1 :
絡み厳禁:
球体間接人形を作っていて疑問に思ったことや、
新しい発見とかありませんか?初心者さんも上級者さんも
楽しく情報交換しましょう。
2 :
名無し:2001/08/22(水) 18:49
私は色つけを油絵の具をボロ布につけてこすったりしてますが、
他のやり方する方はいらっしゃいますか?
3 :
名無し:2001/08/22(水) 19:45
>2
自分は直接、思ったより濃い色で塗って、そのあと拭き取って
残った色だけを使ってる。
あとぼかしや透明感がいらない部分はアクリル塗料を使う。
すぐ乾くから使いやすい。失敗したら涙だけど。
つやを出したい部分はエナメル塗料のクリヤーで。
あとは状況によってジェルメディウムにアクリル塗料を混ぜて塗ったり。
こうすると少し盛りあがる。
4 :
名無し:2001/08/22(水) 19:49
>>3 ジェルメディウム+アクリル塗料
考えつかなかった!!今度やってみようと思う。ありがと〜!!!
5 :
名無し:2001/08/22(水) 21:35
前のスレの話題だけど。
オリジナルアイの作り方載せてるHPあるよ。
検索サイトでキーワード「ドールアイ」で出てくる。
参考になるかな?
6 :
名無し:2001/08/22(水) 22:32
>>5 本当だ、ありますね。でも見てると大変そう。
私は目にこだわる前にヤスリのプロにならなきゃ…ヤスリ命。
でもヤスリがけ好きです。皆さんはヤスリがけ嫌いなんですかね?
7 :
名無し:2001/08/23(木) 00:17
>>6 ヤスリがけ好きだよ〜ってかこの一削りで出来が違って来ると思うとね。
…身内ですか?(藁)なんかうちの妹に似てる気が…たぶん違うんだろうけど…
8 :
ななし:2001/08/23(木) 00:25
やすりがけきらーい
指いたーい(T_T)
9 :
名無し:2001/08/23(木) 00:29
>>5 私は嫌い。でもしこたま削るけど。
>>8 やすりがけ、指も痛いけど気管に粉が入った時の嫌な感じも辛いです。
最近ではマスクといらないシャツ…そしてレジャーシートの上という
超あやしい感じで削ってます。
10 :
なななし:2001/08/23(木) 00:54
>>9 粉って、吸った感じも確かにいやんだけど、材質によっては
ホントに有毒だったりするんで、私もほぼ似たカッコで
ヤスリがけします。
さらに、目に入るのを防ぐために色無しサングラスも装着。
さらに怪しさ2倍。
でも、美しい完成を願い、削る削る…怪しさ深まる(藁
11 :
名無し:2001/08/23(木) 01:13
気管支系の話ですが、エア・スプレー使っている人って居るんでしょうか?
某サイトの球体間接人形を作ってらっしゃる方は使っていらっしゃるようですが…
今少し気になってます。
今度作りたいのが、マネキンっぽい、ポップでキッチュな球体間接人形なので。
(今まで作ってたのは、いわゆる西洋人形っぽいものだったので…)
12 :
名無し:2001/08/23(木) 01:31
艶を消したいだけなら
ハンブロールのエナメル溶剤を布か何かにしみこませて
表面をふいてやるだけでしっとり玉の肌になるよ。
(注意、溶剤をじかに塗ると薄い部分など割れます。)
13 :
名無し:2001/08/23(木) 02:11
ちょっと気になったんですが、石粉粘土オンリーの人と
木の粘土(もしくは桐粉)+石粉粘土の人とどっちが多いのでしょう?
ちなみに私は木の粘土+石粉粘土です。軽くなるのと、
彫刻刀で扱うのにこっちの方が便利だからです。
あとその他(?)とか…
どっちが多いのでしょうね……
14 :
名無し:2001/08/23(木) 02:20
>13
私は、、最近までは(まだまだ未熟だけど)ラドール(石粉)
オンリーでしたが、今はウッドフォルモ(木)と混ぜてます。
強度はどんなかんじなんでしょうか?コーティングしっかり
やれば大丈夫でしょうかねえ。。。
15 :
名無し:2001/08/23(木) 02:33
>>12 ありがとうございます。やってみますね。
とりあえず今の人形の仕上げしなきゃ…そうじゃないと次作れない(涙)
ヤスリ、水拭き…ヤスリ…水拭き…う〜ん。
16 :
なな:2001/08/23(木) 03:23
今指作り中!ヤスリがけするとマネキンの手みたくなってしまう(オヨヨ。。。
17 :
名無し:2001/08/23(木) 03:28
>>16 逆にウラヤマシイ。私はいつも赤ん坊のようなぷっくりお手々になる。
赤ん坊でもなく、大人でもない少女の手を作るのは私には難しいです。
特に指の間を磨くのが一番嫌い!目の焦点がだんだんぼやけてきます(涙)
18 :
16:2001/08/23(木) 05:46
>>17 ぷっくりやわらかそ〜なお手て!いいなぁ〜私のはなんだかほっそりひょろ長い指になるのです…(アセ
私も手のヤスリかけ苦戦します(泣
あ、指に爪を作らなければ…;;
19 :
うぎゃ:2001/08/23(木) 06:48
夢中で削りすぎて形が単純化してきた
盛り直し!あほだぁ
20 :
名無し:2001/08/23(木) 08:00
>>13 自分は石粉粘土オンリーです。
とても小さい人形しか作らないので、強度は石粉でも十分です。
というより木粘土を混ぜて縮み、歪みが出る方が致命的な大きさなので。
最近、自分は大きい人形が作れない人間だと気がついた。
21 :
名無し:2001/08/23(木) 12:44
>>20 小さい人形を作る時に木粘土混ぜるとちぢんですごい事になりますよね…
私は大きい人形(ほとんどこれだけど)を作る時は木粘土を混ぜて、
たまに小さい人形を作る時だけ石粉粘土オンリーです。たまにだけど…
22 :
名無し:2001/08/23(木) 21:31
顔の細かい部分とか磨いてて感じたんだけど、もう少し使えるやすりってないですかねえ。
今は、スポンジペーパーと耐水ペーパー、目詰まりしにくい紙やすりを併用してますが
どれも細かい作業に不向きなんですよね。
小鼻の付け根の部分とか磨くと、鼻と頬が削れてしまって、肝心な部分は全然奇麗にならない。
他にも目の窪みの部分とかを磨いても同じです。
かといって、研磨用ビットをルータで使うと、研磨石の色が付着して良くなかったですし。
柔らかくて、形にフィットする紙やすりってご存知ないでしょうか?
23 :
ななし:2001/08/23(木) 21:42
>>22 「曲面用布ヤスリ」というのがいいですよ。
ユザワヤで一枚220円。
24 :
名無し:2001/08/23(木) 21:52
>>23 ありがとうございます。
残念ながらユザワヤが近所にないので、ハンズで探して見ます。
25 :
名無し:2001/08/24(金) 01:34
やっぱり人形用のゴムは通販でしか手に入らないかしら?
私は通販嫌いなんで(送料がねぇ…)ハンズにもユザワヤにも売ってないし…
他の方はやっぱり通販でゲットしてますか?
あ、ちなみに手芸用の丸ゴムじゃないですよ〜
(違うスレで間違えてる人いたので)
26 :
なななし:2001/08/24(金) 04:03
>>25 みくにビスクドールで扱ってるよ。行き方などは
一般検索サイトで検索してみて。
27 :
名無し:2001/08/24(金) 04:36
>>26 ありがとう。
目と言えば、このあいだ作った子、ちょっと子悪魔っぽくしたくて
赤い目にしたけれど……ぜんぜん似合わなくて鬱です。
家族からは「充血?」とか皮肉られるし…
28 :
ななし:2001/08/24(金) 11:22
>>27 赤い目って案外悪魔っぽくならないよね。
透明色つきマニキュアで汚してみたりしたらどうでしょうか。
29 :
名無し:2001/08/24(金) 22:43
>>28 それ思いつきませんでした!!!
あぁ、その方法だとちょっと怖い感じの目でもいけそうですね。
白く濁った瞳とかも出来そうですね…(白い半透明のマニキュアで…)
色々な表情の、色々な個性の子を作りたいと思っているので
こういう知恵をいただけるととても助かります。
私も自分で色々と工夫していきたいと思います!!!
30 :
名無し :2001/08/24(金) 23:39
>>29 ちょっと関係ないかもしれないけど
アクリル系のものかなにかは、
マニキュアor除光液でとけてえ゙ろえ゙ろになる事もあるので
目立たない所で要チェックです
31 :
絡み厳禁:2001/08/25(土) 07:34
私は人形の顔のディティールって体作り終えてから作るのですが、
(土台は先に作りますが)皆様はどうなのでしょう?
私の場合、色々やってみて体を作り終えてから顔を作る方が好きです。
どうも顔を作ってると、肉体じゃなくて精神が疲れる気がするのです。
別にどっちが優先順位とか、そういう意味ではないのですが。
32 :
名無し:2001/08/25(土) 11:43
>>31 それはイラッシャイスレの方に書いた方が良いと思いますけど。
こちらは情報交換なので。(ゴメソ 絡みじゃなくてね。
33 :
名無し:2001/08/25(土) 13:28
>>31 >精神が疲れる
いや本当ですね。このレスはあちらの方に書かせてもらって良い?
34 :
絡み厳禁:2001/08/25(土) 15:57
35 :
絡み厳禁:2001/08/25(土) 16:07
>>33 あ、追加です。別にいいですけど、今ちょっと鬱なので…
なんか…こう…立ててみたはいいけれど…って感じで……あはは(苦笑
>>31 私は顔と体同時進行です。
ところで付け爪を人形に使ってる方いるんでしょうか?
私はやってみようと思ったのですが、カットが上手くいかなくて…
どうしてもガタガタの形になってしまうのです(涙)
>>36 おおざっぱに切ったあとにデザインナイフでサイドをそいでいったらどうかな?
38 :
ナナシー:01/08/27 00:36 ID:Gq9mQ/MQ
恋月姫マンセーちゃんの鼻息の荒い最近の球体関節スレですが、
向こうは見る側、こちら創る側。
創る側の皆さん、意見を聞かせて下さい。
最近、ずばりいえば恋月姫以降流行している
眠り顔人形についてどう思われますか?
ループになるので「あの作家はパクリ」疑惑とかはちょっと抜きにして。
自分の周りでは、ぱくりいわれるからやるときゃ心しろよ!(藁
という具合の会話が交わされております。
それから創作ビスクの流行。これも恋月姫以降といって過言じゃないのでは?
向こうのスレであがってる作家さんのほとんどがビスクメイン。
人気作家になるためにはまずビスク?
近ごろは、石塑よりビスクは上!という風潮も一部あるようで、どちらの上下はともかく
作家の一点ものが、量産可能な型ものより低くみられるのはなんだか悲しい。
もちろん、いち表現材料としてのビスクという捉え方もあるわけで、
一概にいえるものではないですけれど。
39 :
ナナシー:01/08/27 00:47 ID:Gq9mQ/MQ
自分が作家と呼ばれるようなものでないのでこちらに書きましたが、
作家スレのほうがふさわしいようでしたら向こうにもっていきます。
40 :
名無し:01/08/27 01:56 ID:1JnAYnRs
作家さんじゃなくてもその話題に関するものは、作家スレへお願いします。
話が飛んでしまいますので、ここは情報スレで充実しませんか?
41 :
名無しさん:01/08/27 02:01 ID:LWK8ejMs
sageでよろしくお願いしますねー。
42 :
名無し:01/08/27 02:39 ID:IM7SWSMw
思ったのですが、ちょっと技法以外の質問すると、ここでは嫌われるようですが
私は技法以外でも、自分が作るうえでのこだわりとか、他の人は
どういうこだわりで作ってるのか質問するのとかっていーと思うんですけど(汗
それも「情報交換」の一貫では?前書きにも「技法オンリー」とは
書かれてないですし、もし技法だけだったらこのスレ育たないと思うんですが…
某スレでは「教えてちゃん叩き」に心を痛めましたが、
ここもちょっと狭量が狭い気がします。老婆心ですが……
なんかsage進行らしいんで(なんでかな?)一応sageときますけど。
>38
私は目をつぶったお人形好きですよ。
恋月姫さんのお人形で目をつぶったものを始めて見た時、
心が奪われました…
あと一般ではビスクの方が上みたいな風潮があるのかもしれませんが、
私は粘土で胡粉のお人形はあたたかみがあって好きです。
どっちにもそれぞれの良さがありますよね(笑
■ 本題 ■
つけまつげをつける時、どーしても自分のなっとくの行く長さのそろえ方が
出来ません。私は全部の長さがそろったまつげじゃないのを作りたいので
はさみで適度にバラつきをつけているんですが…どうも工作用のはさみだと
あまり細かい作業ができない気がします。
なんか良いはさみ、もしくは他の道具のアイディアとかありませんか?
43 :
名無し:01/08/27 02:41 ID:IM7SWSMw
追加
sage進行の理由がわかりました…
直でお気に入りしてたので気づきませんでした。駄目ですね、私(汗)
あとサーバーの負担をなくす為にも、レスする時>を二重にするやつ
使わない方がいいみたいです。
44 :
ななし:01/08/27 07:12 ID:HKQwFlV2
制作数年の素人ですが眠りがおウェーブ金髪編み上げ服の人形は、今の私だと恋月姫のアレンジになっちゃって自分独自の創造力による著作物とは考えられないため禁じ手にしています。
可淡みたいな口とか他の作家さんの個性の安易ないいとこどりもしないようにしてる。
自分らしい子をツクリタイ。
45 :
名無し:01/08/27 08:02 ID:dgHC2iNQ
顔&体の話も、作業手順ということで、
よいかとも思いますが・・・。だめなのかな?
私は、土台は同時進行、細部は顔が先ですね。
付けまつげカットは、髪切り専用はさみなどどうでしょう?
先まできっちり閉じるので、細かい作業がしやすいです。
46 :
名無し:01/08/27 22:35 ID:O1VdK7H2
うちの父が私の人形を見て、よく「悪い意味で人間だな」と言います。
よく分からなかったのできいてみたら「モデルがあるような顔」だと(汗)
何だかよく分からないような、分かるような…
個性のある人形を作るのって難しいです。
>44
まったく自分らしい子を作るのって難しいですよね!
>42
まゆげ切るはさみは先も尖ってるし、小さいのでどうでしょう?
小さくても鼻毛ばさみ(きゃ〜!)は先が丸いので良くないと思います。
47 :
ナナシー:01/08/27 23:38 ID:iDbpn/rg
両方意見があるようですが、避けてほしい方がいらっしゃるので
作家スレに移動します。
時期が時期なので閉鎖問題が解決をみたあとにでも。
お騒がせしてすみません、レス下さった方ありがとう。
>はさみ
わたしは細かい作業に、裁縫用の小さいはさみを使っています。
刃の部分が2センチ程度。ハンズで2000円くらいしました。
ちいさいのであたりを誤ることがなく、
薄ものや髪を切っても刃が滑りません。
48 :
名無し:01/08/28 00:18 ID:6fk9EO9E
付け睫毛なら、付ける前にデザインカッターなどで先を斜めに削ぐようにして
カットしてますよ
49 :
42:01/08/28 00:33 ID:xl20tobI
付けマツゲの件、皆様どうもありがとうございました!!
やってみます!そして今度こそ素敵なマツゲにしたいです。
50 :
名無し:01/08/28 01:45 ID:UjwSwRfg
>46
お父さんの言葉は含蓄があると思われました
拍手
51 :
奈々紙:01/08/28 03:35 ID:LRLkR4pw
くだらん・・・
いやくだらないです。(^^;;言い方かえて
作りたいものは作ればいいとおもいます・・・
たぶん2CH方面での意見にまどわされて創作の方向性を
かえるのは〜
ね〜
あー気違いの意見に惑わされて自分の作品見失う人が増えるのは
同業者として歓迎すべきかな(笑)
はははは
52 :
名無しさん:01/08/28 03:55 ID:Ctad8vmA
53 :
名無し:01/08/28 05:55 ID:uTJc.qjo
>51
読解力ありますか?
>2
たまに胡粉自体に色つけちゃう事もあります。あくまで薄い色ですが。
54 :
名無し:01/08/28 10:57 ID:Ek.q9.iQ
>51
たまにこういうツッコミも刺激的でオモロイ。(藁
55 :
名無し:01/08/28 18:46 ID:zlU9Ua.w
>51
作家さんイラッシャーイスレの自称プロ作家さん?(キャラ似てるね)
イラッシャイスレにもちっと具体的に書いてくれればレスのしようがあるのに。
レス不要の、声の大きいひとりごとなのかな?
56 :
名無し:01/08/29 13:32 ID:QWAqGVFc
>55
別に良いんじゃないの?意見は人それぞれで。
あなたも嫌味な事を言わないでね。
イラッシャイスレがヒソ-リとなっちゃったんでね。淋すぃーよ。
57 :
55:01/08/29 18:44 ID:rDc0JPNM
嫌みというか、スレに沿ったレスだったなら、
くわしく話聞いてみたかったから書いたんだけどね。
正直関節人形スレが分散して書き込みにくい。
みる側とつくる側の二つならわかりやすくてよかったのに。
58 :
名無し:01/08/29 19:01 ID:QWAqGVFc
59 :
名無し:01/08/29 20:39 ID:2yEH42Gw
>58
>>使った番号指定は重くなるからやめよ〜ね♪
60 :
名無し:01/08/29 23:01 ID:QWAqGVFc
>59
お!気が付いた。なんか番号指定にリンクしなくなったね。
こりゃかなり2chヤバイんじゃないかい?
61 :
59:01/08/30 00:00 ID:Sotv8/66
>60
そなの、リンクしなくなるの。ヤバイからこそ、大事にカキコしたいね〜
で、今日「木の粘土」の姉妹品である「木と石の粘土」を買いました!
別スレで気になってる方がいらしたみたいですが、使った感想等は
また書きこみますね。関係ないですが、石粉粘土と木の粘土まぜる時、
最初のおおまかな練りは足でやると力が強くていいですよ!(私はひりき)
でも細かいとこはやっぱり手で。
62 :
ナナシ:01/08/30 19:59 ID:31qEmUFQ
初めて人形作りに挑戦しようかと思っているのですが…
ハンズ等ない地方ゆえ、芯に使う大きな発砲スチロールが手に入りません。
だから、芯はソフト粘土などで作ろうかと思っているのですが、
粘土製だと何かまずい事があるのでしょうか?
素人考えだと、スチロールを削るより、粘土で作ったほうがラクそうに見える
のですが、あえてスチロールを使うからには、何か理由があるのでしょうか。
63 :
名無し:01/08/30 20:37 ID:qAN33FTM
>62
ソフト粘土ってどういうのか分からないけど、一度だけ紙粘土で芯を作ったことがあります。
別にスチロール芯とかわらなかったよ。
ただ硬くなる粘土で芯を作ると、芯を掻き出す作り方は無理だと思う。>当たり前
柔らかいままの粘土で芯をつくると、粘土を巻くのが至難の技では?>これも当たり前
あと芯にはラッカーで塗装するとか考えた方がいいかも。
そうしないと巻いた粘土と融合して収拾つかなくなる予感。。。
スチロールが人気あるのは単純に粘土で作るより安いだけだと思われ〜
それに作る手間もそれほど変わらないと思う。
それと創作人形スレの1ってどういう意味かな???
なんか気になる。
64 :
名無し:01/08/30 21:18 ID:XNR0uczM
65 :
62:01/08/30 21:20 ID:31qEmUFQ
>63
レスありがとうございます。
良かった、粘土で芯を作るのもアリなんですね。
ホームセンター等でスチロールを探してみたのですが、やたら面積が大きくて
薄い物しかみつからず、困っていました。
ソフト粘土というのは、ハーティクレイ等の軽量粘土のつもりでした。
あれだったら、乾いた後もわりと表面が柔らかい感じで、スチロールと似た
感触で使えるかな?と思ったのです。63さんのように紙粘土の方がいいかな?
66 :
名無し:01/08/30 21:37 ID:qAN33FTM
>65
ハーティクレイの方が良いかもしれませんね。
自分では使ったことがないのではっきり言えませんが。
ただ、巻く粘土と芯にする粘土はあらかじめくっつけて乾かしてみて
実験してみた方が良いと思いますよ。
綺麗に剥がれるようなら良し、くっつくようなら何らかの対策が必要かと。
近くにハンズがあっても苦労します。
巨大なスチロールを抱えて街中うろうろするのは結構恥ずかしかったよ。(w
67 :
名無し:01/08/31 00:40 ID:m1Iyl5EE
>62
ハーティクレイだったら球の部分で使ってます。
でもちょっと歪む感じがしなくもないです。
だからもし大きなボディとかでしたら、紙粘土で芯の芯
(核となる部分…これは大雑把な大きさでも良いと思われ)
を入れた方がいいのでは?私は球の部分にハーティークレイ使う時も
芯の中に丸い紙粘土の球入れてます。
で、剥がす時至難の技が必要なので、ハーティークレイ使った場合は
ラップ巻くと綺麗に剥がれますよ。ラップはリボンみたいに
細くして巻くといい感じ。
※sage進行にするにはメール欄にsageと書けばいいですよ。
68 :
67:01/08/31 04:08 ID:c0Y4Be12
追加
ハーティークレイの芯の芯(変な感じ)は紙粘土じゃなくてもいーかも。
とにかく実体験で言えば、ハーティークレイだけだと歪みます。
それにハーティークレイだけで芯作るとなると、大量のハーティークレイが
必要になりますし(汗)
それはともかく、今(何時だと思ってる、自分!)顔作ってます。
今回の子はおへちゃにしたいのに、どーしても整った感じになってしまう…
人形って自分の好みがもろ出る感じがする今日この頃…
でもおへちゃにしたい!妥協は禁物!がんばるぞ〜
69 :
62:01/09/01 18:57 ID:eJy6SlmI
>66,67,68
アドバイスありがとうございます。聞いてよかった…。
まるっきりの初心者なので、どんなものになるやらですが、頑張ってみます。
上げちゃってすみませんでした。
70 :
名無し:01/09/02 21:10 ID:wOA9Fous
>62
薄い発泡でも重ねて接着すれば使えるよ。
木工用ボンドを塗って一日重しを載せておけばかなりしっかりくっつくし、ホットボンドなら着けてすぐ削れる。
話が一段落したあとで悪いんだけど友達がそうやってたからこういうやり方もあるよってことで・・・。
71 :
ななし:01/09/03 02:05 ID:exowO2Lw
70に追加。そーいうやり方あるんなら、ハーティークレイは
芯の補正に使うぐらいですむんではないでしょうか?
そうするとリーズナブルな芯が出来あがりますね。
72 :
名無し:01/09/04 15:42 ID:S.tmK6iI
小さい人形で、胡粉(モデリングペーストにしろ、ジェッソにしろ)
ぬった後、鼻の穴を彫るの、どんなもの使ってます?
それとも彫らなくてもいい方法ありますか?どーしても埋まっちゃうんです…
鼻の穴が……
73 :
ななし:01/09/04 15:42 ID:S.tmK6iI
ageても良くなった感じなのでage
74 :
名無し:01/09/04 18:16 ID:g7NZS6rA
>72
深刻そうだけどワラタ。
自分の場合は、顔の塗り自体を薄くしてます。
顔に塗るときには水で薄めて細かい所が埋まらないように。
だから鼻の穴を埋めたことはないけど、もし埋めてしまったら彫刻刀で
彫るしかないのでは?
1.5ミリの丸と角の彫刻刀がハンズで売ってるけど、それなら何とかなるんじゃない?
それでも彫りにくければ、最終手段でルータで削る。
削り痕が醜いのでお勧めは出来ないけど。
75 :
nana:01/09/05 03:29 ID:HK9TIetU
>74
笑われるのも無理ないかも〜でも深刻なの、ホント、マジ!
ってかこんなに小さな人形作ったの始めて!(20cm)
こーなるとフィギィアのレベルなのかなって思っちゃうけど、でも
フィギアは嫌なの!やっぱり球体間接人形なの!
で、1.5ミリ…明日買ってきます。妥協は許せない主義。(自分的に)
>皆様
ほんっとーに鼻の穴の件、困ってます!
私は鼻の穴にはみょうにこだわりがありまして…
(だって呼吸できなさそうで可愛そうなんだもの!)
どんなに小さな人形でも鼻の穴はちゃんと空けたい!(←真剣なんです)
ってな訳で、実体験でなくても、アイディアでもいいので、お願いします!!
20cmなんて大きさ作ったのは、狭い家に住む祖母のため。
収納ないんですよ、老人ホームには…
76 :
74で75:01/09/05 03:31 ID:HK9TIetU
なんかクッキーが消えてる!?どして???
ってな訳で私は普段は「名無し」です。ん〜む、鼻の穴は後回しで、
先にボディを仕上げます(涙)
77 :
名無し:01/09/05 20:32 ID:3YENzdUM
>72
いいお孫さんですね。頑張って!
自分でやったことはないけど、こういうのはどうでしょう?
胡粉を塗る前に、鼻の穴に小さく削った爪楊枝を挿しておく。
塗り終ってから楊枝を抜いて、細〜い筆で穴の中を塗る。
胡粉が固まる前に、筆で優しく境目を修正。
78 :
pon:01/09/05 20:36 ID:lFdLHv7Y
haro-
79 :
名無し:01/09/06 17:40 ID:QilRESY6
>74
何とかなりそうです、その大きさでしたら。
どうもありがとうございます!
>77
その方法もいいですね!今回は彫刻刀で何とかなりそうなので
(お小遣いをはたいて買います)彫刻刀で対処しますが、
もっと小さい人形を作る時、この方法を試してみます!
私は小さめのお人形が好きなんです。お洋服作る時、少ない布で
できるので。よくもう着れなくなって服の布とかレースとかを
使いまわして人形用の服に使ってます。
80 :
名無し:01/09/06 18:13 ID:d98x4NJ6
>79
同志よ(藁
自分も小さいのが好き。
自分で作る人形は全部26〜29センチです。
ウエストさえ気をつければ1/6ドール服が着れるのさ(藁
というか自分で服が作れないだけですけどね。
この位の大きさだと、ドールアイが大変。
アクリルなら結構手に入るけど、グラスはほとんど売ってない。
このあいだ8mmを注文したら、瞳の大きさが10mmと同じで泣き…
>80
服やってみると簡単ですよ?基本的に手でちくちく縫うだけだし、
表が綺麗に見えればいいのであれば、平縫いだけでもかなりいけます。
1/6ドール服が着れるのであれば、ジェニーのお洋服の本買ってきて
作ってみてはいかがでしょう?私はジェニーの「アンティークドレス」の本の
型紙サイズを自分の人形用に直して作ってます。
初歩的な質問でごめんなさい。
球体間接人形って基本的にゴムで吊っているんでしょうか?
夫に「四谷シモンも天野可淡もそうなの?」と聞かれて答えに詰まった。
>82
体全体が空洞になっており、間接には半球状の球がついてます。
全てのパーツはゴム(人形用のゴム)で繋がれています。
(大抵はヘッドボタンという、頭の中にゴムをひっかける金具がある)
四谷シモン先生も、天野可淡先生もほとんどのものが球体関節人形ですが、
中には違うものもあります。関節が動かない、オブジェ的な作品もあります。
こんなヘタレな説明でいかがでしょうか(汗)
もし間違っている&追加がございましたら、他の方に再度質問して下さい。
↑一行目「間接」は「関節」の間違い(^-^;
某スレで変換間違いをチクチク嫌味言ってる方がいらしたので(藁
age
くだらん。(藁
↑わざわざそー書くあんたがくだらん。コソリと思ってるのが
かっこいいと思われ。わざわざ自分のかっこわるさを披露しなくても(藁
>82
83の説明で充分だけど、少数例。
ベルメールの人形は、中に関節付きの骨組みが入ってる。
四谷シモンの人形は蒸気で動くのがあるとか。(勘違いだったらごめんね)
土井典のベルメール人形はバネだったと思う。
>83・88さん
ありがとうございました!ゴムしか知らなかったので動かない人形や蒸気!
見てみたい…
>89
色々な人形作家さんのサイトを(これは検索で探してね?)チェックしてると
個展とかの情報ものってるから、見る機会はあると思います。
やっぱり生で見たいし(微笑)
人形の髪の毛、私は既製の色しか使ったことないので、今度染めにも
挑戦してみたいと思っているのですが、良い染料のメーカーとか
ありますか?(色落ちしないやつ)
昔ふつうの布を染色してたことがあるのですが、どうも色落ち、色あせが
気になってしまって……ずいぶん過去のことなのでどのメーカー使ってたか
忘れてしまったのですが、とにかく色が落ちた気がします。
人形の髪だったらそんなに色落ちは気にしないでもいいのかもしれませんが…
皆さん「自分はこんなの使ってる」とか、染料以外でも面白いものが
あったら教えて下さるととても参考になります。
(※単なる染色だったら山ゴボウの実が綺麗なんですが、紫はちょっと…)
チョット仕切ってスマソなんですが。
前からある球体関節人形って・・・スレが900超えてしまったのですが、
創作人形関係スレへの誘導をつけて移動させてもらっていいですか?
こちらは技術情報交換とかアマチュア作家さんのほうで、楽しい交流を、
創作人形作家スレのほうはプロの作家さんの情報とか、業界の話し等、
イラッシャッテくれる先生(いるのか?)との楽しい会話(藁)とかでいいでしょうかね?
>>91
ごめん、よく分かりません。要するに使い分けしようって事でしょうか?
それともスレ自体を違う板に移動させようという事でしょうか???
球体関節人形関係では、姫とか可淡さんとかのスレもありますし、
作家スレは作家スレ、プロ、自称プロ、業界関係はイラッシャイ・スレ
で、情報交換はここのスレという事で使い分けですか???
>91
良いのではないでしょうか。
以前からの経緯でそういう話しになってましたし。
でもちょっと、というか相当フライングでスレが立ったので、みんな忘れてるかも(藁
>90
あんまり基本的なので知ってると思うけど、紅茶染めくらいしか知らないです。
わかりにくくてスマソ。
球体関節スレをそのままにして終わらせて、現在ある2つのスレにそれぞれ
誘導させてしまおうかと。作家それぞれのスレも貼っておきますが。
新しいスレを建てる必要をかんじなかったので、イラッシャイスレも作家スレにしませんか?
あ〜、これは全然忘れていましたわ。
じゃー、この↑スレのほうにパート2誘導つけますね。
age
>93
ありがとう。今回は素直に普通の売ってる染料で染めることにします。
最近はさみし〜ね。ここ。皆がんばってるかな〜って、スレ違いでスマソ
髪の毛、いつもは直貼りしてるんですが、今度カツラを作りたいと
ひそかに思っているんです。
で、かつら作った事ある方いませんか?
(パジコのドールヘアにくっついてるカツラの作り方以外で)
四谷シモンの人形は、おばさんなんかが頭に被るネットのようなものに毛を着けていたよ。
でもそれはネットごと頭に貼付けてたからかつらじゃないけど、応用は出来るかも?
パジコのドールヘアは買ったことないから同じ方法かもしれない。
>100
パジコの作り方とは全く違います。パジコのは髪を二束くっつけて、
それを円形に広げてのせる方法です。私、実はパジコのレーヨンヘア、
もつれてすっごく嫌いなのです。まだ初心者&用品を買いに行くのが
ハンズやユザワヤばかりなので、パジコ以外のドールヘアを
お目にかかった事ないのですが(汗々)
100さんの方法で、あらかじめドールの頭にラップか何かを巻いて、
それからやってみます。これだと人形自体を痛めることなく
実験できそうなので、どうもありがとうございました。
ニュースなどでご存知の方がいらっしゃると思いますが、
新種のウィルスが流行ってます。下手したらサイト見ただけで
感染する可能性もあるそうです。詳しくは面倒くさいので板のトップでどーぞ。
(他にも対処法はのってると思いますが)とりあえずエクスプローラの方、
早めに対処なさるとよろしいかと思います。
液体胡粉+ジェッソ=おぼろ豆腐
鬱…
>103
それはやるととんでもない事になるって…おぼろ豆腐って言うより
カッテージチーズって感じが…ってスレ違いか。
あとクロスクレイ+木工用ボンドもカッテージチーズになると思うけど
結構やってる人が多いのが不思議。
age
最近寂しいね・・・
関節人形を作るのに使う人はあまりいないと思うけど、軽量紙粘土と石粉粘土もカッテージチーズになるよ。
>106
ほんとに寂しいよねぇ。んな訳でまたあげ。
液体胡粉+ジェッソ、ジェッソを極少にすればギリギリカッテージチーズ状態
クリアするらしいんですが、それだったらあまり意味ないですよね(苦笑)
私は恐くてジェッソはまぜてません。モデリングペースト使ってた時は
たまに混ぜてたけど。
スレ違いなのですが詳しい人が多そうなのでお聞きしたいのです
液体胡粉をレジンキャストに塗っても大丈夫でしょうか?
リキテックス系の塗料だと聞いた気がするので
なら大丈夫かとも思うのですが・・・・
(粘土人形はまだ完成しないので先に届くミニSDに使いたいのです)
そして素朴な疑問ですが液体胡粉ってなんて読むのでしょう・・・・
>108
多分大丈夫だと思いますけど。
やったことはないので保証はできません。
液体胡粉はアクリル塗料なのでリキテックス系ですね。
読みかたは「えきたいごふん」だと思います。
110 :
レジンはやっかい:01/10/01 09:17
>>108 定着しないし、その程度の侵食性のものでは使いものにならないよ
根本的に石油系のきつめのものを使用すること
レジンキャストに完全に定着する素材はほぼない
盛り付けたいならエポパテを使用
塗装そのたを確実に乗せたいならサフェーサー
根本的に車修理用の素材じゃないと無理
ちなみにSDには離型剤が多く含まれているので
なまはんかな下地処理だと剥離するよ
詳しくは大日本絵画発行のモデリングテクニック1〜2を参照のこと
液体胡粉、あまり好きじゃありません。
仕上がり見てる分だとモデリングペーストと比べて五十歩百歩な気が…
液体胡粉と普通の胡粉(まぁ下塗り用胡粉、中塗り用胡粉いろいろある様ですが)
どっか違いがあるのでしょうか?まだ普通の胡粉(膠で溶かすバージョンの)
使った事がないので、ひじょうに気になります。。。
>111
液体胡粉と普通の胡粉(って言っても大部分の人は木工用ボンドだと思います)
を比べると、見た目自体はそれほど差が無いと思います。
ただ、おそらく普通の胡粉の方が丈夫だと思います。
物性は液体胡粉は胡粉よりもモデリングペーストに近い感じですね。
塗った感じはモデリングペーストより透明度が低く、磨きに強い感じがしますが。
モデリングペーストにジェッソを混ぜると、液体胡粉と変わらない仕上がりになりそう。
とはいえ自分も胡粉を使ったことがないので、正確な評価じゃないかもしれません。
次は胡粉塗りに挑戦してみようと思ってます。
スレ違いなのでsageで・・・・
>109,110
胡粉は塗料と考えてサフの上から塗れば
レジンにもある程度の定着はするのでしょうか?
胡粉の仕上がりが好きなので・・・といっても比較対象は
サフ程度なのですが。
本は早急に取り寄せたいと思います。
しかしサフの上から胡粉を塗ると
透明感が損なわれるだろうか・・・・(悩)
勿論白色です<サフ
>114
全身に塗るつもりだと難しいかも。
基本的に胡粉の定着は粘土に食い込むことで達成されてるので。
食い込むことが出来ない素材相手だと定着力は大幅に低下するはず。
表面が弱くなることを前提にすれば、テンションのかからない部分に対してなら
塗ることも可能かな?
関節部の球体に塗るのは無理かも。
age
最近さみしいですね〜ってか人形(まだ塗りはなし)が初めて自立しなかった。
いや、ぎりぎり立つことには立つのだが…ふらついてるのが恐い。
ってかふらついてるんじゃ自立したって事にはならないと思うし…
やっぱガリガリ体型にしすぎたのが駄目だったのかな…ショック大きいです。
>118
何体作ってるのか知らないけど、結構すごい戦績だねえ。
自分は辛うじて自立するのばっかり。
今まで1体も、びしっと自立出来る人形は作れたことないよ。
素人には自立は運らしいから。
きちんと均整の取れた体格で、粘土の厚さを均等にすれば
理屈上は自立できるけど、実際にそこまで計算して立たせるのは難しいらしい。
どうせ飾る時にはスタンドつけて飾るんだから、見た目が良ければ問題無し。
足の長さが違って、スタンド使っても真っ直ぐ立てないのは困るけど、
スタンドで立てるなら問題ないよ。
実際家にいる有名な先生のビスクドールは立てそうもないよ。
ただ単にゴムのテンションが低いのが理由だけど、直す気もしない。
さみしいのであげ。今度の人形もモデリングペースト+ジェッソ。
モデリングペーストとかジェッソって簡単に手に入るところがいいっすねぇ。
>120
自分も今度はそうする。
液体胡粉も好きなんだけど、使い方によっては表面にひびがはいるみたい。
モデリングペースト+ジェッソは初めて作った時に使った。
すごく扱い易い気がする。もちろん胡粉の方がキレイなんだろうけど。
色つけは個人的には油絵の具の方が好き。最近じゃアクリル絵の具も
いろんな色が出てるけど、やっぱり油絵の具の方が多い気がするし。
(多けりゃいいってもんじゃないんでしょうが、気分的に…)
でも透けるような白い肌(でも白じゃなくてね)ってのは難しい。
こう、微妙なぼかしとか…まだまだまだまだ未熟者(涙)
モデリングペーストやジェッソ、液体とのこもそうだけど
根本的に水性ポリマー接着剤をつなぎに使ってるので吸水性のある素材以外には
難しいとおもってください
プラスチックとかレジンにはもっと石油系のものでなければ難しいです
エポパテ、ポリパテとか高いけどスカルピーもいいよ
スカルピーはアルコールで表面をなでるだけで表面処理ができ
焼いて固めるまでどこまでも手を入れられるので便利
ガシャポンの原型はほとんどスカルピー
モデリングペーストとジェッソで塗った人形に人毛カツラをかぶせてたら
その部分が変色して黄色っぽくなったことあるんですけど、
カツラに保存とか整髪のために何かついてて、それとモデリングペーストが
化学反応でもしてしまったんだろうか?
そんな経験あります?
>124
そのカツラ、染色してあったんじゃ?それだったら色が移る可能性があるし。
液体とのこ=液体砥粉?きいたことない…液体胡粉の事だったらそうだと思います。
>>124 塩化ビフェニールとかに近い素材がモデリングペースト等には含まれる
ここいらは浸食性があるから色写りします
根本的に柔軟なものには気をつけよう
11月にプランタン銀座で創作人形展があります。
まだ興味は持っているけど作った事ない方とか、他の方でも勉強になるかと…
お人形…もっと作る人が増えると良いですね!
さみしいですなぁ。なんかこうさみしいと人形作ってる人も少ないのかなって
錯覚に陥ってしまう。たぶんそうじゃないんでしょうけど…さっ、寂しい(涙)
ただ今胡粉塗り3度目です。あ〜出来あがりが楽しみ♪
>129
頑張ってね。ここからが大変だよ。
何でか知らんけど、最近下半身が太くなる傾向が見られる。
あっ、自分のじゃないよ(藁。
あくまで人形の下半身。
つられて、股関節の球まで巨大化してしまって鬱。
>131
私もよくあります。自立はやっぱして欲しいので、意識するあまり
つい下半身おでぶ気味になってしまう。それはそれで可愛いと思うけど…
一度でいいからピョーンって細い手足で自立してる子を作ってみたい…
>132
自分の場合、棒のような足になるのが嫌で、肉を盛りすぎるんだよね。
気がつくと太くなりすぎてる。
直径が太いので、球が必然的に大きくなって腰の幅に収まらなくなってくる。
ちなみに腕は異様に細いです。
腕が細いのは完全に趣味の世界。
限界まで細く作ってます。
今年になって、作り始めたばかりの初心者なんですが、
人形が座りません(涙)
体のかたい人みたいになってます。
関節の部分の切り込みが、浅いのが原因なんでしょうけど、
股関節は、あまり抉れてないのが好きなので、困ってます。
みなさん、やはり座りますよねぇ???
…なんだか悩み過ぎて、頭痛くなってきた(藁)
私は、立たせても安定しない・・・
がんばろぅ 泣
>134
関節を可動させるための穴(細長いやつ)を長くすれば?
ゴムをゆるくするとか。ゴムを二重にするとゆるくてもはずれたりしないよ。
>134
やっぱり座ります(笑
というか、飾り場所の都合上、みんな座らせてます。
股関節の抉りを浅くして座らせるには、球を大きくすればいけます。
球受けを浅くして、体に隠れる球の面積を小さくします。
ただ、全体的な体のラインを考えれば、素直に股関節部分の角度を
付けた方が綺麗になりそうですが。
>135
立って安定する人形ってあんまり無いと思います。
バランスの取り方だけで安定して立てるなら、SDが立てない訳無いですから。
スタンド使って立てるなら、それで十分だと思いますよ。
昔聞いた話しですが、人間の体は自立しても安定しないらしいですよ。
人間が立っていられるのは、常に脳でバランスを取って足の筋肉を調整してるから。
だから人間に似せて作った人形が安定しないのは当然だと思います。
>134
実はうちの人形、細長い方の穴は空けてないんですよ…(汗)
縦の穴は、どうしても見えないようにしたくて、
球を大腿部にも胴にも、くっ付けてないのです。
でも、やっぱ空けた方が良いのかもしれませんね。
とりあえず、ゴムを緩めてみます。
教えてくれて、ありがとうございました。
>137
座らせるには、球を大きくすればいいんですか。
でも、確かに球を大きくすると、
腰からのラインが崩れてしまいそうですね。
球受けを浅くしたり調節して、いろいろ試してみます。
それでも、駄目なら、素直に角度をつけようと思います。
やはり見た目だけでなく、可動の事も考えて作らなくては、
球体関節の意味が、薄れてしまいますもんね。
参考になりました。ありがとうございます。
>134
座るには切りこみをきちんとしないと座らないですよ。
ちゃんと調整しないとキレイに座りません。
股が広がったり、直角にならなかったり。
切りこみが上手くいけばお姉さん座りも可能ですよ!チャレンジしてみて!
失敗は成功の元です。
>>137 ありがとうございます!
スタンドを使えば、普通に立たせておけます。
「バランスのみで・・・」と思い込んでいたので、安心しました。
予断ですが、
自分の立ち姿を鏡で見たところ、微妙にゆらゆらして、
おっしゃる通り こまめに調整しているようでした。
今までは髪の毛に、すが糸を染めて使っていました。
今回初めてカツラを買ってみたのですが、
ネットに入っていた時の形状が記憶されていて、
完全なストレートになりません。
これってどうすればなおりますか?
お湯パーマみたいにするとか??
人形が座らないって、書き込んだ者です。
いろいろと切り込み部分を調整してみたところ、
なんとか座りそうです。
とても嬉しかったので、書き込んでしまいました。
親切に教えてくれた方々、ありがとうございます。
>141
かつらの素材によって大きく違います。
モヘアならお湯パーマも効きますし、人間用の整髪料でも直せます。
ちなみに使ったのは「リーゼあっというまにストレートフォーム」です。
ただし香料入りなので、しばらく匂います。
あとはヘアアイロンも有効ですね。
人毛の場合は人間に使えるものなら何でもOKです。
絹糸の場合は分かりません。
使ったことがないので。
多分無いと思いますが、サランやトヨカロンなどの素材の場合は
1/6ドールのカスタムやってる人が詳しいと思います。
144 :
名無しさん@どーでもいーことだが:01/10/24 15:51
化繊ヘアはものによってはお湯だとチリチリに縮れます。
なのでぬるま湯をつかってみたら直りませんでした。
ドライヤー(遠くから風を送る)で根気よくする手も有るそうですが、あまりお薦めできないようです。
日本製のものなら熱に強いのでサランはお湯パーマが有効です。
あぼーん
人形の髪、直貼りする場合は気をつけて。やはり人形の表面はデリケート。
せっかくの塗装もその時は大丈夫そうでも、長い時間たった時に差が出てきます。
もし癖とかついちゃっても、すぐに直そうとするのではなく、
私は塗れフキンなどで少しずつ湿気を加え、根気良く直してます。
なぜ145があぼーんになったのか不思議だ。
それより、関節のお皿、小さい人形だとそこだけ分厚くなって鬱です。
皆さんはどうされてるんでしょう?気になります…
ちなみに小さいっていうのは50cmです(←私にはこれでも小さいと思うんです…)
>147
皿の大きさと受けの部分の関係については、加工法と材質(強度)の関係が大きいと思います。
それと、構造(球面の中心位置の設定)でしょうか。可動範囲を限定するなら、真球でなくすのも方法です。
関節部分の動きについては、機械製図の要領で作図してみれば、いくつか、きれいなラインが考えられます。
最近は、3DCADなど安くなってますから、簡単にシミューレーションできます。
ttp://www.newon.org/doku/web/dool/index.htm 22センチサイズで球体です。こういう手法もあります。
もっと皿の球体を目立たなく見せるラインがあると思いますが、ひとつの方法として紹介します。
皆さん最後の塗り(胡粉とか、モデリングペーストとかジョッソとかetc)の仕上げ、
どうしてますか?私、この作業大ッ嫌いなんです…(ごめんなさい)
今の所、渇ききる前に濡れた布で拭くやり方してるんですが、
もっと「これがいい!」とか「ヤスリの○○番〜○○番で」とか
アドバイスありませんか???ちょっと今仕上げの段階で鬱です…
ねっ、寝れない…
◆人形の自立について◆
うちの子たちはびしっと立ちます。(上手い下手はともかく…涙)
作る時、正面の中心線はもちろんですが、横から見た時の中心線が大事です。
横から見た時の中心線の方が大事だと個人的に思います。
ってか、正面の中心線は多少狂っても横がしっかりしてると案外いけます。
人間でもそうですが、足は真っ直ぐではありません。
太ももが前に突き出ていて、脹脛は後ろに突き出た感じになっています。
それを意識します。そして、足(レッグじゃなく、フットの方)と頭を結んだ時、
線が真っ直ぐ地面と直角になっていれば大抵自立できると思います。
それと関節です。関節の受けの部分がしっかり出来ていないと立ちません。
これはあくまで私の経験にもとづくもので、理論で裏付けされている訳ではないので
その辺り、どうかご容赦下さい。
151 :
応援してます:01/11/01 04:38
あげときました。なんか変なのコピペしてありますが、気にしない♪
このスレ、勉強になるから好きなんです。
ビスクでは関節部分に皮を張るって聞いたんですけど、どういう風にはるんでしょうか?
また、それは石塑にも使えないんですかね?
ご存知の方いらしたら教えてください!
>153
そこまで聞いていて、どうして自分の頭で考えないんだろう?
・・・・って思うけどねー。
>154
ここは、情報交換の場ではないのですか??
他の人の経験を事前に知るとによって、むだな労力と失敗を避けることができます。その分、新しい試みに力を割り振ることができるでしょう。
また、隠れた着想がいかされる場になるかもしれません。
それらは、伝承技能の世界では真似るとか盗むとかいう範疇でしようが、近代の工芸や技術を支える重要なものであると思います。
そして、これらをふまえて、新しい着想や技術が生まれることが全体の利益に繋がるというのが相互支援のありかたではないでしょうか。
自分が苦労したことについて、他人にも苦労させたいと思うか、同じ苦労をして欲しく無いと思うかという姿勢の問題でしょうね。
さて、本題についてですが、
ビスクに比べて、表面の強度が弱いこと、耐水性に難があることから考えて、薄いセーム皮をゴム系接着剤で貼るのが良いでしょう。
皮でなく、薄い発泡ゴム系のシートでも良いのではないかと思います。材質の選択については、関節部のテンションや、球面の精度とも関係しそうですね。
親切な奴もいればそうでない奴もいる。
質問後に154に遭ったら欝だろうな。
>どういう風にはるんでしょうか?
どういう風に・・・って言うから、張り方を教えてくれっていうのかと思ったよ。
まずやってみてから言ってるのか、どこが難しかったかとか話せばいいと思ったからね。
モノを作るというのは、なんでも教えてもらえばいいというものじゃないんじゃないかい?
不親切に思えたらゴメソ。ただ、あんまりアフォにおもえるのはチョト嫌。
苦労と言うか、作ることで悩むのって苦労と思わないから、考えて出来上がった喜び
を分かちあう、というのはみんな分かるとおもう。
>155
わかりやすく教えていただいてありがとうございます!
是非チャレンジしてみたいと思います。
田舎に住んでるものですからまず皮の入手先から探してみます。
>157
漠然とした質問の仕方をしてしまい、申し訳ないです。
ビスクについては勉強不足であまり知識がないものですから、なにがわからないのかもわからないという状態でして・・・。
勿論、皮を張ったこともないです。
>モノを作るというのは、なんでも教えてもらえばいいというものじゃないんじゃないかい?
不親切に思えたらゴメソ。
とんでもないです。
確かにおっしゃる通りだと思います。
まずやってみる事でした。
失敗を恐れない気持ちをもっと養っていくべきでしたね。
私の未熟さも有りますが、関節の色剥げがとっても悲しくてどうにかならないものかと思ったわけです。
ご意見を参考にさせていただいて頑張ってみたいと思います。
時間経過で変質しやすいからあまりおすすめできないけど、
液体ゴムを関節に塗るのもいいと思うよ。
私はSDでこれを知って、ファンド製の自作人形の関節部分に
使ってみた。まだやってから2週間なんで不都合らしい不都合
は出てないけど。
変質というかホコリすって滑りやすくなっちゃうんだよね。
その時ははがして貼り変えようと思ってます。一応関節はガレキ用
のサフとクリアコート使ってコーティングしたよ。
石塑なら、フェルトで充分だよ。
まずはフェルトで試すのもお手ごろでいいかもね。
フェルトは色々な色が揃ってるのもお手ごろだし。
ちょっとこちらが寂しいのでアゲてみました^^
プランタンで人形を見た時、まつげがつけマツゲのように根元でくっついていないで、
バラバラに1本1本離れてくっついている人形がありました。
素材は自分でもわかりそうですが、接着剤は何を使っているのか気になりました。
とりあえず色々な接着剤で試してみますが、(もちろんサンプルの粘土の塊使って)
「この接着剤がいいんじゃない?」ってアドバイスがあればよろしくお願いします。
独学で作ると大変ですよねぇ。
で、スクール行ってみたいとか思ってるんですけど、
いくらくらいかかるかとか知りたいんですよね。
よかったら教えてください!
>164
ピグマリオンでは入学金が\20000で、月に2回ぐらいで確か月謝が\12000
佐藤さんの教室だけは\10000だったかな???で、設備費が月に\1000かかる。
エコールドシモンは入学金が\50000で、月謝が月1回だと\14000で2回だと\20000
他に維持費(↑で言うとこの設備費だと思う)が\2000かかるようです。
どちらも材料費は実費です。で、エコールドシモンは最初はあらかじめある程度作ってある
教材を加工して勉強していくみたいです。他の教室は自分で探してね?
検索で調べてみると色々とあるから。ちなみに取り上げた2つの教室はどちらも東京にあります。
(補足)ここは確かに情報交換のスレだけど、この程度の質問はWEB検索で調べれば
すぐに分かる事だから、他人に聞く前に自分で調べる努力をしようね(^-^;
ってか検索は本当に色々な情報にぶちあたって面白いですよ。
ありがとうございます。
いろいろ調べてて行き詰まってたトコなんです。
なんか、親切にして貰えて嬉しいです。
頑張って自分の理想の人形が作れるように頑張りますね
>163
一本一本ばらしてつけると付けまつげより自然になるからいいよね。(うまくつければ)
接着剤は木工用ボンドで十分だと思うよ。
まだ半年しかたっていないけど今のところ不都合は出て無い。
>163
毛なんだけど、小さい人形は気をつけた方が良い。
先端が細くなってないと綺麗に出来ないよ。
お勧めは自分の腕毛。(笑
太さを計算して、ちょうど良い太さの毛をはさみで切って
長さを整える。
接着剤は木工用でOK。
>163
毛は、筆や刷毛をばらして使うのもいいよ。
>169
腕毛かぁ。その手があったか!刈り込んじゃったよ(泣)
腕毛…こしのある(!?)毛が生えてない(涙)
ちょうどいらなくなった筆で丁度いいのがあるので、中の方の
痛んでいない部分でやってみます。木工用ボンドですね、やってみます!
ありがとうございました。
あげてみました。
胡粉ではじめて作ってみたのですが、今までのやり方(モデリングペースト+ジェッソ)
の時と違って、布で油絵の具をこすりつける方法だと上手く色がのりません。
均等に色がのらないのです。どうしてもムラになります。
やはり胡粉の時は、布でこすりつけず油で絵の具を伸ばして塗らないと駄目でしょうか?
ちなみに私は肌がつるっとしているのが好きなので、仕上げにスポンジでぺったんぺったん
しないで仕上げてます。
この際、仕上げや仕上げ材は問わないので「自分はこうして塗っている」という情報を
お願いします。独学でやっているので、ぜひ皆様のやり方をお聞きしたいです!
全然詳しくないけど私の知ってる限りのことを・・
油で油絵の具を引き延ばして塗る時は、光り防止油(だったかな?)を使うか、上につや消し剤を塗らないとつるっというよりテカテカになってしまうよ(泣)
気を付けてね。
仕上げ材にこだわらないなら、アクリル絵の具でも布でせっせと磨けばかなりつるつになるよ。
スプレーで塗ると均一できれいに塗れるけど高い。
刷毛で塗っても乾いてから目の細かいやすりで磨けば結構きれいになる。
でも混色した油絵の具をやすったら変な色になったよ。
役に立たなさそうでごめんね。
>174
磨きすぎでは?
表面が光るほど磨くと油絵具をはじくようになるよ。
>175
アドバイスありがとうございます。試してみます。
>176
確かに磨きすぎの感があります。なんかむきになって磨いていたもので…
はじくというか、定着しないのはそのせいかもしれません。
ちょいと一発あげてみよー
創作人形限定スレの方でシリコンアイの話題が出てたから。809さん見てる?
固定法は粘土人形の場合、粘土で全面覆ってしまえば平気だよ。
専用の接着剤も売ってるけどそれで充分だと思う。
ビスクは作ったことないから分からない。ごめん。
でも確か石膏で固定とか糸で固定(どうやるんだろう?)って聞いたような気がする。
でも専用のはやっぱり一番良いってきいた事があります。
(私はペーパーウェイトやグラスティックしか使った事ないですが…)
ただ、179さんのおっしゃる通りにしても大丈夫だと思います。
専用のものを手に入れるのはネット通販が一番手っ取り早いです。
日本語用サイトもあるので、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょう。
(シリコンアイの通販サイト)
ttp://eyedia.com/shop/ 別にアドレスを直リンしてもいいとは思うのですが、一応(笑)
(補足)ビスクではよく蜜蝋とか使うみたいですが、蜜蝋はどうも
年月に弱い気がします。ヘッドの部分が開閉可能の人形以外はおすすめできないかも。
(開閉できるタイプだと、蜜蝋はすぐに熱で柔らかくなるのでオススメなんですが)
友人にもらった石塑の人形の耳がもげてしまいました(T_T)
彼がちょっと鞄をぶつけただけなのに…(ってか彼のばかぁぁぁぁっ!!!)
今まで自分で作った人形でこんな事はなかったので、うろたえています。
すみません、あまりに鬱なので微妙にスレ違いですが書きこんでしまいました。
…はぁぁぁっ、鬱だ。
創作人形限定スレで修理うんぬんの話が出ていたけど、
皆さん40センチぐらいの人形を作る時、指の芯はどうしてますか?
私は作る手が小さいので、ステンレスワイヤーを指の分だけ切って
手のひらにあたるとこに刺して芯にしているのですが、どうもこれだと
芯が入っているとこだけ強くなっているせいか、指の根元からヒビが入ったり
した事があります。
やっぱ小さい手には芯を入れないほうがいいのでしょうか…
皆様はどうなさっているのか知りたいのです。
>183
指が繋がってるなら芯はいらないけど、そうじゃないなら芯無しは弱いよね。
スカルピー(焼くと固まる粘土)だと作りやすいし丈夫だよ。
ただ塗装が.. ごふんは使えないと思う。
指が折れた…。(泣
>183
自分は芯を入れてます。
全長20ミリほどの手ですが。
芯には真鍮を使ってます。
真鍮は弱いですが、ステンレスより粘土の付きが良い感じです。
>184
スカルピーは経時劣化が凄いので、あまりお勧めできないような。
確かに壊れにくいし、作りやすいけど。
ひび、入りますねぇ・・・。どうしようかな?
芯を入れないでおいてひび割れたら、そのままもげるでしょうね。
>>186 20ミリ、って、2センチ?小さい!
私はステンレスワイヤーのフラワーアレンジメント用の紙テープを巻いてます。
粘土の付きはいいです。私の人形は手がそんなに小さくないので、指先から手首まで
芯を作っていますけど、小さい手だとさすがに辛いですね、そのやり方は…
やはり作る際になるべく磨きが少なくて済むように丁寧に作って、
なるべく磨きに力を入れないでも済むようにするのが良いかもしれません。
磨く時、どうしても負荷がかかってしまいますので。
>188
>フラワーアレンジメント用の紙テープ
これは良さそうですね。
私は木綿糸にボンドを付けて巻いていましたが。
面倒やらずれるやらでいまいちだったのです
私も手首まで芯を入れていますが、ひびが入りますね…。
石粉粘土のみ使用です。
パジコで新しい粘土出ましたね。液体状でかたどり出来るやつ。
まだ、胡粉を使った事がないんですけど、
吉祥の水性日本画絵具シリーズの胡粉って、
仕上がりや強度って、どうなんでしょうか?
液体胡粉と、似たような仕上がりなのでしょうか。
使った方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
試してはみたんですが、胡粉自体を(液体胡粉も)
使った事がないので、これで上手く行くのか、少し不安です。
やっぱり横着しないで、自分で溶くべきですかねぇ。
>191
「試してはみたんですが」というのは何を試してみたのでしょう?
液体胡粉ですか?水性の胡粉ですか?ちょっと気になりました。
(あ、絡みではなく、素朴な疑問です)
液体胡粉は私的にはモデリングペースト+ジェッソより少し堅いという印象です。
あと、胡粉を膠で溶くのはとっても難しいです。
私は漆の関係で膠を使った事がありますが、少しばかり手間がかかり、
胡粉を膠で溶くとなると、もっと難しいような気がします。
ボンドで胡粉を溶く方法もありますよ。やった事がないのであまり詳しく分かりませんが、
何かの本に載っていた気がします。もしかしたらどこかのサイトにも乗っているかもしれませんね。
>192
試してみたのは、水性日本画絵具の胡粉の方です。
言葉が足らなかったみたいで、ごめんなさい。
液体胡粉も、膠で溶く胡粉も、使った事がないので、
どう違うのかも、わからないんです。
ボンド胡粉は、強度が、余りないと聞いたのですが、
大丈夫なのでしょうか?
>191
液体胡粉は結構強いですよ。ただ、粘土で作った土台に一番最初塗るとき、
そのままだとひびわれ、2度・3度目塗った時もそのひびが影響します。
一番最初に塗る時は3割ほどのボンドを混ぜた方が良いです。
私は使っていて不自由に思った事はないし、きちんと磨くとすべすべになります。
膠でとく胡粉はとっつきにくいですし、最初は難しいので、
液体胡粉や水性胡粉を何回か使ってみて不満に思ってからで良いのでは?
ボンドで溶く胡粉に関しては使った事はないです。ただ、ボンドの特質を考えると、
ボンド胡粉の方が弱いでしょうね。液体胡粉の成分は分かりません。
>194
べべさんのところの液体胡粉はアクリル系。
ボンドを混ぜるのは気がつかなかった。
ひび割れが嫌で封印してたけど、また使ってみよう。
ありがとうございます。
>195
ベベさんの所の液体胡粉、
原液で一度目塗ると罅割れなかったよ。
ボンドで解決ってことは濃く塗っても解決、ではないだろうか。
私はベベさんとこで入手したのではなく、ユザワヤの木目込み人形コーナーで買った
液体胡粉だったけど、原液を1回目に塗ってひび割れた。
しかし人形ではなく、小さな鳥の置物を塗った時はひび割れなかった。
原型の大きさとか微妙に関係してくるのではないでしょうか?
私の場合はヒビが恐いので、最初だけは必ずボンド入れて薄めに塗ってます。
その後はガンガン原液を塗っちゃってるけど。
>194
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
自分で胡粉を溶くのは、もう少し、勉強してからにします。
チューブ絵具の胡粉より、液体胡粉を使ってる方の方が、
多いみたいですね。私も液体胡粉を、試してみることにします。
チューブの胡粉は、膠液で溶くんですけど、
“少量の膠液で溶いて使う”としか書いていなくて、
どれくらい混ぜれば良いのか、分からないし…。
>198
郷土(御所かも?)人形関係の本で、
手順も載っているものを
探してみるといいかもしれないです。
むかし図書館でちょっと見ただけなので
題名や出版社は今分からなくて申し訳ないのですが
膠の事や髪の植え方など
白黒の写真入で載っているものがありました。
>198
書名:「人形―紙塑・桐塑・衣裳・木目込・張り子―」高濱かの子著
出版社:東京マコー社 出版年月:1991.1 価格1650円 シリーズ名:「趣味のぎゃらりぃ」
ISNB 4-8377-1390-4
上記の本に胡粉のくわしい作り方がのっています。
日本の伝統的な人形製作の本ですが、勉強になる事がたくさんのっています。
↑ISNBは間違い。ISBNです。
パジコの粘土の関係で検索を色々調べていたら、海外サイトの通販の仕方とか
勉強できてとっても嬉しかったです。最近は独学でやっていくのが不安だったけど、
ちょっと勇気づけられました。
age
石の粘土と木の粘土(の混合?)ってどれくらい縮むものなのでしょうか?
乾かす前は58cmの身長だったものが乾いたら53cmになっちゃうぐらい
縮みますか?
>204
そ…そんなには縮まないと思いますけど…う〜ん…自分は気にした事ないですが、
大きさにもよるのでは?私は55cmぐらいの人形ばかりですが、縮んだとしても
気にならない程度です(ってか1cmぐらい縮んでるのかな???)
縮みより歪みの法が気になります^^;
>205 ありがとうございます!…ヤパーリそんなに縮みませんか。
縮んだとしてもきれいには縮まりませんよね?
ピーコ疑惑をかけられている人形が原型といわれてる物と大きさが
違うので、疑問に思ったものですから…
私が先日作った56cmは
乾いた段階で、2cm縮んでた。
ちょっと一気に盛りすぎたんだけど、
普通はそこまで縮まない気がするよ。
ただ、石の粘土が混ざってなかったらもっと縮むよね。
>207
木の粘土の分量の多さによっても縮み方が違いますよね。
あの、教えて欲しいことがあるんですが、ビスクドールって完全に真っ白に
作ることは出来るのでしょうか?
今までに見たビスクドールは、着色してない部分でも完全な白ではなかったのですが、
真っ白な肌のビスクドールって見たことある人います?
>209
そ、それはないのでは?あくまで焼くものだし…
白い粘土で作れば白いよ。
安いヤツって粘土に色が付いててフレッシュかけてなかったりするけど、
高いものって、真っ白の磁器の上にフレッシュがけして色つけてるわけだから、
色付けなきゃ良いだけ。
>210-211
ありがとうございます。
真っ白なビスクドールって個人的にちょっと好みな印象なんです。
売ってないとなると、自分で作るしか、、、って炉もないのに作れないですね。
当分は粘土でがんばります。
市販のスリップ(磁器土)そのものは真っ白って程じゃないよん。
>>213 えー、ピュアホワイトって真っ白よ。
青みがかかって見えるとかそういうこと?
どこが真っ白なんじゃい!って、焼いてみてガカ-リしますぃーた。。。。
>215
ファイト!!!って私はまだビスクやってないけど……
とりあえずパジコの焼かないでも良いタイプの液体粘土の型取りから始めようと思ってる。
>>216さん
液体粘土の情報、ネット上で見られますか?
パジコで検索したのですが、準備中のような感じで
材料については見られなかったのです。
>218
ありがとうございます、見ることができました。
以前のページは「教材用〜」などあったので、
どうやら違うところを見ていたようです。
失礼は承知で、ちょっとお邪魔させてください。
夢板で楽しみにしていたものです。
すごく悲しく思っています。
もう、1年だったのに。祝いたいと思っていたのに。
もう一度、はじめてもらえませんか?
本当に失礼しました。ここしか思いつかなかったので。
>220
どなたかへのメッセージなのかな?事情はわからないけど、
事情を詳しく書かない方が良いのかな?気になる…
ところで、カツラのサイズってよく分からないのです。
京都造形芸術資材さんとこは8とか9とかの横に○○cmと書いてあるから
分かるけど、外国のサイズは8−9とか5−6となってる。
これって京都造形芸術資材さんとこのサイズを参考にしても大丈夫ですか?
検索や本で調べてみたのですが、私の調べ方が悪いのか、分からないのです(T_T)
>221
インチっしょ
>222
ありがとうございます!
水で溶ける油絵の具ってありますよね。私は初めて使ってみたのですが、
どうも上手く溶けない気がするのです。そして終始上手く溶けず、
結局は油で溶いてしまいました。何だかとってもむなしいです。
あまりのむなしさについカキコしてしまいました・・・
>224
冷たい水だと溶けにくいという話を友人から聞いた事があります。
あけましておめでとうage
皆さん人形の指の肉、どうしてますか?(指を曲げた時の肉のもりあがりとか)
今作ってる手が2cmサイズと、とっても小さいので困ってます(T_T)
>227
とりあえず肉付けの段階で関節部分に切りこみを入れる。
乾いたらデザインナイフで切りこみ部分の角を落とす。
スパチュラの先端に水をつけて、整形していく。
って感じで作ってます。
あと、粘土を水で溶いて塗ると、デコボコが消えるし太さの調節のできます。
京都造形って、いつ休み明けるんだろうなー
材料買いたいのに
>>227 大きめに大体の形を作って、後から削り出します。
さすがに2cmサイズでは作った事がないので、
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
>229
激しく同意age〜
このままじゃ製作が進まないよ〜
今日組み立てでした。また関節の塗装がはげました…鬱です。
関節のことばっか考えて夜も眠れません…
>232
ちゃんと関節の受け側に、皮とかフェルトをクッションになるように貼ったかぃ?
234 :
名無しさん:02/01/11 16:31
>>232 間接はシャドー吹くぐらいにとどめ素地を生かすようにします
そうしないと塗面メロメロ
>228さん230さん
ありがとうございます!とっても参考になったので、勉強してみます。
とりあえず人形の手と足に関してはまだまだ造形の甘さが目立つので
(もちろん顔もボディもだけど)集中的に勉強したいと思ってます。
昔肖像画を描く時、手があるかないかで値段が変わったそうな。
人形作ってると頷ける部分あり。手とか足とかって難しい!
>235
へぼ
へぽってなあに?
藁
239 :
名無しさん:02/01/12 02:26
京都造形、再開してたよ。
でも、前に2002年から別にサイトが出来る
みたいなこと書いてあったから楽しみだったのに
何にも、変わってないでやんの
(笑)
うーん、へぼってここでは言えないなぁ。
レヴェルって人によってまちまちじゃない?とりあえず煽りっぽいのは嫌だなぁ^^;
へぼはへぼだろ
別に人格や表現方法を批判したわけじゃなくて
本人が気が付いてないようだったことを具体的に
指摘しただけだぞ
どう表現(や造形)したいか自分で分かっていて
それができないのは、へぼなだけだろ?
がんばって作るだけで問題は解決されるから、いいよな
へぼなだけなら・・・
>239
やっと再開しましたね。
準備中のトヨカロンウィッグが気になる。
いずれにせよ、これでやっと安心できました。
下手すると倒産したんではないかと、ヒヤヒヤしてました。
京都造形再開age
とりあえず「へぼ」とか言う前に1を見て見る事。
初心者さんもってあるじゃん。しかも楽しくって。
それとも煽る人ってイラッシャーイスレから移動してきた人かい?
煽りたいんならスレ立ち上げろや。スレ立ち上げるのなんて簡単だぞ?
初心者さんもマターリ見守ろうや^^;
追加
>227(235?)
2センチなんてサイズ作った事ないけど、芯はどんな針がね使ってる?
針がねのサイズによっちゃ肉づけの粘土の量が変わるから、小さい人形なら
細い針がね(しかも錆びないもの)が必要。
あとは針がねの角度も問題。きちんと角度をまげて肉付けしないと
削っているうちに大変な事になっちゃう。後は他にアドヴァイス下さった人を
参考にすること!がんばって!!!!!
匿名でしか威張れない人もいるんだよね。
初心者相手に。
大目に見てあげようか?
>246
こういうところで人をあざけることしか出来ないなんて
病んでるねぇ。
実生活で楽しいことみつけてこころのひろーい人になってね。
>それとも煽る人ってイラッシャーイスレから移動してきた人かい?
って、それ言うからあっちに人が来なくなるんじゃないの?
創作系スレを見てる人は同じなんだよ-。
>>248 変ないばってる人が居たから
既にあのスレもう行きたくないねー。
ここにも自意識過剰さんが来ちゃったんだね
あっちで思う存分御自説かたってもらえば?
↑あなたもそうだね。
ななしって、へぼとかいろいろ言いはじめた人でしょうか?
247の言葉、本人がまず受け取った方がいい気が・・・.
パジコの液体粘土、もう実際に使った方いますか?
早く使ってみたいけれど、
今粘土で作ってるのが終わるのがまだまだ先なのです。
パジコサイトの商品紹介を見たけれど、
どういう仕上がり、作業手順なのかあまりよくわからなくて。
>249も自意識過剰と思われ。ここにも来なくてよし。
>251
そういう邪推もよくないと思われ。
あのね、思うんだけど、やっぱココは初心者さんも情報交換できる貴重な場だと思うの。
それにココに質問書きこむ人って絶対的に初心者さんが多いと思う。
私、初心者って訳じゃないけど、やっぱ「へぼ」とか言う文字を見ると切なくなる。
ちゃんと1の趣旨にのっとろうよ。1だってさ、イラッシャイスレとかさ、
元々あった球体関節人形系のスレじゃ創作系の質議応答が間に合わないと思ったから
スレ立ち上げたんじゃない?
イラッシャーイスレが悪いなんて少しも思わない。
イラッシャーイスレに愛着があるのなら盛り上げていけばいいんあじゃない?
スレなんてさ、盛り上げようとすれば、ちゃんと盛り上がる。
>初心者さん
色々と壁にぶつかるとは思うけど、頑張って!
イージースリップの収縮率が気になるー。
あと乾燥時間とか。でも、腕が追いついてないエセビスクは
我ながらちょっと切ないかモナー(泣笑)
やっぱさ、素材じゃないのよなー
>254
良い事言ってるつもりでしょうけど、仕切らなくても良いよ。(藁
>>256 それは君のことだと思われ・・・
>>255 うん、気になる。一割くらいって言ったっけ?
あまり歪まないとはいっても
全く歪まない訳じゃないだろうし
イージースリップで作ったっていう作品、まだ全然見かけないね。
1割収縮するから原型を110%で作ればいいってワケでもないし
出来上がってからの強度も知りたいなぁ。
逆テーパーに関してはやっぱビスクとおんなじなんだろうか?
>258
出て間もないから、まだ皆さん作ってる最中なのでは?
私もこれから作業にとりかかりまーす。
↑いや、まだこのスレは800までいってないだろう^^
誤爆かな???
>261
ただのブラクラ貼りかアダルト貼りだから気にしないように。
こういうのには無視が良いですよ。
イージースリップっていろいろ話題にはなるけど結果レポが出ないね。
多分逆テーパーは無理。素材の条件というより、型取り材の条件だから。
石膏じゃなくてシリコンで型を取れば逆テーパーも可能だけど
シリコンでビスクやイージースリップを使えるかは不明。
ビスクみたいな焼き物は型が水気を吸ってくれないといけないから、シリコンは使えないと思う。
石膏でももっと薄くて軽い型の作り方もあるけど、水気を吸わせる為にわざわざ厚くしてるし。
多分イージースリップも石膏じゃないとだめだと思う。
264 :
ななしですが:02/01/14 12:48
私も知り合いに聞いてみたら、やっぱり石膏じゃないとダメだと
言われた。慣れてるからシリコン型取りのほうが好きなんだけどなぁ。
逆テーパーに関しては、型を分割することでなんとかしのげるんじゃ
ないかと思うけど、まだやってないからわかんない。
>259
ぜひレポートをアップして下さい。お待ちしていますっ
ビスクって90cmさイズが80cm弱にまで縮むんだね・・・
ちょっとびっくり。でも一回作ってみたいわ。
わあ、石膏型の取り方から勉強しないと・・・
どこに書こうか迷ったんだけど、球体関節で自作だからここに…
ビスク用の窯っていくらくらいするものなのか教えてください。
自宅に据えようかなーと思うんですが、まずは貯金!なので(^^;
検索しても出てこなかったんです…
レミさんが使ってみたってサイトで言ってるね。>イージースリップ
まだ、完成はしてないようだけど。
釜は30万ちょっとで畳半畳ぐらい場所とります。
>269
ありがとう〜。お金はともかく場所がちっこくて安心しました。
うちド田舎で家が3軒あったりするんでノー問題。
でも東京までとっても遠くてウチュウ…
家一軒売れば貯金しなくてヨシ
さすがに30万では庭石すら売れないyo!(w
田舎は家とか土地あっても親戚の目がうるさくって気軽に売れやしねぇ…
て一部だけマジレス スマソ(w
30万だったらローンって手もあるね。
30万やったら貯金してキャッシュで買うたれよ…
ローン嫌いやもん。そら家とか車はしゃーないけど
レミさんとこにイージースリップの感想載ってるが、うーん・・・。
やっぱ焼きが入ってないとただの石塑ってことか?
まあ自分でも試してみるけどさ。
でもつぶれるとか割れるはビスクでも一緒だろ(w
ほのかな同族嫌悪つか「ヘタに出来がいいと頭にくる」意識が
見え隠れしててチョト笑えたyo
そもそもイージースリップはビスクの代用品なの?>レミさんHP
パジコに失礼でないかい?まったく別ものと思うよ。
石塑と同様の仕上げができかつ
少ない縮みで複製ができるところがこの商品の売りであって、
石塑の作家に複製で売っていく可能性ができたと解釈してる。
実際にどう転ぶかはやるひと次第だろうけど。
石塑でやってる作家さんがギャラリーのひとに、
いつかビスクにいかれるんでしょ?というようなことをいわれて
なにくそと思ったといっておりました。
客はまだしも売る側の人間が、
猫も杓子もビスクやりたがってるなんておもわんといてくれ〜。
人形の世界ってなにげにつか、かなりあからさまに
ビスク>>>>>>>>粘土・石塑ってヒエラルキーがあるよね。
どっちの側にも、だけど。
今回のレミさん、それがビスク側から見下ろしてる感じで(゚Д゚ ;)ハァ? だった(プ
イージースリップだろうがビスクだろうが粘土でも(レジンでも(笑)
割れるときゃ割れる。所詮は人形、モノなんだよ。
278 :
ななしさん :02/01/20 14:32
>276
パジコのサイト見た?
「焼かないビスクドール」ってキャッチフレーズなんだが?
人の書くこと批判する前に自分で調べないと恥かくよ。(ワラ
太山さんの書いてることは貴重な情報だと思うけど?
要するにパジコのサイトの説明が大嘘だったわけだ。
ビスクの代わりにはならないってことだね。
壊れるかどうかの実験も、ビスクより強いってパジコの宣伝を受けてのものでしょ?
あと水に溶けるという情報も貴重だな。
表面処理必須ってことになれば、石塑と同じ質感になるはず。
パジコのサイトに「磨くと素晴らしい質感が出る」ってあったけど、これも
実質的には嘘だったわけだ。
漏れもイージースリップ買おうかと思ってたから
かなりショックだ〜(TдT)
280 :
名無しさん:02/01/20 15:35
>ビスクより強い
っていう段階で、ヤヴァイよパジコさん。んな訳ないじゃん。
でも、試してみる価値はあると思う。
もしも、最終的に強度や質感が普通の石塑と同じであったら、これ良いかも。
レミさんのレポートでは乾燥状態が分からないので、みんな人の意見に惑わされず、
まずは自分で使ってみようよ。
>パジコのサイト見た?
みてる、紙のチラシも読んだ。
それで安くお手軽にビスク気分が味わえる♪程度の
商品じゃないのね?と思ったので上のように書きました。
まあ名前自体が「イージースリップ」なんだけれども。期待しすぎ?
ある人が試してみた時は、
床に叩きつけても割れなかったという話。
もう一人はそこまでの強度はなかったとのこと。
私自身は型から外してすぐのものを触らせてもらった。
粒子がラドールよりずっと細かかったので(ファンドなみ)、
研磨するとかなりつるつるになると思ったよ。
私も来週あたり発注して実験してみようと思ってるけど、似て非なるもの
として認識してるし、パジコのサイト読んででもそういう風に取れるよ。
だから大嘘って断定するのは逆にどうよ?>278
磨くと素晴らしい質感〜てのも、なんかビスク=素晴らしいみたいに
思い込んでいるように取れるが石塑だって磨いたらきれいな質感でるでショ。
そういうことなんじゃないの。
ビスクの代用品として取るから、間違ってる。
実際粘土製作の大変さが辛くてビスクにした人(某作家)は楽に型取りできるコレは
ちょっと嬉しいかもと言ってる。
つまり粘土は粘土なりの良さがあるから、それはそれで良いのではないかい?
ちなみにビスクのヒエラルキーについては、そのうち壊れると思う。
素材よりは作家の腕とか芸術性だと思うが。
284 :
ななしさん :02/01/20 21:17
>282
自分はパジコのサイトの文章から、ビスクの代用品以上の意味は読み取れなかったよ。
その点については認識の違いなんでしょうがないと思うけど。
>磨くと素晴らしい質感〜てのも、なんかビスク=素晴らしいみたいに
>思い込んでいるように取れるが石塑だって磨いたらきれいな質感でるでショ。
>そういうことなんじゃないの。
これについては違う。
素材が水溶性である以上、表面処理は必須なんだよ。
その条件であれば、従来の石塑と同じように胡粉を塗るしかない。
胡粉を塗る以上、どんなに粘土の表面が綺麗に磨けても意味が無いってこと。
ラドールやフォルモで作るのと変わりがない。
>283
それって人形製作者として間違ってないか?
粘土で形作るのが大変だって言ってしまったら、何が楽しくて人形作ってるんだろう?
ビジネスとして人形作ってるのかな?
イージースリップについては、正直なところ質の低いビスクドールとしてしか評価できない。
ビスクドール=○肌の質感が良い。経年劣化しない。×造形上の制限が大きい。
石塑は逆。
イージースリップは両者の欠点だけが残るように思う。
まあ電気炉が必要ないだけ複製作るには便利だと思うけど。
>283
同意
ビスクは作家の技術の良し悪しがもろでるね。
プランタンの作品みてそう思った。今後は本当に実力のある作家
が生き残っていく時期になるのでは?粘土もビスクも。
>278=284
うーむ、そもそもアナタはビスク信者みたいだからどんなに意見
出し合っても平行線になると思われ
表面処理は別に胡粉だけに限らんし、磨いて表面の質感生かしたまま
保護するやりかたなんざいっぱいあるよ。
287 :
ななしさん :02/01/20 21:34
>286
自分は全然ビスク信者じゃないよ?
自分で作ってるのは石塑だし、ビスクにいくつもりは全くない。
買った人形はビスク2体に石塑2体だから。
磨いて粘土の質感を残したまま、強力に表面保護できる方法があれば
教えて欲しい。煽りじゃなくて本気で。
自分はいつも胡粉で失敗するので、本当は胡粉塗りしたくはない。
>284
はレミサソ(信者?)としか思えんカキコ。(藁
>288
禿堂。
少なくとも確実にここ見てるね。修正してるし(w
>それって人形製作者として間違ってないか?
>粘土で形作るのが大変だって言ってしまったら、何が楽しくて人形作ってるんだろう?
ビジネスとして人形作ってるのかな?
人形製作はビジネスでもありますが、何か?
粘土の時点で研きが足りないと、胡粉を盛った後の研きに多少影響するし、
発砲スチロールで芯にするやり方だと粘土の厚さを均一にするのがちょっと大変だし、
粘土かたどりでも粘土の縮みがちょっと大変。
(大変でも出来た後を考えればやりがいのある作業だけどね。)
んな訳でやっぱりイージーにはイージーの存在意義があると思う。
ってな訳で、とりあえず原型をなめらかにしなきゃ…よいしょっと。
ってかねー
みてごらん。胡粉塗りでも何百年って残っている人形達を。
とくに技術の高いものには感服するよ。
あの肌の綺麗さ。
あとは好みの問題と表現したいものの差でしょう。
ごつごつした肌を作りたい人もいるし
西洋人の肌だったらビスクがいいかもって思うし
作品全出来上がり想像図を描くと布を肌にはったがえーかもって思ったらそうするだけじゃん。
最終的には素材ではなくて、造形の腕とセンスでしょ。
素材で階級意識もってるようじゃ所詮そこどまり。それはそれでいいけど。(他人ごとだから)
素材は表現するための手段なんだよね。
素材の前に技術があるんだよね。
素材に優劣はないんだね。
イージースリップはたしかに作った目的が簡単にビスクなみのってヤツだから
ビスクの代替品かもしれないけど、使ってみたら実は他のよさがあるかもしれない。
296 :
(*゚∀゚):02/01/21 13:13
正直こういう素材が出来ないかなぁーと、思っていたので、作ってみるつもり。
みんな素材を上手く使って、まだまだ未知の表現に挑戦しましょう。
どこに書こうか迷ったのですが、技術?の話なのでとりあえずこちらへ。
スレ違いだったらすみません。
球体関節人形をはじめて作りたい、と思ってあちこち調べています。
それで、造形やったこともないので、立体型紙でやろうと思っているのですが、
あれの球体間接化をされたことのある方、いらっしゃいますか?
太山レミさんのHPなどを見て、構造や作り方の手順は理解していると思うので
すけど。
もしやってみたことがある方がいらっしゃれば、コツややりにくいところ、ある
いはシロートには無理!みたいなことでも教えてくださると嬉しいです。
作るつもりなのは、50センチのローティーンです。
>297
私は立体型紙で作った事がないので分からないです、すみません。
でも独学で人形を作り始めた人間としてレスします。
立体型紙を使わないで、人物デッサンの本とか参考に設計図を書いて
ぶっつけ本番で作った方が、もしかしたら早いかもしれませんよ。
最初は失敗するかもしれないけど、失敗から学ぶことも多いですし。
う〜ん、ヤパ-リ下品な顔だと思われ。(ワラ
301 :
名無しさん:02/01/22 18:21
>300
自作の写真を出さなくていいので強気だな(ワラ
お前の作った人形より、はるかにマシだろ。
ウヘッ!ケロたんが来たんだ(ゲラ-リ
303 :
名無しさん:02/01/22 18:46
>302
ヴァカ晒しage
304 :
Nanana:02/01/22 18:49
>303
あたり〜(藁
305 :
名無しさん:02/01/22 18:51
>304
さらにヴァカ発見!
まーなんにせよ、いままで創作人形=一点もの(量産しづらい)から高くなる
とか量産しないから価値があると思ってた人たちは、もっかい自分の技術とセンス
を見直さなきゃいかん時期かもね。
パチもん呼ばわりもいいけど、でもこれくらいの出来でもそれが比較的安価で
入手しやすい上に手軽に遊べるとなっちゃ、そっちに人目が向くのも仕方ない。
いくら手作りで愛情たっぷりでも、マズい手料理よりおいしいレトルトを好む
人が増えるのは当然だろうて。
>306
ハゲ同
去年のプランタンでも、このレベルに達してなかった作家はたくさんいたよ。
人気作家に比べれば相当落ちるけど、表面処理が出来てなかったり
形が歪んでる人形に比べればはるかに上。
それにこの写真って基本メイクしかしてないから地味に感じるけど
ガレキ系の人が綺麗にメイクすればかなりのものになると思う。
だけどな、もっと良い顔をつくる作家さんがここにゴロゴロいるじゃんねー。(藁
なんたらさんモデルとかやんないのかな?
もちろん顔型著作?料金(何%)はいただく方向でな。どうよ?
SDって「半完成品」を買った人がメイクしたり削ったりして「自分なりの完成品」
にするのがある意味キモなんで、個性の強い”作家顔”はあんまり受けないんだ
と思うが…。こーゆー無個性で塗りによってどうにでも変えられるほうが自由度
高くてそゆ客層に受け入れられるんた゜と思う。そこが強みだと思うし。
なんつか、今までの創作人形はビスクとか粘土でも買う側は作り手のイメージを
そのままありがたく頂戴するしかなかった(着せ替えすらアカンて人も多いし)
けど、SDはその点ユーザーが遊ぶ余地がいっぱいあるからね。顔でも服でも。
オモチャっぽいとかまがいもんだとか言ってSDに否定的な人多いような気がする
が、でも「人形」の裾野を広げたのはまちがいない。良いか悪いかは別として。
(創作ものは、また良くも悪くも裾野拡大とか広いアピールとかそういうこと
ずっと停滞してたしね)
ケロいい加減にせいっ!
ここでも嫌われるぞ。(ワラワラ
>310
厨房晒しage
312 :
nanasi :02/01/22 23:04
>309
それにスレ違いだよ。
>310
ハァ?わたしゃケロってひとじゃないが、何か?(w
SDスレに帰ってちょ。
315 :
ななしっこ:02/01/23 15:13
創作人形とSDは共通なところもあるけど基本的に別だがや
そのSDは1/6のヘッドに似てるだがや
SDとして独自独歩の独立した分野で逝かれちゃうのは
創作、球体関節系には打撃だね。
318 :
なはねーけど:02/01/23 17:24
>>309 どっちにも良いとこも悪いとこもあるし、それだけのこと。
喧嘩するくらいなら完全に不干渉を決め込むのがお互いのためでは?
>316
SDと創作人形は、まったく別物だよ。
打撃はないね。
アンティークドールのレプリカと似てる。
化粧して、服着せて。
320 :
nanasi:02/01/23 17:30
高い創作人形買えない人が(もしくは創作人形作れない人)
それに似せてSD作ってる人いるね。
結局は、レプリカ。
>アンティークドールのレプリカと似てる。
化粧して、服着せて。
ああ、同意かも。(藁
(゚Д゚)ハァ?<別人だけど?
ジャンルが違うってみんな思ってるよ。(ゲラ
325 :
nanasi:02/01/23 18:11
>323
何に負けるの? ぷ
ここは球体間接人形製作における情報交換スレだろ。
>323
あほか!
SDと創作人形は
まったく違うんじゃねえ?
SDは製作されてるんだよ!原型師が作ってるんだよ!
ほぼ完成品が売ってんだよ!
創作人形が負けてるとしたら原型師に負けてるのであって
カスタマイズ(化粧)した奴に負けてるんじゃねえ!
負けてるんだね。
全く別物だってことは、最初に話題を振った>299がスレ違いの上に余計な批判をした
救いようのない大ドキュソ厨房ということで決着だな。
減刑しは凄いよ〜。資料さえあれば何でも立体化しますからね。
解剖学無視した下手糞な創作作家なんて足元にも及びません。
確かに。でも人形はそんだけじゃないよ。(藁
331 :
ななし・・:02/01/23 18:58
そんだけじゃない所で勝負するしかないのね。
資料さえあれば、創作人形のマネなんて簡単だろう。
ケロ&旦那。
綺羅さんの人形買って1ヶ月しないうちに
半目のSD見たときは驚いた。
正直、ほとんどの原型しには勝てない。
だけど連中は何で変な素材にこだわるのか?
荒木氏の作品を劣化しない素材で作ってくれたら良いのに。
あと原型しに一つだけ勝てるのは上品なところ(ワラ
何故連中はエロにこだわるのか?
SDの人って、所詮は勘違いボケってことでしょ
メイクとかエステしただけで作家気分(藁
アンタが下品な物しか見ないだけで
俺は上品な立体物も沢山見た事有るよ。
キョんとかな(ゲラ
>336
そりゃ原型しじゃないだろ。
DDDを見てみろ。
あんなメジャーな原型しがあんなのばっか…
336は334へのレスでしょうね。
>332
眠り目のSDヘッドも姫のだと思った。
創作人形買い集めて、夫婦で解体研究してるぽくて怖いケロ。(藁
叩き厨うざ
経費で落としてるしね。
自分は創作人形のものだけど、しかしここでガタガタ言ってる創作マンセー派
の大半がけっきょくは「量産はアカン」とか「素材がアカン」からSDは創作に
劣るとか下品とか言ってるのを見ると腹かかえて笑っちまうYO!
上でも誰か書いてたが、素材なんてなんでもいいんだよ。
ビスクは何年でももつからエライんか?レジンは劣化するからアカンのか?
下手くそ、もしくはセンセーの影響見えまくりのデッドコピーみたいなビスク
よりガレキの原型師のほうがずっと人の心に訴えるもん作れるよ。
(エロが目立つがそうじゃないもんもいっぱいある)
勝った負けたなんざどうでもいいし決められるもんでもなかろうが、
ひとつだけSDが買ってるのは、SDというシステムを作り上げて
供給を持続させてるとこだ。
いいかげん、創作=上品 ガレキ=下品て観点抜いて、自分と彼らの
技術を見比べてみろ。
ひとつだけSDが買ってるのは → 勝っているのは
>創作=上品 ガレキ=下品
とは思ってないが、惹かれないだけ。
たしかにガレキの人は上手いじゃねえ、でも惹かれない。
魂ねえ、人形ッう感じ。
人形に魂あったら手元に置きたくないが(ワラ
師匠の影響受けるのは当たり前だし、悪いことではないでしょう。
同じ工房で作られたものが作家は別でも作風が似てるとはよくあること。
あとは其の中に個性や独自の分野をどう切り開くかが問題では。
作風が似ているだけで拙いものっていうのは別だけど。
SDは別のシェア狙いでしょう。
それを創作の足がかりにする人もいれば
フィギュアよりでっかいものが欲しい、と買う人もいるだろうし、
ダッチワイフがわりにするやつもいるだろうし、
純粋にSDのカスタムを楽しむ人もいるだろうし。
>それを創作の足がかりにする人もいれば
>フィギュアよりでっかいものが欲しい、と買う人もいるだろうし、
>ダッチワイフがわりにするやつもいるだろうし、
創作にも同じこと言えるが・・
348 :
名無しさん:02/01/23 19:31
>344
同意。
所詮創作人形なんて吹けば飛ぶような市場だし、ボークスも全然狙ってないよ。
創作人形専門で食えてる店が、日本に1軒もないことが証明してる。
そんなニッチ市場に進出しても、大量のSR抱えるボークスは利益にならないよ。
むしろSDから創作に流れる人の恩恵の方が大きいと思うよ。
SDが悪いとは思わないがスレ違い。とりあえず1を見てみ。
住みわけちゃんとしよーや (;^_^AA
350 :
ななしさん :02/01/23 20:01
最初に話題を振った>299がスレ違いの上に余計な批判をした
救いようのない大ドキュソ厨房ということで決着だな。
>298
すみません、なんだか場所違ったみたい・・・
レスありがとうございます。
リベを使うとくせがつくかもしれないのですが、現在別のもので使っているの
と技法的に似てるのです。まったくゼロからだと途中で挫折してしまいそうな
ので(^^;)
いずれにしても練習台のつもりなので、いじっているうちに最初からやってし
まえ!ってなるかもしれません。
設計図は描きます。ないと、仕上げをどうしていいかわかりませんし。
初心者スレにいったほうがよかったみたいですねー・・・
>351
今さらなレスだけど..
でもリベを使うとおおまかな形は狂わないから練習にはいいと思うよ。
「関節人形を型紙化」ってパーツごとに分かれてて球も付いてる状態の型紙ってことだよね?
それはかえって作りづらいよ。関節に惑わされて全体のバランスが崩れてくるから。
リベで全身人形を作った後、関節を付けていくのが作りやすいと思う。
>297(351)
謝る必要はないと思う。だって1に「初心者さんも上級者さんも…」ってあるじゃない?
352さんと同意見。練習にはもってこいだと思う。
変な話、リベの型紙で関節が動かないタイプの人形を作って、
それを参考に自分の力で球体関節人形を作るって手もあると思います。
ってか…初心者の時を思い出して、本当に悩んだのは造形より塗装だった…
胡粉・胡粉・胡粉………今でも胡粉には手を焼くよ〜
>351
間接固定の作って、こんな間接入れる予定で
ぶった切ったあと、関節作ってみたらどう?
普通の粘土で作っているならできるんじゃないかなぁ。
関節が動かない全身像を作って
パーツごとに切り分けて作業するって
やりかたも何処かにありましたよ。
>353
液体胡粉を使用してるのですが、
研磨すると粘土が見えてしまう。
これはまだまだ塗り重ねないといけないのか・・・
中塗り胡粉とかちゃんと分けようかと考え中。
だったら自分で粉からボンド混ぜないとだめか・・・
でも手を抜くことを考えたら作れませんよね、(自分を励ます)
量産する必要は自分にはないんだし・・・・・・・
なんかすっごい初心者の書き込みですね・・・ごめんなさいm(__)m
胡粉って使ったことないんだけど、塗膜ってどれくらいの厚さになるの?
何度も塗っては乾かすと聞いたが、そんなことしてるとボディとかヘッド
のモールドが埋まっちゃうんじゃないかと心配……
>356
顔とかは薄く塗れば大丈夫だよ。でも研く時に神経はつかうけど。
厚さは人形の大きさによってちまちま。
ちょっと見ないあいだにレスありがとうございます(^^)
>352、353、354
バランスが崩れない、というのに惹かれてリベでやってみるつもりに
なりました。自分だけでやると想定年齢の体型ではなくて、やりやす
い体型になってしまうので。
球体間接化はもちろん、できあがったのを切断!です(^^;)
リベの教室にいけば教えてくれるのでしょうが、遠かったので自己流
で。
最初から球を作ったりするより、感覚を鍛えることにもなるかな、っ
て思ってます。立体ものは難しい〜。
みなさんが同意見を出してくださったので、はりきってやってみようか
と思います(^^) 粘土、ふつうの粘土のはず・・・(^^;)
リベの本と、太田さんのところを参考にしたいと思ってます。(あちこ
ち参考にしすぎると混乱するのでまずは「先生」を絞って(^^;))
>357
ありがと!各部で調節しながら使ってみます。
目のクリーニングって皆様何でやっていらっしゃいますか?
私はカッターと筆でやってるんですが、死ぬ程神経使います。
何か使いやすい道具があったら教えていただきたいです。
教えてチャンですいませんが、初めて球体関節人形を作ろうとしている者です。
試しで紙粘土の様な物で作ろうと思っているのですが大きさが20cm程度の
物の予定でいろいろ探したのですがどうしても関節が動くように作るやり方が
解りません。
大きい人形のようにゴムを通すのもむつかしそうですし…なにか小さい人形用の
やり方があるのでしょうか?
従来通りのやり方ならそれ系のホムぺを見ればやり方のってるはずだけど
貴方は幸いにして初心者ですよね。その辺自分で考えながら思考錯誤することこそが創作活動でもあるわけです。
先人の轍を踏む事が上達の早道だとしても、まったく自由な発送の元独自に得た物には勝らないでしょう。
創作活動を続けて行く上での最初の選択がそこにあるわけです。
是非、型にはまらないやり方を見つけてください。
>361
エポパテで裏うちするやり方をしてる人が確かどっかのHPでいました。
私はやった事ないので詳しい事いえませんが・・・
けど粘土の人形で、しかも初めてで20cmはちょっと小さすぎるかもしれません。
最初だったらせめてもう少し大きめにしてみればいかがでしょう?
それが駄目ならスレ違いですが、SDが楽なのでは?
SDでしたらあらかじめ関節が動くボディがありますので。
作り方は(粘土による球体関節人形)確かレミさんのとこにあったと思います。
ここにURLを載せるのは気がひけるのでご自分で検索してみて下さいね。
>>361 私もはじめてつくったときは紙粘土製20?B程度でした。
当時はサイトもなかったので、手芸の本(名前は忘れてしまいましたが)を参考に
見よう見まねでつくりました。
ちなみに細いゴムを通してつくりました。
365 :
ななしさん :02/02/10 06:44
>360
目のクリーニングって出来たらやらなくて済むようにしたほうが・・・
ちゃんとマスキングしてから塗るか、塗った後で目を入れるとか。
最悪やることになってもカッターは怖いと思いますよ。
プラスチック製のへらと綿棒あたりが無難だと思います。
>361
20センチの紙粘土人形って、とても難しいと思いますよ。
球体関節人形を作るなら、石塑粘土の方が無難だと思いますけど。
ゴムは細いものを通すしかないと思います。
個人的には最初は石塑粘土でもう少し大きく作ることをおすすめします。
20pだったら、手足のパーツは全部ムクで作っといてゴム通す穴は
あとからピンバイスであければ簡単だと思うけど。
知り合いがそうやってつくってるよ。20pどころか15pくらいのやつ。
球体関節も機械要素として考えればいろいろな方法でいろいろな構造
ができますね。
その際の検討課題は、その構造に適した素材と加工方法かと。
機械系の人たちはいろいろ面白いアプローチをしてますよ。
ttp://www.newon.org/doku/web/dool/sjx89/index.htm 個人的な感触としては、粘土だけでは関節部分の精度と強度の確保が難しいと思います。
アクリルニスなどを浸透させて硬化するなど表面硬度を上げる工夫も必要かと。
この大きさだと、むしろ、樹脂か軽金属のパイプ等で骨格を作り、そのまわりに肉付けする方が楽かも。
↑こういうのは萎えー。よけいなお世話ってかんじなのね。オタ勘弁してちょ!
情報交換ってことで、ちょっと気になったのできいてみたいのですが、
カツラを自作してる人で、髪の毛は何を使ってますか?
私はパジコのレーヨンヘアを使っているのですが、あれはもつれて嫌いです。
今、違うのを模索中です……あぁ、櫛がレーヨンだらけ…鬱だ……
>>368 ???スンマソ この反応が理解できてない。
普通に、構造上の工夫の話に思えるんだけど・・・
どうしてどの辺に萎えなの?
また、どういうのなら萌えで非オタなの?
>>369 私もレーヨンだけど、もしゃもしゃになって大変。
人絹じゃなくて絹のすが糸がいいらしい。
>369
高いけど人間用のかつらはさらさらで使い易い。
6000〜8000円くらい。
ついでに質問。人毛の相場知ってる人教えて..!
かつらで買ってもいいけど、結局ばらして使うから
最初からばらされててその分安いのがあったらそっちの方がいいから。
革新的なアイデアとかに反応できる
>>379 脳みそを持ち合わせていないのだと思います!
教えて頂きありがとうございます。
やっぱりゴムなんですね。他にもいろいろ試してみます。
とりあえずはもっと大きいので(w
374 :
ななしさん :02/02/13 18:50
>369
人間用の整髪料が結構使えるよ。
自分が使ってるのはリーゼのストレートフォーム。
これで目の粗い櫛を使って慎重にとかしていけば、それほどひどい状況にはならないよ。
>368の反応には私も??
>369美容師のおねーさんに相談してみたら
シリコン?入りのべたべたしない整髪材がいいよって
教えてくれたんで、使ってる。
ぱさぱさの自分の髪がさらさらになるんだけど、かつらにもよかったよ。
製品名がわからないごめんなさい。
>>367いいじゃん。
最後の写真のリカがカワ(・∀・)イイ!
球体二個関節は見た目ちょっちグロだけど
あんな自然なポーズが取れるんだね〜
眼球入れる時内側から半球に削りますよね?
その時ルーターとか使ってる方いますか?今まで彫刻刀でやってたんですけど
いまいち収まりが悪いんでルーターでやったら均等に出来るかなと思ったんですが、
お勧めの機種のルーターがあったら教えてください。
近所のホームセンターで探したんですが、お店の人がいまいちホビーに
詳しくないらしくて(大工系は詳しいけど)「メーカーとかわかれば取り寄せ
出来ます」みたいな感じで、探せなかったんで使用してる方の機種とか教えてください。
はーい、リューター使ってます。
もぉ絶対におススメです。ホームセンターで売っているのはボディが
モスグリーンのやつをよく見かけますよ。電動式で回転数が調整できる
のとできないのがあって、できるほうは16800円ほど、できないのは
3000円ほど。どちらもビット(先端のヤスリ)が4本ほどセットになっ
てついてます。
でも、これって握り部分が大きいし重いので、80cmクラス以下だとちょっ
とおすすめできないかも。
本格的なのもいいけど、ボークスみたいな模型店へいってグンゼから
出ている黒い「Gツール」っていうのを買うといいですよ。
電池式だけど小さくて使いやすいし、お値段も3000円弱+ビットセット
が3種類入り980円〜1500円です。愛用してます。
リュータ。プラスチック相手だと、タミヤのでも十分ですよ。
1400円ぐらいだったっけ。電池で使えるのは便利。電池代はかかるけど。
ただ、標準で入っているモータは高速すぎるので、どっかで見た情報を元に、「トルク」に交換しました。
ビットは、DIY店で10種セットを買いました。
でもタミヤの組み立て式だかんね。グンゼだと手間ナシよん。
382 :
ななしさん :02/02/15 21:18
個人的には自分が使ってるルーターが一番良い(笑
プロクソンのミニルーター、回転数可変型です。
使ってて感じたのは、回転数は固定でも構わないけど、ビットの太さを
調節できるのが最大の強み。
木工用のビットから金工用のダイヤモンドヘッドまで自由に使えるから
削りたい面積によって使い分け可能です。
>378〜382様
有り難うございます、参考になりました
やはり数種類あるんですね、どれも良さそうで迷ってしまう。
教えていただいた機種をお店の方に取り寄せできるか聞いてみます
有り難うございました。
フォルモとウッドフォルモを混ぜて人形つくっています。
はじめ油粘土で原型つくって石膏どりして粘土はってと正攻法でやっていま
すが粘土が縮んで修正が大変です。縮みを最小限にするうまい方法ってあっ
たらおしえてくださいませんか?
あとフォルモとウッドフォルモでつくった型に石膏どりをしたかたっていま
すでしょうか?油粘土で原形つくってもフォルモとウッドフォルモで型どりし
てゆがみを直し、微調整をするとヘッドや腕の差し込み口やボディの形など
変わってしまって・・結局次の作品のためこれを石膏型取りしようかとおも
うのですが石膏型取りでつかいものにならなくなっちゃうのももったいない
なとおもってしまいまして、経験のあるかたどうかおしえてください。
>>384 横レスですみませんが。ウッドフォルモとは、
粉に水をまぜる「木の粘土」ではなくて
元から練ってある茶色の粘土の事ですか?
(あれも縮むのかぁ・・・。)
桐塑の市川とし子さん(だったかな?人間国宝の人です)の
自叙伝によると、乾かしながら薄く塗り重ねていくとありました。
方法は少し違いますが、参考までに。
>>385 ウッドフォルモはおっしゃるとおりのものです。
縮みもありますがゆがみもおおきくてそのため修正にかなりの
時間をかけています。今ボディが終わったところなのですが
次の作品をつくるときこのボディの型があったら楽だろうなと
おもったもので・・油粘土からつくった型より完成度が高いので
石膏型取りしちゃおうかとおもうのですがすごく時間をかけた
このボディが今つくっている人形につかえなくなってしまうかも
とおもうとひるんでしまっています。経験のあるかたがいましたら
ぜひおしえてください。
>386
1、ラッカーとか風呂場用のペンキを三回くらい塗る。
塗り忘れがあるとそこから溶けるよ!
2、ひっかかりの無いように分割を考えて石膏取り。
3、塗装を剥がす。(ペンキだとするする剥ける。ラッカーはやすり落とし。)
丁寧にやれば型も原型も何度でも使えるよ。
>387
ラッカーとか風呂場用のペンキじゃなくって、フィギア用のサフのほうがいいよ。
3度くらい吹けばわりと塗膜もしっかりしてきて耐水性もでるよ。
ラッカーより薄づきなんで原型のモールド殺さなくていいぞ
>388
いいこと教えてくれてありがとう。
今残ってるのを使い終ったらそっちにしてみる。
>389
ちなみにサフには白・グレー・肌色があるよ。
肌サフだと比較的気持ち悪くない。でもやっぱ真っ白すぎるけどね(笑)
ボークスのがいちばん買いやすいかな。あとえーと、タミヤからも出て
るしDIYに車用のも売ってる。(肌色はボークスだけだが)
なんでも一緒だけど、ぶしゅーっと吹き付けるより短くシュッシュッと
一方向に走らせて吹くといい。ガレキ系のHOW TOのっけてるとこ回ると
吹き方のコツが載ってるよ
385、387,388、390さん
ありがとうございました。さっそくためしてみます。
とても参考になりました。
カタンさんのような乱反射する目玉をガラスで作ってみたのですが
なかなか思う通りにできません。職人さんにオーダーしたほうが思う
ようなのができるのではともかんがえたのですがつてがなくて・・・
どなたかしっているかたいらっしゃいますか?
>392
難しい質問だと思います。実は色々と検索をしてみたけれど、見つかりませんでした。
参考までに、シリコンアイはゴールドなどの色は注文できるそうですが、
乱反射までは対応してるか分かりません。
ためしに「義眼」というサーチでも調べてみましたが見つかりませんでした。
(人間用の義眼で調べてみました…最近は人間用の義眼はプラスティックみたいですね)
私は技術的にあれこれ言える立場ではないので、
もしどうしても手にいれたい!満足する目を得たい!と思うのであれば、
グラスアイを作ってる所に直接問い合わせてみてはいかがでしょう?
外国語で文章を書くのはとても大変ですが、本などを調べるなどの手間をかければ
やってやれない事はないと思うのです。
私はまだ未熟なのでこれぐらいの事しか出来ませんが…
でもこだわりが有ると言うのは素晴らしい事ですよね、頑張ってください!
>393
ありがとうございます。
こんなに丁寧にしらべてくださって感謝です(^^)
自分でつくるとどうも濁ってしまいきれいな透明にならなくて・・・
アクリルでつくっている方はいらっしゃるようですが時とともに白濁しません
か?カタンさんの作品をみる機会があったのですがアクリルアイ(かな?)も
やはり白濁しているようにみえたのですが。
あぼーん
あげてみる。
遅レスでごめんなさい。
>392=394
アクリルの事ですが、もしかしたらSD・ガレキ系とかの人に
たずねた方がいいかもしれないです。
自作の目は陽月さんも作ってるよね。
製作とはちょっと違うけど、自作の人形って作っちゃったあとは
どうしてます?棚に入れて飾っとくだけになりがちでちょっとカワイソー
かなぁと思ってみたり。
自作の人形にも衣装いっぱい作って着替えさせたり写真撮ったりって
いう人をあまりお見かけしないのでやっぱり他の人もそんなもんなのかな
とも思うけど・・・
>399
出来あがって「うーん…」と思う人形は押し入れの奥底にしまってます。
自分で出来映えを納得していない以上、あげる訳にもいかないし(;^_^AA
で、たまーに作り終えた後、どうしても手放したくないって思う程
愛着のある人形にはお洋服とか作って着せかえたりしています。
シーズンごとに服かえたり。
紙粘土でお人形をつくっていますが、昔作ったものがそろそろ壊れそう…
できれば型とって、複製したいと思うのですが、
…やっぱり壊れそうです。
なんかウマい話はないでしょうか?
田舎者ゆえ、材料名など教えていただけると、取り寄せできて助かります。
>401
弱そうな所をボンドで固めて上のレスにあったように防水加工、そして型取り。
型は石膏よりシリコンの方がいいかも。(高いけど)
ひっかかりのことをあまり考えないで済むし、
無理な力が加わらないから原型が壊れにくいよ。
シリコンでも、原型が紙粘土だと形によっては壊れちゃうかもだから
パーツ分割なんかを考えてやらないと危ないよ〜
フィギア系のサイトまわって型取りの写真出ているとこで聞いてみると
たいてい親切に教えてもらえますよ
すごく乱暴な方法だけど、
透明なシリコンに原型を丸ごと入れて、
固まったら切って取り出すっていうのもあるよ。
きれいに切らないと合わせ目がぴったりしないし、
複雑な原型には向かないけど、一応こういうのもありますってことで..
シリコンはわざわざ買いに行くより、画材やに美術カタログもらって注文してもらえば即日、翌日手に入ります。
この手の店が近くにない遠方の方へ。
>404
悪いことは言わないから、いっぺんもやったことないのに透明シリコン+切開
はやめたほうがいいよ(^^;;
ものすごく失敗率高いんだよ、あれ〜
ネット通販で翌日届くジャン。
>407
あ、でも送料かかるデスヨ
>>402-408 ありがとうございます。なるほど、シリコンかー。
防水ばっちりでちょっと頑張ってみます。
たくさんあるので、やってるうちにコツがつかめる?(といいな)
しかし今頃こんな苦労をするなんて…
粘土といえば紙粘土と油粘土しか知らなかった当時の私に
教えてやりたいです。トホホ。
>409=401
むかーし、「かなやん堂」が懇切丁寧にシリコンの型取りから
キャスト抜きまでを画像入りで解説していたが、今行ったら
もうなくなっていた>HOW TO
どっか紹介してあげたかったが、どこも思いつかん。スマソ。
あと、下手に木工ボンドなどで表面をコーティングするとシリコン
に食われて下地ごともってかれる恐れあり。気をつけられたし。
ふふ、直リンならまだ見れるんだな。
他にも良いサイト沢山知ってるんだな。
やな奴ぅ〜。(´д`;)
>441
漏れは自力で全部できるから別にいーや(w
それよりいいトコ知ってたら教えてあげなよ。頼むよ、ひとつ。
414 :
nanasi:02/03/18 19:58
創作作家さんイラッシャ〜イで質問したのですが、ここで質問するよう
教えてもらいました。
スリープアイの人形を作りたいのですが、ガラス製のスリープアイって
現在作られているのでしょうか?昔のアンティークビスクの吹きガラス
みたいに重り(振り子)を付属する構造でなく、
眼球自体に重りがついてるような。
最悪新旧問いません。またアクリル製は風化を考えるとどうなんでしょう?
探してるのですが見つからない・・
ひょっとして自作しなきゃダメですか?今年中に同じ物20個は必要です。
>414
私には分りませんが、吉田さんの人形にスリープアイじゃないけど、
フローティングアイの人形があったと思います。
いや、だからって問題が解決する訳でもないんでしょうけどね(^_^;
すみませんDQNなもので・・
フローティングアイとはどのような構造のどのような眼でございますか?
やはり特注or自作でしょうかねぇ。
スリープアイが人形を寝かすと目をつむるのに対して、
フロート(もしくはフローティング)アイってのは人形の顔を横にむけると
目が横に動くのです。(斜めに見てる感じ)になります。
構造さえ分っていれば自作も難しくないと思います。
>417さん、あ!わかりました。
アフォな私はその眼の事を「フラーティング・アイ」と呼んでました(w
または「グーグリーアイ」??
しかし上下でよいのです。造りの構造は似たようなもんですよね。
やはり長い重りをつける事になるのかなぁ。
今のソフビの眠り目人形は重りのついた構造とは思うのですが
(中見たことない)これらはアンティークビスクの人形のように
長い振り子型重りがついているわけでなく、
眼球に直接重りがついているんですかね。あれのガラス版はないのだろうか?
またまたドキュソ質問スマソ。
関係ないけど、「フラーティング・アイ」のほうが正しい。
>418
クラスアイに自分で加工してみては?
注文するとしても、結構探すのが大変だと思われ。
やっぱりビスクだよね。
とか言ってみる。(藁)
教えてチャンすまそ。
人形の型取りをしたいんだけどどうやっていいかわかりません。
肩取りの方法が分かる書籍やサイトご存じでしたら紹介して下さい。
また簡単な質問と思われる方、ご享受下さい。
また肩取りした物はどんな素材で作ったら強度(耐久性)に優れてますか?
個人的にはマネキン(?)みたいな素材かなぁ、と思ってます。
軽くて経年変化しない(しにくい)素材がいいです。
ビスクは・・割れる可能性が強いので美しくてもパスです。
>423
ガレキ系のサイトまわってシリコン型とレジンキャストの勉強なさいまし。
ただし、ズブのド素人が手を出すには少々リスク高い素材ですよ。
で、どんな大きさなの?まずはそこからだと思われ。
前にどっかのスレで紙粘土の人形のこと聞いてた人?
お答えありがとうございます。
いいえ、紙粘土での質問していません。私は414です。
以前スリープアイを質問しました。
型取りしたい大きさは約61センチと約53センチです。
瓦礫系のサイトとは何ですか?「ガレキ」で検索すればよいのでしょうか?
あ、レジンキャストで調べてみますね。
以前、電話帳か何かで
「型取りします。一体20万円から」とあってひいてしまいました。
それはある程度量産しないと元が取れない物をオーダーする為でしょうし。
実はプロダクトの仕事してるんで
型代がどれ程コストかかるかは想像つきます(ただし人形素材は無知です)
そこで自作を考えました。
もちろん型取りしても版権の問題あるから、
商売しようなんて考えてません(w
あくまで創作趣味範囲内の話です。しかし各5〜10体は型起こししたいのです。
レジンキャストのおおよその検討がつきました。
脱泡工程もあるんですか〜。こりゃ大変そう。
これが一番耐久性があるのでしょうか?
私は「何かの素材裏表張合わせで内側FRP」とか?とも思ってました。
(が、これは場所を選ばないとグラスファイバーが散乱して
結構危険と聞いた事があります)
人形の形態は5ピースです。
ひょっとしたら私「模型板」に逝ったほうが良いように思います。
ちょっと逝って来ます。
>423
やってやれないことはないんだけど、ワンオフでいいなら
キャストは素材も高いしリスクも大きいしおすすめできないかな…
ただ、SDスレでもさんざん言われてるけどキャストも経年劣化は
必ずあるよ。どの程度かは流した時の状態やキャストの質で違って
くるので一概にどうこう言えないけどね。
あ、ごめん ワンオフじゃなかったのね(^^;
模型板でいいアドバイスもらえるといいね
>427
しゅん・・模型板から帰ってきました。
え〜ん、チトモ意味がわかりませんでした〜(泣
質問出来るような雰囲気にはとても・・。
SDはこの素材なんですか?うーん、うーん、ゴメンなさい。
何か違います。あれは素材が10年程度で崩れそうに思われます。
(ちょっと大袈裟ですが)
すいません、5ピースって先に言わなきゃいけなかったのね。
DQNなものですから、何を伝える事が必要かすら知りませんでした。
実は原形は古いコンポジション製の人形です。
みるみるヒビが・・と思うと見ていて可哀想でなりません。
レプリカも肌の質感がペンキっぽくペカペカ気味に仕上げたいのです。
しかも表面の塗装(?)がずっと禿げないようにしたい。
・・てそんな素材無いですよね(泣 金属の鋳造は嫌です(藁
耐久性を求めるなら、有機物は不向き。100年を越えるのは困難。
大きさがあって、ワンオフならば、キャストよりもFRPを勧めるぞ。
表面のペンキっぽさについては、ゲルコートで処理すれば、それっぽいし、耐久性も向上する。
臭いもするから、屋外で作業することを勧める。
それ以上の耐久性なら、ケイ酸塩系のセメントなんてどうかな?
ビスクより硬く割れにくく、常温で硬化するぞ。普通の環境ならば1000年ぐらいは保つ。
工程はコンポジとそんなに変らない。重いのと、表面が粗い感じなのが難点。
鋳造については、最近は融点が低く酸化しにくい合金がいろいろ出ている。
たとえば融点150度なら、ゴム型でも耐えられる。
融点100度以下もあるが、鉛系で耐久性も劣る。
>429
とりあえず捨てアド取ってみて。相談に乗ってあげるよ…?
432 :
423=429:02/04/01 22:09
>431
ありがとうございます。
捨てアド取り方わからないのでネット板で調べてきます(汗
すまそ、バリバリの厨房のようです。
しばらくお待ち下さい(汗
捨てアド取ったら関係ない中傷メールや騙りメールも来るかも知れんから
覚悟はしておくんだぞ〜
私、2chで何度か捨てアド取ってやりとりしたことあったけど、
中傷とか騙りには出合った事なかった…運がよかったんだなぁ(^^;;
スレに関係ない話題でゴメソ
ってかあげよーよ。
age
亀レスすまそです。
レスつけてから型取り〜FRP加工を色々調べました。やはり
プロの型取りとはモールドの出来に差があるという事がわかりました。
結局プロに発注する事に決心しました。
サーフェサー仕上げまでしてもらって、
表面塗装や鬘作り、眼球、洋服などは自作でいこうと思います。
あ〜あ、もっと器用だったら〜。一応ご報告まで。
皆さんコーティングには何使っているんですか?
私は簡易タイプの胡粉を使っています。でも土台をいくら細かく作っても
胡粉を塗る段階で細かい部分が潰れてしまい、意味がなくなってしまうのです。
(作る人形はだいたい30cmぐらいです)
工夫しても私の頭だとどうしても上手くいかず、教室に通おうかと思う程
悩んでいます。
皆さん、どんな方法でコーティングしてますか?
あげッ。
人形の伝統技法の本などには細かい細工のところは掘り起こして
いくと書いてあります。私も胡粉にはとても興味があります。
昔日本画をならっていたのて胡粉の扱いはある程度しってはいるものの
人形に使うとなるとかなりの回数を塗らないとあのしっとりとした
質感は得られないだろうし、塗り重ねで厚ぼったくなる分を計算して
土台はかなり掘り込まなくてはならんかなと悩んでいます。
経験のある方ぜひ教えてください。
あまり胡粉にこだわらなくてもいいんじゃないかな。
薄塗りだと胡粉もアクリル絵具も変わらないよ。
教室に通ってる人の人形でも胡粉の良さを生かせてるのって見たこと無いし。
人形で胡粉を極めたいなら関節人形教室より伝統工芸人形の教室の方がいいよ。
質感じゃなく粘土への食いつきの良さを求めてるなら
ジェッソと同じような使い方で充分だよ。
ここ数年以内に出た美術雑誌だったかなぁ?で
四谷シ○ンさんの人形が写ってて
でも指の先のほうとかボロボロって塗料が剥がれてるのが気になりました
未来のイブ展のときの作品だと思うけど、シ○ンさんって胡粉仕上げだよね?
それを見て私も胡粉への憧れはちょっと覚めたかも
別冊太陽の人形愛特集じゃない?
シモンの人形はド−ルスタンドが胴に食い込んで崩れてるのとかあったから
胡粉のせいだけじゃ無いと思う。
もっと大切にしてやってくれ..
胡粉情報じゃないのでsage
>443
うわー、おそろしや・・・
age...
質問です。
人形一体作るのに材料費はどのくらいかかるんでしょうか?
PS実は昨日はじめて球体関節人形知りました。すごいディープな世界に興味しんしん
です。
>446
せめてどのくらいの大きさの人形を作りたいかくらいは
書いた方が良いのでは
>447
たとえば体長60センチくらいだとどうですか?
粘土の種類とか目玉や髪の毛の材質とか
表面処理なんかによっても変わると思います
等身大とかやらなきゃ粘土代+αで1万もしないけどな・・・
色々悟るまでに金がかかるのだが(藁)
ビスクとかやんなきゃそんなもんだろ
ビスクも材料代だけならそうしないけどね
451 :
nanasi:02/05/08 08:24
芯の発泡スチロールが結構高いよ。
発泡のごみを見つけたらまめに拾っておくといいよ。
小さいのでもボンドでくっつければ大きいのと同じに使えるから。
教えてくれてありがとうございます!
今日、東急ハンズに行ったんですが粘土関係いっぱいありました。一万円なら、高価
すぎて手が出せないわけでもないですね!
そういえば、先日東急ハンズでオバサマがフォルモを大量に買い込んでるのを
目撃したなー@関西。おやフォルモでやんすか?何作るんで。
あの〜、スタイロフォームの芯にラドール等の粘土をかぶせて作る方法が主流なのでしょうか。
今回は少し違う方法でやりたくて、油土で原型を作り石膏で型どりして
その石膏型に粘土を押しつけて・・・などと考えたのですが、油土原型がいまいち!
(油土は硬い方がいいみたいですね)うへ〜・・先の方法にするか〜;;。
人形の歯って何で作るのですか?
吉田良ドールみたいなつるつるの歯が理想です。
色々調べたのですが、どうしても分かりません。
ご存知の方宜しくお願いします。
>>453 前は芯に粘土を巻き付けてましたが今は石膏型使ってます。
私の場合は石膏は大雑把に作って削りの作業で形を整えてますよ。
こっちの方が私には向いてる見たいです。同じ型でも顔違うし。
>>454 やったこと無いのになんですが、レジンで作ってみては?
ワックスかなんかで型作ってそれを型どりしたモノに流し込めば
できそう。どこかでオーブン粘土で作ってらっしゃる方もいたような
気がしますが、記憶が曖昧。役立たずでスマソ。
>454
吉田良さんは歯にはセラミックを使用してらっしゃるらしいですが...
詳しい作り方は知りませんスマソー。
457 :
ななしですが:02/05/10 16:41
レジン使うのを止めはしないけど、まったくの素人さんにはちょいと
扱いが難しい(ちょっとでも水が入ると発泡するし)ので、エポキシパテ
とかセメダイン木工パテで形を作って、それに車用でもいいのでグレー
か城のサーフェイサーを吹き、その上からパールホワイトの缶入り塗料
で塗装しても、おそらく「つるつるの歯」はできると思いますヨ
ハンズで歯医者さんの入れ歯用樹脂が売ってた。
歯茎も歯も色が本物そっくり!(比べてみました)
高かったけどいいもよ。
球体関節人形といえば、だいたい少女や少年がほとんどだと思うんですが、スポーツ
選手とか、動物とか作っているひとって見たことありますか?
下半身だけ猫、上半身人間のおっかない人形なら見たことありますが…
>459
横浜人形の家でサッカー人形特集やってるよ!
中田人形の写真が出てたけどすごくうまかった。似てた。
可淡が動物人形造ってたからネコとかウサギとか造ってる人多いよ。
皆さんは人形のまつげってどうやって付けてますか?
私は今回初挑戦なのですが、普通の付けまつげみたいなのは
ちょっと嫌だなぁと思って、張り付けるか植えるかしたいのですが、
どうもやりかたがわかりません...。
それから、人形のサイズがかなり小さく(頭の縦で3.5cm程)
直径8mmのドールアイがあいません。出来れば瞳の大きさが
2〜3mmのものが欲しいのですが、自作しか道はないでしょうか?
教えてちゃんですいません...。
睫毛をばらしてピンセットでつまんで根元に木工用ボンドをつける。
生やしたい部分に睫毛を置いて、根元を
綿棒とか爪楊枝とかヘラなんかでやさし〜く押さえてそ〜っと離す。
接着剤がしっかり乾いたら睫毛が目蓋に接している部分
(睫毛の接着面)に粘土を薄く塗る。
ちゃんと保護しておかないと眼球が汚れるから入れる前がいいと思う。
小さいと難しいし、手間ひまがかかる。
だけど本当に生えてるみたいになるよ。
自分は頭の縦で25センチくらいのでしかやったことないからどうなるかわからないけど..
海外のサイト探せば2〜3ミリのグラスアイ売っているところあるよ。
少ないけど。
>462
SDのやりかただけど、イタチの毛のブラシを分解してカールさせ
それをまぶたの内側(ドールアイと接触する部分)から微妙に交差する
ようにして瞬接で貼り付けていくのもいいよ
>463
細かい説明有難うございます。
やり方はわかったんですが、まつげを植えるのは色塗る前ですよね?
塗料がまつげに付いたらどうしたらいいのかと...。
>464
海外のサイトですか...通販がややこしいし英語得意ではないのですが、
頑張ってみます。
>465
そんな方法もあるんですか。
ところでどうやってカールさせるんですか?
467 :
七氏465:02/05/16 23:22
>466
部分用のビューラー使うといいヨ>カール
>>455 レスありがとうございました。
なるほど大雑把→修正でもいいな。
合同の展示会に間に合うのか。2chしてる場合じゃないw;。
>>468 ガバーレ!(・∀・) 名が知れてる展示会?見に行くかもね?
>468
もしかして同じ展示会に出す人か?
そういう自分も予定より作業が遅れまくっててかなりヤヴァイです…
間に合うかな?
睫毛の近くの部分の色の塗り方。
染み込むような塗料(水彩とかゴフンが○、ジェッソや油彩はだめ)を
細くて毛の少ない筆で薄く何度も重ね塗り。
やすりがけはほぼできないから粘土を塗る段階できれいにならしてね。
頑張れ!
>472
筆ということはエアブラシはやっぱり駄目ですか?
何度も質問すいません....。
わからないのに展示会とか出しちゃうのかい?
(・∀・)ニヤニヤ
>473
睫毛にも色が付いちゃうよ!
大きいのならともかく小さいのだと危ない。
筆で塗りたい部分だけに着色の方が確実だよ。
面倒だけど、失敗してやり直しはもっと面倒だよ〜
>475
そうですか、わかりました、なんとか筆で頑張ってみます。
皆さん展示会ですか?私はいけませんが頑張って下さいね。
はじめて球体間接人形を作るのですが、
70センチ弱の人形を作る時に粘土はどれくらい使うのでしょうか?
>477
70cmなら必要最低限でフォルモで3袋くらい・・・
半分以上は削りカスになると思って
7、8袋は、いるんではないかな?最初ならもっとかな?
発泡スチロールとかを芯にして石粉粘土を貼り付けて作る作り方
の場合だけどね。
>478
有難う御座いました。頑張って作ってみます。
また質問なのですが、ラドール1つに対して
ウッドフォルモはどれぐらい混ぜればちょうどいいのでしょうか?
私は混ぜないからわかんないなー(笑)
ウッドじゃない普通の白いフォルモだけで作るから
みんな木の粉とかよく混ぜるけど下手に色々混ぜると
ひび割れとかひどいしなんで入れるかよく分かんないん
ですよねー。
部分的にラドールと使い分けとかはするくらいかなー
>>479 自分の好みでイイと思うよ
何をどう作りたいのかによるし
ただし一つのパーツは全部同じ比率で混ぜないと
後から層になったり割れたりするよ。
私はラドール1袋にウッドフォルモ2分の1を入れています。
縮みはあるけど強度は増すので。
>483
強度増します??
ラドールだけのほうが丈夫そう
>>484 ラドールだけの方が丈夫なのですか?
初めて聞きました。
くわしく教えてください。
>485
まずは材料なんでもいいから1体作ってみなよ。
どうせ最初のは「あちゃー」て出来になるものだし(苦笑)
そんな永久にもつものなんてできないよ
それよりもとにかく手を動かして、その結果自分になにが
必要でどんな材料があってるか見定めてみてはいかが?
漏れも作り始めて1年ちょいでいろいろ模索してる最中だyo!
急に球体関節人形が作りたくなって
まず固定タイプの粘土人形を作ってみたんですが、
とんでもないものが出来てしまいました。
土偶のようなものです。(泣笑
やっぱり教室に行ったほうがいいんでしょうか?
雑技団で創作人形のとこいろいろ見て回ったこと歩けど
けっこう独学の人いるみたいだから、別にいかなきゃいけないって
ことはないかと…
自分は見る専門だけど、教室いって習っている人ってどうしても
その教室の「色」ていうかクセが強い顔になってて、ありていに
いって10人見てもそうかわり映えしないのであまり好きじゃない…
>488
同意
ありがとうございます。
取りあえず独学でやってみます。
思ってたより遥かに難しそうだけど…
>483、485
いや憶測というか見た目と雰囲気ですが、どっちが丈夫かそれは僕も知りたいです(^^;;
実測した数値が無い以上何を言ってもあれですがね・・・
でもまー混ぜる人も混ぜない人もいてとりあえず不自由なく作ってるようだから
十分な強度はどっちも持ってるってことでしょうか?
ラドールだけじゃ、なんかもろいっすよ。
木の粘土混ぜると、彫刻刀で細工しやすくなるyo!
494 :
nanasi:02/05/21 08:48
混ぜる比率を変えて、いくつかテストピース作って削ったりしてみれば?
私が使った感想は、木の粘土混ぜると固くて軽くなる。
でも顔や手なんかの細かい部分にはがたがたしちゃって使いづらい。
石粉粘土だけでも強度を増す方法はあるよ。ボンド混ぜるとか。
>490
ガンガレ。漏れも自作派です。県内に教室がないんだよー
でも自作も楽しいぞ。壁は多いが乗り越えるのもまた楽しみのひとつ。
.
テストピース作って落としてみました。
木の粘土(ウッドフォルモ?)混ぜた方が強いです。
とりあえず衝撃には強いみたいです。年月による風化(劣化?)に関しては
知りません。
髪の毛の素材にいいのってなんでしょう?
皆さんのオススメ聞きたいです。
一般的に人毛、レーヨン、すが糸ってとこじゃない?
ちょっとかわったとこだとサランとか
簡単に手に入るのはこの辺までかな
>>497 ウッドフォルモは木のねんどとは別だと思われ
>498
慣れないとレーヨンはもつれてボロボロになります。
使う時は気をつけて!でも安くて手に入りやすい事は確かです。
502 :
nanasi:02/05/26 18:32
NHK教育「課外授業ようこそ先輩」で
ホリヒロシ氏が子供たちに人形作りの授業をしてました。
「ぅぉっその授業俺に受けさせてくれっ!!」と思ったのは私だけじゃ
ないはず・・だけだったらどうしよう
>502
あの顔が作りたければどうぞ。
504 :
>>502:02/05/26 22:40
私も受けたかったです!
ホリヒロシの人形は大好きですし。
しかも内容的にも素晴らしい授業でしたね。
子どもの作品も良かった。
あれが掘佳子の授業だったら(作品を見て)
子どもがトラウマ作っちゃったりして
ラドールとウッドフォルモの事を質問したものです。
とりあえずラドール1つに対してウッドフォルモ半分でやってみました。
それで、また質問なのですが、東急ハンズでドールアイを売っていると知ったのですが、
値段がどうしてもわかりません。20o程度のサイズだといくらぐらいするのでしょうか?
>505
たしか1000円くらいだと思った
でもこれはあまりよくないので、通販で頼んで届くまで待てるなら
アトリエ某さんでカタログ見て頼んだほうがいいよ
>505
グラスティックだけしか売ってないと思うけど。
地方によって違うのかな?
ドールアイ価格はいろいろ。
高級品はよく分からない。有名作家クラスしか使ってないような特注品。
グラスアイの中級品で4000〜6000くらい。
グラスアイ廉価品で2000〜2500くらい。
シリコンアイで4000くらい。
アクリルグラスティックで1000くらい。
アクリルぼろ目で500くらい。
最低でもアクリルグラスティックくらいは入れてくれ。
自分の場合は、いまいちの人形で廉価グラスアイ。
気に入った人形で中級品グラスアイ。
出来たらハンズじゃなくてアトリエベベか京都造形のネット通販で買え。
種類も多いし、質が良いものが多い。
ボークスでも売ってるけどちょっと(かなり)市場価格より高い。
個人的に好きなのはDFJ通販のグラスアイ。
色が綺麗なんだよ。
壁材を胡粉のかわりに使ってる人っていますか?
いわゆる「アクリルエマルジョン」ってのじゃなくて
日曜大工センターで売ってるような「壁材」なんですが……
今自分でも調べてるところです。
万が一使ってる人がいればと思ってカキコしたのですが・…
壁材って石膏?
漆喰やモルタルの事かな?
日本建築の土壁。倉とか土蔵とかの白い壁のヤツ。
どうなんだろね。。。
いわゆる壁に塗る塗料なんですが、日曜大工センターなどに行けばあります。
漆喰とかモルタルではないのです。
主成分がアクリルなんですが、手元にある買ったばかりのテスターには
成分表示がのってないので今すぐには分かりません。
(確か色素とアクリルの他にもう一つ何か成分が入っていた気がするんです…)
買ったのは「ベネトン・カラー」という商品名のものです。
実験用のパーツを作って自分で試してみます。
>>507 505ではありませんが、参考になりました。
いや〜「DFJ」の名前が出てくるとはね(笑)、この板で見るの初めて。
『DFJ』スレ立てようと何度か試みたんですけど、飽和状態で立てられないんですよ。
眼は自作する方もいらっしゃいますね。
乾燥させるために外に出してたらチャタテムシらしき生物が
何匹も人形のヘッドを這い回ってるいるよぅ(ToT)
この虫によって何か害あるかなぁ・・・。
>513
害はないかもしれないけど、み、見たくない……(逃走)
>>513 んあぁぁぁーーーーー!!!
(注:悲鳴)
>513
だからと言って殺虫剤とかかけたら ヒイィィィ!!!!( ̄ロ ̄ノ)ノ
ってか虫って…虫って……虫………
んな虫ごときでびびってんじゃあありませんっ!ぺしっ
ま、ままがゴキブリを素手で……(白目)
(ゴメンにょ^^;)
>>516 殺虫剤がかけられないので密封したケースに
樟脳と一緒に入れておきます・・・。チャタテムシって
今まで本に棲息する虫だと思ってたから激鬱です、はぁぁ・・・。
ここでいいのかな?
すんごい初歩的な質問かと思うんですが、ヘッドを作ろうと思ってます。
本に「外側が1センチくらい乾燥したら切って中身をかきだす」と書いて
あるのですが、
1センチってわかるものなんでしょうか……
経験上、どのくらい乾燥させてから切断されますか?
もしよかったら、聞かせてください。
>520
あんま直射日光直撃!つうのはおすすめできないが
まぁ3日くらい乾かせばオケー
つうか、そういうものこそいちいち聞いてないで
せめていっぺんでもやってからにしてみそよ…
さわればだいたいこんなもんかってわかるよ(; ´Д`)コルァ……
上の方、なんか楽しそうだなぁ・・・(w
>520
表面が乾いたなー と思ったら切っていいのでは?
中心までかちかちに固まるのを待たなくてイイ、って事でしょう。
521のいうとおり、やってみれば「なーンだ」って思うとおもふよ
かき出すって粘土って何つかうんですかねー
なんか贅沢な作り方(^^;;
ビスクなら周り固まったとこで中身出すけど
ビスクじゃないよね?
かき出す『中身』って芯のはっぽうスチロールじゃないの?
もしそうだったら完全に乾ききってからかき出した方が無難だと。
2、3日くらいで全部乾くと思う。違ったらスマソ。
525 :
nanasi:02/06/15 23:12
520です。
いろいろ聞かせていただいて、なんとなく「やってみる」ものなんだと
いうのがわかりました。
あ、掻きだすのは粘土です。スチロール使わないんです。だから「?」
となってしまって……切ろうとしてぐにゃっていったらやだなぁ、と。
粘土だけだとけっこう時間かかるものなんですね。
もちろんビスクではないです(笑)
今日粘土買いこんできたので、明日やってみますv
>>525 ぐにゃっとなるのを警戒してるのかぁ
周りが大体乾いてからなら、
曲がったりひびが入ってしまったとしても
手でぺちぺち整えれば大丈夫だと思う 多分
がんばってね
>525
つうか、粘土を芯にして乾かすって、ちょっと無理っぽいぞ?
もちろんやってやれないことはないが…
それとも、芯は油粘土でそこにファンドかラドールを巻くってこと?
もしまだ手をつけてないんだったら、悪いことは言わんからスチ
ロール球買ってきてそれに粘土巻いたほうがいいんでは?
今日、ヘッドを三つ作りました。
ひとつは本のとおり、粘土で。
ひとつはスチロール球を芯にして。
もうひとつは紙粘土で。
楽しかったので作るのはよかったのですが、三つ並べて日陰干ししてたら
家族が怯えてます(^^;)
粘土はそのまんまのものを使うようなんですが、これが基本は紙粘土人形
なんですよ。だからできることなのかもしれません。
スチロールを芯にすると造形?がちょっとうまくいきませんでした。
これも慣れなのかな?
紙粘土は明日切断できるような気がするのですが、今週前半は忙しくなりそうですvv
>529
人形作りの家はどこでも似たようなものなので安心されよ(w
漏れの部屋も、今見えてるだけでヘッド×5 ボディ×3
手足それぞれ10体分が部屋中にちらばっているyo!
うちのはかなりのデカいサイズなんで(全部90cmクラス)
いまうちに泥棒入ったら、気の弱いやつだったら腰抜かすかも(笑)
>>529 スチロールの周りに均等に(5〜1mm程度かな大きさにもよる)
伸ばした粘土を貼付けて乾かして、完全に乾いたらスチロールからはずし、
接着して元の形に戻して土台として使う、っていうのが一般的だと。
あと紙粘土だともろいし細かく削ったり出来ないから止めた方がいいと
思うんだけど...。
つけ睫毛のことで悩んでいます
粘土で造型を作り紙やすり等で整える → 頭部を切開して眼球をはめる →
頭部を張り合わせる → モデリングペーストを2〜3ミリ全体にぬる →
やすりで整える → 色付け(色付けしたジェッソ使用してます)
こんな手順で作っているんですが、睫毛はどの段階で付けたら
作業の邪魔にならず綺麗に付ける事が出来ますか?
>532
睫毛は普通、いつばん最後につけるものだと思うのですが…?
>532
むしろ途中の段階でつけられたら神(;´д`)
535 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/06/23 19:37
大検・大学受験予備校の中央高等学院では
一流プロ講師による責任指導、四年制大学の絶対合格を餌に
知的障害児童の保護者から法外な授業料をボッタクリまくっています。
また中央高等学院の従業員「西部」は女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
>533,534
やはり、普通に考えたとうりで良いんですよね
私の脳のしわ全部伸びてしまったのか
睫毛付けて眼をいれたら良いかなぁ〜なんて
ふっ と思ったもので(^^ゞ
冷静に考えたらそんな事したら色付けなんか絶対むりですね
脳のしわがのびてしまっているかもしれない532萌え〜!
石粉粘土で作った人形をシリコンで型取りした場合、
原形って絶対無事ですか?油土を使ったらやっぱり
原形にくっつきますよね?
原形自体がちょっと薄くて脆いんですが...。
>538
バリアコートなどをつかってシリコン同志の食いつき対策をしっかりやっておけば
まずだいたいは無事。
つか、破損がおこるのは「シリコンを使ったから」じゃなくって型からはがす
時にヘンなとこに力かかっちゃったりするからだよ
どうやってはがすと上手くいきますか?
教えてチャンですいません。
どうやってって…
まず、しっかり硬化しているのを確認してからそーっとはがしていく
でも適度に力をかけながらやるのがコツ
あとバリアコートを忘れるとドえらい目にあうので気をつけよう…
解説ありがとうございました。頑張ってみます。
バリアコートですね、わかりました。
忘れないようにします。
>542
がんがれ!
ちなみに自分はバリアコートの使い方わかんなかったとき、
締め切り明けで爆睡していた友人の原型師をTELで起こして
全部説明してもろた悪人です(W
眼をきちんとはまるようにするためにまぶたの裏を削りたいんですけど、
球体のヤスリに棒が付いた様な道具って、ネット通販で買える所
ありませんか?
>>545 眼の方を削りたまい・・・
あ・グラスアイなのかな。
じゃ、「リューター」で検索したまい。
なるほど、眼の方を削ったりも出来るんですね。
グラスアイじゃないくてプラスチックのペーパーウェイト
瞳3mmのを使ってます。はほとんど1/6サイズなので
リューターは使えないと思うんですけど、どうなんでしょう。
>547
言葉たらずでゴメソ。
>球体のヤスリに棒が付いた様な道具 = リューター
のつもりだったのでした。
プラスチックアイを削るには
眼の方を持って、紙ヤスリにこすりつけて削るのが
定番だと思いまつ。
でも小さいからやりにくそうですのう。
丁寧にありがとうございます。
頑張ってみますね。早速削りに入ります。
>球体のヤスリに棒が付いた様な道具
= ベベラー(ビスク用) では?
わざわざリューター買わなくても、粘土なら彫刻刀で充分削れるよ。
お金かけなくても大抵の事は丁寧な作業と一工夫で乗り切れるよ。
下地にモデリングペーストと水を1:1で混ぜて塗ったら、とても薄かったので
液体胡粉をその上から塗りました。でも筆のあとが目立ってしまい、紙やすりを
かけてもダメだったので、さらに初めに使ったモデリングペーストで重ね塗りを
し、最後に紙やすりをかけました。
しかし油絵の具を布につけてすり込んでみたところ、胡粉の筆あとがくっきり
浮かび上がってしまい、非常に汚くなってしまいました。どうすれば上手に
塗装ができるのでしょうか。この際ミスターカラーなどのスプレーで塗ってみようかと
考えています。それとも紙やすりで下地を全部落としてやり直すべきでしょうか。
もうどうすればいいのかわからない…あと一息なのに。
ボークスで売っている肌サフを吹いて味噌
つか、粘土段階で表面処理きっちりやっときゃモデペとか胡粉
塗らなくてもいいんじゃないの?あれやるとモールドが甘くな
るので好きしゃないんだよね
とりあえず>552の場合はペーパーで一度全部落としてやり直した
ほうがいいかと思われ
パーツ一つだけ、試しにペーパーかけてみたのですが
下地があまり落ちてくれません。
もう一回濃いめのモデリングペースト塗るとかじゃダメでしょうか…とほほ。
>554
ペーパーの目が細かいんじゃないのか?
180か120番を使い玉枝
そしたらモデペなんかガリガリ落ちる
モデペの上塗りでもいいかもしれんが、全体にモールド甘くなるのが難点
あーそうそう、ミスターカラーのスプレーは案外塗膜が厚いので気をつけられたし
いまの状態でベストの補修方法つーと、目の粗いペーパーで現在のモデペを
ある程度落としてそれを目の細かいペーパーで研磨、その上にもう一度薄く
均一にモデペ塗るかもしくは肌サフか白サフを吹いて下地にする、て感じか?
120番で削っていたのですが、力がないのか塗りすぎたのか
ほとんど落ちません…もう少し荒いものを買ってこようと思います。
日焼けした肌にしたくて、茶色で塗っているのですが
肌色のような薄い色よりも色ムラが目立ってしまうのかもしれません。
ミスターカラーは塗膜が厚いのですね…
アクリル絵の具をエアスプレーで吹き付けたらいいのかなぁ
とりあえず教えていただいたとおり、せっせとペーパーかけることに
します。詳しく教えていただいてありがとうございました。
あぁ〜もぅ泣きたい…。
なんかチャットだなヲイ(藁
120番でもだめって…いったいどれだけ厚く塗ったんでつか?
コレ使ったら自分なら粘土まで剥いでしまいそうなんだが……
日焼け肌にしたいんだったら、まぁ下地はそれぞれのやり方もある
だろうが自分だったら肌サフでまず下色を均一にしといて、その上に
エアブラシで茶色を吹くな
濃い色から立ち上げる方法もあるけどムラが出やすいので薄い色の
上に影色として濃い色を重ねたほうがいいかも
肌サフの利点は最初から均一な色がぬれるところね
自分で調合したのだと、途中で切れちゃった場合まったく同じ色を
あわせるの難しい場合あるから。配合比あわせても微妙に差が出るし
(同じ色番の毛糸でも染め釜によって色が微妙に変わるのと同じ)
欠点は、自分はあまり気にならないが肌の透明感がなくなることかな
アクリラのモデリングペーストはリキテックスのより
樹脂分が多いのわからんけど粘ってヤスリかけにくい気がしたよ。
耐水ペーパーで水つけながらとかどお?
スポンジのヤスリ使ってるならそれに水つけて・・・
全部落とすつもりだから関係ないか。
ちなみにわたしは削るのが面倒でモデリングペースト使ってません(藁)
あ、ペーパーつっても人それぞれで使ってるのが違うのか(焦)
漏れが今までいってたのはグレーのやつだよ
3Mのスポンジペーパーか、DIYで売ってるグレーっぽいやつな
水つけて研磨できるタイプのやつ
>552
私は胡粉塗った後、8割がた乾いた時に堅く搾った布でごしごし磨いてツルツルにするんだけど、
このやり方って小数派なの?
>561
胡粉じゃなくて粘土状態でならやるよ>水砥ぎ
サフ吹いただけでもモールドって甘くなる?
>563
吹き方による
モールドが極端に細かいフィギアなんかだと2度吹きしただけで埋まっちゃうが
球体関節で30cmクラス以上のパーツだとそれほど気にしなくていいんじゃないかな
手足なんかは豪快に吹いてもオケー
5,6回吹いてやっと塗膜1mmいくかどうかだし
ただ、やはり顔は厚吹きになると目とか鼻・口のモールドが甘くなるので注意がいるね
>564
はい、顔は気を付けてなるべく薄く吹きますね。
ところで肌の陰影をきつめにつける場合って
白サフの方がいいのか肌サフの方がいいのか...?
アイボリーホワイトとかないんですかね。
最近の話しって粘土人形のことだよね?
ほんとにアクリル系塗料をそのまま塗ってるの?
経年劣化で表面が傷みそうな気がするけど…
胡粉とかモデリングペーストとか塗った後の話しなのかな。
自分は塗料を混ぜた胡粉を塗った後、油彩でメイクしてるけど
もう古いやりかたなのかな?
>564
サフは今のとこ白・グレー・肌しか出てないと思った
肌サフはボークスだけで、これはかなり白っぽい肌になる
自分はサフを下地として全体に色を乗せると思っていたんだが、
両方ともサフだけで肌色にするにはちょっときっついかもしれないよ
サフで全パーツを均一な色にする=下地の色を統一するってことで
その上に肌色を吹いたほうがいいんじゃないかな?
もしサフに直接陰影つけるんだったら、白子にしたいんじゃないかぎり肌サフ
使ったほうがいいよ
>566
やり方は人それぞれで気にしなくていいと思う
なるほど。今度某いったら肌サフ買って来なきゃ。
>566
え、サフ使うと痛むんですか?気になる..。
というか石粉粘土で造った人形って、何年くらい持つ物なんでしょうか?
痛みやすいのなら石工型でもとろうかと思うんですが。
>>568 サフ使うと傷むというより、厚めの塗料(胡粉やモデリングペースト)で
表面を保護しないと傷むと言われました。
石粉粘土の寿命は正確には分からないです。
桐塑人形の場合は、保存状態次第では人間より寿命が長くなりますから
個人的にはそれに匹敵すると思ってます。
石粉粘土の場合は木粘土に比べて湿度による伸縮が小さいので、傷が広がる
速度が遅くなるのではないかと。
まぁその分脆いですけど。
>568
>566がいってんのは、胡粉なりなんなりの下地を作らないで
直接アクリル絵の具塗ってるの?てことだと思うが……
人形の保存期間は、保管しとく場所と環境によってもだいぶ
左右されるんじゃないか?極端な話、湿気だらけ・水分イパーイ
てとこに石粉粘土製のものおいとけば数年と経たずにエラい
ことになるはずだし、逆にカラッカラんとこに置いとけば
ヒビが入るかも知れんし
長期間・変質なしを望むならビスクだと思うが、湿度に気をつければ
イージーでもいいかもよ
粘土に直接アクリル絵の具……(((( ;゚Д゚)))ブルブル
粘土に直接アクリル絵の具で、直射日光、湿度たっぷり、
夏は40度、冬は5度なんて環境に2年置いてるけどなんともないよ。
意外と丈夫。
573 :
nanasi:02/07/03 00:30
ちなみにファンドにサフの厚吹き+つや消しスプレー+リキテの
エアブラシ塗装で
>>572とほぼ同じ環境に2年置いといても
色も表面の状態もなんともなってなかったよ
>553さん
週末を利用してペーパーをかけなおし、なんとか完成しました。
塗装に失敗したときはもう完成しないんじゃないかと、本当に
泣きたい気持ちでした。553さんがいろいろと教えてくださったから
気を取り直してやり直せたんだと思います。今日髪をつけて、全パーツ
ゴムでつなげました。自立はしませんでしたが、とっても感激しました。
ほんとうにありがとうございました!
粘土に直接色塗ってる人って案外多いんですね。でも私は胡粉をすすめるな。
胡粉塗ってもちゃんと丁寧に磨けば原型が甘くならないよ。
磨くの大変だし、胡粉作るの面倒だけど出来あがった時感動する。
カチカチ……貝殻って素晴らしい!って思うのでチャレンジしてみて欲しい。
面倒くさいけど、面倒くさい分、何とも言えない味が出るから。
どうでもいいんだけど・・・572、3以外に
結局実際試した話しはないのね。
いや、あえて言いたくなかったんだけど…皮張ったとしてもフェルト張ったとしても
粘土に直接色付けってのはどうかと……
関節のところボロボロになるよ、マジで。5年とか10年なんてあっという間だよ。
>574
乙。そしてオメデト!あきらめなきゃ、前に進めるよ。ガンガレ!
そして、自分の書いたの読み直してみたら「粘土に直接着色」推奨、みたく
読めるね。スマソ、自分はサフ吹きがデフォなんで、胡粉やモデペ塗らないで
サフ吹いてみたら?くらいの気持ちだったんだよな(ニガ
>577
関節は動かすとこだからどうしても痛むね
サフの場合も胡粉よりは薄いが耐水性の塗膜ががっちり形成されるので
丈夫というか表面保護になってる。衝撃への耐性はそこそこだけど。
自分、胡粉ためしたことないんで比較できないけどね。
透明感のある肌や自然なつやのある唇なんて
どうやって塗ればいいのやら......。
やっぱりエアブラシですか?
>579
ブラシつーより、うすーく着色した上にグロス塗ればいいんでないの?
たとえブラシ使ってもマットな質感の塗料使ったらツヤは出ないよ
肌も一緒。下地とあと上塗りかねぇ。
でも肌は面積広いからブラシあったほうがいいかもな
>>579 一つ教えて…
透明感のある肌ってどんな肌なんだ?
そういう肌の人形を作る作家さんの名前でもいいから教えて…
しょっちゅう「透明感がある」って表現されてるけど、自分にはよく分からない。
>580
下地はやっぱり胡粉ですかね...。
>581
ビスクだと恋月さんとか、フィギュア系だったら荒木さんなんか
スゴイと思うんですが。硬い材質なのにやわらかそうな感じもします。
荒木さんのは素材を生かしたサフレス仕上げだよ
でもサフ吹いてその上に塗料拭いても「生肌」みたいに仕上げる
技術はあるよ。……漏れはまだできないけどね(;´Д`)
>579
ぼかしが上手に出来てる人の人形は透明感があるように見える…気がする。
透明感って難しい言葉だね。私は「べたーってしてなくて生き生きして見える」
みたいな感じだと思ったけど…どうだろうね。
>584
荒木さん自信が塗装したものは、とてもキャストとは思えないほど
「やわらかそう」な仕上げで、てっきりシリコン製だと思ってたら
塗装のせいだと言われてすごくびっくりした覚えがある>現物
肌の基本色や素材の問題というより、その上の色の乗せ方が問題みたいですね。
深い世界ですね。
これ言うと荒れるかもしれないけど、正直言ってガレキ系の人の塗りには一日の長があると感じるな。
自分は伝統的な?創作人形だから塗りに関しては引け目を感じる。
何となく発砲スチロール芯での作り方に限界を感じて油土で原型を作り始めました。
頭蓋骨とか意識して頭部が作れる!骨を意識して原型が作れる!
今かなり楽しいです!型取りとかこれから難関が待ってるとは思うけど楽しい!
楽しいって素晴らしいですね!時間がたつのも忘れてしまう。
??スチロールが芯でも頭蓋骨意識した造形はできると思うが……
それって素材の問題じゃないんじゃあ…(w
>>588 そりゃ意識するだけなら何使ったって意識できるよ(苦笑)
っつーか素材の知識とかあってもさ、造形できてなきゃ意味ないじゃん。
漏れ的には下手な人がいくら「頑張りました!」とか言ってても微笑ましい訳。
こういう素直な感覚の人が伸びるんだなーって思うしね。
いや、もしかしたら上手いかもしれないしね。
でも偉そうに「(w」とか使ってるヤツってどうなの?って思う。
お前何様?って思うよ、本当に。
んな訳でアンタの画像アップしてから偉そうな事いいな。
あと思うんだけど、最近創作とちょっと違う系統の人もこのスレに入ってるよね。
別に新しい知識が入るのはいいんだけど、本当にきちんとした人形を作ってるか
どうか疑問に思う人が多いなって思う……
本当に申し訳ないけど…ROMってて思うのよ……
漏れも荒木さんマンセーだよ。キャストにしてもシリコンにしても
すごく柔らかそう。メカ系も質感バリバリ。オールマイティな人だなーと
思ったよ。関係なくてごめん。
技法はどうあれ、きちんと作れる人は作ってると思うけど?
>>589の書き方って「創作の人はちゃんと作っててそれ以外の人は出来てない」
と決め付けてるみたいで、なんか視野狭窄なんじゃないの?と思うが。
スチロールを芯にすると頭蓋骨意識できなくて油粘土ならできるってのは
ちょっとわからない。
私は逆にその「油粘土だからこそ意識できた」頭蓋骨を感じさせる作りの
ほうを見せて欲しいよ。どうしてスチロールが芯だとそれができないのかも
あわせて教えてくれたらいいなと。
592 :
nanasi:02/07/05 08:39
587じゃないけど
粘土は削ったり盛ったりできるから削るだけの発砲より扱い易いよ。
削りかすがまとわりついてくることもないし。
慣れない素材や扱いづらいものだと焦る。
本当に上手い人は何やっても上手いんだけど、
初心者はこういうこともあるんだよ。
え?スチロールって芯にするだけでしょ?
それに粘土巻いたら、盛ったり削ったりってのは表面の粘土だけで
芯を削るとか削りカスが出るってことはないんじゃないの?
削ったり盛ったりしながら原形を整えるっていうことでしょうか。
私はスチロールである程度削りだして、ハーティクレイで足りない分を
盛りつけています。削りカスの問題はどうしようもないけど。
私はあんま大きな人形作らないから原型を石粉粘土で作っちゃってるけど
粘土で作る方が作りやすいというのには頷く部分がある。
発砲スチロールって削りカスが嫌だから( ̄ー ̄;)
人それぞれだと思う、どっちがどうとかの問題ではない。
あと「創作」と「創作じゃない」ってのの区別がよく分からない(ノ´∇`)ノ
追加だけど、発砲スチロールで芯作ってた頃はそうとう出来あがり意識して
芯作ってたからすごい大量の削りカスが出たよ。(ハーティークレイも使ってたけど)
人によっては大雑把に芯作る人もいるみたいだけど、私の場合は粘土の厚さが
気になっちゃうタイプだったから。
うちの場合はスチロールに石粉粘土粘土巻いて原型にしてたけど、
基本的にこれは「原型」としか思ってないので芯はただの棒でしか
ないんだよなー
最近はハンズなんかで売ってる木の棒にカラーコード巻いて手足の芯
にして、そこに粘土巻いてるから削りかすも出なくなった
ボディは家にあったバルサ材でトルソーみたいなの作って、そこに希望
のプロポーションにあわせてカラーコードまいて芯にしてる
これだと何度でも使えるからねー
598 :
nanasi:02/07/05 14:27
厚みは、頭割ったとき削って薄くしてる。
それで閉じたら顔が変わって、また割ってまた削ってまた閉じて〜♪
油土粘土だと、縮みがなくていいなと思う。
頑張って造作しても、乾くとき引くんだな。
盛り一回でふっくら感をだすのは難しい。
全体のフォルムの変更も、心おきなくぐりぐりできるしね。
自分もできるもんなら油土でやりたい。
>型取りとかこれから難関が待ってるとは思うけど
彫塑なら一体整形で型抜きもシンプルなんだけど、球体なら?
油土は柔らかいから、パーツパーツで造形していくのは無理でない?
表面もやすったようなすべすべ肌にするのは難しいような。
表面部分とか関節部分とかは抜いてから加工?
抜くなら縮みの少ないイージースリップ?
…とか原型以降の仕上げにネックがあるんだなあ。
型抜きすると、粘土一発造形特有の生々しさが薄らぐ気がするし。
587さんはどうするんだろ?
すいませんどなたか教えてください。
ガラス製ドールアイのサイズ表示の××mmって
光彩の直径なのか目玉そのものの直径なのか
判らないので通販頼めません・・・・・・。
超初歩的な質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
>599
目玉全体の表示だよ>サイズ
>599
基本的には全体の直径です。
ただドールアイによって同じ大きさでも虹彩の大きさは微妙に違ってくるので
サイズが同じでも合うとは限りません。
>601
ケコーンベント!>(w
目の大きさと、瞳の大きさを併記してほしい…
メーカーが違うと12〜16ミリくらいでも半サイズくらい違うんだよね。
皆さんありがとうございます。
早速通販サイトに逝ってきます。
え、ドールアイのサイズって目尻から目頭の幅じゃないの?
>605
いや、だからアイ本体だけの話ね…>サイズ
人形側のじゃなくって
>598
一発で型取りするんじゃないよ。油土で作る→大雑把に型取り
→石粉粘土で型から起こす→手直し→丁寧に型取りだよ。
今回はイージースリップ試してみるつもりだから。
ドールアイのサイズ、瞳のもあったりするよ
造形がどうのって言ってる間は複製考えなくていいような?
油土とか彫塑用の粘土とかで作る場合は必要だろうけど
イージースリップとかビスクとかもちゃんと元型の人形作れるように
なってからでいいと思うけど・・・
スリップ流す型だって作る業者いるし無理に修得しないといけない
技術ではないと思うんですが・・・。
つまんないよ。私型作るの嫌い。
そこはかとなく最近荒れてますね。ちなみに1です。っつーか球体関節を
球体間接と書いたアフォは漏れです、すみません。
このスレ、元々あったイラッシャーイスレが荒れた為に作ったスレなんですけど、
(初心者さんを馬鹿にするカキコが多数あったんですよ)最近またそういうカキコ
増えたみたいですね。
なんか…もっとおおらかな気持ちになれませんかね。
っつーかカキコだけじゃその人の人形のレベルなんて分からないでしょう。
好みだって人それぞれだし。姫の人形だって最初の頃はアレって感じの
仕上げしてたでしょう?あきらかに変な感じの…
今でこそ200万という値段がつくのに……
んな訳でもちっとまたーりしません?
……あーこんな事書くとまたツッコまれるのかなぁ…鬱だ氏のう………
(氏ぬまえにとりあえず人形にゴム通そう…)
610に禿銅
もっと初心者さんに優しくなりましょうね。皆さん。
610さんエライ。
それに、フィギュア系から入って来た、今までの球体関節とは
ちょっと違う感じの仕上げとか技術とかを、創作じゃないとか
球体関節じゃないとか考えるのも良くないと思うんだけどな...。
そうそう。
まともな人形作れなくても
作りたいという気持ちを
生暖かく見守って欲しい。
>612
自分はモロにフィギアから入ったくちだけど、元々球体関節やってた
ひとの「創作系じゃないから…」ってくくりかたが(;´Д`)な感じだった
別スレでも書かれちゃうし、なんかこう、拒絶されてる?て思えて…
愚痴スマソ…
>614
半分は嫉妬。もう半分は異物への拒絶感。
このスレの上の方にもでてたけど、粘土への直接サフ吹きは創作系から見ると
想像を絶する荒業なんです。
確かに綺麗に仕上がるとは思いますけど。(自分もファンド使いなんで分かります)
そのへんは異物への拒絶感が出てるんだと思います。
もう半分の嫉妬は塗装技術です。
創作系にとってエアブラシは胡粉を叩き付ける道具としてしか使ってません。
フィギュア系の人が持ってる繊細な色使いや微妙なグラデーション技術なんてありません。
またそういう部分の専門知識も無いので塗装技術については一歩譲ります。
そういう点に嫉妬しているんじゃないかと…
個人的にはガレキ系の専門知識には興味があります。
>>612,614
好みとか目指しているものはいわゆる創作人形の方。
ある種のアニメっぽいフィギュアは好みではない。
ただし実写系フィギュアや昔のミクロマンなどの玩具人形は好き。
ガレージキットみたいなフィギュアは時々自作するという立場。
そういうわけで、好みは歴然としてあるわけですよ。
いっしょくたにされるのが嫌というのプライドみたいなものもあるんじゃないかな。
でも、僕にも前述のように好きなフィギュアや玩具はあるし、
創作人形界と玩具模型フィギュア界が交流するのはいいことだと思ってます。
ただ、これは前にも書いたことがあるんですが、
一般の人に自分の人形について説明する時なんかは、
便宜上フィギュア類と分けたり、芸術系人形などと称したりしないと
分かってもらいにくいという事情もあります。
>615
なるほど、そういう感覚の違いがあるんですね>サフと胡粉
自分にとっては両方とも「下地剤」としての認識しかなくて、使い慣れているぶん
サフの法が好き…という感じです。
(胡粉はどあしても塗膜の厚みになれなくて使いにくいです(苦藁)
塗装に関しては、ガレキ系の経験というよりもずっとイラスト描いたりしてる
のでそっち方面のスキルのほうが活きている気はします。肌の影のつけ方とか
メイクとか。
>616
まさに、どっちつかずのものを作っているのですが説明する時にはただ「球体関節人形」
とだけ言ってます。ガレキ系の友人たちにはそひれだけで通じるし、一般のかたには
ぼんやりとしたくくりで分かってもらえる程度でいいかなーと。
好みの問題は仕方ないんでしょうけど、なにかにつけて「オタクはこれだから」みたいな
態度に出る人にはげっそりしてしまいます…
どっちの手法やスタンスを取っていても、まだまだ知らない技術や応用できるアイデア
いろいろあると思うのですが。
うわ、すごいミスタッチが(焦)
マジョーラカラー一気飲みで逝って来ます…
スチロール原形を削るのが嫌なら、いっそ猫砂でも使ったらどうか。
興味半分、固まるタイプを水で練ったら粘土みたいになったよ。
ただ固まると乾燥でポキン、といくけどネ。
ボークスでオールサイズのドールアイ販売を始めたね。
値段が高いのは難点だけど、すぐに手に入るのと実物を見て買えるのは魅力だな。
皆さんは胡粉やモデリングペーストを人形に塗る時は
エアブラシを用いているのですか?
筆だと筋やムラが激しくて限界があるなぁと思ったのですが
エアブラシはやはり便利ですか?
>>621 うう・・・
今まさにそれ・・独学でつくっているんですがはじめて
胡粉をつかっています。4回色を重ねてますが筆による筋ムラが
すごくて。かたくしぼったふきんでふくとはげるし紙やすり使っても
ムラがなくなるには一層全部はがすいきおいだしつるつるの肌に
するのにはどうしたらいいのでしょうか?
おしえてちゃんですみません。
>>622 少し日本語が不明瞭だけど、分かった部分だけ。
大きさや塗り方にもよりますけど、4回では不足です。
自分は8回くらい塗ってます。
それと4回同じ色で塗ってますよね?
色を層ごとに変えるのはやってる人もいますけど相当の高等技術です。
胡粉は透度が高いので、層の厚さをほぼ同じに保たないとムラが出ます。
筆跡は丁寧に塗ってあれば320番〜のスポンジペーパーで柔らかく磨けば大体綺麗に落ちます。
そのあと500番〜で最終仕上げをかければ筆跡は完全に消えます。
ただし、自分がそこまでやるのは顔だけです。
えらく時間がかかりますから。
320番〜で柔らかく磨いて、それでも胡粉がはげるなら、塗りが薄いか塗りが粗いです。
スポンジペーパーは力が平均的に伝わるので使いやすいです。
高価ですがその価値は十分あります。
それとここまで仕上げると乾いた布で擦るとツヤが出ます。
ツヤが嫌いな人は注意です。
自分も日本語不明瞭ですね(w
逝ってきます…
>622さん
私の場合、地塗りの部分ではかなりドバーっと勢いよく大雑把に塗りますよ。
そしてでっぱってる所(鼻、二重目蓋の二重の部分、唇、指先など)には
さらにぽてっと胡粉を盛っておきます。その後中塗り→上塗りに移ります。
丁寧に磨くのは中塗り終わった後。
液状胡粉などあらかじめ出来あがっちゃってる合成っぽい胡粉でも
同じようにすると上手くいきますよ。
>>623、625さん
アドバイスありがとうございました。
さっそく昼休みに買ってきてためしてみました。スポンジペーパー。
ずっと磨きやすくて先の展望がのぞめました。
でも胡粉って、てこずる素材ですね。
627 :
nanasi:02/07/08 21:59
あのー
少し前にハンズで「球体関節人形キット」だったかな?なんて物を見たのですが、
あれってどのようなものなんですか。知ってる方いたらヨロシク☆
>627
勇気を出して店員さんに聞いてみそ。
ハンズなら説明してくれるはず。してくれなかったらとりあえず睨んで(藁
ごめんね、私は知らないし、見た事ないです。どこのハンズですか?
新宿にはなかったと思う…
>628
池袋のハンズです。
確か、壁にかかっていて、作品例の髪が夜叉状態でちょっと怖い(失礼)お人形も
となりにかかっていたと思います。
キットというよりは型?のようなもので、多分粘土?を使って作るんだと思います。
その頃は人形に興味が無かったんで素通りしてしまいましたが。
意外とエアブラシ使いの人は少ない様ですね。
うーん、もうしばらく筆跡と挌闘しようかしら(w
>>630 慣れればエアブラしでなくて、筆でも綺麗になるよ。
きちんと磨けばびっくりする程ツルツルになるよ。
慣れるまで時間かかって焦るかもしれないけど、ガンバってみては?
>>627 たしか今もあるはず。
キットに茶色いパーツがはいっていて
それに粘土つけたり塗装したりして組み立てれば完成、だと思う。
茶色のパーツを削って形をかえることもできるんじゃないかな。
石粉粘土の原形から型をとり、粘土で抜いて仕上げや化粧で
個性を持たせる、みたいな人形の作り方を聞いたのですが、
型ってどうやって取るのですか?
>633
石膏で型作って、それに石粉粘土を押し付けるようにして型取りして
修正しながら仕上げていくってことだと思うよ
ていうか、この方法だとキャストとかイージースリップやビスク式
みたいな感覚では複製できないと思う
ただ、粘土はどうしても縮むから、オリジナルとまったく同じ大きさ
にするのは難しいかも知れない。石膏型の取り方は検索しる。
今日、立ち読みしてたら、人形の眼に使えそうな情報が載ってた。
本の名前は失念したのですが、材料がどうこう言う美術系の本。
鉄球(鋳込み穴形成用の小さな円柱を接着したもの)を原形に
シリコンで形とってそれにウレタン樹脂(白)を入れて硬化。
形を整えて、アクリル系の絵の具やエアブラシで瞳を着彩。
シリコンの型に↑と溢れるくらいエポキシ樹脂(粘膜の表現)を
入れて型を閉じて硬化させる。という感じで作ってました。
かなりあやふやです、ごめんなさい。
>635
謝らないで(;´Д`)
立ち読みしただけでここまで書いてくれる635さんはスゴイよ。
知り合いが、試験管の底を切り取って、内側から目を書いたのを見せてくれた。
ガラスの冷たい光沢の向うに目がある感じがなかなかおもしろかったです。
仕事場の試験管を持ち帰って何やってるんだか。
アニメのセルの要領だって言ってたけど、黒目→虹彩→白目と、普通と逆順に書くんだって。
試験管ならいろんな太さのがあるしそんなに高くないから、ガラス管切りがあるなら試してみる価値があるかも。
>635
「素材大全」って本じゃない?
ゴジラかガメラか何かの目の作り方だったと思う。
最初の方にアトムの関節人形の写真が載ってる本。
違ってたらごめん。
木やガラスや色んな素材の豆知識が載ってたから小物作りに使えそう。
>637
森小夜子さんはその方法でドールアイ作ってたよ
>638&640
素材大全っていい本だって有名だよね。
私は図書館で見つけて感動したよ。いわゆる「How to?」本と違うけど。
>>641 あー!漏れんとこの図書館になかったYO!取り寄せしなきゃなんねぇ(;´Д`)
売り物にしようと思うなら樹脂製の目は使えんよね〜
ま〜いいんだけど。
>643
樹脂製使ってても、簡単に取替えのできる頭部構造にしとけば問題ないと思われ。
つか、ガラス製は高級・樹脂製はそれ以下って価値観はいいかげん古いと思うがどうか?
>644
うん、そう思う。造形悪いと、どんなに耐性あっても意味ないもん。
でも耐性なさそうな素材の目を使う時はやっぱり頭から目を入れかえられるのは
必要だよね。直張りなんてとんでもない!
特にふちっこの強度の面で問題あるかもしれないが、でもボークス式の
開閉が自由にできる頭部って実際問題として友好だと思うよ
あれだとドール愛の交換しやすいじゃない?
グラスアイでも4000円クラスのヤツだと暗くなちゃって表情死んじゃう
やつあるし、この方法で開閉自由になってればアクリルアイ使っても
曇りが出たときに取り替えられてイイと思う。
とにかく、ガラス使ってりゃ半永久で高級って認識はイマサラちょっとなーと思うよ
友好 → 友好 な…
5本丸のゴムで首くくって逝って来ます
しかもなおってないし…
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
高級かどうかはともかく(値段だけ見れば高級だけど藁)
耐久性が。
交換ってのはまた別の話しだと思うけど?
数年で色落ち変色するのは売り物にする作品にはつらいでしょ。
違うと思うならそれは作品に対する考え方が違うってことで。
>649
うーん、作ったものに対する「メンテナンス」の意識の差、かな?
いったん売ったからにはメンテナンスおよびカスタマイズ(ウィッグ
変えたり目玉変えたり衣装変えたり)を一切許さない人もいれば、
むしろそれをやってあそんでもらいたい作り手もいるってことで。
自分は数年で色落ちしても、その時にまた新しい目玉嵌めてもらえれば
それでOKだけど。つーか、こっちの生身の肉はせいぜい数十年どころか
数年も持たないかも知れないのに、作ったものに永遠とか不変性を
求めないんで。まぁ個人的事情もアリですが。
1代だけで楽しむ分には樹脂製でもぜんぜんオッケーだと思う。
私はグラスアイの方が冷たいような質感がして好きだけど。
なんか…より人形っぽいような?うーん、こればっかは好き好きだから
仕方ないとは思う。あ、でも樹脂製の瞳使ってても素敵だと思う人形もあるから
一概には言えないかも。ほんと好き好きだと思われ。
板がいっぱいあってわからないんですが、
人形教室について書いてあるところはないんでしょうか?
横スレ申し訳ないのですが・・・。
よろしくお願いします・・・。
ななしさん、ありがとうございました。
ふたつとも行ってきましたー。
教室によっていろいろ違いがありそうですね。
何分ちょー初心者なので悩むとこですが
調べてみたいと思いますー。
60cm以上の大型の人形作ってらっしゃる方、スタンドはどうしてます?
粘土というかファンド使っているからけっこう重くてベアものの流用
はできないし、ボークスのSD用の買ってみたけど微妙にサイズあわなくて
使えませんでした
大きなサイズのスタンドってどっかに売っているんでしょうか??
>655
作ってます。
657 :
655ななし:02/07/22 20:49
>656
どうやって作っているのか教えてください…!
座らせてます。
どうしても立たせる時には自立させます(w
5月あたりから教室に通っていますが
難しすぎて途方に暮れています・・・。
効率よく上達する方法ってないものでしょうか?
>>659 まだ2ヶ月。
一部の特殊な才能を持った人以外、1体目からまともな人形が出来ると思わないほうがいいです。
頭と手足がついてて関節が多少でも曲がれば十分だと思いますよ。
最初の10体は失敗作だと思ったほうが良いです。
多少でも気をつける点は全てバランスを合わせることです。
上下左右、鏡に写して、全ての角度から左右対称になるように。
対称じゃなきゃいけないポイントと、そうでもないポイントがあるんですが
全て対称にしとくのが無難です。
完全対称の人形が作れたら、次は魅力を追求します。
ここからは感性の問題になるんで説明は難しいです。
でも何体も人形を作っていけば、多分自分で分かるはずです。
あとは仕事みたいな言い方になってイヤなんですが、常にフィードバックを忘れないこと。
1体作ったらどこが失敗か、欠点を反省してそれを次の人形に生かす。
それを繰り返せばある程度のレベルまではいけます。
そこから先はどうするんでしょう?
それが分かったら自分も教えて欲しいです(w
すいません、自作人形のウィッグなのですが、
プラチナブロンドで、割と高めの所で結んであるツーテイル。前髪あり
みたいなのが欲しいんですけど、誰か御存知ありませんか・・・?
大きさは5〜6インチくらいだと思います。
>661
ちょっとタイミングずらして2体いっぺんに作るとフィードバックを
体感できていいよ。先に作ったほうでつまづいてたとこが、けっこう
すかっと作れて、理屈とか知識でなく手先の感覚で「あ、こうなのか!」
てわかる気がする。
自分は、自分の脳内にある人形てか立体がそのまま作れたら自分で自分の
心臓えぐって新でもいいです(w それくらい遠い道のりよ…
>657
台になる木と柱になる木を買って来て、台になる木に柱になる木が入る溝を作る。
その溝に柱となる木をボンドをつけてはめこみ、乾いた所で台になる木の
後から釘を打つ。そして柱に金具(ねじに輪がついた金属のやつ)を柱の後ろに
来るようにとりつけてその輪の部分に紐を通して体を固定させます。
ちなみに私は木地のままだと嫌なので合成漆を塗ります。
665 :
655ななし:02/07/23 21:04
>664さん
作り方、ありがとうございます
やはり木材で自作するしかないんですね…
金属製というかがっちりホールドできるタイプ(それこそSD用みたいなの)
が欲しいんですが、ドッかの鉄工所に特注するしかないかなぁ…
あの〜、ド〜ルスタンド、90cmサイズまであったと思います。
というか持っていますが。
某有名ド〜ル材料HPにて購入できますよ。
でもやっぱりスタンド無しの状態でもきちんと自立できるように作っていないと
スタンド使っても安定感が得られないので気をつけた方が良いかも知れません。
>665
がんばれば自立する人形できます。
体のバランスとか、論理的に考えて作れば案外自立するもんですよ〜
私みたいなへなちょこでさえ自立する人形作ってるんで大丈夫です。
ちなみに私が作ってるのは70cmですが。
>>663 ありがとうございます。
2体同時進行は面白そうですね。
今度挑戦してみます。
自分はまだ頭の中に理想がない状態です。
頭の中の文字がイメージにならないですね。
まだまだ精進が必要です。
>667
んー、自立も一応するんですけどね…
ちょっとカッコつけた写真撮るときにがっちりとホールドしてくれる
スタンドが欲しいなぁと。
一応、簡単な設計図みたいなのは作ったし知り合いに鉄工所経営の人が
いるので今度試作品作ってもらうことにしました。
サドルスタンドタイプで背後から支えるやつになるはず…たぶん
>>666 おぉダミアン様ですね。
京都とべべさん探してみたんですがみつけられませんでした…
でもありがとうございます。引き続き探してみます
足のゴムの横に自由自在とかの針金入れておくと
ちゃんと立ってくれるよー。SDユーザーがよくやってるよね。
ポーズ固定も出来て便利。
以前胡粉についてうかがったものです。
10回ほど重ねていってようやくこつをつかみつつあります。
アドバイスありがとうございます。またまたおしえてちゃんで恐縮ですが
できあがった作品の保存はどうしてますか?しっとりとしてすいこまれそうな質感は
とても素敵ですがすぐに汚れそうですが仕上げになにかコーティングなど
あるのでしょうか?ぜひ教えて下さい。
>671
コーティングはしてません。うちは食器戸棚を改造した飾り棚があるんで
その中に入れちゃってます。埃は新品の化粧用の刷毛(ふといやつ)で払う程度。
>コーティング
つや消しのクリアスプレーではあかんのかな?
自分はこれ使ってる
<コーティング
自分もコーティングしてません。頑張って磨き上げた胡粉の質感を楽しみたいので。
えっと…胡粉っていわゆる「液状胡粉」と銘打って売ってるのは汚れやすいかも。
アクリルで色付けたならマットバーニッシュでコーティングにならないかな?
>675
ほこり吸い寄せちゃうような気がしない?
しっとりしてて手触りいいんだけど。
色も変わるし。・・・まぁそんなに気にならんが。
えっ。そうなの?!
やったことないんだよね(アセ
アクリルで色付けた人形の指先とか間接が色落ちするし、
全体的に物凄く汚れやすいからやってみようと思って。
でもせっかく胡粉使ったならあまりコーティングしない方が美しいかも。
(あの気が遠くなるような苦労を考えると…膠、膠、膠……ブツブツ)
だったらモデリングペースト+ジェッソでもいいんじゃない?
コーティングしちゃうんだし…いや、本気でそう思う。
無駄な労力は省いたほうがいいと思うし。
>678
あ、もとからモデペ&ジェッソだから大丈夫だわ…
つか、皆さん出来上がった人形ではあまりがしがし着せ替えとか
ポーズ変えとかやんないのかな?
私はがしがし遊んで愛でたいからコーティングしないとやばそうなんだよね。
画材屋さんできいたらアクリルにもパステルにもOKなスプレー式のニスのようなものがありました。
名前は忘れたけどよごれにくくなるし、はげにくくなりました。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
下地に緑と紫をかけてしまったので、何度も胡粉をかけて
やっとうっすら透ける程度になりました。
磨きも終わり、着色にはいってますが胡粉の美しさは素敵ですね。
よごれについては気になりますが、とりあえずガラスケースに収めて
様子をみていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
訳あって、1/2〜等身大程度の、儀式のためのオナニー用のアイドルの
人形をつくる計画を練っているのですが、予算は幾らぐらい掛かると
思いますか?
>>683 自分で作るのか?
道具は無視して材料だけで一万〜15千円。
道具を最低限そろえて+5000円〜2万円くらい。
あとは自分の天才的才能が必要だな。
1体目は普通、見るも無残な出来になる。
高すぎると思いました。
>>686 フィギュアの原型師なら最初から十分な出来を期待できるけど
そのクラスの腕持ってる?
>686
最初に予算いくらなのか家。
それ聞かんと教えてやれんだろうが
つーか、ラセン同のあれくらいの金額も出せんてのなら
もうバケツ持って砂浜いってサンドアートで作って恋!
これなら材料費タダだし、砂浜で一心不乱にオニャノコの裸像作ってたら
それだけで充分儀式だ(w
たわわな乳揺れを再現せねばならぬと思いました。でも、肩から
上は本来必要ナイト思います。テレビの画面にすでに映ってますから。
それと、太ももは欲しいけど、膝から下もあった方がいいかもしれな
いけど、今回は割愛します。全部で1万円くらい・・・
>たわわな乳揺れを再現
一万円でできるもんならやってみい。
シリコン製をその値段で作れるなら俺が欲しい。
……だれか知り合いに1万原って脱がせろ。
あと、もうここには訓名(w
皆様も、以降は煽りは放置っとことでひとつシクヨロ
みなさん間接部分の塗装の保護ってどうしてます?なんか剥がれやすいんです・・・
694 :
名無しさん?:02/08/14 12:53
>>693 よくある、革を貼るとか液状ゴムを塗るっていうのじゃダメなのか?
胡粉に革貼りはちょっと怖い気がするけど、胡粉の上に少し厚めに
クリアコートかけて(これ嫌う人多いが関節部分だけにかけるならいいでそ)
そこに液状ゴムだったら張替えのときに下地持ってかれることもない
と思うよ
age
↑What's!?
hai?
今度人形の複製をして見ようと思うのですが、
石膏でかたどりするのと、シリコンでかたどりするのってどちらがいいのでしょうか?
それと、値段的には石膏とシリコンはどちらが安価で出来るでしょうか?
ちなみに原型の人形は50センチぐらいです。
ビスクではなく、イージースリップでつくって見ようと思ってます。
>699
くれぐれも作家さんの人形(作品)は複製しちゃいかんぜよ!
>700
自分で作ったものですよ(;^_^A
>699
どっちが高い/安いでなくって、イージーだったら石膏型しか
使えんよーあれは石膏型に水分すわせて固めるッつー感じのものなんで。
シリコンは水吸わんからね
値段は圧倒的に石膏のほうが安いよ
シリコンで50cmクラスの型徒労と思ったら、1kg缶がまぁ軽く10缶近く
必要になるから だいたい3万円くらいかな?
(もうちょっと少なくてもできるんだけど、まったく初めてシリコン使う
んだと石膏バックアップとか刻みシリコンとか、そういう小技が効かんからね)
あの・・・本当に変な質問で申し訳ないのですが(汗)、
皆さんは、お人形を作る際に局部の表現はどうされていますか?
女性や小さな子のお人形の場合は、あまり問題ないのですが、
成人男性を作るときにはどうしたらいいものか、少々悩んでます。
自分としましては、堀さんの「生き人形」を目指しているため
(畏れ多いですが)、人間に出来るだけ忠実に作りたいと
思っているのですが・・・。やはり省略すべき箇所は省いた方が
いいのでしょうか?皆さんのご意見お聞きしたいです。
スレ違いでしたらごめんなさい。
>702 ありがとうございます。
イージースリップは石膏でないと出来ないんですね。
バイトしながらの貧乏制作なのでシリコンでは先ず無理ですし(;^_^A
ネットで石膏の値段を調べてみます!
>703 作りたいように作りゃいいじゃん。
みんなに聞く必要なんてあんの?
そんなこといちいち意見求めてるようじゃ、自分だけの
人形なんて作れんだろうな(w
>705
なんでそんな言い方するかなぁ
最後のニ行は余計だよ。
基本的には
>>705に同意なんで、自分の自由にしたら良いのでは?
ただ技術的な側面から言うと、立派なのを付けるなら太ももの可動範囲に
気をつけた方がいいですよ。
邪魔になって足が曲げられなくなるのは確実です。
一物にも球体を付けて可動させるとか(w
それと服を着せたときのことも考えないと。
ズボンにテント張ってたら、とても見苦しいと思う。
708 :
nanashi:02/08/21 17:07
>703
私はつけないなー。
つけちゃうと服着せた時にもっこりしちゃって不恰好だし、
服着せちゃえばわからないし。
>>703 可動のジャマだからつけない。無可動の彫像みたいなのにはちゃんとつけてるけど。
♂の知り合いにどう思う?って聞いたら、ジャマだったら素体にはつけないで
ズボンはかせたときに股間にスポンジつめたらイイ(・∀・)!!と思うよって言われたぽ
>703
某さん(有名?)は可動式取り外し可能にしてあるって書いてたよ。
でも私はやったことないし、あまりやりたいとも思わないので試したことないけど。
とりあえず(ごめん)頑張って下さい。うーん、少年か青年かでも違うと思うけど(おい)
とりあえずあまり大きいのは・・・可動しても邪魔になるっぽ?
私の妙な質問にも関わらず、貴重なご意見&情報を頂き、
ありがとうございました!感激です。。。(;_;)
可動・取り外しの出来るしくみは、とても参考になりました。
服を着せるときは外して、裸にするとき(笑)は付けておく
というのも手ですよね。
地方在住で同じ趣味の人も周りにいないうえに、関節人形の
実物の裸も見たことがないため、どうしたら良いものか
思い悩んでいました。早速参考にさせて頂きたいと思います!
皆さん、ありがとうございました!m(__)m
713 :
nanashi:02/08/22 14:15
>712
バリ勃、ショボン状態によってパーツを取り替えるっつーのも
いいかもね(W
>713
むかーしのWFで、バスタードのダーシュのキットに
まさにそういうのがあった!(W >バリ勃、ショボン状態
どっちみち、こういうのは他人さまはどーっやってるのか?
て問題じゃなくて、自分が作ったものを自分はどう見せたい
のか?ってことだから、そこんとこから考えたらおのずと
答えは出るだろうて…
715 :
713nanashi:02/08/22 16:23
ティムポ話に思いがけず花を咲かせちゃいますな・・・(W
>714 へっ!そんなの実在してたんだ〜 チョト見てみたい気がする罠。
>どっちみち、こういうのは他人さまはどーっやってるのか?
>て問題じゃなくて、自分が作ったものを自分はどう見せたい
>のか?ってことだから
禿しく胴衣!それにもしも誰にも見せないで、自分だけの趣味
に終わるのならば、なおさら人の目も気にせず好きに作ったら
ええんでないの?と言ってみるテスト・・・
ボディー作りの参考になりそうな本を探しています。
誰か教えて頂けませんか?
(書き込みがダブっていたらごめんなさい。)
717 :
nanasi:02/08/27 00:00
どんな人形を作りたいかによるけど、エロ本が安くて手っ取り早いよ。
変な角度から撮ってる写真が多くて分かりづらいけど、色がついてるし可愛いし。
>716
美術系のヌードデッサンの本とかは?
多少値段は高いけど(2000〜3000円)。
骨とか筋肉とかの人体の構造解説してるのとかは
どこにどういう骨が入ってるのかよく解って参考になりますよ。
719 :
名無しさん:02/09/03 01:32
>716
男性人形なら海外のメールヌード……立派なものが…ってまたティムポかよ!
変にポーズ集とかよりヌード本の方が細部分かっていいかも…
着衣の人形なら、どうやらヌードはダメね。
ヌードでのラインを意識したようなお人形って、服着せるとフィットしてない感じになる。
女性のヒップやバストは、やっぱり下着で引き締めたラインがきれいですよ。
男性が作ったラインは、下着を取ってたるんだ時のラインが多いように思います。
下着(ファンデーション)のいろいろも研究してよね。
男性のアレも、だらんとした形では、服を着せるのに困ると思いますよ。
>720
かといってシャッキリしていても服着せるのに困ると思うが(w>ティンコ
服着せて自然なラインにしようと思ったら、ビキニタイプの下着に
押し込んである状態で作ったほうがいいと知り合いの兄さんに言われ真下
>721
その時ティンポの先っぽは上向きでせうか、下向きでせうか。
微妙に気になりまつ。人によって押し込み方が違うようでつ。
>722
実際問題として、下向き派が多いと思われ
↑だと位置が安定しないから普通は↓向きにするよ。
自分はトランクス派だから関係ないけど。
↑向きにしまうと擦れて勃っちまうような気もするよ。
エリヌールって液体胡粉なのかな?
以前誰かが使っているって聞いたんだけれど・・・?
今度使ってみようっと!
>725
全然違うよ。エリヌールは液体胡粉とは別もの。
個人的にエリヌールは好きじゃない。っつーか一度使ったっきり捨てた。
液体胡粉は木目込み人形コーナーとかで売ってるよ。
あとべべさんとこの通販でも扱ってる。
>726
あーそうなんだ!
どうもありがとう!
質問なのですが、アクリルアイはどれぐらいの年月で変色してしまう物なのでしょうか?
やはり日に当てすぎると変色も早いですよね?
729 :
名無しさん:02/09/16 11:21
>>728 車のダッシュボードとかに飾りたいとかいうのでない限り、
そんなに気にするものでもないような気がするけど。
プライベートな楽しみのために作る人形だから、
保存性とかはあまり気にしたことがない。
#何百年も風化せずに残っていたら、逆に恥ずかしい。。
著名な芸術作品の多くも退色しているし、
退色したらしたで、それも味かと。
>728
アクリルは黄ばみますが、よほど日光に晒さない限り、1年や2年で退色はしませぬ。
ってか粘土人形だったら本体が劣化するから目を気にする必要もないかも…
もし本気で未来まで残したいのであればグラスをおすすめする。
自分の楽しみで作ってるのであれば、そしてビジュアル的にアクリルで満足
しているのであれば、アクリルでもいいのでは?
個人的意見でスマソ。。。
以前このスレで「胡粉をエアブラシで吹く」という方をお見かけしましたが、
もし液体胡粉などをエアブラシで吹き付けている方がおられましたら、
使用されているコンプレッサーの種類やエアブラシのノズル径などを
教えていただけませんでしょうか?
私もエアブラシは肌の陰影付けや胡粉吹きに使用したいと思っており、
これからエアブラシを購入するに当たって、参考にさせていただきたいのです。
コンプレッサーは模型板で評判のクレオスL5を検討していますが、
おそらく胡粉を吹くには相当な圧が必要ではないかと懸念しておりまして、
L5程度の圧では吹けないのではないかと懸念しております。
模型板で質問すべきことだったかもしれませんが、模型板では胡粉という素材を
知らない方が大半だと思い、こちらで質問させていただきました。
エア圧よりもブラシの口径が問題だと思う。
胡粉は粒が粗くて均一じゃないし目詰まりの可能性が高いから
口径を大きくして(ノズル交換して)吹けば良いのかも。
0.3mmとかだと多分、詰まる。0.5mm以上に交換かな?
>732
アドバイスありがとうございます。ブラシは0.5mmで検討してみます。
胡粉はハケ塗りでも6,7回は重ね塗りするそうですが、
エアブラシだとハケ塗りの濃度では吹けないと思いますので
かなりの回数重ねないといけなさそうですね。
下塗りは筆でやって、最後にエアブラシで吹くのかなぁ。。
自分は筆塗りなんで詳しいことは分からないけど
プラモデル用のエアブラシではダメらしいです。
ヘルメットや車両を塗装するような強力なコンプレッサーで
吹き付けるらしい。
基本的には前処理も後処理も必要なくて吹き付けるだけで終わり。
機械の値段はともかく騒音が凄いので、集合住宅では使えないとも聞いた。
あくまで聞いた話しで、情報元も少ないので色々なやり方があるかも。
>734
情報ありがとうございます。
モデラーが使うようなシロモノではダメかもしれないと。。
基本的に粒子がノズルを通れば、後は濃度調整で何とかなりそうな
気がするのですが、、、
でもコンプレッサーの圧は高めであることにこしたことはないですね。
胡粉は粒子が粗いとのことですが、液体胡粉は本物の貝殻の粉じゃなくて
合成塗料だから吹けるかな。。ジェッソはどうだろう。。
イラスト用のコンプレッサーでジェッソ吹きました。
とてもじゃないけど無理(^^;)でした。
かなーり・・・水みたいに薄くしたらいけましたが・・・当方エアブラシが0.3というのもかなりあれかも・・・・(−−;)。
ジェッソや胡粉の場合はエアブラシよりエアガンのほうがよいようです。
塗料の量もかなりのものですし・・・はい。
コンプレッサーも圧力が高いものがいいですね。
アクリルアイについて質問した者です。
お答え有難うございました。
グラスアイしか使ったことなかったんで不安でしたがアクリルアイも使ってみようと思います。
また質問なんですが、今度複製に挑戦してみたいのですが50センチ程度の人形ですと石膏はどれほど使うのでしょうか?
それとコンポジションスリップというものを使ったことあるかたはいらっしゃいますか?
良い点や悪い点を教えて頂けると幸いです。
738 :
ナナシサソ:02/09/18 08:21
あ
複製って言うか、ワシもSDのボディでトルソーが作りたいって思ってるんだけど、
そもそもどうやって作るのさ。
どこ逝ってもそういうの売ってないし、今困ってるところなんだわ差。
身近でここなら売ってるぞ。みたいなところ知ってたら教えてよ。
たとえば、ホームセンターなら売ってるぞ、とかさ。
複製が一個だけしかいらないなら、
安い石膏があるよ。しかもとても簡単。
ただ、中身取り出すのに石膏を壊さないといけない。
742 :
nanasi:02/10/06 10:06
複製が一つでも原形が固いものなら石膏壊すやり方では出来ないよ。
きちんと分割しないと原形が取りだせない。
石膏はホームセンターで、シリコンはハンズ、ユザワヤ
模型屋さんなんかで売ってるよ。
>741
それは何?
商品名とかあるんか?
>>740 スチロールで芯を作る。
大きさを合わせて粘土を盛って造型する。
紙やすり等で表面を整える。
表面にモデリングペーストを塗る。
紙やすりで表面を整える。
745 :
ななしさん:02/10/06 12:28
>744-745
トルソーなんだから、同じ造形じゃないと。
話がまったくかみ合ってない。
>740よ、これ以上はSDスレでやろう。
あのー、
自作目をつくりたいのですが、ガラスの半球がみつかりません。
どなたか売っているところ、ご存知ですか?
おしえてちゃんですが・・
試験管をセラミックカッターで切る
>748
目を作るってグラスじゃなきゃだめなの?
748さんの方法は正直すごいと思ったけど、もしグラスじゃなくてもいいんなら
アクリルの半球がお手ごろかと…アクリルだから保存状態はちょっと不安残るけど
勉強のためにはお安くていいと思うよ。
ガラス屋さん、試験管の底だけ売ってくれ。
>750
試験管の底だけってワロタ。
試験管じゃなくても最近ブームのフローティンググラス?あの水に浮くやつ。
ちょっと扁平だけど、あれも使えそうだと思った。
>749
そのアクリルの半球ってどこに売っているの?
シリコンで型取りしてレジン流し込んで作ってるけど
虹彩と半球、白目がぴったり合わなくて鬱。
半球あったら虹彩と合わせやすいのになー
ハンズで売ってるよ。
自分で作るのより売ってる物の方が変色しにくいと思う。
眼の内側を削りたいのですが、原型がラドールのためルーターを使う勇気が出ず、
8mmのアイベベラーが欲しいのです。どこか売ってる所知りませんか?
切実です、誰か教えて下さい。
彫刻刀で充分削れるよ。
ラドールだって乱暴に削らなければまず壊れないし。
わざわざ色んな道具揃えなくてもカッターと丸刀と指で殆どのことはできるよ。
ラドールでもしっかり練って乾燥させてあればリューターで
がりがり削っても大丈夫だよ
つか、漏れはいつもリューターつこてますよ
>755
ヘッド小さすぎて小の丸刀でも薄く削れないんです…
ありがとうございます。
>756
結構大丈夫なんですね、じゃあ安いのかって来て試します。
ボールビットってどういうのがいいんでしょう…教えてちゃんスマソ。
磨き用のゴム砥石なんかだと急に沢山削れなくていいよ。
でも磨き用を削りに使うと減りが早い。
>>757へ横レス。
自分は14ミリアイを入れる60センチくらいの人形に
5ミリの木工用球ビットと3ミリの彫金用ダイヤモンドビットを併用してます。
強度的には木工用の黒いビットで十分なんですが、木工用ビットは小さいのが
ないのでダイヤモンドビットを使うことになりました。
>758
ゴムのやつですね、助かりました!!やってみます!!
>759
今の人形は小さいし薄いし眼は8mmなので、ダイヤモンドビットは恐いです…
でも親切にありがとうございました!!
761 :
ななしさん:02/10/14 00:04
>754
あれはアイベベラーっていうんだ。大きいサイズならボークスSRや
み○さんとこで見たよ。
国内ならとりあえずミクニでしょ・・・
くちびるがどうしてもうまくいかないんですけど、
どう造ったらいいんでしょう…。
唇を作ろうとせず、はそと顎を上手に作ろうとするといいかも。
あと自分の唇を肌色のコンシーラーで塗りつぶしてみると、唇だけに目がいかず
輪郭が見えてきていいと思う……って男の人には難しいかな(汗
自分もそこでよく詰まるんだけど、いろいろと角度をかえて自分の顔を
鏡に写して、それを脳内でグリッドとって3DCGみたいに変換して
考えると起伏とかつながりが見えてくる、ような気がする
>765
言い方変えれば、メイクでかなりカバーできるよね(W
HPだけ公開するなら写真の撮り方で・・・とか・・・
>767
でもそういうことすると、実物を見るにつけ鬱になる罠(W
さらに展示会などに出して「写真のほうがよかった」と作者が
近くにいるのを知らない人に言われてドツボに…
>768
だから「HPだけで公開するなら」って(w
あ、そうか(笑)
たしかに、サイトでだけならオケーかも
でも「実物を見るにつけ」ってのは、作った自分がってことね
写真と、目の前にある現物見て「うー」ってなったりしない?
自分はしたよ……
>770
私は、見えない事にと脳内変換するよ。テヘ☆
772 :
ななしさん:02/10/21 10:26
>767
なんとなく分かる…ってか造詣が良くてもメイクが悪いといいもんも悪く見えたり
するよね。特に唇。どんなに造詣良くてもクッキリ・キッパリの超ヘタクソな
ルージュの(?)塗りだったら酷くダサく見える……
造詣あり、メイクあり…の人形作りですわな(しみじみ)
もうちょっと別の話すれば、マネキンなんかはメイクに自由度を持たせるために
あえて作りこみをしないというか甘さを残すらしいよね。
まーレベルが違う話ですが・・・
唇ってつきつめると奥深いよね。
関係ないけど歯って何でくっつけてる?私は裏側に歯の受け部分を粘土で作って
それを木工用ボンドでくっつけて、さらに粘土で覆ってるんだけど、今いち自信がない。
独学だと不安でいっぱい。まぁ、でも色々工夫できるのも独学の魅力なんだけど。
髪の毛がうまく貼れなくて鬱です。
特に頭頂部の分け目のところが汚くなってしまいます。
皆さんどうやって貼ってますか?
私の場合は、下の方から木工用ボンドでぺたぺた貼っていって、
頭頂部の結構ギリギリまで貼ったところで 分け目に溝を掘って、
ボンドで根本を固めた髪かせを溝に入れて固定。なんですが・・・
どうしてもボンドがはみ出たり、固まったかせにボンドが白く残ったりしてきれいにならないんです。
因みに 使う髪の毛はすが糸やナイロンなど色々ですが、どれも上手くいかない・・・。
貼る量が多すぎるのかな?とも思ったけど、少なすぎると下地が見えちゃうし、
どうしたらいいの〜〜!
777 :
nanashi:02/10/23 21:29
髪の毛の束作る時に根元のボンド乾かすハンダゴテ使ってるかい?
普通にボンドで自然乾燥させた束よりはるかにやわらかくて扱いやすくなるよ。
頭部に穴開ける必要もないくらいに。
あと黒い髪の毛貼るときは、頭部をあらかじめ黒く塗っておくという
手もありなりよ。
下地が見えてもあまり気にならない。
分け目の所は、あらかじめ束にしたのを乾燥させ、ボンドでくっついてる
ぎりぎりのとこで切ってから埋め込むといいよ。溝も深めにして。
束にした毛を持ってふっと息を思いっきり分けの中心に吹きかけると上手い具合に広がって付いてくれる、というのが日本人形系生き人形の技。
アドバイス有り難う御座います〜!!
>777さん
コテは以前ヘアアイロン(ストレートの)を代用して使った事があるんですが、
固まったときにボンドの白っぽいのが残ってしまったんで、それ以来 敬遠してました。
自然乾燥より柔らかくなるっていうのは知りませんでした。もう一回試してみます!
頭部に穴開ける必要無いって、端を揃えたかせを突き合わせるような感じでしょうか。
ボンドしろが気になりませんか?
>778さん
ボンドが乾いたかせを5mmくらいのところで切り揃えてます。
それ以上短くすると固めた髪がほつれてきそうで・・・。
溝は両側の(2つの)かせが入るギリギリくらいの広さで5mmくらい掘って、
2つをまとめてギュっと押し込んでるんですが、もう少し広くした方が良いんでしょうか。
>779さん
束にした毛って、分け目に貼るときですよね?日本人形系の技法、全然知りませんでした。
柔らかい髪じゃないと難しそうですね。
>780
レーヨンぐらいなら平気だよ〜<息ふきかけて〜
みなさん、関節球はどのように作ってますか?
人形1体作るのに10個以上の関節球を作る訳ですが、それが苦痛です。
乾燥するのに時間がかかるし、磨いてもなかなか完全な球にならない。。
売っているものなら買いたいくらいです。
効率的にきれいな球を作る方法はないでしょうか?
今は半球のくぼみを持つ石膏型に粘土をつめて軽く乾燥させてから、
合わせ面に溶いた粘土を塗って重ねて、後はひたすら乾燥を待つという方法です。
もしかしたら、782さんには
固定ポーズ人形の方があっているのでは?
>782
自分も木工パテで半球の型をいろいろ作っておいて、そこに粘土押し込んで
いったん乾燥。その後パーツとつけてからさらに調整…て感じでやってる。
でもそんなに苦痛とは思わないけどな(^^;;
乾燥も、この時期なら電熱機にかけときゃすぐ乾くし。
どうしてもイヤだっていうなら、球だけプラスティックの半球買ってきて
その表面をペーパーでちょっとガサガサに荒らし、そこに溶いた粘土を
厚めに塗って磨く…つー感じにやれば、まぁ最初の成型の苦痛からは解放
されると思うが。強度その他は知らんけどね。
苦痛というか、関節球ってオリジナリティのない部分ですから、
そういうところに労力と時間を取られたくないと思いません?
関節球作りのために私が欲しいと思う道具のイメージがあるんですが、
たい焼き器みたいな鉄製の蝶番でつながった二つ割型に粘土をつめて、
ぎゅっとはさみ込むことでゴムを通すスリットも含めて関節球の形がそれで出来上がり、
そのまま軽くコンロであぶって乾かして取り出して終わり、みたいな。。
無理かな。。
ネットで見てて、本当にきれいな関節球を作っている方がおられたりしますが、
そういうのを見ると自分が作る関節球がちょっといびつなのが気になります。
きれいな関節球を作る方は、鋳込み型とスリップを使って作ってるんでしょうか?
>785
あんまり甘ったれたこと書かないようにね(苦笑)
それだけ言うんだったら、関節以外はよほどオリジナリティにあふれた
造形なんでしょうが、なんでもそうだけどラクな抜け道なんてないよ
鋳込み型が欲しかったら自分で作る
それもめんどうなら、何か他に方法は無いか 自 分 で 考 え る
なんでも人に聞いてラクしようとしたって、いいモノが作れるとは思わんね
>785
>786
これ読んでたらいい方法思いついた。あんがと。いまから材料買いに行ってこよーっと
788 :
nanasi:02/10/26 19:24
球を歪まずきれいに作るってことは他の部分にも役に立つよ。
丁寧さが身に着く。細かい所に気付くようになる。
オリジナリティがないから無駄ってことはない。
でも面倒だったら可淡は木の球(ハンズなんかで売ってる)を使ってたよ。
鋳込みでも粘土押し付けでも結局は原型より10〜15%は縮んじまうわけだから
そういうとこ考えて型作ることを想定すると、一回ずつ作ったほうが早いと思われ
じゃなきゃ、漏れもプラスチックや木の球しかないと思うが
みなさんアドバイスありがとうございます。
木の球は気づきませんでした。
でもやっぱり同じ素材で作りたいという気もあるし。。
とにかく、できるだけ完全な球に近いきれいな関節球をめざして、
工程や型、磨きの方法をもうちょっと練ってみます。
#アイべべラーの逆みたいなやすりはないものか。。。
頭を作ってたら顔がサーヤ…
修正がんばらなくては。
>791
がんがって!でもサーヤでもいいという罠・・・・・・
ここでのログとか情報とか作り方とか
誰かまとめてくんないかなぁ…
>>793 不精しないで自分でまとめるのぢゃ!(W
型作ったりしたけど結局合わなかったりして
面倒だけど毎回作ってるよ。球ね。
よーく見ながらナイフとヤスリで削ればすぐ作れない?
796 :
nanasi:02/11/02 15:56
球なんてそんな神経質にならなくてもサイズさえ合えばちゃんと動くのに
>>796 いびつでもサイズが合ってなくても動くよ。
関節球にどれだけの精度を求めるかは、美意識の問題では?
漏れは真円の球が関節に入っている事自体不思議に思うが。
楕円とか変形の可動範囲に合わせた接合部分作って欲すぃ。
>>798 球なら3軸全ての方向に回転できるが、楕円なら1軸周りの回転しかできないんじゃないか?
球と比べたら可動範囲も狭くなりそうだ。
ユノスの股関節は楕円関節らしいけど、動作の制限はどの程度なんだろう。
>799
可動範囲はけっこう広いよ。動きも自然。
真球にこだわらなくてもきれいな可動と外見が確保されれば
かまわないと思うよ。こだわりたい人はこだわればいいんだし。
ユノス持ってないのでもっと詳しく教えて欲しいんですが、
例えば、腿の上げ下げはできるけど股を開くことができないとか
そういう制限はないですか?(卑猥な表現でゴメソ)
>800
腰のパーツの「受け」の形状が楕円にあうようになっているので
股関節の可動範囲も普通の球体関節とさほどかわらないとオモタ
もちろん股もひらきます
つか、これは腰パーツ側の削りでなんとでも工夫できるハズ
あ、楕円になっているのって主にヒザとヒジで、股関節はほぼ
球体って感じだよ
雑技団からユノスの載っているサイト回るといろいろとポーズ
とっているとこがあるから見学してみるヨロシ
>803
お、ちょうどそのサイト探してたんだ、ありがd!
ひざ、左右に曲がるというか、いわゆる「女の子すわり」が
できるかどうかってことなんじゃないかな?
このへん、13SDだと裏側の切り込みの角度のせいで真円ぽい
間接でもある程度はヒザが横に流せるようになっているよ
あ、でも湯の巣もキャストっていう材質のおかげもあって
自然なん家字で横流しできたかな?女の子座りはわからんけど
あんたらSDスレへ帰ってくれんかの?
つか、誰もそんな事聞いて無いつーの。球の形状になど興味はありません。
>805
うーん、私はSD者じゃないけど勉強になっていいけどな。
構造とか、いろいろ使える技術があると思うよ<SD
>806
禿同
>806
ないよ。
>>805=808
スレ違いな話題じゃないだろ。関節の構造の話なんだから。
自分の興味のない話題だからって荒らすなよ。
>>1にもあるように絡み厳禁、マターリ進行でお願いします。
>810
はーい
よそもんでゴメン。
上のカキコ見て、球体関節って、真球でなくても良いんじゃないかな?って思ったよ。
三つ折れいちまさんなんか、球がなくても正座するもんね。
今はいろんな材料があるから、いろんな形や構造がてきると思う。
伝統の構造も値打ちだし、新しい工夫も良いことじやないかなあ。
球の形なんて全然考えてないよ。
左右の対称性だけ担保できて、関節がある程度自由に動けばいい。
人形の命は顔だから顔に全力を傾ける。
次は魅力的な手足。
その次は服に隠れてしまうけどボディ。
最後が関節。
こだわる所って人それぞれなんだね。
自分は顔の次にボディにこだわる。次が関節。
顔、ボディは基本なんで当たり前として、最近では塗りかなぁ。
塗りにこだわる。べたべた塗らず、奥深い色合い目指してまつ。
重視してるポイントは、人によって違うよね…
学校とかでも傾向違うし。球体の美しさ命って印象な一派ってあるな。
関節は動かすためのものじゃなく見せるものって思ってるから
丁寧に作るよ。
動かすだけなら球体関節より効率が良くて見た目も自然な方法があると思う。
人体を人工的なモノに置き換えるとき、いかに生身の肉体が
すごい構造になっているかを実感させられるねえ
ヒジやヒザなんて、ヒンジ1つしかないのによくもまぁあそこまで
可動もんだと感心するよ
自分の場合、関節は見せ場であると同時に可動の確保もやりたいので
そういう面でSDの構造はすごく参考になるね
役に立つならなんでも利用しちゃる!みたいな
>817
やっぱクロスボディより関節を好む私としては激同!
関節も美しく、可動もスムーズにいって、なおかつ強度もある・・・
そんなパーフェクトな球体関節を目指したい。
いつかアルミとかプラスチックとかの骨格の上にソフビかなんか被せた
人形造ってみたい。球体関節じゃないじゃん…。
ダ・ヴィンチの三次元版だね。
等身大でシリコン製の少女人形作ってみたいのだが・・・
激しく誤解されそうな予感。
>822
誤解してしまった・・・すまそ。
でも等身大だとシリコンいっぱい必要・・・・・・とりあえず頑張って。
>>822 個人的にシリコンは人形の素材に向かないような気がする。
素材にかかる力が偏向してると、テンションの高い部分から裂けるらしいよ。
多くの人がシリコンドールを作ってるのは知ってるけど、耐久性に難がありそう。
人肌の様にプヨプヨの質感って憧れるけど、ゴム系はほんと耐久性無いんだよねぇ。
ポリウレタンゴムあたりはシリコンより引き裂き強度が大きくて(10kg/cm)
シリコンより安い。一万円で3kgぐらい買えるから試してみては?
等身大じゃ最低10万はかかるけどな!(W
でもさ、ゴム系は球体関節には向かない気がするのは気のせいかな?
あの独特の「球」の関節は伸縮性のない素材だからこそ、活きる気がする。
ゴム系はゴム系の生かし方および可動があると思ったり。。。
>826
たぶんシリコン人形は球体関節からは脱線してる話題だと。
初心者なので教えてチャンですみません。
シリコンアイって耐久性はどうなんでしょう?色とかバラエティが
あって使ってみたいのですが、経年で変色するんでしょうか?
だめです数年でぼろぼろです。
>829
数年は大げさ。
某ショップで茶色が赤紫に退色するって読んだことあるけど
他の色はどーなんだろね>シリコンアイ
印刷だから雑誌を日光に晒したような変化だろとは推測するけど。
828>
シリコングラスアイの白目の部分も黄色く変色します。
たまたまFRPとの相性が悪かっただけかもしれませんが、
FRPにシリコン接着剤でくっつけた目玉は4年でまっ黄色に
変色しました。中の瞳の色には目立った変化はありません。
正直、変色を気にするならグラスを使うのが一番じゃないかな・・・
じゃなきゃ、後で目の入れ替えが出来る構造にしておくとか。
難しいことじゃないし・・・
あの〜、ちょっと質問なんですが、創作人形にSD用のグラスアイを使うというのは邪道でしょうか…?
SD用のグラスアイが私が見た中で一番綺麗なので是非使いたいのですが、
いろいろ創作人形系のサイトを回ってみても使ってる人を見かけないので、タブーなのかな、と思いまして…
>834
はぁ?どうしてタブーなの?
使っている人いっぱいいるよ。
有名な作家さん含めて。
>834
そんなもん、タブーもなにも余裕で使いまくってますが、何か?
だいたい、そんなことぐらいでガタガタ騒ぐやつぁロクなもん作れねぇよ(w
なんでそんなにつっかかってるの?
836は一言余計なんじゃない?
>834
全然タブーじゃないと思うよ。
漏れも使ってるし。
あれの日なのかもネ
>834
ぜんぜんタブーじゃないと思うよ〜ってか普通に使ってるよ〜
例えタブーだったとしても、使ってみる度胸と根性と勇気(大げさ)が
新しい発見につながると思う。
失敗は成功のもととも言うしね〜
お互い頑張りましょうね♪
>>834 質の割に高いと思うので、それで使わないだけ。
胡粉使ってる人に質問ですが、胡粉自体に色をつけたいと思ってうのですが、
やっぱ置きあげから色つけないと駄目ですか?上のせからでも大丈夫ですか?
あぁ、胡粉関係はあまりレスつかない事はわかっているんですが・・・
やってみる前に、アドバイスがあればと思ってカキコしました。
>>841 専門用語が多くて分からないです。。。
置きあげって何?、上のせってどういう意味ですか?
胡粉に色つけるのは簡単ですよ。
胡粉に水性絵具を混ぜるだけです。
リキテックスでも水彩でも大丈夫ですよ。
塗れる状態になった液状の胡粉に適量を混ぜてください。
ただ、思ったより色が付きやすいので注意です。
下地が白でその上に色着き胡粉を塗って、色の層が薄い場合
磨いてると下地の白が出て来てしまうよ。
最初から色着きで良いと思う。
まぶたってどう作ったら綺麗な二重になりますかねぇ。
私はこんな感じでやってますが。
1、彫刻刀でまぶたの縁に沿って溝を彫る
2、溝の上のまぶたに粘土を盛って、まぶたの膨らみ感を出す
3、サンドペーパーで細かい形を整える
人形を売る値段の相場って幾らぐらいでしょうか?
やはり粘土とビスクの差はありますかね?
塗装作業にて。
私はモデリングペーストを使用してみてるのですが、
アレってドタドタと3度塗りぐらいしますよね?
細くて細かい所までドタドタと。それで気になったのですが
目の部分、眼球までも塗料がついちゃいます。
ついてしまうもんなのですか?乾いた後から眼球を拭いた
のですが固まってなかなかとれない(泣。
皆さんはどーなされてるのでしょうか?
まだまだ素人です・・・やはり人形教室通った方が良いのですかね〜。
目にマスキングテープを貼ってみては?
>847
むっちゃ謎なんやけど、なんで塗ってから眼球入れへんの?
先に眼球入れなあかんて戒律でもあるの?
>849
そんな決まりはないけど、
後頭部を開け放しておきたくない場合は目を入れてから後頭部をふさぐしかないからじゃない?
うーん…でも、全身も顔も胡粉や油彩で着色してから目を入れても
いいんじゃない??よくここで困ったーとかいう人の製作記を見る
けど、それなら最初は練り消しかなんかで仮固定の汚れてもいい
アイ入れといて、全部塗り終わってから正式なやつ入れればいいのに…
と思う
そういうのが工夫つうんじゃうなのかなぁ
この辺、前の人がそうだったから…て感じでそのままたかくなに
守っている人が多い気がするが、どう?
なるほど
だれかこのスレの作り方や話題をまとめてくれー
すごいものができると思う。
853に任せた。
ようやく全部読み終わった、、、ありがとう、色々参考になりました 多謝
正直色々な横道やSD・ガレキに対する雑談などもとても面白くためになった
モデリングペーストって何ですか?
857 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/09 22:31
リキテックス・アクリルガッシュとかアクリル系絵の具の
盛り上げとかテクスチャ付けに使うやつ
画材屋さんでモデリングペーストありますか?ってきいてごらん〜
6月に人形を作ったんですが、初めての越冬でビクビクしてます。
部屋がとても寒くて、湿気もすごいので…。
とりあえず除湿器を導入しましたが、温度変化で劣化したりするんでしょうか?。
素材は木のねんど+フォルモで、アクリルエマルジョン塗りです。
夏は夏で35度超えてたし、厳しい環境でかわいそうになっちゃって。
どなたかご存知の方がいたら教えていただけると嬉しいです。
温度変化より湿度変化のほうが影響大きそうだけど・・・
どうなんでしょうね〜?
860 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/10 05:23
私は3年前に作家物の球体関節人形(1m大)買ったのですが
もうパーツにヒビがきています。そんなに劣悪な環境じゃないんだけどなぁ;
見たとこ木の粘土と石塑粘土を使ってるみたいです。
正直粘土系はコレクションに向かないかも・・・と思ってしまいました。
>860
だからビスク人気高いんでしょうかね〜。
塗装の時にひと手間かければもっと持ちますけど
やっぱり材料の性質上どうしても・・・
湿度は大敵です。
858です。皆さん教えてくださってありがとうございました。
温度より湿度の方が問題なのですね。除湿器フル稼動にしてみます。
すでに耳のあたりにヒビが(´Д⊂グスン
私はラドールonlyで作ってますが、湿気でヒビが入ったという経験はないですね。
木の粘土と石粉粘土の収縮率の違いからヒビが入るんでしょうか。
湿気が粘土に入り込まないように、表面だけじゃなくて内側もジェッソかなんかで
コーティングすればいいかも。
私もラドールonlyですが、3年前に作ったものでも全然ヒビ入ってないです。
自室は夏40度近く、冬は0度近くになります(w
なので、
>>864さんが言うように混ぜもののせいなんじゃないでしょうか?
収縮率の違いですか!ガーン、そんなこと全然考えていませんでした。
作り方が書いてあるHPを見ながら自分なりに作ってみたんですが…。
すごく思い入れがある人形なので、なるべくいい環境にいさせてあげたいです。
今はまだもう一体作る気力はありませんが、今度作るときには
お二人の言葉を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
粘土の強度を上げるために木の粘土を混ぜるんだっけ?
ラドールだけでも1袋に対して1時間くらい練っておけばかなりの
強度を確保できるんだけど…自分は混ぜ物よりもこっちでやってる
木の粘土、カビ生えますよね。
それも心配。。。
へぇぇ・・・
うちにも10年前に買った作家ものの粘土人形2体(1メートル)あるけど
ぜんぜん大丈夫だよ。
その作家の作り方に問題ありなのかも。
ラドール磨くといつも少し気管が不快な感じになるけど
あれって体に悪いのですか?マスクしています?
871 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/13 10:21
>870
モロに悪いです。これで喘息みたいになった知り合いがいます(^^;;
なので粉塵対策用か花粉症用のマスクして作業してます。
これだけでもだいぶ違いますよ
お教室に通った場合に月だいたいどれくらいかかるのか調べてるんですが、
人形の材料費ってだいたいどれくらいするものなのでしょうか?
>872
人形教室はわからないけど・・・作り方にもよります。
レ○さんとことか作り方のってるから、一度熟読してみて、
ハンズとか行って見て自分でめやすつけるのが一番いいかもしれません。
というのも、もう作り始めてずいぶんたつからストックとかありますし、
あまり「材料費は〜」って考えて作ってないから分からないのです。
あとは人形教室も見学できるから、そのときに聞いてみるのが
てっとり早いのではないかしら?
875 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/14 11:39
>872
粘土や石膏、表面仕上げにかかる費用ならそこそこ大きい人形でも
せいぜい1体あたり4、5千円程度だと思う。最初に揃える道具とかは除いて。
後はどんなドールアイを入れるかで大きく変わってくる。
でも、先生の技量に疑問をもっているのならともかく、
人形の材料費で月謝を判断するのはどうかと思うよ。
>874,875
気になっているお教室が複数あったので、通ったとしたら
それぞれ月にどれくらいかかるのか予測をたてておきたかったんです。
近い場所ではないのでそこそこ交通費もかかる距離ですし‥(^^;
あとは見学してお教室の雰囲気を見て決めようと思います。
ご返答どうもありがとうございました!
877 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/18 14:23
>>847 遅レスだけど、、目のマスキングについて。
四谷シモンは胡粉を塗り重ねるときは眼球も一度塗りつぶすらしいよ。
それで、後から湿らせた竹べらで取り除くらしい。
最近読んだ「人形作家」(四谷シモン著)に書いてあった。
多分グラスアイだから傷がつかないんだと思う。アクリルアイならだめかも。
>877
日本人形でも、胡粉を上に塗って、
後から目を切り出すのですよね たしか
879 :
もしもし、わたし名無しよ:02/12/25 23:39
どーるわらし最高
人形の塗装について質問です。
胡粉という素材を初めて扱うのですが、塗装をする場合は、
磨いた胡粉の層の上から塗装をするのではなくて、
塗料を胡粉に混ぜて塗った方がいいのでしょうか?
胡粉には独特の質感がありますが、胡粉の上に塗装した場合
その質感がなくなってしまうのではと懸念しています。
#ちなみに塗装はエアブラシでやるつもりです。
書き忘れましたが、胡粉に混ぜる場合はやっぱり水性塗料じゃないとまずいですよね?
>>880 混ぜた方が無難かと思います。
全塗装でムラなく塗れるのであれば後塗りでもOKですけど。
自分の場合はリキテックスを胡粉に混ぜて塗った後、部分的に油彩。
さらに一部にエナメル塗料を使ってツヤ出ししてます。
自分の知るかぎりでは、胡粉を塗った後の全塗装は油彩でやってる方が
多いようですね。
胡粉に混ぜる塗料は通常の水彩絵具かリキテックスが良いです。
あくまで自分のやり方ですし、伝統的な?製法なので、新しい試みをされてる方
からは別の意見があるかもしれません。
それと老婆心ながら、絵具の色は思ったより発色が良いです。
少しづつ混ぜて、試し塗りをしていった方が無難だと思います。
昔、胡粉の白と相殺されると考えて、かなり絵具を混ぜたら酷い色になりました。
>>882 ありがとうございます。すごく参考になりました。
エアブラシだとムラなく塗れると思いますので胡粉の上から全塗装でやってみます。
#肌色はMr.カラーのキャラクターフレッシュ(1)を使う!
エナメル塗料は唇とかの光沢を出すのに良さそうですね。
(^^)
>>883 頑張って下さい。
エアブラシを使えば綺麗に吹けそうですね。
油彩だと全身の陰影をつけるのが難しくて、どうしてもいい加減になってしまいます。
さすがにヘッドと同等の神経は使えないですからね。
エナメル塗料はまさに唇に使ってます。
あとは爪と乳首ですね。
服を着せると、どうしても突起部分の塗りが剥げますから、保護の意味も大きいです。
886 :
もしもし、わたし名無しよ:03/01/07 23:55
保守
木の粘土は種類豊富ですか?
お勧めをおしえてください。
888 :
もしもし、わたし名無しよ:03/01/18 12:44
889 :
ななっしんぐ:03/01/21 00:30
レミさんの使ってるの私も使ってるけど、欠点はちょと面倒な事。
ただ軽いことは軽い。でも強度についてはあまり利点を見出せない。
だってそんなに乱暴に人形扱わないし、軽いっても作る人形は
たかだか私の場合大きくて70cmだし・・・
でかい人形作るのにはいいと思う。とにかく軽いから。
(^^)
ここにも山崎渉が・・・出現率高い。
>888 889
レスありがとうございました。
木の粘土は軽いくてイイ!と聞いたのもで、試してみようと思います。
ただ、かびるそうなのでそこが心配です。
894 :
もしもし、わたし名無しよ:03/01/26 12:13
作り目についてお聞きしたいんですけど、自分で目玉作ってる方いますか?
色々方法がありますけど、良かったらどんな方法で作ってるか教えて下さい。
特に虹彩を作る時の塗料について。
ものによってはかなり早く褪色すると思うんですが・・・どうやって色付けてますか?
また、白目部分にオーブンクレイを使って黒目部分とくっつけて焼く、
という方法を知ってる方がいましたら、どうやってるのか教えて下さい…!
焼くって事は黒目部分はガラス?そうすると溶けたガラスがコーティングするような感じでしょうか…?
その場合 虹彩や瞳孔はどうやって作るんでしょう。
あと、直接関係ないけど カタンドールの目はどうやって作ってあるのか知りたい・・・。
これから自分で目玉作ろうとしてるので、皆さんの作り方を参考にさせて下さい。よろしくお願いします!
まずはガラス半球探さなきゃ・・田舎だからなかなか見付からないよ…!!頑張ります・・・。
895 :
もしもし、わたし名無しよ:03/01/26 21:43
>895
ちょとコワヒ。
897 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/02 09:34
初めて作った自作の球体関節人形の顔(油彩仕上)がなんかほこりで
薄汚れてきた気がするのですが、こういうのってどうやってクリーニング
したらいいんでしょう?全体にちょっと薄黒くなっちゃったみたいで哀しいです
やっぱり最初からケースに入れておくべきなんでしょうか?(⊃Д`)
898 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/02 11:32
>894
そんなに難しく考えなくても大丈夫だとおもふ。
着彩はアクリルで十分いけますよ。光らせたければアルミホイルや
金銀の折り紙つかうとか、白目はラドールでつくって着彩したガラス目
を埋め込む。漏れは白目にうわ胡粉かけてデコパージュ用のニスをかけてます。
今のところ問題はありません。
うーん・・・下手ではないんだろうけど、お教室で教えてもらった通りに
がんばって作りましたって感じで、イマイチ押し所のない人形だ……
教室展で完全に「背景」になっちゃうタイプ
どうでもいいが、これ貼るんなら創作人形2のほうじゃないの?
ここ技術交換のスレだよ
901 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 00:33
>教室展で完全に「背景」になっちゃうタイプ
うわ、、これ、まさしく私のためにあるような言葉だ、、
いまいち押しどころが無いってのも、、、。
精進あるのみなのは分かってるんだが、何が足りないのだろう?
作りたいものっていうのは自分の中にあるんですけど、、、(えらそうにいっちゃってますが、自分、まだまだへたれです。)
技術は情報収集と作品数こなす事で克服できなくは無いと思うんだけれど、難しい問題ですよね。
スレ違いかもしれないけれど、、メンタルも技術の一つって事でご勘弁。
皆さんはこういう悩みってあります?
こういうのは技術面が出来てから考える事かもしれないけれど、、。
たしかこのスレだったかでも以前話題になってたけど、その「何か」
を掴むのがいちばんタイヘンなんだよね(w
お教室の「背景」人形には、なんつーか作る人の情念てのか
どうしてでも作りたい!って気迫が伝わってこないものが多い
ただただお教室で教えてもらったことを反芻しているだけで
で、技術的にはヘタくそでも、なんかこっちがおされてしまう
ほどの作りたいんじゃ!っていう気持ちが伝わってくるものもある
要は、そういう部分の差だと思うがどうか?
903 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 03:38
904 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 10:06
う〜ん、、。
スレ違い紹介を見ましたが、、、
私はこのお人形は悪くない感じ、、、。
わたし的には展示会で見ればよい印象受けるような、、。
あまり情念をぶつけるようなお人形は、ヤル気ありすぎて、疲れてしまいそうな事ありません?
その人その人の、お人形に対しての感じ方って言ってしまえばそうなんだけれどね。
905 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 12:55
>>904 最終的には買う人(欲しい人・作りたい人)の好みだもんねぇ
私は自分で作った人形しか愛せないから(w他人の作を欲しいと
思ったことはないが、でも買う・もらうにしても「上手な
お教室人形」はいらないな
なんか量産の組み立てキットみたいにしか感じられなくて
○○教室のキットをちょっとカスタムしてみましたー、みたいな
そんなのいらないもん
906 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 20:45
>905
うらやましい性格だ。(W
漏れは作っているときは自分って天才!ってオモフけど
できてしまうとやっぱ凡人だわ、とおちこむタイプ。
>>906 いや、自作しか愛せないからってびっくりするほどうまいっつー
ワケでもないんで(w
自分は天才!とかいうのはないが、なんかヤバい麻薬やってんじゃ
ないのか?っていうほどエンドルフィン出まくり
ほいで、出来上がると途端にもう次の作品に心が移っちまう
他人の作はちぃとも欲しいともイイ(・∀・)!!とも思わんけど
(そりゃズコイなぁとか、おぉ!と思う人もいるが欲しくはならん)
かといって自作をナルシスティックに溺愛することもできん
作っている間だけ愛しいのかも(笑)
908 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/03 23:23
>905-907
マタ-ク同じで自分かと思いました。(藁
909 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/04 00:21
私の周りにも、自分も創りながらお人形を買い集めている人たちがいましたね。
いや、別にいいんだけれど、、。
ただ、誰か一人がxxさんの作品を買ったからって、我も我もとほかのメンバーも買い始めたのを見たときは、
人それぞれとは良いながら、、何だかもにょった。
これもスレ違いだが、「人形作りとして、ナニソレ?」と思っちゃった若く痛かった自分、、。
お人形教室も善し悪しということですね。
911 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/05 21:37
急遽教えて欲しいことがあるんですが、、、(とっても切実なんです〜)
70cm高さの石粉粘土製のお人形を立てるスタンドが2〜3日中に必要なんですが、、。
大阪なら、どこへいったら手に入りますでしょうか?
大変恐縮ですが、お教えいただけましたらとても助かります。
どなたか、情報をお持ち名用でしたら是非お願いいたします〜。
>>911 ハンズ逝って底板と支柱用の棒買ってきて自作汁
マジでそれがいちばん早い
わきの下と腰の二ヶ所で支えるようにすりゃなんとかなる
どうせもうすぐ新スレがいるんだから埋め立て気分で使わせてちょー
SD派さんたち見てると、市販の量産品ながらあんなに楽しそうに
カスタムしたり着せ替えしてて本当に愛しそうで、そういう風に
自分の人形にも他人の人形にも愛情を感じられない自分としては
心底うらやましいときがあるw
あと、あんだけ愛される人形ってのもスゴいなぁと・・・
ガラスケースに入れられてただ眺めているだけの人形より、経年劣化
はあってもあれだけ持ち主にかわいがられるっていいなぁとか
自分の作ったのはとてもあそこまで愛されねぇだろうなーとか(苦
914 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/06 21:56
>>912さん
ありがと!
今日判ず行って買ってきました!
なんとか成りそうです〜。
>913
SDに対する扱いと創作人形に対する扱いが違うのは
しょうがないと思うけどな
SDは量産だけあって壊れても換えのパーツが売っているわけで
創作一点ものは遊びたいけど壊すととり返しがつかない気がするわけで
着せ替えごっことかしたいけどもようせんわいな〜という感じが
どっちも好きだけどナー
>>915 いや、SDさんたちだって別に「スペアがあるから」ああいう愛し方を
しているんじゃないと思われ…
ヘタレな作り手ほど「一点もの」てとこに価値がある!と思い込みがちだけど
917 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/07 05:36
>913
漏れは子居月ひめさんの人形をとーてもかわいがって
季節ごとにお着替えさせたり、だっこしてほおずりしたりしてるよ。
ガラスケースにおさまってること少なし、だなぁ。
それに子居月ひめさんの人形をヘタレと思ったことは一度もないっす。
あっ漏れは作り手じゃないれどね。
918 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/07 06:25
モチロン姫さんの人形サンはヘタレじゃないでつ。
しかもここの話の範疇外に存在してるので、可愛がっていてオケーなんじゃないでつか?
可愛いお人形は幸せでつね。良いなあ。
恋月姫のは、型使ってるからあんまり「1点もの」って気がしない(w
たしかに1点ずつかごい手間隙かかってるのはわかるけどね
よくSDに「量産品だから」とか「市販品だから」って一段見下した
態度取る人がいたけど(最近はこーゆー人あんまり見かけなくなったな)
1点ものだから価値があるって主張するヘタレはこのタイプの人に
多い気がした
920 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/07 10:13
「量産品」だからというのはSDより
若○まり子さんのビスクがそう思う
>>920 若月さんは企業人だから。
悪い意味じゃなくてね。
本人のオリジナル品であっても、個性を強く出したら「若月ブランド」から
逸脱してしまう。
商品のブランドイメージが確立している場合は、逸脱した商品を出すのは自殺行為。
同じ球体関節人形とはいってもSDはジェニ・リカと同じ愛玩用の人形だから。
「かわいい」と思われることが至上命題で、そのようにデザインされてる。
創作人形と比べてどっちが格上とか、素材がどうの量産品だからどうのとか
そんなんじゃなくて、カテゴリが全く違う人形だと思う。
基になるパーツがあるかないかでは造形制作に根本的な違いがでるのは
当然では? >SDと創作
立体を無からつくるには基礎的な造形知識と経験がないと難しいしね。
ヘタレが多いのは当然といえば当然。一点ものとか型とかの問題では
なくそれなりの造形制作ができるレベルに達する作家になるには
大変だと思う。
玉石混合の世界からハイレベルの作家を発掘するのは見る側の楽しみ
であって欲しい。
ここは情報交換スレですが何か?
批評スレでおながいしますって思うのだが・・・
住み分けきぼん。
>>924 話題もないしすでに埋め立て気分で使ってるからね
なんか話題ふって暮
>商品のブランドイメージが確立している場合は、逸脱した商品を出すのは自殺行為。
まったくその通りだと思う。
石坂浩二の水戸黄門が良い例だね。
>919
>恋月姫のは、型使ってるからあんまり「1点もの」って気がしない
ビスクは型で作るもんだからね。もうちょっと勉強してください。
つか、姫さんのようなプロの人形作家さん達はこんな事は↓言ってないし、そう思ってないと思いまつよ。
>よくSDに「量産品だから」とか「市販品だから」って一段見下した
態度取る人がいたけど
1点ものだから価値があるって主張するヘタレはこのタイプの人に
多い気がした
↑SDファンの厨ぶりにも困ったもんだ。(モニョ
そうそう、恋月姫も所詮は量産品。だってビスクだもん(w
>つか、姫さんのようなプロの人形作家さん達はこんな事は↓言ってないし、そう思ってないと思いまつよ。
つか、919の主語は「プロの人形作家さんたち」じゃなくてキミみたいな「知ったかビスク厨」だと思う(w
キミの文盲ぶりにも困ったもんだ。(モニョ
困ったスレだ。
もう、このスレは「創作人形限定」スレに吸収されるべきでつかね。(プ
>928
頑張って粘土も木彫も良いですが、ビスクをけなすのもどうかと?
一点ものイコール粘土信者もどうかと?粘土も型を使いますよね?芯にスチロールとか。
それだって所詮量産ってことになりませんか?
他人の作ったものに謂われ無きケチをつけることは、卑しい行為だと思います。
ここまで道を付けた作家さんに対しては、敬意を払うことを忘れたくはないですね。
>ビスクをけなすのもどうかと?
927からの流れで考えると、ビスクを貶してるんじゃなくて、
SDを貶すビスク厨を煽ってるんだろう。
931みたいに簡単に釣られるのもどうかと。
>一点ものイコール粘土信者もどうかと?
いったい誰がそんな事言ってるのか?
たとえビスクと同じ製作法でも一体しかなければそれは一点物でしょう。
脳内補完はキケン。
>粘土も型を使いますよね?
型を使って作られたヤツは当然一点物じゃない。当たり前。
>芯にスチロールとか。
スチロールの塊を削って芯に使う人はいると思いますが、なぜそれが
量産品になるのかと?
>謂われ無きケチ
事実に対して使われるべき言葉ではない。
敬意を払うのは良いが、事実を謂われ無きケチといって糾弾するのは
盲目の信者。
>>931 これだから「信者は遺体」といわれるのだが、それすらもわかってないのが
また信者らしいw
そして自己防衛で過剰反応しすぎ
つうか、芯にスチロール使ったら量産なんての、はじめて聞いたよ…
(;^▽^)<このスレは醜いオーラに包まれています。。
(静電気地獄によるストレス)
(釜だししたビスクのひび割れによるストレス)
(SDの足かっくんによるストレス)
醜いオーラの素一覧↑
>932 シツコイ
しつこいと言うよりは、単に931が突込みどころ満載だったというだけだと思う。
SDはどーでも良い。ここは創作ジャンルの球体関節人形スレなんで。ヨロシ コ
939 :
もしもし、わたし名無しだけど苗字はあるわよ:03/02/11 02:05
話題といえば、話題にならなかったイージースリップって使えない。
型ぬき(量産って言われちゃうのかなw)まんまだと表面がどうよ?だし、
胡粉ぬるなら粘土型ぬきでも同じじゃないかと思うし、
(粘土型ぬきは型ぬいた後も補正が簡単というメリットあるし)
やっぱイージーはあまり使えないというのが私の意見です。
情報交換っぽくしてみました。ごめん、どーでもいい話題で。
あと追加。正直ビスクでも粘土でもイイもんはイイと思うのだが・・・
変な話、量産でもイイもんはイイんでない?
関係ないが、今話題のゴッホの絵の落札者、玲子像持ってるんだよね・・・
すげぇって思うよ・・・岸田なんて市場に出ないし・・・・・・すごすぎ。
940 :
もしもし、わたし名無しだけど苗字はあるわよ:03/02/11 02:08
さらに追加。
スチロール芯で量産なんてありえんって思う。
いや、ちょっと笑えたので・・・
もう面倒だから、わざとなんでつ。<スチロール芯で量産
↑本人だと思うが、イマイチ良くわからん文章だ。
どうして面倒だと、わざわざ突込みどころ満載の文章にしたんだろう。
しかもせっかく939が話し逸らそうとして話題提供してくれてるのに、
また蒸し返して。
かまってチャン?
それとも、どうしても負け惜しみの一つも言わないと、
気が晴れなかったのだろうか。
↑あんたもしつこい
漏れがしつこいというより、941が相変わらずバカ丸出しなだけ。
なあ943=941(w
945 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/11 08:31
>>939 粘土型よりも多少は歪みが少ないとこはいいんじゃない?>イージー
焼く前の段階ならビスクと似たようなもんだしw
イージー抜きのやつも上に粘土盛って直せるからそんなに気にしないな
素材にあれこれケチつけたがる人も多いが、いいものは何で出来てても
いいものだし、ヘタレはどんな素材使ってようがヘタレだしねぇ(w
いや、私は美術鑑賞派なので、下手な人形は見たくないし、持っていたくも無いけれど、
素材については特にどうこう思わない。
作家が自分を表現する作品にもっとも効果的でふさわしいものを使ってあればそれで良し。
布であっても土であっても木であっても石であっても、だ。
作品に不釣合いな素材を使ってあるものは見苦しい。
ただ、素材に優劣なんて基本的に無いわけだが、着物の布が化繊(ポリ)よりも絹が珍重されるように
人口系素材よりも伝統自然系素材の方が、ここいらの人形にはしっくりいく、というのは多々あるかもしれない。
イージースリップは基本が今までの素材よりもお手軽に、というのが開発モットーだろうし、また消費者が安く手に入れられる、というがコンセプトで
あろうから、そのへんも考慮に。
ただ、自分の作品にとって、スリップが、一番適している、と判断できればその作品にとってはそれが一番良い素材になるのでは。
947 :
もしもし、わたし名無しよ:03/02/13 21:34
滅茶苦茶遅レスですが、作り目について答えて下さった方、有り難うございました。
プリンタで印刷した虹彩を使う方法とかでは、結構 褪色が早いんじゃないかと思って
虹彩の塗料が気になっていたのです。アクリルでも問題ないんですねー。
やっぱり一番褪色しないのは岩絵の具でしょうか。でも色揃えると高いしな・・・
ガラス半球も手に入りそうですし、とりあえずは色々試してみたいと思います。
有り難うございましたー!!
948 :
もしもし、わたし名無しだけど苗字はあるわよ:03/02/15 02:59
そっかぁ、イージーも見方によれば良い素材なんですね。
自分に合うか合わないかの問題ですね。
あまってるから、もう一度使ってみよう・・・・・・皆さんありがと。
tes
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
955 :
もしもし、わたし名無しよ:03/05/04 00:45
埋めた方が良さそうだ
埋めよう
埋めたる!
埋め
埋めます
ウメウメ
宣伝がうざいので埋めましょう。
そうしましょ。
埋め
梅
うめ
地道に埋め
埋めてみる。
埋め
うめうめ
うめま〜す。
梅
暇なので,埋め。
まったりと,埋め。
のほほんと,埋め。
ほんのりと,埋め。
こってりと,埋め。
梅
ume
うめま〜す。
うめてみる。
なんとなく,埋め。
さりげなく,埋め。