1 :
もしもし、わたし名無しよ:
2 :
漢らしいテンプレ・FAQ:2010/05/13(木) 08:26:07
Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。
Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。
Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。
Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。
Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。
Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。
14-943氏がやってくれたミシン購入相談まとめ
943 名前:もしもし、わたし名無しよ[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 22:04:33
これまでのミシン関係のレスから拾って人形者的に使い勝手が良いミシンをまとめてみた。
推奨
実売価格4〜5万以上
国内有名メーカー製
フットコントローラー付
「直線用針板」に交換可能な機種
ジグザグの横幅が変えられる機種
非推奨
実売価格2万以下
いきなり刺繍ミシン
海外メーカー製
極端に軽い機種
その他ミシン周りの非推奨
ミシン針の100均or激安
ミシンについてはテンプレに入れてもいいんじゃないかなーと思ってるが。
テンプレ増えるのもなんかめんどくさいね。
945 名前:943[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 22:17:41
こっちは文字数がやたらに多い理由付
推奨
実売価格4〜5万以上(精密機械なのである程度以上の価格が安全)
国内有名メーカー製(メンテも考慮)
フットコントローラー付(両手が使える)
「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
非推奨
実売価格2万以下(モーターが弱い。寿命が短い)
いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
海外メーカー製(あちこち大雑把。メンテが不安)
極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)
その他の非推奨
ミシン針の100均or激安(きれいに縫えないので細かいものには致命的)
その他の推奨
古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)
Q.なんかもっさりしてるんだけど!?
A.布が厚すぎじゃないか?
Q.何回縫ってもずれちゃう!
A.ちゃんとしつけ汁。いちいちアイロン掛けろ。
Q.着物厨が出た!質問もまったり語り合いも出来ないよ!助けて!
A.スルーして他の話題を続けろ。話題がなければ何か振れ。
Q:服作りたいけど人形の現物が手元に無(ry
A:買ってから出直してきやがれ。
Q.ハンクラ板で「○○(人形名)の服を作りたいのですが」って質問したら怒られた!
A.当たり前だ。半年どころか一生ROMってろ。
天婦羅の順番間違えたorz
1,2,5,6,3,4の順で読んでください
いちおつ!
トルソが作りたくてサイト回ってたんだけど新聞丸めてテープで止めるのがメジャーみたいね
うちのは子供なみにでかいんで無理そうだorz
チャーハン作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J
。・゚・。・゚・。・
。・゚・
。・゚・
アッ! 。・゚ 。
`∧,,∧て ゚・。・゚・。・゚・
(´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
スレ立てもテンプレもありがとう
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン
零しただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ
∧,,∧
(´・ω・)
c(_U_U
━ヽニニフ
。・゚・。・゚・。・
。・゚・
。・゚・
。・゚ 。゚
゚・。・゚・。・゚・゚・
乙でございます。
トルソーといえば。
奥でMSDトルソー落としたら、胸囲が表示サイズよりでかかった。
S胸の服が入るはずはなく、外布はがして乳削りしたっけ。
ってどこかに書いた記憶があるけど忘れた。
スレ立て乙です
>>12 SDの縫製用トルソもでかいよ
学校の家庭科レベルのヘタレだからよくわかんないけど、ぴったりシルエットの服を作るべく
トルソに着せてピチピチな服を作ったのに、SDに着せたらあまりにもゆるゆるでやり直しした…
こんなことならトルソ代わりに古い本体買った方が良かった
DDの型紙作ろうと初めて製図して
DDに紙を当ててみたら全然合わなかったorz
切って直してまた展開して図に起こしたら変な形に…
特に前脇のバストラインがすごいことになった
>>8 トルソーは型紙原型から作ったら合わない?
どこかで自作トルソー作ってるサイト見たけどもうないのかな
>>15 シーチンングとかいらない布で仮縫いしてみたら。
もしくは実寸より一回り大きく裁断して仮縫い、おかしい所は直す。
紙あてただけじゃわからん事多いだろ。
人間の服だってそうするもんですよ。
>>15 何というか、あの乳袋部分すごいよな
がんがれ
今は亡きニニー(ノアドロームの22センチドール)は
文字通りのロケットおっぱいだった
バニーガール風の胸元のサンタ服作ろうとして、90×50の
綿ブロードまるまる一枚試し縫いで消費したよw
よかった、きょにうに苦労してるのは自分だけじゃなかったんだ!
きょにうw
SDサイズのきょにうモデル体型なんだけど、型紙がなくて苦労してます。
サイズ違っててもいいんだけど、参考になる本とかサイトありませんかね?
ちなみにドリバド10はもってるんだけど、初心者には作り方が少なくてきつい。
21 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 13:16:47
>>16 >もしくは実寸より一回り大きく裁断して仮縫い、おかしい所は直す。
その部分がわからなくて下手くそだけど絵に描いてみた
ttp://juggler.jp/d/o/1/1293.jpg この方法であってる?
ペンはチャコペンだと書きにくいから水生ペンを検討中
他に良案あったら教えて下さい
>>17 乳袋www
下乳のラインを綺麗に出せれば幸せになれると思うんだ
有難う、頑張る
>>20 ドリバド13だったか持ってるけど初心者には分かりづらいよね
肩幅もウエストもSDと同じくらいのサイズで胸がでかいだけなら
前脇の胸部分を書き直せばいいと思う
ごめんドリバド10持ってないから何が作りたいのかわからない
のでアドバイスにならなくてごめん
DD服作ってる人に質問
色移り防止に白い布を裏布に使いたいんだけど、
皆さんは何の生地使ってますか?
サテン?シーチング?ブロード?
それとも防水製ビニール生地?
仮縫いの段階から裏地つけてるの?こんな早い段階からはいらないんでは?
ところで水性ペンのインクも染みになることはあるよ。DDなら特に。
一応私なりの方法を少し書いておく。
仮縫いはざくざく手縫いか目を大きくしてミシン。
裏返しで着せる。縫い代やダーツが外に出てるからつまむのも解くのも着せたまま出来る。
ピンは少し使うけど、縫わないで糊(ボンド)やセロテープで止めたりする。
印はチャコペンか4Bのえんぴつ(人形の素材にもよるが付いてすぐ消しゴムで擦れば大体落ちる)。心配なら
先に人形に食品用ラップを巻いておく。
人間服でもサテンやシーチングやブロードやラミネートを裏地に使ったら美しいシルエットは無理ぽ。
DDの裏地はキュプラの白と不織布の白(接着剤が付いてない芯地みたいなの)使ったよ。
裏地でもポリエステルよりキュプラのほうがアイロンが効くし細かい作業はしやすい。
不織布は紙に近いけど、方向性や伸縮性が無くてバイヤスに流れないのでぱりっとしたものにはいいと思った。
24 :
20:2010/05/15(土) 14:31:07
>21
ありがとう。裁縫初心者なので、
初めての〜シリーズぐらいの説明があるものを探していました。
胸の大きいドールの服の作り方が分からないんです。
ちなみに海外キャストです。
前わきの胸部分とりあえず開いてみようと思います。
ありがとうございました。
>>23 不織布を裏地に使ってるが
見ごろのどんでん返しに失敗して2-3回ぐちゃぐちゃやってたら、
折り跡が透けて穴が空いたみたいになったorz
芯用の一番薄いやつを使ったんだけど、
厚いほうが良かったのかな
sage忘れごめん
>>22 裏返しのまま着せるんだ
ひっくり返して表布を上にして出来を見るのかと思ってたよ
裏布を上にしてキッチンシートとかハトロン紙みたいな薄い紙で
写せばいいのか
鉛筆ね、シャーペンしかなry
頭悪い質問してごめん、助かりました、有難う
型紙作る仮縫いの段階から裏地使うわけじゃないよ
服作る時に裏地つける布は何を使ってるのかなって思ったんだ
連レスごめん
>>23 キュプラって薄いし網目が結構開いてるように見えるから
色移りしそうに見えるけど、移らない?
>>24 海外キャストドールは私も持ってるけど
胸の大きくて腰が細いモデル体型が多いよね
昔前身ごろと前脇の前身ごろ側の縫い代を余分に取って
胸の大きい子に着せて胸部分だけ縫い直したら
前身ごろそのままで前脇が大きく変形した経験がある
間違ってたらごめん、どなたか指摘ヨロ
28 :
23:2010/05/15(土) 15:44:19
いや、うpされてた図を見て裏地?がんばってるなーって思ったんだけど。よく見たら裏布=裏地じゃなくて、表地
の裏側って意味で使ってたわけか。お裁縫用語も方言や流派wによる違いがあるね。
縫い代の影響も考えるならちゃんと表に返してやった方がいいだろうけど。私はめんどくさすぎていちいち
ひっくり返すのやめてしまったw 完璧目指してきっちりやろうとしても出来る腕でもないし。
キュプラは繊維の名前。キュプラの裏地と一言で言っても夏用冬用薄いの厚いの色々種類あるよ。ジャガードとか
凝ったものもある。説明しにくいのでお店で比べて見て。薄くて目が詰んだ生地が人形に向いていると思う。
私は水分が無く直接肌に触れていなければ大体色移りは防げると考えて作ってる。でもこれは誰も保証出来ない。
万全を期したい人はその方向に頑張ればいいし、多少色移りしてもデザイン重視ならそれもあり。
私は色移り防止万全とデザインの完全な両立は出来ないから、明らかに危険じゃなきゃいいと思ってる。
でも今のところ色移りはないよ。扱っているのはキャストと胡粉塗装とDD。
水分がなくても、染料とボディ素材の化学変化ってものがあるんだよ。
30 :
23:2010/05/16(日) 01:21:26
>29
知ってる。
事故が起きやすい組み合わせはもちろん気をつけるけど、ある程度割り切らなきゃやってらんねーって意味<水分と〜
そういやソフビにパラ剤はアウトと最近知った。DDにウール着せたまま保管は要注意なんだね。
自作人形のドレスを作ろうと町内の手芸屋を何件か梯子したが、
どこも品ぞろえ悪いわボッタクリ価格だわで田舎の宿命を味わったよ・・地元戻りたい
ところで、高級感のあるドレスを作りたいのだが、シャンタン以外で適した生地あるかな?
サテンはテッカテカで安っぽくなっちゃうので、そこそこ張りがあって光沢が抑え気味な生地希望です
貧乏学生なので出来るだけ安いと有難い・・
ネットショップやってるとこだとなお有難い。
レジン買ったので人間用アクセサリー量産してて、ふと人形とお揃いで付けられたらいいなあと思った
ただドルパとか人形系イベント行かないと手にとって貰えないな。
どのみち地方住みには辛い話だ。
ちょw質問大杉。うちのはベルベットでも余裕のデカ人形なので生地はわからないなー
高級感出したい時は着ない人間服ほどいたりしてる
ネット環境にあるならアクセはオクに出してみたら?出来がいいとかなり高値がつくよ
>>31 学生さんならお母さんやお婆ちゃんに要らなくなったスカーフとか
着物(の裏地)とか手芸に使ってもイイものがないか聞いてみたらどうかな。
無地や小さい柄のシルクorシルク混は使えると思うよ。
抵抗がなければ中古屋でシルクブラウスとかドレスとかあたってみるも良し。
ろだがスパムだらけだ
プリザーブドフラワーを資材にしたいが色移りが怖くて二の足踏んでいたけど、
とある寺さんがウィッグに直接飾り付けてヅラごと脱着→解決してて感心した
が、服にはまだこわくてつけられない…
服だってそれ用に作っちゃえばいいんじゃない。
ボディやヘッドに色移りするのが一番怖いよ。
プリザーブド、モノによっては
紙の上に一日置いておくだけでインクが漏れ出したように色移りするから
一日紙の上とかに置いて様子見てから使った方が良いぞ。
箱に詰められて売ってるのを見たけどクッション素材の紙に点々とインクが散ってた
あれはドール素材には向かないかも
造花といえば中国製品で、背部にグルーガン?
の糊みたいな物がべっとり付いててテコでも動かないんだがあれの正体と溶かし方を知ってる賢者はいませんか?
形状はスライムの硬い感じで白濁色です
造花に糊?が付着してて、除去して綺麗にしたいって事かな
布に付いたグルーガンなら力任せに引っ張ればべりべり剥がれる
こともあるけど、もちろん付いてた部分を多少傷めるね
グルーだと思うんで、箱を切るなりして土台からはずし、
グルーガンを押し当てて溶かすか、鋏やカッターで削る。
>>39 >>40 ありがとう。ひっぺがすにも削るにも大量なんで…
リボンやパールを巻き込んでるから苦労しそうだ
どっちにしろ正体がわかっただけでも有難いよ、がんばる
ドライヤーであおってみる。とか?
あっためるならグルーガンでなくても、私たちにはコテやアイロンがあるではないか。
けっこう粘って糸引くからやけどに注意。
あとこういうときにドライヤーは時間かかるしピンポイントで使えないから素材を傷めることがあるよ。
色の付いたって・・・生成がもともとの色で白が漂白した色でしょ
白は漂白してんだよ…
基礎からやりなおせ。
白い羊は真っ白じゃないんだよ。白い綿花も真っ白じゃないんだよ。
真っ白い布は漂白するか青白く染めてるかその両方かなんだよ。
化繊の白なんか化繊の元の液体に白絵の具の粉みたいの混ぜてるよ(全部の化繊そうじゃないけど)。
でも時々それを忘れてるww
ウッカリ白と生成りを混ぜて使って安っぽい出来になった。
紅茶で染めてごまかしても、窓際で陽の光で見たら元が白だったレースだけ白浮きorz
白に使う染料は、蛍光剤だぜ。
基礎をやりなおす必要があるんじゃなくて、基礎をやったことがないんだよ。たぶん。
人形者になって初めてまじめにお裁縫やったってレス多いじゃない。家庭科サボるんじゃなかったorzってのもww
服の材料の事とか、ろだに上がってる柄合わせ失敗とか、人間服の初心者本に詳しく載っていないし、まして人形型紙本に書いてない。
てことでこれから頑張れ>44
家庭科は真面目にやってきたが習った覚えが無い…
被服に力入れてない学校だったのかもしれん
素材や繊維に関しては洋裁本や人形本よりも
家庭科の教科書見たほうが解決しそうだよね
>>44 のおかげで縫い目表で採寸という方法を知りました。ありがとう44。やってみるよ〜
キャストに色移りする可能性なんて人間用の縫製本には載ってないからなあ
ググって巻きバラの作り方は何とかマスターしたんだが、ピンタックの入れ方がドSすぎる。
布から一本糸を抜いてそこを折って山にするとか…orz
ピンタックとコルセットは永遠の課題だわ
慣れればピンタック楽しいよ!
最初はぶっといピンタックだったけど、だんだん細くできるようになると必要以上にピンタック入れてしまう。
季節外れの別珍ワンピ製作中…
どんだけ寝かしてるんだって話ですよ。
ほつれまくってピケが全く役に立たないから
ロックミシンも出しましたよ。最初から使えばよかった…。
糸買いに行ったらパッチ用のコテがあったけど
あれはあったらすごく便利な物なのでしょうか。
別珍のほつれにはピケじゃきかないのか
たしかにあれ、ボロっと崩れる感じだねぇ
>>54 大丈夫だ!人間服の世界じゃ7月8月には秋物が出る。
今頑張れば間に合うぞ!
別珍の服は総裏にするしか思いつかないです。
作業中はひたすら耐えるだけ……
>>54 1/6だとアイロンかけづらい箇所が多いので
パッチ用のこて愛用してますよ。縫い代割る時とか本当に便利です。
先が交換出来るはんだごてでアイロン型の先に換えて使う方が安上がりかもしれません。
ただ、アイロンみたいに放置したら電源切れる等の安全装置がついてないので注意は必要です。
アイロンより小さいのでうっかり発熱部を触ってしまって火傷したりとか私はやりました。
縫い物やってると道具が散乱するけどおかげで片付けながらやるようになりました。
59 :
54:2010/05/19(水) 15:44:27
>56
でも(やはり寝かせてある)レースとラメのプリント地のハンカチで
手縫い浴衣作りに逃げたい気分なんだぜ…。
> 先が交換出来るはんだごてでアイロン型の先に換えて使う方が安上がり
すごくいい事聞いたぞ、ありがとう〜。
1/6しか作ってないから重宝しそう。
さっそくハンダゴテで探してみる。
それ温度調整じゃなくて出力調整みたいだから注意して使わないとものによっては焦がすかも。
はんだごてのアイロンコテってこれの下の方のかな。
ttp://www.sure-ishizaki.co.jp/soldering-iron.htm サーモスタット(温度調節)が付いてなくて熱くなりすぎたら手動でスイッチを切って調整するタイプ。
うちは化繊とか熱に弱い素材が多いし、ちくちく作業してはちょっと押さえるみたいな進め方だから、焦がすか使うとき
温まってなくてイラッとするかでダメだった。。
パッチワークコテよりがっちりした作りで頼もしいけど、用途によってはパッチワークコテのほうが良いかも。
今現在アイロンをどう使っているか考えて決めるといいと思う。
パッチ用にしても温度調節は出来ますよ。
はんだごてにしとけばアタッチメントで先が変えられるから他の事にも使えるし
もっと細い先に交換したりも出来るって利点はあるかな。
あとどんな素材でもそうだが縫い代割る時は裏側から手水をつけてかける
熱に弱い素材ならこてでもアイロンでも当て布をして使うのが基本だと思います。
パッチ用は温度調節出来る機種と出来ない機種があるんだよ。はんだごてで調節できる機種は見たこと無い。
ただパッチ用は先があまりとがってないから、線を付けたりするならはんだごての方が良いかも。
人それぞれだと思うけど、私はアイロンに当て布はほとんど使わない。端切れでテストしてから様子見つつ普通にかけてしまう。
アイロンの性能が上がって温度が安定するようになったから昔ほど心配ないし。細かい作業に当て布は邪魔で仕方ない。
「どんな素材でも」って。本革(スエードも)は水と熱を同時にかけると変質してダメになっちゃうよ。
雨に当たった靴をストーブやドライヤーで乾かしちゃいけないっていうでしょう。
油絵描いてるときにふと思い立って、ペインティングナイフをチャッカマンで炙ってアイロンがわりにしてる
荒いやりかただが薄いので一瞬であったまるし、細いおかげで細かいところまでやりやすい。オススメ。
サテンやナイロンなどはチュルっとなってしまってゲームオーバーなので、
丈夫な生地でやってね
当てる紙はこころもち厚めがいいかもしれん
細かいプリーツも怖くない!
皆凄いなぁ
パッチ用こては自分も検討していたんだけど
線をつけたりするのが目的ならはんだごての方がいいのかな?
もうすこし考えてみよう
薄くて安全に温度調整可能なパッチ用こてがあればいいのにね
ぐぐってみると、自作で温度調節機作ってる人もいるね。
ステンドグラス用半田ゴテなら温度調節機能が本体についてるのがあるんだけど…
最低にしてもかなり高温だから、布は焦げるからだめだ。
おとなしくパッチ用使いなよ・・・・・
優しい人がいる
生成と白について教えてくれて有難う
家庭科は習ったけど繊維の違い(拡大写真)
しか記憶にないんだ
どこかで生成りと白の違いを教えて貰ったんだけどそれすら覚えてなかったんだorz
>>48それが本当なら羊を蛍光剤でワシャワシャ洗ったら
輝く白さになるのでしょうか?w(*´Д`)
遅レスだけど
>>20ごめん!嘘ついた!
服を作ってみて前身ごろの胸部分が横に皺が入っていたら
前身ごろの前脇と繋がるラインをを広げてみて
胸のトップwとトップwの間の距離が違うと皺がよる
DDの型紙補正してたらそうなったよorz
前脇を広げるのも有りだけど、もし皺がよったら前身ごろも補正して下さい
後は詳しい人に聞いて下さい
>羊を蛍光剤でワシャワシャ洗ったら輝く白さに
ローマ字を習った小坊が「これでガイジンと文通出来る!!」と思うのに似てる。
羊毛はその前に脱脂しないとね
人形物的アイロンレビューしてみた。あくまで個人的感想ですよ。
今買い替えを検討してるんで他の方の感想も聞きたいのでよろしく。
用語「自動アイロン」とは。
サーモスタット(温度調整)が付いたアイロンの事。今は温度調節は付いていて当たり前になっているので
ほぼ死語。コテ型や安価なミニ型では温度調整が付いていないものがあるので注意。
N社(現P社)自動裁縫こて
一般的なアイロンはヤカンを持ち上げて置くような動作をするが、これは棒状のコテを押し当てる感じ
で力の入れ方が全く違う。軽くて小回りが利くが広い面積や接着芯など強く押し付ける必要があるもの
には向かない。先にヘラ型のステンレス金具が付いている。線付け(念押し)に使うには便利だが細かい
作業には邪魔。
N社(現P社)自動アイロン
普通のサイズのスチームなしのアイロン。水タンクがないので先が良く見えて小回りが利き、またスチーム
穴が無いので汚れがたまりにくく接着芯を貼る時にも非常に便利。また待機時の安定感は抜群。
アイロンとしては軽めの重量800g。
海外メーカー ミニアイロン
1000円ぐらいの安物。厚みがある上に本体が掛け面にかぶっていて先が見辛い。先が丸いので縫いしろを
割る時に非常に不便。コードが硬いわサーモスタットも無いわで「使えねえ」。
手芸品メーカーC社 パッチワークコテ(旧タイプ)
非常に華奢でプラ部品は早々に取れたがそのまま使っていた。こて先は角が立っていないので線付けには
コツがいる。置き台が付属しているがコードの癖もあって安定が良いとは言い難い。慣れるまで随分ヤケ
ドした。温まるのにやや時間が掛かる。
ハンダごてメーカーI社製 手芸コテ
サーモスタットなし。手動で入切して温度調節する。見るからに頑丈でやや重い。こて先形状はややとが
り気味。使いたいときに熱すぎたり温まっていなかったりと作業の合間合間に掛けるタイプには向かない。
また化繊や革を扱うと焦がしや溶けなど事故になりやすい。置き台が付属しているがやっぱりちょっと危ない。
有名手芸メーカー パッチワーク用アイロン
温度調節機能付きの小型アイロン 6×12cm
本体重さ約240g
馴染んだ普通サイズの形をそのまま小さくしただけなので操作性は良い
スチーム機能はついていないが
ウールなどの場合は指先に水を付けてジュッと押さえれば問題なく癖付けできる
76-77です。
アピールポイントはメーカーや店のサイトで見られるので、困った点を中心に書いてみました。
個人的にN社(P社)の自動アイロン一押し。普通は人形用にとは考えないだろうけど、かゆい
ところに手が届くつくりで人間服はもちろん細かい作業にもかなり使いやすい。水タンクや
スチーム穴がお裁縫にはどんだけジャマだったか思い知りました。
かつてこれの姉妹品でほぼ同じ機能と外観で重量3倍の玄人向け機種もあった(廃番)。人形
服用には多分重いのでお古やデッドストック品には気を付けて。
でも今使ってるのはN社の裁縫コテ。慣れますた。軽いし。
すごい参考になるね。じゃ便乗。
T社 裁縫こて
温度調節3段階付きのコテ型アイロン。
コテのとりまわしの良さとアイロンの便利な機能のおいしいとこどり。
手芸用こてよりはでかいが使うのは先端なのでそれほど不自由しない。
N社こてとの違いは
N社:先にヘラがついている(細かい作業には邪魔?)。80W。
T社:若干安い。150W。デザインがピンクしかなくオカンw。
不満な点は特にないが、しいていうなら
便利で小さくて静かなので電源うっかり切り忘れそうでコワイ…。
紙の箱入りなのでさめてから収納するのがめんどい。だしっぱ。
コレほんと人形者には超おすすめ。
すごい参考になりました。
ばあちゃんからアイロンこてもらったけど、火鉢で暖めるタイプのもの。
台所で作業すればいいんだろうけれど、使いこなす自信がない。
N社のこて、超使いにくい。
あの先端のヘラ部分が邪魔。
先端が見えないから、縫い代割るの難しい。
和裁でヘラ使う人にはすごく便利なんだろうけど。
プロ思考な話の途中すみません
姐さん達はレースの収納どうしてる?
厚紙に巻いて積んでおくと雪崩れるわ見にくいわ、資材ハムスター化して困ってるんだ
>83
30cm位の長い段ボールに巻き巻きしてる
同じサイズで作ってレースごと、色ごとに分類して並べてる
アイロン悩むなあ・・
N社のアイロンでFAかな?
ちなみに自分は1/6とキャスト者だが、サイズによってはこてのほうがいいのかなぁ。
>>81 なんか直火タイプだと煤とかが心配になるなー
あと焦がしたりも怖そうだね
今使ってる普通のアイロン、電気屋さんで「スチームなしで
一番重たいのください」って買った。
でかい布にはいいけど、ドール服には先の方だけちょぼちょぼと使う。
真に不便。やっぱりうちもコテ欲しいな・・・
>86
電気屋で買ったとするとN社自動アイロンの重い方かな。2.4kg。これで人形服は疲れるね。
もしかして人間服の玄人さんかな。人間服をプレスするにはかっちりかかって良いだろうね。
>81
電気和裁ごてはまだ製造販売している会社があるので釜だけ買えないだろうか? コテと釜のセットで2万over
というぜいたく品なんだけど。
コテを温めるのは電熱コンロとかホットプレートとか電熱保温プレートも使える。不便だけど。
ついでに。上の和裁電気ごての会社のサイトを見たら本職用の自動アイロンを作ってた。
一番軽くて1.6kg。重いのは4kg超wwすごいカッコイイけど無理無理。
>>83 厚紙とか巻き板に巻いて、ビニールのチャック付収納袋に入れて小さい衣装ケースみたいなのに入れてる。
89 :
86:2010/05/22(土) 23:36:39
>>87 N社自動アイロン、まさにそれです!凶器になりそうな重さw
人間用のスーツとかドレスとか縫ってたので。
90 :
87:2010/05/23(日) 01:46:33
やっぱり玄人さんか。
実はうちのオカンがN社の2.4kg欲しがってたんだわ。で、体力と相談してナシになった。
地直しや芯貼りには超強力だろうけど、自分にもあれを取り回して人形服は無理w
N社コテの先端を見られるサイトが見当たらないのでろだに上げてみました。
(ろだが使いにくい感じになってましたが)
ヘラ取っちゃいたいと思った事もあるんですが。見ての通り使い勝手が良くなるとは思えませんでしたし、そのまま使ってます。
ここ読んで1/6用服の為にアイロン探しに行って、
T社裁縫こて、P社自動ベビーアイロン、C社パッチワーク用アイロンの
3つで迷ったけど、T社裁縫こてをポチって来た。
使い易いといいんだけど…
>92
レポ待ってるよ。
かんたんDCR見ながら糸ループ作ってたんだけど
途中で糸がブチッと切れた…
糸ループやり直しってけっこう凹むね
自分は糸ループの鎖編みで指がつった。
指で編んでたら
白い糸で作ってたのに黒い糸ループが出来た
同じ糸の縫い目と明らかに色が違ってた
原因はきっと手垢か汗だろうな…
針で編んだほうが綺麗に作れそうだ
ドール服ブログで見た
レース編みの針で鎖編みしてくのが
楽にできるのでそれでやってる>糸ループ
自分は糸でループの芯を作って、それに糸を巻きながら縛る(編む?)やり方でやってる。
かぎ針編みが凄い苦手なんだお・・・
編む系はどうしても苦手なので、ループにできるくらいの糸やヒモを縫い付けている。
>98
自分もそうだ。
鎖編みは少し伸びるから、伸ばさないで丈夫に作りたい時に作ってる。
着物に詳しい人教えて下さい
幼SDに着物を縫ってやりたいんだけど、参考として
市松人形の写真が掲載された本を読んで気付いたんだけど
市松人形の着物の帯の下の織り込む位置が膝辺りから織り込んであったんだ
人間の着物とか浴衣だと帯の下の織り込む位置って
帯から10cmも無かった気がするんだけど
幼SDやSDの人形の場合、どっちが正しいの?
>>102 市松さんの着物は、基本的に子供仕様なんじゃないかな。
だから、どちらも正しいよ。
帯の下に着物を折り畳んであるところ、あれはお端折(おはしょり)と言うんだけれど
子供仕様の場合は、わざと大きめに仕立てておいてから、肩あげをしたり、お端折を大きく取ったりする。
成長するに従って、その折り込みの幅を狭くしてサイズを調整するってわけ。
幼SDの場合は、子供仕様でいいとおもうけれど、
SDはどっちでもいいんじゃないかな、大人設定の場合は大人仕様でもいいとおもう。
ただ、足が長いから、お端折短い大人仕様のほうがバランス良いと思う、この辺好みと設定で。
>>103 そういうことか、サンクス
ということは、人形はともかく人間は胴回りだって
成長と共に変わっていくわけだから脇とかも縫い代部分を
余計に取っていたっていうことか
脇とかもっさりして着難くなかったのかなとか思ってみたり
脇の縫い代も、布をジャストサイズに裁たずに、ある程度は縫い代多めに取っていたとは思う
しかし元々、子供用の反物は幅が狭いものだから、そんなにモッサリすることはなかったのではないかな。
どっちかっていうと、子供は縦に伸びる方がずっと早いからな
縦よりも早く横に広がる事はあまりないというかw
肩上げというものがあってだな…
好みの問題だけど子供人形の着物は肩あげがっつりの方が可愛く見える
しかし幼サイズは、肩上げすると布の厚みのせいでもっさりするので注意が必要。
最後はほんと好みの問題だ。
子供は肩が華奢なのに案外腹が出てるから肩上げが必要になるんだよね
あれは腹の為のダーツじゃないぞw
腹が出てるところにおはしょりを乗っけたら
逆効果ジャマイカ?
何の話をしてるんだ?
リアル子供の話か?
幼SDとかの話か?
リアル子供だとしたら、人間は軟らかく布は薄いので想像している程着膨れはしない
SDだとしたら、仕立て方に工夫をしてお端折をあげる位置に気をつければさほど気にならない。
人間に着物着せるより人形に着物着せる方がむつかしい_| ̄|○
型紙起こす所から始めて約1ヶ月
始めて型紙起こしたから大変だったけどなんとか完成
でも冷静に考えたら
手持ちの人形本に型紙全部あったんだよね…
この1ヶ月って何だったんだろう
脳と手先のトレーニング
未来のための一歩
その努力は無駄じゃないと思う。
人形本のは型紙も作り方も簡略化されてたりするし。
比べてみていいとこ取りでまた作ればいいんじゃないかな。
某人形スレが
「1/6服は家庭用ミシンなんかで縫えない
だってミリ単位のコントロールが必要なんだぜ
人間服みたいに1センチずれても平気なわけじゃないんだから
そんなずれない高性能の家庭用ミシンなんてまだ存在してないよ」
な流れになってて笑える
苦手なことをミシンのせいにしてるんだね。
ミシンを使い慣れない人なら仕方ないんじゃないかなぁ。
ミシンもピンキリあるし…
3マソ以下のを使っててその言い草なら散々だな
ある程度の値段以上の道具を使ってるなら
あとは使う人の技量によるけど
作るOFにもよるのかもしれないけど、あまりな言い草だよね
>118
なんで他のスレの話題をここに持ってきて批判するのさ
2000円のミシンを買ってしまって、縫おうとするたびに布がよれてorzな人が来ましたよ。
先にここのスレ見ておけば良かった。
20kのおもちゃミシンでも自分で楽しむ程度のOFなら充分作れると思うけど
まあ1/6サイズだと、衿とか袖あたりがむちゃくちゃ細かいから
手縫いと併用した方がラクな部分もあるけどね
だからって家庭用「なんかじゃ縫えない」って断言するほどの
もんじゃないわな
…人間用の服だって、1センチも縫いズレしたら結構大変なことに
ならないか?ダーツとかポケットとか端ミシンとか
手縫いも良いよ
無心になれる瞬間がある
>>124 2万円じゃなくて、2000円のを買っちゃったんだ・・・
一般家電品店に絶対出回ってない様なネットオークション限定の安物。
ホッチキス型ミシンレベルだよ。
2000円ならポイしやすいじゃん。
いいミシン買いなよ。
>>128は2kをはした金だと思ってるのかな…
2kでファミレスのご飯が食べれるんだぜ
ここで散々言われた1kの使えないアイロンもポイしろってか
未開封で使うの楽しみにしてたのにorz
安物買いの銭失いをそのままやってしまったね。
後悔してるみたいだから捨てろと言ったんでしょ
自分もその程度なら勉強代だと思って諦めるかな
>>130 そうだねorz
未開封の理由もアイロン立てがないから開封迷ってたんだ
家にある普通のアイロン使うことにするよ
50kくらいとか職業用を買うつもりになれば2kは誤差だな。
次は10kのを買うとか2kのを使い続けるくらいなら手縫いをおすすめする。
あんまり使ってないんなら屋出しすれば少しは帰ってくるのでは。
ぼったくり買いの銭失いもあるから気をつけて
ミシンは値段もそうだが、日本製のものをおすすめするよ。
海外製は壊れたときに修理できなくて困った。
136 :
124:2010/05/29(土) 21:25:36
>>127 紛らわしい書きかたしてごめん
自分で今使っているミシンが20kだったんだけどそれなりに縫えるよ
って事を言いたかったんだ
2000円ミシン、しつけとかに使えるんじゃない?
子供に使わせるとか
うちにもあるかも>2kミシン
はずみで買って、開封もせずに転がしてあるのが
確かそれくらいの値段だった
単三電池4本使用ってやつ
どこかにレポが上がってたけど、縫い目云々以前に
活動限界wが短すぎて使えないって話だった
安ミシンは当たり外れもあるみたいよ。
二万円で買って活用して10年以上もっている人を一人だけ知ってる。ちなみに手入れはろくにしていない。
でもね。ハイリスクな博打に投げて込んでいい金額じゃないと思うんだ。二万って。
2,3千の安物コンパクトだけど、電動外して手動でやったら細かいのも気にせず縫えるよ
すげぇゆっくりでアホみたいだけど、うるさい音もしないからコソーリできる
安物コンパクトでボイルやニットも縫えるの?
だとしたらすごいテクニシャンだな
自分のレベルでは20kぐらいのミシンで大丈夫だ
高いもの買っても、使いこなせなければもったいないし
安物でも満足できる人もいる
>>140 一針ずつ進める方法だよね
細かいところとか良くやるよ
ホントは値段が高いほど
単純に縫いやすいので初心者向けなんだけどね。
職業用は分からんが。
でも無理して高いのを買うより自分が満足できるミシンでいいと思う。
ハンクラ板の安ミシン見てると、安ミシンの方がスキルが必要という結論になってる模様。
人形服に限らず、すごく使いにくそうな道具でもちゃんと作る人が居るね。
だけど私はもう調子の悪いミシンを騙し騙し使う日々には戻れないな。趣味でイライラしっぱなしってどうよww
ハズレ引いただけだろうけどさ。
安ミシンの方がスキルが必要ってすげーわかる。
20K弱のじゃがーなミシン使ってた時は一着作り終えるまでコツがいったけど
今のネット店舗相場で50K強の家庭用コンピュータミシンに換えてから
厚み段差気にすることなく普通に縫えるようになって
ストレスかなり軽減された。
縫い目とか機能充実よりも一着作り終えるまでの
縫いやすさの格差すげー思ったよ。
ミシンって永遠のテーマなような気がす
人それぞれ好みやスキルがあるから、
結論が出るようでいて明確な答えが出ない
色んな意見を聞きけてありがたいよ
シャーリングが縫いたくて 今更ながらに
母の20年前のミシンを引っ張り出して修理に出している
ボビンケースがあるタイプじゃないと縫えないとか・・・
買ったばかりのコンピューターミシンが もったいないよ orz
自分が買ったミシンで充分と思ってる方が幸せでそ。
特に一台目だと他と比べようもないし。
>>147 糸調子の調節ならコンピューターミシンだってできるよね
何がしたいんだー
ゴムカタンを使いたかったのかな?
ゴムカタンじゃなくてもシャーリングテープ使ったりすれば
コンピューターミシンでも充分シャーリングは寄せられると思うけど?
うちのコンピュータミシンは、下糸にゴムカタン仕込めるよ。
説明書に書いてなくても大丈夫だった。
ウチのミシンは糸調節してもだめだった
>>147 修理引き受けてもらえたんだね
うちは母ちゃんのミシンを修理してもらおうとしたら
「新しいの買った方が良い」って言われて修理断られたよ・・・
時代物の足踏みミシン、ずーっと実家にあったけど(実家にいた頃は
ベルト自分で交換したりして結構使ってた)、カーチャン亡くなったら
トーチャンが処分しちゃった…
修理断られて、捨ててから後悔した
今使ってるミシンより、故障してても全然良かった・・・
どうにかして修理出来るところ探せば良かったよ
水平釜でも下糸調子調節出来るのもあるよ。
分解しないとネジに辿り着けないけど。
気が狂いそうなほどめんどくさかった。買い換えて今は心安らかだ。
水平釜のコンピュータミシン使ってるけど、ちゃんと糸調子調節機能ある
上糸思い切り強めって指示したらちゃんとやってくれるよ
母ちゃんが訪問販売に騙されるように買った、
高価な割に全体的には使いにくいシロモノだけど
安いミシンは軽いから歩くんだよな。
象牙色(英訳)さんのブログで
型紙の作り方の話をしてる。
防具のリカ本の著者さんだけあって
読んでて興味深かった。
>>158 踊るロックミシンつうのもあるw
わたしんちのテーブルの上で今も元気に踊ってるよ
おれんちのロックミシンは、
足に防音ジェルシートを履いてるから
フルパワーだと縦ノリ・ロケンローだぜ
いちばん最初に歩くとか踊るとか言い出した人の表現力って素晴らしいと思う。
動くとはまた違ったなんつーか、歩くんだよな。
いい布を買ったんだけど服を作る勇気が出ない。
トテテテテズダダダダダ
いまさらのようにアリス服作るぞぅ。
シンプルなワンピとふりふりのエプロンを。
書き込めた?
解除かな。
アリスカワイイよね。一度は作ってみたい。
今、浴衣縫ってるんだが、髪飾りどんなのにしようかな。
造花の簪もカワイイかなー。
みんな作れていいなぁ。
どうせ作るなら、二着作って一着オークションとか出して欲しい。
人形本の型紙そのままかアレンジして作った服ばっかだw
自分で型紙から作ってる人ってすごいなー。
型紙は少しずつ勉強したけど、ボディにキッチンペーパーあてて型紙作るやり方がらくだったw
やぶれにくいし、ゆとりのある服もやりやすかったな〜
もっぱらそうやってつくってる。
>>168 それ前から凄く興味あったんだけど
ボディにキッチンペーパーぐるぐる巻き→余る所はテープで止める→好みの洋服っぽくなったら背中をハサミで開く→ペーパーを分割、型紙におこす
であってるのかな?
私は、立体裁断の本を参考にしたんだけど、半身だけまずパターン作るんだよね。
ちゃんとした教科書は1万とかして買えなかったから、スタイルブックに載ってる立体裁断を参考に自分なりにやってる。
女の子餅だから、バストの高さに紙をおいて、ダーツとりながら、紙を畳んでくかんじかなぁ?
自分は自前型紙じゃないと失敗するわ
他人の作った型紙で服がうまく作れない・・
雑誌の型紙でつくるとなぜか身幅がかなりゆるめになるんだ
>>171 団扇じゃないけどドール(MSD)用の扇子がなくて手作りしました。
木を木って削って穴あけてと大変だった。
髪飾りいっぱい作りたいな。浴衣だったらつまみ細工とかどうだろう。
ちっちゃなシュシュやポニーだとたまってきた端切れやパーツが活用できそう。
「はぎれで作る布小物」系の手芸本に、結構使えそうなのあるよ
>169
大体合ってるが。
ボディから外す前に要所要所(真ん中ラインとか脇ラインとかおっぱいのてっぺんとか)に印を付けて置くと後でラク。
紙のペーパータオルより不織布タイプのリードクッキングペーパーの方が使いやすい。
ボディの段差にハサミを引っ掛けて傷つけてしまった事故が報告されているので気をつけて。
はさみは、眉用の先の曲がった小さいのがおすすめ。
>>176>>177 丁寧にありがとうやってみる
うちのは通常キャストよりでかく、子供よりは小さいサイズだから型紙が全く使えないんだ
やっと解除された
キッチンペーパーぐるぐる巻きで型紙を起こしてみたくて
数日前に100均でペーパータオルを買ったんだけど
トイレットペーパーを硬くしたような感じですぐ破けた…
銘柄って大事なんだね
>>178 ちっちゃい子ならマスキングとかも使えそうだね。
服とかに一回貼ると粘着弱まるし。
昔、デザイン用の透明な広幅なマスキングつかってた。
結論は狭めのが使いやすかった。
流行りのは字とかかけるから印しもつけやすそう。
あああまちがえた、子供より小さい子か…ほんとにごめんなさい
>>179 「リード」が一番使いやすいって言われてるね
適度に柔らかくてちぎれにくいし、セロテープの貼り剥がしにも
そこそこ耐える
数年前、数色のドット柄がプリントされてる生地で服を作った
その布の在庫で服を作りたくて水通しをしたら
赤ドットだけ滲んだ
よく見れば分かる程度だし写真の移り具合によっては見えないけど、確かに滲んだ
数年前に作ったときは何故滲まなかったんだろう…
当時は完成後にチャコを落とすためにビチャビチャに濡らしたけど無事だった
(その時は水通しを知らなかった)
どういうプリントか見てないからわからんが、
ドットの染料が経年劣化したとか?
「ぬらす」と「ひたす」の差もあるんじゃないかなあ。
経年で退色する色はあっても滲むって聞かないな。
布は新しい方が色落ちする筈だし。
もしかすると濡らして、こすってない?
187 :
183:2010/06/07(月) 23:26:42
>>184-186 レスありがとう
柄は白地に赤、黄などのドットが印刷されてるんだ
総合すると原因として考えられるのはこの2つって事でいいのかな
・数年前は水の刺激が少なかったから滲まなかった
・生乾きでアイロンしたのでその時にこすれた
今度赤系を使うときはは気を付けてみるよ
もう一つ、保管場所の何かの物質と染料が反応したっていうのもなくもないようなやっぱりないか
赤・・・、知らぬ間に指から出血していてドット部分だけに付着していた、とか
ありえないな
>>183 中華とかキムチ国製じゃなくて?布じゃなくてラインストーンだけど
普通に使ってるぶんには問題なかったのにトップコートで色素が融けたことあるよ
日本製品は優秀だな……つぶやきついでに。
グラデーションがかかってたり玉虫色の3〜5mmくらいのリボン、どこ製かわかる方いませんか?
もう一年くらい探してるんだけど見つからないんだ
ビミョーな記憶ですが、木馬のリボン刺繍用の
リボンでそんなのを見たような…。
>>192 これです、これ…輸入ものだったのかorz
見つからないわけだ
パカンはよく資材買った買ったとめずらしいレースやリボンを
ブログにアップしてるけどどこで買ったかは絶対書かないんだよね
パカン2/18のブログの店がどこなのか気になる
どこで買ったか書いたら寺には致命傷なんだろうけどさ……
パカンって人はよく知らないけど
有名寺はそこらで見かけないような資材を上手に使うよね
発掘能力も海外通販スキルも寺の実力のうちに入ると思う
教えてクレクレはよくもまあ簡単に聞いてくるよね
寺さん的に苦労して探し出した資材をあっさり見つけられるのは悔しいんだろうけど
見てる側としては手に入ったら嬉しいよなぁと思ってしまう
そういう情報出し惜しみせずセンスで勝負してる寺さんがかっこいい
個人で楽しむ以上に作ってないんでよくわからんが屋見てる感じだと
付加価値上げるためにわざと資材元書いてることもあるよね
(MOKUBA製リボンとか)
>>204 使ってなくてもリバティプリントとか>宣伝文
206 :
192:2010/06/08(火) 20:27:39
>>193 やっぱこれだったか。
自分も欲しいんだけど英語苦手だからたくさん買って奥出ししてw
>>204 書かないと使わせてもらえない物もあるんだよ。
MOKUBAとかは付加価値で書いてるのかもしれんが。
資材教えろってのは飲食店でレシピと材料を公開しろっていうのと同じじゃない?
秘伝のタレとか企業秘密のスープなんて知られたくないに決まってる
どこ産の野菜かってくらいじゃないのか。
>>208 食材の名前や仕入れ先を聞く程度のことだと思うよ
同じ食材を使ったって、やっぱりプロと素人じゃ同じ物は作れない
レシピを教えろ=型紙や縫製の手順まで公開しろ、ってところかな
>>208 わかるけどズレてない?飲食店はそうかもだけど
洋服なら普通生地がなにか、どんなレースかの説明はしてくれる。
隠す意味がわからんわ
パッカン寺は資材そのものの良さで勝負してるから
死活問題なんだろう
寺は個人でやってることだしなぁ…
いちいち問い合わせに答えるの面倒だから
一律で教えないことにしてるって言うなら理解できる
どこで買ってるか教えて!って人は
教えたら教えたで次は自分のぶんも一緒に買ってください><ってなりそう
忙しい中、詳しく教えてあげても
ありがとうの一言も無かった事が続いたので疲れた
申し訳ないがそれ以来、質問は断るか見なかった事にしている
結局「教えてチャン・クレクレウゼー」なんだよね。
大した事ないと思ってるんだよ。
>>211 素材やレースはデザインの詳細としての情報だったり手入れの為の情報でしょ
どこのメーカーのでどこで買ったかなんて教える必要ないよ
逆に言ったら聞きたがる意味が分からん
寺じゃないとしてもパクる以外に考えられない
その辺でひと山いくらで売ってるような布地が
すごくかわいい服になってたりするのも、
それも力量だと思うけどね。
思わぬところであの有名寺のあのパーツを見つけるという楽しみもある。
繊細や華奢がキーワードになっていくと
切り売りのパッチーワーククロスじゃ到達できない世界もあるよ。
>>217 作っても売らないけど、同じ素材使って作ってみたいとは思うよ。
寺に入手先を聞くなんて、セレクトショップで店員に買い付け先を聞きに行ってるのと同じじゃない?
その素材が寺のイメージアップにつながるアイテムならなおさら。
自分は趣味でドール服作ってるから
どこで買ったか聞かれると全部教えちゃうけど
商売でやってるとそうはいかないんだろうな
長年の試行錯誤の末にベストの組み合わせを見つけたとする。
例:素材○○のスカートの縁にメーカー××製のテープの端っこだけ切って使うと綺麗、とか。
友達に「これって何使ってるの?」と聞かれれば普通に答えるけど、知らない人に聞かれても答えないなー。
うふふふーってキモい笑いで誤魔化すよ。
人によってはそういう試行錯誤に材料探しも含まれるって事ではないか。商売だからというのもあるだろうけど、
考え方の違いが大きい気がする。
>>190です
論争になってしまったようで申し訳ない
自分の場合、綺麗だなーと思っただけでデザインパクったりましてや売ろうとは考えてないです
あそこまで特徴ある素材だと二番煎じしたらこちらがパクり扱いされて笑われると思う。
需要あるなら専スレたてるけどそっとしておうた方がいいのかな
同じ材料使ったからと言って
まったく同じにはなるなんてありえないからなあ。
使いたいなら使えばいいんじゃないの。
寺製の服を不注意で引っ掛けてレースが破けちゃったりした時
修理したいから何所のレースなのか聞くとか、マズいのかな?
と、素朴な疑問… てか、そもそも修理なんてしないものなのかな
その寺の特注の素材ってわけじゃないし、使ってもいいんじゃないかな
商品として売られている素材を使うなって方が無茶だと思うし。
ただ「同じ素材使ってる、パクリだ」とか言って来るような変なのが沸く可能性はあるとは思うよ。
素材捜索スレは、純粋に物を作るのを楽しみたい人の情報交換の場だけで終わるなら良いけど、
こういう場所だと誰が見てるか分からないから、パクって儲けようみたいな人に情報与える事にもなるし
そうなったら、やっぱり嫌な気分になるしね。難しいかも?
>>226 その場合だったら「うちにまだレースあるから材料代払ってもらえれば直すよ。」って言われるのがオチかも。
やっぱり苦労して見つけた素材を簡単には教えたくないってのはあると思うよ。
いつぞやのスパン付きレースみたいに
同じ素材のたいしてひねりもないデザインの服が
オクに溢れるのかと思うとうんざりする
自作スレでそんなこと言われても…
自分で好きなもの作ったらいいじゃない
>>232 パカン寺のブログ見ればどうかな
それよりなんで沖縄物産品店のリンクを貼ったのか教えて
まぁ、ぱっと見、ワカメがわさわさしてるようにしか見えないわけだが
アンティーク調なドレスに使うと素敵服になっちゃうのでは無いだろうか。
ヒント:画像加工
>>232 SD者でないとパカンわからないかもしれないから、
まずはSD用オクスレに行ったらどうかな。
>233
コピペしたが、ミスって変なリンクはってしまった。スマン
ちなみに石垣島ラー油が手に入るとかで検索してた。
>236
オクスレ結構のぞいてたんだが、もう半年ロムってみる。
で、ここの姐さんたちは輸入資材使ったりしてる?実際。
自分もチャレンジしてはみたんだが、いいと思ったのが日本製のレースだったりしてw
安いのはみんな中国製だし純粋に海外(欧米)製の資材使ってみたい。
>>238 パカン寺でぐぐればよいのに…
2ちゃんどころかネット初心者だぞ☆
>240
親切な人ありがとう☆
他ドール者でも現在出品中までたどり着けました。
まさに例のブツ絶賛使われ中でした。
こう使うのかー(´・∀・`)ヘー
釣りの餌を思い出した
ニョロニョロした感じが
欧米じゃないけど。本場のチャイナブロケードをお取り寄せしたよ。
シルクって縫いやすいんだねえ。仕立て映えして急に上手になったような気がしたのも値段のうちだw
余談、何かちょっと間違った輸入資材。
日本の人形資材通販サイトから輸入資材を買ったら日本製だった。逆輸入w
海外はユザワヤとかオカダヤみたいな
大型手芸店てあるのかなー?
キャスのイギリス公式サイトで布を扱ってた
柄の大きさがわからんが取り寄せてみたいなーとは思う
>>244 あるみたいよ。
アメリカによく行く姉に頼んで買ってきてもらったことある。
そこは服資材だけを大量に扱ってる問屋みたいな感じだそうだ。
>>244 パリのサクレクール寺院の麓は生地屋さんが色々集まってる
日本とはちょっと違った色使いのものがあるので見るだけで楽しいよ
ブレードやリボンばっかり扱ってるお店もある
>>246のように知性に恵まれたものだけではないんだ…
イーベイは品数少ないし、レースも生地もリボンもいっぺんに買える!みたいなとこないかな
検索ワードも laces,trim,victorian,…工夫はしてみたんだがな…
この数日で1000件はみたのに不発。いっそここの住人で勇士みんなで海外通販してみない?
247は数字さえ読めないのか。
個人輸入や海外オクはある意味バクチだからね。そこまで頑張るほどおフランスだのヨオロッパだのに魅力を
感じないのは歳のせいか。私は繊細で品質が安定している日本製品を愛している。
そういえば前に見かけたアンティークショップの「フランスの市で買ってきたリボン」の山に木馬製が混ざってたよ。
表示は無かったけど自分も持ってる柄だったから間違いない。これもそうだよねーってのがいくつもあった。
入手先は嘘じゃないかもしれないけど。
木馬のちょっと古めの海外輸出用リボンだぬ
現行品でも輸出専用で国内では出回っていないものもある
>>247 知性って…
海外旅行なんて特別なことじゃないし、現地で生地買うのだって欲しいやつの所まで店員さんを連れて行って
「コレ、2m、お願い」なんて片言で平気なのに
値引き交渉はハードル高いからしたことないけど、普通に買うだけなら何てことないじゃん
みんなで海外通販っていうけど、247は誰かが商品をピックアップして参加者を募った所に
乗っかろうってことなの?
そういうふうにしか見えないんだけど
募集かけて海外通販して、参加者に配送したら、思ったのと違うから要らないなんて言われたらたまらん
そんなリスク引き受けるお人好しなんてそういないと思うけどな
お金さえ出せば輸入生地やリボンを色々扱ってる所はあるよ
247に構ってあげるお前優しいな
こう言うのがクレクレちゃんになるんだろうなぁと思った
海外輸入もグラスアイとかは結構見つけたけど
ハンクラ系って探したことないや
国内の生地で間に合ってるし…
レースはえげれすのリバーレース取り扱ってるとこで買うし
人形用だと少量しか使わないから海外輸入って考えた事ないな
親戚がフランス蚤の市でハギレセット買ってきたときは良いなと思ったけど
失敗して不良在庫を増やして大人になっていくんだよ・・・
輸入資材も紅茶染めも字面だと思ってる
じづらってなんだ
言葉の響きに騙されてるってことか
257じゃないけど、字面ってそういう意味だと思うよ
前に「紫って言うよりライトモーヴって言ったほうがかっこいいwww」
ってレスを読んだこともあるし、そんな感じで。
輸入資材は国によってクオリティの差があるし
紅茶染めは染色方法だから具体的なものだよ
響きが良くてかっこいい感じがするけど必ずしも品質が伴ってはいないって意味では?
紅茶染めはねー。染め上がりは安定しないし退色するし。ちゃんと染料使った方がいいよ。
紅茶染めって、退色しやすいし、色落ちしやすいから
人形本体に色移りしやすいんだよね。
紅茶に限らず、コーヒーにしろ、タマネギにしろ、そうだけど。
品質がどうとかより、「お紅茶でふわっと色づけた」ってふいんきを
楽しむもんなのかと思うよ
草木染めとかの科学染料でない染色は、優しい色になるのがいいよね。
でも素人の紅茶染めは、色移りが恐くて人形には使えない。
紅茶染めなんて真っ白を生成りっぽく汚す程度だろ
そんなこといったら
自分はフランス製に惑わされるな
豚切りスマン
最近おしゃれ服によく付いている
イニシャルみたいなレースモチーフ?の付け方ってどうすればいいんでしょうか。
周りをミシン縫いでいいのかな?
付ける場所にもよるかも
身頃の真ん中にどんと(金太郎の「まる金」みたいに)付けるなら
ぐるっと縫った方がいいね
モチーフパーツ的に使うなら上端中央をちょんと縫い留めるだけでいいかも
>267
ありがとうございます。
さっそく買って試そうと思います。
3へえ
随分前にお迎えして以来放置気味だったSDのために、ようやく原型を作りました。
新しい子をふたりお迎えすることも決まっているので、これからは三人衣装持ちにしてあげられるように頑張りたいなぁ。
ところで、ドール服を作る時、みなさんはダーツはどのように入れていますか?
人間服の原型を参考にして製図したんですが、ドールサイズだとウエストダーツは数ミリですよね。
ドールの体にピッタリなのを見るとその数ミリが重要なのだと思うんですが、ダーツはなるべく少ない方がゴロゴロしなくてすっきりしたシルエットになる、という話をどこかで見かけたような…。
これから実際に服を作って試行錯誤するのが楽しみなのですが、もし宜しければみなさんのダーツ処理方法を参考までにお聞かせ頂きたいです。
人間服と同じやり方で少していねいにやるぐらいかな<ダーツ
人間服だと補助線なんか引かないけど、ドールは引いてる。
ダーツ少なくした場合はいせこみを多くして形を作る事になるんだろうけど、ドール服だと小さいからいせこみに限度がある。
無理だと思ったら私はいっそパネルラインかプリンセスラインで割ってしまう。きっちり縫い代を割れるのでダーツ先のごろごろ
は防げるよ。
初めてドール服を作ろうと思って覗いたけど、専門用語飛び交いすぎでびびった。
いせこみとかダーツとか・・・勉強になった。
274 :
271:2010/06/20(日) 00:49:31
>>272 基本は人間服と同じと考えて大丈夫そうですね。
あんなに小さいとアイロンも一苦労ですよね…。
ここでも話題になっていたコテの購入を検討中です。
色々と試してみて、理想のシルエットの服が作れるように頑張ってみます。
ありがとうございました!
>>273 私も、ドール服は小学生の時にジェニーに一着作って以来です。
ウエストゴムのパジャマみたいなズボンw(パンツなんて言えないw)
人間服の方を勉強している最中なので多少の用語はわかりますが、
実際に作るとなると恐らく…(´・ω・`)
人形服は人形服ならではの省略があるから
完全に人間服と同じ手順にしないと!と考える必要はなかったりする
アリス服裁断したのにまだ縫ってない。
エプロンの肩紐って取り外しできないと着せられないじゃないか〜!
とさっき気づいた。
設計図見ながらどうしようか悩み中。
どんなにリアルに見える人形でも、
人間とはかなり体型が違うから気をつけてね。
最大の違いは、ボディの硬さだ。
Tシャツだろうがワンピースだろうが、
後ろ(前)がぐぁばっと開いてないと腕通せないんだ嫁>人形服
かぶって着せるのができないのが面倒だよね。
人間って肩幅に対して頭小さいんだなって思う。
身長に対してだと、人形の方が断然頭小さいのに。
1/6の話で恐縮だけど、オビツボディだと関節はずし放題で楽ちんだよ。
ヘッドもぽこぽこ取れる様にしてあるからTシャツも普通に着れる
いや確かに頭外したり手外したりすれば
楽に着せ換えられるのは分かるんだけどさ
それだと面倒っていうか気分がちょっと萎えると言うか…w
出来ればそのまま着せ換えたいんだよね
頭外すなんてかわいそう!みたいな超ウェットな気持ちは全く無いけど、
簡単に頭外せる人形ばっかりでもないから困る
サイズ近いから服を兼用したいけど、こっちは頭外せてこっちはバラさないと外せないって
事になると、どうしても外せない方に合わせて作っちゃう
着せにくい服って、なんとなく死蔵しがちになるしね。
巨頭はどう頑張っても(ry
>276
すまん、ミスった…orz
>>276 仮縫いの時はどうしてたの?
うまく出来上がることを祈ってるよ!
アリス服自分も作ろうかと画策中
オクとかでみんなが作ってるの見るとお針子魂を刺激される
けど、安っぽくなく薄手の水色の布が見つかんない・・
綿ローンは釜ちがいで色が変わることがあるから、
実店舗に行けるなら、こまめにチェックしてると
好みの色が出てくることがあるよ
薄い水色とブルーグレーが同じ色番号で売られてたときは
店頭で一瞬悩んだw
>>287 mjd 知らんかった
ド田舎に住んでるから、ローン自体売ってるお店が一軒しかない
しかもその店で綿ローン買ってるのほぼ自分だけなんだ
白と水色の2択だし
同じヤツがずっとお留守番してるから回転しない・・
いっそ染めるか
ブルーグレーウラヤマシス
>276
どういうタイプのエプロンにしたのかわからないけど
肩紐を後ろに回してクロスするタイプのエプロンにしたんだったら
あれリアルのメイド服とかでも肩紐は調節がきくように
腰ベルト部分にボタンで止めるタイプ結構あるよ
>280
先日試作で作った服が
布が予想以上に分厚く、アームホール激狭になったときは
手首の取れるオビツ子で良かったと思いました…。
他のドールに着せられない服が出来ちゃったよ。
オビツ子の単独勝利
>布が予想以上に分厚く、アームホール激狭になったときは
>手首の取れるオビツ子で良かったと思いました…。
あるあるあるww
厚みを計算に入れるのは難しいよね
ゆとりがありすぎても変だし
293 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/06/21(月) 09:38:08
自分も自作型紙ではアームホールで一番悩む
あれって手のひらや腕の太さで決めるもんなのかな?
294 :
276:2010/06/21(月) 14:05:58
>>285 >>289 レスありがとうございます!
エプロンは後ろクロスのタイプで、出たとこ勝負で
テキトーに縫いだしたんで、後ではっと気づきました。
腰ベルトにボタンですねφ(。 。)
>294
5mmスナップでもいいかも。
ある人形本の作例と同じ布を見つけた
いつか買おうと思っていたけど機会が無くて、今日行ったら無くなってた
布の材質も良く分からないけど
覚えてるのは凝視すると目が痛くなる事だけ
作例そっくりに作ってみたい野望のある自分はショックだった
しかし人形本の作例を確認してみたら
自分が見つけたのは「似てるけど違う柄」だった(ストライプの幅が違う)事が判明
二重にショックだった
写真で見るのと実物じゃ、大きさとか違って見えるからね。
しかし、どんな柄なんだw
欲しい布が布のとして売ってないからほんと困る
薄くてちょうどよさげなサテンを探したら、古着屋でスカートの裏地にあった
こういう布ってやっぱ売ってないのかね、もっと色も数も欲しいのに
地方ならネット通販もありじゃない?
市内に大きい手芸店もあるけど、
布カットしてもらうのに並ぶのもだるくなって
最近は人間用の子供服あさってます。
今の季節って、薄い生地でフリルがひらひらしてて
かわいいのがたくさんあるので、
40センチくらいの人形服なら
セール品1着買えばできます。
レースや切り替えの別布がついていれば
そっくりそのまま使えるので
意外と安上がりだったりするよ。
市販服利用よくやるよー伸び縮みする生地とかシフォンとか
近所のしまむらとかで大きいサイズ漁ったほうが
交通費とか送料とかまで考えると布探して買うより安かったりするんだよね…
部分部分で素材が違う服も色合わせバッチリだし便利だよね
人形用に使うんだったらサテンの代わりに服の裏地とかどうだろう?
サテンよりしなやかだしドレープとか綺麗に出ると思う。
安い服はぺらぺらの布を使っているから逆にドール用にぴったりだったりするよねw
私も時々やる
どうしても裏地サテンを使いたいから、古着屋でスカートめぐりの日々
ブコフ系列だと200円からあるんで、生地買うよりは安いのかな
それより、自分の性別的に周りの視線が気になって嫌になる・・・
俺が着るんじゃない! あくまでも資材だ! つーかマジで布地で売ってくれ!
オサレ古着屋ならデザイン見てます、彼女の服選んでますってフリ出来るけど高くてダメだし、
ブコフ系とか安い大型だと変態的に見えるし男の人は大変だね
製図入れる用の筒もってうろついてたら古着屋の立地によっては
ファッション系の学生が参考資料探してるように見えないだろうか…
そこまでして偽装wするのもどうかと思うけどダイソーにも売ってあるよ。
お店の人って案外気にしてないよ。布って敷物掛物にも使うから手芸裁縫に無縁そうなお客もいるし。
性別の問題じゃなくて素で挙動不審なら印象に残るけどw
古着は特に気に入ってて使うんでなければあんまりオススメしないなあ。
じんわり色が褪せて縫い合わせると目立ったり後でシミ浮いてきたりするし。普通に裏地を布で買えばいいのに。
10年前ならともかく
今はサテンぽい薄地ならどこにでもあるだろ
特にこの資材が欲しい!といった感じもないしな
古着って匂うんだよね……
たしかに古着屋は店自体も独特のにおいがするね
近所のリサイクルショップは、カビくさくてノドをやられた
洗って日に干したら、においはとれないかな?
ある程度はとれるだろうけど、完全には無理じゃないかな。
元々は生身の人間が着ていた物なわけだし…
ドライクリーニングの溶剤でも汗や垢は取れない。
それこそ薬品で煮るとかしないと。何使ったら良いのか忘れた。シュウ酸だっけー?
臭いは日に干し風に当てれば軽減するけど完全になくすのは難しい。
そして上記手順のほぼ全てで繊維が傷み色はあせる。
普通のスカートの裏に使うような布にそんなリスクを負ってまで使う価値は無いと思うんだ。
もう一個。いやーんな話。
衣類の虫はね。新品より着用済みが好きなんだ。
洗濯済みでも新品より美味しいらしい。綿でも化繊でも食うときは食うよ。
酢とか重曹使って洗濯してみたらいいんじゃね?
>312
人体にやさしい薬品が他の物質に対してやさしいかと言えばそうでもない。
このへん勘違いしてる人が多いんだな。
家庭で使う濃度なら多分溶けるまで行かないけど、変色したり弱くなったりしたら使えないし。
自分は洗濯すれば臭いとか気にならないけど
汗とか垢とか言い出すと、それこそ作る最中や作った後に自分で触れてるわけで
手って汗が一番多いとかいうし、人間が関わってる以上キリない気もする
でも手汗は我慢できても、脇汗は嫌かも…
自分ちの子用に作る分には大いに好きにしてくれと思うよ
皮脂とかにおいをリスクと捉えたり、使う価値があるかは使う本人が決めれば良い
脇汗つきでも気にしない人は気にしないだろうし、避けて使うことも出来るわけだし
ただ古着製の表示なく売るのだけは勘弁してくださいお願いします
自分が着るぶんには中古だろうが気にしないけど人形には新品だなー
お古ダメな人はオクの中古ドレス(人形用)もダメなの?
人形用の中古は人間の皮脂は付いていないはずだから・・・・
そんな神経質なこと言ったら新品の生地だって店員の裁断の度に手垢がつくじゃないの…
自分はアンティークレースと大人の5年以内古着までは許容範囲だ
子供のはクリーニングしてても生理的にだめだわ
ヴィンテージ物の布とかレースっていいよね…自分は好きだな
モダン柄な古い着物はたまに使うけどウチの子用だ
まじで臭いからシャンプーで洗うw
売るとしたら表記は必須だろね
手掌多汗症(疑惑)の人が作った服は悲惨だった
製作して数ヶ月も経ってないのに全体的にうっすら茶ばんでた
本人は茶ばんでないって言い張るけど
未使用の同じ布と明らかに色が違ってた
極端な例だけどね
言い出したらそれこそ、服を作る時もドールと遊ぶときも、手袋必須になるw
逆に良い意味で服に匂いがついてると良い人っている?
シャンプーしたてのドールヘアみたいな感じで
そういえば>303が何故お店で布を買うことが出来ないのかとても謎だ。
婦人服古着を漁れるなら服地屋の敷居が高いなんて言うはずないし。
ちょうど良い素材が生地屋に売ってないって話でしょ
どう考えても初心者だろ
察してやれ
他スレでシルクサテンは通販でも厚みがあまり変わらないから
いいって書いてあったので自分もためになった
>>324 匂いは好き嫌いがあるし、ドールや服に何かあっても困る(変色とか変質とか)から、わざわざ香りをつけたりはしないな
香りは香りとして、ドールとは別に楽しむようにしている
>>324 高い服落札したら一緒にポプリが入ってた事がある
すごいお洒落な香りのような気がしてテンション上がったw
>>325 303じゃないけど自分も古着屋あさる
田舎に住んでるからなんだけど、まず服地屋というのが無い
小さい手芸屋はあるんだけど、ほぼブロードかシーチングの2択w
しかもプリント入りがほとんどだから
手芸屋で選んでるとリカジェニっぽい服しかできない・・
喜ばれるかと思ってポプリ入りのサシェを同封したら、
「枯れた花の入った袋が混入していましたが、梱包間違いですか?」
ってメールが来たことがあるorz
枯れた花なんて不快、って意味じゃなくて、単純に間違って入れたって
思われてるような文面だったのが救いだったよ。
センスがなければポプリも枯れた花でしかないのか、と実感したよ。
センス云々以前にポプリというものを知らなかっただけでは?
ポプリって50歳ぐらいの主婦の趣味っていうイメージが濃くなってきていて
決してポプリ好き=センスあるってわけじゃないし・・・。
私はポプリの乾燥したイガイガした香りがどうしても苦手だ。
>>331 ごめん書き方が悪かった
自分がセンス悪いサシェにしたせいで、相手には「枯れた花?ナニコレ」
としか思えない物だったんだなあ、って意味だったんだ
センス良く、オシャレなサシェなら、これはおまけだって理解してもらえただろうにって意味。
香りには好みがあるから、難しいよね。
枯れた花・・・ミモフタモネー
ポプリ作り小学生の頃に流行ってたなーー
20代だけど「ポプリ=可愛い」イメージだ
自分はサシェを知らなかったから
オクで落札したSDが良い香りすんのは
「良い香りの家に住んでいたからだ」
と思い込んで謎の袋はスルーしていた
時代は繰り返すからそのうちオサレアイテムになるよ
ドライフレグランスハーブとか言ってさ。
ポプリ世代だけどね。
自然のラベンダーとか好きだけど、
100円ショップのポプリ嗅いでからポプリ苦手になってしまった。
本物はいいかおりだよ
人工フレグランスオイルとエッセンシャルオイルの違いというか
でも好みはあるか…
以前、何度かお世話になった寺さんが
ポプリのサシェをいつも同封してくれてた
ドレスずっと大事にしてますありがとうと言わせてクレ
100均やみやげ物の安ポプリの主成分は着色して香料つけた木屑なんだよね。
その香料自体もピンキリなわけだけど。
私は人形関連のものからにおいがしたらまず警戒だな。
悪臭でも芳香でも同じ。人形本体から離す。
扱っているのが影響を受けやすいキャストと粘土(胡粉塗装)だから仕方ない。
ある寺さんからドレス落札したら、いいにおいがしてた。
ポプリもサシェも入ってなかったけど、あれは何だったのかな。
うちはスモーカーだからやばい。
人形触る時と服制作する時は別室で、おっぱじめる前にまず
しゅっしゅとエアクリーナーしてる。
ついでに自分にもしゅっしゅと。
ポプリやサシェは自分は嬉しい派。
ただ、強烈に香るポプリが同封されていた
時は同封のもの全てに香りがうつってて、
嫌いな香りじゃないけどしばらく強い香りが
取れずちょっと困った。
以前どこかのスレでは香りものはクシャミが出るとか、
嫌いな匂いだとげんなりとか否定意見が多かった思い出がある。
ポプリとかサシェっていうと薔薇を思い浮かべるんだけど
ばら科の植物アレルギーとかもあるらしいしどんな悪さするかわからないし
そもそも香りとか好き嫌い激しいものだから注文品以外は極力入れないようにしてるんだけど
そういうの入れる寺さん結構多いんだね…
多くはないと思う
アレルギーは花粉症から気管支が腫れるのから
目の粘膜にくるのから色々あって大変だからね・・・。
サシェはディーラーさんの心遣いを感じられる反面、
相性の悪いのに当たると少し困ってしまうこともある。
香水とかポプリの臭いは個人的に煙草以上に悪臭
煙草臭いのは頭痛くらいだけど香水系は頭痛と吐き気と眩暈で寝込む
変な臭いで服汚さないで欲しい
香水くさい人は姿は見えなくても匂いの軌跡が残ってるねー。
スレチごめんなさい。
1/6サイズのパレオを作ると、どうも原始人ぽくなってしまう。
ハワイアン柄は厚手の布が多いからなー。
もう少し薄いの出してくれればいいのに。
つ薄手の布&染Q
ハワイアン柄はステンシル型作り易いからまだ楽だと思う
人形スケールのゴブランとかないものかね…
自分で織るしかないのかorz
>>346 ハンドバッグなどの小物素材で探してみるとかは。
>>346 60キャストなら人間サイズで何とかならないかな
1/6だったらイキロ
チロリアンテープが貯まって仕方無いよー福袋なんかでもうかなりためこんでる
どうやって消費すりゃいいのか…ハイジやアロアの服でも作れと
つ アイヌ風民族衣装
使いきれないのはオクに出してくれい
チロリアン難民なんで、まとめて引き取るよ!
自分もチロリアンためこんでる・・
使い方知らないんだ
一時期流行った(?)ドイツコットンも以外と使い道無い
チロリアン、本当に使いにくいよね。
かわいいけど100円ショップのリボンのほうが細くてチロリアンとして使いやすいし。
ところで、こってりこてのドレス縫おうかと思ったんだけど、キュプラってどうなんでしょうか?
あと注意点とか初心者にもおすすめな布とかレースとかありましたらあわせて教えて下さい。
>>352 キュプラはツルツル滑る上にほつれやすいから、
ドール服の細かい作業では使いづらいんじゃないかな。
基本的に裏地に使う素材だから、表地に使うとちょっと安っぽく見えてしまうかも。
でも色数は豊富だし、どんな素材でも使い方次第だよね。
>352
キュプラは素材繊維名なので、キュプラ使った裏地も冬物、夏物、ニット用で
厚みもとろみ感も全然違ってくるよ。
作りたいデザインによって使い分けが必要だから実物触って考えた方がいい。
ありがとうございます
綿ローンでもきつい自分には、光沢のある布はハードルの高い分野かもしれません
サテンクレープも候補でしたが、厚そうなんでやめました
ほつれやすいのは問題外なんで、オーガンジーを使ってみようと思います。
ありがとうございました
オーガンジーはキュプラより、もっとほつれやすくないか?
解れ止めピケ使ったら解決するんじゃ?
そういえば、ピケって黄変するよね
隠せる場所ならいいけど
>>358 そうなの!?
白い服に使ってしまった・・・
どのくらいの時間で黄変するか教えて
>356
そうなんですか。まいったな。
すぐには黄色くならないよ
10年後には確実に黄色いけど
縫い代を折って透明糸で縫って始末すればいいんだよ。
オーガンジーにレースつけたドレス作ったら透け透けだった。
アンダードレス作る羽目になっちゃった。
アンダードレスは浪漫やで
頑張りや
>362
透けるんですか。
フリルつけまくろうかと思うのでありかな
まあ綿ローンで薄い布に慣れてから
オーガンジーやキュプラにいってみるかな…と思ってますが、ナイロンとか安そうですね。
光沢のある下着なんて高級なー。私ももってないのに。
繊維と織についてごっちゃにしてる気がするよ。
>354も書いてるけど、生地と素材をごっちゃにしてないか?同じ素材でも織や加工で別物になるよ?
オーガンジー:織物の一種。手触りが硬く、薄くて透ける。素材は絹、ポリエステル、ナイロン、綿等。
ローン:織物の一種。細い糸の粗い平織。綿だが麻に似た風合い(本来は麻織物だった)。
キュプラ:再生繊維の一種。組成は綿等と同じセルロース。
ナイロン:合成繊維の一種。組成はたんぱく質。
同じ「キュプラの裏地」でもコート用のキュプラジャガードから薄い夏裏地まである。
化繊≠安価。ナイロンも高級なブラウス地などはそれなりにお高い。
あと「ローン」と名が付いていてもリバティ社の「タナローン」は組織が密。麻より絹に風合いが近い。
※一応復習してから書いてるけど、方言もありますし、異説をご存知の方はよろしく。
今年は手持ちの子に浴衣を作って
地元の大きいお祭りの写真と合成して、擬似野外ロケ写真を作ろうと思ってた
しかし、良く考えたらお祭りは明後日からだった
もちろん布すら選んでない
来年こそは…orz
>>367 写真だけ撮って、それからゆっくり浴衣を作ればおk
>366
うん。ごっちゃにしてた。
とりあえず何か忘れたけど
裏地買ってきたから縫ってみます
ありがとうございました
人形が冬服のまま暑い〜〜〜と無言の圧力をかけてくるので
簡単ワンピースを適当なシーチングで縫って着せた
気合い入れて作った服より1時間もかけずに縫ったもののほうがいい感じって・・
我ながらセンスの無さに脱力する
>気合い入れて作った服より1時間もかけずに縫ったもののほうがいい感じって・・
あるねえ
一生懸命作れば作るほどほんのちょっとしたアラが致命的だったりするし
ただ布を体に巻きつけただけで、何気にかっこよくなることもある。
373 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/07/01(木) 12:11:49
>>372 とっても古代ローマな人形群像を幻視しました…
自作とはちょっと違うんだけど
既製品のシンプルなドレスにモリモリ刺繍した
予想外に可愛くて満足してしまい
作りかけの服が進まないよ…
誰もつっこまなかったから書くけど、
>>352さんは、
キュプラ(裏地)を表地として使ってドレスを作ろうと思っていたのかな?
裏地を表地として使うって、自分ではありえない使い方なんだけど
一般的にはおかしくないのかな?
人形服なら問題ない
別にいいじゃん人形なんだから
シャネルは紳士下着用の生地で婦人服作ってブレイクしたらしいし
ちょっとスレチだが自分は靴下なしでブーツ履かせるのが許せない
でも靴って大抵ぴったりサイズで靴下はかせてるとキツキツになっちゃうんだ
自分はシルエットにひびくと分かってても
パンツはかさなきゃ落ち着かない
>>374 自分で気にならないならいんじゃね?
自分もちょっと?と思ったけど
多分「使いよう」だと思って突っ込まなかった
>>374 薄いから、むしろ優秀だよ。楽しいよー。
薄くて安ければハンカチも楽しい。
人形のためにシルクに大枚ぶっこむくらいなら、
裏地で雰囲気だけ楽しむよ。
それは色移り的に?足の蒸れ的に?
ハンカチいいよね
薄いハンカチで作るの楽しすぎる
>>379 シルク50綿50ぐらいのローン地なら
ネットショップでメーター300円ぐらいから買えるよ
>379
ところがキュプラやポリの裏地とシルクでは裁縫の楽しさが決定的に違うんだな。
裏地は細かい細工をするのに向いてない。昔々キュプラジャガードで人間用のブラウスを仕立てたけど大変だった。
シルクはハサミから逃げないしアイロンもきっちり効く。縫い合わせた生地が馴染むからぷくぷく浮いてこない。
細工しやすいから仕上がりも綺麗。
たまーに大枚ぶっこんで一張羅仕立てて「私、天才ww」とかウットリするのも楽しいww
高価と言っても人形服に使う量なんてたかが知れてる。
ま、こういう人もいるよってことで。
新しい服を縫うのにいつも手縫だけど、久々にミシンで縫おう☆
と、築30年もののミシン使ってたら、たった1針縫ったとこでミシン壊れたil||li _| ̄|○ il||li
ひどすぐる!
>>384 そうそう、薄手のシルクは扱いやすさがいいよね
ギャザーもドレープも綺麗に出るし
シルクって扱いやメンテナンスが難しそうなイメージあるんだけど、どうなの?
人形服でも頻繁に洗濯やアイロンするから、変になったらやだ
シルクって結局、蛾の幼虫が吐いた糸を、
死骸ごと煮て取り出したものだもんなぁ…
ちゃんと加工してあるんだとは思っても、
なるべくなら触りたくない自分ガイルw
そんな分かりきった事実も触らないでおいて欲しかった自分待ちガイル
蚕可愛いよ。幼虫も綺麗だし、成虫は白くてもふもふで可愛い。
桑の葉しか食べないし、ケージが汚れたら死ぬぐらいの清潔そのものだし、
蚕の幼虫は食用にもなる。
>>385 自分はメンテから返って来たミシンで縫った瞬間
ボタっとタレてきた油で服が台無しになったorz
ふいてもふいてもタレてくるし、しかも直ってない
作り直す時間もないから、洗濯するっきゃなさそう
字面とバカにしていた紅茶染めを施すハメになりそうだ
392 :
352:2010/07/02(金) 08:20:36
しつこく書き込んでスマン
つらつらとレスがあったみたいなので、ちょっとだけ
裏地で作る話題は前にあったので、不思議に思わなかったです
でも、気にするひとがいるってことを心にとめておきます
あと先日手芸店にいくことがあったんですが、
今まででシルクは確かに一番好みでした。しかも縫いやすいとのこと
でも2000円なので、もう少し上達してから買おうと思います
サテンクレープは700円ほどからあって、
中肉って感じでしたが、柔らかくて人形でも良さそうでした
シルクと綿のローンもよさそうですね。
見つからなかったけどいろいろ探そうと思います
>>390 ホントかわいいよねぇ
シルク扱う時はいつも「ありがとうございました」って気分になる
魚や肉食うときと同じだよな
うわ〜
蚕はムリ〜
布としてのシルクはキレイだけどねぇ
このスレのおかげで、しばらくシルクは触りたくない気分になったぜ
どーーしても虫だけは苦手だ
毎日、生き物の肉を食べたり虫を殺したりしながら生きてるんだろうに
そうだよねえ。空気中って細かい虫一杯浮遊してるらしいし(ダニとか)
虫なんて見えても見えなくてもそこらにいくらでも居る
囲まれて暮らしてるようなものなのに
…まあ、好き嫌いは仕方ないんだろうけど
>>395 いちごや抹茶風味のパンやお菓子は食べない方がいいね
虫話ぶたぎり。
ソーラーフラワーを帽子につけたいなぁと思うんだけど、ソーラーフラワーってどこで買ってる?
地元だと匂い付きのしか見当たらなくって通販で買おうかと思ったんだけど、意外とかさばるみたいで送料高いしちょっと困った。
壊れやすいし個体差もあるから実物見て選びたいっていうのもあるんだよね。
自分の探し方が悪いだけかもしれないけど、どういう店で扱ってるのか知りたいです。
>>399 最初「ダンシング・フラワー」みたいなもんかと思って、あれをどうやって
帽子につけるのかと悩んだw
(光とかに反応してユラユラするプラスチックの花←一応これもソーラーフラワーと
呼ぶらしい)
「フラワーアレンジメント 資材 ソーラー」あたりでぐぐると色々出てくるね
案外、美術・画材系のものを取り扱ってる店舗の方が捜せるんじゃないかと
店名にアートとかクラフトとかついてるやつ
>>399 ダイソーだかセリアだかにたくさん置いてあったよ
結構綺麗なのもあった
シルクが虫の云々言ってる人は、
プランクトンの死骸からできた
石油製品の化繊は平気なんだろうか。
403 :
399:2010/07/02(金) 21:53:37
>>400 想像して吹いたw
>>401 100均のは匂いつきなんだよ・・・
匂いなしのがあれば手に入りやすいし、いろんな形もあるから良いんだけどね。
>399 ソニプラ系列やフランフラン、ハンズ、ロフトとかにもあるよ
香りなしだけどアロマオイルとセット(アロマオイルのボトルに差して揮発させる?)だったりするが…
まあ、いざとなったらアロマオイルは屋とかで別売りしちゃえ
ソーラーフラワーでぐぐったら、踊るやつも出てきたよ・・・
踊る帽子もかわいい気がするけど。
無理なもんは無理
押し付けがましいんだよ
虫の吐き出した絹も、
プランクトンの死骸の化繊も、
虫がたかる植物繊維の綿も、
糞まみれの動物の毛を加工した羊毛も着ないでいいよ。
ちっさい造花ってあんまり無いよね
びっしり付けて花畑みたいな服つくりたいけど値段がありえんくなる
縫い付けだとリボンフラワーが付けやすいだろうけど
なんか安っぽくなりそうな
>>406 自分もそれ思い出してたww
小さい造花って、安っぽいというか面白くない。
その辺が難しいよね。
少し食事を残したら、アフリカの貧困を語り出す爺を思い出した
今は結構クオリティ高い造花もあるよね
小花の気に入ったのはなかなかないから、
紫陽花をバラして使おうか画策中
イラっとする書き込みを見たら、もうレス付けずにスルーしていいと思う
414 :
399:2010/07/03(土) 00:52:55
>>404 アロマオイル付きは良く見かけるよね。
でもアロマオイルいらないし、大体1〜3個程度しか入ってないから足りないw
ネットで見たらソーラーフラワー1個で70円くらいとかで売られてるからビミョン。
造花は素敵に使うの難しいよね。
「おっ!これよくね?」と思って服に付けてみたら何だか安っぽく見えたり。
素敵なやつ自作してる人とかすげー尊敬する。
アトリエ染花のコサージュの本でも見て勉強すれば良いんだろうか。
造花はちょっとしたものなら、案外簡単に作れるよ。
407は全裸でいるべきだなw
まだやるか
>>387 扱いについては一般的なイメージより頑丈だし、折り目も滅多に取れてこない。着崩れしにくいからある意味ラク。
虫食いと日焼けに注意。日に当たると黄色くなってしまう(チロシンの黄褐変)。
基本的に絹製品はドライクリーニング推奨。人間用ならウォッシャブルの絹製品もあるしダメ元で家で手洗いすることもあるけど、
人間服より華奢で細かい絹製の人形服を洗濯機でガラゴロ洗うのは無理。
どっちみち人間服でも絹製品を家で洗濯するのはダメ元前提。正しく扱えばすぐボロになることはないけど、手洗いでもしょっちゅ
う洗ってれば傷む。
うちは滅多に洗わないな。人形は汗も垢も出ないし、絹は化繊と違って静電気でホコリ呼んだりしないからあまり汚れない。
387がうちの様に割り切れないなら絹製品はたぶん向いていない。
裁縫初心者です。
手縫いをしようと思うのですが、
裁縫の数冊読みましたが、百パーセントミシンで縫っています。
教本でミシンで仕上げている洋服を
手縫いで同じように仕上げることは可能なんでしょうか
それとも手縫いはそもそも縫おうとする洋服が違うんでしょうか。
ミシンなんてない時代から、人間は服を縫っていた。
>>419 ドール服は手縫いで、と手作りに拘っている人もいるそうだから、
手縫いでも全く問題はないと思うよ。
むしろ、人間サイズならミシンでできることが、
人形サイズだと手縫いでしかできないってこともあるわけだし。
>>420 >>421 ありがとうございます。
謎が解消されました。
明日あたり、心置きなく作りたい洋服の本を買ってこようと思います。
人形のサイズによっては縫う距離が長くて大変かもしれんけど、
頑張ってね。音楽とか聞きながらコツコツやればそのうち出来上がるさ
ほとんど手縫いでやってます。
ミシンが古くて重くて出すのめんどくて・・・・ついつい。
縫い代は折り伏せ縫いとか袋縫いで始末。
自分も手縫い派(1/6サイズのみ所有)
ミシンで怪我して病院行きになった事があるから使いたくない
縫い代はピケで処理してる
寺じゃないしプレゼントする予定も無いから良いんだ…
>>423 気まぐれで40cm級の服を作ったことがあるけど
縫う距離があまりにも長くて途中でリタイヤしたよ…
60cmまで手縫いです。
1mとか縫い進めてると、もはや自虐的な快感さえある。
>>425 病院行きって・・・gkbr
針刺したとか??
自分は押さえの上にある螺子?みたいのに縫ってるときに指挟まってがっつりすりむいたり、
でっかい箱に入った足踏みミシン時代に、ミシンのふたに指挟んででっかい血豆こさえたことはあるんだが、
さすがに病院行きになったことは無いわ。
和裁やってる人とかパッチワークやってる人の運針見てると
あーミシンとか要らないんだな…とか思えて来るよ。
まぁ自分は針目揃えるのがおっそろしく下手くそだからミシン一本だけど
普通の抑えしかもってないから袖付けするときとか発狂しそうになるww
429 :
425:2010/07/04(日) 22:58:00
>>427 消防の時の話だけど、「刺した」というか「貫通」した
はずみ車(だっけ?)で針を上げてもらったのに針が折れて、
指から先端がこんにちはしてた
その後、保健室で処置できないって言われて病院行って、針は無事抜けた
神経も骨も爪も傷つかなかったのが不幸中の幸い
中学で一緒になった子にこの話をしたら「普通は自力で引っこ抜くの!」って言われたw
当時の同級生の間では微妙に尾ヒレが付いてるし
あまり同情してもらえない話だよw
>>429 えっ、それは病院行くのが正解なんじゃ…
自力で引っこ抜くのは危険じゃないの?
>>426 60cmはフレアースカートの裾を縫ってる途中で挫けたな
自分的には、幼サイズで、シンプルなデザインのワンピースまでなら
飽きないで縫える
>>429 >「普通は自力で引っこ抜くの!」って言われたw
違う。何かが違う
どちらにせよ病院行きは確実だろうけど
ぐらぐらのを突き出させたまま移動するのも危なそうだけど
抜いた穴からの出血も怖そうだな
障害は残らなかったのか、良かったね
>>431 60cm級のフレアー…いったい何メートルになるんだ
>>433 2mくらいかな?
慣れてる人なら縫える距離じゃないかと
スカートの裾だけミシン、とかはよくやるな
見頃や衿・袖つけは手縫いの方が早い場合もある
…少なくとも失敗したのをほどくのは手縫いの方が早いなw
「刺さったものは刺さったまま、くっついたものはくっついたまま医者へ」が救命救急の基本だったと思った。
以下ちょいグロ。
抜いてしまうと出血が酷くなる事がある。
ヤケドでくっついた衣服などは無理するとくっついた「身」まで引き剥いでしまう事が多い。
2bも手縫いしてたら縫い目がゲシュタルト崩壊しそうww
>>424 折伏縫いなんてすげえ丁寧だな!!ベビー肌着にしかやったことないよ……。
でも洗濯するなら必要なのかな。
このスレの住人が覗いてる板が気になる。何気に皆博識…
自分はハンクラとオカだがw
ネトゲと海外アニメとオカルト
ハンクラとハードロック・ヘヴィメタル板
(自分も人形もヘビメタな格好はしていない)
>>434 サーキュラー2枚合わせた自分用ワンピ作ったことありましたが、
すそは全部手でまつり縫いしました。
この服たくさん布使ってあるんで重いのなんの。めったに着て出れんわ。
>>438 ハンクラ、化粧、実況、鉄道総合
鉄道って言ってもICカードのキャラクターが好きで
>>441 人間服まつり縫い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>438 ネ実、ハンクラ、おもちゃ、東亜+
数年前までは40cm級のオカンドレスを手縫いでやってたけど
肩こりと寄る年波に負けて、初心者用の安いミシンを購入した。
手縫いで7日かかってたワンピが3日で完成した時は、その速さに驚いたよ…
でも未だに着物だけは型紙無しの手縫いでという変なこだわりがある
中学生の頃テディベア作りにハマってた後遺症で
手縫いすると常に半返し縫いになってしまう
その前はフェルト人形を作りまくってたから
ボタンホールステッチには自信がある
手縫い自体は苦じゃないんだけど並縫い苦手だからミシン出動
>>444 そう言えば、ネ実にはドールスレや裁縫スレもあるよねw
凄く詳しい人とかいるのは…そうか、ここの住人だったのか
>>438 ネ実、遊園地、家ゲRPG、スケート
>>438 美容、化粧、カップル、メンサロ
並べてみるとイタタだな
取りあえず角質培養最強。
すんません、女だけどPINKBBSみてる
>>448 PINKだと、エロゲネタ板の「変な制服総合スレ」で時々同士を見かけるな
エロゲーやギャルゲーに登場する女の子の制服が非常にアレだという…
人形に同じ服を作ろうとしても三次元化するのが不可能な服とかあるからなー
>>450 へぇ、面白いね。
エロゲスキーの当事者たちも、
あのへんな制服に違和感を持つことがあるんだ。
てっきり普通に受け入れているのかと……彼ら服の知識が無いし。
>>446 紫色の布を見ると買わずにいられない!ふしぎ!
マウの白シャイルは実にマウいのでうちのオビツ50に着せたいのである^^
>>451 それが、中には自分でコスプレするために
いろいろ研究しているという猛者もいるw
……男でw
>>452 マウ服再現とか勇者であるな^^
小物作るだけで発狂しそうになりそうだ、自分じゃw
マウいとかよくわからないけど楽しそうだな。
>>438 邦楽、V系、数字、家RPG、他
手縫いした黒デニムにダメージ加工してみようと漂白剤にひたしてみた。
迷彩柄っぽくなってちょっと楽しいw
強烈な絞りに2_程度の縫い代がよくぞ耐えてくれたぜ……。
424みたいにするか、ステッチかけるかで保護した方が絶対いいね。
携帯ゲー、デジモノ、旧シャア板…
わけわからん。
デニムはいいミシンじゃないと縫えないし、何気に厄介な代物だよね。
メン減るサロン、少女漫画、ネットヲチ、あたりをふらふらと。
ギャルゲ、エロパロ、カプ板、携帯ゲ攻略、iPhone。女です…
えっちぃボディラインと美脚に惹かれてユノラお迎えしたけど、
ボンキュボン過ぎてマトモな型紙が作れないよ…
暑い内は手汗族だからどっちみち無理だけど布ばかり溜まってゆく
うちはレースばかり溜まってます。
これいいなーあれもいいなーと思いつくまま買って活用できてないです。
私もレースいろいろ買いまくってる
1mくらい買うのがいけないのか、可愛いから買うのがだめなのか
一向に使うタイミングがない
服に合わないというか、使い所が分からない
ちなみにファンタジーっぽい服が好きなんだが、、
>>461 うちにも、リボンとかレースとか、1m買ったのが積んである
1mだと、1/6服に使うならいいけど
60cm服の裾一周なんていうと全然足りないから買い直しになって
たまってっちゃうんだよね
幅が広ければ、身頃とかブラジャーとかに使うんだけど
返事ありがとう。
確かに足りないよ。
どのくらい買えばいいのか分からなくて
3m位で足りるかな?
だいたい40cmが多いですが、幼も60もやります。
まずはひらひら…っとした
レースたっぷりのドレス作りたいんですが
40cmでレースたっぷりなら3mじゃ足りなくなる事もありそう。
ふりっふりフリル2段+襟ぐり袖口ヘッドドレス、なら確実に無理。
そこまでじゃなければ(他の部分には他のレースを使うとか)なら
足りるかも?
20年位前だけど、須磨寺(神戸市)のお大師さんの日に
レース売りのオバちゃんの出店があったよ。
同じオバちゃんが近所の市場にも時々いたので
よく買ってた。
リカジェニ用にと言ったのに、いつも“1ヤール”単位で
売りつけられてた気がする。
専門的に詳しくないので分かりませんが、
13.8メートルくらいと言われてました。
豪華フリフリドレスとか作ると結構使ってたし、
今もたくさん残ってて、大きいサイズの人形用に
使ってます。
そんなに使うものなんですね
驚きです
まずはシンプルな服で1m在庫を使いきってから
10mくらい思い切って買ってみます。
それにしても布よりお金かかるんですね、侮れない
ありがとうございました!
リカジェニならさすがにそれほどいらない。
60p、40cmクラスでレースビラビラにしたいのなら
それなりにいりますね。
ちゃんと必要寸法計算して買ったほうが
無駄にはならないかも。
20年も持ってると、うっすら黄ばんできたのもあるし…
1/6男人形しか持ってないけどスカートとかワンピとかすんげードレスとか作りたくなってきた。
女体を買うべきか女装させるべきかギリギリメンズっぽく仕上げるべきか……
そんな
>>468に魔法の呪文をプレゼント
つ「舞台衣装」
ヨシキドールみたいなあれか
>>466 >布よりお金かかる
そうなんだよねー
布にもよるけどさ
>>467 >必要寸法計算して買ったほうが無駄にはならないかも。
>20年も持ってると、うっすら黄ばんできたのもあるし…
「それはあなた様の手元でアンティークレースと変化したのです。
アンティーク、なんと素敵な響きでしょう。
多く買っても、出会いのあった素材は決して無駄ではないのです。」
ハンクラ板のとあるスレならこういう全面肯定の返しが来ると思われw
そりゃアンティークでなくヴィンテージでないかい
いや、死蔵っていいますよ。
秘蔵じゃないよ
デッドストック
そこで紅茶染めですよw
「スターライトヨシキ」は出るのに
何故「ビジュアル系」が出て来ないのか
ツッコミたい
>>479 おまwwww
ちっちゃい服作ってる人は型紙写すのに何使ってる?特に黒い布。
色々試してボールペンが一番楽だったからそれでしたらブライスに色移りしたw
しかも白い布しかできないし…
普通のチャコ→線が太い
水で消えるペン→縫ってる間に線が消える
カーボン紙みたいに上から書くやつ→ずれる
むしろ書かない→すいません無理です。
>>480 カリスマペンっていう、なんでその名前?ってパッチワーク用のシャーペン。
芯の太さは0.9かな。
色も普通のチャコぐらいあるし、白もあるよ。
昔は結構高かったけど、今は500円前後で買えることもある。
シャープペンシル型のチャコがあるよ
0.5と0.7の芯があって、黒い布にはシルバー色がよく見える
>>480 切躾か通躾かヘラ。
ミシン派なら、押えの幅で縫い代を統一すると印なくても縫いやすいよ。
>>480じゃないけどシャーペンチャコ教えてくれた人ありがとう
サインペンタイプのチャコの線が布によって激しく滲むんで困ってたんだ
教えてくれてありがとう!
>>483はちょっと難しそうなんで、まずシャーペンチャコを試して
私に合わなければそっちもやってみます。
カリスマペン、使ってて便利なんだけど水で消えにくくない?
チャコエースシリーズを買い揃えてある私に死角はない
と言いたいけど、梅雨時期は書いた端から線が消えて行って泣ける…
手汗でもかこうもんならピンクなんて使いものにならない
便乗質問で申し訳ありません。
粉末タイプのチャコってどうですか?
細い線ひけるでしょうか?
鉛筆型のチャコは簿記簿記折れてしまって、まるで大昔の粗悪な鉛筆みたいで、
私は匙を投げました。
メーカーに文句とかないんでしょうかね。
ソーインググッズって、文具に比べるとほんとに大雑把だと思います。
筆圧高いからすぐ先が丸くなるのがいやで
消えるタイプのペン使ってる自分は少数派なのか
粉タイプ私も気になります
>>480 クロバーの水色の水性チャコペンはそんな簡単に消えないよ。
スチームアイロンかけても消えないし。
黒い色の布にはチャコエースの白使ってるけど、使えないことも無いけど色薄いしいまいち。
セールでカリスマペンの白買ってみたけどまだ使ってない。
>>488 粉末チャコって先がルレットみたいになってるやつ?
自分が使ってるのはクロバーのだけど、生地になじまなくて消えやすいから自分は使うのやめちゃったな。
小回りも利かないから人形には思いっきり不向き。
鉛筆型チャコを普通の鉛筆のように細く削ってない?
あれはヘラ状に削るもんなんだ。ヘラ状ならそんなにポキポキ折れないし細く引ける。
困ったことに裁縫本でも教科書でもめったに書いてないし小学校でも教えないんだよね。
粉っぽくて折れやすいのは紙じゃなく布に書くためなので別に粗悪なわけじゃない。
大雑把は認める。
>>491 そうなんだ!
私は小学校で買った裁縫セットのチャコペン使ってるけど、鉛筆削りで削っては8mmぐらい先が折れ、削っては折れで
もうさじを投げて今日100円ショップで新しいの買って来ちゃったよ。
無駄な出費になってしまったかも。
勉強になった。ありがとう。
粉チャコ重宝してるよ。消えやすいということは消しやすいって事だから。
たとえば合皮の表側に印を打つ時、必要になる寸前に書いて作業終わったら水拭き。きれいさっぱり無くなる。
でもうっすらギザギザが残っちゃうことがあるから注意ね。
へらが以外と便利だ。
それとは別に、自分は使った事無いけど、
消せるボールペンが使えるという話がハンクラ板のどこかのスレであったな。
>>486の言うとおり。
カリスマペン細くて良いけど、消えない。
一晩浸けても、ハイターに浸けても消えなかった。
黒・黄・ピンクと買ったのに。
裏に写らない生地ならいいけど、白とかレース地とかは…
粉チャコは細かい所が引きにくい。
消せるボールペンぐぐってくる。
>>496 カリスマペンって消えないのか…
セールやってたから昨日買っちゃったよ…
消せるボールペン
熱で消える
ほっといても消えたりする
インクがつまりやすい
らしい。
消えたと思ってもあとからシミになったり…みたいなこと
ないかなあ
白っぽい生地にはちょっと怖いかも
あばば
海外通販でトラブった。ペイメントがフリーズして入金できないんだ…先方さんは取り置いてくれてるんだが心臓つぶれそう
>>499 熱で消えるボールペンは冷やすと元に戻るけど
長期的にみるとどうなんだろうね
消えるボールペンってフリクション?
あれ使えるなら1本買おうかな
プリプ服だから、普通のチャコペンでは太すぎて無理だ
1/6者には5ミリも狂えば大変だもんね
ところでブログで資材載せてるのパカンとカラク屋の他にいたっけ
自分組み合わせのセンス0だから資材がどう化けるのか参考になるんだよな……
>>499 化学変化で色素が見えなくなるだけであって、
布に染み込んだ成分が蒸発して消えるわけじゃないから、
影響なしってことはないと思う。
ごめん。初歩的な質問でゴメンだけど、パカンって誰?
2ヶ月ぐらい前からロムってて色々調べてみたけどわからない…orz
>>505 SDオクスレにおいで。
テンプレ入りしてる。
ありがとう!行ってくる
好きずきだろうけどアンティークレースの良さがわからん
染みあるしほつれてるし編み目は乱れてるしデザインは古臭いし…
古くて貴重ってだけで高すぎる
>>508 モノの値段は、モノの良し悪しじゃなくて需要と供給によって決まるんだよね。
希少ってだけで値段は上がるさ。
で、どんなに高価な素材を使ったところで、センスがなければ無駄というwww
ありふれた素材をセンスよく使える人になりたい。難しいけど。
>508
残るだけの価値があって残った古いものと、何となく残った古いだけのものがあるんだ。
商売上はどっちもアンティークとかヴィンテージとか呼んでべらぼーな値段をつける。
人形服の場合、全て現代の素材でアンティーク風に作るよりどこかしら古い素材使った方がアピールしやすいのは
骨董やビスクドールへの漠然とした憧れがある人が多いからじゃないかな。
漠然止まりなら憧れなんか持たない方がいいのに、とは思う。
ユザワヤでドイツ製のチャコっぽいペンシルセットを売ってたんだけど、
使ったことある人いる?
カラフルでうっかり買いそうになっちゃったけど、やっぱ使用感が知りたい。
それは絵画用のパステル色鉛筆ではないの?
色鉛筆だと芯に油分があるから布に描くには向いていないし人形への色移りも心配だよ。
どっちみちそんなにカラフルにする必要は無い気がする。
ちょっと楽しそうだけどね。
そもそも、何コーナーに置いてるペンシルセットよ?
「チャコ カラー ペンシルセット」でググってみたら
ドイツ製でカラー8色+白のがヒットしたけどこれは違うのかな?
子供の頃使っていたクーピーペンシルを思い出すような形だった
昔からあるおにぎり型のチャコとへら使ってます。
おにぎりチャコはカッターで削って使う面をとことん薄くして。
でもすぐパキパキ割れておにぎりが分解する〜。
>>515 同じ事やってるけど、分解しないよ〜。
チャコ持つのに、ちから入ってるんじゃないのか?
あまりにも今のチャコがぽきぽきおれるから100円ショップで2本入りの細いチャコペンシル買ったら
固すぎて全然書けない・・・・安物買いのなんとかだ
100均でこれはいい!と思ったのは手芸ボンドくらいだな。
あとはしょせん100円だよなフッてのばかり。
鉛筆型のチャコが好きな人は、
クロバーのノック式チャコペルはどうかな。
鉛筆の芯だけのものを、専用のホルダーに入れて使うものだけど
チャコペンシルより芯が強いのか折れにくい。
最初は少々高くつくけど替芯も売ってるし、自分は重宝している。
>>514 511だけど、それです。
カリスマが硬すぎて書けない軟弱筆圧の主なんで、
柔らかめがいいんだけどなあ。
>>520 カリスマペン硬い?
私は力入れなくても書きやすいなと思ったんだけど、生地によって乗りが違うとかなのかな?
昨日少し目が粗い黒い綿に白で印付けたけど良い感じだった。
カリスマペンで書けないなら、やっぱり水で消える水性チャコペンがいいと思うな。
クロバーの水色がオヌヌメ。
チャコが無くて水性色鉛筆を使ってみたー
洗うの前提なのでイイやと思ったけれど、ほかにもそういう人いる?
カリスマ、もしかして色によって芯の硬さが若干違ってくるとかあるのかな。
カリスマの白と黒使ってるけど硬さの違いはわからなかった
斜め45度くらいで、ずっと使ってればいい感じに削れて
軽い力で書けると思うんだけど
芯の角じゃなく面を使うって感じだけど、角なら硬いし生地に引っかかるかも
作りかけの服をトルソーに着せてみたら、
ぎちぎちでガーンとショックだったけど、
ドール本人に着せてみたら余裕だった。
すべりのよさのせいかな?
このまま最後まで突っ走ろう。途中で休むとうだうだして仕上がりが遅れる。
>>525がんばれー袖口幅に気をつけて。
互換性スレが消えたみたいなので質問…ブライスの服ってアゾンやらジェニやらの1/6に着せられる?
互換性スレ生きてるよ。1/6だろ?
>>530 すごい!ナイスアイディア!
私も作ってみたいなー。
ちなみに時間とコストどのくらいかかった?
おお!すごい
特に胸のあたりの立体感がすごいね
神スレから誘導されてきました。
12〜13くらいの設定の男の子に浴衣を作ってあげたいのですが
この年頃だと肩上げはないにしても、
おはしょりくらいはした方がいいのか、
もう大人と同じようについ丈で角帯の方がいいのか、
微妙な年齢すぎて悩んでいます。
1/6でオビツ23使用です。
人間用を参考にしようと検索をかけてみても
幼児用か大人用か極端に分かれていて
12〜13才用があっても着用例が無いので困っています。
後、基本男性用浴衣も着物と同じように
脇と袖が縫い合わせさっているんでいいんでしょうか?
十三参りの羽織姿の男の子画像を見たのだけど、羽織を肩揚げしてました。
揚げは丈の調節という実用面と、揚げがある=これからまだまだ成長する、という
祈りみたいな縁起もの、という意味合いもあるので、
13歳くらいでも、少しだけでも揚げがあった方が良いという意見もあるようです。
13歳くらいだと、もう大人と同じ方法(本裁ち)でつくるのですが、
それをするとまだ成長途中なので、背丈などもまだ大人ほどではない子は
13歳くらいでも揚げが必要になってくるようです。
浴衣の柄が子供っぽい感じなら揚げが肩・腰両方あるほうが可愛いし
そうでないならどちらかにしてみてはいかがですか?
それとお人形の雰囲気が、子供っぽいかどうかも判断材料になるのでは?
男性の着物は人形仕立てなので、脇も袖も縫い合わさっています。
袖の形だと、幼い男児は舟底袖が多いですが、それ以上は普通の袖が多いみたいです。
レスありがとうございます。
>>531 時間的には今回は難産で、一月ほど
(肩アーマーを3度ほど一から作り直してまして、そのお陰でモチベーションとテンションが乱高下したもので)
ちなみに
バージョン1 (個人的には、ビーズ部分をもう少し延長すればOKだったのですが
ttp://0bbs.jp/zisakudoll/img11_13 もみ上げのお陰で首が動かないのでボツ)
バージョン2 (両肩分アーマー自体は作成してあったのですが、片方つけた段階で かっこ悪いと判断し、ボツ)
ttp://0bbs.jp/zisakudoll/img11_14 コスト的には、ざっと計算して3000円ぐらいでしょうか材料費のみで。
(数個しか使ってないのも価格に入れたとしてですが)
メインの鋼鉄色で7g入りの丸小ビーズを9パック近く使ってますし。
すごい器用だな〜。感心。
写真技術、オリジナリティ、造形技、根性…何もかもが素晴らしいけど
デザインだけは底抜けにダサいです
すみません
ダサいっていうか厨二病っぽいデザインだよね。
私はこういうの好きだw
エロゲかラノベなら違和感がなさそう
個人的に好き
ドール服に鎧って発想がなかったのでなんか感心したよ
超リアルな大鎧や当世具足を身につけたドールとか発売されないかな
買わないけどw
金属鎧ならアゾンで出てたし、Fateのセイバーもある
軟質プラならレイアースとか、タカラのアーマードフェアリーとか
>>530って、分類上はリングメイルになるのかな
リングの向きが違うけど
>>542 素早い仕事ありがとうw
ゲームキャラっぽいけど、これはこれでやりきってる感が凄いね
なぜかうちに合皮とエナメル素材の布がそれぞれ黒・白・赤・青・金色とあるのですが
ちょっと使い道が思いつきません
何を作ったら消化できるのか・・・アドバイスをいただけませんか ?
そもそも初心者同然なのでちゃんと縫えるかどうかから怪しいのですが・・・
全体の量はわりとあるのですが、一種類あたりの布の長さはそんなにないです
>545
ソファ作って貼る
厚みにもよるけど、1/6なら靴作れるかな
548 :
530:2010/07/21(水) 21:34:58
>>548 わかったからもう調子に乗るな
ここは作った服の自慢スレじゃない
>545
合皮や革は縫い直しが出来ない(縫ったところ全部穴が残っちゃう)しアイロンかけに注意が必要だから、服らしい服を作るのは
諦めてざっくりやった方がいいと思う。初心者さんでもなんとかなりそうなのはセミタイトスカートとかかなあ。パンツ類は手数が
多いから手抜きも限度がある。
靴は難しいので既成の靴に合わせるブーツカバーやベルトはどうだろうか。
合皮の素材として多く使われるポリウレタンって素材のままで大事にしてても数年で劣化してしまう。溜め込んでもしょうが
ないからどんどん使うといいと思う。
初心者で縫うのが不安なら、550の言うようにベルトを数本作ってはどうだろうか。
簡単だし、ベルトで同じ服がだいぶ雰囲気変わって見えるようになるし。
>>545 バッグはどうすか?
1/6サイズで良いなら、たしか昔のジェニー誌に型紙や作り方載ってたよ。
持ち手や金具はビーズで代用すれば簡単だったと思う。
今は手元に本がないのだけど、厚紙で形を作って革を貼って作るトランク
なんかも載っていたよ。
550さんの言う通り、合革の寿命は結構短い
ストックしてたものが連日の猛暑でついに溶けてはがれてきたよ
5年くらい前に購入した合革、もったいないけどすべて破棄せざるをえなかった
エナメルと聞いて
「ボンテージ」がすぐ浮かんだ
わたしを笑うがいい
>>555 多分そういう書き込みを期待されてたんだと思うよ。
>>536 亀だけど、これいいなあ
こんな感じでナウシカの鎧作りたい
>>545 合皮の「表」地とドール本体を長時間密着させない方がいいぞ。
合皮の上にウレタンレジンの人形を置いて数週間放置したら、
合皮表面と密着していた部分のウレタンレジンの表面が少し溶けたようにツルテカになった。
560 :
545:2010/07/23(金) 02:39:05
545です。
雑な質問にも関わらずたくさんレスをありがとうございました。
個別レスはできませんが、参考にさせていただいて
ベルトとバッグを手始めに作ってみようと思います。
そうか、無理に「服」じゃなくてもいいんだよね。
>558
戦隊スーツは一瞬考えたけど色々無理だったよ・・・
561 :
533:2010/07/23(金) 23:00:26
>>534 ありがとうございます。助かりました。
女物はずっとおはしょりがあるんであまり悩まなくても済むんですが、
男物は情報量が少ないので困ることが多いです。
ちなみに男性着物のおはしょりがなくなるのは何歳くらいなんでしょうか?
件の少年浴衣ははっきり年齢を特定していない上に
大人っぽい少年という設定なので腰の揚げだけにしようかと思います。
服もだけど背景カコイイの作ってみたいな・・・
奥で良く見る人のように。
>>561 規制中なので、シベリア郵便局に頼みました。
男性着物は「揚げ」であって「おはしょり」ではないらしいです。
着物雑誌で15歳の男子中学生の浴衣姿を見ましたが、
揚げは無くて、本裁で大人と同じでした。
昔からだいたい男子だと元服の年齢になると大人と同じになるので、
成長の早い子で12歳くらいから遅くても15歳くらい、
ちょうど中学生の間に袖の形から揚げの有無も変わるようです。
あと、どちらの「揚げ」を残すか、という点ですが
よくよく考えるとどちらかが消えるというのは
成長具合を考えるとおかしいのかもしれません。
肩揚げがなくなる頃には背も伸びて腰揚げも無くなるでしょうしね。
大人っぽい子設定ならば、大人と同じでも背伸び感があっていいかもしれませんね。
和風ドレスというか和ロリというか、ミシンぶっ壊れてるから手縫いで製作してる
生地は絹の黒無地、帯は金や銀、絹の糸で織られてるどちらも人間用の着物の布
スカートは全円でふんわり広がるデザインにして作り帯も作って兵児帯もあるけど
上のなんていうんだろう甚平の上みたいな奴を作ろうと思ってるんだが、難しいのだろうか?
566 :
561:2010/07/24(土) 22:03:32
>>563 なるほど、大人になると無くなるものだから揚げなのかもしれませんね。
早くて12歳頃から大人仕立てと言う事は、
その年代ならどちらで仕立ててもおかしくないと言うことなんですね。
着物だけで見かけより幼い、大人っぽいという差別化ができそうです。
とても参考になりましす。
細かいところまでありがとうございました。
幼SDサイズでセーラー服を作ってるんだけど、どこ開きにしようかで悩んでる。
デザインの関係で前開きは避けたいけど、でもセーラー衿だからふつうに後ろ開きにはできないし、
なるべくなら付け衿もあんまり使いたくない…
何かいいアイデアはありませんか?
やっぱいちいちヘッド外しての脱ぎ着しかないかな…
ドリドリ18の制服特集見てみたら?
スナップで肩開きにするとか?
襟で隠れそうだから。
>>567 可愛いセーラーデザインの物はロリータ服のブランドサイト見ると参考になる
カットソーとかの素材なら多少伸びるし脱ぎ着しやすい
たまにみかけるワンピとかのは後ろの襟が|_||_|←こんな感じに切
真ん中がチャックやボタンでとめるものを見つけたりする
これならデザイン的にも可愛いしすっきりすると思うよ
フリルとかつけてあげると、それほど目立たないかと
571 :
570:2010/07/25(日) 02:13:12
ごめん文章ぬけてた…
×たまにみかけるワンピとかのは後ろの襟が|_||_|←こんな感じに切
○たまにみかけるワンピとかのは後ろの襟が|_||_|←こんな感じに切れてて
うちにも▽▽←後ろ襟がこんな感じに分割されたセーラー服があるよ。
なるほど、ギャルゲみたいなデザインだと思っていたけど、開きの都合だったのかぁ・・・
中学の制服のセーラー服はサイドでスナップ開きだった
ただし頭からかぶって着るの前提
私の制服はセーラーの前当てが外れて、その下が少しスリットになっていてホックで留める式だった。
ドールは頭大きいからそれじゃ無理かな
>>574だけど
制服屋によってはサイドでホック止めというタイプもあった
セーラー服って、ブレザーで学生生活をおくった者には未知の制服なんだよね
構造を知りたくて、何度ヤフオクで人間用のを落札しようと思った事か…
私のセーラー服は胸当て部分の片側がスナップで開くようになってて、サイドのほぼ脇の下すぐ位から
ファスナーで開くタイプ
セーラーってどれも同じ構造かと思ってたけど色々あるもんだね〜
>>578 学校で着てたセーラー服がそんな構造だった。
セーラー服は前開きとサイド開き両方持ってたな
前開きだと羽織って着られるから楽だったな
おまけに襟は付け襟だった
たま〜に、「前開きセーラー服はエロゲヲタの幻想の産物だから
実在しない」と主張する奴がいるw
実際は結構あるんだけどね、前開きのセーラー服
あと、夏用の半袖タイプは衿と袖口が外せるタイプのが多い
本体だけ洗濯できるようになってる
半袖セーラーって実在するのか!
それこそ二次元だけの存在だと思ってたよ
セーラー服の学校に通ってたけど
夏服はジャンパースカート+ブラウスでセーラーの面影が全く無かった
567です。
数々のご提案、ありがとうございます。
とりあえず衿位置を下げめにして、胸当てスナップ留め+脇ファスナー
または身ごろに余裕をもたせる感じでやってみようと思います。
いろいろと参考になりました。
本当にありがとうございました!
半袖セーラーは結構おおいよ。
うちは上着生地白、白ラインに白刺繍の真っ白に紺スカーフだったけど、
学校によると白地に襟と袖の先が薄い空色でライン白に少し濃いめの空色スカーフとか可愛いのがあって憧れてたなー。
普通に半袖+前開き+付け衿タイプのセーラー服だったよ
前ファスナーで上げて胸当て片側スナップ留め、上から付け衿を留めて
衿の下の両側に、既に結んだ形で作ってあるネクタイをスナップ留め。
だっさいネクタイだったから、スカーフの学校がうらやましかったよ…
和服の衿のかけ方が上手くいかない…
衿の裁ち方って首〜おくみ下がりは直線、おくみから下はやや曲線、でいいの?
人形だから掛け衿は不要だと思って省略してるんだけど、なんかいつも
胸元がだぶつく感じになってしまう
首から直線じゃなくて斜めに裁ってもいいのかな…
前あきセーラー服しか着たことなかったよ!
エロゲっぽいアイテムだったなんて知らなかった。
サイド開きセーラー服とか、付けえりのセーラー服をを大人になってから知って、
「こういうのもあるのか!」って衝撃だった。
>>585 衿の断ち方って、衿を付けるラインの事でいいのかな?
もしそうなら、首〜おくみ下がりは直線、おくみから下は直線か、ほんの少し曲線だよ。
(衿そのものの形は、ただの長細い長方形だよ)
個人的な感想だけど、おくみから下は直線でも問題ないっていうか、
曲線にしてもあんまり効果がない感じがする。
掛け衿は、あったほうがリアルだけど、付けると厚みが出てゴワついてしまうから、
どっちを取るかは作る人の好みでいいと思う。
これも個人的な感想だけど、浴衣とかカジュアルな物ならつまんで縫って
縫い目があるっていう見せかけだけでいいかなって思う。
人形の服って、いかに布の厚みを減らすかが勝負って気がするから。
本物っぽいディティールにこだわってかぶりセーラー作ったが、
1/6だとヘッド外さないと着れない
それに見返し部分は細かすぎてミシンで縫えないから、手動ミシン
ときメモのキャラドールだとこの辺もちゃんとミシンで出来てたが、どうやったのやら
結論:前開きの方が色々楽っちゃ楽
着物のえりもとがダブつくのは、着せ方で改善できると思うよ!
えりもとをうまく合わせて帯とかヒモできれいに押さえるの、難しいよね。
人形って固くてつるつる滑るから。人間なら、柔らかくて食い込むから、ぎゅっと止まるけど。
どうしても無理なら二部式の着物にすれば、だいぶ着せやすくなるよ
着崩して「あーれー」とかやって遊べないけど。
〆てるのに引っ張ってごめん
ウチはセーラーっぽいものだったから、前開き+胸当てなしだった
それよりスカートの構造が長年不思議で仕方がないんだ
襟・袖なしのワンピースの上に上着を着る形式だったし、夏はプリーツスカートに
白い身頃をボタンでつけて、やっぱりワンピースみたいな形になってたから
腹チラなんて100%ありえなかったんだけど、もしかしてただのプリーツスカートが
普通なのか? ウチが特殊だったのか??
着物ドレスできたー
ミシン無しで頑張ったが、やっぱミシンって便利だね
これを機にミシン買おうかしら
>>589 二次元だと冬服なのに腹チラしてる時あるよね
プリーツスカート履いて、素肌の上にセーラー着てるとしか思えない
個人的に不思議なのは、ブラウスの首元が出ない事
冬服はブラウス+ワンピース(orプリーツスカート)+セーラーの3点セットだったんだ
そうするとブラウスの首元がセーラーから思いっきり出るんだけど
一般的なセーラー服だとブラウスが出ないのが不思議だった
というか同級生ですらブラウスが出てるの見たこと無かった
もしかして素肌の上にセーラー着るのが当たり前なんだろうか
セーラー服の下にブラウスなんて初耳だ。
うちはスカートにつながった、白いベストのようなものだったよ。
うちは冬服は前開きセーラーの下に、V襟のカットソー(ぶっちゃけババシャツ)を
着てたよ
スカートは普通のプリーツスカート
セーラー話見て、自分の中学の時に制服がめちゃくちゃエロゲテイストだと気が付かされたw
冬:前がダブルボタンの紺セーラー(前から見た衿の形がyになってる)+プリーツスカート
夏:身頃が白くて衿が濃いグレーのダブルボタンセーラー(半袖)+プリーツスカート
セーラーの中にブラウス着ないし、Tシャツ着る人も居たけどTシャツが前当てから出て格好悪いし、
夏なら素肌に着てる人もそこそこ居たと思う。
つか、キャミ着てたとしても手上げた時にセーラーと一緒にキャミが持ち上げられるし腹ちらもしてた気がする。
前ダブルボタンのセーラー楽だよ。
人形サイズにしてもデザインが破綻しないし着せやすい。
なんかうちの子にもセーラー服着せたくなってきたじゃまいかw
人間の型紙を参考にふつうのワンピのを改造してみようかな。
SDサイズなら大丈夫だと思うけど、1/6だとかなり工夫が必要だよ
セーラーカラーは結構布の重なりが多いから、1/6サイズだと大概
襟元が布に負けて妙に浮いた感じになっちゃう
縫い代に切り込み入れまくるとか、アイロンでこれでもかってくらい
折り目つけるとかしないと
ギャルゲ系っていうか、私立の女子高とかだと変わったセーラー多いと思う
関西圏だけど、左右非対称の前開きとか、ヒモやリボンが付いてたりとか私立であったし
そんなことより、セーラー服のラインを入れるのどうやってる?
白3本とかだとサテンリボンじゃ無理だから、アクリル絵の具で線引いたことあるけど
未だやってないけど、いずれやりたくなったら刺繍で入れようと思ってるw
>>597 1/3なら普通にリボンをたたけばいいですけど、3ミリで2本が限度かな・・・
それ以外ならは紐とか刺繍用のリボンを貼り付けてるのもアリですよ
あと、1/6など小さいサイズならミシンのステッチで表現するって手もあります。
1/6でもそんなに難しいってことは、プチブライスのセーラー服作るのは無謀か。
いつか作りたい服のひとつなんだけどなー。
球体関節人形・愛のセーラー服は
襟が独立してて、前で一箇所止まってるだけだった覚えが
ちっちゃい子服は、つけ襟でもそれっぽく見えるんじゃないかな
>>586 >衿の断ち方って、衿を付けるラインの事でいいのかな?
そうです、首〜おくみ下がり〜おくみ付けのラインをy字型に裁つか、
首からおくみ下がりまではПで直線で裁って、おくみ付けから/で
斜めに裁つのか、どっちだろう?と迷ってました。
人形の着物だから、いっそ着せ付けた時の形で裁ってしまうというのも
アリなのかな…
>>596 アゾンのセーラー服setはそれを改善するためか
衿ぐりをセーラーカラーの上からステッチを叩いてある仕様
アゾンはそういうことしないと思ってたのになー
話ぶった切るけど、
ドール服にハトメ打ってる人いる?
1/6カスタムドールのコルセットとかブーツに小さいハトメ打ってる人がいて、
そういうの作りたいんだけど、3mmぐらいのハトメはハンドプレス機を使わないと無理なのかな?
コストがかかりすぎてひるんでしまう・・・
菊割棒?でも打てるのかな?
色々調べていたけど小さいハトメを打った実例が見つからない。
安くハトメを打てる方法ってない?
>>602 いっその事、自分の理想の衿合わせにして立体的に型紙作ってみるとか。
あと、首に沿う所はПより心もち∩の方がいいとおもう。
>>604 コルセットがどんなのか知らないけどブーツの自作は果てしなく無理
一回チャレンジしたけど、丁度足の形に湾曲した立体的なゴム素材が見つからず
苦戦した末にゴミが出来た
4.5時間アルバイトして買った方が安くてクオリティも高い
たぶん604はそんなことを聞きたいのではないと思ったw
どこかで庭先の石でハトメ打ったという猛者を見た気がする
609 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/07/27(火) 19:05:15
菊割棒も細いのは高いよ
帽子やベルトにハトメ付けられたらいいんだけどねー
どっかにハンドプレスレンタルサービスはないかあげ
nazo工房ってとこに記事があった
>604
ノシ
つい最近まで菊割棒使ってた。人形は1/4〜1/3。ハトメは2、2.5、3ミリ取り混ぜて使い分け。主素材は合皮か本革。
やって出来ないことは無い。でも注意点あり。
安定した仕上がりには打ち台が重要。革工芸用のゴム板を強く勧める。小さいのなら1000円しない。ホムセンの防振
ゴム板は打つとへこむので使えない。また菊割棒は刃物なので打ち台に金属や石を使うとあっという間に傷む。
割ったハトメはギザギザなので人形の肌にじかに触れる使い方はNG。下に着せたものも引っ掛ける恐れがある。打つこ
と自体よりこの辺の対策がめんどくさい。
菊割棒で打った実例は人形用資材で菊割棒扱ってるサイトの「使い方」のところにあると思う。
寺のサイトでわざわざ出さないのはぎざぎざしていかにも危なそうだしかっこいいもんじゃないからだと思う。
ちなみに私は最高で1体分の服靴一揃いに菊割棒で150個以上ハトメ打った。アホだと思う。
菊割棒だと失敗しまくるよねー
結局メンドくてハトメ打たなくなる
ふと思ったんだけど、ハンドプレス用のコマを上から金槌でとんとん叩いたら上手く行かないかな?
もひとつ、オクでドラえもんの尻尾みたいなレバーがついているハンドプレスがよく1000円ぐらいで出てるよね
あれって穴がないけど、ハンドプレス用のコマを置いて使用出来るんだろうか?
ハトメ入れずコマだけちょっと木槌で叩いてみた。
使ったことがある人は知ってると思うけど下コマにはバネが入っていて結構強く反発する。1発ではかっちりしめる
だけの力を掛けられないし2発目を正確に打つのは無理。技と言うより芸。
プレスは正確に合わさり一気に強い力をかけるのが肝。プレス機がそれなりに高価なのはこの精密さの為だと思う。
購入した人が口を揃えて布教wするのは理由があると思って欲しい。
3000円でコマ買うならもう7000円積んでしまえw
614 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/07/28(水) 01:22:08
>>612 円柱の先に球体がついているタイプか?
ああいうのはおおむね終了価格が1万↑になる工業様の高級品だぞ
>>613 それでもそのためだけってのは皆高いと思ってる
やっぱレンタルとかあればいいのに
イベントで1回100円ぐらいで使えれば便利で儲かるんじゃ?
いくらオークションで安くても、ハンドプレスって重いから送料足したら高くなる。
ほとんどコマついてないしね。
仮にハンドプレスが2000円でも送料1000円にコマ3000円で6000円もかかるしなぁ・・・
そりゃ菊割で打つよりは時間も素材も節約出来るけど
そこまでしてハトメ打ちたい情熱はないや。
色々情報をありがとうございます
菊割棒で打つには、
木槌+菊割棒+ゴム台+ハトメ一袋=約2500〜3000円
ダメになった素材と時間はプライスレスってことなんですね。
普通に新品ハンドプレス機にコマとハトメをセットで揃えると送料が節約できて1万2000円ぐらい。
差額9000円…
中古だと大体3000円〜5000円+コマ+ハトメ一袋で7000〜9000円
差額4500円…
…アルバイトでもしようかな
ハンドプレス機とコマ買ってみた。アメリカンスナップ付けたくて。
プレス機あればこの先ハトメやらカシメ打つのに楽かと思ったし。
すごいな皆本格的だな。
もうしばらくトーションレースで編み上げでいいや。
私はオクでハンドプレス機をだいぶ安く買ったよ
仕上がりの美しさやら時間短縮はさんざん既出だけど、
わりにちっこくて本棚に置いておけるのと、夜でも気兼ねなく打てるところがイイ
昼間働いていたら夜しか制作時間ないから
浴衣は完成したが帯に行く餅があがらん。
髪飾りとか小物だけ妄想中。
じゃあ帯は紐にしといて、
卓球のラケットを作るんだ。
>>622 温泉卓球ですか〜!
当然、浴衣には旅館の名前入りネ♪
自分も浴衣を縫っただけで小物は結局、作れなかった・・・
巾着ぐらいならともかく、うちわとか髪飾りなんて自分では無理です!
浴衣を作ろうと思って生地を水通しして乾燥させたまま1ヶ月経ってしまった
自分は4〜5年前に浴衣作ろうと
生地を買ってそのまんまだよw
先週、ようやく採寸した。
といっても当初作ろうと思ってたのと違う子だけど。
やはり一度は浴衣を着せてみたいと思うものネ
私的には縫ってあげたい服ランキング
1・セーラー服
2・メイド服
3・浴衣
・・・・コスプレばかりやん(-_-;
一度はロリータ服を作ってみたいけど
ロリータが似合わない仕様の人形ばかり買ってしまうので一向に作れない
浴衣とセーラー服は同意だ。
自分で作れる能力があればいいのに〜。
>>627 どんな感じの人形?
ピンクでフリフリがロリィタってわけじゃないからねー
クラシカルなデザインもあれば、カジュアルな雰囲気のもあるよ
大人びてるならクラシカルロリ
ちょっと元気そうならカジュアルなロリィタとか可愛いよ
>>626 同意。
+ハロウィンの魔女衣装とサンタワンピも作ってあげたい。
まだノースリーブワンピしか作れないレベルだけどw
ロリ服もいいけどあれはライン命だから立体縫製が難しそうで
なかなか手を出せないでいる。
喪服 と 割烹着
ピンハ服のゴージャスなヤツを一度と思ってるけど、
ピンタックの技術がないw
ミシンの押さえ金がタックに乗り上げちゃって、だんだん横滑りしちゃうんだ。
>>631 追加でウェデングドレスとタキシード
自分サイズだとキットでもめちゃくちゃ高いから
ドールだけでも着せてあげたい
浴衣で思い出した、DDのL胸やddyボディの場合
胸元どうやって処理してる?
普通の1部式(?)の浴衣着せたいんだけど多分無理だろうから
2部式しかないんだろうけど胸元はさらし巻くしか方法は無いのかな
それともL胸やddyボディは浴衣着るなってこと?
>>629 ブライス
リアルクローズか70年代風サイケが似合う人形だと思うので
ロリータはちょっと違う感じがするんだ
ブライスにロリって頻繁に見るように思うよ
ミニハットとかヘッドドレスとか似合いそうだし
っていうか、ロリータのドレスってどんな人形にでも着せたくなるよ
むしろロリ服中心かと思ってた>ブラ
>632
ファスナー用の片押えを使う。または折った押え金の沈んでいる側に厚紙や折った端切れで下駄を履かせる。
(押え金が斜めにならないので横滑りしない)。
ピンタック1本縫うごとにアイロンでキッチリ倒す
文字で説明も限度があるから人間服の本にコツと言うか細かいやりかたがよく載ってるんで読んで欲しい。
×または折った押え金の沈んでいる側に厚紙や折った端切れで下駄を履かせる
○折った押え金の沈んでいる側に厚紙や折った端切れで下駄を履かせる
ごめんなさい
ロリータか…
人形者になって初めて作りたいと思った服がロリータ服だったよ
でも初めて買った人形(プチブラ)はロリータが似合わなかった
学生服仕様という事もあり、芋っぽさを出すためか顔中が黄色いメイクだった
人形者の家族に「ロリータってそのプチブラに一番似合わない類の服じゃんwwww」って言われたな
家族が作ったロリ服を着せてみたけどやっぱり似合わなかった
ドリバド14(ちなみに限定版)届いたー
アリス服momokoサイズの型紙はあるにはあったけど…
もっとスタンダードなやつが良かったなぁ
>>637 >>632です。
ファスナー用型押さえでもやってみたんだが、うまくいかなかったんだ。
押さえ金の圧を変えられないミシンなので、それが原因かなとも思ってたんだが、
今度は下駄を履かせる方法で練習してみる。
ありがとう。
>>641 ピンタック押さえってのもあるよ。
使えるミシン限られてるけど。
何で横滑りするのかは分からんけど、滑りやすい生地縫うときはウォーキングフットっていう押さえ使うと滑りにくい。
あと、折り山になる部分の横糸を抜いてから指で折って、それからアイロンかけると真っ直ぐに折れるからオヌヌメ。
シスター服とか尼僧のかぶり物の構造がわからん。
>643
フードつきのケープ+ワンピースみたいな感じ?
あれ、単純に半円形の布を頭に付けているだけだと思っていた。
直径部分のまっすぐなところをおでこに当てて、残りをサイドで折り返して密着させてるっていうふうに。
でもよく考えたらそれじゃちょっと動くだけでずれちゃうから違うのかな。
>>634 ブライスならタータンチェックの服とか似合いそうだから
イギリスの制服みたいなブリティッシュな雰囲気がある
ロリィタ服とかつくってみたらどうかな
神父服もストイックなカンジで萌え
シスター服で連想するのは
ドラマとかでよくみる黒くて長いスカートのやつだなぁ
小説やアニメに出てくる衣装を具現化したい欲求に駆られて
某小説のシスター服作ったことあるけど、あれとは違うだろうしなぁ
「天使にラブソングを」に出てくるシスターの帽子はどんな構造なんだろ?
頭振りまくっても微動だにしないけど
久しぶりにチクヌイする気になれば道具が行方不明
道具が揃っているときはやる気が行方不明
どうしてこうなるんだ
>>650 お好きな方をどうぞ
・道具の置き場所を決める
・その都度、道具一式買い揃える
ここんとこ、ドリドリとかをみて作る気になる→副資材を買い漁る→満足 で終わっちゃってるな。漏れ
ひたすら縫って縫って慣れるしかない
頑張れ〜
暑いのでアイロン使いたくないw
つ 寝押し
そして寝てる間に布地がビッグウェイブ
寝押し、懐かしいなw
学生時代は毎晩制服を布団の下に敷いてた
ちゃんとコツをつかまないと956の言う通り却ってしわになるんだよね
ずいぶんロングパスだな
659 :
657:2010/08/03(火) 00:05:20
ごめんねごめんねー
>>649 簡単に言っちゃえば、ふんどし型。
頭の後ろで紐を結んで締めてるから、簡単にははずれない。
>>661 あれってふんどし型なの?
649さんじゃないけど、どういう構造なのか気になってた。
ぐぐっても詳しく解説してるサイトを見つけられないから、
そういう宗教用品って、ネットやらない人の間で口伝えに伝わっていくのかと思ってた。
シスターの人だけが知ってる、みたいな。
>>662 ググったらシスターのサイトにカチューシャ(白い部分)に黒い四角い布をピンで留めているって出てきたよ。
そういえば堅い部分は日常的に洗えないから衛生面を考えたらそうなるのかもなと納得した。
某有名寺が使ってるレースやリボン、海外輸入してみたんだけどうちの子には派手すぎた。
寝かしとくのも勿体ないから譲りたいんだけど欲しい方いる?
ちなみに背中が開いてるので話題の寺さん。
ここで取引相手を募るより、オクに出す方がよくない?
>>664 ちょっとお試ししてみたいから奥だししてほしいです
カテゴリーに悩むな。多分一番価値がわかってくれるのはSDカテなんだが違反申告すごそうで
レースやリボンと一緒に、ドールで使えそうな何かを抱き合わせて付けてみたら?
すごく小さなボタンとかヘアピンとか
SDのその他カテならレースが出品されていた記憶がある
違反申告がどうかは知らん
よくあるね
ディーラーさんなんかが余った資材を出してたり。
時々買ってる。
>>664 それほしいなぁ。
ヤフオクに出して欲しい。
>>671 ぬげー可愛い
小物も統一感あっていいね、眼福でした
>>671 可愛い!帯のモチーフがすんごいいいね
バッグ?の下のとこ手作り?
いい感じにあっさりかわゆい
巾着のカゴ部分はエコクラフトラタンかな?
676 :
671:2010/08/17(火) 18:24:16
盆ダンスwwwいってらノシ
靴すごいね
かわいいな。
生地のチョイスもいいねー。
試作中のジーパンがどっかいってしまった…
また作るしかないのか
布と布の間に挟まっているとかない?
質問なんですが、SDオクによくある全円スカートにフリルやレースが沢山ついている服は
どのような型紙になるんでしょうか
土台のスカートは円形スカート一枚で、
そこにフリルをつけていく方法がおおいのでしょうか
それともスカートも段に合わせて切って
フリルと合わせて縫っていくのでしょうか
>>679 なぜか今朝布団上で発見した。
昨日寝る前にはなかったのに
洗濯物の間にでも入って着るときに落ちたのか??
まぁ、見つかったからいいや。
良かったね
うちも無くしたパーツが早く出てくるといいなぁ
>>680 そのまま好きなだけ縫い付ければいいんじゃない?
ただ、ギャザー寄ってないレースをぐしぬいで寄せて縫いつけると不細工なんで梯子レースを重ねて縫い代が見えないようにするとか。
あとは最初からストレッチレースを使うとか
>683
返事ありがとうございます。
最近のリアルクローズでも端処理を巻きロックとかして
直につけてたり、端が表にでてる服が多いけど
お人形さんの服は今まででもそのような処理がおおいのかなと
思って質問させてもらいました
そのぶん早くできるしもたつかないでスッキリするけど
綺麗さを求める人はひょっとして嫌なのかな〜と思いまして。
ちなみに私はさほど気にしてなかったのですが
市販の縫製があまりに単純化された服を先日買ってがっかりした口です
>>684 わかる。薄いジャージ裾にロックミシンかけてくるんくるんになってるのとか、
トーションレース切りっぱなしでコサージュみたいにぐじゃっと張り付けてあるのとかウヘァってなる
ろだ管理人さんエロ広告消してくれてありがとう乙。
おー、それはありがとうです
どうしても再現したいキャラが居るのですが、家庭科でちょっと習った程度で
ぶっちゃけ裁縫の知識・技術なんぞ無いに等しいです。
当然、採寸から型紙を起こす方法など知る筈もありません。
なので、裁縫の基本・型紙の起こし方を素人でも理解できるオススメの本などあれば、
教えてくだされば幸いです。
これもテンプレ入れておくよう?>裁縫の基礎本
つかそっから始めるなら相当かかるよと申し上げておく。
>688
「それでもいいよ」というならハンクラ板初心者スレで
下二行だけの質問してみては。
>5にもあるように、人形云々をあちらの板で言ってはいけません。
裁縫の基礎知識はかえって家庭科の本にあるんじゃないかな。
「型紙 起こし方(作り方)」でネットにある
あと六分の一物なら、日本ヴォーグ社のわたしのドールブックとか?
>>688 しかしキチンと縫えるかどうかもわからないのにいきなり型紙起こしとな
悪い事はいわねぇから簡単なブラウス作りからしてみてはどうよ
型紙から布切って縫って形にする作業を一通りやってみると
なんとなくわかってくるよ
といっても棒の超乳素体用の型紙なんてないわけで、
特殊な素体や特殊な衣装を作りたい人はまどろっこしく感じちゃうかもね。
取りあえずキッチンペーパーとセロテープをドールにぺたぺた貼って作ってみ
じゃあ、ドールのサイズをkwsk
できそうなことからやらないとイヤになって挫折しそうだ。私はするw
自分ははじめてのDCRとジェニー本買って、ともかく身体で覚えようと見よう見まねで始めて
思ってたよりあっさりと目当てのキャラクターのコスチューム作れたよ
私ははじめ自己流で好き放題に服を作ってからうまくいかないところを本で補った
したいことからしないとやになる派w
作りたい服の形によっては何回か作って調整しないと駄目だったりするし、
とりあえず1回何か作ってみりゃ、なんとなく感じはつかめんじゃね?
作りたい形に近い既製品のドール服から型紙起こしてみるとか
人間用の型紙の起こし方に
人形のスリーサイズそのまま突っ込んだら
袖ぐりが輪にならなくて挫折したな
前身頃と後見頃を合わせてみたら、一周半してたw
キッチンペーパーぐるぐる巻きはオススメ
切開する時に本体も切ったがorz
裁縫やった事ない人がいきなりコス服作りは
自分も敷居が高いと思う。
最悪、「なによ全然作れない!裁縫なんか大嫌い!道具なんか二度と見たくない!」
ってなっちゃいそうで心配。
ドール服作りって楽しいものだから、少しでも興味持ってくれた人がいて嬉しいんだ。
裁縫そのものまで嫌いにならないで欲しい。
で、アドバイスなんだけど、
既製品の型紙が売られてるドールなら、似た服の型紙買って、
それをアレンジするのがいいと思う。
売るわけじゃないなら大丈夫だよ。
あと、ドールのサイズが分かればkwsk。
私もそれやった
パフスリーブでふりふりスカートのメイド服が作りたくて、
挑戦したけどなぜか全然上手く行かなくて2年ほど放置した。
その後、シンプルワンピの型紙を見つけてとりあえず黒で作り
成功したので次はスカートを布増量、次は袖山を大きく…
と少しずつ進んでいったよ
これはかなり荒っぽい方法だと思うけど・・・
肩くらいから腿くらいまでミイラ状態にサランラップをピッタリ巻きつける。
その状態のまま、基本的な採寸はどこで取るのかって・・・
まぁネットで十分だと思うから、採寸基準になってるラインを油性マジックで書く。
マジックが乾いたらカッターとかハサミとかでそのラインの部分を
「前」「後」「腰(パンツとか作るとき必要)」みたいな感じにパーツ分けする。
それを慎重に紙の上に広げてみて、サランラップのサイズを書き写す。
これがボディ基本サイズに近いものになるから、
こんな服作りたいなっていうのがあったら、その基本サイズより小さい型紙ひかなきゃ
とりあえず自分のコに着せたい服は作れる・・・と思う。
私はもともと自分の服作ってた方面から入ったんで立体裁断とかあんま苦にはならないが
サランラップ方式を使うとタイトな服とかウエストラインの美しい服に挑戦できるよ。
ただ、実際に縫いあがるときには「布の厚み」が加わるから、その辺注意してみるといいと思うよ!
連投スマソ。
700だけど、私も洋裁の類は一切習ってないし、学校の家庭科も申し訳程度だった。
今は季刊誌になっちゃってるみたいだけど、私が主に服つくりの時に参考にしたのが
「FEMALE 2010年秋号 - ブティック社」(←これが現在の最新号)
ttp://www.boutique-sha.co.jp/book/show_detail/3850 どうやって服を縫い上げてゆくかの手順が細かく解説されているから、
「これは!」という感じのデザインに出会えたら
ドール基本サイズ型紙に照らし合わせて作ってみるのもいいかも。
初心者用ではこの本がとりあえずそれなりにオサレ?(笑)かなーと思うよ。
何度も本を繰り返し見ているうちに、この服はどういう裁断で作ってるんだろう・・・!
・・・とか、なんとなーくふいんき(変換できないw)がわかるようになるかもしれないから
がんばって可愛いわが子の服を作ってあげて下さいね。
アゾンとかパラ箱で、希望ドールサイズの安い服を買ってばらして構造を学ぶ。
あとは「人形 服 作り方」でググれ。
「はじめてのドールコーディネイトレシピ」は?
マンガみたいに工程ごとの写真があるし、人形服ならではのこつや省略法が書いてあるからおすすめ
温かすぎて俺が泣いた。
素人同然なのにありがとう。
今更始めるなら、理論がどうのよりまずフィーリングで行くのもアリってことですね。
とりあえず、寸法を測ってみることにします。
ローライズのパンツって、座らせたらハミケツは宿命なのか脳…
いくつ作ってみても尻が出るよ(ノД`)
リアルでもはみってるからしゃーないんじゃない?
見せパン作れ
暑くて何もする気が起きないorz
ミシン動かしてても縫い縫いしてても肘からじわりと汗が…
クーラーの利いた部屋にミシン移動した方が得策か
皆暑さに負けずガンガレ超ガンガレ
>707
夜やろうと思うと、昼間の暑さがカラダに来ててもう眠くてね…。
秋物なんて縫えねえぜ、夏。
仰る通り
涼しい夜にしよう→眠いから明日の昼作ろう→暑いから夜にry
後は根気次第だぬ
汗がたれて布に染みるから作業できない
エアコン付けないで過ごせる人いるんだ・・・
作業にかかわらずずっと28度設定だけど、普通に布汗ばむよ
出来上ってから洗ってる
手縫いでチクヌイしてるとクーラーつけててもじっとり汗かいてくるな
セーラー服を見よう見真似で作ってみたら襟がことのほか難しい
試作品作ったらかなり襟が残念な事に
まだ猛暑続くし、夏が終るまでにはもうちょいクオリティ上げたいな
セーラーの型紙載ってる本でも見たほうが早い気がしてきたが
>712
ドール服にとって襟は難問だよね。
襟の見せたい部分の布地はそのままで、裏になる部分は薄い布地使ってみたらどうかな。
あとは前身ごろ・後ろ身ごろの襟ぐりと、セーラー襟ぐり部分が同じ長さになってるか
メジャーでしっかり長さを測ってみるといいかも。
小さい分、1mmのずれで涙しちゃうからね・・・。
前身ごろ型紙と襟型紙の前の部分を重ねあわせてみて
実際に縫いあがったときに襟が立体感でてくるから、そこを微調整しながら
襟のサイズを調節するといいかもしれないよ。
希望クオリティのセーラー服目指して頑張れ!
小さい人形服作ったら、襟とカフスが厚くなり過ぎたんだけど裏薄くするっていう手もあったんだ
生地の厚さは小さいほど影響しますね
安い市販品の襟がフェルトだったりするのも分かるわ
713です。
>714
人形服作りに生地の厚さは避けては通れない道ですよね。
襟とカフスは、見える部分に適度な厚さの接着芯をアイロンしておけば
裏は柔らかい生地の方がかえって着せ替えしやすい時もあったりします。
この辺個人の好みだと思うのですが、どうしても厚さが変えられない素材があるときは
見えない部分のどこをどこまで減らせるか、大きなポイントになる気がします。
でも生地薄すぎるの使うと、人形の肌が透けて見えるorz
そんなセクシーさは要らねぇんだよ!と自分に絶望する時も多々ありましたw
>>711 エアコン買ってくだしあ(´・ω・`)
エアコンのある部屋とミシンのある部屋離れてて、
ミシン持ってくるの億劫なんだよ
裁縫箱をエアコンのある部屋に持ってきて
ひたすら手縫いするしか方法が見つからない
>>713 >小さい分、1mmのずれで涙しちゃうからね・・・。
どのサイズのことを言ってるのかわからないけど
そんなに大変なの?
1/6はDDと違ってパーツが少なくて済みそうに見えるけど
>716
私は主にSD服縫ってるけど・・・。
人間服ならごまかせる1mmは、人形服にしてみると1cmくらいに感じるよ。
6分の1も作ったことあるけれど、あれは更に難関だった。
後ろホックが目立つのがいやで激小さいのを根性で捜してきてやっと・・・だった。
人形服の作り方も人それぞれなんだなーって思います。
私は他人の手に渡って、洗濯されても、アイロンかけちゃえば元通り!なのが
いいなあと思ってるから、裏見られたとき「ズレてない?」とか思われないように
ある程度は努力したいなーと思ってるだけです。
逆に今、DDの素体寸法測ってみたいなとか思う。
色んなサイズの服、男性服女性服の仕立ての違いとか、知りたいことがいっぱいだ。
・・・んで、作業がすすまない、と。orz
私は1/6専門。
おおざっぱな性格だけど、2mmずれたらもう、やっちゃったーって感じだよ。
1/6だから人間に直したら1.2cmのずれと同等だから当然か。
特にビキニ型のショーツみたいに小さくて生地が柔らかく、更に曲線ばかりのやつは縫うのが難しい
豚切りごめん
アンティーク風のブローチ作ろうとカメオ台ポチったらこちらの注文ミスで金ピカが届いてしまった
金メッキパーツを金古美風に見せる技ないかな…。
銀は腐食剤があるみたいなんだけど。
詳しくはないがドライブラシのような手法で
ヨゴシを入れたらいいんじゃないだろうか
>>719 金属をくすませたらいいの?
メッキのアクセがさびた感じでいいのなら、
塩水にさっと付けた後暖かい場所で1週間ぐらいほっといたら?
錆と金古美は違うだろう。
まあ具体的な加工案はないがな。
鍍金済じゃ難しいな。
新しく買いなおせ。
レスが早くて頼もしい。
みんなありがとう、汚しも腐食も難しそうだから返品交換する
余談だけどドールアクセ、素材がバラバラだと安く見えるから難儀だよね…
今回みたいに同じ金でも古美とメッキ混ぜるな危険
そんな事言い出したら古美も難しいよ
色の具合がけっこうまちまち
銀古か金古か、あいまいに見えるのとか
適度に半透明な茶系っぽいマニキュア塗ってみる、とかどうかな。
最後につや消しスプレー吹いてしまえば色味の調節出来そうな気がする。
これは私がやった別件話だけど、ざらついた感じのキラキラ銀ビーズと
普通の銀金具が合わない(当たり前だが)のについ間がさしてしまって
たまたま持ってた銀ラメのマニキュアを金具に2〜3度塗ってみたら
割と色味がいい感じになった。
あとこれも荒っぽい方法だけど、普通の水性ニスをちょっとずつ金具部分に
塗ってみるのも結構いい色出るよ。
細かいパーツでは試したことないけれど、ふつーの家具も買い揃えるうちに
何か木とか金具の色味が・・・ってなっちゃって、塗ってみたら結構落ち着いた感じに。
あくまで個人的な方法だから自己責任で・・・ですが。
そんな私も金具購入は時々しくじりまくるひとり。
>718
1/6ですか!お疲れ様です。
その縮尺は難関過ぎて遠く見える・・・。
私もおおざっぱな性格なO型なはずなんだけど
人形服はどうも妥協出来なくなっちゃったらしーです。
柔らかい布の扱いは同感。たまにパラフィン紙かませて縫ったりする。
しかし立体裁断の魅力にとりつかれているので曲線は好きだったりする。
銅だったら硫化着色ってのがある
ああいうパーツは、真鍮とかが芯になってることが多いからなあ。
手縫い1/6ワンピースを作ろうとしたら、暑くてもう何もかも面倒くさい気分だったせいか
トータルで3〜4時間ほどかけて得体の知れない布切れを作ってしまった…orz
家で使う雑貨とかならザクザク縫えるんだけど、こと人形服に「まーいっか」な精神は厳禁だな…
皆自分用だとどのくらいの時間や精度で完成させてるのかな
中学生くらいに作った失敗作を何十年か過ぎて縫い直したりとかしてるしー(冷房はガンガンです)
当時のわたしにサランラップ買って教えてやってくれよ…
>730
私は逆に自分用しか作ってないから
他人用にどのくらいの時間かかってるのか気になるなあ。
ちなみに私は1日で済ませることが多いです。
本体(人間)用には簡単なものしか作らないから、こっちも1日w
幼SDサイズだが、
気が向いた時にちょこちょこ縫って
レース足りねーとか、どんでん返し失敗したとか言って挫折して
思い出した頃に再開してってやってると
袖なしのワンピースに3年くらいかかるw
気力も布も充分で、切って縫ってはい完成!細かいことは気にしない!だと1日
1日6時間以上12時間未満使っていいよって言われた場合の自分。
袖付ブラウス+スカート ・・・位かな?
上記のはすでに型紙がある状態で、裾には結構トーションレース使うし
職業ミシンじゃないけど端かがりの機能あるから処理はそれなりに。
人形服だからこその簡略化が出来るからこそ、の速さかな。
服がすごいロングだったりピンタック入れようとするとそこでかなり気力使うから
2〜3日、にのびる。モチベーションが続けばw
スレチになるけど人間用は10日はかかる・・・。
>>664 出しました。SDカテ、その他で輸入レースで検索
晒さないでね
というか完全にスレチになってて申し訳ないのだけど
あの素材をメインに使って「あれ」に近づけつつ
尚且つ自分風のカットワークで人形服を仕立てた場合
はたしてどんなモノになるのか純粋に試したい・・・。
>>730 手縫いは死ねる。
手縫いで1/6のノースリーブのセーラーワンピを作ったときは、
6時間かけて売れないレベルの出来だったよ。
ミシンで同じの作ったら2時間で完成したw
3時間かけて1/6ブラウスがやっと半分ぐらい出来てきた。
売っているのを高い高いと思っていたけど、むしろ安いぐらいかも。
疲れたー
袖付けと襟が難関だ
>>740 うん、襟付けに苦労してちょっとずれてしわが寄ったけど目をつぶったよ
やっと完成。合計5時間弱かあ・・・w
慣れたらもっと短縮出来るのかな
慣れるとコツがつかめるようになるから、早く出来るようになると思うよ。
自分はだいぶ慣れたとは思ってるのだけど、今はもっと作りやすい型紙や
縫い方を求めてさまよっているところ。
自分が今抱えている問題は、1/6の台襟付きのシャツ。
いろいろ作り方があるので試しているところ。
台襟ナシなら簡単なんだけど、なるべく台襟アリを作りたい。
> 1/6の台襟付きのシャツ
自分には無理無理無理ィィィィ
3mmリボンとかで代用しそうだ。すごいねー。
ちょw さりげにDIO様がドール服つくっとるww
>>742は俺達にできないことをやってのけるッ!
そこに痺れる憧れるゥ!!
1/6ってパーツが小さいから型紙無くしたら悲惨だよね
1/6って小さいから簡単wって思ってた自分が情けないよ
そういえば書店でビーズで編んで作るドレスみたいな本が売ってたけど
ドール用に編んで作ったら悪寒アートになるよね
ドール服にビーズ取り入れてみたいなぁ
冬に向けてドール(MDD〜1/6サイズ)に棒編みセーターを編みたいけど
竹串がいいのかな
毛糸は何号サイズがオススメですか?
本にはヌイグルミ用かなんかの太い針の先を丸めて編むってあったよーな
すっごい細い糸編むやつね
お弁当用のプラスチックの串で編んだ人が通りますよ
竹串だと引っかかってやりづらかった
ちなみに毛糸はほぐして一筋使ったよ
>>746 MDD用なら並太、合太でざっくり、中細で普通のセータになると予想。
1/6は中細辺りでざっくりセーターかな?
太いレース糸で編んだドレスがざっくりな印象だからセータだと丁度いいと思う。
中細辺りなら人間用で手に入りやすい糸だし、針はラベルに使う針の号数も書いてありますよ。
生地屋さんで普通に切り売りしてるニット地?で、
縄編みのセーターの身頃みたいなやつ、あるよね
そういうのを買って縫って作れないかな
かのリカジェニ本では
靴下や手袋を使ってなんちゃってセーターって技?が掲載されてたわな。
意外と靴下って柄物多いからなるほどーって思った。
ざっくり縄編みニット地でTFにセーター作ったよ。まだこのクソ暑いなか着せてるぜ。
>752
うpよろ。
タンクトップやTシャツにプリント模様を付けたいんだけど、
どうしたらいいんだろう?
アイロンプリント?とか・・・
アイロンプリントは家電量販店で買ったら水で滲んだ。専門のネットショップで買ったら滲まなかったなー
この夏はスタンプ押したTシャツ作った。
スタンプ使う時は商用OKかどうか確認必須。
売らないなら構わないか。
ダイソーのアイロンプリントにかわいいのがあるよね。
>>755 >>756 >>757 >。758
みんなありがとう!
アイロンプリントも染めQも聞いたことなかったからすごい参考になったよ
とりあえず明日ダイソー行ってアイロンプリント探してくる
ダイソーだとアイロン接着式のフロッキーもかわいいのいっぱいあるよ!
20cm代の人形のTシャツにちょうどいいと思う。
世界のお友達の服には大きすぎてつかえなかったんだよなぁ…
ダイソーフロッキーはゴスロリ系ならかなり使えそうな感じだったよ
あと、ラッピングコーナーにある針金入りのグラデーションリボン。木馬で同じようなの見たけどあちらはお値段10倍だ
昔、ミシン糸でレース編みしたことがある。
>>762 これは凄い
世に中には凄い人がいるもんだねえ
>>762 クオリティ高すぎる・・・
いい物みせてもらった
今日は1/6テーラードジャケットができあがった
制作時間15時間ぐらいかな?裏地付きの服を作れる様になって達成感。
>>762 ものすごい世界を垣間見た気分・・・あれは刺繍針で編んでる??
>>765 おめでとう!お疲れさま!
自分は総裏にすると1/6だとゴワゴワするので、
見返しがついてて、袖部分は裏地ナシにしてる。
テーラードもいろいろ縫い方や作り方があるようだけど
どの本のがやりやすいと思いますか?
どんな方法が一番ラクできるのかな〜と
これもよくうろうろさまよってる742です。
男性1/6服を作ってるから、思うような型紙に出会えないし
だいたい縮小したり拡大したり、変形させたしてる。
手袋とかすごい。
どんだけ細かいんだよ。すごすぎ。
毛糸のとじ針よりも細そうだし
刺繍(クロスステッチ)針ぽいね
ブラジャーの作り方が分からん・・
ドリバド8もってるんだが説明がさっぱりだ。
>>769 1/6なら無料で型紙まですごく詳しく載っているホームページがあった気がする
「1/6 ブラ 型紙」当たりで検索してみて
今更ながら浴衣作ろうとしているんだけど、おくみとか専門用語が出てきたら一気にわからなくなる
もう長方形に切った布をを4つ縫い合わせたら出来たり・・・しないよねやっぱorz
構造としてはそんなに間違っちゃいないと思うw
きれいに着付けするにも知識は必要だから、この際用語とか覚えてみては
ほとんど直線縫いだし、慣れれば簡単だよ
6分の1なら、ジェニーのドールブックが詳しくてわかりやすかった。本式の着物とはちょっと違うみたいけど
スレチだったらすいません。
4、5センチくらいの小さなクッションを作りたいのですが、
図の上の縫い方だと仕上がりの角や全体が変な形になっていまいち気に入りません。
下の縫い方だと形はきれいなのですが片面の中心に縫い目が来て目立ちます。
どちらも一長一短でどちらにすればいいか悩んでいます。
何かアドバイス、あるいは他の縫い方があったら教えていただきたいです。
雑な絵ですいません
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou123405.jpg
>>772 上の縫い方で、表に返すときに
アイロンで折り目をつたら綺麗にならないかしら?
それと、縫い代をカットせずに折りたたむ・・ってのは試してみました?
上図だと、敢えて角を縫わないってどう?
縫い目があるから丸くなるんだし
で、ひっくり返した後に隙間をボンドで埋めてみるとか
>>772 暇なので教えると
縫い代角落とす、表に返す前に縫い目折ってアイロン、閉じ方はラダーステッチ。
生地にもよる。
>>772 上の縫い方と下の縫い方って右側の端っこの処理同じだよね?
それで下だけ角が綺麗に出来るんだったら、
>>773さんも書いているみたいに縫いしろをカットしない方がいいんじゃ。
それだけで綺麗に出来るんじゃない?
>770
ありがとう。
ググルとは盲点だった。
自分が前に検索したときは情報が全くなかったので。
検索してくる。
778 :
772:2010/09/08(水) 18:57:16
>>773-776 みなさんレスありがとうございました。
776さんすいません、上図の仕上がりで全部の角が汚いような描き方をしてしまったのですが
実際は左側の2箇所だけでした。
なのでよけいにゆがんで見えてしまうという。
カットせず折りたたむという方法で試してみたいと思います。
>>778 >>772図の上、左側だけ角がきれいに出なかったんだよね?
コースターとかクッションカバーとかで綺麗に角を出したい場合、直線縫いを角まできっちり縫わず、最後一針分くらい残しておく。
斜め45度に一針くらい縫って、また直線縫いをし、表に返したら目打ちで角を出す。
目打ち苦手なら、角に糸を長めに縫いこんで引っ張りだしてもいい。
縫い代角は私は落とさないけれど、これは生地厚みと物の大きさ次第だと思ってる。
縫い目が角になる場合、きっちり縫い線上を縫ってしまうとうまく角が出ないことが多いんだ。
わかるように説明できてなかったらごめん…。
洋裁の基礎本とか部分縫い本には出てるかも試練。
780 :
779:2010/09/08(水) 20:25:34
779です。ごめん、見落としてた。
>>774の「敢えて角を縫わない」方法もありです。
角の縫い目を斜めに渡すのは、たぶん糸始末をしなくて良いからなだけです。
縫わない長さも生地厚み次第ですが、普通の生地ならだいたい一針分くらいでいいと思う。
縫ってしまって角をカットして、裏側のまま縫い線に沿って縫い代を折る
↓
アイロンをぎゅうぎゅう押してかける
↓
全部の縫い代を折ったら表向ける
↓
目打ちでへこんでる所は引き出す、出っ張ってるとこは押し込む
でもけっこー角が綺麗になるよ
既出かもしれんが、近所に最近できた100均セリアで水性チャコペンがあった
普段はアドガーのを使ってたけど、それより太くて青と赤で性質変わらないのがいい
ていうか普通ので赤ってあったけ? 紫はよく見るんだけど
青地や黒地は白チャコばかりだったけど、見えやすくなって良い感じ
783 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/09/09(木) 02:09:14
あげ
>>778 もう見てないかもしれないけど、子供の頃母に教わった事
角の手前がやせるので、直角の手前はまっすぐ縫っちゃダメ
特に、クッションにすると膨らます分、角の手前が細って見えるよね
>>778のイラストの真っ直ぐから減ってる分、なだらかに太らせた型紙にすると
クッションにした時にきれいに見えると思うんだ
自分で書いてて日本語でおkって言いたくなったorzべ、別に酔ってないんだぜ
>782
このスレでは少数派なのかもしれないが、
水性チャコペン派の私にはありがたい情報でした
それにしても赤って珍しいね
水性チャコペンってマーカータイプのやつってこと?
セリアでペンシルタイプを買って堅くて使えなくて四苦八苦してたから
使ってみようかな
近所のヨーカドーのトイレ前ベンチでベンチ出したりカッターだしたりして人形の着せかえやるのやめてよ…
不気味
>>785 >>786 メーカーが株式会社サンヒットさんで、メリーホビー「素敵時間」ってブランド
セリアでも規模が大きくないと置いてないみたいだし、
それ以外の店でもチャコはないけど同じブランドの商品があったから
ダイソー以外の大きな100均でもあるのかもしれない
個人的には100円じゃなくても買いたいんだが、なぜ手芸屋には流通しないんだろ?
手芸やでは1本160円くらいするから、そっちが売れなくなると
困るからかな?
自分はダイソーの使ってる。
消えるマーカいらないし、インクたっぷり入ってるし。
年数経ってシミにならないことを祈るばかり。
うちにもセリアあればな〜
ダイソーに水性タイプってあったっけ?
鉛筆タイプしか見た覚えがない
あるよー
私はルレットみたいのから粉上のチャコが出てくるのを愛用
>>771 レスありがとう
用語は2つぐらい覚えたらなんとかなって、早速浴衣を4つ作ったw
すごく難しいイメージがあったんだけど、思ったよりハードルが低くてよかった
ジーパンの前身頃左右を間違えて切って縫ってたorz
やりなおしだ〜マンドクセ。
買った方が早いんだがな…
他の子の服も作りたいし〜
あるあるwww完成して着せてから気付いたりとか萎えるよな。
人形服の場合布が少なくてすむから布が残ってたら裁断からやり直しも出来る。
ほどくのは人間用に比べたら量的には少ないけど縫い代が少ないので
ほどいても布が痛んで再利用出来ない事も多い。
私は2〜3着分裁断しておいて1着目は失敗してもいいつもりで作るようにしてるよ。がんばれ。
1/6にTシャツを作ろうと、人間服のTシャツをばらした
(地元では天竺は売ってない)
切ったそばから丸まっていくので途方に暮れてたら、
過去スレに「天竺は扱いにくい」と書いてあった…orz
丸まらない生地は改めて購入するとして、
残りのTシャツどうしよう…
靴下
重し置いて広げてピケで布端を固めるとか
スプレー式の洗濯糊で固めるといいってどっかのサイトで見た
>>794 幸い完成まで行かないで前身頃同士縫い合わせる前に気づいたよ
再利用できるとこは使っちゃう。どーせ家用のだしね!!
>>795 1/6用だったら、ピーシングペーパーを貼って裁断して
そのまま縫うと楽だよ。
貼るときに縫う時のことを考えて表裏を間違えないようにねw
>>799 ピーシングペーパーが何だか分からなくて調べてみた
これは便利そう
貼らなくても縫う時だけ乗せればいい。
普通のコピー用紙でも出来ない事も無い。
私はクッキングペーパー使ってるけどな。トレーシングペーパーもいい感じ。
ようは薄い紙なら大丈夫だよ。
端丸まっちゃうなら、貼り付けられた方が便利かなあ
型紙写して貼って切って、そのまま縫えちゃうのはいいなあ
ちょっと買ってみようかな
販売目的だとコストと手間かかると無駄かもしれんけど
数多く作らないし便利なほうが嬉しいな
803 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/09/12(日) 00:35:57
トレーシングペーパーをスプレー糊で貼ってミシンで縫ってもok
キルトの技をドールに拝借できるからたまに調べてる
便利な世の中になったもんだ
手芸屋さん物色してこよう
何かお勧め便利グッズってありますか?
そんな幅広い質問されても困る。
じゃ拡大鏡オヌヌメしておく
>>805 すんません
>>806 小さいもの作るには必要ですかね
お出かけ予定に浮かれすぎました
変な質問して申し訳ないです
以前はキンカ堂のキルトコーナー見てたけど今ないんだよね
キルティングボードっていうの?
アイロン台と布が動かないようにするやすり(?)面と、ものによってはカッティングマットがセットなやつ。
あれは便利で手放せないわ。
ピーシングペーパーは小さいパーツのアップリケに便利。
あとガイシュツかもだけど、バイアスなんかをまち針代わりに止める小さいパッチン止めがあって
人形サイズにちょうどいいよ。たくさん入って安い。
最近はヨーヨーキルトが簡単に作れるキットとかも豊富で楽しいし、キルトコーナーは使える。
細かいピースを大量に使う点ではドール服なんて目じゃないからね>キルト
まち針代わりのクリップ、百均で買ったけど結構使える
工業用使ってるから手芸用ではどういう名前かわからないけどホットメルトおすすめ
サランラップぐらいの厚さのシートでアイロンでとけてくっつくから便利。
ピーシングペーパーに近いかもしれないけど、とけてなくなるぐらい薄くて両面接着する。
この流れで思い出した
数年前に姉が、
2つ折りになってて内側がヤスリ、外側がアイロン台状の道具を持ってたんだ
便利そうだと思ったけど
当時は言及する事も視界に入れる事も許されなかったから
何て道具なのか分からずじまい
今ぐぐったらパッチワークボードだと判明
>>809が言ってるのと同じ物かな
>>812 そうそう、パッチワークボードだった
すごく便利だよ、場所とらないしね
パッチワークボード自分で作ったよ
厚紙に片面はキルト綿を 裏には紙ヤスリを両面テープで貼って布でくるんだ
他にも筒状のところを割る用の細い木やアイロン台も全てお揃いの気に入った布で
カバーしたらいい感じになってアイロンがけ楽しいよ。
あっ!
アイロンかけるとき、宛て布じゃなくてアイロン自体にカバー作って
つけたらいいんだ。
そしたら自由自在にかけられる〜。
のかなぁ。
焦げそう
せっかくテフロンで滑りやすくしてるのに
それをキャンセルして布同士を擦り合わせるのはあんましよろしくないと思う
布でカバーするつもりならすべらないから使いにくいよ。
それに素人製アタッチメントは過熱や火事が怖い。
市販のテフロン製カバーがあるけど細かい作業にはジャマだった。
アイロンを当て布でくるんでやるんだよ〜。
うちはいらないバンダナだから余裕でくるめる。
そうすると接着芯とかずれない
>>819 そんなこと本当にできるの?
あて布が燃えると思うんだが
819じゃないが、燃えないし、滅多に焦げもしない。
綿とかセルロース繊維は火には弱いが熱には強いのよ。
もちろん付けっぱなしにはしてないし、アイロンかける度に被せるようにしてるけど。
キュプラ裏地のハギレを被せて使ってるから滑りもそんな悪くない。
>809がいってる小さいパッチン止めってどういうやつ?
こういうクリップ(
ttp://p.tl/r38T)とは別物なの
パッチン止めって言われると髪の毛止めるやつしか思い浮かばないから
ドールにちょうどいいサイズとか言われるとすごく気になる…
私もすごく気になってたw
知ってる人お願い
>824
ありがとう。小さいほうが3cmか、確かにちょうどいいサイズだね。
>>791 確かにダイソーにもあった、青と赤のやつ
セリアでまとめ買いした後だから買わなかったけど
827 :
795:2010/09/13(月) 22:32:15
>>798 遅レスだけど教えてくれてありがとう
すごく作業しやすくなったよ
>>797の方法は以前やったことがあるけど上手く行かなかったんだ…
プチブラサイズのパフスリーブがどうしても上手くいかない…orz
袖なし→OK
長袖→OK
なのにどうしてパフだと作れないんだ、自分…。
一応、ドリドリとかドリバドとかかんたんDCRを参考にはしているんですが
「こうするとやりやすいよ!」なコツがあれば、お願いします。
手縫いとミシンを併用して縫っています。
どうでもいいですが、最近、木製のちいさいクリップ(洗濯バサミ型)を発見。
そのまま放りこむと絡まってごっちゃになる、レースやリボンの端を挟んで使ってます。
挟む力がほどほどなので、後もつかないし、外れないしで便利です。
100均に近いお店で見つけたのでお試しあれ、撮影小道具にもいけるかも。
ちいさいモチーフなんかも売ってました。
ブラチラに見えた
テレビですもうを見ながら浴衣を作っていたら、厳つい和服ばっかりで変な感じがしてきた。
私は長袖のパフでも失敗するんでアドバイス出来ないや
どううまくいかないのか、失敗した物の写真のうpでもあれば
アドバイスもらいやすいと思うよ。
うまく撮れないなら、図で説明するとか。
832 :
もしもし、わたし名無しよ:2010/09/16(木) 18:22:05
>>828 バルーンスカートの様な二重構造にしてみるとかどうかな?
肩の所が厚くなっちゃうけど、長袖OKなら裏布をローン、ボイル、ナイロンシャー辺りの薄い布にすればかなり落ち着くよ。
833 :
828:2010/09/16(木) 18:55:23
>>831 ごめん、失敗したものは全て処分済み…orz
なんというか、パフの命であるはずの「ふわっ」としたふくらみが潰れちゃうんだ。
>>832 ありがとう、試してみる!
そろそろ長袖の季節なので、もう開き直って長袖のパフを作ろうか…。
>>833 プチブラサイズでパフに挑戦しようって
心意気だけで尊敬する…
袖山高くしてもダメかなぁ? パフスリーブ。
出銭ーの絵本にあるようなドレスのパフは憧れだ。
835に一票。
袖山をゆるいUカーブに高く∩カーブでとる
ギャザーに頼らないような形にすればいけないかな
ほつれは手芸ボンド使っていいならそっちのほうがいいかも
手縫いでしか自分はできないな
自分は1/6サイズでもいせこみがある袖は四苦八苦する(笑)
プチブラサイズなんか発狂しそうだ
プチブラで袖をミシンで縫うなんて神業としか思えないよ。
自分は通常のブラの袖でさえ手縫いでないと無理。
四時間かけて編み上げたビーズロープ
最後の最後でミスって糸が切れて駄目になってしまいました
うわぁああああんヽ(`Д´)ノ・゚・
畜生ー意地でも全部解いて完成させてやるー
どんまい・・・・w
すごい根気だ
>>838 邪道かもしれないけど、いせこみ作るときは
ギャザーの要領でミシンで少しだけ寄せて、
ボンドで貼ってからミシンで本縫いしたら綺麗に縫えるよ
841 :
839:2010/09/18(土) 04:38:36
出来た
疲れたけど楽しい
勝ったね
おめでと
ビーズ刺繍やったことないんだけど、おすすめのサイトや本ってあります?
ビーズばっかり増えてきたorz
私はNHKのおしゃれ工房でビーズ刺繍やってた時に
いくつかの技法を知って、それでやってる。
本ならば同じ先生(田川 啓二)の
「モチーフ100からはじめるビーズ刺しゅう」に基本の説明があるよ
お勧めです
ナカーマだ増えるよねビーズ
私も週間ピルケース17箱めに突入だ
消費のためにトーホー(株)の糸でジュエリーステッチやってる
縁飾りも面白いよ
ビーズの縁飾りvol1 グラフィック社
>844-845
お返事ありがとうございます。
そっか、縁飾りとかジュエリーとかそういう単語なんだ・・という自分には情報ありがたかったです。
田川さんて有名な人なのかな。結構検索に出ますね。
ネットでは作り方が引っかからないのでここら辺から探っていこうと思います。
淵飾りも綺麗ですね。
これは、編むのかな。。私のできない分野かな・・
こちらもいずれ頑張ってみます
ありがとうございました
ビーズ関連は今はビジューって言葉もよく使うよね
ただのアクリルに何言ってんだwと思わなくもないけど
不景気なりにキラキラ感を楽しみましょうって事なんだろうな
アクリルとガラスと天然石の区別がつかないんだが、みんなそうかな
>>848 うん、見分けはつかないな。さわったりとか噛んだりとかすると、アクリルは柔らか味と温もりでわかる。
ガラスと天然石なんて8o玉でもワカンネwww
唇につけて冷たい→ガラスか石
冷たくない→アクリル
と判断してる。
それより奥で買ったラインストーンが全然きらきらじゃなくてショック。
ねっとりしてて光らないの。アクリル掴まされたのかorz
自分でパターンを起こして作ってみようと思ってた服が
型紙本に存在するという事実…
手間は省けるけどなんかショックだ
ブラウスばっかりだからスカート作ろうとしたら
ミシン壊れた…
30年も前のミシンだし修理と新品購入どっちが安いかな。
服作りたい病中だから手縫いでもいいかって思うんだけど
さすがに3m−4mのフリルは地獄だよなぁ。
>>852 新しいの購入のほうがいんじゃないかなあ。
重量もないだろうし。
うちのミシンも年代物で、めちゃくちゃ重たい。
一旦押入れとか入れちゃったら出したくないわ。
歩くのは困るけど重すぎるのも考え物だよね
>>848−850
ビーズ用の天然石は偽者や練り物、別石を着色したものが多いから
あんまり真贋は気にしないほうがいいよ
温度で見分けるにしても石英ガラス使ってたら解らないし
わざと白や茶色の不純物を混ぜて溶かして天然っぽくしてる
シトリンはアメジストを焼いて黄色にしてるし
そのアメジストだってよく見かけるけど天然の産出量は少ない
チェリークオーツに至っては100%ガラスだそうだよ
トルコ石やラピスラズリは色の悪い石と着色料などを砕いて練って固めてある
だから見た目や質感で気に入ったら気にしないで使うことにしてるよ
>854
チェリークォーツに関して調べたら、ストロベリークォーツにたどり着いたよ
偽物もまかり通ってるけど、知らないと別物のようなものまであるんだね
自分も天然石の魅力と、トルコ石が見つからないから天然石ビーズ買ってみたんだけど
値段が10倍くらい違ったorz
見た目で慎重に選ぶことにするよ
ミシンスレにはな、古いものの方が針目がきれいという
情報があってな、あちらにいくと古いミシンが壊れた→修理を
おすすめされる。
とにかく重たいのは中の部品がプラじゃない分いいらしい。
重くて頑丈なほうが針先が暴れないんだろうな。たぶん
プラパーツは金属に比べたら超壊れやすい
昔は嫁入り道具だったミシンが何年か単位の使い捨ての道具になってきているので、
自分にとってミシンとはなにかを考えてから修理や購入したほうがいい
人に勧められるまま選ぶとあとで絶対後悔するよ
まあ新しいのを買えば古い方のが使いやすかったと思い、
古い方を残せばやっぱり新しいのが欲しいというにっちもさっちもいかない側面もあるけどねw
着物を作ってる方々、教えて下さい。
単衣とか浴衣のおくみ付けの、身頃側の縫い代の処理はどうやってますか?
三つ折りぐけで、脇縫い処理のようにおくみに針目を出して縫い付ける?
それともおくみには縫い付けないで、くけたままピラピラさせててOKですか?
>>859 自作では、おくみ側に倒して三つ折りでまつり縫い。
当然針目は出るけど、なるべく目立たなくしておけば良い。
この場合おくみ側の縫い代は、半分に切っておくとごろごろしない。
ディーラーから買った物の中にはロックミシンで処理して
そのままおくみ側に倒してあるだけのもあった(ピラピラしてる)。
自宅用か売り物かは知らないけど、自分の好みでいいと思うが。
>>860 自宅用です。
本や写真を見ても、おくみ付けの処理に針目が出ている物が見当たらないので
皆どうやって処理してるのか、もしかしてピラピラのままでもいいのか?と
悩んでいる所でした。
1/6ならピラピラでもいいけど、1/3だと流石に邪魔になって気になるので。
なるべく縫い目を小さく出来るように気をつけます。ありがとうでした!
三つ折じゃなくって折伏せっていうんだよ。
>>862 間違った言葉を使ってしまい、申し訳ありませんでした。
複数の教本に「おくみ処理は折り伏せでくける」と書いてあったのですが
詳細が不明だったので、こちらの先達の知恵におすがりしました。すみませんでした。
最近気になってるんだけど
寺や販売はしてないものの寺並みの服を作れる人って
たいてい服飾関係の学校を出てるんだよね…
大学受験の時から人形者だったけど
そのときに服飾科に進学してれば
もうちょっとマシな服が作れたのかなと思ってしまう
程度にもよると思うけど、高校の家庭科以来な自分でも作るよ
ちょっとずつ作って構造とか縫い方の知識を勉強すればいいんじゃね
趣味の人形服作りたいなんて動機で服飾科なんて行ったら
悲惨なことになりそうだぞ
自分も服飾系は勉強した事無いけど作れるよ
イメージした服にどれだけ近づけて作れるかが楽しいので
技術は後から付いてくると思ってる
人形服だからこそ「省略しちゃえ」が出来るしね
被服大卒が来ましたよ(呼ばれてないけど)。
よその大学だと事情が違うかもしれないけど(前置き)
私の母校はお裁縫最低限で卒業することもできた。
選択科目で実技を避けてデザインやアパレル商業経営、繊維化学等を取れば必修はブラウススカート浴衣ぐらい
習ったことが役に立たなかったわけではないけど裁縫の技術を磨くなら大学より専門のきちんとしたとこがいい。
受験当時に目的意識がなかったなら同じことだったと思うよ。
人形服でもリカからビスクまで幅広いからな。
後者用なら、そのために学校行くのもありかもしれん。
ヒロインが被服科の高校生の漫画で
「(自分は洋服が作りたくて入ったのに)周囲はコスプレ衣装製作しか頭にない奴ばっかり」
って台詞があった
そういう学校も中には本当にありそう
学校によってレベルや方向性に差がありすぎるんだよ。
1.花嫁修業の裁縫学校
2.ファッションアーティストのスクール(笑)
3.アパレル業即戦力人材養成←ガチで服飾業界目指すならココ
4.座学>実技、一般教養>専門科目の短大・大学
うちは高校の生活科で、普通科の倍以上被服課程と調理実習課程がありました。
自分でパターンを思いのままに起こす、なら専門の勉強してた方が有利だと思う。
人形用は人間のものとサイズが違うし、人間用のやり方をそのまま持って来てもうまくいかないこともあるけど。
基礎が出来てるというのは大きいよね。
ただちくちくぬいぬいするだけなら、普通の学校の家庭科程度〜独学で充分じゃないかな。
>>866 自分か
生来の面倒臭がりというのも+して結構悲惨でした^^
一応身にはなってると思いたい
初心者だがやっとブラウス作れたー
袖つけだけ手縫いでした
Tシャツとかニット地だと生地が伸びてくれるから袖もミシンでできるんだけど
伸びない生地だとどんなに気をつけてやっても身ごろが巻きこんで部分的につっちゃったりするんだ…
ミシンで袖つけ難しいお(´;ω;`)
針だるまになるくらいマチ針を打ったらどう?
手縫いで仮縫いしてからミシン掛けとか
うちはマチ針+しつけ+要所に接着剤だな。
※接着剤は用途用法を選んで注意深く使ってますんで心配しないでください。
ミシン掛けしてる時間よりしつけしてる時間の方が長い。
>>877です。
一応まち針→しつけ→ミシンという工程でやってるんだけど、
ミシンのとこでいつも失敗するorz
うまい布の逃がし方?がわからなくて、縫い終わって見ると
必ずどこかつっちゃってるんです…精進あるのみかな
えーと。ところで人形のサイズは?>877
話題が続きそうだから申告してくれー。サイズによってコツがあるんだよ。
>>882 作ってるのはダルの服です。これも1/6サイズになるのかな?
初心者なものでよくわからずすみません
ウチも洋服の袖はどんだけしつけても徒労に終わるから、ミシン使わない
手動ミシン縫いはちょっと時間かかるけど、いいよー
手でミシン針持ってやるの
>883
スピード低速で布を目打ちで抑えるっていうか送りながら縫うとつりにくいよ!
いっそ一針ずつ手回しで進めても良いと思う。
袖は手回しか手縫いだなあ
手縫いもミシン並みに頑丈に縫う方法はいくらでもあるから、
ミシンにこだわらずやりやすい方法を模索してみては
昔はミシンなんてなかったんだから手縫いでもなんとかなるさが最近の詰まったときのおまじないだ
>>877です。
とりあえずまち針→縫い線ギリギリを仮縫い→目打ち駆使しつつ手回しミシン
で一度やってみます。無理なら諦めて今後も手縫いするw
仮縫いの糸を、本縫いのミシン糸でやると
後の処理が色々と楽だよw
>>888 えーと、それは万が一ミシン失敗しちゃってもおkっていうこと?
ちなみに自分は左利きなのでもともと手縫いにもミシン糸使う。
手縫い糸はよりが逆だから左で針持つとすぐ絡まる。
>880
>ミシン掛けしてる時間よりしつけしてる時間の方が長い。
同じやり方の人がいたー
自分もだorz
>>864 今からでも洋裁教室とかあるから通えばいいと思うよ
編み物教室ほどじゃないけど探せばあると思う
私は社会人になってから仕事帰りに週一回ぐらい通ってた
服飾のプロやデザイナーレベルのは作れないけど
自分の着るくらいならスーツやドレスだって縫える。
今は人形服作りたいからあまり自分の服は縫わないけど
教室に通った経験は人形服作るのにすごく役に立っている。
人形服本は簡略化されているのでその通り作ると奇麗に出来ない事は多い。
特に型紙が既におかしい本は困る。
洋裁の本格的な本もあるけど写真や図で見ただけじゃよくわからない事もあるよね。
>>889 いやいや、縫った後にしつけ糸を取り除くのが少し楽になるというだけ。
ステッチがしつけ糸を縫ってしまうと、取るの大変でしょ、
共糸なら、ぎりぎりで切って取り除けばいいから。
私なら間違えてミシンで縫った方を切ってしまう(キリッ
やりますやります、ええ
一部だけ縫い直す(縫い足すと言えばいいのか)時とかも間違える
>>889 左利きうらやましかー
ふと思ったんだけどミシンのギミック?を左右逆に作ってくれてれば
ミシン糸手縫いにも使えて便利なのになあ 左利きの人には悪いが
>>893 なるほど、意味わかりました。ありがとう
>>896 ハンクラに関しては道具もテキストも基本右利き仕様だからいいことないよw
特に編み物とかね。自分は編み物は右手で無理やり覚えたけど。
左右を反転させた左利き用のミシンがあるらしいけどどういう構造なんだろう
手縫いでつくってるんだけど
糸がいくらあっても足りない…
ドール服作り出してなにが増えたって糸が増えたw
ところでミシン針と糸の太さってどうしてますか?
針目細かいから基本薄地用使ってるけど、薄い生地でも縫い代重なるとたまに厳しい
洋裁習ってた事もあるけど薄地用の糸使えと言われてたので
何枚重なってもたまにデニムを縫う時も手縫いする時も薄地用のミシン糸使ってるよ
既製服はもっと細い糸だったりするしそんなに気にした事は無い。
スナップやボタンをつけるときや糸ループなんかは手縫い糸使った方がいいと思うので
手元にあう色のがある場合に限り手縫い糸使うけどな。ニット縫う時もレジロンがあったら使う。
いちいち糸買いに行くのがまんどくさくなったので数年前にシャッペの200色全部揃えてみた。
置いとく棚も合せて作って並べてみたらインテリアとしても奇麗だし気に入っている。
いちいち合う色の糸がなくて作業が止まるという事がなくなった。使ってない糸が大半だけど。
薄地90番糸7〜9番針、普通地60番糸11番針、厚地合皮本革30番糸14〜16番針。
糸は全部ポリエステルでシャッペスパンかファイン。
今時はあんまり細かく使い分けしないらしいが自己満足ってことで。
糸と一通り揃えてみた
買ってきた生地と色の合う糸がなかった
糸を買いに行く、こんなのばっか
薄地用でいいんだ>糸
その際はどんな生地でも針も薄地用?
デニムや分厚い部分を縫うときに何本針折ったかわからないorz
人形のサイズは関係なく薄地用?
パッと見の布と同じ色の糸を選べる。
ささやかな自慢(´・ω・`)
近い色がなかったら、一段濃い色を選ぶといいらしいよ
人間用の既製品は昔より細めの糸で縫うことが多くなってるそうだ。今のポリエステル糸は丈夫だしね。
私は迷ったら細い方を選ぶようにしてる。
ところで薄地が攣れるんで上糸調子、ボビンケース糸調子、注油など一通りやってみたが直らなかった。
最後に押え圧を下げたら攣れなくなったよ。ミシンも奥が深い。いや使ってる私が浅いのか。
>906
糸や付属が布より白っぽいと間に合わせに見えてしまうものだと聞いたことがある。
そもそも糸を選ぶときは、生地よりワントーン暗いかな?
という色を選ぶのが基本なのでは?
糸は巻きで見ると実際ほどいた時よりちょっと色が濃くなるから。
シャッペスパンの色見本帳使いだしてから、色合わせ楽になった
今まで生地のはぎれ持って買いにいってたりしてたんだけど、巻と糸単体だと濃さが変わる上に、フィルムついてるから
本当に合ってるのかわかりにくいよね
見本帳1000円くらいまでで売ってるし、店頭と違ってじっくり自宅で色合わせできるし便利だよ
色合わせ失敗してロスが多い人にはおすすめ
ここ数日ずっとワイシャツ縫ってる
うまくいく部分もあればいかない部分もある
やっぱり数をこなしてかないと満足できるものはできないんだね
あとやる気も必要
今日は休もう
旦那の安物スーツが破れたので、これで人形に制服でも作ってやろうかな。
もとは捨てる予定のものだと、思いきって切ったり縫ったりできる。
自分ももう着ない服を再利用よくする
おかげで古い服がすてられず困ってるw
わかるw製作スピードが追いつかないんだよね
「これはきっといつかなにかに使える!」→放置→ずっと放置 にならないよう気をつけてる
あるあるw
糸見本で同じ色そろえてもロックミシンはどうするの?
ロックミシンは白、黒、茶、生成、水色、赤、ピンクくらいの
人形服によく使う色だけ買って近い色を使う。
表に出る部分じゃないからそんなに気にならない。
どうしても気になるなら普通のミシン糸をボビンに巻いて使うという方法もある。
作りたい服がたくさんあるのに材料が入手できなくて断念してしまう…
人形本スレでDCR9巻で使われてる布が安っぽいって意見があったけど
その「安っぽい布」すら入手できなそう…
手芸店が近隣にないとか?通販じゃだめなの?
柄じゃなくて質感がものをいう布はそりゃ実際見て買ったほうが間違いないけど。
自分は通販よく使うよ。ドール資材売ってるとこなら、ニット地とかでもカットクロスで買えるから。
遠方でも一度手芸店行っていろんな生地見て、どの生地がどんな質感、厚みなのか
ある程度知識をつけておけば、通販で買ってもそんなに失敗しないよ。
そもそもドール服資材って普通の手芸店じゃ買えないものたくさんあるから、通販に頼らざるをえない。
ドリドリに出てたリバティは、通販でしか買ったことがないな
メーカーが特定の店舗にしか卸さないんじゃなかったっけ
リバティはユザワヤとかホビーラとかで買う
高いからユザのセールが狙い目。ちょっと出遅れると変な柄しか残ってないけどw
ドール服ならカットクロス1枚で作れるし、細かい柄が多いからいいよね
タナローンは縫いやすいし。
>915
ありがとうございます。
みんな毎回買ってるのかという謎がとけました
その色の糸だけ買ってきます
リバティは丸十で検索かけると幸せになれるかも。
福岡近郊に住んでる人は一回行ってみたらいいと思う
特に割引とかはなかったと思うけど種類が多い
先日イギリス公式のリバティショップで布買えるか見てたら
買えるっぽかったので頼んでみたら今日届いた
送料考えたら日本で買った方が安かったけどね
欲しい布が売り切れてて他で探すのめんどくさかった。
でもググったら結構取り扱ってるショップ多かったのね
リバティなーコレクターみたいな人もいるけど、私は全然興味なかったのに
キティコラボがかわいくてはまっちゃったんだよね、扱いやすいし
シンプルな服でも柄がかわいくて引き立つからドール服初心者には強い味方w
高いから失敗したら泣くけど
襟ぐり見返しがうまく裏に返せないwwwww
なにこれ無理ぽ
ちゃんと切り込み入れたー?
焦っちゃだめだよ。優しくしてね
>>924 袖なし服のマジックみたいな返し方に挑戦中?もしかして
それならどうしても返らんときは襟ぐりと袖ぐりの見返しを別付けにするしかないとオモ
裏布をちゃんとペラペラの裏布生地にしてローンで作ったとしても肩線5ミリくらいが返せる限界だと思う
襟ぐりだけの見返しで返らんなら縫った後切り込みと縫い代を短く切ることさえしとけば
そんなに難しいものではないよ
どうしても無理だったら襟ぐりの処理はバイアス布でパイピングという手もあるから頑張れ!
自分はブライスのワンピの肩口の所にヒラヒラをつけようと思うんだけど
裏地をひっくり返す時に必ず破けたりして上手く行かない。
裏地をつけないで縫った方が良いのかな?
裏地つけてるのか・・・すごいなぁ。
自分はぺらんぺらんでしか縫えない by MSD服
それでも精一杯。
924です
みなさんアドバイスありがとうございます!
とりあえず切れ目を入れてボンドで固定、縫うでなんとか落ち着きました
かわいいスモッグつくるんだぜ!
>>930 それじゃあ大気が汚染されちゃってるぜ!
手芸屋行ったらもうクリスマス柄の布が売ってた
今から作ればクリスマスに間に合うんだな、と思ったと同時に
寒くなったのにTシャツ作ってる自分は一体…と思った
ジャケットかパーカーを追加で作ればおk
ワロタw
>>933 うちも五月からウエディングドレス作っててもう九月も終わろうとしてるから大丈夫!
六月の花嫁は来年に回すからもういいんだ
このクソ暑い夏でも着せてたセーターが似合う季節がやって参りました。
ここはほんっと良スレだな
有用な情報は盛り沢山だし、何より和む…
>>930-937はワロタw
よし、今から夏のワンピ作るよ!
うちも裁断しただけで止まってる去年の夏のワンピあるんだけど・・・
今から縫ってたら来年は着れるかな。
自分もちょうど今ゆかた縫ってるところだ
タンクトップ作ったよ!
ジャケットの下に着たらいいんだ、ジャケットの下に…
さ、夏に仕舞った作りかけの別珍ワンピ出して来よう
裏地の色合わせに悩んで放置した振袖、小物とか帯をのんびり作れば
来年のお正月には間に合うな
今から浴衣を作れば来年の夏に間に合うはず
秋祭りはこれからですぜ。というわけで浴衣の裾まつるよ。
今から作りはじめれば来年のハロウィンには間に合うよね!
お前ら全員今すぐ回線切って針を持て今すぐだ
なんという良スレ
行動すればどれも1日で作れるぞ
Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。
Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。
Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。
Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。
Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。
Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。
今年のハロウィンは去年の着回しだな・・・
苦労した魔女の帽子、今年もかぶせよう。
これまでのミシン関係のレスから抜粋。人それぞれなので検討の参考として。
推奨
実売価格4〜5万以上
国内有名メーカー製
フットコントローラー付
「直線用針板」に交換可能な機種
ジグザグの横幅が変えられる機種
非推奨
実売価格2万以下
いきなり刺繍ミシン
海外メーカー製
極端に軽い機種
その他ミシン周りの非推奨
ミシン針の100均or激安
文字数がやたらに多い理由付
推奨
実売価格4〜5万以上(精密機械なのである程度以上の価格が安全)
国内有名メーカー製(メンテも考慮)
フットコントローラー付(両手が使える)
「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
非推奨
実売価格2万以下(モーターが弱い。寿命が短い)
いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)
その他の非推奨
ミシン針の100均or激安(きれいに縫えないので細かいものには致命的)
その他の推奨
古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)
細かいネット生地を重ねて透け感ありでも透けてない涼しげ服を目指してみたが出来た途端に秋が来た。
ふと服のアイデアが湧いたのでデザイン画を描いてたんだけど
思いっきり型紙本の服に似てた…
既存の服に似ず、かつお洒落な服を考えるって難しいね
寺ってすごいなあ
これから寒くなるのにsoomのちびにビスチエ&カボパン作るぜ
ファー製マントでもオプションで作るか?
>>959 あ、あとフワフワ帽子なんかも可愛いとおも
>>959 アームウォーマーとレッグウォーマーも足すといいとおもいます
冬仕様フワフワ帽子ってコサックダンスする人が被ってるのしか思い浮かばん。
ちがうちがうメーテルだよ。
出来るころはもう桜の咲き始めた春か…
コサック帽とメーテル帽の違いはなんだ
みんな人形服パーツ着るとき何使ってる?
自分デカイロータリーカッター使ってるが力いれるから手首が痛くなる。
小さいハサミの方がいいのかな?
「着る」じゃなくて「切る」だorz
普通のはさみ
布切りようとかですらない
>>968 パッチワーク用の小さめのハサミ使ってる。
自分の場合、作る服がプチサイズなのと、
そもそも手が小さいから大きいのは無理だった…
小さいのラクでいいよ。
たまに布切りじゃない普通のハサミと取り違えそうになるけど。
普通の裁ちばさみ
ロータリーカッターはうまく使えない
なるヘソ。ハサミ派なんだねみんな。
じゃあ今度小さいハサミ買ってくるか。
参考になったよ、ありがとー。
細かい部分はよく切れるカッターもオススメ。
ふわふわしている生地は無理だけど、目の詰まった布を重ねて切るときとか便利だよ。
はさみは用途を限定して使った方が良いよ。
布だけとか、糸だけとか。
ミシンとかに比べて安いし、いろんなもの使って、自分に合うの探したら良いとおも
自分は黒い鉄の糸切ばさみ使ってたり
>>976 布糸両用も良くないのかな?
糸切りバサミも持ってるけど、裁断バサミの方が良く切れるから
そっちばっかり使ってしまう。
裁断バサミが悪くなったら嫌だなあ・・・
自分はドール服の裁断は小回りきくように小さいクラフトばさみ使うから、
糸も布もがんがん切るw安いから使い捨てのつもりで。さすがに紙は切らないけど。
でもちゃんとした裁ちばさみでは布しか切らないよ、そうそう買い替えできないし。
小学校の時に買わされた裁縫セットの裁ちばさみ使ってる
10年くらい前のものだけど今だ現役
10年前ってことは二十歳くらいかー
いいなーw
982 :
980:2010/09/29(水) 02:23:48
>>976です。
>>978 裁ちバサミで糸切りは良いかもしれないが(布は糸の集合体だから)、その反対はお勧めしない。
母が大切にしてた糸切りばさみがあったのだが、
あるとき叔母が勝手にそれを出して紙を切ってしまい、
一発で糸切れなくなりましたとさ。
それを聞いて以来使用目的で分けてる。
裁ちバサミで紙はダメ、ゼッタイ。
以前刃物屋さんのおっちゃんと話すことがあったんだけど、
紙には磁石だか石だか(忘れた。とにかく固いもん)が含まれてるから
それぞれ専用の物を使わないと長持ちしないって言われた。
紙の添加物にやられるらしいね。
いや、紙と裁ちばさみは絶対一緒にしないだろうけど、
糸切りばさみで布を切ってたらだめなのかなーって話だとおもうよ。
973のクラフトはさみ、いいよね。
私は人間用の服を作るのがメインなので裁ちバサミ、
ロータリーカッターの大小を使ってたけど↑のが人形服には最適だった。
切れもいいしおすすめです。
>>982 乙
パッチワーク用の小さいはさみ使ってる
先っぽとんがってて小回りきいていいよ
ブラウス作ろうとしたら白い布がちみっとしかなかった
悔しいです
つ クレリックシャツ
>>985 そうなんだ 勉強になった >>添加物にやられる
いや、紙を切ってはいけないというのは知ってたけど理由がわからなくて不思議だったから。
紙(洋紙)に含まれる結晶質(プラントオパール)が刃物に良くないんだよ。
和紙ならプラントオパール入ってないから大丈夫って言う人も居るけど試したくないw
私は型紙作りのために使うキッチンペーパーは布裁ちばさみで切ってるよ
切れ味は変わりなし。
上白紙はタルクだっけ、石の粉が入っててそれが良くないと聞いたことがある。
この前ここでミシンの押さえの強さについて書いてた人ありがとー!
今日うまく縫えなくてふと思い出して強さを変えたらうまくいった!
押さえの強度が調節出来るなんてそれまで知らなかったよ
>992
リンク先のスプリング糸切りバサミすごく重宝してる
キルト系のイベントで購入したよ。
>995
いいなあ・・
自分押え調節できないみたい。
こんな機種ってあるんだね・・・
998 :
907:2010/09/29(水) 22:40:36
お役に立てて大変嬉しいんだけど。
万策尽きてフテ寝してたらオカンに「押え圧は?」って言われただけなんだ。
つか自分のミシンにそんなツマミが付いてるの完全に忘れてた。目の前にあってもいじってても気付いてなかった。
そこのあなたのミシンにもよ〜く見たら謎のツマミがあるかも。
自分の母親が和裁の教授みたいな事をやってたんだけど、ガキの頃に裁ちバサミで紙とかを
切って怒られたな。
理由は知らんかったが。
そんな自分が既製品じゃ満足出来なくて納得出来ないのでドールさんのパンスト作ってますよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。