【マターリ】猫好き雑談35【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫好き集まれ!!
さみしんぼさんも、いらっしゃ〜い!!
チラ裏、猫自慢、猫画像、何でもおk!!
マターリ進行で お願いします。

※次スレは>>980が建ててください

推奨ろだ
http://nukoup.nukos.net/

前スレ
【マターリ】猫好き雑談34【何でもおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1370176252/

ho < 前スレが埋まったら使ってくださいにゃー
2わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:20:37.16 ID:gn46nZPI
>>1


2ch鯖ダウン、規制時などの場合の猫スレッドの総合避難場所


(=^ェ^=)猫画像、猫動画貼ってこ 避難所 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/15275/1364717685/
3わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 00:00:07.98 ID:cvY/DLRY
鯖落ち復帰
4わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 00:23:58.17 ID:HxW8ByT0
>>991 
乙(ΦωΦ)
うちにもNNN職員の母猫が子猫を連れて営業に来てくれないかな
一番可愛い子猫を選べるなんて素敵過ぎる
5わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 01:26:17.11 ID:XYP2/95F
>>1

寝てたら携帯が鳴った
体を伸ばして床の携帯を取り、通話しながらベッドに寝直したら
頭にムギュッとした感覚が
枕の位置に猫が寝てて、枕は押し出されて床に転がってた
いっつも人の枕取るんだよな
だから、丸まったり「く」の字に寝てたりして体が痛い
6わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 08:41:31.93 ID:vOoFTk9t
クリーブランドで、4匹の子猫を育てていた母猫が、なんと生後1週間の猛犬ピットブルの
子犬も育て始めたという。

クリーブランド動物保護連盟のシャロン・ハーヴェイさんによると、猫のラーレンは、
子犬のノーランドを「奇妙な小さな家族」として受け入れたという。ノーランドは生後1日で、
動物保護センター前に捨てられていたという。

スタッフはほ乳瓶による授乳がうまくいかなかったため、ノーランドを子猫たちと一緒に
してみることにした。

子犬は急速に成長しているため、スタッフは、数週間以内に別の授乳方法を考えなければ
ならないと、頭を悩ませているそうだ。

▲exciteニュース/AP(2013/06/21)
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1371792182995.html

■METRO(2013/06/20 16:55)
Caring cat adopts pitbull puppy at Cleveland animal rescue centre
http://metro.co.uk/2013/06/20/caring-cat-adopts-pitbull-puppy-at-cleveland-animal-rescue-centre-3850171/
http://metrouk2.files.wordpress.com/2013/06/ay_112523640.jpg
7わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:27:30.79 ID:ajbJGOVH
今日あったちょっとほんわかした話をイイかな?

私は猫好き。でも猫アレルギー。だから猫の画像や猫の話なんかを2chで読んで日々満足している。
今の家は住み始めて2年目に入るのだが、庭に白い大きな猫が現れる。
彼の縄張りなのか、彼は朝9時になるとどこからともなくやって来てはしばらく遊んで帰って行く。
それが毎日の事なので毎朝少量のカリカリ・ニボシ・鰹節などを置いておくようになった。
帰ってくるとそれらは無くなっているので、白い猫もしくは他の猫が食べているのかな?どっちでもいいけどwwと満足。
休日は白い猫が来ているのを見ながら自分も朝食をとる。

そんな日々を1年強ほど続けてきたわけだが、ここ最近体調が悪く、今日は仕事を休んだ。
先ほどキッチンに行き、今日はおやつが置けなかったな・・と裏の扉を開けたら、いつも自分が餌を置く小皿の上にご臨終っぽい鳥が・・・
主人でもない私の異変に気が付いて、お見舞いを置いて行ってくれたのかな?勘違いかも知れんが少しうるっときた。

でも正直ビビったし、正直どうしようか困ったし、正直怖かったっス。鳥・・ちょっと動いてたっス・・・
8わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:39:38.72 ID:wyQmNm5y
>>7
良い話なんだろうけど
ごめん、鰹節はあげないで〜
煮干もできればペット用で
9わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:40:24.16 ID:Jxhvh4NN
10わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:41:36.90 ID:P6gIwTc1
というか飼えない、飼わないならエサやりすんなよ
11わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:54:34.16 ID:UsyFQPV0
>>7
無責任なエサやりはやめて猫カフェで癒されて下さいな。
12わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:05:08.32 ID:ajbJGOVH
>>8
はい。猫用の製品を上げてます。人間用の食品は塩分等でなにかあるのかと、事前に調べていたので大丈夫だと思います。
鰹節も食品として添加塩はしていないので大丈夫と書いてあったのであげたんですが良くないのでしょうか?ちなみに自分で削るタイプです。

>>9>>10>>11
「野良猫の餌づけ問題」は知っています。危惧させてしまってすみません。
大丈夫です!!事前に確認しましたwww
大家さんや近所の方(自治会)に聞いた所(初めは大家さんの猫だと思っていたので)近所の『顔馴染み』という事で、
近所の皆さんが餌を上げているという事だったので、自分も参加しました。
今の家の前の人も可愛がっていたそうなので、もしかしたらその方を今でも慕って来ているのかもしれませんしね。
あと一応ですが、手術済み・ワクチン等も接種済みという事です。
13わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:09:26.99 ID:ajbJGOVH

「餌を上げてる」と書きましたが、「可愛がってる」と解釈してください。
みんなで可愛がっている、餌を上げる人もいるし人懐っこいから一緒に遊ぶ人もいる、と聞いたので書きました。
14わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:11:22.18 ID:1T0ApBuq
のらぬこがこっち見てた
触りたかったけど飼えないから触らなかったよ
餌あげないで触るだけなら触らないで無視したほうがいいよね?
本当は触りたかったけど
15わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:15:31.37 ID:h8ieGetY
さわると人馴れして虐待されないか心配だから自分はしないな
16わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:17:11.39 ID:wyQmNm5y
>>12
尿路結石の原因になりえるから
まぁ、色々諸説あるんだけど疑わしきは・・ってやつ
毎日だとリスク高まるからと思って
17わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:29:39.25 ID:kgu95HJz
タイムリーな話だ。

さっき、先日録画しておいたネコ歩きSPを見たんだけど、大貫妙子とかいうおばさんがここで叩かれてる典型みたいな感じだったな。
野良を「自由ネコ」と呼んで増えたり減ったりしてると平和そうに笑ってた。
庭に小屋を作って餌をあげて、10匹子猫が産まれたけど居なくなったりして今は3匹とか言ってた。
近所はみんな猫好きばかりだから自由ネコだらけなんだと。
庭に住ませて餌も大量にあげてるのに野良だから全く触れないとも言ってたからTNRなんてしてないだろうな。
岩合さんもいい環境だいい町だと言ってたけど、本心ではどう思ってんのかね。
岩合さんも野良猫を家に入れてると言ってたし(見方を変えれは外飼い?)、ここの人達が躍起になって考えてるより寛容にしてるのかもネ。と思った。
18わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:31:44.98 ID:ajbJGOVH
>>16
ありがとうございます!
一応週1回位で鰹節を上げているので大丈夫だと思いますが、もし別の方が鰹節を上げていたら重複してしまいますね・・
私はやめておこうかな。
>>16さんは猫を飼っていらっしゃるんですか?
私は触れないので、白猫君の首輪の鈴の音が聞こえるとちょこっと窓からのぞいて、癒されてます。
19わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:49:30.37 ID:wyQmNm5y
>>18
今は3匹いるよ
犬猫共に子供の頃から飼ってる
アレルギーは生死に関わるから見てるだけでしょうがないね
(ちなみに食物アレルギー持ち)
20わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 22:28:19.58 ID:0/7RYnkX
いまは普通に歩いただけで猫毛が宙に舞うんだけど抜け毛の季節?
21わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:39:14.92 ID:kgu95HJz
>>20
お、おう…思いっきりね
ブラッシングしてやってな
22わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 00:39:10.13 ID:lbPrW/IW
のら触りたかったよ…
ぬこちゃん…
23わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 00:55:26.82 ID:7+7vSxm9
うちのメスご飯何回も分けて要求するからしんどいわー、おきっぱにすると他の子食べちゃうし、かまってほしいんかな、いつも腹の上くるし可愛いんだが、猫って犬と大差ないくらい甘えるね
24わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 02:58:25.76 ID:OdKzeu53
>>19
羨ましいです。私は大きくなって自分で責任が持てるようになったら飼おうと決めていましたが、
社会人になってから旅行に行く友人の猫を「実際に世話が出来るか」というのもを含めて1日半預った時に、猫アレルギーだと発覚しました。
それ以来見てるだけの関係ですww

本当はもふもふしてみたい!!でも庭に寝っ転がる白猫君を見るだけでもイイか〜。
25わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 05:56:22.14 ID:j1AAXKXv
昔から岩合さんなみに猫が寄ってくるけど、触るとシャーッされる
私の足に、お尻をピタッとくっつけて動かなくなるから
つい後ろ頭を撫でてしまうんだけど、不愉快みたい
触らせてくれるのはうちの猫だけだ
26わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 10:21:42.63 ID:YFtaXsZ2
>>15
猫はそんな簡単に人慣れしないよ
餌くれる人には懐いてもそのほかの人には簡単になつかない
人懐っこい子も居るからそっちは心配だけどね
27わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:00:23.42 ID:cD6McNQh
ダレモイナイ…
大福貼り逃げ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4298810.jpg
28わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:36:21.01 ID:8wFYX/k9
急に水飲まなくなって、何事かと思ったら容器がいやになっただけだった
変えたら飲むようになったけど、わがまますぎるだろ
29わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:42:09.71 ID:GoMJWfhJ
そんなところもまた魅力
30わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 19:49:45.14 ID:yq7nHYUZ
>>27
こ、これは外っかわが大福の皮で中身がもちもち白アンの図ですか?
31わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 19:55:15.65 ID:uCS64Kdp
肉球は黒が好き派なんだが
大福さんにはやはり、ピンクの肉球が似合っていて美しいな
32わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:13:18.83 ID:bVAaaNPy
昔、「奇跡の猫遊び」とかいう本で
白い毛にピンクの肉球の子の手のひら部分をペンの尻で
「梅の花開〜け うんめの花ひーらけ」と歌いながらくすぐるというわざがのってた
33わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:17:36.11 ID:HGfaFFkK
どうなるのそれ?
34わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:18:29.27 ID:b6dPkLl0
35わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:21:19.79 ID:8wFYX/k9
>>34
肉球テロですね!
ピンクの肉球かわいいよ〜
家の子らは黒と黒ピンクまだらだから憧れる〜
36わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:25:58.13 ID:yuIG8llU
そういえば、猫の足だけ集めた写真集に『猫の肉球占い』
ってのがあったんだけど、当たってると思う?
大雑把に言うとこんな感じ

 1)全部ピンク …… 穏やかで精神的にバランスのとれた良い子
 2)全部クロ ……… 気が強くて好戦的、情が深い
 3)全部アズキ色 … 好奇心が強く行動的で物怖じしない 犬っぽい
以下は
暗色とピンクの混合で、暗色の面積が
 4)指側>掌側 …… 気まぐれで頭が良くてクール 芸術家肌
 5)指側<掌側 …… 気が強くてオレ様一番、面倒見がいい 親分肌
 6)全体にマダラ … 繊細で用心深い 人見知りのいわゆる幻猫
 7)色は不問で毛まみれ … =長毛種 =手がかかる =甘えん坊で寂しがりや

うちは先代が5(掌が黒、指がピンク)で、当たってた めっちゃ気が強かった
今の子が6で、やっぱり当たってる もんのすごい幻猫 
37わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:29:29.15 ID:uCS64Kdp
>>32
40年前wから、自分の家の猫にそれやってた(肉球の色問わずw)
でもそんな風情ある歌じゃなくて
「梅の花が間もなく開花しそうです!今!今開花しました!開花宣言!」
(周囲で見ているきょうだい、拍手)
というアホな遊びだったけどね。そして今でもやってるバカですまんorz

>>33
実際にやってみると分かるよw
38わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:34:21.55 ID:xs8uOswc
ウチのは
1 当たってる
3 性格は2w
6 当たってる(サビ子で怖がりだけど頭は1番良い子)
39わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:08:58.18 ID:wh/PC+BJ
うちの三毛は、1の全部ピンクだけど、
よく言われてる三毛猫の性格の典型だ…
40わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:27:51.81 ID:bVAaaNPy
>>37
やればわかるねw
実家にはピンク肉球のサバトラ白とまだら肉球のタキシードがいて
サバトラで「わぁ〜きれい」ってやった後
タキシードの子に「腐った梅ひーらけ♪」って歌って噛み付かれるのがお約束だった
41わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:28:19.21 ID:Y+3DGHfl
酷い腰痛でよたよた歩いてる足元に絡み付く猫様…頼む、真っすぐ歩かせてくれよう。
今は遊び相手にもなれてないから、ごはんの食いつきもイマイチの様子。
早く腰を治したい(泣)
42わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:28:23.95 ID:1NtM09iT
肉球の真ん中をくるくる撫でるのは、
いつもやってるわ
43わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:31:36.73 ID:bJR16i8J
>>36
うちのは2
触るとひっくり返って引っかいたり噛んだりしてくる癖に
ちょっとの外出とかしばらくPCに向かったりしたあとは
ニャーニャースリスリゴロゴロ
44わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:31:50.76 ID:j1AAXKXv
当たってると思ったけど、別の選択肢の解説を読んでもも
かなり当たってると思えた
45わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:37:28.64 ID:4qvkTi99
46わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:00:53.02 ID:2TvN5Dzc
復活しておくれ
47わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:04:32.51 ID:qGVSBCCF
バーナム効果
48わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:13:26.65 ID:jedZfJsh
49わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:25:06.53 ID:k4L7vwCh
綺麗なお手々だね
50わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:30:22.39 ID:B6sNMLa8
>>32
花咲か爺さんのような言葉はかけてないけど、開く瞬間を動画にとったことあるw
51わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:21:57.02 ID:jImyue3e!
http://i.imgur.com/Hfrc64Q.jpg
2かな?
好奇心は超強くて一見すると行動的に見えるけど実際は超ビビリなチキンボーイ
52わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 02:29:11.71 ID:k4MzLop1
今さっき20cmくらいのムカデが俺のPCのキーボードの横を通り過ぎていった
めっちゃビビって殺虫剤と火ばさみとりに行ってる間に見失ってしまった
部屋のどこかにいるんだろうけどさっぱりわかんなくて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてたんだが
ふと思い立って別の部屋にいたうちのキジトラを部屋に放ってみたら
急に獲物捕獲モードになって耳をぴくぴくさせたかと思うと
障子と障子の桟のわずかな隙間にいるのを見つけて攻撃しだした

猫すげー!マジすげー!大好きなチキンのカリカリあげてくる!
53わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 03:09:35.81 ID:hZi+DkPO
ムカデは夫婦で居ることが多いから気をつけよう
54わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 04:33:32.53 ID:SFGaP6Cb
>>7 小さな生き物からのお礼と思って食ってやれ。
てのは嘘で、羽むしってわたと骨取って、軽く焼いて
エサ皿に戻して上げな。
55わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 08:40:25.35 ID:bH6dNSQW
3ヶ月になるオス、最近『あそんでっ!!!』とガブガブしてくる
朝と夜の元気タイムだけ。他の時は全然噛んだり引っ掻いたりしないんだけど…
そりゃ、きょうだい猫みたいに一緒に遊んであげたいけど無理だもの
引き取るまで姉猫とプロレスしまくってた子なんだけど、加減は忘れちゃったのかなorz
これって直らない?
56わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 10:18:18.87 ID:qae/asqC
>>52
自分雪国から東京に引っ越して、東京で初めてGを見たとき人生オワタ(古いなw)と思ったけど、
20センチのムカデが部屋に出るって、オワタどころじゃねーな。
>>52のキジトラちゃん乙
ムカデって刺したりするの?
57わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 10:48:36.95 ID:D8ZxiTA9
>>55
去勢すると落ち着くよ。
3ヶ月ならもうそろそろ獣医と相談するくらいかと。
58わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 10:48:39.99 ID:mW1eevRR
ウチのもムシ狩り名人だ 見失っても確実に見つけてくれる
ただ、ぬこ草にたかるコバエには「(´・ω・`) 」って態度で欝ってる
この先心配なのは、ムシのせいで網戸に特攻しないかだ
59わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:24:54.31 ID:N297YMml
>>57
えっ、3ヶ月って早すぎない!?
60わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:26:36.43 ID:ZEChYtDe
>>58
うちは特攻して網戸ごとベランダに飛び出したよ…
61わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:37:34.91 ID:mW1eevRR
>>60
それ心配。まじ心配なんで、留守番の時は窓とベランダ閉めてクーラー
ただし27℃設定なエコだw
62わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:42:05.49 ID:nhoka4sH
>>59
時期を「相談」するだけでしょ?
63わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 13:03:17.16 ID:N297YMml
>>62
相談にしたって早いと思ったんだけど
そんな何ヶ月も前から相談しても意味無くない?
主治医を探しておくっていうのなら分かるけど
64わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 13:23:30.82 ID:2SLoO6XO
うちの猫は生後3ヶ月でうちに来てすぐ動物病院連れて行ったら
去勢は早い方が良いって言われて生後4ヶ月で去勢手術したよ
今年7歳でやたら甘えん坊でベッタリ以外は今は特に問題なし
65わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 13:24:22.71 ID:ECyPnIsV
3ヶ月ごろ2回目のワクチン打ちに行くでしょ
その時に相談するってことじゃないの?
相談というか手術の流れとか費用を聞くとかね
病院によって、前日から入院して手術後も入院するところもあれば
当日日帰りもあるし
手術の方法や縫う糸によって抜糸のあるなしとか
抗生物質も投薬のところと注射のところがあるし
医者によって費用も方法も様々だし
時期が迫って切羽詰まって病院に行っても希望日の予約がとれないこともあるから
前もって聞いておいて、調べたり考えたりする時間はあったほうがいいと思う
66わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 14:58:48.79 ID:Me3EvKDs
避妊去勢の時期は先生によって考えが違ったりするから(64のとこみたいに早いとか体重重視とか)、
早くに相談して考えを聞いておくのはいいことだと思う
うちも二回目のワクチンの時に「去勢はいつくらいになったら」とか聞いたよ
ちゃんと相談に乗ってくれる先生かどうかというのを見極める意味でもいいし
67わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:12:58.29 ID:k4MzLop1
>>53
裏が竹林で葉っぱがといに積もってそこでムカデが繁殖するらしい
夫婦どころの話じゃなさそうだ^^;
現に2日に一度は出るし夕べの20cm級は実は昨日2匹目
幸いほとんどうちのキジトラが先に発見して暴れるので刺されたことはないよ
まぁ時間の問題かもだけど…

>>56
刺す
めっちゃ痛いし腫れる
68わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:25:14.79 ID:1dZ7kcBj
>>67
いや、百足は刺さないだろ…噛むけどさw
69わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:45:13.67 ID:HWPyifP6
昼起きると家族はでかけてて誰もいなかった
猫は居間の床に大の字で寝てた
家族がみんな出かけて寂しかったら布団に来てもいいのに
70わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:52:02.66 ID:CCwMlyNr
アメリカ式だっけ?3ヶ月位でGOサイン
なんでも「精神的ショックが少ない」とか。
猫も「男(女)じゃなくなってしもた・・・」とかショック受けるのかね

それはおいておいて、獣医師の考え方を知るうえでも相談は意味があると思う
うちのかかりつけもワクチン時にいろいろ今後の事を聞いてくれたよ
71わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 16:43:52.75 ID:J4Ehd69P
フードの袋破って勝手に食べるくらいの大食漢なんだけど、フードあげても「猫まっしぐら!」って感じにはならない。でも普段ロイカナやピュリナとかの肥満用だけど、去年夏痩せしてダイエットフード止めたら食べたなぁ。
あとCMしてる普段より安価なフードの方が食い付きがいいのは何故だ。

好きなおやつは当たり前だけどすごい食い付き。

CMはやはり絶食させてるのかな?
72わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 17:41:58.37 ID:1dZ7kcBj
>>71
安価なフードには猫が好むフレーバーが付いてるからね

うちの子も、好物の茹でたササミには目の色変えて
手に持ってるのまで、猫パンチで取りにくるw
73わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 17:46:09.93 ID:7sHh3ClH
安い方が食べるよね
高価なやつは人間で言うと健康食品みたいな感じなのかも
74わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 18:09:42.94 ID:ZWuO/hOh
なるほどね
栄養的にはやっぱ高い方がいいんだろうけど食べないからなぁ
75わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 19:20:52.84 ID:J4Ehd69P
なるほど、フレーバーなのか。
確かに匂いきつめだよね。CMも絶食でないならいいや。
うちは前の猫が17才って老化もあるだろうけど腎臓悪くしたから、今の猫は最初から尿路系管理系ダイエットフード。
けど海老タコに目がないんだ。
鰹節や煮干も人間用の方が美味しいらしく、盗む食いした後はペット用食べない。塩気が美味しいのかな?
76わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 21:45:37.23 ID:Pdg7rqNa
ウチのこぬこ2匹がやっと離乳食食った!!!
食べるかなーと思ってカリカリ出してみたらカリカリも食ってた!!
水分補給でミルクもちょっと飲ませたら、30分後に1匹がゲロってた……。

離乳食は時間をかけてってのはホントだなあ。
77わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 23:09:14.82 ID:Lx8C40GT
>>72
子猫の猫パンチって可愛いなと思って手の甲見たら血がにじんでた
爪出すの反則だよ
78わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 00:38:35.21 ID:8RO1DIr2
子猫はヤンチャだから相手をすれば流血するのが当たり前ってのは本当なの?
人に爪をたてたり噛んだりしたら遊びは終わりと教育しても無駄?
79わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 02:15:04.82 ID:Z+FxKB5W
噛んだら痛いって騒いだり、噛みかえしたり、
眉間をとんとんってやったりして教えて、
だんだん理解してくれると思うけど、
猫は夢中になりやすくて、夢中になると見境いない
子猫だと特にそうだからねえ
80わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 06:55:58.85 ID:oG86IvTy
子猫同士で学んでもらうのが一番
兄弟無しだったり生まれてすぐに兄弟から引き離されたらそういうのを
わからないだろうな
81わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 07:18:19.07 ID:ccQyeuHi
うちは、鰤さんからお迎えしたけど、3ヵ月頃までは
実家?で姉弟達とすごしていたせいか、お迎え後も流血沙汰は無かった

肩からずり落ちそうになって、しがみつかれてとかは有るけどw
82わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:04:03.99 ID:0jG7rvu8
「痛い!」とか声で言うとそのうち分かるって躾け方が有名と言えるか。
うちのも実際、噛んだり爪立てたりする毎にシャーってしたり噛み返したら
あま噛み以上しなくなった。
それでも焦った時とか咄嗟の時は本能駄々漏れだから流血上等だけどな。まぁ獣だし。
83わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 14:00:06.10 ID:OTt0JGQs
メガネに汚れが…と思ったら細かい傷だった
猫がメガネにスリスリする時にキバが当たるせいだわ
84わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 21:02:06.40 ID:dTd7jQwh
うちもブリーダーから3ヶ月くらいでお迎えしたけど流血するような事は無かったな
猫を飼っている知人達も流血なんてした事が無いと言っていたから流血するほど噛まれたり
爪をたてられる方が少数派なんじゃないのかな?
85わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 21:06:32.75 ID:qkgx7D/1
ある日シャワー浴びようと思ったら浴室に一緒に入ってきて
まぁいいやと思って髪洗ってたら脇の下に飛びつかれてそのまま爪立てたまま下にずるずると…
俺のわき腹には4本の線が2ついまだに残ってるよ
86わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 21:10:57.38 ID:dTd7jQwh
>>85
そんな感じの事故は自分にあってもおかしく無いとは思っている
87わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 21:35:33.84 ID:iB/drtDu
内のは顔を狙って噛んでくるからよく唇と鼻から流血するww
88わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 22:14:58.36 ID:dTd7jQwh
>>87
特に躾はしなかったんですか?
89わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 22:20:50.09 ID:NJDs6Pva
>>82
うちも全く同じだな。
子猫の頃はガブリエルだったけど、噛まれたら噛みかえす、シャーする
を繰り返してたら、2歳になった今はほぼ甘噛みだけ。
ただこれを繰り返す過程では生傷が絶えないw
だけど今も猫が「うわびっくりした!」って時とか咄嗟の時は爪たてるから
ザックリいくこともあるなw
90わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 23:13:09.76 ID:iB/drtDu
>>88
まあこっちが顔を近付けなきゃいいだけだから・・・
とは言え部屋移動させる時とかの抱き上げた時に狙われるけどw
そう言う時は抗議の意味もあるから叱っても大した意味ないし

あと鼻チュー大好きなんで(猫が)、顔近付けてやらんといつまでも鳴き止まない時もある・・・
そしてたまにガブっとやって去って行くw
そういう時は流石に叱るけど、一応その場ではわかってるみたい。

うちの叱り方は、首の後ろ押さえて地面に押さえつけて「ウー↑ウー↓」と唸る。
「ニュー」みたいな声出したら降参の合図なので、解放する。
悪戯してる時とか、遠くから唸るだけでもピタっと止まる。

あと噛みたそうにしてる時(手足拭いてやってる時とか)はマズルを抑える。
おでこを上げられないようにするだけでもいいし、下あごを指で抑えるだけでもいい。

なんか人間の方は加齢とともに皮膚が薄くなってるのか、最近ちょっとした事で痕になるようになってきたw
膝の上に載せた後とか、後ろ足の爪の痕が残る
91わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 23:39:30.05 ID:ro8UebQ5!
うちのはガブリエル過ぎて元飼い主から見捨てられたメイクーンで引き取った直後は噛み癖が酷かったけと
噛まれたら怒鳴りながら手加減無しで粗相するほど噛み返したり床に押さえつけて動けなくしたりしていたら
何時の間にか噛まないようになっていた
猫に自分が怒っているって事が伝わらなければなにをやっても無駄だよね
92わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 00:50:22.21 ID:ZfCVfiMj
のらちゃん見付けて嬉しくて近寄ったけど、私と距離保ちつつゴロンして体に土付けて去っていった、野良はそれで正解だね、なつっこいこのほうが心配だし
93わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 00:54:04.28 ID:J+Te+J4T
うちのニャジラは痛い言うと爪引っ込めると
94わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:58:22.45 ID:nJGdhFK2
生後1ヶ月でトイレはほぼ完璧な我が子だが、一向に離乳の気配がない……。市販のも手作りのもダメ。皿からミルクも飲めない。未だに哺乳瓶ライフ。大丈夫なんかな……。
95わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 06:09:46.03 ID:Ae4olxG9
>>94
毎日ひと舐めさせていれば、食い物として覚えるから大丈夫。
やたらとモノを噛むようになったら、突然皿から食べ始める前兆。
96わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 07:08:11.08 ID:NkQLlVfx
離乳はかなりのんびりな子もいるみたいだね
前にどっかのスレで何ヶ月もほ乳瓶使ってこの子は一生このままかと思ってたら
ある日突然もりもりとカリカリ食べ始めたってのも見たw
97わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 07:20:31.16 ID:XRN2Jfp1!
離乳前から育てた方が自分を親だと思って懐いてくれるから飼いやすい思ってたんだけどもしかして子猫時代を兄弟と過ごした猫の方が飼いやすいものなの?
98わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 07:26:18.32 ID:pqd9Y4+g
>>97
兄弟での遊びを通して、いろんな事を学ぶから3ヶ月くらい迄は
親元で過ごした子の方が飼いやすいと思う
99わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 08:50:33.06 ID:nJGdhFK2
94です。レス下さった方々ありがとうございます。個体差あるとは聞いてたけど、のんびり過ぎてこっちが焦ってしまう。庭に産み捨てられてた子なので、余計心配というか……。

トータルで20匹以上飼って来ましたが、臍の緒の処理までしたの初めてです(苦笑)
100わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 09:20:05.21 ID:D8d/QFFn
そんな時から育てたなんてすごいな
もしかしたらママの乳首知らないかもしれないのか
まさに「我が子」だね
ほ乳瓶が安心の象徴なんだろうな
101わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 10:09:24.67 ID:qkFu0x7S
赤子の頃から哺乳瓶でミルクやったり排泄を促してやったりと、
大変ながらも可愛くてたまらんのだろうなあ
102わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 11:30:30.81 ID:fn2I+Zzk
20匹なんて、前世でどれだけいい行いをしたんだろう
たった1匹でも、猫飼えてラッキーと思えるのに
103わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 12:02:31.30 ID:X6HvL3U7
>>55です、いろいろご意見ありがとうございます
実は3ヶ月前にして、既に去勢済みなのです。
保護団体から引き取ったんですが、雌雄問わず早期不妊手術をしてるそうで…
引き取った時には既にオカマちゃんでした。
幼さゆえのヤンチャなのか、それとも…と案じてます
104わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 12:29:45.64 ID:Ae4olxG9
>>99
5月に、うちも目が開いてないのと開いた直後の子猫を拾ったよ。
同じようなパターンで困ってたんだけど、ある日突然皿から食べ始めた。
週に何度かはふやかしフードを口に入れていたのと
朝一番で腹が減っていたのが良かったんじゃないかと思ってる。
その日の晩に、調子に乗ってカリカリ食わせたら一匹がゲロ吐いてたから
ふやかしからカリカリへの移行は焦らないほうがいいらしいw
105わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 13:06:25.45 ID:3HV0T+bv
>>103
うちも4ヶ月で去勢済みの仔猫来ましたけど、4歳のお兄ちゃんが遊び相手になってくれるので
そんなに被害はないですね。
一匹飼いだとしたら、ある程度落ち着くまでは仕方ないんじゃないでしょうか。
17歳のおばあさん猫が、当時一匹飼いだったので噛んだり引っかいたり大暴れやりたい放題でしたが
今は、ほとんど寝てばっかりです。
元気だった頃が懐かしいですよ。
106わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 13:47:30.27 ID:X6HvL3U7
>>105
ありがとうございます。
そうですね、幸い私がほとんどずっと家にいるので、家事などで仕方ない時以外は
きょうだい猫になったつもりで遊びたいと思います。
すぐに大きくなりますしね…17歳かー、そんなになるまで生きてくれるようにケア頑張ろう
107わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 14:47:15.85 ID:YltQkh9L
ひんやりグッズ色々買ったのにどれも使ってくれない…
100均で買ったゴザ風座布団の上で寝てるorz
108わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 17:16:22.61 ID:VAoBTUqg
練馬の通り魔事件でテレ朝のニュースの電話インタビューに出たおじさんが
「その時仕事してたんですけど、外に居た猫を呼びましてね。家の中で待機してました。もの影に潜んでたりするかもしれないですしね」と言ってて
怖い事件だったけどちょっと和んだw
109わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 17:59:37.10 ID:XRN2Jfp1!
>>98
ありがとうございますやはりそうでしたか
始めての猫なので親猫の元で兄弟達と暮らしている猫を探します
110わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 21:46:16.97 ID:oVyJqJSA
>外に居た猫を呼びましてね。

放し飼いするクズ飼い主だな
111わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 00:19:36.85 ID:7z5yT7vI
もう週末か、早いな
112わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 20:12:13.13 ID:wM1jRt2b
94、99を書いた者です。

今朝からやっと離乳食を口にするようになってくれました!本人も『ミルクじゃないの食べられた!』と興奮気味で、1人見えない敵と戦っては壁に激突して転がっていますww

でも皿から水は無理。鼻突っ込んでフガフガしちゃいます……。

そんな我が子は暴れ疲れたのか、現在私の右肩にインコ状態wwよく眠れるな、こんな場所と態勢で。
113わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 03:38:07.59 ID:xeG4LUaO
猫って言うのは親兄弟姉妹を認識するの?
114わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 04:46:06.17 ID:I1fIj+2m
猫に手を押しつける感じで指の骨を鳴らすと、猫は怒るよね

自分の骨が折れたと勘違いするのかもだけど、
猫って骨が折れるような音を認識してるってことなのかな?
115わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 07:59:41.59 ID:X/sFQ4fG
風呂に入ったあと、頭を乾かさずにソファーに寝転がっていると
姫様が駆け寄ってきてグルーミングを始めてくれる
可愛いんだけど、少々痛いのと洗ったばかりの頭を舐め回されるのは
少々、複雑…
116わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 13:25:15.32 ID:hj1ZTC4X
うちの座ぶとんで一番フカフカなのが仏壇前の仏壇用座ぶとん
おかげでうちのお猫様の、昼寝の定位置になってる
まだ青二才のくせに妙に年寄りくさいのは、そのせいか 
時々猫からお線香の匂いもする
幼少のみぎりには、よく仏壇内にあがりこんで仏様用置き物と化していたので
仏間は猫出入り禁止だった その反動もあるのかな>仏壇座ぶとん好き
117わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:28:32.06 ID:BVVnyEC1
ふと温度計を見たら室温29℃湿度55%だった
猫はすぐ横の人間のベッドで寝てる
別に長ーくなってるわけでもない
隣の部屋は28℃設定のドライもついてるのに。
猫は湿度が低いと快適なのかな
下手すると26℃でもフローリングに行き倒れてるんだけどね
ちなみに人間も別に不快じゃない体感
118わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 19:39:50.00 ID:28Bpk3dn
うちは今日、長〜くなって寝てたよー!
猫を飼うために引っ越した家で、猫のために全室に省エネエアコン設置して出入り自由にしてるのに
わざわざ暑い部屋で長くなってる不思議
119わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 20:30:49.77 ID:Qn2BZpwK!
うちもエアコンの効いて無い部屋で寝てたw
多分猫は人間が思ってるほどエアコンが必要じゃないんだろうね
120わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 20:41:52.37 ID:wVvAv9J6
うちは古い土壁の家借りて住んでるんだけど
外気温が高くても湿度が高くても家の中は32度80%以上にはならない
30度くらいあっても湿度が低いと日の当たる縁側で寝てたりする
温度よりも湿度が高いとしんどいみたいだな
121わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 22:56:04.97 ID:89rUX3OD
ネットにupしてた猫写真が本に載ってた
これは素直に喜ぶべきなのかどうなのか
122わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 08:06:32.90 ID:PRWI7x6T
>>121
勝手に転載されてたってこと?
123わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 08:52:53.77 ID:LMPyjQd2
天井をきょろきょろ見ながら
みゃーってずっと鳴いてる
なんなんだろう
124121:2013/07/01(月) 19:48:59.96 ID:POx+jiuo
>>122
そーゆーことです!
まぁネットに上げてる時点で著作権うんぬんはあれなんだけどね。
ネットに転がってる画像で商売するのかぁって。
webに転載とかならコメントついてて反応を楽しめるんだけど、
本だと作者の丸儲けで終わっちゃうような…
125わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 20:24:24.97 ID:GPCKaqba
洗濯しようと洗濯物を運んでいたら、猫がトイレを見てた
砂を代えてあげようかなと思って、洗濯物を床に置いて
新しいトイレを出して砂を入れてあげたら、喜んで飛込んできた
トイレ中はそっとしておこうと終わるまで離れていて、戻ってきたら
洗濯物がトイレにすっぽりかぶってた
126わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 20:52:13.55 ID:gHDXUIai
通勤帰り、3ヶ月位とおぼしき子ぬことは思えないほど端正な顔立ちをした黒ちびさんがいたので
しばらくのあいだ見とれて、うちに来る?と聞いたら、ママンの待つ方へヒラリと逃げて行った
元気でね、困ったことがあったらうちにおいで
127わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 21:00:16.78 ID:N50iO2Kk
帰宅して一番最初にすることは庭にネコ缶を出すことです
こうすると付近の猫が集まってきます

集まった猫に必ず言うコトがあります
ウチの庭ではウンチしないでね

書き忘れましたがネコ缶にはナメクジ駆除用の農薬が混ぜてあります
128わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 21:03:54.13 ID:Ck9PZR3x
混ぜとかないと猫より先にナメクジに食われてしまうからね
129わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 22:36:30.17 ID:3brqSdnZ
あぼーん
130わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:11:13.35 ID:EJ85dTTG
マンションのポンプ室に子猫が迷いこんでるみたい…
131わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:16:38.31 ID:O8hAT6QW
>>130
救えるのはお前しかいない
132わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:39:16.47 ID:D/C6nlhA
うう…気になって眠れない…
133わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 00:11:21.98 ID:vluLMw+N
>>131
レスありがとうございます
か細い鳴き声が心配で堪らないので朝イチで管理人に連絡します
親猫もうろうろしてて可哀想で見てられない
134わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 00:17:46.06 ID:v7nnWAey
1.5ヶ月2匹。
運動会ハジマタ……。
135わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 02:11:24.90 ID:PHunvUCS
136わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 20:20:15.32 ID:WbEGt+3Z
>>127
我が家はメソミル水和剤を使ってますぞ
商品名はランネートですわ
137わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 04:32:37.02 ID:iVSjYYoM
鯖復帰age
138わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 06:01:36.15 ID:vEDrwIrH
Cats Puking To Techno
http://www.youtube.com/watch?v=h0xNUNCEQ9g

ネコゲロテクノ ※物は映っていませんw
139わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 07:44:09.71 ID:tt8aIcXS
見るたびに思うけどつらそう
140わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 09:32:20.55 ID:Nbt57gAK
うちの猫が初めてゲーしたときはパニクった
猫じゃ良くあることだけど、吐くまで腹とか凄い辛そうだよね
慣れた今でもちょっと冷や汗出る
141わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 11:16:38.74 ID:pPrM1Qsy
わかるわかる
お腹が波打って上下してすごい苦しそうで
びっくりして獣医に連れて行ったら笑われたw
猫は毛玉吐くんですよー普通ですよー心配ないですよーwwwwwwwwって
それ以来先生からは過保護飼い主として生暖かい目で見られているw
142わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 13:03:16.20 ID:5f/XJqSC
>>141
あれは知識だけ持っていても見たらドン引きするよね。
クックックックッ……オボェェ! っていう音のインパクトと
手動のポンプみたいに激しいお腹の動きは
オレの想像を遥かに超えてたw
143わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 13:17:54.96 ID:okKpHbhr
うちのは吐く前に まうあうあーと鳴く
絶対にカーペットやベッドで吐かないいい子だw
144わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 15:36:05.71 ID:L9uPYKSX
>>135
どこが笑い話?胸糞悪い
145わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 15:42:01.09 ID:AC+NaIHl
笑い話ねえ・・・
146わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 16:42:34.08 ID:FsadYgYJ
うちの子はキャットタワーの上からわざわざ吐くわ
どうにかならんかな
147わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 17:35:36.29 ID:kl5IwQYH
マーライオンに憧れてるんだろ
暖かく見守ってやり
148わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 17:59:53.35 ID:a3ZF6pVD
できたらスフィンクスに憧れて欲しいんですが。
149わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 18:14:51.80 ID:F+ydBD6x
やだはげちゃう
150わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 20:16:36.56 ID:ixxVdlTr
乾燥すると洗濯機のネットに溜まるごみクズみたいだよね
151わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 21:55:45.25 ID:Zi/mrHsL
うちのはエコなのかゲロをリサイクルしてる。
できる限りリサイクル前に処分してるのに…
152わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 22:27:48.55 ID:8JrfpbrR
うちも先住のを新入りの子猫がリサイクルしてたことがあった

餌をあげわすれてて、お腹がすききった状態でご飯あげると
慌てて食べるからか、結構な確率で未消化リバースする
153わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 22:39:05.10 ID:0ClH6duC
庭にナメクジ大発生して困ってたのでランネートで駆除しようとしたら
庭に置いた毒餌を近所のネコが食べてたよ

なんで放し飼いするのかねぇ
大切な猫だと思うんだけどねぇ

我が家の猫達は全員が室内から一歩も出ないよ
もちろん出さないようにしているし
154わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 23:13:16.15 ID:Jb3P8r5v
つるつるのとこで吐いてねって言うとつるつるのとこで吐いてくれる
155わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 02:45:09.77 ID:RGph4KWX
先日20年近く一緒に暮らした愛猫を腎不全で旅立たせてしまいました。
ペット葬儀社と段取りをして今夜お通夜、明日葬儀火葬です。
大きな病気もせず長生きでずっと家の中で飼っていたので、こんな日がくるとは思ってもいませんでした。
祖父母、父母とももう見送り家族との別れは何度も経験しているのですが、愛猫との別れも父母の時同様
つらくてつらくてたまらないものですね。
もう別れがつらいので、これからペットをまた飼うかどうか考えられませんが、一人ぼっちになってしまったので
さびしい限りです。万が一かうことになっても猫ちゃんを飼うと思います。やはり愛猫のあのかわいらしいしぐさがわすれられないので・・
156わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 03:07:19.26 ID:XSzKbZMl
>>155
家族との別れは辛いね
俺も経験あるからすごく分かる

でもさ、天寿を全うできたってのは家族のみんなの支えやたくさんの愛情があったからだと思うんだ
旅立ったにゃんちゃんは天に昇ってこれからは空の上から家族を見守ることでしょう

もし新しい家族を迎えるなら、その子と同じくらいの愛情を掛けて暮らして下さい
157わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 03:43:06.00 ID:J1/Rrw0/
>>155
誘導します

【★】ペットが亡くなった時 XVI【ペットロス★】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1370277537/

私も19歳まで生きた猫を亡くした時は、正直言うと身内が亡くなった時より悲しかったです
今はまだ亡くしたばかりで気持ちの整理がつかないと思います…
158わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 13:40:18.62 ID:ENDGU7cX
自分も、一人っきりの時に、自分でもびっくりするぐらいわんわん泣いたなあ
159わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:34:09.04 ID:hfOce44l
野良母がちっちゃい子猫連れで突然うちの庭に流れてきて住み着いた
たぶん、巣穴の穴ぐらから出たてぐらいの月齢
数年前にも似たようなことがあって、見て見ぬフリをしたけど貫けず結局
可哀想なことになった子もいて未だに後悔が残ってるので
今回は端から腹くくって里親を探すつもり 母猫は最悪うちで引き取る
と、覚悟はしたけど、正直気が重いのも確か
まずは人間の存在に慣らすことから始めないと、今のところは
保護すら出来ない状態だし …イヤイヤがんばろう

て、窓からその野良ファミリーを眺めてると、遊ぶ子猫達が本当に
かわいいんだよねぇ まだヨチヨチに毛が生えたような動きで、
もんしろ蝶を追いかけたり兄弟でプロレスごっこしたり乱取りしたり
あの子猫達には、世界中がキラキラして見えてるんだろうなぁと
なんか眺めてて涙が出た ちょっと弱ってるのかなぁw(私が)
160わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 18:38:40.44 ID:PsByKeej
>>159
気持ち、判る。
うちの庭に飼育放棄された猫さんが住み着いてるんだけど
元々は、私が拾った猫で「可愛がるから。絶対外に出さないから
うちの子にしたい」って言われて、里子に出した子だった。
なのに気付いたら「懐かないから可愛くない。うちの子じゃない」って言って放置。
その子が朝とか虫追いかけたりして遊んでるのを見ると
母が泣きながら「里子に出してごめんね」って言ってる。
虫を追いかけてる猫の姿って、なんか寂しいんですよね。。。見てると。
遊んでる本猫は楽しいんだろうけど。
161わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:40:08.82 ID:qfTz6GuX!
飼い主が自分の猫じゃないと宣言して飼育放棄していて身内が泣くほど後悔しているならもう一度保護してあげたら?
162わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:17:42.04 ID:5Vx8Ker2
>>161
家猫特訓中ですよ〜。
少しづつ室内にいる時間を増やしていってます。
はやく馴染まないかなぁ。
163わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:25:17.71 ID:/uaFWVEj
>>160
寂しいのはわかったけど、それで、どうしたいのさ。
それが無かったら、叩かれるだけだと思うぞ。
164わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:29:09.02 ID:/uaFWVEj
>>162
>>161が言っているのは、>>160に対してだぞ
165わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:33:27.08 ID:yrI/BA2i
>>162
悠長な人だなあ、さっさとすっぱり家の中に入れたほうがいいよ
でないともっと後悔することになるよ
166わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:00:44.13 ID:zxvUNpfU
うちはよくガガンボとかハチみたいな虫が家の中に入ってくるんだが
それを追い回すところまではいいとして最終それを食べてしまう
ちゃんとエサやってるのになぁ…(´・ω・`)
167わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:07:10.66 ID:j1jnOln2
>>159
突然ですが、どこ住みですか?
168わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:10:37.77 ID:q6lG9BCD
>>166
そういうのって、
エサが足りてる足りてないとか、お腹が空いてる空いてないって事とは関係ないんじゃないかな?

(食べられるものなら)食うまでが狩り!みたいな…
169わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:17:49.76 ID:HXehqah/
>>159
>兄弟でプロレスごっこ

猫はプロレスの概念がありませんので単にじゃれてるだけ

>乱取り

猫は乱取りの概念がありませんので単にじゃれてるだけ

>世界中がキラキラして見えてるんだろう

猫はキラキラの概念がありませんのであなたの思い込みに過ぎません


心療内科のある病院へどうぞ
170わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:58:54.37 ID:Ximhm/sE
初対面の猫が尻尾を立てて寄ってくるのはどういう意味?
171わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 23:04:28.48 ID:oOOTnheM
野良猫餌付けされている公園に行ってビニール袋をガサガサすると
初対面の猫が尻尾を立てて寄ってくることが多いな
172わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 02:16:25.38 ID:Phl0vEmh
>>169
言葉の綾が理解出来ないアスペ
173わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 02:50:51.91 ID:gOhQAtDx
>>170
挨拶してるって聞いたことが有る。
174わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 06:09:45.68 ID:oZBXuhi1
>>172
病的な擬人化まで擁護するオマエも病気
175わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 07:40:15.39 ID:x0Afo1Tr
>>172
こういうのは触らない方がいいよ。
176わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 09:46:40.78 ID:7c+77mdq
今日ずっと水みたいな●だよorz
やっぱりフード、前のに戻すかなー
177わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 14:23:36.18 ID:zGw87q9j
フードを戻すのも必要だろうけど
脱水症状になったりしないように病院で整腸剤もらってきた方が良くない?
178わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 17:55:54.19 ID:M+mYV/P0
>>169
>>174
病気だね。
179わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 20:29:24.98 ID:KORbglpf
カーテンレールの上にあがって降りられなくなって
力無く鳴いてたから、踏み台出してレスキュー出動したんだけど
まだ高さが足りなくて、結局片手を伸ばして猫を持ち上げる恰好で落着した
米袋5kgを片手で持つのは無理なような気がするけど、
猫5kgなら片手で持てるんだなw
5kg超の大物が、よくぞあの狭いカーテンレールに乗れたことよ
180わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 21:55:50.38 ID:0W5AlxRL
風呂上りにねこさんがいたから、自分の玉袋両手でつまんで引っ張って
「ぱお〜ん!( U )」ってやったら反応なしで、やる気なくす。
男なら誰でも一度はやったことあるよね。
181わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 22:05:51.95 ID:c8drj5FF
オレのω返してニャーって逆切れされたらどうするんだ
182わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 22:24:17.87 ID:Y8czG+pl
ぶらーんとしてるところにじゃれられたことはあったが
痛かった(´;ω;`)
183わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:26:22.92 ID:W0bh9rtp
にゃんこのちょっと困った顔が好きです。

なので、いつもつい意地悪をしてしまいます。
184わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:32:22.46 ID:PARvxfez
ウチの車の下の猫と、道路のヨソの猫が「アオーン」ってにらみ合いしてたから、
2階の窓から「シャーシャー」って近所に聞こえる大声で加勢してやった。

ヨソの猫がビビって逃げたから、ドヤ顔で車の下まで迎えに行ったら
こいつもヨソの猫でやんの。
ウチの猫の敷地内で縄張り争いすんなボケ。
185わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:43:55.56 ID:7c+77mdq
>>177
レスありがとう
病院は行ってるんだ、腸内細菌うんたらだった
水は「犬か!」ってくらい飲んでくれるから、安心して見てる
186わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 00:44:03.43 ID:5RqHj2Yj
家の子がフード合わなくておなかゆるくなったときは
獣医さんで乳酸菌とオリゴ糖の錠剤もらって飲ませたわ
丸1日くらいで水っぽいから軟らかいになって3日くらいで治った
もちろんフードも変えたけどね
187わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 01:49:04.13 ID:u1j4069w
虫を殺せなかった私が猫飼ってからは猫になんかあったらいけない!って気持ちと、猫と遊ぶときについた瞬発力で虫を殺せるようになり、ついに今日小さいハチを退治しました
188わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 01:58:20.88 ID:/qjvL2WT
足の裏に肉球くっつけて寝てくる
可愛い
でもちょっと暑い
189わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 03:48:32.40 ID:0dVwjCK4
今日はかなり暑い
今の時間でも気温30度近くあるみたいだし
部屋の中なんて酷いもんだ
よく猫は平気で寝ていられるもんだよwww
190わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 07:33:12.56 ID:Sh+cZndx
フローリングにぺたーってしてるけど、アメショは暑さに弱いのか
191わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 08:16:07.22 ID:73oeBa4a
この暑さなら人間もそうしてるのが正しいんだって
猫が教えてくれてるんだよ
192わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 08:18:41.09 ID:UqDa7cD6
暑くて目が覚めてエアコンつけたら猫が部屋から出ていった
なんでそんなにエアコン嫌いなんだろう
193わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 08:30:31.38 ID:73oeBa4a
寝てるのを起こしたらかわいそうだから餌はあとにしようと思って去ろうとしたら
目をカッと開いてすり寄ってきた
194わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 09:15:01.04 ID:WG3M/DLi
家はエアコン付けたらピピッって音で駆け込んできた
いつもそうだからエアコンつけてから猫回収してドア閉めてる
195わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 11:29:07.06 ID:dzVY/gs6
>>194
うちもあの音聞くとドヤドヤと集まって来てわ風の当たる棚に登る
ほんに贅沢なやっちゃ
196わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 12:28:22.30 ID:x+QMSGUc
きのう猫死んじゃって霊園いって帰ってきた
お風呂でニャって聞こえたような気がしていってみたけどいなかった
197わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 12:44:01.96 ID:vnyMRIuE
>>196
しばらくの間は、近くにいるよ
見えないだけで
198わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 12:50:26.70 ID:SMZwhzmu
>>196
寂しいねえ。元気だしてね。
199わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 15:52:49.17 ID:jUBd7AdW
右の子の里親になることになりました。
ペット可のところに引っ越すから今月末にならないと引き取れないが(´д`|||)
http://www.imgur.com/dlCx6H5.jpeg
200わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 15:58:49.31 ID:/qjvL2WT
>>199
あどけない!楽しみすぎるね
お幸せに
201わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 16:15:24.12 ID:TVCSMxHc
>>199
ミルクティ、いいなー
202わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 17:06:38.54 ID:5KlvSZOk
毛色が穏やかだと性格も穏やかな感じがするね
               
203わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 17:08:57.13 ID:G8H5arV/
>>199
はにゃああ
ちびたんかわいいなぁ
204わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 17:22:33.20 ID:jUBd7AdW
皆さんありがとう。
この子は里親募集型の猫カフェで見つけた子で何かと私に寄ってきた子です。
入店して座ると自分から膝に乗ってくるかわいいやつさ
205わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 17:33:18.31 ID:AXQS2bpf
新しく買ったつめとぎ…
上で寝てばかりで全然爪といでくれない…
206わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 17:47:27.84 ID:vnyMRIuE
>>205
夏用ベッドを買ったと思えばいいじゃない!
207わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 18:21:00.71 ID:Sh+cZndx
手作りおもちゃにかぎって後ろ足で踏み踏みされる
208わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 18:32:39.06 ID:AXQS2bpf
>>206
前向きでいいねw
そう思うことにするわ!
209わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 18:42:13.99 ID:0dVwjCK4
みんないいなー
うちはクーラーないから日が出てる時は灼熱地獄だよorz
210わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 18:43:43.88 ID:dzVY/gs6
>>207
うちはオキニのおもちゃにやるよ、後ろ足でフミフミ
211わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 19:02:23.34 ID:KFwnXE1p
212わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 19:17:44.17 ID:g14SKXaw
うちの子めちゃめちゃレム長いんだけど
今日は明らかに何か食ってるwww
もぐもぐしたあとべろべろ口まわりをなめるとこまでやって
ふと目をあけておれいまなにか食べた?みたいにする
213わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 19:26:54.03 ID:y2WT0Z1o
>>211
まとめられてるのか
せいぜいうちのきなこ(予定)に癒されるがいい
214わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 21:09:11.22 ID:AXQS2bpf
カリカリ頼んだら分包されてない大袋買ってきた…
一匹だから減らないし使いにくいよ(;´・ω・`)
215わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 21:33:01.77 ID:73oeBa4a
猫に舐められた手首のところが赤くなってるんだけどこれって猫アレルギー?
216わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 22:01:17.85 ID:g14SKXaw
>>215
ざらざらしてるからなあ
特別皮膚が弱いということもない?
手首の内側は皮膚が薄いところだから
アレルギーとかなくても荒れる時あるよ自分
217わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 22:31:23.40 ID:73oeBa4a
>>216
ありがとう安心した
赤くなってるけど腫れてる感じじゃないから多分大丈夫だね
218わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:25:52.60 ID:dVfqf2Np
>>214
ジップロックみたいな密封容器に小分けにして、酸化防止剤を薬局で購入して一
緒に入れておく。
1日分毎に分けておくのが一番良いけど、無理なら1週間単位にしてあげて。
219わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:56:33.70 ID:vZ/hDupJ
220わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 01:31:30.69 ID:8R/twhfs!
>>219
これはいい写真w
221わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 01:39:35.46 ID:NZaxlmIO
やべぇよ
さっきからうちのマンションの外で子猫がずっと鳴いてるよ

うちはもう猫、犬、嫁妊娠で精一杯だからどうすることもできない。
222わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 01:54:15.37 ID:eJ3LskiW
>>221
せめて保護だけはしてあげなよ
うちの地域は保健所に連れて行っても引き取り手が見つかりそうな犬猫は保護団体が根こそぎ保護するけど
そっちの地域はどうなの?
223わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:00:55.66 ID:NZaxlmIO
>>222
もう知り合いのボランティアさんに連絡して、明るくなってから捕獲作戦実行して、里親募集かける予定だよ
224わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:17:43.24 ID:0yApU7UE
どうすることもできないなら、窓閉めて聞かないふりをするしかない
自分が守りたいものの優先順位は、哀れな子猫なのか奥さんと先住達なのかってことだよね
妊婦がいればコクシその他寄生虫が気になるだろうし
保護しても隔離できる部屋がなければ先住の犬猫がストレスでおかしくなるし
>>221が仕事行ってる間、妊婦の奥さんがつわりや体調不良でしんどい体にムチ打って
ストレス抱えた先住と子猫の世話なんて無理だろうし
どうすることもできないのは理解できる
225わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:18:41.58 ID:0yApU7UE
ああ、リロらず書いてごめん
もう先手打ってるんだね
優しいひとだな
226わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:18:47.91 ID:qu7ASHi7
>>219
すげー!
227わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 08:28:17.28 ID:mRZAmTet
エアコンつけて涼しくなったから
ねこたんかわいいねハァハァってにじり寄っていったら
暑いんだから寄るなよ…って感じで嫌な顔された…ショックw
228わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 10:57:26.44 ID:ZiWKuwd/
猫ってわざと心配させるような動きしない?
屋根の上の淵からわざとこっちに存在気付かせて
気づいたら突然淵で一人で暴れて落ちる寸前までいく
こっちが「危ないから戻って!」とかいともっと興奮してぎりぎりを楽しむ感じ・・・
わざと完全無視すると危険行為せずにおとなしくしてるんだよね・・・
猫がそこまで高度な遊びをするのかなと不思議です
229わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 19:02:28.31 ID:JN08Bvpx
2歳半メスのあごの下にできものができた。
大きさ的にあごにきびではなく、ちょっと心配した。

お医者さんに行ったところ、ムシリ!とでかい耳垢みたいな
のをむしりとられ、診断は真菌感染とのこと。

やっぱり、自分でうじうじ悩まず、お医者さんですね。

まったく関係ないけど、今日、譲渡会でお迎えを決めた男児
http://nukoup.nukos.net/img/106734.jpg

1.5ヶ月。名前考えなきゃ
230わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 19:32:35.06 ID:eJ3LskiW
>>229
うちもヒゲの根元に黒ニキビみたいなのができたから病院に連れていかなきゃ
慌てて剥がしてアルコール消毒しちゃったけど…
231わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 20:28:11.95 ID:sX9ThIxg
>>229
あら可愛い!先住さんとスンナリいくといいね
素敵な名前つけてあげてねー
232わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 22:47:59.62 ID:5L3NMsLa
さて庭に毒餌を置いて放し飼い猫を駆除しようっと
殺処分されそうな猫を保健所から保護して完全室内飼育している猫ちゃんに病気が染ったら大変だからね
233わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:37:43.77 ID:gH6JHqD3
>>229
おっ!チョビだ!お手!
234わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:48:20.76 ID:h4Z7rx45
>>229
チョビかわいいねチョビ
235わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:54:03.44 ID:rtw9uG5i
>>229
なんでもかんでもチョビにするなよw
いい名前つけてもらってね
236わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:59:22.31 ID:tNGxIIxi
二階堂乙
237わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 03:18:15.56 ID:BgWJea2/
いまだ室温29℃湿度66%だよ
エアコンつけるしかないかな
困ったな、切る時間がない
238わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 03:38:22.69 ID:Hm/ZxY9+
窓開けられるならサーキュレーターおすすめ
扇風機より空気が循環して断然いい
無印の使ってるけど音も静かだよ
239わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 08:31:13.69 ID:Q5tKhkJj
羽に猫が手を突っ込んだりしない?
それが怖くて扇風機も使えないでござる。
240わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 08:59:01.03 ID:Hm/ZxY9+
無印のサーキュレーターは突っ込めるほど隙間広くないから大丈夫だよ
最近の扇風機も、赤ちゃんが指突っ込んだりしないように
メッシュ細かいのにしてるメーカーが多いと思う
241わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:29:51.55 ID:KY4tBUlF
>>233
前に飼ってたのがハスキーだったんだけど
散歩に行くと、通行人が「あ、チョビだ」って
ウルサかったです(笑)
最初は犬も無視してたんだけど(名前が違うから)、数ヵ月後には
「しゃーないな」って顔してシッポ振って愛想振りまいてた(笑)
242わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 11:00:05.17 ID:WxLGnG5a
>>239
百均に被せるネットがあるよ
やんちゃだとかえってネットで遊びそうではあるが
うちの猫は触らないけどね
243わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 11:31:31.11 ID:KY4tBUlF
>>239
最近は羽のない扇風機も有りますよね。
ダイソンのやつ、欲しいわぁ。
今年か来年あたりに色んなメーカーが
羽なし扇風機を出すかな。と期待して待ってる。
244わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 11:58:27.51 ID:Q5tKhkJj
子どもの頃に弟が扇風機に手を突っ込んであわや指切断になったもんだから
子どもやペットがいると扇風機は怖いって気がしちゃって…
実際の危険性より恐怖心が勝ってるかもしれないです
いまは対策してある商品や対策グッズもいっぱいあるんですね
ちょっと探してみようかな
245わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 13:12:34.93 ID:A1v9Ws+F
うおお
ペット用のひんやりマットに大理石にアルミのすのこと
いろいろ買っちゃって試したけど全然乗ってくれなかったのに
人間の寝る時用の熱さまシートは気に入ってくれた…
うれしいけどそれ私のです
246わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 15:18:27.13 ID:5YGwV/nv
猫の毛皮のことなんだけど
こげ茶系=キジトラ、赤茶系=茶トラとして、
サバトラって、グレイとかブルーグレイのしましま柄のことを言うんじゃないの?
しま部分が黒+地の色が白(全体像はかなり黒っぽい)の子もサバトラっていう?
サバトラ=毛皮に茶系が入ってない って解釈でいいのかな
あと、ムギワラ猫はサビ猫の一種?
247わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 15:52:15.40 ID:qTJefMt+
ぶっちゃけ、ネコの色の遺伝子は黒と赤と白なんで、
グレイもブルーグレイも黒の色変わりだから、全部サバトラ
キジトラに入ってる茶は、赤遺伝子って扱いじゃなくて、
縞の遺伝子に乗ってる茶褐色っていう配色
248わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 17:28:23.25 ID:BgWJea2/
>>238
やっぱり扇風機とは違うんだね
実物見に行ってみよう
ありがとう
249わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 18:36:49.96 ID:Ue4cZGxn
エアコンない人はどうすればいいですか(白目)

マジで寝るときも気絶するように寝て、生命の危機を感じて起きるレベル
こんなんじゃ人間どころか猫も死んでまう
250わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 18:41:23.03 ID:tQrObJh6
>>249
エアコンを買う
251わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 18:43:56.24 ID:D8BF862n
死ぬ前にエアコンを買っておけw
252わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 20:55:58.58 ID:BMtgDjiN
>>249
人間どころか猫でも死んでしまうって所で愛を感じたw
253わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:05:34.74 ID:aSbJf0Qe
>>243
ケーヨーデイツーに安いPB商品あったよ!59か69くらい。我が家は物を増やしたくなくて購入迷ってるけど…
254わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:18:59.17 ID:Ue4cZGxn
おかねないの!
ぼくおかねないの!
255わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:22:44.55 ID:NTfZQfmO
>>254
マジレスするけど里子に出したら?
256わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:22:34.86 ID:A1v9Ws+F
窓クーラーなら5万もしないで買えるぜ
正直病院代のことを考えたら
買っちゃうのがいいと思うわ
257わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:25:14.45 ID:7eKDIWME
窓クーラーって音がうるさいんだよね。室外機も一体になってるから。
258わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:34:44.16 ID:dNQAYMKh
>>25
よく沸く貧乏人猫飼うなの奴じゃないけれど、エアコン買うお金ないのに猫養える?万が一病気になったらどうするの?
259わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:35:24.96 ID:dNQAYMKh
>>258
安価間違えた、>>254ですごめんなさい
260わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:43:19.65 ID:dSnjLEOO
四日ほど前、夜コンビニに行く途中、子猫が飛び出してきて私に纏わり付き甘えてきたので、珍しいなと撫でてたら、
よく見ると首輪はしてるものの名前も確認できず、鼻水たらしてるわ骨という骨が突き出すほどガリガリだわ毛並みはボサボサで硬いわ臭いわひどい有様。
外飼いか脱走猫かわからんがとりあえず保護しちゃろうと、家内にキャリーを持ってきてくれるように街頭下の明るい所で
しゃがみながら猫をなでつつ電話してたら、突然後ろから何者かに猫もろとも蹴飛ばされ転ぶ私と悲鳴をあげて逃げる子猫。
蹴りつけてきたのは、ポカーンと口開けたアホ面を自分のスマホで照らした馬鹿丸出しの若い男だった。
蹴られて逃げた猫と転んだ私にようやく気づくや否や、「すませ!」と言って猛ダッシュで逃げていってしまった。
しゃがんでるとはいえ街頭下の明るい所に居たし、かなーり派手な色の服も着てて、電話で声も出してるのに気づかない訳あるか!
と思ったけど、スマホで下から照らされたアホ面思い返すと、気づかないかもな…とも思った
逃げてしまった子猫には、あれからずっと会った場所に通ってるけど、まだ見かけていない。
それからスマホいじりながら歩く輩に殺意が湧くようになってしまった
子猫が無事だと良いのだが
次あったらなにがなんでも保護する
261わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 23:45:19.14 ID:BgWJea2/
スマホ男も不注意だけど、>>260はなんで避けなかったの?
262わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 23:48:03.50 ID:n7mVFwJC
>>246

247に追記
麦わらは茶色多めの黒茶
サビは黒多めの黒茶
どちらも英語だとトーティシェルになる
日本語って風情があるね
263わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:17:09.36 ID:T3s2+rNN
つい5日ほど前
近所のコンビニにいる野良の子猫を保護しましたよ
里親探すの大変でしたが動物保護センターというところを紹介されたので
明日連れて行きますよ

なんだか自分で飼いたい気分ですが
ペット禁止のアパートなので無理なんです
でも良い所が見つかって良かったです♪
264わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:20:49.56 ID:k96EWjFg
そういうの飽きた
265わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:24:39.23 ID:7gQSsbEi
最近の動物愛護センターは3ヶ月間まで保護して里親を探す施設もあるから
都道府県へ問い合わせて調べるのは良い方法なのですよ
ほとんどが殺処分されてしまう時代は過去のものです

時代錯誤でギャーすか言う方がどうかしてる
266わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:29:52.33 ID:jJeopJjk
>>265
先に「ぎゃーすか」なレスを書き込んでからでないと辻褄が合いませんよw
267わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 01:32:59.36 ID:T3s2+rNN
大変だなw
いったい誰と戦ってるんだろう?
268わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 01:39:52.53 ID:RAzUQnao!
>>261
260は電話しながら猫触ってて、スマホ弄りながら歩くバカに気付かなかっただけだろ
街灯下にいたなら道のど真ん中でもあるまいし、完全にスマホバカの不注意じゃね?
269わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 04:50:21.90 ID:yC+mXMyb
そうだな
地面に寝てる酔っぱらい轢き殺しても車が悪い日本だからね
270わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 05:43:34.45 ID:pbQdz88t
銀座カライライスのあたりに住んでたポンちゃん、死んじゃってたんだね
先日あのあたりを通ってお知らせの貼り紙を見て驚いた
もうお年だったし仕方ないけど、残念だしさびしい
本物のポンちゃんには3回くらいしか会ったことないけど、大人しくて優しい子だった
遅ればせながらご冥福をお祈りします
271わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 05:55:24.90 ID:HLIPjKRp
>>260
「すませ!」まで読んだ
272わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 08:09:34.63 ID:4+nVotaS
暑いー
こんな時間なのに猫がとけ始めた
いまからこれじゃ8月とかどうなることやら
273わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 10:09:46.87 ID:49QUGAc6
熱中症対策しないとな。
うちはエアコンないからまたペットボトルだ。
毎日凍らせたり洗ったりが面倒なんだよなw
274わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 10:10:16.29 ID:FyoEu0Jj
>>262
日本語はタビーの種類は呼び分けしないとか
シルバーとブルーを区別せずにサバトラに入れちゃうね
日本語は見た目の色や模様、英語のほうはブリーダー用語で遺伝を明確にするための呼称で
その言葉を使用する目的が違うから日本語と英語を比べてどうこうという話ではないと思う
275わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 10:35:46.76 ID:7o0tGdFA
新入りがやたらと人にくっつきたがる子で、膝の上とか
おなかの上によく乗ってくる。
先住がクールで「抱っこ嫌、膝にも乗らん!」な奴だったので
実感がなかったのだが、夏は猫にくっつかれると暑いんだねw
276わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 10:50:50.05 ID:8cOOru1Y
朝方、無性に暑くて目が覚めた
ふと見ると、わき腹の所に姫様がへばり付いてへそ天だった
最近は、冬場でもあまり添い寝しに来なかったのに…

でも、エアコン入れたら出て行かれてしまった…
エアコン嫌いなのかなぁ(´・ω・`)
277わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 12:32:21.43 ID:Dv7ZEGWf
>>276
うちの子もあんまりエアコン好きじゃないみたい
暑そうに、脱衣所でだらーっと長くなってる
そんな暑いならこっちの部屋来ればいいのにと思うんだけど、人間より少し高めの温度が快適らしいよね
278わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 13:16:17.02 ID:htMOyhYq
うちの猫(去勢済み♂・5才)は、
昨日から食欲がなく、元気がない。
水もあまり飲まない。

病院に行って血液検査してきたけど、
特に異常はなく、念のため点滴して、
胃腸薬と食欲を増進させる薬をもらってきた。
夏バテなのかな?
早く良くなってほしいなあ。
279わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 13:23:07.03 ID:P+5CAlEz
起きて、寝室から、冷やしてない居間に出ていったら、
テーブルの上でネコが溶けてダレてたわ
ほんと、冷えてるよりそっちの方が好きなんだろうね
280わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 13:25:04.89 ID:0pS4QvNa
子猫が大人になってしまったせいか朝起こしてくれなくなってしまった
顔面鎮座でクチと鼻塞いで窒息死させようとしたり
首に跨って気道を塞いだ挙句顎キックしたり
脂肪の詰まったふくらはぎを食べようとしたり
なかなか開かない瞼をザリザリ舌でこじ開けようとしてくれてたのに
暑くて寝不足が続いてるけど一度寝ると今度は目覚ましだけじゃ起きられぬ
目覚まし子猫かむばーーーーーっく
281わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 13:43:06.54 ID:qat0e3uA
>>280
あなた・・・ひどい扱い受けてたのねw
282わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:08:20.36 ID:Eui5pH4y
床に貼るような石があって、夏は冷たいからそれの上に陣取ってます
しばらくすると自分の熱で暖かくなるので、また別の石へ(石たくさんある
それくらいなら風呂の床タイルで寝ればいいのに、と思うけどまた違うんでしょうな
283わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:22:04.29 ID:8cOOru1Y
>>280
うちは一歳半を過ぎたけど、相変わらず朝は起こしてくれる
肩口をフミフミから始まって、顔面をフミフミ、尻尾でベシベシ
棚の上からベッドにダイブ(下僕は避ける)
それでも起きない時は、妹の所へ行ってガブガブ

「さっさと朝飯寄越せ!」
って事なんだろうけどw
284わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 21:59:42.91 ID:Ku1B5nYY
youtubeにある動画は、自らアップするだけあって、さすがに可愛い猫が多い。
コテツやもーちゃん可愛い。
285わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 23:31:54.49 ID:yC+mXMyb
猫がいつでもハッハッハっていうし、ゲボるし大変だ
現在の室温39度
286わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 01:41:03.43 ID:39TMY5dO
>>280
大きな人間を一生懸命起こそうとする猫の努力が想像できるw
287わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 01:56:29.54 ID:GTyl3/Ax
うちは今日みたいな外気温36度くらいの時に室内温度31度くらい
縁側とか窓開けて全開にしてると裏の山から涼しい風が入ってくる
土壁がところどころ崩れて隙間多くて虫入り放題の古い家だけど
湿度が低くて室内温30度前後でも涼しいし
うちの子も涼しいところ見つけてスヤスヤ眠ってた
288わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:42:06.14 ID:yoCqMoUr
最近愛猫が以前より可愛くて仕方ない。
前は作業してるときは少し無視したこともあったが、
いまは「どうちたの?」って言いながらベッドでこねくり回している。
289わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:53:03.86 ID:C/XqzM1S
エアコン効いた部屋に帰って来てチビ黒に
おーよしよし今日もあんまりかわいくないねー
って言いながら撫でくりまわすのが日課
290わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 13:07:57.62 ID:lI2VRHQd
>>288 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
291わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 13:35:50.00 ID:vxTka4Ji
暑くなって一緒に寝てくれない
寂しいよ〜〜
292わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 13:54:42.77 ID:RXp/dtA1
この暑さなのに、死に物狂いで添い寝してこようとしてくるのがうちにいる
293わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 22:54:30.69 ID:e23eCQlQ
うちのはこの暑いのに肩に上って首に巻きつくようにしてくる…
けむくじゃらで体温高いのにそんなことされたらあせも出来そう。
でもごろごろ喉ならしてすりすりされるともうねw

ネコにとっては人間の肌ってひんやりなんだろうか。
294わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 23:33:55.10 ID:shd+/tkY
うちもこの暑さでも食事中ですら膝の上でべったり
295わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 01:00:20.38 ID:i+MVQmbd
野良の仔猫を見かけた
近寄ろうとしたら2mくらいのところで、「やめろー!来るなー!」って感じの
強い抗議の声で鳴かれた
あれは、うちの猫をリュックに詰めて病院へ行く時の鳴き声と同じだ
2mくらいまで近付くだけでそんなに拒絶するのか
それに比べるとうちの猫は、私の顔に顔を乗せて寝てくれる
私のことを好きでいてくれるんだなぁと嬉しくなった
野良仔猫は兄弟と一緒にいて、かなり元気そうだったので親はいるみたい
296わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 01:54:21.34 ID:nhsB4Sh+
今まで適当なおやつを魚味で買ってたんだけど
こないだ買ったセット商品みたいなのでチキンが入ってて
食べるのかなーと思ってあげてみたら
すごい食いつき!
チキンが実は好きだったのか新しい味に興味しんしんなのかわからんけど
あげてる手にしがみついてまでたべるの初めてだったのでなんかうれしいw
297わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 02:04:45.78 ID:K3e/DcFF
ネットでうちの猫と瓜二つの猫を見つけたときちょっとドキドキする
そっくりすぎてうちの猫の写真かと思った
298わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 05:06:52.48 ID:Hc7bye9T
俺は日中は大学とかクーラ値のある施設に行くから問題ないけど、猫がねぇ
クーラーなしで長時間冷やすにはどうしたら良い?
299わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 06:46:33.77 ID:U4iKANY0
今年から猫を飼い始めたけどクーラーつけっぱで会社行ってるよ
30度設定だけど電気代が心配
自分一人だと電力消費の多い冬でも5000円だったけど1万行くかな
300わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 08:12:52.85 ID:hE/+vU2g
猫にしてもハムスターにしても
ペットのための電気代1万円は
必要経費として納得すべし。
301わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 08:16:06.13 ID:08om5uDw
ぬこは自分では対策できないからね。最適な環境を用意して差し上げないと。
302わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 10:40:35.19 ID:mRtoiUw+
>>299
そんなにかからないと思うよ
うちはオール電化で冬の方が高いくらいだ
303わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:38:20.64 ID:dOfkgC3c!
野良は炎天下の下で元気に生きているし実際は部屋の風通しを良くしてやれば大丈夫なんじゃね?
304わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:50:14.66 ID:YUoUxmUN
>>303
これに尽きる。
だが、野良の場合は涼しい場所へ移動自由だからね。
家の風通しが悪いのであれば、暑さ対策必要なのかも。
305わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 13:02:26.00 ID:gDlgKLRL
寒い地方出身の長毛さんはエアコン必須だろうなあ
306わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 14:41:06.82 ID:gOkgsTtH
うちの猫2匹、それぞれ別のところからもらってきた子だけど
エアコンの風大好きみたい。風が当たる真下とかでいつも寝てる…
エアコン嫌いな猫が多いとここで読んでいたから少しびっくりした。
何故かエアコンの風に当たりながらもこの殺人的な日差しで日向ぼっこしてるけどww
307わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 15:51:35.73 ID:Lla4XNBV
エアコン設定30度、高い所にある電子温度計は31度なのに、
猫たちはエアコン部屋から出てってしまった
もうちょっと温かいのが好みなのか?
エアコン切った勅語の部屋のテーブルの上でだらーっとしてたから、
エアコン入れてみたのに
308わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 16:54:10.85 ID:3LSi3AMI
うちは一部屋エアコン入れっぱなし ドアを開けっ放しにして隣の部屋とキッチンに出入り自由にしてる
自分で快適な場所を選んでるよ エアコンの効いた部屋で日向ぼっこが一番好きらしい・・・orz
309わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:39:00.74 ID:CdR4+ZmJ
>>291
あなたもですか俺もですがそもそもうちの子も暑いと暑さで枕から手で押しのけ追い出します俺を…
悲しすぎるでしょう?だからこそ涼しさをエアコンと扇風機で圧倒的にして寒いなぁと布団を被って温か〜とやると寄り添ってくれます(笑)(鬼略の勝利ですフッフッフ)
もちろん添い寝は潰してしまい危害を加えるうちの子になんて事の可能性
考えやりません俺はしばらく暗くなった瞬間
エアコン消し扇風機タイマーちょっと離れ寝ますもし興味あるならお試しあれ
310わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:43:15.49 ID:g4NAwckk
30度設定の除湿でも直接風のあたらないところにいるねえ。24時間稼働だから電気代は万超えてる。

シリカ大玉の猫砂試そうと思ってるんだけどどんなもんだろ。
小さい粒と半々くらいにしてみようかな。飛び散らなきゃそれでいいんだけどな。
311わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:48:46.94 ID:CdR4+ZmJ
もちろん冷えが継続するので体に悪いのでうちの子達にふわふわタオルかけますが
312わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:50:19.79 ID:ow9B1qLY
引越しして新しいところに慣れるのって一週間ぐらいかかる?
313わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:54:14.53 ID:CdR4+ZmJ
>>312
引っ越し経験皆無でわかりませんがその子によりませんか?
人に甘えるのに何年もかかる子やすぐ慣れる子もいますそれが猫
人間と同じ個性が心があります
314わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:54:15.48 ID:gDlgKLRL
>>312
その子次第じゃない?
神経質な子ならかかるかも
うちのは2日もしたら慣れた
315わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:58:21.55 ID:ow9B1qLY
>>313-314
どうも、まだ二日だけど連れていくときに>>295のような拒絶反応あったんで。
316わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 18:07:11.47 ID:3IuVmAOi
この暑い時に、わざわざそんな所で寝なくても良いじゃないか…
家の中で一番熱気がこもる場所なんだぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330515.jpg
317わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 18:07:32.16 ID:08om5uDw
エアコンって除湿より冷房の方が消費電力少ないって聞いたことが。
製品にもよるだろうけど。
318わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 18:25:21.52 ID:CdR4+ZmJ
>>316
本来砂漠の生き物です猫は
なのでより本来に近い猫ちゃんなのですあなたの子は

>>315
きっときっと乗り越えられます二人なら時間がかかればかかるほどかけがえない感動と思い出がもうもうと溢れ
時間がかからねばかからないほど最高のかけがえない幸せな時間が早くきます
319わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 18:49:20.37 ID:gDlgKLRL
>>318
どこかよその国の方なら失礼、
申し訳ないんだけど読みづらいから、読点つけたり適当なところで改行してくれないかな
320わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 19:02:49.77 ID:CdR4+ZmJ
>>319さん
申し訳ありませんでしたスレ汚し。
でも楽しいです、ありがとうございましたm(__)m
321わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 19:29:28.23 ID:U4iKANY0
この頃みたいに最高気温35度の室内でエアコン無で猫は耐えられるかな
エアコンつけても部屋から出て行って階段で寝てるから、要らないならつけたくないん
だけど
322わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 19:30:26.71 ID:gDlgKLRL
>>320
いいえー、読みづらかっただけで「出てけ」みたいな意味じゃないから気にしないでね
323わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 19:48:44.14 ID:2GOfQ4TN
2chの書込って句点読点をあえて付けない物だと思ってたんだけど
これって板のローカルルールみたいな物なのかな
324わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 20:07:55.74 ID:dkFMUTAS
句点はともかく、読点はある程度ないとさすがに読み辛い
325わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 20:11:18.75 ID:CGA9g5CB
>>322
相手さんの対応が良かったから 慌てた?w
326わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 20:19:26.51 ID:878aW7Jj
>>316
見たことある気がする…
きれいな目だなぁ
327わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 20:21:10.48 ID:i+MVQmbd
別に読みづらくなかった
日本人だけど

猫も熱中症になるから35℃はキツイんじゃないかな
うちは30℃が限界
328わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 21:02:56.58 ID:Hc7bye9T
>>327
うちの猫ちゃんは45度くらいまでなら大丈夫だよ
329わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 21:22:47.41 ID:Uwp559gL
35度になってエアコン入れても部屋から出ていくもんね。
で、夕日の当たる窓辺で開きになってるw
なので、冬はコタツの電源いれたままでかけるけど、夏はエアコン止めて出かけてます。
330わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 21:26:14.77 ID:pV2K4NyC
うちの子熱中症なのかな。
なんとなくいつもより体温高い気がする・・・
水はふだんからよく飲むほうだけど、今日はとくに減りが早い。
さっきもなぜかうんちをわざわざ床の上でしてくれちゃったし。

予防接種にいっただけで、ストレスMAXになりやすい子だから
病院つれていきたいけど躊躇してしまう。

あああ 悩んでないで病院連れてけと思うけど
連れてったら連れてったで、自分までテンパりそうだわorz
331わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 21:53:58.55 ID:Z9KFaTVZ
>>330
まずは病院に電話してみては?
多飲の症状は腎不全や糖尿病の可能性もあるし、
もし熱中症なら、様子見は非常に危険だよ。
332わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:00:51.77 ID:IVnngJ81
>>330
とりあえず電話してみれば?
333わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:09:45.91 ID:So16TFt9
>>330
電話してみてね!
334わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:13:52.92 ID:xMJMTdjP
>>326
ありがとう
結局ずーっと日の当たる場所でゴロゴロしてたよ
兄貴分は朝から伸びきってたと言うのに…同じ白猫でもえらい違いだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4331101.jpg
335わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:13:57.15 ID:iXmKmZtO
嫌でなければ体温計をケツに突っ込んでみなよ
39度後半〜40度台なら危険よ
336わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:35:32.32 ID:pV2K4NyC
みんなありがとう
明日朝一で電話するつもりではいたけど、まだ気持ちではgdgdしてた。
煽ってくれてありがとう。
具合悪いなんていえないんだから、自分が動かなきゃダメなんだよね。
こんな当たり前のことでちゃんと動かない私はダメな下僕だorz
必ず朝一で病院いってくるよ!
337わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 22:37:29.05 ID:Zr3qWWRO
猫が主に出入りする部屋は、エアコンは30度くらいにしてるんだけど(温度低いと寄り付かないから)
今日、自分向けに26度に設定した部屋で寝転がってPSPしてたら寄ってきたよ
久しぶりに股と腹のあたりに乗っかって昼寝してくれた、暑いけど嬉しい
338わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 23:50:59.70 ID:mibBOnt7
成猫用←なんて読んでる?
339わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 23:52:22.50 ID:6V88f4wG
せいねこよう
340わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 23:55:16.74 ID:cggU7WDY
>>338
せいびょうよう
341わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 23:57:14.58 ID:gOkgsTtH
せいびょう、なのはわかってるけど、せいねこって読んでるww
342わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 23:58:05.23 ID:1q5fPwrR
成をせいと読むなら猫はびょうと読むのが普通なんだろうけど
それじゃちょっとアレな感じがするしな
343わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 00:02:30.69 ID:y+W/dY3A
な、なりねこ
344わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 00:03:32.09 ID:VnAmdZai
やっぱり、せいねこよう
345わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 00:28:04.13 ID:fkPRrYdU
なりみゃー
346わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 06:20:48.52 ID:9bWC5Y2A
明日から連休ですが、皆さん旅行に出かける時は猫はお家でお留守番派?それともペットホテル派?
347わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 06:39:38.09 ID:lxGg6kVw
日帰り以外はしない
348わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 07:52:18.10 ID:feeOUCPY
暑くなってから2階の俺の部屋に来なくなった(´・ω・`)
エアコンつけて暑くないのに2階より暑い1階で1日中過ごしてる
2階に連れて行ってもすぐ1階に降りていく
349わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 09:54:04.32 ID:u/pfslpI
猫がいるのに旅行とか考えたこともないですわ。
350わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 10:09:48.19 ID:/rqJYt1c
留守番させてると思うと心配で落ち着かなくて、結局楽しめなさそうだから旅行ってしなくなったな〜。
351330:2013/07/12(金) 10:37:39.22 ID:bZhCzOcW
さっき病院から帰ってきた。
結果としては、健康そのものだったよ。
帰ってきてご褒美のおやつがっついて食べてる姿みたら、
こっちの気もどっと抜けちゃって、でもすごくほっとした。

レントゲンとったら、ちょっとおしっこがたまっててそういや今日はまだトイレまだだった、とか
ウンチがコロコロじゃないのは、たぶん時期はずれの抜け毛のせいじゃないかとか
熱も今は正常だったり、一時的なものばかりで。

でもやっぱりいってよかった。
猫はすんごい暴れてくれたけど、病気したってことに比べたらどうってことないって思ったよ。
昨夜は煽ってくれてほんとにありがとう。
http://nukoup.nukos.net/img/106928.jpg
352わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 12:46:16.29 ID:jiLsT0OQ
>>351
なんか、笑ってる。
353わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 12:56:42.65 ID:begsnhja
>>346
法事とかどうしようもないときは病院のホテル
354わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:06:05.66 ID:zxG3qAqK
>>351
何でもなくて良かったね

うちの猫、日曜日の午前中トイレに籠城してたので慌てて病院行ったら
診察台の上で呼吸が荒くなって、しばらく酸素室に入れてもらった
暑かったからみたい
また2週間後に行かなくちゃいけないんだけど、今度は夕方に行く事にして
キャリーに凍らせたペットボトル入れておこうかな
355わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:13:36.05 ID:6hVSJVWC
さきほど16歳のクロさんが死にました
先週はその親が死んだばかり…もう運命ですねえ
4月には第1子の猫も死に4匹居たのが一気に1匹になってしまいました…
最初に死んだときは数日泣きましたがもうこれほど連続するとショックも受けません
でも急に悲しくなります…
楽しかった日々でした
弱り始め1ヶ月ほどで衰弱し老衰ですね
近所にさわらせてくれるのがいるのでそれを今度は可愛がります
さようならクロさん
356わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:13:45.56 ID:fUlkQt5r
なんかちょっと引っかかる文章だ
357わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:21:11.48 ID:exz+ojxN
>>355
猫さんも飼い主さんもお疲れ様、ゆっくり休んでね
358わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:41:07.57 ID:12kZrg8Q
看護師や介護士がじじばばが死んでもなんとも思わなくなるのと似ているかもしれない

もしその衰弱してた1カ月の間体のどこかが猛烈に痛くて
でも言葉が発せなくて我慢してるだけの1カ月だったら
おいていかれる立場は悲しいんだけど16年生きたんだもの
本人(本猫)にとって最後のご褒美が最後の苦しみから逃れる=死ぬことだったかもしれないよ
359わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 15:24:47.30 ID:cZiLc7oj
伝染病じゃね?
360わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:07:55.27 ID:iC60AiVm
>>346
1泊2日までは家でお留守番、
それ以上はペットホテル
361わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:48:58.31 ID:6hVSJVWC
食欲がなくなり獣医に行ったら便秘で腸が荒れ出血まで起こしていました
それからずっと投薬、点滴も5回以上やったのですが治らず衰弱していき本日眠るように死にました
ほとんどぐったりでしんどかったと思います
痛みはなかったでしょうが、腸の荒れが原因だったのは間違いありません
それまで元気だったのであと2週間早く獣医に行けばこんなに早く死ななかったかもしれません
しかし下痢のあと食欲不振だったので便秘とは気づけませんでした
本当に駄目な飼い主だったと思います…
2ヶ月ほど前は肉付きも良く食欲もあったので衰弱しなかったらしのげたと思うと無念です…
362わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:51:09.76 ID:6LhK3YmF
家帰るといつもすぐ部屋着に着替えてから猫構うから
普通の服で抱っこしようとすると「ハッ、こいつ動物病院連れて行こうとしてる!」
って気づかれて警戒されるようになってしまった
363わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:52:50.37 ID:wupQ4WOS
ばててるから心配して
体重はかったらちょっと太ってた…
暑くてべたーっとしてると心配しちゃって
おやつ出してみて元気に食いつくかどうかって判断してたから
あげすぎちゃったか
364わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:09:28.38 ID:6uYWXQWt
>>363
うちの子は去年夏バテで食欲不振で痩せてしまったから
今年は春から少しずつご飯の量を増やして少し太らせて夏を迎えた現在
全く食欲が落ち無いw
しかも暑いから無駄に動かず痩せそうにないわw
元気だからいいけど
365わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:14:11.19 ID:wupQ4WOS
>>364
動かないよねえww
まだ二歳なのにうちの子一日に一回ハッスルするくらいで
あんまり運動もしてくれないw
幸い新しいおもちゃが大好きなので
じゃらしをまとめ買いしてきたから何回か遊ばせられるけど
すべてに飽きちゃったらどうしよう
366わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:53:13.00 ID:iC60AiVm
>>361
いろいろとツラいと思いますが、
今は猫ちゃんとの楽しい思い出を思い出しながら、弔ってあげてください。
367わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:01:26.01 ID:26/EP7OK
死亡話は、それ用の専スレがあったはずだから
そっち行ってやってくんねーかな
(ペット)ロスあたりでスレタイ検索かければ複数ひっかかるだろ
重すぎるし、悲しみだの負の気持ちのおすそわけとかいらねーよ
368わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:40:40.35 ID:9YizPiOq
わかる気がするけど、自分も猫が死んだら正統派の文章を書ける自信がない
369わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:44:28.36 ID:begsnhja
別に模範的な文章書かなくてもいいんだよ
該当スレに書き込むのなら
370わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 21:53:36.63 ID:n+SC/2A7
別にお悔やみレス返さなきゃいけない訳でもあるまいし少しくらい我慢出来ないのか
だいたい死んでいきなり、ペットロスでござい、なんてホイホイ切り替えられるもんでもないだろ
371わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 22:12:39.23 ID:lFc+62II
そんなに悲しまなくても猫は毛皮を変えて帰ってきますよ
372わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 22:45:28.02 ID:5fI7sqoC
フード変えても普通に食べるし、トイレを見てても気にせず排泄するうちの子に、センシティブなところを初めて見つけた

ニャンともトイレを使ってるんだけど、初めて純正以外のチップを敷いたら、半日トイレを我慢した

出ないだけか?でもシッコもしてない…と思って、純正のに全取っ替えした瞬間、トイレに飛び込んで長〜くシッコしてたよ
さっきは●もした、やっぱり半日分
半日も我慢させてゴメンよ、もう変えないからね
373わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:13:18.59 ID:XvnxubaI
もし桃太郎の子分が犬じゃなくて猫だったら、鬼ヶ島で役に立つんだろうか。
昔の絵本を見てたら、犬は鬼に噛みついて身体を倒す→桃太郎が成敗!!って絵柄なんだけど
猫をパンチ炸裂させるんだろうか…
374わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:27:39.45 ID:e4K15C8p
猫だって本気になったらかなりヤバいよ。
牙もあるし爪もあるから。

でも多分、鬼退治では本気になんかならない…
375わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:33:03.75 ID:Zr4uMR7W
猫十字社の「幻獣の國物語」の契約の猫なら(若者は知らんかな
376わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:35:36.40 ID:afz3eApQ
むしろそこはかわいいのプロの力を発揮して
上目遣いでニャーン→かわいいので油断する→成敗!だろ。
377わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 01:07:20.53 ID:WtngTXjw
うちは虫入りたい放題の家で毎日ハンティング開催につき最後には新鮮なタンパク源摂取というエサやらなくても腹いっぱいだろう状態なのですが…
やめさせた方がいいかね?
なんか寄生虫とかもらいそうだ
378わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 01:32:05.16 ID:vL79PBUy
うちの子刺身とかには見向きもしないのに
シチューとかグラタンとかホワイトソースの時だけ
催促がすごい
具はよけてソースだけちょこっとなめさせてみたけど
食べてもがつがつくるからよっぽど好きなのか…
だいたいの人間の食べ物は匂いかいでダメ!って言ったらやめるのに
379わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 02:38:42.78 ID:eeMK3A6b
いつも同じ所で寝てる近所の猫
柵の向こうに居るときだけは手を出すと超攻撃的…
ブシャーと威嚇ネコパンチ、ツバも飛んでいます
人間の顔と同じくらいの高さだからそうなるのかな
地面に居る時はあんな攻撃的ではないし
380わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 05:28:43.16 ID:bhx4B9i0
いつもエアコン28度に設定してるけどだらーって伸びてるのね

でも今日間違えて25度で眠ってて起きたら運動会してた
久しぶりにこんなはしゃぐ姿見てびっくりした
28度でも暑いのかな?私25度寒いんだけど
冬に生まれたから寒い方が好きなんだろうか
381わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 07:05:13.42 ID:l/dkrsov
うちは構造的に二階がウルトラ暑いので、めっきり行かなかったが、
今朝はちょっと涼しいので行幸いただいた。http://i.imgur.com/6GcN65x.jpg
382わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 08:44:59.49 ID:r1p+QTDC
>>381
頭が絶壁に見える、牛さんみたいな柄だね
かわいいなー
383わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 09:44:51.51 ID:gM2dhU3h
>>378
キャネットの3時のスープ
http://www.petline.co.jp/cat/19/
のクリームシチューとかチャウダーとかあげて
人間のは味が濃すぎるしそもそもタマネギ入ってるから毒
384わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 10:57:29.83 ID:1GpgP6YD
家の猫が下の図のようにやたらと人に尻を押し付けたり、踏んづけたりするんだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4334476.jpg
これは文字通り尻に敷いて優位性を保つとかそんな?

うん十年猫と暮らしてるがこんなに人を踏みつけにする天使は初めてだよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4334480.jpg
385わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 11:26:01.83 ID:Wso/i3lN
>>384
くそっかわええ…
386わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 11:40:33.58 ID:r1p+QTDC
>>384
うちもだよ
立ってれば、お尻を足にくっつけてしっぽピーンだし
座ってたり寝てたりすれば、猫はお尻をくっつけて座るかお尻を乗っけてくる
結構そういう猫さんはいるみたい
(座ってる時は特に)落ち着いてる感じだな
優しく撫でてあげると、「ニャ」って軽く鳴くか尻尾を一度弱く振る程度
リラックスしてるような
387わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 13:30:23.19 ID:1GpgP6YD
>>385
こんな天使に踏まれるなんてとんだご褒美だぜ

>>386
なるほど、がっつり尻押し付けて座ってるときは落ち着いてる感あるな
後ろ足でぎゅうぎゅう腿を踏みつける時は尻尾の辺りを撫でろの合図と取っている
388わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 14:17:58.12 ID:jx3ZxFS5
うち3LDK のマンションで1部屋が、衣装部屋みたいになってるんだけど、昨日 私が着替える時に気づかないままその部屋に猫を閉じ込めて外出してしまった。。。
昼から夜10時まで。
帰ってきて一匹しかいないからびっくりして探したら衣装部屋から鳴き声が(;_;)
暑かっただろうし寂しかっただろうし、本当に反省しました。
粗相もなくごはんも食べてるし大丈夫だと思うけど心の傷になってないかと心配。
皆さんも気を付けてください
389わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 14:29:00.04 ID:vL79PBUy
>>383
玉ねぎは同居人が食べられないので入ってないっす
玉ねぎとチョコには気を付けてるつもりだけど
うっかり食べさせちゃわないように気を付けるよー

クリーム系のスープがあるのはしらなかった
教えてくれてありがとう!
390わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 14:35:08.60 ID:w6KhUmpO
前、辛口麻婆豆腐を猫が舐めてた
なんにもなくてよかったよー!
391わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 14:44:05.33 ID:+/998SFx
3時のスープのクリームタイプはうちの猫も大好きだ
ヤギミルクもよく飲むからミルク風味が好きな子なんだろうな
392わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 22:59:10.32 ID:jknHeRbM
あれ安くて六種類もあっていいよね
日替わりでカリカリ少なめにして一緒に出してる
うちのもやっぱりクリーム系が好みみたい
393わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 00:48:29.51 ID:bTgm2za0
うちのは3時のスープなら何でも喜ぶから好みが分からない
あの細長いパッケージ見ただけでテンション上がってる
小分けのパウチだし、4連で8種類あるから日替わりであげたら飽きないしすんごい便利
他にもこういうスープってないですかね
394わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 05:18:32.57 ID:ahJtzST3
>>381
ひらべったいwかわいいw
395わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 05:33:29.53 ID:nDDvzzB8
猫が全然なつかないなー
もう一年以上たってるのに触ったの数回だしwww
最近は忙しいから姿もあんまし見かけん
アベシニアンってそんなもんなんかね
396わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 06:46:31.35 ID:6Zv0j2AD
>>395
アベシニアンなんて猫種を飼っているのは、日本はおろか世界でも
お前だけだろうから聞くだけ無駄じゃないかな
397わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 06:59:31.19 ID:ppwpQxL+
アビシニアンの性格

>その容姿からは想像もできないほど、フレンドリーで、人間とのコミニュケーションが うまく、甘え上手です。
>特に雄は、甘えん坊で、全身を使い愛情表現してきます。
>頭はよく、人間と暮らすには最も適した性格だと思います。
>一言で表現するなら、ワンちゃんのような猫が好きな方には最高です。
398わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 08:45:32.45 ID:QV2mwtju
いや今話してるのはアベシニアンの性格の事でアビニシアンの事なんて誰も話していないですから
399わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 08:55:17.94 ID:dvgecuIX
乳離れしてしばらく缶詰ばかり食べさせられていた子はカリカリ好きになり、
ずっとカリカリ食べさせられていた子は缶詰大好きになった。
ある日突然、こんなおいしいものが他にあったんだ、と思うからか?
まあカリカリメインのスタンスは崩してないけど。
400わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 09:50:25.47 ID:r2JMQdnU
安倍氏にゃん
401わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 10:38:50.14 ID:wBUBSjjX
そうか選挙中か
402わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 10:40:17.30 ID:TINDJYDT
>>398
>アビニシアン

アビ西アンって何?
403わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 11:50:24.14 ID:yI1W5sD9
アビって人懐っこいのにね
404わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 13:09:00.88 ID:ubHa75S1
>>402
アビルスタン共和国の西部に住むアンって女の子の物語
405わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 13:50:20.58 ID:G9GMJ8jN
アビシニアンってすごい活発で、遊びたい時に人の側頭部にキックかましてくるって
どっかのスレでみたけど、どうなんだろ?
406わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 14:19:00.69 ID:nDDvzzB8
結構なつく猫なのか…
うちのは性格が変わってるのかね
407わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 14:22:50.61 ID:yI1W5sD9
前飼ってたけど活発だったよ
特に若い頃
408わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 15:11:24.46 ID:Cu3t6Q+P
>>393

ねこふみ☆ふみしたい
ふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみ
なんどもなんどもしつようにふみ☆ふみ
あいをこめてじっくりふみ☆ふみ
にげようとひっしにもがくけどふみ☆ふみ
ひくいこえをあげてもがくけどふみ☆ふみ
ぐったりしてげんきがなくなってきてもふみ☆ふみ
もうあらがうちからがなくてもふみ☆ふみ
ふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみふみ☆ふみ
どこかにねこいないかなふみ☆ふみしたいな
409わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 15:14:45.54 ID:Cu3t6Q+P
ねこだいじに、でもちからとあいをこめてふみ☆ふみするので
ねこたくさん飼ってる家があればくれませんか?
できれば子猫がいいですw

ふみ☆ふみふみ☆ふみしたいのです〜にぱー☆
410わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 15:30:44.08 ID:pLoFvkA4
ばーか
411わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 16:27:30.41 ID:Bt0p2SbD!
うちなんて牛乳大好きらしく買ったばかりのパックに穴空けられたよ…。
買い物から帰ってきてトイレに入ったものの1〜2分の出来事。
でも猫用ミルクや山羊ミルクはダメ。人間用の低脂肪牛乳が良いらしいw
あと卵の殻への執着が物凄い。
うっかり三角コーナーに捨てると後でガサゴソやってバリボリ食べるから、殻は小さい袋に入れてからゴミ箱にポイ
412わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 16:30:50.48 ID:Bt0p2SbD!
ごめん、リロってなかった…
413わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 17:48:59.54 ID:nDDvzzB8
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
ふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみふみ
414わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 21:36:37.37 ID:CXFDTfxl
>>406
猫によりけりだなあ
黒猫はなつこいと思っていたが今いる黒はなつかんのだわ
二年経つけど沢れんの
415わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 21:48:13.06 ID:28+xA3R2
数年前うちの猫を拾った場所で、生後半年位のそっくりな子猫を見かけた
目が合ってすぐいなくなっちゃったし、二匹目は経済的に無理だし関わる気はないけど気になってしまう
同じ時期同じ場所で、月齢や見た目まで同じなんて、つらい・・・
416わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 22:02:54.41 ID:2GGM3JEF
 ΛΛ
 (&amp;#9593; &amp;#9593;)
  l l
  UU`
417わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 01:38:05.52 ID:RnAlaXuW
>>415
1匹と2匹って、予防注射が倍になるくらいで
食費とかは あんまり変わらないですよぉ?
うちは最初に2匹飼い始めたんだけど
4匹くらいまでは食費自体の変動は殆ど無かったです。
6匹超えたあたりから、しんどくなってきた(笑)
418わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 01:41:26.70 ID:Q1MXNXCR
自分の前でゴロンとなって、背中やお腹を掻くように撫でると、一回やる度に尻尾をパタンとするんだけどいやがってるんかな。
良く分からないけど可愛くて面白い。
419わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 02:11:13.43 ID:Pusf8Ix0
>>418
うちの子もよくやるわ
嫌がってると判断して、すぐにやめることにしてる
420わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 02:15:55.90 ID:4VNMTvsD
猫1号(♂)のあごにきびが酷いが、毎日のお湯拭きで大分良くなってきた
だがまだまだ気は抜けない! ♂は去勢しててもやっぱり出来ちゃうなぁ
421わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 02:27:50.56 ID:4VNMTvsD
>>417
元気なうちはいいけど、同い年くらいの猫なら、老年になって
どかっと医療費がかかるようになった時、大変なのは分かってる?
若いうちから全頭保険にかけてたら、多頭割引契約していても
2匹でも年に5万近くかかって、それを10数年払う。
若くても感染性の病気に罹る可能性だってある訳で、そうなった時
やっぱ一気に医療費がのしかかる。

そういう事を考えたら、人に対して安易に「あんまり変わらない」なんて
言えないはずなんだけどねぇ。
422わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 03:28:22.10 ID:F20Kwrcu
>>270
何年か前、銀座(有楽町駅)いくたびにあの道通ってたよ!
猫に会えたらその日の仕事がうまくいくみたいな
ゲンカツギというか招き猫ちゃんだった
残念ですね
423わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 04:46:45.60 ID:4VNMTvsD
×感染性 ○伝染性
だった。失礼しました。
424わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 10:00:17.44 ID:+1Ulrc2O
4日間の出張から帰って、先輩の家に預けていたぬこ様とご対面

そっけないけど、愛らしくて仕方ない!

ぬこぬこー!
425わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 10:29:38.14 ID:F9rJzURg
耳をひんむいて息を吹きかけると、すごい反応するよね
426わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:02:32.13 ID:GvbKdV0m
寝返り打ったら猫潰してもうた(´・ω・`)
びっこ引いてるorz

そしてこの猫はどこから入ってきた
家のじゃねえぞwwww
427わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:06:58.06 ID:pPeE0kfe
>>425
私的にはそれ虐待ですわ
428わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:11:30.20 ID:xHEqkI6V
>>426
早く医者に連れて行け。
ネコのさばきは突然に来るぞ。
429わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 15:02:02.82 ID:A6zaonog
>>405
遅レスだけどそれうちのアビだ。
1日中遊ぶ事ばかり考えているようで一番お気に入りのおもちゃが人間
あーそーぼー ドカッ!!「痛っ!」 キャッキャキャッキャ
430わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 15:45:11.44 ID:3Hw0EDJg
アビすげぇな…
片付いた広いおうちでないと暮らせなさそう
431わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 16:22:53.65 ID:A6zaonog
>>430
何かの本で読んだんだけどアビの身体能力ですごいのが
例えば人間用のテーブルに食器やグラスがいっぱいあるとき
アビにははるか頭上だから見えてない。
なのにジャンプでテーブル乗る時には皿やグラスの隙間に四肢がある。
つまり飛び上がってテーブル上が見えた瞬間に着地点を決められる。
うそかほんとか知らんけど、物を落としたり倒したりあんまりないよ
432わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 16:58:57.89 ID:k7rOni6q
すごいな
うちのスコは昔からどんくさいんだけど
ウンコハイの時に駆け巡るときに
いつもはよけて通る扇風機とかにバンバンぶつかる
テンション高くなると私にもぶつかる
433わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 17:05:32.33 ID:A6zaonog
ウンコハイw
そうだ、活発な若いオスアビのデフォ説明するのに
「まるで常時ウンコハイ」が一番通じやすい
本当のウンコハイ時はなぜかぬいぐるみやクッションくわえて走り回る。
オプションつけてみましたって感じかも
434わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 18:35:07.27 ID:4QtBnjkO
小さな音もうるさそうだしひたすらついてくるから、
なるべく猫と同じ部屋でゲームやネットをしながら静かにじっとしてるのに
騒がしくてバタバタする家族が帰ってくると、アニャアニャいいながら
興味ありげに行動を見てたり、移動してもついて行かずに悠々と座ってる
本当はどっちがいいんだよ (´・ω・`)
435わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 18:56:19.47 ID:k7rOni6q
>>433
それはすごい!!
11ヶ月雄未去勢スコなんだけど
お前はおじいちゃんかというくらいテコテコ歩いてまったりごはん食べるけど
ウンコハイの時だけ憑りつかれたかのごとく走り回るんだ
それが常時…だと…アビ恐るべし

とても静かな猫を飼ってるのはいいんだけど
具合が悪くてぐったりしてるのか
通常時なのかわかりにくいんだよねえ
436わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 19:38:35.52 ID:GvbKdV0m
>>428
うちで買ってる猫じゃないからもう返したよ
でもその猫の飼い主が病院に連れていくから大丈夫です
437わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:00:22.11 ID:dv/nSuoE
>>429>>433
アビ飼いで良かったですか?
本音はもう少し大人しい方が飼いやすいとか?
438わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:07:59.07 ID:iIsU7UFY
>>432
うちのスコもどんくさい
テーブルの下からソファに乗るときにテーブルに頭打つとかデフォ
439わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:12:37.26 ID:vzazz5oT
>>431
うちのは乗った後にわざわざ倒して落としやがる
440わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:25:50.82 ID:A6zaonog
>>437
日本猫とロシアン・ブルーも飼ってるけど
どれも全く違う魅力なもんで、アビは飼ってよかったと思ってる
こういう攻撃性ゼロ(人間大好き甘えんぼ)でいて野獣の動きって面白い。
ただ、体力自信ない人は(年配の人とか)きついかも。
甘え気分でドーン!って抱きついてくる
441わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:33:00.19 ID:KehtxvfD
うちのアビはそこまで暴れん坊じゃないな。
常にテンション高めではあるけど。
それだけに具合が悪い時はすごくわかりやすかった。
442わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:34:09.39 ID:BE4a5ltH
うちのアビ(5才・去勢済♂)は、
かなりおとなしいよ。
子猫のときは暴れん坊だったから、
今はちょっと淋しいなあ。
相変わらず運動神経はいいけど。
443わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 10:20:44.74 ID:YDqOT8cU
虐待されていた子ライオンを育てた女性と大きくなって動物園に
引き取られたライオンが久しぶりに再会する動画を見た
折り越しだけどもう全身でスリスリw 泣けた
444わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 10:21:28.29 ID:YDqOT8cU
折りX
檻〇
445わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 10:47:47.02 ID:LRBM21Yi
昨日やって来た少年(2ヶ月)
http://nukos.net/img/107073.jpg
最初からベタベタだ
エキサイトしてあまがみ連発はちと辛いが
446わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 11:38:16.78 ID:+oGv7aJ9
みんな換毛期もう終わった?
447わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 13:03:16.01 ID:HFzFKAim
>>446
モフモフ過ぎて苦しそうだよorz
448わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 13:55:46.87 ID:QFttqalw
毛より髭がよく抜け落ちてるのが目につく
449わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 14:02:11.67 ID:VvQdsWkS
>>443
がっつりホールドでスリスリの嵐だったね
前にも男性2組が、野性に返したライオンと数年して再開のがあった
一直線にダッシュして甘えてたよ

「猛獣なのになつくのではなく、猛獣だからなつくんです。
幼い頃世話が必要な動物だから。猫も同じで、子猫なんか世話しなければ
生きていけません。世話が必要な動物ほど人になつきます」
って動物学者が書いてた
450わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 14:33:05.27 ID:tfBgUhdH
>>443>>449
早く動画貼ってみんなをほっこりさせてくれよ…
451わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 14:37:12.84 ID:lpXmbc+c
一度も外に出たことない子が
朝から見当たらなくて網戸に穴が…
すごくテンパって探しに行くとダッシュで出た玄関の前にいた
なんだよもおおおおお
この一瞬で身長縮んだかと思うくらい心臓ギューってなったわ!!

今まで外に出たい様子なかったから安心してしまってた
網戸強化の作業する
452わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 14:44:52.33 ID:kkKIk3Te
>>451
わ、わかる。
うちもベランダの網戸の外に虫がいたらしく、突っ込んでいってぶつかった拍子に網戸が10センチくらい開いて、心臓止まるかと思った。
慌てて閉めたけど、その後震えが止まらなくて泣きそうだった。
もう網戸にはしません…。ここ、16階だし、本当でてっちゃうんじゃないかと怖かった。
453わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 14:52:55.50 ID:1rmvr9zO
>>445
カワユス!!
なんて種類ですか?
454わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 15:18:50.39 ID:YDqOT8cU
455わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 16:26:24.49 ID:VvQdsWkS
456わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 16:59:19.18 ID:lUoF6hOT
ライオンは久しぶりでも育て親をしっかり覚えてるんだなあ

猫だとわりと長期間育てても忘れる子いるよね
実家の猫三匹のうち一匹は久しぶりでも必ず覚えててくれた
後の二匹は「誰じゃおまえーフシャー!」状態
育てたのも名付けたのも自分なのに…まあいいんだ、今が幸せな証拠だよな
457445:2013/07/16(火) 17:18:36.81 ID:LRBM21Yi
>>453
お野良のミックスです
背中の毛が青っぽくて少し縮れてます
ロシアンブルーとかの血が入ってるのかな
458わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 17:36:09.60 ID:Jbe+Tno2
>>452
先日かかりつけの動物病院に9階から落ちた猫が運ばれたそうですが即死だったようです
同じ時期に冷蔵庫から落ちて、打ち所が悪かったらしく即死した猫も運ばれたそう
猫だから高いところが得意というわけでもないらしいです
16階から落ちたら確実に…なので、もし網戸を開けるなら網を強化してストッパーつけて!
459わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 17:40:34.21 ID:5zyhOR5A
>>457
お野良wってなんかイイネ!
将来が楽しみな美少年ですわー
460わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:15:44.63 ID:O3u4SyWn
網戸は怖いから、結局窓閉めてエアコンになっちゃうんだけど
昨日は外出中に停電騒ぎで、帰宅するまで生きた心地がしなかったよ…
友人宅の猫が、エアコンつけていたのに熱中症になったと聞いたばかりだったし
ちなみにペット用ポカリで快復したそうだ
461わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:30:10.88 ID:VvQdsWkS
電話やTVのリモコン押しちゃう猫いるけど
エアコン暖房は大丈夫なんだろうか?
ネタだと思うが、やりかねないからこわいよ・・・
http://ameblo.jp/geomaro/entry-11573312420.html
462わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:46:52.06 ID:l4ryS/XM
リモコンが踏みやすく置いてあれば
「下僕はこれでアレを動かしてた」と
頭のいい子なら踏んでみる子もいるだろうね
それが除湿か冷房か暖房かは運だけど…
463わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:49:04.36 ID:9yJCH4uu
>>460
エアコンもない家で頑張ってる猫もいますよ!
大丈夫です
464わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:49:39.30 ID:pFKg/0B9
今日みたいにエアコンなしで全然涼しい時はどうしようか迷う
猫的には涼しいのか暑いのかわからない、膝に乗って寝てるから暑くはないと思うんだけど
465わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 18:53:33.61 ID:VvQdsWkS
うちのは人まね猫だからヤバイ リモコンは隠そう
よく考えてみたら、今のエアコンって暖房の方はそうひどいことにはならないね
ブログのお宅は広い一戸建てで全室自由だから無事でよかった
466わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:14:05.66 ID:rfCVAnsc
467わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:15:59.76 ID:F2vQYtV8
>>462
うちの2才の猫が先月やった>リモコン暖房
ただ設定温度が23℃で外気温とほとんど変わらなくて動いてなかった
今まで何匹か飼ってきたけど、網戸も破られたしガブリエルだし今の猫が一番タチが悪い
このモフモフがー!
468わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:19:55.97 ID:9NqAjHGX
4か月の子がトイレ掃除してたらすっ飛んで邪魔しにくる
「せっかく埋めたんだからやめてー」とでも言いたげな
469わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:26:19.65 ID:lpXmbc+c
>>468
それうちの子もやるわ
掃除してる最中のすのこ部分とかにオシッコしにくる
マーキングも兼ねてるから即掃除しないほうがいいのかと
時間をおいてと思うんだけど
ゆるいうんちをしたときの匂いが夏は結構きついんだよねえ
470わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:45:20.53 ID:7bPTxpuh
うちの4ヶ月の子は
俺が机で仕事してると
広げたノートの上に乗っかって両脚を開き

見て!見て!
ぼくのωがこんなに大きくなったよ!

って邪魔をしてくる
あと数ヶ月で、お前のωとはお別れなんだぜ
471わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:50:16.96 ID:RbvMMb69
うちのは留守中は埋めるけど、人間がいると埋めずに放置する。
●は人間が始末するものだと思ってるらしい。
472わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 21:42:08.73 ID:oaDwdHu5
今日うちの猫が普通に留守番電話セットするのを目撃した
いらないお手伝いありがとうw
473わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:02:31.91 ID:zJ3m8d5e
乾燥まで終わった洗濯物を
もう1回洗い直されたことなら・・・
474わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:27:03.04 ID:O3u4SyWn
夜中にパソコン起動していたな
475わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:40:22.90 ID:2BE6Fa2+
>>473
ええーネタでしょ そんなに洗濯機って単純に作動しないでしょ
476わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:50:11.00 ID:52caGuIu
>>475
横レスだけど簡単設定にしたらスイッチ2回ふむだけで動いちゃうよ
477わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 23:07:50.19 ID:IM1Yh9tP
うちのも電源ON→スタートで動いちゃうな
478わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 23:22:21.72 ID:2BE6Fa2+
そうなんだ
乾燥機付きだしドラム式かと思って ボタンも押しにくそうだし 簡単設定ねー
479わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 23:44:19.72 ID:3/GsKINM
リモコンを床に放置しとくと、たまにHDDがいっぱいになってる
留守中に録画ボタンを踏むようだ あなどれん
480わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 03:13:47.85 ID:d2RD7/O4
パソコンをそっとカナ入力設定にしておいてくれる
481わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 03:21:32.85 ID:4DYVecx4
>>480
分かってないな

その猫ちゃん自身がカナ入力でPC使ってるんだよ
多分夜中やあなたの不在時にネットに繋いでるんだと思う
482わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 05:02:14.14 ID:pVXuBlnO
こんな時間に完全外飼いしてる猫がお呼びだ
だが眠いので放置
483わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 08:02:21.60 ID:0jjdb14w
換毛期について教えてくれた人ありがとう
まだ毛が抜けるのはうちだけかな
484わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 09:48:06.98 ID:ouEBKxC7
>>445
しょうねーん!
うちのも先月はこんなだったのになトオイメ
485わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 10:32:31.65 ID:eKKH6Q5t
子猫は当然可愛いんだが、
10歳オーバーの老猫になると
人の言葉を理解するようになってきて、これまた可愛い
486わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 10:43:55.10 ID:nSOnBWc6
>>485
同士がいたw
487わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 10:57:58.50 ID:mUKMyoiN
実家の猫も10歳オーバーだけど、風格がつき過ぎて気軽に抱けない
昔は猫ちゃん大好きィィ!を地でいく感じでスリスリしてたんだが・・
何されても無抵抗のおとなしい猫だったのに、いまは自己主張が強い
虚勢したオス猫だし、人間でいえばカルーセルみたいになっちまった
488わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 12:39:54.87 ID:pVXuBlnO
家の前で外飼いしてた猫が熱中症になった
病院連れて行くのがいいのかな?
その前に水風呂に入れておきます
489わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 12:53:51.06 ID:pVXuBlnO
水風呂入れたら歩けるくらいまで回復しました
お騒がせしてすみませんでした
490わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 15:38:16.74 ID:W2uhf6j9
回復してよかったね!
今年は本当に暑くなりそうだし
なるべく家にいるように出来たらいいんだけど
外に慣れちゃってたらもう無理だろうな…
491わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 18:27:21.49 ID:nSOnBWc6
雨降りの猫は眠いって本当だよね
いつもは遊んでる時間なのに3匹ともグッスリだわ
で、今夜は夜更かしするんだろうな
492わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 19:12:09.19 ID:0jjdb14w
そういえばうちのも寝てるわ…と見た瞬間、ゴロッと雷らしき音に反応して
目を丸くして真顔で固まった
猫って表情変わりすぎて可愛い
493わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 19:39:28.00 ID:pkLPzfSP
確かに天気悪い日って寝てるよね。
まぁ人間も一緒になって寝てるわw
494わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 19:49:24.25 ID:Ob5NR9MR
確かにうちの子猫もいつもより大人しい
お蔭でいつもは抵抗しまくりの爪切りもすんなりできた
495わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 19:52:04.74 ID:XGKeDXPa
野生のぬこは雨降りさんだと狩りができないから、
体力温存のために寝る。と絵本で読んだず。
496わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 21:01:37.72 ID:pVXuBlnO
>>490
外に慣れたっていうか、家に入れたことが数えるほどしかないんですよね
だから今更室内飼いはできないです
497わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 09:55:34.77 ID:jMK+qxLR
猫は大好きなおもちゃでも飽きてしまうので、毎月1回は新しいおもちゃを買って遊んであげよう
498わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 11:06:18.81 ID:i46+fvGf
週に一つは出してるわ
499わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 13:51:37.63 ID:/iNcUkS2
思い出したように古い玩具で遊び出すこともあるから捨てれなくて
どんどん部屋が猫の玩具に占領されていくwwww
500わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 14:15:02.00 ID:Kai0KHKb
とある棚を猫のオモチャ置き場にしていたが、
場所を変えてから10年近く経っても
その棚に手を伸ばすと猫がキラキラした期待の目で見上げてきて、
記憶力超あなどれねぇと驚いた
501わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 15:23:58.80 ID:CsTEvZlT
送料がタダになるんで、当時うちの猫様に大ブームだったカシャブンを
20本くらいまとめ買いして、半分もいかずに飽きられたorz
502わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 15:31:19.36 ID:2k+aIFvN
カシャブンはうちの子に与えても、一週間保たない
大抵、数日で粉砕してしまうから…
503わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 15:31:53.11 ID:WpWuneIs
うちの子もカシャブンすごかったけど
思わずローテーションで遊ばせてたら
飽きてしまったようだ
しばらく隠しもっておいて
別のおもちゃで遊ばせてから出す予定
忘れてくれー
504わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 15:38:31.19 ID:CsTEvZlT
ちなみに、うちの猫様はトンボカシャブン一択だった
他のタイプは何故か気に入らなかったらしい
505わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 16:01:41.12 ID:f3t7MpbS
おもちゃを買う必要なんて全くないけどな
人間が使っているものから勝手に遊びをみつけてしまうから

食べ終わったゼリーのプラスチックとかペットボトルのキャップとかトイレットペーパーの
芯だとか追っかけ回して喜んでるw
506わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 16:19:30.97 ID:OfoS5UOn
うちの子の可愛さは異常。
507わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:15:05.93 ID:PSebYXiQ
猫の前頭葉は犬よりも大きいから本来であれば表情豊かだし
笑顔さえ見せられるくらい感情があるってことが最近分かってきてる
でも猫って飼い主から見りゃ喜んでるとか全部表情は分かるが一般的に無表情って言われるし
感情あまり表に出さないのが不思議
508わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:30:43.68 ID:Kai0KHKb
感情面では2〜3歳の子くらい発達してるよね
だから怒るし八つ当たりもするし拗ねる
509わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:46:25.34 ID:nZcSJoRy
照れ隠しの転移行動が好き。
犬はそんなことしない。
510わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:47:31.73 ID:ydd/rzWa
わざとアクビするのおもしろいよね
マンがみたい
511わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:51:33.45 ID:WpWuneIs
どや顔が一番好きかな
獲物をがっちり咥えられたときに
振りむきながらどやってする
512わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:57:28.60 ID:PSebYXiQ
てれ隠しは確実にするよね
これも不思議だ・・・
どや顔も絶対するw
あと鼻息でふん!ってすごい鼻息するときない?
何かわざと起こした時とか不機嫌になったタイミングでいつも鼻息ふん!って出すw
513わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 18:59:46.39 ID:ydd/rzWa
うちのはため息つくw
514わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 19:08:50.33 ID:79QpjeYI
>>507
猫は犬とかよりかなり表情筋が少ないってどこかで見た
515わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 19:37:28.99 ID:gMYCRkRL
>>512
うちの子なぜか照れ隠しって全然しない
すごいドジだからそういうシーンが発生しないってことでもない
もうドジが自分のデフォだと思ってるのかも…
516わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 19:59:28.83 ID:zpG/sXSc
猫を拾ったんですが酷い脱水症状を起こしています
病院で皮下注射など処置をしてもらいましたが
家でもできる対処はありますか?
生後2ヶ月くらい、自力で水を飲むこともできません
3匹中1匹が特に弱ってます
熱は病院で40度ありました
明日、再度病院へ行く予定です
517わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:04:23.66 ID:C9AB3VM8
>>516
まだ20時だし片っ端から動物病院に電話をして獣医を呼びつけたら?
518わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:07:06.41 ID:ebkhvGO1
>>516
脱水の原因は?
もし嘔吐による脱水だと水分を与えても吐くだけだから与えては駄目。
医者は何か言っていなかった?

もし与えるなら、シリンジかスポイトで舌をぬらすように水分を与える。
519わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:08:29.11 ID:ebkhvGO1
>>516
P,S.
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
全国の夜間・緊急診療動物病院
520わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:16:07.71 ID:VNBAMg/N
拾ってすぐの猫なら原因はわからないんじゃ?
他の獣医に行くにせよ、皮下注射は何を打ったのかわからないと・・
521わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:35:41.77 ID:zpG/sXSc
先生はクーラーのきいた涼しい部屋で休ませて
明日もう一度来てと言ってました
うちの犬も子犬の頃、脱水の瀕死から救ってもらって
それからずっとお世話になってる先生です
犬の場合濡れタオルとかかけたりするけど猫にもやっていいのかな
水はスポイトで2匹はちょっとペロペロするけど1匹はしない…
522わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:41:27.71 ID:C9AB3VM8
長い付き合いなら一回連絡をとってみたら?子猫は調子を崩すと本当にあっさり死んでしまうよ
523わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 20:54:24.85 ID:ebkhvGO1
>>521
脱水の原因は?
下痢?それとも嘔吐?
注射したのが何かがわかれば。
下痢止めなのか、嘔吐止めなのか。
524わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:05:37.64 ID:zpG/sXSc
アドバイスありがとう

>>522電話もう出ませんでした

>>518原因はわかりません、拾った時点でぐったりしてました

先生は暑気を受けてるとも言ってました

1番弱ってた子がずっと横たわった状態だったのが
今ちょっと歩いて伏せの寝方に変わりました!
少しだけ元気がある子達にピッタリくっついて寝始めたから冷やさない方がいいかな
525わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:12:15.82 ID:WpWuneIs
人間がちょっとむし暑いって思う程度で
猫はちょうどいいと聞くけども
猫によってはクーラーはいってる部屋のほうがいいとか
いろいろあるから
自分から行った場所ならそのまま冷やさないほうがいいかも
526わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:17:12.10 ID:ebkhvGO1
>>524
出来れば体温を測ってあげると良いかも。
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/standard.html
■体温 :38〜39度
猫の体温は38〜39度くらいなら正常といわれ、子猫はそれより少し高く、老猫は少し低いそうです。
成猫なら38、5度くらい、子猫だと38度台後半くらいの事が多いです。
猫はストレスや興奮時に体温が上がる事もある。逆に体温が低い場合は、命に関わることもあるので要注意。
39度〜39.5度:微熱/39.5度〜40.5度:熱がある/40.5度以上:高熱
●体温の測り方
1.体温計にカバーやラップを巻いて、オリーブオイルを塗る。
2.シッポを持ち上げ、肛門に真っすぐよりも、少し背中側に向かうような角度で、  体温計の先の銀色の部分が隠れるくらいまで入れる。
3.測り終えた体温計はエタノールで消毒。
静かに落ち着かせて測れば、ほとんど嫌がりません。慣れないうちは、もう一人に動かないように抑えて(膝の上に抱いて)もうらいましょう。
※便の中に体温計が入ってしまうと低い温度になるので注意。

もし体温が微熱程度まで下がっているなら冷やさずに、逆に何か1枚掛けてあげるくらいに。
水を飲めるのなら少しずつあげて。
527わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:17:26.56 ID:zpG/sXSc
>>523下痢も嘔吐も今のところしてないです

1番弱ってる子ともう1匹はおしっこしました!
…私の膝の上に
1番元気な子はまだおしっこしてない。1番お水飲んでるのに
528わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:27:59.67 ID:ebkhvGO1
>>527
なら熱射病の可能性大だな。

おしっこは起き上がってやったの?それともおもらし?
起き上がってやったならだいぶ良くなってきた。
529わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:38:10.57 ID:zpG/sXSc
>>528膝に乗せて撫でてたらおしっこしてました
ってことはおもらしかなぁ

1番元気な子はサークルから出すと部屋を歩いたり
寝相もリラックスしてる感じ
今、TVの猫の鳴き声にも反応して起き上がった!
530わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:41:26.25 ID:n0MPECYM
なんだかわからないけど、がんばれ
531わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:47:22.16 ID:gOFkn7TK
>>529
おもらしだとしても、生きるための最低限の活動をしてるって思いたい。
まだまだ油断は出来ないとは思うが、ガンガレ。
チビ達には、おまいしか頼れるやつはいないんだからな。
532わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:47:38.37 ID:ebkhvGO1
>>529
おっしゃー!
良くなってきたね。
何かに興味を持って起き上がったのは良くなってきた証拠。
ウエット系の食べ物があれば、指先につけて鼻の前に持って行って。
もしかしたら食べるかも。
食べたらもう大丈夫。好きなだけ食べさせて。
533わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:52:35.82 ID:gOFkn7TK
>>532
パウチとかはダメだろうか?
もちろん具は食べないかも知れないが、水分補給と少しでも栄養補給になるかなーと。
534わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:55:34.92 ID:ebkhvGO1
パウチ OK
栄養補給と水分補給、その通り。
ただ固まっていると思うので、小皿か何かに出してスプーンで良くほぐしてあげて。
535わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:57:16.39 ID:zpG/sXSc
みんなありがとう!

ついさっき1番弱ってる子の口に水あげたら初めてペロペロした!
やばい、感動
お願いだからこのまま回復して欲しい

ねこ缶買ったんだけどちょっとあげてみる
みんな今すっごい寝てるんだけど起こしていいのかな
1匹はもうちょっとでへそ天になりそうな寝方
もう1匹は寝ながらゴロゴロ喉なってるし

猫ってすっごく可愛いね
536わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:00:25.64 ID:gOFkn7TK
この時期だから、微妙だが、パウチを人肌に温める、もしくは、お湯で少し薄める(温める…になるか)も良いかも。
ちょっと温かい方が、食いつき良いかも知れない。
537わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:00:53.90 ID:xRNt1WMZ
やべ涙でそう
よかったねえ
パウチはぬるま湯で少し離乳食ぽくほぐしてやるといいんじゃなかったっけ
538わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:02:58.71 ID:ebkhvGO1
さてと、落ち着いたらうPな。
539わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:08:24.67 ID:gOFkn7TK
>>537
本当は、パウチの実の部分を食べてくれるのが良いのだが、汁だけでも、効果があると思ってさ。
缶詰でも良いが、最初は、お湯で人肌にした方が、食い付きが良いかも。
540わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:13:47.33 ID:WpWuneIs
よかったねえ
うちの子も初めて撫でさせてくれた時のこととか思い出したよ
懐いてくるともっとどんどん愛しくなるよ
541わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:16:51.31 ID:xRNt1WMZ
>>539
あ、ごめん
かぶっちゃったんだ、同じこと言ってるだけだよ
542わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:22:04.10 ID:5/SLUHez
>>535
しばらくは、あなた自身は小分けで睡眠取ってね。
3時間おきに様子見て、子猫起きてたらエサや水。
543わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:24:10.62 ID:zpG/sXSc
食べたー!ほんのちょっとだけど食べてくれました

そして、1匹は貰い手が見つかりました!

幼猫用ミルクとか砂とかご飯とか買ってきたけど
こんなに可愛くてたまらんけど
うちの犬っころが猫ちゃん大の苦手だから飼えないんだ
しかも今わんこがいじけてるからフォローしてくる
544わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 22:36:39.95 ID:9VVTte74
脱水ってのは体が熱くなるからなるので水風呂に入れるのがいいよってもう遅いか
545わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 23:01:48.04 ID:gOFkn7TK
>>541
おk。問題なし。心配していて,少しでも良い方向に…って思っているのはみんな同じだよ。

>>542
確かにな。>>535には,しばらく寝不足になってもらおう(^^)。でも,それだけの価値は,きっと感じてくれるはず…。

>>543
良かったな。とにかく,少しずつでもいいから,食べさせろ。
パウチの実や,缶詰とか,そのままだと大きいかもだから,小さくちぎって,とにかく食べさせろ。
きっと,一生懸命食べてくれるはず。 >>543の気持ちが伝わるはずだぞー。ガンガレ!
546わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 05:23:08.99 ID:uvXl4aUr
543です
1匹は結構たくさん食べてくれました
あとの2匹はまだ水分もいまいち取りたがらず
スポイトの水もイヤイヤ飲む感じです
特に1番弱ってる子は大丈夫かなぁ…って感じで
なんとか持ち直してほしい
547わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 06:48:02.18 ID:7dLmZQ4m
朝一で病院に連れて行けば何とかなりそうだな
548わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 06:55:37.56 ID:qvnCi83N
>>546
結果、待っているよ。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) 
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
549わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 15:46:48.64 ID:nBiLr+/b
子猫、っていうか赤ちゃんに近い猫を保護した人の奮闘記を読むと
大変だろうってのと無事成長した暁には嬉しくて可愛くてたまらんだろうなって思う。
時間にしたらほんとに一時なんだけどね
うちの場合8週くらいだったからもういっぱしの猫だったけど
それでも「何考えてるんだ?」って宇宙人相手してるみたいだった。
「かわいいねえ」って話しかけると動くまつげや唇にじゃれてきてたし
550わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 19:37:09.26 ID:NpyMIdEr
うちの2歳のオス猫が外に出たがります。
人間が外に出る隙をついて一緒に出るのですが、
玄関からせいぜい5Mくらいのところの臭いを嗅ぐばかりなのですぐ捕獲できます。

そんなに出たいならもういっそ散歩させてやろうと思ってハーネスとリードを購入。
ハーネスつけたらソッコー降参のポーズ。そのまま外に出してもビクとも動かない。
普段首輪も付けてないのですごい違和感を感じて大好きな外どころじゃない様子。

なんかいい方法あるでしょうか?
本人がすごく外に出たそうってだけで、他にいいことはなさそうなので外はあきらめてもらったほうがいいでしょうか?
551わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 19:44:49.74 ID:cGhQ4VwJ
>>550
人間と一緒に出られちゃう環境を改善するのが一番かと
552わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 19:52:01.96 ID:2yEo2+qE
リードを付けないで外に出して徐々に慣れされていくしか無いのでは
553わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 20:09:42.94 ID:nBiLr+/b
猫は自由に変な所探索したいんだよ
リードつきで歩き回るのが好きな子もいるけど
たいていは匂いかいだりフェンスの下くぐろうとしたりブロック塀乗ろうとしたり
リードだとできないことをしたい。(まっすぐ歩いてくれない)

どうしてもっていうなら室内でハーネスつけて慣らすこともできるけど
それはもはや飼い主側のしたいことだなあ
554わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 20:48:36.14 ID:E9uT9yow
つい30分位前のことなんだけど猫トイレがちょっと汚れていたので、水の激落ちくんで拭いたら警戒して近寄らなくなった
へっぴり腰で匂いかいでは、離れていく
使った時は部屋にいなかったからスプレー音にびびったのではないと思う
今日初めて使ったんだけど猫には怪しいにおいがするのかな
トイレ丸洗いしなきゃ・・・
555わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 22:54:11.87 ID:NpyMIdEr
>>551-553
ありがとです。

現状はやはり出さない方向で行きます
556わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 15:09:51.87 ID:vVm6n+MY
猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」
http://labaq.com/archives/51796878.html

うちのはお腹触られるのが一番アヘアヘするんだけど変わってるのかね。
お腹の皮を鷲掴みにして、怪力がリンゴを潰すようにぐぐっと強い力で掴むとグネグネ伸び伸びして喜ぶ。
更に力を入れると四肢をピーンとして至福の顔で目を瞑りやがる。
人前でやると虐待っぽいので控える。
557わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 16:31:14.06 ID:NPbSe3YY
>>556
http://www.youtube.com/watch?v=4DpePid0zbo
ふぁっくゆーの部分はヌコに乞われてよくカキカキしてますが?
558わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 17:48:07.02 ID:8E4z37c4
あちー
餌に塩混ぜたから熱中症にはならないだろうけど心配たなぁ
559わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 19:14:12.23 ID:Iqo8nbBn
ハーネスはいきなりつけて外に出しちゃ駄目
まず胴輪だけつけて室内でならす
次に室内でひもをつけてハーネスで歩くことを慣らす
外はそれから
外出自由猫でないなら、ハーネス関係なく最初はあまり動かないよ
お散歩に慣れても塀の上で昼寝をしたりするけど
560わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 20:16:23.65 ID:SxL5YOvb
数ヶ月前に5〜6匹の子猫を見かけた荒屋の前を通ったら20匹以上の大ファミリーになっていてほっこりした
今日はからあげくんしかあげられなかったけど次は猫缶を差し入れするからね
561わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 20:20:12.30 ID:HWnzADOi
釣られんなよ
562わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 20:21:33.24 ID:8WGdG7CK
猫とかくれんぼごっこ
いつもは予定調和で相手の居場所が判ってるんだけど今日は本気で気付かなかったらしく
冷蔵庫の陰からわっ!とおどかしたら30センチ位ピョンと跳び跳ねてた
超楽しいwww
563わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 21:05:18.59 ID:yNXb8x+c
たのしそう
564わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:23:10.02 ID:iL3XHEJu
>>556
2匹いるが1匹は頭と首はすごい好きだけど手足と尻尾はめっちゃ嫌がる
もう1匹はどこ撫でてもゴロゴロ言い出す、でも後ろ足の後ろ側はちょっと嫌みたいだ
首回り以外は猫によってかなり差があるんだと思う
565わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:37:58.50 ID:MmXSXu0Q
うちの猫はモフモフしてやると気持ちよさそうにゴロゴロ言いながらすかしっぺをする
ちょっと臭い
566わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:40:13.32 ID:vVm6n+MY
>>562
驚かすと寿命縮めそうな気がして心配で驚かせない…w
気にしすぎだろうか
567わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:53:59.93 ID:wWqPF2AD
>>566
うちは1才去勢オス2匹だけど2匹で驚かしあってるよ
順番にソファカバーの下にもぐってばあ!って出てきて交代して。
この前1匹が順番守らずフェイントかけたらもう1匹が黒ひげ危機一髪みたいに垂直飛びしてた
568わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 23:52:53.57 ID:vVm6n+MY
>>567
確かに運動会するような若い猫同士だとよくやってるね。
驚いてピョーン!となる動画たくさんあるもんね。
うちは一匹飼いで「驚く」ということがほとんどしないまま16歳になった猫だから…心臓止まったら困るのでやめとくわ…w
569わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 05:10:48.23 ID:gY/K/wt9
>>560
いいなー
うちの近くは猫が少なくて残念
570わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 09:56:58.90 ID:NMbZagOT
なぜ押入れを開けたがるのか?
571わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 10:17:40.75 ID:ExiWw51Z
そこに押入れがあるからさ
572わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 14:11:06.89 ID:22tOJ9OC
ウチのご主人様はこの夏、どういうわけか
そうめんが大のお気に入り
茹でて水で洗って置いておくと、
一本ずつ、器用に食べちゃうんで気が抜けない
573わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 15:03:21.34 ID:CJmUE/1t
ちょっとよくわからないんで動画でおながいします
574わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 19:30:35.67 ID:OPfhprX0
うちは日常と遊びの区別がつくように、遊びで驚かす時は声を出さない
汽車のシュッポシュッポみたいな音で、猫が運動会気分になった時に
シュコーッ!とかシュコココとかいって追いかけてる
他人様には聞かれたら困る
575わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 20:09:32.57 ID:fY/04k0M
猫ちゃんもその遊び 他猫に聞かれたら困るかもねw
576わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 20:22:46.15 ID:XvxKSQZb
ダースベイダーが猫と戯れる状況を想像して萌えた
577わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 21:55:43.42 ID:9YupyZxf
>>574
うちもそれやってる
口笛みたいなヒュー!音出しながら
タオルケットをかぶって追っかけると
ピャーって逃げる
他人どころか家族にも見られなくない
578わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 22:15:20.67 ID:8DjVsIHv
ここを見ているとみんな猫中心の生活をしていように感じるけど
今って適当に餌とトイレの世話だけして後は気が向いた時だけ猫と
遊んであげるような飼い方って少数派なの?
579わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 22:31:34.31 ID:adsflywG
そういう飼い方してる人は
特に語ることもないからレスしないだけじゃないの?
580わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 22:38:53.59 ID:wPZ6KgnZ!
もう直ぐIDが変わるからぶっちゃけるけど御主人様とか奴隷とか書くとレスが付き易くなるから
全然そんな事は思ってないけどとりあえず御主人様って設定にしているw
581わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 22:43:39.84 ID:dERCQx9h
http://www.youtube.com/watch?v=gjtmFHlP_hE
猫と少女の散歩 かわいーーー
582わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 23:53:31.99 ID:/MFvSz+r
最後まで見たが猫なんて写ってたか?
583わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 00:24:13.31 ID:TALb7T3L
タオルケット可愛い
小さな子どもでも楽しめそう

>>578
猫中心てほどでもないけど、遊ぶのは猫の気が向いた時
基本寝てたりくつろいでるけど、たまに覚醒するじゃん?
覚醒すると、猫が何したいのか推測して付き合う感じ
お水が飲みたければ入れ換えたり、遊びたければ遊んだり
584わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 01:28:15.23 ID:/mb5mMIt
さっき子猫がほ乳瓶の先を噛んでて5mmほどかみ切ってしまい誤飲してしまいました。
これは便と一緒に排出を待つでいいのでしょうか?
猫は自体は元気です。
585わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 02:30:40.26 ID:k+DwHniT
>>584
その程度なら大丈夫ですよ
哺乳瓶に使われる素材は全て安全なものですし、ゴム部分は誤飲の可能性も考慮されています
586わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 03:08:38.79 ID:/mb5mMIt
>>585
ありがとうございます!!
ほっとしました…これでとりあえず寝れる…
でも、とりあえずしばらく便は調べておこうと思います。
587わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 03:53:27.73 ID:yHVGxlVB
遠くにいる鳥をみて「アワワワワ」と鳴く動作、初めて見たときは発作かと思って死ぬほど焦ったな。
588わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 03:58:22.00 ID:O+Pn01Nl
>>581
BGMのミスマッチ具合が不快すぎて見れない…
と思ってなんとなく他の動画見たらなんか気持ち悪い奴らだね。
さてはステマだな。
589わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 08:13:35.13 ID:j808fvLl
猫にとって最適な部屋の温度って何度くらいなんだろう。
あまり冷えすぎは良くないし
エアコンつけないと人間も猫も熱中症が心配。
28度に設定してるけど
主人が勝手に25度に下げてしまい寒い!
猫にとっても悪いですよね?
590わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 08:24:39.39 ID:TALb7T3L
悪くはないよ
寒ければ部屋を出ていくし、風が直接当たらない場所があればそこに行く
夫婦の揉め事を猫ネタで解決しようとする人も、このスレに来るのか
ちなみにうちは25℃ではない
591わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 09:43:51.11 ID:Hhe1bCRg
>>589
エアコンの設定温度よりも
実際の部屋の温度が何度で湿度が何%かという実測値で考えたらどうかな
部屋の形状とエアコンの設置位置と温度センサー位置の関係によっては
設定温度まで冷えてるのに更に運転しつづけたり
部屋全体が冷えてないのに運転止まったりするしね
部屋の中央と隅っこ、上の方と下の方に温度計を複数設置してみれば
同じ部屋の中でも温度のバラツキがあるのわかるよ
猫はその中で快適な場所を選んで移動するから大丈夫

夫婦の揉め事を猫に押し付けるの、いくないw
うちの母親も更年期冷え性で28℃設定でも寒い寒いって言うw
男性(ご主人さん)のほうが体温が高いんだから
人間より体温が高い猫の体感温度に近いんじゃないのかなー
592わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 13:02:49.46 ID:huVK+zqa
エアコン、寒かったら避けたりくっついて暖を取ろうとするだろうし、
低い方は心配する必要ないんじゃないのかな
人間は、暑い人を優先して寒い人は厚着すればいいんだし
うちは貧乏だからできるだけエアコン温度を下げないけどさ
593わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 13:32:40.92 ID:YvM/MXdk
>>589
ダイキンが調査して25度程度と言っていたが
家ではとてもじゃないが寒すぎる
寒がりな人間が過ごしやすい温度で良いと思う
594わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 14:55:31.51 ID:DQeqC+0V
>>593
暑がりな人の事は無視かい?
無条件にどちらかに合わせるんじゃなくて
話し合って妥協点を決めるべきじゃ?
595わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 15:57:00.01 ID:O+Pn01Nl
す、すごくどうでもいい。。。
596わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 18:45:20.01 ID:okYveoSR
同じ部屋に居なきゃ良いじゃん
597わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 20:07:00.51 ID:oeney+gv
エアコン入れると猫が無駄に元気になるから切って暑いの我慢してる
598わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 20:25:31.60 ID:2si/5/UG
エアコンつけててもわざわざ暑い部屋で寝てる時もあるし
30℃前後ならあんまり気にしてくても良いと思う
599わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 20:38:34.87 ID:gKPd95SO
いま、うちの子が甘えにきて、散々甘えたので帰っていった(*´∀`)
600わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 22:46:07.77 ID:0yXPGaDI
この暑いのに下僕にベッタリ体をくっつけて寛いでたので、「そんなに構って欲しいのか〜ウヘヘ」って抱き上げたら、ぬこキック連打を顔面に食らって逃げられた。

今はキャットタワーの最上段から、不審者を見るような目でこっちを見下ろしてる。

ごめんなさいorz
601わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 23:07:43.99 ID:ja59ltOi
御主人様「顔がキモくて生理的に受け付けないから顔は絶対に近づけるニャ」
602わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 23:10:39.38 ID:GOjPIWqW
ご主人様にチューしちゃうぞお ^3^)チュー
603わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 23:13:19.40 ID:FnF6WkDd
ヌコキックを顔面に喰らうって、抱き上げた上に頬擦りでもしたのか?
604わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 00:18:17.01 ID:8nDQBlbn
ご主人様がボーッとしていて目が合ったときに近づいくと顔をザーリザーリ綺麗にして下さる。有り難いことだよ。
605わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 08:47:09.91 ID:/fxPoqxf
哺乳瓶の先を飲み込んでしまった子猫の件なんですが、
無事に先がウンチと一緒にでてきました!
レスくれた方ありがとうごさいました。
606わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 09:57:56.11 ID:b/BvrlUc
猫って自分からよってきてぺったりくっついてくるけど
こっちから触ったりすると「気分悪い」って顔するよね

>>605
良かった良かった。
これからヤンチャな時期になったら遊びで誤飲とかしかねないから
いろいろ注意してやってねー
607わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 11:12:55.95 ID:1Nww0saX
モップボールなるものを見た
猫がじゃれなくもないかなと思って、アマのレビュー見たら
遊ぶ猫さんもいるらしい
でも…うちのは5秒ぐらいしか興味を示さないかな
気になると猫に試してみたくなるんだよね
予想遊び時間は5秒なんだけど
608わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 17:52:49.58 ID:Abt3+618
うちの猫のうち1匹だけが
トイレタンクの蛇口?から流れる水を
飲んでしまうんです。
ピュアクリスタルと容器に入れた水2個を
用意してあるのに
誰かがトイレに入る度にストーカーしてくる。
衛生上よろしくないですよね?
どうしたら辞めさせられるだろう。
609わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 17:54:20.21 ID:BCnAIQRY
うちはダイソーの2本100円の猫じゃらしにすごい食い付く
もう2本ともかじられすぎてボロボロだ
100均あなどれない
610わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 17:55:22.17 ID:VSnHnom7
IDがネコだったので来ました
ちなみに好きなネコは三毛猫です
611わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 18:01:12.67 ID:VSnHnom7
あれ?板が違うとID変わるんですね
スレ汚し失礼しました
612わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 18:08:15.12 ID:ECWFVN/z
>>608
たいていのトイレは、蛇口の水は
タンクに貯まった水じゃなくて
普通の水道水そのままですよ
タンクの中でタンク用と蛇口用で分岐してるでしょう?
だったら衛生面で問題はないです

うっかり便器の中にはまらないか心配なくらいで
613わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 18:45:23.83 ID:8Fb6LuKK
人間やタンクの衛生的には良くないね
614わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 18:47:31.99 ID:4mrcrvn5
>>608
湧き出るのではなくて上から流れ落ちるタイプの給水器は?
615わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 19:00:11.95 ID:Abt3+618
レスありがとうです。
お水は水道水ですもんね。
賃貸だから蛇口の中とか衛生的にどうかなって思ってしまってるんです。
蛇口の先にホースつけて穴にダイレクトに落とすとかやってみようかな。
あと、流れるタイプの給水機ぐぐったらあるんですね。
周囲に水が飛び散らないか不安だけど
検討してみます!
616わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 19:21:41.66 ID:ECWFVN/z
そのレベルでの心配か…古い賃貸入れないねw
ベランダとかじゃなく、毎日水が流れてるような場所だから
それなり平気だと思うけどなあ
自分が飲む気にはならないけどもちろんw
617わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 20:06:43.37 ID:S2QFzAEl
>>611
どんまいw
618わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 21:01:56.32 ID:8r1mZfXB
うちの子可愛いなぁしみじみ…
619わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 21:13:25.12 ID:sDkVF+7N
うちの子もカワイイヨ
耳に先から*まで1点の曇りもないわw
620わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 21:20:34.80 ID:1Nww0saX
うちのはボロボロだけど、私には可愛いよ
621わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 21:33:44.23 ID:auXW4ajj
うちのは本当に、多分世界で一番可愛い。
多分、本当に世界で一番なんだよね、どうしよ…
622わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 21:48:18.22 ID:uyzsqyW8
この子の可愛さが世間に明るみになったら
国から政治的要請がくるんじゃないかと心配してしまう位可愛いうちの子
623わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 22:03:58.73 ID:xlCvHuxG
こんな宇宙一可愛い子がうちに来てくれて毎日が幸せだーーー
624わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 23:17:40.51 ID:dl0oTCtJ
>>455
クリスチャンだ!
アニマルプラネットで「ライオンのクリスチャン」って番組有ったんです。
ハロッズに売ってたんですよね・・・ライオンが。
625わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 23:30:45.24 ID:HozwklAs
世界一可愛い猫がうちにいるって知られたらCIAがくるから気をつけて!
って言ってたら、CIAどころか神様に目をつけられて連れていかれちゃった…

それから2年後、今度は宇宙一可愛いのが来たので、こんどは火星からの
侵略・略奪におびえる毎日。
626わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 00:51:41.90 ID:ZAO4Ulbf
本人はうまいこと書いたつもりなんだろうな
なーにが火星だ
627わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 02:44:09.41 ID:kGn09v9A
うちのぬこ達がパトロールからかえって来なくなるのはCIAの陰謀だったのか
628わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 04:09:23.92 ID:DZCOwiZ2
はいはいワロスワロス
629わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 04:19:45.52 ID:i0b8r6UX
昨日、ニャー・ヴェトナムでランチ食べてきた。
フォーをはじめ料理は美味しいし、アオザイの店員さんも綺麗だったけど、残念ながら猫はいませんでした。
630わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 12:43:44.79 ID:yM5G30Qx
洗濯物干してると足元にゴッツンゴッツンとアタック。
どしたのニャ?
631わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 14:44:20.98 ID:q5agdmnb
甘えてる予感
632わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 15:37:40.57 ID:w5Gp0+96
>>630
洗濯=匂いが消える→匂いつけ必至 とか?
洗濯干すところが二人きりの空間なら二人きりなのが嬉しくて体当たりとかあるな

猫って二人きりの空間好きだよね、トイレとか
633わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 19:14:51.01 ID:/rdIDxgj
半長毛とまではいかないが、毛足が結構長くてアンダーコートもっふもふの猫様

12歳になって毛並みも少々老いてきたのか、あるいは毛づくろいがおざなりになったのか、
油断してたら一部フェルト状態の塊に…
ブラシをかけても塊部分が抜けないしほぐせないしで
結局「大丈夫また伸びる!」と鋏で切り取ってしまったわ
ごめんよー
634わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 19:43:14.09 ID:i+sVvUo3
検診いったら
まだ気にするほどではないけどちょい太り気味と言われて
簡単におやつをあげなければいいかなーと思ったけど
おやつの時間に目きらきらさせて寄ってきたら負けるわ…
カロリー計算して餌を変えたりしてみるか
635わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 22:38:45.25 ID:L9wM7SfL
ううっ22時からバイトだったのに御主人様が膝の上から退いてくれないから出かけるに出かけられないよぉ
636わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 22:42:43.45 ID:nLuEhR+D
バイト行かないの?
ご主人様のごはん代とオヤツ代稼いでこないとご主人様に叱られるよ
637わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 05:29:24.18 ID:zvNdx0u+
>>635
羨ましい…膝から降ろされて「あおーんあおーん」鳴いている御主人様を無視して今から出社だ…
638わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 11:46:20.21 ID:QyCn1X7K
猫を膝から降ろす時の罪悪感半端ない
わたくし如きの膝に乗ってきてくれたと言うのに…
639わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 12:46:54.82 ID:krHaxI2r
>>632
なるほど。
リビングでは全然甘えてこないのに、自室だと一緒にゴロゴロしようぜと誘ってくる。
愛されている感がたまらない(=゜ω゜)
640わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 19:23:09.91 ID:wLSej5Q1
641わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 22:17:26.70 ID:wKVPJMXT
>>633
ファーミーネータって刃付きの櫛で
少しずつ梳くとキレイに取れるよ
642わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 04:04:35.80 ID:sseLSc7N
>>632
トイレとか猫が入ってくるから扉開けたままなんだけど、
よそでトイレ使うとき、つい癖で扉閉め忘れるorz
643わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 20:31:08.55 ID:Xw6/OeLo
http://nukoup.nukos.net/img/107415.jpg

初予防注射記念カキコ

先住のお姉さま方のパンチ洗礼をものともしないヤンチャ坊主。
644わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 20:55:09.56 ID:zbqklDov
>>643
わぁ!お目目くりくりかわいいねえ〜
645わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 20:55:23.28 ID:SYEeIMhe
>>643
うひょ〜美少年!ハァハァ
646わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 21:01:15.47 ID:Xw6/OeLo
>>644,645

本人に代わってお礼申し上げます!

アングルと若干の光線の加減(瞳孔が開いてかわいく見える)
の賜物ですが^^;
647わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 22:15:43.95 ID:679FWszs
>>643
前あs…いや、手がでかいなw
大きくなるぞぉ〜
648わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 22:17:32.28 ID:hcmqnRqt
>>463 天使 \(//∇//)\<ズキュン☆
649わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 22:20:27.24 ID:hcmqnRqt
>>643
650わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 09:23:29.51 ID:G+GtcW7n
今度公開になる映画のポスター(?)から
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up249500.jpg
651わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 15:22:51.67 ID:Q/XgzEYx
韓国ってすごい
ネットでのペット取引で、郵送に地下鉄を利用した配達サービスやバイク便での配達、
バスを利用した配達サービスを使ってるところも多いそうな。

で、2匹の猫が死んだそうだが、箱に複数の空気穴を開けたものの、猫たちは輸送中に
死んだそうだ。

そういった販売方法を取る店もだが、それで買う側も居るなんて信じられん。
652わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 16:43:39.43 ID:D9i/h2TX
日本人の感覚で韓国人を判断してはダメなんだよ
653わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 19:13:10.74 ID:6GfPKPLO
韓国だから食用なんだろ?w
654わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 20:31:27.27 ID:u475aREy
花火の音が嫌いなのかカーテンの裏に隠れてしまったよ
655わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 23:04:00.49 ID:BnVUOwx8
うちは花火は平気みたいだなあ
昨日の雷はビビリまくりで、夏なのに一緒に寝るハメになったけど
656わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 01:02:30.66 ID:9Xw8cZAV
>>655
嬉しいくせに!嬉しいくせに!
657わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 02:02:30.97 ID:xZ65LM5N
雷鳴った時に、うちの猫がウロウロしながら犬みたいに「ウゥ〜」って唸りだしたのでビビった。
家の前の交差点で、共産党の人が拡声器で「おはようございます!」って言ってるのに
対しても唸ってたけどw
658わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 04:44:00.86 ID:QUO5/hbM
猫がよそよそしい
撫でても声かけても、反応が薄いし、つまらなさそうな顔をしている
なんか最近ゴロゴロベッタリしてないのは気付いてたけど
体調も悪くなさそうだし、夏だからだと思ってた
(毎年エアコンの効いた部屋の物陰で長時間過ごすから、あまり会えない)
でも、今日たまたま家族が隣の部屋にいたんだけど
家族にはゴロゴロが止まらない
スリスリして「ニャーンー♪」て甘えた声出してるの
ご飯をあげたりトイレを替えるのも、ずっと私がやってる
何も変わったことはないのに、なんで嫌われたんだろう
立ち直れない
659わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 05:40:16.20 ID:6E2J0H9+
猫ってマイブームがない?
今はご家族が猫的ブームなんじゃないの?
猫は気まぐれなもの。
そのうちまたゴロスリしてくれるさ。
660わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 06:26:13.45 ID:QUO5/hbM
なぐさめてくれてありがとう
マイブームだといいな
猫に相手にされないと力が出ない (´;ω;`)
661わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 10:55:15.76 ID:eqBFRWqV
猫「こうやって冷たくすれば、きっとおいしいゴハンが貰えるにゃ・・・」
662わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 11:06:14.55 ID:ObUOrdS6
おやつも張り込んでみるとか
663わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 15:08:22.17 ID:QCWgqC9H
自動餌やりマシーンに甘い顔をするとベタベタして来てウザいし
冷たくしておいた方がご飯のグレードが上がるニャ
664わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 15:14:07.38 ID:AN9C2IYl
>>663
日本語不自由なのね・・・
665わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 15:42:55.64 ID:mIWMl4uR
普通理解できるニャ
666わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 15:48:24.50 ID:utZ9KuEd
>>663

普通に理解できたんだけど、大丈夫?
667わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 17:07:32.40 ID:wM1FtqeV
「なりきり」は「なりきりスレ」でやれ、って事でないの?
668わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 23:53:49.63 ID:qwF2JZrt
>>658
極論で申し訳無いけど、家族全員に対して対応が変わった訳じゃ無いから、健康面では心配ないという点では安心。
よって658に直接的な原因があると思うけど、何か心当たりない?
いやがっているのに無理やりに撫でたり。
669わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 00:39:27.51 ID:KwkdRXEn
何でもOKだから無問題
670わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 00:43:53.32 ID:cu4QWmi2
帰宅直後「わーい帰ってきた帰ってきたぁ!かまってかまって!あそんでよぉ!ごはんもちょうだいよぉ!」
餌やり後「おなかいっぱいなんだから触らないでくれるっ!つーんだ!」

うちはこんなだが…普通におなかいっぱいなのではないか?
671わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 01:45:14.11 ID:pOJaMKCy
>>670
うちもそれだわ
あと私の寝起き時の猫のテンションすごい
体を起こしてさーて起きるかってところで
枕と私の頭の隙間にすかさずすべりこんで
「わーい撫でて撫でて!ごはん!ごはんも!」となるのに
朝ごはんを用意した瞬間「早く仕事いけよ」
672わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 03:34:10.05 ID:x7FRVrdT
673わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 04:33:35.98 ID:TC88+PHY
>>672
グロ・・・まあ見ないほうがいい
674わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 05:17:05.85 ID:dPzNyR91
この間Twitterで晒されてた露出狂じゃないですかやだー
この人これから先生きて行けるんだろうか、自業自得だけど
675わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 05:28:13.69 ID:x7FRVrdT
ドャァ
676わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 08:52:11.43 ID:p3Q+8coJ
>>672見てもーた
どや顔
677わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 09:05:54.40 ID:PNBv0OSL
2ちゃんでも方々に貼ってるね
678わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 15:44:24.84 ID:ImGlyEly
寝てると横に来て顔触ってくるので、目を開けたら、
すごいドヤ顔だった
自分は食事係ではなく、おやつすらやらないので、
お腹が空いた関係ではない
かわいがれって言いたかったんだと思うが、
なんでドヤ顔? なんでもうゴロゴロ言ってんの?
かわいい奴め
679わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 18:04:18.14 ID:a3hTG2/f
去勢手術の前日は断食断飲らしい
お腹空かせるなんてかわいそうだけど仕方ないのか
エサの催促無視するなんてつらい…
680わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 18:37:20.43 ID:Acub97LZ
自分も猫になって一緒に遊べたらなー
など妄想も楽しい
681わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 18:56:03.47 ID:JoGY+888
>>679
まさかとは思うけど、前日丸一日絶食させるわけじゃないよ?
682わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 18:56:46.88 ID:sxqsugfc
【GALAXY 故障多発】ドコモショップ「その処理だけでパンク状態」=サムスン「おまえらでなんとかしろ!」
http://blog.livedoor.jp/news_keywordtoday/archives/30001717.html
683わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 19:46:37.97 ID:2loBkK7/
>>681
人間ドックと同じだよね
684わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 20:42:24.46 ID:ImGlyEly
>>680
その気になって猫目線で接近して猫の挨拶とかすると、
キモい物を見るような目で見つめられたわ
685わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 22:09:37.36 ID:x7FRVrdT
>>677
ここにちゃんだろ何言ってる
686わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 22:22:19.07 ID:xEslSZst
文盲
687わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 00:25:13.16 ID:g/JHR9H0
Twitterでクローン犬の話題が盛り上がってる。
なんかのテレビでやってたんかな?
Twitterを見てるとクローンに反対、最低という意見がほぼ100%だったんだけど、理解できない。
私は今、年老いた猫を飼ってて、この猫にかなりメンタル依存してしまっている。
この猫が死ぬのが怖くて怖くてたまらない。
小学生の時に拾って当たり前のように去勢手術したから、当然子供を作るなんて考えは無かった。
今は物凄い後悔してる。本当に、クローンでいいから、この猫の遺伝子を持つ猫が欲しい。
この猫と同じ猫じゃないことなんて理解してる。ただ、この猫と繋がりのある、同じDNAを持った猫が欲しい。
好きな人と結婚して、どうしてもこの人との子供が欲しいって感覚に似てると思う。
猫なんてどれも可愛いから、他の猫を飼えばすぐそんな気は紛れるんだと思う。
でも、現在の心境的には出来ることなら本当に本当にクローンが欲しい。
一度、ペットのクローンをやってるアメリカの会社(今は潰れた)について調べたこともあった。
でも日本で出来ないんだから現実的ではないと諦めたし、無理な事なんだと本心では理解してる。
さっきTwitterを見て、ほとんどの人がこの気持ちを理解してくれないのかと思ったらびっくりしたよ。
まぁ、私が異常なだけなんですかね。
688わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 00:46:42.81 ID:iubqrlJr
自分としては、クローンは何だか、もろに替えの子って感覚がしてしまって本猫に申し訳ない気がするので今のところないかなって感じ…
でも、遺伝子残したいって気持ちはすごく分かる。
自分とこももちろん避妊してるし、手術の時は何も考えなかったけど、
月日が経った今では、受け継ぐものを残してあげられない事が、何だか哀しい。
ただのエゴだと言われればそれまでだけど…
689わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 01:09:27.50 ID:g/JHR9H0
>>687の追記
Twitterにはクローンへの批判として、
「そんなの外見を愛していただけ、魂までは復元出来ないんだから」なんて意見が多くあったけど、全然違うよ。。。
見た目なんて違くてもいいのよ。同じ魂だとか宗教みたいなことも思ってない。
そもそも雑種模様のクローンを作ったって同じ柄にならないんだから。
柄が違くてもいい、顔も声も違くてもいい、性格も全然違くてもいい。
ただただ、血にあの子のDNAが流れてるんだってのをリアルに感じたいんだよ。。。
でもそれが無理なのが現状。クローンなんて作ったら叩かれるのが分かった。
そうなると私は多分、飼い猫が死んだら骨を一部食べてしまうと思う。
クローンが倫理に反するなら、ひっそりと自分の体内に取り入れて一つに融合するわ。
んーこになっちゃうかな?

>>688
完全にエゴですよね。
勝手に去勢しといて「やっぱり君の子が欲しかった悔しい」だなんて。
「替えの子」「申し訳ない」かぁ。そう考えたことは無かったな。なるほど。
猫への考え方の参考にします。ありがとう。
690わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 01:16:04.84 ID:uoSp9V/b
そこまで愛されてる猫様は幸せですね
精子や卵子がなくてもクローンは可能ですが、生命倫理などを考えると私は踏み込んではいけない領域だと思う
691わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 02:05:55.43 ID:wF2bm1XT
うちのは迷い猫
一部の猫には容赦ない、いかにもオス猫って感じの態度なのに
人間には絶対攻撃せず、嫌なことされても逃げるか耐えるだけの姿を見ていると
本来の性質だけではなく、育てかたも大きいと思ってきた
たぶん、猫といい関係を築いた人は、猫の育て方もうまかったんだと思う
私はうちのおりこうさんを見るたび
前に飼ってた人への感謝の気持ちよりも、嫉妬のような気持ちを抱く
私が育てたら、きっとこんなにうまく躾られず
その為に猫を叱ったりして、やや繊細な猫の気持ちを傷つけただろう
692わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 02:43:38.59 ID:tCQwTwp9
>>691
しつけってすごい大事だよね
うちの子も成猫を譲り受けたんだけど
まったく困ったことされなくて
猫ってこんなに楽なのかとびっくりしてたら
友人のとこの子は粗相はするわ壁で爪とぐわひっかくわ噛むわで
たいへんそうだった

一度だけ乗ってほしくない食事をするテーブルに上がっちゃったときに
ダメって怒ったらすぐしゅんとして登らなくなったけど
なにをしたから怒られたってのがわかってる感じだった
693わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 06:39:04.82 ID:H3x7YzQk
クローンってまだ技術的に不完全で、成功してもすぐ死ぬんでしょ。ドリーみたいに。
完全に成功して今の子と同じ子が同じ寿命で。なら一億円でも払う。
694わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 06:45:18.31 ID:7Pw/Wl0g
クローンが完璧になっても記憶は引き継がないないから見た目が同じの別猫だよ
一億ポンと出せるなら今の猫ちゃんの為に屋上庭園つきの家でも建ててあげたらどう?
695わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 07:20:31.88 ID:2V5JRGwP!
>>693が忠誠心と資産を兼ね備えた最高の奴隷に見えるw
ボクモオカネガホシイデス
696わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 08:53:46.43 ID:g/JHR9H0
>>693
そう思いますよね…?そのご意見がきけて
安心しました。
Yahooのリアルタイム検索で「クローン犬」と検索してみて下さい。
日本中の全員が自分を否定しているように感じますw

成功しても体が弱いのかどうかは分かりません。
アメリカには数年前に既にペットのクローンサービスを行う専門業者がいた(現在は韓国の会社が有名らしい)ので、もしかしたら技術的には既に成功してるのかもしれません。

>>694
うーんその感覚が違うのです…。
是非>>687>>689の戯言を御一読下さい(>_<)
697わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 10:40:24.07 ID:HSTdteNq
クローンって今の技術だと成功個体以外に陰で何十匹も失敗個体を
廃棄して作ることになるからなー
死んじゃったその子を愛するエゴで他の子が何十匹死んでも構わないのかっていう

あと死んだ前の子と同じ子を愛したいってのは要はアトムと一緒で
新しい子をその子として愛さずに前の子として愛すことになっちゃうから
新猫が可哀想だ
全く新しい子として愛するならクローンである必要ないもんね
698わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 11:15:10.62 ID:0Ga0J81a
単に遺伝子を引き継いでるだけの別猫なら"今の子と同じ子"とは言えないし
>>693の理想と>>696の理想は違うように見える

自分がもし今の子を亡くして新に猫を飼うとしたらそりゃ今の子の血を分けた子なら嬉しいけど、
クローンで作り出すほどじゃないな
どうしても新しい子を通して昔の子を見てしまいそうで新しい子に悪いし
それならまっさらな気持ちで何の繋がりもない新しい子と暮らす
自分ならね
699わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 11:24:17.90 ID:H3x7YzQk
>>694
写真だけでこれだけ癒されるんだから、記憶がなくても生きて息して見た目が同じ子はもっと
いいぞ。
700わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 11:56:15.26 ID:L9Ufp0Se
ちょっとオカルトな話になるけどクローンに生まれ変わってくることはあるのだろうか

ちょっと話違うけど愛してる子が亡くなった場合、それ以降ほかの猫を見る目が
「あの子に似てる」と何でもあの子探しをしちゃうよね
いや、現存してる今でもうちの子に似てる、でも家の子の方が可愛いなんですけどね
701わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 12:00:00.84 ID:g/JHR9H0
>>697
>死んだ前の子と同じ子を愛したいってのは要はアトムと一緒で
>新しい子をその子として愛さずに前の子として愛すことになっちゃうから新猫が可哀想だ
>全く新しい子として愛するならクローンである必要ないもんね

その感覚が違うんですよねぇ。。。
先にも書きましたが、そもそもクローンが同じ子とは思ってないのです。
同じDNAが流れた子だからこそ、愛おしいのです。
極端に例えるなら、愛しい人との子供が欲しいと望んでる人に養子を勧めているようなものです。
もしくは、親が孫を欲しがる感覚にも似ているかもしれません。本当の孫と養子とでは違いますよね。
芸能人の向井亜紀さんがわざわざ海外で代理出産しましたよね、あれにどこか通ずるものを感じます。
養子じゃだめなんです。繋がりが欲しいのです。
こんなこと思ってしまうのは私が病的に依存しているせいでもあります。多少頭おかしいと思います。
普通の人は考えないと思いますが、猫飼いさん達の中には多少理解して下さる方もいるかなぁなんて思ってしまいました。
勿論、実際にやるつもりはないので安心して下さいね。
702わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 12:28:07.77 ID:psQQ5eUU
なんか不快感を感じると思ったらそれだ…>向井亜紀
703わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 12:32:03.52 ID:g/JHR9H0
>>702
ごめんなさい…w
でも私は、向井さんの気持ちも分からなくはないです。
血を分けた子と他の子では全然意味が違うのです。
ただの雑種猫のクローンの例えにはならないかもしれませんが、私の心情的には似てるかなぁと思います。
704わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 12:53:26.00 ID:zF1HQp3H
結局は感情的な自分勝手。
705わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 13:15:04.39 ID:4f73GmLX
強引に腹を貸さなければならなくなった
母猫だってどうなってることやら。
所詮は韓国企業の形振り構わぬ金儲けだからね。
706わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 13:50:57.00 ID:o+IPGxCJ
自分の血なんて自分以外には何の価値も無いからね
707わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 13:55:41.86 ID:dH7KxNlW
柄にもよるんだろうけど、猫に子供産ませても
親とまったく同じ柄になるわけじゃないよね
ましてや性格もばらばらだろうし
「血縁がある」と思えるだけでいいのかな?
708わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 14:02:50.78 ID:SEmz8Mv8
血を継いでる子の方がかわいいかどうかとか、
生まれ変わりはあって欲しいとか、
色々考えるけど、
縁があってうちに来た猫は、
そのうち、みんなかわいいってなるよね
709わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 15:27:21.65 ID:g/JHR9H0
>>704>>705>>706
当たり前です。

>>707
>>687>>689を御一読下さい。

>>708
飼ってしまうとそうなりますよねw
きっと私も数年後、他のみなしごを迎え入れて、十数年後今度はその子に依存してることでしょう。。。
そうなることを願っています。
710わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 16:18:58.79 ID:Wcj0QVCy
>>709
クローンがいたらいいのにな、という気持ちわかるよ
反対意見はそれとして置いといて、自分の気持ちを大事にしてほしいと思う
たぶん猫ちゃんが亡くなるのがすごく不安なんですよね
めいっぱいかわいがってあげて下さい
711わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 16:28:09.73 ID:H3x7YzQk
俺は見た目が同じで、リアルに動けばロボットでも幽霊でもいいけどね。
712わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 17:23:45.54 ID:wF2bm1XT
猫をヘリコプターみたいにしたやつ思い出した orz
713わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 17:57:49.84 ID:g/JHR9H0
クローンと言うと「人造コピー」って感じがしてSF映画みたいで気持ち悪いですが、
子供を残せなかったから科学の力で遺伝子核を使って人工的にDNAを受け継いだ子供を作る…
と考えると、人類は既に代理出産や試験管ベビー、人工子宮で男が妊娠するなど生命倫理を飛び越えて自然摂理に逆らっているのだからペットのビジネスが出てくるのも頷けますよね。

>>710
ありがとう、救われます。
世界で一番幸せにしてあげてるつもりです。
でも、少しこの依存心を改めないと私の身が危険なので気を付けますw
714わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 18:21:31.60 ID:TYd+7BOK
同じDNAがほしいとか、さみしいとかで作られちゃった子ってどうなのかなぁと思うけどね
結局愛されてるのは自分じゃなくて、自分の後ろに見えてる誰かでしかないわけで
単なる代用品みたいでなんかなぁ

まぁ猫にとってはそんなことどうでもいいんだろうから
代わりが欲しいのもエゴだしそれがかわいそうだと思うのもエゴだし
人間が猫を擬人化したに過ぎないわけで
715わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 19:52:46.17 ID:KFVn33qv
>>693
一億でも払うって実際持ってるの?
言ってるだけ?
716わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 19:53:34.55 ID:8bQijb54
今いる猫はまだ若いから実感ないけど、クローンを育てるぐらいなら
死ぬ運命に遭う猫を引き取ってやって欲しいと思う
717わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:02:53.63 ID:H3x7YzQk
>>715
え?一億くらい持ってない人いるの?
718わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:06:49.48 ID:yRM9mr1l
>>717
つまらん。
719わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:07:27.28 ID:XPl4TVld
ただし精子の数で一億だ
720わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:38:25.88 ID:g/JHR9H0
>>714
「クローン」と言われるとそう考える人もいるでしょうね。
愛猫の子供が欲しくてお見合いさせて子供を産ませる人いますよね、私にはそんな感覚です。
代用品という認識ではなく、あの子の子孫だという事を感じたいんですね。

>>716
お気持ちはよく分かります。
が、クローンが欲しいと考えている人は別次元にいますw
可愛がりすぎにも注意という事ですね…。
721わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:41:20.74 ID:Wcj0QVCy
いつまでやんのこれ
722わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:52:29.37 ID:dH7KxNlW
>>716
そういうの大嫌い
〜よりもとわざわざ差別するあたりで結局選んでるし
たとえ保健所や譲渡会にいっても相性といいつつ
自分の好みを丸出しにして選ぶのだから
そこにいる子の中でさえ機会は平等ってわけでもない
一生一度の出会いが、クローンでもペットショップでもプリーダーでも
飼えるタイミングで出会えたならなんだっていいじゃない
723わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 20:58:39.12 ID:g/JHR9H0
>>721
すみません
クローンの話はもうお開きで大丈夫です。

皆さんご意見ありがとうございました。
724わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 21:21:30.92 ID:KFVn33qv
クローンと子孫は全然違うと思います
725わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 21:28:40.05 ID:g/JHR9H0
>>724
はい、当然です。
726わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 21:40:47.52 ID:KFVn33qv
骨食べちゃうの?

なんだか亡くなる前からもう次の子の事クローンだか、みなしご迎えて依存してるだか言ってるの?
今の子 可哀想じゃないかな?
727わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 21:49:43.33 ID:csDsPAca
気持ち悪い人がいる
728わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 22:00:31.99 ID:KFVn33qv
>>689
飼い猫が死んだら骨を一部食べてしまうと思う。
クローンが倫理に反するなら、ひっそりと自分の体内に取り入れて一つに融合するわ。
ってあるんだよ・・・・
729わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 22:00:55.39 ID:gvTvH8gI
>>723
>>725
お開きにすると宣言したんだから、いちいちレスしないで
あなたがレスする限り続くから
あ、これにもレスしなくていいから
730わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 22:02:41.28 ID:wF2bm1XT
スーパー行ったの
ああでもコンビニのすいーつの方がいいかもと思って、コンビニに向かった
夜にフラフラするのも気持ちがいいなー、だって夏だし♪とか
ご機嫌でコンビニついたら、手首に2センチくらいの丸い虫がついてた
一気に不幸になった
731わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 22:06:26.63 ID:dAsabPrv
いつまでやるの?
あ、もうレスしないでね
732わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 23:02:15.23 ID:g/JHR9H0
>>729
不快に思う方も居るのでもうお開きにしていいですよ、と皆さんに向けて言っただけで、もう書き込みませんなんて言ってないです。
なので、私へのレスだと思ったのでレスを返したまでです。
でも、もうこれを最後に「書き込みません」のでご安心下さい。

レスするな、と仰る前に自ら話題を提供するべきです。
失礼しましたm(__)m
733わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 23:47:39.99 ID:PzQNxphh
まあ何にせよ、悲しいかどうかは別として
生き物の死を素直に受け入れられない奴は
ペットなんか飼うべきじゃないと思う。
734わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 01:29:59.02 ID:DP0+2MYz
そんなんひとそれぞれだ
感情まであーだーこーだ言ってなんになるんさ

そんなことより今傍にいる猫を可愛がるほうが
幸せだ
735わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 02:32:39.42 ID:ELH1Tx6m
飼う前に勉強しろだの資格が云々だの言うやつが
愛誤とかやってんだろうな

馬鹿が
736わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 02:59:16.58 ID:UkYZxqEH
勉強は必要だよ
っていうか初めて猫を飼うなら、猫を飼ってる人に学ぶ事は多々あるはず
本だろうとネットだろうと近所の猫飼いだろうと同じ事
737わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:04:04.90 ID:ELH1Tx6m
>>736
日本語読めないの?馬鹿?
勉強がいらねなんて誰も言ってないっつの
738わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:10:17.36 ID:2qrfjKEt
>>736
ほんと、生き物を飼う人には飼う前に講習でも義務付けたらいいのにと思うよ
739わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:26:17.73 ID:UkYZxqEH
>>737
ある日拾ったんじゃなく、これから猫飼いたいと思ってる人なら
飼う前に勉強しろってのはおかしくないと思うけど。
740わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:37:13.87 ID:ELH1Tx6m
>>739
まったく同意ですね

なんか誤解してね?
なんでわざわざからんできてるの?
741わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:38:32.17 ID:ELH1Tx6m
愛誤脳ってコワイw
742わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 03:41:38.35 ID:UkYZxqEH
>>740
>>735で馬鹿って言ってるのは愛誤(間違った愛護)のことだよね?
で、愛誤は
>飼う前に勉強しろだの資格が云々だの言うやつ

って受け取ったんだけど、資格が云々はおいといて
事前の勉強は必要だと思ったから。
743わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 08:06:49.66 ID:1dKDrdfF
小学生の時にねだってクリスマスプレゼントとして里親に迎えたからなぁ〜死を受け入れられないなら飼うなとか言われるとキツイわw
想像するだけで怖くて心臓がギュウ〜ってなって思考停止するw
でも、どんなに嫌でも死は必ず来るんだから受け入れられないなんて無いし。
死んでほしくない、怖いって情緒不安定になるのはある意味「正常」だと思うんだけどなぁ。
死を受け入れろ、だなんて悟った坊さんじゃないんだからw
744わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 08:15:39.77 ID:s2khUBh/
やっぱりここにはキチガイ愛誤が混ざってたんですね
とても残念
745わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 08:28:43.17 ID:AN9ycm0W
死を悲しむのはべつに普通の感情だわな。
でもそれを受け入れられなくて
クローンとかで事実を無かったことにしよう
って思考はちょっと異常。
746わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 08:33:59.48 ID:1dKDrdfF
>>745
昨日の人は自分で「依存していて異常」「頭おかしいと思う」って言ってたからねw
自分で異常なのを理解してるだけまだマシだわな。
ペットの死が受け入れられなくて苦しむこととしてペットロスなんて言葉も出来たんだから、苦しんでる人は沢山いるのよ。
747わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 09:22:16.01 ID:CotNIjeT
いぬ>いぬ>ねこ>ねこ
だけど最初の犬が死んだ時は悲しかったけど、その次くらいから慣れたのか
それほどでも。
748わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 10:34:15.15 ID:SQ4wYujZ
>>746
メンヘラアピールで突っ込んで貰いたいの!気分満々でウザ杉
749わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 10:58:27.72 ID:1dKDrdfF
>>748
老猫スレやペットロススレには行っちゃだめなタイプやなw
750わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 13:19:26.82 ID:btYraOq7
長生きして尻尾割れて猫又になって、更に長く一緒にいてくれないかと思うのは私だけだろうか
751わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 13:39:53.23 ID:k4h2YhOl
かなわない願いだとわかってるけど、
まあ色々願ったりはするよ
752わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 13:41:07.97 ID:juXRXhsa
猫又になったら「あら、可愛い尻尾が二本に増えたね〜」って喜んじゃいそうw
753わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 14:25:05.04 ID:k4h2YhOl
うちの子のしっぽは短くて太いので、猫又になったらちょっとカッコ悪いな
猫又になったらしっぽ伸ばしたり縮めたりできないだろうか?
754わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 15:04:36.22 ID:Oco179e3
うちのはしっぽフッサールだから猫又になったらもふもふが二倍になるな
いいかもしれん
755わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 15:14:10.77 ID:8vq6po1b
よく尻尾でソフトびんた食らってるけど猫又になったらもれなく往復びんたか…
756わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 15:55:53.43 ID:GoKjhZXr
ご褒美倍増だな
757わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 16:25:26.69 ID:LKGXvo32
猫又になったら扉を自分で開け閉めしてくれるんかな
それだと楽なんだが
758わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 16:44:37.75 ID:Npb0hOUH
猫又になっても面倒の一言で扉を閉めることはしなそうだ
759わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 16:53:46.86 ID:yFh3h1Nw
>>743
もうこないで
760わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 18:36:01.14 ID:1dKDrdfF
>>759
なんで?
761わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 19:11:04.10 ID:vonKZfpJ
 

    旦旦旦旦旦
∧__,,∧   旦旦旦旦旦
( ´・ω・)  旦旦旦旦旦
/ヽ○==○旦旦旦旦旦
/  ||_ | 旦旦旦旦旦
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)
762わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 19:44:30.29 ID:CotNIjeT
うちの子が今日もものすごく可愛かった。
763わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 20:37:03.14 ID:4aIs7if1
>>761
なつかしいAAだわw
764わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 20:54:30.32 ID:i3gSmhNC
一番上、落ちそうだ
765わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 23:16:04.17 ID:XJj73y7f
うちの子にいったいなにがあったのか
だっこ嫌いだったはずなのに
抱っこ要求するわ体の上でごろんごろん回転アピールするわ
かわいすぎるだろう
766わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 00:11:19.68 ID:mg7wJAhx
そういう時は捨てられる夢でも見たのだろうかと思う
767わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 00:54:52.14 ID:eMHzfE4t
>>694
クローンに対する誤解。
>694がキチンと答えてくれた。助かる。
768わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 01:01:42.21 ID:eMHzfE4t
>>761
みんな、落ち着け なんだろな
769わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 01:06:08.29 ID:eMHzfE4t
一期一会ってのは肌身に染みてる。
今いるネコ達とも一期一会。
最期には
安楽死させることも視野に入れてる。
それがペットから見て神である飼い主の定め。
その愛情の継続は求めても得られない。
770わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 01:14:51.37 ID:lnxWL6/k
    〇
    ο  ∧∧
ウゥーン‥゚∧∧(-3-∧∧
 <⌒(ー_ー.∧∧ー_ー.)ヽ
/< /`UU(ー_ー。)U_U/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄UU ̄ ̄ ̄


おやすみなさい☆彡
771わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 02:34:45.97 ID:sZqA/nFE
>>769
もうその話は終わってます
落ち着いて下さい
772わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 03:50:02.97 ID:7fXLHqoZ
一度はでっかい猫を飼ってもふもふしたい
猫もゴールデンレトリバーくらいの大型が普通に
いればいいのになー

やっぱ喰われるかな
773わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 04:50:32.23 ID:AtHg15LM
あちー
猫もいつもへっへっへって言ってるし
部屋の最低気温40度超えそうだ
774わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 04:51:10.68 ID:AtHg15LM
つかこれから大学休みだから避難も出来んし
図書館でネトゲでもしてるか
775わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 05:01:40.46 ID:xXDzJEpP
犬と違って純粋な肉食だからフード代がえらいことになりそう
ゴールデンが肉食だったらいくらかかるんだろ?
776わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 05:33:28.95 ID:YNS3d6TW
ゴルと猫の食餌量じゃ比較にならん
777わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 06:41:43.11 ID:xXDzJEpP
>>772
ゴルくらいの大型猫がいたら、の話だよ
778わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 10:12:00.29 ID:qMszpp04
>>772
爪も大きくなるから
爪の手入れしないとうっかり引っかかれただけで大流血になるなw
779わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 10:16:10.25 ID:wiEI+BLU
>>772
虎とかの大型猫科を生まれた時から豚の乳で育てると、
大人になっても人懐こいでっかい猫になっちゃうんだとさ

ソースは動物園の飼育係の人の話
780わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 10:29:37.45 ID:zeOWIESC
クーロン肯定の人はやればいいし、否定の人はしなければいい
781わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 12:23:34.67 ID:zfRuo2il
>>779
舐められたらヤスリ掛けされてるみたいだろうし、相手は遊んでるつもりでも
ついエキサイトされたら酷い事になりそうだw
782わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 15:00:12.96 ID:F8cCEQCn
>>781
うちの子はこのクソ暑い中でも俺に体の一部をくっつけて寝て
時々目を覚まして毛づくろいついでに俺の腕やら太ももやら舐めてくれる
そんなサイズの舌で舐められた日にゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルもんだぜ
朝起きたら血まみれw

まぁそんな甘えたな子だから一昨日1泊帰省で実家に行った時連れて帰ったんだが
半日くらい部屋の隅に隠れて固まってて慣れてからもゲリしまくりで餌を食わなかった
帰ってきたら元通りになって飯がつがつ食って俺の隣で寝息たててやがる
かわいそうなことをした
783わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 16:51:35.93 ID:xuSTlKJ3
>>772
ゴールデンくらいになると猫パンチもそれなりに強烈そうだけど大丈夫?w
腕にしがみついてキック連打とか肉えぐれそうだしw

割と簡単に飼えるなら、そこそこ大きいサーバルがいいな
海外だと飼ってる人居るんだよなぁ
784わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 16:56:38.61 ID:F8cCEQCn
>>783
前、子供連れて動物園行った時
食事の量とうんこのでかさと小便の多さに驚いたんだが
それにまず耐えられるかだと思う
785わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 17:29:31.99 ID:zeOWIESC
ぬこの戦闘力から考えて、やろうと思えば俺なんか一撃で殺せるだろうな、
殺らないのは俺を愛しているからだろう[*゚∀゚]ゞ
786わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 17:30:30.13 ID:/ZhPCmo0
>>785
生餌は保存食にゃん
787わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 18:19:27.12 ID:qMszpp04
788わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 18:23:18.09 ID:zeOWIESC
>>787
その行為の意味するものは前々から気づいていた( ̄▽ ̄;)
俺を見る目がいつも○○で、あれは殺したことのあるぬこの目だな。と思ってた
789わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 18:29:58.73 ID:xuSTlKJ3
>>784
排泄物は体の大きさに比例するからそれは仕方ないかな
でも食費がすごいことになりそうでそっちのがきついなw
http://www.youtube.com/watch?v=yTPRyTRikgM
http://www.youtube.com/watch?v=AKx-PFYtNIo
(*´Д`)
790わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:06:29.44 ID:GPK9hTMz
野良猫が庭で出産
1日中泣いてるんだが育児放棄かな?
6匹中1匹はすでにお亡くなりになっていたから埋めてあげた
791わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:10:02.69 ID:GPK9hTMz
>>790すみません子猫スレに移動します
792わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:20:50.65 ID:WWl9WUzu
>>692
しつけより個体差(気質含む)だと思う。
5匹兄弟として生まれて同じ餌で同じ待遇で育てても、全部それぞれ全く違う個性を持ってる。
反抗的なのや従順なのや、躾よりも持って生まれたものの方が大きいな
793わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:21:01.51 ID:sZqA/nFE
>>789
サーバルかわいいよね。
でもこれをしてあげられるか?w
http://youtu.be/ZTfWD9CHh00
794わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:56:18.50 ID:qMszpp04
サーバルってボブ・サップも飼ってるんじゃなかったっけ

ttp://www.youtube.com/watch?v=g1GLKCpLHIs
赤ん坊のときは大型でも大きい子猫だよね
795わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 21:52:31.18 ID:PD5u3+Ir
うん、ボブ・サップはサーバルキャット飼ってるよね。
日本でも最近は飼ってる人が増えてるみたいで、ググると色々出てくるよ。
中には、ブリーダーまでしてる人もいる。
サーバルも可愛いけど、個人的にはサバンナキャットのほうが好みだな〜。
796わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 21:59:31.72 ID:sZqA/nFE
>>795
サバンナキャットとベンガルは半分イエネコだからサーバルより親しみやすいよね。
サーバルは小さいヒョウって感じw
797わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 21:59:46.50 ID:8ZUP8ORC
うちの猫も、絶対にあま噛みで爪もちょっとしか出さないけど、
確実に殺すポイントを心得てるな…っていつも思う。
腕なんかに絡み付いくる場合だと、必ず柔らかい内側狙いで、しかもキバでは肘の脈付近を、後ろ足では手首の脈付近を狙って猫キックしてくる。

あの状態でちょっとでも本気出されたら、俺なんか一発で終わりだw
798わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 22:17:10.18 ID:++ZmDhYZ
猫も本気出せば喧嘩慣れしてない人間なら殺せると聞いた
幸い甘噛されて甘えられるぐらいだけど
799わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 22:44:15.38 ID:oJGdsp2L
800わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 22:49:40.98 ID:OG9Miwgi
>>799
これはまた微妙な...
801わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 01:30:02.00 ID:jA3B6Aux
>>798
それはないwwww
ねこ科の猛獣だったら分かるが
サイズが違いすぎる
802わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 01:51:28.54 ID:ER1fKLoh
本気出して人を殺せるなら、
「○○県で今日猫に襲われ死亡しました」なんてニュースがたまにはあるはずだもんなw
今のところ聞いたことない。
803わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 01:57:44.33 ID:Rf2kqOjW
ガリガリウォールの上でうれしそうにごろんごろんしている猫様を見てふと思った
畳サイズのでかい爪研ぎがあったら楽しいんじゃないか
804わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 02:12:51.44 ID:vkDzfkq2
昔、近所の家の猫が、
うちに入ってきてうちの猫を追い詰めてたんで、
割って入ろうとしたら手に噛みつかれそのまま猫キックを炸裂された
手には上の牙と下に牙が入ったあとと、
前脚の爪で引っかけられたあと、
手首には両足の猫キックによるチェック柄の傷が出来て、
あれから15年経つが消えない
凶暴だったあいつなら、本気出せば人を殺せそう
805わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 02:14:48.73 ID:xJXu4gFN
雌猫はチビガリのくせに気が強くて毎日かじってくるよ、雄は自分には攻撃しないし、メスにも手加減してる
コレが体重倍の10キロくらいの猫になったら・・・寝首噛まれそう
ただ餌が出なくなることわかってそうだから、服従のふりをするのだろう
806わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 02:26:34.23 ID:jA3B6Aux
>>804
その時近所猫は本気だったと思うぞw
807わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 02:42:09.45 ID:ER1fKLoh
>>804
わー似てる!w
状況は違うけど、約15年前(小学生の頃)に野良猫に思いっきり手を噛みつかれて、上の牙と下の牙が入った痕が残ってるw(特に甲側)
引っかかれた傷は次第に消えた。
血がすごい出て、手のひらをお皿みたいにしてアワアワした記憶がある。
お母さんにめっちゃ怒られて、それから人んちの犬とか野良猫には無闇に手出すのやめたw
808わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 06:27:36.65 ID:+sERtCw8
>>798
狭い部屋だと人間より強いって言うね
日本刀持ってようやく互角とかも言うけど、普通の人なら流血した時点で戦意無くすから普通に負けると思うよ
そこまで追い詰められて逃げるより本気で戦う場面なんて普通じゃ有り得ないけどw
809わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 06:32:54.68 ID:gbA4YAMV
生死がかかっているならこちらが噛みつかれた時点で捕まえて簡単に殺せると思うな
810わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 06:35:35.57 ID:1BtO7nog
猫好きスレで、猫と殺し合う想定の話をしてどーすんのかとw
811わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 06:47:18.04 ID:VlyKdgoH
812わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 07:16:34.47 ID:SVtvYM4h
>>793
うん、割と余裕で出来るw
この動画も見たけど、その子すでに狩猟本能が薄れてるのか
お腹イッパイなのかあんまり追いかけないね
813わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 08:41:19.35 ID:ER1fKLoh
>>808
本当に人間を殺せるなら何故事例がないのかね?
狭い所で虐待されて殺される猫が沢山いる不思議。
814わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 09:15:50.17 ID:J91+zxpF
それは、近世まで食人は普通に行われていたけどひた隠しにして無かったことにされてるのと同じで、知られていないから無いわけではない。
815わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 09:34:48.91 ID:Z2A9BgR9
何年も前、板がこんなに分かれてなくてボクシングも空手もプロレスも
「格闘技板」でしかなかった頃
人は猫に勝てるか否かってスレッドがたって真面目に盛り上がったよ
実際に1対1でやった体験談がすべて「勝者 猫 」だったから
勝つための方法をみんなであれこれ考えた。
「楽勝じゃね?」と思い上がった奴が書く闘い方に
「お前、猫が地べた這うだけだと思ってんの?上から来たりすんだぜ?」とか
いろんなジャンルの格闘ヲタが知恵絞ってスレ伸びた
ログないかなー
816わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 10:01:51.96 ID:ER1fKLoh
>>814
その例えは違くないか?
食人の例はいくらでもあるし有名。やろうと思えば出来ることを誰もが知ってる。
でもイエネコが人を殺せるかどうかは例すら聞いたことがないので半信半疑。
食人と違ってタブーでもなく、世界に何兆匹?と猫がいるのにそんなニュースが無い時点で「殺した例がないから」としか思えない…。
ただ、超大怪我はすると思うけど。
ググってみても「殺せる」と書いてる参考サイトは出ないね。
817わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 11:54:24.12 ID:ZnMlHAXz
なぜ猫はそろそろトイレ行こうと思った時に膝に乗ってくるのか
818わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 12:22:14.64 ID:VBXcdNbo
>>817
膀胱炎にして殺そうとしているんだな
819わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 12:58:52.33 ID:J91+zxpF
うちの子も、夜中に俺がトイレに行こうと床から半身を起こしただけで
「飯にしろ」と強要してきて(ノД`)尿毒症になりそう…
820わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 13:19:53.09 ID:ZX+6L48I
>>819
泌尿器系の病気でトドメを刺そうとしてるのか……。
821わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 14:09:11.22 ID:Ec6W6u+F
スーツケースに服をつめていたら、さくっとケースの中におさまった。
一緒に行くつもりなのかな。
じいちゃんと留守番たのむ。
822わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 14:39:37.52 ID:+sERtCw8
>>813
死ぬまで猫と戦う人間がいない
823わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 15:11:53.21 ID:ER1fKLoh
>>822
死ぬまで人間と戦う猫は沢山いるのにね…
殺せるなら殺してほしいのに。
824わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 17:47:53.78 ID:55qQL/dB
【海外】6匹の猫、犬と散歩中の女性を襲撃・フランス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375433040/
825わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:02:05.68 ID:6uyQZGlS
腕組みして眠る子は初めてです
http://nukos.net/img/107615.jpg
決して寒いわけではない
826わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:07:31.93 ID:0prqplHn
ウィッシュかな?
827わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:15:02.92 ID:ER1fKLoh
>>824
6匹でもやはり殺せなかったんかい。
でもこいつら6匹なら閉鎖された所でなら殺されそうw1匹じゃ無理じゃないかな。
日本では数年前、病院かなんかで寝たきりのご老人数人の足の指を窓から入った猫が食い千切ってたってニュースあったよね。
日本で猫が危害を加えた事件はこれくらいしか思い出せないな…。

>>825
私はザビエル様かと思いましたwまさか本当に天使では…
828わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:15:07.34 ID:J91+zxpF
>>824
やはりぬこは人間を((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
829825:2013/08/02(金) 19:34:14.09 ID:uk2erqor
pcより
今はこんな感じです。
http://nukoup.nukos.net/img/107616.jpg
遊び疲れ。ホント好き。たまらん

ここのところの話がらみで、いつもの写真。
こんな猫たちだと、シャレにならんかも^^
http://nukoup.nukos.net/img/107617.jpg
830わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:45:16.06 ID:xJXu4gFN
831わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:48:36.53 ID:bvfxTD+8
今はNNNの指示でおとなしくしているだけ。
そのうち指令が出れば…
832わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:51:12.94 ID:fIt+93vE
すっかり成猫になって遊びが足りないかもと不安になり
多頭飼いを検討してるんだけど
うちの子のんびりまったり系男子だし
猫じゃらしですら取り逃すどんくさい子だから
もう一匹の性格を十分考えないといかんなあ
833わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:55:17.58 ID:J91+zxpF
多頭ってどうなんですかね。うちは前に犬がいてその後今の子じゃない猫が来たら、
犬がものすごいヤキモチ焼いたことがあって。難しいなあと思いました。
834わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:58:16.34 ID:fIt+93vE
>>833
うーんわからないなあ
猫はやきもちやかないとねこのきもちに書いてあったけども…
うちの子甘えん坊なんで成猫になって体力ついてきたら
私の帰宅と同時にスリスリごはーん!スリスリ遊んでーと忙しいので
もう一匹いたら寂しくないのかなと思ったり
目いっぱい遊んでも夜中走ってるみたいだし
835わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 19:59:48.57 ID:jF38it6S
「一家五人惨殺、飼い猫の仕業か…複数のかみ傷」
「猫5匹を残し夫婦が忽然と姿を消す。夫婦宅には夫のものとみられる肋骨数本と血痕」

誰もが通常の殺人事件だと思っていた
しかし一人の刑事は伊沢は確信していた
「猫の仕業に違いない…」
このままでは猫に人類が駆逐されてしまう

伊沢は動き出した
猫の動きを封じ込めなければ…
「やるしかない!」

猫と戦い人類を救った5人の男たちの決断の時だった


風の中のす〜ばるぅ〜♪
836わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 20:00:44.86 ID:vkDzfkq2
後から来た子の方がやんちゃというか運動性能が高くて、
小さい頃は先にいた子に面倒みてもらってたというのに、
猫にかまわれるのが嫌いな時があって、
先にいた子の体を撫でてると、
本気だったら致命傷?って場所にカサブタががっつり出来ててちょっと怖い
837わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 22:45:16.70 ID:fJMu+Jcq
いま子猫を預ってて、遊び盛りなもんでこっちの手足は傷だらけ
自分は軽〜い猫アレルギーがあって、猫のツメとかキバがささると
そこがぷっくり膨らむ ちょうど蚊にさされた時とそっくり
痛痒いのも蚊さされとそっくり
んでさっき間違えて、その猫ぷっくりに液体ムヒ塗っちゃった
・・・めっちゃしみた 一瞬尻が浮いた 
838わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 23:44:33.69 ID:CSkznQXL
>>834
2匹飼っているけど、どちらも焼きもちやくよ
通りすがりに寝ている1号を撫でると、離れた所で寝ている2号が薄目を開けて見てる
1号はしばしうっとりしたあと「あの子は?あの子これ見てる?」ってどや顔できょろきょろしてる
食事や寝床も、良いポジ取り合いして負けた方に「じゃこっちになさい」ってしつらえてあげると
勝った方がむっとした素振りで割り込んで来るw
839わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 00:40:22.38 ID:8rnounWb
猫は普通にヤキモチやくよね。ツンデレもある可愛い生き物。
他の猫を撫でてたら、猫がヤキモチやいて機嫌が悪くなり、
機嫌直るまで撫でてあげたら、しょうがないな〜って仲直りみたいに舐め返して来たりするよ。
840わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 03:53:21.66 ID:4Kl+D3fB
さっきマッサージしてたら、猫の肩甲骨の間に丸いしこりが。
半月ほど前にワクチン打った場所なので、もしやと思って調べたらやはり副作用の肉腫らしい。
調べれば調べるほど怖い話ばかり出てきてショックで眠れない。
猫飼うの初めてで、本いっぱい読んで獣医さんにも相談して、
猫にとって良かれと思ってやったことでこんなことになるなんて。
全部鵜呑みにして不勉強だった自分が悪いんだけど、泣けてしょうがない。
朝一番で病院連れて行くために早く寝たいのに眠れない。
混乱して頭もまとまらないし手も震えてしまってて、
こんな書き込みしてる場合じゃないとわかってるけど不安で不安でどこかに吐き出したかったのでごめんなさい。
チラ裏でごめんなさい。
841わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 04:47:01.65 ID:btv2IbEe
大丈夫だよー
病は気からって言うくらいだし君がしっかりしてないと、猫に笑われるぞ
よく寝て病院でしっかり聞いてきなよー
深呼吸してホットミルクでも飲みんしゃい・_・)_c旦~
842わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 11:13:53.29 ID:8i9uUuk8
そう聞くと多頭にして、ヤキモチ焼かせたいな((o(´∀`)o))
843わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 14:25:21.08 ID:6RqZwnEr
今凄く動揺している
このスレでいいのか分からないが聞いてほしい

朝、愛猫♂(10ヶ月)を去勢手術に連れていったんだ
昼時間に麻酔して手術するから、夕方には迎えに来ていい
との事で預けてきた

臆病な性格で、病院連れていく時から怖そうに鳴いてて
心配だったけど、皆受ける手術だし…すぐ終わるし大丈夫
と自分に言い聞かせて自宅待機してた

そしたらさっき病院から連絡があり、手術は無事終わった
んだが、麻酔前の血液検査の際に尋常なく暴れてアゴ骨
折れた、当分流動食になります、お迎えは予定通りの時間で
大丈夫ですと…

耳を疑う連絡に動揺して目の前真っ暗、ただ茫然自失に返事
して通話終了してしまった
病院を信頼してただけにショックも大きくて…

猫拾った日から世話になって、優しい先生の印象
うちの猫が暴れて申し訳なかったと思う反面、でもひょっと
して手荒な事もされたんじゃという疑念にも苛まれ辛い
何より猫が可哀想で可哀想で…怖い思いさせた病院選んだ
自分にも腹立ってきてる

実際、病院での不慮の怪我ってありえるんでしょうか?
皆様の中で経験ある方がいましたら、引き取り時や今後
どういう対応が望ましいか聞かせてもらえたら…

ああ…今すぐにでも迎えに行きたいよ…涙止まらないよ…
844わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 14:32:27.81 ID:iQUMkqI2
初めに知らせを聞いた時に感じた感情が一番
今すぐにでも話をききに行ったら?

私ならこんな事 簡単に電話で済まされて「はいそうですか」 「夕方迎えにいきます」では終われません
845わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 14:33:50.10 ID:iQUMkqI2
すみません 続き

怒るんじゃないですよ
きれるんじゃなきくて きちんと状況が聞く方がいいと思います
846わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 14:54:50.38 ID:3h+CtiUq
>>843
手術前の説明でどういう危険があるか説明を受けて同意書にサインして
控えをもらった?

どういう状況で事故が起きたのかの詳細
手術中にこういう事故が起きることはよくあるのか
あごの骨が折れたことで今後どういう障害が残る可能性があるのか
治療費は誰が負担するのか

聞きたいことを整理して一覧にして持って行くこと
自分一人だけじゃなく押し出しの強い男の人と一緒に説明を求めること
必要ならカルテのコピーをもらい、ICレコーダーなど記録できるものを持って行くこと

猫ちゃんお大事に
847わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:04:22.04 ID:tAEW+q1J
>>843
>>846さんの言う通り、猫たんのために落ち着いて冷静に事を進めてね
猫たんにはあなたしか頼れる人がいないんだから
848わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:27:36.11 ID:8i9uUuk8
どうかなあ、最初の犬はガンの手術したらそのまま死亡。
次の犬はひきつけ起こしたので病院で何か注射したらそのまま死亡。
生きてたんだからいいんじゃないかな。
849わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:32:44.75 ID:Q3R+3YYX
>>848
医者を疑った方がいいのでは
850わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:45:28.90 ID:9+CsRDbd
他人事だからなのかもしれないけど、人間の医療裁判ってもの凄く難しいけど猫も同じなんだろうか
851わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:52:23.60 ID:J3cdQi/T
>>850
ペットの事故ではペットは「物」扱いだからなぁ
ペットが車に轢かれても器物損壊として処理されるんじゃなかったっけ

いまやペットは家族が当たり前な世の中なんだから
そういうところの法改正をお願いしたいね
852わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:53:37.77 ID:9+CsRDbd
あらら
でもまぁ、仕方ないか
853わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 17:33:03.06 ID:pxvW1QQI
うちの近所にいるなーヤブ医者
治療費ボッタクリだし治療内容もまったくもって謎、んで猫嫌い
あそこにかかったがために死んだんじゃないかって犬も何匹か知ってる
近所ではそこがかかりつけというだけで引かれるレベル
…なのに潰れない謎
854わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 17:43:22.64 ID:Q3R+3YYX
>>851
2年くらい前、牛舎に繋がれてた牛が刃物で刺されまくって死んだってニュースがあって器物損壊罪で捜査されてたの思い出した(´・_・`)

でも、医療の現場での事故とかミスは器物損壊とは違うかな。
過去いろんな事例があるみたいだけど、過失が認められて慰謝料を取れた人もいるみたいですよ。
参考までに。
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200310.html
855わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 17:57:48.99 ID:9+CsRDbd
文章読むといけるやん!と思うが実際は大変なんだろうなー と思う
賃貸アパートの現状回復で1000万請求されてるだけに裁判の大変さはよくわかる
856わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 18:19:16.85 ID:J38gmwLU!
>>840
うちの子も先月同じ様なタイミング(ワクチン摂取後約3週間後)に2*1cm位のアーモンド型のしこりができました。
見つけた直後に去勢手術があり、手術前に相談したところ獣医から
「ワクチンによる免疫反応で、数週間でしこりは消えます」
「今日の手術で抗生剤を使うので、ただのしこりであればその抗生剤で2〜3日後には腫れが引く」
と言われ、実際に手術翌日には半分くらいの大きさになり、10日位でほぼ消滅しました。
ただ、「次回からはその反応があったワクチンは使わない」「摂取部位は頸部ではなく下肢に打つ」と言われました。
また、私がしこりを見つけて質問スレに書き込んだ時に「摂取後は摂取部位をマッサージするとしこりになりにくい」と教えてもらいました。
まずはかかりつけの獣医さんに相談する事をお勧めします。
857わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 18:21:34.78 ID:RXQyTd/M
手術前の注射で暴れて負傷なら
医者側の過失な気がするけどねえ
そんなことになる前に押さえつけてできなかったのかと

まずは話を聞いてからだけど
医療費とか向うもちじゃなければ
第三者を立てて戦わないといけないかもね
858わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 19:22:09.94 ID:x7xbPNMp
σ(´・д・`)
ぽっくんだお!
859843:2013/08/03(土) 19:42:33.35 ID:6RqZwnEr
>>843です、皆様レスありがとう
経過報告しておきます

病院入るなりスタッフ総出で平謝りされ、すぐに顎のレントゲンを
前に状況説明してくれました

パニックで暴れて逃げ回る途中か捕まえる際にかは不明だが、どこか
ぶつけた衝撃で下顎がずれてヒビが入ったとの事
下顎ズレたのは去勢手術中に元に治したが、ヒビは全治2〜3週間、
若いので多分治りは早く抗生物質を注射したので薬も不要と聞き、
ひとまず安心しました
ちなみに摘出したタマタマも見せてくれました

>>846さんの言うような周到な事は出来ず、ただこちら側は冷静に、
そして納得出来る説明がしてもらえれば、猫が後遺症もなく元気に
なるなら…という事しか考えてなかったのですが

こちらから色々聞く前に説明してくれ、頼んでないのに治癒する間の
ウェットフードも袋一杯くれ、更に今回は手術代は頂けませんと
言われ驚きました

確かに心情的に、怪我させられたのにお金払うのも妙な感じだったので、
病院側の誠意と思い遠慮せず素直に受けて帰りました

誠実で良心的な病院ととるか、病院側も口止め料必死だなととるか、
皆様の中でも意見が分かれるかもしれませんが

とりあえず今は、まだ麻酔と憔悴の余りかぼんやりして物音にも
過敏になり、甘えてくる猫を癒して安心させたい
去勢手術位と甘く見てた自分も反省、少なくともうちの猫には大きな
ストレスだったんだと…

なお、田舎の小さな病院だからか手術同意書のようなものはなく、
予約時に手術前日晩からの食事制限お願いや簡単な手術の流れ説明
だけでした
参考事例として投下しておきます

長文でお騒がせしました、名無しの下僕に戻ります
860わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 20:14:57.67 ID:iQUMkqI2
良かった >>859さんが納得されたように思ます
病院側の対応もまずまずでしょうね

心と身体を癒してあげてください
861わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 20:53:44.97 ID:zoftY8MD
「アゴが割れて男前になったと思いきや、タマがなくなってたニャ
 何を言ってるのか、わからねーと(ry」
862わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 21:13:53.55 ID:c8o9ZvHw
下あごがずれるってね。
かかとで踏んじゃったのかな。
863わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 01:42:36.59 ID:Q9Yu1dai
多頭飼いの話終わっちゃってるけど投下…
猫を飼うなら2、3匹が一番いいと思う。
遊び相手という意味だけじゃなく、身を寄せ合って丸まったり、自分じゃグルーミングできない頭などを舐め合ったりする仲間がいるのと猫は幸せ。
仲間と身を寄せ合うと気持ちも落ち着いて安心すると岩合さんも言ってた。
1匹だと留守をする時はどうしてもそれが出来ないし、一人暮らしワンルームなんかだとパトロールする場所も無く、やることが何も無い。
もしかしたら誰もいない部屋でしばらく誰かを探して鳴き続けてるかもしれない。
そんな時、もう1匹猫の相棒がいたら気持ちも違うだろうね。
もう一つメリットがあって、1匹が年をとって弱った時、元気なもう1匹が介護するこちら側の心の支えになる。
次に猫を飼う時は、3才差くらいで2匹飼いたい。
864わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 02:02:25.62 ID:0rEBN/cy
>>863
>仲間と身を寄せ合うと気持ちも落ち着いて安心すると岩合さんも言ってた。

猫雑誌で見たんだけど、ペットホテルで相部屋にできるところがあって
小さい個室だけど同じ家の子で仲が悪くなければいっしょに泊まれるらしい。
それ見て万が一預けなきゃいかん事態になったらそこに行こうと思った。

うちは1ヵ月半差のオス2匹飼いだけど、病院に行ったり車で出かけたり
猫がストレス感じるような状況でも1匹だけの時と2匹いっしょの時と
不安や緊張の度合いが全然違うんだよね。
1匹がすごくビビリな性格なんだが、もう1匹がそうでもないので
平然としてる姿を見て「あれ?平気なのかな?」みたいに緊張とけていくのがわかる。
865わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 05:44:26.58 ID:FRTY6qbl
私は一人暮らしだから結構寂しい思いさせてるのかなーと思ってしまった
>>863
>>864

最近は家にあんまり居ないからまとめて遊んであげたい
866わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 10:05:02.81 ID:frFe+xki
ヒカリエにいわごーさん見に行ってくるべ
867わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 14:57:42.61 ID:rfXv9lwO
昼寝してたら
すごいアピール力で起こしにきたので
トイレが汚れてるのかなと思いきや
綺麗だしご飯はいらないみたいだし
なんだったんだと一撫でしたら満足げに去っていった…
868わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 17:11:01.02 ID:KgfXU/cP!
猫ってもの凄くアピールするよね。家の中に入りたい時なんか
もう死ぬんじゃないかって声で鳴くし。(W
869わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 18:51:18.58 ID:YO0SY7Id
870わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 19:40:32.21 ID:2ZGQe9xU
うちの猫は、急に誰もいなくなるとこの世の終わりのような鳴き方する
「うわあああぁぁぁんなおおぉぉん」
…みたいな。
871わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 21:31:48.38 ID:regcFcEX
買い物して袋に薬とペットおやつ一緒に入れて持ち帰ってきたら、猫には先におやつあげたのに薬の箱に匂いが移ったのか(歴代で一番鼻がいい)、すごい勢いでかじり始めたので、誤咽されたら困るから取り上げようとしたら全力で噛みつき&引っ掻き&キック攻撃された
今までの猫は食事中にお皿触っても大丈夫だったのに
2年家にいて未だにこの仕打ち
因みに今は私の部屋のお気に入りの場所で寝てる
872わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 21:34:35.36 ID:bGbRkROl
たまにしか戯れて来なくて戯れてきても忙しいから駄目と言うとあっさりお気に入りのキャットタワーの上に帰って行く
うちの猫はもしかして猫の毛皮を被った別の生き物なのだろうか…みんなの猫に比べて感情表現が乏しすぎる
873わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 22:49:59.88 ID:jhXt/KT2
>>872
猫は学習するから、アピールしてもダメなことが続くと
訴えも減ってそっけない子になってしまうよ
大人しい子に見えて、実はかまってもらえないから諦めてるだけのことがある

たまに戯れてきたら、手を変え品を変えいろんな方法で遊びに誘ってみてはどうか
874わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 22:57:34.44 ID:49OPeUka!
豚毛ブラシでのブラッシングが好きなうちの子、ブラシをだして頭や頬を撫で始めると尻尾プルプル動かしてブラシに頭突きしてくる。
その後の毛繕いの時に「ここまだだよー」って足持ち上げてたり体の角度変えてあげたりすると「ゥニャゥ」って鳴いて毛繕いしだす。
ホント世界一可愛いわ。
875わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 00:52:49.67 ID:ZXkl2QOK
>>874
>毛繕いの時に「ここまだだよー」って足持ち上げてたり体の角度変えてあげたりすると

やるやるw
ペロペロしてる時にここも舐めたら?って後ろ足とかを顔の方にぐいっと持ってくとしばらく舐めるので気の済むまでそのままとりあえず持ってあげる。
あとは、無理な態勢でお尻とか舐めてる時に前屈しやすいように背中を押してあげてるw
876わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 01:03:27.97 ID:VB2qX9PE
>>875
ストレッチみたいw
うちの子はとにかくブラッシング大好きすぎて、自分がやってやるといつまでもねだるし、いい加減疲れてブラシ置いておくと、今度は自分でスリスリしてるよ。なんでこんなに好きなんだろ?
877わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 11:01:04.18 ID:WhLRyCCF
言葉より行動で示すタイプのうちの子。
普段からほとんど要求鳴きしなくてドア開けて欲しい時は控えめに隙間をガリガリ、ご飯が欲しい時はじっとこっちを見つめるだけで鳴かない。

朝方ご飯食べたいけど私が寝てるって時も鳴かず、夏場は絶対入らない布団の中に入ってきて、私が起きるまでひたすら添い寝。
で、起きてびっくりしてる私の胸にそっと乗り上げると唇をペロッと舐めてまたジーッ…w
かわいすぎてたまらんw
878わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 11:54:27.72 ID:GvSKNqnc
うちの子はおしとやかで控えめなので、どんなにお腹が空いても、
トイレしても私や家族を起こすなんてしないです。
ああ、可愛い上におりこうでつつましいなんて…
879わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 14:13:31.82 ID:MWCamSnd
今まではあまり要求してこなかったうちのこ子
一度にゃおんと鳴いたときに人間が御用聞きに伺ったら
それ以降にゃおんにゃおんと鳴けば人間がやってくることを学習したようだ
たった一度の出来事で学習をするうちの子はなんと賢くて可愛いのだろう
880わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 15:10:25.77 ID:7SqpAO7y!
みんなのにゃんこ可愛いなぁ。
っていうか、みんなの「うちの子可愛い自慢」を読むのが好き笑
でもうちの子の可愛さには負けるよね。
あーもう本当に可愛い、こんな可愛い子が存在してるってだけで癒される。
881わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 15:44:43.06 ID:KsQdbxk3
うちのは歯型爪あと製造機だけど、
寝てるときと寝ぼけてるときはマジ天使
882わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 16:13:57.39 ID:/+vq8nDn
この間、朝うっかり二度寝しそうになったら猫に「にゃー!(ご飯!)」って起こされたw
883わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 16:26:43.77 ID:RGRNDOxG
ニャンコ飼うまではペット自慢ウザかったけど、今は逆に自慢話聞きたいぐらいだよ
このスレで他所の家のニャンコ話読むの幸せ〜
884わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 16:51:55.06 ID:sxAFDoBW
2匹の子猫飼い始めて1週間たったけどどっちも性格が違っててみてて面白い
片方は超甘えん坊でスキあらば膝に乗っかってくるけどもう片方はスリスリだけして膝に誘導してもすぐ降りる。
エサも超偏食となんでもいけるのに分かれてて準備大変だ。
でもそんなめんどくさいところも可愛く見えてくるし、初うんこの時はうんこキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ってテンション上がった不思議w
885わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 17:53:04.78 ID:pvH5spcG
>>884
初ウンコ嬉しいよねw
ちっちゃいプリウンコに萌えたあの頃…

今や6kgの巨体でウンコ山もでかい
でもその全体重をかけて甘えてくる愛くるしさは清掃人の生きがい
ただ睡眠中の顔や胸に全体重をかけられるのは息苦しいwww
886わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 20:05:54.44 ID:Lr0EQP5s
あのぅ、皆さんのお宅のニャンコは水こぼしませんか?
最近うちの4ヶ月坊っちゃんが、水ひっくり返すんですよ
ホームセンターで買った、ペットボトルみたいのが皿にくっついてるタイプの給水器なんだけど
現場は見てないから、水の近くで暴れた拍子に…なのか、皿にじゃれた拍子に…なのか分からないんだ
今度、自分が1週間ほど留守にするんだけど、その間は猫が昼間1人になるのね(家族は仕事で夜まで帰らない)
複数の給水器を置いていくつもりだけど、もし家族が留守の間に全部ひっくり返したら水なくなっちゃうから
どうしたもんかなと思ってるんだ…アイデアいただけませんか?
887わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 20:12:14.02 ID:Cew9bLro
>>883
うちの猫たち写真も可愛いけど動いてる姿はもっとかわいいよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21491363
世界一可愛い奴等に存分に癒されるがいい
ニコニコで申し訳ないけど
888わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 22:16:47.89 ID:RAye83bf
最近野良猫保護したぜ!
サビ猫の♀で推定2歳ぐらい
夜鳴きやばいし全然人に慣れてなくてシャー凄いけど頑張るぜ!
889わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 22:42:32.18 ID:/b43TBhw
帰りがちょっと遅くなってごめんねーって言いながら餌あげたんだけど
他の用事しに行ったら俺のとこ来てニャーニャー鳴くんだ
で、見に行ったら半分も食べてなかったんでおなか減ってないの?って聞いたらまた食べ始めた
で、また用事しに行ったらニャーニャー来て鳴く
見に行ったらかなり残してるけどそばにいたら食べ始める→完食
食ってる時にはそばにいろってことか…
890わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) 23:04:28.71 ID:MWCamSnd
>>886
猫がひっくり返せない重い深めの皿に水入れる
風呂場や流しにオケを置いて水を溜めておく
わざわざ給水機にしなくても夜に人が帰ってくるなら
朝水入れておいてそのままでも腐ったりしないよ
その分あちこちに水を置いておくのが良い
891わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 00:26:46.24 ID:EvgxL4T5
>>888
質問スレの人かww
頑張れ。そして落ち着いたらうpを…
892わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 02:16:00.17 ID:HowwwZoP
893わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 03:05:02.47 ID:BFeCTjry
>>889

うちの子も同じだよ

食べてる時にそばにいて欲しいみたい
なおかつ撫でろって言うよw

あと、オシッコとかの用を足した後は必ずトイレまで連れてかれちゃうw
片付けというよりも、ちゃんとしたよって事みたい

褒めてあげると、うーんて言って喜んでるよ

ほんと可愛くて仕方ない
894わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 03:28:21.30 ID:q80mVZ/d
水は壁際に置いたらひっくり返さなくなった。
895わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 04:16:17.45 ID:CkaXWhQV
麻のシーツ買ったら、カサカサいい音がする
猫じゃらしなんて子どもの遊びだぜ、とフテていたうちのオッサン猫も
シーツの上を滑らす紐には反応がいい
おまけに薄くて透けるので、シーツの下で紐を滑らすと
ズババババンバンと高速で追い掛けて叩いてもぐって
エネルギー余って遠くに走り去って行く
シーツは爪で小さな穴がたくさんあいた
2000円だからお財布的にはいいけど、新しいシーツを穴だらけにするのは
罪悪感がある
シーツ遊び控えようかな、でも喜ぶんだよな
896わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 06:35:08.68 ID:1EPsH8cg
朝から媚び媚びなんですが、このポーズにはどんな意味が?
http://i.imgur.com/tYjDMPZ.jpg
897わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 06:39:27.65 ID:m4VfH59z
かまって攻撃
898わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 06:43:22.42 ID:rbJcbFls
どうしてもと言うのなら、構わせてやる事も吝かではない
899わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 07:06:17.18 ID:7zPXf5y3
>>896
暑いときによくやる
900わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 11:27:46.54 ID:q/+9D9WL
>>896
これは罠ね

そっくり返って撫でても良いのよって顔するけど
いざ撫でるとがばと身を起こし壮絶な猫パンチ猫キック
901わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 12:35:46.05 ID:+9mMVWTK
ゴムのサンダルとか、かみ砕いて履けなくされる。
飲み込んだりしてなきゃいいけど…。
902わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 14:11:27.42 ID:pIYCG2u6
>>886
うちの猫も子猫時代よく水をこぼしてたよ
いつも水皿の周りがびしょびしょになってたもんだから、不思議で暇な時に観察してみた(以前飼ってた猫はそんな事なかった)
すると、水を飲む前に砂をかくような癖(習性?)を必ずしてるんだよね
どうもその時に手が皿の縁に当たったりして、引っくり返って水浸しになってたらしい

それが判ってからは、プラ皿(軽くて×)→陶器皿(まだ軽くて×)→更に一回り大きい陶器皿…と色々試行錯誤
最終的にでかくて分厚くて重たいガラス製の花器(生花皿)に落ち着いたw
土台も安定、500mlペット1本分の水入るから、一日放置でも安心
壁際に置くのも、走り回ってる内に引っくり返すのを防げるからオススメ

最近猫の骨太巨体化が著しく、この重量皿でも腕の力だけで位置が動いてたりするから(まだ水は溢さないけど)、そろそろ次も考えておくか…
903わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 14:18:56.42 ID:49mT2bMs
今日の朝、部屋のキャットタワーで寝たんだけど、急に三回くらい「にゃあ!にゃあにゃあ!」ってなきだして、また外にすずめでもいるんかと思ったら、急いで私のベッドの中まできて腕枕要求してきたw
夏は暑くて絶対に添い寝してこないから久々でうれしかった
怖い夢でも見たんだろうか
子供みたいでかわいいわ
てか冬は決まって布団の中入ってくるのよね
早く冬になれ!
904わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 15:26:11.92 ID:q80mVZ/d
>>896
お前なんかこの体制からでも秒殺できるぜ!
アピール ぬこ怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
905わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 16:23:12.50 ID:AddQNUnR
>>896
まず台所のゴミを何とかして無線LANにしたら?
906わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 17:00:44.68 ID:V3x71XaP
起きたら部屋中に吐いたあとが転々と…
毛玉というか胃液だった
当のネコはケロッとしてるけど
なんかいけないものでも食ったんだろうか
907わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 17:56:32.54 ID:FHdV1ofc
>>905
何?この坂上忍もどきは?
908わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 18:27:39.75 ID:PfRw+prR
「私の事好き?」とふざけて聞いたら可愛い声で「にゃ」と鳴いた
もう一生離さないからぁ!
909わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 20:11:24.06 ID:1EPsH8cg
>>905
あれはゴミじゃない。ジャガイモだ。
そして延長コード
910わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 20:50:45.04 ID:jdv5F1AI
>>909
w相手しなくていいと思うの
911わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 21:00:39.71 ID:HowwwZoP
ただ空き缶とか仕分けしてるだけじゃん
常にゴミが無いとか有り得ないし
912わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 21:09:49.02 ID:OSJh5k6X
ホームレス配信中
http://live.fc2.com/97113492/

食べるご飯なくて泣いてます^^;助けてあげてください
913わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 21:25:21.27 ID:Hh91oDlP
>>907
坂上忍ワロタ
時々いるよなあ 猫画像より背景にレスつけるやつ
「うちの子、アレルギーあるみたい」つってうpした画像が散らかり放題なら
「まずは掃除だ」って言われても当然だけど、これで??っての。
914わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 22:53:02.44 ID:1zPP+Tkr
本人はありきたりじゃない気の利いたレスしたつもりなんだよ。
全然つまんないんだけどね。
915わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 08:44:29.21 ID:0E00Vf4n
猫は涼しいところで寝るっていうけど、日の当たるところで寝るよね
916わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 11:10:01.44 ID:9QMiz81K
>>886で水をこぼす質問した者です、レスくださった方ありがとうございました。

100均やホームセンターを回って、ステンレスにゴムがついた深めの皿や、陶器の重たい皿など3枚ほど買い込みました
トレイに吸水性の高いマット敷いて、滑り止めのシリコン鍋敷きも敷いて、その上に設置してみます
917わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 11:39:12.18 ID:jzPCh7sq
>>915
家の猫ヒンヤリして風通しの良い廊下で寝てるけど時間の経過に合わせて時間によって日の当たらない場所にちょっとずつ動いてるぞ
爆睡してたら直射日光のど真ん中にいたりするけど
918わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 11:54:42.76 ID:ePhd8Qku
>>908の真似してみた
私のこと好き?って聞いたら「………グ」だって
あはは、そうか微妙か〜、ま、いいやまた夕方遊ぼうね「ニャー♪」
でも、少しは私のこと好き?「………グ」だってお orz
919わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 12:11:43.03 ID:jwmFpscM
猫のために設計されたインテリアや小物
http://hamusoku.com/lite/archives/7981312.html
920わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 12:46:38.66 ID:lGGQtS6i
暑いからってパンイチで世話してたら乳首を攻撃された……。
921わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 13:38:07.53 ID:ot3KJ5FV
野良成猫保護して1週間

家に帰って来たらおかえりの「シャー」
ケージの中の餌やトイレの世話をしたら「ウーー」
俺が動くたんびガン見

懐く日はくるのか…?
922わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 13:41:50.80 ID:YxhclpcE
>>921
そういうのって元からあまり触れない猫を保護したの?
それともある程度懐いてて触ったり手から餌やったりできたけど
捕まえると警戒して攻撃的になる感じ?
923わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 14:04:31.04 ID:XXy9lzUT
完全な大人の野良猫って時間かかるよ
でもうちの子は、今は、
名前呼んだら走ってくるし人間の側でしか寝ないから、
あなたの所の子もいつかデレるよ

うちのは、餌に釣られて家に入ってきたけど、
人間には絶対触らせないって感じで一定の距離を取ってて、
ケージに入れようとしてつかんだら、
シャーシャー言って噛みついてきてた

野良猫を迎えるノウハウについては専門スレあったはず
あと、どんな猫でも上手な猫じゃらしには弱いよ
924わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 14:26:55.77 ID:OxtttBke
噛み癖の治らない我が家の猫にがっぷりやられた…
何もしなくてもじんじん痛むし、腕を伸ばしたり捻ったりすると痛くて動かせない

一晩たったけど化膿はしてないっぽいし、病院行こうかどうしようか迷う

もう9歳だけど、噛み癖ってならないものかなぁ、困った
925わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 14:47:08.05 ID:qR+ecPgW
>>924
それ、内部で激しい炎症起こしてるよ
早く病院行って抗生物質処方してもらったほうがいい
926わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 15:18:47.33 ID:lGGQtS6i
>>924
猫の口には常駐してる菌がいくつかあって
人間の傷口や目に入ると炎症を起こすよ。
痛いなら早く病院に行ったほうがいい。
放っておくと、かなり長引くことがあるからね。
927わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 15:22:11.32 ID:paUrDrMQ
>>924
悩んでいるうちに取り返しのつかないことになるよ
今からでも支度して病院へ行った方がいいよ
928わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 15:42:34.34 ID:OxtttBke
皆さんありがとう
4時から午後の診察なので、後で行ってきます

猫が挨拶で顔近づけてきたり、かまってよってすり寄って来くるけど今日は怖くてそろりと避けてしまう

しかし猫の噛む力はすごいね 
929わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 16:40:33.67 ID:ot3KJ5FV
>>923
うちのベランダが通り道で餌置いたら食べにくるようになったので捕獲器作って捕獲した。
無論触れない。
930わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 16:50:56.86 ID:CZHb6NxD
元の生活に戻してあげて
931わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 17:19:57.75 ID:CKqPxRaZ
つべの元野良猫ジャン君は一年くらい掛かったよね
今は大分家猫に慣れたみたい
気長に焦らず頑張れ
932わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 17:27:10.54 ID:kTB1FnWG
933わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 18:03:06.48 ID:IzGiV91U
>>918
言わせんなよ恥ずかしいって事だよ
934わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 18:37:25.39 ID:ot3KJ5FV
>>931
ご近所が犬一派でこの猫に餌食われたり声量合戦したりで迷惑してた。園芸やってる家ではうんこされてキレキレw
そしてこの猫を保健所に連れて行こうかって話になっててベランダにくるのも縁かなと思って保護したわけっす。
保護っつうより捕獲か。
とりあえずケージ飼い→完全室内飼い目指してるけど保護して日が浅いからまだまだこれからだな。ー
935わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 18:39:04.86 ID:ot3KJ5FV
>>932
ジャンくん俺もめっちゃ見てた。
あの動画で勇気もらったは。
936わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 20:29:46.89 ID:3nDAMn4k
http://www.youtube.com/watch?v=z0F1774qbT8
マンションの犬猫禁止ポスターがひどいので、ちょっと変えてみたw
937わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 20:44:35.80 ID:F3RXTuGl
座ったまま前屈して「あ゛ーー」とか言ってたら、
猫が脇の隙間から目ぇ真ん丸くして覗き込んで「ま?」とか言いおったw
可愛すぐるw

今は人がPCいじってる横でアニマルプラネット見てる。
938わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 20:51:17.89 ID:R2VU7/In
うちの子は目つきが悪くて、鼻筋が通ってて、口元がきりりと引き締まってて
ウルトラ愛くるしい。あの目は俺を殺そうと画策してる目だな( ゚∀゚)
939わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 22:34:49.83 ID:tLX1mjVt
>>921
うちは子猫だったけど、そんな状態だった。
手をのばしただけで「カッ!」とか言われたよー。
ネットでどうやったら慣れるのか見てみたけど
みんな視線合わせずにそっとしとくがほとんどで
そうしてみたけどなんの進歩もなく日々流れそうになってて…
でもどっかで噛まれるのを覚悟で抱いてあげてみてください!
ってのあって実行したら、あっさり陥落してくれた。
荒療治がうまくいったパターン。
昔飼ってた猫は子猫から飼ってたけど全くなつかなかったから
ほっとしたよ。
大人猫はフレンドリーなタイプは自分から懐いてくるけど
そうじゃないと難しいかもしれん。
でも、どっかに突破口はあると思う。頑張って。
940わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 22:58:33.17 ID:TTtDNW/e
モロ家猫!って感じで
しつけもしっかりしてた子を引き受けたので
今となってはそんな警戒心の強い子が徐々に自分に心開いていく様
ってのを味わっておいてもよかったかなあと思ってしまう
隣の芝生だよねえ

うちのなんかうちに来た三日後にはオマタパカーンだったからなあ
941わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 22:58:47.88 ID:XXy9lzUT
ケージで1週間〜2週間くらい過ごしてもらって、
家の匂いやトイレの使い方に慣れてもらう
隠れられそうな場所を用意し、脱走できない工夫をしてからケージから出す
隠れ場所から出てくるまでそっとしておく
出てきたら、目を合わさないようにしつつも、猫じゃらしなどで釣る
ご飯やる時には必ず呼ぶ
人間がいると食事場所に寄ってこないようなら人間が身を隠す
隙を見て触れた時には、気持ちよくてうっかりゴロゴロ言うまで撫でる
うちはこんな感じで陥落させた
942わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 23:43:49.34 ID:POOSK/5T
うちは4か月ぐらいの野良拾ったけど、初めて会った時から「おいで」って
言ったら寄って来てスリスリゴロゴロおまたパカーン
どうも聞いた話をまとめると、あちこちの家でゴロニャンしてエサ貰ってたらしい…
943わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 00:25:57.39 ID:40IAJbUr
>>942
で今はご主人様ということですねわかります。
944わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 00:33:16.72 ID:JNkVLjfZ
>>942
世渡り上手なご主人さま素敵
945わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 01:13:06.50 ID:IsXTkRwz
>>942
うちの姉貴の家の猫が同じ感じ。
誰にでも腹を見せるタイプ。
姉の家にきたのは一歳ぐらいの時だったけど
ノラしてた時はニコニコ可愛い顔してたら
あちこちでエサが貰えたから
元々人なつこかったらしい。
でも、これぐらいの猫で人なつっこいと
親兄弟とすごしてたから、かみ癖とかもなく礼儀も正しくてよいみたい。
946わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 01:20:59.34 ID:yVgKHifO
鴨川市にある、清澄山という所に行った時の事。土産物屋の主人(薄汚れた服を着た50代後半の男)が、
野良の子猫を首根っこを掴んで持ち上げた。近くには他の子猫を連れた親猫が怯えた目で男と我が子を見上げている。
子猫は母猫に助けを求めるようにしきりに泣き叫んでいる。男はそれを声を上げて笑いながら見て…

次の瞬間、男は子猫を思い切り地面に叩き付けた。
「ギャァッ!!」と子猫が声を上げるのと、周りで見ていた私たちを含む観光客が「あっ!」と声を上げるのが同時だった。

向かいの別の土産物屋から婆さんが出てきて、「何事?」と私たちに聞いてきたので、事の次第を話すと、
笑いながら「だってね、店のもの荒らすからしょうがないのよ、保健所も処分してくれないし」と言った。

↑ミクシーの日記でこんなん見た(´;ω;`)ウゥゥ
947わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 01:56:08.71 ID:US8OCmV7
948わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 02:01:51.50 ID:US8OCmV7
日蓮ゆかりの山でお寺もある観光地なのに動物を殺生するとはねえ
殺生は仏教において最も重い罪の一つ
949わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 02:14:31.15 ID:FcVQIZsj
ねこカフエ初めて行った
人なつこくてかわいかったけど、うちのねこが世界一かわいいと再確認
実際顔もからだつきも美人だから余計に実感
でも頭と体がでかくてザラザラしたねこもかわいいよね。。
でも不思議な空間だわ
お店の人が全く愛想なしの女性でビビったわ
けっこう狭い場所に20匹くらいいたがストレスにならないんだろうか?
「たまにはひとりになりたいぜ、はあ」とか思ってそ
950わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 03:11:05.39 ID:h7G2w4Vl
動物を商売道具にしてる人はやっぱアレだよな
トリマーとかは違うと思うけど、人それぞれかな
951わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 05:19:22.86 ID:qgKo/BWq
>>949
私が行った猫カフェは、猫用とスタッフ用の出入り口しかないスペースが区切ってあった
952わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 08:25:46.56 ID:xqwqmhfh
突然失礼します。

猫に関する質問というか相談なのですが、ここでもよろしいでしょうか?
953わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 08:41:00.62 ID:qn5Z+WX1
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart69
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1373861790/
954わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 09:48:14.03 ID:qMPRfVVp
>>949
自分の行った猫カフェもお店の女性が腕組みして仁王立ちで
ドアのところでずっと環視していたよ
向こうにも色々あるんだろうけどね、家に世界一可愛い猫が待っているのに
わさわざ行くことないなーと思った
955わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 10:11:30.46 ID:poyl+9QL
>>954
家に居る子が、世界一可愛い事を再確認するために行くんだろ

まぁ、うちの子はそんな事をする迄もないんだけどw
956わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 10:21:45.10 ID:9X0Yqu3o
猫カフェは一応、居場所が決まってる猫たちだから
そこで働いてもさほど心配ないけど、ショップとかボラ系施設は無理かなー
もし、売れ残りとか出たら引き取りたいって気持ちがわいてつらそう
(全部なんて無理なのわかってるし)
変な心理だけどCFAとかのキャットショー見に行くのは好き
だって何十匹もいる猫たち全員飼い猫で、大事にされてて
しかも「人ごみイヤン」な繊細な子たちはそもそも出場してないという。
ハウスホールド部門は普通のキジやハチワレたちだけど
愛されて大切にされてる&人間くるしゅうないって子ばっかで楽しい
957わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 11:45:17.97 ID:KllK//2P
むずかしいとこ
958わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 11:46:27.25 ID:Wgf98enq
17歳の愛猫を亡くして泣き暮らしてた時に、
猫成分が不足しすぎたので、
一度だけ猫カフェのような店に行った
で、子猫の頃からなんとなく見守ってる近所の野良を家に招こうと決心し、
今に至る
シャーシャー言ってた子だけど今なら腹も撫で放題
尻尾握っても肉球いじっても怒らない
959わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 12:04:46.61 ID:FcVQIZsj
みんな、ねこカフェには思うとこありなのねw
そう、ずっと監視してるし笑顔ないしなんだかなーって
店の人によってまた行こうかってあるじゃん
猫飼っててわざわざ行くとこじゃないね、よほどお気に入りのとこじゃないと。
自分はペット用品買いにペットショップ行くけど、あのショーケースに入れられてガラス越しに鳴いてるの見るだけでダメなんだわ。仕方ないんだけどさ、甘えたそうなのみると切なくてしゃなーい
動物好きだけど動物扱う仕事はできないね。自由にさしてる動物園は別だけど
ほんと難しいね、自由に生きてない動物山のようにいる。それ思ったらよく働く下僕がいて我が家を走り回る自分の猫さま幸せ者だわと改めて感じたw
960わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 12:38:06.72 ID:Wgf98enq
自分が行ったトコはお店の人はフレンドリーで、
猫も、自分からお客のヒザに乗ってくる子とかいて、
でも奥の部屋に戻りたがって、お店の人に、
もうちょっと我慢しようねーって言われてる子もいたなあ
珍しい種類の子に触れたのはうれしかった
961わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:27:10.19 ID:444UIfNn
みんな猫カフェいくんだ。
うちの子があり得ないくらい可愛いので考えたこともないな。
962わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:43:12.39 ID:OUTvGPn2
うちの猫迎える前に1度いったことある。>猫かふぇ
猫がいる空間でアレルギーが大丈夫かテストしてみたくて。
それ以来一度もいったことない
963わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:47:00.63 ID:9X0Yqu3o
猫の性質次第ではあるけど、もし家の子がさびしがりだった場合
多頭を考えたことはない?
犬じゃないから大きなお世話な子もいっぱいいるけど
964わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:58:48.75 ID:Wgf98enq
2匹のうちの猫が、
お互いの腹に頭をうずめるように寝ているのを見ると、
猫も猫成分が不足するのかもなあって思う
起きている時は片方がうるさがって追い払ったり、
揉めて蹴ったり叩いたりしてる時があるんだけどね
965わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 14:32:40.25 ID:1BKLQa5E
ね、猫耳カフエなら言った事あるでござる!
ノータッチで5000円取られたでござる…
966わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 14:38:49.02 ID:d3UO+dUd
前に誘われて行った猫カフェは、遊ぶも奥の部屋に戻るも猫の自由だったな
店の人も凄く愛想良くて親切だったし

…ところで、>>959読んで思い出したんだけど
ペットショップって一匹ごとに間仕切りされた部屋に入れられてる方が多いのかな?
うちの近所の店は広めの部屋に2、3匹ぐらいずつなんだけど
967わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 14:56:28.50 ID:FcVQIZsj
>>966
お店の人が愛想いいと居やすいしまた行こうってなるよね
そんなことはどこも一緒だけどw
昨日行ったとこは冷たい区役所のような接客だったから、お客さんもいたけどシーンとしながら猫とあそんでたわw

ショーケースに入ってても2、3匹なら見てられるんだけど、自分が行くとこは一匹づつで前しか景色がない
頭なでてほしそうに窓をスリスリしてくるの見ると切ないわ
まだママに甘えたいくらいの子なのに
てか一匹づつのとこが多いね
あの子らはお手入れ以外はずっとあそこにいるのかな?
968わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 15:06:54.42 ID:FcVQIZsj
>>963
一匹飼いの人は常に迷ってる人多いと思う、自分も
人に聞くとだいたい理由は、一人じゃ暇かなとか寂しいかなとかだね
自分は今は仕事が忙しくないから猫もノンストレスな感じだけど、これから朝から夜までいなくなる仕事になったらさすがに待ち時間長くてストレスになりそ。
でも私にべったりで部屋も独占してるからもう一匹きたら邪魔に思う確率が高そうだわ
理想は一軒家をねこ屋敷にして今の一匹だけ特別部屋作ることだけどw無理だわw
969わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 15:51:01.94 ID:LCQrxoB/
うちは里親募集型の猫カフェで今の子と出会った
だからうちの猫には職歴があるのだ!
970わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 15:57:35.36 ID:Wgf98enq
職歴猫かっこいい!
うちのはホームレス→引きこもりだな
まあ駄猫っぷりがかわいいわけですが
971わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:03:12.46 ID:9X0Yqu3o
うちのはペットフードの新商品開発「食いつきテスト」に協力して2千円稼いだw
12個すべてに砂かけたので発売されたか謎
972わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:10:21.77 ID:FcVQIZsj
ほんと、考えたら猫って万年ニートだよねw
まあ「可愛い」ことが仕事だから
あと私は女で猫もメスだからラブラブしたり頬吸ってる時、ただのレズだなと思う
男とオスもラブラブするものなの?
チンタマついてる同士がチュウとかしてると思うととても面白い
973わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:36:26.16 ID:JY18o/vS
>>972
女が女の赤ちゃんをちゅっちゅしたらレズ
男が男の赤ちゃんをちゅっちゅしたらゲイ
って言ってるようなもんだけど…w
その上猫は人間でもないしね。
974わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:51:24.66 ID:1BKLQa5E
1.人と猫の区切りをつけない人
2.猫は「愛玩動物」と接してる人
3.猫を動く「オモチャ」だと思ってる人
4.猫は「ファッション」な人

色んな考えの人がいるよね
975わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 17:00:59.26 ID:OXuweIld
猫が怖がるから緊急地震速報止めてよー
976わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 17:57:12.42 ID:poyl+9QL
>>974
5.猫は「ご主人様」の人が抜けてる
977わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 18:02:24.96 ID:hK07+jw5
通路でだら〜んとのびて寝てたので
「邪魔だよ〜うりうり〜」って軽く肉球踏んでみたら
急に攻撃態勢になって足噛まれた(´・ω・`)
978わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 18:29:49.24 ID:zi+GK4zy
私は痛いほど噛まれたら思わずてが出るんだけどみんなは噛みつかれても無抵抗?
979わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 18:41:03.13 ID:poyl+9QL
そもそも、噛みつかれた事がない
カプっと咥えられる事はあるけど、せいぜいその程度で、その時に
「何で噛むの?」と言うと、ばつが悪そうに嘗めてくるのが可愛いw
980わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 18:55:03.06 ID:OUTvGPn2
噛まれたら噛み返す(`・ω・´)
981わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:02:53.57 ID:Wgf98enq
甘噛みを超えたら眉間をぺしっと軽く叩く
または噛み返す

うちのは、昔野良だった時、
人間の体の構造を理解してなかったらしく、
おやつを手からやろうとしたら、
どこまでが食べ物かわからなかったのか、
指の第一関節ごと噛みちぎろうとした
982わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:04:15.14 ID:OUTvGPn2
うっかり980踏んじゃったー^^;
新スレたててきた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1375956016/

このスレ使いきってから移動しておくれ
983わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:31:51.83 ID:JY18o/vS
私は叩かないよ。
噛まれたり痛かったりしたらその瞬間に大きめの高い声で「いたぁぁ〜い!ふぇ〜〜〜!!泣」って奇声発するw
そうすると「ハッ…!」って顔して噛むのやめてくれるw
984わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:37:22.53 ID:anPzkbF5
部屋がやたら寒いと思ったらエアコンの設定16℃…
猫がリモコン踏んだみたいだ
985わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:42:33.79 ID:FcVQIZsj
>>984
「毛皮着てるから暑いのにゃっ!!ピピピ」じゃないのw
しかしねこさま本当に暑そうだ
でもエアコン保った部屋にはいてくれないw
986わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:46:40.26 ID:PAu6B/Ud
寝てると「起きて〜」とばかりに足を噛まれる
それで起きたら敵の思う壺だから痛くても我慢
987わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 19:50:03.71 ID:yifbBMce
エアコン暖房にされたことあるわ
あと、いきなりテレビつけたりとか
貞子でも出てくるのかとビックリした
それからはリモコン類はニャンコが操作できないところに確実に仕舞うクセがつき、部屋スッキリ!!
988わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 20:46:38.74 ID:hFytJwiq
うちの猫は腕の内側を頻繁に噛むから夏でも半袖はとても着れないw
989わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 20:55:16.20 ID:Vt6jWcYY
まぁ、もともと甘噛み癖がある猫なんだけど
手ならともかく、鼻ツンした後に鼻噛まれると「おぁぁあぁーー!!(涙)」ってなるw
990わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 21:08:36.54 ID:rQqowKft!
みんなそんなに頻繁に噛まれて傷口が化膿したりはしないんですか?
991わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 21:15:41.87 ID:hFytJwiq
>>990
体力が落ちている時に噛まれると化膿する時もあるけどお医者さんで膿を出して貰って塗り薬と飲み薬を貰えばすぐ治るから
そんなに心配する事でも無いんですよw
992わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 21:20:32.12 ID:anPzkbF5
>>990
結構噛まれるけどみみずばれ程度かな
ブラッシングで本気の抵抗された時は流血沙汰になったけど…
ひどく噛まれた時は、水洗いして心配なら消毒すれば良いって
動物病院か知り合いのトリマーさんだかに教えてもらった記憶がある
993989:2013/08/08(木) 22:36:26.89 ID:Vt6jWcYY
>>990
噛むっていっても、うちの場合は皮膚が凹む位だから傷にならないよ。
それでも鼻は痛いw
鼻キス大好きっ子で、キス待ちの顔がめちゃ可愛いんだけどねー。
994わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:12:07.39 ID:6kku0k8Q
>>984
うちはいつの間にか洗濯機の6時間後タイマーを踏まれてて、翌朝、空の
洗濯機が回っててびっくりしたw
995わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:24:13.13 ID:FcVQIZsj
うちの兄貴はスーファミ時代にあと少しで全クリアという時にねこにリセットボタンの上を歩かれおじゃんになった
発狂する兄を想像すると笑えた
996わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:33:45.16 ID:hFytJwiq
あららみなさんの猫ちゃんは甘噛みしかしないんですね
997わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:44:52.00 ID:NeEmHR++
甘噛みもあまりしない
どっちもオスで拾った子なんだけどね
子猫の頃に噛み癖がつかないように噛んだら痛がったふりしてたら
噛まなくなった
遊びたいときは先住猫がおもちゃ持ってくる
病院やお風呂は嫌がってパニックになっても逃げ腰で鳴くだけだし
甘えん坊で人間は舐めるものだと思ってるみたい
二匹だからかな?
998わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:57:14.05 ID:Yzhm8wvy
甘噛みって言うか歯をこすりつけてくることはある
臭い付けらしい
999わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:04:42.89 ID:8QJ9HWgH
家はジャレて噛む
「イターイ」と大げさに声を出すとパッと噛むのをやめて
ペロペロと噛んだ所を舐める
しばらく舐めて様子を見つつ甘噛みするわ
1000わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:11:57.36 ID:yirNq9Mz
おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。