スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 03:17:38 ID:dACwvAUh
獣医にとって一番嬉しいのは、信頼してくれていつまでも通ってくれること。
どうしてもお礼をしたいなら、そういう長いお付き合いの中で季節のギフト
等を渡せばいいと思うよ。

あと、仲良くなったスタッフ等にギフトを渡すことも出来るだろうけれど
そういう人経由で渡したものがどう受け取られてどう扱われるかを調べる
ことが出来ないなら、お礼を渡すべきではないし、必要もないと思うな。
良くある、ゴミ箱直行かもしれないしね。
953わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 03:22:08 ID:md6sQnkd
>>951
そっちの言い分だって自分の気持ち押し付けてるだろ。
とんでもないものもらったならともかく、ちょっとした菓子ぐらいありがとうってもらっておけばいいだけじゃないか。
相手の立場考えたら、気持ちをありがたくもらってお返しなんか考えない、それで済むことだ。

獣医に何か持ってくほうがいいとは思わない。それは>>940に書いた。
相手が感謝の気持ちでくれたものを、困るとか迷惑とか抜かすその精神がいやなんだよ。
954わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 03:28:31 ID:dACwvAUh
>>953
普通の病院だと、獣医でも人間用でもそういうものは受け取らないよ。
お互いに嫌な思いをすることになりかねない。

ギフトを渡されそうになったら、あなたも言うように、断る側の方が
気分的に嫌なものだよ。相手を嫌な気分にするためにギフトを贈るわけ
ではないだろ。
955わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 03:33:51 ID:md6sQnkd
>>954
もうええわ、いつまでも平行線だろうから。
病院に贈り物は必要ないと思うよ。
だけど相手の気持ちも思いやって、「困る」とか「迷惑」とかいう言い方・考え方はやめな。
それもひとつのマナーでしょ。
956わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 03:46:43 ID:dACwvAUh
>>955
俺は、>>951ではないけど、もらう側にとって迷惑だということも
考えないとダメだよ。
単なる気持ちの押しつけじゃなくて、上手く受け取ってもらえるような
方法を考えられるなら、ギフトを贈ってもいいと思うけどね。

大して好意を持っていない異性に何かを贈られたら、相手の気持ちを
思いやって受け取るのかぁ?
それはあり得ないだろ。
受け取ったら、相手の思うつぼじゃん。
957わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 05:05:21 ID:VNFV17BS
んーと、どっちも言ってる事の根本は同じに見えるんだが。
958わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 05:08:11 ID:md6sQnkd
>>956
これ受け取ったら絶対やばそうだ!というケースなら受け取らないかなw
よっぽどでなければ受け取るかなあ。難しいけどね。

お互いにね、贈る側はよく考えて、変てこなものや押し付けを渡さないように、
受け取る側は、相手が自分にくれた気持ちを思いやれると、いいんだけどね…。

受け取る側での心構えについて言いたかったのさ。
>>947みたいな書き方のレスって時々見るから…
相手の気持ちである贈り物を、困る、迷惑、そう言いたがるスタンスがどうもね。
そういうギスギスした考え方だと、贈り物文化も哀れだなあってむなしくなるんよ。
そんで自分が渡す側だと、もう何をどうするのがいいのか、考えて考えて結局渡しそびれること増えちゃったりして。

「趣味に合わないプレゼント」的な話題で、マナーの先生が言ってたんよ、
「自分にくれることを考えて選んでくれたと思えばその気持ちだけで、何でもうれしいじゃない!」って。
(↑岩下さんっていうわりと有名な先生、この人以上に「感じのいい人」に会ったことがないw)

ま、いらないようなものもらった場合は、気持ちには感謝して、好きに処分していいと思うけども。

スレ違いの雑談で大変申し訳なす。
とりあえず獣医には、何もあげなくていいと思うます。
959わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 05:19:24 ID:/BRARNuW
そこらへんは個人別だね
自分なら持っていく
但し、食べ物ではなくちょっとした小物程度
相手の負担にならないくらいの金額で、捨てるにしても負担のない小さな物w
960わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 07:54:36 ID:oP5Gwl2B
ウチの猫(♀6歳)が車に轢かれたか何か打撲を負い、前歯の牙が半分くらいに
欠けてしまいました。その後その牙(穴があり、歯神経が見えた)が黒ずみ食事も
しずらそうです。そこで「猫の差し歯」という治療方法は今のところないのでしょうか?
彼女の痛い痛しい姿はとても見てられないで辛いです。
961わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:33:53 ID:0tiTu22H
>>953に賛成
>>951深読みしすぎでは?とおもう

季節のギフト贈るほうがあらたまりすぎて気を使うよ

962マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/04/16(金) 10:42:21 ID:XenpqJ77
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
963わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:47:31 ID:q9w/qbn9
>>960
外に出してたの?
打撲したか何かの時に病院には連れていかなかったの?
964わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:48:51 ID:lfp16cCQ
>>955
頭悪いな・・・
直に相手に「困ります」って言うことはあるけど「迷惑だ」までは言わないよ
自分だけが患者じゃないんだから、その辺りの配慮があなたには全く無いのが怖い
965わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:50:31 ID:lfp16cCQ
>>958
>お互いにね、贈る側はよく考えて、変てこなものや押し付けを渡さないように、
>受け取る側は、相手が自分にくれた気持ちを思いやれると、いいんだけどね…。
後者は気持ちだけ受け取るから物はお持ち帰りくださいって言うのも含めてありだと思うけど
贈る側はそれ以前に、気を使わせないか、迷惑にならないかを思いやるべきだと思うよ・・・・

まあ、あっちもレスするのやめるみたいだから、私もこれで終わらせとくわ
966わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:52:30 ID:MEeZmHRW
>ギフト
これって、表向きは「感謝」をって言ってるけど、裏返せば、「次回もヨロシクね♪(特別診療を)」って言っているみたいで嫌。

>>960
獣医さんと相談がいいかも。
967わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 11:21:51 ID:MEeZmHRW
スマソ空気読んでなかった。。。
968わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 11:26:31 ID:oP5Gwl2B
>>963-966医者に診せたのですが打撲の治療だけでした
969わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 11:43:30 ID:MEeZmHRW
>>968
その時は、口の中とは見なかったのかな?

>その後その牙(穴があり、歯神経が見えた)が黒ずみ食事もしずらそうです。

自分に置き換えて想像してみたけど、もしかしたら結構痛いかも。

知り合いの猫は牙(犬歯)が1本ないけど、普通に食事しているそうです。
970わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:04:40 ID:7xwuU3bg
昨日の夜20時頃に1歳の雄猫を飼い始めたのですが、ソファーの下に潜りこんだままでてきません。
夜中に2度程ソファーから出て部屋のにおいを嗅いでまわっていたのですが、すぐにソファーの下に戻ってしまいました。
最初はケージを用意しておいたほうがいいと聞いていたので用意はしていたのですが、入ってくれなかったです。
餌と水をソファーの近くにおいているのですが、餌も水も口にせず、トイレも一度もしていません。
里親様に相談したところ、慣れれば大丈夫なのでそっとしておいてと言われ、そっと様子見をしているのですが、トイレを一度もしていないのがすごく心配です。
このまま様子見をしていていいのでしょうか?
病院へ連れて行きたいのですが、まだ慣れていない状態でまた外に連れて行くのは猫にとって大丈夫なのかと不安になり、質問させて頂きました。
長文になってしまいすみません。
971わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:13:30 ID:vxvxAR8I
慣れてないところだと3日ぐらいウンコしない事もあるらしいから
ほうっておいていいんじゃないかな
972わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:25:01 ID:0tiTu22H
>>970
心配なのはわかるけど猫は環境が変わると安心出来るまで動かないからそのまま知らんぷり推奨。
時期慣れて餌も食べるしトイレも行くとおもいますよ。近くに餌や水置いてるならOK。

慣れたら走り回り夜中の運動会も始まります。嵐の前の静けさかもよ。
973わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:31:00 ID:XKp65C3L
うちは、
・引篭り用ダンボール
・水
・ウェットフード
・トイレ
を一つの部屋にセットして放置。

病院は慣れてからのがいい。
引篭り以外に弱った様子がなければ、慌てる必要はなしかと。
最初はみんなそーだから、数日もすれば、「あの時はなんだったんだ!?ww」ってなるから。
974わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:36:45 ID:7xwuU3bg
>>971>>972
レスありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。
一番心配なのが、家に来て一度もおしっこをしないので尿毒症にかからないか不安です。
975わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:39:26 ID:2Lu9whE0
一昨日からいきなりうちの猫(7歳)がぐったりして胃液を吐いたりお腹の下の方触ると痛がったり後ろ脚がふらついたりして病院連れていったら熱だと言われたんですがおしっこも出ないようなので今日また病院に連れていく予定ですが、何かの病気なのでしょうか?
976わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:40:23 ID:7xwuU3bg
>>973
親切にありがとうございます。
取り敢えず様子見てみます。
977わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:45:21 ID:XKp65C3L
>>975
オシッコはいつから出てないの?
まさか、一昨日からじゃないよね??
もし、尿毒症も恐れがあるし、熱やふらつき、痛みの原因もそこからきていたりするよ。
978わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:51:15 ID:0tiTu22H
>>975
はやく連れてってあげて。他の病院がいいとおもう。
熱だけではそうはならないよ。熱だけなら吐くことはあるかもだけど元気なくなりうずくまってたりとかだから。
ふらつくのはいろんな病気あるけど
腎臓が悪いなら嘔吐がひんぱんでフラフラしてぐったりしたり。
膀胱炎、結石で下腹痛いのも可能性あるけど尿検査しましたか?

おしっこはちゃんとでてる?ひんぱんにトイレ行ってない?
979わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:54:15 ID:0tiTu22H
ごめん!ちゃんと呼んでなかった
おしっこでてないんだね。
じゃ一刻もはやく病院へ!
うちは結石で1日遅かったら死んでたと言われたよ。
980わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:02:52 ID:XKp65C3L
診断が「熱」ってのはないと思う。>>978も言っているように別の病院がいいかと。

結石

つまる・・下腹部の痛み

尿毒・・・吐き気、発熱、ふらつき、、

((((;゚Д゚))))ガクブル
981わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:04:15 ID:WET7zq0Z
>>979
お礼言って帰っちゃったしもう遅そうw
でも、掲示板で言われたからそうしました、手遅れになりましたって
嘘教えられる可能性もあるネットや2chでは通用しないよね
忘れた頃にまた2ch覗いてくれるか、本人がちゃんと調べることを祈ろう
982わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:12:29 ID:0tiTu22H
>>981そうですね。
自分はここを頼りにしてるからマメに覗くんだけど。
知識無い自分が恐くなったからね

ああ 猫ちゃんがどうかちゃんとした診断されて助かりますように。祈るしかない。
ここのスレもいっぱいになっちゃいそうだしね。
983わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:19:30 ID:EkIfk46l
1歳6ヶ月ほどのメス猫です。
昨日、左目がおかしい感じだったので病院に連れていくと、目の表面に傷ができているとの事で目薬を処方してもらいました。
1日3〜4回点さなくてはならないので先ほど点したのですが、点した後に舌を出したり引っ込めたりを頻繁にしていました。この行動は目薬を点した事による違和感(?)があるからなのでしょうか?朝に点した時はしていなかったと思います。
984わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:32:51 ID:XUTOJdnb
>>983
緊張したりするとペロペロはするよ。

ペロペロ以外に、頻繁に顔を洗う仕草(目をこする仕草)はしてませんか?
これが、なければ、様子見でいいかと思います。
985わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 13:33:59 ID:XUTOJdnb
ぶたぎりスマソ
次レス立てました。

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271391168/l50
986わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:16:43 ID:J8ZV//vn
缶詰、皆さん何をあげてますか?スーパーで種類が多すぎて迷う…。これが一番定番みたいなのありますか?メインクーン男の子、もうすぐ5ヶ月です。
987わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:23:08 ID:1A4co99r
>>985

乙です
988わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:25:48 ID:dACwvAUh
>>986
缶詰の場合、副食・おやつとして与えるか、それをメインに与えるかで
選び方が違うね。
うちのアメショには副食として与えているから、タイ産の結構安い
もの。結構喜んで食べるし、タイの設備は新しくて信用出来るから
問題ないと思っている。

国内産というだけで高い缶詰は、飼い主の満足感が違うのかも知れ
ないけど、総合栄養食でもうちのは好まないんだよね。
989わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:41:59 ID:J8ZV//vn
>>988副食としてあげようかなと思っているので、総合栄養食と書かれたものがよいですかね?
よくみる、魚正などはおやつむけなのでしょうか?
990わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:47:39 ID:dACwvAUh
>>989
副食でドライと併用なら、総合栄養食じゃなくても大丈夫だよ。
僕がいっている副食は、おやつとほぼ同義語だから。
991>>975:2010/04/16(金) 16:36:28 ID:2Lu9whE0
尿毒症みたいです。
大分危険な状態で今日一日預かってもらう事になりました。
なんでもっと早く気づけなかったんだろう
992わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 16:59:50 ID:AHi1DbS6
うちの猫、庭にいる、小鳥をみると目をショボショボし始めて、よだれがボタボタして隠れます。なんでしょう?
993わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 17:13:14 ID:A0mB+uH6
>>991
無事に回復するといいですね
994わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 17:15:12 ID:wD6bb0xh
>>992
ネコが小鳥を見てよだれ垂らしたのか、おいしそうだからよだれがじゅるりと出たんじゃない。
995わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 17:38:01 ID:EkIfk46l
>>984
返答ありがとうございます。
初めて見た仕種だったんで不安でしたが、悪い症状等ではないんですね。
996わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 20:14:02 ID:mnyI41pU
997わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 20:14:29 ID:0tiTu22H
>>991ここに来て報告してくれてよかった!
うちも前飼ってた猫が吐く所か泡吹いてぐったりフラフラで違う病院連れて行ったら腎不全で尿毒症って言われて
もうダメだろうとほんとにあきらめてたんだけど
1週間入院で復活。
チクワやササミしか食べない猫だったから体内から悪かっただろうに助かった。
あなたの猫もきっと大丈夫。
尿毒症から復活する猫わりといるから。
つらいだろうけど頑張ってくださいね。
998わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 20:21:32 ID:mnyI41pU
999わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 20:22:29 ID:mnyI41pU
999
1000わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 20:23:11 ID:mnyI41pU
1000(σ・∀・)σゲッツ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。