松屋のお茶が熱すぎる!氏ね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
湯飲みも熱くて持てないじゃねーか

電子レンジでチンするにしたって
もうちょっと頭使って温度下げろや
基地外
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:38:40 ID:js8S46gm
発想がゆとりすぎるwwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:03:48 ID:iC6RMbjC
松屋のお茶は熱湯だろ
どうやって飲むんだよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:42:28 ID:PYErNiaL
ふうふうして飲む。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:01:38 ID:riQltpAF
水もらって、あつい茶の湯呑みにぶち込め
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:29:38 ID:xdY7QFYM
ぬるいのを出されるより6億倍はマシ。
マジなことを書けば、気の利いた店だと湯呑みが熱くならないよう別容器でチンしてから湯呑みに注いでいるね。手間だけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:30:15 ID:DYmQ4DFG
@お冷くださいと言えば解決
Aペットボトルの緑茶、120円で販売しております
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:31:24 ID:wHCCDcP2
持ってこられない熱さの物を持ってくるな
まして牛丼や定食食ってる時間なんて数分
その間に冷めないような熱湯の茶を持ってくるのは基地外
静岡生まれの俺が教えてやるがお茶の適温は70〜80度程度
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:57:22 ID:XHfCdoBB
>持ってこられない熱さの物を持ってくるな

状況を想像できんのだが・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:54:00 ID:ELvmoMJi
「熱湯」とか言ってるやつは猫舌過ぎ。大げさ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:22:10 ID:qeEDhtsc
>>1
ばかな奴(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:38:34 ID:UFr1pQsE
アチチッ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:46:40 ID:3C5sg7bE
ぬるぽ茶
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:10:28 ID:DjnYznt6
ガッ茶んクピポ♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:35:20 ID:uDGoDYx/
>>1
Большое спасибо.
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:45:46 ID:zyuMeMKb
>>15
それは気のせいやなくて金縛りやで
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:08:28 ID:elTYoaWS
あまりの熱さに結局持てずに放置してきた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:58:25 ID:0vnbdxOs
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:32:39 ID:hAGDo5D1
直接その場で言わないと意味がない。
掲示板で吠えるな弱小。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 07:23:04 ID:OyiqCgrS
>>19
>>1は小心者のスネカジリニートですねo(^-^)o
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:08:08 ID:QWSkOS+p
熱いの熱いのー飛んでけー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:53:51 ID:XcNREUrD
松屋はアツアツ、吉野家はヌルヌルだよな
まあ俺は毎回水を頼むから関係ないけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:06:34 ID:h97n8RZ9
>>8
火傷する温度じゃねーか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:43:43 ID:QVecJmqH
店員の俺からしても松屋のお茶は熱すぎる
湯呑みが熱くて客に提供する時に火傷しそうになった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:42:20 ID:Mqw/K4bl
>>8
旨いお茶ならその温度でOKだが
松屋みたいなお茶は熱さ以外に取り柄がない
26XJjtdmw:2009/11/11(水) 08:45:36 ID:I/mq9mSB
松屋・足立保木間店
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:05:52 ID:I/mq9mSB
足立保木間店で見かけた?不衛生珍事!@飯ワカメくず入Aカット野菜に髪の毛入Bグラス汚れ取っ替え、いずれも客から突っ込み済みですが、ウーン不衛生!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:25:33 ID:Bis0j+wL
よくあること
嫌なら来るな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:11:18 ID:/kTPhPnP
>>6
どこの店だ?

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 05:41:36 ID:qf8+KHsu
松屋で働いてるが確かにあれは熱い。
客もみんなお冷やをほしがるんだよな。
てか牛飯自体熱いんだから、飲み物は冷たいほうが合うのに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:03:20 ID:Sw9T1cic
ただでさえ旨い牛丼に熱々のお茶とは涙がでる…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:09:07 ID:Bk6XOLdC
ま 温まってけや
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:35:34 ID:oUeBKl07
あんな熱い茶を持ち帰りのわずかな待ち時間に出すとか
しかも猫舌の俺に対して…(T^T)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:32:06 ID:jukdgjcp
俺もアルバイトしてるけど、あんなの飲めない
よって>>1は偉い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:19:00 ID:+EF4PRaT
猫舌だけど茶は熱いのがいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 05:26:39 ID:vNNqAlIK
やっぱ水をお願いするよね。初めにお茶を持って来られちゃうから、何か頼み辛いんだけどさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 06:11:44 ID:FWjlBQQU
松屋・西所沢で出す(人肌以下の冷めヌルな)カレーとは、熱湯的お茶こそ!絶妙のバランス!!口内冷熱地獄!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:44:04 ID:586DF4dq
以前のように濃縮茶にお湯を入れるのがいいのに
最も初めてアレを見た時は、なんで飲み残したお茶を陳列してるのか?と勘違いした俺だが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:13:01 ID:RHgvAeXd
食い終わってからも熱い。
何か意味でもあるのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:34:56 ID:GXHoNunv
濃縮茶の正体はなんだ?
お茶の味はしないよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:21:53 ID:RHgvAeXd
>>40
こげ茶色しているけど味も香りも無い。
味噌汁のお椀の底に残るアイスのトッピングのような物とそろって謎だ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:11:20 ID:CG23/rAH
麹だよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:04:25 ID:nhnPI/K5
イク島ヒロシ「ああ゛逝く逝くっ…!ミルクでるっ!!逝く逝くゥゥゥゥっっこくまろミルクでるぅ〜!」
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:39:18 ID:MfF2wMLY
麹ではないだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:29:06 ID:X7u/b9DJ
糞パン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:44:55 ID:naxQnwhR
今時
空きやは冷たい麦茶だぜ。
何考えてんだろ、この糞会社って
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:35:53 ID:47x5C+LG
>>43
馬鹿か?スネカジリ(^O^)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:15:51 ID:JEymH73c
温いお茶を出してもスレ立てて文句言うんだろ?
何出しても同じダヨ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:13:26 ID:BJZCe3zI
んなこた〜ない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:29:49 ID:mKVp6//G
あたたかい茶いらね
丼屋は水か冷たいお茶でいいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:59:49 ID:pFsG4ad7
お茶プリーズ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:56:17 ID:/eXYKLXq
飲めないなら飲まなければいいだけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:32:34 ID:Jvr9Wqst
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:36:24 ID:qcD4tRKy
松屋で悲惨な光景に遭遇しちまった。
時間は夕方の6時をちょっとまわったくらい。
オレの隣のカズさんが豚めしの大盛りを食ってたのよ。
ちなみにオレはカレーと生野菜
するとカズさんは食ってる途中でなんか追加注文したくなったのか知らんが
入り口の券売機の前へ食券を買いにいったんだよ
そしたら店員がさ、もう帰ったと勘違いして半分以上残ってる丼を
さげちまったのよ
カズさん可哀想に、戻ってきてしばらく呆然としてた。
でも人格者なのか何なのかカズさんは文句を言うわけでもなく
その単品の食券を店員に渡してた。

っていうか店員、自分のミスに気づいてるくせに
「単品キムチ一丁〜」なんて元気に言ってんじゃねぇーよ!
カズさん可哀想に単品キムチを食って帰っていったよ・

本当は豚めしにキムチ乗っけてハフハフ食いたかったんだろうな・・
そう思うとやりきれなくなる・・・
下げられた瞬間、何もできずにただアホ面してみてた自分が情けないよ!
今日ほど自分の無力さを痛感した瞬間はなかったと思う。
悪いことは悪いとハッキリ言える自分になりたいと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:32:30 ID:s2BXsKpD
むかしマクドナルドのコーヒーが熱すぎる(やけどした)と訴えて、
数千万円を補償に受け取ったアメリカのおばあさんがいた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:49:54 ID:VnypaKhr
一審でおばあさんが勝訴して数億円、
マクドナルドは納得せず、控訴審で金額は公表しない条件で和解した、
というような経過だったと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:21:44 ID:kPaA78hK
お茶は熱い方が良い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:21:56 ID:7md/u1Lm
水しか出てこないお
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:33:17 ID:zLhVYOX6
猫舌だから熱いお茶は苦手
さらに食後に血圧の薬を飲む関係もあるからよくてぬるいお茶までだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:06:57 ID:FtKb8ofR
冬にカレー頼むと水とお茶が出される。
アホとしかいいようがない。
マニュアルだとしても個人でおかしいと思わないのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:14:57 ID:pXCZ0tJ+
熱いお茶出されて文句言うのか・・・
玉露じゃあるまいし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:21:43 ID:YmjYQYr4
>>59
苦手なら飲まなきゃよいじゃん?
ぬるいのはお茶とは言わない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:06:41 ID:VB4N3C/i
コップに水を注ぐといつも油が浮いてくる!
きたねぇぞ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:45:17 ID:TH7MXok3
またまたご冗談お( ^ω^)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:16:42 ID:zLhVYOX6
>>62
ペットボトルの冷たいお茶は?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:19:14 ID:+JTB2M9l
茶がどうとか云う以前に、ぬるい味噌汁をどうにかしてほしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:13:51 ID:sNyLYpg4
冷たいか熱いかハッキリしないからダメなんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:50:53 ID:cvgee8jT
マジで松屋は、丼がモテないくらい熱い時がある
バイトの女の子が良く運べると関心するよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:58:54 ID:uvTFjCh2
熱いとか皮膚が薄いガキかよwwww
あと飲んで熱いとか猫舌かよwwwしね

おまえの目の前に水いれた容器あんだろwww
頭使えクズwwwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 06:05:32 ID:7AiTtHjX
( ´,_ゝ`)プッ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:03:57 ID:W7wBOZoy
松屋千川店店員どうにかならんのかね?
牛めし食おうと思ったら奥にいるメガネかけた秋葉系キモヲタ店員が悪口
言ってる、「テメエ何こっち見てニヤニヤしてる」の問いに「…」
だから牛めしヒックリ返して帰った。
それから数ヵ月後同じ松屋千川店にてあのメガネかけたキモヲタ店員は
夜勤だろうから時間変えて行って牛めし4杯頼んだら相変わらず奥が
メガネかけたキモヲタ店員だったから商品持ち帰らずに帰りました。

衛生上悪いじゃん、気持ち悪いヲタの作ったメシなんか食えるかって?
松屋上層部さん、証拠は防犯カメラにありますんで是非見て下さい。
在日秋葉系キモヲタのメシ食える?
だからこの店は避けてる。行かない、2度と行かない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:13:23 ID:K/bbAZqx
マルチ乙
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:59:09.92 ID:dHASAnkD
2人に切り付け、男逃走 千葉・鎌ケ谷の飲食店

 6日午前2時55分ごろ、千葉県鎌ケ谷市東初富4丁目の飲食店「松屋鎌ケ谷店」で、客の男が食事をしていた27歳と25歳の男性2人にナイフで切り付けた。2人は病院に運ばれたが首などを負傷。男はそのまま逃走し、鎌ケ谷署は殺人未遂事件として行方を追っている。

 同署によると、男は30歳から40歳ぐらいで、身長は約170センチ。上下は迷彩服姿だった。

 店内では、男が客の出入りを知らせるチャイムの音に腹を立て大声を上げたことで、切り付けられた男性らとやりとりがあったという。男性店員が「ナイフを持った男が店の中で人を刺した」と110番した。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030601000018.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:25:07.22 ID:SgM5NMtS
松屋は何でも熱い。若い女店員が平気な顔で、灼熱の容器を運んでくるのが驚き
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:46:28.44 ID:iMUGbq7X
>>71
儲かりました。上の肉は再利用できるんで。

引っくり返した?別に客が厨房監視できる訳じゃないしね…w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:08:44.14 ID:OtaeltRD
水が冷たすぎて腹下した  (;;)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:22:12.68 ID:50NiHkMz

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:19:02.09 ID:0gT9wKHP
松屋 秋葉原中央通り店 また味噌汁出し忘れ出てこねーぞ あの店の店員無駄口ばかりで仕事しない再教育をお願いします。あと肉の盛りもスカスカです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:12:31.55 ID:2xauXrX6
ぬるい茶なんか飲めるか!
80病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:28:50.00 ID:QWYi/XcD
食道癌リスク高いデータ
熱いお茶を好む人(猫舌じゃない)
喫煙
しゃっくりが多い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:30:55.51 ID:INC9f9Qv
食い終わった後も熱いお茶
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:11:05.04 ID:Tup8kDxh
>>78
あの店は駄目だな
客の前で新人バイト怒鳴ってたりするから行かなくなった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:40:37.99 ID:DQ5U2jme
>>1
ステマやな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:39:00.41 ID:r7iIv1WZ
豚丼ねえんかよボケ
さらば松屋
よろしく伝説のすた丼屋
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:40:52.49 ID:r7iIv1WZ
お茶がぬるいんじゃボケ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:36:08.62 ID:4mRBX8NG
腹でわかせよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:43:40.56 ID:qwd0kihG
普通にお冷やにしてと言えよ
お茶は余分な脂を排出してくれる機能があるらしいからな
お茶を出してくれる優しさに感謝汁
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:33:44.99 ID:QU/VFIUt
うぜぇ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:06:28.21 ID:HMa2XzV6
(´・ω・`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:46:26.67 ID:PicCsE9U
サーバーの冷水が微妙にぬるい
手抜きせずにポットにしろよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:44:20.07 ID:s8DXFbgf
(u_u*)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:29:15.17 ID:kXhnbqA2
淀屋橋の糞バイト、傘振り回し、通行人にケガさせるところだった。
謝るどころか、ツレと大笑い。人間として終わってる…
あんな糞共が食いもんを提供してると思うと吐き気する。
絶対潰してやる!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:43:24.57 ID:J5ISowYj
むり
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:46:09.33 ID:cLlh2kWy
この季節、松屋くらいの熱々玄米茶じゃないとダメだよ
吉野家のお茶は最初からヌルい、一気飲みできるレベル

すき家なんて氷入りの水だもんな信じられんよ、気温氷点下、店内だってやっと十二〜三度だってのによ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:32:24.61 ID:Mu59eQFt
なまぬるいお茶を熱くするのは無理だけど、熱かったら冷まして飲めばいいだけだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:39:45.66 ID:skKg+Gbn
熱かったら給茶機んトコに行って、水を足せば済むことだわな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:39:56.22 ID:CxsKt687
持っていけない暑さってなんなん?
店員に持ってきてもらったじゃん
これだからゴミは
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:47:57.95 ID:U+Zph5eP
摂氏90
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:34:06.08 ID:GrJ5Vk2v
この時期「う〜寒い寒い!」って入ったとき出される熱々のほうじ茶の旨さと来たら…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:24:47.38 ID:MH49BznB
100(´゚ω゚`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:56:47.01 ID:yV0n6eDC
温いのに熱いとか言っている子供は来なくていいよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:29:53.39 ID:dKTBmiGJ
てかお茶廃止して年中お冷提供でいいんじゃね?
実際お茶飲んでるのしょぼくれたジジイくらいやしw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:40:49.35 ID:2oaz+veI
日本人ならやっぱお茶だよねー
在留ガイジンは違うんだろうけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:48:16.94 ID:4nDyQk1/
夏はお冷でもいいけど冬はお茶がいいな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:22:23.77 ID:E/O//NyB
すき家は一年中お冷やだぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:36:38.44 ID:9yzeTnPm
もっと熱々の出してほしいな
味噌汁も温いし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:34:10.96 ID:gtzgo2s+
猫舌は甘え
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:49:02.16 ID:UVKmF8gL
安物の湯呑みを使ってるから熱いと持てなくなるね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:09:44.12 ID:rmVBd2Bh
松屋のご飯が臭かった、お茶などどーでもいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。
都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。
そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。
記者がふらりと入った店の名は「スタップ」。
「いらっしゃいませ」
暖簾をくぐると、店の女将、小保方さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。

「実は、私も昔は研究者だったんですよ」
女将はお燗をつけながら、人懐っこい笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」
聞けば、彼女はなんと博士号を持っているとか。当時の流行りでいうとこの「リケジョ」である。
専攻は再生医学。日本有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。

そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。
学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。
発表を急ぐあまり生じた論文上の手続きミス。「神業」なるが故に誰も再現できなかった実験結果。ついには「ねつ造」と決めつけられ、彼女は石をもて学会を追われた。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
身を引いた彼女が見つけた幸せ。それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。

「私にとっては、この店も研究の成果なんですよ」
研究に未練はないのか。そう尋ねた記者に小鉢を出しながら彼女は言った。
「だって、この店の食材、全部万能細胞で出来てるんですから」
伸ばしかけた箸が止まる。
そんな記者をいたずらっぽい目で眺めながらお猪口代わりのビーカーにお酒を注いでくれた女将は、調理場入り口に大量に積み上げられたオレンジジュース紙パックの山を意味ありげに指差した。
(2036年3月13日)

                  
     / ̄ ̄ ̄\       
   /ノ / ̄ ̄ ̄\     未来予想か。 手塚漫画の21世紀予想と今を比較してみると、
  /ノ / /        ヽ    もっと興味深い感慨があると思うよ。
  | /  | __ /| | |__  |    
  | |   LL/ |__LハL |    一言で言うなら、20世紀後半以降は、重厚長大を嫌い、軽小短白に走ったってとこかな〜
  \L/ (・ヽ /・) V    
  /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    地球は青かったが1957 12年後にはアポロの人類月面着陸。
  | 0|     __   ノ    この分では20世紀中には間違いなく、一般人が宇宙旅行できるって言われたのにねえ。
  |   \   ヽ_ノ /ノ    凄いもんだよ、当時の大型コンピュータなんて、今の980円の電卓以下の能力だったんだから。
  ノ   /\__ノ |     
 ((  / | V Y V| V     さてもさても。 
  )ノ |  |___| |      あたしみたいなのは今の世には用がないってことなのかな?