【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
東日本大震災で被災した犬猫、ペット、動物を救うスレです。
犬猫以外のペットや馬、牛、家畜などの動物情報もおk。
叩きたいだけの荒らしやボランティアアンチはスルー。
関連情報は>>2-10あたりで

前スレ
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301113300/
2わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 18:01:45.98 ID:FiW4BbRe
>>1

過去ログ
犬映すだけかよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1300106330/
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1300118058/
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301113300/
3わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 18:10:55.86 ID:FiW4BbRe
以下、>>3-10の間で安心な募金先情報等おねがいします
4わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 18:15:18.26 ID:REKvIMe8
安全な募金先
(前スレからコピペ)
955:04/08(金) 15:08 HHZbWQiP
被災動物への安心、確実な募金先、寄付先
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10830952294.html
※緊急災害時動物救援本部
(日本動物愛護協会、日本動物福祉協会、
日本動物愛玩動物協会、日本動物保護管理協会、
日本獣医師会の5つの団体で”のみ”結成)
が設置されましたので、
安全な支援先、寄付金方をお探しの方は、
政府の認可を受けている、
この緊急災害時動物救援本部をお勧めします!
http://www.jspca.or.jp/  
http://www.jaws.or.jp/information/detail/data_35.html
5わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 18:47:11.00 ID:REKvIMe8
【動物関連ブログ】
被災地動物情報のブログ(かなり有力情報多数)
http://ameblo.jp/japandisasteranimals
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
http://banbihouse.blog69.fc2.com/

【動物好き芸能人】
杉本彩オフィシャルブログ(なにげに有力情報多数)
http://ameblo.jp/sugimoto-aya/entrylist.html
ポチたま松本秀樹ブログ(ペット可仮設住宅署名)
http://ameblo.jp/macha-daichi/entrylist.html
ベッ記!!
http://www.becky.ne.jp/contents/blog/
DJ村内オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/dj-murauchi/


【愛護団体・獣医】
袋原どうぶつクリニック(宮城県石巻市)
http://www2.ocn.ne.jp/~chiku294/24264.html

ほらほらみんな〜 お散歩行っくよ〜!
http://osanpoikuyo.blog112.fc2.com/?m&cr=a1dc7e20d79fab5d7f21874d06519937


【福島県情報】
犬達の画像等もあり
ロード・オブ ザ ご当地ー目玉おやじと旅するー
http://medamakune.blog117.fc2.com/
「わんこのいる空間」
http://ameblo.jp/pato1421/
新装開店お庭へようこそ
http://onyawan.blog93.fc2.com/
田舎
http://ameblo.jp/toro2940/
そえじまたかひこhttp://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
矢口海(双葉町情報)
http://ameblo.jp/0363arty/
oa2542のブログ
http://ameblo.jp/oa2542/
6わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 18:55:12.58 ID:FiW4BbRe
1 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/03/20(日) 22:40:27.51 ID:TN4bNLtZ
東北地方太平洋沖地震における 迷子 犬・猫 情報サイト
http://www.dogrhythm.com/0311dogcat.html

一匹でも多くのわんにゃんが飼い主と再会できますように・・・

2 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/03/27(日) 16:59:47.35 ID:T31SYUMe
東北地震犬猫レスキュー.com
東北・関東大震災によって被災した方の犬・猫の救援情報特設掲示板です。
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
7わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 19:03:19.24 ID:DthIkXeF
(財)日本動物愛護協会には建物に入りきれないほどたくさんの物資が届 いて
現在支援物資の募集は一時中断中。
パフォーマンスという批判もあるが
今現在直接現地でレスキューをしている人たちも応援したい。

東日本大震災 動物救援情報
http://animal-rescue.a-thera.jp/pages/user/m/index?_=5vp5

NPO法人・犬猫みなしご救援隊
http://www.minashigo.jp/

個人で残された犬猫に餌やりをしている南相馬市住民のブログ
http://onyawan.blog93.fc2.com/

DJ 村内
http://ameblo.jp/dj-murauchi/entrylist.html

JARF
http://ameblo.jp/nagasakihokennjyonoinoti/entry-10851193599.html
8わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 19:11:06.79 ID:REKvIMe8
『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト
3/31開始4/8現在、救助活動継続中

詳しくはAPF通信の
山地徹さんのツイッターで
http://twitter.com/yamajitoru

英BBCや米ABCへの配給業務や犬猫救出プロジェクト。
APF通信社HP
http://www.apfnews.com/
でも動画配信いたしますので是非ご覧下さいとのこと。

「動物を無断で保護し、飼い主さんから「ペットがいなくなった」と言う問い合わせが寄せられる」
と言う問題も発生しているそうです。

動物を保護される時は
「保護責任者の連絡先」
「保護した動物の特徴など」
を書いたものを、保護した場所の近くに残されるようにしてください

管轄の保健所、警察、役場・役所にも必ず届け出をお願いいたします。
(下記団体が許可を取っていないというわけではありません。)

【福島県内で活動中の団体等】
動物愛護団体エンジェルズ
http://angels2005.org/relay/index.html
いわき「犬猫を捨てない」会(福島県)
http://www11.ocn.ne.jp/~hmp/"
山猫庵の日々是好日http://yamanekoan.seesaa.net/
UKC JAPAN
http://ameblo.jp/dog-rescue/theme-10020551917.html
Pooch
http://www.pooch1.com/wp/?p=2936
NPO法人・犬猫みなしご救援隊
http://www.minashigo.jp/
地域猫応援団 Cat paw club
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-858.html

oa2542さんのブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=oa2542
↑より転載
『今後の自己判断による現地入りはお止め下さい。
動物愛護の気持ちが強い方々の行動が、法律上ある点で問題化しつつ有ります。
我々に忠告が届きつつあり、私達の「ここに居たい」という本来の願いそのものが崩壊してしまう恐れが有ります。
ご自身からの発信も速やかに止めて下さい。』
許可を取っている団体や個人以外は現地入りをお控えください
m(_ _)m
9わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 19:11:16.10 ID:/TfZfywp
国にもお願いしてみたらどうだろう?

「内閣府防災担当へのご意見・ご感想」
https://form.cao.go.jp/bousai/opinion-0001.html
10わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 19:20:47.64 ID:/Ah2Tb4a
被災地動物情報がたくさんのブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
11わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 20:18:54.16 ID:3LdR/Ql/
 ♪こんにチワワ、ありが土佐犬
  ♪こんばん秋田犬、さよなラブラドール
  ♪まほうのことばでたのしいわんこが〜
  ♪おおおお〜んwwwww
  ♪おはヨークシャー、いただきマルチーズ
  ♪いってきマルチーズ、ただいマルチーズ
  ♪ごちそうさマルチーズ、おやすみなさイングリッシュ・コッカー・スパニエル

  あいさつするたびわんこがふえるワン!


  (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^)おっ
   (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^) (∪^ω^)おっ
12わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 21:39:25.84 ID:yzaViE88
募金先は、数キロ圏内で犬や猫を救ってるみなしご救援隊が鉄板と見たがどうだろう?
13わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 22:31:53.14 ID:CDbGWalF
だと思う。みなしご救援隊の人が、獣医師会や行政に働きかけたけど、
動きが鈍いって嘆いていた。
14わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 22:37:35.17 ID:REKvIMe8
てかなぜ内容消えたし…私がURL貼りすぎたせいだろうか ごめん
m(_ _)m
15わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 22:38:37.01 ID:REKvIMe8
>>14あれ内容現れたごめん変な独り言
16わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 22:53:21.24 ID:KGk7rjh3
山路さん明日テレビに出ます

9日午前10時 BS11(イレブン) 報道原人 30キロ圏内・南相馬の取材報告
17わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 22:59:11.90 ID:J4x86NDU
いやもう、全部の団体が1箇所に本部置いて欲しい
救助求める人だって、あっちこっち連絡して大変だってば
保護掲示板だって、何件見ればいいのやら
どっかに電話集約して、「相馬区どこそこでは○○件」「小高区ではこれが」とか
ローラー作戦すればもっと効率いいだろうに
行政がやれないんだから、集まったら寄付も集約出来てやりやすい筈
18わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:02:38.72 ID:64F+fS7k
どこも募金集めるに必死なんだから連携プレーなんかしないでしょ
19わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:03:19.07 ID:J4x86NDU
とりあえず、本部の動きがなんとなく分かる内容みっけ
http://awn.sub.jp/tohokusinsai.html
20わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:07:49.61 ID:REKvIMe8
>>17 掲示板まとめて欲しいのは同意
21わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:11:51.20 ID:KGk7rjh3
>>20
そう思う
活動してるとこも、横で情報交換できたら効率的
本来は行政主体の団体がやることなんだが、動きの速い強いリーダーシップ
を持つ組織がほしい
22わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:32:54.73 ID:J4x86NDU
とりあえずもう知ってるとは思うけど、グーグルのパーソナルファインダーで
ペットが検索できるし情報多いし写真も出るよ
ブログの人は拡散してくらはい
http://japan.person-finder.appspot.com/
これで、「福島 犬 雑種」とか入れるの
23わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 23:51:13.47 ID:7tbWr3cJ
先日の漂流犬は家族と再会できたけど、昨日の地震で家が崩れて死んじゃったとかないよね?
めちゃ心配なんだが。
24わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 00:06:12.07 ID:XYjRs28u
>>22
>>6あたりに追加
25わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 00:07:14.20 ID:IP2u65du
思うに
ダッシュ村(廃村)を原発隊の活動拠点にするってのはどうだ
原発範囲だからダメか
テレビ局の取材も出来るし視聴率も取れるので貸してくれるかもね
26わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 00:09:18.25 ID:urd6Sc3w
飼ったことがないんだけど、預かるとしたら月いくらかかるの?
人間の維持費でカツカツだから、おそらく飼えないと思うが。
政府から無利子借金できる仕組み作っても良いと想うけど、必ず悪用する人が居るからなあ。
27わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 00:16:35.02 ID:mdupiAFy
この際、募金集めでも売名でもいいから、しっかり救助してほしいな。
寄付は小額ながら愛護協会・馬関係・仙台獣医師会にしたが、
今度は山路さんのところに問い合わせてみようかと思う。
28わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 00:48:04.79 ID:q2Fv/Zcg
>>26
そらもうピンキリだよ
何か病気があれば治療費や薬に数万、数十万かかる場合もあるし
そうじゃなくても最低限の医療費(フィラリア、予防接種、ノミダニetc)で
大きさによるけど、一ヶ月に5千〜1万位はかかる
そこに食費、雑費もかかるわけで。
29わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 01:32:59.61 ID:kiIS5GUC
犬かぬこかにもよるよね
健康で食にこだわりのない猫だったら
ドライフード5キロ500円で2ヶ月持つもの

預かる場合は避妊予防注射は済みな子も多いから
初期費用はそんなにかからないと思うんだ

避難所ではペット飼いにくいからと
一時預かってくれる人を探してる人もいると思う
30わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 02:22:27.71 ID:i+PHyR26
http://www.j-cast.com/2011/04/08092614.html?p=all
原発30キロ圏内の荒涼とした光景 犬が野犬化、道路を牛が集団横断

30キロ圏内はほぼ無人状態。1〜2時間の取材中、すれ違った車も数台だけだという。
ある動物愛護団体によると、20キロ圏内の避難指示が出た地域では、当初「1日2日で帰れる」と思われていた。
そのため、多くの飼い主が犬を繋いだ状態で避難したが、長引くにつれ、時折戻ってきた近所の人が放してあげているのだという。
「うちの団体は被ばく覚悟で10キロ圏内にも入って犬や猫の救出を行っています。繋がれた状態の犬は死んでしまっていることも多く、
報告を受けた飼い主さんが泣き崩れることもありました。近所の方がエサをまとめて撒いていくので、
生きている犬もいるのですが、中にはストレスで凶暴化する子もいて、犬も心のケアが課題です」と話す。
31わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 02:59:45.91 ID:q2Fv/Zcg
http://pets.rouranca.com/animal-finder/

このサイトは既出なのかな
32わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 03:17:31.88 ID:q2Fv/Zcg
201 名前:焼きそば ◆jTF5PrLC26 [] 投稿日:2011/04/08(金) 23:30:39.56 ID:962Pclwii [1/4]
警察に怒られたわ…
しばらく自粛します
ペットへの餌やりは地元の人間で小規模にやっていきます
一日中自転車で餌やりしてたら体調すごく悪くなって寝込んでた
帰ったら汗びっしょり
ついでに自転車で南相馬に買い出ししたら自転車パンクして歩いて帰った
白い服着た警察大量にいて見つかるし
パンクした自転車で走ってたらまた警察に捕まって職質されるし散々だ

それと、犬…結構死んでるな…
マルチーズが何かに食べられてすごいことになってた…
俺がちょっと餌やりした程度ではどうしようも無いことはわかった

203 名前:焼きそば ◆jTF5PrLC26 [] 投稿日:2011/04/08(金) 23:35:51.28 ID:962Pclwii [2/4]
俺自身正式に解雇が決定したので
呼び出しあったので浪江から離れて手続きしなくてはいけなくなった

これからどうしようか…
こんな形で失業してくやしい…

210 名前:焼きそば ◆jTF5PrLC26 [] 投稿日:2011/04/08(金) 23:44:10.15 ID:962Pclwii [3/4]
>>206
何度もありがとう
でもこれからの支援は控えてください

俺が餌やりした程度ではどうしようも無いことはわかったので
ガチで襲いかかってくる犬がいて負傷したし
もうだめなのかもしれない
共食い?的な残骸も見てしまったし…

219 名前:焼きそば ◆jTF5PrLC26 [] 投稿日:2011/04/08(金) 23:50:57.22 ID:962Pclwii [4/4]
>>212
必要無いです
気にかけてくれてありがとう

あああ・・・
33わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 03:33:56.75 ID:vjEXiP5u
取り敢えず、ここにも貼っておく。
練馬区の@hikari_hinanjo(光が丘避難所)はペット同伴で入れる避難所です。愛犬愛猫を泣く泣く置いて来られる方が被災地にはいます。まだ利用者が数名とのこと。ペット同伴の物件は少ないと思うので広めてください
34わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 03:56:43.67 ID:/G3VRtqw
>>32
どこのスレ?
焼きそば気になってたけど見つけられなかった。
共食いまで始まったとは、どんどん状況悪くなってるみたいだな。

しかしマルチーズみたいな小型犬まで置いていく飼い主なんて絶対許せんな。
35わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:02:47.27 ID:uR+dHhe2
32 私もどこのスレか知りたい
探せなかった
36わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:08:02.55 ID:vjEXiP5u
これみたい
【原発】原子力発電所総合 455【事故】
37わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:11:45.91 ID:kiIS5GUC
>>30
記事ありがとう
平均10μSvで計算してそろそろ30日、累積で7200μSv
うろついてる犬猫は大人だから
人間よりちょっと被曝しやすいぐらいだと思う
いま助けてあげるなら被曝の影響出ないで
寿命全うできるはず
ほんの数時間の滞在で済むんだから
飼い主さん迎えにいってあげてくれないかな…
38わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:14:52.87 ID:j0nd/tyf
39わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:17:23.97 ID:/G3VRtqw
>>36
ん?ちがうんじゃねーか?
http://jishin.ldblog.jp/archives/51671514.html
40わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:30:27.22 ID:/G3VRtqw
>>38
dクス
41わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 04:49:18.44 ID:uR+dHhe2
ありがとう
42わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 06:19:36.42 ID:vjEXiP5u
ありがとう。36はコピペされてたスレでした。ごめんなさい。
43わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 06:50:07.84 ID:IP2u65du
個人の力で原発シェルターできるぞ!行ける人よろしく!
【急募ボランティア!】福島市内の農地を整地する肉体労働。置き去り犬の一時避難場所
http://medamakune.blog117.fc2.com/blog-entry-293.html#genpatsu

44わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 06:57:16.46 ID:1u5lzlv1
>>43
これ行きたくても、その場所までの移動費や、そこでの自分自身の維持費とかで、お金ないと行けないからなあ。
こういうのに政府が補助金出すべきじゃなかろうか。
45わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:04:30.47 ID:IP2u65du
>>44
災害本部は原発放浪動物は救助しないっていうので
もうみんなアテにしてない
(が、一応4/6付でシェルターつくるっぽいけど遅いし、原発関係の子は受けてくれるかわかんない)
せめてフード援助しろよとは思うが、財団法人のお役所気質で
「依頼されないから送らない」とかで、もうねw

ペットフード団体一括で、数トンのフード持ってるから問合せれ
46わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:19:42.90 ID:/G3VRtqw
http://www.petfood.or.jp/Earthquake-disaster/index.html

ここか。
フードを送る人が一番多いみたいだから
こういう情報が早く知れ渡ってたら他の物や金送ってやること出来たのになあ。
今一番必要なのは大型ケージ、バリケン、首輪、リード、フロントライン辺りか。
47わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:33:43.26 ID:/G3VRtqw
しかし政府と同じで>>4の緊急災害時動物救援本部は
初動動作が悪すぎるし原発にはノータッチとかふざけてるな。
こういうところが率先して各ボランティアを統率するべきだろう。
所詮天下り団体で真摯さが感じられない。
48わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:44:17.09 ID:07H1zs4C
>>45
最初そこに寄付しようと思ったけど、
実際に圏内に入って活動している団体に寄付する事にした。
億越えの義援金+沢山物資があるんだから、
圏内で保護した犬に使うリードやフードが全然足りないって
嘆いてる、みなしご救援隊とかにどんどん提供したらいいのに…
49わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:49:48.35 ID:IP2u65du
まあ、自分も愛玩飼養管理士なんだけどさ
これきっかけに管理士更新しない事にしたわ、会費払ってる意味がない
中の講師は素晴らしい人も多い(特に女性講師)けどね
これじゃダメだ
50わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 07:57:11.41 ID:jYxTfqPT
南相馬市長、ユーチューブでSOS
http://youtu.be/fywR_-XQxu4

保護・治療しても安楽死」原発避難エリア獣医夫婦の虚しさ
-CAST 4月5日(火)12時34分配信
番組によると、福島県南相馬市の屋内退避・自主避難推奨エリアで診療を続ける動物病院があるという。
獣医の夫妻がみずから撮影したという映像が番組で紹介された。大事な撮影をシロウト任せにせず、とくダネ!
「取材班」もぜひ現地で密着取材してほしいのだ。

さて、ある日は、避難指示エリアで「保護」されたという犬が病院に続々と運び込まれたという。
映像を見る限り、避難した飼い主が放置していったペットのようだ。
なかには左の前足をなくし、あばら骨が浮き出るほどやせ細った犬もいた。
51989:2011/04/09(土) 08:32:10.20 ID:g3e3Ko7K
>>47
名前変えればいいのに  みごろし隊
52わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 09:19:18.71 ID:5u5Ou7Q8
このわんちゃん集団はどうしてるんだろうか・・・

首輪した見ず知らずの犬達が原発避難区域で群れを作る光景
http://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
53わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 09:19:46.00 ID:AtjRirGq
うちのとらまる 福島原発20km圏内の老柴1/2
http://youtu.be/S_IE5tiDp_s

 ↑
うp主とペットが高放射線地域にとどまっているんじゃないかと心配なんだけど……
詳細わかる人いる?
54わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 09:33:37.40 ID:eEWIq26L
助けて欲しけりゃ首輪着用マイクロチップ装着
狂犬病ワクチン接種&登録くらいしろよ
なんにもしない奴に限って騒いでそ

双葉町デマ事件を広げた奴なんか最たる者だわ
55わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 09:33:59.23 ID:B/6dmn8M
http://ndn2001.com/ndn/animal-support/

新潟はいち早くペット同伴可の避難所を開設してるんだよな
やっぱり中越沖地震の時にも問題になったからだと思うけど。
新潟県側から福島県へは受け入れの情報が行ってたと思うんだけど
福島県側も原発の情報は入らないし、人は避難させないといけないしで
そこまで手が回らなかったと思うと歯がゆいな…
56わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:16:02.68 ID:o32qhYph
焼きそばさんの話といい嫌な流れになってきたね。
犬集団化で凶暴化、それを言い訳に一斉処分とかしそうこの国。

ランですら、気が合わないと喧嘩とかあるから悲惨な死体があるには納得だけど
何もしてないのにいきなり襲ってきてとかは信じがたいんだよねぇ・・・。
人間に飼われてた犬が数週間で、即そんなになるかね?
襲うのは元々人馴れしてない一部の子って気がするんだけどなー。
でもこんな話ばかり広がったら、昨日のブルみたいな子もみんな見殺しにされそうね。
57わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:23:49.66 ID:07H1zs4C
>>50
見てた。
他の犬に襲われたのか、足がなくなっていた犬はイタグレだね。怯えて震えてたし、骨が見えてた。
獣医師さんも、安楽死させるか1日悩んでたけど、
助けていたね。
自分の親の介護もあるし、次々運ばれてくる犬や猫を助けたいし、
避難区域だけどでられないって。
医療物資とか足りてるのかな…心配。

あと、みなしごのブログで、福島内で土地を一時的に貸してくれる人を緊急に探しているみたいなんだけど、
なんとかしてあげたい。
どこに言えばいいかな?
福島の獣医師会?行政?
圏内で、犬同士が喧嘩して死ぬのが増えているって
58わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:26:52.82 ID:/MFjy9mC
BS11を、見て下さい,山地さんでてます。被災地動物救助活動中
59わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:31:44.96 ID:/MFjy9mC
獣医師会に電話したが、避難地区の救済活動は、出来ないとの事。活動しているのは、愛護団体とか本当に個人で危険地域で頑張っている人にエールを、送りたい。
避難地区で、行方不明の人達を、そうさくさているので、何故その時に動物も救済できないのか?
60わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:33:55.78 ID:/MFjy9mC
環境省になんとかしろとみんなで、メールしましょう。これは原発のせいだから、政府にも責任あります。
61わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 10:36:06.86 ID:/MFjy9mC
避難地区にいる獣医さん本当に大変です。獣医師会で、協力できないのか?
62わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:04:51.47 ID:B/6dmn8M
獣医師会で救済活動は出来なくても避難地区にいる獣医さんに
医療物資を送るとかは政府のしがらみ関係なく出来そうなもんだけど
退避地区にいるってだけでダメなのかな
63わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:06:20.41 ID:kiIS5GUC
獣医だろうと医者だったら
20キロ圏はちゃんと装備してれば放射線大丈夫だって
わかりそうなものなのになあ…
悪路のほうは心配だけど
64わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:13:39.18 ID:W6Kh4Xwl
ブッチジャパンは今こんな感じらしい。俺はフェイスブックやってないから確認できない

桜井さんというフェイスブックで二匹の被災犬の動画を流して寄付金集めしていたペットフードの社長さん
[Global Animal]という海外の団体が桜井氏に裏付けを求め、記事を載せてる。
桜井擁護派と追求派が彼のフェイスブックで発言し始めると、
桜井氏は反対派の書き込みは削除していき、するとますます疑われ、とうとう寄付金は返します発言になった
65わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:14:52.28 ID:o32qhYph
どうせなら、こんな時に協力的な獣医にかかりたいよね、人情的に。
あまりにも否定的な獣医とかひくわ。病院変わるのもありだね。
66わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:21:14.02 ID:o32qhYph
>>64
え・・待てば元気な二匹を見れると思ってたんだけど
そこまで見せれないって事は助けてなかったの・・?
そうじゃありませんように!
67わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:31:31.58 ID:07H1zs4C
>>62
福島の獣医師会のホームページで、
被災した動物を診察できる病院として書かれていた。@圏内のいっぱいいっぱいになってた女医さんの病院。
だったら、獣医師を派遣するとかしてあげたらいいのにね。
今はもうそれどころじゃないのかな。

68わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 11:32:39.68 ID:B/6dmn8M
>>53
うちのとらまる ブログ
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/

南相馬市の相双保健所でスクリーニングしたりしているようだし
犬達の一時預かりのお願いをしたりしているから
ずっといるんじゃなくて出たり入ったりしてるんだと思うよ
69わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 12:37:59.26 ID:GVZpnJid
ブッチジャパンの櫻井さん、やっぱり助けてなかったのでは?
櫻井さんマスゴミがどうのとか言ってますが、他に助けたと言われているペット
50匹の飼主捜索もしている様子全くなし。
今いる場所を明かさなければ、マスゴミは取材に行けないと思うし、
画像一枚出せない理由が全くわからない。
その後、どのようになったか?飼主と会えたのか?も不明。
どう考えても、「保護しました」の後の対応が、全く不可思議。
売名行為とか言われても仕方ないと思います。


70わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 12:48:36.26 ID:aH2dtpYy
>>34
すぐ帰れると思ってた人ばっかりだったんだろうな。
どちらにしろ避難所に犬なんて連れてったら大迷惑かけるんだから飼い主は責めちゃいけねえよ。
むしろ世間的に見たら常識的な飼い主だろ。
ノーリードとかで平気で散歩させてる奴は他の飼い主達も皆我慢してるのに「犬も連れてく!!」って騒いでただろうな
71わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 13:23:16.39 ID:B/6dmn8M
帰れると思って置いて行った人が多いだろうが
地震と津波で破損した家屋から犬が出て行ってしまってはぐれて
探せないまま避難している人もいるようだよ
72わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 13:23:32.59 ID:Ti9MODlM
>>31 なんかそれ携帯からすごく見づらい
正直これ以上掲示板類増やさないでって思う
73わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 13:37:35.52 ID:W02HAYtL
時々ご飯あげに帰ってた飼い主が
うちの子が居なくなったって血相変えて捜索してるのは
共食いが始まったて噂を聞いてなのか?
飢えで苛立った犬が食事を邪魔されて咬んだのかな…。
室内飼いの小型犬は順番わからずに近づくからね…。
小型犬は早急に保護ですね。不幸が続きませんように祈ります。
74わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:17:11.18 ID:kiIS5GUC
退避区域の放浪犬猫
保護された子の画像とどこで保護したか
どこの施設に連れて行ったか
まとめサイトみたいのがあればいいのにね
有志が毎日各ブログ&掲示板回って
まとめ情報をwikiで更新していくとか
75わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:19:40.31 ID:B/6dmn8M
共食いが始まったのか、保護団体が連れて行ってしまったのか…
76わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:32:57.43 ID:W02HAYtL
携帯電話の掲示板だけが頼りだって、飼い主さんの書き込みが泣けた。
ご高齢夫婦なんて情報も入らないだろし愛犬を迎えに行く体力も無いだろうからね。
親類さんが気を利かせて動いてくれてるといいのにね…。
動物病院で会うマルチーズの飼い主さんって大体ご高齢なんで…泣ける。
77わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:40:39.44 ID:hh/EGbag
>74
東北地震犬猫レスキュー.com
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
の掲示板で管理人+ボラが各種保護掲示板+捜索掲示板の情報巡回+転載を
手分けして開始してます。(転載許可をもらえたもののみ)
78わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:46:15.65 ID:uyQ3gD6Z
今北
福島市に住んでいる。
動物大好きだから何かしたいんだが平日は仕事。
車の運転好きだから動物輸送とか、慣れていないけど保護とか世話とか手伝いたい。
情報ありすぎてどこに行けばいいかわからんのだがお勧めあるか?
79わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:53:49.04 ID:Jeb3rl+j
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1478325.html

ブッチジャパンの嘘売名行為だとしたら本当にひどい話だ。
80わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 14:58:31.23 ID:B/6dmn8M
>>78
出来れば>>50の獣医師夫婦に人の食糧や犬猫のフードなんかを連絡取って
送って欲しいとは思うけど、どこのなんていう獣医か分からないんだよね。
たぶん一番必要なのは医療物資と保護された子達の保護スペースか
一時預かり先だと思うけど。
あとはどの保護団体に連絡取っても保護した動物達の輸送を
頼まれるんじゃないかな?
81わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:07:46.20 ID:Zlr6/GU2
俺も猫好きだから力になりたい´・ω・`
ということで募金しよう
額は少ないけど…
82わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:10:13.27 ID:uyQ3gD6Z
>>80
確かに行けるものならその獣医師夫婦のところに補給に行きたいな。
場所がわからないのが悔やまれる…。

今も色々な活動団体のサイトを見ているが選びきれない。
俺素人だし、車の運転ぐらいしかできないし、しかも軽自動車だし
土日しか動けないし…
動物と運転が好きなだけだもんな…
こんな俺が役に立てる場所はないのかぐおおおおお
せっかく近くに住んでいるのに…
猫2匹いるから一時預かりも難しい…
83わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:14:59.11 ID:W02HAYtL
募金も物資支援もしたけど集合住宅で頭数決まってて
一時預かり出来ないのが申し訳無い…。

84わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:19:55.18 ID:8qDuwdqR
俺、一時預りしてほしいって被災地にいる友達に頼まれて
東北地震犬猫レスキュー.com ってとこに載ってた
全国被災犬猫の救援団体や個人のリンクリストっての使って
片っ端から電話したけど、ほとんどのところが連れて来てくれたら預かります…って感じ
現地入りして保護活動やってるような団体とかが
ほとんど載ってないリストって被災地の人達にはあんまり意味なくね?
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
85わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:24:09.41 ID:kiIS5GUC
待ってるだけじゃどうしようもないよね
被災地の人が身軽に移動できるわけでもないし
86わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:30:18.17 ID:FOm/l13w
明日デモ行く人いる?
動物いたら簡単に逃げられないし
色々考えるようになったよ…
87わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:34:29.63 ID:g3e3Ko7K
明日デモあるの
一時帰宅時に動物連れだし不可になったら動きたいけど
今動くとマイナスにならない
今はまだ黙認されてる状況だしね
88わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:46:21.83 ID:07H1zs4C
>>78
犬猫みなしご救援隊というNPOが、
福島の圏内で犬や猫、動物の保護をしています。
そして、福島でボランティアしている人を緊急で募集しています。
ホームページの、震災ブログってコーナーをぜひ見てみてください。
自分は義援金をだしたり、物資を送ります。

あと、>>50の医師は、しが動物病院です
89わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 15:50:03.01 ID:hh/EGbag
>78
ここでみなしご救援隊さんが避難地域から救出してきた動物の福島
県内拠点までの搬出ボランティアを急募してる
http://jbbs.livedoor.jp/internet/12108/

1BOX持ちが理想らしいけどとにかく来て!電話がつながりにくいけど
まず現地に来て!!という状態らしいから軽自動車、土日のみでも
現地の足は歓迎されると思う
拠点は福島空港の近くらしい
自分も近くに住んでれば土日だけでも拠点の犬猫の世話と電話番(意外と
これ→鳴り続ける電話が活動の妨げになるらしい)に行きたいけど、東京
から福島行きの飛行機は無いし車が運転できないんだ…代わりに頑張って
ください!

>84
救援を頼みたいのか預かりを頼みたいのかよく分からないけど現地ボラ
は救援した動物の一時預かり先を自分達が探してる状態なので知り合いの人が
自分で動ける状態なら行政系に相談してみたらどうかな
90わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:04:03.08 ID:8qDuwdqR
>>89
被災地でペット連れの人達って自分達で動けなくて困ってる人が
多いんじゃないのかよ?

そんな人達が必死で携帯使ったりして預かってくれるところとか
保護してくれるところを探してる状態なのに
ヤフーが使えねぇリンクサイト載せてる意味がワカラン
91わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:04:26.02 ID:07H1zs4C
>>82

ttp://kakaku.com/tv/channel=8/programID=877/

ここで、しが動物病院で検索してみてください。
4月5日、8時34分に特ダネで特集、放送してました。
92わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:08:23.60 ID:uyQ3gD6Z
>>89
あ、そこ見たことある。掲示板あったんだな。
広島の団体だったよね。遠くからありがてぇ。
福島市からだと被災地と福島空港の距離が同じぐらいなのが切ないけど
とりあえずできることあるかもしれないね。電話してみる!
93わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:15:13.37 ID:B/6dmn8M
南相馬市原町のシガ動物病院(カタカナ表記だけど同じでいいのかな?)は
保護団体のアニマルエイドさんと連絡取れてるみたいですね。
アニマルエイドさんの事務日記の4/8に犬餌50kg猫餌30kgを渡してきたと
ありました。

http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/

94わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:30:35.67 ID:uyQ3gD6Z
みなしご救援隊の電話マジかかんねぇw

>>91
しが動物病院見てきた。
屋内退避エリアなら行くことは可能なのかな。
福島から相馬に抜ける国道115号線が今通行可能かどうかもわかんねぇ

ボランティアしたことないけど、飛び込むのも難関だったんだな!><
何していいかもわかんねぇ
これやって!って頼まれればできそうなのにうおおおおお
95わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:43:31.88 ID:Ti9MODlM
>>93 アニマルエイドさんって双葉町の高速ペット遺棄の噂の件で、福島県庁は
「否定できない」
って言ってるだけなのにブログに
「福島県庁は遺棄の件を認めています」
みたいな書き方してるし、犬猫に関しては救援活動してるのかも知れないけど、何か人として信用出来ない。

私はみなしご救援隊さんとかUKCジャパンさん、アニマルレフュージ関西さんを応援してる。

まあ人それぞれだけどね
96わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 16:57:26.90 ID:DN8P0EKZ
>>92
だからー、89が書いてるように、そういう問い合わせの電話が多くて作業妨害だから、
直接来てくれ!って言ってるんじゃないの?
場所は玉川村のペット霊園みたいよ。迎えに行った人のブログに書いてあったよ。
97わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:03:46.96 ID:B/6dmn8M
>>95
そうなんだ?
この日記の最近の部分しか見てなかったよ。
ちょっと過去日記やサイトの方見てみる。
98わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:05:19.91 ID:07H1zs4C
>>96
忙しくて電話はでられないけど、何度もかけていいです、
来てくれるだけでありがたいってみなしごの緊急掲示板に書いてあるよ。
99わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:08:02.16 ID:Ti9MODlM
>>96
え、何のアポも用意もなしに直接来られても迷惑でしょ
みなしご救援隊さんの掲示板にも
「電話が繋がりにくいですが、事前に電話で連絡してからお願いします」
って書いてあったよ

要らん電話はしちゃダメだけど、行くとなれば電話で話しなくちゃダメでしょ
100わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:10:06.00 ID:1OcSLkaw
そもそも人間が動物をペットにしたのが悪い
動物たちが自然で暮らせるような環境を守ってあげていれば、被害は少なかっただろうに
動物たちは人間のペットになるために存在しているのではないのですよ
人間は自分たちの愚かさを学ぶべき
学べないなら
101わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:17:35.44 ID:Ti9MODlM
>>100 まあ何か分かる
私は九官鳥飼ってるんだけど、そもそも普通なら自然界で家族とのびのび暮らしてたはずのヒナを現地の人が誘拐して、ペットショップ経由で私の手元に居るわけだからね。

最初から動物なんか飼わなければ、みんな幸せなんじゃと思うよ。

ペットを大事に飼ってる飼い主さんと、飼い主さんを信頼してるペットの絆もまた否定出来ないし、温かくて素敵なものだとは思うけどね。

102わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:22:04.58 ID:nJt1IsiZ
太古の昔からペットにすべく品種改良してきたのが今の結果。
とりあえず下らん議論はスレチだからよそでやってくれ。
103わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:01:28.82 ID:o32qhYph
>>79
もしそうなら余計な事を言ったがために、助かる命を奪ったわけだし
売名行為どころの騒ぎじゃないと思うんだけど、こんなの今は後回しだわな。
104わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:20:01.76 ID:Ti9MODlM
>>103 そだね 今は後回しに同意
あと1ヶ月くらいしてそれでも詳細公開しなくてあやしければ、吊し上げられればいいと思う

私はまだしばらく静観する
105わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:35:40.63 ID:34Ujh7xl
>>78
>>57
http://medamakune.blog117.fc2.com/

ここで福島内でシェルターの場所を確保してる
至急、道具持って開拓してくれる人募集してる
福島市内なら、近場で飼い主さんと引き合わせできるからってことらしいよ
詳細は下記
http://medamakune.blog117.fc2.com/blog-entry-293.html
106わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:40:10.78 ID:34Ujh7xl
あと、一時帰宅の情報出たな
.一時帰宅は数時間=原発避難者、時期は未定―海江田経産相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000052-jij-pol

海江田おせーよ
帰宅する人手余裕がある人は、近所のペット様子見てるとか
ペットフードと水れてばら置きとかして欲しいけど
外野でこんなことしか書けないのが悔しい
107わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:47:36.42 ID:Ti9MODlM
>>106 まだ詳細発表ないから何とも言えないけど
毎日新聞のニュースで
「東日本大震災/福島第1原発事故 20キロ圏一時帰宅へ 封鎖前提、検討−−政府方針 」
封鎖前提て言葉があるけどあり得るよね
飼い主さん達はこれがラストチャンスくらいに考えて、ペットを圏外へ連れ出して欲しい…
108わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 18:48:46.27 ID:Ti9MODlM
支援情報
http://www.yaseisha.com/saigai/ukeire.html
東日本大震災動物救助・救援情報サイト
http://tohoku-arc.com/
109わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:08:14.30 ID:uyQ3gD6Z
>>105
うんうん、そこも見てた。
市内だしだいたいの場所も知ってるしそこが無難かなぁ?

ところでここで言ってる道具ってどんな道具だろ?w
スコップぐらいならあるけど土木道具は持っていない…
メールしてみるか。
110わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:20:45.70 ID:o32qhYph
一時帰宅するなら何とか連れ帰って欲しいな。
連れてきてさえくれれば、一時預かりとかは何とかなるよう頑張るからさ
一匹でも多く連れ帰って欲しいよ
111わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:25:01.21 ID:o2aZTLnf
いざ避難する時て、
鎖から外して放し飼いにするか
家に閉じ込めておくか
どっちが正解なんだろう?
112わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:25:49.51 ID:34Ujh7xl
>109
うん。自分ならそこ行きたいんだけどね、よろしくね
東京から夜行バスで往復しても泊りがけで1泊、2万円は掛かるのを考えると
そんな自分は寄付したほうがいいのか、それとも人手なのかすごく迷う
一緒に乗せてってってくれる人がいればとか、甘い事は言えないし
113わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:49:06.69 ID:g3e3Ko7K
>>107
そう思う 一時帰宅後→ 封鎖→ 動物は餓死もしくは凶暴化を理由に
殺処分が最悪のシナリオ

一時帰宅時までにシェルターの設置(仮でもいい)放射能の測定、獣医の健康診断
ハード、ソフト面を構築してほしい。
いやしないとだめだ
114わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:50:58.01 ID:hh/EGbag
>84
みなしご救援隊の掲示板上で車は出すから飼い主に一緒に迎えに行こう、ていう提案が
されてるけど避難飼い主から誰も手が上がらないらしい
>84の知り合いが置き去りにしてきたんなら連絡してみれば?
115わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:53:13.83 ID:B/6dmn8M
一時帰宅は数時間か…
離された子達がそれまでに家族と無事に会える事を祈る
116わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:57:01.62 ID:Ti9MODlM
>>84 みなしご救援隊、UKCジャパン、エンジェルズ
辺りなら大丈夫かもよ
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/30.html
どこも電話は繋がりにくいけど…
117わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 19:59:28.71 ID:g3e3Ko7K
>>114
避難所暮らしで今後の見通しも明確でないから、迎えに行きたくても
行けない人が多いと思う。

だから一時帰宅前にこのような悩みを受付る相談所の設置も必要
一時シェルターで一時預かり、その後一時預かり里親を募集したらいい
まずは救出優先
118わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:06:14.46 ID:8qDuwdqR
>>116
ありがと。
そのページにも載ってるサイエンスファクトリーさんってとこが
引き受けてくれた。友達も喜んでくれた。
119わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:08:26.30 ID:EXkRYgOC
一時預かり先の募集、都内でできないかな
免許も車もないので実作業はできないから橋渡しだけでもという気持ち
愛護活動やったことないんだが専門団体でないと難しい?
120わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:20:03.63 ID:bd8U3H++
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302205974/
ひょんな事から、VIPの人がNPOの人達と協力する事になり、救出活動&報告をしてくれてるよ。

424 待機君 sage 2011/04/09(土) 15:06:46.47 ID:ADVH5BDOi
現在、福島第一原発から20km
福島第二原発までは9km
見えない物がゆんゆん飛んでますw

455 待機君 sage 2011/04/09(土) 17:13:00.23 ID:gSh/zGs8i
ガンバってるぞー!
http://iup.2ch-library.com/i/i0281634-1302336596.jpg

469 待機君 sage 2011/04/09(土) 17:41:18.48 ID:gSh/zGs8i
寂しかったのか甘えてくるよ(´;ω;`)ブワッ
あと、原発は静かだし近くの警官もあわててないよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0281647-1302338291.jpg

473 待機君 sage 2011/04/09(土) 17:43:38.63 ID:gSh/zGs8i
>>468
確保した犬達の何割かは飼い主が待ってて
残りの犬はNPOが死ぬまで面倒を見るよ(愛)
121わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:23:11.96 ID:BuCPKUjV
>>119
飼い主との取り決めや相談など、経験がないと大変だと思うよ

関東くらいまでに止められれば、飼い主も会ったり迎えに来易いし、
各地の避難所に移動する際に連れて行けるなら対応しやすいと思う

関東、東北地域の団体で、預かりボランティアを募集してる所に
問い合わせてみてはどうだろう?
その際、移送(あなたの所への持ち込み、飼い主への返還)方法と
費用や期間、責任分担などを確認しておくと、後々揉めずに済む
122わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:27:01.46 ID:Ti9MODlM
>>118 よかった サイエンスファクトリーさんて良くは知らないんだけど、義援金も受け付けてないし、緊急災害用のページもちゃんと作ってくれてるし、良い所だと思う多分
123わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:27:18.80 ID:BuCPKUjV
>>121 事故

>>119が預かりをするわけじゃないんだね
勘違いした・・・
124わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:29:39.47 ID:Ti9MODlM
>>120 GJ
125わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:31:36.32 ID:Ti9MODlM
>>119 緊急災害時動物救援本部とかに問い合わせてから、街頭でチラシ配りに協力するとか…
126わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:31:58.51 ID:EXkRYgOC
>>121
早速ありがとう
私個人はペット不可マンションだし会社員だから預かることすらできない
できることといえば、預かり手を探してる団体や個人がいるってことをアピールするくらいなんだけど…
でも意外とそれが大事かなと思って
近所にビラはるとかから、関係してる団体や自治体に協力もとめるとか、
ネットやってない層に訴えるのは効果あるんじゃないかと…
そういうもんでもないのかな?
127わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:36:17.54 ID:o32qhYph
>>120
うれしい情報をありがとう!
128わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:37:04.68 ID:BuCPKUjV
>>126
>>125も書いてくれてるけど、すごく良いと思う
自分が書いたのは、知り合いでもない被災者から
直接預かることだと難しいということ

今体壊して地方にいるから、支援くらいしかできず出来なくて
心苦しいんだけど、お願いします!
129わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:44:10.63 ID:34Ujh7xl
都内近郊で猫の救護はここがやってる、支援はここもよろしく、フードも募集中
ちなみにみなしご隊と連携してます(過去ブログに記載あり)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
130わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 20:49:25.61 ID:Ti9MODlM
>>129 TNR日本動物福祉病院てとこだよね そこいいよね ブログも分かりやすいし有力情報沢山あるし
131わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:05:47.02 ID:iFIv+Pud
他府県ナンバーの車が吾妻にあるGSの敷地に
大量の犬を投棄して行ったって話を聞いたんだけど
この話マジ?誰か知ってる?
地元の人は愛護団体の連中が捨てていったって怒ってるらしい、、
132わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:08:11.87 ID:34Ujh7xl
>>130
そうです、そこです
至急猫の情報募集してるけど、ブログのメールフォームはエラーになるので
情報出したい人はここの左上のメールフォームから行ってください
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
133わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:27:05.01 ID:EXkRYgOC
みなさん情報ありがとう
ちょっと研究してみます
なにしろなにもわからないので…
134わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:35:16.63 ID:Ti9MODlM
>>131 またデマとかチェンメの類いじゃないの?どこ情報?
135わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:41:15.95 ID:/G3VRtqw
>>134
>聞いたんだけど、〜らしい

この類にレスの必要なし。
136わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 22:11:42.71 ID:t8Q9p+JY
愛護団体の活動に感動したよ
どうせなら自分の命を犠牲にしてでも動物を助けるような
愛護のエリートになって貰いたい
応援してます
13753:2011/04/09(土) 22:24:47.84 ID:AtjRirGq
>>68
ブログあったんだな。ありがとう
居残っている人じゃなくてよかった
138わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:01:47.68 ID:QO8vrS8w
犬の救出された写真はよく見るけど、猫は救出されてるの?
139わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:11:27.74 ID:XZ+DEBYa
猫は助けに行ってもそもそも寄ってこないだろ
救出なんて無理
140わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:13:11.03 ID:zbPUoN4K
>>138
YOUTUBEで、みなしご救援隊が石巻で、猫を救援してる動画があったよ。
141わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:15:46.14 ID:/dnYJQjV
猫もたくさん救出されてるぞ。
救出というより「捕獲」だが。
142わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:36:03.41 ID:oWT1gESb
猫は捕獲機を使って捕獲する
馴れてる人は上手い
143わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:39:45.36 ID:un/t4E72
犬がすごくいるので猫は後になってる感があるけど一応保護(捕獲)されてる
しかし犬系団体と猫系団体があるので、両者どっちか苦手っつか
両方の動きに対応できる人がいないみたいだけどがんばってる

猫系はみなしご隊、犬猫救援の輪、ねこひと会、とらまるさんあたりが得意かな
捕獲器がないと困るんだよね
144わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:07:38.33 ID:2iatTu/i
>>136
今華々しい活動してる団体の全ての裏を知ってるわけではないので
否定はしないけど、被災地支援は長い活動になる
直接支援に関わった中越でも一定の安定まで1年以上掛ってるし
阪神淡路では10年ほど掛っての終結を当事者から聞いた
大きな被災のあった場では、ネットでも確認できることだ

残念なことだけど、被災地支援名目で集めた支援金は潤沢でも
預かりも長期になると、被災者心理に付け込み里親譲渡を陰湿に迫る団体も、
飼養及び移送に関して金銭要求する団体もある
これは世話になったという被災者に付け込むものだから表に出ることは少ない
そのようなことのないよう、応援だけではなく、皆で監視して欲しいと願う
145わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:11:10.24 ID:O/ok58DM
146わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:11:34.90 ID:2iatTu/i
初期から、飼い主のいつか一緒に暮らしたいという意向は二の次で
里親譲渡を前提とするレスキューもあるので、
その辺も判断して、被災者へ勧めるなり、支援なりして欲しい
147わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:18:08.56 ID:Y5gQmmxo
被災した地域の保健所で殺処分があったようです。

http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1492468.html

いくら飼主が被災して、飼えないからといって
保健所に持ち込んだといえども、
里親を見つける努力もしないで殺したことを、
本当に情けなく、悔しく思います。

保健所では被災後の殺処分はしないと言っていましたが、
違ったようです。
信じられない・・・。
148わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:46:18.97 ID:2iatTu/i
>>147
今回は被害が余りに甚大で保健所他の機能も把握できない
それでも、これが現実だよ
過去の被災でも、飼い主が放棄を明確に示せばその命に保障はない
元々飼養能力の低い場で、先にも生きられる命を生きさせるための選択
飼い主が何処まで守れるか、何処まで情報を得られるかに掛ってる
助けたいなら無責任に責めるより、どう助けられるかを
周知させられるかを考え、努力して欲しい
149わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 01:54:15.66 ID:Y5gQmmxo
>>148
無責任に責めるつもりはありません。
ただ、被災した動物たちの処分について(被災した飼主の放棄含め)の
処分はまだ決まっていないと言いながら、実は行われている事実の違いに、
いい加減な行政に対して怒りを覚えているだけ。
宮城県動物愛護センターなんて名ばかりで、全く機能していない現状。
行政と愛護団体が情報の共有をすれば助けられた子たちなのに、
行政はそんな気はさらさらないみたいですね。
自分の国なのに、恥ずかしくなる・・・情けない。
150149:2011/04/10(日) 01:58:09.55 ID:Y5gQmmxo
っていうか・・・行政は被災した動物たちを助けたいと、
思っているのでしょうか?私はとてもそう思えない。
また、飼主も無責任すぎ。
先日TVでペットを里子に出した方がいましたが、
飼主なら、あの方のように里親を探す努力をするべきだと思います。
ペットをおもちゃと感違いしている飼主もいるんだろうなぁ・・・。
151わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 02:03:11.84 ID:tv+AE2Ow
>>147
※ LIAの記事が拡散される事による、社会の混乱を避ける為と、著作権保護の為、この記事、写真などの一切の転載を禁止します。
この記事を多くの方に読んで頂きたいと思って頂いた方は、コメント欄に転載許可を申請して下さい。

となってるけどちゃんと許可取ったの?
152わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 02:06:35.61 ID:2iatTu/i
>>149
行政職員は職務規定に従ってるだけだろ?
うちの1頭は被災犬出身だけど、引き取ってくれないなら
行政に処分を依頼するとの飼い主のゴリ押しに負けて引き取った
何年でも預かるから迎えに来てやってと言ったが
「噛むからもうイラナイ」なのだそうだ orz

その被災時も飼い主に飼う意向があれば、一定期間ではあるけど
動物の預かりに応じ、室内外のあらゆるエリアを職員とボラの努力で
預かり場所として整え努力する職員達がいた
その職員たちだって被災者であったことも事実

自己責任を考えた上で、義務を負い行政に要求するレベルにないこの国
その方が悲しい
153わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 02:18:16.32 ID:kdPokKiD
あーもっと早くここに来るべきだった
小動物も仲間に入れてくれ、うさぎやフェレットもフードが無くて
大変なんだ、団体がうさぎフード送ったりして頑張ってるよ
154わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 03:37:04.77 ID:WXoZvr1K
民主党の勉強に出たフリーランスジャーナリスト 上杉隆 氏の報告

「原発事故」取材の報告 1
http://www.dailymotion.com/video/xi038k_yyyyyyyyyyy-1_news
「原発事故」取材の報告 2
http://www.dailymotion.com/video/xi03ao_yyyyyyyyyyy-2_news
「原発事故」取材の報告 3
http://www.dailymotion.com/video/xi03dl_yyyyyyyyyyy-3_news
「原発事故」取材の報告 4
http://www.dailymotion.com/video/xi04dc_yyyyyyyyyyy-4_news
「原発事故」取材の報告 5
http://www.dailymotion.com/video/xi04pu_yyyyyyyyyyy-5_news
「原発事故」取材の報告 Fin
http://www.dailymotion.com/video/xi052n_yyyyyyyyyyy-fin_news
155わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 05:21:14.60 ID:Ok2c/Jeu
>>111
犬の気質によるんじゃないかな?
小型犬は水とご飯を沢山用意して室内で留守番させた方が安全ですよね。
ラブかゴルの大型犬も優しい気質な子なんだろうね…
手足に咬まれた?傷跡の子が保護されていて切なくなるよ…。
156わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 05:27:38.82 ID:Ok2c/Jeu
あー避難か…出来るだけ…いや、絶対、一緒に逃げる。

今回の福島は避難時の行政プリントに犬は繋いでおけと記されていたんですよね。
>>117さんがおっしゃってるように避難所に相談窓口とPC設置は絶対だと思います。
157わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 07:10:49.23 ID:zbPUoN4K
>>93
その病院です!
フードが届いたみたいで良かった。
158わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 09:33:51.20 ID:4f2F6Yol
>>144 146 148 152
華々しく活動してるって、行政団体とと比べてって事
原発内で地道に救出活動してるだけだと思う

小さい団体が多いようだし資金も集まってるようには見えない

長期的になるのは分かるが今は1頭でも多く救出してる様に応援したい

今回は災害に原発問題があり、行政もあの団体がどうだこうだじゃなくて、
協力強調しながら共にしてほしい。

月日が何年か経ち
原発の犠牲になった動物達、動けなかった行政の壁、動いたのは
一部のボランテイア団体ってならないように共に動いてほしい
159わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 09:46:12.33 ID:9DhsMZNc
>>147
こんな時なのに保健所の仕事は速いのね、そしてここでも嘘を。嫌になるね。

繋いだまま置いて行って他県に非難で戻らないのと
すぐ諦めて保健所持込とどっちも酷い話だけど、日本は地震大国
犬猫飼うなら意地でも自分の根性で守れる人が飼ってほしいもんだね。

160わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 09:49:26.03 ID:zbPUoN4K
>>155
ラブが、みなしご救援隊の人の後を、行かないでって一生懸命ついていってる姿が切なかった。

161わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 10:40:39.00 ID:Zz6gZKSt
>>147
やむを得ない場合は殺処分もあり
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2018.html
って話出てたし、宮城県内の保健所で震災後も返還期限が1週間て公示されてる所もあったし
(1週間後どうするかは記載されて無かった)

これはもう購入時にペット税かけて、犬も猫も鳥もハムスターも蛇でも何でも登録制にして、ペット税の金を少しでも長く犬猫やらの収容期間延長に使って欲しいね

金も払わずに国に「保護しろ」って厚かましい気もするし
162109:2011/04/10(日) 10:42:19.38 ID:n/zojRh+
メールの返事KONEEEEE!
休み今日だけなのにwwww
明日からまた仕事なのにwwwww
週末までボランティアできないwwwwww
ちきしょうなんかやらせろwwwwwwwwwwww
いっそ30km圏内行ってボラ団体探してきてやろうかwwwww

メールの返事を待ってた昨夜
ボラ団体の活動してる動画を見て涙が止まらなかったよ…
助けてやってくれ…助けに行きたい…
163わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 10:47:18.73 ID:Zz6gZKSt
>>153 犬猫だけじゃなくてウサギもフェレットもハムスターも蛇もカエルも昆虫も牛も馬もヤギも、出来る限り助かって欲しいね
164:2011/04/10(日) 10:52:25.03 ID:zRGZibCO
>144

ボランティアにお前ら死ねって言ってる>136に更に便乗してボラ叩きって、
あんた本当に酷い人間性だね…
165わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 11:17:08.71 ID:Zz6gZKSt
署名活動もある
ペット法塾
【締切日】 2011年6月末
http://www.the-petlaw.com/syomei_hp/syomei.html
【1】所有者の判明しない犬猫の保管期間を、最短でも 「2週間以上」 と定めること
現行法で義務付けられている行政の保管期間(公示)は、「2日」だけです。

収容された迷子の犬・猫は、わずか数日で殺処分されていますが、処分される犬の約7割は迷子の可能性があります。

調査対象113のうち36の自治体では「すでに殺処分された後に、 迷子の犬・猫の飼い主が見つかる事例があった」と答えています。

【2】「引取りを求められた時は、これを引き取らなければならない」
とする行政義務規定を撤廃する事

これは無責任な飼い主から犬猫を引取りゴミとして処分するに等しく、動愛法が禁止する「みだりに殺す行為」といえます。

【3】「生後8週齢」以下の子犬・子猫の流通を禁止すること

【4】繁殖業者への規制・監督及び飼主責任の明確化のため、
ペット・トレーサビリティー制度を制定すること

過剰な繁殖は遺伝性疾患を蔓延させ、「欠陥商品」を作り、「返品」の原因となり、動物たちを苦しめ、「欠陥商品」を作り、返品出来ない飼主をも苦しめています。

規制なき「命の流通」を改めるため、出荷段階でのマイクロチップ装着を義務付けるトレーサビリティ―制度の制定を求めます。これは遺棄防止・迷子の返還にも役立ちます。

(私ははマイクロチップ義務付けだけはちょっと不安。もっと小さく体に安全なマイクロチップを開発して欲しい。)
166わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 12:00:53.44 ID:1ylMbmM/
>>162
ツイッターでれんらくしてみれ
167わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 12:10:47.73 ID:yGIrnvkN
犬や猫を預かるとしたら何ヶ月で、その間の費用はいくらを想定しておけばいいの?
小鳥なら自信を持って預かれるんだけどなあ。犬猫ハムスターは飼ったことがないし幾らかかるかわからない。
168わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 12:26:59.77 ID:1ylMbmM/
>>167
病気じゃなきゃプレミアムフード代で数千円/月くらいかな

どんな感じか分かるブログ、既出かな
http://onyawan.blog93.fc2.com/
169わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 12:33:41.66 ID:n/zojRh+
>>166
さんきゅ、思い付かなかった。
今ツィッターでもれんらくしてみた。
しかし明日から仕事っていう…
残り半日か、来週末しかねぇ…ちきしょう…
170わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 12:55:14.71 ID:a7u/5NCd
せっかく皆が命がけで助けてるのに、処分はないだろ。怖い思いと、ひもじいまいにちを送った動物は、罪がない。東電保護施設のお金だせよ。
171わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 16:23:57.70 ID:QAuPQeS0
書込み規制?
172わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:09:53.90 ID:Zz6gZKSt
>>171 URLを複数貼ると表示されない時あるよ
173わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:11:16.65 ID:F8/+lZb0
可哀想。
174わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:11:44.76 ID:q6zjh3mD
日テレで今、被災地の動物についてやってるぞ!
175わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:15:29.35 ID:q6zjh3mD
直ぐに見よう。牛も犬も放置。
176わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:18:02.21 ID:OUpBeA9w
動物達が不憫でならない
177わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:19:04.74 ID:qhLJ/mUM
日テレでてるフレンチかブルが可愛いのに悲しい

お腹すいてるんだね。

ご飯だけでもあげたい
動物には罪ないのに。。
178わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:20:41.61 ID:3DoMm2Ha
バンキシャのジャーナリスト腹立つなこいつ(*`Д´)ノ!!!
保護して動物愛護団体に届け出てやれよ!!
放射能浴びてても治療すれば助かる可能性あるだろ。
餌を投げんな!!極悪ジャーナリストめ!!
179わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:22:24.65 ID:e5E5uaFH
自分は動物が大好きです。猫も犬も鳥も飼っていたことがあります。
動物が好きな優しい女性と結婚したいです。
180わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:43:21.98 ID:Zz6gZKSt
何でいつも動物の報道を見逃すのだろう 新聞取ってないから番組表わからんからか
181わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 19:17:56.83 ID:vvdJLM6D
山路さんのツイッター見てると、今日はたくさんの猫を保護出来たようだね。
やっぱ猫専門の人が捕獲機とか使うと効率上がるのかな。
182わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 19:28:07.62 ID:evQErIdv
猫捕獲達人+機敏な子も飢え脱水状態で弱ってるんでしょうね…。
183わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 19:43:45.53 ID:BuntIgQV
山路さんGJだなぁ
不倫うんぬんで最低だと思ってたけど帳消しだわw
184149:2011/04/10(日) 20:26:17.22 ID:Y5gQmmxo
まじめに、山路さんには頭が下がります。
馬も保護始めたみたいですね。
185わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 20:27:14.74 ID:FypWG2QC
どこに寄付するか迷ってたけど、情報色々探しててみなしご救援隊の活動ブログ見た。
支援者が掲示板も作ってたし、なんか頑張ってほしいから
少ないけどここに寄付する事に決めたよ。
とにかく少しでも助けられますように!!明日朝イチで振り込んでくる!!
186わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 23:13:47.82 ID:2iatTu/i
>>164
そう見えた?
自分も長年、ボラもしてるし、預かりもしてきたから
現場の人間がどれだけ必死かは知ってるし否定はしてないよ
でも、主たる人間によって方向性が変わることが多いのも事実
ボラの側からすれば、動物を助けたいから協力してきたのに
これはいったいどういうことなんだ?ってね

この2年ほどは自分の都合で、直接には動物愛護に関わってない
今回も金銭支援だけで2ちゃんで書く余裕もある
長い活動なんだし、助けて助けてとヒステリックになるだけじゃなく
応援すると同時に信頼し長く支援できる所を見極めて欲しいと思って書いた
187わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 23:26:18.13 ID:2iatTu/i
>>158
規模や募金のからくりなんかもある
必ずしも懐に入れるよう団体ばかりじゃなく、
本当に必要な資金を集めるためだけに
そのような方法を取る団体も多いので敢えて書かない

>今回は災害に原発問題があり、行政もあの団体がどうだこうだじゃなくて、
協力強調しながら共にしてほしい。

この点は、本当にそうあって欲しいと願うよ
188わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 23:47:16.58 ID:MhuWMj/p
そろそろ原発と地震被災地のスレ分けたほうが良い気もする
どうしても原発に目が行っちゃうので地震関係の内容が入ってこない
189わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 00:48:48.26 ID:lZPZKSBn
>>186
ありがとう
ボランテイアさんの色んなブログ見ても大変で変なのも多いのは分かる。

今回は長期戦に必ずなる、それに対応できるのは行政の団体しかないのは
わかる。

各団体にも個性があり、メリット、デメリットが必ずある、今走れる団体の
メリットを生かしてほしいということなんだ。

ヒステリックでもなんでもない、強調しあって1頭でも救ってほしいて事
190わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 00:56:12.76 ID:JBcGTakw
福島市の犬避難所の肉体労働ボラに問い合わせしてた俺だけど
いまだにメールも、ツィッターの返事も来ない…
土日限定はいらない子だったんだろうか…

誰か問い合わせて返事来た人いるのかな?
こんな時だけに、待つのが辛い…
しかし明日は仕事だ、寝なくては。
191わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 01:23:40.89 ID:Yl1Fe85U
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)6
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1301523679/l50

ペットの件で荒れてる
192わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 01:59:37.00 ID:jcQdllfd
某愛護団体の検閲つきbbsには失笑!!
検閲をクリアしなきゃupされないようだね
中華人民共和国のbbsかと思ったよ(笑
193わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 02:14:51.28 ID:dFHyfo6F
http://ameblo.jp/oa2542/entry-10857094592.html

oaさんが現状を伝えて下さいと。転載とか拡散できる方いたら是非。
20日くらい避難区域内しかも馬屋で生活し残された動物の世話をし
なのに被爆0という事実。
そして警戒区域になればもう誰も入れなくなる恐怖。
そうなれば救助されなかった動物は餓死するしかなくなる。
例えば野良猫や地域猫とかペット以外の救助対象にならない動物の事を考えると辛い・・・
餓死って一番辛い死に方だよ。時間が無い。本当にもどかしい・・・
194わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 03:24:52.08 ID:PTLH6CVl
>>191
言い方は悪いが言ってることはわかる。
いくら緊急避難だったとしても自分のペットを連れて行かないなんて
自分だったら考えられない。
自分の感覚でいうと緊急避難だから赤ちゃん置いてきましたといってるのも同じ。
195わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 06:30:23.82 ID:LCau2iBm
>>89のBBSで見つけたけど
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/stray/dog/list.html
この福島保健所のサイトの一番上に載ってるセッターと
一番上のパピヨン、収容期限が4月13日と4月14日
短すぎる
個人で迎えに行っていいだろうか
196わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 06:41:25.14 ID:PMELqMYC
>>194
人間なんていざとなったらわからない
197わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 07:07:09.44 ID:PGwMreI2
>>195
同じ情報を自分も見て気にしてる。
処分はしないと言っていたのにと思ったけど期限が短いのは
飼い主持ち込みだからかも。
もし引き出し・保護が可能ならどうかお願いします!
まずは電話で確認した方がいいかも。
被災して助かった子達にこんな最後は迎えて欲しくない・・・
なんか行政、こういう対応(処分)だけは異様に早い気が。空しい。
198わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 08:25:06.89 ID:OIaS3i7c
被災地から車乗り捨ての栃木の那須地域、避難先にもなってる鹿沼などの
他の地域も収容されてる飼犬だったと思われる(野良犬の様に
汚れてない、首輪が付いてる等)犬が震災以降に増加してる。
収容日含めて3日保護の後の4日目の朝に殺処分だから早く
買主はいなくなる当日から探して欲しい。
収容日最終期限までに里親も見つかればいいね。
上の3匹は既に・・・
次の3匹は明日の朝。
我が家の処分犬が家族の一員でこれ以上は無利・゚・(ノД`)ヽ

http://www.tochigi-douai.net/html/stray/dog/list.html
199わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 08:30:16.38 ID:OIaS3i7c
>>195
里親も出来るから早めに電話して確認とってね。
隣の栃木なんだけれどこっちのパピヨンの子は
本日中に連絡しないと明日の早朝に殺処分。
良かったら検討してあげてください。
我が家は処分犬ばかり迎え入れすぎて無理。
200195:2011/04/11(月) 09:57:35.01 ID:LCau2iBm
電話してみた。
セッターもパピヨンも既にそれぞれ引き取り希望の人がいて、
収容期限が来たらその人たちに譲渡するとのことです。
201わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 10:01:34.80 ID:ySu0Ulkt
>>200
乙です。よかった・・・
202わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 10:26:06.16 ID:aPAe54o8
>>200 よかった 教えてくれてありがとう
203わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 10:34:20.21 ID:PTLH6CVl
>>200
引き取り日にあわせて収容期限としているのかな?
引き取り先が決まったなら公示取り消しするか
引き取り予約済みとかにすればいいのに。
204わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 10:34:43.70 ID:+g+J3dwV
雑種も助けてやれよ
差別すんなよ
205わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 10:59:54.21 ID:LCau2iBm
>>198
栃木在住じゃないと譲渡してもらえないのかな
206わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 11:10:44.81 ID:FC4qUhn9
下手糞だけど英語字幕付きの動画上げてみた
http://www.youtube.com/watch?v=3Utirq7YIjs

うまく拡散させてCNNとか欧米あたりの犬猫大好きで行動力あるボラ団体、
ロビイスト団体とかに見てもらえば政府行政系に付き上げ行くんじゃないかと
思うんだけどここから先どうして良いか分からない

だれかうまいやり方知ってる人がいたら助けて
207わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 11:42:40.71 ID:DuNDk+r5
スレ立った

【芸能】山路徹氏が、福島原発20キロ圏内に自ら乗り込み犬猫救出中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302485704/
208わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 13:20:40.45 ID:r/Ss5y0+
芸能でスレ立っても本気で犬猫助けようと思ってる人は困るんじゃね?

とりあえず昨日までの圏内の累積線量
ttp://mainichi.jp/select/jiken/graph/sinsai_zusetsu/94.jpg

それから最近の線量(4/5〜7調べ)
ttp://d.hatena.ne.jp/oxon/20110411/1302473302
209わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 13:25:49.33 ID:FC4qUhn9
芸能スレ見てきたけど空気感が違いすぎてワロタ
210わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 14:21:37.18 ID:zU2T9ySJ
>>206
GJ!!
うまいやり方が分からなくてすまないが
>>5のDJ村内さんがアメリカの団体と救助活動してくれてたみたいだし
この活動してくれた人達がアメリカのメディアで発表してくれたり
206の動画を沢山の海外の人が見てくれることを祈る
211わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 14:30:00.85 ID:FC4qUhn9
>210
ありがとう
>206の動画をようつべの「ペット・動物」カテゴリ、牛さんの画像とか追加した
バージョンを「ニュース」カテゴリに上げてきた

http://www.youtube.com/watch?v=512ScNV8mwc

212わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 14:57:51.25 ID:ySu0Ulkt
>>211
見てきた、おまえGJすぐる!!
これは外人さんも泣いちゃうお
救助・支援の輪が広がるといいね
213わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:28:14.70 ID:CAbfSKuk
>乙乙!>211
214わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:29:35.87 ID:paBjcE8G
保護に入ってる団体のHPとか、保護されてる犬猫を一覧で検索(場所、種類、身体特徴、備考とかで)というか集約したサイトって作れないもんかね。
215わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:30:14.52 ID:yX18cuQR
>>211
すごいな、泣いたよ。世界中の沢山の人に見てもらいたい。
それでもっともっと日本の行政の異常な事態を知ってもらいたいね。ありがとう
216わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:33:58.09 ID:aPAe54o8
>>214 個人が作ると逆に情報が分散しそうな悪寒
せめて環境省の収容動物データ検索サイトがもうちょっと使えるサイトならいいけど、情報少なすぎて意味ない…
217わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:45:06.28 ID:ySu0Ulkt
>>214
>>77のとこが見やすいと思う
保護情報探して許可得て転載してるみたい、大変そうだ
218わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:50:57.36 ID:tG3cMb/D
>>211

GJ!見たよ。泣けた。動物たち頑張って欲しいな。
世界中の人達に見てほしい。
219211:2011/04/11(月) 16:43:43.99 ID:FC4qUhn9
ありがとう
でも今これをなるべく多くの世界中の人に見てもらわないと意味が無いと思うんだ
(特に動物愛護の強い欧米系)
自分は動画うpどころかつべから他の人の動画落としたのも動画編集自体やったのも
今回が初めてなので、そこらへんの知識が全く無い
効率的に拡散できる手段を知ってる人いたら頼む!

(一応タグにabuseとかanimalとかそれ系の人が反応しそうなワードはちりばめて
おいた)
220わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 16:52:08.08 ID:Cu0krgzI
>>211
乙!
杉本彩が、ブログに、被災犬のレスキュー話しについて色々載せてるから、
コメントの所に載せられないかな。
自分もやりたいけど、携帯からでうまくできない…
221わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 17:52:36.72 ID:r/Ss5y0+
>>219
ツイッタだとあっというまに海外に広められるから
120字ていどの軽い紹介文テンプレを
英語で書いてもらえると嬉しいな
222211:2011/04/11(月) 18:32:17.31 ID:FC4qUhn9
>221
作ってみた。134文字
英語にもあまり自信無いのでおかしいところあったら修正よろしく

↓↓↓

[Please Spread !] Animals are left and facing to death in hunger around the FUKUSHIMA Nuclear Power Plant. http://youtu.be/512ScNV8mwc
223わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 18:35:03.10 ID:0ABR5StF
>>219
外人のフォロワーが多くて動物好きな女性芸能人の
ツイッターにこの動画のURLを伝えて、見てもらって、
拡散してもらえたら一番早く広まると思う。
224211:2011/04/11(月) 18:41:46.47 ID:FC4qUhn9
>223
ごめん、ツイッターもやってないしTVとかあまり見ないから誰が
外人のフォロワーが多くて動物好きな女性芸能人なのか全然分からない…
上の杉本彩とかなのかな
225わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:34.16 ID:Cu0krgzI
引田天功はどうだろう
226わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:19:52.83 ID:MDCecHYs
今日のTBSの夕方のニュースで原発から6キロのなみえ町の映像が流れてて
犬が1匹尻尾振りながら車に近寄ってきていました
このスレに初めてきたのでよくわからないんですけど
愛護団体の方々は6キロの区域での保護はされてるのでしょうか?映像が頭から離れません。
227わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:32:33.87 ID:r/Ss5y0+
>>222
ありがとう
[Please Spread]っていうのはいらないかも
拡散キボンはいまはデマの目印扱いだから

海外の人に知ってもらって、次のステップはあるかなあ
赤十字みたいな信頼できる組織があればいいけど
日本動物愛護は圏内はノータッチだったんだよね?
228211:2011/04/11(月) 19:37:00.95 ID:FC4qUhn9
>227
あ、そうなんだ知らなかったありがとう
そうしたらこれが正式テンプレかな



Dogs and all animals are left and facing to DEATH in HUNGER around the FUKUSHIMA Nuclear Power Plant. http://youtu.be/512ScNV8mwc

とりあえず海外系からガンガン取材とか抗議とか入って行政が動けばもう少し
変わるんじゃないかと思う
災害動物救援本部、獣医師会が正式にコミットするだけで大分今動いてる人たちも
楽になるんじゃないかと思うんだ

229わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:41:49.59 ID:UZPIhTsF
私は英語ができないので日本のテレビ局にニュースで取り上げて
もらえないかメールしてみる。
230わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:46:47.27 ID:HaBqvaHN
>>228
ツイートしておいたよ。
世界の多くの人に見てもらえるように願ってます。
231わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:50:33.62 ID:Cu0krgzI
>>226
犬猫みなしご救援隊が数キロ圏内にも入って活動してたはず。
あのような犬が数百ぴきいるって、みなしごの会長が話してた。
地震大丈夫だったかな…。一応今日義援金送った。
明日物資も送る予定。
232わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:57:05.49 ID:r/Ss5y0+
>>228
修正ありがとう

圏内の子を助けたいなら
募金はみなしご救援隊に送るのが確実なのかなやっぱり

動画の説明文にみなしご救援隊のURLだけ載せておいたらいいかも
募金カモンだと信用してもらえないと思うから
233わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:00:14.11 ID:r/Ss5y0+
…と思ったけどURL載せるのも微妙かも
私だったら信用しないしな…
日本人だったらggrksするだろうし
234わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:11:06.97 ID:lC+JKiwh
>>224
デヴィ婦人とかは?
235わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:19:04.55 ID:r/Ss5y0+
緊急災害時動物救援本部あての募金だと
圏内の動物には使われないって知ってほしいんだけど
緊急災害時動物救援本部HP見ても
「救援本部は原発放浪動物は救助しない」って書いてないのか…
ソースレスだととっても困る…
236わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:25:25.29 ID:CAbfSKuk
大雨警報で、動物が濡れないといいけど
そんなわけに行かないだろうな・・・。いやな予感がする
237わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:29:37.41 ID:FC4qUhn9
>236
でも考え方を変えれば、これで少しでも水分補給をしてほしい
238211:2011/04/11(月) 20:35:07.87 ID:FC4qUhn9
スペルミスとちょっと致命的に誤解されかねない表現を見つけたので動画作成しなおしてます
わーんつべって同じURLで動画の入れ替え効かないのか…

URL張り替えたテンプレ後で再うpします
239わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:39:13.72 ID:S72hgknL
スペルミス以前にクオリティが低すぎると
せっかく作っても紹介してもらい難いと思う
熱意は感じるが
240わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:53:05.90 ID:lC+JKiwh
>>239
じゃぁ、作ってみせてよ。
241211:2011/04/11(月) 20:53:07.24 ID:FC4qUhn9
>239
うーん、ごめんただ自分は上にも書いたとおりつべ画像DL動画編集全部
今回が初めてでWindowsムービーメーカーを初めて起動させて使ってる
状態なのでこれ以上どうやっらたクオリティが上げられるのか全く
分からないんだ

自分が使ったソースは全部下に張っておくので>239がもっと良い内容の
ものが作れるんだったらぜひそっちを紹介してください
自分はできる範囲での拡散に全力で協力する

ttp://www.youtube.com/watch?v=-kNVWIdWpG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
ttp://www.youtube.com/watch?v=VYaHqHrm_gg
ttp://www.youtube.com/watch?v=I9nkERbsXF0
ttp://www.youtube.com/watch?v=QGpHctikJU8
ttp://www.youtube.com/watch?v=V166e_Ve8Bs
242211:2011/04/11(月) 20:53:24.39 ID:FC4qUhn9
>239
うーん、ごめんただ自分は上にも書いたとおりつべ画像DL動画編集全部
今回が初めてでWindowsムービーメーカーを初めて起動させて使ってる
状態なのでこれ以上どうやっらたクオリティが上げられるのか全く
分からないんだ

自分が使ったソースは全部下に張っておくので>239がもっと良い内容の
ものが作れるんだったらぜひそっちを紹介してください
自分はできる範囲での拡散に全力で協力する

ttp://www.youtube.com/watch?v=-kNVWIdWpG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
ttp://www.youtube.com/watch?v=VYaHqHrm_gg
ttp://www.youtube.com/watch?v=I9nkERbsXF0
ttp://www.youtube.com/watch?v=QGpHctikJU8
ttp://www.youtube.com/watch?v=V166e_Ve8Bs
243211:2011/04/11(月) 20:53:54.07 ID:FC4qUhn9
あ、ごめん二重投稿
244わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:57:49.14 ID:EJzn9rAa
>>200
保健所へ確認ありがとう。その二匹はとりあえず安心。
けど福島の他の保健所でも期限付きの子達がUP&増えてるみたいで焦る。

>>228 たくさんの人に(特に海外)見てもらいたいな。
PETA http://www.peta.org/ とかに送るのはどうだろう?
まあ過激な団体だし好き嫌いはあるだろうけど発信力はあるかなと。
以前杉本彩も協力してた。他にも探してみる。

自分も緊急災害時動物救援本部の協力性のなさにガッカリした。
一番支援も寄付も集まってるはずなのに活動内容の頭が固い固い。
寄付のフード物資も正式な依頼がないと配布できず
せっかく集まった大量の寄付フード、期限切れてるの捨ててるみたい。
さすが行政。本来なら原発放浪動物に対して一番に対応しボラ団体に
集まった物を援助し協力して率先して助けるべきじゃないのかな?
HPにその事実を書いてないなんてのも相変わらずずるいというか。
今一番緊急を要するのは避難区域圏内のあらゆる動物なのにね。
放浪してようがしてなかろうが命の重要度には関係ないじゃんね。
まだ見極めるまで募金も物資も止めてたけど自分では正解だったと思う。
それならすぐに入って実際活動してる団体に協力したいししてる。
自分は原発区域内でかなり救助してくれてるUKC、みなしご隊、犬猫救援の輪
あと山路さんを応援してるよ。活動保護日記とか色んなサイト見て自分で判断しながら。
245わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:02:09.43 ID:96jUEjQJ
ソフトバンクの孫社長はどうだろう?
246211:2011/04/11(月) 21:05:06.43 ID:FC4qUhn9
PETAか…逆効果になるのも心配だけど、確かに注目を集めてはもらえそうだよね
ちょっとサイト行ってどういう方法で見てもらえそうか探してみる

あと>228の動画、URL削除しようかと思って見に行ったら180再生くらいされて
外人さんぽいコメントも何件か付いてたのであれはあのままにして、
スペルミスを直すついでに最後に「陳情先」のメアドかURLを貼った画像を
追加したバージョンを新しく上げようかと思うんだけど、
どこが最適だろうか?

(クオリティ低いのはごめん)
247わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:08:38.17 ID:r/Ss5y0+
>>246
そっちのほうがいいかも
リツイート始まっちゃってるからもとを削除すると混乱する

日本人は音声聞いてるから間違っててもいいだろうし
修正版動画は古い動画の説明のほうから誘導しといてください
248211:2011/04/11(月) 21:13:20.87 ID:FC4qUhn9
あ、新しいバージョンだけどもし>239が作ってくれるんだったら二重になるので
そっちに任せます
URL教えてくれたら現行の動画説明から誘導する
249わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:37:10.38 ID:BOLayCjY
やっぱ犬猫好きって杉本とかデヴィとか頭おかしいやつばっかだよなwwwww
250わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:39:49.86 ID:aPAe54o8
>>228 英語が出来るて凄い。
ただバックミュージックは無い方がリアリティある気がする。
バックミュージックありだと作り物っぽい印象を受ける。
251わんにゃん@名無しさん :2011/04/11(月) 22:03:54.50 ID:QLhq/Mfm
http://rocketnews24.com/?p=87195

このアニマルフレンドシップが救助しているセッターが
>>195で紹介されている保健所収容の犬に似ているんだけど
救助して保健所に送り込んでいるってこと???
252わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:36.59 ID:De1o2xuv
レディ・ガガにツイートしてみた・・・どうか通じてほしい
253わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:25:41.31 ID:FC4qUhn9
>251

記事中の写真のセッターなら>>195と明らかに別犬
>>195の収容セッターは頭まで黒いけど記事中のは耳だけ黒い
254わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:31:33.70 ID:NKgLTQKn
点滴の代わりに水で10倍に薄めたポカリやアクエリアスを
脱水状態の子に舐めさせると良いと聞きました。
ボラ様方、頑張って下さい。そしてお疲れ様です。

鼻の利くコリーとかセッターみたいな子は
飼い主探して三千里してる子もいるんだろうね…。
多くの命が助かりますように。無事、愛しい人に会えますように。
255わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:43:10.55 ID:vXTZ8DDF
>>211
スペル間違えたとこだけをコメントしておけばいいんでないの?
256わんにゃん@名無しさん :2011/04/11(月) 22:43:40.38 ID:QLhq/Mfm
>>253
そうでしたかー良かった
保健所の犬見た直後だったので動揺してしまいました
良く見てなくて済みません

257わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:17:05.88 ID:SBst++QQ
被災したダルメシアンを一時預かりした夫婦
の奥様が指を噛みちぎられた事件発生しますた

ダルとの日常

で検索してみてください
258わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:20:18.62 ID:UGNU2RSQ
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
259211:2011/04/11(月) 23:20:54.46 ID:FC4qUhn9
何度もごめん
スペルミス表現その他直した方でのテンプレート


Dogs and all animals are left and facing to DEATH in HUNGER around the FUKUSHIMA Nuclear Power Plant.http://youtu.be/FTq8cXe0sdU

古い方にも誘導コメント付けておいた
動画の最後に首相官邸Twitterへの誘導文言付けてます
>239から反応無いので上げちゃったけど良かったのかな?
260わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:29:27.01 ID:De1o2xuv
HELP! Abandoned pets are dying around the Fukushima Nuclear Power Plant in JAPAN. http://youtu.be/FTq8cXe0sdU

じゃ、変かな?文を短く直接的に伝えたかったんだが・・・
261わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:23.54 ID:PTLH6CVl
>>257
大変だなあ。
犬を保護したり預かるというのはそのあたりも十分考慮して
覚悟の上でやらなければならないね。
しかしその人も実に冷静で立派だ。
262わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:50:00.36 ID:FC4qUhn9
>261

その前に『被災』ダルメシアンじゃないじゃん、というところに突っ込まないか
263わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:00:15.23 ID:wAXSTP5l
何であんなに沢山飼ってるのに預かり出来たんだろ、先住犬との愛称もあるし
普通断られると思ってたんだけど。良心からの行動だったろうにどちらにも不幸な結果で気の毒だ・・。
里親さん見つからなくても保護団体が面倒見てくれるのかな。。
264わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:00:34.92 ID:PTLH6CVl
>>262
それはあまり関係ないだろう。
265わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:03:22.03 ID:wAXSTP5l
>>262
ほんとだ、被災ダルじゃないじゃないの。
266わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:17.92 ID:Uu++Z5++
>262
関係無いっていうか単純に、普通の里親ボラ関係の話はスレ違いだと思うんだが…
誤読狙いで書きこんだんなら単なる荒らしだし
267わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:09:59.30 ID:Uu++Z5++
739 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:06:03.45 ID:X9m8awQ0
>>735
被災犬じゃないし。
タレント犬じゃん、CMで有名な自転車わんこじゃん。
仕事してた犬って書いてあるから、もしや?とググったら
画像出て来たぜ。
本当の名前はジャックじゃん。
へ〜〜〜、捨てられたんだね。

食いちぎられたのは旦那じゃん。
里親見つからなきゃ、自分が飼うって書いてるのに、
食いちぎられたら要らないって返した訳ね。
返しといて、いい人に貰ってもらえよぉ!って
なんか、都合良すぎ。
268わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:15:37.84 ID:aODmbZE9
捨てられたのか…
それはそれでかわいそうだが(´・ω・`)スレチ
269わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:19:28.73 ID:1ORmp9Qo
【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も
http://rocketnews24.com/?p=87195

【原発10キロ圏内取材】見捨てられ鳴き叫ぶ牛たちの悲しき末路
http://rocketnews24.com/?p=87005

むご過ぎる・・・
270わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:44:41.02 ID:wAXSTP5l
福島県双葉郡のスレとか見ると飼い主、こちらの心配よそに何だかなーだもんな
みんながそうだとは思わないけどさ。動物の一番酷な死に方は餓死だと思うんだよね。
一時帰宅の時に飼い主の義務として、なんとしてでも連れて出て欲しいわ!
271わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:03:09.11 ID:5bsmEvjw
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110410/dst11041001110003-n1.htm
牛と犬のクロを放して生きていけよっていう
恐ろしい飼い主の記事を見て背筋が凍った
猫は書いてないけど、さて、捨てるのかな
愛玩動物なんちゃら法違反の上、野生で生きていけるわけないじゃん
飼い主は頭悪いのかと
272わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:09:52.65 ID:ILY8y5qK
>>271 うわあ…こんなの記事にするなよ 真似するやつ居そう
野放しにするくらいなら預かりボランティア申し込めばいいのに 知らないのかなあ
273わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:11:02.90 ID:aODmbZE9
>>271
事情はあるだろうけど
いまさら鎖につながれるなんて忍びないって
いまさら捨ててかれる方が残酷だよ
鎖につながれて天寿全うしたほうがいいに決まってる

でも田舎の人ってわりと犬猫を野山に捨てるの
なんとも思ってないんだよね
田舎育ちの知り合いが犬飼ってて
子が出来たから実家の裏山に犬捨てるかもみたいな話してて
ドン引きした覚えがある…
都会人が思ってるほどペットは家族の一員じゃないのかもね
…残念だけど

せめて預かりさんに託すとかしてほしい
捨てる一択はないよ…
274わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:13:24.11 ID:5bsmEvjw
しかも書いた記者がその事分かってない、
記事掲載を認めたデスクがその事分かってないと
頭悪いづくしなんで、もうクロと猫と牛が不憫でならない
産経新聞ってバカなのか?
読んだ読者とどっかの保護団体からクレームが大量に来ていますように
275わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:19:04.25 ID:sBFvPBn+
確かにこの記事見てこちらの心配もよそにおいおいーって思った。
避難だから仕方ないにしてもさ、牛も猫も置いて犬も放して行くって・・・
置いて行くしか方法がないのかな?今まで通ってまで餌あげてたのに。
いきなり放置されてこの達が生きていけると思ってるのかな。

牛や犬と涙の別れ 福島・浪江「2次避難」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110410/fks11041014440001-n1.htm
276わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:23:39.43 ID:sBFvPBn+
ごめん上に既出だったね、ここの人はちゃんと見てるね。
なんかこういうの見たら力抜けるよね・・・空しすぎる。
結局どんなに愛護団体やボラががむしゃらに動いてもこういう風に
最後まで責任を持てない(致し方ない事情であれ)飼い主がいれば
いたちごっこだわ。
277わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:25:37.96 ID:ILY8y5qK
わんこのいる空間 アンディとべりーからのメッセージ
http://ameblo.jp/pato1421/

諦めないで!
11/04/11
っていうブログにも
「私からは・・・ちょっと悲しい事実を
何度か申し上げましたが、田舎の方々は、ボランティアはお金がかかるからという理由で保護要請の依頼をしない人もいます。

お金がかかるというのではなく、そう思い込んでいるのです。

もっとひどい場合は、思いこんでいるだけでなく、そこまでして助けなくてもという考えの人もいるのです。

こんな時にお金の心配をするなんて・・・と思います。
でも実際、私はその家族を知っています。

着の身着のまま避難したからとはいえ、一番聞きたくない言葉でした。

さらには、私が帰宅した時にわんこがいたらフードを置いてきてほしいと頼んでも、『犬なんていなかった』と一言。

貴重品だけささっと取って、すぐ避難所へ車を飛ばした人達・・・それが私の浪江町の実家の家族だったのです。
呆れてしまいました。

ランを救出したときだって、感謝の言葉なんてはなく、開口一番に言った言葉は『泥棒が入ってなかったか?』。

しばらく家族との間に入った亀裂は埋められそうにありません。
話が脱線しましたが、そういう人がいるという事です。」

私ん家のばあちゃんも、戦時中の人間が食べ物に困る時代を生き抜いた人なので、簡単に犬を保健所に連れていくし
「スズメに米なんかやっちゃいかんもったいない!」
って言うけど、犬の件以外は尊敬してる。

年輩の人は仕方ない部分もあるけど、割りきれない…
若い人がペット捨てるとか信じられない
278わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:31:57.05 ID:ILY8y5qK
>>270 ほんと 一時帰宅の時に絶対ペット連れ出して欲しい

老人とかネットしない人は預かりボランティアとか知らないらしいから、一時帰宅始まるまでに避難所とかに貼り紙したり周知が行き渡るといいな

てか一時帰宅がバスとかいう話もあるけど、バスだと有無を言わせずペット不可だよね…

車やガソリン無い人はキツイね
知り合いに頼んで無事連れ出した人も居るらしいけど…
279わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:40:13.99 ID:5bsmEvjw
犬猫救済さんが、官邸にメール送ってって呼びかけてるよ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-47.html

官邸なんかどうせ出来ないとか、そういうのじゃなくてさ、
多方面で動かなきゃ、こういう意見がいっぱいあるって分からないんだから
何かネットでも出来る事をやろうよ
280わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:43:34.98 ID:aODmbZE9
緊急災害時動物救援本部に
「原発退避区域の放浪動物は救助してません」って
公式にHPに載せてもらえるようには頼んだよ
とりあってもらえるかは知らないけど
放浪動物助けたくて募金したのに使われないなんて切ないから
281わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:12:56.19 ID:ILY8y5qK
>>274 産経新聞にメール送ってみた
「どうせなら動物愛護団体の活動とか掲載して欲しい。
そうすればペットを捨てずに済む飼い主が増えるかも」
みたいな文を
282わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:17:47.20 ID:5bsmEvjw
>>281
GJありがとう
283わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:31:09.54 ID:ILY8y5qK
山路さんがハナちゃんにメロメロ過ぎてワロタwwwww
http://twitter.com/yamajitoru
284わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:34:59.12 ID:eVtNiFBe
ここは受け入れ数に限りがあるけど、
どんな生き物でも基本的には受け入れOKみたい

SCIENCE FACTORY ltd.
http://sf-japan.ocnk.net/page/27
285わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:52:10.36 ID:/j/6yXmu
286わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 08:51:32.94 ID:wAXSTP5l
>>279
送ってきたよ。

国にも動いて欲しいけど、とにかく飼い主の義務として
自分の飼ってた動物くらい連れ帰って欲しいもんだわ。
非常事態とはいえ、最初から守る気もなく自分たち優先で、捨てるのも気にならないような人は
二度と飼えない様にして欲しいくらい。
繋がれたまま餓死よりマシかもしれないけど、ずっとえさをもらって生きてきたペット、
首輪さえはなしたら勝手に生きていけると思えるのがすごいわ。自分がそのシーンを見ないじゃん。
こんな人ばかりだとは思いたくないけど、動きが悪すぎるね、この地区の方。

287わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 09:16:28.80 ID:Mjge3ZwF
みなしご救援隊の掲示板見たら、
直接内閣の閣僚筋の人に、国が、ちゃんと福島の動物救助をしてほしいと直談判した人がいるみたいです。

それから、本日6:30〜7:00NHK総合にて、
犬猫みなしご救援隊の活動を放送予定らしいです

288わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 09:21:28.77 ID:Mjge3ZwF
動物好きな議員とか、知りませんか?
メールで伝えたいです。
289わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 09:37:48.55 ID:r81A+tF3
ここ初めてなんで教えてください
現地に行って犬や猫を救済してるのはエンジェルスっていう所とみなしご救援隊という所なんでしょうか
あと山路さんですよね
>>280
さんの指摘してる所は違いますよね?
少しなんですが助けてあげてる所に義援金送りたいんです
山路さんの所は受け付けしてませんよね?
質問ばかりですいません
290わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 09:55:14.95 ID:Mjge3ZwF
>>289
私はみなしごの理念に共感したから、義援金送りました。物資も送る予定です。数キロ圏内でも入ってるみたい。
>>280が書いている団体は、圏内の動物にはノータッチらしいです。
DJの人も頑張ってます


NPO法人・犬猫みなしご救援隊
http://www.minashigo.jp/

DJ 村内
http://ameblo.jp/dj-murauchi/entrylist.html

JARF
http://ameblo.jp/nagasakihokennjyonoinoti/entry-10851193599.html



291わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 10:09:29.15 ID:r81A+tF3
>>290
ありがとうございます
DJの方とJARFのHPも教えてもらいありがとうございます
皆さんに本当に頭の下がる思いでいっぱいです
僅かながら協力したいので助かりました
292わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 11:25:32.27 ID:gfZMgOP9
避難が拡大された地域の人でバスで避難せざるを得ない人達の場合は
バス乗り場までペットを連れてきてもらって、そこで各保護団体で一時預かりを
するような連携は取れないものだろうか…
こういうのって福島県にメールすればいいの?保護団体にメールすればいいの?
293わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 11:28:44.37 ID:ILY8y5qK
>>288 動物好きな議員かはわからないけど
http://ameblo.jp/pato1421/
の政府にも呼びかけを!4/11
にずらっと動物関係の議員書いてある
294わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 12:19:55.02 ID:QQgaXrIB
牛を移動させてやればよかったのに…
295わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 13:37:58.85 ID:UHsU+zw5
http://www.youtube.com/watch?v=512ScNV8mwc

MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望
http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1

【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も
http://rocketnews24.com/?p=87195

【原発10キロ圏内取材】見捨てられ鳴き叫ぶ牛たちの悲しき末路
http://rocketnews24.com/?p=87005
296わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 13:46:53.26 ID:FLPVqfG9
本当動物たちがかわいそうで何とかしてやりたい
動物好きな議員にメールはいいアイデアかも
とりあえず財団法人のちゃんとしてる愛護協会に募金はしたけど今も被災地で苦しんでいる犬や猫、牛や家畜がかわいそうでかわいそうでこっちまで苦しい…
297わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 13:57:39.06 ID:1ORmp9Qo
>>296
財団法人のちゃんとしてる愛護協会は今も被災地で苦しんでいる犬や猫、牛や家畜には何もしないんだけどね。
298わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 13:58:23.30 ID:FLPVqfG9
ここの人たちは本当優しいね
一人の声は小さくても数が増えれば大きな影響力になるんだよね
署名とか知らなかったからするわ!募金も
動物たちの苦しい思いを一刻も早くどうにかしたい

連投スマソ

299わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 14:21:38.08 ID:1ORmp9Qo
>>295
2番目ダウトw
300わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 14:33:25.17 ID:94snFLYA
>>279
送ってきた。
民主党アレルギーだが、この際いくらでも頭下げるよ。
301わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 14:38:42.11 ID:1ORmp9Qo
302わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 14:44:45.34 ID:gfZMgOP9
211の動画、それぞれ再生回数が200回と400回超えてきたね。
どんどん広がって日本への発言が出来る人に伝わっていってくれるといいな…
303わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:00:07.68 ID:FLPVqfG9
>>300
同意。この際動物が助かるならいくらでも頭下げるわ

Google様ありがとう!涙

YouTubeも再生しまくる
304わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:04:44.45 ID:RWY4LtBX
原発レベル7
それでも民間に救助に行けと言い続けますか…
応援してると肩を押しますか?
募金するから頑張ってのノリですか、
誰も彼らの身を案じて止める人がいないんですねココには。
305わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:10:18.98 ID:gfZMgOP9
>>304
だから避難する際にペットや牛や馬も一緒に避難区域から出すように指導してくれと
首相官邸へメールで呼びかけをしているよ
306わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:11:56.91 ID:Mjge3ZwF
>>293
ありがとう!
307わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:21:30.89 ID:caWq8AUL
>>304
もし車で行ける距離なら、原発がどうであろうと私も助けに行ってると思う
同じ思いで行動してる人達を応援したいだけ
自分の身を案じて行かない判断をするのは自由だよ
308わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:39:36.34 ID:7ScyZOak
このスレから実際に現地に行った人いないの?
309わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:44:14.02 ID:RWY4LtBX
車がどうとか言わずに行く気があるなら行けばどうですか?
他人任せの無責任な支援に酔ってないで
そんな気もないんでしょ?言うだけで。
310わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:49:51.28 ID:aODmbZE9
それぞれ自分にできることをすればいいじゃない
それにきちんと装備して線量モニタしながらなら大丈夫
無知ゆえに過剰に不安を煽る人の気がしれない
311わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:54:20.26 ID:caWq8AUL
うちにもペットがいるから、その世話を何日も放置して行くに行けないんだよ
ペット飼ってる人ならわかるでしょうに
312わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:59:37.71 ID:nVshdTM0
ID:RWY4LtBX空気読めなさすぎワロタw
313わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 16:04:58.80 ID:gfZMgOP9
>>308
このスレではないと思うけど、焼きそばさんのスレにいて物資を送ろうとしてくれてたkozouさんって人と
>>5の新装開店お庭へようこそさんで物資の積み下ろしのお手伝いをしてくれたkozouさんは
同一人物じゃないかな?
314わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 16:29:25.90 ID:7ScyZOak
>>313
レスありがとう。もらえると思わなかったので嬉しい。
その人はやっぱ福島の人なのかな。

福島じゃないんだけど原発100km圏内にいて
ボランティア参加しようとしたけど、家にも犬がいていけない。
みなしごのブログ見たら物資も足りないということだったので
いろいろ売ってお金作ったから、ものを送ることにした。
中型犬や大型犬関係のものが足りないとか書いてあったので
なにか物資送ろうとしているひとはブログ読むといいかも。
315わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 16:39:05.85 ID:DbbY2DnX
動物置き去りにしていったら罰が当たるだろう
316わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 18:04:52.56 ID:PYfCcGsl
ブッチジャパンの社長さん、フェイスブックから消えた。ますます怪しいw
317わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 18:39:30.33 ID:SI1yqK/5
>>293
とりあえず民主党・自民党に送った。
海外ニュースサイトの原発関連のコメント欄に211さんの文を書き込むのは
問題ない?日本より海外の方が原発大きく取り上げられてるんだよね・・
318わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 18:44:51.97 ID:JJvq7o9f
福島の牛乳政府買い取ってやれよ
収入ないと餌買えないだろうに
痩せ細っていく牛から牛乳搾って捨てるサイクルって確実に死に向かうだろ
319わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 19:18:18.95 ID:wAXSTP5l
>>316
ペット関連の仕事してそれで名前も売ったのにもしあれが嘘だったら・・。
コソコソ消しても無駄だよね。みんな覚えてる。この事態が落ち着いたらだね。
320149:2011/04/12(火) 20:12:28.09 ID:Ne3ReCiM
>>316
やっぱね・・・助けてなかったのではないのでしょうか?
売名行為ですかね。
もしそうなら、あの二匹のわんこは亡くなってるのね・・・。(涙
321わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 20:27:40.43 ID:xeaOfd3z
バイクで背負ってって無理があるよね?
322わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 20:38:27.48 ID:FLPVqfG9
>>316
えっ本当ですか…orz
まさか嘘とかありえないと思って、ブッチジャパン応援しようと思ってたのに
じゃああの二匹の犬はどこへ‥?また気になって眠れない。泣
署名、募金やれることはやってるけどほかに何ができるんだろう
323わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 20:45:37.73 ID:94snFLYA
山路さんのフォロワーの方(個人)も活動している。
こちらはネコ担当で猫ボランティアの人たちと共同で
20キロ圏内で活動し、すでに20匹以上保護している。
ボランティアの人ではないので、週末東京から福島に行って
動いているので、こちらにも問い合わせて支援をしようと思う。
324わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 20:54:13.83 ID:/j/6yXmu
ttp://twitter.com/yamanekoann

Yamanekoan hugo
福島県内で地元の動物保護団体、獣医師会等に事前通知もなく、
犬や猫を捕獲している東京方面の個人、ボランティアグループがいるそうです。
スクリーニングの証明がなければ移動させることはできません。
また、通知もなしに急に犬や猫を持ってきて、帰ってしまう団体もあるそうです。続く

Yamanekoan hugo
いわき市では地元の動物福祉関係者や、獣医師の方々も断水状態が続き、
まったくの自分勝手なボランティア活動に憤慨しています。
福島県内からスクリーニングをしないで動物を移動した東京方面の方がおられましたら、
戻って保健所で実施して証明書をもらってください。続く

Yamanekoan hugo
東京都獣医師会では、被災地の動物が避難してくることを想定しておりませんので、
獣医師会として特別な支援はありません。
保護された後は、責任を持って次の活動をお願いします。
いわき市からのお願いを代弁しました。いわき市のスクリーニングは午後5時までです。続く

Yamanekoan hugo
現地の動物保護団体がこの東京方面の身勝手ボランティアから、
午後5時過ぎに預かった犬を明日スクリーニングし、山猫庵が明後日引き受けることにしました。
広野町で保護した大型犬です。
計画性もないボランティアは被災地に来てくれるなと地元ではカンカンです。あぁ〜
325わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 20:55:15.59 ID:Mjge3ZwF
>>32
フジも助かりましたとか報道して、うそついた事になるね。
326わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 21:02:43.60 ID:X9m8awQ0
>>316
個人アカは大分前からブロックかけてるケド?

FBの別アカに転載されてるよ↓
Kenn Sakurai - Japan Tsunami Pet Rescue

原発10km圏内の犬のおしっこから高濃度放射線とか
こいてるが、ソースどこだよorz
海外向けにチャリティーTシャツ販売計画とか。
相変わらず、お忙しいようで 棒
327わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 21:12:44.21 ID:kr06vT3L
TVで見た徘徊してるラブとかフレンチとかの首輪がついた犬は
飼い主はまた連れにくるつもりなんだろうか?
もし連れに来ないなら保護しようかとも思うんだけど
連れに来るつもりがあるなら食料だけおいていきたい
328わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 21:52:42.74 ID:2Op7MkKt
探してるか、救助依頼してるか、死んじゃった人のペットを除けば
地震から1ヶ月以上も経ってるのに探しに来ない飼い主は
遺棄の意思があるだろ
いくら緊急時でも「連絡手段知らないから放っておきました、元気でいてくれると思います」とか思う奴は思考おかしい

と思うけど、まさか今回は違うとか言わないよな?
329わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:01:38.00 ID:GxatbSJv
迎えに来るつもりがあるならどこに行ってしまうかわからない状況にはしないと思うけど
330わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:08:18.85 ID:n2p7/ASH
田舎は都会ほど放し飼いに抵抗感がないってこともあるからわからん
331わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:17:14.98 ID:RkmWgWLy
http://fosterparent.sblo.jp/?1302352041
里親探しています 大至急!
332わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:29:38.33 ID:1ORmp9Qo
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1301523679/559
559 :ゆきんこ:2011/04/11(月) 09:52:21 ID:xUOFXfAw(3)
やっと一時帰宅か
長かった…

自分の車で荷物取りに行っていいのか?
あと、置きっぱなしの車は持ち出していいの?
繋がれた犬はゴム手袋して触れば鎖外しても大丈夫か?
333わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:29:39.50 ID:Z7JrtaWo
  (U^ω^) 弁護士さんも大変だワン!
C/    l
 し−し−J
334わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:48:37.18 ID:bfFWJv9d
>>279
首相官邸へのメールの呼び掛け、杉本彩さんのブログのコメントには
呼び掛けをして下さってる方がいたので志村けんさんと
ポチたまの松本くんのブログのコメントにお願いコメントしてみたんだけど
URL載せたせいか、承認されなかったみたいだ

ツイッターしてる方、テリー伊藤さんとかテレビで発言力のある方に
動物を置いて行くのはおかしい事で、連れて避難出来るようにしてほしいと
テレビで呼びかけをお願いできないだろうか?
私、ツイッターやった事なくて使い方とか分からないんだ…
335わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:59:12.59 ID:2Op7MkKt
発言力がある人でも、番組スポンサーとかの関係で言えない場合もある
言ったら干されるとかマジある
むしろ、だから海外に広めたほうが良いんだけどね
336わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:06:20.39 ID:caWq8AUL
せめて迷子札や狂犬病の注射済票を首輪につけて放してやってくれまいか…
そういう指導すらしないのかね、国は
337わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:07:56.91 ID:dZsMhhCf
>>331
埼玉県からは行けないな。。
パグちゃん助けてあげたいけど・・・・
ふがれすに連絡してもダメかな・・
338わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:15:02.39 ID:MxlkiZIT
>>206さんの動画
再生数の高い震災動物動画への動画レスポンスにしたら駄目なのかな?

例えば
Ultimate Loyalty: Japanese Dog Refuses to Leave Injured Friend Behind
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3TM9GL2iLI

Japan 'tsunami dog' Ban reunited with owner after surviving at sea
ttp://www.youtube.com/watch?v=kG8wZjKEnNQ

あたりの動画レスポンスなら結構な人が見てくれそうだけど
339わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:15:45.39 ID:LwOoEiXj
牛の叫びこええええええ。てかこの人、同じ年齢として尊敬するわ。しかも被災者だろ?
まねできねーわ。。てか俺にできることといえばなんもねえw
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1704294458&owner_id=5741425
340わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:16:08.43 ID:1ORmp9Qo
>>331
パピーミルが一気に引き取りそうだな。
弁護士さんは譲渡先を十分厳選して欲しい。
341わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:17:47.86 ID:JDfLW9x0
小型犬は放しちゃ駄目だよねー散歩中でも油断してると狙われるのに
野犬状態の中に放したら危険だってわかってますよね?
飼い主さんお願いしますよ・・・愛犬を救って下さい。
342わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:44:03.36 ID:bfFWJv9d
>>335
そうか、言いたくても言えない事情ってのがあるもんね…
343わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 23:59:44.24 ID:ILY8y5qK
>>336 狂犬病の予防注射の時、獣医さんも事務的に鑑札や注射済み票渡すだけだもんね。
国がダメなら獣医師会で必ず済み票とか鑑札を首輪に着けるように、飼い主に指導しないとダメだね…
344わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 00:12:30.87 ID:PW7BxRiN
うちのとらまるのブログの方や山路さんが同行していた
ボランティア団体は同じ団体だと思うのですが
なんていう団体か知ってる方いますか?
345わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 00:50:41.27 ID:zt3VBioJ
>>344 山路さんやとらまるブログの人は連帯してる愛護団体名出すつもりが無いぽいよね

愛護団体はわからなかったけど、とらまるブログ書いてる人って東京のフリーランスのカメラマンさんなんだね
Twitterに書いてあった
@toramarushiro
で探すと本人がたまにツイートしている
346344:2011/04/13(水) 00:51:21.52 ID:PW7BxRiN
自己解決しました
せっかくなので載せときます
cat's 21
http://santa1280.exblog.jp/
347わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 01:39:10.37 ID:zt3VBioJ
>>331 なんか微妙に怪しいね 弁護士とか…被災にかこつけてタダで犬ハケさしてる感じが…
まあ問題なく里親見つかりゃ殺処分よりマシかもだけど
348211:2011/04/13(水) 02:37:08.67 ID:KCmrbJeE
何か、動画が広まってくれるんならそれはそれで良いと思うんだけど…
みなしご救援隊の掲示板上でなりすましは出現するしあっちで勝手に
「動画の改修はみなしごの皆の力の結集!」みたいな流れになってるし
要望に対して「作者に伝えておきますね」とかなりすましが今度は勝手に
俺の知り合いになりすましてるし
誰だよお前なんか知らないよponとか言う奴

すまん、あまりに気持ち悪すぎて愚痴った
ここのねらーには感謝してるがあそこの空気は何か耐えきれんわ
349わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 03:03:22.73 ID:K6V/vjXl
政党に対してのメールにURLを書くと、スパム扱いになります。
自分は経験者だからわかる。
他の事案だったけどね。

確実なのは電話。
電話なら相手は逃げられないし、結構真摯に対応してくれます。
例えば、被災地でない方は自分の地域の党県連に問い合わせするとか。

メールは書きっぱなし送りっぱなしの、自己満足に過ぎないです。
350わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 03:11:30.87 ID:QNBWXcH3
防護服来て飼い主が迎えに行くとか、
飼い主は飼い犬猫見捨てたの?
迎えに行くつもりあるの?
人間のエゴで飼われて、結局飼い主に
見捨てられるんだったらかわいそすぎる。

351わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 03:53:38.22 ID:w1muvzwf
>>348
同情する
352わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 03:55:47.87 ID:JP5yPu2f
>>271
飼い主が許せない
生き物かう責任てわかってる?
ぶん殴って縛って3日放置したい
自分の命が大切なんだ?
353わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 04:01:07.03 ID:JP5yPu2f
>>318
悪いけど放射能牛乳は無理だし犬や猫は家族だしかわいいから許すけど牛は家畜だからしぬのは仕方ない
でも簡単においてく飼い主は許せない
354わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 04:25:38.63 ID:N4ugqSDK
>>348
乙乙
355わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 05:33:35.15 ID:/qskKLWz
>>348
特定の愛護団体を出すからそんな風になったんじゃねぇの?
製作者の善意が報われないんなら消しちゃって別バージョン作ったら?
356わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 05:50:09.84 ID:3XFkE+cM
>>348
どうでもいいだろがそんなもん
何自己主張してるんだよ
ぼくのつくったさくひんですっ!ってかw
357わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 08:51:53.48 ID:9WRUggtu
>>348
頑張ってくれたよね。あなたのGJ覚えてる人も一杯いるから。
あれがどんどん広がって沢山の動物が助かりますように。
358わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 09:29:43.81 ID:LQDls8TH
>>348
もにょる気持ちはわかる
自分も首相官邸への呼びかけコメントの文章そっくりそのまま
コピペされて違うブログに貼られてて、あれ?って思ったから
コピペするなら大元の文章にしてくれよ…
まぁ広まれば良いんだけどさ
>>349
メールより確実なのは電話か…
電話で感情的にならない自信がないw
359わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:00:17.59 ID:K3y9uzMJ
GWは被災地の猫を救うために、ササミ1万個持って旅してくるよ
360わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:01:20.60 ID:3GBMyik5
崖っぷち犬が話題になったとき、全国から「引き取りたい!」という声が数十件寄せられた。
地元の保健所が「あの周囲には捨て犬がたくさん徘徊しているので、その子達を引き取って
もらえませんか?」と言ったら、ほとんどの人が「あの犬じゃないと意味がない!」と
拒否したという。

これがかわいそうかわいそうと大合唱する自称愛犬家の正体なんだなと思った。
361わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:10:13.41 ID:jy7Qir/F
>>359
いいアイデアだw

>>360
あーいうのに集る人の中に、本当の愛犬家がどれだけいるのか疑問だわ
結局、犬の扱いが下手な人の手に渡ってしまった悲劇
すぐ引き取りますと手を挙げられるのは、今現在犬を飼ってない人だろうから
仕方ないのかもしれないけどさ
362わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:27:58.13 ID:hzeC4OK0
>>348
まあ、なりすましは良くないけど、
あれを見て海外の友達にも伝えるとか、拡散するって人も掲示板にいたしさ。

363わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:55:16.83 ID:ccwHeLLq
>362
pon本人乙と言われたいのか?
364わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 10:59:56.96 ID:hzeC4OK0
>>363
本人でもなんでもない。
ただ、まあ結果的に広まったならいいじゃんと思っただけ。
365わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 11:03:56.04 ID:jy7Qir/F
ponて言う人、どこまで自分で作った動画なの?
全く他人が作ったものに
>下手糞だけど英語字幕付きの動画上げてみた
とかレスしてるんだとしたら、申し訳ないけど信用できない人物認定させてもらう
何か誤解してるのかな?
366わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 11:23:22.52 ID:LQDls8TH
>>365
ponは206の文章をそのままコピペしただけみたいだよ
せめて「某所でみつけた」等の転載した旨を書けばいいのにね
367わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 11:48:15.54 ID:N4ugqSDK
中国の各ポータルサイトに、また今朝あたりから福島第一原発周辺20kmの立入禁止区域の写真が掲載 
撮影は4/12 チャイナフォトプレス
えさの袋置いてってる写真があった

http://img1.gtimg.com/1/185/18515/1851502_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18514/1851498_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18515/1851500_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18515/1851501_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18515/1851503_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18514/1851499_980x1200_0.jpg
http://img1.gtimg.com/1/185/18514/1851497_980x1200_0.jpg
http://www.chinanews.com/tp/hd/2011/04-13/U86P4T303D32196F14530DT20110413080928.jpg

20km圏内に住んでるひと
http://www.iask.ca/news/world/2011/0409/65386.html
http://img2.cache.netease.com/cnews/2011/4/9/2011040909412953fbf.jpg
http://img1.cache.netease.com/cnews/2011/4/9/20110409094132459ce.jpg

http://www.jmnews.com.cn/c/2011/04/13/07/c_1128988.shtml

前回公開の写真
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896753.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896755.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896756.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896757.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896758.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896759.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896761.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896762.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896763.jpg
http://fj.eastday.com/slideshow/20110407_8/images/01896765.jpg
368わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 11:51:39.08 ID:5LRyCD5v
>>360   ・・・そんなもんだよね   ホント自称って迷惑な存在だよなぁ
369わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 14:52:09.15 ID:omLfCPpU
繋がれたままペッタンコになって亡くなっている柴犬

心で「ごめんなさい」とあやまって終わった事にしている飼主

鬼ですか?
370わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 14:57:08.66 ID:HhUoiAYd
避難所に入れないからって離して来る人もいるのかな
周りに聞くと犬なんて後回し自分の暮らしが優先とあっさり
命からがら非難するときには最悪自分や家族だけ助かるのが優先になるだろうけど
一応助かって避難するときに犬は置いていくのはどうしても考えられない
避難所に行くより野宿してでも一緒にいる方法を考えるけどな
どうもそういう考えは犬キチガイの変わり者に見られるみたいね
371わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 15:01:41.99 ID:K3y9uzMJ
実際に同じ立場にならないと解らない事があるけどね。
372わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 15:11:41.85 ID:qqQ27KSJ
被災犬猫のために寄付してきたよ
一匹でも多く助けて欲しい
373わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 16:14:38.17 ID:1vG+zQjz
みなしご救援隊に物資送った!物資と言っても無職なんで
1万かそこら分のリードとか胴輪だけなんだけどね…。
ここにも「行きたいけど時間が」とか「自分ちのペットが」という人が
たくさんいるとおもうけど、そういう人こそ寄付なり物資送るなりできる
んじゃなかろうか。できることをやろうじゃないか!

ところでもし福島あたりのひとがいるなら教えて欲しいんだけど
JR常盤線というのかな、あの浜通りの路線は。
あそこは今動いているんだろうか?JRのサイト見ると東北の全線動いてる
とのことなんだけどどうも怪しくて…
374わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 16:18:46.34 ID:LQDls8TH
DJ村内オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/dj-murauchi/

ここのコメントにまだ双葉町のバスの移動中に動物遺棄をしたって
書いてる人がいるんだけど、誰か訂正のコメント出来ないですか?
アメーバ会員じゃないとコメント出来ないのだorz
375わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 16:21:45.08 ID:zlJ8/tKV
>>373
高萩〜いわき、見合わせ中。いわき以北は原発地域で閉鎖だよ。

http://www.jreast.co.jp/pdf/saikaijoukyou.pdf
376わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 16:29:44.29 ID:GPdJfhY/
被災地で縄張り争いする医療者、ボラが増えてきた@宮城
377わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 17:20:09.07 ID:1vG+zQjz
>>375
ありがとう!
山形から南下して行こうとしているのだけど、
そのpdfを見ると、岩沼から南は電車ないということかな
378わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 17:27:20.07 ID:zt3VBioJ
>>374 アメーバ会員なんて物の3分で無料で登録出来るから登録しとけばいんでね?
379わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 17:32:55.83 ID:iSdCDzBJ
役人の天下り先!

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

原子炉爆発しようがシラネ
380わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 18:12:47.29 ID:hzeC4OK0
>>373
GJ!
381わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 18:17:22.99 ID:WxUUBEnt
>>374
その件、完全にシロなの?
福島県庁は遺棄の事実は認めてるっていう話は??
強要したということを認めてないだけで、
結局は泣く泣く(最後は自分の判断で)、
ペットを置き去りにしなきゃいけなかった人がいるのは本当だと個人的には思ってるんだけどね…
バスの移動中とかいうのは、話に尾ひれがついた可能性も否定できないけど、
ペットの遺棄は一切なかったという断定も出来ないんじゃないかな

まぁこの話を無責任にあちこちに転載はするのは良くないけど、
個人的には、ありうる話なんじゃね?と思ってる
382わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 18:38:34.13 ID:zt3VBioJ
>>381 福島県庁は高速での遺棄の事実確認は出来てないから
「否定は出来ない」
って言ってるのにアニマルエイドが勝手にブログで
「遺棄の事実を認めています(否定はしていない)」
とか紛らわしい書き方してるからみんなが誤解するんじゃないの

高速ではなく双葉町でバスに乗る前に泣く泣く手放したって話なら分かるけど…

正直そんなチェンメみたいな
「誰々から聞いた」
また聞き話どうでもいいから、そんな事してる暇あったら実際に被災地に居る動物のために出来る事した方が良いと思う
383わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 18:39:37.74 ID:3vKUtHCG
ここに貼られてる色々な方々のブログをみると涙がとまらない。
今、自分に出来る事をします。
384わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 19:34:26.45 ID:PW7BxRiN
>>381
「バスの移動中に」っていうのに関しては双葉町側でも
それは絶対にない、指示もしてないっていってるんだったよね。
ただ、バスに乗る際に「ペットは乗せられない」とは言っていて
そこで避難所に置いてきた人達はいたはず。

この件でアニマルエイドみたいに東北道を探しに行くなら時間の無駄になちゃうから
そういう意味での場所の誤解は解いておいた方がいいと思うけど。
385わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 21:00:18.35 ID:YiQn1W/U
>>384
LIAブログにも実際にバスに乗る前に拒否された話を聞いたと書かれてるね
双葉とは書かれてなかったが、そういうところは多いのかも
386わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 21:26:28.69 ID:0vkT2EEF
さて、みんなこれからどうるする?
政府や行政はなーんにもしなさそう
飼い主は犬を鎖に繋いでるけど家へ帰れない(えさやりに帰宅してる人もいるし、しないでボラさんがやって命を繋げてる場合もある)
繋げてる家の子は、せめて「餌やりに帰ってます」のマークの首輪とかで目印があるといいのになあ・・・
387わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 21:56:25.21 ID:w1muvzwf
各団体が求めてる物資を送ってる
寄付もする
来週には福島にボラの手伝い行く
一時預かりのマッチングに手間取りそうだからその時に一緒に済ませてしまう
388わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 21:57:07.39 ID:/qskKLWz
>>385
ここにも似たような記述があった。
乗車拒否っぽいことがあったのは事実なんだろうね…
http://sf-japan.ocnk.net/page/28
389わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:38:59.00 ID:N4ugqSDK
乗る前に、無言の圧力って感じだったんだろうなあ…
390わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:42:49.65 ID:JYaNVOnA
平和ボケした日本人は恰好いい
非常に危険な状態なのに大丈夫だろ?という危機管理能力のなさが
大勢の人々の心と体を動かす。。
391わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:54:22.05 ID:PW7BxRiN
いくら行政が何もしないといってもやってくれなくちゃ
また新しい退避地域になった人達がペットを置いて行く事になっちゃうから
とりあえずペット可の避難所いくつかと、ペットを乗せてくれるバス会社、
バスに乗せれなくてもケージがあればペットは軽トラでもワゴンでも運べるんだから
ケージなんかを「緊急災害時動物救援本部」やボランティアにお願いして確保して
(緊急災害時動物救援本部もまだ放置されてないペットのために自治会が要請すれば動くだろ)
どうしても連れて行けないようなら保護団体に預けてから避難するように
住民に通知してほしいと、いくつかの保護団体の連絡先もそえて
福島県災害対策本部とメールアドレスがあった市町村にメールしてみた。
ついでに仮設住宅を作るなら一部をペット可にして欲しいとも言ってみた。
アドレスが分からなかった所は明日FAXしてみるつもり(自宅にFAXないんだ)

これから避難する人が同じ事を繰り返さないようにしてもらうには
やっぱり行政にお願いするしかないからね
とにかく住民が避難する際にはペットを退避地区の外に連れ出すこと、
避難所に連れて行けないのなら保護団体に保護を要請して欲しい事を伝えてみたよ
392わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:55:48.79 ID:WxUUBEnt
もうこれ以上、ペット置き去りが増えて欲しくないよね

飯舘村をはじめとした「計画避難区域」の人々へ、今のうちに、
各保護団体やペット可の避難所の存在を知ってもらいたいから、
それらを明記して各役場にメールしようと思ってるんだけど、効力あると思う?

まだ避難するまで時間あるから、役場の人には、ペットを飼っている人達に、
受け入れ先が決して無いわけではないことを、きちんと説明してほしい

事前に説明や、情報が行き渡っていたら、置き去りにしなくて済むかもしれないから…
393わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:34.42 ID:N4ugqSDK
しないよりマシ程度だと思うけど
できるだけのことした方がいいんじゃないかな
394わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:55.22 ID:ONNn4RHE
>>5のどうぶつクリニック
活動のページにある4月7日「百頭前後保護したと豪語する組織の方」ってどこの団体だろう
395わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:05:51.13 ID:WxUUBEnt
あ、自分がしようとしていることを、既に391はしてくれてたんだ
396わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:19:42.39 ID:zt3VBioJ
>>391 GJGJGJ ありがとう!!
397わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:21:00.36 ID:PW7BxRiN
>>395
メールはしたけど、住民のこれからの生活や家畜、農家、産業の対応で忙しくて
見てもらえなかったり、見ても後回しにされたりするだろうから
何人かが送ってくれると役場の人の目には付きやすいと思うよ。

本当は各市町村へ行ってペット可の避難所と保護団体の連絡先のビラか何かを
回覧板で各家庭にまわしてもらえるように出来れば良いんだろうけど…
398わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:23:35.75 ID:TbZp16tx
実家が、福島原発20キロ圏内だったんで犬2匹連れ帰ってきた
この地帯は放射能濃度が高く、民放の記者もおらず、ゴースト化してる
実家に帰るとき、30キロ圏で警察の検問で免許証と車ナンバー控えられる
空き巣を狙った悪質な人間がいるためだろう
陥没した道路を走っていく。海から5キロの場所に行くと、もう進めない
歩いていくと、烏が、群がってた。なんか青いモノが、転がってると思った
近づいてよく見ると、死体だった。腐乱が進んでおり、膝から下が無い
一ヶ月前までは、飼い犬だったのが野良犬と化し、昔あった漫画「流れ星 
銀河」のような犬の群れがいたるところにいた
その犬が津波で流されて、放射能汚染されてて警察が回収できない、この地域
の腐乱死体を食べ漁ってる。地獄絵図である
俺は、津波と東京電力を許さない。俺の美しい故郷をこんなにしやがって!
399わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:30:53.42 ID:qqQ27KSJ
>>385
次にもし災害があったらそういう場合はまずごねる
それで駄目なら相手の名刺をもらってあとで民事訴訟を起こすとはっきり言おう

おれだったら殴るけどね
400わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:38:22.09 ID:WxUUBEnt
うん、福島県と、「計画避難区域」のところへメールしてみる

>本当は各市町村へ行ってペット可の避難所と保護団体の連絡先のビラか何かを
>回覧板で各家庭にまわしてもらえるように出来れば良いんだろうけど…

そうなんだよねぇ
現地入りして、ビラ作ってポスティングできたら一番効力がある

各保護団体の存在やペット可の避難所があるということすら知らない人達がたくさんいると思う
ネットする若年層ならこれらの情報を積極的に入手するだろうが、
ネットしない層はちゃんとこういった情報を入手できてないと思う
401わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:42:14.22 ID:lL7PXgVo
>>5
ロード・オブ ザ ご当地ー目玉おやじと旅するー 
http://medamakune.blog117.fc2.com/ 
に問い合せていてやっと昨日・今日とメールもらったんだけど
現時点でできることはないらしい。
土地があるだけでそれ以外はほとんどはっきりした事は決まっていないようだ。
多分中の人も色々やっているんだろうけど…
現地の様子を考えるとやきもきしてしまう。

犬猫みなしご救援隊はブログを見たところ
福島市に来た?みたいなコメントがあったんだけど
kwsk知ってる人いる?
地元だから近くなら頻繁に行ける。
少しでもいい、力になりたい。
402わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:57:11.28 ID:zt3VBioJ
今そえじまたかひこさんの今日のぼやき見たら、富岡タマちゃんの飼い主さん見つかって返したって!そえじまさんいいひと…

以下転載

私は、まず、私が、富岡町(とみおかまち、原発から5キロ)の、富岡駅のそばで、津波で全滅した駅前商店街で、3月29日(原発の正面ゲートにまで行った日)に、助け出して連れ戻って、私が、
「富岡タマ」と名づけたニャンコ (本名は、「魚八」さんちの みーこ でした) を、見つかった飼い主(二本松市に避難しています)
に、郡山の駅で、お返ししました。
ニャンコのタマ(メス猫、約一歳)は、私によくなついて、毎晩、一緒に寝ていました。
403わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 00:03:40.13 ID:+m97tIW1
避難地区で取り残された犬達が集まって行動してるってことは、ペットとして今まで人間と暮らしてきた犬も本来は犬同士で群れるのが自然なんだろうなぁ…
当たり前かもしれないけど
404わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 00:06:22.95 ID:gNkQQKa0
>>401
どうやら詳しい地名は伏せているようなので
直接連絡してみるしかないかもしれませんね

>>402
その人、自分で飼うような事を言ってたからちゃんと元の飼い主を探すようにとメールした人に
ぶち切れた返事返した人ですよね
ちゃんと飼い主探して返してくれて良かった!!
405わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 00:49:29.18 ID:UYqEcZ8O
>>404
やはり電話しかないのか…

忙しい中、場所が近ければ行ける・遠いと難しいという状況の問い合わせをするのは気が引ける…
せめて市町村ぐらい教えてくれたらいいのになぁ…
地元であれば、動物好きな友人とか捕獲して連れて行って一緒に労働できるのに。
平日の作業が厳しいらしいな。
悔しい。今の仕事は土日しか休みがない…
でも働かないわけにもいかない。
仕事も震災の影響でものすごく忙しいから休めない…。
言い訳ばかりの自分に腹が立つ。
406わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 00:54:42.22 ID:1LKVYgMh
>>401
ブログの他に掲示板もあるんだけど、見たかな?
実際に現地に行ったボラの情報が載ってた
407わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 01:37:00.37 ID:q5n2EzoL
>>405
ボランティア募集してるとのことだったから
昨日電話したよ。すぐ出てくれた!
活動している詳しい場所は教えてもらえなかったけど
◯◯市内ということは教えてくれる。
こちらの行く手はずが整ったら詳しい場所を教えてくれるんだって。
電話する前にメールしてたんだけど、それも担当に電話してくれ
としか返って来ないからまずはブログ記載の電話番号に
絶対TELしてみたほうがいい。行けるんだったらほんとに。
408わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 02:42:08.23 ID:s83nx8E7
>>405
忙しい中愚痴なんて聞きたくないだろうから
電話をしたら要点を簡潔に話すことを
心がけて、やりたいけど出来ないんです、とか
出来ない理由をグダグダ話さないようにしてね
409わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 03:46:17.01 ID:EPTn0rHn
>>402
もう1匹は保護できないでそのまま餓死コースか
ここで保健所に連絡してくれた人がいなきゃ、要するに無責任な保護者じゃん
「助け出した」って偽善者だな、副島さん
410わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 06:27:07.79 ID:wZPovlax
http://fussyvet.exblog.jp/8854398
ここの皆様の行動力を信じて。この記事を読んでください。

たまたま、今回の事故から牛の避難先の事でこの、
大学で牛の解剖を麻酔なしでしていることを知りました。
告訴されても、完全にやめると言わない大学。
風化を待っているようですので
どうか、ここの行動力ある皆様に、メールをしてくださるよう
お願いをいたします。目を背けたくなるような記事ですが
そんな苦しみを日本の大学が与えているという事実を阻止していただきたいです。
一匹でも、多くの動物が苦しみから救われますように。
どうか、拡散をしてくださるようお願いいたします。
心を痛めた女子学生が、自殺までしています。よろしくお願いいたします。
411わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 06:32:57.15 ID:LnNPlQRE
これ酷過ぎる


ニコニコ生放送でペットを虐待する様子を放送しDQNが開き直り。これがニコニコ動画の現状
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302723715/
412わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 06:33:14.17 ID:ohkBw9DX
飼い主に見捨てられた犬猫。
そういう飼い主が
また新たに犬猫飼ったらゾッとする。



413わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 06:33:41.01 ID:wZPovlax
http://www.java-animal.org/jan/100803_3.htm
すみません、上記記事で、大学側はやめると言わないと
訴えている団体が書いております。
読んでください。
414わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 09:40:45.90 ID:jcvifpgg
>>405
ブログに「福島市内には吾妻おろしという強風が吹き」とあるから
福島市内では?
415わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 10:09:53.11 ID:42LgO4oO
>>413
キチガイはこないでくれますか
416わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 10:22:44.33 ID:aMrRss4k
http://www.j-cast.com/2011/04/08092610.html?p=all

行政が犬猫に支援の手を差し伸べようとすれば
有名人が「犬猫なんぞに構うな捨てろ!」と邪魔をする…
これが現代日本の現実なんだね…
417わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 10:55:22.02 ID:t5uboMZ/
「ペットはペット」の人には「ペットは家族」が理解できないだろうからなあ
418わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 11:07:46.88 ID:eXAiCWK5
とりあえずどんな飼い方でその後どうするかは後で考えていいから
避難区域外へ一緒に連れ出す
飼い主の要請があれば「緊急災害時動物救援本部」が動けるんでしょ
義援金や一時預かりボラの登録もかなり集まってると思うし有効な対策をとってほしい
419わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 11:10:10.38 ID:k9E0Uras
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51695544.html

これか…
永久に交わる事はないな。
420わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 11:11:04.59 ID:7HxA5mNx
>>417
そういう人が自分の都合で飼えなくなった犬や猫を
保健所に連れてったりするんだろうね
最後まで守る気持ちがない人には、飼わせないようにできないものか…

避難所や自治体にFAXやメールをするみなさん
最低でも首輪に連絡先と狂犬病の予防注射済票をつけるように
一言入れてもらえませんでしょうか
それさえあれば、保健所行きになっても殺処分だけは回避できる可能性が高いです
421わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 11:11:38.97 ID:jcvifpgg
那須どうぶつ王国は特に被害もなく営業しているから
福島にも近いし、ペットや家畜の一時預かりをしてもらえないかと
メールフォームからメールしようと試みたんだが
なぜかエラーが出て送れない。何故だ…。

ああいう大きい敷地を持ってる企業に協力してもらって
ボランティアにも来てもらえば企業のPRにも動物たちにも良いと思ったんだが
422わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 11:54:45.32 ID:AH0ciygN
>>419
電波学者の池田信夫先生は天寿を全うして安らかに死んでください。
423わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 12:24:17.00 ID:7Cqzv61+
>>413
これは大学の近隣でビラ配りとか受験シーズンには受験生にビラ渡すなどしてできるだけダメージを与え
この大学をぶっ潰した方がいい
教授の氏名や写真を公開とかもいいね

424わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 13:21:55.22 ID:5L+3lrUO
>>41
そういうところ程「管理上の問題」で受け入れは出来ないんじゃないの?
425わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 13:38:46.34 ID:d+ON6FHI
>>424 だよね>>421は営業中なら余計に、放射線を浴びた動物を他の動物と一緒には置けないし、来館する人への対応もあるし…難しいよね
426わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 13:46:48.65 ID:REX7i0qN
あそこの犬、毛玉できてベタベタで汚いよ
犬多いから、シャンプーできないんだろうと感じた
動物園のライオンはシャンプーしないし、動物園の犬って感覚なんだろうね
うち犬を飼ってるから犬は嫌いじゃないけど、触れ合いコーナーの犬見て参加しなかった
どう見ても都内の施設とかと比べてスタッフ少ないし、受け入れ難しいんじゃないかな
それに経済活動として犬を展示してるとこで保護団体じゃないから、メールされても迷惑じゃないだろうか
427わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 14:30:45.93 ID:d+ON6FHI
やった!一番見やすい迷子ペットサイト出来た!
※MSN被災地ペットサーチ
http://eastjapaneq.jp.msn.com/petsearch
↑協力企業・団体
緊急災害時動物救援本部
財団法人日本動物愛護協会
社団法人日本動物福祉協会
公益社団法人日本愛玩動物協会
社団法人日本獣医師会
428421:2011/04/14(木) 15:12:50.84 ID:jcvifpgg
色々意見ありがとう
福島県にも観光牧場とか広い敷地の場所があるからどうだろう?と思ったけど
止めた方がよさそうね…
429わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 16:41:42.59 ID:SQ+XlZoy
政府や行政へのメールのことだけど、何もしないよりはするほうがいいと思う。
民主党だけにとスルーする恐れもあるが、電話で話するのが苦手な人は
かけるのを迷っているうちにそのままになってしまうことも多いので、
取り合えずメールを送ってもらいたいですね。
430わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 16:46:20.27 ID:H2iL4Yy2
431わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 18:55:46.98 ID:bXIr2dkR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156259
動物虐待動画・・・・
通報しましょう
432149:2011/04/14(木) 18:56:55.87 ID:uhzNpIMy
>>422
禿同
433わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 20:37:47.74 ID:KiMgr/Qp
誰か牛を保護して下さるとか知りませんよね?(;_;)
浪江町の牛舎だそうです。繋がれたままで餓死寸前状態です。
http://rocketnews24.com/?p=87005
とりあえず手当たり次第ボランティアさんにせめて餌だけでもと
連絡してみたんですが人手が足りないとの事で、
また牛の専門でもないので動いてくれるかはわかりません(;_;)
ツイッターなどでも呼び掛けてますが、ブログなどされてる方
この現実を広めてくれませんか?


434わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 20:49:08.87 ID:Vy9BJsVC
家畜にまで手を伸ばすのは不可能でしょ
衛生上の問題を考えて口蹄疫発生時の対処と同じようにできるだけ早く殺処分するしかない
435わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 20:55:05.59 ID:UYqEcZ8O
>>406
掲示板もあるの?気付かなかった
ブログからリンクしてるのかな?
探してみたけど見つからない
>>407-408
アドバイスありがとう。
もちろんできることがあれば何でもするつもりだ。
愚痴はここだけにしておくから安心してくれ。
>>414
吾妻おろしは確かに市内で強く吹く風。
電話して確かめてみるよ。
近ければ何度も行けるし!
436わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:02:49.15 ID:AH0ciygN
>>433
酷いよなあ・・・
今まで生活を支えてきてくれた家畜をこんな惨たらしい死に方させた
飼い主は地獄に行け!
涙ながらにこうするしかなかったとか嘘くさい事いっても無駄だ
437わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:09:34.30 ID:GCtnj+6o
>>416
この発言、ツイッタ-上でリアルタイムで見てたけど
池田さんの発言に孫さんがかみついて池田さん炎上した
438わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:11:35.49 ID:5L+3lrUO
>涙ながらにこうするしかなかったとか嘘くさい事いっても無駄だ
現実的に考えりゃこうするしかなかったんとちゃうか?
それとも牛と一緒に死ね!とでも言いたいのか?
439わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:23:38.94 ID:AH0ciygN
>>438
お前も地獄行きと同じ人種だな。
自衛隊や作業員や犬猫ボランティアは毎日20キロ圏内に入っているんだぞ。
1日1回くらい餌やりになんで飼い主が入らないんだ?
例えその牛の乳が商品にならないとしても
今まで受けた恩義としてそのくらいの事してもいいだろう。
440わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:34:32.53 ID:yDrny1f+
438見てると、つくづく人間はクズだなと思う
441わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:35:53.37 ID:t5uboMZ/
だいぶ線量がおちてきたようだね

http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201104140386.html
442わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:41:03.25 ID:d+ON6FHI
肉牛や乳牛は難しいよね
放射線の影響でもう肉や牛乳として売れないだろうし…商品にならない牛を大量に世話出来る人なんて居るんだろうか

しかし栃木県知事は凄いよね 福島からの牛を受け入れ表明してたし…でも受け入れたあとどうするんだろう
443わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:45:57.85 ID:RDO0SbuI
1日1回の餌やりのためのガソリンは?餌は?
今の現地の状況と、家畜がもう商品にならないことを考えると現実的じゃないな
他にやり方もあったと思うけど
444わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:53:45.39 ID:AH0ciygN
>>443
金、金、金か
さびしい人間だなお前
445わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:54:18.66 ID:GggJ8udR
犬猫はもちろん、牛も受け入れ表明してるとこあります!どうか置き去りにするもんだ、それしかない…という人たちに情報が伝わって欲しい。
身近にも、こんな時に犬猫の心配してる場合か!とか言う奴がいて、何よりのストレス!!!!

446わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:54:53.81 ID:OJYEjx/I
北海道で生キャラメル売ってる芸能人何だったっけ?

あの人の牧場にはダメなの?

447わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:06:35.26 ID:RDO0SbuI
>>444
すこし落ち着いたら?
俺は置き去りに賛成してるつもりはない
ただ動物の気持ちになるのも大事だけど、被災者である飼い主の状況も考えろって言ってんの
動物のこと「だけ」を考える奴がいるから動物愛護が変な目で見られるんだよ
448わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:09:27.48 ID:AH0ciygN
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1301523679/637
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)6スレ
>637 :ゆきんこ:2011/04/14(木) 18:12:18 ID:tLlRgqCA(2)
>検問はどこ通っても通してくれるよ
>ただ注意されるのと帰り必ずスクリーニング受けてと言われる
>家の中のものは汚染されてなかったよ
>スクリーニングで0ですた

>ただちゃんとした格好で行った方がいいよ
>自分は原発関係が相方だったので全身真っ白のフード付きのやつ着て
>ゴーグル、粉塵マスク三枚重ね、ゴム手袋三枚重ね靴にカバーとフル装備で行った
>とにかく肌が出ないように注意して
>車乗る時全部脱いで汚染しないようにね

>あと犬逃がしてきました

これに対して服装などで返レスする人はいるが誰一人犬の心配する人はいない。
レスキューボランティアの人が見たらなんと思うだろう?
449わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:10:54.05 ID:d+ON6FHI
ついに出来たね
Googleアニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
GoogleさんGJ!!
450わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:13:37.13 ID:d+ON6FHI
>>448 逃して来ましたって…もう二度と動物飼わないで欲しい…
451わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:18:07.67 ID:1LKVYgMh
>>435
4月9日のブログのコメント欄にある、掲示板スタッフって所をクリックすると、掲示板に飛ぶよ

明日のスッキリにも出るみたいだね
452わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:21:05.18 ID:5L+3lrUO
>>439
ならおまえはあれだけの牛の世話をあの状況下で出来るのか?
453わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:27:37.05 ID:GCtnj+6o
まあ、人間のでペット検索すれば出来てたんだけどねググルは
MSNもペット検索作っちゃったし、検索サイト複数すぎるだろw

数日間の動き勝手にまとめ
・グーグルアニマルファインダーが出来る(パーソナル版からの移行)
・MSN ペットサーチが出来る(登録可能は特定行政団体等のみ)
・副島氏の勝手に保護した猫、飼い主が見つかってざまーみろ
・ロケットニュースが本気を出し始める(原発ペット報道多数)
・原発20km圏内の活動が新聞などで「活発化」と報じられ始める
・環境省が被災地に動物用のおりなどを提供する、自治体がペット用のプレハブ施設を建てる費用を助成予定
・今日も救出された犬猫が生きている報告あり。みんながんばれ。
454わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:33:57.09 ID:d+ON6FHI
>>453 でも人間のパーソンファインダーだと犬種とか猫とかの入力ルールが無くてぐちゃぐちゃだったし、アニマルファインダー出来てくれて良かった
455わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:36:56.87 ID:AH0ciygN
>>452
何があろうとどんなに困難でもやる
といってもお前は口だけとしか思わんだろうがな
少しは命の重さを知れ
456わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:38:10.85 ID:d+ON6FHI
>>454 と、思ったけどアニマルファインダーは携帯だと見にくいし(パーソンファインダーも携帯だと一部機能しか使えなかったけど)、何か色々まだまだ改善&進化して欲しい…
457わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:40:52.37 ID:8WSKi+lx
>>423
微妙にすれ違いなのに、読んでくださってありがとう。
私も、福島の牛をこの大学に引き取って貰おうとしてる人がいて
その人に対するレスの中で、この大学にやると、牛がヒドイ殺され方をされると
いう人がいて、この事を知りました。
1人でも多く知って下さり、メールして下さる方がいれば、
ひどい殺され方をされないで済むかもしれないと思い
書かせていただきました。
東京なので、大学近くではビラは配れませんが、地道にメールをし
1人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。
大学側は風化を狙っているようなので。
有難うございました。
458わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:45:57.11 ID:GCtnj+6o
>>455
当の本人達は結構あっさりしてるよね
乳牛もさ、子牛で雄だと育てて殺して肉牛にするために出荷するし
乳が出なくなった場合も、やっぱり肉牛用に出荷するもん
そこまで知ってる人は何故か以外に少ないんだけど。
残念だが所詮使い捨てなんだろうし、今更言っても彼らの考えは変わらないし
かといって、圏内で残って一生懸命面倒見てる酪農家さんもいるし
ここで書き込んだ人同士で喧嘩することではあるまいよ

>>457
どっちかっていうと、これは環境保護団体系に連絡したらどうかな?
攻撃的なのからそうでないのまでろいろあるでよ
459わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:47:04.23 ID:1aAEkruZ
10キロ圏内捜索映像の中で馬が数頭歩いてると思ったら牛だった
あんなにほっそりした牛たち・・・かわいそすぎる
人間の遺体回収も大切だけど、そのついでに餌や水を与えてやれないものかな・・・
460わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:47:22.90 ID:5Rj8d+Ly
・環境省が被災地に動物用のおりなどを提供する、自治体がペット用のプレハブ施設を建てる費用を助成予定

これが何より嬉しいが、まだ予定なんだね
牛に関しては山路さんも避難させるのは難しいからせめてエサだけでもと
考えてくれてますね

461わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:57:36.05 ID:5Rj8d+Ly
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/284332.html

北海道で牧草の提供と育成牛の受け入れを考えてくれてるね
一応30キロ圏内の酪農家に向けてだから今立入禁止になってる地域は
まだ厳しいだろうけど
462わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:58:33.91 ID:GCtnj+6o
>>460
牛用のサイロが東北に多いんだけど
今回の地震で海側が壊滅して、普通の畜産にも流通が滞ってるってさー
あとは牛用だと大きい車になっちゃうから
それが通れる場所しかいけない(=小分けしなきゃ)のがネックなんだよなあ
463わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:08:17.92 ID:GAIhoyS+
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up4472.jpg

4/13 双葉・浪江に入り朝から夕方まで16kgのドックフードと水を配ってきました。
水は南相馬市役所で水道水をもらいました。

横浜から一般道なので夜通しドライブでした。

34号検問がなかなか通してくれず、今後は個人では出入りができなくなるかも
知れないと感じてます。
エサ・水を配ってくれる団体があるならエサを届けたいです。
464わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:09:05.60 ID:k96RtUlb
俺は20キロ圏内の小高区から、犬2匹と馬3頭(相馬野馬追い用)、親戚も
入れると犬7匹、猫3匹なんだが、30日当時はガソリンが販売されてなかった
なので携行缶を大量に持って(消防法違反だが、祭りのために飼育してきた馬を
殺す事はどーしても出来んかった)。福島の被災地である実家にペットの回収に
いった。
体育館で被災者ヅラして「泣く泣く犬、猫置いてきた(泣)」なんて言って
る人は他力本願過ぎ。結局、助けられなかったじゃない。
金がかかるとか疲れるという理由で、助けたくなかったんだよ
だけど、被爆した牛は助けるべきじゃなく、飼い主なら最低限の責任として
安楽死させるべきだった。放射能汚染されてる牛乳や卵なんて売れないしな
465わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:11:13.69 ID:6mUDzIdO
ご苦労様です
466わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:15:00.38 ID:y1eXFDvW
>>464
やっぱりな、大事に思う人は自力でも頑張って連れに行ってるんだな。
逃げる時、一緒に連れてきてた人も一杯いたもんな。
今苦しんでる子は飼い主に見捨てられた子がほとんどみたいだな。
467わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:17:16.56 ID:GCtnj+6o
>>464
今日現在、室内でまだ生きてる子がいるんだ
飼い主さん待ってるんだ
だから情報発信してるんだ

福島●飼い主から救出依頼のあった室内に置いたままだった猫、家の中のあらゆる物を食べて無事、助け出されました。 http://p.twipple.jp/SuPLu http://p.twipple.jp/2RaW5 まだ生きています、間に合います!
468わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:25:34.40 ID:ewMcH45N
>>448
動物を見捨てる飼い主なんか死ねばいいのに
469わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:26:29.36 ID:5Rj8d+Ly
>>463
遠い横浜からありがとう!ありがとう!
夜通しお疲れ様でした!!
470わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:31:39.86 ID:AH0ciygN
>>458
食肉用に屠殺するのと檻に閉じ込めたまま餓死させるのとはまったく意味が違う。
食肉は人間の原罪だけど彼がやった事は虐待、犯罪なんだよ。
それを擁護する>>438>>443のような人間がいることが本当に信じられない。
まあ2ちゃんならではなんだろうけどな。

>>464
お疲れ様でした。
狭い地域だから>>433の酪農家はそのうち特定されて村八分にされるでしょうね。
471わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:32:13.10 ID:Mh00TUjn
人間って勝手だよな。
普段は「家族」と言ってるのに、いざとなったらその「家族」を見捨てる。
そんなヤツに飼われた動物達は本当に可愛そうだ。
472わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:34:12.46 ID:Wp51jxiY
>>464
偉いなー
で、ペット達は、その後はどうしてる?元気?
473わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:35:46.75 ID:7Cqzv61+
>>447
被災者っていっても津波で全て流されたわけじゃないし本人にやる気があればなんだってできるよ
適当な理屈つけてそれで納得しちゃうおまえの倫理観が低いだけ
474わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:40:47.27 ID:8WSKi+lx
>>458
了解しました。有難うございます。
>>463
ご苦労様です。
犬猫みなしご救援隊のブログに、福島の拠点の住所があり
私はそこにペットフード送りました。
http://blog.livedoor.jp/touhoku_inunekokyuen/
ここの4月10日の記事に送り先があります。
475わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:43:47.12 ID:8WSKi+lx
4月14日の記事にも送り先ありました。
たびたび失礼しました。
476わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:49:44.13 ID:JXv7AwaN
【ダッシュ村】原発10キロ圏内の浪江町を訪れるインターネットユーザー続出か  21
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302791732/
477:2011/04/15(金) 00:00:51.69 ID:dLZX/yO2
30キロ圏内に残っている犬たちを、置いてきた犬たちを助けるためには、


どの団体に電話したらいいの?ガラスぶっ壊して破ってでも、救出させたいね。
478わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:01:43.68 ID:LMuJsigw
>>474の送り先、今は普通のペットフード募集してないよ。
何も食べず保護されてうまく食べ物を消化できない子が多いので
医療用の処方食のみを受け付けているとその後の記事に書いてあるので注意。

>>463,>>464
お疲れ様です、お疲れ様です。
479わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:09:46.63 ID:1c1askzh
>>476
結局焼きそばさんはサンプラザでマスコミが待ち伏せてたり
野次馬が集まったり、警官に見つかったりして犬にフードあげるの止めちゃったんだよね
取材や野次馬にいくならフードと差し入れくらい持って行ってっての
自分の食材もなくなってきてるだろうに焼きそばさん大丈夫かな…
480わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:09:55.35 ID:N7fkuEWa
>>464
ありがとう、勇気と愛をもらえたよ


それと酪農家な
餌が来ないから古い鶏から餓死させたとかTVでやってたよ
餓死をまって死んだのをブルドーザーで土に埋めてさ・・・
命があるなんて思っていないんだよ、商品だと思ってるからそんなことができる

口蹄疫なんて本当は大した病気じゃなくてオランダとかだと食用にしてるらしいのに発症したら国や自治体が殺させる。
殺して埋める。

こういう残虐行為は自分たちに必ず還ってくる

カルマだよ・・・
481わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:11:28.36 ID:ngPx8c9z
東北で雑種を外飼いしてるような人たちはそれほど愛情を注いでるとは思えないんだけどね。
482149:2011/04/15(金) 00:12:12.77 ID:YDRGkD3d
>>433
山路さんが牛のエサのことをツィートしてました。
牛や馬も保護活動しているので、頼んでみたらいかがでしょうか?
483わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:18:33.05 ID:NE40WDOM
>>464
動物を大切に思う人は必ず立ち直れます。

貴方の行動力を尊敬します。
484わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:23:59.99 ID:JudqflWq
>>464
犬、猫、馬だって、被曝してるだろうに。
牛だけのけ者かい?

それと、これから助けに行こうと思ってるひとは、

原発周辺の立ち入り禁止地区 「カラスが遺体に」との証言
http://www.news-postseven.com/archives/20110411_17104.html

人の肉を食った動物は、人間を「えさ」と認識するから、
噛み付かれないよう気をつけてな。

なにより、放射線浴びまくりの、食べまくりで被曝してるからな。
485:2011/04/15(金) 00:24:50.14 ID:dLZX/yO2

商売でやってる人のかわいがるは、

「犬は家族です。」の、かわいがるとは、大幅に違うからね。


毎日、近所のじいがかわいがってる牛の、手伝ってた子供、2年後

子供「おっちゃん、花子、いる!?花子!」
じい「おお、どうしたんだ。一週間もこなくて。」

子供「クラブで忙しかったの!花子は元気?花子!」
じい「ああ、肉にしちゃったよ。こないだ、業者に出して殺しちゃったよ。」

子供「え?花子は?今、どこにいるの?」
じい「花子は永遠に返って来ないんだよ。」

子供「2年間、必死に飼ってたのに、なんで!?花子は!?花子は!!?」

じい「すごいかわいがってたから、良い肉になったよ。よかったね(ニッコリ)」


こんな感じ。商売の業者の「かわいい」といっしょにすんな。
486わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:26:52.66 ID:SY/JvCd3
牛を見捨て餓死させた酪農家も、東京電力には多額の賠償請求をするだろうな
そー言う時こそ、「牛たちを娘のように思ってたんです(泣)」とかってな

487わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:43:35.16 ID:pzU6hu9U
「牛たちを肉のように思ってたんです(泣)」
488わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:53:58.42 ID:2sQIfoSR
489わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:00:08.15 ID:sZvibWrp
如何なる事情があろうとも飼ってる動物を置いて自分のみ避難するって・・・どう考えても理解しようとしても自分にはできん!!
置いていけというなら自分も残る これしか考えられん
490わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:01:44.11 ID:9VaE8aDa
みなしご救援隊に連絡取れた。
土日は結構ボランティア入っているみたい。
逆に平日は人が少なくて大変だそうだ。
明日…というか今日、仕事終わってから行ってくる。
できるかぎり働いてくる。
俺がんがるから、おまいらもおまいらのできることがんがってくれ。
491わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:06:50.86 ID:i6X/ft6W
副島の猫飼い主生きてたww
よかったなー、強運だ。
副島もえらいわ
492わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:15:35.15 ID:HIIB3Hs8
>>463>>464
乙でした

俺さ、ちょっとズレてんのかもしんないんだけども。
人間が動物を殺すこと、それ自体は何がいけないのかわからない。
犬も牛も、家畜だって愛玩動物だって、生殺与奪権は人間にあると思うんだよね。
食物連鎖の頂点に立ってるから。
人命は、動物の命より優先されるべきものだから。

牛も犬も、餓死させるなら安楽死させておくべきだったよね。
俺もそれが一番よかったと思った。
たださ、安楽死って飼い主自身ではしてはならないんだよ。
あの状況で保健所なり、獣医なりに依頼するのは無理だったろ、絶対。

逃がすのは絶対にしてはいけないことだと思う。
法律的にも、周辺環境へ与える負荷を考えても、安全面でも。
犬をつないだままの飼い主さんは、逃がして避難した飼い主さんよりもまともだと自分は思ってる。
避難の時の状況を考えると、すぐに戻れるからってことで避難してるし
大目にエサを置いて、大目に水を置いて、とるものとりあえず避難した人も多かったんじゃないの?

置いて来たからかわいがってなかったってのはちょっと違うんじゃないかと思う。
バスで避難して、車もガソリンもなくて、レンタカーもない。
タクシーも入ってくれない。
動物のために残るのは、圏内への食料の運搬や説得に人員を無駄に割くことになって迷惑だし。

でも、頭ではわかってても、かわいそうすぎて何とかしたい。
募金以外で東京で何かできることってないんだろうか。
493わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:15:38.66 ID:1c1askzh
>>490
仕事終わりの夜から行くのか…無理しすぎずにね。
自分は行けないから物資援助をしたよ。
バリケンネルはしっかりした作りだけど大型犬用は良いお値段するね〜。


http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html

このバス会社、エンジェルスと連携して4月19日に無料でバスで
双葉町までペットを迎えに行ってくれるようです。
DJ村内さんのブログにあったバスと一緒かな?
室内に置いてきてしまったって人にはぜひ行って欲しい!!
埼玉の騎西高校には寄るらしいから通知はしてあるけど
他の避難所にも通知してあるのかな
494:2011/04/15(金) 01:23:11.56 ID:dLZX/yO2

公務員の脳だから悪いんだよ。ただ置いてきたって連中だけじゃない。


体育館に避難してたら、突然バスが来て、20キロ緊急避難って言われて乗ったら、もうそれっきり帰れないって人もいる。ガソリンも交通もなく、帰れない。これ最悪。
「突然、緊急避難しろって言われて、乗ったら戻れなくなった。」

家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いで行って、また戻ってくればいいや、と思って出てきたケース。家でペットは拷問死。
「また戻れると思ってたんです。」

家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いで行って、また戻ってくればいいや、と思ってたけど、保険としてペットを外に放していたケース。犬らは、放射能で拷問死。
「また戻れると思ってたんです。」

家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いでペットも連れて行ったけど、ペットはバスには乗せれませんと強く公務員に言われて、外に放していたケース。犬らは、放射能で拷問死。
「また戻れると思ってたんです。」


上の4例は、公務員の失態のおかげで、飼い主が命がけで一時帰宅したり、警察や団体が命がけで20キロ圏内を捜索するはめに。


公務員らが、「家には二度と戻れないかもしれない。戻れないと思って、ペットを持ってくるように。」といえば、被害拡大につながらなかった。


20分間、足元でペットを強引に押さえつけておくくらい、飼い主としてどうってことない。命がけで家に帰るハメになったのは、公務員のバカ公務員のせいだよ。
495:2011/04/15(金) 01:30:21.14 ID:dLZX/yO2

公務員の脳だから悪いんだよ。ただ置いてきたって連中だけじゃない。


例1、
体育館に避難してたら、「●突然バスが来て、20キロ緊急避難だから乗れ●」って言われて乗ったら、もうそれっきり帰れないって人もいる。ガソリンも交通もなく、帰れない。これ最悪。
「突然、緊急避難しろって言われて、乗ったら戻れなくなった。」

例2、
家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いで行って、
また戻ってくればいいや、と思って家に置いて出てきたケース。「●家でペットは拷問死。●」
「また戻れると思ってたんです。」

例3、
家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いで行って、
「●保険としてペットを外に放していた●」ケース。犬らは、放射能で拷問死。
「また戻れると思ってたんです。」

例4、
家にいたら、緊急一時避難だからすぐに10分以内にバスに来るようにって言われて、急いでペットも連れて行ったけど、
「●ペットはバスには乗せれませんと強く、公務員に言われて、その場で外に放していた●」ケース。犬らは、放射能で拷問死。
「また戻れると思ってたんです。」


上の4例は、公務員の失態のおかげで、飼い主が命がけで一時帰宅したり、警察や団体が命がけで20キロ圏内を捜索するはめに。


公務員らが、「家には二度と戻れないかもしれない。戻れないと思って、ペットを持ってくるように。」といえば、被害拡大につながらなかった。


20分間、足元でペットを強引に押さえつけておくくらい、飼い主としてどうってことない。命がけで家に帰るハメになったのは、公務員のバカ公務員のせいだよ。


質問1、「なんでその場で殺さなかったの?」
犬が家族の人「殺す時間がない。また戻れるかもしれないのに、その場でいきなり「殺して」、と言われても判断できない。」
牛の人「殺す時間がない。戻れなかったら、死んでくれればいい。」

質問2、「なんで放したの?」
犬が乗れない、戻れないかもしれないととっさに判断して放した。考える時間が5分しかなかった。5分で判断できるような状態ではなかった。バスの人は、強く反対されて1分で放すハメになった。


飼い主が家族だと思って、離さない人だけが助かった。
496わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:36:09.17 ID:LMuJsigw
>>495
いい事書いてあるのかもしれないけど
名前と変な改行のせいで読む気にならない。
497わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:38:36.86 ID:1c1askzh
>>495
要は避難する際、必ずペットも一緒に避難する事を通知して徹底させなかった
行政の対応が悪いって事だよね
498わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:42:03.68 ID:GFCW8v5O
そう、ざっと目は通したよ。
色んな混乱があって
実際現場で惨状みてんだから
色んな思いが溢れちゃうんだよ。

499:2011/04/15(金) 01:44:43.85 ID:dLZX/yO2
その通りです。公務員は人命優先に、と思って避難指示出したから、ペットにまで気が行かなかった。

公務員の人に聞くと「突然、緊急避難命令が出たから、避難命令を住民へ出すように強く言われた。説明も何もなかった。避難してみたら、もう街には戻れないと言われた。」


二度と戻れない、と出した側も認識してない。東電が事故を隠したいがために、「緊急避難後は二度と戻れない」「原発の危険な状況を隠して、ほとんど説明してない」という、失態も重なってる。とはいえ、公務員側もこれを流れで、察知すべきだった。


公務員と東電の失態がほとんどで、住民の落ち度は意外と少ない。戻れない、とわかってれば死んででも連れて来た、という人はけっこう多い。

500わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:50:11.55 ID:HIIB3Hs8
>>495
誘導の公務員だって、混乱の中でどうすることもできなかった部分もあるんだろうと思う
確か避難が一時的なものだってされてたんだよな?
人類史上初めてのケースじゃ
誰も予想ができなかったんだろうと思う

>>497
今回被災していないうちの自治体のHPには
避難の際にペットはどうするかやペット可の避難所の案内が前からあるよ
鑑札の登録の時にも一言二言だけど説明があった
そういうのって自治帯によって違うのかな
501わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:52:44.56 ID:J9kd6QcZ
Googleアニマルファインダー完成「リクエストをお寄せ頂いた皆さん、おまたせしました」
http://rocketnews24.com/?p=88338

Animal Finder: 2011 東日本大震災
http://japan.animal-finder.appspot.com/
502わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 03:01:24.80 ID:yk+cUHHp
>>492
>人間が動物を殺すこと、それ自体は何がいけないのかわからない。
>犬も牛も、家畜だって愛玩動物だって、生殺与奪権は人間にあると思うんだよね。

なんという人間の思い上がり。
人間はすべての生命の神だとでも思っているのか。
あんた完全にずれてるよ。
503わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 03:52:58.96 ID:om4d6Oaq
>>492は間違ってはいない
人が植物連鎖の頂点にいるわけではない
人間が自然界を統一してるだけである。
いずれにしても人間が最頂点に居るのは間違いない

野生動物以外の家畜や魚だって(養殖)人工的に作られた命。
いわばその命は一商品に過ぎない。肉や商品に加工して利益を得るのは当然のこと
504:2011/04/15(金) 04:45:08.83 ID:dLZX/yO2

●ペット避難不可にした二次被害

・公務員と、ペットを乗せるなと言った奴を、終生に渡って恨む
・ペットの家族が苦しんでると想うと、被災以上の苦痛

・ペットを助けに20キロ圏内に戻って突撃する人の多いこと、人の二次被害
・乗せていけないと思って放した犬・猫らの行方不明


放さなかった犬・猫
・救助要請すれば、運が良ければ自宅に行けばすぐに助かる
・三週間、本日あたりが、死のデッドライン(今週までに救助要請出さないと、絶望的)

放した犬・猫
・救助を頼んでも、どこにいるかわからないため、偶然見つからなければ死亡。1匹ずつ探すのは被爆時間から考えて不可。
・運がよければ数年は生きられる。被爆し続けるため、極度の苦しみより被爆死は確定。

505わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:14:49.70 ID:AWSKOIC0
>>433
犬や猫と違って牛は家畜でしょ
しょうがないよ
身体も大きいからはなして暴れても困るし餓死してもらうしか
ペットじゃないもの牛は
506わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:16:46.17 ID:AWSKOIC0
>>444
牛一匹で餌だい数万いくんだけど
かわいそうだけじゃどうにもならないよ
犬とかと餌だい二桁ちがう
507わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:22:14.77 ID:AWSKOIC0
>>464
やっぱりペットを置いていった人たちは自分たちだけかわいい最低な人間だよ
うちの方にも福島からの避難民いるから話したらすぐ帰れる言われて柴犬つないだままきたらしい
思いっきりののしってやったら泣いてたよ
しるか!犬を殺したのはあんたのせいだって思いっきり責めてやった
あいつら人間じゃないよ
508わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:22:27.85 ID:NE40WDOM
飼い主は東電の情報隠蔽と役人の避難時の説明責任の不備を追求してペットの命が奪われた事への集団訴訟を起こすべき。

509わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:50:45.34 ID:Nkihiokh
室内に残された猫が、共食いした写真見た…
むごい
510わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 08:25:46.61 ID:EO1MSJrJ
20キロ圏内で犬を置いて関東へ避難した家族が地元のボランティア団体に救出を依頼。

震災から1ヶ月たってからの要求と飼い主は安全な場所で電話しただけ。

実際に救出に行かされる人間は放射線が降り注ぐ中を犬探し。

飼い主は「すぐに帰れると思ったから置いてきた」と言い訳・・

助けたいなら自分で行けよ。
人の命を危険に曝さすな。
最低すぎるだろ。

多分この飼い主は自分達の命>>>犬>>>>他人
自分の犬が助かれば他人の危険なんて知りません。
自分たちは安全な場所でわめくだけ・・

また、10〜20キロ圏内のペットを助けるボランティアが横行してるが・・
被曝してる可能性があり・・非難区域から助け出したペットを検査もなしに飼い主に渡す為
放射線のばら撒きが問題化。

頭わるすぎ
511わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 08:30:07.30 ID:AWSKOIC0
>>509
現実としてしりたいです
URLはどちらですか?
512149:2011/04/15(金) 08:55:31.40 ID:YDRGkD3d
>>492
あんたがペットとして生まれてくればよかったのに・・・。
残念でたまらない。
513わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 08:58:44.67 ID:7XZncRgh
>>511

509さんではありませんが、
テンプレにも載っている下記のHPで見ました。

『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
(注)結構キツイ写真なので、閲覧注意。

514わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 09:03:47.33 ID:EO1MSJrJ
>>513
共食いだろ?
自然界では普通に弱肉強食じゃん。
アフリカ行けば普通にライオンが動物をこんな感じで食べてるぞ。

人間も牛や豚や鳥や馬やら・・さばいてるぞ。
何が問題なんだ?

なんかの番組でみたけど猫もライオンのように生きてる相手の
首に噛み付いて頚椎の神経を切るらしいから・・

野生化しただけだろ。
本来の姿だ。

野生からみたら・・ペットが異常なんだよ。
515わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 09:28:55.38 ID:uvQ+Pgsk
>>500
いくらHPに載ってても実際にそれを見てる人って結構少ないんだよ
年配の人はそもそもパソコン出来ない人多いし。

南相馬市でブログやってる人が最近になってブログのコメントに
「新潟県はペット可の避難所がある」って書かれて初めて知ったくらいだ。
新潟県だって被災した各県に通知はしてるはずだろうけど
受け取った県→各市町村→各自治体→各家庭への通知が全然出来てなくて
いまだに「避難所にはペットは連れて行けない」って思ってる人が多いよ
516わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 09:36:03.49 ID:kRIw++tZ
人は自ら命を絶つ事が出来るけど
動物は生命の続く限り生きようとする
餓え乾いた苦しみの末の生命維持の為の手段

共食いをさせてしまったのは人間の責任

愛玩動物として飼ったにも関わらず無責任に放棄した結果
517わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 09:37:56.00 ID:uvQ+Pgsk
>>500
読み返したらなんか突っかかってるみたいな文だった。ごめんね。
たぶんこの辺の地域は防災訓練はしてもその時ペットをどうするかって
何も考えてなかったんじゃないかな
518わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 09:39:53.94 ID:Nkihiokh
>>514
野生動物とペットを比較しても…
土俵が違いすぎるよ
519わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 10:00:01.17 ID:3Qu6slsv
どんな事情があっても、危険承知で連れに戻った人やご飯は込んでる人もいれば
最初から避難所には入らない覚悟で連れて逃げた人もいるしわけだし
何の努力もせず見捨てた飼い主は、綺麗事や言い訳言わないで二度と犬猫飼うなと思うわ
520わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 10:52:19.29 ID:UXfwhhjF
>509
私もみました。多分死んでから食べたんじゃないかな?って思ったけど、
とにかく飼い主にはもっと早く要請してほしかったですね。合掌
521わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 10:53:45.99 ID:JLntny4G
>>514
置いてきた本人?
野生と一緒にすんな!!!
522わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:03:05.65 ID:EO1MSJrJ
ペットなんて飼ったことありません。

野生と一緒にすんな?人間は何様なんだ?人間も地球の一員だろ。

その人間って生き物が他の生き物を支配(ペット)にするほうが頭おかしい
523わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:05:03.56 ID:SY/JvCd3
取り残されたペットがかわいそうと言ってるのは、メディアで報道されてるから
10キロ圏内の取り残された数百の津波の被災者の遺体は、昨日まで捜索もされず放置された
その間、野良犬や、カラスに死んだ後も貪られるという辱めを受けた
報道されて無いだけ
524わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:06:49.34 ID:SY/JvCd3
大熊町や双葉町のご遺体は、目がなくなってたり、両足が食いちぎられたりしてる
地獄なのは、犬や牛だけじゃない。人間もだ
525わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:17:40.99 ID:EO1MSJrJ
そもそもペット文化なんかなければ・・餓死する猫も共食いもなかっただろ。

人間の責任だよ。
526わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:18:26.10 ID:7Df6DsoV
生きてるもの優先でお願いします
527わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:20:23.58 ID:3Qu6slsv
ここまで大きな被害が出たら全ての遺体回収は無理だと思う。
遺族の方には気の毒としか言いようないけど、今生きてる命を優先しちゃダメかしらね?
私が死んだ本人ならそちらを優先して欲しいと思うのだけど。
528わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:22:26.50 ID:EO1MSJrJ
>>527
被害者に聞いてくれ。
それと人間が多種の生物を助ける道理はない。
それは全ての生き物にいえる。
529わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:24:41.35 ID:EO1MSJrJ
他種ね。
530わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:26:17.79 ID:forBTTE0
犬猫が嫌いな人は遺体回収優先すればいいと思うし、誰も強制してない

「ペットは家族」の人たちが、できることをする
それでいいじゃん
531わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:29:26.35 ID:yk+cUHHp
ID:EO1MSJrJ
お前がこのスレにいる必要も生きている必要もまったくない。
被災地の動物の代わりに早く死ね。
532わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:32:13.93 ID:EO1MSJrJ
>>530
飼い主が関東にペット置いて避難して
一ヶ月後に現地の人に探させて自分は安全な場所。
探す人は放射線に曝されてる。
ペットも家族だ〜と叫ぶのいいが・・なら自分で行けよってこと。
自分は避難してる。
家族?家族ね・・置いていかれて・・家族?
そか・・
533わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:33:41.53 ID:EO1MSJrJ
ID:yk+cUHHp
それはお前にも言えるぞ。
早く助けにいって被曝してこい
534わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:37:33.77 ID:forBTTE0
>>532
日本語でおk

ペット救助に行ける人が行けばいいのでは?
私は被災者じゃないから、GWあたりボラ行くよ
535わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:38:58.33 ID:SY/JvCd3
放射能って、騒ぎすぎ
3日くらいしか滞在しないなら5キロ離れたら、マスクにカッパだけで問題ない
被爆できようにも、出来ない
100ミリシーベルトから、被爆
536わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:39:41.54 ID:7Df6DsoV
>>532
多分このスレにいる殆どの人は非難の祭にペットを連れて行くと思う
連れて行けないなら、駄々こねて現場に残ると思うわ

で、なんのためにここにいるの?ストレス解消?
537わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:42:52.67 ID:EO1MSJrJ
>>536
でも現実に置いて逃げてる人が多い。
このスレの人の存在なんか知らないけどね。

あとさ、でなんの為にいるの?とかお前が死ねとか・・反論が未熟すぎ
538わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:43:52.74 ID:/r4ztdzA
現段階でペットたち救済できるのはNPO法人だけだよ
国は自衛隊も含め一切手助けしないだろうね
539わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:49:31.39 ID:3Qu6slsv
>>537
ここのスレなにか知ってる?被災した犬猫を救うスレだからね。
救いたくない人はスレ違いだよ。
540わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:49:43.98 ID:forBTTE0
>>537
置いて逃げる人は
「ペットはペット」の人なんでしょうよ
541わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 11:58:01.89 ID:7Df6DsoV
>>537
死ねなんて書いてないし、他のレスとかごっちゃにしすぎだよ
整理して落ち着いてから書き込んだほうがいいよ
即レスしても誰も喜ばないし意味ないから。
それに、ここは犬猫救うスレだから、
あなたの言ってることはたたの荒らしでしかない
自分の意見と違うから腹が立つんでしょ?なら移動して見ないほうがいいよ
542わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:06:57.41 ID:LMuJsigw
素人ばっかかよ
NGIDに設定しろよこんな日本語読めない奴は。

あととりあえず物資送るのを検討している人はここを読むといいかも。
猫用のウェットフードを募集しているとのこと。
既出だったらごめん。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
(ショッキングな画像あり。)
543わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:09:36.39 ID:LMuJsigw
ちょっと前におもいっきりURL出てた〜。
でもとにかく猫用のものが足りないとのことだったので
遠隔地に住んでいてネコ飼ってるなんて人は
少しでも送ってあげて欲しい
自分は犬用のリードとか胴輪とか買って送っちゃったから
余裕ないんだ…みんなで少しずつでも送ろう!
救うスレなんだから行動しよう!
544わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:15:18.56 ID:5Jq1s4/+
復興の足手まといになるだけなんだから

ペットなんて早々にぶっ殺せばいいのに
545149:2011/04/15(金) 12:23:49.83 ID:YDRGkD3d
>>544
復興の役にたたないおまえから遠慮なく先に逝って下さい。
さようなら。
546わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:31:16.32 ID:3Qu6slsv
犬猫動物が嫌いな人がいるのは判るけど、邪魔までする人は少ない。
そんな中で544みたいにわざわざここ来てこんなカキコするのは病的だわー。
547わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:41:25.65 ID:5NJYqlAb
>>5の矢口海、今日双葉町行って犬猫のフードばらまいてくるってさ

そもそも何でこの人は猫連れて来なかったの?
548わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:01:54.49 ID:Rpj95ExF
ビーグルのラッキー、助かってよかったね。
縄が外れても、ずっと家から離れなかった犬

549わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:42:35.30 ID:q6WWkj6j
今朝のスッキリ見てたら、みなしごが帽子手袋一切ナシの活動してるみたいだけどいいの??
550わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:47:32.14 ID:UXfwhhjF
>542
さっそく送ります!
551わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:51:37.60 ID:Kf1kmcv7
ZEROのニュースを見てたら
おばさんが自宅に戻ったところブチ猫のしんちゃんが倒れて死んでいたけど飢え死にしたの?
552わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:55:50.25 ID:mnQxPLvZ
コニコ生放送で犬を虐待して喜ぶ男達。大百科


ニコ生主:ふうた 
youtube :http://www.youtube.com/watch?v=DShGG7I4MPs
ニコニコ:http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156972
ツイッターID:@fu_taso

拡散支援、通報宜しく
553わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 15:44:16.25 ID:aU+oM6G9
>>552
それスレチだが見て腹立った。。。
554わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 15:50:41.32 ID:X0TE+2+u
室内に置き去りにされた猫が共食いして骨になってる
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html
555わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 15:57:34.28 ID:WC/7Ca4k
既出
556わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 16:14:42.52 ID:X0TE+2+u
>>514
室内に閉じ込められた状態は自然じゃないけど?
それに自然界でも共食いは異常事態だけど。
これのどこが自然なの?頭クルクルパーなの?
557わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 16:21:12.82 ID:yk+cUHHp
明日明後日ボラに行く人いるかい?
福島は休日は結構人来るみたいだけど
宮城での動物ボラはどうなっているだろう?
558わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 16:36:10.96 ID:Zs027/sk
>>552
虐待じゃないな
少々手荒いだけだろ
559わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 17:13:10.65 ID:2c++HmQQ
釣乙
560:2011/04/15(金) 17:58:31.86 ID:dLZX/yO2
今回、福島に特攻したボランティア団体、

助けたペットの数、助けた家族の署名をリスト化し、生涯に渡って感謝すべし。

東電の尻拭いをした彼らに、永久の栄誉を与えるべき。


生きてたら、ここに書くべし。


ぺっとの避難指示を出さなかったために、戻る人の二次被害、捜索する人の二次被害、がでかかった。


公務員が、「もう二度と戻れないかもしれない、」と言っておけば、全員ペットを救出し脱出し、強引に20キロ圏内に入る必要はほとんどなかった。


公務員が「ペットの同乗はOKです、」といっておけば、放し飼いにする飼い主はなくなり、


家に置いてきたバカ飼い主も、救助要請を団体にして、すみやかに救助できた。放し飼いにした犬は、かえって保護要請されても、どこにいるか不明のため見殺しになった。家にいた方が助かった。

561わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 17:59:55.81 ID:uKMM7GEA
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える


562わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 18:15:51.95 ID:X5WUmRi1
みなしご救援隊あてにフード送った
療法食だからたくさん買えなかったけれども…
一頭でも多く助かってほしい
飼い主さんもお願いだから迎えにいってほしいよ
563わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 18:27:38.36 ID:D4jpsmN4
>>560
家に繋がれていた犬の方が餓死したり痩せてたりしたよ。
放し飼いなのは飼い主がやったのはあるだろうけど自衛隊員が解いてやったのもあると聞いた。
放されていれば少なくとも水は見つけ出せる。
564わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 19:59:13.01 ID:Dut60Hhh
2011-04-15 14:17:41
実家の庭に犬が集まっていましたテーマ:ブログ
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20110415/14/0363arty/35/2f/j/o0240043211167160018.jpg
双葉町の実家の猫4匹は見つかりませんでしたが、
犬達が庭に集まって餌を食べていました。
南相馬市の保健所で、一匹ずつ写真を撮って、ホームページでアップしています。
ttp://blog.m.livedoor.jp/momo20090210/c.cgi?id=3613728
浪江町には馬が100頭くらい放されていました。
犬、猫がまだ見つかっていない飼い主さん、写真と見比べて、確認してみて下さい。
双葉町、浪江町、等の犬猫もたくさん保護されています。
宜しくお願いします。
ttp://ameblo.jp/0363arty/entry-10862251059.html


双葉町情報
でも売名タレントだから要注意
565わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 20:01:26.13 ID:5QVeW9S7
>>557
行くよ
車がないので高速バスで
566わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 20:33:22.67 ID:9bbrLxZ9
>>557
行けるならぜひぜにお願いします
宮城県動物愛護センター
http://www.pref.miyagi.jp/doubutuaigo/index.htm

石巻動物救護センター
http://tohoku-arc.com/ishinomaki/staff.html

JARF
http://jarf311.nomaki.jp/

567わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 20:34:33.91 ID:9bbrLxZ9
ぜひぜにってなんだw
ぜひぜひですorz
568わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 20:35:22.03 ID:L+TsiHjk
うちは重機回送屋だけど原発周辺には行きたくないな〜

台数足りないからそのうち依頼回ってくるんだろうけど。。
569わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:03:45.43 ID:dLZX/yO2
>家に繋がれていた犬の方が餓死したり痩せてたりしたよ。
保護される確率のことだよ。

家にいて、水も食料もなく餓死寸前でやせ細って、死にそうな拷問状態でも、「犬がいる場所」がわかれば保護される可能性はほぼ100%。


家にいないで、ウロウロしてる犬は偶然見つけて捕獲しない限り、保護されない。保護率は1%未満。放射線を浴びながら、生き続けることになる。
570わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:12:26.93 ID:R8TteH61
放されていても、自宅の庭や自分の犬小屋で、ひたすら飼い主さんを待ってる子も多いそうです。
そしてそこで亡くなっている子も…
571わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:15:17.09 ID:3Qu6slsv
>>569
実際救助に入るまで時間がかかったから、繋がれてた子は餓死してたよね。
餌を置いていってもらってた子は別だろうけど。
572わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:16:21.68 ID:3Qu6slsv
>>570
可哀想に・・野生じゃあるまいし食べていけない子も多いわな・・。
573わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:33:53.98 ID:J9kd6QcZ
申し込みは明日までだから、拡散してください。

【急募!】市川市でペット同伴避難所入居者募集
テーマ:■里親探し
「緊急災害時動物救援本部」にて、ペット連れでの避難所の入居者を募集しています!
明日16日が申込期限となっていますので、福島県の原発30km圏内からペットと一緒に
避難された方をご存知の方、情報を伝えてあげてください!
http://ameblo.jp/macha-daichi/entry-10862520134.html
574わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 22:48:40.58 ID:AWSKOIC0
>>572
そういう意味では猫のが強いね
575わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:08:53.59 ID:nxRdxThZ
すぐ戻れると思って置いてきたケースもあるというが
すぐ戻れないと判った時点で迎えにいけよって思うんだけど
足がないなら愛護活動してる人に依頼する手もある
それもしないで室内放置や庭につないだまま死なせる人ってなんなんだ
576わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:33:04.15 ID:Npuh30CL
飼い主本人が被曝を怖がって行こうとしないくせに
愛護には餌やれだとか助けに行けだとか言う連中が大勢いる
577わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:35:40.68 ID:Lr1OZecV
福島の室内猫達 刺激が強いので未成年者はリンクを開かないこと
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302877792/
578わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:48:32.97 ID:hYH6D1OM
>>575
だよね。結局田舎の人にとってペットなんてそんなもんなんだろうな。
そういう人は二度と生き物飼わないでほしい。
579わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:53:01.78 ID:9bbrLxZ9
>>572
でも猫もずっと室内飼いの場合って肉球がやわやわになってて
人間の裸足状態と一緒でいきなり外に出ても足の裏が痛くなって
動きが鈍くなるんだよね…
580わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:54:44.93 ID:gNvbV/Mu
原発近くって一般人でも入れんの?
いまいち現状が掴めないんだが
581わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 23:56:04.88 ID:9bbrLxZ9
間違えた
579は>>574あてです
582わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:01:28.86 ID:quHkIgnq
飼い主に見捨てられた犬猫悲しすぎる。
飼い主に犬猫は選べても
犬猫は飼い主を選べないんだから飼った限りは
最後まで面倒みろ。
無理なら飼うな。


583わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:06:00.86 ID:SiGcBCLw
あらゆる手を尽くして救おうとする飼い主とそうでない飼い主がいる
餌をあげにも迎えにも行かない人は生活が落ち着いてももう飼わないで欲しい
584わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:06:24.70 ID:QJeSaTu9
>>575
自分もそれ考えたな
障害レベルの情弱か障害レベルの想像力の無さか
二の次、三の次どころではない扱いしてた人か
パニックで自分の事以外考えられない人かっという結論が出た
機会があるなら本人に聞いてみたいくらい
585わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:32:01.56 ID:RPwdYshI
反論があるのは承知で書く。

被災地でペットや牛・馬を置き去りにした人たちのことをずっと叩いているのは見苦しい。
個々の事情はその人たちだけのものであって、他人が責めるのは筋違い。

そのことで憤慨するのなら、たとえブラジルにいようとフィンランドにいようと、
置き去られた彼らを自力で救助する。
放射線、関係ないねアハハ!
という気持ちで現地へ乗り込んでこそ、言える言葉。

安全な場所でぬくぬく過ごしている人たちに、置いてきた人たちの本当の心がわかるの?
乗り込んで実際保護しているのなら説得力がある。

でも、ここでヒステリックに騒ぐだけでメールという匿名の手段に逃げている人たちは、
被災地の人たちを責めることはできないよ。
586わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:32:16.34 ID:7Fgy3STq
ttp://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html

室内猫の生存率は10%
リンク先に残酷ではあるが現実を撮影した画像あり
587わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:19.48 ID:Bu27LSav
>>283
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクトが決まりました
http://togetter.com/li/118617
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクトの準備をしていました
http://togetter.com/li/118638
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクトが始まりました
http://togetter.com/li/118652
588わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:41:23.97 ID:Bu27LSav
>>587
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/3-4
http://togetter.com/li/119401
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/5-7
http://togetter.com/li/120152
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/8-9
http://togetter.com/li/121891

原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/10-11
http://togetter.com/li/122818
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/12-14
http://togetter.com/li/123471
589わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:46:48.84 ID:j6PZnOCN
>>585
大事なペットを置き去りにしたことを非難されても仕方ないと思います。
最期まで、面倒を見ることができない人たちは決して今後、
ペットを飼わないでほしいと思ってます。
牛もしかり・・・それで、飼主は生計を立てていたんでしょう?
牛がいなければ、食べていくこともできなかったんでしょう?

それなのに・・・自分たちだけさっさと逃げて、
愛護団体とかに頼むはのはいかがなものかと。
いや・・・頼んだ人はまだマシなのかも知れない。

個々の事情って言う言い方は、とっても便利に使えるよね?
個々の事情で、飼主が手放して・・・・
毎年何万匹ものわんこ&にゃんこが殺処分されているもんね。

誰もヒステリックになんかなってないと思います。
逃げてもいない。逆に、あなたのほうが・・・ね。
590わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:47:44.14 ID:QJeSaTu9
>>585
叩くと言うかマジで素で疑問なんだよな
本当の心とやらをその本人から聞いてみたい。無理な事だけど。
591わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:54:10.93 ID:5feysE7/
>>586
これ飼い主がレスキュー頼んだんだろ?
埋葬なんてせずにこのままの姿で依頼主に渡してやればよかったのに。
少しは目が覚めるだろう。
592わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 00:55:53.48 ID:j6PZnOCN
>>591
禿同
593わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:03:22.44 ID:bz6CLZY+
>>580 地元の人なら理由を言えばまだ入れるみたい

ただ、今後完全に封鎖される可能性もあるし、勝手に遠方から来て立ち入り禁止区域に入って記念撮影する人や、空き巣被害もあるらしいから、あんまり勝手に意味なく立ち入るのはやめて欲しい

原発近くにも、道に迷って行っちゃった人も居るし、行くのは可能っちゃ可能みたい
594わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:05:31.75 ID:RPwdYshI
>>589
>>590
ごめんなさいね。まとめてレス。

ここに集っている以上、みんな動物好きな人だと思います。
だからとても憤っているのはわかる。
でも、動物好きにも色々ある。
これだけは仕方がない。
その飼い主を責めるよりも、もっと建設的な意見が書かれないか。
そう思いました。

現時点で生死の境にある彼らのことが最優先なのではないのかと。
だから、元の飼い主。
その人が彼らを手放すのなら、また先を考えなければならない。
個々の事情というのは、人間と動物間の事情です。
それは、私達には入り込めない事情です。
今重要なのは、動物達の命。
放っておく飼い主のことなど、知ったこっちゃないです。

だから、飼い主を責めるのは二の次。
今考えるのは、困っている動物なんじゃないのか。
そう思って、>>585を書いたしだいです。

本当の心というのは、それも個々の事情でどうしようもない人もいると思います。
飼い主から聞ければ、その人がいい加減な人なら殴れ、私はそう思っています。
でも、飼えない人もいる。
全てを断片的な情報でステレオタイプで考えるのはおかしい。
情報の取捨選択と冷静さが大事だと思います。
595わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:06:29.19 ID:qF8uQmyW
原発15キロ住民なんだけど、東京電力100万、日本赤十字35万
福島県5万もらえる
微妙な金額で喜ぶべきか
596わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:09:56.98 ID:ARd3ggEy
>>589
実際に被災して家を失ったり生活基盤を破壊されておらず被災地の実情を生で知っているわけでもないのなら
空虚な批判だね。
見当はずれの懲罰意識も犬猫救出の妨げにしかならない。
597わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:10:34.37 ID:qF8uQmyW
国から見捨てられた福島県(浜通り住人)悲しすぎる
         ↓
福島県から見捨てられた飼い主悲しすぎる
         ↓
飼い主に見捨てられた犬猫悲しすぎる
598南相馬市民:2011/04/16(土) 01:19:35.95 ID:qF8uQmyW
ここで、犬、牛を見捨て自分だけ非難した人をこれ以上誹謗中傷するのはやめて欲しい
現地の20キロ圏内では、警察、自衛隊に毎日退去要請されても、鶏を飼っているとか
牛を飼ってるからという理由で被爆覚悟で離れない住人が数百人いる
20キロ圏内では、水道が使えないから牛や鶏にやる水は、放射能に汚染された川の水
をやってる
その人と話したが、牛のおかげで家を建てて子供を大学まで上げたから
今更、自分だけ逃げれないというが、牛自身はもう商品価値もなく、放射能汚染されてる
599南相馬市民:2011/04/16(土) 01:33:12.30 ID:qF8uQmyW
ペット用の鶏や、祭り用の馬、犬猫は助けられるなら助けるべきだけど、牛は
経済動物だから安楽死処分すべきだった
しかし、当初は3日で帰れるという話が、ダラダラ時間ばかり過ぎて140万の
賠償金貰って数年は立ち入り禁止になるという話だった
行政も混乱してた。福島県警では人が足らず、福岡県警や岡山県警が規制張ってた
予期できなかったから、仕方ない部分はある
牛は救えなかった。安楽死処分させてくれる獣医、保健所の職員も来てくれないし
大体、原発事故自体初めてのことで、汚染による今後の展開を予想できなかった
だけど、犬猫は飼い主が津波で流され死亡した以外は救えた
だけど、人間は自己保身が強く、助けられたのにそれをしなかった
600わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:37:41.54 ID:zFp0lpR0
実際同じ地域でも、何としても連れて来た人、連れて行けないならと最初は残った人、どうにかして後から迎えに行った人、置いてきたままの人、といますから。
かわいそうだけど仕方ない…てそのままにしてるのは、飼い主さんを信じて待ってる子たちがかわいそうでかわいそうで
そのまま亡くなってる子たちがかわいそうでかわいそうで
自分たちが生きてくためには仕方ない、もう飼えないし というのを聞いてしまってからは、人間の身勝手さに悔して胸が痛いです。
601わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:37:42.90 ID:51BEMy4L
まあ、それでもペットにも畜産にも罪はないから
連日救助に奔走してる人が少しづつ多くなってる(遅いのは承知で)。
やっとここ数日テレビも報道しだした(もう遅いけど)。
現在、どんな状態なのかが海外にも知られてる頃だし
そろそろ政府も手を打たないとねっていう状態ではあると思ってる。遅いけど。
602わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:39:05.19 ID:bz6CLZY+
>>598 正直肉牛や乳牛が一番保護が難しいとは思う。
放射線を浴びてしまい、もう肉や牛乳としては売れないから、商品に出来ない牛を何十頭も何百頭も飼育出来る人は居ないと思う…

馬ならまだ競争馬など肉用で無ければ、生かす事も不可能ではないけど…

ただ、ペットや家畜のために残ってる人や、ペットを連れに戻った人には誰も文句はないと思うけど

せっかく車で自宅に戻ったのに、貴重品だけ持って犬は鎖を放しただけの飼い主さんとかの話聞くと、はぁ?と思う

ペットや家畜を大切に思ってる人は沢山いる

でも一部、いざという時に犬や猫を簡単に見捨てる人も居るのは確か

もちろん遠く離れた避難所へバスで移動させられ、車もガソリンも無くてペットを連れに行きたくても行けない人を責める気は無いよ

ただ、やっぱり一部の飼い主さんは、たとえ被災者だろうと、ペットに対しての対応に「は?」と思う事がある
603わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:42:50.89 ID:j71DObeC
ねらー優しいな
604わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:44:49.91 ID:5feysE7/
>>598
そんなにいるのか。
相手が人であれ牛であれ恩義を返すのは人として当然ではあるけど
なかなか出来ることじゃないな。
退避勧告を出したのも行政だしこういう事は絶対行政が支援するべき。
亡くなった方々には申し訳ないが20キロ圏内の遺体捜索に福島県警の人員出すなら
その人員を消えかかってる動物の救済にあてて欲しい。
605わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:46:33.48 ID:51BEMy4L
飼い主のモラルや民度の話はループだよ
端的な事を書くと、被災地以外でも犬の首輪に鑑札付けてない犬の多いこと
しつけが出来てないから犬に引っ張られて散歩に行く飼い主の多いこと
これだって、被災にあえば誰だか分からない犬になっちゃうし
保護の際に逃げ回って捕まえられない原因のひとつになってる訳だし
もっと根本的にレベルアップしなきゃダメなんだけどね
606わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:46:39.63 ID:cveTZ9OR
>>594
同意
ここは「救う」スレなんだから実際に行動しようと呼びかけている人が
いる中で、そういう非難するだけのレスや「悲しい」「つらい」とかの
心情吐露するだけのレスが多いのは嫌だね。
でもここは2ちゃんっていう便所のラクガキだから、
そういう人が書き込みをすることを制限できない。
実際に行動をしたひとが、ここへその成果を書き込むことで
他の人の実行したいとおもう心を煽ってくれればいいなと思う。
607わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:47:48.40 ID:caFWNTj5
>>288
小泉進次郎が愛犬家だし影響力もありそう
608わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:48:06.61 ID:RPwdYshI
>>602
だから「は?」と思うのは心の中にしまっておいて欲しい。
上でも書いたし、南相馬のコテの人も書いているけど、事情がある人もいる。

なんだかな、と思ってもこのスレで書くのは控えて欲しい。

今回の震災を実際に体験していない人にとっては、何で?とか簡単に思うだろう。
自分は阪神淡路大震災の経験がある。
経験の有無がこの一連の流れであり、とても無神経なレスが続く要因だと思う。

お願いだから、わからないなら黙っててくれ。

609わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:53:15.64 ID:51BEMy4L
自分は某保護団体の後方支援でお手伝い
ちいさな猫からおっきいわんこまで面倒みるお
主にうんち取り係だけど・・・。
610わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:57:55.86 ID:5feysE7/
>>609
どこの団体?
人手足りてる?
明日から行く予定だけど状況教えて。
611わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:05:56.26 ID:rRaUYcfd
>>591
確かにそう思う。
自分も犬や猫飼ってて、その画像もう想像つくし怖くて見れないんだけどさ
レスキュー頼んだ人が自力で救えに行けないのもわかるんだけども
何だろ、語弊あるけど自分で自分の飼い猫を人任せにしてる感がしてさ・・・
その悲惨な状況を見て始末するのはレスキューの人達。
自分の手を汚してないし現場を目の当たりにもしてないよね。
誰だってそんな動物の姿を見るのは嫌だよ。レスキューの人達も動物を救いたくて
やってるのに、もうタイムリミット過ぎてるからレスキュー依頼受けても死んでる
覚悟はしてるだろうけど何かやり切れないわ。
意地でも自力で助けに、せめて何度かでも餌をあげに戻ったとかなら同情の余地あるけど。
厳しい意見でごめん。レスキューに丸投げしてる感がしてしまう。
飼い猫同士の共食いとかさもさ、せめてどうにかならなかったのかと。
どんだけ極限状態で死んで行ったのかがわかって想像したくない位辛い。
もうすべてが遅いんだろうけどね。
612わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:07:29.33 ID:bz6CLZY+
>>605 これを機に動物に関する法律いい加減変えなきゃダメだよね。
とりあえずペット法塾に署名した。
613わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:07:44.19 ID:C6H32Wke
>>610
エンジェルスは4/15現在も人手が足りないらしいよ
宿泊場所だけはあり
食事や移動手段は各自で確保して来てほしい様子
http://angels1947.blog104.fc2.com/blog-entry-235.html
http://teamangels.blog89.fc2.com/
614わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:22:19.28 ID:5feysE7/
>>613
ありがとう。
エンジェルズいろいろ言われてるけど
バス用意して飼い主と一緒に探しに行ったり
でかい犬舎建てたり行動力と規模は素晴しいな。
615わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:28:13.71 ID:ErwzK4i/
>>542
少額ながら募金してきた。
一匹でも多く助けてほしい。
616わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:32:50.02 ID:lK/e5UBF
パンピーの俺が被災地に大量のエサ持って行ってもいいのか?
617わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:37:32.13 ID:mOOhJ3XJ
置いていくつもりはなかったけれども結果としてそうなったのもわかるし
畜産の群れ連れて移動できないのもわかる
でもボランティアが入っているのにスルーで死ぬに任せている飼い主や
「犬は置いていきます」と堂々と新聞記者の前でいっちゃう飼い主見ると
まだこの地域ではペットを大事にするって考え方じゃなくて
犬畜生扱いなんだと思ってしまったよ
ペットを置き去りにして、関係団体に支援も頼まず放置したままの人は
二度とペットを飼わないでほしい

畜産の牛たちは難しいよね
餓死するくらいならいっそ安楽死をと思ってしまう…
餓死は苦しいだろうし可哀想だ
犬は絶対に飼い主を信じて待っているだろうと思うと気が気じゃないよ
自分は遠方なので物資や金銭的な支援しかできないが
一頭でも多く助かってほしい
せっかく震災を生き抜いたのに餓死なんてあんまりだ
618わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:38:41.87 ID:5feysE7/
>>616
普通のカリカリはフード会社が大量に寄付してるみたいだし
胃腸が弱ってるから療養食や消化のよいやつがいいみたい。
俺はレトルトパックのウエットフードを持っていく。
619わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:55:46.98 ID:lK/e5UBF
>>618
なるほど、サンクス

個人で乗り込んでいいのかわからんが、月曜日に行ってくる
野良化してるやつらだけでも食わせてくるぜ
本当はハムスターとか小動物にもあげたいけど、流石に家の中に勝手に入ったら捕まりそうだし
620わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 03:12:56.71 ID:rRaUYcfd
個人で現地に行かれる方
oa2542さんのブログ
http://ameblo.jp/oa2542/  に危険な道路箇所書いてるから注意して
どうか気をつけて!くれぐれも無理はしないで。応援してます。
621わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 03:33:50.95 ID:APyAo7Mo
人間はろくでもない生き物だな
滅びれば良い
622わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 03:42:41.24 ID:G3KONGMF
多くのペットが、放射能まみれ

*****************************
LOVE JAPAN
〜 命と生活を守るためのデモ 〜
*****************************
◆4月17日 日曜日 都内 銀座にて
◆主張
@原発事故に関して政府 関係機関に情報開示を要請!
<「ただちに」とかもう聞きたくない 正確な情報を開示しろ!> 
A福島原発に対して海外各国政府への協力要請
<世界の技術を結集したプロジェクトチームで事態の収束を要請>
このままトウデンでは被害が拡大してしまう!
B水 食品の放射性物質規制 無制限な暫定基準値の緩和に反対!
<長期化で累積します〜なのに基準値引き上げるのってありえない!>

◆時間 12:45 〜 デモ出発  集合12:30
◆集合場所 東京都 中央区 水谷橋公園 
MAP⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref&kind
ホテル西洋銀座から近い公園です。
・◆デモコース  銀座 京橋方面 水谷橋公園⇒数寄屋橋⇒日比谷公園
 日比谷公園にて解散
◆デモスト条件 過激な行動はしない ルールを守る 
◆デモ会参加条件:
@LOVE JAPN LOVE LIFEの主張に賛同してくれる方
A特定の団体 既存政党 政策を持ち込まないこと
623わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 04:51:59.61 ID:KX+swU3K
これが東電のやらかした結果。
こんな状況でも避難者のために少しも動こうとしない東電社員を私は心底軽蔑する。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html

※グロ注意
原発避難地域で共食いした室内飼い猫の写真
624わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 05:07:21.36 ID:TEg0JaVV
ショッキングな写真だけど、これ死んでから食われてるんだろ?
俺はぬこが肉食でよかったし食ってよかったと思うよ
もちろん俺だってショックを受けたけど
少なくとも、ただ餓死したペットより、食われたぬこは有意義だったんじゃまいか

こんな辛い現場で全滅前に助けてくれたレスキューの人にはほんと頭が上がらない
助かったぬこは食ったぬこの分も幸せになってほしいと思う
625わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 06:20:43.72 ID:WaOMI63H
626わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 06:36:49.29 ID:HcrNsuHt
むしろ両方死ぬより良かったろ
奇麗に食べつくしちゃってるし。。
627わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 07:36:03.65 ID:uGLllJre
一部の飼い主を責めるレスが地方誹謗、職種誹謗にすり替わって無いか
畜産の人たちの気持ちなんてそれこそ畜産で生計立てたことがある人にしか
分からないし肉育てる人の心情が異常だ何だっていうのはそれこそPETAっぽいよ
>211の動画※の外人さん※にも一部は「はぁ?動物汚染されてるのに救えとか
現地行けとか日本人馬鹿じゃね?放置が妥当じゃね?」ていうのもあるし本当人それぞれだ

それは置いておいて自分は現地には行けないがバックヤード系のボラを継続してる
(情報整理とか情報発信とか)
今回の教訓としては福島以外も全部の地域の飼い主に
「○○ちゃんはペットじゃなくて家族なんだから物扱いされるのは我慢できない
ザマス見た目も悪いザマス」
言ってないで犬の首輪には全員鑑札付けておけこの野郎、ということだ

どこの誰の犬か分からん保護犬が多すぎるし犬種が同じ犬だと猫よりも飼い主にだって
写真で見分けが付きづらいよ…

628わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 07:45:59.29 ID:46NzAKaI
動物を置き去りにした飼い主にもいろんな飼い主がいると思う
もし自分ならと考えてみたが被災者にも個々の状況、事情があると思うので
答えは出なかった
状況、事情によっては自分も置き去りにするでしょうね
救助にしても同じように思います
薄情者だと言われても仕方ないが動物と一緒に死ねるくらいの覚悟がない人間は
僕と同じだと考えます
今回の大震災はそこまで深く考えなければならないと思ってます

629わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 08:01:52.11 ID:n3XHI72q
>>626
助かった猫いるの?ブログには死んだ3匹しか載ってないけど。
630わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 08:22:55.82 ID:/v0mEHkA
>>628
なるほど、毎日一緒に暮らしてるのにそんな風に思える人もいるわけか。
そりゃ話がかみ合わないはずだわ。行動に差が出るのは仕方ないか・・。
昔から、犬猫いたら避難所とかには行けないし自力で守らないとと思ってたけど
そんな事まで考えてない人がほとんどなのか。
631わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 08:55:24.36 ID:8iy71Fps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156972

こんなの許せる?
犬は友達のはずなのに
632わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 08:59:05.67 ID:Lyi5Fs9y
置き去りにした飼い主に死ねとか言ってんのは
その飼い主と同レベルに醜い
俺も自分の犬猫になら命張れるけど、そんな人まだまだ少数派でしょ
これを当たり前とか思っちゃうから愛誤とか言われる
633南相馬市民:2011/04/16(土) 09:26:03.10 ID:qF8uQmyW
置き去りにした飼い主
    ↑
この人らは、地元で残った住人にも「今まで牛のおかげで飯食わせて貰った
のに、自分勝手だな」と白い目で見られてる
田舎は、都市部と違ってここの2ちゃんで書かれてる誹謗中傷、陰口を何十年
も言われる。本人が苦しむんだから十分だろ
634わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 09:27:56.40 ID:JXSl/nM3
>>595
たった140万で許しちゃダメだよ!
635わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 09:53:12.86 ID:mltGwkl/
汚染された牛や鶏を何頭も連れてきてどうすんだ
住む場所もないし牛を置く場所もないしミルクから汚染物質出るし
職も同時に全部消えたから収入ないのに水はいるしエサはいるし
せいぜい安楽死させてやるぐらいしか出来ないからせめるのはお門違い
636わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 10:13:49.89 ID:gxTHKjNU
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
637わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 10:58:16.31 ID:n3XHI72q
連れてこなくてもいいから、安楽死させるという選択肢はなかったの?
飢え死にさせるなんて残酷すぎる。
638わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 11:36:35.76 ID:a3RaTbsC
純血種だけ保護して雑種や老犬は無視して放置してる人がいるって本当?
何の為なのか
639わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 11:48:40.73 ID:/v0mEHkA
>>638
私が見るとこでは雑種の子か日本犬の保護が多い気がして
純血種の方を見ないのだけどほんとなの?
640わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 12:02:06.69 ID:WaOMI63H
家族だの愛○だのいってても
一皮向けばペット飼いなんてこんなもんだな
何かあっても
最後まで一緒にいる気もなし
〆てやる優しさもない自分勝手なクズ
その結果が >>625 だ
641わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 12:13:43.49 ID:OdWbeG8p
>>640
お前の親も馬鹿な子を育てた責任として
汚前を〆るべき。
クズ親に育てられた低脳息子
642わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 12:32:11.74 ID:8wkhli36
>>633
南相馬だったか、牛のおかげで子供を大学まで出してあげることができた
牛のおかげで生活できたんです
その牛を置いていくことはできません
牛は大事な大事な家族なんです
年老いた母親、妻と娘を避難させて自分一人残って牛達の世話をしている人の言葉は染みたよ
牛達はもう生活の糧にはならない
でも大事な家族、世話をするのが家族の役目だと
やり切れないね
643わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 12:46:33.80 ID:D33hVRxp
>>640 普段から猫等を〆てるやつの考えは凄いねぇ、変態の極みだな。
室内に閉じ込めてる飼い主も無責任だが、飼ってペットを〆る事が出来るやつなんているのか?
>>640みたいな動物嫌い、若しくは虐待趣味の変態は自分が正しいと思ってるみたいだが
はっきり言って世間一般的には変質者か精神病だ。

因みに>>640は世間一般的には含まれない事は下の文を見れば一目瞭然だ。

>一皮向けばペット飼いなんてこんなもんだな
何かあっても
最後まで一緒にいる気もなし
〆てやる優しさもない自分勝手なクズ

644わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 12:59:12.98 ID:ALdoFB0M
動物は可能な限り保護されてほしいけど、遺体捜索より犬猫優先しろってさ、
こういう事いう奴がいるから動物好きって…、って思われるんだよ。
自分の家族(人間の)が行方不明になっても同じこと言えるならすごいけど、
家族自体がいないか、死んだら早く供養してやりたいって思える家族がいないか、
どれでもいいけど、自分がそうだからって安易にこういう事言うなって思うわ。
645わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:00:53.36 ID:uGLllJre
>638

雑種というか柴犬系統はガウガウ系が多いから向こうからすぐ寄ってくる洋犬
系を保護、ガウガウ犬には慣れてくれるまでとりあえず餌撒きしてたら
それを映像で流されて高い犬だけ保護して云々的な凸受けた的なのをどっかで
読んだ気がする
646わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:07:40.55 ID:NSulzgd1
牛さん・・大事な家族を最終的には殺して売って、食べてしまいます。
肉は苦手なので、自分は食べられませんけど・・。家族というとちょっと変?
647わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:18:30.20 ID:nCQOBz7q
>>644
439 名前:ni(アラビア)[] 投稿日:2011/04/12(火) 23:10:19.29 ID:hZ5VK1Cq0 [1/2]
軽々しく瓦礫除去のボランティアやるなどと言わない方がいい。
自衛隊や消防、警察の隊員は瓦礫の中から遺体出て来て、PTSDで
苦しんでる人が多い。素人がやるには無理。
648わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:23:30.12 ID:gIpJx6c9
>>644
なんでもかんでも動物優先なんて思わないけど、遺体は残念ながら死んでる
生きてて飢えてる犬猫を助けるのは別におかしいことじゃない
649わんにゃん@名無しさん :2011/04/16(土) 13:25:49.28 ID:uRKjO/5+
>>644
>>遺体捜索より犬猫優先しろってさ

優先しろと誰が言ったの?
650わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:35:22.62 ID:9h5sGgcp
亡くなってしまった命を捜索するより
今生きている命を救えという意味では?
651わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:35:42.68 ID:/v0mEHkA
>>644
私思うよ。こんな大災害だったら家族の遺体でもある程度で諦めると思う。
無宗教だし、遺体やお骨、お墓や仏壇にもこだわらない、自分の墓もいらないってタイプだからかな
生きてるもの優先でって思っちゃうな。ここらは人それぞれだね。

652わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 13:46:54.96 ID:5feysE7/
遺体捜索より生死をさまよっている命を助けるほうを
警察が優先しても被災者のほとんどは納得するだろうな。
>>644のような自分や家族のことしか考えられないようなやつのほうがかなり少数派なのでは?
653わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 14:05:14.63 ID:lFbaRvFt
>>644
優先しろなんて誰も言ってないと思うけど
ってか、もうすでに動物は後回しじゃん
だからこんな事になってるんだよ…
654わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 14:32:05.83 ID:qF8uQmyW
優先順位から、言ったら遺体捜索だな
遺体=犬、カラスのご馳走だからな
ここは、アフリカじゃないからな
655わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 14:52:24.33 ID:EwhLQDJk
関係ないけど、
みなしご救援隊は何故一度も広島の本部に戻らないんだろう?

他の団体は一旦各自の本部に戻って犬たちを安全なシェルターに保護して、
弱ってる子は獣医にケアを受けさせたり
ホストファミリー受け入れの事務作業を進めたりして、
福島へのレスキューはそのつど第2陣第3陣と何回かに分けて行ってるけど、
みなしご救援隊はずっと福島に行ったままですよね?

せっかく保護した犬も、現在のみなしごの拠点の写真を見ると
日陰の無い土ぼこりの多い場所で何日も野ざらしで
掲示板の情報によると食欲ない子も多いようだし、
何より放射線が心配なので、
福島に来られるホストファミリーや獣医やトリマー募集するよりは、
福島を一旦離れてみてほしいのだが。
656わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 14:53:47.97 ID:TEg0JaVV
>>630
マイクロチップ入れて、一匹での留守番が心配で保育園入れるくらい俺も犬を溺愛してるが
人命や生活優先すべきだと思うわ
目の前でうちの犬と知らない人が溺れてたら間違いなく犬助けてしまいそうだし
頭でわかってても感情は別なんだろうけど

>>640
同意
犬より劣悪な環境で人が命を落としてるような避難所なんとかすべきだと思う
遺体も自分が遺体になったなら生きてる人を最優先で瓦礫と一緒に適当に撤去してくれてかまわないし
657わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:07:19.07 ID:ALdoFB0M
ざっとみた所>>527とか>>604とかか
他のスレとか、他板の地震関連のスレとかでも目にした事ある

でも>>644みたいな事書いたのは不毛だったかも
そういうこと一々反応してもしょうがなかった
>652みたいに「被災者も納得するだろうな」って何を根拠に言ってるか知らないけど、
自分も猫飼ってるけどやっぱり犬猫板は合わないノシ
658わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:14:32.74 ID:46NzAKaI
避難先に連れていけない場合どうするか究極の選択だな
周りの被災者の白い目を覚悟で避難先に連れてくか
政府の指示を無視し運命を動物と共にし居残るか
果たして自分、人間さえも生きて行けるかわからない状況下でパニックに陥り
考えとは別の選択をしてないだろうか
少なくとも今の精神状態が安定している我々には計り知れない

659わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:27:05.78 ID:le9XIjtU
空気読まずに
ひとつ言わせてくれ。

被災後情弱状態だった俺だけど
このスレがあったおかげで
今日から地元にキャンプ張ってるボランティア団体の手伝いに行くことができた。
場所がわからなくて尻込みしてたけど、拍子抜けするほど近くだったwww
忙しいけどやりがいはある。
これを乗り越えないと俺の中で復興しようって気分にならないしな。
自分のためにこれからもがんばるよ。
さて、一旦帰宅したけどこれからまた行ってくるよ。
660南相馬市民:2011/04/16(土) 15:29:03.29 ID:qF8uQmyW
避難所の体育館なんかにいる人は、低所得で余裕が無いんだよ
今回も医者とか会社役員等の被災者は体育館なんて住まず、大阪とか
博多に高級ホテル住まい
もともと、年収300万程度で余裕がなく必死なのに、犬なんて飼う経済力
も無かった。
体育館暮らしは、一族が全滅で頼るべき人間がいないか、経済力が無いか
だから
661わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:39:23.00 ID:KMDfQfG8
ttp://www.youtube.com/watch?v=-kNVWIdWpG0&NR=1

放してあげないと・・・
662わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:45:55.81 ID:dfLVGn2i
「IF YOU EVACUATE, TAKE PETS WITH YOU!! 」

(避難をする場合は 必ずペットも連れて行くこと)

松本君のblogにあったカナダの市のHPに載ってる言葉らしい

>>658 の様な選択をしなくて済む様
災害の度に繰り返す悲劇を無くす様
「他人事 遠い地の事」と思わず
少しでも行政や価値観を変える様努力する!

とりあえず避難所の署名からかな
(コレって自分に言い聞かせてるんだけどね)
663わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:59:58.61 ID:7iUokfnk
>>659
乙!
御苦労様!どこに行くか迷ってた福島の人かな?
犬の様子とか、ボランティアの感想とか教えてほしいな
664わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 16:14:25.36 ID:imtAQcCi
ニコニコ生放送で犬を虐待して喜ぶ男達。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156972
665わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 17:19:04.36 ID:gIpJx6c9
まだ余震は続いてるし、これから新たな大地震くるかも知れない
避難しなきゃならない場面は東京にだって来るかもしれない
とりあえず避難所までつれてって、そこから救済策はあるってペットいる人に周知させたいけど
これは公的機関が動かないと広報できないかもね
666わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 17:39:23.59 ID:rgG7QnRy
救済策なんてないだろ
確実な案がないのに行政が広報するわけがない。
避難所にペットは駄目。車持ってる人ならペットと一緒に車中泊なんだろうけど家と一緒に車流された人もかなり多いはず。

667わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 17:40:28.17 ID:nCQOBz7q
>>659
えらいな、ありがとう

頑張ってください
668わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:05:03.79 ID:/v0mEHkA
犬猫OKの避難所が出来たら出来たでみんなお利口な犬猫ではないだろうし
ドッグラン状態で、飼い主同士揉めそうだよね。避難所の署名はしたけど、期待は出来ないかな。
自分は昔から避難所に犬猫連れて行くのは無理だと思ってたから
そんな時がきたら元々好きだし、車中泊かテントか野宿でもするつもり。
665みたいなのは良いね。

669わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:06:17.47 ID:nNueuaRD
>>他人事 遠い地の事」と思わず
少しでも行政や価値観を変える様努力する!

ペットはあくまで自己責任で、困難な状況にあっても自分で解決するのが基本。
飼ってない人間の税金を使って行政に仕事させないでくれ。
670わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:08:09.77 ID:uEKQXAb6
>>660
ボラさんから南相馬の子を一時預かりをしているんだが
飼い主は現れないかもしれない。
2、3か月経過したら里親募集に切り替える。と言われた。
そうか、犬猫なんて飼ってられる状況じゃないのか…
飼い主が現れない、飼えない場合は、
うちの子にするつもりで預かってるのでいいんだけど。
671わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:13:26.43 ID:nNueuaRD
ちなみにある人は避難の際に2匹の大型犬を持ち出し、県外のペットホテルにとりあえず預けて
ペット可のマンションを探しているという。日本に住んでいる以上、被災時にペットの問題が
発生するのは当然予想される事だし、そのために100万200万の費用がかかるのは当然。
そういう覚悟も準備もない甘ったれた人間が安易に「命」を手に入れ、
困難時は他人に助けを求めるのが現状だと思う、
672わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:14:16.71 ID:KMDfQfG8
>>602
その辺は、想像力の違いもあるのかもしれない。
特に田舎なら「鎖を離せば、山の自然の中でなんとか生きていけるはず・・・」と思ってるのかもしれないし。

だからこそ、共食いや餓死してる悲惨な現状を、どんどんテレビで放送するべき。
673わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:17:18.70 ID:j6PZnOCN
>>644
うちは、身内がまだ一人行方不明です。
生きている確率がまだあるのなら探してほしいけど、
今の状況では確立ゼロだから、遺体よりも
生きてる命を優先にしてほしいと、思っています。
674わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:34:30.86 ID:j6PZnOCN
>>659
体に注意して頑張ってきてください!

まず、ペットも一緒に非難させることができないと思ったら、
ペットを飼うのは絶対にやめてほしいです。
そして、今回被災してペットを勝手に放置した方々も、
二度とペットを飼ってほしくないです。

命って、そんな簡単に扱うものではないと思っています。

TVで里親をきちんと見つけて、
泣きながら別れていたおじーちゃんを見ました。
里親の方もいい人そうでした。
私はそれが本当にあるべき飼主の姿だと思いました。
飼えなくなったら、次の家族を見つける努力くらいできると思います。

ただ、飼主の方が亡くなった場合はどうにもならないのかな・・・。



675わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:39:14.13 ID:ZQS7+3UI
676わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:52:49.31 ID:46NzAKaI
被災者の中に災害時の事まで考えて動物を飼い始めた人はいるのかな?
そんな事考えずに飼い始めた人のほうが多いと思うしそれが普通だろ
愛護の皆さんは考えましたか?
677わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:58:33.24 ID:P5QIa7xV
山路さんが預かってる、仔猫のとらちゃんエイズ発症しちゃったんだ。
678わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 18:58:54.35 ID:gIpJx6c9
>>676
子どもが産まれたからその子を守るために災害時を考える
ワンコが家族になったからその子をどう守るか考える

災害時をまず考えて結婚・出産するやつはいないだろ
679わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 19:33:39.47 ID:YEbiwfID
昨日、北京市通州区の高速道路上で、河南から吉林に向かって走行中だった
約500匹の食用犬を積んだ貨物トラックが、中国小動物保護協会ボランティアのメンバーの
車に制止されて、その場で抗議活動が始まりました。


トラックの運転手によると、ボランティアの車はトラックを止めるために非常に危険な運転を
してきたため、衝突を避けるために止まるしかなかったとのこと。
運転手は「ボクらは、ただ荷物を運んでいるだけなのに・・」とボヤいていたそうです。

http://res.news.ifeng.com/b52d6dcee929704a/2011/0416/ori_4da8d9f67b3d3.jpeg
http://res.news.ifeng.com/b52d6dcee929704a/2011/0416/ori_4da8d9f6b3659.jpeg
http://res.news.ifeng.com/b52d6dcee929704a/2011/0416/ori_4da8d9f6e9d68.jpeg
http://res.news.ifeng.com/b52d6dcee929704a/2011/0416/ori_4da8d9f84061c.jpeg
http://res.news.ifeng.com/b52d6dcee929704a/2011/0416/ori_4da8d9fa9168c.jpeg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/110415/e38c783dfe.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/110415/efc74d61bc.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/110415/eb5d3294ec.jpg

http://news.ifeng.com/photo/society/detail_2011_04/16/5782607_0.shtml

「犬 食べるのやめて!」と抗議活動
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302949300/


680わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 19:41:14.54 ID:5feysE7/
>>678
まったくだな。
子供でも動物でも命を預かるというのはそういうことだと思う。
今回の災害を想定するかは別にして日本では公的庇護のあまりない犬猫を飼うのに
経済的余裕もないのに気軽に飼うやつが多すぎる。
経済的余裕があってもその覚悟や想像力がないやつが多すぎる。

ようやく仕事が終わったのでこれからボラいってきまーす。
現地に着くのは明日の昼かなw
681わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 19:59:06.24 ID:/2O8omTk
>>679
単に食文化の違いだろ
日本人だって「日本人はクジラ食う野蛮人」と海外から強いバッシング受けてる
中華民にしてみれば犬食うのは当たり前の風習なんだろうしw
682わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 20:22:40.39 ID:g+OmsHuN
地震が起きて避難する時に一緒につれて行ける状況にいつもある場合は良いんだけど
今回、都内の職場にいて一晩帰れなかったんだよね。
幸いにも実家からそう遠くない場所に住んでるので親に猫達の安否確認と餌やりはお願いできたけど。

こういう時って家族の安否確認もままならないまま会社の指示で避難所へ行ったり
すると思うんだけど、その時点で「ここは危ないから遠くの避難所へ移動します」
「もう家がある地域には立ち入りが出来ません」って言われたら、とりあえずはそれに
従がっちゃうかな。
でもそのせいで猫達を救出にいけないかも…となるとどうするのがベストなんだろう?
683わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 20:35:34.84 ID:uGLllJre
>682
もしそのために会社の総務の人がお前を探して居残って余震の犠牲になったり
公的機関自衛隊その他に大迷惑がかかったりしても会社の指示を無視して勝手に
一人で飛び出して立ち入り禁止区域に入り込むのがこのスレ的には正解
684659:2011/04/16(土) 20:48:25.77 ID:le9XIjtU
>>663
はい、福島市の人です。
現地に行ってお手伝いするというより
地震後の情報を知って悲しい想いをした自分を癒す作業をしてきたように思います。
わんこは思っていたよりは元気でしたが
お散歩させている間に出したうんこが軒並み緩かったのが印象的ですね。
やはりお腹が弱っているのでしょうか。
土曜日ということもあり人は結構おりましたが女性がほとんどです。
力の強い犬もいるので、男性がもっと来てくださると助かるな〜と思います。
電話の繋がりにくかった代表さんとも一部作業をご一緒しましたが
あの様子だと電話するのに遠慮はいらなさそうですねw
飄々とした方で、出れない時は出ないって感じなので
真剣に行こうと思う方であれば遠慮なく電話をかけまくっていいかと思います。
平日は人がいなくて大変との事なので、行ける方はぜひ参加してみてください。
685わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:25:47.68 ID:O0VQHPc7
ちょっと基本的な事訊いても良い?
紐で繋がってる犬って勝手に保護すると違法なの?
686わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:28:57.41 ID:LyZNsdtc
>>685すくなくとも私有地内に居る場合は、そうだと思う
687わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:33:28.83 ID:mltGwkl/
実際、こんなスレで口では小奇麗な事ばかりをなんとでも言えるが
いざ地震+津波+放射能が多量に降ってきて
政府から避難勧告が出て、避難先で犬お断りになったら
自分がどういう対応を取るかはいまだに答えが出ない
絶対つれていってやるとここでいくら断言してても、現実にはな
688わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:33:55.78 ID:0k0bZj1h
主の同意なく
民家につながれてる犬連れてくのは窃盗ですよね
689わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:44:01.59 ID:O0VQHPc7
じゃあ自分が避難所に戻るまでの間
餌をあげるくらいしかできないのか.
保健所に保護を依頼しようと思ってたのに... orz
690わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:57:18.44 ID:jQd9+9Gr
>>687
つ チラシの裏
691わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:09:22.63 ID:J8QtYnAU
【画像あり注意】被災地の猫が殺し合いで生存率10パーセントに。助けてください!!
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1615760.html
692わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:17:50.57 ID:Dd2/zXwS
7daysでブルドッグが記者に向かって必死にお座りしてた
ああいうのなんとかならんのか

>>688
死ぬのわかってて繋いでいったんだから
もらってってもいんじゃね?
693わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:19:09.58 ID:bz6CLZY+
>>687 まあ確かに 私もその状況になってみないとわからん
理想としてはやっぱ猫と犬と鳥は絶対死なせたくないけど
694:2011/04/16(土) 22:22:27.91 ID:udkUdjAb

勝手に連れてったって問題ないよ。


命を捨ててったって証拠だから、犬=物、だと思って捨ててった飼い主は訴えるなんて、恥ずかしくてできないでしょうね。


首輪とってしまえば、誰の犬だったか、なんて、証明できるもんはない。

695わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:25:42.37 ID:qOWOSEOg
>>691
凄いね。
ま、一つの命が別の命をつないでるんだから
しょうがないと言えばしょうがないんだろうけど・・・
696わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:26:09.67 ID:gxTHKjNU
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/



697わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:28:07.80 ID:C6H32Wke
>>684
乙!超乙!
いま一番必要とされているのは、人手らしいね
ありがとう

>>681
禿げあがるほど同意
犬を食べるのと、牛を食べるのと、何が違うというのかわからん

>>682
その状況ならどう考えても俺なら置いてくわ
被災した動物を置いて行った飼い主を責める気には到底なれん
残ることが正しいことだとは思えない
698わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:29:08.29 ID:/Hs4frPi
原発避難者で、飼い犬を連れて東京に避難して来たんだけどここで里親を探すのはスレチかな?
ボランティアで獣医さんに預かってもらってるんだけど、期限が今月末までで、少し焦ってるんだ。
↓うちのわんこ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqobrAww.jpg
699わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:35:04.29 ID:qOWOSEOg
>>698
え、どうしたいの?
新しい里親さんを見つけて譲りたいのかな?
700わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:40.77 ID:mOOhJ3XJ
>>682
状況落ち着いたら戻るな
一週間以内に戻ればほぼ生きているだろう
子犬とかじゃない限り
今回だってボランティアはすぐ動いた
戻れないなら、なんとかそういうのを探すわ
携帯もあるしさ

>>692
あの子可哀想だ
おなかすいているんだろうね
助けてもらえたのかな…

>>698
長期預かってくれるボランティア探したほうがいいよ

山路さんとこのとらちゃんは残念だ…
せっかく助かったのに
701わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:43:25.17 ID:lFbaRvFt
連れて逃げなかった事を責めてるのではなく、その後何もしなかった飼い主が責められてるんでしょ?
上にも書いてあるけど、保護団体も室内にいるペットや繋がれてる犬なんかは、飼い主からの依頼がないと助ける事が出来ないんだよね?
車出すから一緒に迎えに行こうと言っても断られるケースが多いとか。
これは飼い主じゃないとどうする事も出来ないんだから、なんとか迎えに行って欲しい。
同じような状況でもちゃんと迎えに行った人もいるんだから。
どうしても無理なら保護団体が家の中に入る事や、繋がれてる犬の保護も許可して欲しい。
702わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:48:23.60 ID:/Hs4frPi
>>699
新しい里親を探してる。
いろんな掲示板でも探したが、うまく話がまとまらずご破算。
ペットが飼えるところを借りて入るのは経済的な理由が主だが難しい。
犬も移動の連続や、慣れない場所での生活で、このままじゃストレスがたまって可哀想なのでどこかに安定して生活して貰いたいんだ。
703わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:55:33.93 ID:/2O8omTk
酷い飼い主もいたもんだ。。。
704わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:55:36.47 ID:qOWOSEOg
>>702
>>700さんも言うように、まず長期預かりしてくれるボランティア探したほうがいいよ。
賢そうで飼い主を信頼しきってるみたいに見えるし・・・

どうしてもというならここかな。
自分は猫だけどもう5匹ほどお世話になってる。
可愛い写真載せておけば(>>698みたいな写真)引く手あまたじゃないかな
http://www.satoya-boshu.net/
705わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:55:38.38 ID:Lyi5Fs9y
>>691
室内の犬猫は依頼がないとどうしようもないんだよな
小型犬や猫は室内飼いが多いだろうし、どうにかならないだろうか
室内にはまだ何百頭と取り残されてるはず
706わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:59:33.76 ID:mOOhJ3XJ
>>705
そうなんだよね…
それを思うと胸が痛む

本当に置き去りにしたこと自体を責めてる人少ないと思うよ
問題はその後迎えにもいかず
自分が無理なら誰かに頼もうという気にもならず
死ぬのわかっていて放置している飼い主たちだ
707わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:03:30.96 ID:/Hs4frPi
>>704
時間がないからと焦りすぎなのかな。
ちょっと落ち着いて行動するよ。
まずは長期で預かってもらえるのボランティアだな。それからそこの掲示板を利用させてもらうよ。
>>702.704
アドバイスありがとう。
708わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:05:31.42 ID:/Hs4frPi
自分にレスしてたorz
>>700
アドバイスありがとう。
709わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:10:25.26 ID:K/fcuLOY
>>702
全国各地の自治体を通して住宅を3年とかの期間限定だけど無償で貸す動きがある。
たいていは田舎の方で古家だったりするけど田舎はペット連れにうるさくない。

私が知ってる田舎でも何件もから無償提供申し出があり既に家族連れが入った。
仕事はどうなるのか、若く体力あるなら農業漁業の手伝いくらいはあるかも。
710わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:12:38.55 ID:qOWOSEOg
>>707
せっかく一緒に逃げてこられたんだし
これからもずーっと一緒に暮らせることを祈ってるよ。
暇があったらこのスレも読んでみて。
ワンコ置いてきた人の悲惨な話も出てるから
711わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:15:10.59 ID:X+EnWJGO
イタリア人女性が防護服も着ないで犬猫を助けに入っている。
動物の命を見殺しにする日本という国は恥ずかしい (´・ω・`)
712わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:19:01.87 ID:7iUokfnk
>>684
ありがとう!
684の所、
動物たちの物資は集まってきてると思うんだけど、
ボランティアさんやスタッフさん達用の物資って遠慮してるのか聞かないんだよね。
義援金は送ったけど、何か送ろうかなと思う。
713わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:19:37.99 ID:Lyi5Fs9y
みなしご救援隊の人たちも防護服着てなかったし
保護された犬猫も健康に問題ないんだよな
放射線の影響ってどの程度なんだ
714わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:37:52.18 ID:nCQOBz7q
>>707
大変だろうけど可愛い犬のためにも是非がんばってくれよな
715682:2011/04/16(土) 23:55:27.85 ID:g+OmsHuN
色々参考になりました。
避難途中で一人だけ別行動して何かあった場合は会社が監督責任問われちゃうし、
とりあえず落ち着いてから救助方法を考えるのがベストっぽいね。

まちBBSとかを見ると最近になってやっと保護団体が現地に入ってるとか、救出依頼が出来るとか
保護団体でその後の保護もしてくれるとかを知った人が結構いるみたいだし、
避難したあとにどれだけ情報収集が出来るかで変わってきそうだね。
正直テレビやラジオだけが情報源だと住民が荷物を取りに帰れてる事も
遺体捜索の人以外に中に入れてる人がいるのも分からないから
ネットを頼りにした方が良さそうだ。

716わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:04:39.97 ID:ctJKj0bn
>>698 めちゃくちゃ可愛いね
(*´∀`*)
おりこうさんな良い顔してる
良い預かり先見つかると良いね

福島県もペット可の仮設住宅早く用意してくれるといいね

とりあえずペット可の仮設住宅の署名〆切が4月末までだから、近々家族にも署名して貰って郵送するぜ

あとは福島県周辺でペット可の施設情報見つけたらここに投下する
場所的に>>698さんの都合に合わないと難しいかもだけども
717わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:05:03.03 ID:ID0mQuMA
>>707はいまどうしてんの?
あと、どんな人に預かってもらいたいかもあると思う

無駄吠えとか噛み癖とかの基本的な躾が入ってるなら俺も半年・一年単位で預かることは可能なんだが
中型犬っぽいから住宅事情的に玄関前の道路に面したとこに繋ぐことになる
安全面や防犯面から自分の犬ならそんな風にはしてほしくないと感じてしまう
狂犬病と安いフードの餌代くらいしか負担できんから
ケガや病気になったら長生きできないし、逸走や事故の責任も負えん

完全室内飼いで、医療措置もICUも入れてくれるくらいしてくれて
至れりつくせりな保護団体いっぱいあるよ
ブログ見てるとうちの犬よりずっと幸せそうだわ
718わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:23:42.04 ID:GHuH9Jcq
ペット不可が多いのは鳴き声や衛生面で問題があるからで、
禁止なのもそれなりに理由があるんだよ。
そういうリスクを周辺住民に押し付けて、ペット好きだけが強引に制度を変えようという
署名活動はいかがなもんかね。
719わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:39:05.45 ID:ctJKj0bn
>>718 でも岩手県の釜石市と陸前高田市はペット可の仮設住宅作るて発表したよ

鳴き声や臭いは、ペット可の人たちだけひと所にまとめればいいし

仮設住宅の25%をペット可にという署名だよ

新潟の中越地震や阪神大震災の際も、ペットに対して色々対応されて、ペット可の仮設住宅では糞の始末など、近隣に迷惑をかけない工夫やルールをという文書も、新潟県の動物管理センターかどこかのホームページにあったし…

何もペット飼ってない人とごっちゃに住まわせろという署名ではないよ

仮設住宅ならいずれ撤去するのだろうし、そしたら次の住民にペットアレルギーの人が居たらとか考えなくて良いし
720わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:41:07.42 ID:/kFt0hvq
>>718
「仮設住宅すべてを」ではなくてペット飼育率が25%だから
そのパーセンテージ分をペット可にして欲しいっていう署名でしょ?
721わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:41:19.86 ID:w7Ex+Qs3
>>712
なんだかんだでスタッフさん達とは別な作業をしている事が多かったので
直接何が足りない、というのは聞いておりませんごめんなさい。
現場には結構物はありました。人間用の物も。お茶とか頂いてしまいました。
今県内は乾燥注意報出まくりなので水分補給には気を使っている感じがしましたね。
でも市内で物資はほぼ自力でまかなえますので(閉店時間がいつもより早かったりはしますが)
人間に関してはそれほど心配はいらないかと。
>>713
全国のニュースにもなっているかと思うのですが
避難区域でも放射線量の少ない場所は多いようです。
離れているのに放射線量が高めに出た福島市内でも
高い場所とほとんど検出されない場所があり
風向きや地形によって影響が様々なようですね。
722わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:45:55.22 ID:ctJKj0bn
あった岩手県のペット可仮設住宅情報
http://www.inochinokai.com/?page_id=76&img=link
岩手県 4月5日の時点のペット可の仮設住宅について

陸前高田・・・ペットの飼育を事実上容認。入居する区画などを配慮し近隣住民の了解が得られれば。

釜石・・・近隣の方に迷惑をかけなければペット飼育OKとのこと。

住田・・・ペットを飼う場合は、室内飼育を基本。

現在、対応検討中
久慈
宮古
岩泉

やっぱやれば出来なくは無いのに、法律や前例が無い地域では、行政や自治体はなかなか動かない(動けない)だけじゃないかな?

場所やルールをちゃんとすれば充分可能な事だと思う

福島県や宮城県でも、早く対応して欲しい
723わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:50:37.63 ID:GHuH9Jcq
>>719
現実的には用地確保などで難航してる現状で、25%だけ離れた場所にというのは
難しいと思う。

また実際被災者の多くは、知らない他人より元の見知った近所同士隣接して仮設に住みたいと
希望してるそうだし、ペット飼いはこの集落に住めと言われても拒否する飼い主が多いと思う。
(ペットと住みたいけど、ペットの為にそこまではしたくない、とかね)

724わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:54:28.43 ID:LP89xl/o
我が家は公営住宅で福島の方が数所帯入居されました。

元々の入居者でペットを飼っているかたはいるし、
エレベーターを分けて使ったりしてお互いいやな気持にならないように、
規約を作ってやっているので、わんこ&にゃんこの入居も問題ありません。
ダメと言っておきながら、結構飼ってる人はいるんですよ。
それならば、規約を改正すればいいのにと・・・思うのですけどね。
725わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:58:42.63 ID:7x7tXrpU
>>689保健所は別かも 駄目元で相談してみたら?
726わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 01:01:19.24 ID:GHuH9Jcq
>>724
元々ペット禁止の公営住宅でしょ?
ほんと身勝手な人間ばかりだね。
727わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:10:37.04 ID:obQKxzSM
千葉にペット可の避難所があったよ。入居する人が少ないって書いてあった。過去スレで見た気がする。
728わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:17:45.71 ID:hElD4Pu+
>>698
mixiには登録してない?
里親コミュニティーもたくさんあって
こんな時の一時預かりさんも結構名乗りをあげてくれてるよ。
729わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:28:34.49 ID:251HIKfW
>>698
被災した動物の一時預かり情報掲示板
http://fostervolunteer.bbs.fc2.com/
730わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:30:44.45 ID:Wc8r+OyA
流れに関係なくてごめん。
山路さんのとらちゃん、頑張って欲しい。急に状態が悪化して
しんどいけど全身で山路さんに寄り添って甘えてるの見たら泣けてくる。
見知らぬ人(山路さん)に保護されてたった数日でここまで人間を信頼してる。
こういうの見たら動物が人間に頼って生きてるのがわかるからさ
頼る人も居ない残された動物がたくさんいる今の状況の悲しさを改めて痛感。
731わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:38:21.97 ID:GZikSOPr
>>698
きゃわわ
いい里親さんが見つかってほしい
732わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 03:09:50.99 ID:pLWLU8tv
うちのマンションもペット厳禁なんだが、ゴーストマンションで理事長が住んでない
し、管理費だけ払えば何も言わないし、富士通の脱臭機2台で強力脱臭して、散歩を
1日2回、多くて3回やって、基本室内で寝かして極力、吼えさせない飼い方やってる
迷惑かけるからペット厳禁になるんだよな
匂いと泣き声と糞とマナーの4つを守ればクレーム無いんだよね。ペット厳禁でも
733わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 03:19:36.90 ID:7x7tXrpU
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
ここに載ってる団体でエンジェルズとFPCA以外に悪い噂が有る所って有る?
734わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 03:29:57.80 ID:251HIKfW
FPCAって悪い噂あるのか
物資送ろうと思ってた
735わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 06:44:31.62 ID:/kFt0hvq
>>723
なんでペット可の仮設住宅だけ離れた別の場所に建てるような
話になってるのか分らないんだけど、
10世帯入居出来る仮設住宅を4棟建てたとしたら、
その内の端の1棟をペット可にして欲しいっていう署名じゃないのかな?
736わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 07:13:10.61 ID:iG9ROdX7
>698
マイナーなサイトだけど被災者に格安・無料で物件貸し出しても良い人が情報
出し合ってる掲示板
ペット可も横浜東京であるからコンタクトしてみて
ttp://www.lococom.jp/GroupHome.do?groupid=3327
737698:2011/04/17(日) 07:54:40.79 ID:nS2tjuDp
みんな本当にありがとう。
教えてもらった情報、サイトはありがたく使わせて貰います。
今は都内の都営アパートに入ってて、ここからさらに動くってのは厳しいんだ。
補償やらなんやらがもっと早くでて、お金があったら安い戸建の家に入ろうなんて話もしてたけど、そういうのもまだまだだからね。
ここで愚痴言っててもしょうがないし、とにかく今はがんばるよ。
738わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 08:15:13.01 ID:zgTcMobb
こんな現実を見て東電が原発が許せますか?
人間のエゴで無惨に亡くなった動物達に謝る言葉もありません…
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html
739わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 09:32:45.06 ID:05XAFTOd
散々原発からの電力で潤っておきながら
いざ事故起きたらそれかい
740わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 09:37:37.81 ID:eDDFPB/w
原発、東電の問題もあるけどまずは無責任な飼い主が多すぎる
741わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 09:55:50.12 ID:igyj8oMB
自分が
742わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 09:57:34.39 ID:igyj8oMB
>>740
自分が被災者だったらって立場になって物事考えろ
おまえの発言のほうが無責任
743わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 10:03:05.76 ID:ERZraxSw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156972
これ見てどう思う?動物虐待
744わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 10:22:19.22 ID:XLmG1YDR
これからまた募金したいんだけど

1)主に20`圏内の動物を保護する団体
2)それ以外の福島・宮城・岩手等の動物を保護する団体

両方にしたい。
1については過去レスで色々出てきたけど2についてオススメない?
緊急災害時動物救援本部にはすでに募金済みです。
745わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 10:48:09.88 ID:I254rIPr
>>732
そのやり方で他人のアレルギー反応まで押さえられるのなら同意する
アレルギー反応は起因が目の間にないと特定しづらいからクレームも出しづらい
それでも迷惑かけてないと明言できますか
746わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 11:02:54.38 ID:qydKYQWI
自分募金はまだ緊急災害時動物救援本部だけ
本当は放置された動物の保護に動いてくれてる民間のボランティア団体に寄付したいけど
どの団体もなんか怪しく感じて寄付金は今いろいろ考え中
747わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:27:36.15 ID:mhAiF1L3
避難地域から、現地の人のお願い(長文)

私が餌を与え、保護した犬達の家には、必ず餌と水を与えた日付と私への連絡先を残してきました。
支援者が来て下さってからは、二頭だけ連絡先を残さないケースも有りましたが……。
このような保護方法を選択した結果、最近続々と飼い主から連絡が入り犬達が飼い主さんの元へ戻って行っております。
飼い主へ戻せなくとも、保健所へ持ち込む事はしておりません。
田舎では鑑札も付けず放し飼いも多く、都会の方から見たら痩せているように見え、保護対象になってしまうようです。
その結果として、「うちの犬が居なくなったあんたんとこで聞けばと言われたが」 と云う問い合わせもかなり有ります。
748わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:31:26.64 ID:mhAiF1L3
つづき

今日も写真入りビラをスピッツを保護した付近の家にポスティングする予定です。きっと飼い主が見つかるでしょう!
保護する事とは、その犬猫達に最初に手を触れた人が彼らの運命を決めるのです。
命の数を救うか質を取るか 現場は自分の心との戦いの場でも有るのです。
この地域は日々強い余震で道路の亀裂や段差や波打ちや落石などの危険が増しています。
検問所も他県ナンバーの車をシャットアウトしつつ有ります。新規に現地入りを考えておられる方々は止めて下さい!危険です。
749わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:35:37.72 ID:mhAiF1L3
>>744
ならdogwoodさん
ここはブリーダでもあるのだが(個人的にはブリ苦手だけど)
震災当初から場所を開放し、犬中心だが猫も保護し、
壊滅地域でも積極的に保護活動をしているし
報告も早いし、写真も清潔感があって寄付してよさげ
http://blog.goo.ne.jp/welcome-dogwood/
750わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:38:01.84 ID:Fp9fNYsk
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun


751わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:49:08.29 ID:d8JIG+v6
>>749
>4月 8日現在:支援物資について
>一旦物資の受け付けを停止をさせて頂いております。
>日々必要な物が変動し続ける中
>お願いしたいものを随時更新させて頂きたいと思います

こういうふうに物資を集めるだけ集めるんじゃなくて
必要なものだけ募集するところは信用できるね。
752わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 12:58:13.12 ID:/kFt0hvq
>>749
ここはなんだか保護された子達も良い顔してるね
753わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:20:52.39 ID:eKrsytYr
>>721
詳しくありがとう!
754わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:26:26.66 ID:ctJKj0bn
>>744 被災地で活動中の愛護団体一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/30.html?
のそれぞれの活動報告を見てみても良いかも

福島県で保護活動してる団体は多い
それだけ置き去りにされた動物が多いんだろうね

>>749 が言うみたいに、ドッグウッドさん良いと思うよ

あとは宮城県や岩手県で保護や物資支援してる団体は

アニマルレフュージ関西
↑宮城県・福島県で活動中

JARF ジャパンアニマルレスキューフェデレーション
↑宮城県と福島県で救援活動中

エーキューブ
↑宮城県の保護犬情報あり

アニマルクラブ石巻
↑自身も被災しホームページが更新出来ない状態

アニマルピース宮城
宮城県で活動中

バトンタッチ
↑宮城県の保護犬情報あり

dogwood
仙台市青葉区のペットショップ,ドッグカフェ
宮城県と福島県の犬を100匹以上保護している

NPO法人 日本アニマルトラスト
↑岩手県、宮城県で支援活動中


動物いのちの会いわて
↑震災で飼い主を失ったペットの里親を募集中

岩手大学動物病院
↑岩手県内で救助活動中

他にも物資支援をしてる団体が複数あるから、リンク先の各団体の活動報告を見て決めて欲しい

宮城県と岩手県で活動してる団体はページの下の方にリンクしてある
755わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:30:25.23 ID:G6jkGE+e
純情さんの記事に福島に保護に入る人は飼い主の気持ちに配慮しろってあるけど、
秒読み状態の命<気持ちなのかな?何だかなあ…。
756わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:31:24.13 ID:ctJKj0bn
>>747>>748 成る程 「保護」とか言って飼い主とはぐれたら意味無いもんね 現地の貴重な情報ありがとう!
757わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:31:33.65 ID:97e74Bam
「ラッキー、よう生きとったね(´;ω;`)」原発避難区域の動物救出が活発に  0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302973593/
758わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:37:30.61 ID:ctJKj0bn
>>730 とらちゃんは山路さんに拾われて幸せだと思う
759わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:44:59.10 ID:tMnYtnI0
共食いの画像は鵜呑みにしないほうがよさそうだね。
混乱に乗じた愉快犯や愛護団体の自作自演の可能性もあり。
760わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:53:25.32 ID:mhAiF1L3
>>759
いや、これ本当だろうよ
ここの代表さんとも話した事あるけど、ちゃんと20キロ圏内活動してるとこだぞ
写真持ってきたのは別の団体さんだけどさ
信じたくない気持ちは分かるけど

別件4/17ニュース

避難時に放置 20キロ圏内の苦悩 17歳「花子」は無事再会
福島第1原発から20キロ圏内に取り残され保護される直前の花子。なかなか立ち上がれず、座り込むこともあった
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041711240015-n1.htm
761わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:56:27.14 ID:IQO26URj
>>760
>自衛隊にペットは置いていくよう言われたという。

自衛隊の指示だったのか
だったら仕方ないよね
762わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 13:59:25.49 ID:tMnYtnI0
>写真持ってきたのは別の団体さん

えっ。
怪しいじゃんw

なんでも鵜呑みにしないで正しい判断を下したほうがいいよ。
死体は専門家に見せたのかな?
変な団体の息のかかっていない獣医師に診せて、
これは確かに猫同士による共食いであると検証されたのかな?
763わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:02:46.50 ID:Ateyz0zK
>>10世帯入居出来る仮設住宅を4棟建てたとしたら、
その内の端の1棟をペット可にして欲しいっていう署名じゃないのかな?

それじゃ犬の鳴き声が解決しないだろ。
なんの為に今仮設はペット禁止かわかってる?
764わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:04:20.69 ID:L1Edosp2
どうやって個人宅に上り込んでこんな写真撮れたんだろう?
飼い主に依頼されたからかな?
で、証拠写真として飼い主にこれ見せるの?
765わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:08:39.07 ID:d8JIG+v6
>>762
あなたが自作自演という根拠のなさのほうが余程怪しいんだけどw
なんか証拠でもあるの?

ていうかこんなこと自作できる人間なんていないと思うけど
766わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:21:20.90 ID:tMnYtnI0
これを猫ができると思うほうがおかしいわw

逆に、人間にできないわけないじゃん。
動物捌くぐらいできる人はいくらでもいるだろう。
767744:2011/04/17(日) 14:24:58.95 ID:XLmG1YDR
>>749
>>754
情報ありがとう!
すごく参考になった!
768わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:27:42.26 ID:d8JIG+v6
>>766
あ、結局ぼくちゃんの思い込みなのねw
さいなら〜
769わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:29:37.79 ID:SLk7eoaP
猫って死んじゃった親とか子どもとかでも
餌が無ければ食べちゃうと思うんだけど
あの写真が事実かどうかは別として
家に閉じ込められて何週間も餌すらもらえなければ
当然そうなるだろうことは理解できない?
770わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:34:05.50 ID:ctJKj0bn
>>764 飼い主の許可は取って入ったみたいだよ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/?mode=m&no=2053&cr=52486af17a2df2cd6c986862621db1d5
↑パソコンからも見れるかな?今携帯から投稿してるから

飼い主に見せれるかどうかはわからんね…
771わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:40:25.60 ID:+09rJU1j
>>746
緊急災害〜はお役所仕事すぎて募金やめた
あれなら胡散臭くても現地入っている団体のほうがいい
自分はみなしご救援隊に物資送ってアニマルレフージさんところに募金した
山路さんところが物資受け付けていたら送るんだけどね
あとは一時預かり検討中

>>749
紹介ありがとう
そこにも支援してみるよ

ID:tMnYtnI0はNGでいいと思う
妄想で保護団体叩きたいだけだけだろ
ノイズ扱いでいいわ
772わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:41:15.15 ID:tMnYtnI0
いや、この場合はあの写真が事実かどうかが問題だろう。
物議を醸し出しているのだから、専門家を交えてしっかりと検証してもらうべき。

死体は検死に回さずにさっさと処分したんだろうね。
これが人間だったらと思うとゾッとするわ。
773わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:59:47.86 ID:fcb6yqbM
お願いします
だだでさえ行政の支援を受けられない現地の人の
邪魔をしないでください
愛護関係の人は頭おかしいですから
774わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:04:33.69 ID:+09rJU1j
>>773
スレチ
他へどうぞ

だいたい愛護関係と一括りにしている時点で
>>773のお里は知れてるな
人間の助けにも動物の助けにもならない邪魔の存在は>>773自身だね
775わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:04:39.21 ID:WOHIiXTz
もう蒸し返すなよ。
信じたい人は勝手に信じときゃいいけどさ、
信じたくない人にわざわざ説教するなんて大きなお世話だわさ。
まあ俺は極限状態になれば人間同士も食うんだから
まして獣なんて・・・と思うわ。
776わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:05:09.44 ID:SssERBQs
777わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:14:25.61 ID:fcb6yqbM
>>774
避難所でお年寄りや体の弱い人が衰弱して言ってるのに
犬だ猫だとおしゃってるあなたのような人を愛護と言っているのです
ひとでなし
778わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:20:56.80 ID:XTsXtw+f
>>777
支援が行き渡っていないことを犬猫のせいにすれば
そのお年寄りや体の弱い人達は助かるのかい?
779わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:21:47.36 ID:+09rJU1j
>>777
ここは被災動物支援のためのスレ
被災者支援のスレは別にあるのでそこへどうぞ
ちなみに自分は被災動物支援と同じように被災者のチャリティーにも協力している

まあどうせ荒らしだろうし
こういう書込みしている奴に限って被災者支援も何もしていないんだろうけどね
本当にお里が知れている
780わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:25:04.57 ID:mhAiF1L3
犬猫さんが4/19保護活動、
・完全屋内に取り残されている動物情報募集
・同行してくれるボランティア獣医さん募集
・フード・水・ケージ・捕獲器の運搬者募集(水のタンクだけを車にいっぱい積んで運んでくださるボランティアさんも)

http://banbihouse.blog69.fc2.com/
781わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:28:27.77 ID:mhAiF1L3
おうちで活動できる方へ
アニマル・ファインダー 入力ボランティア募集
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/3155307.html
782わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:29:17.61 ID:ctJKj0bn
>>777 確かに人間への対応が、行き渡ってない地域もあるらしいからそれも大事だけど

動物飼ってない人にはわからんかもしれんけど、一緒に暮らしてるとペットは家族か家族以上の存在になったりするから

別に人間の支援と同時進行で動物の支援をする団体や個人が居てもいいと思うよ

どっちにしたって現実に、人間の支援が優先されてるからね

一部人間より動物みたいな人も居るけど、人間も動物も大事と思ってる人も沢山居るからね

てかマジレスしても、ただいちゃもんつけたいだけなんだろうけど
783わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:56:38.93 ID:2tO6Wf05
人間は他の誰かがなんとかするだろうし募金もあるだろうと思って
犬猫にしか募金してないな
784わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 16:15:26.15 ID:nsne4Yup
双葉町のある女性は自衛隊に犬を置いていくように言われ
公民館に鎖につないで避難したそうです。
昨日、公民館にボランティアが救出しに行った時には既に力尽きてたそうです。
被災地の犬はかなり衰弱しています。弱いものが犠牲になるこのシステムを
変えていかなくてはいけないと思う。
785わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 16:52:48.29 ID:6fvQaJAR
テレビで映ってたペットショップに置き去りにされてる子猫達は助かったのだろうか…
786わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 16:59:34.02 ID:+EhKMGDJ
飼い主が一生懸命探してるのに
人から人へ渡っていって
一生会えないコも随分いるんだろうね
ttp://ameblo.jp/animalrescue2009/entry-10862913979.html
787わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 17:45:26.49 ID:LXE1c7E0
>>786
こういう時、マイクロチップ入れとくと「その子は私のだ」って主張できるのかな?
マイクロチップってどんな情報を埋め込めるんだろう。
「現在行方不明で捜索中」程度の情報の追加ぐらいできなきゃ意味ないよね。
788わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 17:52:55.26 ID:QLRB7qWo
ネコしか飼ったことないけど室内犬って
やっぱ屋外でクサリつないで飼えないもんなの?
789わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:11:17.84 ID:D553dcFm
NHKでペット手放す人インタビューいまうけてたけど
涙ながすくらいならなんで家族を他の人に
人として信じられない
避難所で拒否されたら野宿でええやん
犬たちがかわいそうや
バカ飼い主め
790わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:13:32.61 ID:D553dcFm
>>644
遺体はもう生きてないんですよ
いつでもできます
犬や猫はまだ生きてるんですよ、どっちが大切かあなたわからないんですか?
自分ならそんな作業は断ってペット救出にいきますよ、遺体なんて所詮人だった肉なんですから!
791わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:18:10.84 ID:D553dcFm
>>702
お前はもう犬かうな
飼い主失格や
792わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:18:13.33 ID:Q7KEg/bk
【急募】韓流スターを空港で出迎えるバイト【簡単】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1282809963/


在日の動員で人気があるようにイメージ操作
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1282785854/
793わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:20:01.94 ID:BAj19yFP
>>737
都営アパートって団地の事かな?
だいたいの都営団地なんて皆ペット飼ってるから大丈夫な感じもするんだけど、
どうだろ?実際私も都営で猫飼ってるし、ほかの方も、もう十年以上前から普通にペット飼ってる。場所によるかもしれないけど、私の住んでる地域では
小さいころからずっとそうだったから、それが普通だと思ってた・・・
794わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:27:04.98 ID:LXE1c7E0
>>793
大阪の団地でも普通に飼ってるよ
一時問題になったから今は厳しいのかもしれないけど。
795わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:42:10.26 ID:XTsXtw+f
どさくさまぎれにペット禁止物件で飼うのを勧めるような流れになるのは勘弁
「これだから犬(猫)飼いは」と言われるようなことをしたら、
ペット可避難所が増えるどころか、断固反対って意見が増えかねん

なりふり構っていられる状況じゃないことは理解するが、だからって
何やっても許されるってもんでもないだろう
796わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:55:46.52 ID:+09rJU1j
>>793
>>794
大家の許可とった上で飼うならともかく
新しく転居したところでトラブルになったら飼い主も犬も不幸になるだけじゃん
慣例としてペットOKになっているところもあるんだろうけれども
ずっと住んでるところならともかく転入したばかりじゃ住民の雰囲気や考えもわからないし
無責任に勧めるのはどうかと思うよ

>>788
犬にもよるけれども気温の変化に弱い犬種もいるしなんとも言えない
たとえばヘアレス(毛なし)の犬なんて無理だと思うし
今の季節だと北の犬種は厳しそうだ
797わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 18:57:29.17 ID:+09rJU1j
>>796は今の季節じゃなくてこれからの季節の間違いだった…

被災して飼えなくなったというのは仕方ないと思うけれども
せめて新しい飼い主さんを見付けてほしい
保健所は処分しないと言いつつしているところもあるみたいだし
絶対に保健所だけはやめてほしい
相談はボランティア団体にしてほしい
798わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:04:47.48 ID:LXE1c7E0
>>796
俺は別に無責任に勧めたりしてないけど。
どこを縦読みしてんの?
799わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:16:38.02 ID:+09rJU1j
>>798
巻き添えスマソ
800わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:24:53.47 ID:BAj19yFP
>>796
私も別に勧めたわけではないのですが、勘違いさせてしまったのなら
謝りますごめんなさい。
801わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:31:16.25 ID:d8JIG+v6
>>786
なんかこの人、たった1件のことでその団体を非難しているけど
鑑札をつけていない飼い主がまず反省するべきだろう。
保護された事でその子が生き延びられた可能性も大きいので
その飼い主は感謝するべきだと思うけどなあ。
802わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:38:37.89 ID:LXE1c7E0
今NHKでやってるね
803わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:38:50.99 ID:QD+Ydos0
>>787
つい最近マイクロチップを埋めて貰った。
本体に入っているのは15桁の数字だけ。
数字と対になる情報は動物ID普及促進会議(AIPO)っていうところのデータベースに登録される。
動物を発見した獣医師または動物愛護関係者等が検索してマッチしたときに、データが提供され、飼い主に通知される。
なので恐らく、飼い主からはアクションできない。

登録されるのは
種別、名前、毛色、飼い主の氏名と住所、電話番号、メアド、獣医師の情報等々。
情報の変更はFAXまたは郵送で。
形式が決まっているので他の情報を加えるのは簡単には行かないと思われる。

チップは短毛種のうちの犬でも位置が解らないし、本犬も気にしてない様子だよ。
804わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 19:41:54.15 ID:LP89xl/o
>>785
残念ですが・・・亡くなったようです。(/_;)

http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1488834.html
805わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:00:42.91 ID:LXE1c7E0
>>803
詳しくありがとう。
名義人の変更は車のように煩雑ではないんですね。
それではあまり意味ないかなぁ。
盗難や迷子、或いは今回の件のように、何かの拍子に他人の手に渡ってしまったときに、
警察と動物病院が連携して動いてくれるなら凄く価値があると思うんだけど・・
もう少し検討してみます。ありがとう。
806わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:17:16.83 ID:LP89xl/o
>>594
確かに、おっしゃるとおりですね。
あなたの真意を理解できないで、ごめんなさいでした。
確かに、命を助ける方が先決ですね。
だけど・・・飼い主が放棄して首輪を取って
捨てることが最近は増えているようです。
下記の団体の内容を見てみて下さい。
捨てるのなら・・・その前に、里親を探すべきだと思ってます。
それが、道理かと。

http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1495133.html

>>596
空虚な批判ではありませんよ。
私は神戸で震災にあった経験者です。
家も燃えました。
その経験の上でも、そう思っただけです。
807わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:32:44.67 ID:LXE1c7E0
>>804
取材陣がいる時はあんなに元気に鳴いてたのに、取材陣が引き上げてまもなく死にました
と言われてもねぇ。。信じられない
808わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:44:21.82 ID:xxUGv7R3
事情が事情でもさ、一度飼った犬を里親もさがさす保健所に持ち込むような人を
管理することは難しいのかね?できれば二度と飼えないようにしていただきたい。
809わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:54:18.59 ID:LP89xl/o
>>807
私も信じられません。
たぶん、餌もあげないで放置したんだと思っています。
どうであれ・・・可愛いあの子たちは、亡くなりました。
津波で亡くなっていたのならまだしも、
生きてた子たちなのだから、助けるすべはあったと思っています。
あのペットショップの主人、もう二度とペットショップは
しないでほしいと思います。
ってか・・・ペットも飼ってほしくない。

>>808
ほんと、里親探す努力くらい当たり前にしてほしいのです。
先ほどの方のようにペットと住めない場所に移動されて、
飼えない事情ができてしまう場合もあると思うのです。
それならば・・・里親を探し、家族の一員として暮らした子が
幸せに生活できるようにしてあげるのが、
飼主が最後にできるたったひとつのことだと思うのですが・・・。
それができない人は、ほんと・・・二度と動物を飼ってほしくないですね。
810わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 20:54:26.37 ID:PyohhmlO
今回の震災は特段の事情に値するだろう。
生きてくうえで仕方ないことだと思うわ
避難所暮らしで飼えなくなって保健所行きになっても誰も文句は言えまい

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏・・・

811わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 21:12:17.15 ID:+09rJU1j
>>810
ボランティア団体がこれだけ動いているのに保健所持ち込みをわざわざ選ぶなら
もうその時点で二度とペット飼わないでほしい
不足の事態というのは同意するし文句は言わないが
安易に保健所にペットを持っていく人は批判はされて当然だと思う
ていうか一度でも保健所にペットを持ちこんだことがある奴は
今後二度とペット飼わないようにしてほしい
罰則規定つけるべき

>>804
可哀想に…
この団体の思想自体には賛同しかねる部分はあるけれども
被災地に入って動物を助けようとしてくれている姿勢には頭が下がる
一頭でも多く助けてほしい
812わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 22:06:22.48 ID:NrBLZdsF
保健所に持ち込まれ
殺処分とされている年間の頭数からすれば微々たるもの
こんな時でなければその行為さえ注目される事も少ないとは思うが
813わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 22:22:37.85 ID:BjR28k6G
>>784
そりゃ、一月も放置してたら餓死するだろう。
せめて、その場で安楽死させてあげたほうが酷くはないんだよ。
ペット産業というのも実は嫌い。
814わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 22:24:06.95 ID:LP89xl/o
>>811
私も>>804の団体には賛同できない部分があるんですよね・・・。
なぜか?報道されたり、写真で有名になった子を中心に、
探しているのか・・・。それもずいぶんたってから・・・。
フジのわんこの件の正式な報告をしたのもこの団体です。
ですが・・・やってることは、本当に頭が下がります。
小さな命を助けてほしい・・・。
815わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 22:39:24.30 ID:M9cR7Qww
>>588
原発『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト 4/15-16
http://togetter.com/li/124534
816わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 23:26:45.05 ID:6fvQaJAR
>>804
そうですか…亡くなってたんですか…
ニャーニャー鳴いてたのが忘れられない
気の毒でなりません・・
817わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 23:47:56.30 ID:0nZxASb1
この犬猫は生きてるんだろうか・・・

【原発問題】「被曝させぬ」孫をポリ袋に包み避難 原発30キロ圏内[3/21 14:30]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300686035/l50

原発20〜30キロ圏内の屋内退避区域に住む、福島県南相馬市の郵便局非常勤職員、
清水正人さん(60)は、家族9人で青森県八戸市の海上自衛隊第2航空群司令部の体育館に避難した。
原発の事故が明らかになったあと、周囲の住民たちは次々と避難した。食料も尽きかける中、知人の助言で
避難を決めた。

「ちょっとだけ我慢して」――。家を出るとき、車に乗るまでの間、1歳、4歳、6歳の3人の孫をポリ袋で
完全に包んだ。「絶対に孫は被曝(ひばく)させたくなかった」

15、16日に車2台で出発し、日本海側を回るなどして約13時間かけ、約400キロ北の八戸市に着いた。
青森近くに来たときも「いわき」「福島」ナンバーの多くの車が北をめざしていた。家には、犬2匹とネコ2匹を
残してきた。4月に小学校入学を控える孫の遥輝君(6)のランドセルも自宅に置いたままだ。
「とにかく見えない放射線はこわい」と正人さん。
818わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:05:49.48 ID:7C+PLWoU
今こうしている間にも
苦しんでる動物たちがいるのか。。。

被災動物を保護してるところでボランティアしようと思ってる。
今までそんな経験ないけど
自分にも何かできないかと思って。

実際に行った人いる?
819わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:06:55.07 ID:eXUSol68
>>817
孫さえ良ければそれでいいのか・・・
田舎の人ってけっこうそうだよね。
820わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:15:52.23 ID:MJ149iEw
孫にそこまでするほど、放射線の恐ろしさを理解しているのに
犬と猫は置き去り
何でいい話みたいなスレタイになってんの
821わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:20:25.72 ID:7C+PLWoU
>>819
悲しいことだけど、この人にとっては犬猫は家族と一緒ではないんだろうね。
人間がいなければ犬も猫も生きていけないのに。
動物は文句の一つも言わないで、飼い主を純粋に待ち続けるしかないのに。
822わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:25:47.29 ID:eXUSol68
>>821
こういう人たちには二度と犬や猫を飼って欲しくない。
823 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 00:32:35.60 ID:DKs21r9b
生き物は得てして自己中心、と何処かの偉い人が言っていたような、いなかったような
824わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:38:50.93 ID:wWpG1+y0
田舎者はこれだからいやだ。
どうせこの郵便局員もジジババも民主党に投票したんだろうよ。
自業自得だから、孫もろとも被曝して死ね。
825わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:42:23.16 ID:OUv+elRf
>>824
それは言い過ぎ
でもいまだペットの犬猫を家に放置したまま平然としているなら
この人には二度とペットを飼ってほしくない

こういう記事の取り上げ方するマスコミもどうにかしろ
それよりも可能な限りペットも一緒に避難するよう啓蒙しろよ
美談にもならねーよ
826わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:45:40.04 ID:eXUSol68
言いすぎだとは思うけど
あの 骨 のようになってしまった猫たち
無念で無念でたまりません。
私なら国から何を言われても自衛隊から何を言われても
絶対に動かないだろうなーと思う。

要するに犬や猫をナメてるんでしょうね。
本人にそのつもりがなかったとしても。
827わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:47:28.13 ID:b78inXz2
>>817
こういう話を何の疑問も持たず記事にする記者が
奇跡的に救出された動物の記事も書くという矛盾
828わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:49:15.52 ID:wWpG1+y0
いい杉ではない。
原発放射能汚染の原因は民主党に投票した国民の7割の不明にある。
民主に投票しなかった奴や家畜犬猫は本当に迷惑だ。
お前らのせいで日本はガタガタだ。
犬と汚物を食う国の糞ドラマを垂れ流すマスゴミが動物や弱者を
蔑視して差別するのはあたりまえだ。
829わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:58:25.78 ID:U5N9BLWl
犬放置すると後々困りそうだ
群れをなす生き物だしまだ片付いてない人間の遺体だって食っちまうかもしれん
830わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:01:08.35 ID:0pjvPn/8
>>827
あるある
831わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:01:40.44 ID:BYTgXQfS
被災した猫の一時預かり、あるいは里親になりたいと思っているのですが、どこに登録、連絡すれば良いのでしょうか。
私は東京に住んでいます。
引き取りに行くこともできます。
832わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:05:40.61 ID:Wt+tqFdj
助ける動物も人間も
別地域に持ってくるときは除洗とスクリーニングはきちんとしてるのか?
普段着で行動してるようだけど、
指定距離の検問ひいてる警察の目を盗んで入り込んでる団体もあるってあったけど
833わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:12:31.44 ID:7C+PLWoU
>>831

以下の団体さんが一時預かりさん募集してるよ!
みなしご救援隊(福島県の安全なところに一時保護しているみたい)
UKC JAPAN(湘南に一時保護施設アリ)
犬猫救済の輪

詳しくはそれぞれの団体さんの名前でググって下さい。
よろしくお願いします。

一匹でも多くの命を救いたい。
834わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:20:07.58 ID:Ymb5KbMe
>>832
何回も何回も同じようなバカが出てくるな
バカは黙ってROMってろ
835わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:28:49.06 ID:YFL6HeRf
みなしごさんは元気な子のシェルターいっぱいなので、
先に急を要する子を保護しているとの事です
巡回して餌やりはしてますとの事
掲示板だとに一時預かり待機中(=まだ)ですな
836わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:06:06.88 ID:KOil1woV
徒歩ならともかく車なら犬猫も一緒に連れて行って欲しかったな…
つかビニール袋に孫って…窒息しなくてよかったよな

ちゃんとジジババにも分かるようにちゃんとTVで説明しろよ
むやみやたら怖がって二次被害出るよ(もう出てるが…)
あの世代はパソコンでググったり出来ないんだからさ
837わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:15:20.39 ID:Zx8ZZ6j0
もし自衛隊の敷地内にペット入れちゃだめだったとしても
青森に行くまでに動物病院とかペットホテルとかボラ団体に預かってもらうとか
いくらでも手があったんじゃないかと思うけど、何で置いて行ったんだ。
よく恥ずかしげもなくこれを話せるよね。全然悪いことしたって思ってないんだろうな。
838わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:22:35.94 ID:zYto/561
http://s.ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10863893814.html
室内に取り残された動物や牛の保護もするみたい。
ただやっぱり飼い主からの連絡がないと家の中には入らないんだね。
839わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:26:35.50 ID:Ymb5KbMe
家には、犬2匹とネコ2匹を残してきた。4月に小学校入学を控える孫の遥輝君(6)のランドセルも自宅に置いたままだ。

この記者の意識が犬猫とランドセルが同列というのがよくわかる文章だな
840わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:36:40.19 ID:EUnbTx4m
同じとこ気になった
何だよランドセルって・・・どうでもいいよ
841わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 02:48:52.64 ID:YFL6HeRf
ランドセルも犬猫も皮製だって事か?

つうオチは嫌だ
ここで書いててもなんも解決にはならないけどね
誰かこの後どうなったか、まさか犬猫死んでないよねって
共食い参考例と一緒にメールで上手に突撃できる人はいないのか
自分は嫌だけど
842わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 03:49:17.38 ID:I5iiaKx7
843わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 04:20:26.72 ID:0jekrqz8
844わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 04:38:17.47 ID:55paTSwH
でも、車2台で移動しているのに、
孫のランドセルすら持って行かないって
一体何を持ち出したのだろう?
845わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 05:00:31.10 ID:BPaudy5K
さいたまアリーナのペット連れ避難民で
自家用車の中には自分の荷物よりペットの荷物の方が多かった
って人もいたのにね。。
846わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 05:02:30.28 ID:AczMmaQg
【震災】ペット連れ被災者、避難所で負い目…物置に隔離、「同伴可」わずか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303069673/
847わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 05:38:17.30 ID:EBgu6iYi
普段無駄吠えや糞尿などで迷惑掛けてるからこういう時に冷たくされるんだよ。
848わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 05:44:24.89 ID:32hhgclE
確実だと思ってたのに
環境省が徹底した調査を
求めているなんて、
仕事仲間にも奨めちゃったし、
どうすりやいいだろ
責任かんじるよ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110408/Cyzo_201104_post_7019.html

http://www.cyzo.com/2011/04/post_7031.html
849わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 08:40:15.03 ID:EreF5PRm
>698 おる?
若干難ありの戸建てで良ければ1年くらい家賃なしで貸せるよ。
埼玉でちっこい庭付きなので野外でも大丈夫だとは思う。
興味あるようならまず捨てアド晒してみる。
賢そうな子ですね、一緒に暮らせるようになるといいね。
850わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 09:56:21.32 ID:/Bq1Dr6g
http://www.cyzo.com/2011/03/post_6816.html

>私たちは、まず、災害時には飼い主によるペットの同行避難を呼びかけています

>有珠山の噴火の時(00年)は、危険地域に置き去りにされた動物たちのために、
自衛隊や警察・消防などに協力を要請し、飼い主に代わって餌やりや保護活動を行いました

今回の福島では全然真逆の事態になってるんだが…
851わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 10:09:52.39 ID:BYTgXQfS
>>833
831です。
ありがとうございます。
みなしご救援隊、犬猫救済の輪に登録をしました。
以前、緊急災害…に登録をしたのですが、何の連絡もなく、活動の様子も分かりません。
車での動物や物資の運搬作業ならばお手伝いが出来るのですが、勝手に現地に出向くことも出来ず、もどかしい思いをしています。
852わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 11:14:40.51 ID:UHk9DdYA
福島県浪江町の犬 被爆で甲状腺が腫れる
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ohayousagi/imgs/d/e/de66665b.jpg

まだ浪江町に残る人物が2ちゃんねるに書き込みか「起きたら鼻血で血まみれ」
ttp://itaishinja.com/archives/2508848.html
853わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 11:29:34.02 ID:zqJVG4Bg
>848
救援本部なら4団体の合同だから口座も管理も別だよ
福祉協会そのものに寄付をすすめたのならちょっとお気の毒だけど、
正しい使われ方をした可能性もあるから

集団の宿命だけど大きくなるといわゆる「腐ったみかん」は出てくるね
854わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 11:36:37.68 ID:Bsy2JAJD
http://justgiving.jp/c/5965
ここは本部じゃなく福祉協会になってるんだよね…
855わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 12:30:07.15 ID:Mcty1nxt
牛は草を食べて生活するから、餓死は何とか避けられると思うが
犬や猫はそうはいかないからな
飢えた犬猫にとって、捕食し易い獲物となれば、病気や年を取った同胞だろうから
共食いが横行することになるだろう。
早く何とかしてやらないと、どうにもならなくなるよ
856わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:04:21.35 ID:cNEEcIVU
福島第一からの放射能はむしろ体に良い位の量だって言ってる先生もいるね
それが本当だったら ペットを置いて避難して餓死させてしまった飼い主さんたまらないだろうな
どっちにしてももう原発はいやだ
857わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:07:47.98 ID:kKmxrcoV
いざという時のために、ペットフードやケージ等を備蓄していた私。今回犬猫レスキューに寄付や支援物資をできる限りがんばってましたが、避難所に普通のボランティアに少し行き、胸がえぐられました。
壊れてない家から車で避難して来ていても、動物は置いてきてる人がいるの本当なんですね。
ボラで何も言えない立場だったので、悔しい。
858わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:40:32.31 ID:WguQckXY
>>772
猫、共食いするよ。
野良猫の母猫が子猫食べてるの見たことあるし…

あと、特殊清掃の人のブログで猫を多頭飼いした挙句
旅行→そのまま友達の家に2カ月ぐらい転がり込んだ女性が
家に帰るのが怖くなってそのままの状態で清掃の人に
お願いした記事があったけど、室内の惨状は
本当にあの写真がそのまんま文章になってた感じだった。
足の先っぽの残り方とかも…。

自分も猫3匹飼ってるけど、もしこういう事態が起きたら
本当にどうするのが一番いいのか考えさせられる。
859わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:41:33.31 ID:Ymb5KbMe
>>857
直接面と向かうといいにくいだろうけど
言葉を選んでだがそういう人間には言うこといったほうがいいと思う。
ボランティアだからといって被災者の召使いじゃないんだから。
860わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:58:32.86 ID:RoJQd11/
被災者を侮辱するニコニコ生主
URL:http://www.nicovideo.jp/user/4043905
スカイプID yamiryouta
861わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 14:07:31.06 ID:WEwRDke+
>>858
母猫が子猫を食うのは、出産後のストレス等が起因する行動だよ。
俺も30数年前に寮生活してて布団の中でやられたw
862わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 14:16:10.91 ID:hmxTrphw
>>244
フード捨ててるってどこに載ってるの?
863わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 14:19:20.52 ID:Mcty1nxt
>>856
その手の報道はアテにしないように
もともと問題ない問題ないって意見が大半だった地域も、国が避難を決めた途端
避難しないと駄目な放射能の量だと言い出した。パニックを恐れての報道である可能性も高いし
そもそも放射線量は、場所によって大差があるのですよ。
福島第一で作業をしていたレスキュー隊も、1Mの違いで放射能の量が大きくて対処に困ったと述べていた
詳細な調査をしないと断言する事も難しい、メディアの簡単な調査で決定されるとは思えませんし
864わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 14:48:39.48 ID:Mx1HVh6L
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
865わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 14:57:47.76 ID:P7P4ITYM
866わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 15:19:06.71 ID:WguQckXY
>>865
食い散らかしてないって言うか、とても静かに、
綺麗に食べてるのが猫らしいなと思った。
尊厳とか、命を頂くって言葉を感じるぐらいに。

同時に物凄く切なくなった。
一ヶ月前までは仲良く暮らしてた仲間だったんだろうなと。

これって結局一匹も残らず死んでしまったんだろうか?
ブログの記事からはそこまでは分からなかったけど。
867わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 15:23:54.35 ID:7GVBTJ7w
>>857
置いてきた事を責めるような言い方をしなければ言っても良いと思うよ。
「事情は十分わかるが今からでも迎えに行けないか?自分で行けないなら保護団体に頼んで欲しい」という事をなんとか伝えられないかな?
お年寄りなんかだと保護団体の存在自体を知らない人も多いみたいだから、もしまだボランティアに行ってるなら飼い主に話してみて欲しい。
868わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 15:35:01.96 ID:R8are3LV
>>866
虎柄が綺麗に骨状態で、茶に白混じりが一部で、グレーが無傷のようなので
虎柄が最初に餓死して茶白とグレーが綺麗に食べ尽くす
→次に茶白が死んだのでグレーが途中まで食ったけどグレーも死ぬ(水がないから?)
という予測を立てていた人がいたな
869わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 15:51:02.81 ID:WguQckXY
>>868
そっか…
せめてお風呂の残り湯でもあれば、一匹だけでも生き残れたのにね

どの子も長毛の綺麗な毛並みのようだし、歯も白くて綺麗だったから
若くて健康な子だったんだろうになあ
辛い話だ
870わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 15:55:18.59 ID:66v4Be3N
>>817
その家族にとったらランドセル>>>>>>>>犬猫なんだろうな
室内なら共食いだろうし、野外に離してる風でもない
引き取りになんていかないだろう
大事な子供と年寄と非難できたんだ
もうあんな場所にもどってたまるか!あーランドセルがもったいねぇぇぇぇー
な、感じだろ
死ねばいいのに

871わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:02:05.25 ID:OF86FOmS
>>805
名義人変更は煩雑ではないけど簡単すぎでもないよ。
飼い主の変更は前の飼い主側からしか受け付けられない。
全ての変更には登録用紙の飼い主控えのコピーが必要。
被災したりして控えがなくなった場合は本人確認が必要になると思う。

盗難に遭えば飼い主からの探索には使えないけど、
探し出せれば、飼い主である証明が出来るので警察沙汰や裁判で役に立つ。
迷子なら動物病院や保健所に収容された時点で連絡してもらえるよ。
872わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:13:51.03 ID:kKmxrcoV
ありがとうございます。細かくは書けませんが、もし意見を言ってもめ事にでもなれば、ボランティアは帰らせられそうな感じでした。
地震から三週間位でしたが、かなり簡単に言うと、
もう死んでるだろうし置いてきた事を含め自分たちは被害者
という考え方のようです。
このようなこともあり人手も足りているので今は行っていません。動物支援をしています。
873わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:23:55.56 ID:n3lS9ljK
>>872
その被害のすり替えされちゃうとどうしようもないね
もう面倒見なくていいから救助の依頼だけ出してってチラシなんかを
早いうちに配れればよかったって反省が残る
874わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:30:48.52 ID:Ymb5KbMe
>>872
そういう人間に言葉選んで意見しても過剰反応するだろうし
何言っても聞く耳持たないだろうね。
おつかれさまでした。
875わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:50:08.08 ID:wWpG1+y0
原発被災者には同情しかねるね・・・
東電に寄生していたのもいるし、大半が民主に投票したんだから、
自業自得だとしか言いようがない。
犠牲になった犬猫の後を追って死ね。
876わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 16:52:04.98 ID:wWpG1+y0
まあ政府の嘘情報を信じてるようだが、大半が被曝しているだろうな。
糞爺や婆に糞ガキどもは遺棄した家畜や犬猫と同じ苦しみを苦しんで死ね。
877わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:03:05.23 ID:OUv+elRf
>>872
お疲れさまでした…
辛かったでしょうね
私も被災者の人の心ない言動を目の当たりにして
福島への援助は一切やめました
義捐金を返してほしいとまで思ってしまいました
今は他の地域への直接支援と動物関係のボランティアだけしています
原発の関係で被害者感情が強くなっているのか
福島の一部の被災者の言動は本当にひどいです
被災者だと言われても許せないものは許せない

>もう死んでるだろうし置いてきた事を含め自分たちは被害者

この考え方はどうしても許せない
置いてきた動物に悪いと思っていないから
ものだと思っているからこういうことが言えるんだろう
ランドセルと犬猫同列扱いしたらいし被災者も含めて
878わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:22:37.15 ID:87JSGfM4
一部の被災者だけみて福島全てが悪いって言うのもどうかと思うけどね。
879わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:48:45.08 ID:RMcWSZRS
東日本大震災で避難所生活を余儀なくされるペット連れの被災者らにとって、肩身の狭い
日々が続いている。仙台市ではペット同伴を認めている避難所はわずかで、市担当者は
「どの避難所にもペットを敬遠する人がいて積極的に受け入れるところはない」と説明する。
物置で生活しているケースもあり、見かねたペットショップのオーナーが無償でペットの
一時預かりを引き受けるケースもある。(宮本尚明、八木択真)

約300人の被災者らが避難生活を送る仙台市内の小学校。体育館脇の物置がペット連れ
被災者の専用スペースに割り当てられ、8匹の犬が飼い主家族17人と一緒に寝泊まりしている。

物置に入ると、小学5年の米山紗与さん(10)が愛犬のミニチュアダックスフント「みかん」を
大切そうに抱えていた。避難した当初、物置が「犬小屋」と呼ばれていたという。傷ついた
紗与さんは「『ワンコルーム』と言ってもらうようにした」と話す。

飼い主家族らは、他の被災者がいる体育館に出入りする際も扉をすぐに閉め、鳴き声や臭いが
漏れないように気を配っている。

仙台市動物管理センターによると、仙台市内の避難所では、ペット同伴の可否は、避難所ごとに
被災者らでつくる運営委員会が決めているが、同伴を認めているのは数カ所。ただ、こうした
避難所は他のペット希望者が流入することを恐れ、市は公表していない。

同伴が可能な避難所でもペットが毛布に尿をかけるなどのトラブルも報告されている。
同センターの相原健二所長(51)は「防災訓練でペットを同伴して避難するようアドバイス
してきたが、理想と現実はまったく違った。忸怩(じくじ)たる思い」と肩を落とす。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041707360008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110417/dst11041707360008-p1.jpg
880わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:50:04.79 ID:6159zP6v
>877具体的にどうひどいものを体験したか書かないと単なる誹謗中傷
881わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:50:24.09 ID:OUv+elRf
>>878
感情的になって申しわけない

たしかに全員じゃないんだろうけれどね
どうせ増税で間接的に支援することになるし
直接支援は他地域の被災者さんに今までどおりさせてもらうよ
882わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 17:53:19.90 ID:OUv+elRf
ああすれ違った
>>880
人間の話を延々とするのはスレチじゃね
ちなみにペットネタではない
883わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 18:13:24.40 ID:XxUT23uw
いくら悔しいからってペットや家畜を置いてきてしまった被災者を苦しんで死ねとか言えるなんてキチガイだぞ。
884わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 18:18:56.96 ID:OUv+elRf
>>883
悔しいって書いている人は死ねなんて書いてないんじゃね?
自分も被災者の一部に微妙な気持を抱いているが死ねなんてとても言えない

でもペット置いてきて
その後も打てるはずの手もひとつも打たずに餓死上等で放置したままの飼い主には
二度とペットを飼ってほしくない
せめてもの責任としてペットの遺体は自分で処理するよう義務づけてほしい
死んじゃったあとも人任せだったら
きっと他人事のままで終わってまた同じことをする気がするから
885わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 18:36:17.29 ID:EcagrP4i
改めて思うよ。終生飼育とは何か
886わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 18:51:15.93 ID:F1AFoulg
明らかに可能であったのに置き去りは同情できないね。
けどそれぞれ事情があったかも知れないから十把一絡げはいくない。

悲惨な室内猫のことも飼い主が仕事中で外出中に地震津波に遭ってしまって行方不明
と考えられなくもない。
原発避難地区も津波で壊滅もあれば1階浸水や崩れて全壊から無傷まである。
崩れた拍子に犬猫が飛び出して行方不明になったとか。
でも探す努力する人は団体にお願いしたり何らかの方策は取るだろう。
887わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 18:58:27.56 ID:87JSGfM4
>>881
そういうことはチラ裏にでも書いてください。
該当県民の人も見てると思うので。
888わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 19:23:38.57 ID:r/hJN/vk
ツイッターよりコピペです。誰か、宮城野区の岡田小学校の近くの人いませんか。
下記のコピーを貼ってきてもらえないでしょうか。
岡田小学校に荒浜の被災者の方たちが避難しているとネットで見たので、

蒲生・荒浜の被災者の方へ:海岸沿いの住宅地のがれきに猫たちがもどって来ています。飼い主の方、なんとか早めにつかまえて愛護団体の一時保護などを利用するようにして下さい。来週金曜日から、東部道路より東の地区で重機を使ったがれきの撤去が一斉に始まります。
889わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 19:27:27.42 ID:DFIuQL9b
「因果応報」良い事も悪い事もいずれ自分に還る
誰に言い訳しても通用しない
同じ事が自分の身に降りかからないと人間は理解出来ない
890わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 19:41:49.45 ID:kb3WRj3E
まあ部外者は好き勝手言ってろ
あの状態で犬猫を抱えて逃げるなんてできるわけねーだろ
891わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 19:49:56.56 ID:cSLh4jmM
>>888 デマッターの情報コピペはしない方が利口だよ。
892わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 20:12:45.60 ID:5jeEBq6p
>>890
だけど、実際飼い犬のわんこ連れて?いや・・・わんこに連れられて、
危機一発でお年寄りの女性の命が助かっています。
↑ソース 夜の報道番組
また、おばあちゃんが大きなわんこ背中にしょって
連れて逃げてる写真も見ました。

できない、できるって言うのは・・・しようとしたか、
全くするつもるがなかったかで、違うと思うのです。

はじめから出来るわけないとは言い切れないし、
できないと決め付けたあなたには、
ペットを飼わないでほしいです。

それとも、あなたはあんな状態とおっしゃると言うことは、
避難所にいる現地の方ですか?
それであれば、是非保護活動に協力して下さい。
893わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 20:22:10.25 ID:66v4Be3N
ペットは見殺しで
どうでもいいような通帳持って逃げる奴はあほだよなw
津波に流されて死ねばいいのによ〜

894わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:06:25.50 ID:bdVd8By9
前嫁から来たメールで知って、ここにたどり着いたんだけど
さすがに遠くて行けないから、とりあえずここで募金しといたらいいのかな?
近隣の人が居たらよろしく頼みます

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html (画像一部グロ注意)
895わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:29:15.22 ID:jSTciZHx
>>817とか>>271とか読むと
徒労感ハンパないね…
896わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:32:08.72 ID:jSTciZHx
>>894
圏内の犬猫助けたいならそこが確実だと思う

原発区域内救助してるのは
犬猫救援の輪のほかに
みなしご隊、UKCなどもあるよ

897わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:34:35.46 ID:QfOGsWIz
>>871
ありがとう。
おかげで疑問点はすべて払拭されました。
思い切って入れてみようかな・・・
とりあえず詳しく解説してくれてありがとうございました。
898わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:38:19.48 ID:3zjyUcWS
>>892
でもそうやってペットを連れていこうとして死んだ人もいるだろうね
逆に家族を見捨ててでも自分だけは助かった人もいるかもしれない
あの緊急事態だ、どちらが正しいとかないよな
899わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:39:06.42 ID:EuzvhlhK
>>865
見てしまったけど嘘だよね?
900わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:46:43.86 ID:rdnb84Vv
901わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:47:28.27 ID:bnic7Z37
一昨年くらいにマイクロチップ入れようか獣医と相談したんだけど
マイクロチップを読み取る機械、持ってないところも多いから
メリットがあるとは言い切れないよといわれた
チップいれて役に立ってるのかね?今回の震災被害って
902わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:53:42.74 ID:oMaeAKbs
保健所にも無い?確認しないから意味無いと言われた事あるよマイクロチップ。
903わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 21:54:59.09 ID:BYTgXQfS
こちらのブログを見て下さい。
何が起こっているのか分かります。

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/
904わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:13:57.01 ID:bnic7Z37
>>902
自宅近隣は持ってるはずなんだけど、田舎に行くと読み取り機がないとか聞いたんだw
チップ入れるよりも狂犬病の時の鑑札つけておいたほうが無難だといわれた
首輪に油性マジックで携帯電話の番号書き込むとかww

ただ以前に自宅所轄の警察署か保健所から迷い犬のお知らせ電話があったw
犬自宅にいたし寝ぼけて電話とったのでホンモノかわからんがww
905わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:25:58.65 ID:wsC9b63F
>>903
そこのブログ主さんの飼っている猫のファンで、震災以前からずっと
毎日閲覧していたんだが、最近の行動力には目を見張るものがある。
報道カメラマンの方なので、写真も見ごたえあるね。
今回の件だけでなく、野良猫の保護活動も以前からしているし、
思い立ったらすぐ動くフットワークの軽さには本当に頭が下がるよ。
906わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:32:09.66 ID:LRzT/P7J
首輪は取れちゃう事ない?
昔、友達が飼ってたダックスはお腹に油性マジックで電話番号書いてたって言ってた。
907わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:39:00.77 ID:F1AFoulg
>>898
あのブログの人・・
猫をケージに入れるのに手間取って遅れてしまったとか

津波の場合は助けようとしたら危ないね
原発は1分1秒を争うわけでもなかったろうに
908わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:57.98 ID:Ymb5KbMe
>>906
www
そっちのほうが消えるだろw
うちはハーネスに鑑札と迷子札に電話番号
ハーネスなら外れることはほとんどないしワンコの負担もない
909わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:58.73 ID:nvvHyJIU
>>907
原発も一緒でしょ
人並みの知識知能があれば
広島長崎とかチェルノブイリとか連想する
910わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:11:29.32 ID:BYTgXQfS
>>905
私もずっと以前からブログを見ていました。
先週号のフライデーもこの方の写真が掲載されていて、胸が締め付けられる思いでした。
現地で起こっていることを、もっともっと多くの人に知ってもらいたいと思います。
でも動物、ペットに対する考え方って、人によってかなり温度差があるという事も改めて思い知らされて、結局こういう民間の善意だけに頼るしかないのですね。

911わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:13:28.28 ID:jSTciZHx
>>909
人並みの知識知能があれば
放射線量がどれくらいまでなら
人体に影響ないか判断できるでしょ
912わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:15:44.85 ID:bnic7Z37
>>908
うちのぞぬハーネス食いちぎったわww
913わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:16:34.72 ID:b78inXz2
>>898
たしか猫ブログをしている人で猫3匹をケージに入れてる間に
津波に飲み込まれてしまった人がいたね…
猫は1匹だけ助かったんだけ?
ご冥福をお祈りいたします……
914わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:20:42.51 ID:qjoyg1nt
犬猫救援の輪=猫だけ愛誤
915わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:42:29.91 ID:F1AFoulg
>>913
本当に気の毒でショックだった。

想像だけど昼間の地震で仕事や用事で外出していて地震に遭う
→家の犬や猫が心配で帰る→30分や1時間では無理がある→間に合わなかった
という人が少なからずいた気がする。
もちろん要介護や足の悪い家族を助けに帰った人なんかも。

津波が来るのに30分〜1時間半とか時間があるのになぜ逃げられない?
と思ってた自分がばかだった。
916わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:51:26.00 ID:LLeptib5
自分は以前、金魚の孵化をさせた時
全部成長させたくて、結果的に1つの水槽全滅させた
全部なんて欲張ったことしたから、結果的に全部死なせた
ここの動物たちも厳しいようだけど、全部助け出すなんてもう不可能だろう
せめて全滅しないように、強い種だけでもなんとか助かって欲しいな
917わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 00:05:31.41 ID:B4l4Qok/
>>916

あんた何言ってんの?
918わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 00:16:22.05 ID:h4cy9kWt
>>916
金魚の孵化はさせたことがないんだが
どうして水槽わけなかったんだ?

>>913
お気の毒だね…
ご冥福をお祈りします

津波の犠牲になった地区に関しては
とりあえず動物を置き去りにして逃げた人を責められないし
本当に気の毒だと思う

でも原発関係で避難した時に置き去りにして
さらにその後も放置している飼い主たちは別だ
帰宅できないとわかった時点で既にボランティアは動いている
せめて一週間以内に動いていれば室内で共食いなんてことにはならなかったのに
しかも三週間帰らなくて「もう死んでいるから」でボランティアが
声をかけても放置する飼い主は被災者とはいえ同情できない
自分のペットがどうなったのかその目で見て
自分の手で遺体を処理しろと思う
そして二度とペットを飼わないでほしい
919わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 00:29:13.80 ID:+Hn62QtZ
>>918
レスd
だいぶ分けて、知り合いにもかなり渡したんだけれど
それでもひとつの水槽に結構いて、
明らかに、間引かなきゃいけないくらいの数がいたんだ
けれどその勇気がなくて、気がついたら病気を蔓延させて
助かるはずだった元気なやつまで死なせてしまったんだ。
まあ、こんな馬鹿なことするやつあんまいないと思うけれど、
かなりの数がいるときはたすかりそうにないのは見捨てる勇気というか、
そういうのも必要なのかなと思ったんだ
長文スマソ
920わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 00:35:05.01 ID:fts/sq60
牛舎の牛なんとかしたいんだが、スタンチョンってどうやってはずすんだ?
コツがいるのかな。固すぎてどうにもならん。是非はともかくおしえてくれ。
921わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 00:42:11.91 ID:fts/sq60
ちなみに小高周辺で活動してるやついるかい?
922わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 01:19:04.09 ID:k/04vtli
>>920
このスレは、牛を含めて被災動物を助けたい気持ちの人はたくさんいると思うが、
スタンチョンのはずしかたを知ってる人はさすがに少ないのでは・・・
牛飼いさんに直接聞くのがいいと思うけど、↓の板で聞いてみてもいいかも
http://kamome.2ch.net/agri/
あと、京大の入試試験にも速攻で教えてくれる人がいるヤフー知恵袋とかに投稿してみては?
知恵袋ではないが、教えてgooで似たような質問してる人がいた
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6659890.html
回答は、「上部か側部に解放レバーがありますが、メーカーによって構造が違うので検索してください」とのことだけど…
923わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 01:21:34.07 ID:TX4s5O9F
小高周辺に行くかどうかは分からないが

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/

の方が牛の餌やりに行くようだよ。
ツイッター出来るようだったら @toramarushiro に連絡取ってみるのはどうだろう?
924わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 01:40:03.62 ID:MSNcGoFl
>>903
なみだが止まらん
925わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 01:46:50.67 ID:fts/sq60
情報サンクス
お高でも固定されたまま死んでる牛いた。
えさもあげたけどひとりじゃなんもできねえな。しかもひとりは危険だなぁ
926わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 02:08:25.10 ID:k/04vtli
行動力凄いが、でもなるべく、ひとりより、複数のほうがいいね
ツイッター等で参加を募ってみたら?
こないだまで山路徹氏も牛のえさやりに行ってたよね
そういう人達に帯同させてもらうってのもいいかもしれない
小高地区には20日にアニマルエイドが現地入りする予定らしいよ

牛に関しては、山梨県のNPOが、福島の飯舘村の子牛を2頭だけではあるけど、
購入して援助してた
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201103310461.html
こういうNPOの人達なら、スタンチョンの外し方とか知ってるだろうな
927わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 02:21:45.96 ID:fts/sq60
でも難しいんだよね。自分の身をあんじたら複数がいいんだろうけど。
俺みたいにガツガツいける人ならいいけど。
人の心配をする余裕ないしなぁ。
928わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 03:35:20.32 ID:iRDMna7v
>>927
ちょっと出かけてくるとかツイッターとかVIPあたりで声かけしたらどうだろう
まあ集まる人間がまともじゃない可能性もあるだろうけど
929わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 06:28:49.54 ID:AZTUKKz6
>>896
亀だけどありがとう
とりあえず募金だけしときます
930わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 08:29:04.79 ID:kovf0h4y
>>903の2011/4/6の花ちゃんって山路さんが預かっている花ちゃんかな?
931わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 09:02:23.35 ID:a7y2sZBZ
今日南相馬市入りしてるボランティアさんはおらんでしょうか。
932わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 09:07:18.80 ID:UbDE3x4D
>>930
そう、その花ちゃんだよ。
この子は無事に保護されて良かったよね。
飼い主さんへ返す時の山路さんが心配なくらいメロメロだけど。
933わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 09:20:58.14 ID:1Z956pSL
みなしご救援隊の拠点は今日みたいな雨の日は
犬は雨晒しなんだろうか
934わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 09:41:28.61 ID:4ANWkyVO
放射能汚染された雨水
がぶがぶ飲んでそう
935わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 10:37:26.30 ID:UbDE3x4D
いくつかテレビで保護団体が取り上げられてるようだけど
どれも朝とか日中のワイドショー系の番組ばっかり?
それだと避難している人達も見れていなくていまだに保護活動している人達が
いるのを知らない可能性が高いよね…。
きっと避難所とかだとテレビがなかったり、あっても夜NHKしか付けてなかったりしそうだし…
NHKの夜のニュースで取り上げてくれればなぁ。
一応政府が「立ち入り禁止」としている以上、要望出しても放送は難しいか。
936わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 11:02:41.22 ID:BVVgZwFD
みなさんは保健所で殺処分を待ってる犬猫はとーぜん無視ですよね!
937わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 11:25:33.75 ID:glwusPF8
938わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 11:43:29.15 ID:UbDE3x4D
>>937
直接的な強制力はないんだね。ありがとう。
だったら福島に限らず、いまだにペットがいるから避難所に行けないって人もいるし
NHKに一時預かりしている団体の連絡先をいくつか調べて添えて
ニュースで取り上げてくれないか要望出してみるよ。
939わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:01:39.37 ID:lDQIRvta
現在20キロ圏内は避難指示です。
警察官、自衛隊により危険と判断された場合に
強行突破で潜入すると公務執行妨害になります。
940わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:02:30.78 ID:SBfMW3qz
ああ こうやって活動してくれている皆さんに心から感謝

被災県です。
海側の被災者が県内避難してきている山側です。
うちは気仙沼の知り合いの犬2匹、母の実家では農家の休耕田を囲ってプレハブを建て、
預かった中・大型犬7〜8匹を放しています。
ボラで何度も炊き出しに行きましたが、
原発近辺のようなことはなかったと思います。
皆さんの支援、心から感謝しています。
本当にどうも有難う。
941わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:42:55.05 ID:9/N6m0vT
これは鬼だろ?

676 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2011/04/19(火) 02:11:48.06 ID:aysnaejP0 [1/5]
今日分かった事ですが、私の住んでいる西尾市でも、50頭の乳牛が福島県から
 西尾市の酪農家に 一時非難と言う形で、やって来る事になりました。
 私の知り合いの酪農家です。
 200頭位は飼われていると思います。・・・太っ腹の社長です・・・凄いと思いました。
 農業法人です。社長から直接聞きましたが、牛と一緒に農家の方にも来て頂いて
 牛の世話をして貰い、給料を払う様な形で、話が進めれつつあるそうです。
 少し落ち着くまで、まずは一安心でしょうか?

という事で、栃木に続いて愛知もグレーになりました
中部地方で生産される牛乳と給食も心配しなければいけなくなりましたね
あと、この流れだと他の県にも暗黙のうちに家畜の移動は進んでそう

子供の命が危ない 給食に汚染野菜・水6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302869479/
942わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:46:46.90 ID:tLvhpkkn
一緒に逃げたペットを落ち着くまで預かって欲しいが
どうしていいかわからんて人多いみたいだな
943わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:54:16.67 ID:DN9hIK2x
>>941
ttp://alcyone.seesaa.net/article/196550977.html
残念ながら、牛の移動に関する抗議行動は拡散している模様
944わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 13:06:48.48 ID:glwusPF8
子供が大事なのは良いが風評被害発生させるなんて鬼畜
945わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 13:18:37.61 ID:DN9hIK2x
Twitterでも「汚染牛を移動させるとかふざけんな!」って感じ
口蹄疫の牛を殺したんだから汚染牛も殺せだとさ
946わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 14:29:46.42 ID:rqcXYaI2
>>941
それどころか人も『汚染』されたら移動するな!って
真剣に言ってる奥様がリアルにけっこういて引くよ。(By千葉)
表面的には、大変でしたねってニコニコしてるんだけど
福島の人いなくなったら全部水洗いとか見ると本当土人以下って思うわ。
かわいそうだけど、汚染が拡大するから移動はちょっと・・・って。
被曝した牛がずーーーっと恒久的に汚染乳出すわけないって
考える知能すら後退しちゃってるんだろうね。
947わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 14:52:52.27 ID:xXCJ7PkP
酷いよね、結局これじゃ頑張って助けても無駄になっちゃう。
被災県ってだけど検査してOKなもんまで差別するなんてどこの民族よ。
日本人ならもうちょい冷静にだよね。
948わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 14:58:57.51 ID:UbDE3x4D
そういう急激に大騒ぎする人ほど、原発が収束してなくても
次の関心事が出来たらすっかり忘れて次にいくんだよね。
そんなに騒ぐのなら未だにちゃんと浄水場の数値を毎日チェックして、
地面に積もった蓄積放射性物質も線量計買って毎日見て
子供に外遊びさせていないんだよな?
人と接するよりそっちの方を気にしたらって言ってやりたい
949わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 15:18:45.44 ID:rUDrSBrI
なんつーか…反面教師?
こんな人間にはなりたくないっつーか

農薬や放射線やガタガタ抜かすならハイパーメディアクリエイターのいる
石垣島に住んで自給自足で暮らせばいいんだよ
950わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 15:58:34.65 ID:fts/sq60
テレ朝は20キロ圏外でうろちょろしてて、圏内にいくひとにカメラ持たせてとってきてもらってる。
社内の規定で避難指示エリアには入れない。
951わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 15:59:24.80 ID:C5wUnN86
test
952わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 16:10:43.52 ID:FmT8aOm4
狂牛病の時と同じだな
世間の大半の主婦は馬鹿ばっかり
天災より風評被害で首つる人間の気持ちなんか分かりゃしねーんだろな
表向きは助け合いだなんのと綺麗事ばかりで
馬鹿主婦はバチでもあたれ
953レン:2011/04/19(火) 16:11:15.72 ID:bs7aSvg6
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、

愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名

◉仮設住宅などにペット達が入れるため、署名して下さい!

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

コピーして配ったりして、がんばりましょう!!
954わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 16:15:45.41 ID:C5wUnN86
955わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 16:29:51.12 ID:8dsnLVqD
牛3千頭・豚3万匹、原発20キロ圏に…餓死か
2011年4月19日(火)14:33
 
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、避難指示区域(原発の20キロ圏内)に
牛約3000頭、豚約3万匹、鶏約60万羽が取り残されたことが19日、福島県の調べでわかった。
避難指示から1か月以上が過ぎ、すでに多数が死んだとみられる。生き残っている家畜について、
畜産農家らは「餓死を待つなんてむごい。せめて殺処分を」と訴えるが、行政側は「原発問題が収束しないと対応しようがない」と頭を抱えている。
県によると、20キロ圏内は、ブランド牛「福島牛」の生産地や大手食品メーカーの養豚場などがあり、
畜産や酪農が盛んな地帯。
しかし、東日本大震災発生翌日の3月12日、同原発1号機が爆発し、避難指示が出たため、畜産農家や酪農家は即日、家畜を置いて避難を余儀なくされた。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110419-567-OYT1T00662.html

956わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 17:31:06.97 ID:glwusPF8
deshttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85#.E5.8B.95.E6.A4.8D.E7.89.A9.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF
>日本で大地震とそれに伴う福島原発事故が発生した2011年3月、スリーマイル島原発周辺住民による事故後32年目の追悼式の様子を報じた
フジニュースネットワーク (FNN) は、原発から40km圏内で100以上の動植物の奇形が発見されていると伝えた[6]が公式な調査によるものではなく真偽は不明である

フジテレビが煽ってるのかよ('A`)
957わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 18:15:17.87 ID:BBMJNk0E
【原発問題】牛3千頭・豚3万匹・鶏60万羽、原発20キロ圏に…餓死か [4/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303193199/
958わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 18:28:16.55 ID:pBeTJbq3
子持ちは自分達さえ良けりゃいいって
能になっちゃってるから
猫大好きだった人も子供産んだとたん
猫なんか…って人になっちゃったから
959わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 18:29:16.66 ID:g2H7ZGZZ
山路の猫は復活したようだな。
誤診でよかったんだが、藪獣医は恐ろしいわ。
960わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 18:58:29.97 ID:V8FfmXip
950を超えたのでそろそろ次スレの時期ですが、
自分は立てられなかったので
立てられる方、よろしくお願いします。

961わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:26:23.22 ID:W6RST3VD
動物援護団体を批判するやつもいるんだな・・・
p://plaza.rakuten.co.jp/naritto/diary/201104120001/

962わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:37:03.27 ID:dd/ew4sM
福島ではヌコがたくさん餓死してるって話だけどうそだよね(´;ω;`)?
みんな幸せだよね(´;ω;`)?
963わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:49:05.49 ID:a3zGqVjH
福島差別を必死に煽ってるのは、人権擁護法案を通すためらしいぞ
釣られんなよ
964わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:53:32.53 ID:vGL4NCCd
965わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:56:53.44 ID:g2H7ZGZZ
どさくさにまぎれて鮮人擁護法案を通そうとは、真の髄から売国政党だな。
966わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 19:59:46.48 ID:V8FfmXip
>>963
>>965
スレ違い

950を超えたのでそろそろ次スレの時期ですが、
自分は立てられなかったので
立てられる方、よろしくお願いします。
967わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 20:18:58.46 ID:e8tNIwrI
>>959
9日間もウンコ出てなかったんだ。
ハナちゃんは飼い主さんから預かってるけど、とらちゃんは野良なのかな?
山路とらになるのかな。
968わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 20:23:56.39 ID:j/fZhFBy
今はお金ないけど、もう少したまったら寄付しようと思います。
本当は飼ってあげたい。
969わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:26.06 ID:kI4c7SeU
猫の病気話もヤラセなんでしょ?

山路徹氏を永久追放に“戦場のピアニスト”は完全にヤラセ
http://blog.asaikuniomi.com/?eid=1301280target=
970わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 20:55:13.46 ID:V8FfmXip
病院に設置の義援金募金箱から3000円盗んで逮捕、韓国籍の男@関西
971わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 20:56:27.18 ID:V8FfmXip
だはw思いっきり誤爆ww
972わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 21:19:10.46 ID:DPejJNtK
>>941
こんなとこにも拡散されちゃったよw
東海三県(愛知岐阜三重)専用★7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301921666/852

973わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 21:56:49.11 ID:9079/Wo+
んー・・・ハナちゃんが白血病・猫エイズ+なら共同生活大丈夫だけど
とらちゃんが野良上がりの白血病?猫エイズ発症中なら隔離しないと
ハナちゃんも感染して大変な事になるよ。
山路さんツイッター読んで無いけど、猫健康管理は大丈夫?
974わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 22:41:21.05 ID:HDfCTlfN
自分広島の人間で原爆にあった人の話を色々聞いている。
被爆した方々は差別にも苦しめられた。
戦後60年以上経ってもそういう差別意識ってあるんだね。
なんだか悲しい。
975わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 22:43:31.65 ID:BgKuf1y/
伊豆大島で預かりになってたたまりゅうは飼い主の元に帰れることになったんだね
よかったよかった
976わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 22:44:37.32 ID:DPejJNtK
>>973
栄養状態があまりにも悪くて体力低下で猫エイズって言われてるだけの気もする
餌食べれるようになってきてるから大丈夫じゃね?
977わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 22:51:50.70 ID:Dl+0/cfc
>>950
心配スンナ、NHKは50キロ圏内ダメで人にカメラもってこさせるって
ツイッターで見たぞw
ほんとかは知らんw
978わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:03:35.96 ID:Dl+0/cfc
>>959
誤診って書いてないけど・・・単に小康状態なだけだけど
979わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:19:13.73 ID:Dl+0/cfc
UKCでのビデオうpきたぞ、とりあえず見とけー
http://ameblo.jp/dog-rescue/entry-10866324798.html
980わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:31:39.44 ID:xafevE1N
みなしごのブログに、明日夕方に20キロ圏内封鎖されるって書いてる
981わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:35:25.51 ID:tnXJAnYS
猫飼い主ギャーギャー泣いて気持ち悪い。
一カ月放置すれば死んでるって分かってだろうに。
今更号泣してごめんねとかないわ
982わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:38:21.22 ID:+RQiSbQ2
>>981
だよねぇ
ただただ猫が可哀想なだけ
飼い主胸糞悪い
983わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:42:52.92 ID:U1LSHKJo
誰か次スレ立てれる人いない?
次スレ立つまでレス自重よろ
984わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:48:56.36 ID:Dl+0/cfc
やってみる
985わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:59:14.41 ID:Dl+0/cfc
ホストNGでだめですた
自重中ですが本日の動きをば

>>980
原発現地ボラの人たちがツイッター経由で次々書いてるので現地情報ぽい
でもはっきりしない、政府がギリギリで発表かも
環境庁がなんか動物保護に乗り出すらしいけど見殺しかな
(民主党の議員連盟が意見書出したと今更表明もしてる、おっせーよ)
http://gaf.jalphant.net/

googleアニマルファインダーに被災地のペット情報が900頭
現在も登録ボランティア募集中 http://gaf.jalphant.net/

計画避難区域犬猫一時預かりプロジェクト  参加団体募集
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=sonota2&mode=res&log=17
986わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:15:49.49 ID:O1qst5AD
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1303226063/

たてましたぁ^^
よろしくお願いします。




987わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:32:49.22 ID:2bz8V/dr
ちょっ、次スレの副島いらねえだろw
988わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:36:37.70 ID:O1qst5AD
>>987
まぁまぁ、おまけってことでw
989わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:52:12.35 ID:O1qst5AD
明日20日夕刻5時をもって半径20キロ圏内を完全封鎖の予定だそうです。
たぶん下記のブログにも書かれているので、ホントのことだと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/62717673.html
http://blog.livedoor.jp/touhoku_inunekokyuen/

国は、動物たちを見殺しにするのですか!
この国は、いつからそんな国になってしまったのだろう・・・(悲)
990わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:01:43.07 ID:q/hJ1Owh
放射線量微減なのになんで今?
完全封鎖するとしても一時帰宅が終わってからじゃないかなあ。
991わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:03:31.45 ID:K8XhGNLz
もうまもなく日本はリセットされるんだよ。仕方無い。
動物には悪いが明日は我が身だ。
992わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:09:22.55 ID:WpgDlel8
封鎖ってどういうことなんだろう
法的に侵入者は罰則・罰金があるということなのか
あくまで形としてなのか
993わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:09:38.77 ID:sm2iZbND
www.vets.ne.jp/log/search/data/0700/files/20110411221514.html
警戒区域指定になったら県が保護に乗り出すらしい
そうなら良いんだけど
994わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:14:43.67 ID:IlXkQzrM
>>979
猫23歳…長生きしたんだろうけど飼い主も最後傍で看取ってやりたかっただろうな。
995わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:16:01.46 ID:sm2iZbND
996わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 02:42:33.19 ID:9CrxDxDL
>>995
「避難指示」
避難勧告より拘束力は強いが避難を直接強制するものではない。
公務による指示を妨げると公務執行妨害が発生することがある。

なるほど強制力はないけど
その場の公務指示にはなるべく従いなさいよということか。
しかし住民は立ち入り禁止だと思ってる人多そうだな。
997わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 04:41:20.02 ID:eEV0X4b1
>>973
猫エイズは流血を伴う喧嘩をしなければ感染することは少ないらしいが、
ハナちゃんは山路の猫ではなく預かり猫だからすでに隔離してるようだな。

とらちゃんは急性期じゃないのかな。
まあセカンドオピニオンを取ると書いてたから、そのうちわかるだろう。
さすがにヤラセ疑惑には賛同しかねる。APF?のマスコットキャラにして
猫好きを集めるのならそれはそれでいいと思うね。
998わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 05:39:18.53 ID:imu4QM1o
asahi.com(朝日新聞社):原発20キロ以内を「警戒区域」へ 法的に立ち入り制限
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104190620.html
999わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 07:07:46.62 ID:4HaGUEi2
東日本巨大地震で被災した人を見捨てて猫だけを救うスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1303226063/
1000わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 07:08:34.38 ID:4HaGUEi2
1000なら野良猫全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。