【楽し】自作ドール服 総合スレ 4着目【難し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログも確認の上
人形のサイズ等も明記してくださると答えやすいです。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 3着目【難し】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1081970544/l50

洋裁や手芸に関する専門板はこちら。
手芸・ハンドクラフト http://hobby.2ch.net/craft/

過去スレ・関連スレは>>2
■過去スレ
ドールドレススレッド
http://mentai.2ch.net/doll/kako/950/950768811.html
人形服はミシン?手縫い?
http://mentai.2ch.net/doll/kako/950/950871078.html
お人形の洋服の型紙って、自作していますか?
http://mentai.2ch.net/doll/kako/958/958672802.html
ドール服総合スレッド
http://mentai.2ch.net/doll/kako/1013/10131/1013138649.html
自作でドール服作っている人
http://hobby.2ch.net/doll/kako/995/995881545.html
【楽し】自作ドール服 総合スレ【難し】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1055105724/l50
【楽し】自作ドール服 総合スレ 2着目【難し】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1071679981/l50

■関連スレ
■□■ お人形本総合スレッド 2 ■□■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1074102749/l50
ド−ル用お洋服のお値段は?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/963460994/l50
同人誌と人形の版権って
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1014985404/l50
3もしもし、わたし名無しよ:04/08/05 23:57
1乙
>1 乙華麗。

>前スレ967
ボタンは確かに使いづらい…
始めた頃はなくっちゃまともなものに仕上がらない!と思い込みがちだけど、
本見てもボタンのいらないデザインの服のがはるかに多いし、
スケール的に合わなかったりビーズで代用した方がそれっぽく見えたり。
でも可愛いし集めるのも楽しいんだよなー。

開き直って「人形サイズボタンコレクター」とかいってみる(゚∀゚)ノシ
色系統別にビーズ用ピルケース8個。並べて眺めても綺麗で楽しい。
1/6やってるんでボタン=ビーズがほとんど。
元々ビーズアクセ作ってたんだけど、ボタンに出来るサイズのも増えて増えて
ビデオ整理用の箱が2つ・・・。

重いよママン・・・・・・・・onz
昔、空き瓶いっぱいにビーズ入れてミシンの傍に置いておいたんだ。
ある夜、糸を替えようとして右手を上げた拍子に………
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し  
前スレにユザワヤから安売りはがきが来た話がちらりと出てるけど。
今ってやっぱり布屋の投げ売りの時期なのかなあ。
ういろうのビッグ塚屋も改装第一弾と名打ってセールはじめてるよ…
ちと遠いけどこの辺じゃ文句無く一番欲しい布売ってるからまた買いに行っちゃいそうだ。
明日彷徨う予定なんですが、一人くらいは人形者の客とすれ違うかナー、となんか楽しみになってきた。
いいなぁ、ウチは田舎だからユザワヤとか無いんだよねぇ…
たくさん生地のある店は車で小一時間かかる場所に。
それでも助かってるけどさ。

はるばる東京に遊びに行った時は仕入れツアーと化してるよ…。

吉祥寺ユザワヤはB1Fが新規開店の本屋に大改装したので、
オープン時に人を寄せたいというのが主目的じゃないかな。
でも、8月だからどこも厳しい売り上げを伸ばしたい時期だと思う。

布的には、季節の境目になるから夏素材を売りつくしたい時期だよね。
薄地のオールオーバーレースや綿ローン、ボイルなんかは今が勝負時だよー。
秋冬に向けて厚地の季節になっていくから。
う、綿ローンホスィなぁ…ピンタック入りのシンプルワンピを作りたい。
…手縫いでピンタックって無謀かな
>11
貞谷さんのJ本かなんかで、古いベビードレスかなんかをリメイクして
作った服があったと思うのだけど、ピンタック手縫いだった気がする。
アンティークな感じで(実際アンティークなんだが)ステキでしたよ。
うまくいけばアンティーク風にできるかも?
もっぱらうちのアンティークド−ルの服を縫ってるけど、
オリジナルドレスをよく見ると
昔のお針子のピンタック&手縫いは到底真似出来ない!ほど細かい。
んで、ミシン目の1(一番細かい)で縫ってます。
これだと何とかアンティーク風手縫いに近付きます。

ちょうど2日前にユザワヤで綿ローン投売りをゲットしてきますた。
安いうちに買い置きしたい。
でもその時によって作りたい服とか傾向が変わってくるから駄目なんだよねぇ。
前スレの話題に戻ってしまうが、うちにも収納ケース一杯の布が残ってるよママン・・
ミシンが発明される以前は全部手縫いだったわけだしね。
自分自身の持久力との闘いになるだろうけど、
シンプルなものから初めるなら大丈夫なのでは。
がんがれー。
みんなありがとう(つД`)
家に何故かあった(仮縫い用に買ったのかな?)シーチングで
ピンタック練習するよ。寒くならないうちにワンピできるといいな…
布持ってる人がうらやましい!
まず布仕入先が近くのホームセンター・・・何か間違ってる。
一応都心まで1時間で着くところにすんではいるけど、
赤さんが居るから買出しにもいけない…というより駅で迷子になること確実。
田舎っ子だから一人で都心電車に乗ったことがない。
ドルパとかはあきらめられるけど…布とレースくらい買いに行きたいよ。
いろんな種類のレースとか、薄い綿ローンとか、お店でみてみたいよ。
わあああ、すみません。叫べスレの食い残し・・・
本当にすみません。
>>18
ワロタ
休日だったのに布屋に行く欲望は抑えた。
おとなしく家でミシン作業…すればいいのにさ。
うっかり骨董市なんか行っちまった。
はっと気づけば古布の山。こんなにどうするんだ。
私は気にしないで人形に使うけど、嫌な人もいるんだよね、きっと。
古布、綺麗なら自分も気にしない派。
おもしろい柄とかあって楽しいよね。
自分は今日は家具を買いに行ってた先で
人形にぴったりなアジアン竹細工のベンチを見つけ、
それに似合うクッションを今度は縫う予定。
チャイナと和柄どっちがいいか迷うなぁ。
古布は私も結構好き。
嫌な人がいても、自分用なら全然問題ないし
イベントやオクで売るなら注意書きつけとけば大丈夫だと思うよ。
古布は結構スキ。でも古い洋服をリメイク、というのはあんまり・・・
オクとかに出てるとその人が着てたんか、と想像しちゃって生々しいから。
着物だと平気なのにね。なんでかなあ。
>23
微妙に名前欄が叫んでてワロタ(w

私は自分が古着が好きでよく着てるから古着リメイクも古布も気にならない。
でもやっぱり気になる人は気になるもんねぇ。
イベントで古着で作った服売ったよ。
もちろんデカデカと注意書きを付けて
かつ購入の際再確認。
古ジーンズから人形用のジーンズを使ったからかもしれないけど
受けは良かったv
色移りはもちろん無いし、着用感が良い味になって
またやろうと思った。
>25
それってSD用ですか?もし1/6だったら25さんは神だぁ…
生地の厚みで作るの大変じゃなかったでしょうか。

8オンスの生地でも苦労してるへたれな自分には夢のような話だ、うらやましい。
私も古ジーンズで作るのに憧れてるんだけど。
2725:04/08/09 21:47
>26
両方です。
でも1/6は見た目だけのなんちゃってジーンズですんで。
それにパワーのある職業用ミシンだし、神にはほど遠いかと…。

前ポケットはダミー、後ろポケットはステッチのみ。
縫いしろの始末はロックの厚みも惜しかったのでピケ。
それでも生地のおかげで雰囲気だけはありました。
SDと違って色移りは死活問題な1/6だけに
その心配をしなくて済む古着は良い素材だと思いますよ。
26さんも頑張って!
2826:04/08/09 22:10
>25
レスありがとうございます。
1/6もとは私から見たらやっぱり神だ…。
やっぱり色んな工夫があるんですね、参考になりました。
私も両方の洋服作ってるんですが、いつか頑張ってチャレンジしてみたいと思います。
agege
30もしもし、わたし名無しよ:04/08/10 07:14
あの、お裁縫の雑誌などの縫い方を参考に服を作ってはいるのですが
どうも私が作るお洋服はヨレヨレしていて…。

イベントに参加しているディーラーさん達は
服飾の専門学校へ行った事がある方が多いのでしょうか…
売り物のように上手に作る事が出来たらなぁ…
皆さん、縫い方などは何を参考にしていますか?
服飾関係の人ばっかりじゃないですよ<ディーラー

どこがどうヨレヨレなのかわかりませんが
服作りにはアイロン必須だと思います…
寺さんも言葉は悪いかもしれませんがピンキリですよ。
既製品のように美しい仕上がりのところはそんなにありません。
服作りはやっぱり数こなすとそれなりになるような気がしますので、
30さんも頑張って作って下さい。ファイト!
地直しして布目正して、型紙に正確に印付けて裁断
アイロンで押さえるところはしっかり押さえて
形付けるところはかっちりクセ付けて、
ヨレヨレしないで出来上がり線に沿って縫って、
縫ったら平たいところの直線でもアイロン掛けて、
縫い上がったら仕上げに洗ってシワとり剤吹いて、
掛けれるところはアイロン掛ける。
パソコン持てなかったし、学校も通えなかったので、図書館で独学。
あちこち巡ってはわかんない専門書まで片っ端から読んだ。
好きこそものの上手なれって言うし、まぁ、こういうのもアリかな。
独学しながら縫製工場勤めてた。
専門書かったぱしから読みあさった。
上達のコツは「失敗も好きになること」「数をこなすこと」

縫うの大好きな人にはかなわないなって思います。
慣れないうちは、どうしても縫ってる間にさわり過ぎて、
よれよれになっちゃうことが多かった。
待ち針一本打つだけでも生地にしわつけちゃったり、
アイロンを一度でさっとかけられなくて
あらぬところをプレスしちゃったり。
扱いに慣れてくるにつれて、
さわるのを最小限にできるようになってくるよ。
漏れは以前「専門学校行ってました」のうたい文句を信用して
SD服を万単位払ってオーダーしたら、とんでもねーモノが
出来てきてすっかり懲りたのでこのスレの仲間入りしますた。
初心者向けの洋裁の本見ながらだけど、アイロンがけを
しっかりすれば素人さんでも結構見られるモノが出来るもんだ。
>>37
そうそう。アイロンって大事だよね!
面倒でも縫ってはアイロンで整え、してると綺麗に仕上がる。
それとしつけ糸もね。しない方が綺麗なときもあるけど、
やれば間違いない。
そして失敗したときは潔く捨てる!!_| ̄|○
自分が服作るとき気をつけるのは…
あせらない、急がない、「今すぐ作って着せる!」と思わないこと、の3つ。

どーしても早く形にして着せたくて、
がーーーっとやちゃってヘロヘロ服になる・・・
>39
すごく心に沁みる言葉だ…。焦れは焦るほどダメな服になってしまう。
最近は、裁断と縫製を別々の日にやるように心がけてる。早く着せて
みたいのは当然なんだけど、グッと我慢。それでもヘタレなんだけど
だいぶマシなものが作れるようになってきたよ…
昔ラジオであったねぇ(´Д`*)「あ」の3原則。
焦らない、慌てない、諦めないだっけ。
ヨレヨレでも1作1作完成させて結果を出していく事も大切。
> あせらない、急がない、「今すぐ作って着せる!」と思わないこと、の3つ。

むしろその気持ちをすこし分けてもらえないかと考える自分・・・
型紙作っては飽き、裁断しては放置、気が向いた頃に縫製〜というペースで
いつになったら仕上がるのかというやる気の無さ('A`)
>42
私もそんな感じだ…
最初の頃は「早く着せたい〜」と速攻で縫って失敗してたけど、
最近丁寧に作ることを覚えたらやる気がなくなってしまった。
型紙引いてから完成までが一月以上かかるようだとやる気の維持が大変。
そんな時はオクの素敵ドレスとか見て気力を補充してます。
布屋に行って、気に入った生地を見つけて、
「これでこんなデザインの服を作ろう、装飾はこれを使ってレースはあれを合わせるといい感じ…」って
頭の中で考えて、材料を揃えた時点でもう作り終えた気がして、
実際に作成に取りかかるまでにめっちゃ時間が掛かる…_| ̄|○
ローン生地にいっぱいピンタック入れてブラウスとスカートを作ろうと
スチームを利かせたアイロンでピンタック入れ作業をしていた。
アイロンのタンクに入れた水が時々スチーム穴からこぼれてアイロン台がぬれてしまった。
しかも使っているアイロン台の表面の生地が赤系のプリント柄だったので
アイロン台の生地のプリント柄の色がローン生地に移ってしまった・・・il||li _| ̄|○ il||li
やっぱり特価品の安物アイロン台が裏目にでてしまったよ・・・
結局ピンタック入れた生地はゴミ逝きに・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
あぁ、今までの苦労が水の泡・・・もう頭の中真っ白
アイロン台もケチらず値段のいい物を買うべきだと痛感したよ
アイロン台にかけるカバーみたいなのはどう?
>45
アイロン台カバ−お薦めですよ。
確か100均でもあったと・・・

カバ−は布タイプの方が使いやすいかも。
耐熱アクリル樹脂コ−ティングのはアイロンの滑りが
少し悪いように感じました。
>45
アイロン台にカバーかけて使っています。
愛用しているのは、銀色のアルミコーティングのしてあるもの。
霧吹き使ってもシミにならないし、すべりがいいし。
でもお値段が700〜1500円なので、安く済ませたい場合は白布で。
カバーになってなくても、裏に画鋲で止めればOKです。
もしアイロン台に愛着があるなら、台の布を張り替える事も出来るよ。
テフロン加工布だと滑りも良いし熱効率も良いよ。
白布でカバーするなら元々の柄布は剥がすのを忘れずに。
水分と高熱で浸透して、また色移りしますよ。
うちのアイロン台は裏が金属のメッシュになってるんだけど
強くアイロン当てると布にもメッシュの型がついてしまう。_| ̄|○
これはカバーじゃダメですよね?
理想的なアイロン台とはどういう条件の物なのか教えてください。
ウチで使っているアイロン台もチョト使いづらいです。
一応台の素材はシルバーのテフロン加工がしているのですが
もう買ってから10年近く経っているせいなのか滑りが悪いです。
この際だから新調しようかと思っています。
ちょうどアイロン台の話題になっている事もあって
便乗質問になりますがよろしくお願いします。
キャンドゥでシルバーのアイロンカバー売ってるよ。

>>45
漂白するか、ダイロンの色ぬき材使えばよかったのに。
>>45
白い生地にアイロンをかけるのに、いろいろと配慮を怠ったことが敗因
安いアイロン台が問題なのではない

>>47 >>53
安いアイロン台に文句言ってる人に100均すすめるのもどうかと・・・

>>51
それスチーム用のじゃないか?
強く当てたいならスチーム用はやめれ

>>52
理想的なアイロン台=自分にとって使いやすいアイロン台



自分は特価500円で買ってきた長めのアイロン台使ってますが特に問題ないですよ
カバー布剥がして白シーチングで貼り直してはありますけどね
なんだかトゲのあるお方…(´・ω・`)ショボーン
…寧ろワロタw
アイロン台より、小さいアイロン本体がとても欲しい…
洋服完成してから「あそこにアイロン掛けたい、で、でも細かくて届かない!」な
状態が結構あって苦労します。掛けたい部分だけじゃなくて周りまでぺっしょりしちゃう。
いい方法とかないでしょうか。
>57
何度も話題にのぼってるパッチワーク用のコテじゃだめでしょか。
漏れもここでの評判聞いて、ユノア服作るのに導入を検討中。
普通のアイロンだと布を押さえた指に蒸気が当たって大変なことに…
>57
スチームは付いてないけど、パッチワーク用のアイロンもあります。
でも、コテのほうが、小さいかも。
パッチワーク用ミニアイロン使ってます。スチームは無しのドライオンリー、
尖ってる部分から底辺まで12cmで\4000-5000くらい。
強く癖つけたい場合は直接指に水つけてなぞってからアイロンでピシッとなりますよ。

パッチワーク用コテは先端から底辺まで3cmくらいで\3500。
手元とコテ先が離れてる(全長24cm)んで慣れないと使いにくいかも。

1/6なんでアイロン台はパッチワーク用の裏にやすり台つきの奴を愛用。
布張替えは現在で3回めかな。はじめはシーチング布あててたんだけど、
銀のシリコンに変えてみたら熱効率いいし使いやすくなりました。
サテン(ポリエステル)の扱い方がよくわかりません。アイロンにも弱いし。しわが付いたら取れませんか?
化繊サテンは全般的に、どうしてもアイロン熱に弱い物が多い気がします。
化繊(ポリやレーヨン)自体が熱に弱い特性の繊維なので。
で、サテンという織り方(繻子織り)そのものもシワを強調する(光沢があるので)
から、私の解決方法は

購入後自宅では吊るして保管(ズボン用ハンガー)最初にシワをつけない。
 ⇒畳んだままだと折りジワが付いてアイロンでも取れなくなる。絶対に畳まない。

ポリエステル用の中温でアイロンかける。
 ⇒中温より弱いものもあります。端切れで試しアイロン。

ちょっと高価目な生地を選ぶ。
 ⇒m/1500円以上ポリエステルサテン〜シルクサテン(m/3000円〜)
  シルックマリ(商品名)などおすすめ。

ついたシワを取るやり方ではなくて
まずシワをつけないやり方です。参考にならなかったらごめんなさい。
関西、特に大阪神戸周辺の方からの情報求むです。

いつ先日、隣家までカールルイスでも10秒ぐらい掛かるぞぉって田舎から
関西に引越ししたのですが、
反単位でお安くレースを売ってらっしゃるところはご存知無いですか?
以前観光でこちらにきたときに、問屋街のようなところで
ちょっと光沢があって張りのあるレース10mを1000円で買ったような気がするのですが
マボロシだったのでしょうか・・・
過去ログ探りましたがちっともヒットしませんです。
ちなみに、お片付けがすんだら「ユザワヤ」にはいってみようと思います。
シツモンアゲ
>>63
とりあえず電話帳調べろよ。
タウンページとかハローページとかあるだろ?
問屋街が大阪の本町のことなら
「船場センタービル」の中のブライダル服地SHOPか、その近くの「日本紐釦」かな?
かっこ内でググってみたらだいたい見当つくかと。

それから、ハンドクラフト&手芸板に
こんなスレもあるので見てミソ。
関西お勧め【生地屋】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075095683/
>63
大阪船場に行きなされ。
↓まずはこの辺り。
ニホンチューコウ。反売りだけど種類が少ないです。
ttp://www.nippon-chuko.co.jp/html/nbkhoom1.htm
別館との間に別の店鋪の(リボン・レース・ボタン等)副資材屋さんがありますが、
そこは切り売りと反売り。

で、南久宝寺通り沿いの豊島はレースの問屋さんです。基本的に1反売り。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.33.717&el=135.30.23.757&la=1&sc=1&CE.x=355&CE.y=254
その横にある岡島レースもレースの問屋さんだと聞いたのですが、私は利用したことないので………

ついでに↓最近見つけた。店鋪はなさそう。
ttp://www.ikenaka.co.jp/

後はぐぐるか足で探してねー。
>>63
いつ先日ワロタ
>62
ちょっと綺麗めなワンピドレス作るのにサテンを買おうと思ってたから
とても参考になりますた。サンクスコ。
7063です:04/08/14 14:52
みなさん、レスありがとうございます。
知り合いが誰も居ない所に越したばかりでしたのでお店の場所やここらに行ったらいいよって
アドバイスはとても心強く思いました。ダンナさまに車出してもらいって
紹介してもらったお店以外も探してみますね!

>>68さま
いやーん、タイプミスです>< いつ先日っていつやねーんwと
自分につっこみ?いれてしまいました。
>>70
リア厨
本に載ってる型紙でつくったら売っちゃいけないってきいたけど本当ですか?
型紙なんて結局おなじようなものになるとおもうのですが。
( ゚д゚)ポカーン
>>72
どんどん売ってください。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
初心者な質問宜しいでしょうか?

「身頃と袖をつけて、脇下から袖口まで一気に縫う方法」
で袖を作るといつも脇下がなんだかつれたようになってしまいます。
カジュアルなデザインなのと自分が初心者なのとで
セットインスリーブよりこの遣り方を薦められたのですが
何かコツなどありますでしょうか?
サイズはミニSDとリカです。セットインスリーブなら割と綺麗にできるんですが
そうすると肩が手縫いになってしまって気になるのです・゚・(ノД`)・゚・
セットインスリーブって、つけ方の名前じゃなくて
Yシャツやスーツみたいな、肩の位置がぴったり合った
ギャザーなの無い(いせ込みだけの)袖の形を言ったと思うよ。

で、袖付けの問題なんですが
袖下〜脇って続けて縫うと、ベテランさんでも脇の下はつると思います。
脇の下の縫い代に切り込みを入れるのがいいと思います。
切ったところにピケや、ミニSDなら、後からロックミシンとかで
ほつれ止めしてください。
>>75
私も毎回悩んで、色々試してます。
ちょっと面倒だけど、脇の部分を
裾から→脇
袖口から→脇
というように縫って、お互いがきっちり交差する位置で縫い止め、
縫い代をなるべく少なくするとすっきり仕上がります。
あとはアイロンをしっかりかけて布を落ち着かせる。
小さいので慣れないと難しいですが、うまく出来るととても綺麗です。
うーん、攣ってしまうぐらいなら手縫いでも
自分の得意なほうで納得行くまでやってみたらいいんでないかな?
漏れは自信が無くていつもノースリばっか作ってるから
袖を綺麗につけられる手腕を持ってるという時点で羨ましい(つД`)
>75
ちょっと口で説明するの難しいけど…

袖付け時に脇点〜肩先〜脇点、と袖下の縫い代部分は縫わないか、
袖付けの縫い線が袖下の縫い代部分に対して90度になるように縫えば、
袖付けした時点で袖下〜脇、のラインが一直線になると思います。
重なり部分の縫い代を縫い込み過ぎないように、
一直線を保ったまま脇縫いすればそんなに攣れないかと。
75です。たくさん丁寧なお答え有難うございます!
>>76様 勘違いすいません(汗 
脇の下の切込みを入れてからロックミシン、やってみました。縫い代が
かなりすっきりした感じです

>>77
縫い方はこの順番でアイロンをかなり当ててみました
以前より随分よくなった感じです

>>78
ミシン慣れしたい!というのもあるので…
それに手縫いでもそんなに綺麗じゃないでつ・゚・(ノД`)・゚・

>>79
これはなんとなく判る気がします(綺麗にできたほうの袖がこんな感じだったような?
「袖付けの縫い線が袖下の縫い代部分に対して90度になるように縫えば、
袖付けした時点で袖下〜脇、のラインが一直線になると」
図を描きながらもう一度考えてみますね…

本当にありがとうございました
ズボンを作るとき、ぴったりにすると立ち姿勢が格好良いかわりに
座るとぱつぱつでボタンがはじけそうに。
膝もうまく曲がらないんですが。
皆さん、どのぐらい余裕見てウエストとか決めてます?
私は最近ヒップボーンがズボン製作のマイブームなんですが。
>81
私も同じことで悩みましたよ〜。
ポリウレタンの少し入った伸びる生地を使ってみたらどうでしょうか?
それを使って作ったら立ち座り違和感のないパンツができました。
作っても作っても作っても、
終わりが見えないフリル作りに疲れて息抜きに来ました。
休憩したらまたフリル作ります。

不器用だから薄手絹のフチカガリがとにかく難関なんだ・・・orz
>>81
裏技を一つ。
ごく薄いスポンジとかを裏地にすると、張りが出る上、座らせても引きつらないです。
上級編はウェットスーツ地とかで作ったのいわゆる「ズボン下」を履かせてから。
>81
自分も1/8ドールで同じように悩んでます。
>82さんのストレッチ系探しに行ってみよう・・・。
パッチワーク用のアイロンと和裁用のコテ?アイロン?
どちらが使いやすいでしょうか…。
パッチワーク用持ってます
今までのログ読んでると

パッチワーク用は小さいとはいえ極小というわけではない。
本当に込み入った物は辛いときもある
面があるので身頃くらいならそのままいける

コテは小さいので隙間にもしっかり周りを潰さずにかけれる
小さいのである程度の広さをかけるのは大変
あと、置く台が必要。うっかりあっちっちの危険アリ

どちらもスチーム機能はないけれど指先に水付けてシュッとやればようござんす
和裁のアイロンは先が細くていよ。
熱くなる面はそんなに小さくないかも?
たぶん>86でいってるコテは和裁用ではなく、
パッチワーク用コテ(クロバー製)のやつを指してるのだと思う。
ttp://www.clover.co.jp/new/patti2.html#kote
>86
和裁用のコテって炉で暖めてから使うから
直ぐさめちゃうのが難点かも
コテ自体に電熱通ってるのもあるのかな?
>90
あるよ。
昔和裁の先生が使ってました。
ついでに、同じように通電してあっためて使う金属のへらもあったよ。
それは、普通のへらでは印し付き難い反物に使ってた。

脱線スマソ
ぐぐったらこんなものがでてきた
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NI-207F
電気の和裁用もあるのね
>89のは、かなり小さそうだね。
細かいところに良さそうだ。
置く台もあるしね。

SDサイズでこれで身ごろは辛いけど、
1/6用にはこっちのほうが良いかもしれないけど、どうだろう?
手芸用のコテとか小さい人形服に使えそうなの持ってはいるけど
これと言って必要なものではないどころか、試しに1回使っただけ。
1/6だと出品前に仕上げでアイロン掛ける事はあまりしないし、
縫製中は力を掛けてプレスしたいところが多いので、
どちらかひとつ買うなら、小型アイロンの方が便利。
地直しとかちょっと広い面積を掛けるときにも使えるし。

似た様なものでアートフラワー用のコテだと、先を付け替えられるので
本当に細かい所を掛けたい人には良いかも。
ユザワヤでセール価格980円でこれ売ってた
http://image.www.rakuten.co.jp/twinland/img1063379333.jpeg
持ってる人いたら使い心地感想きぼんー
ちなみに楽天でも同じ価格だったがw
持ってないけど、先はもう少し薄くなってるといいのに
ガイシュツだったらすみません
パッチワークこての話題が定期的に出るので、サイズ計ってきました
コテ面は、幅2.5cm、長さ3.5cmで、1/6サイズのプリンセスワンピースの
縫い代を開くのにも使い勝手のいい大きさです
長さが25cmあるので、少し大きいですが、結構使えますよ
私は92の使ってます。
人間の服作りにも使えるし、小物(ハンケチとか)のアイロンがけもできる。
小回りがきいていいですよ。
92のいいよ!
家庭科で使って、ロックミシンの次の欲しいと思った。
社会人になって、買った。
>98
流れ関係なくて申し訳ないが
> ハンケチ
になぜか萌えました。
92と同じところだけど、私はこれを10年愛用。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NI-135AF

1/6でもある程度力入れてプレス〜ということ考えると、自分も>94さんと同じで
パッチワークコテよりミニアイロンのが使いやすかったです。
袖や肩など細かい部分は、木の棒つっこんで袖馬がわり。
>101
わたしも使ってます
小さいアイロンは細かいところをかけやすいだけではなくて
すぐに温まるので急いでいる時に便利だよね。
みんな可愛いの使ってるなぁ(・∀・)
私はこれの20年前バージョン(母からもらった)なので、見た目はかなりボロいですが・・・
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NI-207F

とても使いやすくて気に入ってるけど、圧力をかけにくいのが欠点。
>>101のミニアイロン買おうかな。
>>103
あ、わたしもそれ使ってる。
ミシン買った時についたポイントで同時にゲトした。
先端についてるステンレスパーツが、既出のミニコテの役割も果たすから
縫い代を割ったりするのにはすごく使いやすいよね。
圧力かけるには確かにちょっと頼りないので、
地直し用に普通のアイロンも結局用意することにはなるけど。

あと、置き台から外れやすいのがちょっと怖いかなー。
丁寧に扱う癖をつけねば。
スレ違いですが、アイロン話が出ているのでちょっと注意

アイロンで火傷した事があります。
温度は「低」でしたが、ほんの少し触っただけで水膨れになりました。
少しの油断が一生消えない火傷痕を作るので気をつけよう。
うっかり触ってしまった人は、とにかく早く流水で冷やしてください。
知り合いの栄養士さん(業務上やけどが多いらしい)に聞いた話(´-ω-`)ノ
火傷はまずとことん冷やして、、ガーゼなり絆創膏なりで完全に覆って
「水につけない」「紫外線にさらさない」を厳守すれば1〜2週間で跡形もなく治るそう。
やけどの程度如何にかかわらず、回復時期に水や紫外線に当てたりすると
色素沈着を起こして一生取れなくなってしまうんだって。
要はダメージを受けている部分は絶対安静面会謝絶ってことらしいよ。

以上スレ違い引っ張ってスマソ。
>106
それって、冷やす時は水で冷やしてもいいの?
それとも氷嚢みたいなもので濡らさないように冷やすのかな。
スレ違い引っ張ってスマソ

ちなみにミニアイロン派。
母のお古でかなり年季が入ってますw
地直しから細かい所までこれ一つで済ませてしまう…
単なる面倒くさがりかorz
水でオケーだけど、流水バシバシ当てればやはりお肌には良くないとオモ。

ふう、夏が過ぎてゆく…ライダーズの型紙に惹かれて「装苑」買ったけど
型紙だけじゃ作り方がまるでわからんorz
私は浴衣…今年も出来ずに夏が終わるよ。
N○Kのお○ゃれ攻防の本に「ミシンで縫う浴衣」が乗ってたから参考にして作る予定だったのになぁ。
去年から用意している生地よ、また来年までさようなら…。
私は逆だな。
かさばるのを我慢に我慢して仕舞い込んでいたフェイクファーを
やっと引っ張り出す勇気が出てきたよ。秋風万歳。
今年こそこれでゴージャスなコートを作ってやる。少しヨレてるがね…
>109
同じです。
私もその本買ってSD用の浴衣を今年こそは作ろうと思ってた…
でもそう思ってたことも今まで忘れてた_| ̄|○
来年の浴衣を今作ればいいのでは?w
>>112
昔描いた絵と同じで、来年今頃縫った浴衣を見たら
「なんてヘタレなんだ過去の私!」となるような気がするよ・・・
縫い物始めて間もないのならありえるかもしれないけど
ある程度縫えてる人が、1年でそんな劇的に変化するとも思えないよ

つか、縫い物は汗の出ない季節の方が、気分的にも
布地汚さない気がして私は好きです
ちょっと相談させて下さい。
フレアスカートの裾がどうも上手く縫えなくて、毎回なんどもやり直してます・・・。
裾のカーブに沿って作った型紙をあてながらアイロンをかけて、
まち針で留めてから縫ってるんですが、どうしても所々カクッと角が出来てしまうんです。
カーブの縫い代をきれいに織り上げるコツって何かありますか?
私が型紙使ってアイロンかけるのが下手なだけかな・・・。
フレアスカートの裾あげ、端始末はどうしてる?

ほつれ止め塗り、ジグザグミシンなら
その上に布端へ波縫い(ぐし縫い)して、折り上げ内周長さまで縮め(ギャザー)
て、折り上げアイロン。(布端が余らなくなる)

ロックミシンなら
糸調子強めにして布端を「いせる」(縮める)、でアイロン。

アイロンだけでどうにかするのなら
フレアのバイアス地の目あたりを重点的に「いせ」てアイロン。

カクッと角が出来てしまうのは布端が内周で余るのが原因なので
何らかの方法で縮めてやる、またはキレイに余らせてやる
などすれば、キレイに折りあがると思います。
「いせる」は洋裁本中級くらいを見れば載ってるかな?
一番簡単なのは、裾にレース縫いつけて上げちゃうことです…
>>115
裾の端に荒ミシンか手縫いで糸を長めに残して縫って
糸を引っ張り少しギャザーを寄せるようにして縫い代をアイロンで押さえる。
・・・意味伝わらなかったらスマソ。
>>116-117さんの言う通り、ぐし縫いして縮めるのが王道かなーと思いますが、
レースをつけて上げちゃう、の発展としてバイアスで始末する、というのもあり。
裾にちょっと重さと張りが出てもいいデザインならお薦めです。
ただし、まつり縫い地獄。


流れ豚切りスマソ

失敗したお洋服ってどうしてます?
自分は半パン作ったものの実際着せてみると柄が( ノ∀`)アチャー
なもの作ってしまって捨てるのは忍びないし困ってます。

ほかにも初めて作った頃のあり得ないジャケットとか…
皆さんばっちり仕上がるまで縫い直しor潔く処分ですか?
>119
どのサイズのモノを作ってるかにもよりそうな希ガス…
私はSDサイズなら直せる程度のポカなら縫い直し、または解くか切るかして1/6用に利用して作り直し。
1/6サイズは…縫い直す程のウデが無いので諦めて処分です。

初期に作ったものってどうしてあんなに有り得ないモノになるんだろうなぁ(w
>105-106
スレ違いで、長々とすみませんが、火傷の治し方についてです
火傷を綺麗に治すコツは、絶対に皮膚を剥がさないことです
仮に焼けこげがあろうが、火傷の際についたゴミが取れなくても
間違っても皮膚は剥がさない、かさぶたも大事に保護する、
が肝心でした
ぷくーっと水風船みたいにぱんぱんにはち切れそうな水膨れに
なった時は、殺菌した針でついて水を抜き、化膿止め効果のある
火傷にも効く傷薬を塗って、ダメージを与えないようにガーゼを
厚めに貼って保護して、かさぶた状態になったら、かさぶたも
剥がれないように気を付けて、絆創膏に切り替えました
皮膚を剥がしてしまった火傷は、しっかり肉が盛り上がって
醜い痕が残ったけれど、剥がさなかった火傷は、よーく目を
凝らして、ようやく色が少し違うところがある、と気づくくらい
綺麗に治って、間違った事をしてしまったことにショックを受けました
皆さんもくれぐれも火傷には気を付けて下さい
それでは失礼しました
>119
捨ててます。

着せて( ノ∀`)アチャーな物は、自分の人形にも着せる気になれないし
ぽいと転がしてる間にくちゃくちゃになっちゃうし・・・
苦労した試作とかは、心残りで暫く持ってることもあるけど
やっぱり着せないので、気が済んだ頃捨てます。
どんな理由で( ノ∀`)アチャーなのかにもよるかもしれない。
手直しで何とかなるときは直したり、
別の素体の子に着せてみたり、
それでも無理なら解いて洗いなおしてはぎれとして流用。かな

作り自体は問題なくても、誰に着せてもなんか似合わない
という悲しいものを作ったことがある。色とか素材の問題だと思うんだけど
ところが最近買った子に着せたらすごく可愛くてびっくり。
…ということもあるのであまり捨てない方だなぁ。
サイズが小さくて着れないのは、その辺に転がしておいてしばらくするとゴミ箱行きに。
何処か目立たないところの失敗服は自分の人形用。
良く出来たのは手放してしまうので、失敗作しか残ってない。
>>124
同じく。一番いい出来のものをオクとかに流してしまうので、
似たようなデザインのヘタレ服が山のように我が家にはありまつ。
そしてそれらはすべて自分の人形の服となり、ペアルック多産。
そして季節が移り変わる頃、着ないものから廃棄処分……

もうちょい!みたいなのは納得できる程度に直して
友人に上げたりお買い上げのお客さんにオマケであげたりするな。
>116-118
皆さんどうもありがとう御座いました。
袖付けと同じように、いせれば良いんですね。次回からはその方法にしてみます。
お裁縫ってやっぱりちょっとした一手間が大事なんですね・・勉強になります。
それと、バイアスで始末するのは分かるんですが、「レースを縫いつけて上げちゃう」というのが
どういう状態なのかイマイチわからないので(理解力なくてスミマセン・・・)
よろしければ教えて頂けないでしょうか。

レースなんて殆ど使わないシンプルな服が多いので、レースの使い方が分かりませんorz。
うちの子にもたまにはフリフリのドレス作ってあげようかなぁ。
>126
わたしは>116-118さんではありませんが…

表側に縫い代を倒し、倒した縫い代を
覆い隠すようにレースを上から縫い付ける方法もありますよ。
(もしかしたら118さんはこの方法を言ってらっしゃるのかもしれません)

あと、縫い代を沢山取らずに見返しを作って、レースを挟み込んで縫えば
見返しはスカートと同寸法な訳ですから、いせる必要もなく楽です。
ただ、縫い代を細くして、縫ってから縫い代に切り込みを
入れておかないとごろごろして綺麗じゃないです。
あと、表にひびくので、厚みのある布や薄すぎる布には向かないです。
128116:04/08/24 00:46
>126

「一番簡単なのは、裾にレース縫いつけてあげちゃうことです…」
の説明です。

片耳のレース端とスカート端を、中表に合わせて縫い合わせ
縫い代を裏(内側)へ折り上げ、アイロン、押さえステッチ又はまつり縫い。

この縫い目が仕上がり裾線になるので、フレアの裾カーブはカクっとしません。
何もつけずに裾上げするより実は簡単。
レースは子供服の洋裁本読むと色んな付け方のってます。
どんな付け方してもイイ!と思うので
頑張らずに楽しくね。
あのぜひとも教えてもらいたいのですが・・
ミニSDちゃん用にGパンを作ったのはいいのですが、
ボタンをどうつけたらよいかつまづいてしまいました。
アメリカンスナップをつけるにはベルトがほそいので無理で、
5ミリのスナップでダミーボタンをつけると、
厚みがつきすぎてとってもみっともなくなってしまいます・・・
かといって、マジックテープは嫌なので・・・
みなさんなら、どう処理されますか?
>>129
かぎホックでダミーボタン、じゃ駄目かな?
マジックテープって嫌なの?
私は着せ替えるのに便利だから、上着作るとホックじゃなくて
マジックテープ使っちゃうんだけどな。
ぴったり張り付いて見た目も綺麗だと思うんだけど…
132116:04/08/24 01:19
うん、カギホックで飾りボタンが薄いかと。

んで、カギホックの受け側j金具をズボンと同色糸ループにすると
ホック外しても金具じゃないから目立たないですよ。

座らせてウエストキツイくらいスリムなズボンなら、糸ループ5oくらい離して
2箇所にしてウエストの増減に対応させてみたり。
前持ち出しが裁ち出しで作ってなかったら参考にならないかも、ごめんなさい。
ホント好みの問題になるけどミニSDサイズからはマジックテープはイヤだな。
6/1ならマジックテープでも違和感ないんだけどさ。
1/6でした。すんまそ。
>>133
そうだったのか…いや、私も昔はなぜかマジックテープよりホック好きだったのだけど
某の服に使ってあるの見て、作ってみたんだ。
そうしたら後姿が全然綺麗だったんでそれからホックよりマジックテープ派に。
着せる時も合わせるのが楽な気がして違和感なかったんだけど……嫌な人もいるのか…_| ̄|○ 
マジックテープは着脱も楽で、出来上がりも綺麗になる事が多いのですが、
ウイッグが絡まると言う難点があります。
パンツ部分でもロング髪やうっかり服の上にウイッグを落としてしまった場合など、
恐ろしい事になります。だから嫌がる人がいるのでは?
自分用の服だったら、つかっても問題ないと思います。
Gパン、自分は一番上はスナップにしちゃうな〜
社会の窓の持ち出しのとこはマジックテープが好き。
アメリカンスナップ、小さいのあればいいのに…
ワンピースはコンシールファスナーが好きです。
ワンピースにマジックテープ、たしかにウィッグ絡まるんでやなんですよね…
お礼が遅くなってしまいましたが、「レースを縫いつけて上げちゃう」の
ご説明、どうもありがとう御座いました!
レースを付けた方が裾始末が簡単だなんて知りませんでした。
早速ウチの子にもフリフリのドレスを作ってみようと思いますw。

127さんが教えて下さった、裾に見返しを付けるという方法も、
考えた事も無かったので、参考になりました。

色々試してみて、ちょっとずつ上達していきたいです。
一番は「楽しく!」ですね。
SDドレス作りの初心者です。布を買う時に皆さんどの位用意されていますか?
オクで気に入った布がカットされていて50pしかなかったのですが
ミニSD用でも流石に50pでは足りないですよね?
デザインによる・・・・としか言いようが無い

長さ50cmでも、幅が広い場合もあるし
そんなに布をたくさん使わないデザインもある

型紙並べてみて様子見てください
禿胴。作るモノによるね。

私はハギレで買った場合は布の大きさをみてデザインを考える。
140さんのいうように幅にもよるけど、シンプルなワンピース程度なら
50cmあればSDサイズも問題なく作れるよ。がんがれ!!
>>138
いらない布を同じ大きさで用意して
簡単にハサミ入れて切ってみたらどうかな
私も最初の頃加減がつかめなくて
縫い代を多めにとっちゃったばかりに足りなくなったりしたよ
さくさく切ってピンでボディに縫いとめて、デザイン確認すると良いです
>>137
アメリカンスナップ、一番小さいので7ミリってのがあるけど、
専用の打ち具がいるんだよね。だから手が出ない……
144もしもし、わたし名無しよ:04/08/27 15:12
きせかえ絵本の、SDブーツカットパンツを作られた方はいらっしゃいませんか?
ウエスト見返しの前のサイズとズボンの大きさが合わなくて困っています。
靴下の型紙がおかしいということは以前こちらで拝見したのですが、
ズボンについては覚えておりませんのです。
よろしくお願いします。
140、141、142様ありがとうございます。
作るデザインによる…確かにそうですね。ミニとロングでも可也変わりますね。
何から何まで自己流で特に型紙も用意してないので
50cmで(横幅は105cmはありそうです)できるデザインを考えながら
要らない布で確認してみたいと思います。
>145
漏れはユノアにシンプルなAラインのミニワンピを作ったとき
115幅?(スマソ、うろ覚え)の布を50cm買ったけど、半分以上余った。
ユノアもミニっ子も大きさは大して変わらないし、よほど布を
モリモリ使うデザインじゃなきゃ大丈夫じゃないかな。参考までに。
スカートとかの型紙がやたら弧を描くものでもない限り、まず問題ないでしょう。
>144
ノシ
見返しは短かったです。
ズボンの型紙から取り直せばよし。
漏れは面倒で、縫いしろごまかしてつけちゃったよー。

あとシャツの合わせも間違えた…。orz
>148
やっぱりそうでしたか。
私も裏だったので、ごまかしてしまいました。
某のサイトで正誤表とかをつけてくれればいいのに…。
SDの袖山についてお聞きします。
某の本とかでは前後同じ高さなのですが、
実際着せると少し体形が反り気味のせいか後ろがもたつく気がします。
皆さんは山の高さを変えてますか?
ありゃ。手芸版から飛んだので名前欄間違えました_| ̄|○ 
誘導されてきました。スレ違いならご指摘ください。

小さいバックルを手に入れたので、ナップザックとかウエストポーチの類を作りたいと思ってます。
ですが、1/6クラスで使えるような細いナイロンベルトが見つからなくて困ってます。
ユザワヤとか手芸屋も何軒かみてみたのですが、そんな細いのはないと言われてしまいました。
12インチ系の軍装などでみかけるので、この世に存在しないわけではないと思うのです。
探し方が甘いのでしょうか?
それともそれっぽい生地から自作するしかないんでしょうか?
どなたか情報をご存知であれば教えてください。
自分だったら3mm幅のグログランリボンか
刺繍用リボンで代用
ジャノメの市販価格が4万くらいのミシン使ってるんですが、
綿ボイルを二枚重ねてその上にリバーレースをのせて
縫ったら、生地が送られず同じところに針が落ちて、
裏から見たらぐちゃぐちゃに糸がからまって飛び出してました。
前にも生地の送りができなかったり、
薄地のときに針が落ちる場所の穴(?)みたいなとこに生地まで落ちて
うまく縫えなかったり…
これってミシンが悪いんでしょうか?
どうしたらいいんでしょう?わかる方いましたら教えてください。
そりゃあミシンによるとしか。
私はシンガーの購入価格2万弱のミシンだけど
大抵は調子良いし。
布が絡まるなら、薄い紙をしいて一緒に縫うといいよ。
んで、あとから紙を破るの。
私も同じような経験あるけど、うすい布とかはそうしてる。
>154さん
もしかして、縫い始めにそうなるんでしょうか?

縫い始めの部分なら、私もよくなります。
そのときは、はぎれ(3センチ角くらい)を先に少し縫って
糸は切らないで、次に本番縫います。

はぎれから本縫いに移るときに、
出来ればあんまり糸は延ばさずにいくか
糸を延ばす場合は、本縫いの始めに引き込まれないように
はぎれをしっかり手で持ってスタートして見てください。

こんなんで、通じましたでしょうか?
説明へたでスマソ
158もしもし、わたし名無しよ:04/08/30 13:56
>>152
以前このスレで紹介されてような
ちょっと高いけど3mmのはここ
対応サイズの差し込み式バックル(亞損でも扱ってるのと同じ物)も
おいてる
ttp://www.heatwave-toys.com/cgi/db01.cgi?COD=mlhwt-web3-blk
3.5mmのもあった
ttp://www.jokeshop.co.jp/materials.htm

>154
ミシンが家庭用のですと、三つ折りだけでもそうなる事があります。
その時に無理に自分で引っ張って布を送ってしまうと、
故障の原因になってしまうので注意した方が良いですよ。
針を厚地用に変えると縫える場合もありますが…

自分もよくなるのでいい加減モーターの大きいミシンか
工業用が欲しいと思ってるんだけど手が出ないよ。
自分の人形の服を作るだけであの値段は…
>>154
前スレだったかで
針落ちの穴にセロハンテープを貼り付けて縫ってみるといいみたいだよ。
やっぱり家庭用ミシンって針落ちの穴に糸や布が絡まったりしやすいよね。
職業用のミシンだとそんな事が無いみたいだが
すみません、ちょっと質問させて下さい。
ダイソーのコンシールファスナーってこのスレ住人的にはどうでしょう?
3本入りで105円なのでかなりお買い得ですが、
販売する服に使うのはやっぱりダメなんでしょうか?

自分用の服には使ってみましたところ
特に問題はなかったのですが、皆様のご意見が聞きたいのです。

>154
下糸の釜に入ってからまないように
上糸を手でしっかり押さえてミシンを回すと、だいぶからまなくなりますよ。
>>161
てゆーか、人間用のファスナーは人形用にはでかすぎると思います。
SDでもでかいと思います。
ノアドや某で売ってる小さいのを使おうよ…
>162
ノアドのファスナーは10cmですが、もうこころもち長いものが欲しいのです。
某は近くにはありません。
10cm以上でしたらどうにかして買いに行きますので、何センチあるか教えて下さると嬉しいです。
教えてちゃんですみません。
ノアドや某で売ってるファスナーって
オープンファスナー以外は普通に手芸屋さんでも売ってるものと同じですが。
ダイソーのは見た事ないけど、
コンシールファスナーってたいてい華奢だしいいんじゃないかな…
と自分は思います。
人間用のファスナーでも微妙にあわなきゃ切っちゃうものなので無問題ですよ。
ただファスナーの上げ下げする部分をすっぽ抜いちゃわないでね。
コンシールなら縫い目見えないし、いいんじゃないかと思うけど。
凝るならつまみを変えればいいんじゃね?
167154:04/08/30 19:41
>155
ジャノメってダメなんですかね〜(泣)
>156
さっき手芸屋にあった、クローバーのミシン掛けペーパー
っていうのを買ってみました。
それでやってみますね!
>157
そうです。縫い始めなんです。
はぎれでやってみます!ありがとうございます。
>159
工業用、私もいつか欲しいです…
>160
セロテープも試してみます!
今晩また挑戦してみるので(^-^)

みなさん、ありがとうございました!!
>167
今縫いたいならティッシュペーパーを1枚だけにして縫うことも出来ますよ。
絶対トレペってわけでなく薄手の紙を下に引くといいです。
ジャノメが悪いわけでなく、ミシンの特性をしっかり理解して縫う事が大事ですよ。
ちなみに私が使っているミシンもジャノメしかも20年物ですがしっかり縫えます。
>>150
型紙本はあくまで素人向け ということでは。。

>>167
押さえが斜めになると縫い始めは進まない。
少し厚手になると、押さえの前側だけが上に上がるようになるはずなので、
押さえの後ろがわに厚紙を噛ませます。
押さえが水平になると、多少厚手でも、パワーが弱いミシンでも、結構縫えます。

ミシンってどこのでも結構使えます。
あきらめないで。
>>161
アパレル勤務ですが
代走のコンシール・ファスナーって中国製?
中国製のコンシールは日本製と比べて仕上げが悪く
布を食い込んだ時、カミソリが当たったようにスッパリ切れてしまった事がありました。
それ以降、中国生産でもファスナーは日本から送っています。

ノアドや某で売っている小さいファスナー(YKKのエフロン・0番)
は10cm位しかないから,SDのワンピには短いけど
ユザワヤで20cmのが売ってますよ♪
>>159
工業用は普通の家庭に置けないと思うけど。
電源の問題とか、場所の問題とか、騒音の問題とか…
職業用で我慢しとけば?
173152:04/08/30 23:50
>>158
ありがとうございます、ミリフィグの装備に使われるということなので、これだと思います。
正式名称はウェビングテープなんですね。注文してみます。

>>153
グログランリボンか刺繍用リボンですね。今度それで探してみます。
スキーウェアとかパラグライダーとかで使うような蛍光オレンジなどもほしいので、
刺繍用リボンがよさそうです。

どうもありがとうございました。

174116:04/08/31 00:04
>>161
小さいファスナーだとYKKの「ミニファ」(商品名)も小さいです。長さは20センチのみ。
ファスナ止まりがついてないので務歯を引き抜いてしまわないよう注意。
売り場の人に商品名で聞くと店内迷わないよ。オカダヤにもある。

>>159
一般の人は工業用と職業用の違いがわからないのかもですね。

工業用は縫製工場向けで、机一体型で自重が数十〜百キロ。直線縫い専用。
機関銃のような騒音。スナップ付け専用/ボタンホール専用/ピコレース専用など単品性能の物もあります。
価格数十〜数百万円。

職業用は家庭内での専門職(内職/服飾学生)用で、卓上型(専用の嵌め込み机オプションあり)
直線縫い専用や、ボタンホール縫いなど少ないオプション縫い機能が一緒についてる機種も。
音は家庭用よりうるさく、工業用よりは格段に静か。
価格数〜20万くらい。
ミシン売り場で「工業用下さい」と言うと業者扱いされちゃうかも。

ついでに。
どちらも直進性やモーター出力が大きくて慣れれば縫いやすい。
慣れた人が「安い家庭用買うより職業用!」っていうのも操作性から言ったら一理。
安い職業用(5万くらい)プラスロックミシン(8万くらい)の方が、高い家庭用(30万)より
いずれはお得感あるから。(がんがん作る意欲ある人向け)
ただ、用途が人形用のみだったり、挫折する悪寒ある人、しまう場所ない人
あまり数作らない人、ゆっくり自分のペースで作りたい人、速いミシン怖い人は
手軽な手頃価格ミシンがおすすめ。

っぎゃー…名前欄前のままだったっー…ごめんなさいごめんなさい。
>174
スゲー解りやすかった。
ありがとう。
>174
職業用に買い換え考えているシロートだけど、以前ここで職業用の方が低速で縫えるって
無かったっけ?
>177
174じゃないですが職業用使いです
職業用のほうが低速で縫えるというか
足踏みのコントローラーなので
遅いも速いも自分しだいなんです

以前使っていた安いミシンは
速度切り替えが2段階しかなく
「おそい」で始めても縫い始めには速く、
長い距離を縫うときは「はやい」にしてもイライラしてました。

フットコントローラーついてる家庭用は
わかりません。
兄弟社のps-10から職業用(ヌーベル)に買い換えました。
ps10の一番ゆっくりでも速すぎてついていけなかったので(縫い始めとか)
職業用の方がストレスなく縫えます。
自分が悪いんじゃなかったのねーという気になりますw

ただロックを持っていないので、ジグザグできないと不便ですね。
あと重い。
家庭用ミシンのフットコントローラー付使ってるけど
ゆっ〜〜〜くりから早いのまで足で調節できるよ
かなり(・∀・)イイ!!

職業用までは・・・という人なら、フットコントローラー付の
家庭用ミシンでいいと思う。
ってのは散々ガイシュツなような気もするけど・・・。
181179:04/08/31 01:51
書き忘れましたがps-10はフトコンついてないので
フトコン大事だなと思った次第です。

別に職業用に買い換えなくてもよかったんじゃと今気付いた罠_| ̄|○
型紙本を作ろうと思っているのですが、
出回ってるディーラーの方の型紙本って
いくらくらいで、パターン何着分くらいのってるのでしょうか?
作り方も詳しく書いてあるんでしょうか?
純粋に型紙だけ、でも需要はあるのでしょうか?
大抵トータルコーデで売ってると思うけど。
ドレス、ドロワーズ、靴下とか
シャツ、パンツ、ジャケットみたいな感じで。
展開例のせるとお得感あるかもね。

コピー紙だったら500円〜から見かけるよ。
ジュキの職業用(シュプール98SP・専用机)と蛇の目家庭用(セシオEX・卓上)
を両方使ってます。どちらもフトコン使用。
使い心地の個人的感想。(工業用も経験あり人間なので偏ってたらゴメ)

職業用⇒工業用に近い感覚で縫える。スタート/ストップのレスポンス良好で「あと一針」の
      縫い、返しが正確にできて気持ちいい。直線縫い専用機なので、針落ち穴が小さく布落ちや
      食い込みも殆ど無し。布端段差や縫い始め、角も問題なし。
      専用机なので天板が広く、パーツがミシンからずり落ちることもない(このずり落ちが布を余計に
      引っ張って、余計な力が縫い位置にかかり縫い目が曲がるみたい)
      今は殆どこちらで全て縫ってる。

問題点は、モーター音が大きい。机だから増幅されてる気がする。ものすごい場所とる、収納不可。
       あと、家庭用とはボビン・針が違うので買い直し。間違えると壊れる…かも。
       当然メンテは全て自分。
      
家庭用⇒縫い目が数十種ついてて、漢字・英字・イラストまで刺繍可能。
      人形服に欲しかった飾り縫いやジグザグ、数種のボタンホール縫いまであってすごく便利。
      基本的にメンテフリーなので、購入以来一度もミシン油差してないが好調。
      フルミシンなので12キロあるけど収納できて便利。糸調子も自動。ラクチン。
      フトコン別売り単体で9千円。
  
問題点は、操作キーの「ピッ」音がうるさい。夜中響き渡る。イベント前深夜追い込みに使えない…
       汎用押え金アタッチメントで使えないものがある。天板とアームとの空間が狭くて針落ち部分が
       よく見えない。フトコンとのレスポンスがやや遅い。
       …職業用に体が慣らされてなければ使いやすい。車の操作感の違いと思えば。
       
家庭用はフトコンがまっったくついてない機種があるので、別売りでもフトコンあるものがおすすめ。
そして更にロックミシン…
これだけつぎ込んだ私は、家族の服直し、甥へ子供服、知人の店の制服などを縫って
人形服作りを認めさせてます…。
185161:04/08/31 13:56
>164-166
コンシールでもいいということで、安心しました。ありがとうございます。

>171
貴重なご意見ありがとうございました。
手元のダイソーファスナーを確認してみましたが、何処産とも書いてありませんでした。
が、若干滑りが悪いですし、あまり品質が良いとは言えないようです。

その際、黒いファスナーの台紙への色移りを発見してしまいました。(((( ;゜Д゜)))
これを使った服を着せっぱなしにしたら、お人形にも色移りするかもしれません。
販売用にはちゃんとしたファスナーを使うことにします。

>174
オカダヤもユザワヤも近場にないのですー
でも商品名を教えて下さったので、近くの手芸屋で取り寄せを頼んでみます。
ありがとうございました。

遅レスで、しかも長文ですみませんでした。
それでは名無しに戻ります。
服の型紙収録本、表紙は完成品着用写真がフルカラー。
簡単にでも作り方を載せてあると良い。
人形服って人間服と違う手順も多いから、筆者と同じ順に
進めないと、型紙が必要なレベルだと上手く行かない場合もある。
問い合わせに対応できるならはしょっても良いけど、結構単純な
質問を受ける事も数ある。
SD用のツナギ作りたいけど、見本になる型紙とか見つからない(´・ω・`)ショボンヌ
本当に型紙として使ってもらおうと思っていて
その型紙本を 印 刷 所 で 刷 る つもり方にすごくお願いがあります。

製本方法は無線綴じ(平綴じ)ではなく 中 綴 じ で作ってください。

無線綴じ(平綴じ)ではコピーがとりにくく、また無理やり本を開くと本が傷むのです。
最近出た超有名デラの自費出版型紙本も
無線綴じでその上表紙が折り曲げに弱い痛みやすい紙でしたので扱いに困りました。

ちなみに綴じ方を雑誌で例えると
中綴じ=女○自身・週○現代 
平綴じ=ジャ○プ・なか○し     のような製本方法です。
参考HP
ttp://www.ddc.co.jp/yoshida/words/html/9037.html

よろしくお願いします。
>188
漏れも型紙本作る予定でつが、
最初中とじにしようと思って見積もりだしたら
割増し料金だったんだ嫁
しかも中をコピー簡単に出来ちゃうし
(型紙はA3で別紙に付けるつもり)
これはどうだかなーということで、
安く提供したいのとコピー防止で平閉じにしますた
ペラい本だから折りやすく見やすくはするつもりですが
>>189
作り方を載せるんだったら(型紙は別なので載せるんだと思ったんだが)
作業台の上に開いて、それを見ながら作業できるように
中とじにした方がいいと思う。
正直言って、平綴じの薄い本を開いて置くのは難しい。
人形のお洋服を作るミシンについて質問です。
自分のうちの人形(SD)のお洋服を作ってみようと思い立ち、
ミシンをどうしようかと悩んでいます。
手芸板のスレに飛んだところ、洋服を縫うならば基本的に
職業用ミシン推奨、家庭用ミシンなら5万〜の物、となっていました。
自宅用の人形服を縫うのであっても、やはりそのスペックのものを
狙った方がいいのでしょうか。
実際の所、名前が知れてるメーカーのものでも小売店価格が
1万以内のものは買うだけ無駄に近いものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
安いミシンが無駄になるか使えるかって、実は縫う人の技量だよ。
初心者はその技量がないからそれなりの値段・性能から始めたら?
ということだとおもう。
191さんは無駄にしない自信ある?あるならいいとおもう。

後は、小売店(実売)価格とメーカー価格って違うから
(例えば小売で2万でも、メーカー価格は7万とかゆう型落ちモデルもある)
ホントにケースバイケース。
職業用は縫い目が綺麗で既製品に劣らない仕上がり。(メンテは自分なので最初は苦労)
実力以上の仕上がりになる場合も多々。
しかし、SD服作るならボタンホール機能あったほうが確実に便利。
後々、ボタンホール機能の為にもう一台ミシンを買う…なんてことにならないように。

家庭用は、オールマイティー機。これ一台で服が仕上がる。
が、安い機種は縫い目が粗かったり、機能が少なすぎたりするので
おおまかな販売金額(=機能)の目安として「5万〜」が先達の皆様の知恵ではないでしょうか。

車と一緒で乗って(使って)みなくちゃ相性わからないよ。ミシンは機械だから。
>>191
同じ轍を踏んだ者です。
私もまったくわからないところからスタートしましたので、お気持ちよくわかります。
私はあまり予算がなかったので、フットコントローラーのつけられるものを大前提に
予算内(三万円)で買える機種に絞りました。
1万円前後のものはフットコントローラーがつけられない機種が多かったので、
その時点で選択肢からはずれました。
フットコントローラーは絶対あった方が使い勝手が違いますよ。
予算は、「もし使いこなせなくてだめだったとしても諦められる金額」にしました。
三万円内で買えるミシンなので、自動的にいまいち評判の良くないコンパクトミシンになりましたが、
初心者の私にはちょうどいいレベルのミシンだったと思います。
一年ぐらい使っていると、だんだん不満もでてきたので、皆さんのおっしゃる、5万円以上のフルミシンを、というのも解るようになってきました。
次回に買い替える時はそれぐらいのものを買えるようにがんばりたいなあ、と思っています。

それと、もし通販で買うのだったら、故障した時の対応も確認しておいた方がいいと思います。
安さだけで遠方の店を選んでしまうと、いざ修理の時の送料がバカになりませんし。


あと、人間用だと厚い生地使ったり、
そんなに厚くない生地でも端の始末でものすごく厚くなったりするよね?
安いミシンはパワーがないのでそういうのが縫えません。
あと送りもチャチかったりするので、極端に薄い布も
紙を添えるとか工夫しないとうまく縫えなかったりします。

私は定価10万ぐらいの中古ミシン(8年ぐらい前のもの)を
オクで4000円で買って使ってるけど快適。
オク購入は壊れた時の修理とか困るからオススメされないけど
4000円ならいいかーってカンジで。フトコン付いてるし。
実際友達の1万ミシンはしょっちゅう糸が絡んでイライラしたから…

高いミシンは無造作に縫っても上手く縫える、
安いミシンは工夫したりしないと上手く縫えない。
でも逆に特性がわかって上手く使えればそこそこ上手くも縫える。
そんなカンジかなーと最近思いました。
ミシン選びってたいへんなんだな。
使ってみるしか無いんだね。
うちは4本ロック、職業用、家庭用とあるけど、全部母親のおふる。
古くても十分縫えるよ。
自分のミスで故障したときは、ネットのミシンやさんで直してもらった。
一度親御さんにお古のミシンがないか聞いてみるのもいいかもよ。

そろそろ秋ものを作ろうかな、と準備中。
今年はコーデュロイで何か作ってみよう!と目標をたてますた。
198191:04/09/01 13:24
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
フットコントローラーなしのミシンを使わせてもらった所
自分的には使いづらかったので、フットコントローラー付で
自分の出せる範囲の物を購入してみたいと思います。
親のミシンはあるのですが、使わせてもらっていいのかどうかが
凄く微妙で。死ぬほど重いので、出すのが辛いなあというのも
あるんですけど…(ジャガーの30年ものです)
4000円のオクミシン、いいですねー。
>>198
親御さんが使わせてくれるのなら、それを使え!
そのミシンは、いいミシンだ…
>198
そうだそうだー!
買うのはミシンに慣れてからでも。

自分も母親のミシンを使っています。
30年以上前のジャノメの電動ミシンという奴です。
糸から何から全部自分で調節してやるしかないのですが、
どこでどうからまったとかがよくわかるので、
たまにしか使わない自分にはこの程度で十分だと思います。
自分の母親もミシン持ってるけど貸してくれないでつ。
なんでも30万したそうで壊されてはいけないと…。
なので3万のコンパクトミシン買ってとりあえず慣れるとこから始めてます。
いつかは30マソのミシン踏んでみたいなぁ(*´Д`)
ミシンの話、ちょっと落ち着いたようだけど。

自分の経験から言わせてもらえれば、
「速度と縫い幅が無制限に設定できる」ミシン、
これが最強ですね。
速度が「速い・遅い」の2段階しかないもの、
縫い幅が「大・中・小」の3種類しかないもの・・・
安物だと、こんな感じなんですよ。
ある程度の品物だと違うんですけどね。

フットコントローラーは・・・要は慣れですから。
自分、わざわざオプションで買ったけど使ってません。
ミシンを座卓に乗せてる関係もあるかも。
(フットコントローラー使うと立て膝で作業することに・・)
ウチの母親はアイロン台に置いたミシンに正座して向かい、フットコントローラーを膝で
自在にあやつるという珍技を持っております。あれもどうやら「いいミシン」の様子……。
私は真似できないのでコンパクトミシンを買いましたが、練習してみようかなぁ、膝……。
私の使ってるミシン、針の上のほうにスタートストップボタンや
返し縫レバーがついてるやつなんだけど
結構使いやすいよ。
>203
私も膝コンwミシンやってました。
無事椅子に座ってやれる環境を確保したので今はやってませんが、
手元でスイッチ操作するよりは絶対に楽でしたねー。
今、2万弱の値段のミシン使ってるけど、いつか物足りないと感じたら、
ミシンの買い替え時なのかなぁ、とは思ってるよ。
とりあえず兄弟社のフトコンなしのミシンおすすめしない。
返し縫いレバー使う時なんか北斗神拳なみに手が早くないと無理。
もしくは猫踏んじゃったみたいに手を交差させるしかない。
なまじ人形用は小さいから余計大変。

負け組さ orz

>207さんの返し縫いレバは右側についてるの?
んで、右手で布を押さえながら、左手をすばやく交差させて
返し縫いレバつかうのかな?
亀になってしまったけど
型紙本についてのレスありがとうでした
やっぱり作り方は載せた方がいいのですね
イラスト苦手なんですが、頑張ってみます
>209さん
もし、本にする時に絵に自信が無かったり、心配だったら
ご自身のサイトに写真付き解説のページとかあると
とっても助かったりします。

一番迷うのは、衿付けと、見返しのしまつ、開きのしまつなので
そのあたりだけでもあると、作る方としてはとてもありがたいです。

ただ、こっちは出来るのを待ってるだけの立場なので
209さんの無理の無い範囲でなさってくださいね。
期待してます。
型紙本を販売されてる方&販売しようと考えている方は
型紙本をどのような位置付けでの販売を考えておられるのでしょうか?
・ウチの子&自分のスキル自慢?本 (言葉が悪くてすみません)
・型紙としてバシバシ使って服を縫ってくれたら嬉しい
型紙を作るスキルの無い者としては色々な服の型紙を提供して頂けるのは本当に嬉しいのですが
>>189さまのような意見を拝見してしまうと考えさせられる物があります。
> しかも中をコピー簡単に出来ちゃうし
> (型紙はA3で別紙に付けるつもり)
もしかしなくても型紙本製作者様的には販売していた本や型紙を
直接切って使えということなのかもしれませんが購入者としてはそれは少し悲しいです。
また自分の技術を考えると原本に鋏等を入れてしまうのは大変リスクが高く躊躇われます。

> コピー防止で平閉じにしますた
一旦世に出てしまえば悪用しようとする人はどんなに対策をしても悪用し
またコピーをとるのにも中綴じだろうが平綴じだろうが関係ないと思います。
(平綴じの本のコピーを綺麗にとりたければ本を切り開いてとればいいだけですし…)
どうしてもコピーされたくないようでしたら型紙本の販売は
辞められた方が良いのではないかと思いますが……どうなのでしょう(´・ω・`)
>211
> (型紙はA3で別紙に付けるつもり)
なのだから、型紙のコピーは簡単にできるんじゃない?
>189の「コピー防止」は「パクリ防止」の意味だと思うよ。
違ったらごめんね。
>>203
私、まさにその状態だよ。
アイロン台の上に職業用ミシン置いて膝でフトコン踏んでまつ。
洋裁40年選手のうちのママン直伝だけど結構快適でつ。疲れるとすぐ寝そべって休憩できるよ。

それより私が洋服作ってると、ママンの突っ込みが厳しくて泣けるデス。
私の師匠だからしょうがないけど。縫い目とか端処理とか非常に厳しい。
一度、そんなに言うなら作ってみてよ!とキレかけたら、
某製より遥かに美しい人形服を鮮やかに作られて頭が下がったよ。
ごめんです。流石ママン、一生ついてくよ………_| ̄|○

>>211
型紙本出して一番嫌なのはコピーしたあと本を転売されることなんじゃないかと思う。
だから中綴じより平綴じにってことかな。コピー取ると新品同様じゃなくなるから売りにくくなる。
型紙としてバシバシ使って下さいってスタンスの寺さんはコピー用紙そのままだったり。
そういうところは縫ったもの売ってもよしってなってたり。
いろいろだね。
足踏みコントローラーの付いていない(付けられない)家庭用ミシンをもらいました。
服づくりは始めたばかりですが、コントローラーがなくてもうまく縫っている方はいますか?
>>215
洋裁の学校へ行っていて、それなりにミシンの扱いは慣れてるつもりでしたが、
やはりフトコンなしの手元操作のものは扱いにくいですね…
今家にある家庭用がフトコンなしなのですが、襟元なんかの細かいカーブを縫うときなどは
凄くやりにくく感じました。
なので、服作りを始めたばかりだと少し難しく感じるかもしれませんね。
でもやはり上手く縫っている方ももちろん居ると思うので一概には言えませんが…

って参考にならない意見でスイマセンorz
>215
直線部分はうまく縫ってるぞ。
襟ぐりや袖付けはどーせ手縫いでやるからこれでいーのだ。
1/6だから手縫いの量もたかがしれてるしね。
フトコンなくても、細かいトコは手回しで縫ってるし、
ようは慣れなんで、
慣れてしまえば、どんなへぼミシンでもある程度は縫えるよ。

寺やりたい人とか、短時間に何十着も縫わなきゃイケナイ人じゃなきゃオッケーとオモ。
>>213
213タンとママンとのやりとりを想像して、
気持ちが和んだよ。
213タンの腕も、きっとめきめき上達するさ!
お師匠さん、私もほしいなぁ。
今まであったミシンにフトコンがつくことが判明したので
いそいそと販売店に注文
しかし、フットコントローラーで制御できることはできるのだが、
今での おそい から はやい の間での無段階速度でうごく。
ゆっくり踏み込んだからといって超低速にはならなかった○| ̄|_
>>220
フットコントローラーの使い方わかってます?
踏み込んだら早くなるのは当たり前ですよ・・・
>221
そんな書き方しないでも・・・
フトコンは踏み続けている重圧に寄って速度が変化します。
踏む時のスピードではないのですよ。
踏み続けていなければ針は止まります。
>220
ミシンの性能によって縫える速度は決まっているからねぇ。
踏み壊すほど力強く踏んでも、設定上での最速以上の早さにはならないし、
踏みが緩すぎると、ゆっくりどころかスイッチが入らない状態と一緒で動かないし。
224220:04/09/02 19:51
いや
>踏み込んだら早くなるのは当たり前
はわかってるよ…

ゆるく踏み込んだらいままでの「おそい」より
低速になることを期待してただけorz
>ゆるく踏み込んだらいままでの「おそい」より
>低速になることを期待してただけorz

全然わかってないじゃんか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>224
気持ちとしては何かよくわかるなぁ、ソレ。
理屈上そんな風にはなる訳ないんだけど、つい今までよりゆっくりなりそうな気になる(w

で、ミシン談義を豚切りすみません。
SDサイズのジーンズを作ってる方に質問です、ポケットにつけるリベットって
何を使用してますか?
小のカシメ…と思ったんですが、足(?)が長すぎて生地から飛び出してしまいます。
やはり8オンスデニムじゃ生地が薄すぎるって事なんでしょうか。
>>226
6オンス・小カシメで作ってるけど、足が余るって??なんで?
極小っつーのも売ってるけど…小で充分だけどなぁ…

ひょっとして漏れの作り方変なんかな?
同じ大きさのカシメでも足が長いのと短いのがあるんだよ。
>>226
足が短いカシメを使用してます。今見たら表記は「極小・短」でした。
デニムじゃなかったけど、以前薄い布で作った時は
アイロンで接着する「なんちゃってカシメ」を使った事があります。
ネイルアートにビスみたいなシールないかね
231226:04/09/02 23:50
>227-229
カシメにも足が長いのと短いのがあるんですね、知りませんでした。
ウチの近所じゃ長いの一種類しか売ってなかったもんで…(w
その上アイロンで接着出来るのもあるなんて驚きました。
今度探してみます、ありがとうございました!!
>229
横レスごめん。
アイロン接着カシメ?もしかしてトランスファーのことですか?
布にくっついてパッケージングされてるののことなのかなあ…?
主に27cmドールの服を作っていてヤフに出品してきました。
ミニSDを迎えるにあたり、いずれドレスも出品してみたいと思っていますが
袖ぐり、脇などもロック処理でしょうか?(いままでそこはピケで処理していました)
今の自分の技量ではMSDサイズでもロックできそうもないのですが
みなさんどう処理されていますか?
MSDサイズ以上のサイズになると今まで購入したドレスは
端はすべてロック処理もしくは断ち目かがり処理か
ジグザグ処理がされてありました。
ユノアやMSD以上のサイズになりますとピケ処理を嫌う方が多いです。
(細部のピケ処理は大丈夫だと思います)
縫製にこだわる方がおられますので、
綺麗であれば綺麗であるほど喜ばれるみたいです。
私は販売する場合、
断ち目かがり処理・ロック処理をほどこしてます。
自分の子用はジグザグか断ち目かがりです。
裁縫初心者なのですが。
SD服で簡単に、手縫いで作れそうなものは何でしょうか。
きせかえ絵本のみ持っていて、スカートと帽子に挑戦してみようと思っているのですが。
現在市販で手に入る本で、もっと簡単そうなものがありましたら教えて頂きたいです。
可愛い格好をさせてあげたいのですが、オクなどは高くて。
自分で作ってみようか、と思ったのです。
元々不器用なので、難しいと挫折してしまいそうで。
236もしもし、わたし名無しよ:04/09/03 11:26
>235
スカートは手縫いでは縫う長さがあるので結構キツくない?
でも、縫う長さはあってもいいの、
でも綺麗なのをがんばりたい…というなら
浴衣がいいかも。
直線ばかりなので、布を切るとかは楽なので。
端処理もまつり縫いでいいし。
ネットで型紙配ってるところありましたよ。
慣れたら着物とかにレベルアップしても楽しいし。
ただ着物の型紙、ドリドリ5のはお勧めできない…
微妙にもたつくのと襟がでかいので。
>>234 
27cm以外の作り手さんの作品を手にしたとことがなかったので、
とても参考になりました。レスありがとうございました。がんばってみます!
>235
「あの子に贈るお洋服」のお星様ワンピなんか簡単そうですよ。
私も初心者ですべて手縫いです。(ミシンの調整に小一時間かかるので)
カントリードレスも袖、裏、襟なしだとすぐできると思います。

ドリドリ4のMSD用セーラーを作った方はいらっしゃいませんか?
セーラー襟の見返しが身頃の中でしわしわモコモコになって格好悪いのですが、
身頃1枚、見返し1枚、襟2枚 の順に重ねて縫いました。
生地は綿×ポリの薄手のやつです。
2年ほど前、初めて訪れたオークションで見た手作り服
「茶摘娘」が忘れられません…
誰が作ったのか知らないが
誰か作って!
茶摘みって、♪夏も近づく〜 の格好なのか・・・。

>1やテンプレをよ〜く熟読した上で、
【SD用】オークションに出してとおながいするスレ12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1092499280/
でお願いしてみては?
いや、SDじゃなくて1/6で。
そしておながいスレは誰も見ない。
>239
ああ、たぶんそれ見たことある。
ジェニカテだよね。
「作務衣」を「サムイ」って思いっきりタイトルに書いて出品していた人かな?
それだけしかわからなくてすまん。
>>239
22cmドール服屋スレの1で
ブライスがモデルでもんぺセットとして売ってるとこ出てたね。
安いミシンを買っても結局は買い直すんだよね…
とりあえず
・フットコントローラー
・ジグザグ縫い
・縫い目幅調節

これだけは譲れないねぇ<ミシン選び
> これだけは譲れないねぇ<ミシン選び

自分的にはこうかな
・フットコントローラー
・断ち目かがり
・垂直釜
・縫い目幅調節
・振り幅調節

247235:04/09/03 21:09
>236
有難う御座います。浴衣、ですか。
元から長期戦覚悟なので、来年の夏までに、の計画で少しずつ頑張ってみようと思います。
ネットで型紙配布されている所もあるのですね。探してみます。
ドリドリ5、鳥篭と水槽のでしょうか?
確かに何だか見た感じ微妙そうでした。立ち読みですが。

>238
有難う御座います。手縫いで作っていらっしゃるのですね。
丁度明日某に行く予定があるので購入してきます。
ミシン、親のものがある筈なのですが、安物で目が飛んだり、速度調整できなかったり
と使いづらいらしいので、押入れの奥深くで眠っているらしいです。
袖と襟なし、パーツが少ない分頑張れそうです。
私のミシンはフリーマーケットで値切って値切りまくったブラザーの電子コンパルエースです。
旦那さんが店番してたらしく、全然価値を分かってなかったらしく、2000円で買えました。
超重くて車まで持っていくのが至難の業でしたが。
このミシンを買うまで、最新式のミシンのデザインに憧れていたのですが、実際使ってみると、値段以上の使い勝手の良さに値切って悪かったと思ったほどです。
垂直釜なので糸調子は面倒ですが、縫い幅・振り幅が調節できますし、サイドカッターも付いてました。
かなり馬力があるのでジーンズの重ね縫いなんてチョロイもんです。
でも、糸調子が面倒なのと、自動ボタンホールが壊れているみたいなので、同じブラザーのBC‐6000に浮気中です。
今年中には買いたいです。
今日、買って以来殆ど使っていないロックミシンの細ロック使ってみました。
SD用のフード付きケープを作りたくて
作例が載っていると教えて頂き「Dollybird vol.3」を購入したのですが
型紙のページを探しても肝心のケープの型紙が見つからないんです。
探し方が悪いのでしょうか…。

作り方のページのイラストから推測して
型紙は扇形のような形で
首のリボンで単純にてるてるボーズのように絞ってるだけなのかな?
と思ってるのですが間違ってるでしょうか?
>>249
赤ずきんちゃん型紙の裏側にグレーの色で書いてあるよ。
線が細いし、折りたたみのパターンだからわかりづらいかもね。
>250様
ありがとうございます!
見つけれれました。
…あんなに細い線で折りたたみで描かれてるとは盲点でした…。
>246
すみません、質問です。
譲れないミシン選び条件に「垂直釜」がありましたが
水平ってなんか都合悪いんでしょうか……

自分が買おうとしているミシンが水平釜なもんで。よかったら教えてください。
>>252
別に都合悪くないんじゃないかな?
自分の場合、今使ってるミシンが垂直釜だから
ボビンの互換性を考えると垂直じゃないと面倒だと思っただけ
(何十色も使ってるもので・・・)

あとは水平釜の場合
釜が分解できるから掃除がしやすいかな

今売ってるミシンって水平釜の方が多いから
初めてかうんだったら水平釜でいいと思うよ
ボビンのセットもラクだしね
253さんに勝手につけたし。

現在の家庭用ミシンは殆ど水平釜。
これだとプラスチックボビン使用。
ボビンケース(釜)がいらない。(釜はミシンと一体で外せないことも多い) 

垂直釜は古いミシンや職業用に多い。
こちらは金属製のボビン使用。
ボビンケース(釜)に納めて、糸調子を取る。(釜ごと出し入れする)

ボビンの互換性が無いので、水平から垂直へ買い換えるとボビン総買い直し。
255もしもし、わたし名無しよ:04/09/03 23:52
>252
家庭用ミシンは水平釜ですよね。
下糸の残量が一目瞭然なので私は好きですよ。
使ってみて特に不便はありませんし。

私はフトコンも使ってません。というか付かない機種なんです。
これも慣れですね。
人形用だと布も小さいので左手で布を押さえながら右手でスタートストップボタンを操作しています。

15年以上前の電子ミシンですが当時でも6万円くらい出した記憶があります。
縫い目も速度も無段階調節です。
今年になってからオーバーホールしたので順調です。
只今、さくさくSDドレス作ってます。

道具は良いに越したことはないですが、配色のセンスとか、バランス感覚の方が大事だと思います。
一番大事なのは、着せてみて人形がかわいく見えること。
頑張って作っても着せたらちっともかわいくなくてガックリくることもありますからね。
数をこなしていくしかないと思います。
垂直釜の方が縫い目が締まる。
という意見もあります。
調整の仕方次第なのかも知れませんが、確かにそうかもなぁ、
と思うことはあります。
>253-256
252です。すばやい回答ありがとうございます。
実家の親のミシンは垂直釜なのですが(とてもとてもふるい)ボビンを
もらってくることは不可能なので水平釜のミシンで自前のボビン
そろえることにします。
洋裁初心者なものでここのスレには助けられてます。
ありがとうございました。
253ですが

×あとは水平釜の場合
 釜が分解できるから掃除がしやすいかな

  ↓

○あとは垂直釜の場合
 釜が分解できるから掃除がしやすいかな


の間違いでした。
水平釜は分解できないよね、たしか・・・orz
人形者になる以前にとすそ上げ程度の使用目的で
ジャガーの小さい9800円のミシンを購入してしまいました。
もうちょっと上手になるまでこれでいこうと思ってるので特に不満はないのですが
何か糸に油なのか黒い物が付くことがあります。
付く時と付かない時があるんですがこういうときの対処法ご存知のかたいませんか?
>259
油付け過ぎると、一緒に中の細かい埃まで拾って来た時が
有ったけど…??
調子こいてCRCなんて使ったからな。
>259
縫う前、縫ってる最中、手元に拭取り用の布を置いてとにかく拭きまくる。
古いTシャツを切ったウェスなんかが使いやすい気がする。
汚れたら、さっくり捨てて新しいものを使ってね。
そして油切れしたら、取説よく読んで、油差すんだよー。
(家庭用のミシンの中には油差ししないものもあるんで)

>260
ひたすら掃除。
特にボビンの釜や、布の送り歯の隙間、その周辺の稼動部分とその隙間。
付属品のブラシでもいいけど、私は古歯ブラシとウェス。
大事な道具の手入れだから、可愛がってあげてなー。
ミシン選びも気になるところだろうけれど、道具は使いこなしてなんぼのモンだから、
悪いミシン・ダメなミシンと諦めずに、トコトン使ってみるのも良いよ。
ブラザーのヌーベル(職業用)使いだけれど
ブラザーの水平釜用プラスチックボビンもヌーベルで使えますよ。
以前どこかのスレで読んで、怖々試してみたけれど特に問題なかった。
お陰で、大量にあった糸巻き済みのボビンを無駄にしないで済んだよ。

逆に金属ボビンを水平釜で使うのは、絶対にダメらしいです。
>263
そりゃ金属ボビンが水平釜に当たってすり減って傷むからだよ。
その水平釜にボビンのサイズが合ってればなんでも使えるもんだと思ってました。
っていうか、超余裕で学校のミシン(蛇の目の水平釜・机一体型フトコン)に金属の
どこのメーカーかも分からないボビン突っ込んでました……
特に問題はありませんでした。でも、磨り減って痛むんですね?
>>391
手がありえない方向に曲がってるようにミエタ
ごめ、誤爆
>265
問題ないならいいんじゃネーノ?
つか俺様のミシンじゃないからどうなろうが知ったこっちゃねぇよ
269259:04/09/05 02:44
>>260-261
ありがとうございます。
綿棒で一度拭いてみたのですが何も付かなくて困ってました。
さっそく歯ブラシとウエスで掃除してみます。
あうう〜
今日、ののにサーキュラースカート作ったんだけど、なんかイマイチ。
録画したバイオハザード見ながら、裾にレースまで付けたのに……
想像してたより、ドレープが細かくならなかったよ〜
もっと透ける位の薄い布使わなきゃダメ?
皆さんはどの位の厚さの布使ってますか?
>>270
厚さというよりは、ハリの差だと思う。
ある程度の重みがあっててろんとした感じの生地なら、ドレープが細かく出るよ。
型紙合わせたり、縫ったりするのに、扱いづらいけど。
>270
普通の綿とかです。
自作で型紙作るとかなり広がるスカートが作れるよ。
型紙本のを使用して製作したのかな?
あとパニエ着せたときと着せないときじゃ
広がり方が違うから、
パニエ着せてみるといいとオモ。
>271&272 ありがとうございます。

ハリ→ハリは無いです。てろんて感じの布です。
   でも、裾にレースを付ける際に、レースの縫い代が殆ど無かったので、
   スカートの縫い代部分にジグザグミシンで縫いつけてから、上方に倒し
   て端ミシンをかけたので、そこだけハリが出てしまったのが原因だと思
   います。しかも細ロックまでかけてあるし……

型紙→型紙は自作しました。コンパスで引いただけのお粗末な代物ですが……
   型紙本は買ってはみたものの、作り方の説明がよくわからず、いまだに
   本棚の肥やしになってます(汗)

パニエ→パニエは作ってないので、今度作ってみようと思います。

ウエストゴムで作ったんですが、ベルトの方がいいですかね?
>>273
んじゃあ、裾にハリがでないようなデザインに変更するといいね。
レースは、下につけるペチコートかパニエに付けて。
ウエストゴムの物を2枚合わせてはかせると、フレア(サーキュラー)スカートは
ウエストがゴロゴロするから、ペチコート一体型のスカートにするのもいいかもね。
>273
型紙を自作する場合は、大きめの円がひけるコンパスや
テンプレートを持っておられると簡単です。
SD用のドレープたっぷりサーキュラースカートだと
型紙もかなり大きくなります。
型紙本は確かに初心者さんには説明不足な部分が多いですね。
ウエストゴムよりは
ウエストにそったベルトタイプの方が
ドレープは綺麗だと思いますよ。
大変だと思いますが、がんばってください。
便乗質問だけど、サーキュラースカートの型紙って全円でいいんですよね?
型紙が大きくなる=直径が長くなる=丈が長くなるってこと?
ドレープたっぷりにするには布の選択を考えればいいのかな。

うう、一度ぱりぱりスカートになってから作ってないもので……。
すいません。
全円とは限らないよ、更に接ぎ合わせてボリューム増やす事も出来る。
出来上がり予定に合わせて、増減して見ると良いよ。
1/6なんで参考になるかわかりませんが
きれいなドレープ出すための邪道方法として、
スカート部分にしつけ糸でイメージのひだをとる→接触させないでスチーム という手も。
あと正面にバイアス持ってくるか、縦地か、横地かでも
(布地しだいですが)微妙にラインの出方が変わってくるかと思います。
ミシンはどれくらいの頻度でメンテ出すのがいいでしょうか。
年に1回くらい?
便乗で質問させて下さい。
サーキュラーやスクエア断ちの一枚布のスカートって、
布の真ん中に穴をあけてウエストをつくりますよね。
そのときに、ウエストをベルトにすると、どうやって空きを作ればいいのか分かりません。
皆さんはどうやって作ってますか?
>280
a. そのまま切り込みを入れて端を折り返してステッチを入れて開きにする
b. 別布を見返しに用意してスラッシュ開きを作る
c. 後ろ中心で一旦布を切り離してしまい普通のスカート同様に開きを作る

1/6以下で簡単にしたいなら a ちょっと解れやすいかも
後ろ中心に縫い目を作りたくないなら b ただし多少面倒
普通のスカートと手順が同じになるのは c 後ろ中心に縫い目が出来ます

布の量のバランスなどもあるけど、たいした量ではないし
cが一番わかりやすいのではないかと思う。
スリット開きでもベンツ開き(持ち出しあり)でも好みで作れるので。
281さんのCに一票!
私的には一番作りやすいです。
Cって図的に犬とか猫のエリザベスカラーに似てません?
某の型紙本2のSD用のブラウスを縫っているのですが、
前身ごろの前と前脇のカーブがきつくて上手く縫えません…
ミシン縫いをする前に切り込みを入れて縫ってしまっても良いのでしょうか?
ミシン縫いをしてから切り込みを入れたほうが良いのでしょうか…?
そういう時は、
布を伸ばす!これに限る!
アイロンと手で引っ張りながらアイロンで伸ばす(意味分からなくてスマソ)
人間のハーフパンツの股上とかも縫うとき伸ばすから応用してみても
大丈夫だと思う。(んな勝手な……)
おいらは先にきりこみいれちゃった。
本縫いしてから、その後2枚まとめてロックかけたけど
結構きれいに縫えましたよ。(ロックもwww)
売りモンじゃないからあんまり気にしなくていいんじゃないかな?
でも↑これはやっぱり邪道でしょうか、皆様・・・

286276:04/09/07 19:54
いろいろとご教授ありがとうございました!
今思えば、ウエストのギャザーを全く寄せずに作っていた
ような気がします。←パリパリサーキュラー
ウエスト寸法そのもので内円を切り取ってました。
そういうわけでものすごくエリザベスカラーに似てました。

これから作り直してがんばります。
>>285
自分ちの子に着せるんだったら、どんなつくりだっていいよー。
作って着せて、かわいい!と感動するのと、よくやった自分!とすこし
自分をほめてみる瞬間が一番w
商品としてお譲りするものはまたちょっと違ってくるけどね。
こちらの方なら詳しいかと質問させてください。
ラッセルレースのついた服を着せたままSDを箱で保管していたら
ラッセルレースの一部が黄ばんでしまいました。
この黄ばみを落とす事は出来ないでしょうか?
黄ばみの落とし方をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
スレ違いの質問で申し訳ありませんけれどよろしくお願いいたします。
289285:04/09/08 02:47
287さん、ありがとん。ちょうど良いサイズで、なかなかきれいにできたので
ちょっとにやにやしました。

便乗質問なんですが、この身頃と前脇のカーブのところの端の始末は
裏地なしの場合、みなさんどうやってますか?
私はまだロック初心者なので、きれいにカーブにロックかけられないんですが・・・
切り込みを入れないとつれるデザインの場合、ロックの上からは切らないですよね?
子供が着せ替えてるので、洗濯必須なので、ピケは使いたくないのです。
よろしくお願いします。
あちしは切り込み入れてからロックかけちゃう。
結構きれいにできたよ。
ただ切り込みいれるとぬいしろがばらばらになるからロックかけるときは
一枚落ちちゃったりしないように気をつけた。
ロックも慣れだと思うのでいっぱい練習してください。
きついところは手回しで。
>あちし
って・・・
切り込み入れたくない場合、縫ってから縫い代を細く切り落とすとつれにくい。
または身頃側の縫い代を2mmくらいに裁ち落とし、
袖側の縫い代で包んで折り伏せ縫いとかすると丈夫。
>289
人形服ってとにかくすべてが小さいから大変ですよね。
裏地などの薄い生地でバイアステープを作って、縫い代をくるむのも手です。
ちょっとモッサリしますけど。
294285:04/09/08 15:44
>290, 292, 293様
いろいろな始末があるんですね!
生地によって変えてみてチャレンジしてみたいと思います、ありがとうございました。
今ローンで黒のワンピースを製作中。がんがるぞー!
SD服でチャイナを作ってるんですが、
裏と裾をどうしたらいいのか悩んでます。
人間のチャイナを見たら裏ついてるし、
1/6のを見てみたら裏ついてなくてバイアスで処理してありました。
普通SD服のって、どうなってるんでしょう…?
色写りの問題とかもあるけど、
295が「それでいい!」と思ったものが普通です
自分がお金を出して、チャイナ服を買ったときのことを考えよう。
安かったら裏無しでも納得するかもしれない。
高くてもきれいなシルエットで裏が付いていたら満足するかもしれない。

趣味の問題になるけど、チャイナは裏あったほうが断然綺麗と思う。
SDサイズだったら、裏つけられるならつけたほうが布端処理楽じゃないかな。
283です。
お答え有難うございました。
先に切り込みを入れて縫ってみようと思います。
上手に縫えるようになったら、284さんの方法に挑戦しようと思っています。
299295:04/09/09 10:39
そうか色移りのこともあるのか…
チャイナサテンなんで大丈夫かと思ってました。

自分ん家の子のなんで
裏なんて誰も見ないような気もしますが
色移りは嫌なので
初めてですが、がんばって裏つけてみようと思います…
300ゲット!
お洋服って、欲が出てあれも作りたいこれも作りたい、
でもヘタレなので出来上がるのはぼろぼろの服…
うちのお人形 ホントカワイソウだよ・・・
うちの子もおんなじだよ〜。
あれもこれもって自分の技術力を超えて
作りたくなってくるんだよね。
300タンは作り続けているんだからえらい!
わたしは最近脳内完結してしまって手が動いてません。
行動しろ!自分!
ださかっこいい感じを狙って遠夜にツナギを作った!!
ホントにださくなっちまったよ!!
おされ系というより作業員な感じ。
それはそれでかわいいっぽい
それはいっそ明○電気。
>>302
いいじゃん、着れたんだから。
私なんて頑張って遠夜にツナギ作ったら、
ファスナーの位置間違えて縫っちゃって胴体入らなかったよ……
8枚はぎで頑張ったのに。暫く立ち直れなかった…………
301タソ、お互いがんばろうね・・・
作る→へたれになる→落ち込む→裁縫しなくなる→
奥で素敵な服見る→手が届かない価格→
よーし今度こそがんばっちゃうそー
これを何ヶ月もループしています…
素朴な疑問なんだけど、お迎えして間も無い人が
「今まで裁縫なんてしたことなかったけど〜」
と言いながらオク出ししたりしてるけど型紙とかどうしてるの?
私は姉がパターンひける人だったから教えてもらったり、
作ってもらったりとしてたんだけど…
>306
うん、がんばろうね。
そろそろ秋だから縫い物も楽しくなるしね。
去年買った白のボアが未使用で残ってるんだ。
それを使って何かできないか考えるよ。

ループしてても螺旋状に上昇してるって信じようぜ!
ボアか〜。今からの季節はいいね、ふわふわした襟巻きとかほしい。
ゴージャスなのがいいな・・・
そろそろ編み物もできますなぁ。ミニ子ズにお揃いのセーター
編もう。
去年、パンク系の編み目でっかいモヘアセーター作ろうとして挫折したなあ…
ミニ用のつもりだったからさ、網図の段階で肩「3目」とかになっちゃうんだもん……
>>311
肩3目、ダメ?何があったんだろう。意外とやってみると大丈夫だよー。
ただ、たしかに細いモヘアを8号以上の針で編むと目が落ちやすいよね。
ボーダーなんかにした日にはそりゃもう。
313311:04/09/11 22:44:21
>312
作ろうと思って、編み図だけ作ってたんですよ。
前に普通のセーター作ったことあるから、ゲージとって計算したら…
うーん、下手に袖ぐりの減らし目しないほうがいいんだろうか。
SD13少年の服を作ろうと思い立ち、いざ型紙探しをしている最中
友人がMSDの型紙を貸してくれることになったんですが、
裁縫なんてほぼ初めてに近いので、拡大方法がイマイチ分からず…(´・ω・`)
>314
13少年持ってないから憶測で申し訳ないんだけど、拡大しても
MSDの型紙では13少年服は作れないと思います。SDサイズの
型紙を縮小してもMSDの型紙になるわけではありませんし…。
某の型紙本が一番手っ取り早く入手できる型紙だと思います。
あと、13少年なら型紙配布してるサイトさんもいくつかあるはず。
頑張って探して、お迎え服を作ってあげて下さい〜
初心者スレで誘導されてきました。
>>314さんに近いのですが、MSDの型紙をSD13少年サイズ、もしくはそれに近いサイズにするには
何%拡大すればいいでしょうか。

リロしてなかったorz
>>315さんの意見を参考にさせていただきますw
>>313
うーん、そだね、ミニのローゲージニットだったら、よく「初心者さんでも編める!」って
載ってる、直線編みと伏せ目を多用する造りにした方が結局きれいかも……。
ものは小さいのに目がゆるゆるだから、色によってははぎ目がちょっと目立ったり、
ごろごろしちゃうかな。
去年はブライスに極細モヘアで長袖セーター編んだなあ。
0号だか1号だかの棒針で身頃の作り目が22目だかそのくらいで。
編み終わるまでエライ時間かかってしんどかった。
人形用の編み物は未経験なのですが、
かぶりでは着せられないですよね。
首元がしまっているものやタートルなんかはどうやって
処理をするのですか?
うしろはちょこっと開くようにしてボタン?
初心者は羽織るものからはじめたほうがいいのかな。
かぶりで着せられるよ。
作ったんじゃないのでよく言えないけど…。
デラでそういうの売ってる人がいたよ。
着せるのはちょっと大変だけど。
フィッシャーマンセーターみたいなのは後ろ少し開いてボタンかなあ。
羽織ものは無難だよね。
>>320
私は自分用にしかドール服を作りませんが、後ろ身頃をある程度
編んだら、編地を二つに分けて、それぞれ編み進め、仕上げは
デザインによってリボンでレースアップや無理穴をあけてボタンに
してます。素材によっては、無理穴を開けると見苦しかったり型崩れ
するものがあるので、基本は伏せ止め→次の段で巻き目などで
減った目を増やす、の手順でボタン穴を作るのが良いのだと思いますが…。
>320
頭取り外せる人形なら「外して着せてください」って注意書きがある寺さんのもあったよ。
外すのに抵抗がある人、外れない人形には向かないけれど、シルエットもスッキリして
綺麗だった。
324しもし、わたし名無しよ:04/09/12 18:22:09
割り込みで、愚痴吐きすいません

        型紙作るの疲れた・・・
          いつになったら終わるんだ、ジブンノバカー
              はぁーーーーーー・・・・

失礼しました。
どうぞ続けてください
普通なら愚痴はスレ違いとつっこむところですが
気持ちがわかりすぎて一緒に切なくなってしまいました。

と、これだけではなんなので。

メイクがはげない様にかぶりのセーターっていうのは結構シルエット的に
がばっとしてしまうので、個人的には
首抜きかぶりセーターor背中に開きありでボタンかスナップが好きです。
重なった部分がごわっとするので、0番細糸だったらスナップ、
太めのざっくりニットなら首抜きがおすすめかな。
ボタンだと穴の細工が面倒ですが、スナップにしてしまうと
重ねの部分だけ考えればいいので比較的楽です。
ボタンと糸ループの組み合わせだったら厚みも細工も気にならないんじゃ。
ただ背中にボタンがあると人形によっては髪が絡む危険もある・・・
見た目と作りやすさなら首抜きが一番だな。
ただし着せ替えさせるの('A`)マンドクセ……だったりするけど。

編物は買い専なんで自作ニットはカットソーですが。
>326

糸ループってどうやってつくるのでしょうか?
完成図はわかるんですが、ループをどうやって固定しているのかがわかりません・・
Wガーゼや縮緬をミシン縫いする時にどうしても布がよれて
上手く布送りが出来ないんです。
出来あがり線よりもずれて縫っていることが多く、
ご助言頂ければ助かるのですが…
>327
同じ箇所に2〜3回糸を出して、その束を芯にして次に出した糸をくぐらせ
わを作って更にくぐらせて締める。

糸ループって、縫い糸を「編んで」更に太いループにするので
ループ作って布に固定してるのではないよ。
布ループはループ作ってから縫い付けるんだけどね。

   = → ≠ → ≠≠≠≠   みたいなイメージ。

洋裁の基礎技法本見てごらんな。


>328
トレーシングペーパーとか薄手の広告紙とか薄くて張り(硬さ)のある紙ごと
待ち針打って一緒に縫ったらどうだろう。
または、押さえ金の圧力を緩めてみたらどうだろう。
  (布の持ち方、送り方を正確にしないといかんかもしれないけど)
あとは…ゆっくり縫うと曲がりやすいよ。
330392:04/09/14 22:21:55
ごめん、読み飛ばしてた…編み物の糸ループか。
ご〜め〜ん〜…
>330

いえ・・編み物じゃない方の糸ループの作り方がわからなかったのです。
ありがとうございました。挑戦してみます。
332名無し:04/09/15 01:39:46
金ならいくらでもあるから服売ってくれ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      >>332
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
>328
押さえ圧の調整ができるミシンだったら弱くしてみて。
それだけでうまくいく場合もあるから。
大分下がってきたのでageときます。

100均でトレーシングペーパー探したら無くて、代わりに写し絵紙……と思ったら
それも無くて、しょうがねぇ……と半紙を買ったら……

……いいじゃん、いいじゃん!!

一度お試しあれ。100枚入りで105円だからもったいなくないし。
材料的にはセロファンとかもいいかも
私はコクヨの計算用紙を長年愛好。
そこそこ写せて厚みがあるのがいいかんじ というか

……近所のスーパーがリニューアルする前に
半額セールで買いだめした分、まだ終わらないんだ……

一回こっきりでいーや、とか思う奴は本屋や某やハンズの紙袋使う
338しもし、わたし名無しよ:04/09/16 03:03:17
>335を読んだ時、素で
ミシンかけるときに下に敷いて一緒に縫う紙と
思ってしまったんだが
型紙の話だったのか
私も下に敷く紙のことかと思った・・

8インチ者なので敷き紙は必須。私はB5のコピー用紙使ってる。
紙敷いたままうっかりジグザグかけちゃった時は泣ける〜。

半紙は写しやすけど、水に弱いので注意したほうがいいよ。
霧吹きの水をおもいっきりブッかけて型紙がヘロヘロになっちゃった…orz
型紙はキッチンペーパー、
布と一緒に縫う紙には
オーブンとかで下にしくハトロン紙みたいなのを使っている。
どっちも100円ショップのちょっと料理には使いづらいやつだった。
型紙はダイソー(意外でも置いてあるけれど)のお絵かき帖。
SDサイズの型紙でも、サーキュラースカートの型紙以外なら
大体収まる。
台紙もついていて、紙が折れたり曲ったりしないから便利。
自分は手縫いなんで敷き紙には思い寄らなかったよ…ソッチモアッタカ

ところで>339の8インチってあまり見かけないサイズ表記ですが…ベチでしょうか?
344335でつ。:04/09/16 19:04:32
すいません。型紙用の半紙ではなく、
下に敷く紙用でつ。
紛らわしくてスマソ。
ベチとかマダムアレキサンダー系では?<8インチ
>335タンの真似して今日、半紙買ってきた。
今までコピー用紙使ってたんだけど破りづらくて…
半紙なら薄いし柔らかいから簡単に破れそう。
いいこと教えてくれてありがとう!
和紙って繊維長いから破りにくくない?
裂く部分だけ濡らすと綺麗に破けるけれど、布でそれは面倒だし。
348335でつ。:04/09/16 21:51:26
347さんへ
本物の和紙は繊維が入っていますが、
習字用の半紙はノープロブレムですよ〜
濡らさずにピリピリ破けます。
しかも、折り目をつけなくても、
縦横自由にまっすぐフリーハンドで裂けます
>341
>どっちも100円ショップのちょっと料理には使いづらいやつだった。

やっぱりワロタ!!って書くべきなんだろうか・・・
350335でつ。:04/09/17 00:33:44
100均のキッチンペーパーは本来の用途には使いにくいよねん。
油をこそう(←漢字が出ない)と思ったら、油が落ちていかないし、
やっぱりキッチンペーパーはリ○ドが一番。拭き取り用にはいいけど……
オーブンに使うヤツとは盲点ですた……チャレンジしてみまつ。
くっ付かないようにするためのやつだよね?
351339:04/09/17 08:30:08
>343
そうです、ベチです。脇の下なんて3センチないので
敷き紙がないと針が進んでいきません・・

紙を敷いても、縫い始めによく糸がひっかかるんですが、
(針が進まないなあと思って布をめくると、下糸の右側に糸がひっかかってる)
何が原因なんでしょう?ミシンは水平釜です。

最初に針を縫い位置に落として深く刺してからスタート
しなさいと、ミシン屋で言われました。

自分は続け縫いというの?
先に端切れを縫って糸を切らずに縫い続けてます。
353しもし、わたし名無しよ:04/09/17 20:49:53
>351
縫い始めに、上糸、下糸の糸端をちゃんとぴんと持っていますか?
表面上縫えているように見えても、下糸側で糸がたるんで
そこに次の糸が引っかかって・・・って絡まっていきます。

きちんと糸端を引っ張りながら縫い始めるか、>325さんの方法もいいと思います。
最初に端布を少し縫って、糸を切らずに始めても、いいですよ。
うちのミシンは自動糸切りを使うと、次に縫うとき、やはり絡まります。
>353さんの端布を使う方法で解決しそう。ありがトン。
8月上旬に入金した普通肌ミニメイ

発送メールも問い合わせの返事もコナ━━━━━(´・ω・`)━━━━━イ…
>355
藻舞さんゴバクですよw
357355:04/09/18 15:24:54
うわぁー スミマセン ホントスミマセン・゚・(ノД`)・゚・。

盛大な誤爆失礼いたしました..._| ̄|○
リカちゃんの本、中を見てから買いたいんだけど、
どこか在庫のある本屋はないだろうか。大阪です。
>358
意外と公立の図書館や古本屋にあるかもよ?
自分はそれでジェニーのピンハ本を見つけてからハマリました。
図書館で一通り見てからのほうがいいかも。
ハズレもある。
>>358
ドールブックのことですか?
ミナミの純駆動ならひととおり揃ってると思います。
1階です。
初めてWガーゼという布を買いました。
これからSD用の服を作ろうと思うのですが、
針の太さはどれくらいが良いのでしょうか?
9号やジョーゼット用などの
薄い布用がいいのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
>362
買ったときにお店で訊いてくると早いよ。
>>362
私の場合11号で試し縫いして問題ある時は9号にしてる。
>>359-361さん
ありがとうございます!
図書館と純駆動行ってみます!
>>363-364さん
教えてくださって、ありがとうございます。
柄を気に入ってヤフーで譲って頂いた布だったのです。
素敵なドレスが作れるようにがんばります!
365です。
ジュンク、まずまずの品揃えでした。
一番の目当てのモモリータさんのリカちゃん本はありませんでしたが
しっかり中を確認出来たので二冊を厳選して買えました。ありがとうございました!

上本町の近鉄百貨店の中の本屋さんにも少しありました。
しかし、編み物本の扱いが増えて、他の手芸系は押され気味ですなどこも。
せっせと服を作るけど、奥の上手な人のデザインに落ち込むときがある…
なぜ私にはセンスがないのだ。
369しもし、わたし名無しよ:04/09/24 00:50:41
>368
わかる!わかるぞー!藻前さんの気持ち。(ノД`)・゚・。
オクでなくとも、イベントでもそうさ。

型紙、試作、端処理、縫製・・・
がんがってても、コーディネートが上達しないこのセンス。
イベント後、半泣きで帰る事もあるさ。

きれいなものいっぱい見て、イメージトレーニングして
共にがんがろうな。
>369タン…ううう、有難う・・・
 おまいさんの言葉を胸に今日もミシンがけガンガルよ…
園児サイズの服の場合の端処理の仕方と襟ぐりの処理で悩んでます。

SDとかならロックミシン・1/6ならジグザグを使用なのですが、
ここまで小さいとそれも難しそうで・・・
ピケのみでOKでしょうか?

衿ぐりも見返しとかなしでOKなのでしょうか?

初めて小さいサイズに挑戦します。
皆さんどのようにされているのか教えて頂ければと思います。
>>371
売りモンじゃなけりゃー
自分の気のすむような処理すれば良いでしょう。
洗濯するにしても自分が作ったものなら解りやすいし。

…売るの?
>372
トゲ含みすぎ。
>371
ピケでOKだと思いますよ。
見返しは薄手の場合はなるべくつけたほうがいいけど、
普通の厚さだったらつけない方が綺麗にできるかな。
>374
ありがとうございます。
早速作ってみようと思います。

>372
今はまだ売るとこまでいきませんが、
上手に作れるようになれば売れたらいいなと思ってます。
なので出来るだけの処理はしたいかと。
販売用なら価格にもよるな。
着せ替えのし易さによって服の傷みも防げるから、デザイン工夫してごらんよ。
ジグザグミシンの振り幅狭くしたのをロックの代わりに掛けるのも良いよ。
ふりむけば色づく草原
一人で生きていけそうね
首に巻くアカイバンダナ
もう泣くなよとあなたがくれた

さよなら さよなら さよなら

風たちぬ今は秋
帰りたい帰れない
あなたの胸へ

今日から私は心の旅人
>376
ありがとうございます。

まず簡単なデザインのものから始めようと思います。
慣れてきたらデザイン工夫してみます。
わたしは自分用に作るのみの人間ですが、
園児服には端始末は不要、とわりきっています。
へたにやると汚くなるし、ピケはごわごわするから。
あのサイズだと縫い目自体が端ミシンのようなもの。

すごく肩が凝ると思うので、がんばってください。
ピケの質問です。
自分がピケを使うと下手すると1cmぐらいにじんでしまいます。
うまい塗り方はありませんか?

場数を踏むしかないかしら。
>380
どういうのをお使いなんでしょう?
もしかしたら出しすぎなんじゃ…
自分はボトルタイプの白地に赤の文字のパッケージのやつですが、
数ミリ位しかにじみませんが。
掘り返すと色々書いてあるけど、古いだろうから書くね。
ピケは筆にとって塗ると細かいところも付けすぎずに塗れるんだって。
自分はめんどくさいのでビンから直接だけど(´Д`)
塗り口に虫ピンが刺さってるよね、それの位置を調整すると出過ぎなくて良いよ。
コツはビンを押さないで塗る事ぐらいかな。
使い始めると段々粘度が高くなって塗りやすくなる・・・
新しいのは自分には水っぽいような。

生地によって広範囲に染みやすいのもあるから、
使わないところで試すと良い。
>379
遅くなりましたがありがとうございます。

頑張って作ってるところです。
なんだかUSAコットンが自分の中でマイブーム。
普通に手芸として使うにはいいけど
人形服だとオカンアートになるのはなぜだろう…センスのせいか。
>385
分かるよー。
くすんだ色合いが多いせいか、何だかパッとしないんだよね。
カントリー服に位しか使いようが無いので、私は最近はUSAコットン使わなくなっちゃったよ。
人間用の小物には可愛いのに・・・。
それでも突拍子もない柄があるのが楽しくて買っちゃうんだよ・・・(*´д⊂)
チュールレースとリバーレースについてお尋ねしたいのですが。
この二つは同じように見えるんですが、なにか明確な線引きがあるんでしょうか(生産地や素材、模様など)?
強度的にどちらが強いとかほつれにくいとかあるんでしょうか?
大きなお友達のお人形遊びでだけでなく、子供の人形着せ替え用服に使おうと思うのですが、
結構頻繁に着せ替えるのでやっぱりかわいくても実用には耐えにくいもんですかね…。
端処理のジグザグミシンだけど、縫うミシン糸でジクザクかけてますか?
私はロック用の糸をボビンに巻きなおして上下ロック糸でジグザグかけてる。
糸自体細いから、そんなにゴワゴワにならないよ。もちろん糸調子は弱めで。
ってみんなもうやってるよね……
ピケがそんなに染みてしまう布ってどんな布なんでしょうか?
もし名前がお分かりでしたら教えて下さい。今後の参考にさせて頂きます。

チュールレースは肌に当たるとかなりザラザラ痛いので、裏地を付けるか、
ペチコート・ドロワーズを穿くかしないと、うに゛ゃっ!になります。(経験済)
>>388
チュールレースとは化繊のチュール地に刺繍を施してあるもので、
リバーレースとは専用の編み機で細い糸を撚りながら編んであるものです。
チュールレースは化繊、リバーレースは綿や麻が一般的ですね。
強度を優先するならチュールレース、肌触り優先ですと
リバーレースでしょうか。
>380
ピケは塗るとき下に画用紙敷いてる。吸い込みも良いし、丈夫で繰り返し使える。
下に染み込むから周りに広がる量が減る。
だたし、紙に乗せたまま乾かすと貼り付いてしまう事があるので外して干してね。
紙問屋さんの在庫処分品狙うとべらぼうに安くて良いのが手にはいるよ。

>388
子供が着せ替える人形服にリバーレースは避けた方が無難。
編んであるから、ちょっと爪とか引っ掛けただけでひゅっと飛び出して戻しにくい。
その飛び出た糸切っちゃうと穴になるし・・・。
丈夫さから言えばチュールレースの方が良いと思うな。
でも、リバーレースがくたびれてきた時のアンティークっぽさも捨てがたいよね。

>389
ノシ 自分もロック用の糸でジグザグ掛けてるよ。
上糸巻き直さなくてもそのままセット出来て楽だったんで多用しまくってる。
園児服もカーブがきつくない所なら問題なし。
ギャザー寄せた所は特に、上からまとめて掛けると押さえられてスッキリするよね。
>389
ジグザグでロック糸使用とは良いことを教えてもらいました。
ずっと縫うミシン糸でやってたので。
これからはゴワゴワなくなってうれしい〜
>>389-391
リバーレースとチュールレース、
製造方法の違いだったんですね。
ドール服作りはじめてレースを買いだしてからの謎だったので、すっきりいたしました。
両方の利点をいかして活用いたしたいと思います〜。
つか子供用ならラッセルレースか綿レースで充分な気もする…
御燗になりやすいアイテムではあるが(´д`)
個人的にはリバーレース=トーションレースの糸細くて繊細バージョン というイメージ。
ジェニー12のレースの種類一覧(写真入解説)も参考になりますよ
子供も着せ替えれる丈夫さと
大人が満足出来るグレード感を
兼ね備えたのを作りたいって事でそ?
イタタスレで、1年前は玉結びもできなかった、家庭科は親にやってもらっていたってひとが今はデラだという
どんな服を作ってるんだろ………
んー、その人によりけりでそ。
雑巾の運針がせいぜいだった漏れの姉、半年で型紙引けるまでに成長したよ。
慣れとセンス(この場合は縫い物に対するセンス)とやる気があれば、驚くほど上達するよ。

ただ…デザインのセンスは生まれ持ったものがあるから…
イタタスレの人がどう成長してるか分からない罠…
縫うのは不得意でも型紙引くのは得意な人もいるよ。
美術系の知り合いで立体を平面にするセンスが凄くて羨ましい。
おいらも、縫うのは好きだけど、型紙は……
図工・工作・技術とか大嫌いだったんだよぉ……
今日、2日かけて作ったプリーツスカートをののに試着してみたら、
…………ウエスト止まりませんがなっ!(涙)
ウエスト21センチで作ったのに、布が厚かったらしい。
……22センチか?このやろうめ!(涙)
かわいそうに。でもそういうのはよくあることじゃよー
これからは使う布での仮縫いをおすすめする。
400さん慰めありがトン!
めげずにこれからもちまちま作るでつ。
とりあえず買い溜めした布消化せんとな……
そうそう、とりあえず型紙を起こして試作品を作るんだけど、
実際使う布だともったいないからどうでもいい生地で作ると・・・
試作品ではよくても、本番ではまた全然違うものになってしまう・・。
>396
ちゃんとロックミシンかけて普通の服作ってるよ〜
型紙もちゃんと勉強して自分で作ってます…
でもスーツとかシャツとか襟のついたやつは苦手。
>399
藻舞さん、他スレでも泣いてなかったかい?
気持ちはすんげえよく分かるぞ…くじけずがんがれ〜
>399
途中であわせたりしないの?俺も型紙ちゃんと使ったのに
きっちり出来上がらないことなんていつものことなので、
ちょこちょこボディイにあわせて確認しながら縫うんだけど・・・
プリーツって凄く手間掛かるのにね、うーん気持ちよく分る。
でも、練習したから次回は凄くラインのきれいなプリーツスカート
出来上がるんじゃないかな?
プリーツはいっぱい畳むと厚みが増すからその分長さにゆとりがいるんだよね。
小さくて着られない服の大半は厚み分が足りない事が多い。
407392:04/09/28 13:51:57
真面目にプリーツ作ってるんだね、すごいな。
自分は、多めに余るくらいプリーツ畳んでからウエストに合わせて胴回りを決めてる。
現物たたき合わせ。
脇線にひだの数が合わないときは合うとこまでウエスト位置下げたり。(下げると胴回りが太くなるから)
あと、プリーツの巻きスカートにしちゃう。
ごめんなさい、よそのレス番残ってた。407は392ではないです。ごめんなさい。

これだけではなんなので。
腰周りはヨーク切り替えで2枚スカート状態にして、ヒップからプリーツスカート
つけたりもします。ウエストからプリーツのスカートに憧れます…。
409もしもし、わたし名無しよ:04/09/28 15:21:34
洋裁の心得は中学の家庭科のみのくせに、
好みの服をうちの1/6ドールさん達に着せたいんでミシンも買って日夜がんばってます。
ここのスレ、本当にお役立ちです。ありがとうございます。
そんで、質問ですが、ハトメ打ちってありますよね。
ゴスロリ系やハード系には必須みたいな。
ノアドロー○で2ミリぐらいのが売ってるんですけど、
打機と器具みたいなので合計1万円ぐらいするんです。
あの打機なしでかなづちかなんかで、簡単にできるものですか?
人間用のだと大きいから、かなづちでやってる人いるようですが。
なるべくお金はドールに使いたいんで節約したいです。
皆さんは、どうされてますか?
ガンガン打ってます。なれれば歪まないよ。
(最初は何個かだめにした)
>409
私は金槌でやってますよ〜。
意外と簡単にできますよ。
>409
私は手打ちしてます。ノアドのページには載ってないですが、菊割棒という
道具があるので、それを使います。ただ、菊割り棒はどうしても裏が荒いので
ドールを傷つける恐れがあります(一応裏を叩いてならしてはいますが…)
本格的に、大量にハトメを打つならあの工具は便利でしょうが、趣味で
ドール服を作る程度ならいらないと思いますよ。

菊割り棒、でググると一番トップに出てくるサイトさんにはノアドにはない
色のハトメもありますので、ご参考までに。

ちなみに菊割り棒でハトメを割るときにはカナヅチではなく木槌を使った方が
いい、という話を聞いたことがあります…なんでだったかな…
編み上げ服数着作って百個近く鳩目打ち。
金槌だと斜めに一発打ち込んでしまってアウトの連続(つДT)
以前金槌は当たりが強いから木槌の方が良いってアドバイス貰ったよ。

マンションとか音が気になる環境ならハンドプレス良さげ。
>409
私は金槌でやってますが、下に敷くゴム台は必須ですよ。
なるべく厚いものがおすすめ。私は2,3cmくらいのものを使ってます。
415285:04/09/28 16:34:13
菊割り棒もそうですが、あの手の金属の打ち具を打つときは
木槌が基本です。金属同士を打ち付けるのはいくないので。
音もうるさくなるしね。
先端部分を交換できる(金属とそれ以外)金槌もDIYショップに
売ってるから、あれもいい感じでした。
菊割り棒、探し回ってえらく都内を徘徊したけど、皮工芸のお店に
行けばよかったらしい・・・
秋葉原電気街も、ハトメはいろんなサイズ(1.5mmから)おいてあったよ
私も>412と同じで菊型に割れたところを叩いてならしてますが、
他の方はどう始末してますか?
1/6ドールだったら多少傷がついても気にしないけど、
SDだとすごく気になるんだよな。
いつかはちゃんとした工具が欲しいなぁと思ってるんだけど。
ハトメつながりで、ちょこっと聞いてしまいます。
ハンズとかで売っているアイレット打ちじゃ駄目なの?
私は小さいハトメは使ったこと無いから知らないけど、
小さいサイズって売ってなかった?
手芸店で売ってるハトメには最初から小さい打ち具付いてるよね。

ttp://www.memory-place.com/eyelets.htm
ここのは1.8mm用みたい。
このアイレットって、裏側どうなるのかな?
打ち具がセットになってるハトメってのは、表と裏2個くみあわせてつかうやつでしょ
だから、裏もきれい、と。菊割り棒は、裏の金具がないかわり、裏をマーガレットの
花のように切り割ってとめるんだよね。
このアイレットって、割れないでとまるのかな。それなら傷つかないだろうけど、
打ち具のアップがないからわからん・・・
ゴメン、菊割り棒でも裏表で1セットのやつ使うと思ってたから
417貼ってみたんだけど…

420418:04/09/28 18:44:13
>419
なるほど。じゃぁ、これも菊割り棒で止めるのと同じタイプなのかもしれんね。
でも、かわいい形があるので教えてくれてありがとん。
そのうち、どこかでつかってみるかな。
>417
ああ、これ文房具屋さんで見たよ。
パッケージとかを飾るのに良いかな〜って。
1/6服には大きいな。
書き忘れスマソ。打具は菊割だったと思う。
文房具やで売ってるの?! 探してみよーっと
アメリカから宅急便?! 高!とあきらめてたんだ。
ありがとん。
アイレット、関東の方はジョイフル本田の皮工芸売場で売ってます。
裏側も菊割れと違って平らです。かわいい形のはあるのですが
ベーシックは売っていませんでした。今度、聞いてみよう。

>423
銀座天すみ並びの伊東屋にあるよ。
間違えて片面のハトメを買ってしまったORZ
座付が良いので使わずにそのままなんだろうなぁ…
427もしもし、わたし名無しよ:04/09/30 13:03:52
>>409 です
皆皆様、どうもレスをありがとうございます!
菊割棒っていうんですか、初耳でした。
あの打機買わんとあかんのか〜と思ってたんですが
やっぱりここで質問してよかったです。とっても参考になりました!
木槌はとーちゃんが持ってるんで、まずはトライしてみます。
アイレットっていうのもかわいいのがあってびっくりしました。
みなさま、色々教えてくださってありがとうございました。
がんばります!

428どーでもいいことだが。:04/09/30 15:11:03
木槌、物置の工具置き場に多分あるはずだけど、
手元に置いとくには邪魔なので使ったことがない……
代わりにベア用に買ったスタッフィングスティック(大)でハトメ打ちその他。
見た目はほっそりした木槌なのでそこそこ使える。
耐久性が問題かなと思うがあまり打ち具使わないんで間に合ってしまったり。
429もしもし、わたし名無しよ:04/09/30 15:38:25
100円ショップのハトメとハトメ打ちのセット、
ちょっと大きめだけど、
自分の人形のに使うにはいいなと思って買ってみた。
が、付属になってたのはよくつぶれていい感じだったのに
替え玉を買ってみたら全然つぶれない!
ついでがあったので買ったんだけど、
よく考えたら替え玉は普通にお店で買ったほうが安いんだよね…
なんだかすごく損した気分になるのはどうしてだろう。
100円なのにネ。
100円でゴミに近い物を買ったからじゃないかな。
>429
その気持ちわかるよ。
使わずにずっと持ってると安い金額なのに勿体無く思う…
100円だからもう一度ハトメ打ち付きを買うって手もあるけどね
ハトメの話題イイネ。
自分ユザワヤで台座付き打ち具付きのハトメを買ったんですが
すぐにぐにゃっとしてしまい大変見栄えが悪くて困ってます。
ジーンズのポケットとかに打つようなやつなんですが。
確か某製ジーンズと裏が同じでした。
ボディに引っかかりにくくてよいと思ったんですが…。

しかも一度ぐにゃっと打ちつけてしまったらはずすことも出来ない…!
新しく打ち直したいのに。

何か良い方法は無いでしょうか?
>433
両手にそれぞれペンチ持って、上下両方をそれぞれつまんで
引っ張って外すんでなかった?

この前やった。
平ペンチを金具の隙間にいれてギコギコして抜いたよ
ブラにブーツを作りたくて試行錯誤中。
スウェードでやっているんだけど、うまくいかないんだよな〜。
つま先はぐし縫いして縮めると丸くなるんだけど、
足の甲からつまさきまでのラインがいまひとつ。
今日は雨だし根詰めてやるかー。
皮すきかってこいよ>436

 Σ('A`)  皮すき…
  /(ヘ ω.)ヘ


  (;'A`)  サッ
  ( >∨<))
秋なんで本皮での洋服作りを一度挑戦したいのですが
色移りや扱いなど、作ったことのある方の知識を教えていただけますか?
ヘア飾りリボンのピンは、主に皆さま何を使用されてるのでしょうか?
家のコ用にしか作らないので、コスト無視で人間用と同じようにバレッタ
を使っているのですが、オークション等の出品作品画像を見ると、
バレッタを使った時の金具チラリがなく、スッキリしているような気が
します。
これは、Uピンや、ヘアピンを簡単に刺してるだけなのでしょうか?


ヘッドに直接虫ピンでブスーとか(人によっては抵抗感があるので注意)
細い針金で目立たないカチューシャを作って固定するとか
色々やりかたがありますよ。
あと、リカクラで短い人形用ヘアピンとか、細いバレッタとかを売ってます。
後者は金具として使えるかは不明ですが。
大きい子用なら、100均に置いてある小さめの「ぱっちん止め」も使えますよ。
最近リカジェニより大きくてSDより小さい子が増えてるので、
どうしたもんかと思っていたのですがリカ用のバレッタとかあるのですね。
勉強不足。
>440です。
レスありがとうございました。
リカ、ジェニーサイズの場合、大変参考になりました。
SDサイズの場合は、パッチン留め(=バレッタ)が、使いやすい
のですが、これからは色々試して見る事にします。

>>439
皮は合皮がいいよー。本気で人形に色が移ると削るしか取る方法がないです。
縫うのも大変!合皮じゃ駄目なの?
少し前にオクにでてた本皮の服がカッコよかった。
合皮だとああいう重みが出ないんだよね。
でもやっぱり色移りが怖くて本皮使えない。
SD用のヘアアクセは自分の家の子のはブローチにしてしまってます。
はずれなくていいんだ。
売り物にはウィッグに穴開けるなんて!とか
言われるかなと思ってしないけど。

ツーテールのウィッグを買ったので
シュシュ作りに最近凝っています。
なんか服とお揃いのを作りたくて次々と…
ソフビの子にはピンで刺す
SDならウィッグにブローチ留め
みんないろいろ工夫してるんだなぁ

小さな蟹みたいな洗濯バサミみたいなやつ、あれを使うのはどうだろう?
1センチくらいの大きさのを見た記憶があるのですが
>小さな蟹みたいな洗濯バサミみたいなやつ
・・・・・・物が分からないよ。

皮だと臭いも移っちゃいそうで恐くてダメだな。
昔オクに本物毛皮コートの人形服が出てて憧れたなあ。
確かラビットファーだった。
うちの奴じゃ服負けしそうだけど…………_| ̄|○
人形服の本皮は扱いにくいですよ。
人間用みたいな手入れも本格的には無理と言うか、し辛いし
パーツが小さくて密集してるから
保管してるうちにカビ発生したりする事もあるし
合皮のほうがいいと思うけどなぁ。
>448
髪飾りで、洗濯バサミみたいにはさむピン。
こう、左右の手を祈り手にしたような形の。
ごめん、よけいわからないか・・・。
452しもし、わたし名無しよ:04/10/07 01:58:37
>447,>451
普通に判った。

ttps://www.sunhoseki.co.jp/wshop/asp/syohininfo1.asp?cd=702411&KGCD=2&Jan=2&Sho=8&kb=genre&page=1&MODORU=3
こういうのの、もうちょい小さいやつでしょ?
>>451
ヘアクリップ?しばったり、ひねった髪をはさんでとめる目玉クリップの熊手版。
452さんのが見られなかったので、探してきました
453さんの言うとおり、熊手の形してます
http://www.zdw.jp/shodlist.asp?fenlei_code=00001088
こんな感じで1センチくらいのが使えないかな
しっかりとまりそうだし

453さんありがとうございました
ヘアクリップというのですね
>>454
髪型にもよるだろうけど、普通に髪飾りに出来るよ。
他にもストレートヘアーのボンバり抑えに、撮影の時使うよ。
左右の髪を形を整えながら、後の髪と背中の間で留めるの。
1センチくらいのなら100菌で普通に売ってるよ
>>456
1センチくらいのクリップって良いですね
それだけでアクセサリーになりそう
100金では何個かパックになってるんでしょうか
何個かパックになってるんじゃないかな。
何色かのカラフルな詰め合わせのものを買ったことがあるよ。
話豚切りでスマソ
皆さん、トルソーってどうしてます?
フ/ェ/リ/シ/モから出てるアクセサリー収納用のトルソーが
ものすごくぴったりかもしれーん!(高さ約27cm)と
勝手に萌え萌えしてるんですが(説明書きにもドール服どうぞってあるし)
どなたか詳細をご存じの方、いらっしゃいますか。
あるいは購入済みの強者、降臨プリーズ

スレ違いだったらごめぬなさい。どこに書いていいのかわかんなかったヨン
>459
人形に使えるぞ☆1/6サイズの小物や家具を語るスレ8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1094481996/l50

こっちで話題が出てるよ。買った人はまだいないみたいだけど
でも出来上がった服を飾るならまだしも、製作用に使えるとは思ってないなー。
ジェニー用のでも思うけど。(ラインがジェニーとは微妙に違うから
461しもし、わたし名無しよ:04/10/08 08:50:33
ジェニー用トルソーって、あれエイティーンサイズって聞いたけど。
確かにラインは少し違うけど、サイズではあんまり不便に思ったこと無いです。
SDにお正月の晴れ着を縫ってあげたくて、ハギレをオクで落そうと思うのですが、
幅が37センチ前後のハギレの場合、どのくらいの長さがあれば振袖が縫えるでしょうか。
柄あわせなどは特に考えていません。
ご存知の方よろしくお願い致します。
ハギレは難しいから、むしろ着物一棹落とした方が楽かも・・・
>462
私がオーダーをお願いした人の場合ですが、
「服地の場合110cm巾で長さ110cm、反物(36〜38.5cm)だと3m必要です」って話でした。
465462:04/10/08 21:30:02
>463・464
やっぱりハギレじゃ無理なようですね…
1メートル半とかならいけるかなとか考えていたのですが甘かったみたいです。
教えてくださって有り難うございました。
>461
18じゃなくて、波紋エリーサイズだよー。
467459:04/10/09 02:04:03
>>460
ありがトン。早速見てきた。
前にこのスレ追ってたけど、話題がガチャで染まってたので
途中で見るの止めてた。ずっと追ってりゃヨカターヨ○| ̄|_

確かに製作用には無理だろーね。針刺さらないし下の台でかいし。
でもディスプレイする分にはかわいいので、あっちのスレ逝きますだー


さてこれから娘の着古した服でリカ着物作ってくるぞーん
上下分割タイプの簡単なやつなので長さがいらん(復刻版2のやつ)
私のようなミシン初級者にはこれくらいで十分だ。
462さん他、お正月には美しく着飾ってお祝いできるよう、頑張ってくださいノシ
>>461 >>466
ジェニーのトルソーは、過去に

・ノーマルボディ
・波紋エリーボディ
・フォトジェニックボディ

の3種類が発売されてますぜ。
波紋エリーボディ用のはいわゆる29cmサイズ。
フォトジェニックとノーマルで本当にサイズが変わってるかは、
開けてないので確認してなかったりする…。
すいません、以前こちらのSD用型紙本・2冊目の
縫い代だかどこかの記載間違いの指摘があったと思うのですが
過去ログのどのあたりだったかでも教えていただけませんか。

その時はまさか型紙本買うとは思ってなかったので今頃・・・
>469
前スレに出てたけど、dat落ちかと
>>469
前スレざっと見てみたけど、あちこちに出てるね。
257以降から、かなあ。

・ソックスが小さい
・スカートブラウスセットのスカートにつけるグログランリボンが、記載の50cmでは足りない
・SD用マリンパンツの前見返しサイズが小さい、前後丈が合わない(?)

あたりが主な内容だったようです。
ブラウスも裾が短いパーツがあります。気を付けて。
473461:04/10/09 18:41:56
>466,>468

正確な説明ありがd
そうか、確かに箱には波紋エリーが一緒に写ってるね。

波紋エリーとフォトジェニックの持ってたんで見比べてみたけど
多分同一の型っぽかったです。
>>471
リボンはたりるよ。あの絵がおかしいだけ。
ボタンホールとボタンホールをリボンで結ぶ感じで使うようにしたら、
ぜんぜんたりる。
475469:04/10/10 14:48:09
>470-472 >474
どうもありがとうございました。
大きめに裁断してとりあえず作ってみます。
お邪魔します。
介護士なんですが、ある人が服の無いぬいぐるみの
縫いつけたスカーフにご執心で、着せ替えしたいのかなと思い
夜勤の折をみて型紙を初めて作ってみました。
明けたら作ってみるつもりです。
今まで逃げてた人形服の製作もできそうな気がしてきました。
ドールセラピーとかって、効果あるのかなあとか考えつつ
仮眠します。
お休みなさい。
>476
もつかれさまです。
このスレの人達は、きっとドールに癒されまくってる人ばかりでしょう。
効果ありあり。
人形服の製作、怖がらずに挑戦してみてくださいな。
最初はホントに出来るだけ簡単な型紙にして、
「一緒に作ってみませんか?」って感じだと、一緒に楽しめていいかも。
介護される人って、状況的に人と接することが少なくなりがちだと思うから、
そういうコミュニケーションは手段としていいと思うなぁ。


仮眠、ってことはお仕事中かな。
頑張ってね。
>>476 30年前に病院にてドール(折り紙製)に癒されまくった者です。
幼稚園の時入院していたのですが雛祭りの日に
ナースさんが折り紙で雛人形セット(象とかだるまさんもいた)を
普段は注射なんかを入れてるバットに入れて持って来てくれた事があります。
直前に今は来ちゃ駄目!とナースステーション前から追い返された後(たぶんその時制作中)
だったので余計に嬉しかった事を思い出しました。
>479
漏れも幼少の頃手術で入院してたとき親がぬいぐるみプレゼントしてくれたのが
ぬいさん&人形へすっ転んだきっかけ。
やっぱ独りじゃ寂しい部分ってあると思う。
。・゚・(ノД`)・゚・。
涙ぐんじゃったじゃないか
ジューキのロックミシン(縫工房BL75)を買いました。
ふだん綿ローンや綿ボイルを主に使ってます。
ロックかけると、メスで裁断したはじっこがロックからずれてしまって
ロックのかがり幅の半分は布がきてないようになるんです。
これって人形服サイズだから、とか生地が薄手だから、
とかのせいなんでしょうか?
他のロックミシンを使ったことがないんですけど、こういう風になる方
いらっしゃいますか?
>482
かがり幅と縫い幅が合ってないんだと思う。
説明書にメス位置の合わせ方が載ってるから、やってみて。
縫工房は、普通ロック苦手だよね…
3・4本イホウジンの方が、普通のロックは良い感じ。
>482
おさえが強すぎるのかも。
もし483さんの方法でも解決しない場合は、
おさえを弱く調節してみてください。
486もしもし、わたし名無しよ:04/10/12 20:07:23
うちは、同じメーカーの他の機種で、
あまりにも隙間があき(自動糸調子でダイヤルもないので)困り果てて
メーカーさんに修理だしました。
結局は説明書に記載されていない調整部分があって
その説明図をみて自分でドライバーで調整しました。
それですこし0.5mm程隙間があきますが、大分マシになりました。
メーカーさんに電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
487482:04/10/12 20:42:07
いろいろありがとうございます。
おさえが少し弱かったみたいで、強くしたらだいぶよくなりました。
助かりました!
でもせっかく買った「セパレート押さえ」というフリルを作る押さえは
何度やってもだめです…
二枚の布を押さえに入れてスタートしても、土台の布が縫われないです。
これもわかる方いますか?
いろいろ申し訳ないんですが…
最強ミシンオタ質問スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/

ミシンの使い方教えてください
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688/

このへんで聞いた方が確実かもー
保守
久しぶりに、半日ずっと縫い物してたら……
眼が霞んできたよぉーーー
普段裸眼なのに、縫い物の時だけメガネしてるからかもね。
491もしもし、わたし名無しよ:04/10/15 06:24:19
質問なのでageさせていただきますです。
当方縫い物初心者。
ほつれ止めにはピケが良い、とありましたが、
「リ/カ/ち/ゃ/ん/n/o/./2/手/作/り/ふ/だ/ん/着」p9に

ほつれやすい場合は型紙線にそって事務糊を
軽くつけ、乾いてから切るとほつれにくい

とあります。事務糊って透明のアラビックヤマトとかそんなんですかね?
いや、ピケを買いに行く手間が省けるかな〜と思って。


>>490
眼精疲労は肩こりのもとっすよ。くれぐれもお大事に。
私は普段コンタクトレンズで、眼鏡で根詰めると耳と鼻が痛くなるよ。
>491
洗わない・子供がなめない・乾燥した環境なら
良いと思う。
事務ノリ・水で薄めた木工用ボンドとかは、乾いた後も水で溶ける。
夏の高温多湿な所とかでぺたぺたする事も。
あと、硬くなるので質感が気になる生地、シルエットを優先したいデザインには
向いてない。
事務糊よりは、硬くなるけど透明マニキュアとかの方がはやくかわくしお勧め。
塗ってると、ちょっとラリるけど。
シンナー系入って無いマニキュア出てなかったっけ?
勘違いだったらごめんね。
シルバニア本にはトップコートって出てました、一応参考になれば…
横レスすんまそん。
ずっと子供服作っていたのですが、最近その子どものお人形達にも服を作ってあげるようになって、
端処理をどうしたものかと思っていた所でしたのでとても勉強になりました。
今まではピンキングで処理していて、たいへん子どもに不評だったので。
ピケは高いよね。
ダイソの水のりを使ってたんだけど溶けるのか・・・
マニュキア使ってみよう。
>491
ほつれやすい場合は型紙線にそって事務糊を
軽くつけ、乾いてから切るとほつれにくい

これって、布を「切るとき」に布がほつれにくくなるようにする、
っていう話じゃないの?
端処理とはまた別の話だと思ってたんだけど。
>>491
確かに裁断の前に塗っておくと断ち目が綺麗です。
それに、そのままほつれ止めの効果もあります。
ただし、普通、事務糊って乾いた後も水に溶けるので、洗濯はできないし、
お子様が舐めたりすることがないようにね。
あと、何年も湿気のある所に放置すると水分を含んでカビの原因になる可能性も考えられます。
(糊はカビにとって養分になるので)
これらのデメリットを懸念するなら、専用のほつれ止め液(ピケ)を使いましょう。

注意点!
普段使いの糊(事務糊とかね)は大きく分けて2種類あって、
原料がでんぷん系のと樹脂系のものがあります。
でんぷんは乾いて固まると硬くなり、はさみを傷めますし、弾力性もないので不向きです。
必ず、樹脂系の糊を使いましょう。
透明でサラサラした水のりが樹脂系です。「合成のり」と表示されてるかも。
>>499の追加

マニュキアもほつれ止めとして代用できますよ。
ただ、乾くと硬くなるので、その辺考慮しながらね。
リカちゃんブックに事務糊が載ってたのは、
洗濯を前提に考えてないからではないでしょうか?
6分の1ドールだったら、ピンキング処理でいいのではないでしょうか?
ジェニー服は、余りの小ささに当時高校2年の私は挫折しました。
でも根性で自由課題(家政科)にジェニーブック8のピンハを作りました。
あの頃はゴマの粒位の根性はあったな……今じゃ……
ピケは服がごわごわになる。私は面倒でも裏地をつけて
布端が全部中に入るように始末してる。
物によっちゃ裏つきのほうがごわごわだよ。
総裏の袖をどうすればよいのかわからない・・・。
リカちゃん本見ても、袖ぐりの部分は布端は出てるし。
表・裏それぞれ作って、袖口はまつるのでしょうか?
総裏で作る方、どうされてますか?
人用の総裏ジャケット作った過去があるんだけど、
袖の裏地は見頃の裏地にまつった筈です。
記憶違いだったらごめんね。
裏付けるときはピケいらないんだ・・・
裏あってもジグザグかピケしないとほつれてくると思ってた
手縫いだと端処理困るんだよね
チッサイと人間服の方法じゃ分厚くなってモコモコ
>504
私は、襟ぐりがきれいだったらいいや、と割り切って
袖のところの縫い代は出ちゃってる。
リカ本のボアコートの作り方のところで総裏の作り方あったよ。
それぞれ作って、袖で縫い合わせてから
えり、まえ、すそを中表に縫い合わせるんだって。
返し口を開けといてひっくり返してまつる、と。

うーん自分で書いててややこしいや……。
リカ本bQだよ。
>507
「どんでん返し」のことかな?
一気に縫っちゃって、ひっくり返して返し口だけまつるの。
すぱーっといくと気持ちいいんだよね、あれ。

ちゃんとした洋裁の技法なので、ググると見つかると思うよ。
509504:04/10/15 20:03:12
>505−>508
レスありがトン。
どんでん返しですね。
ちょっとイメージ湧かないのですが、探してみます。

まつるより、こっちのほうが一気にできて楽かな?
1/6総裏、袖つけ部分をまつりで始末しようとしたけど難しくて挫折。
諦めて一部解いて縫い直し袖口まつりに変更した。
袖付け(肩部分)でまつるよりはなんぼか楽だ。<袖口まつり

すっきりした袖ならどんでんがえしでいいんだけど、
開き見せとかあるとややこしくていかん。
それもまた楽し〜♪
変な麻薬が出てると思うのよ
512491:04/10/17 03:07:16
遅レスですが491です。みなさんレスありがとうございました。
ああいいスレだなぁ。すごく参考になりました。
まだまだ初心者だし、高価な(んですか?)ピケ使ったところで
大したものが縫えるとも思えないので、
簡単に事務糊で練習してみたいと思います。
脳内から変な麻薬どぽどぽ出しつつ、おねーさま方目指して頑張るのだ。

どんでん返しはジェニーno.2にもあるね。
解れ留めにマニキュア使ってみた。
・・・アイロン掛けたらクッサー(ノ∀`)

ピケより強力なんで、解れやすい布には良いけど
縫い代割ったりアイロンの度に異臭がします。
お試しあれ。

ピケは1本500円前後、33cc入りでございます。
大量に作るんじゃなければピケのほうが扱いやすいと思うけどな・・・
MSDサイズのドレス、10着作ってもまだ残ってるよ>ピケ
SDやMSDはジグザグやロックで端処理する部分が殆どだから減らないよ。
自分、SD服でもMSD服でも襟と袖は大抵ピケ。売り物だと総裏にするけど。
裾や脇とかはロックだな〜

曲がってるところ、綺麗にロックかけられないもんでね…
袖山のロックがむずかしい。
SDサイズだと裏付き、1/6サイズはピケかなぁ。
ピケも水溶性なので合成のりとかわらないらしいです
丈夫に作りたい場合は裏をつける方が良いかもしれませんね
ピケは水溶性じゃないです。
あれはアルコールに溶けてるナイロン樹脂。

ボトルの裏よく読んでごらんよ。
アルコール以外では落とさないで下さいって書いてあるから。

ちなみに、以前エプロンにポタッとやっちゃった時は
洗濯しても残ってて、よーく乾かしてから
もみもみして粉にして取りました。
(エプロンだから出来た荒業かもしんないけど)
たこ焼き国なら問屋街で400円前後で買えます。ピケ。
関東方面はどうなのか・・・
あれ?関東、600円くらいしたよーな・・・
買うかどうか悩んだ。
ホームセンターに4〜500円で売ってないですか?
ジャスコのパンドラハウスで火曜日に買うのが一番安いですよ。
もともと、安いのが、火曜日は一割引になってもっとお得。
ユザワヤで450円だったと思う。

と、他スレに誤爆しちゃった・・・。_| ̄|○
>522
ああ、ホームセンターでも意外と置いてるよね。
手芸とか関係なく接着剤とかのコーナーにある。
誤爆地みてきまちた。
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
>524
誤爆にツッコんだのは漏れですw

そいや、縫う前の仮止め糊使ってる方いますか?
リップスティックみたいなタイプの
買ったけど、なんとなく一度も使って無いんです。
使った方、使い心地は如何ですか?
むしろこっちが感想ききたいくらいだ。
人柱ヨロ
>>527
1/6でニット縫うときなんか布が逃げないし、便利だよ。
レース叩く時なんかにもいい。
ただ…
時間を置くと、塗ったところが黄ばむのがあるんだ…・゚・(ノД`)・゚・

便乗ですみません。

熱接着糸メ/ル/ターは、1/6やSDサイズ服で使えそうなシロモノなのでしょうか?
ひとむかし前の子供服用手芸書によく宣伝載ってて気になるんですが。
人形服しか縫わないので縫い代少なくても耐えるもんなのでしょうか?
時間経つと黄ばんだり、人形に跡ついたりしないもんですか?
>>530
自分専用の子の服しか作らない者ですが、熱接着糸は重宝してます。
和服系(浴衣とか袴とか)で、袖とか裾にミシン目出したくないときに使ったり、
仮縫いの代わりに使ったり。細いので縫い代小さくても使え、ほつれにくくもなります。
気になるのは、失敗したとき、剥がしたいときはアイロンで熱して引っ張れば剥がれますが、跡が残ること。
また、硬くなるので、手縫い時に針が通りにくくなることでしょうか。
>530
手元に時間経過した物がないので何とも言えないのですが、
あれでくっつけても少したつと剥がれてきます。仮接着として
使うのならOK。あれだけで服を作ろうとするなら、1/6なら
なんとかなるかもしれませんがSDサイズは無理かと。
533530:04/10/19 20:21:25
レスありがとうございます。

待ち針固定で人形服縫ってると、
あっという間に縫い進みうっかりミシンに待ち針まきこんじゃったりしてるので
仮接着時縫い代小さくても使える上に、時間経つとはがれてくるならとても重宝しそうです。
明日にでも買いにいってがんがります。
まぁ、ホットボンドが糸になってる様なもんだよ。
熱で繰り返し溶けるけど、貼り付いてる所が糸の幅しか無いわけだから
ちょっとの力でベリッと剥がれてしまう。
メルたー変色するよー

生地によるのかもしれないけど、2年くらい前の白のTCブロードで縫ったブラウス、
メルたー模様に黄色い線が…
ミシンで返し縫いして、その糸の始末ってどうしてますか?
そのまま布ぎりぎりで切ってしまってよいものか、結ぶほうがよいのでしょうか。
中学以来の裁縫なので、こんな初歩で悩んでいます。
返し縫いしたなら切ってもいいのでは。結ぶ意味もないと思うけど…。
目立つところだったら、針に通して生地の縫い代の中とかに入れて切ってます。
↑これで判る? 説明ってむずかしいね。

そのほかの部分だったらそのまま切ってるなー。結ぶと余計目立つので。
>537>538
レスありがとうございます。
そのまま切って大丈夫なのですね。
返し縫いの部分がほつれて、そのまま本縫いの部分までほつれて・・・と心配だったのです。
心配しすぎのようでした。
ありがとうございました。
>539
どうしても心配なら、さらにもう一回、短めに返し縫いをすればいいかも。
>540
目からうろこ・・・。
そうすれば、安心ですね。
ありがとう!
>540
私も目からウロコ。
止め縫い機能がないから端糸ほつれないか気になってたんだ。
止め代わりに3往復目に短く返せばいいんだね。ありがとう!
ずっと結んでたよ〜
子供服とかだと切ったままだと洗濯してるうちに
ほつれてくるのでそれが嫌で結んでたので。

でも人形用はあんまり洗濯しないから
そのまま切っても良いんだね。
え?自分の服もZに返し縫いしてるだけで切ってるけど
洗濯してもそんな解れないよ。
自分ちのミシンは自動糸切りなんで結びようがないw
別に普通に日常着を(子供やらベビーやら)縫ってきたけど、縫い目が
解けるほど返し縫いがほつれたことはないなぁ。

だた、返し縫いのときにずれたりして正確にミシン目の上を通らなかったり
すると具合悪いね。
糸調子がおかしくてもほつれやすい。
レジロンなんかだと特にね。
543だけど、
みんなほつれ無いんだ・・・
私の洗濯の仕方に問題があるのかも・・・
(かなりごしごし汚れを手洗いするから)

>545
ちゃんと正確にミシン目の上を通ってたんだけど・・・
糸調子が悪かったのかもしれない。

多分よっぽどのことしなきゃ解れないんだね。
洗濯の時気を付けよう。
返し縫してもほつれる場合、縫い目の長さはどれくらいですか?
大きい縫い目だとほどけてきそうな感じもするけど。

私の場合は、縫い目の大きさは(ミシンにより表示違うけど)
1.5〜1.2くらいです。
布端から縫い始めて2針くらいで行ったり来たりのZ縫いで
自分の服も縫うけどほつれた事無いですよ〜
返し縫いする時は前に縫ったミシン目に合わせてミシンをかけると良いと習ったよ。
>548
いや、前に縫った上に合ってないとダメなのはみんな知ってるでしょ。
返し縫いって言うくらいなんだから、元のところ返さなきゃ。
ZとかNとか本当にその文字の様にずらして縫うとは思うまい。
>>549
それは狙ってやらないと出来ないと思うよ!
551548:04/10/21 23:33:34
書き方悪かったかな。
最初と同じラインに返すのはもちろんなんだけど、
針穴も同じところを狙って返し縫いするって事です。
またまた説明下手だけど。
>551
あまり意識してないけど、何となく最初の針穴の上を通ってる。
ミシンがえらいのだろうか。
きっとよい子なミシンなんだよ。(´∀`)


ちなみにうちのミシンだんだん糸調子が合わなくなってきた。
洋裁学校通って私服も作ってたくさん働かせたからな…。
一度メンテに出そう出そうと思いつつ時間がすぎていく。
ふとミシンの走行距離をはかってみたいと思う。
動いてるのはミシンでなく布のような…

はともかく。糸どれくらい消費したか?で計れないかな。
ミシンの走行距離、
今朝の我が家の朝食で一家で笑わせていただきました*
和やかな朝をありがとうございました(´∀`)

ジャ○メのミシン、壊れる度にメンテの人に買い替えを強く勧められますが、
町の何でも修理屋さんにお願いするとその場で500円位で治してくれるので
いつも助かってます。
蛇以外のミシンメーカーも壊れる度に買い換汁!というのかしら・・
漏れんちのロックは吸盤で机に止めるんだが、
綿ぼこりのせいか吸盤がしょっちゅうずれる…。
そんなわけでダーッとフットコントローラー踏み込むと
前後左右に走行はじめる。もうどれくらいの距離になったかな?
557sage:04/10/22 19:21:45
まめに吸盤拭くか接着しちゃえば。

最近のミシンは軽くて壊れやすい、
縫いながらそのまま投げ飛ばしたくなる。
昔のミシンは壊れない。
うちは、20年前のミシン2台が一番元気です。
>556
それってもしかして、以前ミシンスレで話題になった
踊る異邦人じゃ・・・!
吸盤が劣化している可能性もあるから、交換も
視野にいれてみては?
今日ちょうど友人に話したところだったからビクーリ
吸盤弱くて縫ってると自分の方に寄ってくるロックミシンね。
持ち主が大好きらしいよw

ところで軽いミシンの話が出ていましたが、
プラスチックと軽金属だと耐ショックは別としてミシンとしての機能は?
軽い方がいいのですが、あまりに違うんだったら奮発しようかと。
軽いミシンは踊るミシン
すみません、裁縫しない者なんですが
先日ベイで人形購入した時に「ドールドレス作りにどうぞ」と
出品者がタダでレースをごそっと送りつけてきました。
(人形の緩衝材変わりに箱につめてあった)
ビンテージ、現代もののレースが10種類以上、1種類が10m以上あります。
化繊の繊細な柄のものが多いです。
ドール服を作る人向けにアソートして超格安で出品しようと思うんですが
一体何m単位が使い易いんですか?SDなどにも似合いそうですが
裁縫しないんで検討つきません。
多分10mは多いと思うのでみなさんの希望する長さを教えて下さい。
>561
10m以上だったら、人間服作る人にも活用出来そうだし
そのまま切らずに1種類づつにして、格安でスタートさせちゃえば?
カテゴリはちゃんとした所に出してねw
>561
自分は10mが使いやすいです。へたに切らないでほしいです。
もしあれなら、1m単位の価格ということにして数量を10にすればいいと思う
564561:04/10/23 12:29:16
すみません562さん、カテゴリーはどこが適当なんでしょうか?
人形カテではないほうがいいのかな?
自分人形者だから、材料に困ってる同士のために
かえって小分けにした方が喜ばれるかと思ったんですが。
それとビンテージのレースで人間服作るのに需要ってあるんですか?
知りませんでした。
価格は多分即決で数百円にするつもりです。
565561:04/10/23 12:33:20
>563さんのレス読んで、10mも欲しい人がいるんだな〜と思いました。
下手に切らずに出品したほうがいいみたいですね。そうします。
>564
ここ
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084046810-category-leaf.html
ゴスロリ服作ってる人に喜ばれると思うよ
あとは、人形カテで出されるとウザーなので

欲しい人はちゃんとしたカテゴリに行きますよ
検索ワードに人形とか入れておけばいいんでないかと。
もちろんここで
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084046810-category-leaf.html
人形とか人間とかあまり関係ないんで…
568561:04/10/23 12:44:52
そうかゴスロリ!みなさんアドバイスありがとうございました。
人形服や人間服以外でもレースなら手芸でいくらでも使うよ。
なので、普通にレースの所に出品して欲しい。
結構、デッドストックの日焼けしたものとか、色むらのあるものとかも
破格で出品されているんで、説明しっかり書いて有れば問題なしかと。
レースの上に定規縦向きに乗せて、柄の幅が分かるようになってると
選びやすい。
自分も最低数量は10mで買ってるんで、細切れになっているのなら
買わないクチ。
1mだけだと人形服でも辛い時があるしね。
ドルフィードリームの素体を買いましたが
服が一着も無いんです・・
とりあえず手元にあるジェニー用の型紙の本を
流用して型紙を作りたいのですが、どれ位拡大
すればよいでしょうか。

>571
ぶっちゃけDDはスタイル良すぎなので
ジェニーやリカ服は参考になりません
頑張って型紙引いてくださいノシ
>571
とりあえず着るものを・・・というなら、
筒縫いのギャザースカート
チューブトップあるいはチューブにリボンで肩ひもをつけたキャミ
とかなら型紙なくても作れるから、そういうのを着せておいて
ゆっくり型紙起こしたらいいんじゃない?
ぶっちゃけタオルで筒作ってリボンで肩ヒモ作って
風呂上がりスタイルで。
ウチは服出来るまでタオル巻いてるだけだよ・・・
ホントに風呂上がりスタイルで・・・
>575
DDだけに凄くえちぃく想像しちゃった
ぜひずらはウエットでw
漏れの友人は型紙起こすときに、ハダカで転がしとくのも可哀想だし、とタオル地のバスローブを作っていた。
DDだとそれこそ撮影待ちの風俗嬢のようで…_| ̄|○
私は太いリボンを巻きつけてました。
それなりにサマになってました。
100均の膝を保護するサポーターでボディコンもやったなぁ<DD
DDって本当に服作るの難しい…
上半身MSDサイズ(腕の長さはSDよりちょい長め)
下半身SDサイズ(ウエストはMSD)
胸はオリジナルときたもんだ
簡単な着物みたいなのだったらどうにかなる鴨
コピーの拡大についてはSD初心者スレの
良くある質問に保管してあるよ
ぶった切ってすみません。

シルクを使ってドール用の衣装を作ろうと思っています。
しかし、布がすごく柔らかいというか、たらたらーっとしていて、
うまくチャコペンでまっすぐに線が引けません。

どのようにしたら綺麗にいけるでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
シルクなどは、しつけ糸で点々とぬって印付けをしているよ。
肉厚なのはチャコが必要ないように、裁っている。
>>579
DDのバスト23cmくらいでMSDは19cmくらいでは?
>582
579の5行目読むといいと思うよ
>583
?ゴメンわかんない?
Dollで3cmも違えば大違いでは?
>583
つまりジェニー本拡大は着物程度しか
無理ぽと言いたいんだと思
586580:04/10/26 09:40:20
>581

どうも有り難う御座います。
思っていたよりシルクって大変なんですね…
チャコいらないようにするのがポイントとのこと、
がんがってやってみます。
>584
5行目
「胸はオリジナルときたもんだ 」

胸囲とかアンダーバストのサイズは
DDとMSDで似ているけどトップバストは違うということでは?
ジェニー達と比べるとDDは、部位によって1.5倍から2.4倍まで
比率に差がある。「縦は2倍、横は1.5倍」とか、そういう作業が
できないと、コピーしても使えない。

ということで、着物ですらほぼ不可能だと思うよ。
>580
シルクってウォッシャブルタイプじゃないと
水つけちゃいけないんじゃ・・・
チャコつけちゃってだいじょうぶ??
洗って落ちるタイプのペンは、
放置すると消える。
あー、消えたように見せかけて、うっすら黄色っぽく残ってるよ。
完全に線を消すには一晩ぐらい水に漬けておいてる。
自然に消えるタイプなら?
消えてもアイロンかけると復活するけど。
アイロンかけても消えるチャコが欲しいー!
最後に水に漬けられない素材を使うときに、ホント困る。
糸でしるし付けるの苦手なんだよね・・・・。
ヘラでしるしを付ける方もおられると思いますが、
あれって、見え辛くありませんか??
どうつけると綺麗にしるしが付くのでしょうか?
今のところチャコ使いです…。
シルクは使わないのでちょっと話ずれますが。

ピンク・水色など派手なものでなくめだちにくいもの、
赤・紺・茶・白などの色鉛筆とパッチワーク用のペンシル(銀・黄・黒)とか使ってます。
薄めに引いてるので縫い終わる頃にはあまり見えなくなります。
折って縫う部分はへらでしるし付けですが、
定規で押さえて引くとずれずにしっかり跡がつくかと。
>594
印は見えにくいくらいが丁度良いんだよ。
へらでぎっちり付けると生地が傷むからね。

目立つように付けるならペンがいちばんだけど
洗えないのは使えないしね。
597580:04/10/28 11:38:12
いっぱいレスありがとうございます。

水につけちゃダメだった!とここのレスみる前に気づきまして、
現在のところ
>581の方法でがんがってみてます。
589さんありがとう。

糸で印つけるの、結構大変でつ…
でも皆さんにいただいたレスみると一番確実なような気がして
きたので引き続きがんがります…
>580
ふと、疑問に思ったんだけれど、布を裁つために
チャコペンで線を引いているのかな?
そうじゃなくて、合わせの目印としての印し付けだったらスマソ。
そうだったら、もう何度もガイシュツだけれどローラーカッターと
カッターマットの組み合わせは最強だよ。
テロンテロンのレーヨンも比較的楽に布を裁てる。
人形の着物の型紙を作りたいのですが、人間用でも人形用でも型紙の作り方で
良い本はないでしょうか?

当方まったくの初心者です。靴下を縫うぐらいしかやったことがありません。
3Dでのモデリングは経験があるので、単純な展開図ならできるかもしれないと
思うのですが、裁縫の決まりごとがわかりません。

よろしくお教え願えれば幸いです。よろしくお願いします。
まず、人形のサイズ(もしくは種類)を・・・
話はそれからだ。

これだけじゃあんまりかもと、思うので一応。
ジェニーサイズ灘なら、ヴォーグからまんま本が出てます。
それこそ浴衣から袴から花魁まで。
600です

「サイズ灘」ってなんだよ・・・
「サイズなら」が正解です。

スマソorz
>600
人形のサイズは40cmぐらいです。
イノセンスというアニメのハダリという人形です。
実は私も作ってあげたいと思っています。ハダリに。
うちにくるのは来週なのでそれまでまっているのです。

で、

「ゆかた 作り方」でぐぐった一番上のページのサイト、浴衣の作り方が出ています。
「ミニチュア 着物 型紙」でぐぐってサイト名が昔の家にはあった懐かしいものの名前のサイトに
簡単に人形のサイズの型紙の作り方がでています。

人形によっては人間の着物の作り方ではいろいろおかしいところもでてきそうです。
(腕の長さとか肩幅とか人間とは違いそうなので…)
ジェニーの着物の本とか、子供用の浴衣の作り方の本を見比べて、
型紙を作ったほうがいいのではと思っています。

本の紹介でなくてすみません。
ご一緒に楽しめるといいですね。
ジェニの着物ってバランス悪くない?
ちゃんと作りたい人みたいだし、まずは図書館なり行けば
人間用作り方の本はあるから構造把握して、バランスとか
その人形に合わせてデフオルメすると良いかと。
本に載っている人間サイズと、採寸した人形のサイズを比較して、
BWH、身丈、袖丈等々、全て人間の何%になるかを計算し、型紙も
同じ%で調整すれば作れるよ。
とりあえず、小6の算数を思い出すべし。なお電卓はあった方が楽。
ジェニの着物って、後身ごろが接いであるよね。
お人形は小さいから、そうしないとどうしても後裾に模様がこない。
わたしは、前だけきれいに模様がくればいいや、
と思って作ってるけど、みんなどうしてる?
607599:04/10/31 00:34:27
詳しいご説明ありがとうございます。
やはりこれだけの決まりごとがあるものなんですね。
省略できるところは多そうなので研究したいと思います。
ジェニーの着物の本も探してみます。

型紙は人間用の応用でいけそうな感じがしました。
ただ、着物は縫い方が複雑なようなので、これは人形用には省略可のところが多いの
ではと思いました。

まず、人間用で構造を把握してきます。ありがとうございました。
>606
縦に接ぐのは普通だとおもうけど、横にってこと?
ウエストあたりでコソーリ接ぐのは布の節約とかもあるんじゃないかな…
ジェニー3見ると基本的な縫い方から離れて、いろいろな組み合わせあって面白い。
ハンカチの模様を有効活用する裁断方法とか、布地節約する裁断の仕方とか。

人間用だと「和のふだん着」ってのが和裁の基本と
男女のゆかたと甚平・作務衣載ってていい感じ。
特に本物と同じになってなくても良いのでしたら
二部式が着付けしやすいと思います。
でも、イノセンスのお人形じゃ本物に近い方がいいのかな?
本物はまだ見たことがないですが。

その子に似合う良い物ができますように。
>609
イノセンスのハダリ
http://www2.spline.tv/bbs/type2052/
MSDの身長だけどユノアより頭小さくて
スタイルもいい
型紙1から引いた方がいいと思
ハダリなら、襦袢が付属してるから、着物の型紙取るのは比較的楽なんじゃないかな。
袖丈とか身丈調整すればなんとかなりそう。直線裁ちは、こういう時にありがたい。

いや、自分も今作ってるんだけどね。縫い方はジェニ本参照してチマチマと。

今度どこの人形本でもいい
着物特集してくれるなら、被布と羽織型紙もつけてほすい。
羽織はともかく被布を。
某HPに作り方のってるけど・・・型紙がほしいです。
子供の七五三の記念に作りたいのよねえ。

>>608
そうそう、帯でかくれる位置に横に。
そうか、布の節約か。
後裾に模様をもってくるためかと思ってました。

>>609
二部式のほうが着付けしやすそうだし、それにしてみようかな。

そういえば、この夏、上下で打ち合わせのちがう浴衣を着てる子を見たよ。
あれも二部式だったんだろうね。


>612
人間の子供用ならタイトル忘れたけど本で見た事あるよ。
お母さんが作ってあげるのを前提とした簡単なのだったから
わかりやすそう。
>614
何度も紹介されているはず。

はじめてでも縫えるこどものきもの
七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの・ゆかた
林 ことみ (著)

これのことかな?


>>612
基本的に着物は直線裁ちだから型紙はないんだよ・・・・・
615の本だって断ち方は載ってるけど型紙は付いてなかったはず
ウウ615
その本けっこう作り方の行程、端折ってある。
被布っていかにもお人形ぽくて
可愛いのに意外と人形型紙本に載ってないしー

初心者さんは型紙付きでほしいよね。
被布って七五三でぐらいしかみかけないけど
お姉さんも着るの?
着るならSDでもDDでも1/6でもアリだけど・・・
大人は道行き、コートですね。
形態は似てるけど・・・・実は母が反物持っていたんで
自分も持っていたりする。

人形に、被布着せると可愛いよね。
(子供のリカちゃんに作りたいっす)
七五三のシュミレーションを親娘でできそうw
初心者の質問だけど、袖と胴体部分のつなぎ方はどうするの。
ミシンで縫いたいんだけど・・・
>>620
それは着物?普通の洋服?
>>621
普通の洋服です。
二種類あるよ。
袖も見頃(胴)も筒にしてからはめ込むのと
平たい状態のうちに縫い付けるのと。
1/6以下なら平たい方が多いよ。
見頃の袖ぐり、つらないように切り込み入れるの忘れずにね。
ヴォーグのドール本といえば、市松人形の着物教室2004年秋発売予定って
なってるけど秋っていつ?北海道はもうそろそろ冬なのじゃよ〜
ビスク本2は2005年だったけど市松着物はどうなんだろう。
案外来年?
私はどっちもほしいから待ってますよーヴォーグさん
スマン!見頃ではなくて身頃だ!
>625
小笠原か沖縄基準ではw
シンガポール基準だったらどうなるんだろう(´-`)…←常夏

マジレスすると防具の掲示板で聞いた方が確実と思う
>612
雑技団で着物で検索すると被布・羽織の作り方をうpしてるサイトあるよ。
SDサイズだけど。
長いサイト名のところ
皆さんサーキュラースカートの下に
はかせるパニエはどうしてますか?
やっぱりハードかソフトチュールをサーキュラで裁って
ギャザーを寄せてるのかな、それとも
長方形にチュールを裁ってギャザーを寄せて、ハイおしまい、ですか?
どちらのほうがシルエットがきれいに出るんでしょうか?

それから、SDサイズで後ろにコンシールファスナーをつけるときに、
後ろ見ごろの端をロックした後に、接着芯って貼りますか?
接着芯って、ロックしたところの上に貼ってしまっていいんでしょうか?
>630


接着芯はロックをかける前の方がいいと思います。
縫っててはがれることもあるので・・
そう、不織布の接着芯なら剥がれる心配だけだなんけど
織ってあるのは接着芯も解れるから、貼ってからまとめて端処理してる。

スカートのパニエはどのぐらいボリュームを出したいか、
どのぐらい手間を省きたいか、その辺との兼ね合いもある。
パンパンに膨らませたいなら、サーキュラーの円錐形に合わせた
数段に切り替えてギャザー寄せたのかな。
633630:04/11/03 13:25:01
631,632さん
回答有難うございました。
参考になります。

もう一つ質問です。
4本糸ロックはふちかがりと本縫いが同時に出来る、
と聞いたのですが、襟ぐりの見返しをつけるときは、
中表に見返しと身頃を合わせて、一緒にロックして
その後ひっくり返してアイロンをかけ、
ステッチを上から入れたほうがいいんでしょうか?
それともアイロンだけでOK?
(ちなみにSDサイズのドレスです。)
身返しだよね?衿の。
だったら、ロックなんていらないと思うよ。

ロックかけずに普通に縫い線で縫って
カーブに沿って切り込みいれて返せばいいと思う。
切り込み入れないと返せないと思うし
布と布の内側になるからロックいらないし
ごろごろするし。
取り敢えず初心者用の洋裁の本を買うなり
図書館で借りてくることをお薦めするよ…
聞く前にその辺の布で試してごらんよ。
材料も道具も色々揃ってるようだし、全くの素人とは思えない。
もしくは知識のある人が身近にいそうだし。
ヲタクの素人は道具を揃えてからって場合が多いよ…
>637
思わず自分のことかとビクっとしてしまったよ。
今まで使ってたミシンより性能の良いのを買ったんだが、
慣れないせいか使いづらいし上手く縫えない。
安物コンパクトよりきれいに縫えないってどういうことよ。
良い道具より腕ってことか!?

>>638
腕というより慣れ。
安い軽自動車ですいすい運転できた人なら
3ナンバ普通乗用車に替えてすぐは運転感覚つかめないでしょう。

自分は逆。
家庭用難しいよ…。職業用と布の持ち方、送り方、縫い方が微妙に違って
上手く縫えない。慣れだよね。
>>639
慣れでしたか。
これはたくさん縫うよりどうしようもないですね。
お互い早く慣れて上手く縫えるよう頑張りましょう!!
641633:04/11/04 09:24:06
634さん回答有難うございました。

人によってステッチを入れている方といない方が
いたんで、ステッチは入れたほうがいいのか?
と疑問に思いまして。
すんません、もちっと勉強してきます。
襟ぐり見返しに限らず押さえのステッチは、入れた方が丈夫だけど
見栄えその他の理由で入れない事もあります。
アンティーク風や高級服だとミシンステッチは表面に無いほうが好まれる、かな。

見えないようにして押さえる方法としては、
・見返し、見返し縫い代、身頃の縫い代の三枚にステッチ
・表にでないように細い糸で星止め(手縫い)
この場合アイロンは水分与えてしっかりかけたほうがきれいに仕上がります。
634です

>633=641さん
>人によってステッチを入れている方といない方が
>いたんで、ステッチは入れたほうがいいのか?
問題はそっちだったのか。

>襟ぐりの見返しをつけるときは、
>中表に見返しと身頃を合わせて、一緒にロックして
634ではこっちの事が気になってレスしました。

何か微妙にすれ違った気がして…orz
私もロックの事かと思ったよ。
押さえのステッチのことか…
ワンピースのそでを姫袖にしたいのですが、
フレアスカートみたいに円にした方が良いのか、
ギャザースカートの要領で四角く裁断でギャザーを寄せれば良いのか
どちらなんでしょうか?
姫の根本のデザインによるのでは?
円→なだらかなライン
ギャザー→チューリップのようなぷっくりライン
>645
どんなシルエットを出したいのか
よ〜く考えてね。
で、型紙が円ならどんな形になるか
長方形ならどんな形になるか、その辺の
いらない紙で実験してごらん。
ずいぶん前にこのスレで知った『アップリケ用待ち針』をゲトしました。
全長2cmの短い待ち針が150本入って500円。そでぐりに待ち針を
打つときとかに便利そう〜。教えてくれた人、ありがd!

そして買おうか迷って結局買わなかった極細待ち針(太さ0.4mm)も
やっぱり欲しくなってしまった…。明日買ってきます。
アップリケ用待ち針はミニチュア物を手縫いする時の必須アイテムだよね。
普通の待ち針を火であぶって半分ぐらいの長さに丸めて使ってたから
売り場で見つけたときは嬉しかったよ。
ブライスに着ぐるみを作りたいんですけど何か参考になる本とかありますか?
>650
リカ本であったよー
どの本だったかは忘れたけどあったはず
頭の部分だけ拡大コピーでいいんじゃないかな
多分210%位だと思
>>651
おーありがとうございます!リカ本にあるんですね!

ナンバーわかる方漏れに教えてやって下さい
653641:04/11/05 10:57:44
642さん、回答有難うございました。
また一つ賢くなりました。
643さん、気にしないで。ご意見参考になりました。
(私が縫い代には全部ロックをかけなきゃ、と思い込んでいただけです。)
縫いにくくて嫌いな合皮に数年ぶりに挑戦してみたのですがやっぱり縫いにくい…。
ミシン押さえを変えてもうまく布が運ばれないんですよね。
あとは紙と一緒に縫ってみようかと思ってるのですが
皆様は合皮を縫う時に工夫していることはありますか??

縫っている打ちに針が合皮の接着剤か何かでぺたぺたして
糸の細かい繊維屑が針の上の方にたまってたりするのですが
これは針や糸の太さが合わないからなんでしょうか??
使っている合皮は薄手でストレッチせいがあるものなのですが。
>>652
リカ本NO.11、桃リータさんの本に着ぐるみ風パジャマが出てます。
布にフェイクファーとかボアを使いたいなら、すこしゆとりを持たせて作ればオケ。
>655
ありがとうございます(*´∀`*)11なら昨日密林で頼んだのでちょうどよかったー

フェイクファーやボアって普通のミシン(1マソくらいの安いやつ)でも縫えますかね?
>656
これは自分がやってるやり方なんだけど・・・

最初に布を裁つ時は縫い代より大きく断つ。
縫い線を縫う。
縫い代の幅に切りなおす。
(この時に出来るだけ地布だけを切って、毛を切らないようにする)
返してから、縫い目に入り込んだ毛を丁寧に引っ張り出して、
ブラシでとかして整える。

ミシンで試し縫いして上手く行かなかったら
手縫いの返し縫いとかでも上手く行きますよ。
ここらへん、テディベアの縫い方とかの方が参考になるかもです。
DD用ノースリーブのブラウス縫っています。
素材はブロードです。

商品は、販売予定品です。

直線縫いミシンとロックミシン(4本糸)使っています。

立体裁断のため、前身ごろの胸の辺りにカーブのきつい
切り替えしがあります。
(胸からすそにかけての切り替えしです)
その部分にうまくロックミシンがかけられません。
でも、端始末をしないとほつれてしまいますし・・・

ジグザグ縫いできるミシンも持っていません。

どのように対応したらよいでしょうか・・・。
>658
手縫いでかがる。
そんなに補強が必要な擦れる部分でないならばピケ塗る。
縫い代の端に直線縫いで補強する。
ロックかけられない切り口がバイアスになるように裁つ。
レンタルでジグザグミシンを借りてみる。
ロックが上手くかけられるようになるまで練習する。

これぐらいかな。自分が買うときどうなっていたら安心出来るかを
想定すると良いと思う。
>658
私なら裏地つけちゃうかな。
ロックミシンかけれないところはピケだけにして。
>>658
薄地ローンでバイアステープ作ってバイアステープでくるむ。
注文服のやりかただけどね…
自分が買うなら・・・・って気持ちで書きます。

ブロードでノースリーブって事は、すっきりしゃきっとした感じを想像しました。
それなら、立体裁断の胸周りの縫い代にあまり厚みをつけずに
ピケ処理か裏地を付けてくれる方がいいな。
厚みがあると、もこもこする事もあるし。

個人的には、子供みたいな激しい着せ替えはしないんで
ピケで十分って気がします。
激しいきせかえって私もしないなあ…。
高級お仕立てなドレスも溜息ものだけど、カジュアル服に過度の期待は
しないかも。
撮影主体だからか。
よく、いい仕立てでした!みたいに書いてあるのは、
裏処理どのくらいのレベルなの?
1/6で・・・
>>664
1/6だと
普通だと思って、裏付きで出品したら、
「良い縫製で裏までついてて
驚きました」とメールがきた。

自分も知りたいな。
まあ人それぞれなんだろうが。
SDくらいだと身頃に裏付き処理はデフォなのかなあ。
確かに小さいのに裏ついてると感動するかもしれないね。
裏付きってさ、コートとかじゃないともこもこしちゃわない?
シルエットをよくしようとすると裏はピケになっちゃう。。。
普通の綿ワンピくらいなら、身頃にローンの裏つけた方が
見た目キレイな気がする(買う立場からするとね)
ていうか、人間の服でも裏なんかついていないのがたくさんあるのに
なんでココの人たち、そんな裏にこだわるのかわかんないよ
裏ついてたって、着せて綺麗でなきゃ意味ないじゃん
強度とか言うけど人も居るけど、3つ4つの子供じゃないんだから
お金出して買った服だったら、丁寧に着せればいいだけだし
はっきりいって綿のブラウスとかワンピースに裏なんかつけたら
台無しな気がする
生地の風味とかみんななくなっちゃうじゃん
ま、裏つけるほうが楽なんだけどね、ほんとは
多少縫いや始末が汚くても裏地で覆えば誤魔化せるし
裏地儲が褒めてくれるからねー
裏が付いている方が
滑るし、指が引っかからないので着せ替えし易い。

でも、へたくそが作ってモコモコするなら要らない。
裏のつけ方がよく分からないので見返し処理してますが
それってあんまり、だめなんですか?
>>668
あなたの書き方は釣りと思われても仕方ないですよ。
実生活でも「この人は態度が喧嘩腰だ」と
敬遠されてるのではないでしょうか。

まあ、裏付きだと、縫い代始末しなくていいので、
楽っちゃえば楽ですよね。
>>670
そんなことないですよ。
でもヘタレな付け方だと、つねにひっくり返っていて表側から
見返しが見えちゃったり。そうならなければいいと思います。
なんで裏地とロック処理の話になると
こんなにカリカリした意見がでるのか謎ですが・・。

まぁあれですよ。
服のデザインと生地によって臨機応変に作ればいいんじゃないですか。
裏地つけたほうが綺麗なラインがでるものもあるし、
見返しやバイヤステープ処理の方がすっきりする場合もあるし。

たかが人形服といっても、人間並みのお値段かそれ以上になることもあるから
いろいろと細かいことを気にする人もいるからね〜。
たかが人形服といえど
値段が人間服並以上になる時が多いから余計細かいことを必要以上に
気にするのかも。手が込んでる感が好まれる場合もある。

よく考えれば人間服だって、裏ないのけっこう普通だよね。
(端処理がロックがデフォなせいもあるけど)
>668
同意するよ。そして>672にも禿同だよ。
人形に、着せてかわいきゃそれでよし。
オクだしする人は追加画像で裏まで見せちゃえば
届いてガカーリされなくていいかもね。
既出ならすいません。>648-649で待ち針の話題がでてたので。
もし普通の待ち針が大きくて使いにくいけれど小さい待ち針が
売ってなくて困ってるという方。手芸屋さんでシルクピンを探すといいですよ。

それがなかったら、文房具屋さんで普通に売ってる「虫ピン」使うと楽ですよー。
小さくて扱いやすいです。安いし。細いから布に跡もつきにくいですよ。
なるほど、
コート類は裏まで見せてる画像があるけど
普通の服に関してはそういう画像少ないな。
そのせいか。
あんまり裏って見栄えのいい画像取れないもんね。
自分で縫うし、人のを買うこともよくあります。

買うとき裏の始末は、
衿ぐり、袖口(ノースリーブなら袖ぐり)、裾、前や背中のあき
ここがほどけてこなければいいと思ってます。

オク出ししてないし、イベントでは出来るだけ良く見せて(見てもらって)から
売るようにしています。
文房具屋さんの虫ピンはぶっといよ(´Д`)
手芸屋さんのピンが太さ長さ選べて良いと思う。
頭小さいからピン打ったままミシン掛ける時に邪魔にならないし
1000本とか大量に入っているんで、フリヒラ服に便利。
錆びにくい材質のもあるから良い。
別珍とか繊維のホコリがボロボロ落ちてくる生地なら裏地は付けるけれど、
ブロードやら一般的な平織りの薄手綿生地なら裏地は付けてない。
それだけの厚みを加えるくらいなら、冬だしもう1枚重ね着させたい。
>>658
こないだ私もそういう服作ってて
ロックミシンをかけるのに苦労しました。
前脇の縫い代が内側に倒れて、ロックから外れてしまうんですよね。

私の場合は、前中の見頃を上にして
前脇縫い代のラインを意識しながら
ゆっくりロックかけしたら、なんとかうまくできました。

どうしてもうまくかけられない場合は、
前脇にだけ裏地を付けてはいかがでしょうか。
シルクピン刺したままミシンで縫って、何本のピンを鋭角に曲げたことか・・
>>658
>>680
ロックミシンかけにくいところは手回しで
やってみると上手くいくこともあるよ。
>>668
細かいチマチマ作業が好きな人って几帳面で極度の完璧主義者っぽい人多いじゃん
ここで聞いてもしょうがないのか。。。
服屋スレとかで聞いたほうがいいかもね。
人気服やとかってどうなってんだろう。
一回買ってみればいいんだろうけど、
高いし即完売だもんな
ちいさくてよく出来ているものが異常に好きなので、裏はちゃんと処理してある方がいいですね。
なんか表が素敵でうっとりして裏を見て切りっぱなしだったりすると夢が壊れたような気がする。
>685
自分もそれだー
vinバビ服の裏処理にウットリとか、そういう気持ち。

自作服に付けるかどうかは
モノによるとしかいいようが無いなぁ。
奥出し用に裏付けて、手元の自分用は裏なしってこともあるし。
私はボークスのWTGシリーズ程度の処理をしてくれたらまったく文句言わないよ〜
私はどっちかというとデザイン重視。
着せてみて可愛かったら裏なんて多少どうなっててもいい。
イベントだと縫製に自信がないからって
可愛い服を安く売ってる人もいるしね。

でも☆エクセの服の縫製にはウットリ
自分も表重視。
表が綺麗なつくりなら、裏は気にしないで買っているな。
たまにピケもない切りっぱなしのもあたる。
売っているとたまに裏めくって確認してく人もいるから
1/6でもジグザクは掛けるようにした。
かわいい型紙があっても、イラスト(写真)付きの説明がないと作り方がわからない自分。
どれぐらい場数を積めば、型紙だけから服を作れるようになるのでしょうか。
図解入りの解説見ていろいろな服を作ってみれば
似たようなパターンは同じやりかたで縫えるってわかってくると思う。
よりきれいに効率よく仕上げるには頭使うけど。

本に載ってるのよりきれいに仕上げる方法思いついた! とか
自作型紙作っていろいろ(ry くらいの人なら
型紙だけで作るスキルはあると思われ
SDは色移りが怖くて、濃い色の服にはなるべく薄い色の裏地をつけるようにしてる。
でもモコモコしないように付けるのって、やっぱ難しいのよね。
そんな私は薄い色が多くて縫いが割りと簡単な夏服が好きだ。
黒が好きで一年中黒の服しか着せてないSDがあるけど
どの服も色うつりはしたことないなあ。
?と思っても1500番のヤスリでやすったらすぐ取れる程度。
怖いのはジェニリカやDD。染み込んじゃって取れない
ドリドリ2の着物の作り方がいまいちわかりません。
表と裏をくっつけて肩口のしたを〜ってところから。
肩口の下って、袖の方?それとも身頃でしょうか?
あ、わかった!
すっきりした〜
ごめんなさい、スレ汚して。
ドリドリ2の着物作ってはみたいけど、
襟が太いのが気になる…
しかし細くするにはどう調整したらいいのかわからない…
和裁できる人ってすごいなぁ。
ピンタックの方が楽だ…アイロンかければなんとかなるんだもん。
着物の仕立ては慣れちゃえば後は楽です。
殆ど直線だし、普通の着物ならひとつのボディで寸法は同じだし。

ただ体型に合わせて、立体的な型紙引いてるんだったら、すごい大変かも。
(そんな事出来るのかも良くわからんが)
ドリドリ2みて着物作る人要注意!
きせのかけかたの説明イラスト、間違ってます。
和裁知ってる人は分かるだろうけど、知らない人、気をつけてね。
帯巾もおかしい。
剣先も完全に帯に隠れてるし、私はこの採寸好きじゃないな。
ん?間違ってる? …とドリドリ見て。
図4はあってる……と思うけど、 (自信なし)
図1・図7はきせじゃなくて「ひかえる」てとこだろうか?

ていうか型紙見ると立体裁断も入ってる感じなので(袖幅太ッ!)
和風キモノドレス と考えればいいかもしれない。
着物はよくわからないんだけど、どすこいに見えちゃうよね。これ。
数少ない着物型紙なので、あちこち寸法いじって、なんとかしたい。
だけど、どこをどうしたら良いのかわからない・・・。
あちこちいじるくらいなら人間用から起こしても手間は変わらない様な・・・
着物に限って言えば、着付けで相当変わる。
これ、人間も一緒。
きれいに着付けている人=きれいに見せるポイントが判って着慣れている人が多い。

でも、浴衣の着付け本程度じゃ上手く説明できてないんだよね。

着物モデルさんのお腹から下の写真や、これからお正月に向けて
TVで放送される着付け番組を見る事を勧めたい。
着物って、見る人は見ているというか、厳しいよね・・・。
奥スレ見ていると、難癖付ける人が多くて('A`)な気分になる。
んなことしるか!なつっこみも多くて、ゆかたすら作らなくなったよ。
本のどことどこが修正必要という、具体的な話になると、
とたんに寡黙になるのはなぜだろう?いつも思うんだが。
自分で探せといわんばかりなのかなあ。
単に文字で説明するのが難しいからじゃない?
間違ってる箇所教えてほしいけど、いつもはぐらかされるよ?
話ぶった切ってすみません。
見頃のみに裏を付けたいのですが、
袖ぐりの始末はどうしたらいいのでしょう?
後ウエスト部分はまつった方がいいですか?
それとも二枚一緒にスカ−トと縫ってロックでしょうか?
裏を付けるのが初めてなのでどうしたらいいか
わからなくて困ってます。
(人間用は総裏のしか見あたらなくて・・・)
売り物用にされているやり方を教えてください。
着物はもともと寸胴体型の日本人にあわせたものだから、太めが美しい。
だから本とはスタイル抜群のおにんぎょたちには似合わないんだよね。
そこで、ウエストにさらしみたいなのぐるぐる巻いてわざとウエスト太くして着せたりするよ。
ドリドリのどすこいwは、襦袢も着せてるからだろうけど、かわいいと思う。
襦袢省略すればだいぶスリムになるよ。
最終的には個人の好みね。
で、間違いは。
まず、図5は、おくみが下になってるけど、本当はおくみは上になる。
脇も本来は割らずに前側に倒す。

それからこれは私の意見だけど、最後の襟はミシンでやらないで
少し手間かけて手でまつった方がキレイだよ、断然。
>708
自己流で作っているので、あっているのかはわかりませんが
自分は袖ぐりとウエストはまつっています。
袖ぐりの縫い代やスカートのギャザー部分を隠すようにまつりつけると
結構見た目綺麗になるので。
私も袖、ウエストはまつってます。
まつり縫い好きだから苦でもないしね。
某の型紙本もまつるってなってたよ、確か。
ウエストつながりで便乗。
SDのズボンのウエスト(ベルトを巻くところ)処理って、どうやってますか?
直線一本で型紙とった布でぐるりと縫って返すと、ウエストの曲線に合わなくてぶかぶかします。
でも、某の本に載ってるような四分割はあまり見たことが無いような気もするし・・
座るには多少余裕があるほうがいいみたいですけど、立ち姿勢でずり落ちてしまうので困っています。
皆さんはどの程度余裕見て作っていらっしゃるんでしょうか。
714708です。:04/11/10 07:58:34
>711さん・712さん
どうもありがとうございました。
どちらもまつった方が綺麗に見えますね。
頑張ってやってみます。
初めての裏付きどきどきです。
>>713
カーブしたベルト型紙にして、ベルト布表裏2枚にする。
ベルトには脇線入れないで続けて1枚裁ち。

某の本を知らないからどうかわかんないけど、婦人服ならふつうにこうします。
ウエストに余裕見ないでジャストに作っても、股上丈と太もも渡り幅に
余裕見とけば座れるよ。
ドリドリの着物型紙でSD振袖に挑戦してみたいと思っています。
正絹の扱いに自信がないので、普通の手芸店で販売している和柄の綿布を
使ってみようと思うのですが、2mもあれば足りるものでしょうか。

洋裁も入門レベルなのに、未知の専門用語満載の和裁は無謀かもしれません。
まずは専門用語の勉強から始めています。
充分足りると思います。
和裁(人間用)の用尺は反物(巾38cm)での値で出しますが、
人形で普通幅(巾90〜120cm)の生地を使う場合は
袖・えり・おくみなどは身頃に平行に並べてとれるので、
[身長×2+縫い代分など10cm] くらいで足りる。 SDだと1m30cmもあればオケ。

というかドリドリみたら反物で3m20って…
身頃と袖並べてとれると思うんだけどな?
念のため
裏地と襦袢の分は別計算です。

お正月に向けてがんがれー
>716です。
ありがとうございます、助かりました(><)
以前あまりに好みで衝動買いした和柄布、1mしか買わなかったのが悔やまれます。
襦袢はいい布見つけられてません…洋服裏地布でも大丈夫…かな。
ネットで検索しまくりで調べている、和裁用語も何が何やらで; 
どうしても行き詰まったらまたお訊きしにきますね。
目指せ正月! 頑張ります!!
720もしもし、わたし名無しよ:04/11/13 16:13:34
>719

http://forum.nifty.com/fkimono/kword/
↑ここ、着物用語辞典です。
和裁用語に関しても少し載ってますよ。

がんがれ〜
>719です。
720さん、ありがとうございます! 
一番最初は『おくみってどこ?!』レベルの着物ド素人だったので、
着物用語も勉強しないとと思っていました。
ようやく『くける』の謎が解けました…。頑張って勉強します。
昨日のイベントにご参加なさった方、きっとこのスレにいっぱいいるだろうなと思いますて。
お疲れさまどした〜。
おら行けなかったけど。子供ちっちぇし。
いつかきっと逝くど! そのときまで待っていて姉さん方!
今更な質問なのですみません。
ジグザグミシンの始末は端までかけて結べばいいのですか?
直線縫いの時のように返し縫いをするのでしょうか?
なにげに結んでいたものの気になって・・・
>>723
こうしなければならないという決まりはありません。
縫う場所によって変えても良いですし。

ただ、ジグザグをそのままジグザグのまま一往復返し縫いした程度では、
縫い糸がほつれてくることがある。
かといって何往復もさせると厚みが出て、小物や人形服なんかだとごわつく。
なので、私は大抵結んで始末するけど、そうしないときは直線縫いで往復させてから
パターンチェンジでジグザグに変更して走らせてます。
縫い位置の調整に少々コツが入りますけど。


縫いあがりイメージ図
    _______________________________               
    |VVVVVVVVVVVVVVV|
    |~~~~          ~~~~|
あのふざけた質問なんですけど手縫いで服作ってる方は糸は二重にして縫ってますか?
手縫いで縫ってる時は1本にしています。
パッチワークとおんなじかな?
>726
一本だと強度が心配なんですがそこのところどうですか?
一本なら縫いやすそうですね〜
力のかかるところとかからないところで
使い分けるのでは?
裾なんかは一本どりの方がごろごろしないべ
>724
ありがとうございました。
直線縫いで往復させてから
パターンチェンジでジグザグに変更して走らせる
なんてやり方もあるのですね。
参考になりました。
手縫いで丈夫にしたいなら本返し縫いが良いですよ。
表から見ればミシンみたくなるし。
>725
もしかして、ミシン糸とかで縫ってる?
丈夫さを出したいなら、化繊が入ってる手縫い糸とかがいいと思うよ。
パッチワーク用の糸なら、かなり丈夫だと思う。
それ以上の丈夫さを求めるのならボタン付け糸や、麻糸とか・・・
(堅くてピンピンしてるけど>麻糸)
手縫いは端始末に悩むよ…
小さいと大変だねえ、端始末。
袋縫いとか折り伏せとか出来れば、MSDぐらいなら物凄く綺麗にあがる。
端始末どうしてもしたいなら、手縫いブランケットステッチ〔TTTTTTTT〕とか巻きかがりすれば
どうだろう?
皆さんお詳しいですが、洋裁(または和裁)畑の方ですか?
>734
そういう人もいるだろうけれど、好きこそものの何とかで
ド初心者からここまでたどり着いた人もいるだろうなぁ、私もその一人。
ここ数年SDの服しか作っていなかったけれど、Betsyに急にはまってしまい
服を作ろうとしているんだけれど…ち、ちいさい…。
リカ、ブライス並のサイズなんてもう何年も作っていなかったから
ちょっと戸惑っているよ、かわいいから頑張るけどね〜。
>735
同じだ。
1/6サイズ作ってる人の手って、すごいよ。
と、じっと我が手を見る。
襟や袖のところがどうしてもミシンではキレイに縫えないんです。
みなさん、しつけしてますか?それともまち針だけ?
>735-736
私はずっとジェニ服作っていて、最近MSD服も作るようになったんですが、
ジェニ服はある程度作り方に手抜もできるけど、
MSDは人間並みにちゃんとした縫製しないとそれなりにできないんで、
やっぱり大きいサイズを綺麗に作っている人もすごいな〜って思う。

>737
大丈夫そうな生地の時は待ち針だけ。
こりゃ〜巻き込んだりするなって思うときはしつけしてる。
あ、全然答えになってないか。
私は独学で子供服→ジェニ・リカ服→MSD服と来ました。
最近はsweet服も作るけど、MSDサイズが一番縫いやすいなぁ。
大きさが手頃で。
なので、1/6の人って尊敬する。
私は手縫いを併用しないと縫えなかったよ。

>737
まち針だけだった頃もあるんだけど、今は必ずしつけしている。
巻き込まないように手で調整してしつけしておくと、
ミシンの時安心して縫える。
急いでいてしつけしないと、そういうときに限って巻き込んでしまって、
余計手間が掛かるんだよねぇ。
普段しつけしてからってのに馴れてしまうと
待ち針だけでは難しい。
自分は逆に針で押さえるのに馴染んだんで
しつけでは柔らかくて苦手。
>>739
>急いでいてしつけしないと、そういうときに限って巻き込んでしまって、
>余計手間が掛かるんだよねぇ。

そうそう!こんなことなら手抜きしないできちんとやっとけば良かった!
てなことになりがち。
コットンでさえ上手く縫えない。ダメだな。
みんなファーとかボアとかウールとかで縫ってるけど、よくやるよなぁ。



ウールはともかく、ファーとか毛足の長いのは
縫い目が隠れるから多少曲がっていてもオケ。
直線縫いだけのミシン買ってから、袖付けにしつけも待ち針もしなくなりました。
袖山のギャザー(もしくはいせこみ)縫いと、合印だけで縫ってます。
慣れたら楽で早かった。
袖山とかスカートのギャザーを寄せた糸を抜いた針穴が気になるんですが、
皆さんどうしてますか?
スチームアイロンをかけたりするんだけど意味がないしで…
最近、古布を使ったら今までより目立って目立って…
>>744
そんなに目立ちますか?
絹糸用の細ーい針と細めの糸で縫っても駄目?
>>743
いいなぁ直線縫いミシン。
うちは家庭用ミシンなので待ち針だけはしてるけど。
最低限だけ。合印は慣れるとめちゃ早いし楽。
>>744
細かく目を詰めて沢山寄せるときは、本縫いの両端にギャザーかけて見える側の糸を抜いてます。
これだと針穴は隠れて見えない。
粗いギャザーのときは、隠れる側にギャザーを2本寄せする。
どうかな。
>744
もしかして、縫い線からかなり離れたところにギャザー縫いしてるのかな?
本縫いの両側でギャザー寄せる時は、本縫いから5ミリ以内
できれば2ミリぐらい離れた位置なら、糸抜いても後は目立たないと思うけど。
オバカな質問ですみません。
着物の端の始末もジグザクミシンやロックミシンでいいんでしょうか?
744です。
お答え有難うございます。
一応、9号針を使用して本縫いから5o以内には縫ってるんですが、
糸を抜いた後がパッと見てもすぐわかってしまうんですよ…
747さんのおっしゃるように本縫いの隠れる側に2本ギャザーを寄せてみます。
本縫いを挟んで2本じゃないといけないと思っていました。
>749
一重の着物なんだよね?してもいいと思うよ。
ロックやジグザグの糸が気になるなら、総裏の袷にするか、
伏せ縫い、袋縫いとかにするのがいいと思う。
背縫いとかはバイヤスで包んでもいいかもね。
お人形の衣装って、大きさによって洋服も和服も仕立て方が随分違います。
>>1のテンプレにも書いてあるけど、質問するなら、
衣装を作ろうとしている人形の種類やサイズを明記しないとアドヴァイスしにくいよ。
>>751>>752
ありがとうございます。
ジグザクでもいいんですね。
作ろうとしているのはミニSDサイズです。
>750
本縫いの上下の方が、安定した寄せになるんだよ。
上だけだと下が広がってしまうからね。
縫うときにはそれを気を付けて、目打ちで布を送り込んでね。

漏れは仕上げに洗濯してるから、穴は気にしてないよ。
洗えない生地や穴の残る合皮とかは、勿論下を省略で。
6分の1サイズのお洋服を作る方におききしたいのですが、
コートの袖口にファーをあしらいたいと思っています。
完成してから最後に手縫いでまつるのが良いでしょうか。
モモリータ方式で、袖口から裏地と表地を合わせるやり方を
しているんですが、そのときにファーも一緒に挟んでしまうのが
いいのか、でも最後にひっくり返すときに袖の中で引っかかって
大変そうな気もするし、経験者のアドバイスをいただけると
ありがたいです。
>>755
6分の1でファーを挟み込むのは
つらいものがあるかもしれないので
後から手縫いでつけるほうが失敗ないと思います。
姫袖とかならできる思いますが。
ちなみに私は後付け派です。
>>756さん
後付け派なんですね。
やっぱりつらいものありますよねモモリータ方式だと。。。
後付けでがんばってみます。
きゃわトレ−ド板で管理人に抗議してる奴って
BLYTHE本スレの流れからして
ネラに間違いないw
怖!
>758
じゃ、あんた自身は何?
マルチしてるネラが一番きもいっすよ。。。
あのすいません切実に困ってます。パンツのゴム付けがどーにもうまくいかないんです。
ゴムの始めと終わり、そして中間部分を待ち針でとめました。
ゴムを伸ばして縫うということができません。練習しかないですか?もーさっきからゴムに振り回されてます
何かコツがありましたら教えていただきたいです
ウエストならゴムは後で通した方が綺麗で傷まないよ。

縫い終わりのゴムは切らずに印だけ付けておくと引きやすい。
縫い始めはゴムを長めに、引っ張らずに縫い代の所で数針返し縫いして固定。

縫い始めのゴムの端を奥に右手で引っ張りつつ、
左では布をしっかり押さえながら、手前のゴムも引っ張って縫い進める。

後ろに引かなくても布が送られるようになったら、
右手で手前のゴムを引きながら、左手で布を押さえつつ縫い進める。

縫い終わりに来たらゴムは引っ張らずに返し縫いしてオシマイ。

ゴムは引っ張って細くなっているけれど、ど真ん中を縫っていってね。
>761
最初の返し縫いの部分は伸ばさずに縫う。
そのあとは、マチ針刺したところを持って、伸ばしながら縫う。
その待ち針のところまで縫ったら、次のマチ針のところを持って伸ばしながら縫う。
最後の返し縫いは伸ばさずに縫う。

わたしは。これでやってるけど、どうかな?
あと、待ち針の間隔を狭くしてみるとか。
>>762
>>763
早速のレス感謝です!教えて頂いた通りやってみます!
それでもできなかったら猛練習です。
わかりやすい説明ありがとうございました
あ、わたしもゴム付けで困ってました。とてもわかりやすかった。
でもやっぱりわたしは説明どおりやってもできませんでしたorz
手縫いだからかな…

なので>762さんの後から通す方法をやってみたいのですが
どうやるのでしょうか?
手縫いの方が難しそうじゃないかな。
ミシンだったら、ががーっとゴムの真ん中直線縫いだから
簡単でそ?
>765
手縫いなら間隔詰めてまち針打って、縦に布を構えて
縫いたい所のまち針の外側を左手で引っ張りながら縫うと良いよ。

人差し指と中指で上側、親指と薬指で下側をそれぞれ挟んで引っ張りながら、
1針1針垂直に針を刺し、しっかり糸を引いて本返し縫い。

)|)↑引っ張る
○―
 |←縫う
 |
○―
)|)↓引っ張る

後で通すなら、輪に縫って、ウエスト折り返して、通し口だけ残してぐるりと縫う。
後は通して結んで切ればオケ。
袖口なら、裏に薄い生地で細めのバイアステープ作って、テープの上下縫いつけて
ゴム通すのも可能。
くけ台だっけ?台に固定されたクリップで挟んで下だけに引っ張った方が楽だね。スマソ。
>766
ミシン持ってないんです…orz
今いいミシンを買おうとお金貯めてます。
ミシンがあれば作業が随分楽になりますよね
>767
わかりやすい図解をありがとうございます。
くけ台という便利なものがあるんですね。ググッてみます。
ゴムを後から通す方法を教えていただいたとおりやってみました。
かなり楽ちんでした(`・ω・´)
ただ平ゴム(4コール)を通したので結び目部分がゴワゴワになってしまいました。
ひもタイプの細い方が綺麗にできますかね?
結び目が気になる時は、ゴムの端と端を、
ほつれない位置で縫い合わせちゃうという手もあるよ。
>771
頭イイー!なるほど!また賢くなった
人形用だと距離が短いからゴム引きでは、私は待ち針使いませんよ。
私はゴム切らないで巻きのまま縫って縫い終わったら、その場所でカットしてます。
最初から寸法で切っても、ゴムの引き具合によって多少誤差が出るからです。

>771
人間用でもパジャマゴムは縫い合わせてますよね。
私も人形用は特にゴロゴロするのがイヤなので、木綿糸で縫い合わせています。
リカ本でお針子修行中です。
パンツ2、ブラウス3やっと出来ました。
少しあの小ささに慣れたような気がします(慣れただけ(´・ω・`))

えと、みなさんは縫い線をチャコで写しますか?
縫い代巾5_とかで統一すれば印要らないんだろうけど、
ちょっと自信なくて。
あと、スナップつけるのも苦労します。
表にひびかないようにつけるのって難しいやねー。
>774
ナカーマ!私もリカ本でお洋服作りたくて修行してます(`・ω・´)

チャコペンで縫い代部分に線を書くかという事ですが私も自信ないので書いてます。
ただチャコペンではなく水に付けると消えるタイプのペンを使ってます。
これなら出来上がったあと水につけておけば縫い代線は消えます。
あとは乾かして綺麗にアイロンかけをすれば綺麗に仕上がると思います。
チャコペンは裁断線?を書くときだけに使ってます。
>>774,775
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ お互い頑張ろうなー!

おいら型紙を紙じゃなくて薄い透明プラスチックで作ってるんだ。
あれだ、書類を挟むやつだ。100均で10枚入りのやつ。
布の絵柄が下に透けて、位置を確認しながらできるし、固くて丈夫なので何度も使える。
でもこれって、固すぎてチャコペーパー使えない……だから縫い代部分はほとんど省略してる。自信のあるなしじゃないんだ(´・ω・`)

スナップって一番小さいサイズでどのくらいなんだろう?
人間用で簡単に手に入るのしか使ってないから、でかすぎる気がする時もある……
スナップは5mmが最小かな?
ないときは6mm使ってる。
7mmだと明らかに大きすぎて嫌な感じ。
6_は入手しやすいけど、5_はあんまり置いてないな。
漏れはソフトなマジックテープが欲しい。
ごわごわの固いのだと、なかなか付けられんの(;´Д`)
みんな通販かな?Pb以外でどっかイイとこあったら
おしえてカモーン(*゚ー゚)
1/6者。普段使いのスナップはゴンドラ5mmと石崎000番。
ゴンドラは「銀」「焦茶」で石崎は「黒」←ほんとに真っ黒 なので併用。
5mmってなってるけど測りようで6mmな気もする。

>778
のせ先生のとこ。
自分もマジックテープはのせ先生のとこ。あれもっと大量に欲しいんだけど、他で売ってるとこってないのかなー
3Mのメカニカルファスナー?
ttp://www.mmm.co.jp/pcrp/mecha/index.html
これのことなら、のせさんのとこで扱ってる小分けのは知らない
けれど、25mのロール巻きになってるやつで粘着剤つき25mm幅を
扱ってる店が楽天にある
ttp://www.rakuten.co.jp/ismmarket/index.html

ループとフックそれぞれ別売りなので気をつけて。
ここは3Mの特約店なので、ひょっとしたら直接問い合わせれば
他の幅や糊なしタイプも小売りしてくれるかも。
自分は縫い物の他にウィッグ固定やパソコン周辺機器の固定にも
使ってるので糊つきを買ったけど、25mもあるとさすがになかなか
減らない……趣味の合う友だちがいるなら共同購入して分けるのが
いいと思うよ。
>776
書類挟むやつ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
人形服寺さんの日記で読んで以来真似っこしてるよ。
縫い代なしの型紙の形に切り抜いて、周りをペンでなぞってる。
同じ物を沢山作るときには本当に丈夫で便利。
>>776
>>782
おおおーあったまいーなー
母親と感心してしまった。
真似させて頂きまーす。
話ぶった切ってすいません。
人形服作ってたまーにオクに出品してるんですけど、
いつも出品用と自分用、最低2着は作ってます。
これって出品時に説明したほうがいいのでしょうか?
>>784
あなたがサイトを持ってて、そこで同じ服を
着せた写真を晒したりしない限り、べつに
書かなくてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、オクの場合、1点ものだからということで
入札金額をかけてるひとが多いと思うので(高額になれば
間違いなく)そのへんは汲んであげるべきでしょうね。
>784
人形服買専者だけど自分がオクでぶっこんで買った服と同じ物を
製作者本人様が自分の子用で着せてるのを見るのは全然OK。
しかしそれを他の人に譲渡してるのがワカルと
有料・無料等関係なく凄く生暖かい気持ちになるよ('A`)
>>781タン
ありがとうです(*゚ー゚)
わたしも25mはいらないなぁ。。。(´・ω・`)
>>785
>>786
意見をありがとうございます。

超初心者もこちらでいいでしょうか?

SD服を数枚作ってみたのですが、縫い始めのところ(布の端)が、
針と一緒にミシンの穴に落ち込んで、糸とからまってしまいます。
端っこまで縫うからかな、とも思ったのですが、
小さいので縫わないとほつれてくるような気がして…。
端を綺麗に縫うコツなどありますでしょうか?
たしか紙を下に引いて一緒に縫うといいって言ってた気ガス。
で、後から破るの。
半紙がいいらしいよ。

過去レス参照
>789
自分は縫い始めは2cm位布ずらしてから少し縫って
返し縫いしてから縫ってるよ
人間服でもやってるけど、ホツレもないし、結構お薦め。
ってか、洋裁やってる母親がそうしてたから
見よう見まねで覚えたんで、デフォかと思ってた…
(ちょっと前に糸結ぶって書いてあって驚いたよ)
半紙も良いけど、黒い布だと繊維が残ってぼそぼそが取りにくい場合があるので、
私はクッキングシート使ってます。
クッキーやシュークリームとか焼くとき、天板に敷くつるつるの紙です。
取る前に、紙をわしゃわしゃに揉むと取りやすいです。
793789:04/11/25 13:17:17
>790−792
お答えありがとうございました!

なるほど、紙をひくのですね。
白い布の時は半紙、黒っぽい布の時はクッキングシート(目から鱗)を使うのが経済的そうですね。
書道も御菓子作りもしないので早速買ってこなければ…。
返し縫いは、やっていたのですが、1p位しかしていなかったので、少なすぎたのかもしれません。
今度は2cm位前からやってみます。
漏れハトロン紙使ってる。薄くて割としっかりしてるし破りやすいde!
クッキングシートも結構良さそうだけど、高くね?
100均とかにあるんでないかな?
この間100均で買ったよー。
便利と言われても、わざわざ買うのは勿体なくて
勤め先が潰れる前に大量にプレゼントされたコピー用紙使ってるよ・・・
798789:04/11/25 21:31:50
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
紙をひくのってもしかして常識なんでしょうかorz
初心者向けソーイング本には載ってなかったです…。

いろいろためしてみたい思います!
初心者向けソーイングって、人間用の服の事かな?
人間と人形とじゃ、事情がだいぶ違うから
基礎は一緒でもコツは違うと思うよ〜
本は1冊に頼らず、あるだけ読んでみると良いよ〜
雑誌とかの作り方解説の間に、目からウロコな技が載っていることも。
人間・人形の服だけでなく、手芸関係も一通り目を通すと
ちょっとした事に応用出来てためになる。
あと、洋裁関係のスレも見てみるといいかも。
本に載ってない裏技みたいなのが結構ひろえる。
洋裁本でも薄地で縫いにくい時は下に紙を敷くと書いてありますな。
洋裁初心者スレ見るとよろし。
803789:04/11/26 22:42:36
あわわ。こんなにたくさんのレスが…本当にありがとうございます。

高校卒業依頼、ミシンには手も触れていなかった(最近人形服のために買いました)超シロウトなので、
これから色々勉強していきたいと思います。
何枚か作ってはみたものの、あまりにもヨレヨレな出来上がりに…orz

洋裁本の多くは、細かいところをはぶいてることが多くて、「???」な日々ですが、
色々手にとってみたいと思います。
洋裁スレも見に行ってきま〜す。
紙を敷くとかよく見かけるんだけど
小針板を直線縫い用の小さい穴の奴に替えればいいだけなんじゃないの?
>804
一般的なジグザグミシンには、交換用の針板が付いてない事が多いんだよ。
あれがあれば確かに縫い易くなるんだけどさ。
うっかりジグザグのモードになってて針が左右に振れると
針折れとかの事故になります。
何処にあった物か忘れましたが↓どぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家庭用のジグザグミシンは、
直線縫いの時は針落ち穴にテープを張ると良いよ。
薄いものや布端も落ちないし、縫い目もけっこう揃います。

コンパクトミシンでジグザグ兼用のでも、メーカーによっては
針の落ちる穴が小さい板を交換用に別売りしているところもあるよ。

分厚いものを縫う時は縫い始めに押えの後に
厚紙かませて水平にするのも良いかも。

細かいものの縫い初めがミシンの針おちに食われちゃうときは、
ミシンの針の位置を穴の端に寄せるとうまくいきました。
直線縫い2通りないですか?まんなか落ちと端っこ落ちと。

小さい端切れを始めに少し縫っておき、続けて縫いたいところを縫うと
いいそうですよ。
静か・・・・・・・・・
寺゛さん頑張ってるのかな?
皆さん風邪ひかないように気をつけてね。
>807
ドルショが終って、
もうミシンも生地もなにも見たくない毎日でございます。
そろそろ、始動しなきゃな〜。
漏れは逆。ショで沢山の作品を見れてやる気充電。
春の服作ってるよ。

しばらく質問スレみたくなってるから書きにくい流れなんじゃないかな。
パの準備中。
眠いです…。
ちょっと亀だけど、薄い布などが穴に落ちる場合、
針の位置を変えられるミシンなら針の位置を一番右側にして縫うのが簡単でいいよ。
あれもこれも作りたくって、布とデザイン画だけがどんどん溜まっていく……。
思い通りのパターン起こすのって大変だ〜。
コツというか、3次元を2次元に展開するカンのようなものが欲しい。
人間用のパターンの勉強した方が早い?
>>812
大体の寸法で大雑把に切って、実ボディに当てながら
待ち針やセロテープで仮留して、切ったり隙間埋めたり
補正して型紙作るのもひとつの方法です。
計算しながら定規で平面上に展開するのが苦手な人向き。

こういうとき、キッチンペーパーとかが役に立つのん。
シパーイしてもやり直せるし、一度やってみてほしい。
前後中心線とバストラインやウェストラインを入れて
パターンを組んだりするとシルエットや
デザイン表現が理解出来てくると思いますよ。
キッチンペーパーって度々出てくるけれど、どういったのが良いのか・・・。
凹凸があったり、伸縮性があったり、型起こしてもまず小さくなってしまったり、
妙に分厚くて小さい子には当てにくかったりして、
今はクロッキーブックの紙使ってるよ。
816812:04/12/02 09:14:58
キッチンペーパーやってみました!
とりあえず原型?をとってみようと思って、霧吹きで
湿らせながら貼り付けて、中心線や肩線などを
チャコペンシルで直接書き込みました。
ぴっちりサイズの形は出来ました。

今度は乾いたままでテープで貼りながらやってみます。
あとは人間用のパターンを参考にしながら
ぴっちりサイズの形を展開してみたいと思います。
何事もやってみるですね。ありがd!
クロッキーブックも探してみます。
待った―――――――!
クロッキーブックはうちにあったので
汚れてない大きい紙ってだけで使ってるので
わざわざ買ってまでって物ではないよ。

キッチンペーパー濡らせば良かったのか。
ありがとう!
すごい有益な情報だ。素晴らしい!!!

ところで、スナップボタンなんだが。
表地にちょっと出てしまうでしょ?
ボタンで隠すようにしてるけど、なんか他に良い方法が
あったりするんだろうか・・・?
>818
普通のスナップの事かな?
裏地って、表から見える側?
私の場合は、折り返す縫い代多めに取ったり、見返しつけたりして
針目は表に出ないで付けられるよ。
表から見えない側の裏は、特に気にしてないので針目出てる。
>818
止める部分に細めの見返しを作って、その見返しに縫い付けるってどう?
表地には針を入れず、見返しがずれないようにだけ縫いとめる。
厚手だとごわごわしてあまり使えない手だけど、
透けない程度の薄手なら案外上手くとめられる。
>818
819・820さんと同じように見返し付けたり
折り返す縫い代を多めに(1cmくらい)取ったりして
付けると表には出ません。

ところで、園児サイズの袖口なのですが
そのまま折って縫うと着せる時指が引っかかりませんか?
裏を付けると厚みがありすぎるように思えて・・・
三つ折りくらいしか思いつかないのですが・・・
どうされてますか?
822818:04/12/02 13:20:57
そっかー、見返しだけにつけるんだ!
留め外しの時に生地が引っ張られるので、表にまで
がっつり針入れてました orz

心配性な性格なので、返し縫いの返し縫いしたりね・・・・・・。
まぁ確かに表まで縫い付けた方がちゃんと止まるんだよね。
伸縮性のある生地や、見返しのゆとりが多いピッチリした服だと
表裏ずれて引っ張られたりするしさ。
極小ボタンと糸ループにすれば良し
マンドクサイけど、自己満足度は高いヨ
>>824
え?極小ボタンを裏の見返しにつけるってこと?
んで、ボタンホールのかわりに糸ループか。
確かにマンドクサイだな。
糸ループって何ですか…?
背中のスナップはそんなに目立たないので表生地ごと止めてる。
その方が安定するし。
前開きの場合は、先に(飾り)ボタンを見返しごと縫い付け、
スナップはその裏に表生地に針が出ないように止めれば見返しが浮きにくい。

>821
二つ折りで縫う場合は
5mm折って、折り山のふちを縫うのではなく、
縫い代の端側を縫ってみては。多少引っかかりにくくなるかと
表裏のない生地なら、外側に三つ折もカフスになっていいかも。
>>826
調べればすぐ分かります、ご自分でどーぞ。
糸ループを自力で調べられない人に作れるとは思えないなぁ。
でも、そんなに難しくないよ。
スナップ付けと同じ程度のマンドクサだと思う。
糸ループの糸って何使えばいいんでしょうか?
>>830
何でも聞けばすむと思うなゴルァ
1.自分の持ってる服についているものを捜して、見てみる
2.糸ループ、作り方 など考え付く単語でググる
3.洋裁の基礎の本を読む

人間用なら用途に応じてボタン付糸とか使う場合もあるけど
普通にミシン糸でいいんじゃないですか?
831は優しいなァ
私だったらこんな教えてちゃんには
「自分の髪を編み込んで強度を出します」とか
「とうもろこしのヒゲで繊細に編みます」とかデタラメ書くのに(笑
>832
いいセンスだ! 和んだ
>>831
どうもありがとう。
1.は共布のバイアスループのしか持ってなくて、2.3.は出てこなかったんで
結構悩んでました。
>>827
遅くなりましたが、ありがとうございます。
縫い代の端側を縫ってみることにします。
836818:04/12/03 10:00:53
みなさん工夫してらっしゃいますな。
先に飾りボタン付けてからスナップの方法も
試したけど、結構つけにくかったのですよ。

でもやってるうちに慣れてくるとオモ。
ガンガッテ練習します。
みんなありがとー。
スナップ付けるの大嫌い……orz
なので最近は無精して、背中もカフスもボタン留めばかりだ。
初心者なので、ジェニ本見ながらでも作り方が判らんときあるよ・・・
人形用だと省略の仕方が違うのね。
縫製の上手いディーラーさんの服ばらしてみるのが
一番なのだろうがもったいなくて出来ないよ。
いい裁縫の本無いだろうか・・・・・・
そんな時こそ、このスレで質問ですよ。
制作放棄して寝ます。おやすみなさい皆様。
何枚も縫ってればそのうちわかることもあるかと思われ。
適当でもいいから数作ってみそ。
縫いながら試行錯誤するとさらに実力upするよ。

たまにはてけとーなものを作ってみようと思い
フェルト用の型紙でデニム服作ってみたw もちろん切りっぱで。
布端に捨てミシンでほつれも味にしてしまえば結構楽しい(゚∀゚)
ドルパ前…。今夜も駆け抜けることになりそうだ!荒夜手伝いに寄り道してくれ!!
ハートを盗みに来た荒夜がミシン踏んでる所を想像しますた
「一瞬の気の緩みが寺の命取りになる場合だってあるんだぜ・・・。」

一緒に、駆け抜けよう今夜!
一瞬の気の緩みで袋詰めを手伝わされる羽目になった荒夜
>844
リッパーでボタンホールあけた時とか?
あの失敗は確かに命取りだねぇ。
ボタンホールの最終地点に待ち針を打っておくと、
リッパーで切っても待ち針がストッパーになるので
失敗しないぞ!
失敗したミシン糸を解く時も、切らずにリッパーの先で
縫い目を一目一目解くのが私は好きだ。
時間はかかるが、何度も布を切ってしまっている私にはぴったりの
やり方だと自負している。
試したことは無いんだけど、美容用の「あぶら取り紙」って
薄物縫う時に使えそうじゃないかな?
薄すぎてダメかもしれないけど……
明日はドルパですね。私は仕事ですが、行く人は風邪ひかないように
お気をつけください。
明日は雨なので、屋根のある所に並べる、と公式に書いてありましたよ。
あぶらとり紙DH○の大判のでも小さいし割高だよ〜

リッパー持ってない漏れはミシン目ほどくのには目打ち使ってるよ。
数目毎にぶっすり下糸と布の間に差し込んで、目打ちの太さでミシン糸を引き千切る感じで。
あとは上糸をピピッと引き外して、布に残った下糸をむしり取る。
やっぱり割高かぁ〜薄さじゃナンバーワンだと思ったのだけど。
半紙なんだけど、白色と肌色があるよね?
100均だと白色売ってるんだけど、肌色の20枚80円のやつは、
最近見かけないですね。白色と肌色はどっちが薄いんだろう?
小学生の頃は白色は練習用、肌色じゃないと提出できなかった思い出が……
今は白色で統一してるのかな?
普通に薄葉紙買えよ。
薄けりゃいいってもんでもないから。布が薄いときにはある程度張りのある
紙のほうがいいよ。
なんでもいいから安くて使い勝手のいいやつにしとけ!
まあまあ。
ふふふ、
ミシン縫いはせず手縫いする自分は布の大きさも厚みも気にならな〜い。
漏れはミシン縫いの方が好き。
私はどっちも好き。
最近はワンポイントを刺繍するのにはまってるよー。
へたれだけど売り物にするわけじゃないからいいのだ。
>>855
手縫いさん尊敬!!
私はミシン縫いが好きというより
ミシン縫いしか出来ない〜
手縫いはあまりに針目が揃わないから・・・
情けなくてやってません。
でもスナップ付けとまつりだけは
ミシンで出来ないので仕方なく・・・・
出来るようにならないかしら?
スナップ、ミシンでつけられるよ。
人間用ぐらい縫い代があれば裾のまつり縫いもミシンで代用出来る。
ただし手持ちのミシンの機能によるから調べてご覧。
スナップ、ミシンでつけられるの?
でもうちのでは無理だろうな。
まつりはまつりでも袖ぐりだからミシンは無理かと。
今度買い換えることがあれば・・・
>859
へぇ〜そんな機能がついたミシンもあるのか、凄いな。
手持ちの、質実剛健直線ミシンさんではきっと無理だろう…。

最近はまったBetsyの為の服をここ数日狂ったように縫ってるよ。
手縫いなんて久々だけれど、大分針目が揃ってきた。
波縫いはヘロヘロだけれど、返し縫いにするとそこそこ揃って見える。
ひさびさに作る楽しみ満喫、たのしいなぁ。
作りながら、自分は少女服ではなくて幼女服が好きなのだと実感。
ウエスト位置が定まらないくらいの子の服ってカワエエ。
ミシン、深夜に壊してしまった…
未開封の教室Aヘッドを売って新しいの買おうか考え中。

皆さんどの位の価格帯の使ってるんですか?と聞きながら
ピンキリなんだろーな…と自解決。(自分語りスマソ)
>862
オクでゲトしたミシンは10K以下でした
新品店頭価格の1/10くらい
教室Aは某でもオクでもそう安くはならないぞ
ブラザーのコンパルエースをフリーマーケットで1200円でゲット。
旦那さんが店番してて、価値が分からないのをいい事に、値切りまくった。
「古いし〜」「汚れてるしぃ〜」と散々ケチつけてごめんなさい。
家に帰って、機能とか付属品とかチェックしたら、
とても1200円で買える品物じゃない事に気づき、旦那さんに悪いことしてしまった……
後で奥さんに怒られただろうな……
しどいおしと!
>864
前に同じようにフリマで値切って来たって人の書き込みもあったから
意外とそういうケースって多いのかも・・・
コンパルエースは20年近く使ってたよー。
ちょっと重いけど、縫いやすかったな。
今は予備のミシンになってますが。

>862
オクで50kくらいのミシン。
私今でもコンパルデラックス使ってる。
やっぱり20年近くになるなぁ。
うん、かなり重くて移動が一苦労。
早く壊れれば買い換えるのに、って思ってるのに
そういうのに限って壊れないんだな。
昔のミシンは丈夫だ。
>868
軽いミシンに買い換えると、きっと後悔するよー
私は後悔しました。
縫いの正確さは、昔のミシンの方がずっといい気がする。
870868:04/12/07 18:51:09
>869
そうなんだぁ。
ある程度重量があるほうが安定感があっていいのかな。
こんなミシンでも私の乱暴な使い方にも、無理な要望にも
ついてきてくれてるしな〜。
これからも頑張れ!私の古ミシン。
この時間あたりからが一番落ち着いて制作できるんだけど、
やっぱりミシンの音って響くよね?
鉄筋コンクリートのマンソンだけど、下の人に悪いので
夜はミシン禁止にしています。
刺繍とか布切ったりとかしてるけど欲求不満。
そうそう。。。
となりの部屋がじじばばなので、10時には寝ちゃうんだよー。
せめて12時くらいまでおきててくれたらいいのに。
じじばばさん達なら耳遠そうだから大丈夫じゃない?
うちの隣のおじいさんは耳が遠いから、CD大音量で聞いてる。
窓全部閉めても、朝の7時半に桃色吐息が聞こえてきます。
耳が悪いんです、と本人に言われたから、文句言ったらいじめに
とられそうで……

重いミシンの長所は、高速で縫ってもグラグラ揺れない。
>872
隣の部屋側にタンスとか本棚を置ければ結構防音になるんだけど、無理?
防音というか防震が良いかもね。
ミシンの下にソルボセイン敷こうかなあ。>防震
こんばんは。過去ログから順に読んでいったのですが、
見当たらなかったので質問させてください。

SDサイズを作ってる初心者寺です。
ギャザー多めワンピーススカートの裾にレースを縫いつけることが
多いのですが、後ろ開きの開き止まりまで、裾から縫い合わせる部分は
皆様どのようにレースを処理されていますか?
今はスカートの縫い代と同じように、普通に縫い合わせています。
薄手のレースだと気にならないのですが、厚手や飾りがついたレースだと、
縫い代の重なりが気になるので、ひょっとして何か処理方法が
あるのでは…?と思いこちらに参った次第です。

よろしければ皆様どう処理されているか教えてください。
宜しくお願い致します。

…普段、正しいと思って疑いもなくやってることが、もしかしたら
間違ってるのかも…?と不安になる今日この頃です。
>>877
私も同じでスカートの縫い代と同じように、普通に縫い合わせています。
確か前にブレ−ドみたいな厚みのあるのはつぶして(縫い代にはいる部分を)
あげるといいとあったような・・・。
(記憶違いでしたらすみません。)

>…普段、正しいと思って疑いもなくやってることが、もしかしたら
>間違ってるのかも…?と不安になる今日この頃です。

時々これで良いのかなと思うときがあります。
人間用とはまた違うので悩みますね。

>878
レスありがとうございます。
他の方もそのように処理されていると分かって
安心致しました。

身近に人形服作っている人がいないので、
またこちらのスレも参考にさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。
お伺いさせて下さい。
昔、装苑という洋裁雑誌がありましたよね?
それに載っていたやり方で昔は原型から起こして装苑に書いてあるやりかたで
型紙を作っていたのですが肝心の装苑をなくしてしまい原型の起こし方が
わからなくなってしまいました。
(完全初心者で見よう見まねで趣味で作っていたのでどういった手法の
原型なのか型紙なのか名前がわからないのですが製図のようなものでした)

先日SDをお迎えしてまた一から洋裁をはじめてみようと思うのですが
装苑に載っていたやり方がなんという手法かお分かりの方いらっしゃいますか?
先日装苑を見てみたら全く違う雑誌になってしまっていたので…。
本当に趣味での人間服しか作った事はありませんができれば自作してあげたいので
お分かりの方がおりましたらお教え下さい。
なつかしい!今は変わっちゃったけどあったね。
実家にあったのをめくっただけだからわからないけど囲み製図なのかな?
自分には訳わからなくて挫折したけど原型起こせたらSD服も
作れるんじゃないかな。
人間服とドール服とは色々と違うけど昔少しでもかじっていたなら
頑張ればできるよ。ガンガレ!
とか言いつつめくっただけなので答えられないや、スマソ。
他に原型取れるような本じゃダメなのかな?
確かに昔勉強した本っていつまでも自分の中では一番だったりするね。
>880
洋裁は原型となる型紙をつくってそれを応用していろいろデザインを
変えていくのですが型紙の原型は有名なのは二種類で文化式、ドレメ式が
あります。
装苑でしたら文化式の方です。
ドレスメーキングという雑誌がありますが、その雑誌はドレメ式を
採用しています。ドレメ式のほうが採寸箇所が多く、難しいかな、といった感じです。

型紙については文化式、ドレメ式でぐぐれば色々でてきますよ。
よっぽど特殊なのでなければ、なんですが。
たいていの初心者用の洋裁本に囲みとドレメと文化式と全部出てますから
それを見ながら、ああ、このやり方だった、と思い出せるのではないかと思います。
884883:04/12/09 22:21:11
ああ、ごめんなさい、リロればよかった…orz
装苑は文化式だよorz
でも、装苑が文化式であろうと手元に本がなければつくれないのでは?
コピーでも残してた?
図書館に文化式の教科書があるからそれみれば原型はばっちしだよ。
装苑(文化式原型)→so-en(新文化式)→装苑(型紙なし)

小さいお尻(要英訳)のソフトで作ったパターン使った方いらっしゃいませんか?
使ってみたいけど、全然噂聞かないので気になる。
880です。
どうもありがとうございました。
10年以上前に購入して引っ越しの際にどこかにいってしまったので
コピーも何もないんです。
お教え頂いた本や図書館などで探してみようと思います。
製図なんて全く関係なかったんですね…orz大丈夫かな。
かなり不安ですが一から勉強しなおすつもりで頑張ります。
いつかここで皆さんと楽しくお話できるようになるといいな。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
国立図書館にあるんじゃない?ガンガレ
正確には「装苑別冊」だね。

「装苑」は総合?ファッション誌。
「装苑別冊」が文化式原型利用の裁縫本。今は廃刊。
装苑別冊はブラの帽子の載ってる号だけもってるな…
リカ服とかバビ服もあったし

「装苑別冊making」が「Making+」になって一年でおしまいだったかな
バビ服型紙載ってる号だけ買いました( ´∀`)y-~~~
別冊に別れる前の「装苑」が好きだったな。
普通に店に並ぶブランド物の型紙が惜しげなく載せられていたんだよね。
ただし文化式は人形のサイズが小さいと誤差が生じやすくて、
手間がかかる上に着せられない大きさになってしまう事が多かった。
原形おこしたかったら「ミセスのスタイルブック」って雑誌に文化式が
載ってますよん。時々改訂されるので、なるべく新しいのを買った方が良いよ。
婦人服の50%で人形服を作るとしたら、
囲み製図に載ってる数字×0.5で型紙起こしても作れますか?
今はリカ服の型紙をテキトーに変えて作ってるんだけど、
袖山とか難しいですよね。。。
みんなどうやって型紙起こしてるんだろう?
>892
人間と人形では体型が違うから補正しないといけないと思う。

SDだけど、文化式とドレメ式で原形作ってみた。
人形用には採寸の細かいドレメ式のほうがいいような…
SDってバストのわりには肩幅が狭いから
ありえない原形になるんだけど。

袖山の製図もレディブティックとかに載ってるよ。

まだまだ研究中です。
>>893
そうなんですよねぇ、人形って絶対あり得ない体型だから。
作るのにとっても苦労してます。
装苑も昔のものは月間の方でも型紙公開してたよ。
季刊のほうがダントツに型紙の公開数は多かったけど。
>880
ttp://www.kuma-kuma.org/~anagen/main/main.html
シェアだけど便利。人形用は縮小機能でばっちり。
文化式です
>>896タン
880です。これすごいね。縮小もしてくれるんだ。
1500円は安いかも!
縮小するってことは、婦人服原形を作ってから人形用に
縮小してる?んだよね。
あ、昔の装苑は文化式の旧原型だよ。
今の雑誌に載ってるのは文化式でも新原型だと思う。
自分でやったことないけど、新原型はドレメなみに面倒らしい。
でも、その分イレギュラーな体型に合いやすいから人形向きかも。
ま、原形出来たとしても、そっから一歩たりとも前に
進めん漏れなわけだが(´;ω;`)ショボーン
>899
一緒にがんばろー。とりあえず型紙本アレンジからはじめると
原型をどう展開していくか、おぼろげながらも見えてくるさ。

で、家人が帰る度に片付けるの嫌なので、
ミシンコーナー設営をもくろんでいます。
アイロンは今までデカいのとパッチワーク用を併用していましたが、
出しっぱなし用にミニアイロンを買おうか検討中。
1/6ならミニで十分ですか?それとも軽すぎる?
もし使用中の方がいらっしゃればご意見を伺いたいです。
もっぱらSD,MSDの服ばっかり作ってますが
ミニアイロンで十分に事足ります。
量販店で780円の物ですが。
逆にミニアイロンに慣れるとでっかいのが使いにくくてしょうがない。
細かいところまで入っていけるのは凄くいいですよ〜〜
902899:04/12/11 12:31:52
>900
(・∀・)人(・∀・)アリガトウ!漏れもいっしょにがんがるよー!
リカ本の型紙をアレンジしてるけど、必ずと言って良いほど
合わないんだよねぇ。(´ヘ`;)ハァ遠い道のり・・・。
でもめげないぞ。

アイロンはでかいのしか持ってない。
1/6にはちと使いづらいね。
パッチワーク用のコテ?が便利そうだなと思ってるんだけど。
けど、ミニアイロン780円は魅力的ですな。ヨドバシとかに売ってるかな。
パッチワーク用のアイロンは、たしか5000円くらいしたような気が。
買おうと思いながらついつい後回しにしてましたw
>898
ゴメソ、今の雑誌ってどんなものを参考にしてますか?
専門学校出なんだかその昔の装苑世代なので気になって…
装苑のなら原型からアレンジまで一応自分で出来るんですけど。
型紙本使って一寸アレンジしたけど、初めて作ったSD服が完成した。
ミシンがないので全部手縫いで時間もかかって結構大変だったし、
ぱっと見は良いけど、よく見ると物凄く雑でへたれだけど嬉しい。
材料費も500円くらいだし。
初めて出来た時って嬉しいよね!
雑でも想い出の服になります。
ttp://www.eco-sewing.com/home.htm
ネットショップを色々見てたらたまたま発見。
お客がお店で買った布で作ったのを公開するギャラリーに
ぽぽちゃん服とか人形服とか結構載ってた。なんかなごんだ。
すみません、質問させて下さい。

マラボー(?)みたいな、細い紐の芯にふわふわがついているものは、
使う長さに切ったあと、切口はどうやって始末されますか?
ピケや布用ボンドで良いのかな、と思ったんですが、皆さんの意見を参考にしたいと思いまして。

関係ないけど、ファーテープって結構高いんですね・・・
サンタ服の裾に使おうと思って探しに行ったら、予想より高くて驚きました。
1m3000円くらいなら、普通のボア生地を買って細く切って使った方が良いなー、と。


908898:04/12/11 22:42:51
>903
ゴメン、今は原型つかわないで、なんとなく型紙作ってるです…。
参考にならなくてごめんね。(むしろ使い方がわからない)

今の雑誌で型紙つきは季刊装苑、ミセスのスタイルブック、フィーメール?
ゴスロリ本はまだ続いてるのかな?
ぐぐってみたら、文化出版局ではmaking+ってのがありました。
気になるので、見かけたらちょっと買ってみようと思います。
http://db1.dcube.co.jp/bunka/search/FMPro?-db=bunka_db.fmj&-lay=cgi&-format=magazine.html&-max=1&-recid=34185&-find

私も装苑処分しちゃって、毎年後悔がつのってるよ…ショボン(´・ω・`)
>908
making+は装苑別冊のリニューアル版で事実上廃刊。↑も在庫切れだし
オクか古本屋にあるかもしれんが
>907
1m3000円ってリアルファーなんでないの?
フェイクならそんなにしないんではないかと思うけど
>901
レスありがとう。
そんなに安いのがあるなら買ってみる。
4000円くらいのを眺めて躊躇してたんだ。
780円なら即買いだ!!探してみるよ。
>>910
フェイクファーでもそれくらいします
金貨堂でプードルボアのm価格見てみて
近くの店のワゴンで端切れ買った後
家でメーター換算してびびったよ…
making+ はもう出ていないので、私はバックナンバーを
図書館でコピーしました。
でも型紙盗られてるのとかあったわ。
なんかすごく心が荒んだ・・・。
914もしもし、わたし名無しよ:04/12/13 09:32:00
どなたか教えて下さい。
タカラ・ジェニーの型紙をリカちゃんサイズにしたいのですが、
何%縮小したら良いのでしょうか?
>>914
拡大しても補正が必要ですよ。体型のバランスが違いますから。
何処を補正するかは、デザインや何処を基準に縮尺するかによってまちまちで、
ゆとりのあるもの無いものもあるので、一概には言えません。
できれば、リカちゃん専用の型紙を使うことをおすすめします。
>>914
このスレじゃなかったかも知れないけど、つい最近
読んんだよ。過去ログ探してみて。
>>914
補正の仕方等はジェニ−の本に載ってます。
確か縮小率も載ってたような気がするけど・・・
(記憶が定かでないのでごめんなさい。)
「ジェニーのパーティードレス」に載ってるよ
919914:04/12/13 15:40:05
皆さん、ありがとうございます。
本屋さんで「ジェニーちゃんのピンクハウス大好き」を見つけたので、
リカちゃんサイズにならないかなーと思ったのです。
リカちゃんの本は何冊か持っていますが、ジャニーちゃんの本はこの本が1冊目だったので
型紙をと縮小すれば出来るかなーと、単純に思ったもので質問させていただきました。

「ジェニーのパーティードレス」に載っているんですか?
その本を購入して頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
縮小率と簡単な補正の数値なら
図書館でそのページだけ写してくるのも
手軽だよ。
>>914
85%に縮小した後、見頃は0.2mmカット、そでは0.3mmカット、
スカート・パンツは1.5cmカットが基本。
ゆるみ分は好みがあると思うので、縮小率を変えたものを何枚かコピー取って
おくと便利かも。
装苑ネタ。
meking+は先日新宿オカダヤでバックナンバーを見かけましたよ。
ただ、後期のパターンが殆ど載っていない、手芸レベルのものしか
掲載されていない状態のものばかりでしたね。

装苑別冊の99〜01くらいまでのものは、パターンがとても
豊富で今でも十分使えるデザイン満載なので、古書店で見かけたら
買いですよ(滅多に出ないが、出ているときは\100で投売りされている)
923903:04/12/13 22:26:49
>908
今日手芸屋で探したらミセスのスタイルブックに新文化式の原型の引き方が載ってました。
教えてくれてありがとう。
でもやっぱり元の原型に慣れてる身としてはイマイチ馴染めそうに無かったんで今日は買ってきませんでした。
機会があったら買ってまず自分サイズのものを作ってドールに流用してみたいと思いました。
装苑90年前半は金子服とかの型紙が平然と載ってて楽しかったのにな。
見つけたら買いです、古い装苑。大御所デザイナ型紙目白押し。
ミルクの少女服型紙はもろSDにおすすめ。
金子服型紙なら文化出版局既刊の「世界一可愛い少女の服」にものってるよ。
すいませんモモリータさんのリカ本持っている方にお聞きしたいんですけど
表紙の赤のワンピースを作ろうと身ごろを縫ったんです。
後ろと襟刳りと袖ぐりを縫ってと書いてあったので縫いました。次に表に返すとありますが
後ろと襟刳りだけなら表に返せると思いますけど袖ぐりまで
縫ってしまったら表に返せないですよね?
無理やりやってみましたけど無理でした。
これはいったいどういう事ですか(´;ω;`)
教えてください
>924
ミルクの型紙が載っているのは
装苑何年度版かご存知ですか?
ぜひ探してみたいので、よろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。
>>925
漏れもそこでつまずいた。
鉗子(カンシ)っていうのを手芸屋で買ってきて、何とか表に返したケド。
布が傷ついたりしてけっこう大変だったよ。
他に何か良いやり方あったら教えて下さいー。
>925
赤い水玉ワンピかな?型紙見てみたけど確かに細いから、これでどんでんがえしって
布地によってはキツいと思う。薄手の布ならなんとかなるかもしれない。
鉗子使わない場合は(後ろ開きの場合)
後ろ身頃の端に糸を通して固定→縫い合わせた布の間(肩)を糸通しや針などで
くぐらせて前身頃がわに糸を出す→引っ張る で、ゆっくりじわじわとやれば返せる。
縫い代に切り込み入れるだけじゃなくて、縫い代を3mmほどに裁ち落とすと返しやすく
なるけど、やりすぎるとほつれのもとになるので注意。

狭すぎで難しいなら、表・裏とも縫い合わせる部分をできあがりに折って、
2枚あわせてしつけ→後ろ開き・襟ぐり・袖ぐりにステッチ のが簡単。
ステッチ表に出したくないならくければ(まつれば)オケ。

929914:04/12/14 07:09:22
>>921
ありがとうございます!
早速これからコンビニに縮小コピーをしに行ってきます。
頑張ります!
装苑とかの型紙はオリジナルじゃなく
製品から製図されたものです。
参考にはなりますが、微妙に違ったりするはずです。
>927
もう一度トライしてみたのですが布が薄いので破けてしまいました。
カンシと言うものがあるんですね、それでも大変らしいですが…探して買ってきます

>928
そうです、赤の水玉ワンピースなんですが細かくて(´・ω・`)
927さんもおっしゃってましたがカンシって便利なんですね
。ますます必要なものだと感じました。
あと目からウロコです。糸と針か…やってみます。まつる方法も良さそう。

お二方ありがとうございました
>>926
10年以上前の号です。3年間ぐらいまとめてファイリングしてしまったので不明。
秋冬より春夏の方が可愛い服多かった気がします。
(ちなみに95年1月号は金子特集。型紙18点載ってます)

>>930
製図はブランドとは別の方がされてるので、厳密には製品版とは違う型紙ですね。
初級者に分かりやすい・作りやすい製図に直されてるので見やすいと思ってます。
人形は体型違うから人間服はほんと参考程度ですね。

製図は人形型紙引くときの目安程度に使ってます。
私は人形本体に1ミリ方眼紙あてて直接原型割り出して(なるべく文化式原型に近い形になるように)
その原型で参考製図に近い型紙を仮に引いて、仮縫いして、補正してます。

22センチもSDも同じやり方で型紙引けます。
>932
926です。レスありがとうございます。
90年代前半のを色々調べてみますね。
型紙をパソコンソフトで作る人はいますか。
ノシ
でもアナログ。キッチンペーパーで作った型紙をスキャナで取り込み。
上からなぞって出力。データで管理できると整理が楽だよ。
装苑のブランド製図は90年代半ば頃じゃないかな。
金子さんがワンダフル立ち上げる前だったから。
で立ち上がってしばらくしたら製図載らなくなって
文化から本が数冊出た。
文化卒業したデザイナーの製図がたくさん掲載されていて
面白い雑誌だったよね。

うちはひたすらアナログ。
26穴バインダーのファスナーケースに1着毎に分類してる。
装苑はバックナンバー探すの難しいし、オクに出ていても定価より上だったりする
milkだけじゃなく、ジェーンマープルやAT、ヒロミチナカノもアツキも皇室御用達ブランドも色々公開していたよね
うちにあるのを調べたら、90年代前半80年代後半が上記ブランド目白押しです
話ぶっちぎりですいません。
今日、ちまちまとSDにトートバッグを縫ってました。
とりあえず試作で作ってみたんですが、サイズ的にはOK。
試作だからと無地ピンクの布で作ってみた。
明日は本番用の柄布で作るぞ!買い込んだ布を少しでも消費するんだ!
バッグの次はクッションだ、その次は服だ!
ガンバレ私。
あー、漏れ人形者になる前(2年くらい前)にどさっと纏めて装苑捨てたなぁ_| ̄|○
鷲尾いさ子とかが表紙だった頃....92年頃〜のかな、2年分。
スクラップすらしてなかったよ

あのときの資源ごみ置き場に帰って、捨てた装苑拾って来たいよ。
そんな漏れんちは物が捨てられなくて汚部屋状態_| ̄|○
なんで今は型紙が載らなくなっちゃったんだろう・・・売れないから?
今のデザイナーの卵はどうやってプロの技を勉強するんだろうか。
服を買って欲しいからかな?
製図載せちゃうと買わずに作る人がいるからとか。
そんな殺伐とした理由だったらちょっとイヤかも。
お、お姉さま方・・・
今さっきまでSDおお洋服作っていたんですよ型紙本に忠実に。
出来上がったら、襟がすっごく斜めについているし
身頃はきちきちでボタンは閉まらない。
ロックミシンも上手く縫えずに縫い損なっているところ多数。
皆最初はこうだったんですか?私が特別?
今日は身頃縫い合わせるので3時間経ってました。
皆さんドレス一着にどれくらいかかるんですか?
いつか・・・いえ、いつまで経っても上手になれないかも・・・うううーーーー
装宛に型紙載らなくなったのは、やっぱり作る人が少なくなったからじゃない?
別冊もなくなった今なら結構需要があると思うけど。

私が持ってる90年代後半からだとミナとか載ってる。
>>942
一着ならものによるけど2〜3時間完成。凝ったものなら2〜3日。
ここに来るまで10年とくら。
同じ作業を繰り返すことで精度が上がるので、飽きず諦めずがんばれ。
千本ノック時期って辛いけど必ず力になるよ。
あきらめないよーあきらめません、明日も身頃にがんばります。
なんだか、安心して寝られそうです。
ううう。なんだか泣けてきた。
1/6者ですが初めて作ったドレスは三週間以上かかった…
ジェニーのロングドレスの簡単なやつだったのに。
一着分しか材料無いと、一つの失敗で先に進めなくなって気持ちがしぼむから
2着分以上、練習用の安い木綿を裁断して間違ったら新しい布で再トライ。
同じ作業(失敗した箇所)ならまだ手が感覚を覚えてるから、2回目は上手くいったりするよ。

自分の手の癖を意識すると左右対称に縫える。
衿なんかは縫い始めと縫い終わりで布を持つ角度や送り方が変わったりして
曲がるし、直線も右や左にカーブしたり。
どしても困ったら、よく寝てから翌日やるとできたりするよ。
最初の頃はとにかく勢いがあって、完成を急いでいたからなぁ。
型紙起こして1日、縫製で1日、2日あれば上がってた。
今じゃ沢山着せ替えはいらない分、丁寧に作業を楽しむようになって
出来上がりまでの時間はかえって長くなってしまった。
1〜2ヶ月に1着程度。

縫う楽しさを覚えて早20年。まったりやってるよ。
2着分裁断するなら、1着を全部仕上げてからもう1着縫うと、全ての工程を復習出来るから良いよ。
もしくは1着目はトコトンほどいてやり直して、理解したらもう1着の方を進めるとかね。
忍耐力も付くし、手早く傷めずにほどくコツも掴めるしさ。
やっぱり皆さん修行を積んでおられるのだなぁと改めてオモタ。
漏れなんかまだまだひよっこだー(・θ・,,)
とりあえず簡単な型紙で襟と袖付け上手に出来るようにがんがろうっと。
うん、修行あるのみだよね。
まずは安い生地で仕立てて実際に人形に着せて、キツキツとかユルユルの
場所をチェック。身頃や袖、スカート丈なんかもね。
それを直してから本番布で縫うと、綺麗にできるよ。
同じ物を2回縫うことになるから、手順もスムーズに行くし。

それから、947タンも書いてますが、自分のクセを覚えるといいよ。
チャコで書いた線の真上を縫うか内側か外側か。人形服は小さいから
数ミリの違いで仕上がりも変わるから。
(生地の厚さによって、かえることもあるけどね。)
私は外側を縫うクセがあるので、大きめに出来上がることが多いです。

子供服から入って独学で8年。今は大抵の人形の型紙起こせるようになった。
「素敵な服を着せたい!」という気持ちで縫っていたら、1年後には上達してるよ!
952951:04/12/15 12:55:17
追加。
すぐに着せたい!と思って急ぐと、仕上がりが雑な感じになります。
(それは、私・・・)
あせってきたら、続きは翌日にするのが良しです。
ミシンに自信がついてきたら、
試作だけは手縫い並み縫いでザクザク縫って
縫い糸ほどいてゆるみ分出したり、ゆるいとこ縫いつめたりすると
ミシン縫いよりほどきやすくて型紙の補正が楽。
補正した型紙はきちんと保存すれば、次回からサイズでの悩みは激減するよ。

子供服の作り方本は、婦人服本より手順などが簡単で面白い。
裏地付けるのも「どんでん返し」とか、裏無し縫うより簡単なやり方のってます。
大人人間と人形の中間の作り方っぽいです。
今の時期ならクリスマス服特集だ、可愛いぞ。
954942:04/12/15 16:27:09
ありがとうございますー!
皆さん、凄く参考になりました。
今日、安い布地買って来ました。当分身頃とえりつけの練習します。
あせっちゃだめなんですね。こつこつがんばります。
>945
ガンガッテね。
練習したら誰でも上手くなると思うよ。
漏れも少しずつだけど上手くなってる…と思う。

子供服の型紙の倍率を変えてSD服作ったら失敗しました。
子供には胸がなかったんだ…orz
>954だった。orz
でも同じ人か。
「私の洋裁塾」っていう本がわかりやすい。
子供服なんだけど、作り方が写真入りで丁寧、初心者向き。
漏れはオクで落としました。
>>957
時々、大型スーパーとかに出店している
本の安売り屋で売ってることがあるよ。
あれってようするに倒産した会社の本の安売りなんだよね。
942タン、前向きに頑張ってるね。

「私の洋裁塾」は私からもオススメ。
これを師匠と思って最初から順番に作っていたよ。
最初全然理解できなかった子供服や人形服の本も、
これで勉強したあとは大抵理解できるようになった。
今でも困ったときは、頼りになる本です。

こつこつ丁寧にやってたら、一着ごとにちゃんと上達するからね。
ガンバレ!
>>958

漏れ定価以上で落札したよー(´・ω・`)ショボーン
でも内容に後悔してなければ良いんじゃない。

襟付けは丁寧にしつけするとミシンかけやすいよ。
何度も失敗しているしていると荒むからそういう時は少し距離をおくのも大事。
最初はとにかくあせらないことかな。

私はブティック社の「洋裁 製図の書き方から部分縫いまで」がバイブル。
イラストが見やすい。
高いので初心者用には向かないかもしれないが・・・図書館などで探してみて。
私のバイブルは文化出版の「洋裁の実技全書」
体から直接原型とる手順が写真入り。作図補正理論もてんこもり。
それなりに難しい専門書(3千円くらい)だけど、これのおかげで独学での謎は
ほぼ全て解決したよ。
>>962
>>963
漏れの尼ゾンカートに入りっぱになってるのと一緒かな。
図書館で見たけど、すごく良さそうだった。
どっちか1冊でよさそうかな。
内容が違うからなぁ。
962のは「型紙製図と縫製技法」、963のは「原型作図と補正理論」。
どっちかというと962の方が実践だよ。962から963に進むと良いかも。
>>965
サンクスコ!
962のから買ってみまー。
SD者です。
ハンズで売っている#200のハトメって
裏が台座付きの物でも菊割れタイプというのかな?
足に切れ込みが入ってる物なんだけど、
ハンズ以外のお店でもこのタイプしか売ってないもの?
手芸店に売ってるニワトリのマークのハトメ(簡易の打ち具付きの)ぐらいしか
足が丸足タイプってみないのですが…
ニワトリマークはお値段が高いわりに数が入ってないからなぁ(ニガ
ハンズのは打ちやすいけどやっぱり裏が気になってしまう。
布にもひっかかりそうで。

皆はどこで購入してるのか聞いても良いですか?

>967
新宿オカダヤで両面タイプを上京したときにまとめ買い。
他でも売っているんだろうけれど、浮気して失敗するのもいやなので。
仕上がりも綺麗だし値段も大して高くないので、これに落ち着いてます。
質問です。
正真正銘の初心者で、ミシンもこれから選ぼうという状況です。

SD服を作ろうと思っているのですが、本当に何も分からないので
(正直、このスレに書いてあることですら何がなんだか・・・)
基礎的な洋裁の知識が載っている本を買おうと思っています。
それで、>962や>963の本は、まったくの初心者が見て役立つものなのでしょうか?
それとも、初心者は初心者なりの分かりやすい本を選んだ方がよいのdしょうか?

また、後者の場合だったらこんな本がオススメだ、ってものがあったら
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
>969
>957-959
のながれで私の洋裁塾をおすすめします
基礎的な用語からお勉強出来ます
>969
たいがいの図書館においてあると思われる
初心者向けのホームソーイング本を参考に読みつつ、
SD用の型紙が載っている本から作ってみることをお勧めします。

人間用型紙を縮小・補正したり原型から自作するのは、
既製型紙でいろいろ作れるようになってからでも遅くないです。
(そういうものがないドールは別ですが、今は色々ありますので)


ところで970越えたんでどなたか立てられる方、
次スレの用意をおながいできますでしょうか……