【春それは】柴犬ファンクラブ60【抜け毛の季節】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
前スレ
【北風ぴゅー】柴犬ファンクラブ59【巻尾流れる】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1258884235


柴犬スレ過去ログ置き場:
ttp://nssearch.hp.infoseek
散歩コース距離測定
ttp://www.mapion.co.jp/route/
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
柴犬一筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999
柴犬の可愛さは招福
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261955783/l50
日本犬保存会
ttp://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
柴犬保存会
ttp://www.shibaho.net/
2わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 16:39:39 ID:UPa/5VkE
※当スレではブログウォッチ、ブログネタは禁止となります。
ブログの話題は他の専用スレでどうぞ。
故意のネタ振りがあった場合、誘導もしくは無視の方向でお願いします。

内飼い・外飼いの是非についても荒れること必至なので
専用スレでお願いします。

犬の外飼い part 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203686022

あと、26kgの柴犬の話が時々書き込まれますが、
ネタに過ぎないのであまり取り合わないで下さい。
3わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 16:48:30 ID:wrtoOy6+
>>1
4わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 18:37:29 ID:PCzYCIHv
いちもつ
5わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 23:51:49 ID:xfoFBzF5
明日柴子の一番絞りのおしっこを持って病院に行く予定です。
前にやった膀胱炎が再発したみたいなので・・・。
おしっこを持って行かないと、尿管を挿し込まれて柴子が痛い思いをするので。(´・ω・`)
で、その容器で困っています。
皆何に入れてる?・・・って、あまり自前の容器使う人っていないかな。
フィルムケースとかがいいらしいけど、いまどきフィルムケースなんてないし。
6わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 08:20:39 ID:uFDz8uhA
透明なジャムとか薬の空き瓶をきれいに洗って使いましょう。
採取にはペットボトルを適当に切って受けましょう。
7わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 13:57:04 ID:/wKmIoTw
うちの柴子は逆立ちして歩きながら小便するんで採尿は困難だったけど、
1リットルくらいのペットボトルを斜めに切ってよく洗っておけば
使えるかも知れないね。

ちなみに持参する時は朝、病院付近まで臭い嗅ぎを許さずに
トットコ急ぎ足で行って、近くの電柱でさせて取る。
だから特に密閉容器は要らない。
8わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 14:55:59 ID:RQEW4NlU
5です。行って来ました。
小さなビンなど探しましたが見当たらず、結局ビニール袋で採りました。
何とかこぼさずに無事にキャッチできました。(;´Д`)=3
口を縛ってビニール袋を2枚重ねにして提出。
入れ替えたりする必要もないので、ビニール袋いいかもです。w
皆さん、ありがとうございました。
9わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 15:55:30 ID:7gL+uM2P
おしっこは動物病院のスタッフがおいしくいただきました
10わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 17:24:15 ID:DlI9qYGw
動物のお医者さん思い出したw

北海道で中型犬だから、北海道犬だろねえ、お婆さんが飼ってたのは
11わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 19:44:02 ID:RQEW4NlU
ハムテルのおばあさん、一升瓶におしっこ全部入れて持って行くのね。w

針金曲げて小さなテニスラケットのような形にして、ビニール袋ひっかけたら
すごいおしっこ採取器になると思う。
12わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 21:33:33 ID:DlI9qYGw
♂と♀ どっちが採取しやすいのだろーか?

♀は一気にじゃーってしてくれるけど、しゃがむから採取難しそ
片足あげの時はマーキングだから、ちょびっとしか出ないし

♂はあっちにしゃ、こっちにしゃ、で散歩時間長かったなあ
13わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 23:07:00 ID:N1rYVGub
俺いま柴男と警察犬訓練所に通ってんだけどめちゃくちゃ楽しいよ。
訓練所の人すげえ怖いんだけど、柴男めちゃくちゃ懐いてる。
コマンドも今まで俺がやってきたのと全然入り方が違うし
訓練所に通い始めてから目に見えて結果が出てるんだ。
俺の柴男が天才犬になる日も近いよ。

来週も頑張ろうぜ柴男!
14わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 01:15:47 ID:k6CQENJZ
犬ってみなそうかもしれないけど、相手によって態度変えすぎだようちの柴子

隠れたりすっとぼけたふりしたり懐柔しようという意志まんまんですり寄ったりと、
自分の利になることに関しての計算高さは毎回感心するw
15わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 08:39:09 ID:FqwUGUV7
よく言う「頭がいい」の方向性が、柴の場合決して好ましくない方向を向いている場合が少なくなく・・・
16わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 09:01:47 ID:z9cndEdY
うちにきて一ヵ月半の柴男5カ月半。奥歯が抜けかけていて気持ち悪いらしく夜中じゅうずっとカチカチやってた。
朝になっても取れなかったようで機嫌悪く、布団におしっこするわテーブルの下にウンするわ、あげくにトイレの置いてあるサークルの手前で大小してどうだといわんばかりに見せに来る。
私に何をほめろと…?
17わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 10:32:46 ID:btsFQ+gl
>>15
あるあるwww
状況判断能力はかなり高いよね。

普通の犬はコマンドと自分がやるべき動きだけを関連付けるのに
柴はコマンド・やるべき動き・命令者・命令者の本気度・環境etc.etc.と
あらゆることを関連付けてくるからね。

コマンドが完全に聞こえてるハズなのに全く聞こえないふりもするし。

賢いけどちょっと困るw
けど、そういうとこもまた可愛いんだけどね(ノ´∀`*)
18わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 11:38:28 ID:mKbYlQVq
>>12
♀だって少量ずつマーキングするぞ。
しかもうちのは片足あげるしw ♂ほどたかだかとは無理みたいだけど。

室内トイレでするときや、雨ですぐ帰りたいときは、ちゃんと両足つけて長々とじゃーーーってやる。
19わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 12:12:46 ID:q447PRGO
>>17
分かるwww
と言うか、柴犬に「こい」を教えるのって凄く難しくない?
1メートル手前ぐらいまでは来るんだけど、そこで「もういいでしょ?」みたいな顔をする。
20わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 12:18:38 ID:k/CvsuOF
ちょうどShi-baの3月号に
「日本犬のしつけ最難関!? 呼び戻しに挑む!」って記事が有るよ。
21わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 13:26:42 ID:FqwUGUV7
>>17
ご褒美のおやつも持たずに何コマンド出してんの?っつう感じで目を見られたり、
「おいで」にチラ見後シカトで返された時の、あの胸の高鳴りは何なの?
22わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 13:45:20 ID:FV196eyT
うち近所にも訓練所帰りの柴がいるよ。
普段は、だらけた格好してて「は?番犬ってなにそれおいしいの?」状態だけど
そこの主人が一緒の時には「ワタクシほど真面目な犬はこの世にございません」みたいな顔してんのww

裏表が激しいよね柴って。
23わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 13:51:06 ID:ry6R3lrp
>>20
・・・久し振りに買ってみるか、shi-ba。
24わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 16:58:48 ID:vyBgvXUk
何時もポケットに乾燥した鰯のおやつで躾の悩みは解決。
25わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 17:19:57 ID:b0U8KTrI
>>19
だいたい大小便をする場所を探している時とか、
初めて遊ぶ相手と遊んでいる最中は呼ぶだけ無駄だね。
26わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 18:17:17 ID:UcdjLg36
犬の飼い方の本に書いて欲しい ♀でもマーキングの為に片足上げるって

shi-baで読んで、ああウチだけじゃなかったって思ったもんだ
27わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 20:35:16 ID:fkYCPU+v
首都圏のわんこは大丈夫かあ?
28わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 21:20:11 ID:mKbYlQVq
うちは今夜は散歩はお休みです。
でも明日の朝やんでれば2年ぶりの雪上散歩です^^
29わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 21:32:54 ID:Nxjd2qmw
家の柴男は、散歩に行きたくなるとすごいキャンキャン声で催促する。
まだ早い!と思っても、その声に根負けして散歩に行くんだけど
帰ってくると雨になったりするんだよ〜。
大体1時間くらい散歩してくるんだけど、去年のあのゲリラ豪雨の時でも
一度も散歩の途中で降られた事はなかった。帰った途端に降り出した事は多々あっても。
お天気の変化が分かるんだろうか?
30わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 00:07:17 ID:0XrGbsFm
もう10年以上積雪がない・・・

一度でいいから雪の上で遊びたかった もうおばあちゃんだから無理だ 
温暖化憎し

今日も寒いからこたつから顔出しカタツムリ犬になってまする〜
31わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 00:56:30 ID:omOnxopx
どこ住んでるか知らんけど、雪あるところにドライブとかは?
32わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 07:25:10 ID:0XrGbsFm
雪道走ったコトもなければ、チェーンも持ってないしw
飼い主自身も雪に慣れてないから、まず無理だorz 
33わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 08:43:15 ID:kP498zgJ
夕べは雪が降る中散歩した。
雨降りを経験する前に雪だし〜。

家の柴男6ヶ月は散歩したくなると壁の時計を見上げる。
時間なんか分かっちゃいないくせにさw

皆さんは雨の日散歩の時は傘差すの?
34わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 09:22:14 ID:LgkYhswz
今朝の散歩で、うちの柴子は普通に歩いているとき
前足の跡を後ろ足でピッタリ踏むので一列の足跡しか残さないのに気が付いた。
もちろん臭跡を追っている時は乱れているけど。
35わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 10:17:43 ID:EkbYg1jt
雨の日は基本行きません。
てか柴子が行きたがりませんw

2,3日雨でどうしてもうんちがたまってるときは、傘さしてカッパ着せて「トイレポイント」連れてけば、
速攻出して、速攻「帰る!」です。
小はシートでできるんだが、大だけはイヤみたい
36わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 14:03:38 ID:H3XLNdyU
雨でも台風が来ても歩ければカッパ、ゴム長靴、土建用防水手袋つけて散歩。
柴子は何も着てない。
今朝は融けかけの雪が凍って滑り歩きにくかった。
柴子8才は雪にビビり及び腰。
37わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 18:35:58 ID:Pz9pnl68
新雪に 埋もれ跳ねとび 狂う俺w   

            by柴男1才半
38わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 21:51:49 ID:LKEHFGOv
大雨だろうが大雪だろうが、いったん外に出たらどこまでも行きたがる柴男。
私は早く帰りたいんだよ・・・
39わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 22:01:35 ID:Usd3JIEn
普段雪が降らない所住まいだから、
雪なんかが積もった日には、
柴男より私の方がテンションが上がるw

普段のちょっと見飽きた散歩道も新鮮な景色に見えるしねw
40わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 08:51:37 ID:P0Jgynh1
今朝の散歩、つるっつるの坂道ですてんすてん転んでた柴男。
だからそっちは凍ってるからって言ってるのに、ぐいぐいそっちにばかり引っ張るからだぞ。
爪のガリガリ音が空しかったw
41わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 11:39:39 ID:AtOmKZpn
犬ってバナナ食べても大丈夫だよね?
毎夕食で痴呆防止の為に一昼夜呼び塩したうるめいわし一匹与えてるんだけど、
それでもまだ塩分が気になるのでバナナもちょっとだけご飯に混ぜようかと思ってるんだけど
42わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 12:35:15 ID:vnIRYnz3
自分のバナナ食べさせたらいいじゃん
43わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 12:38:12 ID:0bFJfNGG

まずイワシに塩がどんぐらい使われてるのか分からん
んでバナナにどういう効果があるのかも分からん

痴呆防止で腎臓病になっちゃ元も子もないし
塩分の摂取量ぐらいちゃんと計算した方がいいんでない?
44わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 13:57:26 ID:gw0DtBhv
>>41
生の鰯を買ってきて、与えた方が早くないか?
安い時に纏め買いして冷凍しておいて、ちょっと煮てやればいいじゃない。
45わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 14:58:48 ID:5OwV+15c
お風呂嫌いなのに消雪パイプの水には突っ込んで行く柴子
46わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 22:24:52 ID:0bFJfNGG
オーディオプレイヤーつけたまま柴男抱いたら
静電気でプレイヤーがショートしたお (^ω^;
47わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 08:46:18 ID:VzCzKEkd
コタツの中の柴子出そうとしたらバチッと静電気

「ウ〜〜〜〜〜」 私に怒るな!!
48わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 09:24:10 ID:CnZBB5Ew
はじめて豆やってみた
気に入ったらしくずっと口の中でコロコロしてる
49わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 12:39:34 ID:BAzgvZNl
私も柴男をなでようとしたら バチッと静電気が・・・

そのまま家中の埃を吸い寄せそう (*´ω`*)
50わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 13:21:48 ID:TvFLNUuJ
家の中で飼ってると、換毛が早くないですか?
暖房ガンガンでぬくぬくの家に居るうちの柴子、ブラッシングすると
ごっそり毛が抜ける・・・
家中に毛が舞い踊ってる。
まだ寒い季節なのに早すぎるよー
51わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 13:50:11 ID:Py+RIQeg
皆さん服に付いた抜け柴毛、どうしてますか?
52わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 13:55:48 ID:LE1jA+CL
コロコロで取ってる…
53わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 18:46:38 ID:BAzgvZNl
換毛期の間だけカーペットを取り除こうかと家族で検討中。
でもまだ寒い時期だから、正直、困る。

衣類に着いた毛は、アイ○スプラザで簡単抜け毛取りクリーナーというのが千円以下で売られていたので注文してみた。
エチケットブラシみたいなやつだけど、とりあえずどこまで使えるシロモノかwktkしながら換毛期を待つことにする。
54わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 21:22:04 ID:wsJ6KOnN
55わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:14 ID:Q+OapChi
柴男ーー!!!
56わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 00:33:30 ID:k4QkjA9u
うちの柴子は4本の足全部に白い靴下を履いています。
これって老犬になるまで履いてるの?
それとも色が抜けて足全部が真っ白になったりするのかな?
今はまだ5ヶ月の子犬なので茶色の部分からスパッと真っ白靴下に
切り替わってて可愛いっす。
57わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 01:29:55 ID:3IEpYtsl
老犬になっても足までは白くならないと思ってるんだけど、どうなんだろ。
12歳のダックスは顔は白いけど、体は殆ど変わらない。

靴下柴子いいなー!
うちも五カ月だけど靴下履いてない。
目がちっこくて鼻が短くって、でもそれが世界で一番可愛い、可愛い、可愛いよ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bav100204135743.jpg
58わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 10:00:09 ID:ORB/7f2w
豆まきしたら夢中で豆を食べたよ。
次の日にしっかりうんちに出た。まるで豆おこしのようにたっぷりと詰まってたよ。
そんなに気に入ったならまた豆あげるね♪かわいい柴男♪
59わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 10:28:26 ID:r8HyNDwK
3ヶ月の柴子です。ワクチン3回が終わったのですが、
春には狂犬病ワクチンを受けなくてはならないですよね?

かかりつけの獣医さんが、
「柴は神経質なので、小学校で団体で受けるよりも
病院で受けたほうがいいよ」と言ってたのですが、
皆さんはどうされてますか?
60わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 11:42:22 ID:2+KrA/OR
>>59
いつも集団でやる時に参加してるけど、注射が嫌いで大騒ぎ。
開始時間には集中するため、順番待ちの間がうるさいので、空いた頃
を見計らって、さっと行って、さっとして貰うようにしている。
終わればけろっとしているので、素早くことを運ぶ。
周りの人や犬に対しても恥ずかしいし。
61わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 11:49:16 ID:2+KrA/OR
>>59
それでも3ヶ月くらいの頃は、まだ訳が分からんという感じで
おとなしく受けてたよ。痛い時ちょっと「キュッ」みたいに啼いた
ような気がするけど。
その頃は他の犬が沢山いるので喜んでいた。
62わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 13:00:10 ID:O8RCjAoL
ほおお 良い事聞きました
とりあえず春は団体で受けるつもりだけど、あんまり落ち着きがないようなら病院で受けようかな

>>61
うちのも他の犬が大好きなので、現地でテンションあげまくりな予感

>>54、>>57
やっぱ柴だよね! (*´Д`)ハァハァ  柴最強!!

63わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 13:01:42 ID:sQfKSDKq
柴子3ヶ月で散歩デビューしたばかりで、引っ張ってげぇげぇ言ってるのですが
首輪を着けている人は皆さんそうでしたか?
ハーネスはある程度、制御できるようになってからの方がいいですかね?
64わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 13:32:43 ID:td4AE9xI
>>59
うちは掛かり付け医に行ってる。
いつもお世話になってる獣医さんにちょっとでも儲けを還元したいので。

>>63
ハーネスは幼犬の時から使うと、
首輪よりリードの細かい動きが伝わらないから躾にくいし、
なにより骨格が歪むから良くないって鰤が言ってた。
65わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 14:02:11 ID:SyI5plwz
>>63
まず、三ヶ月ぐらいでは骨がまだ柔らかいから
あまり引かすと前脚の形が悪くなるという人がいるよ。

>1の四番目のリンク先を見よう。
66わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 14:16:17 ID:2+KrA/OR
>>62
抱き上げて、顔は自分のほうへ向けといて、お尻を獣医のほうに
差し出すように向けて、プチュッとやって貰う。
うちのは豆柴サイズだから10歳を超えた今でもそうしてる。

でも、特に問題なくおとなしく注射して貰ってる柴もいるんだけどね。
67わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 14:48:16 ID:PhtpIZAd
>>64
首輪の方が歪むと聞いたけど?
68わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 14:55:23 ID:E8uaFLjW
>>63
あと9年くらい我慢すれば完全に治るよ
69わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 17:06:58 ID:SyI5plwz
70わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 21:08:05 ID:fesk70qk
うちは首輪と胴輪両方してる。
首輪と背中でクロスするタイプ胴輪のして背中というか首の後ろ側でまとめて留めてる。

背中でクロスするタイプの胴輪なら首輪と一緒に留めても犬が不要に締まることはないし
首輪抜け脱走の心配が無いし、リーダウォークのしつけになる程度には引っ張りできるし
力が分散するので骨格への影響は少ないような気がする(素人考え)からいいかも?
71わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 21:55:51 ID:Xjw/pG2y
なんか胴輪みたいなので、ひもを止めるクリップが、
胸に付いてるのがあったよね。
んーと、んーとイージーウォークハーネスとか言うの。
柴子が引っ張ると、自動的にこっち向きになっちゃうという。
72わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 22:33:07 ID:SseKPbFr
8ヶ月の柴子を飼っています。
この度、生理が始まりました。
成長はここで打ち止めと考えてもいいでしょうか?
豆柴候補?みたいな触れ込みで売っていたんですが、体重は5.5kg前後です。
73わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 00:06:25 ID:nwI82I/m
>>72
まだ大きくなります。
74わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 14:25:11 ID:V4iUhV5n
うちの柴子、ハーネス付けると一歩たりとも歩かないでジーーッと
俺の顔を見て「はずして・・お願い、はずして」って顔をしてるんだけど。
ホント、一歩も歩かない。
ハーネス嫌いで、どうしていいかわからないよ。
みんなどうやったらハーネス好きになったの?
75わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 15:06:57 ID:1FsQzuUK
首輪でいいのでは
76わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 15:30:46 ID:tdKTUVSI
前にここで教えてくれてた
散歩でひっぱらなくなる裏技をやってみたら
胸じゃなくて腰あたりにまきついちゃって
家の柴子はひっくり返って「ぎゃおーっっっ」って大騒ぎ。
でもくねくねしているうちに正しい位置になりました。
結果としては、裏技はきいたけど
もうそんなにひっぱりがなくなってたから 今はやってない。
77わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 16:07:21 ID:IWOm4Qbi
>>74
なんでハーネスじゃないとダメなの?
首輪でいいと思うけど。
78わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 18:32:55 ID:JUW6T4Rf
>>76
すみません、ここ初心者なので
是非ぜひ、その裏技教えてください!
79わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 19:32:44 ID:bZUb9Goa
>>79
少し早いですがバレンタインのプレゼントですw
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
80わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 19:43:48 ID:JUW6T4Rf
>>79
すごーい♪プレゼントありがとうございました。
明日からさっそくやってみます。
81わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 19:57:40 ID:H0tbY56f
さむい
82わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 20:27:25 ID:tdKTUVSI
>78
このスレの最初、1にあるよ!
83わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 21:18:55 ID:JUW6T4Rf
>>82
ありがとうございます。
よく見てなくてすみませんでした。
うちの柴、とにかく引っ張り癖と力がすごいんです。子犬頃におじーちゃんが甘やかしたので
なかなか直りません。
子犬の頃はハーネスば良くないとブリーダーさんに言われたので2歳過ぎてからハーネス着けたりしましたが
ハーネスが当たる部分の毛が禿げてしまったのでやめました。動物は首周りは強いみたいですね。
84わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 21:28:45 ID:4NRm9vKX
>>83
うちの柴男も首輪で引っ張ってゼイゼイいうからハーネスに替えてみた。
1ヶ月程したら散歩を嫌がるようになった。
おかしいなと思っていたが、よく見てやると前足の付け根の毛が薄くなって
赤くなっていた。ハーネスが当たってたらしい。
すぐに首輪に戻してやったら、また喜んで散歩に行くようになった。
使ったハーネスの布がやや硬く、端の部分が足に付け根に当たってたらしい。
気が付かなくて可哀想だった。
皆さんもハーネスの硬さと犬にどういう状態で当たってるか、気を付けて
やってね。
85わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:09:00 ID:ZjtrH/yJ
http://centrerep.★exblog.jp/(飛ぶときは★を省いてください)

千葉県の保健所レポートです。
定期的にアップされています。

先日母犬と子犬数匹が収容され、最終的に母子共にガス室送りになりました。
センター内で感染症となった母犬は血便をしながら最後まで冷たいコンクリートから我が子を庇っていました。


写真を見て分かる通り処分まで間もない犬の中には子犬もいます。。。
腫瘍だらけで老い先短い犬もいます。
虐待され、放置され、挙句収容された犬もいます。

どの子も引き取りたいという声が挙がれば
保健所も処分を見送りにしてくれるそうです

昨日(2月4日)のレポートもUPされました
一匹でも飼えるorこれから飼おうと思ってたor飼うのは無理でも一時的になら預かれるという方
どうかHPまで連絡ください
どうかお願いします
健気な瞳でカメラに向かって「生きたい」というメッセージを訴えているこの子達を救ってあげてください
86わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:22:00 ID:3fnA4OcW
>>85
自分で引き取れカス
87わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:29:53 ID:c6ryfH9r
>>86
引き取れるもんなら引き取りたいわ
今年ですでに4匹引き取っていっぱいいっぱいなんだよ
88わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:39:07 ID:3fnA4OcW
>>87
まだネットする余裕あるだろ
ネット我慢すればもう1匹命救えるんじゃないの?
89わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:45:41 ID:8BIc3Vgn
鬼畜すぎワラタ
90わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 23:50:09 ID:BYvKdfdQ
こっちの保健所は引き取り手の基準が厳し過ぎて諦めた。
ボランティアには基から相手にされなくて諦めた。
近所のペットショップでとうが立った子が格安で販売されてたので迎えた。
幸せだ。
91わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 00:03:50 ID:pGqBYOYx
>>88
カス人間だなお前
92わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 00:07:57 ID:cQs3yaEI
>>85
こういう写真本当鬱になる…
直近レポに写ってる白芝まだ生きてるなら引き取りたい
けどきっと親が許してくれない(;_;)
93わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:01:35 ID:K7TV+RkT
>>91
俺は自分が立派な人間だとは思わんが
他人に何かお願いする時は、自分が出来ることは限界までやるくらいの常識は持ってるぞ

>>92
いつか余裕ができたときに探しに行けば十分だろ
>>85みたいなのは、わざと人に罪悪感与えるような文章書くから
真に受けて心痛めると気の毒だな
94わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:10:33 ID:/BddVPkR
>>93
部外者だけど、お前相当性格悪いな
しかもそれを自覚してなさそうなのがタチ悪すぎ
お前みたいなのがいるからこの国はペット虐待国なんて言われるんだよ氏ね
95わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:12:14 ID:3KfxxHgF
保健所もわんころより>>93みたいな奴を処分してくれたほうが世の中的にも有意義なのにな。
96わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:20:32 ID:pGqBYOYx
>>93
人間の都合だけで1時間400頭の犬猫が処分されてる現状で
罪悪感持つことすら拒絶してるような俺様人間のどこに常識があんだよカスw
馬鹿じゃねーのお前www身の程知れゴミwwww
97わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:20:51 ID:K7TV+RkT
>>94
>>95
反論できなくて困ったら人格攻撃かよw
俺は「いい人」って言われたくて犬飼ってるわけじゃないし
そう思うのは別に構わないけどな

ペットなんてのは個々の裁量で飼うもので
一時の感情で飼うものじゃないだろ
もっと冷静に考えたらどうだ?
98わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:29:40 ID:qokdsg/R
>>93
別にお前に飼ってくれなんて一言も頼んでもないし。
お前みたいな人間に飼われるペットのほうが気の毒なんでむしろこっちから願い下げなんだけどw
何勘違いしてんのか知らんけどさ。

>>92
もちろんご両親の了解の下でゆっくり考えてくれ。
白芝はまだ収容期間内だから少しなら時間がある。
その力になりたいという姿勢だけでも嬉いよ。
99わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:33:13 ID:hse9aknE
>>97
なにこいつw自己陶酔しすぎててキモっw
犬なんてみんな一時的感情の延長線上で飼ってんだよボケス
100わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 01:50:07 ID:K7TV+RkT
しかし、そんな感情的な性格でよくペット飼ってるなお前ら・・・

>>96
人間の都合でも、俺の都合でそうなったわけじゃない
そんなことに罪悪感持つほうが異常だろ

では、人間の都合で1日に何万頭もの鶏、食牛、豚が殺されてるけど
それに救いの手を差し伸べないのは何故だ?
食用だからって理由なら、それは命に対して不平等じゃないの?
犬飼うの我慢すれば、フードになるはずの家畜の命を救える可能性だってあるのでは?

片方で「犬を救おう」、片方で「牛を殺そう」
そんな鈍感さで「命を救おう」なんて言える連中の気が知れないです

>>98
俺も個人的に頼まれた記憶は無いし、そういう趣旨の文章を書いたつもりも無い
もう少し冷静に内容をよく読んだらどうだろうか?

>>99
「他人に評価されるために犬を飼ってるわけじゃない」って書いたのに、何でそうなるんだよ?w

少なくとも、財政状態や飼育環境に気は配るべきだと思うぞ
感情を入れるにしてもその次ぐらいでいいんでない?


なんか大人気だけど、もう寝るわ
皆も明日散歩あるだろうし、早めに就寝してくださいな
101わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:43:42 ID:QEKcwlQF
まぁ、柴スレでしなくてもいい話だと思うんだが
ここ覗いてる人達なら>>85みたいな現状はみんな
知ってるだろうし、わざわざどうですか、こんなに可愛そうな
子達がいるんですよ言いに来る必要はあんま無いと思うな。
102わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 12:08:05 ID:Wrj71HAy
フツーの飼い主なら知ってるだろよ でもここで論議するもんじゃなし
 
スルースルー

うちの柴子はおこた大好きさ! 夢の中で吠えてるんだろうけど、「ひょわんひょわん」ってw
ワロタw 起きてる時は絶対こんな声出さないw
103わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 12:10:54 ID:AQUIG0nQ
今柴犬飼いの仲間内できちんと里親などの決め事を決めた上で繁殖させ
生まれた5匹の子犬(オス2匹、メス3匹)を育ててます。
もう生後59日で3時から子犬の引き渡しを始めるのですが、
今朝も5匹並んで母犬のおっぱいを吸っていて乳離れできてません。
やっぱりもうちょっと延ばして完全に乳離れをさせて引き渡した方がいいのでしょうか?
104わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 12:28:20 ID:pGqBYOYx
>>100
ボラやってる人たちが「いい人に思われたい」「評価されたい」と思って犬猫を引き取ってたりしてると思ってる君こそ病気だよ
冷静に考えたらそんなこと幼稚園児でもわかるぞ?
感情的なのはどう見てもお前のほう
105わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 12:50:41 ID:UyXLwSp0
>>86,93
こういうふうにすぐ小馬鹿にしたように水を差すようなレスする奴には殺意が涌くわ
なんでもかんでも正論垂れたら高見に立てると思いやがって
死ねクズ野郎
106わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 13:18:10 ID:CA+5SExI
嫁が犬が苦手と言ってたくせに
今じゃ仕事も辞めて柴子べったりです。
「犬は裏切らないから」とか言って、
精神を病んでしまったんでしょうか。
もともとは俺が買った柴です。
柴子が一番好きとか言ってて俺のことは
無関心です。夜も柴子と一緒の布団でおれ一人寝。
107わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 13:45:52 ID:K7TV+RkT
>>103
フード食ってるなら、引き渡しても問題ないいんでない?
適正時期も2ヶ月〜3ヶ月といろいろ説あるし、ここでも意見分かれると思うよ
健康面で問題がないなら、引き取り手と相談して決めてはどうでしょう?
向こうも楽しみにしてると思うし

>>106
詳しく分からんけど、犬のために仕事辞めたってことか? (^ω^;
もし嫁さんが心的ストレスでそうなったんだとしたら、それは周りがサポートしてあげるべき
程度が分からんけど、社会生活に問題ないならなら大丈夫でない?
必要であればカウンセリングとか、早めに手を打つべし
108わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 13:55:06 ID:tQqDDXhO
>>106
うちの旦那が書き込んだのかとおもたw

一緒に「柴子かわい〜」って盛り上がったら?
嫁との絆が深まるよ〜
109わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 14:13:19 ID:QEKcwlQF
>>103
60日じゃまだ早いからと言われ、我が家の柴男くんは
90日で参りましたよ。

先週ペットセンターで俺の理想の黒柴子をみつけた。
顔はまんまる、マズルが短く4本足共に靴下を履いている
そりゃーーーーもう可愛い子でした。
いやーーお迎えしたかったが嫁に反対されたorz
110わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 15:06:08 ID:y3BDRzgG
ちょっと遅くなったけど、僕も>>93は死ねばいいと思うな
普通の死に方でなくて、もの凄い恐怖と苦痛を数日間に渡って与えたあと殺されればいい
111わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 15:22:43 ID:K7TV+RkT
>>104
ボランティアの話なんて誰もしてない
飽くまで「俺は評価されるために犬を飼っているわけじゃない」と言っただけ
文章読めないならレスすんな

>>105
俺の正論がお前の劣等感を傷つけたならそりゃスマンかったが
正直そこまで面倒見切れねーよ

>>110
そうなるように毎日お祈りするといいお (^ω^

自称「動物に優しい」方々の罵詈雑言は聞いてて心地いいもんじゃないわな
反論もできずに、俺の死に方にわざわざ言及するとか
書いててみじめにならんのかね?
112わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 15:25:23 ID:YkGc1vgy
ウチの柴もいつもストーブの前で寝てるから抜け毛スイッチが入ったみたいだ
113わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 16:26:04 ID:AQUIG0nQ
>>107
フードは食べ過ぎなほど食べてます。
なのに気が付けば子犬たちは母犬のおっぱいを吸ってるみたいな感じです。
子犬たちは元気で普段は180cm×120cmほどの囲いの中で暴れまくっています。
でも凄いと思ったのはその囲いとケージを連結させてトイレとして使わせてるのですが、
今では5匹ともトイレはほぼそこでやるんですよ。
二枚底なので尿やフンは下に落ちるのですが自分のニオイとかあると思うのにみんなそこで。

ちなみに3時に引き取りに来た時も5匹でおっぱいを吸ってたので、
楽しみは来週まで延ばしてもらいました。
これで引き取られる3匹が来週の土日に引き取られる事になると思います。
あまり引き延ばすと今後のスケジュールに影響があると思うので難しいです。
しかし1匹だけ白柴が混じってるのですが、やっぱり先祖に白柴がいるのでしょうかね?
親犬は両方とも赤柴なので一瞬ビックリしました。
114わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 16:37:54 ID:ilR8KWs/
>>113
先祖にいるのは黒柴かもね。
ブリーダーから白柴を貰った時、黒を出そうとすると、反転して白も出るって言っていた。
115わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 16:58:45 ID:43+++OAL
犬と一緒に同じ布団で寝てる人っている?

柴子の寝床のキャリーにふかふかの毛布敷いて、隙間から風が入らないように
上からも毛布掛けて、暖かくしてあげてたつもりだったんですけど、
ここ数日、今まで無かったのに夜中起きてきてキュンキュン鳴くし、
近づくと小刻みに震えていたから寒かったのかなーって思って
私も夜中で眠かったから柴子の寝床を暖めようと思うより
寒いなら布団においで、と甘さを出してしまいました。

それまでは衛生感から同じ部屋で寝てても寝床は別!を貫いてたんですけど…。
同じ布団で寝てから夜中起きないし、朝まで私の布団でグッスリですね。
一緒に寝てしまうともう別に寝るのは寂しくなるから無理っぽいw
昨日も私の右に柴子が寝て、首を私の首に乗せてきて、私の左耳に
鼻を近づけてスコースコー言う嫌がらせ?をしてきたけどそれがまた可愛いw
そして抜け毛が凄いw
116わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 17:44:15 ID:Wrj71HAy
実家住まいの時はしてましたw 最初駐車場で寝かせてたけど、外の音に反応して吠えるし(その真上の部屋なので眠れない)は、寒くてブルブル震えてるしで・・・
結局完全室内犬に  

暖かくて良いですよw ただ一度ハプニングが、オネショされて、布団を丸洗いにするコトに
おやつ盗み食い→水ガブ飲み→オネショ  という経過でした

以後は、オネショなしでした

犬猫の災害マニュアル本を読むと、阪神大震災の時、飼い猫と寝ていたおかげで寒さがマシになった、という話もあるから、一概にダメなコトばかりではないと思います…
117わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 17:49:03 ID:oXMrWOsN
うちの柴男は私がベッドに入ると
初めは布団の中に入れろと言って前足でタシタシする。
それで、掛け布団を持ち上げて入れてやると足元に丸まって寝る。

だけど、身体が充分に温まったらそそくさと出ていって、
毛布やフリースでぬくぬくにしたクレートの中で朝まで寝てる。

そのクレートの中に手を突っ込むと空間までほんのり温い。

私は朝まで添い寝してほしいんだけどなw。
118わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:06:51 ID:MzAmgH7m
>>79
マジすごい!
夕方の散歩でやってみたけど、本当に引っ張らなかったお
119わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:27:48 ID:9MjeoC+C
普通に読んでてID:K7TV+RkTは正論だと思うんだがなぁ・・・
120わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:57:55 ID:q8+QYS1s
と、ID:K7TV+RkTが自演しておりますw
121わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 21:22:31 ID:9MjeoC+C
まぁそう思わないんだったらそれでいいや
あとIDちゃんとみてね
122わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 22:23:43 ID:UHneAaab
ウチの柴男 4ヶ月なんだけどイビキかく。
前に飼ってたマルチーズはかいてなかったんでビックリしたんだが
普通 いびきってかくのかなぁ。
すっごくかわいいだけど・・・・。
123わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 22:28:29 ID:Wrj71HAy
ポチたま終わるなんて、ショック!!

うちの柴子は年寄りになってから、寝息とイビキの中間のような音を出すようになった
124わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 22:39:03 ID:UHneAaab
子犬なんだけどねぇ。
しかもあんまり散歩が好きでないみたいだし。
寒さも弱い。
http://img502.imageshack.us/img502/2141/img0101ka.jpg
こんな顔するし。
でもかわいい時はこんなん。
http://img189.imageshack.us/img189/2048/p1000023y.jpg
俺って親バカならぬ犬バカ?いや柴バカ?
125わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 22:52:17 ID:j5E8IL6U
>>124
サイズがおおきすぎて見れません><
126わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 23:28:53 ID:UHneAaab
すいません。
これぐらいで、どうでしょう?
http://img5.imageshack.us/img5/7482/img0101hk.jpg
127わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 23:40:44 ID:ESKJDbUO
うちの五5月柴子もいびき掻くよ。
3月頃の時も掻いてたと思う。
>>124の下も可愛いけど、>>126の方がもっと可愛いと思っちゃった。

うちのは寒いの平気そう。
こないだ、初めての雪ではしゃいでたし。
わざわざ雪があるところを歩いて、飛んだり跳ねたり食べてみたり、鼻に雪くっつけて歩いてて可愛かったなぁ(はぁと
128わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 23:43:35 ID:ESKJDbUO
あら、なんだか誤字脱字が多々・・・。
お酒飲んだ後だからかな。ごめんなさい。

×五5月柴子
○5か月柴子

×3月頃
○3か月頃
129わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:16:16 ID:8tl9ai75
そうですか。
よかった。
結構、柴バカなもんですから心配しちゃって・・・。
でも長いこと犬を飼ってたけど今回 柴は初めてで、
飼いはじめると、もう可愛くて、なによりも巻き尻尾はサイコーです。
130わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:40:57 ID:xYTMNh3y
>>41
毎日魚やるのは、塩抜きしてもやっぱり塩分過多になりやすいと思うよ
にぼしなんかもリンが多くなってしまうと聞いたし
痴呆予防目的ならDHA・EPAをサプリの形態でやるのが効率いいよ
バナナは熱帯のものだから体を冷やしちゃう、日本犬がむかしから食べてきたものじゃないから
常食させるのはどうかと思う
131わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:43:01 ID:5osifa1l
>>113
健康なら何よりです
引き取り手はおあずけ食らった形だけど
慎重過ぎて悪いこともないと思う
しかし子犬5匹とは・・・ (´Д`;)ハァハァ

>>126
ちょっとそれどうなってんの・・・ 
ひどいこと言われたのも忘れる威力だな (´Д`;)ハァハァ

>>119
同意してくれるのは嬉しいが
罵詈雑言が飛び火する可能性があるから、注意してくれ
俺もある種のタブーに触れて、結果スレ汚ししたことは反省してるし
反応の多さに思うところもあった
持論を変えるものではないけど、いい勉強になったよ
IDも変わったし、この話はとりあえず終わりにしよう (´Д`;)ハァハァ
132わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:43:32 ID:xYTMNh3y
>>50
うちはむしろ遅すぎるくらい遅い
毛がモッフモフになるのは1月になってからだし、その増えまくったた毛が7月8月でもなかなか
抜け始めなくて、飼い主が焦って「はやく毛生やせ〜」「早く抜けろ〜」って毎度呪文かけてるw
133わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:44:31 ID:xYTMNh3y
>>58
犬は当然気に入るだろうけど、基本的に消化悪いものなので程ほどに。
ヘタすると吐きますよー
134わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:48:43 ID:xYTMNh3y
>>74
ハーネスでもいろいろなタイプがあるから、モノによるんじゃないのかな
自分は安心胴輪だっけか、パッドのついたものが初ハーネスだったんだけどうまくいった
服着せると固まっちゃう奴なんだけどねw

親がハーネスのつけ方をよくわかってなくて、変な着け方したら困った顔して歩かないときもあった
逆に「よくこの状態で散歩行ったな!?」と思うようなトンでもない状態でも歩いてたりしたw
135わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 00:55:03 ID:xYTMNh3y
>>115
親も「アンカがわりだ」と布団に入れてしまうので毎回自分が柴を掘りおこし→柴ガルルル→プロレス突入w
なんてことをやってたが、親が病気で飲んでる薬の関係で「感染症に注意」と医者からクギをさされたので
寝室のみ完全に入室禁止と相成った
衛生面もさることながら、布団の中に入れてしまうのはうっかり踏んづけてアボーンとかが怖い
たまにシャレでやるのならともかく、いろいろな意味でやめたほうがいいと思いますよ
136わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 01:12:13 ID:ixHcf94x
>>119
ID:K7TV+RkTの人気に嫉妬 (><)
というより議論にもなってないべ
このスレで無双しないで煽りはスルーしてくれればいいのに
137わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 01:58:56 ID:KatTJU+c
掘り返すなよ
138わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 03:27:53 ID:ixHcf94x
>>137
リロードしてなくて>>131見てなかった、ゴメンネ
139わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 03:31:13 ID:zbUH8+kn
徹底的にやり返さなかったくせにグチグチネチネチと後から勝利宣言すんな
みっともない
140わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 05:10:35 ID:OnBYfEAv
めんどくさいから犬の飼育も免許制にしちまえよ
141わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 07:09:08 ID:9iDZs9Nu
冬だけ一緒に寝てくれる
142わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 08:51:34 ID:hrbQKN4D
>>122
うちの5ヶ月のチビ柴も、イビキはかく、寝言はいう、オナラはする・・・
中に人間が入ってるんじゃないかと思う時あるよ (゚Д゚;三;゚Д゚)

そんなチビが我が家に来て二日目(生後45日くらい?)の画像
http://lovestube.com/up/src/up3780.jpg
こんな可愛い子がオナラするとは思わなかった・・・
143わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 09:08:51 ID:zfK+1Ppb
うちの8ヶ月柴子は時々プスーと屁をこくがその度に
「えっ何の音?怖い!」とばかりに私の顔を見る。
お前の屁だっちゅーの。
リアルで「こっち見んな」って言っちゃったよ。
144わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 10:17:15 ID:Vylo+TiT
うちの柴男もいびきをかく事がある。
寝言もいうよ。「クーン」とか小さく「ワン」とかいう。
足を歩くみたいにちょっと動かすこともある。
何の夢を見てるんだろうか?

それと散歩の時、寒いとやたら元気だ。雪が降るくらい寒いと
とにかく駆け回ってる。

おならをしたので、柴のほうをみると知らん顔をしてる。
娘によると「あれはわざと知らん顔をしてるんだ」とのこと。
俺がおならをすると「誰?」という感じで顔をみるくせに。
犬のおならも結構臭いんだよね。
145わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 10:39:31 ID:bG7oBFWl
>>142
く、靴下履いてる・・・(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
146わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 11:11:38 ID:hrbQKN4D
>「えっ何の音?怖い!」とばかりに私の顔を見る。

マジでふいた・・・どこのカマトトアイドルやねんw
147わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 12:30:32 ID:Rr7o2oko
今日のワンコは柴でしたね。可愛い親子でした。
2頭連れてるのを見るともう一匹欲しくなってしまうorz
148わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 12:35:22 ID:z4BvD/pA
寒いと駆け回るっつーのは
やっぱ寒いから動いて体温上げようって
魂胆なんかねえ
動物の本能かもしれんね
うちの柴男もそんな感じだなあ
部屋で暖房つけると外出せって窓に体当たりする
そんなに温度高くしてないのに
だから柴男の部屋では防寒着を着用してなす  あ、いや、してます
149わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 12:48:37 ID:gYXriB9J
うちのは寝ながらバルタン星人のように笑う。
150わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 13:12:05 ID:Q+TYgdwT
最近の柴男の愛想のなさが凄い。
外から帰ってきても耳だけ動かす。
朝早く出かけるので挨拶しようと思って小屋に近づいても無視。
「ごはん」の言葉だけには、いち早く敏感に反応する。
あとはひっくり返って大あくび。
3歳半ってそんなにあいそなしなのか?w
151わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 17:29:09 ID:R0t3hVO2
うちの柴男は愛想良すぎて、番犬にならないw
誰にでもどんなこわもての人にも尻尾振って、飛びついていく。
うちの旦那が会社から帰って来たら嬉ションしまくり飛びつきまくり。
身体中で嬉しさを表現する@3歳4ヶ月
152わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 17:32:50 ID:MZ/m1PuT
>>151
そんな柴がほしいよ
153わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 17:47:04 ID:fkvuwwTQ
>>149
想像して吹いたww
フォッフォッフォッ・・・
154わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 19:13:01 ID:oYl207xD
>>151
うちもそんな感じだよ。
平日は12〜3時間の留守番だから帰宅したら尻尾フリフリで同居犬の
ラブ男と玄関まで迎えに来て待ってるよ。
今となって思うんだけどああいう時って何で犬は下を出してる事が多いんだろう?
別に口を閉じててもいいと思うし。
155わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 21:55:13 ID:I7F2eMLI
赤柴の毛って密だから手入れしないと鯖雲状になるよなw
http://imepita.jp/20100208/787990
156わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 22:45:49 ID:frXehQN9
俺も柴犬飼いたくていろいろ調べているんだけど、
一人暮らしで朝7時から夜8時まで家にいないから、
悩んでる。
子犬から育てるのは大変って聞いたから、4ヶ月ぐらいの子を
迎えたいと思ってるんだが、12時間くらいの留守番させても
大丈夫なのかな?
>>154さんがそのぐらい留守番させてるのを見ていけるのかなと
思ったが、甘いかな?
ちなみに2ヶ月のこと4ヶ月の子ってだいぶ見た目違う?
157わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 22:54:24 ID:BoLee3ll
犬飼う奴ってキチガイだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1262304961/

どうせ、お前ら、飽きたら河原や山に捨てるんだろ?
野犬化して散歩やハイキングやサイクリングを楽しんでいる人を襲うわけよ。
迷惑だから愛犬家は死んでほしいね。
158わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 23:43:51 ID:NrBYWlgw
>>156
いろいろ理想を言い出したらきりがないけど、飼えなくはない。
人間の子供だって両親とじいちゃんばあちゃんに育てられた方がラクだし良いだろうけど、
片親だって一人で立派に子育ては出来る。
ただ猛烈に苦労するだけ。

犬も>>156もえらく苦労すると思うよ。
それでも飼いたいかどうか、じゃないかな。

あと2ヶ月と4ヶ月は別物。一番変化が激しい時だと思う。いわゆるムチコロから若犬へ。
どっちもごくわずかな期間の宝物。
159わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 01:04:11 ID:oGUdb960
>>156
ごめんね、がっかりするようなこと言うけど、独り暮らしなら、柴はむいていないと思う。
小型の室内に向いている犬種がいいと思う。
160わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 01:14:33 ID:J9nyxAER
>>156
厳しいようだけど、その生活じゃ無理

理由はいくつかあるけど
最低でも今より3時間は犬のために時間を割かなきゃならないから
まず、あんたの体の方が持たない

病気になっても犬は看病してくれないし、その間犬も世話してもらえない
まだ若いなら最初は大丈夫かもしれんが、10年以上生きるってことも考えれば
先はどうなるか分からんし、大病患わない保証も無い

時間やお金、役割分担なんかも含めて生活に余裕がないと犬は飼えないよ
まず一緒に世話してくれる家族作って、庭付き一戸建て建てたくらいに飼うのが妥当だと思う
確かに柴犬は癒し効果高いが、その生活じゃ増える負担の方が大きいわ
161わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 01:47:38 ID:RA793qlO
朝出掛ける前と帰ってきてから散歩ってなると、かなり大変だよ。
162わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 02:14:21 ID:uoOIoRyZ
>>142
もう消えてる・・・orz
またおねがい
163わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 09:16:22 ID:DGUKgTf2
154だけど子犬から飼うなら12時間とかの留守番はかわいそうだと思うよ。
エサの事もあるしその時期に必要なしつけの事もあるしなかなか大変だと思う。
うちの場合は子犬の間は会社に連れて行ったり、マメに帰宅したりしていた。
今でもずっと12〜3時間の留守番ではないし、ちょくちょく昼休みは帰ったりしてるよ。
あとうちの場合は先住犬のラブ男の存在も大きかったと思う。
しかしどうしても柴犬を飼いたいの多少成長したのを買うか、
センターから引き取ったりしたらいいと思う。
時期は連休の前の週とかできるだけ、飼ってた翌週に連休があった方がいい。
1週間は環境の変化に順応するために犬はそっとしておいた方がいいし、
それから連休の間にできるだけの繰り返しお教え込む。
その期間では限られたものしか教えられないし覚えないと思うけど、
一応教えておかないといけないし。
まあしつけってある意味一生ものだけどね。
164わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 09:21:55 ID:DGUKgTf2
そうそうあと留守番にも訓練が必要だからね。
いきなり長時間いなくなったら犬は飼い主がいなくなったと勘違いするからね。
留守番だとマイペースに過ごせるようになるけど、いなくなったと思っちゃったら吠えたり精神的な負担になってしまう。
成犬でも必要な訓練で根気のいる思うので頑張って下さい。
165わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 09:31:37 ID:XAW1uLAI
よくワカランけど、自分の無聊を慰めたいだけなら飼わない方がいいとオモ。
子育てもそうだけど、かわいいと思う分だけ苦労もするよ。
疲れて帰ってきたら、シッポぶんぶんで笑顔で迎えてくれて、疲れもふっとぶなんて期待をしているなら
そこに至るまでの苦労は、その倍以上かかると思ってた方がいいし。
166わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 09:39:41 ID:DGUKgTf2
>>165
まあそういう事だね。
自分の思いれの多い分だけの苦労はすると思う。
しかしそれは吹き飛んでしまうほどの癒してくれる。
そんな事がなけりゃ俺は犬を2頭も飼わないし。
167わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 10:19:19 ID:sPsL66lO
>>156
うちも柴飼いたいけど、散歩やしつけに時間をかけられないから、こういうスレ読んだり写真みたりするだけにとどめてるよ。

無理して飼ったら犬がかわいそうだ。
168わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 10:25:34 ID:ruNu55cE
俺は自分や周囲に余裕が無いと絶対に飼わないな。
余裕があるから世話するのも楽しめる。
犬もストレスが溜まらないから、おかしな状態になり難い。
結果として飼い主も和める。
このループを作れないと、初めの思惑のようにならなくて、犬を飼う事が、負担で邪魔
と思うようになり、捨てたりすることになる。
犬がいさえすれば、幸せになれるなんて思うのは幻想だよ。
169わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 15:21:40 ID:uoOIoRyZ
>>165
しつけ能力ゼロなのに無闇に飼って困ってたり、安易に2匹目増やしてトラブってたりする人が
周囲に多いのでいつも思うんだけど、

「犬はぬいぐるみじゃねえよ!」

まともに育てられないのにガキこさえるDQNと似たところあるかもね・・・
170わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 17:42:07 ID:NfyNZHhA
うちの親もそんなところあったから耳の痛い話だ
もっとお利口で自分だけに懐いてくれると思ってたのに
噛む子は嫌いだから世話したくない!とか何勝手な事言ってんだと
そんな親を叱り飛ばして結局当時3ヶ月のやんちゃ坊柴男は俺が実家から引き取った
それなりに苦労はあったが今では少々コずるいけどちゃんとお利口さんだよ
柴男愛してるよ柴男
171わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:03:22 ID:H7Ce+pGr
柴犬は、ちょっと小ずるくて人間くさいやりとりができるところが、また魅力なんだよねw
172わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:24:09 ID:GsVWcB0q
両親旅行中に柴子との生活したけど、朝起きて散歩→仕事から帰宅後散歩→自分就寝前に散歩
という生活を送った 睡眠時間3〜4時間だったけど、ハイになってたのか、しんどくなかった
今より若干若かったのでできたけど、体力自信ないし、やっぱり柴飼うのは、家族がいないとしんどいよ

その点、猫はいいなあと思う
173わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 19:01:51 ID:fpeqqMk3
柴男に牡蠣を食われた。加熱用だったんだが
大丈夫なのか心配してたんだが何ともない。
お陰で俺の晩御飯のカキフライが半分になってしまった。
174わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 19:55:17 ID:70LGbLBo
柴子の屁が臭い
テロだ
175わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 19:57:10 ID:oN5k4Bcx
うちの柴子は犬よりなんか猫が好きらしくて
散歩で野良猫を見つけるたびすぐに近づこうと引っ張ります。
今日も猫に一目散で近づいていったら猫パンチくらいそうになりましたw

自分は猫も好きなので一緒に飼いたいとも思ってるのですが
柴と猫が仲良くしてるというの見たことないので仲良くできるかが
不安ではあります。
一緒に飼ってる方いらしたらお話が聞きたいです。

まったく話はかわりますがファンキーモンキーベイビーズの
CDのCMに柴が最後に出てきますね。
とてもかわいいので必見ですー
176わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 20:07:37 ID:ruNu55cE
うちの柴男は猫を見ても無視。
すぐそばを通っても知らん顔で通りすぎるから、近所の猫が数匹、慣れたらしくて
遊ぶつもりなのか、わざわざ近寄ってくるようになった。
すると柴男は目をそらせて、あわてて足早に通り過ぎる。
猫が好きという訳でもないようだ。
177わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:16:36 ID:uoOIoRyZ
>>174
ウンコが臭くて毎回困るw
フードにシャンピニオンエキス入ってるけどほとんど効果ないな
178わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:32:25 ID:XAW1uLAI
柴男が性の本能に目覚めるのって何歳くらい?
今日散歩で犬友の所に行ったんだけど、そこのオニャノコがヒートで一緒にいる妹分にまたがって
しきりにマウンティングしていたw 妹分が困惑して逃げ回ってたけどw
そのヒートのオニャノコのお尻をしきりに嗅ぐんたけど、柴男はまたがろうとしなかったよ。
どうしていいのか分からないって感じだった。ちなみにちょうど2歳になる頃です。
179わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:50:14 ID:tCjrwl15
>>175
はいよ、アメショスレに貼ってあった家の柴男と雨男
ttp://imepita.jp/20100121/661910
ttp://imepita.jp/20100121/663370

柴男の方が3ヶ月ほどお兄さんです。
今でも柴男がちょっかい出してバトルになっていますが、雨男はほとんど逃げません。
柴男と散歩から帰ってくるとにおい嗅ぎに近寄ってくるし。
180わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:52:37 ID:uJXeVAQm
夜から雨だと言っていたので早目に散歩行ったのが間違い。
いつもの時間になったらそそくさ散歩に行こうと何度も時計を見上げる。
「さっき行ったからもうお終い」と言ったんだけど
こんな顔されるとね〜
http://imepita.jp/20100209/779750
で、今は
http://imepita.jp/20100209/781400
181わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:54:07 ID:Ig7w6EFA
>>180
笑顔で女の子座り^^
めっちゃ抱きしめたい!
182わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 23:43:19 ID:BDTz+p6h
47巻の寿司屋の話が好きだ。両津が乞食の格好して仕返しに行く奴
183わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 23:54:57 ID:U+XimWLq
雨上がりの夜の散歩中、柴男が道を這っていたナメクジ食べたw
おぇ〜(´Д`)
184わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 00:55:16 ID:QLrFvfVx
うちの柴子は夏場のアスファルトで
カラカラに干涸びたミミズを食べるよ…
他の物は拾い食いしたら「ダメ!」で
吐き出すのに、ミミズだけは頑にくわえたままだ…
ジャーキーみたいな感じなのかな、干しミミズ
185わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 00:59:29 ID:1d0v+PkN
俺も夏、裸で寝転がってたら柴男が俺の股間のミミズ食べにくるよ
186わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 03:33:14 ID:V05kK042
>>180
ええなあ、うちこんな格好自分からは絶対やらんw
187わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 03:34:22 ID:V05kK042
>>183
うちナメクジ多い家だけどさすがに食わないな

>>184
ミミズが道で死んでると体すりつけたりするよねー
188わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 08:36:26 ID:mHW0HMTU
牛や豚、鶏…。
このスレの人たちもやっぱりみんな偽善者ばかりだよね。
犬だけは家族とか言っちゃって可愛がって、牛や豚の肉は平気で食べる。
その裏で牛や豚は殺されて…。
そんな見えない世界の事を言われてもと言い訳しそう。
中国では犬を食べるし。
できれば俺みたいにベジタリアンにしか動物を飼わないでもらいたい。
189わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 09:01:27 ID:WmI/PMjg
http://imepita.jp/20100210/083150

甘噛みは痛い!て痛いっていうと手は噛まなくなった
でも五秒後には忘れてとまた噛みにくる。
叱るととぼけ顔でこっち見てなんか考えてる
190わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 09:08:03 ID:1eT5c5CA
>>188
このスレの160台の意見は少々厳しすぎるから。
だいたい犬が家族ってこのスレ(part60)ではまだ誰も言ってないぞ。
191わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 09:27:45 ID:iW0LQm6O
犬と人間は何万年も前から共存してきたんだから他の動物とは違うんだよやっぱり
これほど長く人とパートナーを組んでる動物は犬しかいない
でも日本だって最終的に食糧不足になってどうしようもなくなれば犬食べる人も出てくるんじゃない
192わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 09:41:38 ID:1PvJ1Xl7
     (~)         , -ー,
   γ188`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
193わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 10:36:12 ID:GGzCOBa3
5ヶ月の柴子。
朝昼晩の食事を朝晩のみに変えたいんだけど、みんなどうやって食事回数を減らしました?

最近はお昼を少なくしてるんだけど、ご飯が大好きな子なのでなんだか可哀想で・・・
194わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 10:39:20 ID:lU67bRax
>>189
ひゃー(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
195わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 10:59:19 ID:semfYQjZ
黒のロングコートチワワも柴犬と同じくみんな麻呂なのかな?
小さくてメチャクチャかわいかったので思わず見つめ合ってしまった。
危険なので後ろ髪ひかれ隊のようにペットショップを出たけど、チワワの魅力って怖いな。
珍しく離れ目じゃなかったし。
196わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 11:11:59 ID:tEVFyUGe
>>184
うちのまだらボケの柴爺なんか、医者からミミズの生薬を出されてるよ!
ミミズの酵素が血栓を溶かして脳の健康に一役買うらしい。
錠剤は無臭、白くてホッとした。
197わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 11:14:49 ID:JgBLoXlV
>>179
ありがとうございます。
すごい仲良さそうでいいですね^^
自分のそんな風に猫飼ったらなれるように頑張りたいです。
198わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 11:16:59 ID:semfYQjZ
>>193
うちは4ヶ月ぐらいまでは1日に4回ぐらいをお湯でふやかしのを好きなだけ与えて、
5ヶ月半で3回に減らしてふやかす回数を減らして、7ヶ月ぐらいにふやかすのを完全にやめて朝夕の2回になるようにしました。
あと犬も飽きがくるので適度に混ぜ物を与えるようにしました。
それで2歳で9キロほどです。
199わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 12:51:08 ID:GGzCOBa3
>>198
ありがとうございます!
うちの子、4ヶ月程でふやかすの止めてしまった。
そのままでもごっくんごっくん飲み込んで食べてるからなぁ・・・。
7ヶ月で2回に移行なら、もうちょっとこのまま3回を続けていようかな。
200わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 13:38:29 ID:semfYQjZ
>>199
私も知識はネットで得ました。
4ヶ月でふやかして4回7ヶ月で2回としか書いてなかったので、間を取って5ヶ月半で3回みたいな感じです。
混ぜ物は消化の悪い重い物じゃない限り大丈夫だと思います。
201わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 14:03:33 ID:1eT5c5CA
うちの柴子( 「柴犬の可愛さ」スレも見る方はご存じのさちです)
は来たとき3ヵ月を越えてたけど、鰤ではドライフード+缶詰少々
+白飯 (余ってるとき) を混ぜて与えていたよ (三回)。
当然給餌法は鰤からよく聞いてそれを踏襲してました。
7〜8ヵ月ぐらいに一日二回にしました。
202わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 14:17:50 ID:SkuAEy59
>>189
ひいいいい
なに、このヌイグルミ
可愛い もふもふしたい

この時期の柴は最強だよ
洋犬の子犬に見慣れた人たちも、柴チビは珍しいのか注目度が高い
ただワクチンの関係で、この姿中に外に出せる期間が限られちゃうんだよね〜
203わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 17:11:26 ID:WUES/0uC
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm

こんなかわいい子犬たちを捨てるボケ等は何を考えてんだ。
もしくは避妊もしないで野良犬化させるとはひどい。
204わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 18:17:14 ID:+LtHnlVI
>>195
黒のロングコートチワワは確かに麻呂みたいだよね。
でもチワワは低血糖になったり弱い面もあるから意外と難しいところもあるよ。
205わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 19:13:46 ID:l65GKvBu
散歩中に石やらゴミやら拾って困る。
口に入れちゃったら出そうとしてもガルルルだし、
どうやって教えたらいいんだ
206わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 19:30:52 ID:GGzCOBa3
>>201
さちちゃん、知ってますよ〜、見てますよ〜!
レスありがとう。参考にします!


先程、これを可愛さスレに誤爆してしまいました。恥ずかし・・・
207わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 19:39:57 ID:wTgKLmao
>>193
まだ成長途中だから毎日でも体重を量ってフードの量を決めましょう。
量が決まれば1日何回にすればよいか決まります。
2回では1回分が多すぎるとなれば3回か4回にわけて与えることになります。
208わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 22:28:05 ID:WAL6s/uS
うちの柴子、病気かも・・・
明らかに異常
可愛すぎて
ホホッ
209わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 22:57:39 ID:1d0v+PkN
お前の頭が病気だな。
210わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 23:19:10 ID:/9lMsyIt
頭に虫が湧いてるんだろう。
211わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 23:31:52 ID:xx7o5EKe
>>207
うちの兄が獣医だけど成犬になるまではそんな気にしなくていいらしいよ。
獣医師会による指導要領の沿って一応ススメルらしいけど。
212わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 23:57:22 ID:V05kK042
>>189
クマん子キターーーーーー!!!
213わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 00:26:28 ID:VWHTUt/9
>>189
可愛い!自分の家のはゴミ箱一杯に犬毛が取れたw
家族に怒られたわ、抜け毛の季節だし洗ってやらなきゃな
214わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 07:45:46 ID:6VbIl40l
洗うと効果あります?
我が家でも俺は微妙な立場に立たされてまつ orz
215わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 09:25:49 ID:Lb6D+6m+
抜け毛参ってるよ〜。
母がヒステリー起こすくらい家中毛だらけ。
コロコロしても掃除機かけても効果なし!部屋飼いの人どうしてる?
216わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 09:45:50 ID:e7uBZIYV
2週間に1回の風呂とパクパクかな
http://www.copa.co.jp/osusume/pakupaku.html
217sage:2010/02/11(木) 10:12:43 ID:wQRYQPVv
うちは4カ月で2回ご飯。
軽くふやかしてやってる。
4か月半で6.6キロ。
お留守番は賢くするし、粗相もほとんどないんだが、大の風呂嫌い。
何よりタオルで拭かれるのがダメ。
ドライヤーなんてもってのほか。
本気で噛みに来るから、風呂は口輪して入れてる。
どうしたら風呂好きになってくれるんだろう。
218わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 10:18:01 ID:shutkhUL
嫌な事される上に猿ぐつわまで噛まされて、
その事を好きになれるかどうか考えたら……
無理だろ?
219わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 12:16:40 ID:NuPjvInK
五ヶ月柴子は四ヶ月の時にショップに連れて行って初めてのシャンプーした。
初シャンプーはプロにやってもらった方がいいと聞いたので。
見る限りおとなしく洗われてるようだったから安心してたんだけど、
後日、家で私がドライヤーを使ってたら、部屋の隅でびびりしょんしてた。トラウマになってるのかもしれない。
その後、まだ洗ってない。でもいつか洗わなきゃ。覚悟を決めて…
220わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 13:16:41 ID:Z/Ag2rdy
>>219
目安は月1。
夏場は多少短く冬場は長くていいと思うけど。
ドライヤーは音かモノが怖いのから分からないけど、
視界に入らないようにやってあげたらいいかも。
221わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 15:26:42 ID:v5anwg+0
ドライヤーは、うちも最初怖がった。
だから、家族が髪の毛を乾かす時とかにわざわざ柴男に見えるように使ったりした。
で、日数をかけて柴男に近づいていって使うようにした。
ほら、これ怖くないんだよ〜大丈夫だよ〜家族も使ってるだろ〜みたいな。
222わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 16:26:32 ID:Q1PIsNI4
質問。
4月から半年ほどアメリカのフロリダに行く事になりました。
もちろん柴子さんも連れて行く事になりますが、国際線ならやっぱり貨物室行きなんでしょうか?
あと検疫以外にやっておかなければいけない事ってありますか?
よろしくお願いします。
223わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 16:28:13 ID:NuPjvInK
>>220
>>221
なるほどなるほど。
前に洗ったのって去年の暮れだった。(汗
普段、部屋でドライヤーは使わないんだけど、これからは使ってみます。慣れさせないとね!
アドバイス、ありがとう!
224わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 16:47:37 ID:X++KapeQ
貨物室って氷点下になるんだぞww
ちゃんとペットルームがあるはずだ
225わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:41:32 ID:kkLBPhTM
>>224
ねえよwwwそんな贅沢なモンありませんwww
貨物室にペット入れるときは与圧して気温を保つだけだよ
犬は訳わからんところにおしこめられ、気圧の変化にびびり、
揺れにびびりでかなりのストレスを受けるハズ
できることならなるべく乗せたくは無いね
226わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:43:33 ID:kkLBPhTM
>>220
月イチなんてマメ(しば)すぎる・・・
うちは年2回程度ですよ
極端に臭くなるとか痒がってるとかベタベタフケっぽくなってきたときが
洗いどきかな
227224:2010/02/11(木) 22:26:02 ID:X++KapeQ
>>225
そうなのか?
何かのパンフかなんかで、ペットも快適!みたいなの見たから
てっきりそういうのがあるもんかとおもた

国内線だと違ったり・・・しないか。
ともあれうちの柴子つれて飛行機旅はしないと思うがな。

228わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 23:08:40 ID:ito7ul0G
国内線だけど柴子飛行機に乗せたことがあるよ。
JALのHPには「貨物室(バルクカーゴルーム)にお乗せいたしますが、
ペットが搭載される貨物室には客室と同じ空気が流れています」とあった。
http://www.jal.co.jp/inter/service/pet/
海外に連れて行く場合はマイクロチップ入れておかないと検疫に時間がかかるって
聞いたことがある。
229わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 09:46:47 ID:h9MS2T9o
>>227
だいたい客室すら減圧があって鼻の悪い大人は鼓膜痛に苦しむし
足元が寒くて上から温風で風邪引きやすい環境で快適とはほど遠いのに、
貨物室がそれより楽なわけがない。
230わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 09:56:30 ID:vkJavUuO
客室より貨物室の方が快適なら料金設定がおかしくなる
231わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 12:40:57 ID:5tIiaqp4
長時間おしっこうんこ我慢すんのかなあ

航空会社も仕切りとかつけてペット同室可なコーナー作ればいいのにねえ
それなりの料金設定でさ
それはそうと盲導犬も貨物室扱いだったりするのかな
232わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 13:08:29 ID:h9MS2T9o
>>230
大丈夫、鉄道会社は席に座れることが前提の旅客運賃を
乗車率200%とかの超満員でもおかまいなく取ってるから。
233わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 18:22:29 ID:SoMNFrNA
>>215
うちは換毛期の2週間だけカーペットをはがして、家中こまめに掃除機かける予定
台所、洗面所、寝室には出入りしないよう躾けしたので、犬が出入り出来る場所が限られてるのが幸いかな
換毛期の間、ナイロン製ウインドブレーカーを着用することにする
234わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 18:24:56 ID:QIsThq8B
>>231
今でも小型犬はOKな航空会社もあるようだけど、今後は必要になってくるだろうな。
ただし飼い主のモラルがちゃんとしているのが大前提だよな。
235わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 18:25:10 ID:KY8QKGK7
236わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 18:31:51 ID:JuDKGx1x
>>233
2週間くらいで落ち着きますか?
初めてなもんで、教えてください。

>>235
もうね、とろけます。
うちの柴子もつい1ヶ月くらい前までこういう感じだったのが、
日に日に目に見えて大きくなるんだよね。
でもまだまだ子供。
237わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 19:44:34 ID:SoMNFrNA
>>235
なんという小悪魔(*´Д`)ハァハァ
238わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 19:46:25 ID:SoMNFrNA
>>236
去年の秋が最初の換毛だったけど2週間〜3週間だったと記憶してる(1ヶ月まではいかない)
でも今回はもふもふした冬毛が抜ける+体が大きくなってるので、もっと大変なことになるかもしれない
239わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 19:58:59 ID:XFBKs8Js
>>236
一ヶ月以上かかるよ。
カーペット敷いとくと抜け毛が目立たない。カーペットが吸い込んでしまう。
うちの柴子も抜け毛中。ブラッシングをさぼると段付きで浮いてくる。
240わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 20:20:16 ID:MrcL82hf
>>235
カメラ目線のぬいぐるみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
241わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 22:33:24 ID:L9gLYSbk
>>235
あの、すみません、こういうのって自分の画像フォルダに保存してもいいのですか?
転載などしたりは決してしません。
242わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 00:46:46 ID:EZC0CYVx
>>241
いいのですよ、壁紙でも待ち受けでも好きに使いなさい
俺のじゃなけどな

ここに限って言えば、皆見せたくて載せてると思うので
個人で楽しむ分には何しても怒られないと思うよ
もらうまえに誉めとけば、調子に乗ってもっと出てくるかもしれんぞ
243わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 03:27:52 ID:mwzBsCXn
>>231
去年だったかな、ペットと一緒に同乗できる専用の飛行機?を出すとかなんとか
どっかの会社が発表してニュースになってた気がするよ
244235:2010/02/13(土) 07:22:15 ID:EpR7q0S+
>>241
どうぞどうぞ
ご自由にお持ちになってくださいませ

>>242
おいおい
ますます調子に乗っちまうぜ


しかしかわいいのはいいんだけど食糞がきっついなあ
終わった瞬間食いつこうとする
245わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 08:48:04 ID:6wttOpaT
糞食った口で俺の手を舐めるなよ・・・柴男
246わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 09:13:02 ID:hiKW7BOP
手なら良いけど顔を舐めたりキスまでしてくる。
247わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 09:35:49 ID:wR0IR444
食糞は子犬の早い段階正しておかないね。
底に網のついたケージをトイレ代わりしたら大概は下に落ちるけどな。
248わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 17:13:59 ID:NlMGtQoj
>>244
この愛くるしい顔立ちで食糞とは・・・ヤバい世界に逝っちまいそうだぜ。
249わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 17:33:22 ID:lJFCXlDr
禁断の味(モグモグ
250わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 17:54:12 ID:nXDKapQ8
食糞は食事量増やしたら直った。ガリガリだったしね。
しかし、太り過ぎてるんじゃない?って何人にも言われたから
量を2/3にしたら、また食糞しようとする・・・orz
251わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 18:49:13 ID:ZHnwivt3
太り過ぎと見えても成長すれば締まってくるよ。
252わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 19:12:18 ID:nXDKapQ8
>>251
今、8ヶ月なんですが、まだ太り過ぎぽい状態でも大丈夫でしょうか?
253わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 20:41:47 ID:8x+6IDNm
尻尾を加えてグルグル回るってのは何か欲求不満の表現なんでしょうか?
254わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 20:43:46 ID:ZHnwivt3
運動させれば大丈夫。
人と一緒にてくてく歩くのでは一日中歩いても運動にはならないよ。
255わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 21:24:51 ID:rYWkbWq9
6ヶ月の柴雄。散々運動させた後でも
たまにスイッチが入ったように部屋の中を走り回るのはなんだろう?
一息つくまでボールで遊んであげるが、きりがないのでケージに放り込んでます
256わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 21:38:55 ID:NlMGtQoj
>>255
それが噂の"shiba 500"という奴だ。
257255:2010/02/13(土) 22:04:03 ID:rYWkbWq9
>>256
"shiba 500"?なんのことやらと思いましたが、正にこれです。
500とはインディ500のことなんですね、米のいろんな柴も見れたし勉強になりました。
どうもありがとう。
258わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:34:10 ID:ZHnwivt3
又の名を アホ走り。
259わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:54:30 ID:NYTRwA31
家の柴男7ヶ月も>>253>>255と一緒。
尻尾にうなりながらぐるぐる。
バルコニー⇒部屋⇒ダイニング通って別部屋を
何往復も駆け回る。
障害物にぶつかりもせず感心するわw

おやつをあげると、動かないおやつに向かって狩りをするし。
(唸って飛び掛り前足で押さえ捕らえて満足気に食べる)

一番可愛いと思うのは
耳を掻いた足をいったん嗅いでペロペロなめる仕草かな。
妙にツボってしまうw
260わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 19:05:17 ID:LPtI8Exb
261わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 19:38:40 ID:AyvoZiKt
>>260
男前だなー
2枚目の口んとこに草がついてるところがまたwww
自分は今のところ飼えないんだけど、こうやって画像うpしてくれる人がいてくれてうれしい
ここのスレで毎日癒されてるよ、ありがとう
262わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:06:25 ID:LPtI8Exb
そう言って貰えると嬉しい
263わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:39:38 ID:WBhbNraD
もしかしてダイゴ犬舎じゃない?うちのと顔が似てる
264わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:51:52 ID:SX1kYrll
今時、こんなに草が青々としている所もあるんだねー。
自分の所は雪と氷の世界だから、まずそこに目が行っちゃったよ。
3枚目のぺろ出しがかわいい(*´д`*)
265わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 23:02:07 ID:LPtI8Exb
>>263
当たり。
ダイゴ犬舎ってやっぱり有名なの?
266わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 00:37:23 ID:PtoC5r+0
>222
フロリダの検疫はどのくらいの期間なんでしょうか?
国によっては昔は半年くらいの検疫期間があったような記憶があるんですが。
267わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 01:22:34 ID:h6XanhN6
アメリカって州によって違うのかもしれないけど、
川島なおみがハワイに愛犬連れてったときは、マイクロチップ入れておいたから
すぐに出て来たって言っていたよ。
そういえば友人が外国の航空会社に乗ったとき、隣の席の女の人が膝の上に小型犬
乗せてたって言っていたのを今思い出した。
検疫とか詳しいことは大使館に電話で聞くと親切に教えてくれるよ。
268わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 10:04:25 ID:GXbkvsjH
>>183
なんで真冬にナメクジが居るんだよ?
269わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 10:21:41 ID:meILkrVy
>>268
あ、それ自分が書いたやつだ
ふつーに雨上がりとか出てくるよ?
270わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 17:27:31 ID:Ua+hNRUx
ここ数日お散歩途中に座り込んで動かなくなったり
同じ場所行ったりきたりしてなかなか進まなくなった
こういう時って進めって引きずる程引っ張ってもいいもんなんだろうか
271わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 21:05:01 ID:Yslwt+z2
家の柴男もそういう事あった。この先に一体何があるの?と思うほど
その道を通ると途中で座り込んじゃう。引っ張ってもダメ。別に何もないし誰もいないのに。
結局抱っこするか、おやつで釣ったよ。
ちなみに今はその道平気。
272わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 01:48:18 ID:enhUYbdz
>>270
あるある。
多分、他の動物が通過した後に臭いだけ残ってて
それに反応してるだけだと思う。
うちの柴子も特定の場所に来るとアホのスイッチが入って
その場から動かなかった事が数日あったよw
273わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 02:10:59 ID:FyZCF20t
柴男の毛がコンビニ袋一杯手前まで貯まった
犬の毛でぬいぐるみを作れるみたいだけど
そういうのしたことある人居ます?
専門でやってくれる業者?もいるんだけど
冗談で検索したがまさか居るとは思わなかったよ
使えるあてとかないかなーーー
274わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 02:38:23 ID:BSb5UXcw
>>273
愛犬の抜け毛集めてセーター編んだオバサンもいるよ。
脱脂したり紡いだり手間暇かかるけど。
275わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 03:54:07 ID:iWMqyv0t
>>273
本屋で手芸本コーナーに猫毛で編み物
見たいなのがあって立ち読みした

やはり下処理するの大変そう
犬の毛の場合はなんとかかんとかって特徴が書いてあった

アレルギーの方は注意って書いてあって、
想像してぞわっとした

本には、この子の毛で作りましたって
写真ものってて可愛かった
276わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 11:10:48 ID:e8ogALQR
>>253
ストレスの可能性もあるね
あんまりひどいようなら「犬 常同症」でぐぐってみて
277わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 11:11:45 ID:JmhZFBmC
柴犬の毛は短いから紡ぐの大変そう
でも毛は残るからとっておきたいんだよねー

もう12年以上前に死んだ先代柴子の毛を
ガラス瓶の中にいれて大事にとっている。
自分が死んだら一緒に燃やしてほしいと
思ってるので遺書作っとかないと。
278わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 11:17:55 ID:e8ogALQR
>>265
有名だね
京都方面では老舗じゃないかな

うちの柴男はまだ毛が抜けてないけど、そろそろかな
関東の犬っていつ頃から抜け始めるんだろう
>>277みたいに抜け毛をガラス瓶に入れて保存しよう
279わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 12:24:36 ID:xYN2B6Kq
生後100日の柴子なんですが
この間病院に行ったら、先生に将来的には15kgぐらいに
なるかもと言われてびっくりしました
個人差とはいえ女の子でもそんなに大きく
なるんでしょうか?今の体重は4,6kgで
やはり標準の子よりはちょっと大きめな気はします

http://p.pita.st/?2rokqvwg
280わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 12:47:19 ID:kJ4FfQPc
可愛い!
それにしても、15kgは大きめだけど
3ヶ月ちょいの時点で4.6kgだから、そんなもんなのかな。
281わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 12:56:46 ID:Rj2TRKoR
>>279
なるなる
巨柴同盟でググってみて。上には上がいるよw
282わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 13:04:45 ID:oVoApSSi
>>279
家の柴子もそのくらいでした。
今は8ヶ月で8.7キロです。
283わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 13:43:05 ID:AYp1p321
我が家の柴男は抱っこすると、勃起しやがるんだけどなんなの?変態なの?
284わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 14:37:40 ID:e8ogALQR
>>279
甲斐犬や紀州犬のような犬に憧れて、でも現実はマンションなので柴犬を飼っている私としては、
15キロの柴ってウラヤマシイ気もするが

ちなみに我が家の柴男は生後6ヶ月で現在体重8キロ
前脚が太いので将来はもっと大きくなりそう
大きさがスタンダードから外れても、逞しく凛々しく育ってくれれば満足だよ^^

写真見ました 和犬らしい顔立ちですね
大きさを見てもらいたいなら、前脚が写ってる写真の方がわかりやすいかも
285わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 15:53:28 ID:P3Vh0I5k
指まで写ってるじゃないか?>>284
もちろんプロポーションのよくわかる立ち姿のほうがいいけど。

自分も柴子に大きくなって欲しいと思ってたけど標準サイズで止まってしまった。
286わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 16:13:16 ID:Ujc1jglS
米国ドッグショーで柴が最高齢で出てるらしいのだが
ああいうショーの平均年齢ってどのくらいなのかね。
やっぱ壮年の5、6歳くらいなのかな?↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000076-reu-int
287わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 17:24:27 ID:8q16Mr0V
柴子と並んでお昼寝がしたいけど
今は俺が横になると髪の毛ムシムシするからダメ
288わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 17:44:39 ID:e8ogALQR
>>285
あ、ほんとだ カーソル下に持って行ったら脚の先まで写ってました
すまそ^^;

憂いを含んだ表情が何ともいえず可愛いです^^
289わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 17:49:27 ID:FyJH3KbA
犬を飼いたいと言い出した娘は完全に当てが外れてしまった。
抱っこしようとすると噛みつかれたり唸り声を出されたりして涙目。
放置すると俺の横で伏せてたり、ソファでピタッと寄り添ってたり。
この距離感が柴なんでしょうか?

娘よ、諦めろw
290わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 18:03:22 ID:JmhZFBmC
触る力加減がわからないと、犬も警戒するのは仕方ナス
子犬だと犬の方も人間に慣れてないから怖がって
噛もうとしたり唸り声だすものね。
時間をかければ犬と仲良くなっていくさあ。

うちの柴子、散歩してると時々触らせてーといってくる
小さい子がいるけど、やっぱ家で犬飼ってる子は
触る距離感や撫で方が自然で、柴子も怖がらない。
291わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 20:13:20 ID:H2cc+xqh
>>269
九州南部か沖縄か?
292わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:15:15 ID:VmWKVb8o
生後50日のウチの芝男
嫁に絡む時は必ずふくらはぎに抱きついて腰を振る
こんなにちっちゃくても本能でやるの?
293わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:38:11 ID:3R35mH/T
マウンティング=性衝動だと思い込んでる?
だったら飼育本1冊読むかマウンティングでググって勉強した方がいいよ。

マウンティング=性衝動としか理解していない人はけっこう多くて、
ニヤニヤしつつセクハラかましてくるオヤジとかもいて最悪なんだよね。
294わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:44:40 ID:6wThncYh
うちの柴男7ヶ月の腰振り相手は熊のプーさん。
目を閉じ鼻息荒く恍惚の犬と化す姿は面白い。
プーさん取り上げても腰まだ動いてるしw

毎日天気悪いし寒いけど頑張って(私が)散歩行ってます。
朝はこんなにクールでも
http://imepita.jp/20100216/843290
夜はどろんこつけてお茶目でも
http://imepita.jp/20100216/844400
寝姿は変です
http://imepita.jp/20100216/844750
295わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 01:58:42 ID:LZnP4/W5
>>279です
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございました
15kgって最初はびっくりしたけど、ありえる話なんですね
何にせよ成長が楽しみですw
巨柴同盟もググってみます!
296わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 02:31:26 ID:LA/vDTqS
毎日「お前はマメシバだ」と言い聞かせることだよ
297わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 08:45:41 ID:eY52ZsWU
「可愛い子犬ちゃん」と毎日言って育てた柴男は15kg
「おまえは豆柴だ」と言い聞かせるべきだったかorz
298わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 14:18:53 ID:21FVs0GM
散歩コースに柴が居て(門の中)
家の柴男が毎日挨拶に行くんだけど
その子は最初にムキった顔で吠えるけど
鼻と鼻をくっつけてみたり
うちの柴男が格子門に顔を突っ込んで
くぅ〜んと鳴きながらしつこく近づくと
その子が「わん」と1回鳴いてくるっと回り
前足2本同時に地面をバンバン叩く
(この行動を何度も繰り返す)

これって相当怒ってる?
299わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 15:44:26 ID:fS44+xNv
>>294
うはwかわええ
うちの14歳の柴翁の寝姿もそんな感じだ
ソファの背や肘掛に身体を押し付けて寝てる。

そんなうちの柴翁が子供の頃の腰振り相手は
カモのぬいぐるみ。
300わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 17:11:53 ID:1IX+S6CJ
>>298
べ、別に(ry
301わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 18:37:04 ID:6V5Cmy4o
>>298
プレイバウだろ。
一緒に遊べと誘ってる。
302わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:13 ID:S4mWUEzZ
>>298
どこの犬でもよくやってるよ。
いつも遊んでるダックスフントも、遠くからでも柴男が来るのを見つけると、
伏せの姿勢で待ち構える。近くまでいくと前足を上げてパタパタさせる。
そして、クルクル廻って一緒に遊ぼうと誘う。
たまに、両方が同時に遠くの相手を見つけると、両方とも伏せの姿勢になって睨み
合うのには笑うけど。
303わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 20:01:07 ID:ajqOnaew
サークルについて相談させて下さい。

いよいよ春から外飼いにしようと思っているんですが、サイズで悩んでいます。
平面サイズが125*250か125*125で。

125*250にしようかと思っていましたが、どうせその程度では走り回るわけにも
いかないだろうし、かといって125*125ではちょっと可哀想かなという気もするし。
304わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 20:29:33 ID:21FVs0GM
>>300
あ、柴くんきてくれたのw
怒ってないなら明日も会いに行くね(はぁと

>>301
プレイバウっていうんだ。
遊びたいんだね。良かった。

>>302
家の柴男、恐いもの知らずだし
散歩で会うわんこ達にすぐ駆け寄って
しつこくするもんだからいつもムキられてる。
だから、その子も「こっちくんな」って言ってるのかとw

みなさん、ありがとね。
>>299
それがうちの柴男ですw
今も大股おっぴろげて爆睡中
305わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 22:43:09 ID:tb8aVFS7
家の柴男の寝てる姿みたことない
近づいたら起きるんだもん。嫌われてるのかねえ
306わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 23:10:49 ID:HSY5w/1S
>>305
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
いつ見ても、こっちを見てる。
307わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 23:45:38 ID:IYYBtgS2
>>303
大は小を兼ねる、ってことで250の方いっとけ。
308わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 01:58:15 ID:7WWLcP1s
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供がおとなになった時、自らの死をもって命の尊さを教えるでしょう。

309わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 07:47:31 ID:lTNenp05
またも雪(関東)で犬はどうしてる?
310わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 09:40:29 ID:UDkAMonF
今日のわんこの柴子、別嬪さんやったなw
311わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 10:37:42 ID:Y8I46asG
>>309
まだ8ヶ月の柴子は大興奮で自分が歩いて舞った雪にじゃれたり
してましたw
312わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 13:21:25 ID:fLjPjpb5
両親とも小さめと店の人から聞いたうちの柴男は体重10.5` 体高40aのスタンダードに育った
http://imepita.jp/20100218/479750
313わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 14:35:14 ID:45vlVUu8
父親がなんかの賞をとったとかで
大きくなったら10kgになるといわれた柴子
結局8kg弱の小柄だった
小さい頃は前脚がぶっとくて大きくなると
思ったんだけどなあ

>>312
お布団に入ってる! うちのは体の上に
毛布かけると嫌がって振り払うから無理だ〜
314わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 16:08:13 ID:4Um76RlA
うちの柴婆の額からメープルな香りが漂ってる
315わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 16:31:43 ID:jqkVe1Ts
美形の雑種豆柴子(16歳)はこの度体重を36kgからベスト体重の26kgへとダイエットする事になりましと。
316わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 17:11:49 ID:AI0obY3a
豆柴が欲しいけど普通のペットショップに売ってないもんなんですね。
ちゃんとした豆柴ブリーダーから購入した方がいいのかな。
317わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 19:22:37 ID:atp0VT+e
ちゃんとした豆柴鰤www
なんという矛盾www
318わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 19:32:04 ID:vcCWLHko
>>316
鰤から給餌制限を強要されるんだよ。
食わせるな!と。
確実なのは保健所から小さめの柴系犬を譲り受けることかな。
うちの柴子は体高31cm体重7.2kg小学生にも豆柴とかミニ柴とか言われる。
319わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 19:56:05 ID:AI0obY3a
でもダイゴ犬舎でも豆柴出てるよ?
320わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 20:03:16 ID:8ZvXSsD0
よそから連れてきたのかね
321わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 20:31:39 ID:fLjPjpb5
>>318
小さめは嫌だから食事の量多めにして高たんぱくフードやったからなんとか10`になったのかな
うちの柴男は
322318:2010/02/18(木) 20:56:42 ID:vcCWLHko
公園で野良犬してたのを連れてきた。
公園にいて人が来ると一定距離付いていくんだよ。
そして元の場所に戻る。
一ヶ月ぐらい時々フードを運びながら気にしていたんだがついに連れてきてしまった。
覚悟して連れてきた。
323わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 22:56:07 ID:WoM6q/wW
>>322
優しい貴方に出会って幸せだね。
まずは健康診断かな。

是非その子をうpしてちょうだい。

今日、うちの子よりはるかに年上で小さい柴子飼いさんに
「あら小さいわね〜」と言われ返事に困った。
324わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 23:07:15 ID:kBXOStLx
今朝久しぶりにどこかの柴さんの散歩に出くわしてシアワセな気分にさせてもらった
白靴下履いてたしw
犬全般好きだけど、やっぱ柴犬は特別だな
なんだろ、なんかオーラとかフェロモンとか出してるよな
325わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 23:42:23 ID:sNAYqe9p
>>323
まあこの手の書き込みがあってうpされたためしはないけど
326わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 23:58:28 ID:D935AFIZ
白靴下バンザイ
327わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 00:16:02 ID:9HlCYclC
白靴下のピッピって知ってるかい♪
328わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 05:50:33 ID:8LvDTwsh
寒いけど散歩に行って来る。
329わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 08:34:06 ID:wKEQW7Sc
やっぱりアレかなあ、柴犬って健康体の犬だろうな。
特に彼女には何の拘った飼い方もしてないし特別な扱いはしてないけど、
これまで何の病気もなく12年間過ごしてきた。
病院に行ってもワクチンや健診くらいで何もなかったな。
もともと友達が飼育放棄した犬でもらった犬だし、
その友達もそいつの友達が興味本位で繁殖させて産んだ犬をもらったらしいし。
これからも健康でいておくれ。
330わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 09:13:20 ID:SKgqDbNm

♪雪やこんこんあられやこんこん降っても降って(略
 ぬこは喜び 庭駆けまわり
 柴太はコタツで 丸くなる♪



orz
昨日の我が家のひとこまですた。
331わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 10:29:05 ID:x0TP6bQW
近所の犬屋は店の外に売りだし中の仔犬の写真を
生年・性別・価格をつけて貼りだしているんだが、
ここ数年間で初めて柴犬をそこに見た。

白柴で、母が「豆柴」、父が「JKCのインターナショナルチャンピオン」とあった。
はっきり言って正体不明だ。
どこの誰が豆柴なんかにJKCとはいえチャンプの雄を掛けるというんだろうか。
どうみても父方については嘘があるな。
332わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 10:42:27 ID:6xS5RAkO
こないだデパートに入ってるペット屋に明らかに皮膚病の柴がいたよ。
目元が黒ずんでて胸元は赤くなってる地肌が透けて見えてて可哀想だった。
でも何の表示もなくそれなりの値段で売られてたから、うっかり買った人は大変だと思う。
333わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 10:43:52 ID:/hB4EQsL
>>330
×雪や「こんこん」
○雪や「こんこ」
334330:2010/02/19(金) 11:32:10 ID:1SfTY6lc
>>333 Σ(゜Д゜ノ)ノ
訂正アリガトウ
知らずに墓に入るとこだった
335わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 13:56:01 ID:0p6yPLNa
>>331
オス側は金もらったらかけるっしょ。
336わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 15:53:14 ID:x0TP6bQW
雌側が「豆柴」にそんな金をかけるかってとこだよ。

雄は同胎犬水増し申告、雌もJKCの普通の柴で、
「豆柴」とした方が売れそうだからそう言ってるだけ、
ってところがありそうなオチじゃないの?
337わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 16:00:57 ID:IfGZbQKj
時代の流れで仕方ないんだろうけどさ、豆柴嫌いじゃないよ。
でも自分は、日本正統の柴が好きだぁぁああ!
近頃みんなが、本来の大きさなのにデカ柴デカしば言うのも
なんか哀しいものがある。
338わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 16:57:46 ID:IWYDlDc8
やばい。柴子が春になったら外に出される。
去年の春に子犬から室内で飼ってて、とうとうこの猛烈な抜け毛に家族が激怒。
元々は私が家族の反対を押し切って飼った犬なのでどうしようもない。

でもこんなに可愛い柴子、家族も「犬なんて飼いやがって」とか言いながら、
取り合いしながら可愛がってくれてるのに外なんて!(完全なバ飼い主ですよ)
室内で飼ってる人、どうしてる?
抜け毛はあきらめてる?それとも良い方法って有る?
正直外飼いは阻止したいけど無理ならしょうがないけど未練タラタラ。
339わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 17:26:38 ID:CF7LdM1f
>>338
わんこに掃除機かけるw
抜け毛の季節だけ洋服着せてる人もいるよ。


ちゃんとしたベッドがあるのに
http://imepita.jp/20100219/621250
お気に入りはダンボールハウスw
http://imepita.jp/20100219/624290
340わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 17:40:03 ID:EpBA8nyJ
>>338
こまめなブラッシング
シャンプーで換毛促進
家族のスペースでは服を着せる

1ヶ月の辛抱なので、なんとか阻止してあげてね〜
341わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 17:46:12 ID:QNSJVoG0
>>331
確かに「豆柴」にチャンプをつける意図がわからない
小さい犬を生産したいなら別の種にするだろうし、
チャンピオンの血統を受け継がせたいなら、スタンダードに近いメスにつけさせるわな
342わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 17:51:12 ID:QNSJVoG0
続き
おおかた、高値で売れる豆柴に「父親はチャンピオン」という付加価値をつけて、
もっと高値で売りたいんだろうね

父チャンピオンの特徴の方が出て大きくなったら(本来はそっちが好ましいのに)
豆柴として不良品扱いされるのか・・・おかしな話だ
343わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 18:17:12 ID:u4fNmJy6
柴男の初シャンプー終了・・・
泣き叫びはしなかったが、ひっかかれまくりで俺が叫んだ。
疲れた・・・
344わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 18:18:20 ID:wFYbg/88
我が家は抜け毛に関しては諦めてるよ
毛玉を見つけたらまめに拾ってる
絨毯の上とかは一日に数回コロコロかけてるよ

毛の抜け変わりは柴男が変身していくみたいで
楽しいけどなー。ふっくらしていた冬の柴男の写真
と見比べて品祖になった夏の柴男をみると笑うwww
345わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 19:41:52 ID:XYGH6nJ6
346わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 20:02:02 ID:qDpWYqOZ
うはw好き好きビームが出てるwww
かわいいなぁ(´∀`*)
347わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 20:58:09 ID:Vvi2CK7V
おお、寒くても元気いっぱいな、やんちゃな感じがいいなぁw
348わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 21:53:43 ID:VcctUErC
349わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 22:35:12 ID:690ArfvB

柴のフォルムって本当に完璧だな
350わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 23:17:40 ID:9HlCYclC
>>349
そうそう。デカさなんて関係ないし
351わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 23:57:48 ID:DPQVzDl3
352わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 00:15:03 ID:GD24NAIF
ところで柴犬を飼うのに何が必要ですか?
フードに水飲み器に部屋にトイレに…。
353わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 00:37:06 ID:YVm/M5nk
カメラだな
354わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 00:49:43 ID:DWbErIdN
時間
355わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 00:49:48 ID:erILUqPO
うん。カメラは必需品だな。
常に手元に持っておく用のコンパクトカメラと
屋外での跳躍やあんな仕草やこんな仕草を抑える用の一眼レフの2台体制なら万全だ。
356わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 02:22:35 ID:9447zdov
>>352
愛情と理解と責任。
357わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 03:03:16 ID:z9gF4wx0
>>352
幼犬の頃は目につくもの全てかじりつこうとするから
ほねっことかあげとくといいかな。

柴は性格形成が飼い主や環境に最も左右されやすい犬種の一つらしいから
ちゃんとしたしつけも大人になる前に必要。
358わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 03:16:32 ID:ImIkMT1H
359わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 03:41:48 ID:z9gF4wx0
>>358
サンクス!東芝で子柴を恋しがる雌柴…かわええw
やっぱ食べ物or子供を見つめる時の顔はいいもんだ。
360わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 04:07:40 ID:h3Z+CVuK
>>351
あああああああああああwwwwwwww
361わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 08:58:35 ID:fZjkt729
>>351
おつかれ〜っ。
なんかシャワーを浴びた後のボクサーみたいだな。

>>358
かわいいのお
362わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 12:01:19 ID:sVTbwipn
>307
レスdです。
夏と冬では置き場所を変えたいので、サイズをどうしようかと考えていました。
冬は日が当たる時間が長い場所で、夏はその逆でと。
で、これ↓は半分のサイズにも組み替えられるらしいので、これに決めました。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000068197/

ところで、外飼いの皆さんは、ケージ若しくは繋留場所を季節によって変えています?
363わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 12:05:39 ID:uKVeqN+G
>>351 赤ずきんちゃん?w
364わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 13:33:05 ID:6P4ZWWpZ
>>362
ところでこれ屋根はないの?
うちの体高32cmくらいの小型柴子は、飼い主が朝寝坊するとこれくらいの柵を
音も立てずに飛び越えて起こしに来るんだ。

庭でこの高さで放し飼いだと、例えば雷に驚いたり庭を猫が横切ったりしたら
普通に乗り越えてしまいそうだ。
365わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 14:02:31 ID:N29p22KB
カラス除けネットをかぶせるとか
366わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 14:15:07 ID:+yuwwRLp
ホムセンでベニヤ板買って来ればいい
367わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 14:45:57 ID:BOatosmt
>>362
購入は今一度考えよう。
屋外でサークル内に犬を入れてる家はほとんど無いぞ。
リードを工夫して+犬小屋で良いと思う。

内飼いの方が4倍楽しいけどね。
368わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 15:05:49 ID:FNFRcrZD
柴犬を飼う予定なんですけど、部屋で飼うにはサークルが必要ですか?
部屋は広いほうだと思うのですが。
369わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 15:15:00 ID:+yuwwRLp
俺はゲージ飼いしてる。ゲージから出すとアホ走りするもんでね
370わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 15:27:30 ID:BOatosmt
>>368
来客などの時にあった方が便利だろうね。
うちにはない。猛烈に番犬する、吠えるので来客の時は家の中でもつなぐ。
371わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 16:22:55 ID:sVTbwipn
>367
>屋外でサークル内に犬を入れてる家はほとんど無いぞ。

本当?

では改めて屋外飼育の皆さん教えて。繋留orケージのどっちでやってます?
372わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:01:32 ID:h3Z+CVuK
>>339
塀がたかい方が安心感あるだろw
373わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:21:08 ID:GJI0w/sP
>>371
うちも鎖と家だけだよ
子犬生まれた時はゲージ付けたけど母犬がしっかり阻止するし不用だった
374わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:49:14 ID:ohkA7etS
留守番が少なければ極端に言えば何も要らない。屋内飼いならダンボールハウスでも問題ない。
あとは必要だと思うものを買えばいいよ。
動物病院に行ったり移動の事を考えたらキャリー(クレート)くらいは買った方がいいかもな。あと首輪類は必要かもな。
ちなみにうちは留守番も考えて大きいケージを買ったけど今はトイレになっている。
柴子の部屋(留守番時も)は俺のロフトベッドの下で寝るのはいつもテレビ台の下に置いてあるキャリーの中。
柴子の部屋からトイレとクレートへの移動は自由にできるようにはしてある。
375わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 18:44:53 ID:BOatosmt
>>371
屋外飼育で必須なのは雨露風しのぐ犬小屋。
軒下などで工夫できればそれで良し。
脱走癖無しとしないからリードかな。
スキを見て飛び出し追いかけるのをおちょくりながら逃走図るのよ。
門扉をちょろっと開けたすき間から飛び出すよ。
376わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 18:47:58 ID:GoIT2nzd
377わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 20:41:50 ID:7yXjux+8
私のはコーナンで7000円の組み立て小屋。冬はこれに分厚い座布団。
これを半分に折ってなかで伸ばすと引っ張っても柴ちゃんには引き出せない。
378わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 21:49:39 ID:VsmzJc3C
>>376
うちの柴男じゃ、間違いなく破壊しそうだw
379わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 21:59:50 ID:iFis/7xy
うちの柴男が茅を引き抜いて得意げな顔をしてる絵が浮かんだw
380わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 23:03:18 ID:lX4uPWxo
ドッグスクール通わせてから2回目ぐらいで急におとなしくなりました。
無駄吠えもなくなりました。ドッグスクールに通わせている方はいますか?
381わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 23:42:24 ID:q/RvNCDe
>>380
ほい。ここに。
アジリティさせたいなと思ってまふ。
382わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 09:44:57 ID:cHW04rM1
ここんとこ柴子が夜中0時から4時の間に起き出して、ウンコとオシッコするんだけど何故?
いつもどおり散歩行って、いつもと大体同じ量ウンコしてんのに何でまだ出るの?
そうゆうもんなの?
383わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 11:50:43 ID:HDXPpV6A
先人が苦労して柴犬の標準型を復活させたのに、
なんで豆柴とか小型化させるのかね?
先人たちの苦労を踏みにじるような行為は全く持ってナンセンスだ。
384わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 12:26:56 ID:yUhqhCqV
>>383
どうでもいいことだ。
385わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 14:42:12 ID:A15CZ3qK
知り合いが木曜日にお墓参りに行ってたら愛犬がケージに詰め込まれた母犬と7匹の子犬を発見したりしい。
飼い主が帰って来るか2時間くらい待ってたけど帰って来なかったので保護したんだって。
白や靴下の履いたのがいるから柴犬の血が入ってるような気がする。
欲しい。白いのが欲しい。かわいい
母犬を違う部屋に連れてってる間にうちの柴子を7匹の子犬のいるケージ中に入れてやった。
もみくちゃにされて助けを求めるように鳴いてたけど知らんぷりしたら諦めたように座り込んでた。
ケージのドアを開けたら急いで飛び出て俺の後ろに隠れた。
かわいい奴だ。
386わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 17:33:02 ID:S7L5GyMc
それ、柴子ちゃんだけじゃなくて母犬にもストレス掛かる。
よその犬の匂いが付いた子犬は下手したら母犬に噛み殺されちゃう。

母犬が一緒にいる時でも、
柴子ちゃんが子犬に近付く事を母犬が許してるんなら大丈夫だろうけど。
387わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 19:32:32 ID:65131zEM
家の柴男、警察犬学校に預けてみようかな・・・
388わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 20:25:16 ID:A15CZ3qK
>>386
正直そこまでは考えてませんでした(・_・)
単なる悪乗りと言いますか反省してます(国母風ではなく真面目に)
そう言えばそんな話を猫で聞いた事があった。飼い主が触って子猫を食い殺したって。
その母犬はその後何事もないように授乳していたから問題ないような気はしましたが、今後何かあったら責任を感じます。
ちなみに白い犬はもらえる事になりました。というより2匹くらいはその方が引き取るそうですが、まだ何も決まってないようです。
やっぱり乳離れして犬社会の知識を多少は得るくらいまでは待とう思います。柴子よりも母犬から教わる方がいいと思いますし。
しかし今日で獣医推定23日ですがやっぱり50日目にワクチンを打った方がいいのかな。
それとも少し遅らせた方がいいのかな。今から楽しみですが悩み事も増えました。
389わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 20:40:46 ID:5IS4vqle
>>388
その後授乳してたんなら大丈夫だと思うよ。
白わんこと柴子ちゃんとのラブラブ生活裏山だわぁ。
390わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 21:19:53 ID:wVOw8uSx
60日ぐらいは親から貰った免疫があるとされているよ。
そして親から貰った免疫がある間はワクチンしても無効。
ワクチンが効かない。
それで(ワクチンメーカー、獣医師に美味しい)2回、3回のワクチンプログラムの話になる。
391わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 22:17:47 ID:A15CZ3qK
>>389
柴子が初めて飼った動物なので色々と大変でしたね。
柴子もいるしかなり楽になるとは思いますが責任がまた増えるけど楽しみです。
ところで同じサークル内で飼っていいのか急に考えだしてしましたよ。



>>390
60日なんですか。
完全に50日だと思ってました。
迎えたら獣医さんに相談して決める事にします。
392わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 09:37:58 ID:Z7YGzELs
三歳半のうちの柴子が学校の兎小屋を熱心に覗き込んでいるときに
毎日会う二歳下の若い柴子が後ろから飛びついたら
怒ってガウガウガウッと追っ払った。

二歳半くらいまで他の犬にガウったことなど一度もなかったのに、
最近は餌やおもちゃのことで唸ることがあるし、
遊びの仕方で不満があるとガウったりする。
うちの子もやがては無愛想で同性の若犬を近づけない
婆さん柴になってしまうんだろうか。
393わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 12:29:14 ID:qp/fmOL8
犬はウサギに容赦しないから気を付けてね。昔ボロボロにされて殺されてしまった事があります、食べるわけではないど、得意げな顔されて悲しかった。猛烈にダッシュして一瞬の事だったし子供だったので止められなかった、いまでも後悔しています。
394わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 12:44:44 ID:sRYqVDbW
そりゃ元は山でウサギ狩りのお供とかしてた犬だからな
395わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 17:10:01 ID:Z7YGzELs
>>393
こういう小屋だから大丈夫です。
ttp://farm3.static.flickr.com/2755/4056910338_ea00aecb6b.jpg
たくさんの犬が毎日二つの覗き窓を覗き込むせいか、
子供が押すせいか、窓に張ってある太い針金の格子は内側に膨らんでいます。
396わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 17:31:56 ID:qp/fmOL8
ウサギはストレスが多いと早死にしますので、ワンちゃんにはあまり覗かせないほうが良いと思いますよ。
397わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 19:18:31 ID:dET3T25D
>>395
あ、逆立ちしっこのさちタンだ。
398わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 21:36:22 ID:qqNPSc8d
肛門絞りってよく見かけますけど必要なんですか?
うちの柴姫がよく肛門を自分で舐めるような仕草ばっかりしてるのでちょっと気になりました。
399わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 21:38:35 ID:eIPPSIuu
>>395
旨そうに覗いてるなw
400わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 22:07:41 ID:Esx/Pj5V
うさぎはおびえてるんだろうな。
401わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 23:36:22 ID:VS3pryUo
ときにはこんな風に。
ttp://farm3.static.flickr.com/2510/4056170219_fe99996a8b.jpg
何しろそばに緑道はあるし公園はあるし
小屋の前は散歩犬のメインストリートと化しているので
一日に覗き込む犬の数は半端なものじゃないと思われます。

黙って覗くだけならうさぎはやがて何とも思わないようになるんじゃないかなあ。
402わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 00:49:25 ID:0p5MgciO
>>401
そうだとしても、あなたの柴は覗かせないようにすればいい。
うさぎはおびえてるよ。もうやめときな。
動物飼ってるんならその辺わからないのかな?あ〜ん?
403わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 01:37:05 ID:Tup5xC5b
ギシギシアンアン
404わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 09:34:47 ID:5dOZyyj+
こういった場所でこの位置に窓があって、犬に覗くなっつー方が無理かと。

このあいだの和風総本舗?で豆柴の(あれは単に子柴に見えるんだけど)豆助が
ブロック塀のすかしに鼻突っ込んでてかわいかったけど
次の日に家の柴男が同じ格好して笑っちゃった。
柴ってフェンスとか塀とか、穴があると鼻突っ込みたがるよね
405わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 11:37:30 ID:OxK21per
うさぎはそんなことでいちいち寿命を縮めたりしないよ。
捕食されないと分かっている時の草食動物の図太さと言ったらw
406わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 13:24:49 ID:TCVVN6kO
>>401
プリケッツかわゆす
407わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 16:13:09 ID:Bec3CQdH
うちの柴男は、近辺にはウサギはいないが、小川の低い欄干に前足を載せて川面を覗きこんでいる時がある。
何を眺めているのか判らないが。
408わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 17:04:25 ID:Tup5xC5b
柴男の遊んでるときの鳴き方がえろい
アハハハハ、ウフーンとか言うんだけど
409わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 17:13:56 ID:UjgbrTq9
近所のペットショップに柴子を連れて行ったら、いつもはショーケースに入っていた3ヶ月のボクサーがすぐ下のケージにいた。
吠えられて暴れていて今にも飛びついてきそうでビックリした。
柴子は私よりもビックリしていたようで真上に飛び跳ねて見た事のないビビりようでした。
もうあのコーナーには当分行けないな。
410わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 17:24:24 ID:9YyKjhA9
>>407
悩み事がないかよく聞いてやれ
411わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 18:25:03 ID:JqYXRdp6
うちの柴男も湖や川に行くと、土手の石に前足乗せてじーーっと
見てる事がある。そしてしばらくそのままたそがれているw
小さな川魚が跳ねるのを眺めてる様子。
412わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 18:37:06 ID:WvRsUl3x
うちの犬も川の傍を通ると、視線はそちらに向いてる。
413わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 20:03:03 ID:q0Rso2tM
うちの柴子も川面や枯れた側溝を覗く
他のリアクションは特にしないで、ただ覗いてる
414わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 22:44:08 ID:aKpoc6Wy
みんな川を覗きこめるのか。
うちのは7ヶ月の柴男
普通の道の溝を覗きこむだけでも1mくらい離れた所から
後ろ脚と首を思いっきり伸ばして必死で覗こうとする
川なんてとんでもないだろうな
もっと近くに行って覗けばと言って溝に近づけるとすごい嫌がる
少し前、散歩してる時に足を踏み外して溝におちたせいかもしれないけど
415わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 23:53:15 ID:/Nyp5aVj
実家の柴男、夜は室内で寝ているのだが、11時くらいになって外に出たいということがある

大抵は、シッコなんで庭を一回りしてる間に済ませてすぐに戻ってくるのだが、たまに全然もどって
こなくて、庭の隅で伏せしたまま夜空を見上げている

お袋はそんな柴男をみて、「この子、生意気にお月見なんかするのよ」と、電話してくるw
416わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 00:43:32 ID:7+Y/ZV4x
日中は庭に放してるんだが、いつの間にか庭から出てるのが2回。
しかし、どこから出てるのか本当に分からない。うーん。
417わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 01:08:59 ID:qQGTfoFL
家の柴男トイレトレーで寝るんだけど頭おかしいのかな
418わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 09:04:51 ID:ygKlMXpy
>>417
あまりいい事じゃないと思うけど、わんちゃんはそこの居心地がいいのかもね。
それかケージかサークルが狭いかクレートの居心地が悪いか…。
わんちゃんの環境が分からないと書きようがないですが。

>>416
うちは犬を飼ってない時に家の前にある電柱におしっこをされまくられて嫌な思いをしてるので、
柴子は外では絶対にさせないと思ってましたしそうしつけました。
なので柴子も絶対にしないよ。
もしもの時のためにシートも持参してますが。
419わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 12:31:59 ID:S3ZcEvZP
>>418
> うちは犬を飼ってない時に家の前にある電柱におしっこをされまくられて嫌な思いをしてるので、

これ犬を飼ってない人は強烈に感じてると思う。
ウンコ拾ったからって模範的飼い主ズラされてもなあ・・・って。
ションベンだって臭うんだよ。

でもいざ自分が飼い主になると難しいね、躾。
どうやったらうまくいきますか?
420わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 12:52:46 ID:inC4zdyv
家の塀に犬のシッコをかけられてもなんとも思わないなぁ
自分が犬飼ってるからだと思うけど・・

でも野良猫の糞だけは勘弁してほしい
くさすぎる 家の庭が砂だから毎日クソしていく・・・・
421わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 13:19:27 ID:ok+DTi4O
ウンコはダイレクトキャッチできるけど、
実際かけシッコは皆どうしてる?ペットボトルの水で流すとよけいダメって人もいるし。
まーひとんちの前や電柱には絶対させないけど、公園とかでは木や柵にかけまくりだし・・・
422わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 14:07:04 ID:JKa/0OnU
個人宅の門や囲いは避ける。臭いも嗅がせない。
電柱も前の家の人が何らかの厭がっている意思表示をしているときは避ける。
なければやる。樹木はさける。水はかけない。
まあ散歩の最後の方になれば樹木の根本にもさせるけど。
423わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 14:37:53 ID:LwEi9uTm
柴犬は人気があるみたい、里親になりたくて仔犬を探しているけど見つからない。
ショップは高いしなぁ。
424わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 15:02:38 ID:JKa/0OnU
展示販売の犬屋はボイコットされるべきだ。
これから>423が飼う犬のためにもこれから売られる犬たちのためにも
ああいうところは避けなきゃいけない。
425わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 18:25:36 ID:ygKlMXpy
>>423
柴犬は高いかな?
7〜8万円出せば買えると思うけど。
柴犬風なら里親募集はいっぱいあるよ。

>>419
散歩デビューする前に散歩に出る前にかならずトイレを済ませるように仮想トレーニングしました。
といっても発情期にはマーキングする可能性があるので、その時はかわいそうですがお尻にコンビニの袋を取り付けました。
中にはトイレットペーパーを入れました。
それ以外はしそうな時は気を引いた事もありましたが、何度かしているうちにいつの間にかしなくなりました。
だから申し訳ありませんがこれと言ってアドバイスできそうな事はありません。
仮想トレーニングはとにかくトイレに入れてお座りさせて「シーシー」とか急かしたり。
これって当初罪悪感も多少ありましたが仕方ないと割り切りました。

>>420
その当時住んでた家は駐停車禁止のポールが腐って壊れました。
家を改築するまでの仮住まいだったので良かったですけど、
あれが一生ものだったらと考えるとゾッとします。
426わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 22:18:24 ID:7Tfkshio
周りが田んぼだらけのところに住んでいるんだが
大のトイレ処理で親と意見が合わない。
田んぼに捨てればいいと60代の父は言うのだが・・・昔はよくても今はダメだよなぁ。
427わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 22:37:04 ID:ok+DTi4O
>>426
田んぼは自分とこの田んぼ?それならどうしようといいんじゃない?
まさか、よそさまのとこじゃないよね?
428わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 22:53:55 ID:0r5Fb3ee
どこをどう読んだら自分とこの田んぼに読めるんだw
429わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 23:06:47 ID:ok+DTi4O
>>428
よくよく考えれば確かに。
でもまさかよそさまの田んぼにウンコ捨てるとか想像つかなかったんで。
自分とこも田舎だけど、そんなのありえなす。
426さんのお父様はきっと肥やしになると考えて言ってるのかもしれないけど
犬のウンコは発酵・分解しにくいんだよ。
ちゃんとキャッチしてお持ち帰りしてください。おぬがいします。
430わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 00:00:04 ID:yFRmLzSj
週に2回のゴミ回収日にビニール袋にまとめたウンコを出すんだが、
うっかり袋を破ってしまったら、あまりの臭さに悶絶した。
新鮮なウンコとは全く違う!何が違うんだ!
431わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 08:29:22 ID:ezLz4Wb4
ん?ウンコはトイレに流さんの?
うちの柴子は前足を乗っけて渦巻きの中に消えていくウンコを嬉しそうに見送っているぞ。
432わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 09:09:01 ID:qjYMyxzD
んこはトイレに流すのが一番だよ!
433わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 12:42:59 ID:1xtvh9Uv
自治体によっては犬の糞は燃えるゴミに出すことになってたりする。
434わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 13:19:52 ID:dxou41Sn
東京世田谷では犬の糞は水道局からも清掃局からも歓迎されない。
暑い時期には市販の糞取り袋を使って内袋ごとトイレで流し、
それ以外の時期にはスーパーやコンビニの袋にとって
燃えるゴミとしてゴミ箱に貯めて週二回出してる。

うちの柴子、突然両ももの外側の真ん中辺りから爆発的に抜け始めた。
いや、ここ数週間ブラッシングしてないので、もっと前から始まっていたかもしれないが。

435わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 13:59:40 ID:0xP+Y4e5
 
436わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 14:30:58 ID:fiEHKutL
437わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 14:41:27 ID:IHbUmqkn
>>436
「だぁ〜〜」
面白いwwどういう仕掛けを使ったのやら。

散歩時の糞は皆少なからず頭を悩ませるよなぁ
うちはティッシュに包んで袋に入れ、帰ったら袋からトイレに捨てて流してる。
ティッシュが濡れる雨の日は使ったビニール袋も別に捨てちゃうけど
438わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 15:20:39 ID:TgahLjcd
うちは市販されてる使い捨てのウンチ処理袋使ってる。
内袋は水に溶けるタイプだから、内袋ごとトイレにジャー。

そろそろ抜け毛が始まっても良さそうなんだが、
柴子の毛は一向に抜ける気配を見せない…。
439わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 16:37:04 ID:Spwhunpu
柴男は最近ウンチした後
後ろ足で葉っぱやら土を蹴り上げるので
ウンチが四方八方に飛んだり
葉っぱの中にもぐったりなので
拾うのに一苦労だす。

てか、何故?



440わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 18:34:18 ID:YeyOjOyr
>>439
うちのも蹴るけどウンチとは別の方向を蹴ってるw
441わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 18:43:06 ID:uvJBgdhs
拾おうとする私にもろ降りかかるんだよな、あれ……
柴子よ、もちょっとよく見てからやってくれ……
442わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 20:33:09 ID:0ffMRjmn
>>439
うちも土を蹴る。
いつもウンチに触れないように避けて蹴ってるよ。
他の犬のでも自分のでも、触れるのは嫌なようだ。
443わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 20:36:17 ID:lWfDKlz4
あれは匂いを散らして自分の存在を誇示してるんだって。
444わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 20:37:01 ID:0ffMRjmn
続きがあった。
草むらの中などで、うっかり他の犬のウンチを踏む事がある。
踏んだら、その足を上げたまま俺のほうを見る。
仕方がないから、ティッシュで拭いてやる。
445わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 20:50:21 ID:uvJBgdhs
そう! 目で「やって。」と言う時あるよね。
うちの場合、後ろ肢で首もとをかっかっとかいて
私の前にどすっと後ろ向きで座って、ちらっ。
446わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 20:54:44 ID:dbQMvLfj
家の柴男、毛布で鼻拭くんだけど、おかしいよな。病院連れて行くかなあ
447440:2010/02/25(木) 21:02:02 ID:YeyOjOyr
実は今日が初書き込みなんですが
柴子が♀で柴男が♂って意味なんですか?
448わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:11 ID:yFRmLzSj
ウンコしてる時は無防備だから、敵に襲われるのを警戒して
ウンコ終了直後は戦闘態勢に入ってると聞いたことがある。
449わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:49 ID:4N9jIATO
そうです
450わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:10:19 ID:4N9jIATO
>>447
そうです
451わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:13:06 ID:YeyOjOyr
>>450
そうですか
うちのは柴男ってことですね
452わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:45:46 ID:Spwhunpu
>>440>>442
やっぱやるんだ。
>>443
なるほど。
野生っぽさが残ってるみたいで何かイイね。
でもこっちが土まみれになるのは勘弁してほすい。

実はウンチ以外でも、草むらに他ワンのシッコの臭いが付いてると
クンクンしたあと「ウ〜」って唸りながら
蹴散らす事もある。
まさに>>448の言うように戦闘態勢。

そろそろ磯臭くなってきたのでシャンプーしなきゃ....
と言っても獣医頼みだけど。
家で初めてのシャンプー失敗してから洗わせてくれません。
健康チェックもしてくれるから暫くは獣医さんにお任せかな。
453わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 22:41:30 ID:fiEHKutL
預かり犬がやってきた
ttp://momi9.momi3.net/inu/src/1267105221109.jpg
454わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 22:46:53 ID:YOzKn5Gf
スゴくカワイイ‼ 預かっただけなの、返せる?あたいだったら絶対返さない!いいな!
455わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 22:47:36 ID:WKFl37c1
>>416
良く見れば出られるところがあるよ。
囲いが押して動く場所があったら要注意。
鼻を突っ込んで押しすり抜ける。
うちでは柴子に5回ぐらい脱走されてからようやく場所を突き止めた。
囲いの金網をしっかり固定してなかった所から内側から押して脱走した。
456わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 23:20:03 ID:cZ7F52Ti
生後60日の我が家の芝男。
最近、ケージの鍵の部分を前足でガチャガチャやる。
出たくて、遊びたくて堪らない様な時。

猫が鍵あけたり、ドアや引き戸開けたりするのは、これまで見聞きしてきたけれど、
犬でもやるのね。
457わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 23:32:44 ID:fiEHKutL
>>454
もう犬3匹と猫1匹飼ってるので…。
ほぼ在宅勤務とはいえ1人暮らしにはこれ以上はキツイです。
458わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 00:48:43 ID:8UJOSW7/
こんなカワイイ子何処からもらってくるのですか? 知り合いの人、それともブリーダー、ショップ? 里親系チェックしているけど柴犬仔犬はいないから、うらやましい。
459わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 00:55:42 ID:vswG2BEN
コウノトリが持ってきた
460わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 00:59:33 ID:8UJOSW7/
なるほど、なるほど。
461わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 03:30:14 ID:4s2ZTJFR
>>453
うわああああ
撫でた時の感触がたまらなさそう (*´Д`)ハァハァ
462わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 09:44:08 ID:0d5letjH
>>458
仕事仲間がスノボで膝の靭帯を部分断裂したとかで、
まだ飼い始めたばかりなのに満足な世話ができないという事なので、
私が預かる事にしました。
あまり長く預かると懐き過ぎてしまうので長い期間はダメですが未定です。

>>461
本当にたまらないですよ。
普段は私の愛犬のおもちゃのような扱いを受けてかわいがられてますけど。
ごはんの時だけはまだ特別扱いをしないといけないので、その時はさらにかわいいです。
463わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 11:30:12 ID:2EHMG0bE
うちの柴男の抜け毛が少ない
実は今年はサボってブラッシングをしていない
それも影響するの?
464わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 11:32:57 ID:4s2ZTJFR
うちのもまだ抜けてないよ
ちなみに関東
465わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 11:40:51 ID:2EHMG0bE
ということは春はまだまだ先なのかな?
466わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 13:06:24 ID:b158+K7J
都県境近くの埼玉県。
段状に浮いてきた抜け毛終わった。
裏白が陽光に輝いてキラキラするのがうれしい。
洗うのはお盆、暮れと気が向けばあと一回。
467わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 13:08:51 ID:Yfb9z34q
北海道だけど暖房ガンガンで既にほぼ毛並みが変わってしまったw
あのモフモフが懐かしい
468わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 19:18:08 ID:2EHMG0bE
外は土砂降りの雨@大阪
でも気温が高いから短い距離の散歩ならOKっぽい
みなさんはカッパとか着せたりします?
うちの柴男はカッパが大嫌い
469わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 19:36:11 ID:YgL90/Lq
冬場の大雨の時だけは着せてる。

マントタイプの合羽なら嫌いだけど散歩に行きたいが勝るので大丈夫。
でも前脚を通して着せるタイプだと散歩に行きたいより合羽が嫌が勝ってしまうのでNG。
470わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 20:16:07 ID:0wHe5AE5
内飼いなので、着てもらう
qocwoyuv
471わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 20:19:25 ID:0wHe5AE5
qocwoyuv
472わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 20:21:41 ID:0wHe5AE5
473わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 20:26:45 ID:YgL90/Lq
ピタを貼りたかったのかw
何がしたいんだろうかと首をかしげていたよw

美柴だねw綺麗。
474わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 06:12:57 ID:fxoHKbGr
フワモコの柴に顔うずめたい
475わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 12:37:18 ID:b3GVB/SS
うちの柴子も毛の生え換わりまだです。
例年はお風呂に入ったらドサッと抜ける感じで、
クルクルでもくっつく感じ。
476わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 12:56:17 ID:LgRX5nZT
室内で飼ってるから5年目でようやく落ちついたと思っていたが
みんなまだ毛が抜けないんだね
今年は久しぶりに冬らしい冬だったのが影響しているかも知れないね
477わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 14:16:34 ID:Zigx/JBt
抜け完了と思ったら又浮き出てきた。
478わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:36 ID:9KSWB/jZ
>>1にある「散歩中引っ張らなくなる裏技」試してみたけど、全然効果ないよー。
「リードが食い込んでるけど気にしないぜ!」って勢いでグイグイ引っ張る。
痛くないのかと心配になるくらい。
もうどうしたら良いのさ。
479わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 21:39:42 ID:5jztOBO5
リードを食い込ませると効果がなくなる。
ゆるゆるにすること。
体重16kgのムダに元気で引っ張りまくりの雑種♂で実験済み。
ゆるゆるに巻くと効果覿面引っ張らなくなる。
480わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 21:45:23 ID:9KSWB/jZ
ゆるゆるにしてるとリードがずれてお腹の方に移動して、そこでしめたら
可哀想なことにならない?
「絞めては無いけど、動かない」程度に絞めてるけどもっと隙間が見えるくらい
ゆるゆるの方がいいのかな?
481わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 22:05:47 ID:2z7x9LYu
>>480
多少は可哀想なことになるから効果があるんだろう。
482わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 22:08:04 ID:5jztOBO5
胸とか腹にリードが触れるのが不快だから引かなくなる。と推定。
本当に引かなくなるよ。リードがたるむ。
変な風に締まると悲鳴を上げる。
だから犬の健康状態を良く見て慎重にする必要がある。
胸で締まるともうリードを気にせず引っ張りまくる。
483わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 22:30:55 ID:LgRX5nZT
リード以外にも上下関係をわからせるようにすることも大切
柴にも性格の差はあれど忠誠心には大差がないはず
484わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 04:57:53 ID:6jgsZdfN
>>398
必要な奴は必要だが、そうじゃないやつは全然

うちは基本的に必要ないっぽいが
たまに嫌がる抱っこを無理やり強行したりとか、ヘンなときにクッサイのを出されることはある
485わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 04:58:54 ID:6jgsZdfN
>>369
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
486わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 12:33:53 ID:5dVUFEf8
ご相談させて下さい。
柴子四ヶ月室内飼い
平日日中は朝9時前から5時過ぎはケージで留守番(ちゃんと寝てるようです)
餌はショップから教えられた通りを一日二度という環境で育ててます。
相談の内容はとにかくなんでもたべてしまうことです。
食糞はもちろんティッシュ、ゴム系の小さな物、驚かせず取り出そうにも間に合わない事多々。
食糞は酢をかけると嫌がると聞き実践するも糞をした瞬間飛びついて食べようとします。

マテ、ヨシ、は覚えた位です
飲み込もうとしてしまうのは餌が足りないのでしょうか?
宜しくお願いいたします
487わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 12:35:55 ID:xBTM7Yi1

テレビで避難勧告する人に、外飼いの柴犬も忘れず連れてくよう言ってない件について



おい、柴犬死ぬぞ

488わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 12:36:59 ID:xBTM7Yi1
柴犬がかわいそう
489わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 12:42:54 ID:Kw9POYHw
まず部屋から仔犬の飲み込めるサイズのものは全て排除してみましょう。
490わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 14:30:35 ID:xxP3Izfw
>>486
口輪で解決!
491わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 14:43:58 ID:uBFw5zCe
>>486
ショップでのストレスや愛情不足が原因なんだろうけど、
そんな事言っても仕方ないから、とにかく厳しく躾するしかない。
飼い主が与える食べ物以外は一切口にしたらダメ!と厳しく躾すること。
ダメ!の意味を叩きこむこと。ダメ!なことをしたら低い怖い声で本気で怒ること。
体罰はダメよ。
492わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 15:07:49 ID:Bi2cEEOJ
>>486
4ヶ月で1日2回はでも問題はないと思うけど、その時期なら理想は1日4回。
飼い主さんの事情もあるけど、できれば3回にしてあげて下さい。
量は同じでいいです。
あとトイレはきとんと仕切って分けてますか?
食糞がある場合は入口を作って完全に囲ってもいいくらいです。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~carmineS/orusuban-syokufun.htm
493わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 16:02:55 ID:2qQSOttu
柴ってちんこまるだしなのな
はずかしいぜ
494わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 16:18:36 ID:tsZ1q60m
495わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 16:43:34 ID:GxCGo3mp
犬ってどんな姿勢でも寝れるんだな
496わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 16:43:41 ID:2E6FXE7n
>>493
肛門まで丸出しなので近所の子供に笑われたことがあるが
うちの柴男は人好きなので子供たちの人気者
497わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 17:20:35 ID:nXjH9Ffh
>>486
食糞になる原因はいくつかあると思いますね。

まずショップではあまりあまり大きくしないようにと与えられるご飯が少ないのです。
ので、どうしてもお腹が空いてしまい食糞癖がついてしまうんです。←しかしこれは簡単です。
あとショップに勧められたフードの栄養が低ければ高い物に変えて下さい。
あと四カ月なら回数は1日4回が理想ですので、1日2回では少ないかと思います。
量の問題ではなく回数の問題です。
ご飯の時こそ実はしつけのチャンスでもありますので頑張って下さい。

次はストレスや分離不安で食糞をしてしまうつまり心の問題。
ストレスや分離不安で食糞してしまう犬に多く共通しているのがあまり遊んでもらってないこと。
寂しいという感情と、一人ぼっちで過ごす時間が多くなると精神的なストレスが溜まってしまい分離不安を起こします
この対処法は飼い主との触れ合う時間を作るしか解決方法はありません。
飼い主さんの事情がありますからなかなか難しいと思いますが、散歩をしたり遊んであげたり犬との時間をたくさん作ってあげて下さい。
そうすることで徐々に改善出来ていくと思います。
498わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 17:53:57 ID:ZnvjjKtZ
>>493
あれでもしまってあるんだぜ
499わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 18:27:27 ID:jLhYeqEI
うちの柴子が屁ばっかりこくし、物凄く臭いんだけど…。
ちょっと前までそんな屁なんて回数してなかったのに。
500わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 18:32:37 ID:uBFw5zCe
うちの柴朗は、散歩仲間の柴たちに比べてケツの穴がでかいのよw
501わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 18:47:43 ID:2E6FXE7n
>>499
屁は何歳でもするし、臭いものです
本人が屁と知らずに音に反応している姿がワカイイのだ
502わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 18:49:44 ID:zP0D+5zK
仔犬の給餌回数が多いのは一回に食える分が少ないので2回しかやらないと
成長に必要な栄養を取れないからだよ。
仔犬は体が大きくなるので必要カロリーが多い。
仔犬の時は太り過ぎと思っても成犬になれば締まってくるよ。
503わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 18:57:22 ID:nXjH9Ffh
>>502
その通り。
なので自動給餌器でもいいから回数は与えるべきだと思う。
504わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 22:17:08 ID:QJqQ2rGA
【ついに正体をあらわした人類史上最悪のパワハラ朝鮮ナチス政権!】

「在日参政権の反対派に圧力をかけよう」 民主党、韓国民団に呼びかけ…大阪★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267216098/l50
「民主党、政権与党の力で長崎に不利益与えてやると『恫喝』…民主主義を否定する暴言、許せない」…長崎新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267080671/l50
「我々は政権与党。長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党は長崎にそれなりの姿勢取る」と脅迫★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266838942/l50
長崎県知事選で民主党候補が大敗…それでも小沢氏の参考人招致は拒否★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266767370/l50
505わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 23:26:29 ID:Kw9POYHw
韓国の人たちは犬を食べるから嫌い、とくに赤い犬は美味しいと言う。
ホットドックを食べに行こうとさそわれたとき、犬料理だとは思わなかった。
絶対嫌だと当然断わった。
506わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 00:46:44 ID:fbUzoN6S
>>501
でもあんまりプープーするのは良くないはず
臭いのも腸内環境がよくない証拠だしね

世界的に見てもヨーグルトなどで乳酸菌をよく摂取する地域は長寿が多いことで有名だ
むかし飼ってた犬は17歳以上生きたが、おならをしてるのは一度も見たことがなかったよ
507わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 00:48:13 ID:fbUzoN6S
>>493
ちんこはどの犬も丸出しでしょうw
柴の女の子は、まんまんもお菊さんも丸出しなのがご愛嬌
うちなんか出産経験あるからそりゃもう(ry
508わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 01:46:06 ID:iTADhDzg
ちんこちんこいうなよ。
♂のティンコは普段は毛皮の筒に引っ込んでるだろ。
ティンコ丸出しはヒートの時だけだ。ケツ穴丸出しは日本猫だってそうだろ。
509わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 12:27:55 ID:AO31LXxo
でもさ
黒シバだと後から目立つんだよー
ケツ穴あたりが
510486:2010/03/01(月) 12:44:48 ID:9902nzKh
皆さんいろいろとありがとうございました。

食事の回数増やしてみます。
日によっては昼もご飯を食べさせに帰ることはできるのですが不定期ならしないほうがいいでしょうか?

可愛すぎてなにかと不安になりますね。。
511わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 13:01:00 ID:xbKLn9BP
とにかく成長期には成長期用のフードを必要量食べさせよう。
体の維持分+成長に必要な分。
同体重の成犬より量は多く必要。
置きフードも仕方ないかもしれない。
512わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 13:12:02 ID:WLZPDKm/
どうでも良い事だけど
皆さんちの柴ちゃんの巻き尾の先っぽどっちに流れてる?
うちの柴男は後ろから見て左側にちょこんと出てるんだけど
散歩で会う柴ちゃんは全犬右側なんだよね。

>>510
食糞は、お腹が空いてるのか構って欲しいのか分からないけど
どちらにしろ欲求が満たされれば解決すると思うから頑張って!
513わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 16:30:14 ID:+TcKrTyf
>>512
反時計回りに左

最近突然スイッチが入ったみたいにトイレがキチンとできるようになったうちの柴子(4ヶ月)
あとは噛み癖さえ治してくれれば・・・
514わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 17:53:02 ID:wWwKDUZl
木の棒(犬用)を与えて普段から発散させるとか〜
>噛み癖
あ、もしかして甘噛みのほう?
515わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 19:43:15 ID:TgcGcOkE
やっと復活かよ
韓国死ね
516わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 19:57:21 ID:CQvvg4aJ
>>513
甘ガミは時間の経過で必ず甘ガミしないようになります。
畑正憲先生はフロイトの言う口唇期だと言ってたよ。
517わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 19:59:18 ID:0fMcuPTE
柴の赤なんて韓国の人は「美味そうな赤犬」っていうんでしょうね
518わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 20:58:35 ID:ly4ZEQyb
毎朝私の食べるヨーグルト半分と私の食パンの端を2本やってるよ。
519わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 21:21:27 ID:glRHuGyl
うちの柴、自分で屁こいといて
音が鳴ると俺の尻の側に来て臭い嗅ぐんだよな…
いやいやいや、今の俺の屁じゃないから。お前だから。
520わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 21:56:05 ID:JuWXxE+M
柴男がセルフフェラしてるのを見て少し羨ましいと思う今日この頃
521わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 22:35:59 ID:6s0bAp8+
>>519
ひでぇwww
522わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 22:45:15 ID:NpUqtbqu
>>513
うちも左巻き。
二重巻きみたいにキュルって巻いてるんでいつも尻尾褒められるけど
わがままで気まぐれで落ち着きなす。
523わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 01:08:10 ID:+VHMEbMI
柴かわいすぎ*^^*


やっと書き込めた
長かった……
524わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 02:05:11 ID:dl+CyVjx
皆さんに質問です。
生後4ヶ月になる柴を飼っているんですが餌を器からではなく手の平にのせないと食べてくれません。
本を読んだところ食べないときはすぐに器をさげると書いてあったので数時間おきに餌の入った器を
だすのですがまったく手をつけてくれません。
さすがに半日以上食べてくれないと心配になるので手であげるとバクバクと食べてくれます。
犬を飼うのが始めてなのでこのようなことでも心配でなりません。
皆さんの経験ではこのような時どのようにすればよいのでしょうか?
525わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 02:47:33 ID:YCVdYBRz
かまってやらないと食べないことあるな
ご飯の固形フードは残すくせに、同じ物をしつけに使うと喜んで食べる
うちのは、ヨーグルトを混ぜたら皿までなめるようにして食べた
526わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 04:04:15 ID:IL35pxqo
おはよう、みなさん。
>>524
我が家の柴子も、夏場に食欲なくなって食べない時に、食べないとだめだよ〜と
手の平に乗せてあげるとパクパク食べました。
それでこちらに相談したら一日くらい食べなくても死なないから甘やかすなと言われて
一日ほっといたら食べました。
527わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 06:14:35 ID:b6PcHOov
おお神様仏様柴子をお守りください!!
528わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 06:46:08 ID:qb7ueCh7
だが断る
529わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 07:12:54 ID:IL35pxqo
と。書き込んだですが、
いつも離れた状態ですが、ケンカなどしなかった我が家の猫と
柴子がケンカしました。柴子が猫に噛みつくので、仕方なく窓開けて猫を逃がしました。
猫の噛みつかれた傷も心配、柴子も興奮して吠え続け……
気が付けば自分の右腕も噛み傷で血まみれ。あーもうパニックです
なにがわるかったのでしょうか?
530わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 08:17:48 ID:x1RuG+vo
発情期
531わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 09:01:16 ID:uPTZn89d
>>524
子犬の時に限らず水さえ飲んでれば2〜3日食べなくても大丈夫。(病気の時は除く)
お腹が減れば勝手に食べるよ。
あと本やネットで得る情報を鵜呑みにする必要はなくて、飼い主のやりやすいようにやればいいよ。
愛犬は家族だから飼い主さんちのルールが一番だから。
532わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 09:05:57 ID:wGe+pJhI
米国の雑誌ザ・ニューヨーカーの表紙に柴犬が登場。
ttp://4.bp.blogspot.com/_3ynTsbU0aX8/S41POieOHiI/AAAAAAAALh8/DqULWNEKXEM/s1600-h/newyorkershiba.jpg
533わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 09:35:36 ID:wGe+pJhI
ごめん、みれなくなったかな。
ttp://img535.imageshack.us/img535/5174/thenewyorkershiba.jpg
534わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 10:00:25 ID:IpAeJtT0
>>529
まずあなたの傷が心配。犬は噛み傷は歯が深くはいるから危険とされています。
起こってしまったことは仕方ない。
535わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 10:05:37 ID:i8n6VZmf
噛みつかれたんなら病院行けよ。
536sage:2010/03/03(水) 10:55:17 ID:IyMZ1+bu
自分も噛まれたことあるが、早く医者に行ったほうがいい。
咬創は奥まで菌が入ることが多く、場合によっては麻酔掛けて傷を抉るように消毒することになる。
排菌を促すため縫合もできないので、傷の治りも違う。
治ったように見えても、後から細菌による感染症が発症することもあるらしい。
537わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 12:24:33 ID:YjNYVVv6
留守番の時、どうしてる?
市販のケージに手作りのサークルのようなものを増設して大体1畳分くらい
あるんだけど、どうなのかな?
あと、トイレもイタズラ防止の網の付いたトイレを置いても、上手に隙間から
シーツ取り出してビリビリにしちゃうから置けない。
10時間くらい留守番して貰うからトイレくらい置きたいけど、みんなはどうしてるの?
538わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 13:29:06 ID:i8n6VZmf
>536
麻酔かけてやったよ。
破傷風の点滴とかもやって、治療が終わるまで二週間くらいだったかな。
柴男も噛まれたから、犬と人間両方で流血の惨事になってしまったよw
どっちも大したことなく済んだけどね。
539わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 14:40:08 ID:Mba9Fii0
>>537
うちはサークルを増設してだいたい2畳分くらいのスペースを確保している。
というよりそれが普段の柴子専用の部屋ですし。
中にトイレ専用のケージ(二枚底の小型犬用のケージ)を入れて使っている。
それで長時間の留守番も可能だと思うよ。
540わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 15:49:13 ID:uU+8Iagr
うげ……家族が少し前に柴子に噛まれたんだけど
(悪いのはヤツの方、足の甲に犬歯がぶすっと)
毎日消毒薬かけてゲンタシン塗って病院へはいかなかった。
たしかに治りは普通の傷より遅かったな、傷の範囲は
狭くても深くささったせいだから仕方ないと思って。

次そういうことがあったら病院いくわ。
でも多分柴子が人を噛むことはもうない……と思う。
10歳にして初めて本気で人を噛んでしまって、直後は
柴子もショックを受けていた。原因は人間の方にあったから
むしろ犬の方のフォローに追われた。
541わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 15:54:49 ID:IpAeJtT0
犬の歯は不潔、汚いとの表現もあるよ。
542わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 16:22:53 ID:nSa1t/YV
茹でたささみとかペリグリーチャムとか喜ぶプラスαで器で食べさせるようにすればいい
オヤツとか手で与えたりしていませんか?
食べ物は手から貰うものって思ってるんだよ

ポケットから手をだして手のひらを開いて何もなしってのを続けて
器でオヤツも餌もって何回か続けるといい

手のひらより器のほうが美味しいものがもらえると思わせるようにすることを考えてみましょう
543わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 16:24:22 ID:nSa1t/YV
>>542>>524へのアドバイスです

544わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 16:46:52 ID:8LkGflej
5ヶ月の柴子、抱き上げられるのは大嫌いなのに膝の上は大好きで
私が床やソファに腰下ろすと飛んでくる。
膝の上ではずっとおもちゃをカミカミしてくつろいだりナデナデを催促。
そろそろ重くなってきたし生え変わり時期思いやられそうだし
夏は暑いだろうなぁとは思うけど幸せだからいいや。
成犬になっても乗ってくれるだろうか。
545わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 17:32:54 ID:StS/mtgt
家の柴男は抱っこ好きだな
腕にしがみついてくるし
546わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:00:26 ID:nSa1t/YV
>>544
それが成犬になると…
自我がある犬だからねぇ
547わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:34:19 ID:uPTZn89d
>>544
成犬になっても乗ってくれるよ。
その代わりに重いのは我慢してやらなきゃいけないよ。
ちなみにうちの柴子は今さっきご飯を食べて定位置の押入れの中で寝てます。
548わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 19:35:31 ID:nSa1t/YV
>>547
押入れ?
布団が臭くなりそうだな
クソもションベンも押入れでするの?
柴子で隠れちゃうのってちょっと虐待とかしてんじゃねーか?
549わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 19:54:19 ID:C1tZoGxe
>>548
???????
どこをどう読んだらそこまで飛躍した考え方になるのか理解不能。

547は
どう読んでも、お気に入りのスペース(押し入れ)で
柴子ちゃんが自主的に寛いでる風にしか読めないけど。
550わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 20:24:45 ID:NNLw5Ee+
皆さんの柴犬、ご飯一気に食べる?家の柴爺は小さい時から、1/3ぐらい食べたら遊び道具持って来て催促する。遊びながらやっと完食。
551わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 20:36:09 ID:EAWc/m1+
うちのフードは一気食い柴子が申しております。

「フードはのみものです」
552わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 20:57:36 ID:Eah/Z0YX
ウガンダ・柴
553わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 21:13:03 ID:fa07KCK2
バウバウ・松柴
554どぶろく ◆teqcwQ0wFM :2010/03/04(木) 03:15:58 ID:zVUl3z4w
555わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 06:09:22 ID:m7iyPwby
うちの柴犬は散歩を嫌がります。玄関先では尻すごみして、
数十メートル歩くともう帰ろうとします。
同じようなお悩みの方、あるいは解決法をご存知の方、よろしくお願いします。
556わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 07:55:36 ID:h270BaH0
マーチはフロントがナマズの死骸を連想させて好きじゃないわ。
ごめんなさいね。
557わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 07:56:42 ID:h270BaH0
誤爆失礼orz
558わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 08:32:39 ID:36TPzeUE
>>548
>>549さんの書かれてる通りで押入れは柴子のお気に入りのスペースです。
子犬の時にスペースの問題でそこで飼ってた時期もあったので、
今でもそこがお気に入りみたいです。
トイレは専用ケージでやりますし寝床はクレートで寝てます。
留守番はサークルをジョイントしたスペースです。
559わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:07:53 ID:m7iyPwby
なるほど、それでは慣れにしたがって、散歩もできるということですか。
間違いがあれば恐縮ですが、ご指摘ください。ありがとうございます。
560わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:20:40 ID:tKOxqGrF
誰に向かってお礼を言ってるんだ??
561わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:21:42 ID:m7iyPwby
失礼しました>>558さんに対するお礼でした
562わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:26:14 ID:m7iyPwby
あれ、私勘違いしてたみたいですね、すいませんご教授くださる方お願いします
563わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:27:48 ID:tKOxqGrF
あなたの質問と>558のレスとどこがどうつながってるのかワカランが、まぁいいや。
家の柴男は散歩大好きなんで、残念ながらあなたに適切なアドバイスはできないんだ。
あなたの柴ちゃんがいくつなのかは知らないけど、嫌がるなら無理強いはしない方がよいかと。
抱っこが嫌いでないなら、抱っこして少し歩いてみるでもいいんじゃないかな。
564わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:49:37 ID:m7iyPwby
>>563
ありがとうございました。うちの子は7ヶ月になります。無理せずに彼女のペースで
散歩させてやろうかと思います。
565わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:55:58 ID:bwYakU+O
うちは、

ワクチン終了前でお散歩できないときから、

家の中でリードを着けて歩く遊びをする。リードを着けたらおやつ、とか。ついでにツケとか教えておくと後々楽。
抱っこや自転車のかごに乗せて外を歩く。自転車はもちろん押し歩きで。

をやって、最初2回ほどいやがったけど、その後からは、トイレは散歩でしかしないくらいになったよ。

566わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:58:55 ID:HTxUPIMH
柴子が飼い主の様子を偵察に来たよ。
出かけるかどうか見に来た。
567わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 10:34:58 ID:wi6sMQi9
>>566
なんだそれ
想像したら物凄く可愛いじゃないか
568わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 10:36:40 ID:liiUo1sM
うちの柴子はそろそろ出かける時間になると
飼い主の横に来てビシッと正座し(犬なりにね)、
飼い主の目をじっとガン見する。
その表情は近藤勇の写真を思い出させる。
569わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 10:41:28 ID:gdaZ9We+
>>568
むちゃくちゃ鋭い眼光なんだなw
570わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 10:52:05 ID:RAROBCqN
うちのメスの柴犬(6歳)は生後55日から散歩しているけど大丈夫です。
生後35日でうちにやってきて暴れん坊で困ってて庭で遊ばせていたんだけど、
それでも飽き足らず仕方なく1回目のワクチン接種の3日後から散歩させた。
それから性格も落ち着いてきて今でも180度変わったように大人しい性格になった。
過去に2回の出産の経験があるけど、その子供たちも全員健在。
その子のうちの1匹が9日に出産予定だけどどうなるんだろ?
楽しみだけどこれで柴犬ばかり3匹飼う事になる。
571わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 11:26:06 ID:bRUH8rx6
柴犬ひろーた。
飼い主どこよ?警察にも保健所にも届出なしんぐ。

他の犬の世話してしゃがんでる時に、後ろから服の背中の隙間に
冷たい鼻突っ込んで舐めるのは勘弁な。
572わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 11:26:29 ID:s7G+Rqca
573わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 11:35:10 ID:19qa4z/a
これは柴犬ではない!意味不明。
574わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:04:20 ID:/L2p8sWD
>>568
うちの柴男も同じ
で無視していると鼻を体のどこかへ当てて催促する
さらに無視するとひねくれる
そこでようやく散歩へ連れていってあげるようにした

連続して無視していると催促しなくなった
いつでも連れて行ってもらえる安心感をもたせるのが躾としては一番いいと読んだことがある

散歩で知り合った人に話したら「柴」はそうですよね
だから柴はいいですよね
ミニチュアダックスは無視したら永遠に吠え続けるらしくお困りの様子
575わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:07:41 ID:U1+61ns1
♪しーばーはにーっぽんいーちーのーいぬー
576わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:16:33 ID:HbS9Cqu+
うちの柴子は散歩の時間などあまり気にしない。
だって珍しいかもしれないけど散歩嫌いな犬なんだもん。
散歩に行ってもあまりさえない表情で、帰宅したら家の中を喜んで足り回る。
577わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:21:03 ID:m7iyPwby
うちの子も同じですね。外だと引っ込み思案で、家の中だとはしゃぎ回る。
飼い主に似たんでしょうかねえ。
578わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:23:36 ID:/L2p8sWD
>>577
うちは逆だなぁ
人好き&犬好きなので外が好きみたい
同じ犬に2日連続で噛まれそうになった経験がある
さすがにその犬には近づかなくなったな
579わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:43:49 ID:HbS9Cqu+
>>577
そうですか。
あとうちの柴子は散歩が終わり家が見えると一目散というか早足になるよ。
580わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 16:08:06 ID:m7iyPwby
重ねてすいません、相談事なんですが、皆さんの柴子の散歩では首輪と胴輪の
どちらをお使いですか?それぞれの長所を教えていただけると助かります。
ちなみに私は今の段階では胴輪を使っています。
581わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 16:15:36 ID:/L2p8sWD
別にどちらでもいいのではないかと…
ハーネスでも、そうじゃなくてもあなたが持つのはリード
散歩でリードするのが大切

うちの柴男は仔犬のころマーキングをしようとするとハーネスで持ち上げました
すると家でオシッコを全部して外ではマーキングをしなくなりましたよ

散歩も大切な躾ではないかと思うけど、躾しやすいのは首輪っぽいけど
スルリと抜けちゃうと困るかな
一応は迷子札を首輪につけてるので
582わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 17:02:11 ID:PUK3fNbQ
首輪と胴輪はどちらがいいのか本当は分からないよ。
個人的な意見だと何かの時を考えて首輪の方がいいと思う。
胴輪で外れて逃げ出したという書き込みを何度か見た事があるので。
583わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 17:08:56 ID:liiUo1sM
幼犬期までは半丸首輪、いちおう柴犬なりのツケが出来るまでは締まるチェーン、
それから丸首輪、今は犬が急に立ち止まったり動かない犬に対してリードを引っ張ったりするとき
気管を傷めやしないか心配で胴輪。
584わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 17:13:18 ID:liiUo1sM
>>582
抜けられる首輪や胴輪はサイズ選択の間違いかあるいは
フリーサイズの製品を毎日フィットの程度を確かめないで使っていた場合だとおもうよ。
例えば瀬川のような調節機能がなくて沢山のサイズのなかから選ぶ胴輪の場合は
正しいサイズだったら抜けようがないよ。

ただ瀬川の軽便胴輪は胴輪の両端をきちんと固定する手段がないから困るんだよね。
585わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 17:17:29 ID:m7iyPwby
半丸首輪とか丸首輪など、ネットなどで調べて実際に見て決めようと思います。
皆様ありがとうございます。
586わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 18:35:54 ID:n0KN5W5g
皆さんのいう胴輪って胴だけに巻く形?
うちは肩をすっぽり入れる、Hの形してるやつ。
首に圧力かからないからゲホッとならないから使い続けてるんだけど
他にも違う形のがあるの?と思って。
587わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 19:03:34 ID:n0n1POuJ
ハーネスは良い物を選ばないと散歩だけで皮膚が禿げるから要注意。
ネットじゃなくてショップに直接いって試着させて歩かせてみてね。
それでも人間みたいに靴ズレみたいになることも多いから注意。
588わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 19:13:49 ID:/L2p8sWD
>>587
確かにハーネスの当たる部分は毛並みが違うな…
あまり気にしてなかった
でも最近は引っ張ることも引っ張られることもないな
589わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 19:36:36 ID:NdFWRrVg
590わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 23:29:29 ID:tgNpx2oQ
うんこをお漏らししたらそのまま近所の川へ放り投げる。
591わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 03:28:45 ID:joQmi1m8
うちはよくある革の首輪してたら首周りの毛が荒れてきたんでハーネスに切り替えたよ

でもたまにウチの親が、おかしな装着の仕方のまま散歩に連れだして
帰ってきてビックリ!なんてことが・・・w
ほんっとにおかしすぎる場合、歩けなくて困った顔で固まってるときもあるそうだが
頼むからちゃんと覚えてくれいw
592わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 03:31:27 ID:joQmi1m8
>>571
かわいい奴だなw
昔と違って今はネットもあることだし、頑張って飼い主探してやってちょ

ウチは昔、失踪してそのまま帰らず号泣の日々を送った思い出があるからな・・・
飼い犬がいなくなるのって死んじゃうよりよっぽど辛いからね
593わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 03:34:51 ID:joQmi1m8
>>522
自分の職場周りも妙に柴犬が多いんだが、近所の事務所のようなところに
シッポが二重巻きのかわいいやつがいるよ
名前聞きたいけど聞けないまんまだ・・・
594わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 04:55:52 ID:7ZPtkn1I
柴犬のチコちゃんとかさ、
おうちもキレイで画像うpできてお金も稼げるなんて裏山。
我が家の柴も美柴でとってもいい子だけど、なにせボロ借家住まいなので
とてもうpなんかできないわさ…。
でも有名にならないうちだけの柴の方が、ほんとは嬉しいんだ。
595わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 08:00:07 ID:AYif1r2G
>>594
金なんか知れたもんだとおもうよ。
よくって撮影したり写真を処理したり文を考えたりする時間や
犬をきれいにするためのサロン通いの方の費用の
埋め合わせにしかならないんじゃない?
部屋や家の廻りも常にきれいにしていなければならないし。
596わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 09:03:00 ID:PigWTZ16
>>594
かわいさでいうならば、うちの柴子の方がかわいい。
ぶっちぎりでかわいい。
SHI-BAに写真送ったら、モデル犬にしてくれっていわれると思う。
それくらいかわいすぎるよ、うちの柴子は。


と、ここの住人の大半は思ってると思うw
(柴子と柴男のちがいはあれど)
いいじゃん。別に有名にならなくても。
家族みんなに愛されて、「うちの子一番!」で。
597わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 10:06:23 ID:2VCcBXbA
>>596
確かにw

でも「柴犬のチコ。」ちゃんのブログは欠かさず見てる。
チコちゃんも可愛いけど、チコママの文章がセンスあるから面白くて。

うちの柴男の叶わぬ恋
http://imepita.jp/20100305/359750
柴子ちゃんの飼い主は高齢で散歩もさせていないと..
毎朝5分程、愛を語り合っています。

刑務所の面会にも見えるけどねw
598わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 10:19:50 ID:zDGxTnqh
家の柴、ウンコの体勢になってウンコしてるとチンチン、勃起してる。お座りしておやつ見せて焦らしてると同じく勃起してくる。異常?
599わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 10:27:12 ID:aKV7Qt1a
>596
あったり前田のクラッカーに決まっとるがな〜
家の柴男は世界で一番かわいいやつなんだぜ!!
600わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 10:35:49 ID:bEDVBScE
>>596
うちの柴子も向こうから頼み込んでくると思うね!

>>597
前に飼ってた柴男にもそういう彼女いた!
この間まで相手の柴子、時々お庭で見かけてたけど最近見かけない(´・ω・`)ショボーン
601わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 12:14:26 ID:of4PIlZ5
ある里親募集の団体から犬を引き取ろうと見たら、書類に記入の上かかった医療費はいいとして協力金が一万円〜が必要だそうだ。
あと定期的な報告やイベントへの参加や協力などを希望だって。
それなら近所のショップで三万円(ワクチン代込)で売ってる生後半年の柴犬を買うわ。
602わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 12:35:06 ID:A3WCJa70
ウチの生後5ヶ月柴男も散歩嫌い。ウンコオシッコしたら帰りたがる。俺はもっと歩きたいんだが。
603わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 12:41:44 ID:bEDVBScE
>>601は引き取れる条件を満たしてたんだ。
私は無理だったw
結局、近所のペットショップで601と同じような条件の柴子をお迎えしたよ。
604わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 12:59:20 ID:yZv+tpgm
>>597
犬の可愛さというかセンスというよりかね、
ただただ笑わしてくれるんだよね。
605わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 15:13:56 ID:jbYXjEZS
>>603
この手の団体は処分寸前の犬や猫を引き取ってるのなら分かるけど、
結構センターの人たちに予め予約みたいな形で確保してもらうみたいだね。
もし捨て犬を飼いたいなら直にセンターに行った方がいい。
極々少ないけど病気以外の血統書のある犬もいるから。
606わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 15:31:37 ID:YTcudqPq
住んでる市の譲渡犬情報とか保健所の捕獲犬情報をチェックしたらいいよ。
暖かくなると捕獲犬増えるし、たいがい柴はいる。
607わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 15:47:51 ID:leVSOJeu
柴子って子犬の柴犬と思って書き込んでいたorz
608わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 15:56:45 ID:82b6ZNWF
>>607
柴子=メスの柴犬 柴男=オスの柴犬 子柴=子犬の柴犬 柴田=理恵、巨乳のお笑いタレント
609わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 16:03:55 ID:8PK5028M
> 柴田=理恵、巨乳のお笑いタレント
確かに巨乳だけどそれをメインに据えるなwww
610わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 16:34:28 ID:leVSOJeu
>>608
子柴ですね
ありがとう!
611わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 16:38:39 ID:KOJDGqCi
>>602
生後1年目は体力はあまりないので、無理しないほうがいいですよ
612わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 18:41:22 ID:50Nkaugt
>611
4ヶ月半の柴子。
雨などで数日散歩に出れないとフローリングのリビングでソファの周りをドリフト走行してます。

なので、散歩中は毎回10分ほど好き勝手に走り回る時間を取ってますが、
これも無理にあたりますか?
613わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 18:56:44 ID:leVSOJeu
フローリングだと老後に腰に異常が出ると聞いたことがあるよ
具体的な症状は知らないんだけど、うちは毛足の短いカーペットを敷いている
614わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 18:59:18 ID:u8Wf5hmN
まだ7ヶ月だけど、問題行動防止のため自転車で引いて運動させたから、
胸に木材ブロックが入ってると思うくらいがっしりしてる

615わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 19:01:49 ID:yu53psrb
展覧会に出そう。
616わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:55 ID:kkE2p8F+
柴犬のメスを2ヶ月前に捕まえて、飼い主探したけど見つからずで家にいる。
近所の人は捕まって保健所へ送られた柴のオスを引き取った。

里親探しの所から引き取ろうかと考えていたけど、条件が厳しそうで一度はやめた。
でも、亡くした犬にそっくりな犬を見つけて連絡したら、その人は何も条件を付けずに譲ってくれた。
引き取って十日ほど後に雌柴を捕獲。ほぼ同時期に二匹の犬を確保。
柴系の雑種(でかい、20キロ)と柴(8キロ)の二匹、大きさが違うが似ているのが並んで歩く姿はかわいいよ。
親子の犬かと聞かれたこともある。



617わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 21:21:45 ID:JEteJLRy
あんたはそんなにしょっちゅう犬を捕まえてるんかいw
つか最近野良犬なんかまったく見ないんだが
618わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 22:48:03 ID:of4PIlZ5
雑種の豆柴26kgのバカは通報してやったからかとうとう来なくなったな。
あいつは他のスレにも下らん事を書き込みまくっててスルーされまくりでかわいそうだった。
よっぽど寂しくて暇で犬も飼った事のないバカなんだろうな。
619わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:12:28 ID:vPjnv66h
捕まえるときにどうやっておびき寄せたの?
うちの近所にもいて、保険所が来る前になんとかしてあげたいんだが
ご飯をやっても、俺がどこかへいくまでちかよってこない
もう何度もご飯をたべさせにいってるから
顔は覚えてもらってるんだけどね
警戒心が強くて捕獲できそうもない・・・
620わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:36:26 ID:sZx9055a
今日、うちの柴子にアジソン病って診断が下された…

なにこの病気?ストレスが原因で起こるらしいけど、2歳半でうちに来て、やっぱり前の飼い主が恋しいのかな?誠心誠意尽くしたつもりだったのに、足りないところや、ぞんざいな扱いがあったのかと思うと涙しきり…悲しい。
621わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 01:20:42 ID:XgSIfYG8
アジソン病かぁ。
完治はしにくい一生モノの病気だしこれからが大変だ。
ワンちゃんの年齢にもよるけど獣医さんと今後の治療方針を話し合った方がいいかも。
この病気が原因で逝く事は少ないけど色んな意味で大変な病気です。
詳しい事はネットで調べてね。
622わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 10:06:17 ID:ylwVsfJq
616です
雌柴は何日も前から走り回っているのを目撃してました。
家族の者が食べ物を置いておいたものを何度か食べていたみたいで、時々寄るように
なったみたいです。
そんな時、姪っ子(小1)が遊びに来ていた時に寄ってきて、餌や煮干のおやつで
餌付けをしている時に呼ばれて、引き付けられている内に捕まえました。
警戒心が非常に強かったのですが、相手が子供だったから良かったのかもと思ってます。
捕まえてみると、非常におとなしくて誰にでも甘える犬です。
「おいで」を教えてもいないのに帰ってくる犬で、何故?という思いです。
ある人は、子供を産ませるために飼われていて、用済みになったから捨てられたのでは?
というぐらいの結構良い犬みたいです。(前足の爪が非常に伸びてました。)
役所へ連絡が入るとすぐに捕獲されちゃうので、その前にと思っていたので良かったです。
捕獲後は保健所と警察へは届け出ましたが、出てこなかったです。
里子に出そうかと思いもしたけど、手放せなくなってしまい、家の子になりました。
623わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 10:42:47 ID:YuDRxCnS
イイ話だなー。゜(゜´Д`゜)゜。

ずっと大事にしてあげて下さい。
624わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 15:43:27 ID:oubzT7c+
柴男の換毛期きたー
ごっそり抜けて気分がいい
625わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 16:02:25 ID:kXYtiVfX
同じく柴子の毛が本気出してきたw
今日はシェッドバスターでいっぱいかきだしたよ。
スーパーのレジ袋満タンになった。
626わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 16:13:39 ID:SohC7dhV
関西だけど、まだ8ヶ月子柴の毛はうんともすんとも言ってない。
つーか、栄養不足(一応、使用ペットフード会社のサイトで栄養量確認してたんだけど)で
12月まで毛が生え変わってなかったせいかもしれないけど。
倍量くらい食べさえるようになったら、冬毛になったんで、謝罪したい気持ちでいっぱいになった・・・orz
627わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 16:46:21 ID:DWdhHc9b
そうだな
抜け毛のシーズンだった
ブラッシングしてから部屋の掃除するか
628わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 16:55:11 ID:70Ngq9LE
>>626
子犬の内は抜け毛と季節は関係無くて、
成長サイクルとのみ同調してる感じだったな。

1歳過ぎから抜け毛サイクルが季節に沿う感じになった。
629わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:39 ID:L5rQ1HcN
柴子13歳。
散歩のとき時々草をたべて白または黄色い泡を吐くことがあり、
獣医さんに他の診察のついでにきいてみたらお腹がすきすぎて
胃液を吐いているとのこと。

一日の餌量は同じにして回数を増やすなどして対応しています。
10時間以上食べ物を胃にいれないと吐く確率が高いことが
わかってきました。

これは老齢化個体差の問題だからこういった対処で
よいものでしょうか。吐くのは体力つかうし胃液で歯にもよくない
だろうから、なるべくさせないようにしたいのですが。
630わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 17:30:18 ID:za4MnIZJ
ここで素人に聞いてないで獣医さんに聞きなよ。
掛かり付け医だけで足りなきゃセカンドオピニオン探して聞きな。
631わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 20:07:43 ID:NSwRfQpj
>>628
九月半ば生まれのうちのは翌年の春に換毛したよ。七ヶ月ぐらいで。
十月末に生まれると春に換毛するかな。ひと月ほどずれるだけかな?
632わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 20:08:58 ID:BW6GVAP1
>>629
健康である事を前提にして吐く事と老齢化は関係ないよ。
吐くのは生理的に良い事かもしれない。
体重管理して必要な餌量をやりましょう。
足りなくても良くないし過剰でも良くない。
633わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 22:02:23 ID:Fu3IKPqI
うちのもよく吐いてたけど、フード変えたら全く吐かなくなった。
犬って吐くのが普通と思ってたけど、今では間違いだったかなぁと思ってる。
634わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 23:07:49 ID:XgSIfYG8
医者と同じように獣医のレベルもピンキリ。
知識や技術に経験などで犬の運命を変えてしまう場合があるから。
書いてる人たちの気持ちは別にして、掲示板の書き込みなんて所詮は無責任なもの。
犬の命を左右するレベルの話を書くようなところではない。
ていうか分かるはずもないから聞く事自体おかしい。
635わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 23:21:24 ID:KkesRl46
国立大で獣医学部持ってるところは一握りだし、農学部はあっても獣医学科がないところもある。
都道府県に最低1箇所ずつ最新の獣医学を駆使した診断と治療が出来る場所があるのが理想。
ここが核になって圏内の開業獣医師に最新の医療技術を提供する役割を担う。
りきとさくらとぽんぽんのさくらちゃんが最後にお世話になったような病院なら安心して任せられる。
636わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 11:01:59 ID:5OvKSbq6
>>635
今調べたんだけど、うちの住んでる地域だと最寄りの大学の附属病院は高速に乗って30分くらいかかる所が一番近い。
というよりこの地方にはここしかない。
そりゃ住んでる市には人口が200万人以上いるけど、まともな公の救急病院は一つしかないから無理もないか。
637わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 16:27:20 ID:z01U3fl2
最近の野良猫はこわいな。
柴子と散歩の途中にコンビニの前に括りつけて買い物をしていたら、
野良猫3匹に囲まれてしまい柴子はその場に座り込んでしまった。
追い払ったら何事もなかったように歩き出したけどダメな柴子。
638わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 17:47:43 ID:rTqo7uYu
室内飼いの柴ちゃんは一日中ストーブの前で横になってる?
639わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 17:51:09 ID:H/Y+n1QB
家の柴男はバカみたいに走り回ってるんだけど、なんなの?バカなの?
640わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 18:26:16 ID:cv+pdXUu
家の柴男はフリスビー、キャッチするのがちょい自慢だ。
641わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 18:59:59 ID:vOouDJL3
柴男さん・・・毛布の下に餌を隠すの止めてくれ・・・
642わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 19:30:11 ID:z01U3fl2
>>638
うちはホットカーペットの上から離れようとしない。
643わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:34 ID:+ddHANRf
>>638
今日はガスファンヒーターの前から動きません(笑)
のぼせるとフローリングの上で伸びて、またファンヒーターの前へ
ガスのほうが石油ファンヒーターより臭いがなくてお気に入りになったようで・・・
644わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 00:57:10 ID:HpYppjH7
>>641カワエー

うちのコタツからはスリッパ、ボール、ぬいぐるみ等が発掘されます
645わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 00:59:42 ID:AQUuEGxa
>>639
ここではアホ走りといいますが。ふつうの柴さんでせう。
646わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 01:54:57 ID:HpYppjH7
店頭につないでおくのはこわいよね
目を離さないようになりました
ケガさせたり、させられたりもそうだけど
以前聞いた、虐待だ!って騒いで連れ去ったあげく飼い主に替えさないオバサンの話なんかきくと…
647わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 03:04:17 ID:DbUFoIPq
>>620
えーと、ちょっと気になったので、調べてみた。
アジソン病って間違われやすい、偽性高カリウム血症という、
日本犬とか環太平洋地域の犬に特有の遺伝があるらしい。
それ自体は病気でもなんでもないそうです。
アジソン病の治療をすると、かえって悪いらしい。

http://2naughtyshibas.blogspot.com/search?updated-max=2010-02-04T22%3A57%3A00-08%3A00&max-results=7
ちょっと訳してみました。 
その1
「ビービ(柴子)の環太平洋大冒険」

--- さて、最悪の場合でもクリスマスの御馳走の残りからの膵炎だろう、
と考えていたことが、相当複雑なことになりました。
ビービはアジソン病だと思われると獣医は言ったのです。
つまり彼女のカリウム値はほとんど致命的なレベルだとか。 
獣医の言い方をなるべくそのまま言えば「この検査結果は恐るべきものです」

アジソン病の治療の開始と、心臓内科医による心電図の診察に従って、
高カリウムへの処置をすることを獣医師から勧められました。

追加の検査とブリーダーや日本犬のエキスパートに電話をかけまくった後、
私たちは、ビービは環太平洋種の劣性遺伝の症状を呈しているのだと結論しました。 
そして、アジソン病の治療をしないことにしました。偽性高カリウム血症だから。

2に続く
648わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 03:09:38 ID:DbUFoIPq
>>647の続き 2

日本犬とかアジアのスピッツ種の飼い主にとって、これはどういうことかというと、
この遺伝自体は危険でも致命的でもないということです。
危険なのは、環太平洋種の遺伝に対して、
アジソン病だと思って間違った治療をすることです。
普通のあるいは良い獣医でも、この症状については知りません。
アメリカでは柴犬を知っている獣医に見てもらえるだけでも、
私は運がいいのだと思っています。------

本文の下の方の2つ目のリンクにもっとくわしいことが書いてある。
読める人は2つ目のリンクのSHIBA INU SPIRITSを読んでみて。

「その細胞の遺伝形質は溶血を起こすらしい。これが起こると、
細胞の電解質が放出され、偽の高電解質レベルを示す。
そして、ある犬種には細胞が生まれつきこの状態の傾向があって、
高カリウムとか致命的な電解質レベルにあるように『見える』らしい。 
体に害はない。」

長くてごめん。
どこで読んだのだったか、思い出すのに時間かかっちゃいました。
649わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 08:44:27 ID:PQOho7hs
間違ってアジソンの治療するとどうなるのでしょう?

以前にアジソンって診断されたと書いた者ですが、症状が改善しないので、ステロイドを注射されたところで治療を見合せています。
650わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 09:54:02 ID:fud2hRC+
>>649 
 >>647のリンク先の柴は嘔吐と下痢の症状があって、クリスマスのご馳走を食べさせすぎたせいだと思って
獣医に診せたらカリウム値が異常に高い・・・・・・
副腎の働きを強化する治療らしいから間違ってしても大きな問題はないのでは・・・・。
アジソン病は♀に多く70%、技術の進歩によって最近発見されることが多くなった病気らしい。
ttp://www.pet-hospital.org/dog-013.htm
651わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 10:46:18 ID:ymGEHGaH
生後7ヶ月の柴子ですが、散歩のとききちんと歩いてくれません。
止まったまま動きたがらなくなったり、逆に戻ろうとしたり、道を右左うろうろしたり‥。
これは成長とともに治るものなのでしょうか。それとも何かしつけが必要なのでしょうか。
以前、コーギを飼ってたときは、子供のときから真っ直ぐ歩いてくれてたものですから、
疑問に思っているんです。
652わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 11:41:09 ID:G9U728bF
何ヶ月から散歩を始めた?
デビュー後ずっとそう?
その行動は雨でも路面が乾いていてもする?
臭いは嗅いでる?
653わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 12:10:45 ID:byMZJVYS
うちの柴男も散歩嫌いだったけど
原因は初めてのお散歩でゴミ収集車と遭遇して車嫌いになった
家でオシッコを全部してから出るのでマーキングもしないけど
今はお散歩大好きになった

なにかストレスになることってありませんか?
無理に引っ張れば引っ張るほど本人にはストレスだろうし
路面が荒れていれば肉球が固まるまでは嫌がる子芝もいるってきいたこともあるよ
654わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 12:14:01 ID:byMZJVYS
追記
お散歩が楽しいものって感じさせる努力をしてみては?
外で遊んでオヤツをあげるとか、一緒に走ってあげるとか、帰ってきたら家に入る前に褒めてあげるとか…
655わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 13:53:43 ID:SW1fhTC8
ウチの柴子は散歩大好き。
朝夕のルーティンはもちろんだが、たまに昼間とか買い物に連れて行こうとすると大喜びするぞ。
時間をずらしてみるのもありかも。
あと公園とかで犬友を見つけるってのもいいな。
656わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 14:06:41 ID:rDlAQdiV
うちの柴男くんは、俺と嫁さんがコタツで並んで寝転んでると
必ず間の狭い所に入ってくる。犬は狭いとこが好きなのは
解るんだが、それほんとにくつろげてるのか?って聞きたくなる
程、強引な体勢で間に居る。俺らの事が好きなのか、狭いとこが
好きなのか、変な奴です。
657わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 14:10:12 ID:v8d2Tb/W
柴犬の気質にちょっと神経質なところがあるからねー。
うちのも外にお散歩にでかけるようになった当初は
歩かなくて、10メートルくらいいったらもうへたりこんでた。
もしかして足が悪いのかと獣医さんとこにいって
レントゲン撮ってもらったくらいw(もちろん異常なし)

子犬の頃なら土の上を歩かせてみて、草やはっぱや花の
におい、ひいては外のにおいにだんだん慣らしていけば
そのうち歩くと思うけど。
余裕があったらドッグランみたいなところでボール投げして
外で走る喜びを実体験させるとか、他の犬とコミュニケーション
とって、できれば柴同士でとっくみあいのじゃれあいして
遊びまくらせるとか。
658わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 15:00:38 ID:wS/K5Ytf
>>656
犬が狭いところが好きなのは習性です。
寝床としてクレートを好むのはそのためです。
659わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 15:40:27 ID:1fIMLLM6
>>654
>外で遊んでオヤツをあげるとか

これを2、3回同じ場所でやったら
その場所に行くと必ずオヤツを要求して動かなくなる
「いつものは?」と頑として動かないが、「あっ!!!」と遠くを指差すと「えっ?ナニナニ?何かあるの?」と
ゴネてたのを忘れて歩き出す。
基本アホで助かってるw
660651:2010/03/08(月) 16:04:27 ID:ymGEHGaH
>>652
まだ今月に入ってから散歩を始めたばかりです。
デビューしたときは、外に出るのすら拒否されてたので、ちょっとはマシになりました。
天候は関係ないみたいです。
匂いは嗅いでます。
661わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 16:16:17 ID:rR88eqB2
うちの柴男はとにかく散歩好きで困る。
外飼いなんだが、ちょっと外に出るとすぐに散歩を催促する。
どこへでも一緒に行く気で、買い物に行く時も連れて行って貰いたいのがありあり。
そんなにどこにでも連れて行ってやれないんだよ。
662わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 16:52:15 ID:iSuh37mz
>>643
うちのも同じだww
なんであんなに分厚い毛を纏ってるくせに寒がりなんだろうね?
663わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 22:39:50 ID:fud2hRC+
>>660
抱いて逝こう。
664わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 22:55:04 ID:w5RjNDiU
>>660
最初はそんなもんだよ。
うちの柴男も4ヶ月の時に散歩デビューしたんだけど
2〜3歩進んだだけで座り込み、頑として動かなかった。
終いには抱っこして人間の散歩w
もうすぐ8ヵ月なんだけど、今じゃ飯より散歩ってくらいに
雨が降ろうが槍が降ろうが朝と夜一時間付き合わされてます。

時々、あのまま散歩嫌いでいても良かったのにと思うw
665わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 23:12:33 ID:6AYadPtG
>>660
うちはそうだったけど最初から散歩はうまくいかない。
5m歩いて立ち止まってクンクンキョロキョロ。
そんなもんだよ。
666わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 02:01:14 ID:ngw09AfE
家の柴男は散歩デビュー時からバカみたいに走ってたよ・・・
大人しい柴が裏山
667わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 09:05:04 ID:ss/RBEhr
今朝いつものように散歩のために起きたら、
柴子が寝床にいなくなってて焦った。
あれっと探そうとして考えた。
そういえば昨日はこたつの中(電源はオフ)で寝たんだと思いだした。
で見ると熟睡していた。
668わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 14:57:22 ID:Ies50SAp
子柴は自分の臭いがないと不安なんだろうね
あと性格にもよるので…
669わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 18:56:23 ID:ss/RBEhr
結構いい顔してると思う
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/2d1-45009.html
670わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 19:09:44 ID:znji/C8Z
いい顔だが、これは柴ではないでしょう・・・。かなり混ざってるよ。
671わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 13:41:29 ID:ZSUNj9/Y
子柴が家に来るがサークル買う余裕がない、しばらくは段ボールハウスか〜。
トイレだけ大きなものを買おう。

イタズラの程度に合わせて、検討では遅いかな。大きくなったらサークルには入らなくなるように思うし。
672わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 14:06:35 ID:QYdgxwK8
>>670
ふつうに黒柴にしか見えないけど・・・・
673わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 14:34:37 ID:TV2th+LT
>670じゃないが、目が奥目じゃないし
鼻がしゃくれた感じに長すぎるように思う。(3枚目)
下顎や唇の感じもハテナと思う。
674わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 15:12:10 ID:ZSUNj9/Y
ハーフっぽい感じがする、コリーなんかが入っているのかぁ、男前だからいいんじゃないですか。
675わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 15:18:56 ID:TV2th+LT
シェルティー1/4柴犬3/4って感じかな。メスって書いてあるけど?>>674
俺も人の犬だったら別嬪さんと褒め倒すとおもう。
676わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 15:33:55 ID:migtfEWG
顔はキツネ系ならこのタイプはいると思う
それより尾っぽをみないと柴かわからない
気になったのは首の線がイマイチ…
677わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 16:53:44 ID:/CVRvmK0
柴好きなのは分かるが、あまりグチグチ言うのは気持ち悪いぞ。
678わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 16:55:04 ID:NFqkEZb3
柴犬が可愛すぎてどうかなりそう。
うちでは飼えないから、毎日柴犬ブログを見て回ってる。
近所は小型洋犬ばかりでなかなか柴に遭遇できない。さみしすぎる…
みなさんの愛柴写真をもっと見せてください…
679わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 17:03:34 ID:migtfEWG
>>678
本を買ったら?
柴のカレンダーもある
今はみんな抜け毛で苦労している
飼って初めて苦労を知るが、さらに可愛さを知る
本当の愛おしさを…
柴は見世物じゃない
680わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 21:21:30 ID:O5JyX1TC
見世物としてもかなり完璧な犬だと思う
681わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 08:24:53 ID:WfgYil2W
>>680
完璧じゃないところがいい
682わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 10:26:54 ID:Tdkq/IzI
>>669

完全な柴じゃないよね。
輪郭や耳や骨格が細いけど可愛いから許す。

しかし条件厳しいよね〜犬の為には仕方ない部分もあるんだろうけど
家族構成とか家庭訪問とか1頭飼い希望とか。
こんなんだったらショップで売れ残り柴買う方が気楽だ。
683わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 11:25:22 ID:ZJri/oIZ
>>682

何度か飼い主に立候補したけど、返事すら貰えない所が多数だった。
庭に放し飼いの外飼い、月の半分は一人暮らしとかが気に入らなかったのかな。
犬飼う程度のことに覚悟とかなんか全然ないよ。
せいぜい日に2回散歩行って、飯やって、体調悪そうだったら病院へ連れて行って、死ぬまで付き合う位のつもりしかないのに。
684わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 11:55:35 ID:Tdkq/IzI
>>683さんの環境の何がいけないんだろうね。
犬を中心として生活できる人間じゃないとダメって事かな?

うちなんか小2以下の子供がいて、先住柴がいる時点で対象外だしw
子供達は犬の扱い慣れてるし、私は専業主婦なんで昼間はほとんど
柴子との散歩だけど不適合なんだよね。
基準がよくわからん。
685わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 13:30:00 ID:DkfDJl6R
今は、おんぶにだっこで犬中心の生活が普通なんだろうか。
そんな馬鹿げたことはない。
うちは外飼いで、庭の中に離しっぱなしで自由にやらせてるけど、
柴男はストレスも無く機嫌良く暮らしてるよ。
庭に出ると飛んでくるし、散歩もピョンピョンと元気だ。
やむを得ず一晩留守にすることもあるが、餌さえ与えとけば、
元気に帰宅を迎えてくれる。
686わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 13:47:55 ID:u+XHB+fK
>331の犬屋の前を数日前に通ると
「母が『豆柴』、父が『JKCのインターナショナルチャンピオン』」は売れていて
別の柴犬が入ってた。ブームってほんとらしいな。
687わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 14:40:40 ID:a/WxJ4W6
2回目の春がやって来た。4月半ばからフィラリヤと蚤取りをする季節だ。
どちらも7回分の薬を貰いに行かなくっちゃ、、。蚊取り線香もフマキラーも
揃えなくては、、。町のドッグフードには飽きるが鳥ササミの湯通しだけは
飽きないで貪り食う。外飼いなので6っかげつぶりにシャンプーもしてやらなくては、、。
688わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 14:48:00 ID:QXKvffeE
毛が抜ける〜!ぶるぶるっとするだけでふわふわと毛が浮遊する。
室内飼いの人ってこの抜け毛どうしてるの?
毎日ブラッシングしてもきりが無いよ。楽しいけどw
689わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 15:21:21 ID:tkGmkUHE
>>688
今年はブラッシングを止めているんだ
ピンク色のゴムのブラシが良く抜けるんだけど
抜け損なった毛がどんどん落ちてしまうような気がして
全体的に白っぽくなってるんだが
690わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 18:27:15 ID:Tdkq/IzI
なんかすっごい抜け毛が取れるブラシがあるでしょ?
ギザギザの一枚歯のやつで。
でも高いからなかなか踏ん切りつかない。
今の時期の柴にいいかなー。
使ってる方どうですか。
691わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 21:50:21 ID:QXKvffeE
>690
使ってるよ、それ。ファーミネーターってやつだよね。
それとラバーブラシとスリッカー使ってる。
とにかく今は毛がどんどん浮いていて、指で引っ張るだけでブシブシ抜けるんだよね。
今日は久々にお天気だったんでファーミネーターとラバーブラシをかけたら
まぁ抜ける抜ける!抜いても抜いてもまだ抜けるっつーくらいでさ。
外飼いだから少々抜け毛が散らばっても大丈夫なんだけど
室内飼いの人って、このすごい毛をどうしてるのかなーと思ったんだ。
692わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 21:54:42 ID:OAkSnG8t
>>688
抜け毛が始まったらシャンプーして抜け毛を促してるよ。
シャンプー直後の2日くらいは凄いけど、その後はぴたっと止まる。
693わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 22:26:16 ID:bYdSJFjm
ファーミネーターは高いので、似たような感じのシェッドバスター買った。
まぁバッサバッサ死毛が取れますよ。
掃除機で吸いながら取ってます。
換毛期はこれじゃないととても追いつかない。
柴犬オーナーの方は、こういうタイプのブラシを一つ持ってた方がいい。
694わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 22:53:40 ID:jxCa824d
そもそも、室内飼いだと暖かいから、外飼いほどはモフモフにならないよ。
だから当然抜け毛も少ない。
695わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 23:09:18 ID:WfgYil2W
そろそろだと思うますけど柴子の生え変わりはまだです…。
696わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 23:36:23 ID:okIxTs4o
柴を飼うの初めてなのですが、毛が抜け変わる度に顔や体の毛の色って変わって行くものですか?フェレットは今まで沢山飼ってきたのですが、毛がわりの度に毛の色が変わって雰囲気ががらっと変わる子と全然変わらない子の固体差がかなりあったので、柴はどうなのかなと思って。
697わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 23:57:48 ID:60zvshol
>>694
あーわかる。
先代はほぼ外飼いだったので、抜けるときは
手でずぼっというかごそっとかたまりで抜けてた。
今のはほぼ内飼い、換毛期の抜け毛はそりゃ多いけど
抜け方がやっぱちょっと違う。わしゃわしゃーと毛皮を
なでくりまくると、わたあめのように毛がうく。
手でとろうとすると犬が皮膚をひっぱるなと怒る。

ファーミネーターやスリッカーでざっくりと毛をすいて
あとは櫛タイプのやつでこまかく下毛をすかないと
夏場になっても妙にもこもこのまま。
だからブラッシングの時は暴れるなよ柴子おおお。

>>696
毛の色が変わるということはないと思う。
抜けるのは下毛の短い方だから。

698わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 00:15:13 ID:SKS7Qw6n
昨日柴子が旅立ちました。安らかな最後だったのでまだよかった。
最近は柴犬スレッドをみてなかったけど、何年か前にこのスレでも一度写真を載せたっけ。
どうかみなさんも楽しい思い出がたくさんありますように。
699わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 00:23:02 ID:WYju51FJ
>>693
シェッドバスターを持っているが、浮いている毛は沢山あるのに
一ストロークですこししか取れないうえ、コーム・スリッカー・獣毛ブラシ等
他の手段と違って取れた毛は落ちるのか刃につくのか中途半端なので
ほとんど使っていない。二番煎じの偽物なんで能力が落ちるのかと思ってた。

自分の考えでは、コーム・スリッカー・獣毛ブラシと一通り持っている人には不要だ。
700わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 00:24:23 ID:WYju51FJ
ご愁傷様です。見とれたのはよかったですね。



出来るだけ早く次を飼いましょう。
701わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 07:07:59 ID:TaEgikXD
>>698
いつかはこの時が必ずやってくるとわかっているけど辛いですよね。
思いっきり泣いて送ってあげてください。
702わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 10:28:34 ID:P79wL63K
普段はファーミネーターと100円ショップのクシだけど、冬毛とりにはコートキングを使っている。
見た目ものすごく隙間が空いているが、ここがミソで絡んだ毛もすーっと取れる。
ポメにもお勧め。
なにより皮膚を痛めない形をしているのがいい。
703わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 11:18:45 ID:i5qXA3WL
>>698
御愁傷様です
柴子はあなたと一緒に暮らせて幸せだったと思いますよ
がんばって生きた柴子もお疲れさまでした
ゆっくり安らかに眠ってね
704わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 12:05:11 ID:Wntpgu1U
>>696
赤の柴犬はどんどん色が薄くなってくよ
(他の色のコは飼った事無いから分からん)
特に口の周りとかの黒い毛はどんどん白に変わってくよ。
705わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 12:56:15 ID:xiOwWFRB
今日もたくさん毛が抜けた〜。まるで羊の毛刈りのようだ。
この大量の抜け毛を何かに有効利用できないものか。
706わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 12:59:35 ID:+NsTU7k6
柴男さん、賢者タイム中の僕を見ないで下さい。お願いだから・・・
707わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 13:28:48 ID:kRnxThsW
>>705
枕・クッションや綿入れ半纏。あるいは小さなフィギュア。

犬の冬毛は羊のと違ってキューティクルに引っかかりが少なく
縮れ方も少なく、ニット製品としては羊の毛をかなり混ぜないと使えないし、
そうしてもどんどん毛が抜けて実用的価値はないそうだ。

708わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 13:39:13 ID:rsQp47sc
>>696
うちは黒の柴男
子犬のときには茶色だった麻呂マユも白っぽくなってきた
胸のラインなど変りは全くないけど、目立っていた茶色の部分が白くなってきた
黒毛はいまでもツヤツヤしてる
709わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 16:07:33 ID:tcBMxZLE
>>698さんへ
合掌。

悲しむより一緒にいられたことに感謝、ですよ。

うちの柴太はアレルギー持ちだし
後足も持病持ってそうだから8年以上生きられるかわからんなぁ‥。
710わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 16:51:31 ID:ZKSeCxaS
711わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 17:28:11 ID:t+xLX/ZF
>>710
一人で遊んでるんだろう。
712わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 18:53:50 ID:rsQp47sc
>>710
>>711さんに一票
家に来たばかりの頃は丸まって寝ていたベッドも数ヵ月後には無茶苦茶に
歯がかゆいのと野生の血が騒ぐんでしょう
この暴れん坊の子柴をどうしつけるかがあなたの腕の見せ所です
713わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 19:26:41 ID:t+xLX/ZF
うちの柴男も、庭の大きなの樹の周囲を駆け回って、その木に吠えかかってることが
よくあるよ。
退屈な時に一人で遊んでるようだ。
714わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 19:36:47 ID:ItkpRZ3b
>>710
自由への渇望。
715わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 20:39:33 ID:y+SLbX/j
>>706
wwwwwwwwwwwwwwwwww
716わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 23:33:55 ID:/pjIengy
外&繋留飼いの方に伺います。
やっぱり首輪は平首輪が良いのでしょうか?
丸・半丸だと抜けて逃げるんじゃないかと。
首輪が抜けちゃうと迷子札が付いていないのが心配なんです。
717わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 01:25:48 ID:RobhV6s+
繋留飼いそのものがおすすめできない
718わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 02:05:22 ID:izEqJcgA
 \
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ, /_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,\ /::.__|    .|___________
   |l  \::      |./ (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \.、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   . / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   .|三(__|___)三、   |      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|  ..|.  |  |  | ノ:::ヾ  |  |
   |l.,\\| :|  ..|  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l
   |l    | :|  ..ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /:  のび太ぁぁ・・・シュッ!シュッ!
   |l__,,| :|    |.\ """"""     / /.l::::   のび太ぁぁぁぁぁ!!!
   |l ̄`~~| :|    | | l━━(t)━━━━┥l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
719わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 09:05:08 ID:qCszMnBB
>>716
首輪と迷子札は別に付けるのが常識
720わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 16:32:35 ID:twN5rYE9
>>716
外飼だったけど犬小屋とケージのセットだった。
繋留飼いはかわいそうだと思う。
気になるならICチップを植えたら。
721わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 16:47:38 ID:9XozJlHm
>>719
ということは、首輪を二つしておいて、
迷子札をつけたほうは単に首輪のみ、
もう一方にリード用ってこと?
722わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 16:58:26 ID:m1r1pRPq
柴男、シャンプーしたら脱糞しやがった
あいかわらず嫌がるなあ・・・
723わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 17:19:15 ID:twN5rYE9
>>698
ご愁傷様です。わたしの相棒も今週旅立ちました。
先生に勧められ、望みをかけての開腹手術となりました。
でも数日後の入院中に急変して旅立ちました。病理の結果はリンパ腫。
旅立ちの時は、そばに居てやりたいと望んでました、でも命が尽きる時は誰にも分からない。
だから、望みを優先するか、諦めてそばに居ることを優先するか、とても苦しい選択です。
相棒には、沢山の愛をありがとう伝えたい。最後は見とれなくてごめん。
わたしの相棒もシャンプー嫌いだったな。だからここ数年は風呂に入れて無かったな。
どうか皆さんも、相棒と沢山の愛を育んでください。
724わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 17:32:35 ID:qCszMnBB
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/2d1-45131.html いい顔してる
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/2d1-45123.html

>>721
常識とは少し言い過ぎた。
別にしてる方がいいという事。
一番いいのはICチップ
725わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 17:51:01 ID:PVzQAhYF
>>720
ケージに比べて繋留が可哀想とは思わないけど、
人のが見ていない時の事故の可能性があるからやらない。

○マイクロチップって実際どーなんよ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196918457
そんなによくないよ。少なくともチップだけには頼れない。
726わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 19:35:36 ID:/2Hfs6Sg
柴飼いの皆さんにお尋ねします。

柴って頭なでられるときに、耳を後ろへ倒しますか?
先住犬(雑種・立ち耳)は頭をなでると、それは嬉しそうに耳を倒してアザラシみたいになってたのですが
2歳になるこの柴男の耳は、ガンとして動きませんw
それどころか、触ろうとすると身をひるがえす始末です。
手から餌は食べるし、食器を持っても怒らないし、散歩も好きだし
仲は悪くないと思うんですが・・・。
とにかく、触ろうとするとすぐじゃれ合いになってしまいます。
はぁー、おとなしくお座りしている柴男をなでなでしてみたいです。
727わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 19:57:07 ID:rRK/1hBS
あー分かる分かるw 家の柴男も同じだよ。
やっぱり2歳になるんだけど、散歩も好き、手からモノを食べる
帰ってくれば前足ひょこひょこ上げるんだから仲は良いと思うんだけど
耳を絶対に倒さないわww
くつろいでるから撫でようとすると、ふいっと立って向こう向いちゃう。
いや撫でさせてくれる時もあるけどさ。まずお腹もなかなか見せないしね。
万事おおらかだけど、見せる顔はやたらとクールだわ。
728わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 20:21:44 ID:2lpSaeOe
家の柴男は耳倒すなー
729わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 21:05:53 ID:iEDFb1F+
うちの柴男は喜ぶときに耳を後ろに倒すよ
初対面の人でも尻尾振って、相手が近づくと耳を倒してる
もうすぐ6歳さけど昔から変らない

ブリーダーさんが人懐っこい性格と言っていたが
怒ることは滅多にない
最近は吠えることもなくなったなぁ
730わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 00:14:14 ID:ZjQnrjqJ
うちは喜んでる時は耳を後ろに倒し
なんか機嫌が悪いか警戒してる時は耳を横に倒す。
そんな時に頭なでると怒る。結構神経質な性格なんで大雑把な性格ぞろいの
ウチの家族の中ではストレスかんじてるのかも。
731わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 02:48:06 ID:d7ITznNY
お腹を見せるのを怖がるのは、チワワと柴犬に多いそうな
うちのはさわられることは嫌がるくせに、
ケージに指を入れると身体をギュッと押し付けてくる
指折れるッちゅうの
732わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 08:07:22 ID:62wvUB5z
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-45156.html
ミックスだけど可愛い
733わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 09:12:16 ID:AWi0AW1q
>>726
おとなしくなるのはまだ先でしょうね。
耳が後ろに倒れなくてもすごく喜んでいるんでしょう?
なら、いいじゃないですか。はみかみやさんなんですよ。
笑顔をつくるのが苦手な人もいるように
犬も100頭100様です。

うちの柴子はちっとも吠えないし、お腹も見せないし、
体をくっつけてくることも4歳くらいまで
なかったです。

9歳の今、私を守る気が出てきたのか
物音に吠えるし、すぐにくっついてくるし、
お腹なんか出しっぱなし(笑)。
734わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 10:59:19 ID:ZofjRaSX
>>733
我が家の柴男はおなかを触ってもらうのが気持ちいいらしく
わざわざおなかを見せて寝転んでこっちをじーっと見つめてる
735わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 11:10:14 ID:LullrWfJ
うちの柴子は階段の麓に住み着いてるからオレが階段を降りる時に
上に現れるとお腹上にして両手上げてバンザ〜イのポーズしてくれる
736わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 11:22:22 ID:Zo+EpmAh
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。

727さん、同じ柴男を飼ってるのかと思いました。
そのまんまです。でもかわいくって仕方ないんですよねぇ。

そっかー、柴男との生活にはまだまだ楽しい未来が待っているということですね。
私の場合、柴男にとってまだまだ遊び相手なのかもしれませんが
この先、更なる信頼関係が築けたらみなさんのように耳倒しがあるかもしれませんね〜。
毎日の柴男との生活、楽しんでいきたいと思います。
いろいろ教えていただき、ほんとうにありがとうございました!
737わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 17:15:06 ID:dUF9ackK
黒柴の毛って赤柴より固いの?
738わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 18:41:57 ID:kTXkqeGP
今日、柴子を引き取ってきました。
しばらくウロウロとしていましたが、すぐ寝てしまった。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYypk2DA.jpg
739わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 18:53:25 ID:wsTT6KmW
ひいぃぃぃぃぃぃ
なんという破壊力!
740わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 19:38:40 ID:62wvUB5z
741わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 19:44:00 ID:BpdM/LHH
>>783
やべぇ かわいすぎる
モッコモコだなー
742わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 21:02:05 ID:KppNjOzE
質問させてください。
柴犬を飼いたいと考えています。

平日は、朝7時から、夜9時くらいまで仕事に出ているため、
日中は、家に誰もいません。
柴犬は留守番には強いでしょうか?

3ヶ月の男の子を迎えてみないかといわれています。
犬を飼うと生きがいになって人生が輝き始める。
今のまま、休日は家にずっと引き篭もっていてはダメだよ。と。
うつ病がほぼ寛解し、そういう支えを持つべきだと。

でも、一人暮らしだし、犬は無理じゃないかと悩んでいます。
743わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 21:18:18 ID:ZofjRaSX
>>742
実は俺もうつ病です
まず躾がしっかりできないとあなたのストレスになるだけです
自分の場合は飼いはじめた時に休職中だったので1年間しっかりと躾ができました
悩むならやめたほうが賢明だと思います
744わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 21:32:24 ID:Ydf9J/JG
成犬ならともかく、躾も餌・排泄の世話もこまめにしなきゃならない子犬の時期に
半日以上放置は、すすめられない。

乳離れする三ヶ月〜ほぼ成長がおわる一歳の頃の間は、その後の一生を
人間と円満につきあっていくため覚えなければならないいろいろなことを
教える大切な時期。

あと一人暮らしで犬を飼うのが初めてだと、結構辛いかも。
盆暮れ正月雨風台風でも、人間が風邪ひいててもインフルエンザにかかっていても
関係なく毎日朝晩散歩に行かないといけない。他に代わりがいないと精神的に
重くなる可能性あり。
745わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 21:48:55 ID:F6KiiN/u
>>742
犬は難しいと思う。散歩に行ける?
狭い部屋の中で孤独に帰りを待っている事など出来ないと思う。
犬にもストレスがたまり、飼い主を群れの信頼できて頼れるリーダーと
見ることも出来ないと思う。
犬に頼ろうとすると、犬にも負担がかかり良くないと思う。
猫ならほっといても大丈夫かと思うが、生き物を飼うにはそれなりの
忍耐と寛容さを持っていないと、自分のストレスを溜め込むことにもなる。
一人暮らしでは止めておいた方が良いように思う。
うちの犬猫は皆捨て犬(迷い犬)と捨て猫(野良)です。
金銭的な負担も結構あるし、途中で放棄することだけはやめてよ。
746わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 21:56:50 ID:NdvvBp5k
柴ってかたくなな印象ですが(我慢強そうとかの意味です)
無駄吠えはあんまりしませんか?
747わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 22:12:27 ID:ZofjRaSX
>>746
しつけ次第だと思います
748わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 23:53:58 ID:62wvUB5z
>>742
私も元鬱病患者で今はほぼ治っていると思いますが、たまに症状が出たりする状態です。
犬を飼うのは不可能ではないですけど相当な努力が必要です。
ただその状況から初めて飼うならいきなり3ヶ月の子犬はキツイかも。
やっぱりある程度落ち着く10ヶ月以上の飼うのがオススメかも。
犬を飼うという気持ちではなく子供を育てるという感覚で考えたらいかがでしょう。

私も一人暮らしで初めて飼ったのが今の♀の柴犬(生後45日の柴犬の子犬)で、
最初から1日9時間以上の留守をさせながら今でもいっしょに生活していますよ。
749わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 01:08:10 ID:UlMSinxK
うんちとか朝8時夕方6時で我慢ギリギリな感じだった。
たぶんそれ以上だとうんちやおしっこは我慢させるのは体に悪いので室内でするようにしつけないといけないし、それまでが大変かな。
預けられる友達がいるとか、施設があるとかも確認しないと、自分が風邪等でダウンした時にわんこに迷惑がかかる。
老犬になるとさらに大変になるから一人で飼うのはだいぶ予定たてとかないときつくなりそう。
それまでに伴侶を見つけるとか実家の両親が老後生活ならそちらでみてもらうとかいうあてがないと。
ペットは癒してくれるから一緒にいることはとてもいいことだと思うけどね。
でもうさぎとか小動物などの寿命が短い生き物だと、なくなったときに憂鬱がまさないようにね。
750わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 07:20:43 ID:m6cqgAiq
751わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 08:31:38 ID:AwFKRDoZ
子育てと同じで飼えば何とかなるものだよ。
あとはその人の考え方で、犬をどう考えるかどうかだよ。
752わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 10:42:57 ID:Fj0NwIG+
>>738
帰宅してこれ見ると仕事の疲れが吹き飛ぶなあ

>>742
正直、容姿がめちゃくちゃかわいい要介護老人ひとり抱え込むようなもんだよ
オレはかわいくてかわいくて10何年経ってもまったく飽きないから負担に感じないが、
これが負担にしか感じない人もいるしそれだけの情報では丁半博打みたいなもんだね
753わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 11:33:16 ID:1Pv6t/K/
>>746
うちのはほとんど吠えない。
声出るのかマジで心配してたから、一回吠えた時には安心したぐらいだよ。
うちに来て一年になるけど、2回程度声聞いたかな。
小柄なくせに結構ぶっとい吠え声で、おぉー、やるじゃんって思ったw
自分も含めみんな別の部屋にいたから、え?今のうちの?って感じで
わらわら集まってきたのには笑ってしまったよ。
でも、吠える吠えないって固体差もあると思う。
754わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 13:26:37 ID:bmziH6QN
二ヶ月の子柴犬ピッタリ寄り添っていじましい限りだわw
まだまだ小さなこの子に留守番といっても三時間程度ですが
させるのはかわいそうでしょうか?
ちなみに昨日きたばかりなのですが
755わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 13:34:38 ID:lDrS0ojw
>>754
来たばかりの子柴は勝手に遊ばせる
あまりかまわず好きにさせるほうがいいらしいよ
ただ何をするのかわからないので俺は最初はケージに入れておいた
そのほうが安心だから
756わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 13:52:55 ID:Fj0NwIG+
>>754
さすがに昨日来たばかりで3時間留守番させるんだったらケイジなしの完全フリーは怖い
757わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 14:26:45 ID:U7pxz5+X
パピカムの子達とちょうど同じくらいか〜。
そりゃ可愛いだろうねぇ。
あの子達の様子を見ている限りでは
ケージに入れておくのが正解だと思う。
事故防止のためにも。
758わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 15:26:08 ID:khwbCNga
>>746
うちの8ヶ月の柴雄も家に不審者が来たとき以外、外でも全く吠えない
前の小型犬がうるさかったからその点は助かってる
だが家族が構いすぎるもんで最近キューキュー甘え鳴きを覚えたようだ
759わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 15:26:35 ID:bmziH6QN
754です。
今少し洗面台に行っただけでキューキューと
鳴いてしまいますサークル内でうろうろしてしまっています。
出かけるべきか心を鬼にして行くか悩んでいます。
いきなり三時間くらいの外出はまだ厳しでしょうか?

760わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 15:48:30 ID:lDrS0ojw
>>758
うちの柴男は誰が来ても喜ぶ
宅配業者のトラックの音や訪問業者が近づいてくると
インターフォンが鳴るところをジッと見ている
ピンポーンとなると大騒ぎ…
たぶん泥棒が進入しても尾っぽを振りそうだ
761わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 15:49:35 ID:lDrS0ojw
>>759
サークル内ならいいんじゃない?
お留守番の練習だ
過保護はいけません
762わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 15:51:51 ID:1jYjhXGV
>>752
確かにそのとおりだwwww
763わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 16:06:22 ID:FEaYqST2
長時間の留守番をさせるなら訓練しないといけない。
いきなりいなくなってしまうと帰って来ないかと心配になってストレスが溜まるし、
飼い主が必ず帰って来る事を認識させないといけない。
まずは1分から始めて徐々に留守の時間を増やしていくのがベスト。
そうする事によって犬の不安は解消されて成長にも影響が出にくいはず。
しかしそんな時間的な余裕が無いという方は留守の時間の間隔を長くすればいい。
そうしないと吠えたりウンコ塗れになったりガリガリ君になったりする。
トイレなんて長くても3日でしつけないと。そりゃ年に1回や2回の粗相はあるよ。
柴犬を留守番させて飼うのなら最低でも畳1畳分のスペースは確保して下さい。
もちろん広ければ広い方がいいに決まってます。
あと寝床とトイレは仕切って完全に別々に用意する事。
そうする事によってトイレという認識をしやすくなるはずです。
764わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 16:46:59 ID:D6K2qOMG
家の柴男、5ヶ月で7kgあるんだけど、普通より大きい?普通?
765わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:02:40 ID:H10yY6Ad
>>737
個人的な意見では、固いと思う。
黒柴しか飼ったことないんだけど、散歩仲間の赤や白の柴達触ったりすると
モフモフふわふわでビックリした。個体差もあるだろうけど。

ここ、元ウツの人が多くて意外だった。自分もそうだから。
でも今は寛かいしていても再発も多々あるから、そんなときに散歩代ってくれるような
家族や友人がいない人は飼わない方が賢明だと思います。>>742
766わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:03:37 ID:X0b2Ybzs
>>764
普通だと思うよ。

>>754
かわいいのは分かるけど来てから10日くらいの構い過ぎは後々よくない結果を生むよ。
何て言うかな、犬社会と人間社会と家族としての基礎を築くべき大切な期間だから。
767わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:29:02 ID:lDrS0ojw
>>764
柴男も大きくなるタイプとそうでないタイプがある
あと豆柴ってのもいる
大きなタイプは20s近く、小さなタイプは12sくらい
豆柴・・・うちの柴男は9sだがそれでも2s重いよ
768わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:39:53 ID:5mxO14xx
>>767
うちのは12歳で7kgだ。
769わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:41:27 ID:0UOsVuy8
>>764
標準的な範囲ですよ。
770わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 18:40:09 ID:Lact0a4B
>>765
うちの黒子はストレートのサラサラだよ
白が多いけど
よくハスキーに間違われます
近所の黒は2匹ともゴワゴワしてる
771わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 19:27:48 ID:Yp8DDMMS
柴男が前足で俺のちんこ触ってくるんだけど、変態なの?
772わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 19:32:24 ID:lDrS0ojw
>>771
君が変態w
773わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 20:09:13 ID:CjHVsuUL
(∪^ω^)臭いからちゃんと洗えお!
774わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 20:11:38 ID:LaV8sdvO
洗ったら洗ったで寂しいんだよ
775わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 22:17:44 ID:loTteAxE
776わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 23:55:14 ID:YtSZu64q
C♀、うちの柴子にそっくりだ。
チィママ眉毛があるんだよね。
777わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 00:15:37 ID:1qoCsHQP
http://www.youtube.com/watch?v=gwufUpyMD0M
柴犬好きでこのスレロムってて、この動画見てから一層飼いたくて
今では柴犬オーナーになりました!エヘ
しかしこの↑柴みたいに足開いてドタ足で歩く子はこの2年
お散歩中でも一匹しか見たことないんですよね何故かw
778わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 02:41:20 ID:W/TPcNri
なかなか骨太のお姉さんで小股開かせて顔埋めたいw
779わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 08:42:01 ID:MGO1wJ+z
うちの柴子は白柴子だけど、もう一匹の柴男はミックスの可能性も。
柴男は飼い主の怠慢で生まれた上に母犬が柴男だけを育児放棄した上に、
飼い主が柴男だけを保健所に持ち込んだ所を、
たまたま知り合いにレスキューされた過去があります。
780わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 16:11:13 ID:wC2nHdwb
ダンボールを利用してトイレ用サークルに

ってやったことある人います?
781わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 16:52:24 ID:xMPA+7yW
>>780
生後4ヶ月くらいまでやってたよ。
どういうのが具合がいいのかわからなかったので。
中に入れるように縁を低くして中に防水シートを引き、その上にトイレ用の吸収シート。
それをさらに大きな段ボール(1m X 70cmくらい)の中に入れてその中で遊ばせていた。
シートに匂いがつくからいつもそこでトイレしてた。
普通に遊んでる時は、不思議と決してそこには入らなかったな。
ただ、外側が段ボールだから外が見えないので、いつもピョンピョン飛び上がったり、
よじ登ってピーピーいってた。跳躍力がかなり付いたような気がするw。
途中で外側の段ボールを切り抜いてドアを付けてやったら喜んで出たり入ったりしてた。
その後、ストーブの保護ガードみたいなケージに置き換えたけど。
トイレはそのまま。
半年くらいから、トイレは完全に庭でするようになった。したくなったら外に出せと催促し、
終わったらすぐに帰ってくる。
とはいえ、夜は時々室内のそのトイレでやってたけど。
782わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:31 ID:cc1+Ojyn
相談なのですが、我が家の柴男はオシッコをした
トイレシーツの上では絶対にウンコをしません。
汚れていると必ずフローリングの同じ位置で用を足し
汚れていないシーツだとトイレできちんとウンコをします。

みんなのとこのワンコもこんな感じなのでしょうか?
783わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 17:27:22 ID:WNeAfEtb
>>782
柴はキレイ好きだからね
たいていがそうだと思うよ
でも散歩に出てからもその習慣を続けて
外でマーキングをしないようにしたらすべて家で済ませるようになる

うちの柴男はオシッコをしてから散歩
残念ながらウンチは外になってしまいました
マーキングも迷惑がられるからうまくしつけできて良かったと思ってる
784わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 17:27:40 ID:wC2nHdwb
>>781
おお詳しくありがとうございます!
寝床用に既にケージは購入してたんですが、トイレ用にもう一個買うべきか悩んでまして。
トレーニング終了したら使わなくなるものだろうし、ダンボール製でもうまくいきそうですね。
頑張って作成してみます。

これお礼ですつ ttp://p.pita.st/?cgva4glk

785わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 18:51:06 ID:LAYDv4Jm
トイレトレー網目タイプを買ってもウンコが詰まって大変だし、
無い奴を買ったらシートを引っ掻きまくってボロボロにするし。
なので二枚底のケージを購入してトイレにしました。
786わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 19:57:09 ID:cc1+Ojyn
うーむなるほど、みんな似たようなものなのですねw
ウンコ用とおしっこ用トイレでも用意してみようか。。。
参考になりました!友達はみんなヨーキとかなので
あまり参考にならなかったものですので助かります。
787わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 20:39:14 ID:lhRNCXhY
>>784
たまらん、たまらん、たまらんのう(;´Д`)ハァハァ
788わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 01:38:25 ID:SoH1tnCx
うちの柴子、トイレトレーの上に寝転んでる
789わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 01:49:47 ID:5HzDIGti
よくあることです
790わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 03:04:25 ID:kHiFB75w
大き目のケージを購入したけど入ってくれない。何故かトイレの時だけは入る。
791わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 08:33:15 ID:dA+TcQQX
>>790
それはもうトイレになってます。
ケージの中でもきちんと仕切ってあげましょう。
792わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 14:37:55 ID:vWftZ5Ow
>>790
ケージは柴が安心できるテリトリーにしてあげないとストレスを感じる可能性もあるよ
793わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 19:04:15 ID:i2FGDa13
家の中には大き目のケージ
リビングには専用ベッド
バルコニーには犬小屋

しかし寝るのは、トイレ用に作った
新聞紙を細かく切って入れてある大きなダンボール箱。
いつの間にか一番お気に入りのおもちゃ入れてるしw
794わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 23:23:14 ID:cfFuLRl/
>>793
頑張ってるね。
うちはトイレ用のケージと寝床のクレート以外はすべて友達にあげた。
795わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 23:43:50 ID:UZrI6WB7
うちの柴男は毎日寝るとこがバラバラで困る
この前は階段で寝てたし
796わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:02:18 ID:yLD0na1Y
>>775
かわいいね
それにしても3度目とは酷い
797わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:06:41 ID:yLD0na1Y
>>746
うちは全然しない、宅配などはしっかり吠える(制止すればやめる)
知らないおじさんでも親の知り合いは見分けて吠えないし
親がよく思ってない人物には散歩で出会っただけで吠えてるw
かなり賢いっぽい
でも犬って飼い主のしつけの仕方がすごく大きいと思うよ
うちはあとから引き取った組なのでラクさせてもらってるけど
天然でこんな良い子に育ってくれると思わないほうがいい
798わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:14:04 ID:yLD0na1Y
>>742
自分も元鬱患者ですが、たまたま縁があり柴がうちにきてくれて
「この子を病院にも連れて行けないのは嫌だ」ってのが社会復帰のきっかけのひとつになったことは事実です
(それが全てじゃなく、あくまでいくつかのきっかけのひとつ)
しかし家族と同居じゃなかったらさすがに厳しかったと思います
一人暮らしはまず、しつけの時点で大変なので、そこで失敗すると苦労のほうが大きくなるかも
少なくとも何らかの事情で飼育続行が難しくなったり、旅行のときなどに面倒見てもらえる
実家がしっかりあるようじゃないと困るかもしれません

最近だと夏の暑さがきつくなってきてるので、家にいない間クーラーをどうするかって悩みもありますね
799わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:15:49 ID:4ywFlgIl
鬱は甘え
800わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:24:46 ID:yLD0na1Y
>>726
うちはおばちゃん柴になってから引き取ったんだけど、愛想は全然なくて
おなかも見せないし、特に来たばかりの頃は撫でても反応が薄かった
あざらしのように耳倒して喜ぶことも無かったと思う
元の飼い主があまり社交的な人じゃなかったので、その影響かな
>>733さんの犬に似てる気もするけど、最近は凄いですよ

撫でられるのが好きになったっぽいきっかけは、柴がお腹こわして具合悪そうにしてたとき
近くに寄り添って話しかけてナデナデしてあげてたことかな
あれ以来、撫でられると気持ちよさそうにしてる

耳倒して喜びまくるようになったのは、ぬいぐるみで遊ぶことを覚えたのが大きかった
ゲーセンでとった獲物を持ち帰るとアホみたいに喜ぶようになった
今では毎日ものすごい歓迎っぷりで、親戚も「○○ちゃん、変わったよね〜」と言います

愛想なさげなジジババシバでも、接し方によってずいぶん変わるみたい
歳だからと諦めちゃダメですな
801わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:28:25 ID:yLD0na1Y
>>724
1枚目の添寝柴犬ワロタw
うちのによく似てる、可愛いな〜
2枚目もエクレアちゃんいっぱいだー
お母ちゃん痩せててかわいそうやね
どちらも早く引き取り手が見つかりますように
802わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 09:27:00 ID:KWS8S4Q6
里親募集サイトはどこでも条件が厳しいけど犬を譲り受けると
費用、名目の如何を問わず総出費、どのぐらいかかるんだろ?
10万円ぐらいで済むのかな?
803わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 10:01:33 ID:MrlawdUD
フィラリアと蚤取りクスリ、年2回ほどの皮膚病のため医者代、フードそのほか
で10万ほど掛かるかな?
804わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 11:04:03 ID:rST0y4kC
>>799
鬱患者にそう考える人が実に多い事。
だから治りにくい。
805わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 11:07:38 ID:rST0y4kC
>>802
うちは子犬を2匹引き取ったけど5万円くらいだった。
今まで病気知らずでとても健康に育ってる。
しかし色々と引き取った後もうるさくて成長過程の報告など面倒臭い。
プライバシーにも踏み込んでくるししなかなか難しいと思うよ。
806わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 14:29:38 ID:q5XZhCJ9
虐待者に引き取らせないようにするための規約なんだろうけど、
なんだか異常に厳し過ぎて、
本当なら引き取られて幸せになる筈だったケースまで叩き潰してるよね。
807わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 14:39:09 ID:STmHozYE

抜いても抜いても毛が抜ける… 毎年のことだが大変だ
808わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 14:47:59 ID:PYV56Fce
もうすぐ7ヶ月の柴子、ここ数日食欲が落ちてしきりにおマンコ気にし出した
いつもより甘えたになった気がするけどこれはもしや初ヒート到来?
♂犬に近づけさせないのは勿論ですが、激しい運動等はあまりさせない方がいいですか?
809わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 15:20:56 ID:KWS8S4Q6
老婆心ながら柴子には>>808”の悩中に存在するお”で始まる4文字に該当する物はありません。
810わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 15:37:53 ID:PYV56Fce
>>809
でもおティンコもついてません…><
811わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 21:50:44 ID:exRJp0Ga
うちの柴子さんはようやくおさまりかけて来た。
3月はじめ頃から出血が始まって陰部がでかくなり、一緒にいるオスがもう
自制できなくて(去勢手術後一ヶ月)大変だった。
出血がおさまった頃、隔離してあったがドアが開いてて一緒になってて、合体してたわ。
ようやく落ち付いてきたが、床が結構汚れた。座るたびに跡が残ってね。パンツ要るね。

里親募集について皆同じように思ってるね。うちも検討したけど面倒そうでやめた。
812わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 23:31:56 ID:yLD0na1Y
>>808
むしろストレスたまるからしっかり運動させるべし
813わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 00:20:12 ID:tBK6FLo2
ウチの柴雄、舐められたり、甘噛みした時なんか口の中の体温冷たい。
季節的なものか、もともと体温低いのかちょっと気になる。
ちなみに今はどうやったらかまって貰えるか悪さしまくりでこっちの様子を伺う
元気いっぱいのもうすぐ2歳の子です。
814わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 00:44:06 ID:hgAodsTq
>>808
川や水風呂に放り込むなんて暴挙には出ないように
815わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 07:49:49 ID:Xqv0b/4D
>>811
雄犬って「自制」するものなのか?
まあこっぴどく叱られればある程度自制するのかな。
816わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 08:54:19 ID:tapze2UJ
柴男って何歳頃から発情するのかな?
いつも遊びに行く所のわんちゃんがヒートで、同居の雌にまでまたがろうとしてるのに
家の柴男、全然興味示さなかったんだよね・・・当時あと1ヶ月で2才というところだったんだが。
ヒートでない方の雌と遊ぶ方に夢中。おこちゃまなんだから・・・
817わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 10:38:50 ID:qK+395No
うちの柴子は寝てばかり!せっかくのお休みの日なのに。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8oJIDA.jpg
818わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 10:44:15 ID:qK+395No
やっと目がさめた?
819わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 10:45:42 ID:7+gZWoO9
>>817
可愛い「前にならえ!」
820わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 14:11:24 ID:V0VuLdNt
誰か助けてくんろ 長くてごめんね
うちの柴子5歳、簡単な外科手術をしないといかんのだが
(緊急にしないと氏ぬというものではない)
過去に麻酔事故に遭ったことがあって
怖くて怖くて手術に踏み切れない!!
もう2週間、ひとり悩んでは発狂
理由は微妙な病院ばかりだからだ
ここの住人だったらどこで手術してもらう?

1 安くて激混み徒歩5分 診察結果はいつも曖昧
レントゲン台に謎の脂べったり 
簡単な検査で柴子を失禁させる 
柴子の口の中を見ようとして、
そこいらのボールペンを突っ込む

2 爪切りぐらいしかしてもらったことない、お高い病院
若い院長 指が太くて不器用そう 
肛門腺絞りも柴子痛そうだった 徒歩15分
そこは+歯石除去勧めてくる
歯石はとりたいと思ってるのでいいかなという気もするが…

3 遠方の激高い病院 院長の手つきは良い
だけどぼったくり 「うちの外でしかトイレしないんですが」
と言ってもじゃカテーテルいれましょうとか、
動物の苦痛をあまり考えてないのでは、
と思われる病院 入院点滴必須みたいだ
821わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 14:15:49 ID:V0VuLdNt
大事な大事な柴子になにかあったらと思うと発狂発狂
正気でいられずまた発狂
その他の選択として、もっといい病院探すか
いっそ大学病院でも行ったほうがいいのかな
(大学病院の診察券はある)

一人で飼育してるから誰にも相談できず…
ペット飼ったことない人に相談しても
所詮他人事みたいにあしらわれる
なので、柴を愛するここの人たちに訊いてみた
822わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 14:17:20 ID:V0VuLdNt
動物病院スレは罵りあいばかりで機能してないしな…


柴子おおおおおおおおおおおおおおおおお
絶対たすけてやるからなああああああああ
823わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 14:33:22 ID:8NKUXrdc
>>820
ぼったくりとか、指が太くて不器用そうとかさ
何その勝手な判断。ネットで評判でも見て勝手に行けよ。

うちの通ってる病院の先生も指、っつーか体全体太いが
安心してお任せしてるよ。ブリーダーからの購入だったから
紹介して貰って行ったが、お宅さんも誰からか紹介してもらう
なりしてみれば?関東近郊なら俺行ってるとこも紹介するよ。
まずは落ち着けって。
824わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 15:07:41 ID:V0VuLdNt
>>823
ネットの情報はもう血眼で見尽くし
実際によさげな病院に行きまくったんだ

ぼったくりで有名な病院は
ネットでも「高い」って評判なんだw
指太い先生は
肛門腺を絞ってもらうとき、
指突っ込んでやってもらったんだが
ありえないほど柴子がキャインキャイン鳴いてたので
あまり器用ではないのかと判断した(他院ではそんなことない)

犬飼ってる知り合い居ないし
ほぼニートだから誰にも病院紹介してもらえない…
でも頑張って柴子育ててる
8軒ぐらい病院行ったけど信頼できない…
前住んでたとこは良いかかりつけあったんだが
大事な柴子の命を安心して預けられるかかりつけが早くほしい…
ちなみにうちは神奈川
825わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 15:08:59 ID:/aCcHqDJ
>>820
激込みなら治療実績も多いだろうから慎重に聞き込みして徒歩5分にしよう。
お高いとか激高いはそれだけで却下。
826わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 15:14:58 ID:knXZVH0K
>>820
別の病院を捜したほうが良いね。飼い主に不信感があると犬にもよくないし。
それに症状によっては、それに特化した名医も居る。
まずは近隣の口コミだね。
料金に関してはこれは条件的順位としては下になるかな。
なんといっても可愛い家族が大事だから。

うちの例でいくと、歩いて10分の所にある病院がかかりつけ。もちろん車でも行ける(駐車場がある)し、最悪台車に乗せてでも行ける距離だ。実際そうやって通っているワンちゃんが居る。
院長を始めスタッフがみな若く、暴れん坊のうちの柴男を可愛いおねーちゃん看護士でもがっしり抑えてくれる。
海外などの文献も積極的に治療に使っている。去年受診した時、説明のために持ってきた文献は『2008』と書いてあった横文字の本だったが、アンダーラインやら付箋やらが一杯。
かなり使いこんでいるようだった。
あちこちの勉強会に交代で出かけている(担当医の交代の案内がよく出ている)。
以上の理由でここをかかりつけにしている。ちなみに料金は近在で一番高いらしいw(近在では徒歩40分と1時間とにそれぞれ1軒ずつある)
827わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 15:28:11 ID:V0VuLdNt
>>826
いいなぁ…
もう病院探し疲れたよパトラッシュ
1年間探しまくってるんだ
まだ頑張って探すかな…
超人見知りだから散歩してる人に
病院どこがいい?とか聞けないorz

納得できる診療・処方されたら高くても別にいいんだが
無意味なぼったくりはいやだな
828わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 15:55:29 ID:J8dHmrUu
>>827
神奈川県の動物病院 Z
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235294381/
ここで病名ともうちょっと具体的に居住地域晒して聞くのは?
それか街BBSで聞くとか
829わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 16:31:14 ID:V0VuLdNt
>>828
もう何回もやったw

みなさんありがとう
なんとか発狂しないように生きていくよ
830823:2010/03/19(金) 18:04:06 ID:8NKUXrdc
>>820
俺も同じ神奈川県民の柴飼い
しかし、病院は東京の葛飾区立石にある井上さん
ネットで葛飾の立石近辺で検索したら出てきます。

いい先生だよ。
831わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 18:36:30 ID:UOPtagC/
>>829
神奈川といっても広いよ。
行ける範囲を書いた方が良いと思う。

832わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 21:36:41 ID:nBSm7wZa
今日もうちの柴子(6ヶ月)は、所定の部屋から出せ出せと騒ぐ
仕方なくなだめるためにそこへ行くと、すぐに膝の上でグースカ。
寝屁をブーブーしながら・・・
833わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 01:30:23 ID:07jM7nhl
>>817
きゃわえええええええええええええ
お手手ニギニギしてええええええええええ
834わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 13:10:55 ID:7HamzsQh
>>832
保健所行きか
835わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 14:11:51 ID:iepLSGav
柴男が最近やたら体くっつけてくるんだけど、なんなの?俺に惚れてるの?ゲイなの?
836わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 16:10:22 ID:OQzbjZHV
近所のチョンみたいなDQNがいきなり怒鳴り込んできたよ「なんで俺の家にションベンするんだ!アレルギーなんだぞ!」

(´・ω・`)知らんがな

837わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 16:16:56 ID:i0NkQlZX
そういうやつは何してくるかわかんないから
ちゃんと、犬を散歩させるときは
人様の家にシッコをかけたりはさせていない
と説明しといたがいいぞ
838sage:2010/03/20(土) 16:57:34 ID:FAl19xTZ
もうすぐ6カ月の柴男、夜中騒ぐ。
昼間家人が皆仕事でいないから寝ていて体力余っているんだろうけど。

朝晩それぞれ1時間以上散歩してるし、家に帰ったらリビングに放して好きにさせてる。
12時過ぎに部屋中暗くしてクレートに入れるとヒャンヒャン鳴き出して近所迷惑。
放せば部屋中歩き回りこれまたこっちが眠れない。
昨夜は、2:30〜5:30まで外にいた。
でも、こんな生活長くは続けられないし、どうしたらいいんだろう。

子犬の夜鳴き、みなさんどう対処してます?
しつけ本にあるみたいに放置すればいいのかもだけど、
野中の一軒家じゃない以上、夜中に鳴かせっぱなしは無理だ。

おまけに部屋にマーキングするのをやめさせようとしたら、本気咬みされた。
やたら攻撃的になってて子犬でも怖いよ。
839わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 17:02:05 ID:i0NkQlZX
>>838
うちも夜鳴き?がひどかった
家族が電気を消し、寝る体勢にはいると
キューンキューンをずっと泣いてた。

放置してたらこっちも眠れないし、
近所にも迷惑なので、柴男が寝付くまで
小屋の中に体つっこんで、添い寝してあげてた
すると一週間くらいで直った

でもこの方法が正しいのかどうかわからないし、
添い寝に慣れて、添い寝してあげなければダメな柴男になったかもしれないので
ギャンブルだったかもしれない
840わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 18:46:12 ID:yOi7S+RE
>>838
うちは生後1年くらいから外飼いにしたんだけど、初めの頃は夜10時頃になると
クンクン啼くことが多かった。
そんな時はそばに行って頬をくっつけて、しばらく抱いてやって「もう寝るんだ
よ。おやすみ」などと話しかけると、大抵、おとなしく寝ていた。
時には午前1時頃の寒い夜になくこともあったが、そういう時も起きて外に出て
そうしてやっていた。
また、なかなか寝ないとき時には、少しだけ餌をやりながら同じようにすると寝
ることが多かった。
自己流だから一般的にいい方法なのかどうかはわからない。

幼い頃から、何かの折に触れてとにかくしゃべりかけるようにしていたせいか、
結構こちらの言うことを理解するようになった。
所謂コマンドらしく言うのは「おすわり」くらいで、後は話しかける口調で
「もう帰るぞ」とか、「ちょっと待って」「車が通るからこっちにおいで」
「ご飯が欲しいの?」「ワン」という調子で大抵通じる。
841わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 19:18:45 ID:hmI0DLtu
>>838
反抗期でもあるからか、飼主に挑戦されてないか?
ヒャンヒャン鳴く声を家族全員で徹底的に無視できれば
数日で諦めると思うが…鳴いて犬にとって都合のよい出来事が
起きた経験があるのでは? 都合のよいことはすぐ覚えるから。

うちは柴子で問題行動は夜鳴きではなく噛みつきだったので
かなり違うと思うが、5ヶ月や半年の頃は
飼主でも「攻撃的で怖い」という感覚を持つ気持ちが何となくわかる。

手の生傷が激しくて、反抗されるたびに悲観的になり辛くなり
掛かりつけ獣医さんにも心配され特別講義?を受けたほどだったが
「かまれても手を引っ込めない(無反応の徹底)」
「(悪いと分かってやっているっぽいので)とにかく無視」
「咬むことで要求を通させない」
で家族とも一致して当たっていたら
大きな事故にならないうちに落ち着いた。

しかし最初の激しい反応の頃は、自分が責任上『生傷を負う担当』になり
怖がる家族と柴子を離していたので、ひどい時期は白手袋生活だったw
ただ、今は落ち着いたからいいが
ますます噛み癖を増長させる可能性もあったので
けっこう危険だったと思う。

838さんの柴男君にもいい方法がきっと見つけられると思う。
気負いすぎず、生傷に耐えて頑張れ。
842わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 19:30:41 ID:lyDRrb5U
>>836
(´・ω・`)知らんがなでは済まないと思うけど。
きちんとした証拠を就き付けられてアレルギー発症の原因になってたら、
確実に医療費と慰謝料の賠償責任はある。

>>838
それは寂しいからだよ。
散歩を朝夕1時間やってるとかきちんと遊んであげとるとかは関係ない。
それは犬によっても違うけどから運もあるんだろうけど、
わんちゃんは精神的に不安なんだよ。

うちは生後45日でやってきて3日はいっしょにいたけど、
それからは日曜祝日以外は1日10時間以上の留守番。
それでもよく聞く夜泣きなんかは3年間1回もないよ。
たまに寝言でワン泣きする事はあるけど。
スキンシップが足りないんだよ。
もっと遊んであげて。
それがギャンブル的だけどもう一匹飼ってみるのも手かもしれない。
843わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 19:38:59 ID:FIH5MYIb
レスありがとう。
今もケージの中で鳴いてるが、無視してる。

咬みつきも酷いんだ。
生傷絶えない。
手も足も痣だらけだ。
かかりつけ獣医に、ひょっとしたらてんかん持ちかもしれないって言われてる。
だとしたら治らないかもしれない。
何とか長く一緒に暮らしたいから、治まってくれるよう頑張る。
反抗期、は確かにそうなんだろうなぁ。
甘えもするけど、挑戦的でもある。
早くいい子になってくれぃ。
844わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 19:57:17 ID:HYbGo6Ua
>>838
そんなもんだよ。なんの問題もなし。
問題行動と思われる事を全部含んで容認して飼えるかどうかなんだよね。
ぜーんぶ、全部。
あと一年経てば落ち着くよ。
後ろから飛ぶように来てカカトに食らい付かれた事も遠い思い出。
845わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 20:00:05 ID:i0NkQlZX
成犬になるにつれ、自我ができはじめると
噛み付きとかは自然となおっていったな

とにかく投げやりにならないで、叱る時も
愛情を持ってね
846関係なければスルーで:2010/03/20(土) 20:18:05 ID:od+oNDmA
>>843
噛み付きもひどいとのことですが、
服従訓練はどうしてますか、例えばこんなの
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlKhGDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrPlFDA.jpg
(マズルをつかむのはダメなようです)
847わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 23:39:53 ID:lyDRrb5U
>>843
まあまだ半年だから噛んでも仕方ないけど、
そのまま放っておくと噛み犬になりますよ。
私も一度だけ痛いと思うくらい噛まれた事がありましたけど、
その時はまたすぐに口を開けて喉の奥まで手を突っ込んでやりました。
せき込んでタンまで吐いて涙まで流してましたけど、
それから1度も痛いと思うほどは噛まなくなりましたよ。
甘噛み程度ならたまに甘えてくる時にありますけど、
睨んだら甘噛みもしなくなった。

ここも参考になるよ。
ttp://www.geocities.jp/ficklenon/kami.html
848わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 02:00:47 ID:q5GLp7TF
>>843
838も読んだけど、オレなら一戦交えてギャフンと言わすな
反抗期って理由もあるかもしれないけど、舐められてるのが主因な気がする
噛まれるの怖かったら腕にバスタオルぐるぐる巻きにすればいいよ
849わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 02:02:43 ID:0Qxli89i
クレートに入れてるそうだけど、寝るときしか入れないクレートなのかなぁ。
寝るとき以外の昼間とかにもおやつで釣って自ら入らせたり、
入ったらすぐに出してやったりして、クレートに慣れさせるのも大事かも〜
850わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 02:41:30 ID:zo4DJImE
5歳くらいの柴男を半年前くらいから飼ってる。
どうやら噛み癖があって捨てられたようで、俺も最初の1ヶ月で2度ほど噛まれた。
昔人にひどく叩かれたりしたようで、ほうきを持つ人に必要以上に怯えたり
手袋とか軍手をするとすごく警戒したり、背中を触るとびくっとしたりする。

無理はしないで、でも毅然と接するようにして少しづつ慣れてきたけど、
もしかしたらこいつは人間に完全に安心することは一生ないかもしれないとも思う。
うちの柴男みたいになるようなことはよほどのことじゃない限り無いと思うんだが
舐められてると思って力で押さえつけるにしても、やり方とか限度を考えてな。
851838:2010/03/21(日) 07:38:41 ID:jcSUz1AU
昨夜は一緒に寝た。
4:30から強風の中散歩もした。

服従訓練は最初から激しく抵抗してておとなしくしてることがない。
甘噛みに対しては何度も口の奥に手を突っ込んだり、舌を捻ったりしてるけど効果なし。
本気噛みされたら大流血でそれどころじゃなくなったりもした。
甘えん坊で可愛いんだが、歯を剥いて威嚇されるとやっぱ獣だなって思う。
何とかうまく付き合っていくよう頑張るよ。
852わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 09:00:51 ID:XgLJt+x4
>>851
威嚇するのは原因があるでしょ?
ただ服従させたいってだけじゃ上手くいかないと思うよ。
まずはお座りとかお手とか伏せとか餌で釣りながら根気よく教えたらどう?
激しく抵抗されるような服従訓練は人も犬も疲れちゃうよ。

本気噛みは駄目だから噛む瞬間に音を出すと効果があるかも、
ダメ!っていうのもいいし新聞丸めてテーブル叩いてもいいし。
歯が抜け替わる時期の甘噛みならおもちゃか犬用のガムとかいいかも

とにかく根気だよ。頑張ってね
853わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 09:32:20 ID:f5wwNo7x
最初の躾は食物だな。待てだけで良いのでは?それから食物無しで
信頼関係を築いてゆく。噛むなら噛ましてやれば?食物をくれる者には
本気では噛まない。手を引っ込めないで逆に遠慮なく噛ましてみれば?
854わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 09:32:45 ID:PfNXo1qW
>>851
犬が涙目になって吐くくらいまでやった?
あとそれがダメなら水風呂に入れるとか、
とにかく噛む行為は飼い主さんは嫌な事だと認識させるべき。
855わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 09:38:54 ID:nFoDxuBQ
>>838
ところで飼われてる豆柴雑種26kgは元気にしてるの?
856わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 11:33:49 ID:rTMIwUa/
問題行動のある犬は運動させることも大切だよ
子犬に激しい運動はさせれないが、ただ人と歩く散歩じゃストレスが取れない犬もいる
857わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 13:30:11 ID:ROpRpFsj
柴男の前でちんこ出してみたら噛まれた。糞痛い
858わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 13:33:01 ID:8VgLQQ7W
>>857
もやしかアスパラかなんかと間違えたんだろう。
859わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 13:37:14 ID:ejLngm6q
ミミズじゃね?
犬ってミミズの匂いに異様に惹かれるみたいだしさ
860わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 17:16:25 ID:ROpRpFsj
人のちんこをミミズとか言いやがって・・・そこまで細くねーよ!
861わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 17:32:02 ID:/8kWBxIz
3歳
外飼い
一日2散歩の2食
夕方の散歩後に夕飯
ご飯上げると自分は家の中に入る。

最近、夕飯を残すので、食べてるときも自分が外にいてみてれば食べた。
しばらく外でついてたんだけど、夕方はいろいろと忙しくて、
食べるとき、ついててあげなかったら、
夕飯をあげても自分の小屋に入ってまったく食べなくなった。
それ以外は元気で笑ってるんだけど、どうすればいいのかわかりません・・・
無視がいいのか、それとも徹底的に甘やかすのがいいのか。
誰かご指導ください。

862わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 17:55:36 ID:DD7I6JM9
>>861
元気なら問題ないと思うけど。
フードに飽きたのかもね。あと食べてる間は見守ってやった方がいい。
納豆やヨーグルトや豆腐なんかをトッピングしてあげると食い付きいいよ。
863わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 18:42:42 ID:Eyv0NcCV
>>838>>851
半年くらいの柴の噛み癖だけど、
オエッとなるまで手を突っ込んでも気にしないタイプならば
全く効果が無いと思う。
ウチの柴子がそのタイプで、指先が気管だか食道だかの入口が
触れるところまで入れて、その結果何度も咳き込んだりしても
まーったく変化が無かった。
その場では、柴子はむせた後に人間の手をペロペロなめて
まるで謝っているように見える状態だったけどね。

結局、獣医さんに「そこまで手を突っ込んで効果が無いなら
この犬にはこの方法は通用しないので、する必要ないですよ」
と言われ、>>847みたいなホールド練習を教わった。
その後、しばらく生傷激しかったけれど、
1ヶ月くらいで落ち着いたよ。
864861:2010/03/21(日) 21:23:03 ID:H6GV0WdA
>>862
ありがとうございます。
フードを変えて、見守ってあげようと思います。

さっき、「ふんふん」ないてるのでご飯あげたらかぶりついてましたw
おなか減ってたんだなあと思ったら泣けてきた
865わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 01:31:03 ID:BW8bVu4e
>>862
トッピング作戦始めると地獄が待ってるw
866わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 01:37:47 ID:BW8bVu4e
>>861>>864
季節的に、フードの食べる量が自然と減っていく時期でもあると思う
残すようなら減らす、手をつけないなら早めに下げて様子を見るのが基本
元気でお腹がすけば自然と食べるようになるし、明らかに具合悪いとかでもなけりゃ
2〜3日くらい絶食したって全然問題ない
(お腹が空きすぎて胃液吐くかもしれないが、それも大丈夫)
食べてくれないからと躍起になって色々試してしまうと、
味を占めてますます食べなくなって苦労するからお勧めしません
食べないならさっさと片付けるようにすれば、犬も「今食べないと片付けられちゃう」って
学習して食べるようになるよ
そこで可哀想だとか思わないのがコツね
867わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 02:00:00 ID:WV1S20nO
そういえばこの間おみやげにもらったジャーキーをしばらくの間オヤツにあげていたら、
いつものカリカリを急に食べなくなってしまって困った。
基本のフードが病気用の維持食で、おやつも牛皮とボーロぐらいしかあげたことないので、肉が美味かったんだろうナァ…。
ジャーキーは勿体ないけど捨てて、家にはこれしか無いんだぜ!って感じでフードだけあげてたら、
やっとジャーキーを忘れて素直にフードを食べるようになったよ。
地味に大変だった。
868わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 02:16:31 ID:BW8bVu4e
個体差はあれど、夏と冬ではびっくりするくらい食べる量が違うし、体格も違ってくる
うちの場合は倍くらい食べる量が違うかな
夏なんか、ほんとにこんだけでいいのか?って思うほど少食になるし
秋冬はどんだけ食っても食い足りーんて感じだけど、そこは程ほどにしとく
婆になっても相変わらず振り向かれる美柴っぷりを維持
冬は爆モコ、夏はすっきりスリム、それが柴の魅力でもある
年中ブリブリに太った柴はヤバいよー(仔犬除く)
869わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 10:24:39 ID:asTa73Yy
柴の食事って本当にむずかしいよね
柴犬って腸が弱いから、自分の体に合う食べ物を選ぶつもりで
食べないのか、それとも単なる好き嫌いからくるものなのか

同じおやつでもガツガツ食べる時と、胸やけしているからなのか
一切見向きもしない時もある。季節に対応するための脂肪調節ダイエットも
もちろんあるだろうし。

一言でもいいから、言葉が話せたらいいのになあと思う。
870わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 13:00:28 ID:RTZAXt8g
柴が言葉を話すなら
どSの女王様とか
ツンデレな感じがするなw
871わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 14:31:03 ID:7fY8skts
(あの〜)”私と話したいなら、チーズもっておいで”
(食欲ないの?)”うるさいわね、ほっといてちょうだい”
(ドッグフードの場合)”ごめんなさい私、食欲がなくて”
(好物の場合)”べ、別に私が欲しかったわけじゃないんだからね、あなたがかわいそうだから食べてあげるだけよ”
(ダイエット中ですか?)”・・・・(フン!)”

872わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 16:17:27 ID:Ac446SMC
>>865
納豆とか豆腐とかなんて高価なものじゃないから毎日トッピングしたっていい。
高価な自然フードを飽きずに食べてくれたらそれでいいやん。
873わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 16:18:13 ID:lcXy3kg9
そんな柴男いやだ!俺の柴男はもっと素直なはず
874わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 18:51:28 ID:G03dEdiY
柴が言葉を話すとしたら大変なことになるよ。
もっとうまい物を食わせろ。
朝いつまで寝てんだよ、早く散歩に行こうよ。
注射は嫌いだよ。
お隣の柴子の方が待遇が良いぞ、なんかとしろよ。
とか言い出しそう。
875わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 22:46:05 ID:3xswoOFv
味の濃くないものなら何でもいいじゃん。
全部細かく砕いて食べさせりゃ栄養的にもいいし。
876わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 00:23:27 ID:qcat0ndW
何でも良くは無いだろ。
なんか昔っぽいなぁ
877わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 00:35:56 ID:peMNOXAh
>>876
何でもって一応犬の体に悪いとされるものは食わせないよ。
もう15歳の老犬ですが雌犬を見つけると去勢してるのにハッスルする元気印。
878わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 00:37:09 ID:pv1nsXAf
>>872
それやるとトッピングしないと食べない子になっちゃうよ
栄養バランス崩れるし、そもそも犬は肉食が基本
トッピングに懲りだすと消化不良とか思わぬしっぺ返しもある
そんなことで甘やかさないほうが良い、犬に振り回されたらダメだよ
自分が一生366日カンペキに面倒見切れるとは限らないんだからね
879わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 00:39:15 ID:qKwSjpGU
どなたかヤフオクに出ている激安なフード買ったこと
ある人いますか?
ブリーダー用とかめちゃ安いんですよね。
あんま纏めて持ってても餌自体が劣化するからやめた
方が無難ですかねー
880わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 07:49:54 ID:yPu5JL0t
夏なら開封後1ヶ月以内、冷涼な晩秋〜初春でも二ヶ月以内に消費する量にしておくべきだよ。
あと、冷蔵庫に保存するのは部分的結露の観点から好ましくないとされている。
881わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 08:44:10 ID:VUglpP+U
>>880
そんなのは当然だろ
882わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 10:12:32 ID:QATRfaUX
激安なフードはかえって損する確率が多いからやめときなさいな
柴が食べない、どうしても食べない、何があろうと食べない
そして結局は病院行きになる、病院代高い、みたいなカラクリになるよ。

洋犬だったら、それ以外は何もやらない方式もまかり通るかもしれないけど
柴の頑固さっていったら、もう。自分の体を壊してまで押し通すからね。
ある程度は、高くても食い付きが良いと言われている
美味しいフードをあげたほうが飼い主さんにとってもお得だよ。

フードってすぐにカビが生えるから保存も一苦労するだろうし
犬は鼻がいいから時間のたったフードは食べなくなる傾向が高いし
良いことなんて何もなしだ
883わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 10:14:53 ID:1qDHDVDa
ピ〜ンポ〜ン
柴男にベッドが届いた。
私の趣味でイチゴの形♪

イチゴのつぶつぶに見立てた飾りのフェルトを綺麗に剥がし
ものの5分でトマトに変わってしまったw
884わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 10:58:21 ID:JgsBKgha
サイエンスとかって1キロ、2キロに比べて4キロ包装ってなんであんなに安いんだろ
885わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 11:40:30 ID:crml34RG
>>883
うっぷしる。
886わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 11:41:22 ID:Zfcin+cF
たくさん売れるからかな。
887わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 13:19:14 ID:Gr2UW3jk
うちの柴男、2歳に近づいて反抗期になってきた。
888わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 14:05:45 ID:V9ix8rr6
高いけど日本犬柴専用がやっぱりいいみたいだね
889わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 16:30:46 ID:JB7cIaYj
安いし食いつきいいし、どこにでも売ってるからビタワンばっかりだ。
890わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 16:45:57 ID:TidFFo7D
>>885
中には妄想だけの飼い主がいるからその辺は適当でいい。

>>887
反抗期って?
うちは最初の2日ほど荒っぽかったけど、それから15年間なかったような気がするから。
吠えたり感情をむきだしにするようなむき出しにするような気がするから。

>>889
ダメと言われてる以外のモノなら何でもいいよ。
それで健康ならそれ以上に言う事はない。
891わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 17:08:00 ID:V9ix8rr6
柴のエサは動物性タンパクが欠かせないらしい
認知症にならないためには必要な栄養分らしいよ
柴以外でも日本の犬種なら昔は魚を食べてたからだろうね
892わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 17:14:56 ID:l/WsxcWF
いまどきどんな安いドッグフードだって動物性たんぱく質だろ。
893わんわんお:2010/03/23(火) 18:50:32 ID:bBlvt0E9
お庭でのびちゃっているわが家の黒柴(♀15歳)♪

http://down11.ddo.jp/uploader/download/1269337690.jpg
894わんわんお:2010/03/23(火) 18:52:02 ID:bBlvt0E9
DLpass0000
895わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 18:53:12 ID:l/WsxcWF
>>893
見れない。
896わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 19:02:25 ID:1qDHDVDa
>>885
何とかつぶつぶ2個だけ使えそうだったから縫い付けてみた。

http://imepita.jp/20100323/683020
897わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 19:08:27 ID:l/WsxcWF
>>896
ワロタ。NICE TOMATO!!!
898わんわんお:2010/03/23(火) 19:32:03 ID:bBlvt0E9
899わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 20:04:30 ID:l/WsxcWF
>>898
画像ちっこくて反射してるからイマイチ不鮮明だが
黒柴くんで耳倒して腹出してるのはわかった。もう十分すぎだろ。
カワユイこだな〜!
900わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 20:05:13 ID:1qDHDVDa
>>897
結局その2個も取ろうと必死になってたので
本体が破れる前に完全にトマトにしたw

>>898
気持ち良さそうだね。
毛が長く見えたのでアフガンかと思ったよ。
もっともっと長生きしますように^^
901わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 21:09:00 ID:j7DEdOwE
>>896
日本語には本末転倒という4文字言葉があるのをご存知か?
このスレの場合本は柴、末はそれ以外。
902わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 21:27:49 ID:Uq22n1OC
4文字言葉とか書いちゃう低偏差値に説教されたくねえわな
903わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:13:39 ID:1oNZ1Cll
説教じゃなくて、
柴が写真に写ってない(´;ω;`)ウッ…
っていう嘆きだと思うよ
904わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:20:53 ID:V9ix8rr6
抜け毛のシーズンはイライラする人が増えるのかな?
という自分もかなりイライラしているんだが…
905わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:31:16 ID:Ke/AwHep

皆様は”四字熟語”のことを”4文字言葉”なんて言ってる低脳君をどう思いますか?
俺は日本語に4文字言葉なんてないと思うんですよw
906わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:34:44 ID:1qDHDVDa
皆さん、ごめん。
907わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:35:41 ID:V9ix8rr6
>>905
しつこいよ
908わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:47:10 ID:9x4mRM3x
まあまあ。

そういうときは、ここで気分転換でしょ。
ttp://www.ustream.tv/sfshiba

柴母さん、お疲れ様っす。
909わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 00:35:35 ID:QFTBxxGd
柴犬が欲しい。。。。。。
ミックスでよいから、誰か仔犬を譲ってくれる人はいない?
もちろん送料は出します
910わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 02:18:06 ID:EkTBxUD/
4文字言葉がこのスレの合言葉なんですね。わかりますw
911わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 05:10:23 ID:5T1Lq/Bl
>>879
やめとけとしか言いようがない・・・食べ物なんだからさ
912わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 05:12:58 ID:5T1Lq/Bl
>>888
釣り乙ww
913わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 05:15:28 ID:5T1Lq/Bl
>>891
柴以前に、犬という動物自体が動物性タンパク必須だし主食でしょ
認知賞にならないために必要なのは、青魚に多いDHA、EPA、アラキドン酸などね

ただそれ目的でサカナを大量に与えると、塩分過多でこれまた寿命を縮めるので
サプリメントで効率よく与えたほうがいい
高価な上に成分不明なペット用を与える必要はない、人間用でおk
914わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 05:18:32 ID:5T1Lq/Bl
>>909
このスレでもさんざん既出だけど
行き場のない犬が沢山保護されてるから引き取ってあげてよ
なるべくブサイクでミックスで引き取り手のなさそうな子を受け入れてやってくれたら本望
915わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 05:58:20 ID:EMVTe3lQ
質問です。7ヶ月の柴子なんですが、毎日
散歩に行って(人間の早歩き程度の速度)10分ぐらいから
ずっとはあはあ言っています。帰って来て水を飲んで
かなり長い間座っていて、ようやくはぁはぁが止まります。
みんなこんなもんなのでしょうか?
なんか特別器官系が悪いとか、心臓が弱いとかなのでしょうか?
916わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 07:44:26 ID:n0dZ09XC
はあはあだけではちょっと‥‥。
動画でもあればいいんだけど。
興奮してリードを引っ張り通しでハアハアしてるんじゃないよね?
あとインドにお住まいとか?
917わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 08:22:58 ID:eCe0VPLc
>>915
散歩中元気に飛び回っているなら特に心配ないでしょう。
体重管理など健康状態をよく観察して狂犬病予防注射、フィラリア予防薬を貰うときなどに
獣医師によく説明しましょう。
918わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 09:07:07 ID:fykGRCGM
>>915
引っぱり癖があって、更に首に負担かかるような
細〜いカラーやハーネスとかしてるんじゃないの?
919わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 09:19:02 ID:3E05zCGA
>>898
年のせいか、だいぶ白くなってるね
実家の黒柴男も今年で12歳
けっこう白くなってきたけど、この写真見ると、まだまだ白くなるのかな
920わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 09:32:07 ID:6pUCOMxQ
高い餌がすべていいものだとは限らない。
ブランド物のバッグを考えたら分かるだろ。
100万円以上もするバッグの原価なんて驚くよ。
921わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 11:05:15 ID:3rE+FhTA
>>915
そういう相談は情報として居住地域は必須だと思うよ
922わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 11:31:53 ID:VT0HCPqB
柴子という名前のマラミュートだったりしてw
923わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 13:49:30 ID:ZUXzWXD5
>>912
うちも日本犬を食べさせてる
食べ物は大切だから信用できるものに限る

>>915
ここで聞くより病院へ行って呼吸音や心音を聞いてもらったもらったほうがいいと思う
924わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 13:51:25 ID:OEK2kdqw
日本犬?・・・犬の死体を餌にしてるのか
925わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 14:04:49 ID:ZUXzWXD5
>>924
それはギャグで言っているのか?
それとも全くの無知なのか?
926わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 14:07:09 ID:CwT+b+KI
>925
つまんねーやつだな、おまいw
927わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 14:25:09 ID:ZUXzWXD5
>>926
君よりはマシだと思うけど…
928わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 15:14:33 ID:5g0UQ5P0
>>915
うちのもそんな感じだった臆病で散歩が苦手
散歩コースに慣れるまでの辛抱かな
929わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 16:54:38 ID:VaTPmjD5
自分も923は熊でも飼ってんのかと一瞬だけ思ったw
930わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 16:59:40 ID:MHlKwdAb
柴専用ってフードが複数あるらしいのが、もめごとの始まり。
日本犬柴専用 と 柴専用 てのがあって
うちも家族におつかい頼んだら、日本犬じゃない方買って来てもめた。
931わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 17:17:07 ID:ZUXzWXD5
>>930
知らない人がこんなに多いとは…
これは申し訳なかった

みんな知ってるエサだと思ってた
確かにHCやペットショップに必ずあるドッグフードではないが
いいエサを捜すのが当たり前と思ってたので知ってると思ってた
932わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 17:33:43 ID:plI7j4ol
>>931
いいエサ?
日本犬柴専用がいいエサだと本気で思ってるのでしょうか?
いいエサを探すのが当たり前だと思ってるのならば
もう少しフードについて、お勉強した方が良いのでは?
933わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 17:53:07 ID:MHlKwdAb
>>932
あんたみたいな性格悪い人がいつもいるけど、柴飼い主として悲しくなるよ。
プレミアムフードばっかり食わせてる飼い主ばっかじゃないんよ。

まして柴は気難しいから食い付きよいフード選びも大変。
うちは昔はプレミアムフードとか自然由来のフードとか与えてたけど
歳取るごとに食い付き悪くなってとにかく食べてほしいと試行錯誤。
今は 日本犬柴専用の高齢用与えてる。うちのがやっと気にいってくれて
とにかく食べてくれるのが
なにより嬉しい。
934わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 18:46:44 ID:c7sMY3PE
安いペディグリードライを6年食わせてる。
特に柴子の体に変化無いよ。
赤毛のまま毛色変わらないしヤセも太りもせず朝夕良いのを出してる。
最近はビタワンも良いのではと思っている。
935わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 18:47:14 ID:xJwYdfN/
基本的には残さずに食べればいいエサだと俺は思っている。
いくらお金をかけても犬が食べなければ意味が無い。
そう思って適度にやってきたけど柴男は4月5日で15歳になる。
今でも雌犬のお尻を見るのが大好きなスケベな柴犬です。
飼い主に似たのは言うまでもありません。
936わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 18:54:19 ID:oU7bo4/c
仔犬のうちはなんでもかんでしまうのは仕方ないのでしょうか?
ぬいぐるみどころか、わたしの髪の毛まで引っ張ったりかんだりして本当に困っています
937わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:01:19 ID:RVThDA39
>>935
うちの柴男と誕生日一緒!
まだ2歳ですけどね
938わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:03:50 ID:c7sMY3PE
>>936
仕方ない。
一番可愛いときです。仔犬は3ヶ月ぐらいで一生の恩を返しているのかも知れない。
939わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:03:56 ID:ZUXzWXD5
>>933
ブリーダーさんが40年かけてこのエサが柴にあっているエサを探し当てた
生まれてから死ぬまで同じエサでと言われている
持論を展開したわけじゃない
940わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:10:56 ID:n0dZ09XC
>>933
黙っていたけど、このスレ的には各社の柴専用は
あまり信用できないというかあまり良質ではないという意見が主流だったとおもう。
>923氏があんまり柴専を推すから>932氏も一言言いたくなったんでしょう?

ところでもう次スレの相談をする時期だ。
候補挙げてちょ。
941わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:18:46 ID:ZUXzWXD5
>>940
最後まで黙ってりゃいいだろw
自分でスレ立てろよw
相談しても決めたスレタイに文句でるんだからさw
942わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:19:45 ID:MHlKwdAb
>>940
よくない話が主流なのは知ってます。
でも我が家の婆柴が今では一番食べてくれるからそれでいい。
個体差あるし好みもあるし、そもそも各フ―ドに難癖つけるのはおかしいからもうやめてほしい。
943わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 19:23:53 ID:ZUXzWXD5

とりあえず飼い主が愛情を込めて選んだドッグフードでいいってことで
安物が好きなのもいるだろうけど、10歳超えたら差が出るって俺は思ってる
                                        
                                           以上
944わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 20:29:55 ID:08xTbp97
【桜祭り】柴犬ファンクラブ61【柴祭り】
945わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 21:02:06 ID:EMVTe3lQ
すみません、915です。
やっぱり気になるので獣医さんに連れて行きます。
あいがとうございました。
946923:2010/03/24(水) 21:11:52 ID:ZUXzWXD5
>>945
そのほうがいいですよ
先天的な病気の可能性もありますからね
947わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 21:23:09 ID:7USlNjDc
【柴と一緒の】柴犬ファンクラブ61【入学写真】
948わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 21:30:50 ID:UVFkgW//
ちょっと前に話をしたことのある人だけど、柴犬の保存会か何かにいたことがあると
言っていたが、柴犬はずっと人と暮らしてきたので、食べ物も人と同じもので良いと
言ってた。その方が毛色が良いとも。ドッグフードを与えるから毛色が薄くなって
昔ながらの濃い赤毛が少なくなって来たみたいな話をしてくれた。
塩分もあった方が良いとはちょっと抵抗があって、市販のドッグフードを与えているが
どうなんだろうか。うちのメスの方は赤毛。
あと、年取るとボケると聞いたので、最近のオヤツは煮干で、餌にもキャットフードの
魚缶をほんの少しまぶして上げているのだが。
以前の犬用の肉缶詰を止めて魚を食べさせるようにしているんだけど。
ちなみにドライはビタワン。月に8キロ二袋で足りないので高いのは無理かな。

>>945
診てもらって安心できると良いね。飼い主が不安だと犬にも良くないと思う。
949わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 21:35:28 ID:0XzpWqpp
>>946
何コテつけてんの?レス乞食なの?
950923:2010/03/24(水) 21:42:53 ID:ZUXzWXD5
>>948
たしかに昔の犬って残飯を食べてたなぁ
ドッグフードなんて食べさせてなかった
でも免疫力が落ちてきてワクチンも毎年必要になってきた
そういう意味では人間と似てるのかも知れないね
951わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 22:26:52 ID:CkYpz8Ll

       _ ____        ミ川川川川川川川川川彡
     /;;;;;;;;_,;;;;;;;;;,;;;;;;;__;;ヽ    ミ
    /;;;;;/  __ \ ̄ /__\;;)  三 とーちゃんとかーちゃんが
    |;;;;;'ゞ_/__ヽノノ ゞ∠_ヽノ/   三 オラたちの名義で借金して
   ,⊥、;;|  くO 〉  〈.0 } {    三 パチンコに行ってるだけ・・
  /   ゞ    ̄     ̄   ⌒ヽ 三 これが子供手当て・・!?
  |    U         /二二ヽ } 三
  \__          |'⌒'⌒V /. 彡川川川川川川川川川ミ
      ̄ヽ__     ゝ ニニノ/

【国民の名義で税収以上の借金して大量バラマキへ】
"新規国債、過去最大の44兆円" 2010年度予算が成立。総額過去最大92兆円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269420683/l50
952わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 00:31:36 ID:l9beuRUN
>ZUXzWXD5
>ZUXzWXD5
>ZUXzWXD5
953わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 01:28:17 ID:W9KntUtV
【鼻の上に】柴犬ファンクラブ61【桜ひとひら】
954わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 03:00:02 ID:bmMPlHq+
【合言葉は】柴犬ファンクラブ61【4文字言葉】
955わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 04:17:08 ID:AmrRCqvW
【頭の上に】柴犬ファンクラブ61【満開の桜】
956わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 07:47:14 ID:+MlIHgWd
【春満開】柴犬ファンクラブ61【柴桜】
957わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 08:56:10 ID:69colpzs
柴といえばマン開*
958わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 08:57:55 ID:69colpzs
>>948
> あと、年取るとボケると聞いたので、最近のオヤツは煮干で、餌にもキャットフードの
> 魚缶をほんの少しまぶして上げているのだが。

そんなめんどくさいことするよりネイチャーメイドのフィッシュオイルでもあげたほうが手軽で安全よ
キャットフードはやめとき
959わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:20:18 ID:crNWYPvN
キャットフード食べたことあるけどおいしいからよくね?
960わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:27:44 ID:/0Vh2zW0
サプリオタからするとネイチャーメイドは信用できない
961わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:54:04 ID:NGPnb24V
>>960
どこのなら合格? やらないよりマシくらいのつもりでネイチャーメイドあげ続けてるんだが。
962わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:58:08 ID:l9beuRUN
なら塩分気を付けて、確実な魚あげた方がいいじゃん
963わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 14:23:30 ID:/0Vh2zW0
>>961
ネイチャーメイドが信用できないってのは、べつに身体に毒ってわけじゃないんだけど、
ほとんど成分が入ってないからプラセボというか、飼い主の気休め程度だな
やらないよりマシくらいの感覚ならそのままあげ続けてもいいと思うけどね

■サプリメーカー信頼性ランキング■ 2cup
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209020127/
まあ、もっといいのをあげたかったらこのスレで挙がってるメイカーのものを
iherbで買ってみては
964わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 14:51:48 ID:XHNNqveh
うちは森乳のスーパーゴールド一本。
アレルギーになりにくいみたい。
それに、cotosの白と黒をトッピング。
965わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:33:15 ID:crNWYPvN
ダイゴ犬舎で飼った人?
966わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:38:57 ID:XHNNqveh
>>965
いや。散歩仲間に薦められたんだよ。
その人、展覧会の常連らしいので、信用できるかなと。
ペットショップとかでは売ってないね。
なので、通販で買ってます。
967わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:49:22 ID:TrqyamCc
>>964-965
ダイゴでない鰤だけどうちもひと頃はそれらを使ってました。
黒はともかく白はフードのバランスを崩すような気がして使い切ったら
もう買わなかった。使い切るのに量が多すぎる。
968わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 20:45:29 ID:mk0YY4vE
【桜吹雪に】柴犬ファンクラブ61【柴毛フワフワ】
969わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 21:17:15 ID:CxwmHEoD
5年ペディグリードライだけ。おやつ類はやらない。
人の食べ物もやらない。
皮膚被毛状態良好。
柴子8才としては小さめなので体重は7〜8kg程度を維持できてる。
散歩してると仔犬を思われることがよくある。
何ヶ月ですか? と良く聞かれる。
970わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:12:58 ID:HOMBAgH5
そろそろ、次ぎスレ立てませんか
候補
【桜祭り】柴犬ファンクラブ61【柴祭り】
【柴と一緒の】柴犬ファンクラブ61【入学写真】
【鼻の上に】柴犬ファンクラブ61【桜ひとひら】
【合言葉は】柴犬ファンクラブ61【4文字言葉】
【頭の上に】柴犬ファンクラブ61【満開の桜】
【春満開】柴犬ファンクラブ61【柴桜】
【満開桜】柴犬ファンクラブ61【マン開*】
【桜吹雪に】柴犬ファンクラブ61【柴毛フワフワ】
971わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:19:39 ID:JRtrEgXz
>>963
すごく分かりやすいスレをありがとうw
今あるのが終わったら、せめて国産車クラスに乗り換えることにするよ。

>>970
桜すぐ終わっちゃうとは思うけど、
【鼻の上に】柴犬ファンクラブ61【桜ひとひら】 に1票。
972わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 08:26:30 ID:M4szvpB0
【初勝つ女】柴犬ファンクラブ61【初勝つ男】
973わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 08:51:54 ID:5o7XA4TW
友達が転勤で引っ越し先がペット不可なので、私がもらう事になりました。
私自身は初めて犬を飼うので不安だらけです。
もらうのは2歳の雄の柴犬兄弟で、長時間の留守番もできるとの事でもらう事にしました。
無駄鳴きもないしトイレや必要な指示などは一応できてるとの事ですが、
それはやり直しらしいですね。
明日やってくるんですが、楽しみと不安でいっぱいです。
974わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 08:58:29 ID:sdg57/p2
>柴犬兄弟

いきなりデュアルかー

戦場になりそうなヨカンw


名前は
若ノ花・貴ノ花
でお願いします。
975わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 09:53:52 ID:M4szvpB0
>>973
休日、余暇はすべて柴のために使う覚悟をすることになるよ。
976わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 11:23:47 ID:q1dckV/w
多頭飼いは婚期を逃すというジンクスが。
977わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 11:33:47 ID:gD1U/ft9
>>973
名前はおすぎとピーコが工藤兄弟でお願いします。
978わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 14:54:04 ID:2wm4KYfV
>【桜吹雪に】柴犬ファンクラブ61【柴毛フワフワ】
これに1票
春らしいし、抜け毛も続くもんね
979わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 16:07:18 ID:KbqbtoVa
同上。
980わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 16:52:54 ID:H+K8xbHi
うちの柴男もこれから抜け毛の最盛期を迎えようとしている。
981わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 16:59:39 ID:yywRKeiG
>>974>>977
ちょwww
おまえらwww
2歳だよ。名前もうあるよw
982わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 19:35:12 ID:9NeOJENZ
>>978
同じく1票。
まだまだつづくよフワフワと…
983わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 19:53:39 ID:M4szvpB0
今どき桜では月遅れの雑誌みたいだよ。
984わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 20:39:23 ID:cdgbin9/
じゃあ梅雨でいこうか
985わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 21:00:52 ID:xYqn0AbI
まだサクラ咲いてないんだけどなぁ。
【春爛漫】とかじゃダメ?
986わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 21:47:26 ID:2wm4KYfV
>>985
桜はすぐに散るし、「春爛漫」でいいんじゃない?
987わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 23:20:43 ID:5o7XA4TW
いきなりの多頭飼いはやっぱり難しいですかね。
まあ嫁の実家は犬(ゴールデンレトリバー)を飼っているので困ったら聞く事にします。
名前はそのまま引き継ぐ事にしました。(イチローとなぜかシロー)
988わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 23:26:16 ID:KsuSVMkX
日本犬とゴールデンとかは
性格がだいぶちがうけどね

ゴールデンは素晴らしく賢いが
柴には独特のずる賢さがある
このずるさが微笑ましくてよいな
989わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 23:52:26 ID:5o7XA4TW
>>988
柴犬はズル賢いんですか?
嫁の実家に行くとゴル君はみんなに愛想を振りまいていて表情がかわいいですね。
しかしあれも悪く取ればズル賢いような気もしますが…。
友達の家に行った時に明日もらう柴犬たちを何度か見ましたが、
放っておくてじゃれ合っててこっちは相手にしてくれないというか。
こっちから相手にしに行くとハイハイみたいな感じで相手にしてくれました。
何だか難しいなあ。
990わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:00:35 ID:4hNyl23m
>>989
ずる賢さは実際に柴犬と生活してると
わかってくると思います。
なんていうのかなぁ
サボり所をわかってるというか
力を抜くのが上手いというか、そんな感じかな
もちろん、個体差はありますから
すべての柴に当てはまる訳ではないです。
991わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:09:13 ID:Ea/3Vdp+
>>990
それは「自我」ってやつじゃないか?
ズル賢いって表現には異論アリ!
992わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:14:09 ID:4hNyl23m
>>991
すまん・・
私的に褒め言葉というか
柴や日本犬独特の、その自我ってやつが
大好きだし、微笑ましいのです

たしかに言葉が悪かったかも。ごめんね
993わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:21:08 ID:ZVX5fVDD
個体差があると思うが先代と今の子に言えることは
変な所賢くて、変な所お馬鹿なとこあるな〜。
994わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:28:02 ID:Ea/3Vdp+
突然テンションが上がって走り回ってると思えば
相手をしてると急に知らん振りとか…
995わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:31:11 ID:3+gyl+xi
柴って犬だけどネコっぽい。ものっそマイペースだもん。
近寄れば尻を向ける、撫でようとするとクビを振るw
そのくせ甘えたい時やおやつをもらう時は、何でもしますご主人サマ♪って感じ
996わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:37:52 ID:Ea/3Vdp+
>>995
でもその距離感が柴の魅力だよね
忠誠心はやっぱり一番だしね
997わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:12:24 ID:gXBwnMrM
柴犬
998わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:13:27 ID:TMkIEPW/
次スレまだかよ
999わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:15:15 ID:gXBwnMrM
飼いたいけど飼えない
1000わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:49:05 ID:7Ltkwt+T
>>999
迷惑でない範囲で
近くの柴と仲良くなればいい。


生涯2度目の1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。