★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart74★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://namidame.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 14:22:21 ID:WZKkpWha
part1 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
3わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 14:24:42 ID:WZKkpWha
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
4わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 14:26:02 ID:WZKkpWha
5わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 14:28:45 ID:WZKkpWha
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://namidame.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239513653/
6わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 16:26:33 ID:rwmOmIWx
トイプー♀4ヶ月なんですが、股間を掘ってくるんですがどういう意味でしょうか

当方女です
7わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 16:39:33 ID:rQAuYWsV
>>6
彼氏に臭い!って言われないか?
8わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 17:05:40 ID:rwmOmIWx
>>7臭いんですかね?
ちなみに彼氏のちんこは掘らないんです
9わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 17:08:02 ID:fglcYQE6
寝床作りかと。。
10わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 17:27:27 ID:rwmOmIWx
>>9ありがとうございました
11わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 18:44:33 ID:x5V6+AF0
988 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:07:10 ID:rQAuYWsV
>>985
黙ってろカス

991 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:37:00 ID:rQAuYWsV
>>989
だからどうしたクズ

7 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/04/12(日) 16:39:33 ID:rQAuYWsV
>>6
彼氏に臭い!って言われないか?
12わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:24:48 ID:rQAuYWsV
>>11
オマエも暇だな阿呆
13わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:42:37 ID:sC4fW/Yy
チワワのシャンプーについてなのですが、
透明の赤い容器のリンスインシャンプーを使っています
割とふわふわになるので良いのですが、毛が若干パサつくようです
リンスインシャンプーですがコンディショナーかトリートメントをしたほうが良いのでしょうか?
この場合、コンディショナーとトリートメントどちらが良いですか?
それともアロマオイルのようなものが良いのでしょうか
14わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 22:26:51 ID:810HUBFL
>>13
大島椿のオイルをお湯で薄めてマッサージでok
15わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 22:32:07 ID:IF0vqM8T
>>13
リンスインシャンプーは添加剤や安定剤などが配合されていてあまり皮膚に
よくないですよ。必要以上に毛や皮膚の油分が落ちて毛がパサつく原因になります。
一度ホホバシャンプーを試してください。値段は高いですけど濃縮タイプなので
そう割高ではありません。泡切れもよく洗い上がりがしっとりしてシャンプーだけでも
いいくらいです。いちおうリンスもありますが必要なら購入してみてください。
16わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 23:27:57 ID:sC4fW/Yy
>>14
ちょうど祖母が使ってる大島椿がありました!
明日試してみます

>>15
そうなんですか!
どうもパサパサしてるなあと思ったら…
ホホバシャンプー検索してみます


お二人ともありがとうございました!
17わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 01:39:21 ID:pbE6Te/I
前スレ>>992です。
習性や社会化などいろいろな要因があるのですね…。
自宅の犬は人に向かって突進する事もなくなりましたし、
猫に限らず小動物を襲う事も今までなかったので、安心しました。

家族がフレンチブルドッグがが欲しいと言い出したので、
猟犬種という事で、もし迎える事になったら猫に対する社会化を気をつけたいと思います。
18わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 02:52:09 ID:H2vdGcqp
フレブルは愛玩犬種でしょw
闘犬種のブルの気質も殆ど持ってないし、
どんな犬種でも社会化に気を使うことは良いことだけど、
飼う前にフレブルについてもう少し勉強したほうが良いんじゃね?
気質も大切だけど健康面を深く考えたほうが良さそうな犬種だしね
19わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 16:07:17 ID:BQaZ13Ge
┐(´ー`)┌
20わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 19:14:07 ID:HaRQ9T6S
フレンチブルは顔の皺の汚れをこまめに取ってやらないと
匂うからよろしくね
21わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:58:53 ID:be6s6vD9
ポルトガルウォータードッグって今からブレイクするだろうか?
今日本に何頭くらいいるんだろ?
プードルと同じようにカット行かないとどんどん伸びるんだよね?
22わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:36:28 ID:jKzg+Tow
人とは違うブランド好きで流行に流され易い国民性としては増えるだろうね
ただ元々ありふれたTプーやMダックスと違って、鰤も少ないであろう犬種は
流行の初期は高額になるだろうし一気に増えるとは思えない
JKCのサイトで登録数は見られるけど、家庭犬では更新をしない人や
購入後登録自体しない人もいるので実数とはかなり違うよ
23わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 02:19:05 ID:jKzg+Tow
うちの先住も10年以上前の当時は繁殖してる鰤も少なく希少と言われた色
当事は稀に会う仔は、我が仔と同じく超優良血統ばかりだったけど今では
???な血統も多く、平均価格は半額以下に下がり遺伝病もとても多くなってる
同犬種内では今でも高額ではあるけど飼育放棄数も増えてる
ライフスタイルに合った好きな犬種を選ぶ機会が増えるのは嬉しいけど
苦しむ犬を見る度、流行感覚でそんな仔が増えないといいなと切実に思う
24わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 09:30:42 ID:ai2MI1Yr
最近、中身のない長文レスが多いな…
25わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 19:23:04 ID:MHOfanw0
>>23
うちの先任も、と読んじまった
26焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 22:50:47 ID:65nO5TPQ
初めまして。
飼ってる犬の体重がどのくらいなのかを目安になる方法がありましたら教えてください。
例えは、全長がこのくらいあれば何kgになるとか胴回りが何cmあれば何kgになる等等。
飼ってるのは雑種です。
よろしくお願いします。
27わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 23:35:33 ID:qFLBm85E
>>26
胴回りが何センチかわかるくらいなら体重計ではかっては?
狂犬病予防注射の季節なので獣医で測ってもらってはどうですか?

一番わかりやすいのは大きさから大体の体重を予測する方法かな?
似ている犬種の同じくらいの大きさの子の体重をきいて、うちのも同じくらいかしら〜とかしかわからないけれども。

保護した犬で未だ慣れてなくて抱っこもできないとかそういう事情なのかな…?
できれば訳を書いてくれるといいんだけど。
28わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 00:06:21 ID:hE8QmLbs
>>26
抱っこして体重計に乗ればいい
29わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 05:05:52 ID:lDI5y4CV
>>26
そんな適当な目安が何の役に立つの?
30わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 11:12:36 ID:8UEy/sVW
>>29馬鹿乙
31わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 12:11:30 ID:dTF0s7hU
10キロの米を抱いて、そのあと犬を抱くっていうのは?
雑種なら、中型くらいあるよね。
それなら、なんとなくの体重は分かるかも。
32わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 12:24:56 ID:afFheLYV
>>26
今の時期なら獣医に連れて行ってフィラリアの検査を受けてくれば?
体重も量ってもらえるし、フィラリア予防薬の処方も受けられる。
33焼き鳥名無しさん:2009/04/15(水) 16:03:26 ID:5JsZWhor
>>27-32
実は体重計が無かったもので。
ドッグフード等のパッケージに書いてある体重別の餌の量を知りたかったんです。
米俵を目安に計る方法は思いつきませんでした。
何かの検査のついでに体重も図ってみようと思います。
34わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 16:14:41 ID:d/sDxlaZ
米俵w
35わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 17:07:55 ID:MGoyDdvd
犬が食べた物を糞として排泄するまでに掛る時間は、どの位ですか?
36わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 18:54:22 ID:afFheLYV
>>35
12時間〜48時間ってところじゃないかな?
生肉なんかはすぐ消化するだろうけど食べたものにもよるだろうね。
たとえば骨を1本食わせると独特のウンチになるんだけど、次の日の朝から
翌々日くらいまで混じってるように思うなあ。

>>33
だからこの時期ならフィラリア検査いけばいいじゃん。てか行ってね。
37わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 18:56:00 ID:rYbDqUpJ
フィラリアまだ早くない?
蚊を見かけてから1ヶ月後くらいって言われたよ。
38わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 19:09:57 ID:afFheLYV
>>37
うちの地域(近畿)は服用は5月末から11月末、4月中のフィラリア検査を推奨されてますよ。
39わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 19:47:40 ID:lDI5y4CV
>>30
病院抜け出してくんなよ
40わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 19:57:12 ID:oxkySLlb
>>38
地域差もあることだし、>>33も検査は行くって言ってるんだから、
>だからこの時期ならフィラリア検査いけばいいじゃん。てか行ってね。
↑こんな言い方するほどのことでもないだろ
41わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 20:08:10 ID:vU/qmIO/
42わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 20:15:30 ID:eRFvJbjK
>>32でフィラリアの検査行って来いとアドバイスしたのに
>>33で「なんかの検査」と書かれたのが気に入らなかったんだろう。

すげー性格悪いというか、なんか病的なものを感じるな。
43わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 20:24:46 ID:zeu5aSRX
フィラリアは、関東では5月〜12月だそうです。
今の時期なら、ノミダニの薬を付け始める時期じゃないかと…。
それと、狂犬病の予防接種の時期だね。

>>33保護した犬とかなら、1度健康診断に連れて行った方が良いかと。
うちの犬は、1月にボランティアから譲り受けた小型犬なんだけど、
3月に偵察のつもりで連れて行った病院で、
マラセチア外耳炎と判明し、一か月ぐらい通院したよ。
うちのは立ち耳だし、耳も臭くなかったから外耳炎は盲点だった。


44わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 23:29:36 ID:J2f4VWvu
体重計を買ってくるという発想がないことに驚いたのは俺だけか?
>>33自身のために買おうよ、体重計。

うちはダイエット始めて以来散歩後足を洗ってから毎日乗ってる。
体重計のピっピピって音がすると乗らなきゃと思うらしくリビングに行きかけて戻ってくる。
前足だけで乗って待機してる犬に「なに鯖読んでるのさw」と言いつつ後ろ足乗せるんだ。
後半チラ裏ですまん。
45わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 23:36:50 ID:MGoyDdvd
>>36
ありがとう、食べ物によって結構幅があるんですね。
46わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:25:23 ID:ahIXI9It
2日前に生後1ヶ月半の仔犬を迎えました
その際ショップの店員に「シャンプーは4ヶ月ごろまでしないでください」と言われたのですが、
少し目を離した隙にケージ内でウンチをし、そのまま遊んでしまったようで、体がウンチまみれになっていました
この場合はどう汚れを取るとよいでしょうか?
47わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:41:19 ID:PwPnEIqR
>46
家も同じことがあったけど、41〜2度前後の湯でさっと手早く洗う。
ドライヤーを使って完全に乾かす。(足の裏、付け根等もしっかり)
地域によって温度差があると思うけれど、室温を高めに設定して、
犬の寝どこも温かくしておく。
シャンプーがダメというより子犬のうちは体温調節が下手な為に、
人間でいうところの湯冷めから体調を悪くしたりするから
3,4か月まではお風呂は駄目という人が多いんじゃないかなあ。
犬によっては水嫌いでシャンプーするのに相当ストレスが掛かる子もいるみたいだから、
濡れタオルで汚れた箇所をよく拭いてさっと流す程度でもいいかも。
その場合も手早く乾かすことが必要。


48わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 14:11:51 ID:QvU8OrnP
>>47
生後1ヶ月の仔犬に41〜2度の湯なんて熱すぎる。
49わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 14:44:57 ID:L/3yWyVE
>>46
我が家に生後45日で来た子が次の日に同じ状態になり
やむを得ずシャワーでシャンプーで洗いました。
なるべく洗わない方が良いとは思いますがそういう場合は
しょうがないんじゃないかな・・・
家の中が不衛生になっちゃうと思うし。
シャンプーしてぬるめのシャワーかけてあげたら気持ち良かったのか
目をつぶってじっとしてたよ。
あと足だけが汚れた場合などはペット用の水のいらないシャンプーも
売ってるから活用できるよ。
5046:2009/04/16(木) 15:25:35 ID:ahIXI9It
回答ありがとうございました
ぬるま湯で軽く洗って乾燥と保温はしっかりという感じでやってみます
51わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 16:36:22 ID:rV4yX5La
なぜ犬は狼より小さいのだろうか
超大型のセントバーナード、グレートデン、ウルフハウンドですら狼より小型
強さもピットブルなんて瞬殺だし、土佐闘犬ですらとても敵わない
普通進化はそれ以上のものにすると思うんだよね
52わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 17:22:20 ID:qYGbTRcT
でかくて強けりゃいいってもんでもないだろw
53わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 17:37:00 ID:6b42DhFR
>>51
人為選択の方向性がちがうから。
ちなみに、進化の概念を勘違いしてると思う。
54わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 19:01:21 ID:DR+YfCxO
厳しい自然の中で体の大きいのが生き残ったんだろ。
フィリップマーロー
強くなくては生きていけない。
55わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 20:20:47 ID:gakJuEDS
>>47馬鹿乙
自信満々に知ったかしたけど完全に間違ってる
お湯の温度は36か37が正しい
ましてや子犬
41〜2?
馬鹿w
56わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 20:46:50 ID:5ejmDzPS
濡れタオルでふくか水のいらないシャンプーでふくので十分。
子犬にシャワーなんて拷問すぎる。
57わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:12:33 ID:Lkkfdaj8
飼い主が母犬よろしくペロペロ舐めとってやれば十分。
58わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:19:53 ID:h+bRt1jC
>>47
嘘はいかんよ
オマエは回答者失格
二度と回答するな
100年くらい黙ってろ
59わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:24:31 ID:Z7zuunVn
手で確かめて浴びられる温度ならいいだろシャワーなんて
60わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:49:58 ID:Wz45lX1g
こんばんわ。
犬の病気について質問してもよいでしょうか?
もう飼って5年になるミニチュアダックスフンドのオスなのですが、
三日前から嘔吐が続いてます。最初は吐き出しなのかなと思いましたが、
白いタンのようなもの混じっています。
昨日、今日と動物病院に連れていっても異常なしといわれ、
点滴だけ打ちました。
しかし昨日まで元気だったのに、今は全然元気がなく、食事もとりません。
ぐぐっても、様子みるか他の動物病院につれていくしかないようです。
おそらく急性胃腸炎だと調べたかぎりそう思いますが藪医者だったためそう判断されませんでした。

なにかアドバイスあったらよろしくお願いします。
61わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:55:11 ID:lDNGaC8M
犬は体温も高く発汗が殆ど行われないため熱を内包し易いし、
皮脂も少ないため熱い湯で流し過ぎると感染症に掛かりやすくなる
だから、犬のシャンプーはぬる目のお湯で行うと言われる
寒い時期はお湯の温度を上げるのではなく、洗い場の室温を上げる
適温は書かれている物によって違うけど、35〜38℃の間が多いようだ
62わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:45:38 ID:1W1chzwv
質問なのですが、犬に葡萄って駄目ですよね?
ショップでブルーベリーの入ったササミジャーキーが売ってたので、ちょっと躊躇しながらも買って与えました。
すると次の日、涙やけがすごく少なくなったんです。
体に害がないのなら続けたいのですが、ブルーベリーって葡萄科に入るんでしょうか?
それをあげた犬はいつもと変わらず元気です。
分かるかた教えて下さい。
63わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:52:03 ID:gakJuEDS
「ブルーベリーって葡萄ですか?」



いろいろな意味で頭悪いな
64わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:53:40 ID:Z7zuunVn
>>63
またカワイソウな人が来たww

55 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/04/16(木) 20:20:47 ID:gakJuEDS
>>47馬鹿乙
自信満々に知ったかしたけど完全に間違ってる
お湯の温度は36か37が正しい
ましてや子犬
41〜2?
馬鹿w

63 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2009/04/16(木) 22:52:03 ID:gakJuEDS
「ブルーベリーって葡萄ですか?」



いろいろな意味で頭悪いな
65わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 23:15:40 ID:1W1chzwv
ブルーベリーは葡萄科でない事分かりました。
犬用のサプリも売ってるみたいなので、駄目ではないんですよね?
失礼しました。
66わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 00:50:00 ID:yaTYXWjv
自分は仮性包茎なので、1日風呂に入らないとすぐちんかすが溜まります
今日、マスでもかこうかと、皮を剥くとウチのチワワが匂いに寄って来て
チンカスだらけの亀頭を夢中になってペロペロと舐め始め
あっというまにピカピカの亀頭にしてしまいました

ここで質問です
1、ウチのチワワはメスですが、これはメスゆえの行動でしょうか?
2、ウチのチワワは変態ですか?
3、チワワはちんかすを食べても平気ですか?
4、亀頭は見た目は綺麗になりましたが、バイ菌とか感染症とか大丈夫でしょうか?
67わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 01:11:08 ID:QvGGCLcG
>>66
お答えします
>>55>>63の相談なので末期です
今すぐ病院に行ったほうがいい
68わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 02:23:07 ID:PSQTgotq
アパートの1Fに住んでます。
裏の家との間に1m程のスペースが有り洗濯物などを干していますが、
裏の家に犬が2・3匹いて、窓を開けると猛烈に吠えられます。
フェンスがあるのですが、もうフェンスに跳び付き歯と剥いて唸るほど怒るのですが、
なんとか仲良くなれないでしょうか、
子供の頃は犬も猫も飼っていた事があり、犬も好きなのですが(猫の方が好きですが)
ここに越して来るまで、あんなに吠えられた事なかったし
窓越しに私が動いてるのが見えると吠え続けるほど嫌われる理由がわかりません。
昼間は家に居るので出来れば仲良くなりたのですが。
69わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 02:30:40 ID:FQSTLcNB
>>60
心配ですね…。白いタンって泡みたいなものですか?
我が家のチワワも1歳頃白い泡を吐き、病院に行ったら膵臓炎と診断されました。
そのときは下痢もありました。
膵臓の検査をする機械はどの病院にもある、という訳ではないようなので
可能性のひとつとして、参考にしてみてください。
早く元気になりますように。
70わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 02:35:02 ID:Cy//qFxu
>60
こんばんは。
その症状は「幽門狭窄症」かもしれません。
潰瘍など何らかの病気が原因で幽門(胃の出口)部分が肥厚し塞がってしまう病気です。
その為、食事が通らなくなってしまいます。
この病気を発見するにはバリウム検査、胃カメラ、エコー検査が必要です。
胃カメラならば一発で判ります。(角度によっては見えないことも。)
頻繁な嘔吐で血も混ざっていなく、血便も無く、しばらく元気であったのであればおそらくそうだと思います。
参考に幽門狭窄を紹介しているサイトのURLを載せておきます。
http://takahashipetclinic.blog62.fc2.com/blog-entry-121.html

とにかく、まずは他の大きい病院に行ってみてください。
基本的に設備も他より充実していますし人数も多いので広い意見を聞けると思います。

また、私の意見が必ずしも当たってるとは限らないのでしっかりした検査を行ってください。
症状が急変する原因に、異物を飲み込んだというのも考えられたりするので。

元気がなくなったのなら今が山場かもしれません。
その子のために色々と頑張ってください! 祈っています!
71わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 02:55:57 ID:tI1Fy27w
>>69 >>70
ご親切にありがとうございます、素晴らしい回答に涙してしまいました。このスレがあってよかったです。

火曜日、帰宅したら嘔吐。そのまま元気でしたがまた夜も嘔吐したため水曜日朝に病院へ。点滴や胃の粘膜を保護する薬を投与して帰宅も嘔吐はやみません。しかし元気でご飯よこせとワンワン吠えてましたが木曜日朝嘔吐したためもう一度病院へ。
そしてそれから元気がまったくないです。

一回も病気したことない子なので、精神的にナーバスになっているのかもしれませんね。

おそらく何か食べて胃に異常ができて上の方のいう病気か、または急性胃腸炎か。

素人の私ですら胃に異常があるとわかるのに、掛かり付けの病院の藪医者っぷりに落胆しています。
私は新宿付近在住なため、大きそうな渋谷の医療センターあたりにみてもらおうかと思います。

あまり病院ばかり連れていき疲れさせるのも心配なのでいい病院にいけたらなと思いますが新宿や池袋や渋谷などこういった付近でいい病院しっていたら教えていただけたら幸いです。

この子の飼い主は妹で、面倒見が悪く親も高齢なため私がなんとかしなくちゃと不安でいっぱいです。よろしくお願いします

長文大変失礼しました。
72わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 03:24:20 ID:i2xGvpPq
狂犬病で泡吹いて震えて死ねや糞犬
狂犬病で泡吹いて震えて死ねや糞犬
狂犬病で泡吹いて震えて死ねや糞犬
73わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 03:24:34 ID:PVgsWJbo
初めてダックスがヘルニアになったときはホントびくったな。
14歳まで死ぬまでに3回なった。
74わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 04:24:20 ID:JgjnUZIV
>>71
1箇所逝って判明しないからって藪医者呼ばわりか
75わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 04:30:09 ID:Yc5LkGxW
>>68
飼い主に挨拶するなど近所付き合いからだと思いますよ
警戒を解くにも知らない人間が勝手に餌付けなどすれば
飼い主との間に亀裂が生じ近所付き合いの問題にもなりかねません

警戒心の強い犬なのでしょうから嫌われてるとかっていう問題では
ないと思いますし、特に自宅内(縄張り)にいる時には
家族外の人間に関してはステップを踏む必要がある犬もいますし
そこから始めてみられてはどうですか?
76わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 09:53:31 ID:4K2kE1TC
>>68
誰にも見られないように
人間の食い物やれば?肉とかならやってる内に
確実に大人しくなるよ
たまに警戒心強くて他の人のやったものには釣られない賢いのもいるけど。
そういうのだと慣れることはまずない
個人的には吼えさせる環境にさせる
相手の低脳飼い主が問題かと
思うんだけどなぁ
通っただけで吼えるとか
庭に放してるとか
ベランダに置くとか考えられない。
77わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 11:48:34 ID:DscZ4QVs
こいつ何言ってんだ
78わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 12:51:07 ID:wDcNyvqW
俺がその立場でも肉で懐柔するだろうな。
毎度吠えられたら煩くてかなわん。
79わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 16:28:31 ID:GR+kCt2T
成犬用ドックフードへの切り替えですが、
10ヶ月まで待たずに、早めに切り替えた方っていますか?
80わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 18:43:52 ID:DscZ4QVs
こいつ何言ってんだ
81わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 18:47:22 ID:yWL0LRyw
猫のお産のことで相談したいのですが・・・

0572-59-1111

できればお電話で 
82わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 18:49:49 ID:QbE0z9OQ
>>79ペットショップの店員に次回から成犬用でいいと言われた(今4ヶ月)

早過ぎるような…まだあげてないけど迷い中
83わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 18:56:34 ID:YjuNfsmx
>>82
次回って、今のフードはいつごろなくなるの?
ペットショップの店員の言うことを丸々信用することないと思うよ。
でも10ヶ月きちんと待つ必要もないかも。
84わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 19:22:26 ID:JgjnUZIV
犬の大きさにもよるんじゃない?
大型だったら1歳過ぎてもパピーだったりとか
85わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 20:24:26 ID:XeHg/dDx
成分ってたいしてかわんないんじゃね?
ペット屋で「チワワ用」「ダックス用」みたいな売り方している
フードの成分を見比べてみたけど、99%同じだったし。
86すわ:2009/04/17(金) 21:04:07 ID:C3eMMyoR
すみません 何で犬って捨てたらいけないんですか?
子供ができたんで捨てようと思ってるのですが・・・
今まで育てて貰ったんだから犬も私に感謝してると思うし
87わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 21:07:00 ID:XeHg/dDx
>>86
釣り乙
全部焼いて食え
88すわ:2009/04/17(金) 21:08:43 ID:C3eMMyoR
真面目に質問してるんでやめてください
もうすぐなんです
89すわ:2009/04/17(金) 21:13:16 ID:C3eMMyoR
世話がすごく大変なんです
子供もできるし
家事の他に世話をするというのは凄いお仕事ですし・・・

犬もこうやって健康に暮らせてるのは私のおかげです
もういいと思うのですよ
90わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:14 ID:JgjnUZIV
なんでそんなに暇なの?
91わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 22:18:51 ID:YxOW1XRl
例の可愛そうなひとかな?>>55=63

だけど41〜2度って乳児だよね。犬はちがうでしょ?
だけど、人の間違えをナジル基地外な奴って異常だね。
子供が生まれるから犬を捨てるって、こりゃ又大きな釣りですね。

犬は育児疲れを癒してくれる、
全てのストレスを癒してくれる
最高の生き物です。今まで育てて来たのなら、生涯大切に育ててって下さい。

子供が生まれて大変なら、乳児園に入れて、施設で育った方が幸せでしょうね。
犬も、このさい捨てると言わずに、貰って大事にしてくれる人を探して下さい。
又は、犬猫のボラ団体へ頼むとか、探して置きに行くとか、考えてね。

あなたの様な、暇で荒らしまくる人に育てられるのは、人間の子供も、犬猫も、
可愛そうな結果になるので早めに、公的機関に相談なりするかして、
育児放棄の実態を見て貰い、犬も赤ちゃんも捨てて、一人で苦しんで下さい。
92わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 22:32:54 ID:iwFMCQ5Y
以上>>47でした
93わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 22:56:38 ID:UD3IgHWw
かまうなよ
94わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 23:29:38 ID:eJzYVbAn
明日11年ぶりに犬を病院に連れて行くことになった。
狂犬で他人が触るのはもちろん注射とかは飼い主でも噛み付く勢いなんだけど大丈夫かな?
普段から抱っこすると怒るから台に乗せるのも困難かもしれん。
診察してくれるかな?
95わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 23:51:24 ID:Bpl3P3QV
>94
大丈夫なはずだけど、その旨を伝えて、診察時間を調整してもらったほうがいいとオモ
大抵の獣医さんは扱いが上手いから、「噛み付きそうない勢い」程度の犬なら
大丈夫だと思う。いざとなれば、口輪なんかもあるはずだし…

ただ、待合室で、KYな他所の飼い主が、可愛いワンちゃんですねー→ガブリな危険もある。
小型犬とか猫と鉢合わせるのも危険そうだし。
本人(犬)も興奮するだろうしね…

つか、ワクチン接種はできてるの?暴れるだけでやらせるなら大丈夫だと思うけど。
96わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 00:14:19 ID:UP8nFGNY
>>95
水曜に集合注射行ってきたけど大変だった。
首輪の後ろ持って押さえてる間にお尻のとこにブスッとやってもらう。
必死に暴れるからマジでケガしないかとか心配する。
集合注射の場合はここで俺を噛んで一人ぼっちのになるのはマズいとか計算してるのか俺だけには本気じゃない雰囲気。
ただ獣医に気がいって俺は無視なのかもしれないけど。
97わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 00:47:08 ID:wSdEcUD+
口輪すれば無問題だと思うけど
98わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 07:35:49 ID:h0oPZR4B
>>94
すでに狂犬病かかってんじゃね
99わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 09:07:39 ID:gLxy5ffb
どーみても釣りにマジレスって頭オカシイよね。
狂犬病の予防接種って、お尻じゃないし、
他のワクチンや点滴も、お尻になんてしてないし、
だいいちに、11年ぶりとか、ありえないし、
普通は最低でも年に2〜3回は行くでしょ?
狂犬病や、フィラリアとフロントライン、混合ワクチンなど。
何で釣られるか、理解不能だわ。
100わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 11:50:12 ID:UP8nFGNY
病院行ってきた。必死に暴れるから手袋した看護師二人に奥に連れ去られて採血された。
フィラリアだったよ。注射打たれてキサフロールとトラピロイドっての10日分処方された。
散歩も禁止されたわ。
101わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 12:22:20 ID:Z5KLVTnT
>>99
うちの犬今年ボラから譲り受けた元保護犬だけど、
近所の動物病院に連れて行って狂犬病の打ってもらった時、
注射はおしりにブスッと刺されたよ。
普通はどこに注射するものなの?

102わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 12:44:17 ID:V4CUVJwG
最近迎えた犬が、重大な遺伝疾患を持っていることが判りました。
遺伝疾患の発生を繁殖者に知らせたいのですが、一般市場流通から来た犬なので、
血統書はありますが、繁殖者の連絡先がわかりません。
市場に出すようなブリーダーが、忠告を受け入れるかは判りませんが、
不幸な仔犬が生産されないように、事実だけ伝えたいと思います。
例えば、JKCなりに報告して、繁殖者に伝えてもらう等のルートはあるのでしょうか?
103わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:08 ID:VtSNwEU3
散歩の途中で見た多分野良犬だと思うけど
胸の辺から、ソフトボールより大きい位の何かがぶら下がっていたのですが(地面に付きそうなくらい)
何かの病気でしょうか?
104わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 14:05:23 ID:iLQo/jHD
都内デパート屋上ペットショップで
犬が充実してるのは、どこですか。
105わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 14:32:20 ID:TH0f19qh
そんなところで買うなよ。
106わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 15:07:17 ID:rZB+wYEG
繁殖は国が公認したブリーダーしか
やってはいけないって法律どこかの国であった
ような・・・
107わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 16:30:35 ID:ENpW00S0
質問です。マーキングについてなんですが
チワワ、♂、5歳です。
室内で飼ってるのですが小屋からだすとかならず部屋中にマーキングをしてしまいます。
オムツも試したんですが嫌がってとってしまいます。
なにかちゃんとトイレだけでマーキングをするようにはできないんですか?
108わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 16:39:02 ID:kReeoZeI
あげ
109わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:47:44 ID:pQVy8a2m
>>107
5歳のチワワくんは去勢していますか?
「小屋からだすと部屋中に」って小屋から出したら散歩に連れて行けばいいのでは?
小屋ってどんな感じのハウスか気になってます。
110わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:51:34 ID:ENpW00S0
>>109
去勢ってなんですか?
母がたまに散歩に連れて行くのですが
小屋は檻みたいになかんじです
111わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 18:25:46 ID:kReeoZeI
えー狂犬病の予防接種で、お尻にされた事って無いです。皮下注射って言うか、首から背中の間でした。毎回、間違われているのでしょうか?
112わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 18:56:52 ID:UqdT2Te8
>>110中々釣れないね
113わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:10:39 ID:A5a255NY
>>110

女の人に縛られておちんちんを切り取ってもらうことです^。^
114わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:16:52 ID:V+uVgL4U
>>110
鬱陶しいから消えてくれないかな
115わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:10:04 ID:H9WovW/F
>>111
貴方が知らなかっただけだよ。
集合予防注射とか行くと暴れてる子はお尻に刺されてるのよく見るよ。
116わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:51:10 ID:yEq/3hd5
>>104
出所の信頼性が薄い生体市場から仕入れたDIYセンターと勘違いしてないか?
時代の流れに反するデパート系で生体扱ってるとこなんか殆どないよ
稀に間借り状態のペットショップが入ってるけど教えてあげないw

>>102
愛犬の○等、鰤の売ります情報の多い雑誌などから見つかることもある
JKCに関しては血統書が出ている以上JKCで個人であっても犬舎登録されてるので
個人情報を得られるかどうかはわからないけど苦情申し立ては可能
犬種、遺伝疾患の内容によっては互いにデーターを集めて同じ不幸が
繰り返されないよう活動してるグループもある
ネットや紙面で調べて対応をしてくれれば犬飼として嬉しい
117わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:52:55 ID:yEq/3hd5
>>116 事故レス
×時代の流れに反するデパート系で → ○時代の流れに反する行為をデパート系で
118わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 04:17:50 ID:IsZvGZzG
>>112釣りじゃねえから

>>113
あーあれね、してない

>>114
うるせしね

いいから何か教えろ役立たずえども
119わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 04:25:19 ID:IsZvGZzG
早く答えろ!
>>114とか猫好きだろ
( ゚Д゚)<氏ね!ばーか
120わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 04:33:23 ID:ZAb+Z16s
( ゚Д゚)<氏ね!ばーか
121わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 04:42:22 ID:tp1me7y2
( ゚Д゚)<氏ね!ばーか
122わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 04:49:37 ID:j61Z6ZZv
近所の犬が夜通し遠吠えしてるんだけど、何かトラブルとか関係あります?
一軒家とかじゃなくて、何かお店の中から聞こえてくるんだけど。誰か飼い主が倒れてるとか。
123わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 06:37:12 ID:hjoLjsPD
>>118
> 役立たずえども
124わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 08:17:08 ID:rnyhg/cB
www
悔しくて興奮しちゃったんだねww>>118
125わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 08:31:19 ID:p1lxZMPl
八ヶ月のミニチュアダックスのオスです
体育座りをしていると、ほふく前進で膝の下を行ったり来たりします
特に問題とかではないんですが、この行為には意味があるのでしょうか。
狭いところに入りたいなら、筒状の小屋のようなものでも買ってあげようかと思ってます。
126わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 09:42:54 ID:SO75wyyV
>>125
基本的にダックスやテリアは暗く狭いところが大好き。
ましてや、それが飼い主の足元となれば潜らずにはいられないでしょ。
小屋はその子によって好き嫌いがあるから微妙なところ。
薄い膝掛けなどで足元に潜れるスペースを作ってあげると喜ぶと思うよ。
127わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 10:44:14 ID:T64eBsK7
>>102
教えてもいいだろけど逆キレされるのが落ち
自分の買ったブリーダーは金持ちの道楽でショーが趣味でやってるとこだったからか
輸入した犬が疾患よく出すしサイズオーバーも出したから
二度とその両親使って繁殖しなかった。というか
いつのまにか犬舎から消えてたけどw
そういうのは極稀。
128わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 10:47:39 ID:T64eBsK7
>>102
書き忘れ
後ろに繁殖者の名前書いてないかな?
所有者名義変更届ってところに名前ない?
繁殖者の名前、犬舎名か、チャンピオン犬の登録名で検索すれば見つかる場合もある
129わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 11:12:20 ID:JAZvkP4C
ミニチュアダックス 生後半年

散歩の帰り道、よくダッシュをします。伴走してやると嬉しそうなのですが
やはりアスファルトの道路で走るのは辞めさせたほうが
いいのでしょうか?腰への負担が心配です。
大体50メートルぐらいの距離です。
130102:2009/04/19(日) 12:22:50 ID:O0NzoasM
>>116
回答ありがとうございます。
犬雑誌はめったに見ないんで、ネットで行けるところまで行ってみて、
ダメならJKCだのみにします。
股関節形成不全とかなら、NPOとかありそうですが、
今回はその線は無さそうです(病名は門脈シャントです)。

>>127-128
ありがとうございます。
市場に出ていた犬なんで、犬屋が生産した可能性も高いですね。
逆ギレは充分にありそう。ヤ印関係だとやだなぁ。
最終的には所有者、繁殖者の考えだから、あまり深く係わるつもりも、
何か要求するつもりも無いんだけど、知らせもしなかった私にはなり
たくないのがメインで、自己満足かも知れませんね。
ちなみに血統書には繁殖者、所有者の名義は書かれていますが、
連絡先はわかりません。
131わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 18:57:39 ID:587HdOFu
犬にだめなアロマ、ハーブはなんですか?
ティーツリー、ミント、ローズのアロマは大丈夫ですか?
ティーツリー入りの犬用シャンプーみたいなのが売ってたけど、ティーツリーは犬には有害と書いてあるサイトがあったりしてわかりません。
犬が気に入れば絶対安全なんですか?
花が好きでこれからハーブを植えたいんですが、アロマじゃなくて、だめな本物の花があったら教えてください。
犬は四ヶ月のシーズーです。
よろしくお願いいたします。
132わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:16 ID:bW+aaeve
>>131
あまり詳しくなくてすみませんが
ゼラニウムはいいみたいです。
うちでも使っています。

んで質問なんですが…
柴犬4歳(めす避妊済)がいつも
散歩に行く前に水を飲むのですが
どうしてなんでしょうか?なんで?
水飲むの下手でゴホゴホむせたりするし
水飲んだ直後に走ったりするとおなか痛くなりそうだし…。
結局15〜20分程度休ませてから出かけるんだけど、
そこまで気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
気を使って休ませてると寝ようとしやがるし…。

水なんて帰って来てからたっぷり飲めよと言いたい。
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 21:13:28 ID:2nRIKjg9
首都圏最大のペットショップは、どこですか。
134わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:31:38 ID:K4a2LjgB
水嶋ヒロの飼い犬が放置されすぎてストレスで死んだって本当??
135わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 06:55:30 ID:j7RzDydL
136わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 07:51:26 ID:KFnqb7oH
生後8ヶ月3キロのトイプードルなのですが
コップに残ってる牛乳で割ったアルコールを飲んでしまいました。
多分100mlくらいです。
今、体と息が熱いのですが様子見でも大丈夫でしょうか?
すぐにでも病院に連れていった方がいいでしょうか?
137わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 07:55:45 ID:LAxWXesP
>>136
http://www.noah-vet.co.jp/jouhou/aruchu.htm
こういう記事もあるけど・・・
1、2時間様子見て心配だったら連れて行けば?
138136:2009/04/20(月) 08:01:08 ID:KFnqb7oH
>>137
レスありがとうございます。
1、2時間してしんどそうならすぐ連れてこうと思います。
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 08:05:08 ID:Mp2Om/x9
>>135
首都圏最大級のチェーンや
首都圏最大級のモールが引っかかって、
首都圏最大級の店舗は引っかからないようですが。
140わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 09:31:10 ID:ISASne8L
2ヶ月半のチワワです。2日前に家にやってきました。
とにかくなんでもかんでも噛みまくります。
甘噛みや遊びの範囲だと思うのですがかなり痛いときもあります。
早い時期にやめさせたほうがいいとは思うのですが
家にきたばかりのうちは人間を怖がらせないように
あまり怒らない方がいいと聞きました。
いつ頃からどうしつけたらいいのでしょうか。

今は「ダメ」「イタイ」と少し強い口調で言いながら離して
少し間をあけて噛んで大丈夫なおもちゃを使って遊んだりしてます。
一応普段入れているサークルの中にも常にそういうおもちゃやガムは置いてあります。

この時期の子犬を飼うのは初めてなのですが
本などを読んでも書いてあることがバラバラだったりして難しいですね。
141わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 11:06:41 ID:aRaI31oO
>>140
かまれたら指を引いてはだめだな
ダメといいつつ喉の奥へ入れてやる

そうすると苦しいので指をかむのをやめる
やめたら褒めてやる

以上
142わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 12:24:11 ID:miLF4Fix
かまれると痛い、ってのをわからせるために
わんこの足を噛んだりしたなあ
効き目あったのかなんとなく止めてくれた
143わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 12:32:45 ID:qWpxpn2J
たった2日目でオロオロしすぎちゃうと後が続きませんよ。
大らかに愛情を持って接しましょう。
この先心配なら今のうちに近所のしつけ教室とか探しておいたらどうですか?
144わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 12:54:29 ID:z5Jkaejt
チワワなぞビンタでも食らわせとけばおk
145わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 13:34:20 ID:AER6xSbh
質問です。
ファイナルファンタジー6というゲームに出てくるガストラ皇帝は何という種類の犬なのでしょうか?
もし手軽に購入できるのあれば飼ってみたいと思っています。
(そんな軽い心意気で飼おうだなんて甘い、というようなツッコミはご勘弁下さい…)

もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
146わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 14:06:23 ID:rxlQg6hM
アホ発見
147わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 14:07:06 ID:j7RzDydL
>>145
ガストラ皇帝は犬に見えるけど人間だってさ。

ガストラ (Ghastra)
皇帝 (Emperor) 年齢:50歳[7]、あるいは72歳[8] 身長:179cm 体重:71kg 誕生日:10月26日 血液型:B型
好きなもの:権力 嫌いなもの:人に従う事 趣味:絵画収集
帝国の皇帝。ゲーム上のグラフィックでは顔が犬っぽく見えるがれっきとした人間である。
魔大戦後、人間界に魔法の力を再び持ち込んだ張本人。彼自身も魔法の力を身につけている。
一時は自らの非を認め、リターナーや幻獣らと和解すると発言したが、
幻獣の力を手に入れるための罠であった。
しかし、最終的にはケフカに裏切られ、三闘神の攻撃を受け、魔大陸から突き落とされて殺された。
ケフカとの最後のやり取りでは、ケフカをも問題にしない程の魔力を持っているかのような発言をしていたが、
本人の魔法は全て不発に終わっている上、ケフカのような副作用が見られないため、
実際のところは不明である(但し使おうとした魔法はメルトンやアルテマなど極めて高位のものばかりである)。
北米版では名前の綴りが「Gestahl」に変更されている。
148わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 14:10:03 ID:AER6xSbh
>>147
そうでしたか…非常に残念です。
プレイ中、犬が人語を喋るのはファンタジーだからかなと不思議に思っていましたが、
犬っぽい人間だとは微塵も考えませんでした。驚き桃の木山椒の木です。

ご丁寧にWikipediaからの引用ありがとうございました。
149わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 15:15:12 ID:kBRBvXRL
甘噛みを叱るのはしつけじゃないからきつく叱ってもいいよ
母親犬みたいにね
150わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 15:54:32 ID:UGWAA4UK
ビートたけし「生放送で言おうと思ったけど止められた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240064659/
151焼き鳥名無しさん:2009/04/20(月) 20:24:06 ID:2nIly1hz
外で飼っている雑種ですが、洗車したことないんですが洗車したら良くないものですか?
152わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 20:31:38 ID:kBRBvXRL
何人釣れるかな
153わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 20:31:55 ID:z5Jkaejt
>>151
外で飼っている雑種が車ならば洗車してもよい。
車でないなら多分洗車はできないだろう。
154わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 00:11:54 ID:wXlstIjG
釣りのレベルもアレだなw
155わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 01:29:37 ID:ADWAfNRk
>>142です。レスをくださった方々ありがとうございます。
前に飼っていた犬は外飼い(雑種・中型)だったので、初めての室内飼いで
こんなにもあちこち噛みまくるのかと驚きました。
サークルから出すと弾丸のように駆け回ってるし、聞いてはいたけどパワフルですねw
今は噛まれても別にいいのですが、
後々のことを考えると早いうちに教えた方がいいよなと思いつつ
まだ赤ちゃんだし、来たばかりで寂しいからかなとか考えてしまいました。

叱ってやめさせるとビックリしてやめて大人しくなるときと
ますます噛みにかかってくる(少し唸ったり、噛み方きつくなったり)ときがあるのですが、
人間が舐められているんですかね?
まあおっしゃられるとおりまだ2〜3日ですし、ゆっくり気長に付き合っていきたいと思います。
156わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 02:03:27 ID:wXlstIjG
舐められてるっていうか・・・
兄弟とかいたら普通に咬みっこして遊んでるでしょ?そんなもんだよ
自分が咬んで、相手に咬まれて、学んでいくもん
157わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 03:36:23 ID:hxBU1LCL
今度彼女の家に招かれてます。
彼女の家は部屋犬が二匹。どちらも小型犬です。
僕は犬全般は昔からウチでも飼っていて好きですが
どうも甲高くキャンキャン言う小型犬は苦手…
いつも電話も邪魔されてるしw

まあそれはいいのですが犬大好きな彼女の好感度アップと次回訪問時の犬さんたちの好感度も考えて
犬さんたちにプレゼントをもっていきたいのですが、なにがいいですかね?
あまり形のあるものはどうかと思うのですがなにがいいでしょうか?
我が家は家犬や小型犬を飼ったことがないのであまりうまくプレゼントが思い浮かびません。
あまり彼女に訊ねずに選べたらと思って質問します。よろしくお願いします。
158わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 05:04:52 ID:tn55Cmod
おやつ(高価でいいやつw)

他は案外飼い主のポリシーがあるから難しいかも。

159わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 08:24:46 ID:uCsBx3/W
食べ物こそ控えるべきだと思う。
小型犬だと特にお腹が弱い子も多いし、飼い主に聞かないならやめた方が無難。
軟らかめのおもちゃでいいと思う。音の鳴るものは好き嫌いがあるから避けて。
160わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 09:05:05 ID:hxBU1LCL
ありがとうございます>>158-159

おやつには賛否両論あるんですね。
うちの犬なんかはたくましいから何でも食べますがw

>>159
おもちゃって彼女のわんちゃんたちは僕がくれたおもちゃって覚えていてくれるもんでしょうか?
おもちゃを好きになってくれても、僕を覚えていて貰いたいのですw
勝手でスミマセン。
珍しいおやつだと次回もおねだりしてくれそうだから、おなかにやさしいめのスナックってってお店できいてみようかなあ…
161わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 10:39:51 ID:KAp9qkTX
>>160
彼女さんのことはわからんけど、私の場合おやつはすごくヤダなあ。
何か買ってくれるなら一緒に選びたい。
162わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 12:22:35 ID:kBkV3JVS
>>160
食べ物は迷惑だと思う人が多いよ。
うちは食べ物をもらっても申し訳ないけど捨てる。
ものによっては目ヤニや軟便の原因にもなるから
決まったフードとおやつしか与えない。
そういう人は結構いるからオモチャの方が喜ばれるでしょ。
忘れられたくないならたくさん遊んであげたら?
163わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:10:04 ID:ByXIDBFi
うちもアレルギーあるから、おやつは困るけど、
全然大丈夫って人もいるだろうから、彼女に
ワンちゃんがアレルギーとかないか聞いてみたら?
一般の飼い主さんってこだわってない人も多いかもよ。

でも、私ならおもちゃのほうがうれしい。
一緒に遊んでくれた人のほうが覚えてるかも。
楽しようとしないで、せっかく彼女のワンちゃんなんだから、
体つかってみては?
164わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:15:16 ID:hYSI3NmH
キャンキャン言う小型犬は嫌いだと裏で思っているのに、
楽して餌付けでなつかせようなんて、馬鹿にしてるようで関心しない。

本気で仲良くなりたいと思うなら、↑でも言われているように
体使って遊んであげるべき。
自分もその犬のことが好きになれるかもよ。
165わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:24:24 ID:TS7iiGrV
>164
別にそこまで言わなくてもw嫌いとは言ってないんだし、苦手意識ってのは
あるんじゃない?
私も嫌いじゃないけど全犬種の犬が大好きってわけじゃないし、苦手な犬もいるよ。
まあ、仲良くなりたいって思ってるんだからそこから始めればいいのでは?

>160
うちも口に入れるものは困るかなぁ。
完全手作り食にして食材も選んでいるし、おやつも自分で作るので…。
でも市販のものでも「これなら大丈夫」って思って買うものもあるので、
自分が良いと思うもの意外は与えたくない、というのもあります。
オモチャは嬉しいです!
家の中でも外でもいいけど、たくさん遊んであげてくださいw
もし食べ物なら、人間も食べられるフルーツもいいかも?
166わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 16:41:55 ID:hp9CE5XY
>>160
覚えてもらいたかったら、彼女そっちのけでいっしょに遊ぶ!
それくらいやれば、ワンコ達からの好感度急上昇!!
次回訪問時には完璧に彼女からの嫉妬の目確実w
167わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 20:10:20 ID:0PLE4zsz
おすすめはみちのくファームの
馬アキレスジャーキー小型犬用だな
168わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 07:22:28 ID:vfoSR2K7
オヤツかぁ…
アレルギー無くても、何でも食べる子でも、中国産とかあるし迷惑。
やっぱ、オモチャが無難だよ〜
169わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 08:30:11 ID:zjmmyzIl
フードだけで育ててるから迷惑。
持ってこられたら棄てるわけにもいかないし。
犬は喜ぶだろうけど飼い主は可能性高いよ。
170わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:03:59 ID:zjmmyzIl

飼い主は嫌がる可能性高いよ、でしたごめん
171わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:08:16 ID:nLt/TA/e
うちの子は彼の車のキーホルダーに夢中だったよ。
ジャラジャラいっぱいついててねこじゃらしみたいに飛びついて遊んでた。
取れそうで取れなくてもう一生懸命で次回もバッチリ覚えてたよ。
172わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 11:23:05 ID:lP03Vg0x
黙ってろクズ
173わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 20:28:07 ID:vfsNAd14
>>172
出たカワイソウな人ww
174わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 21:04:02 ID:5bzEjxPQ
今日の昼頃から彼氏の妹さんとこなトイプードルちゃんがいなくなってしまった

ちょっと目を離した隙に出ていってしまったようなんですが、どうやって探すのがいいんでしょうか?

貼り紙や地道に聞いて回るくらいしか出来ないでしょうか?

力になりたいんだけど、ワンコ飼った事ないし、どうしていいのか分からなくて…orz
175わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 21:19:48 ID:DVB3I9p5
予防接種(8種等)はしないと駄目でしょうか?
176わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 21:30:51 ID:j/nwLWVO
助けて下さい
不注意で利き手を骨折してしまいました

片手でも出来る犬の歯のメンテナンスと
ブラッシング、散歩後の足拭きについて
良きアドバイスお願いします

ペキニーズ♂4歳5キログラム
ジャーマンシェパード♂4.5ヶ月22キログラム
です

良い道具もあれば、教えて下さい
177わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 21:38:38 ID:j/nwLWVO
>>175
予防接種とフィラリア対策は、是非おやり下さい
病気になった時の医療費に比べたら安いです。

地域や犬の行動範囲(旅行など)によっては、6種程度で済む事もあるようです
178わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 21:45:27 ID:j/nwLWVO
>>174

ペット失踪捜索案内スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239673021/

警察と保健所、地域の動物収容せんたー、環境事業センター
などに連絡しましょう
179わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 22:44:22 ID:5bzEjxPQ
>>178

ありがとうございます!!
180わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 23:21:30 ID:DVB3I9p5
>>177
人間は予防接種を毎年しないのに何故犬は毎年しなければいけないのか
疑問に思うことと、体への負担を考えて迷っています。
181わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 23:34:29 ID:oESsOw1F
>>180
それよりもっと危険な病気になるかもしれないよ。
獣医さんに相談して6種にしてもらうとかしてみては?
打たないとランやカフェも入れないくらい重要な
予防接種だからね。
182わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 00:25:13 ID:gFfL06/T
>>180こんなのが犬飼ってるのか
悲しい世の中になったな
183わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 01:07:55 ID:iY49pLxO
>>180
こいつアホね
184わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 01:18:26 ID:nc80D6u5
>>176
もし自分なら…と考えてみました。
☆歯磨き
効果は分かりませんが…
・水に混ぜてとか歯に直接たらして歯石を付きにくくするのを見たことがある。
・ヘチマで出来たおもちゃを片手で持ってガジガジ噛ませるのはどうかな?シェパさんは噛み千切るかな?
↓2ちゃんのスレ
ペットの歯みがき
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179678909/

☆ブラッシング
動かないようにする方法かな?
・リードをどこかに固定する。
・寝かせて足の間に挟む。優しく声かけながら…

☆足ふき
固定はリードをどこかに繋いで
・折り曲げた足か台に肉球が見えるように乗せて…くらいじゃジッとしてくれないかな?
・バケツにぬるま湯入れてその中で足をゆすぐ。でも後で乾かすのが大変そう。バケツひっくり返されたらorzか。
・除菌する水?みたいなのが色々ある。肉球に吹き付けて拭き取る。

今家にあるのは「ドクター・パオ」「バイオチャレンジ」、ポチの水使ってたことも。

185わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 02:13:55 ID:Ck7OmmJS
4ヶ月半小型犬♂です。
三回のワクチン接種も済み、お散歩デビューしました。
しかし、物凄く嫌がります。
今日で5回目だったのですが、すぐ抱っこしてー!となります。抱っこすれば少しは落ち着くのですが、地面に下ろすとパニックです。
最初の二回めまでは抱っこが主のお散歩でした。
前に飼ってた犬はお散歩大好きだったのに、こんなにも違うものかと実感しています。
皆さんのワンちゃんはいつ頃からお散歩に慣れていきましたか?
家に帰ると喜んで走り回っています。。
家のほうが楽しいみたいです。。
♂なのに電柱などにも全く興味無しです。
まだまだ子犬だからですか?これからかな?
186わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 02:15:30 ID:QNigK9FZ
>>182
あんたが異常なんだよ。ここじゃ目立たないだけ。
ペットの予防注射が皆完済なんて時代は一度たりとも存在してないでしょ。
187わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 02:50:01 ID:gO06zH9g
>>185
最初のうちはそんな感じだったよ
5回目くらいから歩いてくれた記憶がある
そのうち慣れてくるから大丈夫

>>186
あなたは>>180なの?
自分の意見を通したいだけで相談になってないと思うよ
そこまで予防接種を受けたくないなら好きにしたらいいよ
188わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 03:45:13 ID:Ck7OmmJS
↑レスありがとうございます。
185です。
慣らしていくしかないですよね。
もう少し頑張ります。
なんせうちのワンはかなり内弁慶なもので。。
189わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 07:20:51 ID:WSJ8lWTo
手が使えない間くらい歯の手入れはほっといてもいいんじゃねえの?
ダメ?
190176:2009/04/23(木) 10:57:01 ID:GGON40Y1
>>184
おお!様々なアイデアやスレ紹介、グッズまで、、、
ありがとうございます。助かります。

ヘチマや水に混ぜるのは 直ぐにでもやってみます。
足拭きは雑巾を絞れなくて難儀してました。
バケツにぬるま湯なら、解決ですね!
除菌グッズなども、試してみます。 ありがとうございます!
>>189
斬新なレスありがとうございます。
そうですね。完璧を目指すのは諦めます。
191わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 11:08:08 ID:gFfL06/T
>>186「あんた」w
オカマきめぇw
192わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 11:13:05 ID:MRehSzVj
>>186
オマエおかしいよ。
親の育て方もオマエの育ち方も全くダメダメだ。
こういうのが本当に『育ちが悪い』って言うんだろうな。
もう二度と来るな。
193わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 11:38:25 ID:glSpJKOh
混合ワクチン、俺の行っている動物病院は3年に1回。
でも、レプトスピラの抗体は1年もたないみたいで、
犬と一緒に旅行や登山をする人は毎年接種してくださいと言っている。
混合ワクチンじゃなくて単体ワクチンがあれば必要な時に必要なワクチンだけ
接種できるのにと思う。
今、単体接種できるのはパルボだけだもんね。
194わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 11:46:14 ID:m3uNfOeM
>>193が正解
195わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 13:08:30 ID:W4w9ejtI
ワクチンも副作用ないわけじゃないし、アレルギー発症原因にもなるっていうから、
必要ないものまで毎年摂取するのはリスクもあるよね。
196わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 14:10:03 ID:xVJsqVE2
病院でパルボだけ打ちに来る人っているんですか?と聞いてみた。
回答は子犬の時の1回目のワクチンを60日未満で打つ子は
1回目5種、2回目9種、3回目9種、だそうですが
60日過ぎている子は
1回目9種、2回目9種、3回目パルボ
だそうです。
197わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 15:17:14 ID:jxhCMXD4
>>192
親の育て方とか育ち方云々関係ない煽りやってるお前が馬鹿みたい。
198わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 15:26:23 ID:LHwwRpmc
ワクチンの抗体が3年前後持つという話は何回も聞いたことがありますし、
行きつけの獣医も1年おきの接種を勧めてくれます。
個人的には>>195の意見と同じ考え方をしています。
199わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 15:54:53 ID:gFfL06/T
最近パソと携帯の自演が増えたな
200わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 15:56:21 ID:75QBR3CF
>>186
お前みたいな奴犬飼うなよ。
市ね
201わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 16:30:08 ID:M2qauhvN
ワクチンがアレルギーを誘引するっていうのは聞いたことがある。
まあ、アレルギーより怖い病気が防げるわけだから、
あちこち連れて行くような人はまめに受けた方がいいんじゃないかと思う。
ばらでの接種が可能になれば、もっと安心して受けられるのにね。

ただ>>180が馬鹿だとは思わないよ。
あれこれ疑問に思って、何が犬にとってベストかちゃんと考えてるんだからむしろ偉い。

>>199
>>200
いったいどれとどれが自演だと思ってるの?
義務ではないのだから、他人が市ねだのなんだの言うのはおかしい。
202わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 17:27:09 ID:KX9WT5Zo
そうだね。
ワクチンを打たなくて、パルボやジステンパーになって
苦しんでも、飼い主の責任だし、
ワクチンを打って、アレルギーで大変な目にあうのも
飼い主の責任だし。

犬の命は、あなたたちにかかってるんですよ。
自分が一番いいと思うようにしてあげるのがいいと思う。


うちは、私が動物関係の仕事なので、5〜6種ワクチン必須です。
北海道なので、6種以上は正直意味ないので。

狂犬病は打とうね。今、ちょうど時期だし。
203わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 17:41:04 ID:Jnm+p1IW
うちも札幌だけど獣医さんからの強制は無く
飼い主にどれを打つか決めさせてくれるから
毎年、6種にしてもらってる
予防接種しないで病気にかかってしまったら後悔すると思う
連れて歩くこともできないしね
204わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 18:30:57 ID:JXzItWmT
ついさっき四ヶ月のマルチーズがささみを丸のみしてしまいました。
手を入れたけどほんの少ししかとれなくて、あとは一本全部のみこみました。
ささみに興奮してて元気みたいだし、呼吸もまだ普通です。
小型犬ののどってどれくらいですか?
ささみは溶けないから呼吸が心配です。
胃についたとしてもトイレが心配です。
大丈夫ですか?
どうしてあげたらいいでしょうか。よろしくお願いいたします
205わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 18:39:25 ID:WlOczsZs
余裕で大丈夫
きちんと消化される
206わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 18:42:45 ID:JXzItWmT
ありがとうございます
10分くらいたって大丈夫ならもう窒息の心配はありませんか?
もうすぐ親がかえってきます。
病院に行った方がいいですか?
焦っていて質問ばかりですみません
207わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 18:58:30 ID:WlOczsZs
窒息リスクはクリア
あとは、消化に関する心配だね。
ところで、生粋の生だよね?
もし、ニンニクとかニラとかで下ごしらえした物を食べたのなら、即病院いったほうがいいかもよ。
生肉なら明日のウンチの様子みてだね。
208わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 19:06:38 ID:JXzItWmT
レンジで温めたものです。
さいてあげようと持ってたらジャンプしてとられました。
親は大丈夫だよと言ってます。
死ぬかと思ってこわかったです。
これからは気を付けます。本当にありがとうございます。
明日の朝からいつも通りのご飯をあげて大丈夫でしょうか?
半生の柔らかいカリカリみたいなのをあげてます。
こわい思いしたので、これからはもっと気をつけて大事にします。
怒られると思ったのに親切にありがとうございます。
209わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 20:20:00 ID:Ck7OmmJS
かわいいな。
210わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 20:46:06 ID:dYDRx26T
うちのダックス(7歳♂)が除光液つけて化粧落としたコットン食ってしもた
使ってから1時間たってたとはいえ心配なんだけど、はかせない方がいいんだよね?

もし具合悪くなるとしたらどのくらいで症状出てくるだろう?
211わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 22:11:55 ID:7z6wb6wk
Mダックス6ヶ月オス
昨日去勢手術したんですけど
縫った所を舐めさせないで下さいって医者に言われたけど時々舐めてます
なので、手作りでエリザベスカラー作って付けたらものすごく嫌がって
夜も眠れないみたいでキュンキュン鳴いてます

舐めたらどうなるんでしょうか・・・?
212わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 22:25:40 ID:lmDMfVA7
海外じゃ毎年のワクチン接種ってやらないみたいだね。
暴れてんの獣医じゃね?
213わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 01:23:50 ID:XY3J8sPG
ちょっと質問です。
Mダックスを飼っているんですが、
2日ほど下痢が続いたので獣医に連れて行くと、下痢止めと整腸剤をもらいました。
それを3日ほど与えたのですが、一向に下痢は治まらないどころか、吐くようになってしまいましたので、
また獣医に見せると、点滴を打ち、整腸剤を止めて、下痢止めと吐き気を抑える薬を与えるよう言われました。
また、その薬をあげていると、吐き気は治まったのですが、今度は2日ほど便秘で全く便が出なくなりました。

犬自体は吐いていたときは空腹のためか元気が無かったのですが、
下痢のときも便秘のときも元気なんです…。

これでも、少しは治癒に向かっているのでしょうか?
もしくは重篤な症状でも隠れているのでしょうか…。
214わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 01:26:20 ID:uu11b+rB
>>210
釣りか?
除光液は化粧落としじゃなくてマニキュア落としね。
いくらテンパってても化粧落としたとは書かないでそ。

>>211
舐めさせないほうがいいです。
舐めると糸が切れて傷口が開いたりする場合がある。
何重にも縫ってあるから大丈夫は大丈夫だけど、傷跡が変になったりする。
衛生的にもよくないしね。
うちの犬が手術した時は傷口を大き目のガーゼでおおい、サージカルテープで固定し、
その上から綿包帯に脚の部分に穴を開けたものをはかせてた。
薬局でも買えるし、100円ショップでも買えるよ。
または傷口の部分を覆う服を着せる方法もあるよ。
いらない人間の服や大判のハンカチに足の部分を穴を開けて背中で結ぶとできる。
「術後服」でぐぐってみて。
215わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 03:36:22 ID:LWW/ekmh
うちのワンコの好物は、イチゴとミカンなんです。
やっぱり変?
みんなのワンはフルーツ好き?
うちはグレープフルーツや夏みかんなどの超酸味キツいのも大好きなんです。。あげちゃいけないと思いつつ、異常に欲しがって喜ぶのでついつい一口あげてしまう。
フルーツって毒だったりする?
なんかアホみたいな質問ですまん。
216わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 09:02:22 ID:wYOsRGR6
>>214
211です
「術後服」ですね
工夫して作ってみます
詳しく色々ありがとう御座いました
217わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 11:47:05 ID:Bgq5xt+6
>>215
「犬が喜ぶから」いけないと思いながらも食わせてるつもりだろ?
でも本当は215が「喜んでる犬を見たい」からいけないものと思いながら食わせてるだけ
犬のせいにしちゃいけない
飼い主が危機管理しなきゃどうにもならないんだからしっかりしてくれ
でも柑橘類は少しならいいんじゃないの
218わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 11:54:41 ID:u9i8whR4
犬に酸性の強いものはだめと聞いたよ
柑橘類だめなんじゃないか
まあ何食べても平気な犬もいるけど、避けたほうが無難。
219わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 12:40:25 ID:RoX8SBKF
>>213
それは心配ですね…。
あと1,2日様子を見てもいいような気もしますが、飼い主として気になるところがあるのであれば、すぐに病院に行ってみてはどうでしょうか。

ところでその獣医は、冷静に考えたとき、本当に知識があると言える方でしょうか?
もしそうでない節が見当たるのであれば他の病院に行ってみるのがいいと思います。
もしかすると別の診断結果が出るかもしれません。


こんなにも私が獣医師選びに敏感なのは、以前飼っていたMダックスを獣医の知識不足で死なせてしまったからです。
県獣医師会の副会長理事という肩書き、通院毎の自分に力がある大丈夫というような発言。
外面に騙され、ずっと信じていました。
死んで後日、質問をぶつけに行って内面が露呈しました。
「手術の際、血液検査忘れてた」、「30年前はそんなことやってなかった」こんな発言をするのです。
手術中に帽子マスク手袋をしてない、するべき点滴をしてない、他にも多くのことが判明しました。

こんな病院は一部のことでしょうが、存在します。
それを見抜いてください。私たちのようにならないでください。
でも、あなたの病院が良いところなら特に問題ないんですよね・・。

とにかく、あなたのMダックスが健康元気になることを祈っています!
頑張ってください!
220わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 12:45:18 ID:BvK0BTEd
うわあああああああああああああああ
22年間飼ってたうちのワンコが天国にいっちゃったよおおおおおおおおおおおおおお><
うわああああああああああああああああああああああああああああああん><
ろっきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい><
221わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:04:46 ID:ljHd7/Sv
>>218
去年他界したうちのワンコ、チョコやイカや梅干しやら納豆やら人間の食べられる物はなんでも食べたなw
バナナだけは嫌いだったが

18年間大病になることもなく天命を全うした
222わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:51:33 ID:m76ZSMnQ
天命ってそういう用い方するの?
223わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 19:17:18 ID:BEFRQfn1
> チョコやイカや梅干しやら納豆やら人間の食べられる物はなんでも食べたなw
それらを食べさえしなければもっと生きられたのにな
224わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 21:31:42 ID:l/vTWr7K
かわいそうにな
225わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 23:33:07 ID:ZWwIcoB/
子供の頃、犬にピノやネギ入りの卵焼きをあげてた。
卵焼きは食べるけどネギ入りだと食べなくて、嫌いなのかなと思ってた。
具合悪くなったことはなかったけど、チョコやネギはだめだと教えてほしかった!
226わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 23:35:38 ID:m76ZSMnQ
家の犬はパンの耳が大好物。
「ワンコ大好きパンの耳〜、これだけ入って105円〜♪」と
ロバのパンの替え歌を歌いながらやってる。おやつ程度だけど。
227わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 00:09:04 ID:6K8nJcce
畜犬登録もせず、狂犬病ワクチンも打たず、
のうのうと繁殖を続けているブリーダーがいます。
しかも、その繁殖引退犬達を未検査で 里親募集かけています。

違法だから、保健所に頼めば営業出来なくなるだろうけど、
130頭の犬達が路頭に迷ってしまう。

悔しいけど、黙って見過ごすしかないんですかね。

鰤がいうには、
「犬の出入りが多いから、未登録の鰤は多い」
とか。なんじゃそれ。

なるほど、だから里親募集サイトですか。
未登録の犬、保健所に持ち込めないもんね。
228:2009/04/25(土) 00:11:21 ID:6K8nJcce
というようなことを、
真剣に話せるスレはありませんか??
229わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 00:46:56 ID:L86v1wpR
>>228
このあたりは?

ここのブリーダーからは買ってはダメ!犬編 part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210521751/
230わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 08:25:42 ID:PMNWZ5OL
繁殖引退犬を里親募集でさばけるとすれば優良鰤だよ。
231わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 10:58:38 ID:6K8nJcce
>>229
Thx!見てみます。
>>230
バカ言わないで下さい。
・【狂犬病ワクチン打った事ナシ】
・各種検査 未検査(フィラリアも)
・病気や障害を把握しきれていない
・外耳炎、歯石、爪の手入れが全くされていない
・未避妊、未去勢

鰤が病気持ちの事を隠してるんでなく、把握してないのが問題。
未検査など、言語道断。
最低限フィラリア検査はすべき。

優良なんじゃないよ。
【保健所に未登録】だから、持ち込めないの。

珍犬ばっかだから、逃がしたら足がつく。それだけ。
232わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 12:55:58 ID:4ABql8sR
不注意でタバコの吸い殻を食べてしまった
ようなんですが、大丈夫でしょうか?
本人は今の所いっもどおり元気にしています。
233わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 17:20:15 ID:dJHkjNdp
>>232
どのくらい食べたの?
タバコの怖いところは、食べてすぐよりも、
その後水を飲んだりしたときにニコチンが溶け出し、
吸収されて中毒になること。

食べてしまったことが確実なら、すぐに獣医に相談した方がいいですよ。
234わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 18:26:38 ID:e38zarJj
みんな犬に飽きて捨てたくなったときはどうしてる?
保健所に持って行くの?
235わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 18:45:38 ID:6K8nJcce
そんなバカがこの板にいる前提ですか
236わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 20:09:37 ID:4ABql8sR
>>233さま
ありがとうございます。
ヒィルターから少しだと思います。
普段タバコを吸う人がいないので、油断してしまい
気が付いた時には口の中にある状態で…
中毒とは具体的にどういう症状が表れるのでしょうか?
237わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 20:55:59 ID:xjd3J9h5
普通埋めるか沈めるだろ。
238わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 21:17:16 ID:l6DadrYQ
猫の爪の除去手術をしますがやはり医者によってやり方や腕の差はあるんでしょうか
239わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 22:22:10 ID:PMNWZ5OL
240わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 04:01:55 ID:uS6mjbYw
犬のケージのことなんですが、
今の分け方はこんな感じなんです。
_________________________
| | |
| ト | 布 |
| イ | 団 |
| レ |   |
| _____| __________|
|       ●
出入り口     ↑水飲むやつ

これって出入り口の位置からして、
トイレと布団の場所反対の方が良いですかね?

わんこのケージの画像見て回ってたんですが、
出入り口の方に布団を持って来てる方が多かったような気がして…
出入り口にトイレがあると、
一旦おしっことか踏んじゃうからかなあ…
241わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 04:45:11 ID:nvMjt5tv
うちは反対
242わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 07:15:33 ID:Ek34DE4T
>>239さま
232、236です。
ありがとうございました。
本人は元気で遊びまわっています。
掲載されている症状はありませんでしたが、
念の為、病院へ連れていってみます。


このような事が無いよう気をつけます。
ありがとうございました。
243わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 12:18:00 ID:0ric0Pdf
出掛ける用事があったので、義両親に来てもらって犬の面倒を見てもらいました。
義両親が帰るときに「フューンフューン」と聞いたことのない声で鳴いたのですが、これって寂しがってるのでしょうか?
その後はぐったりと寝てしまいました。
義両親には月に1、2回散歩に連れて行ってもらったりしてます。
244わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 19:30:59 ID:uFfdtLFZ
ヒート中は狂犬病とかの予防接種しない方がいいよね?
245わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 20:54:34 ID:UyAUMpFe
>>243
義父母だな。
>>244
もし接種後に変化があった場合原因を切り分けるために避けた方が良い。
246わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 21:00:00 ID:uFfdtLFZ
>>245
ありがとう
247わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 21:17:43 ID:Qz/Qs3WI
柴犬12歳メスのお腹がぽっこりしてきました。
妊娠の場合、中絶は可能ですか?産むも中絶も体力が心配です。
248わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 21:18:28 ID:Qz/Qs3WI
柴犬12歳メスのお腹がぽっこりしてきました。
妊娠の場合、中絶は可能ですか?産むも中絶も体力が心配です。
249わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 21:38:26 ID:UyAUMpFe
フィラリア予防してる?
腹水でぽっこりするのも症状の一つだよ。
妊娠の可能性あるの?
250わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:31:47 ID:iXfKryC5
>248
中絶は可能なはずだけど、お腹が目立つ状態なら生ませたほうが
簡単かも試練。
どっちにしろ、医者に行ってレントゲン撮って貰わないと判断できないと思う。

つか、ガチで腹水かもよ?
フィラリアじゃなくても、加齢で心臓が弱り腹水が溜まる例もある。
他にも腫瘍とか、病気の可能性はある。
251わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:37:14 ID:ttIHCPgv
釣りでしょ?
12歳の高齢犬を交配?
「妊娠の場合」って、犬が交配したかどうかもわからないダメ飼い主なの?
外飼いほったらかしとか?
病院連れてけよ、基地外
252わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:41:51 ID:uFfdtLFZ
あと、みんな薬どうやって飲ませてるの?
うち小型犬なんだけどいい飲ませ方あったら教えて
錠剤でも、粉薬でも
253わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:46:48 ID:YukrvL74
いくら2ちゃんでも質問の仕方がムカつくから教えてあげない
つかググればいくらでもでてくるし
254わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:50:41 ID:7s8DpZOZ
>>252
飲まなきゃ口の奥に突っ込むしかないべ
チーズに練りこむとかあるけど
255わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 23:34:57 ID:rbJIL4a3
クレヨンしんちゃんのシロが欲しいのですが・・・・・・
256わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 00:16:42 ID:mmcr5aRj
>>255
まず春日部に行くが吉
257わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 00:18:32 ID:Nk9buhP/
>>253
そうか。
まあこっちもわざわざお主に頼る必要はないんだが
勝手に思っててくれ

>>254
ありがとう
258わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 09:16:51 ID:ElFnSEn6
>>252
空腹時に好物に混ぜ込んで手のひらから確実に食わせてる。
良く見てないと錠剤をはじき出して美味しいとこだけ食うことがある。
259わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 09:46:54 ID:naSJVNPF
誰か教えて欲しい。
毎日散歩でウンチしてたんだけど、ここ一週間ウンチをしないんだ…ドックフードやっても食おうとしないし(ペット用のおやつは食う)なんか尻尾も垂れ下がってて歩くとフラフラヨタヨタしてる…原因はなんだろうか…。

ちょうど一週間前に買ったノミ取り用の首わを着けてたんだが、老犬(今年で19歳になります)にはキツイ臭いと聞いたので昨日外した。でもまだフラフラしてるし、飯を食わないんだ…

携帯からなんで改行変だったらすまん。
260わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 10:30:37 ID:TCFSR/tx
久々の釣りきたー
261わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 10:42:27 ID:naSJVNPF
俺の事だよな?
すまん。本当に教えて欲しいんだ。もしスレ違いなら誘導してくれると有り難い。なんか分かんないけど本当にすまん。
262わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 11:07:30 ID:V+WVuMJE
いいから早く病院につれてってやれよ…
263わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 11:11:13 ID:q4ZJFsb/
>259
動物病院へ行くしかない

あやまる必要はないけど
「理由もいわずに動物病院へ行けなんて乱暴」とか
「獣医へ行くお金なんてないから、病院へ行く以外の方法を教えてくれ」
などのレス禁止。、
誰かに金借りていくか、獣医に頼み込んで分割払いにしてもらって
病院いけ。
264わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 11:28:33 ID:naSJVNPF
わかった。本当にありがとう。
コイツだけが小さい頃からの友達だから長生きして貰わないと。すぐに行ってくる。
265わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 14:13:55 ID:Nk9buhP/
>>258
ありがとう
266わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 20:06:29 ID:lMZOLVsQ
今日ラブ11歳♀が余命宣告を受けた
なんでも腹の中が癌まみれで後一ヶ月の命らしい
もうすぐある狂犬病の予防接種もフィラリアの薬投与もやめといたほうがいいのかな?
食欲も元気もあるしお腹がはってるだけなんだけどね(´・ω・`)
267わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:47:17 ID:uDkPpG36
>>253
どの質問に対すレスなんだ?
268わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:50:59 ID:uDkPpG36
犬って癌になりやすいの?
269わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 22:05:13 ID:4VfC9k09
今うちの犬の様子がおかしいんです。
私が8時すぎに帰ってきたあたりから、何かがひっかかったように
変な咳をしていて。
それ以来、白い泡(?)をずっと吐いてます。
一度ゴボウを吐いたようです。(母が作った夕飯の拾い食いかも)

その後も、今でも引っかかったものを取ろうかとしているような
へんな咳をし、口の中で泡ごぼごぼやってます。

ちょうど先週狂犬病の注射をしたのは関係ないですよね?
まだ何かひっかかってるみたい。どうしたらいいでしょうか?
270わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 22:51:26 ID:q4ZJFsb/
>269
注射は確実に関係ないと思う。
誤飲の可能性を考えて…
口を開かせて、のどに何か引っ掛かってないか覗いてみる。
見える範囲にあれば取り除く。
持ち上げられるサイズの犬なら、引っ掛かったものを吐かせるために
後ろ足つかんでぶら下げて振る。

食べた可能性のあるものをピックアップする。
で、犬にとって毒性のあるものがなかったか考える。
必要なら、のどに手を突っ込んでえづかせて食べたものを吐かせる。

毒性より、気道に引っ掛かっているってのが一番恐ろしいけど
見える範囲にあるかがわからんから…

271わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 23:07:24 ID:NLDkGY6A
>>269
以前、うちの犬が喉に食い物を詰まらせたときは、逆さにしてバシバシ胸あたりを叩いて吐かせたよ。
緊急事態だからとにかく吐かせた。
272焼き鳥名無しさん:2009/04/28(火) 10:45:29 ID:fEV6Ghkz
飼ってるのは雑種なんですが、起きてるときはいつもあくびをしていて眠たそうです。
住宅街に住んでいますが、うるさいところではありません。
近くに行くと起きてしまいはしゃぎます。
ちゃんと寝てもらいたいものなんですが、何か解決方法がありましたら教えてください。
273わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 11:01:10 ID:esbcgBF0
>>272
寝場所を室内の暗い場所にしてあげる、などの方法はありますが、
基本は「犬に任せる」です。情報がほとんどないので何とも言えませんが、
散歩や運動が足りないとそういう状況になることがありますよ。
あくびは眠いのではなく、ストレスの代償行為という場合あります。
焼き鳥美味しそうですね。
274わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 11:25:02 ID:KB6LDdPP
>>273
最後の一行の意味が分からん…
275わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 11:29:43 ID:E5gKnMv7
>>274
エエェ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━!!
276わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 12:15:56 ID:6QwOkvTs
>>273違う違うw
277わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 14:03:57 ID:/xB6nRZy
>>269
変な咳で真っ先に疑うべきはフィラリア。
年齢5才以上でフィラリア予防してなかったらそろそろ発症する頃。
278わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 15:45:22 ID:AkWJ+seT
>>274
わんにゃん可愛いですね。
279わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 01:54:47 ID:4IprrBzp
>>269です。
レスくださった方々ありがとうございます。
今日はもうおさまったものの、医者に行ってきました。
今のところ原因は、はっきりせず誤飲じゃないかということで
昨夜は食事も水も×で、お腹を空腹にさせ、点滴(吐き気止め入り)させ
明日から胃を守るシロップと吐き気止めの薬を飲ませることになりました。
280わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 09:23:14 ID:9qwh8Khn
最近、たれ耳の犬を飼い始めました。
犬種不明で大型の成犬ですが、ダックスフントのように耳が長いです。
ご飯のときや、水を飲むときに耳が器に入ってしまいます。
また、散歩中匂いをかぎながら歩くと耳が地面にこすれます。
耳を保護する「スヌード」という商品を見つけたのですが、つけてあげたほうがいいでしょうか?
あれって、キャバリアのような長毛の犬種が被毛を守るために付けるのかと
思ってたんですが、短毛種でもつけたほうがいいんでしょうか?
雨の日の散歩中、頭をぶるぶる振って、耳がパタパタしているのも
耳の中に水が入って困るんじゃないの?と疑問です。
一応、毎日、耳の内側を拭いてはいるのですが、雨の日はカバーをつけてあげたほうが
いいでしょうか?
飼い方の本には、何も書かれていなかったようなので問題ないでしょうか?
281わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 10:22:45 ID:123kjfik
>>277いやいやwフィラリア知らないのかいw
282わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 12:41:00 ID:N06bGZ16
>>280
守るべきは「毛」より「皮膚」だから躊躇する必要ない、というか必需品
スヌードは最初気休めで買っても、次回から簡単に自作出来るので挑戦してみては?
283わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 13:54:13 ID:4iqgwvK0
>>280
散歩中は地面を嗅がずに歩く練習をしたほうがいいと思う。
雨が耳に入るという心配は特に必要ないと思う。
食器に耳が入ることに関してはご自由に対処すればいいと思う。
284わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 14:45:36 ID:9qwh8Khn
>282-283
ありがと
まあ、一切地面の匂いを嗅がず散歩ができるようになる日が来るとは思えないしw
スヌードを一つ買ってみる
285わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 15:29:17 ID:QpxthGab
犬の飼い主検定受ける人いる?
286わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 15:35:45 ID:IJjnnFew
>>285
http://www.happ.or.jp/examination/examination03.html#trial01
なんか問題メチャクチャ簡単だけど、本番はもっと難しいのかな?
287わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 21:01:09 ID:QpxthGab
>>286
俺もパンフについてた問題が簡単過ぎて驚いた。
まあ子どもが合格してるくらいだから高がしれてるが。
288わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 13:25:47 ID:Qn1ZChnp
これが難しいというスウィーツ(笑)がいるのかもしれない。

っていうか、これくらいの問題でお金を取ろうなんて、
漢字検定みたいなもんだよね・・・。
289わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 13:56:50 ID:bHnKd7P3
2ヶ月のポメ×スピッツの雑種を飼っています。
家に迎えてまだ2週間程度なので、ケージを中心に生活させ、一日に何度かケージの外に出して遊ばせています。
外に出してすぐは大人しく、人の後をついて回ったり玩具にじゃれる程度で、制止もある程度理解してくれるのですが、
しばらくすると興奮して部屋中を駆け回り、手や足をめがけて本気噛みしてきます。こうなると強く制止しても収まりません。
今は、噛んだら強く叱った後すぐにケージに戻し、しばらく無視するという方法をとっていますが、この方法は間違っていないでしょうか?
長文申し訳ありません。
290わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 14:32:39 ID:VMtFD/Qb
日本犬九ヶ月。ヒートで出血中。
昨晩鹿の蹄を与えた。大喜びで平らげた。
今日午後になって蹄のかけらを1、2片づつ4回吐いた。
蹄は市販の物。犬の月齢を店に伝えたが大丈夫と言われた。
掛かり付けが誤診したのが発覚。
現在掛かり付けがないので先ずこちらで聞かせて下さい。
291わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 14:35:26 ID:ODmhrJfN
どうやって叱ってるの?
 もし、声だけでしかってケージに入れておとなしくなっているようだったらOKかも。
 ついでに、そのしかる言葉をハウスコマンドにしちゃえば、一挙両得w

292わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 14:36:26 ID:ODmhrJfN
>>291は、>>288へのレスね。
293わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 22:44:17 ID:bT/u5x3I
コーギーやフレブルなど尻尾が短い犬を飼っている方、肛門腺は自分で
絞ってますか。獣医やトリマーに頼んでますか?
おいらは何度か挑戦してみたけど出来なかったよ。
294わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:10:03 ID:NtcAPOKi
>>289
現行犯は
新聞(夕刊)丸めて「ポン」って叩いてしかると良い。
それかテッシュの空箱を犬の上に落すとか
295わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:46:00 ID:Hmzee9LP
>>291馬鹿乙
296わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 11:11:01 ID:toc3Vlj5
> ID:Hmzee9LP
今日もでました日本語かけない人ww
みなさん気をつけてね
297わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 13:59:33 ID:A1495IJY
しかる時にケージに入れるようにしてると、
ケージ=嫌なところになっちゃわない?
しかも、しかる言葉をハウスコマンドなんかにしたら、
ハウスコマンドでがっかりするようになっちゃうよ。
298わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 15:25:17 ID:toc3Vlj5
テンション上がる前にケージに戻すのが一番いいんじゃないの?
しばらくは普通に遊んでるんだし。
ケージ暮らしも苦じゃないみたいだし。
外遊びの時間きめてケージに入れてあげれば?

でも、ワンコが楽しそうにしてると見てる方も楽しくなっちゃうよね
んで、次第にワンコもテンション上がって本噛みしはじめると。
対処療法的にはみなさんが書いているようなことをひとつづつ試してみるのも良いでしょうし、
今おこなっている事をつづけてもいいでしょうね。
楽しくなりやすいワンコだと思って>>289も大きな目で見てあげてください。

なんてったてまだまだ2ヶ月のパピーですもの覚えることが一杯ありすぎてワンコ自体も行動に昇華しきれないですよ。

一番は、普段から、大人しく抱かれている、どこ触っても怒らない、くらいになるようにしておくことですよね。
ワンコと遊ぶだけじゃなく、ワンコとリラックスする時間もとってあげてください。
299わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 16:06:23 ID:wNMXgX0m
>>289
うちの小型犬はバスタオルをガバッ!っと頭からかぶせると大人しくなったよ。
300わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 16:15:53 ID:qMRPO0Wl
>>299
小型犬にそんなドッキリかわいそう
301わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 18:19:19 ID:p9rECSRS
うちのポメも、何かスイッチが入ると暴走するけど無視にかぎるよ。
反応すると、遊んでると思ってヒートアップする場合が多いし。収まらない時は持ち上げる。
もしくはでかい音をたてる。ティッシュの箱を壁に叩きつけたり、雑誌丸めて床を叩くとか。
302わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 18:47:29 ID:Hmzee9LP
だれか>>296に反応してあげてw
303289:2009/05/01(金) 19:21:54 ID:OPF5RDC5
たくさんのご回答ありがとうございます。
大きな音を立てるのも効果的なんですね。ケージ技の効果がイマイチな気がするので、早速試してみます。
すごく活発な子で、以前飼っていた犬と性格がだいぶ違うので戸惑っていましたが、確かにまだパピーですもんね。気長に躾ようと思います。
ありがとうございました。
304焼き鳥名無しさん:2009/05/01(金) 20:26:51 ID:UTKd0Wgt
外で飼っている雑種がいます。
僕が近くに行くと必ずと言っていいほど、仰向けになります。
これはどのような意味があるんでしょうか?
そのようなしつけもした訳ではありません。
それに僕は散歩も付き合っていません。他の家族がしています。
305わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 23:31:41 ID:8KpwKZyT
>>304
いじめた?
306わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:37:01 ID:PjDPsUgf
>>304
降参〜服従〜。焼き鳥?
307わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:39:49 ID:v7qCk3J9
暴力ふるったとか?
横を通るだけで仰向けは、キライで怖い人に対してとる行動だよ。
308わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:50:35 ID:zCbu6M3L
迷い犬を保護しました(飼い主はわかっています。)
飼い主さんが戻ってくるまでうちに置くことにしたのですがトイレをどうすればいいのかと困っています。
猫は飼ったことあるのですが犬はまったくの初心者で困っています。

犬種はたぶんミニチュアダックスフンドでメスだと思います。
309わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:52:20 ID:zCbu6M3L
>>308訂正:オスでした
310わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 02:13:18 ID:xd0MkkQ1
>>308
いつから保護していつまで保護するの?
昨日(金曜日)はトイレしてる?
飼い主さんが午前中に迎えに来るなら何もしなくていいと思う。
夕方以降にしか来られないなら
午前中に一度散歩に連れていくのが理想だけど、首輪やリードはある?
ダックスなどの小型犬を飼ってる人に事情を話して借りるか、
ダ○ソーなど100円ショップで買うといいよ。(サイズ測っておくの忘れずに)
散歩に行く時はう○ちを拾うポリ袋なども持参してお持ち帰りしてね。

どうしても我慢できなくなったら家の中で粗相をしてしまう可能性はあるけど、大目に見てくれ。
311わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 02:27:28 ID:YG6KboNP
>>304
外で飼ってる時点で論外。
お前みたいなのに飼われて
犬もかわいそうだな。
312わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 03:28:06 ID:22npb/sP
>>304
つかさ、そんなの図書室で犬のひみつでも見てみろよ
313わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 04:00:27 ID:ciChc8MD
>>310
丁寧にありがとうございます。
5/1の22:30分ごろ家の玄関前で保護しました。
ウチはアパートなのですが、ペット可の物件でしてお隣の家の子かと思ったら違うとの返答が
お隣の子がちゃんと居るのは確認したので、お隣が捨てたわけではなさそうです。

外に居ると震えて歩き方がほふく前進のようになるので室内のみで飼われていた犬なのかなと思っています。
正直、お隣の家が見当違いだったのでいつまで保護するかもわからなくなりました。
家の中で大きいほうはすでにされてしまったのですが、小の方はまだしていません。
水や餌はもりもり食べているので大丈夫かなと心配なのですが・・・。

朝になったらアパートの管理会社に電話して、他の部屋に飼い主が居ないか探してもらう予定です。
とりあえずお店が開いたらトイレと首輪とリードを買ってこようと思います。
314わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 05:10:46 ID:Ym8xjqNo
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  「非人間に飼われるのもうやだようWWWWWWWWWWW」
    ̄       \_つ
315308.313:2009/05/02(土) 08:24:28 ID:BJYM+HtJ
昨晩はお騒がせしました、飼い主が見つかりましたのでご報告を。
アドバイスにしたがって散歩に連れて行ってみたら、捜索中の飼い主さんとお遭いすることが出来て
無事お返しできました。
アドバイスしてくださった>>310さんありがとうございました。
316わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 08:30:56 ID:SSY4ejwa
>>315
レスしようとしてリロったら嬉しい報告が!
良かった〜
317わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 10:31:05 ID:D7yzgl38
>>311
【うちの犬】いぬエピソード【よその犬】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216192997/650-654

こっちでも相手するぞ。
犬の外飼い part 2
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203686022/l50
318焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 12:58:35 ID:QoMIUpN7
仰向けになる犬の件に解凍してくれた皆様ありがとうございます。
いい解凍の所だけを参考にして、冷やかし紛いのはスルーしたいと思います。
ありがとうございました。
319わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 16:56:35 ID:PIRQ8bnq
>>318
仰向けになるのは大きさにもよるからね
飼い犬は体重何キロ?
320わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 17:20:06 ID:XBSYfFtO
天下を取りたがるタイプの犬もいれば、足軽のままで大満足ってタイプのもいるよね。
従属的な性格の犬は家人やよく知っている人が近づけばヘソ天で媚びてくるよ。
とくに外飼いで孤独な時間が長い場合、その人を引き止めるために全力で媚びる「けなげ組」もいる。
虐めたとか恐怖とか、必ずしもそういうわけじゃないんじゃない?
321わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 00:33:22 ID:1IWnJTUE
>>319関係ないよ
322わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 01:56:11 ID:lCZhEubo
>>321
お前に訊いてない
323わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 05:31:07 ID:yhaDq8IV
319がd珍カンな件
324わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 10:18:50 ID:Emj5m9Xq
3ヶ月ほど前、里親募集で大型犬を引き取りました。
迷い犬だったため育成暦は不明です。お座りなどの躾は入っていませんでした。
フィラリア陰性である事、他の動物や、人間に友好的なことから、飼い犬だったのは間違いないと思いますが
ひどく痩せていた事などから、あまり大事にされていなかっただろうと推測しています。

この犬の行動の意味と、どう対応したほうがいいかについての質問です。
推定3歳、メス、未避妊。出産経験があるようです。
とても大人しく、撫でてやると仰向けになり、触れないところはない犬なのですが
最近、散歩のときに寝転がって動かなくなる事があります。
家族同居で飼っていて、誰との散歩でも寝転がってしまうようです。
病気も疑いましたが、病院で血液検査などしましたが、内臓などには異常はないはずとのこと。
寝転がるのは
・散歩そのものに行きたくないとき
(この状態から無理やり連れ出しても、気分が乗れば1時間以上歩きます)
・自分の行きたい方向に行かせてもらえないとき
のようですが、そのままリードを引っ張ると、寝転がった状態でずるずると引きずられます。

現在、主な対応は以下の二つですが、これは、やり方としていいんでしょうか?
・抱きかかえて、少し移動して歩かせる
・車、歩行者のいない道や、広い公園ではリードを手放して、わざと置いてけぼりにする
 こうすると、急いで付いてきます。
でも、どちらのやり方も少し行くと、また寝転がります。
何度か繰り返すと、あきらめて歩くようになりますが…

寝転がった状態のまま、撫でてあげることもありますが、これも躾的にまずいでしょうか?
ちなみに、その状態で通りすがりの人たちに、お腹見せたまま撫でられるのもよくあることです。
(私との信頼関係というより、誰にでも抵抗なくお腹を見せ、撫でられます。
私も会った初日から撫でる事ができましたし)
また、起き上がって歩くようになったときに、ごほうびにおやつをあげたほうがいいですか?
寝転がればおやつがもらえる、的な学習になると困るのでいまのところご褒美はあげていません。
325わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 13:39:24 ID:rAt3/U0M
>>324
2〜3行程度で済む内容を長々と・・・
要は
「体調が悪くない大型犬で散歩の時に、無理にリードを引っ張ると
犬が嫌がって、仰向けで引きずる格好になってしまうけどどうすれ
ば良いか?」
って事ね。

犬にちゃんと食事を与えて、犬と遊んでスキンシップをとって
信頼関係が出来れば、犬は言う事を聞くようになるから
散歩もスムーズに出来るようになる。
326わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 14:15:26 ID:qPpW+hgq
>>324
ノーリードは犯罪です死んでください
327わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 14:42:42 ID:63gGJHU9
自分チのわんこじゃなくななんと皇太子家の子犬について質問です。
mix2ヶ月のゆりちゃん、1週間前から飼い始めたそうです。
ご静養に連れて行ってるのを見てちょっとワクチン心配でした。
ワクチン終わるまで散歩もさせませんでしたから。
皇太子家だからプロついててワクチン終わってなくても大丈夫なんですか?
328わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 14:46:49 ID:fIklQKc1
オンリード原理主義者来た。
329わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 16:16:44 ID:MYMsbPVP
ド田舎に住んだらリードをつけなくても他人に迷惑かけようがないことに気づくんだがな
330わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 16:43:39 ID:LaXJiB5/
>>324
駆虫は済ませていますか?

・自分の行きたい方向に行かせてもらえない時

↑は、ただのワガママだから躾ればいいけど、

・散歩そのものに行きたくない時

↑は、「行きたくない理由」をわかってあげないと…
体のトラブル(骨・関節、皮膚、耳・鼻・歯とか)なのか、
トラウマ?的なものなのか。
散歩の時間、道の感じ、匂い、音、その時通った人etc…

ひっくり返る時の、何らかの共通点を注意深く探ってみては?

躾で済むものならば、まだ余裕で矯正できる年齢ですよ。
331324:2009/05/03(日) 17:44:41 ID:Emj5m9Xq
長文に、レスありがとうございます
>330
3ヶ月前ですが、寄生虫はありませんでした。
その後も、ノミのケア、フィラリアの駆虫もしているので、虫は心配ないと思います。
また、散歩に行きたがらなくなったのは、ここ1ヶ月ほどです。
出かけるときの抵抗は、嫌がる、というかゴロンと寝転がるだけで抱き上げれば起き上がります。
そんなことを繰り返して散歩に誘い出せばどんどん歩くので、体の不調や
トラウマではないんじゃないかと思っています。
一日、3、4回散歩に連れ出していますが、毎回やるので…
特別思い当たる節がないので、馴れて「我が出てきた」のではないかとも思っています。

病気のことも心配しているのですが、血液検査、聴診で異常がなく
山登りなどの長時間の運動でも支障がないので、何を心配すればいいのかよく判りません。
心臓とか?発作が出ている間だけつらい、とかかな、とぼんやり思っていますが。
病院では、心配しすぎだといわれてしまいました。
332わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 18:43:43 ID:LaXJiB5/
>>331
確かに、リラックスし始めてというのはあるかも知れませんねw

獣医さんを信じて、即効性のあるオヤツで芸当を仕込んでみては?
オヤツは小指の爪先程度の量でOKです。

1:寝転がった時

適当なコマンドをかけて、いつものオヤツをやる

オヤツが口に残ってるうちに、誉めてやる
(しゃがんで、両手の大きく【ゆっくりした動き】で撫でてやる)

2:誉め終わったら、

立ち上がり、特オヤツを犬の鼻面から座らせる様に誘導
座るなり立ち上がるなりしたら、特オヤツをやって誉めてやる

特別オヤツは、スモークレバーやレバーペーストが効きます。

それと、普段の室内から脚側歩行の練習を。
階段のあるお宅なら、階段の登り降りがお互いの呼吸が掴みやすいです。

無ければ、洗面所から扉を開けてリビングへ。
扉を抜ける時は、必ず人が先に。

どちらもコマンドをかけ、アイコンタクトを取りながら。
コマンドはお好みの言葉で。

上手に出来たら、普段オヤツで誉めてあげて下さい。

この先、何年間もかけて家族になるのだから、
たかだか数週間程度オヤツで誉めたって、愛情に遅れはとりません。


最後に、発作である場合ですが、
治まるのを待って安心させてあげるしかないですよね?

こちらも長々と書きましたが、私自身が成犬の里親になったりするので。
焦らず行きましょうね!
333324:2009/05/03(日) 23:40:06 ID:Emj5m9Xq
>332
親身なレスありがとうございます。
コマンドはまるきり入っていない子なので、
ゆっくり焦らずいってみます。
今日、気付いたのですが、ようやく自分の名前を覚えてくれたようですし
だんだんいろんなことを覚えてくれるんじゃないかと思います。
困っているというより、どこにも相談できない焦りがあったので
長文で書き込めてすっきりしました。
334わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:55:04 ID:lCZhEubo
もう止めてよ
335わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 00:01:49 ID:/1gpvQ7u
里親さん頑張れ!!!応援してます☆
336わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 08:02:03 ID:ACDUsoLo
犬を飼って一週間になります。
最初の二日はとてもおとなしく、本当は声が出ないんじゃないのか?と思うほどおとなしい犬でした
でも、人を見るたびに吠え、車を見るたびに吠え、本当にうすさいです。
この犬はもともと、十数匹犬を飼っている親戚からもらいました。
その十数匹の犬たちはまともに躾もされていなくて、近所でも有名な吠える犬たちです。
そのうちでも吠えな犬ということでもらいうけました。
今日は、早朝から誰ともなく吠え続けて、その声で起こされました。
吠えるたびに叱っているのですが、なかなか言うことを聞いてくれません。
頭のいい犬なんですが、こればかりは今のところ何ともなりません。
どうしたらいいでしょう?
337わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 10:44:32 ID:9hK5aQrr
>336
犬の大きさ、年齢、性別、去勢の有無、犬種がわかるなら犬種も
書いておくとアドバイスが受けやすいと思う。
今まで吠えていなかったのは、他の犬たちより立場が弱かったから
だと思うよ。
新しいところにきて、自分ひとりになったから頑張って吠えてるんだと思う。

叱るのは、声で叱るのではなく、新聞の束などを落してびっくりさせ
黙らせる方がいいです。
声で叱ると、構ってもらえたと思って喜んだり、応援してくれていると勘違いして
余計吠えたりします。
あと、飼い主がしっかりリーダーシップを取ると落ち着く可能性があります。
自分は下っ端だからボスが何とかしてくれる、と思わせると、虚勢を張ってほえる必要
がなくなるので。
リーダーウォーク(人間にあわせて歩く練習)というのがあるので、やり方を検索して
やってみてはどうでしょうか?
338わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 13:05:49 ID:y7g3FpZM
>>337
ありがとうございます。
犬は雑種で中型犬のオスです。去勢はしていません。年齢は詳しくは聞いていないのですが、
去年生まれたばかりで一歳になったかなっていないかだと思います。
叱るときに顔を叩いて注意していたのですが、効果はなかったので新聞の束で試してみようと思います。
近所でも犬を飼っている人がいて、その犬が早朝でも日中でもよく吠えるんです。
多分、その犬たちにつられて吠えているかもしれないというところもあります。

リーダーウォークは大丈夫だと思います。
散歩のときはいつも私をチラチラ見ながら歩調を合わせてくれているようで、散歩も勝手に行動することは少ないです。


猫に詳しい方に質問です。
最近飼いだした生後一ヶ月半の白子猫が下痢をしています。
性別は不明で去勢はしていません。
もらいうけた時から片目の目やにが酷くて、今も毎日拭いてます。
そのうち鼻まで茶色のかさぶたのようなものができ始めました。
下痢をしたせいでお尻がうんこだらけ、*にまだうんこがついた状態の時もあります。
これは何かの病気でしょうか?
339わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 13:07:24 ID:y7g3FpZM
猫の質問のスレを間違いました。
失礼しました。。
340わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 17:07:54 ID:9hK5aQrr
>338
犬猫同時に飼い始めたのかwしかもなんか大変そうなを…
向こうも見てきたけど、即病院へ行ってください。
その月齢の仔猫の下痢は今日、明日にも命が危ないような問題です。
で、他の犬猫にも移ってると思うので、他の子たちの駆虫も必要だと思う。

飼育書とか、犬の無駄吠えの減らし方、犬の気持ちがわかる本、みたいなのが
沢山あるから1冊くらい読んでみるといいと思う。図書館にもあるよ。
犬猫両方ね
341わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 17:10:01 ID:9hK5aQrr
話がつながってねぇ
4行目は、>もし寄生虫だったら、他の犬猫にも〜
です。抜けてた。
スレ違いなのにスマソ…
342わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:35:13 ID:9hK5aQrr
質問しに来たんだった…
うちの犬が、よその犬に噛まれて怪我をしました。
顔見知りの同じような体格の犬同士、もつれ合って遊んでいるうちに
うっかりガブリ、というただの事故ですが、流血にあわてた父が
相手の連絡先も聞かずに帰ってきてしまったのです。
病院で手当てを受け、特に問題はないのですが、できれば
相手の犬の病歴なんかを知りたいので、明日、いつも会う公園に
行こうと思うんですけど、どう声をかけたらいいでしょう。
病気の有無をいきなり聞くのも、下手したら狂犬扱いしているみたいだし。
ちなみに、犬自体は、噛まれた事をまったく気にしていないようです。
自分が怪我している事も気付いてない感じだったし。
343わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:38:43 ID:beHuCwkp
迷う意味がわからない
犬の命より自分のメンツが大事ならほっとけばいい
それだけ
344わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:09:30 ID:9hK5aQrr
聞き方がなぁ
「念のために確認したいんですが、いつ頃ワクチン接種しましたか?」
「伝染性の病気にかかった事はありませんか?」
くらいならいいかね?
場所が耳で、切れちゃってるから結構大げさな感じで包帯巻いてるんだよね。
治療費をせびろうとしているように思われても困るし、とそっちを心配してる。
345わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:19:49 ID:OaVqfDOh
むしろ噛まれたんだから治療費請求してもいいだろ
>>343と同じ印象を受ける
つきあいの体裁を気にしてぐだぐだ言うならとっとと噛まれたことは忘れろよ
346わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:42:56 ID:LE2yStFd
柴犬(生後6週)にトイレでおしっこを足させるためにはどうすれば良いでしょうか?
347わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 22:09:56 ID:wuW/EA7u
手作りご飯やってて消化酵素も与えてる人に質問なんですけど、消化酵素は何をあげてますか?人間用のビオフェルミンとエビオス(?)は聞いたことあるんですが。
それで、何kgの子にどのくらい(何錠とか)あげてますか?
348わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 23:13:31 ID:Jkd+7BMh
>>344
どうしても聞きにくいのなら、
「病院で先生から、『念のため相手の犬の病歴や狂犬病の予防接種、ワクチン接種
の状況について聞いておいてください』と言われたので・・・」
という感じで切り出してみては・・・


349わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 23:34:38 ID:9hK5aQrr
>348
すまん、トンクス
長々書くのもアレかと思ったんだけど、相手の犬と仲良く遊んでいたのに
いきなりガウ!と言って噛んだらしい。
うちのは噛まれても、まだ遊ぼうとしていたらしい。
自分が現場を見ていないのでよく判らないんだけど、うちの犬が空気読まずに相手を
怒らせるような事をしたのかな、とか思ったりしてさ。
できれば、今後も遊んでやって欲しいんだけど、もう嫌われていて難しいだろうか
とかそっちで悩んでいた。
とにかく、向こうの飼い主さんと話をしてみる。
自分が一度もあったことのない人なので、ちょっとどきどきしてて相談してみた。
350わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:03:52 ID:2nL/i5fd
パピヨン♀を実家で8年くらい飼ってます。久しぶりに会うと、鼻がカサカサで乾燥がひどく、ひび割れてめくれてました(>_<) ブヒブヒと鼻呼吸していると音がするのですが病気でしょうか?あと、よく座ったままお尻を床にすりつけるように歩いてます。
351わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:12:40 ID:nfjStkQB
>350
病気の可能性が高い。
お尻の件は、寄生虫のせいかもしれないので
どっちにしろ病院へ行くしかないと思うよ。
352わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 02:05:21 ID:Ukt6VhYs
>>346
生後6週て赤ちゃんだよ?
353わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 08:49:44 ID:um+ByX7n
>>352
とおっしゃいますと
まだ躾を始めなくても良いのでしょうか?
354わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 09:08:57 ID:2jKWpXai
躾に対する抵抗感を最小限にしてあげる時期。
全ての失敗は大目に見る時期だよって事では?

人間の赤ちゃんだって、オムツして
寝るのが仕事、泣くのが仕事、だもの。
355わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 09:26:21 ID:2jKWpXai
>>338
環境が変わって、気が高ぶってるのかも知れませんね。

つられ吠えは止めさせた方がいいかも。
スワレとマテの徹底強化を。
従った時は、ご褒美と今まで以上に本気で誉めてあげて。

で、無駄吠えしたら、スワレ→マテ。

シェルティや甲斐犬みたいなのの血が強いmixなら、半分諦めなされ。
356わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 12:31:53 ID:iNGi/Wwi
>>347
手作りご飯でも、基本的に消化酵素なんか不要です。
味付けを1/20前後に薄めるのが大切です。
(但し、玉ねぎなど犬に食べさせてはいけない物が
あるので、詳しくは本を見てね)

尚、
下痢した時に薬は「(大人に与える量)×(犬体重/60)」位
与えるけど
357わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 14:05:04 ID:2nL/i5fd
パピヨンの件、ありがとうです。週末病院で診てもらいます(>_<)
358わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 14:12:20 ID:eFfbDOVx
>>356
どうもありがとう!
359わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 17:33:11 ID:q9g+0bbJ
> 味付けを1/20前後に薄めるのが大切です。
味付けって不要なんじゃないの?
360わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 17:39:50 ID:f7cyRRV2
生後3ヶ月の犬が輪ゴム飲み込んだっぽいんだけどどうしよう…
死んだりしないよね…
361わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 20:51:49 ID:nfjStkQB
>360
ウンコと一緒に出てくればいいけど、運が悪ければ命に関わる。犬種は?
体格が小さいなら、腸なんかに詰まって危険な可能性もある。
様子とウンコに輪ゴムが混じっていないか注意してみてください。

最悪、獣医でレントゲン+開腹して取り出す必要がある。
超小型犬なら、さっさと病院行ったほうがいいかも。
362わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 20:52:34 ID:p1rdIvHL
>>360
消化されないものはそのうち出るよ。
輪ゴムなら中でひっかかる確率も少ないかと。
363わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 00:16:32 ID:IJUpTJdQ
>>359
味噌汁に味噌入れないと味噌汁にならないよ〜。
ドライフードが食べれなくなった老犬(12歳以降)には
「味噌汁+ご飯」が一番です。
364わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 00:30:12 ID:95YJflnS
>>363
んなわきゃねーだろ
365わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 00:58:01 ID:FqY0D9aq
>>354了解です ありがとう
366わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:20:13 ID:EZldnJ5e
飼育・しつけスレでも質問したんだけど、特に気になる行動があるので
こちらでも質問させて欲しい。
犬が、人の洋服を前歯で小刻みにかじるのって何の意味があるのかな?
痒いときに、自分の身体をかじる様子に似てる。
ブラッシングや遊んでいる最中に、興奮するとやる。
格下に対する親愛の表現かな、と推測してるんだけど。
(家族の中で私に対してだけ)
367わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:34:55 ID:RdWI/Eca
> 飼育・しつけスレでも質問したんだけど、特に気になる行動があるので
> こちらでも質問させて欲しい。
堂々とマルチかよ
368わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:47:21 ID:EZldnJ5e
>367
ああ、向こうでは他の質問のための状況説明として
さらっと書いちゃったので。
特に、この行動の意味が知りたいんだ。
ググっても、攻撃としての「噛む」か「物を齧る」ってのしか出てこないので。
369わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 03:14:35 ID:HZ97FJ99
遊んでー!か、単にカジカジしたいか、
では?格下云々は関係ないかと。
370わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 04:54:50 ID:lFfdOqSN
うちのも服の袖とか裾とかよく噛むから>>365の回答知りたいです。
特にタグみたいになってるとことか大好きみたい。
まだ2ヶ月半だし、自分から膝の上に飛び乗ってきて噛んでるから
甘噛みというか甘えてるのかなとも思うけど
そのうちだんだん本気?になってきて、それで手とか噛まれると痛い。
乳歯抜けるくらいでおさまるなら放っておこうと思うんだけど。

>>365との違いは「前歯で小刻み」ではなく、味わうようにじっくり噛んでいるw
371わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 08:18:38 ID:asbeIJm7
365??
372わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 11:48:49 ID:a+CllV8B
フローリングについたおしっこの染みってどうやって掃除してます?
ダークブラウンで光沢のあるフローリングなのですが、粗相したあとに拭いても
染みが残ってしまいます。変色ではないのですが、光が反射するとそこだけ
染みになってるのがわかるくらいで・・・
ルックなどで拭いても取れないんですよね。
373わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 12:50:04 ID:SI0EnSOo
1か月ほど前にコリー犬が車に当て逃げされて脊椎損傷で
右後ろ脚がマヒで動かなくなってしまい、その足をひきづるせいか
毛が抜けおち、血が出るようになりました。肉が見えるほどです
ひどくなる前に動物病院に行き塗り薬を塗って包帯で巻いてあげてたのですが
すぐ口で外してしまいます。エリザベスカラーで届かないようにいしても駄目でした。
そのため、事故後に行った動物病院でエリザベスカラーを3つもサイズ変えて貰ったわけですが
(6000円×3)けがの具合がひどいので、何度もその病院に行ったけどただ薬塗るだけ。
ここの病院って下手ですよね?

そして、ゾンビ状態足になって血が玄関にいっぱいだったので流石にこれはまずいと思い
病院も変えていってきたところ、右足をももから切断ということになってしまいました。
敗血症とまではいかないけど、傷口から黴菌が入っていたようで今朝吐血しました。
そして、今から全身麻酔で手術開始です。

飼っているのが祖父祖母であって、なかなか家には行けないので
老人二人だけでは面倒が見れないってのもあります。
電話で様子がやばい。というのを聞いてGWに帰ってみたところ爪も抜けており
今朝病院に連れて行きました。

飼い犬が交通事故にあった方っていますか?
右足切断。これって適切な処置だったんでしょうか
どうかアドバイスお願いします。このようなケースはあるのかどうか知りたいです。
犬の専門手術スレとか探したけど見つけれなかったのでここで質問させていただきます
スレ違いならごめんなさい。。。
374焼き鳥名無しさん:2009/05/07(木) 13:12:31 ID:bI3DZ3R7
1.たまに遊びで木の棒を与えて噛ましています。
そこで気になることが僕が近くに居るときは噛むんですが、その場を離れると噛まなくなります。
そして、近くに行くと必死に木の棒の噛みに行きます。
この時の犬の心情はどんなものなんでしょうか?
2.もう一つ聞きたいことがありまして、その木の棒を噛んでいる時とか餌を食べている時にちょっかいを出すとうなり声を出します。
その時は、僕との上下関係はなくなっているんでしょうか?

犬種は恥ずかしながら雑種で、外で飼っています。
体重は10kgくらいです。

些細なことですが、よろしくお願いします。
375わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 15:26:59 ID:mrpORIqt
質問の答じゃなくて悪いが

雑種の何が恥ずかしいんだよ。
376わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 17:16:17 ID:gzWzJyA8
んだんだ
377わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 17:31:19 ID:wLSvZalx
焼き鳥はスルーでいいんじゃないか
378わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 19:31:48 ID:W/PqNQ+d
>>373
ここの住人はエスパーじゃないから、犬の怪我の具合もわからないし
それがわからなければ処置が適切だったかもわかりません。
これからは疑問があるなら疑問がなくなるまで獣医に質問し、納得してから
処置してもらうようにしましょう
リードでつないだ状態で脊椎損傷の事故にあうとは考えにくいのですが
ノーリードでしたか?ならば事故は飼い主の責任です。
飼い犬の現在の痛い苦しい思いを生み出したのは飼い主である貴方の
祖父母さんですので、もう二度とそのようなことのないよう猛省し、
手術室から出てきたらこれまで以上にかわいがってあげてください。

>>374
たぶん、取り合いみたいなことして遊びたい気持ちがある
だから噛んで「いーだろー」と見せびらかしてる
もしくは
近くから離れると離れた貴方が戻ってくるのかこないのかのほうに興味がいき
木の棒への興味が薄れる、近くにいると安心して木の棒噛める

上下関係があってもうなる犬はうなる
うなったことで手を出すのをやめる、を頻繁に繰り返していると上下関係が
崩れていくかもしれない
噛んじゃいけないものを噛んだとき、取り返せないとまずいので、木の棒については
遊んでいる途中でとりあげても平気なように訓練を
379わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 19:41:43 ID:0oB6wefL
>>370
成長すれば噛まなくなるよ。
>>374
フィラリア予防はしてやってね。
380焼き鳥名無しさん:2009/05/07(木) 20:23:24 ID:UALs1tvE
>>375-376
いえ僕は本当は雑種が恥ずかしいとは思っていません。
この過去ログを見たら、外で飼ってるのは論外と言う解凍をしてるのを見たので・・・それで雑種と思い込んでしまっただけなんです。
>>377
えっ!?
>>378
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たまに噛んでる所で引っ張ったりします。
犬側からして嫌かと思ったんですが、しっぽが右に振ってくれてるので僕としてもうれしい気持ちになります。
>>379
これはありがたいお言葉ありがとうございます。
質問と違う回答で、またそれがアドバイスなのがうれしいです。

皆さんありがとうございました。
381わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 20:28:08 ID:asbeIJm7
> この過去ログを見たら、外で飼ってるのは論外と言う解凍をしてるのを見たので・・・
> それで雑種と思い込んでしまっただけなんです。

日本語でry
382焼き鳥名無しさん:2009/05/07(木) 20:52:54 ID:UALs1tvE
>>381
えっ!?
383わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 23:13:41 ID:CdjkgpVM
質問させて下さい。彼女の飼っているマルチーズの雌ですが、最近しきりに僕の顔をじっとガン見して、前脚で僕の体を叩いて呼びます。遊んでほしいのかな、と思い遊ぼうとしてもすぐお腹を見せて力無く仰向けになります。これはどういうことでしょうか?
384わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 23:51:43 ID:3ldSFsZR
世界最高齢の犬21才、人間に換算すると147才というギネス記録のニュースを見ましたが、ウチの犬は24年いました。人間に換算すると何才まで生きていた事になるのでしょうか?
385わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 01:52:27 ID:c/xmwDdf
質問です。

シーズーを2匹飼っています。
先住犬はもう15歳、新しい子は10歳になる頃です。

どちらもメスです。

先住犬は自分のことをあまり犬と思っていないのか、あまり犬に興味がありません。
なので新しい子に対しては興味無しです。

逆に新しい子のほうは先住犬が好きなので、自分から寄っていきます。
でもしつこい子ではないので側で寝るくらいです。

しかし最近では先住犬も、目が見えず耳ももうほとんど聞こえないので人間がでかけてる間や側に人間がいなく寂しい時は
新しい子のほうへ自分から寄っていく時もたまに見かけます。

そんな関係の2匹なのですが、ある日車で長距離の旅行を一緒にしていました。
私の真横に先住犬、その隣に新しい子がいたのですが、新しい子が先住犬の匂いを嗅ぎはじめました。
だんだん尻尾を振り、興奮してきて耳もとをペロペロなめはじめました。
犬同士で舐めあうようなことは今までなかったので珍しいな、と思い見ていると
興奮がたかまってきたのか上にのって、掘ろうとするのです。(寝る場所を定めようとするときに掘る行動をしますよね?それと同じ行動です)
その間もずっと匂いを嗅いでおり、尻尾はふったままです。
マウントをとろうとしてるのかと思い、先住犬のほうがエライということをわからせるようしてきたつもりでしたが
反省し、先住犬を抱っこしました。

普段、人間や犬に対して大人しい新しい子なのですがそのときは抱っこされている状態の先住犬に
また同じように匂いをかぐ→尻尾を振り続ける(匂いを嗅いだままなので呼吸は興奮状態)→前肢で掘ろうとします。

現在新しい子は生理中なのですが、何かこの異様(今までに無い行動なので)な行動に関係しますでしょうか?
また、新しい子は何をしているのでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが、教えてください。
386わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 02:53:18 ID:rXYs6XnK
今日生後約2ヶ月の子犬をお迎えしたんですがワクチン接種はこれからです。
だいたいでいいので、一回目、二回目、三回目のワクチンの値段を教えてほしいです。
あとワクチンを二回でいいとか三回しなくちゃ駄目とか色々聞くんですがどうなんでしょう?
それとおしりに便がついて少し汚れて臭うんですがぬるま湯で汚れ部分を洗っても大丈夫ですか?
初歩的な質問ばかりですみませんが答えてくれるとありがたいです。
387わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 04:12:25 ID:YXiUdcbj
>>382
えっっ!!?
388わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 08:21:44 ID:c/xmwDdf
>>386
ワクチンは混合ワクチンでそのワクチンが何種類の奴を打つかによって
値段が変わるはず

ここ見ると全部わかるよ
なんで回数に違いが生じるか、とかね。
ttp://www.petseikatsu.com/wakuchin.html

ぬるま湯で洗ってもいいと思うけど、今はふきとるウェットティッシュみたいなものが
売ってるからそれ使ったほうがまだいいと思う

体調がいいときにならお風呂いれてもいいのかもしれないけど。
ワクチン打ちにいくときに一緒に獣医師に相談するといいよー
389わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:44:36 ID:mjJ5ShUl
いぬのきもち、購読しようか? 迷ってます。
どんな内容でしょうか?

アドバイスもらえたらうれしいです。
390わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:48:01 ID:eb1Hh64u
いぬのきもち…つまらんかったなぁ。
一年間購読したけど、既に知りえた情報と広告が多くて。
犬飼い超初心者なら勉強なるんじゃないかな〜
391わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:53:07 ID:rXYs6XnK
>>388
レスありがとうございます!参考になりました!
392わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:54:02 ID:iX5Uh0Pe
いぬの気持ちの中身想像

あなたのワンちゃんは何を考えてる?
行動やしぐさで手に取るようにわかるいぬの気持ち!

この夏オススメのアイテムはコレ!
冷却グッズ・お散歩グッズ決定版(ほぼ広告)。

フードってそれぞれ味が違うの?
あのフード、このフード、スタッフが試食(!)リポート(ほぼ広告)。

うちのワンちゃん写真館(読者投稿)

こんな感じと読んでるがどうなんだろう
393わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:57:08 ID:c7mNyvZb
>>389
面白い本だと思うよ。
でも、ちょっと高いですね。

ヤフーオークションに 1年分 10円とか100円とかあるからそれでいいと思う。
5年ぐらい前でも、そんなに 内容は変わらないよ。
394わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 12:37:50 ID:mjJ5ShUl
>>390-393
ありがとうございます。
犬を飼い始めて、難しくなく ちょっと面白くてためになる本だと良いです。
ヤフオクを見たら、いっぱいあって驚きました。
いくつか、購入してみます。
395わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 12:43:45 ID:njUriLdZ
よくある質問だと思うのですができるだけ吠えない犬を教えてください。

大型も小型も好きなので種類とかはとくにないです。
飼う環境は田舎にある仕事場なのですが、地味にお客さんとかも来るのであまり吠えない温和な性格の犬が理想です。
あと野生の動物もちらほらいたりするので(タヌキとかカラスとか)
あまりに弱い犬だと襲われたりするのが心配なのでチワワのような超小型犬は飼わないつもりです。

色々と条件があって申し訳ないのですがよろしくお願いします。
396焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 12:53:37 ID:EMK4U/nw
すみません。今度からはここの名前に変えてから投稿します。
397わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 15:03:45 ID:/BHTj1BQ
>>383
犬がお腹を見せて仰向けになるのは一般的に服従の姿勢と言われています
ようは「自分はあなたには敵意をもっていませんよー攻撃しませんよー」という
意思表示です
なでられるのが好きな犬の場合「ほれ。なでれ。」と言っている場合もあります
問題行動ではないので、お腹をやさしくなでて、かわいがってあげてください

>>384
人間に換算するとっていうのは定義があるものではなく大体で団体によって違ったり
もするので、21と147の比例に24をあてはめてみては
24才とは大事に育てられたんですね、尊敬します
398わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 15:12:28 ID:/BHTj1BQ
>>395
仕事場と自宅は別ですか?
仕事場に置いて帰って番犬として使うつもりとか…?
もしそうならやめて欲しいんですけど違うといいな
それに家の中で飼ってたらタヌキやカラスに襲われるなんてありえないと
思うんだけどどう飼うつもりなんでしょう
ちょっと不明なところが多いなあ

吠えにくい犬種吠えやすい犬種と言われていても個体差はあるし
どう育つかはしつけによる部分が大きいです
温和でおとなしいと言われると真っ先にシーズーが浮かびますが…
399わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 16:51:30 ID:uIws7GmL
>>395
できるだけ吠えない犬っていうならバセンジー。
400わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 17:29:57 ID:qKiKO8TG
犬図鑑によるとバセンジーは吠えない犬となっているけど
最近のバセンジーは結構吠えるのもいるらしい

ウィペットなんか吠えなくていいんじゃないかな
401わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 18:06:12 ID:KGNjgEsz
>>395
どんな犬種でも吠える子、吠えない子はいます。
一般的にあまり吠えないと言われてるのはシーズーかな。
うちの近所でもシーズーは吠える子いないです。
フレンドリーで温和な感じですね。
でも外飼いは無理だと思います。
402わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 18:48:13 ID:uIws7GmL
>>400
> 最近のバセンジーは結構吠えるのもいるらしい
そうなんだ?知らなかったよThx。

>>395
じゃあニューファンドランドを推薦。
でかいけど、とにかく温和で平和主義。
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 19:19:33 ID:bmbu9/Gx
犬を飼ったことがないからわからないけど、犬って、それまで可愛がっていたものを、
飼い主がだんだん犬の相手をしなくなったり、犬の顔も見ないようになると、飼い主に向かって、
「淋しいよ。」「そばにいてよ。」「ぼくはここにいるよ。」「こっち見て。」
みたいなことを言いたげな表情や行動を起こすらしいじゃないか。

でも、それでも飼い主が、どんどん犬を疎んじるようになったら、その時以降、
犬はどうなっていくかね?
404わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 19:46:04 ID:iX5Uh0Pe
>>403
近所の、ほって置かれてる犬を観察してみればいいんじゃないか。
あ、それが分るなら尋ねないか。
ずーっとけたたましく泣いてたり、鎖の範囲をうろうろうろうろ止まることなく歩き回っていたり、
飼い主に噛み付いてみたり、そういう犬がそうなのだよ。
405わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:00:30 ID:bmbu9/Gx
>>404
返事ありがとう。
へぇー。そうか。すると、今度は、飼い主に対して、相手にされない憎しみをぶつけ、
反抗的で攻撃的になり、つけたはずの躾(トイレとか)も全て無駄になるわけ?

つまり、飼い主の手にあまるようになるわけ?
406わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:17:44 ID:fdHiY88z
>>404>>405
上下関係を徹底的に叩き込んどけば、そこまで酷くならないんジャマイカ?
でも自分から犬を飼っておいて、どうしてそこまで無関心になれるんだろうか・・・
悲しい事だ。
407わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:41:20 ID:bmbu9/Gx
>>406
実はね、この疑問が浮かんだのは、You Tubeで公開されている、
「ぼくは生きていたかった」という動画を見たのがきっかけなんだ。 最初は俺も、
「かわいそうだなぁ。」と思って見ていたけど、何回か見て、あることに気が付き、
ブチ切れた。だから、今はもう、犬を飼いたいという気持ちはない。

俺たち人間の友達関係は、例えば、好意にせよ、悪意にせよ、結局その反応は何らか
の形で相手から現れたり返ってきたりするよな。 善意をその人に示しても、もちろん、
見返りを強要することは、普通はしない。

でもさ、これが対犬ということになると、そりゃ、躾ければトイレぐらいは自分でで
きるだろうけど、食事にしろ、健康管理上の散歩にしろ、何もかも、こっちが一方的
に働きかけなければ犬は何もできず、といって、犬の方からこっちには、そのかけた
手間暇の割には、これといったものが何もないような気がするんだ。 それとも何が
あるだろうか? もちろん、これは見え返りという意味じゃない。 つまり、AIBO
を相手にしてるのと何変わりがないような感じという意味。 

それで、あんな動画のような、自分に不満がある場合だけ、勝手にあんな反応をする
のを思うと、犬に対して憎しみにも似た、「自分が何ほどのことをしたっていうんだ」
ていう気持ちになるんだよな。
408わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:54:26 ID:iX5Uh0Pe
>>407
かわいい。楽しい。ただそれだけだよ。
今日カミナリがなったんだけど、うちのワンコには初めての体験。
ベッドの下にもぐりこんで震えたかと思ったら、そのあとずっとオイラにべったり寄り添ってた。
上下とかギブテクとか関係なく、一緒にいて幸せ、それだけ。
AIBOとは全く違うなあ。暖かいし柔らかいし、でもこれって生き物の根源的な部分に訴える
「ぬくもり」だから機械とは決定的に違う。AIBOが温度調節機能を備えたらとか、そういう問題じゃなくてさ。

ネグレクトに多いパターンは、子どもが「欲しい!」って言って、動物そのものに興味のない親が
根負けして安易に飼ってしまう→子どもが飽きて世話をせず、親ももちろんノーケア
っていうのじゃないかな。
409わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 22:24:45 ID:bmbu9/Gx
>>408
それは確かに。でも、それはよくたって、何も犬に社会性があるわけじゃなし、
せいぜい躾どまり。あの動画のように、自分の不満があれば、こっちの苦労なんか
知ったことかと言わんばかりに、ああいう反応をするでしょ。 これが、一方通行的
な、ワンサイドゲームのような、やるせなさを引き起こし、俺だったら、もしそこへ、
人の苦労も顧みず、自分の欲求ばっか犬が主張してきたら、もう、ドッカーンとブチ
切れそうな気もするけど、でも、その「一緒にして幸せ」ていう幸福感は、たとえそんな
ことがあったとしても、それをも凌駕するだけのものだっていうことなのかね?
410わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 22:36:43 ID:iX5Uh0Pe
>>409
動画見たよ。
極論すぎるし、「かまわなくなった」「だから啼いた」だけでは全然状況がわからん(笑)。
こっちの苦労を分かれというのと、忙しいから一切放置、ってのは全く別問題だと思うし。

うちの犬が、いつもわがまま泣き放題、言うこと聞かなかったらやっぱり頭に来て関係は悪くなるだろうね。
でも普通に飼ってればそうなる可能性は低いし、そうならない自信やそうなってもぶち切れない
覚悟がないならば飼うべきではない。

そういう意味では飼う前にあれこれ考えるのは賢明なことだと思う。
411わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:30:33 ID:jTMYMhYl
これから、蚊が出る季節になるけど、虫除けとしてつり下げ式の蚊取りが売ってた。
メトフルトリン、プロフルトリンが有効成分として入っているようだけど、使用場所にペットの周りってのも書いてあった。
でも、ペット売り場にはあえてペット用と書かれた似たような成分表示物が置いてある。
なにが違うの?
やはり、人間用のやつは犬のそばにつるすとリスクがある?
ちなみに、こういった薬用成分の含まない、ハーブの成分だけで虫を寄せ付けないってのもあった。
本当にそんなんで虫がよってこないのかと思うが、こういう方が安全なのかな。
皆さんどうされてます?
412わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:43:28 ID:bmbu9/Gx
>>410
ありがとう。やっぱりそうか。 こっちもあの動画を見て気が付いたわけだけど、
そうでもなければ、ここまでのことは予測できなかった。また、あの動画を見た疑問に
対する、犬を飼った経験者からの答えを聞けていなければ、ここまでふっきれた
納得はできなかったろう。

そういう予想外のことに面喰って、保健所へ犬を持っていく人も多いのかもしれない。

413わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:19:09 ID:6V7Q3B0b
>>412
横からゴメンナサイ
あなたが本当に犬を好きになって欲しいから
全ての犬の性格の形成は
飼い主からだと思います

酷い飼い方された犬は
本当に人間不信だし…
そういう犬も飼い主が代わって愛情を注げば
人間を信じてくれて最高の関係が結べるから…

ウチの先代犬がそうだったから…人間だって同じでしょ?
犬…いやペットは
掛け替えのないパートナーです。
亡くなった時は胸が引き裂かれる思いです

ギブだのテイクだの関係無いよ
あなたは自分の親や子供にギブ&テイクとか求めないでしょ?

あなたが笑顔で犬の散歩してるのを期待してます
駄文スミマセンでした。
414395:2009/05/09(土) 09:58:29 ID:4+6uBAyA
レス遅くてすみません、みなさんが上げてくれた犬検索してみました。
ニューファンドランドとバセンジー良いですねー可愛くてすぐにでも飼いたくなりました。
ただどちらも耐寒と耐暑に問題あるようなのですが、その辺りは大丈夫なのでしょうか?
関東地方の田舎なので夏の暑さはそれほどでもないのですが、真冬の夜とかはときどき氷点下になったりします。
毛布とか置いとけば大丈夫なのかな。

>>398
自宅と仕事場は別です、帰るときは事務所に入れて帰るつもりです。
カラスと小動物は私が常に犬のそばにいるわけではないので(吠えれば聞こえる範囲にはいます)
多少自分で威嚇したりできる強さのある犬じゃないと心配だったので書いておきました。
415わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:39:48 ID:sleZ9lC9
>>397さん>>383です。回答ありがとうございます。最初は自分に対して攻撃的だったのに、このようになって二人でどうしたんだろうね、と不思議に思ってたもので。
416わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:45:34 ID:fl1k6Mvd
あのー
野良猫が車に乗り込んで寝始めちゃったんですけど
どういうことでしょうか?
肉球はボロく飼い猫には見えません。タマあり
417わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:50:21 ID:NDk3/fDm
猫の質問かぁ…
犬の質問なら答えてやる。
418わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:50:26 ID:fl1k6Mvd
誤爆しました
419わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:10:24 ID:pkb8ZV3Y
ミニチュアダックス六才♀です
時々黄色い泡を吐きます
これはなんですか?
420わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:14:53 ID:h29VlF4b
>>419
それは胃液では?
蛋白質の多い食事をさせていると、空腹時に胃液が多く分泌するようになる。
もし、おやつにビーフジャーキーなどを多くあげてるとしたら、
控えめにすると出なくなりますよ。

それでも治らなかったらすぐ獣医に診せて下さい。
421わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:50:02 ID:xUPMvalz
質問です。
まだ一回も注射してないん2ヶ月のプードルが居るんですが(20日前後行く予定)
妹が帰って来て一泊して行くんですが妹も一歳の犬を飼って居て、置いてくるわけには行かないので
一緒に連れて来て家に泊まる予定です。妹犬はワクチン済みです。
注射してないと他の犬と合わせるのは危険でしょうか?妹犬は外嫌いで普段、散歩など行ってません。
でも妹犬にも会いたいし連れて来ないでとは言えません。どうしたらいいでしょう?
422わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:01:07 ID:re/MDZ2d
何の動画か>>407の言ってる動画が見たい。
犬は、心にやすらぎを与えてくれるよ。
可愛くて可愛くて、ひとときも離れたくないけど、
留守番を半日以上とかしても鳴かないし、帰るとちぎれそうなほど尻尾を振って
喜ぶ仕草を見ると有難うと感じる
散歩も一緒に歩いてくれて有難うと思うよ。
この仔がいなかったら歩かなかった道や、出逢いが沢山あるから、
一杯沢山の有難うが日々あるよ。ご飯もブラッシングも
自分では出来ないから、してあげたくなるし、
喜んでくれる仕草や表情を見せて甘えられると
嫌な事全部を癒してくれる最高なパートナーです。
たまに我儘したり、自分勝手に走り廻り疲れさせられるし、
引っ張りっこの相手させられて、思い切り引っ張られて負けるけど
決して自分が一番なんて思ってなくて
甘えん坊で、隠れると探しに来たり話してる事も通じてる事も多くて
毎日に生き甲斐を与えてくれるし、かけがえのない大切な命だから
どんな犬でも愛人を掛ければ掛けた以上に大事な何かを与えてくれるよ。
423わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:04:30 ID:h29VlF4b
「愛人を掛ける」にびっくり
424わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:09:56 ID:KcesANsb
なにをしてくれるかとか
そういう考えの時点で犬飼うべきじゃないよな
生きて居てくれること、
それだけぐらいだよ犬って
そりゃ忠犬とかもいれど
あんなの例外だし
すごく嫌なことすれば唸るやつも多い
猫飼い同士で『下僕』って言い合ってるけど
犬だってそんなようなもんだよ

犬に対して何か見返りとかを求めるなら
飼うべきじゃないよ
ましてやAIBOと同じって…
425わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:10:35 ID:X/yaAbOj
>>420
ありがとうございます。
いつもはペディグリーチャムを一日カップ一杯あげているだけです。
間食は一切あげていません
獣医に見せに行こうと思います
426わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:14:24 ID:re/MDZ2d
スンマソ愛人でなくて愛情です。
427わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:16:58 ID:Rih4uqY7
猫2匹が先住でいるんだが、小型犬犬飼おうと思ってる。
猫ストレスになるから止めるべき?
後、犬は猫と一緒に飼っても平気なもん?
室内飼いです。
428わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:21:41 ID:LeUxfOgg
>>419

小型犬の場合食事を
1日に2回ぐらいに分けたほうがよい
場合がある
429わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 16:02:14 ID:1In2Xq4O
缶詰あげた事ないわ。便が柔らかくならない?
今まで7頭飼ったけど、あげた事ない。
手作り&ドライ、加齢したらサプリとか色々で結構長生きするよ。
430わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 16:19:50 ID:T/g0eHj8
発情期の腰振りについてですが、メスは避妊オスは去勢で無くなりますか?
431わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:11:15 ID:SkKgysN2
>>422
インターネットでYou Tubeのサイトを開けて、トップページにある検索欄に、
「ぼくは生きていたかった」と入力し検索すると、検索結果が出て見れます。
432わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:14:07 ID:x+hq7nuT
>>414
飼わない方向でお願いします
あなたのしようとしている飼い方はこの板的にはDQN飼い主と呼ばれるものです
433わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:20:38 ID:x+hq7nuT
>>427
猫の性格にも犬の性格にもよる
両方うまく飼っている人はたくさんいます
猫だけでも犬だけでも、飼い足したことで先住動物が不安定になることもあります
あとから迎えいれるほうは最初からそうだからそんなものかと受け入れやすい
よって、ぬこたんのストレスについて猫スレで聞いたほうがよいかと

>>430
オスしか知らないけど、無くならない
個体差はあるでしょう
優位さを表すためのマウンティングなら去勢手術はまったく関係ないです
434わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:21:18 ID:cdzXV2yd
>>414
犬飼うの初めて?
ニューファンとか初めてで飼えるわけないよ。
犬図鑑とかで温和とか言われてるのはしつけされてる犬。
家に誰か常にいる?
飼わないでね
435わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:49:51 ID:x+hq7nuT
>>421
妹犬がきちんとワクチンを打っているなら、ワクチン未接種の犬と接しても妹犬のほうが
病気にかかる可能性はほぼないです
ただ子犬のほうは、まだ一度もワクチンを打っていない2ヵ月ということで、時期的に
危ないときです
妹犬は普段散歩には行っていなくてもその日は外を通ってきますよね?
ウイルスを持ってくる可能性がゼロとは言えません、可能性なので
でも、それは人間でも同じことです、ひきこもっていなければみんな外歩いてますよね
その時に服や靴にウイルスがつく可能性はゼロではない、可能性だから
でもだからといって子犬を完全無菌室で育てているわけではないですよね?
つまりはそういうことで、どこまで心配してどこからOKにするかは飼い主の判断しだいです
もし自分なら、軽く挨拶させる程度にしますかね
436わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 18:58:09 ID:YaEPQWZA
>>434
ニューファンは初めてでは無理とか、シェパードは初めてでは無理などという人がよくいますが、何が無理なのでしょう?
犬を飼ったことがある人と、初めての人では何が違うのでしょう?
437わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 19:23:08 ID:LeUxfOgg
大型犬と小型犬

躾けに失敗した時に悲惨なのはどちら?
438わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 19:23:39 ID:WE3RCBbN
犬飼えないけど犬とたわむれたい。
猫より犬が好き。
犬カフェってないの?
439わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 19:40:13 ID:xUPMvalz
>>435
レスありがとうございます。
一緒の部屋には置かないようにして、挨拶程度にさせておきます。
ちょっと心配ですが…。
440わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 19:59:20 ID:313Wa8wL
>>414
柴犬♀を飼いましょう。
朝同伴出勤 夕同伴退勤 これ必須。
夜、事務所に放置は虐待だよ。
441わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 20:03:35 ID:Rih4uqY7
>>433
レスありがとうございます。
やっぱり最終的には相性ですよね…
猫スレ行って来ます!
ありがとうございました。
442わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 20:04:28 ID:kdLrunMN
>>437
どちらの場合でも悲惨。
メリハリをキッチリする事が重要。
叱る時は思いっ切り叱り、褒める時は最高に褒めちぎる。
443わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 20:44:31 ID:Iq1sC33P
>>436
>何が違うのでしょう

経験。

犬初心者で、どうしても大型犬飼いたいなら、
両親小さめのコリーかショータイプのシェパにしなされ。
特にコリーは、毛抜けも少ないし、訓練所所長も初心者向けと言ってた。

フレンドリーなラブ、ゴルはやめとき。
初心者が扱いきれなくて、ゴロゴロ捨てられてる。
444わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:02:43 ID:M6LJbC0R
「言ってた」ww
445わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:12:14 ID:ZexGNfcs
>>440
昼、家に放置の共働きは虐待かね?
考えてみればそれと変わらんような気がする。
446わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:18:49 ID:313Wa8wL
では以下のように訂正。
>>414
柴犬♀を飼いましょう。
朝同伴出勤、夕同伴退勤、これ必須。
勿論出勤するのは柴犬様で同伴するのは414。
447わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:41:33 ID:Ezp88uSz
ロットワイラーって断尾しなかった場合、どんな尻尾になるんですか?
ネットで検索かけても画像が見つからないし、文章での記述も
「日本犬のように巻き尾っぽくなる」
「先細りに力なく垂れる」
「断尾せずとも数センチの長さまでしか伸びない」
などバラバラで、いまいちどれが正しいのか分からない。
断尾せずロットワイラー飼えば分かるんだろうけど、大型犬を飼える環境にないから確かめられないし…
どなたか教えて下さい
448わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 00:25:54 ID:Dvg6c+zj
>>446
基本外飼いで晩は事務所に独り、という時点で柴は高確率で番犬仕様(吠える)になるんでは?
というか>>395の飼い方で吠えない犬に育てるのは初心者には困難かと。
449わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 01:02:11 ID:dELJD/3a
>>436
絶対犬飼うなよ。
450わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 01:48:45 ID:A7UfA7kr
>>445
全然違うw
犬飼いのセリフとは思えないなあ、飼ったことのない質問者?
仕事中は仕事場に連れていくとはいえ仕事中なんだから基本放置なんだろうし
いつしつけたり遊んだりするのかと
>>395は犬飼わないほうがいい、後悔することになる
もっと放置時間長くても大丈夫な動物をペット大好き板で紹介してもらったほうがいい
451わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 02:00:21 ID:A7UfA7kr
>>438
そのシステムは賛否両論だけど、レンタルペットというものがある
借りて散歩とかできるっていう
お住まいの地域で調べてみては
452わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 03:12:36 ID:CdCfur8m
>>414
正直、その飼い方では犬は無理だと思います。
それに
>関東地方の田舎なので夏の暑さはそれほどでもないのですが、真冬の夜とかはときどき氷点下になったりします。
>毛布とか置いとけば大丈夫なのかな。
と書かれてるけど、動物は人間のように自分でエアコンつけたり服を脱ぎ着できるわけじゃないので、
24時間エアコンつけっぱなしぐらいできないと他の動物でも厳しいと思います。
夏の暑さも人間にはそれほどでもないと思えても、小さなからだには堪えます。
犬に比べてかまう時間の少ない小動物はもっと体温調節が苦手です。
ケージに入れて仕事場から家まで車で移動してもストレスを感じにくい動物とか
魚とかにしては?
453わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 03:28:12 ID:wSO1KDvk
>>414はなんで犬飼おうと思ったの?
なんで自宅では飼えないの?
454わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 04:28:58 ID:pgMFCMhV
>>448
家の外の繋留場所 (仮に繋留するとして)
の環境とか事務所がどんな所にあるかわからないから
それは言えない。
455わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 08:41:47 ID:BkZDQEC8
如雨露で水をかけようとすると逃げるんですが、雨の日は嫌がらずにずぶぬれになります。
如雨露で水をかけようとするのは、打ち水するついでです。

水が怖いんでしょうか?
456わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 09:09:54 ID:h9kUTeUl
>>455
変な水の嫌い方をする犬もいますよ。
雨に濡れて散歩はするけど体が綺麗に乾くまでは不機嫌な犬とか、
ホースの水には大喜びで突進するのにダライに溜めた水には断固入りたがらない犬とか。

お宅の場合、雨は平気でもジョウロで水をかけられる事が嫌いなだけじゃないかなーと思う。
嫌がってるなら無理に水はかけず、涼しい日陰を作ってあげる等にしてあげて下さい。
457質問:2009/05/10(日) 14:48:33 ID:bUS2a5kY
仔犬がクゥーンクゥーンと鼻鳴らしながら穴を掘るような行動をするんですが
何か理由があるんでしょうか?一度やりだすと必死になってやります。
458わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 18:19:42 ID:WzQCtYNu
>>413>>422
そんな無理に好きになってもらわんでもいいじゃんよ
459わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 19:56:37 ID:2bTHo/xv
今日川原で放されてる犬に追われたんだけど(飼い主はそばにいる)
犬はどういうつもりで追うの?
吠えたり噛まれたりはしなかった
460わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 20:59:51 ID:g9pse/5h
ミニチュアダックスのもうすぐ5歳ですが歯磨きをいやがるので、
水に何滴かいれて水を飲ませるやつを見つけましたが効果はあるのでしょうか?
使ったことある方、よかったら教えてください。
461わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 22:21:02 ID:dT3l4Pkn
雑種、♂3歳で去勢はしていません。
以前にも一度ありましたがウォルルルと牛のような鳩のような
なんとも真似し難い鳴き方をしています。
これは発情しているのでしょうか?
462わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 22:24:11 ID:Dvg6c+zj
>>457
どういうときにやる?
例えば、サークルに入れてるときなら外に出たくて柵を破ろうとしての行動だろうし
状況によって意味も変わってくるかと。
463わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 22:46:48 ID:uPPDAb8j
>461
犬のオスは、一年中いつでも発情期の雌の匂いで興奮するので
それ以外の状況なら発情は関係ないはずです。
状況を書かないと、何も判らないと思います。
前にも一度、と言うのは何時で、どれくらいの時間やっていましたか?

飼い主を遊びに誘っているのかもしれませんし
何かの音に警戒してそんな声を出しているのかもしれません。
464わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 23:03:00 ID:bUS2a5kY
>>462
説明不足ですみません。
ケージに入れてる時じゃなく遊ばせてる時に
お腹の服の所とか座ってるソファ所とか穴を掘るように引っ掻いて泣くんです。
もうすぐ2ヶ月です。特に意味は無いんですかね?仔犬を飼うのは久しぶりなんで
ちょっとした行動でも心配で・・・
465わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 00:00:00 ID:8N+QUZKB
>>463
前に鳴いていたのはハッキリ覚えていませんが
去年の12月か1月とか冬だったと思います。
前に鳴いていたのも今日鳴いたのも夕方7時頃からでしょうか。
鳴く間隔はさまざまで一回鳴くと3、4回は連続で鳴いている感じです。

お隣さんも室内で犬を飼われているので、もしかしたら♀で発情期なのかなとも考えましたが
確かに甘えん坊なので遊びに誘ってるという事かもしれませんね…。

最近餌もなかなか食べないし
何だか気持ちがわからなくて不安で支離滅裂な質問になってしまってすみません。
466わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 00:28:09 ID:RN0pfAFj
>>464
母犬のおっぱいを踏んで乳を出やすくするしぐさの延長で
何か甘えたい気分になったときにしてるとか
単純に穴掘るような行動が面白くて好きでやってるうちにハイになって
いつもと違う鳴き声出すとか

>>465
お隣さんの犬が♀で発情期ってのが有力かもですね
どこか体を痛そうにしていたりはしないんですよね?
食欲もなくて心配だというなら病院に連れて行ってみてもいいと思いますよ
何もなければそれはそれで安心できるし
何かの発見が遅れるよりは心配症バンザイだと思います
467わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 02:04:32 ID:9CoMXF1C
>>460
歯磨きしないコは
半年に一回歯石取りしてもらえばいいらしい。
468わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 07:19:12 ID:rIBZK8SI
すんげーリスク
469わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 09:27:42 ID:6cTq1Zmb
【日台】 自民議連、“偏向番組問題”でNHKに質問状…台湾先住民族の写真に「人間動物園」の表題−など13項目[04/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241011025/
470わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 09:29:30 ID:yn7BW275
>>466
4日前まで兄弟が一緒だったから、もしかしたら寂しいのかもしれないですね。
姿が少し見えなくなると鼻を鳴らすので。
お答えありがとうございました。
471わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 09:40:56 ID:a/obMzFr
>>460
うちの犬はそれを入れた水を嫌うようだぞ。
室内の水入れからあまり飲まないで
外の池や睡蓮鉢の水をガブ飲み。
手間惜しんで病気にさせちゃ意味ないよ。
472わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 12:27:08 ID:evdJoJbm
今年の狂犬病予防接種をまだ受けていない室内犬に噛まれたのですが
死にますか?心配性なので助けてください
また犬が狂犬病のウイルスを持っていないか調べる言は出来ますか?
473わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 12:36:00 ID:cFB75A87
釣り?
474わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 12:43:29 ID:evdJoJbm
>>473
いぇ、過度の心配性で妄想症状が出る人間なので
安心が欲しいのです
475わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 14:08:12 ID:sFXx+qj0
>>472
狂犬病ワクチンやってない飼い主には、訴えるぐらいした方がいいけど

狂犬病だったら、その犬もあなたも今この世にはいません。
476わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 14:37:05 ID:rNtd+uhF
>>472は釣り。
こいつと一緒だと思う。

906 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/30(木) 06:49:50 ID:KUuiHeQ4
いつも消費期限が短いフードを与えているんだけど
新型インフルエンザの備蓄でフードをどうしようかと。
みなさん、どのメーカーのフードを備蓄しますか?

最悪、猫まんまみたいな物を食べさせる想像はしてるんだけど
なるべくフードを備蓄してあげたくてorz

909 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/30(木) 09:38:12 ID:KUuiHeQ4
>>907さん
レスありがとうございます。
今日、買い物のついでに何種類か買ってきます。

>>908さん
いえ。
パンデミックがおきた時、買い物に出るリスクを考えてのことで
そのような話ではありません。
477わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 15:07:00 ID:dunur3LR
小型犬の♀生後8ヶ月の子が初めてのヒートを迎えました。
無知で申し訳ないのですがヒートというのは
目安としてはどの位の期間続くのでしょうか?
またラン等で遊ばせる場合ヒート終了後どの位たってからが
好ましいのか教えて頂けますでしょうか。
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
478わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 16:05:53 ID:+8cTEvtS
柴犬とかって肛門丸見えな訳ですが
散歩中見かけるたびに思わず吹き出してしまいます。
479わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:37:40 ID:foacc7+y
犬の質問でないような気がしますが…

犬に吠えられます、猛烈に。
子供の頃手綱をつけない飼い主のどこかの犬に足をかまれ、以来恐怖症です。
友人が最近飼い始めた犬にも突進されるので怖いです。
体質だと思って諦めるべきなのでしょうか?
480わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 18:27:10 ID:Iy6shhw7
斜め向かいの家の柴男はとにかくよく吠える子。
我が家の玄関先に来る訪問販売の営業マンや
保険の外交員まで威嚇して吠え立ててくれるので
むしろ「乙!」とほほえましく思っていたのですが・・・

2ヶ月前から我が家で犬(♂)を飼い始めたところ、
なんだかものすごく気に入らなかったらしく
うちの庭や土間で子犬を遊ばせるだけでワンワン喧しく騒がれてしまいます。
ついにはうちの家族が姿を見せるだけで吠え立てられるようになってしまいました。

たぶん、彼の中では我が家の辺りまで「自分のテリトリー」だったんだろうと想像。
何度か子犬を連れて行って飼い主さんの前で犬同士の挨拶も試みてみたけど、
興奮した柴男が吠えながら飛び掛ってきて子犬に噛み付いてからは
すっかりうちの子も怖がってしまうようになり、今はなるべく近づけないようにしてます。正直かなりストレス・・・
ご近所だし今後のことを考えるとなるべく仲良くやっていきたいんだけど
頑固な柴男を懐柔するいい策はないでしょうか?
481わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 20:09:38 ID:9qAAaomJ
仰向け服従法を、自分ちの子犬の背後から(子犬が押さえつけているように)やったらどうなるんだろう
柴男発狂するかな
482わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 20:51:41 ID:8PWrZG/j
>>478
だがそれがいい

>>479
犬に格下に見られちゃう人っているんですよね
おそらくは恐怖心からくる怯えた態度が余計に事態を悪くするような
マナーの悪い飼い主のせいでトラウマがあるのはカワイソス
友人には正直に「突進されるとちょっと怖い」と話し、突進しないように
しつけてもらってはどうでしょう。

>>480
時が解決してくれる…かもしれない
ご近所付き合い絡んでくると大変ですね
他家の犬を勝手にしつけるわけにもいかないし
吠えられたときにそれをきっかけに家の中に入ってしまうと「してやった」
と柴男が勘違いを増長するので、うるさくてもあまり柴男を気にせず構わず
自由にしているほうがいいと思います
仲良くさせるのは無理に試さないほうがいいかと
483わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 00:44:36 ID:ih+/9CLq
ダックスなのですが、寄ってきて尻尾の辺りが触れるようにしてこちらに座ってきてくれるんですが
これはなにか習性というか意味があるんでしょうか?
484わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 01:08:53 ID:WyJDxV1V
無理やりダックスという犬の性質に照らし合わせて考えるとw
自立心はあるけど甘えたい気持ちもある
全身預けて甘えるのはやりにくいけど体の一部がくっついてると安心
みたいな
485わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 01:13:58 ID:WPhny4Xz
私は犬猫が好きでずっと飼ってるし、周りの友人や親戚も犬を飼ってる人が多いので動物のニオイはさほど気にならないのですが…彼氏の犬(チワワ)の体臭が物凄くキツイです。
二〜三週間に一度は洗ってるそうです。私が家に行った時に犬をシャンプーしてて部屋の換気もファブリーズもしてたし芳香剤もあるのに、数時間も経てば部屋中にキツイ体臭が充満してました。犬が私の足元でハァハァしてるだけで口から腐った魚みたいなニオイがします。

彼氏の愛犬をクサイクサイ言うのは失礼なので言えないのですが…ここまで臭う犬は初めてで耐えられません。ウンチは一日に三回します。犬の生まれ持った体質なのでしょうか?何が原因なんでしょう…
486わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 01:54:47 ID:pzeJrYhv
すみません、青魚(サバ)の内臓をボイル(味付け無し)したものってあげてもいいですか?
刺身用のサバなので新鮮ではあります。
いつもは捨てるのが当たり前なのに「もしや犬の健康にいいのでは?」とふと思いついた次第です。
鳥や牛の内臓は体にいいしオッケーでも魚はダメなのかな?
487わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 03:07:42 ID:3i800+oB
>>485
内臓疾患は考えられませんか?
病気すると臭う場合ありますよ…
一度、獣医さんに診て頂いたら?
488わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 03:09:02 ID:0gS/h/Bw
>>485
自分の糞を食べちゃってるとか。
たまにいるんだけど、糞食癖のあるワンコは臭い。
489わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 03:46:16 ID:sp8o2pQK
小型犬飼ってる人に質問です。
トイレのシートのサイズを教えてください。
490わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 08:49:47 ID:ceDjXbly
>>489
キャバリア♂5ヶ月

3ヶ月半ぐらいまでは、レギュラーサイズを
使用していましたが、シーツから外しすように
なり、ワイドシーツ用のトレイにレギュラーサイズの
シーツを2枚並べて使用しています。
おしっこをした方を取り替える形です。
491わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 09:08:43 ID:JYEH0RIT
>486
サバの内臓に含まれているかは分かりませんが、人間は大丈夫でも
犬猫には分解できない毒性の物質が存在します。
青魚の脂分は犬猫には良くありません。
アワビの毒の例もありますよね?あれは海草の成分ですが・・・
一般的に食べないものは、与えないほうが無難だと思います。

また、寄生虫の問題もありますし(ボイル程度では死んでいない恐れがある)
重金属類は内臓に多く溜まるので、そういう意味でもあまりよくないと思います。
492わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 09:20:49 ID:T+cIkC0G
>>478
ビーグルでもフォックステリアでもハスキーでもコッカースパニエルでもそうだね。
慣れるとむしろボダコなどの長すぎて垂れた尻尾はみっともなく思える。
493わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 11:29:00 ID:ih+/9CLq
>>484
わあ♪(*‘ω‘ *)

なるほど・・
ありがとうございました
494わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 11:45:03 ID:GsNQ5TN1
>>492
アナルフェチ乙www
495わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 14:42:26 ID:ih+/9CLq
ウチのダックスさんが急に目をジッと見つめてくる時があるんですが、
特に何かの要求があるような雰囲気ではないです

これは挑発してきてるんでしょうか?
496わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 15:11:58 ID:7RMMaMxj
>>489
ミニチュアダックスでレギュラーサイズ

>>495
なぜ挑発www
何か甘えたいとかちょっと不安とか単純に暇とかいろいろあるだろうけど
その時暇だったら話しかけながら遊んでやったらどうすか
目をじーっと見つめ返した時にずっと目をそらさずそのうちウーッと
唸りだすとかじゃなければ問題ないかと
497わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 16:15:39 ID:nVAPa5/4
ショップで犬を買った場合一回目のワクチン注射は店のサービスって決まりは無いですよね?
周りの人の話聞くと注射、1回目、2回目はショップでサービスしてくれたとか聞くので…。
皆さんはどうでしたか?
498わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 16:30:27 ID:5GO9XIk3
>>497
キマリはなくて、商売だから店によってバラバラだよ。
ワクチン込みってことでお得感を出しても、そもそもの価格設定が高めなんてこともあるわけで。
499わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 17:05:33 ID:w7UquxNT
>>497
“店頭表示価格=生体+ワクチン代”な店もあれば
“店頭表示価格+ワクチン代=購入価格”な店もあるから
店で聞いてみなきゃ分からない。
500わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 17:21:30 ID:nVAPa5/4
>>498
>>499
レスありがとうございます。ワクチンサービスの決まりがないならよかったです。
501わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 17:58:27 ID:pzeJrYhv
491さんありがとうございました。
やはり魚の内臓は寄生虫がいそうなのでやめておきます。
最近ロイカナとユーカヌバにお肉系をトッピングしないと食べてくれなくなった。。泣
502わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 18:02:40 ID:ZYnAMgB/
>>495
ツンデレダックスなんでしょ?
きっと、
「べ、べ、べつにかまってほしいわけじゃないんだからね!」
とか言ってると思っておけば??ww
503わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 18:29:02 ID:ih+/9CLq
>>496
>>502
ありがとうございます
とりあえずナメられたらいけないと思って目が合ったら相手がそらすまで見てます

(*‘ω‘)・・・  (‘ω‘ *)・・・
504わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 18:38:04 ID:9zDyfRcS
>>495
目をジッと見つめてくる段階ですか。
いまにそっと近づいてあなたの顔(頬)にペロっとキスされるかも。
油断してたら私のベッドに入ってきて「腕枕して」のチワワの体験談ですw
505わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:38:20 ID:9ccU/KDv
犬の飼い主なんて99%が糞飼い主、
おまえらしつけ だと! いい加減にしろ! 自分がフンの始末もしないクズ飼い主の癖に。
家の横の道なんか犬の糞だらけ、
愛犬とか家族とか言っているが、お前の子供を道でパンツ脱がしておしっこウンチさせるのか?
と言いたいよ。

真の愛犬家が飼っている犬は、おしっこウンチは、自分の家ですませる。
まちがっておしっこしたら水をちゃんとかける。
外の散歩は運動のためだ!

犬を飼っているバカクズが自分達でまともな散歩の仕方を広めろ!
散歩は運動のみだ、糞飼い主死ね
506わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:46:02 ID:jqsqhAXE
>>505

すべてに同意
507わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:51:45 ID:6vkmnM+Y
相談させてください。

二ヶ月ほど前、近距離別居だった義父が亡くなり、
義父が飼っていた犬を引き取ることになりました。
ですが、どうしても我が家にいついてくれません。

散歩に連れて行こうとすると、隙を見て逃げ出しては義父宅に戻ってしまいます。
隙をみせないように注意していると、力任せに人間を振り切ってしまうため、
私はもう散歩に連れて行くことができません。
庭につないでいても、そわそわした感じでうろうろしたり、紐を引っ張ったり、
落ち着きがない状態が続いています。

10歳の紀州犬混じりの雑種、オスです。
義父は69歳でした。私たちは41歳と31歳の夫婦で、子どもはいません。

待ても伏せもゴーもできる、義父自慢の賢い犬だったんですが、
今は何もしません。
忘れたというより、私たち夫婦の目をみようとせず、拒否しているように
思います。

夜もあまり眠っていないようで、目に見えて痩せてきました。
食事もたいていは残します。
獣医さんにも相談しましたが、「とにかく慣れるのを待つように」としか
言われません。

私は小学生の時に小型犬を飼っていたことがある程度で、
庭で飼う犬について詳しくはありません。
やはり時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか?
508わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:58:50 ID:jqsqhAXE
犬は人に懐き 猫は家に懐くと言います

仔犬でもなければすぐに主人以外の人間には
懐かないのが犬です

時間をかけて慣らしていくしかないです
犬は人間の言葉をある程度理解しますので
ちゃんと語りかけてあげてください
509わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 20:53:49 ID:6vkmnM+Y
>>508
やはり慣れるのを待つしかないんですよね・・・

できるだけ時間を作って、あれこれ話しかけるようにはしていますが、
私や主人と向き合うと、なんというか、人間で言う直立不動的な姿勢になって、
(ただし目線だけはそらしている)微動だにしないので、
これがストレスなのかなぁとも思ってしまいます。

フリスビーキャッチが大得意で大好きだと聞いていたので、
フリスビーで遊ぶことも試したのですが、その時もやはり直立不動状態でした。
撫でても怒ったり怖がったりはしませんが、やはり目を合わさず、
なんだかショボンとしてしまっているように感じます。

義父が存命の頃は、やたらとテンションが高く、常に「ぃやっほーぅ!」という
感じの犬だったので、今の意気消沈振りが非常に意外です。
あまりに落差がありすぎて、もう若くもないし、慣れるより先に衰弱してしまう
のでは…と思ったり。

犬好きの実父によると、“生きて二君に仕えず”という犬は結構いるらしいので、
仲良くなると言うよりは、軒を貸すくらいの気持ちでいたほうがいいのか…
というような気分にもなります。

今は、構っても不憫、見守るだけなのも不安、という状態で、長々書いてしまいました。
不安ですが、もう少し様子を見守ってみます。
ありがとうございました。お邪魔しました。
510わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 21:56:27 ID:pzeJrYhv
忠犬だからこその行動ですよね。
泣けてきます。
やっぱり義父さまが亡くなられて訳がわかってないのかな。
犬って本当に素敵です。
511わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:12:44 ID:3JG6TKci
>509
ああ、紀州犬は特に頑固だと聞きますね。
大変だと思いますが、1年くらいかけるつもりで見守ってあげてください。

とりあえず、撫でさせてくれますか?
頭、背中程度を触らせてくれるなら、病院で教えてもらったのですが
「ドッグマッサージ」がお勧めだそうです。
犬にとって気持ち良いマッサージと、服従の訓練を組み合わせて「この人に従うと気持ちがいい」
という印象にさせるんだそうです。
これで、急速に仲良くなれるわけではないので、気休め程度に読んでください。

なので、犬ができる限りリラックスした状態・場所で行ってください。
抵抗したら、そこで止めてください。

犬の名前をやさしく呼びながら、後頭部から背中(肩甲骨と背骨の間)をやさしく揉み解します。
唸ったり、抵抗しないならそのまま背骨に沿って撫で下ろします。
前足、後ろ足、尻尾、耳、口元などデリケートな部分も撫でます。
口元は、唇を持ち上げてチラッと牙を見たりします。
可能なら、犬を後ろから包み込むように座って行ってください(最初は嫌がって背中を見せないと思います)

うちでは「○ちゃんはかわいいねー、背中ねー、しっぽねー、いい子ねー」ってな感じで触っている部分を声に出しながら撫でていました。
嫌がるなら無理にする必要は無いです。
512わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 23:20:41 ID:dKd4BYF/
>>505
幼犬なので外でしないようには躾はできてないけれど
おしっこも大きい方もするときは仕草でわかるので
トイレシート持参して行くので外でも敷きます。
家の中でするのと同じ。
だから道路を汚すことなんかありません。
たまに道路に便が転がっているのを見つけることも
ありますが同じ犬飼いとしても腹立ちますね。
同類に見られるの嫌だし放置は絶対にやめて欲しい。
時間かかるかも知れませんがうちも外でしないように
躾るつもりです。
513わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 01:02:14 ID:+4grqSHB
>>507
なにかお父さんの匂いがついたものとか頂けないですかね?
毛布とかタオルとか服とかなんでもいいんですが。
そういうものをハウスに入れておいてあげると少しは落ち着くかも…
もうなさっていたらごめんなさい
本当に信頼関係ができていた飼い主さんが亡くなったとなれば、
二か月で忘れろというほうが無理ですね
犬には「亡くなった、もう戻ってこない」ということまではわからず、
ただ「大好きな人が突然いなくなってしまった」ということだけですから…
せつない話だなあ
いつか(なるべく近いうちに)あなた達とも信頼関係が築けると良いですね
514わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 05:42:27 ID:uQ68TlVf
>>505
> お前の子供を道でパンツ脱がしておしっこウンチさせるのか?
緊急避難てものを知らんのかw
515わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 08:33:11 ID:8NTxOGNE
>>514
常識についての話に例外で反論するバカ
516わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 10:25:07 ID:JRBxyMqY
釣り相手にこんな返し方してたら、バカ飼い主っていわれても仕方ないわな
517わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 11:41:26 ID:d9vNhJ6F
>>515-516
激しく同感
518わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 11:52:52 ID:ZEDHZwKA
2回目のワクチン終わったら地面におろさないなら抱っこして外連れて行ったり
車で少しの移動なら大丈夫ですか?もちろん頻繁に連れ出すとかじゃなくです。
解答お願いします。
519わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 12:26:12 ID:dnNxYKJr
>>518
抱いて外に連れて行くのは無問題。ドシドシやっちゃってください。
2回目のワクチン接種を生後90日を過ぎた後に行っていたなら3回目不要。
90日未満での摂取なら3回目の摂取後まで普通の散歩は待ったほうが病気感染の見地からは安全。
ただし、この時期は大切な社会化の時期ということをお忘れなく。
520わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 12:55:15 ID:ZEDHZwKA
>>519
レスありがとうございます。2回目のワクチンは生後93日目に受ける予定なんですが一応90日は経過してるけど
たった3日過ぎたくらいだと微妙ですよね…とにかく90日過ぎてたら関係ないんですか?
病院の先生と相談って感じでしょうか?質問ばかりですみません。
521わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 13:51:08 ID:UaxM5FYE
病院の先生と相談だね
どんなちいさなことでも聞いたらちゃんと教えてくれる良い先生を見つけてください
522わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 15:55:40 ID:ZEDHZwKA
>>521
いい先生だし、説明も細やかなので大丈夫だと思います!
レスありがとうございました!
523わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 16:50:07 ID:mFQZI8Xp
ワクチン接種の考え方。
仔犬は生後60日ぐらいまでは親から貰った免疫で伝染病にかからないとされている。
そして親からの免疫が有効な間のワクチン接種は予防効果無い。。
だから一回目接種を60日以前にすると予防効果がないかもしれないので2回目を接種することになる。
薬屋と獣医師の利害は一致するよ。
524:2009/05/13(水) 17:15:19 ID:6W5ozRxY
動物病院で避妊手術などした時は、その日に帰されるのが普通ですか?
皆さんはどうでしたか?
525わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 17:22:19 ID:jORmrQCg
>>523
そんなワクチン一本の値段が惜しいやつが犬養えるの?
526わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 18:04:07 ID:dnNxYKJr
>>524
病院によって違うみたい。
入院させる病院もあるけれど、ウチの犬のかかりつけは日帰り。
麻酔の影響でボーッとしている犬を連れ帰るのは心配だったけれど
住み慣れた部屋で一晩中飼い主が付いてあげられたから、犬としては安心できたと思う。
527わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 18:20:07 ID:6W5ozRxY
ありがとうございます。この前腫瘍切除の手術して、その日に帰されたのですが、家に帰って来てかなり出血したので心配だったんですが病院によって違うんですね。
528わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 18:53:14 ID:SB0yAXGK
ふせの状態になって、方角をこちらに合わせて上目遣いで見るときがあるんですが
これは何かのおねだりなんでしょうか?

クーンクーンと鳴くおねだりとは別のものとかでしょうか
529わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 19:11:00 ID:uQ68TlVf
こういうこと訊くのって小学生?
530わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 19:57:03 ID:aE3ccuGo
餌にレスベラトロール混ぜてる人いる?
少しでも老化を遅らせられるならやってみようと思ってるんだけど
犬にも効果あるのかな・・・
531わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 20:20:03 ID:WcKZWLBd
514 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 05:42:27 ID:uQ68TlVf
>>505
> お前の子供を道でパンツ脱がしておしっこウンチさせるのか?
緊急避難てものを知らんのかw

529 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 19:11:00 ID:uQ68TlVf
こういうこと訊くのって小学生?
532わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 22:37:57 ID:IrOL+8pf
暇人だな
533わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 07:37:06 ID:DXdvY69q
相談です。
今日でちょうど2ヶ月の仔犬なんですけど、一回のご飯を完食しないんです。
時間かけながら小分けにして食べてるんですが、残してしまう時もあるし
時間かけながらも完食する時もあったり食事のペースがまちまちなんです。
それにしては糞の回数が一日3〜4回もして栄養つかないで出てしまってるんじゃないか心配です。
たまに水分多めの軟らかい糞もします。ショップの人にも「お腹細いね、もう少しプクッとしててもいいかな」って言われました。
体重は750グラムです。とても元気なんですが心配で質問しました。長文すいません。
534わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 07:48:38 ID:Tt9bz2Vq
実家で犬を飼っている。もう13か4にもなろうという雑種のおじい犬。
何かの拍子に腰が抜けて立てなくなっちゃうようなよぼよぼの年寄り犬、
それが昨日脱走したと連絡があった。
ぶっちゃけあのよろよろぶりでどうやって塀と門を抜けて逃げたのか謎なんだが、
そいつが今日現時点まで帰って来てないらしいんだ。
近所は一通り探したし今も探している。保健所も今日開き次第行くと言う。
迷子札やGPSの類いはないが、首輪とハーネス?みたいな胴に巻く奴を常時装着してるので
ノラではなかろうことは見ればわかるはず。

車にひかれたり川に落ちたりしてませんようにと祈ることと
仕事サボってすっ飛んでいくこと以外に
一人暮らしで実家と離れている自分にできることって何かある?
535わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 07:54:51 ID:8/xRbqun
うちのシーズーなんですが去勢してから血尿が出るようになりました…
獣医曰く継続的に出ることがあるらしいのですが凄い心配です……
これって普通のことなんでしょうか?
536わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 09:18:56 ID:n5pPxvCC
>534
・実家の最寄の警察署と保健所に、迷い犬の連絡(ご両親がやっていないなら)
・写真入の迷子探しチラシの作成
・実家周辺の動物病院・ペットショップをネットで調べ上げ
 迷子探しチラシの掲示をお願いする。
 で、自作チラシを郵送なりして掲示してもらえば?
 早い段階で見つかりそうな気もするけどねー

あと、最悪の場合を想定して実家のある地域の清掃局に連絡。
ようするに、事故死した動物の遺体を回収処分する部署(市役所にあるはず)
に身元の分からない飼い犬と思われる死体がないかを確認する。
537わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 12:56:12 ID:XVaNtEFF
>>533
生後2ヶ月で排便が3〜4回/日なら平均的かむしろ少ないくらいかと。

食事は日に何回与えてる?
排泄回数から考えて、おそらく給餌回数が少ない=1回当りの給餌量が多いのでは?
現状が仮に3回なら4回に、4回なら5回に回数を増やして
1回当りの給餌量を減らしてやる。

与え方も食べ終わるのを待たずに、5分なり10分なり決めて
時間になったら下げてしまう方がいいよ。
538わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 13:20:44 ID:DXdvY69q
>>537
食事は朝晩の2回です。カレースプーンにざっと3回カリカリの餌をお湯でふやかしてあげてます。
量はこのままで3〜4回に分けた方がいいですか?ショップで1日2回朝晩って言われて
そうしてました。
539わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 13:34:32 ID:XVaNtEFF
>>538
生後2ヶ月なら給餌回数は4〜5回/日が基本だし、現状2回で食べきれない
という事実がある以上、回数を増やすのが一番手っ取り早い対処かと。
それと、スプーンに目分量ではなく、ちゃんと計って
与える量を正しく把握した方がいいね。

厳しいこと言うようだけど、ペットショップにアドバイス求めるのは
あまりオススメしない。
それより自分でせめて2冊は飼育書を読んで勉強した方がいい。
そうすればショップで聞けるアドバイスがどれほどいい加減か
よく分かるよ。
540わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 14:27:10 ID:DXdvY69q
>>539
そうですね反省します。ちゃんと勉強しないとダメですね。
アドバイスありがとうございました。さっそくご飯の与え方を見直したいと思います。
541わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 14:47:45 ID:araDrSY5
>>540
まだ見てるかな
フードにもいろいろあるので、食が細く量を食べられない子の場合は
カロリーの高いフードを選んであげるのも手
犬にとっての必要カロリーは変わらないですよね
だからカロリー高いフードだと、その分与える量が少なくなる
フードの袋にそれぞれのカロリーとか必要給餌量とか書いてあるので
それを見て参考にしてみてください

あと、これからそういう相談するのはショップより病院のほうがいいよ
食欲がないとか便に異常とかがあるなら余計
542わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 14:48:51 ID:M88gcxhv
>>538
仔犬の食事が一日二回なんて言われた時点で気がつかないくらい
勉強もしないで犬を飼い始めたんですね。

でも、ここで聞いて教えてもらえてよかったですね。
あきらかに一回の量が多いですね。

飼育書は一冊じゃダメです。
上でアドバイスがあるとおり、二冊以上読んでください。
著者によって、いろいろ意見があるので、
自分で情報を取捨選択してください。

楽しい生活が待ってますように。
543わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 15:59:50 ID:UujhESir
>>540
食ったフードの量と体重を記録しましょう。
544わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 16:30:43 ID:DXdvY69q
>>541
>>542
>>543
アドバイスありがとうございます。ご飯はサービスで1kg分けてもらったので
餌袋が手元にありません…。ROYAL CANINと言うフードです。
犬を飼うのは初めてじゃないのですが仔犬を飼うのは小学生の時以来です…。
明日健康診断に連れて行くので先生に色々聞いて相談したいと思います。
自分の知識の無さに反省してます。今から飼育書買いに行ってきます。
相談してよかったです。ありがとうございました。元気に育つように勉強します。
545わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 20:14:42 ID:Tt9bz2Vq
>>536
ありがとう。現時点で見つかっていないし保護連絡もない。
ホントにどこ行ったんだか不思議だ。

親は警察や保健所・役所へは駆け込んであるらしい。
あと近所の犬仲間に特徴は伝えたらしいんだがどうも迷子チラシを撒くのに渋っている。
こっちで作るって言ってんのに…しょうがないから取りあえずネットに写真はバラ撒いてきた。
動物病院も考えたが、近所にあまりなくていつも車で遠出してたからな…
とりあえず行きつけのとこだけでも打診してみようか考え中。
清掃局は調べはついたが窓口閉まってた。メールを出すだけ出してみた。

あとはホント祈るのと、週末をじりじり待つしかないか。
ひょっこり帰って来ないかなあ…
546わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 20:38:59 ID:M3mIJzCi
>>540
2食/日で排泄回数が3〜4回/日なら全くもって普通だよ。

排泄回数は給餌回数にほぼ比例するから、3食/日なら5〜7回、4食/日なら6〜9回
5食/日なら10回前後排泄すると思ってるといい。
「そんなにたくさん?」て思うかも知れないけど、排泄回数が多いということは
それだけトイレを覚えさせるチャンスも増えるということ。
成長するにつれて給餌回数は減少するし、大きくなるほどしつけも難しくなるから
この時期を大切にした方がいいよ。
547わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:54 ID:UujhESir
親犬が一緒にいれば排泄物はなめとってくれるんだよね。
母の恩は海より深いな。
548わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:56:55 ID:DXdvY69q
>>546
レスありがとうございます。少し安心しました。明日から回数と量に気をつけます。
トイレはちゃんとシーツでするようになってきました。まだ少し失敗しますがw
明日は初めての病院なので少し不安です。皆さんありがとうございました。
おやすみなさい。
549わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 22:37:44 ID:GnNjYGYX
ボダコ1歳ブラック&ホワイトですが、白い部分をつやつやにしたいので、
ゾイックのホワイティーシャンプーを使ってみようかと思ってますが、
黒の部分もこれで洗うのはまずいでしょうか?
問題なら、黒の部分は長毛用で洗おうかと思ってます。

今はニチドウのミラクルHGシャンプーの長毛種用を半年ほど使ってますが、
黒の部分も含め艶がありません。
艶が出るオススメのシャンプーがあれば教えてください。
550わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 22:55:28 ID:d/IgwuSA
家庭教師のアルバイトしていて、
来週から教えに行くことになった生徒の母親との打ち合わせ中、
「先生犬は平気ですか?」と訊かれたんです

犬は飼ったこともないし、テレビで見て可愛いな、なんて思うことはあっても、
実際触れたこともほとんどないんで、「あまり接したことはないんですが、多分平気です」と答えました

すると、「あ、良かった、結構凶暴っていうか初めての人だと吠えたり噛んだりすることもあるので、苦手だったら困るなって思って」だそうです
流れ的に今更「なんとかしてください」なんて言うことも出来ず、そのまま打ち合わせは終わったんですが、
後からよく考えるとなんか怖い気がしてきました・・・

どんな犬か、どんな風に飼われてるかすらわからない状況で
こんな質問するのも申し訳ないんですが、噛まれないようにする方法ありますでしょうか?
服装とか、振る舞いとか、こういうことはしちゃいけないとか、
本当に犬に関しては無知なもので・・・

年齢とか性別が必要な情報になるかどうか分かりませんが21の女です
551わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 01:28:58 ID:KTpTwqw4
>>549
毛艶はシャンプーより、毎日のブラッシングとフードだと思うです
シャンプーしすぎもよくないし
552わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 01:44:34 ID:KTpTwqw4
>>552
それは悪い飼い主かもしれない…
吠えるから苦手だったら困るなと思って っていうのはわかるとしても、
噛むっていうのは飼い主が防ごうとすれば防げるから…
犬を客に触れさせなければ済むことなんで
わざわざ噛むこともあるって言うってことはしつけのなってない犬を自由に
室内放し飼いなのだろうか、そして噛むとか軽く言ってるってことは小型犬か?

服装は普通であればよいと思います
初対面の犬と接するときの行動としては、上から頭を触ろうとしない、とか
最初の挨拶は下からぐーで手の甲を出して犬が近づいてきて匂いをかぐのを待つ、とか
友好的でない犬からは目をそらす、とか、走って逃げない、とか
でもまずはどんな飼い方されてるかですね…
もし家の中で放し飼いで吠えられて怖いと思ったらその場を動かず、
「怖いので犬を捕まえていてください」と正直に言いましょう
まともな飼い主なら最初は犬を抱いたり制止したりしてると思うんだけど…
553わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 06:11:03 ID:VQElWiBq
>>550

   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /     ●  ●、
 | Y  Y       \
 | |   |        ▼ |   「さわらぬかみにたたりなし」
 |. \/      _人_|
 \_    ____/ // Type!
   /======|     /(O)   Type!
   /   ̄/~|つつ /   |
  (  ̄ ̄  | | (__________|
"´゙"`'´``"´゙´`"''´゙"'゙'´`゙゙´`"'゙`""'
554わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 06:41:44 ID:KpoiXFSt
>>551
そうですか…
555わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 07:19:46 ID:tS55e6+r
>>550
>結構凶暴っていうか初めての人だと吠えたり噛んだりすることもあるので、苦手だったら困るなって思って
苦手とか初めてとかそういう問題じゃなくて、誰でも困るだろww

それはともかく、やっぱり関わらないのが一番なので、
「犬はよくわからないのと、勉強に集中したいので、できれば近づかせないようにしてください」
というのが一番だと思う。
556わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 14:13:47 ID:DK8Jptze
【国内】韓国式アカスリコーナーで在留資格のない中国人らを働かせる、韓国籍の渡辺きよみこと金京姫容疑者逮捕・・・栃木、埼玉[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242136471/
557わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 16:38:07 ID:+xeghO6D
一度噛まれた事があったんだけど、
数年たった今でも「痛い痛い」って言ったらナメにすっ飛んでくる
嬉しいから何度もしちゃうんだけど

こんな事したらダメなのかな?
558わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 17:28:30 ID:tS55e6+r
>>557
いいんじゃね?お互い楽しそうじゃん
559わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 17:43:41 ID:nFODe/Hw
うちのチワワは雷が嫌いです。
悪戯(テイッシュペーパーを噛むなど)した時「ゴロゴロきたっ!」って言うと私にくっついてきてガタガタ震えます。
>>557さんは楽しそうでいいけど「ゴロゴロきたっ!」はやっぱ可哀想かなorz
560わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 17:52:30 ID:KVre1V/N
>>552
サークルか、ケージ、キャリーなどに入れてもらうか、
他の部屋に隔離してもらってください。
勉強に差し支えるようであれば、
勉強の時間中は、散歩に出てもらうとかしたほうがいいかも。
子犬の頃のサークルは結構残っている家があるはずだし。
あとは、あわてず騒がず。
無視していれば、落ち着くと思います。

騒ぐのが、一番だめですね。
561わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 18:09:59 ID:vQqFoo9A
>>559
よく怒られてるうちのチワワ達は俺が立ち上がり『よし集合!!』っと太い低い声出すと
一匹はすっ飛んできて足元に背中向けて座って俺を見上げ、もう一匹は伏せをする。
叱られた記憶ってどのくらい残るのだろうか。
嫁にはこんなチビ犬にヒトラーみたい、バカと言われてる。
562わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 18:21:14 ID:HSK0DsfT
534です。犬見つかったわ。



近所の用水路でな。溺れてしまったようだと言っていた。
あれだけ水が嫌いだったのに。
アドバイスくれた人ありがとな。
563わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 18:34:44 ID:ToIhlsEt
>>562

乙でした
今度また犬を飼うなら逃げないように
してやってください
564わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 19:16:33 ID:PUJO+Fa1
>>562
おつ(´;ω;`)
565わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 19:42:37 ID:3lNgfgTb
田園調布の犬で自宅敷地内で排泄しない犬は、どこで排泄するのですか?
566マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/15(金) 19:43:41 ID:fT3hQ7pb
エネルギーに変換しているらしいぜ!!!
567わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:30 ID:KqvxDw0S
まともに歩けないような老犬で水も嫌いな犬だったのに・・・
色々と考えてしまうね
悲しいね
568岡○県注意!:2009/05/15(金) 21:31:11 ID:+NRKysTj
岡山県の犬ブリーダー詐欺注意!ネットで雑種を血統書付きだと偽り販売しています。
569わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 21:32:48 ID:tS55e6+r
>>568
そこまで書くならきちんと店名をあげて、疑いない根拠も書け
意味の無い書きこみすんなボケ
570わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 21:42:15 ID:F3+ehXdM
セカンドオピニオンってどう思いますか?
診てくれた先生を裏切るような感じで気がひけるのですが
571わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 21:55:48 ID:ZvHWvAhc
セカンドオピニオン求めることを反対するような医者はよくないと思う
病院違えば治療法も違ったりするし、疑うとかではなく他の見方がないか気にするのは
おかしいことではないと思う
572わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 22:10:32 ID:n+kn/AL7
>>570
なんかちょっと気になりますよね。
でも我が子のことを思えばそんなこと言ってられない場合もある。
他行って同じこと言われたら行ったこと言わなければいい。
違うこと言われてその治療法に納得すれば変えればいい。
で、結局戻るとしてもこういう方法をお友達に聞いたとか言い方は色々ある。

前の子であの時他行ってみてたら…と後悔することがあります。
573わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 23:02:59 ID:F3+ehXdM
レスありがとうございます
腎臓が悪いらしく今は寝たきりで食欲もなく胆汁液というのを吐いててもう死を待つような状態です
やっぱりやれるだけのことはしてあげたいし後悔したくないので、セカンドオピニオンしてみようと思います
それでもどうしようもないのなら安楽死についてもまた考えようと思います
ありがとうございました
574557:2009/05/16(土) 05:28:13 ID:LVQDrn/+
>>558-559
向こうも気付いてるのかなw
575わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 08:28:39 ID:FK5oYp11
小学生の頃、友達の家にいた犬が放し飼いされていてその犬に噛まれた経験があります。
それからと言うもの他人の犬が怖くなり、近寄れなくなりました。
ましてや放し飼いにされている犬だったら、僕から離れるぐらいです。
ただ、家で飼っている犬は大丈夫です。
どうやったら他人の犬を怖がらずになるようになれますか?
576わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 09:59:31 ID:4JZu5Zf2
犬を飼うってお金が掛かりますか?
例えば年間にするとどれくらいかかりますか。
犬の種類によっても結構違うのでしょうか。
577わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 10:02:03 ID:t9eg4Fjf
>>575
気にすんな俺もそうだw
578わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:21 ID:cNfSuPpI
犬飼って溺愛してる人ってブログかくひと多いのかな
赤ちゃん言葉でのせりふが痛い
579わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 12:04:59 ID:lIqn90zZ
ハーネスが抜けるってどんなふうに抜けるんですか?
犬が後ろに下がると抜けやすいそうですが、前脚がとおってしまうんですよね?
うちのシーズーはかなり走り回るので、首輪はかわいそうだと思いハーネスにしました。
抜けたことはありませんが、抜けると知ってこわくなりました。
今まで抜けなかったのは運がよかっただけか、きついんでしょうか?
首まわりは少し緩く、体はちょうどよくしています。
580わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 12:12:03 ID:TA3wn1sP
一昨日、子犬拾いました
ひかれてる母犬らしき犬の近くをフラフラしてたんで…
近くを探してもこの子犬しかいませんでした

家は朝から夕方〜夜まで誰もいないのでペットは飼えないので、しばらく様子をみて里子に出そうと思うんですが
とりあえずペットショップで持ち運びの箱と犬用ミルクとほ乳瓶を買って昼間は会社に連れていってます

ペット経験がないんで、子犬の育て方教えて下さい
病院とかも連れていったほうがいいんでしょうか?
581わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 12:24:41 ID:zOVDCzux
>>580

とりあえず野良犬なら予防注射もまだだろうから、それは必須。
かかると死に至る病とかあるから。
まず一度病院に連れて行ったほうがいいと思う。

もう手元にいるなら、飼育書を今日にでもできれば二冊買ってきて読むのを強く勧めます。
ここで聞いた断片情報だけで育てるのには無理があるし何の体系だった情報も得られないよ。

優しい心根の人だろうから、ぜひやってあげてください。
飼い主の責任です。頑張って。
582580:2009/05/16(土) 12:38:42 ID:TA3wn1sP
>>581
ありがとうございます
今メシ終わって寝てます

今日の帰りにでも本見てきます
病院は次の休みにでもいってきます
583わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 14:47:47 ID:LVQDrn/+
近づいたら避けるのに、、
なんで起こしにくるんぞ、、、
584わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 16:47:38 ID:VD1IKIqk
>>576
大切に飼うならば年間20万くらいは掛かります。
残飯を食わせ、病気予防も健康管理もしないのならほとんど金はかかりません。
大きい犬は金が余計にかかります。

>>578
「○○だワン!」とかもヤバいです。

>>579
ハーネスを使うと引っ張る犬になりやすいです。
そり犬のような状態です。
きちんと教えれば、シーズーでもハスキーでも飼い主の横について行儀よく歩くことができます。
脚側歩行は自分が歩きやすいとか、見た目がいいというだけでなく、他人に対するマナーにも繋がります。

ハーネスが抜けることについての回答でなくて悪いんですけど
> うちのシーズーはかなり走り回るので、首輪はかわいそうだと思いハーネスにしました。
という一文がどうも引っかかって。
585わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 17:39:04 ID:iLOgc9E5
散歩の時だけほえる犬ってどういう原因でほえているんでしょうか。
近所の犬が散歩の時にいつもキャンキャンほえながら歩いてます。
特に通りすがりの人や車とかに反応してるわけではないみたい。
子犬の時だけなら嬉しすぎてとか怖すぎてかなーとか思ってたんだけど
何年たっても同じ状態。
586579:2009/05/16(土) 19:50:43 ID:lIqn90zZ
>>584
首輪だとひっぱると苦しくておとなしく歩くってことでしょうか?
人や車にむかって行こうとするので、気配がしたら紐を自分の手首に巻き付けています。
昔飼っていたシーズーはとてもおとなしかったので性格の違いだと思っていました。
首輪にしてみます。
三月から散歩を始めた五ヵ月の犬です。
間に合うでしょうか…
ありがとうございました。
587わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 20:24:19 ID:aklmo0Nm
>>586
「リーダーウォーク」「引っ張り癖」などで検索すればいろいろ出てくるので参考になります。
5ヶ月なら全然遅くないです。教え始めるのにちょうどいい時期だと思います。
588わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 21:47:45 ID:Gd+X1R24
しばらくするとフルタイムで働くことが決まってるんですが、
子犬を飼い始めても大丈夫でしょうか?

小型犬の子犬を飼いたいと考えてます。現在は自宅兼オフィスなので
24時間面倒を見ることが出来ますが、来年早々からフルタイムで
働くことが決まってます。子犬は長時間放っておかれると精神的に
不安定になると聞きますが、半年くらいの間は愛情をフルに注いで
且つお留守番の訓練も徐々にして、って感じで飼っていくことは
可能でしょうか?寂しくないように最初から2匹で飼い始めるとか
したほうがいいですか?

ちなみにペット可のマンションで同居人はいません。犬種はまだ
決めてませんが、室内犬になります。アドバイスもらえると嬉しいです。
589576:2009/05/16(土) 22:02:15 ID:4JZu5Zf2
>>584
ありがとうございます。
思ったよりお金がかかるんですね。
590わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:55:17 ID:pq8MVVoZ
>>588
飼いはじめから放置状態にされるより
最初の半年でもつきっきりで世話を見てもらえることは
子犬にとっても望ましいと思います。
ただ飼い主が「愛情の注ぎ方」を間違えると、
いざ離れた時に分離不安症になるケースもあるので注意が必要です。
自分の犬は家族が傍に見えるときはおとなしいのに
皆の姿が見えなくなると途端に不安になって吠えまくる子でした。
あげくストレス性の症状に悩まされました。
獣医さんに注意されたことは、
「室内で飼う場合でも必ず全く無視する時間をつくること」
「必要以上に撫でたりかまいすぎないこと」「外出時の声かけは控えること」でした。
これが案外難しいのですが、いずれ長時間放置しなければならないなら
最初から過度に飼い主への依存度を高めないようにすべきでしょう。
またこの状況で子犬の2頭飼いは問題を増やすだけだと思うのでお勧めできません。
591わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 23:51:20 ID:YsjnhfqK
フィラリアの薬は海外から個人輸入したから血液検査だけして欲しいって
獣医にお願いするのはやばい?
592わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 01:49:23 ID:5H2fzRwX
そりゃ獣医もいい気がしないだろうな
593わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 01:56:19 ID:ExViy3J8
血液も海外検査してもらえばいい
594わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 04:29:38 ID:0wH9yFn/
質問させてください。

親戚の家で柴犬を飼っています。5歳くらいだと思います。
私の娘は小学校二年生なのですが、もともと動物好きなほうではなく、この家によく遊びには行くのですが、
それほど犬とは仲が良いほうではありません。その家の親戚が3週間ほど旅行に行くとのことで、同居
しているおばあさんの様子をみるために遊びに行きました。もともと嬉しいときにはとびつき癖のある犬でしたが、
娘にもとびつき、持っているぬいぐるみをとろうとしたり激しく吠えたりした(といってもうなったり怒ったりという
感じではありませんでしたが)ため、以前にも増しておびえるようになってしまいました。私や、息子には
しばらくするととびかかったり吠えたりすることはないのですが、娘に対してだけは興奮してかまってほしいかの
ように追いかけまわすようです。
犬は自分をこわがっている人がわかる、とききますが、こういった場合、娘にはどのようにさせたら
良いのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
595594:2009/05/17(日) 04:37:46 ID:0wH9yFn/
すみません、書き忘れましたが、室内飼いです。親戚がいない間は一階にケージと水、食事が置いてあり
戸が開いていれば自由にどこの部屋へでも行ける状態です。しょっちゅう、おばあさんに対して歯をむき出しに
してうなり、威嚇します。散歩に関しては一日に一度、他の親戚がやってきて散歩に連れ出すようですが
やはりその人に対しても噛み付きそうになるため、いつも軍手をして散歩させているようです。
ちょっと甘やかされているようではありますが、悪いのは飼い主のしつけのまずさだと思いますし、
ふだんそんなに遊びに行かない私には、このわんちゃんをどうにかしてあげようと思うのは思い上がりの
ようにも思います・・・。本来は、とても良い子だと思うのです。子供がどのようにして接していったらよいのか
悩んでおります。よろしくお願いします。
長文大変失礼しました。
596わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 09:14:12 ID:1OAWN87m
>>591
モキシ系の予防薬なら検査無しでも安心とされてるよ。
仔犬の時期から毎年確実にフィラリア予防してれば今年も検査しなくてもほぼおk。
イベルメクチン系も治療薬に使うこともあるらしい。
597わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 11:36:12 ID:vgv7QRao
3回目のワクチン注射って狂犬病の注射の事ですか?
598:2009/05/17(日) 13:02:44 ID:fzr39Qnv
コイツ最高のアフォw
599わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:24:30 ID:KM3/hsG6
>>597
病院にもよるけど、生後から一定期間中に済ませるワクチンを
2回とか3回に分けてるよ。だから一概に言えないかと。
600わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:54:53 ID:vgv7QRao
>>599
1回目に6種混合受けて2回目はこれからなんですが3回目の予定項目に
狂犬病ワクチンと書いてありました。
601わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:57:32 ID:KM3/hsG6
書いてあるんならそうじゃん・・・
602わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 14:12:03 ID:vgv7QRao
>>601
そうですよね。すいません。3回目に狂犬病の注射なんて受けなかったって
言われたもので、3回目に受ける注射って他にも何かあるのかなぁと思いまして…
わかりにくくてすいませんでした。
603わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 18:12:15 ID:Uv0tSMtS
6ヶ月のMダックス
デンタルボーンのギザギザになった所を必死でガジガジ噛んでます
ちょっと出血してるんです・・・
取り上げると怒るんですが、このまま噛んでても大丈夫でしょうか?
604わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 19:19:36 ID:TdxmGX6I
>>603
取り上げると怒るのなら断固取り上げるよ。
飼い主に楯突くとはけしからん。
でも乳歯を抜こうとしてるんだと思うからイイコになったらまたかじらせる。
605わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 21:31:05 ID:Uv0tSMtS
>>604
ありがとうございます
なんとか取り上げました・・・

4ヶ月くらいまでポロポロ抜けてましたが、乳歯は全部生え変わったようです
また噛ませて出血しても、歯茎が変になったりとかしませんか?
多少の出血はワンちゃんは大丈夫なんですかねー?
606わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:22:34 ID:ZFUROr/z
>>596
ミルベマイシン系です(センティネルスペクトル)。
607588:2009/05/17(日) 22:49:11 ID:DoPALEUW
>>590
コメント有難うございます。この半年で愛情&躾をしっかり施すことで
準備できるものなら、なんとか頑張ろうと思っています。

ただ、上手くいかなかったとき、だからといって就業しないわけに
いかないし、子犬を手放すわけにはなおさらいかないしで、少し
躊躇しています。

子犬2匹飼いで2匹が仲良くできるんなら、飼い主不在の際の
寂しさも解決するんじゃないかと思ったんですが、少し浅はかな
考え方だったようですね・・
608わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 23:32:36 ID:bbw9tZJC
生後約半年のミニダックスの女の子なんですが、
ショップの人は犬の健康の為に一度出産をしたらと言います。
自分で調べてみても、ショップの人が言う内容の根拠が見付からないんですが、実際はどうなんでしょうか?
609わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:45 ID:m0U11oDi
>>608
信じなくて良し
自分のとこの犬と種付けさせて「種付け料+母犬&子犬の診療代タダで安く子犬(新商品)引き取り(仕入)」
っていうのを狙うショップもある
610わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 00:53:14 ID:Cgj9etLi
>>609
やっぱりそうだったんですね。
このまま時期を見て避妊してしまった方が、
健康で長生きする確率は格段に高い筈ですよね。

安心しました。ありがとうございました。
避妊するまではショップになるべく近寄らない事にします。
611わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 05:48:37 ID:Eb+HAmk4
一度出産したからといって乳頭腫瘍のリスクは
ほとんど減りはしないんだよね。

結局避妊するつもりなら最初の発情が来る前にした方がいい。
子供っぽいままになるし、
手術によって増える病気のリスクもあるけど。
612わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 06:55:27 ID:JEi+KQZp
>>605
生え変わりじゃないのに出血するのはよくないんじゃないかなあ。
6ヶ月なら歯茎の病気ってこともないんだろうけど、口臭があるとかなら病院で受診を。
そうでないなら、そのデンタルボーンは控えるって感じでどうかな?
613わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 08:17:19 ID:he/03SPK
>>605
多少の出血はすぐ治るけど、歯茎を傷付けてることは間違いないから
出来ればそうなる前に取り上げるべきかと。

デンタルボーンなる商品がどんな材質かは知らないけど、硬質なオモチャは
歯を摩耗したり、最悪折る場合もあるので与え過ぎに注意。
614わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 08:27:37 ID:he/03SPK
オモチャは基本的に飽きるまで噛ませるのはオススメしない。
「まだまだ噛みたい」と思ってる間に取り上げないと、次回与えるときの
反応が薄くなりかねないし、躾のご褒美にも使いにくくなるよ。

>>604にもあるように、犬の都合に合わせるのではなく、人間の都合に
合わさせること。これは全ての躾に通じる基本中の基本。
615YU-KO:2009/05/18(月) 10:13:37 ID:MI4HxVH4
はじめまして!
質問です。
飼い犬が交通事故で亡くなりました。凄く悲しいです。
相手もいますが、賠償責任など詳しくわかる方、詳しく教えてください。
犬を飼われてる方はおわかりだと思いますが、犬も家族同然です。
相手の方も犬を飼われてるとか・・・
616わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:47:45 ID:JEi+KQZp
>>615
悲しみを癒すのは金ですか?
たしかに他に方法がないから人身事故の場合も賠償金という話になるのでしょうが。
ただ残念ながら家族同様の愛犬といえども法律上は「物」になります。
せいぜい10万もらえたらいいところでしょう。
あなたのほうにも過失があれば、もっと減ります。
ご冥福をお祈りします。
617わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:30 ID:AU30DXS3
>>615
事故の状況詳しく教えて
618わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 12:00:11 ID:+Le1Pxn4
>>615
詳しいことは分からないけど去年近所の小型犬が車に撥ねられたときは
相手の車の保険(対物)がおりて血統書つきだからか香典50万もらったらしい。
犬のお墓代にするそうだけどもう次の犬を買ってる・・・orz
619わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 13:05:25 ID:Xt1A9Qjt
>>615
本気で損賠とりたいなら弁護士に相談すべきだし
便所の落書き見てお手軽に済ませるくらいのつもりなら取れないよ
620わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 14:40:16 ID:Lcxi/0FB
>>615
詳しく教えてもらいたいならまずは自分の質問内容を詳しく言わなければいけません
どんな状況で事故が起きたのかによってまったく変わります
ここの人たちはエスパーじゃないのでどんな状況で事故に遭ったのか教えてもらわなければ
わかりません
が、リードをつけて正しく散歩していて交通事故に遭うとは考え辛いので、あなたのほうにも
過失はあったと予想します
犬は法律上物扱いですから、車に傷でもついていればお互いの過失と物の損壊分でプラスマイナスゼロ
かもしれません
状況は厳しいだろうという覚悟をしたうえでそれでも戦いたいなら、お住まいの地区の弁護士会の
30分相談に行かれてはどうでしょうか

もしリードをつけず犬が飛び出してしまった等なら、飼い犬の命を奪ったのは車ではなく自分だと
認識し、二度と同じことを起こさないように猛省してください
621わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 14:44:02 ID:2+/GW3kG
ていうか、なんで野良犬でもないのに車にひかれた?
リードしてた?
ちゃんと飼い主さんが見てた?
普通に生活してれば車にひかれることなどありえない
それを賠償だの騒ぐのっておかしいよ
622わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 15:22:24 ID:F7+u8eSa
>615
相手と自分の過失の内容次第だね
犬と人間が青信号で渡っていたのに、赤信号で突っ込んできた車に撥ねられた
なら車の責任。
右折してきた車に巻き込まれた、だと微妙
(飼い主が危険を予測して犬を避けさせる義務があるので)
リードを持っていない状態で犬が撥ねられたなら、状況に関係なく飼い主の責任
動物病院で相談できる場合もある。電話してみては?
賠償云々言うなら、診断書貰う必要があるし。
623わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 15:48:06 ID:AU30DXS3
>>615
状況を言えないようだから
自分に非があるようだね
624わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 03:59:52 ID:WifSaA95
伏せの状態でこっちを上目使いで見るのはどういう意味なんでしょうか
625わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 04:18:04 ID:89eREaYD
寂しい
かまってやれ
626わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 10:57:21 ID:WifSaA95
(*´д`*)?!

なでてくる
627su-zu:2009/05/19(火) 14:54:57 ID:SE0qD3xE
こんにちは(^^)
こちらでこの質問はいいのかな?
うち、ダックスのオス1匹います☆ムチャかわいいです♪
この子が、もうすぐ4歳なのですが・・・お嫁さんを探しています。
誰かいい子 紹介してもらえないですか??とにかく子孫を残したいんです。
誰でもいいというわけでもなく詳しくお話いただければと思って!
628わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 15:00:19 ID:XwYEEyFL
気持ちはわからなくもないが・・・
あなたのとこの犬は♂だからあれだが♀にはそれなりに出産のリスクがつきまといます
素人繁殖の怖さはご存じですか?組み合わせによっては先天性の奇形をもって産まれる可能性が高いこともあります
また産まれてくる数匹の子犬の引取先などはちゃんと考えていますか?
とにかく子孫を残したい♪☆みたいなのみるとちょっと不安だね・・・・
どうしてもというのならばお近くのブリーダーなど専門家にたずねるべきでしょう

629su-zu:2009/05/19(火) 15:27:51 ID:SE0qD3xE
将来的なこともちゃんと考えてるつもりです。
貰いてがないとなるともちろん自分で責任持って育てるつもりです。
簡単だとは思ってもいませんし、いろいろ考えてるからこそいろんな場面での
相談だと思ってお話を聞いてみようと思ってこちらにお邪魔した次第です。
ブリーダーの方々ともお話をしましたが、最後に見えてくるのはお金目的の
方ばかりで、全てがそんな方たちばかりではないと信じたいですが
本当に可愛がってくれてる人達にもお話を聞きたいと思って書き込みしてみました。
私ももう1匹チワワを飼ってますが、犬って家族と同じくらいに大事だと思ってます。
小さい身体だけど、存在が凄く大きい!大切な家族だからこそ子孫を
残してあげたいと思うのはいけない事なのでしょうか?
630わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 15:49:00 ID:2OG3SUL2
ダックスの素人繁殖は危険ということはご存知ですよね?
数世代前までのカラーデータと交配についての知識をお持ちですか?
禁忌交配では重度の内臓疾患や視覚異常などの発生が考えられます。
ダックスを大切に思っていらっしゃるなら、止めてください。
奇形犬が生まれてもいいというなら止めませんが。
631わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 16:06:37 ID:2OG3SUL2
止めてください、というだけでは申し訳ないので、次善の策を。
系統を遡ってのカラーデータを用意して、ダックス専門のブリーダーさんに
相談してみてください。チャンピオン犬なら比較的スムーズに進むかと
思いますが、最低でもチャンピオン系譜ですか? そうでないと
ちょっと厳しいかもしれません。あと、ブリーダーさんが
信用できないということであれば、これはもう、手はないかも。
また、ブリーダーさんはプロですので、全員お金目当てです。
CH犬以外と交配させても何のメリットもないので。

ウルトラCの手段としては他犬種と交雑させてしまうことです。
いわゆるミックス犬となればダックス特有の遺伝異常は出ません。
ただこれも、諸手を挙げてお勧めはできません。台雌の側はそうとう嫌がるはずですし、
最悪の場合、生まれた子供は全頭、死ぬまで面倒をみる覚悟が必要です。
632わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 16:09:58 ID:rqHclKTl
もちろん血統書あるよね?
クリームじゃないよね?
633su-zu:2009/05/19(火) 16:19:57 ID:SE0qD3xE
血統書もあります。
色はレッドです。
チャンピョン犬の息子です。
誰が正しいとかは思いませんが、ありがとうございました。
634わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 16:20:55 ID:2OG3SUL2
>>629
ダックスの遺伝疾患については、下記のサイトをはじめさまざまな情報があります。
遺伝疾患に苦しむ方のBlog等も複数ありますから、検索してみてください。
tp://www.animalpolice.net/jyoho/hansyoku/01iden.html
635わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 16:23:51 ID:XwYEEyFL
>大切な家族だからこそ子孫を残してあげたいと思う
大変失礼ながらこの考え方は一番よくある失敗のパターンだと思います
そしてちゃんと下調べをすれば、素人が繁殖させることがいかに危険かすぐにわかるはずです
そこをとばしていきなりここに相談している時点で、su-zuさんの認識は既に甘いと思います
今いる2匹の犬とちゃんと向き合って生活するだけでは不足でしょうか?
もっと多くの犬たちと生活したいのであれば、里親になることも検討してはいかがでしょう?
そのほうが不幸な犬を少しでも減らすことになるのではないかな・・・
636わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 16:49:35 ID:S6ouOXNe
>>629
ショーに出してチャンピオンをとりましょう。
そうすればお金をもらって種付けができます。
637わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 18:42:07 ID:aDqLr2D9
>>629
単純んに子孫を残したいだけならMIXで良いじゃん。
大体、
1、お金目的じゃない
2、大切な家族だからこそ子孫を 残してあげたいと思う
なら純潔に拘る必要は無いんじゃないの?
純潔に拘るのは、貴方もお金目的だからでしょ?
638わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 18:43:42 ID:aDqLr2D9
あ、
[純潔」じゃなくて[純血]だったorz
639わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 20:48:17 ID:TTGmyvYP
>>629
>大切な家族だからこそ子孫を
>残してあげたいと思うのはいけない事なのでしょうか?

違うよね、それ。
「残してあげたい」じゃなくて「(>>629のエゴで)残したい」だけ。
犬は自分の子孫を残したいなんて考えないよ。
ただ単に>>629自身が、今そばにいる子の面影を持った子孫を見たい
それだけでしょ?
640わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 20:55:19 ID:YVTP/VZL
純血にこだわるのはその犬種が好きだからってのもあるし一概に
お金目的とは言えない
ダックスのミックスとなると、それもいろいろ難しいからね
チワックス(細い脚に長い胴)とか許せないし

そこまでダックスを愛していろいろ考えて子孫を残したいというなら
メスをもう一匹飼えばいいんですよ
その上で良心的なブリーダーさんや獣医に相談しつつ勉強して
自分の家で繁殖させればいい
書き込み見てる分には不勉強だしそんな覚悟もなさそうだけどさ
いずれにしろ2ちゃんで「お嫁さん」見つけるのは無理っす
641わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 21:56:11 ID:hQ1Dez72
自家繁殖をすするめる人はあんまりいないってのを前提に聞いたほうがよかたかもね。
そうすれば、多少なりとも勉強してから聞いてくるだろうし。
ところで、>>633は犬を増やすってことを考えた場合、保護犬の里親になろうって選択肢は浮かばないのかな?

642わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:03:24 ID:rfbfutT/
みんな優しいね。
>>615>>627で釣りでしょ。

643わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:28:42 ID:YVTP/VZL
釣りでもいいんだよ
釣りじゃなく同じような質問しにきた人が回答見て何か考えなおすかもしれないから
644わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:33:23 ID:WbTrlngf
【国内】元愛媛MP選手で韓国籍のムン・サンフン被告を起訴、婦女暴行致傷などの罪で[05/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242739623/
645わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 00:26:18 ID:GL8jo6di
そろそろ暑くなってきたけど、散歩のときにワンワン用お水は持っていってる?
646マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/20(水) 00:26:36 ID:xewy8OCg
>>645
わかりません
647わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 00:52:53 ID:9mqFwP7Q
>>645
長時間の遠出散歩以外は持っていかない
648わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 01:11:55 ID:BhE175XQ
>>646

酷い馬鹿があらわれたな
649わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 03:04:29 ID:B+lu5gIn
どこに聞いて良いか、判らないのでここで質問します。
丁度今、うちのワンコ(ミニチュアダックス・雌14歳)が老衰で死んじゃいました。
気が動転しているのか、今後、何をすれば良いか何も判りません。

取りあえず、動物霊園を手配しないといけないぐらいしか思い浮かばないのですが、
もし、今後の事でしなければいけない事がありましたら、ご助力お願いします。
650わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 03:16:32 ID:B+lu5gIn
すいません。上げさせて貰います。
651わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 06:21:04 ID:sUaoQj3u
>>645
うちは飲み水は持ってないけど、暑さに弱いから、途中で体に
ぶっ掛けるための水は持ってる
652わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 07:34:21 ID:Wm+2M9Vq
初めて飼うのですが
ベッド、トイレ はどこに決めればいいでしょう
環境は 二階建 2世帯 庭有です  主に二階で世話します
二階は居間 ベッドルーム 仕事部屋 洗面トイレがあります
ベッドで一緒に寝るようなことは考えていません
自宅で設計の仕事をしているので 昼間は仕事部屋で一緒にいることができます
居間にベッドを置くのかなと考えています。トイレは 外でやるようにしたいですが
 小さいうちは居間にトイレが必要で 臭くないかな などど心配です
またどの部屋にベッドを置くとしても部屋と部屋がドアで区切られているので 
閉じ込めるようになりますが問題ないでしょうか  
653わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:22:15 ID:lStcG9sG
>>649
市区町村役場で火葬その他教えてくれるよ
わんちゃん残念ですね
ご冥福をお祈りいたします
654わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:54 ID:mjG4ESDa
>>652
家にいるとき人が常にいるような場所例えばリビングルームなんかにハウスを置くといいよ。
トイレは外でさせたいなら小さい頃から外でさせていいと思う。
655わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 12:27:38 ID:Uxte30gw
>>645
暑い時間帯に散歩に行くな。
何考えてんだよ。
早朝、または日が暮れてから散歩に行けば水なんか必要ない。
656わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 13:05:17 ID:31uXtw0/
>>654
横レスすいません。

いつも居る部屋にハウス置いた方が犬も留守番しやすいですか?
657わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 13:13:47 ID:DeswuNz7
どこの板に行けば良いのか分からず
ここに辿りつきました

実家の柴犬にアトピーが出てしまい
病院に行ったらインターフェロン注射を薦められました
調べてみたら 効果的ではあるみたいなんですが
実際はどうなんでしょうか?

それと行きつけの病院では1本6,500円で週に1〜3回必要と言われ
プラス 毎日の飲み薬で1錠1,200円
合計で78,000円も掛かると言われましたぁ〜orz

とりあえず 注射だけでもしていこうとは
思っているのですが 何か情報をお持ちの方が
いらしたら 何でも良いので 教えて下さると
大変助かります
宜しくお願い致します
658わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 13:17:17 ID:2mTXCsy/
まあ一回の散歩を10分〜30分で済ます人もいれば
3時間かける人もいるから。
659わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 13:19:37 ID:Ss5ZITQS
雑種犬を庭で放し飼いにしているのですが今朝うんちを片付けたところ
うんの上や周りにキラキラ光る結晶みたいな物が有りました。
本人はいたって元気なのですが何なのか気になります。
660わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 13:33:27 ID:a6h7mvAE
>>657
セカンドオピニオンしましたか?
納得いくまで、専門獣医に片っ端から相談してみては?
ここは獣医の集まりではないよ〜
661649:2009/05/20(水) 16:21:37 ID:B+lu5gIn
>>653
助言ありがとうございます。火葬ですが、業者に頼む事にしました。
折角助言していただいたのに、申し訳ありません。
これから、ワンコを火葬し、納骨してきます。
本当にありがとうございました。
662わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 21:09:29 ID:ltMu2iJ6
>>657
インターフェロン 2千円だった。
663わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 11:47:54 ID:5QsL2q5p
>>657
もう注射とかでしか治療ができない状態なのかな?
生活環境を改めてきれいにするとか、食生活の改善とか
アトピーじゃ意味ないの?
いきなり「アトピーですから、じゃ、治療を」
って、乱暴すぎない?って、思うのは私だけかな?

?だらけで馬鹿っぽいですが、
インター+毎日飲み薬って
いきなりはそこまでしないかなと思って。
重度なら、ありかもしれないけど。

664わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 12:36:41 ID:oN3Gflv2
657です
ご意見有難うございます
今 通っているのがセカンドだったんです
地元では割と評判の良い病院です
ただ インターフェロンが高過ぎるとは思ったので
別の病院を考えています

注射でしか治療法はないのか?と言われてみれば
確かに私自身も「???」なのですが
もっと酷くなる事を考えてしまうと
早めにインターフェロン療法で。。。
と考えてしまいます

この子は元々捨て犬で今年に父が引き取ったのですが
引き取った翌日に病院で検査を受けたら
回虫はいるし下痢は続くしで ようやく
その症状も治まり落ち着いたところだったのです
一難去ってまた一難て感じで父も途方に暮れています
なんだか湿っぽい話でごめんなさい
665わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 13:49:43 ID:u0LXe9zm
666わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 14:05:46 ID:VAfFvIBJ
>>664
犬がいま苦しい思いをしてるならとりあえずの早急な治療は必要だろうけど
長期的に見たら他の病院にも診てもらいたいところですね
できればなるべく自然な状態で改善を目指すようにしてくれるところがいいけど
アレルギーの検査で有名な病院とか調べてみたらどうでしょう
原因が何かわかればそれを取り除けばいいわけで

あとは該当スレ
【カユイノ】犬の皮膚病で困ってます Part3【トンデケー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161663649/
667わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 20:38:12 ID:sD7ZJdOX
狂犬病を持っている犬に舐められただけでも、感染してしまいますか?
668わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:22:04 ID:O+Eo/BfM
昨日から犬がジャンプしたり階段上り下りしたりしたら痛がります
多分前足らへんが異常なのかな?と思うんですが普通に散歩もしてるし食欲はいつもぐらいあるしゴロンと仰向かせて脚を触ったり曲げ延ばしさせても嫌がりません
ジャンプや階段上り下りだけ痛がる症状って何かありますか?
室内犬だし無理な運動もさせてないし外傷も見あたらないのですが‥
骨の異常なら触ったら痛いですよね?
ちなみに9歳ミニチュアピンシャー男です
669わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:25:40 ID:etEJ5hyP
>>668
腰の辺りの異常はないか、確認してみて。
670わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:30:36 ID:q4NhACgV
野良猫の死体を見つけたんですが、ただ埋めるだけでいいでしょうか?
埋葬する場合は、布か何かでくるんであげたほうがいいでしょうか?

適切な野良猫の遺体対処方法とはどういうものでしょうか?
671わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:35:13 ID:zHpRkQie
>670
ここは、犬スレだが、そういう場合は、市役所か保健所に電話したほうがいい。
動物の死体を処理する部署があるはずだから
そこの担当者が引き取りに来る。
勝手に埋めるのは、防疫上の観点からお勧めできない。
672わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:35:17 ID:gjPXwtVl
>>670
保健所に連絡が正しいと思うよ
673わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 22:37:18 ID:O+Eo/BfM
>>669
触りまくって身体を揺すってみたらちょっと痛かったみたいです
でも腰じゃない部分も揺すってしまったので分かりません
ゴロンって寝て腰の辺りをなでたり後ろ足を上り下りしましたが異常ありません
ゴロンと寝てなくて立ってる時に腰の上から撫でたらいつも通り気持ち良くてあそこが元気になります
674わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:03:51 ID:O+Eo/BfM
連投すみません
さっき前足だけで歩かせてみたり後ろ足だけで歩かせてみたらかなり痛がります
足に負担かかったら痛がるみたい‥
レントゲンとか撮ったら分かりますか?
675わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:06:23 ID:gjPXwtVl
>>674
心配なら医者つれてけよ
「撮ってもわからない」って言われたら行かないの?
676わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:13:07 ID:O+Eo/BfM
そうですね、撮っても分からないなら行かないですね
677わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:13:49 ID:q4NhACgV
>>671>>672
ここ犬専用スレだったんですね。見落としてしまいました。

役所や保健所にそういう部署があるんですね。
交通事故にあった猫とかも、いつの間にかなくなってると思ったら、そういう人たちが
処理してたんですね。
そこに連絡しようかと思います。
どうもありがとうございます。
678わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 00:03:17 ID:zWONn5p6
>>676
レントゲン撮れば骨に異常があるのかないのかはわかると思うけど
レントゲンですべての原因がわかるかどうかはそりゃ撮ってみなきゃわからないよ
でも痛み止めとか治療はできるよ
行かなきゃ何もわからないままだし犬は痛いままだ
それでも行かないのかい
っていうか絶対行け 行かないならもう犬猫大好き板にくるな
679わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 00:05:47 ID:ytAiS1Si
>>667
狂犬病wikiより

>一般には感染した動物の咬み傷などから唾液と共にウイルスが伝染する場合が多く、
>傷口や目・唇など粘膜部を舐められた場合も危険性が高い。
680わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 00:33:45 ID:Wn4EdrRd
親戚の家でコーギーを飼ってるのですが(7年位前から、外家)近所のジジババから石投げられたりしてるのを親戚が目撃済み(庭が石だらけの時もある
鳴き声が原因みたいです。アパート経営しており、住人さんにも可愛がられてます。
先日近所のジジと親戚話し合いした様で、もしかしたら声出せなくなる手術するかもと言われ私は猛反対した。
万が一の場合家で引き取るのですが、わんちゃんにとっては一大事です。家族も環境もかわるのですから。何か解決策思いあたる方居ませんか?PS、親戚の家は玄関入っていきなり階段で、小さい時にわんちゃん階段から落ちてトラウマで家が恐がります
681わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 01:12:28 ID:aMPyDQhk
>>680
まず思ったことは、日本語でよろ。
3回読んでなんとなく理解したが、親戚とやらの家で室内飼育できないなら君んちで引き取ればいい。
一般にコーギーなどの洋犬は飼い主が変わっても順応性があるといわれている。
吠え犬を躾で吠えさせないようにするのは至難の業。
吠えずにすむ環境(または少々吠えても許される環境)を用意してやるのがよろしいかと。
682わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 08:14:59 ID:szvA+lKm
>>680
まず、動物虐待でそのジジババを訴えろ。
穏便に済ませたいとかそんな甘えた考えはいらない。
そんな事をする馬鹿は、例えそのコーギーがいなくなっても、同じ事をするし、
もっと酷い事をする可能性だってある。
動物虐待は犯罪だ。
683わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 10:19:52 ID:cdBVru+l
>>674そんなに自分の犬が嫌いか
684わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 10:33:55 ID:gNL5+ldO
>>674
ヘルニアの可能性もあるかも。

初期の状態って、そんなにいたがらないし、
足が痛いわけじゃないから、足触ってもなんでもないし。

歩いているときでも、数歩に一回ちょっと足をひきずる
とかないか確認してみて。

もし、ヘルニアなら、今のうちに治療すれば、
ひどくならないうちに良くなるかもしれないし。
歩けなくなってから病院いったら、それこそ
大変だよ。
685わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 11:06:58 ID:9EisU+Pa
>>679
ありがとうございます。
むやみに人様の犬を触らないことにします。
もっと早く気づけばよかったです。
686わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 13:00:07 ID:Z30ymZGD
向かいのジジイがうちの庭にいた小型犬をフェンス越しに長い棒伸ばしつつこうとしていたらしい。
犬が激しく吼えてたので家の中に入れようとしたヨメが発見。
「何してるんですか!」と言ったら「吼えないようにしつけろ」と。
そりゃたまには庭の外の気配に吼えるけどたいして広くない庭、
ワンと聞こえたら近所に気をつかってすぐ家にいれてる。
このジジイの話を聞きにいきたいがヨメに住みにくくなるからやめてくれと言われてる。
うちの犬をつつこうとしていたジジイの行為は犯罪にあたりますか?
687わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 13:47:04 ID:szvA+lKm
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html#1000000000006000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

つつこうとした事で、怪我をする可能性が充分にあるから、犯罪と言っても文句はないだろうと思う。
またペットは飼主の所有物であるから、所有者の許可なく接触・暴行する事は充分に犯罪に当たると思う。

まあ、いきなり犯罪=刑事事件として訴える事は出来ないと思うけど、民事なりで白黒つける事になるだろうね。
688わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 14:14:48 ID:vLm6Igxo
質問させてください


少し前に犬を拾ったのですが、どうもその犬は前の飼い主に虐待されていたようで、
後ろ足が折れ、ガリガリに痩せていました。初めは新しい飼い主が見つかるまでと思っていたのですが
見つかる様子がないので先日思い切って飼う事を決意しました。
ですがこの犬、前の飼い主に相当酷い目に合わされたのか、私や家族が椅子から立ち上がるだけでビクっと反応して
叩かれるのを待つように頭を低くして硬直したり、餌を出しても見てる所では食べなかったり、ゲージのドアを
開けっ放しにしても絶対出てきません。放って置けば馴れるものなんでしょうか?何かした方がいいのかよく分りません。
立ち上がるだけでビクビクされると少し居たたまれなくなります。気にせず普通に生活すればいいのでしょうか?


よろしければアドバイス等お願いします。
689わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 14:44:15 ID:OJIBwhTK
>>688
あなたに敬意を表します。不幸な犬を救ってくれてありがとう。
病院には連れて行かれたのですよね?
しつけや暮らし方に関しても相談に乗ってくれる先生だと良いのですが…どうでしょうか。
ある程度は時間が解決してくれると思います。
人間の出す音や急なしぐさに反応するようなら、少しゆっくりめに立ち上がるとか、ちょっとだけ
気をつけてあげると良いかもしれないですね。
無理強いすると犬が自分の身を守るために噛んだり攻撃してくることに繋がるといけないので
目をそらした状態で(攻撃の意思がないというボディランゲージ)ただそばに座っている。
優しく声をかけ、体に触れそうなときは優しくゆっくり体をなでてやる。
そのうち、この人たちのことは恐がらなくて良いんだと覚えていくと思います。

690わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 15:53:22 ID:vtwUBhhg
携帯から失礼します。うちの犬、12歳オスです。
1年ぶりに実家に帰ったら、犬が口の中に違和感があるような仕草でずっと口を開けたり閉じたりしていました。
口の中を覗いてみると右側の歯茎に血溜まりのようなものが出来ており、
それが気になって我慢ならないようなのです。

両親の話だとここ3ヶ月くらいずっとこうやっているそうで、医者には診せていません。
どなたかこういった事例ご存じの方いましたら情報お願いします。

※グロ注意です。
http://b.ihot.jp/bbs/users/detail.php?id=fang98028&seq_no=675479&rows=0&PHPSESSID=1f7a350fb8c409033d5d0dc92654e31c
691わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 15:57:34 ID:gNL5+ldO
>>690
医者行こうよ。
歯肉炎で歯茎が腫れてるんじゃないかと推測します。
早く化膿止めしてあげてください。
三ヶ月もそのままって・・・
老犬だから、菌が体に入ると良くないよ。
692わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 16:13:34 ID:vLm6Igxo
>>689
アドバイスありがとうございます。

病院の方には治療の為何度か連れて行き、その時獣医さんに相談してみたところ
ケアや躾をしてくれる教室?があるから預けてみたらどうかと言われました。
ですが金銭的に難しかったので何か方法はないものかと思っていました。



やはり無理にかまわずに自然に接するのがいいのですね。
今後はアドバイスの通りにゆっくり行動するように心がけたり
ボディランゲージをして馴れていってもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
693わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 16:16:51 ID:Z30ymZGD
>>687
ありがとうございます。法の拠り所が有れば心強い。
694わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:01:51 ID:AJgS3vGh
質問です。革製の軽便胴輪というのを使っています。
たいていの胴輪には胴輪の両端を犬の背中でパチンと連結する
プラスチック製のファスナーがついていますが、
これにはそういうものがなく、リードのナス環で
両端のリングを一度に固定するのみです。

そのため、犬が胴震いした拍子に片方のリングが
知恵の輪みたいにナス環から外れて胴輪全体が犬の体から脱落する
可能性があり、実際これまで散歩に出る前に一回と
帰ってからの二回脱落しています。
それで保険としてリングキャッチという金物でリングを連結していますが
不便で、リングキャッチ自体がよく無くなります。

これの代わりに使えるプラスチック製の便利な固定具がないでしょうか。
ビニタイは弱いし、電線などをまとめるのに使うΩ型のリングも
信頼性が低いです。かといってインシュロックを毎回
ニッパーで切って使い捨てにするのも嫌だし。
695わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:03:39 ID:bCoCAU0O
>>692
もう見てないかな。

預けると高いと思う。
一日だけとか数回でも来てくれる訓練士探すとか、ボランティア団体に相談するとかは?
手からおやつ食べてくれないかな。
696わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:20:46 ID:5W8UdBIu
           わんわんお!
;;;)(;;⌒`;,ゝ,;⌒;)/  わんわんお! /(;;⌒`;,(;;⌒`;,,;´⌒;;)(ト;;⌒`;,(;;⌒`;,,;
i二i二i二i二i二i二i/|/         i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二i二
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/|(^ω^∪)    |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/| と   つ 彡  |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|/  O---J タタタ |ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ|ニ
"''´`''""''´´゜゜'""''´           ´´゜゜'""''´, ――――――――≡
 ::  :                            //      //.      || \≡
                         __[//_     //[]     ||_≡
       ''  "  '    .'' .     lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    ≡
                       | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒≡
  '" '':'.'   .   .   ::  :      ̄ ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'  `ー'
697わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:27:08 ID:/1Nn7EJR
>>692
他人様の敷地内にいる犬を敷地外から特に理由もなく棒でつつけばそれだけで犯罪だよ。
698わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:42:36 ID:vLm6Igxo
>>695
アドバイスありがとうございます

やはり預けるとそれなりに費用がかかりますよね。
それが一番いいとは思うのですが…
>訓練士探すとか、ボランティア団体に相談
かなりの田舎に住んでるので訓練士の方を呼ぶのは難しいかもしれませんが
ボランティア団体への相談は早速してみたいと思います。

今はまだ見てるだけで硬直して動かなくなってしまいますが
一日でも早く手からおやつを食べてもらえるように頑張りたいです。
アドバイス本当にありがとうございました。
699わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:20:58 ID:bCoCAU0O
>>694
使ってるリードの先の金具は開くとペンチみたいで閉じると○(丸)い形ですか?
これはヒネルと外れるんですよね〜
ホームセンターか手芸店にPみたいな形のが売ってるかと思います。
プラスチックのはないかもだけど、金具のが。
開く部分も色々あるので、ペットショップでリード見て研究すると良いかも。
それを無くさないよう胴輪に紐で付けて。
それか、リードの先がPのを新調するw

>>698
保健所から引き取られた子が近所にいるけど、数ヵ月で顔つきが穏やかになりました。
その子は虐待されてはなかったみたいだけど。
心の傷が深い分時間はかかるかもしれませんが、頑張ってあげてくださいね。
700わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:28:35 ID:pvhrZVLV
700
701わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:57:51 ID:gxt+Tk5A
こんばんは。聞きたい事があるのですが、犬のウンコがやたら黒いんです。病気なのでしょうか?°・(ノД`)・°・どなたか教えてください。
702わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 19:11:42 ID:NB0wQyGQ
>>701
基本的にウンコの色は、食べ物に影響される。
何食わせてる?ドッグフード?銘柄は?
703わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 19:18:14 ID:gxt+Tk5A
>>702
レスありがとです。ご飯はプリンシパル?だったと思いますが、ここ数日に急にウンコが黒くなって心配しています(T_T)ご飯はずっと変えていないです。
704わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 19:22:06 ID:510EEhtG
>>703
下血の可能性がありますね。
大至急獣医に診せた方がいいのでは?
705わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 19:24:00 ID:NB0wQyGQ
>>703
餌を変えてないのに急にウンコが黒くなるのは、消化器官内での出血が
考えられます。すぐ病院へ。
706わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 19:25:54 ID:gxt+Tk5A
>>704
レスありがとうございます。やはり診せた方がいいですよね。休みをとって病院にいこうと思います(T_T)
707わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 20:07:40 ID:iwiKpWoM
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  「非人間に飼われるのもうやだようWWWWWWWWWWW」
    ̄       \_つ
708わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 21:21:39 ID:EiaqQ2jH
もうすぐ4ヶ月になるゴールデン♀がいるんですが散歩に行くようになってから家でのトイレを失敗するようになりました。
前も完璧だったわけではありませんが8割程度はちゃんとできていたので…
家でのトイレを忘れてしまったのかと心配です(´TωT`)
709わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:01:15 ID:gIH4TjyU
>>694
素直に買い替えましょう
710わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:02:00 ID:g81+BZXS
>>690
病院連れて行ったのかな?
可哀想だよ。
治療受けたのか凄く気になり、ずっと頭から離れません。
その後どうなったか報告していただけると有り難いです。
711わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:17:37 ID:rUmrlLwe
>>708
まだ4ヶ月でしょw
大丈夫。むしろ今からが、教え時、覚え時。
焦らないようにね。
712わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:50:55 ID:EiaqQ2jH
>>711
ありがとうございます。
散歩前が順調だったので焦ってしまいます(;´Д`)
トイレをまったく無視って感じでその辺にしてしまうので…
でも根気よく頑張るしかないですね(´・ω・`)
713わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 02:18:30 ID:0ZSRh8no
>>712
散歩にいくとするなら、散歩で排泄するときに何か掛声かけるといいですよ
うちは盲導犬の訓練でトイレをそう言うと聞いて「ワンツー、ワンツー」と言ってたけど
「トイレ、トイレ」でもいいし「シーシー」でもいいし
そうするとだんだん排泄とその掛声を関連付けて覚えるので、家の中でそろそろかなと思ったら
トイレに連れて行ってその掛声をかける と、覚えてればしてくれたりする
掛声でちゃんとしてくれたら一口オヤツをその場であげながらいい子ねーえらいねーと褒める

うちのは9歳になった今もトイレの後一口オヤツあげるはめになってますけどねw
714わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 09:55:21 ID:mkP044Ga
七ヶ月になったばかりの♂チワワの事なのですが、10日ほど前から
足をあげるようになり、家の中でマーキングをし始めました。
今までトイレは99%成功していたので、家人は大騒ぎしています。
最初はレジ袋とかのビニール製品、次いで風呂場そして玄関と今では
所構わずって感じになってしまいました。
昼は家に誰もいなくて留守番時間が長い事と、散歩は全くしていない事
がストレスなのでしょうか?最近は庭に少しの時間離して遊ばせていますが
やはり時間を決めての散歩なりをしないとダメなのでしょうか?
家の中では犬が寝るまで、誰かどうかして遊んであげているのでストレスは
さほど無いと思っているのですが・・・
マーキングと目を離した隙にウンチ食べる以外は完璧と言っていいほどいい子です。
(この二つが最悪なんですが)
ちなみに、去勢手術は1ヶ月待ちでやっと来週末行えますので、改善される事を期待
していますが、とりあえず躾として何をしたら良いでしょうか?
習性だからしょうがないと怒らずにここまできています
715わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 11:19:31 ID:EKMyKqXj
>>714
所構わずオシッコするのは留守中?家族がいるときも関係なく?
もし留守中だけならサークルか何かで生活スペースを限定しては?

マーキングならストレスは関係ないと思うし、問題行動の解決に
関係あるかどうかはともかく、チワワみたいな超小型犬でも
散歩は必要だよ。
運動という意味では屋内や庭で遊んでやれば足りるけど
外を歩かせて気分転換させてやることは敷地内では出来ないから。
716わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 12:27:34 ID:cnM+CVf9
>692
訓練所に犬だけ預けるのはよくないですよ〜。
おうちで気長に付き合って上げて下さい。時間が
かかるかもしれませんが、わんこからあなたに
寄って来る日が来ますよ!犬のカーミングシグナルを
知っとくと使えます。
717わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 12:54:54 ID:5GXxVbnu
うちの柴♀パピは家でうんこすると食べます。散歩でうんこすると見向きもしないのに。何故…
718714:2009/05/23(土) 13:05:10 ID:mkP044Ga
>>715
マーキングは家人がいてもいなくてもです。
ちなみに、普通のオシッコは足を上げずにマットにします。
719わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 13:49:34 ID:lOknY/TT
>>718
ウチのチワワもそうだったよ。
買い物したスーパーの袋とか友達が床に置いたカバンとか足上げてマーキング。
量は少ないけど「これ俺のもの」って感じかな?
去勢したら直ったよ。
720わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 14:05:29 ID:NeK75RSQ
>>717
外だと他に興味あるものがたくさんあるから
食べる間もなく片付ければおk
消化しきれず餌の匂いが残ってることも考えられるので餌を変えるのも一つの手段として考えてみて

>>718
過度なマーキングは主従関係を見直したほうがいいかも
家の中のものはすべてリーダーである飼い主のものだと思ってればマーキングはしない
留守中は家の中で自由にさせない
ケージでもサークルでも良いのでハウストレーニングしましょう
マーキングした箇所の掃除は漂泊系洗剤使って完璧に取ること

掃除が大変ならとりあえずマナーベルトつけるといいかも
たまにいるよね、躾できずにずっとマナーベルトしてるわんこ
なぜかチワワしか見たことないっていう
721わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 14:57:11 ID:NbGTyqID
ずっとマナーベルトしてるワンコいるね〜
私は、ペキニーズしか見た事ないけどw
やっぱりマーキングとは言え、しっかりイケナイって教えなきゃ…
飼い主の人間性が問われるよ。
722714:2009/05/23(土) 15:09:00 ID:mkP044Ga
>>718
やっぱりハウストレーニングしていないのも原因なのかなぁ、
主従関係って意味では私には服従しているはずです、声色
変えただけで臥せて上目使いになって近づくと腹見せてますし。
ただし、嫁と子供が甘アマで・・・
>>721
イケナイって教える方法を教えて下さい。
習性だから怒ってもしょうがないって思っていたので、どんな躾け
方が良いのでしょうか?
723わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:34:53 ID:NeK75RSQ
普通室内犬は家の中で好き勝手にマーキングなんてしません、全然しょうがなくない
マーキングとただの排泄行為は違う
普通にトイレで排泄できるなら、マーキングしようとしたら叱ればいいだけ
>臥せて上目使いになって近づくと腹見せてますし
これ遊ぼうぜってポーズかもしれないし
虎視眈眈と下剋上狙ってるのかもしれないし
嫁と子供が甘いならダメだし
家族の中で一番下なんだと認識させるよう家族の生活見直してがんばってください
724わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:35:54 ID:NeK75RSQ
マーキングで叱るのと反対に、トイレでできたら今まで以上に褒めてあげてください
725714:2009/05/23(土) 15:49:39 ID:mkP044Ga
>>723 >>724
叱って良いのですね!何か散歩に連れて行ってやらないストレス
だからしょうがないって思いこんでいましたよ。
早速頑張って躾けします。(仲良くしたいですもんね。)
726わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 18:46:37 ID:n6lqyx4k
>>725
つまり、今後も散歩には連れて行く気はないと?
727わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 19:09:22 ID:v4ANs94Z
一歳のシェルティを飼っています。 今度仕事で一泊二日留守にしなければいけません。
以前一週間ほどペットホテルに預けたのですが
人見知りをしなかった子が知らない人には怯えるようになってしまいました。
ホテルの閉店時間のこともあり、今回預けるとすると2晩預けることになります。
友人宅に以前一晩お願いした時は一晩中ないていたと聞かされ、一人でも
家に置いたほうがいいのではと迷っています。 皆さんでしたらどうされますか。 
728わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 19:17:58 ID:wKnMoxdv
>>727
知人に迷惑はかけたくないものね。
日数少ないなら、ホテルかな。

お近くなら家で預かりたいくらいだけど。
729わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 19:34:56 ID:zBBfci3Z
一晩だったらお留守番させといてもいいと思う。
730わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 19:46:29 ID:v4ANs94Z
>>728 >>729
ご親切にありがとうございます。

本当はホテルですよね・・・以前預けた時に2日何も食べなかったと聞いて
どうしたらいいものかと。  知人宅に預けたときもワンちゃんが居るお宅だったので
大丈夫かと思いきや一晩中夜鳴きだし・・ 自宅のほうが安心するのかな
と思って。 離れて、人から初めて聞かされる新たな性格にびっくり。 お留守番
は出来るのに・・・ 

様子を見て一晩お留守番をしてもらう方向で考えてみようかなぁ・・・


731わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 20:05:51 ID:lOknY/TT
>>730
自宅でお留守番なら飼い主の匂いがするTシャツとかハウスに入れると安心するかも。
732わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 20:22:46 ID:sD69Jsfi
>>730
私なら家で留守番してもらうかな。ずっと吠えてるのとかかわいそうだし。
部屋にある犬にとって危険な物はしまって、留守番させますね。
733わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 22:06:05 ID:cVjXxxmb
>>691
助言ありがとうございました。
さっそく獣医さんの予約取りました。

うちの犬が診察と車内が大暴れするほど嫌いなので……親もどうしていいか考えあぐねていたみたいです。
ありがとうございました。
734わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 23:07:14 ID:1ID2Zsuk
オス、中型犬、雑種、去勢はまだです。
犬のち○こが赤く充血しているんですけど、これって何か異常があるのでしょうか?
ネットで調べようにも、AVとかエロイのしかヒットしなので情報がありません。
犬を飼ったのは初めてなので、なにがなにやらわからないという状態です。
735わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 23:58:31 ID:VsN3Ko0S
>>734
充血?
充血じゃないような気もするがもっと詳しく書いて?
736わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 00:33:47 ID:tUiiyskb
>>735
レスし忘れましたが、犬は一才です。
あれがすごく赤いんですよ。
他は特に異常はなしで、一緒に飼っている子猫が下痢しているんですけど、細菌かなんかの観戦ですかね?
しばらくの間、猫の缶詰をご飯に混ぜてあげてました。今はドッグフードをあげてます。
子犬のあれはみたことあるんですけど、赤くなかった

今見てきました。
今は赤みが引いて普通です。
充血のような状態を確認したのは昼間です。
もしかして発情期かなんかで興奮してたんでしょうか?
737わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 00:57:40 ID:8bA3T9xW
>>725
あー!排泄の失敗と言っても、人間の都合から見た場合の
失敗なので、叱らないで下さい。隠れてする様になります。
また、余り主従関係にとらわれない方が仲良くなれますよ。
普通にシートで排泄したらおやつを上げる等、褒めて下さい。
シートはすぐ取り替えて下さい。汚いのが嫌で食フンする場合も
あるそうですし、汚いところでは排泄しない子もいます。
留守中は他の方も書いてましたが、放し飼いにせず、
また、シートをたくさん敷いたら如何でしょう?
壁にも貼っておくとか?去勢すれば解決するかもしれませんね。
あと、月齢から言って思春期かもしれません。
738わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 01:09:44 ID:cJUqNM4l
愛犬(シーズー)が先週脳梗塞で倒れました。
倒れてから2〜3日は不安定な感じが続いてたのですが今はだいぶ落ち着きました。
しかし倒れて病院に連れて行ったときに目が見えてないと言われました。
もともと右目は猫に引っ掻かれてしまい見えてなかったんですが「左目も角膜炎で結構前から見えてなかったと思う」とお医者さんに言われました。
倒れる前日までは家の中も普通に歩いてたし散歩も問題ありませんでした。お医者さんが言うには家の中だと慣れているから大丈夫なんだということでした。
しかし倒れてから家の中でも明らかに物が見えてない感じでぶつかったり倒しちゃったりします。
脳梗塞のせいで見えなくなったんじゃないかと私は思ってしまうんですがそれはありえないんでしょうか?
それから表情が常に不安な感じで急に触るとビクっとしたり、お手やお座りなども言っても理解できてないようなんです。
脳梗塞の影響で私達家族を忘れたりお手などもわからなくなってしまったんでしょうか?
でも家に誰か一人しかいない時などはその人のそばにいたり付いてきたりします。
トイレの場所もわからないみたいで違うところでしてしまいます。
忘れてしまってる場合思い出す可能性はあるんでしょうか?
739わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 01:14:44 ID:JXomrbtF
初めて犬を飼おうと思います、ペットショップ以外にくれるところはありませんか?
740わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 05:37:31 ID:3O+dYkUX
>>739
金は払う気ないの?
飼いだしたら金は色々とかかるよ?
741わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 05:48:17 ID:BwtwBliJ
>>738
辛いですね。でも1番辛いのはワンちゃんだと思いますよ。無理にお手などさせなくていいと思います。
犬も人間も一緒ですよ。あなたが急に目が見えなくなったら戸惑いますよね?不安ですよね?慣れるまで時間が必要です。
急に触らないで声をかけながら優しく触ってあげましょう。
あと目が見えない犬用の触角が付いた首輪とかありますよ。物にぶつからないための。
全ての犬に合うわけじゃないと思うんですが。病気のせいで前とは違う事は確かなので
前と同じ要求をすると犬が戸惑い、わからなく悲しいと思いますよ。トイレの失敗などしても怒らないで。
今は焦らず安心して暮らせる環境作ってあげて下さい。家族の事を忘れた訳じゃないと思います。
742わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 05:59:16 ID:BwtwBliJ
>>740
ペットショップ以外でくれる所ありますよ。ただ血統書付きのような犬は難しいでしょう。
こんな事言うのはアレですが>>741さんも言ってる通り犬を飼うにはお金がかかります。
餌代、病院代、老犬になると次から次へと悪い所も出て来て本当にお金がかかります。
わかってるとは思うんですが最後までやってあげる覚悟で犬を飼って下さいね。
743わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 06:01:57 ID:BwtwBliJ
↑アンカーミス…
>>740→じゃなく>>739さんへ
ズレてしまいました。すみません。
744わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 06:20:32 ID:AA41iDRH
犬の爪についての質問です。
知り合いの犬の爪が伸びすぎて肉球に食い込んでいるらしいのですが、そのまま爪切りをしても良いのでしょうか?
お答え宜しくお願いします。
745わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 08:57:50 ID:A+zPf3e5
>740
ある。うちのも無料犬だよ。
ただ、最初は無料で貰うとしても、いろいろお金がかかる。
無料でもらえるような犬は、まず健康診断が必要。(寄生虫、フィラリアなど)
うちの場合、内臓が悪い事が疑われたから、そっちの検査と不妊手術で、結局
6万くらいかかった。大型犬だからだけど。
それを費用と考えるなら、最低1,2万程度かかると考えたほうがいいと思う。

また、お金のかからない小型犬を、手間ををかけずに飼うとしても一月1万
年間12万円は見ておいたほうがいい。
10年飼うとしたら、120万円。多分、実際はもうちょっとかかる。
猫と違って、狂犬病予防(法律で義務付けられている)、
フィラリア予防が必要だから確実にお金がかかる。
そのお金は出せそう?

>744
切る人が爪きり上手で、犬の爪自体そんなに長くないならそのまま切ってオケ
刺さっている部分を、そっと抜いて消毒してやればいいはずだけど、正直、その状態にしちゃった
飼い主が面倒見れるとは思えない(抜くとき痛がって暴れるはずだし)
医者に行って、切って抜いてもらって、治療してもらったほうがいいと思うよ。
犬の爪は曲がっている(消毒が難しい)ので、消毒は医者に任せたほうがいい。
746わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:11:29 ID:hXp/GLlK
>>744
どんだけ伸びてんだよ?そいつ犬飼う資格ないね。
爪は伸びると血管部分も延びるらしいから無闇に切ると大出血の可能性もあるかもね。
医者に連れて行ったほうがいい。
747わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:27:10 ID:F+kTMGkj
隣家の従姉妹家族がクラスの子が引っ越しの為に飼えなくなった犬を引き取る予定です
結構シニアなシーズーで狂犬病ワクチンをうったことがないらしいんですが何才からでもできるのですか?
子犬からしか飼ったことがないからわからないけどシニアだから急にワクチンしてショックとかアレルギーとか心配してます
ワクチン(たぶんパルボとか)とフィラリアはしてるっぽい事言ってましたがお手入れも今一だし色々不安
748わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:29:44 ID:FOl0xr1m
大出血w
749わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:30:21 ID:z3Kkyort
>>742
里親募集とか保健所とか他に沢山スレあるけど、調べたら分かりますよ。
私もワンちゃん貰ったけど、病院に行ったことのないワンちゃんだったので、まずは病院へ!
健康状態調べる為に検査し15000円。
運良く健康なのでフィラリア予防8ヶ月分、8000円。
狂犬病予防と初回登録料で6000円。
ワクチン接種で10500円。
その後、皮膚病で通院。
餌代やワンちゃんの生活道具など、この3ヵ月でかかった金額8万位かな、、
ペット保健にも加入したしね。
お金ではなく、保険所など命を助ける為にペットショップ以外から犬を貰うなら大歓迎だよ。
750わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:40:54 ID:z3Kkyort
>>749
追記
小型犬で6歳のワンちゃんだったけど放置犬だったので、何度も本気で噛まれたり、躾が大変だったよ

貰うなら1歳までの子犬が良いかもね。
751わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 10:18:50 ID:A+zPf3e5
>747
高齢になって初めて接種したからと言って、アレルギーを起こす、というものではありません。
(生まれつきアレルギーのある犬の可能性はありますが)
それ抜きにしても、できれば相手方負担で、健康診断はしておいて貰ったほうがいいと思うけど・・・
フィラリア予防はしているっていうのが、とりあえず薬は飲ませてた、ということなのか
きちんと血液検査までして、対処していたのかによってだいぶ違います。

また、ワクチン接種をしているなら証明証があるはずなので、必ずそれを相手方から貰ってください。
病院にかかるときに必要です。
今の時期なら、今年のフィラリアの薬も与えているはずなので、前回薬を飲んだのがいつか
薬に種類は何かを確認してください。
752わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 10:29:52 ID:EUO1LVP0
>>749
アンカー間違ってない?
753わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 10:35:05 ID:PhUOfhTu
爪切って出血はマジだよ。犬は爪の中にも血管通ってるから。
室内犬で深爪したら出血したってのはよくある話。
754わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 12:55:36 ID:FOl0xr1m
>>753
それは知ってる。俺も止血薬常備しているけどまだ使う機会ない。
でも大出血はないだろう?
755わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 13:49:05 ID:BWAhSrEf
最近、深爪しちゃって出血した。
たしかに意外と出た。でも噴き出すほとではない。
5分抑えたけど、止まらなかったので焦ったけど
もう5分抑えたら止まったよ
756わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 14:38:32 ID:vFef1wBt
>>731 >>732
ありがとう。 落ち着いてお留守番して貰えるようにいろいろ整えて行って来ます。
帰ってきたら一杯ハグして遊んであげなきゃ。 こんなことならお友達をもう一匹
買ってあげるんだったなぁ・・人にべったりだから考えもしなかったわ。
757わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 15:07:56 ID:z3Kkyort
>>752
ありがとう。
アンカー間違い、742→739です
758わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 15:26:17 ID:CJCcAYS7
>こんなことならお友達をもう一匹買ってあげるんだった

それはあまりオススメしないな。
犬同士の相性もさることながら、よほど上手く接しないとそれぞれが飼い主の愛情を
独り占め出来なくて余計にストレスになるだけ。
759わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 16:28:43 ID:P0rnQQEU
【野球】 大阪は彼らを「韓国タイガース」と呼ぶ−韓国ブログニュース★2[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241955482/
760わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 17:16:48 ID:JXomrbtF
739です。
みなさんありがとうございます。
今日みてきたけどペットショップだと20万くらいなんですね。今度動物愛護センターみてきます。
ペットショップが一番ぶなんですかね?
761わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 18:07:03 ID:3O3mrWYT
二ヶ月の子犬です。
パピーコングを獣医にすすめられて与えています。
でも「玩具は与えっぱなしにするものではない」とよく聞きます。
誤飲や破壊を考慮しての注意だとは思いますが
コングも折りを見て取り上げるもののうちに入っているのですか?
なければバリケンやケージを噛み出すし、誤飲や破壊も心配なさそうなので
歯が変わるまではと今は与えっぱなしです。
762わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 18:11:14 ID:UUQ3mKxr
>>761
うちのは与えっぱなしだけど問題ないよ。
大きさ的にも誤飲がありえないくらいならいいのでは。
763わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 18:56:18 ID:EUO1LVP0
2ヶ月半の小型犬の子犬の事で相談です。
遊んでる時におもちゃをかじったり、騒いでる時にゲヘッとえずく時があるんですけど
どこか悪い可能性はありますか?頻繁ではないんですけど心配です。
食欲はあるし元気なんですけど今日は遊んでる時に2回くらいゲヘッとしてました。
私の持ってるおもちゃを見上げてウーと唸ろうとしてゲヘッとなってました。
764わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:22:08 ID:5ze2OMXD
7才のオスです。背中をポンポン叩くと腰をヒョコヒョコ上げるのですが何なの
でしょうか。喜んでるように見えますが、これは性的な快楽を与えてしまっているの
でしょうか。やらないほうがいいでしょうか?
765わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 19:38:54 ID:ihQn2U6o
昼寝してると家のヨークシャテリアが私の腹に乗って寝るのですが
どういう意味があるのでしょうか?
766わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 20:50:08 ID:JXomrbtF
友達に頼んだら、ブリーダー?安くしてくれる言われたのでそちらに頼もうと思います。犬の種類はよくわからないので本買ってきたんですが、沢山いすぎてまよいます。
小型犬で色は白く、体系は普通の奴がいいんですが、オススメありますか?
767わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:04:32 ID:BwtwBliJ
>>766
>小型犬で色は白く、体系は普通の奴がいいんですが、オススメありますか?
文章で決め付けるのはよくないと思うんですが、普通の奴がいいとか
オススメありますか?とか犬は物じゃないし、しっかり勉強してから迎えたら?
何だか犬の事を何にもわかってないような気がします。犬をはかわいいだけじゃ飼えないです。
768わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:11:24 ID:A+zPf3e5
>766
小型犬つってもサイズも色々だし、それぞれ特有の気をつけなければならない病気もある。
とりあえず、散歩時間はどのくらい確保できるのか、同居家族は居るのか
マンション住まいか一戸建てか、屋外で飼いたいのか室内で飼いたいのか
トリミングにお金をかけられるか
でお勧めの犬ってのは、まるっきり変わってくるので、その辺書いてもらわないと・・・

つか、そういう相談はこっちでやったほうがいいと思う
【相談】比較的飼いやすい犬種は?Part3【雑談】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224339742/
今のそのまま書いたら、確実に白い塗装のアイボにしとけってレスが付くだろうけど。

つか、マジでアイボにしたら?いまなら20万以下でくるんじゃね?
そして、その友人の話だけど、犬種も伝えないうちから、安くしてくれる、とかいうのは
大抵怪しいです。
769わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:15:27 ID:CSdsiDFN
>>766

うーん。外見も大事だとは思いますが、
自分の性格やライフスタイルに合わせて選ぶといいですよ。
↓こちらのスレなぞ如何でしょう?
【相談】比較的飼いやすい犬種は?Part3【雑談】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224339742/
770わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:17:39 ID:CSdsiDFN
あら〜
リロードする前に書いちゃった。
うっかりしてて ごめんなさいです。>>768
771わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:20:17 ID:c21OTUTt
>>763
人間だってゲヘッとなることあるよね
ここであなたの文章読む限りじゃ別に問題ないんじゃないかと思うけど
心配なら獣医に相談すればいい
これから何回も行くっしょ、その時についでに

>>764
犬の性質としてそこ叩くと性的快楽ってことはない
喜んでるように見えるなら単純にボディタッチで遊んでもらってる気がして嬉しいとか
もしかしたら喜んでるというのは勘違いで叩かれるとちょっと痛くて力入るとか
文章だけじゃわからん

>>765
お腹が柔らかくてあったかくて気持ち良いんじゃないすか
772わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:30:34 ID:EUO1LVP0
>>771
レスありがとうございます。まだワクチンを一回しか済ませてないので車で連れ出して動物病院に行くのも
病気貰わないかなとか色々心配してしまいます。次に病院にいくのは6月中旬なんですけど
もし病気なら早く行かないとヤバイですもんね…一つ一つの行動が心配で神経質になってしまいます。
ありがとうございました。
773わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:54:56 ID:VLmTPdkx
>>766
いちばん肝心なことが抜けています。
なぜ犬が飼いたいのですか? そして、どういう暮らしをイメージしていますか?
もし考え方が間違っていても、15年間ずっと、毎日休まず世話をし続ける自信がありますか?

ハッキリ言って、犬の本などをもう少し読んでから飼わないと、絶対に後悔しそうに思えます。
774わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:28:34 ID:c21OTUTt
>>772
飼い主は最初は心配性なくらいでちょうどいいと思う
そのうち力の抜き加減とかわかってくるから
一見くだらないことでもちゃんと話聞いて教えてくれる良い獣医さん見つけてください
775わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:42:27 ID:BwtwBliJ
>>773
同意。
本当にちゃんと考えて欲しい。安いとか、値段ばっかり気にしてる人がいざ病気になったら
手術、入院、通院のためにお金を出してあげれるのかって心配になる。
そりゃ安い方がいいのはわかる。だけど犬を飼うって事はお金かかる事だし。
仔犬だから若いからしばらく病気にはならないとかって事もないし
お金かかるから病院行くの渋る奴も沢山居るから、本当によく考えて、それかちゃんと勉強してからにして。
じゃないと飼われる犬がかわいそうだから。
776わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:47:05 ID:TZs2fHIm
子犬時期はつききっりになりますしね〜
心配だお。
777わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:00:13 ID:VLmTPdkx
>>766
追記 既出だとは思いますが、東京都衛生局の犬飼育読本です。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
778わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:11:34 ID:JXomrbtF
766ですが、仕事で動物の世話してます、周りに犬飼ってる人多いし、あなた方が思っているより、よっぽど信用されてますが…
779わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:13:31 ID:z3Kkyort
>>766
残念、、
やはり金銭的理由だったのですね。
保健所とか助からないかも知れない命を助けて欲しかったです。
私的にだけど、ブリーダーとか命で儲けようとする人がいる限り、犬を飼いたい人より犬の数が多くなり不幸なワンちゃんが減らないような気がする。

安いをうりにしてるブリーダーって大丈夫なのだろうか、、
780わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:17:13 ID:TZs2fHIm
ならマルチーズはどうかな?
流行り犬種じゃないしおっとりした性格と言われるし。
トリミングなどにお金かかるけど飼いやすいお座敷犬。
781わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:34 ID:TNVH4oSR
>>778
仕事で動物の世話をしていて周りに犬飼ってる人が多くて
こんなにも突っ込みどころ満載の発言が出まくるなんて一体どんな仕事w
そもそも会話が成立してない気もするが・・・

非難されるように感じて気分を悪くしたんだろうけれど、脊髄反射で逆切れみたいな発言しないで
されたレスをちゃんと読んでみて考えてみてね
自分のためにもわんこのためにも間違ったことは言われてないからさ
782わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:44 ID:z3Kkyort
>>778
スイマセン、779です
動物の世話をする仕事だったんですね。
周りにも犬飼ってる人が多いなら、知り合いに聞くか、仕事場で聞いた方が良い情報得られる気がする。
動物関係の仕事なら私より良く知ってるだろうし、本気で心配し考えた私が馬鹿でした。
では、新しく家族になるワンちゃんと楽しい人生を過ごして下さいね!
783わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:21:54 ID:BwtwBliJ
>>788
そうですか。それは失礼しました。
その割りには随分知らない事だらけなんですね。余計に心配ですが…。
だったら周りの方に相談したらいいんじゃないですか?犬を飼うのに反対してる訳じゃなく
知識がなさそうで値段の話ばかりしてるので大丈夫なのかと犬が心配なだけです。
気に入らないレスがついたのかもしれないけど間違った事は何一つ言ってないです。
784わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:25:53 ID:BwtwBliJ
>>783
788じゃなく>>778
785わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:34:42 ID:3O3mrWYT
>>762
ありがとう、参考になりました

>>763
うちのもよくゲヘッとなってます
よかった、うちだけじゃなかった
786わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:52:33 ID:CJCcAYS7
>>763
食後や水を飲んだ直後に遊んでてのことなら接し方に気を付けるべきだが
そうでなければ問題ない。
787わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:15:59 ID:V/Znp2fK
>778
動物扱う仕事やってて、言動がそのレベルなら本当にアイボにしとけw
アイボもかわいそうだが・・・機械だしね。
病気にはならない。
788わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:25:08 ID:MOQohkGf
動物を飼う仕事なのに、自分で調べようとしない向上心のない人だとは驚きました。
すぐキレるところといい、動物を飼うのにはまったく向かない性格だと思いますが?
789わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:51:03 ID:HbLbwWXN
2ちゃんできいた俺がばかだったよ。

今まで猫派だったけど、訳あって猫だけかえなかったから、犬ならいいらしいから、まわりの犬飼ってる人に聞いた方がよかったよ。
それから動物嫌いな人が動物関係の仕事できると思いますか?あんたらより可愛がってるから。
790わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:58:43 ID:V/Znp2fK
誰も動物が嫌いだなんて疑ってないよw
どのレスから「動物嫌い」って意味合いを受け取ったのか
アンカーして欲しいwまじめな話。

お勧め聞きたけりゃ、条件を書け、つってる人もいたのに
何もかもがかみ合ってないところがもうw
791わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 02:20:22 ID:bugebuma
>>789
あらあらこれは酷い…
何て言われたかったの?なんでキレてるの?
誰一人間違った事は言ってないと思うけど…。こうなると何言っても無駄だと思うけど
もし今まで言われた事で(勉強して、お金かかるなど…)ムカついてるなら
あなたに犬飼う資格はないよ。簡単に考えてんだわ。もう少し素直になりなよ。
そんな短気な性格だと犬は無理。てかどのレスに怒ってるの?
ちゃんと病院は連れて行ける経済的余裕はあるの?犬を飼うのはお金かかるって本当だから。
最初からの書き込み見ても犬に関しての知識ないのは明らか。
それに急にキレるし話のつじつまあってないわで…呆れます。
792わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 03:52:33 ID:awECq7fg
お風呂は毎日入れてはダメなんですか?
浴室に行くと着いて来てドア開けると尻尾を振って入りたそうに待ってるので。
浴室内に入いると嬉しそうにしてるし勝手に湯船に飛び込んでくる事もあった。
さすがにそれは危ないので叱ったらそれ以降は一回もないけど、お風呂が好きみたいなんです。
たまにタライみたいなのにぬるま湯を入れて中に入れると、目がとろーんとして眠そうにして気持ち良さそうにしてます。
柴犬を飼い始めて一年くらい経ちますが今のところ問題はありませんから。
793わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 04:31:12 ID:g/gyeH0b
毎日シャンプー使うんでなきゃ大丈夫
794わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 05:20:02 ID:dN2kRTqB
>>792
逆に羨ましいよ。うちの柴は体洗うの超嫌がるから。毎回格闘w
つか風呂好きの犬なんているんだね。びっくり。
795わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 08:58:13 ID:ikmiK5Jd
うらやますぃ
796わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 09:17:12 ID:+3yujcnS
前に動物病院で会ったヨークシャー18歳!
おじいさんが
「温泉の元、入れて毎日一緒に入浴してる」って言ってた
シャンプーしすぎたら、皮膚によくないって思ってたけど、風呂に入るだけなら、ええんかいな?って思ったよ。
797焼き鳥名無しさん :2009/05/25(月) 09:57:46 ID:3ncURMNe
店に売っている犬は、外で飼っても大丈夫な体をしていますか?
こちらは北海道です。
798714:2009/05/25(月) 10:04:56 ID:MVBfHgGE
>>737さん
ありがとうございました。
できる事はしてみますが、オモチャじゃなくて生き物ですもんね
全てが完璧なんて求める方が間違っていますよね!
自分の子供と一緒で欠点?を補うほどに可愛いし、仲が良いので
楽しく勉強しながら長生きしてもらうように育てます。


799わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:49 ID:V/Znp2fK
>797
ペットショップでよく扱っているような小型犬は100%無理だと思ったほうがいい。

北海道じゃ、場所によっちゃ柴犬でもきついかも試練。
シベリアンハスキーかアラスカンマラミュートか北海道犬あたりなら大丈夫じゃね?
あと、ピレネー犬とかセントバーナードとか。
長毛の犬は外飼いできないんだっけ・・・(皮膚病的な意味で)
800わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 12:28:08 ID:awECq7fg
>>793-794
うちの柴は変わり者なのかな?
最初は様子みたいな感じでしたが水がかかったら尻尾を振って喜んでましたら。
私が頭を洗ってる間に湯船に飛び込んで溺れそうになったりした事もありましたが、今でもお風呂は好きなようです。
あとドライヤーの風も好きなようで少し離して暖かい方の風をあててる時はジーッとしています。あとシャンプーは月に2〜3回です。あとはシャワーで流す程度で。

ちなみにうちの柴は知らない人にも尻尾を振って構ってもらうのが好きなので、番犬には向いてません。
801わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 12:30:45 ID:c9gnyt0u
うちのチワワも風呂好きで、体洗うときとか目つぶって気持ちよさそう。
でもドライヤーは大の苦手。
それぞれですね。
802わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 14:29:11 ID:cLbhPisN
>>800
さあ、早くようつべorニコ動に湯船につかってとろーんとしてるわんこ動画をうpする作業にとりかかるんだ
803マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/25(月) 14:29:56 ID:5ZYz9Mwl
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
804わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 17:27:01 ID:gVJkaFra
>>797
またおまえか
805517:2009/05/25(月) 18:21:18 ID:LAGcpVGt
>>804
Throughで
806焼き鳥名無しさん :2009/05/25(月) 18:48:05 ID:3ncURMNe
>>799
ありがとうございます。
できるなら、家の中で飼いたいと思っています。

その時になったらまた来ます。
807わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 19:17:21 ID:KdTN1dzq
>>803
マムー、おかえり。
待ってたぜ!!!
808わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:34:34 ID:PSPEVxrr
質問です
うちは朝夕の2回ご飯をあげているんですが
私がお昼を食べているとじーっと目を逸らして我慢しています
ふせのポーズでたまにチラ見しながら・・・
なんか気まずくて気の毒になるんですが
みなさんは人間だけの食事の時はどうされてますか
809わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:40:21 ID:AY/C/zGA
>>796
温泉の元なら硫黄泉だろうと推察するが
これって皮膚病の犬にも効くらしい
おじいさんとまったり湯舟につかってるわんこ萌え
810わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:12:08 ID:jl0pEpFf
質問お願いします。
毎週一回愛犬(ボーダーコリー)とドッグランにてフリスビーを楽しんでいます。
昨日も行ったんですが、愛犬が他人の子供を噛むという事件を起こしてしまいました。
理由は愛犬のフリスビーを子供が無理やり取り上げようとして
愛犬が甘噛みで腕にパクっと食いつき反撃
ビックリした子供が腕を引いてしまったため傷がつきました。
すぐに子供を親のもとへ連れて行って謝りました。
しかし「ふざけんな!噛むような犬は殺処分しろ」と子供の父親
こちらもむきになってしまい
「お前の子供が勝手にフリスビー取ろうとして噛まれたんだろ?自業自得だし、子供位ちゃんと見てろ」と言ってしまいました。
相手側は警察に話し事件にするとの事です
連絡先の交換だけして昨日は別れましたがこれはどちらが悪いのでしょう?
フリスビーは他の人や犬に迷惑にならないよう端っこでしていました。
811わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:18:39 ID:XkdODBKv
子供の親の管理不行き届きはもっともだと思うけど・・・
ただ、ドッグランてたいていフリスビーや玩具の使用は禁止されてなかったっけ?
ランによるのかな。そこは公営?私営?
812わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:18:39 ID:7xYCrugU
そこのドッグランではフリスビーやボールなどの遊具は使用可能だったの?
また、子供の入場に制限は規定されてましたか?
813わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:21:46 ID:vOXQcKd+
>>808
フセさせて待たせて
食事終わったらお手させたあとに一口オヤツあげたりしてる
814わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:25:51 ID:jl0pEpFf
>>811-812
レスありがとうございます。
会員制の私営のドッグランです。
フリスビー等の制限もありませんし(ラン側でフリスビー、ボールの無料貸出あり)、子供の入場制限もありません。
815わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:29:24 ID:OXnG2Bqs
もし本当なら、便所の落書きより法律の専門家を頼るべき。
愛犬家の集まるこのスレで同情票を集めたくなる気持ちもわかりますが、そんな暇があるなら少しでも実際の問題解決行動に充てるべきです。
816わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:33:49 ID:vOXQcKd+
2ちゃんはもともと子供から目を離す親には厳しい意見多い場所だし、
ここは愛犬家が集う場所で犬には甘めになっちゃうしね
売り言葉に買い言葉で本気で警察に訴える気はなさそうにも思うけど

次からは、子供がちょろちょろしてるときは位置ずらすとかタイミングずらすとかね
817わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 21:38:17 ID:jl0pEpFf
>>815-816
ごもっともです。
他の法律スレで聞き、自分でも少し調べてみます。
818わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:11:43 ID:7d4PpHOw
>>810
ランにいたってことは相手も犬飼ってるはずなのに、殺処分なんて言葉がでるなんて…ヒドス
子供の治療費位は言ってくるかもしれないけど、常識の範囲内で、それ以上の要求は逆に警察に相談して。
元気だしてくださいね。
819わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:12:38 ID:V/Znp2fK
>817
施設の運営者には報告した?
もしまだなら、明日一番にする。そして当時の目撃者を探して、連絡を取る。
いくらあなたが、「子供がフリスビーを取り上げようとしたので…」
と説明しても、もし相手がDQNで「あの犬がいきなり襲ってきた」と強弁したら、
目撃証言なしならそっちが通っちゃう恐れもあります。

そして、あなた自身その当時の具体的な状況を今のうちにできるだけ詳しく紙に書き出して置いてください。
(人に見せる必要はありません。もし、説明を求められたときに具体的に説明できるようにです)
何時何分にどの場所で遊んでいたのか?
その子供がそばに来た事に気付いたのはいつか?
親とその子供の距離がどのくらい開いていたか、親が子供から目を離していたか、
分かるならばそれも。
子供が犬に手を出す前に警告したか?
犬とあなたとの距離はどの程度開いていたか?などがポイントになると思います。

不利になるかも、と心配して、うそや、事実を曲げて書くのはまずいです。
(あなたの主張が変化してしまうと、記憶があいまいだという事で
相手の主張が通りやすくなってしまいます。)

あと、法律板と、市役所(保健所)に連絡して相談したほうがいいと思います。
事故の報告は義務なので、しておいたほうが誠実な飼い主ということで印象も良いです。
(不安かもしれませんが、犬を処分するように言われるようなことは無いです)
820わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:14:47 ID:LAGcpVGt
擁護する訳じゃないけど、幼稚園くらいの無茶苦茶する餓鬼を
連れて来ないで欲しいな
821わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:15:25 ID:UqJCTJek
1歳のメスのジャックラッセルテリアを飼っています。
さっき目を離した隙に雑誌をかじり、その紙片を少し飲み込んでしまったようなのです。
体への影響はどれくらいあるでしょうか。
有害なら病院に連れていってあげたほうがいいでしょうか。
スレ違いなら申し訳ありません。
822わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:25:17 ID:pAfZ8UKx
小型犬一匹で特大のトイレシート使ってる人いる?
できれば大きさおしえて
823わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:31:42 ID:XkdODBKv
>その紙片を少し飲み込んでしまった

“少し”じゃ大きさや量がサッパリ分からない。
人に相談するなら相手に伝わるように書かないと。
824わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 22:35:55 ID:5GNl90EP
>>822
犬の大きさを聞いてるのか?
まさか、ググればいくらでも出てくるシーツの大きさじゃないよな?
825821:2009/05/25(月) 22:37:13 ID:/44qQDqC
PCから書き込みます。>>821です。
>>823さんへ
1cm四方ぐらいのカラーページの所の紙片です。
826821:2009/05/25(月) 22:54:49 ID:/44qQDqC
歯に引っかかっててたみたいで今無事に取れました!
スレ汚し本当に申し訳有りませんでした。
827わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 23:31:12 ID:1FFTYoTF
紙なんて食べてもどうってことないだろ
クソになって出るだけ
828わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 23:35:05 ID:rvuGQ3Ue
とてもくだらない質問をします。今朝通勤途中で、うんこしている犬に出くわしました。そのうんこは飼い主のひとが拾っていきました(ビニール袋にいれていた)。「うむ。ちゃんとした飼い主だな…。」と思ったのですが、ここから疑問。
そのうんこは、どう処分されるのですか?庭とかに埋めるのですか?となるとマンション住まいの人はどうするのだろう?燃えるゴミとして出すのか?それとも人間のうんこと同じように自宅のトイレに流すのか?(そしたらうんこの入っていたビニール袋はどうするの?)
私はペットを飼ってないので、これ以上の想像がつきません。通常というか、皆さんはいったいどうされているのですか?うんこ話で恐縮ですが、やさしい人、御教授お願いします。
829わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 23:48:14 ID:cOKR5ZOl
>>828
うんこはトイレに
袋は分別ごみに
830わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 23:51:13 ID:8mGYBTgP
>>828
庭のウンコとか汚れ物用のゴミ箱にビニールの口を縛って捨てて
溜まったら燃えるゴミへ出す

消臭剤をゴミ箱の蓋の裏につければ匂わないよ
他の人はどうか知らないけど私の家ではずっとこうです
831わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 00:23:55 ID:AL7FZQuT
>>828
自治体で捨て方決まってるところもあるらしい
公園に犬のうんこを堆肥にする用のゴミ箱が設置されてるところもある
うちは>>829方式
832わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 01:05:33 ID:j1nJplfs
もうすぐで5ヶ月になるボーダーコリーの子犬を飼っているのですが
最近、ごはんをあげ、それを食べ終えると顔を舐めてくるようになりました
これは一体何を伝えたいのでしょうか
教えて下さい
833わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 01:32:27 ID:1IJ1T3xg
>>828
うんちは帰宅後にトイレへ流すのが普通かと。
最近ではペット共生住宅がとても多いので、散歩帰りに排泄物を捨てられるような汚物処理のシステムがあったりします。

834わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 04:55:32 ID:T67Yw50A
>>828
汚物処理の装置?なら楽天でも個人的な物が8000円でありますよ。
835わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 06:57:07 ID:XJ89hN3m
「もっとくれ」
だと思います。
カロリーの過不足は関係なく、犬の欲望としてですが。
836わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 07:40:00 ID:Zh809uJj
>>832
おいしかったよ、ありがとう
837わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 07:45:17 ID:F8yISus/
>>832
それか「塩気が足りねえ」か。
838わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 10:54:36 ID:i1+qWeJC
加藤晴彦のコーギーのハナちゃんが亡くなったって本当ですか?
839わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 11:29:32 ID:GdmyIdeC
>>832
仔犬(に限らないが)が母犬(or飼い主)の口元を舐めるのは食事の催促
840わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 12:49:39 ID:ObqDGTW+
塩気ってww
841わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:04:52 ID:coAKPkCR
ゴルより大きくて、でも体はとても細くて顔も細長くて
耳はたれてて、毛は耳としっぽがちょっと眺めの犬ってなんていう犬ですかね。
ちょっと猫背気味というか腰が丸くなってて
ボルゾイまででかくないです。

色は茶色やグレーっぽいのとかいました。
かけっこがとても早くて見とれてしまうほど優雅な感じでした。
842わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:10:15 ID:X/xnYI4p
>>840
フランスの犬の本の翻訳で、飼い主の顔をなめるのは塩気が欲しいからという説を読んだ。

>>839
そういう習性は確かにあるが、成犬がやる場合
食い物が欲しくてやっているかどうかは疑問。
だいたい>832は顔をなめるって言っているし。

うちの犬はとうに成犬だが、ずっと体の大きい同性(♀)の犬を慕っていて、
赤ちゃん返りしたみたいに耳をぺったり倒してまとわりつき、
口元をなめようとする。
別の知り合いの犬 (♂)も同性の大きい犬に会うと
まとわりついて口元から唾液を舐め取ったりする。
843わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:16:27 ID:EY16yLsF
>841
猫背気味とか、サイトハウンドっぽいけど…
例に挙げてるのが、ゴル、ボルゾイってことは長毛種?

体が短毛で耳だけ長毛ならサルーキだと思う。
走る姿が美しいので有名な犬種でもあるはず
844わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:42:00 ID:A2+pQF+c
>>841
アイリッシュセッターが浮かんだ
ttp://www.dogfan.jp/zukan/sports/Irish_Setter/index.html
845わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:46:51 ID:A2+pQF+c
でもやっぱりサルーキだろうな
ttp://www.dogfan.jp/zukan/hound/Saluki/index.html
846わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:58:54 ID:coAKPkCR
>>843->>845
うわああ!すごい!これですこの犬です!去るー気というんですね。
ありがとうございました!
ランを走ってる姿が本当に素敵で、しぐさも優雅で…良い犬ですね。
助かりました!
847わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 14:21:49 ID:kNiwcIkF
去るー気

これで釣りがばれたな
848マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/26(火) 14:27:58 ID:plF0LlCb
ナポリタンマスティフ
849わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 15:09:35 ID:U2jzVFDu
くだらない質問ですみません。
トイプ-ドルが飼い主に遊んでほしいのか抱っこしてほしいのかの理由で
高飛びジャンプ、それもかなり高くピョンピョン跳んでるのを見たのですが、
パピオン、シーズー等の小型犬はみなこれと同じジャンプができるんですか?
850わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 15:29:48 ID:VvtG+5No
トイプーには負けるよ。
851わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 15:35:46 ID:/0oWCwmQ
できるとしたらミニピンあたりかな
852わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 15:42:34 ID:Tjfuhiva
バカ丸出しって感じで俺は好きじゃないな>トイプーの連続ジャンプ
853わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 17:54:33 ID:TUKDExNc
ミニチュアびんしゃー?でしたっけ
そんな名前のやつ
ペットショップに子犬がいた
目が合った瞬間なんかキュンってなりました
何あのちょっと困ったような目
854わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 19:16:35 ID:daURBZTa
【国際】イタリアの下水道で暮らす中国人…中国人ブロガー「外国の下水道で生活するほうが、中国で生活するより良いというのか?」[4/8]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239199763/
855わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 20:34:21 ID:0JyovZhG
>>851
ジャンプといえばJRTでしょ
856828:2009/05/26(火) 23:05:18 ID:TASx/7Nu
うんこ話に答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
857わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 00:01:35 ID:/STPep8F
>>849
躾が出来てないだけだよ。
858わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 03:13:25 ID:oL1W9cU/
アフガンハウンドみたいな馬面の小型〜中型犬っていますか?
馬面+ロングヘアーに一目惚れしてしまったが、
大型犬は無理でした
859わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 07:44:16 ID:FLcQ1D6t
シェルティー
860わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 09:47:50 ID:BvYJRaPB
ミニチュアアフガンとかあればいいね
861わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:40 ID:c87hpYQt
>>858
ダクス
862わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 11:51:05 ID:YHD3wZYw
W
863質問です:2009/05/27(水) 12:21:06 ID:m+9fX0OE
今まだ2ヶ月半なんですけどウンコはシーツにちゃんとして完璧なんですけど
オシッコは完璧じゃないんです。よくオシッコをしてしまう所にシーツを置いてるんですが、今4ヵ所もあります。
4ヵ所も置いてるのが駄目なんでしょうか?最終的には1ヵ所にしようと思ってるんですが…
アドバイス下さい。
864わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 17:09:22 ID:ncm9SWLw
他スレからきました。お願いします。
ダックス10才、去勢済の♂でやや太めですが健康なのですが、
昨日、興奮して遊んだあとブラッシングし、軽くフード食べさせたら
急に鼻だけしゃっくりみたいな呼吸をし、(後で逆くしゃみと知ったのですが)
病院へ連れて行った方がいいでしょうか?今はおさまってますが少し元気ないです
かかりつけ病院が金曜日までお休みなので、他に行ったほうがよいかどうか
まよっています。
865わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 18:04:07 ID:IUh76W1w
>>864
逆くしゃみなら急いで病院行かなくても平気だと思う
少し元気ないっていうのがどれほどなのかわからないけどほかに原因あるかもしれないから
心配でそれが続くようならかかりつけ病院がやっているときに連れて行ってみてはどうでしょう

>>863
まずはよくオシッコをしてしまう場所の消臭を完璧にすること
漂泊系洗剤とか使って
人間にはにおわなくても犬にはにおっててトイレだと思ってるかもしれないので
でもまだ赤ちゃんだから、気長に頑張れば大丈夫だと思う
もっと一緒に暮らしていくと、オシッコのタイミングとかつかめてくると思うので
自由にさせてるときは目を離さず、そろそろだなと思ったら本当のトイレの辺りに誘導して
ほかに行かせないようにするとか
その1か所の大きさをちょっと広げてみるとか
866わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 18:22:33 ID:ncm9SWLw
>>865さんありがとうございます。
それを聞いてほっとしました。
今は元気が無いけれど、ほえたり、お水飲んだり、食べたり
オシッコウンチも普通なので、私も落ち着いてきました。

ただ、唾を飲み込むときやご飯食べるときに、ちょっと
苦しそうで鶏のように首を突き出すのが気になるのですが・・・
何かのどにひっかかっているのか心配です。
そういうことってありえるでしょうか。。。

金曜日に、一応連れて行って見ます。
867わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 19:34:16 ID:Z3qwbbEa
今家にいるのなら、ちょっと遅くまでやっている病院に
行ってみるのも手だよ。
逆くしゃみなら、その場だけで、そんなに元気がなくなる
とかないと思うし。
苦しそうっていうのも・・・。
なんか、ちょっと心配。


868わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 19:54:49 ID:m+9fX0OE
>>865
アドバイスありがとうございます。
1ヵ所シーツで大きい場所作ってます。
オシッコ専用臭い取りスプレーでふいてるんですけど臭い残ってるかもしれないですね…。
気長に教えたいと思います。
869わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 20:00:15 ID:Vve2PbaT
わんこルーム
http://pksp.jp/wankoroom13/
870わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 20:44:31 ID:vZiw4r2Q

BS世界のドキュメンタリー 「イギリス 犬たちの悲鳴 〜ブリーディングが引き起こす遺伝病〜」

09年5月29日 金曜深夜[土曜午前] 0:10〜1:00  NHK-BS1

イギリスでは、犬の外見上の特徴を強調することが優先されるあまり近親交配が重ねられ、
多くの純血種の犬たちが重い障害や病気を先天的に持って生まれるケースが急激に増えている。
人間による無理な繁殖の結果、犬たちの健康が危機に陥っている現状を描くドキュメンタリー

英国で人気の高い犬種キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの多くが発症しているのが、脊髄空洞症。
七転八倒するほどの頭痛が絶え間なく続き、痛みから解放するために安楽死させるか、頭蓋骨の一部を切りひらく手術をするしかない
この犬種は心臓の疾患にも悩まされており、1950年代か60年代に発生し、
その後、繁殖の過程で多くの犬たちに遺伝してしまったと考えられている。こうした遺伝性疾患はあらゆる犬種で急激に増えている。

原因は、イギリスの「ケンネル・クラブ」の“犬種標準”にある、と王立動物虐待防止協会の首席獣医師マーク・エバンスは主張する。
これは各犬種の大きさや体型、毛の色など、満たさなければならない基準を事細かに規定しているブリーダーたちの“バイブル”だ。
標準に合わない子犬を安楽死させたり、特徴を「定着」させるために近親交配を行ったりしているブリーダーもいるという。
その結果、多様性が失われてしまうだけでなく、近親交配が免疫システムに影響を及ぼし、多くの病気を引き起こしている。

もともと犬は人間によって狩猟や牧羊などそれぞれの役割に適した姿形に改良されてきた。
その後、19世紀の半ばからは改良や繁殖を楽しむ人々が登場し、各地でドッグショーが始まった。
ところが、当時と現代の犬たちを比べるとその姿はかなり異なっている。犬たちの特徴は時代とともに誇張され、
より極端になったあげく、犬の健康そのものに影響を及ぼすようになってしまっていると獣医師たちは指摘する。

イギリスのケンネル・クラブも対策を講じ始めてはいる。
ブリーダーたちに犬の健康に配慮した交配を行うよう通達し、遺伝性疾患を調べるDNA検査の開発資金の提供もしている。
しかし規制を厳しくしすぎると多くのブリーダーが脱退して勝手に繁殖をするようになり、
まったく把握できなくなるという危険性があるため、抜本的な解決まではまだ時間がかかる。
とはいえ、美しさの追求と命の価値について早急に考え直さない限り、犬たちに未来はない。
871わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 01:58:44 ID:xX+AXUOm
犬が汚した洗濯物は近所のコインランドリーで洗います
872わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 05:06:26 ID:q9O00JyI
>>832
おいしかったからご機嫌なんだよ
うちのはウンコ喰った後には必ずそうしにきたもんだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:21:50 ID:kFwGyY9e
ドッグラン場に犬を連れて放して、小便をしたら飼い主が始末をしなければいけないものですか?
鎖で繋がれてる範囲の中でかわいそうなので、一度は広いとこに放したいと思っています。
あと柵に上ったりしないでしょうか?
874わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:51:12 ID:xX+AXUOm
>>873
ペットは家族。
その場所のルールがどうかは知りませんが、通常できる事はやるのが基本です。
875わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 10:39:06 ID:OnXfR1WX
質問です
飼い主が仕事中はお留守番してもらうんですが
出かけるとき明るくても帰宅するのが暗くなる時間になる時は
部屋の電気はつけて行った方がいいでしょうか?
それとも犬は暗くても平気なものですか?
くだらない質問ですみなせん
876わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 10:40:22 ID:LqZKOQTe
寝てる時は乾いてるんだけど起きて遊んだりすると涙で目のまわりが
びちょびちょになって涙焼けが酷くなってきた・・・。まだ子犬だから?
成長したらマシになりますか?
877わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:29:31 ID:4ZOwI4lJ
>>873
ウンチはもししてしまったら飼い主が片付けるのは当たり前
オシッコはそのドッグランのルールによる
ドッグラン入る前に専用トイレで排泄させなきゃいけないところもあるし
オシッコはスルーでそのままでよいところもあるし
全面禁止でマナーベルト(簡単にいうとオムツ)強制のところもある
柵に登る?かはしつけ次第じゃないでしょうか、ここの誰に聞いてもあなたの犬がどうなるかはわからない
大抵は犬の身体能力考えて作ってあると思うけど
878わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:32:39 ID:4ZOwI4lJ
>>875
飼い主が留守の間留守番してる犬は大抵寝てると思うので暗くておkと思います
でも犬によるかもね

>>876
子犬だから涙が多いってことはないと思う…心配なら病院へ
879わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:48:57 ID:tqwOYemo
市外へ引っ越した時、
保健所の登録は電話だけでいいんですか?
880わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:41:11 ID:lH6g/pxz
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
881わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 14:07:02 ID:/ivK33Gk
ラムライスの7歳以上用ってないんでしょうか?
882わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 15:19:58 ID:OnXfR1WX
>>878
ありがとうございます
いままで明るい時しかお留守番したことなかったので・・・
いつも心配でダッシュで帰ると
何事もなかったかのように爆睡してました
こっちが心配するほど犬は気にしてないのかもしれませんね
883わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:09:20 ID:qeFM6JyJ
質問です
犬好きの子供(1歳)の為に犬を飼おうと思ってます。
3ヶ月前まで猫が居たので乱暴はしないんですが、
頭を乗せてモフモフするのが好きなので ある程度モフられても犬事態が耐えれて、鼻が長く、
初心者でも飼える室内犬を探してます。
コーギーなど足の短い犬はヤッパリ頭乗せたりすると 腰に負担かかりすぎちゃいますか?

884わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:44:00 ID:tqS79C0V
>>883
ぬいぐるみにしておいて下さい。お願いします。
885わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:16:32 ID:etkuh7PZ
>883
犬は猫と違って体が硬いので、どんな犬種でも、その扱いだと
腰に負担がかかります
また、猫と違って群れ(家族)の上下関係を気にする生き物なので
頻繁に抱きげること自体、しつけ上、好ましくありません。

犬を飼い始めるのは、お子さんに分別がついてからのほうがいいと思いますよ。
たとえば、飼い犬の前で、頻繁に子供をしかりつけるのは避けたほうがいいです。
(人間の子供を自分より格下だと考え、噛むようになるおそれがあります)
そういった理由からも、もうすこし、子供が大きくなってから飼う事をお勧めします。
886わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 17:41:36 ID:NwZCeTbv
>>883
お子さんがまだ1歳ということは、
まだこれから家族が増える可能性もある家族構成だと思うのですが・・・
乳幼児と犬の世話を同時にする生活はしんどいですよ。
正直犬だけでも育児ノイローゼになる人もいるくらいですから。
出来れば最初のお子さんが小学校に上がるくらいまで待てませんか?

ちなみに猫は放っておいてもある程度平気ですが、犬は散歩も躾も必要です。
一般的におとなしいと言われる犬種でもストレスがたまれば問題を起こしがちです。
その辺りの覚悟は十分でしょうか。
887わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:08:11 ID:ffi8H2u+
>>883

ものごころつかない子供に犬を共生させるのは止めて欲しいな

何もいいシーンが思い浮かばないよ

子供がしつこくちょっかいだす
→犬がキレて噛み付く
→子供大怪我、犬保健所
とか
888わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:12:03 ID:44iNQppn
>>883
889わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 18:23:07 ID:r5/or+ay
>>883
鹿
890わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 19:51:49 ID:qcBCTcRy
>>883
一歳てめちゃくちゃ手かかるじゃん。犬好きってか子供って動く物なんでも好きじゃん。
オモチャの電池で動く犬にしたら?マジで
聞いてて嫌なのが→ある程度モフられて犬事態が耐えれて…とか
頭乗せたりすると腰に負担かかりすぎちゃいますか?とかそういう事やる前提が嫌。
子犬だって1日5回、ウンコだって何回もするしマジで大変だよ。簡単に考え過ぎ。
歩いても足に噛み付いて来たり手だって甘噛みはするし子供なら泣くと思うけど。
デカイぬいぐるみとかにしなよ。子供が犬を世話出来る小学生上がってからでも遅くない。
891わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 19:54:36 ID:LqZKOQTe
>>890
訂正
1日5回ご飯
ご飯抜けた。
892わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:10:13 ID:T6JElgeM
釣りだと思うけどこういうバカが不幸なペットを増やしているのだな。
893わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:22:25 ID:XkK7Cine
>>881
どこのメーカーのラムライスだね
そのメーカーのHP見れば一発だぞ
894わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:27:37 ID:LqZKOQTe
>>892
うん。釣りであってほしい。
895わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:36:49 ID:XkK7Cine
>>883
頭を乗せずにモフモフする選択肢はないのかな
今から犬飼うと、まず子供のトイレトレーニングと犬のトイレトレーニングが
重なると思うのね、大変だよ
猫と違って犬は時間かけて教えなきゃいけないから
前のぬこたんは虹の橋を渡ってしまったのかな?
ずっと犬猫と生活してると寂しいかもしれないけど、どうしても欲しいなら
慣れているぬこたんのほうが良いのではないだろうか
犬が良いなら他の人も言っているようにもう少しお子さんが大きくなってから
が良いと思う
今からいろいろ勉強してその日が来るのを楽しみに待つのもいいかも
あと、リタイアウォーカーってのがあります
現役引退した盲導犬を引き取ってお世話をする
躾は入ってるし大型犬だからモフモフもある程度おkと思う
896わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:00:31 ID:McWBEKMn
知り合いがやってたが、アレは大変だよ>リタイアウォーカー
つか、その知り合いは不注意で死なせてしまった…
今みたいに、引退盲導犬の面倒を見るのが一般的じゃない
時期だったから、情報が少なくて仕方なかったんだけど。

小柄な痴呆老人の面倒をみるつもりでいたほうがいい。
知人の不注意ってのが
犬、庭の木陰に寝転がる→太陽が動いてカンカン照りに→
知人、真夏なのによくあんなところに寝るなぁ…と思いながら放置
→熱中症で死亡
指示がないかぎり動いてはいけない、という訓練が入っているので、飼い主が
気を利かせて安全な場所に居るように誘導しなければいけなかったらしい。
かわいそうなことをしたと本当に悔やんでいた。
897わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:09:23 ID:qeFM6JyJ
>>833です
言葉が足りなくすみません…
3ヶ月前まで セントバーナード(書き忘れました)と猫がいる実家に住んで居たので
ペットレスと言ったら、大袈裟ですが、実家に帰りたがり夜泣きまでするので、(一緒に寝てたので余計にだと思います)
ですが、実家程大きな犬を飼う事ができず、夫が初心者のため、
飼いやすい犬を…と思い質問しました。
皆さんが想像するよりしっかり動物に対しては、しつけてあるので、嫌って程触ったりはしません
何度も噛まれたので本人も気をつけてるみたいです。
頭を乗せるのも 枕のように押し付けるのではなく、撫でる時に、おでことおでこをつける感じなので犬によったらストレスを感じ、負担になるかと思い書きました。
ですが子供なので、大人よりは手荒になってしまうので、ある程度、スキンシップ好きな犬を希望してます。
玩具も沢山あるんですが、見ては泣いてしまい、いい加減毎日毎日泣かれて私も夫も限界で、
もう一度 よろしくお願いします!
898わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:12:06 ID:qeFM6JyJ
>>895
アドバイスありがとうございます。
オムツは1歳半に終わってるので大丈夫です。
リタイア犬は私が中学生頃我が家に迎えたのですが、来て1ヶ月たたない内に老衰でお空に行ってしまったのが、
今だに頭から離れず、踏み切れません。
保健所に連絡してもここ1年保護されてなく、ペットショップからの購入になると思います。
899わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:14:40 ID:qeFM6JyJ
あげてしまい、連投 すみません
子供は後1ヶ月半で2歳になります。
900わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:23:05 ID:ffi8H2u+
>>899

じゃラブラドールレトリバー
901わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:23:27 ID:zEtzbkX8
>>898
保護が無い保健所って、どこの地域ですか!!
すごすぎる!
持ち込みも無いってこと??

それはもとより。
一歳っていうか、二歳に近い一歳なんですね。
で、犬に慣れてるのであれば・・・・。
お店でちょっとおっきくなってて、しつけのある程度
入っている5ヶ月くらいの子がいればいいなぁとおもう。
きちんとしているお店なら、人好きに育ててくれているだろうし。
犬種はコーギーでもおでこくっつけるくらいならいいんじゃね?
腰が不安なら・・・でも、もふりたいのなら・・・
シーズーとか?
毛も抜けないし、ある程度がっちりしているし。
マルやプー、ヨーキーほど小型じゃないから、安心かなぁ。

どうでしょ?
902わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:27:19 ID:9tD/joQJ
老犬とは言わなくても、訓練された成犬なら何とかなるのかな。

盲導犬になれなかったレトリーバーを引き取るとか、そんな方法でどう?
でなければ、またセントバーナードで試してみたらいかがでしょう。

小型犬の子犬に2歳の子供の相手は、両者ともキツいと思いますよ。
903わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:32:00 ID:xX+AXUOm
犬を保健所から引き取って飼いたいと思ってましたが、ほとんどが雑種でどれだけの血が混じってるのかも分からない。
だからどれだけのサイズになるか分からないし、私の住む地域の保健所は事前連絡で個人情報を伝えないといけないし、色々聞かれて面倒くさい。
もちろんいい加減な気持ちではないけどペットショップで買おうかなと思ってきた。
でもペットショップでも人気の犬は近親犬で乱繁殖させたりして、身体が弱いとか身体的な問題も多いらしいし。
こんなんだから飼えないんだよな。
904わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:43:17 ID:qeFM6JyJ
アドバイスありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
盲導犬=リタイア しか頭になかったので、思い付きませんでした!検討してみます。
シーズーも飼いやすい見たいなので、見てみます。
沢山のアドバイスありがとうございました。
受け入れ準備をしつつ、
もう一度子供に動物との付き合いかたを教え、迎えたいと思います。
905わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:53:45 ID:r5/or+ay
>>897
> 玩具も沢山あるんですが、見ては泣いてしまい、いい加減毎日毎日泣かれて私も夫も限界で
1歳児のわがままに親が根負けして要求を呑むわけですか?
何かが欲しいときは執拗に要求吠えを続ければ叶えられる…。
これでいいんですかね?
この場はそれで丸く収まったとしても、それでいいのでしょうかね?
ここは犬猫大好き板なので、これ以上は控えますが、むしろ育児板で対処を相談したほうがいいと思いますよ。
906わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 23:54:35 ID:McWBEKMn
>>904
遅レスでスマンが、里親募集サイトを見てみるのもお勧めしたい。
うちがそうだったんだけど、子供好きな犬を譲り受ける事ができた。
(子供を噛むので手放す事にした、って犬も居るからあれだけどw)
アレのいいところは、性格的、体格的に出来上がった犬から選ぶ事ができるので
失敗が無いと思う。
トライアルつって、1週間とかお試しで一緒に暮らして決める事ができたりするので
検討してみては?
変な里親募集もあるけど、大抵の人は、犬の特徴とどんな家庭を望むかちゃんと提示して
細かい様子をメールでやり取りして里親を決めてるよ。多分。
907わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 00:40:22 ID:xfSn13Y/
ごめんちょっと笑ってしまったw >
908わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 00:41:08 ID:xfSn13Y/
ああああだめだwww
>要求吠え
ってのがツボに入ってしまって。どうでもいいことなのに無駄遣いしてすまんです
909わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 00:51:21 ID:UwwGm1fu
犬のしつけ以前に一歳児のしつけも出来ない親にワロタw
910わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 02:55:18 ID:N8DonuFJ
帰ったらいつもスリッパの上にウンコ乗せられてるんですがなぜ?
911わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 02:57:37 ID:Tt7IqKgC
2歳も1歳もかわんねーよ
犬をむちゃくちゃにするに決まってんだろ。
黙って育児に励めよ。
912わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 04:24:31 ID:vtW66RPu
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
913わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 05:13:37 ID:Q0twadPQ
>>895
老犬にそんなクソガキの相手させるわけ?
虐待じゃん
914わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 08:47:41 ID:JbgH5JVF
>>833です
本当に沢山アドバイスありがとうございます。
ここで聞いた事、夫と話ししてみました。
犬、猫と別々に暮らすようになり、
食事量も減り、チック症状がでて、夜泣きをして、昼間も玩具をみては泣き、
ぬいぐるみを撫でながら泣いて…
それが実家に行くとスッパリ止まるので、
病院からの指導で 犬との生活を提案され、解決する!と舞い上がり冷静では無かったかも知れません。
確かに、我が儘なのかも知れません…
ですがこれ以上泣かしたままだと命に関わるので、様子を見ながら慎重に迎えるかどうか決めたいと思います。
皆さんのワンコを思う気持ちがすごく伝わり、息子、自分の事しか考えれてなかったとわかりました。
これ以上はスレチになるので、失礼します。

915わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 09:04:10 ID:1OHHbRNJ
>>904
TV電話で実家の犬と通信したらどうかな?
じーさんばーさんも孫の顔が見れて喜ぶし。
916わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 09:12:34 ID:RjX4hhUT
言葉で意思を表現できない幼児は泣くのが当たり前。
泣きすぎて死んだ幼児というのも聞いたことがありません。
夜泣きがつらいというけれど、犬の不在だけが原因なのかな?
うちも2歳過ぎまでは当たり前のように泣かれて真夜中も起こされてました。
経験からいうと、日中に外で思い切り遊ばせるとか、とにかく身体を動かすようにすると
疲労感から夜中もよく眠れるようになるかも。お腹もすくだろうし。
部屋の中だけでオモチャ相手に・・・くらいだと、子どもも体力もてあましますよ。
余談ですがどっかの研究所が実験したデータ。
乳幼児と同じ動きをオリンピック選手が真似してみたところ数時間でギブしたそうです。
子どもは想像以上にタフなんですよー。

多分、初めてのお子さんなのかな。
心配になるのもわかりますが、重篤な持病がないなら
ある程度時間も解決してくれると思いますよ。
917わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 10:42:26 ID:5h6sg2sy
>>870
乙!みてみるよ!
これからやる番組は大歓迎!専用スレほしいね!
918わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 10:44:16 ID:9Cb1u5hA
test
919わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 13:23:34 ID:OuHB0tU7
>>833さんはレス見てても丁寧な人だから大丈夫だと思う
楽しいわんこ生活送れるといいですね、がんばって
920わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 13:59:22 ID:AVFhzvvs
犬を飼わずに子育てを頑張って欲しいけどねぇ。
921わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 15:36:55 ID:ziad9WcT
セントバーナードがいる実家で育ったのなら犬のことはよく知ってるはず。
釣りだな。
922わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 16:02:29 ID:nCwy4r3H
別に釣りでもいいよ、似たような質問したいと思ってきた人の後々の参考になれば
923わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:26 ID:AAS30VYr
私は犬を飼うことには反対じゃないなぁ。
セント飼ってたなら、世話はできるだろうし。
でも、大型犬と超小型犬はおすすめできない。

旦那さんとお話して、判断を下すのならば、
責任もってお世話もできる(する)だろうし、
いいんじゃないかなぁとおもう。

ただ、初めての子育てだから、そっちが大変かなぁとは思う。
育児板でも、ちょっとリサーチしてみてもいいかもね。

そして、スレチではないので、気にしなくていいですよ。
いろんな意見出て、おもしろいんじゃないですか?
それぞれが犬を大事にしているのも、よく分かるし。

924わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 17:35:50 ID:qWrW9tko
肉屋で骨買ったり貰ったりする時ってどんな感じで店の人に伝えれば良いですかね?
ちなみに一歳15キロ有る大型のパグです。
925わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 18:57:12 ID:xLmK+6n2
一人暮らしの人がペットショップで子犬を買います。
しかし仕事の間はお留守番をしているペットも少なくないでしょうが、わずか2ヶ月くらいの子犬をお留守番させて大丈夫なんですか?
成犬なら別だと思いますけど。
926わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 19:54:23 ID:5Ser6ux7
>>924
犬にやりたいんだけど、って言えばいい
他にも買ってる人いるから
927わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:17:11 ID:/b3blxeg
>>921
実家にセントバーナードがいたからって犬の扱いを知ってるというのは
同意しかねるなー
第一、どう考えても犬を知ってる人間の相談には見えないんだが…
928わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 21:28:57 ID:bN+B9TAg
犬と一緒に成長するのはいいことだけど
命に関わるとか犬の負担のこととか
質問内容をこの場で正当化したいがための
後付けのごまかしや屁理屈づくりに受け止めたくなるようなところがあるからね

いないからと泣くなら実家の犬じゃなきゃダメってことも考えられるし
実家に定期的に連れてってあげる約束を子どもに理解させながらしてあげて
ガマンしてれば会えるんだよって時間をかけて教えてあげるのがいいと思う

ベビーカー引きながらとかちびっこの手を引いたり抱っこしたりしながら
片手でリードを引いて犬を散歩させてウンコの始末したり外での躾をしたりって
具体的な行動を想像すると辛さがわかるんでないかな
周りへの迷惑や交通安全なんかで四方八方に気を使いながら
幼い意思のある生き物を2種類も連れて歩くのって大変だよ
929わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 21:38:57 ID:bN+B9TAg
>>924
「犬にあげたいんですけど骨の取り扱いってしてますか?」でいいんじゃないかな

ダシとり用で販売してるとこもあるし無料のとこもあるかもしれないし
それだけを聞くのにお店に入るのに抵抗があれば
お肉やコロッケちゃんを買うついでの質問ってかんじで聞いてみたり
930わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 22:12:51 ID:HB0g6ice
桑名市 減免住民税、国に不申告 本年度の交付税2億8000万円減

三重県桑名市が一部の在日韓国・朝鮮人を対象に住民税(市県民税)を減免していた問題に関連し、
減免対象者の住民税を市が国に申告していなかったことが分かった。
住民税は地方交付税の算定基準となっており、過去5年で約3億5000万円の交付税を余分に受け取ったとして、
本年度以降に同額が減らされる見通し。
同市は昭和40年代半ばから2007年度まで、在日本大韓民国民団と在日本朝鮮人総連合会の地元支部を通じ、
住民税を5−6割減免して徴収。昨年11月の問題発覚後の内部調査で、国に報告する「課税状況調べ」に、
減免対象者の住民税の記載がないことが判明した。
税収が少なければ交付税は多くなる。地方交付税法では「錯誤」で交付税を多く受給した場合、
判明年度から過去5年分を同年度以降の交付税で調整することになっており、市は今年3月、国に税収の訂正を提出した。
国に報告すべきだった税収は03−07年度、延べ1235人分の計約4億4000万円だった。
03−06年度分の3億4400万円の不申告により本年度の地方交付税は約2億8000万円減額される見通しで、
07年度の不申告分は来年度以降に調整する。
同市の地方交付税は昨年度、20億3800万円だったが、本年度は税収の伸びなどで億単位で減るとみられる。
(中日新聞)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008071802000062.html
931わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 00:28:14 ID:8hMlLvGp
>>925
おすすめはしない
うちは3ヵ月のときに飼って留守番させてたけど、仕事から帰るとまず毎日踏み散らされたうんこの片付けから。
いっぱい寝て体力有り余ったトイレのしつけのできてない犬をあまり目を離さないようにしつつ家事をこなしてって
とても大変だった
最終的にはとても健康で良い家庭犬に育ったけどもとりあえずトイレのしつけは長くかかった
932わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 01:27:43 ID:BkOlN5H0
3ヶ月のスピッツ♂を飼っています。
噛み癖があるので、人の手や足を甘噛みする度にマズルを掴む・鼻ピンなどで叱っているのですが、叱った後は必ず歯を剥き出しにして飛びかかり本気で噛んできます。流血する事もしばしば…叱る時の「ダメ」という言葉に反応して、上記のように攻撃的になる事もあります。
こういった行動を直すにはどうしたらよいでしょうか。
普段はしつけにも素直に従うのですが…
933わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 01:42:07 ID:vqti8b5Q
チワワは一匹で飼うならホント世話がかからないよね。
散歩も必要ないしうちのはトイレも教えてないのに勝手に覚えた上に失敗もないし。
しつけやマナーは最低限で大丈夫だし覚えるのが早い。
ただ複数の犬を飼う時はプライドが高いのですぐに嫉妬するから扱いが難しくなる。
ストレスで病気になる事もある。
934わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 01:53:46 ID:XZ/jSdf+
一人暮らしで犬を飼うのは出来るだけやめて頂きたい。
子犬がお留守番とか無理。無理矢理させれたとしても、子犬がどんな時間を過ごしたかを知らない人間の勝手。
そもそも犬は本来お留守番は出来ない動物なのです。。
935わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 01:54:25 ID:uoH6K1Ht
サンポイケカス
936わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 02:55:45 ID:ujxPyGj1
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
937わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 05:23:06 ID:SJq2hdHE
犬にもいろいろあるさ。
938わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 06:50:43 ID:milihON8
ガソスタ勤務なのだけどたまに犬乗せて来店する客、近づくだけで吠えまくり噛みつこうとする小型犬が多いがしつけの問題?それとも犬の性格?それを叱ってる飼い主はまだいいが、見て見ぬ振りやちょっとニヤニヤして放置の飼い主は普通にイライラするよ。
939わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 08:55:36 ID:bo3khE2S
15年あまり前、富士宮の田舎で4WDピックアップトラックの荷台に
大型犬を立たせて走る人をよく見かけた。
たぶん自宅から自分の店に通勤していたんだと思う。

犬はゴールデンのようだった。
さぞかし自慢の犬だったんだろうけど、
後ろを走っているとひやひやしたよ。
940917:2009/05/30(土) 10:04:37 ID:7pvKRmqw
>>870
見忘れた
またなにかあったらヨロ
941わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:33:51 ID:Zx1dOhH2
この中で、一人暮らしや共働きじゃなくて犬を飼ってる人って
どれくらいいるんだろう。
今の時代、家にずっと誰かいるって、病気(うちの母がそう)
年寄り(うちの伯母と祖母)それか、裕福な家庭(?)
くらいじゃね?

お留守番は今の時代の犬ならしてもらわないと、人間が生活できないし、
ゴハン食べられないような気がするんだけど。

ちなみに我が家は、私は一人暮らし→実家に戻って、今は母がいます。
でも、一人暮らしの時は留守番してましたよ。
942わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:43:59 ID:yyDK3ILD
一人暮らしと共働きの2人暮らしじゃぜんぜん違うよ
急な飲み会、接待、残業、他にも病気とか、トラブルとかでまったく
家に帰れない状態で犬がほったらかしになる恐れのレベルがまったく違う。

一人暮らしで犬を飼うなってのは、お留守番の時間の長さ(特に子犬)と、
万一の場合の対処が問題なんだから。
留守番をさせるな、なんて人はおらんだろ。
どんな大家族でも、無人の時間帯はあるよ。
943わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 10:55:45 ID:55gzbdyH
>>940
pandora.TVで見れるね。

ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=fx_keaton&prgid=35270949
サーバが混み合いがちだけど、何度もトライすれば見れる。
左音声が日本語。
944わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 13:16:02 ID:GbILjO7z
>>926,929
ありがとうございます。肉買うついでのつもりだったのですがどういった
骨を貰えばいいかを言わないといけないと思いまして。そういった
お客さんが多い店なら店員さんもわかっていそうだけど分からない店員だと
どう説明すればよいのかな?と思っての質問でした。
945わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 14:48:27 ID:lyEO01nE
今日だけトイプー二匹だけで留守番させることになってしまいました
ペットホテルなど田舎なのでありません
ケージで留守番かフリーで留守番させるのはどちらがいいのでしょう?
4時間程の留守番です。
946わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 14:59:59 ID:Z4Gy1OQy
4時間程度ならケージで我慢してもらうな、自分なら。
躾の入ってる子ならフリーもアリかもしれないけれど
留守中のトイレとか思わぬ事故とか、外出先で気をもみそうだし。
947わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 15:01:55 ID:cm/F6KVn
>>943
ブルドッグの癲癇発作まで見えた。そこで切れてしまった。
ADSLリンク速度3000kbpsほどの回線。
948わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 15:04:40 ID:cm/F6KVn
>>945
四時間なんて留守のうちに入らないよ。
949わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 15:25:11 ID:044MmIhy
>>941

何かあっての通院や看病、留守番できない性格だった場合なんかで
犬も飼い主も人手や時間やお金に余裕がないと困ることが多いよ

犬に淋しい思いをたくさんさせるのを前提として欲しがるなら
誰だってもしもの心配例をあげて止めてやりたくなるさ
今にも死にそう、でも都合上そばにいれない、って
預けてるあいだに亡くなってしまって後悔してるひともたくさんいると思うよ

迎えてみてそういうことに気付いて
足りないものを補うために尽くしてあげる飼い主デビューさんもたくさんいるけどね
950わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 15:51:26 ID:46ysLW+r
727 で、一泊二日出張の際のお留守番について相談した者です。

ドアを開けた瞬間 ”おっかえり〜!”と飛んできました。 たまにする食糞も部屋を荒らすことも
なかったようで驚いてしまいました。 出る2時間前からぐずった声を出していたし、スーツケース
で出た私を見ていたので、もしかして少し長いお留守番になることが分かってたのかな
とも思います。 

レス下さった方々、本当にありがとうございました。  
951わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 15:59:56 ID:lyEO01nE
>>946
>>948
レスありがとうございます。
いつも家族が誰かしら家にいるので留守番の心配はなかったのですが
職場で事故があり管理職なもので休み返上で急遽行く事になってしまいました。
現場に着いたら腕を切断という最悪な事態になっておりドクターヘリで運ばれた後でした
これから二時間かけ搬送先の大学病院まで行きます。
4時間どころか何時に帰れるかわからなくなってしまいました
家族も旅行中でいません。
結局ケージに入れてきたのですがエサをやらずに来たのが心残りで気が気じゃありません。
本当に心が痛い
部下の事も心が痛い
腕落としたのが新入社員の18歳…
ああああぁぁア
952わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 16:04:06 ID:yyDK3ILD
>951
動転してるのは痛いほど分かるが、特定されかねん情報書いてるよ
自重しる
953わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 16:32:10 ID:UJmva8wr
いくらテンパってるとはいえ、そんなことをこんな掲示板に書き込むような
無責任な上司を持った部下が可哀想。
954わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 16:35:18 ID:9f32kfrK
釣りじゃねーの?
相手すんな
955わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 16:36:12 ID:uoH6K1Ht
タイーホ
956マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/30(土) 17:49:42 ID:RLyOkXxZ
エクスプロージョンするんだぜ!!!
957わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 18:11:42 ID:xhZEUp3g
>>951
他板にも書いてありましたね。ってそこから来たんですけど。
958わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 19:10:45 ID:8sIi9RDb
自分で洗ってる人は犬のシャンプーって何を使ってますか?
使ってるシャンプーのphペーハーとか知ってから使ってますか?

最近買ったシャンプーが弱アルカリ性でphが8〜9.5で驚き捨てました。
それから問合せて聞いてから買う様にしてます。

間違ったシャンプーをすると大変な事になりかねないんですが、皆さん何を使ってますか?

959わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 20:03:52 ID:c2a9QD9H
>>932
叱らないで下さい。甘がみしたら無視。
犬って怖がりなので、怖くて唸ったり
噛んだりしてるのかもしれませんよ。
960わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 21:17:32 ID:BjNtmWB5
>>932
生後3ヶ月のスピが噛(本噛み)んでも流血させるだけの力は
ないと思うけど、君はスピッツ犬に対して、よほどの待したの
だろう。
961わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 21:42:20 ID:Z4Gy1OQy
>>932
猟犬気質のうちの犬がやっぱりよく甘がみする(しかも痛い)子で、
子犬のうちにきっちり躾ておかないと大変だと思いました。

叱るときに手で痛い目にあわせるのは、無用な恐怖心と反抗心を植え付ける気がしたので
それは緊急時の最終手段として、自分が主にやったのは
・親犬になったつもりで、思いっきり眉間にしわを寄せて歯をむき出し低い声で唸る。
・服従の姿勢をとらせる、マウントの位置に腰を下ろす
・首筋をつかんでマズルを軽くつかむ
低い声の「ダメ」「イケナイ」という言葉とともに、
本気で怒っているという迫力を出すのがポイント。
今も時々勢いで歯があたることがありますが、
その瞬間ハッとして、急いでぺろぺろと舐めてごまかすくらいに学習しました。
962961:2009/05/30(土) 21:55:36 ID:Z4Gy1OQy
うちの犬はもともと気が強くて、
将来は中型から大型になることが予想されてたので
子犬としてはある程度きつめの叱り方をしたかもしれません。
犬種や性格によって効果的な叱り方もいろいろあると思います。
普段の躾には素直に従う賢い子のようですし、
時期的なものも多分にあるので、噛ませていいものを常時与えるなどで
欲求を満たして気をそらせる方法もひとつの方法だと思います。
963わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 02:03:48 ID:ju20OF7A
家の犬は仔犬からすこし育った頃はよくパクパク噛んできたんだけど、ひたすらお手を強要し続けたら根負けしたらしく、全く噛まなくなったよ。
964わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 06:21:39 ID:H911ZlpH
>>961
> 親犬になったつもりで
飼い主を親だと思ってなければ無駄だよね
965わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 08:35:52 ID:xf1Ju6Kp
>>964
同意。
>>932にしても、要は信頼関係をどれだけ確立してるかが問題。
これが出来てないうちから叱ってしつけようとしても
無駄に恐怖感を与えて敵意を煽るだけ。
966わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 10:42:29 ID:xux1b7l4
>>932
まず、マズルをつかんでしかる・鼻ピンをするコト自体がいけないことです。

「ダメ」に反応するのなら、別の言葉に代えるしかないでしょう。
ただ、怒られた後にかかってくるのは、しかられているのではなく、
遊びに誘われていると思っている可能性もあります。
かまれたときに、手や足を引いて逃げているのであれば、
それはやり方が悪いです。

手を「軽く」押し込んで、自分で吐き出すまで置いておく
「あ〜手が抜けない〜困った〜」なんて私は言いながらやります。
そうすると、ペッと吐き出します。
吐き出したら、「ああ、良かった、手、出たね〜」
なんていいながら、ほめます。

で、噛む欲求はタオルを縛ったものなどで発散させてあげます。
噛み癖のある子は、絶対手で遊ばないで下さい。

がんばってくださいね。
967わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 12:14:15 ID:7jOPtajz
俺の朝飯用に取っておいたコンビニのパンをこじ開けて食べてた
「ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!」と一括したら
叩かれると思ったか、尻尾さげて腕に抱きついてきたw
めちゃくちゃ可愛かったので夜用にしてるシーザーの缶詰めをあげてしまった
月の食費が9000円の犬
みなさん月にいくらかかってますか?
ちなみにラブ1歳です
968わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 15:02:11 ID:1/3bNnQg
>>967
2万円くらいかなぁ
969わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 15:09:34 ID:AR9JbqWw
Mダックス3千円
970わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 15:26:36 ID:S+Gnxxsn
>>966違う



あっゴメw面目丸潰れだなw
971わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 16:44:15 ID:Bk8CiXNU
アイムスの普通のフードだから2000円もいかないと思う
972932:2009/05/31(日) 16:52:49 ID:9uagHtx+
みなさんアドバイスありがとうございます
飼育書を何冊か買ったのですが、本によって噛まれても叱るなと書いてあったり厳しく叱れと書いてあったりで混乱していました。
重ねて質問になってしまいますが、信頼関係ができているかどうかの見分け方はあるでしょうか?
普段は、名前を呼べば尻尾を振って寄ってきて、無駄吠えもなく、命令にも従います。
973わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 17:25:26 ID:07wCj/EA
携帯からすみません。
明日、2ヶ月になる黒柴×シェパードの雑種♀が我が家に来ます。
この子の性格は大人しく人なつこい感じです。

問題は先に飼っている白柴♂2歳3ヶ月です。
性格は落ち着きがなく甘えん坊で犬が苦手な子です。
人間に対しても、家族を覗くと成人女性にしか懐きません。
男性や子どもが苦手です。
相手がどんなに優しい犬や人間でもキュンキュン鳴きだしグルグル回って挙動不審な動きをします。
家の中で小さい頃から飼っていたため、箱入り息子というかへたれと言うか…とても良い子なのですが。

今回はそんな白柴♂の性格を直すためにも、
お友達を作ってあげようということで新しい犬を飼うことにしました。

が、やはり最初が肝心だと思うのですが、
いきなり家の中で対面させるのは避けたほうがよろしいでしょうか?

先住している犬と新しい犬との対面で気をつけたほうが良いことがあったら教えて下さい。
よろしいお願いします。
974わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 17:26:02 ID:svlCty4g
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
975わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 17:34:52 ID:lhwQsIDa
多頭飼いは意外と先住犬にとっては超ストレスらしいので、今までと変わりなくしっかり可愛がってあげて下さいね。
子犬は手がかかるけけどね〜
976わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 18:15:23 ID:pOWgEVcM
家族が入院するため、犬の散歩を業者さんに代行してもらおうと思います。
業者さんに代行してもらったことのある方の、経験談をお教え下さい。
よろしくお願いします。
977マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/31(日) 19:18:47 ID:YGDiXP0W
こちらこそ宜しくお願いいたします
978わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 20:37:51 ID:KAqgLRt7
>>973
「新しい仔犬を家に迎えるときに気をつけること」
みたいなのは飼育書にも載ってるから、そういうのも
見たほうがいいよ。
とりあえず
家の中(ようするに先住犬のテリトリー)で、仔犬をケージなどに入れて
なるべく静かな環境で先住犬にじっくり子犬を見せてあげてください。
もし、先住犬が唸ったり吠えたりしても叱らず、そっと
ケージを離すだけにしてください。
もし、相性が良いようでも好きにさせず、最初のうち、長時間目を離す間は
仔犬をケージに入れるようにしたほうがいいです。
餌やおやつは必ず先住犬に先に与える。
散歩の際もリードは先住を先にする。
など、先住犬を尊重してあげてください。
979わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 22:42:59 ID:ehf81dSh
市販されているトイレしつけスプレーって効果ありますか?
980わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 11:50:03 ID:ufE+e8aH
>>979
シーツ取り替える時に交換するシーツ使って臭いを付けてあげれば用足ります。
981わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 16:40:00 ID:BEd5E0d8
携帯からすいません。
去年余ってしまったフロントラインって、
使っても大丈夫でしょうか?
982わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 17:05:58 ID:IsVMDAjD
>>981
裏に使用期限が書いてある。
↑を確かめようと家も余りを見たら、うちのは切れてたorz
983わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 19:06:25 ID:rSxOtzY0
>981
多分切れてる。982も書いてるけど使用期限がだいたい1年くらいだから。
そして使用期限の切れたフロントラインは効かないorz
試したけど、明らかに痒がりはじめたので、即新しいのを買いに走りました…
匂いも薄いので、有効成分が揮発していると思われ
984わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 19:06:36 ID:BEd5E0d8
>>982 トンです。確認してみます。
985わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 21:28:55 ID:0WcGPdJZ
家のマルチーズなんですが、ガムやアキレスを、飲み込める7センチぐらいになると飲み込んでしまうんですが平気なんですかね?消化しますか?
986わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:10:01 ID:CTpWaknd
>>985
病院に連れて行った方が良いですよ
7センチもあると腸を通らないだろうから腹に残ったままでしょう
消化できるかなぁ・・・
今後はガムやアキレスなど大きめな食べ物は与えないように!
987わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 23:20:10 ID:3YqhpELe
胃はない設定か
988初心者:2009/06/01(月) 23:52:52 ID:AlCcSOGv
質問です!飼ってる愛犬(ポメ1歳)が寝ていたら急に耳が軽く痙攣して半目で白目に急になりました!名前をよんでも反応しません!普段は物音ですぐに起きるのに!抱き抱えると何もなかったかのように目をさましたんですけど大丈夫でしょうか?犬は寝ぼけたりするんですか?
989わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:16:45 ID:4aBMipSz
犬も夢見るし寝ぼける
うちの犬はもともとおしゃべりだった(多分)のに吠えないようにしつけた反動なのか
よく夢で吠えてる。
小さくて高い声でワフッワフッワフッワフッてなってるのがかわいくて仕方ない。

でもその書き込みだけじゃ寝ぼけただけなのか病気による痙攣なのかわからんから
心配なら明日病院で相談してみては
990わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:24:31 ID:J3VSjKpQ
8ヶ月の雄犬を飼ってます。
人間に対してはしないんですがふとんやぬいぐるみに対して腰を振ります。
赤いチンチンを出してたぶん精子をポトポト落として歩くんですが止めさせる方法はありますか?
991わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:28:00 ID:BGyYx7Bl
他スレで質問していたのですが、少し過疎気味なのでここにも貼らせてください。
昨日生後約1ヶ月半のヨーキーに出会い買いました。
ずっとヨーキー欲しかったんだけど運命的な出会いを感じて決めました。
少し遊んでから食事を与えてあとは寝かす…を5回繰り返し徐々に私に慣れてきたのか
好奇心旺盛な性格が垣間見えるようになりました。本当かわいい。
でも元気が良すぎるというかベッドに入るのに低い所からじゃなく、
高いところから出入りしているのが好きなようで、お店でこの子は膝が少し緩い為
フローリングなどは 特に注意しなるべく生後約3ヶ月はゲージで過ごさせるように言われました。
かなり寂しがり屋のようでゲージの入り口の取っ手を噛んだり手でさわったり
しながらクンクン泣き出してて、甘やかすのもよくないと思うけど、ストレスになったり、
鳴き癖にならないか心配です。
また噛み癖もあるのですが、生後1ヶ月ちょっとだ(私の手や服にじゃれる)からトイレ以外は
のびのびとさせてあげたほうがいいのか?ちゃんとしつけるなら
加減はどうすればいいのか教えていただけませんか?
手のひらより少し大きいくらいではれ物に触るようです。
また読んでおいた方がいい本などありましたら教えてください。
しつけ教室にはワクチン終わったら通う予定です。
でもなにをしてもメロメロにさせられます。
992わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 00:53:06 ID:kZTsbmbE
生後1月半なら、躾はまだ無理でしょう。
のびのびさせておいてよいのでは?
ただし、健康面で異変がないかは気を抜かず見守ってあげて下さい。
ケージを噛んだり鳴いたりするのは仔犬によくある事ですから、過干渉にならないように気を付けて。
993わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 02:34:12 ID:BGyYx7Bl
>>992
ありがとうございます!
何となくそう思いながらも、誰かに確認したくて少し安心しました。
大切に育てていきます。
994わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 08:47:38 ID:OKq0z43n
なら、俺が去年VDIから買ったフロントラインも
冷蔵庫の底にしまってあるけど、使うなら今年の早い内に使わないといけないな。
995焼き鳥名無しさん:2009/06/02(火) 11:20:25 ID:xLpDx0Oq
次スレ立てお願いします。
996わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 13:44:00 ID:CAZAzcza
ほい
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart75★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243917570/

運用にも依頼出してくるよ
997わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 14:26:21 ID:tgxc5d6U
>>986
ありがとうございます、昨日、今日と元気なので平気みたいです、私が居る時だけ与えて飲み込める長さになると取り上げて捨てるのですが、昨日はもう少し平気かなぁーと思っていたら飲み込んでしまったので、これから気をつけます。
998わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 21:58:11 ID:Gt698Yab
巻き尾について教えてください。

巻き尾の場合、寝ている間の尾はどのような状態になっているのですか?
巻いたままなのでしょうか。それとも、まっすぐになるのでしょうか。
999わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:03:58 ID:3Pu2Upiv
>>991
骨格形成によくなかったり足に負担かかるのは畳。
畳の部屋があるならカーペットを…フローリングも滑るからカーペットがいいかな。
ただ足の裏の毛をこまめにカット(バリカン等)で 切ってあげれば気にしなくていい。
足が悪いとのことだけど…三ヶ月までサークルからだすなってのはおかしいな。憶測だが保障期間内云々が絡んでそう。
トイレトレーニングの為にもある程度遊んでやったほうがいいかな。
店的には足絡みの問題で「三ヶ月」安静的なことを言ってんじゃないかな?
弱いものは一生変わらないからうまく付き合う方法を考えたほうがいいかと。獣医に足の状態を見てもらい相談するのがいい。
1000わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:17:17 ID:Gt698Yab
     ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,゚Д゚) < 1000get
  UU ̄U U    \_____
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。