★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart78★
1 :
わんにゃん@名無しさん:
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ★
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
http://namidame.2ch.net/dog/subback.html ★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
7 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 03:15:54 ID:E6EZ67mo
1様おつです。
ワクチンや狂犬病の注射の時って、皆さんのワンちゃんは痛くて鳴いちゃいますか?
うちのワンコは、とても悲痛な鳴き方をするので毎年時期になると可哀相で私まで憂鬱になります(;´・`)
「ギャインギャイィィィィーン」みたいな(>_<)
目を伏せてしまいます。。前回なんて注射前と最中に二回オシッコちびったし、かなりビビリあげてる。
うちの室内犬をよく観察していると、
自分の前足をなめったりかじったりしたりするのですが
爪をかじっているような感じもします
伸びすぎた爪をかじって削る、なんて事はありえるのですか?
あと、前足を入念になめっては口元をもにゅもにゅしたり
なんか歯磨きをしているようにも見えたのですが、犬は自分でこんな事はするのですか?
9 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 07:24:11 ID:E6EZ67mo
釣り?ストレス
10 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 08:28:11 ID:J7o6uP3R
義母がドッグフードはよくないしかわいそうだと言って色々食べさせます。
ハム五枚もやクリーム付のパンやブドウ、酢飯等。
私は味付けしていない野菜は、食べさせていいか一つずつ調べてからあげています。
酢は体にいいから大丈夫とか、クリーム好きなの?っていう食べさせ方がこわいです。
預けているときに肉じゃがをあげたと知って、肉じゃがは玉ねぎの汁が出ているから焦りました。
でも言えません。
小型犬で体が小さいので、少しでも死ぬかも知れないと心配です。
主人に頼んだけど、今まで何びきも犬を飼ってたから大丈夫と言ってます。
自分で言うしかないのですが、どんなふうに言ったらいいと思いますか?
よろしくお願いいたします。
>>9 人が真面目に聞いてんのに「釣り?」ってか
ちゃんと答えられる人にもう一度聞きます
「病院につれいけ」っていうゴミレスはなしにしない?
うちの犬がよく生唾飲んでるんだけど普通なの?
叱ってるときはとくにする
>>8 まず伸びすぎた爪は切ってあげて下さい。
前足を舐めたり噛んだりすると聞いて真っ先に思い浮かぶのはやっぱりストレスかな。
うちの犬、成犬になってからトイレの躾やり直すハメになって、1週間散歩させなかった時
前足舐めまくってた。
仕事が忙しくてあまり構ってあげられなかった時も舐めてた。
あとは前足に虫が付いてたり、口の回りのヒゲに何か付いちゃって取れない時も
胸毛や前足に擦りつけて取ろうとしてたり。
15 :
8:2009/10/05(月) 17:53:10 ID:3fvKoRs0
普段はそういうそぶりは見せないんだが
自分のベッドの上に乗せて一緒に寝ようとするとやるんだけど
犬の方から喜んでベッドに飛び乗ってきます
前スレでも質問させていただいたのですが、うちのシーズー2歳10ヶ月ですが、おとといから急に散歩行っても抱っこをせがんで歩かなくなりました。
今まで歩くの大好きだったのに、こんなことってあるんですかね?
可哀想なのでよちよちと言って抱っこして連れて帰ってあげました><
間違ってないですよね?!
食欲もあるし、部屋の中は走ったりしてます。
寝てばっかりいて誘ってもあまり遊んでくれないので、外で歩かせたいのですがどうにかならないでしょうか?
ストレスがたまりそうで心配です。
おまえら早く答えろよ
基地ども
17 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:59:19 ID:ES4rXeQ7
>>16 一応書いておきますが本当は
995 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 17:34:56 ID:ES4rXeQ7
うちのシーズー2歳10ヶ月ですが、おとといから急に散歩行っても抱っこをせがんで歩かなくなりました。
今まで歩くの大好きだったのに、こんなことってあるんですかね?
食欲もあるし、部屋の中は走ったりしてます。
寝てばっかりいて誘ってもあまり遊んでくれないので、外で歩かせたいのですがどうにかならないでしょうか?
ストレスがたまりそうで心配です。
でした。
酷いね
>>16 犬はよちよち言うような飼い主の思い通りにはならんのだよ。
それとストレス発生のメカニズムについても考察したほうがいいよ。
>>18 >>16は荒らしが勝手に書きました。
正しくは
>>17です。
抱っこはしてません。
前スレでも書きましたが、
昨日、一昨日は10分のコースを1時間かけて引っ張ってなんとか歩かせましたが、
今日は10Mのとこで引き返しました。
ストレスについては勉強してみます。
ありがとうございました。
20 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 10:22:24 ID:pI9Sgmw3
>>8 釣りだろ
ストレスに決まってんだろ
小学生でもわかる
21 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 11:10:42 ID:9vhiSpMx
>>8 寝る前の足舐めは、我が家では「おしゃぶり」と呼んでる。
ストレスの可能性もあるけど、寝る前にしかしないなら、大丈夫じゃない?
ほっぺグニュグニュは、子犬は良くやってるけど、大人では見ないな。
まずは、歯などに異常がないか、確認したほうがいいかもね。
>>17 いままで散歩のとき犬をよく観察しながら歩いてましたか?
異常を察知するには観察するしかありませんよ。2歳10ヶ月で寝てばかり
ってのも変だと思うけど、これは個体差があるのかな? 病気か足の異常を
疑って病院で検査がいいと思うけど。今まで普通にしていた散歩を嫌いに
なる犬なんて理由もなしには考えられないけど。
23 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 16:26:59 ID:8JBPEdnJ
>>8 肢端舐性皮膚炎(したんていせいひふえん)
この病気は肢の先を繰り返し舐めることをいいます。
原因は退屈で一人の時間が多いときに舐め始め、肢に唾液がつきそこが汚れてばい菌が繁殖し、
ただれてかゆくなりまた舐めるという悪循環です。ある種の癖ですのでなかなかやめさせることができません。
肢を繰り返し舐めると舐めた部分だけが茶色に色がつきます。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/6529 うちの犬の場合は足をなめている場合はチェックすると必ずそこに虫さされとか湿疹がある。
知人のゴルは繊細でストレス(飼い主の不在とか)があると前足をなめるので
そこがはげてしょっちゅう抗生物質を飲んで足になめないよう包帯を巻いてる。
でも、短時間なら指しゃぶりみたいな癖であんまり心配はいらないかも。
うちの犬もトリミングのあとは気になるのか、爪をしばらく舐めてるよ。
24 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 18:30:24 ID:op3w9P5J
ラブラドールのオス(去勢済み)、2歳です。
随分前からなのですが、ちんちんの先っちょから臭い分泌物?が
出て困っています。
以前から出てはいましたが、気になる時にティッシュで拭けば良かったのが、
最近は出る量も拭く頻度も増え、今日は1日に何度も拭いてます。
拭いてる傍から出て来る感じです。(絞れば少し出て来たりもします)
最近は量が多くて、伏せた時等にお腹や内股についてしまったり、座布団や
床に敷いているマット等についてしまうこともあります。
少量だと出た時に気付かず、先っちょでカピカピに乾いてることも・・・。
色は白か、黄色っぽいものも出ます。
あまりしょっちゅう拭くと、デリケートな部分なので良くないかなと
思いつつも、臭いがキョーレツなので拭かないわけにもいかず・・・。
これは当たり前なのですか?
拭く時はティッシュに、ペット用スキンウォーターを吹き付けたもので
拭いていますが、良い処置方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>24 神経質に拭くからそんなことになったんでは・・・
頻繁に拭くことで無駄にチンチンを刺激するからチンポ汁が出るんでないの?
26 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 22:06:50 ID:pI9Sgmw3
>>24 あ〜包皮炎か
かなりのオス犬がなるものだから心配することはないよ
皮と性器の間に膿が溜まっちゃう病気
稀に悪化して痛みを伴うけど普通は放置
ただ室内飼いだと、カーペットとかがすごい事になっちゃうから注意した方がいい
治したいなら一応治療法は二つある
一つは病院行って薬を貰う(大体は塗り薬)
もう一つはマスキン水や精製水などで自分で洗浄
やり方は、まず犬を仰向けにしてスポイトやシリンジで性器に注入する(皮が膨らむくらい)
こぼれないように先っちょ抑えて少し揉む
タオルなどで包み水を出す
ただこの病気は「完治」とかそういう類いの病気じゃないから定期的に消毒しないとダメだよ
人間でいうと「耳くそとか鼻くそが溜まったから掃除しよう」的な感じの症状だから
難しかったら獣医さんにやってもらった方がいいかも
大型犬のオス犬のちんぽってなんかグロそう
こわい。メスでよかった
28 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 00:17:22 ID:xIXymsQ0
ただ、このブログでヒビテン液の希釈濃度が1%になってるけど
実はヒビテン液はクロルヘキシジン20%なので、100倍に薄めると
0.05%濃度の間違いだと思う
この板のフレンチブルスレでもヒビテンが紹介されてたよ
クロルヘキシジンはノルバサンやオロナインの成分と同じ殺菌剤
訂正ヒビテン液
×20%→5%○
これを100倍に薄めて使用
>>26 詳しく有り難うございます。
男の子飼いのお友達にも「臭いの出る?」なんて訊きづらく、
ずっと悶々としてました・・・。
かなりのオスがなるものなんですね。
ブログも読んでみましたが、慣れるまで難しそうですね・・・。
まずは明日、病院行ってみます。
有り難うございました。
質問です。
突然体をかゆがり、獣医に行ってみたところ原因は引っ越しのストレスと言われました。ですが一向に治らず、また行ってみると今度は口でかいた時に唾がついたのが原因と言われ、その後も食べ物が原因等言われました。
続き。
治療方法は注射、飲み薬、塗り薬です。
症状は悪化して眠れず走り回り、毛は抜け血が出て、横歩きをするようになり、痙攣、嘔吐までしてしまいました。
一体どうしたらいいのでしょうか。
乱文失礼しました。
>>33 なんかそれやばくない?
ここでいつくるかわからない回答者を待つよりも、別の病院に連れてった方がいいんじゃないかと思うんだけど
こんなレスを望んでいたんじゃないとは思うけど、心配になったので
>>32-33 犬かわいそうだね、その症状出てから長いの?
まずは何軒かの違う動物病院に診てもらってセカンドオピニオンを求めてみたらどうだろう?
言ってることが二転三転する獣医さんはいまいち信用できないし。
血液とって検査してアレルギーも調べてもらうといいよ。
早く快復するように祈ってます。
>>34 レス有り難うございます。
おっしゃる通りです。動揺してしまってました。急いで別の病院に連れて行きたいと思います。
>>35さんもレス有り難うございます。
症状が出てからもう半年近く経ちます。
その病院を信用しきっていました。別の病院へ行き、アレルギー検査の件も話してみます。
お二方共、本当に有り難うございました。
38 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 13:11:13 ID:pVlU76hO
明らかにおかしいんだから、どうすればいいかなんてここで聞かなくても分かるよね?
大人でしょ?
だから病院いくのは前提でレスしろっていってんだろ。
ただ病院いけっていうだけなら馬鹿でもできるしこのスレいらねえんだよ。
ほんと馬鹿ばっかだな。
まず、検査せずに診断する獣医は信用するな。
ダニが原因なら患部の組織を顕微鏡でみればすぐわかる。
食い物が原因ならアレルギー検査で数日後にはわかる。
あと血液検査で血漿やら酵酸なんとかの数で皮膚病かどうかも推測できる。
おそらく処方されたのは抗生物質だろうから嘔吐はそれが原因だろ。
>>38 動揺したってかいてあるし、すでに解決した問題に
後からそこまで言わなくてよくない?
大人でしょ?
>>39 そんなことはわかってるよ
でも眠れないほど苦しんでるのに、ここであなたみたいな病気に詳しい人のレス待ってる間に
なにかあったら大変だと思って思わずレスしちゃったんだよ
>治療方法は注射、飲み薬、塗り薬
抗生物質とステロイドで治療してるのだろうから、まったく改善しないとなると
疥癬とか虫かもしれないね
皮膚に強い病院に行ってみたほうがいいかも
引っ越し先は新築なのかな?
症状を見るとシックハウスにも思えるけど。
接着剤や新建材のニオイがきつかったりしない?
44 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 22:26:35 ID:4GMemB7J
フレンチブルドッグ、3歳11カ月、♂、去勢済み・・です
今朝、少し嘔吐しました。
量もそれ程でもなく、便も普通。
昨日の散歩も元気に歩きました。
が、2時間前程前に手作りの夕食(玉ねぎ類は入ってません)をほぼ全部
嘔吐。
そして、背中の両脇の毛が凸凹状態になっています。
明日の朝、病院へ行きますが、心配でネットで色々調べても分からず辛くて
堪りません。
どなたか、この様な症状をご存じの方はいらっしゃいませんか?
もし宜しければ教えて頂きたいのですが・・お願い致します。
45 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 22:30:02 ID:ZYvOYIIk
さっき気付いたのですが目の上に大量に小さな(1ミリくらい)ノミがついています
どうすればいいでしょうかダックスのレッドなので全然気付きませんでした
かわいそうなことをしてしまった
質問です (チワワ 3才 ♂ 去勢なし)
右前脚の表側にイボのような固いデキモノがあります
http://imepita.jp/20091007/809930 赤みが強く表面も中もカチカチに乾いている質感で
年季の入ったペンだこに近いように思えます
ほかの場所には出ておらずここ1つのみのようです
いつもイライラした時にかじっている箇所ですが、
このようなものが皮膚の外側に出る場合
ストレスからの噛み癖以外ではどのような傷、病気の可能性がありますか?
明日 台風が直撃する地域なので
天候がおさまってから病院に行く予定でいるのですが
初めてみるものなのでその間理由がわからないとなると
無性に不安になってしまいます
ご回答よろしくお願いします
>>45 マダニじゃないの?
目の上じゃなければ、そこにフロントラインたらしたり、アルコールなどで取れるけど
目の上だからね。
水で湿らせたコットンとかしばらく当ててると窒息して取れるかも。
無理に取ると一部が残ってしまうからダメ。
ノミなら普通に取っていい。
フロントラインすれば数時間でノミもマダニも死ぬはず。
48 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 23:33:27 ID:xIXymsQ0
49 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 00:05:31 ID:bFHVMMD9
>>46 うちの先住犬と似てる。
イボかも。悪性のものと良性のものがあるけど、切り取る手術になるかも。
ただ、いつも噛んでいる場所ってことなので、かさぶたが盛り上がっているだけかもしれない。(吸いダコみたいな)
>>44 毛が凸凹状態ってのはわからんけど、嘔吐自体はそんなに心配することじゃないと思うけど。
メシ食いすぎや食後に興奮するとゲロはきやすいし。
空ゲロが続かなければ様子見でいいんでない?
ま、病院で診てもらうのがよろし。
とある洋画で、眉唾扱いなのですが
「犬は首を上に向けられない」という台詞が出てくるんです
真偽のほどはどうなのでしょう
53 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 06:04:29 ID:vkmk//2b
>>52 人間が向けられるのと同じ程度には向けられるよ
上向けられないというか上方向の視界がほとんどない。
たとえばボール投げで遊んでるときに真上に投げるとボール見失う。
>>50さん ありがとうございます
悪いものや他の部位にうつるものでないといいなぁ…
イボのように皮膚の表面に芯がある感じで1mm強の高さがあります
見つけたときに触ってもつまんでも
痛がりも嫌がりもせずに普通にしていたので
そこが逆にケガではなく病気なのではないかと思えて心配なところです
台風さっさと過ぎてくれ〜
イボでなければ、虫に刺された後が化膿したのとか
細菌性の皮膚炎かも
だと抗生物質の入った軟膏(ドルバロンでも)で軽減されるか
57 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 07:19:59 ID:pUobEQRa
犬の寿命はどの位ですか?
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いは非人間 うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いは非人間 うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>56さん ありがとうございます
かねてより1匹だけ
いくら追い払っても家の中に居るままの小さい虫がいるので
虫さされも可能性が高そうです
最近ガジガジ噛んでいる姿が多かったので
虫に刺されたり何か皮膚に異常が出たりしたところを噛み過ぎて
イボ状に固くなってたりするとか…
いろんな可能性があるんですね、
今日のうちに色々と考察して
先生に相談する準備をしておこうと思います
セントバーナードなどの大型犬は10歳までに死ぬのが多い。
逆にちっこい犬は15年以上生きるのが多い。
チワワですが
強風、雨が降るとぶるぶる震えてパニックになります。
前に雷の時に雨が降ったののトラウマだと思います
昨日の台風の風、雨も震えてパニックでした。
直す方法はありますか??
63 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 18:23:25 ID:rjEDZS5Y
>>57>>60 12〜20年は、雑種の話だと思う。
純血種の犬は、12年も生きないのが多いよ。
チワワなんか、下手したら5〜7年くらい?
もちろん、上手く飼えば長生きすることも十分ありうるけどね。
個人的には、里親会とか譲渡会で、殺処分される運命の仔犬を引き取るのがオススメ。
我が家では、そんな感じで雑種しかかったことが無いけど、平均15〜20年は生きてる。
64 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 18:59:28 ID:jt3LkImJ
純血だから寿命が短いって言うのも変な話。
ちゃんと10年以上いきるよ。
チワワで5〜7年って、どんな飼い方してる人たち?!
65 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 19:34:13 ID:rjEDZS5Y
>>64 いや、「平均」てことで言えば、絶対に純血の方が寿命は短い。病気にもかかりやすい。
ペットショップに聞いても本当のこと教えてくれないから(当前w)、獣医さんにでも聞いてみれば?
もちろん、犬種によっても個体によっても変わってくるけどね。
同意
>>65 生物学では「雑種強勢」つって常識だ。
>>62 もう直らない。
年取るごとに怖がるようになるのもめずらしくない
>>64 チワワの平均寿命は12年ってデータがあるけど、小型犬にしては早死にの部類だよね。
DQNの飼育率が高まった近年ではさらに低下していると見るべきかもしれない。
あと雑種強勢は常識だとは思うよ。
寿命がどうというより、純血種だとDNAが同じ配列が揃っているから、同じ容姿を伴う。
同じように体質まで似るので、同じ遺伝疾患など同じ病気にかかるリスクが高まるということ。
ほら、日本人がかかりやすい特有な疾患てあるだろ。
アレと同じ。
雑種化すると異種同士により多様な遺伝子の組み換えになるので、遺伝体質のリスクが薄まる。
長生きかどうかはしらんけど、そういうこと。
他国を飲み込み、他民族が混ざり合い、どんどん強大に膨れ上がっていった古代ローマ帝国のことわざに、異種多様な民族の混血がすすむほど、すぐれた人種になるとかいうのがあってな・・・
まあ、医学的には正しいのかもw
ネトウヨ的にはメシマズだろうが、実は日本人も多種遺伝子な混血民族なんだよ
中国・韓国人の平均DNAと比べても、同種DNAで3割超えるものが無いということなので、結構いろいろ混じってるらすい
71 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 04:56:04 ID:WLrcdNX/
害獣飼い・・・・・・・・・・・・・・
くやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 くやしいのうwwwwwww
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | くやしいのうwwwwwww
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
73 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 08:29:02 ID:s9eOY8aV
チワワ ♂ 只今7ヶ月。
とても、可愛いらしいので愛情いっぱい育てていたのですが。最近、玄関のベルのピンポーンって音を聞くと、私の膝の上で、それまで気持ち良さそうに眠っていたのに、ワンワン吠えるようになってしまいました↓
また、私の膝の上で眠ってる時にTVドラマの玄関のチャイムにも反応して突然ワンワン吠えてしまいます↓
ご近所迷惑にならないように、吠えてる時に抱っこしてヨシヨシびっくりしたねー!大丈夫よー。と、毎回なだめるんですが、どんどん吠え方が煩くなってきてるような感じがします。
まだ7ヵ月だから、吠えないワンコにしたいんですがどんな躾方がありますか?
あと、私がトイレやお風呂に入ったり、洗濯物を干すためにちょっと部屋から離れると、クーンと鳴きます。
夜も、私が居ないとゲージからクーンクーンとずっと鳴くので、シカトしていると最後は怒ってトイレシートをぐちゃぐちゃにしたり、ワンワン吠え初めてしまいます。
ご近所迷惑にならないように、仕方なく私の布団に入れて一緒に寝てるのですが、旦那が特にチワワは小さいから寝返りした時にチワワを潰しそうで心配で眠れないから、チワワと一緒に寝るのは危ないから辞めてくれと言われてます。
でも、チワワが私が居ないと鳴く、ゲージに入れると中をぐちゃぐちゃにして鳴いたあげく怒って吠えるの繰り返しです。
今は、大人しく私の膝の上で寝ていますが、どういう躾をしたら吠えたり鳴いたりゲージの中をぐちゃぐちゃにしなくなるでしょうか?
>>73 散々甘やかせ増長させたた挙句に何をいまさらって感じです。
どんな躾け方がありますかって言われても、一からやり直すしかないでしょうね。
躾の本を何冊か読んで実践してください。ただし時間がかかると思いますよ。
75 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 09:05:34 ID:717nWupl
>>73 そんなことを続けたら、そのうち気に入らないと咬む犬になりますよ。愛情と甘やかしは違います。
>>74さんの言うとおり1からやり直しですね。
76 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 09:15:02 ID:s9eOY8aV
74、75さん
すでに、おもちゃなど取り上げようとすると、唸って牙を剥いてしまいます。
怒って興奮して私に噛み付く事もあります。
その時は、私に噛み付いた所を現行犯で旦那が見て旦那がパチッっとチワワを叩いてしまいました。
チワワが可哀想なので、躾本を何冊か買って1から根気良く教えて行こうと思います。
ありがとうございました。
77 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 09:28:26 ID:QajxS752
78 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 09:57:36 ID:lGQw7r7n
釣りじゃないっしょ。
よくある事。
うちの小型犬もそうだった。
小型犬には特によくある。7ヶ月頃が1番醜いけど、そのうちある程度は自然と治り落ち着いてくるよ。
ま、ダメな事はちゃんとしつけなきゃいけないが。
室内放し飼いにすればクンクン泣く事もなくなり落ち着く。
しつけ本が全てではない。常にゲージ飼いをするのは日本くらいなもんだ。
79 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 10:31:24 ID:QajxS752
いきなり何の話してんの?
害獣飼い・・・・・・・・・・・・・・
くやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 くやしいのうwwwwwww
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | くやしいのうwwwwwww
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
82 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 11:01:41 ID:s9eOY8aV
>>78 似たような経験をお持ちの飼い主さんが居て少し安心しました。
ありがとうございます。
>>78同意。
集合住宅に住んでいたら連日の夜鳴きを無視するのは難しい。
うちのワンコは夏前に迎えてしつこくいつまでも連日鳴く子だったから、
自分の家は窓を閉めていても窓を閉めずに眠る家もあるし、
それを妨げちゃいけないと思ったら自然とフリーになった。
>>73 うちは後追い鳴きも凄かったし、それを無視していたら「ワン!」と吠える事を覚えてしまったけど、
今はだいぶ落ち着いたよ。
初めは私も要求以外で「ワン!」と吠えたら「大丈夫」と言って抱いてなだめたりしていたんだけど、
調子に乗って「ワン!ワン!ワワワワーン!」と立派に吠える事を覚えてしまったので、
ひっくり返してマズルを掴んで低い声で「静かに」と叱ったら、
それ以来、酷く吠える事は少なくなったよ。
しつけ本は参考にするくらいにしないとうちみたいに調子に乗るワンコもいるので、
自分のワンコの性格と相談しながら対応して行くのがいいと思う。
>>83 そうだよ。ワンコは立派に吠えるないとダメなんだよ。
家の前に人が通れば、必ず吠える。
吠えないと飼い主に怒られるんだよ。
85 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 11:21:29 ID:s9eOY8aV
>>83 うちはペット可の集合住宅ですが、やっぱり夜鳴きと吠えるのは、無視できません。
吠えるようになったのは1ヶ月前位からです。
吠えたら抱っこして「大丈夫だよ」って毎回なだめてましたが、だんだん吠え方が激しくなってます。
やはり、優しくなだめるのは良くないみたいです。
低い声で「静かに!」を試してみます!
情報ありがとうございます。
吠えたら抱っこってやっちゃダメなパターンの典型じゃん。
87 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 11:35:23 ID:zWQA1VAv
うちのチワワもピンポンで「ワワン!」だったけど何度も旦那がワザと
ピンポンを鳴らして「えっ、パパなの?」って感じでそのうちピンポンに
「ウワッ!」と小さく反応しますが吠えるのやめましたよ。
成犬になるまえにしつけられればいいですね。
88 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 12:10:32 ID:lGQw7r7n
吠えるのは当たり前の本能だから、間違っても鳴いたらぶるぶる振動させる変な虐待首輪なんて買わないでほしい。
「安心、信頼」をしつければ無謀に吠える事はないし、ある程度飼い主側が犬の心理というか状況を掴むコツみたいなのを身につければ防げる。
吠えるイコール迷惑の方程式はあくまで人間側の都合であり、犬にとってみれば表現方法を規制されてるわけだから人間側はそれを理解した上でしつけるべき。頭ごなしはよくない。
飼い主が帰ってきた時に鳴いたりする嬉し鳴きなどはしつける必要はない、と私は思う。
私は思わない。
他人への迷惑を基準とすれば、
帰ってきたときの嬉し鳴きぐらいいいんでないかい?
91 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 13:45:20 ID:lGQw7r7n
はっきり言って、嬉し鳴きすらさせる事ができない環境は犬が飼える環境ではない。
犬が可哀相だ
他人への迷惑を基準としていない。
環境の話もしていない。
馬鹿なのかミスリードしたいのかどっちだ。
>>91 おたくの犬がナニ犬か知らないけど嬉し鳴きって「ワンワン」吠えるの?
うちは玄関ホールで尻尾ビュンビュン振って「お帰りなさい」表現してるけど。
94 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 14:16:34 ID:lGQw7r7n
柴とパピヨン飼ってますけど何か関係ありますか?
飼い主が帰ってくる時の嬉し鳴きとは例えであってうちのは吠えない。
95 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 14:19:53 ID:s9eOY8aV
うちの犬も私や旦那が帰って来たら、大喜びで小さい体をプルプル震わせ耳を伏せて尻尾をビュンビュンふって、毎回うれしょんをしながら部屋中を勢いよく走り回りますよ。
毎日のうれしょんの掃除は、○ちゃん(ワンコ名)私もそんなに喜んでくれて嬉しいよって感じで廊下や玄関を微笑ましく掃除してますよ。
うちはペット可集合住宅ですがやっぱりご近所迷惑なので、チャイムに反応して「ワンワン!」と煩く吠えるワンコにならないように今の内に躾しようと思ってます
本来「うれしょん」なんてのは、イヌが喜んでるwと人間が思いたいからそう名付けただけだと思うよ
嬉しくておしっこじゃなくて、正しくは興奮しておしっこしてるだけなんじゃない?
まあそんなのはいいとして、「うれしょん」はほどほどにさせておいたほうがいい
お客さんにまでするようになると、ただのバカ犬だよ
そんな犬は迷惑だし、ああここは犬を興奮させすぎるような、しつけのできないうちなんだなと思ってしまう
わんわんうるさく吠えるような犬にしたくないのなら、興奮を静めるような接し方を覚えないとだめ
98 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 14:39:44 ID:lGQw7r7n
↑あんたさ、犬をどんな環境で飼ってんの?
どうせ密集した狭い集合住宅でケージの中に閉じ込めた飼い方しか出来てないんじゃないの?
それで自分はしつけが出来てると勘違いしてるとか。自由な環境では犬は喜んだり、興奮したり、楽しんでる時には吠えますよ。
99 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 14:46:50 ID:lGQw7r7n
人の迷惑になるような環境で容易に犬を迎えるのはどうかと思うって事だよ。
最近多いよ。
別に人への迷惑を考えてないわけではない。
スンマソ、携帯からなんで安価の付け方わからない。
>>98の考え方は理想的だね
ムツゴロウさんとこで育てるみたいな、犬本来の野生?をまるまる認めてあげたいみたいな
でも現実は、あなたのいうところの『どうせ密集した狭い集合住宅』で飼ってる人も多い
そんな環境では、どうしても人間のルールに犬を従わせる必要もある
確かに、周囲の環境や自分たちのライフスタイルを考えず、ただ犬を飼い殺しにするような人間が多いのも事実
犬を売る側もちゃんと審査のようなものが必要なんじゃないかな
極論だけど、しつけよりも犬の本能を尊重したいのならば人は犬を飼わない方がいいことになると思う
うちはど田舎の庭付き一戸建てで室内飼いだが?
犬は人の社会に馴染んでこれまで生存してきた動物。
究極的には人の都合に合わせるのが彼らの生存戦略といえる。
ID:s9eOY8aVの飼い犬みたいなのはそこから逸脱しているし
だからこそ相談の書き込みを行っているのではないのかね?
ID:lGQw7r7nさんが言ってることもわかるけど、
このスレ的に相談者(質問者)が、今現在集合住宅に住んでいて、吠えて困ると
言っているんだから、それに対しての回答じゃなかったらスレ地だと思う。
ってうちのは吠えないからアドバイスも出来なくて申し訳ないけど。
104 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 15:03:55 ID:lGQw7r7n
ど田舎www
だったら自由に走らせてあげましょう。
105 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 15:04:19 ID:s9eOY8aV
>>98 集合住宅ですが、マンションなので狭くないと思います。
リビングは60インチのTVに広いソファー。
寝室はダブルベッド。
だから、旦那が夜鳴きしても危ないからチワワと一緒に寝ないでくれと言われてます。
幾つか部屋はありますが、一つ一つの部屋は広い方だと思いますよ。
ゲージに入れっぱなしじゃないです。
基本的には日中は室内放し飼いですが、料理や部屋の掃除、寝る時にケージに入れる位です。
それにケージもペットショップで一番広い奴を買ったので、狭苦しい所に閉じ込めてなんて居ませんよ。
106 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 15:07:48 ID:lGQw7r7n
あら、105さん。
別にあなたに言ったわけじゃないですからね、誤解させちゃったね。
>>104 どうも君の思考回路は独特だな。
田舎の一戸建てでも、大型犬が室内を常時自由に走り回ったら
住人にとって快適とは言い難いだろう?
家の外なら危険もある。それに余所には連れて行けないような犬じゃ困る。
いつでも飼い主の意向を感じ取って、それにあわせて行動してくれる犬が理想。
そしてそういう犬にしつけることは十分可能なんだよ。
108 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 15:11:22 ID:s9eOY8aV
集合住宅に住んだことないけど、うわさだとドアの開け閉めだけでも苦情くるらしいぞ。
犬の鳴き声や走り回る音なんてだしたら殺人事件に発展してもおかしくないと思う。
人の迷惑とかどうかというより、普通に自分が聞いてうるさいよ
吼えるは一種の人への命令だったりもするんだから、見極めないと、ただ抱っこするんじゃ犬の命令に従ったことになる。
警戒吼えでも、抱っこしてくれることを覚えてしまえば、そこからはヤラセ吼えであり、抱っこの命令だ。
抱っこは大して効果無し。
TVでしていたが、空き缶に釘ネジいれてガシャガシャ金属音がする物をつくり、それをもって一人は隠れる。
吼えたら犬が予期していないとこから、それが飛んでくる(犬に当てない程度にすれすれに投げる)状況をつくっていた。
犬は聞きなれない物体が飛んできたのでかなりびっくらこく。
吼えたら数回繰り返すと、吼える=怖いもんが飛んでくるの図式で、無駄吠えのしつけをしていた。
111 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 15:48:28 ID:s9eOY8aV
>>110 それも試してみようと思います。
情報ありがとうございます。
>>111 対症療法を始める前に、ストレスに耐える力や状況を正しく判断する力の底上げをしたほうがいいよ。
その前に、あなたの場合は問題行動の原因を見つめなおすことから始めるべきだと思う。
113 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 17:37:50 ID:QajxS752
やっぱ
「ワンワン」って吠えて
走り回ってこそ。
立派なワンコちゃんですね(^^)。
116 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 20:16:53 ID:4uoQY6HL
吠えていい場面とダメな場面ってあるよね。
我が家のダックス軍団は、チャイムが鳴ったとき、5秒くらい
吠えるけど、あとはほとんど吠えないよ。
一戸建てだけど、吠えられると、自分たちがうるさいと思うのと、
一戸建てでも近所には響きそうで、嫌。
でも、本人たちはストレスって思ってないんじゃないかな?
意思表示は他の方法でできてると思う。
117 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 23:57:00 ID:AU/WiiWz
>>73 保健所で処分してもらえよその糞チワワwww
どうせ躾もしないでギャンギャンうっさいだけの糞犬になるだろうからなwww
死ね糞犬
118 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 23:59:03 ID:AU/WiiWz
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ おめぇら、チワワが可愛いって
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // } ココおかしいんじゃねえか?
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
自分がそうだったけどしつけ本を盲目しすぎると、
要求吠え以外は大丈夫と言って落ち着かせてあげましょう、
ってのが多いからそうなんだと思い込む。
後は何かしらの異変は、何だか変にワンコに気を遣ってなだめる方向とか。
それはそうなのかも知れないけど、
どうしたら良いのかわからなかったり、どうしたら共存できるのか知りたくてそれらで情報を集めると、
優しくするのと甘やかすのがごっちゃに載ってしまっていて、
後々あれ?ってなる事が多い。
優等生のワンコならいいんだろうけどね。
本も安いものじゃないんだから、いろんなパターンを載せてくれると有難いと思う。
しつけ本は初心者には必須だけど、全部が当てはまらないから少し困る。
>>115 ワンコは元気が一番!
昼はワンワンって、庭をかけずり回って、
夜は家の中でスヤスヤ睡眠。
今も私の椅子の下でスヤスヤ寝ています。
元気じるし=我が家の愛犬(^^)。
ちなみに家は田舎ではありませんよん
駅から徒歩7分の所なのだ。
はー
起こされた
122 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 08:09:00 ID:yXYPnM32
チワワって吠えるんだね。
吠えてるのを初めて聞いた。
チワワはうるせーよw
いい番犬になるよ
質問です
5才の雑種なのですが
ロイカナの療法食にきりかえたら
うんこの回数がものすごく増えました
一日6回とかします
これじゃうんこ製造機です
はじめはころころした糞が出ますが
最後のほうはいい加減ぬちゃぬちゃになります
いったいどうしたもんでしょう
まだ4日ぐらいしか与えていないのですが
このフードは合ってないのでしょうか?
給餌やめたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします
126 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 19:17:05 ID:VwtudocA
療法食をもらった経緯が分からないと、なんともいえない。
病院で治療の一環でもらったものなら、病院で相談するしかない。
ここに相談するって事は、自己診断でネットとかで買ったのかな?
それなら、やめてしまったほうがいいし、フードの切り替えの仕方を
もしかして知らないのかな?と思ったり・・・。
>>125 快便・快食でいいでない?
犬の名前は「てん」に変えた方がいいよ。
ワンコに点を付けると「ウンコ」になるからね。
つまらん
129 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 21:30:40 ID:sfI3nomy
シーズーって気持ち悪い位吠えないよね
散歩の時横っ面蹴っ飛ばしたら「クイ〜ン」って鳴いたの初めて聞いた
131 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 21:55:58 ID:V0iGkDnD
2年前から訳あって同居の室内小型犬ですが、とにかくどこでもトイレします。
褒めたり叱ったりして躾に協力してきましたが、何も変わりません。
効き目の早いよい方法を教えて下さい。
犬の腹を撫でながらふと思ったんだけど、犬の腹って
猫と比べると毛が薄いというか、ほとんどどないよね?
これは、北国生まれの犬種でもそうなんだろうか?
シベリアンハスキーとか、セントバーナードとか。
うちのが、床に伏せしてるの見て、腹が冷えそうだと思った。
まじめな質問のあとにしょうもない質問してスマン
>131
性別と、去勢の有無を教えて欲しい。あと年齢。
自分のトイレでもすることはあるの?全く駄目なの?
>>131 サークル(犬部屋)等から出でるな!って感じになると思う。
トイレの場所を知っているけど、トイレの場所まで行くの
大変だから、近くのマットととかで済ませていると思う。
うちの犬が↑こんな感じでした。
2階に犬部屋があり、そこにトイレもある。
1階に下りてきて、おしっこしたくなって2階に上がるの
大変だから、普通のマットの上でシャーって感じ(>_<)。
それに気がついてから、1階へ降りて来ないようにしつけました。
1階に下りて来ただけで怒られるワンちゃんなのです。
135 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 23:05:52 ID:xAivfdRW
か、かわいそう。。
一階にもトイレ作ったら?トイレの為に一階から2階に上がれるワンちゃんなんているの?
リビングとかみんなが集う部屋って一階なんでそ?
そりゃ一階に行きたいわな、ワンコさん。
>>133 きっと、君と同じだよ。
>>132 床にべったり体(お腹)をつけて寝いないと
犬は寝冷えして風邪を引く見たい。
床とベッタリ体を付ける事で保温効果有り
うちの犬が
何も敷いていないゲージの中で寝ていて
風邪気味になってしまったワンちゃんなのでした
注)ゲージは出入り自由で普段ゲージに
なんかに入って寝ていないからクッショ
ン入れていなかった、風邪気味のワンコ
見て慌てて、クッションとシートを敷いた
(お遅末)
>>135 犬は2階の2部屋、
人は1階の2部屋+台所+風呂+トイレ+2階の1部屋
階段と廊下は犬と人共用部分
です。
♂♀2匹いる飼っているけど、♂はちゃんと
2階に上がって犬用トイレでオシッコするよ。
♀はダメだけど(>_<)。♀犬は絶えず怒って
接していないとすぐにイタズラする(家を壊す)
から、私も疲れます(>_<)。
ヨシヨシ、ナデナデなんてすると、
もう大変な事が・・・
壁紙ビリビリ〜、床付け絨毯カミカミ〜(>_<)。
誉めたり、怒ったり、ゲージに入れたり、
いろいろ躾けしたけど
結局、絶えず怒っているふりをしていないと
飼い主さんの機嫌がいいから、イタズラして
もいいんだ〜見たいな感じに♀犬ですわ。
139 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 01:06:23 ID:+91JeLEp
耳の裏に変な虫付いてることがあるけど大丈夫かな??
140 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 01:54:21 ID:YoEzVf2Y
マダニだろ。
>>125 今まで与えていた安餌と同じ量与えてないか?
ユルユルの分は多すぎてる証拠。
すこし量減らせば?
>>139 動かないならマダニ、動き回るならノミ
どっちも人間にも皮膚炎起こすよ。
予防薬つけてないの?
>>135 うちのリビングは2階にあるよ
大型犬は勝手に2階に上がってドアも勝手に開けてトイレに行く
小型犬はドアを開けられないので、一応一階にもシートを
置いてあるから、1階にいる時はそこでする
>>131 単純に躾けに失敗してるのだと思うけど、成犬だし色々な条件も出てくる
>>133が書いた内容に答えたほうがレスが付き易いよ
>>143 リビングに犬のトイレがあるのって
汚い不衛生だぞ。
君の食器の横にハイうんこちゃん。
>>145 キッチンは6畳しかないけど
リビングは20畳あるから、んな事にはならんよw
あ・・・でも、離れてても食事中にンコされるとちょっときついw
質問させてください。
3歳のオス犬で、去勢済みです。
先日、赤い発疹があり病院へ行ったところ、膿皮症だと診断されました。
まだ初期段階なので、マスキン水による消毒と塗り薬を処方されました。
医者にトビヒすると言われ注意していたのですが、病院へ行ってから5日、だんだんと広がってきてしまい、最初は2箇所だった患部が5箇所くらいに増えてきました。
同じように膿皮症にかかってしまった方に質問なのですが、トビヒさせないような注意点はありますか?
また、膿皮症をググってみたら出てきたバイオチャレンジなるものを使った方がいらっしゃったら、効果など伺いたいのですが…。
ちなみに、本日もう一度病院へ行く予定です。
連投スマソ
広く聞いてみたいのだけど普通は何処にトイレ置くの?
うちは一番広い部屋がリビングだし、仔犬時期は破壊活動が激しくて
環境整えて自由にさせ、かつ、お留守番時に閉じ込められる部屋が
リビングだったんで、そのままの流れで置いてある
うちの大型犬は何処でも勝手に開けるから他の部屋でも可能だけど
中型犬以下ではそれはできないだろうし、どうしてるのか素朴な疑問
屋内自由の大型犬では稀にお風呂場や人間用トイレエリアに用意してるって
話も聞くけど、中小型犬で知ってる範囲は皆リビングだよ
うちも最初リビングにおいてたけどにおいが気になるし失敗したりすると掃除が面倒だから
掃除が楽なタイル貼りの場所として風呂場と玄関とためしてみたけど最終的には玄関に落ち着いた。
風水的に最悪なのとお客さんが迷惑なのとあるけど気にしない。
金持ちだったら犬用のトイレ&洗い場つくるのに。
151 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 08:17:46 ID:PEwX4hq2
なんだよ風水ってww
152 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 09:15:32 ID:SKh+GcXN
お願いします。
種類トイプードル 年齢5ヶ月♂です。
トイレの後、おちんちんを舐めているのは以前からしていましたが、
ここ2〜3日前からトイレで少しかかんでおしっこをしている最中
自分の出している尿をぺろぺろ飲んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
153 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 10:08:22 ID:5YRm2W8X
飲んだ時のあなたの反応や対処法を正直に書いて
154 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 10:15:28 ID:SKh+GcXN
>>153 最初は何をしているんだろう?臭いをかいでるのかな?と思い
覗き込んで見るとペロペロしてました。
やっとトイレを覚えたばかりなので「ダメ!」
とも言えず(トイレがダメかと勘違いされそうで)
ただ見ているだけです。
155 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 10:56:49 ID:vmK6djqG
最近撫でまわすと震えだすんですがなぜでしょうか
>>148 その時に、どうして広がるって聞いてて病院に、その後の対処法を聞かないの?
何の為に獣医代払ってるんだか。
>>152 おちんちんに何か異常がないか見てみた?
おしっこを飲んでるんじゃなくて、おしっこするときに
おちんちんに痛みや違和感があって、それでなめようと
してるのかもしれない。
それがおしっこをなめてるように見えるだけとか・・・
違ったらごめん・・・
158 :
148:2009/10/12(月) 11:54:50 ID:/Z09Lq6w
>>156 きーきーまーしーたー!
マスキン水で、辺り一面を消毒するしかないと言われたんで、他にも方法があるかと思い、質問させていただきました。
159 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 11:58:44 ID:NA7UEbVM
犬ってタヌキと間違えて子供殺しちゃうんですか?
160 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 12:21:25 ID:sUK1mPQv
161 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 12:25:28 ID:sUK1mPQv
>>158 >マスキン水で、辺り一面を消毒するしかないと言われたんで、他にも方法
辺り一面消毒って犬のサークルやハウスも消毒しろって言ってんじゃないのか?
163 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 14:48:19 ID:VWyA+YbA
ヨーキー♀4ヶ月です。
今までワクチンを7月9日に2種、8月10日に6種、9月10日に9種、と射ってきて
10月にもう1度9種を射って今年は終わり、と獣医さんに言われてます。
今月まだ行けてないのですが、トリミングは連れていっても大丈夫なんでしょうか?
それともやはりワクチンプログラムが終了してから行った方がいいのでしょうか?
164 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 15:25:16 ID:XYj1uRTV
サロンは最後のワクチン終えてからじゃなきゃダメだお。
気になるなら濡れタオルで拭いたり自分でお尻や顔まわりをカットしたらいいんでないかい?
てか、特殊なワクチンの打ち方だね。
産まれて一ヶ月もたたない時期に二種?
そして合計四回打つの?
通常室内犬の場合産まれて一ヶ月半〜二ヶ月に初めてワクチン(5種)を打って、三回で終わるのに。
165 :
148:2009/10/12(月) 15:55:54 ID:0joO73FR
>>162 レスありがとうございます。
医者には、患部の回り一面って言われました。
今朝、起きたらまたひとつ増えてる…。
って思って、思わず書き込みしてしまいました。
最初のとこは、随分良くなってきたので、気長に頑張ります。
ありがとうございました。
166 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 16:33:20 ID:5YRm2W8X
167 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 17:09:45 ID:Zzy4Wt/l
>>165 膿皮症は細菌性(主にブドウ球菌)による皮膚病なので、菌を殺すことです。
普通は治療は抗生物質(セファレキシン系)の飲み薬です。
軽い場合はマスキン水(ヒビテン)での消毒、抗生物質の入った軟膏の塗布、
病院によっては、薬用シャンプー療法(ノルバサン、クロルヘキシジンシャンプー)も併用します。
軽いということで、消毒と塗薬で様子見ということになったのでしょうが
患部が部分的な場合はそれでもよいですが、広範囲な場合、重傷な場合は
飲み薬で全身に広がる前に治療したほうが、治りが早いかもしれません。
うちの犬の場合は、2週間の抗生物質、かゆみがひどかったので、軽いステロイド錠剤、
ドルバロン軟膏、週1回くらいの薬用シャンプーでほぼ完治しました。
消毒、塗り薬で様子をみるなら、菌が広がらないよう、外側に向かって広めに塗ったほうが
いいかもしれませんが、濃皮症は全身に広がってしまうと案外やっかいですよ。
168 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 17:52:03 ID:VWyA+YbA
>>164 ワン初心者なのでワクチンの射ち方には何の疑問も持っていませんでしたが、そう聞くと気になってきました。
獣医さんに聞いてみます。
トリミングは我慢します。
ありがとうございました。
さっき母親が犬の散歩から帰ってきて駐車場で犬の足洗ってたら
よそのメス犬が車庫潜り抜けて、物凄い勢いでうちの犬に噛み付いてきたらしいんだけど
そういう時って蹴飛ばしていいと思う?倫理的に考えれば駄目だけど。
本当にいきなりで、飼い主はしばらくその犬の名前叫ぶだけで何もしなかったし、
うちの犬は相手が小さいメス犬だったからかやり返さなかったらしい。
母親は母親でいきなりすぎて気が動転してうまく対処できなかったみたい。
しかもメス犬の飼い主は、その後うちの前を通ったみたいなんだが、母親に謝りもしなかったって。
俺が現場にいたら蹴飛ばしてたと思うんだけど、みんなならどうする?
ちなみにうちの犬はオスの中型犬。女性がとっさに抱きかかえることができる重さじゃない。
170 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 18:14:46 ID:5YRm2W8X
>>167 Yahoo!知恵袋のやつ丸写し吹いたwww
171 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 18:32:05 ID:PEwX4hq2
>169
169の犬がオスの紀州犬で、噛みついた牝犬がチワワとかだったら笑うけど。
>>169 蹴飛ばすかはわからないけど自分の犬にそんなことされたら許せないな。
個人的にノーリードって何かしでかしたときに蹴っ飛ばされたり、
そういうことされても仕方ないだろと思ってる。
>>167 ご丁寧なレスをどうもありがとうございます。
私も、飲み薬で一気に治したい…と思ったのですが、犬本人はカユミもないみたいで、点々と増えたものの、治りつつあるようです。
とりあえずは、このままの治療を続けてみますね。
ひどくなりそうになったら、すぐに病院へ行きます。
膿皮症になった方の助言をいただけて、心強かったです。
本当にありがとうございました。
>>166 >>170 なんの意味もない駄レスですね。
解決策の一つも書いてみたらどうでしょうか。
あなたの独り言は聞いてませんよ。
>>173 2chが便所の落書きだという基本的なことを忘れてますね
便所の落書きに解決策を求めるあなたが駄レスとか言うのはおかしいですよ
>きーきーまーしーたー!
この時点で相当おかしいけどねw
うわっこいつ性根が腐ってんだろうな
まぁ大人ではないな
高校生くらいか
>>169 今のところ、割って入って怒鳴ると相手の犬がビビッて引くw
噛まれる覚悟もあるし、怒鳴ってダメなら蹴り倒す積り
我が仔が酷く噛まれて物損程度で逃がすより、
逃げられない人身になったほうがいいって気持ちもある
うちのは気が強いから絶対に逃げないし、噛み返すこともなく怒りの抗議で
吠え掛かるから、噛まれっぱなしになる可能性が大きいしね orz
うちのは大型犬だから掛かって来る相手もそれなりのサイズ
咄嗟に抱き上げるのも難しいし、頭上に掲げるくらいしないと避けられないw
噛むような犬放す飼い主なんて何処かおかしいんだよ
うちのが襲われた犬なんかも、あとで聞いて見ると
元々そういう前科が何度もある犬で非常識な飼い主も嫌われてる
うちで会ったのは遠くから呼び戻して慌てて逃げる卑怯な飼い主ばかり
使用済みのペットシーツなんだけど、
ゴミの日が週二回しかないから、それまで部屋に置いておかないとならない。
消臭効果ありなんて書いてあっても結構臭うよね。
みなさんどうやって、ゴミの日まで置いてある?
179 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 01:30:57 ID:W++x4yO1
質問です。
チワワのオス2歳と、メス10カ月(どちらとも去勢してません)を飼っています。
先日メスのほうに生理と発情期が来たのですが、
発情期がきて3日目くらいからメスがオスに腰を振るようになりました。
オスがメスに腰を振るのならわかるんですが、逆なのでびっくりしました。
人間にはやらないのですが・・
これはただのマウンティングですか?
発情期と何か関係があるのでしょうか。
>>178 大小の多頭なんで結構な量になる
今は蓋付きのお洒落な柄のブリキ缶を置いて中にビニール袋セットで貯めてる
消臭スプレーを缶の中に時々噴くと匂いは結構抑えられる
スプレー無しだと開けた時に醸されてクラクラしそうだけどw
うちのブリキ缶は見た目重視してるんで、もっと密閉性の高い物も色々あるよ
>>179 誘ってるのかも?
誘うかどうかも個体差だし、その表現は色々あるようだよ
一回目では何とも言えない
181 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 03:12:45 ID:hHdJZAky
質問です!トイプードル♂4歳
昨日から抱いたり撫でたりすると、すごい大きな声で鳴くんです…今までそんなことなかったから、不安です。私は心配性なんですが、姉は病院に連れていく必要はなっていいます。
見た目は普通なんですが、中に何かできてるんでしょうか?同じような経験のかたはいますか?
182 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 05:03:05 ID:XSoz1Xyu
>>181 病気やケガの恐れがあるから一度診てもらったほうがいいと思うよ。
内蔵疾患だったりしたら大変。
183 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 08:50:44 ID:x+kJBS9e
シベリアンハスキー。女の子。生後1年。体つきが大きくやや肥満ぎみ。
性格は忠実で大人しい。
先日、私がリードに繋いで散歩していると、ノーリードの小型犬二匹が激しく吠えながら、うちの犬に飛び掛かって一匹は首を噛み付きプランプランぶら下がり、もう一匹の小型犬は、うちの犬の肩に噛み付いて離しませんでした。
うちの犬は、その二匹の小型犬に対し何もしませんでした。
ノーリードの小型犬二匹の飼い主はどこにも見当たらずギャンギャンうるさいし、うちの犬に噛み付いて離さないし、私が「あっちいけ!!」と騒いでいたら、それを見ていた無関係の人達が、襲い掛かる小型犬を追っ払ってくれました。
それから、小型犬の飼い主を探したんですが見つかりませんでした。
助けてくれた人にお礼を言って家に帰って、犬の首と足を見ると、何ヵ所も噛み跡があって首から血が流れて足からも血が出ていました、すぐに病院に連れていって、軽い傷で済んで良かったですねって先生に言われたけど。
うちの親は、ノーリードの小型犬だし、うちの犬が襲われても仕方ない、うちの犬が噛み殺された訳じゃないし、傷も軽いから、気にするな!散歩コースを変えなさいと言われました。
自分の愛犬が、このような仕打ちを受けたら、どうしますか?
>一匹は首を噛み付きプランプランぶら下がり、もう一匹の小型犬は、うちの犬の肩に噛み付いて離しませんでした。
>ノーリードの小型犬二匹の飼い主はどこにも見当たらずギャンギャンうるさいし、うちの犬に噛み付いて離さないし、
噛みついたままの状態でギャンギャン吠えてたの?器用な小型犬達だなぁ。
釣りじゃなければ、15レス程前の書き込みから読めばいいと思うよ。
185 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 09:15:20 ID:x+kJBS9e
>>169 私だったら、洗ってた水を執拗にぶっかけて水攻めの刑に処しますね。
それで、風邪をひかせる。
ノーリード飼い主が何か言ってきたら正当防衛だと言い張る。
本音は噛み付いて来た犬をハエタタキで何発も叩いてやりたい。
>>183 うちのボーダーコリー♂2歳も散歩の途中でノーリードの中型犬にからまれたわ。
噛み付きはされなかったけど、しつこくついて来るので俺が蹴るフリして追っ払った。
放し飼いの飼い主って品性疑うよね。
187 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 09:22:13 ID:x+kJBS9e
>>184 噛み付いて離さなかった、そして、うちの犬から離れた後、しつこくギャンギャン吠えながら二匹で交互に吠えたり噛んだりの繰り返しでしたよ。
血が出るほど咬まれたら一応強く文句をいいますが、
そんな人には言っても効果が期待できないので、
散歩コースは変えるかも知れません。
軽い傷なら強いて治療費を払わせたり (向こうから治療費を持つと言いださない限り)
その飼い主のことを非難して回ったりはしません。
犬仲間に告げるだけにしておきます。
うちの犬は柴犬ですが、立ち耳巻尾の犬は
垂れ耳の洋犬からは「態度が大きい」とみなされる傾向があるようです。
>>188 > うちの犬は柴犬ですが、立ち耳巻尾の犬は
> 垂れ耳の洋犬からは「態度が大きい」とみなされる傾向があるようです。
それはないわ。
芝の方から一方的に仕掛けてくることが多いと思うけど。
>>189 ほんとの話だからしょうがない。
>189の話しがほんとうでも矛盾しないよ。
191 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 12:31:57 ID:9phqRqQP
ジャックラッセルが飼いたいのですが、みなさまの評判を教えて下さい。
192 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 12:54:40 ID:zljjp/qF
中型雑種♂、14才、去勢済みです。
前はぶっといウンチを1日2回してたのですが
最近は固めのコロコロしたウサギのようなウンチ(大きさは全然違いますが)
になりました。
エサを安い缶詰から手作り+ドライに変えたせいもあると思いますが
もう1匹の若いほうはぶっといウンチなので
食べ物のせいだけじゃないような気がします。
腸の動きが悪いのでしょうか?ぜんどう運動?とかの関係でしょうか?
老犬でも改善できるものなのでしょうか?
>>192 14才はけっこうな長寿だな
若い犬は大丈夫でも、年齢によって差がでるだろうし
まずはドライフードを少しお湯につけて柔らかくしてみるとかどうだろうか
194 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 13:57:09 ID:6htt8etM
>>187 捕まえられるようなら捕まえて、迷い犬として保健所と警察署に連絡する。
放し飼いじゃなくて、ホントに迷子で気が立って噛んだのかもしれないし。
どのみち、飼い主には、お役所からお小言が行くと思います。
>>189 >芝の方から一方的に仕掛けてくることが多い
これあちこちで言われるけど本当なの?
うちのも柴だけど、100%相手の方からケンカ売ってくるよ。
>>188の説もよく耳にするから、そう言うことなのかなと納得してるけど、
回りでも柴から仕掛けてるのなんて見たことない。
ただ、相手から仕掛けられたにせよ、一度受けて立つとマジになるから、
そういった所から誤解されるのかもな。
柴飼いにしてみれば、向うからケンカ売ってくるのに受けて立ったら
やっぱりね柴は怖いわねと言われるのは何とも腹に据えかねるんだがね。
脱線スマン
やっぱり芝は怖いね。
飼い主がこれだもん。
>>191 端的に言うとあだ名が「エネルギッシュな小さな悪魔」だったと思います。
周りに結構いますが、あいつらがバテている姿を見たことがない。
今の子はまだ2ヶ月すぎたばかりで散歩もいけないが
昔家にいたシェルティは散歩中、偶然出くわした同じシェルティに突進されて泣いて逃げてたな・・・
あ、相手ノーリードな
うちはリードつけてたから一緒になって全力疾走するハメになった
犬種に関わらず、しつけが大事だってことなのか・・・性格なのか・・・
199 :
186:2009/10/13(火) 14:41:03 ID:DXzxeZbK
でも犬にも相性というか、気に入らない相手ってのが存在するんだよね。
クンクン鳴いて一緒に遊びたがる犬もいれば、最初から唸って喧嘩ふっかけようとする犬もいる。
散歩仲間のポメラニアン♂には前者の対応するんだが、ポメの方が唸って威嚇するしw
今のところ、うちのボダが何を基準にそれを判断してるのか理解できてない。
>>195 さあ。「一方的に仕掛けてくることが多い」ってのは多分に主観的だと思う。
柴犬は他犬や他人に対する恐怖心が普通より若干強いのは事実で、
全体としてそういう傾向はあって不思議はないと思う。
垂れ耳洋犬は幼形成熟の度合いが高いために
柴犬のカーミングシグナルが読めなかったりした結果もあると思う。
>>195 柴にもいろいろいるんだろうね。
ウーウー威嚇してくる気の強いのもいれば優しい子もいる。
なんというか柴犬のせいじゃなくて飼い主のしつけとマナーの問題かね。
うちの犬は百メートルも先から
突進してきた芝にそのままガブッ!とやられたけどね。
ノーリードで平気な顔してる飼い主も多いし
あなたたち見てると芝の怖さも知らずに飼ってるんだなと解るわ。
>>199 を見て、ああそうかもと思った
人間と一緒で相性もあるのかな
気が強い犬も居れば内弁慶な犬もいるし
近所の柴は大人しいんだが、一緒に飼われてるコーギーが怖い
204 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 15:12:36 ID:6htt8etM
柴の怖さって、知らない人は多いよね。
だまされて豆柴とかって言って飼ってる人もいるくらいだしね。
でも、今の犬たちは、柴に限らず犬と見れば襲ってくる子って多いよ。
しつけと相性だよね。
動物病院の先生が日本犬が初診できたらまずは警戒するって言ってたけど
そんなに攻撃的なのか?秋田犬は飼い主以外には懐かないとは聞くが
「柴の怖さ」なんてものはない。それはあなたの頭の中の虚像だ。
>>205 攻撃的かどうかは個体差もあるだろうけど、飼い主に忠実というのはあるらしい。
そこに魅力を感じる人も多いよね。
>>202 何だやけに感情的だなと思ったらただの私怨かw
うちのだってチワワやゴルやシュナ他いろんな洋犬にケンカ売られたり吠えつかれたり
してるけど、それを理由にその犬種ひとくくりにして憎々しげにレスしようとは思わんけどね。
あ、ここ読んでて一つ思い当たることがあった。
うちのと喧嘩になりそうな犬って、全部日本犬かそのミックスだ!
確信はないけどそんな気がする。
確信ないのかよw
小型犬の方が神経質だったり、日本犬が保守的だったりするのは
あるんだろうが、大型犬も土佐とか闘犬いるしな。
飼い犬には一生責任持つってことで
だって断定できる根拠は俺の記憶だけだしなぁw
散歩仲間はセッターとポメラニアンとビーグル×Gレトリバーミックス、これらの犬はポメ以外フレンドリー。
遠くに散歩に行ったとき、出会った黒ラブにもクンクン鳴いて仲よさそうにしてた。
放し飼いのに絡まれた時も、すれ違いざまに唸り合ったのも立ち耳巻き尾で日本犬の特徴があったんだ。
212 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 16:41:42 ID:XSoz1Xyu
私35歳だけど、子供の頃飼ってた柴をよく散歩させてたんだ。
今でもよく覚えてるのは、その当時50歳〜70歳?くらいのおじさん〜じいさん系の日本犬飼いに会うと、よく喧嘩をしかけらるたものだ。
犬同士はその気ないのに、じぃさんが「いけー!」とか言ってさ、おもしろがるわけ。。
あの頃は時代も時代だったが、今思うとムカつくわー。。
昔のオヤジって人の犬を傘で殴ったり無茶苦茶だった。
ふと今思い出したわ。
うちの柴はビックリするぐらい穏やかで優しくて利口だったんだけどね。
今は小型犬がいるけど、昔飼ってた柴は今でもうちの伝説犬。
洋犬にも排他的な犬もいるし、柴に限ることじゃないけど、
フレンドリーな犬種ではないことは確かでしょ
柴系は訓練ではなく警戒心による特性を生かした番犬としての
歴史が長いから、仕方がないのかな?と思って見てる
>>191 ジャックは物凄い運動性能と気の強さを持ってる
テレビなんかでも多く見かける見た目の可愛いさで飼って、
苦労してる飼い主が多い犬種
愛玩用小型犬で適当に飼いたい人には厳しいと思う
知り合いでも何人かは手に負えず訓練所に通うようになったけど
躾けの学習と徹底ができる人には、かなり面白い犬かも?
ジャック飼いと知り合いになると「ジャック釣り」をやる犬仲間多いよw
噛み付くと意地になって放さないから、ロープなどで誘うとそのまま釣り上げられる
興奮のせいか、噛むことも特性の犬だからそうなるのか分からないけど
>>208 自分も自分の経験だけで100%とか言い切ってるくせに。w
柴飼いが客観的にものを見られないってことは良くわかった。
215 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 17:08:44 ID:IlxMWgOD
柴は我慢強くて無駄吠えなんて有り得ない犬種なんだけどな
日本人が柴を飼うと全てのものに対して攻撃的で吠えまくる
米国人が柴を飼うと我慢強く無駄吠えしない
これが日本人の飼い主のレベルってわけだよ
日本→犬は癒し、カワイイ、とりあえず飼う
欧米→犬は家族の一員
幸いうちの柴も友達柴もフレンドリーとまではいかないが
攻撃的なそぶりは一切ないなあ。
そもそも他の犬や人や物事にあまり関心を持たない。
和犬としては駄目なんだろうなといつも思うw
>216
わりと、柴って他人に無関心じゃね?
下手すると飼い主にすらw
うちの犬が挨拶マニアなんだが、軽くスルーされる率が高い>柴
飼い主さんが、気を使って挨拶するように促してくれるんだが
飼い主すらスルーの犬がいるw
犬は飼ってないけど気になったから質問。
この前友達に付き合ってペットショップに行ったんだけど、幼犬用、成犬用、老犬用と餌やミルクがあったのはどんな違いがあるの?
やっぱり幼犬用のミルクは老犬には栄養が高すぎる、とか
老犬用の餌は幼犬は食べたらいけない栄養素が含まれている、とかあるの?
詳しく教えてくれたら嬉しいです。
219 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 19:43:37 ID:IlxMWgOD
まず生まれて数カ月はかなりの栄養を必要とする
だからパピ用をいつまでもあげてると肥満になる
犬は子犬の時期にのみ肥満細胞が殖える
成犬になってそれが大きくなるわけ
だから子犬時代のカロリーコントロールが1番大事
>>214 お前頭悪いな。「自分も〜してるくせに」じゃ何の反論にもなってないんだよ。
でもって柴飼いひとくくりはそのまんまなわけねw
こっちは自分の経験を元にして洋犬飼いはクソとか言ってないだろ。
お前は自分の経験だけを根拠に全ての柴の性質を決めつけている。
この違い分かる?ん?
これでわかんなきゃハウスしてな 洋犬は聞き分けがいいんだろw
221 :
218:2009/10/13(火) 21:29:39 ID:tPI9VIeJ
>>219 なるほどね、納得
分かりやすい説明どうもありがとう!
>>220 まあそう思ってれば。w
柴が皆から嫌われているのは間違いないし
自分で「あちこちで言われている」のは認めてるのに
自分の経験だけで物を言ってるのはそっちだろ。
柴の飼い主ってホント頭悪いんだね。w
223 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 22:40:00 ID:OaXYOLoJ
シーズーについての質問です。
うちの親がシーズーを一週間ほど預かることになりました。
東北の為、夜の室温 は10度程まで下がります。
ヒーター等は必要でしょうか?
柴は飼ってましたが外飼いで、室内犬は初めてです。
他、注意事項ありましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
>>222 自分の生活に合わない犬種特性だから飼わないし、
ガウガウな仔が多いから警戒はするけど、別に嫌いじゃないよ
犬無しなら普通に付き合える仔が殆どだし
他人にはやや素っ気無いこところも和犬らしさで良いと思う
滅多にいないけど、さすが和犬!と感嘆するほどの仔も居る
てか、特に好きな犬種はあっても、嫌いな犬種ってないw
>>223 被毛をショートにカットしてたら寒いかもしれないけど
暖かいベッドがあって震えるほどでなければ大丈夫だと思う
ベッドじゃなくバリケンなどに寝かせるなら、
その上に毛布を掛けてやるだけでもかなり違うよ
飼い主に対応を確認するのが一番だと思うけどw
>>222 ID変えるぐらいの工夫しろよ。
おまえ一人で叩いてたってだれも真に受けないぞ。
226 :
223:2009/10/13(火) 23:07:26 ID:OaXYOLoJ
>>224 飼い主が緊急で家を空けることになり、特に飼い方も聞かずに軽い気持ちで預かったようで…恥ずかしい限りです。
特にショートにしてないのですが、今から毛布で寝床を作ります。
ありがとうございました。
サイエンスダイエットPROのパピー用ってうんこ臭くなる?
うちの犬の糞が破壊的に臭いんだが
228 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 00:04:30 ID:bUWKnHJ1
>>226 犬には初めての場所だからバリの方がいいと思うよ
夜中にあちこち探索されてマーキングしたりするかもしれないし、小さな物飲み込んじゃうかもしれないから
一周間も愛犬預けるってことは後でごちゃごちゃ言われないかもしれないけど他人の犬だから気をつけてね
>>227 ヒルズの大型犬用グロースだけど、自分が身体壊してたから
臭いに酷く敏感だったのだけど糞を拾うたびに込み上げてた orz
ナチュラル系フードに変えたら、糞の量は増えたけど
匂いはかなりマシになった
>>229 匂い酷かったのか…ヒルズはやっぱ臭くなるのかな
ありがとう参考になる
パピー用の時期すぎたら変えてみるかな
うちも大型犬だから、骨格とかしっかりするまでヒルズ評判いいし頑張ってみるわ
しっかしあの匂いはほんとやばい
ゴルの♀、2歳半を飼ってます。
一昨日から足を痛めていて、病院に連れて行ったらお医者さんに「たいした事ないけど、あまりフローリング走らせないように」と言われました。
はしゃいだりすると部屋の中走り回ったりジャンプしたりするんです
外飼いはできないし、フローリング部分に厚めの絨毯をひこうと思うのですがそれで緩和されるでしょうか?
走らせないように、っていわれても無理だよね。w
絨毯ぴっちり敷けば間違いなく緩和されます。
ただし絨毯自体が動いたりしないように。
うちは滑り止め靴下作って履かせてますが
嫌がる子はだめだろうなあ。
>>212 懐かしい…昔(今から10年くらい前)までは、そんなんがウジャウジャいたね。田舎だとまだいそうだけど。
私も子供の頃、ビーグル連れて歩いてたら、いきなりオッサンが中型犬のリードをパッと離して、けしかけられた。
すごくビックリして、ビーグルを抱っこして逃げたんだけど、追いつかれて噛み付かれた。私が(笑)
オッサンは「お前足遅いなぁ」と捨て台詞吐いて去っていった。
地獄のような体験で、未だにトラウマ。オッサンが連れてる犬だと多少ビクッとなる。
>>233 ありがとうございます。絨毯買います!
元気なのが取り柄だったのに足痛いせいかぐったりしてました…早く治るといいんですが…
多分走るより、家の人が出かけたり帰ってくる度に窓の柵に前足かけて連続で後ろ足ジャンプするのがいけないのかと…
靴下は昼間にやってみたら猛烈に嫌がりましたw
236 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 01:02:37 ID:a0qwPxmg
質問というかアンケートに近いかもしれんけど
犬って生野菜、生果物ってどれだけの種類食べる?
ちなみに前提として、うちの犬のスペック、仮名:黒、11歳、雑種
生後1週間以内で捨てられ・貰われて来た子
環境型アレルギー持ちのため、念のためにナッツ類、蕎麦系、甲殻類はあげてない
基本のニンニク、ネギ、ニラなどもあげてない
湯通ししないとマズそうなものは湯通ししてからあげる
食べる生野菜
キャベツ葉っぱ丸1枚、セロリ茎、白菜茎、水菜、きゅうり、ニンジン、大根、バジル、三つ葉など
あげないけど長ネギとか普通に食いそうな勢い
どうやら歯ざわりが良い物が好きなようで、白菜やセロリの葉っぱ部分は嫌い
食べる生果物
パイン、スイカ、りんご、いちご、葡萄、梨、桃、みかん、伊予柑、レモン(自家栽培のほとんど酸味のないもの)
他に試しであげたもので、梅干の果肉ちみっとあげてみてもペロペロ食べる
歳の離れた先住犬(仮名:白)がいたんだけど、こっちは果物は食べても柑橘系は一切食べない
野菜は煮るなり焼くなりして、多少匂いをつけてあげないと食べない
でも黒が柑橘類を食べてるのを見ると悔しいみたいで、涙ためながら自分も食べようとしてた
犬を飼った事のある知人でも上記のような何でも食う犬は見たことがない
と言われるのだけど、世間的にこれくらい食べる犬って他にいるのでしょうか?
つけたし
納豆もいけるっぽい
>>236 14歳小型犬
生野菜はキャベツ芯だけ。煮たのは食べる。
果物は、ほぼ制覇、レモンのぞく
メロン(赤肉)が一番の好物w
>>238 グレープフルーツを犬に食わせて大丈夫?
さらに忘れとったorz
スペックつけたし
中型犬です
>>238 やはり柑橘類いける子いるんですねw
メロンは食べたあと、口の中がイガイガするのがどうかと思って
まだあげたことないんですよねー
>>239 自分自身がグレープフルーツをあまり食べないので
まだあげた事はありませんが、柑橘類をあげても特に何か問題があるということはありませんでした
ちなみにレモンは貰い物で、匂い自体は酸っぱいけど、食べてみたら甘さすらあるようなものでした
しかも枝と葉っぱつきで、そのまま匂い嗅がせたら何の躊躇も無く枝に食いついてますた
241 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 01:27:28 ID:dAqNh5vX
>>236 葡萄はあげちゃダメだよ!最近いろんな本に書かれてるよ。
ちなみにうちのワンコも柑橘系大好きだしレモンもぺろり。
でも果物は与えすぎよくないからお互い気をつけましょうね。
>>241 うお、知らなかったです>葡萄
情報ありがとうございます
葡萄はまだ1回のみで巨峰の種抜き半量なので、以降はあげないようにします
実は、チョコも鳥骨も食べさせたことあるけど
なんでもなかったって人いる?
うちは、大丈夫だったんだが・・・
>>243 鶏骨は部位や加工方法と運の問題
チョコや玉ねぎは体重辺りの平均致死量がある
それ以下でも死ぬこともあるし、結構な量まで耐えられる固体もある
可能性に掛けて苦しめたり死なせたりしたくないっていうのが普通だろ
犬は苦しんでるとこと滅多に見せないからな
人間が寝てる時にひっそりと苦しんでる事もある
246 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:50:15 ID:dAqNh5vX
>>243 そりゃ少量ならなんともないよ。
体重に対し与えすぎた場合大変な事になるので、試しに食べさせたりしたのなら意味不明な恥ずべき行為。鶏骨は、火にかけたやつは(茹でたり焼いたり)骨が鋭く割れてしまい危険というだけで、生であれば問題ない。
実際、昔子供の頃飼ってたうちの犬なんてケンタッキーの骨を食べたけど問題なかった。
そんなもんだと思う。
しかしながら何かあってからでは遅いので与えないほうがよいよ。
ラブだけどレモンと葡萄はくわないな。
果物ではリンゴが好物っぽい。
質問です。
ワン初心者なんですが、うちのヨキがそろそろお散歩デビューなんです。
散歩って1日にどのくらいしたらいいんでしょうか?
私自身もウォーキングを1時間してるんですが、やはり小型犬に対してウォーキングを兼ねての散歩は望ましくないですか?
あ、補足になりますが散歩に慣れてからの話です。
先日までだっこで外に連れて行ってましたが、現在は玄関から降りるところからトレーニングしています。
250 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 08:30:25 ID:2NkRKpIq
黒、8歳、雑種 ♀
生後3カ月で捨てられ・貰われて来た子 中型犬(推定ラブと日本犬のミックス)
食べる生野菜 きゅうり
ゆでれば食べる野菜 キャベツ、白菜、モヤシ、イモ、カボチャ、ニンジン、青梗菜、ゴーヤ
ゆでても食べない野菜 ホウレンソウ、春菊、ピーマン、セロリ
食べる生果物 りんご、すいか、メロン、バナナ(各少量なら)
嫌いな果物 柑橘類、サクランボ、苺
全般に果物はあまり好きじゃないが、女の子なので(?)ケーキ、プリン、クッキー、せんべい、パン、焼き芋は大好物
納豆も大好物でドッグフードの他に納豆ご飯も毎晩食べてる
犬の体力にもよるけど、うちの小型犬(中型?)は朝と晩二回30〜40分だった。
寒さに弱い犬なら昼間いければあったかい時間帯のほうがいいかもね
行ってみて調整したらいいかと
252 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 08:39:44 ID:bUWKnHJ1
>>248 ヨキなら一日一回で十分
夏などは昼間に行かないようにね
すまん。ヨキを素で名前だとw
254 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 09:14:25 ID:bUWKnHJ1
ヨキ、パピ、マル、ゴル、ラブとかもあるよ
255 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 10:29:24 ID:2lynUCEK
三ヶ月のプードル♂です。
昨日、抱っこしていて飛び降りそうになり、あわてて体を押さえようとしたら、
尻尾を掴んでしまったみたいで、尻尾を気にしています。
普段はあげているのに、昨日一日下がっていて。
髪の毛をよく食べてしまうので、糞が切れないことが多く
昨日もそうなったので尻尾を持ち上げたら、凄い鳴き声をあげました。
これから病院に連れて行こうと思ってるのですが、
レントゲンを撮るとなると幾ら位持っていけば足りるでしょうか?
ご存知の方、いましたら教えてください。
256 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 11:04:38 ID:WiGYCqV5
病院に直接電話して聞いてみてはいかがでしょうか?
一番正確ですよ。
尻尾の事心配ですよね。
何もない事を願ってます。
257 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 13:02:29 ID:JHywgQf0
>255
猫が足を骨折したとき3000円くらい取られたようなうろ覚え…
もう10年近く前だし、病院によってかなり値段が
違うものらしいので、聞いた方が確実、だとは思う。
多分、部位によってもちがうし。
258 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 13:20:28 ID:SP0Tbg7L
>>193 ありがとう。
年の割には元気だったんだけど昨日突然亡くなりました。
おそらく心臓発作。
14って書いたけど15才でした。
早くふやかしてやれば良かったな…。
259 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 13:41:08 ID:bUWKnHJ1
長寿って
雑種は19年が平均なのに
>>258 心よりお悔やみ申し上げます ナムー
>>259 雑種ったってまちまちだからね
短命な犬種の血が入ってりゃ一概に言えんよ
>>258 193です。…そうか。
突然だしなんて言っていいかわからないが、ご冥福をお祈りします。
一概に柔らかくするのが効果的だったかはわからないんだ。自分を責めるな。
その子にとって幸せな一生だったことも祈ってる。
262 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 15:42:27 ID:a/QX59yW
質問です。チワワ(3才)のメスを飼ってるんですけど腰の当りを触ると右足がガタカダとすごい勢いで痙攣してるような感じになります。これは何か病気ですか?
263 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 16:06:22 ID:bUWKnHJ1
病気だとしても違ったとしても仮にここに獣医がいたとしても、実際に症状見ないと何も言えないから
お願いだから病院に行ってあげて
>>255も
>>262も
心配な症状が出てて、心当たりもあるなら病院をお勧めする
動物飼ってる人の口コミとか、ショップから連れてきたならショップからでも
良さそうな動物病院聞いて行ってみるといい。
とくに小さいといつなにがどうなるかもわからんし
265 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 20:50:19 ID:sooK7DqR
255です。
お答え頂いた方、ありがとう御座いました。
病院にいった所、5000円位でレントゲンも撮って頂けました。
なにやら、異様に高い病院の話を聞いていたので心配しましたが。
お蔭様で骨・組織に異常は見られない様です。
本当に感謝致します。
また、なにかあった時には宜しくお願い致します。
>>265 大したことなくてよかったね
これからは気をつけてあげて
267 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 22:04:50 ID:sooK7DqR
265です
>>266さん
ありがとう御座います。
本当、気を付けます。
ご心配お掛けしました。
268 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 22:57:51 ID:LbASQRm0
近所の馬鹿飼い主がしばしば犬を敷地外に放すのですが、
その犬(大抵1匹だけどたまに2匹一緒の時もある)が、
その犬が見渡せる範囲に、犬はおろか人も車も存在しなくても、
いつもガウガウと威嚇するように吠え続けながら走っています。
ガウガウ声が近づいて来るので、家屋内にいても、
「ああ、またあの家犬放してるな。」と分かる状態です。
何故この犬達は、ただ外を走っているだけなのに、吠え続けるのでしょうか?
吠え声が気になって我慢できないってんでなければ、
防犯に協力してくれていると思って大目に見ろよ。
>>123 亀だけど
吠えないチワワの方が珍しいと思う。
ギャン吠えするのばっかだよ。
犬を飼おうかと思ってます。昔室内でラブラドールを飼ってました。
で、死んでから二年目になるんですが、また犬を飼おうかという話になってます。
しかし何を飼うか?で迷ってます。そこで皆さんに質問です。
以下を満たしている犬がいれば教えてください。
@気性が荒くない
A大型〜中型犬
B人なつっこい
Cかしこい
とりあえず、うかんだのはこれくらいです。
こんな犬探してます。こんな犬種いますか?
条件にマッチする犬としてはゴールデンの♀あたりが浮かんだ。
それにしても、2ちゃんでその手の質問をする人は犬を飼うのに不向きな人って気がして仕方ない。
もう少し犬について積極的に知識を収集しようよ。
>>272 Cかしこい
の意味をもうすこし詳しく。
またラブでいいんじゃないだろうか?
室内だと短毛の方がいいだろうし
ダルメシアンとかは?
うちでは外飼いでボーダーコリー飼ってるけど
気性の面では…?だし
知能指数ではボーダーが一番なんだがなぁ
性格の柔らかさには個体差あるがコリーは?
あと暑い地方向きか寒い地方向きかもききたい。
沖縄でバーニーズなんてことになったら1日クーラーだろう多分
>>277 ゴールデンウィークにニューファンドランド見たけどよだれダラダラで気の毒だった@北関東
279 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 12:00:38 ID:Rg76hYqz
質問いいですか?
高齢犬なので高カロリー食に切り替える予定です
具体的にどんなものを与えたらよいんでしょうか?
低カロリーの缶詰は結構あるのに
高カロリーの缶詰は少ない上に高額なんですよ。。。
手作りするとしたらどんな食材がいいんでしょうか?
オススメ食材を教えてください!
北関東って群馬あたりだよな?
暑さにめっぽう弱い犬とかそのあたりでもきついんだろうな
ニューファンはムツゴロウのテレビでしかみたことないが
>>281 なるほど
暑い地方で寒さに強い犬は夏地獄だな
逆に北海道とかでダルメシアンもそこそこつらいんだろうな
@気性が荒くない
A大型〜中型犬
B人なつっこい
Cかしこい
うちの犬はこの条件に全部ぴったりあてはまる。
ただし雑種だ。
(ラブと甲斐犬の雑種♀)
>>276 お前が何をもとにそういっているか判っているが、
あれは知能のランキングじゃないからな。
いうなら盲従度ランキングだ。
286 :
279:2009/10/15(木) 13:43:57 ID:Rg76hYqz
>>284 誘導ありがとうございます!
そちらで聞いてみま〜す
初めてここで質問させていただきます。
この度、初めて子犬(柴犬)を飼う事になったのですが、現在生後2ヶ月程なのですが甘噛みをよくするのですがこんなものなんでしょうか?
舐めるよりもとにかくアグアグと甘噛みが多いのでたまに痛い目を見て若干戸惑い中です…。
歯の生え変わりの関係でよく甘噛みするらしいのでやっぱり玩具みたいなのを与えてやった方がよろしいでしょうか?
如何せん、犬を飼うなんて初めてなのでよろしくご教授お願いします。
噛み噛みできるおもちゃをあげるといいよ。
歯が生えてくる頃なので痒いんだと思う。
で、人の手とか家具とか噛んでほしくないところを噛んだら叱る。
いまくらいにしつけちゃうと噛み癖は出なくなるよ。
>>288 レスどうもです。
やっぱり玩具あった方がいいみたいですね、さっそく与えてみます。
>>289 与えっぱなしでいい玩具 (頑丈に出来ている) と
飼い主と遊ぶ時専用の玩具とあるから、
その辺の分別をちゃんとしてね。
291 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:35:00 ID:/VFdkzMM
>>285 いやあれはっきり「知能指数」って発表されてるけど
Cかしこいっていうのが犬の頭がいいってことなのか
人間の言うことをよく聞くって意味で賢いのがでまた変わるな。
知能指数=ひとの言うこと良く聞く良い犬ってわけでもないんじゃないか?
293 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:53:28 ID:8dXO/4Mf
3ヶ月のマルチーズです。
おなかがグーグーってなるけど食べない時ってなんでしょう・?
以前低血糖おこしかけたこともあり。
今日はヨーグルトかけてあげたらつられて食べましたが(><)
グーグーって何??
>>272 ラブを良さも困った所も知ってる人だからだけど、
また仔犬からやり直す覚悟(w)があるならラブを薦める
うちにもラブいるけど、他犬種もいるし、預かることも多い
それぞれに個性もあって、それぞれの良さはあるけど、
表情の豊かさとかまったり感とか、自分にとって今の所ラブに敵うのはいない
296 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 20:57:19 ID:3Ptdi5EV
>>272 日本犬がいいよ。
気性が荒いってよく小型飼いの人がいうけど、けしてそんなことはない。
小型(特にテリア系)のほうが気性荒いよ。
日本犬はあまり他人に興味がない感じはあるけど、まったりしててリピーターが多いよ。おべっか使わないけど愛情深く従順。
大きいのがいいなら秋田犬は?
害獣飼い・・・・・・・・・・・・・・
くやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 くやしいのうwwwwwww
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | くやしいのうwwwwwww
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
298 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 21:10:18 ID:u4SLCM+c
>>262 新しいの買い直せやww
ま、間抜けなお前の事だから
また欠陥品掴まされるんだろうがなw
つか、嫌われ者のチワワ飼いは来んな( ゚д゚)、
299 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 21:32:59 ID:OKqZt3uJ
チワワ自体がデフォで欠陥犬種だからなw
チワワはゴミなんだからさっさと保健所で処分してこいよ
302 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 00:02:43 ID:1g5jC3Nk
ごめん、超どーでもいい話するんだけど、近所の散歩でよく見かけるワンコNo.1はトイプー、シーズーって感じなんだけど、
歩き方が正反対だね。
トイプーは内股で跳ねるようにピョンピョン歩く。
シーズーはがに股でガサガサ歩く。
質問です。実家の人間が犬を保護したそうですが、引き取り手が見つからないまま1ヶ月が過ぎました。
例え一時のことでも登録とかは拾った人間が先にしておいた方がいいんでしょうか?
犬のブログやってる人ってキ○ガイが多いな
世界中が犬好きみたいなのがまかり通ってるのが怖い
ちょい注意されたらむかつくだの、犬だから仕方ないだの反省しない
もっと謙虚にならんないといけないって
>>291 じゃあソースを貼って。この板のあのランキングスレなど貼るなよ。
>>296 いい加減な薦め方すんじゃねえよ
ラブの印象が強い人間が、次日本犬飼ったら、大抵は失望するw
しつけのしにくさと、マイペースのバカさに
308 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 12:21:31 ID:FzYDo8oJ
柴犬のオスなんですが、今朝、右目を閉じたままの状態になり、
昼ごろになると、左目も閉じるような感じになっています。
座ってる時は、口を開けたり閉じたりしています。
このような症例をご存知のかた、いらっしゃいますか?
ケガ・病気というスレが見つかりましたので、そちらに相談させていただきます。
レス汚し、申し訳ありません。
餌の量について質問です。
そろそろパピー用から成犬用に変えなくてはならないんです。
子犬の頃と比べて量を減らさなきゃいけないと思うんですが、
徐々に減らしていけば慣れてくれるものなんでしょうか?
餌を欲しがってずっと鳴いたりしないか心配で。
みなさんのお家ではどんな感じだったか教えてください。
>>310 月齢がわからんからなんとも言えないが
うちは袋に書いてある体重表通りにあげてます
犬は基本、お腹一杯でも餌をあげると食べるから量はしっかり管理しないとね
余談だけど2chだとチワワ飼ってると基地外扱いされるのかな?
俺も飼ってるが普通の犬と変わらんけど…
>>310 今一歳?6ヵ月?
体を作るのに必要な栄養分は成犬になってかなり減るし、
活動で消費するエネルギーもいくぶん減るので、
それ相応に減らしていけば餌からのカロリーが減ったからといって
空腹を訴えるようなことにはならないんじゃないかな。
つか、昼間長時間、若い犬を放置してる状態は良くない。
どんな気持ちでいるのか?と思う。
馴れれば大丈夫かもしれないけど、あまり日中殆ど居ないんじゃ可哀想。
ずっと24時間犬に張り付いてる飼い主も、それなりに問題だけどね。
>>312 いま6ヶ月です。
去勢をしたのでこれを機に餌の量を、と思ったんですが
いきなり袋記載の規定量に減らしてもいいのかと思って。
今はフードを少し減らしてゆでたキャベツでかさ増しさせようかと
考えてるんですがどうでしょうか?
315 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 17:28:48 ID:w/QmdUiC
今年八歳になる♂のダックスなんですが、毎年冬が近づいてくるとよく寝ます
起こさなければ朝の10時くらいまで寝てます
なぜでしょうか
眠いから
言われなきゃわからなかったの?
>>304 法律的には飼い始めたら30日(または生後90日)以内に登録の義務がある
飼い主がいないであろうことがはっきりしている犬なら、
できれば登録して新しい飼い主に登録変更してもらったほうが良いと思う
飼い主がいるかもしれないのなら、警察や保健所などに連絡して
預かっていると伝えることで猶予されると思う
あまり厳密に考えなくても大丈夫だと思うけど登録は野良ではないってこと、
飼い犬として守られる権利を与えられることでもあるので考えてみて
>>318 ありがとうございます。
犬は捨て犬だったようで動物病院の近くで泣いていたのだそうです。
犬のことを考えると登録してあげた方がよさそうですね。
実家に伝えておこうと思います、ありがとうございました。
犬に茶殻って食べさせても大丈夫ですか?
訓練士の方に草を食べる子に茶殻を食事と混ぜると
草を食べるのをやめると聞いたんで実行しようと思ってるんですが・・・。
>>320 いくねえよ
茶にはカフェインやタンニンが多いから、カルシウム吸収を阻害する。
野菜のかわりにしてはいかん
その訓練士は、かなりの馬鹿でいい加減なアホだ
322 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 23:11:32 ID:bAHoG+Bx
うちの場合はキャベツなどの野菜をゆでて毎日食事のときに一緒にあげてる
草をいっぱい食べるときは、わかもととかエビオスなどの消化促進、整腸薬を
あるいは犬猫用の粉の胃腸薬をあげるとすっきり!するらしいよ
>>321 ありがとうございます、まだ9ヶ月の子なんでカルシウム不足はダメですよね
ジュニア用のフードで胸焼けしてるのかな、と思っているのですがどうにも吐く様子でもなく困っています
>>322 とりあえずキャベツ茹でてあげてみます
なんだか草を食べるのが好きなようにも見えるのですが・・・
変な訓練士に預けると、犬が体調悪くなるよな
だいたいカフェインを犬にやったら、強心剤を大量に飲んだと同じこと。
動悸を早くし、興奮させ、常用すれば血管を拡張させ心臓に負担をかけてしまい、心肥大を早め短命に。
胃酸が増加し胃腸も荒れるし、心臓疾患なんかあったら発作を起こして突然死だ。
>>323 犬種なにかな?
個体差かも知れないけど、うちの1頭は牛のように草を食むw
地域の公園などの管理者や業者は優しくて、除草剤とか殺虫剤を撒くと
必ず教えてくれるけど、怖いので猫草育てて好きに食べさせてる
別犬種の1頭は滅多に草を食べないけど、
1,2年に一度突然むさぼり嘔吐する
普段と違うタイプの餌を与えた時に多い
326 :
325:2009/10/17(土) 07:19:44 ID:Jrt4nXBj
牛のように食むほうは、草食べて嘔吐したことはないよ
貪る仔よりこっちのほうが胃腸が弱くて神経使ってる
犬の消化機能に繊維質は合わないから、ンコが草で繋がって
切れが悪いこともあるから、要確認w
>>324 訓練士さんも上げていいかといわれたら微妙とか言ってましたがそうなんですか・・・
>>325 犬種はベルジアンシェパードです
訓練中に食べるのは気をそらせる為かな、と思ってるんですが草を食べるのが好きなだけっぽいです
猫草食べたら満足してくれるんだったら買ってこようと思います
草で繋がっててはみ出た部分を引っ張って抜いたら、本気でヒャン!って鳴いて驚いてたのはいい思い出ですw
>>
ベルジアンは3頭しか知らないから絶対ではないけど、
飼い主次第!ってにべなく言える犬種の一つだよね
楽しさを失わない程度には頑張り過ぎないように、でも頑張ってね
猫草で満足って言うより、外はNOだけど家ならおkってこと
摂取過多は犬に悪影響のビタミンCを取り過ぎない程度に
野菜や果物は与えてるので、単純に食べたいだけだと思ってるw
余談
始めて会ったベルジアンはマスコミでも著名な獣医が飼ってた
当時まだ1,2歳だったけどその獣医には扱い切れてなかったw
年齢も違うからクラスも違ったけど同じ訓練士に付いてた
あれから10年、その獣医はテレビなどでも見かけるけど犬はどうなったかな?
ひゃうぅんらめえぇぇ
3ケ月の柴犬を飼う事になりました。
寝る時以外は家族は1階にほとんどいるので
サークルは1階に設置することにしました。で、
夜だけクレートに入れて2階の寝室近くで
寝かせる予定です。もう少し成長するまでは
階段の上がり下りをさせないつもりです。
犬が夜にトイレの時は、抱いて1階のサークル内のトイレまで
連れて行こうと思います。2階にもトイレを設置すると
犬が混乱しないか心配です。夜はこっち、昼間は1階のトイレって
ちゃんと認識できるでしょうか???
>>331 そのくらいは覚えてくれると思うけど
でもトイレの躾自体はかなり根気が必要だからあせらず気長にね
上手くできたら思い切り褒めてあげて
>>331 我が家も同じ状態で、昼間は1階、夜は寝室の2階って感じにしましたが、すぐに覚えてくれましたよ。
大きくなっての混乱はなかったです。
今の時期に根気と根性で躾れば大丈夫だと思いますよ!
>>333 食事の時に
犬の排泄臭がプ〜ンって臭って大丈夫?
君の食卓に犬のウンチの香り
>>331 犬のトイレは台所&リビングと同じ階にしない方がいいよ。
衛生管理上よくない。
それとサークルの中に犬をず〜と入れて飼う気?
そんな事したら可哀想です。
サークルの大きさが4.5畳以上あるなら別だけど
トイレを覚えたワンコは自由気ままが一番です。
335 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 11:56:16 ID:3eHKzBE/
生後半年の柴犬を飼っています。
ドッグフードのことについて教えてください。
今、ユカヌバを食べているのですが、
以前ほど食べてくれないのです。
試しに、ユカヌバの前に食べていたフードを上げたら
モリモリと食べました。
これ、食べなくなったからユカヌバにしたのに。
犬を飼われている方は、ずっと同じフードをあげていますか?
それとも犬が飽きないよう何種類か数カ月おきにフードを変えていますか?
336 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 12:33:39 ID:jU90yZzk
>>335 私は二種類のフード(シュプレモとナチュバラ)をローテしてる。
茹で野菜や肉、犬用チーズや缶詰をトッピングしたりもする。
半年のワンちゃんは、ちょうど食べ渋りの時期かもしれないね。
>>334 ご飯食べる部屋とは別の部屋にトイレはありますから、大丈夫ですよ!
338 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 12:47:30 ID:J08FHwsX
生後3ヶ月位になるヨークシャテリアの子犬がいます。
なぜか我が家に遊びに連れてきたときにするウンチがゆるゆるで、便秘気味というか下痢のような切れないウンチをします。
キュンキュン鳴きながら力んでいる様子で、ウンチが切れないままで気持ち悪いのかお尻を床に擦りつけながら変な歩き方するため、床がウンチだらけです…。
ウンチをするのをその都度、人間が助けなくてはならない状況です。
今は諸事情により知人宅で預かってもらっています。
知人宅では、普通の固めの良い健康的なウンチをするそうです。
食べさせているフードも同じなのに、この違いは何でしょうか…?
その知人は、他にもパピヨンの老犬2匹と猫も飼っているため賑やかです。
我が家に遊びに連れてきたときは、仲間がいないせいもあるのかわりかし大人しく甘えん坊になります。
常時、人間にべったりの状態です。
やはり、我が家にいることがストレスなのでしょうか…?
ウンチが切れないのは何が原因でしょうか。
ちなみに、まだワクチンが1回しか済んでおらず、購入するときにヘルニア持ちだと言われていました。
ヘルニアと何か関係があるのでしょうか?
>>335 うちのもその時期食べなくて半年前後は食い渋りが多いと獣医に言われた。
でも渋りでフードを変えると食べなければ違うものが貰えると学習するから
これ食べなきゃご飯はありません!というつもりで変えないようにってさ。
だから同じの出し続けて渋ってご飯抜きも多かったけど、今はもうモリモリいってる。
1歳半のミニチュアダックスを飼っています。
「オイデ」と呼んで胸に飛びつかせた際や、ジャレて遊んでいてそのままお腹を見せた際に、
全身を包み込むように抱きしめると小さく低い声で唸ります。
表情はまったく変化せず、歯も剥き出しにはしていないのですが「ううー」とかすかに唸っています。
これは怒っているのでしょうか?
犬が唸るのは、怒っていたり嫌がっている時以外にもあるのでしょうか。
>>334 ダメ飼い主の見本みたいなのが人にアドバイスって笑えるw
342 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 14:42:05 ID:z9lwAkNf
まぁ確かに素人の知ったかほど怖いものはないからな
訓練士ぶりたい気持ちも分からなくはないが
質問があります
たまに自分のウンチをリリースしたあとイートする子がいますが何でですか?
もう一つ質問です
うちの8歳のマルチーズ♀がありえないくらい可愛いんですがどうしてですか?
他の子と比べてもやっぱり異常に可愛いと思います
誰か論理的に説明してください
>>337 IDの違う人が別の部屋って言っても説得力ないね。
で、別の部屋でもドアを開けておけば
やっぱ、君の食卓に犬の糞がぷ〜んって感じで衛生上よくない。
>>341 何をもってダメと言っているやら、
犬のトイレと人の食事部屋とは衛生管理上出来るだけ離す、
同じ階にしないようにするのは、常識でしょ。
これは、犬の飼い主(訓練)の立場とは関係ないね。
345 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 15:26:42 ID:NnroU/rR
>>344 いつまでもウンコおきっぱにしてるんですか?
>>343 原因はノットワンです。
未消化でイグズクレーションされた栄養を再テイクしようとする場合や
単にプレイしているだけのケースもあれば、それらが原因でナウではハビットに
なっているケースもあります。
>>345 食事中に犬がウンコしたら
食事中にウンコの処理するのか?
だから、衛生管理上、食卓部屋と犬のトイレは
出来るだけ離すのが良いと言っている。
>>346 返事があったから返事しただけだが
意見に対して意見で返す、それが掲示版の討論だろ。
反論できないから「しつこい」と言っているのかい?
349 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 16:04:43 ID:4RMTb7Za
飼ってるチワワの♀四歳が下痢してるんだが病院行ったほうが良いのか分からん。下痢してるのにめちゃくちゃ元気だから病院行くほどではないのか…昨日砕いた正露丸を少量だけやったんだがネットで犬には良くないっての見て心配になってきたんだがどうすればいい?
昨日の話だが
いつものように犬を散歩させてやってて近所の少し広い公園にやってきた
そこで楽しく遊ばせてやろうと放してやった
しばらく放してタバコ吸ってると近くで罵声が上がった
どうやら通行人にじゃれつきにいった犬がその通行人に蹴られたっぽい
俺は当然キレて抗議しにいった
口論となり20分たってバイトがあるから仕方なく謝って帰ったけど
いくら犬嫌いだからって普通蹴るか?
うちの犬は優しいから絶対噛まないんだが?
マルチで釣り乙
354 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 16:53:28 ID:fink+4Px
三日前に2カ月のチワワ♂を飼い始めました。
元気はすごく良く、御飯や水もたくさん飲むのですが、
本で見るうんちに比べて下痢っぽい気がします。すぐに病院に行った方がいいでしょうか?
食事の量が多すぎかもね
念のために獣医へGoです
356 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 17:22:16 ID:/SCrKwXO
>>351 犬種は?
犬が本当に怖い人は噛まれる前に蹴る事もあるかも…
確かに可哀想だけどノーリードの大きな犬が走って来たら普通は怖い。
優しいかどうか確かに目を見れば解かるけど、犬を飼っていない人には理解できないだろうね。
蹴られた子は大丈夫??
犬としたら遊ぼうって行ったのに蹴られて散々だね。
でもノーリードの子から目を離して一服してるのはちょっと…蹴った人だけが悪いんじゃないと思うのは自分だけかな?
誰かに飛び掛る前に呼び戻すのが飼い主としてのマナーでは?
蹴られた子が可哀想だから、蹴る人も世の中には居るって事で気をつけて下さいね。
>>348 君IDが犬だぞ
食事中にうんこションベンさせないくらい簡単だろ
ちなみにうちの犬の立ち入り許可区域は一階リビングのみ。トイレもハウスも。
二階には来いと言っても来ない。
358 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 18:13:38 ID:fink+4Px
>>355 ありがとうございます。確かに残すので量が多いかもしれないです。
犬を飼う事すら初めてなので不安です。
まだワクチンを二回しかしていませんが、お医者さんに行っても大丈夫でしょうか?
359 :
335:2009/10/17(土) 18:18:09 ID:AcxT4CUy
>>336 >>339 ありがとうごさいます。
食べ渋る時期ってあるんですね、知りませんでした。
同じドックフードといっても違うユカヌバと森乳では
香りもちがうし、味も違うんでしょうね。
まるでお菓子を食べるように嬉々としていました(笑)
もしかしたら336さんのようにローテするかもしれませんが
基本ユカヌバでもうしばらく続けてみようと思います。
>>358 大丈夫だよー。健康診断も兼ねて行ったほうがいいよ。
獣医さんのほうがなんでも教えてくれるし。
私も飼い始めはしょっちゅう病院通いしてた。
361 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 19:55:39 ID:kqY58C3I
質問です。
寝たきりの老犬がいます。(外飼い)
先日様子がおかしい(よく鳴く、やたら尻尾を振る)ので
見てみたらおしっこでるところ?外陰部?にウジがいました。
これはまずいと思い、ぬるま湯で洗って毛を切って
目に見える限りすべて取り除きました。
2〜3日様子を見て、現れるたびに取り除きました。
今では現れなくなったので家族は病院には
もう行かなくていいんではないかと言っています。
目に見える分にはいないのですが、外から体内奥に
侵入していることもあるのでしょうか?
私は1度病院に連れて行きたいのですが
仕事の関係で家族に連れて行ってもらうしかないので。。
ちなみに今は玄関の中が寝床で、昼間は外でお尻の所に
バスタオルを掛けてハエがこないようにしています。
362 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 20:16:57 ID:z9lwAkNf
で何が聞きたいの?
俺達から家族に説得してほしいの?
363 :
361:2009/10/17(土) 20:24:28 ID:kqY58C3I
>目に見える分にはいないのですが、外から体内奥に
>侵入していることもあるのでしょうか?
ここが聞きたいところです。
来週なら自分で連れて行けるけど
一刻も早く連れて行った方がいいのかと思いまして。
364 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 20:46:02 ID:UmSqFt75
365 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 20:47:13 ID:Hy3yaEQS
>363
生きた犬にうじが湧くって結構大事だよ?
ハエがたかるような膿んだ傷があるんじゃね?
外陰部って事はメスか。子宮蓄膿とか、膣炎(これは去勢しててもなる)が
悪化して膿んでるとかの恐れがある。
病院行った方がいい。つか、行かなきゃ近いうちに死ぬレベルでヤバイ。
367 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 21:03:45 ID:fink+4Px
>>360さん
重ね重ね、ありがとうございます。
何と、先程出たうんちが普通の綺麗なうんちでした。
やっぱり食べさせ過ぎが原因だったのかもしれませんね。反省。
>>363 いろんな意味で本当にひどい飼い主だな
聞いてどうすんの?
誰かが「大丈夫じゃない?」って言ったら病院連れていかないつもりだったの?
>>363 あのさ常識で考えてそんなの診てみなきゃわからないよね
最近本当にこういうの多いよな
ウジがわいてんだろ?
ここじゃなくて獣医に電話してきけよ
370 :
361:2009/10/17(土) 23:55:56 ID:kqY58C3I
>368-369
大丈夫と言われたら行かないつもりとは言ってません。
来週には連れて行けるんですよ。
>来週なら自分で連れて行けるけど
>一刻も早く連れて行った方がいいのかと思いまして
今はウジも外から見る限りいないし、食欲も変わらずあるから
家族には大丈夫じゃない?って空気が流れてるので。
とりあえず家族に明日連れて行ってもらえるよう言います。
ありがとうございました。
371 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 00:56:24 ID:IDfYu5sf
ボーダーコリーに似た、全身が真っ黒の小型〜中型の犬を見ました。
紐もなしにのにお店の前で伏せを続けて飼い主を待ち続けてたのでかなり従順のようです。
上から見る限り白い毛は一切見当たりませんでした。
黒い毛の割合が多いボーダーコリーという可能性が高いかと思いますが、
黒い毛並みでボーダーコリーに似ているとすると
どういった犬種があるのでしょうか?
そんな犬種もないことはないけど日本では希少だと思う
普通に考えて雑種の可能性が高いと思うよ
ボーダーも珍しかった時期は雑種だと思ってる人多かったしw
374 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 02:39:58 ID:mgpvEajo
ペットズームっていうブラシを購入して使ってみた人いますか?
いたら感想お願いします。
>>371 黒の部分が多いボダもいるけど
ベルジアンシープドッグかな
久しぶりでやんす。
>>374 ペットズームってテレビショッピングで
紹介していた高いブラシでやんすね。
あっしも気になっているでやんすよ。
スピッツ犬に使ってみた人は、その感想を
教えてほしいでやんす。
377 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 09:27:18 ID:YWas9/cd
犬って毛ずくろいするもんなんですか?
生後半年♂の小型犬なんですけど、ずっと前足や後ろ足の手や腕にかけて関節など、特に後ろ足の肉球全体を延々ずーっとペロペロ舐めてます。ペロペロ舐める唾液で前足後ろ足がベチョベチョになってるんですが、あと、自分の手足を噛んだりしてます。
トリミングを一週間前に済ませた時はトリマーさんから皮膚、毛並み、耳、どこも異常無しとの診断書をいつも貰ってるので、健康だとは思うんです。
犬ってけずくろいするもんなんですか?
>>377 ヒマなのか、なんらかのストレスがあるかじゃないかな。アレルギーもあるかもだけど。
6ヶ月なら、たくさん遊んでスキンシップをはかった方がいいですよ。
後、トリマーは医者じゃないから診断は無理じゃない?綺麗・汚い・荒れてるとかはわかる位で。
うちの犬若いころ毛づくろいと、手足先かちかち音立てて噛んでた
あと、ちんちん舐めたり。
いつのまにかやらなくなったな。
いまは老犬で暇さえあれば寝ていたい年頃だからかな。
暇つぶしなのかもしれないね。
380 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 10:41:51 ID:XQAul9yZ
ボダコに似てるならグローネンダールの可能性がもっとも大きそうだけど、
耳が全然違うからなあ。規格外れに大きなスキッパーキも耳は違うし。
サマーカットが伸び始めたプーリーとか?w
サマーカットのプーリー見てーw
立ち耳なの?なんとなくたれ耳だとおもってた。
グロネンダールは大型犬だお
質問は小型犬〜中型犬
仔犬ってこと?
黒が多く出るボーダーもいるよ。
グローネンが大型犬ww
386 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 18:12:42 ID:HozuLBPp
障害物のあるドッグレースって名前なんて言うんですか?
三角の跳び箱みたいのとか、輪をくぐったりとかしてタイムを競うレースなんですけど、名前出てこない・・・
>>386 アジリティ競技
>>385 理想体高 牡:62cm 牝:58cm (下限2cmまで。上限4cmまで。)
体重 牡:約25〜30kg 牝:約20〜25kg
一般には20kg程度以上の犬を大型犬って言わない?
グロネンダール1頭とマリノア数等程度知ってるけど
数値どうりイングリッシュセッターと同等サイズ
それを小型犬〜中型犬って思う日本人は少ないんじゃないかな?
ちなみにあなたの基準で大型犬ってどの位?
さっきカーチャンと外出してたら家から電話があって、
ウチの犬がどこかの犬に噛まれて舌がちぎれたとか言われた
カーチャンだけ即刻帰宅して現在急いで動物病院に連れて行ってる
心配なのはキチンと夜間診療OKの病院に行ってるかどうか
診療時間とかに注意するように指示を出し忘れたのは痛い
俺も10分ほど前に帰宅して(幸い外出先は自宅から近かったので走って帰れた)、
ちぎれた舌が庭に落ちてないか探したが現在血痕も発見できず
これは「出血が大したことないし安心してもよい」のだろうか?
解決してないけど まあ もう いいや
>>388 訂正
(誤)グロネンダール1頭とマリノア数等
(正)グロネンダール1頭とタービュレン数頭
とっても恥ずかしい質問ですが…
純血犬×mix犬で生まれる子供は雑種ですよね?
その時掛け合わせた純血の方の犬は、雑種と交尾する事で雑種になりますか?
職場の上司が自信満々に、「雑種と交尾したら血統書付きの犬が雑種になる!」と言っていました。
職場の皆は『ありえない!』と言っていたのですが、本当のところはどうなんですか?
馬鹿な質問ですいません。
>>392 そんなことはないw
日本人がア欧米人と結婚してハーフ産んだって本人の血統は日本人だ
10年ほど前柴が強姦されたと薬剤による人口流産をした飼い主がいた
次に生ませるはずの順血種柴に悪い血が混ざると言ってた
それもあり得ないと思ってるけど、調べたことない・・・
394 :
393:2009/10/18(日) 23:04:02 ID:DpK8oGou
打ち間違い、変換ミスばかりではずかすい(T。T)
純血種×純血種も雌雄が別犬種なら雑種だよ
正式な血統書は発行されない
たまになんちゃって血統書を出して純血種ミックスを
販売するショップやブリーダーがいるので一応気をつけてね
むかし、私が子供の頃、血統証付きのメス犬を、もらったことがある。
いい相手と交配して、生まれた子供を元の飼い主に上げるという約束になってたんだけど
侵入してきた雑種犬との間に子供を作ってしまった。
それっきり子供は生ませず、避妊手術した。
一度、雑種の犬を生んだ犬は駄目っていう、迷信か、なんらかの
根拠があるのか分からんけど、なにか根強く残ってるんだろうね。
>>395 そういう話も昔からあるんだね・・・勉強になった
その柴飼いは田舎住まいだし、始めて聞いたのでなんだそりゃ?って
印象が強かったんだよね
人口流産の薬剤は発癌性があるとの噂も多いしね
雌は仔犬産ませないと病気になるっていうのと同じような迷信かなあ
妊娠した場合のホルモンの影響で妊娠期には子宮系感染症など
掛かり難いってことなんだけど、じいちゃんばあちゃんは譲らないw
うちで飼ってたハスキーも放し飼いのミックスにやられちゃったっけなぁ
お腹が大きくなる前に中絶させちゃったけどちょっと可哀想だった
つーか放し飼いの飼い主は死ねばいいと思うよ
畑は荒らすし子供に噛み付くし
そんなのが保育園経営なんて笑っちまうぜ
>397
乙
むしろ、幼児を金儲けの材料だと思ってるような屑が一定数入るのかも試練。
保育園経営者が親戚にいるけど、ほんとに非常識で親戚の鼻つまみ者だ・・・
399 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 01:04:38 ID:T6Q8uw/7
教えて下さい。
以前、この板か他板に「隣家の犬の夜鳴きに悩まされてる人集まれ」みたいなスレがあったんですが、
今もどこかにありますかね?
いくつかワードを変えて検索してみたけど見つからなかったから…。
数年前隣の借家に越してきたヤンキーあがりっぽいドキュソ夫婦が、
以前犬を飼い始めたものの、
一度も散歩に連れていかない&犬小屋は台風で横倒しになったまんま放置、
みたいな酷い飼い方で、犬がノイローゼ気味に酷い夜鳴きをして、
一年間ほど大変迷惑しました。
その犬はなぜか突然居なくなった(薬殺でもした?)のですが、
それから一年ほど経った今日、
また隣から子犬の夜鳴きが…
また懲りずに飼い始めたようです…。
どうせまた、散歩にも連れていかない&超手抜き飼いで、連日の犬の夜鳴きが始まる可能性大。
犬害スレあったら教えて下さい。
以前、ブログで犬のことを書いていて、
言うことを聞かないから嫌いになって、
ケージに入れてほったらかし、散歩は無し…というのを読んで
そのワンちゃんが今どうなっているか気になっています。
どなたかご存知ないでしょうか?
ブログのメインは犬からゲームに変わっていたと思う。
401 :
399:2009/10/19(月) 01:10:57 ID:T6Q8uw/7
今この板で「吠え」で検索したら、ありました!
失礼しましたm(_ _)m
402 :
392:2009/10/19(月) 07:08:53 ID:MYPrNBzD
今日、上司に全力で否定しておきますw
昔からの迷信のような話だと。
ありがとうございました。
>>402 いや、その上司が恥をかいてトラブルになるかも知れないから放っておきなよ。
君が真実を知っていればそれでいいじゃない。
>402
犬の繁殖をしている人が信じているwような事柄なので
下手に否定しない方がいいと思う。
上司があなたの言う事を信じても、信じなくてもトラブルになるよ。
せいぜい、同僚と昼休みにでも、上司が言ってたあれ、迷信らしいよwww
と笑うくらいにしとけ。
>>404 その同僚が上司と懇意にしてて漏れたりなw
とにかく人に恥をかかせるような真似は上司じゃないにしても避けるべき
相手の間違いを指摘するのは2ちゃんの中だけにしとけばいい
生後4ヶ月に柴犬を飼っているのですが
同じ部屋でトイレの場所を移動しても平気なのでしょうか?
いきなり移動してちゃんとトイレのところで出来るのか・・・
>>406 ん〜柴犬は可愛いでやんすね。
スピと柴ってとっても相性がいいでやんす。
柴犬は賢いから大丈夫でやんすよ。
2週間程度ゲーシorサークルに入れて
トイレシートを覚えさせるでやんす
↑本に書いてある。
トイレシートのある場所がトイレと覚えるでやんす。
トイレの場所は固定でなくてもいいでやんす。
>>406とは別人なんですが、生後4ヶ月の柴犬の雌を飼ってます。
なんとなく性器を確認したら、肛門と尿道(と言うか小さなチンチン)の間に
何の穴も確認できませんでした。
これは
1.見えないだけ
2.大きくなったら、ちゃんと性器が顔を出してくる
3.何らかの障害で開いてない
の、どれになるんでしょうか?
ワロタw
穴が開いてない特殊な病気である可能性も否定は出来ないけど
1.見えないだけ だと思うよw
発情がくるとくっきり大きくなるから分かりやすいと思う
410 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 11:56:41 ID:uVoqPq8l
質問です
現在7ヶ月になるミニチュアダックスフンド、オス 飼ってます 現在体重5.1kg位 どのくらいまで成長しますか? 大体なんキロ位になりますかね?
あと一回り大きくなるくらい。
親犬の体格の遺伝にもよるだろうけど・・・
今7ヶ月ということを考慮しても、『ミニチュア』ならば今からそんなに大きくなることはないんじゃないかな
ミニチュアダックスの体重の範囲は、いろんなサイトにあるから見てみるといいと思う
但し、その辺の区分けは販売側でもあいまいみたいだから、スタンダードに近いようなミニチュアならもっと重くなるかもね
とにかく肥満には気をつけましょう 太ったダックス大杉
しかも飼い主はそれ見て喜んでたりするしね、肥満は犬を死においやるようなものなのに
413 :
408:2009/10/19(月) 12:10:18 ID:pzQ0I6hB
>>409さん、ありがとうございます!
発情期に血が出ないでお腹にたまったらどうしよう!?
と、ハラハラしてしまいました。
当分、静観します。
>>410 ダックスフントのミニチュアはググッて見た限り、
5kg以下、中には4kg以下が標準としているところが多いようです。
414 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 12:26:54 ID:uVoqPq8l
>>411 412 413
ありがとう御座います
食事の与えすぎには注意致します
もうひとつお願いします
よくだっこすると自分のモノを出すんですが 気にしなくてよいですかね……
>>414 > 自分のモノ
ペニス?精子?ウンチ?ゲロ?内臓?
416 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 14:01:21 ID:JexAYfsc
皆さんフードの切り替えはきっちり1週間かけてされてますか?
うちは古いフードを使い切るまで。
>>416 特に下痢したとの報告の多いフードでないかぎりほとんどやらない。
>>416 うちも一週間以上かけてる、というか
前のフードを使い切ろうとすると一週間以上かかっちゃう。
質問です
今日うちのワンコ(犬種は柴犬、年齢は3歳、家飼い)が嘔吐しました
嘔吐はよくあることなのですし、草を食べて吐く生理現象を行うことは知っているので
気にならないのですがその後に失禁し、立ってもふらつきが収まらず再度嘔吐を繰り返しました
いまはソファーの上で丸くなって休んでいますが元から体の弱い犬で気になります
家族に医者に連れて行けといってますが様子見るの一点張りで協力してくれません
ネットで調べるといろいろな病気が出てくるので非常に心配です
こんな経験がある方、詳しい方、どんな病気あるいはケアすれば良いのか教えてください
>>416 時間掛けないと確実に下痢になる仔がいるので、
その仔には、1週間程度掛ける
すぐに切り替えてもほぼ問題ない仔で3日間程度
>>420 失禁、足元がふらつくっていうのは、酷い痛みや衰弱で
身体に力が入らない状態だろう
人間がその状態ならどういうことか想像すれば分かると思う
一番考え易いのは中毒症状だけど、
元々何らかの疾病を持ってて劇症が出てる可能性もある
様子見てたら助からないかもしれない
今なら獣医も開いてるだろうし、速攻診療を受けるべき
423 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 16:43:22 ID:J41OF74m
>>420 お前さぁ毎日毎日わざとやってんの?
病院連れてけ
>>422 嘔吐が酷かったようなので失禁、ふらつきは衰弱だったのかも知れませんね
中毒症状は疑っています
やめろといってるのに家族が中国製のエサや人間の食べ物を平気で与えてるんで・・・
もちろんタマネギやチョコレートは与えていません
病院連れて行きたいのはやまやまなんですが家族が動かなくて
自分はあまりお金ないので払えるかわからないし・・・
ありがとうございました
もっかい説得してみます
>>423 この板自体はじめてきたんですけどこの手の荒らし多いんですかね?
>>420 吐く、ふらつく
これだけで素人が病状判断したりアドバイスできるわけないでしょ
お願いだから獣医さんのところ行ってあげて
今何をすべきかわかってるよね?
幼稚園児でもわかることなんだよ
医者にすぐに連れて行けないからここで聞いてみたんです
自分だって連れて行けるものならすぐに連れて行きたいですよ
明日もまた「うちの犬が嘔吐して気絶しました。血を吐いて痙攣しています。家族は病院に連れて行かなくてもいいと言っています。病院連れてった方がいいですよね」みたいな書き込みがあるに一票
428 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 17:42:16 ID:4hNBKvkQ
>>462 要は「そうだね、様子見で大丈夫だよ」って言ってもらいたいだけだろ
ここで聞いて何か改善されると思ってんの?
普通は嘔吐を数回繰り返した時点で病院連れてく
病院も連れていけない貧乏人が犬なんか飼うなよ
病院に行け
行けない、行けるじゃなくて 行 け
どーーーしても
行けないなら書くな
こんなところで聞いてどうする
素人に犬治せるわけないだろう?
>>406 トイレ位置には神経質な仔wにあわせて移動する時は
50cmくらいづつ数日掛けて移動してる
シート指して、「ここがトイレ」と言えば何処でもおkな仔もいる
個体差だから、少しづつずらして行くのが安全策だと思う
酷いスレだな・・・
病院にすぐいけなかったから取り急ぎ聞いたのに
まあその後家族説得してつれてかせたわ
しかし病院いけなんて誰でも言えるっつうのw
質スレによくいる専門家や専門医の話や経験談聞きたかったのにな
やっぱり釣りじゃん
医者や専門家が、平日のこの時間に2ちゃんみてるかどうか常識で考えろw
病院が開いてるってことは、そっちにいるんだぞ?
釣りじゃないし
結局医者の方でもこれ以上はCTスキャンなり何なりしないといけないから
しばらく様子見てまた同じことがあったらってことで落ち着いたけどな
>>434 平日の昼間でも暇してる専門家はいるもんだ
この板に限ったことじゃない
それに獣医師限定でってわけじゃないからな
>>「すぐいけなかったから」
いや誰がどう見ても「行けなかった」じゃなくて「行かなかった」だろうが
>>「専門医の」
「吐きます、ふらつきます」だけ聞いて応急処置を教える馬鹿はいない
体温や脈拍など実際に診察しなければ何も言えない
こんな当たり前のことくらい分かるだろ?
「金使いたくないから自分で連れて行かない」とかふざけた事ぬかすならなら犬なんて飼うなよ
生まれつき体が弱い
吐く
失禁
ふらつきがとまらない
再び吐き続ける
その犬を前にしたこいつの考え
「家族は誰も連れてってくれないし自分はお金あまり持ってないから連れて行きたくない。どうすればいいの?」
馬鹿じゃね?
ここ質スレじゃねえのかw
レベルひくすぎだろ
>>438 てかさ、ここに聞く前に病院に電話した?
また理由つけて「〜だったから電話してない」だろうな
まー、みんな落ち着け。
基地害に何言っても無駄だよ。
スレ立てるまでもない〜って
てっきり「ケージどこのが頑丈?」とか
「室内犬いるんだが床に敷く絨毯ってどこのがいい?」
とかの軽い質問だと思ってた
でも実際困ってるのって病気とか怪我が多いよな
444 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 19:44:31 ID:HR6p+h0T
病気スレ別に建てたら…?病気系の質問は答えられないし、荒れるもとになってる。ら
445 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 19:44:48 ID:J41OF74m
だよな
なんでここに書くかが分からん
しかも誰が見ても明らかにヤバい症状とかあってもほとんどが「病院連れてった方がいい?」とか「どうすればいいの?」とかだよな
命に関わるんだからここじゃなくて獣医に電話しろよって感じだわ
446 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 19:45:01 ID:tmGnwg2V
犬って、紐で繋がれている状態の時に、
地面に何本か立っている杭や棒の間をウロチョロして、
紐が杭の間を縫う形になって短くなってしまっても、
「こっちに戻って次はこう周って〜」などと、
自分で判断して絡んだ紐を元に戻す事はできますか?
できるとしたら、訓練士第、または個体差でしょうか?
すごいくだらない質問ですいません。
>>446 散歩中などに出来るだけポールなどにリードが絡まりやすい状況を作る
この時ポールを中心に犬側の紐が何週も出来るほど長くしない
そのまま待ってると感のいい犬なら戻ることを覚えるし
感の悪い犬でも解ける側に呼び戻すことで解ける方法を学習する
それを繰り返しているうちに、自分で絡まるようなことはしなくなる
>>446 おとなしく待てる練習も必要だけど、犬の安全のために、
外出時など犬を繋ぐような場合にはウロチョロ動けない長さに繋ぐべきだよ
450 :
392:2009/10/19(月) 20:01:54 ID:MYPrNBzD
上司に否定しておきました。(昨日、調べるよう頼まれたので)
社長や犬を飼っている人も、雑種と交配すると純血じゃなくなる…と聞いたことがあると言っていました。
私は初耳だったのですが、結構有名な迷信みたいですね。
上司に対しても失礼な事も言い合える会社なので、上司に恥を〜とかは大丈夫です。
心配ありがとうございました。
>>450 なんだ、頼まれてたのか。
まぁよかったじゃん。
>>446 訓練でもある程度いけるだろうけど、基本個体差だと思う
雑種で2頭同時飼いしてた時で伸縮リードを伸ばして適当に歩かせて電柱とかに絡まったりした場合
片方は1週以上絡まると動けなくなってしまう
絡まりがほどけ易い位置に移動してから呼んでも駄目
なので手で背中などを触って絡まり解除方向に誘導してあげる
もう片方は何も教えてないのに、自分から絡まって自分で解除する
1週半絡まってもすぐに解除
2週絡まるとちょっと怪しい、けど時間をかけると解除できる
両者の違いは
目で方向を追ってしまって、その方向ばかり向かおうとするのが前者
目で方向を追うも、首輪での引っ張られ方向を感じて、自ら考えて方向転換・解除するのが後者
性格・賢さで言えば前者=犬らしいバカ、後者=とてつもなく頭良さげだけど飼い主が訓練させてない
という感じ
ちなみに後者の犬はシェパード系雑種
一応前提として、深夜、人気も車も無い安全圏内での伸縮リード使用の上での結果
453 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:41 ID:t3CMFRje
チワワのオス1才です。排泄はトイレでしてくれますが、
オシッコをする時にお腹にオシッコがかかってしまいます。
足を上げてしていますが、途中からお腹に力が入るというか
背中を丸める様な感じに見えます。
お腹の部分の毛を短くして拭きやすくするぐらいしか対処できてません。
以前飼っていたシーズーはお腹を汚してしまうようなことはありませんでした。
獣医師に相談したらゲージからトイレをだしてみてとのアドバイスで
その通りにしましたが、1ヶ月しても改善してません。
とても人懐こく健康でかわいい子なのですが、
一日に何度もお腹を洗う日々なので、どうにかならないものかと・・・。
どなたか、アドバイス下さい。
チン毛を伸ばすと重力で下にしっこ行くから
トリマーとかはあえて、チン毛先をある程度伸ばしておくんだけどな。
チワワの構造どうなってるかわからんのだが・・・
若いうちは勢いよくでるからなw
うちの爺さん犬、もう下に向かってしかおしっこでないよw
汚れ対策は、これから冬来るし、マナーベルト腹に巻いておけばいいんじゃね。
マナーベルト普通はチンチンにかぶせるが、あえて腹のほうにずらして腹汚れないように工夫したら
何度も洗わなくて良いかも。
この間読んだ子犬の育て方で、家庭でも出来るカットの仕方が載ってたけど
チンチン(雌も)の先の毛はおしっこの方向を決めるから切っちゃ駄目!ってあったな。
456 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 01:47:59 ID:t3CMFRje
旦那が先の毛切ったんです・・しかも伸びるの遅くて。
まだ1才なので、勢いはまだまだ衰えそうにないですね
マナーベルトをオムツのように活用し
先の毛が伸びるのを気長に待ちます。
成長と共に回数は減りましたが、その分1回の量と勢いが増し
先日、あご付近まで汚していた時は、笑えるし不憫だし・・・。
マナーベルトは初体験なので、嫌がらないと良いな!さっそく購入してみます。
457 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 08:28:53 ID:urpmQKfd
彼女がよー私は犬嫌いだから、保健所に連れてってと毎日ガミガミ言われる。
犬も何か感じとってるのか?
全く元気がない。
>>457 彼女と犬どっちが大事か考えてみなさい
彼女はまたできるけどその犬は二度と飼えないんですよ
459 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 08:49:06 ID:kMdQEIwA
それは、将来的にオマイのこともいらなくなれば
ポイ捨てするよ、と宣言してるようなもんだと思うが・・・
嫌いな物は殺してしまえって思想の彼女か。w
と釣られてみる。
461 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 09:06:49 ID:urpmQKfd
犬を飼った以上、俺は責任をとって犬と生涯暮らすつもりだが、やっぱり動物嫌いな彼女なんて論外。
よく考えたら、彼女は毎日俺の犬を殺せとガミガミ言ってるようなもんだ、オブラートに保健所って言っているがね。
なんか怖くなった。
毎日俺の犬を殺せと命令口調で言ってたんだぜ。
犬が子供だったら犯罪だぜ。
また今夜も彼女は俺に犬嫌いだから保健所に連れて池と言って来るだろう。
下克上をかましてやるぜ。
463 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 10:31:19 ID:cm0o0T/V
この間も質問させていただいたチワワ♂2カ月の飼い主です。
チワワは暑さ寒さに弱いので、外出時は洋服を着せるようにと本に書いてありました。
洋服を着せる練習はもうした方がいいでしょうか?初めて首輪を付けるタイミングも悩んでいます。
>>161 彼女を保健所の前に捨てに行きましょう。
464 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 10:43:40 ID:knslY0+D
クソチワ飼いは保健所でチワワと一緒に即殺処分されろ
>>463 いきなりずっと着せるんじゃなくて、家の中で遊び半分みたいな感じで着せて
段々と着る時間を延ばしていけばいいと思う。
首輪はいきなり首輪だとビックリするから、最初はリボンを付けて
1,2日してリボンに慣れたら首輪に換える。
それも最初は付けっ放しにするんじゃなくて、散歩から帰ったら外す風にしたほうがいい。
466 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 11:52:30 ID:5o6tEqfu
>>463 そろそろ始めた方がいいかもね
ただ、初散歩までまだ1ヶ月以上あるから気長にね
467 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 12:32:00 ID:VERYW8fi
チワワ蹴り上げたい
468 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 13:40:03 ID:+7nDY17Y
雑種犬(5才)の排泄時の様子が変なのです。
今日排泄時の様子を見たらウンコの筋?にウンコをぶら下げた状態で
困った顔をしてウンコスタイルのままどうにもこうにもできない姿勢でした。
それはさておき、便の出が悪いのか何度も何度も座りなおし
お尻から少量の液体がポタポタと出ていました。(血便、下痢でもありません)
排泄の最中も排泄後もキューキュー、キャフンキャフンと辛そうに鳴きます。
(しばらくするとケロっとして非常に元気です)
痔のような病気でしょうか。どなたかご回答お願いします。
470 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 13:52:09 ID:+7nDY17Y
>>469 ありがとうございます。
子犬の頃はしていました。獣医さんに成犬になれば
する必要はないと言われたので最近はしていません。
オスメス問わず、肛門絞りは定期的にしたほうがいいでしょうか。
>>470 個体差もあるのでしょうが、小・中型の犬は自力で排泄できにくいので、定期的にした方が良いらしいです。
炎症や化膿したり、酷い時には肛門膿が破裂する犬もいるそうですので。
あなたの愛犬が肛門腺の障害かは分かりませんが、一度病院で見てもらったほうが確実ですね。
472 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 14:00:50 ID:IbtnBVbC
>>468 獣医いい加減じゃね??
肛門絞りは定期的にするべし。
473 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 14:14:44 ID:+7nDY17Y
>>471 >>472 ありがとうございます。きっと大暴れすると思いますが
早速してみようと思います。
>>473 それで改善するといいですね
良くならなかったら早めに病院へ
475 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 14:32:20 ID:IbtnBVbC
>>473 かからないように気をつけて。
一応、別の病院も見つけておいたほうが得策かと。
とにかく、早く改善されるように祈ってます。
>>468 「ウンコの筋?」ってところが引っかかるんだけど。
477 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 14:49:27 ID:+7nDY17Y
>>474 >>475 >>476 ありがとうございます。親と二人がかりで頑張ってみます。
ウンコの筋とは、お尻から糸のようなものが出てて
その先でウンコがブラブラしてました(;´∀`)
それが気になるのか中腰の状態で困って固まっておりました。
寄生虫とかではないと思います。
>>477 きのことか、繊維質の野菜食べさせてない?
犬は人間みたいに咀嚼せずに丸飲みだから、
野菜の筋でウンコが数珠繋ぎになることあるよ。
479 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 15:17:48 ID:cm0o0T/V
>>465さん、
>>466さん。ありがとうございます。焦らず徐々にトレーニングしたいと思います。
今日はリードを見に行って、寝袋買って帰って来ました。
>>478 野菜もあげているでやんすよ。
キャベツ・白菜・人参・なすび・大根など
481 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:15 ID:urpmQKfd
>>470 肛門線絞りは定期的にしないと肛門が化膿して破裂するよ。
うちのじーさんばーさんが昔の考えで、元野良犬の雑種は残飯しか与えられなくて、肛門が化膿して破裂して膿がドローっと出ていた。
俺が久しぶりにじーさんばーさんの家に帰った時は、犬に対する知識もなく、ただの番犬&ワクチン接種もしておらず酷い状態で俺が獣医に無理やり連れてったら手遅れ。
肛門は化膿して破裂、後ろ足は腐って穴がほげて、俺がじーさんばーさんにお願いして腐った足を切除、三本足の雑種の実家の犬はそれから一年ほどして亡くなったがね。
昔のじーさんばーさんは犬に対して、安易な考えがあるからたちが悪い。
これまでに雑種を何匹も飼ってるが、残飯で問題があったことは一度も無い。
というより、残飯がいちばん調子がいい。残飯にもよるのかね。
ちなみに予防注射はしっかりやってます。
肛門腺はすわり姿勢のまま前進する行動とかする。
肛門腺はしぼったほうがいいが、他の原因としてビートパルプてんこもりの安餌たべてると、いつもウンコが硬くて肛門近くから腸が硬く重ななりやすく、年齢とともに腸重積になりやすいよ。
あと腸捻転にもなりやすくなる。
484 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 17:35:35 ID:urpmQKfd
犬の肛門線絞りは常識だろ。
犬を飼ってる飼い主は責任を取って肛門線絞り&体の定期検診をするべし。
485 :
446:2009/10/20(火) 17:57:27 ID:6JjQizQH
>>448-
>>452 有難うございました。
訓練でもできる可能性はあるけれど、個体差の方が大きいようですね。
ウチの犬に紐をどうこうさせようと思っているのではなく、
雁字搦めになっているよその犬を見てふと頭に浮かんだだけです、
御心配頂きまして恐縮です。
486 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 18:36:26 ID:nQ3nMWCN
犬がネコを追いかけるのは習性? 超小型犬でも自分より大きいネコを追いかけるよね。
>>486 う〜ん、たぶん習性かと…
猫スレでもまだはっきりした回答無かったですよね
>486
猫はとりあえず、よく分からないものは避けるから、だろうね。
ハムスターを怖がって逃げる猫もいるw
犬は、小動物を追いかける習性からだろうね。
ちなみ犬猫両方飼ってるんだけど、うちの犬は、猫を追いかけない。
散歩中見かける野良猫と、友達になりたがって、お腹見せたり友好アピールはしてるけど。
そして、猫の方は、散歩しているよその犬にお腹を見せて挑発して遊んでる・・・
リードにつながれて、追いかけて来れない事を分かっているのか
同居している犬のように遊んでくれるもんだと認識しているのかは不明。
>>486 習性。
大型犬が子供を襲った事件が最近あったけど、あれもその野生の習性が、ふと芽生えた結果。
小さくてうろちょろしてると捕まえたくなるのは、食肉獣のすべてがもつ習性だよ
>超小型犬でも自分より大きいネコを追いかけるよね。
この場合、別な習性だろう
上下関係を決めるために、相手を確かめマウントとかしてみようと試みようとする。
それがたとへ猫だろうと。
これも犬の習性。
491 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 20:51:06 ID:yJ01Wel0
質問なんですが
犬が後ろ脚で耳や頭を掻く事ありますよね?それと同じく目の辺りをカリカリ掻く時があるんですが
目はつぶってるんですが爪が目に入ってる事もありそうなんですが
目玉に傷付いて失明などしないか心配です。大丈夫でしょうか?
>>491 犬の目玉に指を突っ込もうとしてみろ。
目を瞑るから。
犬もその辺、気を付けてる。
493 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 22:12:53 ID:yJ01Wel0
>>492 あー確かに…。
そうですよね。レスありがとう。
でやんす
>>486 猫に限らず逃げる物を追うのは狩猟本能からの習性
追いかけることに大きさは関係ないけど、逆襲されたら
逃げるか対抗するかは固体の性質や大きさなど関係してくる
猫といい関係で育った犬は猫がモーション掛けない限り気にしないよ
室内犬が散歩中、野良猫を無視するのも習性でやんすね。
やんすのスピはそうなんか?
うちの室内犬には大型ガンドッグもいるし愛玩犬もいるけど
初期は反応したし、全て躾で鳥猫は無視するように教えたよ
ノミやダニ対策って市販のスプレーだけで大丈夫だと思う?
499 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 08:28:04 ID:OJ+nnBnS
市販より獣医から買えるフロントラインの方が確実
501 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 09:03:51 ID:o8KK9k+N
>>500 マタギ犬っていうのは、普通の家庭犬とは違う信頼関係や
戦うことを使命として選ばれ育てられてるからちょっと違うかもね
うちでは気は強いけど飼い主絶対の大型犬は怖いと飼い主にお伺いを立てるし、
咄嗟で判断できない場合には飼い主の後ろに隠れてどうする?って目で聞くから無理かもw
成犬で引き取って、まだ躾途中の攻撃的で臆病な小型犬は
普段は怖がって絶対拒否で引き摺られたり抱かれる場所で飼い主がこけてw
余りの痛さにしばらく寝てたら、普段は拒否の範囲に入り
怖い所を凝視しながらずっと横で座り見張ってた
なんか凄い感動した
503 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 10:53:19 ID:VI9/HxFn
>>502 ごめん。意味が全くわからない。自分だけか…?
マタギ犬っていうのは、普通の家庭犬とは違う信頼関係を必要とし、
戦うことを使命として選ばれ育てられてるから、家庭犬とはちょっと違うかもね
うちで飼っている、気は強いけど飼い主絶対の大型犬は、怖いと感じれば飼い主にお伺いを立てるし、
咄嗟で判断できない場合には、飼い主の後ろに隠れてどうする?って目で聞くから無理かもw
成犬で引き取って、まだ躾途中の攻撃的で臆病な小型犬も飼っているが、
普段は怖がって絶対拒否で引き摺られたり抱かれないといけない場所がある
そこで飼い主がこけて、余りの痛さにしばらく寝ていた
すると、普段は近づけない範囲にまで入り
怖がりながらも飼い主を凝視し、ずっと横で座り見張ってた
なんか凄い感動した
こんなとこか?わからんが・・・とにかく酷いのは間違いない
505 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 11:13:41 ID:nuZBsPgJ
>>502 句読点を打たないと、何言ってるかわかんないよ
506 :
502:2009/10/21(水) 11:19:20 ID:EoJonCmH
ごめん orz
>>500がマタギの犬が命を掛けて飼い主守ったっていう話だったから
うちの大型は絶対守ってるやると育てたせいか、飼い主を守るより助けてくれ体制
小型にはそこまで信頼されてないせいか、守ってくれようとしたってこと
507 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 12:45:05 ID:lpiG7Z18
マジ、ノーリード飼い主は勘弁。生後3ヶ月の豆柴を散歩させてたら中型犬が、うちの子犬にまとわりついてきた。うちの子犬にノーリードの中型犬が危害を加えないかゾッと危機感を感じた。
つか、自分ヘタレなんで、自分の子犬をリードで繋いだまま走って逃げてしまった…。
実に罪悪感を感じたよ。
遠くで、ノーリードの飼い主と中型犬が、うちの子犬を連れて来て謝罪されたがね。
ノーリードの中型犬はうちの子犬と遊びたかったらしくて、うちの子犬もノーリードの中型犬にじゃれついてた。
ノーリードの中型犬が怖くて子犬を置き去りにして俺だけ逃げてすまなかった。
ヘタレにもほどがあるだろ
>>507 オマエ、最低
将来、そんな弱いやつはその子犬の下僕になるだけだろうな
510 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 12:50:45 ID:sYZvSUgv
>>486 2カ月のチワワ♂の飼い主です。
ウチには先住の2歳ウサギ♀がいまして、仲良く出来るか心配でしたが、
1日目→同じ部屋にケージを置いた途端うさぎが足ダン!(威嚇行為)犬を別の部屋に移す。
2日目→うさぎのご機嫌直らず。犬の気配を感じるのかケージから出て来ない。
3日目→犬がケージに近付くのを見ても足ダンせずに静視。
4日目→犬がケージを噛んでいたらウサギがすごい勢いで出て来た。犬後退り。
5日目→犬とウサギ急接近。犬がプレッシャーに耐えられず退散。
うちはウサギの方が強いようです‥(笑)
ボスに失望して信頼関係が成り立たないのでは…?
513 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:00:20 ID:+GjAhm3p
犬に、豆乳を与えるのは駄目でしょうか?
514 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:08:24 ID:lpiG7Z18
いやいやヘタレにもほどがあるとか最低とか言われてるがね、闘犬やら土佐犬やらが自分の犬めがけて、来たら恐怖を感じるよ。
俺の場合は、ノーリード飼い主がうちの子犬を連れてきて謝罪してきたがね。
子犬はノーリード犬とじゃれついて遊んでたから幸運だろうが。
515 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:13:13 ID:IyL2p7rY
>>514 だから土佐犬じゃなく中型犬だったんだろ?
ヘタレじゃんwww
516 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:13:59 ID:lpiG7Z18
>>511 ボスと信頼関係以前に、ノーリード犬に能天気に甘噛みやら、ぴょんぴょん跳び跳ねて子犬らしくじゃれついて喜んでいたよ。
その裏でガクブルしていた俺がいるがね。子犬には申し訳ないと思った。
しかし、まじノーリード飼い主とか勘弁だぜ。
まぁ実際うちの犬も、散歩中にノーリードの犬に絡まれたことはあるけどさ。
俺がうちの犬をかばって追い払ったよ。
>>514 「俺」って…男なの?w
単に「中型犬」と書いといて土佐とか闘犬とか
チキンの上に後出し野郎かよ。
つか土佐犬の飼い主が聞いたら気を悪くするだろうな。
土佐犬には何匹か会ったけど
ペットとして飼われてる土佐は意外なほど
(っていうとこれも失礼だけど)温厚だぞ。
519 :
503:2009/10/21(水) 13:36:11 ID:VI9/HxFn
520 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:38:35 ID:lpiG7Z18
>>518 家の裏のおっさんが檻で飼ってた土佐犬が居たが、あれをどうみたら温厚と見てとれるんだ。
>>520 ふーん。で?その土佐がおまえんちの柴に寄ってきたの?
522 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 13:47:14 ID:lpiG7Z18
>>521 おまえんちの犬が土佐に絡まれたらどうするんだ?
おまえは逃げずに自分の犬を守れるのか?
全然大丈夫。
で?質問の答えは?
>>522 横レスだけど俺は自信ある
だって逃げて愛犬が死んだら生涯自分を責め続けるもの
近所のオッサンのセッターも甲斐犬に絡まれたけど
そのオッサン血だらけになって応戦したぞ
525 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 14:04:06 ID:IyL2p7rY
つーかさぁ
何で犬が怖い奴が犬を飼ってんの?w
>>525 確かにそれは不思議だなw
でも犬より上位に君臨するには、やっぱ信頼されるような行動しないとね。
群れで行動して順位を付ける生き物なんだから、ボスとしては逃げずに戦うべきかと。
しつけ的には飼い主の権威を示す絶好の機会だよな。
俺も少し大きめの雑種が不穏な表情で近寄ってきたときには
間に入ったことがあるわ。そのときは何事もなかったけど。
時には自分の犬に対しても地面に組み伏せたりするよね
上位者として権威を身体で教えるためにも
ボスの座を守るって結構大変w
きーきーまーしーたー!
優勝!
530 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 14:51:30 ID:lpiG7Z18
確かに子犬の豆柴を置き去りにして逃げた俺は、そのあと笑いながらうちの子犬とノーリード犬がじゃれあいながら謝罪してきたノーリード飼い主に対して怒りを感じた、同時にうちの子犬に対して罪悪感を感じた。
しかし、うちの豆柴の子犬はノーリード犬に噛みついたり、じゃれていた事は事実。
もう、散歩コースを変えるしかないと思ったが、ノーリード飼い主がうちの子犬とノーリード飼い主の犬を友達にさせたいと笑いながら謝罪を込めて言ってきた。うちの子犬とノーリード犬はじゃれあっていて仲も良さそうに見て取れた。
しかし、豆柴の子犬の飼い主としてはノーリード飼い主に対して不信感も少なからず植え付けられた。
まあ、ノーリード犬は温厚で、うちの子犬が噛みついたり飛びかかったりしても一緒に遊んてくれた犬だったがね。
531 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 14:58:34 ID:IyL2p7rY
で?
土佐犬はどこへ?
532 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 14:59:53 ID:lpiG7Z18
ID:lpiG7Z18がただのヘタレじゃなく
頭も相当に悪いということはよくわかった。
534 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 15:05:46 ID:lpiG7Z18
>>532 いや、そういうことじゃなくてねw
何故土佐犬を例に出して来たのかということを聞いているのであって
あなたの犬に近づいてきたのは土佐犬では無かったわけでしょう?
536 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 15:23:27 ID:IyL2p7rY
>>535 無駄無駄w
全然話の流れ理解してないもん
たぶん糖質か池沼だろ
537 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 15:34:49 ID:IlyRGC+Y
犬の躾や健康の本って沢山出てるけど為になったり面白かった本あった?
中型犬が近づいた位で飼い犬を置いて逃げた卑怯者だけあって
全然無関係の裏のオッサンの土佐犬で例えだしてクソワロタ
おっさんの土佐犬関係ねぇーだろヘタレw
539 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 15:36:14 ID:kdpqlw2K
【G2サマナイ/共同通信社杯/東西王座18】
456:10/20(火) 15:51 bJ+MZU4B [sage]
10年くらい前の取手記念で神山のおっかけのデブスがいて
スタンドの上の方から神山さーんとか叫びながら降りてきた拍子に
思い切り転んで物凄い勢いで二十段くらい階段落ちした。
死んだかもと思ったらむくっと起き上がって、また神山さーんと叫んだのでびびった。
>>537 うちのはボーダーコリーなんだけど
「犬といっしょにフリスビーであそぼう!」って本は躾に役立ったよ
肝心のディスクは興味持ってくれなかったけど…
>>541 「ねぇ知ってる〜?」というフレーズが頭に浮かんだw
544 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 18:39:53 ID:w+LVXqvG
中型犬が走って来たから子犬置いて逃げたって……。
もし道路っぷちとかで車に轢かれたりしたらどうすんだか。
普通はすぐ抱き上げるよねぇ。自分の犬に危害加えるかもと思ったら逃げるなんて出来ない。
まぁ…土佐犬ならわかるけど例え話だしwてかどっちにしろ犬置いて逃げるは無いわw
土佐犬に会ったなら、走って逃げずにそろそろと後退したほうがいいんじゃないっけ?
コレは熊への対処か?
いや誰も土佐犬に絡まれてないからw
フロントラインさっそく買ったよ〜ありがとう!
ところで毎月ペット費だいたいいくら使ってる?
548 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 19:52:44 ID:OJ+nnBnS
うちはご飯代8000円
投薬代4000円
おやつやらオモチャ代5000円
オモチャは2日でお陀仏
犬が来たから走って逃げるって追いかけてくるから
「ここは俺に任せて先に行け」の逆バージョンだよね。
つまり「こいつが俺を追いかけてくる間にお前は逃げろ!」って言う死亡フラグじゃね?
大型犬だけどあまり手を掛けていないので
ご飯代7000円くらい
その他おやつ代500円くらいかな・・・
医療費は、毎月のフロントラインとフィラリアで4000円くらい。
トリミングは2ヶ月に一回5000円(短毛なのでシャンプーのみ)
飼いはじめて間もないので、ほかにも小物をしょっちゅう色々買い揃えてるので結構掛かってる
便利そうなリードとか可愛い首輪とかリードにつける反射材とか
これが、月平均で5000円くらいかかってる
>>549 そういう意味でもヘタレなだけじゃなく犬を知らなすぎだよな。
走って逃げる者がいればそれを追うのが犬。
今回はたまたま子犬の方に興味が行ってたみたいだけど。
ワクチンやら大きな買物やらがあると¥20000くらい
何にもなければ餌代で¥3000くらい
つか、怖くて自分だけ逃げるかよ
一緒につれて逃げろよ
中型犬にビクついてる時点で、散歩する資格すらねえな
555 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 01:46:25 ID:NcEPl/1f
昨日ペットショップから売れ残りの犬を引取ってきたんだが
体中がかゆい……ノミやダニがついた仔犬売るなんてありえるのかな?!
部屋どーしよ…
>>555 >ノミやダニがついた仔犬売るなんてありえるのかな?
そういうこともありえると思う。特に管理状態の悪いショップだと。
とりあえず、健康診断もかねて獣医に仔犬を連れて行って診てもらって指示を
仰いだらいかがでしょう。
(生後8週間過ぎてたらフロントラインも使えるってどこかで見た気がするし)
>>555 ん〜、ノミやダニがついていたら売れ残っていたでやんすか
ところで
かゆいのは本当に仔犬のせいでやんすか?
そういうショップじゃ他にも疾患持ってるかも知れないし
まずは獣医へGO!
お互い純血種でも、犬種が違えば雑種なるんだけど、
これは同じ犬種の毛種が違ってもそうなるのかな?
例えば同じチワワでも、スムースコートとロングコートが交配したら、その子供は雑種?
血統書って被毛の種別も書いてあったっけ?
色は書いてあるのは覚えてるけど
普通にチワワで色を書けばいいんじゃね?
詳しくないので何とも言えないが
562 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 12:11:33 ID:ty9uti/R
豆柴の子犬を大学から帰宅したあとに毎日散歩するが、もうノーリード犬が来ても仔犬置いてきぼりにして俺だけで逃げねえよ。
ノーリード犬が走ってうちの仔犬に近寄って来たら、仔犬抱いて逃げる。
それか、逃げずにノーリード犬を蹴り跳ばすふりをしてノーリード犬を追っ払う。
そこでノーリード土佐犬の登場ですよ。
564 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 12:33:59 ID:ty9uti/R
応戦するには野球の鉄バットしかねえな
565 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 12:56:12 ID:o58LkaBz
だから、豆柴って言ってる時点で飼い主としてのたかが知れてる
ってことに気がついていないんだよね。
さて、豆柴の定義は?
まぁ少しは反省したようだし、みんな許してあげなよ。
567 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 13:02:18 ID:wS5DpSPn
こんなのでも大学生かw
少子化やゆとり教育も考え物だな
いつまでもつっかかってる方も大人になれよ
>>564 しかも土佐犬のあとを、うっかり親分の犬を放してしまったヤクザの若い衆が追っかけてくると。
570 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 15:34:04 ID:ty9uti/R
>>565 豆柴の定義なんて知らねえよ
うちの仔犬は誰にでも人なつっこくて能天気だぞ。
豆柴の定義なんて犬種特有の標準値だろうが。
人間が十人十色と言うように豆柴も同じなんじゃないか?
>>570 プードルにはスタンダードとかトイとかいるでしょ
ダックスもミニチュアやカニチュアとかさ
さて豆柴はどうなんでしょう?
ってことさ
>>571 あんまり荒立てるなよ。
強いて言うなら「『豆柴』と称して売られる犬全部」プラス
「飼い主が『豆柴』だと思って飼っている犬」かな。
柴犬の血統書がついているのもあり、
個人発行の「豆柴」としての血統書付きもあり、
KCJ発行の血統書がついているのもあり、
何にもないのもあり。
中味も様々、なんでもあり。
573 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 15:49:38 ID:wS5DpSPn
>>570 お前さ
自分が矛盾した書き込みしてるって気付いてる?w
>>572 いや荒立てるつもりは全く無かったので、失礼ならば謝る。
でもなんでもありって君も書いてるじゃんw
犬って叩くと
えっ・・みたいな驚いた顔するよね
人間と同じだな
金属バットで犬を叩いてはいけないでやんす。
可哀想でやんす。
>>562 消防かとおもってたら大学生!?ギガテラバロス
つか、柴犬じゃあそのうち成長した自分の犬にも怯えるようになるだろうから、オマエに犬飼うの無理じゃね?
578 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 18:15:25 ID:o58LkaBz
>>562 大人気ないと思いつつ、絡んでみる。
豆柴って、定義は?
と聞いたものだが・・・。
豆柴だから普通の柴(っていうのもおかしいが)より小さくなる
って思っているのなら、間違いだよ。
貴方が言った「中型犬」が何犬だかしらんが、
豆柴だろうが10キロくらいにはなるよ。ってこと。
それがわからなくて飼っていて、中型犬が怖いなら、
これから先、お家の子の飼い主としてやっていけるのかな。
と思ったわけですよ。
ま、そんなわけだ。
ごめんな。そんな君の将来も気になったりなんだりしたわけよ。
昼間っから、2ちゃんやってるような大人にはなるなよ。
と、社会人13年生は言ってみる・・・・。
579 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 18:19:10 ID:wS5DpSPn
>>577 そうなったら犬より下の位置付けになるまで
まぁぬこ飼いでいうところの下僕だな
>>562 >仔犬抱いて逃げる。
犬を飼うにあたって、習性を知っておく必要があるよ。
犬は逃げる対象物を追いかける習性があるので、逃げたら更に危ない。
君が後に書いた対処の方が賢明かもね。
俺はいざという時の為に防犯スプレーを散歩に持ってってる
まだ使ったこと無いけどね
582 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 18:43:13 ID:ty9uti/R
>>580 犬は、逃げる対象物を追いかけて来るとかまじかよ
だいたい缶コーヒーのCMで豆柴の仔犬が出てきて、それを可愛いから飼いたいとか言った妹のわがままで飼うことになったんだが、散歩役は兄貴の俺、飯の世話役は母親、可愛がり役は妹だぜ。
勘弁してくれよ。
自分語りで申し訳ないが
俺も小さい頃に野犬に追いかけられて襲われたり
消防の頃は知人の犬に腕を噛まれて20年以上経つ今でも傷が残ってるというのに
よくもまあ大の犬猫好きになったもんだと自分でも呆れてるw
注:猫はネコアレルギー
584 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 18:50:22 ID:wS5DpSPn
>>582 妹うp!
可愛さ如何によってはお前の味方してやるw
585 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 18:54:53 ID:ty9uti/R
>>584 柳原加奈子そっくりだから。柳原を少し若くして性格がもっと悪い感じだな。
>>582 犬を飼うなら、家族全員、一度は犬の飼い方の本に目を通した方がいいと思う。本気で。
587 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 19:23:36 ID:ty9uti/R
>>587 躾は仔犬の時期が肝心だ
よく勉強して良い飼い主と飼い犬になるんだよ
どこに相談して良いのか分からないので、
こちらに書き込みします。
あるお宅の犬達を(もしかしたら猫達も)助けたいのです。
今の時点では、話は伝聞の伝聞でしかないのですが、
ソースは私が信頼をしている人からです。
近々、直接様子を見に行くつもりです。
あるお宅(Aさん宅と書きます)の庭に
大型犬(多分シェパード)の遺体が放置されています。
もう異臭を放つ時期は通り越して、
白骨に近い状態だそうです。
そんな状態になっても、頭はケージにかかり体の部分は土の上という、
多分死んだ時のままで放置されています。
いまAさん家族は近所の実家に住んでいるようで、
十分に世話をしていないようなのです。
近所の人が、かわいそうに思って餌や水をあげています。
Aさん宅には他にも知っている限りでは、コーギーなどの犬がいます。
一匹は首輪が小さくなっていて、首が締まりかけていたそうで、
これも近所の人が買い換えたそうです。
>>589 場合によっては通報した方がいいかもね
動物愛護法違反で
591 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 19:49:39 ID:ty9uti/R
>>589 警察同行で今すぐそいつの家に行って苦情を言うべきだ
俺なら行ってるね
592 :
589:2009/10/22(木) 20:26:11 ID:HIAkz56Q
続きです。
庭には糞尿がそのままの状態で
Aさん宅は異臭を放っています。
そのため、近所の人はAさんには冷ややかな態度で接して(無視して?)いるようです。
それをAさんは、私はきちんとやっているのに!
まわりの人がイジメるの!と、言っていたようです。
Aさんは、人には犬は買ったと言っていたのですが、本当は保健所からのものでした。
近所の人は保健所には、連絡をしたそうですが、
保健所は、個人の問題だから、また死ななかっただけ幸運などと言って
引き取れないと返事をしたようです。
>>592 隣近所の人が訴えれば傷害でも検挙できそうですね
594 :
589:2009/10/22(木) 20:48:53 ID:HIAkz56Q
続きです。
家の中にも、(実家に連れていってなければ)小型犬や猫達がまだいるはずです。
Aさんは、狂犬病は義務ではないからしなくていいと言って、していないそうです。
先日、庭からブルドックともう一匹が逃げ出して、
近所の人が近くの道路をうろついているところを発見して、ブルドックは捕獲し門扉につないでいったそうです。もう一匹は見つかっていません。
また、Aさんは散歩は毎日すると癖になるから、
初めから毎日散歩をしなければ大丈夫なんだと言って、
散歩をしていないそうです。
私は、臭いが届くような近所に住んでいるわけではなく、
Aさんとも顔見知り程度です。
事を大きくすると犬達が
また保健所行きになってしまうのではないかと思い、
でも、今のままでも犬達は散歩もすることなく、
Aさんの気まぐれと、近所の人の好意によってもたらされる餌を待つだけの
ただ死なないだけの生活を送ることになってしまいます。
595 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 20:58:12 ID:wS5DpSPn
>>594 どうしてレスくれてる人を無視して長文書き続けてるわけ?
そんなだから解決するものも解決しないでズルズルになってるんだよ
>>594 そういうレスの投下の仕方は嫌われるから、
ある程度書きためてからまとめて書き込むといいよ。
>>582 豆柴豆柴うるさいから教えとくけど、豆柴という犬種はない
柴犬の派生でもないし、柴犬の仔犬=豆柴でもない
純血種の柴犬が成犬になっても他の成犬柴犬の平均よりも小さく
それ以上成長しない固体のことを豆柴と呼んでるだけのもので
豆柴という言葉自体に価値などは一切無い
ちょい訂正
純血種の柴犬が成犬になっても体が他の成犬柴犬の平均よりも小さく
>>597 ちょっと興味を持ってググってきたんだが、
一応「豆柴」は「小型になりやすい性質を持った犬を掛け合わせて作られた柴犬(純血種)」なんだそうだよ。
他の犬たちと同じように、人工的な品種改良で生まれた、小さな柴犬らしいな。
これは60年の歴史を持ち、「豆柴」と呼ばれるのはその血筋を持つ犬のみ。
元々は豆柴という犬種は公式には登録されていなかったのだが、
ブームにのっかるように増えてきた悪質な豆柴詐欺の蔓延を防ぐため、
日本社会福祉愛犬協会が豆柴の血筋を調べ上げたのだそうだ。
その結果、本来の豆柴は完全に血統が固定(スタンダードな柴犬との混血がない)されており、
60年間ずっと受け継がれてきたひとつの犬種(血統)であると認定された。
ちなみにその「豆柴」は、年間500頭前後しか生まれていない。
通常の柴犬の出生数が年間6万〜7万頭なのと比べると、どれだけ希少なのかわかるだろう。
つまり本当の「豆柴」を飼うのは至難の技。
通常売られているのは、食事を制限して体を小さくしたりした、ただの柴犬だ。
600 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 22:35:10 ID:wS5DpSPn
頭の中で「ねぇ知ってる〜?豆柴って本当はいないんだよぉ〜」毎日一つ豆知識チャッチャチャ〜〜
と、流れてくる…。
>>601 うろ覚えだけど最後は「ランランラーン」じゃなかったっけ?
>>589 さっさと警察に告訴しろよ
家の中の犬猫は餓死してるかもしれないんだろ
こんなところで一人オナニーカキコしてるだけじゃ、ただのおせっかババアの粋をでねえよ
>>602 そうだね。ランララランラ〜ランランラン〜だった。有難う。
>>603 告訴は被害者本人か一部の親族
第三者の場合は告発だ
って細かいことはおいといて
>>603の意見に賛成だな俺も
>>605 そっか 告発だな
どっかの動物愛誤のNPOにでも、せめて相談にいくとかすればいいのにな
自分が矢面になると近所づきあいが面倒になるとかなら
607 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 23:48:20 ID:qoY4p/jd
>606
それはご近所のもめ事をヤクザに解決してもらおうというのと同じだw
608 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 01:39:57 ID:yMHGiAM5
無駄吠えやめさせるのどうしたらいい?…
ほんとうるさい…無視しろって言われて無視してると家中走り回って物に八つ当たりする…だからゲージにいれようとすると本気で噛み付く
どうすりゃいんだ…
ちなみに集合住宅で犬種はダックス
>>589 ここは素直に
市役所の衛生課(保健所)に相談するのが正道でやんす。
「長期間、あの家から動物の異臭がする」って言えばいいでやんす。
犬なら登録&予防接種を受けているか否かのチェックが入るでやんす。
それに違反していれば、その指導と言う事で、当該の家の立入り検査に
なるでやんす。犬の虐待か否かは役所が判断し、役所から警察に
告発という形をとれば、近所ともめる事なく解決でやんす。
>>608 無駄吠え依然に噛み付かれるなんて
躾失敗してるっつーか全然出来てないじゃん
現状犬におもくそ舐められてる状態じゃ
どう躾けても無理だよ
>>608 隣近所が犬飼い又は元犬飼いの家に引っ越しすればいいでやんす。
自治会の9割が犬を飼っている又は元犬を飼っていた所なら
犬の吠えるは気にならないでやんすよ。
612 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 02:04:26 ID:yMHGiAM5
>>610 どうすりゃいいんだ?躾なおなさきゃもはや一緒に暮らせない………
靴隠したりパソコンに噛みついたり
ぶっちゃけウザイわ……
>>608 他スレでも似たようなの居るし、ダックス嫌いの釣りか?
ダメダメ飼い主ばかりだって書きたいとか?
最近は問題あるダックスも減ってるように見えるがなあ
本気なら、吠え以前の問題で躾を1からやり直し
根本が間違ってる気がするから、訓練士の指導受けなよ
>>612 そんなの本に書いてあるでやんす
まず、犬が吠えたら、なんで吠えているか考える
「ゴキブリがいるから吠える」
「おしっこやウンコしたから吠える(シート変えろ)」
「ご飯まだ〜、散歩まだ〜、水がない、
トイレシートがないから吠える」
「家の前に人が通ったから吠える」
「身体を洗ってほしいから吠える」
大抵はなんか理由があるでやんすよ
本当に犬の無駄吠えなら
「夕刊新聞1日分」とか「テッシュの空箱」とか
「空の500ccペットボトル」を「うるさい」と言って
犬に向かって落とすでやんす。
>>612 もし子犬なら、靴隠すのは遊びの範疇なので少し多めに見てやる
叱るのもいいが、大人になると徐々にやらなくなるので
そういう習性なんだと思ってた方がいい
というか靴を弄られないように、事前に靴箱にしまうなりなんなりしとけ
もしくは遊び専用のやっすいサンダルとか渡しとけ
パソコンに噛み付くというのも、噛み付かないようにパソコンを高い位置に置くとか
いたずらが出来ない環境作りや工夫をまずしろ
環境作りはいたずら防止もあるけど、犬が家具などで怪我をしないための予防策でもある
そういうのを怠って全部犬のせいにするのはいただけない
自分自身が噛まれるのは主従関係が崩れまくってるどころか
犬との信頼関係ができあがってない
本当に基礎の基礎から躾けなおす気でいないと駄目
で、躾けなおす気があるなら自分自身の犬に対する態度も改めなきゃ駄目
自分の何がいけないのか分からないなら躾教室に通うのも手
616 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 02:51:40 ID:yMHGiAM5
いや、釣りじゃないんだ本当に。色々ためしては見たけど躾らしいことをすると物凄く吠える
無駄吠えしたらハリセンで床を叩いて躾ようとしたんだが、部屋から飛び出してったとおもったらソファーに噛み付いてボロボロにしてた
また怒ったら唸って飛びかかってくる
今日も散歩に行った時、俺が自販の前で立ちどまった途端に俺の足にオシッコかけてきた……………さすがに頭にきてコラって叱ったらワンワンずっと吠えてきやがった
訓練師に頼むのも金かかるしなぁ
ぶっちゃけこいつになんかしてあげたいって思えなくなってる
>>607 893もNPOもシノギのネタは変わらないから似たようなもんw
>>616 >また怒ったら唸って飛びかかってくる
ここで引くだろ
だから舐められる。
こいつとバトって勝利しなければ、ボスの座はないよ
犬なんてそんなもん
619 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 02:59:50 ID:yMHGiAM5
ダミーの靴おいとくようにするよ。ありがとう
なんかさ、高いとこにおいてもワザとか?知らないがわざわざ下に落とすんだよ
わざわざ散らかす
かたずけてる間もずーーーっと吠えてる
躾を1からやり直したいから教えてほしい
まず何をしたらいい??
かなり滑られてるから難しいと思う…
あと、躾教室とか通う余裕が今ない…
>>616 いや、犬のためじゃなくて自分のためだろう
犬を飼いたいと思って、理想もあったんだろうし
それを実現するためなんだから、自分のため
今の状態じゃお互いにイライラするだけで、
犬にも相当ストレスがあるよ
>>619 まず、犬の体の弱点を知ることだな
鼻・首・腹。
マズルをつかまれることは、負けを意味する。
それで抵抗するなら、首締め喉仏つかみ。
それで押し倒して腹を押さえこむ。
頭叩いても手が痛いだけだからな。
タイミング悪いと噛まれる。
まあ、噛まれても引かないことだ。
死ぬ気でやれ
犬は自分よりつえええっと思わない相手は尊敬しない。
つええと思える相手に守られることで精神が安定するもんだ
言うことも聞く気になるってもん。
それとしつけは気分次第じゃだめ。
機械のように淡々と冷酷に、そんで褒めるときだけ激変すること。
しっかしまあ硬い犬(しつけはいりにくい犬)の代表格のような強情でアクティビティなキツネ追い狩猟犬のダックソを選んだのが失敗の元。
値段がやっすいから、こういう馬鹿飼い主も増えてるんだろうな
同じ増えすぎて値段が下がったプードルなら、こんな苦労もなかっただろうに
>>616 あのさ、怒る時ってさ、声にドス効かせてる?
もう地獄の底からのような低ーーーーい大きーーーい声で「ゴラッッッ」って怒ってる?
高い声で優しく「コラ」じゃ犬は効かないよ
散歩中ならリードしてるよね?
怒ると同時にちゃんとリード引いてる?
優しく引くんじゃないよ
瞬間的に思い切りよく犬が引っ張られてヨタつくくらい引くの
そういうちょっとした動作で犬の受け止め方って全然変わるよ
あと手を噛まれたら痛くても噛まれっぱなしの状態で「ゴラッッッ」する
犬の世界では、手を引い方が負け、キャンと泣いたら負けなのな
もし手っ取り早く状況を変えたいなら、勧めるもんでもないが一部体罰取り入れた方がいいだろうな
>>621のやり方とか特に効くよ
小型犬だから力加減に気をつけてな
もし、お手おかわりお座りとかそういう基礎的なこともできない子なら
もしかすると脳障害ないし、神経症の子かもしれんので
一度病院に相談してみるのも手だと思う
624 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 03:21:15 ID:yMHGiAM5
ありがとう!レスみてきずいたわ……甘やかして育てちゃってたみたい
さっそく取り入れてみる!
ちなみに「お手」って言えば噛むし、おすわりって言えば吠える唸るだ…神経障害まではいかないと思うが、あんま酷いようなら見てもらう
ダックスはペットショップで半年たったのを20000万で買ってきたんだわ
失敗したな……
>>619 吠えに関しては、若干違う気もするけどw
やんすが書いたような方法が複数種類、本で見つけられる
対処療法なんで生かすには褒めるタイミングを覚える
ギョッとして鳴き止んだ瞬間に褒めて(信頼関係ないようだから
ご褒美のドッグーフード一粒でもあったほうがいいかも)、
また吠え出したら無視して、上記を繰り返す
吠えにも使えるし、室内でリード付けて練習したほうが良いかもね
好き放題に振り回されてるようだから、行動を制御する
うちで噛み犬が来た時(預かり保護犬も多い)は、
基本的には噛まれない様にして、褒める状況を多くするけど
たまに噛まれたら、その場でキューンと鳴く程度に噛み返ししばらく無視w
うちは気の強いのばかりなので首では効果ないから、マズルを噛む
ただし、自分が噛まれないよう顔が自由に動かないよう固定し十分注意が必要
真似して噛もうとして鼻が血だらけなった知人あり
マズルコントロールは力を誇示するために使うと病気など必要な時に獣医などに
素直に触らせなくなることもあるので、信頼を得つつ慣らすのが常套
他はどんな本にでも載ってる基本じゃね?
>>623 うちで1歳ちょっとと言われてた室内犬引き取ったけど
お座りもお手も出来なかったし、叱られること褒められることも
理解できてなかったので、そこから躾が始まった
飼い主次第ではこんなこともあるんだって驚いた
20億円もしたのかwwww
どんだけ〜
>>625 つけくわえ
首つかんで喉仏つかんだら、吊り上げるってのがポイント
息できないから、かなりびっくりするよw
>>619 >なんかさ、高いとこにおいてもワザとか?知らないがわざわざ下に落とすんだよ
わざわざ散らかす
かたずけてる間もずーーーっと吠えてる
それ多分、
>>619の犬なりの遊び方
それが面白いの
そうすれば飼い主が構ってくれるから
なんか怒られてるみたいだけど恐くないから遊びになっちゃうの
小型犬が高いところにあるものわざわざ下に落とすってことは椅子か
または近くにある踏み台代わりのものに乗っかってない?
もしそうならそういうのは押入れの中にでも全部片付けろ
椅子も机の上にあげちゃえ
コード引っ張って落とすならコード触れないようにしろ
いたずらされて困るものを片付けて触れないようにするのは
犬でも猫でもうさぎでもなんでも基本中の基本
ちょっと徹底的に環境作りしてみろ
まっとうに躾ができて良い子になったら環境を少しずつ戻していけばいい
お手で噛み付くならとりあえずは信頼関係を作ることから頑張れ
信頼関係っていっても、ごきげんとりじゃないんだよね
餌やるんでもないし、散歩でもない。
とにかくボスの座に着かない限り、信頼は生まれない。
4人家族がいたとして、母餌担当、兄散歩担当、妹じゃれ遊び担当、父なにもしない。
でも犬が、それぞれの家族が家に帰宅して、一番よろこぶのは父。
なぜだと思う?
この家族という群れのなかで、物事を決める主なのは父親だと雰囲気でわかるから。
リードすること、指示に従わせることがすなわち信頼を得ることなのさ〜
630 :
625:2009/10/23(金) 03:58:43 ID:Oii3koyF
>たまに噛まれたら、その場でキューンと鳴く程度に噛み返ししばらく無視w
>うちは気の強いのばかりなので首では効果ないから、マズルを噛む
上記は結構な流血になる程度に噛まれた場合
痛い程度の噛みなら、「ゴラー!!」と片手で押し潰す@小型犬w
大型犬は腹を向けられることに緊張する場合が多いけど
小型犬は腹出しに抵抗がない固体も多いようなので
首元抑えて、伏せの形で地面なり床に押し付け動けないようにする
>>616 いっぱいレスが付いてよかったでやんすね。
>>629 う〜ん、微妙だなw
家族が同じ程度の関心度ならそうかもしれない
父が躾けも含めて関心を持てば、それは他の家族より絶対になる場合が多い
でも実際に、普段の訓練等を行うのは父以外
一番無責任に甘えさせてくれるのは父だから父大好きな犬も多い
でも、救いを求めたり、絶対服従である相手が父であることは結構少ないw
知ってる最年少は高校生のおねえさんがボタコ2頭のボスであることもあった
平均的に甘やかされてる犬種ではなく
大型犬等、それなりに訓練が必要な犬種のことだけどね
>>632 それはその高校生が一家で主導権を握ってるからだろw
よくあるだろ、娘べったりの甘やかしの父親とか
またカカア伝家なら妻がボスと認識するだろう
無責任に甘えさせてしまうなら、だれだろうがリーダーと認識しないだろう
いってる意味わかるか?
だれが訓練するしないではないぞ。
一家=群れにおいて、主導者がだれかを自然に認識することだぞ?
だれもいなくて、みな下僕のように甘いなら、犬はみずからボスになろうとするわい
完全に権勢症候群(アルファシンドローム)だね
難しいけどやっぱ虐待にならない程度に戦って勝つのが一番かと
ダックス程度なら組み伏せて地面とか床に押し付けるのも比較的楽なんじゃね?
うちのはボーダーコリーだが定期的にプロレスごっこして怪我しない程度に上に乗って押さえつけてるよ
犬の後ろに座りマズル(鼻っ面)を掴んで縦横に動かしたりぐるっと回したりするのも効果的
とにかく怖がっちゃ駄目だし声を出すのも悲鳴と勘違いして図に乗るし
無言で行うといい
>>633 あなたは父の立場かな?
いろんなパターンがある
リーダーになる立場に一番近いのは父であることは認めてる
でも色々なファクターが加わると実際には違うことも多いってことに、
どうしてそんなに向きになるの?
訓練教室でも父参加は少ないし、一番多いぼやきは父が甘やかすから元の木阿弥
途中、甘やかす家族優位に嘆く躾け担当は多いけど、最終まで行き着いた
(自分の教室で1年)飼い主では男女立場関わらず、多くの悩みを超えて
真剣に向き合った相手がボスになってる
先の高校生は精神的に結構厳しい家庭環境、犬通じて親とも付き合いあり
甘やかされたのではなく、精神的に自立しなければ耐えられなかったと思う
犬たちが居たので助けられた部分は多かったと思うよ
うちの犬にとって父親が最下層だわ。
怖がってあまりコミュニケーションやスキンシップをとらないから悪循環。
躾と夕方の散歩と餌やりは殆ど俺がやって朝の散歩は母、父は朝ごはんをあげることくらい。
家に帰れば吼えられてるし、完全に舐められてる。
637 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 07:29:08 ID:7XiN4cKw
>>614 >「身体を洗ってほしいから吠える」
wこれはないわ。
638 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 07:32:54 ID:7XiN4cKw
まず犬を半殺しにしろ。話はそれからだ。
639 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 09:05:31 ID:X6HQOJeE
ここは相変わらず何の知識も経験もない素人が「それはなめれてる」「それは違う」とか自信満々に言ってんだな
うむ、それはなめれてるな。
641 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 09:07:59 ID:X6HQOJeE
とりあえず質問者へ
このスレに書いてあるのは絶対信用しないで訓練所に電話するなりホームページの提示板で聞くこと
訓練所やここ以外の掲示板は信用できると思ってるんだ。w
>>639 うん、舐められてるのは多少経験と学習を積めば簡単に分かる
対処方法は固体によって、違うことが多いけどね
それも分からないなら、少し学習してからおいでよw
それこそ「嘘を嘘と〜(ry」ってヤツよ
>>641 それは否定しないな
自分は10年程度以前で40分1万程度のスポット相談も多く受けた
常駐の訓練にも通っていて、その他も特効剤的には役に立たなかったけど
飼い主の意識として何が必要か否かの判断材料にはなった
>>637 なんででやんすか?
あっしの犬はお風呂場の前で吠えて
お風呂場の戸を開けると中に入ってお座りor伏せするでやんす。
そして、そのまま、ほったらかすと2時間位で、また吠え出すでやんす。
仕方ないから犬を洗うでやんす。
洗うのめんどうだから、お風呂場に入っただけで満足するかと期待したが
やっぱ、洗わないとダメでやした。
まったく、わがままな犬でやんした。
>>635 やっぱ意味を理解してないわ
犬の性質をといているのであって、個々人間の事情なんかどうでもいい。
犬は一家を群れをとらえるのは性質であり、その高校生の父親が犬をあまやかそうとどうしようと、無関係な話だろ
犬からみた立場でとらえてる話なのに、オマエは人間の立場で事情うんぬんってw
犬は犬からみて順位付けをしてるのであって、娘があまやかさないから、順位を上ととらえただけ。
甘やかした人間は自分より下と順位をつけるだけのこと。
個々家庭の事情によって、そんなことはいろいろだろが
むきになって感情ばかり脳裏に浮かび、理性的に頭が整理できてないのはお前だ。
>>647 自分で書いてること理解してる?
父が絶対でないことも分かってるよね?
どう対応するかで順位が変わることも理解できてるよね?
で、漏れが書いたことに何が矛盾してるかわかってる?w
犬って、特定の犬種が好きとか、嫌いとかあるかな?
特定の体格や性別の犬が好き、嫌い、なら分かるんだけど・・・
うちの犬(大型犬、メス、おとなしい)が、チワワに噛まれて、怪我はなかったんだけど
それからチワワ全般が苦手になったっぽい。
見ると遠回りをして避ける。
ところが、チワワと体格的に似てると思う、ミニチュアピンシャーとか他の小型犬
は大好き。
相手が吠えて威嚇してきても、伏せをしたり、お腹見せたりして気を引こうとする。
中型以上の犬とも挨拶するし、仲良く遊びもするんだけどさ
・・・小型犬愛好家?
犬って自対他の上下関係は理解するけど
他対他の上下関係を理解して
自分をその中に当てはめて順位を整理する能力ってある?
例えば四人家族で A>B>C>D の順位のとき
犬に D>犬 だという認識はあったとして
すなわち自分の順位が最下位だと理解するかな?
>>650 自分の経験では微妙
飼い主が介入することにより位置関係は見極めるようだけど
介入しない場合は試行錯誤を繰り返してる雰囲気がある
>>648 あのな、俺が最初に示した事例は、父親が一家で物事を決めるのに主体的な立場をとっていれば、犬は自然と父をリーダーと認識するということだよ
おまえのいう様々な事情は知ってるが、妻や子供が親の言うことをきかなかったりすれば、そりゃあ認識は変わるだけの話だろ
散歩するから訓練するから餌やるからだけで、犬は相手を「群れの最高位のボス」として認識するのか?
犬からみての順位として上か下かではなくな
みなして犬に厳しいなら犬は最下位と位置づけられて認識するだろう。
その最高位としてだれがボスかということさ
甘やかさず自分より格上であれば、何もしなくても、一家で采配をふるってればその人間を犬はボスと認識するもんだよ
>>652 そう思いたいのかな?
餌や散歩は係りだけど、真剣に向き合うとは別物
周りを看ててもそんな単純な物ではないと思うけどね
まあ、数は少なくても父絶対の犬の出来が良いことは確実に多いし、
そう思って暮らせればいいんじゃないかな?
ID:ag9o4j+pの犬が幸せならそれでいいよ
654 :
653:2009/10/23(金) 11:02:56 ID:Oii3koyF
先に書いた関心が同程度ってことも関係してるんだけど
他に真剣に向き合う家族が無ければ、どんなに横暴でも
父に従うっていう習性はあるってきくけどw
>>653 何もしなくてもというとことを認めたくない訓練士か?w
商売にさしつかえるからなww
訓練士なら高い金出してあっちこっちに相談に行かないよ orz
自分の犬じゃなくても色んな犬や飼い主を相手にしてればわかると思うよ
基本、犬が好きだし、色々な犬見てて面白いし
>>646 オマエも駄目飼い主だな
犬の命令に従ってるじゃんw
吼え=犬の指示に忠実な下僕
吼えの内容を理解するのは大切だが、それにそのまま素直にしたがったらアホだろ
そんなことしてれば、ますます吼える馬鹿犬になるだけ
要求がわかっても吼えるうちは無視をする。
ちょっとでも吼えたら背をむけて無視。
吼えなくなったらお手・お座りなど芸をさせ、それから褒美として犬の要求に答えることだよ
何事も何につけても、逐一犬の命令にそのまま従ってはいかんでしょ
658 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 11:54:10 ID:NnFqgUmC
犬笛って使ったことある人いますか?
遠くから呼び戻せるんでしょうか?
犬笛を吹いたら戻ってくるように訓練することが先
それが出来たら結構使えるかも?
うちは遊び程度だったので、締め切った1階3階程度で遊んだ
かすかに吹いても飛んできたけど、超食いしん坊なんで
お菓子の袋のカサカサ音と同程度w
>>657 そんな事ないでやんす
ゴキブリ等に向かって吠えるの別として
あっしの犬も我慢に我慢を重ねて吠えている(要求している)でやんす
あっしも、たまに朝の食事を忘れたり、散歩を忘れたりするでやんすよ。
そんなとき、全く吠えないでいると食事抜き、散歩抜きになってしまうでやんす。
犬の体だって、簡単に洗ってもらえない、何日(何回)も要求して
やっと、犬もお風呂(シャワー)に入れてもらえるって感じでやんす。
ぐーたらなあっしを飼い主に持つ犬も大変でやんすよ。
けど、犬がどんなに吠えて要求しても、絶対にしない事があるでやんす。
それは、犬の交尾の手伝いでやんす。
>>658 前もって「来い」の命令語や身振りを教えておいて、
犬がそれに従うように訓練し、
それからそれらのコマンドと特定の吹き方とを併用すれば、
その吹き方が「来い」の命令だと犬が憶えてそれに従う。
でもよくよく訓練した犬でないかぎりあまり遠くから来ると思わない方がいいよ。
2kmとかまで届くというけどね。
うちの犬で実際に飛んできたのは100mか150m。
662 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 14:27:44 ID:NnFqgUmC
なるほど〜 ちゃんと使えればいですよね。
うちのはランで呼び戻す時に大声を出さないといけないので周りの人ビビられるんです。
もっと紳士的に呼べればなぁ
>>662 「ギャー」とか「助けて」とかいう名前だったら大変だな
ここでアドバイスしてるのって内容から見て専門学生か資格のない素人だよな
ROMったら本当に愕然としたわw
素人が素人に指示
指示された素人が知ったかぶって他の素人に指示
の繰り返しだな
なんという悪循環w
>>664 専門家でないと犬のしつけもできねえとおもってるのか?
だったら犬飼いは皆馬鹿ということになる。
なんでもマニュアルや教科書育児書に頼ろうとする甘えた脳みそだから、犬に舐められるんだよ
666 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 17:16:42 ID:X6HQOJeE
>>664>>665 同感
だから素人や専門学校生はだめなんだよな
マニュアルや本なんか読んだだけで訓練士きどりだからな
しつけに口出しするならせめて100頭は訓練してから口出せって感じだ
>>664 動物取扱業(ブリーダー・ペットホテルなども含む)が各都道府県の許可制になった事に伴い
動物取扱責任者の資格が必要となったでやんす
しかし
すぐに動物取扱責任者の資格要件を満たすには
愛犬飼育管理士・愛玩動物飼養管理士・家庭動物販売士等の資格をとる事でやんすが
↑この辺の資格の受講・受験料・年間登録料なんか割高だし(大して難しい資格でもないのに)
それ以外は畜産科・獣医科等の大学や専門学校やら実務経験やら時間(期間)がかかる
畜産科・獣医科等の大学は別として、こんな資格取る気にならないでやんす。
こんなのにお金掛けるなら
日商簿記・乙種4類危険物取扱者・気象予報士・行政書士・マンション管理士・通関士
↑この辺の資格をとった方がカッコイイでやんす。
自分の一例がすべてにおいてあてはまる、正しいことと思ってるからな
ま、ここ見る方はそんなこともあるかもな、で見とけばいんじゃね
そもそも深刻な質問ならこんなところで聞くほうがアホだし
素人の経験や又聞き知識に基づくアドバイスはいいけど
素人の持論や素人同士の論争なんかいらない
続けたけりゃ自分でブログでも作ってそこでやって下さい
公共の掲示板をオナニーの場に利用しないで下さい
質問スレに戻して下さい
670 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 19:26:18 ID:X6HQOJeE
>>668>>669 同意すぎてビビった
自分の意見や体験談を語ればいいのに、いつの間にかに「俺の方が分かってる」「俺の方が知識ある」「お前間違ってる、俺が正しい」の主張しあいになってるよな
「お前は違う。俺が合ってる」って言ってるやつは何を根拠に言ってんだろうな
マジで素人同士の訓練討論はいらない
なんだこいつ
自称玄人w
>>669 討論はいい事でやんす。
反論にその理由が書いてあれば、それで参考になるでやんす。
感嘆文のレスは討論でなく、負け惜しみでやんす。
>>671 意見交換と討論とをごっちゃにしているでやんす。
2ちゃんに何を期待してんだ。
676 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 22:04:23 ID:X0QbUcq5
質問です。現在5ヶ月のメスを飼っています。
避妊予定なのですが、ヒート前とヒート後どちらの手術がオススメですか?
調べる限り、ヒート前の方が病気になる危険性が低いようですが、ヒート後だと性格が大人しくなるという話も聞きました。これは本当でしょうか?
>>676 獣医は?
去勢・避妊して、性格が変わるとか大人しくなる犬は、10匹に1匹位だって獣医で言われたよ。
超狂暴とかじゃないと、手術して大人しくなったとかも、よくわからないそうだ。
5ヶ月なら性格形成中だし、尚更じゃないかな。
>>674 ねー、やんす!!
もう朝ご飯忘れたりしないでね!
トイレの躾って二歳くらいまで毎日見てなきゃ出来ないの?犬飼い初めて一ヶ月なんだけど(シェルティ)全然出来るようにならない
>>679 個体差もあるけど子犬なら1〜2週間もあれば
>>679 教え方と個体差によりけりだけど、ブリーダーで教えられていないなら
1,2ヶ月掛かるのは普通だし、長い仔で半年程度という話も聞く
途中で飼い主が面倒になってしまい、何年経ってもできない仔もいる
焦らず気長に頑張って
>>676 君自身が避妊手術すればわかるよ。
犬は飼い主に似るからね。
>>677 犬を虐待する側は、よく分からないというね。
>>679 私も今年からシェルティ飼い始めたけど1〜2ヶ月で覚えたよ。
初めて犬飼ったから、最初は覚えてくれなくてハラハラしたけど
2、3回成功したらあっという間に覚えちゃったから大丈夫。
頭のいい犬だし絶対覚えるから根気持ってがんばって。
>>683 擬人化ってなんの事?
犬は犬であって、人間でも物でもない。
>>686 出た勘違いヤロウ。
避妊の是非について言っているのではない。
日本では犬の避妊手術は合法的に認められるている事で
避妊手術について肯定も否定もされるものではない。
ただ、他に物事(避妊手術)を強要する奴に同じ事が出来るのか
と言っただけだが。
688 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 11:31:42 ID:JXWF8LWz
うんだから避妊スレ行こうね
ここは素人の討論スレじゃないんだよ
689 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 13:09:41 ID:nvqjZvw3
トイプ飼いの人すまん。
この前散歩させてたトイプ触ったら強烈に臭かったんだけど、、
トイプーって体臭きつい系?
ヨーキーとかも臭いと聞くけど、あのトイプーは本当に臭かった!
手にもずっと染み付く強烈な臭さ。
あれで室内飼いって、部屋はかなり臭いはずだ。
今まで自分は柴、マル、パピヨンを飼ってるが全然臭くない。
体臭きつい犬ってどんな種類がある?
>>689 トイプーは基本的に体臭はほとんどない(気にならない)って言われてて
実際、ウチのも友達のところのも全然臭くない。
飼い主の慣れってのもあるかもしれないけど、引越の明け渡しの時に不動産屋に
「(原則として)ペット飼育の場合は通常のクリーニングに加えて消臭クリーニング代がプラスになるけど
動物の臭いがまったくないので通常のクリーニング代(ペットいなくてもとられる)だけでおk」
って言われたから、ホントに臭わないんだと思う。
>>689が散歩で合った子は、ミミズや臭い物の上でコロコロしちゃった直後とかだったんじゃないかなぁ?
ID:NkiqftEuの肛門線絞ってやるよ。
692 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 14:25:14 ID:BCLvgh4N
家の犬は、主人が仕事から帰って来る時、主人の車の音が聴こえると、喜んで吠えます
私には、似たような車の音と、違いがわかりませんが、家の犬は似たような車の音でも、間違えなく吠えます
皆さんのワンちゃん達も、他の人達の車の音やバイクの音と、聴き分けられますか?
693 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 14:36:27 ID:nvqjZvw3
>>690 いやね、多少なりとも犬独特の臭いってあるじゃん?
あれを100億倍にしたような臭いだった。。
ミミズや散歩でゴロゴロ程度の種類の臭いじゃなかったんだ。
トイプは体臭ないんだね。じゃあ、あれは一度もシャンプーをさせたことのない飼い主に飼われたトイプだったのかw
そういや毛もモチモチしてたな。
犬好きの自分は触りながらも臭いのを我慢してしまったよ。。
すぐやめたけど。
伝説並の臭さで、あのあと友人に手をかがしてやったらオエーッ言ってた。
ヨーキーは見かけによらずケモノ臭がきついらしいよ。
694 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 15:14:33 ID:Mq/pUsp3
うちの豆柴は太陽の芳ばしい臭いがする
695 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 15:23:21 ID:Mq/pUsp3
>>689 体臭がキツイ犬種なら俺の経験上の話だから、個人的な意見として、土佐犬だな。
土佐犬飼ってた家の前の道を通るだけで、熊牧場の臭いが漂ってた。
土佐犬が熊牧場みたいな臭いがするのは土佐犬が悪いんでなく、土佐犬を洗わないおっさんが熊牧場みたいな臭いを家の敷地外の道端まで熊牧場の臭いを漂わせてるんだがね。
696 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 15:43:29 ID:nvqjZvw3
>>695 熊牧場www
糞尿放置の臭いじゃなくて?
なんかワロタ
>>692 犬の能力を特集した番組で見た事だけど
車の音だけでなく家族の足音などもちゃんと聞き分けるらしいですよ
エンジン音にブレーキやタイヤが曲がる音のタイミング、
そういうのを覚えるんでしょうね
698 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 16:10:33 ID:4v2H6KcQ
すみません、経験のある方教えてください。
三ヶ月のプードル♂なんですが、
今月、混合ワクチン三回目が終わりました。
一応その時掛かっていた獣医に、狂犬病予防接種はどうしましょうかと
相談しましたら、こちらの地域では毎年4月にやることになっている。
本当なら混合ワクチン三回目が終わった翌月には受けたほうがいいのだけど、
飼い主さんの都合で11月でも来年4月でもよいと言われました。
この場合、半年待って4月にしてもよいモノでしょうか?
余り、散歩には出していませんし、毎日出す予定はありません。
週に一度朝、30分程度散歩に行く程度です。
宜しくお願い致します。
>>698 蓄犬登録はどうなってるのかな?
うちの地域は狂犬病の接種済み証明がないと登録できない
他人を噛んだりした場合の医療費負担(ワクチン接種)は勿論
精神的負担も大きくなる可能性もある(日本では5,60年の間
国内感染はないし滅多に感染させることはないけどね)
自分の地区では珍しい輸入動物も見ることが多いので緊張感もある
(狂犬病は全ての哺乳動物に感染する)
加えて、法令上は犬を飼って30日(幼犬の場合は生後90日以内)に
登録を義務と定められている
行政対応は結構緩いのですぐに捕まることもないから、あとは自分で考えて
700 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 16:29:09 ID:4v2H6KcQ
>>699様
698です。
ありがとうございました。
登録義務の事は、恥ずかしいですが初めて知りました。
掛かっていた獣医は4月に接種・登録という事も出来るからと
言っていましたので。
一度、登録先に相談する事とします。
>>698 見落としてたんだけど・・・
>余り、散歩には出していませんし、毎日出す予定はありません。
>週に一度朝、30分程度散歩に行く程度です。
可哀想すぐる・・・
犬に散歩は必須くらいのことはわかって飼ったんじゃないの?
狂犬病予防するまでは安全策であまり散歩に出さないってことなんじゃないの?
703 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 16:44:29 ID:4v2H6KcQ
>>701様
>>702様、フォローありがとうございます。
念のため、狂犬病予防接種が終わるまでは余り出さないように、
獣医に言われたのでそうしております。
と、考えたら早く予防接種して毎日散歩に行ってあげたほうが犬の
為ですよね。
重ね重ね、ありがとうございました。
>>703 ほっとしたw
うちには元飼い主の元、1歳過ぎるまで殆ど外に出た事が無く
数年掛けて大分マシに名なったけど、動く物全てにガルガルの犬がいる
仔犬のうちに世の中に怖い物はそんなにないと教えてあげてね
飼い主も辛いけど、怯える犬が一番可哀想
>>690 >いやね、多少なりとも犬独特の臭いってあるじゃん?
わかるわかるw 大量に犬がいたりすると匂うアレだね。
ウチのは自宅シャンプーサボって、月1トリミングのシャンプーだけになる時でも
そこまで匂うことはないから、よっぽど放置されてたプーなのかな。
毛もマメにブラッシングしてれば、トリミング直前でもモチモチなんてしないで
そこそこフワフワしてるもんだし。
>>703 自治体によって違うみたいだけど、
ウチのほうの場合でも狂犬病の予防接種が終わらないと登録できないようになってて
11月に混合ワクチン終了した子犬のことを問い合わせたら、
4月まで待って狂犬病の予防接種してからの登録でいいって言われたよ。
でも、散歩の件だけじゃなく、トリミングやドッグランでもワクチン終わってないとダメなところもあるから
4月まで待たないで済ませちゃってもいいかもしれないね。
ウチのも混合接種した1ヶ月後ぐらいに、狂犬病ワクチン打ちに病院に行って「4月まで待ったら?」って言われたけど
ランに連れて行きたかったのでさっさと終わらせちゃいました。
うちは飼い始めたのが6月だったんで、登録はその月にしたけど
狂犬病予防接種は翌年の4月までしなかったよ。
登録の時に聞いたけど、「今年は終わりましたよ」って言われたんで、何の疑問も
抱かなかった。
ワクチンは順次済ませたんで普通に散歩行きまくりだった。
>>690 耳ダニ・皮膚病や内臓疾患があったりする可能性があると、どんな犬種でも臭くなる。
それに加齢臭もきつくなれば犬臭さも増す。
あと発情期は血液で臭くなる。
チワワ(1.7kgメス)に厚めのフリース素材の服を着せているんですが(抜け毛防止と山間部なので防寒のため)
行きつけの獣医さんは、『身体機能が衰えるから服は着せない方がいいね』と言います。
でも、服を着させないとチワワは寒がります。
基本的によほど寒い時以外は暖房を入れないのですが、
傍観対策で服を着せた方がいいのか、着せない方がいいのか悩みます。
今まで柴と秋田犬を外飼いしたしたことがないで判断しかねます。
何でもいいのでアドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>
訂正:外飼いした事しかないので
710 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 22:05:00 ID:Mq/pUsp3
>>696 笑い事じゃねーぞ
俺以外にも熊牧場独特の悪臭に嫌悪感を持ってる住民は居ると思うがね
あえて、近隣住民は皆暗黙の了解で言わないだけだと思うぜ
711 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 22:11:27 ID:OiHnZhBm
712 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 22:25:40 ID:nvqjZvw3
>>710 だからその熊牧場ってwwwwwww
すまん。
>>708 機能が衰えるってったって
持ち合わせの防寒機能が著しく低いからなチワワは。
散歩のときは服着せてもいいと思うよ。
室内では服よりも毛布や湯タンポをおいた方が
自分であたたかさを調節できるからいいかも。
715 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:01 ID:q+ECk2Cc
中型犬(オス7歳)と、小型犬(メス1歳)を飼っています。
中型犬は小型犬を全然相手にしなくて、小型犬は中型犬に吠えます。
どう対処したらいいでしょうか?
716 :
708:2009/10/25(日) 00:10:33 ID:cLNsNolu
>>711 保健所行きのチワワをうちで保護したんですが・・・
>>713 すごく参考になりました。
湯たんぽ買うまでペットボトルにお湯を入れてタオルまいてしのぎます。
有難うございました
>>715 べつにどう対処しなくてもいい
ほっとけばいい
うちも中型犬オス同士だけども、5歳差で2頭飼ってた時
年上は年下に対して我関せず
年下は必死に年上に食らいついてるだけで
年上の方が亡くなるまで一緒に遊んだりとか犬社会の何たるかを教えたりとか
中良さそうな雰囲気は一っっっ切無かったけど
人間が犬の中を取り持つなんて難しいにも程があるので
喧嘩しないだけ良しで放置プレイ
それでも対処するのなら小型犬に年功序列を叩き込み
むやみやたらに吠えさせないように躾けるだけ
もし中型犬の方が小型犬をいじめるようになったら即座に止めるべし
小型犬はいじめられてると思わず、それを遊びだと思い込んでしまうので
718 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 10:58:16 ID:Q/6L3YyX
>>716 服着せるかどうかすら判断できないのに引きとんなよ
タダだから引きとったんだろうけど
720 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:30:31 ID:Q/6L3YyX
721 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:37:51 ID:SfPzG3xu
722 :
715:2009/10/25(日) 16:02:04 ID:zUM+B9Ll
ありがとうございます。
>>720 小型犬はミニチュアダックスで、
中型犬は雑種です。
犬の耳の近くで大声出したら鼓膜破ける?
破けるから小さい声で話してやれ
>>725 ブルマスティフか?
マスティフ系だとは思う
>>726-727 素早い回答ありがとうございます!
マスティフというのですね!はじめて知りました
ありがとうございました
729 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 00:21:23 ID:AuwC+wMM
寝て起きたら片目がまぶたの内側にある膜が黒目にかかるくらい出てるんだけどどうしたらいい?充血してるし、瞬きも多い。
>729
そりゃもう、大人しく病院行くしかないと思う・・・
じっくり見てみて分かる傷とか、異物とかないんだよね?
731 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 00:36:17 ID:AuwC+wMM
>>730 うん。調べてみてるんだけど、チェリーアイっぽい。
>731
下手に人間用目薬を差して気になってゴシゴシ→悪化コースが
怖いので、明日病院に行って目薬貰うのがいいと思うよ
733 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 06:10:02 ID:AuwC+wMM
>>732 おはよう。寝てしまいました。今朝は綺麗な目に戻ってます(*´д`*)
734 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 09:02:05 ID:87gJXjrq
ブラッシングしていると横になったり仰向けになったりするのは、気持ちいいからですか?
それとも「降参しますから止めて下さいお願いします」という意味ですか?
735 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 11:14:26 ID:SSkbanCX
>>698 早めに(ワクチン後2週間くらいあけてから)狂犬病予防接種受けて畜犬登録済ましたほうがいいと思うよ。
毎日散歩に行ってあげてください。
狂犬病接種は毎年だけど畜犬登録は最初の1回だけね。
そして2度目の狂犬病予防接種を半年ずらして4月に受ければいい。それくらいの免疫残存期間はあると思うよ。
それから毎年4月に受ければ問題なし。
狂犬病予防接種は4月スタートの年度内接種(登録)になるから、年末とかへんな時期に受けてると役所から「予防接種受けてないから受けてくださいね」っていうハガキが届く。
年度初めに受けとけばウットウシイハガキは届かないで済むよ。
うちは毎年1月に受けてるから毎年ハガキが届くけどw
736 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 11:41:00 ID:zkUyff+4
>>735 狂犬病ワクチンなんて副作用でやすいんだから、体ができあがる4月の大人にちかくなってからでおk
急がなくてもいい。
登録だけしておけばいい
>>736 混合ワクチンのほうが副作用出易いよ
まあ、それは個体差だからいいけど、狂犬ワクチンの接種証明がないと
登録できない自治体が多いってことを考慮にいれてw
738 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 12:27:01 ID:Wbxui6+N
長野にあるフリスビー犬団体の代表がクラブ解散後自殺したらしいが真相知ってたら教えて。
みなさん雨の日もお散歩行ってますか?
>>739 今日は朝も夕もお休みです。
犬もそれを理解しているようで、いつもの時間になっても鳴きません。
いつもは気を引くような声で鳴くんですけどね。
741 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 17:19:41 ID:4A4HE8/2
犬に手羽先をやってしまいました
病院につれていった方がよいでしょうか?
調べたところフライドチキンをやっている方もおられるようですが…
743 :
741:2009/10/26(月) 18:58:56 ID:4A4HE8/2
>>742 いえぐぐったら出てきました
祖母のいえでも日常的にあげているそうです
ありがとうございます
様子見てみます
>>739 いかないな〜。
10畳の部屋まるごと犬のプレイルームにして
ベランダにもだしてるから
要求もしてこないよ。
たださすがにこう雨が続くとね〜‥
746 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 19:48:55 ID:TCZcrlFW
うちは30畳のリビングをプレイルームにしてるから。
嘘です。ごめんなさい。
台風の土砂降りでも吹雪でも散歩は朝晩欠かさず行ってます。
>>739 外犬で外ですますように躾けてしまってるから
多少の雨なら行く
ただ距離は短く、家の周りのブロックのみ
あまりにも暴風雨だと屋上に出してなんとかやりすごしてもらう
>>744 10畳+ベランダ程度の狭い範囲でOKなの?チワワかな??
>>739 雨の日は散歩はしない。
散歩の代わりに、
食事に「ゆでた肉」を入れて埋め合わせしてあげている。
今の時期は発情期だから散歩よりも
♂♀コキコキしている方がいいみたいだけど
からあげ
751 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 13:35:58 ID:ghnS9lp8
うちは、部屋すべてワンコ(小型犬)のプレイルーム化してるよ汗。
室内放し飼いってやつ。
おもにいる部屋は12畳の私の部屋。寝床が私の部屋にあるから落ち着くみたい。リビングが隣でみんなもいるし。
家中自由にさせてるからか、逆に悪さとか全くしない。
ベランダと屋上にも出すけど、だからといってお散歩は別物でワンコの気分転換やストレス解消、私の運動にもなるから一日一回だけど行くよ。
散歩の必要ない犬なんていないよね?
ちゃんと土の上を歩かせるのも重要、日光にもあたらないとカルシウム不足とか健康上よくないし、原っぱで一緒にランニングしたり木や電柱クンクンしたりしてる時って超楽しそうだよ。
752 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 13:55:11 ID:ghnS9lp8
>>751です。
ごめんなさい。話題は雨の日のお散歩についてでしたね。
雨の日は行きません。
小型犬だし、長毛種なんで。。汗
そのかわりかなり遊んであげてます。
不規則生活なんで犬もタイミングが把握しきれてないせいか、要求してきません。
それでも可哀相かなと雨の日にベランダに誘ったら一歩出て嫌がって中に戻ってったw
753 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 23:39:52 ID:p/dCbtvq
スレ違いでしたらすみません。
うちの犬(13歳ミニチュアシュナウザー)が、
頭痛薬のイヴを3錠ほど盗んで食べてしまっていました・・・。
食べてから3時間は経ってしまったと思うのですが
今のところ元気にしています。
病院はしまっているし、応急処置的なことはどうしたらいいでしょうか?
どなたか分かる方いましたら教えてください!
よろしくお願いします。
散歩をはじめて2週間くらいのヨキ4ヶ月半♂なんですが、毎回全然違う場所(1回につき数ヶ所)でオシッコします
今はとりあえずあちこちにマーキングしてるだけでしょうか?
そのうち決まった場所でオシッコするんですか?
気になったのでだれか教えてください
>>754 子犬なので何も考えてないから適当に好きな位置でしてるだけ
大人になるとある程度決まった位置でするけど
それでも毎日毎日そこばかりでするわけでもない
あと、1回の散歩で数回はする
まーぶっちゃけ外ではあまりさせないか
近所に迷惑にならないところでさせるようにした方がマナーだよ
>>753 遅いかもしれないけど、とにかく水飲ませて代謝あげさせるしかないかと
とはいえ人間と違って水なんてそんなガブガブ飲んでくれないだろうから
体に害が少なそうなリンゴジュースあたりとかで釣って飲ませるのがいいんじゃないかと思う
服用量としては多いけど、心臓に疾患だとか脳に問題があったりとか無ければ
そんなに心配するほどではないと思う
>>755 ありがとうございます。
なるべく外で排泄させないようにはしているんですが、オシッコだけはどうしてもしてしまうみたいです(ウンチは場合によりけり)
まだ散歩始めたばかりなので気長にやっていこうと思います。
758 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 07:11:50 ID:WjNlmCCc
ウチの犬は基本的には懐いてるんですが、
コッチをじっと見てるので触りに行こうとすると、
逃げてベッドの下に隠れたりします。
離れると近付いてくるんですが、近寄るとまた逃げたりする事があります。
バカにされてるだけなんですかね?
犬の気持ちがわかる方教えてください。
基本的に懐いてないんだと思う。
逃げるときプレイバウしてるのかしてないのかで全然意味が違う。
762 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 10:22:58 ID:7NeZSnaK
生後2ヶ月弱でうちに来てまだ丸一日経ってないんですけど、もうう○ちを4回しました。
下痢ではなくペットシーツに付かないぐらいのいいう○ちだとは思うんですが、いくらなんでも回数が多過ぎるような…
このぐらいの月齢だとこんなもんなんでしょうか?
フードはブリーダーさんが小分けしてくれたドクタープロのベビー用をあげてますが、調べたところ量的には多過ぎるということはないようなのですが…
>>762 2ヶ月弱なら食事の回数が多いせいかもね。
うちの犬も、食事に毎回、うんちする。
まあ基本的に出ないなら心配する必要があるけど、出る分には大丈夫。
下痢ならともかく、固形ならなお大丈夫。
どうせ食べた分しか出ない。
764 :
763:2009/10/29(木) 10:33:43 ID:dbUdw2Bu
食事に毎回うんちする、じゃなくて、食後に毎回うんちするが正解です…○| ̄|_
765 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 10:40:10 ID:WjNlmCCc
>>758です。
>>760 >>761 プレイバウって何ですか?
逃げないで仰向けになる事もありますし、
寝てる時に乗り掛かって顔舐め捲られる事もあるので、
怖がられてるワケでは無いと思うんですが・・・
767 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 11:19:38 ID:yv36cu2z
犬が遊んで欲しくてするポーズのこと
>>760は意味勘違いしてるのか使い方間違ってるけどね
768 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 11:25:05 ID:7NeZSnaK
>>763 ありがとう。
食べた分しか出ない…そうですよね。
こんなにう○ちばっかりしてこの子は大きくなるんだろうかとちょっと心配してしまいました。
素直に快便快食を喜びます。
>>768 なんかほほえましい。そのまま大事に育ててあげて^^
771 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 19:36:09 ID:jxlJ7Ife
既出だとは思いますが犬の鼻が乾燥しているのはどういうことが考えられますか?
5ヶ月のキャバリアです。
773 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 20:03:48 ID:jxlJ7Ife
具体的な診断は獣医さんの仕事です
775 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 20:41:58 ID:M4vA1DzL
スレチかもだけど教えて下さい。飼犬(♀10歳の雑種)ですが、あまり無駄吠えはしないのですが、近所の鬱病を患ったモンペアを地で行く中年女性から診察費(慰謝料?)請求を匂わせつつ犬を黙らせるような申し入れが来ますた。そんなに吠えないんだけど払うべきでしょうか?
776 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 20:47:01 ID:M4vA1DzL
またキタ。ヨメに嫌みたらたら述べながら「ダメなら保健所ね」つってる。ヨメと子供は怯えて泣いてる。ちょっと行ってくる。
具体的な判断は法曹屋さんの仕事です
778 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 21:17:44 ID:M4vA1DzL
何とか引き取ってくれましたが「明日、当面の慰謝料を頂きに来るから。」と吐き捨てて帰って行った。取り敢えず支払いの意志は見せていないけどお金は準備しときます……。
>>777さん、ありがとうございました。
>>778 交番に相談したほうがいいんじゃないか?
精神病の人に脅迫されてますって。
>>778 絶対にお金を支払ってはいけない。
夜10時〜朝6時の間に吠えていなければ
聞き流せ。
最悪「因縁付けるな」と言っても良い。
※夜10時〜朝6時は法律上の深夜で
犬の鳴き声に限らず、静かにする注意義務がある。
782 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 23:41:53 ID:rEnbCC8s
>>780 どれくらい鳴くのかわかりませんが、精神科に行っているような人相手ですし、警察か弁護士か何かに相談したほうがいいんじゃないですか?
犬がレトルトカレー「こくまろ」のルーを半箱食べていた
帰宅したら、5ヶ月のミニシュナが食べ散らかしていた
今は元気だけど、どーしよう…
784 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 00:01:14 ID:y36p+NAX
うちのチワワもうすぐ3歳なんだけど
散歩行っても今だに全然歩かない
シーズーもいてこいつは普通に歩くんだけど
チワワのほうは家から10メートルくらい離れると石のように動かなくなるんだ
3年悪戦苦闘して今だに記録10メートル…
抱っこしてしまう俺が悪いのか…
>>784 最後の1行で答え出てるじゃん(´∀`)
まっ最悪散歩なしでもいい犬だからいんじゃね?
>>781、782さんありがとう。鳴く頻度は来客時程度(長くて10秒程度)です。22:00〜06:00の間は殆ど吠えません。とりあえず明日は市役所に相談してみます。
ミニチュアダックスなんですけど、オッパイの数が九個あります。
奇数ってのはおかしいだろうと思うのですが、普通は何個ですか?
八個?十個?
>>787 人間でも副乳というものがありますが、もしかしたらヘソではありませんか?
お腹の真ん中ならヘソだと思います。
789 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 08:42:04 ID:cGVpqlQf
今朝犬の顔を見てみると左目は閉じ、右目は開いていて白目を剥いているんですが何かの病気なんでしょうか?
母はその現象は時々起こると言っているんですが、初めてその現象を見た自分はあまりに異様な光景でもしもの事を考えると怖いのですが……
>>789 大丈夫。
人間でも時々、薄目を開けて白目を剥いて寝ている人がいるよ。
791 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 08:55:29 ID:cGVpqlQf
>>790 すいません。
言葉足らずでした。
寝てる時ではなく、起きて歩いたりしてる普通の時に白目を剥いているんです……
792 :
783:2009/10/30(金) 09:25:27 ID:/WQelPZF
元気に散歩に行ったし、朝ご飯もしっかり食べました
カレー運地は夕方の散歩かな?
病院と思ってたけど放置で大丈夫みたいです
おさわがせしました
794 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 09:34:59 ID:/Ixqgu/C
>>791 動物病院に聞こうとは思わないの?
あと病気や症状の質問は本スレで聞きな
795 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 11:02:54 ID:SVxURTkj
近所の方の犬と繁殖交渉に行こうと思うんですが、ルールみたいなのはありますか?
例:相手犬はダックスオス(血統書有り)で、
当方ダックスメス(血統書無し)です。
預かるのはどちらの家でとか、
生まれた匹数の何%があちらで…とか。
あと相手犬は血統書付なのですが、
こちらは迷い犬を拾ったので書面がありません。
見た目は混ざりっけのないダックスなので書面無しでもOKと相手は了承済みです。
その際、血統書関係はどうなるのでしょうか?
相手の血統で書面はつくられるのでしょうか?
またはミックス(雑種)扱いになるのでしょうか?
細かく教えてくださるか専門スレの誘導して頂けると助かります。
797 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 11:38:01 ID:FVYatdKl
先住犬が死んでから、何年もたつが後悔ばかり。あーしてやればよかった、こーしてやればよかった。
俺は犬が死ぬとき、現実逃避して、犬と疎遠になってったもんな。
最期は、犬が死ぬまで入院させてたからなー。
病院から亡くなったと電話が来たときは何とも思って無かったが、何年たっても後悔だらけ。
>>795 相手へ菓子折りの一つでも持っていけば
大抵は金銭の遣り取りはなしで、一番いい子犬を男親の方へ渡す。
ただこれは話し合いの余地がありありなので、
相手方が謝礼が欲しいとか言ったら、話し合えばいい。
交尾は雄犬宅で。
自分のテリトリー外だと勃たない犬もいるからね。
雌犬の血統書がないなら、血統書は発行できない。
人にあげる場合は血統書なしのダックスってことになる。
>>797 人間相手でも愛した相手なら「もっとやれば良かった」ってのはあるだろうね。
自分は新しい犬を飼い始めてから、前の犬が色々可哀想だったなと思うようになった。
800 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 12:13:12 ID:RUSdgOSP
生後2ヶ月の小型犬だと室温何度ぐらいになったらヒーターが必要ですか?
いつも寝ているベットのクッションの下に敷けばいいんでしょうか?
結構分厚いふかふかクッションなんですが…
>>787さん
どうでした?
その後が知りたいので、できればレス下さい。
>>800 品種は?同じ小型でも柴犬とショートヘアのチワワじゃ大違いだよ。
803 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 14:25:30 ID:RUSdgOSP
>>802 すみません。現在800gのトイプードルです。
トイプーならよっぽど夏向きカットにしない限り、クッションだけで十分な気がする。
それで心配なら、正面に最低限の入り口だけ開けたダンボールとかで囲ってやるとか。
805 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 16:55:01 ID:SVxURTkj
>>798 レスありがとう。
やはり双方の血統書ないと駄目なんですねぇ…。
ちなみに一番良い子犬というのは、
相手方が一番気に入った子犬って解釈でよろしいでしょうか?
また盛る時期に、
数ヶ月間相手宅に雌犬を預け、
たまに様子を見に行く程度という形が基本なんでしょうか?
それとも妊娠発覚するまでですか?
もしくわ盛りが終わる時期までですか?
806 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 17:11:09 ID:+KYo194H
そうなんですか
>>795 ダックスの素人繁殖は奇形を生み出す危険性があります。
血統を知らないで繁殖とかありえません。
万が一障害のある犬が産まれたら、ちゃんと面倒をみる覚悟はありますか?
そうでなくとも、人の都合で障害をもって産まれる犬がかわいそすぎます。
いま飼っている犬だけではだめですか?
どうしても他に犬が欲しいのなら、保護犬の里親になる方法もありますよ。
>>804 ありがとう。
今の気温(大阪)だとまだまだ大丈夫そうですね。
809 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 19:42:26 ID:dTQa9fNK
三ヶ月弱の子犬が寂しい時とかにキューキュー鳴きます。
とにかく無視している状態です。
いつ頃収まりますか?
810 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 22:10:04 ID:VjZFti3b
>805
口出しすまんが、あまりにも無知すぎる。
インターネットが使えるのだからダックスの繁殖現状とリスクを調べてくれ。
恐らく五体満足な仔犬が産まれるのは無理だよ。
811 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 22:11:55 ID:ieVQmfpF
質問です
さっき帰ってきた猫が片足つけないでいます(右前)
骨折とかヘビやハチにやられたなら、もっと腫れるはずですが
腫れはないようです。
トゲが刺さってるようでもなく・・・
脱臼とかでしょうか?そもそもネコの脱臼ってあるのでしょうか?
明日病院に連れて行く予定ですが、
アドバイスよろしくお願いします。
813 :
812:2009/10/30(金) 22:25:41 ID:W6TwOEBo
連投です。
ああ・・犬のスレでしたね。スレチすみませんでした。
814 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 22:30:04 ID:SVxURTkj
>>807 聞いてる質問に答えてから意見するならまだしも、聞いてもない事をまた偉そうにベラベラと…。口の効き方しらないのか?
繁殖させる以前の相手との作法的な事を聞いてるんで、
繁殖反対活動したいなら旗揚げて街中でも歩いて活動しろよ。
815 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 23:08:08 ID:TFJMZ7W8
うちはダックスをつがいで飼ってて何回か子供産まれたけど
普通に奇形なんていなかったが…
毛色が茶と茶で黒が産まれたりはあったけど
やたらめったら繁殖させるのもどぉかと思うが、奇形ができやすいとか
やたらに脅すのもどぉかと思う。
817 :
わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 00:34:57 ID:FDAdyoO5
>>814 みんな指摘してるがどう見てもお前が間違ってるがな
もし産まれたとして子犬の引き取り先は全て決まってんの?
それか小遣い稼ぎにネットで販売かな?
820 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 00:37:50 ID:48pUIsdJ
自己満足的な繁殖は推奨しませんだってw
犬を飼う事自体が自己満足で飼ってるってーのに。
繁殖させないのは人間の勝手な都合なんだがこれはいいのか?
犬はたまったもんじゃねーだろうな。
本能を押し殺されてんだぜ?
オナニーやセックスを禁止させられてるんだよなー。
逆の立場で考えるとありえんわ。
自然に交尾させてやりゃいいじゃん。
まわりに迷惑欠けず法律守って動物愛護団体に言われることがないよう責任もって飼えばいい。
チャネラーが何言おうがほっとけ!飼い主あなた達の自由。
野生動物は生涯交尾しないなんてザラ
擬人化して哀れんでいる方がナンセンス
荒らすにしてももう少し勉強してからにして欲しいものだな
>>820 >自然に交尾させてやりゃいいじゃん。
と言いながら、質問者の相談には何一つ回答してあげていない。
無責任過ぎる。
そうやって、自然に交尾させてたら血統の意味がないよね〜。mixが増えるばかり。
飼育動物は生涯素股交尾だけでおわるなんてザラ
擬野生化して哀れんでいる方がナンセンス
荒らすにしてももう少し勉強してからにして欲しいものだな
825 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 12:20:12 ID:Z01Ihu4/
>>本能を押し殺されてんだぜッ(キリッ
大した釣りだ
できまん
ってどっちなんだ?
828 :
826:2009/11/01(日) 14:53:17 ID:ma89PJrw
>>828 人の文章でからかっておいてそりゃないわw
>>829 だって〜、うちの♂♀ワンコ素股ばっかりで
子犬作らないだもの。
早く子犬が自然交配で出来て、2世を見たい。
やっぱ、交尾の手伝いしないとダメかな〜と思いつつ。
♂犬に頑張れって言っている。
>>830 初めてだとなかなかうまく出来ないっていうもんね。
832 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 22:20:38 ID:NsDKl2gC
ジャーマンシェパードについて。
体長60〜70センチという記述を見掛けますが、近所のジャーマンシェパードは1メートル以上に見えます。
少なくとも60とか70センチではないです。
実際どうなんでしょうか?
833 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 22:57:06 ID:WJu3nN5d
交配について聞きたいのですが 海外のチャンピオン犬やサラブレッドなんかでよく耳にするインブリード近親交配ですが賛否両論飛びかってるじゃんどうなの良い犬はアウトブリードだけでは作れないって本当?
836 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 23:17:54 ID:WJu3nN5d
>>834一般論とか実際の経験談を聞きたい。海外のブリーディングに比べて日本はどの犬種においても何十年もの遅れとか聞くし
ブリードも販売の目的が主で良い犬=チャンピオン
奇形=血統書無し これ日本人の拘りらしい
>>832 それはジャーマンシェパードではないか、
大きく見えてるだけか、
体高と体長を間違えてるか(体高の意味で体長を使ってるところもあるし)
体長の始点と終点を間違えてるかのどれかじゃないかな。
838 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 00:52:57 ID:a3khq8XR
>>837 なるほど。体高ならばなっとくがいきます。
私、水槽をたくさん持ってまして、60センチという基準はよく知ってます。
基準のジャーマンシェパードはあきらかに60センチなんてレベルじゃなくてみるたびにデかいなぁと感じてました。
さっき、体長に頭部は含めないと知り納得しました。あと、あの犬はがっちりしてるので大きく見えてる部分はあるかもしれません。
ありがとうございました
遠藤和博の犬のしつけ講座の広告ってなんでどの犬サイト見てもしゃしゃり出てくるの?
840 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 03:03:35 ID:dFfxyELF
はじめまして、質問です
初めて犬を飼いだしたばかりなので、知識不足等あるとおもいますが
アドバイスをいただけたら嬉しいです
生後2ヵ月のメスのポメラニアンで手術などはしていません
まだ来たばかりで、すべてのことに戸惑っている状態なのですが
躾はこの時期、どこまですればいいのでしょうか?
ペットショップの方には、最初の時期はとにかく愛情をといわれましたが、どうにも困っています
リビングのサークルの中で飼っています
トイレはサークルの定位置とトイレの2ヵ所のどちらかでする状態です
(ちなみにトイレの位置は変えてみましたが、逆効果でした)
夜鳴きはしませんが、時々ひどく鳴き続けます
歯はかゆいようでなんでも噛みます
おすわりなどは気配もなく、まるで反応しません
せめてトイレと鳴き声をなんとかしたいのが一番です
色々工夫しているつもりなのですが、上手くいきません
詰め込みすぎもよくないと聞きますし
どこまで厳しくしたらいいのか、また有効な方法など
どの程度、どうすれば適切なのか、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします
>>836 PCから下記のHPの「血統証明書」について読みなよ。
社団法人ジャパンケネルクラブ
http://www.jkc.or.jp/ ----------------------------------
犬だけに限らず、公的に認められた機関の品質証明書の有無って大事だろ。
血統書=血統証明書で犬の品質証明書みたいなもんだと思う。
近親交配は犬に限らず、人間も含めて、生体の悪性(奇形)が出やすいから、
一般的によくないとされている、しかし、逆のとらえ方をすると生体の良性
部分も出やすとも言える。従って、血統証明書→品質証明書という観点から
近親交配の場合は生体悪性(奇形)が出ない事を審査して血統証明書が
発行される(通常は認められない)。チャンピオン犬の近親交配の場合、
優秀とされる生体の良性が出る事が期待されるので、犬の品質改良・開発
の観点から一部認める動きもある。
近親交配で奇形(生体悪性)の子犬が産まれたら誰がその犬一生涯の面倒
をみるの?倫理的に奇形が出来たら天国処分なんか許されないぞ!
それと
血統書(血統証明書)なし=雑種の扱いだよ。
>>840 躾て誉めてあげることが愛情にもなるしスキンシップにもなる
ショップの言い分なんてどうでもいいのでとっとと躾はじめるといいよ
やるなら徹底的に厳しく(いたずらで怒ったなら3時間〜半日以上無視とか)、
誉めたり甘えさせたりする時はもう徹底的にあっまあまでやるのが良い
お手おかわりお座りは仕込めば1日、2日で覚えると思う
おあずけはちょっと時間かかるかな
トイレはまだまだ失敗しがちの時期ね
4ヶ月くらいまで大目に見とくといいと思う
歯も半年くらいまではそんな感じ
鳴くのはご飯や散歩とか何か訴えてることもあるし
我が儘で鳴いてる場合は、年齢を重ねれば落ち着く場合もある
どちらの雰囲気で鳴いてるかで対処の方法が変わるので
こればかりは人間側が犬の気持ちを読み取るよう努力しないとどうにもならない
イタズラしても三時間〜半日無視というのは全く意味がないのでやらないように
また素人の知ったか訓練指導か…
>>843 それで、君の言うプロとやらの訓練指導はどうするの?
ちなみに「イタズラすれば無視する」というのは本に書いてある事だが
著者は「博士」以上の資格の人である。
ついでに訓練士などその他の資格の基準は、博士以上の有識者(の指導)
によって決められる。
>>840 うちはトイレは『失敗させないこと』が近道でした。
ちょっと遊んだらすぐにサークルに入れてトイレ→出来たらまたちょっとサークルから出して遊んで→
の繰り返しを10分〜15分くらい間隔でしてました。
子犬って気付けばおしっこしてるくらい頻繁にもよおすので。
で、遊び疲れるとすぐ寝ちゃうんでそのうち鳴かなくなると思います。
あとはご飯をあげるときに形式的に『お座り』とか『お手』をさせるだけで
そのへんはすぐ覚えますよ。
厳しくしなくても全然OKです。
噛むのは、いまのうちに噛んでもいいおもちゃとかをあげて、噛んでいいもの悪いものの
区別をさせるとあとあと楽チンだと思います。
長文スマソ
うちは犬も猫も両方飼ってるからどっちのスレも覗くけど
比較すると犬関連のスレって他人の意見を馬鹿にする傾向があると感じた
そしてその割に自分はアドバイスしないのな
たぶん犬には猫にない躾やトレーニングがあるし、
それについて意見が相違する機会が多いんじゃないだろうか。
猫にはノルウェイジャンとかを別にするとそんなに大小がないが、
犬はピンキリで大型の飼い主には自負心があるし。
848 :
840:2009/11/02(月) 11:55:01 ID:L/TC2ia5
>>842 とても丁寧なアドバイスありがとうございます
もう躾を厳しく始めても大丈夫なんですね
躾ける時のギャップのつけ方、意識したいと思います
時間、時期の目安もわかって安心しました
たくさん褒めてあげたいと思います
よく鳴くのはご飯とうんちの時なのですが、それ以外がたまにあります
何で鳴いているのか、じっくり観察してみます
>>845 具体的なアドバイスありがとうございます
ぜひ参考にしたいと思います
噛む時の叱り方のコツってあるんでしょうか?
言葉主体で叱っているのですが、叱ってるそばから指をくわえようとします
それから連続で申し訳ないのですが、ご飯の時に子犬がとても興奮していて
おすわりを形式的にさせてはいるつもりなのですが、ほとんど無視されています
興奮がおさまるまで待った方が良いのでしょうか?
重ね重ね質問してしまい恐縮ですが、簡単にでもいいのでアドバイスよろしくお願いします
追記
トイレの説明が少しわかりにくかったかもしれないので、もう一度させてください
基本的にサークルの右側にトイレ、左側が自由スペースといった感じなのですが
トイレ失敗のときは、決まって自由スペースの決まった一ヵ所なんです
2ヵ所をトイレだと思ってしまってるのでしょうか?
トイレの気配がしたら、トイレには連れて行くのですが、なかなかしません
でも手を離すとどちらかのスペースでします
確かに気づけばそそうしていることも多くて、成功するまで粘って格闘することもあります
今はそこから進みません・・・
849 :
質問:2009/11/02(月) 11:59:39 ID:5ITZHOfX
涙焼けが酷いので今週中に病院に行くんですが、涙焼けで診てもらう時は
どんな診察をするのでしょうか?
850 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 12:07:10 ID:WsCFJsQc
>>849 うちの獣医は「テリア系だから仕方ない」といっていつも目の回りの毛が目に入らないようにチョキチョキして終了。
これといって治療らしい事はしてくれない。
他の病院はどうなのか私もしりたい。
851 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 12:45:08 ID:5ITZHOfX
>>850 それだと解決策が無いですよね。病院によって違うんですかね。
さつまいもはおやつにあげて良いって聞いたのですが
一日に何グラムぐらいまで大丈夫でしょうか
うちのヨーキー♂(来週で4ヶ月)なんですが、毎日自宅から公園までの往復10分程度の道のりを散歩+公園で少し運動しています。
家を出る時は凄く嬉しそうなのに、公園につくまではベタ座りしたり嫌がったりして、(抱っこしてはいけないから)引っ張って公園に行くと再び元気に遊びまわります。
これって散歩が嫌とかでは無いんでしょうか?
公園に着いたら凄く楽しそうにはしゃぐし、帰る時には行くときのようなベタ座りもありません。
一度公園に行かずにそのまま引き返したことはありますが、数時間後玄関にベタ座りして物足りなさそうな態度をしていました。
公園に連れて行っても問題なしと解釈していいんでしょうか?
>>848 叱り方ですが、うちの場合は人の手や噛んじゃいけないものを噛んでるときに
捕まえてお腹をひっくり返して寝かせてからマズルをつかんだり
マズルを人間がくわえたりwしてから「だめ」と低く叱ってました。
うちの犬には効果覿面で、以後まったくしなくなりましたよ。
トイレは決まった一箇所でしてしまうなら、まずはそこをトイレにしてはどうでしょう?
そこきちんと覚えたら徐々にトイレシーツをずらすことも出来ますよ。
あとはおしっこ中に『1,2、1,2』でも『トイレトイレ』でもいいので
そっと声をかけてあげるといいと思います。
>>853 まだ4ヶ月だから外が怖かったり緊張したりするだけなんじゃないかな。
856 :
840:2009/11/02(月) 15:38:07 ID:L/TC2ia5
>>854 非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます
今度からその叱り方でやってみようと思います
トイレは、トイレシーツをずらすと、混乱するのかどこでもするようになってしまうので
かけ声だけでも挑戦してみますね
>>850 獣医に問い詰めないの?
気になる事があれば、些細な事でも聞いておけば安心だと思うけど。
訓練競技会というのがあるみたいなんですが、見学って自由ですよね?
入場料みたいなのってあるんですか?
トイレの掛け声はどのような言葉を使ってますか?
ここで、おしっこしなさい
しーしー
あげようかっ!
2才になるオスのチワワ、去勢はしていません。
いままでしつけの為に叱ったことは何度もあるのですが、
本日もしつけで叱ったところ、尋常じゃない程ふるえてしまいました。
今まではそんな事がなかったので、きつく叱りすぎたのかな?と思いましたが
実際、きつく叱るとかなり震えたりするのでしょうか?
>>865 13kg/60kg×1個位
カツオと昆布の合わせ出汁を沸騰させて
小口サイズに切ったサツマイモ(ジャガイモ)、人参等を
10分間煮込んで、味噌(出汁300ccに大さじ1杯)入れて
豆腐入れて沸騰すれば味噌汁の出来上がり
ご飯に味噌汁を少量まぶして、味噌汁の具(一度、お湯で
流して)を入れたら、健康犬食の完成。
頑張って、作ってあげてね。
>>865 生サツマイモ、(石)焼きサツマイモ、蒸しサツマイモは
喉を詰まらせる可能性があるので、犬食として
あまりよくない。
869 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 10:29:20 ID:y2P6mUJQ
朝起きたら多分床に落ちてた黒糖のど飴を一個食べてました。
大丈夫でしょうか…。
>>869 今現在、咽に詰まってる様子がないなら、大丈夫。
飴なら胃袋で溶けるしね。
871 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 10:49:11 ID:0cTPH+33
>>866 ナメられてんだよお前はw
チワワなんぞブン殴れ
872 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 10:55:50 ID:y2P6mUJQ
>>870 ありがとうございます。
なんでも口に入れちゃう子なんで気をつけます。
>>866 どんな叱り方したかわからんが…
普段から震える事の多い犬種だから怒られて
ビックリしたんじゃない
874 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 15:57:23 ID:2Gb4Hj6x
うちのコーギー♀の事で質問があるんですが、
最近引っ越しまして、その関係でどうしても以前の家のように暖房のある部屋では飼えなくなりました。
外ではなく室内ではあるんですが、今ケージをおいてある部屋は暖房なしなんです。
そして廊下にもありません。
時々家族の部屋(ストーブあり)に入れる以外はそのケージがある部屋と廊下、
つまりずっと暖房設備がない環境にいる事になるわけですが…
コーギーには寒くないものでしょうか?
これからどんどん寒くなる時期なので少し心配です。
>>874 コーギーってイギリス原産で寒さには強いと言われることが多いですが、
育った環境がそうでない場合、やはり寒さには弱くなると思います。
うちもコーギーを飼っていますが、冬場はずっと暖房つきの部屋にいるし
夜寝るときは飼い主と一緒にベッドに入って毛布でぬくぬくと寝ています。
たまに飼い主に都合でケージの中で寝かせたりすると、寒さで体を震えさせています。
できれば、これまでと同じような環境で過ごさせてあげるのが良いと思います。
無理ならペット用のアンカー(電気で暖めるやつ)を入れてあげるとか工夫して
あげないと寒がると思いますよ。
876 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 17:02:57 ID:hAj2DV3Z
>>874 冬の寒い夜は犬が寝る前にペットボトルに熱いお湯を入れて靴下にそのペットボトルを入れてから犬の寝床に入れてあげたら、財布に優しい簡単湯タンポが出来上がるよ!!
犬を洗った後、バスタオルで拭くと毛がいっぱいつきます
そのまま洗濯機は汚いし、ちまちま取ってから洗うんだけど、けっこう大変です
最近はめんどくさいからいらないタオルを使い捨ててるけど、数もそろそろ尽きました
皆さんはどんな風にしていますか?
879 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 17:41:16 ID:2Gb4Hj6x
>>875 昔から夜は暖房なしで寝ていました。そしてもちろん家族が外出してる時は暖房は消して行くんですが…
特に震えたりと寒そうな様子は見たことがありませんね…
ちなみに東北の結構寒い所にすんでいますが、0歳の時からこの環境だから慣れているんでしょうか?
880 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 17:44:46 ID:2Gb4Hj6x
>>876 簡単そうですね!やってみます。
>>877 抱っこはしてるんですがさすがに1日中とはいかないので…w
881 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 17:48:57 ID:2Gb4Hj6x
とりあえず今のところは私の部屋でストーブをつけて、開け放って自由に入ってこれるようにしています。
でも入って来てまったりしてる時もありますが別に「廊下は寒いからここから出たくない」って様子ではないんですよね…
開けてても自分から廊下に出ていたりするし。
>>865 5ヶ月だとまだパピーだし、骨格や筋肉の形成の面からいって
あまりサツマイモ(てかフード以外)は大量にあげないほうがいいと思うよ。
ドッグフードを食べなくなる可能性もあるし、食物繊維も多いしね。
体ができあがる1歳過ぎてからのほうがいいと思う。
それから、汁かけご飯は健康犬食じゃないからね。
883 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 22:18:01 ID:AXlLSofA
友達のチワワ♀が、ヒート10日目の公園でお散歩中に、ポメの♂に乗っかられてしまい、
ポメの飼い主が気づいてポメを持ち上げたら、
チワワ♀のお尻も少し浮いて離れたみたいなんです。
ポメのオチンチンからは液体が垂れてたそうなんですが‥
チワワ♀は出産経験はありません。
今回が3回目のヒートです。
このようなケースで妊娠する可能性はありますか?
気楽にこんな所で訊いてないで、早く獣医へ連れて行った方が良いんじゃないか?
>>884 まだ一週間も経ってないのです。
友達にその話しを聞いた時、早く病院に連れて行くように、言ったんです。
でも、今連れてってもまだ妊娠してるか、わからないだろうから、
一ヶ月後に連れてくと言ってました。
妊娠期間は短いから、中絶するならできるだけ早く。
うちのハスキーがレイプされたときはもう育ってて、手術のときは危なく死にかけたよ。
>>886 犬にも中絶ってあるんですか‥
無知ですみません。
友達に話してみます。
レスありがとうございました。
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 00:52:22 ID:GeyAoy8f
なぜヒート中の雌を他のワンコがいるような所に連れていくんだ。。
しかも戯れさせてるわけだし。
挨拶なんかも普通させないだろ。
まぁ、チワポメ?もかわいいんじゃないか?
責任持って育てろよな。
>>889 ヒート中の散歩は、雄犬が可哀相だから時間ずらして行った方が良いと、
話してあるんですけどね‥
繋がってる時間は、長い時間ではなかったみたいですが、妊娠する可能性はあるんですね。
891 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 09:51:05 ID:37i0JuIf
ヒート中はパンツはかせろ
自業自得だな
ペニスの付け根の海綿体が完全に膨らんでなかったら
大丈夫だと思うけど、どれくらい乗せていたのかなあ。
ポメ雄の飼い主のうかつさも信じられないレベルだよ。
>>890 そこら辺は人間と一緒だろ(笑)
繋がってる時間なんざ問題じゃねぇべ
人じゃ外出ししたって出来るときゃ出来る(´ω`)
すでに引き離した時に♂から出てたんでしょ。
普通に考えれば誰でもわかる、あとは神のみぞ知る
894 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 10:16:58 ID:svz2cgTd
昨日1時間30分くらい留守番をさせてから糞が柔らかくて回数がいつもより多いです。
さっきまた、柔らかい便に粘膜みたいな物とうっすら血のような?物も便にくっついてました。
食欲はあり、吐いたりもなく、いつも通り走り回る元気もあります。
普段は留守番が得意ではないので留守番はしません。昨日は初雪が降る程冷え込みました。
留守番ストレスで便が柔らかくなる事はありますか?
現在7ヶ月のトイプー♀です。
ありますん
896 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 10:33:28 ID:svz2cgTd
>>894ですが
あと昨日久しぶりに牛乳をあげました。
牛乳については賛否があると思うんですが…普段は便は普通でした。
些細な疑問ですが…
半年の子犬がいます
視界の中にいるとはいえ少し離れているとごろごろしているだけなのに
すぐ側にいくといきなり玩具で遊び始めます
何か違いでもあるんでしょうか
そして足の甲にその玩具や片足を乗っけてくるんですが
意味でもあるのでしょうか
遊びに誘ってるのかと思いましたが、そのつもりのこちらに構うでもなく
ひとりで噛んでるだけなので不思議です
>>894 うちの犬もそんなことがありました。
うんちが出ないのにお尻を渋らせてゼリーっぽい血が混じった便が出て。
うちの場合は腸炎というんだったか、ストレスとか環境の変化で
なることがあると獣医さんに言われました。
整腸剤を出してもらって三日くらい散歩を休んで治しました。
お尻を渋らせて出ない便を出そうとするのって、犬にとってはつらいことらしいですよ。
獣医さんにお薬もらいにいったらどうでしょうか。
899 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 17:49:30 ID:svz2cgTd
>>898 レスありがとうございます。
さっき晩のご飯をあげた後に糞をしたら普通の糞でした。
ちょうど明日、病院に行くので、聞いてみます。
生後5ヶ月で体重が14`の♂です
尿が頻繁で水も1日に2?程飲みます
どこか悪いのでしょうか?
運動後の補給は含んでおりません
901 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 01:54:12 ID:epvmMwpV
よくチワワとかダックスフンドとかゴールデンレッドリバーとか
見た目も全く違う犬の種類とかありますが
あれって人間でいうとどの分け方と同じになるんでしょうか?
たとえば人間でいう白人と黒人とモンゴル系、イスラム系などは
犬で行ったら何と何に区別されるの?
あるい同じ白人でもスラブ系、ゲルマン系、アングロサクソン系とかありますが
どういう分け方をすれば同じ位置づけになるの?
902 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 03:25:25 ID:H6WWbTBM
>>897 ウチの柴犬♀(室内飼い)もそんな行動とります。
玩具取り上げようとすると威嚇してくるので「私の玩具」って主張したいだけだと思ってます。
自分は取り上げるフリしながらリアクション楽しんでます。
903 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 04:28:56 ID:GGh7RYrf
うちのトイプー2才が最近赤ちゃん返りしてます。
環境が変わった訳でもないのに、原因がわかりません。
ただ、良い犬が居れば、2匹目を飼おうかと思って居ます。
そんな思いがトイプに伝わって、嫌で赤ちゃん返りしてるのでしょうか?
つい最近まで、想像妊娠してました。
それと関係してるんでしょうか?
とても頭の良い子ですが、飼い主に依存してるようなとこがあります。
904 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 09:01:00 ID:Zamzl7iT
質問です
犬の糞の匂いについてです。8ヶ月になるミニチュアダックスフンドです フードはロイヤルカナン〜6ヶ月、サイエンスヒルズダイェット〜現在
糞は少し固め位です
糞の匂いがちょっと酸っぱい匂いだったりします 酸っぱい匂いおかしいですか?
>>901 犬の品種は人間が作り上げたものなので、人間の人種には当てはめられません。
それと「レトリバー」です
獲物を回収するレトリーブからついた名前です
ゴールデンレッドリバーてなんかカッコイイなw
うちの子も、トーイプッドールにしよう。
907 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 13:02:01 ID:liDvtwQB
>>902 その遊び、気をつけないと悪化させますよ。
908 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 13:07:33 ID:WA4+hOh3
>>900 腎臓じゃないかな
尿の色は?病院行った?
>>908 >>900です
尿の色は黄色です
病院はまだ行ってません
元気があるし食欲もあるのですが、腎臓だと、表面には現れないのでしょうか?
>>903 赤ちゃん返りと判断したのは何故?
具体的にはどんな行動をとるようになったの?
912 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 17:51:19 ID:GJ2uaIN7
今日初めて小型犬の去勢をしました。生後7ヶ月、手術前日から絶食、さっき去勢手術を終えて家に帰って来たのですが、今日も絶食で水は夜九時以降に少しずつ飲ませるよう医師に言われました。一週間後に抜糸にまた連れて行きます。
餌は明日から与えていいそうです。
去勢手術では、こんなに絶食させるものなんですか?
ものなんです
914 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 19:31:39 ID:puEBpYig
家の玄関前にマーキングされて困ってます。
現行犯には注意してるのですがいっこうに無くなりません。
先日飼い主同士が井戸端会議してるのが聞こえました
「ここの人いちいちうるさいらしいよ〜」「え〜こわ〜い」「わんちゃんなんだからおしっこするのは当たり前よね〜」
は?なんだこいつら
モラルの無いてめーに言ってんだよ間抜け
犬の飼い主はなんでこんなアホが多いんだ?「うちのわんちゃんは悪く無いの」w
おまえに犬を飼う資格はねーよ士ね
915 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 19:56:05 ID:Q2dzXkaa
>>914 うわ…ありえないわ。自分もキレる。そんな馬鹿犬飼いと一緒にはされたくないw
916 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 20:39:26 ID:nWDpGjyk
猫の餌やり辞めさせたいんだけど、どうすれば良いですか?
一度、注意しましたが、睨まれてその場を立ち去られました。
残飯の不始末・糞尿・ゴミ集積所荒らしなどに困っています。
餌やりを注意して、トラブルにって事件も多いようですね。
どのように対応したら良いですか?
保健所などは連絡すれば対応してくれますか?
917 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 20:59:52 ID:YgkSF+Tu
はじめまして。
うちの柴♀3歳が冬毛が生えておらず、お腹周りの毛が薄くなっているんです。
エサを変えたりしてませんし、散歩にもいつも通り行っています。
皮膚病を疑った方がいいでしょうか?
>>914 法的には、器物損壊罪で警察を呼ぶ。
飼い主に損害賠償請求3万〜5万円をする。
その前に自治会に相談する。
貴方も庭で犬の離し飼いをする(他の犬が近づくと吠えるでやんす)
その家の主人(会社勤め)に話しをつける。
今の不景気、家庭でトラブル起こしている奴は解雇になるでやんす。
失業すれば、犬なんか飼えなくなるでやんす。
>>916 その猫を捕まえて朝9時に保健所に連絡すればいいでやんす。
>>917 「おめでた」を疑った方がいいでやんす。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>917 部屋でぬくぬくさせすぎてるのでは?
必要なければ冬毛は生えてこない。
うちも今心を鬼にしてこたつから引きずり出しています。
921 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 21:21:19 ID:YgkSF+Tu
>>918 レス有り難いのですが、散歩以外は常に室内で飼ってるんです。
妊娠はないと思います。
情報不足ですいません。
922 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 21:23:52 ID:YgkSF+Tu
>>920 なるほど!
そんな事もあるんですね。
誰かが家にいる時は必ずコタツを入れ、たまに暖房も入れていました…
しかし、未だに抜け毛が多いのですが、それも関係ありますか?
923 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 22:17:14 ID:0XWb6qEe
マルチーズ9ヶ月がフィラリアの薬を飲んでから糞が緩いなと感じてました。
今日夕方頃から完璧な下痢になってしまい、さっき2回も吐いてしまいました。
フィラリアの薬は先月、肉タイプのを一錠丸々あげたので、今月は白い錠剤も一錠あげました。
白い錠剤タイプを一錠丸々あげるのは今回が初めてです。いつもは半錠。
肉タイプを試しに貰った時に体重を計ったら3kgあるから全部あげてもいいですと言われてあげたんですが
実際2・4kgでして…。でも先月も大丈夫だったので(肉タイプですが)
今月も白い錠剤タイプを一錠丸々あげたら下痢になってしまいました。
2.4kgに一錠は多かったでしょうか?フィラリアの薬で下痢はありえませんか?
わかりにくい文章ですみません。
>>923 あまりちっこいサイズには詳しくないけど、カルドメック(肉タイプ)は
3.5kg程度までは1kgでも2kgでも同量だったと思う
錠剤の方は種類があるので何とも言いがたい
通常は下痢は考えられないけど、体質的に会わないことも考えられるし
一時的なものなら、様子を見て毎回であれば獣医に相談してみたほうがいいかも?
>>923 薬剤によって、何kg〜何kg対応っていう量が決まってるから
薬剤名称と対応体重を確認する習慣を付けたほうがいいよ
駆虫効能があるなしなども、それでわかるしね
そもそもなんで獣医の指示通り上げないの?
どのくらいあげるかすら忘れたの?
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ (
>>1 ) 糞スレは・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒)
>>1 .) 立てんなって
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ''
>>1 ) 言ったろうが
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
928 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 01:48:52 ID:Ib+pS74g
トイプードルのシャンプーとトリミングは生後何ヶ月頃からできますか?
929 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 02:05:35 ID:WLZCPHIW
うちの親がドッグフードに鰹節かけてあげてるんだけど、健康上問題ないですか?
猫はダメだと聞いたので犬もちょっと心配になりました
931 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 02:12:10 ID:G7GX7z8A
チワワ飼いって何でキチガイばっかなの?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
\ .,
,. 〜ー、_ノ^\、 . , ゙ 、..
/ _ ヽ ⌒'\ ゙ , ' . .゙. ' ,' ....
< ̄ヾ、 (:::::::.~L_゙ ∽\ r====i_ ' . .゙´ 、 .: ' , " .
) ヾ;:::::::::) r_ノ \\ F‐z‐zF" . ' . "、 ,' 、
( ゙⌒_,.ヘ、_二ヘ_ノ 彡\, ヘ:.っ丿 ゙:、 :. , 、、 . _
`〜'" |ヾh^`)゙~ ̄~`z .、 ゙, '. '',
l::::|/゙`ー-‐¬{ . ," 、' .: `,
l::::'.::/!.::::::::::: | : 、' . _,,..、 .:、 , "
, :; 、 ゙ー'" lー-‐'''~l __,,,_ ,' . 、 ' .、 、.. _,,,,.. -‐''''"// ~ヽ 、:゙ . ' .
'., ゙' 、 ′', 、 /フ'フ'''"~ ゙"~.::::::::) . , ゙ 、' , ; ' _,,,.. -‐ '''~ . . l i | .´
` ,、' ;. 、 .-_ 'く/.:::::::、,._;;:: -‐フ ' ゙_,,;:.. -‐ ''''~ . . . .......::::::ヽ\_ノ . `, 、
. ,. ,' ; "、` .゙.‐ |.:::::::/ ("_く _,,,.. -ァ-‐'''~ . . . . ........:::::_;;;:: -‐'''~ ` ~ . : , ´.,
.`;: .゙`. ,' ^; 、 .;′ l::::::/_,,.. -‐''''~ li . . . . .......:::::_;;;:: -‐ '''~ ,' ;゙ , . ,゙
________ _,,,.. -/:::丿 ゙、 . . . ........_;;;::: -‐''''~ .. : ' : '.
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ | _,,.. -‐'''''~ / ̄7 . . . ......:::::;;;`゙_zァ '''~ . , 、
. . . . . . .......:::::::::;;;;|'' ~ . . ,' / _,,..:、、;、;、: _;;;:: -‐''''~ .'' .. ' : 、. .
. . . . . . .......:::::::::;;;;| . . . .......:::::_l L´.:::::::::::::....::..^'' ‐..、 . , _ . 、 . 、 _____ _,,,,....
. . . . . . .._,,、..、、:、;;| . . ......:::::_,ノ''"~~.:::゙ー'''">'.::-、:_:;;:::::..__;;:::゙_"''':::..、、、. .: ゙. :. .゙: ', : ' ; | . . . ......::::;;|--‐‐'''''~~ ̄ ( ノ
. . . . . . ,!..::::::;;;;;;::.."`'〜^.<(::;;;:<~`''..::^''"...::::::::::::::...゙厂.:::::;;;;;::`.:::ヾ二::~:::;;フ`'''ー‐-....、ミ:.,, ....::::;;|__,,,.. --‐‐'''''~~ ̄
〜^`ー-r‐〜: 、::_:::::;;;;;;;;:...... _;:::て_;::)、、;:::、;:::、 -〜ー'''!,´.::::::__.:::::::::::_.._;):::::::::::゙'‐;::::;;;::::::_;;::、` .: `,: .:,:┘ 二)二)二)二)
" ,,';.~.(~.::::::::::/...``'ー::ヾ '.:~::::,,)::::::'、.:.,..;;::::;、::-:::‐;;;-`'''^(::::::`..::''"..::::::`ヽ -''"゙个_;;二;;:::::、ヘ ー-‐'ヽ'゙)二)二)二)二)
'' ,, 、 :.゙'''''''ニ「、:、::、;;::、:::メ- ‐'^::゙)、 _;;::、ゞ::__::::::::.._::::::::......:::::ヾ;:::.._,;;:::::,、::、;:- く:::'''゙:::::>、,;::::.,、:::;丿:::;:‐〜;::ニヽニヽニヽニヽ
゙、 " .; .i'"..::::::::;;;;;;;;:::,)::::::::_.;::(::::::::_;::''゙ 7::::~'''''゙..::`::~`"..::"::::L:::::::~..:_^'..:: ゝ;::~..:::::;;;_;;::- ._)''"..::-::'",, '' .; ̄ ̄'''''''''ー─
、" ,, " .,.>ー:::‐-:::〜;:くー'''^´~ ゙i'''´..:::::::_,)、. ..::;;;;;;;;,,,;;;;;;,..,,__,,.ノー-'''"...`'''ー -''::.、:::::::::;;;;;;;::::;;..::ヽ ,'' .. ,, ", このスレは
>>1-1001の支援砲撃により旧日本軍に占領
934 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 06:22:51 ID:tWtu6YmN
>>924です。
>>926 フィラリアの薬はもう1錠あげていいですよと言われたので、1錠丸々あげました。
その時に病院で看護師さんが犬を台に乗せて計った時に暴れるからサッと乗せて計って3kgあると言われもう1錠で大丈夫と。
それで肉タイプのを1個あげて、飲ませた数日後にちゃんとした体重計を買い、計ったら2・4kgだったんです…。
でも1個丸々あげても大丈夫だったし、肉タイプと白い錠剤は全く効果は同じと言っていたので
今月も白い錠剤タイプを1錠丸々あげました。フィラリアが原因じゃないかもしれないし、今日も朝から下痢してるので
朝1で病院行きます。食欲と元気はあるのですが、物凄く心配です。
レスくれた皆様ありがとうございました。
935 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 10:36:33 ID:8U6g27j8
ペット可のマンションに住んでいますが、先日見た目アリクイのような灰色の小型犬を
乳母車に乗せた人とエレベータで一緒になりました。初めて見るのでしげしげと見た
だけで質問までは思い付かなかったのですが、JKCの「世界の犬」で見たらベドリントン
テリアという犬でした。
乳母車に乗せているのは何か足の疾患でもあるのでしょうか? その後一度も出会わない
ので疑問が沸々と湧いてくるだけなんですが、外に素人ではうかがい知ることが出来ない
何か事情があるのでしょうか
足が悪くなくてもカートに乗せますよ。
遠出したりする時も使いますし。
そんな他人の事情をここで訊いて事実がわかるとでも思った?
チワワはゴミ
939 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 13:05:12 ID:y6T6mWAR
この前、近所のスーパーに
『スーパーの前の柵に繋がれていた犬が
子供を噛んだので、買い物中、犬を柵につながないで。』
と言うような意味の張り紙があったんだが……
この張り紙だけじゃ、どんな状況か分からないよね
大人しくしていた犬に子供がいたずらして噛まれたのか
犬をなでようとした子供が、機嫌の悪かった犬に噛まれたのか
たまたま横を通りかかっただけの子供に犬が噛みついたのか……
私ゃ犬は飼ってないし、好きでも嫌いでもないんだが
なんだかいろいろと考えちまったのだが……
犬を飼っているみなさんは、店先の柵に犬をつないで
買い物したりしている?
もし、戻ってきて、こんな騒ぎになっていたらどうするのだろう?
どんなにおとなしい犬だとしても、犬が嫌いな人からすれば、
そこに人に管理されていない犬がいるだけで恐怖でしょうね
犬の飼い主としても、目をはなした隙に犬が連れ去られたり、怪我を負わせられたりする危険を考えれば
店先に犬だけつなぐのはよくないと思います
なので私は絶対に店先につないで買い物なんかしませんね
941 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 16:39:34 ID:TSVlC7+A
店先に犬が居たら、普通に迷惑だよ。
犬飼いはモラルのない奴が多過ぎる。
休日に子供と公園行くと、必ずと言っていい程、ノーリードのバカ犬とバカい主がいる。
何箇所も看板あるのに見えないのかな?
それてもただのバカなのかな。
>>939 私はしたことない。
犬の散歩は散歩、私の買い物をついでに済ませたことはない。
外につないで何か迷惑をかけるんじゃないかっていう心配もあるし
心無い人に何かされたらどうしようという心配もある。
ついでに回収した犬の糞をもってお店に入るのは良くないんじゃないかと思う。
943 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 21:34:29 ID:X9TJORJM
初歩的なことかもしれないけど。
おすわりとか伏せの体勢って体に負担かかってますか?
最近ほんとよくベビーカーみたいのに乗せてる人をよく見かけるが…
犬は幸せなのかな?
なんか人間の子供とごちゃ混ぜなってるのか?
犬をかわいがるとはどんな事かわかんなくなるな(笑)
ちょっと引くわ…
945 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 22:08:49 ID:tWtu6YmN
>>923ですが
何度もすみません。今日病院に行ったら胃腸炎と言われました。実は朝、病院行く前に
血便まで出てしまいまして、固い物、プラスチックやおもちゃの破片など飲み込まなかったか聞かれました。
病院で背中に水(薬?)を点滴で入れてラクダのコブみたいな感じで、皮膚内で徐々に背中から胸まで下がって行く薬と
注射もしてもらったんですけど、飲み薬みたいのは処方されませんでした。替わりにポカリの粉末みたいな物を貰い
夜になったら、お湯で溶かして飲ませてと渡されたんですが飲まなくて、スポイトで少ししか飲めませんでした。
病院から帰ってすぐ下痢を2回したんですが、それからはずっと下痢が治まってました。
でもスポイトで飲ませた後にまた血便の下痢をしてしまいました。明日の朝も下痢が治まらなかったら
また注射に来てと言われたので、多分行く事になると思うんですが、
明日も絶食する事になったら死んでしまうんじゃないかと心配です。
ご飯を食べたがっててかわいそうです。胃腸炎はどのくらいで治るんでしょうか?
個体差があるのはわかるんですが、まだ9ヶ月なので心配です。大丈夫でしょうか?
長文すみません。
胃腸炎の診断だけなら獣医はフィラリアの副作用と判断したんだろうな
虫や感染症なら検査なり説明あるだろ。
食欲あるのなら絶食はやめた方がいいと思うけどな。
量少な目で回数多めにしてあげるとか。
水のまないのなら脱水予防にもなるし。
>>945 それ心配ですね…。
今通ってる病院意外に、他の病院にもみせにいったらどうですか?
レントゲン撮りましたか?胃炎って、ちゃんと胃カメラ飲ませてましたか?
>>943 犬の普段の動きを見てれば、当たり前の動作だってわかるよw
ただ、脚側(左にぴったり付ける)の体勢でアイコンタクトはきつい
日本の最近の基準は知らないけど、欧米では犬のために脚側も多少の距離を認めてる
>>947 フィラリア薬の副作用に限らないでしょ?
うちの仔犬時期は大腸炎多かったんでw
>>945 うちの場合は注射と絶食&処方食が緊急対応
可哀想だけど9ヶ月齢にもなってれば、2,3日食抜いても死にはしない
場合によっては点滴なども必要になるので、獣医との連携は欠かさぬように
食べさせることが下痢や嘔吐で体力減退になるか、生きる活力になるかは
症状次第だから、自信がなければ、疑問も獣医にぶつけながら、対応して
>>944 うちではそういう犬飼ったことないけど、散歩は好きだけど
歩くのはイヤだっていう犬がたまにいるw
外界に対する恐怖心を克服させてやれなかった飼い主の責任もあるだろうけど…
足腰を痛めていて通常の散歩が難しい犬もいる
老齢で歩くことが困難な犬もいる
運動として考えるなら問題あるだろうけど、
外界を感じて刺激を与えるってことは脳の活性化にも必要だと思うし、
何らかの理由があるなら、そういう方法でも出してあげたほうがいいと思うよ
>>950 いやいやそうゆうのだったらさずがに私でもわかるよ
私が言ってるのはいかにも健康な(特に小型犬)犬をフリフリのカートに乗せてる事
ひどいのは洋服まで着せて2匹乗ってるとか…
まぁなんてゆうか痛い感じの人が結構増えたなぁって思ったの
犬がオモチャか我が子になってるのかなぁ?
基地外のチワワ飼いに多いね
喜んでカートに乗る犬も居るし。
可愛がってもらってるなら良いと思うけど。
他人に迷惑かけてる訳じゃないし。
>>943 使役犬では伏せて両後ろ脚を片側に投げ出す格好を
「休め」といって待機の時に使うようで、
たぶんそれが上体も頭も横にするごろ寝以外で
一番楽な姿勢なんだろう。
>>951 年寄りのトイプー二頭と若いスタンプー一頭飼っている人が
移動中トイプーの方をそういうカートに乗せてる。
その人は犬に服を着せたり頭を飾ったりもしているけど、
おしゃれの方はともかく、カートの方は必要なんだろうと理解してる。
957 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 20:30:48 ID:+Qs8Gynq
カートは必要だと思うけど、ひらひら服にひらひらカートは
どうかと思うね。
犬は家族とかいいながら、お人形さん扱いだから、そういう人は、
本当に大事にしているのか、いささか疑問ですね。
抜毛や汚れを気にしなくていい外飼いの人や
アスファルトの照り返しや冷えなんか気にしなくてもいい強い犬飼いから
見たらそりゃそうだろうよ
最近踏んづけてしまいそうに小さい犬が多いから、人通りの多い所では
むしろカートに乗せてもらいたいと思う。
カートごときで‥
いちいちうるさいなぁ。
よそさまの犬なんだからねw
みんなの犬は人間のベッドにあがってきますか?
一緒に寝るのよくないらしいですが、寝てるときにそっと寄り添ってこられると
可愛くて仕方ないんだよね。
962 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 00:25:04 ID:U9jhj7l/
わんこにニキビができるのはエサがよくないのですか?
963 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 00:44:31 ID:DIbo6AMZ
さっき、眠れなくてワンコの散歩に行ってみた。
夜中なのにワンコ散歩させてる二人組(それぞれダックス)に会った。
ジャージにキティちゃんサンダルみたいなヤンキー系ねーちゃんで、すれ違いざまに彼女達のダックスがうちのワンコに一斉に吠え始めた。
その瞬間、彼女達も一斉にワンコにデカ声で「ゴラァァァア!!」ってシャウトした。
何度も何度も。
怖かった。。。
いつもあんな風に叱られてんのかな、とワンコ達を可哀相に思った。
964 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 01:56:15 ID:rBrEwEKH
犬のトイレってどうやってしつけてます?自然と同じ場所でするようになるものですか?
>>964 もっとニッチな質問ならともかく「トイレトレーニング」でググった方が欲しい情報が得られる。
966 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 04:24:20 ID:zOREhcXs
初心者です。
12月には予防接種を終え散歩出来そうな、ボルゾイ現在2ヵ月半です。寒さも厳しくなる時期はやはり防寒対策として服なんかを着せた方が良いのでしょうか?
犬のくせにエアコンぬくぬくの環境ですので対応できるのかと不安です。
それとも初年度の子供は無理にさせない方が良いのでしょうか?当方、近畿北部です。
ご教授お願い致します。
東京都区内だけど、ボルゾイで防寒服は見た事無いよ
散歩友達は6頭程度だけど全て室内飼育
元々ロシア貴族の犬っていう位だから、近畿位なら平気そうだけどな
仔犬なんで、もしも震えるようなら考えてあげる程度で良いのでは?
>>967 アドバイスありがとうございます。様子を見ながら判断したいと思います。
やんちゃ盛りで…。問題なければ出来るだけ早く外に出してあげたいと思っています。
969 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 20:02:38 ID:UKwd+/MJ
>>966 ボルゾイは、北海道でもあまり服を着ていないから、
大丈夫じゃないかな?
970 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 20:21:29 ID:zcnntPcd
今8ヶ月トイプー♀なんですが皮膚病です。(耳垢が茶色、涙焼け、体を痒がる。耳には粉の薬のみ使用)
特に薬などは飲んでません。ドックフードをやめて手作りで、しっかりとした食事で栄養を取って運動をたくさんして
薬でごまかすんじゃなく根本から治しましょうと言われて頑張ってます。
こういう食事療法で皮膚病が軽くなったとか治ったとかあるんでしょうか?
皮膚に良いサプリメントとかありますか?薬以外で皮膚病が軽減された方法を知りたいです。
アドバイス貰えると嬉しいです。
>>970 かかりつけの医者を疑うくらいなら
こんなところで他人に聞くより、別の医者にいけ。
何が原因で発症してるか書いてないのに、どこの誰とも知らない人から
「なんか知らんけど、これいいよ!」って言われて使うのか?
危ないことだぞ。
病気の原因や今の薬との相性とかで、悪化する可能性もあるし。
972 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 20:42:28 ID:1FCLiVSh
>>970 皮膚病の原因が何かによる。
虫とか細菌なら薬を飲まなければなおらない。
食事療法なので、たぶんアレルギーなのでしょうが、医師の診断は何でしたか?
アレルギー検査はしましたか?
手作り食でなくまず処方食(ドライフード)の獣医さんのほうが多いかもしれませんね。
勉強だと思って、もう一軒、評判のいい別の獣医に行ってみるのもいいかもしれませんね。
974 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 22:08:19 ID:zcnntPcd
レスありがとうございます。
>>970ですが今行ってる所は評判がいい所なんですが、アレルギー検査などはしてません…。
涙焼けの相談で行ったんですが涙焼けも皮膚病から来てるものと言って説明されたんですが、
涙焼けの場合、涙管?の詰まりとか逆さまつげとか色々ありますよね?ただ見ただけで
そういう検査もしませんでした。大丈夫なのかな…と不安になってしまい相談させてもらったんですが
やっぱり別の病院の意見も聞いた方がいいですよね。調べて他も受診してみます。
ありがとうございました。
相談。11歳の犬を飼っているのだが、白内障だと診断された。
もう目もほとんど見えていないのだそうだ。普通に散歩できてたんで気づかなかった。
とりあえず、医者の言う通りに今は目薬をさすだけの状態だ。
11歳でもまだまだ寿命はあるだろうし、こういうのってやっぱ手術したほうがいいよね?
あと、ネットでビガープラスとかいう目がよくなるサプリメントみたいなのを発見したけど、
これってほとんど目が見えてなくても改善する可能性あるんだろうか。
976 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 23:57:33 ID:kFP3lIZX
>>975 犬種にもよるけど微妙な年齢だよね…
犬って急に老け込む時期があるから、絶対ではないのだけど
手術に対応できる年齢等獣医に相談して身体機能の検査を薦める
その上で、進行を抑える目薬とサプリでしばらく様子見れるか、
すぐに手術か考えてみては?
手術を受けるか否かは飼い主の考え方次第だと思うよ
うちは方策があれば受ける積りでいたけど、白内障で見えない犬たちも
飼い主が対応できればそれなりに暮らしてる例も多く見てるし・・・
うちは眼科専門医の検査で、残念ながら手術も薬もないって状態@白内障ではない
薦められたのはサングラスだけだった orz
今はやや見え難いかもしれない?って言う程度だし、
完全失明はしないとのことだけど、気休めだけでもとのサプリ(別の物)与えてる
>>975 白内障には、外科的治療以外に治療はありませぬ。
薬物治療は、白内障の進行を遅らせるためのもので
白濁した水晶体は元に戻りません。
…というのが人の場合。犬も同じだと思う。
医者からもらった目薬ってのも、進行を遅らせるものじゃないかな。
昔飼っていた犬も白内障だったなあ。
癌が元で目もやられたとかでどうしようか迷っているうちに癌で死んでしまった。
979 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 02:59:04 ID:hzwxdgex
11歳なら手術はかなり負担になりそうだね。
980 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 08:03:23 ID:ncFmKpoN
11歳なら私ならもう手術はしないな。獣医の講座に行ったことがあるが、手術代は高いあげく治る確率は半々で、今のところ目薬やサプリで特別効果を感じたことがないと言われた…。
981 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 09:26:04 ID:BunJfxwG
結んだプチタオルをガジガジするのが好きです。
これってデンタルロープの代わりになりますか?
やっぱりデンタル用じゃないとダメ?
小型犬で11歳ならギリギリの判断では。私なら犬が元気な状況であれば手術すると思う。
でも、飼い主が気付かない状況なんだから、まったくの白濁じゃないわけだよね?
ボンヤリ見えている程度なら手術はしないかも・・・たしかに悩むなあ
>>981 うちのも結んだタオルをガシガシ派ですけど、現在7歳の柴でスケーリングなどの
必要性はないと医者に言われてます。デンタル用でなくても効果があるのでは?
984 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 13:38:51 ID:gtMsAxfC
14歳のゴールデンが貧血で倒れました。
前から月に一度の検診で肝機能の数値が悪いこと、貧血気味であることは知っていました。
運の悪いことにシルバーウィーク中に倒れ、主治医は留守。
フロントラインを買いに行く程度の病院で「内臓からの出血だから、すぐに手術しましょう」
と言われて、手術しました。
自宅で待機していたら、「手術中に亡くなりました」との連絡。
手術するんじゃなかったと、愛犬に申し訳なくて後悔の日々です。
主治医に後日聞いたら「高齢犬の手術は無謀。なぜ、手術という選択肢が出たのか?」
と言われ、ますます落ち込んでいます。
最終決断は飼い主である私たちであることは解っていますが、手術を提案した獣医に問題はないのでしょうか?
悔やんでも悔やみきれません・・・
その執刀医は年齢や体質は知っていましたか?
でもどんな手術でも100%は無いし
人間の場合もそういった念書に署名させられるからね
986 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 15:29:55 ID:gtMsAxfC
年齢も教えましたし、過去の血液検査のデータも見せました。
「腹水も溜まっています。血も混ざっていますね。云々・・・」「体力も弱ってきていますね。すぐ手術しましょ。云々・・・」
承諾書を書く暇も無く・・・。よって念書は書いていません。
お金をぶんどるために無理な手術をしたのか・・・。解剖のつもりだったのか・・・
悪いことばかり考えてしまいます。
いや俺が念書とか書いたのは、人間の手術でも100%は無いというのを強調したかったからでね。
手術前の麻酔だって、人によっては命に関わるし。
手術するかしないかは、病院や医師でも見解の相違はあるだろうから、結果論で決めつけるのもどうかと思うよ。
988 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 15:49:04 ID:COZlCxis
校門線絞りはどのくらいのペースで連れていったらいいのでしょうか?
989 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 16:07:57 ID:ncFmKpoN
辛いですね。
でも年齢的に無謀でも内臓からの出血を内科的な処置で止められたのでしょうか…。きっと私もあなたと同じ判断をします。あまり自分を責めないでください。隣で天使になった愛犬も心配していますよ。
でも14歳の犬に手術ってのは…
あ、でもゴールデンで14歳って結構長寿ですね。
992 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 17:05:33 ID:gtMsAxfC
14歳は人間の歳に換算すると103歳とか・・・
これまでも乳癌や子宮蓄膿症など、病を克服してくれました。
私達のために頑張って長生きしてくれました。
彼女のお陰で私たちはとても幸せでした。
彼女も幸せだったと思ってくれているかしら
月に一度血液検査をして、普段から体調に注意していたのに、最後の最後に
一人で病院で逝かせるなんて、無念でなりません・・・・・
993 :
わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 17:09:47 ID:4H3ZRS2H
>>994 小型か大型かで倍ほど寿命が違うと言われる犬を一くくりにするのも乱暴なら
長寿で知られる猫を犬と一くくりにするのもちょっと(ry
>>988 お尻をずりずりするようになったら来てねって病院で言われました
そうでなければ排泄の時に一緒に出せてるらしいので、わざわざ絞らなくてもいいとのこと
998
999
1000(σ・∀・)σゲッツ!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。