スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart60

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 23:15:54.40 ID:HxheThIA
夢こたつかうと人間によってこなくなるぞ〜〜
953わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 00:37:08.17 ID:c1KNkhu6
949です、レスありがとう。

人間の寝室には入れないようにしているから、寝具で寒さをしのぐってのは
難しいけど、そんなに大げさに暖房を敷くこともなさそうだね。
こたつなどのちょっとした暖房で凌げるか様子をみてみます。

ちなみに今はダンボールを発砲スチロールで覆い、中に毛布とタオルを入れ、
夜には湯たんぽを追加するという感じですが、
この家は真冬は震えるくらい寒いので、何かしら手をかけてみます。
954わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 02:48:38.52 ID:+isrWA1l
東北だと明け方とかちょっと寒いんじゃないかと思うので
ホットカーペットと毛布とか、直接触れて温まれるものと
くるまって体温を逃がさないように出来るものがあった方がいいんじゃないかなーと思います。
こたつでいいと思いますが、弱で付けておくか、中に電気アンカ入れるとかしておくといいかも。

当方新潟ですが、一緒の布団で寝ているので冬でも寝苦し・・・いやあったかいです。
955わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 03:23:33.55 ID:zIunAzjG
>>949
うちは温度差が激しい盆地の京都ですが
今日は非常に寒かったんで、猫用に買ってた小さいホカペを出した。
45x45cmとか45x90cmくらいのやつ。
時期外れにセールで45cm角のが1000円とか、90cmの長さのが
1500円とかで出てるときに纏め買いして保管してます。
出してやると、全猫覚えてるのか いそいそ上に載って丸まってた。

・・あのー、まだ電源入れてないんですが。。。と申し訳なさそーに言うと
めちゃくちゃ睨まれた。
956わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 08:00:42.25 ID:acYyVe5U
うち3匹居るのですが、1匹だけアゴ撫でられるのすごく嫌がるですけど
他の2匹に比べてアゴが短いのですが、それのせいなのですかね?

それとも単なる個体差?
957わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 11:04:13.14 ID:l5b6zKMd
歯が無い猫のために
ドライフードを砕いて食事を用意してあげたいのですが
すりこぎでゴリゴリすれば簡単に砕けますか?
砕けるなら買ってこようと思います
ミキサーは苦手なので使いたくないのです
958わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 11:15:36.64 ID:2KbcUrpi
>>957
お湯でふやかすのはダメなの??
959わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 11:36:22.36 ID:R+ENKVxp
>>957
ビニール袋の中にカリカリ入れて、その上からカナヅチで叩くのはどう?
叩き過ぎると粉状になるけれど
960わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 11:49:41.36 ID:l5b6zKMd
ふやかしても食べてくれないのです
トンカチガンガンはアパートなので避けたいです

歳とってドライを食べなくなったのでウエットに変えました
ペチャペチャ舐めて食べるのがお気に入りのようですが
療養食ウエットだけでは高額なので
療養食ドライの割合を多くしたいなあと思ってるのですが
混ぜてあげてもドライの粒だけ残ってしまうことが多いのです
ウェットの匂いだけで食べてる感じなので
粉々にできたらいいなあと思いまして
961わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 11:57:54.39 ID:pUsjj+2B
>>960
ふやかしたカリカリにウエットを混ぜてもだめ?
もう既にためしてたらごめん
962わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 12:04:38.23 ID:l5b6zKMd
>>961
レスありがとうございます。

今、ビンの底で押しつぶしてみたら簡単に砕けました!
2〜3粒ずつ地道に砕いていきます。
自己解決してしまってすみませんm(--)m
963わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 16:19:46.47 ID:cl0NiuHG
二ヶ月ほど前から兄弟の猫を二匹飼い始めました。今は月齢7ヶ月ほどです。
ブラッシングをしてあげようと思いラバーブラシを購入したのですが、一擦りしただけで驚くほど毛がとれたのでびっくりしました。
あまりやりすぎないほうが猫にとって良いんでしょうか?
964わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 16:28:15.97 ID:zIunAzjG
>>962
少々の予算があるなら、フードプロセッサー買ったらどうかな?
テレビでCMしてるマジックブレッドで、ドライフードを砕いたことが有りますよー。
965わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 16:30:12.41 ID:zIunAzjG
>>963
ブラッシングでも驚くほど毛が取れるけど
抜けた・抜けかけた毛が取れてるだけだから、心配しなくて大丈夫じゃないかな?
猫って1年中抜け毛がスゴイですから、頑張ってブラシしてあげてください。
どんなに必死でブラシしても、気付くと服やバッグに毛が付いてるんですよねぇ(笑)
966わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 19:42:04.09 ID:l5b6zKMd
>>964
ビンの底での押しつぶしが楽しくなってきましたので
当分これでいきます。
レスありがとうございます
967わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 20:42:39.57 ID:A7th6Kee
今年の2月から抗がん剤治療開始。
2歳避妊済み。

体が弱いため、最近、最低限の治療になりました。
昔はそうでもなかったのですが、やたら手や顔を舐めにくる、
家中ついてくるようになりました。

猫は途中で性格が変わったりするのでしょうか。
お迎え間近?と嫌な考えも浮かんでしまいます。
968わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 20:48:07.35 ID:skiNiiwq
>>966
がんばってー
うちのはお湯通し食べてくれるから手間いらずだけど
今度砕いてあげようかな
969わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 04:10:49.77 ID:i+tCVF4/
猫にあたりめあげてもいいかな?
970わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 06:14:30.06 ID:T1BEAqDz
>>969
だめー
いけない理由はいくつかあるけど
病院に運ばれてきたケースで多いのはお腹の中で水分吸ってふくらんで苦しいってやつ
人間でも似たような事はあるけど苦しさは数倍だろう
971わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 07:17:00.54 ID:Uet68qQR
>>969
猫にあげちゃいけないものは、いか(するめ)以外にも
たくさんあるから、ちゃんと調べなね。
972わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 07:43:17.90 ID:iZotz87Y
イカを猫にあげちゃダメな食品なのは、あたりめーな事だな。

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart61
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1351116394/l50
973わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 09:38:00.69 ID:BJ20vaV1
>>972
座布団は全部持って行くね
974わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 11:49:28.91 ID:zNFOIfXK
とにかく人間用に作られたものはあげないようにしている。
原材料にダメなものが入ってる事が多々あるからね。
たまねぎとか。
975わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 12:16:06.61 ID:6TUV0Jmn
猫の歯石を取る道具ってないですかね?
犬用が多くてみつけられない
一応爪でも多少は取れるんだが
976わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:11.47 ID:2bZ+wrT9
>>975
歯磨き剤って事なら猫用、犬猫共用のものが色々あるけど
歯石取り用の道具なら、犬用のものを猫に使っても問題ないんじゃない?
ガムとか、食べてしまうものは犬用が多いからあまり猫には与えない方がいいと思うけど(そもそも噛んでくれないw)
ピンセットみたいなのとかは別に猫に使っても問題ないですよ。それこそ人間用でもいいと思う。
まあ、猫の口に突っ込める大きさなら何でもいいんじゃないですかね?
素人が無理矢理やっても流血沙汰になりかねないから、できれば獣医にお願いした方が良いと思うけどな
麻酔しないでちょっと削ってみてくれませんかって言ってみたら?
977わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 16:19:59.36 ID:i+tCVF4/
調べたら生イカは駄目だけどイカや貝には猫に必要なタウリンが豊富で焼いたもの、もちろん素焼きなら少量ならいいってあったから。
あたりめ食べてたらもの凄い勢いでクンクンし始めて目が輝きだしたよ
978わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 16:32:09.80 ID:/8H4q6Bx
味や成分はアウトでも香りは物凄く良くて美味そうなものって多いよね
俺が貝でしじみやあさり以外は吐くほど苦手なのに香りは好きで食べたくなるみたいに
979わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:02:29.86 ID:qGzGjI0l
オススメのケージを教えて下さい
予算は一万弱です。
980わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:32:27.72 ID:rULVRc6C
希望のサイズとかも書いてみたら?
どれぐらいの大きさの子を入れて、1日のうち
何時間くらいをケージで過ごさせるのか?とか。
981わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 20:11:33.22 ID:KFnmkVAN
たぶん3、4ヶ月の子猫?で1日2回家を出ます。
外出時間は6時間 2時間です。
一人暮らしではないのですがケージが必要です。
982213:2012/10/25(木) 20:49:32.73 ID:/sdPJVKw
>>967
年とともに多少は性格が変わったりすることもあるよね。うちの猫も1才より2才の時の方が甘えん坊だったかも。
家中ついてくるってことは、飼い主さんのことをお母さんだと思っているんだろうね。

大変そうな状況で、なんと言葉をかけてよいか分からないけど、できるだけ元気で、長生きしてくれることを祈ってます。
983わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 21:03:56.95 ID:DjFSOOEY
爪抜きってあるの知ってる?? 今日知ってびっくりしたー
984わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 21:15:35.03 ID:lqCx/nS2
>>981
百均で網とタイラップ買ってきて自作すればいい
985わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 22:12:36.20 ID:T1BEAqDz
>>983
手術の?ならあるよ
実家の猫がすすめられた。犬歯削りと共に。
あまりに気性が激しくて人間のケガ多すぎるから。
アメリカでは高価な家具に傷つけられるとかでもするらしい。
(↑馬鹿じゃねーのと思った)
「人と猫との快適な暮らしのために」とか「人間が失明して裁判になったケースも」とか
いろいろ言われたけど、一生自分ら家族としか暮らさない猫だし
来客あれば隔離するから問題なし。
ていうか私以外にはそこまで攻撃しないんで私が家を出てめでたしめでたしorz
986わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 05:14:49.78 ID:rBpxaC2b
>>985
なんでそんなに攻撃されたの?
987わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 08:49:08.40 ID:CIMhqxu7
昨日、今日と朝方に10歳前後の雄猫が水?胃液?を吐きました。
また、トイレ中に便が少量しか出ず気張っているのも見ています。
以前尿結石になってしまったことがあるのですが、再発が考えられますか?
太り気味なので病院指定のキャットフードをあげていたのですが、最近はお金がなくて少し安いキャットフードで我慢してもらっていました。
また、よくお尻をあげて叩いて欲しがるのですが、叩き過ぎてしまった影響も関係あるのでしょうか?
病院にも連れて行きますが、アドバイス頂けるとありがたいです。
988わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 10:36:34.38 ID:chczvW/x
何で医者行かないで
2chで安く上げようとするの?

貧乏人はペットなんか飼うなよ
989わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 10:38:21.35 ID:Yk58C3Dc
病院行くって書いてあんじゃん。文盲かよ
990わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 10:41:53.54 ID:EM5T3VF9
まぁここで相談するより、文章書いてる間に病院行ったほうが早いな。
991わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 11:18:35.94 ID:GDwa697c
柄のパターンがよく似た親子らしき成猫を見掛けます
猫は大人になると単独行動をすると聞きますが親子同志は縄張り争いをしないのですか?
992わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 11:22:51.68 ID:gZE4Wnx9
>>987
毛玉とかがつまって便秘気味なのか、
胃腸が悪いのか…
お腹をマッサージしてあげるとよいかも。
寒くなってきたし、比較的高齢だし、
早めに病院に行ったほうがよいね。
993わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 11:27:22.47 ID:gZE4Wnx9
>>991
親子でも縄張り争いはするけど、
食料が十分にある環境で、メス同士だと、
共存することもあるらしいね。
994わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 12:13:57.54 ID:CIMhqxu7
>>992
アドバイスありがとうございます。

最近は紐で遊ぶのが好きみたいなので、もし紐を飲み込んでいたらと考えるとゾッとします。
猫はお腹を触られるのを嫌がるみたいですが、痛くない程度にマッサージしてあげようと思います。
体力のない16歳の雌猫もいるので(二匹とも避妊、去勢手術済み)、いろいろと不安ですができる限りを尽くします。
ありがとうございました。
995わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 12:43:41.24 ID:chczvW/x
うちの子もゴム紐喰ったけど
そのまま出てきたよ。お尻から…
996わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 13:27:39.25 ID:GDwa697c
>>993
なるほど

誰かが餌をあげてるからみたいですね
997わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 13:54:29.58 ID:SpTK1VCk
>>994
寒くなってきたから結石の可能性が高い。
結石再発は怖いから一刻も早く病院。
既にダメージ受けてるんだから、最初の頃みたいに様子見してたら死んでしまうよマジで。

うちも処方食切らして、少しくらいと市販のカリカリ与えて再発させた。
夜に見た時は普段通り元気で、翌朝はバタバタして餌とトイレだけ世話して、猫の様子はちゃんと確認せず仕事へ。
深夜帰宅したらうずくまって吐いていて、すぐに救急病院に連れて行ったが間に合わなかった。

痛い処置させて苦しめて病院で亡くなった。
同じく10歳前後の♂。

オシッコ詰まったら刻一刻と寿命も縮まるし、後悔したくないなら、何を置いても病院を最優先してあげて。

自分なら仕事早退遅刻しても連れて行く。
998わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 21:29:34.88 ID:k2mPyGrJ
確かに動物病院って会計不明瞭だから
ちょっとのことで病院に行くの大変だよね
うちもオスの10歳がいるけど結石なったことないし
常に水を飲んでもらうように工夫したり、様子見て
気をつけてるよ
いま病院行かないと、もっと出費がかかりそうだし
何より動物は苦しんでることを伝えられない(隠す)から
できれば早目の検査がいいですよ。
頑張ってくださいね(´・ω・`)
999わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 21:44:43.31 ID:3NRN59ud
子猫拾ったとして、病院連れってってノミ取りと初期健康診断的なのしてもらっていくらぐらい掛かるんですか?
1000わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 21:46:52.05 ID:4z1Br2cs
>>999
行こうと思ってる病院に電話かけて聞くのが一番かと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。