スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 17:28:46 ID:23inwY1L
>>951
個性のようですね。猫用のおやつが色々売ってるので、それをあげてみてはどうでしょう?
953わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 17:47:47 ID:6bbTmrrM
>>952
おやつも色々買ってはいるのですが
ほしがりすぎて困ってます。
程々にしないといけないですもんね?
冷蔵庫を開けるだけで飛びついてきてこれまた困ってます。
ちょっとワガママに育ってしまったのですかね…
私も初めてなので甘やかしすぎているかもしれません。
954わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 17:55:38 ID:23inwY1L
>>953
生後1年くらいまでなら食べたいだけあげて大丈夫らしいですよ
うちのは満腹になると大人しく寝てますから、おやつは必需品です(^^;
955わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 18:23:42 ID:6BPwRXp0
みんながうらやましい
おれは猫大好きなのに猫アレルギー・・・
医者の皆さま猫アレルギーの治療法みつけてください
956わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 18:42:13 ID:6bbTmrrM
>>954
そ、そんなにあげちゃっても大丈夫なんですか!
うちの子はおやつ大好きで、元ノラなせいもあるのかいくらでも食べちゃいます。
栄養などが心配だったので極力最低限しか与えず、普通のご飯を食べさせるようにしておりました。
あまりケチらずあげることにしてみます。
>>955
大変ですね。
私は本当は犬のほうが好きですがなんだかノラを拾ってしまいました。
他の動物も可愛いですよ。あまり無理なさらずに…
957わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 20:34:09 ID:D4eOW+9w
子猫には食べたいだけあげて良いっていうのはどう考えても
おやつではない普通のフードの事じゃないの?
避妊後は食欲が増す子も多いらしいし、
おやつみたいなその都度あげる物をあげ放題は猫も飼い主もけじめが無くなりそう。
おやつを沢山あげるくらいならフードの量を増やす方が良いと思う。
後は1回の量を少し減らしてその分回数を増やしてみるとか。
958わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 21:48:15 ID:6bbTmrrM
>>957
ですよね…おやつでお腹いっぱいになったら普通のご飯食べなくなりますよね。
というか元々はじゃらし方や時間を質問していたはずなのに…あれ?
959わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 22:22:03 ID:ODgPM6vz
>>953
そう聞いていたので、好きにやってたら、かなりおデブになってしまった。
雄・雌、同じ頃に貰ったが、雄の方が倍位になってしまった。
雌もポッチャリだけど、よく動く。
雄は食っちゃ寝して、パンダのようになってしまった。
本当に大丈夫なのかな。
960わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 22:38:35 ID:CZDTTjSo
>>958 流れにワロタ
紐、ファー、棒、玉、何でも試してみれば吉かと?
961わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 22:47:10 ID:khgLE6BI
>>951
発情とみるべきじゃないかな。早い子は早いし。ウチもそんなもんだったよ。
962わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 22:59:02 ID:6bbTmrrM
やっと本題に入った気がしましたw
>>960
実は家中猫のおもちゃだらけですw
各種取り揃えており、時々一人遊びもしているのですが
やっぱり人間にじゃらしてもらいたいらしく…おもちゃを私の前にぽとりと落としてニャーとせがみます。
しかし遊んでやってもこの猫めは体力消耗しないじゃれ方しかせず…。
>>961
やはりそろそろですかね?
鳴き方が発情独特にならない子もいるのかな?

とりあえず避妊するまでの間、がんばってお相手するしかなさそうですね。
避妊しても変わらずだったら…また相談に来させてください。
963わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 23:03:54 ID:D4eOW+9w
>>958
そういえばそうだった。
うちの雄8ヶ月も遊べー遊べーってねだるよ。少し前よりはマシになったと思うけど。
日課で遊んでる時間は朝15分、夜は15分×2くらいかな。
ねだられた時は遊ぶこともあれば、無視して鳴き声に耐えることもあれば、
ブラッシングで誤魔化すこともあるし、人間がしたいことを止めてふて寝すると猫も一緒に寝ることが多い。

じゃらし方は私もよく分からないけど、今お気に入りの遊び方。
使うじゃらしは棒の先に直接何かが付いてるタイプ。
準備として毛布で山のように大きめの障害物を作ったり、タオルをくしゃっと置いておく。
じゃらしを小動物に見立てて微妙に動かしたり、
ぱっと逃げるように障害物の陰に隠したり、タオルの下に隠したりすると遊ぶ。
たまに小動物らしくないけど高くぴょんと跳ねさせるように動かすとつられて跳ねる。
うちのはもともとびょんびょん跳ねる猫なので
958さんの猫さんには参考にならないかもしれない。

あとじゃらしは結構好みが激しいようで、
すぐ飽きるのもあればかなり長く遊んでくれる物もあるので
身近な物で反応する物がないか探してみるとか、
安めの物を色々買って試してみるのもいいかもしれない。

やっぱりたくさん動いて遊んだ時に比べるとダラダラ遊ばせた後は
すぐ遊べーって言いに来ることが多いような気がするので
たくさん動いてくれる遊び方が見つけられたら良いですね。

長文スマソ。
964わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 23:10:54 ID:khgLE6BI
>>962
まぁ、その辺は下僕次第でね。私の目の前にいる訳じゃないしね。

だだ、スプレーが始まる前の方が部屋の被害も無いし、スプレー覚える前に避妊したほうが性格も幼めで可愛いよ。
965わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 23:11:18 ID:1S22Ssab
>>955
知らんけど
スフィンクスを飼うとかか?
966わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 23:23:51 ID:6bbTmrrM
ご意見ありがとうございます。
すごく参考になります。
じゃらすのも試行錯誤が必要なのですね。
このどんくさい子をたくさん動かせるように私もがんばりたいと思います。
今まで1時間以上遊んでましたけど密度を濃くして30分程度になったら万歳です。
避妊に関しても、今ものすごく寒いのでためらっていましたが(東北在住)
早めに行くよう検討します。
967わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 23:32:52 ID:CZDTTjSo

>>966 ウチのはもう3歳だが
朝、夜と毎30分全力で遊ばせる 留守番中一人遊びもするようだが、究極のかまってちゃん
ニャンだろう光線で走り回らせ、リボン付きのねこじゃらしで出来るだけジャンプさせる
障害物を作ると、嬉々として跳んでます たまにマタタビでドーピングw

…体力削らないと、夜鳴きと早朝の運動会が辛い
968わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 00:17:56 ID:2Cp8PH2B
4ヶ月の雌メインクーンを飼い始めて4日目ですが頻りに頭を私の手や足に擦り付けてきます
これには何か意味があるのでしょうか?
969わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 00:23:06 ID:W7PZrPIO
この棒はあたちのモノなのニャ、と言っている
970わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:20 ID:W7PZrPIO
あと
ゴハンほちいのニャ、と言うときも同じ動作をする
鳴き声付きで
971わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 00:41:23 ID:GEMcFC3A
>>966
うちの猫は紐スキーなので、手芸用の綿紐を腰に縛って垂れさせて
部屋を移動したり家事をしたりしてお相手してます。
結構走り回ってくれるので、良い運動になるかと。
あと、パタパタとんぼっておもちゃは異常に食いつき良くて、ベルトに
挟んで部屋を移動するだけで走って追いかけてきます。
猫飼いの知人にプレゼントしたら、そのお宅の猫もかなり気に入って
目の色を変えて走り回ってる、との事でした。
ググると通販サイトが出てきますし、値段も安いので、試してみては?

>>968
うちの場合、>>969さんや>>970さんの意見にプラスして、
「撫でろ〜」
「腰叩け〜」
「遊べ〜」
の要求も含まれます。
状況に応じて対応しないと、ガブガブ蹴り蹴りの刑に遭います。
972わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 01:36:41 ID:9fLYxIjH
>>969 なにそれかわいい
973わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 02:17:22 ID:/quf034+
mixiみれないひとごめんなさい。
↓これホントですか?僕は全然です・・・・恋人はうちの猫です。

結論 猫を飼うと女にモテる!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1089590&media_id=81&m=2&ref=news%3Aright%3Adiary
974わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 02:57:41 ID:DKXuJdr3
>>973
「猫好き男子」急増…恋人できない猫好き男子は30過ぎの年上女性を狙うべし
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1301550.html
975わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 11:02:17 ID:H8YQWyl6
>>973
猫好き・・というか、動物や子供好きだったり、お年寄りに優しい人はモテるんじゃない?
しかしどんなに猫好きでも、それを相手に伝える出会いがなければ意味ないワケでしてw
逆にムダに俺、動物好きだぜ!アピールされても、だからどうした?と思ったりすることもあるけどね。

ようは弱いものに「自然と」優しく出来る人ではないかな。頑張れw
976わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 13:28:59 ID:JSB3Egh3
異性の子猫を飼おうと思ってるんだけど
寝る部屋は別々の方がいいのかな?

不妊手術はするけどするまでの期間に万が一ってことある??
977わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 13:38:10 ID:tdnJGYrx
家で猫を飼ってるんだけど、
野良を撫でるのは、自分を通じてノミとか病気などがうつる可能性がありますか?
うちの子は完全家猫で、外に出る時は抱っこするので、地面には下ろしません

近所に寄ってくる野良がいて、撫でたいんだけどうちの子になにか移したらと考えると怖くて
978わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 13:54:03 ID:HNkJO5Nu
猫がいることのい気付かずに、床をオレンジエックスで掃除してたら、猫の顔にオレンジエックスのスプレーをかけてしまいました。
目を洗浄したくても、うちの猫は難しく、目が失明したらどうしようかと心配してます。
どなたか知ってるかたいたら教えてください。
979わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 14:05:09 ID:8m0bumrt
>>978
ここで聞くよりも、かかりつけの病院に電話をしましょう
980わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 14:19:20 ID:NcmWuQ9D
>>977
勿論、外の野良猫がいて、もし病気など、ウイルスなどをもっている場合、自分の靴や洋服に付着し持って帰って感染する恐れはあります。
全くないとは言い切れません!
981わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 14:34:40 ID:TsD5VZau
>>977
経験から言わせて貰うと
ノミはうつる。ノミがうつるということは媒介にして何か感染するかもしれない。
けどなでる程度なら問題ないと思うけど。
まあ触らないに越したことはないな。
けど人間でも空気感染の恐れには常に晒されてるわけだしあまり神経質にならないほうがいいと思うよ。

>>978
オレンジエックス自体が猫の体に悪いのに掃除なんかに使っちゃダメだろ
今 グーグルで「オレンジエックス ネコ]
「オレンジオイル ネコ」とかで調べたけどまあお好きにどうぞって感じだな。

獣医だって洗浄くらいしか手段ないだろ
しかも洗浄なんかさせてくれないだろうしな
獣医に連絡してみてしばらく様子を見るしかないな
982わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 16:07:09 ID:QcABsD4p
>>977
そんなに神経質にはなるこたないと思うがな。
私は野良でも触るが、うちのが何かなったことはない。
帰宅時に手は洗ってるけどね(野良猫さわったかは関係なく習慣で)。
983わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 16:12:29 ID:W7PZrPIO
普通はそうやってイエネコでも
色んな菌やウィルスにちょっとずつ触れて
抗体を作ってくもんだからな
温室育ちじゃかえってこの先心配
984わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 17:17:56 ID:H8YQWyl6
>>977
自分も、室内猫いるがノラ猫もグリグリするぞ。
もちろん家に帰ったら手洗いするけど、それって猫触ったから、ではなく普通の事だしね。
985わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 17:42:20 ID:9rLlxINF
>>977
うちは神経質過ぎるかも。
靴は玄関の外で脱ぎ下駄箱へ。
そのまま玄関で服を全部脱いで風呂場へ直行、手足を洗い、服は玄関クローゼットか洗濯機へ。
買った物は大体全部洗うか除菌ティッシュでよく拭くかするし、携帯や財布も拭いちゃう。
猫ベッドは昔は市販のクッションだったけど、今は全部大量のタオルや毛布で形作り、洗濯や日干しでノミダニを防いでる。
野良猫は愛情を込めて視姦wするけど、やっぱり触らない。
そんな事しても菌なんて防げないし、あー…バカじゃないかと思うけど、FIPのサイトとか他にも色々見てると、つい怖くなってしまって。。
でも、まぁやっぱりバカかもしんない。
986わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 17:46:36 ID:2AzAmqK1
相談にのって下さい。
実家では2匹(とも♀10歳)を家飼いしています。
野良でネコ風邪に感染している子猫(5ヶ月)を保護しました。
専従猫は2匹とも完全家飼いのため、予防接種をおろそかにしており、
最後のワクチン接種から数年経っていたため、とりあえずその日に打ちに行き、
1ヶ月後にまた打つ予定です。
子猫はそれまで自分のアパートで保護、治療することになりました。
しかし猫禁止のアパートなので、専従猫の免疫がつくまでの一時的な保護しかできません。

専従猫の免疫がつき、子猫の風邪の症状が回復した場合、同じ家で接触して生活させても大丈夫なのでしょうか?

よく、飼い猫で外を散歩しているこがいますが、
その猫達は予防接種をしていると思うのですが、猫風邪にかからないで済んでいるのですかね?

どうかよろしくお願いします。
987わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 18:03:16 ID:U8Fs4mhh
というか潔癖症?
988わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 18:11:53 ID:32Tgdd8H
>>986
そこまで対処しているなら大丈夫。安心しなさいって、、、、、

う〜ん、まぁ、じゃあさ、ついでにいうけどさ貴方は毎日外出しませんか?
学校なり仕事なりで外出するでしょ?コンビニだっていくでしょ。店員さんが風邪っぽいからといって買物しないで店をでますまか?

正直、猫は可愛いし小さいから弱そうって思うかもしれないが、意外と丈夫だよ。
989わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 18:29:20 ID:SIavRpy1
飼い猫は大事に思ってるけど無菌室で育てるマネはしたくないなぁ
ありえないけど万が一我が家が崩壊して自分も死んじゃって
野生で生きていかなくちゃいけなくなったらとか考えると
多少なりとも強く育ってほしいみたいなw

ヘタレだけどね、うちの猫。
猫が天寿を全うするまで死ねないなw
990わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 19:31:30 ID:tdnJGYrx
>>980-982
返信ありがとーです
1日おきくらいサンルームには出してるので、半分外みたいなところには出てることを書き忘れてました
我が子を大事にしたいので、外猫たんにはあんまり触らない方がよさそうですね
参考になりました!
991わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 19:55:39 ID:SojX0SJx
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/n/n/snnantn/1001242.jpg
このネコの品種ってなんですか?
992わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:39 ID:fsca9QSi
サバトラだと思う。
993わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 20:24:52 ID:SojX0SJx
毛並みがサバトラっぽくない気がするんですけど雑種なのかな
994986:2010/01/27(水) 20:47:16 ID:2AzAmqK1
>>988
ありがとうございます。気持ちが楽になりました。
まずは子猫の体調を良くする事に専念したいと思います。

>>989
そうですよね、無菌室で育てるわけじゃないし。
家飼いしていたって、網戸越しに風邪猫にくしゃみを浴びせられたらって事もありますし。


はやくよくなれー!!いや、5ヶ月も野良やってただけあってかなりのおてんばですが・・。
995わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 21:46:36 ID:QcABsD4p
>>991
耳の形に洋猫が入ってるようにも見えるけど正面から見ないとわからん。
毛色はパステルっぽいキジだからムギワラって言われてるやつじゃないかな。
996わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 01:13:40 ID:wOrj5eOo
z
997わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 01:19:48 ID:B0oHySZD
うちの猫なんですが、毛を舐め毟ってしまいます。
始終舐めてる訳でもないので、痒くてたまらないわけではないようです。
病院で皮膚の検査をしましたが、異常はありませんでした。
飼い主の前では舐め毟らないので、さびしいとか何か不満でやっているようです。
生活環境は子猫の頃と何も変わっていません。
さびしいのが原因では?と思ってから、一層猫に触ってあげるようにしました。
その後一時的に良くなったのですが、再発しました。
舐め毟るとかわいがってもらえると思うようになったのでしょうか?
ちなみに3歳になってから発症、性格は超甘えん坊です。元々先住猫がいます。
998わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 01:49:28 ID:yqGvRL0b
>>997
先住猫さんとの関係はどうかな?
両方とも可愛がってますか?

うちの猫も毛づくろいの時毟る位の勢いで噛んでた
そういうものかな?と思って気にしなかった
病院でも特に問題なし、あまり気にしない方がいいのでは
999わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 02:20:58 ID:q0LEpNYr
>>997
皮膚の異常が無いのなら、ストレスだと思われます。
自宅ばかりでなく、近所で日中大きな工事をしているとか、集合住宅なら
隣や上下の部屋でリフォームしてるとか、何か変化は無いですか?
また、構ってあげて一時的に治ったのなら、やはり淋しい事が原因とも
考えられます。
>>998さんが書いているように、先住猫も合わせて構ってあげる時間を
作ってあげてはどうでしょうか?
1000わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 02:22:02 ID:q0LEpNYr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。