【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫好き集まれ!!
さみしんぼさんも、いらっしゃ〜い!!
チラ裏、猫自慢、猫画像、何でもおk!!
マターリ進行で お願いします。

※次スレは>>980が建ててください

推奨ろだ
http://nukoup.nukos.net/

前スレ
【マターリ】猫好き雑談37【何でもおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1378295827/
ho < 前スレが埋まったら使ってくださいにゃー
2わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 15:12:55.80 ID:aVoHZLJ9
3わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 15:16:10.80 ID:i7+HSe9/
>>1

                         ,、 '";ィ'&amp;#160;
________              /::::::/l:l&amp;#160;
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|&amp;#160;
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::
::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|&amp;#160;
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、&amp;#160;
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、&amp;#160;
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }&amp;#160;
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/&amp;#160;
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ&amp;#160;
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7&amp;#160;
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   ほめてつかわすぞ&amp;#160;
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ&amp;#160;
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  &amp;#160;
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /&amp;#160;
  '     //:::::::::            {.        V           /&amp;#160;
        / ./:::::::::::::            ',       /         /&amp;#160;
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /&amp;#160;
4わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 17:03:45.98 ID:X/UyT8gr
>>1
1さんおつです
ノミぃ…
5わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 17:17:59.80 ID:Dfh0+yWm
1乙。

>>4
つ フロントライン

シャンプーより確実だぜ
6わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 17:45:08.80 ID:X/UyT8gr
>>5
フロントラインってネットで買っても大丈夫かな?
病院行けるの来週になりそう…
7わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 17:58:45.29 ID:YKFjji2M
サンスポットっていうフロントラインのパチモン使ったら猫の背中の毛がテカテカになった
8わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 19:51:35.98 ID:U1DbdsiQ
ノミ成虫を見つけると、あちこちに卵や幼虫・蛹がいるって事なんだな
 _(:3 」∠)_
9わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 19:54:39.08 ID:lBpIzeRq
1乙

右手と左手を同時に別々に動かすのって、結構疲れるよね(脳味噌が)
部屋の中央に仁王立ちして、カシャブン2本を両手に持って、2匹の猫を
別々に遊ばせてると、なんというかもう物凄く疲れる
同時に遊ばせないと、身体能力はずっと優れてるけど根の大人しい1号が、
勢いだけはやたらある2号に迫力負けして、遊ぶのやめちゃうんだもん
10わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 20:50:27.71 ID:VDSclFSn
ケージはあるけどあけっぱなしで出入り自由なうちのネコ
夕べは珍しくその中で寝てた
それを確認して俺はそのすぐ横で布団敷いて寝た
明け方5時に顔全体にモフッ!って感触で目が覚めた
俺の顔をまたぐ形で着地してお腹で俺を窒息させるつもりだったらしい
油断ならねぇやつだぜまったく
11わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 20:53:02.62 ID:o85ClnGz
猫が久しぶりにだるまさんが転んだを仕掛けてきた
楽しかった
12わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 21:01:05.96 ID:Aq3OeRWW
前スレ ノミにはフロントラインプラスをつかえ
ネットで売ってるやつでいいよ
ノミ退治はお風呂入れたりしても何しても無駄

年中使うのが理想的だけど、梅雨前〜夏季の3〜4か月の2~3回分は毎年必須
13わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 21:19:30.90 ID:X/UyT8gr
>>12
買ってみますありがとう!
14わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 23:14:20.48 ID:nzrbBSjv
この時間に今朝のスポーツ新聞の話するのもなんだけど、
見出しに「胴上げ投手!マー」って書いてあるの見て、ちょっと違うマー状態を想像してしまったw
自分が野球あんまり詳しくないのもあるだろうけど、マー君ってまで書いてあげてよ…
15わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 23:39:23.22 ID:6gMuQxHu
>>9
うちも以前は片方が乗ってくると片方が遠慮してたから別々に遊んでやってたけど
名前を呼んで注視させてからその猫の方にカシャブンロング振るってのを交互にやってたら、両方とも一緒に遊んでくれるようになった
名前を呼ばれた方が「次は自分の番だから遠慮せず飛びついてもいいんだ」と思うのかも
16わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 01:47:48.48 ID:hquUBcFP
みんなの子って耳ダニいた?
うちの子はいるみたい
ピンセットでちまちまとってるけどキリないし耳の中の黒い垢にも卵や死骸があるってきいた病院いこうと思う
17わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 02:06:26.57 ID:0e+QdEpy
いなかったから治療した事ないけど、耳ダニ舐めたらあかんで
多頭で一匹の猫に耳ダニがいたら全頭治療しないといけないぐらい感染しやすい。
きちんと獣医の指示に従って、猫ベッドとかも綺麗にしたほうがいい
18わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 02:12:31.45 ID:/1w2llwh
耳ダニはほっといたら耳血腫に繋がる可能性あるから絶対病院かレボリューションしてあげて
19わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 06:47:34.05 ID:hquUBcFP
>>17
ありがとう
マジかよ感染力やばいな
痒そうだし可哀想だから今日にでも病院いくよ

>>18
耳血腫ぐぐった怖い
調べたら母子感染とか野良だといるみたいだね
野良だったからかなー
レ、レボリューションってなに?初耳!技名みたい
20わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 08:22:44.97 ID:OmLbdELn
お店で引き取った子だったけどいた。
病院指定でお店から治療費全額だしてもらったけど。
21わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 10:49:05.75 ID:y9VCKyS1
>>19
ttp://www.petkusuri.com/products/%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%8C%AB%E7%94%A8.html
ググっても専用ページでなくてお店のページだけど参考にどうぞ
レボリューションはフロントラインより強いから
皮膚が弱い子は皮膚の炎症に注意な
家の子はつけた後にかさぶた出来ちゃってそれいらいフロントライン+にした
22わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 11:34:18.62 ID:IjdzhjtT
>>14
マーww
俺は二種類の「マー」を思い浮かべたわw
23わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 11:35:55.80 ID:dRvk+Pyo
胴上げされてマーとかまさに大惨事
24わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 11:36:58.86 ID:88Yv0rzc
>>21
フロントラインとレボリューションは別の薬だから気をつけてね。
フロントラインも+も耳ダニには効かないよん。
25わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 11:45:26.84 ID:CW0x7uSF
レボリューションはフィラリア予防もあるね。
26わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 13:43:55.28 ID:pBErEEFq
レボリューションはファイザーの製品です。
http://www.revocat.com/
27わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 17:36:25.97 ID:nvkKGmAf
家の猫、私が寝てるとザリザリ体をなめまくってくるんだけど仲間の毛ずくろいしてるつもりなのかな?
くすぐったくてヤバいんたけどなんか一生懸命だし服の上からだから放置してるけど何か意味があるんですかね?
28わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 18:17:52.48 ID:X1q88R8+
>>27
可愛いねwww
親愛の証だろうからやらせてあげれば良いと思うよ。
なんならブラシで毛繕いしあいっこしてればいいw
29わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 19:07:16.34 ID:jKnQu313
猫と父は一緒の布団で寝ている
父は、猫の爪が脇に刺さって痛いとノロケるが
こちらとしては正直ザマアミロとしか思わない
30わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:32.85 ID:8p+ETryI
前に猫動画でサクセスとかの頭皮マッサージ用ブラシ使ってるのを見たけどあれ気持ちいいのかなー
31わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:54.59 ID:zTZlF7Rn
>>29
親父に言ってやれ

もげろ!
32わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 20:44:59.98 ID:A+e+q8B1
あ〜ねこ飼いたい
33わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 21:31:58.58 ID:nvkKGmAf
>>28
親愛なんですかねw
30分位くすぐったいの我慢してましたが親愛の証なら今後も我慢しますー
ブラシは嫌いな猫なのでお互いやるのは無理なのです
34わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 22:30:41.99 ID:hquUBcFP
>>19です
今日病院に行ってきました
ピンセットでちまちまとってたのはマダニ?らしいですね
垢も黒かったので心配だったけど調べてもらったら耳ダニはいないとのことでした!
垢が油っぽい子らしくて汚れが付きやすいらしいです。よかった
35わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 22:53:21.51 ID:pBErEEFq
最近はマダニも危険だと言われてるね。
重症熱性血小板減少症候群で死亡者多数。
36わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 22:57:00.90 ID:8imNx4Qr
マダニは外に出す子以外には発生しないんじゃない
37わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 23:01:59.49 ID:IjdzhjtT
>>36
100%大丈夫とは言い切れない。
外出した人間の衣服に付着してくる例もなきにしもあらず。
38わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 23:12:47.18 ID:oZb+p1CL
マダニが発生って放し飼いかよ
39わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 23:25:07.81 ID:8p+ETryI
野良だった子って言ってるから野良時代に付いてたんじゃない?
40わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 23:50:20.90 ID:hquUBcFP
マダニはもらってきたときから居ました
野良だったのでその時についたんだと思います
荒れちゃったみたいですいません
41わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:05:14.64 ID:zdBlkftg
今度実家で産まれた子猫を引き取るんだけど、名前がなかなか決まらない。
「な」で終わる三文字の名前で考えてるんだけど、なかなかこれだ!って名前が考えつかない。
な、で終わる名前って何があるかな?
42わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:07:46.30 ID:Ienz/ACG
人間風の名前なのかな
それとも食べ物とかのペット系なのかな
43わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:10:35.67 ID:zdBlkftg
人間風な名前で考えてます。
ちなみに、かんなちゃんは既にいます。
44わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:14:07.39 ID:oplSe/hq
>>41
とりあえず、子猫の色とか性別とか、洋風or和風な名前がいいとか
できるだけ情報を与えてくれたら考えやすいんだけどなー

「なずな」「なばな」「みずな」「ばなな」「きなな」
45わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:15:39.05 ID:bKz5B0Bj
>>41
さかなちゃん
アンナちゃん
マーナちゃん

女の子? 男の子?
46わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:17:16.45 ID:Pf15qcp2
おんなちゃんかわいいよおんなちゃん
47わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:18:56.41 ID:zdBlkftg
>>44
ロシアンブルーの女の子です。
二文字でも良いかなと思っているんですが、今一緒に暮らしている子がルナちゃんなので発音が被るかな、と。

和名か洋名かは特に気にしていません。
ビビッときた名前ならどちらでも良いかな〜と思っています、
48わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:02:07.26 ID:pP1w5bxX
ロシアで女の子ならアーニャとかソーニャとか
49わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:02:25.45 ID:rs0S2itl
>>47
名前頭の母音が被らない方向で考えてみたら?
「かんなちゃん」は一緒に暮らしてないみたいだけど、一応「あ」列は除外
同居の「ルナちゃん」の「う」列除外

つまり「い」列 「え」列 「お」列で、○の中に色々入れてみる

い○な(いおな等) き○な し○な ち○な に○な ひ○な み○な り○な
え○な(えれな等) け○な (以下略)
お○な(おはなw) こ○な (以ry

こうすると、略して呼んでみたりする時も、猫が戸惑いにくいよ
うちは二文字でそのパターン(ちま→ちーちゃん ゆま→ゆーちゃん ※仮名)
50わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:04:27.91 ID:9tlT0FuC
>>47
「わかな」
と思ったけど、もう一人がルナちゃんなら、「ナナ」か「ジーナ」。
51わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:09:50.17 ID:bKz5B0Bj
>>47
ニーナちゃん
シーナちゃん
ヘレナちゃん
パンナちゃん

名前つけるのって悩むけど楽しいよね
52わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:15:02.83 ID:zdBlkftg
>>49
すごく丁寧にありがとう!
「ちはな」が候補にあがっていたんだけど、実家に帰った時に一日呼んでみたらなんか違うかな、って思っちゃって。
二文字だと「ひな」が第一候補なんですが、母音が違うから大丈夫かな、って気がしてきました。
でもやっぱり三文字の方が…うーん、悩みます。
53わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:19:02.45 ID:zdBlkftg
みなさんありがとうございます!
わかなちゃんとヘレナちゃんも良いなぁ、あ〜悩みます‼
54わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:22:46.20 ID:Ienz/ACG
あすなちゃん、あんなちゃん、にーなちゃん、えれなちゃん、ももなちゃん
55わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:27:33.75 ID:4G1naGep
ジェ(ー)ナちゃんにしよう
ルナジェナで満月
56わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:29:03.03 ID:zdBlkftg
これまた実家に「にな」ちゃんがいらっしゃるので「にーな」ちゃんはなしでお願いします。
57わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:32:53.80 ID:3es0KZTI
わかなちゃんとか
なずなちゃんとか
58わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:35:08.08 ID:zdBlkftg
>>55
ジェナちゃんも可愛いのですが、人間風なお名前だとなお嬉しいです。
…ルナちゃんはあんまり人間風じゃないかもですが。
59わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 02:25:13.55 ID:1lOafwBw
今日は寝ますね。
みなさん色々考えてくださって本当にありがとう。

また確認にきますので、よろしければ引き続き思いついたお名前があれば教えてください。
お願いします。
60わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 02:26:47.58 ID:Q/LDNWqn
ロシアンブルー→青→「せいな」
もしくは、青→藍→「あいな」
「あおな」は青菜っぽくて…w
ふとあたまをよぎった「なずな」とか。
花言葉は「あなたにすべてを捧げます」だってw
61わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 02:48:01.63 ID:zVFGBfRe
たかなで
62わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 02:54:17.57 ID:ynbrVgJF
4文字に増やせば選択肢がひろがりんぐだぜ
こまつなとか
愛称はこまつさん
63わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 03:11:22.05 ID:9veoarr7
64わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 03:24:30.00 ID:SAD/D2d+
前スレの>>677だけど漫画いつの間にか完結してた
中途半端な時に貼ってしまったので一応教えとく
http://dekuchin.web.fc2.com/penta/penta.html
癌って気づきにくいのかな。怖くなってしまった。
65わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 03:57:03.66 ID:pP1w5bxX
気付きにくいっていうか、
人間ほどには治療法が確立してないのが多い
研究も人間のためほど金を投入できないしね
66わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 04:49:43.56 ID:sxSfg1AI
ピュリナ
67わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 07:57:17.31 ID:A55iDLXQ
ヘレィナァ!!
68わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 08:01:08.49 ID:SsOXG2kQ
>>64
ペン太…
69わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 09:21:58.37 ID:7v0X2UlN
和風だと「せりな」、カタカナだと「セレナ」
70わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 09:56:08.47 ID:z+7srkFQ
芹那?
71わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 11:22:06.28 ID:6ZGXy820
>>67
エージェント仕事しろ
72わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 11:26:18.91 ID:0Y32LGAm
コナちゃん
73わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 11:48:36.20 ID:ZqbT6A1c
いおな
ちいな
ひつまぶし
すさのお
むちょな
ゆにお
はなお
ぐれこ
74わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 12:30:27.86 ID:9lGpQ2H6
みんなの猫の名前なに?
うちの子はししゃも
病院で笑われたw

ゆりな
かんな
ひな
とかはどうかしら?
75わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 12:34:38.86 ID:xIaGNZw8
シアンでいいじゃないかなぁ?

「シアーン」とちょっと呼びやすそうだし
76わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 12:36:50.92 ID:xIaGNZw8
猫の多いギリシャの古代語の「シリア」 深い青という意味ですし、
77わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:21:43.09 ID:F6+ljJv4
夏目漱石みたいな顔した野良を保護してオジサマって呼んでたら
それが定着して病院で笑われた
78わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:23:11.53 ID:9lGpQ2H6
トイレ替えてて部屋に戻ったら扉の真ん前で待ってると思わなくて蹴ってしまった…
強くは蹴ってないけどさぞびっくりしただろうし待っててくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいだ
ほんと気をつけよう
ごめんね
79わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:24:03.34 ID:9lGpQ2H6
>>77
ぜひうpください!
おじさま猫みたい!
80わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:28:27.69 ID:T/gGcFO7
ししゃもいいね〜
うちはしらす
81わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:35:41.16 ID:mH0CXd1m
マグロ、ブリ、アナゴ、エンガワ・・・etc
某ブリーダーが繁殖した猫につけてる名前(実話)
82わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 13:56:24.33 ID:9lGpQ2H6
>>80
しらすもいいねー!
そんな感じの名前付けたくなるよね
83わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 14:03:27.68 ID:n9R/OaW0
事故って3本足になった娘に八咫烏からとって八咫って名付けたら家族から総攻撃食らって普通の名前に帰えられたわ
84わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 14:44:51.73 ID:EpQAVkWN
幅60センチで、縁の高さは10センチ以上
Tシャツみたいなサラサラした生地でできている猫ベッドあったら
教えてください
何年も前に買って、いい加減へたってきたけど
モコモコもベロアっぽいのもレザー系もフリース生地も、まったく興味ないの
おまけに高めの枕(縁)がないと駄目
安いホームセンターの売れ残りみたいなのだったのに
気に入ってしまったんだろうな
85わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:12:06.41 ID:zVFGBfRe
っDIY
86わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:23:32.48 ID:gNWgXA28
>>80
うちもしらす
白猫ちゃん?
87わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:40:06.92 ID:3es0KZTI
ねこのきもちに
遊びを突然やめても大丈夫って書いてあったけど
うちの子やめると悲しげに鳴く
まあエンドレスで遊ぶわけにもいかないんだけど
うまい辞め方とかあるのかな
88わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:42:31.21 ID:NsI1CQqK
>>87
うちはだいたい二十分から三十分をめどに勝手に遊びを辞めてるけど
それが分かってるからかあんまり文句言われたことないなぁ
多頭飼いだから他にも遊び相手がいるからだろうけど
89わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:46:35.97 ID:ynbrVgJF
うちは「おしまい」って言いながら手を2回叩いて、
おやつを手渡しする。
毎日やってると、飽きてきたら餌皿の前に座るし
遊びタイム自体に対する食いつきも向上するw

メリハリを付けることと、いい思い出で終わられるのが大事なんじゃないかな。
ただ、おやつは事前に用意しておくんだけど、たまにいいおやつを隠しておいておくと
まったく遊びに集中してくれなくなるww
90わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:54:31.11 ID:3es0KZTI
あーおやつと時間は考えてなかった
だいたいいつも終わりだよーって言うとわかるみたいなんだけど
片付けて落ち着けると悲しそうにひゃーん…って鳴くから
これがストレスになっちゃったらやだなあと思ってた

いつもおやつはささみとかだったけど
さっと少量あげられるおやつも買ってきて試してみる
時間も決めて慣れてもらうのがよさそうだね
ありがとう!
91わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:56:01.85 ID:CT+Ej55j
ウチはおもちゃを猫が捕まえたら終わり
だいたい2〜3分
捕まえたところで手を放して好きにさせてやる
しばらくは齧ったり飛び掛かったり一人で遊んでる
92わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:56:31.80 ID:Z/B0XapJ
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
93わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 16:43:25.15 ID:UUezWAbf
ペットシートってどうやって捨ててますか?
94わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 16:46:33.70 ID:ynbrVgJF
自治体の指示に従って・・・って建前だけど
ぶっちゃけ紙製品だからどこも可燃ゴミだよね
普通に適当なレジ袋に入れて口縛って、指定ゴミ袋に入れて他の可燃ゴミと一緒に捨ててる
95わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 17:08:08.51 ID:z+7srkFQ
うちの方は一般ゴミで出してくれってなっている。
96わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 18:19:10.52 ID:6FQLOeh6
うちも同じく、丸めてレジ袋に入れて指定ごみ袋に入れて可燃ごみ。
97わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 18:19:32.97 ID:xIaGNZw8
野良猫と仲良くなる方法はありませんかね?
餌付以外の方法でお願いします
98わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 19:50:44.78 ID:9BOJzqgR
【悲報】 中川翔子さん、ついに猫の尻の穴を舐めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380450371/
99わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 19:57:42.24 ID:T/gGcFO7
>>86
おお!仲間!
もちろん白猫w
100わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 20:07:54.49 ID:CT+Ej55j
>>97
岩合さんみたいなオーラを発生するしかないな
具体的には「キミ可愛いね〜」「美人さんだね〜」と声をかけながら猫に近づいていく
他人が見ていても決して恥ずかしがっちゃダメだ
101わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:42:42.45 ID:6FQLOeh6
猫トイレの消臭、クエン酸と重曹、どっちが効くの?
102わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:16:17.79 ID:TFvIq/KX
>>101
アンモニアはアルカリ性なのでクエン酸で中和できると読んだ。
重曹は炭酸水素ナトリウム。猫には厳禁だと。
103わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:49:40.81 ID:8KYzLIaZ
消臭には面倒でもこまめに猫トイレをクエン酸で丸洗いして、砂全部を取り替えるしかないと思ってる。
市販の消臭パウダーを何回か使ったけど、金の無駄だった。

流せる砂をトイレに一瞬詰まらせた
水が便器の縁まで上がってきた時はマジで焦ったわ
と言ったら父も同じ事をしていた
104わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:58:44.95 ID:xIaGNZw8
>>100
それをヤラナイトあかんのか…
独身20代後半にはきつすぎるわ
105わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:02:49.51 ID:5mqBHjqg
自分も流せるおから系の猫砂でよくトイレ詰まらたわ
1日分を注意深く4回くらいに分けて少しずつ流すんだけど。

夜に詰まらせて、明け方までかけて詰まりを解消したりしたのはいい思い出
1年前にシステムトイレにしてから、詰まらせ知らずだな
106わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:06:59.44 ID:tic4Woir
システムトイレの砂とシートってどこのメーカーがやすいの?
amazonで一番人気をいつもポチってるけど結構損してる気がする
107わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:41:56.50 ID:bJxW4CKi
【猫】システムトイレ7【オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372862283/

最安はそりゃあホワイトペレットだろ
ストーブ用燃料で濡れると崩れる。
何社かあるけど楽天で20kg1500円以下(送料込み)で買えて、トイレ2台で一年はもつ。

ホワイトペレット使うなら、シートも2〜3日ごとに交換するなら
普通のペットシーツで事足りる。
108わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:59:20.69 ID:ggBc6S2O
ホワイトペレットって消臭効果なさそうなイメージ
109わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 01:06:41.43 ID:bJxW4CKi
濡れると崩れる系の砂は、尿が染み込んだシーツの上におが屑がふりかかるから
そんなに消臭力は必要とされてないんよ
1週間とか放置しないで、2〜3日でシーツ交換するのが普通だし。

あとホワイトペレット自体が木の臭いなんで、そんなに尿臭は気にならないよ
110わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 01:08:32.51 ID:tic4Woir
もしかしてスレチだった?ごめんなさい
崩れないタイプのはやっぱり高いのかねえ
111わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 07:10:41.57 ID:qYHf/O+J
トイレ後に猫がトイレの縁に乗って砂を掻いていたらトイレが転覆、大惨事に
流出したのが砂だけだったのが不幸中の幸い
そろそろ砂の全とっかえと思って砂を少なくしていたのと猫が育ったのが原因かなぁ
忙しいのに朝から大変だ
112わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 08:05:53.51 ID:DC9WzvQi
日本最大超巨大精神病院 都立松沢病院
http://www.youtube.com/watch?v=UX0rdN1v0Ho
113わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 09:24:05.03 ID:jNP3Rhph
近所の多分外飼いの猫たちがやたら人懐っこい
でも勝手に餌やったりはダメだよなぁ
114わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 11:23:10.60 ID:D8tjxFSp
昨日の夕方BSでやってた猫番組、見た人いる?
トルコとイタリアの猫愛が半端なかったw
115わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 11:49:06.58 ID:GrEWJ/pq
>>114
猫にとっては天国のような国だね。
日本は動物に対して冷たすぎる。
116わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 12:06:51.16 ID:pl2J2rjD
>>114 トルコは凄かった!猫のすることは許される!これって飼い猫の視点だよね
117わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 12:19:21.94 ID:hH3sG3kG
日本人もイスラム教徒になれば猫に優しくなるはず
118わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 13:52:49.90 ID:tNLa9CQm
座って毛繕いしてるときに後ろから通りかかったらそのまま仰向けに倒れて前足伸ばしてくる
可愛い猫可愛い
119わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 14:43:57.65 ID:VYR80MZC
>>102>>103
ありがとー。
クエン酸ね、((φ( ̄ー ̄ )
どっちがどっちだかわからなくなってた。

猫に重曹が厳禁って、なんか害があるの?毒になるとか?
壁や床の拭き取りとかの掃除に重曹を使ってるんだけど、やめた方がいいかな。
120わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 15:03:14.73 ID:jyW7zUS9
今日ようやく保護できた猫の親子。
病院で検査してもらったら母猫がエイズ陽性。
泣きたい。
121わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 15:16:12.41 ID:m1Z/IlOt
>>113
家にも外飼い猫さん来るよ。
食べ物はやらない方が良いかと。
遊んであげたら雨の日以外は毎日挨拶しにくるようになった。
122わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 15:20:01.16 ID:jLyamChn
>>120
乙でした。飼うつもりだったのかな?
123わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 16:06:08.99 ID:jyW7zUS9
>>122
うん、子猫は里子に出して母猫は飼うつもりだったんだよ。
気難しい先住がいるのにこれで更にハードルが上がっちまった。
せめて子猫は感染してないことを祈るしか…
124わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 19:19:59.94 ID:QHcj6FLu
これは病気ですか?
http://i.imgur.com/ac77SxH.jpg
125わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 19:20:55.71 ID:bJxW4CKi
>>124
グロ
126わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:02:26.84 ID:ANva4Jxq
124が頭の病気だったのかね
127わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:03:53.12 ID:Yepk5Hmv
http://www.imgur.com/p3tisCl.jpeg
これが本当のキャットタワーか
128わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:09:13.21 ID:IBwWVj+C
>>111
家の子もよくやるよそれ。
トイレが小さいのだから、今度、大きいどっしりとしたのを買おうと思ってる。
129わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:23:33.59 ID:56v02bYz
猫のために色々尽くせる下僕(人)がうらやましいですわ…
130わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 21:27:54.86 ID:VTgUmCfZ
猫カフェに行ってきた。
幸せすぎて溶けるかと。

http://i.imgur.com/7BEs2z5.jpg
http://i.imgur.com/Oa7GWxc.jpg
http://i.imgur.com/SLGtxyE.jpg
131わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 21:45:01.07 ID:S0aFg3Zq
>>119
重曹って結局は塩だから猫には毒だそう。猫が直接なめなければいいと思うけど。
132わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 23:05:42.28 ID:VYR80MZC
>>131
納得。なるほど。
だよね、ナトリウム。ありがとう。
133わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 00:46:59.95 ID:3KZEHSEq
>>130
可愛い子達だね
猫カフェまだ行ったことないけど多分一度行ったらお目当ての子みつけて通ってしまう自信あるわ
134わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:28:02.56 ID:b4+fNINh
>>124
あんたの脳が不治の病だよ
135わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:54:29.55 ID:4ksp03Dr
136わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:58:12.38 ID:T/vygBD/
>>135
2枚目グロ
137わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 03:46:27.89 ID:l6+LmgZe
元野良ってやっぱり懐きにくいの?
保護して一年と少しだけど、抱っこNGだしベッドに乗せてもすぐに降りて床でじっとしてるしいまだに噛むし
心開いてほしい
接し方がいけないのかな
138わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 05:04:22.00 ID:drqfAmxP
何が好きで何が嫌いかは、猫にもよるからなあ

うちのも元野良だけど、だっこは何とか我慢してくれてる感じで、
拘束されてる不安の方が大きいみたいですぐ逃げたがる
頭をなでられるのは大好き
ベッドでは寝てくれるようになったし、
居間にいる時に人間に寄り添って寝たりもするけど、
寒くても布団の中には入ってこない
139わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 05:13:40.61 ID:l6+LmgZe
毛皮の色で性格を判断するのは迷信なのかな
これっぽっちも当たってない…

>>138
飼い始めてどれくらい?
140わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 05:57:56.38 ID:klWOaQpP
うちの猫が子猫の時ノミだらけで、毎日シャンプー(メリット弱酸性)した。
1週間後くらいで完全に退治した。

それ以外は健康だったんだけど、新しく野良猫の子猫を拾ってきた時、
皮膚病と耳ダニに感染しちゃって、毎日抗生物質入り抗菌剤(人間用)をぬりぬりしてたら治った。

ある日くしゃみをしだしたので調べたら風邪っぽかったから風邪薬(人間用)を細かく潰して、
少しだけ餌に混ぜてあげたら3日くらいで治った。

で、今年1匹が突然おしっこをしなくなって、出ても少しだけしかも血尿くらいで、
どうにもならず初めて夜に近くの動物病院で診察を受けた。
尿路結石の診断で、結局3万円近くかかった。
餌が激安国内メーカーだったのが原因なのか、、、
一応尿路結石に配慮っていう表示はあったんだが。
それからは病院が教えてくれた海外メーカーの高い餌をあげてる。
買い始めたころは物くらいにしか思ってなかったけど、
病院まで連れて行くほどに愛らしくなってきたわ。
はっきりいいましょう。l家族です。
141わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 06:08:56.56 ID:drqfAmxP
>>139
5年目
一歳くらいの野良の時に家に来たけど、
子猫の時に家に来た子とは違うなあって感じる
猫の元々の性格も、毛皮的にも個体的にも違うっぽいけど、
それ以上に、人間との関わり方がちょっと違うかなって感じる
142わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 06:10:26.21 ID:nyX/0MOB
>>139
正直毛皮の色は全然当てにならないと思っている
143わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 06:17:15.27 ID:gThiPtue
144わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 06:41:34.96 ID:iSLLaVUZ
>>143 グロ
145わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 07:12:46.58 ID:drqfAmxP
>>142
うちの場合は、毛皮分類も当たってる所あるなあって思う
今いるキジトラが、昔家に居た子に、
血縁もないし性別も違うのにそっくりな時がある
もう一匹の別柄は、その毛皮っぽい性格だし
146わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 08:15:27.68 ID:gpGNcMer
三毛だけは群れないというか、孤高の存在という気がする
某所でお野良ヲチしてきた経験だけど
147わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 09:16:02.37 ID:Dv2B4NFR
近所の通いネコ(野良)が私にもなついてて、撫で撫でさせてくれるんだが、その後、仰向けになって砂まみれになる…
やっぱり私の匂いつくのいやなのかな?
148わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 09:24:55.76 ID:1dgjTokd
ウチは飼い猫いるから
野良触れない・・ちょっと羨ましい気がしないでもないw
149わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 09:44:48.63 ID:nwNnXpqe
やっぱり野良さんとの接触は禁忌ですよね。
飼い猫が仔猫の時は特に
150わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 09:44:58.48 ID:w7lLh9gs
近所に餌もらいすぎてめっちゃデブな野良猫がいるw
151わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 10:08:37.18 ID:sN0bXsb0
豚切りごめん

猫が寝てるから掃除機かけられない
いつも寝てるけど、今日は天気悪めで、すでに本格的に寝に入ってる模様
起きるまで待つべきか
152わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 10:37:02.18 ID:SQ/Yp47f
毛皮の色で性格わかる初耳だ
肉球の色(模様)で性格わかると言うのはあったけど
肉球占いって本があったね
153わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 10:39:44.86 ID:gMhv3U18
>>151
掃除機かけだしたら逃げていかない?
うちも猫が寝てたら掃除機ためらうけどやつらが起きるの待ってたら掃除機かけるの何時間後になるかわからんw
154わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 10:58:22.65 ID:sN0bXsb0
まだ掃除機かけてないよ orz
今、いびきかいてひっくりかえってる
天気回復したら、窓から外を眺めるんだけど…
12時まで待って、まだ寝てたら掃除機かけることにする
155わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 16:02:50.79 ID:YB1EgJXD
こないだ夜に川沿いの道を車で走ってたらガードレールの下をトボトボ歩く子猫とすれ違った
野良だと思うけど寒くて暗い中、宛もなくさまよっていたと思うと悲しくなったよ
156わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 16:13:36.57 ID:890k4IMV
海外製でほぼ無音の掃除機があった気がする
157わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 17:15:15.04 ID:6wGv9Vn/
子猫の里親募集を装った詐欺メールが届いたよ…

送信元アドレスはどう見ても自動生成だし、本文に貼られているURLも.mobiドメインのcgiっぽく怪しさ全開
どうせ、詐欺サイトにでも登録させようとしてるんだろうけど

里親募集を騙ってるのがマジでムカつく
こんなのに引っかかったりしないとは思うけど、一応注意してね
158わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 17:17:22.76 ID:sEzE1tq8
海外製か判らないけど、本体を家の下に設置して、廊下とかにホースを刺すところを作るタイプの掃除機あるね
あれならかなり静か
集合住宅じゃ無理だし、工事費用とかでいいお値段になりそうだけど
159わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 17:22:59.36 ID:IcAPHt0w
お母さん猫にあまえてスリーーってして、子猫とはいえもうでっかいから
すぐお母さんの尻に到達して、しばらくクンカクンカしておもむろに
ヴァーーーーって顔でフレーメン反応してた息子猫
物陰から一部始終を目撃しててめっちゃ笑ったw
母も(臭がられ)息子も(臭さ直撃され)なんかどっちも不憫
160わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 17:47:14.53 ID:drqfAmxP
毛皮で性格違うってのは、
毛色の遺伝子に性格決定の一部のも乗ってるので、
黒猫はおとなしいとか、なんかそういう奴だった
161わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 17:53:23.96 ID:g9tmA73U
>>160
猫の遺伝子解析ってそこまで進んでたのですか!
162わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 18:37:49.96 ID:s/1Gdo4D
あとは白猫は都会じゃ目立つからこういう性格になりがち、とかの
外見からくる傾向分析とかもあると思うけどねー

ハチワレとかのお腹側が白いのも、
曇りの日に木の上とかに居たら雲に紛れて目立たない
スレルス迷彩すげえ
163わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 20:50:29.85 ID:DCLAft7o
ttp://girlschannel.net/topics/30474/
しっぽって触ってもいいの?
今までダメだと思ってた
164わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 21:05:22.12 ID:jwrM3nEk
>>161
単なるネタだからw
165わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:25:38.34 ID:XWI9DYBw
我が娘が可愛すぎてツライ
166わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:34:34.87 ID:97CV2ySM
>>165
奇遇だね、うちもだ。
167わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:35:08.78 ID:4tzkeY0f
なんという偶然。うちもだわ
168わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:40:44.93 ID:SQ/Yp47f
偶然?何言ってんだ
うちの子が一番可愛いのは必然だ
169 【大吉】 :2013/10/01(火) 23:41:44.20 ID:LKTE4/w/
画像もなしにうんたらかんたら
170わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 00:06:03.96 ID:u/3awYnc
実家に行くと、猫が
「いらっしゃ〜い、撫でて♪」
て感じに寄ってくれるが、しばらく構い倒すと離れていく。
そして、帰るときにはどんなに呼んでも徹底無視される。
しかしうちの兄の場合は、帰省した端から
「お前ら又来たんか…はよ帰れや」
て雰囲気のジト目の後、目を逸らされるらしい。
171わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 00:22:13.18 ID:ZsErL1F1
うちの猫は宅配便の兄ちゃんが来ると玄関まで行って匂いを嗅ぐが、
家族でも触ると噛みつくことあるので触ると危険です!と言わなければいけない
172わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 00:36:47.59 ID:u/3awYnc
お客様に頭スリスリしようとするも避けられ、猫呆然、て事はあったらしい。
見たかった。
173わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 01:49:49.36 ID:ICLnR7xW
みんなに相談なんだけど
猫を飼ったのはほぼ初めてで今2ヶ月の子猫
三ヶ月で去勢って聞いてどうしようか迷ってる
完全に家飼いのつもりだし、マーキング?とか夜うるさいのは我慢する
去勢ってしたほうがいいのかな?
大事な部分なわけだし、可哀想な気持ちが大きい
去勢のメリットとデメリットを教えてください。
きちんと考えたいんだ
174わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:24:03.36 ID:oYJN7JOp
したほうがいいと思う
一番は猫自身の性のストレスになるだろうから
庭にお色気猫が誘いにきたりもするわけだし、年に二回猛烈に外行きたくてしょうがない!って思いながら過ごすのはいやでしょ
あとスプレーも最初に一回してしまえば、その後去勢をしたから確実に直るということはないそうだし
知らなくていいことは知らないうちにしてあげるべき、と思うようになった
たとえば脱走して死んだり、まわりにまた不幸な野良と猫嫌いを増やすかもしれない

した当初というか、今でも少し引っかかる部分ももちろんあるしモヤモヤすることもある
でも外に出さない、繁殖させないと決めているのだったら、ペットにして悪く言えば飼い殺してしまうのだから、責任だと思う

雌は病気のリスクが跳ね上がるから更にするべきだと思う
175わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:27:55.24 ID:oYJN7JOp
デメリットは、やっぱその子の子供が見られないことかな
雌のときは特に思った

あとは去勢手術は子供の頃にやれば、いつまでも子供っぽいままだから
それがデメリットになる人もいるかな?
176わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:28:18.96 ID:sMOCoFot
この話題荒れるからあんまり深く突っ込まないほうがいい気がするが、
3ヶ月で去勢してくれる獣医は日本にはそんなにいないと思う。

大体6ヶ月以降からがスタンダードかな
オスは1歳ぐらいまでに去勢する場合が多い。
時期については獣医の方針や猫の成長具合にもよるので獣医と相談する事になると思う。
ただ、全身麻酔するにあたり軽い健康診断したり(触診、聴診、血液検査等)
機材の準備したり、病院の昼の休診時間にやる事が多いので
麻酔が必要な検査や手術は、事前に予定できるものについては予約制の病院がほとんど。
なので去勢するかどうかも含めて獣医に相談してみるといい。
いきなり連れて行って手術するような事は絶対にない。

去勢の必要性については、完全室内飼いをするからこそ、やった方が飼いやすくなる。
オス猫には放浪癖があると言われている。これはメスを求めて放浪したり、
縄張り争いに負けたオス猫が新しい縄張りを得る為に移動する・・・といったプロセスを示すもので
(メスは子育てとかあるからか、そんなに放浪せず縄張りに保守的)
室内飼いをするにあたって、未去勢の場合脱走に対する執念が異常に高くなる。
そして、そんな状態で脱走した猫は、メスを求めて旅立ってしまう。
(野良猫のオスの喧嘩は、大体はメスの奪い合いで起こる)

また、猫の場合、周期的に発情するのはメスのみ。
オスはメス猫のフェロモンや発情特有の鳴き声を聞いてムラムラっと欲情する。
臭いはわからんが、鳴き声を防ぐのは難しいし、人間の赤ちゃんの鳴き声なんかも似ていて反応してしまう猫もいる。

そして外的要因からメス猫の存在を完全にシャットアウトしたとしても、
猫自身に残る縄張り意識や、相手を服従させたい、自分が優位だと示したいと言う本能は残る。
これは去勢しても完全に消えるものではないが、去勢をする事である程度マイルドになると言われている。
前述のメスの奪い合いによる喧嘩も、去勢をすると殆どしなくなるらしいのだけど・・・まあ室内単頭飼いならあんまり関係ないか。
(余談だけど、野良猫のオスは去勢すると喧嘩に弱くなるので生きていけなくなる事があるらしい)
177わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:29:02.73 ID:8IOO55CM
>>173
去勢だとオス猫かな?
http://www.peppynet.com/library/archive/html/081017.html
ここでも見てみてくれ

うちの室内飼いの猫(メス)も、>173と同じように考えてて、結局避妊したのが3年くらいしてから。
その子は13歳になって乳腺腫瘍を発症した。
あとあと調べると、避妊の時期が遅ければ遅いほど、発症リスクが高まるんだそうだ。
これは本当に後悔をした。


個人的には避妊去勢による生殖器に関連する病気予防、
これだけでもデメリットを補って余りあるメリットだと思う。
178わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:39:20.22 ID:sMOCoFot
続き。デメリットについて。

まず、去勢をすると性ホルモンが減少して代謝が下がり、
同じ量のカロリーを摂っていても、それ以前より太りやすくなる。
食餌については普段からのコントロールが必要。
まあ普通に習慣になれば難しい事ではない。

全身麻酔にはリスクもある。
肝臓・腎臓に負担がかかり、また心臓が悪いと麻酔から醒めないなんて事故もなきしもあらずなので
事前に血液検査をする病院が殆ど。
そこで異常があれば、薬で治るものなら投薬治療をして、体調を万全にしてから手術の計画を練ります。
まあ何にせよ内臓の異常は一回診てもらっておいた方が今後のため。
もちろん、体調が万全でも麻酔による事故は有り得る。同意書にサインします。

オスの場合、メスよりも尿道が長いため、尿路疾患にかかりやすい傾向がある。
去勢の時期が早すぎた場合、尿路の発達がゆるやかになってしまい、細いままになってしまうので、
尿路疾患のリスクが上がる・・・と言う人もいる。
そこら辺は「早期の去勢と尿路疾患の因果関係はない」と言う獣医もいるので、眉唾。
獣医と相談して、納得のいく説明をもらえればおkかと個人的には思う。
最後に決めるのは飼い主さんです。

尚、この尿路疾患問題については
身体が成長しきった1歳頃に去勢するのはおk、と言う意見が多いです。
スプレーが始まっちゃうと、必ずしも去勢したら治まるとは言い切れないので、
実際にはスプレーが始まる前・・・性の自覚が強くなる前に去勢するケースが多いです。
179わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:41:33.67 ID:FUnkHA6m
>性の自覚が強くなる前に去勢するケースが多い

俺もそうしてもらえばよかった…
180わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:55:36.29 ID:oYJN7JOp
流れきってごめん
これが聞きたくてここにきたの忘れてた

猫の爪に黒い垢みたいなのたまりません?
ずっと●かと思ってたら、正体は耳垢らしいんだけど
あれとれないですかねぇ・・・ケアできませんかねぇ・・・
うちの猫握手や人に会うの好きなのに台無しです
181わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 02:56:00.43 ID:ICLnR7xW
みんなありがとう
ネットでいろいろ調べたら3ヶ月で去勢だったから焦ってた
6ヶ月くらいなんだね
あといろいろな面で去勢は必要なことがあるとわかったよ
猫の為っておもうと去勢したほうがいいのかな…
沢山意見ありがとう
あと、荒れるかもって考えが足らなくてごめんね
182わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 03:25:43.19 ID:sMOCoFot
>>180
たまるたまる
うちのは前足もひどいのでうんこ踏んでる疑惑も…まあ爪あかですな

爪切りだっこ嫌がらない子なら、爪切りついでに爪の垢掃除もするとイイヨー
濡らした綿棒でとか、ウェットティッシュでとか
結構きれいなるよー

もう一匹はそんなにたまらないんだけど、まあ、爪の手入れが苦手なんだろうな
183わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 03:31:32.34 ID:3GG8L7MF
みなさん、掃除(特に除菌)ってどうしてますか?

調べてみたら、アルコールで除菌できる菌って少ないんですね
病院用の除菌殺菌剤を使ってる人います?
184わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 03:51:04.20 ID:oYJN7JOp
>>182
やっぱりどうみても色が●だよねw
爪切りはいやがるわーまぁ切るけどさ
爪自体太くなりがちだから、サヤが剥けるきっかけ作るようにしてる
血管延びたらイヤだしね
きっと黒いのもサヤがありすぎて溝が出来て貯まるのだろう

今まで一番取れたのはお風呂でシャワーをストレートにして歯ブラシ洗い
でもすっきりきれいにしたいよぉぉぉ

爪楊枝の丸い方で耳掻き風にしたこともあるけど、どこらへんからか痛かったりするのかと思うと踏ん切りがなかなか・・・
あの黒いとこ痛いのかな
肉球至高なのによく考えたらめっちゃ汚いよーーー
185わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 05:50:58.16 ID:/7E0Rb+R
>>173
3ヶ月はさすがに早すぎると思う
せめて4ヶ月待ってあげて
186わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 06:10:29.70 ID:Him9jm0P
ここで何度も繰り返されてるけれど
手術の時期は3−10ヶ月の間と獣医によって幅があるね

自分は見た目で「小さくて可哀そう」と獣医と相談して6ヶ月手術にしたけれど
早期手術に関しては否定はしない
187わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 07:14:30.41 ID:MMZWnt2u
さっき雨の中ガリガリに痩せて目が閉じているこぬこを保護した今はペット用ヒーターの上で寝ています
仕事は風邪で数日間休むとしてキャッシングに行った後病院にも行かないといけないから
今日は忙しくなりそうだ
188わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 07:18:58.53 ID:3y4owrX3
>>159
ワロタ
フレーメンの時の顔って、かなりユニークだから面白いんだよね
189わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 10:23:25.25 ID:M01rRi5T
フレーメンの音楽隊
190わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 12:40:28.73 ID:6Ybrb6LN
191わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 14:42:01.55 ID:jsGDL7SQ
アカン泣きそうになった
192わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 14:49:47.55 ID:Him9jm0P
>>190
ばかぁぁぁぁぁ
号泣したじゃないか・・
193わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 15:07:41.91 ID:L9HmhtMp
絶対、絶対見ないぞ!って思いながら見てしまった。
泣いた・・・
久々こんな涙流したかも
194わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 15:16:42.09 ID:J6WAU5FD
やっべええええ
ぼろ泣きしてしもた・・・
195わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 15:17:50.84 ID:AABpqajK
>>190
去年ガンで亡くした父と老衰で亡くなったうちのかわいい老犬を思い出した
涙とまらんわアホ
196わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 18:00:06.17 ID:1CWt9HH3
>>190
貴様もか!!
これお気に入り登録した…ペン太。・゜・(ノД`)・゜・。
197わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 18:31:16.09 ID:qqnBNhrQ
ペン太…(´;ω;`)うきゃっ
198わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 20:31:59.04 ID:3y4owrX3
この流れで、読みたくない
興味はあるけど泣きたくない
迷うな
とりあえず猫画像スレで猫見ながら和んでこよう
199わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 20:53:21.46 ID:rVCkiCZL
ヤバイな。
10月12日にお迎えするのだが
ちょっと泣けてきたよ。
幸せにしないとな
200わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 20:59:04.01 ID:I+ZeEV9l
うちの猫をなでくりまわしてくる
一緒にいられるのは当たり前じゃないもんな
貼ってくれたかた、ありがとう!
201わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 22:30:06.97 ID:0Xxwnddi
必ずくる時のために
今のうちにそういうのには触れて
泣いておくことにしてる
202わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 22:42:45.89 ID:3y4owrX3
この流れだけでもらい泣きした (`;ω;´)
203わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:17:33.51 ID:qqnBNhrQ
204わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:18:47.63 ID:FztMw6X1
これがあるから動物飼いたくないって人いるよね・・・(´・ω・`)ショボーン
205わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:29:33.84 ID:FUnkHA6m
おい、しんみりなるな!
ペン太ちゃんはしっかり愛されて飼い主の漫画家夫婦に安らぎを与えて天寿を全うしたんだよ
幸せな猫だったんだよ
俺たちも今そばにいる猫を大切にして幸せな最期を迎えさせてやろうじゃないか!
206わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:40:42.01 ID:7S6eTeH8
>>187
頑張れ猫もあなたも
207わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:42:31.18 ID:k1YbmpRV
猫が先とは限らんしな
猫を残して先に逝くなんて心残りもいいところだが
208わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:46:38.77 ID:sqP6Rev7
ボケちゃったり長期入院で猫を飼えなくなって泣く泣く保健所に…って老人が増えてるってニュースで見たわ
下僕の健康も気を付けないとね
209わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:48:57.10 ID:qJHKUStP
なくなく保健所っておいおい
捨てるよりは偉いと思うがなあ・・・
210わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:49:34.83 ID:ICLnR7xW
なにそれかなしすぎる(`;ω;´)
211わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:49:37.44 ID:IvdpxxGM
猫より三日くらい後で自分もこの世を去るのが理想かな
212わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:55:56.90 ID:Q0oRS8UQ
うちの保健所出身の猫も、前の飼い主さんが亡くなったから遺族が保健所に持ってきたらしい
だから今度は飼い主が最期まで可愛がってあげて、看取ってあげないとなって思うよ
213わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:56:46.95 ID:3y4owrX3
死ぬ時に、飼ってた猫が迎えに来たって話いいよね
危篤の時の脳の幻覚っていうけど、先に逝った猫の幻覚見れて死ねるなら幸せだわ
214わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 00:01:00.45 ID:ye6123D8
http://i.imgur.com/IrrefvR.jpg
http://i.imgur.com/HIpoSxk.jpg

実家で飼ってる猫だけど、親がもう還暦過ぎてて
この子達で飼うのは最後かなーってよく言ってる
両方長生きしてくれ・・・
会いに行きたいよー
215わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 01:17:44.07 ID:C95YbK8/
少し前にさよならしたペットのこと思い出した。
あんなに大好きだったのに声とかしぐさとかが思い出せなくて、私はあなたを忘れてしまう。
それが悲しくて泣いてた
216わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 01:49:54.70 ID:SxQq291u
最近飼い始めた子猫の舌の形が気になる
なんか舌先が割れてる?ハート型みたいに凹んでるというか
こんなもんなのか?なんか怪我かな?
エサは普通に食べれてる
217わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 06:33:51.11 ID:z+eXNORx
>>216
舌小帯短縮症だと舌がハート形に見えます
先天的なものです
舌が割れてるわけではなくて、舌の裏側の小舌帯が通常よりも短いため、
舌の先が引っ張られてハート形のように見えます
人間の場合は発音に支障がでることがあるため(いわゆる舌っ足らず)、
幼い時に舌の裏側の筋を切る手術をしますが、
逆に言えば日常生活に支障があるのは発音ぐらいの症例が多いです
人間でも程度が軽ければ手術の必要はありません
猫の場合は言葉の発音はしないし、エサや水を飲むのに支障がないのなら気にしなくていいと思います。
218わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 06:59:12.67 ID:SxQq291u
>>217
なんとなく鳴き声が変なのは大丈夫なの?
あんまり猫飼ったことないけどあれ?って思うことが多い
エサも食べるし水も飲める
獣医さんも順調って言ってたから大丈夫だと思うけど…
心配だ
219わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:00:42.18 ID:z+eXNORx
>>218
「ニャーニャー」という鳴き方をしない猫はたくさんいます
個性というかなんというか、猫それぞれ色んな鳴き声です
うちも3匹いますが、いわゆる「ニャー」という可愛い鳴き声の猫は1匹だけで
あと2匹は文字で書きづらいような複雑な鳴き方です(舌小帯短縮症ではありません)
>>218猫の鳴き声が変なのか、普通の範囲なのかわかりませんが
飼い猫なのだからエサと水が満足に飲み食いできるなら、大丈夫だと思います

不安なら獣医さんと相談されることが一番です
もし仮に舌小帯短縮症だとして、手術を希望しても麻酔リスクがあるので
去勢手術などで麻酔をかけたついでにちょっと切るぐらいだと思います
なんにせよ、ネットの意見より主治医の診断を信じてください
220わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:23:57.73 ID:dTSvCx/W
この前初めて「ゴロニャーン」って鳴く子を見た
文字通りゴロニャーンっていうから笑ってしまった
221わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:30:58.40 ID:1WfKsNIA
うちのは滅多にニャアって鳴かない
ミューミューとかウニュウニュとか言ってる
222わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:43:56.32 ID:GsaOQVJk
うちの猫は年に1〜2回しか鳴かない
物静かな生き物です
223わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 09:15:31.78 ID:92yHCk+p
なおん
まうまう
にゃにゃにゃん!!!
オカーサーン

今のとこおもしろかったうちの猫の鳴き方
男の子より女の子の方が鳴き声がかわいいそうな
224わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 09:33:07.01 ID:SxQq291u
>>219
詳しくありがとうございます
ニャーってあんまり言わないんですね

うちのはうみゃーとかびゃーっていいます
225わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 09:52:26.96 ID:ySBSzYam
うちのはきゅーとかぷーとか鳴いてる
たまに綺麗に「にゃー」って鳴くとびっくりする
226わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 10:32:01.08 ID:75p8Xn/e
昔いた長毛は"きゅう"だった。
ニャーは聞いたことなかった。
227わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 10:46:02.96 ID:GwvnH9mD
うちのメス子は「むーむー」言うよ。
オスは走りはじめの掛け声が「ぷぎゅ」走り出したら「る、る、る!」
先代は「のーう、のーう」だったし、近所の外飼いさんは庭に遊びに来ると「あー、あっあっ、きゃー」

猫=にゃー、なんて決まりはないw
228わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 10:49:42.01 ID:3eWEH03k
うちのは「びょー」って鳴く。びょー、びょーう、びょう。
漢字で“猫”なんて鳴くなんて、うちの子天才だと思ってる。
229わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 10:59:37.09 ID:rqFhJ8hT
うちのは、シャーッ!って鳴きます。
230わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 11:20:48.71 ID:92yHCk+p
>>229
oh...
231わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 11:21:17.90 ID:ak6qfy8B
うちのは、フーッ!って鳴きます
232わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 11:24:37.62 ID:92yHCk+p
>>231
うちもや・・・
233わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 11:42:50.53 ID:dTSvCx/W
普段はニャーだけどひとりぼっちになるとマーオン↑アーウン↑って鳴く
誰かいないか家じゅうを駆け回って、見つからないとア、ウアアア…と呻いて体を引きずりながらどこかへ眠りに行く
かわいい
234わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:03:25.62 ID:jswoly3G
>>233
監視カメラに写ってたの?
235わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:04:00.43 ID:GwvnH9mD
>>233
想像したら悶える…
かわゆいかわゆすぎる
236わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:10:03.98 ID:UFmmcF8X
避妊手術するから動物病院に猫預けてきた
寂しすぎワロタwwwwwワロタ…
237わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:24:56.92 ID:dTSvCx/W
猫って人によって声を変えるよね
お客さんや餌担当の私にはハイトーンで甘え声だけど嫌いな人にはニャウエエイと嫌そうに鳴く

>>234
ドアを閉めてた
ドアを開けて声をかけようと思ったらお尻を引きずって歩いてる後ろ姿が目に入った
かわいい
238わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:34:26.29 ID:92yHCk+p
>>237
うちの猫、●したあとに尻歩きするけどそれとは違うの?
近所に買い物行くときたま隠し撮り仕掛けるけど


かわいい
239わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:42:23.34 ID:CPzfVQOs
うちのは興奮するとベェーって鳴くよ…
初めて聞いた時「山羊かよwwwwww」って爆笑した

>>236
大丈夫、ちょっとぐったりしてると思うけど数時間後また会えるよ。
お迎えに行く時にいつも使ってる毛布やタオルとかがあれば持っていくと良いよ。
痛いことされたし病院の消毒の匂いで気が立ってフーシャーすると思うけど、いつも使ってるフリースや
タオルとかでくるんであげると自分の匂いや家の匂いがする事で少し安心できると思う。
240わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:43:29.63 ID:92yHCk+p
>>236
その昔半日の避妊手術のお迎えにそわそわして行ったら、病院でうちの猫がめちゃめちゃ怒ってて
女性スタッフさん達に「今までゴロゴロ言ってご機嫌だったのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー」って言われた
飼い主が行ったら不機嫌になるってどういうこと(´・ω・`)
初めて長時間ひとりっきりで、さぞ必要とされてると思ってたら真逆だった
ちやほやされるの好きな子だからなぁ・・・うん

去勢した子はスタッフさんをメロメロにしてたわ
手術後もずっと愛想がよかったらしい
241わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 12:49:52.93 ID:y/7NxOhB
>>240
そういうの聞くとつくづく猫っていいなと思うわ
一筋縄ではいかないとこが魅力よね
242わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:00:59.57 ID:ak6qfy8B
そういえばうちの2匹のうち1匹が入院した時もう片方が「どこ隠れてんだ!」って家中の引き出しや扉開けまくってあまりの騒々しさに寂しさぶっ飛んだわ
243わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:07:34.41 ID:92yHCk+p
起きた瞬間、真横でぴったり添い寝してて
「あらやだ嬉しいかわいい///」って思う「嬉しい」のあたりで既に居ないとことかたまらんよね

>>241
こんなエピソードが腐るほど生み出せる猫って味わい深いよね、好き
244わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:12:59.46 ID:dTSvCx/W
>>238
違う違う
悲しみに打ちひしがれてる
前に進もうとしてるけどショックで足が動かないわ…って感じ

かわいい
245わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 13:45:01.10 ID:GwvnH9mD
>>244
あかーん!想像してまた悶える
246わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 15:02:33.60 ID:UFmmcF8X
>>239-240
一泊入院するから明日の朝まで会えないんだ…
キャリーバッグ嫌いで抱っこ好きな猫だから車で迎えに行って抱っこして帰る…
247わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 15:09:07.67 ID:okS50Ot+
>>246
さみしいよね。明日たっぷり褒めてあげてね。
あと昔抱っこして帰ったらおしっこされたから気をつけて。
248わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 16:13:15.43 ID:Gx/mUGop
うちの猫、外で会うとめちゃくちゃ綺麗な高音で鳴くのに家の中だとこぶしが聞いたような鳴き声。
よそ行きの声ってあるのね。。。
249わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 16:21:58.44 ID:3BXJIH9f
>>246
病院出てクルマに乗るまでのだっこの間に野生回路が再起動されて
ダッシュで逃げられるかもしれないからハーネスはつけておいたほうがいいとおも
うちのがそうなって無理やり抑えたらざっくりやられたので
250わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 18:17:43.57 ID:UFmmcF8X
>>247>>249
お気遣いありがとう
うちの猫は外が怖くて人間に必死でしがみつくタイプなのと、
動物病院出口から3歩ほど歩けば車に乗れる距離なので大丈夫だと思います
251わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 18:36:07.39 ID:jswoly3G
>>244
そんな歩き方前代未聞だからYouTubeにあげたら一攫千金だよw
252わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 20:26:18.31 ID:S3PFJXh5
うちでは一匹が昼頃入院すると夕方までに他の三匹が捜索隊を結成する。
253わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:05:56.75 ID:f5ztbImg
>>246
もしかしてあなたが運転するの?

MT車を運転中、キャリーをぶち破った猫車内を歩き回ったり、
ハンドルの間に顔を突っ込んだり、
運転席の足元に潜り込んだりして
生きた心地がしなかった

気持ちはわかるけど、
できればキャリーに入ってもらって欲しいです
254わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:14:03.92 ID:UFmmcF8X
>>253
家族5人でお迎えですw
運転手は別な上にワゴン車の後部座席に乗せるので問題ないです
255わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:19:20.15 ID:2v4nQWhO
>>250
逃がしちゃう人も大体そんな考えだよね…
256わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:42:32.51 ID:z+eXNORx
>>254
今回は手術後だよ
健康な時の抱っこ運搬とは別のリスクがある
抱っこは、抱き上げてから抱っこ完成までの持ち上げる間、体の一部に全体重がかかる
全身麻酔の後の体には負担が大きいし、気づかずに傷口を圧迫するかもしれない
傷口が開いたり傷口を痛めて悪化させる危険があるし
車の中も人の手や体も雑菌だらけだから
清潔なキャリーに寝かせて運んだほうが猫の体のためだと思う
257わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:46:46.89 ID:s30ZWxLL
>>256
手術のせいですごく怒って、一時的に性格変わるって猫もいるって聞いた。
何はともあれキャリー必要じゃないかな。
258わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:48:51.91 ID:abkDBCmc
最低でもハーネスは付けといた方がいいよ
臆病な猫の場合、飼い主に抱っこされていてもその方向に危険が迫ると逃げちゃう場合がある
例えば車が向かってくる(対向車のヘッドライト等)とか知らない人が走ってくる(ジョギング)とか
犬と違って危険を察知したら独りで回避するのが猫の本能

逆に好奇心旺盛な猫だと小鳥やら蝶やら、この時期だとトンボやらで刺激されて飛び出しちゃうかもね
出先で逃がしちゃったら見つからない可能性が結構あるよ
259わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:54:35.00 ID:xMMEam0p
>>240
うちの猫、去勢手術の後迎えに行ったら出せないんで裏に来て下さいと言われたな
フーフー怒ってたけど手を出したら匂い嗅いでわかったらしく落ち着いた
あの時の豹変振りに(;´Д`)ハァハァしたもんだ
260わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:54:35.53 ID:SMf1BsRp
うちの近所で犬を膝に乗せたまま運転して追突事故起こした人いるよ
安全運転しててもクラクション鳴らされたり、急ブレーキ掛けたりってあるかもしれないよ
不測の事態が起きても抱っこで100%大丈夫って言いきれる?
誰かを巻き込んで事故起こしたら大変だよ
261わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 21:57:17.33 ID:keCxotFJ
本気で猫が好きなんじゃなくて猫が好きな自分が好きの典型的なタイプだな
猫のことを一番に考えてやれば移動時にキャリーに入れないなんて選択肢は無い
262わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:18:34.32 ID:CPzfVQOs
>>254
みんなきつい事言っている様に思ってしまうかもしれないけど、アドバイスしてくれてる人は猫の為を思って助言してくれてる。
去勢・避妊手術は殆どの人が経験してきて、その上でいつもじゃ考えられないリスクが術後はグンと高まるから、
飼い主さんに「あの時ああしていれば良かった」と後悔して欲しくなくてみんな書き込んでるのをわかって欲しい。

うちの子の場合、雄の去勢手術の時、超ビビリの子で、迎えに行くと直ぐに私の方に寄ってきて、
お疲れ様〜って言いながらいつも通り抱えたら傷口が痛かったのか「ぴぎゃー!!!!」って聞いた事ない声で鳴かれた。
睾丸をとったけど、肋骨に近い腰骨を触っただけでこの悲鳴。
術後はいつも通りの体じゃないから、せめて病院から車まで、車から家に入るまでの
数秒間の移動時間はお願いだからけーじを使ってあげて欲しい。
貴方を叩きたいのではなく、貴方と猫の術後の辛い時間を少しでも楽に過ごして欲しいっていう思いだけだよ。
マジレスごめんね。
263わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:33:47.67 ID:jswoly3G
うちの行ってる病院は抱っこで外出るの禁止だよ。
行くときもだけど、予約電話する時にちゃんと入れてきて下さいね〜と念を押される。
すぐ前が駐車場だけど、何かあると病院も困るからね…。
うちのもキャリーに入ってると発狂するから車に入ったらキャリーから出してあげるけどね。
知らない土地で離れてしまったら…と思うと怖くて冷や汗が出るわい。
264わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:37:10.10 ID:WOVVjlnT
>>254
辛い経験からすぐにでも日常に戻したいのだろうけど
甘やかすのは家に帰って充分落ち着いてからにして、術後の体を大切にしてあげなきゃ
甘やかすのと大切にするのは似てるようでちょっと違う

うちの猫さんもキャリーが大嫌い
ハーネスしてリードでキャリーに繋いでれば大丈夫だよね〜と外が見えるように上蓋半分開けたまま道を歩いてたら
通行車に一瞬でパニックになって飛び出して繋いだキャリーごと引きずって逃げ出した
凄い力で飼い主なんかそっちのけで暴れて、あそこでハーネス外れたらきっと最悪の事態になってたと思う
嫌がるからって甘やかすのは間違ってると身に染みて解った、もう絶対しない
265わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:56:38.26 ID:YAI96J4C
抱っこは猫の性格にもよると思うけど…
うちの猫は去勢後あまりに怯えてキャリーに入らなかったから抱っこして帰った
266わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:03:28.75 ID:/MahkC6c
とはいうものの猫それぞれ。

うちは18年キャリーというものに無縁のまま一生を終えた。
危なくなることもなかった。

万が一を考える事を否定もしないが。
267わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:05:45.13 ID:MhF0GMDm
なるほど、>>254>>265みたいな可能性を考慮して言ってるのかもね
キャリーに入れようとして暴れたらそれこそ術後に良くない
268わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:12:19.72 ID:keCxotFJ
>>265
みんなが最悪の事態を想定してるのに空気読めなすぎ
普段は大人しくて抱っこ大好きでも屋外で物音や何かに驚いてパニックになって飼い主から離れてしまったら?
ほんの数秒間の間に自動車に撥ねられたりしないという保証なんかどこにもない

あの時きちんとキャリーに入れていたら・・・
なんて聞きたくないからみんなが必死に説得している
猫が好きなら不測の事態で猫の生命を脅かす可能性のあることはしないのが正しい猫好きのあり方
269わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:17:08.48 ID:YAI96J4C
>>268
ケースバイケースでしょ
5人もいてワゴン車なら問題ないと思うけど
術後の傷が痛いなら抱っこを嫌がって終了
キャリーに無理やり入れようとして大暴れで傷口開いたり怪我する子もいるらしいし、
猫がキャリーを嫌がって抱っこを拒まないならいいんじゃないの
270わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:19:26.42 ID:uC86rozC
自己責任で好きにしろとしか
271わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:21:12.81 ID:YAI96J4C
実際、猫と本人しか分からない問題でしょ
うちの子は抱っこした方が落ち着くし実際に大丈夫だった
272わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:22:45.08 ID:kGvRkIYE
キャリーより5人で迎えに行く事に驚いた
まさか動物病院の待合室で全員待機するわけじゃないよな…
273わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:24:28.82 ID:WOVVjlnT
猫のとっさの行動なんか飼い主だって解らないさ
274わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:26:54.98 ID:nyUvA38p
>>272
人と同じように家族として扱ってるってことなんじゃない?
いいことだよ
275わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:27:47.83 ID:Iue3a9E2
無理やりキャリーに詰めこもうとして傷口が開いたり暴れて骨折しても自己責任
抱っこして外に出た途端暴れて逃げても自己責任
276わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:30:56.06 ID:uC86rozC
でも他人の言う通りにして失敗するよりも自分で決めて失敗する方が諦めがつくだろ
277わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:36:39.32 ID:BMwyzuuT
うちの母なんて避妊手術後の猫を自転車のカゴに入れて帰ってきたよ…
278わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:38:22.54 ID:90Ly9yno
まあ、あれだ。
暴れて傷が、とか逃げたとかはねられた何て報告しにこないでね。

空気読めない自慢話とかなんの参考にもならんからイラネ
279わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:43:44.37 ID:7+zvw3rg
>>278
お前みたいなレスもイラネ
280わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:54:54.51 ID:BeBc68R0
キャットタワーって色々あるけどどれがいいかオススメありますか?
281わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:02:52.69 ID:WOVVjlnT
>>280
キャットタワースレへGO!
282わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:11:50.22 ID:q+ielaAV
>>280
一万越えのキャットタワー買ったけど無駄だった
普通に机とかタンスに昇るのが楽しいみたいだ(引き出しはちょっと出しておく)
283わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:14:33.10 ID:1mbLJBfx
1代目はamazonで一番人気のにしたよ
2代目はツインタワーってやつ使ってる

1代目は爪とぎの紐が巻いてある部分がカビてしまった…
284わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:28:24.83 ID:dGqfgp+o
ArmarKat使ってる
裏側にも生地が張られているので、下から見上げた時にいい感じ
285わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:42:52.05 ID:HbtD2qab
うちの猫は4000円位の安いやつでも気に入ってくれた。
やっぱり買ってからじゃないとわからない地雷だよね。
ベッドとかならまだ良いけど、タワーは大きいし高いしで気に入ってくれなかった時のショックが他のに比べて凄そうだwww
286わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:01:18.12 ID:ySCuIEJx
うちもツインタワー
オクで¥3000だった激安だけど、買って良かった
最初は全然使わないし、部屋狭いのにorzって感じだったけど今はヘビーユーザーとなりました
高さがあるとことハンモックが好き
最下段は使ってくれないので、若干物置化してる
自分が猫だったらハンモックから外見たいから、部屋の一等地を献上したよ・・・
しいて言うなら麻紐巻きじゃないとこが惜しいかなぁ
ttp://i.imgur.com/qTsNObM.jpg
ttp://i.imgur.com/G7M2HCc.jpg
ttp://i.imgur.com/ZcA30pn.jpg
287わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:07:30.06 ID:hOZWxK2n
うちのはアイリスオーヤマで購入
http://i.imgur.com/gDexDdo.jpg
288わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:14:11.70 ID:2VLRwpNL
ああーーやっぱハンモックとか
ちいさいもこもこした個室みたいなとこにいる猫かわいいな!!!
うちは段差で遊んでるからタワーいいか…と思ってたけど
導入を考えざるをえない
そうかオクって手もあったか
気に入らなければ出せばいいんだもんな
289わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:26:53.98 ID:rXAeRbEY
>>286
かわいい!!
けっこう、大きい子が二匹でも大丈夫なんだね。
うらやまー。
290わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:32:11.68 ID:TGkj1muG
>>286
かわええええ!!
2匹込みとかもう…

うちのもアマの一番人気のやつ。あの紐カビるんだ、気をつける。
291わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:36:36.93 ID:NAo0Gy6/
>>286
あやうく待ち受けするところだったwww
292わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:39:46.01 ID:ySCuIEJx
>>288
新品でクローズドオークションだったから¥8000で落としてた人もいたよ・・・お得感w
これは楽オクで買ったよ
ハンモックばっかりで、ボックスにはほぼ入らないや
これの横に6段のカラーボックス置いて、そっちにもベッド置いてる

>>289
二匹で10キロあるけど今のとこ耐えてるw
せっかく二つハンモックつき買ったのに、無理矢理一個に収まってることが多いよ
突っ張り式で良かったと思う
293わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:52:44.38 ID:ySCuIEJx
>>291
いいんやで、我慢しなくていいんやで

撮り貯めたキャットタワーというかハンモック

かわいい
ttp://i.imgur.com/OfSGYNk.jpg
ttp://i.imgur.com/nOsskmI.jpg
ttp://i.imgur.com/L1YgAFC.jpg
294わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:54:49.59 ID:8yG0r7Te
>>293
保存したわ
くっそ可愛い!!
タワー買おうかなー
295わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:55:11.77 ID:zGGIf6DZ
>>293
知ってるぞ
ハンモックの下からいつもオサワリしてるだろう
296わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 02:01:29.94 ID:3m5cMMlI
>>293
パンパンじゃねーか!



かわいい
297わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 02:01:40.24 ID:ySCuIEJx
>>294
買おうぜ!
多分高い位置に寝床があるやつは大概使ってくれると思うぞ
ほらほら、猫が欲しいなーって顔して見てるよ!

>>295
なぜ知っている
298わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 02:11:34.51 ID:2VLRwpNL
くっそくっそ!!!
タワー業界のステマか!?
うちの子あんまり段ボールとかに入ってくれなくて
こういうすっぽりなにかにはまるところが見たくて見たくてしょうがないんだ
ハンモックなら…ハンモック先輩ならはいってくれるんだろうか

買うしかない
299わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 02:23:10.07 ID:ySCuIEJx
>>296
猫本体もパンパンなんだ

かわいい

>>298
ステルスではない、もはやマーケティングだ
流石キャットタワーというだけあ
でも最初の二週間は全く使ってくれなくて、なんてデカい置物を買ってしまったんだと嗚咽してました
私もハンモックに入るとこが見たかったんだよ・・・でも先輩そのうち折れると思うw

ハンモックだけなら、家や家具によっちゃ突っ張り棒+ジーパンで作れるってどっかで見た気がする
そんなので試してみてもいいかも
300わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 05:39:33.47 ID:XPGDT4Jf
また子猫拾ったよ…ここ3年で4匹目
これはNNNに目をつけられてるの?
今日拾った子猫は実家に置いてきたよ
アパートじゃなかったら自分で飼うのに…
里親見つかるまで先住猫と仲良くできるか心配だ
301わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 06:24:06.14 ID:2Y65XyAH
吊り下げ式のタワーというか
多段ハンモックをカーテンレールにつけてるよ
302わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 06:27:01.99 ID:xdAmvzC5
>>301
想像できないけどどんなの?
303わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 06:30:17.81 ID:PCPzI+of
>>300
猫拾う人って本当に何度も拾うよね。
外にいる子猫なんて10年に一回くらいしか見たことない。それも、3、4ヶ月の。車移動だからなのか?
304わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 07:14:29.12 ID:xWq0EJh2
>>293
ウチも同じの使ってるよ
http://nukoup.nukos.net/img/110440.JPG

最初は警戒していたけど今ではすっかりお気に入り
305わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 07:26:31.43 ID:xdAmvzC5
>>304
うちの子に似てる、かわいいね
同じタワー置いてるけどあんまり使ってないなぁ
窓際に置いてるタワーもぼちぼちしか使わず、大体窓際で寝ころんでる
ダイレクトビューで窓の外覗けばそこそこ高いからタワーの意味があまりないのかな
306わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 08:21:28.55 ID:qX6NPtkq
以前、タワー購入を考えていたけれど止めた
某国製が多くて「穴が合わない」とかビス関係の悪い評価がどうしても気になって・・
で、キャットウォークにした
307わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 08:30:11.42 ID:0RBUnBCI
一昨日タワーを買った
そしたら設置した部屋に見事に寄り付かなくなったよ…
これしばらくしたら慣れてくれるのかな?
308わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 08:38:22.18 ID:g7Rj4ujc
>>302
http://i.imgur.com/yJ4T3Io.jpg

わかりやすい写真がこれしかなくてごめんなさい
キャットトラピーズでぐぐってみて〜
309わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 10:12:06.53 ID:DmLPwSHE
>>308
これカーテンレールにつけてるの?
+猫の総重量で歪まない?
310わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 10:19:28.62 ID:c6RAr4Z1
>>309
天井にフックを取り付ける奴だったと思う
311わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 10:35:33.78 ID:g7Rj4ujc
>>309
写真のときは
廊下に耐荷重力が100キロくらいの突っ張り棒をしてつけてた
猫が飛び乗っても、びくともしなかった

今はカーテンレールの真ん中あたりにある、
レールを壁につける金具に結んでる
今のところ5キロないくらいのが一匹だからか、なんともないよ

http://i.imgur.com/bNp55Fc.jpg
312わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 10:55:28.28 ID:IGvccHaL
>>286
これ3000でゲットってすごいな
313わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 10:59:23.25 ID:DmLPwSHE
>>311
ほほー、猫も外が見れて良いね
使用例に茶トラ様まで拝ませて頂いてありがとう!
314わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 14:01:32.14 ID:ySCuIEJx
>>304
ほんとだおんなじ!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちは高さが合わなかったから、柱抜いて調整したよ
あともう一個の形の違うハンモックは外しちゃったわ
あの場所微妙じゃない?

>>307
少し時間掛かると思う
もし興味が出てきたら、一緒に遊んであげるといいかも

うちもウォーク欲しかったけど賃貸だから穴開けられなくて断念した
タワーよりウォークの方が失敗少なそうだと思う
315わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 16:20:59.64 ID:dpKDCW03
http://item.rakuten.co.jp/kenkoubin/4905009875160/

これ買った人居る?
可愛くて買ってみたいんだけど、ふわふわしてて暑そうかなって(我が家の猫は長毛)
ことで中々決められないんだ
316わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 16:25:23.58 ID:1mbLJBfx
キャットタワーってどうやって手入れするものなのかな

>>286 >>304
かわいすぎる!もっとくれ
うちのこハンモックと最上階使ってくれないよ…orz
真ん中の箱で香箱して満足
ハンモックで寝てるところ見たいわ
317わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 16:38:26.83 ID:1mbLJBfx
親せきの子が使ってるけどよさそう
爪とぎ部分がないけど

>>315
amazonで買った方が安いよ
318わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:09:19.02 ID:ySCuIEJx
>>315
かわいい!けど夏暑そうかも
やっぱおしゃれタワーいいな

>>316
ハンモックと柱にめっちゃ毛が付くから、最初はハンディ掃除機使ってたけど
今はゴム手袋が熱い、めちゃめちゃ毛が取れるよ!
あとはほぼほったらかしや・・・

猫によってほんと好み違うもんだねー
普段動画ばっかりだから画像あんまりなかった
貼りまくってすみません
>>304見た後だとやっぱりうちのしなってるのがわかったorz
http://i.imgur.com/7zbTVjj.jpg
http://i.imgur.com/zpm51YB.jpg
http://i.imgur.com/8pgRLU2.jpg
タワーから繋がるように設置、カゴになったりマットになったり時々変化させてる
http://i.imgur.com/1BG0550.jpg
319わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:11:49.66 ID:tw+6j+HJ
うちも同じのだww
でも二年たつけど変わらず愛用してるよ
ハンモックは完全に秋田県だけど真ん中の穴が空いてるとこを板だけにして、穴の横にふかふかタオル引いたとこに夜は必ず寝ているよ
あと窓際に置いたから、仕事かえると窓の上から猫の影だけみえるww
わたしをみつけたらおりてくるお
あと上のハンモックの下の円柱に、麻をグルグル巻いたらすごく喜んでバリバリやるよ!
ゆれるけどねw
お手入れはひたすらガムテでとるww
とにかくめっちゃいいよん
320わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:23:35.85 ID:awUrzWeY
ツインタワー組み立てた人にお聞きしたいのだけど、
上一段を外してこんな感じで使うことは可能でしょうか。
あと横のハンモックは柱の好きなところに取り付けられるのでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4551879.jpg
このタワー前から気になってたのだけど、天井の低い(2.1m)部屋で
柱を短くすればいけそうだと思いつつ駄目だったら無駄になるんで
ちょっと買えずにいたものでして。
321わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:30:12.88 ID:tw+6j+HJ
うちの美人ぬこ、わたしにベッタリで本当に子供みたいでヤバイ
同居はアニキと母ちゃんだけど、アニキは二番目で階段などで会うとごろんとして腹なでてポーズをやる、ただそれのみw
母ちゃんには今だに慣れてないw三年も一緒に住んでるのになでようとするとビクっとしてて笑う
母ちゃんは怒ったり踏んだりしたことは一度もない
ただただ動物に好かれないw
でも母ちゃんはそれを悲しむ人でもないからちょうどいいわ
今この子を失ったらペットロス確実 相性のいい娘みたいなもんだから替わりがきかない
似てる子を求めてさまよってそうだ
とにかく長生きしてもらえるように頑張らなきゃね
322わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:36:22.28 ID:ySCuIEJx
>>320
ハンモックは位置固定だよ
柱と柱の間に挟み込むんだけど、必ず上から二段目になる
ただ二段目内で柱を逆にすれば高さは変えられる

うちも天井まで230cmしかなくてサイズ合わなかったから
板を抜くんでなく柱を抜いて調節したよ
ハンモックの段だから画像で違うのわかると思う
ここからまだ10cmは低く出来そう
柱組み替えたらいけそうな気はする
323わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:40:41.24 ID:ySCuIEJx
>>320
あったあった説明書
とりあえず参考になれば
http://i.imgur.com/LFv6NUX.jpg
324わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:43:11.55 ID:DksjuqA9
>>320
うちも天井が少し低いから、ハンモックの所の支柱(14センチだったかな?)を抜いて設置したよ
ハンモックは板の所にしてる
325わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:48:40.48 ID:ySCuIEJx
>>320
ハンモック移動できるね、ごめん間違ってた
ただちょっと使いにくそうにはなると思う
でもうちは問題ない様子

うちも支柱を42cmから28cmにしてるみたい
なんとかできそうな気はする
326わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 18:07:26.70 ID:ySCuIEJx
連レスごめん、やっぱハンモックは二段目だけだった

こうすればいけそうな気がする
つっぱりと固定パーツでうまいことやれそうかも
ちゃんと計算してないからわからないけど
http://i.imgur.com/B9Pl5Mj.jpg
http://i.imgur.com/nSQ4wP0.jpg
業者のまわしもんみたいや(´・ω・`)
327320:2013/10/04(金) 18:33:51.83 ID:awUrzWeY
>322
>324
ありがとうございます。特に説明書が見れて構造が明確になったのは
非常にありがたいです。絵もわかりやすいですよ!
ハンモックはジョイントボルトのあるところなら付きそうですし、
支柱は長さを合わせれば入れ替えが利きそうですから、上2段のところの
遣り繰りで何とかなる気がしますね。買う方向でもう少し考えてみます。
お手数かけました。本当にありがとう!
328わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 19:46:47.12 ID:C2C30C4Q
>>318
殆ど白い子が上なのが気になる
329わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 19:58:40.38 ID:eFKhei2o
>>318
来年の鏡餅用に、我が家に来てくれないかなぁ
床の間に無理矢理でも床暖入れて、お迎えしたい(≧◇≦)
330わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 21:13:57.26 ID:oD5jXGzc
たまのグロ画像のアホはともかく
ここはまれに見る良スレやな
331わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 21:14:24.49 ID:dpKDCW03
>>317
うrlが長くて貼れなかった・・・
332わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 21:49:51.83 ID:NAo0Gy6/
ハンモック猫の破壊力を知るスレですなw
かく言う私も虜でね
333わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 21:55:43.76 ID:Td/vDBUt
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
かく言う私も虜でね
334わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 22:05:01.26 ID:8yG0r7Te
毎日猫の頭の匂い嗅ぐのやめれない
なんかいい匂い!って匂いじゃないけど癖になる
335わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 22:10:05.95 ID:qEk5gALM
分かりすぎてワロタ
天日干しした後の布団のような、若干香ばしい香りがする
336わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 22:13:39.94 ID:DGHAGAXE
干したての洗濯物みたいな香り!
一方で、肉球はキャラメルコーンの香り。。
猫ってかわいいだけじゃなくて香りまで素晴らしい。
だけどウンコとシッコはその境地に達してない。自分、まだまだだな。
337わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 22:25:07.92 ID:QG72jY9p
うちのは仏壇前のお座布団が定位置だから
頭嗅いでも腹嗅いでも、お線香の匂いするよ
338わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 22:41:54.34 ID:JDYsG8nn
うちの猫さんはよく毛繕いするから濡れた洗濯物みたいな匂い
339わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 00:01:21.14 ID:UoQ8MLW2
干したての洗濯物どころかもろダウ二ーの香りしてるんですけど、うちの猫
取り込んだ洗濯物の上で寝てたのバレバレですわ
340わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 01:58:39.49 ID:P+4vR0Oc
今しがた猫におい!って言われた(;^ω^)
341わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 02:00:56.26 ID:RWtl/M4r
例のビッグ・ドッグよりキモくない

Introducing WildCat
http://youtu.be/wE3fmFTtP9g
342わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 02:05:06.98 ID:jtYBbnxh
>>340
猫は一生に一度だけ人語を話すという。
343わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 02:10:48.42 ID:P+4vR0Oc
>>342
それ聞いたことある
一生に一回の言葉が、おい!か…
344322:2013/10/05(土) 02:14:41.65 ID:UdmGHtZU
>>327
お役に立てたならよかった!
説明下手で申し訳ない

>>328
ほとんどというか100%白が上ですよ
アメショが入ったらいそいそと乗りに行くよ、お互いそれでいいらしい

>>329
上が白い餅、下カビた餅ですね
かごねこシロちゃんこそ完全な餅の擬態、うちはまだまだやで・・・
あの顔とでっかい鈴がたまらん
345わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:02:57.49 ID:FN+LWBbI
猫に好かれたい
甘えてほしい
帰宅したら出迎えてほしい
布団に入ってほしいとは言わないから布団の上に乗って眠ってほしい
ゴロゴロいってほしい
野良から迎えて1年、懐いてくれない・・・
346わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:03:43.42 ID:FN+LWBbI
ダラダラ書いてごめんなさい
みなさんの飼い猫が懐いたタイミング、心を開いてくれたタイミング教えて下さい
347わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:06:31.77 ID:P+4vR0Oc
>>346
うちの子は来てそうそう懐いてたよ
抱っこしても嫌がらないし、ゴロゴロいいながら寝てた
348わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:08:14.58 ID:MY9w7Tio
>>345
野良といっても子猫で迎えたうちの子達はすぐ懐きました。
ある程度、年齢がいっていると3年とかかかる事もあるみたいですよ。
こちらからは手を出さず、じっくりと待ってみて下さいね。
349わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:11:26.08 ID:MY9w7Tio
補足:懐いたと言っても、抱っこは未だに嫌がります。
350わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:33:04.01 ID:UdmGHtZU
>>345
前飼ってた子は4年目くらいに突然一緒に寝るようになったよ
最初は手に触れる程度、次第にべったり、最後は腹の上ってな具合に
布団は入りたい、入りたくない、顔出したい、乗りたい等好き嫌い分かれる不思議
うちは猫用布団を敷いたら必ずそこに来るよ
だんだん近くに猫ベッド持ってくる作戦とかどうでしょう
351わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:39:29.13 ID:FHPSd4vo
結局あなたは猫に何を求めたの?
352わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 05:46:23.98 ID:u49aJkr+
>>345
甘えたがりの性格じゃなきゃどれもやらないままのことも多いよ
猫は基本的に人間の思い通りにはならないから飼い主大好きがいいなら犬飼うと幸せな気がする
353わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 05:54:12.43 ID:FN+LWBbI
推定二歳の時に人間に虐められまくって瀕死の状態を保護したので未だに人が信用できないようで...
元気でいてくれたらそれでいいんだけど、やっぱりスレの人達が猫に信頼されてるのが羨ましい
最近ようやくお腹を出して寝ることが多くなったので>>350さんの猫みたいにいつか一緒に寝れる日を夢見て奉公続けます
354わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 11:20:59.69 ID:0qRAEZ0T
>>353
腹出して寝るって事は油断しても大丈夫だと理解してるんじゃない?
気長に信頼してくれるまで甘やかしてやろうや
355わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 11:37:39.26 ID:1MlKYTMi
猫に過剰な期待をしなければ互いに幸せになれると思う。その辺に居るだけでいいじゃん
356わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 11:42:11.33 ID:n+Omz4zL
お腹出して寝るって仰向けのこと?
生後2ヶ月くらいで保護したうちのは
一歳になった今もそんなんしない…
寝るのは決まって足の間で、鼻ちゅうはしてくれるけど、
寝てるときに顔を近づけたら逃げられる

まだまだなんかなぁ
357わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 11:56:54.26 ID:vpkO8v0N
一年ちょっと前に保護したうちの猫、初めこそけなげに人の後ろをついて歩いたり、膝に乗ってきたりしたけど、
今じゃ気が向いたときしか寄ってこないし、抱っこやナデナデも気に入ったやり方でしないと怒られる。
これはこれで甘えてもらってるんだろうけど…かわいげねえ!(でもかわいい)
358わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 12:14:43.73 ID:k+rror9V
ネコマニアの放送で世界中で一番人気は短毛のミックスで遺伝子プールが広い為丈夫だそうです。
359わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 12:25:55.80 ID:bGk7aZji
人気と言うよりは一番丈夫だから一番多くて一番飼われてるんだろうな
うちは短毛MIXだ
360わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 12:41:16.25 ID:1MlKYTMi
ラパーマ可愛い
361わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:19:33.98 ID:dN6AhXIm
仕事で人間関係うまくいかなくて
今週どん底の状態で気が狂いそうだった。
旧友に普段しないメールをして、気を紛らわそうと
したけどなかなかできなくて。

そんな私を見かねてなのかは分からないが
うちの愛猫がドアに近づいて鳴きだした。

私の暗い雰囲気が怖くて外に逃げたいのかなと思ったけど・・・
違った。

アスファルトにごろんと寝転んで私が外に出るのを
待っていたのだ。

そっと近づくと私のところに擦り寄ってきてくれた。
すごくうれしかったし、癒されて泣いてしまったよ。

今日の昼の出来事でした。
362わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:25:45.72 ID:QR9yvih3
>>361
自分の都合の良い様に猫の行動を脳内変換してるだけなんだろうけど
どん底の時ってそれでも癒されるよな
363わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:34:06.84 ID:u49aJkr+
>>361
え、外に出したの?
364わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:39:41.76 ID:SzJZwmgh
>>363
玄関のタタキのことじゃないか?
365わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:44:58.92 ID:xtwJyqmx
>>364
玄関のたたきをアスファルトにはしないと思うの
366わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:48:13.39 ID:dN6AhXIm
>>363
あ、駐車場までです。
足元にいるとき抱っこして家に戻りました。
367わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 13:55:20.14 ID:RFxnzxlv
環境や猫の性格、考え方も人それぞれなんだから
こういう流れで本筋以外の場所に反射するのはそろそろやめようよ
368わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:01:45.65 ID:P+4vR0Oc
猫がイタズラするとちっちちーちっちちーちっちちーっていいながら両手で指パッチン(旦那と二人で)
ものすごい戸惑った顔していたずら辞める
369わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:07:29.31 ID:5TCcwreu
>>368
何それシュールw
370わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:19:46.73 ID:b20k6wTq
なんでそんな事するようになったのw
猫も「イタズラやめないと、なにされるか分からん…!」って思うよなw
371わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:31:37.13 ID:0qRAEZ0T
>>368
ワロタw猫じゃなくても戸惑うとおもう( ゚д゚)
372わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:34:50.53 ID:0P6NuOSN
島行きたいなー
写真撮りたい
373わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 14:47:38.47 ID:32eQCX4f
写真下手なので動画で録ってから気に入った所だけ切り抜いていくことにした。
画質が粗くなるけど気にしない。
374わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 15:07:46.64 ID:amiRGTJl
ヲチ板で犬1猫8多頭飼いしてる元漫画家のスレあったんだけど
仕事しないで生活保護申請したっぽい。
愛猫家なら貰い手探してくれるだろうけど、まとめサイト見る限り性格も最悪そう
生活保護の場合、犬猫どうなるの・・・?処分されちゃうの?
375わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 15:10:42.20 ID:P+4vR0Oc
>>369
>>370
>>371

最近はEXILEみたいに二人でぐるぐるしながらちっちちーしてる
ただちっちちーをいい続けるのは息が苦しいのが難点。あと段々こっちが笑えてくる
ちなみにイタズラはやめるが持続性はない

なんでやろうかと思ったかだけど、悪の経典っていう映画で主演がちっちちーって言ってたのが頭の隅にあったからなんとなく
376わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 15:17:18.78 ID:0P6NuOSN
>>375
仲良いな
377わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 17:14:33.53 ID:t1k1w2jB
14歳の♂だけど最近甘えてゴロゴロのどを鳴らすとヨダレがポタポタ落ちる
378わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 17:46:49.68 ID:w4bw85Wt
>>377
口内炎とか歯周病がないか、マメにチェックしてあげてね。
379わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 17:50:54.42 ID:HX56Dzlc
引っ越して2か月、
いまだに付近の野良猫のお触り許可降りない…
1m付近まで近づいても逃げられなくなっただけマシだけど
380わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 18:41:15.67 ID:Z75m3AIh
上下乳歯一本ずつゲット
キレイに洗って保管しようかな
381わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 18:44:28.92 ID:n+Omz4zL
歌って踊ってると猫に食いつかれたりはたかれたりするよ
せつない
382わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 18:47:48.59 ID:UdmGHtZU
>>380
いいなぁ見たことない、羨ましい
そういや一匹犬歯が乳歯のままだ

ヒゲが落ちてるの見つけるとなんかすごい得した気分になる
白猫のヒゲはレアアイテム
383わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:13:37.58 ID:Z75m3AIh
>>382
最初のは床に落ちてて偶然見つけた
二本目は抜けそうなの気付いてたから、気を付けて観察してた
そしたら口から落ちる音で気付いてサッと拾った
何か妙に嬉しい
384わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:14:16.46 ID:2Iz/5i9S
385わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:17:57.00 ID:MY9w7Tio
>>384
せめて作者さんのを貼ってあげろよ
http://dekuchin.web.fc2.com/penta/penta.html
386わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:43:42.08 ID:5TCcwreu
>>381
わかる
熱唱してたらニャーん!って鳴き出して、それでも歌うのを止めなかったから噛まれた…
387わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:01:49.00 ID:UdmGHtZU
>>383
観察力すごいなぁ
きっと気づかないまま掃除機で吸っちゃったんだろうなー
大事に置いとかなきゃいかんね
388わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:15:25.92 ID:7iSipzbr
ウチはエビのぬいぐるみ齧ってた後の床をみたら歯が落ちてた
エサ食べてる時に抜けたらそのまま飲み込んじゃうらしいから見つかるのはラッキーかも
389わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:16:48.01 ID:1d0ygWJ3
プリンやケーキを食べるからてっきり甘党なのかと思ってたら
猫が甘さを感じないと知って驚いたw
味も解らず食感だけで喰ってたのか…
390わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:23:42.18 ID:P+4vR0Oc

プリンとケーキ?
猫用のがあるの?
391わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:28:24.24 ID:KLV7q2SJ
>>389
うん、あのCMだね。自分も驚いた。
前に白装束から薬をもらったときにネコが好きな甘い味になってるからって言われたことがあった。
やはり、薬だから飲ますのに苦労したんだけど。
甘味感じないんじゃん。
392わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:35:30.63 ID:MesGPe4c
ちょっとぐぐってみたら
>「牛乳や卵のタンパク質を欲しがってる」「舌触り/食感が猫の好みに合う」からと考えられている
とあった

ウチはプリンもケーキも食べないので試せないけどw
393わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:47:11.06 ID:Esif3T1A
そんなCMあるの?
394わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 20:51:09.81 ID:Z75m3AIh
乳歯ゲットラッキーとか自慢してたら回虫ゲット
ちくしょう
395わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:02:04.62 ID:nDvwrBtt
下せ下せ虫でも下せ
下せ下せ全てを下せえええ!
396わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:05:18.53 ID:gKlg2T+U
帰宅したら玄関開けた瞬間野良っ子が忍び込んできたwww
以前うちに忍び込んでうちの子の餌食い漁ってから危機感もたねえ!
追い出したけど鳴くなよ!罪悪感やばいよ!
397わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:05:56.09 ID:DXYcXKMP
昨日は缶やりに行かなかったから今日帰り寄ったら餓えてた
やりに行ったらチョコチョコチョコーっとすでにお迎えw
いやしんぼめ
毎日バーチャンにたんまりもらってブクブクだろーが
缶を欲するな!
まーちょっとしかやらんがな
全くロクでもないアホ猫どもだ
398わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:31:59.31 ID:Yi12V4sU
さっき、寝てた猫が急にでっかい声でにゃーんって鳴いた
怖い夢でも見たのかなあ?
声をかけてやったら、
寝てた所から飛び降りてきて甘えてきたわ
399わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:36:20.23 ID:XBWNtLqX
>>381
うちのは、ビリーズブートキャンプを始めると明日の闘いを挑んでくる。
踏みそうになるんだよなぁ…
アキレス腱マジ噛みするしぃ…
400わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:38:47.52 ID:lSc28qlb
マジ噛みとか糞猫だと思うんだけど流血しても可愛いもんなの?
401わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:41:52.08 ID:3HeNzQOJ
402わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:58:38.91 ID:w4bw85Wt
乳歯懐かしす。

派手に兄弟喧嘩の最中、片方の毛の白い部分に血が!
えっ!ケガ?と、焦って引き離してみたけど、どこもケガしてない。

噛みついた方のぐらぐらしてた歯が取れただけだった。

そんな兄弟も、今は2歳6キロのぐうたら。
画像もなしにすまん。
403わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 22:42:23.35 ID:00dHjoq9
寝言や手足ピクピクはよくあるが、
今は寝ながら舌と上あごでピチャピチャ鳴らしてたww
カメラ向けたら起きてしまった
404わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 00:00:06.85 ID:euF9jfFB
>>400
可愛いよ!うちのぬこは死んじゃったんだが、傷跡残るくらいに噛んでくれたら良かったのにと思う
きっと傷跡見る度に懐かしくなれただろうなあ…
405わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 00:33:22.04 ID:oRGSA1wm
寝転んでいる猫のお腹を人差し指でツンツンしたら噛まれそうになったので、華麗にかわし
「残念だったねーw」と言ったら、とことんついてきて腕やら足やら服までも噛もうとした。
犬の時はそんな事無かったので(無論、服従訓練済み)ビックリした。
猫、執念深いww 小さい頭で色々考えていて可愛いww
406わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 00:33:51.77 ID:55DuElAJ
しかしマジ噛みはシャレにならんくらい痛いよ
友人にそれで傷口膿んだのがいたわ
407わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 00:56:49.22 ID:UwS8bOi4
猫アレルギーで、爪が刺さるとかゆくなる
検査結果じゃフケに反応するはずが、特に症状はない
うまいことできてて、自分で自分が怖い
408わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 01:07:36.43 ID:a4iVcTlN
先週金曜、左手親指付け根付近をマジ噛みされた私がここに…。
子供の頃から猫がいる生活して数10年、10数頭飼ってきて
マジ噛みする猫初めてだわ。4歳♂で、すぐに理性(?)がぶっとぶタイプ。
同じように育ててきた同い年の♀は、何があっても絶対噛まないから、もう性格だね。

爪切り中にやられた。今までは途中で「う〜」とか唸ったりしてたから
その度止めて仕切り直してたんだが、今回は大人しくしてていきなり。
最善の応急処置をした上で、翌日朝一で病院行ったけど、すでに化膿してた('A`)
噛まれた時より後の方が痛いよorz 抗生物質と包帯ぐるぐる巻きからやっと解放されたところ。

ちなみに噛んだ後、応急処置してる私の様子を見て、超(´・ω・`)ショボーンww
その後すりすり+お腹見せてごろん+尻尾ぷるぷるして「好きだ〜!」の三連攻撃を
必死でやってきたので、許したw
409わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 02:32:33.86 ID:3eOCOfH7
一歳過ぎて落ち着きを身に付け始めたことに一抹の寂しさを感じている
順当に年を重ねていけば自分より早く逝ってしまう猫

手をわきゃわきゃさせて襲いかかるふりするとシャー!するのが嬉しくて
時々わざと咬まれるように仕向けてしまう
嫌われるスレスレのことしてるのに、嫌わないでいてくれてありがとう猫
410わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 03:16:08.82 ID:wGQ9K3zu
可愛くても嫌がること、嫌そうな反応する事はやらない事にしてる。
シャンプー、爪切り、歯磨きは別だけど。
411わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 04:49:35.84 ID:oF+b4Fcc
こんな時間にびっくりしたので書き込むわ
 
さっき寝てた時にキジトラさんが家に入ってきたんで返事だけしといたんだが
気になったんで電気つけて調べたら網戸が風でズレてそこから入ったらしい
まあそれはいいんだ、よくあることだ
 

 
テレビ台の裏で 仔 猫 を 産 ん で い ら っ し ゃ っ た よ
 
母猫を刺激すると悪いので
水と鳥むね肉の水煮(塩なし)をきざんで近くに置いてきた
ついでにダンボールにフリースのひざ掛けを敷いて置いてきた
使ってくださるといいんだが、よその外猫さんだからなあ…
412わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 05:37:04.42 ID:ZhJ4RqgE
>>411
えええええ!!
すごいな!
うちのもキジトラちゃんだから親近感
413わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 06:40:59.59 ID:Vvm+6kU5
>>411
よそ猫が勝手に入れる侵入者ウェルカムな室内
自分の家があるのによそ宅で生む猫

フリーダムすぎるやろwww
さては田舎だなっ
大分のニュース思い出したわw
414わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:10:22.45 ID:wS7gEWfb
昭和の田舎って感じだなw
415わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:17:58.19 ID:mQZ/xzyQ
>>411
NNNにロックオンされとる…羨ましい
416わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:27:27.97 ID:oF+b4Fcc
明るくなったので写真撮ったわ
キジトラ毛玉4匹
 
ttp://nukoup.nukos.net/img/110507.jpg
 
昨日寝る前までは気配も声もしなかったんで
深夜に産みなさったんだと推測
縁側の網戸開けとくから、うちに来て授乳させてくれるといいけど
もしものことを考えてあとで猫ミルク買いに行ってくる
哺乳瓶は前に仔猫保護したときのがあるけど
ゴム乳首の部分が劣化してたから買わなきゃだなー
417わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:38:46.89 ID:pV5IvkmX
猫がやってきている時点でかなり羨ましい…
こっちは野良猫を眺めることしかできない
418わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:41:22.34 ID:oF+b4Fcc
うわあああヨコミミ様たちが起きたああああああああ
お母さん早く来てあげてえええええ!
 
ぴゃーぴゃー言うとるかわいいいいいいいいいいいい!!
419わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:45:36.71 ID:pV5IvkmX
子猫たちの様子を撮影してどこかにUPしてほしい…
420わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 07:54:37.54 ID:MqhL8sGP
>>418
よこみみ毛玉ーーーー!!!
経過報告宜しく!
421わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 08:35:56.72 ID:Vvm+6kU5
>>416
飼い主さんに言わんでいいの?
よそ猫のミルクとか寝床とか世話勝手にしちゃってもいいもんなの?
うちの近所だったら大モメになりそうで怖い
422わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 08:45:20.28 ID:I9F9MXsR
のろけてるわけではないんですが、猫がみぞおちの上で寝てから動かないんですが、こんなとき皆さんどうしてますか。起こして悪いと思うと半日つぶれるんです。
423わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 08:52:12.45 ID:oF+b4Fcc
>>421
一応報告には行くつもりですよ
ただ本当に飼い主さんかわからないしとりあえず妊娠してた猫がいなかったか聞いてみる
その上でそこの猫の子だったら、仔猫だけでもうちで面倒見て里親さがしてもいいか
許可をいただくつもり
 
でもおじさん一人暮らしで推定5〜6匹は出入りしてるみたいなんだよね
引き取れって言うほうが無茶かもしれないw
424わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 08:53:27.01 ID:BZaiDooc
>>421
勝手に世話とかw
完全室内飼いしてない方が悪い。
ROM推奨。
425わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:22:05.57 ID:oJoNxuG6
室内飼いにしてあげろ。
そのままリリースすれば子猫のほとんどは半年持たない。
飼って里親を見つけてあげて。
426わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:26:23.18 ID:Vvm+6kU5
>>423
かなり放任主義の飼い主さんなんやね
半野良みたいな感じなのかな
多分あなたが保護してあげた方が猫にとってよさそうだね
気を悪くしたらごめん、よそで飼い猫が子供生むなんて、モンペだったらややこしそうで気になっただけ


>>424
外に出してるからって他人が勝手していいってわけじゃなかろ、飼い猫だぞ
野良とは違って言い方あれだが所有物だし、ましてや子供生まれてるんだからさ
子猫に何かあったりしたら、ルーズな人に限って揉めそうじゃん
427わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:31:49.25 ID:rPBWmL4/
誰が世話するにしても母猫が戻ってこなければヨコミミさまたちのミルクが……。
428わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:32:45.57 ID:apxgqdDz
まさにNNNの所業やな
NNN恐ろしや…




うちにもお願いします
429わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:34:03.73 ID:ZhJ4RqgE
うちにももう一匹!
430わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:48:52.94 ID:oJoNxuG6
2014年4月の消費税増税に対する景気対策として
政府は一万円の支給と共に、癒しの支給を決定しました。

http://komachitorakda.blog.fc2.com/
431わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:49:19.27 ID:lnx7otMO
先住は居るの?
半野良が見知らぬ家で出産って…切羽詰まってたんだな。
室内で母猫に餌を与えていたら、割と早く室内飼いに馴れると思う。

>>422
きっと半日まったり過ごせとのNNNからの指令だ。
今後忙しくなるかもしれんぞw
432わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 09:57:00.65 ID:oF+b4Fcc
>>431
先住なしだが生後1周間以内の仔猫を2匹育てて里子に出した経験あり
母猫はたぶんあまり寄り付かないと思うわ 顔見ただけで逃げるしw
うちの庭が近所猫の通り道になってるだけだしね
 
じゃあ飼い主さんか確かめ&了承もらいにいってくるわ
了承得たら猫ミルクとペットシーツ買ってくるぜ!
433わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 11:16:56.71 ID:lnx7otMO
>>432
やる気満々で笑ったw
良い報告を待つ!

最低でも1匹は手元に残すに222ペソ!
434わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:13:53.94 ID:oF+b4Fcc
【 報 告 書 】
 
飼い主さん(仮)へ事情を話に行くと
「うちで飼ってるのはキジのオス1匹で、あとは野良が勝手に出入りして
 トイレとメシだけ食っていくんだよねえ」 とのこと
野良母さんと判明したので心置きなく面倒を見ることに決定
 
ミルクを買ってきて飲ませたが、まだ飲み方が下手なのかみんなあまり飲まず
仕方ないのでとりあえず濡れティッシュでちっちさせたがそんなに出ない
ヨコミミ様たち結局ダンボールでお昼寝中
 
するとTV裏からフー!という声が
野良母さんが様子を見に来たようだが、警戒しまくりで出てこない
仔猫を見せて「ダンボールの中にいますよ」と促しておいた
 
 
そして今報告書を書いている途中で野良母さんが部屋を横切って出て行った模様
これからまた出かけるので、気温は30度だが電気あんかにタオル巻いて入れておこうと思う
 
 
以上!
435わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:18:48.54 ID:q4HaDcKU
野良の子が自由に入ってこれるなんていい家だな
私も一軒家に住みたかった!
436わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:25:46.72 ID:/1imJU8m
生まれたてにしてはフカフカだな。
437わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:34:45.06 ID:I9F9MXsR
>>431
422です。確かに予定はてんこもりです。朝なんか、猫の顔見てると出勤したくなくなるんです。何かの陰謀でしょうか。
438わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:38:50.45 ID:I9F9MXsR
>>434
ママさんがおうちに慣れてくれればいいですね。うちの子は拾ったときすでにヨコミミ卒業してたから、楽でした。
439わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 12:46:47.03 ID:OxW4Vzq7
どんなとこ住んでんの?都会だとそんな感じにはならんだろうし
俺も港町とか島で野良どもに囲まれた生活がしたい。前の猫歩きの島はよかったなー
440わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 13:16:04.86 ID:qTu9cHfX
なんかほっこりするような地域っぽく感じます。
441わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 14:24:46.11 ID:ZhJ4RqgE
猫初めて飼う
お迎えはしたかったけど割と急だったのもあったり、初めての猫で心配しすぎて生理こなくなた(´・ω・)
442わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 15:12:08.51 ID:jrjbZLx8
>>441
いいえそれはご懐妊です
443わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 15:20:17.46 ID:XRMbdtN5
>>441
多分閉経ですよ
444わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 15:28:47.37 ID:/1imJU8m
>>441
そもそも自分の性別を勘違いしていないか。
445わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 15:45:55.03 ID:85C0QC2r
>>442
>>443
>>444
仲いいなお前ら
446わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:00:42.05 ID:oJoNxuG6
>>442
>>443
>>444
>>445
仲いいなお前ら
447わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:08:37.06 ID:ZhJ4RqgE
>>441です
一応検査薬で確認しましたが懐妊ではなかったです。残念
そして女ですw
心配しすぎなのかなー
もしなにかあったらって考えると怖い
448わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:12:33.65 ID:oynviDsr
ヒトのメスの健康情報はいらんとです
449わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:17:21.48 ID:ZhJ4RqgE
すまんとです
心配なのは自分じゃなくて猫の事

寝る時はゲージ入れてるんだけどやっぱり寂しいよね
ないてて可哀想になってくる
450わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:30.57 ID:fICD89Rd
秋の自由研究発表
気温が20度を下回ると、猫が私の布団の上で一緒に寝てる
同じく15度を下回ると、猫が私の布団の中に入ってくる
私の左側から入ってきて、布団の中の私を踏んで、右側におさまって寝るのが定番
最初から右側に入れよと右側の布団をめくってあげても、厳として
左側から侵入することにこだわる 
「布団の中の私を踏む」ことに大きな意義があるものと推測する
451わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:39:03.76 ID:oJoNxuG6
湿度とか時間帯とかもう少し突っ込んだ実験が必要かと思われます。
このままでは可は与えられても優は差し上げられません。
提出期限まで3ヶ月有ります。もう少しがんばりましょう。

東京大学農学部獣医学科
452わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:54:54.16 ID:Vvm+6kU5
>>434
おーよかった!
きっとその子もあなたの家を選んだ理由があったんだろうな
カーチャン人様の家で堂々としててワロタw
あんま構い過ぎもよくないみたいだから、適度に力抜いてがんばってあげてください
453わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 16:55:37.45 ID:azgFFBzO
思わずコーヒー噴いてしまったwww
454わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 17:01:16.41 ID:oynviDsr
>>450
某工学部がそれを応用した温湿度時計を作ってた
25度 へそ天で寝るねこ
22度 普通に寝るねこ
20度 香箱でry
18度 にゃんも

こんな感じだった。
455わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:00:03.77 ID:oF+b4Fcc
今朝方、TV裏に仔猫が生えていた者です
 
たったいま帰宅したんですがダンボールは空っぽでございました
野良母さんおひっこしされた模様
鶏肉の水煮は食べていかれたようです
 
上記まで打ったところで野良母さんがまた部屋を通り過ぎてったwww
こっそり追跡してみましたが、近所の塀を越えて行かれたのでオワタ
またご飯食べに来てくれるように鶏肉きざんで置いといたるわ!
 
 
 
NNNめ、残った猫ミルクどうしてくれる…!
456わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:09:29.44 ID:Vvm+6kU5
wwwww
実に良キャラな母猫www
たくさん行きつけがあるのでしょうな
457わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:15:52.41 ID:azgFFBzO
>>455
野良猫母は結構、あちこちに移動したりするね
お隣の軒下に半日、前の家に半日子猫がいた事があったわ

ちなみにウチでは家の中に番猫♂がいるので来なかった模様
458わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:42:43.49 ID:oRGSA1wm
申し訳ない、ちょっと疑問なんだけど
飼育放棄されていない子猫の世話するっていうのは、先走りすぎないかな。
暖かい寝床と母猫の飯を置いて、離れた所から生暖かく見守るのが普通だと思ってたので。
459わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:54:34.00 ID:e9JaCNej
母猫は仔猫に人間の匂いが付くと飼育放棄しちゃうからな
母が特定できてるなら、猫親子と人間は一定の距離を保って
人間は母猫が子育てに励む様子を見守りつつ、支援するのがいい気ガス
460わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:59:40.03 ID:3TeDPZNX
っていうか普段ならここの住人が田舎者だろうがなんだろうが猛攻撃する餌やりさんじゃないか
最後の、ご飯食べに来てくれるように鶏肉置いとくって方針がさw

私はそんなに堅苦しくないんで応援してるけども
親子猫が>>455のおうちに寄り付いてくれる日が来るといいね
461わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:00:55.10 ID:yoZAXAV2
猫母さんの許容範囲が広くてよかった
匂いもそうだけど、神経質な子だと、自分の心当たりのないダンボールに入ってたり、よかれと思って見知らぬ調度品増えてただけで放棄する子もいるんだよね…
462わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:04:33.83 ID:55DuElAJ
わざわざ人の家の中で出産するってことは人間に抵抗ないのかも?
463わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:20:50.16 ID:4vuXHg/B
そもそもなんで人んちで産んだのか聞いてみたいwww
464わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:24:22.89 ID:biHpvyUU
>>463
遊びに来てたら急に陣痛が来たのニャッ!
465わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:39:07.13 ID:1zscZD3T
餌おいとくとしても家の中でしょwwww
わざわざあげてる訳じゃゴニョゴニョ
466わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 19:48:26.03 ID:oF+b4Fcc
なんか物議をかもしたようで申し訳ない

家の外なら手出しはしなかったんだけど
さすがにTV裏ってのはほっとけなくて(猫は好きだけどちょっと困りますってな意味で)
それに朝4:30〜11:30くらいまで野良母さんが来てなかったことも
心配だったんですよ
まさか託児されたのかとw

うちの近所は野良さんが多くて(ちょい田舎)
野良母さんもうちに何度か探検しにきたことがある子だったんだよね
それで「入っても何も言われないしー」と思ったのかも
実際何もしないし挨拶に声かける程度だし
ご飯あげたのも今回が初めてです
 
まあまた遊びに来てくれたらごちそうしますけど
外に餌バラまくことはしませんよ
あとミルクあげた時に片目開きかけてる子がいたんで
生後1周間前後だったのかもしれんわ
2〜3日前に近所で仔猫の声を聞いたの思い出したwww
 
 
長文申し訳ない ROMに戻りまーす
467わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 20:10:57.93 ID:oynviDsr
今日は冷え込むからあの家のテレビの裏がいいわね
って移動してきたんだろうなあ
自分もさっき仔猫拾ってしまった。
2年ぶりの仔猫だ。
金曜の夜にしてほしかったよちくしょう
468わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 20:20:35.83 ID:azgFFBzO
>>467
可愛いは正義だと思って頑張れw
週初めから大変そうだけど・・
469わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 20:33:52.75 ID:G/2xm5ly
特殊な毛並みで二年くらい前から近所のみんなから愛されてる猫(飼われてるのか野良なんだか誰もわからず)
の挙動が最近おかしい。歩きがなんかよたよたしだしてこないだは壁によじのぼろうとしてよじ登れず×2
した後諦めて門扉の下くぐっていった。歳なのかなぁ?ご近所さんも弱ってるって言ってたみたいだし心配だ。
470わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 21:09:59.55 ID:4a4DwgbR
野良のお母ちゃんは、いっぱいおっぱいを出すためにいっぱい食べないといけない。
定時に餌を貰える訳ではないのなら、狩りに勤しまなければならない。

なので、一日数回のおっぱいタイム以外は母猫不在なんていうのはよくあることよ。
人工保育で2〜3時間おきにミルクやれって本に書いてあっても、
野良のお母ちゃんが5〜6時間おきにしかおっぱいやってないのなんてザラ。
471わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 23:32:55.04 ID:bMbE7KJp
流れブタ切りですが…
家に元野良の猫が二匹いて、当たり前だけど性格も行動も全然違う

オスのほうはおっとり、のんびり、偏食、トイレのウンコは念入りに猫砂に埋め、
ふみふみもうっとりした感じでまさに仔猫が母猫の乳を揉む感じ

メスのほうはクール、すぐキレる、何でも食べる、ウンコは適当なエアー砂掛けで放置、
ふみふみはエッサホイサって感じで、まるで餅つきの合いの手みたい
472わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 23:42:17.62 ID:UwS8bOi4
うちの元野良は、ふみふみもちゅーちゅーもしなくてそれはそれで淋しい
473わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:12:01.81 ID:VPtPdSB2
猫が角膜炎になったっぽくて片目が濁ってる。
今朝はなんとも無かったのに。
明日のお昼頃じゃないと病院に連れて行けなさそうなんだけど
急激に悪化したりする?
474わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:08.28 ID:holR03UK
実家の猫が4日前に脱走して、さっき
見つかったと連絡があったー
もう帰って来ないんじゃないかと思って
たから、連絡が来た時に思わず泣いて
しまったわー
明日行って思いっきり可愛がってやるかね
475わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:30:46.63 ID:4w6/jMU2
うちは脱走したらなんかみんな悟ったような感じになっちゃう
ああ…もう帰ってこないだろうなーって
結局やっぱり帰ってこないしね。唯一うちの中で死んじゃったときは悲しいなんてもんじゃなかったけど
476わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:33:23.73 ID:HlZdh0pq
やっぱ近所の半ノラ太りすぎだな
婆ちゃんエサやりすぎんなよ…もう1個は痩せてるってか普通であれでもハラ肉ついてっし
病気になったら病院連れていってもらえんだろうから心配だなあ
オレ様の缶あげも考えものだなあんだけ太ってくると
去年とかはまだ恰幅いいだけだったが今はブクブクに近い…
477わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:44:05.81 ID:Y5PdfaJo
俺の息を嗅ぐと砂をかく仕草を始めるんだけど
478わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:54:50.35 ID:JSWeZtQC
感動!!消防士がネコを救う!
http://www.youtube.com/watch?v=Uiw1_N1XrYI
479わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 01:21:47.11 ID:aaHftQIw
猫が消防士を救ったらもっと感動☆
480わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 08:03:58.51 ID:nscAGEDf
おはようございます
 
野良母さんが昨夜から何度も遊びに来てるんですが
触るのはNGらしいけど手からごはん食ってくれるんですが
今めっちゃリラックスして廊下で毛づくろいしてるんですが
 
もう仔猫たちも連れて引っ越して来いよ…
ttp://nukoup.nukos.net/img/110591.jpg
481わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 09:03:51.24 ID:EDnNjtXG
>>480
縁側かなんかから勝手に入ってくるの?
兵站係に認定されたのかもね
482わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 09:04:57.55 ID:w0PGVD7G
>>480
育児放棄して間男宅でくつろぐ若奥様・・・けしからん
483わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 09:09:43.40 ID:ReUm6DiJ
猫を飼う前、野良猫に入り込まれそうになった事あるw
玄関から部屋に当然のようについてきて
部屋に犬がいたのでそのまま帰ったけど
484わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 10:38:50.45 ID:z0lZ4gSg
子供の頃うちにも野良母ちゃんが託児していってから勝手に出入りしている仔猫がいた
朝晩来るからご飯あげてた
その子が大人になって初めての出産の時(私や親は妊娠していることに気がついていなかった)
夜中に私の部屋の窓の外で鳴いていたから入れてあげたら
ベッドに潜り込んできたので一緒に寝た
夜明け頃一度だけ鳴いたけど後はおとなしかった

だけど朝になって起きてみたら






ベ ッ ド の 中 に 仔 猫 が い た
485わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 10:54:48.01 ID:aaHftQIw
こ う い う 強 調 法 う ぜ え
486わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:14:23.10 ID:a4zSw13/
>>485



 だ っ た ら や る な よ


 
`
487わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:18:05.19 ID:iP/Io7Zt
おかあちゃんほっそいな
もっと食べさせなおっぱい出ないよ
488わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:27:56.47 ID:5uK95sRl
お前らなんでそんな野良に好かれるん…
489わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:37:57.43 ID:rAMfDVKz
ってか野良猫が自由に窓から出入りして、ベッドの中にまで入れてあげるって…
羨ましいというより不衛生そうとしか思わない私は捻くれてますかね
ノミダニとか病気とか気持ち悪くていくら可愛くても自由に出入りは無理だわ
昨日のテレビ裏の人も、わざわざ野良猫を入れるために窓を開けて出掛けてるのよね?分からん…
490わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:47:28.66 ID:a4zSw13/
>>489
そう考える人は、しなければいいだけのこと。
肉球クンカクンカしたいやつはすればいいし、
うんこ踏んだ肉球だと考えるやつはしなければいい。
それだけのこと。
491わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:55:35.19 ID:Jh/jIYiW
っせc、
492わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 11:56:29.59 ID:z0lZ4gSg
>>489
いや、自分も今の環境だったら絶対家にあげないか、一通りのケアして完全室内飼いにしますよ
だけど時代とか地域性でそのへんの感覚って違うだろうし
野良母さん、いい地域に住んでるなーってほほえましく思って昔のこと思い出したんだよねー
493わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:06:49.36 ID:K0YvTNIx
この流れで思ったんだけど、みんな猫飼う時ってどういう経緯で迎え入れてる?
個人的に、買うってのがどうしても受け付けなくて、今までのは全部住み着いたりした野良だった
494わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:13:44.55 ID:rAMfDVKz
>>490
なんでそんなカリカリしてんの〜
495わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:24:58.30 ID:PN7AvZbb
ペットショップで血統書付きとか買う人の気持ちがよくわからない

猫なんて保健所や動物病院で引き取れるじゃん
独り身でも引き取れるところあるのに、里親も保健所も病院もろくに調べずに
「独り身だと引き取れないからショップで買うんだ!」と言うバカがいっぱいいるよな
要するに猫にもブランド思考な訳だ
洋服やアクセサリーと一緒、生き物としてちゃんと見てない

あと、ショップ以外から引き取ると病気が怖いとか言ってるけど、そういう奴に限って里親募集でワクチン済みとか病院で里親募集してる猫とか全然調べてない

ショップで買う理由は物欲、自分にとってのステータスってことだ
こんな奴らと俺たち猫飼いが同類視されるのは甚だしい限り
496わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:27:54.98 ID:hf+D6GaZ
うちも住みついた野良
声かけたら家の中に入ってきて、それから屋根の上で寝てた
夜は開けろと窓を叩いてた
朝起きたら寒い中屋根の上で寝てた
根負けして窓を開けたら、膝の上に乗ってきて寝はじめた
497わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:28:10.37 ID:dEoPbKBQ
>>493
今度初めて迎えるが、色々悩んでブリさんにした。
ブリさんの所で面会させて頂いたが、
当たり前だけど普通の猫なんだよね。
『あれ?別に金出さなくても良いんんじゃね?』
とほんのちょっと思ったが、まぁ可愛いから良しとする。
ショップで買うより全然安いし、色々話も聞けたし。

単身だから、里親募集はちょっと気が引けたのもあるし。
498わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:29:23.02 ID:BKq8T5/A
人んちの玄関近くに居座ってるキジトラは近付いたらめっちゃ威嚇してくるよww
でも以前より近づける範囲が狭まってる感じはする

うちの子は事故って死にかけを妹が拾ったやつ
499わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:34:57.71 ID:rAMfDVKz
>>493
小学生だった頃、動物見たい〜とただこねてペットショップに立ち寄ってもらったら、
真冬なのに捨て猫の里親募集をしてて一匹だけで小さくなってたのを貰ってきた
もう一生オモチャ欲しがらないから〜クリスマスもいらないから〜っておねだりしたなぁ
その場で箱に入れてもらって譲り受けて、車の中ですぐ出してコネコネしながら帰った時の嬉しさMAX感は17年経った今でも忘れないわ(遠い目)
翌年クリスマスプレゼントは要求したけど。
500わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:41:38.36 ID:LFaEzPYc
>>499
あんたはうちの子かwww
翌年の要求がキャットタワー自作するから工具買ってくれだった。
501わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:43:30.25 ID:RfgNBBbo
一匹は拾ってほか三びきは里親募集サイトでもらった
ペットショップで買うなんて理解できない……
502わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:46:21.95 ID:xJOsumND
うちは住み着いた爺野良4年目
今は幼児化してるけどお年は隠せない
503わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 12:47:13.29 ID:12ExLz0G
>>493
車を運転してて車道を彷徨う野良子猫を発見し保護したのが一匹目。
あとの三匹は愛護センターから。
最後のはラウンジクラシックの猫育てようぜスレから。
504わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:02:31.46 ID:kKGD7/mr
俺おっさんだけど昔は野良猫が勝手に家に入って食べ物を漁ったり子猫を産み捨てて行くとかが結構あった記憶がある
昔は野良猫なんてどこにでも大量にいたし家に産み捨てられた子猫を捨ててくる人もいたな
505わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:24:18.08 ID:ROrdq0u/
うちは保健所の里親探しで2匹。
自宅近辺で右往左往してるガリチビを餌付けして保護したのが1匹。
今は腹揺らして歩いてるw
506わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:24:45.14 ID:lhlni4t6
>>504 それサザエサンの時代だよね。都会では魚市場の築地に野良猫いる?一軒家なんかなく集合住宅ばかりでしょ!日比谷公園、明治神宮に野良猫いる?はとは必ず見かけるよ。
507わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:26:23.61 ID:xJOsumND
昭和の頃の日本は求められればエサをやる、近づかなければ放置って感じだった
殺伐としてなかった
あと、子猫が生まれた家はもらって下さいって張り紙があった
508わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:45:25.13 ID:5kQZpWyx
先住が居るから、里親はエイズと白血病が怖い
子猫じゃないとうまく行きにくいだろうし
509わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 13:50:09.69 ID:HzXoOFPS
ちょっとした疑問なんですが、猫同士で舐めあうと、
その部分が微妙に唾臭くなったりしない?
自分で毛繕いしたあとは臭くないんだけど
うちだけか?
510わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 14:39:35.16 ID:ziljK6lz
>>484
その後どうしたの?
511わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 14:45:49.55 ID:ReUm6DiJ
猫と縁がなくて5年目に近所で貰ってくれーって言われたのが1匹目
2匹目はゴミ集積場に捨てられてた
3匹目はゴミ漁りしてたから
512わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 14:48:29.61 ID:iI7gagRu
>>493
先代は雨の夜に鳴き声がして二階の部屋の窓から「にゃー」と言ってみたら「ニャー!!」と叫びながら光る目が2つこっちに走ってきた
急いで外に出ると生後3ヶ月くらいの猫がスリスリ寄ってきて保護したのがきっかけ
猫を飼うのは初めてで色々苦労しながらも猫の魅力を教えてもらったのは先代のおかげ

先代が亡くなってから5年、今度は純血種に惹かれて近所に希望の猫種のブリさんが居たのがきっかけ
HPで生まれたての子猫の写真を見て一目惚れ、すぐに訪問して面談すると本当はこの子は別の人が希望してたけど兄弟猫にしたとのこと
運命というか人と猫の縁ってあるんだなと思いつつお迎えして7年、毎日が幸せ

飼ってしまえばミックスも純血種も自分の可愛い猫には変わりありません
私も若い頃は猫を買うことに抵抗を感じていましたが純血種を守ることにコストが掛かると考えたら納得がいくようになりました
ミックスにはミックスの良さ、純血種には純血種の良さがありますよ
513わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 15:45:25.67 ID:Gn5AbXYY
>>493
うちは飼い犬が仔猫を拾ってきたから
猫を飼い始めた
514わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 15:51:12.39 ID:urP7QSKM
>>512
最後3行特に同意。それぞれの良さがあるし、みんな可愛い

うちの現猫は雑種の貰い猫と、ショップで見て惚れて購入したアメショ
先代達は純血種、拾った子、何も考えず自家繁殖しちゃった人から引き取った子等様々だ

ただ、ペット市場&ショップの在り方は見直さないとだよね
近年少しずつ規制が入ってるとはいえ、まだまだ全然だもんなあ
それと、動物を平気で捨てるような無責任な輩も、なんとかならんものか…
515わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 16:05:10.05 ID:rAMfDVKz
保護猫カフェに行った時に、それぞれの猫が保護されたいきさつとかが貼られてたりするんだけど、
多くが悪徳ブリーダーからの救出とかで、ブログで酷い環境の画像を掲載の上しつこく説明して「ブリーダー=悪」って観念を植え付けてくるから、
なんとなくペットショップやブリーダーの子猫を見ると「こいつらのお母さんは今頃大丈夫かな…」なんて不安になるようになってしまった。
よく分からんけど、悪徳ブリーダーなんてめったに居ないと思っていいのかね?
まぁ、私には捨て猫がお似合いだわ。
516わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 16:57:26.66 ID:wtMHq5w7
捨て猫・野良猫と簡単に言うけど都会では見かけない。動物病院は500m以内に3件、1k以内だと9件ある
517わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 17:03:12.46 ID:5uK95sRl
>>516
年寄りの多い地域ほど猫は多い気がする。大阪のど真ん中住んでるけど、ものすごい住み着いてるとこと全くいないとこと両極端
518わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 17:50:42.68 ID:hf+D6GaZ
>>512
先代の猫さん、うちと似てる (^ω^)
519わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 18:15:35.25 ID:HYqAam7A
消臭にオスバンを希釈して使いたいのですが、猫飼い家庭で使用しても大丈夫かな?

上にあったハンモック可愛い。
違うタイプのキャットタワー買ったばかりだよ。
自作出来るならしてみたいな。
520わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 18:19:37.26 ID:3ES/+u4H
キャットタワーって何年くらいつかえる?
買い換えたたり壊れたことある人いる?
521わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:18:19.06 ID:HlZdh0pq
ホームセンターのペットショッピも考えモンだな
1歳にはなろーかとゆーソマリがでかくなって売れ残り…
他にも見た顔ばっか…全然売れない…
あんな狭いトコだけが今までの人生全てなんて可哀想すぎる…
522わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:25:43.33 ID:rAMfDVKz
>>521
そしてその後の行方は保健所か、ブリーダーへ出戻って交尾ルーチンにされる可能性もあるという…
523わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:30:16.87 ID:ReUm6DiJ
犬だけどホムセンのショップで
ワイマナラーとドーベルマンの子犬売ってた時には死ぬほどビックリして
思わず「馬鹿か・・」と口に出してたわ
524わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:36:21.75 ID:TUWrJ3CV
>>521
地元のホームセンターのソマリは頭にハゲがあって、挙動不審
それで20万とかだれが買うんだよ…
525わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:39:31.00 ID:qc8gt7qP
>>521
お前さんのやってることと、どっちもどっちじゃね
526わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:41:22.06 ID:hf+D6GaZ
猫と外に涼みに行って、戻ろうとしたら野良さんがやけに至近距離に蹲ってた
うちの猫に興味も示さず、じっと見てくる
お腹がすいているんだろうな
お迎えすることになるんだろうか
527わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 20:00:37.75 ID:AHbJ/kH+
>>526
一期一会、善は急げ。

キャットタワーの話があったので、便乗質問。
天井近くの上段からマーされそうになった場合、どうする?
下手に新聞でキャッチしようとすると、顔や頭に直撃くらいそうだし…。
528わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 20:20:37.71 ID:5kQZpWyx
>>527
間に合わず吐かれて掃除したことある
基本的に床降りてきてからウェッポウェッポしてくれるけど
上から降ってきたことはない
529わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 20:56:53.36 ID:fFfyHEVM
マーなんて都市伝説だろと思う俺www
実際に我が猫に起こったら間違いなく病院にTELだなw
530わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 21:37:53.13 ID:AGYZJTmi
マーはまだ未体験
どれくらいの量なのか、
マメにブラシをしてれば回数は減らせるのか、
そもそもあげてる療法食に毛玉排出効果があるのか…
謎がいっぱいだ
531わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 21:41:53.52 ID:hf+D6GaZ
>>526だけど、外に出たらまだいた
そしてマンションの住人5人の姿も見かけた
こんな時間に外出するなんて珍しい
みんな気になってるのかもしれない
532わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 21:49:38.35 ID:YfVFNfzL
ウチの猫、ときどき餌も何も置いてないところで口をはむはむしてるんだけど
自分の抜け毛がフワフワ舞っているのを捕まえて遊んでいるらしい
止めに行ってもすでにそこには何も無い
533わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 22:28:57.56 ID:fbhyDsOH
23区も同様
いるいない地域の格差は
古い民家、月極駐車場、門戸のある公共施設、猫馴れした住人で比例すると推測だから東京下町は結構いる
三鷹市、武蔵野市の様な駅付近以外の閑散区なら5〜6分歩けばいるはず
534わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 22:30:06.17 ID:fbhyDsOH
やっちた
535わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 23:15:54.87 ID:xJOsumND
抜け毛の激しかった先代は日課のようにマー
抜け毛の非常に少ない茶子はマー知らず
抜け毛の量は毛色で違いがあるようで、茶<<<黒≦白
536わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 23:40:54.94 ID:CsnguBGm
マーって毛玉吐くこと?
537わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 23:56:27.25 ID:zu8adKgk
マーライオンのマー
538わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 00:26:10.47 ID:FfoOeUGG
今年負けなしのマー
539わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 00:45:19.01 ID:3l1Vysxg
世界3大がっかり観光名所
540わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 00:53:27.40 ID:99e8VgoT
うちは3日に一回吐くので、新聞紙で箱を作って常備してるよ
541わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 02:45:57.38 ID:6COHnNc5
マーライオンのマーかwなるほど
うちの子はまだはいたことないな
大きくなったら吐くと聞いたけどどれくらいで吐くようになるかな?
542わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 02:54:04.32 ID:d5mzMsu5
この流れで、今やっと>>14の意味がわかった
なるほど、大惨事だなwww
543わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 04:51:52.86 ID:FhfnPCMq
先代はよくマーする子だったけど、毛玉じゃなくて食べたものを吐く
がっつきリバースってやつ?
どこかに乗ってると降りてからしてくれるけど
たまに間に合わなくて惨事になった

今いる子は半長毛で、年に1、2回毛玉吐くけどマーは1回もしたことない
毛玉は小さいからたいしたことないけど
マーは食べたものそっくり出てくるからたいへんなんだよな
うちではスーパーの肉や魚のトレイを各部屋に置いていて
エクッ、エクッてやりだしたら構えてた
うまくキャッチできるとガッツポーズが出る(が、たいてい間に合わない)
544わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 09:36:50.38 ID:0hA/o2BX
ゴッゴッが始まったから、顔の前に新聞紙を敷いたら
嫌がって顔をそむけながらマーして、扇型に被害が広がったことがある
545わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 09:42:08.66 ID:ydVDDUIC
動物病院から、血液検査の結果で話したい事があるって電話きた。
デブだし高齢だし何かしらあると思ってはいたけど、呼び出しとは…。
糖尿かなあ。腎臓かなあ。
自分の肝腫瘍疑いの時より怖い。
今膝の上でゴロゴロ言ってるのが、いなくなってしまうんだろか。
いかん。血ぃ引けてきた。
546わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 10:01:32.97 ID:JmU5ptEg
うちのおばぁはゴッゴッが始まると、健気にもトイレに入ってトイレでマーするよ。
初めて見たとき、あまりの健気さに泣けたわ。
若様はタワーのてっぺんからマー。遠慮なくマー。しかも下に向かってマー。こちらも泣けるわ。
547わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 10:03:55.63 ID:b3okDTuN
ロシの所にも書いたけど

一歳と3ヶ月のロシ♀が一昨日からンコ柔らかくなった。はじめは固くあと緩い。フードもいつもと同じ。水は新鮮。強いて言えば、部屋が寒いのかな?
本人は元気なんだけど、なんだこりゃ?
木曜に予防接種だけど、今日帰ってンコ採取できたら病院へ行こうかな、、、
548わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 11:30:27.85 ID:NHFMPlV7
>>545
心配ですね…
549わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 12:32:12.27 ID:DdHzlDPf
どうかどうか、大したことありませんように
みんなの猫が元気でしあわせでありますように
550わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 12:42:11.07 ID:2sMQRUIP
>>545
大した話でないといいね。
551わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 13:28:47.89 ID:LspnYbaT
>>543
けだま吐くのにマーしたことないって?
552わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 13:31:22.98 ID:yEi/F8fV
553わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 13:32:41.46 ID:tBTETTOA
マー対策を尋ねた者だが、赤裸々なマー話を沢山ありがとう。

実は昨晩もマー跡があって、買ったばかりの布団が被害に遭った。
老猫がうにゃうにゃ謝ってきたけど、スルーしてしまった…。
(言い訳だが、風邪で体調不良で余裕がなかったんだ。)

だが、それ以降は全く触らせてくれなくなった。
俺の周囲を避けて通り、仕方なく側を通る時は小走り。
…昨晩の俺をボコボコに殴りたい。
今晩、好物のササミを多めに用意して、もう一度謝ってみる。
554わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 14:22:57.74 ID:HCZFqq1i
つまり嫌な事をされても次の日にはその事をスッカリ忘れているうちのアホ猫が最高って事ですね
555わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 14:35:29.81 ID:q+JuIA69
>>553
猫は無視された事を怒ってるのかな
556わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 14:56:28.26 ID:VlWNt7Vz
545です。心配してくださってありがとうございます。
病院で話を聞いてきました。
初期〜中期の慢性腎臓病でした。
腎臓病、勉強してくる。
557わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 15:24:35.22 ID:xDRCv1QS
>>552
これあちこちに貼ってあるけど何が目的なの?
泣いたって言って欲しいの?
558わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 16:01:21.45 ID:0Dt3VDQ4
>>553
うーん
昨晩無視されたことで触らせてくれないってのはちょっと違和感を感じる
老猫なら、もしかしたら腎臓等の影響で気持ち悪くて
機嫌が良くないから触らせないんじゃないかと思う
頻繁にマーしたり、いつもと様子が違うなら(たとえば触らせないのもいつもと違うことなら)
一度病院で検査してもらった方がいいのではないかと思う
数値によってはササミをあげない方が猫のためかも…
559わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 16:44:52.09 ID:1XRrY5fa
>>556
お大事に
うちも慢性の病気抱えてる、がんばる
560わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 16:47:55.15 ID:twonTfW9
>>557
これ、どうせならPV増えるように貼れば本人も助かるだろうに気の毒だよな
貼ってる奴の自己満足
561わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 17:08:41.21 ID:dp+W/8mp
無意識にアンチを増やすタイプの人だな
562わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 17:13:11.32 ID:twonTfW9
えっもしかして俺のこと?作者認定?
これゆくゆくは単行本にまとまるはずの物なのに、単に画像としてあちこちに拡散されちゃったら
作者だって気の毒じゃないかと思うんだけど変なこと言ってる?
563わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 18:01:38.20 ID:niatrQqL
>>562
ああごめん貴方じゃなくて辺り構わず画像を貼っている馬鹿の事
564わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 18:02:40.22 ID:RWs4prpC
>>493
近所で「寒いにゃ」と向こうから寄ってきたので某スレの人をからかうために、つい連れて帰ってしまった。
そのままなぜか家から出て行こうとはせず居ついている。
565わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 18:05:44.78 ID:twonTfW9
>>563
なるほど
こちらこそごめん、読み違えてしまった
566わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 18:13:43.82 ID:78S8Sy6B
年をとるとマーすること増えますよね。
うちの婆猫もそうだ。でもした後に
シュンとするのが可愛らしい。
自分も慣れたもので、常備してあるトイレットペーパー、もしくはキッチンペーパーで華麗にキャッチする。
たまに帰宅してきて
廊下にあるやつを踏むとビックリする。

ロシめ、ンコしてなかった、、、
567わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 19:00:10.76 ID:8KOpEMFH
この時期もふるととこぞでつけてきたキンモクセイのかおりがしたりして、さらに深呼吸しちゃう
568わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 19:37:09.48 ID:pLfsKfLZ
うちのは昔、草の種を一杯付けて帰ってきたな
ブラッシングでは取れないのね
569わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 21:57:26.25 ID:WK3L+uj4
>>560
まとめサイトにのせられてなのもnaverだったしな。
猫まとめサイトまでそっちのせてたけど、どうなんだろって思っちゃった。
570わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:55:10.23 ID:TsAZOBT2
今日野良猫に初遭遇しました。ボラの人に聞いたところこの地区は2匹しか居ない貴重な猫だそうです(当番制で面倒見てる)。5・60階建ての超高層住宅が林立する地区です
571わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 23:22:26.29 ID:O6Tls8x+
50mくらいの廊下があれば思い切りダッシュさせてやれるのになと思う
代わりに回し車があればいいかもしれないと思い付くも…
猫用の回し車販売してくれないかな〜
アイリスオーヤマとかなら安くて質も良さそうだな〜
572わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 23:23:17.70 ID:0ZXeq9gY
猫になってうちの子を舐めまわしたい
573わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 00:27:08.27 ID:FQToJiSI
>>571
こんなの?(貼り方が分かん無い。これで良いのか・・・。長いURLでゴメン)
ttp://m.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QGqmFmpau7U&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DQGqmFmpau7U%26feature%3Dplayer_embedded
574わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 00:59:28.65 ID:Vt3WT1J4
>>573
そうそれ!!
自分が見たのはもう少し小さくて、小さな部屋でも置けそうだった
海外には普通にあるらしいけど、国内での販売は見つからない
どっか国内メーカー作ってくれないかな〜
アイリスオーヤマさんお願い
575わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 02:37:56.96 ID:LrgWRz4n
576わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 03:47:35.08 ID:AmZp2jOT
回しぐるまわたしも思ってた!!
実際にあるんだねー買いたいなー
577わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 03:59:50.81 ID:AmZp2jOT
猫のかみかみが最近激しい
歯が生え変わる時期は痒いってきいてよっぽど痛い!ってならない限り受け入れてる
いつもこんなんになるけど

http://i.imgur.com/IOKNGkg.jpg
578わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 04:42:44.12 ID:AmZp2jOT
そしてまたひどくなる
ちょっとグロいかもhttp://i.imgur.com/RmbJIcb.jpg
怒ろうとすると舐めてくるし甘噛みからのちょっと強めペロペロで起こるタイミングを失う
579わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:18:49.49 ID:Ykh4NQLR
噛まれすぎ
躾しないのは愛情じゃないよ
580わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:38:48.58 ID:97EyyhLU
歯が生え変わる時期はしょうがないよ
背中が痒かったら何としてでも掻くのと同じようなもん
ぬいぐるみやダンボール齧る子もいるね
581わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:49:10.14 ID:XZpP/Pi9
>>580
そこで手をかじらせちゃ駄目だろ
人間の手は噛んでも良いものと認識されるぞ
582わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:52:00.32 ID:tlpJbIzV
>>574
オーダーしたら?
高すぎかな
ttp://www.sanell.jp/petitem/example.html
583わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:55:32.11 ID:Ykh4NQLR
歯がかゆいなら噛める物を用意すればいいだけなのに、
>>577>>580はなんでわざわざ手を噛ませようとするのかな
584わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 06:59:02.43 ID:97EyyhLU
>>581
手を齧らせておkという意味じゃないよ
幼猫の噛むのとしつけは分けて考えたほうが良いという事
ちなみにウチは手を齧る時期はバイク用グローブで対応してた
585わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 07:22:19.97 ID:AmZp2jOT
やっぱ手はダメだよな
なんか食いつきいいんだよね、やっぱ遊んでいいものと思ってるんだろう
これから噛みそうになったらタオルとか巻いて噛ませる
手噛んだらメッ!!するわ

一回すごく怒ったら耳垂れて聞いたことない声で鳴いてて可哀想だったのもあり噛ませてたわ。躾ない方が可哀想だな
ありがとう
586わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 08:06:53.27 ID:WLPbEUPl
家の旦那はわざと噛ませてるよ
噛ませて猫キックされて血が出ても、可愛いーたまらん!とかいって喜んでる
上の写真より傷だらけ

ちなみに猫は私や他の人は一切噛まない
旦那は噛んでいい奴=しょうがない噛んでやるか
って感じらしい
まあ躾すれば噛まなくなるよ
もしかしたら噛まないと失礼と思ってるかもだし怒ればやめる
587わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 08:49:45.85 ID:kAdcKCj8
ぬいぐるみとかゴム系のおもちゃでもあげればいいんじゃない?
ちなみに自分の手はもっとヤバイwwww
588わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 09:26:01.91 ID:Vt3WT1J4
>>582
うおーー!!あるんだ!ありがとう!
だけどやっぱちょっと高いな〜
やるかどうか分からないもんな〜
しかしちょっと小さすぎない?
爪とぎポールがよくあるサイズ感だとしたら、だけど

とにかくありがとう!
回し車と書いてないが物はあるということが分かったのは大収穫
もう少し手軽に買えるものが見つかるまで探してみる
589わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 10:08:59.31 ID:4ImVnFtt
>>588
私も猫用回し車を探してるけど、このオーダーのは小さくて値段が高いかな?

直径1mくらいで3万くらいなら買うね。

自作も考えたけど、強度を考えると素材や設計が大変だ。
ラフプランは出来てるが暇が無い
590わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 10:14:07.18 ID:XlDi+01V
>>586
同じくです。
ただ、手を手と認識してない時にジャレてる気がする。
手と認識してる時は噛まないなぁ。
頭抑えて指出したりすると、イッキにテンションが上がるような。
耳後ろむけて、プレデターのような顔つきになる。
でも、可愛いから許す。
591わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 10:15:54.32 ID:AmZp2jOT
>>586
そうだよ可愛んだよ
こんなんなっても可愛んだよ
こなくそ!って顔がたまらん
592586:2013/10/09(水) 12:17:09.98 ID:+nK1ymLm
>>590
プレデリニャンなるなるww
耳後ろ行くときの顔可愛いよね
噛みと猫キックで猫と密着するのもまた嬉しいんだよね


>>591
噛まれても痛くても自分が困らないなら良いんじゃないかね
こいつなら噛んでいいとか噛み分けできると思うよ
家はだんだん手加減してくれる様になったみたいだし、きっとこれ以上酷くはならないから大丈夫だよ
593わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 12:33:25.02 ID:5WaYNBiq
噛み癖うちも治らない。
眠いのかかまって欲しいのか良く分からないけど、何もしてないのに噛み付いてくる。結構本気で。
霧吹きするとやめるけど、その場しのぎになっちゃってる。
単頭飼いだからどうしても難しいのかな。
594わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 12:36:28.86 ID:DOVG7w3K
うちはじゃれる延長で甘噛みしてた
痛くはないんだけど友人なんかが来ても人懐こくじゃれに行く子なので
なんかあったら嫌だなとやめさせた

撫でて甘やかしつつ甘噛み始めたらツーンとしらんぷりしたりしてたら
これ始めたら撫でてくれなくなるとわかったのか
最近はやらないな
595わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 13:44:14.03 ID:Wiv9wIlY
子猫の時から、人間の手で遊ばせるのは良くないって。人間の手は、ナデナデして貰えて気持ちの良いものと認識させると、大きくなっても噛まないよ。遊ばせる時は必ずオモチャで。
それと、躾で霧吹きかけるって行為、猫が見ていない時にやらないと、嫌われるだけで逆効果です、ご存知だとは思うけど。
596わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:10:09.95 ID:xI63MPCo
うちの子は手で遊ばせてたからいまでも噛むけど
好きな人しか噛まないよ
597わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:24:42.56 ID:TSSXEC4F
思い出した。
水鉄砲買ってこないと…
598わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:26:48.75 ID:Vt3WT1J4
>>588
その位なら自分も欲しい!
でもこれちょっと小さそうだもんな〜
一応問い合わせてみようかな

自作ラフプランできてるってすごいね!
自作なんて全く自信ないから一瞬も考えなかった
頑張って作ってみてほしいな〜
599わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:42:51.31 ID:FQToJiSI
家の子も噛み癖あって、いずれは消えるとは思うけど数ヶ月経っても古傷みたいになって消えない傷がちらほらw
撫でてる時は大人しく撫でられてるから、噛んでる時の手と撫でてもらってる時の手は区別してるみたい。
最近は爪切りも嫌がるもんだから、生傷堪えないww
600わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:45:01.98 ID:+OxDO3rh
>>595
うん、知ってる。でもうちの場合、子猫の頃から手で遊ばせてないし、遊んで噛んでるわけじゃないんだよな。
実家は猫二匹いて、手で遊ばせてたけど噛まなかったしな……。やはり猫の躾は猫かね。
601わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 14:49:57.12 ID:yof0FQut
>>600
うちのもとんでもない噛み猫だったけど(ゴロゴロいいつつ嬉しそうに噛む)
2匹目迎えてうそみたいに噛み癖なおった
楽しく遊ぼうとしたら相手が悲鳴上げて嫌がったのがすげーショックだったっぽい
ドン引きのあの顔忘れられん
602わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:04:29.41 ID:AmZp2jOT
>>601
ちょっと見たいw
603わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:08:23.14 ID:4TGMxR+Q
噛み癖は噛まれたら大げさに痛がるのがいいって聞く
うちの子も手を噛んでたけど、飽きたのかいつの間にか噛まなくなったw
これはこれでさびしい
604わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:12:41.98 ID:yof0FQut
>>602
こっちみんなのAAあるじゃん?口ポカーンと開けて真顔の。あれそっくり
605わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:21:48.36 ID:q0f09TYE
躾しようが、仔猫のうちから複数飼いしようが、ダメな子はまれにいるようで
今いるうちの猫その1がそうだorz 詳細は>>408に書いた
皆様も化膿や猫ひっかき病などにご注意めされよ…
606わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:56:23.05 ID:oCZ+GPE0
そうなんだよね。
飼育マニュアル通りにはいかないよ。
できることはやるけどね。
うまく付き合っていければそれでいいや。
607わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:57:44.09 ID:KLhUUUyg
大げさに痛がるってどんな風にやったらいいのかわからん
うちの一ヶ月半も噛みぐせひどくていつもがじがじ+けりけり。その度に「いたいいたいいたい!!ウワアアアア!!!」とか言ってるけど気にすることもなく続けてる。演技力が足りないのか…
608わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 16:19:46.55 ID:yof0FQut
>>604>>607
いったーい!!とか身振りもまじえるとうちのは逆に喜んじゃってだめだった
シクシク泣きまねもダメ
猫語マスターしてる人はシャーとか通じるみたいね
609わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 16:39:04.43 ID:9nChvSgS
暴力(かみつき、ひっかき)と粗相だったらどっちのほうがましかなあ?
比べても意味ないが...と、粗相に悩む今日この頃
610わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 17:15:11.14 ID:2MaP+1NY
眉間を軽くポンポンするとか、耳とかを痛がるまで噛んでみるとかしたなあ
611わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 17:21:11.22 ID:CUqD6b6h
4人家族なら1家庭が在日のために負担してる税金は年12万!!!
井上太郎氏のTwitterより−−常識として知っておくべきかと・・・
国税による在日特権の海外親族送金は一人15万円免除。各自治体の在日特権免税
並びに在日生活保護、財務省試算全ての合計約3兆円。国民一人当たり税負担約3万円。
文句だけの在日に3万円。
4人家族なら1家庭が在日のために負担してる税金は年12万!!!
612わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 17:52:09.66 ID:QL7QiCNw
>>605
ウチのもとんでもないガブリエラだ
身内を一度病院送りにした前科持ちだが、応急処置が悪かったと思う

即、傷を水道水でしっかり洗い流し止血→可能であればテーピング
→抗生物質の軟膏を塗る→腫れてるなら冷やす
これでも化膿したら、病院だよな?
613わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:16:56.18 ID:Cw8qFO49
うちのもガブリエル
手ではあそばせなかったけど、
友達だと思ってるのか、明らかに猫プロレスをしかけてくる
うちの場合、痛い!より、コラ!がまだ効く気がする
614わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:48:46.83 ID:6aZIBJPH
>>607
痛がっても猫には通じない
構ってほしいのかだんだん噛む力が強くなってきたので猫の手を噛んでやった
そしたら噛む力が弱くなった

>>613
そう思う
自分のことを大きな猫だとしか思ってなさそう
今朝なんか噛まれた上に猫キックされた
615わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:55:35.06 ID:2Gtmm4hA
自分は毛皮があるからあまり痛くないってことを理解してないよね
遊んでて噛まれるのもだけど、毛づくろいしてくれる時ハグハグ噛まれるのが地味に辛いw
616わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 19:03:37.39 ID:qgebGHmg
うちはよっぽど機嫌が悪い時しか噛まないけど、噛まれた時は顔を近づけて「シャーッ!」てしてる
顔に攻撃するのはまずいって思ってるからなのか、一旦猫が顔を引っ込めるのでその隙に逃亡してるww

まあさらにお怒りになった猫様に追いかけ回されるわけですが
617わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 19:05:57.47 ID:uof6Kl63
咬まれるっていうけど、ちゃんと遊んであげてる?
可愛がる時でも相手が嫌がる前に止めないとだめだよ。
618わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 19:30:15.10 ID:OhCUWSC6
うちのは噛まないけどざりざり舐められると痛くてたまらん
やめて欲しいけど怒るわけにもいかず困っている
619わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 19:35:14.62 ID:EV3z4oiV
うちの子は噛まれてキレた旦那が粗相をするほど強く噛み返したらそれ以来噛まなくなったw
620わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 20:00:15.11 ID:GDiP0oWy
>>619
母猫が躾ける時も失禁するほど噛まないよ 
痛くても理性は保ってるんでしょう
ちょっと笑い事じゃない気が
旦那が粗相しながら噛んだのだったらごめんね
621わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 20:09:59.01 ID:+B3fB6y/
旦那さん粗相しちゃったのか
622わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 20:16:57.92 ID:6aZIBJPH
猫もドン引きだっただろうな
噛まれなくなったじゃなくて猫が近づかなくなったんでしょ
623わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 20:51:35.33 ID:aH0uWUER
不機嫌な時はこっちからは関わらんよ
向こうから絡んでくるんだもの
624わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:21:57.45 ID:EH/FYzgE
猫にガチ威嚇された時ちょっと脱糞したくらいしか粗相なんてないな
625わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:22:17.31 ID:kTHqWad5
ねぇー 愛猫さまお気に入りの玩具ってある?
うちのさっきから探してるけど見つからないみたい
家族皆で探してるの・・・。
きたない玩具なんだけどねw
626わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:36:39.93 ID:Vx0Lk5Ee
>>625
シャカシャカぶんぶんは神。
627わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:48:22.33 ID:JBzofhhQ
お掃除ロボット、買った。
動かしたら、うちのが寄って行ったんで、おお平気なんだ、
とほっとしてたら、パンチ出して、挑みまくってる。背毛も立ちまくり。
…多分、Gのボスだと認識してると思う。
628わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:56:53.08 ID:B+JwwCwM
>>625
確かにシャカブンはいい
だが、遊ぶ飽きる忘れた頃にまたハマるを繰り返すのは、うちの場合靴紐だ
軽くてネズミとかついてないから、自然な動きを再現できるのかもしれない
たまに、新聞紙を丸めて棒にしたものも喜ぶ
629わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:58:29.54 ID:aH0uWUER
>>625
うちの猫は、ビニール袋を縦に切って細かくしたやつを適当な棒にくくりつけた奴が大好き
買ってきたおもちゃよりもそっちに食いつくもんだから、新しいおもちゃを買わなくなってしまった
630わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 23:21:06.74 ID:zbSnBO4k
ウチのは静電気除去でキーボードとかの掃除するモップ?あれを使うと奪いにきて隠すw自分のだと思ってるらしい
あと最近のヒットはキラキラテープついてるオモチャ
寿命が短いので先日100均でテープ買ってきました
631わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 23:33:56.63 ID:B+JwwCwM
うちのは、いい子だから高いとこからマーなんてしない♪
と密かに思ってたけど、さっき放物線を描いて床に撒いた(ちょっと上向いてマー)
ちょうど下にバッグがあって、複雑に汚れた
猫ベッドにかからなくて良かったね…
掃除疲れた〜
632わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 00:23:25.75 ID:wwMPf9dw
633わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 00:45:51.47 ID:bpwXTa9H
わんちゃんとの遊びで噛み癖が治りましたよ
http://www.youtube.com/watch?v=12w_4_ZvSnY
634わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 01:00:26.30 ID:dWSul+lP
これはほっこりする動画だね
635わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 01:03:23.69 ID:ufNAg5t9
見てないけどグロだろどうせ
636わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 02:31:33.12 ID:Whk0Hb5u
>>633
グロ
637わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 02:37:56.45 ID:9MpW44Ju
>>633
犬に猫を襲わせる動画でした。

見なくて良いです。
638わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 03:41:18.45 ID:ab+raQR3
猫欲しいねーって言ってたら子猫拾ったけど飼えない。飼ってくれないか?と連絡がきた
もちろんYesしたらゲージからトイレ、シーツ、餌までくれた
飼いたかったけどあんまり家にいてあげれないのでとのこと
至れり尽くせりですありがとうございます
そんな猫も一緒に暮らしてはや一ヶ月
NNN恐ろしい…
639わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 04:06:58.87 ID:kdTkl2b/
200円のネコじゃらし(草のネコじゃらしそっくりのやつ、日本製らしい)使ってるけど、
みんなそんなに定期的に種類変えてるんだ。
以前、ウサギ毛使った先の丸いネコじゃらし使ったら、
あまりに興奮し過ぎてヤバかったので、獣毛のは使用停止してる。
640わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 05:31:40.38 ID:9YEP4rmi
うちは20種類くらいは置いてるけどどれも最初の凄い食いつきは数日しか持続しない
毎月何個か買ってるけどそろそろ目新しいのが無いよ。。
641わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 11:59:19.40 ID:P/rJet2x
うちの猫はキラキラボールが大好き
いつまでもいつまでも追い回し、くわえながらエア猫キックまでしてる
お気に入りはくわえて持ち歩くからすぐわかる

ちっちゃいボールだから誤飲が怖いので、大きいやつを探してます
642わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:10:05.42 ID:jeHj8LUV
>>638
おめでとう〜
お幸せに
643わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:33:35.47 ID:W4tJe/tx
近々ランニングホイール作ろうと思ってる
鉄筋や鉄の加工場で働いてるからベアリング、鉄板、鉄筋、ベニヤ、シャフト全て無料w
ただ、鉄系で作ったら持ち運び出来ないよな…
644わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:37:41.84 ID:W4tJe/tx
ちなみにランニングホイール持ってる人に聞きたいんだか
ホイールの廻り具合って抵抗ある?
抵抗無いとスピード出過ぎて危ない気がするけど大丈夫なんかな?
645わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 13:01:30.13 ID:9VUgMPsA
じゃらし系で遊んで疲れると咥えて風呂場へ移動して休憩。
ちょっと休んだらまた咥えてきて目の前まで持ってきて「さぁ早く振れ」と見上げてくる
マジ可愛い胸キュン
646わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 13:29:04.62 ID:AF4ebmzk
いいなーうちの子くわえて持ってくるとかない
しなくても充分かわいいけどやりはじめたらさぞかし可愛いんだろうなあ…一回でいいからしてくれないかな
647わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 13:35:44.68 ID:/TzCMF1j
>>646
「猫が遊んでもらってる」と「猫が遊んでやってる」の差かもしれんw
648わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 14:32:31.84 ID:9MpW44Ju
>>644
製作計画中の私ですが、本体はパイプフレームで、底に鉄板を用いて安定感を出します。
ホイールはFRPで作ろうと考えてます。
ホイールが金属だと重すぎるし、慣性で回り続けると思う。

ベアリングは使うけど、ホイールの背面にプーリー&ベルトを付けて、少し抵抗を与えるのはどうでしょうか?勿論負荷は調整式で
649わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 14:35:27.91 ID:qIKLjb3t
>>643
>>648
センス次第ですごくカッコいいのが出来るかも
出来たら見してね(・∀・)
650わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 14:47:17.41 ID:58Xyoh/l
651わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 15:50:40.46 ID:f/Yp2jFc
>>650
かわいいね
652わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 18:15:58.02 ID:E4fFa+S/
15歳の爺さん猫だけど10歳過ぎた辺りから右目が黄色、左目が茶色になった
これもオッドアイっていうのかな
653わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 18:32:07.36 ID:OtB39Bwm
>>650
サムネでマミタスに見えたw
654わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:09:07.59 ID:/eTyO2aT
>>652
緑内障とか白内障とか大丈夫?
昔飼ってた犬も年取って目が濁っていったなぁ・・・あれとは違うのかな


あー落ち着いてるけどゴキブリ出たゴキブリ
引っ越してきて予めブラックキャップもタニサケも仕掛けてるのに二年目にして出やがったし見失った
今日鞄から蟻出てきたしどっかでくっついてきただけと信じたい信じる
猫達頼む今こそ出番だつかまえなくていいからGPSお願いします
ああでもゴキジェットないあああああ
猫全然起きないふじこふじこ

前にどっかでパーツクリーナーで死ぬって見たからやったのに死なないやないか(´ ; ω ; `)くそっくそっ

猫ー!早くきてくれー!
655わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:28:34.71 ID:lcoiQ/NS
>>652
虹彩の色のことだよね?
うちの先代も、10才過ぎた頃ぐらいからかな、片方が黄色、片方が緑色になった
元々は両目とも同じ、黄色と緑の中間ぐらいの色
自分も緑内障とか眼圧がどうのとかが心配で病院に相談したけど、別に異常なし
それから5年ほどして別の病気(腎臓)で逝っちゃったけど、目はその状態でも
最後まで異常はなかったな 綺麗だった
656わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:31:47.91 ID:lcoiQ/NS
あ…なんかごめん >>652の爺さん猫さんは長生きしてね!
657わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:05:15.96 ID:Odtg8Mhq
今日うちのネコが抜歯・舌の縫合・胃瘻の手術で全身麻酔してまだ目覚めません。16時に手術は終了しています。
術中一度心臓が止まったそうです。
現在はやや血圧が低いものの呼吸・体温は安定してます。
病院には明日の朝まで覚醒を待ちますと言ってきました。
もう駄目ですかね…。自分で期限を決めるのは辛いです…。
658わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:20:30.38 ID:wikZmFsH
声かけはできないの?
659わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:29:16.38 ID:9YEP4rmi
>>657
がんばれ
660わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:32:34.95 ID:DGG5/X0l
頑張れ超頑張れ
全然力に慣れないけど元気に起きてくれることを祈るよ
661わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:45:09.83 ID:Je2stRbF
>>657
祈る!遠くから祈ってる!頑張れ!!!
662わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:47:18.15 ID:fX5Q+JW+
諦めるな!
俺も猫が覚醒することを祈ってる
663わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:57:23.44 ID:JiFBbvNY
>>657の猫さんがんがれ!目覚めておくれ!
664わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:04:01.75 ID:YEDb18JS
>>657
猫がんばれ
飼い主さんもがんばれ
665わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:08:17.21 ID:NTpIhmfU
>>657さんも猫ちゃんも頑張って、諦めないで。
666わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:15:51.67 ID:o8k+c9XI
ぬこは生命力が強いからきっと大丈夫
667わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:30:42.79 ID:jGc9UJzH
>>657
頑張れ、頑張れ、頑張れ
668わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:38:36.99 ID:VdKWhC/G
大手術だね
669わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:47:01.12 ID:58Xyoh/l
【岐阜】暴力団組長のネコがアーケード上に逃走、捕獲しようとアーケード上に立ち入った組員を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381408957/
670わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 22:23:03.59 ID:+KYGuA5n
>>657
声掛けって猫にも有効なんじゃない
腐女子の姉が意識不明だったけどアマゾンの荷物きてるよと声かけたら
意識もどったって話も聞いたことあるよ
なるべく暗い声じゃなくて
明るくいつも通りささみあるよーとかおやつあるよーって
声かけられたら起きないかな
なんにせよ気をしっかり
671わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 22:29:58.70 ID:KmrI1oiS
猫好きって圧倒的に人付き合い苦手なのが多いんだよね、
とりわけネコチャンだの愛称呼びが基本で複数匹飼育してるコ。
自種を他種を同等、下手するとヒトよりネコ優先の異常思考。
まぁ彼らは自分の能力のなさから人間社会に落ちぶれ人そのものに劣等感を抱いてるというメンタル的原因から、元より愛玩動物としての価値しかない小型の猫に狂いメンヘラに拍車が掛かるんだけど

というと無自覚な猫キチはまるで親友でも悪く言われたかのような反応するのなw
実際そういう間違った可愛がり方してる大半の猫キチさんが管理が追いつかない状況になれば野放しにして野良化、繁殖・・・ 
年間殺処分動物の3/4をそんな猫が占める現状を作っておきながら可哀想と嘆く。 清々しいまでの偽善っぷり
さらに猫キチはリアルではコミュ障であるためネットにこぞって沸く。叩かれちゃうなw
672わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:12:24.45 ID:G0GoKPXo
>>657
軽々しいことは言えないけど、とにかく祈ってる
673わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:33:29.59 ID:Z/QpUNA7
みんなの家の猫はこの時期くしゃみしたりする?
季節の変わり目からか、さっきくしゃみしてたわ。
674わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:47:28.89 ID:EiRzMYbG
うちの猫♂11歳くしゃみをしたとこ1度も見たことないな
欠伸なら良くみるけど
675わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:51:27.20 ID:KUDQX1vQ
うちの一ヶ月前に確保した迷い子はしょっちゅうクシャミの鼻水を顔面に浴びせてくれるよ
676わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:52:53.29 ID:DuIcNswr
>>654
パーツクリーナー+ライターで火炎放射器

じゃなくて、虫を取ってくれるのいいな
うちの猫は齢一歳にして初めて虫取りにチャレンジしたよ
小さい蜘蛛相手にすごいへっぴり腰だったうえ、
手が届かなくてにゃーにゃーいいつつ壁に爪を立てたので、
見兼ねて脚立を差し出したダメ飼い主です
677わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:55:24.21 ID:DuIcNswr
>>657
猫さんもあなたも頑張ってるめっちゃ頑張ってる!
経験上、声かけ、なでなでは本当に有効。
わたしはこれでうちの猫を何度か虹の橋から連れ戻しました。
678わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 00:02:29.07 ID:xyXDmJ0q
>>657
俺も陰ながら応援させてもらう、657も猫もどうかがんばれ
↓これやってみろ!


猫缶< パキュッ

(`ФωФ') カッ
679わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 00:08:24.37 ID:byrWDGnE
病院のICUにいるのだろうから
声掛けしたくてもできないのではないかと思う
信じて待つしか…
680わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 00:38:09.10 ID:FfN+jrm4
パキュッ
681わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 00:41:53.13 ID:pPAUWMWR
普段使ってるじゃらしとかボールの音を立てるとか...
目を覚ますよう全力で祈ってる
682わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 01:37:45.13 ID:m6Kclbzj
>>680の優しさに泣いた
683わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 02:07:00.57 ID:iPfU2buc
猫缶パキュするんだ!!
目さましたか?
続報待ってるぞ
684わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 03:06:54.45 ID:RkW9lrGa
パキュ!
685わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 03:08:29.64 ID:tBAgFSOh
パキュ!カンカンカン
686わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 03:50:29.82 ID:9dwMSV1I
ぷしゅーーーー!

http://i.imgur.com/nNyHbww.jpg
しまった!シュールストレミングだった!(´Д`)
687わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 08:27:09.61 ID:i+yRaYcB
ガサガサガサ(煮干しの袋を振る)
688わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 08:30:15.40 ID:/aJQ/21H
カサカサカサ(鰹節の袋を振る音)
689わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 08:36:04.37 ID:xPY9uObU
カチャカチャカチャ(かしゃぶんの音)
690わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 08:59:07.29 ID:46dsT+mv
どのスレ向きなのか迷ったけど
何でもありなのでこのスレに書き込みます
悲しい話なので苦手な方はスルーしてください



ついさっき、犬の散歩中に野良子猫の死骸を見つけた
まだ4〜5ヶ月の可愛い子だった
車に跳ねられたのか口から血が出ていた…でも道路の端っこに横たわっていたから、誰かが移動させたのかもしれない
猫好きの犬は遊ぼう遊ぼうと近寄っていったのが悲しい
自分ではどうにも出来なかったので、市に連絡して引き取りに来てもらう事になった
非常にやるせない気分で今にも泣きそう
691わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:10:47.86 ID:GV9h7O4d
>>690


迷い猫でなく外飼い猫でもなく
野良猫と判断した理由が知りたいです
692わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:14:45.08 ID:YDBVqfPI
犬を飼っている人なら
外にいて首輪がなければ野良猫の括りになるよ
693わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:22:00.39 ID:hAZWF/bd
うちの近所なら外傷がなく口から血を流している猫は毒殺された猫だろう
694わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:29:23.57 ID:vryZhhP3
猫の死体に気がついて死体で遊ぼうとするのは犬の本能だ
死体だと気が付いていないなら
その犬はバカ犬だ
695わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:33:11.53 ID:46dsT+mv
>>691
首輪がなかったので野良と思い込んでいました
室内猫に首輪をつけないのは結構あるんですね…完全に失念していました
696わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 10:05:36.45 ID:2ygxuSaO
>>690
どこの市ですか?
697わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 12:24:06.69 ID:RiUezJ2y
俺が住んでいる地域は週に数回猫が交通事故で亡くなっているので心が麻痺してたけど
やっぱ悲しい事なんだよな
698わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 13:15:35.31 ID:pPAUWMWR
猫の毛色が変わるってよくあることなのかな
保護した一年前〜先月くらいまでは完全なサバトラだったのに近頃お腹がすこし茶色がかってる
699わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 13:21:16.91 ID:wFKFoy+C
>>697
自分は休日に一日ドライブしたら多い時で5匹とか被害にあってるのに遭遇する
全国で週に数千匹は被害にあってるのでは?

ネガティブ書き込みスマン
700わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 13:30:54.31 ID:h1MKV9Wu
>>698
差し毛ってやつだね
本来の毛の色とは別の毛が生えてくる事があるようです
うちの子も灰色だけどお腹は茶色の差し毛が生えてるよ
701わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 13:49:02.84 ID:7cGGyOre
>>698
同じw
キジだったのが、鮮やかな茶色が出てきた
702わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:07:10.42 ID:JRLA7s2B
今思い切った掃除を試みて、スチールラックにテトリス状に詰め込まれていた箱や物を処分
そのラックの前に選別前のCDや本が箱積みなんだけど、その隙間をぬって猫がいそいそと探索に行き、秘密基地にしたもよう
こちらから中は見えないんだけど、すごい勢いで爪研ぎしてる音がする
箱破壊して中身までいってないといいわー()
703わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:15:28.83 ID:m6Kclbzj
>>702
楽しそうw

交通事故の話なんだけど、大通りを走行中
猫が急に飛び出してきたことがある
ちょうど視界が良かったんだけど
走り続けて大通りに飛び出しちゃったわけじゃない
まるで、うちの車が来たのを見計らって飛び出したようにすら見えた
しかも前後に車はいないし…
気にしない子は、車をまったく気にしないのかもね
704わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:22:41.28 ID:NwGo8Ts7
猫って一応車見て渡るの?
705わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:30:01.91 ID:Nl5k4KVd
ちゃんと避ける
706わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:37:32.93 ID:YDBVqfPI
>>703
それあるね
道の真ん中で止まってこっちみんな状態の猫もいるし色々

猫が出てきたところは通り道かと思っていつも思いっきり減速してる
707わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 14:51:17.05 ID:3KxaZTNG
人間の幼児とかと同じで道の反対側に気になるものがあると
それ以外目に入らなくなっちゃうって聞いたことがある。猫まっしぐら
708わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:07:27.57 ID:pPAUWMWR
毛の色が変わるってストレスかなにかなのかな
近所の顔見知りの猫は横断歩道で信号が青になるまで待つよ
709わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:20:21.31 ID:YDBVqfPI
>>708
毛の色だけじゃなく鼻の色とかも変化するらしいよ
黒い部分が広がってきたり
ウチのキジも茶色毛部分が鮮やかになってる
710わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:40:21.74 ID:yd0lV5zl
猫って、ビックリすると前に猛ダッシュするって聞いたことある。
後ろじゃなくて前に。

だから車にビックリしても道路に飛び出しちゃうって。
711わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 16:27:21.36 ID:QUKNKtrn
今朝。
台所付近でくつろぐにゃんこ。それを見ながら茶碗洗い。
というほのぼの風景だったんだけど、お皿を割った瞬間にゃんこが飛び上がって7キロとは思えないロケットスタート。
その先にあった脚立をも吹っ飛ばして行った。
謝ろうと抱き上げたら、うにゃんうにゃんにゃおおおん!としばらく抗議された。
可愛かった。
712わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 16:59:57.18 ID:85xaqgdH
>>710
猫は想像を超える恐怖(車)に出会うと、見てしまい、固まってしまう。だから轢かれる。
犬は恐怖を感じると、見る間も無く逃げる。で、距離を取ってから確認。
だから、猫の方が轢かれやすいらしい。
もし横断中の猫様を認めたら、クラクションを鳴らしてはダメ。こちらに気付かぬまま行っていただきましょう。
713わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 17:40:32.16 ID:NwGo8Ts7
野良犬より野良猫が圧倒的に多いからなんじゃないの?
714わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 18:43:31.07 ID:f7J+OIQW
それもあるけど犬の轢き死体って見たことなくね?
少なくても俺は無いなぁ
715わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:01:04.58 ID:w/pACu21
>>714
都内だけど何度か見たことある 一番きつかったのは環八で轢かれてた時
結構大柄な子で、何とかしてやりたかったけど
何せ環八だから交通量が半端無く、でかいトラック走りまくりで危険すぎた
保健所に連絡するも、その間にどんどん(以下自粛
716わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:25:34.11 ID:GatHlOZc
>>714
野良犬がいなくなったしねえ
自分は埼玉県民なんだけどタヌキのは年に1〜2回見るけど犬のは見たことない
717わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:47:19.07 ID:41ZW+DjC
猫の死体は毎日のようによく見る
まあほとんど交通事故のだねえ
道路に転がってというよりもペシャンコになってるよ

それとウチの近所には毒餌でノラ猫を駆除している家があるから
たまーに道路脇に死体が転がってるの見るね
血を吐いてるからイヤーな気持ちになるね
718わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:48:43.23 ID:r9tbpC7I
シャカシャカブンブン使いたいけど羽根を食べてしまわないか不安なんだよね。
719わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:50:32.02 ID:KWhvPw//
>>718
羽は結構頑丈だよ
モールとか布の部分は結構食いちぎられる
720わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:53:14.14 ID:RkW9lrGa
>>718
アイツの羽はそんなに小さくもやわくもない。
もげるか棒が折れるかヒモがヨレるか。
721わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 21:59:29.50 ID:oB16tDTM
またステマです
722わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:20:00.45 ID:sg6d5ToJ
猫の死亡率トップは多分交通事故だな
723わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:31:05.82 ID:KIlej17j
>>657です。
みなさんありがとう(T_T)

昨夜午前2時頃病院から連絡があり
呼吸器を嫌がるしぐさをしたため外したところ
自力で呼吸しだしたと連絡がありましたた。ただ覚醒には
程遠いらしくまだまだ油断できません。

今日他の猫たちの声を録音し聞かせてきました。
舌を出し目も見開いたまま、苦しそうにしている姿を見て
「もう楽にして」と言っているんじゃないかと
考えてしまい涙が止まらなくなってしまいました。

今は可能性があるまでは頑張ってみたいと思います。
724わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:32:31.38 ID:7cGGyOre
>>723
ねこがんばれ
主さんもがんばれ
725わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:35:01.45 ID:/aJQ/21H
>>723
なんと言っていいのかわからないけど
命ある限り希望は捨てないで
726わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:38:55.02 ID:xyXDmJ0q
>>723
絶対戻ってくるよ!
呼吸は自分でするようになったんだったら生きようとしてるってことだよ
すごく辛いと思うけどどうか諦めないで欲しい
727わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:55:04.99 ID:+HYHib2Y
>>723
大変な時に報告ありがとう
今日も祈る
728わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 23:23:08.55 ID:85xaqgdH
>>723
呼吸器を嫌がる仕草をしたって事は、自分で呼吸して生きる意思があるって事だよ。
ニャンコも723さんもがんばって。
ウチのと一緒に祈ってるよ。
729わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 23:26:53.50 ID:KDICH+E4
>>723の猫さんがんがれ!
少しでも早く良くなってほしい。
そしたら、偉いぞと褒めてあげてね
で、好物のおやつとかあげて、なでなでしてね
730わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 23:54:58.68 ID:exzSiUhL
>>723
頑張れ、頑張れ、頑張れ
必ず戻ってくるように祈る
731わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 00:18:46.15 ID:fpE9el24
その猫が死ぬように呪いをおかけしましたよ






5年後以降に死ぬ呪いをね、
732わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 00:58:00.05 ID:Mi77pGGK
後遺症がないことを祈ります
733わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 01:26:40.45 ID:BJq+UEb2
>>723も体を壊さないようにね
734わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 02:02:53.28 ID:KVr+raEY
がんばって
735わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 03:33:25.51 ID:p06wGEPa
猫があおむけにひっくり返っているうちはまだ夏
736わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 08:28:48.77 ID:Ub91aCN1
昨夜からぬこたちが寄り添い丸くなって寝始めた。
うちは冬かなーーー
737わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 09:30:32.60 ID:rf1smook
PETIOのもけもけじゃらし 買ってすぐ折れた...
対応も最低 二度と買わない
738わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 15:22:39.44 ID:yT5NcbiP
どこの猫カレンダーがおススメですか?(個人ブログ以外で)
やっぱ岩合さん?
739わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 16:23:28.62 ID:0ZR4DPZK
猫の日めくりのやつをずっと続けて買ってる
740わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 20:14:32.85 ID:k8jw5cZb
家に来た友達が
「猫飼おうかな」って言い出した
741わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 21:24:58.46 ID:fjX62neU
どうなったんだろう
他人事とはいえハラハラする

飼い主さん、落ち着いたらまた聞かせてくたさい
742わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 22:02:34.05 ID:LpwagGVh
ぬこかわいいよぬこ
743わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 22:56:59.27 ID:26mfOXR8
連休中に追い出した猫が帰ってきた。
台風でえさやりさんはいざというときには助けてくれないということを身をもって知ったんだろう。
ATM扱いしていたくせにザマーミロ。
744わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 23:13:00.61 ID:Ps4bh9Rb
あー猫モフってる時がいちばん幸せだわw
745わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 23:34:41.49 ID:WDzA8h3A
うんこしてる俺をドアの向こうで心配してる
746わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 23:53:11.62 ID:gZbEEANE
しかし、猫って本当に一匹一匹性格全然違うよな。
うちの3兄弟+母猫の中で一匹だけやたらと鈍臭い?のがいるんだが、
みんなが餌食ってる中、一匹でおもちゃ遊びに夢中

餌に気付いて猛ダッシュで走ってきて、思いっ切りがっつく

一気に食ったもんだから盛大にマー

自分のマーに驚いて家の中を走り回り、キャットタワーに駆け上がる

そして、マーの臭いを確認する兄弟達…
もうわけわかんねw
747わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 00:53:22.42 ID:OIICCpyW
人が寝てると起こしてきて人が起きると寝る
748玄威 睦:2013/10/13(日) 01:29:09.59 ID:kkH7nwcg
>>723
たかだか猫一匹に御大層なこってすなコイツもここのヤツらも。┐(´〜`)┌
家猫の平均寿命って何年だっけか?
けっこう生きてたよな下等生物の分際で。
んなだからもう飼えないって、産まれたガキ捨てたり
猫オタ共が里親(笑い)にもなれねぇで、野良屑が一向に減らねぇんだよ!!
猫なんざただのオモチャだろうが!!
2年使ったらブッ壊して燃えるゴミに出すぐらいの法律できねぇもんかね!?
足りなくなったら野良屑拾って補完する!!
そうすりゃ人間社会のゴミ問題も減少するってもんだ!!!
749わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 01:39:56.24 ID:IM6WEnsE
>>748
どこ縦?
750わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 01:59:22.13 ID:h6QUAD4G
スルー検定初級
751玄威 睦:2013/10/13(日) 02:41:59.56 ID:kkH7nwcg
>>748です。
先ほどは熱くなってつい粗野なレスをつけてしまい申し訳御座いません。
スルーされても構わなかったのですが・・・、
私的にずっと気になっている点があり再びの書き込みとさせて頂きます。

前レスにて私は野良屑・・・もとい野良猫問題について少し触れています。
本スレ或いは本板に於ける猫キチ様方のレスを拝見しておりますと
猫一匹の命に幾分過剰な反応を示されているご様子。

そんな猫キチ様方は「野良猫問題」をどのように捉えているのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
752わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 02:47:15.39 ID:WdQf1sbz
ここの住人はスルースキルが高いと感じてる
753わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 03:01:21.64 ID:jLoohmKa
ストレートな暴言もNGだが慇懃無礼なのもNGだからな
もっと言えばコテ付いてたらNGだけどな
754わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 03:21:39.53 ID:IHtR+++t
つーか黒ムツだろ
755わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 07:39:03.78 ID:dKE0J/LQ
先週TV裏に仔猫が生えていた者です
 
せめて野良母さんには滋養をつけてほしいと餌と水を置いてたら
毎日食べにきていたんですが
昨夜縁側の古いドレッサーの下でヨコミミ様たちを育てていらっしゃるのを発見
こうなったら親子まとめて保護することに決めました orz
 
とは言え、ヨコミミ様たちもまだ乳飲み子だし
しばらくは静観しつつ野良母さんとの距離を縮めていこうと思っています
焼き鮭食ってたらそばに来るし触らせてもらえたんで
仔猫たちに近寄らなければ少しづつ馴染んでくれてる と思いたい
 
とりあえずトイレと猫砂買ってきて網戸修理しますわ
756わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 08:04:32.03 ID:xSQVb1BE
母さんも子猫たちもよかったね!
757わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 08:36:13.87 ID:wT+QZKIB
>>745
うんこしながらレスつけてるの?
758わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 09:29:56.80 ID:ma/MZM6e
猫がゴロゴロ言いながらごめん寝してるんだけど、ゴロゴロ音が大きすぎていびきみたいだ…
759わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 10:09:13.50 ID:kkH7nwcg
>>752-754
やはりスルーですか・・・。
第一印象が悪すぎましたね。
しばらくはここへは来ません。
本スレを荒らす形でのレス投稿となってしまったこと
心から深くお詫び申し上げます。
760わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 10:39:44.07 ID:eJALykoY
うちの子猫3匹が食パンと日本茶が大好物になってしまって大変すぎる
バターとかつけてないなら少量あげてもいいよね?
761わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 10:46:15.96 ID:wZYRNeUA
お茶の方が心配
762わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 10:57:29.84 ID:FksobHBu
カフェインとチョコレートはあまり宜しくないという記事を読んだ
子供の頃よかれと思って近所の犬にチョコレート食べさせたわ・・・犬よすまぬ
763わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 10:58:46.99 ID:eJALykoY
そうかーお茶禁止にするか
764わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 11:04:25.21 ID:h88TnfSf
ちょっと高いけど猫茶というものがあるからそれをあげてみては?
まあそれはマタタビ茶なんだけど
765わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 11:23:46.59 ID:mUorDrKp
>>761
ノンカフェインのお茶ならだいじょうぶかなぁ?
ちょっと目を離すと前足使って飲んでるんだ
766わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 11:24:47.31 ID:lPW8R+l0
食パンの塩分濃度は実は侮れない
767わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 11:58:02.84 ID:BWLha12u
うちも老猫が新しいマグカップからほうじ茶飲んでた
餌もお好みの器からしか食べないから、気に入られてしまったんだろう
昨日もルイボスティー淹れたそのカップの前で正座したから
慌てて水持ってきた
768わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:03:10.06 ID:UcNuGAK1
私のミスが原因で愛猫が逃げてしまって2週間…皆さんなら何週間まで愛猫の帰りを待ちますか?
769わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:31:23.63 ID:DYgkisAm
一生じゃないのか?
770わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:40:02.08 ID:gFamjREm
待たずに探していこうよー
771わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:51:36.63 ID:jLoohmKa
NG案件だぞ
772わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:52:43.14 ID:GYR6Xm8O
待たない。
出来うる限りの方法で捜しまくる。
773中納言行平:2013/10/13(日) 16:02:55.00 ID:ywKu75gh
たち別れ いなばの山の 峰に生ふる
  まつとし聞かば 今帰り来む

        
774わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 16:22:33.11 ID:opbOL28b
さぁ、レボリューションするか!
775わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 16:31:20.16 ID:LimWt1I0
猫はやっぱり長いしっぽだろ〜って思ってたけど、短いしっぽの猫を飼ってからは短いのも魅力だわ
776わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 17:14:42.09 ID:lPW8R+l0
天気がよかったので座布団を干したった。
取り込んだ瞬間、猫達に奪われてしまった。
仕方ないので、ワシは床に座っている。
777わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 17:16:35.35 ID:dn+RnRpA
>>776
天気がよかったので布団を干したった。
取り込んだ瞬間、猫達に奪われてしまった。
仕方ないので、ワシは畳で寝ている。
778わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 17:22:32.01 ID:RqlPzGYe
天気が良かったので布団を干したった。
取り込んだ瞬間、猫に奪われた。
仕方ないので、ワシは猫と添い寝した。
779わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 17:22:36.03 ID:tvIzKTmo
>>755
いやー、よかった!
なんとなく気になってたんだよね。
また保護できたら教えて欲しいな。可愛いんだろうな…
780わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 17:37:07.14 ID:lRATtmui
賃貸だと2匹までの物件が多いから家出中の猫がいると子猫との出会いがあった時に家出猫の枠を無くして子猫を保護するか
枠を確保して子猫を放置するか凄く迷いそうだ
781わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 21:12:33.41 ID:sH6stPyj
>>776
うちは昨日今日と天気が良かったからぬこを干したよ。ルーフバルコニーだから歩き回っても大丈夫だし、囲いもあるから飛び出す心配もないし。
ふっかふかでお天道様のいい香りもするし(ダニの死骸とか言うな!)、ぬこもベランダで満喫した様子。てか俺もビーチチェアで一緒に寝たったw
782わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 21:24:42.09 ID:NP63itcW
うちの猫=おやつ
袋の音も聞き分け、隠してるプラケースもビニールポーチも金庫破りするほどのおやつ狂
子供の頃からしっぽもさもさぶるぶる武者震いして喜ぶわけ
家族には「これ食べないのは死んだときだけだ」と言われている

その猫が食べないんだ
いつもは見ただけでテンションMAXなのに、寄ってもこないんだ、寂しそうな眼をして
そういえばこの前もそんなことがあったんだ
今回が二回目、こんなことありえない・・・

と思ったけど理由が分かった
ちょっと前に、おやつあげた隙にもう一匹の猫連れて家族で出掛けたんだよ
多分頭がおやつでいっぱいになってる間にみんないなくなってたから、すごい逆さV字でテンション下がったんだろう
一回目食べなかったときはあの翌日で
今日もたまたま家族がみんな着替えだした時にあげようとしたんだ

うちの子、ほんと一個しか考えられないタイプだから
すごい天秤で量って必死でぐぬぬしてたんだと思う

もうかわいい超かわいい
あとで添い寝しておやつあげちゃうからな
まぁ普段からめっちゃ愛されてるんだけどな、っていう長文自慢すまん
783わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 21:51:58.33 ID:wT+QZKIB
うちの死んだ犬を思い出したよ

家族で旅行行く時にいつも使う大きなボストンバッグがあるんだけど、それだすとソワソワしたり そのバックに入っちゃったり・・・。 なんとかついて行こうと必死だったw
旦那の通勤のバックも好きで 旦那が帰ったのを喜ぶんじゃなくてバックが帰ったことを喜んで寝てた
その子がいなくなって 今は猫飼いなんだけどね〜
784わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 22:05:01.76 ID:NP63itcW
>>783
私もいつかそうやって思い出すんだろうなって、いつも考えてる
そしていつか忘れてしまう日が来ることを知ったので
ちっこい思い出を暇なときに落書きにして描きためてる
飼い始めたときから別れたときに備えてるわ・・・
785わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:00:48.68 ID:TzNITA3N
>>723です。
今日、高濃度酸素室から出られました。
麻酔からも覚醒出来ましたが後遺症で左目が失明しました。
まだ容態が急変する恐れがある為退院はできませんが
順調にいけば来週末退院できそうです。

沢山の応援・励ましのコメントありがとうございました。

これからも色々ありそうですが、1日でも長く
一緒に過ごせるよう頑張ります。
786わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:04:44.25 ID:/diY2nY6
カシャカシャぶんぶん大変気に入ってくれたようです。
787わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:05:49.59 ID:wZYRNeUA
>>785
覚醒したんだ、よかった
やっぱり麻酔は怖いね
これからの生活が幸せなものになるよう祈っています
788わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:06:28.50 ID:jKIF+QBU
>>785
よかったねぇよかったねぇ、ほんとによかったねぇ
789わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:28:17.06 ID:jLoohmKa
>>785
よかったね
早く退院して一緒に暮らせるといいね
790わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:33:46.65 ID:y48gqwnH
自分が物知らずだっただけの話なんだろうけど
猫に薬を飲ませたら、泡を吹かれた_| ̄|○
本当に泡状になってドバーッと
口から延々と泡泡が出て、衝撃の光景だった

獣医師から、整腸剤と抗生物質を処方されたんだけど
嫌がる子は、泡を吹いて出しちゃうかもって言われたんだ
泡…?なんぞや?とか思ってたら、ホントに泡で驚いた

薬を混ぜたご飯を食べないとか、ペッと吐き出すとか
そういう拒否法は知ってたが、まさか泡まで出すとは!
もし最初に聞いてなかったら、パニくったかもしれない
あまりに驚いたので、私もここに吐き出しw
791わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:36:54.49 ID:rxttskgV
>>785の猫さんが
ジャンプしたり走りまわったりご飯いっぱい食べれたり
ウンコもりもりできる日が少しでも早くくるように祈る(−人-)
792わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:50:18.57 ID:WdQf1sbz
>>785
本当によかった。

>>790
ちゃんと飲み込ませないと途中で泡になって出て来る事はあるが・・・
可能性は低いが、その薬を飲んだ事によって泡を吐いたのなら、別の獣医に診てもらった方がいい
793わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:03:35.11 ID:MGsZw8PI
猫の体に放射能のハザードシンボル描いたイラストを見たんだが、なんなんだよあれ
マジで吐き気したわ
794名無しSUN:2013/10/14(月) 00:04:29.42 ID:lavyytpg
泡をふくといっても、例えばてんかんとかの泡じゃなくて
人間の赤ちゃんがヨダレを泡っぽくしながら出すのと
一緒の泡吹きなんだそうです>>792

で、その泡というかヨダレと一緒に薬を出しちゃうらしい
その後、病院に服薬相談に行って、医師にも参考にやって貰って
確認してきました
本猫は、それ以外は全く元気で、お口を拭いた後はケロリ
よく遊び、よく食べます
結局、服薬じゃなく、注射に変えて貰って終わりました

強行に薬を嫌がる猫に、たまに居るそうです
ついでに、薬が相当苦いものでもあったらしいです
795わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:20:22.03 ID:5GWxvFe+
>>794
良かった
注射安定やね
796わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:44:49.07 ID:nOQ4eCoP
あーよかった
ずっと気になってたんだ
失明は残念だけど、還ってきてくれてよかったね
大事にしてあげてください
麻酔の怖さを改めて知りました
797わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 02:09:53.40 ID:Z7pO1Ch4
ゴミが!!!!!さっさと死ね!!!!!!
798わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 04:19:03.52 ID:kgJdDOle
原因は交通事故?
799わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 05:24:41.43 ID:RUoLGhBp
昨日、獣医に行ってきたけど
「内服薬にしますか、注射にしますか?」と聞かれ
速攻「注射で!」と答えた
薬を飲ませるのは大変だって身にしみてるからw
800わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 07:26:04.03 ID:3PoVDPoP
>>790
泡吹くことなんてあるの?
どれだけ嫌がってても泡吹くのは見たことも聞いたことも無い
801わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 07:38:25.26 ID:RUoLGhBp
吹く猫はいるよ
そういう子は獣医でもちょっと手間かけさせちゃったり・・
こればかりは性格とかあるから一律に言えない
802わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 09:14:12.26 ID:MRSYO8dt
みんな、自分とこの猫さんが外に出てるときに、猫好きが迷子かと思って連れて帰って保護したら、どう思う?
住宅街の中の公共施設の駐車場で見つけたんだけど。
人懐こくて抱っこさせてくれた成猫さんなんだが。
803わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 09:25:44.52 ID:OGJhJjVh
>>802
うちの猫が万が一迷子になっちゃってどこかで拾われても、自分の責任だから仕方ないし大事に育ててくれるならいいと思う
もちろんこちらも全力で探すから拾得物として各所に届け出してくれてると有難い
804わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 09:32:56.78 ID:YkYpR8x6
単身赴任先から帰宅中の三連休。
嫁子供、猫2号3号はともかく、猫1号はとにかく俺にベッタリ。風呂トイレも出待ち。今もベッドで脚の間に挟まりマッタリ。

明日の早朝にはまたお別れかと思うと、切ない。
805わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 09:42:06.46 ID:MRSYO8dt
>>803
早速レスありがと。
昨晩連れて帰って来てしまったんだが、もしや散歩中で自力で帰れる猫さんだったら、余計なことしてしまったかと悩んでいて。
既に多頭飼育中で増やす予定なかったけど、余りに可愛い猫さんだったのでつい。
交通事故とか心配もあるし。

今日は近くの公園の掲示板(時々迷子の張り紙してあるので)チェックして、交番に届け出して来ます。
休日なので愛護センターは明日以降電話します。
他に届けるとこありますか?
806わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:00:19.37 ID:2SXxKiQS
>>805
保健所に連絡を入れておいた方が良いと思う。
807わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:05:28.28 ID:3PoVDPoP
>>805
もしやというか十中八九自分て帰れる飼い猫だと思うけど…
808わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:19:04.52 ID:MRSYO8dt
>>806
市役所のサイト見たら、犬猫を保護したら、地区の愛護センターへ連絡してくださいとあったんだけど、保健所にも聞いてみる。

>>807
もし、あなたの猫さんだったら、元いた場所に猫さん返してもらった方が良いですか?

うちの猫たちは、脱走しても、知らない人には絶対捕まらない猫なので、今回保護したような、なつこい猫さんはどうしたものかと。
戻したあとに、轢死体になって発見しても後味悪いし。
809わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:38:31.54 ID:VSSD0+Bd
>>805
その公園の掲示板に「迷い猫預かってます」の張り紙をする
810わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:55:07.47 ID:3PoVDPoP
>>808
外に出さないからうちの猫だったらどうかは分からないけど、一刻も早く戻した方がいいんじゃないかな
普通の外飼い猫の確率がだんとつで高いんだし
811わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:01:14.40 ID:BjvE++3n
>>805
>余りに可愛い猫さんだったのでつい。

結局これが本音でしょ
人の猫って分かってるけど気づかない振りして持って帰って、自分を悪者にしないために取り繕って動いてるだけ
なんだかんだ理由付けて自分の物にするつもりなんじゃない
812わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:02:21.60 ID:kgJdDOle
>>810
轢死体で見つけたら相当後味味悪いよ
それでも放せと言うのか?
813わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:04:12.68 ID:kgJdDOle
>>811
穿った見方のし過ぎ。
届け出るのに拾得物横領は出来ない。
814わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:04:15.46 ID:g2ynSu1H
外飼いしている人はある日突然猫が帰って来なくなる事を覚悟してるから
そこまで気にする必要は無いよ
815わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:28:52.15 ID:3PoVDPoP
>>812
そんなこと言うならその辺の猫全部保護しなよ…
816わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:39:26.09 ID:RUoLGhBp
>>805
やる事やったら、後はこのスレ見ずに連絡待ちでいいかと・・
なんだかんだ言っても他人事だから気にしないほうがいいですw
817わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:39:26.43 ID:t67N6WZb
犬だけど、婆ちゃん家の犬が盗まれたことあるわ。
新聞広告出して、犯人の知人から連絡入るまで婆ちゃん凄い落ち込んでた。

猫が可哀想とかって理由付けて飼い主の事なにも考えてないんだろうな。
818わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:52:15.77 ID:kgJdDOle
>>815
2ちゃんで言いがかりつけて何か面白いの?
819わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:53:51.47 ID:kgJdDOle
>>817
猫を外に放す飼い主はそんなに心配しないから問題ないよ。
820わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:58:28.85 ID:MRSYO8dt
今、警察届けて、公園の掲示板見てきました。
後でポスター作って公園の事務所に持ってきます。
ついでに拾った近辺にポスターのポスティングしとこうと思います。

以前、二回、放浪中の小型犬を保護して警察届けたら、即日で飼い主さん迎えにきてくれたことあるけど、今日の交番では猫はあまり届けられないと言われました。
821わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:16:33.71 ID:MRSYO8dt
>>810

例えば、部屋飼いのあなたの猫さんが、誰にでもすぐ捕まるような人馴れしてる猫で、脱走対策くぐり抜けて脱走して、数日以上放浪中でもそのまま放置された方が良いと思われますか?
822わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:41:44.71 ID:87wbRwFN
>805
自分が猫保護したときは、拾った場所の周囲5.6キロ圏内の動物病院全部に
「こんな猫預かってますけど探してる人いませんか」って連絡しておいた
823わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:44:16.34 ID:3PoVDPoP
>>818
言いがかりつけてるのはそっちなんだけど…
>>821
なんで確率の低い仮定ばかりもってくるの?
824わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:44:50.29 ID:vdqpYWhC
>>822
それいいね。
Google検索してから病院へメールで一斉送信すれば
一発簡単ですわ。
825わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:46:49.06 ID:vdqpYWhC
>>823
いいがかりはどう見ても全部の猫を保護しろと無理難題を書いてるあんただよ
826わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:53:39.30 ID:8iziaMGY
>>823が言いがかりつけてるに1票。
827わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:55:13.98 ID:3PoVDPoP
>>825
それ>>812の極論を否定しただけで保護した人に言ったわけでも言いがかりつけたわけでもないんだけどな…
>>822
それいいね
飼い主さん見つかった?
828わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:55:56.49 ID:AWarg5+T
猫を保護するのって色々面倒くさいな
やっは世界一可愛いうちの猫だけを可愛がってるのが一番だ
829わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:58:41.52 ID:3PoVDPoP
>>826
具体的にどこで?
外を歩いてる人慣れした見た目の綺麗な猫って普通に考えれば脱走よりも外飼いだろうって意見しただけなんだけど
その後は極論で突っかかる人に返信しただけだよ
830わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:01:59.61 ID:qlTqe4aB
そもそも改正された動物愛護法で外飼いって違法になったんじゃなかったっけ?
831わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:03:41.28 ID:3PoVDPoP
>>830
そうなの?ちょっとぐぐってくる
832わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:05:19.37 ID:LQ/MpCR/
話の流れも空気も読めない末尾P
833わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:05:36.82 ID:WBn2wkqZ
>>829
>普通に考えれば
この基準が人それぞれなんじゃないかな。

できるひとが出来るだけの事をする、でいいんじゃない?
ヒトの子どもや犬なら飼い主はいるだろうけど、
猫の場合人懐こさでは判断できないよ
834わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:09:31.28 ID:3PoVDPoP
>>833
うーん
流石に外にいる綺麗な猫のうち迷子と外飼いの割合では桁違いに外飼い猫が多いと思うけどなぁ
まぁそもそも外飼い=悪の前提で語ってる人も多いみたいだし、特に議論しても意味なさそうだからいい加減引っ込むよ
これ以上荒れるの嫌だしね
835わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:17:39.69 ID:BaqA42/7
>>834
嵐の本人が言うな!
836わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:28:25.27 ID:7//D85w1
>>830
動物の愛護及び管理に関する法律 第5条 で定めている飼育基準に違反しています。

日本には環境大臣が定めた飼育基準があって
7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるとともに、
逸走した場合には、自らの責任において速やかに捜索し捕獲すること。
(1) 飼養施設は、家庭動物等の逸走の防止に配慮した構造とすること。
(2) 飼養施設の点検等、逸走の防止のための管理に努めること。
(3) 逸走した場合に所有者の発見を容易にするため、マイクロチップを装着する等の所有明示
をすること。

逸走防止措置を講じていないのが外飼いなので
まあダメってことでしょうね
837わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:31:13.78 ID:3PoVDPoP
>>836
へぇ、知らなかった
現状と即してない状況ではこれだけで外飼いを否定することは出来ないけど、
早く周知されて外飼いが減り、これを根拠に注意できるようになるといいね
838わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:32:19.92 ID:7//D85w1
最近の法改正施行に伴いこんな基準も増えました

第7 その他
所有者等は、動物の逸走、放し飼い等により、野生動物の捕食、在来種の圧迫等の自然環境
保全上の問題が生じ、人と動物との共生に支障が生じることがないよう十分な配慮を行うこと。

罰則がないから悪ではないとする人がいると
そのうち罰則付きになるでしょうね
839わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:35:58.88 ID:7//D85w1
>>837
法改正前からこんなことも基準に書いてあります。

猫の所有者等は、
疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持並びに周辺環境の保全の観点から、当該猫の屋内飼養に努めること。
屋内飼養以外の方法により飼養する場合にあっては、屋外での疾病の感染防止、
不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持を図るとともに、
頻繁な鳴き声等の騒音又はふん尿の放置等により周辺地域の住民の日常生活に著しい支障を及ぼすことのないように努めること。

原則は猫は屋内飼育です。
屋外飼育であっても逸走防止措置を講じないとダメですね。

外飼い=放し飼い=逸走防止措置なし ですから
法律的にはアウトでそう

罰則がないのをいいことに問題ないとする考えかたは
迷惑になると思います
840わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 13:59:04.44 ID:SPJF/FqY
839の偏見を法解釈紛いに書くのもどうかを思うがな
猫の存在も許せぬ自分の権利ばかりを声高に騒ぐ輩が増えては致し方無し
日本猫も日本人も住み難くなった
841わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:01:17.49 ID:iuHCt7J9
それはお互い様だと思うw
842わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:02:19.04 ID:WMGwOOV8
>>840
外飼い=放し飼い=逸走防止措置なし

これは偏見ではないと思うよ
外飼いで放し飼いしていないケースある?
843わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:14:20.06 ID:SPJF/FqY
>法律的にはアウトでそう

法解釈紛いはここ
自分の意見を法紛いにして押し付けないでね!
844わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:23:12.01 ID:SPJF/FqY
>逸走防止措置を講じていないのが外飼いなので
まあダメってことでしょうね

法解釈紛いはここも
自分の意見を法紛いにして押し付けないでね!
845わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:28:02.59 ID:oEIonbE+
>>834-844
本当に環境省告示の飼育基準に反する飼い方は動物愛護法上おkなの?
第5条に環境大臣が基準を定めて運用すると書いてあるけど

あなたが法を曲解し押付けていないならその証拠も提示して欲しい
846わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:28:04.46 ID:xgNkAp21
基地がーい!
847わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:29:15.66 ID:iuHCt7J9
相手にするなよ
848わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:30:42.00 ID:vdqpYWhC
>>840
私の偏見ではなく
法律の条文と飼育基準を書いたまでです

外飼いが飼育基準に反していないとするなら
単に偏見だと揶揄するだけでなくその根拠を書いてみてくださいね
849わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:32:46.00 ID:uEUF6Q77
>>843
逸走防止措置を講じた外飼いってどうやるの?
850わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:35:14.45 ID:vtsIV4zB
法律で定められている飼育基準なのだから
その基準に反していればそれを定めた法律に反するのは当然だよ
都合が悪いからか知らないけど馬鹿なこと言わないでね>ID:SPJF/FqY
851わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:43:23.32 ID:iMPwpV4q
>>848
ID間違えてるよw
どうりで自演臭いレス多いわけだw
852わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:47:15.20 ID:QPMMwgKC
>>846のようなカキコミが荒れるもと
キチガイと書くだけでこの話題は荒れるのでやめましょうって誘導を入れてくる人がいます
都合の悪い話題ならスルーすれば良いだけなのにね

まあキチガイ連呼して荒らす人をスルーして
スレッドはそのまま進行させましょう
853わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:47:25.47 ID:xwAfu9VK
クソワロタwww
854わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:49:53.20 ID:vdqpYWhC
>>851
外出中に携帯から書き込みしたからID違っても当然だよ
自演って何さ?
855わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:50:00.88 ID:iMPwpV4q
ID:vdqpYWhCは途中で同じIDで文体変えたりもしてるな
何個もID使ってて分からなくなったわけだ
今日の書き込みの何割こいつなんだかw
856わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:52:58.61 ID:qlTqe4aB
うちの近所には庭に防鳥ネットを張り巡らせて猫を放し飼いにしている家がある。
それとか猫島みたいな海に囲まれた閉鎖された土地で観光客目当てに地域全体で飼っている所が
逸走防止措置を講じた外飼いになるんじゃないの?
857わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:55:25.94 ID:WJU++SIf
>>837
>早く周知されて外飼いが減り、これを根拠に注意できるようになるといいね

どこの都道府県や市町村でも飼育指導する責任があるところは猫は室内飼育が基本だよ
だから外飼いを推奨する人がいれば役所に注意されるのは当然だよ
注意できない状況って何ですか?
858わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:58:56.43 ID:vdqpYWhC
>>856
ネットでもフェンスでも猫の運動能力をもってしても逃げ出さないような措置を講じていれば
それは逸走防止措置を講じた外飼いとなるでしょうね
すごい家ですね
859わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:01:32.90 ID:SPJF/FqY
>>845
>本当に環境省告示の飼育基準に

猫の完全室内飼育以外は違法と書かれてありますか?
あなたの曲解でなく証拠を提示して下さい
860わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:04:11.54 ID:3PoVDPoP
>>857
法律も周知もしていなければ外飼いがいけないことだと考えてない現状では
その法律や正論をかざして注意するだけじゃ反発をまねくばかりだよ

なんだか感情論で手当たり次第に突っかかる人が多いね
荒れるわけだ
861わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:04:12.62 ID:vtsIV4zB
自演指摘はスルー推奨
荒らして都合の悪い話題を流したいだけ
862わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:09:42.04 ID:vdqpYWhC
>>860
日本の法律は全て国が周知していますし
逸走防止措置を講じない屋外飼育がいけないことだとも国が告示している飼育基準に書かれています

ところで飼育基準を守ることに反発している人とはいったい誰のことですか?
863わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:11:36.20 ID:vdqpYWhC
>>859
猫の完全室内飼育以外は違法と書かれている基準も法律もありませんよ
屋外飼育をするなら逸走防止措置を講じなさいと書かれていますけどね
864わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:14:26.05 ID:l388V+Rn
>>860
>外飼いがいけないことだと考えてない現状では

不慮の事故、感染症予防の見地から、猫好きほど外飼いがいけないことだと考えています
865わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:14:38.23 ID:iMPwpV4q
ID:7//D85w1は見えない敵と戦ったり自分の他のIDとごちゃまぜになってたりで意味が分からんわw
866わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:16:45.48 ID:o1ZyKqcm
>>815といい>>860のほうが感情論で突っかかってるよ
867わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:18:21.67 ID:VgIvLCpT
ID:iMPwpV4qの自演指摘はあぼん対象でスルースルー
868わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:22:22.89 ID:3PoVDPoP
>>862
自転車の歩道走行と同じで、ずっと前から禁止なのに守ってない人が多くその人たちが悪いこととも認識してないままの現状で
いきなり注意しても聞く耳持たない人も多いしまずは周知していってひろめていってようやく効果がでるんじゃないかな
>>864
ごめんね、言葉が抜けてた
外飼いが行けないことだと考えてない人がたくさんいる現状では、だね
>>866
それは都合のいい時だけ極論を使うレスへの反論だし、感情論で言ったわけではないよ
869わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:23:28.51 ID:WBn2wkqZ
マターリスレなのに…
870わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:23:35.29 ID:iMPwpV4q
単発自演で自分を誤魔化して逃げる人間が何いってもなw
871わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:24:26.47 ID:kgJdDOle
>>867
同意
872わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:25:49.78 ID:3PoVDPoP
>>869
ごめんなさい
以降は荒れるようなレスは控えます
873わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:26:32.78 ID:iMPwpV4q
>>871
同意ってお前w
874わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:29:11.02 ID:gi/hElXa
元の人が言ったとおり
875わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:29:49.84 ID:iMPwpV4q
同じ人なのにw
876わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:30:47.56 ID:Q3Q9LTAb
もう荒らすなよ
877わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:31:52.20 ID:de5lCrrT
なんか単ID非常に多くなったな
878わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:31:57.01 ID:SPJF/FqY
>>all
猫などを外飼いしている場合、いつの間にかたくさんの子猫が生まれてくるということがあります。
繁殖を望まない場合には、不妊去勢手術などの繁殖を制限するための措置を行いましょう。

発行日 : 2013年8月
発 行 : 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
から抜粋
【外飼いする場合】の注意点の記載部分です

>>845>>850(外飼いを法律違反と書いてる人)
あなたも上記のように誰にでも分り調べられるソースで根拠を提示して下さい
879わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:32:07.10 ID:VgIvLCpT
>>868
そうですね。
歩行者と自転車の事故による民事訴訟で自転車側へ高額賠償の判決も出てきた現在ですが
歩道を走る成人の自転車は減らないですね。
でもいけないことだと認識はしているみたいですよ、警察官に注意されますから。
そして警察官に注意されても聞く耳をもたない人は少ないようです。

で、本題ですが、国が定める家庭動物の飼育基準を守ることに反発している人とはいったい誰のことですか?
880わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:33:41.98 ID:Q3Q9LTAb
ちょ
また自演発覚しとるじゃないすか
881わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:34:28.98 ID:gi/hElXa
切れたごめん
「余りに可愛かったので」って理由がおかしい。
可愛くなかったら保護するまでは行かなかったんでしょ?

毎日色々な時間に拾った場所に行って写真と共に
聞き込みするべし
ネコを探している人がいなかったかもね

私にもただ自分を正当化したくて
ここの人たちの「良かったんだよ」の言葉を
貰いたいだけって感じ。

だからといって投げ出して放置せずに
最後まで飼い主がいるのかいないのか見極めるまで
ネコのためにちゃんとやってね。
882わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:35:30.68 ID:vdqpYWhC
>>868
日本の法律は全て国が周知していますし
逸走防止措置を講じない屋外飼育がいけないことだとも国が告示している飼育基準に書かれていますから
法律を反発心で守らないほうがどうかしていると思います

あなたは法律を守らない人々を国の周知が足りないと擁護したいのですか?
883わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:38:54.26 ID:vdqpYWhC
>>878
それは屋外飼育をする場合の注意でしょ。
屋外飼育で逸走防止措置を講じないで良いとは一切かいてありませんよ。
884わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:41:05.05 ID:Q3Q9LTAb
愛護はすぐ暴走するから普通の猫好きが迷惑する
885わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:44:10.35 ID:Yd+2MBli
>>878
それは屋外飼育だと逸走した場合に望まれない繁殖につながるので去勢しましょうと注意しているのであって
去勢さえすれば屋外への放し飼いを認めているわけではありません
その程度の理解で反論してたの?
886わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:44:12.13 ID:isC2ULQy
ところで猫も怖い時に震えることってあるのかな?
887わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:45:36.78 ID:3PoVDPoP
>>886
震えるよ
888わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:47:00.92 ID:ZhsQo+Ll
>>886
うちの猫は怖いときは石化する
病院に連れて行ったときはキャリーの中でも微動だにせず
帰ってからもしばらく固まったままだった
889わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:50:18.45 ID:kgJdDOle
>>878
それは外飼いの注意点ではないな
逸走防止措置を講じた屋外飼育の注意点だ
避妊手術は外飼いの免罪符にはならないよ
890わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:52:14.68 ID:SPJF/FqY
>>879>>882
>>878を読めますか?理解できますか?
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室が日本国の行政機関でないとでも?

>>883>>885
だから
【外飼いする場合の注意点】であって【外飼い禁止】事項ではないでしょ?
まずは禁止事項が書かれているというあなたのソースを示しなさい
歪曲で自分の意見を法紛いにして押し付けないでね!
891わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:54:06.95 ID:de5lCrrT
法律というよりモラルの問題だな
892わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:55:07.78 ID:Jx1RYgRh
>>877
法律違反の話を流したい人
空気読まずに無茶ぶり単発
それに反応する単発&外飼い擁護の図式
893わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:55:35.27 ID:MRSYO8dt
よく考えたら、初見で5分も経たない内にゴロゴロして抱っこさせてくれるような猫さんを外に出して平気な飼い主が居るとして、連れ去りとか心配しないのかな?

警察にも届けたし、保健所には明日電話する。
写真付きポスターを近隣にポスティングした。
公園の掲示板にも貼ってもらう。

飼い主がいて猫さんが帰ってこなくて心配してるなら、飼い主が警察とか保健所に問い合わせするよね?
ちゃんと保護届け済みだから、飼い主がちゃんと動けば、保護してる側がこれ以上動かずとも猫さんも飼い主のところに戻れるでしょ。

何にせよ、スレ荒れちゃったみたいでゴメン。
894わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:58:26.27 ID:gwo3oArc
>>886
ウチの子の避妊手術の抜糸の時
自分も診察台で体押さえるの手伝ったけど、
プルプル足震えててかわいかった
895わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:59:35.42 ID:Yd+2MBli
>>890
外飼い≠屋外飼育

屋外飼育で許可されているのは逸走防止措置を講じたものだけ

ソースは環境省飼育基準の共通項
7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるとともに、
逸走した場合には、自らの責任において速やかに捜索し捕獲すること。
(1) 飼養施設は、家庭動物等の逸走の防止に配慮した構造とすること。
(2) 飼養施設の点検等、逸走の防止のための管理に努めること。
(3) 逸走した場合に所有者の発見を容易にするため、マイクロチップを装着する等の所有明示
をすること。
896わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:59:41.50 ID:trEV/9yu
盗むのはやめてあげてね
897わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:00:39.36 ID:isC2ULQy
>>887-888
震えることもあるのか
家で前飼ってた猫は888さんのとこと同じで怖い時にはかたまってじっとしてるタイプだったんだけど、さっき子猫を始めてシャンプーしたらブルブル震えてたから気になって
お湯にしたから寒いということではないだろうと思ってさ
898わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:08:38.87 ID:Yd+2MBli
家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
平成14 年環境省告示第37 号
最終改正:平成25 年環境省告示第82 号

第5 猫の飼養及び保管に関する基準

1 猫の所有者等は、周辺環境に応じた適切な飼養及び保管を行うことにより人に迷惑を及ぼすことのないよう努めること。

2 猫の所有者等は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持並びに周辺環境の保全の観点から、
当該猫の屋内飼養に努めること。
屋内飼養以外の方法により飼養する場合にあっては、屋外での疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持を図るとともに
頻繁な鳴き声等の騒音又はふん尿の放置等により周辺地域の住民の日常生活に著しい支障を及ぼすことのないように努めること。

3 猫の所有者は、繁殖制限に係る共通基準によるほか、屋内飼養によらない場合にあっては、去勢手術、不妊手術等繁殖制限の措置を講じること。


屋内飼養によらない場合≠外飼い
共通項の逸走防止措置を講じた場合の話が上記にある 3項 だよ
899わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:10:40.62 ID:vdqpYWhC
>>893
外飼い擁護が法律違反の指摘に噛み付いて荒らしただけ
あなたは何も悪くない
900わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:11:54.39 ID:ZhsQo+Ll
>>897
風呂後はうちの猫もたまに震えてるけど風呂の最中なら本当に怖かったのかもね
温かくして優しくしてあげてくだされ
901わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:12:53.14 ID:zC9xWCOU
話の流れに関係ない話ですみません。
我が家のニャンコのクシャミがとまりません。
顔を近づけると膿臭いんですが蓄膿か何かでしょうか?
まだ小さいので獣医につれていくのもためらっています。
いつも鼻水がでていて目やにも凄いです。
鼻水は緑っぽい鼻水です。 同じ症状のニャンちゃん飼われてる方いませんか?
902わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:20:53.57 ID:trEV/9yu
何度も自演バレしてる愛護さんはいい加減に控えればいいのに
903わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:22:41.01 ID:fzoXYT9z
>>901
小さいからってなんでためらうの?
小さいからこそすぐに病院に連れて行かないと
手遅れになる病気かもよ。
すぐに病院に連れて行ってあげて!
904わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:23:25.17 ID:7rzAkvxa
>>899
あんたが闘ってる相手は外飼い擁護ってわけじゃないんじゃ?
頭が悪いみたいだしわからないだろうけど
905わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:24:53.00 ID:+FHMBY/L
>>805さんの保護猫がちゃんと飼い主さんのところに帰れますように
906わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:25:21.88 ID:SPJF/FqY
>>898
で、どこに禁止と?
で、屋内飼養によらない場合≠外飼い が本文中のどこに?
907わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:27:14.37 ID:isC2ULQy
>>900
ありがとう
嫌われるかなーと思ったけど幸いちょこちょこついて来て大音量ゴロゴロと、いつもと変わりない様子で安心したよ
908わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:28:53.22 ID:SPJF/FqY
>>889の為に特別【】付きで↓

猫などを【外飼い】している場合、いつの間にかたくさんの子猫が生まれてくるということがあります。
繁殖を望まない場合には、不妊去勢手術などの繁殖を制限するための措置を行いましょう。

発行日 : 2013年8月
発 行 : 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
から抜粋
909わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:31:22.85 ID:BGCpIJMW
>>906
マジ?オマエ馬鹿だな
910わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:36:09.77 ID:vdqpYWhC
>>908
逸走防止措置としてリードで繋いで屋外飼育している際に未去勢の猫と交配する可能性があるからそう書いているだけで
逸走防止をしない外飼いを認めているわけではないよ
どうしても外飼いを認めて欲しいなら逸走防止措置を講じた上でしましょう
911わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:40:38.44 ID:XTMOEBw3
>>906
7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる
912わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:41:34.44 ID:N/WtcOT3
ID:vdqpYWhCと自演レスしかなくなってきた
913わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:45:14.41 ID:SPJF/FqY
>>910
リードってどこに?
自分の意見を押し付ける為にミスリードは止めてもらえないかな
914わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 16:58:07.45 ID:Es/2C0M9
>>913
あなたの意見を押付けられても困るけど
915わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:00:33.29 ID:vdqpYWhC
>>913
飼い主が家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる義務があることは理解したかい?
916わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:04:15.03 ID:5yNnAEsj
ID:vdqpYWhC愛護基地の華麗な自演遍歴

>>839の流れのままIDを間違えて>>848を書き込み自演が明らかに

>>861>>867にて自演擁護

しかし>>879でまた>>867と同じIDを使い再度自演がばれる

そして懲りずに不自然な単発擁護繰り返し
917わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:09:51.43 ID:YzMPPQtL
>>916は荒らし
918わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:13:03.83 ID:5yNnAEsj
>>917
また自演?
何度も誰から見ても明らかな自演しといて自分だけバレてないと思ってんのが凄い
というかバレたのに開き直ってんのか
919わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:18:50.33 ID:Y7CFxw6X
ID:5yNnAEsjは荒らしですねあぼーん推奨
920わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:19:09.69 ID:SPJF/FqY
>>915
外飼い禁止ではないという事を理解したかい?
ミスリードで自分の意見を押し付けるのは止めてね!

>>916
愛護基地というより猫嫌いな人と思う
921わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:21:02.99 ID:vdqpYWhC
>>920
ミスリードはあなたのほうですね

では、
飼い主が家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる義務があることを共通認識としてスレを進めましょう
922わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:24:41.82 ID:5yNnAEsj
ID:vdqpYWhC愛護基地の華麗な自演遍歴

>>839の流れのままIDを間違えて>>848を書き込み自演が明らかに

>>861>>867にて自演擁護

しかし>>879でまた>>867と同じIDを使い再度自演がばれる

そして懲りずに不自然な単発擁護繰り返し

更に恥の上塗り繰り返す>>917>>919


こんなに恥ずかしい人間いるんだねー
923わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:27:58.46 ID:V+oAF9AX
>>919
同意
924わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:29:31.53 ID:vdqpYWhC
>>919
荒しには構わず黙ってNGIDにすれば良いですよ
誰が荒らしなのかは一目瞭然です
925わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:35:29.38 ID:5yNnAEsj
ID:vdqpYWhC愛護基地の華麗な自演遍歴

>>839の流れのままIDを間違えて>>848を書き込み自演が明らかに

>>861>>867にて自演擁護

しかし>>879でまた>>867と同じIDを使い再度自演がばれる

そして懲りずに不自然な単発擁護繰り返し

更に恥の上塗り繰り返す>>917>>919>>923>>924

見てて哀れになるレベルだな
926わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:37:58.17 ID:vdqpYWhC
ID:SPJF/FqY と共通認識である家庭動物である猫の飼い主が
家庭動物である猫の逸走の防止のための措置を講ずる義務があることから
猫を外飼いする場合においても猫の逸走防止措置を講ずる義務があることを理解できましたか?>ID:SPJF/FqY さん
927わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:39:48.50 ID:r/vhth1e
こんな流れでですが、みなさん猫ちゃんと遊ぶ時声かけたり、話しかけたり
しながら遊びますか?ボール投げる時は「ほーら」とか言いますが、じゃらしなんかは
無言で30分とか・・・みなさんはどうしてますか?
928わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:43:28.68 ID:lI25XImD
新スレは法律の話禁止!
929わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:48:24.64 ID:SaE0jBZ/
>>927
たしかに、オモチャ投げて
『ほれっ!』とか声だすね。

じゃらしは……
『うりゃ うりゃ うりゃ!』
とか言うかも(^_^;)

あんまり、人に見せたくない姿
930わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:49:49.84 ID:OGJhJjVh
>>901
ためらう理由がわからないなあ
早めに治療しないと後遺症が残って後々猫も自分の財布も苦しめることになるかもよ
大事な猫なら今すぐにでも病院行くべし
931わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:56:23.74 ID:+MlJXcTm
うちは声出すと気がそがれるようなので、出来るだけ沈黙して遊ぶw
代わりにおもちゃで床擦ったり、獲物が立てる音を大事にしてる
932わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 17:57:14.06 ID:CC34vd2V
とりあえず飼い主に逸走防止措置を講じる義務があると法律にも書いてあるんだなぁーと、60へぇくらいの気分。

それを素直に受け取れば放し飼いはNGだと思うと思うんだけど、そうでない人もいるのね(笑)

拾った方、飼い主さん見つかるといいね。

まぁうちの子たちを外に出すことはないけど、勉強になったわ。
933わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:09:10.08 ID:bdWxhjc+
短時間でID赤くなってる奴は触らないでNGしなよ
それに構ってる奴もNGでいつも通りのスレになるから
934わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:11:37.51 ID:AleCdfWi
論破された次は縄張りの見回りを逸走とミスリードか(笑)
935わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:16:54.99 ID:OGJhJjVh
自分の家の前で交通事故で亡くなってた子を家の中に入れて飼い主を捜してた人は
その後ちゃんと飼い主に引き渡し出来たみたいだし
室内飼いでも外飼いでも大事な子ならきっといろんな手段で捜すと思うよ
大切に保護してくれた人には感謝こそすれ責めることは無い
936わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:22:46.63 ID:V+oAF9AX
>>934
日本語が不自由なんですね
可哀想
937わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:32:53.76 ID:AleCdfWi
お前がなw>>936
938わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:45:15.28 ID:de5lCrrT
>>925
サンクス、わかりやすくまとめてありがとう
939わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:23:28.91 ID:DRENOPAz
帰ってきたら荒れてたでござる……とりあえず読み飛ばすね



うちの猫様は私が帰ると
人間じゃなくて鞄にすりすりし始める

外のにおいついてるからね……仕方ないね……ho orz
940わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:52:01.39 ID:VIos3aiO
うちの猫は父と就寝するんだが、結構な頻度で寝ぼけて父に咬みつくらしい
私も昔は同じ猫と寝てたんだけど、一度しか噛みつかれてないんだよね
父の方が美味しそうなんだろうか
羨ましいような違うような
噛み後だらけの腕を何故か自慢げに見せびらかす父がウザいのは違いないんだけど
941わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:13:30.38 ID:EBlVev+I
>>939
すごいどうでもいいけど
ho ← が尻尾立てた猫に見えた
942わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:15:09.47 ID:VIos3aiO
>>939
うちのもそうだよ
お客様の鞄にも猛烈にスリスリするし
集金人さんの鞄なんか首突っ込んじゃうし
猫とはいえ、あまりにも失礼すぎる行為にこっちは平謝りだよ
向こうは笑って許してくれてるけど、本当は躾しろやふざけんなコンチクショーと思ってるんだろうなorz
943わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:15:15.07 ID:V+oAF9AX
>>937
アララ痛さ100倍増しですね
可哀想
944わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:15:18.89 ID:4yCnxr7k
いや…そのつもりで書いてるはずだが…
945わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:15:50.61 ID:4yCnxr7k
>>944>>941
946わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:19:17.82 ID:tIWtIH+o
ご主人様

ho orz
no orz
   ↑
   下僕
947わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:24:24.78 ID:Jw9NrBSG
>>934
ID:SPJF/FqY との共通認識を100回声に出して読みましょう

家庭動物である猫の飼い主が家庭動物である猫の逸走の防止のための措置を講ずる義務があることから
猫を外飼いする場合においても猫の逸走防止措置を講ずる義務があるのです

ロンパしたことにしたいのでしょうが無理が有りすぎですわ
948わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:26:31.99 ID:vdqpYWhC
>>891
モラルの問題でもあるが逸走防止措置を講じない家庭動物の飼育は
法律に反しているから問題なんだよ
949わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:27:39.37 ID:RFc91Kkm
>>927
遊ぶ以外にも話してるなー
おはよう にはじまり 何見てるの? とか とにかく普通にはなしてるw
遊ぶ時はもちろん そらきた ほいきた こっちだよ〜ん 次こっち とかw ずっと喋ってる

家に小学生がいるから同じノリで話してる
950927:2013/10/14(月) 20:34:37.75 ID:r/vhth1e
話しかける人、黙って遊ぶ人それぞれなんですねぇ〜
黙って遊ぶ方がいて安心しましたw
おはよーとかただいまーは言うんですが、遊んでるときに無言になっちゃうので
擬音はなんか言えそうなきがします、レスくれた方々ありがと
951わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:37:02.20 ID:AElBLpe+
家族がいるときは黙りぎみだけど、人間が自分だけのときは声高らかに遊ぶ。
952わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:40:08.47 ID:vPYBxZw2
ずっと歌舞しながら接してる
オリジナルソングがいっぱいあるよ
953わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:44:47.84 ID:fzYWcjkb
>>934
確かに縄張りの見回りが飼い主の管理下にあれば逸走ではないでしょう
あなたは猫に同行し公園の生垣や空地、他人の敷地や庭などに同行し猫を管理しているのですか?
住居等不法侵入をしてまで猫と同行管理しているならそれは逸走とは呼べませんね
まあ警察に逮捕されないようにしてください
954わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:49:43.50 ID:SPJF/FqY
>>948
【逸走】 走って逃げること。また、一定のコースからそれて走ること。

外飼い禁止と変換されるなら医者へ>>926>>936>>>>947>>953
955わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 20:57:46.02 ID:fzYWcjkb
>>954
自分の都合のいいように解釈するのはそろそろやめにしませんか?
飼い主の管理下にない状態は逸走状態です
敷地外を自由に歩かせている状態でも管理していると暴論を言わないでくださいね
956わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:08:51.01 ID:vdqpYWhC
>>954
きちんと共通した認識を持ってください

>家庭動物である猫の飼い主が家庭動物である猫の逸走の防止のための措置を講ずる義務があることから
>猫を外飼いする場合においても猫の逸走防止措置を講ずる義務があるのです

根拠&ソース
家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
平成14 年環境省告示第37 号
最終改正:平成25 年環境省告示第82 号

7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる
957わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:15:53.04 ID:SPJF/FqY
>>956
で、どこに外飼い禁止と?

法や日本語の歪曲または見えない文章をいい張るのは止めませんか>>955
958わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:23:23.75 ID:N56Q7Xau
>>957
【外飼い禁止】と書いているのはID:SPJF/FqYだけですよ
あなたの他に書いている人はいませんね

【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:外飼い禁止

抽出レス数:4
959わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:24:53.77 ID:vdqpYWhC
>>957
きちんと共通した認識を持ってください
再度書きます

7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる
960わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:29:25.87 ID:vdqpYWhC
>>957
私は法や日本語の歪曲または見えない文章をいい張っているのではなく
法律の条文と飼育基準を書いています

外飼いが飼育基準にあある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないとするなら
その根拠を書いてみてください
961わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:29:46.82 ID:0QnLpwEV
ご近所に迷惑をかけたら、慰謝料を払え。払えないやつは外に出すな。

猫の害獣被害に、どんな被害があるのか知らないやつは、外へ出すな。
962わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:31:42.71 ID:7mqwq0O9
>>954
外飼い禁止と変換されてるのはオマエだけじゃんか
他人へ医者へ行けと言う前にオマエが先に行け
963わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:34:39.77 ID:SPJF/FqY
>>958
外飼いが法律で禁止されていないと書いてるのですが・・・どこをどう?
外飼いが法律違反と自演を繰り返してるのがvdqpYWhCです

自分の主張を通す為に法の曲解やミスリードを繰り返すは止めて!
964わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:41:26.82 ID:M/E5JJOK
【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:外飼いが法律で禁止

抽出レス数:1

この単語で検索してもID:SPJF/FqYだけでした
965わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:43:04.62 ID:M/E5JJOK
【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:外飼いが法律違反

抽出レス数:1

この単語で検索してもID:SPJF/FqYしか使ってないようです
966わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:45:15.71 ID:M/E5JJOK
>>963
>外飼いが法律違反と自演を繰り返してるのがvdqpYWhCです

【外飼いが法律違反】だと書かれていると自演を繰り返してるのはどうやらID:SPJF/FqYのようです
967わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:47:31.28 ID:vdqpYWhC
>>963
きちんと共通した認識を持ってください
再度書きます

7 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる

私は法や日本語の歪曲または見えない文章をいい張っているのではなく
法律の条文と飼育基準を書いています

外飼いが飼育基準にあある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないとするなら
その理由を是非書いてください
968わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:49:37.99 ID:SPJF/FqY
>>962>>964
SPJF/FqYで検索すれば?
外飼いが法律で禁止されていない事をソース付きで提示してるのがSPJF/FqYと分る
ってか、>>966とかも外飼いが法律違反ではないと論破されて悔しいvdqpYWhCの荒手の自演?
969わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:53:38.36 ID:xCmWoSIx
まだやってるの?
970わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:55:18.15 ID:M/E5JJOK
自演をしていると他人も自演をしていると疑うものだが
ロンパしたつもりでいるID:SPJF/FqYはギガイタイっすねw
971わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:57:58.17 ID:SPJF/FqY
>>all
猫などを外飼いしている場合、いつの間にかたくさんの子猫が生まれてくるということがあります。
繁殖を望まない場合には、不妊去勢手術などの繁殖を制限するための措置を行いましょう。

発行日 : 2013年8月
発 行 : 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室


【猫などを外飼いしている場合】の注意点の記載部分の抜粋ですから、外飼いは法で禁止されていません
外飼いを法律違反とするvdqpYWhCは自分の主張を通ス為のミスリードです
972わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:00:34.85 ID:M/E5JJOK
【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:ミスリード

抽出レス数:5

【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:論破

抽出レス数:2

語彙(ボキャブラリー)というのは癖がでるものでね
偶然かもしれんがこの二つの単語【ミスリード】【論破】に共通する人物が同じ人の確率は高い
なぜならたった2つのIDしか使っていない単語だからだ
973わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:00:35.24 ID:AleCdfWi
vdqpYWhCの自演が激しくなってまいりますたー
愛護基地の華麗な自演遍歴>>925参照

>>970お前のことだ(笑)
974わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:00:50.01 ID:Y/xfXBpX
975わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:03:16.39 ID:vdqpYWhC
>>971
外飼いが飼育基準にある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないかどうか議論しましょう
976わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:10:41.53 ID:BgHo8N0u
>>971
レスの抽出を【外飼いは法で禁止】でしてみたぞ

【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:外飼いは法で禁止

抽出レス数:1

なんだまたもや外飼いは法で禁止という言葉を使ってるのはID:SPJF/FqYだけだな
どうした脳内変換して気でも狂ったか?
977わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:12:04.59 ID:fV5pTm6j
まだやってんの?
978わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:16:34.14 ID:MEOweEF2
もぅお腹一杯、この話。
979わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:21:00.79 ID:BgHo8N0u
>>972
なるほどなあ
レスの抽出を【愛護基地】でしてみたぞ

【レス抽出】
対象スレ:【マターリ】猫好き雑談38【何でもおk】
キーワード:愛護基地

抽出レス数:5

ID:5yNnAEsj
ID:SPJF/FqY
ID:AleCdfWi

以上3つのIDがあやすぃw
980わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:26:29.89 ID:ZpfRjR0C
専用スレ立ててそっちでやれば……賛同者集めて他所で喧嘩して頂戴よ
981わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:26:42.57 ID:88P1Hu27
>>971
>外飼いを法律違反とするvdqpYWhCは自分の主張を通ス為のミスリードです

外飼いを法律禁止と書いてるID:vdqpYWhCのレス番ないけど
わたし見落としたのかな?
応援するから番号で教えて

それと外飼いが飼育基準にある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないかどうか議論してぎゃふんと言わせてください
論破してないと思いますから論破しちゃってください
982わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:30:37.92 ID:88P1Hu27
>>892
>法律違反の話を流したい人

なんとなく理解してきたw
単発IDがワラワラとw

ID:SPJF/FqYの邪魔する単発は消えろw
983わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:30:44.53 ID:ph4ItUEZ
現状、法律で禁止されていないとしても外飼いが近所迷惑であることに変わりはありません
地方自治体によっては条例で規制されることになるかもしれません
無責任な外飼いは止めましょう
984わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:33:40.83 ID:MEOweEF2
どちらも荒らしみたいなもんだね、こうなれば。
985わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:36:46.45 ID:vdqpYWhC
ID:SPJF/FqY は居なくなったのかな?

外飼いが飼育基準にある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないかどうか議論しましょうよ
986わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:40:44.62 ID:EBlVev+I
議論しなきゃダメなのか
987わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:44:11.88 ID:MEOweEF2
次スレ立ててみます
988わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:45:04.54 ID:/7LhjV9E
なんでこのスレだけ伸びてんの
989わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:45:26.08 ID:MEOweEF2
立ちました
【マターリ】猫好き雑談39【何でもおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1381758286/
990わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:46:26.72 ID:Es/2C0M9
飼育基準の逸走の防止のための措置を講ずるに反しない外飼い方法があるならハッキリさせようぜ
具体的にどうやれば反しないか案を出し合うってのはどうだ?

まずオレからだ
敷地外へ逃げないようにリードで繋ぐってのと
非現実的だが敷地を高いフェンスで囲うのはどうだ?
991わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:49:06.24 ID:CC34vd2V
>>985
いくら正しいことでも、荒らしに構うのも荒らしだから、これ以上やってもご自身の為にもよくないと思いますよ。
992わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:50:08.35 ID:SPJF/FqY
>>981
vdqpYWhCは7//D85w1です(ここで分ります>>854)その他のidでも荒らしています>>922参照

>>836>>838-839
法の歪曲で主張を通すミスリードを指摘されたのちのidがvdqpYWhCその他
993わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:55:22.81 ID:vdqpYWhC
>>990
折角頂いた案ですが現実的には難しいですね
猫の運動能力は高いのでフェンスで囲うなると全体を覆う動物園の檻のようにしないと無理だと思います
また、散歩以外で猫をリードで繋いでしまうのは可哀想ですね

>>991
そうですね荒らしを構いすぎたかもしれません
この話題である
外飼いが飼育基準にある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないかどうかは
明日区役所へ直接訊ねて報告することに致します
994わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:57:06.01 ID:mc61kDBH
>>992
あんた>>981が皮肉だとわからないんだね。
可哀想に。
995わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 22:58:08.09 ID:Es/2C0M9
>>992
いい加減にしろ!法の歪曲で主張を通すミスリードはおまえだろうが!
996わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:00:08.00 ID:SPJF/FqY
>>971の続き
>>all
屋内飼養以外の方法により飼養する場にあっては、
屋外での疾病の感染防止、不慮の事故防止等猫の健康及び安全の保持を図るとともに、
頻繁な鳴き声等の騒音又はふん尿の放置等により
周辺地域の住民の日常生活に著しい支障を及ぼすことのないように努めること。

屋内飼によらない場合にあっては、去勢手術、不妊手術等繁殖制限の処置を講じること。

以上
第5 猫の飼養及び保管に関する基準(改正/平成25年9月1日適用)より屋内飼養によらない場合を抜粋


つまり
<<外飼いは法律で禁止されていません>>

>>993 vdqpYWhC
自演バレて恥ずかしくないの
ミスリードの上、単発id使ってまで自己の主張を押し付けないで下さい
997わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:03:16.44 ID:Es/2C0M9
だめだこりゃ狂ってるかも
998わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:06:36.04 ID:vdqpYWhC
>>996
猫の屋外飼育のうち外飼いと呼ばれる飼育方法が
国の飼育基準にある家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるに反していないかどうか
明日役所で聞いてきますから落ち着いてください
そしてもう自演で荒さないでください
999わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:07:22.55 ID:+MlJXcTm
1000ならこの話終了
1000わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:07:51.50 ID:MEOweEF2
1000ならこの話終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。