★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://engawa.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart96
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/
2わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:38:58.82 ID:Y+04ADgJ
*頭にhttp://を付けて
part1 caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
3わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:45:29.31 ID:Y+04ADgJ
Part46 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
Part72 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/
Part73 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
Part74 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239513653/
Part75 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243917570/
Part76 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247476008/
Part77 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251320379/
Part78 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254515204/
Part79 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257555841/
Part80 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260779701/
Part81 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265619944/
Part82 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271066742/
Part83 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1278212540/
Part84 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286120262/
Part85 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/
Part86 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301876272/
Part87 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305543652/
Part88 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310227926/
Part89 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316027134/
Part90 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319643260/
4わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:47:58.40 ID:Y+04ADgJ
Part91 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325511096/
Part92 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330422135/
Part93 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335719357/
Part94 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341595062/
Part95 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/
5わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:49:13.59 ID:Y+04ADgJ
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------

お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
旧 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369579068/
6わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:50:03.31 ID:Y+04ADgJ
>>5
依頼済み
7わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 13:53:39.58 ID:Znxm8Z0F
病院に行けないワタシのような貧乏な人へ 実際の経験からの素人視点からの嘘かもしれない豆知識
  Q犬が悲鳴をあげてのたうちまわるけど病気ですか?耳が臭いです
Aいいえ耳がかゆいんでしょう病院代ケチりたいなら3000円のコラージュフルフル抗真菌シャンプーで耳を洗ってください
抗生物質とオトマクスという人間の水虫薬と同じ成分の薬を病院で貰うことでしょう
オトマクスはアレルギー性には効かないようです ステロイドも入ってたかもしれません
免疫が弱って常在菌が暴れてるのでアトピーのように根気良く通院しないといけないのでお金が非常にかかります
水虫にステロイドはタブーなので中途半端に通院すると悪化する可能性もあるかもしれません
食生活や部屋を綺麗にするなど根本的に治さないとまた再発します
シャンプー後の定期的なオーツイヤークリーナーも効果ありました 綿棒はダメです
人間の水虫薬で治療する人もいるようです
8わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 21:59:21.91 ID:OjcoXHN2
金の無い奴が他の命を背負うな
9ステマって言ってみたかった><:2013/05/30(木) 17:51:25.62 ID:5yjGssj8
>>7
ステマ乙
10わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 17:52:55.38 ID:5yjGssj8
メ欄に書くの間違えたw
11わんにゃん@名無しさん:2013/06/03(月) 12:35:44.12 ID:fIPHianj
ドギーマンのエクセルジャーキーとかを主食にしてる人いる?
健康?
12わんにゃん@名無しさん:2013/06/04(火) 08:40:36.68 ID:mNmn/x7E
ヘソ天で寝る犬と寝ない犬の差の原因は何ですか?

同じ犬種を2体飼っていますが、
片方は真冬以外は高頻度でヘド天で無防備に寝ています
もう片方はほとんどうつぶせに小さく丸まって寝ていて
暑いときでも真横に手足を投げ出してるだけで、ヘソ天を見たことがありません
13わんにゃん@名無しさん:2013/06/04(火) 11:28:36.90 ID:cmJ++h29
肺が圧迫されて苦しそうなので
犬用に酸素濃縮機を使おうと思っています。
79,000円で酸素濃縮器が購入出来るようなのですが
レンタルだと初期費用11,800円、月々6,800円程です。
購入とレンタルはどちらの方がいいでしょうか。
また、酸素濃縮器を使用されたことがあれば
効果は感じられましたか?
14わんにゃん@名無しさん:2013/06/04(火) 17:31:19.07 ID:ZviFa914
ペットフードが原因のアレルギーて怖くね?
なんで手作りフードしないの?
人間の厳しい審査通さない食べ物あげるなんて虐待と同じでしょ?
15わんにゃん@名無しさん:2013/06/04(火) 19:54:02.08 ID:1Kbaz0ug
来たな原理主義者ww
16わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 07:40:47.65 ID:VAa1yGA8
自前の餌かw
確実に早死にするだろうな
虐待乙 飼い犬哀れ
17わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 07:58:08.49 ID:9TfeRoQT
いやね、栄養計算がきちんと出来てれば手作りのほうがいいと思うよ。
でもほとんどの手作りの人たちは、適当に作ってると思う。
マジで虐待に近い物も見かけるし。
だったらドッグフードのほうが100倍マシだよ。
18わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 18:06:36.90 ID:jBBYVhVA
>>12
個性じゃないかね?

>>13
買っちゃった方が早くね?
19わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 19:31:07.73 ID:+JIm9tZs
質問です。
家の真ん前で犬の散歩をされておられる方が、うんこをさせていました。
うんこは回収していましたが、本人に『あなたは自分の家で他所の家の犬にされても何も思わないのか?』
と聞いたら『思わない』との回答を得ました。
色々と話して家の前では勘弁してくれと伝えましたが、これって犬を飼っておれれる人に取っては当たり前の事なのでしょうか?
私は犬を飼っていないのですが、さすがに人の家の門の前でうんこをさせるのは憚られると思うのですが。
20わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 19:40:35.93 ID:LxNO/pHz
当たり前ではない
キチガイ1人見ただけで似てると感じた奴皆をキチガイ扱いしてはダメ
21わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 20:14:24.39 ID:nXIM6RXO
掃除をしないからそうなる
臭いが臭いところでする
高圧洗浄と洗剤で清潔に
22わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 20:53:39.50 ID:+JIm9tZs
>>20
どうもです。いや普通は無いだろうと私は思うので。
>>21
ええと、よく意味が解らないのと意図的に話を誤魔化しているのでしょうが、臭かったら他人の家の前に散歩させている犬がうんこをしようとしても止めない。
という意味でしょうか?
とするとウンコ回収マンがいる『野良犬』と同じで、こっちにとっては排除という考えにしかなりません。
23わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 21:18:30.52 ID:LxNO/pHz
もうそういう考えでいいから訳わからん奴はスルーしとけ
24わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 21:45:45.00 ID:DiRgksaa
ションベルトをつけてます
安心です
25わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 22:15:01.61 ID://bUc6a5
また犬を虐待してしまった。
すっごくいいこなのに
食いつきが良くなくて、3粒残したのを
無理やり口に押し込んではきだしたから
なぐっちゃった。
でもどうして残り3粒ぐらいも食べないのだろう。
僕を怒らせてまでも
26わんにゃん@名無しさん:2013/06/05(水) 22:41:15.15 ID:cqRV93WV
>>25
こんな感じ?いけませんね
27わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 00:12:22.49 ID:IpjCDub0
生後3ヶ月のバグ♀ 非避妊
ケージの半分に寝床
もう半分にトイレ

しっこはほぼトイレで安定
うんちが粗相多し

ケージのレイアウトの問題でしょうか?
28わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 01:51:13.10 ID:TPFmGOyq
>>27 3か月でそれは優秀でしょー
まだまだ成功したらガッツリひつこく褒めてあげてくださいな。
レイアウトというか、もしかしてトイレと寝床が近すぎるんでない?
なるべく寝床から離れたところでウンチはしたいもんだよ。
29わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 05:30:43.82 ID:sE3rY1dU
グリニーズのピルポケット、ロイカナのタブポケット以外に類似品てありますか?
老犬で飲んでる薬が大量なので、ピルポケットちぎって伸ばして、薬をくるむって感じなのでポケットになってなくても良いです。
以前は無塩バター入りマッシュポテトを自作していたのだけど、拒否が強くなり変えました。
今のも拒否が強くなった場合に備えて、皆様の知識をお貸し下さい。
30わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 08:32:08.65 ID:gX/4v8oG
4ヶ月ちょっとのヨーキー♂が臭い!って程ではないのですが、口からチーズみたいな臭いがします。
しばらくシャンプーしてない時の体臭も同じ様なチーズみたいなバターみたいな臭いです。

歯磨きは毎日夜に指サックみたいなタイプのもので軽くする様にしています。
食事はロイヤルカナン(子犬用)とd.b.fの全成長段階のシリーズをランダムに を半々くらいずつ、たまに犬用の粉ミルクや鰹節などを振りかけます。
うんちは大きさは大きかったり小さかったりですが、硬さは柔らかすぎず、硬すぎずといった感じです。


初めて犬と暮らしてるのですが口臭はこんなものなんでしょうか?
まだ歯は乳歯のまま、ぐらついてる様子のものもありません。
31わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 08:43:39.92 ID:iVvrvEN4
>>30
歯磨きしててしかも4ヶ月の幼犬ねぇ
胃が悪いんじゃないの
フードにふりかけとかいらんよ
32わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 09:39:09.95 ID:gX/4v8oG
>>31
ご回答ありがとうございます。
胃ですか、負担になっていたんでしょうか…余分なものを入れず、暫くおやつ(子犬も大丈夫なもの)も抜いて少し様子を見て、改善しない様なら病院に行ってみようと思います。
33わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 09:52:41.99 ID:IpjCDub0
>>28
寝床から遠くの場外に粗相、なら分かるんです。
正に寝床にします。
それも決まって夜遅く、人間が寝てるとき
34わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 13:26:59.25 ID:Wjbqe1Ds
>>33
ウチも始めはそうだったよ。
同じようにケージにベッドとトイレを半々(狭いんでほぼキツキツ隣合わせ)にしてたら、ベッドにウンチしてトイレに寝てた…
完璧にトイレと寝床、間違えてるな〜って思ったから、片付ける時にトイレの方に置いて「こっちだよ〜」って感じで教えて、大でも小でもトイレで出来た時は、もうバカみたいに大袈裟に褒めてたら、一週間もしないうちに理解したよ。
失敗しちゃった寝床はすぐに洗うなり消臭して匂いを消してね。
35わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 13:38:45.21 ID:BwB2lAAT
>>27
3ヶ月でそれなら当たり前どころか超優秀だよ!
うちの犬はその頃はまだウンチにまみれて遊んでましたよ…
トイレトレーニングはとにかく根気と大袈裟な褒めが大事だと思ってる
気長に気楽にがんばれ!そのコならちゃんと覚えてくれるよー
36わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 14:19:04.04 ID:IH17PgRy
>>27
うちはシートにおしっこしたら、その上にはおしっこもうんこもしないから、見つけたらすぐ交換してます。長時間の留守番は厚手のシート。それなら2回以上そこにしてる。汚いとこにはしないみたい。
37わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 16:34:33.46 ID:IpjCDub0
>>34-36
みなさんご回答
ありがとうございます。
気長にガンバります!
38わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 19:51:54.58 ID:OkJq4aPI
うちの犬に困っているのでここで質問させてもらいます
ダックスフンドのオスを飼っています
困っていることは自分の物を取られないように家族に威嚇するんです おれにも
父さんにはしません(むかつく) 犬のえさとか首輪を守ります
39わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 19:56:57.98 ID:OkJq4aPI
今日もちょっと首輪のとこを通っただけで威嚇しやがったので
怒ってやりましたがそれでもうぅぅーと唸ります
もう半年くらいかも うちの犬調子のいいやつで
自分より強そうな犬とか見るとびびるくせに
小さい犬とか子供にはめっちゃほえます
こういうバカ犬wにはどんなしつけがいいでしょうか
長くてすいません!!
40わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 20:46:00.65 ID:sgNKTRAE
>>39
威嚇や所有欲からの唸りは攻撃行動に移りやすいので食事や首輪の管理は父親に任せて
他の家族はまず基本的な躾をゼロからやり直す
また家族全員が同一のルールで躾が出来るようにちゃんと話し合い躾の差異で犬が混乱しないよう注意する
大概のバカ犬は飼い主が馬鹿だからそれに合わせた行動をとってるだけ
41わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 21:10:00.88 ID:OkJq4aPI
はっきりとバカと言うんですね・・・
まあたしかにうちの家族犬甘やかしすぎ
餌やって機嫌取ろうとしてるもん
あと基本的に父親家いないです
長い間甘やかされてるのにいきなりいい子になんてなるんですかね???

 
42わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 21:37:25.48 ID:sgNKTRAE
>餌やって機嫌取ろうとしてる

これをしている限り躾のしようが無いのでまず家族でちゃんと話し合え
いきなりとか無いから地道に時間かけて辛抱強くやるしかない
43わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 21:38:19.35 ID:uzVIIcA6
>>41
鉄拳制裁しろ
44わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 23:15:58.39 ID:OkJq4aPI
くそー・・ 一番やっかいなのはばあちゃんだな・・
おれがしっかりがんばります! また困ったら質問します あじゃじゃした
45わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 23:18:41.43 ID:IH17PgRy
久々に馬鹿な飼い主きたね
46わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 00:53:41.62 ID:P8rTm4UM
すぐバカとかなんで言うの
そも2ちゃんは聞き飽きた

>>29 食べ物にくるんであげた事しかないなぁ。そういうの使ってるって
事はカロリーの問題?類似品は聞いた事ないな。
うちが使うのはパン。ランチパックの端っこを少しちぎって錠剤をはさむのが最強。パンに飽きたら、無塩バターじゃなくてカロリーハーフのマーガリンを
ほんの少し、かする程度につけてあげる。
あとはヒルズのウェットフードを団子にするとかどう?油っぽくないから
こねやすいよ。
47わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 01:29:12.49 ID:10GQSXTW
>>46
レスありがとうございます。
通常エサでやらないのは、薬入ってるんじゃないかと疑って、通常エサを食べなくなると困るので。
いくつか苦い薬があって、きっちりくるまないと、大変なのです。

やはり2メーカーしか出してないのかな。
48わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 19:35:28.12 ID:C7D0fXfV
>>47
一度味として嫌悪感を覚えてしまうと品を変えても異物として嫌がる事が多い
特に老齢になると食べ物の嗜好も低くなってその傾向が出やすい
錠剤を直接与える方法と同様にピルポケットに入れた物を直接舌の奥に入れてやる方が犬にとっては楽かもしれない
49わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 08:07:52.56 ID:9R52EIg2
>>47
あなたの犬、味わかるんだ!?
50わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 08:18:16.62 ID:P5dpS9K4
>>49
あなたの犬、味わからないんだw
51わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 09:35:13.17 ID:5NvvA/wy
>>47
フレーバードゥってペースト状の錠剤くるむやつがあるよ

犬の味覚はわずかに甘味を理解するだけって言うけど、ほんとかなあ
苦いとか辛いは刺激として伝わってるだけで味じゃあないんだろうか
嗅覚が発達してるんだからいいにおいのする食べ物は当然好きなんだろうけど
52わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 12:23:10.22 ID:MNrCikw2
>>51
どうもありがとう。
ちょっと見てくる。
53わんにゃん@名無しさん:2013/06/09(日) 21:37:55.07 ID:kBha2/54
激しい散歩中、犬を片手で脇の下と胸を圧迫しながら抱えたら
犬の咳が止まらなくなったけど一日で治った
偏食だけど器官離脱とやらですか?
54わんにゃん@名無しさん:2013/06/09(日) 23:00:16.54 ID:V/d7DPjF
激しい散歩とは
55わんにゃん@名無しさん:2013/06/09(日) 23:33:18.88 ID:GnnuIsYJ
>>53
咳が一日止まらなかったらその時に病院で診てもらえば判る事
さすがにここで病名の特定とか無茶過ぎだろ
56わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 15:44:13.99 ID:fttP40vX
>>53 プードルかな?器官弱い子が多いから、
首輪じゃなくてT字のハーネスにした方がいいって、お医者さんのブログで
読んだよ。
でも、咳を一日させとくのはかわいそうだよ。けっこう体力消耗するからね。
57わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 19:21:18.05 ID:bq8WIObh
なんでプードル前提なんだよよく言われるのは小型種や短頭種じゃね
呼吸器系の疾患には首輪もハーネスも共に変わらずダメージ与えやすいだろ
気管や肺関係だとハーネスは直接的な苦しさを感じにくい分さらに助長しやすいとも言われてるし
そもそも器官って漠然とし過ぎだろ
58わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 23:25:05.29 ID:uKD0hivf
素人なんだからいちいち反応するなよ
反応するやつも何も知らない無知な素人って事だぞ
59わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 23:59:21.96 ID:bq8WIObh
ブーメラン乙
60わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 00:09:45.18 ID:yUaqLFQn
>>59
ブーメランになるほど突っ込んでねーよ間抜け

初めて知った言葉を使いたかったのかよw
61わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 00:17:38.55 ID:Pm0fEeUZ
揃いも揃って馬鹿な2人だなぁ
62わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 00:19:31.49 ID:/3pAJduf
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
63わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 07:57:45.21 ID:Xx2Stwyz
フロントラインってやったほうがいいですか?
みんなは病院でかってる?
64わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 10:16:58.86 ID:KC8tmOnP
>>62
これ茶色い中型犬かな?  
65わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 13:08:49.58 ID:MXumULfK
>>63 やってない。予防一辺倒。他の犬が集まるところには行かない。
遊ぶのはタイルとかコンクリートの上。毎日全身チェック。
なんでって、メーカーのHP見ても作用機序がちゃんと書いてないから。
病院とネットで迷ってるなら、最初は病院で貰って後から自分で買えばよろし。
66わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 14:04:23.64 ID:TyGNcoM3
>>63
病院で買ってる
基本安いし、安全に越したことはない
蚊からの予防にもなる

愛犬ならやった方がいい
玩具ならやらなくていい
67わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 16:12:57.43 ID:MXumULfK
>>66 フィラリア予防(蚊)の効果を謳ってるのはレボリューションだけじゃないか?。フロントラインはノミ・マダニの駆虫のみだよ。

自分も、外飼いの子や山や田畑で遊んだり散歩したりする子、
都会でも草村に近づきたがる子、ペットホテルやドッグカフェ、ドッグランを利用する子はした方がいいと思うよ。
一日一度の全身チェックとかそんな事してらんねぇって人もした方がいい。

正直言うと、薬足らす方が簡単で確実だ。
でも自分の犬の体質や生活環境に合う薬ではないと思うから俺はやらない。
68わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 20:58:11.33 ID:LXEWdID/
>>63
「うちの犬にはフロントラインなんて必要ねえんだよ。山とか行かないし」
とか思ってたけど一度マダニに吸血されてからは毎月つけてる
吸血してデカくなったマダニはマジでキモいから付けた方がいいと思う

マイフリーガードをネットで買ってる
69わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 22:34:43.98 ID:hrZcS9gm
ん?マダニから感染する病原菌に効くの?それ
70わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 22:39:54.36 ID:ESqFSZVQ
犬に病原菌を注入しはじめる前にダニが死ぬ可能性が高いからね
絶対そうとは限らんが、何もしないよりは遥かにマシ
71わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 08:59:55.86 ID:wW7mPKs9
ダニ・ノミ・フィラリアの薬は、
予防薬では無く、犬の体の血液の中に殺虫剤入れてそれを吸って死ぬ。
72わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 09:29:45.91 ID:w3GjaHKH
>>71
ダニ、ノミの薬は血液に入らないんじゃないか。
http://frontlineplus.jp/frontline/fp/feature.php
73わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 10:54:24.86 ID:fJlrXu8g
>>66
ただの愛玩動物だよ
74わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 11:35:22.25 ID:wW7mPKs9
殺虫剤が体に浸透するので効果が出る。
浸透するから同じ事。
75わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 11:38:05.05 ID:wW7mPKs9
ダニ・ノミ・フィラリア・回虫の全部に効く薬は、
せいぜい1回に1500円程度。
その位なら負担にならないよ。
76わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 11:39:45.03 ID:wW7mPKs9
今は薬はネット販売解禁だよ。
正規に買うなんてバカバカしいよ。
77わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 12:26:19.46 ID:UBtrbqRf
>>72 それねぇ…素人ながらにそこがすごい疑問
皮脂腺に薬が蓄えられて徐々に放出され全身に拡がるって説明だよね。
皮脂腺は繋がってなくて点在してるのにおかしな話しだと思ってしまう。
あと皮脂腺から一か月間成分が出続けるってのも??
それが本当なら、人間用ですごい化粧品が作れる気がする。
はっきり「血液に乗って運ばれます」って書いといてくれりゃ逆に安心なのに。
78わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 13:16:59.14 ID:wW7mPKs9
犬だけじゃ無いよ。
食肉用の家畜は全て薬漬け。
例・・・牛にもフィラリアの薬を投与するよ。
体重が重いからすごい金額だと思うがそうでもないよ。
そうするとフィラリアの薬の犬用は1回100円でも高いよ。
79わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 13:47:23.54 ID:IK8UR3jZ
フロントラインっていくら位が相場?
80わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 13:50:46.37 ID:mbd2dOrc
>>79
自分で調べなよ
81わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 13:54:22.93 ID:AnZyhdTC
あと一週間ほどで3ヶ月になるチワワを飼っています。
今朝ペットシーツを交換しようとしたら、夜食用に置いてあるお茶碗の
中にウンチが3本入っていました。様子からすると自分で運んだような
のですが意味がわかりません。これって放っておいていいのでしょうか?
犬にはふつうのありがちな事ですか?
夜食というのは子犬が低血糖を起こすと危険なのでしばらくの間は
10粒くらいフードを置いておくようにブリーダーさんに言われたので置い
ています。
82わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 13:59:54.83 ID:I2N0bLX7
日本の食肉検査場では抗生物質などの残留の検査が行われているぞ。
全数じゃないけどな。
83わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 14:55:42.01 ID:UBtrbqRf
>>78 何の病気か忘れたけど、フィラリア薬の大量投与で治療できる病気が
あって、それだとお金かかってしょうがないから馬用を代用してますって
獣医さんがいたそういえば。
って雑談スレみたいになっちゃった。

>>81 うーん、ありがちな事ではないなw
器に直接排泄はしにくいだろうから、自分で入れたんだろね。
寝床との位置関係わからないけどウンチの近くで寝たくなかったんじゃね?
まぁそういう時は何事もなかったように黙々と片づけましょう
84わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 15:17:47.55 ID:oXaAprpa
>>81
チワワはゴミ
保健所で殺処分してこい
8579:2013/06/12(水) 15:22:15.55 ID:IK8UR3jZ
病院で処方してもらう金額です
86わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 15:43:45.94 ID:wW7mPKs9
>>83
疥癬・ニキビダニ(アラカス)
投与量は100倍くらい。
87わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 15:25:19.49 ID:zsfR44UN
雌犬かってます。どこかに頼んで交配してもらって気に入った子だけ引き取るとか可能でしょうか?
88わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 15:51:57.10 ID:YAKmHd1U
その気になって出来ないことなどないですよ。
まあある種の人々は火の付いた様に怒って食って掛かるだろうけど。

飼い犬のそのまた子が欲しくなるというのは当然の感情です。
親子数頭連れ立って散歩しているのは微笑ましいものです。
近隣住人には別の意見もありましょうが。
89わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 17:26:31.83 ID:AHjABPHw
>>87
雌は雄を選ぶ事が出来ますので可能です(雄は雌を選べない)
生まれた仔犬は基本的には全て雌側の所有になります。
交配料は雄側に支払います(相場は無いが仔犬の市場での取引価格ぐらい)
生まれた仔犬を交配料の代わりとして雄側に渡す場合も有ります。
その場合は仔犬を選ぶ権利は雄側にあります。

一番の問題点は、雌が家庭犬の場合には交配が巧く出来ない可能性が大です。
雄側にも上記の問題があります。

所属団体の血統書が発行できなければミックスになります。
純血種の血統書が発行できれば里仔に出しやすいです。
90わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 19:01:53.58 ID:u8RPBSTT
>>87
基本的な認識は、>>89さんが書いてることで良いと思うよ

引き取り手が現れないような未熟児や病気や障害を持った子犬が生まれた時に、
手元に残る事になるけど、育てていく覚悟ある?
手間や治療費をかけて育てていけば普通に生活できるようになって、里子に出す
事は出来るかもしれないけどな
子育てしたがらなかったり嫌いな犬もいるし、その時に母犬の代わりに世話できる?
91わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 01:40:23.07 ID:w59iEuyC
ヤフーの記事でマラセチア毛包炎症の記事今日あった
まさか自分が犬と同じ菌の病気だとは思わなかった
92わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 02:19:18.72 ID:O+yQ9Vp4
よその子のうんちが落ちてたらみなさんどうしますか?拾ってますか?
以下気持ち悪い内容なので苦手な人食事中の人はスルーお願いします。

昨日、いつもの散歩コースで見つけてしまって迷ったんですけど
拾わなきゃ、今日も明日もこのままだと思って
自分の犬が踏むのも嫌だし拾いました。いつものクセでひっくり返して
観察してしまったところ、見たことない虫が四匹くらい蠢いており…
まん丸で五ミリくらいだったのでもしかして、これがあのマダニ?!と
反射的に手から落としてしまい、マダニだと思うと家に持って帰るのが怖くて
結局放置してしまい最悪な体験でした orz
ウンチにマダニがついてる事ってあるんでしょうか?
もしそうなら散歩コース変えようと思ってます…
93わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 09:12:58.61 ID:yekcsSLd
100%無い
ダニは獣の通るような所の草の先に潜んでいる。
吸血前のダニはかなり小さく注意して見ないと分からない。
動かないとなお分からない。
94わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 20:19:19.21 ID:O+yQ9Vp4
>>93 ありがとう。安心しました。絶対に奴らには会いたくないです(T_T)
95わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 21:32:52.08 ID:Omgrtm3E
検便するので便を持ってきて下さいといわれたんだけどどうやって持っていけばいいですか?
96わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 22:01:32.22 ID:4+3aN7X4
潰れたり漏れ出たりの心配が無いならビニール袋でいい
97わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 22:38:37.21 ID:Omgrtm3E
>>96
ありがとうございます。

一本分全部持っていけばいいのでしょうか?
98わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 22:40:11.45 ID:O2st2Ulh
お前の一本糞持って行けよ
99わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 22:58:25.63 ID:4+3aN7X4
>>97
そんなに量が必要って訳でもないんだろうけど
持って行けるのなら全部持って行けばいい
100わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 23:05:47.92 ID:Omgrtm3E
>>99
ありがとうございました。
101わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 11:08:40.18 ID:q9sV/n+o
私も散歩コースに時々、放置されているウ○チを見付ける
良くないし、犬飼いとして恥ずかしいし、うちだと思われても嫌だし、
取るべきだと思うんだけどどうしてもできない…
うちの犬なら(必要であれば)素手でも平気だけど誰のかわからないのは無理だ
>>92の勇気を称える、そして私はやっぱり取るの止めようと誓った
102わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 13:43:52.11 ID:e9vWX/xc
そうなんだよね
放置ウンコどうにかしないとって気持ちはあるが、ウンコ放置するような飼い主は犬の病気も放置してそうだし
下手につついて自分や犬が妙な病気に感染したら、とか思うと触れない…
103わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 14:06:33.78 ID:DduEcubn
犬のトイレは自宅ですませてから散歩に行ってください
とかよく言うけどそう簡単にはいかないんだよな
うちの犬は自宅でウンコ小便すませたあと散歩行くけど絶対外でもウンコ小便するし
104わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 16:29:27.65 ID:eXulbAYA
した後に水で流すのってどうなんだろう?汚れが広がるからやめてっ言ってる人ネットで見つけてわかんなくなってしまった。

近所の新築白亜の豪邸にデッカい張り紙が貼られてたのもあって最近色々考えた。迷惑ですやめて下さい見つけたら警察に〜って内容。
お洒落な家が張り紙で台無しだし気の毒だった。

その家、壁面全部が白でこりゃオシッコかけられたらそら怒るわ〜と思うけど
道路ギリギリに延々と凹凸のない壁が続いてて
犬からしたら、「さぁどうぞご遠慮なく!!」状態なんだよね
させるつもりじゃなかったのに、あぁ〜ってなりやすそうな場所になっちゃってるから近所じゃない人は油断してやらかしちゃいそう…
105わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 21:58:08.15 ID:zjutbjl2
>>63
以前はやってなかったが、マダニが何回かついたので、それ以降は使っています。
うちの犬はアウトドア大好き犬なので。
最初は獣医さんで滴下してもらったが、あとは楽天とかネットで買っていますよ。
フィラリア薬と違い処方薬ではないので、同じものだしなんら問題はありません
今年は個人輸入でアスピスフォルテと言うフロントラインプラスのジェネリックを買った
使用感は別に問題なし
106わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 22:09:00.14 ID:zjutbjl2
同じように見えるスポット剤も、皮脂腺に蓄えられるもの、毛に蓄えられるもの
血管に入るものと種類があるようですね
フォートレオンは毛に蓄えられるので、刺される前に忌避する作用がある
あと、日本では書かれていないが、海外の添付文書には蚊に対する忌避作用もあると書かれています
ただし、水に弱いです
107わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 01:31:18.93 ID:xi8nIHLm
>>106 海外の添付文書には蚊に対する忌避作用もあると書かれています

↑本当ですか?!やったいい事聞いた!!フロントラインとずっと迷って
たんだけど、フォートレオンにする。
皮脂腺=フロントライン
毛=フォートレオン
血管=???←これは何でしょうか?知識として入れときたいので
教えて頂けたら嬉しいです。
108わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 15:54:11.80 ID:p802oGCk
>>107
フロントラインプラスは滴下して24時間でシャンプーできるが、
フォートレオンは2週間シャンプーできないので
シャンプーしてすぐ、フォートレオンを滴下するわけですが
自分の経験では、フォートレオンはを滴下した後は本当に蚊が寄って来ません
ただし、水に弱いので、一度シャンプーするとほとんど蚊の忌避作用はなくなってしまうようです
また、わらわらと蚊が愛犬の周りに群がってきますので
ノミやマダニに関しては効果が持続しているように思いますが‥
かといって2週間置きに使用するわけにもいかない
愛犬のように、泳ぐのが好きで、夏はまめにシャンプーする犬には、タイミングが難しいので
今年から、またフロントラインに戻しました
あんまりハードな散歩をしないで、シャンプーが月1回くらいの犬にはいいのかもしれませんね

自分が使用したことのない商品は調べてないけど、たしかレボリューションは血液に入るのでは?
あ、あと、フォートレオンは蚊に対して効果があるのであって、勿論フィラリアの殺虫作用はありません
109わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:10:04.92 ID:xi8nIHLm
>>108 レスありがとうございます。
シャンプーとトリミングのタイミングに気をつけながら
投薬すればオッケーって事ですよね?!
わかりやすくて助かりました。
レボリューションはマダニにだけ効かないってファイザーのページに
書いてあったんで除外で行きます。作用機序は書いてなかった…
どの薬も一長一短って事なんですね。
レスのおかげでやっとフォートレオンとモキシデックに決められました。ありがとう。
110わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 16:30:42.54 ID:yKM9/yym
ボストンテリアの義眼について質問です。
6月はじめに、先天性白内障、角膜穿孔で両眼とも義眼の手術を受けましたが
片方が脱落してしまいました。
脱落した側は再度義眼は無理なのでしょうか。

健側は義眼にしたくなかったのですが、麻酔の危険もあるし、
いずれ両眼とも失明といわれたので、同意してしまいました。
111わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 16:55:32.36 ID:wHM6ltEz
最近犬を飼い始めたので教えて下さい(キャバリア3ヶ月)。
夏場の暑さ対策に扇風機は意味ありますか?
犬って汗をかかないって聞きましたので、気化熱で体温を下げる
扇風機はどうなのかなと思いまして。
112わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 19:07:49.08 ID:P2jD7L0W
ボストンテリア メス 7歳

私が「散歩だよ」と言うと、いつも通り喜んで外に出るのですが
ほんの10m20mを歩くと、歩くのをやめてその場に止まります。
家に引き返すとまたスタスタ歩いて家の中に入っていきます。

今までは、散歩コースはスタスタ歩いていって、
帰り道コースになるとまだ帰りたくないとその場に止まってしまうので、帰るのに苦労していたのですが、
今までとは逆になっています。

これは外が暑くて(東京23区)歩きたくないということなのでしょうか?
去年まではこの様な症状はなく、暑さではないのなら歳なのかなぁと・・・。
食欲はあり、家の中ではダルそうになく動いています。

どなたか原因が分かる方いらしたら教えてくださいm(_ _)m
113わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 20:26:36.28 ID:10AL4i88
>>111
意味が無いわけではないけど夏場に扇風機だけだとさすがにキツいのでエアコンでの温度調節が基本の対策

>>112
高齢や暑さ以外にも関節や身体的負担、ちょっとした外への嫌悪感、単純なわがまま、疾患の兆候など
挙げだしたらキリがないし原因までは分からない
散歩の時間やコースを変えてみると案外普通に行くようになるかもしれないし
7歳と言えばもう高齢の部類なので距離はあまり気にせずにのんびりと付き合ったほうがいいのかもしれない
114わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 21:09:27.08 ID:+pLsNx81
>>111
真夏は犬のためにリビングのエアコン入れっぱなしだよ
扉は開けて置いて、犬が部屋を移動して体温調節できるようにしている
>>112
他に変化がないのなら、たぶん暑いのじゃないかな
うちの犬も散歩も出ても、暑いとすぐ帰りたがったり、座り込んだりしますよ
夏はもう少し涼しくなってから、いつもより遅い時間に散歩してみよう
今頃の時間の夕涼み、夜回りは大好きだw
115わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 23:16:40.54 ID:pgUVBysN
うちの犬も暑いとすぐ寝込むか帰りたがるな
帰りたがったらそのまま帰っちゃっていいんだろうか
116わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 00:47:00.01 ID:EpWpNpWx
>>115

犬種や年齢にもよるけど無理させると心臓に負担がかかるので抱いて帰って来ます。
夏の散歩は夜に行ってます。
117わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 14:30:35.49 ID:M5lCOYC3
どんなに暑くても寒くても、雪が降っても雨が降っても風が強くても、
お散歩のテンションは年中変わらず大喜びのうちの犬に聞かせてやりたいよ…
118わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 15:58:54.55 ID:9q6j80H4
予算20万円くらいで小型犬を買いたいのですが
どこで何ヶ月くらいのを買えばいいでしょうか?
119わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 16:23:34.66 ID:vy1MwW9M
予算以外にも希望とかあるでしょう。それを書いて下さい。

どこで、というなら犬は犬屋 (俗にいうペットショップ) から買わないで適当なブリーダーから買うのが
絶対にいいですよ。ブリーダーは神田のJKCに電話すれば近くの人を教えてくれます。
日本犬なら日本犬保存会、秋田犬保存会、甲斐犬保存会などで。
月齢で言うなら60日前後で。50日未満ではいけません。
120わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 17:14:56.55 ID:liPhMYEF
>>118 20万もあれば、いいブリーダ−さんとこで
わけてもらえると思うよ。何軒かあたってみなよ。
その際に最低限の礼儀は犬を購入する方も守るべし。
ペットショップに比べりゃ手間はかかるが、それを惜しむ=大バクチになると
思っといた方がいい。犬を犬とも思ってない奴らに金を払いたくないなら
ショップはやめとこう。

>>117 犬の中の犬って感じだなw
121わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 18:45:21.07 ID:9q6j80H4
>>119>>120
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
122わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 19:47:18.55 ID:J+qGiIoO
最低限の礼儀とはどのようなものでしょうか?
礼儀知らずの私に教えて下さい。
123わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 20:32:20.06 ID:Vk+tRydg
>>117
羨ましいわー
犬のテンション高いと散歩も楽なんだよね
スタスタ歩いてくれるから
124わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 21:39:40.08 ID:pHlPemZD
>>122
一応念のため言っておくと、ここでペットショップをこき下ろして
ブリーダーで買うことを薦めてるのは、全てブリーダー本人だから。
ステマとかネット工作員って聞いたことあるでしょ?
(この後、猛烈な勢いで反論されると思います(笑))

その前提で考えれば、ペットショップで販売されている相場の価格を
そっくりよこせよ、って意味ですね。まあ20万よこせよ、と。
125わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 00:21:22.69 ID:YF7iVppX
長文ですが質問させて下さい
今日うちのヨーキー(約7ヶ月)が
今まで吠えたことが全くというほどなかったのに吠えました
風呂入ってる間犬は居間に居るんですが
今日風呂上がりに脱衣所に籠もって普段やらない美容パックをしてました
10分ほど座り込んでボーッとしてたんですが
その時にドアの向こうから聞いたことがない吠え声が
まだ声帯が発達してないような声であうっあうって
それでパック外してドア開けて覗き込んだら
犬が居間に戻り自分に向かって吠えて唸ってました(夜で電気を消したので自分側は暗いです)
唸られたのでショックでしたが居間に入ると犬が近づき吠えるのを止めて手をペロペロ
これって一体何を伝えたかったのかさっぱり
126わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 01:24:53.15 ID:MR4WboS8
>>125
いつもはすぐ出てくるのに出てこないから
異常を察知したんじゃないの?
127わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:00:07.27 ID:kgO3ipQi
>>125
声帯が発達してないんじゃなくて「はやく出て来て」みたいな甘えた鳴き方じゃないかな。
128わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:03:57.84 ID:yVQnHddo
>>125 うん、>>126 の通り。
犬はいつも通りじゃないって事にすごく敏感。
129わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 10:13:49.37 ID:tF9+dFz1
>>124
ブリはその地域のショップの犬の値段の半額以下が相場で良心的。
だから20万をブリに支払ったならば、その犬は40〜50万の犬と解釈しよう。
130わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 10:28:32.37 ID:f3ZdzU65
>>124
犬屋の仔犬について初心者に警告せずにいられるか。
ああいうところで犬を買うことが、最低限の社会化も受けていない
他の犬と交流の出来ない吠え犬、
餌を食べないで飼い主にフードジプシーさせる犬
健康に問題のある犬などの原因になるんだから。
131わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 10:33:51.48 ID:EdFijsUG
>>124
ショップのえげつなさも教えてやりなよ
相手が素人を良いことに抱き合わせてあの手このてで要らないもの押し売りしたりとかあるだろ
でないとその内容じゃお前はショップ関係者にしかならないわw
132わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 10:34:52.61 ID:kNgY7cRt!
この間、テレビで散歩中に飼い主が、知り合いと話して余所見していた隙に、
リードにつながれた犬に子供が寄ってきて、その子供が噛まれたら、
色々あって噛まれた子の親から100万請求された、
ってのが(実話らしい)あったけど、支払う義務はあんの?
番組内では弁護士もその辺にあまり触れなかったけど、
犬飼いからすりゃ、逆に不審者が勝手に犬に近づき、
飼い主に無断で犬に危害を加えようとしたとかいえないのかな?
133わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 11:26:18.03 ID:Djl/ldTD
>>131
ブリーダーはえげつなくないの?
流行りの犬種を近親交配させるなど、商業主義をひた走っているケースも珍しくないよね。
もちろん大多数のブリーダーは良心的だと信じたいけど。

同様に、えげつないショップもあるけど良心的なショップも少なくない、
ということが理解できないのかな?
134わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 12:25:17.41 ID:tF9+dFz1
>>133
理解できない。
ショーケースに並べて商品として売っているところは信用ならない。
135わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 13:00:11.06 ID:7GKhbu6M
柴犬飼ってます
外で飼ってるんですけどダニが多くて汚く子供に触らせたくないです
どうにかしたいのですが水で洗ってあげればキレイに落ちるのでしょうか?
うちにアースジェットがあるんですけど、殺虫剤で殺した後洗った方が良いですかね?

ダニを駆除する犬用グッズなどはあるのでしょうか?
136わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 13:38:49.16 ID:Djl/ldTD
>>134
原理主義者は怖いな。というか、気持ち悪い。

ブリーダーも犬を商品として売ってるだろ。
それで生計立ててるのもいるんだから。世のブリーダーが全て
一切の金銭を授受していないって言うなら別だけどな。

結局のところ、ブリーダーは百姓が自分で作った農作物を
自分ちの庭先で売っているのと代わりはしない。
137わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 14:34:17.71 ID:jejtTCgM
ブリーダーでも犬種や系統を残すために繁殖する人、良い猟犬を求めて繁殖する人、
良い家庭系を供給するために繁殖する人、金稼ぎで繁殖する人たちがいるよ。

まずブリーダーへというのはブリーダーから直接買えば早すぎる母親からの引き離しや、
不衛生なペットショップで感染したり食糞などの悪癖を身に付けることが防げるからだよ。
138わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 15:05:23.86 ID:EdFijsUG
>>133
話そらすなよ間抜けw
139わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 15:28:23.46 ID:tF9+dFz1
>>136
ブリは仔犬を里仔として送り出している。
里親に送り出すまで仔犬は親兄弟と一緒、これが重要なんだよ。
利益が出ているのは日本中で数えるほど。
ほとんどのブリは趣味だから赤字の所が多い、良くてトントン。

法律的には8週目以降の販売だが、それまでの飼育管理が問題なんだよ。
最悪なショップは、4週前後の離乳食始めたばかりの仔犬を市場で仕入れてくる。
それを商品として販売するから問題なんだよ。
法律に違反していないから仔犬の心の問題はどうでもいいんだよ。
140わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 15:41:16.04 ID:tF9+dFz1
良心が働くのならば、仔犬の譲渡の日までは親兄弟と暮らすのが最良。
ブリは可能だが、ショップは不可能。
141わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 17:01:24.19 ID:yVQnHddo
>>135 釣りじゃないと信じて書きます。

水でダニは駆除できません。アースジェットなどの害虫のみに噴射する事を
想定して作られた殺虫剤は犬には使えません。
すぐに「フロントラインスプレー」を購入して犬にスプレーし
死んだダニを取り除いてやらなければいけません。
ネットでも買えますが、一度は病院に行って、フロントラインスプレーの
使用法と死んだダニの取り除き方を教えて貰って下さい。
スプレーで完全に駆除できたら今後は月に一度、フロントライン、フォートレオン、などのダニ・ノミ駆虫薬を犬の背中に滴下して下さい。
ドラッグストアなどで買える薬は効果が低く、ノミ・ダニがつく可能性の
高い生活をしている犬(外飼いなど)には不向きで、結局お金がたくさんかかることになります。

汚くて子どもに触らせられない?
汚くしたのは誰なんだよ?ノミ・ダニがついて犬がどれだけ辛いと
思ってんだ?ほんとあんたみたいなの腹立つわ。
けど質問してるからゆるす。
はよ、取ってやってな。
142わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 17:05:51.11 ID:u3tZFGE0
>>135
書こうと思ったら先に丁寧に書いてくれてる方がいた。

つーか、ダニだらけをほっとくってさ…。フィラリアの薬はやってる?
143わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 17:32:33.07 ID:Djl/ldTD
>>137,139,140
なるほど、仰ることはわかった。貴方達の言っているブリーダーは、
どうやら俺のイメージしていたものとは違うらしい。
何十匹も繁殖目的で犬を飼ってた家が問題を起こした、って
ニュースを何度か見聞きしたことがあって、俺の中のブリーダーは
そんなのをイメージしていた。

とは言え、この板におけるショップへの嫌悪感は少々行きすぎに
感じるのは事実だ。中世の魔女狩りを連想させる。

> 仔犬を市場で仕入れてくる。
ペットの流通のことはよく分からんのだけれど、市場に卸してるのも
ブリーダーじゃないの?そこに卸しているのは悪のブリーダーで、
個人に譲るのは正義のブリーダー?
それとも犬猫専門の畜産農家でもいて、その人たちは
ブリーダーとは呼ばないのかい?
144わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 18:02:45.29 ID:YF7iVppX
>>126-128
そうでしたか、ありがとうございます
一応心配はしてくれたのですね、少し安心しました
ただ、唸られると言うことは下に見られたのかなと
なんだよ、騙したな。って思ったのかな
145わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 18:33:26.09 ID:7GKhbu6M
>>141
ご丁寧に詳しく教えて頂いて感謝しております
今度病院へ連れていきます
犬って結構大変なんですね

うちのワンコは子供が
可愛い、どうしても飼いたい、ちゃんと世話をするから
というので飼うことになったんですが、あまり面倒をみないんですね
ちゃんと世話をするよう言っているのですけれど・・・


>>142
フィラリアの薬というのも今度病院行った時に聞いてます
146わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 18:51:35.20 ID:u3tZFGE0
>>145
いやいやいや、今度じゃなくて早急に明日にも。
今がまさにフィラリア薬が必要な時期なんだからね?(蚊の時期)
病院行って今まで投薬した事がない事を伝えてまず検査。

命なんだからさ、子供がー、とか言ってないでよ。
147わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 19:22:22.33 ID:y8bpk9oT
子供が生き物の面倒見るのは一時のことだよ
約束を守らせる為に親は生き物の世話を放棄して子供にみせるけど
間違っています

親は責任を果たすということはどういうことなのかを自ら示して見せてほしい
ことに生き物はまったなしですのでお願いします
148わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 19:32:09.47 ID:ZQd6bsVb
>>145
子供に触らせたくないとか言っておきながら、面倒見るように言ってるって何なの?
そんなにダニまみれになってるのに病院連れていかないの?
狂犬病の予防注射やワクチンはどうしてるの?
命を軽視してるとしか思えないわ。
149わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 19:49:10.80 ID:EdFijsUG
>>143
んでお前はどこのショップに勤めてんだ?
150わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 20:40:26.79 ID:OI76kW9k
>>132
飼い犬が人を噛む事及びその際飼い主がよそ見をしているという行為が動物愛護法第7条の
「動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない」
という飼い主としての責務を果たしていないと言える
人が犬に寄って来ただけで危害を加えようとしたとは言えない
示談や民事訴訟の判決内容等により支払う金額の内容は変わる
151わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 20:44:05.41 ID:Djl/ldTD
>>149
お前以外は、ブリーダーとショップの違いについて仔犬の離乳期における
社会化に関して優劣を述べた。これは非常に参考になったし、
正直自分自身の見識を改めさせられた。
>>137,139,140 は私の偏狭な理解を正してくれたことに感謝申し上げたい。

だが、お前がショップを嫌いな理由は
>>131
> 抱き合わせてあの手このてで要らないもの押し売りしたりとかある
かよ(笑)

それじゃあペットショップにかぎらずどんなお店でも買えないな(笑)
リアル店舗で一人で服買ったことないだろ?(笑)
おおかた、お店で薦められたものを断れない、気弱な奴なんだろ?(笑)
せいぜいネット限定で吠えてろよ(笑)
一生通販生活やってろ(笑)
152わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:36:25.39 ID:M00Dx1tj
ペットショップとかで売ってる首輪型の虫除けって効き目ありますか?
フィラリアの薬は飲ませてますしフロントラインは毎月しています
ただ刺されて痒かったら可哀想なので虫除けになるなら…と思ったのですがお尻の方まで効果あるんですかね?
153わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 23:04:26.09 ID:f3ZdzU65
>>143
いや、行き過ぎではない。
犬屋の中にも譲渡の際に必要な世話や注意事項や犬種の問題点など
あれこれ説明するようにしているところはあるさ。
一度病気が入ったら一気に蔓延するリスクを犯しても
仔犬同士を大きな遊び場で遊ばせて社会化をはかったりね。

それでも現物を客の前に置いている限り衝動買いを促している
のは否めない。

>>市場に卸してるのもブリーダーじゃないの?
>137の最初の二行でどんなブリーダーがいるか書いているだろ。

>>152
そこらの店で売ってるノミ取り首輪や滴下型のノミ避け剤は
獣医師のところで売っているのと比べると効果がだいぶ落ちるよ。
輸入や国内通販でも同じものは買えるけどね。
154わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 23:59:21.22 ID:Y1ResVfd
うちの犬はブリーダーから迎えたが、ショップでついてる値段の半額以下だった。
その代わり、自分の家族構成や何かも聞かれたよ。←一人で過ごさせる時間とか
どの子にするかの見学は2ヶ月過ぎてからで引渡しは3ヶ月過ぎてから。
被毛やつめきり等の手入れ方法やフードのお勧め銘柄の記入されたメモも一緒に
いただいたので助かったし、わからないことはメールすれば教えてくれる。
そのおかげか、正直とても丈夫で性格も良い子に育っている。
>>153のいうようなブリーダーだったってことなんだろうと思う。
155わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 04:00:43.54 ID:txM+U/Ji
ブリーディングを生業としている人で、犬を本当に愛している人は
どこの誰とどんな生活をするのか、わからなくなるような流通に
自分が育てて作った犬は乗せない。
そういう事だよ。

ペットショップで気に入った子がいた人、飼おうかどうか悩んでいる人。
最後に聞いてみなよ。
「この犬を作った人とは連絡が取れますか?」
答えがNОなら、その気に入った子は愛護センターで震えている犬と同じ境遇にある。綺麗か汚いか、子供か大人かの差しかない。

その犬を不憫に思い、コストをかけなくても済むビジネスに手を染めた
自称愛犬家や元愛犬家に金を落としてでも、いま目の前にいる犬を救う事に
意味があると思えるのなら買えばいい。
それは、違うんじゃないかと思う人なら買うべきではない。
選択は人それぞれで、その人の人生観による。
156わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 04:15:37.34 ID:txM+U/Ji
>>152 フィラリア投薬とフロントラインを毎月していて
尚且つ予防を強化したいなら、市販のグッズは多いにいいと思うよ。
現在、動物病院で行われているスタンダードな蚊・ノミ・ダニ予防には
忌避効果はない。万が一寄生されたり刺されても命にかかわる事態にはならないようにする為のものだ。
でもおっしゃる通り、犬も虫に刺されると人と同じく痒く苦痛なので
忌避効果のあるユーカリやレモングラスを使ったハーブスプレーや
ノミよけ首輪、リードや首輪に吊り下げるタイプの蚊よけグッズはおすすめです。
どっちかにしたいという人は、もちろん病院に行くか知識を詰め込んで医薬品のネット購入をどうぞ。
157わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 10:17:10.06 ID:SgqUf5Sh
>>156
ありがとうございます
市販でも虫除けには効果的なのですね
探して試してみます
もう一ついいでしょうか?
ハッカ油は虫の忌避効果があると聞いたのですが水にハッカ油をたらしたハッカスプレーは犬の体にスプレーしても大丈夫ですか?
使用するハッカ油は食品添加物ではなく薬局とかである物です
158わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 10:47:16.22 ID:JmAUTozi
>>157
目の周りとかの粘膜を避ければ大丈夫と思うけど犬が嫌がらないかな?
またハッカ水単体ではすぐ揮発してしまって効果が続かないよ?
俺は登山で虫の多いルートを通る時はメンソレータムを耳たぶや目の下に厚塗りしていた。
159わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 11:02:25.11 ID:SgqUf5Sh
>>158
すぐ揮発してしまうんですね
大人しく首輪型を買いたいと思います
ありがとうございました
160わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 21:45:35.91 ID:eCYmrd1+
♂の犬に食べ物をあげる時に

食べれる物と安心させるためにそういう行動をするのではなくて
犬自身も食べれる物と知っている状態でするという前提があると
一度人間の口に入れてから与えるって意味無いですよね?(熱くも冷たくも無い場合)

人間が食事中に欲しがるからと言ってご飯(炊いた後の物)をお箸で少しとって
人間の口に1度含んでからそのままお箸で与えてました

普段おやつにリンゴをあげる時は餌入れに切ったリンゴを入れてあげてるのですが
その時は人間が口に含むような事はしていませんでした

どちらかというと他の食べ物を掴んだお箸 & 他の食べ物を含んだ口という事で
犬にとっては害になるのではないかと思うのですが・・・
161わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:34:38.71 ID:Koj2z0l7
飼い主の食事が食べられるものだと教えてしまう行為は悪癖が付くので止めたほうがいい
塩分糖分等の与え過ぎは害になるし人にとって安全でも犬には害になる食べ物も多々ある
162わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 02:18:41.98 ID:Q85eD74e
そうなんですか、ありがとうございます

欲しがるからあげる
→無くなっても何回も欲しがる
→何回も欲しがるから「怒ったように」もう無い、終わりと言う

この流れを見ていつも呆れてるのですが
「怒ったように」もう無い、終わりと言うのなら最初からあげない
or あげるのなら無くなっても「怒ったように」じゃなくて普通に言う
方がいいと思うのですがどうされてますか?

うまい事言い表せませんが
飼ってるのは親戚なので口出しするのも・・・とためらってしまいます
あげるから欲しがる、だからもうあげない方がいい
と部外者が言ってしまってもいいのでしょうか?
163わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 19:48:29.29 ID:bxBnmkd7
生後3ヶ月柴犬♂の噛み癖を矯正したくて噛まれる度に口の奥に手をグリグリしていますが
手にミミズ腫れが増えてく一方で毎日噛んできます。

先ほど雨の中、犬の散歩に出かけるため傘を広げた所、犬がかなりびっくりしていました。
それで閃いたのですが、噛まれる度に傘を広げてビックリさせるというのは
噛まない様にするために効果があるものなんでしょうか?
164わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:00:15.21 ID:RlYoAvmD
>>163
3ヶ月なら甘噛みするもんだと思うけど。
噛んできても無言で相手にしないのはどうかね?

うちの子はツレが傘開いてびびらせた結果、傘見るたびに吠えるようになってしまったよ。
165わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:16:28.98 ID:3YygmUYj
子犬の甘噛みを矯正したいんだがって質問はヤフー知恵袋にも多いね。
飼いはじめたばかりの頃は気になるもんなんだなと。
166わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:27:42.91 ID:7hNUdgca
>>163
かまれたその瞬間!ぱっとその場を離れて完全無視戦法をおすすめ
下手におどかすと後々良くないよ
167わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 21:15:47.49 ID:PbZl2RBH
>>162
飼い主に向かった犬の要求は基本無視をしその行動に意味が無いことを覚えさせる
終わりの意味の声掛けは行動行為の終了時に使うようにし
停止の「マテ」や禁止の「ダメ」等と区別して使い分けるようにする
部外者が云々の件は個人的な問題なので自分で判断するといい

>>163
子犬のじゃれながらの甘噛みは噛まれた瞬間に「イタイ」等犬が驚く程度の大きめの声を出して
遊びを中断ししばらくの間無視をすることで手を噛むと遊んでくれないということを覚えさせる
それとは別に噛んでも良いおもちゃを用意し遊んでやる
口の中に手や指を入れる方法は興奮させてしまうと逆効果になるので注意したほうがいい
168わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 22:30:03.60 ID:2/K1pOlR
俺噛まれたら噛み返してた
そしたら噛まなくなった
でも犬がひっくり返ってて撫でてやると甘噛みはしてくる
まーいいかなーと思ってる
169わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 04:01:03.13 ID:s+yKmvHs
犬の手作り食をはじめたばかりです
カリカリと手作りを半々で与えています
今は鶏挽肉と野菜(人参、キャベツ)を加熱したものを作っていますが
http://standardpoodle1.sakura.ne.jp/alfa/poodleFamily/xfood.html
このリストによりますと、人参もキャベツもあまり良くないようですが、
手作り派の方、キャベツ人参鶏肉は使わないのが常識でしょうか?
(玉葱、チョコなどの常識は理解してるつもりですが、
このリストを見て、私の認識は甘いのか?と思い質問しました)
170わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 06:39:26.44 ID:NJkuzEg7
>>169 長期的に人参とキャベツを毎日与え続けるのはよくないって事でしょ?
そこは人間と同じで、いくら体にいいものでも毎日2〜3品目だけ同じ食材食べ続けて完璧かっていうと、そうでないのと一緒じゃないかな?
その感じのローテなら、鶏ひき肉を魚か豚肉か牛肉にちょこちょこ変えて
野菜もそんな感じで変えればいいと思います。
やっぱりフード半分、手作り半分が手間と栄養バランス考えるといいよね。
私もそうしてます。
171わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 06:46:38.50 ID:lC2SYyHL
人参やキャベツまで良くない扱いは
気にしすぎですわ
172わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:35:47.35 ID:fohkzQ+d
手作りが良くないのは味付けだけじゃなく、ドライフード食べさせてる犬より歯が早く弱るから

歯が弱った犬の寿命は早いよ
喰えなくなったらあっというまさ
だから虐待と言ってる

病気でもないのに介護食のような柔らかいものばかり食べさせられ歯ばかりか顎まで弱ってくる
だいたい毎食後にキチンと歯を磨いてやれるのか?

バカい主は材料や栄養だけ考えてりゃいいと思い込んでやがるから呆れるわ

犬が老衰になってフード喰えなくなったころでいいんだよ

多くの医師がドライフードを進めるのには訳があんだよ
粗悪品は駄目だか今時のドライフード
はよくできたものが多いからな

溺愛するバカい主は自分で自分の愛犬の首を締めてる事に気付けよ
出なきゃ犬が可哀想だ
173わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 11:40:00.30 ID:Kyy41U0N
だから半々であげてんじゃないの。上の人は。
174わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 14:14:44.53 ID:s+yKmvHs
>>170-173
今はまとめて作り置きしてカリの上にかけて与える感じですが、
野菜もローテしてみます。
この暑さでカリを嫌がるようになったため、手作りを少々のせてあげると
喜んで食べるので、獣医に相談して食べないよりかはとそうしてみましたが、
>>172の意見も一理ありと思いました。12歳ですがしっかりとした歯ですので
弱らせないように本来の動物らしさを失わないようにしていきたいと思います。

何が正解か手さぐりなのが情けないです。
175わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 15:33:52.54 ID:fohkzQ+d
12才なんてまだまだ若い
17、18なんてざらで長生きな子は20越えてるよ
ほとんどがドライフードオンリーだった子ね

歳いっても歯が綺麗に残っていて老衰で無くなる前まで食欲もあった
あるひ突然食べなくなったとおもったらふっといくんだよ
苦しむ期間が少なくて楽だったと思う

早死には食べ物がおおいに影響してくるだろな
176わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 18:57:37.18 ID:s+yKmvHs
>>175
すみませんが、
> ほとんどがドライフードオンリーだった子ね
のソースを出していただけますか?

近所にも23歳のワンコと20歳超えのワンコがいるので
めったに会えませんが、会った時に秘訣聞いてみようかな。
177わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 19:37:16.69 ID:blmqMQbf
>>176
鶏肉は骨、生食に注意し人参、キャベツは過剰摂取大量摂取に注意と書いてあるんだけど
獣医に相談した上での対処なら問題ないはず
安全なものでも過剰大量摂取すれば健康を損ないやすい
12歳なら十分老犬の部類だけど歯のケアは普段からチェックしたり定期的な健診を受けていれば問題はない

〜だったと思うって言ってんだから個人的感想をソースで煽らなくてもいいんじゃね
178わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 21:00:04.51 ID:BEanu1Ir
>>169
>キャベツ人参鶏肉は使わないのが常識でしょうか?
普通に使います。

人参がダメな理由がビタミンA云々とあるけど、そんな心配は全くいらない。
ビタミンAで気をつけるべきは鶏のレバー、人参の20倍くらい入ってる。
そんなことより人参は消化が悪いので、細かく刻むかすりおろしたほうがいいと思う。

キャベツ(というよりアブラナ科の植物)は甲状腺と関節に悪影響があると言われてる
けど、あれに書いてるとおりで常識的な量なら問題はないです。
ただ関節に問題のある場合は控えたほうがいいと思う。

個人的には、あのサイトは???な部分が多いな。
179わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 23:37:39.68 ID:s+yKmvHs
>>177,178
レスありがとうございました。本屋で何冊か見てきました。
けれども今回質問したことで手作りを見直すことにしました。
カリが食べられるうちはそれをメインに、少々上にのせてやる程度に
とどめておこうと思いました。
稚拙な手作り色ですが人参はみじん切りにしてやってます。
>>175さん
経験談だったのでしょうか。反射的に噛み付いてごめんなさい。
ドッグフードの重要性と、手を加えただけ良いものだという考えは違うかもしれない
ということ 考えさせられました。

みなさまありがとうございました。暑い日が続きますがバテませんように!
180わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 02:39:11.28 ID:LAoX6FeR
>>179先に噛みついたのは>>172 >>175だよ
手作り食の飼い主をいきなりバカい主よばわりって…
始まりは「ドライフードだけなんて信じられな〜い」
じゃないっつうの。ほんとうっとうしいわこういうヤツ。
そも2chは聞き飽きた。
181わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 18:19:56.30 ID:+C+fc6Cy
TVがついている部屋で、犬はぐっすりと眠れるのでしょうか?

例えば、テレビの場面場面での点滅や、映画をみているときの爆発シーンなどでの急な音量の上がりなど
そういうのがあっても犬は問題なく睡眠できているのでしょうか?
182わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:40:56.62 ID:PrTc39sh
>>181
犬の睡眠はノンレム睡眠の状態が多く外からの刺激にも敏感に反応するので
寝ていても不安や不快を感じる種類の音には反応しやすい
問題なく睡眠できるかは光や音の程度や個体差、環境にもよる
183わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 09:08:12.30 ID:rFo5MYvM
最近、8歳になるボストンテリアの皮膚(白い毛の部分)に黒いブチが増えてきました
これは皮膚の病気なのでしょうか?
それとも、年齢を重ねるにつれブチが増えてくることは良くあることなのでしょうか?
184わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 21:51:04.18 ID:992VMbsQ
甲状腺機能障害でもそんな症状出るんじゃないっけ
他にも何かあるかもしれないし、病院でちゃんと見てもらわないと
185わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 22:24:25.65 ID:JfhyYHTd
母犬は瓜坊におっぱいくれますか?

福井のど田舎なんすが今朝親からはぐれた瓜坊が昔使ってた犬小屋にいました

生後間もない感じで20p強です
衰弱して横になって出てきません
テレビとかで見たことあるので母犬か母猫がくれるなら隣村まで行ってみるつもりです
せっかくだから飼おうと思います
186わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 22:44:25.09 ID:jDIGUTmJ
>>183
加齢によりシミ(色素斑)が出てくることはよくあるけどメラノーマ(黒色腫)の場合もあるので
気になるようなら獣医に診てもらうといい
187わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:14:50.07 ID:dZAd4hcu
瓜坊ってなんだろうと思ってググったらイノシシかい?!
せっかくだから飼うってのもすごいなw
でも残念だけど>>185が犬を飼ってないなら無理そうじゃないか?
犬もネコも自分のテリトリーに入ってきて一緒に暮らし始めた動物の赤ちゃんなら育ててくれそうだが…どうだろう。完全に想像だけど。
犬用のミルクじゃダメなのかな?
しかしイノシシの赤ちゃんってかわいいだろうな〜
188わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:42:39.59 ID:sXymstaS
瓜坊はかわいらしいけど、wikiで調べたら大人のイノシシは手に余りそうですなあ。
ウチのボダコが狆やパピヨンに見える。
189わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 00:39:07.58 ID:hPf5VsJc
>>187-188

無理っぽいですか…
飼うのも難しいですかね

明日警察に相談してきます
190わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 11:03:19.24 ID:dgOYsrcI
>>189
警察行ったかな?おつかれさま!
動物だって種が違えば必要な栄養分が少しずつでも違うんだし、
(犬と猫でも違う)犬とイノシシってかなり離れた種だから
母乳あげれたとしても健康に育つかどうかはわからないしね。
191わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 15:23:34.59 ID:Oqn3GCol
普段ぜんぜん吠えないんですが、ドックランに行くと他のワンにほえます。やめさせたほうがいいですか?ほかのワンの飼い主は迷惑そうかもです。個人的には犬がドックランでワンと言って何が悪いのかと思うのですが。
192わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 16:16:22.26 ID:7oIv9r/5
毎日の散歩でも全然吠えないんですか?
ひとくちに吠えるといってもいろんな意味があります。
警戒してたり、怖がっていたり、かまってもらえないで焦れていたり。
柵の中で吠えるんですか、柵越しに吠えるんですか?
193わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 16:41:53.23 ID:Oqn3GCol
ドックランでほかの犬にです。
194わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:02:51.56 ID:DjhlMYNC
>>172
自然の中ではともかく飼育環境下では歯はなくてもそう困らんのじゃないのか?
ドライフードだけでなく歯ごたえのいい美味いおやつも丸呑みにする犬は結構いる。
歯槽膿漏かなんかで麻酔かけて歯を全部抜いちゃったダックスを知ってるが、
以来数年ピンピンしてるぜ。
195わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 19:43:41.00 ID:bxd5Kh2m
>>194
まだピンピンできる年齢なのかも?人間だって、よく噛むことが
健康や長寿、ボケ防止につながるとは良く言われることで。
196わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 19:55:10.36 ID:0IL+Jl99
人間もだが犬も食べれなくなったらほんと早いよ
老犬と若い犬見てたらよくわかると思うが老犬はそないにばくばく呑み込めないんだよ
197わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 07:44:31.59 ID:vJPNxbpT
生理の時に人間のタンポンは使えるのでしょうか?
198わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:37:48.24 ID:+VX4Gt3Y
いつも行くランは山の中のひろ〜いところ。
ラン経営者は「いつも怒られちゃうだろうけど、ここならいくら吠えてもいいぞー」と言う。
いいのか悪いかわからないけど、たまに合唱になりうちのビビリ犬が腰抜かすわ。
199わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 12:06:54.95 ID:EuTcAUKF
犬が吠えるのはストレス発散になるのだろうか?
200わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 13:52:10.01 ID:xbi00bie
>>199
いやーほとんどならないと思うよ。必要な運動量が満たされない場合には。
201わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 13:57:12.76 ID:oXXbLaAo
>>197
うちのメスにはいつもそれ使ってるよ。
オスには避妊用にオカモトのコンドーム使ってるし。
202わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 20:07:08.15 ID:NWCnHKSm
>>191
無駄に吠える社会性の乏しい犬や身勝手な飼い主は不用な事故を起こしやすいので迷惑と言われても仕方がない

>>197
犬用のマナーパンツ、オムツ、パット等がある
203わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 20:41:40.41 ID:utZPdoES
>>202
マナーパンツなどがあるのは知っているのですがタンポンを併用すれば
パンツの取り替えとか減らせるのかなとか思いましたがどうなんでしょ?
204わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 20:46:40.08 ID:mhIRZ36D
知り合いが家に来た時に
最初の5分〜10分くらい知り合いの顔耳腕を舐めて
腕には爪あとが赤く残るけど痛くは無い程度の引っ掻き
嬉しすぎてじゃれまくるという感じです

これってどうにかして止めさせる事できませんかね?
205わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 21:26:42.79 ID:NWCnHKSm
>>203
お前のタンポンの取説に犬にも使えるって書いてあるのならその通りにすればいい

>>204
じゃれつきは基本無視してもらい犬が落ち着いてから遊んでもらうようにする
遊んでいる最中にテンションが上がり過ぎたら再度無視してもらう
飼い主側も来客時に犬のテンションが上がり過ぎないよう普段から注意する
206わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 21:47:50.19 ID:mhIRZ36D
>>205
ありがと!
207わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 14:12:48.88 ID:gGfb05kZ
一軒家で部屋と庭をいききできるようにしてるんだけど、
夏場のお留守番で、ちゃんとご主人がいない時間に
暑いと感じたら涼しい場所をえらんで自分で移動してくれるんですかね?
それともご主人がいないから部屋のナカで暑いの我慢して家をまもってるって
ことないですかね?
208わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 15:38:02.59 ID:gW/iUiEb
毛の長い犬種はウン○の後、毛に物がついてたりしますか?
そのつど肛門は拭いた方がいいんでしょうか?
209わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:02:27.64 ID:gBRBsppP
>>208
肛門まわりの毛を短めに切っておけばゆるうんち以外はついたりしないよ
うちは室内犬だし気分的なもので一応ウエットティッシュで拭いてるけど
210わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 21:38:18.51 ID:gW/iUiEb
>>209
もうすぐ毛の長い種類の子を室内で飼うので
うん○の後のことが気になってました
教えていただきありがとうございます
211わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 10:37:36.99 ID:CC9agNAQ
○石家の犬は、どうしてあんなにバカでうるさいのでしょうか?  
212わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 11:46:55.94 ID:DQHJvbUO
>>207
うちの代々の犬はちゃんと涼しいところで過ごしてたよ。
ご主人のことは待っているけれども、暑さをがまんして云々はないと思う。
家の中の涼しい場所をちゃんと知っててそこで過ごすから大丈夫。

>>208
209の言うとおり、肛門周りの毛を飼い主が切ってあげれば大丈夫だよー。
長毛犬との生活、楽しんでね!
213わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 12:30:37.77 ID:9UjqIe+5
肛門周りの話題が出たので便乗しますけど、ペニスの先端の毛ってどうしてます?

排尿後に尿がペニスの先の毛に残るのが嫌なので毛をハサミで切ってはいるんですけど、
手元が狂ってペニス自体も切っちゃうのが怖いので、ペニスの先端から1センチぐらいは
残しています。でもその1センチにも尿が付いちゃうんですよね。

ペニスの先が濡れていることに気がつくごとに拭いてはいるんですけど、
何か良い手はないですかね?皆さんはどうされてます?
214わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 16:32:25.09 ID:/A1wNbwQ
あれ切ると狙いが定まらなくなるぞ
215わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 19:26:52.86 ID:ATtLNmf9
>>213
犬用バリカンでつるっつるにしたことあるけど
214の通り、飛沫があちこちに飛び散る羽目になった
先っちょの毛は残しておいたほうがいいw
都度拭くのに加えて散歩のあとに足洗うついでに腹も洗えば汚れも少ないよ
216213:2013/07/01(月) 20:16:56.30 ID:9UjqIe+5
>>214,215
なるほど、ペニスの毛にはそんな役目もあったんですね。
ヒトだったら螺旋を描いて放出するから大丈夫なんですけどね(笑)
とても参考になりました。ありがとうございました。
217わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:30:40.47 ID:SWaKuAr7
バカは放置すれば良いのに(w
218わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:30:53.11 ID:iZe9YFH0
外飼いだから蚊に刺されて目の周りが腫れちゃってるのだけど
犬用の虫刺されってどれがいいのかな
219わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 01:33:18.98 ID:S8Hi4Bmp
このワンコロがこっち向いてしっぽ振りながらくそ吠えてるんですが
これは警戒してるのか嬉しいのかどういう感情なんでしょうか
http://youtu.be/w3owgyuka_M
220わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 07:45:12.19 ID:9AzkLJgS
バリカンで短くしようと思ったら全然きれなくなっていて、
むりやりきってたら、犬がいやがってしっぽもおちて
超ブルーなかんじになってたのを、夏を快適に過ごすためなんだと
心を鬼にして押さえつけたりしてたけど、後で見たら足の
一部2cmくらい皮がむけて血がにじんでた!!!!
本当ごめんなさいって数時間後に土下座した。それでもなついてくれる
この犬はなんてやつなんだ〜って無償の愛を感じる今日この頃
221わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 07:46:46.03 ID:9AzkLJgS
219ってどっからみても警告してるほえ方だよね。
こういう犬を買ってる人って何がたのしくてかってるんだろう
全然かわいくないし、うるさいし
222わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 07:55:37.89 ID:V0tXCzkQ
>>220
どう考えても虐待
血が滲んでなかったとしても
人間のエゴでやるな
223わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 11:48:07.32 ID:dQd7/U2R
爪を切るのも肛門腺を絞るのも耳の掃除も、
不器用な素人がやって大変なことになるのが怖いので、
いつも動物病院でやってもらってるヘタレです…
散歩ルートにあって良かった!

>>218
動物病院に行くという選択肢はないのかな??
目の周りって辛そうだし、早くなんとかしてあげてー
224わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 16:14:41.84 ID:NZKtOEHQ
>>218
犬用の液体の電気蚊取り。犬用の吊るす虫除け。
蚊のいる時期は24時間。

>蚊に刺されて目の周りが腫れちゃってるのだけど
大変に珍しい?
225わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 19:16:59.07 ID:EkNffsWW
>>222
どう考えても虐待ってことはないよ。
犬を家族と混同してしまう出来合いレベルの人だけがそういうことをいう。
まー人口の2%程度だね、この程度で虐待なんていうのは
226わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 19:48:46.33 ID:W+Fednr0
>>219
不安、要求、恐怖、警戒、環境、社会的要因等吠える理由も様々なので
断片的な動画だと判別できない

>>220
まず犬のボディコントロールの方法を覚えたほうがいい
227わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 23:32:58.42 ID:V0tXCzkQ
>>225
> バリカンで短くしようと思ったら全然きれなくなっていて、
> むりやりきってたら、犬がいやがってしっぽもおちて
> 超ブルーなかんじになってたのを、夏を快適に過ごすためなんだと
> 心を鬼にして押さえつけたりしてた
ここが問題
勘違いさせるような事言うな
バカい主を増やす事になる
228わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 10:03:00.02 ID:RuMy1Fg7
>>227
それ以前に、小学2年生でももっとまともな文章が書けるぞって
くらい稚拙な日本語が問題。
頭のなかで思いついたことを母国語で表現する能力ってのは
そのまま知能の程度に直結しているので、つまりは、まあ、
そういうことなんだろう。
229わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 12:38:23.89 ID:XEBfOXMm
雨の日散歩いってる人って帰って洗うの?
230わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 13:44:30.47 ID:JeTX6P/0
>>229
雨でも雪でもお散歩行くけど、雨具とレッグガードつけてるので身体は濡れないよ。
頭は拭くだけ、脚は帰宅後に水で洗って拭いて、最後に全身をシャンプータオルで念入りに。
雨だとお散歩行きたがらないワンコがちょっと羨ましいw
231わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 16:53:24.30 ID:HWeAQpdI
引っ越すからと友人から犬を譲り受けました。十歳です。
人や他の犬を極端に怖がり、特に子供に怯えます。
いろいろおもちゃを試しましたが、遊びもしません。
触るとブルブル体を震わせ、嫌がっている様子です。
小屋に閉じこもって名前を読んでも反応しません。
もう高齢だし、怯えないですむように生きて欲しいです。
どうしたらいいでしょうか・・・
232わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 17:42:22.66 ID:b0y0cdop
10歳はおもちゃで遊ばんだろw
ゆっくり慣れていってもらうしかないかも。
しかし友人よ・・・・・10年も一緒にいてそれか。悲しいよ。
233わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 18:36:25.62 ID:XwoUN3Sv
まず友人を殴りたおす。
234わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 18:48:33.12 ID:RuMy1Fg7
>>232
事情も知らんと…
脳ではなくて子宮で考える、ヒステリーババアと同じだな。
235わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 19:34:06.71 ID:18GMhYzQ
その友人とやらが塀の中に行ってしまったのなら分からんでも無い。
236わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 08:27:23.80 ID:oYE8JAsN
去年保護犬を飼いだしたのかも知れんし。
犬種はなんですか?
十歳は難しいと思うけど、ボールを追っかけない犬でも本能が残っていれば
紐をつけたボールで執着心を育てることは出来るよ。
知育玩具と称する食い物を仕込めるおもちゃもあるし。
237わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 10:14:53.44 ID:rQizmPKO
>>234
お前も気持ち悪いこと書くなよ糞が  
238わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 10:48:31.68 ID:/azS5IxP
>>232
人間もそうだけど、いきなり環境がかわったら、しばらくは不安。
犬も同じかと思う。うちは、8歳のラブを引き取ったときは3、4日は、
くんくん鳴いてた。周りであまり慌てず、騒わず、慣れてくれるのを待つ
しかないかと。
239わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 11:26:17.51 ID:f8eN9G9x
人間でも老人になってから突然、意味もわからず新しい環境に投げ込まれたら
かなり動揺するし怯えちゃうもんね…
あまり最初から手を出し過ぎず、慣れるのを待って、ゆっくりゆっくりと
歩み寄るしかないんだろうね。ワンコが穏やかな老後を送れますように。
240わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 12:35:32.45 ID:eLknSPn1
>>237
出た、ヒステリーババア(笑)
241わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 13:21:18.24 ID:RSxbmJSn
おとなりさんは多分大家族の一軒家で、幼児2人ほどいる。最近チワワを飼い出してまさしく絵に書いたような
ファミリーだよなぁと思ってたんだけど、ここ何日か玄関先に放置してる
夜も泣き声が大きく聞こえるので一日なのかもしれない
人が通るたびに大声で鳴き、今雨が降って雷も鳴り出したんだけど家に入れる気配がない
キューンキューンないててものすごく哀れ・・・
さっき玄関先を見に行ったら犬小屋があるわけでもなく箱に毛布ひいいてあるだけ
晴れでもないし熱いし蒸すから室内より外のほうがいいのかなと判断したのかもしれないけど
小型犬を室外放置とかちょっとおかしいよね?
どうしよう。
242わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 16:24:15.36 ID:OlCepPg/
どうしようもなくね?
243わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:46:10.25 ID:ERDhaOSG
いろんな意味でどうしようもないな…
244わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:26:49.51 ID:H2Dcb14z
>>241
盗まれるといけないからおうちの中に入れた方がいいですよって助言すべき
245わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:24:14.34 ID:405KYOIb
今ちょっと見てきたけどやっぱりまだ放置されてる
暖かいとはいえ小屋もなく、朝から散歩の気配のないままとか信じられない・・・
いつも朝から晩まで誰かが出入りして玄関は開きっぱなし
幼児の叫び声もすごかったのに今日は家にいるぽいのにまったく出てこない
この時間までってことはこのまま家に入れるつもりはないみたい

ほんとどうしようもないんだけど、何考えてるんだろう?
一族が息ひそめて暮らしてるのはぶっちゃけどうでもいいけどまだ子犬なのにかわいそう・・・
泣き声も弱弱しくなってる
246わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:29:03.37 ID:Yzm3GXzi
釣りかも知れんがマジレスすると通報しろと言う事になるな。
虐待は犯罪。
247わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:31:33.73 ID:405KYOIb
釣りなら不幸な子犬はいないんですよ・・・

様子見て3日続くようなら行動しようと思う
248わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 02:40:09.96 ID:MA8RIeWQ!
>>245
一家全員死んでる可能性とかは?
249わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 06:18:17.52 ID:S7AIhVPf
末尾!って何?
250わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 06:45:53.40 ID:h5W3cQ1s
IDか?
それなら海外からの書き込みで末尾に!が付く
251わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 13:25:00.28 ID:Z1ZKJT5o
>>245
今朝はどう?気になる…
チワワなんて弱い犬種なのに信じられないバカバカ!
ご飯やお水やトイレどうしてるんだろう…憎たらしいよその家族。
252わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 15:48:41.05 ID:S7AIhVPf
>>250
へぇ〜すげえな。ありがとう
千輪ちゃんかわいそうだな。取られてしまうよ的に声かけてみたらに一票
253わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 16:49:45.22 ID:Gy8Li6Zh
角田美代子みたいのが居座ってるんじゃね?
254わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 22:27:02.78 ID:DjC7OIFp
チワワどうなった
255わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 22:57:51.91 ID:YCj2M9h/
バリカンのお勧め教えて
256わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:03:25.86 ID:7Um8/KBb
先月動物病院でフィラリアの検査と1ヶ月分の薬を買ったのだけど
今月から半年分欲しいのですが動物病院はまた犬を連れて行く必要てありますか?
自分だけ行って薬だけくれと行っても大丈夫なのかな
257わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:17:21.19 ID:clLdWdLY
大丈夫
258わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 00:22:53.33 ID:pOtEWR5N
>>256
俺も同じ質問しようと思ってた
これからは犬連れてかないで自分だけ行って薬貰ってこよう
259わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 00:47:43.51 ID:YkDUlq+P
>>256,258
体重によって与える薬が違ってくるので、100g単位の精度で
体重を調べてそれを獣医に伝えてね。

測り方は人間の赤ちゃんと同じ方法が使えます。
「赤ちゃん 体重 測り方」で検索。
260わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 00:56:16.45 ID:womL7FzJ
うちの柴もどきに獣毛ブラシをプレゼントしたいんだけど、
ブラシの毛ってよく抜けるもの?
261わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 06:43:48.14 ID:mvUta41l
ブラシの毛が使っているうちに抜けるかって?
全然抜けないよ。
262わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 11:55:00.74 ID:+EhFxpvY
世の中にはいるんだよね。
ペットに癒しを求めて、買ってきたはいいけど。
想像以上に世話が大変でペットショップに返してしまった。
って人が。
多分上のイワワの飼い主ファミリーも同じ部類の人種かと。
263わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 12:03:35.61 ID:izJqAvM0
返すくらいならまだマシ。
長期間放置の上、病気にさせて保健所に持ち込むのと比べたら。
思うんだけど、そういうやつらには自分で殺すように言えばいんじゃなかろうか。
場所と方法は提供してあげます。ご自分でどうぞ。でいんじゃね?
それが責任取るってことなんじゃないのか。
264わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 12:59:13.38 ID:UFFEY+jB
>>256
近くだから散歩がてら連れて行くけど
診察なしで受付で薬だけ売ってくれる
連れて行く必要ないね
265わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 13:51:40.45 ID:9PFsSWFR
韓国の評論家  金満哲

同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。
韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。

「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。
同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、日本人になろうとしたのだ。

「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。
誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。

「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。日本から賠償金という名目で莫大な経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。
これだけお膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済成長するだろう。

「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに「文化」なるものがあったのか。
併合前、我々先祖は乞食同然の生活をしていたではないか。

現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。
虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。
このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」などとほらを吹いて自己満足している本国、
在日の韓国人は正気の沙汰ではない。これが恥でなくてなんであろうか。

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/a2be0e18a36f830b5e35773a8a359924
266わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 15:05:14.15 ID:/qVGuwDi
キャリーバッグ探してます
みなさんのおすすめおしえてください

・柴、10kg
・用途:帰省時など電車に乗せる、緊急時に運ぶ用
・希望タイプ:キャスター か リュック
・折り畳めると嬉しい
・予算は3.5万まで

私は162cmの女です。筋力体力は普通にあります。
cellteiのリュック(3万)は候補のひとつですが、デザインがいまいちです。。。
267わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 15:16:52.37 ID:y6CYdF/D
>>266
そんなものすら自分で探せない情けないお前がデザイン云々など言うべきではない
いまいちのバックがお前には似合ってる
268わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 15:25:14.02 ID:YkDUlq+P
>>267
ここが何のスレなのか分かってないお前は飼い犬に噛み殺されて死ね
269わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 16:04:12.18 ID:dDHx/Tvq
おまえらは、『里親サイト 犬』検索で探して飼えよ
270わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 19:42:05.40 ID:q+2NtrDQ
>>266
キャスターってガーガー言いそうだけど、入れられてる犬的にはどうなんだろうな?
と売ってるの見るたびに思うわ。
271わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:38:29.96 ID:y6CYdF/D
>>268
ならお前の素晴らしいセンスでいいものをチョイスしてみろ田舎もん
272わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 22:30:12.60 ID:0WRahUK1
>>266
10kg級だとデザイン云々よりサイズ優先の方がいいんじゃないかな。
実際に使用するのは柴犬なのだから。
273わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 22:50:29.51 ID:h3uVZAel
小型犬にゴーグルを買おうかと思ってますが使用してる人はいますか?
スクーターの前に乗せて走る時目に風が当って痛そうなんで
通販で見ると1000円ちょっとぐらいからあるみたいですがああいうのでもいいでしょうか?
他にオススメのものがあれば教えてください
274わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:51:14.06 ID:YkDUlq+P
>>273
それ以前に、スクーターに犬を乗せることの是非について質問してみては如何だろうか。
275わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 00:37:58.37 ID:g4C9I7qV
ttp://654321000.blog.fc2.com/
元893の犯罪者が動物保護って・・・
犬の質問じゃないけどこういうのってどうなの?
276わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:07:40.08 ID:sFwvXVpt
しるかよ
277わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 03:07:39.57 ID:9xVdb2d5
>>274
道交法では引っかかるかも知れんけど警察に文句言われることは無い
見られても「可愛いワンちゃんですね」で終わりみたいだ
278わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 03:13:32.85 ID:SSWN43jF!
>>273
犬によってはメガネとかゴーグルを嫌がる犬もいて、自ら外そうとするので気をつけてえらんで。
279わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 05:14:39.41 ID:9on71gyC
>>275
よくわかんないけど何で保釈されてんだろーね?
罪人の割に偉そうだし。
280わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 19:06:49.54 ID:oxcd4hQQ
>>277
道交法に引っかかったら警察の文句レベルではすまない
例えばそれが道路交通法の安全運転義務違反に相当する行為なら減点及び罰金、反則金が発生する
281わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 02:43:52.50 ID:UAlaPA5Q
減点じゃなくて加点だけどねw
282わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 11:52:04.25 ID:sH4EIzLF
えっ…
283わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 12:29:27.24 ID:xQW00U85
「加点だけどね」で
何が「えっ」なのかわからん
284わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 15:34:57.34 ID:J7+xcD+1
日本は「加点方式」を採用しており、運転免許取得時は「0点」からスタートし、交通違反等を起こした際に、その違反等の種類に応じて点数が加点されていき、所定の点数に達すると、「免停・免許取消し」処分の対象になるのです。
285わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 16:08:18.41 ID:drwlkIyJ
スレタイを確かめちまったわ
286241:2013/07/08(月) 21:08:32.03 ID:R5saOjpJ
その後です
結局朝になっても出されたままで、その日は暑くなりそうなのでやむ終えず
自宅前で掃除をしているふりをしてさりげなく「小屋がないのに怖がりませんか?」と声をかけてみた
はぁみたいな反応だったけど流石に泣き声で何か言われてると察したらしく玄関前から姿を消しました

その後はたまに声が聞こえる程度ですがなんとか家の中に入れてもらってるので安心することにします
そうじゃないと気が狂う
飼い始めを考えるとおそらく生後半年はいってないだろうし、今からうまくしつければ解決する問題だと思うんですよね
絶叫する幼児と子犬じゃそりゃ夢のような犬飼ライフなんて想像とは違うでしょうけど
責任もって飼ってほしいです

でもにぎやかな家族なら朝涼しいうちに子供をつれて一緒に散歩に出かけたり
いくらでも楽しむ方法もあるだろうに・・・それがないのがなぁ
287わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:24:54.02 ID:drwlkIyJ
言うこと聞かないから(うまく躾ができなくて)ウンザリしちゃったんじゃない
288わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:31:15.42 ID:6mpjdBBP
チワワは意外とヤンチャだからなー。
289わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 09:46:12.52 ID:lzSqIfgP
>>286
子どもに欲しいとせがまれて金魚でも飼うつもりで飼い始めたかねえ
吠える、うるさいと言っても
しっかり犬に接して、犬が安心する、精神的に落ち着けばいい子になると思うんだけどね
290わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 10:33:08.04 ID:12iaEsYD
ノミダニ駆除薬を投与している犬でも、ノミアレルギーになることはありますか?
ちなみにスポットオンではなく、経口薬です。
291わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 12:33:59.39 ID:ZZaZugaz
チワワは超バカだからなー。  
292わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 16:16:31.47 ID:6bcOYr6i
ミニチュアダックスフンドは?
293わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 22:18:05.78 ID:/goCPTMg
>>292
馬鹿かどうかは分からんけど、ここ見る限り初心者向けではないね。
http://www.iris-pet.com/wan/zukan/zukan.asp?ID=1

当然個体差はあるし、飼ってる本人からは異論が出そうだけど、
5点満点中、

初心者向き:2点
正確穏やか:1点
人間の子どもと同居:2点
しつけのしやすさ:2点

となってる。流行りに乗って飼うと苦労しそう。
294わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 23:02:50.45 ID:eZn36D2j
ああいう小型犬はさ、こっちが歩道を犬と散歩してるだけで
通りすがりの車の中からも吠えてうるさいから大嫌い
んで飼い主も注意してるやつがいない
295わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 23:25:52.40 ID:+X5xQXk1
はじめに何気にリンスインシャンプー買ったから使ってるんだけど、こないだシャンプーのあとに人用のリンス使ってみたら、フワフワになったので驚いたんだけど、やっぱりあまり良くないですよね。
296わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 23:50:36.89 ID:U6yDOe59
皮膚が荒れる
297わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 15:46:49.53 ID:uHSPZwyn
>>290 アレルギーって体質だから、予防してるからおこらないとは
限らないんじゃないかな。
あと経口薬でもスポットタイプでもノミダニが
つかないんじゃなくて、ついても血を吸った時に殺せるって仕組みだから
つくときゃ、つく。フォートレオンは唯一忌避効果あるらしいが…
298わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 19:41:13.55 ID:gkQNFZqc
室外なんですがジェルマットとかアルミマットって効果ありますか?
暑さでぐったりしてるので室内に上げるのは無理だからなんとかしてあげたいんですが
299わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 20:17:03.90 ID:U3apOS9d
アルミ板は熱伝導を利用していて気温が高いほど冷感の効果は薄くなるので
猛暑の室外だとほぼ意味が無い
300わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 20:47:48.93 ID:FGojY0x0
なんで室内に入れてあげれないのに飼うの?
真冬・真夏の事なんで考えずに飼ったの?
301わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 21:04:46.00 ID:MOIt+xxD
外飼いなら日陰を作る工夫はしてるのかな。
どこでも購入しやすい、園芸用の遮光性のある網とかよしずを小屋に立てかけるのはどうかしら

今の季節は密閉された室内より、屋外の方が風や日陰があるぶんいいかもしれん
302わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 21:16:04.93 ID:gkQNFZqc
母屋と離れが屋根でつながってるとこにいるから常時日陰ではあるんだけど
扇風機を24時間回しっぱなしで電気代が月600円程度みたいなのでそっちの方向でいってみようかと思います
303わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 21:26:36.56 ID:U3apOS9d
犬小屋にこもった熱を逃がす換気の使い方なら多少効果はあるけど
汗をかけない犬に扇風機使ってもあまり効果は無い
304わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 21:46:13.32 ID:e2Jr+GQi
うちの場合は扇風機の前に陣取って動かないから効果はあるんじゃないかな
305わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 22:04:45.00 ID:U3apOS9d
気化熱で口や鼻辺りは涼しく感じるかもしれないが
気温が高い場合に体温を下げるほどの効果はあまりない
306わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 22:07:04.51 ID:GnKMCWdb
大型犬のブリーダーとかは数十頭外飼いしてるよなあ
307わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 22:19:10.09 ID:YcCSp+d0
>>304
うちのもだ
おかげで毛がみんなこっちに飛んでくる
308わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 23:08:58.02 ID:kFcWsSIi
シェルティ♂です

リードをつけて勝手口に繋ぐとグルグル回りまくって紐が固くよじれてしまいます。
普段は庭のサークルの中で放し飼いなので夕方から夜までの数時間なのですが
首が締まって危ないので、長毛に絡まず多少よじれても心配ないような柔軟性のあるリードで
おすすめはないでしょうか?
309わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 00:23:59.56 ID:K1K5LbaE
首輪に繋ぐ部分の金具がクルクル廻るやつとかあるけど
310わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 00:53:40.74 ID:AUofQv/K
みなさんペット保険には加入されてますか?
8社ほどあるようですが、調べるほどどれがいいのかわからなくなってきました。現在7歳で健康なのですが、将来ガンにかかった時の為に掛けたいです。
もし加入されてる方がいらっしゃれば、
その保険の気に入っている点を教えて頂きたいです。
311わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 08:59:33.11 ID:Nexp1s91
312わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 09:01:39.13 ID:Nexp1s91
313わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 09:57:13.11 ID:fAOWU8Tf
>>308
山登り用のザイルで作ったザイルリードとかどうかな?
耐久性と長毛に絡まないこと、丸形なのでねじれにくさはクリアしてそうだけど。。。
あとは、>>309さんの書いてるようなねじれをクルクル逃がすような金具を根元に付けるとかかなぁ
314わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 11:31:48.14 ID:UOHsuzUI
扇風機、効果はないのわかってるけど犬が喜ぶからつけてるな
2頭とも喜んで扇風機前に陣取るし、それなりに涼しいのかも
毛をそよがせながらスヤスヤする姿は、見てるこちらも涼しい
315わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:40:52.81 ID:InV8gqIk
>>309>>313
回る金具はついてるんですが、毛とリードが絡まったところからよじれていくので
全然効果なしみたいです;

ザイルリードちょっと見てみます。ありがとうございました
316わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 16:15:33.66 ID:AUofQv/K
>>312 ありがとうございます。参考にします。
317わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 16:21:43.54 ID:royBGZ+z
涼しくは無くても気持ちいい風ってあるやん
318わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 08:04:17.37 ID:fD1cHiT4
今度シーズー♀を初めて海で遊ばせようと思っています

ライフジャケット、ロングリード、吸水タオル、海水を飲んだ時用にわんこ用のパン等もって行くつもりです
この他にあったら良いという物何かありますでしょうか?
319わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 08:19:53.38 ID:x/buUbQf
>>318
シャンプー
帰る前に人と一緒に犬も洗う。
320わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 08:34:53.05 ID:rA5k28/F
>>318
熱中症対策と地面の温度(肉球の火傷)に気を付け、現地では日除けになるスペースを確保してあげてね。
あとうちの場合は氷や真水もたくさん持って行くよ。
321わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 11:51:08.86 ID:OZQiCE/z
>>318
夏の海は暑くて危険です。
322わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:32:56.71 ID:rgntqO7g
初めてこの板に来ました
どうか、よろしくお願い致します

♀のシェットランド・シープドッグ、12歳を飼っているのですが、近頃急にワガママになって困っています
始まりは1年半前、突発性前庭疾患(平衡感覚がおかしくなり、歩けなくなる病気)になったことから始まります
獣医さんから「後遺症が残り、真っ直ぐ歩けなくなる可能性がある」と言われましたが、
無事回復し、何の問題もなくいつも通り過ごしていました

ところが、どうも最近様子がおかしいのです
我が家では玄関にゲージを置き、ずっとそこで飼っていたのですが、
1年前頃から、急に「家にあげてくれ」と鳴くようになり、もちろん可哀想なので、私たち家族が起きている間は廊下にあげてやっていました
ところが最初は廊下で我慢していたのですが、気づけば私たちの生活スペースであるリビングに入るようになり、辺りを好き勝手に動き回るように…
ここ数年で耳も目も嗅覚も悪くなっているため、歳をとってワガママになったのではないかと思っていましたが、
「常に落ち着きがなく動きまわる、狭い隙間に身体を突っ込んでみる」等々、ボケの症状ではないかと疑われる行動をとっています
段々、家に上げなかったり、夜ゲージに戻したりすると必死に鳴いて暴れるようになり、
遂にはゲージに入れようとした旦那に甘咬みというレベルではなく、噛み付きました
小さい頃から、何か悪いことをすると旦那に叱られていたため、
家族の中で1番怖いのは旦那のはずです

玄関が暑くて、しんどいのではないかと思い、庭に柵をして放し飼いにしましたが、柵に鼻で突進し、壊そうと必死で抵抗します
「やめなさい」と注意しても、一度柵が壊せてしまっため、諦めません
思えば小さい頃から思い込みの激しい子ではありました
とても楽しんでいた朝夕の散歩も、近頃では行きたがらず、ご飯にも以前ほど執着を示さないようになりました

突発性前庭疾患の影響かな、と思ったりします
歳のせいでしょうか?それともボケが始まったのでしょうか?
いずれにせよ、鼻先が赤くなり、膿むまで柵を突き破ろうとする姿は痛ましく、どうすればいいか分からず、困っています

長文、失礼致しました
最後までお読み下さってありがとうございます
もしよろしければ、お知恵を下さい
323わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:02:01.41 ID:5XT0T7JA
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
324わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:03:54.24 ID:xcR0Z1ll
暑いんじゃないですか?人間の部屋はクーラーで涼しいから好き
玄関や外は暑くて居たくない
当然散歩も行きたがらず、食欲なくなりますよ
325わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:13:34.22 ID:Qx4pjcVP
>>322
身も蓋もない回答になりますが、2ちゃんではなく獣医、若しくは
トレーナーに相談するレベルの話ではないかと。
326わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:40:29.27 ID:/Hc9YQy8
暑いと「何とかしてくれ!」と意味わからない行動とることあるね
327わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:50:05.56 ID:tZX9YdhK
家に上げてあげればいいじゃん。
何か問題あるの?
328わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:59:35.90 ID:1IO6mzls
>>319
皮膚が弱いので海から上がったらしっかり洗ってあげます
もちろんトリートメントやクリームでの保護も行います

>>320
使い捨てシューズを購入しようと思ったのですが、靴をはかせようとしたらものすごく嫌がり暴れるので断念しました
なるべく抱っこ移動にして後の肉球ケアは念入りに行いたいと思います

>>321
凍らせたペットボトルとアイスノン、すぐ飲める冷水と真水、水で濡らして着せる服など暑さ対策を徹底的に行います
それでもワンコの体調第一なので応急処置方法や近くの動物病院も調べておきます
329わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 23:15:27.29 ID:OMu+lv12
>>328
そこまでしなきゃいけないなんて大変だね。
330わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 23:17:40.74 ID:OMu+lv12
波怖がる犬も多いから無理やりは辞めてあげてね
331わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 23:36:10.22 ID:fzDuxqLM
薬品全て犬用か確かめてあげてね
332わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:15:36.52 ID:P/zq5pcM
>>330
やたら警戒心が強く臆病な性格なので自分からは絶対に海には入って行かないと思います
足が浸かって終わりそうな気がします

>>331
ご忠告ありがとうございます
再度しっかり確認したいと思います
333わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 00:32:54.69 ID:7R1epCbm
>>332 使い捨てってpawz?もっかい挑戦してみー。ひょんな拍子にするっと履かせてくれたりするもんだよ。

>>322 廊下はいいけどその奥はダメってのは犬にはなかなか理解できないよ。
みんなのとこに行きたい、一緒にいたいって一心なんじゃないかな。
事情あるのかもしれないけど、もう家の中に入れてやるのが一番だと思うよ。
年取って、自分の体の衰えに戸惑ってしまって不安なんだよ。
室内飼いが衛生的に気になるのなら大丈夫だ。
すぐに馴れる。人間の方がね。
334わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 08:46:27.93 ID:kfc+PSNy
むかついたり、イラついて表情に出したり口に出すと、
犬が自分が怒られたと思うのかハウスに入ってしまって
こっちは自由に発散したいだけなのに、見られてると思うと
できなくなる。みんなどうしてる?
335わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 09:23:58.26 ID:YhIwmE0o
犬の(´�ω�`)な顔に気づいたら、「あ、ちがうよ、おまえはいい子だよ、
きゃわゆいよーーー」と撫でくりまわすと元に戻るよ、うちのは
336わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 11:43:00.74 ID:m6jA+Mgg
>>322
日本犬なんかは犬の原種に近いので外にいるのが好きな子もいるけど、洋犬は大型であっても
室内で人と暮らすの前提で作られている犬種だからね。。。犬は群れで生きる動物なので
群れから一匹だけ隔離されるのには老齢もあって耐えられないのかも。
室内飼いにすると犬の気持ちも安定していつもゆったりしているし、健康管理もよく目が届くしで楽だよー。
外でしっかりブラッシングして綺麗に足を洗って家に入れれば別に家が汚れることもないし。

病気との関係はプロの方に相談するのが一番だと思うけれど、診断の結果もし痴呆の症状だったら、特に初期なら
DHAやEPAが効果があるので試してみてはどうでしょう?
これらを補うのには犬の痴呆症に使う「メイベット」っていうサプリメントが一般的だけどお高いので、
サーモンオイルや魚油(DHAやEPAが含まれる)、亜麻仁油やシソ油などオメガ3脂肪酸系の油(体内でDHAやEPAに変えられる)を
シェルティならスプーン1〜2杯フードにかけるとか、または人間用のDHA・EPAサプリメントでも良いし、
生魚を煮て食べさせてもいいし。もし痴呆ならばご参考までに。
337わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 12:28:55.53 ID:MXLm6+jG
>>322
飼い主側の無自覚なかわいがりや甘やかしで犬の要求が簡単に通るようになり我儘を助長してるんじゃね
犬の無駄な要求は基本無視で対応するんだけど飼い主に向かうような攻撃性が出てる場合は危険なので
トレーナーや獣医に相談したほうがいいかもしれない
病気の影響や痴呆の症状は獣医に判断してもらうといい
環境の不備による怪我は事前に工夫して対処していくしかない
338わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 14:24:40.04 ID:7R1epCbm
>>336 ごめん横だけど、生魚を煮るってなんで煮るの?
生のほうがよさそうだけど…うちは生魚食べないから仕方なく煮るけど
それなら嬉しいなと思って。

しかし犬のサプリは高いね。皮膚アレルギーで8.5キロの犬に月1万6千円。それでも最低限。
でもステロイド以外に何かしようと思ったらサプリくらいしかないのが現実。
339わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 16:23:29.23 ID:m6jA+Mgg
>>338
わわ、あまり深い意味はありませんでした(汗)つまり、塩味などの付いてない魚を適宜調理して、って意味です。
犬はとても強い胃酸を持ってるので本来は生肉・生魚(もちろん衛生的な食材)で大丈夫なはずなんだけど、
ドッグフードを食べ慣れている子だと胃酸が弱くていきなり生を与えるとおなか壊す子もいるそうなので。
あと犬は香りで食欲をそそられるから、お魚のダシの匂いがすると喜んで食べるよね。。くらいのことです。
340322:2013/07/13(土) 20:48:03.40 ID:BS+pa28H
>>322です
曖昧な質問でしたのに、皆さん丁寧で具体的な返答をありがとうございます

疎外感が大きいのかも知れないですね
無自覚な甘やかし、身に沁みます…
室内で放し飼いにしてやりたいのはやまやまですが、
休みの日は出来る限り外に出してやる、遊んでやる等で対処していきます
それでダメなら家の中で放し飼いにします
毛が長くて手入れが大変ということもありますが、そこで食事もしますので、
みんながご飯を食べながら談笑している隣にいる方が、犬も辛いのではないかと思うのです
以前鯖寿司を食べてしまったこともある愛犬なので、魚料理も検討してみますね

痴呆のこともありますし、何かあってからでは遅いので一度病院に連れて行きます
皆さん親身な返答、本当にありがとうございました

最後に、ケージでした
申し訳ありません
341わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 22:24:25.03 ID:cocU0qZq
いつも買ってるドッグフードのシニア用を間違って買ってしまい
気づかずに1歳半の子に2週間ぐらい食べさせてました。
今さっき気づいて焦っています。
特にお腹を壊したりはしませんでしたが
週明けにでも病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?
342わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 22:39:33.22 ID:Oukvnya5
ネギッ娘インタビュー 第1回 小沢一郎代表 質問その3 (2:47) http://nico.sc/1373673685 #1373673685 #nicoch
小沢一郎代表と愛犬チャイ。結構可愛いですよ
343わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 22:40:07.62 ID:XbvXDmgp
いいえ気にしすぎです
344わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 22:42:32.36 ID:pLRjaUPq
>>341
シニアフードは健康な若犬にはちょっとカロリー不足なんで
与え続けると毛艶悪くなったりするかもしれないけどねー
2週間なら笑って済ませるべし
345わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 23:00:46.01 ID:cocU0qZq
>>344さん
ありがとうございます。
心配しましたが笑って済ませることにします。
346わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 23:15:20.76 ID:7R1epCbm
>>339 そか。納得。レスあんがとー。
347わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 23:18:47.65 ID:YhIwmE0o
>>341
病院てw
348わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 15:06:36.76 ID:2PXfqD6v
ピチピチの高校生が2週間精進料理食べてました、みたいな感じだねw
349わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 16:50:22.76 ID:nUQp7mLZ
下手な例えいらないから
350わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 22:39:53.61 ID:7FQJsU/a
ご飯食べる時にトイレシートにご飯を咥えて持って行って食べるのと
トイレって命令するとトイレする時とトイレシートで伏せる時がありますが
これはトイレの場所はわかってるけどトイレする気はないよとの
意思表示なんでしょうか?
351わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 05:16:04.22 ID:EFFUFJPX
>>350
あなたを自分より格下と思っているだけ
352わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 07:35:54.66 ID:uGK8eBh2
散歩中ににおいをかいで体を地面にこすりはじめたから何かと思ってみたら
ねずみの死体があって、激怒してしまった。昨日シャンプーしたばかりだし、
こんなことされたらもう犬に触ることすら汚く思えてしまう。犬の好きにいきさせたら
だめだってよくわかった。ちゃんと管理しないと、なんでもする小汚い
いきものだってことか。
353わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 08:01:56.78 ID:kz+2qB+S
>>350 ご飯持ってくのはちょっとわからないけど
トイレで伏せるのは、命令されてるけど出ないな〜
でも言われてるしとりあえず伏せとこう。
じゃないかな。
354わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:03:34.44 ID:qHu5+NDq
>>352
ねずみの死体見つけて悲しんでるんだよ
って考えたらやさしい犬だねって思えないか?
355わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:34:46.42 ID:Qhd6e8Cy
>>352
レプトスピラ症の対策はしてる?
356わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 18:13:12.02 ID:wvg0C2g9
確かになんでも好き勝手させるのは良くないしある程度人間の都合に合わせさせてもいいとおもうけどあんたの言い方は余りにも主観的過ぎるな
357わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 21:46:03.55 ID:vWWoq6w5
>>351
>>353
返答ありがとうございます
犬の気持ちが汲み取れない自分もまだまだですね
意外とトイレシートでご飯を持ってって食べるのは
家だけなんだとびっくりしました
358わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 22:31:10.71 ID:AKuuX5o+
知り合いが屋外で犬を飼っています。
「爪切りとかどうしてる?」と質問したら
「十数年飼ってるけど爪切りなんて一度もしたことない」と言ってました。
外犬ってそんなもんですか?
359わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 22:34:51.49 ID:Qhd6e8Cy
うちで昔飼ってた犬も子犬の時に切ったきりだったな
その犬は散歩中に引っ張りまくる犬だったから、爪は
アスファルトで削られていたからね
360わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 23:29:44.79 ID:t9lWeUug
>>358
狼爪が無いならそんなもん
361わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 00:56:27.35 ID:n7Ol7jBi
7歳のフレブル、男の子です。
アレルギー性皮膚炎と診断され、抗ヒスタミン剤と外用ステロイドで
治療中です。他に何かできる事はないかと考えてサプリメントを取り入れようと思っているのですが、
脂肪酸系のもの以外に何かお勧めないでしょうか?
お恥ずかしいですが予算が月1万円ほどしかないので
お値段もできれば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
362わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 07:00:22.12 ID:ejj2miQa
>>358
そんなの内外あまり関係ないよ。
庭に放していると穴が掘れるから減りやすくはあるけど。
運動量や散歩コースの環境、
草地で小便したあと地面を引っ掻くかどうか、そんなので決まると思う。
363わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 21:59:38.65 ID:QCANKRYk
飼い犬が遠吠して困ってます
一匹目の時は遠吠しなかったんですが
二匹目を飼い始めたら、二匹目が遠吠する犬で
一匹目も一緒になって遠吠するようになりました
救急車のサイレンに反応するんですが
真夜中でもサイレンが聞こえると遠吠を始めるので
急いで起きて気をひいて止めさせるのが大変です…
しかも近頃は、気を引いても一瞬「ん?」というふうに止めるんですが
再び遠吠えを続行し出したりします
遠吠えに関しては、本当に言うことをきかなくて困ってます
近所迷惑にもなりますし、なにか良い方法などないでしょうか?
よろしくお願いします
364わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:16:49.86 ID:Q40Zp+gt
夜は家に入れる
365わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:34:59.83 ID:kyRw9eXA
>>363
レコーダー等に反応する音を録音し犬が反応しないギリギリの音を探って聞かせ
反応しなければ褒めてやりその音に慣れてきたなら少しずつ音量を上げ
吠えたり興奮するようなら音量を少し下げて犬の反応を見てというのを繰り返し
徐々に大きめの音に慣れさせていく
特に遠吠えをしやすい二匹目の犬にはしっかり訓練をする
366わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:54:11.92 ID:QCANKRYk
レスありがとうございます

>>364
家に入れたり、庭にある離れに、犬小屋ごと入れてみた事があるんですが
二匹ともヒーヒー鳴いて慣れないので入れるのは諦めました…

>>365
なるほど、音を聞かせて慣れさせていくですね
試してみます
367わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 03:21:24.10 ID:IIXwwuO/
チワワを二匹飼っています。
3年前に私に子供が産まれたのですが、そのときに私自身が
虐待されていたことが発覚し、産後鬱・ノイローゼ状態になりました。
鬱は酷く、自殺未遂を繰り返し、精神科に医療保護入院しました。
良い先生と巡り合えたおかげで3年かけて体調は良くなってきていますが
まだカウンセリングで過去と対面するとしばらくは寝込んでしまいますし
自分がなんとか生きること、子供に影響を与えずなんとか生かすことに必死で
正直、犬にまで手をかけてあげる余裕がありません。
月に一回トリミングに連れていくのが精一杯で、家ではずっとゲージです。散歩も行けません
かわいそうでかわいそうで、なんとかしてあげたいのですが、かまってあげる余裕がありません。
そして犬を見るたび罪悪感に苛まれ、鬱が酷くなります。
私自身の虐待問題は根深く、カウンセリングはまだ数年以上は終わる予定がありません。
もう里親に出してあげたほうが犬は幸せなのでは?と思うのですが
主人に、一度飼った命だから絶対に手放すのはダメと言われます。
だからといって主人が犬の世話をしてくれるわけではありません(激務です)

こんな、ただ閉じ込めてるだけの状態でも飼い続けるべきでしょうか?
一匹は若く元気ですが、一匹は6歳で尿路結石があり、肝臓数値も高く、皮膚にもアレルギー?があります
里親に出しても貰い手がないかもしれませんが、このままの状態が犬に良いとも思えません。
犬のことを考えると鬱状態で思考もままなりません。
何が正しくてどうするべきなのか、厳しいお言葉で構いませんのでご教示くださいく
368わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 07:26:52.26 ID:MOY23SVe
うーん、病気は大変ですよね・・。
客観的に見ると、やっぱり里親さんを探すのがベストのように感じられます。
「一度飼った命だから」というご主人の意見ももっともだけど、今の状態では
ご主人の建前は満たされているけれど、わんこさんたちの気持ちは実際どうなんでしょうか?
(手をかけてもらえなくても今のお家に居たいという子もいると思うので
このへんの判断は飼い主さんしかできませんが。こういうのも今抱えている問題として
カウンセリングでお話ししてみたら、「自分はどうしたいのか」がはっきり見えてくるかも・・。)

ただ、里親さんも本当に信用できる良い人、できれば譲渡後も写真とかで近況を
知らせてくれる人を探してあげてほしいです。犬に関しては世の中悪い人、変な人も
いっぱいいるので、その見極めだけはご主人にでも頑張っていただいて。
そうやって里子に出た先で、幸せな暮らしを送っている子はうちの周りにも沢山います。

>>367さんもまだお若いから大変ないろいろを抱えているようだけど、じっくり時間を
かけていけばだんだん良くなるはず。
あきらめないで少しずつ、少しずつね。
369わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 07:31:54.17 ID:tzcezw9o
私自身が虐待されてたのが発覚しってのがよくわからん。なんでわかったの?
370わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 09:28:24.40 ID:L1yYdMzt
>>369
そこは触れるなよ
>>367 の状況を考えてやれ
371わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 09:56:29.03 ID:ASm2ePjb
その犬が幸せになれるようにすることが飼った命への最善の責任のとり方だと思う
里子に出さなくても散歩だけなら近所の人に手伝ってもらうとか他にも方法はあるかもしれない
372わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 10:59:01.88 ID:w09Utc5Z
>>367
真面目な方なんですね、きっと。苦しい胸中が伝わって来ます。
でもやっぱり犬にはそこまでわからないから、寿命の短い犬には幸せに暮らして欲しい。
私も里親さん探してみる方がいいと思う。
簡単なことではないと思うけれど…
親しくしていて頼れる近所の方やご親族の方はいる?
お散歩を頼む程度でも、犬にとっても>>367さんにとっても少し楽だよね。

>>368さんの言うとおり、ご主人の言う事は正論ではあるけれど
ご主人が世話をしてくれるのでない限り、もうそんなこと言ってられない。
ご主人の自己満足と理想のために犬を不幸にしてはいけない。
373わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 14:51:38.50 ID:IIXwwuO/
367です。みなさんありがとうございます。
厳しい意見を覚悟していたのですが、みなさん優しい言葉ばかりで涙が止まりません

近所に親しい人はおらず、義母が近くに住んでいますが
普段子供の保育園の送り迎えを頼んでおり(私はほとんど起き上がれません)
義母にも仕事がありますし、これ以上頼むことは出来ません
実母は少し遠く、また犬が苦手です。

やはり里親を探すのが犬にとって一番でしょうか。
特に6歳の犬の方は外に出られないことに非常にストレスを溜めており、
このままではいけないという気持ちで焦ってます
まずは知り合いで引き取ってくれる人がいないか、聞いてみようと思います。
主人が命に責任を持てというのは、おそらく
鬱状態のときに大きな決断をさせないためでもあると思うので
主人にももう一度話をしてみます
もうずっと何が正しい選択なのか分からず頭がグルグルしていたので
みなさんに意見を頂けて本当に救われました
感謝致します

>>369
もっともな疑問だと思います。
私は幼少期の記憶がほぼなく、普通の家庭に育ったと思っていました
出産後、育児ができない、子供が可愛いと思えない→私はなんて悪い親なんだ→鬱状態
→ますます育児が出来ない、自己嫌悪→酷い鬱状態→入院
そしてカウンセリングで精神的虐待を受けていたと分かりました、
記憶がないのは解離という現実を受け止められない状態だったようです
少しずつ昔の記憶が戻ったりもしています。
自分語りになってしまってすみません。
>>370さん気遣ってくれてありがとうございます。
374わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 15:08:01.18 ID:5UtvqbZS
子供がかわいいと思えないっていうのは生む前から?
それと犬はストレスためてる感じなの?吠えるとか?
375わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 15:36:20.23 ID:dh3VOpoA
>>373
手放したほうが絶対良い
近くの愛護団体に相談するとかすればまだ里親の人格とかの件は
安心じゃないかな
376わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 18:35:34.72 ID:phhHDj2l
パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←>>373
       ☆

 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/>>373
  /   ノ
  |
 /

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←>>373
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
377わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 22:04:27.11 ID:ev+Mk2dk
餌あげたあとに、餌を取ろうとするとうなって威嚇してきて、その後オシッコしながら餌食べてるんですがオシッコには何の意味があるんでしょうか?
378わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 22:15:19.26 ID:zGeU8BiP
食べれるのが嬉しすぎておしっこ?
わからん、いとこの家に行った時
俺が来たのが嬉しいのか玄関先でおしっこばらまいてたわ
379わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 23:18:46.13 ID:WyKMMPCV
あのぅ…、、どなたか>>361お願いできませんか?
また聞きでもいいです。こんなのいいって聞いたよみたいな。
サプリメントとかあまり使う人いない=効果ないってことなんでしょうか。。
380わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 23:24:42.48 ID:aytmg3HL
獣医に薬処方してもらってるならその獣医に相談したほうがいいんじゃねえの
381わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 23:34:04.50 ID:zGeU8BiP
>>379
合わせてはいけない種類とかあるからその獣医に聞く
382379:2013/07/18(木) 00:22:56.87 ID:tK2zQH3H
.>380 >>381
先生からは4種類紹介されたんですけど
その中のどれというのではなくて、全部おススメという感じでした。
選ぶのはあなただから副作用もないし好きなのにしてという感じです。
検索してもよくわからないのでこちらで聞いてみました。
レスありがとうございました。
383わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 00:35:46.73 ID:azBfjxqZ
その4種類のサプリの名称をちゃんと書けば使ったことある人は答えやすいんじゃね
384わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 01:32:19.67 ID:jl4OyzMz
>>382
獣医が出した薬についてではなくて
あなたが新たに与えるであろうサプリメントが
獣医が出した薬と合わせるといけない可能性があるから
獣医に聞いた方がいい
385379:2013/07/18(木) 02:19:08.49 ID:VHGNmLXE
>>383 そうですよね(汗)最初から書くべきでした。勧められたのは
オメガダーム
サプレットPRO
SОD顆粒
R&U30です。
脂肪酸系のオメガダームは色んな獣医さんのブログで評価が高かったので
飲もうと思っています。残り3つから一つを選べなくて困っていました。

>>384 知識に自信がないので先生に聞かずに別のモノを飲み始めるつもりはないんですが先生の意見以外も詳しい人の意見を参考にしたくて書き込んでみました。アドバイスありがとうございました。
386わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 03:08:47.94 ID:/LXMwapk
パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←>>385
       ☆

 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/>>385
  /   ノ
  |
 /

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←>>385
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
387わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 05:17:46.91 ID:rAgBIo9U
>>385
・パンフェノン

ピクノジェノールのペット版
フランス海岸松の樹皮より抽出された抗酸化物質


・アズミラ ユッカインテンシブ
・SGJ(ソリッドゴールドジャパン)ユッカ&アニス

ユッカは天然ステロイドサポニンで抗炎症作用がある
人工ステロイド剤は副作用が心配だけど、ユッカは自身のステロイドを作るのを促進させるので安心

↑この辺りは如何でしょうか?
パンフェノンとユッカ両方合わせて1万ぐらいです
パンフェノンは高額なので人間用のピクノジェノールのカプセルタイプを買って量を調整する手もアリだと思います

あと、シャンプーからアレルギーが出る子もいるので天然素材のシャンプーに変えてみて下さい
(因みにうちはシャンメシャンというのを使ってます)

わんちゃんお大事にね
388わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 11:18:04.07 ID:NaQTZt/V
災害に備えた非常持ち出し袋の見直しを考えています。
犬のためには今まで、
・水
・ドライフード
・長時間噛めるガム
・犬用ウェットティッシュ
しか用意していませんでした。持病などはなく若く元気です。
他にタオルや犬用ブランケットなど入れようと思いますが、
入れた方が良いもの、皆様が用意しているものなど教えて下さると幸いです。
389わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 11:44:40.56 ID:Ez17YD1c
>>388
ペットシーツとウンティ袋。
311震災時に家のなかぐちゃぐちゃになったから、ガラス片とか踏まないようにまずクレートに入れたよ。
比較的被害が少ない地域だったけど、入手困難だったのがフードとシーツかなぁ。
390わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 13:23:10.76 ID:2CaIoIpe
>>388
犬の大きさや避難先の環境にもよると思うけど、
・風呂敷
・はさみorカッターナイフ
・テープ類
・紙皿
・ビニール袋
この辺も用意しておくと、避難所でいざ何かが足りなくて困った時に
簡易的に自作出来たりするし、かさばらないし、人犬共用出来る素材なので便利。
犬用ブランケットは他用途で使い回ししにくいのでタオルの方が良いと思われ。
避難の邪魔にならない限り、タオルはとにかく枚数あればあるほど困らない。
391379:2013/07/18(木) 16:31:30.78 ID:VHGNmLXE
>>387 ありがとうございます。
パンフェノンは少しチェックしてたのですが
ユッカの事は全然知りませんでした!フードメーカーからもサプリ出てるんですね。シャンプーも参考にさせて頂きます。感謝です!
392わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) 21:23:18.04 ID:PXuAH3jq
犬用の保存食ってあるのか
検索してみる
393わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 00:34:56.78 ID:fXNttfBV
誰かスレ立てお願いできないかな

ペット保険(犬猫専用)3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276869302/
落ちたんで次スレを

ペット保険(犬猫専用)4

お願い
394わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 00:47:55.78 ID:kU93jhOG
>>379
知り合いのわんこはシャンプーが原因で、肌荒れ起こしていました。
シャンプー何使ってます?
そのわんこの飼い主は、トリミング店の胡散臭いオリジナル品でした。
原因はわかってるんですかい?
395わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) 11:11:22.01 ID:lLShtZ7/
388です、ありがとうございます。
ブランケットはそうですね、確かに!
バスタオルで代用します、タオルは結構あっても良さそうですね。
ビニール袋とシートも多めに用意しよう。
ガムテやハサミは人間用に用意してあるので、紙皿も追加。
参考になりました、ありがとうございました。
396わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 01:16:10.90 ID:0hLPkClh
犬が魚のホッケの骨と皮を食べて死ぬようなことはありますでしょうか?
コーギー、オス、12歳
ここでも質問しているのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110540693
食べて以来調子が悪いです。初めは全く食欲がない。下痢続き。フラフラ。
消化が良く滋養の高いもの(ササミ、鳥のムネ肉、半熟卵、米、汁の多いペディグリー、ヨーグルト)で
まあまあ食欲は回復しました。ただ固形のビタワンは(食べていたのに)依然として食べません。
一時的に快方に向かっているように思え、食欲も元気もまあまあでしたが、ここに来て
元気がダウン。下痢続きのため肛門周りが異常に汚い。そしてその個所が脱毛を始めました。
肌があらわになり肌が赤くなっている。知恵袋に書いてあるように我が家の犬ではなく姉家族の犬。世話にいけるのは1日に一度だけです。
397わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 08:01:42.13 ID:RSbvmKZF
消火器系に骨が引っ掛かってるんでは?もしくは傷付けてしまったとか。
医者に見せていないのですか?
398わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 08:36:38.84 ID:0mjv/V2y
ペット保険(犬猫専用)4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1374213315/
399396:2013/07/20(土) 11:01:19.86 ID:0hLPkClh
>>397
獣医には見せていないです。というか許されないし、余裕もありません。理由の詳細は知恵袋に書いてあります。
かれこれ1週間たつので、そろそろ消化されているのではないでしょうか?もし刺さっているのなら
血がでますよね?おう吐したり大便小便に血がまざってますよね?そのようなこともないと思う。
便を確認していますが、血の色はみつけられないですね。見つけにくいか?
400396:2013/07/20(土) 11:03:03.36 ID:0hLPkClh
下痢続きだから1度絶食させてみるか?まあ、とにかく肛門周りは洗わないといけないですね。
脱もが激しい。うちの犬じゃないのですけどね。
401わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 12:27:26.45 ID:fnL0PaBI
ネット上でこれ以上聞いても病院行けしかでないと思うが
いくら細かく情報言ったって獣医であっても実物見ないときちんとした診断できないだろう
家庭の事情なんて知るかよ 心配なら連れてけ死んでもいいなら放置しろってだけだ
402わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 12:52:37.92 ID:5K5k2p/h
>>399
マルチポストしといて理由は知恵袋見ろとかお前何なの?
さっさと病院つれていけよ。
403わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 13:19:53.89 ID:25TgwBZn
病院でアレルギー対策用のペットフードの試供品貰えた
これはそこの病院でも販売してるってこと?
犬連れてかないでサンプルだけくれくれ行ったら迷惑?
病院専用販売のユニディーとかでは売ってない医療フードってあるの?ロイヤルカナン
サンプルは食いつきいいけど1キロ買ったら急に食べなくなる可能性もある?
小分けしてるサンプルのほうが嬉しくない?
404わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 13:59:38.63 ID:4YvplWRP
バンダナを濡らして巻くのは暑さ対策になりますか?
やはりクールバンダナを買ったほうがいいですかね?
405わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 14:17:20.33 ID:tCx5EojR
>>396
原因がホッケであったにせよ違うものにせよ、その状態が一週間続いて
打開出来る解決策が未だ全く見つからないどころか悪化していって
いるなら十中八九死ぬよ。
例えホッケ無関係で原因が些細なものだったとしても、今の状態でこの気温と
その年齢を考えたら、自然治癒する事よりも死に至る事の方が遙かに簡単。
死ぬような事があるのか?という質問なのでこうとしか答えようがない。

>>403
>これはそこの病院でも販売してるってこと?
販売しています。
病院によっては在庫してなくて取り寄せになるところもあるけど。

>犬連れてかないでサンプルだけくれくれ行ったら迷惑?
病院側も試供品渡した手前、常識的範囲内なら面倒は見てくれるのでは?
病院に何個までならサンプル貰えるのか聞いてみたらどうでしょう?
サンプルはたくさんの人に製品を試して貰うために作られているものであって
一人に大量に贈呈するものではないので「お一人様1個限り」が病院側の前提
だった場合、2個目は貰えないでしょうけど。

>病院専用販売のユニディーとかでは売ってない医療フードってあるの?ロイヤルカナン
>サンプルは食いつきいいけど1キロ買ったら急に食べなくなる可能性もある?
「病院専用販売のユニディー」は何の事だか分からないので答えられない。
食いつきや飽きはロイヤルカナンサンプルに限らずどのフードでもあり得る事。

>小分けしてるサンプルのほうが嬉しくない?
小分けで商品化したら個装コスト等でかなり割高になるから商品化するメーカーも少ない。
世の動向的には価格が無駄に高くない方のが嬉しいって人が多いって事かと。

>>404
いろいろ試したけど、バンダナや手拭い等の薄い布に保冷剤巻いて首に巻くのが一番有効だった。
406わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 14:18:14.23 ID:25TgwBZn
ありがとうございます
407わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 14:19:07.07 ID:Ltjsoq+y
専用の買った方がいいんじゃない
でも人間でも脳に血を供給する首の血管冷やすのはよくないって言うし、
犬でも同じだとしたら保冷剤が入るベストとかのがよさそうに思う
そこそこ力のある犬の場合ならだけど
408わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 14:27:01.69 ID:4YvplWRP
>>407
レスありがとうございます
ミニチュアシュナウザーなのですが明日にでもペットショップでいいベストないか探してみます
409わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 15:06:09.66 ID:sHIkA4fj
>>407
> でも人間でも脳に血を供給する首の血管冷やすのはよくない
えっそんなことないでしょ
410わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 15:27:41.55 ID:4j1q6i30
>>405 いろいろ試したけど、バンダナや手拭い等の薄い布に保冷剤巻いて首に巻くのが一番有効だった

これ自分もそう思うわー
ケーキにとか刺身買ったらついてくるちっこい保冷剤を凍らせて
何個か大判のハンカチにくるんで巻くのが結局いちばん。
最長3時間くらいだから長い留守番に向かないのと
誤飲する子には危ないからおススメできないけど。
411わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 15:43:45.32 ID:fxOnjCRy
>>407
熱中症予防には、首・脇の下・足の付け根(つまり大きい血管がある部分)を冷やすのが鉄則だよ。
そりゃ真冬にこういうところ冷やすのは体にわるいだろうけど・・
暑さでハァハァしてるってことは体温を下げきれてないということだから、こういう時は
首を冷やしてもOK

自分も保冷剤に一票、かなり助かってます。
ただ、凍っても柔らかいタイプの保冷剤(エチレングリコールを含むもの。味が甘いので余計に誤食しやすい)
は、犬が食べたら死ぬので取り扱いにはくれぐれも注意です・・。
412わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 16:10:48.95 ID:7MxoWwZQ
4ヶ月のキャバリアです。
http://i.imgur.com/NjoTqcU.jpg

先日ペットサロンの方から、座ったり伏せた時に股が開いていると
指摘されました。対策として、運動して筋肉を付けさせたり骨を
丈夫にするためにカルシウムを多くとった方がいい、との
アドバイスも頂きました。

確かに座ったり伏せているときは半々の確率で股を開いているように
感じます。
ただし歩いている姿を見る限り、がに股や足を引きずるなどといった、
おかしな点は素人目には見当たりません。


そこで皆さんにお聞きしたいのですが、

1)実際のところ股が開くというのは良くないことなのですか?

2)ほおって置いても成長とともに治りませんか?
あるいは、やはりペットサロンの方がおっしゃられたとおり、
運動とカルシウムですか?
413わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 16:52:13.52 ID:25TgwBZn
股関節形成不全 犬でyoutubeしたら動画いっぱいあった
414わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 17:22:16.90 ID:fxOnjCRy
子犬とか、股関節が柔らかい子はこういう足になりますよね。
うちのコーギーも足が短いせいか何なのか、成犬でも
こういう形でぺちょーんと足を投げ出しますが、(コーギーはみんなそうかな)いたって頑健です。
4ヶ月の子犬ってどの子もこんな感じのふにゃふにゃ座りで
成長につれてしっかりするものじゃないかなぁと思いますが・・。

何かのついでの時にでも、股関節の噛み合わせがゆるいことがないのか
獣医さんでちらっと確認してもらうくらいでいいんじゃないかな?
股関節がゆるめなら、お散歩に坂道を取り入れて足の筋肉を強くするとか
無茶な運動はさせない、太りすぎないとか、アドバイスがあると思います。

カルシウムについては、食事で摂るカルシウムとリンの「比率」が大事で
カルシウムとリンの比率が5:3(またはカルシウム1〜2に対して、リン1)が
良いとされていて、ドッグフードはこの範囲の比率になっているはずです。
カルシウムだけを多量に摂ることで引き起こされる病気もあるので
サプリメントで大量に与えたりするのは止めたほうがいいかも。
415わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 17:58:17.67 ID:Ltjsoq+y
>>409,411
確かに一時的に体温下げるために太い血管を冷やすのは有効だけど
習慣にするとよくないって話を最近よく聞く
延髄を常習的に冷やすのが良くないらしいが、そのへんは各自の判断ではあるね
416わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 20:57:49.54 ID:oCQ8IBl1
>>412
犬の股関節は可動範囲が結構広いので開くこと自体は心配しなくていい
座ったり伏せた時に自ら後脚を閉じて折りたたむ事が出来るなら特に問題ないはず
心配なら獣医に事情を説明して診てもらうといい
異常があるかどうかも解らずに勝手な判断で何かを与えたりしないほうがいいし
成長期に過度な負担がかかるような運動は控えたほうがいい
417412:2013/07/20(土) 21:59:33.77 ID:7MxoWwZQ
>>414,416
そこまで気にすることはないけど念のため獣医さんのアドバイスを
もらおう、ということですね。安心しました。
次回動物病院に行った時に相談してみます。ありがとうございました。
418わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:21:04.36 ID:7MxoWwZQ
立て続けにすみません、ちょっとショッキングなことがありましたので
連続投稿させて頂きます。

生後4ヶ月のオスのキャバリアです。
数日前より、ぬいぐるみに腰を振るようになりました。オスなので
いずれそうなるのだろうとは思っていたのですが、生後4ヶ月で
そうなるとは少々驚きでした。

本日またしても腰を振っていましたので、この件について獣医さんに
相談するための資料にしようと思い、動画で撮影してみました。

http://youtu.be/pXj6h_jTVnI

すると腰を激しく振りすぎたようで、チンチンがズルムケになってしまいました。

http://i.imgur.com/bm18ahU.jpg

本人も私も初めてなことで、上記の光景を目の当たりにした際は
ちんちんの皮が破けて血だらけになってしまったのかと勘違いし、
「かかりつけの動物病院は閉まってるし、でも犬は痛くて泣いてるし、
119番にでもかけるしか無いのかしら」と軽くパニックになってしまいました。

経験豊富な諸兄であればオチは想像が付いているでしょうが、
数分後、チンチンが小さくなると同時に皮に収まり、いつもの状態に
戻ることが出来ました。

ここで皆さんに質問です。

(1) 生後4ヶ月というのは人間の年齢に換算するとかなり若そうですが、
  これぐらいの月齢で腰を振るのは普通ですか?
(2) また腰を振ってズルムケにならないよう、ぬいぐるみは隔離しました。
  この判断は正しいですか?
(3) 獣医さんに去勢は生後10ヶ月から12ヶ月ぐらいが良いでしょう、と
  おっしゃっていただいていました。でも4ヶ月でこんな状況です。
  10ヶ月まで待つべきでしょうか?早めたほうがいいですか?
419わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:27:14.31 ID:sHIkA4fj
メスでも腰は振りますからねぇ・・
420わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 22:29:38.06 ID:CBV9MtwF
人間でもませたガキいるじゃないですか。小6で同級生孕ませたり・・・早熟な犬も
居るのでは?
ちなみに腰振る奴のことマウンティングといいます。
メスでもするよ。去勢や避妊も関係ないっす。
421わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) 23:34:10.57 ID:AFaViO3c
>>419
うちの8歳メス避妊済みが最近降り出した・・・
422わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 00:33:19.07 ID:oXaKjSyf
>>418
単に勃起状態になっているだけなのでズルムケって表現はかなり語弊があると思うんだけど、
(1) 小型犬だと4ヶ月くらいでこうなる犬はいるけど、比較的早い方ではある。
  早熟で雄っ気の強い犬の傾向がある。
(2) 条件反射的なクセを付けさせないという意味では正しい。
  クセになると後々の矯正が厄介というか、ほぼ不能。
(3) 麻酔に対するリスクや手術の体力的負担、成長前に去勢した場合に起こる男性ホルモン不足
  による弊害を考えたら、獣医の奨める月齢まで待つ方が良いかと。
  これらの利点を捨ててでも盛り的行動のクセを付けさせたくない方を優先するのであれば
  早めの方がいい。
  最終的には飼い主さんの価値観次第かと。
423わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 01:32:07.28 ID:47bYUdVt
病院に電話したのに聞くのを忘れていた。

外飼いのオス中型犬を昼間は部屋に入れることにした。
おしっこは外でしかしない。
最近気づいたけど、おしっこのところを舐めすぎて赤くなっている。
(中というよりまわりの毛が赤い)
去勢はしていない。おしっこを我慢してる?病気?普通?
424わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 04:00:08.92 ID:O8kk7/M/
>>423
うちのは子犬の時に、舐め過ぎてそこの毛の色だけ赤茶みたいな色になって毛の根本に小さいポツポツしたかさぶたが出来てたから、すぐお医者さんに見てもらったよ

皮膚病かもしれないし、おしっこした後にティッシュで拭いてみて血とか付いてないか確認してみたら?
425わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 04:13:55.42 ID:swKBWjOz
発情期の人間のメスの臭いをかいで、犬のオスは発情しますか?
426わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 05:44:51.79 ID:oXaKjSyf
>>423
舐めすぎているという時点で、一番ありがちなのは包皮炎。
側と本体の間で細菌感染起こしている感染症。
排尿直前直後ではない時に、先端に軽くティッシュを当ててみて、黄色っぽい膿のような
ものが付着していたら包皮炎でまず間違いないかと。


なんかいつの間にかωスレと化してるしw
427わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 08:13:33.77 ID:n52jyewI
>>419-422
少々早熟な子だということで心配はいらないということですね。
安心しました。
おもちゃも、今後は小さめのものに限定しようと思います。
去勢についても、次回動物病院に行った際に先生に報告はしますが、
10ヶ月以降という方針は変えずに行こうと思います。

とても参考になりました。皆さま、ありがとうございました。
428418:2013/07/21(日) 08:15:08.32 ID:n52jyewI
すみません、>>427 は >> 418です。
429わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 16:45:46.82 ID:47bYUdVt
>>424,426
>舐め過ぎてそこの毛の色だけ赤茶みたいな色になって
るんだけど瘡蓋はなく拭いてみても特になにも出ず。
ちょっとヌキュっとすると本体が出てくるんだが、その先は白っぽいものが。
(膿というより・子かと。これは普通だと思っていたがどうだろうか)

動物病院へ相談へ行くにせよ、どのように伝えればスムーズに行くのだろうか
430わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 18:44:27.77 ID:WoNXx4zd
>>429
素人が考えても無駄だろ
医者に任せるのが普通の感覚
431わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) 23:31:09.25 ID:3HpEgYcD
トリミングで麻酔を使用せざるを得ない状況です。まだ使っていませんが肝臓への影響ってどうなんでしょうか?また、鎮静剤でも効果はありますか?
432わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 00:34:48.46 ID:vu7Y3+fE
えっどこをトリミング?
433わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 05:04:08.82 ID:4kR5rYSi
なんか…荒らしと本当のバカばっかり入り乱れるスレになってきたな。
せっかくの質問スレだし、獣医師とおぼしき人もたまに来てくれるのに
もったいない。
荒らし→オマエが不幸な原因は見ず知らずの犬や飼い主のせいではない。
バカ→に限って犬好き動物好きだとリアルに広言してるだろ。犬に興味あってもなくても
他人から見ればただのイタイ人だ。
434わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 07:49:56.53 ID:+aTPB+bE
末尾 iの暴言はボキャブラリーが小学生だな
435わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 08:18:19.95 ID:q9fQizyO
なに?末尾iって?
436わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 13:44:27.48 ID:Q4tUiEKl
本日、トリミングに出してきた。寂しい。
最初は遠慮してお任せにしてたんだけど、だんだん要望言うようになり
せっかくトリミングしてもらうならこちらの希望も伝えたい、と
細かくなってきた。長毛種。

トリミングに出す時、どの程度こちらの希望を伝えてますか??
437わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 13:53:57.35 ID:+zA3Ny9q
>>436
言われた通りに仕上げるのがトリマーさんのお仕事だから、要求があれば全部細かく伝えていいんじゃない?
438わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 16:34:10.96 ID:2mJ3VSZd
>>434
末尾pならわかるが末尾iってなんだ?
教えてくれ
439わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 17:38:29.37 ID:wW55lCj+
>>436
人間のヘアスタイルと同じで、トリマーさんと話が通じるなら
細かいところまで相談して全然構わないと思います。
「全部おまかせ〜」の人もいれば、トリミングに何年も出してる人は
「あそこは長め、ここは短めでここはこういう形で」と細かく細かく指定する人もいる。
特に顔のカットなんかは、ちょっとしたバランスで全然イメージが違ってくるもんね。
440わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 18:08:36.26 ID:8NPyeY4X
>>438
ここは犬の質問スレだ 他で質問してこい  
441わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) 18:13:45.83 ID:q9fQizyO
>>440
なんだ火消しかwww
442わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 20:26:22.21 ID:cyqEF3b8
>>436
最初は頭、体、足、尻尾とかに分けて指定したらいいんじゃないか?
慣れてきたら足裏とか耳周りとかも指定してる
443わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) 22:30:14.75 ID:lnR5iwGS
毎回仕上がりが違うのが不満だ。
3人1組でやってるから、指名もできないし。
同じメンバーなのになんで同じようにできないのか。
444わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 11:05:54.01 ID:0h2E5Q9T
436です、遅くなりましたがレスくれた方どうもありがとう。
小心者なので遠慮してましたが、言い方に気を付けてお願いしてみることにします!
せっかくお金払うんですしね!
445わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 19:01:50.11 ID:E4fgXcyL
ニューファンが気になってるんだけど、
画像見ても真っ黒でいまいち顔つきが分かりづらい

マスティフとかチャウチャウみたいに
顔の皮が余ってる感じのもいれば
そうでないような子もいるし・・・

ピレとは顔似てるんだろうか

飼ってる方いれば教えてください
446わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 20:06:05.67 ID:gcKvYVkK
チワワって毛が短くてこじんまりして凄く可愛くて気に入ったのですが飼うてんで注意することってありますか?
たぶん決めちゃうと思うんですけど飼うにあたって必要な事があれば教えてください!
447わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 20:09:01.36 ID:7vj0DvyY
うるさいし言うこときかないので絶対に甘やかさないでください
周りが迷惑するから
448わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 20:09:33.66 ID:CeSrVpvz
>>446
意外と気が強いぞ。
449わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 22:48:00.54 ID:0CcUxxQ+
>>446
チワワは警戒心が強くて気も強いので(個体差あるけど)これでもかってほど社会に慣らしてあげないと
成犬になったときによその人もよその犬も一切ダメ、って子になりやすい。
人も犬も受け入れない性格になると、「かわい〜!」といきなりなでようとした人に噛み付いて怪我を負わせたり、
散歩でよその犬を見ただけで狂ったように吠えまくる問題犬になってしまい、本犬も飼い主さんもストレスでいっぱい。
こういう犬に育ってしまうとドッグカフェも犬連れ旅行も夢のまた夢なので、
とにかくフレンドリーに、世の中のいろんな犬、人、ものを怖がらない子に育てることが大事。

ってことで、
1:子犬の社会化をがんばる(社会化のことは日本ドッグトレーナー協会のページとかで読んでみてね)
2:パピーパーティー(同じくらいの子犬を集めた子犬教室みたいの)を動物病院とかでやっているので
  参加してみましょう。訓練士さんがいろいろ教えてくれると思います。
450わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) 23:01:15.04 ID:3HJrSwYk
>>446
小型犬症候群にしないように気をつけて
451わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 00:28:17.15 ID:wi62s6F9
トピずれかもですが‥うちの愛犬がリンパ腫と診断され、
抗がん剤も始めました。
愛犬自身が一番辛いのだし、冷静にお世話はしてるつもりですが、副作用で吐いたり辛そうな愛犬が可哀想で可哀想で、命奪われる事考えると悲しくて恐ろしくて…言葉にならない気持ちです。
苦痛かわってやりたい。誰かこの子を助けて。。
すみません
452わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 00:42:05.09 ID:R9IxRi/E
ブリーダーによって好きな顔・こういうスタイルのニューファンを
作りたい的な目標がそれぞれ違うから、たるんたるんの子
(マスチフ系が強くでたスタイル)もいれば熊顔の子もいて
どんな犬種でも顔のタイプはものすごく幅があるよ。

顔が気になるなら、犬は姿形も性格も親に似るので、
好きなタイプの顔の両親を育てているブリーダーの子犬を
迎えてみては?
健康と性格の良さはもちろん重視で。
453わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 04:24:08.52 ID:/MST6NzP
>>443
人間の美容院と同じように気に入ったカットの写真を持参したらいいんじゃない?
454わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 04:47:04.35 ID:/MST6NzP
>>451
なんて声をかけていいのか言葉も見つかりませんが…

わんこに心配かけないように気丈に振る舞ってらっしゃるんですね
451さんの愛情はきっと伝わってるし、冷静な態度を見て頼りにしてると思いますよ
辛い気持ちは溜め込まずにご家族や友人、ネットでも構いません、どんどん吐き出して下さいね
わんこの苦痛が少しでも取り除かれる事を祈ります
455わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 07:14:10.47 ID:RkBi/zsI
ウゼーンダヨ!
  ○ ガッ
 く|)へ  ・.
  〉     ・
 ̄ ̄7      くく
  /       |)へ ←>>451
  |        ○
 /
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
456わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 12:11:20.20 ID:CetsbWsU
>>454
スレチなんだよキチガイ
457わんにゃん@名無しさん:2013/07/25(木) 12:57:39.47 ID:BebbaPn7
>>448
>>449
>>450
ありがとう
がんばるわ
458わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 00:12:01.31 ID:O0AGMCvY
>>452
ありがとう

同じ犬でも写真や動画によって
見え方が全然違うから、これだって言うのが難しい・・・

個人的にはピレみたいに引き締まってる?顔の子が好きだから
ニューファンにそういうタイプがいるのか分からないけど探してみます
459わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 13:38:36.64 ID:9+fhWKn2
ニューファンスレでもきいてみては?
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1261569705/
460わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 14:13:24.51 ID:O0AGMCvY
>>459
専スレに書こうかなーとも思ったんだけど
過疎ってるからこっちで質問させてもらいました

また何かあったら今度はそっちで聞いてみる!
461わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 16:27:50.04 ID:5V8IHX9x
そういう質問する人がいないから過疎ってるんじゃないの
462わんにゃん@名無しさん:2013/07/26(金) 17:40:36.43 ID:uboLXqx3
463わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 01:10:40.11 ID:9hZwlqwW
散歩嫌いの犬について質問です。

もう5歳なので殆どあきらめてるんですが
一日一度の散歩がスムーズにできた事がありません。
家を出るまではハイテンションですが玄関を出た途端固まってしまいます。
抱っこして5分ほど歩きなるべく遠回りしながら帰りますが尻尾は終始
丸まったままです。
行きたいけど怖い、怖いけど行きたいという葛藤があるみたいで
自分は外が怖くないという事をどうしても教えてやる事ができません。

自分で歩いている時はパニックになっていてオヤツでは釣れず
猫とすれ違っても気づかないくらいで、とにかく家まで一目散です。
ちなみに、ドライブがものすごく好きなので好奇心はある子です。

長文すみませんが、ちょっとしたアドバイスでも嬉しいです。
お願いします。
464わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 01:32:44.42 ID:rh4ygogf
アマッタレンナクズ
  ○ ガッ
 く|)へ  ・.
  〉     ・
 ̄ ̄7      くく
  /       |)へ ←>>463
  |        ○
 /
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
465わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 14:35:04.37 ID:rQ+T1Avi
散歩しなくていいなんて楽だね
466わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 15:40:42.31 ID:DYuV/pWH
>>463
抱っこままだとしんどいだろうから、スリングや、キャリーなどに入れてみたら。で、時々出しておもちゃやおやつで遊ぶとか。
467わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 16:40:38.97 ID:m45duWWB
>>463
例えば毎日近くの公園のベンチに座って二人でゆっくり過ごす時間を作ってみるとか
始めは5分、落ち着いてきたら10分、20分と
468わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 18:44:38.59 ID:qbJs5NmK
最近、うちの犬(ポメ・10歳)の寝ている横を通ったりすると、「キャン!」って絶叫して
飛び起きるんだけど、敏感になってるのかな。
今年に入って腎臓病だって診断されたりして、ちょっと変な感じがすると心配でしょうがない。
469わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) 20:02:55.99 ID:xxFY9JQ0
>>463
無理に離れた場所に連れて行っても犬の不安を煽り逆効果になりやすいので
玄関を出た途端固まるならまずそこに慣れるよう訓練し始めるといい
犬が怖がったり興奮しないようまず短時間から始め
慣れてきて周囲の臭いを嗅いだり歩き回ったり出来るようになったらちょっと移動してみて
すこしずつ離れたところに慣れさせていく
おやつで釣る場合も犬が興奮していると上手くいかないので落ち着くまで待ってからやる

>>468
たとえば過去の経験からくる恐怖や現状どこか実際に痛みがある
もしくは認知症で寝ているときに飼い主の存在が抜けてしまっている等
470463:2013/07/27(土) 22:56:40.98 ID:T9ixYamU
>>466>>467>>469
レスありがとうございます。全部試してみます。
471わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 04:30:28.53 ID:mP86YrYo
犬って一緒に寝る時糞尿もらさない?
472わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 09:25:10.73 ID:UecqIkbZ
もらさない。
習性上自分の寝床や住まいは汚さず、できれば遠くの場所まで出かけて行って
自分の匂い(排泄物)をばらまきたい動物だから。
473わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 19:50:26.72 ID:JrN6vLQL
>>471
前の犬は夢の中で走ってる時にポロンと出たりしてたよ
もちろん当犬は気が付かない
474わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 22:37:35.71 ID:4y/G51h3
犬の爪ってどれくらいの長さに切るのが適切ですか?
今は2センチくらい伸びてます
475わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 22:54:53.04 ID:UecqIkbZ
白い爪の場合:血管が透けて見えるので血管の手前まで切る

黒い爪の場合:先端から少しずつ切って行って血管の予兆(白い点のようなもの)
       が見えてきたらもうすぐ血管が出てくるのでそこでやめる
476わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) 23:25:38.60 ID:OyVGsv4S
>>438
この板ではID末尾付かんよ。察してやれ。
477わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 15:42:42.23 ID:oljTwMOO
雑種オスです。目の下辺りにぷくっと小梅くらいの膨らみに気づきました。痛がるそぶりもほとんどなし。食欲排泄も普通。散歩も走り回ってます。
ハチなどの虫刺されでしょうか?ハチなどに刺されて同じ症状のかたいませんか?

元気や食欲が無ければすぐ病院行くのですが。
478わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 20:03:35.81 ID:dkTsFxZR
うちの犬が肥満細胞腫になった時も至って元気だったな
目の下となると手術も大掛かりなものになるだろうね
不可能な場所であることも多い
そもそも写真も何もないただの書き込みで誰が判断できる?

とっとと病院池よ
479わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 21:04:25.65 ID:wZQZDFNS
>>477
蜂やブヨ等に刺された場合は炎症を伴う腫れが生じ持続する痛みもあるはず
しこりの様な物の場合は腫瘍の可能性がある
なんにせよ獣医に診てもらったほうがいい
480わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 21:15:08.13 ID:i1oWnQIF
シャワーのときに鼻に水がはいったからか、
すごいいきおいでフーガーフーガーって胸を大きく
使って荒い呼吸することがあるんだけど、昨日寝てるときに
急にそういう呼吸をしたから飛び起きたんだけど、何かの
病気の前兆かな。心臓病とかなんかそういう兆候の病気
しってますか?ちなみに昨日シャワーしたけど5時間ぐらい立ってました。
481わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 22:04:29.56 ID:dkTsFxZR
逆くしゃみかなぁ
482わんにゃん@名無しさん:2013/07/29(月) 22:10:09.08 ID:HFq0AbJE
逆くしゃみにしては早いしすごいいきおいなんですよね
483わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 16:51:18.44 ID:F8/u82ig
気管虚脱?
暑い時期や、夜起こりやすいそうですが・・。
484わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 17:01:11.73 ID:F8/u82ig
またそれが起こった時に動画を撮っておいて、それを獣医さんに見てもらいましょう
485わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 18:17:39.89 ID:XXue9uaX
初めてコングを使ってみようと思うのですが
一番奥に好きなオヤツを1カケ→
ドライフードを水でふやかしたものをつめる→
ビスケットで蓋をし凍らせる

というもので大丈夫でしょうか?サイトを検索すると
ドライフード詰めのレシピが見つからず
果物やヨーグルト詰めのものがたくさんでてきたので
なんとなく不安になりました
486わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 22:46:34.71 ID:Mr1piZNS
ドライフードは、ただ詰めるだけだからわざわざ書くようなものじゃないってことじゃないか
これまでの一日分のフードの一部を与えておけばカロリーなんかの面でも安心だろう

ひとくくりに果物って言ってもブドウ急性中毒起こして死んだ犬もいる
代謝系の違いで人間にはいいといわれている「糖」でも犬にはやばいというものもある

慌てる必要はない、自分の犬に合うものがわからないのならばとりあえず一般的なフードにしておけ
普段食っている餌なら死ぬこともないだろ
不安ならばやめとけ、生き物相手だ、他人の背中を無責任に押せんよ
487わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) 23:29:09.44 ID:9ahlr5oA
>>480
要は呼吸困難の症状で一過性のものは逆くしゃみと呼ばれ
肺や心臓の圧迫や加齢、肥満、犬種的要因等で出やすかったりするけど
鼻、気管、肺の呼吸器系や心臓、血管の循環器系の疾患の多くでもその症状が出る場合があり
疾患の場合は持続的な咳やよだれ、チアノーゼ、痙攣、運動力の低下、胸の痛み等の症状が共に出たりもする
一概には言えないので気になるようなら獣医に相談するといい
488わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 15:40:50.89 ID:3E0tX9eF
一歳雄のミニチュアシュナウザーです。
誰も触っていないのにいきなり「キャウン!」と痛そうな声を上げて尻尾を気にするということがあります。
かといってどうしたのかと尻尾を触ってみても痛がるそぶりはありません。
トリミングで尻尾の毛を短く刈った後に多い気がします。毛が長い時より尻尾をかんだり気にしたりする頻度も多いような・・・
元気も食欲も有り余っているくらいなんですが本当にいきなり痛そうに鳴くので不安です
これって尻尾に異常があるんでしょうか?
ちなみに尻尾は断尾されています。
489わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 21:48:07.48 ID:JJs5bZ0J
>>488
尾特有の病気はあまり聞いたことないんだけど
例えば周辺の皮膚や肛門、生殖器等に異常があるとか
欲求不満や発情等のストレスで尾の毛を噛んだりする場合や
トリミング以外でも過去の経験がもとで過剰な反応をしていたり
犬の行動に飼い主が対応をしてくれるのでそれを期待する犬に癖がついたとかかもしれない
490わんにゃん@名無しさん:2013/07/31(水) 22:51:32.06 ID:Y494rSYU
>>488
何かのついでにでも獣医さんに訊いてみたらいいよ
犬種特有の何かとか、他の症例を知ってるかもしれないし
491わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 00:32:46.02 ID:u8n2bfNZ
>>485
サイズは?
うちはMサイズに↓のササミチップスを1個詰めてる。
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=2&called=category&sort=popularity&disp=50&vctg_no=844&now_page=2&o_no=4936695577557

たまにすぐ出てきちゃう事もあるけど、大抵出てこない(ギブするね)。
492491:2013/08/01(木) 00:54:30.74 ID:u8n2bfNZ
訂正、うちのサイズSでした。
詰め物はゴンタのチップス↓でもOKです。
http://www.gonta.co.jp/products/spec42_3.html
493わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 08:31:42.96 ID:IPc2ftLA
1歳のシーズー♀です
6ヶ月の頃に避妊手術をしたのですがそれ以来、綺麗なピンクだったお腹の皮膚が黒く変色してきています

お医者さんにはホルモンの影響からくる色素沈着なので気にするなと言われましたが、最近は前足や足の付け根辺りまで黒い斑点模様が広がっていてこのままだとお腹全部真っ黒になるのかなと不安に思っています

色素沈着で広範囲の皮膚が真っ黒になる事ってありますか?
また改善方法がありましたら教えて下さい
494わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 10:14:09.15 ID:QuCgQUPU
>>493
甲状腺機能低下症っていうホルモン系の疾患でそういう症状が出るけど、
脱毛とか多飲多尿とかよく食べるのに痩せる等他の症状は同時に出てませんか?
甲状腺機能低下症の場合だと治療は生涯ホルモン剤投与なので、普段の生活や
体調維持に困るような症状が出ない限りは経過観察の方が賢明かも。
血液検査でT4という項目があるので、気になるようなら一度その検査を受けて
みれば甲状腺機能の状態ははっきりしますよ。
495わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 13:45:34.94 ID:f1oBlEMX
4ヶ月のキャバリアです。

私はこの時期、家の中ではパンツ一枚で過ごします。
そのままの姿で犬と接するのですが、その際に犬が
私の乳首を舐めます。

舐められるだけなら気持ち良いので歓迎なのですが、
時々甘咬みしてきまして、そうするとけっこう痛いです。
舐めるのはこのままでもいいので、甘咬みだけを
止めさせるにはどうすればいいのでしょうか。
496わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 13:48:30.55 ID:cxIrJgIU
柴もハスキーもチワワシーズーダックスも「犬」だけど柴とかハスキーはチワワとかよりもオオカミに近い風貌なのに「犬」っていうのは
どういう基準なんだろ
調べようにもよくわからないんだが、詳しい人いない?
497わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 13:53:35.41 ID:Wbk8xzV5
昨夜散歩中に野良猫と喧嘩し耳から出血しました
今現在出血は止まっており、傷もそれほどひどくありません
病院へ連れて行った方が良いでしょうか?大げさでしょうか?
498わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 14:42:42.24 ID:tBiZaLjp
>>497
そういう場合フライドチキンを数本、犬に食べさせて様子をみるといいよ
499わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 15:45:32.88 ID:38NiGRI1
>>496
だってどれも素は犬だもん
猿みたいな顔の人間だってヒトですしw
500わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 17:16:24.40 ID:Wbk8xzV5
>>498
え?
本人は元気にしてますしごはんもよく食べますが、連れて行くことにします
501わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:16:20.80 ID:cxIrJgIU
>>499
変な話犬のアダムとイブみたいなのから別れた感じでええの?
502わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 19:55:41.22 ID:38NiGRI1
>>501
アダムとイブみたいな自然現象じゃなくて、原種に近い犬以外は人間が
手を加えて形を変えてることが多いわけ
足の短めなやつを徹底的に繰り返し交配させて短足を定着させて
新種登録したり
ただここまで多様化する動物は他にはないそうだね
前に地球ドラマチックでやってたけど、DNAのどれかが特殊なんだって
503わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 20:10:27.92 ID:HbXG1L5D
>>493
うっすらと黒くなるのは色素沈着で犬種によって出やすい場合もありそれほどの心配はないはずだけど
濃く黒くなったりカサつきイボ状や赤み、化膿、抜け毛等別の症状が別途あるなら注意したほうがいい
気になるなら定期的に獣医にチェックしてもらったり変化があったらその都度診てもうといい

>>496
調べたら出てくると思うけどイヌはオオカミの亜種でイエイヌの括りになっていて
さらに犬種はイエイヌの変種程度であるらしい
大雑把に言えば見た目の違いは多々あれどに分類的にはとても近いってこと
原種に近いか遠いかが知りたければ犬の統計図を見てみると分かりやすいけど
その順序でなにか犬種的優劣が決まるわけではない
504わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) 23:21:37.68 ID:7Y3VRA6A
>>498
これの意味がわからん。
505わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 00:02:58.53 ID:38NiGRI1
>>504
考える価値のない、ただの釣りですよ
506わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 00:48:47.80 ID:J65jpHpJ
>>494
あげていただいた症状は特に見られないです
夏なので水をいつもより多く飲んでいるのかなとは思いますが、体重が4kgなので1日に400ml以上水を飲んでいないか毎日給水器のメモリを見て確認はしています

今年フィラリア検査をした時の血液検査の結果を見て病院で聞いてみようかと思います。

そういった疾患もあると言う事がわかって良かったです
ありがとうございました
507わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 00:55:29.20 ID:J65jpHpJ
>>503
背中の茶色の毛が生えてきている所の皮膚の色が元々黒いので、そこの皮膚の色になっているような感じです

子犬の頃は乳首の1つが黒いだけだったのに今ではお腹全体が完全にブチ模様…元の皮膚が薄いピンク色なので余計にブチが目立っています
508わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 02:14:11.18 ID:lJZnea2M
「一般家庭で可愛がって貰えるように今回は血統書を出しません。そのかわりお安くします。」
上記のような文体でしっかりした血統なら確かに安めとおもわれる値段で子犬を
販売してるところがたまに見受けられますが
わたしにはどう考えてもふにおちないのです。

なぜに血統書を発行しないと一般家庭で可愛がって貰える保証になるのか?
そこまで真剣にわんちゃんのことを心配するなら
しっかりとした血統書を添付したうえで、転売行為とかしませんみたいな
誓約書を書かせればいいとおもうのです。
勿論、法的に完全な抑止力にはならないと理解してますが
しっかりとした血統書を発行して、そこにそのような誓約書を交わすことによって転売師のような悪質な購入者が
かえって特定しやすいとおもうのです。
そういうことを踏まえて考えると上記のような文章で飼い主募集してる犬舎は
やはりなにかそれなりの理由があると思いますがみなさんどう思われますか?
509わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 03:06:26.00 ID:KyeHZbRl
>>508
「血統書は出しません」じゃなくて、血統書が発行される条件で繁殖されてないだけのような。
転売されるされない以前に、血統書発行の申請が出来ないか、逆に血統を隠したいという次元。
・血統書の発行には種牡のDNA登録や犬舎登録が必須な事すら事前に知らなかった繁殖素人
・DNA登録料、犬舎登録料すらケチりたい守銭奴
・親犬がミスカラー等、繁殖に使ってはいけない血統書の持ち主なので申請しても発行されない
・親子間、兄弟間の近親交配なので血統は隠蔽したい
・多頭飼いすぎて誰が父犬だか分からないから血統書申請のしようがない
・管理不行届で偶発的に生まれてしまった、実は異犬種同士の雑種
血統書がない理由をきれい事の謳い文句で隠している場合が圧倒的に多い。
510わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 03:10:30.15 ID:B2B53PwJ
>>508
一般的に家庭犬なら血統書が必要になる事が無いから、血統書は発行してあっても飼い主に渡すか
どうかはブリーダー側の考え方次第で、別に問題無い
自分の知り合いのブリーダーは、里子に出す子でも血統書を渡すけどね
血統書のコピーが欲しいと頼んで貰えないようだったら、血統書の申請をしてない可能性があるので
それだったら問題のあるブリーダーの可能性が有る

血統書の所有者変更には、所有者の変更承認の欄への署名押印がされている必要がある
ただ、繁殖目的や転売目的なのに嘘をついて家庭犬として安く買うような奴は、偽造する可能性もある
血統書自体を偽造とか、虚偽内容による発行なんてのもあるくらいだからね

たとえ誓約書を書かせたとしても、それに素直に従う保証もない
安く譲ったのに、裁判を起こすとか、仮に返されたとしても里親先を探す手間とか、割に合わないだろ
そもそも、譲った相手が転売したとか繁殖している情報なんて、近所でもなきゃ普通は入ってこない

血統書の申請にも手間やお金がかかってるし、血統書欲しいなら血統書付きの値段で買ってあげなよ
産んでくれた親犬の暮らしが少しでも良くなるように
511わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 03:31:50.56 ID:B2B53PwJ
>>508
ついでに
ブリーダーによっては、自分の所の血統をむやみに繁殖に使われたくないとか
一緒に生まれた兄弟でも、たとえ犬質が良くてもそれぞれに順番が見えちゃうので、
繁殖に使うならできるだけ良さそうな子達だけ、他は繁殖に使わせないとかもある
512わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 04:26:06.73 ID:jzHnCubL
38NiGRI1
ここでは暴言吐かずにちゃんと答えてるんだな
笑えるわw
513わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 04:47:08.63 ID:jzHnCubL
>>505
おい
イチイチ、ペットロス板で揚げ足取るように荒らすな
このクソ野郎
514わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 14:45:03.15 ID:JsFRlnsC
>>508
正直な販売者です。

同じ犬の場合販売方法で値段が違います。
ミックスだが血統書込みだと純血扱いで販売出来るから30万円
ミックスだから血統書発行できないので1万円
純血で血統書込みだから30万円
純血だが血統書は渡せない場合はミックス扱いだから5万円

愛玩犬は育てるのに純血は無関係なので血統書は無しでも良いのです。
見栄っ張りは血統書そのものを30万円で買ったと思ってください。

ショードックは血統書が無ければ資格ありません。
台雌は血統書が無ければ生まれた仔犬に血統書が発行できません。
ショードックや台雌は厳しい犬生を過ごします。
用なしになればお払い箱です。
515わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 15:31:36.53 ID:WYo1WJHh
>>513
うわww
馬鹿ってのは本当にどうしようもないな
こんなところにまで粘着して関係ない書き込みして
どっちが荒らしだ?このマヌケw
516わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 15:38:18.80 ID:KyeHZbRl
514が「正直な販売者」ではなく、「正直な詐欺師」だという事は分かった。

それとショードックじゃなくて、ショードッグ(Show Dog)な?
犬売ってんならこれくらい普通に書けるようになろうな?w
517わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) 21:18:01.63 ID:rvVG1WOJ
>ミックスだが血統書込みだと純血扱いで販売出来るから30万円

本物の詐欺師じゃん。
518わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 09:10:04.96 ID:RIQXP2Bk
>>516
貴殿、頭大丈夫か?
508の事例は正直者の販売者だと言っているだよ。
>一般家庭で可愛がって貰えるように今回は血統書を出しません。そのかわりお安くします
つまり
>ミックスだから血統書発行できないので1万円
>純血だが血統書は渡せない場合はミックス扱いだから5万円
ショードック(単純なミスタイプ)→ショードッグ
>>517
素人さんが騙されやすいのが血統書です。
血統書そのものは所属団体が正式に発行したものです。
でもそれがその犬のものかどうかは作出者しか分かりません。
ホームセンターの犬屋のショーケースに並んでいる犬は、
ほとんど純血が疑わしい血統書込みのお高い買い物です。
519わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 10:18:54.21 ID:Z7FQBsHe
べっきーの犬なかなかなれないけど、べっきーがもっと楽しそうに毎日
接してあげたらすぐなれるでしょ。距離とりすぎてるからいつまでたっても
なれないんだよ
520わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 11:21:53.23 ID:yBuDIS5x
>>503
原種に近ければ、それだけ健康管理が楽な傾向にはあるので、それを犬種的優劣ということもできる。
521わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 11:48:57.63 ID:Ru/XpC8/
522わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 15:07:59.19 ID:c6QoHd7d
>>519
ヘリコプターで移動するほど忙しい人間が、毎日犬の面倒を
みられる訳がないだろう。胸糞が悪くなる。
523わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) 19:15:39.37 ID:ofMJ5Sr6
>>520
犬種的傾向によって犬の健康管理は多様な方法が必要とされるし
家畜化が進む際に健康管理の部分も十分考慮されているため
イエイヌの原種に近いと言う理由で健康管理の楽さや犬種的優劣が決まるわけでは無い
524わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 00:56:38.82 ID:vsSIPnOw
>>523
犬種特有の先天性疾患が少ないって意味じゃない?

>>518
> ショードック(単純なミスタイプ)→ショードッグ
2回もー?ww
525わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 08:51:06.17 ID:nZEUmHpM
10時間なにも口にしていない状態だったんですが今コーンポタージュ色の泡立った液体を吐きました。
胃液ではないんでしょうか?
ここ一週間で吐くようになりました。病院へ行くべきな症状でしょうか…
526わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 10:06:48.12 ID:JTlMU2JN
すぐ行けよ
527わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 21:41:36.33 ID:fBSL6Vc7
>>524
犬種の体躯の特徴や原産国との環境差異等に起因する疾患は多々あるし
一部の犬種特有の先天的と言える疾患もあるけれど
原種に遠い近いという理由だけで明らかな先天性疾患の増減が見られるということは聞いたことがない
犬種のある種特徴に優劣を付けると言うならともかく疾患の有無や傾向をその範疇に入れるべきなのかまでは知らない

>>525
何かの拍子に胃液を吐いてしまうことはたまにあるし色も透明や泡立った白から濃い黄色等様々
血の色や血の筋があったり反復、慢性化、他の異常や症状がないならそれほど心配することはないはずだけど
気になるようなら獣医に診てもらったほうがいい
528わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) 22:31:37.87 ID:vsSIPnOw
1週間も放っての質問だから・・ね、そういうお家なんでしょう
529わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 02:44:00.78 ID:Ktv95MGn
どうして犬は雷がなるとトイレに逃げるの?
530わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 11:38:29.62 ID:ebJe3v1E
>>529
人間を真似しているんだよ。
雷の時はトイレに入ってクワバラ・クワバラ・・・
531わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 16:46:11.56 ID:8zzeprAw
トイレだけとも限らないけど、部屋の隅とか少しでも狭い所に隠れようとするよね。
大昔に野生で生きてた頃は、雷や怖い動物に襲われたときは自分の巣穴に
逃げ込んでたはずだから、太古の記憶がそうさせるのかも〜
532わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 18:17:00.68 ID:y5YizWTa
神奈川・川崎のベッキーの実家は犬の吠えがうるさくて
近隣はずっと迷惑しています!
533わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 19:25:09.95 ID:FI3DjBhv
で、質問は?
534わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) 21:46:07.05 ID:fTlPpfY+
通販ヒビクス軟膏がどこも売り切れ・・・
買えるとこ ご存じありませんか?
535わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 10:37:21.83 ID:MXixGRoo
子犬の時から現在までずっと外で飼っている病気もしたことのない元気な14歳の老犬(雑種の中型犬)なんですが、今から室内飼いにした場合、犬用のトイレを設置したら覚えてくれるでしょうか?今までは庭のきまった場所と、散歩の際に外でしていました。
536わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 11:36:04.39 ID:3w4DAOd5
なんで今から室内で飼うんですか?
537わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 12:00:07.77 ID:EKwCG5FW
>>534
ヒビタス軟膏、フジタ製薬のHPには載ってないけど
どうも製造中止で入手が難しそうです。
http://www.yunic-vet.jp/item/detail.aspx?id=3411

見比べてみるとノバルティス社のドルバロンと成分は全く同じなので
そちらに切り替えるしかないかも。あるいは獣医さんに代替品を紹介してもらうとか

【ヒビタス軟膏 主成分】1ml中
チオストレプトン 2,500単位
ナイスタチン 100,000単位
フラジオマイシン硫酸塩 2.5mg(力価)
トリアムシノロンアセトニド

【ドルバロン 主成分】
トリアムシノロンアセトニド------1.0mg
ナイスタチン--------------------100000単位
硫酸フラジオマイシン------------2.5mg(力価)
チオストレプトン----------------2500単位
538わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 12:05:09.15 ID:EKwCG5FW
>>535
外でトイレをしていた子は、
1:まず今までしていた屋外で「トイレにする」「ペットシーツにする」ことを覚えさせる
 (庭先でトイレトレーにさせる、散歩先でペットシーツにさせる等)
2:そこにコマンドをかぶせて、その言葉でトイレをすることを覚えさせる(チーチー、とか)
3:できるようになったら、室内ではケージの中にベッドとトイレを置いたり、
  ケージ+出られないように囲いの付いたトイレを別の場所に置いて時間を決めて誘導、など
  ある程度動きを制限してトイレにすることを覚えさせる。できるようになったらだんだんフリーに・・

てなやり方ですね。
室内犬になっても頑としてトイレは完全外派を貫いたまま行く子も多いみたいだけど、
体調がわるい時のことなど考えると、教えられるものなら教えたほうが絶対にお互い楽ですね。
元気な子だったらいろいろ余裕もあるし覚えてくれるかも!
539534:2013/08/07(水) 17:36:49.24 ID:dtQ1iTaP
>>537
詳しくありがとうございました。
かかりつけよりとても安く買えてたので・・・
ドルバロンですね。探してみます。
540わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 22:14:45.54 ID:R9Uyqm90
>>535
犬に長年の習慣を変えさせるのは結構大変な場合が多い
訓練方法は室内飼いの仔犬のトイレトレーニングと同じやりかたでいいのだけれど
高齢なのであまりストレスを与え過ぎないよう注意したほうがいい
541わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 22:27:18.06 ID:ly6ZRyz5
暑さ対策で犬用のアルミ板を買ってきたんだけど全然座ってくれません
慣れさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
542わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) 23:07:48.54 ID:R9Uyqm90
普段いる場所の近くに置いておけばそのうち慣れて冷たさも自分で覚えるはず
無理に使わせようとするとかえって警戒するからほっとくのがいい
犬が暑いと感じていなければ案外近寄らなかったりもする
543わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 01:28:44.12 ID:h7G2w4Vl
新しいものはすぐ使わないでしょ
一週間アータが座ったりして匂いつけないと
またたびとかね
でも多分使わないと思う、うちも大理石何年もガン無視だし
544わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 01:29:48.94 ID:h7G2w4Vl
猫と間違った
犬はまたたび効かないよなー
545わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 03:08:57.36 ID:Cw1Wc/6E
>>541
慣れないものの上に無理やり座らせれても涼むどころではなさそうだしほっとけば?
犬は涼しい場所みつける天才だから乗りたきゃ乗るでしょ
それ以上の強要は飼い主のエゴ
546わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 06:17:14.17 ID:lYksdv4z
この手の道具は使う子と一切使わない子の差が大きいよね
うちのわんこは暑がりで一日中大理石ボードにぺたっと貼り付きまくりだけど
同胎の兄弟は同じものが家にあっても絶対に使わないらしい・・
でもあちこち移動して自分でうまく体温調節するものだから、涼しい場所や温かい場所
いろいろ作っとくのはいいことだと思うよ
547わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 11:06:35.88 ID:lRptHIX8
そうそう、犬によるよね。
うちは大型犬だからなんでも高くて、使ってくれますように…と買ったら気に入ってくれた!
でもオモチャでもひんやりグッズでもなんでもそうだけど、
こればかりは本犬が気に入るかは与えてみないとわからない。
迷って買ったモノを犬が使ってくれた時の私、もしシッポがあればブンブン振ってるはず。
548わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 12:32:26.39 ID:lYksdv4z
フリスビーを犬に教える時、慣れるまではフリスビーを引っくり返して
食器として使ってごはんを与えて「これは自分のもの」って親しみを
覚えさせたりするんだけど、それと同じ原理でアルミボードの上に
フードやおやつを置いて与えてたらさすがに乗るだろうし
「楽しいことが起こる自分の場所」と思ってくれたり・・・しないかなぁ・・w

アルミ製品ってふだん犬が身の周りであまり接触することのない素材だから、
匂いとか質感とか最初は警戒する子もいるのかもねー。
549わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:14:22.85 ID:L4jf1RA5
うちの犬(スピッツとサモエドの中間みたいな雑種、5歳くらい)は食が細く、缶詰やドライフードを商品に記載された量あげると残します。

でもおやつは好きで特にパンが好きなのでついついあげたくなってしまいます、パンはあまりあげない方が良いのでしょうか。
550わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 13:56:58.11 ID:P8E7e97G
>>549
塩分
551わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:38:16.30 ID:VvOqZFjU
>>549
ひとつまみなら問題なし。
この世の中の日本の常識として、
塩分が問題になるほどパンを大量にあげるとお腹を壊します。
552わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 16:51:08.78 ID:I8x88BMv
チワワとダックスフントのミックスだけど体型・顔ともにダックスフント。
この犬種は暑さに対してはどうなんですか?
553わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 17:32:09.83 ID:lYksdv4z
い地方出身の犬ほど暑さに弱いけど、暑い地方原産のチワワと
寒い地方原産のダックスのMixで、体質がどう受け継がれているかは
同じ兄弟でもその子その子でバラバラ。だから自分で読み取っていくしかないかな。

体型的には、足が短くて地面の熱をもろに浴びやすいです。
人間の頭の高さが涼しくてもアスファルトがすごい熱さだったりするので注意して。
毛色が濃い場合は日なたを歩くと背中にも熱が溜まりやすいです。

あとは気温や湿度と、パンティング(体温調節のためのハァハァ)の状態を
よく観察していると、だんだん自分とこのわんこさんの暑さ対策に
詳しくなってくるよ。
554わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 17:33:20.36 ID:lYksdv4z
× い地方出身の犬

◯ 寒い地方出身の犬
555わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 17:39:20.28 ID:I8x88BMv
>>553
ありがとう
556わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) 23:30:10.63 ID:ubV6M3Wc
トイプーもうすぐ3ヶ月の男の子です。
我が家に来て二週間ですが、躾の悩みが出てきました。

1つ目は、トイレです。ケージにいる時はわりと成功率が高いのですが、ケージから出して遊んでいるとそこら中にしてしまいます。
現在はトイレのサインを読み取ったら即ケージのトイレに入れる→できたら褒めるをやっておりますが、気づいた時には間に合わなかったりで、失敗することが多いです。
本格的なトイレトレーニングはまどしておりません。
ケージのトイレとは別に、遊ぶ場所にもトイレを設置しようかとも検討してますが、逆に混乱するのではと懸念があります。

2つ目は、鳴きグセです。ケージに入れて少しでも人が離れると泣くのですが、だんだん大きく吠えるようになり、ご近所迷惑にならないか心配です。
現在はひたすら無視を貫いて、行く時も必ず泣き止んだ隙に行くように気をつけてはいますが、他に何か気をつけた方がいいことなどありますか?
根気強く無視して諦めるのを待つしかないのでしょうか??
落ち着くどころか日に日に激しくなってきているので、困っています。

何かアドバイスいただけると嬉しいです。
557わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:11:09.11 ID:UDHCAQBQ
要求吠えはうちも3ヶ月の時に訓練士さんに「早いうちに直したほうがいい」と言われた。
要求吠えしたらやかんをすりこぎみたいな物でコンコン叩いてちょっとした罰とするやり方を教わって
吠えたらどこにいてもやかんを手に現れてケージの上で無言でコンコン!「キャーすみませんもうしません」みたいのを
しばらく続けたら、ぴたりと吠えなくなった。おかげで4才の今も家の中ではほとんど吠えず
何かねだる時も「きゅーん」くらいで訴えてくる。別に性格が曲がることもなく、良い子です。
ご参考まで〜

うちも最初はしつけ本通りに無視していたけど、主張の強い子は無視したって1時間でも吠え続けるし
思い通りにならないとどんどん吠えがエスカレートしていくよね。
558わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:11:53.78 ID:KgMExu1j
>>556
ドッグトレーナーにお金で頼む
里親を探してあげる
559わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:32:17.11 ID:UDHCAQBQ
>>556
トイレは、やっぱりうちも同じ状態でトレーナーさんに習ったのは・・・
トイレのそばで一緒に遊んでやり、ひとしきり遊んだらトイレのサインがなくても
そろそろかな?ってタイミングで、必ず自分の足で歩かせてトイレ(ケージ)に入らせる。
うまく行かなければリードや手で軽く誘導してもいいかな。

で、それとなく様子を見つつ、排泄ができたらいっぱい褒めてまた出して遊んであげる。
と教わりました。かなりそれとなく見ている時間がいりそうですが。

ペットシーツに触感の似た敷きものがいろいろ置いてあるとついそこでしてしまいがちなので
そういう紛らわしい物はトイレトレーニングが終わるまで片付けたり、遊ぶ場所をトイレのそばに
することで難易度が下がると思います。
あと、3ヶ月ではおしっこを溜めておくとか我慢する体の働きがまだあまり育ってないから、
もう少し育ったらもっと上手にコントロールできるようになるような気がする。
560わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 07:33:23.69 ID:hsip10z2
無駄な要求ぼえは、マずるをおさえこんで、こらってすごいおこって
地面に倒して腹上に降参させるのをやってもなくならないものなの?
僕の犬はほとんど泣かないからいいんだけど
561わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 09:02:20.77 ID:d/15OM71
それで直れば苦労はないと思うよ
562わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 09:37:25.68 ID:o5Vr8PLr
生後3ヶ月で、まだ2週間でしょ悩む事は無い。
生後3ヶ月で、2週間で躾ができたら貴方は世界一優秀なトレーナーです。
世界一の大金持ちになれます。
犬の優劣は関係有りません飼い主の根気のみ。
563わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 11:07:35.21 ID:UDHCAQBQ
>>560
>>556さんのワンちゃんは「ここに来て相手をして」と吠えて要求しているので
そのやり方だと、吠えたら来て叱責にしろ相手してくれた!てことになってしまうのかも
564わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 15:49:05.97 ID:KgMExu1j
>>556
専用スレ誘導
【トイプードル】プードル Part57【ミニプースタンプー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1367660273/

トイプーならここで聞くといいよ
565わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 17:40:39.63 ID:M97uEmxN
一日中クーラーのかなり効いた場所にいたんですが
今犬の舌と息がなんだかひんやりしています
今のところ元気はありますがこれは犬の体が冷えすぎということでしょうか?
エアコンの効きすぎなどで犬が体調を崩すことはあるんでしょうか?
566わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 19:16:47.59 ID:NXp1pBSx
色々とアドバイスありがとうございます。
さっそくやかん試してみています。今のところはまだ一時的な効果しかありませんが、しばらく繰り返し続けて様子を見ようと思います。

ありがとうございました。
567わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 21:17:27.29 ID:w4s/gXtE
>>556
仔犬がトイレ場を覚えるのは結構時間がかかる場合があるので失敗が続いても気長にやったほうがいい
犬の便意のタイミングを飼い主側でよく確認し成功が少しずつ増えるよう導いてやり
成功したら褒め失敗したら飼い主は慌てず静かに片付ける
あまり強く褒めると興奮して逆効果になるのでほどほどにする
最初はケージ外の行動範囲をサークル等で小さめにしてやるといい
要求の意味の無駄吠えを無視するときは変に構えたりせず犬を見たり犬に反応しないようにするだけでいい
「泣き止んだ隙に」のように飼い主が犬を気にし過ぎていると煽っている状況と同じになりうまくいかない
犬が鳴いていようがいまいが知らん顔で普段通り行動していい
欲求不満で吠えてしまう場合もあるので遊び等の時間をしっかりと取ってやる事も多少効果がある
ただし不安分離の解消や留守番の訓練は無視だけで解決できるものではない
躾の基本は一貫性のある態度をとり毎日続けていくことなので気長に根気よく付き合っていくしかない

>>565
ちょっと触れられたり舐められたりした部分が冷たく感じるのはただの気化熱
直に舌を触ってみて暖かさが感じられないなら相当な異常
エアコンの風が直であたる等で冷え過ぎる場合は当然体調を崩すことはある
568わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 22:40:19.67 ID:roEvrESv
>>556
↓はチワックスの例だけど、どの犬も同じだと思います
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327871768
569わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 05:13:08.27 ID:0i+rJaIE
>>556
3ヶ月じゃ人間で言うと泣き叫んで要求するばかりの赤ん坊みたいなもんで
人間に服従しなくちゃいけないって概念自体まだ育ってないので焦らず少しずつだね

4〜5ヶ月になればおもちゃや友達と遊ぶのが上手くなったり散歩でうまく発散させられるように
なるし分別も育ってくるし、その点は家にこもりきりの今よりも楽になるからガンバレ!
あと近所のパピーパーティーに出てみるといいよ。同じ月齢の子犬と遊んだりしつけのアドバイスもらえたりする
570わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 23:07:13.18 ID:ygTAIcsn
みなさん愛犬の定期的な血液検査や尿検査などはしてますか?
最近はどこの動物病院でも何種類かの検査で数万円といったような検査をやっていますよね
うちの犬はもう9歳で高齢なのですが、このくらい高齢だと定期的に検査をしたほうがいいのか悩みます
571わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 00:17:45.15 ID:sfzT0jAc
万単位かかるのは外注に出すような検査
血液や尿の検査はかかっても2〜3千円程度じゃね
定期的な検査が必要かは掛かり付けの獣医に相談するといい
572わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 01:17:01.79 ID:P9EYnx4T
子猫や子犬がダンボール箱に入って公園に
というイメージがありますが、子猫の場合、カラスに勝てないので悲惨な事になる事を知りました
子犬も基本的にはカラスには勝てませんか?犬種による所が大きそうですが
573わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 01:38:01.08 ID:N+kKt9T8
捨てたいの?
574わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 01:50:03.21 ID:P9EYnx4T
犬飼ってません
575わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 10:32:01.38 ID:u3WF5rsG
>>570
犬は一年に人間の4〜6年分歳をとることを考えると
一年に一回健康診断を受けても人間でいえば60代〜70代のお年寄りが
4年、6年にいっぺん健康診断を受けてるくらいの感じ

簡単な血液検査、尿検査、獣医の触診と問診くらいは年一回くらい
受けさせてあげてほしい。せいぜい何千円でできるはず
大きい病気が見つかって手術や大掛かりな治療をすれば何十万とかかるのを考えれば、
予防医療に手間を惜しまないほうがいいと思う
576わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 11:29:49.65 ID:u3WF5rsG
11:00発表の天気予報で正午37℃の予報が!本当?@三鷹
577わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 11:30:38.11 ID:u3WF5rsG
誤爆したごめん
578わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 13:58:47.48 ID:6TehecCy
>>572
おすまい何処?
うち神奈川の中央あたり(湘北)の田舎だけど、今時ダンボールで捨猫・捨犬なんてありえないけど。
579わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 14:15:57.38 ID:P9EYnx4T
山形市です
最近1ヶ月でダンボール箱の捨て猫が二件、近くの公園でありました
結果は悲惨でした
580わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 14:17:49.21 ID:FFNsgUJs
ミニチュアダックス?でオスの年齢はわかりません
妹が犬を家で飼っていますが
よく吠えます
近所迷惑なのですが 妹は放置しています
吠えるのを直す場合 ひたすら殴るのが正しいのでしょうか

あと今飼ってる方法ですが
基本みんな一階で過ごしているのに
犬だけ二階に小屋置いて鍵しめて放置しています

こんなの犬飼う意味ないですよね
犬捨てるか保健所に連れてくように言おうか迷ってます
581わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 16:20:45.93 ID:TiC0hPfl
時々ふと視線を感じるとうちの犬がじーっとこっちを見ています
この時お瓊は何を考えてるのですか?
582わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 20:11:35.63 ID:N+kKt9T8
>>580
捨てるなんて迷惑行為はやめて、保健所か里子を考えてください

>>581
あなたを観察しているんだよ
583わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 20:16:22.40 ID:u3WF5rsG
ダックスは小さくても吠えて追いかけるのが仕事の猟犬だから
運動もさせず相手もせずに閉じ込めて放置すれば吠えるの当たり前。

捨てるとか保健所で苦しんで苦しんで窒息死とか絶対にダメ、
里親を探してあげて。身の周りで探すのが一番だけど里親募集サイトもいろいろある。
動物実験に回すような業者とか虐待目的で貰う人ではない、可愛がってくれるきちんとした人を探して。
ちょっと吠える小型犬くらい、環境を整えたり躾をしなおしてちゃんと飼える人は沢山いるのです。
584わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 20:48:34.78 ID:jj20qfOk
ダックスは声が大きいから躾に失敗すると大変だよね、うちのもピンポン吠えが直らなくて近所に凸られたらどうしようかとヒヤヒヤしてる
585わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 05:38:02.58 ID:PmbIw7my
せっかくアルミプレートを買ったのに乗ってくれません・・
12歳オス、好奇心旺盛ではあるが意外とビビリ屋さんな子です。
体をフイタティッシュなどでプレートを拭いてみたり
その上に乗せてゴロンさせてナデナデしたりしましたが、イヤみたいです・・

何かコツなどございますでしょうか?
586わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 09:25:55.27 ID:csSVevHU
>>585
そんなもんです。感触が嫌な子も多いとお店の人が言ってました。
本人が暑くてどうしようもない時に乗るかも知れない程度。
587わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 11:26:49.47 ID:DJp+5w+d
2年前までゴールデンレトリバーを飼っていました。
亡くなったショックが大きくしばらくは塞ぎ込んでいましたが、最近になって次の子を迎えようという気持ちになってきました。
天真爛漫で飼いやすかったゴールデンを再度とも思ったのですが、親の年齢の事もあるので、
散歩や世話を考えると、小型〜中型犬で探そうと思っています。
ゴールデンのような明るい性格で飼いやすいのはどんな犬種になりますか?
もちろん個体差があるのは承知しています。
588わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 13:12:28.72 ID:iFSPSf1F
主人のパソコンエリアを飼い犬が入らないよう仕切っているのですが、
どうも家族の留守中に仕切りを飛び越え侵入しているようです。
この前帰宅したときに、主人の椅子にちょこんと座っているので驚きました。

昔からそこに入ってはいけないと家族全員で躾けていたのですが、
買い始めてから6年ほど経ち今更こんな行動に出るのは不思議でたまりません。

主人=ボスとは認識しているようで、自分がボスに返り咲こうと反抗しているのでしょうか?
589わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 13:18:38.79 ID:csSVevHU
>>587
チワワとお別れしてキャバリア飼い始めたけど八方美人よ。
590わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 14:57:37.79 ID:tAesHMfc
>>587
自分も以前大型犬を亡くして同じ犬種にするか迷ったんだけど、
やっぱり体力等を考えて小型〜中型を探した。
ミニピンとかも興味あったけど、抱きごごちが良いのが欲しくて、
愛護団体から大人の柴の雑種を貰った。
雑種でも良ければ洋犬系の明るい子とかもいっぱいるよ。
さらに大人でも良ければ好みの大きさの子も選べるし。
591わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 17:50:29.80 ID:OczvXc5i
>>588
そこまでのすごい野心でもないような気が・・犬は飼い主の居場所で一緒に自分もすごしたい
願望があるので、いつもご主人が座って何かしていてご主人の匂いもする場所、
どんなところだろうと興味があってこっそり座ってみたとかでしょうか。
まぁ、歳とともにずうずうしくなるのは確かですが・・。
ソファ禁止の家のお留守番ワンコをこっそりビデオ撮影してみたら、人が居ない時だけ
ちゃっかりソファに乗っていた、なんて話もありましたね。

うちのワンは必ず私の洋服の上に座ったり寝たりするので(反抗したりはしない)
留守番の時も飼い主の匂いのするとこに居たいようです。
592わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 18:43:03.22 ID:u4+MZwy/
質問です
我が家の13歳の愛犬(中型犬)が原発性肝細胞がんになり、切除手術は無事終わりました。
再発と転移を少しでも防ぐため、フードをナチュラルチョイスのチキン玄米から
オリジン等の低炭水化物・高たんぱくのフードに切り替えようと思うのですが
老犬の普通のフードから高たんぱくフードへの切り替えは犬への負担は大きいのでしょうか?
593わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 18:59:42.26 ID:61bSyfT6
質問です。犬に顔を噛まれて血まみれになりました。
原因は私の弟と犬が仲悪く、弟が外から帰ってきたら震えて犬が近付いてきたので私が抱っこして撫でていたら、隙をついた弟が犬をぶん殴り
怒った犬の牙に当たった感じです。
タイミング悪くお金がなく、カードを親に渡しているため病院にいけません。水で消毒しているのですが他にやった方がいい事はありますか?
594わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 19:37:00.30 ID:OczvXc5i
>>592
炭水化物はガンの大好物だから、なりやすい状態のときは控えたほうが。。ということですよね。

犬は人間とは逆で、強い胃散を持っていてたんぱく質の消化が一番得意(穀物の消化はあまり得意でない)
なので、食べ過ぎでなければたんぱく質自体が体の負担になることはあまり無いように思います。
昔は腎臓の負担になるからシニアはたんぱく質を減らすように、と言っていたけれど、最近は
腎臓が元気なら高齢の人や犬も良質のたんぱく質をしっかり摂るのが必要と言われているらしく・・・。
(↓こんな感じの説のようです。このへん自分ではあまり詳しくないのですが
プレミアム・ドックフードスレにもシニアの飼い主のかたがいらっしゃるかもしれません)
ttp://www.appledog.jp/appledog/senior_protein.html
どちらの説をとるかですが、そこはもう腎臓の数値やわんちゃんの様子を見ながら
獣医さんと相談だと思います。

多くのフード(ナチュラルチョイスのチキン玄米も)には「ビートパルプ(砂糖大根の搾りかす)が
使われていますが、これは便を固める(良い状態に見える便をつくる)働きをしています。
でも、あまり体にいいとは言えないという説もあり、高タンパク・低炭水化物フードには
ビートパルプなどが使われていないものが多いです。
今まで便を固めるのに頼っていたビートパルプの力を借りることができなくなるのが、
高タンパクフードに急に替えると便がゆるくなる原因のようです。なので少しずつ量を増やしながら
切り替える必要がありそうです。

高たんぱくフードの中にもいろいろ相性もあるようで、うちの場合どんなフードでも合うのですが
イノーバEVOだけが何故かゆるくなります。
いくつかの商品を試すことで合うものが見つかるといいですね。
わんこさんがこれからも、元気で長生きしてくれますように!
595わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 20:19:32.07 ID:WUXBHfux
>>585
>>541で同じ質問が出てる

>>587
愛玩犬やコンパニオンドッグ、トイドッグと言われる犬種で探すといい
JKCのHPの世界の犬ってところに各犬種グループの簡単な説明があるので多少参考になるかもしれない

>>588
禁止されている事をなんとかしてやってしまおうとする行動はわりとある
寂しさや飼い主のいないうちに等理由は様々
禁止にしておきたいなら飼い主側もその都度工夫するしかない

>>592
治療を受けた後の対処は自己判断で行わずに掛りつけの獣医と相談のうえでしたほうがいい
596わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 20:24:27.91 ID:apliA9so
>>593
くだらねえこと考えずに早く病院に行け。後で払うこともできる
気になるならあらかじめ電話して事情を説明しておけばいい
597わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 20:26:53.71 ID:apliA9so
>>595
なぜ一番緊急度の高い>>593に病院行きを進めないんだ
598わんにゃん@名無しさん:2013/08/13(火) 20:32:27.02 ID:tAesHMfc
スレ違いじゃん
599592:2013/08/13(火) 20:43:51.49 ID:u4+MZwy/
>>594
詳しいご回答と優しい励まし、ありがとうございます
おっしゃる通り、色々調べてるうちに
癌には低炭水化物のフードが良いというのを見たのですが、
老犬と高たんぱくフードに関しては諸説あり悩んでいました

さっそく主治医と相談して食事も低炭水化物に変えたい旨を伝えて
食生活も免疫向上のために改善していこうと思います

>>595
ご回答ありがとうございます
自分でも何か出来ることは無いかと焦っていました、やはり主治医に相談したほうがいいですよね
相談してから変えれるところは変えていきたいと思います
600わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 00:36:47.75 ID:sk3Pazw1
>>593
水で傷口よーく洗い流してゲンタシン軟膏べったり塗っとく
どっちにせよ病院へ
しかしひでえ弟だな
601わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 03:04:58.19 ID:zDLsedqc
>>586
そうですか。この週末の猛暑を見込み手配し、喜んでくれるはずと期待していたので
余計にがっかりしてしまいましたが、うちの子はあれがイヤなのでしょうね
ありがとうございました。
602わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 03:12:09.44 ID:zDLsedqc
>>595さんもありがとうございました スレ内を読み返すべきでしたね
エゴでしかない、その通りです。
603わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 06:40:17.91 ID:/b74Uj88
質問です。3日前から犬が吠えるときの声がかすれているのですが、病院に連れて行った方がいいでしょうか?
10歳の中型雑種犬♂です。外飼いで去勢はしてません。
最初はこの気温からの脱水症状かと思いいつも以上にこまめに水を冷たいものに変えていたのですが、なかなか治る気配がないのでこのスレに質問させていただきました。
鳴き声に違和感があるだけで、散歩などは元気でいつも通り問題なさそうです。
母はただ喉が枯れているだけだろうと言っているのですが…今までいつも元気に病気もせずにいてくれていたためすごく心配です。
どなたか助言よろしくお願いします。
604わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 07:01:31.06 ID:3y4viQvG
>>602
こういう商品は慣れるのに時間がかかるから、本当はワンシーズン前から
買って設置して慣れさせた方がいいらしい
片付けずにずっと置きっぱなしにしておくと忘れた頃に使い始めるかも

寒い時期のベッドは届いたその日から使ったりするのにね
605わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 07:09:28.17 ID:3y4viQvG
咽喉頭炎(呼吸器に感染するウィルスや細菌によるもの、有害ガスなどの吸入、
食物がのどを通過するときにできた負傷、鳴きすぎなど)で声がかすれることがあるけど

10才だし、もっと難しい病気だと大変なので、長く続くようならやはり病院へ
606わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 11:07:27.24 ID:/b74Uj88
>>605
ありがとうございます
もう少し様子を見て見たいと思います
607わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) 19:18:41.89 ID:vaztUrxw
>>587
気持ちわかるわ
俺もトイプー亡くなって、今トイプー飼おうか悩んでる
608わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) 21:36:42.96 ID:qQ3nu+vt
訳あって市販のドッグフード(約三`分)を廃棄したいんですけど
ゴミの分別としては可燃ゴミでいいのでしょうか?地域のHPにはハッキリと書いてなくて・・・
609わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) 21:47:40.87 ID:ZlEP59bV
可燃でいいんじゃない
610わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) 22:48:56.44 ID:mNy6fP//
>>608
自治体のコールセンター的な所に電話すれば説明してくれる
611わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 04:45:22.16 ID:+cbMZaSh
ダニが酷いので、海水浴は効果あるでしょうか?犬種はシェルティです。
612わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 08:55:03.14 ID:A2tx9o6z
ダニついた状態で海水浴は犬にも人間にも迷惑なのでやめましょう
動物病院で駆虫薬を貰ってください
613わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 19:30:53.60 ID:95R6J/3d
>>611
寄生したダニは口の構造とそこから分泌するセメント様物質で宿主の皮膚に強く固定され
めいっぱい吸血した飽血になって離れるまでは簡単に取ることは難しい
吸血中のダニの除去は化膿や感染症の事もあるので病院の処置に任せたほうがいい
614わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 19:48:41.30 ID:+cbMZaSh
ありがとうございました。
とりあえずフロントライン使います。
615わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 20:41:21.54 ID:95R6J/3d
吸血中のマダニを殺しても皮膚から取れない場合があるので
とりあえず病院で診てもらったほうがいい
616わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 23:01:19.02 ID:KivcbSXC
>>615
とりあえずフロントライン使うって言ってるんだから問題ないんじゃねーの?
617わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 23:05:24.63 ID:J6bzmKT9
うちの犬も引っ越した日にコンクリの庭へ出したら肉球の間に
何十匹と付いてたよ
ダニって草むらじゃなくてもいるんだね
618わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) 23:17:11.79 ID:ZqGdO6Ta
>>617
え?コンクリートでもダニに噛まれる?肉球の間も?
教えてくれてありがとう、うちの犬も調べてみるわ。
619617:2013/08/17(土) 00:44:41.41 ID:ySxD4uHl
あ、その家は前の人もペット飼ってて、その後しばらく空き家だったみたいなんだけどさ
それにしても予想もしなかったからビックリだったよ
あまりに多いから焦ってピンセットでみんな引っこ抜いちゃった
620わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 00:48:23.04 ID:vKHsTC3Q
仮定の話で悪いんですが、犬ってパン食べますか?
食事の全てをパンに変えたらかなりまずいですよね?
621わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 02:30:36.26 ID:ySxD4uHl
何でそんなことしようと思うの??
塩分だって多いし何よりも必要な栄養素が一切取れないじゃないか
呆れ返るわまったく
622わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 02:34:19.26 ID:vKHsTC3Q
いや、そうするしかなくなる夢を見たの
夢自体は正夢みたいなもんだけどリアリティありまくりでね
623わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 02:35:09.65 ID:KJ5N2VjK
>>621
仮定ってかいてあるだろ馬鹿かお前は
裏に何か思惑があんだろよ
もう少し大人になれよ恥ずかしい
624わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 04:51:00.10 ID:IFEylWJX
信じられない事が(涙)
http://i.imgur.com/7GEBWJY.jpg
625わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 07:53:27.58 ID:mk2SNdsG
普通に散歩してて犬が車にひかれて怪我した場合ってどうなるんですか?
626わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 11:10:52.73 ID:WbHBqo1E
犬が部屋に落ちてる耳栓をばらばらにしてしまって、徹底的におこって
すこしい痛いお仕置きをして、あとはその耳栓をおもいっきり叩いたり、
床を叩いて怖がらせたんだけど、
みんな部屋にあるものでかまれたくないものってどうしてます?
前は5000円で作ったマウスピースをバラバラにされて、そのときはおこらなかったのですが、
今回耳栓の一つをバラバラにされておこったあとに、また見ていない隙にもう一つの
耳栓をばらばらにしたのでしかりました。ちなみに耳栓は普段入らない部屋の床に置いてました。
627わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 11:12:45.22 ID:KJ5N2VjK
>>626
なぜそんなイタズラをするのか考えれば自ずと答えはでてくる
628わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 11:15:23.42 ID:lnfiEjQ2
ただ落ちてたからでしょ
629わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 12:35:12.39 ID:D4QNE/by
>>625
物損事故
630わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 13:01:08.37 ID:u6qXwjfx
栃木でお勧めのペットセンターどこですか?
最近犬死んでしまったのでまた飼おうと思ってます
色んな犬種見れるといいです
631わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 15:47:21.22 ID:ySxD4uHl
>>623
それにしたって「食事の全てをパンに変えたら」なんてありえないだろ?
何が思惑だ馬鹿が
632わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 16:40:01.04 ID:KJ5N2VjK
>>631
ほんまのアホだなw
633わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:10:40.72 ID:siMxXdAR
どっちもどっちだと思うが・・・
634わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:23:21.77 ID:ZSzLZB35
パンがダメならケーキを食べればいいじゃない!
635わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:34:53.61 ID:2pQpXalp
また耳栓をくわえていってた。見ていない隙に。
あんなに怒ってがくがくぶるぶる震えていたくせに。
636わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:45:52.48 ID:ySxD4uHl
>>635
ペットと一緒に暮らそうと思ったら、大事なものは届かない所に置かなきゃ駄目だよ
届く所にあるけど手を出さないようにさせようと思っても難しいよ
お互いストレスが溜まって他の問題行動に繋がる
637わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:48:51.19 ID:wJZJEzA5
>>631
もう少しおちついてじっくり考える余裕を持つほうがいいぞ
これは君のために言ってる
638わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:50:31.53 ID:wJZJEzA5
>>636
なんでもおもった事をすぐに口にするその癖はなおしなよ
それじゃ馬鹿丸出しだよw
639わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 17:56:37.04 ID:g3KqyIWA
問題なのはその部屋にはいっちゃいけないってわかってるのに、
みていないすきをみてはいってその耳栓をくわえていること。
その行動は隠れてやるくせに、耳栓を加えてる姿はかくそうとしない。
おこられるってわからないのかな。
640わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 18:19:10.81 ID:KJdj86LG
人間で言えば3〜4歳程度の知能しかない犬に何を求めてんだか
入られたくなきゃドア閉めとけよ雑な女だな
震えるほど叱るとか。釣りでも胸くそ悪い
641わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 19:11:40.06 ID:ySxD4uHl
>>637-638
は?連投うぜーんだよ師ねよカス
642わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 20:12:46.88 ID:pQ3UzRfV
犬はいたずら好きだし永遠の赤ちゃんみたいなもんだから人間が気を使って手の届かないところに置くしかないよ
中にはいたずらしない子もいるけどうちのは何でも口に入れるから触られて困るものは手の届かない場所に置いてる
643わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 21:04:37.23 ID:KJ5N2VjK
>>641
犬飼う資格がないな
可愛そうにお前んとこの犬
いつもお前の顔色ばかり怯えてるのを隠しながら耐えてんだろなぁ



涙でてきた…
お前みたいなのが犬を飼うなよ
お前の都合にだけあわせて飼うなよ
死ぬ
くずやろう
644わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 21:10:16.48 ID:KJ5N2VjK
>>642
うちの子らは何も言わなくてもやんちゃしないよ
犬が犬を育ててくれるから何もしなくてもよい
はじめの子だけだな躾とかかんがえたの
つってもこれということはしていない
あんたも全ての犬がそうではないとわかるのは一匹飼ってるだけじゃたぶんわからないと思うから知ったかはやめておいたほうがいい
645わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) 21:54:02.19 ID:ySxD4uHl
>>643
勝手な想像してんじゃねーよ蛆虫野郎が
悪い頭じゃそういう考えに至るのも当然か

> 知ったかはやめておいたほうがいい
知ったかってほどの意見がどこに?
いろんな意見があった方が参考になるに決まってるだろ?
お前は何万匹も飼ったのか?
646わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 02:07:00.11 ID:fZuqW7BF
>>645
性格が屑そのものだなコイツ
647わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 05:55:16.81 ID:h/O/qORE
ものすごく性格のいいほえない、かまない犬なんだけど
なんで耳栓をみていないすきにとってきちゃうのかな。
おこられるんだからやめたらいいのに
648わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 06:22:39.86 ID:KGbiNs2H
あの適度に反発のあるふにゃふにゃ感に魅せられてるんだよきっと。
大好きな飼い主さんの匂いもついてるし。
649わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 08:00:28.10 ID:haGt2h7k
>>630
以前はどこで犬を飼ったんだ?
ネット検索してみな
650わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 11:03:49.77 ID:mQ+cwwhv
>>647
「これは取ってきたら駄目」ってことがまだ理解出来てないんじゃない?
取ってから怒るより取りそうな素振りの時点で
「これは駄目なんだよ」と教えた方がいいのかも
651わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 11:10:12.95 ID:jm7YEZI+
確実に僕がいないときにとってくるんで一回も目撃してないです。
ふとみると口元に耳栓がついてるかんじです。
652わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 11:30:31.73 ID:mQ+cwwhv
>>651
人が見ている前では耳栓に興味を示さないの?
わざと犬の目の前に置いておいてみたらどうだろう
その時の態度によってまたいろいろ対処法がちがってくるかもなあ
653わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 11:38:46.53 ID:7WR3gwh2
犬の糞害で困ってます。
毎日、家の前の通りに犬の糞を置いて行く人が1〜3組いてます。

今、家の前にWEBカメラを付けたので動画を撮っています。
正直、現行犯で捕まえてボコボコにしばきたいのですが、こっちが捕まるので出来ません。
何かトンデモナイ仕返しをしたいのですが何か良い案はないですか?

・犯人の写真を犯人の家の近所に貼りまくる。
・置いて行った糞を犯人宅に投げ付ける。
・現行犯で犯人に糞をなすり付ける。
など。
654わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 12:48:35.76 ID:haGt2h7k
>>653
ひるおび ?かなで犬の糞を玄関にで放送していた
誰か犯人が分かっている場合は…













飯で呼ばれた、また今度な
655わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 14:32:08.30 ID:ciq7ZdAL
>>653
証拠まで揃ってるなら「糞に迷惑しています」とか「録画中」って立て札でもしとけばやらなくなると思うよ
糞に迷惑〜みたいな札なら100均でも売ってるよ
656わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 14:39:29.03 ID:/AMXMU0X
犬の糞を散歩中にさせない方法ってあります?耳栓でもそうだけど、
運こするたびに袋で拾ってその袋で犬の頭を数回たたいてしかるんだけど、
なかなかやめてくれない。
657わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 14:40:30.70 ID:/AMXMU0X
ウェブカメラで撮ってるならその画像をプリントアウトして壁に張っとけばいいじゃん。
顔だけすこしぼかしいれてればいいでしょ。犬でだいたい近所の人はあそこの
家かって分かるから抑止力になるよね。
658わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 14:45:57.95 ID:7WR3gwh2
>>655
そんなの甘い。
もっとエグい仕返しや嫌がらせを教えて欲しい。
・犯人宅にウンコとゴキブリの詰まった箱を贈るとかさ。
・あなたを常に監視してます。次、糞放置したら暴力団に依頼します。って写真つき手紙を贈るとか。
659わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 14:47:05.63 ID:7WR3gwh2
>>657
やっぱそんな感じですかね〜
660わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 15:42:54.88 ID:4fJi4WUf
やりすぎると、逆に民事訴訟で負けるから気をつけてね
661わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 16:07:05.09 ID:jlgEzDme
>>656
家でウンコさせてから散歩に出る
662わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 16:30:23.81 ID:J/ATXcKO
家の庭に出てじぶんでするんだけど、散歩中にも
小指のさきぐらいしかでなくてもしようとする。
しなくていいだろっておもう
663わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 17:14:12.88 ID:7WR3gwh2
早く法律で野糞罰せろよな〜
664わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 17:45:56.80 ID:jlgEzDme
>>663
そういえば糞害スレなかった?
665わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) 18:41:58.51 ID:KJgWMBs7
爆釣だな
666わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 07:26:57.95 ID:5CBEDSGG
100円ショップでぬいぐるみかって与えると絶対に中の綿をだしちゃいます。
それは別にいいとおもってあげてるんだけど、放し飼いのペットホテルにあずけたら
そんなことしないです。これってなんでですか?
667わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 07:30:07.20 ID:p7CjIWs7
>>666
家であんたらといるとストレスがたまるから
668わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 08:11:28.84 ID:4dGXDtYw
>>666
犬はあなたのことが大嫌いだから   
669わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 09:28:32.04 ID:WxXani9v
>>666
退屈してるか体力が有り余ってるかじゃないの?
670わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 14:34:38.93 ID:0IskGNdz
おならすると犬がすぐさま嗅ぎに来ます。
そんなに気になるものなんでしょうか

あと、ご飯なんですが低カロリーのものを沢山あげるのと、高カロリーなものを少しあげるのとではどっちが健康にいいんですか?
671わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 20:39:54.43 ID:06ok9A3Y
いや、犬はちょうなついててこっちのことが
大好きみたいだよ。僕がちかづくのを
いまかいまかと待ち構えてるし、
ずっとこっちみてるし、さわると飛び上がって
笑顔で喜ぶし
672わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 21:11:20.64 ID:/dxqERcn
いきなり何?
673わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 22:17:36.22 ID:1/SQ4YO0
>>670
どっちにしても極端なのは大体よろしくないよ
人間も同じ
674わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 22:18:51.37 ID:1/SQ4YO0
>>671
めんどくさいからそろそろこてとりつけてくれ
675わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 15:40:36.47 ID:3oMCfl80
7月に子供が産まれました
2匹飼ってる犬のうちゴールデン♀7歳は子供を見守ってくれますが、ヨーキー♀4歳が子供に威嚇したりします
ヨーキーは元々身体が弱く、私達夫婦とゴルに甘やかされて過ごして来ました
子供に飛びかかりそうになった時は、ゴルが割って入って事なきを得たりもしました

今更ヨーキーを強く叱りつけると、報復で子供を襲ったりしそうで…
ただ優しく忍耐強いゴールデンに任せきりというのも…
どうしたら一番良いのでしょうか?
676わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 19:29:13.18 ID:OpTn4mvH
ゴルってきも
677わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 20:27:57.75 ID:vGYhv/Gb
>>675
馴れている犬と一緒に馴れていない犬を訓練すると覚えやすい場合があるので
両犬を一旦子供から隔離し子供に少しずつ慣れるよう両犬共に毎日訓練する
ストレスからの異常行動に対し叱っても逆効果になりやすい
678わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 22:53:14.06 ID:vcQrzLv9
>>675
叱りつけるんじゃなくて家族の新しいルールを教えてあげるんですよ
方法がわからなければ訓練士に相談するのがいいかもしれませんね
赤ちゃんの安全のためにも早急に対処しないといけないし
でも>>677さんも書いてるように、側に良いお手本がいるから早く覚えられるんじゃないかな
それと「犬と子供との関係」でググってみてください
ドイツで獣医になった人のHPの中のトピックスですが参考になるのではないでしょうか
いずれにせよ、ゴルに任せるなんて頼りないこと言わないでください
ヨーキーの飼い主として赤ちゃんの親として、しっかりしてください
679わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 23:50:08.92 ID:W7+FPc36
>>676
「ゴル」とか言うやつは確かにキモイな
680わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 14:12:59.89 ID:qnVzBdYv
知人の老人が飼っている犬がいるんですが老人が現在入院していて預かっている状態です
私も時々散歩に連れて行ったりしてたので犬との面識はあります。
ですがその老人が身寄りも無くて現在病状的に喋れる状態ではないので健康保険の事やワクチン接種証明の事などが聞けません。
これらの情報は掛かり付けの病院やサロンで聞いたり出来るのでしょうか?
私自身世話をするのは好きなのでもし今後老人が亡くなったら・・・と考えると引き取る予定です
681わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 14:56:11.49 ID:/wXevR29
>>680
そこまでやる覚悟ができてて、その犬のかかりつけの動物病院がわかるのなら、事情を話せば教えてもらえるんじゃないかな?
サロンはワクチン接種の確認して記録を控えてるとこは少ない気がする。
682わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 15:21:13.91 ID:qFbuUHsD
サロンって通いの獣医師が対応するとこばかりじゃないのか
純粋サロンを利用したことないんだけど、施術履歴の管理ってけっこう杜撰なの?
683わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 15:25:01.33 ID:/wXevR29
>>682
トリミング専門のペット美容室みたいなの想像してたわ。違ってたらごめんね。
684わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 17:42:46.07 ID:ScMBy1IR
この時期の散歩って何時ごろ行ってますか?
18時くらいを考えてたんですが16時過ぎくらいから散歩させてる人を近所でよく見かけるんですが真夏でも16時くらいで大丈夫なんでしょうか
685わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 17:50:29.78 ID:pFOHNjFs
>>684
いつも16時〜19時前を目処に散歩させてる
公園なら木陰で路温低めな場所選んで歩くとワンちゃん飼い主共に楽かと
日陰が無いなら途中で休憩挟んで(長毛種なら特に)飲み水あげたほうがいいかもです
686わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 17:54:32.90 ID:KfquNrJW
16時なんてまだ路面は熱いだろ
虐待散歩か

田舎はアスコンじゃないからか
687わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 18:42:16.37 ID:jpP7fnC9
うちの近所、カンカン照りの午後2時とかに散歩してる人もいるわ
たぶんそのオッサンは顔に風が当たってさほど暑く感じないんだろうが、
地面に近い犬はもう舌も伸びきって可哀相
そういうのをわからない人が多いよね
688680:2013/08/21(水) 19:21:26.61 ID:h/PD7Gyb
>>681
ありがとうございます。
病院へ行って事情を説明してみます
689わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 19:42:26.69 ID:0CYDQQyx
675です

答えて下さった方有難うございました
私がしっかりしなきゃならないのは解ってるんですが、何せ子供の夜泣きで寝不足状態が続いてて…
昼間うたた寝してる時に子供のグズりをゴルに教えられる始末です()

ヨーキーはもしかしたら姉夫婦に貰ってもらうかもしれません
市内にいる姉夫婦には懐いてるし、姉夫婦の子供はもう大きい
姉もいよいよ困ったら頼っていいよ、と言ってくれたので
何か疲れたので頼ってしまおうと思ってます
勝手な飼い主かもしれませんが…

では皆様方の御多幸をお祈りして
690わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 22:26:48.40 ID:k60LFrwo
>>689
時間をかけて云々言ってられない問題だもんね
お姉さんに託すのも良い選択だと思う
赤ちゃんに何かあったら家族みんなにとって不幸だ
もちろんヨーキーにとっても
あなたの家族、ゴル、ヨーキーに幸せな選択となりますような
691わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) 11:18:18.61 ID:9vhBWABu
>>689
お疲れさま、あなたや犬がどうにかなる前に、
誰も不幸にならないうちに、ヨーキーを例えば一時期でも預かってもらってもいいと思う
知り合いはそうしていたよ
育児に余裕が出たらまた引き受けて、赤ちゃんと犬も仲良くなってました
それにしても利口なゴルさんだね、助けてもらえて良かったね
692わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) 23:12:27.85 ID:ztQF/Tlw
もう二匹も飼うなよ
693わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 17:40:02.80 ID:9YiELApS
ご相談です。
先月からトイプー♀を飼い始めました。
買った時が3ヶ月で480g、今は4ヶ月半で800gの小さな女の子です。
トイレの躾は上手く行ったのですが、ドライフードを食べてくれません。
フードはニュートロのシュプレモ子犬用です。
犬用ミルクでふやかしたり工夫しましたが、殆ど食べてくれません。
ドライのままだと、一食で20粒ほどしか食べないので、残り50粒ほどを遊びながら手で与えています。
先日、試しに鳥肉のササミを茹でた物を与えたら、ガッツいて食べていたので、病気とかではないと思います。
ドライフードを食べないので、躾もできません。
良い解決法があればご教授ください。
694わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 17:46:51.08 ID:9YiELApS
続いて質問です。
トイプー♀3ヶ月を買った時に、父はJKCチャンプと説明されたのですが、血統書が出来るまで、半年かかると説明を受けました。
半年もかかるのは普通でしょうか?
695わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 18:10:41.89 ID:5uAgNrtk
家の犬もちょうど同じ頃、食が細くなって手で食べさせていた時期がありました。
ワクチン接種の時に検便をしたら虫が見つかり、治療したらご飯も食べるようになりましたよ。
ワクチン接種の時に獣医さんに相談してみたらどうでしょうか?
696わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 18:26:46.34 ID:9YiELApS
>>695
ありがとうございます。検便は2回しましたが、異常はないそうです。
前のドベはガツガツ食べていたので楽でした。
ドライフードを食べてくれないと、フードで躾ができないので困っています。
697わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 20:44:01.64 ID:2VZAbLw7
>>693マルチ

809 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 17:25:29.76 ID:9YiELApS
ご相談です。
先月からトイプーを飼い始めました。
買った時が3ヶ月で480g、今は4ヶ月半で800gの小さな女の子です。
トイレの躾は上手く行ったのですが、ドライフードを食べてくれません。
フードはニュートロのシュプレモ子犬用です。
犬用ミルクでふやかしたり工夫しましたが、殆ど食べてくれません。
ドライのままだと、一食で20粒ほどしか食べないので、残り50粒ほどを遊びながら手で与えています。
先日、試しに鳥肉のササミを茹でた物を与えたら、ガッツいて食べていたので、病気とかではないと思います。
ドライフードを食べないので、躾もできません。
良い解決法があればご教授ください。
698わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 21:06:00.24 ID:9YiELApS
マルチしてしまいすいません。
699わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 21:24:03.58 ID:ebHMrq1i
>>693-694
ミルクでふやかしたり遊びながら手で与えたりササミを与えたりといった甘やかしが原因なんじゃね
ドライフードをちょっと食べない素振を見せれば飼い主が手を出してくれることを犬が覚えただけ
健康的な心配がないなら餌を与えて20〜30分たっても食べない場合はかまったりせず片付けていい
叱ったりする必要もなく犬が興奮しないように放っておき次の餌の時も普段と変わらず通常通りに与える
腹が減れば食べだすだろうし2〜3日たっても食べないならどこかに異常があるかもしれないので獣医に診てもらえばいい
トイプードル特有の行動かまでは知らない

JKCの血統書の場合ブリーダーがJKCに発行を申請しその後ブリーダーのもとに一旦届くといった様な感じで
発行にだいたい2〜3ヶ月ほどかかり申請が混みあっている場合はさらに日数がかかる場合もあるらしい

>>697
一応マジレスしといたわ
700わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 21:31:11.78 ID:9YiELApS
>>699
ありがとうごさいます。
子犬で低血糖が心配なので過保護になったのかもしれません。
おっしゃる通り、食べない場合は30分で引くようにします。
701わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 21:33:18.61 ID:Kue1bE7U
うちは偏食No.1犬のパピだから、ドライだけじゃ食べない。
ブリーダーから渡された時も「缶詰か何かトッピングしてあげて」と言われたぐらいw

答えになってなくてゴメンw
702わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 23:36:08.37 ID:UM1hQCXj
12歳オス中型ですが、フードを食べません。おやつは食べます
7月頃から、カリカリの上に少量のトッピングをのせてやることにしたのですが
(ササミ20gやゆでた豚コマ数枚など簡単なもの)
ここ一週間ほど、カリカリをよけてトッピングだけ食べるようになりました
怒ってそれ以来トッピングなしで出し、食べなければ下げる、を繰り返していますが
年も年ですし、(見た感じ元気ですが)何かあったら…と思い、これで
良いのか不安です。
暑いので食欲が落ちてるのかな?とも思いますが、何かアドバイス経験談下さい
703わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 23:39:59.71 ID:UM1hQCXj
と書いたら上にトイプの話がありましたね。
うちは12歳ですが「食べないなら下げる」で良いんでしょうかね・・
秋になってガクンと体力が落ちたらと思うと心配でならん。
704わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 00:01:38.43 ID:e9VsRTTW
>>702
今まで食べていたものを急に食べなくなったのなら病院行けよ案件
705わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 00:11:26.10 ID:95WV5HnY
無駄吠え防止首輪って実際に効果あるんでしょうか?
お使いになった方がいたらおしえていただきたいです
706わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 01:53:54.94 ID:znxoqbpX
>>704
近年、ホムセンの安いやつからナチュラルチョイス、シュプレモ、ユーカヌバ等
へ切り替えました
事情により10歳までホムセンの安いやつで育ててました…
NC、シュプ、ヌバと試しNCのみつづけて食べるので、それにしたのですが
またしても食べなくなりました。ホムセン時代は食べていたのに・・・
コロコロと替えては上のトッピングまで載せるようになったので、
舌が肥えたのかもしれない(可愛さ余ってなんとやら)反面、心配です。
カリカリを無理矢理口にねじこみ、噛んでしまえば「これカリカリだー」と
思い出したかのように、その後は食べます(それでも手で与えないと食べやめる)
書いていて、嗅覚が衰えたのかな?とも思ってきました…。
707わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 03:43:53.84 ID:Ermj0pBA
>>706
だから今まで食べていたNCを急に食べなくなったのなら病院行けよ案件。
どんな環境でどういう飼い方されてどんな健康状態かすら不明の犬の食欲不振の原因を
聞かれたところで分かるわけがない。
生きていたけりゃ食べるんだから、その逆は然り、しかも老犬にその然りが発生してるって事。
それを舌が肥えたとか嗅覚だけが衰えたとか年も年だしとか言い訳と楽観論だけ並べて
気が済むのであれば放置&自然の摂理任せにすればいいのでは?

親切に答えるのであれば、安フードは食いつき重視でがっつり味付けしてあるから、
そこそこ高品質のフードよりは確実に食いつきは良い。
この安フードからそこそこ高品質のフードに一旦は切り替え成功しているのであれば、
「NCが不味いから」は食欲不振の理由にならない。

生命維持に必要な本能的胃腸機能が失われ、別腹だけが機能してる状態。
「食欲ないけど美味しいものだけは食欲無関係に食べる」という特徴の消化器疾患は存在する。
内分泌系の疾患でも食欲不振症状が起こるものもある。
年齢的に痴呆の可能性も否定出来ない。
「食べなくなった」というのはそれくらいいろんな可能性があるって事。
手であげないと食べるのを止める時点で、空腹感を覚えていないのは明らか。
こういう老犬に「食べないなら下げる」方式を採ったら「秋になってガクンと体力が落ちたら」
どころかまだまだ続く夏を越えられないと思うけどね。

生命維持に支障が出る食の選り好みは、最早選り好みではない。生命の放棄行為。
708わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 04:31:19.81 ID:kWmHIxsL
9月から法改正で犬を買う時に対面式になったんですか?
トイプードルを買おうとしてるんですが、ネットでではなく、お店を探して購入しないといけなくなるのですか?
近所にペット屋がない田舎住まいで困っています。
教えてください。
709わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 09:05:14.40 ID:fbeUuoYQ
ペットショップがない田舎に動物病院はあるの?
買うときよりその後が心配ですね
710わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 10:58:37.63 ID:2nKHV7ci
>>708
車持ってないの?
711わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 11:49:21.71 ID:J21sHXFa
>>702
老犬スレのほうが良いんじゃないの?


>>705
だいぶ昔、電気ショックとスプレー方式を使ったことがある
電流の方は、意地になって吠え続けた結果、電極の当たっている部分に
少し変色があったような
で、スプレー式に替えたけど、最初音にびっくりしただけだったかな
風の強い家に住んでたから、液も鼻に届かず終了
でも性格とかにも拠ると思うよ
712わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 15:09:41.08 ID:KLtKfVjS
なくたびにおもいっきり殴ればなかなくなるでしょ
713わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 20:26:49.48 ID:PRrx6b3p
>>708
動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律(平成24年9月5日法律第79号)
これググれ
714わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 21:45:27.00 ID:Qk6tYuGl
715わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 22:28:42.93 ID:Dx+CgA2L
そろそろ成犬用のフードに切り替えて行く時期なんですが
犬種別のフードってどうですか?犬種のかかりやすい病気に配慮したフードらしいんですが
家族はこれがいいんじゃないかと勧めてきますが私的には本当に効果あるのか疑問です。
使用中の方の感想とか意見が聞きたいです。
716わんにゃん@名無しさん:2013/08/25(日) 23:17:53.39 ID:Qk6tYuGl
>>715
たとえば日本犬なら魚を採ったほうが良いとかいうので、時々買ってみてるけど
他はしらない
717わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) 16:10:00.13 ID:K6zgbzwV
いつもは良い子なのにごはん食べずおやつは食べて
こちらも今病気でしんどいため、イライラして引きずってでも
口の中に入れて食べさせてしまう。
大好きなのに。余裕がない。自分最悪だ。食べてくれた時は目一杯褒める
ごめんねと抱きしめる。余裕がない自分が嫌だ。ごはん食べなくても
怒るくらいなら放っておいた方が良いのか。
718わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) 19:01:36.74 ID:msCzJ8Of
>>1メインの画像付きわんちゃんのスレ建つと
どうして他の奴が
自分のペットを画像付きでうPし始めて
そのスレを乗っ取り始めるの?
>>1が可哀想になります
719わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 06:53:36.03 ID:rExL1bAG
多頭飼いの方に聞きたいのですが、家トイレは1つでいいのでしょうか?
トイレに匂いつけのマーキングとか互いにしないのでしょうか?
720わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 10:45:22.50 ID:pOkuyd/n
基本頭数分用意してください
他犬のトイレにマーキングして、それが問題行動かどうかは飼い主の判断になります
721わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 10:59:30.50 ID:kXWj5kCB
>>719
うちは最初は頭数分+1を用意したけど、結局1つに落ち着いたよ。
最初はまとまらなかったけどね。
最初からあったトイレ場所に落ち着いたので、場所をそのままで広くしました。
722わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 18:17:18.94 ID:rExL1bAG
>>720,721
ありがとう。
もう1頭迎える参考にします。
723わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 13:46:51.87 ID:0oh4vB0D
いつも寝てる隙を伺ってワンコの爪を切っているだけど
みんなどうやって切ってる?
724わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 13:52:02.00 ID:C1SUd+hd
爪とヒゲと耳垢を寝てる間にやることはある
725わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 13:58:42.84 ID:sbpKSCue
起きてるときに普通におこなう
寝てても起きるだろ
726わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 15:28:41.98 ID:WUOShcDH
>>725
うちのは爪切ってる最中に眠りこける
727わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 16:22:03.07 ID:INVmZevN
>>723
トリミングに出すか獣医さんにいったときに切ってもらってる
けど毎日散歩行ってたらそこまで伸びなくないかな
シニア犬とかならストレス与えたくないから上手くて早い獣医さん一押し
728わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 19:05:44.66 ID:vBpz0tqY
ストレス回避のために強いストレスが発生しやすい病院連れて行くとか
729わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 19:14:45.12 ID:sbpKSCue
ストレス?

もう少し頑張れよ飼い主さん
他人の犬の世話してんじゃないんだからさw
730わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 19:37:54.66 ID:d4CiMvXo
シャンプーした後に切ってる
犬が疲れてて爪も柔らかくなってるから切りやすい
731723:2013/08/28(水) 20:02:32.66 ID:ZH+XJRKW
>>727
ご飯ねだるとき爪で引っかかれて痛いw

>>730
フロ上がりか…やってみる
732わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 20:45:33.74 ID:TiO3r8lR
一回間違って深爪に切っちゃってから、怖くて獣医さんに任せてるわ
犬って嫌だった事の記憶力が凄いから、爪以外でも何か飼い主が失敗したらプロに任せた方がいいかも
733わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 23:31:01.97 ID:8bYe8j+b
すごく人懐っこい犬なので、他人に嫌なことされて嫌いな人が出来るのがなんだか可哀想な気がして
嫌なことは出来る限り飼い主の手でやってやろうと爪切りも頑張ってみてる
寝てる隙にとかおやつ食べてる隙にとか、隙を突く戦法は失敗
正面切って「爪きりできたらおやつ」作戦実行中
おやつを目の前に置いて爪切りを当てることから始めて数ヶ月
ひとかけらのおやつにつき爪1〜2本切れるようになった
一気に全部切りたいけど、今のところこれが精一杯
734わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 00:45:41.04 ID:RSc1a6Wv
>>728
犬によって個体差あるんじゃない?
少なくともうちの犬は担当の獣医さん大好きだ
735わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 01:16:24.94 ID:FeQdCTLf
>>527
原種に近いという理由で先天性疾患が少ないのは常識ですが?
あんたバカだろ。
そして、愛玩犬として飼われるケースが多い日本の現状をかんがみれば、
健康上の問題が少ない方が優良なのはまちがいではない。

べつに、ヨーキーが好きだから、多少健康上の問題があっても飼いたいってのは
個人の好みの問題だから止めないけどね、たとえ話だけど。
736わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 09:53:13.61 ID:zwh/YtpC
爪切り、耳掃除、歯磨きの間ぐらい大人しくするよう躾しなよw
いったいどの面下げて飼い主気取りしてんだろ??
おやつで釣るしかできない犬との関係じゃ無理か・・・
おやつで釣ってできた事は躾とは言わないよ
自分とこの犬ぐらいしっかり面倒みてやってくださいね馬鹿い主さんw
737わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 13:14:37.16 ID:FUy60BsG
ひかえ!ひかえー!
ベテラン飼い主様のお通りだぞー
738わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 13:39:52.78 ID:vy0LlI4W
これぐらいでベテランって
だから馬鹿扱いなんだよw

言われた内容に言い訳できず、くやしくて皮肉ったつもりなんでしょうけど、馬鹿の上塗りにしかなってない。

少しは飼うと言う事を自覚しなさい。
甘やかしやりたい放題の犬を表につれだすと廻りに迷惑がかかるでしょ。
そんな人がいると犬を飼うひと全てが同じように扱われる危険性もあり迷惑だ。
自分とこだけがよければいいと思うモンスターにだけはならないようにしてくださいね。
お願いします。
739わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 13:58:22.98 ID:EskTZArT
そうだね、すごいね
740わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 15:01:46.88 ID:CSFtQTF/
トップブリーダーの方かな
741わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 17:04:06.12 ID:2/ACIP1M
よく犬が首輪で首しめながらも先に先にと引っ張りながら進んで散歩してるのがいるが、あれって犬嫌いの人からすると何時離れて走り出すかと恐怖のプレッシャーを感じさせ物凄いストレスを与えてるんですよ
そんなことを知らない飼い主が多すぎる
たとえ子犬であっても恐い人はいるんだよ
犬飼いの常識が世間の常識じゃないことぐらいは知っておくべきですね
742わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 19:35:48.12 ID:T8l5zjkE
スレ違い
743わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) 20:40:10.24 ID:t3fjbXJR
>>735
聞いたことがないって書いてあるんだから常識的なソースがあるならその情報を提示すれば済む話なんじゃね
744わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) 00:15:11.21 ID:t7tdalMY
家のシェル子が、急にダニ爆発、動物病院で3ヶ月効くダニ取り首輪を付けましたが、以前よりは、少なくなったものの、小豆大のダニが散見…
今日、密林でフロントライン購入しましたが効果が心配です。
こまめに海水浴や、シャンプーした方が良いのでしょうか?
どなたか、即効性ある治療法をご教授、何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
今日も水浴びさせながら、グルーミングして
ダニ落としする毎日です。
お願いします。m(_ _)m
745わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) 00:29:50.92 ID:Tgbqj8G+
>>738
人に対する物の言い方勉強しましょうね。
746わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) 01:26:26.26 ID:99rogoTp
>>745
スルーする忍耐力を持ちましょうね。
747わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 00:09:58.03 ID:4tV6odWC
>>744
小豆大ということはマダニかな
そっけなくて悪いが即効性のある対策ってのはない、少なくとも2、3日で「おお、全滅!」なんていうのは
だからみんな予防にやっきになっている
むしろ何で今までスポット薬やってなかったの
まともな獣医さんなら混合ワクチン接種とか健康診断の時にフィラリア予防薬と一緒にお勧めしてくるはずだけど
その子が嫌がらないなら肩まで浸かる全身浴に徹底的なグルーミング、要は今やってることを徹底するしか方策はないと思うよ
748わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 01:44:18.03 ID:PM3bAU/H
>>744
>家のシェル子が、急にダニ爆発
            ↑
            この辺から察するに、まずはダニ生息地帯のダニ駆除から、という次元のような。
            よもや毎日新たなダニ付けて来たりしてないか?と。
749わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 14:59:16.07 ID:n5rlzBnk
近所に悪徳ブリーダーのような家があるんですが、どこに通報すれば良いですか?
表向きはペットショップのような店構えなんですが、いつも閉まっていて真っ暗。
匂いと鳴き声がすごいです。
750わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 15:36:39.36 ID:WuFqwADM
>>749
役所のお仕事ですな
751わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 19:33:33.56 ID:fNJgbIS3
>>748
飼い犬に付いた雌の成ダニが吸血を終了して屋内で産卵を始めてもそんな感じになるんじゃね
病院行くと吸血中のダニをしっかり除去してから駆除剤を使用して対処指導も受けるはずなんだけどな
752わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 19:58:47.87 ID:JP1CIfwc
>>749
熱心な動物愛護団体に通報
753わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 14:56:10.13 ID:Bj8FB31R
この暑い時期の暑い時間に散歩へいったら動物虐待だといわれたけど
普通はそうおもうもの?そうだとしたら控えるけど
754わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 15:21:19.24 ID:aQD4EQeT
気温が高いと犬が地熱や太陽の照り返しをモロに受けてかなりしんどいので
早朝や日暮れ後のほうがいい
755わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 15:27:23.64 ID:BGMHdSzz
留守番させる時はエアコン何度にしてますか?
756わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 15:30:29.56 ID:Bj8FB31R
>>754
早くて丁寧な返答ありがとう
以後気をつける
757わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 16:11:01.89 ID:RUsNkeWO
>>755
パナのエアコンだけど28℃の風量:静
758わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 17:24:10.27 ID:vsd6KegA
みんな北海道に移住して来なさい
特に釧路は年がら年中涼しくて、犬には快適だよ
北国なのに冬雪少ないのもGood
759わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 18:40:55.74 ID:hUAszruy
うちのダイキンは除湿が弱冷房運転なので、
ドライ運転が一番省エネ。
電気代も24時間エアコンつけっぱなしで1マソ行かない。
760わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 11:59:00.19 ID:zkru+FOt
>>758釧路って雪少ないの?でも札幌くらいは降るよね?
761わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 14:47:55.13 ID:0U0N06au
>>760
札幌に比べると全然少ないよ。
その分気温は低いけど。
762わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 15:27:28.08 ID:K3gGX1c0
>>761札幌より寒いのに雪は少ないんだね、寒さと雪の量は比例するんだと思ってた
763わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 16:13:40.09 ID:YdBMBjz3
>>759
ごめん教えて
764わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 16:15:42.41 ID:YdBMBjz3
>>759
すみませんまちがった。除湿とドライって違うの???
765わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 16:22:56.31 ID:Fh7hdu7W
>>762
日本一豪雪なのは比較的北国では寒くない新潟の奥地でしょ
寒さと降雪量は比例しないのよ

釧路はワンコには本当に天国だよ
あと定年退職後の老夫婦とか
夏の海水浴は寒くて出来ないし、冬は雪が無いからスキーも出来ない土地だけど
766わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 17:57:24.04 ID:+3XM5Hjp
カニヘンダックス(九ヶ月・♂)をゲージにいれて飼っているのですが、家族が通ると興奮してジャンプします。
いい解決方法はありませんか?
767わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 18:46:27.05 ID:f+0BkFmA
>>764
同じでしょ
768わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 18:58:22.24 ID:r2jDBdtO
>>766
無視する。
769わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 19:53:18.83 ID:46Q50P+U
>>766
要求を意味する犬の問題行動に対しては基本無視し出来る限り犬に向かった些細な反応もしないよう注意する
ケージのそばを通る際に犬が興奮していても普段通りの素知らぬ態度で行動すればいい
時間は掛るかもしれないけど飼い主側が不必要な相手をしなければそのうち要求する事が無駄だと学習するはず
欲求不満が原因で特定のタイミングに暴れてしまう場合もあるので遊びの時間をしっかり取ってやると解消しやすいかもしれない
770わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 23:07:27.30 ID:u7str3HK
>>769
詳しい回答ありがとうございます
家族にも伝えておきます
771わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 02:54:52.91 ID:+kQ5xD6d
爆殖した小豆大のダニが、愛犬からポロポロ落ちて来ました。効いているのでしょうか?
ちなみに、早朝、ウッドデッキの隅々まで
ケルヒャーの高圧洗浄機でキレイにしました。
犬に無害な、犬の住処に効果的な洗浄剤を教えて下さい。
動物病院の先生は、愛犬を別場所に移動させて、漂白剤をまんべんなく撒く事と言われました。
ウッドデッキの壁には、未だ小さなダニが数匹よじ登ってます。
なので、毎日朝夕、床や壁に水撒きして排水溝に流している状態です…
772わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 02:59:56.56 ID:+kQ5xD6d
>>771
みなさまからのフロントライン成犬用を3日に1回、三回目の投薬です。
動物病院からも、即効性ある首輪もしております。
いっそ、海水浴しながらトリミングしようかと…
犬種は、シェルティです。

何卒、ご教授お願い致します。m(_ _)m
773わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 04:47:00.47 ID:lxEC+42J
>>771
ここまで来るとほとんど釣りかと思える状況ですがマジレスしときます。

>爆殖した小豆大のダニが、愛犬からポロポロ落ちて来ました。効いているのでしょうか?
首輪かフロントラインで確実に効果が出ています。
が、状況を聞いている限り、ダニが落ちてる側から新たに付着しているのは間違いなさそうですね。

>犬に無害な、犬の住処に効果的な洗浄剤を教えて下さい。
後々厄介でなくかつ無害なもので考慮するならスチームクリーナーなんていかがでしょうか?
あとはウッドデッキの裏面にフロントラインスプレー撒いておくのも良いかと。
とはいえウッドデッキそのものが発生源?という疑問はあります。
ウッドデッキの下の地面が発生源で、そこからデッキに登って来ているのなら、デッキだけ
洗浄しても意味がありません。
デッキの構造は不明ですが、デッキ下の草刈りをし、石灰等を撒くまでしないと根絶不能ではないかと。
他、ダニが付着している毛布など使い続けていたりはしませんか?

>みなさまからのフロントライン成犬用を3日に1回、三回目の投薬です。
フロントライン、獣医師からの指示で3日に1回の投薬してるんですか?
これは通常1ヶ月効果が持続するものですので、そんなに短期間に大量投薬したら
犬がいかれてしまうような気がするんですが・・・。

>いっそ、海水浴しながらトリミングしようかと…
住居のダニ駆除が出来ていないのにトリミングとか、ダニが寄りつきやすくなるだけですよ。
それでもやるんなら当然プライベートビーチでお願いします。

少しは自分で観察して状況を把握して対策を調べてみる等努力をしてください。
その住環境をまるで知らない人間に聞くよりも、知っている本人が一番分かる事でしょう。
774わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 09:09:02.09 ID:bU2fUOiV
>>771
フロントラインはダニを付かないようにする薬じゃなくて、付いたダニを落とす薬。
だから今の状態で充分効いている。
農薬に近いほど強い薬なんだから、規定量を無視して素人がドカドカ投薬するのはやめてください。
あとはもう犬を丸刈りにでもするしかないんじゃない?

体内から予防するなら、ビール酵母のサプリメント(エビオスでも可、
犬用のノミ・ダニよけサプリメントはいろいろある)を与えるとかは?
ビール酵母の匂いをダニが嫌うので近寄らなくなるらしい。個体差はあると思うけど。
775わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 12:42:50.90 ID:P2+dQLwy
>>774
フロントライン三日に1回って危険な領域だよね・・・
776わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 12:51:05.17 ID:+kQ5xD6d
ありがとうございました。
マンションのバルコニーのウッドデッキなので、裏面も徹底してこまめに掃除します。

フロントラインは、説明書通りに使用します。

プライベートビーチの波打ち際で、トリミングして見ます。

m(_ _)m
777わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 15:59:32.52 ID:GD1e7l3p
犬と猫一緒にかってるひといる?
778わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 16:09:49.69 ID:E/WHZtJI
飼ってるよ
779わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 16:53:42.32 ID:GD1e7l3p
喧嘩しないの?
780わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 18:49:09.00 ID:1c2gT2fz
多頭飼いの方に質問ですが、
フロントラインをするとき同時にやりますか?
バラバラだとつけてない方がつけてる方の首筋舐めたりしませんか?
781わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 19:00:30.39 ID:prJ0m9yu
>>779
先住が犬、後から来たのが猫だと上手く行くパターンが多いみたいね
うちの兄貴の家がそれで上手く行ってる

うちは犬オンリーだけど
782わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 20:27:55.28 ID:tKhIr/+c
>>779
うちは猫とマルチーズを一緒に飼ってる。

喧嘩っていうか犬が一方的に猫を追いかけ回すのは毎日やってるな。
13〜4年一緒に飼ってるけど血が出るほどの事故は一回も無いな。うちの場合。
783わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 21:50:26.76 ID:4C7asYVp
>>780
薬のことは出した獣医に聞け
784わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:06:17.29 ID:lCNCzb8G
通販とかなんじゃね
そもそも自分が犬を多頭飼いしてるとも書いてないしな
多頭飼いしてる奴にしか聞く気ないらしいし
785わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:25:18.06 ID:DykAZOST
寒くなったらトイレが近くなるって、犬にも起こる現象ですか?
ここ2,3日急に寒くなったんですがトイレの回数も増えてきました
寒さではなく病気を疑った方がいいですか?
786わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:53:05.40 ID:lCNCzb8G
泌尿器、生殖器、消火器、腎臓、すい臓の疾患やホルモン異常等で尿の回数や量が増える場合がある
気になるなら獣医に診てもらうといい
787わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 13:10:33.79 ID:fqTdw05l
11歳のミニチュアダックス、メス。
4日くらい前からうんこの匂いがすごく変わりました。
食べ物はいっさい変えていませんが、匂いが今までと全く違います。
今まで病気はしたことがなく、春に行った毎年の健康診断でも全く問題ありませんでした。
匂いが変わるのは何かの病気でしょうか?
788わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 13:33:47.21 ID:iXinrl/B
>>785うちはそれで動物病院いったら膀胱炎だったってことが二回あったよ
789785:2013/09/06(金) 14:53:56.96 ID:XPuw4apY
実はいま皮膚の炎症の薬をのませており、尿の件をお医者さんに聞いたところ薬の作用だと教えていただきました。
確かに尿が増え始めたのと飲み始めの時期とかぶっていました。
書き込んだ情報が少なすぎて誤解させてしまい申し訳ありませんでした
790わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 19:12:32.35 ID:yX4jLzhT
>>789
ステロイド?
791わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 20:57:48.56 ID:XPuw4apY
>>790
セレスターナとバフロキサールを1日に2錠ずつ1週間分処方してもらいました
セレスターナはステロイドが含まれているみたいですね。
薬を飲み始めて今日で3日目ですがさすがに効果てきめんといったところです
792わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 21:23:40.01 ID:yX4jLzhT
>>791
ステロイド系は長期使用だと内蔵に悪いよ
まあ塗布薬でも毛穴から成分は入るが
効果覿面=副作用が強い
793わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 21:39:06.92 ID:XPuw4apY
>>792
副作用が強いというのは重々承知しております。ステロイドは人間に使用するのでもいろいろ言われていますもんね。
かゆみで一晩中眠れないでごそごそして、撫でてやっていると少し落ち着いていられるけど
時折痛むのか飛び起きて患部をなめようとぐるぐる、やっぱり眠れないでうろうろしているのが辛そうだったのではやく治すことを優先しました。

はじめの質問からずいぶん脱線してしまいましたのでここらで失礼したいと思います。
回答や忠告くださってありがとうございました
794わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 21:42:24.01 ID:+HOvXt5C
>>787
すい臓の機能低下から酵素生成が少なくなると便の匂いがきつくなる
単純に老齢からきているのかもしれないけれど病気かどうかは獣医に判断してもらうといい
795わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 19:33:29.88 ID:Q2PhT19e
ブリーダーズ - ブリーダーの子犬出産情報ポータルサイト

http://www.breeders.jp/

このサイトは評価が悪いのを消してるから信用できない
796わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 13:06:19.94 ID:a+zxYoD/
ふじみ野市桜ケ丘に所在の当該ドッグスクールは
犬の取り扱いや管理や訓練技術は兎も角、
代表責任者のオバサン訓練士はプロとしては最悪らしい。
797わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 15:32:14.61 ID:gSzAVd/M
>>795 >>796
ウザい 出ていけ  
798わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 15:40:51.21 ID:kfdg4uJH
トイプードル3ヶ月半♂です。
今日目を離していた隙に、ビニールの袋を誤飲してしまいました。

今日はお休みなので明日病院に連れて行こうと思うのですが、とりあえず今日自宅でできる処置は何かありますでしょうか?

夕飯は食べさせない方がよいのか、また以前病院でもらった整腸剤を飲ませた方がいいか・・・

一口・二口だけではなく、たくさん食べてしまったようなのです。消化して便に出てくれれば・・・と思いますが、腸に張り付いてしまうことを考えると恐ろしいです。

不注意でこのようなことになってしまい、情けない飼い主ですが、何かアドバイスや今後経過をみる上で気をつけた方がよいことなど、ご教授願います。
799わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 15:55:17.92 ID:1BcwHOlL
何を悠長なことを!
今この瞬間に倒れてそのまま死んでもおかしくない状況じゃないですか
800わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 16:15:56.26 ID:lZsrmRcY
ビニール袋を消化なんてことは絶対ありえません。
病院に行けば吐かせる処置をしてくれると思いますので、どこの病院でもいいから
すぐ行ったほうがいいです。
もし腸で詰まってしまったらあっという間に亡くなることもあります。
801わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 16:45:11.09 ID:lZsrmRcY
・異物を実際飲み込んでしまったら・

http://profile.ne.jp/w/c-62870/
802わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 17:26:35.90 ID:XKbayulA
>>798
誘導

【トイプードル】プードル Part58【ミニプースタンプー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1378365882/
803わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 17:37:53.69 ID:4RLzKVd3
>>798
うちのマルチーズも4日前に7センチ×10センチの大きさのガムテープの塊を飲み込んじゃって
凄い焦ったんだけど2日後にウエーって全部吐き出してくれたよ
犬自身が元気だったらそのうち吐き出すかもしれないね
804わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 18:43:53.90 ID:DywD7U/z
質問する程度の自信しかないのに、なぜすぐに病院に連れて行かないんだ?
>>803
バカすぎる
805わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 19:47:49.47 ID:H8SdaWSG
マルチーズってそんな大きい奴のめるんだ
すげー
806わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 19:52:09.31 ID:WjMc8M63
マル飲み・・か
807わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 19:57:56.36 ID:rQZ57Irt
誰うま
808わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 20:03:06.43 ID:eWU7PDBR
はいオチました
809わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 21:26:17.94 ID:9Qn30szl
昨日の晩に小型犬に軽く噛まれました。
傷は大したことないんですが、朝起きたら喉の痛みと微熱がありました。何か関係ありますか?
810わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 22:33:29.45 ID:XHRIM0Ox
>>794
ありがとうございます。
時間見つけて病院行って見ます。
811わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 22:47:08.66 ID:nr5NJBDd
今日突然夫が犬を連れてきて、飼う事になりました。3ヶ月の北海道犬です。
私は犬を飼った事がないので、突然の事で困っています。
夫は屋外飼育を決めていて、私もそれには反対しませんが、夫が3ヶ月の子犬を外に繋いでしまいました。
夜はさすがに玄関ポーチにいれましたが、日中だけとはいえ3ヶ月で屋外飼育は早すぎると思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
反対しましたが理由不十分で、夫を説得できませんでした。
本当に大丈夫なのでしょうか?
それと、犬を飼う為の本やしつけ本サイト等、お勧めがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
812わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 22:55:43.98 ID:eqXGsWNb
>>811
住んでる地域によって変わってきます。南国だったら、今の時期、
まだ気温が高いと思うのですが。

できれば精神的な面においても、屋内にいれる方が好ましいと思われます。
人との信頼関係を築くために。

お勧め本は、心構えのためには、犬の幸せ 私の幸せ―ワンコ先生が教える動物行動学
という本がオススメです。一般的しつけ本は、何冊も読むことをお勧めします。
みんな言ってることが違うので非常に混乱しますが、お自分のわんちゃんに合わせた
方法を自分で考える必要があるので。
813わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 00:48:32.09 ID:zr5e+vK/
子犬のうちから外に1人で繋いだり
室内でもケージ入れっぱなしだったりすると
まともに社会性が育まれずに
成長したらガウガウ噛み付き犬になりやすいかもね
814わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 00:50:13.96 ID:wv79v1oM
今どき犬を外で飼うなんて考え方が古すぎるだろ
犬にも暑い寒い寂しいとか感情があるんだよってことを夫に理解させることが一番だね
815わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 00:54:29.71 ID:TQAM7vXC
でもそんなことを理解してくれる旦那なら予告も相談もなしにいきなり子犬連れてきたりはしないような
816わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 07:57:12.77 ID:lateD8z0
>>812
レスありがとうございます。
お勧めの本、早速アマゾンでポチってきました!
こちらは北国で暑さは大丈夫なのですが、寂しそうにないているのを聞くと可哀想で胃が痛いです。
犬にとって良い幼少期を過ごせる様、もう一度説得してみます。
ありがとうございました。
817わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 10:33:10.23 ID:4jlFVa2q
>>811
>3ヶ月の北海道犬
日本犬の中型ですから躾や運動が大変ですけども羨ましいです。
日本犬の凛とした姿は芸術的な美しさがあります。
でもそれは正しい飼育管理から生まれるものです。
可能なら保存会の会員に指導をお願いできれば良いのですが。
犬は室内か外飼いかは問題では有りません。
基本的にケージで飼育管理が理想です。
十分な運動が大前提で、それと食事と安心出来る寝床(ワイヤーケイジ)です。
北海道犬は、家族を強く認識しますので生活が楽しくなりますよ。

>犬を外に繋いでしまいました。
現在では、日本犬はクサリと犬小屋での飼育管理は否定されています。
生後100日〜120日で外に出しても可能です(外飼いも可能)
その前にワクチンの摂取の問題があります。
生後60日で1回目のワクチン、90日で2回目のワクチン
100日前後で散歩が可能です。

>こちらは北国で暑さは大丈夫なのですが
北海道犬は、寒は我慢する事が出来るが暑さには弱いです。

>寂しそうにないているのを聞くと可哀想
十分な運動をする事により犬は一日中寝ています。
818わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 11:09:08.88 ID:SCU89dPm
>>817
レスありがとうございます。
100日から外飼いできるなんて、驚きました。
先ずはケージの用意とワクチンですね。
何の準備もなく飼う事になったので戸惑うばかりでしたが、お陰様で先が見えてきました。
できるだけ早く環境を整えて、後は人間のお勉強が必要な様ですね。
しばらく遊んでいたら、今はひっくり返ってお腹見せて寝ています。とても可愛いです。
大事に育てます。ありがとうございました。
819わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 11:24:01.51 ID:x2uGCrkG
いきなり犬をもらってきて飼い始めるなんて無責任な人たち  
820わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 11:50:11.78 ID:aCAnH1SE
いきさつはどうあれ、これから大切にするっておっしゃってるんだから
他人がゴチャゴチャ言う事じゃないよ。
821わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 13:05:08.47 ID:F/+Mwnf2
知恵袋のurarasampoは、犬の専門家ですか?
822わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 15:15:18.50 ID:QL06FUyW
urarasampoが犬でないならスレ違いです
823わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 23:33:28.52 ID:05ZNtQQ1
質問ですが、犬が他の犬を躾ける場合噛み付いて首を左右に振るという
行動をとるのでしょうか?(肉を裂こうとする行動だと思いますが)

家の犬は噛み付かれて首を左右に振るという攻撃を受けたんですが・・
それは相手の犬がお前の犬を躾ける為にやったんだ!!と知恵袋で教えて頂いたんですが
皆さんはどのように思われますか

因みにいきなり襲われました。
824わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 00:15:19.58 ID:SPe4+ahE
知恵袋の回答に疑問があるなら書いた本人か知恵袋で再度聞けばいいし
それに納得するかどうかは個人で解決すること
そもそも攻撃を受けた、襲われたって自分で書いてるのに他人に意見聞いてもしょうがないんじゃね
825わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 00:20:55.74 ID:US3WvV1B
>>823
それ、普通に狩りでしょ?
犬同士でルールの押し付けって、鼻で突っついてる感じのっぽくないかい?
826わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 00:34:39.42 ID:aHPiFQkF
>>823
それだけじゃさっぱりわからない
通りすがりの犬がやったのか、知り合いの犬同士で遊んでて突然そうなったのか、噛まれた前後の雰囲気はどうだったのか、犬種・体格の
違いはどうだったのか、両者の体勢はどうだったのかetc
827わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 00:47:30.01 ID:J2IE9gUD
すいません。
ランで相手の犬はボーダコリーです。相手の犬が近づいて首筋辺りをいきなりでした。
そのあとボーダーは出入り禁止(家の犬との喧嘩だけでなく以前にもしてたみたいです。家のは初喧嘩)

家のはミニシュナ10キロです。

疑問何ですが家の犬は、ほかの子犬とかにちょっかいをかけられると軽く噛んで押さえてすぐ離す
というのをやっていたので(そしてまたちょっかいをかけられる・・)これが躾だと思っていました。

もし10キロの家の犬ではなく3キロぐらいの犬だったら死んでしまうのでは・・
回答者に尋ねたら答えてくれませんでした。
828わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 03:05:33.33 ID:9Mk0jcTI
首に噛み付いて左右に振リ回すのは、元々狩りで小動物を仕留めるときの仕草だよね。
(それで首を骨折させて息の根を止める)
そりゃうちも、子犬のときからぬいぐるみ相手には大張り切りでいつもやってるけど、
生きた相手に遊びでそれをやる子は見た事ないし、母犬が子犬にやるのも聞いた事ない。
やっぱり本気の攻撃行動という印象があります。

近所のドッグランでは、普段は仲が良かったのに大型犬が小型犬に突然首に噛み付いて振り回し、
小型犬は亡くなり、大型犬の飼い主さんは断腸の思いで安楽死させた、という辛い出来事がありました。
何かの間違いで突然攻撃スイッチが入ってしまうみたいなこともあるらしいので、つくづく「犬に絶対はない」と思う。
829わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 03:31:51.36 ID:J2IE9gUD
828さん。ありがとうございます。

あれからランには連れていきませんね自分は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=khnB8vY1lII
これ家の犬です。
830わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 09:03:40.21 ID:t7eAM/6E
関東は急に涼しくなってきましたが、日中の外出時はエアコンつけてますか?
30度越えるようならつけるようにしてたんですが、最近は27〜29度くらいだからエアコンつけると寒いくらいなのかとも思って悩みます
831サスケ:2013/09/10(火) 11:25:27.09 ID:cS+ScLfF
犬の白内症の治療目薬ドッグクララステイルを使用して改善した方は居ませんか使用するのを悩んでいます今は8歳ですよろしくお願いします
832わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 16:08:55.16 ID:1ytvYDUj
5ヶ月の柴犬なんだけど散歩の時すごく
引っ張るがおとなしく歩くようになるかな?
833わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 16:11:33.29 ID:NjzZmB8c
>>832
ちゃんと横について歩くように教えないと一生そのままです。
ソースは公園で会うジャックラッセルテリア7歳。

ひっぱたら止まって、ちゃんと自分の横につくように指示して、
出来たら褒めちぎります。
シバは頑固だから大変だと思うけど頑張ってください。
834わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 17:29:21.71 ID:ptZM7LyE
家も柴なんだがトイレを済ますと、なんとか落ち付いて引っ張らなくなるが
ひどい時は 犬ぞりのように引っ張る
落ち付いて歩いてくれるときでも、横じゃなく 少し前を歩くよ
835わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 19:59:50.57 ID:SPe4+ahE
>>832
>>834
不意な事故が起きる等危険極まりないので犬をリードでコントロールできる様にちゃんと訓練したほうがいい
836わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 20:59:05.77 ID://jP4V2g
キャンシー シーナック どっちかで検索してみるといいですよ。

ドッグのほうは価格が おい! レベル。
837わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 21:15:11.65 ID:1eXMlrRM
猫二匹飼ってて犬もいるっておうちありますか?
838わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 21:36:31.19 ID:SCuAi1rk
>>823
おいtomo_seat_penいい加減しつこいぞ
何回同じ質問をあちこちですれば気が済むんだ
839わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 21:48:24.68 ID:wLMTS7PN
あ、もう大丈夫ですよ。すいませんご迷惑かけました。
もう解決したのでご安心ください。
840わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 21:55:25.84 ID:SPe4+ahE
結果じゃなくてマルチ行為が迷惑だって言われてんだろ
841わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 22:01:57.02 ID:wLMTS7PN
色んな人に意見を聞きたかったんですが・・・

すいません。色んな人に聞いて回るのは、ダメなんですね?
ネットマナーを心得ていませんでした・・・申し訳ないです。

以後気をつけます。
842わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 23:56:14.35 ID:rEermYan
餌を食べる皿を出したままのスタイルなんだけど
うちの犬はお座り待て5分ヨシで
匂い嗅いで食べ始めたかと思ったらイラネーヨで去っていく
なのに何故か自分が晩ご飯食べてると犬もちらちらこっち見ながら一緒に食べ始めるんだけど…
過去に残ってるのを食べてて怒った事はない
一緒に食べてくれる事は可愛くて嬉しいんだけど
もしお腹空いてるのに我慢してたら
嫌だなと思って改善方法を伺いにきました
なお、例外としてシーザーだとペロリと食べちゃいます
843わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:04:17.74 ID:gGYNHaDA
なんでマルチがだめなんだろなw

心の狭いしょぼい奴が多いからか
気持ち悪い奴が居座ってんだねここって
馬鹿い主どころじゃなくて馬鹿なんだろなw
844わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:17:22.27 ID:E3jsEGJb
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。

・回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。
・ネット資源(サーバーや回線の能力)とて無限ではない。同じ内容の記事をばら撒くのは資源の無駄遣いといえる。
・その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に
対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。
・他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。
・この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。
・こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。
845わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:19:57.70 ID:k9pA608O
ggrksでよかったんじゃね
846わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:30:14.51 ID:sErPZ3EG
>>842
5分待て?
厳しすぎではないかと心配してしまいます。
ひょっとしてすぐイラネになるのも焦らしすぎのせいでは?

食べるタイミングについては、個体によって個性があるので、
結果的に全部食べられているなら問題ないかと。
847わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:52:27.68 ID:XUv3+kXI
>>844
小さい奴w
848わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 01:06:15.84 ID:XGoIgloz
844さん。すいません。ありがとうございます。
以後気を付けます。
849わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 01:39:46.89 ID:E3jsEGJb
>>848
わざわざどうも
色々な人に意見を聞きたいのでマルチポストしてる旨はじめに一言添えれば済む話なので、あまり萎縮しないでいただければと
思います
850わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 04:24:22.13 ID:MqDmNJ3m
マルポが嫌われるのは、後で検索した人が同じ質問ばかり引っかかって、肝心の回答が見つからなくするからだろうな。
851わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 11:39:19.95 ID:eQ/pQi16
>>846
5分も待たされたら犬も萎えるよな
852わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 16:56:57.84 ID:80jFS8yK
食事前のマテは長くさせすぎると性格が悪くなる?とかで
させない方がいいとか、させすぎない方がいいという説もあるね。
犬の訓練所とかではマテさせないで目の前にお皿をぽいっと置いてやるだけだし。

うちは「ごはんをくれるの飼い主だね、ありがとういただきます」の確認のためにマテ2秒くらい
853わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 18:34:14.38 ID:9bO5ctRk
5分も待たせたら床に唾液がたまるのでやめたよ
854わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 19:17:27.29 ID:HjGGTdYA
自分は食事の前のマテは食べ物をすぐ食べちゃいけないものだと誤解した場合
トリーツ使ったしつけができなくなるから駄目だって聞いたな
うちはがっつきすぎて咳き込まないように一瞬だけマテさせてるけど、ほんと一瞬
855わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 22:53:35.45 ID:o+Sz4vbe
うちは座らせて目が合ったら「よし」
856わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 22:57:21.02 ID:Tv/NiXPq
うちは人と犬が「いただきます」で一斉に食うな
今の犬も亡くなった前の犬も

5分待たすはあんまりにも可哀想だろー
アナタが腹減ってるのに目の前の飯5分待てされたらどう思う?
「待て」「ヨシ」で食べさすなら、みんなが言うように2〜3秒だろうね
857わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 23:07:43.35 ID:sErPZ3EG
私の友達、犬にご飯あげる時に、マテを解除しないうちに
うっかりでかけちゃったんだよね。
数時間後、ヨダレダラッダラ垂らしながら待ってる犬の姿を見たそうです。
858わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 02:34:13.65 ID:+yD+m2A5
>>857
それは凄いねーw
犬種は何?
859わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 02:34:36.86 ID:IHF7vVZl
そこまでして待ってくれる犬の忠実に乾杯
860わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 08:42:20.07 ID:nV8kBtdg
>>846
最初は3秒から少しずつ延ばしていって
待てるようになったんだけど
ご飯以外の際に必要(例えば散歩から帰ってきた時に
足吹くために玄関で待たせるなど)など長く待たせる場合に
訓練した方がいいかなと思って待たせてました
確かに考えてみると長く待たせることは出来るようになったし
ご飯の時が可哀想だから10秒位に戻してみようと思います
861わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 08:55:13.03 ID:9gTKEnlf
なぜ待たせなきゃならんの? 馬鹿い主の考えることは理解不能ww
862わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 09:47:46.12 ID:kSjCox6Q
以前こちらで白線内リード付の交通事故の場合は器物損壊罪とありました
賠償はその犬の購入代金と治療費になるのでしょうか?
例えば日本に数頭しかいないような希少犬種と拾ってきたような雑種では賠償額は違うのでしょうか?
863わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 10:14:14.09 ID:xkiqLdK1
>>858
ボストンテリアです。
864わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 10:35:50.30 ID:1JxDcb+Q
>>862
違います
簡単に説明すると
広く世間一般の常識範囲で今現在のその犬の価値(実際の購入価格)で決まります。
ショーにて成績が優秀でタイトルが有る場合でも、
専門家の中では高価だが上記の考え方では価値が上がる訳ではありません。

しかし、交通事故の民事の示談ですから。
タイトル犬でも10万円だが、
その犬を譲渡の約束があり
その譲渡書の譲渡価格が500万円の場合はその価格でしょう。
865わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 10:41:29.01 ID:1JxDcb+Q
>>861
勘違いしないで下さいね。
食事の時のマテは、食事を我慢する行為を訓練するのではなく。
マテという行為そのものを犬に認識するためのものです。
866わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 11:16:46.04 ID:Nmd9x5p0
>>1
歩道を歩いていると犬を連れた人とすれ違わなければならない状況が度々あるが、何故か飼い主はリードを緩めたままなんだよな
リードを引いてすれ違いの為のスペースを空けるような事を絶対しない
それに犬は汚いので触れたくないから走って逃げたりするが、犬が追いかけてきても飼い主は何故か知らぬ顔
もしこの飼い主を殴り殺した場合、もしかして逮捕されるような事があるのだろうか?
867わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 11:23:26.78 ID:9gTKEnlf
>>865
それを食事で?

やっぱり馬鹿い主のやることはわからんわwww
868わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 17:32:59.96 ID:2gmd47TO
>>867
何でやったって同じじゃんか
869わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 17:37:26.30 ID:1qD/Jijv
犬キチガイがいるな
870わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 18:05:06.65 ID:+yD+m2A5
>>863
ボストンてそんなに忠実な犬種なのか

そういえばうちの犬はいきなりボストンに喉笛咬み付かれたことがあったな・・・
871わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 18:32:46.83 ID:PwcGi2NV
ドックランですか?
872わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 18:49:25.49 ID:95JINMmw
>>865
マテの訓練は食事のついでじゃなくてトリーツでやるんだよ
食事は食事として分けてやらないと
873わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 19:02:19.71 ID:9gTKEnlf
馬鹿い主に育てられる犬は飼い主に似てしまうので可哀想だが馬鹿にしかならない
犬って本当は利口なのに教えるものが馬鹿だったらそれも引き出せない
あわれ・・・でも犬はそれが普通で当たり前の事と感じるから犬自体は気にはならないんだるがあまりにも不憫・・・・
874わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 19:30:12.40 ID:R8jsKwMj
常時って訳ではないけど、肛門がしばらくBB弾ほどの広さに開きっぱなしなことがあるんだけど何かの病気じゃない?
875わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 19:38:19.99 ID:+yD+m2A5
>>871
自分にかな?
マンションの階段上ってる時に、横のドアが開いていきなり犬が出てきて瞬時に咬まれた
うちの犬の方が大きめでボストンの目の前がちょうど首だったのもあるかな・・
ちょっと赤くなっただけで済んだからよかったけど
何にしても犬だけ先に出すなよバ飼い主!だな
876わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 19:55:03.68 ID:xkiqLdK1
>>870
飼い主が嬉しい時には共に喜び、
泣いている時は一緒に悲しんでくれる
飼い主に寄り添うような性格の犬種だと聞いた。

でもテリアなのでやっぱり性格がきつい部分がある。
きっちりとしつけないとならない
877わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 20:08:30.22 ID:PwcGi2NV
>>875
いきなりですか・・大変でしたね・・大怪我にならなくって良かったです。

最近思うんですが・・犬同士の交流って成犬になってからも必要でしょうか?
イアン・ダンバー?さんによると確かどんな犬とでも仲良くは無理と書かれて
いたような気がします。
878わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 21:28:12.19 ID:KqQCPMMb
つか犬にも性格とか個性があるじゃん、人間みたいに
争い事の嫌いな平和主義の犬もいれば、好戦的なのもいる
犬同士でアイツ嫌いだ〜とか、アイツはいい奴だな〜とかあるんじゃね?
879わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 21:33:42.77 ID:wFZ+Wwim
>>862
法律上犬は「物」扱いなので交通事故で犬を引いた場合は財産権の侵害にあたり刑法上では器物損壊罪が適用される
基本的に民事訴訟で損害賠償や慰謝料の立証や請求は被害者側である原告が行うのでその金額を決めるのも被害者側になる
例えば犬の価格や治療費、飼い主の精神的苦痛、犬の繁殖で本来予測された利益等内容や金額は様々
当然希少種なことを理由に雑種と比較して高額な請求をすることは可能
ただ犬の交通事故の場合は被害者であっても散歩中の飼い主の注意義務が考慮される場合も多く
運転手には道路上の「物」に対し「人」と同等の注意責任は要求されないので
裁判所の審判上で高額な請求が認められることは少ないらしい
示談と賠償は別の話

>>877
必要がないなら無理にしなくていい
ただ病院等で面識のない犬と会う場合もあるので多少の慣れはあったほうがいい
880わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:17:00.80 ID:PwcGi2NV
すいません。ありがとうございます。

喧嘩好きな犬っているんですか?闘犬種を除いて
881わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:48:58.02 ID:xkiqLdK1
特定の犬種をあげると、ドッグランスレみたいにギスギスする。
だから、「性格がやんちゃだったり、しつけが入りにくい犬種を、
飼い主がちゃんとしつけなかった場合、好戦的で問題の多い個体になる。」
とだけ言っておく。該当犬種はググってください。そして触れ合う前に飼い主を
よく見てください。ヤバイ飼い主は観察を続けるとわかります。
882わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:59:22.04 ID:PwcGi2NV
分かりました。自分でもある程度どの様な犬種か分かります。

ただ自分が知る犬は人間にはすごく友好的だが犬が苦手(その犬は
幼犬の頃から他の犬と仲良くできたが、成犬になってから犬が苦手になったらしい)

こういった犬は直せる又は直すべきなのでしょうか?
883わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 23:20:42.95 ID:KqQCPMMb
話好きで犬放置状態で延々長話する飼い主
こういうオバサンの連れてる犬って、人嫌い&犬嫌いが多い気がするな
散歩行ってもまたうちの飼い主の長話に付き合わされるのか〜みたいな
人好きでも犬嫌いってのは、単純に他の犬に怖い思いしたんでしょ
幼犬の時は犬嫌いじゃないなら尚更

あと世界一友好的と言われてる犬種でも、あまりに馬鹿な飼い主に飼われてたら好戦的だったりするよ
逆に闘犬でも適切な躾&飼い主さん一家が穏やかなら、犬も平和主義になる
884わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 23:37:16.55 ID:PwcGi2NV
成程育て方次第なんですね

ただ犬って余程な事がない限り人間嫌いにはならないですよね・・
家の犬は子犬の頃から大勢の人に触れて貰って慣れさせましたが・・

あと一つだけ質問させて下さい。ミニシュナで体重10キロ超えてデカすぎですか?
885わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 23:51:08.62 ID:xkiqLdK1
ちょっとデカいです。
腹のカーブとか腰のくびれがちゃんとあった上でその体重なら
個体差ですが、そうでなかったら痩せさせた方がいいかもしれません。
毛が長いので見極めづらそうですが、標準的なミニシュナの写真とシルエットを
見比べるといいとおもいます。
886わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 23:59:54.42 ID:PwcGi2NV
腹のカーブはあります。くびれも一応あります。

今思えば・・旅行に連れていくとき犬おkの宿泊所に中型犬だから
無理ですと良く言われたもんです・・仕方のない事ですが

10キロ超える個体はスタンダードシュナの血が濃く出ちゃった個体だと
自分は考えています。
887わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 00:04:33.41 ID:qZiq5xXK
>>883
吠えたら抱っこされた、わーい!
がルール付けされてるんだろね。放置はほんとやめて欲しい。しかもノーリードで吠えまくりとかw
888わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 09:11:14.06 ID:+QsHmF4Q
民事の示談は双方が納得すれば、
過失の割合も事実認定も厳格でなく金額の上限が無い。

示談金の金額等が納得いかなければ民事の裁判でしょう。
裁判での損害賠償金は購入価格程度です。
889わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 09:19:46.92 ID:+QsHmF4Q
>>872
専門家はトリーツだな
だからJKCではドッグショーでもトリーツだな
890わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 10:22:34.19 ID:qVTgSO6G
トリーツ(笑)
891わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:15:44.23 ID:F1lxmEdX
良く家族が泣いていると犬が舐めに来るのですが、
涙はしょっぱいので高血圧などの害があるんじゃないでしょうか?
心配です。
892わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:29:03.35 ID:FtSr77JZ
>>891
犬にも人間ほどじゃないけど塩分必要なんだよ
涙舐めるぐらい全然問題なしだよ
ワンちゃんの愛情表現なので、喜んで涙舐められてあげて
893わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:30:02.39 ID:qVTgSO6G
毎回コップ一杯分舐めてるわけでもないだろうし
問題ないのでは?
それより、家族がそんなに泣いてる境遇が心配。
お涙頂戴ものマニアとかならいいけど。
894わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:17:29.87 ID:F1lxmEdX
そうですか、安心しました。
最近姉と喧嘩して父が良く泣いてますが毎日とかじゃないので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
895わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:35:13.40 ID:qVTgSO6G
トーチャンカワイソス

犬優しいな
896わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:35:23.68 ID:9V05bdES
逆じゃないのかw
お父さんがんばれよおい
897わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:16:17.91 ID:FtSr77JZ
泣いてたのはお父ちゃんですか!
優しいワンちゃんに涙舐められて、お父ちゃんも癒されてると思うよ
お姉ちゃんにもワンちゃんの優しさが少し欲しいね…
898わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:13:48.92 ID:bsfFwEip
9月から法律が変わって、対面しないと犬を買えないのですよね
ネットで販売しているところはまだそういうこと記載されていないので違反ですか?
誰か通報してるのですか?
警察も調べているのですか?
899わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:53:19.84 ID:1xaQ1dyh
優しいも何も・・
本能からただただ分泌物を舐め取って清潔に保とうとしてるだけなのに
900わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 20:36:33.67 ID:M1rQCo7v
>>888
示談は譲歩による合意を基に係争を止めることだから賠償の説明にはならないし
内容が厳格かどうかの問題もないし示談に納得いかないから裁判ってわけでもない
大概の物品と同様に犬の金銭的価値は購入価格程度と同等というわけではない

>>898
動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律(平成24年9月5日法律第79号)

これに関係する情報を自分でググって調べるか関係各所に自分で問い合わせしろ
901わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 20:55:50.55 ID:bsfFwEip
>>900
馬鹿かクズがそんなの知ってるわ
とっくにネット販売で記載してないところは通報してる

そういう意味でかいたんじゃねーよクズは死ね
902わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 20:57:47.01 ID:1xaQ1dyh
このひとなんでこんなにおこってるの?
903わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:08:05.79 ID:bsfFwEip
>>902
違法は許せんからだ
そんなこともわからねーのかクズが死ね
904わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:14:00.82 ID:M1rQCo7v
>違法は許せんからだ
>誰か通報してるのですか?
>警察も調べているのですか?

自分で問合せすると解決できるね
905わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:46:55.08 ID:vHXn4Mmu
>>903
許せないなら先ず自分で行動
あと、すぐ死ねとか言わないの。
906わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 23:01:47.16 ID:qVTgSO6G
>>905
姫ちゃん口調で再生された。

すぐに死ねとかい、わ、な、い、の、
てか、言わせな〜い。
907わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 23:29:23.58 ID:8sFQL6mT
キャバ嬢芸人とか懐かしいなおいw
まだどっかで頑張ってんのかな
908わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 00:05:09.17 ID:G9N3JAo+
全く面白さがわからなかったな
909わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 10:48:22.01 ID:gh5n0cH5
自転車のかごから頭から落ちたんですけど大丈夫でしょうか
ちょっと元気がなくて歩き方がよとよとしてます。
乗せなければよかった
910わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 11:29:06.04 ID:G9N3JAo+
自分ならすぐ病院行くけどねー
911わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 11:31:20.61 ID:XZgkjAZ/
大丈夫なわけないでしょう
912わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 12:00:10.98 ID:7ui5GNmo
>>909
よたよたしてんなら病院へ。
913わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 12:57:14.14 ID:QoOPoQ0j
早く病院連れてってMRIとレントゲン取って貰えよ!
よたよたとか重症だったらどうすんのさ!
914わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 13:42:03.96 ID:eNNAjRL4
自転車のカゴって高い位置だから頭ぶつけてよたよたしてるくらいなら獣医にみせたほうがいいよ
頭なら精密検査で大金とぶだろうけど仕方ない
915わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 15:25:30.37 ID:8AGWNHXE
小型犬を室内で飼っています
夏は何とかエアコンで乗り切りましたが
冬はどうしようか考えてます
夜とか室内でもめちゃめちゃ寒いですよね
916わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 16:10:48.19 ID:gh5n0cH5
暖房買ってやれよ(^_^.)
917わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 16:51:35.04 ID:NefPjnm+
ペット??アンカがいろいろ出てる
918わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 17:46:11.15 ID:R3FqW7iR
>>916
テメーは犬を病院に連れて行ってやれよwwwwww
919わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:19:34.57 ID:/jLZ6gZA
実家で飼ってる犬なんですが
6月から6ヶ月間フィラリアの薬を飲むようにもらってたのに
今日まですっかり飲ませるのを忘れてたそうです。
今からでも飲ませとくべきでしょうか。
潜伏期間(?)が半年くらいとのことなので
12月くらいに検査をしてみたほうがよいでしょうか?
ちなみに小型室内犬で、散歩はまったくしておりません。
6月以降の外出は、10分程度が3回くらいです。
(これはこれで良くないでしょうが…)
920わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:28:10.36 ID:7ui5GNmo
>>919
おっしゃる通り、検査は半年たたないと分からないのですが、
今後の投薬に関しては速やかに医師の判断を仰いだほうが良いと思われます。
921わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:37:24.11 ID:XeUaGw36
>>918
wwwwww
922わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:44:14.62 ID:G9N3JAo+
>>909は釣りだったってことか
くだらん
923わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:49:19.07 ID:QoOPoQ0j
うわ
自分も909に真面目に答えてたわw
924わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:07:51.20 ID:jNZXQgYS
病院はちゃんと行って見てもらったけど特に以上は見られないらしい
でも、落ちた時「ポコッ」って落としたんだぞ
血は出てないんだけど脳出血とか怖い
925わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:36:48.42 ID:n3OhOZaR
うちの犬は風呂やらトイレやらに入っている時などに扉の前でじっと待っていることが多いです
これだけだと単なる分離不安っぽいんですが
協力して相互観察した結果、この行動をとるのが「妹が」の場合だけなのです

家族暮らしで妹だけにこの行動、どういう意味があるのでしょうか?
926わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:47:43.61 ID:NjWESrRX
守ってるんじゃね?
927わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:51:29.82 ID:7ui5GNmo
>>925
妹が一番好きだからじゃね?
家族の特定の一人に執着する犬種はあるよ。
犬種を抜きにしても、犬の個性はあるし。
928わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:55:09.82 ID:Z0CxRIix
そういう行動をすると飼い主側が喜んだり反応をすること覚えただけ
929わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 00:11:49.06 ID:0sWOIJPW
>>925
うちのは私の時トイレや風呂の前で待ってる
可愛い奴だな〜と思うよ
あと私が一番好かれてるのかな?とか勝手に優越感があるw

ま、嫌いな相手を待つってのだけは有り得ないからね
930わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 07:13:04.71 ID:TSluTcCh
>>928
これだな
931わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 08:16:40.09 ID:u7ygQzjb
妹さんのことが好きなんだろうけど
トイレやお風呂にまで付いてくるのって「見張っている」場合が多いらしいよ
行動を逐一把握していたい
その存在がいないと不安になる=執着している、リラックスできていない
犬が心からその人間を信頼し尊敬できていない
「犬をリラックスさせるべきなのにストーキングされて喜ぶ飼い主さんがとっても多いから犬の行動が強化される」らしい
932わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 08:20:32.84 ID:WgpZQEHn
うちの犬ツンデレだから後追いしない。
する時も、追ってる人間が振り返ると、
「別にあなたを追ってたわけじゃないんだからねっ」
みたいに突然進む方向を変える。
933わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 17:24:29.81 ID:b90Dawbe
みなさんが通うペットショップには犬用低反発マットやロイヤルかんなの
高栄養パウダーなど、介護用品も置いてあるのでしょうか?
うちは田舎のせいかペットショップにいっても、介護用品はあまり置いておらず
とても困りました
犬も高齢化しているので、常に需要はあると思うのですが

注文してから時間のかかる通販に頼らざるを得ないのかな
934わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 17:25:10.38 ID:b90Dawbe
ロイヤルかんなではなく、ロイヤルカナンでした
935わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 18:51:12.90 ID:k+LF4DYB
BBSで書き込みが出来るなら自分の生活地域の事を自力で調べる事も出来るはず
別地域の話聞いても意味がないのでその環境が身近に無いなら諦めるしかない
936わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 18:57:23.43 ID:b90Dawbe
>>935
そうですね、シニア犬の介護用品を通販などで事前に
準備しておかなかった自分が悪いと思います
悔やんでも仕方ないですが

もっと簡単に手にはいると思っていたのに
937わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 19:28:03.65 ID:WgpZQEHn
>>936
かかりつけの獣医さんに相談したらあっせんしてくれるか、
情報くれるかしないかな。
938わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 20:17:51.07 ID:qKxWrWcW
>>933
介護用品や病気用の何かなんかは、楽天などの通販でも事情を考慮して即日発送してくれるお店も
多いみたいなので、比較して発送をすぐしてくれるお店を選ぶとか、注文の時に「すぐ必要なのでどうしても◯日に欲しい」旨
書いておくとか、直接電話して話してみるとかで意外とすぐ手に入りますよ。

ペット用の介護用品って、都市部でも実店舗ではそんなに置いてない感じですね・・。
939933:2013/09/15(日) 20:19:46.07 ID:b90Dawbe
皆さんレスありがとう
参考にします
940わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 20:40:16.09 ID:qKxWrWcW
ああーでも通販は3連休のとこも多いのかー

数日だったら、流動食は、鶏肉、卵、ごはん、野菜(かぼちゃ、人参、キャベツなど。ネギ類や味付けは×)
を柔らかく煮てミキサーなどでポタージュ状にしたのでも喜んで食べるはず。
低反発マットも大型犬の飼い主さんは人間用のが品質が良くてそれを使ってる人もいるし。
手に入るまで、なんとかやりくりでがんばってくださいね。
941わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 21:12:35.93 ID:k6SDe5jL
うちの地方なんかもフードとオムツくらいしかないな
あとは小型犬用のハデハデお洋服とかばっか
942わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 22:12:24.48 ID:jGK+omZT
どなたか質問に答えて頂けますか?

今日夕方6時すぎに道路の真ん中でびしょぬれで横たわっている子猫を保護しました。
夜間診療をやっている動物病院へ連れて行ったところ、事故にあったり
他の動物に襲われて怪我をした様子はないとのことでしたが
雨に長く打たれていたせいか体温が低く、鼻水に血が混じり弱っている状態。
えさを食べれればいいが食べれなきゃまずいかも・・・といわれてきました。

今は大き目のダンボールに布を敷きその上にカイロ、タオル、子猫、タオル
の形で保温をしています。

先ほど病院で貰ってきた回復期用?とかいう缶詰をあげようとしましたが食べる力はなく
別に買ってきた猫ミルクをスポイトであげましたが10mlほどでとまっています。

このまま保温しつつ、かろうじて飲めるミルクを与え続けたほうがよいのか更に保温するほうがよいのか教えてください。
943わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 22:13:43.56 ID:jGK+omZT
すいません、猫と犬の質問スレ、逆でした・・・
944わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 22:52:57.48 ID:S9QyKjha
>>942
命に関わる事はここでのんきに素人に質問してないで獣医さんに聞いてください
945わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:14:46.86 ID:qv5ynf6B
この時間じゃどうにもならないよね、運次第なのかも
946わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:14:59.00 ID:wQqI+XwM
質問です。
先ほどから12歳の犬(パピヨン)の呼吸が荒く室内を動き回っていて興奮状態です。
いつもどおりの時間に散歩に行き食欲もあります。
どのような原因が考えられますか?
947わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:22:14.06 ID:WgpZQEHn
>>946
熱中症でも同じ症状でます。
お住まいの地方によっては昼間かなり暑かったと思うのですが、
いかがでしょう。
でも、あからさまに様子が変なら獣医師の判断を仰いだほうが。
948わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:28:16.48 ID:k+LF4DYB
発情、ストレス、ホルモン異常、脅迫神経症等
先ほどからなった程度の情報じゃ分からない
949946:2013/09/15(日) 23:38:47.29 ID:wQqI+XwM
ありがとうございます。
一時間ほど興奮状態が続き今は落ち着いています。
950わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:44:11.58 ID:k+LF4DYB
次スレ立ててくるわ
951わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:53:21.02 ID:WgpZQEHn
>>950
おつでございます。
952わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 23:58:48.15 ID:k+LF4DYB
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart98
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/
953わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 11:44:07.87 ID:BgdS9HZC
619でフィラリアの薬飲み忘れで質問させていただいたものです。
(6月から今まで飲ませてなかった室内犬)

獣医さんに電話したところ、あっさり
「犬が元気なら、今からでも飲ませればいいですよ」
とのことだったんですが、皆さんならそのまま飲ませますか?
一応血液検査受けてからにしますか?
954わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 11:52:28.64 ID:JAslTIAU
うちの犬フィラリアの薬3年くらい飲ませてなかったよ

ちなみに今年はもうフィラリアの薬は飲ませない
来年の春ごろからまた飲ませる予定
955わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 12:58:33.74 ID:ZftZ8V6L
>>953
ここの素人に聞くより獣医がOKって言ったんならOKなんじゃね
956わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 14:37:53.86 ID:1GOl/0ZM
その獣医さんが処方したやつをそのまま飲ませるんだったらいいんだろうね
種類が変わるとちょっと違ってくるかも
957わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 17:08:47.48 ID:c/acY6EC
なんか口元すごく舐めてくるんですけど何なんですかね
958わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 17:32:48.24 ID:VaaERp+d
元々は離乳期の子犬が母犬の口元を舐める→母犬はおなかの中のごはんを吐き戻して与える(離乳食)
っていう行動のなごり。
ようするに、おかーしゃんみたいに好き好き大好きー、と甘えているのでしょう
959わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 17:59:32.88 ID:3nmU9WhY
男だけど嬉しいですね
ありがとうございます
960わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 10:40:48.87 ID:z5gbKnDm
>>900
>示談は譲歩による合意を基に係争を止めることだから賠償の説明にはならないし
>内容が厳格かどうかの問題もないし示談に納得いかないから裁判ってわけでもない
>大概の物品と同様に犬の金銭的価値は購入価格程度と同等というわけではない

納得いかなければ泣き寝入りなの?
購入価格を参考にするのが簡単な価値を証明できることではないの?

とどのつまり貴方は何を言いたいの?

示談でもめるのは金額でしょう。
被害者側は、この犬は家族だ100万円よこせ。
加害者は、雑種じゃないか5万円のお見舞金でよかろう。
こじれて民事の裁判。
裁判所から3万円で和解を進められるが被害者は裁判を続行。
判決、損害賠償金2万円で結審。
961わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 11:26:58.89 ID:t6ELuMoh
訴訟の判決に納得いかなければ上訴する
棄却や最終的な判決は納得するしかない
示談は合意が元で決まることなので過程上もめたかどうかは関係ない
その順序も示談がこじれたから裁判と決まっているわけでもない
物の金銭価値は現物と類似する物の市場価格とを比較するのが妥当
とどのつまり間違った表現が多々あるので確認が必要な特に法律や制度に関する内容は
書き込みする前にまずちゃんと自分でググって把握してくれと言いたい
もうこの話ほぼスレチだしな
962わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 12:30:44.21 ID:z5gbKnDm
スレチ?
希少種犬と雑種犬の交通事故の損害賠償についての話だよ
いきなり裁判?それで上訴?
単なる車の物損事故ではないよ。犬の場合の事故を話しているんだよ。
損保の担当に犬の事故について聞いてみてよ。
雑種は見舞金程度。
希少種で今現在の価値を証明できなければ見舞金に上乗せ程度。
タイトル犬で通常の取引価格が証明されればその価格
963わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 12:59:19.16 ID:8c9jpYnU
いぬの身体から毛以外のコナっぽい物が舞います。普通にフケみたいなものですかね?対策したほうがいいですか?
964わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 14:55:07.37 ID:aSi2t+W1
洗いすぎ
強くブラッシングしすぎ
食べ物が合わない
皮膚病

かね
965わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 16:19:12.13 ID:Vivgs7eo
>>963
皮膚病の疑いが濃厚
966わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 20:06:37.27 ID:NLNf8D5a
外耳炎気味で獣医さんに耳のなかをタオルや綿棒で綺麗にしてほしいと言われ、
犬用のウエットティッシュで拭くようにしてるんですが、なぜか尻尾を振って喜びます。
耳の中に犬の喜ぶポイントがあるんでしょうか?
967わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 20:36:30.94 ID:t6ELuMoh
>962
賠償の質問に示談の話、譲渡価格購入価格で説明、順序の決めつけ等は
だれが言い出したか自分が書き込んだ内容見直せば理解できるはず
損害賠償の話については>879で書いていたのも確認してるはず
納得いかなければって書いた(>888>960にも書いてあった)んだけど急にこれをいきなりの事だと言われてもどうしようもない
賠償、示談、見舞金は全く別物で「見舞金に上乗せ」「取引価格が証明」はなんだかもう無理
再度書くけど法律上基本「人」以外は「物」扱いなのでこの場合も物損事故に相当する
このようにこのスレに必要な語句を使わなくても済む話なのでいまいち理解できない語句は自分でググってちゃんと調べるか
該当スレを探すか担保担当とやらに個々細かく質問するかして自力で把握して下さい
いくら板からのリンクが次スレに移行してるからってもういいよね

>>965
皮膚の炎症や脂漏症だとフケが目に見えて増える
原因は色々とあるので気になる場合は獣医に診てもらうといい

>>966
喜び以外にも様々な刺激に対する反応で尾を振ってしまうことはある
飼い主に相手をしてもらった事で喜びを表してるって解釈でも特に問題はない
968わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 21:06:39.93 ID:t6ELuMoh
安価ミスった
>>965>>963
969わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 23:26:16.53 ID:NLNf8D5a
>>967
なるほど、刺激に対する反応で尻尾も反応したりするんですね
ありがとうございました。
970わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 15:47:20.70 ID:bkHI8mb4
うちの犬が散歩であまり歩きません。
歩く気分の時は歩くのですが 、行きたく無い時は引きずっても踏ん張って歩きません。
無理に引っ張ると小さい軽い犬なので踏ん張っても本当に引きずってしまうので可哀想であまり強気で引っ張れません。
公園まで抱っこして下ろして気が向いたら歩いてまた止まって抱っこしての繰り返しです。何か自発的にちゃんと歩かせる方法は無いでしょうか。
971わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 19:04:41.37 ID:tUNx3S5X
うらやましい。閉じ込めとけ
972わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 19:33:15.70 ID:mK3y9tbC
>>970
うちの犬も全く同じ。
止まったら抱っこの繰り返しにももう慣れてしまった。
973わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 20:08:18.94 ID:BEl/0iRZ
すいません質問させてください
ヨークシャーテリア
11歳
去勢してません

実家で飼ってます
先程帰省したのですが、クッションに対して自慰行為をしていたのですが
血混じりの精液?が出てクッションについていました
途中でとりあげ、やめさせましたが血が出た原因は何でしょうか?
一応、確認しましたが尿道から出ていると思われます
974わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 20:31:32.69 ID:+Nc59ZZZ
>>973
高齢だし何かの病気の可能性大
病院行って相談すべき
975わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 21:17:56.57 ID:YSgJUm2W
>>970
歩く気分という状況を飼い主が導いてやるようにする
まず家の中でリードをつけて遊びの延長みたいな感じで飼い主と一緒に数歩歩かせる
1回できたら褒めてやって終了にしこれを毎日少しずつ慣れさせ距離や時間を増やす
家の中で十分慣れてきたら次は屋外の玄関先程度から同じように始め少しずつ距離や時間を増やす
時間は掛るかもしれないけれど無理強いはせず飼い主と一緒に行動することが楽しくなるように毎日ゆっくり少しずつ訓練する

>>973
裂傷がないとすれば膀胱、前立腺、免疫系等の異常かもしれない
976わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 21:29:47.48 ID:ERt2lZtc
>>973
尿管結石かもしれんね
取り敢えず病院へ

ところでうちのパピ♂も11歳去勢無しだけど、ここ何年も自慰行為してないわ
ご近所の高齢♂も同じと言ってた
犬も年取ると枯れると思ってたけど、老いて尚枯れない犬もいるのねw
977わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 21:54:51.45 ID:4EXlnyg/
>>970
散歩の時は基本抱っこしない方が良いよ。いつ迄も怖さが取れない。短い距離でも良いから自分で歩かせる。家から離れるのが怖いのもあるのでは?座り込んだら逆方向にチョンと引くと喜んで付いて来るよ。
978わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 22:21:44.04 ID:6HSfoKDm
でもさ、怖いのに飼い主がかばってくれないのも、
犬にとっては恐怖だよ。抱っこも時には必要だよ。
それぞれの飼い主さんのさじ加減じゃない?
979わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 22:22:44.19 ID:ERt2lZtc
単純に散歩コース変えてみるとかしてみたら?

犬が歩きたがらないのは
@アナタが嫌いで一緒に歩くのがイヤ
A何時もの散歩コースで嫌な目に合った
が二大原因

ま、単純に散歩自体が好きじゃない子もいるけどね
犬の健康の為にほんの少しでも散歩させた方がいいけど
歩かないから抱っこしてたら、ますます歩かなくなるよ
980わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 22:27:33.96 ID:ERt2lZtc
よく読んだら散歩自体が好きじゃないみたいだね
小さい犬ってチワワとかヨーキー?
なら無理やり歩かせないで、抱っこして陽に当ててあげるだけでもいいかもね
チワワやヨーキーぐらい小さいなら室内の運動で足りるしね、あくまで散歩嫌いならだけど
981わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 23:28:31.78 ID:mK3y9tbC
ていうか歩かない子は抱っこしないと散歩終わらんからな
2時間近く無理矢理歩かせた時は心が折れそうになった
それ以来無理に歩かせる必要無しと判断し抱っこをするようになった
982わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 00:32:41.85 ID:mBulIQDy
ちっこい犬は公園まで抱いて行って、公園ちょっと歩けばいいんじゃない?
太った場合はカロリー制限すればいいし。
983わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 04:03:39.67 ID:xYtZJgpO
レスをくださった方々ありがとうございます
元々、私の実家は親父の方針で犬猫を飼わない家でしたが、姉が離婚して出戻りをする際に連れてきたのがこのヨークシャーです
飼い方も分からず四苦八苦して飼ってきました。元の家ではひどい扱いを受けていたので撫でようとしても怯えていたものです
実家が結構田舎で、自然の中をのびのびと遊ばせています。散歩も2回しないと気がすまないたちです
キツネ、キジ、タヌキをよく追いかけています
震災の時も津波の中を突破してきた犬です。どこかで強いと安心していたのかもしれません
御助言通り、明日一番に病院に連れていきます。何だかんだで大事な家族ですから
984わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 22:56:15.48 ID:Xc/zVaGl
うちも全く歩かなかったが
止まった時は玄関前でも交差点でも周りの邪魔にならぬよう隅に持って行って
目を合わせず話さず触らず
動かない状態から周りをクンクン探索し始めるまで待ってた
家の中ではリード付けたまま(リードで遊び始めたら叱る)にして気が向いたら持って歩かせてた
動かなくなってから抱っこすると止まる=抱っこして貰えると
勘違いするのでいざという場合はお座りなどさせてから抱っこするべきかと思う
うちは上記のを二週間ほどやってたら普通に歩けるようになった
最初の動かない時は10分20分でも待ってたよ
飼い主の忍耐力は必要かと
985わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 07:16:04.49 ID:RRnIjY4T
ググったんだけど分からなかったのでお願いします
沢山の犬が散歩してる田んぼ道に今朝
ピンク色の内臓みたいなドロっとしたうんちがしてあったんだけど
そういうの見たことありますか?何かの病気ですかね?
986わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 07:56:41.97 ID:YmRo7vFM
>>985
病気だと思う。
粘膜っぽいドロッとしたウンチはみたことあるけど、
ピンク色はないな。下血してるんだろうか。
それと、それを持って帰らない飼い主も病気です。
987わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 12:56:14.01 ID:W+ybW9EG
うちの犬が真っ赤な下痢便した時は焦ったな〜
犯人は私の留守中にトマト食べさせ過ぎた姑だったけどw

ピンクの下痢便ってピンク色っぽい何か食べたのかね?
下痢便だから面倒くさくて処理して行かなかったのかね?マナーのない飼い主だこと…
988わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 18:59:47.06 ID:Q51Nhavl
何か動物が胃の中身を吐き出しただけなんじゃね
ピンク色の内臓みたいなドロっとした物体が何でウンコだって分かったんだよ
仮にウンコだとして得体のしれないウンコについて病気かどうとか無茶振り過ぎだろ
989わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 20:11:10.51 ID:RRnIjY4T
うーん、皆さんレスありがとうございます
犬のうんちと同じ形だったのでうんちだと思ったんですけど、違ったのかな?
なんだか分からない物体なのでものすごく気になります
明日の朝もう一度よく見てみます
990わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 07:57:27.01 ID:5mxksaAu
>>989
拾って帰ってね。そしてうっぷ
991わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 08:55:08.60 ID:51lmzH8V
おはようございます
それが今朝散歩中見てみたんですけど、あのピンクのうんちらしきもの
なくなってたんです。飼い主が戻って持ち帰ったのか、犬猫が食べちゃったのかは
分かりませんけど。もうああいう何か分からない物体は見たくないですね
992わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 09:37:00.46 ID:I1tyzc0x
おつです(´・ω・`)
993わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 09:46:23.25 ID:thKrvutJ
次スレください
994わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 10:03:29.68 ID:LoOpYHWT
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart98

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/l50
995わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 16:08:54.06 ID:51lmzH8V
乙です
996わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 17:02:21.42 ID:LoOpYHWT
うめ
997わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 17:10:18.88 ID:LoOpYHWT
うめ
998わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 17:13:53.79 ID:LoOpYHWT
うめ
999わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 17:18:54.88 ID:I1tyzc0x
(´,,^ω^,,`)
1000わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 17:27:20.91 ID:LoOpYHWT
1000ならみんなのわんこが20才越えまで生きる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。