造型作家&自作系さん集合してちょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanas
いわゆる造型作家さんやフィギュア系の創作人形作家さんのお話をするスレッドです。
樹脂系の球体関節人形を含みます。
カスタマイズSDなど、驚異の技術を御披露ください。
創作技術やお気に入りの作家さんなどの自慢歓迎。
煽り・叩きは無視して進行のこと。
2関連スレッド:2001/07/04(水) 01:09
球体関節人形スレッドからコピペですが、
造型作家さんのお話をお引っ越し中。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doll&key=950613717
3nanas:2001/07/04(水) 01:11
657 名前:名無し 投稿日:2001/07/02(月) 23:06
ちょっと聞いた話だけど安藤氏どうもオールつくりおこしで
球体間接人形作ってるみたい
楽しみー
4nanas:2001/07/04(水) 01:11
661 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/03(火) 00:50
安藤かー絶対少年時代にフェアリー系のドール発表してたよね
あれってワンオフなのかな
5nanas:2001/07/04(水) 01:13
663 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/03(火) 02:27
エルフのライトとかよかったよね
>>662
創作系の球体間接ですよ
あなたが理解できないといって
それはよくないんじゃない?
6nanas:2001/07/04(水) 01:14
664 名前:  投稿日:2001/07/03(火) 02:37
>>663
コチラデスカー? ウウーーッ
ttp://plaza13.mbn.or.jp/~anser/
アト、ワンオフ トカ、イミワカンナイ。
7nanas:2001/07/04(水) 01:16
こんなとこでいいかな〜?
じゃ失礼。
8名無し:2001/07/04(水) 01:48
669 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/03(火) 10:08
>>668
いやでも確かにSDのスレ見てもわかるけど
本当に知識ないよね
本屋にいって模型系のHOW TO本見ればいいだけだのに
前に某シモン系の講師と話したけど
女性系はそこいら抵抗があるのか、自分から学習しないので
伸び悩むといってたよ
670 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/03(火) 11:25
>>666
「もりもり」は確かポリパテ。
エポパテより木目細かく柔らかいので仕上げやすい反面、他の素材への定着性に劣る。
塗装の食いつきも悪いので、可動部分への使用には不向きです。
9ナナシ:2001/07/04(水) 01:50
>某シモン系の講師
ってダレ?(ワラ
10どうでも良い事なんだが:2001/07/04(水) 03:29
>657-663&669ソレト矢沢スレのヒト
球体 関 節 なんだってば。厨房(ププ
11?:2001/07/04(水) 16:44
意味不明
12名無し:2001/07/04(水) 18:03
>>11
球体関節人形スレに当て嵌まらない造型作家さんのスレッドです。
あちらで語られても、意味不明だったので、専門知識がお有りな方はどうぞ。
13名も無きマテリアルさん:2001/07/05(木) 01:47
>>11
つまりね、ボークスのスーパードルフィーとかに興味を持って
こっちに来て見たガレキ模型系の人が驚いた訳さ。
昔からの球体・創作系も含めて、素材・製作・カスタマイズについての
知識・技術レベルの低さは何じゃいな?!と。
で、ちょっと強い口調であちこちカキコった為に
やんわりと隔離されてしまったと。
一まとめにして教えて欲しいって意図も有るとは思うけど。
14名無し:2001/07/05(木) 10:18
まあ、ものの言い方の節度をわきまえてくださいよ、って事でしょう。
15名無し:2001/07/09(月) 07:07
造型作家。別に人に教えてもらう必要は無いと思われ。
16ななしさん:2001/07/09(月) 12:25
>>13
でも、ガレキ系のやつらのSDのメイクって見られたもんじゃないよね。
お肌はツルツルかもしれないけど。(笑
17ななな:2001/07/09(月) 13:48
ガレキ系のやつらの着せてる服ってのも見られたもんじゃないね。
しわの表現は素晴らしいかもしれんが。
まともなのって横濱ランチぐらい?

てな感じでつまんない争いになりかねないので、
足りない所は補い合いながら仲良くしましょうよ。
18名無し:2001/07/09(月) 16:35
横濱ランチ!すきだよー!

そーいや、以前ボークスに横濱ランチのローファー売ってたね。
ドルフィーに履かせられるやつ。
その後見ないんだけど・・・。
あれって1回だけの入荷で終わりなの?
19名無し:2001/07/09(月) 22:41
>>16
うむ、激しく同意。
センスがないとは言わないけど、やっぱモデラーの感覚は違う。
エアブラシとか使って奇麗に仕上げてるはずなんだけど、
技巧に走りすぎて、ゴテゴテしすぎの感があるね。
20SD名無しさん:2001/07/10(火) 00:34
正に、そこ等辺の埋め合わせをやりつつ
互いにスキルアップして
より良い作品が出来れば良いなぁ、とか思ってみたり。

自分はガレキ系(でもへたれ)からドルフィー、SD、
と興味を持ったたぐいの者です。
で、SD?のイアンにはまって、入手出来なけりゃ
作ってみようか?と考えてるんですが、
イアン素体を解説してるようなHPとかあったら
ヒントだけでも教えて欲しいです。

将来的にはSDより小さいイアンサイズでの
カスタムパーツバリエーションとか
イベントで出せればなぁ、と考えてます。
21 :2001/07/10(火) 02:08
719 名前:カータン 投稿日:2001/07/09(月) 23:12
以前、荒木元太郎のSDがここでも話題になりましたが
荒木版SDの【みどころ】は顔ではなく【関節】です!!
椅子に座らせたり、床に座らせたり、もちろん立たせても
関節の形が破状しないように関節の【球体が楕円形】をしている!!
これはスゴイと思いますが如何でしょう?
22 :2001/07/10(火) 02:10
>【球体が楕円形】
キモイです。なんかヤーな感じがします。
23名無し:2001/07/10(火) 04:14
荒木元太郎のSD(ユノス)制作発売の時のSMHでのコメント読んだ人って居る?
24名無し:2001/07/10(火) 04:19
あれですっかり荒木が嫌いになってしまったよ。
それでなくてもイラストを立体にしただけのモンだなあって思ってたし。
25_:2001/07/10(火) 07:58
>21

同意。
関節キレイだね。顔の形状も悪くはない。(良いと絶賛もしない)
ただし手足が大きすぎて、上半身細い割に下半身が大きいのはどうよ?

>24
作り手がどうであっても作品は悪くないと思うがどうよ?
26名無し:2001/07/10(火) 08:04
>>25 下半身は太い方がいいな。むっちりしてて。
27名無しさん:2001/07/10(火) 09:46
>>20
パーツ写真とかを載せてるサイトは知ってますが、好きなとこなのであんまり
取り上げたくない〜。
確かSDスレあたりで既出なので、探してみてね。
28名無しさん:2001/07/10(火) 10:05
小さい人形が好きなので 上手な人が小さいSD作ってくれないかなあ
29奈々試算:2001/07/10(火) 10:12
>>22
そう?自分は球体関節の自作派だけど、あの関節はうまいと思ったなぁ。
だってさ、いすに座らせた時にガコって感じで太もも側の空洞が露出する
のいやなんだもん。それを上手に解決してるよ、あれ。

>>足りない所は補い合いながら仲良くしましょうよ。
うん、そう思う。相手のいいとこどんどん吸収してお互いにうまくなれれば
いいじゃない。
30名無しさん:2001/07/10(火) 16:20
309 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/05(木) 14:24
SDの頭を作り起こししてみたいんだけど、色々ネットで調べても
どんな素材が一番向いてるのかイマイチわからない〜。
複製大量生産したいわけじゃなくて、自分用に1つ作れれば
それでいいんだけど、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
ラドール?スカルピー?プロフェッショナルマイネッタ?
教えてちゃんで大変スマソ。sage。
31名無しさん:2001/07/10(火) 16:22
312 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/05(木) 20:13
>>309
普通は何か芯になるものの周りに紙粘土を盛って形を出して
キャストに複製した後に細かいところを掘るって感じじゃない?
ラドールって紙粘土だよね。
スカルピーはオーブンが居るし、こんな大きい塊には普通使わないかと。
マイネッタも紙粘土だっけ?忘れたけど。
32名無しさん:2001/07/10(火) 16:23
313 名前:名無し 投稿日:2001/07/05(木) 20:20
>>312
ラドールは石粉粘土だよ。マイネッタも石粉。
石膏か何かで型取りして粘土でコピーなのかな?
マイネッタあたりは結構良いかも。
でも体の色と同じ色で塗るのが難しそう。
33名無しさん:2001/07/10(火) 16:27
314 名前:丈夫さ順で 投稿日:2001/07/06(金) 03:31
1・アルミ(or金属)ブロックの旋盤加工削り出し
2・マネキンと同じFRP成型
3・元(のSDの)素材と同じウレタン(or他の)樹脂キャスト製法
4・ポリパテ、エポパテ等の盛り削り、型抜き
5・各種石紛粘土の盛り削り、型抜き
6・紙粘土等その他の粘土系素材の盛り削り、型抜き
番外・陶磁器粘土で盛り削り、型抜き、後、焼成

で、3以後が一般的かな。
原型作って型作って素材を型抜きして仕上げ。
一品モノなら原型をそのまま使うこともアリでしょう。
でも6はお勧めしません。(番外はホントに番外なので、念の為。)
どれで逝きます?まずソレ決めてから
適した材料の内どれがいいかを具体的に考えましょう。

315 名前:ちなみに 投稿日:2001/07/06(金) 03:36
3を選んだ場合、
必ず原型を製作するので
その段階で4〜6の内の
どれかを含みます。
34名無しさん:2001/07/10(火) 16:28
316 名前:309 投稿日:2001/07/06(金) 09:44
わ、ありがとうございます。
すごい教えてちゃんだなあと後で反省してたのですごく嬉しかった。
スカルピーって大きい物には使わないんですね……。
知らなかったです。

ほとんど造形方面の知識がなくて、なんとなく漠然と、
粘土で形を作って、どういう方法かで固くして、最後に
磨いたりするのかしら?と思って粘土検索したりしてました。
そうすると、技術のある人だったら、4-6のどれかをやって、
それを原型にして3をやる、っていう感じなんですね?

教えていただいたことをふまえて、質問です。
1)3をやるかやらないかで、原型の作り方に何か違う点はあるのでしょうか?
2)また、4-6の三つを"扱いやすさ"、"かかる費用"、"部屋の汚れ度合い"、
 の三点で考えると、どれが一番初心者向きでしょうか?

1)の答えが"違わない"なんだったら、とりあえず2)に挑戦してみて、
うまくいったら1)を……っていう考えでいるのですが、甘いのかしら。
キャスト抜きのやり方は、このスレの1に書いてありましたので
あれを参考にしようと思います。

317 名前:309 投稿日:2001/07/06(金) 09:45
あ、間違えた……。
「とりあえず4-6のどれかに挑戦してみて、うまくいったら3を……」
です。
35名無しさん:2001/07/10(火) 16:30
323 名前:Noname 投稿日:2001/07/07(土) 10:27
>>316
横から答えても構わない?
>1)3をやるかやらないかで、原型の作り方に何か違う点はあるのでしょうか?
型から取り出しやすくする事に留意する以外は特になし。
エルフ耳みたいな極端な凹凸は避けたほうが無難。
まあ、原型を分割するという手もあるので絶対不可能ではないけど。

>2)また、4-6の三つを"扱いやすさ"、"かかる費用"、"部屋の汚れ度合い"、
> の三点で考えると、どれが一番初心者向きでしょうか?
価格は一般的に4>5>6で高価。ただし強度も比例。
扱いやすさは所詮“慣れ”だからどれも一長一短。
部屋が汚れるのは・・・ペーパーかけたらどれも一緒だし。
作業を急ぐならエポキシパテ。一晩で完全に硬化するのが魅力。

>1)の答えが"違わない"なんだったら、とりあえず2)に挑戦してみて、
首関節からゴムフックまでにかかる力はハンパではないが、何かプランでもある?
極端に頭身を変えたりするつもりがないならまず複製取ってから改造を推奨。
自作する覚悟があるならデフォルトの顔面を削り取って作り直すくらい何でもなかろ?
裏打ち(内側からパテ盛りで肉厚を増す事)しとけばかなり輪郭も変えられる。
既に在る物を活用するのは恥ではないなりよー。
36名無しさん:2001/07/10(火) 16:31
341 名前:314 投稿日:2001/07/09(月) 05:11
>>323
Nonameさん
言いたい事ほぼ100%、先にカキコってくれてありがとう。
309さん
そんな訳です。参考になりましたでしょうか。

後、スカルピーは確かハリウッド特撮とかの
映像造型美術の方面から出来た素材で、
人体に着せる怪獣スーツとかの原型作ったりする物だから
一般人が扱う規模では大物に向いてないって事で
大物が作れない訳ではないです。
(普通の家庭に細かい温度調節が出来る超大型オーブンは無いでしょ?)

ちなみに自分ファンド(石紛粘土)使いです。参考までに。
37名無しさん:2001/07/10(火) 16:32
342 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/09(月) 05:13
スカルビー
なつかしいな。あのもろさは。

343 名前:ななしさん 投稿日:2001/07/09(月) 12:07
試行錯誤してた時期にスカルピー買ったよ。
ためしにヘッド作ったら、こげてケロイドに・・・
へたれさもあいまって怖かったです。
あの独特の臭いが私はだめだったし捨てちゃった。
38名無しさん:2001/07/10(火) 16:33
>>20さんへヒント。

M's 32コさん

叩くわけじゃない(つーか、よしんば晒しても叩かれるような
ところじゃない)晒しもたまにはいいでしょ、というのが私の
考えだす。
 良いページってなかなか見つからないので情報交換したいな、と
いつも思ってます。
39名無し:2001/07/11(水) 06:09
>>29
>そう?自分は球体関節の自作派だけど、あの関節はうまいと思ったなぁ。
>だってさ、いすに座らせた時にガコって感じで太もも側の空洞が露出する

それって、ただ下手なんじゃ?ちゃんと見えないほうほうだって有りますよ。
私は美しく見えなくて、楕円形は嫌なのね。
それでなくても関節ってロボットチックでしょ?
荒木のはオタな感じが臭くて嫌いだわ。でも好きずきだから別にどうでもいいけど。
40名無し:2001/07/23(月) 18:34
ドールフェイシー…
確かに水性と書いてあるが…
乾燥後も耐水性が無いんでは、しっとりとした落ち着きのある肌に仕上がっても
しょうがないと思うのだが。

湿った手で触るだけで手が白く汚れるのでは、ドールフェイシーの上に更に
耐水塗料を塗るしかないではないか。

でも綺麗に塗れてなおかつ柔らかいので
液体胡粉の下に塗るには最適かもしんない。
41名無しさん:01/10/04 12:30
荒木元太郎さんは今なにをしているのだ?
42由乃:02/08/22 03:45
精子風呂に入ってみたいです。
自分家のお風呂にいっぱいにしたいんですが、
どうすればいいんでしょうか?
27歳の女です。
43ななし:02/08/28 10:26
造形系の皆さん、人形板に戻ってきてください。
おば厨の煽りに負けないでー!
44山崎渉:03/01/07 18:45
(^^)
45山崎渉
(^^)