増間違いなしと見た
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:47:32.98 ID:20SZl/rd
吉野家の米って、日本米とアメリカ米を使っているんだな。
店内に原産地表示してあったわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:48:25.78 ID:ugCnTtky
牛丼並280円になったあたりから味が変わってね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:49:17.00 ID:PG5tmcWF
すき家も松屋もうまくないので以前から吉野家しか行かなかったが。
それでも年に2回程度か。
値下げと聞いて、今日の未明と昼下がり2度行ったよ。
並280円はベストコストパフォーマンス。
肉、厚みが出た?何というかクリーミーな甘っぽい香りが増した?
紅ショウガを大量に投入したことを少々後悔する出来だった。
前は紅ショウガ大盛、2度ぶちこんだのに。
今日3度目・・・やめとくか。豚になるわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:52:39.57 ID:20SZl/rd
>>132
牛食って豚になるとは、馬い!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:02:50.95 ID:zC43/D2c
値下げ始まって2度目の並。
今日も普通にお客さん多くて活気があった。

もしかしたら吉野家の時代が来るかもしれない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:08:43.09 ID:xhx46RyX
280円になったときいて久しぶりに行ってきた!

何かすごーく牛くさい
母親が昔の牛肉の匂いが嫌で
今もあまり食べない

こんな感じだったのかな?なんて思うレベル
紅しょうがと七味かければあまり気にならなかったが

値上げ前はこんなんじゃなかった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:34:09.03 ID:3Bq6Bqe4
280円になって味変わったよな?
というか肉が変わった、スジっぽくなってね?
正直、過去の二の舞になるような気がする
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:37:14.74 ID:uA9MMjWJ
久しぶりに大盛食ってきたけど丼小さくなってね?
昔の並盛ぐらいの食った感しかなかったわ
380円かと思ったら440円だし
踏んだり蹴ったりとはこのことだよ
実質値上がりじゃねーか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:37:17.26 ID:dYnsZ/Iz
そうか?

肉が変わったってのには同意するが、臭みも減って肉質も上がってるように感じたが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:47:28.68 ID:Sp+rIBTk
肉の臭みは減ってるはず。

なぜなら若い牛の肉も輸入出来るようになったから、当然今までより若い牛だけに肉の臭みも減るから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:54:02.27 ID:vl023RfH
並80 230大100 290特80x2 290
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:59:15.44 ID:RaRD0ESA
年寄りの牛が輸入できる様になったんだろ?
牛丼食い過ぎじゃないか?立ち上がる時膝震えてないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:15:34.02 ID:ugCnTtky
肉質ではなく垂の味が変わった様に感じたが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:41:23.57 ID:BvBdt5oG
あかんたれ

知ってる人いるかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:44:35.41 ID:5tXnU3TX
>>143
志垣太郎
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:50:26.93 ID:/bJhaNOl
>>142
いや、完全に肉が別もの
味付けもそれに合わせて変更されてるけど肉の変化が圧倒的にでかい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:51:49.15 ID:BvBdt5oG
>>144
そうです!

特に意味はないんですが、ふと頭に浮かびまして


それにしても病院の消灯は早いですね

食事は味気ないし

退院したら真っ先に吉野家に行きます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:52:31.63 ID:yQbctWRR
そりゃ、以前は肉が会社の要求レベルを満たさないものだったので
それを埋めるために味付けも変更してるに決まってる
肉がこのたび、ほぼ理想のものが手に入ったので味付けももとに戻っただけです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:16:54.89 ID:mpqWWAuf
丼小さくするのにどれだけコストかかると思ってんだ。
旧丼の廃棄にも金がかかるんだぜ。
値下げに合わせて丼換えるってあり得ないだろ、バカw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:17:48.08 ID:U6i5hD6G
はろーえびばでぃ〜 お腹が空いたろ〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:20:07.52 ID:/bJhaNOl
>>148
どう見ても馬鹿なのに触るほうがどうかしてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:22:45.63 ID:zZG2Zv5m
ここにいるのは馬鹿しかおらんちゃね
どげんすっとぉ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:40:06.60 ID:BvBdt5oG
>>151
どげんかせんといかん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:45:06.63 ID:6Tomrm84
食べてきたんだが、肉の色が薄かった気がする
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:48:00.61 ID:+XaUeHST
>>145
吉野家は数年分の牛肉を一括で買い付けてて
牛丼売れてないから月齢緩和前の牛肉が
まだ半年分は残ってるという話しなのに
「肉が別物 美味しくなった」とか嗤うわ
「これは史上最高の旨さです」と言われたらウンコでも食うんだろな
そういう奴は
今はまだ若い牛肉で普通に美味いだけだよ
すき家松屋よりはすごく美味いけどな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:58:46.79 ID:Ev1gGz//
>>148
値下げ後
丼がミニ丼サイズになった
弁当の容器が小さくなった
という報告が相次いでますが?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:00:03.19 ID:NHU6shpY
>>154
いや、俺も、実はそれを思ってた。
それまで使っていた肉の在庫もあろうに、
値下げと同時に、肉が突然ガラッと変わるモノなのか、と。
だけど、プラセボ効果かもしれないが、今日は違うと思ってしまった。
肉の歯ごたえと匂いが違う・・・と思った。
実際、本当のところ、どうなの?教えてエロイ人。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:02:15.62 ID:cW1PLhHs
>>156
安心しろ
牛丼280円変更当日の朝10時きっかりに全国で変わってるから
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:03:22.92 ID:cW1PLhHs
そもそも吉野家以外牛肉使わないと思ってるんだろうか?アホのアンチは
吉野家HDの他の会社見て来いと・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:11:51.58 ID:NHU6shpY
>>157
ソースある?
自分的には値下げ前より良くなった!と思ったのだが、
そうでない意見もあるようで。
個人的に、牛丼は、なか卯がモスから離れて死んでしまってからは、
吉野家一択で。
やたらと価格下げるわ、牛丼屋なのか何屋なのかわかんないわの
某屋なんかには負けて欲しくはないな・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:13:19.72 ID:cW1PLhHs
>>159
メールできけ
俺と同じ答えが帰ってくるはず
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:14:43.42 ID:1nnVMDMF
食えばわかるさ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:18:20.16 ID:cW1PLhHs
まあそれだわな、あそこまで味が違うのに
あの味の違いがわからないやつなら何食ったって一緒だろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:27:48.33 ID:7fDepGYA
>>162そりゃ
>牛丼280円変更当日の朝10時きっかり
に月齢30カ月以下の牛肉になったのは確かだろ
月齢20カ月以下の牛肉は全部月齢30カ月以下の牛肉だからな
とんだ詭弁だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:33:06.65 ID:daatzxM4
オージー牛を混ぜるのをやめたとかじゃないのかな

同じアメリカ牛でここまで味が変わるとは思えない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:37:32.76 ID:cW1PLhHs
>>164
オージーは一時的に使ってただけ
値下げ前から牛丼にはもう全然使ってないよ
もちろん今も使っていない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:40:45.57 ID:h+mUWTWd
安くなったのもうまくなったのもアメ牛の規制緩和のおかげだよ


吉野家、280円で「史上最高へ向かう牛丼」を18日から提供開始
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0410&f=business_0410_082.shtml

2013年2月の米国産牛肉の輸入緩和によって、輸入牛肉の品質が輸入停止前の状態に一段と近づくことで、「吉野家史上、最高のうまさへ。」を打ち出して、広くアピールしていく。

安部氏によると、2003年12月にBSE(牛海綿状脳症)問題によって米国産牛肉が輸入停止になり、2006年9月に部分解除されて以降も、「20カ月齢以下」の若い牛肉しか輸入されてこなかったことから、
「牛丼に使った時に、マイルドな味わいが出せなかった」という。今回の規制緩和によって、輸入できる対象が、「30カ月齢以下」にまで拡大され、牛丼の旨味に適う牛肉の輸入が再開されたとする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:45:24.53 ID:nsUuhb5U
松屋はビビンバ丼が美味い
すき家はメガ牛丼のジャンク感がたまらん
吉野家は牛丼に飽きたらもう行かないと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:50:26.32 ID:daatzxM4
松屋は定食屋
それにすき家はないわwww

吉野家と松屋があれば十分
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:53:02.79 ID:PujkrdKh
メールで4/24まで他の品物出さないって書いてあるけど、
100円引きは24日で終わりなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:55:30.15 ID:daatzxM4
>>169
牛丼は期間限定キャンペーンじゃなくて値下げ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:03:55.01 ID:y2iHKtu+
豚丼復活マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:16:49.61 ID:Kg6LawzD
みんななか卯はどうなの?すき家よりおいしい?
ちなみに俺はなか卯のほうがおいしいと思うんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:18:34.07 ID:pV5Tz/17
>>172
味覚は人それぞれ。
自分が美味いと思うものを食べれば良い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:20:00.42 ID:0DcG8Ui7
>>155
あいついでるのか。
何人くらいが言ってるの?
相次いでるってくらいだから1,000人くらいはいるのかな?
まさか10人くらいとか言わないよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:23:42.91 ID:I1jGMTlI
豚丼復活してくんないかな
今回の値下げで収益改善したら考えてくれ吉野屋
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:30:22.99 ID:y2iHKtu+
牛もいいけど豚丼好きな層も結構いると思うんだけどな
調理スペースの関係で難しいのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:34:16.35 ID:pV5Tz/17
豚丼は帯広みたいな分厚いヤツじゃないとなぁ。
吉野家のヤツは豚すき焼き丼だな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:05:27.26 ID:AVF6CzF3
忙しくて適わんわ@吉野家バイト

別に安いの今だけじゃないしセール後の方がメニュー増えるし
余裕があるから煮肉も安定するだろうに、

午前4時にモリカンしてて20席ほぼ満席と弁当に3人待ちとか殺す気か

そういやモバイルの50円引きってまだあるのね、並230円
でも大盛り特盛はお得感減るしセットやネギ玉チーズは値上げなんだよね、
むしろ客単価下がるんじゃない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:30:34.37 ID:kcwOdIBf
忙しいのは値下がりした最初だけ
子供だましだからすぐに落ち着く
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:39:04.35 ID:XYInJ2up
その子供だましの値下げで、しかも短期限定で煽っても客が入らないすき家と松屋はどうなるんですか〜!ヤダ-
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:48:39.34 ID:37HNu1Jj
牛丼並以外のメニューの不遇感がパないから
すぐ失速すると思うわ
牛丼並専門店でも目指すといいわね おーほほほほ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:24:48.22 ID:iFMKITJn
工作員必死だなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:51:30.00 ID:j5dBwBUQ
だから19:30でもガラガラだって
吉野家復活とな工作員マジで必死だなwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:51:32.17 ID:QNZfSfRP
すき家信者は朝から頑張る
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:59:32.60 ID:oZqAnSBC
すき家って創価学会だっけ
ほんと必死だよな、工作する暇あるなら味で勝負しろやクズ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:23:23.90 ID:XRhiXESE
すき家って創価なの?
すき家Wiki見ると禅の精神でどうたらって書いてあるけど禅は宗派違うから創価だったら削除するんじゃない?
すき家が創価ってソースは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:03:45.20 ID:pnRP1uZo
吉野・・・・幸福の科・・・・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:22:31.11 ID:VDJNDdyY
>>186
禅なら創価じゃないじゃん。曹洞宗だから。駒澤大学は曹洞宗の大学だよ。

創価は日蓮宗の亜種。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:26:51.47 ID:KU5Um9nx
善意の商売を行う、とか「禅」の心で商売を行う、とかひょっとしてギャグで言ってるのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:32:04.76 ID:XRhiXESE
すき家の奴隷バイト達を見てると心頭滅却して無になってなきゃ出来ないだろうとは思うwww
店内満席で店員二人が駆けずり回ってるとか修行だろアレw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:15:41.08 ID:74QPMVHg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:22:37.44 ID:pycK0uT9
肉をかんだときの旨味が前と明らかにちがうね
タレの味にも好影響を与えている
これで280円なら無敵でしょ
丼がすき家のよりふたまわく位小さくて
ミニ丼みたいだったけど不足は感じなかった
足りなければ大盛食べればいいしね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:26:03.15 ID:UkWNfUyM
吉野家のオリジナル日本酒を飲んでみたいけど、県内にないんだよね。
美味しいですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:38:13.48 ID:oo1cA9jA
創価は日蓮宗の亜種で1995?に本山から破門されている
かつ
フランス政府指定カルト教団
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:50:57.84 ID:7uj+3HBq
アンチ側にも擁護側にも嘘吐きがいるね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:03:06.41 ID:Tl2BzMxB
>>178
お疲れさま

値下げ前と後で客の入り全然違うね。
前は朝いっても2〜3人しか客いなかったもん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:14:33.10 ID:vpgr3pGE
3年ぶりに並食べたわ
280円ならやっぱり吉野家だね

今まですき家の朝食利用してたけどもう行かなくていいわ
牛丼また食べる!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:17:06.09 ID:PPkUGRfa
大盛りが440円では、吉野家の中途半端さが良く出ている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:17:09.83 ID:7fULB0h4
牛丼並単品層のパラダイスやで
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:19:55.16 ID:y0BTWPTj
並または並+卵+味噌汁かな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:55:23.93 ID:7ysZm461
並+野菜+味噌汁
ゴマドレって3つまでもらえるんだっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:56:51.43 ID:7fULB0h4
2個まで無料3個目は30円申し受けます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:57:45.25 ID:Tl2BzMxB
北大路欣也のギャラってどの位なんだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:58:09.18 ID:YntiCCkx
昨日数年振りに食いに逝ったら米が潰れててマズかった。うちの米の方が美味い。
他の所もそんなにマズいの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:59:31.58 ID:TB/nt8ZU
死骸肉丼を楽しみに生きる人生・・・
なんだか哀しくて涙がちょちょぎれるな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:04:49.74 ID:YS1UtFe6
アンチ吉野家の捏造カキコを糧に生きる人生・・・
なんだか哀しくて涙がちょちょぎれるな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:52:55.79 ID:8QAK0sOe
>>203 複数キャストだしキャンペーン限定だから牛丼5万杯くらいかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:54:23.95 ID:bOFx6ymZ
新聞チラシに50円券が3枚ついてたから玉子は3回無料パラダイス
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:54:50.67 ID:qVCcsf0D
昼間でも満席になるどころか客が俺一人だけ、って事もザラだったのに
280円になってから下手したら座るの待たされるくらいになってびっくりだわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:56:06.47 ID:R+sp3FMI
昼飯にさっき行ってきた
おそらく店員一人当たり10分で30人〜さばいてるな
肉盛りは普通で味は旨かった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:30:02.75 ID:uSAJq8LR
280で並出してるとチカラめしがAUTOになるな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:11:10.09 ID:UGpVCZNv
さすがに客は増えてる感じがする
牛皿が200円〜220円くらいなら最高なのだが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:19:23.96 ID:XVGCbSCb
好みはあるが吉野家が美味いね
安くなったし、並二杯に挑戦しよう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:06:55.74 ID:1nnVMDMF
>>191
グロ画像を上げるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:12:16.90 ID:7uj+3HBq
ネット選挙解禁 「中傷対策お済みですか」IT業者、永田町で営業


 東京・永田町の参院議員会館には、ネット選挙解禁を「商機」とにらんだIT業者などが営業活動に押しかける。
数百万円に及ぶ売り込みもあるが、秘書らは「対抗馬が使ってくるならウチもやらないと…」と“疑心暗鬼”状態に。
資金力のある政党や候補者が有利となる「金権選挙」につながりかねない状態だ。

 「誹謗中傷対策はお済みですか!?」「国内唯一のサービスを提供!」。
今夏改選される参院議員の事務所には、こうしたビラや資料が大量に送られてくる。
「どれが本当に必要なサービスなのか、もう分からない」と、ある秘書は嘆く。

 チラシによれば、価格は月3万円程度のものが多いが、「初期費用45万円、月額30万円」など高額なものも。
中にはコンサルタント料として数百万円を提示する業者もあるという。

 「誹謗中傷対策」のチラシを投げ込んだ警備関係会社によると、検索サイト「グーグル」を使って週1回、議員の名前などを検索し、悪質な書き込みがないかを確認するサービスを行うという。
価格は月3万円(税抜き)。誰でも行える簡単な作業に思えるが、「忙しいという事務所も多く、すでに2件を受注した」(同社)という。

 ネット選挙に詳しい民主党の藤末健三参院議員(49)は「韓国の朴槿恵大統領が当選した選挙では、ネット対策用スタッフが50人おり、ネット監視を続けたと聞く。当面の混乱は避けられないだろう」と述べた。

(産経新聞 04/19 08:02)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:17:34.86 ID:3/IoRxo4
大盛りの割高感がなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:23:30.72 ID:idlsilAt
>>207
やっぱそのくらい行くか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:35:15.57 ID:I1jGMTlI
持ち帰りで並を買ってくるか
近所の吉野屋、もう2年くらいご無沙汰だったが、この値下げで近所の松屋・すき家から切り替えだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:04:27.28 ID:yIYLJD8R
おや!?、吉野家のようすが・・・!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366617359/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:20:45.12 ID:70PdlYRv
持ち帰りで並2つ買って来て食べた
半年くらい食べてなかったけど、やっぱり美味しかった
○き屋とは味もお肉の食感も全然違うな
値段がほぼ同じになった今、吉野家の巻き返しがあるかもしれない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:39:16.39 ID:b/IvzcTb
バイトの経験浅いとつゆだく気味になるの?
すき家はベテラン店員でもつゆだく気味だからつゆ抜きでいつも注文してるけど
222 【関電 72.4 %】 :2013/04/22(月) 17:51:47.78 ID:dj42P6vp
食べたくない    ッ彳三狂牛病三ヽ、,,   ケチ丼で飯を5g減らして玉葱と汁を15g増やし10gも具を増やしたぜ
と言う人は    /三三ル痰壷キ《《ヾヾ≪   ガンバレ日本w公平に被爆しようw放射能汚染牛肉プルトニウムトセシウム
食べなけれ   /ニ三彡ノ丿糞‐'ノ __〉》》ミミ  汚染廃棄肉に中国産の汚染タマネギに毒米までブレンド、超旨いぞ、
ば良い    /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ  情弱は気付かないだろうがケチ丼変更でバーコ丼に見えないんだぜw
池上久    }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}  ケチ丼のケチ盛り+バーコード盛りで具は49g以下ご飯も20g以上減量
 世      {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}  鶏糞餌飼育のBSE感染100%牛,プリオンたっぷりBSE毒牛肉使用
 死      ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、  店員のウンコ http://www.koori-childrens-clinic.com/4pho/salmo.jpg
 野      ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ   だって隠し味になるから混ぜているんだ、旨いだろw
 家       l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }   あまりの旨さに脳みそスポンジになって腐って蛆が沸いて頭蓋
 の       !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'    が俺と同じ痰壷になるよwクロイツフェルト・ヤコブ病+悪性腫瘍+癌 30年
 痰       '、',  i `ー─'  i  ノ ノ    以内発症確約、年金貰うまで生きられないから国家財政に貢献
 頭        \ '、      ノ   ィ'
 者      _ィへ>ー、二二´   /ト、    カレーだってあるぜ http://livetube.cc/userimage/2c7db84c.jpg
     _,-‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
 ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=615  http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100405

吉野家牛丼から骨「フライドチキン並み」3本にも店長「今日は骨多い」と平然!
東京都足立区の吉野家梅島駅前店(東京都足立区梅田8ー2ーl4 マルフクビル Tel○3ー5845ー5l88
HP http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=yoshinoya&ino=BA587466
で買った牛丼にケンタッキーフライドチキン並の骨が3本も含まれていたことが分かった。
食べたのは中学生。危険部位の混入が気になった父親が店に骨を持って尋ねると、平身低頭な対応どころか
「いやぁー大丈夫ですよ」,「お金を返せばいいのか」と馬鹿にされた。

9月18日に吉野家牛丼食った奴はヤコブ病患者! http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1158749997/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:08:41.59 ID:1nnVMDMF
>>222
グロ画像上げるな!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:19:40.96 ID:YeD613ko
中国産を平気で食らう奴は生涯貧乏人
もう手遅れです諦めましょう!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:27:11.48 ID:euVp64hG
特盛りのメリットがイマイチ見当たらない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:33:38.98 ID:5SBAL7pJ
280円は安いね
でも皆卵とかつけてないわwwww
絶対赤字w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:36:24.32 ID:7fULB0h4
お肉どっさりの牛丼単品で皆満足か
少し心配になるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:42:06.39 ID:jG2H7rUX
さきほど今年初吉野家行ったけど全然盛り良くなかったぞ
味はよかったとおもうけど
やはり客は多かった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:46:04.68 ID:7fULB0h4
煮肉が間に合わないとかご飯がまだ炊きあがらないとか
炊飯器のスイッチ押したつもりが押してなかったとか
食材の配送が間に合わなかったとか色々事情がある
10回行った平均で評価するべき
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:56:22.08 ID:1k+b1q87
いつも持ち帰って家でスーパーの特売の卵かけてる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:00:41.02 ID:7fULB0h4
こんな客ばかりじゃ吉野家も牛皿の値段高めに設定するわけだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:14:26.69 ID:mVakwZbN
>>228
近所の店は盛り良かったぞ
大井松田店
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:22:54.25 ID:tZGV3bir
>>226
いつも卵つけてる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:23:33.33 ID:hNRAUuxJ
今から吉野家まで行ってくる、値下げ以降皆勤賞だわw
マジでリピートが全然苦にならないぐらいうまい、では!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:35:03.13 ID:1nnVMDMF
ごはん炊き忘れたから盛りを小さくしましたw とかあんのかよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:44:36.78 ID:Pb+GX4km
157 名前: アムールヤマネコ(大阪府【12:23 大阪府震度1】)[] 投稿日:2013/04/21(日) 12:35:41.53 ID:Gu6ZKmJ00 [1/6]
今回の価格改定での並盛280円、ご飯130円を基に
大盛りと特盛の価格を算出するとこうなる。
   ご飯 肉
並 260g 85g
大 320g 110g
特 320g 170g

大盛り 344円(96円詐取)
特盛  460円(80円詐取)

231 名前: ラガマフィン(家)[] 投稿日:2013/04/22(月) 17:08:19.87 ID:wyn1MHrp0
>>157
2人で行く場合は、大盛2杯ではなく並を3杯頼んで分けると良い。
具の多さ、ご飯の多さ、安さのすべてで、並3杯の方が上位になる。

234 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 17:34:31.57 ID:hwQCkeLw0
特朝定食のみだとサイド50円引き券は使えないから490円
焼魚定食+たまご+納豆にしてサイド50円引き券使うと450円
内容同じでこうなる
豆な
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:51:28.36 ID:uCJ26oVn
日本人なのに、味噌汁無しの丼は無いな
スタートから間違って吉野家、味噌汁付けろよ
メインで足りないビタミンを補うのが味噌汁の役割
価値が無ければ、とっくの昔に味噌汁滅んでるは
松屋は眼中に無いから比較は無用
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:53:08.15 ID:lYl/sXqB
はなまるうどんみたいに小だけ特別価格って感覚なんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:54:59.01 ID:R+sp3FMI
>>236
大盛基準に算出すると並が超お得って事になるよな
並派歓喜じゃんw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:54:59.99 ID:Pb+GX4km
牛丼はおやつだからみそ汁なんて不要
栄養のバランスが悪くても何も問題ない
ショートケーキや大福餅の栄養バランスが悪いという人はいない
それらはおやつだからだ
それとちょうど同じだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:07:02.01 ID:i3OGVHmT
サイド50円引き券の説明読むと定食はみそ汁付くから
無条件に50円引きになるように思ってたけど違うんだな
定食に更に追加注文しろということか
もはや客単価の亡者だね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:14:42.40 ID:tZGV3bir
>>240
牛丼食った後家で夕飯食うからな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:19:36.31 ID:5SBAL7pJ
>>236
そんなさもしいことはしない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:00:29.81 ID:KU5Um9nx
>>237
味噌汁のビタミンなんてたいしたことない
野菜やワカメをたくさん入れればその栄養もとれるだろうが牛丼屋の味噌汁ごときにそれを期待するのは間違い
味噌汁に多いといわれるB12は牛肉でとれるし、Eは植物油やマヨをはじめ日常生活で十二分に摂りすぎてる
タンパク質は言うまでもない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:01:21.76 ID:hNRAUuxJ
帰宅
少しピーク時ずらしたのに満席近かった
相変わらず肉厚でプリプリでうまいお新香味噌汁堪能
満足したけどまた明日も食いにいきそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:17:10.37 ID:iSIB0YTK
値下げでこうも変わるもんか・・やっぱ過去の値段は高いってみんな思ってたのかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:21:34.91 ID:FBNY3NTW
>>246
一部狂信者は「高くない!高いって言ってるのは貧乏人!
他社に迎合して値下げなどありえない!」と吠え続けていましたがw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:23:28.29 ID:1k+b1q87
吉野家旨くなってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:23:34.05 ID:YeD613ko
脂質と炭水化物たっぷり!の死骸肉丼を末永く宜しくな!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:25:53.25 ID:lRzY3maZ
おまいら,丼がしょぼくなった事に気付いたかw
そのせいで以前のバーコー丼と同じ具の量でご飯が隠れるようになった。
全体の量は確実に減っているw
>>236
すきや、松屋の場合、具の量は大盛1.5倍、特盛り2倍だから吉野家はドケチ盛り
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:26:01.97 ID:M5znyrNz
>>249
え!?脂質と炭水化物が摂れるんですか!?
我々貧乏人にはそれ以外必要ないので助かります^^
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:28:52.68 ID:vpgr3pGE
同じ価格なら吉野家は強いよ

やっぱり3社で1番旨いわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:30:41.73 ID:i3OGVHmT
>>250 悪質な風説のりゅう布で逮捕されるぞ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:34:21.25 ID:5SBAL7pJ
>>252
価格が同じなら誰も松屋には行かないわなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:37:23.71 ID:VDJNDdyY
吉野家が牛丼280円になってから、松屋スレが死んでいる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:37:55.83 ID:PPkUGRfa
大盛りが440円なので大して安くないと感じていますよ、残念賞です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:38:24.64 ID:YeD613ko
貧乏人は楽しそうですねw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:40:28.03 ID:Jx3lBm0c
797 :名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 12:52:54.80 ID:CscHZP98
丼小型化しずきだろw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:02:24.72 ID:noQKB7Nr
>>16
牛鍋丼用の丼は旧牛丼用の丼に対してこれだけ小型化されて
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif
新牛丼用の丼は牛鍋丼用の丼に対してこれだけ小型化されている
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
ということは280円に値下げされた以上に中身が減ってるってことにならない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:44:28.18 ID:RvMDXMO7
まあまあ食える時とマズい時の差がハンパない
トータルすると客離れ時間の問題かな、店舗にもよるけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:46:42.39 ID:Jzd5YYED
煮詰まってたけど、本当に注文があるまでつゆと肉は別にしてるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:52:47.04 ID:1nnVMDMF
>>248
知ってるよ!

>>251
糖尿病予備軍の集まりである我々日本人にはとても
日常的に摂取している重要な栄養素ですね

>>255
盛り上がってる方に人は集まってきます^^

>>257
無職だから100円安いのって大きなことなんです。フヒヒ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:07:58.21 ID:iimrtpvM
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
これはもうお茶碗レベルだな
まあ特盛スペシャリストの俺にとっては並盛なんて昔からお茶碗扱いだけどな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:10:08.25 ID:pnRP1uZo
>>219
狂牛丼

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:00:46.84 ID:Vxz4oI5D
大盛りの丼も小さくなったよなご飯は明らかに少ないと感じた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:08:59.94 ID:0XJZYGCJ
行っても焼味豚丼とかしか食べてなかったんだ
なんだよ牛丼のみの牛丼押しって、ていのいいコストカットじゃねーか
席に着いたあとだったから仕方なしに牛丼食ったけど
油の味しかしなくてやっぱ激マズ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:09:48.90 ID:vh0oL5jA
お碗は変えてないだろ。
あれだけの量を替えるとなるとかなりの経費だぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:11:26.98 ID:Vxz4oI5D
牛丼屋に来て牛丼食わないで焼味豚丼なんて食ってるようじゃ吉野家ファンの名折れだよ牛丼を好きにならなくちゃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:12:58.28 ID:jL4ZY/oO
値下げになって店に活気が戻ってきたな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:13:18.79 ID:jL4ZY/oO
やっぱり味は吉牛が一番だからな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:17:28.19 ID:1nnVMDMF
>>268
知ってる

>>269
知ってる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:20:21.57 ID:7uj+3HBq
>>266
どのくらいになるんだろうね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:23:05.75 ID:us01L6OP
吉野家すげー。もしかして斉藤和義歌歌ってる?
頼む相手百点じゃん。

自民党にしても吉野家にしても、復権凄いな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:34:14.76 ID:R+sp3FMI
民主政権になったらすき家が絶好調になって
民主凋落と同時にすき家の凋落が始まったとも言える
ああ韓国と民主政権も相関してたっけw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:39:01.69 ID:AdwAykuQ
つぶやき乗っ取られ吹いたw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130422-00000078-zdn_n-sci
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:52:28.34 ID:TaWFWlzy
乗っ取られたでぎゅう ってつぶやけやw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:54:03.15 ID:zJZFOtU9
きええさひふらへへへはへ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:55:28.96 ID:zJZFOtU9
おえwっうつつべええええあみはあはあああwwwwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:24:40.73 ID:GqWvjpzS
やっぱ狂牛病以前こそが史上最強。今は昔の過去形だな。
一日三食毎日吉牛食いたい中毒だった。

まだ100%までは穀物肥育肉に切り替わってないのだろうか?
赤身がほとんどで、昔のサシが入りまくった脂身だらけの霜降りじゃない。
こんな肉はすき家レベルだと思った。

肉のせいかタレのせいか判らんが、とにかく味の吉野家には戻ってない。


>>273-277
よっぴー乗っ取りも友愛か?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:31:56.64 ID:993RdvrK
BSE以前より前、400円時代だと思うけどな、旨かったのは。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:34:37.41 ID:Yn4BVp0N
ひきええさひふらへへへはへはるる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:34:44.29 ID:GqWvjpzS
ツメシロ派にはうれしいのかも知らんが
いつの時間帯でもご飯がぬるい。

もしやマニア化したファンのために、わざわざ全部のご飯を冷ましてるなら
そんな手数はかけなくていい。

溶き卵を落とすと、絶妙な加減でわずかに白くにごる、あのご飯の温度が
松屋、すき家では味わえない、吉野家のいい所だったのに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:37:41.46 ID:PCYslGuS
だな
それは思い出補正でもなんでもない事実だわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:43:46.72 ID:pxmwhWnp
すでにすき家回帰が始まってるみたいだな
短い春だった

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/23(火) 00:36:46.11 ID:nDqOZhdj
吉野家が並280円になったので久々に買った
量少ない 味もさほど美味しく感じない
もうずっとすき家でいいと思った
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:57:21.84 ID:KTNOSrbE
↑…

仕事とはいえ辛そうだな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:59:16.48 ID:GqWvjpzS
それと漬物。

今の吉野家で史上最高宣言ならば、

米麹の粒も香ばしく
歯ごたえあるザク切りの
麹漬けお新香は、

もう二度と復帰しない、と宣言してるに等しいのだろうか・・・


液漬けで萎びた屑野菜の松屋、すき家では絶対に味わえない
まさに「お新香」な吉野家だったのにな。

初盤はさわやかに香り高いお新香でまろやかな牛丼をいただき、
無くなってからはエグ味と刺激があっても紅しょうがでご馳走様、
な、あの幸せ感。
ヤコブ病になってもいいから牛丼を食いたい、と思わせるのに充分だった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:59:41.43 ID:tt4euT51
すき家と吉野屋
同じ値段なら迷うことなく吉野屋だな

でも味噌汁つきなら松屋の方がいい、値段も同じ
牛めし美味いしね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:00:59.08 ID:jnCBNUHZ
吉野家には1杯500円でいいから味で勝負してくれと願ってたわけさ
そしたら280円で以前より美味い牛丼・・・もう言う事ないわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:01:31.83 ID:muCAoagj
ぼくは、迷わず松屋を選びます!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:07:07.69 ID:H1SJVKd0
>>288
嫁が松屋でパートしてたからあんま言いたくないが…美味くはないよね
すき家さんよりはかなりマシだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:07:28.90 ID:VelvQEK6
>>288
何を基準にしてるんだ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:34:25.10 ID:rH7usfrI
毎日一食吉野家だけど全然飽きる気配がない
しかも弁当買うより安くつくし、肉が美味すぎる
砂糖でも入ってるじゃないか?ってぐらいに肉が甘い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:48:24.49 ID:HFuJ0fcv
牛丼は昔から一貫して吉野家だけど味噌汁は松屋の方が好きだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:03:16.30 ID:BR9HA6QT
おしんこって中国?
国産なら注文する
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:14:22.23 ID:GqWvjpzS
松屋味噌汁だが

店内無料なのは、確かにありがたい。一票。

ただ、煮詰まって味噌麹が吹っ飛んでしまったあの味が旨い、という人は
そういう育ちなんだと思われても仕方ないだろうね。

ま、好みの問題でどうこう言えないが、味噌蔵の職人は悲しむ事実。

松屋味噌汁をわざわざ金払って、持ち帰り用に買うのは勿体無いよ。

一応注文ごとに作るけど、吉野家も味噌汁は元からあまり大したことないね。
(粉末系だっけ?)

3社の中で、どうしても選ばないと味噌屋殺すぞ、と脅されれば、
仕方なくすき家の味噌汁が消去法的に残ると思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:38:07.66 ID:bSNuZBvi
松屋はビニール袋入り液体みそ汁をサーバーにセットするタイプ
吉野家は粉末みそ汁とお湯をサーバー内で撹拌するタイプ
すき家は寸胴で作る普通のみそ汁
だったと思うが煮詰まってたりの当たり外れは寸胴が一番大きいのでは
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:32:12.74 ID:HQBT0r+L
吉野家さあ、値下げしたけど値段じゃねんだよなあ・・何で分かんねんだ?
並盛が380円だろうが500円だろうが高くても俺は食いに行く。それは全く問題ない。
問題はアメ公のゴリ押し安全基準で輸入再開した狂牛肉を使用してることっだってことに気づけやゴミ役員

いまのままじゃ、たとえ1円でも食わん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:32:34.92 ID:GqWvjpzS
なるほど、そうなんだ、

それが間違いない事実ならば、
松屋の液体味噌汁の素は
袋詰め元の工場出荷状態から、麹香が無いシロモノってことだな。
復活吉野家の「わざわざ全員にツメシロ」と同じく、
「わざわざ煮詰める」不思議な努力をしてる訳か。
せめてマルコメ袋詰めぐらいのモノを使えば、同じ手間でもっと喜ばれるだろうに。


逆に一番香りが飛ぶ筈のすき家が、あれだけ煮詰めて香りを維持できるのは驚異的というか、
何か変な合成香料でも混ぜてる疑惑ありだな。
只、本当に煮〆てる豚汁の味噌と比べると、明らかに香りが違うのは、どういう訳だ??

松屋は豚汁と味噌汁がほぼ一致してるんだが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:40:09.79 ID:GqWvjpzS
>>296
全頭検査、わざわざ禁止の通達までしたもんなー
したい所はさせてやれば、安全性の差別化で新しい市場開拓にもなるのに。

穀物肥育霜降りで、なおかつ厳格検査済み高級牛丼なら、高くても客はつくのにな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:21:47.91 ID:yIlYjGUp
まぁすき家は終わりだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:27:46.77 ID:zVmCU0LM
>>298
禿同
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:33:15.87 ID:zVmCU0LM
>>298
全頭検査してBSE牛が確実に再発覚するからそれを恐れた対処だろうな。つまり狂牛病の脅威は全く去ってない
じゃなきゃ、全頭検査禁止なんて規制はありえない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:43:01.01 ID:/Dvgjzuo
今日は、特盛食べよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:45:47.56 ID:VyGfSwHU
アメリカ産牛肉の危険性について書く人いるけど
アメリカ国内はどうしてるわけ?
あっちは牛肉主食だけど何か騒ぎになってたりするの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:57:41.14 ID:GqWvjpzS
復活吉野家で、ヤコブ病になっても食う覚悟できてるんだが、
史上最強があの程度じゃ、往年の吉牛中毒には戻れない。

これまた消去法だが、コメ最悪・煮しめ味噌汁でも
ニンニクてんこ盛りで香ばしいすた丼+巨大「ミニ」サラダが
「また食べたい」感を維持できる個人的現状かな。

>>301
んだな。
政府も日本の人口あと3千万人ほど減らしたい本心だそうだ。
だが全てに優秀で残すべき人材が牛丼ファンだったらどうすんだ、ってな。

250円吉野家極をやる一方で、並500円以上でも和牛高級店をパイロット出店すればいいのにな。
和牛精子が大量にオーストラリア行ってるから、そこで直営牧場にしてもいいと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:59:18.86 ID:xAfb+BPA
>>303
毎年死んでる。ちなみに生卵でも毎年何人も死んでるよ。その程度の安全基準w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:59:23.88 ID:rZhL83t8
すき家はたまご掛け朝食以外食うもの無い
牛丼は吉野家
定食は松屋
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:52:32.02 ID:3MmIZRVB
TPP始まったら更に安くなるんだろ?
一杯180円か?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:58:55.63 ID:VyGfSwHU
>>305
それなら餅でも毎年死んでるよ
そうじゃなくてアメリカ国内で問題視されてたり騒ぎが起きてたりするのか聞いてるの
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:27:45.53 ID:0enHl14Z
おまえらの考えてることぐらい吉野家でも当然考えてるわ
昔国産牛牛丼の高級店を作ったことがあったが数年で閉店
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:34:28.12 ID:6Z77QlkY
牛丼食べ放題で、鏡張りの床から店員のパンツ見放題の
サービスがあったら大繁盛なのに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:43:19.94 ID:XWQsCl8W
安くした並盛で釣って、卵とかのサイドメニューで利益出したいんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:52:04.81 ID:vrRle9H3
今年の鰻丼いくらになるのかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:54:17.95 ID:BPlZdQ52
ご飯がおいしくないという意見が多いね
お肉どっさりでもこれでは自滅じゃないかな

256 名前: スナドリネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 08:30:36.95 ID:yI9CfxEB0
吉野家はごはんだけは美味かったのに
280円になってから初めて行ったら不味くなっててビックリした
炊き方変えたのかベッチョリしてるし無駄に熱すぎる
隣のDQNカップルが冷水おかわりするほどの熱さだった
米の粒一つ一つがはっきりしていた以前の美味い飯を返してくれ

257 名前: コーニッシュレック(埼玉県)[] 投稿日:2013/04/23(火) 08:33:34.31 ID:kzltX+E50 [1/2]
>>256
そうそう
弁当にしたら更に最悪
ご飯がおもち状態になってるwww

肉は筋っぽく薄味で量少なくなったし
このスレの美味しくなったレスって、やっぱピットクルーとかなのかな?

くっそ不味くなってるからマジ注意だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:06:31.68 ID:vyn9zcGX
今の状況ですき家はない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:12:10.88 ID:BPlZdQ52
セール中の残念牛丼てこんな感じだよね
肉の脂が抜けて無く薄味で途中で気持ち悪くなる
肉の量が良くても途中で気持ち悪くなって食べきれないんじゃ意味がない

確実に濃いめの味付けでご飯と肉のバランスが最適で
ご飯もコシヒカリで美味しいすき家の牛丼のほうが断然いいのは明か

みんなだまされないで



201 名前: ヒョウ(福岡県)[] 投稿日:2013/04/23(火) 01:23:32.28 ID:pqN0O1cT0 [3/4]
失礼。URL貼り忘れたw
http://iup.2ch-library.com/i/i0904173-1366647689.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:18:18.68 ID:H1SJVKd0
すき家だけは遠慮させていただきます
まだ松屋の方がいい

つか当分吉野家でいい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:21:48.98 ID:BPlZdQ52
牛丼並単品だけ食って生きていけるならずっと吉野家でいいと思いますが
みなさんもっと総合的に考えてみて下さい


198 : トンキニーズ(東京都):2013/04/23(火) 01:06:40.77 ID:go05A2dS0
この差で吉野家選ぶか?


吉野家牛丼
並380円→280円、大盛480円→440円、特盛630円→540円

松屋 牛丼(めし)みそ汁に50円の価値を認めた場合
並230円→230円、大盛330円→330円、特盛430円→430円

松屋は特盛に関してはボリュームも段違い
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/f/fudi55/20120303/20120303153210.jpg
http://365blog.jp/usr/beansprouts/P1000270.JPG

吉野家牛丼特盛(ご飯少な目注文ではない)
http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/timg/middle_1293155551.jpg
http://alice.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/30/tokumori.jpg
http://hatufuji.sakura.ne.jp/sblo_files/hatufuji/image/hatufuji-2009-02-11T09:11:55-1.JPG
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:26:59.39 ID:H1SJVKd0
それほど美味くないもの大量に食いたくないしw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:32:07.29 ID:xo5dC0x9
松屋で焼き牛めし食ってきたらめっちゃ旨かったぞ!
お前ら吉牛吉牛騒ぎすぎ!
すき家よりは旨いとしても過大評価だよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:32:34.92 ID:6Z77QlkY
>>317
味噌汁飲まないから・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:43:57.15 ID:3MnjYk/d
牛丼並280円で国民を一回はだませる
からしばらくは繁盛してるように見えるだろうね
牛丼並単品のみの客ばかりだけど
でも店で牛丼並単品食べた客は
その他のメニューの値段をみて
ああそういうカラクリなのねと気づく
よほどのバカでない限り気づく
来店しても牛丼並単品客のまま
これじゃ業績は上向かない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:55:59.02 ID:PDM4lMcY
松屋は味噌汁いらないと言ったは値引してくれるなら行くんだけどなあ
なので吉野家に行く
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:57:08.75 ID:2MYB3D3+
お味噌汁!!飲めよ!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:58:31.25 ID:H1SJVKd0
焼き牛めしは油っぽいし380円だし・・・食ってて飽きる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:04:40.55 ID:JMizdk/X
焼き牛めしは見た目でクレームつけていいレベルw

あんなもの詐欺やで!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:19:52.00 ID:xo5dC0x9
そうか?
油っぽいのは確かだし味が単調だから飽きる奴もいるだろうけど
そんなの牛丼だって同じようなものだろ
俺は焼き牛めしに満足した、温めたんじゃなくしっかり焼いた肉の味がしたし・・・
牛丼+100円の価値はある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:22:58.65 ID:6Z77QlkY
カレーに赤だしつくならそっちで食うんだけどなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:23:46.42 ID:36F92t1e
>>310
男になるが?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:25:04.02 ID:36F92t1e
すき家も大変だなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:32:26.06 ID:jg4NV5Q1
>>321
吉野家もすき家みたいに+100円で色んなトッピング牛丼始めればいいのにな
もしこれやったらすき家の客吉野家にごそっと流れそう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:47:01.03 ID:KJKWoY9h
すき家はトッピングの強みがあるな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:56:06.97 ID:H1SJVKd0
強みというかトッピング無しでは臭くて食えない、すき家は
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:04:00.90 ID:9WwrAa9K
こないだ30円引きの時にメガ盛り食ったけど別に臭いとは思わなかったなあ
むしろ牛肉の風味や旨味がぜんぜん無くて何か別の物食ってるような気がする
肉を噛み締める快感が皆無って感じ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:13:05.06 ID:H1SJVKd0
>>333
肉の塊の部分は要注意
臭みが残ってて口から吐き出すレベル

松屋と吉野家はこれがないから安心して食える
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:17:44.44 ID:z+va/oeI
チーズは臭い納豆は臭いと騒いでるようなお子さまみたいな子だね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:19:46.30 ID:H1SJVKd0
>>335
匂いの臭みじゃないんだよ
獣臭
お子ちゃまは黙っててね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:23:31.79 ID:z+va/oeI
匂いの臭み
とか漢字を使い分けて大人ぶってるのだろうけど
いってること分からないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:25:32.09 ID:jU8cTYFs
家で牛丼作ると獣臭取るのに苦労するわ
酒やショウガを大量に使ったりして
すき家は家庭料理のレベルにも達していない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:33:44.40 ID:Bcsnzr47
>>338
なんの肉で作ってるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:46:38.66 ID:Bcsnzr47
>>336
デジタル大辞泉の解説

くさ‐み 【臭み】

1 その物にある嫌なにおい。また、そのにおう度合い。「独特の―がある植物」
2 その物から受け取る不快な感じ。嫌み。「―のある演技」「―のない文」
3 葱(ねぎ)をいう女房詞。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:40:58.46 ID:+9NQiVe7
久しぶりに食ってみた・・・食えたよ。

味も昔にもどったんじゃないかね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:50:07.16 ID:CqhLoAxh
牛丼並盛つゆだく味噌汁卵
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:55:47.86 ID:i0hYoF+e
>>330
値引き前まで、追っかけ小鉢で、チーズ、おくら、豆腐白滝、ねぎたま
が出来たのにな
また復活して欲しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:12:49.28 ID:n84NiM3U
>>342
肉と米が足りないぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:17:35.75 ID:Bcsnzr47
>>343
もしかして全部をかき混ぜてから食べてたの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:19:22.80 ID:bB3xVKS0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:23:02.30 ID:bB3xVKS0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:25:19.17 ID:efDmyEZg
いつもの子が起きたようだw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:26:55.73 ID:6hCQd4i3
280円だから初めて牛丼チェーン店で買ってみた
テイクアウトで並みだけね
入ったらレジにつく前に何注文されるか速攻聞かれた
これって牛丼単品で儲けあるの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:29:53.72 ID:GqWvjpzS
>>338
ニンニク入れてる?
生姜は生汁の消臭効果は強いが加熱煮汁だと大半が飛んでしまう。
ネギ、ニンニクなど硫化水素系は毒をもって毒を制する気がする。
加熱分解後の甘み成分も肉の旨味を引き立てるね。

家庭牛丼は、試行錯誤が楽しいな。
普通のスーパーで売ってる最薄切肉でも縮むと厚くなるのが悩み。

吉野家のスライス機はどんだけ薄いのか気になるところ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:30:43.47 ID:efDmyEZg
>>349
儲けあるからこの値段にした
元々この値段設定で儲けてたんだし
しかも味まで戻ってるから嬉しい
正直330円くらいでも余裕で食うよ、この味なら
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:33:27.53 ID:bB3xVKS0
>>348 >>351 自分のこと言ってたのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:39:48.08 ID:PCYslGuS
サイドメニュー注文されないとやっていけないほどカツカツじゃないから大丈夫だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:41:30.38 ID:n84NiM3U
>>322
いくらか栄養になるんだ
味噌汁飲みな

もしくはいらないって言うんだ
損した気になるんだったらもう何も言わないが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:47:22.75 ID:zHQHhF8p
マジで吉野家の七味ドッサリかけた牛丼ピリカラでウマすぎる…

あまり辛くないほどほどな七味の辛さに中毒性があるのか、
値下げしてから4杯食べているのに今日も行っちゃいそう

4杯食べた感想は薄味な時は煮込みが足りてないだけ

夕飯前の5時すぎとか空いている時間に行けば見た目も味も
焦げ茶色の濃い味になっていてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:50:12.64 ID:efDmyEZg
>>353
すき家じゃあるまいしw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:56:54.92 ID:QkiaJMk2
赤字なのにカツカツじゃないのか安心した
牛丼並の肉多いし味付けもいいから玉子はかけないほうがいい
できればつゆ抜きで肉の旨味を楽しむようにしたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:58:53.06 ID:efDmyEZg
>>357
赤字なのはHD
吉野家は黒字ですよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:04:07.78 ID:QkiaJMk2
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/d1/moto0841/folder/1832491/img_1832491_68068555_1?1366669595.jpg
これ少なく見えるけど良く煮込まれてるだけで生肉に換算したらかなりの量だよ
これくらい脂が抜けた状態が美味いんだよ
ご飯の状態からしてつゆ抜き注文に見える
これ注文した人は仕事のできる人だよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:30:11.03 ID:smsXn6yu
212: ジャガーネコ(関東地方) [] 2013/04/23(火) 03:34:35.90 ID:In0iTA8tO

少し前まで「百年変わらぬ伝統のうまさ」とうたってなかったっけ?
それが「吉野家史上最高のうまさ」って味が変わったの?

つうか、そもそも30年程前に粉末調味料やフリーズドライの牛肉使って品質劣化させて倒産寸前までいってたよな?
キャッチコピーすら嘘かよ
この企業の何を信じていいか分からない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:31:12.32 ID:6Z77QlkY
バイキング行ってみろ
1000円で牛丼5杯食べても会社は利益が出る
吉野家は280円だからもっと売り上げが出る
客が入ってくる限りは問題ない
閑古鳥だと倒産するけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:31:13.73 ID:yNujPXe5
>>330 トッピングがないと臭くてまずくて食えないすき家と、
トッピングするとせっかくの味が壊れてしまう吉野家。
この売り上げの差は大きいだろうな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:32:04.23 ID:QkiaJMk2
黒い斑点だらけの腐ったバナナを
甘くて美味しいよと言って売る八百屋みたいなもの
言ってることに別に意味はないし信じる必要もない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:36:05.49 ID:efDmyEZg
ニュー速でケチ盛りケチ盛り!って喚いてるのが全てトンキン人でワロタw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:54:16.40 ID:AWgSlrRc
>>364プロファイリング系擁護さん久しぶりに登場か
東京人は黙って牛皿追加するから「ケチ盛り」が改善しないんだよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:56:02.18 ID:Bcsnzr47
>>365
東京人はブルジョワさんですね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:58:41.14 ID:On6uzkhS
吉野家行ってきて普通に大盛り頼んださ
100円引きだと思ってな

すき家の方がやすいじゃねーかw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:58:59.94 ID:Bcsnzr47
>>348
もしかして呼んだかな

起きてはいたけどね色々とあるんだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:02:39.56 ID:GqWvjpzS
何だ何だ、ケチ盛り続行なのか?
一応東京にひっかかってる町田(直営北口店)はテンコ盛りだったぞ。

同じ町田でもFC店と直営店で違うのかもな・・・
別の店で試してみる。

区市町村や都道府県でも、営業推進部(っていうの?)の指導方法が違ったりするかも?

肉の量カキコは店名必須でやったほうが吉野家のためになると思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:04:37.31 ID:VoyTjCD9
>>359
生肉に換算するなよwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:19:04.87 ID:rACygs+p
ノーパン牛丼なら食いに行ってやる
早ようせんか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:24:32.61 ID:wOe+m3sa
もじゃもじゃワカメやアワビをつまみながら食べる牛丼か
熟れたババアの赤貝のトッピング付きか
舐めるんじゃねぇ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:34:28.64 ID:z3Y7pWAv
下品な上に、全く面白くない。

丼に口を付けたり、ずるずると音を立てて食べたり(丼に口を付けて、メシを吸い込む音)
肘をついて食べたり、いかにも育ちの悪そうな奴なんだろうな。

  親の顔が見てみたい。似たような、育ちの悪そうな、頭の悪そうな顔してるんだろうな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:53:37.58 ID:HFuJ0fcv
>>371
はい、お会計は28,000円になりますw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:32:21.69 ID:HcVoRRTy
どげんすっとお!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:34:41.81 ID:YoBDsXGo
規定量の見た目って縮れてなければご飯が見えないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:05:24.74 ID:uds5o7/y
明日から適用のメニューがすでにあるためか、注文しようとしてたのがいた。宣伝のためというのはわからなくもないが紛らわしい。
小心者の新人らしき店員が「24日からです・・・」とか細い声で言ったためか、相手のじじい客が「29日が何?」とか聞き返したため、店長らしき人に怒られてた。かわいそう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:05:29.92 ID:ylPqf63b
>>359
個人的には
おおむね下半分に写っている肉質が旨くて
真ん中と一番上の赤身が大っきらいだったんだが
どうゆうわけか値下げ後からこの赤身がくせが無く旨くなった

大盛だとこういう見栄えのしない盛り方になるね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:25:14.38 ID:ylPqf63b
比較的薄味なのに臭み出さないで軟らかくて肉の旨味を残す吉野家の技術は凄いよ
名前出さないがちょっとした高級牛丼でも臭いからね
すき家は生姜の強い濃い味にしてビーフエキスを足すという人工的な牛丼
松屋はアメリカ牛にしてからにんにくを大分減らした感じだが松屋独特(詳細は知らん)の香辛料臭健在

280円の貧乏客でも有田焼のどんぶりでもてなしてくれる吉野家に感謝しなさいw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:27:57.64 ID:xAfb+BPA
>>308
それぐらい自分で調べろよ基地害
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:55:14.31 ID:Bcsnzr47
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:57:34.73 ID:3MmIZRVB
吉野家って牛丼しか無くなったの?
メニューに牛丼しか無かったよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:07:25.00 ID:YoBDsXGo
>>382
明日までは牛丼のみだよ。それ以降は豚丼とかカレーとかが食べられるようになる。
値下げで人が殺到しても裁けるようにいつものように牛丼のみにしているのだと思う。
ttp://www.yoshinoya.com/menu/index.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:08:05.57 ID:Bcsnzr47
>>308
アメリカ国内でのBSEでググったら色々でるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:30:21.22 ID:SDSe+fbN
値下げされたばかりの時に行ったが、店内もそうだが持ち帰り客も列んでる状態の時に食った作り立てと松屋、すき家の味が同じくらい。

朝方行って作り置きを食ったが、やっぱりマズい。

タレで一番のお気に入りは松屋。
続いて、すき家、最後に吉野家って感じ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:56:47.82 ID:0enHl14Z
しょっぱいのが美味いのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:04:24.01 ID:RHQpCy0D
肉の味があるからヘタにタレを濃くしなくてもいいんだろうな。
タレの味しかしない牛丼はもういい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:05:23.90 ID:YySjx9fk
味覚バカは相手せんでよろし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:13:54.05 ID:3HNs9755
先週の土曜日に上野で食べたときは、昔の吉野家みたく
肉も多くて至福を味わえたけど、
今日、246の青葉で食べたら、肉が少なかったなー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:21:41.10 ID:JMizdk/X
松屋信者は牛丼には必ずドレッシングやカウンター調味料必須だからww

肉の味が分からないんだぞ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:22:36.21 ID:Bcsnzr47
地域性によるのかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:29:30.72 ID:6KuW0nnO
100円安くなってからやたら混んでて入りづらい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:36:14.56 ID:VelvQEK6
今まで並を二人前760円で食ってたんだが、560円で食えるようになった。今日も行く。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:39:43.54 ID:3HNs9755
>>393
つまらない質問で申し訳ないのだが、
並丼2つで配膳されるの?
それともデカイ丼でもあるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:46:02.61 ID:zBKZUZcC
店で並2つは、ちょっと恥ずかしくて食えない・・・
いや、量的には十分食えるんだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:50:10.17 ID:Foxh3Rug
公園のベンチで2つ食うのは大丈夫なん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:51:01.07 ID:ylPqf63b
一杯食う→もう一杯ください!
よく見るぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:52:29.25 ID:1y206N/s
それってお持帰りだよな?
カウンターで一杯目食って、追加でもう一杯か?
恥ずかしいよ。貧乏臭いw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:53:07.59 ID:GqWvjpzS
>>389
やっぱ店によってかなり差があるんだな・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:57:20.25 ID:tt4euT51
>>397
それちょくちょく見かけるな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:57:35.75 ID:GqWvjpzS
>>398
「すいませ〜ん、おかわりもう一杯」って時々やるよ。
定食にしたけど、やっぱ丼でシメ、とかも。
確かにニヤリとされるけどなー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:59:37.19 ID:cz+vIQLE
20年前ならカウンター座って
並二つ注文とかよくしてたな
または一杯食べた後に追加でもう一杯とかね

今は年齢のせいもありできなくなった

しかし今更だが
なんでこういうところには
○○信者だのアンチだのという輩が湧き出てくるんだろうな

別にうまかったらうまい、うまくなかったら店にも行かない、
スレにも来ないでいいだろ

または、うまくなかったところをこんな風に改善してほしいとか
そんな書き込みだったらいいんだけどな

要は牛丼がうまいかどうかだろ
そこで何故感情的になるのかがわからん

俺はその時の気分で
吉野家行ったり松屋行ったりすき家行ったりするけどな
おまえらの大半もきっとそうなんだろ?
そう願うわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:00:39.58 ID:Bcsnzr47
店内限定で替え肉120円とかやらないかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:10:40.54 ID:9TSwNZKN
牛丼並と牛皿並を注文して
牛丼の具を牛皿のほうに重ねてのせてもらえたら
確実なつゆ抜き牛丼を
キャストさんに面倒なつゆ抜き操作をさせて恨まれることなく
食えると思うのだが
可能だと思うか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:15:56.82 ID:1y206N/s
一食500円以下の時代に何がおかわりだボケw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:23:29.67 ID:zBKZUZcC
>>404
牛皿とご飯頼めばいいじゃないか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:35:29.47 ID:i1IUeWiX
>>406アタマ悪いね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:38:19.54 ID:GqWvjpzS
>>407
アタマ少なめでお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:40:42.78 ID:i1IUeWiX
>>404接客担当の新人中国人店員が注文の内容を理解できないと思う
その注文が通じるような店なら確実なツユ抜牛丼にしてもらえると思う
つまりあまり良いアイデアではない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:44:28.38 ID:bSNuZBvi
サンボの「お皿」や太郎の「とくとくセット」みたいに最初から牛皿と白飯のセットが有るといいのにな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:50:07.92 ID:Y7D6CeCT
味がまろやかになったせいか
ご飯がまずくなった気がする
前回の味付けの方がご飯は進んだ気がするわ
一回食べたらしばらく食べたくないかも
412389:2013/04/23(火) 23:50:24.55 ID:3HNs9755
明日は埼玉県越谷市に行くから、適当な吉牛シバこう
また、明日。おやすみ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:51:18.80 ID:i1IUeWiX
牛皿+ご飯が値下げ前は牛丼の50円高
値下げ後は90円高となってしまって
牛皿党不遇の時代になってしまったからな
店内で牛皿にご飯つければご飯は80円とか考えて欲しいよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:57:51.45 ID:GqWvjpzS
迷走、日本牛皿党。解体か?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:03:22.09 ID:FMLi1HQC
俺は中学の時金なくてご飯と味噌汁頼んでたな。
150円で満腹。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:07:29.70 ID:GUCwq/1N
>>415
中学生で外食するなんて凄いブルジョワさんですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:08:48.54 ID:4fA4320H
そのご飯の底に二口分程の牛肉を入れてくれるバイトの女子高生がいた
今私の妻です

みたいなちょっといい話
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:16:03.43 ID:GUCwq/1N
>>417
(T_T)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:34:30.26 ID:waflWWxu
吉野家でバイトしてる女と付き合いたくない

臭さすぎ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:42:22.56 ID:GZUDRonR
415-416
松屋だけど塾に行く前か帰りかわからんが小学生がご飯単品(味噌汁サービス)と卵を頼むのが日常茶飯事だよ
たまに卵頼まず紅生姜テンコ盛りにした紅生姜丼もいる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:11:35.71 ID:jTQl3Xa9
牛丼比較(煮込み)


吉野家、すき家、松屋、チカラ


チカラ、吉野家、松屋、すき家

つゆ
吉野家、チカラ、すき家、松屋

総合
吉野家、チカラ、すき家、松屋

総評
チカラの煮込み牛丼は米以外は結構いける
吉野家は品質で圧倒
松屋は味噌汁がつくのでコスパを含めれば
すき家と甲乙つけがたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:22:03.38 ID:4fA4320H
チカラの煮牛丼にも精通してるなんてすごいな
牛丼通のかがみだわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:42:03.17 ID:QlCGA5aY
俺は吉野家の牛丼が好きだ
それはもう子供の頃から、牛丼といえば吉野家だった

大人になって色々同業他社と比べても、味はやはり一番だ
でも最近足が遠のいていた
肉のボリュームの無さが目に見えてひどくなって、牛鍋丼しか食う気がしなくなったから

大幅値下げ、これはうれしいニュース
で、今日クソ残業の後、ひさびさに食いに行ったんだ、吉野家の牛丼を

・・・まただ
なんで大盛りなのに隙間だらけで白いご飯が1/4以上も表面を占めてるんだ・・・
大盛りで白いごはんが普通に見えるのはもうここだけだぞ
今こそ!! 大幅値下げに踏み切った今こそ!起死回生のチャンスじゃねえのか!
この一ヶ月ほどだけでもいい!多少の採算度外視で!ボリュームアップさせて、
失った顧客を・・・信用を・・・取り戻す時じゃねえのかよ

俺は「吉牛」が好きなんだよ
すき家は牛丼、松屋は牛めしだ、松牛やすき牛なんて言い方しない
「吉牛」ってのはブランドなんだ、先人たちが努力してきた結果、
顧客から自然と与えられた称号なんだ、他の牛丼とは違うって線引きなんだ
そのブランドにあぐらかいてんじゃねえよ
その特別の称号をありがたく思って、もっと大事にしろよ

クソ残業で疲れてたのもあるけど、食ってて泣きそうになったわ
頼むよ、俺はこれ以上、吉牛を嫌いになりたくないんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:10:49.85 ID:MNQAnWFe
吉野家に行き損ねていたところに、このスレをみて、無性に牛丼が食いたくなって、
冷蔵庫の淡路牛の切り落としと淡路島の新タマで牛丼を作って食した。
調味は昆布だし・少量の鰹だし、
日本酒・赤ワイン・白ワイン・みりん・うすくちだし醤油、こいくち醤油、
それにおろしニンニク・おろしショウガ・唐辛子のみじん切りもあわせて。
これはこれで旨いし、たぶん吉野家の並と値段と十分張り合える程度のコストしかかかっていない。
しかし、吉野家の牛丼では、ない。
だから、またきっと吉野家に行ってしまうと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:24:59.37 ID:1AOMwNHm
>>423
今や諦観者の俺でもその気持ちはすごく理解できる
でも深夜に吉野家で大盛牛丼注文するなんて絶望志願者だと言わざるを得ない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:55:24.67 ID:JMvDx8Fn
昨日行ったけど残念だったな。肉は出汁はそこそこなんだけど米が最悪だわ。なんやあれくず米か?マジで通常の3分の1ぐらいの欠けた米がゴロゴロしてて飯がパサパサでまずかった。米どないかしろ。でも牛丼は吉野家が一番うまいと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:58:38.18 ID:/dBiN3Qi
2年ぶりくらいに北が気持ちわりーメクラどもまだネガキャンやってんのかw
ここ2年ですき家と松屋がゴミ以下になったのに持ち上げて大変だな


280円になってから食おう食おうと思っていた吉牛
連日ラーメン食ってて食う機会が無かったが、昨日ラーメン屋でご飯切れになってたおかげで食いにいけたわ
2013年初牛丼、いやあ久々だとほんとうめぇなあ…
肉もご飯も量しっかり、このコスパならちょくちょく利用したるわ

http://s-up.info/view/201201/085600.jpg
http://s-up.info/view/201201/085601.jpg
http://s-up.info/view/201201/085602.jpg
http://s-up.info/view/201201/085603.jpg
http://s-up.info/view/201201/085604.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:05:32.13 ID:T4tlqnk5
>>427 肉が虹色に光ってて気持ち悪いな
吉野家の肉だけだと思うぞこんなの
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:09:30.42 ID:T4tlqnk5
>>427 肉追加用の牛皿弁当の写真はないの?www
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:45:53.52 ID:ZvwmRmAr
>>427
つゆだく食ってる時点でお前の味覚なんかたかが知れてる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:24:54.87 ID:H8TfZkyo
>>428-429
自演乙wwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:25:44.97 ID:0Y3Sr4WH
>>427
腹減った…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:26:13.30 ID:e5EMrYEJ
吉野家の米うまいっていってるやつもいるけど
俺はなんかうまくないんだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:44:52.31 ID:op8vVewY
並が安くなって大盛が割高だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 04:53:31.02 ID:BIe6u1ra
>>427
やべぇ・・・こんな中途半端な時間に開けるんじゃなかった
ちょといてくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:09:18.99 ID:g0b0FVkB
>>363
バナナは斑点があったほうがいいんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:11:19.73 ID:g0b0FVkB
つゆだく ってお持ち帰りだと印刷されるんだ
今知ったわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:43:01.35 ID:yLpXOCDH
>>427の画像の破壊力はあかん
この時間にこれはあかんて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:11:31.67 ID:Of3oyoQJ
この七味かけて辛いのと甘いのがまざってる部分が最高にウマいんだよなあ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:43:39.76 ID:vhfPccff
>>426
米は、日本産とアメリカ産の米だから。しゃあない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:39:21.36 ID:Yi+e8t23
>>437
「つゆだく」って裏メニューみたいなものだと思ってた。

「ネギなし」とかのラベルもあるのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:50:22.07 ID:9OEN0ai2
夜食で並二つ食ったからまだ腹が減らねwwww
ビローンと広がる肉うまいなぁ
足りなきゃ牛皿買うし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:20:10.03 ID:NdRogWGk
牛丼はいいから鮭イクラ丼復活してくれないかなあ
すっごいすっごい鮭イクラ丼食べたい!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:32:53.98 ID:a3s2KN0O
>>427
肉たっぷりでワロタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:36:03.18 ID:d/+vF95H
相変わらず肉少ないうえにどんぶりのサイズひとまわり小さくしてるとか糞だな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:41:53.16 ID:NdRogWGk
>>445
少なく見えただけじゃない?
よそり方の違いだよきっとー
計ってみて90グラム以下だったわけじゃないんでしょ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:50:28.32 ID:QrbfO0uc
食べてみてわかったけど、美味しいがすき家より確実に少ない。
器がすき家より小さかったし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:54:17.83 ID:vhfPccff
>>421
米は日本産だけのすき家より、アメリカ産と日本産のブレンド米の吉野家の方が美味いのか?

売国奴だな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:02:13.32 ID:Z4dbjX8S
昨日食べてきた。
最初出されたときは、器が小さくなった感じがしたが、
食べ終えると、お腹がいっぱいになってて物足りなさを感じなかった。
って事は、量的には以前と変わらないって事?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:08:46.80 ID:op8vVewY
やっぱ味は吉野家だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:18:25.79 ID:FdLZOhdG
普通盛280円で大盛+100円だと思っていたら440円にドン引きした

大盛380円にしろや糞吉野家
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:24:10.62 ID:x9vwmvvP
797 :名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 12:52:54.80 ID:CscHZP98
丼小型化しずきだろw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:02:24.72 ID:noQKB7Nr
>>16
牛鍋丼用の丼は旧牛丼用の丼に対してこれだけ小型化されて
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif
新牛丼用の丼は牛鍋丼用の丼に対してこれだけ小型化されている
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
ということは280円に値下げされた以上に中身が減ってるってことにならない?


元祖?吉野家ミニサイズ牛丼並 築地吉野家
http://mg-ra-men.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3f5/mg-ra-men/blog358-25b8f.jpg
http://mg-ra-men.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3f5/mg-ra-men/blog357-37e6f.jpg


これだけミニサイズ化されて規定量変わらないなら
見た目が明らかに盛り上がった感じに変化しなければ不自然といえる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:37:35.87 ID:NdRogWGk
>>451

自分が勝手に勘違いしただけなのに逆ギレカコワルイ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:38:12.51 ID:NZ2J8H6O
量が減ったとか言われているが誰も計ろうとしないのは何故だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:49:10.64 ID:56V6XqBf
容器が明らかに相似形でふた周り小さくなり
その分山盛りになったわけでもなく盛りの具合も相似形なら
はからなくても減ったと分かる
キム教育課程を終えた程度の学力があれば理解できること
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:52:15.53 ID:qLXccP0K
並盛り2つ注文
お腹いっぱい食べたいならこれだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:55:14.35 ID:U/eHid83
大盛食うぐらいなら並2杯でっていう狙いあんのかな大盛の価格設定って
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:57:01.55 ID:6NU1KajJ
値下げされてから初めて食ってきた
玉ねぎが少なくなったけど、それ以上に肉の量は増えてたよ
自分のよく行く店舗はもともとケチ盛りとかする店舗ではないのだが、以前より肉の量が増えてて、その分だけ今までより満足感はありましたね
肉質も良くなってたし、吉野家は牛丼屋では一番好きな味だし、値下がりしたことで今までより行く回数は増えそうですな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:12:49.48 ID:y5VzG8wv
>>454
だって量が減ったって喚いてる奴っていつものコピペキチガイか
嘘バレバレの粘着アンチ君だけだしw
ちなみに家で保管してる1年以上前の吉野家の牛丼弁当の容器と
値下げ後の弁当の容器は全く同じという事実w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:17:15.31 ID:TAfu6vos
一年前から小さくしてたのか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:18:10.38 ID:ns4oCdte
うちの近所の支店が吉野家の公式サイトに載ってない。。
まさか、閉店?
食べログではまだ閉店マークついてないが・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:19:45.61 ID:FdLZOhdG
>>453
吉野家の店員ておまえみたいなバカばっかりだよな
弁当一つ頼んだのに厨房に弁当三つてwww
おまえみたいな役立たず氏ねばいいよwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:24:12.65 ID:bF/FXNai
>>462
自己紹介はそれぐらいでいいから失せろクズ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:32:32.32 ID:GUCwq/1N
>>459
物持ちがいいんだね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:32:44.66 ID:PUYAamnM
割れてる米使ってて
ぐちゃぐちゃだった

寒川店
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:47:09.69 ID:TAfu6vos
米は割れてる方が味がしみておいしんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:51:29.84 ID:g0b0FVkB
吉野家はともかく、狂牛病が気になるような書き込みが多い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:16:40.99 ID:XBULEFJa
白米ってコシヒカリ100%じゃないの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:19:34.54 ID:AxdJJofP
頭少な目でお願いします
→頭って上に載ってるやつのことか?なら肉少な目ってことか
→ケチ盛り
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:23:15.09 ID:TmstyQ3o
今吉野家着いたんだが満席で15分待ちだって

みんな中でうまそうにハフハフ食ってやがるw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:23:31.55 ID:vhfPccff
>>468
吉野家は、アメリカ産と日本産のブレンド米だよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:30:31.56 ID:YMZz9px0
値段380円で良かったから元の味に戻してくれ
これじゃ明らかにすき家と同レベルじゃねぇ〜か
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:36:01.49 ID:CD2coBW1
>>427
やっぱり店舗によって違うんだな
俺が買ってるところはこんなに肉入ってないわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:49:50.00 ID:Rpovgo5a
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:04:45.59 ID:uVdUCBmd
丼の直径
松屋146?mm
吉野家143mm
吉野家牛鍋丼 140mm
すき家139mm
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:04:46.89 ID:TAfu6vos
関連動画だけど
すき家のやきそば牛丼「並」を食す(BGM入) Japanese Fried Noodles&Beef Bowl .
https://www.youtube.com/watch?v=tfAbTVy5NdM
うまそうじゃん
みそ汁+お新香 お新香セット70円(吉野家だと140円)
みそ汁+玉子  たまごセット70円(吉野家だと100円)
みそ汁+サラダ サラダセット100円(吉野家だと120円) 
セットも安過ぎる
吉野家は牛丼並単品専門店を目指すしかないね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:14:06.40 ID:uVdUCBmd
玉子はともかく味噌汁とかお新香とかは店によって差がありすぎるからな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:22:22.49 ID:OOewn8VT
>>475
概出データ貼って何の意図?
すき家よりも小さくなったと言われる新牛丼の直径を測定してきなさいよ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:29:24.30 ID:bDd/Nozf
吉野家の丼は以前のまま
ただ時間とともに縮んでくるだけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:33:33.27 ID:OOewn8VT
松屋の茶碗は吉野家の特盛丼みたいに口が広がってるから単純比較できない
バスト
ウエスト
ヒップ
身長
容積
等細かいデータが欲しい
まあ中身の食い物の重さの違いが一番重要なデータだと思うが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:56:34.35 ID:lkv+adn9
並弁当買ってきたけど肉が少なすぎ
すき屋の半分くらいしか入ってねーぞ
店食いなら少しはまともなのかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:59:07.20 ID:OOewn8VT
文句付けられにくいところで調節するのは飲食業界の常識
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:08:19.71 ID:PUYAamnM
すき家はしょっぱいから食えない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:15:29.88 ID:u4qHdq4J
死骸肉丼はどこの店でも食えないとよ
もっとお金出して違うもの食べた方がよかったい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:21:09.38 ID:Ra1BzuLR
生きた牛丼は、暴れるだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:27:50.77 ID:4n9HVXj1
中国の刑罰であるよなそういうの 写真は貼らなくていいからな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:29:04.03 ID:op8vVewY
肉の量増やしてくれれば文句ねえ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:29:35.42 ID:XBULEFJa
280円でなんだかんだと言われても(_´Д`)ノ~~
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:44:48.42 ID:FMLi1HQC
>>437
吉野家USAでは「TD」って印刷されてるんだぜ
これ豆ね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:44:59.07 ID:XMyP54+7
>>427
肉多すぎwww
バーコー丼とは何だったのかww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:51:26.83 ID:GUCwq/1N
>>488
なんだかんだ叫んだって

足りないなら足すべきです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:04:49.91 ID:fOFO/g6c
我が家では
牛丼は吉野家、定食は松屋、緊急時はすき家と棲み分けが出来てるから
値段が変わっても変化は無かったな。

ま、吉野家頑張れよと言っておく。
吉野家の叩かれ方って、自民潰しのマスコミの動きと全く同じだったよなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:07:16.33 ID:cMBNbw3C
すき家信者も大変だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:35:47.40 ID:op8vVewY
やっぱ肉とご飯が丁度無くなるくらいがベストじゃん
どう食ってもご飯余るもん
卵頼んで最後卵かけご飯にするしかねえ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:40:55.71 ID:AxdJJofP
バランスはすき家の中盛りがベスト
吉野家もパクるべき
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:08:09.82 ID:g0b0FVkB
>>489
おい マジか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:54:21.74 ID:fZMAstag
昨日久々食ったら味がマシになってた。
肉変えたのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:58:52.06 ID:FMLi1HQC
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:05:33.79 ID:GZUDRonR
さゆ丼復活キタ━━━━━从*・ 。.・)━━从从*・ 。)━━从从从━━(。.・*从从━━(・ 。.・*从━━━━━!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1366784762/l50
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:16:19.77 ID:3Ip6A8kN
えくすとらびーふじゅーすw
まあたしかにそうなんだけどすごそうだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:18:22.48 ID:bDd/Nozf
国産食材だけで作られた物はどれを頼めばいいんでせうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:22:01.94 ID:TY4UN4/A
>>480
バスト 105
ウエスト 89
ヒップ 102
身長 155
容積 85900 ml

http://yaplog.jp/cv/yanakana/img/633/img20070414_t.jpg

補足 Aカップ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:23:15.25 ID:9OEN0ai2
えくすとらびーふじゅーすワロタw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:52:02.96 ID:pC0+nZI6
ちーずけーきも喰ってるなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:53:47.49 ID:A0tEzqpt
卵掛けないほうがうまいな
もし加えるなら味噌汁とサラダでいいかなと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:00:17.38 ID:AxdJJofP
卵ない方がうまいというのも事実だし
あったほうがうまいのも事実
どっちも魅力がある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:18:15.86 ID:9OEN0ai2
俺はだいたい並二つ食べるんだけど
最初のは腹が減ってるから卵かける
二杯目は卵かけないでよく味わいつつ食います
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:29:34.08 ID:TsozX1Bf
競争激化! 吉野家 牛丼100円値下げ4月18日(木) 16時48分ttp://rkb.jp/news/news/13686/
牛丼チェーン大手の吉野家がきょうから、主力商品の並盛を100円値下げしました。
吉野家は、アメリカで流行したBSEの影響で、2004年から牛丼の販売を一時停止し、再開した2006年からは、停止前より高い380円で提供を続けてきました。
しかし、今年2月にアメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されたことから、牛肉の確保が容易になり、今回の値下げに踏み切りました。
吉野家はこれまでも、期間限定で牛丼280円のキャンペーンを行ってきましたが、定価が280円になったのはおよそ9年ぶりとなります。
これでライバルのすき家、松屋と同じ価格となり、価格競争が過熱しそうです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-183-150x84.jpg
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:41:04.45 ID:AxdJJofP
今それをコピペして何になるんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:55:23.73 ID:TmstyQ3o
今から吉野家行ってくるは

また入場制限かかってんのかなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:00:52.10 ID:RIpskoYJ
丼の口径を小さくして、肉の密度を上げて多く見せる作戦だろ
実際には量じたいは減っていないんだと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:01:03.24 ID:86ffq4rM
大盛りのお得感が無いんだけど

並盛り 380円→280円

大盛り 480円→440円

特盛り 630円→540円
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:03:45.66 ID:A0tEzqpt
並2つが最強なんだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:06:56.55 ID:y25WZGnp
三鷹の吉野家はタバコ臭かった しかも換気悪いし 嫌だからなるだけいかないw

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:09:13.67 ID:TsozX1Bf
米産牛肉規制緩和で牛丼新価格ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3867351.html
アメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されたことを受けて、福岡県内にある大手牛丼チェーンでも、
18日から主力メニューの牛丼が100円値下げされました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130418/3867351_5013867351_m.jpg
大手牛丼チェーンの吉野家では、アメリカ産牛肉の輸入規制が2月に緩和され、調達コストを下げる見通しがついたことから、18日午前10時から、
全国一斉に、主力メニューの牛丼の「並盛」を、これまでの380円から100円値下げしました。
福岡市中央区の店舗でも、午前10時を前に店内の価格が表示されたパネルを入れ替えたり、壁にポスターを貼ったりして準備を行いました。
そして、午前10時になると、店長が「ただいまより牛丼新価格での販売を開始します」と宣言しました。
早速訪れた福岡市の33歳の会社員の男性は「景気が良くなったと言われても実感が持てないので、安くなるのは助かります」と話していました。
また、29歳の会社員の男性は「財布にも優しいと思います。大食いなので助かります」と話していました。
大手牛丼チェーンでは、今回の値下げで、「すき家」や「松屋」と並盛の価格が横並びとなり、顧客の獲得競争が激しくなっていますが、
福岡県内のスーパーなどでは、牛肉の価格に、大きな変化は出ていません。
 全国newsで分かってるのに、ロ-カルnewsでも扱ってもらおうと必死になってるのがよく分かるからね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:54:01.37 ID:bNTvJcRk
あのな、えくすとらびーふじゅーすなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、えくすとらびーふじゅーすで、だ。
お前、えくすとらびーふじゅーすって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

「きええさひふらへへほひふふ」、これだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:59:52.43 ID:bNTvJcRk
新どんぶり測ってきたよ145ミリ
旧と変わらん、アンチ束の間の歓喜で終了ワロタw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:06:24.57 ID:4n9HVXj1
かえって大型化していたわけか
それがお肉どっさりで小さく見えていたと
これで解決だね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:09:12.50 ID:BIe6u1ra
どうみても特盛より並二つの方がお得だが、店で並二つ一人で食う勇気ない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:16:10.19 ID:Kld1Skj8
>>519
並を食い終わった後におかわりすれば自然だぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:23:42.70 ID:a6SWAhPQ
> 新どんぶり測ってきたよ145ミリ

馬鹿かw
形状が浅く知り細に変わって容量が少なくなっているwww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:30:53.70 ID:Kld1Skj8
なんかメニュー増えてるw
http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/gyunegitamadon_ph001.jpg
http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/yakitori_tsukune_ph001.jpg
つくね皿ってなかったよな?
ねぎ玉いきなり出てきた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:33:37.62 ID:Kld1Skj8
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:34:17.96 ID:Kld1Skj8
トッピングこっちだ
http://www.yoshinoya.com/menu/sidemenu/images/index_ph010.jpg
ねぎ玉で100円
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:40:26.88 ID:NdRogWGk
>>522

なりふり構わずすき家の人気メニューパクりました感がハンパない…
焼味豚丼はチカラのパクリだろうか…
残念過ぎる
あの肉にトッピングは勿体ないってぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:42:12.01 ID:bYlgVGYp
ねぎ玉は70円から始まってとうとう100円まで来たか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:46:20.73 ID:bYlgVGYp
チーズは牛丼のトッピング用とは一言も入ってないのが素直じゃないなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:46:27.63 ID:Kld1Skj8
>>525
そもそも牛丼と牛丼のFFスタイルが全て吉野家のパクりだしな
しかもねぎ玉は5年くらい前から限定販売であった

吉野家はチカラメシが出来るはるか昔から牛焼肉丼やってるから
こんな定番メニューをパクリだっていうならステマめしがパクってることになる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:47:02.11 ID:IziSXhx8
コメの卸売加工業者「三笠フーズ」(大阪市北区、冬木三男社長)が国から購入した非食用の事故米を食用などとして吉野家に転売していたことが分かった。
03年度以降に購入した約1800トンのうち、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤メタミドホスが混入した中国産など少なくとも約300トンの転売が確認された。
福岡県内の工場で加工され、一部は焼酎などで販売されているとみられる。
健康被害は確認されていない。農水省から5日に回収を指示された三笠フーズは自主回収する。
また、同省は近く食品衛生法違反容疑で同社を大阪府警と福岡県警に告発する。
農水省によると、同社は03年度から今年度まで、事故米を粉にして工業用のりなどの原料に加工するとして国から非食用の事故米計約1779トンを購入。
実際は、佐賀県や鹿児島県の仲介業者や焼酎メーカーなどに転売していた。
転売が確認された米は、メタミドホス混入の中国産約295トンのほか、発がん性のカビ毒アフラトキシンB1に汚染されたベトナム産など約3トン。
8月末、匿名の通報が同省にあり、同省が立ち入り調査。メタミドホス0・05ppm(残留基準は0・01ppm)が検出された中国産の事故米を、
06年度と07年度に同社が計約800トン購入。うち、約295トンが食用として転売されていたことを確認した。
農水省の聴取に対し三笠フーズは「メタミドホス混入米は転売前に検査をして問題ないと判断した。カビの米は表面を削って転売した」と明している。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:50:17.81 ID:bNTvJcRk
牛丼に+豚皿・つくね皿 これは良いな
俺の言った牛と豚の合い盛りがこういう形で出てきたかw
それと残した追っかけがすき家の人気メニューネギ玉とチーズへのピンポイント攻撃だな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:50:52.87 ID:Kld1Skj8
>>529
元記事調べたら吉野家なんて一言も書いてねーw
記事捏造ってどこまで必死なんだよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:54:07.53 ID:bNTvJcRk
>>529
事故米=輸入米じゃなかったっけ
>中国産など少なくとも約300トン
とも書いてあるし

当時の吉野家の米は100%国産
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:58:23.35 ID:Kld1Skj8
>>529
あまりに悪質だから吉野家に通報しておいたw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:03:32.15 ID:bYlgVGYp
牛丼以外の丼メニュー関連の対策にはセンスを感じる
牛丼の注文率が更に下がりそう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:03:42.31 ID:AxdJJofP
あ〜あ
今のうちに謝っておかないと逮捕だよww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:11:23.63 ID:Kld1Skj8
逮捕は知らんがもう吉野家には本当に通報したから時すでに遅し
いい加減この手の悪質なのは過去に何度も訴えられてるっていう事実をモニター越しじゃ実感できないのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:14:38.01 ID:bDd/Nozf
国産食材オンリーのメニューはどれですかぁ?
よもやゼロって事はなかたいね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:17:17.56 ID:GUCwq/1N
>>527
食わず嫌いかもしれないけど、チーズは牛丼に合わないような
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:19:17.57 ID:wvnkH4D2
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:41:15.35 ID:sSMdiNkU
>>538
すき家の時は時々食べてる。
結構いけるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:25:16.50 ID:TmstyQ3o
晩飯に食ってきたわw

今日は3杯も食っちまったぜw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4153331.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:31:52.25 ID:bYlgVGYp
この手の写真でいつも思うが吉野家のみそ汁は写真写りが良くない
確実に浮かぶ具が必要 つまり油揚げ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:38:38.83 ID:GyH/zW8S
ここへ来てわかってきたこと

決して『昔の味で出ています』とは言わず、『吉野家史上最高のうまさ』と銘打った意味。

決して『牛丼一筋80年』の味ではないんだよな。

今出してる味=『吉野家史上最高のうまさ』なのだ、と本社決定してるだけ

吉牛ファンども、これが『吉野家史上最高のうまさ』だぞ!


こー・れー・がぁ、『吉野家史上、最ッ高〜のうーまーさ!』
本社決定だかんな!

いいなッ!

と強制してるだけ。


昔の味なんて、一ッ言も言ってませんからね〜〜〜

と逃げてるだけ。


はあ、そうですか、と言うしかない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:45:59.51 ID:GUCwq/1N
>>540
一度試してみます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:51:26.23 ID:e5EMrYEJ
>>538
すき家の濃いのならあうんじゃないかな?
吉野家は変にトッピングとかこだわらない方がいいんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:52:20.57 ID:e5EMrYEJ
>>543
ボジョレー・ヌーボーみたいなもんだw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:01:06.81 ID:4f+OJvNr
>>541
牛丼は吉野家。サラダは松屋。味噌汁はすき家ってか?
280になってから、ビミョーに肉の量が減った希ガス。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:02:34.38 ID:TMnIoWbK
これだけは忘れるな!値段が高いからって美味いかどうは別だから。
549道重さゆみ:2013/04/24(水) 23:13:22.67 ID:V9l4yCS6
さゆ丼復活のお知らせ
https://twitter.com/yoshinoyagyudon/status/326939345024073729

吉野家 @yoshinoyagyudon
【お知らせ】本日15時〜、お休みしていたメニューが帰ってきたでぎゅう!「焼味豚丼」や「カレー」「焼鳥つくね丼」など、
一週間ぶりに復活でぎゅ♪♪ どうぞ、お召し上がりくださいまぎゅうね^^☆

http://aewen.com/momusu/michishige/img/aewen6439.jpg
http://i.imgur.com/J0xRDHG.jpg
http://i.imgur.com/zXEpdOX.jpg
http://aewen.com/momusu/michishige/img/aewen6873.jpg
http://i.imgur.com/0hQfSNs.jpg
http://i.imgur.com/rl4dkaY.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:13:55.36 ID:A0tEzqpt
ここだけは忘れるな!アンチが必死です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:22:36.17 ID:CiYOGOG+
吉野家に完全復活のヒントやる

すべての丼メニューに
+30円でアタマ別皿に変更できます
という「メニュー」を新設しろ

牛皿とかつくね皿単品とは違う概念だ

牛丼でつゆ抜き指定してもいつも不徹底で不満におもっている客や
つゆ抜き注文したのにつゆだく牛丼出されてPTSDでそれ以来吉野家行ってない客(私のこと)
を取り戻せる
すぐやれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:26:36.68 ID:nhnRmd2M
記事捏造してまで叩くアンチは人間としてどうかと思う
下劣極まりないよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:27:24.35 ID:bDd/Nozf
つまり国産食材のメニューはただのひとつも無いって事でいいのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:28:26.88 ID:GUCwq/1N
>>551
ちょっと意味が
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:30:37.64 ID:CiYOGOG+
>>554 レスありがとう!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:32:11.76 ID:GUCwq/1N
>>555
どういたしまして
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:38:54.59 ID:ZgfdhTH9
>>449
量的にはあんなもんだと思う。
食後感で、以前より大きく減ったという感じは無い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:43:14.31 ID:ZgfdhTH9
トッピング値上げしやがった・・・

やはり並280円はそうとう無理した値下げなんだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:44:38.80 ID:E3KnzSoM
食材産地の話題には一切知らんぷりを貫く工作員たちであった

〜完〜
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:46:45.73 ID:GUCwq/1N
>>557
利幅は変わってないと発表してたような気が
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:53:00.44 ID:GUCwq/1N
>>558
10日会見した安部修仁会長は「価格の部分でお客さまの期待に応えられていなかった」と現状の課題を指摘。
「同業他社の動きも見て、さまざまなアプローチなどから280円が適していると判断した」と説明した。値下げにより客数で約3割増、売上高で15〜20%増を見込む。

 また、値下げによる利益率低下を指摘されると、調達コストの削減や調理オペレーションの効率化などによる人件費の削減などで「利幅は減らない」と強調した。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:53:10.33 ID:NdRogWGk
ここって吉野家の本部の人も見てるのかな?
鮭イクラ復活お願いしますm(__)m
値段は500円以内でお願いしますm(__)m
チリサーモン安いから出来ますよね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:03:10.10 ID:umjC5IXs
コールスロー復活してくれ。
あの酸味がピクルスみたいな効果なのか肉がうまくなる気がする。
ショウガで我慢しとけってことか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:05:30.46 ID:3TQ+adwm
受け狙いで炙りチャーシュー丼復活してくれ
とか言ってみる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:09:04.11 ID:eBNJ0hix
俺もコールスロー好きだったんだけどな
サラダじゃすき家と変わらん
しかもちょっと高い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:17:09.87 ID:CKEZqwGB
あれっ?俺が昨日食べたのもコールスローじゃなかったのか…
サラダだったのかな…でも美味しかったよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:19:48.91 ID:flKBPwjf
>>561
あくまで建前と机上の空論かな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:41:07.59 ID:zjwFP4hA
確かに飯が柔らかくなってる
そして熱さも以前よりぬるくなった

だがしかし肉はうまいw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:57:02.14 ID:dySdKVDc
先日池袋ロサ店で食べた。
確かに美味くなった。
量は……だが。
欲を言うと、一杯400円時代の牛丼の味が食べたいな〜。
四百円でもムリだよな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:24:33.98 ID:q9sm9uum
牛丼のねぎ抜きが復活した
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:29:27.69 ID:hzrjQM5u
成田市土屋店にて、並・味噌汁お新香セット+温玉で食った。
http://imepic.jp/20130425/042900

もう少しだけ、お肉の量を増やしてほしいな。味噌汁は…松屋と同等かな。底にワカメが申し訳なさそうに沈んでいた…
温玉よりも、生卵で食った方がイイネ。
やっぱり肉を食うなら特盛か…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:42:53.20 ID:3TQ+adwm
ご飯少な目に盛る店はだめな店
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:47:35.80 ID:nZ3Wl3hA
肉を食うなら焼肉屋っしょ?
他に食い物屋がなく背に腹は変えられず仕方なく食べる餌
まぁもう10年以上吉野家では食べてないんですが
国産食材のみのメニューがあったら話の種に食べに行こうと思います
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:08:34.75 ID:GeJWGCIL
いつものキチガイ
同じ事の繰り返しで飽きたわ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:38:20.93 ID:+uJ+3Tmt
>>525
牛丼自体が吉野家のパクリだと思うんだが?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:30:22.85 ID:pJbf8s3h
生卵を割れないように持参してトッピング最強
半熟温泉卵ならわかるが、調理してない生卵で高額なトッピング料金はいただけない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:52:04.86 ID:IImZKUWC
ハインリッヒの法則

吉野家に生卵持ち込んだら安上がりだよなと思いつく人が300人

実際に店に持ち込もうと冷蔵庫から生卵を取り出すが
そんなことしたら人間として終わるよなと
我に返り生卵を冷蔵庫に戻す人が29人

>>576が1人
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:00:48.10 ID:hzrjQM5u
たかが50円、されど50円。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:07:47.88 ID:qF9wTo7u
吉野家工作員必死だなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:14:18.57 ID:i932Z3l8
持ち帰る勇気のないヘタレ多すぎ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:19:42.37 ID:5NxBN+RT
>>498
OH
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:26:56.19 ID:5NxBN+RT
牛丼の寿命は意外と短い
持ち帰りでしか食べてない人ってたぶんいると思うけど
ほんとうの、うまさは店じゃないとわかんない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:32:04.94 ID:sUW73cew
丼と皿の価格違うけど重量に差がありすぎなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:16:45.01 ID:xf0mZvoD
>>582
確かにそうだ。
俺は家に持ち帰るときは牛皿にしてる。
牛丼だとご飯が染みてふやけた感じになる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:51:30.76 ID:wQdXgX1q
牛丼は冷蔵庫に入れたらいつまでもつのでぃすか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:58:15.91 ID:UJQYFb2U
5年以上前に凍らせた牛丼を解凍して食べたが平気だった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:48:46.61 ID:ctvuYUMY
>>576-577
統計はイイが、これからのシーズン自爆するだけ(*^_^*)ノ”
玉子の持ち歩き(腐る)。
“牛丼冷凍保存?”
最初から通販で買えよ(松屋は店頭でも、他は通販)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:57:06.02 ID:+PQ0GyV3
>>529
吉野家には通報した
逮捕待ってろやクズ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:49:56.05 ID:uGj2hkEA
吉野家の反転攻勢ハンパないな
すき家終了、チーン
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:39:41.31 ID:i1qkoK3+
それでも食べたくない人は食べなくてもいいらしいからいかない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:02:50.82 ID:nNa4Fcia
>>427
それにしてもこの画像の破壊力はスゴいな。なんか弁当箱に入ってると美味しく見えるのは俺だけ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:03:00.40 ID:gFi3v5lR
>>590
学校の給食じゃないんだから、それはどこの店でも当たり前じゃね?
それをわざわざ吉野家の専用スレに書いて何か意味あるのなら教えてくれや、ベイビー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:17:44.03 ID:Yie9YqHU
>>582
吉野家の朝は早い。かと思った。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:52:18.18 ID:eIsAN23p
>>582
吉野家まで徒歩1分30秒ぐらいなのに店で食べたくない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:00:22.90 ID:ewCzaEDj
店で食った方が旨い気はする
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:06:01.68 ID:OLInluJk
吉野家は基本的にネット上の落書きで訴訟は起こさない
松屋は知らんがゼンショーは確実に潰しに来る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:11:23.79 ID:huUdnTsP
>>596
はいはいw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:17:03.70 ID:YMwv6eNS
シンガーソングライターの中島みゆきは
吉野家の牛丼を持ち帰るときは
牛皿+ご飯で持ち帰っていた
ご飯が汁吸って不味くなるから
豆知識な
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:25:04.66 ID:okU8+Gkf
持ち帰り専は高確率で潔癖症という自分データがある
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:25:28.54 ID:Yie9YqHU
松屋はセパレートになったんだっけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:26:13.53 ID:i1qkoK3+
>>592
普通に商売するならそんなことは言わない
そういうことを言っていた会社であることを忘れないように書いておく
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:31:00.27 ID:8AIY+8uP
>>598
へぇ〜
松屋のセパレートは便利
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:39:14.03 ID:YMwv6eNS
吉野家は牛皿の持ち帰りが弁当と同じ容器になったんだよね確か
ご飯と牛皿で持ち帰ったら割高になるのもあるけど
たった1食でどんだけゴミ出るねんてことになる
松屋的な対策を考えて欲しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:42:14.49 ID:p60+spCo
丼なのに分けるとかそんなニッチな仕様に合わせなくていいです
あの汁を吸ったご飯が美味いんだから
それにすき家とか松屋と違って吉野家のご飯は汁を吸いにくいからべちょっとなりにくいんだよ
そこまで考えてブレンドしてるブレンド米なんだから
コシヒカリとか名前で騙されるアホ多いけど吉野家のめしは牛丼専用で美味しい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:48:25.13 ID:Yie9YqHU
それはない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:49:19.53 ID:p60+spCo
はいいつもの子ご苦労さん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:50:40.98 ID:YMwv6eNS
どんなに等級が低くてもコシヒカリには品種としての確かなおいしさがある
吉野家のご飯は普通
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:53:44.44 ID:v0Xz0d7T
>>582
良い事言うね
店で食べると凄くおいしいんだけど
持ち帰りの弁当だとかなり味が落ちる
味が10分持たない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:54:57.52 ID:p60+spCo
>>607
つまり味を比較したんじゃなくてブランドだけで思い込んでるってことだよな?
コシヒカリってある意味そういう情弱がいるからブランド詐欺みたいな品種も多い
きらら397実際吉野家のメインのきらら397以下の米なんて腐るほどある
しかもコシヒカリは水分が多く、炊きたてで食うと美味しいけど
持ち帰りになると味は極端に落ちる、勿論汁物と相性は悪くべちょっとする
ブランドに騙されて実際比較してない奴の意見なんてこんなもの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:55:43.34 ID:gFi3v5lR
>>601
な〜んだ、安くなったから食いに行きたくてたまらんけど行かないと言った手前我慢して、自分に言い聞かせるために書いてたのね
大丈夫だよ、誰も見てないから、無理すんなよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:56:15.87 ID:p60+spCo
そもそも100年以上牛丼やってる会社がご飯だけ手を抜くと思うか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:57:01.40 ID:YMwv6eNS
コンビニの牛丼弁当ですら汁をゼラチンで固めて
チンして始めて汁がご飯にしみこむ工夫をしてる
吉野家は予約割引とか弁当に力入れてるんだから
色々検討してみるべき
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:57:59.33 ID:Yie9YqHU
突然レッテル貼りしてきた奴がおるわwID:p60+spCo
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:58:21.93 ID:jSZ3Vr7E
>>598
今はこんなに少なくて

お肉が尽き果てて

もう二度と笑顔には なれそうもないけど

そんな時代もあったねと

いつか話せる日がくるわ

あんな時代もあったねと

きっと笑って話せるわ

だから 今日はくよくよしないで

今日の丼に浮かれましょう

見える見えるよ ご飯が見える

喜び悲しみくり返し

続くかも


笑って話せる日が来たね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:59:57.19 ID:p60+spCo
図星つかれて安心の反応
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:00:36.46 ID:YMwv6eNS
いつもの子とレスする人こそいつもの子

>そもそも100年以上牛丼やってる会社がご飯だけ手を抜くと思うか?
80年以上牛丼やってた会社が牛肉で手抜いて倒産した例もあるからね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:01:21.98 ID:Yie9YqHU
だよね

ID:p60+spCo
そんな姑息なことでしか相手に勝てないのって恥ずかしくないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:01:53.68 ID:eIsAN23p
>>609
そう言えば以前に鮨屋の親父がコリヒカリはベチョッとなるからあきたこまち使っているってゆってた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:02:33.10 ID:p60+spCo
>>616
本当にお前わかりやすいな
突っつくと予想通りの反応してくる
だからBSE以後アメ牛にこだわったんだろうが
それで米も牛丼用にブレンドしてるのは吉野家だけだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:03:41.80 ID:p60+spCo
実際の味を比較したんじゃなくてブランドだけで一定以上の味があるとか言うアホがなに言っても無駄
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:06:59.37 ID:YMwv6eNS
牛丼用に米を厳選してブレンドすることはチカラ飯でもやってること
吉野家だけが特別じゃない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:11:52.23 ID:p60+spCo
>>621
あれは牛丼用じゃ無くて安くするために中国産メインで国産合わせてるんだ
お前せめて食ってから書けよ
吉野家はきらら397メイン(80%)にしてご飯の保水率下げるのと食感を少し固めにするために多品種合わせてる
ステマめしはいつまでも値下げしてますアピールするために中国米をメインに国産の米を混ぜてごまかしてる

スタンスが全く違うんだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:13:09.62 ID:p60+spCo
ご飯が時間経過しても吉野家のご飯は決して匂いが出ない
どういう仕組みかは知らんがな

ステマめしは3時頃行くとめしが臭い
これ割と有名だから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:13:26.24 ID:YMwv6eNS
>BSE以後アメ牛にこだわった
最近のインタピュー記事で安部会長が月齢が若くて今までの牛丼はあまり美味しくなかった
みたいなこと言ってたよ 味のためじゃなくて他の事情があってアメ牛にこだわったとしか考えられない
味にこだわるなら月齢が牛丼に最適な牛肉を求めて世界中探し回るはずだもの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:13:48.61 ID:jSZ3Vr7E
>>622
詳しいんだね

凄くグルメさんですね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:15:27.08 ID:p60+spCo
> 最近のインタピュー記事で安部会長が月齢が若くて今までの牛丼はあまり美味しくなかった
> みたいなこと言ってたよ
言ってたよじゃなくて実際に輸入できなかったんだよ
だから本来の味に戻すために高値で別ルート仕入れしてたんだ
なんでお前無知なのに偉そうに語れるのかその神経がわからんわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:17:47.47 ID:YMwv6eNS
>>626 日本語読解力ないね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:19:24.79 ID:p60+spCo
あれだけ否定してた豪州産を10%とは言え使わざるを得ない状況でも
アメ牛に拘って価格維持せざるを得なかった
それぐらいに味に拘ったのが吉野家

BSE問題直後安全性が確保できるまで”絶対”にアメ牛は使わないと宣言して
客数増やしたゼンショー
しかしBSE問題後から安全性については10年近く何も変わってない
その間にこそっとアメリカで牛肉会社と提携した糞会社がゼンショー
どの口で”絶対”にアメ牛は使わないとかいえたのか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:20:18.21 ID:p60+spCo
>>627
自己紹介か?
別に言い返せなくなって詰まったならそれで構わんぞ
元々お前の発言は矛盾だらけで稚拙すぎる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:22:42.72 ID:YMwv6eNS
>アメ牛に拘って価格維持
月齢が若くておいしくない上に高い牛肉にこだわって価格維持
吉野家ファンへの冒涜でしょこれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:27:38.04 ID:YMwv6eNS
おいしい牛丼を提供するために
メキシコ産牛肉を必死で確保したすき家や
中国産牛肉にまで手を出した松屋と比較すると
BSE以後の吉野家は明らかに怠慢だった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:37:12.09 ID:p60+spCo
矛盾だらけで稚拙と指摘した後にこうやって稚拙な言動で上塗りする
これで言ってやった!みたいになってる神経がわからん
そもそもこっちは2回相手の言動に根拠も踏まえて返してるのに
ぐうのネモでなくなると別の話題に逃げる、それを二回やった時点で
もはや語る価値なし、結局いつものアンチだってのが誰の目に見てもわかる
殴るけど殴られたくないって連中がここだけにかぎらず多いんだよな・・・
逃げて別の話題に振ることで語ってる気になってるアホが多すぎる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:40:12.67 ID:jSZ3Vr7E
>>632
擁護は都合が悪くなったら逃げるよ

25ヶ月論争とか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:41:39.64 ID:YMwv6eNS
チカラ飯の米を引き合いに出した時点でネタだと気づけよ
それにマジレスした時点で君の負けだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:46:49.73 ID:jSZ3Vr7E
>>567
きちんとした会社なら嘘の発表はしないと思うよ

ましてや上場企業なんだから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:00:04.29 ID:huUdnTsP
長文書く馬鹿が多すぎる
まとめてNG
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:21:02.38 ID:dySdKVDc
あめ牛 → 昔、最高の牛とされた牛の種類。


アメリカ牛 →アメリカ産の牛肉のこと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:24:34.66 ID:qJHFVc50
>>594
近すぎるとそうかもね。
俺の友達が以前、住んでたところの1Fに吉野家があったけど、いつも持ち帰りだったよ。
俺も遊びに行くついでに吉野家を利用するときは持ち帰りで友達の家に行くのが普通だった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:37:34.67 ID:+PQ0GyV3
>>596
すげえガクブルしてんのが伝わってくるwww
もうお前は終わりだよwwwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:38:46.01 ID:ppSjEPER
店内で食べるならダントツで吉野家だけど
弁当ならみそ汁付かなくなるけど言えば
セパレートにしてもらえる(特盛は言わなくてもセパレート)
松屋のほうがおいしいと思う
すき家の弁当はお米が腰光りだから
冷めても吉野家のより断然美味しい
641道重さゆみ:2013/04/25(木) 15:45:57.64 ID:7Hyo1J4D
道重さゆみ【ハロ!ステ#12】
http://www.youtube.com/watch?v=Q6wCVsxkWqU




道重さゆみ【ハロ!ステ#11】
https://www.youtube.com/watch?v=LsD-2IGKmgk
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:46:37.05 ID:p60+spCo
>>640
今松屋は豪州米がメインだぞ
でも松屋のこの米はあまり悪くないんだな、これが
以前の国産オンリーより牛めしに合ってる
でも匂いが少しキツメ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:52:07.19 ID:5j3MMvK0
>>614
素直に狼になりたいの歌詞書けばいいのに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:03:20.16 ID:w9zKZX+X
明らかに客増えたなぁ
しかし当時の異常なまでの吉野家バッシングはなんだったんだ
自業自得なところもあるが異常だった

マックのは全て客逆撫でにする行為しかしてないからわかるんだが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:08:13.71 ID:UyNxN6NK
BSE前から肉少ないと思っていつも牛皿足してた俺は
あのバッシングの心理が理解できたぞ
気づくの遅せーよとは思ったがな
値段なりの満足感を提供し続ければ
ポスターと盛りが違うとか騒いでもだれも賛同しない
吉野家は今後も精進するように
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:30:59.13 ID:huUdnTsP
>>640
な?長文だろ?w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:38:19.01 ID:UyNxN6NK
646 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:38:20.73 ID:y9i0TUrT
ほんとにアンチはあの手この手だな
民主党みたいで気持ち悪い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:39:59.28 ID:FVliF8Dy
>>644
吉野家本気で叩いてる奴なんてキチガイしかいねーもん
一部のアホがID変えて連日叩きまくってるだけでスレの運用潰されるし

ロクにお客に告知もしないままオーストラリア牛肉からメキシコ産牛肉とアメリカ産牛肉使い始めたすき家や
米を豪州産の不味い米に変えた松屋が勝手に堕ちていったのも影響してる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:49:45.66 ID:huUdnTsP
レス飛びまくりwww
長文書いてるんだろうなぁwww
誰も読まないのにwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:50:55.90 ID:FVliF8Dy
すき家松屋は今や味も品質も変わりまくりで今ボロボロ、食う以前の問題の品質だよ
バッシングされても一貫した姿勢で牛丼にはアメリカ牛使い続けて、タマネギの産地も中国から国産と米産に変えた
肉の質を一定の産地を使うことで保ち、タマネギの品質をより良い物に変更した結果吉野家だけ「美味しくなった」

産地纏めるとこうなるな

吉野家
牛肉 米産
玉葱 国産、米産混合
白米 国産、米産混合

すき家
牛肉 豪州産、墨産、米産の混合
玉葱 公式サイト非表示(大半は中国)
白米 国産

松屋 
牛肉 加産、墨産、豪州産、米産の混合
玉葱 国産、中国産混合
白米 中国産
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:51:06.06 ID:uJnVT3iA
ズバリ聞きます
美味しくなったん?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:52:22.89 ID:TD7OA1lh
値下げ初日こそ話題になったけどぱっとしませんね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:52:40.91 ID:ROxcikfS
>>649中国産鶏肉使用を隠蔽してたところよりはましだと思うが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:52:42.59 ID:FVliF8Dy
>>652
米国産の米混ざるようになってるけど、美味しいよ
食えたもんじゃない他2店と比べると一番マシ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:56:07.60 ID:ROxcikfS
米産タマネギは安いけど皮が固くて臭いが変なんだよな
中国産のほうが上質だよ
単なるコスト削減でしょ
味は確実にまずくなってるはず
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:56:37.89 ID:huUdnTsP
>>652
うん、なった
かなり美味くなってる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:58:20.95 ID:FVliF8Dy
>>654
うなぎの産地を隠匿してたすき家と
5年くらい前から鶏肉の産地を消費者に大使非表示にしてる松屋と
どっこいだな

試験使用を開始してしばらくしてから産地公表する吉野家か
試験試験を開始する商品の肉の産地の情報を抹消する松屋
どっちもどっちだな

ただ松屋の牛丼は不味すぎるからあれどうにかしろマジ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:00:05.94 ID:FVliF8Dy
>>656
いつの偏見で物語ってんだお前
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:02:23.16 ID:ROxcikfS
>>659今の常識で語ってますよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:04:29.47 ID:ewCzaEDj
肉増やしてくれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:08:42.01 ID:FVliF8Dy
>>660
常識?米国玉葱が安いけど皮が硬くて臭いが変っていう常識聞いた事ないなあ
哀れな奴だ、日本産玉葱でさえ品種と産地で味違うのにw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:10:00.51 ID:huUdnTsP
>>662
相手すな
NGぶっこんどけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:14:33.59 ID:FVliF8Dy
>>663
せやな
すき屋が中国産使い続けてたのは安いからだし、今はより安い国産を多めに使ってそう
松屋は完全に隠してるから中国産の割合とアメリカ産の割合変えてる頃だろうか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:15:32.84 ID:FVliF8Dy
あ、間違えた逆だw
んじゃーまた今度
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:17:47.13 ID:TD7OA1lh
配達してくれないかなぁ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:19:50.82 ID:v7TN+gLq
牛丼にアメリカ産タマネギとかマジないわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:23:06.23 ID:qvPFWEsy
玉葱の産地が中国産だった頃は
肉を米国産にこだわっときならが玉葱が中国産とかふざけてるとかそんな叩きが多かったがなw
いつもワンパだよほんと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:25:29.36 ID:v7TN+gLq
>>玉葱が中国産とかふざけてる
こんなレス見たこと無いな
勝手に決めつけて適当なこと言ってるね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:30:40.52 ID:huUdnTsP
>>669
新参?
おまえもNGなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:31:27.54 ID:v7TN+gLq
NGNG言って全部読んでるんでしょツンデレだなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:35:33.13 ID:+PQ0GyV3
>>652
美味しくなってるというか昔の味に戻った感じ
肉が戻ったのが最高
値下げしてから3日に1回は食べてるわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:46:38.26 ID:uGj2hkEA
ようやくBSE騒動前に戻った
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:19:26.86 ID:qvPFWEsy
BSE前のネームバリューは吉野家一人勝ちだったね
今はすき家と松屋も有名とはいえ味勝負じゃ絶対に負けないから頑張って欲しい吉野家
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:22:39.29 ID:XXTgzbhY
白米は国産100%にしてくれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:38:23.30 ID:p60+spCo
大規模規制で書き込み減りそうだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:42:01.14 ID:JTFvhCn6
てす
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:46:07.40 ID:fWEAzFpP
吉野家のアメリカ産の米美味いね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:50:49.28 ID:jSZ3Vr7E
>>643
替え歌するには難しいかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:54:12.98 ID:UtA6aEu+
肉がうまくて毎日行ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:04:31.82 ID:P4sjeB9P
レトルトを安売りしてほしい。お試しセットでも値段が高い。
http://www.yoshinoya.com/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:12:45.56 ID:z4+dIjF8
280円になって6個くらいくったけどやっぱりちょっと肉少ないような気がする
でも値上げ前もこんな感じだったかな忘れた
あと肉の量にちょっと差があるときがあるわ
あれ店員の目分量なのかなそれとも重量量ってやってんのかなそんなわけないか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:21:45.49 ID:H+vQ9vsu
ヒント:おたま
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:42:13.32 ID:Od7RufNb
牛鍋丼てやめちゃったの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:08:24.93 ID:eIsAN23p
>>640
米は炊き方も重要だろ
俺んちは近所に吉野家とやよい軒あるけど
吉野家の米食ったらやよい軒とかゲロレヴェルだよ
だけど俺もけっこう料理するんだけど汁を吸う丼物とか寿司に腰ピカリ使いたくないは
柔らかいもん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:11:38.17 ID:jSZ3Vr7E
>>685
料理人さんだね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:16:56.84 ID:eIsAN23p
>>686
今は雇ってるけどね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:29:55.93 ID:jSZ3Vr7E
>>687
ブルジョワさんですね

やよい軒は分からないけど、宮本むなしはご飯美味しくないです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:33:21.98 ID:rlgchRJ6
普段コシヒカリだけど
カレーの日は米屋に行ってカレーに合う米を量り売りしてもらってるよ
すき家の水みたいなカレーにコシヒカリって合うわけがねえw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:36:30.84 ID:eIsAN23p
北海道のきらら何とかってのは正しい選択だよ
腰ピカリとかあきたこまちよりは安価で水吸わないからしっかりしてる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:37:42.41 ID:TD7OA1lh
規制されたか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:44:45.52 ID:eIsAN23p
>>691だが頭悪いから紛らわしい文章になったw
きららは甘味とかふっくらの炊き上がりじゃないけど
やたら水を吸う柔らか目の腰ピカリより丼向きだしあきたこまちもそう
あきたこまちはしっかりしてるからベチョッとはならない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:46:16.28 ID:eIsAN23p
>>691ぢゃないは>>690
腰ピカリは柔らかいふっくらご飯好きには向いているかも
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:58:40.92 ID:w6n1oGAI
大盛440円って値段以上に印象が悪いよな
380円だと思って注文した奴相当いるだろ
まだ前の値段の方が最初からわかってる分マシだった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:02:40.88 ID:8RUENvM7
吉野家もゼンショーの2店も味自体は大差ない。
強いて言えば、すき家の牛丼の味が少しクセが強い程度。

今回の吉野家の値下げも並のみなのが痛い。
今は値下げしたばかりの影響もあり、吉野家が若干、賑わってはいるが暫くすると元に戻ると思う。
腹一杯食いたい者にとって大盛の値段差は大きい筈だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:04:00.71 ID:jR1BIKy5
大森って500円だったんだよな。
今から30年以上も前によくもそんな大金を払っていたもんだ。
今じゃとてもとてもって感じだな。もち金はあるが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:06:16.56 ID:eK5JsCri
>>694
そんな馬鹿お前ぐらいだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:09:15.72 ID:GBUcsW5f
吉野家の玉ねぎは中国産も混じってるぞ
キチンと吉野家の食材産地調べてから物言えやチンカスども
わかりましたね?アンダスタン?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:14:26.18 ID:TD7OA1lh
>>697
お前みたいなバカが規制されればいいのに
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:16:53.17 ID:Od7RufNb
特盛540円は評価できるだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:23:36.81 ID:jSZ3Vr7E
>>698
公式から転載

【食材の原産地】
米…国産・米国
玉ねぎ…中国・その他
牛肉…米国・その他

ほぼ中国産だね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:25:10.65 ID:OLInluJk
>>597
以前は訴状をスキャンした画像も出てたが見つからないのでとりあえずこれで。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 01:22:36 ID:ytYhMsWf [2/4]
発信者情報開示の意見照会について(U2010032602)?

差出人: ヤフー株式会社 法務本部

送信日時: 2010年3月26日 8:40:28
宛先: *************

*********殿

こちらはヤフー株式会社 法務本部です。
貴殿がYahoo! JAPAN ID ********** を利用して発信した
下記の情報の流通により、権利が侵害されたと主張
される方より、ヤフーに対し、貴殿の情報開示を求め仮処分が
申立られております。
つきましては、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限
及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)
第4条第2項に基づき、弊社の発信者情報開示にご同意されるか
否かにつき、ご意見を照会します。

弊社の発信者情報開示にご同意されるか否かを、下記の回答書に
ご記載の上、本照会書受領日から一週間以内に、本メールに返信
する形で、ご回答いただくようお願いいたします。
発信者情報開示に不同意である場合には、その理由を、
回答書に具体的にお書き添えください。また、一週間以内にご回答を
いただけない場合には、開示に不同意であると判断させていただきます。

なお、貴殿の意思はできるだけ尊重いたしますが、開示に不同意である場合でも、
同法4条1項に定める発信者情報開示請求の要件を
満たしている場合には、弊社は開示せざるを得ませんので、あわせて
ご理解く ださい。

弊社が発信者情報を開示する場合には、開示請求された発信者
情報のうち、弊社の保有する発信者情報のみを開示いたします。
なお、送信者に氏名を設定されますと、弊社が貴殿の氏名を
取得することとなり、貴殿の氏名も開示することとなりますので、
ご注意ください。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 01:23:28 ID:ytYhMsWf [3/4]
               記
【請求者】
株式会社ゼンショー

【掲載されている場所】
サービス:ファイナンス/掲示板
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=7550
下記メッセージ番号

(以下略)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:36:07.44 ID:jSZ3Vr7E
>>702
ヒィェ──(;゚д゚;)──!!

ゼンショーは最高の会社です

すき家の牛丼大好きです

退院したら1日5回は食べに行きます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:54:13.89 ID:fWEAzFpP
吉野家で使ってるアメリカ産の米うまいね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:56:06.91 ID:15IUNLI1
公式HPのカロリー表示と価格から大雑把に割り出してみた
牛皿も牛丼も肉の量は同じという前提でね

牛皿大盛 値段は並の1.4倍 肉は並の1.23倍
牛皿特盛 値段は並の1.83倍 肉は並の1.86倍

牛丼大盛 値段は並の1.57倍 肉は並の1.23倍 ご飯は並の1.3倍
牛丼大盛 値段は並の1.93倍 肉は並の1.86倍 ご飯は並の1.3倍

こうして見ると大盛のコスパが非常に悪い
というか、大盛も特盛も並に対してコスパで劣る
牛丼特盛頼むくらいなら牛丼並+牛皿並の方がいいような

なぜこんな事になるかというと牛丼並の値段がおかしいから
牛丼−牛皿=ご飯で求めると、並のご飯が40円、
大盛と特盛のご飯が100円になるため
牛丼並盛の値段を30円か40円上げると全体的に妥当な値付けになるようだが、
牛丼並の値段を戦略的な意味でダンピングしていて、
結果的に大盛・特盛が割を食っているように思える
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:59:32.00 ID:v7TN+gLq
はなまるのかけうどんよりは良心的な値段設定
いやなら食うな(写真省略)だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:05:21.69 ID:Od7RufNb
>>704
アメリカ産なのか。スーパーでほとんど見かけないな。
売ればいいのに。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:21:09.15 ID:nZ3Wl3hA
誰が好き好んで外国産の米なんか買うかよ
のぅ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:25:25.11 ID:ctgXpjfV
他の店も食えねーじゃんお前w
池沼は他のスレにも書き込んでけてよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:31:42.61 ID:z64F3N1K
今の吉野家の肉はかなりマシになったと思う
でもタレが物足りない
薄いと言えばそれまでだけど、なんというか旨味が足りない

今の吉野家の肉に、吉野家のタレと松屋のタレを5:5にしたタレ、が良さげ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:36:27.51 ID:jSZ3Vr7E
>>708
農家さんですね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:37:10.46 ID:dnl6Sd+q
特盛食うなら並二杯だな。
大盛と特盛も値段を下げてくれないとなぁ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:52:04.00 ID:t26QSktP
吉野家がチェーン展開を始めた直後の味が忘れられない
あれ以外は吉牛とは私には認められない
まだスーパーの精肉コーナーにしゃぶしゃぶ肉のような薄切り肉が並んでいない時代だった
牛肉と言えばステーキ肉かすき焼き用の肉か肉じゃが用の細切れな肉くらいしか並んでおらず他はブロック肉を欲しいグラム数切り分けて貰うようなスタイルだった当時
しぐれ煮のような吉野家の牛肉は衝撃的な斬新さだった
濃い味付けで甘く煮込んだ肉は口に入れると溶けるようになくなった

今の歯ごたえや弾力を求める吉野家の牛丼は真の吉牛ではない
もう一度あの味が食べたい!
これが長年継ぎ足してきた老舗の味かと唸らせるほどの濃いツユを復活して欲しい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:58:50.99 ID:H+vQ9vsu
>>702
そうかそうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:28:33.88 ID:LDTrxUs/
やっぱ並みふたつだな
店内で並み食べて、もうひとつは持ち帰り
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:30:52.14 ID:Yie9YqHU
僕は、すき家でキングを頼んで持ち帰り、2〜3等分して楽しみます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:39:33.59 ID:ISc8wP2C
キングの持ち帰りは出来ないはずだが?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:43:33.15 ID:jSZ3Vr7E
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:47:21.10 ID:Yie9YqHU
すいませんうそでした
本当はメガ牛丼でした
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:49:40.09 ID:UNf27xr5
>>705
よくわかるわ。

自分は、コスパは並=<大盛=<特盛であるのが自然に感じられる。
この条件を満たすためには・・・

肉やご飯の量の比率に関しては、
自分は、
たとえば肉は並85g大盛110g特盛170gだと思っていたから、
>705氏の記載と少々ズレがあるけど、
とりあえず>705氏の見解を引用してみる。

並のご飯を40円とし、
並の肉を240円とすると、
大盛はご飯52円以下、肉295円以下、合計347円以下、端数切り捨てで340円。
特盛はご飯52円以下、肉446円以下、合計498円以下、端数切り捨てで490円だが、
大盛とのコスパ比較の問題であと10円下げた方が良く、480円。

皆さん、大盛340円特盛480円は納得のお値段でしょうか。

酔っぱらっているので計算違ってたらスマソ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:51:39.31 ID:o22QkM5Y
酷い自演だな・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:52:02.73 ID:v7TN+gLq
並+並皿は660円から520円と140円も値下げで
値下げ率No1 お薦めだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:57:04.05 ID:o22QkM5Y
http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/gyudon_ph001.jpg
これ見ればわかるように牛丼並だけ特別価格なんだよ
だから並が一番お得なの
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:10:53.73 ID:u14aXksT
オレは並じゃ足りないと思った時は牛皿特盛りを持ち帰って自分ちのご飯に載せて食う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:15:24.02 ID:AyEDEaJv
オクラとろろ逝ってしまった・・・ 好きだったのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:18:25.03 ID:aghlHn1+
>>724
メタボさんですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:26:12.59 ID:RoKfOL/c
>>725
オクラとろろ良かったよな
オクラとろろは自分ちだと面倒くさい食材だから重宝してたのに
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:51:21.53 ID:7Lh7vkd9
>>723
できれば340円とかにしたかったのかなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:09:06.36 ID:XyZj8vxE
大盛り特盛りがぼったくりじゃなくて並が異様に安いんだよな
はなまるのかけと一緒
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:21:38.30 ID:k4jtnDNg
吉野家は牛丼並に注文を集約してオペレーションを効率化したいというのが
あるらしいけどな昔何かの記事で読んだ
大盛特盛注文する人がいればそれはそれで儲かるわけで
吉野家なりの計算があるんだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:36:24.38 ID:1685n65P
スーパーのやり方と一緒だな
目玉商品を作って客を引く
客は目玉商品以外の商品も買ってくからそれが狙い

牛丼並+セットやトッピングが吉野家の狙い
俺はそんな戦略には引っ掛からずに並しか頼んでやらんけどなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:58:02.55 ID:XDDIxf7z
特盛りの割高感が無くなったのがよい。
あとはゴボウサラダ復活させろや。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:14:16.40 ID:8ydMonX2
店内で牛丼並を食う限り吉野家最強 それでいいじゃないか
持ち帰りだと米がコシヒカリじゃないから味が一気に落ちるけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:17:36.52 ID:ItjwPIwq
日本米より美味いアメリカ産の米を使う吉野家最強すぎるわ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:30:17.52 ID:k4jtnDNg
比較のためにコシヒカリ使ってる
牛丼屋で牛丼食ったことあるけど
ご飯がすごくおいしいと感じたわ
肉の味付けも濃くておいしかった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:32:10.07 ID:ItjwPIwq
確かに。
アメリカ産の米は日本米より美味いとは聞いていたが、これほどまでとは思わなかった。
早くTPPで米も関税ゼロの自由化にして欲しい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:35:19.09 ID:aghlHn1+
>>736
アメリカ大使館で聞いたのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:46:45.94 ID:nZ3fTcf6
ツンドラ気候の北海道で育つのがやっとで美味しくなる余裕のない
なんとか498とかいう米は味も香りもない
味がないから不味くもない美味しくもない
時間がたって臭くもならない利点があるけどそれは単に元になる香りがないから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:52:52.92 ID:T9U7pAxO
玉ねぎは円安のおかげで中国産より国産の方が安くなったから、
吉野家もそのうちに国産玉ねぎにシフトすると思うよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:03:10.83 ID:aghlHn1+
>>739
公式から転載

【食材の原産地】
鶏肉…中国

鶏肉もかな


なぜか豚肉の原産地表示はなし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:14:59.64 ID:ItjwPIwq
中国の鳥肉って、めっちゃヤバくない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:18:57.24 ID:nZ3fTcf6
本当にやばいなら肉なるまえに育たないで死んでる
育って肉になったのだから大丈夫
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:22:42.86 ID:aghlHn1+
>>741
加熱したら大丈夫みたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:28:11.02 ID:nZ3fTcf6
国際基準以上の安全にこだわってもしゃーない
堂々と中国産つこうたらええねん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:49:14.20 ID:8f7mNUo6
>>742
なんでやねん、中国の鳥肉屋が感染源じゃねええのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:39:08.35 ID:1cP0hfQj
もう牛丼以外食えるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:54:33.31 ID:8W2Ii8Om
くえる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:39:42.06 ID:i5IyvBZ4
食い物は安さより安全第一
中国産食材なんて只でも要らん
チェーン店でも一切中国産を使ってない店はある
中国産排除したら外食出来ないなんてのは只の言いがかりだコラ!
分かったか貧乏人ども!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:42:31.98 ID:aghlHn1+
>>748
外食できないとは言ってないよ

そういう店に行けばいいと思うよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:44:56.44 ID:+Z5oKay1
>>742
ならお前中国で安心して鶏肉食えるね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:51:36.02 ID:P4UN4cJl
>>748
吉野家行かないんだったら、このスレにも来る必要ないはずなんだけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:00:34.06 ID:G8zaisZO
>>750
>>742もアホな事言ってるけど
検閲無しじゃなくて「国際基準に合わせる」だろが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:46:44.63 ID:amNN1LBz
疑問
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:47:37.11 ID:amNN1LBz
つゆだくの量はなぜ人によってかわるの?それも極端に
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:53:02.91 ID:aghlHn1+
>>754
機械じゃないから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:54:56.00 ID:wDcI6tRm
牛鍋丼が消えた牛丼より好きだったのに

安くなった分牛鍋丼の器に変えやがったなだから量が少ないだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:57:32.31 ID:amNN1LBz
>>755おまいはあほかw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:07:01.96 ID:aghlHn1+
>>757
ありがとう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:09:47.18 ID:1h9HUSFc
鳥つくね中国かよ・・・
食べる前にチェックしといてよかったわ・・・
牛丼にするか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:10:24.22 ID:+Z5oKay1
吉野家で
1杯目 つゆだく
2杯目 生卵
3杯目 半熟卵
4杯目 卵なし

この形なら4杯たべられるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:32:36.55 ID:VMSP/Wi/
>>754
作ったやつに聞けアホ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:11:22.51 ID:8W2Ii8Om
焼き鳥つくね丼は、白いご飯見えすぎで見栄えが寂しいな。
固形だから仕方ないけど、ネギまつくね丼とかにしてぶつ切りネギで飯を見えなくして欲しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:33:30.16 ID:qjqCEDF1
どこにいったら牛丼が食べれますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:34:35.01 ID:kNL5rLvA
きらら397を無味無臭とか言ってる奴は味覚障害と同じ

きらら397(きららさんきゅうなな)は北海道産のイネの品種の1つ。
1990年品種登録、登録番号 第2151号。
それまでのまずい北海道米のイメージを一新した品種である。

特徴としては、長所は良食味であり、初期生育が良く、穂数確保が容易であること。
短所は耐倒伏性と登熟性に劣ることである。
食味に関わる成分のうち、数値が低いほど米の粘り気が増すアミロース値は、
奨励品種決定直前の検査では19%を記録し、北海道米としては史上初めて20%を切ることに成功した。
同じく粘りなどに関わり低い方が好ましいタンパク値も6.3-6.5で、やはり北海道産としては小さな値に収まっている。
これにより、従来の北海道米に比べると、粘り気があって冷めても美味しい米となっている。
いわゆるブランド米でありながら、コシヒカリなどの他のブランド米の品種と比べて価格が安く、
かつ、粒が大きく炊き増えがする事、また、汁気の多い食材と組み合わせてもふやけないことから
牛丼チェーンの松屋、吉野家など丼物を中心とした外食産業で用いられる事が多い。
きらら397のタンパク値は北海道産としては良好でも、本州の優良産地コシヒカリに比べるとやや高い値で、
粘り気が少ないとされるが、この点がかえって牛丼などの丼物には適していると歓迎されている。
吉野家向けには、あえてタンパク値を高めて粘り気を少なくした専用仕様の生産も、契約農家で行われている。


日本でコシヒカリが崇拝されてるのはブランド信仰が強いから
だから値段も張る、価値以上の値段がついてるから美味いと刷り込まれてるっていうのもある
実際有名ブランド米を同じように炊けば余程米に精通してる業者でもない限り見分けなどつかない
アメリカの米も中国の米も今じゃ逆輸入してるブランドはそういう日本の優良品種
少なくとも不味いなんて言うのは10年以上の話、素人じゃまず国産と見分けすらつかない
特に吉野家の場合8:2のブレンドだからアメリカ米でまずいなんて味の見分けなんて付くわけもない
しかも冷めても美味しい、汁物との相性の良い米なのに、コシヒカリみたいな甘みが強くて水分の多い米崇拝してる奴は
ブランドだけで先入観持ってるだけ、そもそも本当に美味しいコシヒカリを200円台で食べられると思ってる時点で無知極まりない
コシヒカリブランドはピンキリ、たとえご飯単体の味で持た品種に劣る安いコシヒカリもある
魚沼産とかそういう名前だけに騙されやすいのは日本人の特徴だわな・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:59:38.50 ID:npRrT1w+
久々に行ったら注文取りに来ないしお茶もってこないし
3人くらい飛ばされて仕方なくベルで呼ぶはめに…
さらにやってきた店員が何度も聞き間違え
他の人も聞き間違えてたしダメダメ
行くたびにイラっとさせられる糞店舗
またしばらく行かなくなるなぁ
吉野家糞対応すぎだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:23:04.42 ID:+Z5oKay1
1000円バイキングか280円うしどんぶりか、どっちがいいかなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:24:08.41 ID:Wz6az/jO
>>765
どこの店舗か書けやカス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:26:36.63 ID:aXJMowYD
つゆだくにすると肉とかライスの量って減らされるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:31:27.65 ID:diP+zn1y
店員の唾だくw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:37:34.24 ID:MjY4R8M7
>>764
ま、自分がおいしいと感じたものを素直においしいと
自分がおいしくないと感じたものを素直においしくないと
言えれば済む問題だわな

食べ物に限らず、自分自身で価値判断できないやつが
たくさんいるってことだ
そういうやつは味覚も幼稚で経験にも乏しいんだろう

本当にうまいコシを上手に炊くと何のおかずもなしに
塩っ気も全く加えないでうまいうまいとバクバク食ってしまう
それぐらいうまい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:41:47.41 ID:ngmuTiFx
お、おう…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:43:38.61 ID:j0duaJhA
>>768
今しがた、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか
北王子欣也とかイモトアヤコの垂れ幕下がってて、
並が 280円、とか書いてあるんです、もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパゴールデンうウィーク前だけど割り損な特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:44:02.85 ID:vZ+FTTC6
以前国産の最高級コシヒカリと、中国産のコシヒカリを該当で名前伏せて食べ比べしたら半数以上が中国産が美味しいとか言ってるぐらいだし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:10:07.57 ID:diP+zn1y
よしぎゅうが美味いと言ってるぐらいだからw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:39:20.89 ID:L3oZZ3N2
>>765
俺のプロファイリングだと荒川区の大きな交差点の店だな
外れているかも知れない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:13:05.18 ID:T44oL14H
>>764
どんなに北海道米の良さについて語っても
吉野家のご飯があまりおいしくないという事実はくつがえせないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:34:57.65 ID:oYSRjM62
大手牛丼チェーン店3社ランク

・牛丼
吉野家>>>松屋(牛めし)>すき家
・紅生姜
吉野家>すき家>>松屋
・みそ汁
吉野家>すき家>>>松屋
・新香
吉野家>松屋>すき家
・サラダ類
松屋≧すき家>>吉野家
・朝食メニュー
松屋≧すき家>>吉野家
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:35:38.00 ID:WquOinML
>>765
290円の店の時あったなあ
俺の持ち帰り牛皿は放置状態
あとから来た大口客に抜かされて10分くらいカウンターの上に置かれてたよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:11:07.54 ID:eTvncyo6
>>765
ベルなんてないぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:13:53.49 ID:D9tZaqRo
自分で持ち歩いてるんだな きっと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:22:32.85 ID:aghlHn1+
きっとツインビーさんなんだね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:52:17.83 ID:htXXfzTO
>>777 味噌汁はやはり松屋 すき家 吉野家
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:14:04.65 ID:AJC0qeXf
>>782
まさか松屋の味噌汁が1番うまいと思ってるの?
それは味覚障害だよ
松屋の味噌汁は俺の母親がダシ入り味噌と具だけで作る
クソまずい味噌汁の味がするよ

たっぷりのカツオ節でダシをとる俺の作った味噌汁は最高にうまいよ
でもそれよりあさりの味噌汁が一番うまいけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:18:05.00 ID:T44oL14H
大手牛丼チェーン店3社ランク(確定)

・牛丼
すき家>松屋(牛めし)>>吉野家
・紅生姜
吉野家>=すき家>松屋
・みそ汁
すき家>松屋>>>吉野家
・新香
すき家>松屋>>吉野家
・サラダ類
すき家≧松屋>>>>吉野家
・朝食メニュー
すき家>>松屋>>>>吉野家
・定食メニュー
すき家≧松屋>>>>>>>>吉野家
・牛丼などに付けられるセットメニュー
すき家>>>>松屋>>>>>>>>吉野家
・白めし
すき家>>>>吉野家>松屋
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:20:00.15 ID:ngmuTiFx
並+えきすとらびーふじゅーす×2なう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:27:15.61 ID:T71G4UqR
>>784
すき家すげー!!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:32:57.74 ID:T44oL14H
牛丼ファンの皆さん
牛丼並だけの安さに惑わされないで
総合的に考えるチカラを付けて

牛丼並+みそ汁+玉子 
 吉野家 380円 松屋より50円も高い
 すき家 350円
 まつ屋 330円
牛丼大盛+みそ汁+玉子 
 吉野家 540円 松屋より110円も高い
 すき家 450円
 まつ屋 430円
牛丼特盛+みそ汁+玉子 
 吉野家 640円 松屋より110円も高い
 すき家 550円
 まつ屋 530円 特盛の盛りがぱない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:36:20.77 ID:WquOinML
>>785
チーズケーキも頼んでるだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:37:09.94 ID:aghlHn1+
>>787
なにが総合的やねん

並しか食わんからそんなもんどうでもええわ


関西弁で書いてみました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:37:45.35 ID:jdo/nPJR
工作員必死だなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:42:21.72 ID:T44oL14H
吉野家で大盛り食べる値段で
同業他社なら玉子とみそ汁つけられるんですよ
みんな目を覚まして!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:44:34.46 ID:hk4nXiyB
キムチだけは、本場韓国産のキムチを使うすき家には勝てないな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:44:44.53 ID:qC+Ci0HA
肉うまいな
やっぱ吉野家だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:45:29.75 ID:qC+Ci0HA
>>791
わかりました
すき家は避けます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:54:41.66 ID:yBts7E6R
BSE前は、一日一食は吉牛食ってた中毒患者だったんだが
吉野家牛丼メニュー復帰後も、今の280円最高のうまさも、
中毒にはならないんだよな。

これって何が原因だろう?

松屋は臭過ぎだし、すき家はパサパサだし
当分牛丼はよほど気が向いたときしか食わなさそうな予感。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:58:15.87 ID:6Z0eFs0u
>795

歳とって肉食えなくなっただけだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:59:31.74 ID:T44oL14H
白ワインを使わなくなったから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:59:35.33 ID:aghlHn1+
>>791
もしかしたら、吉野家のネガキャンと見せかけて、すき家と松屋のネガキャンをしてるのかな

なかなか業者もやりよるな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:02:57.86 ID:T44oL14H
タレに牛骨髄エキスを使えなくなって味が変わったという説もある
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:04:09.39 ID:ivLHb9+q
>>797
牛丼と言えば、もちろん「白」です。
http://www.yoshinoya.com/about/quality/index.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:05:07.46 ID:T71G4UqR
牛丼と言えばすき家ですね。

牛丼が吉野家って言う時代は終わったと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:08:15.29 ID:fDFDpNT5
牛丼は吉野家

すき家は焼きそば牛丼
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:08:58.50 ID:T44oL14H
>>800その説明うまくぼかしてあるんだよね
テレビで吉野家の人が味の秘密の液体指さして「白ワイン的なもの」
とか言ってた白ワインそのものなら的は付けないって
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:11:40.07 ID:ivLHb9+q
>>803
白ワインベースって書いてあるだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:12:48.28 ID:ivLHb9+q
牛ねぎ玉食ったけど凄いボリュームだな
ねぎとたまご両方乗せると丼から溢れるよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:13:00.41 ID:T44oL14H
史上最高のうまさへとはいっても
夜10時〜朝10時までは
タッパ小分け冷蔵IH再加熱の邪道牛丼のおそれがあるんだから
注意しないとね
タレが「熱くなるのは、一度だけでいい」のにwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:16:29.86 ID:T44oL14H
白ワインベースとは便利な表現だよね
昔は「吉野家の牛丼のタレは白ワインをふんだんに使い…」とか言っていたものだが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:17:31.81 ID:T71G4UqR
なんで肉に白ワインなんだろ…
普通なら赤だよね。

「嫌なら食わなきゃいい」とニヤニヤして釜にドボドボやってる風景が
浮かんできて気持ち悪い
809名無し募集中。。。:2013/04/26(金) 19:21:42.54 ID:08PnS3+h
>>779
近所の吉野家はベル押して店員呼んで注文
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:23:14.15 ID:UkKen0tq
あんまし甘くなんないように辛口の白ワイン入れてんじゃね
あと赤ワインから出そうな雑味を嫌ってるとか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:32:19.03 ID:T44oL14H
>>805
それはすごいね
丼が小さすぎるのかな?
吉野家は大きい丼にかえたほうがいいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:42:44.96 ID:T44oL14H
ねぎ玉のせても溢れないように
小さな丼に盛ったごはんと肉が
だんだん少なくなっていくようなことになったら
残念に思う人も多いと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:49:39.46 ID:wMI3Ohg/
不味くなったなぁ

昔とタレの色が違うだろ
なんか薄くシャバシャバしてるし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:51:20.43 ID:ivLHb9+q
ベルある店はある
が、何度も注文を聞き間違えたのは店員のせいなのか客のせいなのか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:43:10.04 ID:8DEQMuiR
FC店ってハズレ多いな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:12:21.50 ID:hk4nXiyB
松屋すき家吉野家だと松屋が一番うまい。何故かわかるか?松屋だけはちゃんと店で肉を焼いてるからだ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366976303/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:24:16.97 ID:wDcI6tRm
松屋味噌汁乞食うぜ〜松屋スレ行けや

すき家の牛丼は牛丼じゃねなんなのやれwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:28:48.19 ID:4Q6V/GYY
吉野家まずくなったな・・

ま、狂牛病の件以来食ってないけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:28:48.63 ID:T71G4UqR
すき家は牛丼はオマケでその上に乗ってるチーズやらパスタが主役です
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:43:31.04 ID:duf0vfYn
つゆだくにすると肉とかライスの量って減らされるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:44:34.65 ID:hWmlPbw7
唾だくw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:10.89 ID:14sSPM+/
今までのサイズでもきつきつで紅しょうが載せたり玉子かける穴あけたりご飯に隙間つくってフーフーして冷ます作業に支障があったのに
更に並丼を小型化するとかないわ量減らす気満々だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:48:55.47 ID:+Z5oKay1
>>820
黄金伝説を見る限り、松屋では一回すくってるだけなのでつゆが増えた分
肉が減る可能性はなきにしもあらず。ただ、意図的に肉を減らしてるわけでは
ないでしょうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:49:04.62 ID:duf0vfYn
並食ったけど、どんぶり小さくなったよね
家でご飯茶碗で食ってるみたいだった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:58:23.86 ID:14sSPM+/
確実にすき家のより小さくなってるわ個人の印象だけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:10:36.17 ID:TyGwZvXt
YOSHINOYA OLD AD. 吉野家 懐かし CM
http://www.youtube.com/watch?v=KCHKnOZJEdk
この昔の吉野家のCMで最初に映るのが並盛だと思うんだけど
今の大盛風の丼なんだよね
今の口のすぼまった並丼になったのっていつ頃なのだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:14:08.41 ID:wDcI6tRm
だから器は牛鍋丼の器だよ
だから小さいの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:51:21.84 ID:HkNZ3j2s
カレーがビーフになって高くなってる

前の安いカレー好きだったのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:59:59.31 ID:aAA4s20H
俺も並280円だから大盛り380円だと思ってた
なぜ440円なんだろうな
感覚的なものだろうから、380円なら買う人もいるのに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:11:41.37 ID:+Z5oKay1
間違えて大盛り注文しちゃう人が多いから値下げする必要性があまりないんですよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:15:05.20 ID:dsq53x7/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:15:24.04 ID:Wo3HuNFE
肉の量も増えたし他と同じ値段になったしやっぱり吉野家が一番うまいわ
最近はすき屋がバーコード割合多い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:19:48.39 ID:Q6LRC92T
すき家は元々、時雨煮丼だろあれは。
肉の切り落としを甘いタレで煮込んだもの。一枚肉はほとんど当たったためしがないわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:24:59.22 ID:mrNKRJVK
量減った?!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:25:48.58 ID:KkJm74Ru
■肉の量も増えたし
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/d1/moto0841/folder/1832491/img_1832491_68068555_1?1366669595.jpg

■他と同じ値段になったしやっぱり吉野家が一番うまいわ
牛丼並+みそ汁+玉子 
 吉野家 380円 松屋より50円も高い
 すき家 350円
 まつ屋 330円
牛丼大盛+みそ汁+玉子 
 吉野家 540円 松屋より110円も高い
 すき家 450円
 まつ屋 430円
牛丼特盛+みそ汁+玉子 
 吉野家 640円 松屋より110円も高い
 すき家 550円
 まつ屋 530円 特盛の盛りがぱない

■最近はすき屋がバーコード割合多い
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f6/e8/captainsolo3192/folder/1520229/img_1520229_63641808_0?1366977702.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fa/13/motidukimon/folder/1302665/img_1302665_40584393_0?1366895218.jpg
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:40:36.77 ID:KkJm74Ru
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:46:37.44 ID:qr06yRix
焼きそば牛丼の時点で『すき家、終わった・・・』って思ったわ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:49:14.73 ID:KkJm74Ru
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:53:10.38 ID:QfZHIj6Y
またいつもの子の捏造画像発狂貼り付けタイムか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:57:57.68 ID:KkJm74Ru
2000年2月京王線幡ヶ谷「吉野家」幡ヶ谷駅前店
大盛500円
http://homepage3.nifty.com/j-pop/kako/200002/0228.jpg

なんかスゲー懐かしい
コレ
コレなんだよ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:01:42.24 ID:Fwz9XKtl
>>840
500円の価値あるね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:07:31.13 ID:Lb890Jr2
すき家でいう所の中盛りやってくんねーかな
またはプラス50円位で肉マシマシとか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:14:09.91 ID:H8JGl03M
中国産は止めろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:22:00.76 ID:xojK3Lcs
>>838より更に一枚肉が少ないくらいにケチ盛られた

今度からは写真撮ってここに晒そう

これで6回食べて2回ケチ盛り
ずっといい感じだったのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:22:06.54 ID:JKbUa1nQ
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100413-03.jpg
この捏造画像ひどいなID:KkJm74Ruは立法機関に提訴されるね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:31:39.51 ID:DCFFnEcC
>>838
肉だけつまみ食い。ご苦労さまです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:44:04.87 ID:lD7yaxac
>>844
2回に1回はご飯がよく見えてしまうすき家よりはまだマシなんだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:46:04.62 ID:JKbUa1nQ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:03:26.90 ID:xojK3Lcs
>>847
まあ、すき屋は美味くないから二度と食わない

しかし吉野家は肉量のブレが激しいよ…
ここ3回はいい盛り具合だったのに
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:19:53.27 ID:KSEzGa4y
牛肉は増えたように思うけど、玉ねぎがずいぶん減ったね。
新価格牛丼の売り出しキャンペーン中だからかな?
しばらくしたら肉を減らしてもいいから、玉ねぎの量を元に戻してほしい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:23:01.72 ID:JKbUa1nQ
国産新タマネギ増量キャンペーンとかいいかもな
そういう季節だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:23:53.25 ID:G2kxIJ73
吉野家通は、大盛りねぎだくって注文するんじゃなかった?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:39:02.52 ID:kyyCHuTf
証拠写真もいいけどさ、その場で意見することが大事だよ。
上手く言えないで支払いに応じたのなら、納得したと解される。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:41:01.84 ID:2Ua0UaLi
わざと肉避けて写真撮って、ここで少ないって喚くアホに意見とか(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:59:08.30 ID:dvPUwN+t
>>854
確かに
そんな捏造写真見せられても俺は行くし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:08:24.49 ID:MEaan06p
その捏造写真よりも肉少なかったという報告が
全国からぞくぞく寄せられてるわけだからね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:11:07.03 ID:ay1SneTl
>>856
これが馬鹿の上塗りってやつか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:13:04.45 ID:GeBTabdk
>>856
俺エリア店ではそんなことはないから
他所は関係ねえわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:14:42.57 ID:MEaan06p
>>857 真実の積み重ねと言うべきじゃないかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:14:57.14 ID:L/KvnlY0
馬鹿の上塗り噴いたw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:28:49.70 ID:Fwz9XKtl
なぜ信者か業者は捏造と決めつけるのかな

なにか根拠はあるのかな

擁護するならもっと他にあるだろうに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:38:32.67 ID:Y5QLUzi2
なんつうか実際には吉野家とか牛丼屋にいってないのであろうな という人の書き込みが多いよね
けっこう女が暇で書いてるのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:39:17.50 ID:FErkui9A
肉減らすよりマシだけどたまねぎが薄くなった上に量が減った。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:42:14.81 ID:Eq/DW/Ct
>>861
業者ってなんだよ、吉野家って決まってるんだから煽りたいなら店員とか社員って書けよ
色んなとこで似たような事書いてそうだなお前
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:43:53.06 ID:TUQEzKvP
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 02:21:17.13 ID:3l0QW5YS0
松屋の牛めしにカルビのタレかけまくって食べるのが好きだ


164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 02:26:22.04 ID:hI+y8ocJ0
 
写真で見る吉野家牛丼盛衰記

全盛期例 2000年2月京王線幡ヶ谷「吉野家」幡ヶ谷駅前店
http://homepage3.nifty.com/j-pop/kako/200002/index.htm
http://homepage3.nifty.com/j-pop/kako/200002/0228.jpg
ズンドコ期例(捏造説あり)2009/06/22 上前津店
http://www.ynao.jp/archives/189
http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2218-460x345.jpg
http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2219-460x345.jpg
回復期例(捏造説あり)2013/04/22 西新橋 日比谷通り
http://blogs.yahoo.co.jp/moto0841/68068555.html
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/d1/moto0841/folder/1832491/img_1832491_68068555_0?1366669595.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/d1/moto0841/folder/1832491/img_1832491_68068555_1?1366669595.jpg


165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 02:27:36.05 ID:TtJpjhJCP
松屋は牛定をポン酢で頂く場所
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:52:42.15 ID:GeBTabdk
>>865
転載乙
相変わらず例の基○害の嫌儲民が毎日来ているんだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:56:04.63 ID:FfuqhKvp
>>864 このスレで業者といったらネット工作業者のことだよ勘違いしないで
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 03:00:36.57 ID:FfuqhKvp
>>865
玉子とみそ汁付けるから肉が減るんだよ
玉子とみそ汁あればご飯の三分の2は食えるもの
俺がもしフランチャイズオーナーなら同じことするよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 04:16:57.91 ID:OOACCfuH
肉うどん出せよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 04:54:36.96 ID:XWm0EmVW
ソバメシはうちの地域の食べもんなんですけど、
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:30:40.67 ID:N9lJwcVu
280円で吉牛が食えるようになったのはありがたい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:35:17.83 ID:62ZNOpYO
吉野家まずくなったな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:35:23.64 ID:bjAecR3J
某駅を見るに広告に相当金をかけてるってのが分かるから、ある日を堺に極端に増えた擁護もそういう事なんだろうなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:36:31.32 ID:YIK0m3sn
本当にアンチって馬鹿丸出しだなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:43:24.66 ID:62ZNOpYO
ここ社員うざいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:53:25.24 ID:OOACCfuH
280なら行ったるわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:57:32.82 ID:h0GOJWLZ
↑来なくて結構
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:29:43.32 ID:kmxoF1M1
ネット工作員必死だなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:52:31.06 ID:xpP1uSl4
昨晩行った古出来町店は肉が固くて不味かった
現時点ではいろんな肉を混ぜて使ってるんだと思うけど、
その時々で味が安定しないチェーン店なんて最低
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:08:37.04 ID:WmfUCiH+
冷凍加工済み食品やレトルトじゃないんだから仕方ないじゃん
気付かないかもしれないけどチェーン展開してる老舗天麩羅屋だって味にバラつきあるんだぜ
天麩羅の味は揚げる人によって違うし天ツユは店ごとに違う
その場で作る料理なんて均一化されてる方が変
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:18:35.78 ID:BwHtUs50
チェーン店で味が違うとかありえんわ
均一化出来ないなら個別メニューで対応させろや
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:21:23.78 ID:inAB9vMa
吉野家うわさの280円いってみたら
肉がゴムみたいだった、少ないし不満足
店員も態度わるいし、すき家でいいや
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:49:28.77 ID:RDs6eBhB
回数行ってれば判ることだが低価格の牛丼屋なんて当たり外れが有って当然だろ
外ればっかりのところもあるが吉牛は外れが少ないほうだと思う
築地店ほどではないが大体いつ行ってもブレない店舗も有るし
まあ絶対外さない牛丼が食いたきゃ今半にでも行っとけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:51:11.26 ID:GeBTabdk
ファーストフード店だから当たりはずれはあるのかもな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:30:39.43 ID:xpP1uSl4
史上最高のうまさとか堂々と謳ってるチェーン店の
味がまったく安定していない事への擁護が
「ぶれても仕方ない」とか「当たり前」とかw

まあこんな値段のものしか食えない連中は
それを認めちゃうと毎日食うものが無くなるから仕方ないんだろうな
可哀想に
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:41:00.51 ID:cng6lesh
>>885
そんなのどこでもそうだろ
できるだけ安定させようとはするだろうがな
しかし所詮ナマモノ

吉野家で牛丼がマズいときがあるのは
肉の煮込み時間が長くなりすぎているとき

なんていうか
おまえいろんなところで経験が少なそうだな
文句ばっか言ってんじゃねえよゴミクズ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:46:48.46 ID:hIpr6D8/
最高の美味さとかないわ
別に普通だし、その昔の味は出せてない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:26:07.59 ID:PpTI2QBB
>>886
お前も文句ばっかじゃねえか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:27:46.34 ID:Fwz9XKtl
>>885
ブルジョワさんなんだね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:31:30.75 ID:BEhVrsey
一時落ち着いてたネガレスが値下げ後活発になってるって事は
効いてんだろうなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:31:57.81 ID:uptrCicH
中国産は止めろ。そしてノーパンで出せ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:40:52.82 ID:/k+mFyKO
>>883
なんか…だから何?としか言えない…大丈夫?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:41:26.26 ID:OOACCfuH
なんやかんや吉野家は旨い
肉を増やせば最高だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:46:09.30 ID:OOACCfuH
卵+味噌汁セット70円にしてくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:50:21.81 ID:xrUPXWzE
生協で買った冷凍物食ったんだけどよぉ
何あの筋ばったすじ肉wまじありえねぇw
おまえらあんな肉を肉として食えない肉をよく好んで食えるねw
もうねwあれを好き好んで食うお前らは頭おかしいのかな?
あもしかしたら狂牛病で狂っちゃってるのかな?
だいじょうぶー?ねぇだいじょうぶー?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:53:26.73 ID:cMZPuDjf
美味くなってた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:09:18.21 ID:LoUO70th
朝方牛丼注文したら具をフライパンで炒めて出されたわ
黒ずんだ干し肉みたいになってた
牛丼なんだからちゃんと煮てよ
史上最高のうまさ?
へ〜〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:33:22.88 ID:DkIvspR6
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100413-03.jpg
アンチはこんな捏造写真までこしらえて吉野家攻撃するのがホント悪質だよ
フォトショップで肉足してこんな精巧な偽見本写真作って
食いさし画像と一緒に貼って
見本とぜんぜんちがう吉野家の牛丼最低
みたいなネガティブ攻撃
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:38:53.07 ID:DkIvspR6
>>897 具を炒めたら牛丼じゃないなんて法律あるんですかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:15:34.00 ID:uptrCicH
ゴールデンウィーク初日から吉野家擁護ご苦労さんです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:18:27.06 ID:Fwz9XKtl
業者対業者の仁義なき戦い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:21:14.04 ID:EBwCpPQz
>>898
やっぱりこれ捏造写真だったのか
並盛の写真は見慣れているからまあいいとして
大盛の写真見ると怒りがこみ上げてきてしょうがなかったものだよ
捏造写真だとわかってほっとした
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:27:46.45 ID:Fwz9XKtl
>>902
元画像がないとね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:36:07.86 ID:EBwCpPQz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:52:46.36 ID:Fwz9XKtl
>>904
眼科に行ってくる
ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:08:57.71 ID:NVTyeqKm
>>898
テメーの所で出してる画像じゃねーかw

気狂い社員 乙!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:29:41.64 ID:2pcLu4Fw
【相武紗季・宮川大輔・北大路欣也】吉野家CM 「登場篇」 メイキングムービー
http://www.youtube.com/watch?v=4NAzTmEKnfY

いいなCM 吉野家 牛丼 北大路欣也 宮川大輔 相武紗季 「登場」篇
http://www.youtube.com/watch?v=AzGEB3hDf9c

TVCM 吉野家の牛丼「相武紗季の流儀」篇
http://www.youtube.com/watch?v=xTbMH4VtyKc

TVCM 吉野家の牛丼「宮川大輔の流儀」篇
http://www.youtube.com/watch?v=H2ub148AMaU

TVCM 吉野家の牛丼「北大路欣也の流儀」篇
http://www.youtube.com/watch?v=Ku01Hj9OejE


>TVCM 吉野家の牛丼「宮川大輔の流儀」篇
ロケットニュースの記者みたいなこと言ってて笑ったw
玉子は後半戦に投入だろ普通

>TVCM 吉野家の牛丼「相武紗季の流儀」篇
丼に口つけて食う食い方を大女優相武紗季にさせるなボケ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:30:54.91 ID:SVywhVJz
牛丼並盛り 買ってきた

画像
http://i.imgur.com/wIzeFqO.jpg
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:42:11.71 ID:2pcLu4Fw
>>908脂身が切れた白い輪ゴムみたいに見えるときは煮込みが浅く今市
>>427の状態が至高
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:42:36.69 ID:OOACCfuH
卵必須や
最後卵かけご飯にしないと飯が余るねん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:21:30.72 ID:x2uHhk8x
久しぶりに吉牛食べたら旨かった、牛丼の味は吉野家が一番好きかもしらん
でも味噌汁は無料の松屋以下だった、糞マズ残念…(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:40:14.35 ID:3wY2Brkt
食ってきた
やっぱうまいわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:58:20.00 ID:r4oodvXq
並が280円だから大盛りは380円と思ってたわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:59:35.14 ID:hS+BbwZ4
味噌汁って店によって少し違うのね
今日行ったとこのは「あさげ」みたいのが出てきた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:05:06.06 ID:NKJz0r6h
今なか卯食べたけどやっぱり多少の臭みと肉が固いっつーか固いスジみたいな部分は多少はあるよな
すき家はいわずもがなで
吉野家はそれらと比べるとやっぱり臭みはすくないし肉もやわらかいわ
味では断然吉野家だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:59:55.23 ID:x2RGT7t0
美味しいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:21:18.32 ID:mb6FiZLI
並二つ牛皿一つ一人で食った
旨かった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:41:20.76 ID:cad2HO6Z
>>898の捏造騒ぎはダンマリでシカトかよw
まったく工作員乙なんやでぇ〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:15:17.16 ID:smFj5rLT
吉野家の品は塩分が多い
日本人は
塩分や油や味が濃いものを食べていると
味覚が乏しくなるのはもちろん
たとえ痩せていても高確率で
30代から成人病になると
統計が出ています
きちんと1日3食をバランス良く
夕食は早めに済ます生活スタイルに
いま日本人は見直すべきとされています
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:18:10.32 ID:G2J+1GmD
だが狂牛病なんだよなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:30:10.71 ID:Eq/DW/Ct
>>919
>>529の人かな、懲りないな

51:名無しさんにズームイン!:2013/03/16(土) 13:58:38.24 ID:3M1l5cdf
日本人は外食で
塩分や油や味が濃いものを食べていると
味覚が乏しくなるのはもちろん
たとえ痩せていても高確率で
30代から成人病になると
統計が出ています
きちんと1日3食をバランス良く
夕食は早めに済ます生活スタイルに
いま日本人は見直すべきとされています
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:39:24.75 ID:VaYRht/h
セシウム牛最高!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:00:42.09 ID:OstTBRZP
さて今から往復一時間かけて吉野家行ってくるか・・・
この距離でも苦にならないのは吉野家ぐらいだわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:13:36.43 ID:+ujA8341
まだオージー肉使ってるんやね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:29:00.36 ID:cad2HO6Z
なんか一斉に擁護部隊が消えたぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:29:28.63 ID:x1s9bRqJ
牛丼3社比較 すき家が圧倒的1位に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367061523/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:46:34.49 ID:Xlk5JrWY
>>926
ツイッター比較ってなんの意味があるんだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:57:42.38 ID:Fwz9XKtl
>>927
良くも悪くもということかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:04:56.05 ID:N9lJwcVu
>>926
何の一位なのやら
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:08:03.66 ID:1dXRz76H
>>926
よくわからんけど吉野家値下げ以降だとどうなってるのか見てみたいな
焼きそば牛丼って発売前にネタにはなったけど発売後しばらくすると空気扱いだよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:10:04.29 ID:OOACCfuH
卵+味噌汁のセットを70円
卵+味噌汁+お新香のセットを100円にしてくれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:14:17.00 ID:XWm0EmVW
すき家がいちばんでいいよ。

牛丼はすき家がやっててくれ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:19:41.05 ID:mb6FiZLI
すき家は卵がけ朝食200円だけあればいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:31:09.40 ID:0v3O/ah8
ネギ玉のタレが甘ったるい。
普通のにしとけばよかった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:40:27.65 ID:ZvfJ8f0w
吉野家の牛丼なんて肉汁かけご飯くらいの認識かと思ってたら、
肉の量がどうのこうのって議論になってるのか
びっくり
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:46:46.05 ID:17qk9oF0
>>933
お前それ言いたいだけだろw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:49:29.85 ID:Fwz9XKtl
>>925
今日は敗れた擁護派たちも

日付変わって 殴り書くよ

嘘を続ける人々は

いつも誇張に出鱈目を

たとえ今夜は敗れても

きっと信者は明日も出る

たとえ今日は果てしもなく

冷たいレスが降っていても

見える見えるよ ご飯が見える

外れと当たりをくり返し
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:04:56.28 ID:wN9vMCdO
380円→280円なった当初は人が群がってたけど
これが日常になると昼間なのに客疎らだもの
結局このまま吉野家終わるんじゃね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:09:02.33 ID:mb6FiZLI
えっすき家なんてあれしか価値ないだろ
牛丼は吉野家、定食は松屋
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:19:09.94 ID:EQFdbQmu
玉子20円 お新香30円 味噌汁20円 これで最強の吉野家
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:28:39.49 ID:nRVWWuHE
次スレ

吉野家総合スレ 115
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1367069151/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:39:53.81 ID:mb6FiZLI
>>941
乙ぎゅー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:50:36.02 ID:KSEzGa4y
新牛丼けっこう美味しかった。
以前はワインだかジュースだかで煮てたのかフルーツっぽい甘みが嫌だったけど、
今回は甘みが気にならなかった。
あと、ちょっと油っぽいというか焼牛丼好きの人の味覚も意識したのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:52:50.52 ID:f0k7BAz3
■■吉野家のこだわり http://www.yoshinoya.com/about/quality/index.html
牛肉といえば、もちろん「白」です

肉料理には、赤ワインといわれますが、
吉野家の秘伝のたれには、白ワインをベースにした
発酵調味料を用いています。
百年以上うまさのために試行錯誤を繰り返して、
たどり着いた結論が、「白」だったというわけ。
それは、牛丼のうまさだけを追い続けてきた私たちへの、
神様からのプレゼントだったのかも知れません。

■■客の評価
943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 22:50:36.02 ID:KSEzGa4y [2/2]
新牛丼けっこう美味しかった。
以前はワインだかジュースだかで煮てたのかフルーツっぽい甘みが嫌だったけど、
今回は甘みが気にならなかった。
あと、ちょっと油っぽいというか焼牛丼好きの人の味覚も意識したのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:54:09.16 ID:0JtYUkLt
>>938
「狂牛病で吉野家終わる」「他社280円で吉野家だけ380で終わる」

アンチはもうずーーーっと終わるとか潰れるとか言ってるけど全然そんな気配がないな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:06:21.21 ID:6OcGJFX6
その気配があったからこそ、今回280円にしたのでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:07:33.46 ID:uxQWVYhB
>あと、ちょっと油っぽいというか焼牛丼好きの人の味覚も意識したのかな?
これは吉野家牛丼の現状の問題点をさらりといい当ててるね
往年の吉野家ファンもこれが原因で急速に離れていくと思うよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:07:55.85 ID:Dxwum46i
並は280円だけど、大盛りは440円だからな
気をつけてな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:09:54.52 ID:bfUSOXvq
日々の鬱憤を晴らすために、書き込んでるんでしょうね。
そういう思考回路の人って人間としてどうなんだろうかと思うわ。
そういう事でしか自分を表現できない可哀想な人やネガティブな思考回路の人って
「情けは人の為ならず」ではないですが、幸運は廻ってこないってね・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:13:09.39 ID:uxQWVYhB
並と大盛の差額160円

規定量でいえばご飯70gに20gの肉を載せた160円のサイドメニューを付けるようなもの
20gの肉というのき牛鮭定食の牛小皿の1/3の量

規定量でさえそれだから実際は…(以下自粛
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:53:33.25 ID:+EYIJMzC
深夜だがさっき大盛り食ったけど差額考えちゃうとなんか残念だったよ
上の具を薄く延ばしてご飯隠してみましたみたいな感じでただ米が多いだけじゃね?っていう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:05:55.86 ID:AboM5om0
どんぶりに口つけて牛丼かき込む奴が信じられない人間と思えない
どういう育ち方してきたの?
誰に教わったの?そんな食い方
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:20:18.91 ID:F2CQJ9ND
値下げ後、最初の3日間は並みが以前の特盛りより肉が多かった(松屋並みの肉量)
味も一番ましだった時と同じ、しかしながら一週間経過後に
肉はバーコー丼に戻り
味もすきや以下の不味さに。
これじゃ食えないわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:21:15.09 ID:AboM5om0
>>すきや以下の不味さに

深刻な事態だな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:24:20.02 ID:0xkLXOEO
すきや以下の不味さは深刻だな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:26:58.48 ID:AboM5om0
深夜はタッパ保存だから吉野家ファンは避けないとダメだぜ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:28:06.78 ID:XqDtyUvh
「狂牛病で吉野家終わる」  → 吉野家牛丼販売の首位終わる

「他社280円で吉野家だけ380で終わる」  →  黒字経営終わる

「他社追随280円で吉野家だけ大幅赤字」

だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:36:06.85 ID:vsMqY2ND
丼が、牛鍋サイズになってる?なってない?どう?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:37:22.13 ID:AboM5om0
牛鍋サイズより小さいみたいだが…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:02:24.72 ID:noQKB7Nr
>>16
牛鍋丼用の丼は旧牛丼用の丼に対してこれだけ小型化されて
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/g/e/t/getjuku/y3.gif
新牛丼用の丼は牛鍋丼用の丼に対してこれだけ小型化されている
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
ということは280円に値下げされた以上に中身が減ってるってことにならない?

元祖?吉野家ミニサイズ牛丼並 築地吉野家
http://mg-ra-men.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3f5/mg-ra-men/blog358-25b8f.jpg
http://mg-ra-men.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3f5/mg-ra-men/blog357-37e6f.jpg

これだけミニサイズ化されて規定量変わらないなら
見た目が明らかに盛り上がった感じに変化しなければ不自然といえる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:41:52.82 ID:QRXSljL2
吉野家の場合肉の量だけが問題になっているが、店と味のばらつきも問題だよ
都内でいつ食っても昔と変わらない味と肉量の店舗も有れば、その店の半分の肉量
ですきやより不味い店も多い、埼玉の深夜早朝はマジですきやより不味い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:52:24.55 ID:DhS/xfmN
タッパレンチン牛丼のくせして史上最高のうまさとか嗤うわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:10:51.64 ID:SWNpCN7L
http://stat.ameba.jp/user_images/20100923/22/nx-station/4b/f2/j/o0400030010763933827.jpg
業者がこの写真につっこめないのが可笑しくてしょうがない
弁明するとクライアントが丼小さくしたこと認めることになるからね


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] :投稿日:2013/04/20 10:25:29 ID:e0gS/b4V [1/11回]
やっぱりやらかしてたんだな
 178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/04/20(土) 08:23:08.16 ID:NiPExWrR0
 吉野家、どんぶりが小さくなってたな
 ミニ丼かよってくらい小さくなってた

877 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :投稿日:2013/04/20 10:42:29 ID:6sKqV/vN [1/2回]
>>876
そんなことするほうがコストがかかるわけだが
妄想も大概にしろや

881 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :投稿日:2013/04/20 10:51:37 ID:L/iNjCWU [1/3回]
こんな事やってるから、キチガイアンチって言われるんだよね。

885 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :投稿日:2013/04/20 10:58:02 ID:49J1Suez [3/5回]
きんもー☆

886 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :投稿日:2013/04/20 10:58:09 ID:2hmaAxkW [1/2回]
以前テレビでやってたが吉野家の丼は職人が手作りで焼いてるんだぞ。
わざわざ小さいのを作りなおして全店分用意させてるのか?
しかも2ちゃんの書き込みなんかで証拠とか言いだす始末
証拠出すなら本部に問い合わせしてみろよ
ほんとアンチはバカだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:57:18.85 ID:Ii9ujMLp
注文する人が少ないからあまり話題にならないけど
牛丼大盛もドンブリがミニサイズ化してる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:43:42.28 ID:m9Byzk7S
すき家は卵がけ朝食200円だけあればいい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:30:02.36 ID:LHGn4G0t
いつ食べるの?

今でしょ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:36:13.24 ID:L1eRLTQO
うめえええ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:42:52.29 ID:gz5+vbPW
肉がでかくなったな
細切れの臭肉すき家はどう出るんだろうな
今んとこ吉野家最強
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:55:01.38 ID:vHq/wWy6
味でかなわないすき家は、今後も味障どもの為に気持ち悪いトッピングの開発に力を入れるのでした
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:19:40.01 ID:rIhnyuN+
> わざわざ小さいのを作りなおして全店分用意させてるのか?

牛鍋丼の丼を使うだけだろwww
販売終了で廃棄される牛鍋丼の丼を生かした上に肉とご飯を減らせるとか「神」アイデアだ一石二鳥で実に賢い。
そのうちこれまでの牛丼の丼を使った中盛り580円とかが出てくるからなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:38:00.06 ID:3Da1yEzX
吉野家は倒産間近だろ
近所の吉野家は突然店長が辞めて店員急募してたぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:47:22.43 ID:ZOUdUpfz
倒産間近なのは、すき家の方なんじゃないかな?
無駄に店舗出しまくってるし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:16:45.05 ID:zbS3Hjjk
朝飯食ってきたが牛小鉢ってのは煮詰まってるのかね
なんかそんな感じが

並み以外は値段的なお得感はないな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:28:00.98 ID:YddypzZH
>>937
上手い!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:51:33.95 ID:L1eRLTQO
吉野家最強
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:03:18.60 ID:L1eRLTQO
はふはふ、はふっ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:13:18.66 ID:LHGn4G0t
先ほど
吉野家は人が入ってるのに
松屋は車2台しかなかったw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:17:20.34 ID:LHGn4G0t
すき家オワコン
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:38:37.38 ID:o7JLRK28
吉野家最強のケチ盛り
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:41:04.00 ID:drtMM+bt
>977
280円になった吉野家がスキヤと同じ味になってしまったw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:57:57.84 ID:YuwRrlia
>>949
なんて見事なブーメラン
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:49:57.91 ID:vMKbfVfR
テスト
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:14:24.84 ID:U4nNur4p
安くなったし味を昔に戻したって聞いたから食ってきた
BSE以降は基本薄味の中でもバラつきがあって、何食ってんのかわからないって感じで足が遠のいてたけど、
昨日食ったのはちゃんと濃い味でうまかったよ、またちょくちょく行こうかなと思えた
ただ軟骨っぽいやたらコリコリ言う硬いのが入ってたのが残念だったw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:32:25.40 ID:h/OP08t7
>>41
亀でスマソ (_ _)サンクス
そんなルールあったんだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:15:27.25 ID:5bZp5N6o
>>979
味覚障害すぎるw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:13:36.88 ID:7CnLPyzi
大盛もそうだけど、軽盛も値段設定おかしいだろ。
なんで並より量が少ないのに並より高いんだよ。

やっぱ、並の280円が相当無理してるバーゲン価格なんだろうね。
「ほとんどの人は大盛や特盛頼むから、客寄せで並だけ安くしておこう」と思ったら、みんな並ばっか頼むようになっちゃった、という。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:42:17.15 ID:6PhClJaE
中国産にノー!と言える社会を!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:01:09.64 ID:z1vNW47T
吉野家は糞だ
注文順ととばしても誤りもしない糞店員
そういう教育が出来ない糞店長
まじですき家のアカでもせんじて飲め家
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:14:52.67 ID:JtmoH5Dd
「そいつよりこっちのが先だぜ」というのは中島みゆきの歌にも有るように吉野家ではお約束
その場で言えなくて2ちゃんで悪態吐くしかないチキンはビーフなんか食わなくて良し
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:45:53.77 ID:if5n/n8O
結局底辺店員がやってる以上、間違えたら本人が指摘するのがまっとうな対応。
いえないようじゃ人間失格。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:01:13.55 ID:3Da1yEzX
結局会社が末期になり280円に値下げすると言う最終的なテコ入れしたんだが
時期に潰れるぞ吉野家グループ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:10:20.24 ID:xCwv6nnE
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:17:47.74 ID:0xkLXOEO
おまえら吉野家が気になって仕方ないんだな…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:20:07.51 ID:iCXT6KdD
そうでもない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:24:09.05 ID:0xkLXOEO
そうか?ずいぶん必死に騒いでる奴ばっかりだなーと思ってたけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:41:41.45 ID:4hEQn2Uh
他のヤツ値下げしないとか詐欺だよな
俺が食ってる間にも知らない奴らが持ち帰りで困ってるわ
996道重さゆみ:2013/04/28(日) 21:52:35.16 ID:rUYbJB6z
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:54:59.81 ID:e2gNvy9D
>>996
朝鮮の整形豊胸ブス女みたいなだなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:00:17.78 ID:NIX/uzTd
>タッパレンチン牛丼のくせして史上最高のうまさとか嗤うわ

史上最高に「すきや」に近い味だったよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:03:57.56 ID:NIX/uzTd
バーコー丼がドケチ丼に進化wwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:04:39.63 ID:lD03/Krc
吉野家終了















埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。