ペット保険(犬猫専用)4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ペット保険についてのスレのPart4です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用)3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276869302/
2わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mXe2JCZE
過去スレ
ペット保険(犬猫専用)2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242371663/
ペット保険(犬猫専用)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192524239/
3わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mXe2JCZE
主な会社≪50音順≫

アイペット    ttp://www.ipet-ins.com/
アニコム損保  http://www.anicom-sompo.co.jp/
アリアンツ    ttp://sonpo.allianz.co.jp/pet/
日本ペット倶楽部(PRIZM) ttp://animalclub.jp/
PS保険      ttp://pshoken.co.jp/
ペット&ファミリー ttp://www.petfamilyins.co.jp/
4わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fXNttfBV
【日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇、犠牲は必要】

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要、子供の保険料は全国一律中学3年生まで300円(日本人のみ)

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、また国の財源確保に使う、犠牲者は必要である
各県市等で集団で生活する、もちろん支給物は現物支給、これで財源確保ができる
働ける者は職種を選べず強制労働とする、もちろん年金は強制徴収

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員、東京電力社員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

消費税UPはこのすべてを実施後に行う

この文面に意見や文句を言うやつは生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
5わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:sYNuOrHz
スレ立てありがとうございます。
前のはおちちゃったんですね。
6わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iw23L6C+
そうですね
7わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:C29Rduzq
|ω・`)
8わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:C29Rduzq
|ω・`)
9わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:q+swETwu
|ω・`)
10わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zbbhzSBf
ペット保健って一歳で入ったらずーっとその保険料なんでしょうか?
年々保険料あがるんですか?
例えば一歳で入って10年払ってる10歳の猫と10歳から初めて入る人も同じ保険料なのでしょうか?
11わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:IpT+xHg8
さすがにggrksと言わざるを得ない
12わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:q8YVEgwn
>>10教えてあげてもいいお(´・ω・`)
13わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3jT2ZS+R
年齢ごとに保険料は上がる
14わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CsbyKwXN
すみません。なるほど年齢ごとに上がるのなら若いうちに入るメリットないかな。。。
なんか損した気分になりますね。
15わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ve/T3jlU
慢性疾患が発症してから入っても免責になるし、
病気や怪我をしない保証はないので一概にメリットがないとも言えない。
若いうちから入ってる人の中には、その点を考慮して入る人もいる。
16わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ucNsQsF+
>>14
そうとも言えるけど、難しいところ。
多くの人は大丈夫だろうと保険に入るのをできるだけ引き伸ばそうとしがちだし、
そういう時に限って病気が見つかったりする。
病気によっては最悪保険に入れないし、
入れてもその時にかかっている病気には保険が使えないという条件が付く。
しかも入ってから一定期間内にかかった病気は保障されない場合が多い。

加入する際にも過去に病気があったか告知しなくてはならないけど
数年前くらいなら数ヶ月前位までの病気の告知でOKだったのが
今は厳しくなってきていて半年前とか一年前までの病気まで告知させる所もある。
おいしいとこ取りしようとしても難しくなってきてるし、
これから先ももっと厳しくなってくると思う。

掛け捨てだから勿体無いと感じることは仕方がないけど、
だったら貯金を多めにしておいてあげればいいと思う。
ガンとか腎不全とか検索すればどれくらい治療費がかかったか
ブログに載せてくださってる方もいるので、それを参考に今から貯蓄してみては。
17わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:m+uDyHhD
癌の治療は桁違いだよ・・・
放射線治療で40万だよ
これに保険適用でいくら抑えられるのか
腎不全は人間の食べるものを与えなければ防げるような気もするけど
18わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ucNsQsF+
>>17
犬はどうか分からないけど、
猫にとっては症状の差はあるけれど
老いていく過程で避けられない病気だからね。
早期発見できれば長く付き合う病気になるし、
保険があるに越したことはないと思う。
19わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:m+uDyHhD
>>18
どこかで縁があって猫を拾うようなことがあれば加入しようと思います
20わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KCUHIW1E
「ペット保険は、長期的治療だと保険金が出なくなる」 のが一般的みたいです。
2年目からその病気が除外されたり、中には更新不可の保険もある。

アクサ 除外・更新不可アリ
アニマル倶楽部 除外・更新不可アリ
ペッツベスト 除外なし 但し1つの病気で通算50万迄(First) 
PSペットメディカル 20回で除外
日本ペット 除外・更新不可アリ
ペット共済 除外・更新不可アリ

下の3社は除外・更新不可共になし
アイペット 22回以上は除外
アニコム  無制限
ペット&ファミリー 毎年70万まで無制限

間違いがあれば、ご指摘よろしく。
同じ病気でガンガン保険使ってるけど、うちは外されてないよ〜な情報とか
うちは除外されちゃったとか
除外されないような工夫してるよ〜とかのご意見もお待ちしています。
21わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:TExDEfB1
除外されないような工夫・・・?
22わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:P5cWSugb
友達がUR都市機構の団地で猫飼ってんだけど
もちろん飼育禁止なんだけど保険に入ることって可能なんですか?
23わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:i5TnRUfA
>>22
それは多分関係ないと思う。
24わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PXygS5GB
1歳になるのを期に初保険検討中、もし同じようなケースの経験者いれば教えて欲しい
PFのプラン70に入ろうかと思ってるんだが
保護時の猫風邪の後遺症で時々涙目、目薬治療で完治せず今はサプリで様子見
これ正直に申告したらやっぱり免責になるかな
待機期間が終わったら専門病院でしっかり診てもらいたいんだ
25わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KL4nH0ho
人を騙して得をしようとするなんて人としてどうかしてる
金が勿体無いから病院後から行こうとか飼い主失格
26わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PXygS5GB
まあそうなんだけどさ、猫飼ってるのは聖人君子だけじゃないからね
良かれと思ってした治療が結果的に猫を抗生物質漬けにしただけという悔しさゆえ、つい良からぬことを考えたわ
お騒がせ失礼
27わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zYJPoIuL
どうして猫や犬が「×歳は人間でいうとXX歳」って言うか知ってる?
猫や犬は人間と違って成長が早いんだよ。
それだけじゃなくて、病気にかかった時の進行もめちゃめちゃ早い。
待機期間明けてからなんて悠長なこと言ってると場合によっては手遅れになるよ。
28わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JLKD+XPK
>>27
ホントそうだよな
人間の1日が猫にとっては3、4日なんだよな
あっという間なんだよな・・・
29わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WbGWPCxo
>>24
申告せずに入ったとしても頻繁に同じ症状で保険を利用すれば
調査されて見つかる可能性も高いのでは。

病院変えれば見つからないとしても、
ウイルス性鼻気管炎の慢性化した症状として治療を受けるのなら
最後のワクチン接種日と発症した日がいつか申告しないといけないだろうし、
打てない事情があったとしてもそれを獣医師が証明しなければならないから
すごく面倒臭いことになった上に契約解除なんてことも有り得るのでは。

例え猫風邪の症状が免責になったとしても
猫風邪の治療費に加えて別の病気の治療費なんて大変だろうから
保険に入っておくことは悪い選択肢じゃないと思うけどね。
30わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WbGWPCxo
29に書くの忘れたが、加入直後に多額な治療費がかかってる場合も
当然怪しまれて調査される可能性があると思う。

不正請求で検索してたらイギリスでもペット保険の不正請求があるんだと。
保険金目当てでペットを○すとか、どこの国にも基地外がいるもんだね。
まだ日本のペット保険は死亡保険金がないから良かった。
31わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OYOAo61K
共済はいつになったら加入できるんだよ
32わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:l1ni63du
>>31
5/1に受付停止が確認されてるから少なくとも3ヶ月以上経ってるね。
33わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:w8BXKcig
>>32
加入してるんだけど、なんかやばい状態?
34わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:n0ynXLr6
>>33
他社から数年遅れて少額短期保険へ移行するから
停止してるっぽいけど、どうなんだろうね。
今まではお得感けっこうあった訳だけど、移行後も維持できるか見ものだわ。


たまたまペット&ファミリーのサイトを見たら
病院窓口での請求とカード型加入証の発行が一部で始まってたんだね。
まだほんの一部の病院しか対応していないっぽいけど、
アニコム並に対応病院増えたら、アニコムとの差がほとんどなくなるね。
35わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:eVgYXt8C
>>34
う〜ん、微妙ですね

100%のプランに入ってるけど、ワクチン補助以外は使ってないし、これを機会にやめようかな
36わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zhDlH7zj
このスレ的には、アニコムが一番いいかんじです?(・ω・`)
37わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BXglsHpN
>>36
何を重視するかは人によって違うので、何とも。
Read2chとかの外部サイトでも過去ログを見ることができるから、
前スレを一通り読んで見ることをお勧めする。
38わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Pz+mYp2Q
>>37
前スレ見られなくて困ってました。ありがとうございますー!
39わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dmSqaPA+
ペット共済、初めてのワクチン代請求した。
あまりに簡単で拍子抜け。
請求から4日で振り込まれたよ。
まだ病院にかかったことはないので、他の請求は分からないけど、
とりあえず機能はしてる。
40わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8whQxGB1
>>39
ワクチンは早いんですよねー。
それ以外が遅い。そういえば前スレの一ヶ月以上待ってた人もう振り込みされたのかな?
41わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 10:17:03.93 ID:bsfFwEip
(´・ω・`)
42わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:13:36.85 ID:1vUDg0WR
急にヘルニアになって手術、2週間入院。
年取るごとに高くなるんで辞めようかなと思ってたけど辞めなくて良かったよ。
43わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 19:16:10.14 ID:OOiPTbAt
急に……?Σ(゚д゚lll) お大事にですよ……。

ちなみにおいくつなんです?
44わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:30:14.70 ID:n5GhbILo
(´・ω・`)
45わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:00:17.23 ID:/roqzVNv
(´・ω・`)
46わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 03:00:44.73 ID:TNlbUwVm
受動喫煙で肺ガンになる犬かわいそう
47わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 11:48:29.91 ID:N/KMA1an
>>30
>保険金目当てでペットを○すとか、

ペットを○してもらえる保険なんかないだろ
それがあるなら保険会社なんてやってられんwww
48わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 12:46:25.74 ID:ZA+2tVmi
だからこそキチっていうか貰えるわけがないってとこまで想像できずに
実行にうつすのもいるんだねって話だろ
49わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 12:59:51.45 ID:3oMtPwK4
>>47
>>30にイギリスの話で日本には死亡保険金ないって書いてるだろ。。
50わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 13:22:19.70 ID:3oMtPwK4
イギリスのペット保険の中には
犬が迷子になった時の捜索費用と見つけた人への報酬や
盗難や迷子で戻ってこなかったり、病気や怪我で死んだりした時なんかに
月額35ポンド程度で1000ポンドまで保険金が出るとか。

だから保険金詐欺のために○す基地外が出てくるんじゃないの。
51わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 15:31:47.60 ID:N/KMA1an
つ、医療保険と生命保険
52わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 21:12:25.84 ID:UbiBidom
(´・ω・`)
53わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 13:39:24.33 ID:sohT2P52
(´・ω・`)
54わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 19:37:45.18 ID:sohT2P52
(´・ω・`)
55わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 06:31:11.70 ID:55kO4/Mm
結局、保険ってかけてた方がいいのかなぁ。
なんか保険会社が儲かるだけみたい‥
56わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 09:11:31.42 ID:q8lYT4Nv
保険会社がある程度儲かっててくれないと
支払われるものも支払われないんやで…

ペットが元気で保険使う機会がないならそれもよしだよ
57わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 11:16:08.10 ID:3mfiXI7j
>>55
それってすごくみんな悩むんだよ
うちも犬に保険かけてて一度も使わずに犬なくなったし、かといって病気にならないとは限らない

正直二択で考える
・保険はペットが元気であっても人間と同じく考えかけておく
・保険はかけないで保険代を毎月貯金しておく、病気になったらそこから使う(ただし、高い病気の場合赤字)

この考えしかない
58わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 12:53:54.93 ID:hZ2jp7eU
あくまで保険だからね。
湿疹やら嘔吐などでもしょっちゅう病院に連れて行ってるし、
先日、大病して手術したんで有り難みを感じた。
年取ってきて値段が上がってきたので、辞めようかと思ってたところだったんだけど辞めなくてほんと良かった。
59わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 13:03:01.82 ID:xSHw3OlI
>>58
ちなみにどちらにお入りですの?(´・ω・`)
60わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 15:15:10.92 ID:mNikm6Pf
>>56>>58
工作員乙
61わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 23:28:06.67 ID:hZ2jp7eU
>>59
アニコムだよ。
通ってる病院は提携してるんでその場で半額になるんで、なにか気になった時とか気軽に病院に連れて行ける。
先月手術して20万円かかったけど半分で済んだんで元取っちゃった感じ。
いざという時のためペット貯金してるって人も結構いるけどね。
62わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 03:46:50.63 ID:pgJ9KWio
俺はアニコム70だが使った事ねーや
解約するか悩み中
63わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 06:58:52.79 ID:v7fLel7m
>>61
おお、ありがとうです!
64名無し@わんにゃん:2013/10/01(火) 12:59:08.68 ID:rMczUjFw
ペットの健康のために高濃度水素水サーバー

http://suisosui-pet-kenkou.seesaa.net/
65わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 16:53:33.64 ID:HObhJ6Q1
愛犬が死んだら、アニコムの保険料の一部が返却されて来た
嫁が入ってたので知らなかったけど保険っていっても解約したらアニコムって戻って来るのな
ちょっとラッキーな気分、だが愛犬死んだからアンラッキーなにかな
ちっさい透明な箱にだけど枯れない花も送られてきた、これもビックリ!
結局は行っても使わなかったけどなー
66わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:57:18.55 ID:vtYWe/Ic
考えられんくらいドライなやつだな。
67わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 18:01:23.71 ID:+6atncfA
花を送ってくるんだ。知らなかった。
毎年誕生日にくるカード的なのが嬉しいな。もう1年たったのか、嬉しい事だけど今年も全然使わなかった…と思う。
68わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 18:08:50.61 ID:p4tZdTzn
>>65
年払いしてて契約期間が残ってる月の分が返ってきただけだと思うよ
ラッキーでもなんでもない

花は昔はもう少し大きな生花だったが
プリザーブドフラワーは長持ちしていいね
4年前に兄混から送ってもらったのがまだ色もあせずに残ってる
69わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 08:40:35.15 ID:kYKwdFy0
そういうアフターがあるとまたペットを飼ったときに
入ろうって気になるかもしれんね
共済が募集再開しそうにないんでちょうどアニコム入ったばっかだ
使わないならそれはそれでいいことだしなー
70わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 20:13:22.16 ID:GDPk1/5I
先月までPF入ってたんだけど、一々請求するのが面倒で継続しなかったんだ、近くに提携病院無いから保険証無理だし
で、提携病院が多いアニコムで見積もったら保険料がPFより1万くらい高くてビックリしたわ
なんだこの違いは
71わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 21:35:47.91 ID:wYlTm/dN
>>70
アニコムは全国で5000件以上の病院で
窓口精算できるように自前でシステム用意してる訳で、
全国で20件程の病院しか対応病院のない会社と保険料が違って当たり前だと思う。
あとアニコムは損保でペットアンドファミリーは少額短期な所も違うね。

窓口精算できる病院が多いから価格は気にせずアニコム入ってる人が多いと思うよ。
もちろんペットアンドファミリーがアニコム並に対応病院を増やして
今と同じ保険料維持できたら、移動する人が出てくるだろうね。
72わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 16:59:12.47 ID:38evd+1K
アニコムって更新時に50から70に変更する時に審査が必要になったけど、
審査をするまでもなく、あっちから変更できませんって指定される場合もあるんだな。
シニアじゃない大人猫でここ1年は長期通院した訳でもなく、
1回で済むような通院を数回しかしてないんだけど。

というわけで
アニコムにこれから入ろうとする人で70にしようかどうか迷ってる場合は
更新時に審査を受ける権利さえないことがあるので、
始めから70に入ったほうがいいかも。
73わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 00:05:16.18 ID:X2PtQ1Ph
2匹飼ってて両方アニコム50に入れてるけど先日更新した時の明細見たら
1匹はまったく使ってなかった
ワクチンや健康診断しか行ってないからね

もう1匹は「元気がなく動きが変」ってことで病名がわからぬまま週一の通院が2月ほど。
診察時にかかりつけも「気のせいでなく、明らかにどこかおかしい」と認めたので
保険適用でいろんな検査をしたからかなり助かった。
1日1万って上限があるから、MRIみたいに1度で7〜10万いっちゃう検査にはあまり意味がないけど
猫の様子を見ながらの長期にわたる通院には回数制限なしのこのプランで良かったと思う
74わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 13:08:12.65 ID:IY18ejFT
月2〜3000円(年一括だと特に)なら入ってる方がいいよね。
入院とかになったら助かるし。
75わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 13:10:22.10 ID:IY18ejFT
アニコムの50に入ろうかと思ったけどここ読んでてやっぱ70にしようと思った。
月数百円の違いで5割負担よりやはり3割負担で済むのは助かるわ。
76わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 18:33:33.27 ID:UsIhdGpu
>>75
全然違うよ〜
猫が下痢する度に病院行ってるけど、1回の診察で全額負担だと6000円近くかかる
それがアニコム70なら2000円切るからありがたいよ
猫の様子がおかしいと気付いたら躊躇せず病院に行ける
今年は真菌で通いまくったからもう元取ってるわ…
77わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:24:24.94 ID:IY18ejFT
>>76
生後2〜3ヶ月から入るのと、1歳になる頃に入るのとどっちがいいかな?
まぁ、月3000円ちょいだから何かあった時に助かるしすぐ入ると思うけど…
ワクチンや健康診断でも使える?

とりあえず資料請求しとく。
78わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 00:52:52.76 ID:w3fQHz9Y
>>77
健康診断やワクチン各種予防、避妊去勢、乳歯抜歯等には保険効かないよ
うちはペットショップで購入した日に加入なら健康診断無しで入れると言われたからその場で加入しました
79わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 01:22:18.45 ID:tq06+Q0u
保険会社によっては健康診断でも結果に異常があれば保険が使える。
ワクチンも>>35>>39によると補助が出る保険屋もあるんじゃないかな。
80わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 02:35:04.84 ID:UrG9PdK9
共済って今申し込み受け付けてないんだよね?
81わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 07:14:43.90 ID:h0egCDoV
>>78
うちの病院は避妊去勢手術の際の診察やら血液検査には保険適用してくれるから結構助かったよ@アニコム
82わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:35:21.01 ID:0emH3Jll
>>81
それって堂々と公表できることではないのでは・・・?
83わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:56:54.24 ID:yrDQUBMW
>>81
違反だな、適用外だったはず
でも正直羨ましい
84わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 01:05:25.65 ID:nwpNkrpZ
適用外だよ。
まぁ安くなるにこしたことないし、病気になったら安くなった分ちゃんとしてやれよ!
85わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 07:58:35.92 ID:nGbzXTgS
保険料に跳ね返る。
慈善事業じゃないんだから。

うちの保険料もその一部かと思うと腹立つ。
ホントに困ったときに使うなら分かるけど。
86わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 08:14:38.19 ID:H5Yc3Xod
2匹入ってるうちの1匹は2回更新して使用ゼロw
でも前スレで、それはすばらしい事だし払ったお金が治療費のかかる
重病の子への寄付だと思えばよし って読んで
それもそうだな、これって助け合いだよなって思った。
あやしいボランティアと違って間違っても飼い主のふところに入らないからね
87わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:34:05.61 ID:2p0bUvLb
>>85だけど、うちも互助会のつもりでいつかお世話になるかもしれないときのために、
今困っている子が少しでも助かるのならと思って保険を掛け続けているよ。
今は、バースデーカードと請求を忘れていないかとの葉書くらいしか来ない。

でも、>>81本人が悪いわけではないけれど重病でも何でもないわけだし、
不妊手術は関係ないでしょ。
そんなの飼い主の責任に於いてするべきことだと思う。

医者が客寄せに保険適応の範囲を広げてるの?
88わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:59:20.63 ID:9uGhh8U8
>>81だけど、むやみに書き込む事じゃなかったね、すまん

私は窓口で請求された額を払うだけだから病院側の事はわかりません

もう書き込みはしません
それでは。
89わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 22:10:12.44 ID:4Uw7qfac
>>87
バースデイカードあるあるw

まあ81さんのところも保険加入者が多ければ絶対疑問視されて調査入るはずだし
避妊去勢前の検査は任意(しないでやっちゃう病院もある)ってこともあるから
見た目で麻酔かけたらやば気な子だったから特別に血液検査〜とかの特例だと思いましょう
90わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 19:08:36.80 ID:eptMSrk3
>>81
こちらこそ、きつい言い方してすまない
保険加入するくらいだし、わん?にゃん?を
とても大切にしていることはわかった
うちは4にゃんだよ

>>89
あのカード来ると、今年も無事に誕生日を迎えたと
嬉しくもあるんだけど、カウントダウンしてしまう自分もいるんだよね・・・。
保険証も気合い入れて写真を選ぶんだけど、
思ったほどきれいじゃないよねw

なるほどね
91わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:55:50.95 ID:+VV0faMt
それぞれ色んな事情抱えて猫養ってるから、獣医さんが気をきかせてくれたりする時もあるのかもね。
うちも健康な猫だから70パーの保険料高いなと思う時もあるけど、月3000円で困ってる猫が助かるならまぁやすいもんだよ。
ボラしたらもっとお金かかるし。
お守り代わりだと思って払ってる事に対しては何も思わない。

ところで、アニコムは10歳11ヶ月までしか入れないけど、11歳過ぎても入れる保険でオススメある?
できれば終生3割負担で。
本格的に病気が増えるのってやはり11歳くらいからだからそれくらいから保険入れなくなるのは困る。
92わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 12:33:07.12 ID:1ruaJN0Z
>>91
アニコム、継続だったら11歳過ぎても入れるんじゃなかったっけ?
新規加入だとペット共済くらいしかないと思う。
93わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 13:05:39.94 ID:+VV0faMt
>>92
そうなの?
内容も一度よく読んでみるよ。
共済って新たに申し込み受け付けてる?
5月から止まってるよね??
94わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 19:47:04.51 ID:GLLUy5DC
人間もそうだけど、年齢を重ねると病気のリスクも上がるから、
保険加入出来るところは限られてくるね。
病気になると継続出来なかったり、不担保付けられたりするところもある。
本当に保険が必要になる年頃に、年齢制限から継続出来ないところもあるよ。

アニコムは終身加入可能だと確認した上で、
掛かり付けに病気の際の治療費を聞いて加入したよ。
2次救急に行くと、かなりの不足が予想されるけど、
継続的に治療出来るのはありがたいしね。

まだ、加入出来るなら加入するのもいいと思う。

長々とすまない。
95わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 07:54:54.15 ID:kyckmNn0
共済を解約した

その分を貯金しておくことにして
96わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 08:09:18.28 ID:KDVeN7p4
8歳の猫2匹飼ってるんだけど、ペッツベストとアニコムで悩んでる…完全室内飼いで尿路結石(今は完治して元気)くらいしか病気したことないんだけど…
あまりお金の事は言いたくないけど、保険料が安くて8割負担のペッツベストの方がいいかな…アニコムは保険料が少し高いなと悩んでる
私が高給取りだったら悩まないのに、猫達ごめんよ…
97わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:37:13.00 ID:817qTOML
現在治療中とか、発祥歴があるとか
そういう病気に対しても有効な保険ってありますか?
98わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 16:04:33.24 ID:TA3/AGjb
>>96
とりあえずペッツベストで気になるところをいくつかあげてみる。

サイトで公開されている保険料が8歳まででそれ以上は問い合わせないと分からない。
(それ以降急激に保険料が上昇しないか要確認)

ベッツベストの医療保険の2つプランは公開されている範囲で比較すると
アニコムより保険料は安いけど、アニコムにはない自己負担金が存在する。だから
小さい病気で自己負担金額より少額の通院で回復した場合は無保険と一緒。

8歳猫・アニコム70と比べるとファーストプランは年間約11000円、
ベーシックプランは年間約24000円安い。でもそれぞれ
1つの病気の最初の7500円、20000円は自己負担しなきゃならない。

アニコムは1日あたりの限度額があるけど、通院日数は無制限。
ペッツベストは8割保険金が出るけど、自己負担金有りで
1つの病気に対して50万円までしか支払われず、年間100万円までしか支払われない。

加えてアニコムは対応病院なら窓口で保険金を差し引いた金額だけ払えば良いけど、
ペッツベストは一旦全額負担して保険金請求書を獣医師に記入してもらい
(文書作製料が必要な場合は自己負担)、送付しなきゃならない。
15営業日以内の振込みだから最悪振込みが3週間後の可能性もあり。

人によって重視するものは違うし、
どういう病気でどんな入院通院になるかによっても違ってくるだろうけど
ペッツベストが魅力的かといわれると微妙って自分は感じたな。
99わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 16:26:49.89 ID:TA3/AGjb
>>97
自分が知る限り、加入時点で治療している病気に対して
保険金が支払われるそんな虫のいい保険はない。

発症歴については告知期間中に発症して完治したと獣医師に診断された場合は
加入後に保険が使用できる場合もあるし、
その病気は免責で保険加入可能とされて加入した場合は使えない。
保険を継続更新してもその病気が免責になり続けるかは多分会社によって違う。
100わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 17:53:51.03 ID:817qTOML
>>99
了解です、ありがとでした

治療中は仕方ないとして、病歴についてはOKして欲しいなぁ・・・
ストルバイトだから再発考えておかないとだし
とりあえず治療が終わるまで待ってから申し込みしてみようか・・・
101わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:06:10.55 ID:617QVWMo
継続であれば終身OKってことでアニコム入ってる
まだ若いから保険料は全部寄付状態だから猫貯金の方がずっといいんだけど。

無保険だった先代が老いて通院必要になった時
週6日、1日最低で5250円かかったんだ。
入院はさせたくなくて、通院で少しでも苦しみをやわらげたくてそうした。
若いころと同じように人間と枕並べて寝て、腕の中でいったからこれでよかったと思う。
でも月13万以上かかってさ。それを数か月だったからすごく金銭的にきつかった。
これが保険入っていたらと思ったから今の子には老後にそなえて入ってる。
102わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 16:43:18.25 ID:6JJplTIO
今日からペットを飼うことになりました。
どこが一番いいとかプランとかあったら教えてください。
飼う犬種はトイプードルです。

よろしくお願いします。
103わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 23:02:13.64 ID:jMH0xCRc
>>102
「私は40歳男性です。一番良い保険を教えて下さい。」って
見ず知らずの人に聞かれて、答えられる?
その人が何を重視するか保険料はどれだけ払えるかも分からないのに。

まずは自分で犬が年老いていく過程で掛かりやすい病気と
特にトイプードルが掛かりやすい病気について知る。
ネット上には自分のペットの闘病記を書いてくれている方が結構いらっしゃるので
それも読んでみる。
そうすれば102さんにとって良い保険像が見えてくるだろうし、
そこで>>3の各社サイトを読めばある程度候補は絞れるはず。

信頼できる獣医師ばかりでないこの世の中で
それ位の知識や自分の可能な範囲で調べようとする気持ちがないと
大切な犬を守れないよ。
104わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:04:36.21 ID:o9DRRksQ
トイプーならパテラの有無をまず確認しなきゃ話にならん
パテラ持ちならパテラ対象外の保険入っても意味ないからね
105わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:09:24.93 ID:fvWnHDqO
昨日からペットを飼うことになりました。現在生後68日です。
どこが一番いいとかプランとかあったら教えてください。
飼う犬種はトイプードルです。

よろしくお願いします。
106わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 14:13:21.15 ID:rVmlIHst
>>105は釣りよね。
これだからトイプー飼いは…なんて言われるの悲しいから、釣りだと思いたい。
107わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 15:12:38.02 ID:kWmqfXgH
>>105
私はアニコム70というのに入るつもりです。
参考にみてみたらどうでしょうか。
お店にもパンフレットが置いてあるかもしれません。
犬種も同じトイプードルですから、よければ見てみてください。
108わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 01:25:36.02 ID:mkr3ft+N
ペットファミリー保険証券のデザイン変わったね、前の味気ないやつから余白に柴犬と
ダックスのイラストが入って紙全体が肉球柄になってた。
窓口精算対応の病院が増えたらアニコムみたいなカード型になるのかな?
109わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 15:36:17.83 ID:AA+adT2h
日本ペット共済はいつになったら入れるの?
110わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 16:15:29.12 ID:HQJ6+lNN
知らんがな(´・ω・`)
111わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 16:45:46.67 ID:CugeNtME
aaa
112わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 20:33:39.56 ID:lYglsOaQ
>>108
うちの周りでペットアンドファミリー提携増えてきて嬉しいけど証書がねぇ
カード型にして欲しいですよねぇ・・・
113わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 19:28:44.49 ID:gN5fYmJg
ペット&ファミリーって、
「投薬をしなかった診察」の時は保険おりない
のは変わってない?
114わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 21:09:52.17 ID:GkE9AUiS
>>113
「治療を伴わない検査や診察」ではなくて?
猫の結石で治ったかの確認の時の検査時に
保険金が出なかったとかは過去にレスがあった気がするけど、
投薬が〜っていうのは覚えがない。

1行目のことなら現在もそうだよ。
115113:2013/11/12(火) 21:36:58.51 ID:gN5fYmJg
>>114
あっ それでした!
ありがとうございました
変わってないなら他にします
116わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 12:49:21.12 ID:A/45ijZd
>治療を伴わない検査や診察
これで保険おりるとこあるの?
117わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 13:02:45.51 ID:gz7eaAAA
>>116
原因不明で色々な検査(外注含む)して疑われる病気をつぶしていった時
検査結果で心臓病の疑いクリアになったけど、検査代保険おりたよ
(当然、心臓病の治療はしない)
なにも症状がないのに、念のためとかでするのはペットドック扱いでおりないはず
118わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 13:14:31.15 ID:A/45ijZd
なるほど〜ありがとう参考にします
119わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 08:52:40.16 ID:eYpH9/+q
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
120わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 20:31:18.22 ID:xcACxsrc
>>116 たとえば
普通に診察治療して「様子みましょう1週間後にきてね」で
次の時に「大丈夫ですね」で治療しなかった場合
PFだとおりないんですよ 他のは(自分が入っていたのは)おりる
たとえば
「家でこの目薬をさしてください」「家で薬飲んで」「家でこの塗り薬をぬって」とかって
病院では診察のみで何も治療をしないときなんて多々ある
何か治療してくださいなんて言えないし保険おりないとつらい
121わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 20:41:11.03 ID:csYtsU4t
なるほど
>>120のケース、アニコムではおりました
122わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 22:41:15.30 ID:/Mv0MhWL
〜1才までは何かと心配だしアニコムで、その後5才くらいまではちょい安目のとこで
それから又アニコムへ、とか良さそうですね〜?
123わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 01:05:18.59 ID:6JTyjRXa
>>122
アニコムがいいかどうかはおいといて。

保険を移動するっていう案はその間に病気してしまって保険を移ろうにも移れない、
移れてもその病気に関しては不担保特約がついてしまうリスクがあるのは
覚悟しておいた方がいい。

アニコムについてになってしまうけど、
数年前に比べると保険に加入する際の告知義務のある期間は長くなってるし、
契約時に不担保になりますと予め指定されてる病気も増えてる。
昔はオンラインで申し込みしたらすく保障開始(病気は30日後〜)、
今は申しこんで1ヵ月後から保障開始(病気は更に30日後〜)になってる。

アニコムに限らず保険に加入する際のハードルはこれから上がることはあっても、
下がることはないだろうし、保険をはしごする方法もこれからは難しくなるだろうと思う。

移れなくても保険に加入してるからいいって思うかもしれないけど、
保険によっては長期療養している病気があると、
継続してもその病気については不担保付いたり、継続を断られたりする場合もあるとか。
保険料が安いってことは上記のことが起きる可能性も当然大きいだろうと思う。

長々とかいたけどそれぞれの考え方だから、
よく考えて自分の良いと思う方法をとればいいんじゃないかな。
124わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 12:49:21.82 ID:46UmhWNW
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112001001295.html
ペット保険金詐欺の疑い 滋賀、動物病院長を逮捕

診察した犬の虚偽の診療明細書を使い、保険会社から約30万円をだまし取ったとして、
滋賀県警草津署は20日、詐欺容疑で動物病院の院長奥村滋容疑者(46)=同県草津市新浜町=を逮捕した。

ペット保険に関する詐欺事件での摘発は全国初とみられる。

逮捕容疑は2011年4月21日、犬がけがをしていることを隠してペット保険に加入させ、
保険加入後にけがをしたとする虚偽の診療明細書を提出し、
11年5月31日に保険会社から約30万円をだまし取った疑い。

2013/11/20 11:42 【共同通信】
125わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 15:50:09.42 ID:rWr+i+fw
看護婦の内部告発か
犬の飼い主が他の人にしゃべったな
126わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 16:32:15.56 ID:E7pTGtXo
「継続してもその病気については不担保付いたり、
継続を断られたりする場合もある」

これ大事
というか保険に入ってる意味なくない?
そうなっちゃうと他の保険に移っても免責だし 
127わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 17:58:24.26 ID:Qlh80JY8
>>124
こっちの記事によると、少なくとも10件怪しいのがあるそうだ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131120/crm13112008110003-n2.htm
>院長をめぐっては、ほかにも類似した不審な保険金受給が少なくとも約10件あるという。
128わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 20:29:40.35 ID:ldCBNKhu
>>126
他の病気で使えるから無意味ではないと思う。
過去に今の病気は免責になっても良いから入りたいっていう人が居た気がする。

あと過去スレでアニコムは加入時に免責付いても
継続更新時に免責が取れる可能性があるって書いてる人がいた。
(恐らく治癒して再発しなければの話だろうけど)
129わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 20:39:43.69 ID:ldCBNKhu
>>127
病院名が出てる記事があった。
滋賀県外にも同じ名前の病院あるけど、いい迷惑だな。
アニコムのサイトにこの件と思われるニュースが載ってたので
被害にあったのはアニコムなんだろうな。


ペット保険金詐欺:動物病院の院長逮捕 滋賀・草津

毎日新聞 2013年11月20日 11時49分(最終更新 11月20日 13時12分)

 ペットがけがをした際などに支払われるペット保険金をだまし取ったとして、
滋賀県警草津署は20日、草津市新浜町の「クラーク動物病院」院長、
奥村滋容疑者(46)を詐欺容疑で逮捕した。保険会社によると、ペット保険を巡る詐欺事件の逮捕は全国初という。

 逮捕容疑は、2011年4月21日、脚にけがをした犬を診察。
翌日に犬がけがをしていないように装って飼い主を保険に加入させた上、
けがが保険適用開始後とする虚偽の申請を東京都内の保険会社に行い、
保険料28万8000円をだまし取った、としている。
奥村容疑者は「発症日や診断名は(自分は)書いていない」と否認しているという。
草津署は飼い主も詐欺行為を認識していた疑いがあるとして、
保険料の受け取りなどについて任意で事情を聴いている。

 保険会社などによると、保険金請求の時期が申し込み直後だったため、
病院が保管するカルテをチェック。
犬がけがをした日付が申請書類と違うことに気づき、昨年12月に同署に詐欺容疑で告訴していた。
同署によると、他にも不正な請求が疑われるケースがあるといい、
奥村容疑者を追及する。

ttp://mainichi.jp/select/news/m20131120k0000e040187000c.html
130わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 20:40:15.23 ID:hFfsKlvT
先月保険に入ってさっそく保険を使うことになりそう
処置によっては金がかかるかも、と言われたりもしたが
金銭的な面で気持ちに多少なりとも余裕ができるのは大きいな
131わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 10:27:02.24 ID:cPK5oraf
>>129

保険料28万って、すっごい高くない?
大けが?院長にお金入るのか?
読解力がなくてすみませんねぇ・・・
そんなに払えないから殺してくださいとか言われたのかも
132わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 17:33:51.19 ID:WWnf6p78
アニコムだったら加入してから待機期間がけっこう長かったはずだよね
怪我負って病院に連れてこられてその場で加入申し込みしても
実際に保険がきくのってそうとう後だよ
えらい日数ごまかしてるのかね
133わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 18:40:10.53 ID:qZWFfy4z
一ヶ月後からだよねアニコム
134わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 19:36:28.23 ID:j/F43YxH
>>131
怪我したのが11年4月、告訴したのが12年11月だから
長い期間に渡って治療を行ったことにしてたか、
プラスして水増し請求でもやってたのかもね。

>>133
告知義務期間含めたらもっと長いかと。
2011年頃は告知義務期間が2〜3ヶ月位あった気がする。
135わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 19:37:16.65 ID:j/F43YxH
>>134
告訴が2012年12月だった。
136わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 21:33:39.66 ID:JnkShMjs
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -
137わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 22:11:36.51 ID:5YVjW9L2
何年か前に、発症してから保険加入したけど保険金もらえたと
お得情報的に調子ぶっこいて掲示板で詳細語っちゃったお馬鹿さんがいて、
保険会社にチクリ凸されてプチ祭りになってた奴がいたなー
138わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 19:58:36.22 ID:BZT+jyp2
今回の事件まとめ

保険会社とこの病院は2008年からペット保険の取り扱い契約を締結。

2011年4月、脚の脱臼した犬を診察した際、飼い主に「怪我病気なし」として
ペット保険に加入することを勧め、保険期間開始後に脱臼が起こったように診療明細書を作成。
保険会社は手術代金の7割約28.8万円を飼い主の口座に振り込む。

2011年から保険加入直後に怪我をするという疑わしいケース(近接事故)が相次ぐ。
この病院からの保険金請求件数が毎月2〜4倍、年間で前年の3倍近くに急増。

疑いを持った保険会社が2011年秋頃に病院を調査。
その際に院長は診療明細書を改ざんして保険金を請求したことを認め、
不正に受給したとされる保険金を弁済する方向で協議を進めていたが
態度を急変させ弁済に応じなくなる。

2011年11月、保険会社はこの病院と系列病院の窓口精算を一時停止、
2012年3月、この病院と系列病院とのペット保険取り扱い契約(窓口精算)を終了。

2012年12月、草津署に告訴。
草津署の任意聴取にも「他の医師がやったことだ」として自らの関与を否定していたが、
2013年11月に院長を詐欺容疑で逮捕。

他にも類似した不審な保険金受給が少なくとも約10件存在し、
いずれも病院側が飼い主側に保険契約を持ちかけたとみられているが、
県警は飼い主側にも事情をきき、ケースによっては書類送検する方針。
139わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 01:03:57.42 ID:mT49mazt
病院側に何の得があるの?
140わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 02:30:46.67 ID:ah9dJUb9
>>139
高額な費用がかかる治療はできないと思っている飼い主に
保険を適用すれば安い自己負担で治療が受けられると説得すれば
何割かは高額な治療に踏み切ってくれる=病院の収入が増える。

例)
30万円かかる手術を5人に勧める。
5人中1人が治療を希望すれば30万円の売り上げ。

奥の手があります。これを使えば後で21万円戻ってくるので
実質9万円で治療ができますよと説明される。
9万円なら治療したいって人が多いのは考えるまでもないこと。
5人中2人にななっただけで売り上げは倍。

保険を不正に利用して治療に踏み切る飼い主を増やせば
収入が増える上に技術を磨く機会をより多く得られる。
HPには手術の件数を記載して宣伝に利用、
平行して病院にくる患者が増えれば口コミの広まりも早い。
141わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 15:13:05.47 ID:lk6NF1Cc
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
142わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 15:29:26.81 ID:+v45LK54
2才の犬の保険加入申し込みをしたら『血液検査と健康診断を自費で受けて書類提出すること、その診断書を審査した結果、加入不可もある』というのが折り返されて来た。
1年以内の通院は、目の充血(目薬処方)と、鼻水(抗生物質処方)で1回ずつのみ。
それくらいでも普通、自費での血液検査や健康診断が必要になるものですか?
143わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:10:52.60 ID:XBu6YiPe
何処の保険?
144わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:41:39.94 ID:kOZunMam
>>142
どこ?
そんなとこ聞いたことがないよ
145わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 19:48:33.95 ID:pCgPaNjy
>>144
そうですか…。
名前書いていいのかな?
P○○○Mです。
146わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 19:56:06.14 ID:/9BzpV5l
既往歴疑ってるんだね
147わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 20:48:29.66 ID:Df0zHIKT
>>146
経緯ですが

通院歴?に(充血・鼻水)を記載して提出したら血液検査〜と言う内容が届きました。

納得できなくて電話したら「では申し込み取り消しで宜しいですか?」と…。

今年の春まで2年間そこに加入してて、鼻水の時は請求できたと思うんだけど、1500円位だったから請求せずで保険を使った事は一度もありませんでした。
それで更新時に迷って一旦やめたんだけど、今回また加入し直そうとしたらこのやり取りです。

実は10月に血液検査をしたばかりで結果は問題無し。
だからそれを提出すれば良いかを聞いたら「当社が要求する項目全てクリアしてるか?」と言われたけど、そんなの書き方も違うもん全項目その場で比べて答えられないし。
結局「10月の検査結果で再審査できるかどうかは週明けにご連絡します」

なんかもうここ嫌になった…。
148わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 21:15:33.99 ID:kOZunMam
>>147
そこは辞めたほうがいいですね
149わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 02:09:09.85 ID:MAmcp1GB
後から申請のとこって面倒っぽ
150わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 14:07:55.60 ID:Td3Qkc+j
なにそれやめときな
151わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 20:01:07.18 ID:r4u/Zrpb
>>148
>>150

142 147です。
明日連絡があるはずですが、不信感が強いのでやめようと思っています。
やめたとしてもモヤモヤするなぁ。
152わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 23:09:27.81 ID:4cOjnnqp
>>151
共済の頃だからかなり昔に加入してたことがあるけど、個人的にはおすすめできないとこだな。
友達の飼ってた動物が脾腫になって脾臓摘出手術に保険使ったら
術後の経過も良くてものすごく元気になったのに「内蔵が揃ってないので健康体ではない」
という理由で更新断られた。うちはその話聞いて他社に乗り換えたよ。

動物種はあえて伏せるけど(犬猫ではない)、その動物種にとって脾腫は珍しい症例ではないし
摘出しても問題なく一生を終える事がほとんどなんだ。
実際、うちでも脾臓摘出したのがいたけど、脾臓がないことで他の病気に悪影響を及ぼす事はなかったし
加入してた他社の保険では何の問題もなく更新できた。
153わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 00:08:56.65 ID:hlF4fnDk
>>152
そんな例もあったんですか。
やはり明日の連絡時の対応だけ見届けて加入はやめておきます。
ちなみに今はどこの保険ですか?
また検討し直しで悩んでます。
154わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 10:23:16.99 ID:DjqtO6FP
>>152
自分も共済の頃に犬で使ってたけど、しょっちゅうお腹壊したり乳腺腫瘍の疑いで
手術したりといろいろ使ってたけど、すごく助かったよ
手術は大きい
155152:2013/11/25(月) 10:42:20.70 ID:9ez/VV2/
>>153
今は犬だけになっちゃったけどア○○ムに加入してる。
パテラ多発犬種の小型犬ってのもあるけど、152の頃からア○○ム入ってて
特に不満がなかった事や、加入当時は多頭割引が効くってのもあって他を検討したことがなくてね。

ちなみにだけど、多頭飼いだったんで他社に乗り換えた子と脾臓摘出した子は、別の子。
他社に乗り換えた子はブリードラインからしてあまり保険を使う事がなさそうだと考えてたんで
最初は保険料が安い兄○に入ってた。
156わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 10:52:46.40 ID:9ez/VV2/
>>154
確かに手術は保険の恩恵が大きいよね。
うちは兄○のほうは結局一度も使わなかったな。
157わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 18:32:56.09 ID:Kh6U3N8X
手術に薬に連泊にその間の投薬に・・・
で10万くらいは余裕でフッとんだりするからなぁ
158わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 21:57:32.27 ID:qHQKjjew
アニコムって、クレジットカードでしか保険料の支払い出来ないの!?
159わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 23:57:00.66 ID:wI+lI6hx
>>158
これから加入する場合は郵送で手続きすれば口座振替できるよ。

アニコム、いつの間にかオンラインでは70%プラン申し込めなくなってるね。
どんどん厳しくなってるな。
160わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 00:29:22.09 ID:u/GvmWDO
>>159
そうなんですね、ありがとう!
仕方が無いから郵送で再申し込みしよう・・
オンラインでは50パーセントプランしか無理です。
だからちょうど良かったかも。
譲渡後1ヶ月以内の医療費は100パーセント負担してくれると過去レスで見たけど
なんかそんな感じしないですね。
161わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 04:33:18.95 ID:JlR/Ge2N
100%保障はショップで買った時にあったかも
アニコムだけでの保障なのかショップの特約込みなのか忘れたけど

ショップ経由の申し込みだと申し込みが完了したその場で
保険有効ってことになってたしいろいろ違うんじゃないだろうか
162わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 17:38:33.63 ID:OyYqNeD1
アニコムはたしか今月の2日か3日でオンラインでの70パーセントプラン申し込みが出来なくなっているよ。
90パーセントプランがなくなったように、そのうち70パーセントプランも無くなるのかな?
163わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 18:39:50.35 ID:Ov5dlpZb
>>162
90%なんてあったの!?
そりゃまたすごい。
164わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 12:45:55.11 ID:4mQmxmMv
90もなくなり、70もなくなる日がくるのかな
そもそもなんで90ってなくなったの?

儲け少ないから?
そういう裏事情が知りたい。

今さ、また犬飼い始めてアニコムに昔入ってたから、またアニコムに入ろうか悩んでるんだよね。

50の良さってなんだろ、70の良さってなんだろ
怪我しなきゃ入らないけど人間と同じでわかんないからね。
165わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 14:12:47.83 ID:xy7f1AQ5
90は単純に乱用する人が多かったからじゃないのかな
そんなことつぶやいてるブログをみたことがある
ちょっと気になっただけですぐ病院行ってたのをやめたwとか…
専業主婦の暇つぶしにちょうどよく使われてんじゃないのかね

70と50の違いは値段差と比例する安心料ってだけかと
適用範囲自体は似たようなもんじゃなかったっけか
166わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 18:13:45.45 ID:4mQmxmMv
そういうことか、それじゃあ90はなくなるね。
専業主婦は暇だからなあ。
167わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:23:27.09 ID:lX3nF+yj
アニコム70の保険入ってる知り合い、何かっちゃ、すぐ病院駆け込み、検査検査でケミカルな薬貰いまくって飲ませ、ステロイド塗ったくって。
アニコム入ってて良かった〜!だって。

自然治癒力を高めることもせず、自分の考えや行動を改めず、
薬に頼って、通院&薬漬けにされてるワンコが可哀想すぎる。

薬なんか飲んだって強い身体なんかにならないのに。

病院側も保険加入してるとわかったら、これといって必要がない検査や薬を処方して儲けてる所もある。

良い先生は、保険加入していないことを伝えると、食べ物や生活などで対処できる方法を教えてくれ、最低限の金額で診てくれるよ。

保険に加入して元を取ろうだなんてアホすぎる。
今の自分の愛犬をもっと観察して病院行かないで済むような生活をしろよ。
168わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:44:58.33 ID:ygSTit09
>>167
それもともと病弱な犬ってだけじゃない?
もともと病弱な個体に自然治癒力もクソもないわ
薬で対処するしかない
169わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 19:15:09.27 ID:5KuX0aQt
>>167
あなたの犬が健康なだけ
薬を必要としている犬猫はたくさんいるんだよ
170わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 22:03:27.74 ID:Yg71OeuX
>>167
> 保険に加入して元を取ろうだなんてアホすぎる。
そう言ってたのかよw
こんなのが近くにいなくて良かったわ
171わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 02:31:36.04 ID:BUz1rGND
>>168
避妊手術して以来、一気にそうなったらしいから、病弱になったってことだな。たまたまかもしれんが。

>>169
そうかもしれないな。今まで犬6匹飼ったことあるけど皆一度も病気しないで老衰で全うしたよ。(もちろん避妊去勢手術なんかしない)
ホルモンバランス崩壊させるのだから、異常が出るのは当たり前。手術したなら保険入っておくと良いのかもしれないな。
ワクチン、手術によりこの先薬を必要とする犬猫はどんどん増えていく。保険加入してなきゃやってられなくなるビジネスの縮図にどっぷり浸かるのが悲しいね。


>>170
元とっちゃった感じで喜んでた奴は過去この中にいたからな。なんだかんだ言ってお得感求めてるだろが。70%だの90%負担だの。
元取るために必死って奴はさすがにいないと思うが。
172わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 10:59:05.68 ID:ajbZ9f/T
ここまでバカな奴も珍しいなw

酷いアレルギー性の皮膚炎や自己免疫疾患とかでもステロイドを拒否して
悪化させたあげくにホメオパシーとかに手を出しそうな気配がする。
173わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 19:53:55.51 ID:PnAA6z5b
アイペットってどうですか?
アニコムにしようかアイペットにしようか検討中です。
174わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 02:37:09.40 ID:WBMkgQWG
>>98
これ読むまで気づかなかった。安易に値段で決めそうになってた。あぶない。ありがとう。
175わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 13:54:15.19 ID:CSnMI5zH
アニコム70に入りました。
前はネットで入れたのに面倒に書類送ってもらって入ったよ。
全くアニコム頼むよ、改悪しないでくれ。
176わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 21:32:38.04 ID:4fWtCFUo
もうすぐ8ヶ月経過するのに日本ペット共済まだ新規受付停止中か。
177わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 23:38:59.60 ID:jtCwdMd2
>>176
来年中には だってよ
178わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 00:18:07.34 ID:upcu6Rvy
あげ
179わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 19:40:27.79 ID:pLgOLUt2
保険というのは‘イザという時の出費に備えてのもの’でしょ。
たかだか数万円の治療費のために50%の自己負担で3万円以上の保険金を支払うのはバカくさいわ。
3万円払うということは6万円以上の治療費を支払うはめになった場合のみオトクなわけです。
10年で考えると保険金30万円支払う必要がある。
60万円以上の治療費が掛かった場合はオトクです。www
掛かり付けの獣医さんは「私なら保険絶対に入らない」と言っています。

自動車の任意保険みたいに人身事故なら何千万、億という単位でお金が必要になるときこそ保険が必要なのであって、ペットの治療費ごときに保険なんてセコイ話だと思う。
180わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 20:41:39.38 ID:LF/h5MaB
はいはい。
181わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 00:20:36.60 ID:UISpHNXk
自動車の保険は損害保険
ペット保険は人間で言うところの医療保険
同じレベルで考えるもんじゃないと思うんだが
182わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 09:35:42.65 ID:ECF2/YS9
アンチが書き込むとすぐに保険屋が出てくるwww
183わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 12:31:44.08 ID:ud6hnTKN
ここでアンチ書いたら、速攻ケチョンケチョンにされるよなwww
保険屋必死ww
あんなの入る必要ないのにw
184181:2014/01/11(土) 13:29:27.74 ID:rJJIQCMI
ただの加入者ですが何か?
自分は共済の頃から保険使ってたけど、当時は保険料も安かったし
やたら病気が多かったんで助かってたよ。
今は犬だけだが、まだシニアにもなってないので医療費がどの程度まで嵩むか想像はつかんが
結果的にマイナスになってもいいと思って続けてる。
人間の健保と比べれば安いもんだと思うし。

>>179にしても最後の2行がなけりゃ
そういう考え方もあるな って自分は思ったけどね。
185わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 22:05:25.18 ID:F8Kk4bce
>>184
不必要派とは相容れることないんだし、お互いスルーするのがいいよ。
186わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 22:57:34.46 ID:rJJIQCMI
>>185
相容れないのは仕方ないんだが、保険屋認定はスルーできんかったわ。
187わんにゃん@名無しさん:2014/01/12(日) 01:50:22.48 ID:/W6ez8Rs
ペットファミリー窓口対応もっと増やして欲しい…某住宅メーカーオリジナルプランだから
請求すれば8割戻って来るけど、支払い金額が軽減される方が助かる。
188わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 19:34:52.88 ID:JtEdWJTr
東証一部上場のペット損害保険会社ですら、その命運は
大手のペットチェーン(というか激安犬売り店)の
取り扱い云々にかかっている、という異常事態。
だから、一部上場企業とはいえ退職する幹部が後を絶たない。
とても危険。ペット業界そのものの崩壊の危機。
189わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:16:00.20 ID:0e0OkanL
> ペット業界そのものの崩壊
それは良いことだ
190わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:31:02.83 ID:asKVq5y8
んだんだ。
動物を酷使して無理な繁殖をした上に
生後早く親から引き離して一日中騒がしく隠れる場所もない狭い檻の中で
幼い動物を見世物にしているペットショップは無くなればいい。
猫や犬好きならあんな物見せられれば悲しくなるだけ。近寄りたくも無い。
191わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 11:05:19.66 ID:MEQRAFWl
「お客さん、病気した時のことを考えて保険に入ったほうが良いですよ」
(割戻しウマァ)

もし買ったペットが病気だった場合、本来は瑕疵担保責任で代金の返金や損害賠償を求めることができる↓
(たいていのペットショップでは売ったペットについて返却や返金は出来ませんという契約(同意)書を取られるがその契約書は無効です)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kurashi/0612/wadai.html

そういうことはペットショップは絶対に言わない
「保険に入っていて良かったですね」
保険に入らなかった飼い主には「保険に入っていればよかったのに…」

保険がペットショップの責任逃れに使われているのが現状だと思うよ
192わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 16:01:40.03 ID:g4EmH3Zw
うちは野良出身だけど、拾った直後だけではなく最初の1年は何度か病院行ったよ。
病気以外にも事故や誤飲なんかもあるわけだし、
全くペットショップ側に悪意がないとは言わないけど
普通に保険入ってて良かったと思う人だっているだろ。
193わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 18:34:23.78 ID:0Ntf84X8
ペット保険に入って得をしようと考えている人は入らないほうがいい。
統計的に破損するように出来ているから。
万が一のとき、資金繰りがつかず医療費を捻出できないために
ペットの命を泣く泣くあきらめるようなことはしたくない人は入ればいい。

そもそもペット保険に限らず、保険って万が一のとき資金繰りがつくようにするためのものじゃないの?
194わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 19:55:39.40 ID:dhXjB1ha
>>193

避妊・去勢手術には出ないんでしょ
帝王切開も子宮蓄膿症にも出ないんでしょ

あまり役に立つとも思えんし、オトク感ゼロやわ
195わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 22:02:55.67 ID:g4EmH3Zw
>>194
避妊や去勢はやらなくても特に問題がない。
もちろん避妊去勢をすればかかり難くなる病気はあるけど、
避妊去勢しなかったために病気になった時には保険使える。
どちらを選ぶかは飼い主が選択すること。

帝王切開は緊急性を伴うものについては出る保険もあるね。
今時一般家庭で飼われている動物で繁殖を行うことはあまりないだろうし、
約款よんで出ないのを分かってて入っておきながら
保障されないって文句いうのもどうかと。

保険会社によっては出ないのかも知らないけど
子宮蓄膿症は大抵の場合でるんじゃないの。
以前どっかのブログで出ないって書いてる人がいるっていうのを
ここで見たことあるけど、あれは一方的な言い分だし、
実際の所調査して怪しい所があったから出なかった可能性もあるし、何ともいえない。

保険なんてお得を求めて入るもんじゃない。
196わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 20:19:19.86 ID:gIWWueNH
ん? 保険ってオトクを求めて入ってるんとちゃうの?

いざという時の出費ってペットの治療費なんて何十万円掛かるわけじゃなし
(もし何十万も掛かるならあきらめたら済むこと 第一、高額な治療費が掛かるほど治る見込みの余りない難しい病気でっせ)
(結果的に治ればいいけど治らなかったら拷問でっせ ワテの友人の外科医は前立腺ガンになって治療しまへんでしたわ)
生き物いうのは結局、最後は死ぬもんですさかいなぁ
197わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 22:48:20.77 ID:HSC4SMQg
某社の1番高い保険に入って2年目。
入院したら1回で元が取れた。
入っていて良かった…。
198わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 11:42:03.25 ID:K2LuDb8a
獣医師の立場から言わせてもらえば使うかどうかの保険料を支払うより年に1,2回健康診断を受けたほうが良いと思いますよ
199わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 12:08:32.35 ID:mNCYWwQZ
保険入るくらい気にかける飼い主なら健康診断も受けてる可能性高いんじゃないかなー
200わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 12:58:12.35 ID:7/Eq80C3
>>199
まあ、そうだろうねw
うちは保険入ってるけど、定期的に健康診断も受けてるよ。
201わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 13:30:41.11 ID:UJUb+a8A
>>198
ほんとそうだと思います。保険<定期検診、早期発見

ただ、ペット保険に入っているペットは、そうじゃないペットよりも治療費がかからないことが多いって
どっかで読んだことがあるんですが、先生のところでもそういう傾向はありますか?

採血はいいんだけど、採尿ってかなり可哀想って感じてる飼い主さん多いですよ。
「自宅でできる採尿キット用意してます。気軽に検診を受けましょう」
こういう病院が増えてくれればなぁぁ
202わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 23:53:38.45 ID:XI7z3M5u
ペット保険に入ってるペットの方が入ってないペットより治療費がかからないことが多い
って保険入れるような飼い主は定期健診、日頃のチェックもちゃんとしてるから
大事になる前に分かって治療出来て結果安く済む、ってなことかと思うんだけど
どうなんだろう?

採尿初めて見たときはびっくりしたなぁ。
膀胱にプスッと針刺してたから…
犬はなんともない顔してたから気にならなかったみたいだけど。
203わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 00:19:31.23 ID:APJVC6Kp
>>202
2行目が正解だと思うよ
何かあったら病院って考えるから医療費のことが気になるんだし
早期発見が何より安上がりだからね
飼い主の意識の問題だろうから「猫の飼い主にききました」系アンケートでも
(提供アニコム) とかなら一定のカテゴリ内の意見だろうなーって思う。

月1で自宅採尿して検査に出してるけど、単なるスポンジつきの棒もらってるよ
204わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 09:32:12.07 ID:XGz1WGlu
>>197>>203
(アニコム)工作員の匂いプンプンWWW
205わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 09:40:15.02 ID:XGz1WGlu
>>198は除く
206200:2014/01/18(土) 14:10:32.30 ID:Vp1OrEL+
>>204
残念ながら>>184だよw
保険に入る入らないは好きにしろと思うが、健康診断は受けさせとけには禿同だよ。
うちの犬は健康診断で異常が見つかったことが2回程あったが
特に症状が出てないうちに発見できたので大事に至らなかった。
207わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 14:34:28.79 ID:iqjr/XZb
>>203
ありがとう。
定期健診はマメに受けてる上で保険迷ってたんだ。
今のところ若いのは元気そのものだけど、急に色々出てくることもあるしなーというのを先住で痛いほど実感してるし。
もう1年も迷ってる…。

>>204
というわけで工作員ではないよw
残念だったね。
208わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 22:17:30.94 ID:tEpPcIsH
金を惜しんで病院に行かない人が保険になんて入るわけがないもんな
209わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 09:44:00.03 ID:HPWLmB40
ネットで‘獣医師だ’とか‘工作員ではない’と言われてもなぁー
210わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 12:27:25.70 ID:EQKbVvaR
>>209 ( ´∀`)オマエモナー
211わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 22:53:22.54 ID:Ek04gNNk
ネットで‘コイツは工作員だ’と言われてもなぁー
212わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 11:05:11.74 ID:8ZUw5ug0
兄、年齢ひきさげたのね〜知らんかった
213わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 14:37:07.50 ID:FqYMtx/E
アニコム 2014/04/01以降の契約から
新規加入10歳11ヶ月まで→7歳11ヶ月まで。
マイクロチップ割引(月50円)廃止。

まあ、年取ってから入る人ばかりじゃ経営成り立たないのは分かるけど
マイクロチップ割引まで無くさなくてもいいのに。
214わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 10:07:50.50 ID:FV+8zIbG
犬もヒトも病気をしやすいのは体力や免疫機能の関係で幼年期と高齢になってからだ
体力が充実する青年期、壮年期は病気になりにくい

幼年期も加入させたくないだろうけどペットショップで加入させるのが大半だから制限するわけにいかない
企業だからソンしたくないのはわかるがセコイわ
飼い主やペットのためにある保険じゃなくて自分たちのために作ったということがよくわかる
215わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 15:55:27.53 ID:EOeGWcoZ
> 飼い主やペットのためにある保険じゃなくて自分たちのために作ったということがよくわかる
そりゃそうでしょ、慈善事業じゃあるまいし
216わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 18:14:10.40 ID:782zMj5n
ペットの保険はどこも1年更新だし
他に消費者にとって有利な保険が出来たらみんなそっちに移る。

まあ、アニコムが次々と改悪していっているのは
それでも消費者は離れないという自信があるんだろ。
217わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:10:08.92 ID:KsaQrVkt
窓口清算できる動物病院が圧倒的に多いしねぇ
218わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:20:53.51 ID:BFC50Jer
拾った子猫の医療費が、最初の一年で50万を超えてた。
もちろん去勢は別。
通院と入院で合計30日ほど、決して高い病院ではないと思う。

保険に入れるようになる二度目のワクチンまでで25万になったので、
加入に迷いなんて全くなかった

いまの心配は、慢性腎不全とかになったときに
無事に更新できるか、不担保特約が付かないか否か

これまでの経験上、
ちょっとやそっとの貯金なんて一瞬で吹き飛ぶので、
自費で定期的に健康診断を受けさせつつ、保険に入っていたい
219わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:22:46.22 ID:BFC50Jer
いざというときに経済面で治療を断念するのだけは嫌なので、
それなりに貯めつつ保険も、というスタンスです
220わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 10:32:37.95 ID:XW2FbULe
今のところ、加入時に不担保が付かなければ
その後の状況によって更新時に不担保を付けたりはしませんって
明言してるのはアニコムだけだっけ?
いずれそこも変更されたりするのかな
221わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 15:47:01.75 ID:xohBwmzO
>>220
そこが改悪されると保険に入る意味がなくなっちゃうよね。。。
222わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 14:21:47.14 ID:FKqjNkuM
日本少額短期ペット保険の親会社はパチンコ屋みたいです
223わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 01:35:46.28 ID:bKLTAt0c
アニコム、補償内容はいいんだけど
老齢になると高いんだよなぁ・・
アイペットに比べたらマシだけど
224わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 10:21:22.66 ID:vXOtlmMO
ふと思ったんだけど、アニコムって窓口清算でしょ
他の会社の場合の領収書もらって書類記入して郵送して振り込みを待つっていう一連の面倒は
動物病院がやってくれてるんだよねえ
「ただで作業して疑われるのもこっちでw」って病院の人の書き込み見たけど
それでも提携病院が多いってことはアニコムユーザーが多いからだろうね
もし、他の会社もみな窓口になったらユーザーばらけるね
っていうか窓口じゃなくなったらアニコムやめて他行くw
225わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 16:44:01.88 ID:Eyc7qsEx
朝からずっとアニコムに新規契約の問い合わせ電話掛けてるけど混み合ってて繋がらない!
携帯からフリーコールの番号は跳ねられるから東京03に掛けてるけど電話代が1,500円越えしたw
この会社いつも電話混み合ってるの?
契約した後も問い合わせする度に時間と電話代1,000円以上も掛かると思うと不安なんだけど
226わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 18:46:52.42 ID:FeJH+217
回線増やせばいいものをケチってんだよ
227わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 19:39:02.10 ID:bKLTAt0c
慢性疾患でも更新時に除外されないのってアニコムだけだっけ?
そうなると他に選択肢ないな・・
犬種によっては合わない保険もあるから
単純に保険料の安さだけでは決められないわ
228わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 19:52:57.28 ID:4TKuBsE3
>>224
えっ
自分が入ってたとこは全部自分だったよ?
229わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 20:04:07.98 ID:vXOtlmMO
>>228
うん
アニコム最大の売りは自分でやらないですむこと(未加入病院を除く)だと思う

って読み直して思ったんだが

>他の会社の場合の領収書もらって書類記入して郵送して振り込みを待つっていう一連の面倒は

って書き方がまどろっこしかった?
他の会社の場合だと自分でしなきゃいけない・・・略・・・一連の面倒を でヨロ
230わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 10:24:08.81 ID:FQbQaySb
自分でやらないで済むこと
もそうだけどそれより
更新の時に不担保になる可能性があるっていうのが「ない」こと
それって重要だよね どう考えても
あと1社どこだかあったような気がするけどどこだろ?
231わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 22:09:03.82 ID:18mBWBHn
特定疾病で不担保にならないのは非常に大事だと思う
同じ病気で何回も保険使って治療していくと治療費がずっとカウントされていって、
たとえば上限設定の50万を突破した時点で、それ以降のその病気に対する治療費は全額自己負担になるんだから、もう保険に入っている意味はなくなるな
232わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 23:02:16.67 ID:1GlhVFSi
寄生虫駆除治療で初めてアニコムの保険証が使えた
保険料が無駄に感じていたけど、待機期間終えて役に立った
これから大きい病気にかかるかもしれないし、今苦しんでいる
他のペットへのカンパと思えば高くても続けていこうかと思う
233わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 05:53:28.52 ID:mfaWcYOj
「今苦しんでいる他のペットへのカンパ」いいこというね
234わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 18:31:59.97 ID:CWqaIXfH
>>233
家に来てすぐに保険加入、去勢や健康診断等の保険きかないことでしか診察なし
更新を迷ってた時に同じ意見を読んでそらそーだと思ってまだ継続中
保険の効果を感じる=それだけ大変な病気怪我ってことだから
良くわからない団体への寄付と違って確実だし
235わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 09:07:32.93 ID:KuDPPCWE
>ちょっとやそっとの貯金なんて一瞬で吹き飛ぶ

貯金しとけばいいやと保険加入してなかったツケが今来てる
高度医療病院で検査手術受けたら諭吉が100人去ってった
もう高齢だし持病も既往症もあるから今更入れる保険もない
加入するなら若いうちだな
236わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 09:09:36.63 ID:L1XgolAw
>>235
保険入っててもそれだけお金かかってようやく多少得するくらいじゃないかな
ずっと入ってたら保険料だけで50万越えてるだろうし
237わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 18:03:14.76 ID:8QRNZvl6
得は考えてない
大きな病気怪我がない=丸損が理想の状態だし
理想通りに行かなかったその時に「貯金足りない」ってのが怖いだけ
238わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 23:11:38.99 ID:E2PmgFRj
得とか言ってるのは馬鹿なんじゃないかと思うわ
239わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 02:11:59.16 ID:PchLfP2z
寿命までずっと健康なら
それに優るものはないからな
保険なんて使わないに越したことはない
240わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 06:44:49.84 ID:GklsdDqB
>>238
大病してもようやくトントンで得にならないなら保険入る意味ないんだけど…
保険入ってなかったら医療費ケチるつもりなの?それとも猫の病気くらいで貯金なくなるような人なのかな
241わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 06:47:26.40 ID:GklsdDqB
>>237みる限り貯金が足りなくなるような人が保険入るのかな?
もちろん猫が病気しないでいてくれて丸損が一番だけど、だからといって大病煩ったときでさえ得しないなら保険の存在価値ないよね
242わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:19:28.96 ID:JPNuMvH7
>>237だけど「犬猫貯金」のことだよね?貯金って。
保険入らず犬猫貯金の場合、病気怪我しなきゃその子が亡くなった後に残るわけだ。
それがいい点だって言うのはわかるよ
でも自分が心配してるのは、今払ってる保険料そのまま犬猫貯金にして
なにかあってドカンと減ったら次貯まるまでこころもとないこと
うちは猫だから長生きすればするほど腎臓の疲弊がつきまとうわけで
今入っておかないとって思ってる。
243わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:25:24.49 ID:JPNuMvH7
っていうか人間の保険だって得したなんてあまり聞かないじゃない
「ガン保険入ってたから得したよ〜」とかw
得が目的ならそれをおおっぴらに宣伝するはずだけど
実際は「安心」しか謳わない
244わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:40:34.77 ID:GklsdDqB
癌保険は保険金が支払いに充てられるから手元に残らないし余り人に話すことでもないからね
病気や事故の保険もそうだけど、万が一の数千万を抑えるために確実に数十万、数百万の保険金を払うのが保険だよね
>>236に対して>>237>>238はいきな。過剰反応しすぎだと思うけど、
得って言葉を聞いてこいつは守銭奴、猫に病気になってほしがってるくらいにとられたのかな
245わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:45:21.44 ID:GklsdDqB
いきなり、ってのがいきな。になってた、失礼しました
>>243は癌保険で癌の時に得!なんて言えるはずがないから単に安心、って言葉を使ってるだけだろうけど
同じように病気の話なのに得って言葉を使っちゃいけなかったね
気分を害された方、失礼いたしました
246わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:55:02.11 ID:JPNuMvH7
こちらこそ言い方が嫌な感じだった。申し訳ない。
>>236は守銭奴どころか>>235をフォローしてる内容なのに
「得」って言葉に過剰反応だよね
247わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 09:12:08.80 ID:GklsdDqB
こちらこそデリカシーの欠片もない発言をした上逆ギレみたいなレスをしてしまって申し訳ないです
保険が使わなくて良いのが一番なのは勿論ですし、皆の家族がこれからもずっと健康でいられるといいですね
スレ汚し失礼致しました
248わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 23:13:49.36 ID:pPkLF3vK
保険に入るか貯金にしておこうか本気で悩んでるようなら入った方が良いと思う。
迷ってるうちに病気になってしまったら無保険だし、その後入っても免責つくかもだし。
会社によって色々違いはあっても、取りあえず大きなハズレがない所に入っておけば、一応ちゃんと保障はある。無事に過ごせたなら更新のタイミングで別会社に切り替えとかでも良いわけで。
自分はそうしておいて本当に良かったよ。
249わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 00:35:00.55 ID:6SlpxFY8
アニコムが厳しくなったのは保険料不正請求と関係あるのかな?

ペットファミリー請求書の書式がかなりシンプルになったね、前は発症時の詳しい状況とか書かなきゃいけなかったのに。
250わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 07:10:35.23 ID:WTKW1P+q
>>248
保険料は全ての加入者の状況から計算して出すから、外飼いや安い餌で適当に育てて病気に良くかかる猫の保険料を
室内で大切に飼ってて滅多に病気しない子の飼い主が出してあげてるような形になるからなぁ
251わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 13:40:11.42 ID:LkIc5u6t
ペット保険で貯蓄型もあればいいのにな
保険を使わず満期を迎えたら○十万円戻ってくるとか
健康だったら一定年数単位でお祝い給付金が受け取れる的なやつ
252わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 18:26:09.59 ID:WE1LK0ac
>>250
>外飼いや安い餌で適当に育てて病気に良くかかる猫

の飼い主が高い保険に入るのを想像できないw
253わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 22:41:43.36 ID:6/1BS9zJ
アニコムって厳しくなったの?
254わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 02:10:27.54 ID:Xb/g/ZdY
>>253
・90%補償廃止
・70%補償プランの加入のネット受付廃止、郵送受付のみ
・新規加入可能年齢10歳→7歳に引き下げ
・マイクロチップ割引廃止

でも、アニコムって最初は50%補償だけだった記憶がある。
255わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 12:55:56.82 ID:dgK0G949
アニコム調子乗りすぎ
256わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 13:12:56.03 ID:wjMIX5Ku
>>254
最初は50%だけで使える回数の制限(年間で20回)もあったよ。
自分は会計が2000〜3000円ぐらいの時は保険使わないで
もっと金額が高い時の為に温存することも多かったな。
その分、保険料も安かったんだけどね。
257わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 13:20:34.86 ID:uArIUSYm
年間20回でもって余裕だしそれで安いならいいね
年間多くても10回くらいだ
258わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 13:54:27.68 ID:fTNGEOh3
アニコムって規制ばかりだし、加入者軽視を強く感じる
259わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 16:28:23.51 ID:Qrd6xqfI
結論
@ペット保険はトクをするためのものではない(トクをするのは保険会社、当たり前ですが)

>>232
>寄生虫駆除治療で初めてアニコムの保険証が使えた
寄生虫駆除なんてせいぜい数千円でしょ

>他のペットへのカンパと思えば高くても続けていこうかと思う
そんな奴おらんやろWWWW
260わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 16:34:57.82 ID:bUjcN8Qq
新規加入ギリギリの年齢まで自分で貯金しとけばいいかな
261わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 20:09:41.32 ID:JwkSEwFa
>>260
それが賢い気がするけど、加入年齢って突然変わるから。
262わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 21:50:04.54 ID:sjFAT4Y8
>>261
加入年齢が変わらなくても慢性疾患発症しちゃうと免責くらうよ
263わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 07:14:32.09 ID:x9xTUi6A
まぁよほど若くして重病発生しなければ金銭的には貯金の方がいいよ
264わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 19:36:36.18 ID:23KtreDt
うちは猫なんだが、病院にかかる回数は子猫時代とシニアになってからが多いから
1歳〜8歳あたりが「保険もったいない」って思う時期だなあ
で、子猫の時に加入して成猫になったらやめちゃって、そろそろシニアだから再加入
って思ってると>>254みたいなことが。
265わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 19:52:14.38 ID:x9xTUi6A
1歳くらいまでは風邪とかお腹下したりとかしてたけど、1歳過ぎてからは一度も病院行ってないから確かにもったいなく感じる
猫貯金も200くらいよけてるし、5歳くらいまで抜けようかな
266わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 23:33:40.37 ID:gBweF0su
年取ってから入ればいいやっていう人がかなりの割合になった場合は
保険料を若い世代にあまりしわ寄せしないで欲しいわ。
もしくは連続10年以上の長期加入者は保険料を数%引いてくれるとかね。
267わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 23:48:28.09 ID:NcWu95MF
>>265
>1歳過ぎてからは一度も病院行ってないから確かにもったいなく感じる

こういうのは本気で羨ましい。
今6歳のうちの犬、重病ではないけどお腹弱いし尿結石出たりもしてるからチマチマ病院通って
カルテが厚くなる一方だよ。


>>266
人間の保険みたいに、若いうちに加入すれば一生保険料が安いままとかになるとありがたいんだけどね。
小額短期保険とやらだと、そうもいかないんだろうな。
268わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 00:10:56.62 ID:h+zD6acb
同じ犬種で同じ年のわんこを15年ほど飼ってるけど
片方は今まで一度も病気、けがなし。
片方は軽く200万くらいは医療費に掛かってる。
まだ保険が普及してなかった頃に飼って加入しなかったけど、
保険が無駄になるか活かされるかほんと難しいね。
269わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 00:20:22.55 ID:wtcEncqa
でもさ、保険が無駄ってそれはそれでめでたい事だから
「こんなに無駄だった」って怒る人はいないんだよねー
どうしたって入らず後悔と比べたら入って後悔(丸損)はささいなことになるw
270わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 01:31:22.54 ID:ZJVEqbxC
後悔する奴は何やっても後悔するものだよ

自分の決断に最後まで自信と責任が持てないんだから
271わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 06:57:10.18 ID:JcZNZrij
7才までに保険入ろうかなーと考えてて今6才
パンフ取り寄せたが11才までのところはそれ以降追い出されたらどうするのん?
経験談が聞きたい
272わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 08:18:44.67 ID:A7Z5C4C9
>>259
232だけど、笑い話ではないんだ。
寄生虫駆除薬が2千円のところ70%減額で600円になって、
ペット貯金ができない貧乏人にはありがたいんだよ。
掛け捨て気味だからカンパとかでも考えないと継続できないんだよ。
ペット保険に入っているこちらの身になってお考えいただきたい。
273わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 08:45:48.24 ID:ODkPxOXd
保険料とっとくだけでも年間数万は貯まるんじゃ?
274わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 12:56:28.77 ID:Y5sRtZuf
でも保険なしで数回病院かかったら
数万なんてすぐ消し飛ぶよね
275わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 14:52:45.98 ID:19FRLLW6
血液+レントゲン検査と投薬、薬の処方があったりしたら
病院にもよるだろうけど2万円程度なんてすぐ超えるだろうね。
276わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 14:56:29.77 ID:wtcEncqa
連日の輸液とかが地味に痛い
一回5000円を週6はまじきつかった。
277わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 14:59:47.74 ID:zIR28SCU
7年間、ペットのために貯金したらどれくらい貯められるんだろ
278わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 15:22:56.27 ID:iF9JsSa5
知人が猫の慢性腎不全の治療に1年弱で150万使ったって聞いた。

さすがにそこまでかからんだろうし毎月の保険代を貯金しとけばいいかと思ってたけど、
>>276さんの書き込み見たら、あり得ない話でもない気がしてきた。
279 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2014/02/11(火) 15:50:02.94 ID:rofQGGmB
2000.12.27 大阪 10匹以上の小犬の足を切断してはカンパを募る男
淀川署が動物愛護法違反で書類送検
検察側は、懲役6ヶ月、罰金3万円を求刑

2001.9.20 大阪 猫50匹殺害し販売 1匹千円で三味線皮に 動物愛護法違反容疑で逮捕
大阪地裁は、懲役6ヶ月執行猶予2年の有罪判決を言い渡した。裁判官は「飼い猫と野良猫を区別する理由はない」と認めた。

2001/10/13 兵庫 ネコの足の放置相次ぐ 芦屋
芦屋市朝日ケ丘町の市立朝日ケ丘小学校(原田亮校長)や近くの公園で今月上旬、切断されたネコの後ろ足などが置かれているのが相次いで見つかる。
芦屋署は十三日までに、動物愛護法違反の疑いで捜査を始めた。

2002年3月31日 高知県 伊野町枝川にある小学校でウサギ6羽が撲殺され、うち2羽が灯油で焼かれた。 4月5日同県伊野町に住む15最の少年3人が器物
破損の容疑で逮捕された。
280 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:5) :2014/02/11(火) 15:51:12.49 ID:rofQGGmB
2002年4月5日 兵庫県 ペットに火 大やけど
兵庫県警有馬署は4日、飼い犬に灯油をかけ火をつけたとして、神戸市北区の男性会社員(38)を動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。
会社員は1月19日、自宅玄関でストーブに給油中、飼い犬のゴールデンレトリバー(雄4歳)がじゃれついてきたことに立腹。犬の顔や体に灯
油約1リットルをかけ、マッチで火をつけて体の約3分の1を焼く大やけどを負わせた疑い。
犬は約1ヶ月入院した後回復し、「もう2度としない」と約束した会社員に引き渡された。
(毎日新聞 4月5日) 動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。

2002年5月15日 栃木県
宇都宮市清住の公園で首をつるされ死んでいる猫が2匹発見された。同市内では3月12,16日にも首をつるされた猫の遺体
が発見されており、28日には飼い猫が刃物で後ろ脚を切断されているのが見つかっている。 2003年6月23日 
懲役1年執行猶予3年の有罪判

2002年5月21日 埼玉県
5月20日から21日昼にかけ鳩ヶ谷市桜町の路上や民家の敷地などで3匹の猫が口から泡を出して死んでいるのが見つかった。死
んだ猫の1匹の胃から害虫駆除などに使われる農薬の成分が検出されたことが分かった。
281 忍法帖【Lv=3,xxxP】(4+0:5) :2014/02/11(火) 15:52:20.32 ID:rofQGGmB
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
282 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:5) :2014/02/11(火) 15:53:27.94 ID:rofQGGmB
沖縄県沖縄市
2007年1月4日
犬のほえる声がうるさいと腹を立て、他人の家に侵入し子犬を殴ったとして、沖縄署は3日、
器物損壊と住居侵入の現行犯で住所不定無職の男(59)を逮捕した。調べでは男は3日午後零
時半ごろ、沖縄市諸見里の民家に侵入。2階のベランダで飼われている雑種の1歳の子犬をほうきの柄などで殴り、けがをさせた疑い。
暴行を受けた子犬は両目の間に切り傷を負った。
同署の調べに対し男は「犬がほえているのでうるさかった」などと話しているという。
目撃者の通報で駆け付けた警察官が犬を殴りつけている男を発見、逮捕した。男は酒に酔っていたという。
283わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 16:51:54.82 ID:wtcEncqa
>>278
病院というか獣医師の考え方にもよるけど(飼い主の自宅輸液を許可してくれるか否か)
輸液だけじゃないから結構行くよ
高度な治療でも、延命でもなく、苦しそうにしてるのが目に見えて楽そうになるもんで
欠かすことはできなかった。
284わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 17:22:22.02 ID:wdnAmst9
>>278
いつか大病した時の備えにと12年間月一万ずつ貯めてたが癌発覚で一瞬にして消えたぜ
定期的な健診や予防薬、軽い不調の治療費は別でな
これまでにペット用貯金には手を付けずに受けた手術や長期治療でも50万くらいかかってるし、
何だかんだで医療費だけで既に200万越えてるわ
285わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 22:46:58.00 ID:iF9JsSa5
>>283
>>284
どうもありがとう。本当にありがとう。
腎不全スレも見て、いざというときに金銭的な不安まで抱えたくないし保険に入る決心をしたよ。
286わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 07:15:26.21 ID:p80edbtc
>>284
それくらい病が重いケースで保険入ってたとして支払いが全てされれば
医療費100+保険料50ちょっとで50位は持ち出し少なくなるのかな
何だかんだ翌年は支払われないケースとかも多いし下手したらその場面ですらマイナスになりかねないかも
保険会社は社員の給与や利益差し引くから仕方ないけど、支払い渋るのやめてほしい
287わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 18:43:38.32 ID:czrEMJOJ
通常の風邪とかの補償はなくていいから
人間で言うところのガン保険みたいな重大な疾病のときだけ
100パーセント保障してくれる保険がほしい。
288わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 19:05:38.82 ID:zvLJoOn+
>>287
90%でいいならうちの子ライトってやつあるよ
289わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 23:35:58.13 ID:ipSS9REh
>>288
ライトって手術のみ保証じゃないの?
290わんにゃん@名無しさん:2014/02/13(木) 00:04:37.43 ID:zZvbkFMR
手術のみの補償だし
年に2回までだよ
291わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 13:44:58.28 ID:2dQcZh+v
年齢って自己申告なの??
ごまかす人多そう
292わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 01:22:44.97 ID:rqR2mqq4
>>291
アニコム
どうぶつの生年月日は、血統書・ワクチン証明書あるいは
診察券などでご確認ください。
これらの書類をお持ちでない場合や生年月日の記載のない場合は、
かかりつけまたはお近くの動物病院で推定年齢を確認の上、
動物病院名も必ずご記入ください。

ペットアンドファミリー
誕生日をご推定の上で、ご加入できます。
ただし、保険金のご請求時などに、ご推定の満年齢が
異なっていたことが判明したときは、ご訂正いただくことになりますが、
状況により、ご契約をお断りしたり、保険料の変更をお願いする場合があります。

なお、誕生日の確認方法には、「血統書、予防接種・ワクチン接種の証明書などで
ご確認いただく方法」と「かかりつけの動物病院にご確認いただく方法」などがあります。

アクサダイレクト
ご加入いただけますが、保険料にかかわってまいりますので、お申込み時に、
かかりつけの動物病院で推定のお誕生日(年齢)のご確認をお願いしております。
推定のお誕生日は、年月日まで必要となります。
日付についてご不明の場合は、その月の1日(ついたち)とご記入ください。
293わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 07:44:49.78 ID:QzM8ZEuW
マイクロチップいれてなきゃどうとでもなるな
294わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 18:25:35.26 ID:Q5ZFpnfU
でも年齢詐称なんて「新規加入時期過ぎちゃった!1歳上なんだよどうしよう」
って時にするくらいしか思いつかない
そんで慌ててワクチン打ってカルテ作って〜ってやるわけでしょ?
それで年相応の健康体でなきゃ入れないんだし ごく稀なんじゃないかな
いくらなんでも15歳で「7歳です」は通らないと思うよ
295わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 19:48:26.44 ID:cIw1Tp9+
獣医師とグルになれば詐欺行為もできないことはないと思うけど共犯になる獣医師はいないと思うよ
数万円あるいは数千円の詐欺って…WWW

とにかくペット保険はセコすぎる
296わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 19:52:40.46 ID:QzM8ZEuW
新規加入にあたって年齢制限があるんだっけな
アニコムだとたしか10才まで、とか

保険加入したことのない飼い主名で
もらいものの雑種で前の飼い主が10才だと言ってたとして登録すれば
15才の子を10才として加入させられたりしてw

血統書付きのほうが保険料高い設定だけど
生年月日が明確なんだし…血統書付きのほうを安くすべきなんじゃ
297わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 20:38:06.90 ID:Xa0SKpDg
アニコムは7歳にさげられちゃった
298わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 20:41:17.20 ID:ceB05tr3
血統書付の犬種は雑種に比べて病気になる確率が高かったような。
299わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 20:47:15.01 ID:3CmcMYvF
とは言ってもチワプーみたいな雑種もいる品
300わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 21:16:35.26 ID:GBhgO89z
雑種のほうが病気になりにくく、比較的長生きするって獣医さんが言ってたわ。
301わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 00:37:57.10 ID:tf8ED7eB
雑種でもチワックスとかってどうなの?
下手すると両方の特有の病気とか逆に
出そうな気もするけど…
水頭症とか椎間板ヘルニアとか
302わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 01:16:57.01 ID:61g1u53m
>>301
Wikipediaにページあったけど、愛玩目的の最悪のかけあわせのようだね。
真面目にやってる人もいるんだろうけど日本の繁殖業界って本当に最悪だ。
303わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 02:18:50.80 ID:GGmZtspd
猫もスコティッシュとマンチカンのスコマンチとかあきれるよ
骨どうなっちゃうんだって
304わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 05:43:47.80 ID:uFr18VpS
ペットの保険なんて金もったいないから入る必要ないぞ
やめとけ
305わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 20:19:28.42 ID:DjG5RAmk
資料取り寄せたら対象年齢引き下げで凄いギリギリになって考える時間がない
7歳10ヶ月の猫
306わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 20:52:19.65 ID:QKLK/W2W
>>305
とりあえず入っちゃうしかないよね
検討に2ヶ月かかって
やっぱ必要ないわ→やめる ができるし。
307わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 13:37:05.79 ID:mkI9c5C1
アニコム7さいになったの知らなくて、9才だったから契約できなかったよー
アニコム以外で9才で入れる保険のおすすめって何かな?
スレ読んだけど、アニコムの人多いよね…
308わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 15:30:35.87 ID:mkI9c5C1
数えで9才でまだ8才だったわ
調べてみたけど、ペッツベストとps保険とアイペットで迷う
上の方のレスでペッツベストはイマイチっぽいし、psは手術2回までだし、アイペットは通院は出ないみたいだし
費用が大きいのは手術だから、窓口請求できるアイペットにしようか、psの100パー保障のやつにしようか
309わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 17:21:59.94 ID:vk3HX/tc
アニコムは写真入りの保険証くれるから…wと
ショップで手続きすればその場で適用開始になるからでとりあえず加入した
んで数回病院行ったけど、とりあえず窓口精算が便利すぎる
15年総額でも計算してみてまあいっかと思えてから加入したんで
今以上に保険料があがらないならこのままかも
310わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 18:30:40.74 ID:kL4CuPzn
>>308
アイペットも手術は年間2回までだよ
あとライトじゃない方は高齢になると保険料がかなり高額になる
PS保険は保険料は比較的安いけど手術は年間2回まで同じ病気で2回目は補償対象外
311わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 19:53:32.22 ID:mkI9c5C1
>>310
ありがと、アイペットよく見てみたらうちの子とうちの子ライトっていうのがあるのね
ライトのほう見てたみたいで、うちの子の保険料見てたまげたわw
他に年齢で入れて更新不可にならなくて、窓口請求できるとこがアイペットしかないっぽいからこっちにしようかな
どれも一長一短なんだよねえ
312わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 22:16:16.94 ID:FSqQ7ENo
>>311
うちの子ライトの方は窓口清算出来ないみたいだね
313わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 02:00:13.89 ID:tDsrLMmE
アイペットって同じ病気で繰り返し
保険使って治療していると
金額に上限があって免責になるんでしょうか?
314わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 02:51:00.95 ID:BdId3coy
>>313
アニコムなら大丈夫だけどアイペットは駄目
315わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 06:59:07.53 ID:oST+0jzk
>>312
あ、そうなんだ!
じゃあうちの子一択かー
うち保険明治安田だから、オバチャンに詳しいこと聞いてみよう
でも免責あるみたいだし12月にアニコム入っておけば良かったよ…
316わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 16:17:06.19 ID:tDsrLMmE
>>314
ありがとう
やっぱりアイペットも免責になるか〜
317わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 13:36:19.32 ID:i4PnOcil
ここで1番支持されているのはアニコム??
318わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 15:06:35.19 ID:TyZFt04J
アニコムは手間をお金で解決したい層向け
待ち合わせ場所まで30分歩くならタクシー使うわーみたいな

安めで請求の手間はあるけど保障内容はよいとことか
安めゆえに保障自体がいまいちだけど高額手術だけはなんとかなとことか
特徴がまとまってるといいなあと思うけど
内容の改変が毎年のようにあるからわかりにくいよね
319わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:43:02.11 ID:M++OSL9z
アニコムは契約後に発症した病気は
ずっと免責なしで更新されるのが
大きいんじゃないかな⁈
逆にそこを改悪されたら
アニコムでいる意味はなくなるかも
320わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 11:46:18.37 ID:JrRNNOvj
>>319
それ大きいね
うちは猫だけど尿路疾患って繰り返すというか、一度完治しても忘れたころにまたってある。
321わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 04:21:52.19 ID:Cw4RrKEk
アニコム評判いいね
アニコムに決めてみようかしら
322わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 12:43:20.98 ID:Y98IXih5
どこかのペット保険は確か同じ病気で
病院にかかって治療費の支払いが
通年で上限の50万を越えたら
それ以降、その病気に対して
支払い免責になるって聞いたから
慢性化した病気持ちの子には
厳しいと思う
そう考えると保険料は他より高いけど
心配性の人や病気しがちの子には
アニコムがいいと思う
323わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 16:26:19.79 ID:sbeQ02/v
アイペットに電話相談してきた
同じ病気で繰り返し保険使って治療していると、金額上限があって免責になるか?更新はできるか?
→免責にならないし更新もできる。更新後も同じ病気で保険が使える
二回とも同じ手術でも保険は使えるか?また更新はできるか?
→同じ手術でも大丈夫。また更新もできる
契約後に発症した病気は支払い免責なしで更新できるか?
→免責なし。更新もできる。

とのことです。スレの内容とは大きく違っていたからびっくりだったよー
他と比べると毎月保険料高いけど、アニコム入れない年齢な人は良さそうでした!参考までに。
324わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 16:56:38.40 ID:Z5uZIOrr
別スレより


837 :農NAME:2014/02/21(金) 20:26:09.20
アニコムホールディングス、ペット保険堅調
【ペット保険堅調】ペットショップ代理店を中心に新規契約数が増え増収。
継続率も高水準。保有契約は50万件に迫る。税負担が増え最終利益は大幅減。
【損害率改善】14年4月に補償が開始する契約から高齢動物の新規引き受けを停止し、
さらなる損害率改善を図る。子会社では電子カルテを市場投入。


838 :農NAME:2014/02/21(金) 21:05:49.56
損害率=保険金支払い
なんだな。


839 :農NAME:2014/02/22(土) 00:12:53.16
保険だの共済だの
大多数の加入者が損をしなければ成り立たないじゃないか
考えればわかる事なのになんで加入するひとがいるの?
万が一に備えるにしてはあまりに割に合わない
しかもどっかの会社みたいに「万が一」に陥った時でさえ出し渋るというのに


840 :農NAME:2014/02/22(土) 07:59:06.29
いままでは、大盤振る舞いだったが
だいぶ締め付けが強まってきたな
325わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 17:00:26.88 ID:Z5uZIOrr
841 :農NAME:2014/02/22(土) 08:19:27.43
ラーメン屋も開店時は叉焼が厚いわけで

842 :農NAME:2014/02/22(土) 08:45:18.14
パチンコ屋も開店時は・・・で

843 :農NAME:2014/02/22(土) 08:47:00.68
踊らされた大志先生

844 :農NAME:2014/02/22(土) 09:02:18.32
本当に兄は腹立つな。
アレルギーの患者いつまで治療続けますか、ってきやがった。

太いマジックで「一生」って一言書いて送ってやった。

845 :農NAME:2014/02/22(土) 09:32:09.49
兄の傀儡なのか?ニチ大の上なんとかってせんせい
心臓雑音があってレントゲン画像ででかくても治療すんなって言ってるよね
326わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 17:03:34.00 ID:Z5uZIOrr
846 :農NAME:2014/02/22(土) 09:46:40.76
獣医に払う保険料=損害

利益相反、そう考えるといろいろつじつまが合うね。
つまり敵同士じゃん。

847 :農NAME:2014/02/22(土) 10:08:32.39
つねづね、>>839 のように思ってきたのだが、飼い主には通じないみたいだね。
結局、支払いを渋られて割りを喰うのは動物病院だからな。
その辺の事情には、きっと興味がないのだろう。だから、万一の時に備えてと
いう勧誘にのるんだろう。

848 :農NAME:2014/02/22(土) 10:17:40.04
そもそも何のメリットもないのに、動物病院が立て替えて事務やら計算やらもこっちまかせ、
なんていうふざけたモデルに騙された俺らが悪い。

兄辞めて飼い主に直接請求してもらった方がトラブルなくていいわ。
飼い主来なくなるかと思ったら全然変わらん。計算書だけ出してるわ。
327わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 20:11:52.20 ID:kD2P9MOU
期待値計算したら保険は損だしアニコムもいい方ではないだろうけど、
万が一の時の為に入るものだから多少割高でも免責ないのはいいよね
328わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 01:02:57.38 ID:CSv/wwD0
結局、いつなるか分からない病気や
怪我のためにダラダラとムダな保険料払い続けるか、
手術や慢性疾患の高額な治療費を
全額自己負担で支払うかの
どちらかしかないんだよな
どちらを選ぶかはまさに飼い主次第
329わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:20:29.83 ID:vlZktM1f
アニコム加入したので窓口精算可能な病院を選んだ
初期にちょこっと具合が悪くてかかった時には
保険で安くなって窓口精算で終わったのが気分よかったけど
避妊手術をしたときには当然だけども保険が使えなくて普通に払った
ネットで見かける費用の上限やや超えくらいだった(合計4万ちょい)
警戒が酷くて2泊予定を1泊で切り上げて引き取ったけどその分を差し引く等の考慮はなし
アニコム窓口精算が出来るような病院だからか…?とちょっと思った
(近隣の病院には電話確認したが可能なところは少なかった)
ちなみに飼い猫いは行政の補助が無い地域なので本当に完全自腹

避妊去勢は安定飼育のためでもあるんだから
保険側で助成制度があってもいいのになーと思ったらちょっと冷めた
15年分80万を覚悟して加入はしたけど、半額くらいのところも多いし
考えなおそうと思ってる
330わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:09:07.89 ID:HtSVQmVx
>>329
安定飼育の為の避妊や去勢に保険からの助成ってあってもいいよね
メスは初ヒートまでに済ませれば子宮や乳腺の病気にかかる確率は
格段に下がるんだから、結果治療費支払いの削減に繋がると
思うんだけど・・
まぁ保険会社からしたら助成金を出す=損失って考えだろうから
無理だろうね
331わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:36:32.33 ID:cLdmH+PO
>>329
>アニコム加入したので窓口精算可能な病院を選んだ

病院の選び方を間違えてるよ
332わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 10:38:56.15 ID:FmhFfe1o
ようやく板復活してくれたな。

今時、保険にわざわざ加入するような猫の飼い主は避妊去勢しているのが殆どだから
わざわざ保険会社側が優遇する必要ないってことだろう。
犬はどの位の割合で避妊去勢されてるかはしらないが。

人間の公的保険のように一生加入が当然でもないから
避妊去勢に対して保険金払うと保険金の支払いがかさむ若年期に加入して脱退、
老年期に再度加入のいいとこ取り加入を促進するだけな気がする。
333わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:07:56.64 ID:AaK8B1yC
そうなら老年期に再度加入ができないようになっていきそうな気がするよ
334わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:57:08.61 ID:DsQhrUzV
アニコム最高
335わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 23:13:32.16 ID:mOG+5BVI
えっ??ワクチンも保険効くの??
336わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 23:17:30.18 ID:AmvBZx/a
きかないよ
337わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 14:09:39.96 ID:/dO/GfOW
アニコムに年間7万円近く払ってると思うんだけど、保険使うことほとんどなし。
でも何が起こるかわからないから、やめられない。
338わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 17:32:14.73 ID:m6Tx097Q
ペット保険ってそんなに高いの?
で治療費が1/2なんでしょ?
獣医師も保険加入のペットには余分な検査・治療をするとか…
よく止める気にならないね
339わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 18:32:35.95 ID:UEh5G5hg
>獣医師も保険加入のペットには余分な検査・治療をするとか

それはどうだろう 保険会社のチェックは意外とマメでめんどくさいものらしいよ

評判を気にする獣医の中には「すぐ検査検査のもうけ主義」って言われるのを警戒してか
自分からは言い出さないのもいたりしてそれはそれで困る
治したくて来てるんだからできることがあれば言ってほしいよ
340わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 00:53:13.05 ID:ifGmCGMi
アニ値上げだってね。
継続割もなくなって前年が健康だったら翌年1200円引き。
健康継続割の基準がどんな感じか分からないけど、年間1200円引きじゃ…
341わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 04:27:21.60 ID:pQGTcF67
アニコムHP行ってきたけど値上げのことわからなかった
いま50%プランで年6万ちょっと払ってるんだけど、いくらになるんだろ
342わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 09:30:10.21 ID:/LZzwBym
開業獣医師だけどペット医療費そんなにかからないよ
ウチに来ているペットの診療費の1頭辺り平均は(フィラリア予防・ノミ・ダニ、ワクチンを除く)数千円だと思う
そんなにお金をかけてくれたら貧乏してないよ
というか病気をしないペットがほとんど
343わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 17:38:38.26 ID:ifGmCGMi
>>341
更新のと一緒に紙一枚でお知らせがきた。
でもいくらになるのか具体的なことは書いてなかったよ。
増税に伴う改訂じゃなくて、今の全体の使用状況による改訂っていうのかな?
そんな感じだったから増税も合わせたら結構上がるのかも…

>>342
一概には言えないよ。
てんかん発作あるけど病院連れて行かないなんて人もいるし
ペットにそこまでお金かけないって人もいるのは事実だし。
地域差も犬種差もあるけど、それぞれのエキスパートで二次診療お願いしようと思うとかかる。
予防系や簡単な病気で町医者だけしかかからずに済めばそれに越したことないんだけどね。
摘出できない腫瘍とか自己免疫疾患でひたすら通院とかって考えると、やっぱり入っておけば良かったと思う。
344わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:43:23.19 ID:F+QVTIyK
>>343
>>342です

>一概には言えないよ。

だから‘平均は数千円’って言ってる

あなたは保険屋さんだね
345わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 20:32:35.62 ID:ycgvbxaf
>>344
自称獣医師さん、2chで自分は○○だお前は××なんて意味ない発言だから。
他人に言われなくったって必要ないと思うなら入らない。
ペットのために自己責任で必要性を感じて加入してる人に対して
保険屋認定はやめようね。

>>342
うちは保険に入ってからは大病してないけど、入る前に30万円近く払ったことはある。
たまたま蓄えがあったから手術できたけど、もしお金がなくて手術できなかったら
この子は今生きてないんだろうなと思うとぞっとする。
あれから3年位大病用に月に数千円貯金してるけど、まだ30万円にさえ達してない。
ペットのために幾らでもお金を使える位貯金があるなら保険なんて入らんわ。
346わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 20:33:54.97 ID:eKuHFT/H
何で逆ギレしてんの。。
347わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 21:47:32.07 ID:ifGmCGMi
知らない間に保険屋認定されちゃったw
保険屋がなんで更新のときに値上げのお知らせ貰った上に、詳細が分かんないのかね。
獣医のくせに文章まともに読めないとか…
貧乏暮らしなのは腕がない、もしくは言葉のキャッチボールが飼い主とちゃんと出来ないからじゃない?
348わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 10:42:43.15 ID:2IsGk5DF
私も開業獣医師です。
キチンとした統計を取ったわけではないのですが、当病院にワクチンヤフィラリア予防で来ているペットのうち病気や事故で連れてくるのは10%に満たないように思います。
そして1頭あたりの治療費の平均は1万円以下でしょう。
資格を取り、設備を整え実際に治療している獣医師より保険屋のほうが儲けていて、「なんだかなぁー」という気がします。
349わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:01:20.62 ID:CyUuOyRh
>>343
そういやそんかお知らせが入っていたかもしれない…!

病院代はやっぱり地域差が大きい気がするな

うちは保険入ってない子のとき、毎月40万×3ヶ月とか、二週間で20万、手術で30万、1日3〜5万×数日ってのがあって、保険に入っておけば…って思った
病弱な子とかではなく、老犬になってからの病気で治療費がかかったかんじ。
350わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 19:49:11.29 ID:XVGaqtNK
>>349
うちもそんな感じだ。
CTとか他の検査機関に出す血液検査とかで10万以上、眼科専門医で10万以上、手術で30万とか。
でもその辺の獣医じゃ出来ない処置、診断だったから高くても専門医お行って良かった。
老後は本当にお金かかるなと思ったけど、気づいたときには遅かったから保険入れず…
今の犬はまだまだ元気だけど入ったよ。

ところで開業獣医さんがここには二人も来ているようだけど
獣医がペット保険スレに何の興味があって来るんだろう。
しかも普通なら働いてる時間に…
351わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 20:10:30.20 ID:3tvkPV8F
うち誤食癖あるから保険結構世話になってる。
このまま継続する。
352わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 23:29:19.83 ID:CyUuOyRh
開業医のお二人がどうかはわかりませんが、何年も前に「潰れそうな動物病院」みたいなスレタイで開業医が集まるスレッドを見たときは、1日に一組しかお客さんが来なかった等の書き込みが、けっこうあったと記憶しています。
私の田舎は地方の小さな町ですが、ペット保険がまだ今のようにメジャーじゃなかった頃の帰省中に、加入を迷っていることを昔お世話になっていた開業医に相談したことがあります。
そのときは先生に、自分の患者さんでは誰も加入していない、都会と田舎ではやはり意識が違うんだなぁと言われました。
>>342>>348のお二人とはまた違った言い方でしたが、似たような内容の話をされたこともあり…。
なのであながち間違ってないのかもなって思いました。

長文ごめんなさい
353わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 07:07:08.55 ID:LiF+9lfu
>>351
保険の前に誤飲を防ぐ事を考えた方がいいのでは?
誤飲は飼い主の工夫で防げるものでしょ。
誤飲を前提に保険って何か違う気がする。
354わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:40:50.37 ID:gxSXBED6
獣医さんはともかく保険屋の臭いがぷんぷんするやつはいるなぁー

>>345
>あれから3年位大病用に月に数千円貯金してるけど、まだ30万円にさえ達してない。
ペットのために幾らでもお金を使える位貯金があるなら保険なんて入らんわ

30万も貯金が無い奴が使うかどうかわからないのにこんな効率の悪い保険に入るかなぁ
355わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:47:44.22 ID:75teZDvc
>>353
まったくだよね
ぜんぜん愛情を感じられない
356わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:24:43.33 ID:dW2c5FGj
>>354
うちの年齢とプランでは年3万円弱の保険料。貯金をしたところで
3年分でたったの10万円。だったら保険に入るわと考えて入ってる。
無保険派の人に迷惑かけてる訳でも無いのだから放っておいてくれませんかね。
357わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:42:08.21 ID:vmoTQykT
確かに
入らない派の人たちに何の迷惑もかけてないのに。
保険入る人がいると無保険派が困ることなんてある?
358わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:54:32.74 ID:vmoTQykT
>>356
おそらく一般的に言う「貯金」と、「ペット貯金」をごっちゃにしてるんだと思う
保険スレだから「ペットの医療費用」のつもりで書いてる人がほとんどだと思うけど
中にはその家の貯金のことだと思ってる人もいるみたい

毎月の保険料を払うならその分を毎月のペット貯金にすればいいって人に対して
大きい病気だとそれじゃ足りなくなるかもと心配してる人
そこにいきなり全貯金の話が入るから変になる
359わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:54:42.48 ID:e75dZJ+K
アニコム犬猫は加入年齢7歳11ヶ月までなんですね。
忘れてしまっていた。
360わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 23:46:49.60 ID:+088EIXK
>>357
何かしらの理由で窓口清算の対応してなくて、他に患者が流れた獣医でも紛れ込んでるんじゃね?
と妄想してみる。
361わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 23:48:45.10 ID:rV0M53rf
>>359
そーなの!?
5年くらい前の9歳のときに加入したんだけど、7歳って厳しいなぁ
362わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 12:09:08.33 ID:EdV8RFFK
人間と一緒で若いうちはそう病気をしない
高齢になってイザお金が掛かるときに打ち切りかwww

結局は‘ぺットのための保険’じゃなくて‘ペット保険屋のための保険’なんだな
獣医に行っても保険加入は遠慮なしに請求されそうだしなぁ
363わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 17:30:16.66 ID:Lxt4L2ej
>>362
>獣医に行っても保険加入は遠慮なしに請求されそうだしなぁ

遠慮されたら困る場合もあるんですよ
なぜ救う手立てがあるのに言ってくれないのかなーと。
たいてい「ペットにそんな金はかけられない」って飼い主が前提
そしてその手の飼い主がたてる「ぼったくり」の噂を怖がる。
364わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 09:56:31.47 ID:znsEWSGb
加入するかどうか迷う。実際問題野良ちゃんへの餌やりの方から
しっかり完全室内飼いなどで飼われている方まで
全体像で統計をとったら猫への高額医療ってどのくらいの割合で受けている
受けた事があるものなんだろうか。金銭的に追い付かず治療を断念
された方もいらっしゃるかもしれないし よくわからない。
365わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 14:31:17.36 ID:AB4aIkAs
いくら以上が高額医療と言うのかわからない
1万円の人も2万円の人もいるだろうし10万円の人もいる
私の感覚ではペットの医療費は(
病気にもよるが)3万円以上なら高額だ

高額治療を必要とする場合はほとんどが治りにくい病気だと思う
それが10万以上掛かる治療なら断念する飼い主が大半だと思う
餌やりのオバハン(orオッサン)ではまず治療しないだろう

>全体像で統計をとったら…

統計の元になる数字が掴めないからわからないと思う
高額医療を受けなければいけない猫のうちどのくらいの割合の飼い主が治療するかというのならわかると思う
地域や病院によって差があるだろうが
366わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 14:44:26.65 ID:NsNyflSf
高額な医療ってさ、例えばMRIだと1回で7万円
アニコムだと1日の上限が1万だから6万はサイフからであまり恩恵感じない
でも上で書いたけど週6で1回5000円の点滴に通ってた時にアニコム入っていたら
相当助かったと思うんだよね。
単価はさほどでもないけど長期にわたる治療ってあるからそういう場合にはいいと思う
367わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 16:43:40.05 ID:W0ZYeMmo
>アニコムだと1日の上限が1万だから6万はサイフからであまり恩恵感じない

ヘェー、そういうシバリがあるんだ
そういうのが出ないのは痛いね
獣医さんに頼んで他の名目にして何回かに分けて保険が使えるようにしてくれたら良いけど…
獣医さんが保険の不正利用で訴えられるかもWW
368わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 16:55:11.25 ID:NsNyflSf
さすがにMRIなんか置いてる病院が限られるしホームドクターにはなにもできんw
369わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 17:25:07.58 ID:znsEWSGb
アニコムでも1日10000円しか保証してくれないなんて↓
それじゃあ検査すら… 教えて頂きありがとうございます。
370わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 17:33:41.39 ID:NsNyflSf
あ、アニコムの50%ね、1日1万上限は。70%なら1万4千円。
その代り日数は無制限。
だから入院には強いはず。

手術は1回 10万、14万 年2回まで。
371わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 18:04:28.06 ID:znsEWSGb
詳しくありがとうございます。入るなら70%かなって思っています。
372わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 18:48:51.64 ID:dSmBAdpk
アニコム50%加入者だけど、上限1万円って今頃知った
いや、加入時にわかってたんだろうけど、そんなことすっかり忘れてたのかもしれない

毎日5万くらい払ってた知人がいたけど(保険未加入)アニコム50%ならほとんど恩恵ないね…

今更ながら、レントゲンや血液検査は別の日にしようと思った貧乏人でした
373わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 03:35:33.59 ID:LdMJxMfS
えーっ!アニコムって一日の額にせいげんあるの??
374わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 05:00:36.52 ID:uxakhNEd
あるよー
そのかわり日数が無制限
だから腎臓病とか長期にわたって通ったり、入院して点滴なんて場合向き
うちは猫だけど2ヶ月ほど1日5千円の薬が必要だった
375わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 08:42:54.26 ID:MGeh82S0
うちのワンコ(9歳)の歯が折れて(歯髄丸見え)
修復手術するのに麻酔の為の健康検査、全身麻酔、手術、処置料でTOTAL15万9千円かかりました。
2月末にプラン70に加入する予定でしたが今年から8歳未満からしか加入できなくなっていた為
加入できませんでした。
年齢制限される前に加入していたら半額以下で抑えられたのに、とすごく悔やみました。

因みにもう一匹のワンコ(同じく9歳)は加入済みでしたのでセーフ。
以前ほっぺがぽっこり腫れた為歯肉炎治療(ついでに無麻酔で歯石取り)した時に薬代あわせて
\25、000かかりましたが自己負担\11、000ですみました。

年齢と共に大きな病気や思わぬ事故で手術が必要になる場合があります。
特に安全を機した麻酔等はけっこうお金がかかるという事を思い知らされました。
アニコム70プランは大きな手術や専門医の歯科治療には強い見方でした。
376わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 08:45:31.70 ID:MGeh82S0

最後、身に覚えの無い文字化けが出てきてびっくり。。。
ごめんなさい
377わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:00:48.28 ID:gD5+hBRz
家は無保険。
病気しても自然に任せる方針です。
以前犬が腎臓を壊して毎月6万円の医療費が掛かって
大変だったので2ヶ月で止めそのまま放置ですがまだ生きています。
16才の高齢県ですが生きています。
腎臓疾患になったのは8年までですからもう8年も病気と共に元気に
生きているのです。
もし医者に罹っていたら96ヶ月×6万円=5760000円も
掛かっていたわけで破産してしまっていたでしょう。
378わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:36:59.44 ID:bj6VcME6
>>375
加入して無い子のほうが今回運悪く手術費用がかかってしまったんだね
自己負担1万9000円ですんだのについてないねご愁傷様
保険は加入すれば以外とお世話にならなくて済むお守りみたいなもんか
とも思ってしまうわ
しかし、消費税UPに合わせるかのように
予告もなく保険料値上げと年齢の上限を下げるアニコムも何考えてるんだか
広告見たら未だに以前の仕様のままじゃん
379わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:57:36.59 ID:clEc7t74
アニコムのH.P.はすごくいい加減だ
獣医師募集で↓
http://www.anicom-sompo.co.jp/recruit/veterinarian/
[獣医師免許、18歳以上(上限なし)、PCスキルをお持ちの方
※臨床経験のある方、大歓迎!]

24歳以下の獣医師はいねえよWWW
380わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 10:23:24.42 ID:j1YrdthH
ホームページなんか会社にとって都合がいい事しか載せないだろうし
信憑性にかけるんですよね。世の中はいい加減なものだけど程度問題だ。
381わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:12:01.28 ID:fREvzmOi
>>378
4月以降のマイクロチップ割廃止と加入年齢引き下げは
既に1月にウェブサイトで予告されていたよ。
ついでに6月以降の値上げと健康割の詳細についてもお知らせ来てたわ。
どちらも2ヶ月以上前に予告してるんだから問題ないだろ。
どんなに前から予告されたってそのお金が払えなければやめるしかない訳だし。

猫70プランの継続保険料
左は手元の2012年資料より(一律5%継続割有)
右が新保険料、次年度始期日の1年半前〜半年前に保険利用無しで1200円引き

1歳 30430 32850
4歳 31810 34530
7歳 37060 40890
10歳 42910 47980
13歳 46570 52400
15歳 47900 54020

当たり前だけど一律5%引きがなくなったので70%プラン加入の
高年齢な動物ほど値上げがきつく圧し掛かる。
382わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:41:00.56 ID:fREvzmOi
>>381
重大な見落としていたところがあったので381はナシで。
左は現在の継続、中央が2014年6月〜2015年5月までの継続、
右が2015年6月以降(継続割が無くなり始期日の1年半前〜半年前に
保険利用無しで1200円引き)

1歳 30430 32850 34580
4歳 31810 34530 36350
7歳 37060 40890 43040
10歳 42910 47980 (約50500)
13歳 46570 52400 (約55150)
15歳 47900 54020 (約56860)

10歳以上の1万円近い値上げはきついね。
1200円なんて雀の涙だわ。
383わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:57:01.48 ID:bj6VcME6
>>381
>ついでに6月以降の値上げと健康割の詳細についてもお知らせ来てたわ。

マジで?
わざわざログインしたり滅多にウェブサイト見ないから加入年齢引き下げと
値上げの件、最近知ったわ友人に勧めようと思って始めて知った
加入した時の住所も実家にしてあったからお知らせも見ずじまい
住所、こっちに変更しとけばよかった
384わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 15:14:00.55 ID:fREvzmOi
>>383
書き方悪かった。ウェブサイト見に行ったら載されてたってことだよ。
ttp://www.anicom-sompo.co.jp/topics/topics_0140312.html
Webでエコに申し込んでるし、そういう書類は送って来ないものと思って
たまにサイトをチェックするようにはしてる。
385わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 15:23:39.83 ID:sRaLRf7G
因みに「アニコム 加入年齢」で検索かけると
トップに出てくる公式の玄関口がいまだに“犬・猫の加入可能年齢は10歳11ヶ月までです。 アニコム損害保険株式 ...”
とかって出てくるw何やってんだアニコム
しかも、そのつもりでネット加入しようとしたら70プランはネット加入NGときたもんだ
386わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 16:50:11.82 ID:clEc7t74
誰もがトクをしようと思って入っていると思うが保険屋の公式は保険料>>>加入者への支払いだからな
動物病院は腕や料金の差が大きからなぁ
腕がよくて料金も安い病院もあるし、その逆もある

私のかかりつけの先生は最初からは検査することはまずない
まず自分の経験から治療してみて治らないようなら検査すると言っていた
『9割がよくある病気』という文庫本もあるぐらいだし、何でもかんでも検査から入るというのはどうだろうかと思う
387わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 17:15:23.09 ID:j1YrdthH
全面的に信頼出来る先生がいらっしゃる方はいいですよね。
得意不得意もありそうだし、ピンキリな感じもする。保険に入っていたら過剰な検査を
してきたり、すすめる先生もいそうな感じが…
マイクロチップ割がなくなるのも知らなかったので、教えて頂き助かります。
388わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:41:44.58 ID:SOzFH+57
>>378
なんで、159000円が負担19000円で済むの?
今後保険加入考えているのだけど、どういう計算になるの?
389わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:14:22.08 ID:6smEwk/u
>>388
378氏じゃないけど、手術したなら14万円おりるんだよ
390わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:25:20.54 ID:SOzFH+57
そうなのですね!
なるほど、ありがとうございました。

やはりアニコムで決めようかと思います!
391わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:30:08.92 ID:VmRW5XUA
犬猫なんぞ放置してりゃ良いんだ。
自然に任せて病院は不要。
392わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 18:17:57.43 ID:SCPiFxaI
放置っていっても明らかにおかしくなっているのに
なかなか放っておくとか無理な場合もある。
ひどくなってから病院に行ったら高くつく上に説教されそうな。
393わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 18:57:57.75 ID:0E4d/6CG
まだ元気いっぱいの病気しらずだが
そろそろ高齢期に入るんでアニコム加入しようと思ったら
年齢引き下げられたため加入不可能 でアクサを検討中
アクサの申込用紙がすぐ送られてきたが、手続きが色々面倒だな
394わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:04:08.37 ID:YYu8zFVh
アクサって今は高齢犬入れるの?
1年ちょっと前に資料請求した時は、高齢犬は加入も更新も出来なかったはず。
395わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:12:23.00 ID:Qq/Vfe0k
保険というのは加入するとなかなか大きな病気をしないもんだな

>>391
あんたはうちの爺さんかい?
犬や猫は人間のように自然治癒する病気が多くない
例えば、FUS(泌尿器症候群)などを患い放置されたりヤブ医者にかかると
尿毒症を起こし腎不全となり必ず手遅れになる
396わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:28:50.02 ID:+dfphNOX
>>394
以前はどうだったか知らないけど
新規で生後90日から13歳までOKみたいよ
因みに「終身継続が可能となりました!」ってなってる
397わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 22:34:18.41 ID:6smEwk/u
アクサの広告をねこのきもちで見て1日の限度額がなかったから詳しく調べてみた。

※プラン70の場合 : 補償割合70%・保険期間中の保険金支払額限度額70万円

この保険期間中の限度額って、使ったらその分加算されていくの?
398わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 23:05:54.31 ID:6smEwk/u
自己レス
1年間で70万円でした。
回数も1日の金額も無制限だけど年間の限度額がある、と。
ここがアニコムとの違いかな
399わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:06:02.16 ID:rpRWK2fb
>>396
ありがとう。
今はそうなのか…。
前は確か9歳位から加入も更新も出来なくて、その当時10歳だったからアニコムにしたんだ。

397-398に有る内容なら、アニコムじゃなくてアクサの方がうちに向いてるなぁー。
先月末に更新したばかりだから、来年の更新時はちゃんと調べて保険会社を変える事を検討しよう。
窓口精算出来ないのは多少面倒だけど、結局1年で2回しか保険使わなかったし(12000円程)
400わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:44:07.91 ID:rpRWK2fb
今アクサでネット見積りしてみたら、年間2万位安くなる。
保険の新規加入や更新の年齢なんて、そうそう変わらないと思っていたけど、アニコムみたいに引き下げられる事もアクサみたいに引き上げられる事も有るんだな〜。
去年加入するのに資料請求したら、高齢犬は加入出来る所が少なかったから、何も調べる事無く更新しちゃったけど…。
他の会社も変わってくかもしれないし、更新前にしっかり調べた方がいいって知れて良かった。
このスレを時々見てて良かったよ。
401わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 10:08:18.33 ID:sL3kvC/L
>>399
うちもアニコムから乗り換えようかなと思ってる
2匹いるけど1匹が20回も通院してる年があった
もう1匹はゼロ(ペットドック、ワクチンのみ)
1回の料金が低いから20回でも7万ちょいだけど
もしMRI検査が1回でもあったら日額上限ありはきびしい

ただ・・・アニコムが手術の定義に
>全身麻酔下での歯科処置を含むものとします。
なのにアクサはだめなんだよねえ
402わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 11:37:43.72 ID:hTPcVsCH
>>401
>アニコムが手術の定義に
>全身麻酔下での歯科処置を含むものとします。
>なのにアクサはだめなんだよねえ

え?そうなの?
歳とればとるほど口腔内の疾患は万病のもとで要注意なのに
403わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 11:59:29.93 ID:sL3kvC/L
>>402
そうなんだよ
>>375さんの
>麻酔の為の健康検査、全身麻酔、手術、処置料でTOTAL15万9千円かかりました。
ってのもアニコムだったら保険きくんだよ
>歯肉炎治療(ついでに無麻酔で歯石取り)した時
ってのも手術以外の通常治療扱いで上限の14000がおりてる

単なる歯石取りはアニコムでもNGだけど、アクサは歯科治療自体がNG
404わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 12:20:30.01 ID:c1Jepy7C
>>402
だよねー
だからうちは毎日ハミガキしてる
405わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 14:45:43.15 ID:e+hTQtCC
歯石がびっしりついてる場合たいがいそのコは歯肉炎等の何らかの
口腔疾患を患ってる筈
だから治療の流れでこちらが何も言わなくても歯石取りをしてくれる
良心的で腕のいい獣医さんもいる(もちろん麻酔無しで)
そういう獣医さんにかかる場合アニコムは強い見方だと思う
406わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 15:57:38.44 ID:Ew2i7upj
アクサで心配なのは1年以上の慢性的な病気で
不担保が付くか継続を断られる可能性があるらしいこと。

慢性腎不全が心配だから不担保が付く可能性がある保険は不安。
407わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:18:46.47 ID:2K8HEvXB
いろいろ詳しい人が多くて勉強になる
みんなありがとう
408わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:17:42.53 ID:MHXA9SKF
>>405
保険と関係ない話で申し訳ないが、あまりに不勉強なので指摘する。
無麻酔で歯石を取る獣医は絶対に良心的とは言えない。最近よくあるもうけ主義獣医の典型か不勉強な獣医。
歯科の専門家たちはかなり前から警鐘を鳴らしているのだが、金儲けのために無視する獣医が多すぎる。
参考にしてね。ttp://sa-dentalsociety.com/
409わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:20:43.73 ID:MQX3ipuV
>>408
だよね。
真面目に取り組んでる歯科獣医を探すのは砂浜でコンタクトレンズ探すより難しいのを実感。

ただ、うちは初老で持病があるから麻酔をかけられない。
何軒も直接うかがったり、クチコミ頼りにやっとみつけた獣医さんで
振動も痛みも無く歯茎へのダメージも少ない超音波スケーラーできれいにしてもらった。
費用もべらぼうに高いわけでもなくアニコム、クレジットカードも対応でありがたい。
歯石とったあとの凹凸も歯垢がつきやすく感染症も無きにしもあらずなので
ポリッシング等のケアも万全だったと思う。
一年経過したけど今のところ口臭も歯石なし。
この方法もレアだし専門家たちの意見は色々あると思うけど
大事に至らず、うちの子には良かったと思ってます。
410わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 12:47:28.25 ID:vvgSUNcy
犬猫の保険に月に3,4千円もかけるなら旨い物でも食べなさい。
もしペットが病気になっても自然に任せて祈りなさい。
それでもし駄目になってしまったらそれまでの運命だったと諦めなさい。
たかがペットされどペットですが多額のお金をかけるのは馬鹿らしいです。
ちなみに我が家では犬2頭猫1匹いますが保険は入っていません。
病気になっても放置で駄目になったらそれまでの運命だと思って
諦めるつもりでいます。
大体獣医が儲け過ぎなんですよ。
獣医にかかるだけ勿体ない気がします。
411わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 15:42:24.37 ID:UaQ5wzMX
何で上から目線?
>>410みたいな似非宗教みたいなレスが定期的にあがってくるけど
明らかにスレ違い
ペットというより家族同然だと思って育ててる人もいるんだよ
子供が病気で苦しんでたら少しでも和らげてやりたと思うから
心おきなく治療が受けれれるよう保険に加入するんだよ
412わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 16:00:07.54 ID:EMwg42jT
分かりやすい荒らしに構うなよw
413わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 18:07:37.96 ID:q0SzqxRl
人間だって保険入ってるでしょ
愛犬なら家族同様保険に入るべき
414わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 01:54:46.44 ID:QSSvp3VT
>>410
輸血を禁止して子供を死なせた某宗教みたい
交通事故にあった子供が出血多量で死にかけていたのに、
両親が教義に反するからと頑なに輸血を拒んで、結局死亡

あんたはかわいい家族が交通事故にあっても自然に任せて見殺しにするんだねー
415わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 02:50:40.85 ID:y5BWEVPG
上の方にもいたけど人の家のお金の使い方に口挟むなよ
3〜4千円で旨いもの食べろとかなんだそれ 食いしんぼうか
ペット保険に入る人がいて困る立場の人っていないでしょ、いるの?
416わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 08:41:44.24 ID:C9WpjSn6
ちゃんとした治療受けてわが子が助かるなら食費少しでも削るわ

>病気になっても放置で駄目になったらそれまでの運命だと思って
 諦めるつもりでいます

>>410
だったら最初から飼うなよ 動く縫いぐるみかロボットでいいだろ
417わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 10:35:04.52 ID:JwqC9rjf
>>413
トクをしようと思ってペット保険に入るのなら大きな勘違いだよ

人間の国民保険や社会保険は医療費>>>支払い保険料です
赤字分は税金から補填されています

だがペット保険は医療費<<<支払い保険料です
あたりまえですが保険会社が儲けるために作った保険です
418わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 14:46:54.24 ID:Twp6W3nb
>>417
入りたい人が入るのだからそんなムキになることでもない
はっきり言って余計なお世話
その時になって急に金足りねえってことが少ないように先に多く払っておくってだけ
それか損か得かは関係ない
419わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:11:12.40 ID:3lbiwztB
他人が自分の金で保険入るのがまずい人いるの?って考えてみたら
変なことしてる獣医しか思いつかなかったよw
必要ない高価な治療してると、保険入ってる場合すぐつっこみくるからねw
420わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 09:48:57.40 ID:z5h6HqA9
○ラー○動物病院の関係者とかですかねw

農学板のつぶくりスレに常駐してる先生方は○ニコ○以外の保険には肯定的のようですがw
421わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 10:00:11.81 ID:bdG5kg8y
アニコムは病院側の金にならない作業があるからね、嫌うのもわかる。
でも保険全般を嫌がるとなると怪しいw
422わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 12:18:25.57 ID:G30ux8m7
保険屋さんはすぐムキになるからオチョクリ甲斐があるんだわwww
423わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 20:58:20.27 ID:2igPyG+c
犬畜生に金をかけるのは馬鹿。
424わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 23:34:30.12 ID:HQg+n/oK
>>423
身も蓋もナッシング
425わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 09:32:27.92 ID:r8nyPYr+
>>422とか>>423って犬猫大好き板のどこにでも沸いてるよねw
密かに動物虐待とかしてそう
426わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 09:50:34.19 ID:r8nyPYr+
>>423
その“犬畜生”にも劣る老害ジジィはとっとと余所へ逝けや
427わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 09:58:55.60 ID:6RuokUIh
居場所がないのかね
2ちゃんねるってありとあらゆるカテゴリの板があるのに。
428わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 10:05:36.13 ID:RCQ+zjtr
ヒマ潰しにわざわざおちょくる奴や荒らすバカを相手にするのは時間のムダ
スルーしようぜ

【祈願】癌総合 part6【寛解】スレを読むと
人事では無いし胸が痛い
緩和ケアにしても抗がん剤治療を行うにしても治療費が半端無い
もしもの事を考えると貯めてた貯金もあっという間に底をつきそうで不安だ
そういう時の為にも保険は手厚いんじゃないかと思う
うちも、そろそろ考えたほうがいいのかと思案中
429わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 11:16:16.81 ID:6RuokUIh
怪我をして手術、ってケースを考えると100万の手術でおりるのが
アニコムだったら14万 アクサだったら70万
かなり差が出るよね
でも抗がん剤、緩和ケア、点滴輸液 みたいな治療だと
1日に14000円まででも年間のしばりがないアニコムのほうがいいのかな
430わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:29:13.64 ID:LGYYQxkO
両方入れば
431わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 21:46:13.72 ID:SX9NGzGR
そもそも100万もかかる手術に遭遇しないわ
432わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 22:11:54.08 ID:rF3SrErQ
整形とかで50万を2回ならあり得るかも(アニコムは年2回まで) 
433わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 08:05:50.91 ID:01ipSyNy
>>428
昔、ゴールデンを飼っていて8歳で悪性リンパ腫に侵されてしまいました。
リンパ腫は抗がん剤が効きやすい癌だけど劇的に効いてまた悪化する・・・その繰り返し
色々薬の組み合わせを変え、末期から一年生き延びました。
食べ物を口に出来なくなったのは最後の3日間。
治療費は毎月10万はくだらなかったけど、少しでも生き延びててくれればと願いました。
愛犬のために治療費を工面しようと専業主婦から外に出て働くようになりました。
病魔に侵された愛犬をおいて働きに出かけるのはとても辛かったです。
留守のあいだに逝ってしまうのではないかと・・
あの時、保険に加入していれば少しでも愛犬のそばにいてやれたのにと
今さらながら悔やまれます。(かかりつけがアニコム対応病院だったにもかかわらず
日頃元気いっぱいだったし、うちの子がまさが大病するなんて思わなかったんですね。)

あれから時は流れ、現在M、ダックスを飼っています。
うちは↑の悲しい経験から保険に加入しましたよ。
434わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 08:41:02.87 ID:atqfwzMp
放置していても1年は生きる。
毎月10万年120万捨て金だったね。

犬畜生は病気になっても放置ですよ。
435わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 14:03:34.55 ID:ZvPyY1qX
緩和ケアとやらも結構費用かかるんだ。
436わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 15:18:14.95 ID:ujPMe4cu
>>434
なんでここにきたんだ?
放置でいいなら保険関係ないだろw
437わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 15:25:48.18 ID:atqfwzMp
犬猫に保険掛けるなんて信じられないわ!

死亡保険とか有ったら入りたいな。
毎月5000円くらいで死亡時3000万とかだったらな。
438わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 16:45:50.45 ID:4NMCIk4Z
保険についての書き込みでなくて申し訳ない。

ID:atqfwzMpの書き込み読んでて嫌な辛い記憶が甦ったわ。
実家の近所に子供が生まれたからってダックス2匹を外飼いしてた家があった。
夏の暑い日も雪がちらつく寒い日も何年か元気に頑張ってたけど
さすがに厳しい季節の変わり目には勝てず、次々と病気になりとうとう死んでしまったらしい。
近所の人達も日に日に弱っていく姿を見るに耐えられず毛布かけたりしてあげてけど
みんな、そこの夫婦の鬼畜ぶりに怒りとともに不信感をつのらせてたよ。
439わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 17:03:43.46 ID:4NMCIk4Z
あの夫婦が鬼畜と言われる所以

帰省した時、最後に見たのが壊死した片足を引きずって悲しそうにこちらを見てたワンコ。
可哀想で涙が出たよ。
そんなワンコを保険どころか医者にみせることもせず苦しんでるのに
放置してたことを付け加えておくわ。
440わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 18:58:11.23 ID:gAnSMSn5
動物の診療費を30〜50%に抑えられます。
画期的な動物保険です。
アニコムさん、ありがとう。

https://www.youtube.com/watch?v=AopKXzLundM
441わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 12:52:41.20 ID:q+70PRRD
254 :わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 02:10:27.54 ID:Xb/g/ZdY>>253
・90%補償廃止
・70%補償プランの加入のネット受付廃止、郵送受付のみ
・新規加入可能年齢10歳→7歳に引き下げ
・マイクロチップ割引廃止

アニコム一番だと安心ていたのに・・・
こんな風にころころと改悪されると考えてしまうね
そのうち終身てのが廃止になるのも時間の問題だったりしてちょっと不安
まだ保険加入してない子のほうはアニコム考え直そうかと思う
442わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 19:44:44.61 ID:kViVuv1/
>>440
‘保険加入者がトクをすることは無い’ということが良く判ったwww
443わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:02:30.61 ID:maDmB2U4
保険なんて得するために入るもんじゃないだろ。
損したくないなら貯金しておけばいい。
444わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:25:48.91 ID:Ddm83tbK
リスク回避の一種じゃん
損と得しか考えられない人って大変だな
「得できない」=「損だ」って感じ?
445わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:26:44.18 ID:TQtelymZ
>>444
保険会社って莫大な利益を出してるけど何でか知ってる?
446わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:37:49.25 ID:Ddm83tbK
保険会社に限らず企業の利益に興味ないよ
447わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 10:32:32.52 ID:vQ/hrZCW
アニコム、申し込みしてから1週間経っても何も連絡ないのだけどそんなもの?
448わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 18:20:56.37 ID:EDg4eUk/
>>444
リスク回避ってWW
何百万、何千万の金額じゃなし
数千〜数万円、せいぜい数十万円、それも半額負担で

保険屋丸出しWW
449わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 19:17:06.42 ID:N+RG+U67
>>448
数万円も続けば数百万になるよ
そして慢性疾患や大病になると期間も長く百万程度の貯金も尽きる
数日おきに数千円、数万とか保険入ってないと払えなかった
450わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 20:25:44.47 ID:rTbJWbxU
もー
CapsLockしっぱなしなのかでかいW目立つよ
なんでこのスレに執着してるのさ
考え方が違う人はたくさんいるっしょ?
451わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:22:38.13 ID:UysdoGlO
>>449
病気放置で考えないの?
貯金使い果たして古事記に成っても犬コロが大事なの?
おまい馬鹿だろ?
452わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:44:17.77 ID:rTbJWbxU
犬コロは病気になっても放置
犬畜生には金かけるもんじゃない

ってな人はそもそも飼わないでしょう
エサだってただじゃないんだし

ここにはそういう人はいないと思うよ
453わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:54:41.81 ID:N+RG+U67
>>451
病気放置なんてこと言ってる奴がなんのためにこうしてレスしてくるか意味不明
454わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 22:28:20.43 ID:EDg4eUk/
すぐムキになる保険屋をからかうのが面白いからだよ
455わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 22:37:26.29 ID:rTbJWbxU
反論するのは保険屋だけだと思うの?真面目に。
暇なのも、何を愉快に思うのかも自由だけど
対象を間違えていたら面白さも半減すると思うぞ

ペット保険に関してはちょっと良く知らないんだけど
こういうスレッドで飼い主を装って勧誘行為をして成功したとして
自分の会社に入ってくれるとは限らんよね?
どうせなら他にすでに入ってる人を乗り換えさせた方が簡単では?
そういったレスは比較検討として受け入れやすいと思うんだけど。
犬コロとか変なこと書いてる人は保険全否定で
単なる飼い主と保険屋の区別をどうつけてんの?
456わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 22:45:52.29 ID:m3GpKkEH
保険加入検討中、一応猫貯金はしているけど複数飼っていて
正直大病したら幾らまでお金出せるか微妙。
一匹幾ら位までっていう極めて現実的な考え方の飼い主の端くれです。
ご飯等はプレミアムフード 療法食だけど ある程度まとまった猫の治療費に出せる蓄えが
出来てから猫を増やせばと 何度後悔した事か。
457わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:47:38.74 ID:N+RG+U67
>>454
嬉しかったのかw
458わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:07:39.07 ID:PfuP4ejb
ア○コムまた改定告知がでたね。
継続割引き廃止だって、来年6月から健康継続割引きというものにするそうだ。
しかも、改定前の保険料と改定後の健康継続割引きされた保険料を比べてみると、
改定前のほうが安いって・・・。
動物保険会社が乱立している状況なのに、すごい強気意でいるみたいだけど、
そんなに、縛りがきつくして新規加入者増えるとでも思っているのかな?
ギリギリ改定告知前に加入したけど、こんなにコロコロ変わるア○コムでいいのだろうかと悩んでしまう。
459わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:24:07.16 ID:s5BSSXaR
うちもアニコムだけど、他の方がいいんじゃないかと揺れてるよ
加入年齢がネックになってる飼い主さんは多いと思うけどアニコムゆるくないし
そのうち窓口決済だけがいいとこになるんじゃないか
460わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:50:19.30 ID:LnPXC4Gt
うちは日本ペット共済。
加入してすぐ短期何とかに組織変更するだかで、新規募集が中断になった
それから一年近く経つけど、まだ中断中なのが気になる
保険金の請求や継続には問題ないとはいえ、
今後どうなるのか不安
461わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 07:23:34.73 ID:7XNybdD/
首都圏のモールやショップを見てて思うこと
人間のベビー用品売り場よりペット用品、犬服売り場のほうが賑わってるのが現実
あと、優秀な獣医師のところには九州や北海道からわざわざ愛犬連れてくる飼い主
保険会社はこの現実をちゃんと見てるのかね?

改悪ばっかりしてるといいお客さんも逃すことになるのにバカだな
462わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 07:35:57.72 ID:6wqbdPwB
改悪の理由って何なんだろう。思うほど儲かっていないのか…
463わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 10:08:55.56 ID:xSrsTKvy
たまにこのスレ覗きますが、>>433さんのような話を聞くと考えさせられます。
どの保険にしようか迷いに迷ったあげく7歳の子用にペッツベストのファース
トプランに入って3月経つけど、幸いなことに一度も使ってない。
下の子もいて1歳になるけど、まだ入る気にならない・・

ここの保険って意外とレビューが少ない気がするけど、自分がすごくお世話
になったとしても、直ぐには書き込めそうにない気がするなぁ。(精神的に)
464わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 10:37:17.42 ID:K7OrGu1i
昔(二十数年前)はペットの医療費ってバカ高かったけど最近は安くなったよな。
昔の1/2〜1/3ぐらいじゃないかい?
465わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 10:48:00.60 ID:CGsmvKIy
>>456
キミの考え方だとすべてのペット保険に加入すればいいよ
病気すればするほど儲かる
466わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:27:12.90 ID:qHzhAtME
儲かるって?
あり得ないでしょ 病院に払ったうちの何割かが戻るだけだよ?
人間の生命保険やその他と混同してないか?
467わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:35:22.81 ID:qHzhAtME
他の保険会社とかけもちの場合が説明されてたのはアニコムHPだったかな
だぶってその分儲かるってのはあり得ないシステムだよ
468わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:58:40.79 ID:CGsmvKIy
>465です
>>456に対して皮肉で言ってるんです
469わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 14:02:18.42 ID:Tq5h+cHK
>>461
人間のベビー時代って何年だと思ってるの?
470わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 16:10:08.84 ID:CA5dVwQK
>>468
蓄えできてから猫増やせばよかったと言ってる人に
なんですべての保険に加入するのが皮肉?
大丈夫?
471わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 17:44:41.71 ID:tzXqTXwn
なんか読み間違いしてるんだろうね
472わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 20:15:10.21 ID:GnF2op/r
>>458
去年には獣医師ぐるみの保険の不正利用あったからか待機期間が増えたし、
ペットの長寿命化もかなり影響してると思う。

加入者一律の継続割引廃止は評価してもいいと思う。ただし額が安すぎる。
特に高齢になる程に保険料が高額な上に保険を使う割合が高くなるんだから
使わなかった人に対してはもう少し健康割引の額を増やすべきだと思う。

私もアニコムだけど高齢になってからの保険料考えると移動した方がいいかと迷ってる。
不担保が付きにくいのはすごく安心できるけど、これもいつ変わるか分からないしね。
473わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 22:24:11.79 ID:PfuP4ejb
>>472
そうなんだよね、保険料が増額しているのに、割引きがあまりにも低い。
保険料がそのままで、継続割引き廃止で健康継続割引きへ移行するなら納得できるんだけども。
それに、健康継続割引きには判定期間があり、その判定が不透明に感じるんだよね。
どの場合ならOKでどの場合がNGなのか。
健康ということだから、予防以外の通院した場合、軽い外耳炎でも対象外になってしまうのかとか。
まぁそれは、改定の連続で、信頼を無くさせたりしている部分もある。

それと、改定後の50%の保険料が他社の70%よりも高い場合もあったりするから、
同じぐらいの保険料払っているなら、保障が手厚いほうに加入したいし、
1年間は改定前の保険料で契約しているからいいけれど、来年は他社に乗り換えようかと考えている。
474わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 03:28:54.05 ID:Om6UaDQ8
ペッツベ○トはレビューが少ないというか、利用者が少ない。
よく潰れないなと思うよ。

うちもアニに年払いで入ってるけど、次は他社に移ろうか迷ってる。
不担保が付かないことしかアニにする理由がないんだよね。
これが無くなったらただ高いだけだ…
窓口精算はまぁ便利だけど、無いなら無いでなんとかなるし。
475わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 04:37:59.87 ID:kXHCT7u3
アクサ入ってる人に聞きたいんだけど
「1つの傷病について1回」って感じに請求するように書いてあるけど
なにか具合悪くて病院行って治療スタート、通院何度かして「はい完治!」って時は
完治した後でさかのぼって数日分まとめて請求書だすんだよね?
長引く疾患はどうなるの?

窓口清算のアニコム入ってるから気にしたことないんだが乗り換え迷ってる
476わんにゃん@名無しさん:2014/03/31(月) 22:17:41.54 ID:+stCVwiT
>>475
たしか1ヶ月単位で請求していいんだと思う
請求の仕方の説明をググッたらそんなことが書いてあった気がした
うろおぼえでごめん
477わんにゃん@名無しさん:2014/03/31(月) 23:12:30.84 ID:GLb1uvTo
>>476
ありがとう
例えばアレルギー性皮膚炎とかいったん収まってまた出て
獣医さんも「また出ちゃいましたか〜」みたいなのはどうなるんだろう
1傷病につき1回って難しいよなあ

これはアクサに限らずアニコムでも獣医師に「いつまで治療するのか」なんて聞いて
怒った獣医師がマジックで「一生」って書いて送り返したなんて話も上に出てたね
478わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 00:46:03.62 ID:G3evXC+Y
>>477
今、手元にあるアクサの保険請求の書類を見てるけど
やっぱり完治してなくても請求はできるよ
動物病院での支払日から30日以内に請求することになってて
「1ヶ月以内に同じ動物病院で複数回の診療を受けられた場合には
その月の分を1回のご請求(1ヶ月に1回の書類記入)に
まとめていただいても結構です」と書いてある
あと、1つの病院で複数の症状を同時に診療された場合でも
1つの書類で同時に保険請求できるよ
479わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 10:03:51.12 ID:EWa2m2JM
PFは割とアバウトな感じがする。

自己免疫疾患で生涯投薬治療と定期的な血液検査が必要なんだけど
電話で一生治療が必要ですって言ったら、定期的に精算用の書類が送られてくるようになったw
480わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 12:24:23.80 ID:lvnuOmDT
>>478
わざわざ書類見てくれてありがとう
うーむ アニコムから移ろうかなあ
481わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 12:47:46.91 ID:Bm7JKxPL
でもアクサって、同じ病気で何度も通院して請求したら
次の更新の時にその病気は保障対象外になるんじゃなかったっけ?
(詳しい人・実際に経験した人、真偽の程と、どの程度で対象外になるのか教えて下さい)
私はそれを知らずにアクサに入ってしまったから、アニコムに移ろうかと考えてるところ。
482わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 13:46:21.52 ID:qIsAPNL1
>>481
うちは慢性結膜炎があるからそれだと使いにくいなぁ

結局アニコムから移れない…
483わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 01:27:58.75 ID:0jUklfsZ
アニコムの強気がなんか気に入らない
484わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 19:22:34.14 ID:xmI3JhcW
結局更新時に不担保つかないのはアニしかないのかな…
私もアニから移りたい組なんだけど、一生治療が必要な病気にならないとは限らないし。
むしろ一発で大きな出費の手術より、毎月や連日通院で検査、投薬ってときのために入ってるからなぁ。
485わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 10:16:12.64 ID:Uwlw/O1/
みなさんは、低額な医療費も請求されますか?

良心的な獣医さんで、前回500円、今回1500円。
書類を記入して頂くお手間を考えると、請求出来ない。

これでは、保険料払っている意味がないので、
提携しているアニコムに移る予定。
486わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 12:06:49.67 ID:lQ/W6hiL
アニコムだって病院側は手続き書類の手間はあるから同じでは。
487わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 12:33:17.11 ID:BMnLQyly
飼い主側の手間がはぶけるってことでは
(請求のための書類発行に料金かかる病院もあるとか。
アニコムはただでやらせてるんだなー病院側に)

「保険ききますよ」って言われた心臓病の検査の時
よりによって更新時期で新カード不携帯
なんとなく請求しそびれてそのまんま
488わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 14:04:59.75 ID:Uwlw/O1/
>>486>>486
ありがとう

先程ペット&ファミリーに電話で問い合わせたら、
自分で記入出来る書類と「診療費明細書(原本)」←病院の領収書
の提出で請求可能とのこと

病状によっては獣医さんに「診断書」記入お願いしなくちゃならない
ケースもあるみたい

3年間はさかのぼって請求出来るみたいだから、
>>486さんも問い合わせるのおすすめ
489わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 14:15:20.20 ID:PiydTxgP
ペット&ファミリーは一つの傷病で治療費が5万円を超えた場合に獣医師から
診断書を出して貰う必要があるよ。

その際の診断書費用も支払いの対象になる。
490わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 14:47:17.56 ID:Uwlw/O1/
>>487さんも問い合わせるのおすすめ
でした

>>489
ペット&ファミリーって良心的なのですね
継続するかもしれません
491わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 20:56:37.47 ID:8uVgtkUa
>>481
とても遅レスだが、
アクサは同じ病気で通院してると更新時に、保障対象外にさせられるよ。
友達がそれでいきなり通知が来たと言って、怒ってた

ちなみに自分が加入してる所はPFだが、
あんまり話題ならないからマイナーなのかと思ってたらそうでもなかったw
492わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 19:36:24.46 ID:FIsxYwJw
アニコムは上場しているから決算を公示しないといけない
保険料収入:1,665百万円
保険金支払金額:855百万円

ギャンブルに例えると控除率50%ということ
預金して備えたほうがマシだ
493わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 22:03:18.67 ID:qDSNM4Sf
金払って預けてるってことか
494わんにゃん@名無しさん:2014/04/17(木) 20:17:39.03 ID:9bSw095f
ペット共済継続どうしよっかなー。、
495わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 22:29:14.13 ID:IHLr8G4O
家は9歳だから、アニコムはもうダメなんだけど
どれに入ろうかものすごく悩む。
今まで元気で病気らしい病気もしなかったけど
これからは分からないからなぁ。
アクサにしようかな、って思ってるけど
同じ病気で通院してると保障対象外かぁ。
あ〜〜悩む。
496わんにゃん@名無しさん:2014/04/21(月) 17:25:28.52 ID:gJe0ZcK6
他の保険会社の既往歴って共有しているのでしょうか?
497わんにゃん@名無しさん:2014/04/21(月) 20:55:19.99 ID:IPKXA/o5
してないよ。
でも、聞かれたら答えないと義務違反になるという保険会社の悪システムは機能している。
498わんにゃん@名無しさん:2014/04/21(月) 23:16:53.56 ID:ROqYoO6I
アニコム最高にいいよ
499わんにゃん@名無しさん:2014/04/22(火) 01:43:23.23 ID:Vq+Y+Sko
ウチのプー、パテラで片足手術したんだけど
いまから保険に入るのムリかなぁ。

小さくて怪我しそうだし噛み癖も治ってないので
誤飲誤食も心配です。
500わんにゃん@名無しさん:2014/04/22(火) 02:09:10.88 ID:ChPuRWyi
>>499
加入前に時期問わず膝蓋骨脱臼の治療歴がある場合、
加入後も膝蓋骨脱臼の治療には保険金支払わない条件付の契約なら出来る保険や
事故以外が原因の膝蓋骨脱臼にはもともと保険金を支払わない保険もある。
加入が絶対無理という訳ではないだろうから、
気になる保険会社のサイトを見てみれば?
501わんにゃん@名無しさん:2014/04/22(火) 19:40:46.03 ID:et7wYO0a
>>498
昔は良かったけど、今のアニコムはそこまでお勧めじゃないなあ。
窓口精算が出来ることくらいしかお勧めのポイントが無い。
502わんにゃん@名無しさん:2014/04/22(火) 22:29:24.99 ID:ljN5A01H
今のアニコムもいいよ、一番なんじゃないかな
うちは70%だけど、助かってる
お金すごく安くて済んでる
503わんにゃん@名無しさん:2014/04/23(水) 01:37:10.55 ID:NUUdybZs
>>502
今はまだ良いけど来年にかなり値上げするから微妙なんじゃないかな。
加えてここ最近は加入者側に不利になるような変更が何度もされてるし、
今後どうなるかも分からない。

特に2016年以降は継続割もなくなるから保険料が2割近くも上がるのに
健康割引がたったの1200円って酷いと思う。
504わんにゃん@名無しさん:2014/04/23(水) 02:33:47.08 ID:uo7dkn0R
犬も家族だから家族で相談して納得したところに入ればいい
それは人間も同じ
入らないという選択肢はなし
505わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 10:42:48.33 ID:B5FS0VKh
https://www.youtube.com/watch?v=G_rdohdUGBI
↑20万円かかるらしいがこの治療費も出るのだろうか?

保険に入っていても50%負担なら10万円の支払い
3年分の保険料だからやっぱし自分で積み立てる方がマシだな。
506わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 12:06:53.05 ID:8bKUli3C
そもそもペットなんか飼わなければ余計な費用も発生しないので
それが一番効率が良いな。
507わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 14:01:58.41 ID:d8K7A4Hu
>>506とっとと失せろクズ、他スレに逝け
糞参考にもならねー書き込みしやがって

アニコム70%が一番サイコー
508わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 20:54:28.36 ID:jpcp5QMe
>>507
何がどうサイコーなのか書いてくれよ
他所との違いがわからないと参考にならんがな
509わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 21:31:59.67 ID:47tTrz63
動画は見る気がおきねーな
510わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 10:41:57.85 ID:/UxyLHwR
殆どの美しい花々は虫達に向けて咲いています。
つまりあの花々は、虫達の持つ美的感覚そのものなのです。
犬猫が花を愛でますか?
牛馬が花を愛しみますか?
否。しかし虫たちはあの美しさを理解できる生き物なのです。
511わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 21:20:18.97 ID:8jLlMUQ6
虫けら乙
512わんにゃん@名無しさん:2014/05/10(土) 04:54:46.52 ID:8PHpb+IL
ペット&ファミリー、今、契約してて、調べたら、
自宅での怪我は対象外とか、投薬治療を伴わない場合対象外とか、
払われるケースのが珍しいといって、悪いレビューしかでてないが、実際どうなの?

規約だと、「動物愛護及び管理に関する法律等に反する
不適切な飼養・管理のために生じたケガ・病気は対象外」とはなってるけど。

病気で何回か請求してて、うちは支払われてるんだけど、
ソファーから落ちた怪我で払われなかったとか聞くと、さすがに心配だぞ。
というか、第7条1って法的にも具体性がなくて微妙だし、
努力義務だから、努力してれば、適切な飼養・管理の範囲になると思うが。
その努力がどこまで要求されるかの判断が難しい。

注意義務が異常に要求されるなら変えるが、実際どうなの?
513わんにゃん@名無しさん:2014/05/10(土) 10:00:58.93 ID:c7/kLE9k
もっと要点をまとめてからよろしく
514わんにゃん@名無しさん:2014/05/11(日) 16:44:21.40 ID:uKcN52cx
共済、日付間違いや契約者(自分)の名前間違えの書類が届き、致命的でゲンナリ。
こないだたまたま社員だかパートだか募集をしていたのを見つけ
従業員3名って書いてあって、なるほどなと思った
忙しいのか適当なのかチェック体制はナイんだろうなと。 
ペット保険屋は少し知識と金があれば誰でもできるのかね

>>512
他はわからないけど、投薬治療を伴わない場合対象外 は100%そうです
診察後にお持ち帰りの薬→自腹 を体験済み!
515わんにゃん@名無しさん:2014/05/12(月) 00:03:53.19 ID:gPW8YDvu
>>514
共催加入時、直前に治療した怪我が不担保特約になったんだけど、
審査結果メールに書いてあった怪我の部位が間違ってた
すぐ問い合わせて訂正してもらったし、
保険が下りなかったことはないけど、
従業員がそこまで少ないとは思ってもみなかったよ
516わんにゃん@名無しさん:2014/05/12(月) 00:18:01.43 ID:AOO4B7+W
ペット共済くっそやすいな。
ワクチン代まででんのかよ
517わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 09:08:37.37 ID:DzIZPOO4
ps保険の同一原因の手術は対象外ってのは普通なの?
518わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 03:08:18.18 ID:r8lPNm9g
>>517
各社知り尽くしてる人は居ないだろうから、普通かどうかは知らないけど
アニコムはそういう制限は無かったとは思う。

ps保険のサイトを見てみたけど、
これって1年の内に同じ原因の2回目の手術が対象にならないが、
次年度なら同じ原因の手術は対象になるってことでいいのか?
そうだとしても更新時に不担保付けられたら意味ないけどな。
(ps保険加入したことないからどれ位不担保付けられやすいかは知らんが)

個人的には通院保障が20日だと心許ないと感じるわ。
519わんにゃん@名無しさん:2014/05/23(金) 00:40:42.66 ID:ZPd1h9tM
9歳の猫なんだけど、アニコムの加入年齢が変わってしまったから、
いろいろ調べてペティーナってところあったけど、加入してる人いませんか?
520わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 15:31:09.69 ID:BJHgp5FT
あげ
521わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 21:24:42.07 ID:sBxPAB46
結局、どこの保険がいいのさ?

最近、2匹の兄妹を飼い始めたおいらに教えておくんなましm(_ _)m
522わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 21:38:38.15 ID:iOfi2UC4
年齢にもよるし持病の有無にもよるしどれくらいの補償を受けたいのかにもよるし
523わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 21:59:07.90 ID:lLEpIu+Z
9才の猫でも入れる通院回数多めのとこないだろか、アニコム入れなくなってる。腎不全心配なんだよ。
524わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 23:01:03.82 ID:sBxPAB46
>>522
まだ2ヶ月目の子猫達だよ

まだ、小さいから通院がメインの奴がいいかな
525わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 13:04:48.35 ID:Qj902sRN
2ヶ月だったらめっちゃ通院するw
今2才の2匹の履歴見たら1才までがやたら多いよ
すぐお腹こわしたり、性成熟前の不安定な時期で「もしや重病?」って心配になるし。
うちはアニコムで良かったと思ったけど、大人になってからは寄付状態w
526わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 13:06:22.86 ID:Qj902sRN
ごめん、誰か>>523さんにレスを。
なんでアニコム年齢さげちゃったんだろう
527わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 15:46:56.17 ID:CCtAX3VE
>>526
ペットの寿命もどんどん伸びてる、高額な治療をする飼い主も増えてる、
しかもアニコムは長期療養での不担保が今の所は付きにくい。
だから病気の多くなる年齢になってから加入する人ばかりだと、保険が成り立たなくなる。
再来年から保険料がかなり上がるけど、
いいとこ取りしようとする加入者まで面倒まようとすれば
保険に入るのが馬鹿らしい程の保険料にしないと無理なんじゃね。
528わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 16:17:27.60 ID:CCtAX3VE
>>523
アクサダイレクトと日本ペット倶楽部は健康診断が条件で加入可能みたいだけど、
不担保の付きやすさとか使い易さは自分には分からない。
ペット共済は年齢条件はあうけど現在は募集停止してる。
アイペットは年齢条件があうけど、通院入院が各22日まで。

他にもあるかもしれないが後は自分で調べてくれ。
529わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 22:32:39.80 ID:IMjHOA0m
>>525
うちの猫3匹は子猫時代ぜんぜん病院のお世話にならんかったよ
530わんにゃん@名無しさん:2014/06/02(月) 11:13:08.31 ID:A/CHSEUg
>>528
ありがとう、参考にするよ。
531わんにゃん@名無しさん:2014/06/02(月) 12:37:30.99 ID:2xbS6pcP
>>492
>ギャンブルに例えると控除率50%ということ

こういうの見ると何かな〜って思う。
保険料収入から最小限の運営経費以外全部(保険料の87%くらい?)医療費支払いに充てる、本当の意味でペット共済ってできないかなー。
全国の犬猫飼ってる人たちでお金を出しあってスタッフを雇って共済保険を運営するような。
退職した元保険会社の人とか第2のキャリアでやってみない?
532わんにゃん@名無しさん:2014/06/02(月) 15:48:53.57 ID:EbMFcxXe
>>531
利益追求しない団体なら自らそれを謳っている日本ペット共済が既にあるよ。
533わんにゃん@名無しさん:2014/06/11(水) 14:06:15.82 ID:dxspFDna
新商品出すみたいですよ。

“アニコムは、金融庁より「入通院限度日数あり」ペット保険
の認可を取得しましたのでお知らせいたします。”

若いペットならこっちで充分かもね。
こっちも不担保つくことないんだろうから、少しでも安いほうがいいもんね。
534わんにゃん@名無しさん:2014/06/11(水) 15:41:35.99 ID:/E8nC30M
>>533
若い内は安い方がいいのは最もなんだけど、
現時点でも継続更新時に50%から70%に必ず移行できる訳じゃないんだよね。
一度保険をやめて新規で70%に加入可能かどうかはわからないけど、
少なくとも継続時には割合変更の申し込みさえ出来ない場合がある。
日数制限有りから無しへ移行するのも多分同じだと思う。

最悪一生その保険を利用することになるかもしれないことを考えて
加入する必要があると思う。
535わんにゃん@名無しさん:2014/06/21(土) 07:26:04.98 ID:ubNmIAWi
多頭飼いの方ってどこの保険使ってみえますか?
3匹いてみんな若いんですが、何かあった時のため入っておきたいんです。
536わんにゃん@名無しさん:2014/06/21(土) 21:00:34.84 ID:Lzc1G49G
>>535
多頭飼い割引がある保険もあるけど、保険料に対しては雀の涙程度な程度なので
自分が保険に求めるものと保険料の兼ね合いで決めるしかないと思う。

ちなみにPS保険のサイトにこんな比較載ってたよ。
主なペット保険の保険料比較(補償割合50%の場合)※インターネット申込
ttp://pshoken.co.jp/comparison/comp50.html

ただし保険料が安くても長期の療養だと次年度以降に不担保付いて
その病気には保険が使えなくなる場合がある。
過去スレで不担保ついたっていうカキコしてる人がいるから見てみるといい。
537わんにゃん@名無しさん:2014/06/22(日) 22:36:07.59 ID:D63mIKNv
ステマじゃないです
とある鰤からノルを迎えその時加入を勧められ承諾
3ヶ月後生後7ヶ月で子宮膿疱?!生理がくる前にはならない人間でいう子宮筋腫のようなもの
になり手術 その半年後肝機能低下で1ヶ月入院点滴輸血で38万
保険に入っていたので半額でした
今でもそんな個体だから保険加入を勧めたのかと疑心暗鬼ですが
実際ブラックで有名な鰤やショップ以外はわからないので2.3年は加入も有りかも
538わんにゃん@名無しさん:2014/06/23(月) 07:36:37.77 ID:E02+AdhW
保険を勧めたのは単に代理店収入の為じゃないの?
いずれにしても子犬が来てからそんなに病気になって大変だったね。
うちはもうすぐ一歳だけどこの一年は保険は全く使わなかった。
ただ病気や怪我はいつでも起こり得るから継続しようと思ってるよ。
539わんにゃん@名無しさん:2014/06/24(火) 21:02:00.31 ID:l+0XTJWI
代理店収入はもちろんのこと
ご縁があってしばらくしてから色々な病気が発覚しても
加入を勧めておけば変なクレーム(治療費よこせ)を少し位減らせそう。

>>537
ノルってノルウェージャンフォレストキャットだよね?
だったら心筋症が多い印象があるし、医療費がかなり大変そうだから
できればずっと入っておいたほうがいいかもね。
540わんにゃん@名無しさん:2014/06/26(木) 17:34:51.56 ID:stTc8eL6
この前動物病院が休みの時に急患で診察してもらったら、思ったよりすごく安かった
アニコム70%最高です、休みに診察してもらうのって本当はもっと高いんだよね
今回は本当に感謝した
541わんにゃん@名無しさん:2014/06/26(木) 18:06:05.10 ID:idRAtSGY
537です
ノルウェージャンフォレストキャットです
猫は初めて迎えたので加入勧められて入りました 代理店の収入があるからだったのかorz
すごく可愛い子で良かったけど もうあそこの鰤からは迎えない
そうですよね もちろんずっと入っていようと思ってます
新入りは違う種類ですが加入してても一切病気せず(`,,・ω・,,´)
でももしもの為に継続します
542わんにゃん@名無しさん:2014/07/25(金) 10:49:26.16 ID:eAnC4gth
プリズムコールがこないだCM流してたけど、儲かってるのか?
543わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 01:05:12.51 ID:uo65pHmG
CMと利益って関係あるの?
544わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 07:01:27.16 ID:ZkDBiaqg
そりゃあ関係あるだろう
儲かると思うからCMを流すんだよ
545わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 09:42:59.01 ID:QnK3AOHs
ペット保険もCM流す余裕がある程体力あるなら、加入する側としてはある意味安心なんだがね
まあ、その金を補償充実に充ててくれたら尚良いが
546わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 16:02:59.30 ID:IDuL2A3l
プリズムコール入ってるけど取扱い病院が全くないし、
保険請求も毎回請求用紙を取り寄せて、
ペットの毛もカットして添付でかなり面倒。
歯に関しては病気でも怪我でも一切対象外というのがきついかなぁ。
あと獣医が理解がないと明細にしっかり診察内容や診断名を記載してくれなくて請求できなかった事もある。
マイナーだとやっぱりデメリットあるね。
547わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 21:11:11.79 ID:Mz4XWNDb
窓口支払いの便利さからアニコムです
548わんにゃん@名無しさん
>>546
毛を添付なんてあるのか。毛刈りしないといけないような時ならついでだからいいけど、
わざわざカットするなんてちょっと抵抗感じる。
確かに問題が起きた時に加入してるペットかどうか確認はしやすいだろうけどね。