バブルな当時も仕事は丁寧ではあったけど未熟な面がまだまだあったよ。
花形の一人だったけどああいう熱狂の中でこその席だったと思う。
丁寧さは好印象だった記憶があるねえ
華は無かったけど・・・
>952
でも割りと早々に息切れしていたような?>花形席
そうかもね。
どこだったか、東急?
バブル末期に見た時には札無しだった催事もあったと思う。
まァ同じようなレンジでやってる人達、多かったしね。当時はさ。
バケが期待できるほどの伸びシロも感じられなかったし、バブル後は肌さんみたいな
方向のものをチョコチョコ作ってたの見かけたけど。
引き際かなって思ってしまった。
>955
逝き野さんなんかも、そう言えば同じような感じでやってたねぇ
当時はそれなりにバリューもあった人達だと思うんだけど…。
踊ってそれで、泡と一緒にハジけちゃったんだろうな〜。
そういう人は多いと思う。
世代交代というか淘汰の方が近いのかな、まァそういう事だよな
話は全然違うんだけど奥に出戻り出品されてかなり長いことグルグルしてた
O山さんの♂ビスクて結局どうなったのかな?
>>961 値下げが功を奏して一本釣りされてたよ。
963 :
961:2011/01/08(土) 22:10:02
そうなんだ、知らなかった
ありがとう!
あんまりにも長く皿に乗ってグルグルしてたからちょっと気になったんだけど
落ちたのなら良かったね
……次は出戻らないと良いね
砂糖さんのも早く釣られるといいねえ・・
あれも長めだよね
グルグル期間
あの価格じゃ難しいだろ。
上でも言われてたけどデキがね…ああいう価格には見合わないと思う
バリュー的には見合ってるんだろうけど
EZは作り手からしたらいい素材なのかもしれないけど使い方を考えないと素材の魅力を
うまく扱えずに終わる結果になるんだろうな。
都合のいい素材、としてしか使わないのなら
いい結果には届かないと思う
うまく使ってる人は使えてるようだし、そこは素材に対する研鑚が如実に出るよなァ。
ビスクもだけど安易に飛びつくと何か損ねちゃうのかもね
結局は何の為に素材をチョイスするかって話かなと思うよ。
“これをやりたいから素材はこれ。”
でもいいし、
“この素材ならやりたかったあれが出来る。”
でもいいし。
動機が作品の中で素材を昇華させていればそれに伴う結果がついてくるし。
出来なければ出来ない結果がそのまま作った物に反映されちゃうって事じゃない?
仲側さんがとても上手く素材の有用性を活かして制作に当たってる
印象があるね。
あの屍系(と言ってしまうが)はEZの強度があればこそだと思う。
仲側さんはうまいよね。
あーゆー乾いたグロさ、最初は苦手かもと思ったけど。
ちゃんと見てみると意外と色気があって好きだな〜。
素材の使い方もだけど表現の匙加減がうまいなと思うよ。
朽ちてる風に仕上げてるから嫌な生っぽさがなくてさ。
人形そのものを表現として扱えてる辺り、力量を感じるに十分なものがあるねえ。
「形にするだけで精一杯」みたいな事もなくて余裕もあるし。
今年も楽しみにしてるよ。
というかスキル的に余裕があるから『人形そのものを表現として扱えてる』のでは?
尼澤さんも最近そういうカンジに移行してきたなーと思うよ
一時期なんか煮詰まってるみたいで息苦しいものしか作れてな
かったけど、そういう時期を越えたなって感じる
バブルの末期頃にブルマンでやった個展は良かったんだけど、その後しばらくして
迷走し出したのかな?
作ってはいるんだけど決め手に欠けるような感じでジクジクしてたよね
豚切りごめん
ロマソがツイッターでスカウト(?)してる人って
サイトとかないのかな。見てみたい。
そのうちロマンのブログか何処かで物が出るんだろうからそれまで待てば
良くないかい?
弾かれてしまった…ので何方様か吉田松陰の名でのスレ立て頼みます。
私も駄目でした〜・・どちら様かお願いします
ごめん、伊藤若冲で立てちゃったよ・・・orz
若冲好きだから良いよ
>984
松陰的に問題無し!
>980
しかしロマンも次から次へと新しいの引っ張りこんでくるねえ。
手駒を増やしてマンネリ防止て事なのかもしれないけど
手当たり次第な感じが漂う現状は微妙だね〜
好感もてそうな作る人だといいけどね
ろまんはクラッシャー気質あるからなァ……青田買いという名目で荒食いしすぎな気がする。
>990
当人からすればそんなつもりは無いかもだけど。
結果はそうなることわりに目につくからね。
今回も目新しい作家を見出すんじゃなくて、単に担ぎ出すだけに
ならないと良いね。
ろまんは結局、数打てば当たるで、売れ行きはあまりよくないからなぁ。
前はもっと売れていたのにねえ。
オープン当初はセレクト感があった気がするけど。数に頼るようになってから
気持ち離れちゃったな〜。
>>992 実感としてそれがあるからなんじゃない?
新規手駒の開拓。
今お付き合いしてる作家だけで十分だと思うけどね。
付き合っている作家は年々増えているなぁ。
去年だけでもだいぶ増えている。
今年も増えるのかね。
増えるんじゃない?
瓦解しないといいけど
作る方もそんなにお金にしたいもんかねえ
売り急ぎな店って印象がついてしまったのが残念>ろまん
実際にそこに力いれてるから仕方ないのでは?
>>997 発表の場は必要だと思うけどそれと売り急ぎは別の話だと思う
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。