あれ?牛丼ってこんな味だったっけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
豚の方が今はうまい気がする・・・。
混んでるから煮込んでないだけかな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:50:45 ID:tdaKM9B7
いまだ2げとー
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:52:05 ID:c6yC9NIS
3ゲト
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:01:54 ID:oB2WznnX
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:02:44 ID:a/ybyp9z
思い出は美化されていくものさ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:05:45 ID:if7CiqQX
味薄い気するね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:06:57 ID:9W4hEYkg
とりあえずタマネギは半生だったな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:08:13 ID:V5U9aotk
麻痺していた舌が回復して来たんだね
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:16:15 ID:9W4hEYkg
なんだかんだ言っても中国牛丼よりは全然おいしいよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:19:31 ID:Fr9aawWv
煮込みが足らないような・・・
行列が多いから仕方ないけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:50:52 ID:GLp1kBN0
味薄いよ。うちんとこだけかと思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:00:20 ID:TdNugv2R
店によって変わるのか?
俺が食ったときは、丁度良い味だったんだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:00:38 ID:a2Qllu2z
昔のセール期間中とかもそうだったけど
客の多い時間帯に行くとだいたい半煮えで
美味しくない事が多い。ちょっと食いたいけど今日もそんな感じなのかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:09:33 ID:MartHuU+
以前より明らかに落ちてる…
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:26:18 ID:COmO2wO7
12時頃に食べた。
煮込みは足りないが、汁は前よりしょっぱかった。

まあ以前と、まったく同じ物が食えるとは思っていなかったけど・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:36:16 ID:tO8G/X8d
>>13
お・・・おまいは俺か?w
確かに昔は期間中とかは煮込みが足りない感じがした
だが、24時間牛丼しか食わない生活を昔して分かった事があった
良く煮える夜23時辺り〜3時辺りが格別にウマイと
っていうことで、今回の牛丼再販ではAM1時辺りに行こうと思います



売り切れてたらどうしよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:49:29 ID:tYQegK1Z
豚丼より味が薄く
豚丼より肉が硬い
そういうもんだな〜並のお持ち帰り
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:23:12 ID:ddk1ClJV
正直
頭がおかしくなりそうな程うまいアハハ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:24:23 ID:QZDY+/DI
>>18
お前もうヤコブだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:58:18 ID:2pRLcmmC
たしかに今日はうすいよな〜
けど0屋のゴボウ入りしょっぱい牛丼に比べれば
やっぱりこの味でしょう
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:59:14 ID:NFWs3OCi
こんなもんじゃねぇの?
22ぴぴ:05/02/11 15:59:22 ID:Je72S/G8
すき家の牛どんの方がうまいでしゅ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:03:13 ID:0FduQlUU
うまかったよ!
なんか昔の吉野家より肉がやわらかい気がした。
気のせいかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:16:09 ID:vLUN5wNl
タレが以前のモノではないらしい。だから同じ味ではない!
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:26:57 ID:MM4jnKvd
松屋の牛丼にメンマが入っている件について
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:12:48 ID:0FduQlUU
今の松屋はま(ry
牛丼残そうと思ったのここが初めてだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:16:08 ID:8vRLeChE
昔の松屋の牛めしは美味かったのに
今は犬のエサ級に不味い
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:23:22 ID:mhylvFqD
イマイチ。やっぱ美化してんのかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:55:27 ID:/0ydPmCS
マックのハンバーガーみたく、味はまぁ悪くなくて安いから常食にしてた

という感じで、いつでもあの値段で食えたからこそだったのでは?

一日限りの吉牛にはその点の魅力がなく、純粋に味はどうかと問えば
ほかにいくらでもウマ-な食品はあるからだめぽ、と。

30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:17:16 ID:IJcTfzHd
なんか味薄いし、肉硬かったなぁ〜
こんなもんだったっけ?吉牛って!?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:10:28 ID:M513eO1p
牛丼販売停止してから1年だろ?
いくら冷凍保存されてたからって肉の品質は劣化してる。
うまいわけないって。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:58:06 ID:eEOQ07WI
>>27
>今は犬のエサ級に不味い

それは、犬に失礼だw
最近の愛玩犬用の生タイプのドッグフードは、もっと質がいいぞ。

むしろ、「チャンコロの餌並」とでも云って欲しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:50:48 ID:VaDvylhI
昨日逝ったがツユダクダクは
断られたorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:18:22 ID:Q3KhxsB5
昨日、向かいの「一家四人で吉野家か、おめでてぇな」ファミリーに
ガンとばしながら食ってたら、一家の娘(多分幼稚園)に不思議な顔で見つめられた…orz

それはともかく、味はあんなもんでしょ。
みんな豚の味に慣れちゃったんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:41:52 ID:9t8cs1Oz
>>194
メールを早く撃つコツは、句読点をつかわんことだと
パナソニックの社長がゆうとったぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:24:56 ID:XbaGhYl2
ヒロシです。初めて牛丼食べたんで本来の味かどうかわからんかったとです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:14:20 ID:86MApJwF
>35

なかなか役に立つ豆知識だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:04:22 ID:gQnuPqv4
>>35
句読点の変わりにスペースと改行を駆使すればいいということか・・・









誤爆乙
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:05:34 ID:0NTXARRf
>>35
言われてみればそうだ。
理不尽なまでにボタンを押す回数が増えるからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:39:35 ID:iGOstzBU
おお。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:01:23 ID:JI6kA6xk
うん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:33:25 ID:iaPNFM/T
豚ドンうまい
43 ◆fz1M8ohQ8Y :2006/05/29(月) 11:06:08 ID:a9+e1ASB
 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:18:35 ID:ojPu5y6y
うんこ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:53:37 ID:+xPIGdnD
>>1が、どこの店の牛丼のことを言ってるのかは知らんけど
煮込み具合はタマネギをみればわかる
吉野家の場合、昔の醤油ベースのつゆの時は、煮込まれて味が染みてるほうがうまい気がしたけど
今の、あまりつゆの味を主張してないあっさり風のつゆの場合、
タマネギがまだ固い煮込み具合でもタマネギシナシナの煮込み具合でも、
あまり味が変わらない気がする
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:03:09 ID:3o+8WzLV
昔は吉野家が一番美味いと思ってたけど、今はそうでもない。
どうせ味変わるんなら米国牛肉にこだわらずに、オージーでもなんでも
牛丼続けりゃよかったのに。 
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 05:27:56 ID:+RDzE2Jc
ナカウはワインで煮込むのやめたの?
以前とだいぶ違うけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:54:30 ID:hBScWbvN
日東ベストの冷凍レトルト牛丼食べたら
吉野家のはさしてうまくないと思った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:12:06 ID:YIpaOoKD
午丼
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:12:40 ID:KliafyGQ
三年半以上前のスレが普通に残ってるとは流石丼板だな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:23:00 ID:IqIZYKrd
レトルトより店で食いたい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:39:49 ID:L3bn5IMH
味落ちたな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:02:23 ID:bxw2b0RX
北海道のレトルト牛丼はうまい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:25:39 ID:5XoMZWuy
牛鍋丼ばかりだから牛丼の味忘れたな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:32:35 ID:UAP4aM3X
牛鍋丼と牛丼の味付けって基本的に全く違う物なのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:20:19.54 ID:UqVy3YiR

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:21:12.00 ID:PdEkPtXw
吉野家の牛丼と牛鍋丼は違うと思うけど。牛鍋丼は甘いもの!まあ、食べてもらえばわかる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:16:32.20 ID:7NXPjUns
美人闘牛士が牛にアソコを
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309171030/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:43:11.44 ID:UK4/mPuc
牛丼太郎→一部が丼太郎
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:30:09.31 ID:tfr2YkIL
牛丼の味の認識が一変する味

神戸牛牛丼の店http://blogs.yahoo.co.jp/emi46312/30783540.html

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:21:06.51 ID:vzYAtARs
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:24:07.86 ID:vzYAtARs
http://blog.livedoor.jp/ilpino_il/archives/51737479.html


おいしいホンモノ「北海道産牛丼」
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:44:51.04 ID:UmTUqDB8
今日の某社の牛丼のご飯は死ぬほど熱かった
64那覇空港:2012/10/20(土) 19:36:50.41 ID:r3L9CbHQ

やっぱ、ゴーヤの入った石垣牛丼はひと味もふた味も違うぞ!!


http://plaza.rakuten.co.jp/nagipapa0110/diary/201101140000/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:51:19.01 ID:EfHZThsW
群馬県のは味がおかしい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:50:10.66 ID:/CW3qJRn
チェーン店のは不味いな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:22:57.54 ID:/nNhwzw/
松屋はなぜ″プレミアム牛丼″で勝負するのか キーワードは「米国産牛肉の輸入規制緩和」

値上げの「吉野家」(並盛で税込み価格280円→300円)、値下げの「すき家」(同280円→270円)。4
月の消費増税に伴って大手2社が価格戦略を見直す中、増税分の転嫁(同280円→290円)にとどめていたのが、
牛丼業界3位の「松屋」だった。それが一転、吉野家を大きく上回る値上げを打ち出した。

中略

■規制緩和をめぐる業界の誤算
2013年2月、厚生労働省がそれまで「月齢20カ月以下」としていた米国産牛肉の輸入に際しての規制を「月齢30カ月以下」へと改めた。
当初は、この大幅緩和によって供給量が増え、牛肉価格は下落すると見られていた。

だが、フタを開けてみると、牛肉価格は一向に下がらなかった。2013年には米国で牛肉の生産量が減り、価格は上昇していたからだ。
2012年夏に米国で大規模干ばつが発生したことで、飼料代を抑えたい畜産農家が牛の屠畜量を増やしており、その反動減が出た形だった。
これで当初の目算が狂ったのが、“デフレの象徴”とも呼ばれる苛烈な値下げ競争を繰り広げていた牛丼業界である。
「290円でいい商品を作れと言われても限界がある。味の追求はなかなかできない」(緑川社長)。売り上げそのものが上がらないと、商品開発費の捻出もままならなかった。

かといって、中途半端な値上げでは、顧客を失うだけ。そうであれば、価格を上げる分、品質も大幅に改善すればいい。
大手2社に比べて後手に回っていた感があった今回の松屋の大幅値上げには、そんな背景があったと推察される。
実際、松屋の新商品開発がスタートしたのは、今から約1年前。ちょうど、規制緩和の恩恵が期待薄だと判明した時期に重なる。

確かに、プレミアム牛めしを食べてみると、従来の牛めしとはまったく別物、という印象を受ける。
牛丼の肉特有のスジっぽさはないし、臭みやエグみもほとんど感じられない。
ライバルである吉野家の開発担当者も「試験導入していた吉祥寺の店で食べたが、率直においしかった。肉質が向上しているのもわかった」と認めるほどだ。

後略
http://news.livedoor.com/article/detail/9063727/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:07:27.24 ID:xqwVLBNY
プレミアムってこんな味だっけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:06:09.58 ID:OL36NhTx
普通の牛めしってこんな味だっけ
70名無しさん@お腹いっぱい。
最近は牛すき鍋膳ばかりなので牛丼の味を忘れた