【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】 3匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
新しいお家ですよ。仲良くしてね



前スレ
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158171149/
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199953650/l50
2わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 23:58:00 ID:MrMoc30T
2ャー
3わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 21:02:54 ID:76u/TJN3
3匹目にゃ
4わんにゃん@名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:45 ID:tjUJD1QQ
4匹目にゃふぅ♪
5わんにゃん@名無しさん:2008/09/29(月) 22:41:09 ID:KVfI7c8a
3年可愛がってたノラ(♀のこ)が今年の1月に積雪の寒さでダウン。
急いで病院連れてったら即入院。
3年間で保護に失敗すること数回、入院を不幸中の幸いだと思い、退院して家へ迎え入れました。
保護して以来ずっと夜鳴きに困ってたけど、秋になった今やっと夜鳴きがなくなりました。
先住猫(♂のこ2歳)と追いかけっこしながら1日1回は暴れてますが、同室もなんとかクリア。
このスレには長いことお世話になりました。
みんなも猫も頑張れ〜
6わんにゃん@名無しさん:2008/09/29(月) 22:43:39 ID:KVfI7c8a
あ、空気読めてなかったかな…

6匹めにゃ〜ご

連続すまそ
7わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:19:38 ID:0MlApyH5
前、牛乳飲ませたら下痢するからダメって知らないときに牛乳上げたときは全部綺麗に飲み干したんだけど、水も砂糖水ものんでくれねぇ・・・
水分はいらないのかなぁ・・・

あと、なんか餌やると地面になんか茶色い液体が落ちてるんだけど何??
なんか感染症にかかってるのかな・・・・目やに付いてたり瞳が潤んでるような気がするし
8わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 07:19:49 ID:ur28CxaV
茶色い液体ってうんこ汁じゃね?

うちの猫も牛乳しか飲まないし、まぁ本人が飲みたいならいいかって感じで
牛乳あげてる。
時々下痢してるけど。

あと目やに鼻水もひどいしたぶん結膜炎かなぁ。
9わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:19:22 ID:5/+APFH3
下痢すると脱水症状になるよ。
牛乳より猫用ミルクあげようよ。
それか、人間用ならまだお腹がゴロゴロしないタイプの牛乳の方がマシって他スレでみたよ
10わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 15:11:49 ID:Jpy7Ss1Z
>>8
病院に連れて行った?
11わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:20:08 ID:8m5EJD16
 1月以上軒下に住み着いて、呼べば近寄って足に頭擦りつけながら腹を見せて甘えて地面に寝る
ようになった子猫を去勢するために捕まえたら滅茶苦茶暴れて驚いた。

 今日病院から帰ってきたけど、下駄箱の下の隙間に入って出ようとしない。頭や喉をなでるとゴロゴロ
いって甘えてくるけど、だいぶ緊張気味。首に付けた紐を壁に固定してた部分が外れて逃げ出した時に
捕まえたらまた気が狂ったように暴れて、指を思いっきり噛まれた。猫にあんな噛む能力があるんだと
再確認したくらい深く刺さってまだ噛まれた指がよく動かない。

 慣れてくれるか心配。
12わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 01:29:40 ID:2Jo81M72
先住猫がいて、外から野良猫をお迎えする場合。
駆虫はするとして、ウィルス検査はやりますか?
また、もし新入りがウィルス検査で陽性だったらどうしますか?
13わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 02:39:59 ID:XqPL0X6f
貧乏人とはいえ
落ちてたものを拾ってくるって乞食とかわらんな
近所迷惑
14わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 08:02:48 ID:E6sgRzKu
>>13
お前を拾ってくれる人がどこかにいるといいなw
15わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 10:10:29 ID:yfAVdr0v
おばあちゃんが亡くなって、飼っていたネコを引き取りました
12歳くらいだそうです
おばあたんは外に自由に出入りさせて飼っていました

家に引き取って1か月たっても外に出たいと大声で鳴き続けます
玄関まで猛ダッシュして脱走した事もあります(庭内にいるのですぐ捕まえられるのですが)
朝も昼も夜も鳴き通しで、睡眠不足で人間が参ってしまいます
スキンシップ取ったり、遊んだり、フェリウェイも試していますが
外の魅力には適わないようです

12才という事は今迄の生活パターンを変えるのは難しいのでしょうか
鳴き続けるのを我慢するしかないのでしょうか
16わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 11:36:47 ID:8w1bvasl
ババーの墓に生き埋めにすればいいんじゃないだろうか
17わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 15:17:35 ID:+ahFmglm
>>15
睡眠不足。わかります。

うちも外飼いだった14歳の猫を室内飼いにしている最中。
ただいま4ヶ月経過で、ようやく慣れてきた。
でも一日に二回くらい、外に出してといまだに大騒ぎする。
そういう時は窓から外を眺めさせてやると落ち着く。
お互いがんばろう。
18わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 16:58:56 ID:fvNYMNYd
>>11
病院行った方がいいかもよ?
口はバイキン多いから、人間に咬まれても膿む事あるってよ。

猫は、パニック起こしやすくて、興奮して暴れたり咬む事あるけど、
なでられるしそれでゴロゴロ言うんだから、慣れるよ。
というか、うちに来た時のうちの猫よりずっと慣れてるよ。
1915:2008/10/02(木) 21:33:51 ID:yfAVdr0v
>>17
14年の子を室内飼いにですか!
私も頑張る勇気がわいてきました
ありがとうございます

外は見せるだけにとどめていますか?
玄関前に抱っこだけで連れて行くなどは逆効果でしょうか
20わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 00:04:20 ID:/89v8p0/
しないほうがいいんじゃない?
もがいて逃亡とかされたらまた大変でしょ
21わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 01:23:25 ID:h2eM9Zsk
15のババーが生きてる間に何も手を打たなかったってのが猫好きの身勝手さを象徴してる
もうどっち転んでも猫はストレスになるだけ

残りの余生を隔離し続けるのか
保健所で処分する
22わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 02:16:06 ID:BFdiYhNu
>>19
横レス失礼します。

いっそリードを付けて散歩に出してみては…?
その場合、普通の首輪では抜けてしまう可能性があるので、抜けにくいベスト型の猫用胴輪が良いと思います。

もし完全な室内飼いをしたいと思っていましたら、聞き流して下さい。
失礼しました。
23わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 08:57:42 ID:xjMBMhS3
>>19
つケージ
本気で室内飼いしたいなら獣医に相談すればいいよ、いろんなやり方あるから
24わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 15:22:34 ID:LXhL4Nfn
>>19
17です。
網戸ごしに(もちろんロックして)外を見せるだけだよ。
だっこで外は私も危ないと思うけど、それで猫が納得してるなら
22のように散歩してみたら?

うちもどうするのがいいのか手探りだよ。
けど、ずっと外を知っていた子だから時間がかかるだろうと気長に考えてる。

あと、19の猫は一緒にいたおばあちゃんがいなくなったわけだから
おばあちゃんを探して鳴いているって言うのもあるんじゃないか。
25わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 18:31:54 ID:/89v8p0/
でも外になわばりを持ってた猫をリードつけて散歩ってどうなんだろ?
猫はパトロールしたいから出たいわけで、パトロールというからには
お決まりのコースがあると思うんだよね
ここをくぐってあの塀に飛び乗ってそれを伝ってあっちの庭に飛び降りる・・とかさ
で、それが満たされないなら納得できないと思うんだけどねぇ
26わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:02 ID:xjMBMhS3
>>25
散歩は室内飼いへの移行手段でいいんジャマイカ?
27わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 19:12:42 ID:/89v8p0/
なんで?いつまでも外に出たがると思うよ
28わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 19:49:44 ID:1SUJ00mW
最近は、一時的にケージに入れておき、
落ち着いたら室内にだけ出すようにした方が、
室内飼いに適応しやすい、って言うような。
どこまでを猫が縄張りと考えるか、だから、
散歩させるのは逆効果だと思う。
外が見える窓はあった方がいいけど。
2915:2008/10/03(金) 23:28:20 ID:eeH/t1TE
色々とご意見ありがとうございます
とても勉強になります

以前抱っこで玄関に出た時は、部屋に戻ると満足そうなのですが
しばらくするとまた鳴きました
出さないなら出さない、ときっぱりした方が良いのでしょうね…

どうにか、時間をかけて家に慣れてもらえたらと思います
ケージなども色々と試してみたいと思います
ありがとうございます。心強いです
30わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:04:43 ID:yc/58BVU
野良成猫♂は室内無理かなぁ……?

31わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:50:50 ID:ykLFvTsx
うちは野良猫♂一歳近くを家猫にしたよ。
野良猫密度が高くて、縄張りが狭い猫だったのと、
食いっぱぐれるくらいトロいのが幸いしたかも。
去勢が遅かったから、何か辛そうな時期があるけども。
32わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 14:10:12 ID:yc/58BVU
年齢不詳だが、一歳以上なんだな
33わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 18:35:20 ID:bKhN0haQ
2ヶ月前にひょっこり来た野良猫を飼うことになって今まで上手くいってたのですが…
隣の家の人がガーデニングを趣味としていてそれを家の猫が折ったり傷付けたりするらしいんです…。
繋いでも嫌そうにしますし…
どうしたらいいでしょうか?このままじゃまだ小さいのに捨てることになってしまいます…
いいアドバイス待ってます…
34わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 18:50:14 ID:HWPs2lbQ BE:211347623-2BP(121)

>>33
家の外に出さなきゃいいだけの話じゃないの?
35わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 19:19:07 ID:bKhN0haQ
>>34
それも考えたんですが窓の前で凄い鳴いたりするんですよ…
賢い子なのでトイレはちゃんと教えた所でやるのですが…
36わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 19:21:16 ID:HWPs2lbQ BE:528368235-2BP(121)

>>35
出さないでいたら数ヶ月もすれば、そこはテリトリーの外って認識すると思うよ。
外猫を室内飼いにするときには、そこは耐えさせないと。
37わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 19:29:06 ID:u8CjM7fR
>>33
外から来た猫をそのまま外飼いしてるわけでしょ?
それって、ただ野良猫の餌やりしてるのと何が違うの?
隣の人に嫌がられても当然だと思う。
38わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 19:39:33 ID:0dTPH7O4
>>36
それほんと?
猫飼ったことないけど数ヶ月徹底すれば外に出なくなるの?
死ぬまで監禁してるみたいな気分になるといやなんで飼えずにいる
39わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:01:55 ID:u8CjM7fR
>>38
室内に監禁するんじゃなくて、敵がいない安全な室内で守ってあげるんだと考えられないかな?
猫が外で生きていくのは、大変なことだよ。

猫は縄張りをもつ生き物だから、屋内が自分の縄張りだと認識すればそこで満足する。
出せ出せと鳴くのは、今はまだ外も自分の縄張りだと思っているから。
一定期間室内に入れておけばそこが自分の縄張りだと認識する。
(鳴かれても途中で中途半端に出しちゃダメ)
縄張り意識がリセットされるのには、1ヶ月間ほど必要と言われています。

>>33
> このままじゃまだ小さいのに捨てることになってしまいます
捨て猫は違法行為です。犯罪ですよ。
40わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:09:02 ID:SLd6dbnw
>>33
小さいって何か月くらい?
大人の猫より、完全室内飼いにするのに時間かからないと思うよ。
41わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:16:45 ID:bKhN0haQ
>>36
そうですか…少し可哀想な気もしますがやってみます
ありがとうございます

>>37
確かにそうかもしれません…。
飼うならちゃんと責任持って飼いたいと思います…

>>40
産まれて半年ぐらいだと思います!
本当かぁいいんです
(*´ω`*)
42わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 22:46:36 ID:ykLFvTsx
脱走に注意して、遊び場をたくさん作って、
外を見張れる場所も用意して、危ない物・大事な物を仕舞って、
で、たくさん遊んであげたら、別に室内でも不幸じゃないよ。

迷子になってとうとう行方不明で行き倒れとか、
交通事故とかの方が不幸だよ。
43わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:04 ID:S/3VrFHb
つい最近ノラちゃん兄弟(生後約半年くらい?)を室内飼いにしました!
もっと夜鳴きしたり出たがったりするかなと思ってたけど
話にきいてた程じゃないです。何とかなるもんですね〜
すっかり安心しきって寝てますw

あちこちオシッコしちゃったり、メシー!ってうるさかったり
遊んでやらなきゃならなかったり色々手間はかかるけど
四六時中「いつ事故に遭うか?!」って心配してるよりは断然気が楽です。
飼える人は室内で飼ってあげたほうがいいと思う。
44わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 14:06:00 ID:wlnpeizQ
猫が室内のみの生活に慣れるまでは、
必死で外に出たがる猫にたくさん我慢させなくちゃいけなくて可哀想だけど
何より人間が、出たがる猫をどれだけ見ても
「絶対出さない!」と言う覚悟と我慢をしなくちゃいけない。
完全室内飼いに移行出来るかどうかは、
飼う人が自分自身の気持ちとしっかり闘えるかにもかかって来ると思う。

猫が窓やドアの前で悲痛な声で鳴き叫んだり、
出口求めて前脚でカリカリするのを見るのは本当に辛いけど
ご近所に迷惑かけないためにも、猫が事故や迷子で帰って来れなくなったりしないためにも
何とか辛い時期を頑張って乗り越えて欲しいです。
45わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 20:23:15 ID:AFKcYLXR
今夜、帰宅するときにドア開けた隙に脱走された><・・

でも、3ヶ月前に引越ししてたので、前に外にでてた時とは異空間だったらしく
下の階の廊下で捕まえることができたから無事だったけど
ここは車通りが激しいから本当に気をつけないと
46わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:10:11 ID:vP6otDl+
うわー!すぐ捕まえられて本当によかったね><危ない危ない…
味しめないようにドアのとこに柵つけといたほうがいいよ
47わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 01:51:18 ID:IIQIFggE
うーん
48わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 15:27:12 ID:bqEh/vY4
外じゃないとのびのび遊べなくてかわいそうだというなら
家の中ものびのび遊べるようにすればいい
20年前に比べて今はキャットタワーが売れているのはそういうことだ
わざわざ買わなくても、高さが違うタンス数個の上を好きに上下させてやるとか
いらないじゅうたんを丸めてしばって立てておいて木登りごっこさせるとか
そういうのでもOKだけどね

家の中で遊ぶのが楽しいと思えるようになれば
外が自分のなわばりだった事を忘れるのも早いよ
49わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 22:09:16 ID:7KttQzZO
それほんとかもね
家具をあえて階段状に配置したり、
いろんなところに爪とぎ用ダンボールを置いたり、ストリング状ののれんを下げたり、
ゴザを丸めて転がしといたりしてる ←勝手に立てたり倒したりして遊ぶ
窓を常時細めに開けておくと時々座って外みてるけど出してくれって騒ぐことは無いな

ノラ兄弟を完全室内飼いにして2週間たつけど、
家の中駆けずりまわってすっかり満足してる様子


50わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 06:47:17 ID:PvRKcW4b
子猫ならまだしも成猫の対応力はどうなんだろ
51わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:38:49 ID:vjaicAZo
うちの猫は元成猫野良だけど犬みたいに散歩させてる
リードはつけなくても勝手についてくる
最初のうちは好奇心で勝手によその家に入ったりするから、そのときは容赦なく置き去りにする
(散歩は猫が一人で帰ってこれそうな距離に限る)
そして数時間後に探しに行くとたいていまだその場所にいるから一緒に帰る

コレを数回繰り返すと置き去りにされるのが嫌だから、そのうちよその家にも入ろうとせずまっすぐついてくるようになった
距離は少しづつ伸ばしていき、寄り道したくなっても我慢してついてきたらものすごく褒める
散歩の後ご飯にすることで必ず家までついてくる

猫の性格にもよるが子猫なら完全室内飼いは可能かもしれないが、成猫の野良を完全室内飼いするのはなかなか難しい
外に出られないことで禿げたり、病気になったりする猫もいる
うちの猫は外暮らしが長く、一歩も外に出さないということが難しかったから編み出した苦肉の策
今では猫も一緒に散歩に行くことを楽しみにしている

もし逃げたらそれまでだけど元野良は外で生きるつらさや何が危険かということもよくわかっている
それでも帰ってこないならそれはそれで猫が幸せなんだろうと割り切っていたが幸い逃げるそぶりも見せない
車の行き来が少ない住宅地だからできるのかもしれないけど
52わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:39:34 ID:QsmgI6KO
成猫の場合もうそこまで遊ばないから、単純に家の中の方が安全で
敵を気にせずご飯も食べられるし居心地がいいもんだと認識してくれれば大抵おk
長年暮らしてきた外の縄張り意識はすぐにはリセットされないけど一ヶ月もすれば慣れる
53わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:47:13 ID:QsmgI6KO
あ、ゴメ >>51さんちみたいな子やストレスで皮膚病みたいになっちゃう子も確かにいるよね
でもそこまで工夫してあげてるなら後はもう猫に選んでもらうしかないかな…
54わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 17:58:30 ID:PvRKcW4b
人に馴れていれば室内慣れるのも早い?


股間をワサワサしたらパチンコ玉位のコリコリしたモノが2つあったけど
玉あるってことはやっぱ野良さんですよね?最初見かけた時は細かったし毛並みガサガサでシラミ?付いてたし
55わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 18:49:10 ID:N+RC72Sh
>>38
うさぎとか小鳥とか公とかはどうよ?
今のご時世、猫は外飼いに向いてないとさえ思うよん。
56わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 08:18:33 ID:WOe7WjrF
>>51
人んちに置き去りにすんなよ
57わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 23:35:38 ID:RMhwjnjP
もう半年くらいになるけれど、
野良猫(うちの近所で野良猫見ないので捨て猫と思われる)が
庭に出没。うちには野良出身の3匹の室内飼いの猫をガラス戸越しに
見たからかもしれないが、よく来るので、痩せているし
ご飯をやっていると、待つように。でも、別宅もある様子・・・
これから寒くなるので、毛布を敷いた箱をおいてやり、
毎日ご飯をあげているのに、毎回、「シャーー!!」と
威嚇され、距離は50cmをきるくらい近づいてきて、
鋭いパンチ・・避け切れない時は流血。
・・・こんな猫さんでもいつかは心が通じるようになるのでしょうか?
勿論、最後まで責任を持つつもりです。
うちの猫達は最初、ガラス越しに威嚇してましたが、今は
じっと見るだけです・・。
58わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 11:18:06 ID:8i5mFlZO
あご外されたこげんたに爆笑
しっぽちょん切られたこげんたに爆笑
耳エグられたこげんたに爆笑
熱湯かけられたこげんたに爆笑
足を切断されたこげんたに爆笑
血まみれになるほど肛門を責められたこげんたに爆笑
目をつぶされたこげんたに爆笑
喉をかき切られたこげんたに爆笑
紐で縛られ、抵抗もできなかったこげんたに爆笑
犯人に餌貰って喜ぶバカこげんたに爆笑
3時間も虐待されたこげんたに爆笑
うずくまって怯えてるこげんたに爆笑
窒息死したこげんたに爆笑
惨めに吊るされたこげんたに爆笑
誰にも助けてもらえなかったこげんたに爆笑
敗北主義者こげんたに爆笑
地獄に落ちたこげんたに爆笑
最悪な名前をつけられたこげんたに爆笑
激痛に鳴きわめくこげんたに爆笑
切断されたしっぽを目の前に置かれたこげんたに爆笑
親に捨てられたこげんたに爆笑
ゴミを漁ってたこげんたに爆笑
うんこを漏らした汚物こげんたに爆笑
自分の小動物虐殺は棚に上げ被害者面する卑怯者こげんたに爆笑
偽善者に利用されるこげんたに爆笑
誰にもかわいがられなかった嫌われ者こげんたに爆笑
ズタボロになったこげんたに爆笑
不幸な星の下に生まれたこげんたに爆笑
人間様に完敗した弱虫こげんたに爆笑
波板切りはさみに震え上がるこげんたに爆笑
虐待される為に生まれてきたこげんたに爆笑
生きたまま切り刻まれたこげんたに爆笑
何一つ楽しいことがなかったこげんたに爆笑
公開処刑されたこげんたに爆笑
飽きられ、黙祷されなくなったこげんたに爆笑
じっと我慢しても虐待をやめてもらえなかったこげんたに爆笑
写真だけ見てかわいいと言う奴はいるが、実際は臭くて誰も拾わなかったこげんたに爆笑
人々のストレス解消に貢献したこげんたに爆笑
信頼してたところを突然虐待され、混乱するこげんたに爆笑
血を噴き出しながらバスタブを転げ回ったこげんたに爆笑
発狂した表情のこげんたに爆笑
野良=こじき=ニート=ゴミクズなこげんたに爆笑
生き地獄を味わったこげんたに爆笑
勝手な妄想で虹の橋を渡ったことにされたこげんたに爆笑
どれだけ本が売れても、何の恩恵も受けられないこげんたに爆笑
脱糞が原因で殺されたこげんたに爆笑
川に捨てられ、流されていくこげんたに爆笑
59わんにゃん@名無しさん:2008/11/01(土) 17:50:29 ID:z9Y/irn3
一日に何回か、何をやっても泣き止まないときがあって困る・・・。
猫が一番辛いと思うんだけど、こちらも辛くなってきた。
60わんにゃん@名無しさん:2008/11/01(土) 18:03:22 ID:lwR7b6o1
今日猫が家にやって来たよー
61わんにゃん@名無しさん:2008/11/01(土) 18:35:48 ID:AtQjAHtK
>>59で思い出したが、たまに隣家からものすごい猫の泣き声が聞こえてくる事がある。
泣く条件が何かあるのだろうか。
62わんにゃん@名無しさん:2008/11/01(土) 23:48:12 ID:Sql53T4Z
サカリとか
63わんにゃん@名無しさん:2008/11/02(日) 10:34:01 ID:ePL3ODzT
>>57
うちの猫は朝晩毎日ご飯あげてたのに2年間爪だし猫パンチ+シャーだったよw
今はベッタリだけどいまだにお腹さわらせてくれない
元飼い猫以外なら野良猫でいた期間=懐くまでの期間だよ
ガンバレ
64わんにゃん@名無しさん:2008/11/02(日) 14:28:54 ID:LlOE3RoE
飼って2日目だけどなついてる俺勝ち組
65わんにゃん@名無しさん:2008/11/02(日) 21:49:51 ID:w1jQyiJ/
うちのなんて外で初めて出会ったとき、思いつきの名前で呼んだら
返事してきた
だからそのままお家へお持ち帰りしちゃった
66わんにゃん@名無しさん:2008/11/02(日) 22:51:35 ID:DjzJ5bRl
>>64>>65は元飼い猫だろね。
いいのを拾ったな。
67わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 10:36:39 ID:DSRBxGKu
>>66
多分そうだと思うよ。

今膝の上で寝てる・・・・かわいい!
68わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 13:47:40 ID:vYYyFIc0
あとの問題は部屋慣れだろうね
69わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 15:33:06 ID:6qrya+Up
ねこしね
70わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 16:25:10 ID:llG6z9mg
自分は室内飼い派なんだが家族の一人が猫を出してしまうので困る
出す理由としては「猫の楽しみや習性を人間の都合で抑制するのはエゴ」
「外が嫌ならすぐ帰ってくるはず」「夜うるさくて眠れないから」という感じ
糞尿を外に撒き散らす事については
「皆誰でも少しずつ周りに迷惑かけながら暮らしてる
良くない事だがその程度の事はしょうがない」
交通事故等で帰ってこれなくなる事については
「人生は何が起こるかわからないし、その時はその時」
とか言ってる

明らかにただの自分勝手なんだけど
自然の摂理と猫の本能を盾に自由飼いのほうが美徳と思ってるらしい
説得しようがないんだけど、どうしたらいい?
71わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 19:42:43 ID:ehqf8hsB
>>70
・その人が餌をやっているのでなければ、お前一人の猫じゃないと言い返す
 餌をやってる家族を味方につける、70自身がやってるなら話は早い
・いくら命は生き物の運とはいっても残酷な姿になったら片付けたり弔ったりするのもつらい
 それに交通事故に遭うより家で天寿を全う出来ればそれに越した事はない
 人間だって運次第で交通事故に遭うが、猫は人間と違って交通ルールを覚えられない
・もし70が嫁で相手が姑だった場合、一対一ではどんな説得を試みても
 相手が意地を張り出して成功率は絶望的になると思われる
 舅、姑の友達、近所の人などにそれとなく根回しして
「現代では猫は室内だけで買うのがトレンド」という方向に持っていくしかない
 キャットタワーやおしゃれな猫ベッド等に囲まれてぬくぬく過ごす猫の
 写真がある雑誌を、それとなく広げておくなんてのもいいかも
(雑誌はあくまでも脇役で、基本はあくまでも周囲の人の価値観を固める事)

こんなところかな…
72わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 23:33:21 ID:xBCUO5N3
年寄りが相手だと難しそうだな
73わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 00:32:54 ID:Jhpw1omD
うーん 説得の内容としては、

・万が一猫が車に轢かれて死んでも、
 本当に「あらまぁ〜そういう運命だったね可哀そうに」で済ませられますか?
・人は何が起こるかわからない人生に対して身の守り方を学べるけど、
 猫はそんなこと出来ないのだから人間が保護してやるのが当たり前
・猫はノラが一番幸せで、人が飼うのはエゴというのは
 車やバイク・自転車が普及する前までの話
 気象条件等ふくめてこれだけ環境が悪い現代において
 「自然にしとくのが一番」なんて時代錯誤も甚だしい
・外には昔では考えられなかったようなウイルスが蔓延している
 猫を外に出せばそういう菌を室内に持ち帰ってくる
・「猫の糞尿程度の迷惑ならお互い様」と思ってるのは自分だけ
 近隣の人は面と向かっては言わなくても「非常識で無責任な飼い主だ」と思っている

ちょっと脅しっぽくなっちゃうかなorz
74わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 13:15:13 ID:9wdqqQL9
身内に反対派がいるってのは辛いよなぁ・・・
75わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 23:50:43 ID:v0YEj8L1
流れを切ってすみません。
室内飼いの猫の就寝時間帯について教えてください。

12歳成猫を外飼いから室内飼いにしました。
猫が夜行性ということはなんとなく知っていましたが、
人間が就寝している時間に、外へ出して欲しいと大騒ぎします。
朝〜夕くらいはほとんど寝ています。

今は仕方のないことだと思って耐えていますが、
室内飼いに慣れれば、猫の眠る時間帯も変わるのでしょうか?
それとも、ひとりで夜中に遊んだりしているんでしょうか?
76わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 06:39:29 ID:FQ2wygg5
12歳……
77わんにゃん@名無しさん:2008/11/06(木) 13:29:04 ID:aIwIEjDt
家族が飼い猫の鳴き声に我慢できなくなって外に出してしまった。
またやり直しかと思うと脱力する…
78わんにゃん@名無しさん:2008/11/06(木) 19:43:23 ID:blxtm/f9
>>75
12歳でも外に出たがるって、元気ですね。
うちの12歳なんか、寝てばっかり。
79わんにゃん@名無しさん:2008/11/06(木) 20:06:48 ID:vgsMQllu
野良かどうかわからない
80わんにゃん@名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:33 ID:WNddW0Jp
>>70
かかりつけの獣医さんに説得してもらうとかはどうだろう
81わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 01:49:01 ID:UoNh1ryn
勤めていた食品工場でつかまった推定2ヶ月の猫をもらってきた。
ウイルス性の風邪ひきさんで死にそうだったので家の中で手厚く看護。
トイレは最初は庭の土をタライにいれておいたら、勝手にそこでしてくれた。
すぐに猫砂に切り替えたけど、違和感なくトイレと認識。
元気になってきて外に出たがったが、まだ病気だったのでヒモつけて出してみた。
出たい欲求が強くヒモなんか気にしなかった。そのまま10年、猫用リードで散歩してる。
死にそうだったのがうそのようにデブ猫。
後悔は他の猫と交流させなかったので猫ルールと猫語がわからないので他の猫みるとビビる。
82わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 02:02:22 ID:J2KvyhLO
むしろ猫ルールと猫語がわかるからビビってるのじゃなく?
83わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 10:44:28 ID:vyu1K8VS
たまに外飼い猫拉致って里親募集してる馬鹿いるよね

外飼いするなら首輪と迷子札必須!
84マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2008/11/07(金) 11:51:56 ID:51zR1Dgp
サイレントハードゲイ
85わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 17:25:07 ID:ybRtp+ZL
じゃあ首輪ないのは野良ということで拉致ります
86わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 00:36:29 ID:uv06MuPB
>>85
拉致るのは賛成だが、責任もって保護するか、ちゃんと飼えよ。
87わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 00:53:51 ID:Zhv9k0zI
懐いて家にもすんなり入るようになったのに、
一ヶ月前から来なくなりました。

悲しいな
88わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 00:55:23 ID:uv06MuPB
他の家で囲われて出してもらえないんじゃね?
89わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 01:03:29 ID:Zhv9k0zI
>>88 そうかも。。
元気ならいつか逢いたい


もしまた逢えたら拉致る
90わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 05:04:23 ID:8ywuAwYS
野良を室内飼いし始めました
すごいニャーニャー鳴きまくり
なにしてほしいのかわかってあげられないくて辛い
ウイルス移るから外には出せないんだよー…
91わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 06:05:37 ID:D/Q5ambf
猫って物がいっぱいある部屋で飼うべきではない?
プラモデルとか塗るんで荒らされると非常に困るんだが…荒らすよな、絶対。
92わんにゃん@名無しさん :2008/11/17(月) 09:50:54 ID:mTmhbXCw
>>90
猫の本能で、元の縄張りにパトロールに行きたがるんだよね。
私も最初はノイローゼになりそうだったけど、
さすがに1か月経ったら鳴かなくなった。
あと、野良時代には食べられなかった高級缶あげて、長いひもとかで遊んであげたら、
すっかり家でくつろぐようになったw

あっ、>>90さんの場合は、もしかしたら雄で去勢してないのかな?
その場合も鳴きまくるらしいけど。
93わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:17:25 ID:0af4Iq9Z
うちも、かれこれ3年以上ごはんをあげていた通いのノラ猫がいて、この猫のしわざでは
ないんだけど、ウチの庭に糞をする野良猫がいるとキーキー騒いで市役所にクレーム入れ
たばばぁ(ナナメ前の○橋家)がいたんだよね。
まぁ、その家は競馬場かゴルフ場かと思うほど芝生に気合をいれてる神経質そうな御宅だ
ったから無理もないんだけど。

で、市からうちにチェックが入り、仕方なく捕獲器を買ってそいつをGET。
たぶん5歳くらいの成猫、雄。
専用のケージを用意して今はそこに入れっぱなしで3日目。
鳴く鳴く!

ただ、さすがに3年以上毎日ごはんをあげて顔見知りであったため、おびえるとか暴れる
ことはないんだけど…でも、ある日突然捕獲されて慣れ親しんだ寝床にも帰れず、まるで
北朝鮮の拉致被害者のようで、こっちもせつなくて…。

でもここは北海道で、もう雪も降り始めてるし、少なくとも春まではうちで保護しておき、
その後はまた検討するつもり。
もし慣れてくれればそのままうちの子にしたいけど、本人の意志もあるだろうし。

ちなみにうちには猫7匹、うち2匹は今夏生まれたこの野良オスの子供です。
ナナメ前の○橋家でウンチしてたのはたぶんこの子ら…。
なので早めにウチに引きずり込んだのですが。

子猫はもうだいぶ慣れてくれてるけど、お父さんはさすがに室内ではまだ放せないよなぁ〜。
帰りたいよね、お外に…。
ほんと、ごめん、人間のエゴで。
94わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:17:54 ID:8ywuAwYS
やっぱり外に行きたがりますよね
去勢はしていません
あと、うちの場合はまだ2日ですがトイレがちゃんとできません
最初にベッドでしてしまってから、ずっとそこ…
私もストレスがたまってきてしまいました

手の平に頭乗せて寝てる姿はかわいいですが、外に出そうか迷っています
95わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:21:13 ID:BYvH1j8z
うちの保護猫、最初からトイレで用足して、
一回も粗相なかったな。

野良歴長いのに、不思議
96わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:40:19 ID:GvBnUtjp
>>93
糞場は固定するし猫は綺麗な場所を選んで糞をする。
餌を食べたら糞が出る。
被害者の気持ちがどうしてわからないんだ?
もっと広い心を持とうよ、無神経すぎる。

でもま、捕獲お疲れ様。
君が状況をそのまま放置する人間でなくてよかった。
97わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:45:42 ID:0af4Iq9Z
>>96
すみません、愛玩動物飼養管理士1級の身でありながら。
隣近所ほとんどの家に犬か猫がいるので、つい大丈夫かなと甘えてしまった。
98わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:47:45 ID:+vJBrGAv
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File2084.jpg
なつっこいから迷っちゃう
99わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 21:56:30 ID:GvBnUtjp
>>97
あの資格を持っている人間なら、尚更糞で困る状況を作らないように気を配って欲しい。
糞トラブルについての注意は載っていた筈なんだが。
とにかく、解決してよかった。
100わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 23:43:35 ID:CELqknBk
>>93
いいことしたね。
うちも野良のオスを家に入れたよ。
3年も通ってきて信頼関係は成立してるんだから、
心を鬼にしてがんばれば完全室内飼い成功するよ。
成功を祈る。
101わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 21:13:25 ID:PR4bGomg
2年半庭でご飯あげていた猫を今年こそと家に入れた!
が、しかし…
3週目過ぎて4週目に突入だが警戒に威嚇に怯えまくりで
いまだにケージから出せない。
病院にも連れてけてない。キャリーに移せそうもない。

最初に病院に連れていくのだとよく聞くが、どうやって連れてくんだ?
先住野良1歳猫がいるのだが、この先どうなるのか不安だ。
102わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 21:29:07 ID:XWPUlDRW
>>101
医者にいけなくても蚤殺し薬と回虫下しだけでも与えたらどうかな。
野生を人に慣らそうってのがまず人間の傲慢なわけで、酷いようなら諦めるのも選択肢だと思うよ。
頑張れなんて言えない。
103わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:51 ID:kbMBuQBC
野良は野生ではないんだが
104わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 21:43:56 ID:13tFS66S
先住がワクチン済ならまあしばらく様子を見るしか。
うちは先住がいなかったから気楽だったけど、
医者に連れて行けるまでだいぶ時間がかかった。
自由自在にだっこできるまでには一年かかったかも。
105わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 22:12:05 ID:WphrwXiB
野良でも元飼い猫、または野良の親から生まれたコでも
親が人慣れしていると早く慣れ易い。
もちろん個体差はある。
106わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 22:58:57 ID:cdPwlCJK
いまだに猫は野生動物だという人がいるんだね…
ヤマネコとかと一緒くたに考えてるのかな
107わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 23:37:04 ID:XWPUlDRW
細かいところを突付かれても困る。
野良も野生も相手する人間にとっては区別ないし。
108わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 23:41:46 ID:bIIOaEfG
野生の定義なんてどうでもいいんだよ
固体によってはお母さんの躾とか、性格で室内飼いが馴染まない子がいるのが事実。
お互いのためにも慣れない子は諦めるのも選択肢だ
それでその猫が不幸な猫生でもそれも運命、慣れる子から救ってやったほうがいい
109わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 00:14:22 ID:R0WGtemI
個体それぞれの性質が一番肝心なんてのは当たり前でしょww
室内がイヤな子もいれば絶対なつかない子もたくさんいるし

でも、外飼いが一番ていう人に聞くと
大抵「だって猫は野生動物だから」って言うじゃん
それに対して「違うよ」って言ってんじゃないの?

110わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 01:45:15 ID:ixugzjgT
ここ最近のレス見るとやっぱ野良は躊躇しちゃうな…寒くなってきたのに
111わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 08:14:49 ID:SwhmBEdz
>>101
虫下しだけならホームセンターのペット用品コーナーに粉薬、液体、両方ある。
まずはそれだけでも与えたほうがいいんでは。
うちはそうした。
うちも保護して1ヶ月近くたつが、いまだに病院に連れて行くどころではない。

だいぶ慣れてはきたんだが、遊んでもくれるんだが、捕まえさせてくれん。
病院なんてまだまだ当分先の話…とほほ。
ま、焦らずにじっくりがんばりますわ。
112わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 08:36:20 ID:DI7FAhxo
101です。ありがとうございます。
先住はワクチン済み。
蚤は首ポタリ出来ないからご飯に混ぜるやつやった。
虫は…ンコだけ病院連れてくか。

>>102の言うこともわかる気する。
家入れた理由ありだけど、それはこっち側からの理由でしかないしね。
猫同士の相性は悪くなさそう。先住猫は大歓迎してる。
両親バリバリ野良だもんな… 諦めるのも選択肢に入れつつ続けてみます。
113わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 08:45:15 ID:YRJ+6IeG
うちの猫18年出入り自由にしてたけど、引っ越しを機に
室内飼にしました。車の通りに近いのでしょうがなくですが
はじめは外にでたがってましたが今はあきらめたみたいです。
なんとかトイレも覚えてくれて(今までは庭でしてたので)
ほっとしてます。ばーちゃん猫なので一度でたら、帰って
これないのではないかと。引っ越して2,3日は夜中も
ずっとないてました。
114わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 16:05:42 ID:pKZjBl9+
もう見てないかもしれないけど
>>70
自分もそんな身内を説得したことあり。
外に出す親も猫のことはすごく可愛がっていて、猫のため(?)を思って外に出すので、室内飼いの理由として「猫のため」「猫がかわいいなら」という理由は通じなかったorz
最終的には、法的に規制されつつあるというのが決め手だったよ。
「法的に外飼い禁止が明確に打ち出されている。今は罰則規定はないけれど、この猫が生きている間に罰則が盛り込まれるかもしれない。その時になってから室内飼いにしては可哀想」と毎日言い続けた。
そんな猫の自由を奪うような(?)法規制について反発していたけれど、なぜそんな法律があるのかといえば、猫は室内飼いでも十分満足出来ることが動物行動学的に解明されて来たからだ、と説明した。
自由散歩犬猫は、駆除されても文句言えないこと、
駆除される事が法的に正しい事、
もし駆除、殺処分されればそれは交通事故とは比べ物にならないくらい辛い死に方である事、
を毎日口がすっぱくなるまで言い続けた。

猫は外に出たがるし、親は変な理屈捏ねるし、心が折れそうだったけど、今室内飼いにして本当によかったと思ってる。
どうか諦めずに頑張って。
115わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 19:50:25 ID:HS67QI1f
>>109
違うよ。
単語に文句つけてるようにしか見えん。
こっちの言葉を勝手に外飼い一番に変換しないでくれ。

>>112
おつかれー。
116わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 23:13:57 ID:EXHCQ4zE
読めば良いこと書いてあるのかもしれないけど
10行超えると見る気失せるのは俺だけですか?
117わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 10:39:20 ID:Ut3ms5Fk
一生懸命なまえ呼んでいろいろ声もかけてるのだが、『俺の人生オワタ\(^O^)/ 』
という顔をしてふてくされている…。
118わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 18:20:10 ID:RWf0vdC/
夜とかどうしてますか?
開けっぱなしだと他の猫が入ってきたり泥棒も恐いです
でも閉めて寝ると猫が出たい時に出られなくてトイレとかにも困るだろうし
119わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 19:17:10 ID:XbG9C7Q9
>>116
本とか読んだ方がいいと思うよ。
2chに浸りすぎだw
120わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 20:57:57 ID:1RgnfVC7
>>118
室内飼いだから出さないよ。
トイレだけ外とかは近所迷惑になるし。
121わんにゃん@名無しさん:2008/11/21(金) 10:12:07 ID:yfGP3yEl
>>118
うちの猫は出たいときと帰ってきたときニャーって鳴くから起きる
万年寝不足
122わんにゃん@名無しさん:2008/11/21(金) 10:51:16 ID:eBxz5euV
ごはん食べなくなった。
ハンストだろうか。
123わんにゃん@名無しさん:2008/11/21(金) 13:02:46 ID:xfeVl2ap
うちも
124わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 00:16:34 ID:CL4IAnQ6
うちは食べるようになったぞ やっと乳歯抜けたから
125わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 09:39:38 ID:aBxq3MpW
不憫なので高〜〜い猫缶あげたら食わなかった。
いつもの、タイ製の4缶158円の激安猫缶に戻したら完食…orz
126わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 15:19:04 ID:cknGC2M8
安物の缶詰は粗悪な原料を誤魔化す為にマタタビを混ぜている場合があるそうだが。
127わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 19:44:15 ID:vV3iO7aJ
どなたか大至急教えてくださると助かります。
おそらく生後1、2ヶ月程だと思うのですが手の平に乗るくらいのサイズの子猫を見つけてしまい今私の懐にいます。
見たとこ親の姿が見えないのですがこの時期の子猫が一匹でいることはあるんでしょうか?
さっきから多少鳴いたりしているのですが親が現れる様子はありません。
もし私のせいで親が出てこれないだけなのなら急いで放した方がいいですよね?
分かりづらい説明かもしれませんがよろしくお願いします。
128わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 19:47:05 ID:cknGC2M8
>>127
はいアウト、おやはもう仔猫解放されても育てられないよ。
このまま育てる気があるなら飼っておくれ。
駄目なら獣医か何かのところに持ち込めば引き取ってくれるかもしれない。
充分に手を掛けられる時間と金の都合がなさそうなら保健所に持っていってくれ。
手のひらに乗るような仔猫だったら育てるのに結構手間がかかるから、無理に飼えとはいえない。
129わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 20:00:00 ID:vV3iO7aJ
自分は余計なことをしてしまったんでしょうか?
親猫がいたとしてもう育てることがないとゆうなら自分で世話をします。
この時期に子猫が一匹でいるというはあるんですか?
130わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 20:42:26 ID:cknGC2M8
>>129
見たところ見えなくても、近くにいたり姿を隠したりしている事はあります。
ただし育たないと親猫に判断された子は置き去りにされることもあります。
余計かどうかはその状況だけではわからないので、あまり気にしなくていいです。
131わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 14:42:09 ID:uUlTs1NR
>>129
親猫が引越しの途中に仔猫を置いてる場合もあるけど、>>130さんが
言うように兄妹の中でも弱い子などは置き去りにするんです。
寒くなってきてるからそんな小さい子は放置されてたら衰弱してしまうので
保護して良かったんじゃないかな?
シッカリ親猫に育てられた子を保護したことあるけど、最初は威嚇したりするんで
慣れてくれるのに時間かかりました。
飼ってあげられるなら、文面だけ見るとまだ小さいからスグ懐いて育てやすそうですね。
綺麗に見えてもノミダニやお腹に回虫がいる場合があるので、健康診断かねて
動物病院に連れて行きフロントラインや、虫下しを処置してあげてね。
132わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 21:13:18 ID:TWhslxVg
質問です。

ヌコへのご飯の与え方ですが、決まった時間に出して
食べなかったら、下げたほうがいいのでしょうか。

ウチの子は、少し食べては食器を離れ、
またしばらくして少し食べてはまた離れ、
という食べ方なんですが。

置きっぱなしはダメですかねえ?


基本はカリカリで、ウェットはほとんど与えません。

庶民なので銀スプと、後はカニカマくらいです。
133わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 21:38:53 ID:u37mAqZ3
一般論ですけども、
ちょっと食べたあとにテンションがあがって動き回る行動はあると思う
人間の子供でも
エネルギー充電みたいな感じで仮面ライダーの変身ポーズとかしてる
脱糞後のすっきりした時とかも
134わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 21:56:56 ID:nwTOo7he
>>132
それは猫の習性
野生の時に食べ過ぎたら動けなくなって危険になるという事を覚えているから何度も分けて食べる
とりあえず一時間くらい置いておいてもう食べないようだったら下げればいいんじゃないかな
135わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 00:29:01 ID:Hiwdx0XD
捕獲した大人猫=野良生まれ野良育ち、
ケージ越しにお尻を触っても逃げない時がある。
こっち見て「ギャー」とは言うが、パンチは飛んで来ない。
これは撫で撫でしてても良し、ってこと?

>>132
うちは置きっぱなしにしてる。2〜3回に分けて食べてる。
で、決まった時間に新しく替えたり足したりして出し直しもする。
ご飯の時間はそれで覚えてくれてるみたい。
136わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 22:51:17 ID:qxrzEmZD
猫ってどのくらい水を飲むの?
最近、回数が多いかなって思って計ってみたら一日に150〜200ccぐらい飲んでた。
多飲多尿は腎臓病の疑いって聞いたことあるけど。基準がどの程度か分からない。
5才オス 体重5`ぐらい トイレは日に4回位です。
137わんにゃん@名無しさん:2008/11/26(水) 00:56:07 ID:6oY5dhs0
しらんがな
138わんにゃん@名無しさん:2008/11/26(水) 01:06:54 ID:zgS6N31l
病気スレ行って聞いてみれば?
139わんにゃん@名無しさん:2008/11/26(水) 05:13:20 ID:9X1hTGcX
間違ってたらごめんなさいよ
足を4本ほど切っておけば外に出ないかも
140わんにゃん@名無しさん:2008/11/26(水) 22:47:19 ID:pQ2zIVBf
>>136
動物病院行け
141わんにゃん@名無しさん:2008/11/27(木) 01:19:43 ID:oxyKDLI3
>>108
 野生動物と対比するのは家畜だろ。家畜は自然の中で生きてた野生動物を人間に役に立つように
(猫は鼠、鳥などの害獣捕り)改良して野生で生きる能力を弱められて来た。
 
 家畜は人間が自分の都合で作り出した種だから、人間にはその面倒を見る責任があると思う。
 そして「野良」とは、家畜が人間の手を離れたもの。 人間が野生の力を弱めたから、山の中で生活
し難く、人間の傍でゴミとか漁ってしまうんだろう。
142わんにゃん@名無しさん:2008/11/27(木) 10:38:54 ID:TNW8ddDQ
108のレスに対して、同意にも反論にも異説にもなってないが??
アンカつける意味がなにかあんのかな?
何が言いたいんだろう?
143わんにゃん@名無しさん:2008/11/27(木) 19:27:13 ID:577LJ0sK
きっとアスペルガー症候群持ちなんだろう。
思考の飛躍は彼らの特徴の一つだ。
論点がわからない子の相手しても疲れるだけ。
144わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 10:13:09 ID:zUgxhCbk
昨日、知人の会社の敷地に仔猫が現れた
ツュ、ツュ、ツュと舌を鳴らすと擦り寄って来る
毛並みも綺麗
首をつまむと指を広げ爪を出し緊張してるけど、抱っこすると安心するみたいだ
ありゃ〜抱っこして可愛がられて育てられた猫だ
捨てたのか?
なんにせよわしゃ知らん…
あー良心の呵責に苛まれるけど、わしの責任ちゃう
知らんぞーーーーー誰かなんとかしろや

わしゃ〜猫一匹育てる経済力はない
避妊手術に餌、猫砂、猫用クッション、ゲージ、予防接種、定期健診
ムリ!!!!!!!!
餌ぐらいならあげれるけど、そりゃ〜無責任の極みだし・・・できん
つーか捨てるな!あんな人懐っこい猫逃げ出す訳がない
連れ戻しに来いや!
145わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 11:54:29 ID:SrzJ+2ZF
>>144 見捨てないでくれ。助けてやってくれ。頼む。
146わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 12:38:20 ID:pTV6v581
>>144
責任持って保健所へ
147わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 19:29:28 ID:DTJTKLCZ
食え
148わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 19:51:02 ID:xVGOjPFx
>>144
サラリーマンにそこまでの苦労を押し付けるわけにはいかんしな。
保健所に持ってくか、せめて獣医に持って行って安楽死だな。
149わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 20:45:42 ID:0PZ5nkIj
実家の工場で飼っていた猫が、撲殺されたみたい。
頭(口の横)のみ殴られたような跡があり
今朝、工場隣の駐車場に捨てられていたとか。

昼間は放しているみたいで
夕方には戻ってくるので
工場の中のケージに入れて飼っていたが
最近、近所に車をコーティングする店ができて
そこから苦情があったらしい。

外飼いしてるから事故なんかは仕方はないんだろうけど、
金属バットで殴られて死んだとか考えると
なんか悲しくなりますね。
150わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 21:34:09 ID:xEo1gKGJ
猫撲殺するようなキチガイは犯罪者予備軍
警察に通報したほうがいい
151わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 21:42:22 ID:0PZ5nkIj
>>150
父親はその車屋ではないかと言ってました。
車の外装コーティングする店らしいんだけど
金属バットを持ってるみたいです。

ただ、証拠が無いんですよね。
152わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 21:48:38 ID:kOX+MfRp
夜中に道で二時間位こねこが鳴き続けてたので保護しました。
生まれて間もない様でミルクと離乳食で育てて家で飼うことにしたのですが、遊んでくれるのが楽しくてついついじゃらし続けてたら毎日の様にかみついたりひっかいたりします
ダメだよって言うとシャーと威嚇してまた攻撃します。
でも夜は甘えて布団に潜ってきて一緒に寝てます。
これはじゃれてるだけのかしつけが悪かったのかどっちなんでしょうか?
長文ですいません。
153わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 21:53:28 ID:LpVzl5vR
「なんか悲しくなりますね」じゃないよ!
外飼いは危ないとその猫ちゃんが死をもって教えてくれたんだよ?
人慣れしてる動物を野放しにとくなんて基地外にとっちゃウハウハなんだから

あとその近所の店とやらは相手にしない方がいい
証拠があろうがなかろうがそういうヤツは関係ないから
とにかくご冥福をお祈りします
これからはちゃんとケージや室内で飼ってあげてね
154わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:02:12 ID:0PZ5nkIj
>>153
実家の話なんで、どうなるかはわからないんです。
母親など、放し飼いをやめるように
注意はしていたらしいんですけど
父親は結構DQN度が強いので
騒ぎを大きくしかねないですね。


自分はペット飼わないのでわからないんですが
室内飼いだとストレスとかたまらないですか?
155わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:13:48 ID:xVGOjPFx
>>149
それはしょうがねえわ。
一番相性が悪い店だもの。
車は資産だからな、悪いけど猫より優先して当たり前だわ。
しかも車は預かり物ときた。

所詮猫の命はその程度の扱いってことさ。
これで世の中を学べたね、次の参考にしな。
156わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:14:21 ID:LpVzl5vR
>父親は結構DQN度が強いので
>騒ぎを大きくしかねないですね。
そっか
あなたは余り関わりたくないようにお見受けするけど
今回の件はお父さんに責任ありそうだね
大事にならないことを祈ってるよ

今までに累計10数匹のノラを室内飼いにしてきたけど
うちの子たちはストレス大丈夫だなぁ
むしろ外にいる方がビクビク神経張り詰めて大変そう

157わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:17:04 ID:xVGOjPFx
>>154
そっちの父親もDQNとは。
猫は室内飼いを推奨されている動物なのだから、そうしないといかんよ。
猫のストレスより先に家族含めた周りの環境考えなきゃね。
言いたくはないけど、君もそうやって躊躇っていたならDQNと何も変わらんよ。
158わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:18:29 ID:xVGOjPFx
>>156
神経張り詰めているのは寝床のない野良出身だからでね。
曲がりなりにも室内に入れて夜確保していた猫と比べるのはちょっと違うんじゃないかな?
あくまでも一意見だけど。
159わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:28:48 ID:LpVzl5vR
一般論だよ 一・般・論

どこに寝床があろうとも、外に出れば猫には危険がいっぱいでそれがストレスになるってこと
室内飼いのストレス(運動不足では?とか不自由そうだとか)なんかより余程体に悪いだろ
160わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 22:32:30 ID:xVGOjPFx
>>159
帰れる場所と餌があるならそのストレスは相当緩和するからな。
慣れるまでを考えたら室内飼いよりよほど、とはちょっと言えん。
あくまでも一般論としてなら同意する。
161邪悪なムツゴロウさん:2008/11/28(金) 22:45:39 ID:Nuk7w7/s
>>144-145
俺だったら、家に連れて帰って一通り虐待した後ゴミとして捨てる。

>>153
まさにその通り。精神病棟に度々世話になっている俺の様な気違いから
すれば、人慣れした動物が外に出てたらウハウハだよ。
162わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:05:45 ID:WjrMJEe0
>>155は犯罪者予備軍だなー。
車屋もそのうち何かやるだろ。
いくら商売でも撲殺するのは異常。
163わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:06:34 ID:8E4YrSoR
>>152
どれくらいの子猫なの?
乳飲み子の時に拾って、今は大きくなったってことかな?

噛んだり引っ掻いたりは、じゃれてるだけだと思う。
低い声で唸って怒ってたり、手に穴があいて流血するような噛みかたじゃないでしょ?
生後半年くらいで落ち着く猫が多いけど、離乳前に拾ったなら、親兄弟と噛みの練習してなくて加減がわかってないのかもしれないね。
子猫は、遊んであげるのも大事だけど、同じくらい睡眠も大事なので、あまりヒートしすぎないようにね。
164わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:21:41 ID:xVGOjPFx
>>162
猫に狂った人間にはわからんだろうが、車ってのは資産なんだよ。
1本や2本ならともかく乗り場にされて傷を付けられたら損害に直結する。
しかも他人様からお預かりした車だぞ、店の信用に関わる。
商売の意味わかってるか?
165邪悪なムツゴロウさん:2008/11/28(金) 23:29:41 ID:Nuk7w7/s
>>164
まさにその通りだな。>>162は典型的愛誤。猫気違い。猫白痴。
166わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:40 ID:DTJTKLCZ
撲殺は虐待で捕まるね

捕獲して保健所が社会人として対応
私怨晴らすために殺したらあんたの立場も侮蔑されるわ
167わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:36:22 ID:xVGOjPFx
>>166
俺じゃねえけどな。
それに、私怨じゃなくてどう見ても必要性だろ。
下らん感情論に話しすり替えんじゃねえ。
168わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:47:57 ID:14WcC3Ti
害獣は殺してもいいんだよ
自分の敷地に入ってきたって言えばいい
169わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 23:56:16 ID:xVGOjPFx
>>168
必要あるならかまわんけど、むやみに殺すのはやめような。
170わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 00:02:30 ID:ekXkXKwP
猫も犬みたいに飼うときの責任を明確にした法律を作れよな
そうすりゃ外飼いで不幸な目に会う猫も減る
171わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 00:14:05 ID:TcHieP2i
>>167
あほ?
法的制裁があるから私怨といってるのだよ
撲殺してもいいという判例と条文書いてみろ
どうみてもお前のほうが感情丸出し
172わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 00:43:48 ID:6cY3XTUl
虐待ネタになると必死でレスし始めるID:xVGOjPFxとかID:Nuk7w7/sみたいな犯罪者予備軍は死ねよ
173わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 01:24:44 ID:3HoKkwFS
捕獲一ヶ月でやっとこさ落ちつきかけな野良だけど、
条虫いるのに薬を飲まない。
ご飯混ぜは失敗続き。捕まえて飲ませるなど論外。

これはっ!って方法あったら頼みます。
ドロンタールって苦い?
174わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 01:43:22 ID:INPYYyDQ
>>163さんお返事有り難うございます。
今は片手に乗るくらいの大きさです。
キャットフードを食べられるようになった頃で何カ月かはわからないです。
手が傷後が残るくらいでそんなに流血するほどではないです。
咬み方も勉強して覚えるものなんですね・・てっきりじゃらすぎて凶暴化したのかとおもいました。
色々自分も勉強しなきゃですね。
本当に有り難う御座いました!
 
175わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 01:44:52 ID:07BIJ7Zg
>>173
自分でが難しいなら、病院で飲ませてもらうのが一番良いと思うよ。
ドロンタール持ってるみたいだから、わざわざ行きたくないのかもしれないけど、失敗して無駄にすることを考えたら、行ったほうが早いと思う。
176わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 02:17:23 ID:JEzd6iKp
人懐っこいやさしい飼い猫を捨てれる人間って
人をも簡単に裏切れる人間だと思う
177わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 07:35:31 ID:dQ9/YAAH
>>171
車は資産、しかも客先からの預かり物。
それを守るだけの話を感情論にするな、と言っているだけだが。
俺やお前が感情的だって話じゃないだろ、怒りの炎で目がくらんでるぞ。

>>172
猫の放し飼いは法律違反です。
つまり犯罪ですよ。
178わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 07:37:39 ID:dQ9/YAAH
>>176
猫は人じゃない。
物と人間との区別が無い冷たい人には同じに見えるかもしれないけど。


しっかしまあ、器物損壊ネタを虐待ネタに勝手に置き換えちゃう人って、本当になんだろうね。
猫可愛さのあまり虐待で頭がいっぱいってか。
179わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 08:42:06 ID:l8uuRLmj
そもそも「猫を室内飼いしたい」というスレタイのスレに
結局最後まで室内飼いできなかった猫の話を投下した>>149は馬鹿なの?
どうしてもどうしてもこのスレに書かないと死ぬの?
ID:xVGOjPFx やID:Nuk7w7/s やID: dQ9/YAAH みたいなのを
このスレに招きたくて餌を投げ込みにきたの?
180わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 09:24:42 ID:dQ9/YAAH
まあいいんじゃないの。
室内で飼わなかったらどうなるかの見本を示してくれたことだし。
同時に、他人の財物に対して冷淡な人間も浮き彫りになったしな。
賠償請求されたらどうすんだか。
181わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 09:41:13 ID:3HoKkwFS
>>173 サンクス。病院連れてくのはまだ無理なんだ。
お腹空かせて再チャレンジしてみるわ。

猫は猫だろ。飼われてる奴も飼われてない奴も。
自然に問題なく暮らせる環境ならともかく、
そうじゃないなら係わってる猫は室内で責任もって飼おうよ。

うちは今馴らし中の猫で3匹め。みんな庭に来た。
一匹めは元飼われ猫、白血病で一年半しかもたなかった。
二匹めは死にかけ仔猫。助け求めて来た。今元気。

馴らし中猫は生後半年ちょいぐらいなのに赤ちゃん一匹連れて来た。
親も赤ん坊もやたら小さかった。子供は育たなかったけど、
親は今やっと家の中。
手をかしてもかさなくてもいずれは死ぬわけだけど、
いてくれてることで自分が生きるエネルギーもらってる。
長文スマソ。
182181:2008/11/29(土) 09:44:20 ID:3HoKkwFS
>>175だった。たびたびすんません。
183わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 11:02:22 ID:uPUg34ri
実際外暮らしのストレスと馴れない室内のストレスとどっちがキツいんだろうか
184わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 12:05:37 ID:6cY3XTUl
ID:dQ9/YAAH
昨日から随分必死だな
異様な粘着っぷりがまさに精神異常者
お前はもうこのスレ来るなよ
185わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 15:03:48 ID:dQ9/YAAH
>>184
わざわざせんでもいい罵倒をしに来る人間が言うと実に説得力がありますな。
責任持って飼うべきだと、実際に猫を助けている>>181氏も言っている。
正論に反論できず罵倒に逃げるのは人として下の下だぞ。
186邪悪なムツゴロウさん:2008/11/29(土) 15:09:23 ID:FayU3l/p
>>1
言う迄も無く、室内飼いにするのが当然だ。

>>172
今の時代、犯罪者予備軍は全国にごまんといるが。
お前が犯罪者予備軍に殺されるぜ。うちにも猫ちゃんが迷って庭に這入って
こないかなぁ〜。たっぷり可愛がってやるぜ。
187わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 15:17:00 ID:RSuHCmYi
>>183
そればっかりは人間には分からないし、猫も性格によって個体差もあるだろうしねぇ…
もちろん慣れてしまえば室内のほうが絶対楽だろうけど

室内に入れたら不眠不休で鳴き続けてメシも喰わなくなって体壊すとか
ストレスで毛が抜けてハゲになっちゃうっていうんなら
そういう猫はさすがに室内は無理かもしれないね
でも少なくとも自由なホームレス猫より、多少は縛りがあっても安心な室内猫のが
感染症の苦しみや環境に対する警戒心を味わわずに済む
188わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 15:35:33 ID:dQ9/YAAH
>>186
いやお前、人間に手を出すのは駄目だろ。
なんつーか禍々しいな。
189邪悪なムツゴロウさん:2008/11/29(土) 15:42:21 ID:FayU3l/p
>>188
いや俺自身ではなくて、人間に手を出す精神異常者もいる、ということを
言いたかった。症状は軽くなったが、俺自身軽い鬱病を患っているから。
鬱は軽い心の風邪なんかではない、21世紀の不治の病だ。

ところで、これから谷中霊園にでも行こうかな。
リアルキャットファイトを観戦しに。
190わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 15:47:32 ID:RSuHCmYi
邪ムツさんお大事に
谷中でほっこりしておいで
191わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 15:54:18 ID:dQ9/YAAH
>>189
さようか。
キャットファイトみにいってらー。
192わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 20:23:29 ID:PU38JxwT
>>177
だからあほですか?
感情論でないなら
きちんと法的必要性と判例だしなさいって
害獣を処理するのは保健所
その保健所をまたずしてお前が殺していいという法があるならだせといってるの
頭悪いひとって大変だな
193わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 21:09:52 ID:WCmEq6JV
>>192
もうほっときなさいよ こういうガイキチはメンドクサイから
調子のせて事件起こさせて、こげんたの松原みたいに社会的抹殺
するのが一番いいから
194わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 22:03:34 ID:HHTqSpvw
きょうはいつもの2匹でさんま食べました
195わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 22:31:22 ID:dQ9/YAAH
>>192
   3.ペットが他人の物を壊してしまった


       例えば、あなたの飼っている猫が近所のお宅の車の上を歩いてボンネットに傷を付けてしまったとか、場合によっ
       ては、サイドミラーを壊してしまったとき、あなたは飼主としてどのような責任を負うことになるでしょう?

        @不法行為責任(民法709条)
         故意・過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する。

        A動物の占有者の責任(民法718条)
         動物の占有者はその動物が他人に加えた損害を賠償する。

       以上のことから、傷の修繕代を支払う責任があなたにあることになります。
       尚、環境省告示「家庭動物等の飼育及び保管に関する基準」において、飼い猫は室内飼育に努めるように規定され
       ています。
196わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 22:37:49 ID:dQ9/YAAH
とある。
法云々するならまず車屋に出向いて賠償するべき。
それから殺された猫について所有権を主張して、しかるべき請求をすれば良い。
もっとも、実質的に管理してないようなら飼い猫とは認められんがな。

言い訳ばっかしてんなよ、見苦しい。
飼ってる猫を外に出すからこういうトラブルになる。
どうして何も学ぼうとしないんだよお前らは。

>>193
猫の犠牲前提か。
愛誤でさえないな、お前。
197わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 22:47:50 ID:PU38JxwT
>>196
で野良なんだが
野良の飼い主って誰よ?
まさかここは飼い猫のスレとかおちゃめな勘違いしてないよな
君は飼い主が野良にいると思ってるwwwそうとう頭よいよねー

馬鹿はこれだから困るw
198わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 22:57:01 ID:dQ9/YAAH
>>197
お前は一体何を言っている?
>>149の人は冒頭で「実家の工場で飼っていた猫が、撲殺されたみたい。」と書いているんだが。
この話に出てくる猫は>>149の実家の人が飼い主だよ。


恥ずかしいな、お前w
他人を馬鹿呼ばわりしといてこれだよwww
199わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:00:49 ID:PU38JxwT
>>198
あのぉ、そこに俺レスしてないんすけどww
勝手に適当にほざいた俺のレスに
怒りで前がみえなくなったあんたが混同してレスしたんでしょ

ちゃんとレス番追っていったらわかるよ
恥ずかしいな馬鹿www
勝手にまた勘違いかよwwウケル
200わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:03:03 ID:dQ9/YAAH
あちゃー、火病されちゃった。
飼い猫の話をしていたところに割り込むからそうなるんだよ、まったくみっともない。
俺に何を言われたか、理解していないんだな。
201わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:04:10 ID:TcHieP2i
怒りで逆ぎれしたひと↑
202わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:05:48 ID:PU38JxwT
ID:dQ9/YAAH
こいつマジで馬鹿なんだなぁ
小泉並みの勘違いだよww
割り込むもなにもここはお前の専用掲示板じゃないですからww
自分の掲示板でやってたら?頭悪いと全部自分に反応したと思うのねwwww
203わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:10:30 ID:dQ9/YAAH
>>197で俺にトンチンカンなレスしておいて、今更言い訳ですかあ。
誰の掲示板だろうが、いきなり関係ない話をおっ始めた末に開き直るのは醜いな。
やだねえ思考が飛躍しちゃう病気の人は。
204わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:15:48 ID:PU38JxwT
>>203
あほか?お前
じゃ論理チャートでも作って確かめておけよ
飼い猫が前提なんて、俺一言も書いてないし。
そもそもそんな前提で話進めてたような語句がある?
勝手にほざいたレスに因縁つけてきたのはお前だろ?
頭悪いのは勝手だが、もう少し頭冷やしたほういいぞマジで
205わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:20:07 ID:dQ9/YAAH
>>204
落ち着けって。
散々俺に言っておいてナンだが、煽りでなくもうちょっと冷静になれ。
これでは話が成り立たん。
落ち着いて、話の主語をよく読んでくれ。
206邪悪なムツゴロウさん:2008/11/29(土) 23:21:57 ID:U2vktmoh
まったく、犬猫大好き板も生き物苦手板も五十歩百歩だな。

ところで、今日の夕方リアルキャットファイトを観てきたぜ。
白×茶、茶トラ、黒、の3匹によるバトルロワイヤルは見応えがあった。
白×茶に喉元を、黒に尻尾を攻められ速攻でボコられた茶トラには笑った。
207わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:22:44 ID:PU38JxwT
>>205
落ち着くのはお前だよ

勝手にお前が飼い主の話にしてるだけで
俺は野良のスレで野良の話をしていた
どっちがアホか考えろ?
でちゃんとレス番の論理チャート作ったか?
そうすりゃお前がいかにアホな勘違いしてるかわかるからよ
さっさとやったほういいぞ、病気なんだから君ww
208わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:26:57 ID:WCmEq6JV
>>207  
あんたがノラ205に餌付けするからここがおもいっきしツマラン板になってるのに気づかない?
ほっとけって。
 ウチの会社にも誰にも相手にされないで飲み会で議論ふっかけてくる寂しい奴がいるが
そいつみてるようだ
209わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:28:25 ID:PU38JxwT
>>208
うざいから俺に絡むなよw
お前の「スレ」じゃないんだから
そんなに好きにしたいなら自分のブログでやれよあほww
210わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:30:21 ID:dQ9/YAAH
れ、レス番の論理チャート…
そうか、そういうものが無いと話の流れさえ読めない世代か。
まさか本気で言っていたとは思わなかった。
211わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 23:32:24 ID:PU38JxwT
だってお前がずっと釣り糸垂らしてるのに気づいてないし
今も自分が俺の釣り糸にひっかかったと気づいてないから
馬鹿なんだからちゃんと図に描けよと教えてやってるんだがねぇ

自分で最初から釣られてるってわかってないだろ馬鹿ww
212わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 00:25:59 ID:/66kim04
野良を飼い慣らそうっていうのは正しい事のように思ってる節がみられるが
どっか間違えてるという事を認識するべき
手に負えなくなって結局捨てるときも元々野良だったしこのほうが猫が幸せとか
訳の分からない言い訳をして捨てる
性格の悪い野良猫は性格の悪いねこのままだと言う事を真正面から考えるべき
少しは周りの迷惑も考えろ
213わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 00:34:33 ID:9dljqzEN
>>212
まあ野良猫よりお前が生きてるほうが周りは迷惑だけどな
214わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 00:56:06 ID:HeKFYSOk
野良を飼い慣らそうって主義じゃなくて、
猫を室内飼いしたい!ってことでこのスレに来てるわけだが。

室内飼い実行の悩みもこのスレでずいぶん助けられたよ。
議論なら別のとこでしてほしいなあ
215わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 01:14:53 ID:O5r4foYt
室内に居ない猫って時点で誰の猫でもないだろ
そういうのを野良って言うんだよ
それで飼ってる気になってるところがおかしいだろ
近所の庭でしょん便したりガーデニング荒らしたり糞したりしてんだろ
それが近所迷惑じゃなくてなにが近所迷惑なんだよ
どっか別のところでじゃないよ
保健所に持っていくべき害獣を勝手に家の中に監禁してるだけだろが
その猫はペットの猫じゃない
害獣の猫なんだよ
216わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 04:06:44 ID:+a3DZUX+
>>210
負け犬カワイソス
217わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 05:31:16 ID:/5yClTyU
ちょっと質問いいですか…?
うちで飼ってる猫がどこからか脱走をするようで、近所からお叱りを受けました。
どこから出るのか分からないのでかごに入れて飼う事になったんですが…
病気になってしまったんです。お医者様に連れて行ってお薬をいただいたのですが全く飲まず、病気が悪化して死んでしまいました。
それからしばらくして、もう一匹の方の猫が飲まず食わずで過ごすようになってしまいました。
昔飼っていたモルモットがこれと似たような状況(メスがお空に帰った日から飲まず食わす)で死んでしまった事があるので家族もとても心配してます。
何か対処法とかありませんか…?
すれ違いだったらすみません。
218わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 06:05:27 ID:2fSNbevz
死骸を解剖してもらったら?
219わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 06:44:48 ID:/5yClTyU
>>218
えええ…それはちょっと…
220わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 06:48:17 ID:2fSNbevz
そうしないとわかんないじゃんw
だってあなたの近所にある何かが原因なんだし
221わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 08:54:15 ID:D507iTVZ
>>195

クダラン長文書くより改行の勉強しなヨwww
222わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 11:54:37 ID:4W0wNcex
>>214
野良を飼いならすなと言う気はないが、飼うなら外に出して半野良にしちゃいけねえやな。
他人様の財産傷つけた猫がぶっ殺されたりするからよう。

>>216
だよな。
挙句の果てには釣った事にして誤魔化すなんて、もうゆとり全開痛すぎってか。
人間あそこまで堕ちたくはないもんだ。

>>221
http://homepage3.nifty.com/iwaki-petnet/newpage9.html
こっからの転載だしな。
コピペに文句言われても困るw
223わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 12:01:17 ID:4W0wNcex
>>217
猫も精神の病を患うのだね。
坑欝剤を処方してもらうか、またもう一匹どっかから貰って来て猫への刺激にするのはどうでしょう。

>>220
脱走を止めたら病気になって死んだんだから、ちょっと違うでしょ?
いま病気になっているもう一方の猫は外に出ると書いてないし。
224わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 13:26:16 ID:h5QaPc4R
脱走していた猫の死因は不明だよね 
何か毒性のあるものを繰り返し食べてしまっていたのかもしれないし
たまたまかごに入れたタイミングで本来患っていた病気が発症したのかもしれない

もう一人の子はパートナーがいなくなって重い抑うつ状態になっちゃたんじゃないかな
様子見てないで一刻も早く病院へ連れてった方がいいと思う
水分も摂らないんじゃ衰弱するばかりだよ
225わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 13:51:20 ID:4W0wNcex
外で何かに当たったのなら、カゴに入れる前から病気になると思う。
薬さえも飲まないってことは先の子も欝状態になったのかもしれない。
しかし猫も欝になるなんて、とんでもない時代だ。
薬が存在するのはせめてもの救いだなあ。
226わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 14:18:37 ID:HE2BH2qS
猫は喋れないから身体的な症状だけで獣医が診断するんだろうけど
猫の抗鬱薬があるのかー今の時代は・・・。
227わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 14:35:17 ID:4W0wNcex
体重を調整した上で人間用を与えるらしい。
鳥だってこの通り。

飼い主を亡くしたオウム、羽をむしるほどショックを受け抗鬱剤を服用
http://labaq.com/archives/51130274.html
228わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 14:43:30 ID:iDbxOEq8
私の上司が野良の子猫を飼い始めましたが、どうやら外で飼ってるようです。
ちゃんと首輪付けて他の人に飼われないようにしてます。
でも人懐こい猫で可愛い顔してるので、他にも飼いたい人は絶対居ると思います。
他の人に飼われた方が幸せなのではと思ってしまう。
猫って外で飼うのおかしいでしょう。
229わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 16:54:59 ID:2fSNbevz
>>222
お前本当にレス番もレスアンカーも見えてないのな
負け犬はお前のことを指していわれてるんだよカス
230わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 17:12:03 ID:+a3DZUX+
>>222
また怒りで相手間違えてるのなあんた
もう氏ねば?頭悪いし
231わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 18:23:03 ID:4W0wNcex
>>228
おかしいとわかっているならその旨指摘してあげないと。
最後に不幸になるのは猫ですよ。

>>229>>230
わかった上でボケたんだがここまで必死になるとは思わなかった。
上手い突っ込みの一つも出来ん、相談者へのまともなレスもなし。つまんねえ奴らだな。
232わんにゃん@名無しさん :2008/11/30(日) 18:42:28 ID:OfZ0juP2
10歳になる猫を飼っているのですがやっぱり、トイレって場所変えたら
まずいんでしょうか?
233わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 18:59:49 ID:4W0wNcex
>>232
猫は結構執着しますからね。
年齢も考えるとちょっと厳しいかも。
もし移動するなら少しづつの移動をオススメします。
234わんにゃん@名無しさん:2008/12/02(火) 23:18:11 ID:UdGOp26s
まあ、落ち着けw
キチガイ相手にしても時間の無駄だろ

仮に論破できたとして
得るものは何もないしな
235わんにゃん@名無しさん:2008/12/04(木) 12:02:50 ID:tTXrAQvK
レボリューションした次の日、
猫がお尻から何かプラプラさせたまま歩いててビックリした
おそるおそる引っ張り出したらなんと20cm弱の毛糸だった…
誤飲しないように予め全部隠してたのにいつの間にorz
236わんにゃん@名無しさん:2008/12/05(金) 09:14:21 ID:AKCqic3I
うちが拉致したノラっ子は、耳ダニ、回虫、サナダくん、の豪華フルオプションでした。
お尻からみょ〜〜〜んときしめんみたいなのが出てきて…。
一応もぎとって病院に行く時にもってった。

「これですね」と先生はわざわざカラー図鑑を見せてくださいました。
「これね、2mくらいになるんですよ」と解説までしてくだいました。
237わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 01:05:54 ID:0tTdHeVk
猫は飼われるよりも外で自由に暮らしたほうが幸せとかぬかしてるバカに
>>236の書き込みを見せてやりたいよ
238わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 13:30:07 ID:d84hgfQp
とはいえ大人猫は
239わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 16:20:51 ID:RDpQGDXe
まぁ現実には猫にもいろんな個性があるからね…
でも室内飼いにしたせいでオーナーや猫が異常にストレス溜まって→ノイローゼになって→
そのせいで病気になったりしない限りはやっぱり室内が良いと思うなぁ
240わんにゃん@名無しさん :2008/12/06(土) 17:02:17 ID:A1nJlS/B
私が保護した人なつこい老ノラ猫2匹は、元々近所で飼われていた猫ということもあるのでしょうが、
家に連れてきた日から、ガツガツ食べて、でかいウンチもして、お腹を見せてグーグー寝てましたw
完全室内飼いです。
241わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 00:44:43 ID:O240mz8P
寒くなってきたこの時期が室内飼いに移行するのにいい季節だよね。
うちのご主人様は「寒いから入れてくれ」と窓の外で鳴いてたのが出会いだ。
242わんにゃん@名無しさん:2008/12/09(火) 23:28:51 ID:qjy+emjc
うぜぇ
俺が仕事中に猫外に出して未だに帰ってこない

結局、猫なんてどうでもいい人に取っては窓やドアをちゃんと閉めるように言っても
無駄なわけだな
243わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 17:13:06 ID:N4Z+gJ+O
>>241
書き込んでるのが猫なのか?
244わんにゃん@名無しさん:2008/12/11(木) 17:17:20 ID:4ZgwDS1K
ノラ猫は全て殺すべき害獣
ペットとして飼われている家猫とは根本的に違う
無理矢理家猫とするには家に隔離するという虐待行為をしているのと同じ
テリトリーの無い子猫はまだしも成猫は共存も家猫化も不可能
245わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 00:27:12 ID:P6BmCdZc
ノラ猫が害獣であることには違いないが
死ななければいけないのはノラ猫ではなく
ペットを捨てた飼い主と>>244
246わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 04:05:54 ID:h8ND6fD2
>>245
だれに同意求めてんだよ
強いて言うなら違うよ
247わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 12:05:13 ID:f4mVlXSL
>>245 
あなたがほじくり返すから244や246みたいな蛆虫が沸いてくんだよ
ほっとけ
    
248わんにゃん@名無しさん:2008/12/14(日) 00:05:41 ID:t6PLY3fI
野良猫家に入れたらむっちゃ鳴くべ?
249わんにゃん@名無しさん:2008/12/14(日) 08:59:55 ID:GB9xA/Rk
そりゃ鳴くだろう
250わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 17:41:10 ID:S7VwHO2X
うちは、むしろ最初は、物陰に隠れたまま息を潜めてしまった。
数カ月は、家の中に猫がいる事を忘れるくらい静かだった。
だんだん慣れてきて、今では好き放題に、
ご飯やら猫じゃらしやらをねだりに来るけども。
251わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 21:39:55 ID:pMis7UoJ
>>250
それって子猫の話でしょ?
252わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 23:00:36 ID:S7VwHO2X
1歳くらい。
253わんにゃん@名無しさん:2008/12/16(火) 12:46:08 ID:HPrBoXn8
うちは3歳くらいで家に入れてたけど、数か月で
猫じゃらしで遊ぶようになったよ。
外猫時代は、おもちゃに見向きもしなかった。
最近ではテレビも一緒に見たり、人のいる場所で腹出して寝てる。
夜も布団の裾で寝ている。
元々人慣れしてて、怪我がきっかけで家に入れたから、
しばらく夜中自分ででドアの周囲を回っただけで、
ほとんど手こずらせなかった。
254わんにゃん@名無しさん:2008/12/16(火) 14:07:52 ID:2Lt9PL2z
狂犬病が何かも知らない人がここで
野良猫には既に狂犬病が感染拡大してるので全部駆除しろという
持論を展開しています。
野良猫の現状とウイルスに詳しい人、覗いてみてください。

ネコねこ猫 ネコも狂犬病になるってホント?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1228555092/
255わんにゃん@名無しさん:2008/12/16(火) 21:12:26 ID:HMI5d5F7
仕事でいつも一緒に居れないのと、死別するのが悲しすぎるから飼おうとは思わない。
猫が飼ってくれと望んでるかどうか
256わんにゃん@名無しさん:2008/12/16(火) 22:50:23 ID:8PvenuZ5
>>255
お前の事くさいから嫌いって言ってた
257わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 00:59:53 ID:USKFQCKB
今野良猫を拾うか迷っています。
最近、家の近くの商店街で人懐っこい1歳ぐらいの野良猫に出会い、可愛くて直ぐにでも飼いたいと思うほどでした。
しかし、私の家は以前犬を飼っていたのですが、その犬が死んで以来両親は「動物を飼うのはイヤだ」と言っていました。
まだ両親に相談はしていませんが、恐らく猫を飼うのを反対すると思います。
私自身、以前飼っていた犬を失った悲しみは忘れてはいません。両親が動物を飼うことを嫌がるのも理解できます。
ごり押しするような事は成るべく避けたいです。
どうにかしてでも猫を飼うことに同意を得たいと思ってるのですが、どうすればよいのでしょうか?

餌代やトイレの砂等は自分で用意しますし、自室で飼うのも全然構わないと思っています。
258わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 08:25:50 ID:TLFSliK7
>>257
私の父は犬好きでした。犬が死んで以来、飼うのはイヤだ、と言っていました。
私も犬派で飼うなら犬と決めていました。
しかし、同居を始めて、猫を家に入れる機会が訪れました。
父は犬がいい、犬なら飼ってもいい、と言いましたが、
庭野良ちゃんをお迎えして2階(父は1階)に住まわせていたら、
家の中で好きにさせてあげなさい、と。←つまり1階にも来させろって。

推定3歳の女の子でしたが、手がかからず穏やかな子で、
よく父のそばでまるまっていました。
父が死んで1年後に彼女も虹の橋を渡りました。

チラシ裏ですまんですけど、こういうこともありますから
動物を愛でる気持ちのあるご両親ならなんとかなるかもしれませんね。
野良ちゃんが家に来てどんな様子になるか計り知れないので、
(すごいいたずらだったり噛み子だったり、鳴き続けるかもしれないし)
まずは自室から。

ご両親のことはもちろんですが、野良ちゃんを家に迎えるのは
楽な場合もありますがとても大変な場合もあるので、
最初にあなたの決意が必要かな、

でも人懐っこい子なら飼い猫かもしれないから気をつけてね。
縁がある子ならきっとうまくいくよ。
長レス失礼した。
259わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 11:14:13 ID:eummDbKy
>>248
推定5歳くらいのオスの野良を事情があって家に入れたけど、1ヶ月以上たった
今でもそりゃもう鳴く鳴く鳴く鳴く…。

フラワーレメディを試してるところだが、効果あるんだかないんだか。
260わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 19:47:56 ID:9q5f/5JC
時間掛けるしかあるめえ。
レメディなんぞに効果を期待するのが間違い。
所詮プラシーボなんだから。
261わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 20:51:15 ID:0pc0zidS
>>259
去勢した?
家の中が快適だと認識したら、外に出たがらなくなるよ。
262わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 04:36:58 ID:YHxksu/n
>>259
パトロールに行きたいんだね。
家の近くでボスだった子なのかな?

かわいそうな方法だけど、
キャリーに2〜3日閉じ込め→ケージに数日閉じ込め→室内フリー
という順序で、行動範囲を広めてあげると上手く行くとか、行かないとか…
でも、自分でやったわけじゃないから、どんな結果になるか保障は一切出来ないけど。
263わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 06:50:32 ID:Ddjp4vzu
キャリーにも?
264わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 07:16:14 ID:ZxrYIEEY
>>262
キャリーに2〜3日閉じこめるのは無理でしょ。
トイレできないよ。
265わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 08:24:31 ID:arMYOwHv
>>261
まだ、まったく触ることもできない状態なので去勢どころじゃないんです。
ぜんぜん病院に連れて行くどころじゃないんです…。
去勢の前には血液検査とワクチン接種も終えておかなきゃいけないし。

今はまだケージ内のみで室内フリーにもさせてません。
自由にさせたいんですが、うちの先住猫(5匹)との相性もあるので…。
266わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 18:45:33 ID:lZ5kdSHj
>>265
野良ネコだと言えばワクチンなしでも去勢してくれるとこもあるようだけどね。

先住さんが5匹もいるなら、相性などもなかなか大変だな。
ワクチンや駆虫してからじゃないと一緒にさせずらいしね。
でも5匹もの猫飼いさんなら、素人さんよりも猫の扱いに
アドバンテージがあるね。それでも大変だと思うけど、
心を鬼にして気長にがんばってね。
267わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 19:01:05 ID:+4h8Sp+e
268257:2008/12/25(木) 23:36:08 ID:XBMlU6Uk
>>258さん
レスありがとうございます。>>258さんのおかげで飼う決心がつきました。
野良猫のことですが、商店街の人に聞いた限りでは飼い猫の可能性は低いそうです。


両親を説得するためにも、トイレや餌を用意してどれだけ本気かを示したいと思います。
少々荒っぽいやり方かも知れませんが頑張ります。

269わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 02:11:44 ID:uk4+jGUX
近所の駐車場で餌を貰ってる9ヶ月の姉妹野良猫が2匹います。
一匹が人にとても慣れていて、もう一匹は全く触らせてくれないようです。
そのうち慣れているほうの里親にと言われているのですが、問題ないでしょうか?
見かける時には大抵2匹一緒にいるので引き裂いてしまうのはと思ってしまいます。
270わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 05:24:00 ID:uJZqtWQ3
放っといたってどの道どっちかが死んで一人になる
271わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 15:04:36 ID:LxylYVs2
うちも兄弟野良2匹(当時6ヶ月?くらい)をいっぺんに家に入れたよ
獣医いわく「いつも一緒にいるくらい仲がいいなら、
2匹ともいっぺんに飼ったほうが家にも慣れやすい」らしい
個体差はあるだろうけど、実際うちはものすごくスムーズに家猫化した
今でも兄弟ベッタリだから一緒に飼って正解だったと思う
272わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 21:22:58 ID:biDPrKHu
1)庭に来た痕跡があるので、姿も知らぬ猫に数日前から餌付け
2)今朝、初めてミケにゃんであることを遠目に知る
3)午後、水を飲みに来た彼女にダメもとで声をかけると
駆け寄ってきてすりすりw
部屋に上げたが、戸を閉めると鳴いてうろうろする
十数分過ごして、再び外へ行ってしまった

この調子で何日過ごしたら家の子になってくれるだろうか?
ちなみに成猫1歳くらいでした
気長にやる作戦がいいのか そのまま鳴いても閉じ込めて慣らすのがいいのか
経験者たちよ、教えてください
273わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 21:43:40 ID:0ubWVcm1
>>272
バカ?
ずっと外に出さずに置けば家の子になるじゃないか。
そのまま閉じ込めて慣らしとき。
気長にやって次ぎにあったときは猫煎餅になってましたじゃ悲しかろう。
274わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 22:14:05 ID:LxylYVs2
その子どっかで飼われてる様子はない?
顔や体がほとんど汚れてないとか、決まった時間にしか絶対来ないとか
275272:2008/12/27(土) 23:47:31 ID:biDPrKHu
>>274
そういえば、決まった時間にしか来ないようです
朝方と昼
片目だけ涙っぽい汚れがありましたが、他は綺麗でした
首輪はないけど 外飼だったら
誘拐になっちゃいますし…

(ゴミ収集日に荒らしてるネコがいるようですが
その子かどうかはわかりません)
276わんにゃん@名無しさん:2008/12/28(日) 01:01:12 ID:2b7UG5gt
前は毎日のように夜現れた野良、最近あんまり来なくなったなぁ…
277わんにゃん@名無しさん:2008/12/28(日) 19:48:38 ID:o+orVqg+
どうやったら、外に出ようとしなくなるのか・・・・orz

毎日帰るたびに、玄関ドアを細く開けて
無理やり出ようとするのを押し戻して家に入る。

出かけるのも一苦労だ・・・・。

野良から完全室内に挑戦して10ヶ月・・・・・。

もう駄目なのか orz
278わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 01:08:20 ID:FkipL2ZF
>>277
室内飼いの猫だって外に出たがりますよ
リードを付けて一緒に外を散歩してみたらいかがですか?
279わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 02:58:44 ID:7Egd4H8n
うちは真逆だ>外に出たがる
先住の生粋室内猫は外にちょこっと出たがるが、元野良は脱走の気配が一度も無い。
元野良は兄弟一緒に入れたのが大きいのかな
280わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 16:23:06 ID:6jmzY5lJ
元ノラを室内で満足させるコツってあります?
281わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 06:05:13 ID:XFYNOQLv
>>277
うちでは出ようとするもんならすごい勢いで怒ってたから今では出ようとしないよ
といっても自分が留守の間は猫部屋でしか自由にさせてないけど

>>278
そんなことしたらよけいにパトロールしに行きたがるよ
282わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 17:39:58 ID:Pjc21LW8
ありゃりゃ、2か月もレスがないんだね・・・さみしい。
283わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 03:04:45 ID:huiS6DLw
どこが2ヶ月??
284わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 06:28:56 ID:iwN6StI0
野良保護→病院
小さいケージを獣医が貸し出してくれたんだけど
狭すぎるのかあまりにわぉわぉ鳴くのでつらい!
何度もゴメンと詫びている
外に帰したほうが幸せなのか、と心がくじけそう
285わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 07:56:33 ID:vh45wEpV
>>284
猫がわおわお鳴くの?
286わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 11:59:54 ID:t5yWnz1w
鳴くでしょ
287わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 15:04:19 ID:DpApuvcG
>>284
ケージを怖がるのはほぼ仕様(大小の関係はあまりないと思う)
外に帰したら今までの努力が無駄になっちゃうよ
一時のことなんだから飼い主さんも猫と一緒にがんばって!
病院から帰ってきたらよく撫でてやったりご褒美のオヤツあげたりしてみてね
288わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 15:16:02 ID:8rbsJCnA
逃がさない&猫がどっか潜り込んだり暴れても危なくないなら、
ケージから出した方がなつくかも知れないけど、
保護したばかりだったら、縄張りをリセットする意味でも、
一週間くらいは、ケージに入れておいた方がいいと思う。

ケージは、静かで落ち着く場所において、
姿が隠せるように、でも空気は通るように外側に何か用意してやって、
ケージから出す場合も、おやつをケージに入れておくとか、
ケージを安全地帯として帰れるようにしてやったおくと、
何かあった時にケージに入ってくれるので後々楽。
289わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 07:57:50 ID:sSqREdye
ずっとケージに入れるのは気ひける
でも部屋の中で離し飼いも不安だし無理
結論は飼えません・・・

金持ちで猫に十分な環境与えられれば飼うんですが
290わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:03:23 ID:N9oMZCkY
早く新しい飼い主探す事ですな。
291わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:13 ID:fK4FdnWn
>>289
鳴き声が人間のストレスになるのはすごくわかるよ(うちもそうだったから)
けど、今さら野良に戻して猫が事故にでもあったら、あなたは本当に後悔するんじゃないかな。
しばらくつらいけど、そこはぐっと我慢して!
1週間くらいケージに入れっぱなしにして、ケージは目隠しするように布かけておいて、それから室内フリーにするのが良いよ。
狭いところから広いところに出してあげれば、猫も納得するみたい。

それと避妊去勢手術は済んでるの?
手術で病院に1〜2泊させてから家に連れてくる方が楽かもしれないよ。
292わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:49:14 ID:3oxxgKGy
該当するスレがよく分からないので、ここで質問させて下さい。
どうも野良と思われるオスのアメショーがいるのだが、皆さんならどうする?
293わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:54:48 ID:LrnYZQsb
>>292
あまりにたわけた質問すんなよ  ここの猫好き連中なら
@自分ちで飼う余裕あれば保護お迎え Aなければ里親探し

大して猫好きでなければ @放置でノラのまま A糞害なら保健所

どういう答えが欲しいだよ  バカジャネエノ
294わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:57:58 ID:fK4FdnWn
>>292
クラシックタビーの普通の雑種猫じゃないの?
アメショだろうがなんだろうが、保護する気があれば保護。
295わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 00:25:06 ID:YruO1+qG
>294
おもちゃへの反応を見る限り以前は飼われていたと思われます。
純血種の可能性もありですが、雑種かもです。

>293
さすが2ちゃんねるだね。書き込む気が一気に失せたよ。
296わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 01:20:38 ID:EdiKTJrL
>>293は言葉はきついけどちゃんと回答してるとも思いますよ
むしろあなたがどうしたいのかみえてこない質問の仕方に難があります
脱走猫かもしれないから飼い主を捜したいのか、自分で飼いたいからアドバイスが欲しいのか、
飼えないからどこか適切なとこに連絡したいのか、それともただのアンケート的なものなのか
297わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 05:35:09 ID:hSQA6n18
まさにうちの猫が、単なる野良あがりのキジトラなんだけど、柄だけクラシックタビー。
背中に菱形しょってて、側面がグルグル模様。
顔だけみるとド平凡なキジトラ。母猫は三毛で兄弟は茶トラ。
298わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 08:27:18 ID:7Wb+R6a6
>>291
飼ってないし・・・
 
必ずしも飼うことが猫の為とは限らない 
十分な環境を与えてやれるならいいが
299わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 17:49:48 ID:SLr2Yl6c
じゃぁなんでここにいるんだよ
300わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 18:56:45 ID:7Wb+R6a6
>>299
飼ってなかったら居たら悪いのかw 
何様だお前
301わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 19:20:52 ID:SLr2Yl6c
スレタイ100回読め池沼
うだうだわけ解らんこと書きやがって
302わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 19:29:15 ID:7Wb+R6a6
>>301
室内飼いしたい、だろアホ
文章からお前のアホさが伺える
303わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 21:43:19 ID:4hrw6/Fj
うちは野良猫じゃないけど、外出自由猫なんだ。
でも、室内飼いにしたくて我慢させてると、なんだか可哀そうになって
やっぱ負けて出してしまう。少し出ただけで、満足して喜んで帰ってくるし。
それ見ると・・・今の環境は、猫にも自由にできるから、そのままにさせてやろうかとも思う。
悩んでます。
304わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 22:01:03 ID:SR7HsCdh
自由にできて安全で、人も動物も絶対来ない場所ならおk
305わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 22:09:00 ID:z00/7yhg
友人の外出自由な飼い猫は、なんか伝染病?にかかって6歳だか7歳だかで死んだ。
ド田舎の自動車も他人も来ない場所でさえそれだ。
せめてワクチンだけは頼む。
306わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 22:10:42 ID:rmDAcmJP
猫可哀相とか言う前に、外飼い猫が他人にどれだけ迷惑かけてるか考えようね。
307わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 22:22:19 ID:rSsfubBB
>>303
外に出すことで、猫よりも人間が満足してる感じがするので、あまり賛成できないな…
でも、何が何でもどうしても出したい、というのであれば、リードつけてのお散歩は?
短時間で満足してるようなら、なおさら。
命が危ぶまれるような事故や病気になってからじゃ、後悔しても遅いよ。
308わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 23:37:20 ID:LNoaiGj8
3日ほど前に拾った子猫、
朝昼晩と関係なくミャーゴミャーゴと強く大きく鳴くんだが・・・
いったい何を主張してるんだろうか・・・?
309わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 00:15:00 ID:qcv3Sr5d
>>308
カーチャンぬこを探してるのでは?
湯たんぽ作ってあげると、ぴとっとくっついてるときは鳴き止んだりしない?
あとはカチコチ時計をおいてあげると母猫の心音のようで安心するとか。
310わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 04:35:36 ID:V8YV3Mix
>>302
ケージを借りました

でも閉じ込めるのは無理

でも結局飼えない

だから何のために来てんだといった
みんなのアドバイスも意味ねーじゃねーかよバカ
311わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 05:35:03 ID:k/Rb79Uo
>>310
だったらスルーしろバカが
312わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:48:06 ID:61mQZeGX
生き物苦手板はキチの巣窟だと聞いていたが犬猫大好き板も相当ヤバイな
313わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:48:50 ID:61mQZeGX
誤爆
314わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 14:55:17 ID:7BLGoxli
3年間みっちり野良生活してた猫(3歳)を年末に捕獲。
外では人慣つこかったのに、環境が変わって不安定なのか、猫パンチ炸裂でかなり凶暴な状態。
3段ケージに入ってもらってるんだけど、避妊も終えてウィルス検査もマイナスだったので、
そろそろ開放しようと思う。
が、怖がってケージから出てこない。
抜糸から帰ってきた時も、慌ててケージに飛び込んでるので、ケージ内が落ち着くんだろうか?
しばらくは様子見。
でも外で自由にしてたときの姿を思い返すと、本当に良かったのかな?って、
思ったりもする。


315わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 16:28:22 ID:R/c39Xu3
>>314
まだ2週間くらいでしょ?
今はケージが安全な場所だと思ってるのかも。
もう少ししたら、少しずつ行動範囲広げてくると思うよ。
外に出たいって鳴いたりしない?
うちは、1ヵ月夜鳴きが凄くて私はノイローゼ寸前だった。
今じゃ、ほとんど鳴かないけど。
316わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:50 ID:X4W/ADYH
>>315
1ヶ月間、外に出さないだけで自然におさまったの?
そのへんkwsk
317わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:00 ID:R/c39Xu3
>>316
1歳くらいの猫だったんだけど、ベランダでご飯あげてて捕獲。
そのまま去勢して、うちに帰ってからケージに入れたんだけど
最初の2日は、飲まず食わずで固まってた。
3日目にご飯食べるようになってから、夜鳴きが始まったの。
鳴き声がせつなくて、何度もリリースしようと思ったけど
何故か1ヵ月でピタッと止まった。
それからケージフリーにしたけど、外に出たがる素振りはなかった。
でも、6年経った今でも家庭内野良。
撫でる事はできるようになったけど、抱っこできないし病院にも連れて行けない。
先住猫と仲いいし、後から来た子猫の面倒もよく見てくれるから
彼は幸せなのかなぁ・・・と思う。
318わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:52 ID:VF0Sx9MR
隣の駅の、商店街で、エサを置いてる人がいて
そこに、たくさんの野良猫がいた
その中の一匹を、飼うことにした

捕獲して3日目、ベランダから逃げられた(1週間前)、重いドアを自分で開けてた
一週間探し回ったけど、どこにもいなかった
今日、その商店街行ってみたら、居た。こんなに遠いのに辿り着いてた。ビックリした。

昼はおなか出して寝るようになった
でも夜がやばい、鳴きまくって、俺が眠れないwwやばすぎるww
ノイローゼもそう遠くはないwww

でもこのサイト見たら。大丈夫できる、って書いてあった、安心した
http://www3.famille.ne.jp/~phkimura/cin/cin_norakai.html
319わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:16 ID:+VIrC9Fp
1歳位の♀のノラさんを保護したくて、現在餌付け中です。
だいぶん馴れて来て、もう1週間くらいで家に入れられそうなんだけれど、
そうなると今度は蚤ダニ対策が問題になって来ます。
すでに獣医さんからフロントラインのスポットは貰っていますが、
他に蚤対策としてするべき事はありますか?
皆さんの体験や、工夫されている事等を教えて頂きたく、
よろしく願いします。
320わんにゃん@名無しさん :2009/01/13(火) 14:56:38 ID:08cTUAME
>>319
フロントラインして1か月くらいしたら、
今度はレボリューションを投与してみたらどうだろう。
耳ダニや寄生虫対策になるよ。
321わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 17:17:00 ID:7L9Qas1s
>>320
319です。
ご教示ありがとうございます。
試してみます。
322わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 19:00:14 ID:lahOTsop
外に出たい出たいと泣きまくる
もうくじけそうや・・・
323わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 19:31:50 ID:dO7HBfr+
耳を塞いで我慢。
ここで出したら全てが終わり。
324わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:13:23 ID:MsoQh4MD
こんな寒空に放っぽり出すつもりか?
ガンバレ!!!
325わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 00:04:16 ID:pAERvo89
>>317
レスありがとう。
猫の縄張り空間認識は1ヶ月でリセットされるって聞くけど、本当にそうなんだね。
いま、元野良を室内飼い移行中なんだけど、本当にせつない声で鳴きまくるんだよ。
自分と猫だけなら、耳をふさいでどうにか頑張るけど、もともと室内飼いに無理解の家族が出しそうになるし、出さないでってお願いしてると人間同士がケンカっぽくなって微妙な空気が漂うし。
猫は自分のことで口論されてるのが解ってるようで余計に鳴くし。
家族内口論で、不安にさせて、猫ごめんよぉ。。。
でも、私も泣きたい。

レスみて少し安心した。もう少し頑張る。

>>322
一緒に頑張ろう!
326わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 12:47:10 ID:83Zz0qvC
>>325
317です。
私は一人暮らしだったから、まだ良かったのかも。
家族がいると大変だよね。
みんな同じ考え方持ってるわけじゃないだろうから。

ケージに毛布かけて暗くするとか、レメディやフェリウェイも使ったけど効果なし。
結局は、時間が解決してくれたみたい。
大変だけど、がんばって。
いつか笑い話になる日が来るから。
327わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 13:33:05 ID:mgLvPTlC
うちも外出自由猫です。室内飼いにしようとしたりして閉じ込めたこともあったけど
やっぱ負けちゃって・・・近所は猫好きな人も多く、あまり遠出もしなくすぐ帰ってくるので
1日1回ほど出しています。出してあげると、なんかすごく張り切って元気になるんです。
それ見てるとくじけそうになる。窓あけるのも冬は寒いし、春は花粉症でこれから困るし・・・
やはり、完全室内飼いがいいんでしょうね。2年以内に引っ越しもするし・・・
部屋に慣れさせたいし。でも、挫折してしまいます。
328わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 14:42:28 ID:Rw+9U/Mi
引っ越しすると、それこそ縄張りが強制リセットになるから、
少しは室内飼いが楽になると思う。
うちはそうだった。
室内から外が見張れるような所があると、そこから外をずっと見張ってる。
329わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 14:43:19 ID:AhO6YXI3
うん引越しを機に室内移行するとよさそう。
330わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 18:08:10 ID:VEbWxtcE
うちは3匹飼ってますが、完全室内外です。3匹の内わけは、元野良の母猫と
その母猫を飼ってから産まれた息子猫2匹です。つまり、母猫を保護したとき、
既に妊娠初期だったのです。実は3匹産まれたのですが、1匹は里親に出しました。
前置きが長くなりましたが、私は絶対室内飼いをお勧めします。外は猫にとっても
危険がいっぱいですし、よそのお宅に迷惑を掛けてしまうことも考えられますし、
ちなみに元野良の母猫は、室内飼いに何の抵抗もなかったです。あと、去勢、避妊
もしたほうが良いです。大人しくなりますし、その方が長生きするそうですよ。
331わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 20:09:57 ID:9YY2BzsX
>>326
レメディは効果ないよ。

>>327
病気や事故を考えると怖い。
友人が田舎で猫を外出自由にしていたんだが、そこの野良にも伝染病が蔓延していてね。
感染して短い命を終える結果になってしまった。
本当に気をつけてあげてくれ、飼い主なのだから。
332わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 20:12:54 ID:gMnP1PWE
ウチのも引越しを機会に、完全室内に移行

ずっと外見てるのが、痛々しい。
333327:2009/01/14(水) 20:54:18 ID:zrR9dOo4
今日から、頑張って再び室内飼いに挑戦してみようと思います。
猫もちょっと気分悪そうで、大人しくしてますし、寒いのは苦手な子だし、
あまり騒がないので、後は自分がしっかりすれば慣れてくれそうな気が・・・
ご意見くれた方々有難うございます。なんか真剣に答えてくれて嬉しかったです。
私、子供いなから家族みたいなもので。。。これからお互い快適に過ごせるよう工夫してみます。
334わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 21:47:50 ID:kg5528cy
野良を室内に隔離するのは虐待
野良に餌をやる行為も罰金
飼い猫を外に逃がすのも飼育放棄
避妊去勢をすればテリトリーの意識が弱くなるかもしれないけど
どう転んでも犯罪者じゃん
保健所に連れて行けよ
近所迷惑なだけ
335わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 21:55:47 ID:9YY2BzsX
>>334
一行目は文句言われる筋合い無いと思うんだが。
336わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:06:47 ID:Yrp+eCp8
完全ヌルーでいこう
337わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:30 ID:uE1jRgbK
>>334
頭の病院行ってこようね^^
338わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 01:06:46 ID:qaSt3EFf
>>334
私の猫は、野良じゃないよ。決め付け反対。
ただの猫嫌いだな。この人。猫の皮剥いで動画でネットに流して
喜んでるような人間。
どうしてもスルーできなかったよ^^;
339わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 06:22:58 ID:3xNCLSZ6
さっき、帰り道に轢かれて死んでる猫を見た
頭はシャムっぽくて体は真っ白な逞しいきれいな猫
1〜2歳の雄ってかんじ
とても野良には見えなかった
あんなの見ると切ないね
うちの猫たちは完全室内でもみんな楽しそうに過ごしてるよ
本当にかわいいなら心を鬼にして、危険な外に出そうなんて
思わないでほしい
340わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 08:10:18 ID:iy1WRWin
リードつけて外散歩した
余計外に出たがるようになってしまった
叩いてしまいそうだ
図書館で勉強してくる
341わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 08:34:56 ID:Y1GjTWaH
野良相手にスイッチが入っちゃう事がダメなんだよ
害獣なの
わかれよ
342わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:44:36 ID:QrlTC6bO
野良ネコだって初めから野良じゃない。
人間の都合で捨てられた。山猫じゃないんだから
それぐらいの違いはわかれよ。
343わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 12:20:23 ID:z557f7uq
放し飼いは一歩間違えると動物愛護法違反。
危険回避にもなるし、室内で飼うのが現代では最適。
横槍失礼。
344わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 13:03:51 ID:15VbdnqA
室内飼いの1歳半の猫2匹。
ベランダや窓辺で外を見るのは好きだけど
リードをつけて玄関の外に出したら腰を抜かしたみたいになった。
今では玄関を開けるとこわごわ外を見て部屋に逃げる。
小さい頃は外が見たいのかと思って猫を抱いて散歩もしたけど
猫にとっては迷惑だったらしい。
猫が怖がって私の首にしがみついてたので悟った。
首と肩の大きな引っかき傷が授業料。
345わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 18:11:39 ID:s+9vNF0r
>>334
猫を室内に隔離するのは虐待って・・・?
自分の部屋で飼ってるのにどうのこうの言われたくないよ。
お前の言い分は、猫自体を飼うなということになる。
猫嫌いならわざわざ、こんなとこに書き込むなよ。どアホ。
346わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 18:23:34 ID:Jw/EY+pT
>>345
イティイティ反応するんじゃねーよ。
347わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 19:19:55 ID:lGHS/x7l
>>342
大丈夫、俺は他人の都合など知った事じゃない。
348わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 19:59:18 ID:lGHS/x7l
ちょっとズレてたかな。
まあ、誰の都合で捨てられようが野良猫は野良猫、害獣扱いが嫌ならそれなりの対応するんだな。
349わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 02:58:17 ID:+QJiuiHY
>>345
猫嫌いじゃないよ
でも外に居る猫は害獣

>自分の部屋で飼ってるのに
初めから室内猫なら寧ろお前がスレチ

害獣を家猫にするには監禁して閉じ込める以外ない
テリトリーの有る猫には虐待だよ
猫がかわいそうだから拾ってきたっていうのは大嘘
100%エゴ
逆切れするのは後ろめたさの裏返しだろ
350わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 14:42:04 ID:KjD7VLDo
同じ命 好きで猫に生まれたわけじゃない
どんな辛くても人間みたく自ら命の灯を消す事も出来ない
自分が逆の立場なら・・・わかってください

351わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 20:45:55 ID:UlfBOo56
野良猫を自分で飼うんだから他人にとやかく言われる筋合いないよ。
文句言ってるお前に飼えって言ってる訳じゃないのに・・・馬鹿か。
嫌なら嫌でお前は猫なんぞ無視しとけよ。
352わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:13:41 ID:uWAGGpkm
>>349
その意見に参考にするべき部分はあると思うが、ちょっと言い過ぎじゃないか?

>>350
残念だが猫と人は全然違う命だ、それはわきまえないと反発生むよ。
自分で飼うなら、責任持てる範囲でお好きに。
353わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:14:41 ID:uWAGGpkm
>>351
文句くらい言わせてあげてもよかろう。
それで君の行動が変わるんじゃないんだろ?

逆切れすると図星だと思われるだけだ。
冷静になれ。
354わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:55:08 ID:DlnUU0x8
誰にも相手にされなくて、暇で仕方ないキモヲタなんだから、
相手するなよ。わざわざ犬猫板に来る見識のなさよ。
だからマジで相手する奴らも同罪。
355わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 00:39:00 ID:X6s356li
だがまあ確かに、後ろめたさってのはあるだろうな。
それが余計な火種になるなら不幸な事だが。
356わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 11:33:27 ID:qkVmydmt
何も後ろめたさなんてない。きちんと家で飼ってるから余計にむかつんです。
神奈川で猫が殺される事件があるみたいですよ。
やっぱ家で飼ってあげるのがいいですね。
357わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:46:50 ID:fgE6Skvm
夜の八時ぐらいまでは子猫をよく見るけど、
それ以降になるとどこに行っても居ないなぁ

どこいっているんだろ
358わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 00:07:30 ID:Hw+kewZl
うぅ・・・また挫折してしまいそう。
お外出たい光線を猫から浴びてるよ(T_T)/~~~

>>357
そんなよその猫のことはわかりません。
359わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 09:30:52 ID:Bs42/7Kq
>>358
放置しとけ。
甘やかすな!
360わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:35:50 ID:aR3pf1fX
おうちの中のほうが楽しいよ光線を発してたくさん遊んであげるんだ!ガンガレ
361わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:55 ID:+cMn4cM+
猫の「フーッ」って怒るのイメージして痰を「カーッ ペッ」て出す時の「カーッ」の浅い感じの声出して
怒るとビックリして悪戯をすぐやめる。
手を両手で抱えて猫キックされそうになった時に「カーッ」って怒ったら、あれだけじゃれる気満々の目を
してたのが、パっと手を放して固まってた。

うちに辿り着く子猫時代に、いっぱい他のネコに怒られたのかな?
362わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 03:35:22 ID:EODOlTqS
本能的なもんじゃない?
363わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 13:26:29 ID:7y3WnF22
イティイティとか
カーッペッとか

仕事の休憩中に笑わせてもらいました

カーッペッ
よりうちの猫は
シーッって声に驚いてる。

昔から獣を追っ払う時にシーッって言うのはちゃんと意味があったんだなと妙に納得した。

しかし家猫特訓中の元野良を部屋に馴れさせている時にやったら
パニックになって手に負えなくなるので、嗜め方が難しい。
364わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 16:45:44 ID:llndEUr1
野良猫は二酸化炭素で安楽死させずにシアン化水素(青酸ガス)で苦痛死しろよ!
365わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 19:12:00 ID:w3oOsFGu
スルーすべきレスはどれかわかってるよね?
366わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 19:52:27 ID:ck4mghHz
そういや、寝言を言うのは、安心して眠れる飼い猫だけっていう事を言う人がいて、
これの信憑性とか根拠はわからないんだけど、
うちの猫は家で飼うようになってから二年目くらいから、
人間の側ででっかい寝言を言うようになったので、なんだかうれしかった。
367わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 16:38:30 ID:d5Ir1Vup
メスの野良さんを保護し、不妊手術後に家に迎え入れました。
高齢ということもあり、とても大人しい子なのですが
はたと困ったのがトイレのしつけです。
なかなかトイレで排泄してくれません。
ネット等で調べても、「人目につかない場所に」とか
「最初はあまり離れていない場所に」とかあって、混乱してしまいます。
なにかコツはありませんか?
よろしくお願いします。
368わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 18:11:11 ID:iOO0yJKC
成猫を保護して同居開始
とっても良い子(トイレOK、爪研ぎOK)だけど、
食への執着がすさまじい!

人間が落ち着いて食事できないorz

ねこちゃんには専用フードを用意するものの
ガラスに体当たり、跳び蹴り!

野良生活のサバイバーは、人間の残飯をあさっていたため
どうにも人間の食事に興奮するらしい

時間をかけたら だいじょうぶになるのかなぁ〜?
鬼のような食欲魔神で、ひじょうに不安だ。
369わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 01:47:05 ID:69zhgx5W
>>367
いまはどこでトイレしてるのかな?
ちなみにウチは洗面所にトイレ設置してるよ(普段暗いしほぼ個室だし)
最初はよく玄関のタタキで粗相してたけど、まずそこにトイレ置いてやって
何回かそこでさせて砂の感触を覚えさせてから、ほーらこっちだよーと
猫を誘導しながら洗面所に持っていったらすぐそこでするようになったよ


>>368
今は何でも食べたがるだろうけど、絶対に人間の食べ物は与えないで!
根気よく「ダメだよ」と声をかけて、テーブルやゴミ箱・シンクから離してあげるしかない
食事や猫専用のオヤツを時間を決めて与え続ければ
「時間になればちゃんとご飯もらえるんだな」と覚えてくれて
焦って食べ物に飛びつくこともなくなると思うよ
370わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 08:36:35 ID:vEVHKHo6
>>367
トイレの砂は何を使ってますか?
今まで外でしていたなら、鉱物系の砂がわかってくれやすいと思う。
システムトイレの大粒のとかだと、飼い猫でもダメな子がいるくらいなので、難しいかも。
トイレの設置場所は、その猫が主にいる部屋の中で、家具等の物陰になってる感じのところが良いんじゃないかなぁ。
うちは、ソファの背面に設置。
もし2階建て家屋なら、各階に用意した方が良いよ。

うちで野良子を保護したときは、外の土を掘ってきて、トイレ砂の上に少しだけ混ぜておいた。
人工的な臭いの人間家屋で、土の臭いは目立つのか教えなくても最初から自分でトイレを見つけて勝手にしてくれたので楽だったけど。
早く慣れてくれるといいね。
371わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 10:01:49 ID:30mGquvl
>>308
母猫を探しているのでは?
372わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 12:34:10 ID:ZDGZCrtr
>>369 >>370

アドバイスありがとうございます。
早速鉱物系の砂を買って来て、よく猫のフンが落ちていた辺りの土をちょっと置いてみたら
とってもうまくいきました!!
猫を飼うのは初めてなので、トイレ砂ひとつをとっても
種類がとても多いのにびっくりしました。
置き場所も、今は見えやすい所ねのですが、徐々に猫が落ち着ける物陰に移してみます。

元ノラさんは、とても大人しい子で家へ来てまだ二日目だというのに
膝に乗って甘えてきます。
手術して頂いた獣医さんのお話では、けっこうな高齢だということなので
余生をゆったり送れるように大事にしてやりたいと思います。
373わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 16:50:48 ID:69zhgx5W
排泄は猫にとって命に関わる事柄だから一発でうまくいって良かったね ー!
賢くて可愛い猫さんだなぁ…
374368:2009/01/22(木) 18:04:51 ID:u9yNFKyw
>>369
誠実なアドバイスありがとう
ねこと人間…お互い疲れないよう、がんばってみます
375369:2009/01/22(木) 23:21:47 ID:kLhudWmw
食欲魔人猫さんによろしく ^ ^; 気長にのんびりがんばってね
376わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:06:00 ID:AxPNmOd7
生粋の野良歴長い大人猫ってどうなんだろ……
去勢しても大人しくなってくれるのかな
377わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 14:32:08 ID:TFVBEe1R
目を離したすきに、ウィンナーの包装袋(硬めビニール)を
かみちぎって誤食
2センチ×5センチくらい
うんPで出てくれるかな?
野良のときはこんなことばかりしてきたんだろうから
いつものことかもしらないけど
けっこうショック…
378わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 23:38:57 ID:tU/p0t91
私を含め皆、室内飼いにしようと苦労してるのに世の中には
こんな人もいるようです。まあ、野良猫からではないようですが・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/rara721/2010

どう思いますか?
379わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 00:02:17 ID:Y8WEUhHA
保護して2年の♀(現在推定5〜6歳)が突然外に出たがる行為を始めた
と同時にご飯をいっさい食べなくなった
今日3日目。出たがる行為はエスカレートする一方だったが
衰弱もひどく病院へ
診断は腎不全。もう少し遅かったら危なかったかもとの事で反省
入院かと思ったが家も近く、猫の負担を考え通院となり点滴をうけて帰宅
帰宅後は落ち着いて、最初の課題と言われたご飯も少し食べてくれたので
ひとまず安心 

猫は死ぬ時人目につかない場所に行くとよく言われているが
今回の行為はそれだったのかなとチョット思ってしまった
こんな経験した事ある方います?
380わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 04:47:46 ID:GmDm/lHh
人目につかないところで死ぬというか、具合の悪いときは静かで薄暗いところに行って、回復するまでじっと休みたいんだよね。
もしかして、家の中で静かに隠れていられる場所がなかったとか?
心配だからかまいたくなるけれど、夜間の灯りをつけないとか、テレビ等の雑音がない静かな場所を用意してあげたらどうでしょう?
お大事にね。
381わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 04:54:16 ID:GmDm/lHh
>>378
見てきたけど最悪だね。
もともと猫が望まないのに飼い主がわざわざリード付けて散歩させてたっぽいし。
ちょうど雑談スレでも散歩の話題が出てて、嫌がってる猫を連れ出してる飼い主が多そうであきれて見てたんだけど。
そんなに一緒に散歩したいなら犬を飼えば良いのに。
382わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 07:37:39 ID:EzQAgCCL
http://plaza.rakuten.co.jp/rara721/diary/200810050000/
去勢もしていないのでは。
383わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 15:52:16 ID:tXTUgFuq
>>378
別に虐待ではないから飼い主の自由だろ
384わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 18:53:48 ID:MF0ECSeo
外猫は害獣
385わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 21:21:24 ID:pwbQt5wR
大切なのは完全室内飼い
外には猫が居ない環境!
386わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 00:48:31 ID:0wwAsi1w
>>382
あわわ・・・なんだか可哀そう。

>>383
>>382をよく見てみたら?酷いこと書いてある。
外に出してあるのに我儘だ!とか。

外に出してあげてるならそんなにストレス溜めることないよね?飼い主。
どうしてこんなに、イライラしてるんだろ?
387わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:56:29 ID:mjlOtgRz
まぁスプレーはたしかに大変そうではあるけれど
最初にちゃんとしつけなかったのが原因と思われる悪習慣も相当ありそうだね
そういう些細なことの積み重ねでイライラしちゃう人は動物飼うこと自体むいてなさそう


388わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 13:31:56 ID:bEQ4ONkQ
「猫も散歩に行きたいはず〜」とか思って実行しちゃう人っていうのは、猫の表情を読み取ることも出来なくて、猫の習性を勉強することもしないわけだよね。
そもそもが自分本位な考え方しか出来なくて、動物飼うのにむいてない人が多いんじゃないかと思う。
389わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 01:18:09 ID:z4D3pdFh
同じような猫何匹か並べたら、どれが自分ちの猫かもわからんよ、きっと
390わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 08:14:01 ID:6XLty3mT
>>388
実家で放し飼いにしてたが
自分の意思で外に行くし、楽しそうに走ったりウロウロしてた
391わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 10:37:17 ID:/BhS9TZ/
392わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 10:47:42 ID:VaY3QwcT
猫にとって一番幸せなのは、周りも猫好きが多くて、
自動車が滅多に来ない田舎で、野犬もいないところで、
家と外と出入り自由って環境だろうと思う。

自分のとこは都会で、幹線道路だらけで実際に猫や首輪をつけた迷い犬が轢かれてるのを沢山見てるし、
猫虐待異常者の情報も入ってきて、しかもマンションなので、
仕方なく元野良猫を完全室内飼いにはしてるけど。
もっと日当たりがよければなぁ。猫がビタミン不足になっちゃうよ。
都会には日照権なんて実際はない。
393わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:36:17 ID:BmDq4sQh
>>390
だから、放し飼いにしてるから、毎日パトロール行かずにはいられなくなるんだよ。
室内飼いにしておけば、むやみに外に行きたがることも減るのに、わざわざ外に出したり、散歩に連れ出すのは、猫の習性を勉強してないんじゃないの?っていう話。
394わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:43:43 ID:BmDq4sQh
>>392
以前の住まいが相当田舎だったけれど、田舎の外も結構怖いよ。
除草剤、農薬、ネズミやアリやナメクジの駆除剤、あと下水やどぶ川の消毒剤撒布とか。
あと蛇に猫が咬まれるのもしょっちゅうだし。
春から夏にかけての駆除剤が大活躍の時期には動物病院で中毒症状でつれて来られた犬猫を何頭もみたよ。
うちは犬も猫も室内飼いにしていたけど、犬の散歩で草むら歩かれるのが怖かったよ。
395わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 23:38:22 ID:jh7F0yHc
先週半ばから家に来た元野良さん(♀、かなりの高齢)
よほど我が家が気に入ったか、出せと訴えるどころか
扉が開いてても出て行こうとしません。
挙げ句の果てには、食事中の旦那の膝に乗っかって食べ物をねだる始末。
このスレを読んで、出せ出せコールを覚悟してただけに、何か拍子抜け…
396わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:03 ID:HSKNzOig
www 良かったじゃない?もとは飼い猫さんだったのかもね
でも念のため不意の脱走には気をつけてね
うちも壮絶な覚悟を決めて迎え入れたクチだけど
完全室内飼いになって3ヶ月、出せ出せコールはいまだに一度もなし
チャイムがなったり、窓の外で音がしたり、玄関ドアが開いたりすると二階の猫自室に猛ダッシュ

ほんとに猫それぞれだよねw >>395さんお幸せに!

397わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 10:07:33 ID:Tmt7Uq4m
習性っていうけどどうかねえ

うちのなんて相変わらず外に出たがるよ
一ヶ月の子猫で迎え入れて一度も外出してないけど
何度も脱走未遂繰り返してる。
ぶっちゃけ個体差なんじゃないの?
398わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 12:28:58 ID:tRZ6JF5p
好奇心から出たがるのは当然だけど、
出ることが習慣化してパトロールに行きたがるのは、また別の習性じゃないの?

習慣化しないなら、たまに外に出してあげても…っていうのはあるけど、それはなかなか難しいw
399わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:31:53 ID:RnbbVxzZ
室内飼いに失敗するのは「外を見ていて可哀相」という
人間側の気持ちです。これは責任有る人間の思うことではありません。
失敗する方のほとんどが「猫が出たがった」とか「猫が外を恋しそうだった」とか
「猫が、、猫が、、」と猫に責任転嫁します。

一度保護者となったならば、ただただ可愛がるだけではなく、その命を
安全を保証する厳しさが必要だと思って下さい。

・・・と某ペット相談のbbsに書かれてたものです。
これを見て納得。

また、リードをつけて出したりイジイジと外を見せるのもいけないそうです。
今まで外出自由にさせていましたが、寒いのと花粉症もはじまるし 心を鬼にして室内飼い移行中です。

400わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:32:15 ID:rzJYUqog
401わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 02:13:10 ID:ocB9jJ68
>室内飼いに失敗するのは「外を見ていて可哀相」という
>人間側の気持ちです。これは責任有る人間の思うことではありません。

同感だね。こういう考えをする人は子供が玩具屋のショーケースを
物欲しそうに眺めてたら欲しいもの何でも買ってあげてるのかね?
402わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 02:30:10 ID:fCktnHyv
>>401
> 子供が玩具屋のショーケースを
> 物欲しそうに眺めてたら欲しいもの何でも買ってあげてるのかね?

基本的にそうだと思う。
「うちの○○ちゃんがほしがったから〜」
とか言って、子供には良くないジャンクフードとかもバンバン食べさせてそう。
当然、「猫ちゃんが喜ぶから〜」といって、猫に人間用の食べ物を与えてたりもする。
403わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 04:43:30 ID:/1k7Falt
一回外に出したら癖になるよね。そっからが大変
404わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 05:13:36 ID:em3q2m08
>>402
だからデブ猫が出来上がる
405わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 07:11:19 ID:Ufnq2sAD
デブると「やっぱり猫は外で運動させないと」
「猫は外で自由なのが一番幸せ」以下無限ループの出来上がり
406わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 12:22:46 ID:LhY9ffY3
猫は自由を奪われるのを嫌うよね。
飼うなら猫より犬だなあ
一人暮らしじゃ犬は飼えないが

狭いから猫でも嫌がると思って飼ってない
407わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 12:53:11 ID:Ckt+42Lu
ハムスターとか他の小動物とかも外に出たがるよね。
そういうのは平気で閉じ込めができるけど、猫だけどうしても放し飼いにしたくなる。
これはやっぱり人間の勝手な心理というか思い込みかも。ハムスターは全然飼ったことなんだけどね。
絶対にカゴからは出さないと思うし・・・猫も同じだと考えるようにしたよ。
408わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 13:51:17 ID:G/sao/X4
ちょっと愚痴言わせて下さい。
野良猫を半月ほどでならして、シッポやくちびるをつかんでも怒らないぐらいにし、毛の手入れもして、夜は猫を入れるカゴかばんの中で眠るようにし、家に入れてもオドオドしなくなったので、獣医さんに去勢やワクチンの予約までしてました。家猫にするつもりです。

日曜日に、少し離れた家のおばはんが、元々ウチの飼い猫なのよとか言って、町内会長まで連れて、ベタベタにならした猫連れて帰りました。

もちろん近所の人に証人になってもらって、何年もボロボロになってても、放ったらかしだった、元飼い主とやらから取り戻します。

去年の雷がひどい日にも、表でうずくまってたんだから、野良猫と思うよね、誰でも。
409わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:19:02 ID:RWbZWZsC
>>408
ああ、気の毒に・・・
もっと早く完全室内飼いにできればよかったね。
410わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:32:41 ID:fCktnHyv
>>408
お疲れ...orz
猫さんもこれから暖かな生活が待ってたのに、災難だなぁ。
オバハンが所有権を主張するのなら、あまり喧嘩するのも良くないと思うので、穏便に猫を譲ってもらえると良いんだけどね。
「猫さんを幸福にしますから、お嫁にください」みたいな感じで、まずは低姿勢に交渉してみるとか。
譲る気がなさそうなら、どうせ外飼いでテキトーな飼い方を続けるだろうから、忘れられた頃に拉致しちゃうとか?
411わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:54:46 ID:FfwFvWsw
いるよね、餌やってるだけで所有権を主張する人。
私なら、もし餌をあげてる猫が暖かい家に貰われていったら、
安心して、むしろその人に感謝するのに。
412わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 15:23:08 ID:qouJNoFl
テキトーに放置プレイするから不幸な猫が増えていくんだよなぁ
うちにも、近所の放置ネコ集団の子供と思しき子猫(一歳未満くらい)が遊びにくるようになった
うちは既にミニチュアダックス二匹飼ってるから保護出来ない、本当に不憫だ

408が無事にネコ救出できるといいな
413わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:04:21 ID:vehcBehu
>>408
優しい人ですね。頑張ってください。
あんまり無理しないでね。
414わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:17:13 ID:3MoWbnw7
何で今更なぁ。
415わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 23:54:48 ID:TtLzVtjV
どうせ適当に飼ってんでしょ?そんなおばはん
今度外でその猫見かけたら連れてきちゃえ!完全室内飼いにしちゃえば分からんwww
416わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 06:37:30 ID:Ew9v3XSZ
窓際で鳴かれると見つかっちゃうかもだけどね
417わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 06:45:11 ID:AlRaB+wb
昔、我が家では練炭こたつだったのですが
こたつの中に潜っていた猫がぐったりしており
あわてて引っ張り出したのは良い思いでです
幸い生存していました
418わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 07:08:10 ID:Y0ejQons
>>408です。
犬も猫も多数飼った経験のある人から、みなさんと同じありがたいアドバイス。
《また放ったらかしにするだろうから、その時にまかせときなさい》

犬猫の飼い主社会のボスの存在を忘れてました。
419わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 10:48:07 ID:rVDg1+XS
軍事板から立ち寄りだが、お前らな! 外飼いとか無責任な事言ってるけど外で迷惑掛けたら責任がとれる訳か?
俺は虐オタじゃないが、俺の敷地内に入って糞したり、大事な草木などを壊した個体は容赦なく虹の橋を渡って貰ったよ。
420わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 11:14:17 ID:FLYxGJrT
>>419
その調子でこれからも地域に貢献してくれ。
犬と同じ扱いで保健所ががんばりゃ済む話なんだけどなほんとは・・
421わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 12:17:48 ID:EAO1EnoO
うちの場合は、外出自由です。と言ってもダラダラ出してませんけどね。
近所は猫が多くて、お隣さんとも交流があり猫好きとの事でよく話してます。
それと臆病ものなのであまり遠出せず、すぐ帰ってきます。トイレは家でしていきます。
でも、完全室内飼いにもしてみたいです。
422わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 12:51:55 ID:Nfi75S+a
うちのは箱入り息子なんだよな・・・
一回脱走して一階の人が餌あげてくれてた

昨日去勢してきたんだ
4月4日にお祝いしようと思う
423わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:10:58 ID:EKlPE6EF
初めて猫を買うことになりました。よろしくです。
元々野良が悪さをしてて近所がピリピリしてて外飼いは無理と考え、室内飼いを前提にしました。
で、この子は元迷い猫で、1日1回必ず外に出ようとします。
今までは仕方なく出してましたが、今日トイレとかを揃えたので本格的に室内飼いを始めます。
ちゃんとトイレとか覚えてくれるか、おとなしく室内に慣れてくれるかが心配です。
オスなんで去勢を予定してますが、おとなしくなってくれるんだろうか
424わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:10 ID:EFIw1IS5
うちのぬこは今ベランダで飼ってて、半外飼い(ベランダからは出られない)で飼い始めて2か月めくらい。
家族に喘息が私も含めて4人いて、その内2人は子供。の内1人は結構重い。
埃や毛がやっぱり良くないんだけど、どうにかして室内飼いにしたいと思ってる。
誰か喘息なんかで本当はペットNGなのに飼ってるとかって人いる?いろいろ聞きたい。
425わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:24:52 ID:4SPFDpX3
喘息で救急車→入院とかしたことあるけど、猫飼ってるよ。
猫毛自体にも反応出てるけど、
他のダニとかカビの方が反応激しいから、
掃除・洗濯は気をつけてる。
今は、花粉症の人が増えたせいとかで、
ハウスダスト除去に便利な物があって楽になった。
でも症状が重い人は、寝室には猫は入れないとかしたらいいかも。

喘息で苦しい時に、
猫が、人間がゴロゴロ言ってるのかと勘違いしたのか、
寄り添ってきてゴロゴロ言ってたのは、
苦しいやらおかしいやら。
426わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 19:20:10 ID:RwQdeztQ
アレルギーの人の場合、空気清浄機は必須アイテムだね。
427わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 19:23:39 ID:EFIw1IS5
やっぱその分努力が必要って事か・・
ありがとう、喘息の飼い主もいるってだけで安心した

ってかその猫かわいいなw癒されるわ(*´∀`*)
428わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 19:39:00 ID:5IUJTLBw
>>424
まめに掃除する事だね。
猫も良く洗うといい。
429わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 20:30:43 ID:ODRu+Wwq
自分も結構重度のアレルギー持ちで
実家の猫と接するとくしゃみ・鼻水・頭痛がひどい
でも自分で飼ってる猫に対しては大丈夫www 理由は分からないけど慣れってあるのかな
430わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 21:54:57 ID:EFIw1IS5
獣医にはあんまりお風呂にいれない方がいい
って言われたんだけど、やっぱこまめに洗う方が良いのかな?

慣れっていうのも確かに聞いたことある
猫アレルギーなのに自分の猫は大丈夫って人なら結構見るね
431わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 22:18:26 ID:EKlPE6EF
就寝時(人間が)にケージ、その他は部屋で放し飼いの予定。
ケージに慣れてくれるといいけど・・・
外見てニャーニャー言ってても心を鬼に
432わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 22:36:47 ID:JHHAHJKy
お風呂とかシャンプーとかは、脱走して余程よごれたとか
臭くてたまらないとかじゃない限り控えた方がいいかも
中途半端に逃げたりすることが多いから風邪ひく可能性が高い(特に子猫)

>猫アレルギーなのに自分の猫は大丈夫って人なら結構見るね
やっぱりいるんだねw ヨカタ
自分的には、一緒に生活してることで同じ菌やらカビやら共有するようになるから
アレルギー反応が出なくなるんじゃないのかな〜と思ってるよ
433わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 22:57:01 ID:5IUJTLBw
>>430
猫の抜け毛やフケがアレルギーの原因になりやすいそうだから、まめではないけど洗うべきなのかな。
毎日は不味いけど、月に数回とかならいいんじゃないかな。
子猫のうちから慣らしておくと嫌がりにくくなるとも聞くけど本当かどうか。
434わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 00:50:21 ID:DIVY5cOp
>>433
月に数回はいくらなんでも多すぎ。
長毛や脂性の子で、多くても月に1回くらいじゃないと猫がかわいそうだよ。
せめて蒸しタオルで拭いてあげるくらいにしないと、猫が皮膚炎起こしたりすると思う。
アレルギー対策としては、こまめなブラッシングでフケや抜け毛を取ってあげることと、室内の掃除と空気清浄機だと思う。

友人はもとから喘息で、猫を飼い始めたときには何度も喘息発作起こしてたけど、慣れたら大丈夫になったみたい。
でもよその猫だとダメって言ってた。
自分の猫に免疫が出来たのか、よそ猫が抜け毛だらけだからかは不明だけど。
435わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 16:14:49 ID:iu9DZI/A
飼い主自身も免疫をあげる努力すべし。
436わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 19:42:26 ID:26z4WIar
>>434
アレルギーの人間が飼うんだから仕方が無い。
空気清浄機ならこんな宣伝記事がある。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18769.html

>>435
むしろ下げろと。
アレルギー緩和によく効く薬はあるが、ちょっと敷居が高いからお勧めはしない。
437わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 01:53:33 ID:itiGG4fd
猫を洗い過ぎるのは猫の負担が大きいから、
ぬらして固くしぼったタオルで遊び毛やほこりを取り、
床掃除をまめにしたり、ダニカビを減らすようなインテリアとかの工夫をした方がいいと思う。
438わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 12:32:17 ID:qIiDNnbo
俺、ガキの頃通ってた病院の先生に水泳と剣道を勧められたよ
体力&精神鍛錬に家族全員で軽めに運動してみたら?

つか、成人の喘息の方がヤバいんじゃなかったっけ
重度もいるっぽいし、命に関わる事だから、きちんと掛かりつけに相談したほうがいいと思う
俺らみたいな素人にアドバイスもらうよりよほど安心できるべ
439わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 19:45:57 ID:sXv/WYmC
猫さんに質問です。

せつなげな表情で
ずっと窓辺で外を見ているあなたは、
いったい何を考えているんですか。

お外が恋しくて、泣いてるんですか?
440わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 20:15:29 ID:J1BkqlhI
>>439へ】

外でチラリと動くものを眺めているだけです。

動くものが無ければ『何か動かないかな〜』と考え
動くものがあれば『あ!動いた!!』と考えています。

そんな時はそぉっとして置いてください。

【猫より】
441わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 20:23:00 ID:MDVGAWGc
>>436
> アレルギーの人間が飼うんだから仕方が無い
猫を苦しめてまで飼う必要があんのか?
442わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 20:46:07 ID:auALTBid
>>441
じゃあ保健所もってけよ
443わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:26:22 ID:MDVGAWGc
はぁ??
444わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:58:59 ID:NECzqX5O
私は花粉症のアレルギー持ちですよ。
外出させてたけど、これを機に室内飼いにしてます。
窓の開け閉め時や、花粉をつけてきたりもするし・・・
ニャンこの催促はあります・・・^^;
こっちも猫のことばかり構わずに自分本位でやると無視できていいかもですね。
ちょっと可哀そうな気もするけど、これ以上花粉の症状が酷くなると辛いので。
自分のため猫のため近所のためにもなると思ってやってます。
でも、これで本当に室内だけで慣れて喜んでくれるのか不安だけど、飼い主の愛嬢で
なれさせてみます。
445わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 18:50:14 ID:sLC2Eyu+
>>424です
遅くなったけど、色んなアドバイスありがとう!
意外に持病ありで猫飼う人も多いんだね(*´ω`*)
で、やっぱりリスクとか考えてて実際行動に出れなかったんだけど、今日
思いきって家に入れてみたよ!家ん中めちゃくちゃ
暴れまわってて楽しいんだろうなって思った。ついでにお風呂入れるつもり。
ただ、実家住みだから独断て入れておかんの反応が怖いorz
でも家で暴れてるのみたら、ここでのびのび育てた方がよかれと思える。
やっぱり苦しくなったけどorz
喘息の2人の子供たちはぴんぴんしてます。
446わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 22:10:35 ID:eMNLD5Ly
>>439
猫が窓の外をじっと見ているのは
人間がテレビを見るのと同じような感じで見ているだけで、
別に外に出たいわけではない…というのをどこかで読んだ
447わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 06:32:45 ID:yhV6dDbD
じゃあ窓の外を見ながら鳴くのは?
448わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 06:45:26 ID:yqfFZd4d
>>447 クラッキングです。
449わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 22:30:56 ID:s28qDbnT
>>448
クリッキングじゃなくて?
450わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 23:22:39 ID:IXu4JT9c
またかんだ
451わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 22:45:59 ID:xo24Dkw2
保健所のものでーす
ご近所から猫害の通報があったので引き取りにきました
452わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 16:36:53 ID:8YQ0masX
真夏の暑い日、のたれ死にしかけている猫を保護。
3ヶ月くらい元の飼い主を探してみたものの、
手がかりはなく、里親も見つからなかったので、飼っています。

ところが、猫を飼ったことがなかった私は、
犬のように定期的に外へ連れて行っていました。
後に、室内飼いに移行したのですが、
2年経つ今も毎日、外へ出たがり、夜は鳴き声で寝られません。
スプレー行為もひどく、何度も何度もおしっこをかけられています。
2,3分に1度の頻度ですることもあるので、何かの病気かと思いましたが、
3件の病院をまわり、全部、異常なしの診断でした。

広い部屋へ引越して、そこで新たに完全室内飼いにすれば、
多少、落ち着くのでしょうか?
多分、今の部屋では、玄関から外に出られることを覚えているのですよね。

453わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 17:42:01 ID:Bwjmgtu8
>>452
去勢or避妊手術してもスプレーがおさまらないということですか?
2〜3分でスプレーしまくるのって、発情期で外に出たがって大騒ぎしてる時くらいしか思いつかない。

引っ越すとテリトリーがゼロになるから、すんなり室内飼いに移行出来る子が多いよ。
部屋は広いに越したことはないけど、別に狭くても猫の縄張り感覚には関係ない。
今の家だと、玄関の外のパトロールしないと気が済まないんだろうし、騒げば出してもらえるというのも学習してると思う。
このスレ読むとわかるけど、騒いでも出さずに室内飼いを徹底すれば1ヶ月ほどで出たがらなくなるんだけど、2年の間にちょこちょこ出してるんじゃないの?
たまにでも出してたら、いつまで経っても室内飼いは無理。
454わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 18:42:14 ID:8YQ0masX
>>453
はい、去勢は保護して3ヵ月後くらいにしました。

中途半端に外に出すのはよくないと知ってから、
1年近く、一切、外に出さなかった期間があったのですが、
状況は、あまり変わらず、
随分、前向きな猫だなーと思っていました。

最近、玄関から外に飛び出したことがあって、
より一層ひどくなりました。

猫は責められませんが、私の体にも異常がでてきました。
この叫び声、怒鳴り声のような鳴き声
455わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 20:02:03 ID:aBbJYL5Z
>>454
こりゃもう飼い続けるの無理じゃないのか?
少々広い部屋に移したところで解決するような問題じゃない。
生粋の野良猫だと少なくない割合で室内不適応な個体がいる。
こればかりは時間掛けるしかないけど、それで適応できる保証があるものでもない。

猫の夜鳴きで自分の健康を害するほどの状況になっているのが本当なら、もう飼うのを諦めたらどうか。
もちろんリリースは絶対駄目。
2年前に死んだものと思って動物病院へ連れて行って、膝の上で安楽死させてもらうくらいしかない。
悲しいけど野良だからしょうがない。
456わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 20:17:53 ID:76og4GEF
体調が許すなら、あなたの気分転換も兼ねて引越してみたらどうだろう?
無責任なこと言ってたらごめんね
でも新しい環境になればテリトリーの感覚がリセットされるのは確かだよ
あと、部屋の中に暗くて安心できる猫スペース(押し入れでも可)や
運動できる設備(キャットタワーもどきの家具でも可)や
ストレス解消用の猫草などなど色々揃えてみては? なんてもう全部やってるか…
457わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 20:39:39 ID:Bwjmgtu8
>>454
> 随分、前向きな猫だなーと思っていました。

ごめん、笑い事じゃなじゃないんだろうけど吹いてしまったw
うちも元野良(近所のボス猫)で、室内飼いにするまでの鳴き声が本当に大変だったから、苦労してるのわかるよ。
そこまでやってダメなのなら、リード付けて犬の用に散歩するのもありだと思う。
毎日1回でもお散歩したら、他の時間は落ち着いててくれるのかな?
引越しは室内飼いへ移行しやすいのは事実だけど、猫のためだけに引っ越すっていうのは現実として大変だよね。
458わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 07:27:00 ID:948g9AAK
>>457
どっかのブログかなにかでそういう猫見た気する
もと野良ちゃんなので毎日1回縄張りの見回りに
リードつけてお散歩するんだそうだ
459わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 10:17:27 ID:TvNrPgH7
友達んちのスコがそうだw
お父さんが散歩行くついでに、思いつきで猫にリードつけて連れてったら、
それから毎日一緒に町内一周するようになったらしい
普通にペットショップで買ってきた子だし、当然ノラ歴ゼロなのに外怖くないのかな〜
460わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 23:08:29 ID:GBwPpKY1
外見からして筋金入りの野良って感じの猫を拉致して暮らし始めたけど、2週間は鳴きまくりで寝不足になるし警戒心も全然消えない。

開けっ放しのケージから恐る恐る出てくるようになったから、コタツの掛け布団を寝る前にめくっておいたら(電源は切ってある)そこで寝るようになって、一週間くらいで私が足突っ込んでも気にせず足を舐めてきたりよっかかったりするくらい慣れてきました。

コタツの外だと相変わらず撫でさせてもくれないけど、室内に慣れるスピードはかなり早まったと思う。コタツ出してる冬で良かった。暖かくて暗くて狭いから安心するんだね。
461わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:37:44 ID:JiLzfJJA
少しずつ慣れてきてよかったね!
確かにコタツのぬくぬくを覚えてしまえば、外への執着は薄まるかも…
のんびりまったりガンガレ〜
462わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 01:00:58 ID:k6XS08ME
>461
ありがとう〜。
一緒にコタツに入りながらまったり見守っていくよ。
463わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:30:50 ID:dZDbZ5ZI
454です。

私がストレス性の胃潰瘍になり、限界を察したので…

暴れる猫をキャリーに入れて動物病院に連れて行き
安楽死させた。

今までありがとうございました。悔いはないです。
464わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:52:36 ID:KlN00L3r
>>463
まあそうだろうなあ。
俺はあんたを責める気にはなれんよ。
野良猫を家に入れるってのはそれだけ難しい事なんだ、今まで良く頑張った。
とりあえずゆっくり心と体を休めるといい。
465わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 23:31:28 ID:xXw8ENrB
>>463
すまん、理解できないんであらためて聞いていいかな?

スプレー行為と鳴き声がうるさいからって安楽死させたの?
466わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 00:28:57 ID:vhZT5qB7
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234877532/
(=ΦωΦ)ニャー (ΦωΦ=)ニャー
467わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 04:51:16 ID:8mIt36jU
468わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 05:52:32 ID:EoUcz74W
>>465
というか飼い主の方がノイローゼになってしまったんだろ。
ペットの命より飼い主の健康だから別に責められるものではないと思う。
469465:2009/02/18(水) 11:20:53 ID:B0LVRaFB
>>468
ごめん、やっぱり自分は理解できない方の人間だわ。
教えてくれてサンクス。
470わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 12:09:04 ID:rlhACFxQ
体や精神を壊してまで、飼い続けなくてもいいとおもうけど
そこまで追い込まれる前に里親探しやボランティア団体に頼むなど
何とかならなかったのかな?
二年以上も飼ってたなら
猫も飼い主もどちらもつらいね。。
471わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 19:13:55 ID:FGpbendb
まぁだから無闇にノラを室内飼いしようなんて思わずに、
猫が欲しけりゃ施設とか里親コーナーとかで貰った方がいいんだよ
472わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 20:34:24 ID:xzV2ETUg
きっと胃潰瘍が胃がんになって死ぬね。

猫はちゃんと飼えば幸運を運んでくれるけど
その反対をやれば、確実にタタル。

473わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:13:46 ID:KNoUCcOv
>>472
そうなる前に対応できてよかったじゃないか。
癌になってまで飼うことはないんだしさ。
並みの保護ボラならリリースになるようなケースだ、こういう事もある。
474わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 10:09:08 ID:r7bzKhb7
『リリースはよくない!アンラクシという方法はとてもいい!』

こういう考えには賛同しかねます。
475わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 10:50:33 ID:KuOV8HL/
ディ・モールト良いッ!じゃなくて、こういうケースなら仕方がないと言ってるんじゃね
超問題ネコを引き取ってくれる奇特な人がいるといいが、答えは3だと思うよ

限界まで頑張って、最後も逃げずにきちんと背負ったんだし、それでいいじゃん
476わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 11:39:13 ID:qwU7eEzq
人には各々の価値観もあるし、飼い方もあるんだから干渉することはないよ。

胃潰瘍から癌になって死ぬ、なんってことを言うから猫好きは奇異な目で見られるんじゃないかな。
477わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 14:35:50 ID:EP8X1KJs
なんかネタ臭がするんだが。
安楽死婆は相手にしないで次いこうー。
478わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 19:59:42 ID:/+/YIOPm
こんなことをネタにする人間はいないと思う、それはさておき>>475は何を言っているんだ。
479わんにゃん@名無しさん :2009/02/19(木) 22:05:48 ID:WzUlKiEP
去勢してるんなら、リリースして餌やればいいじゃん。元野良猫なんだから。
安楽死なんて、結局殺してるんじゃん。
480わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:39:14 ID:BncWn+7d
>>479
リリースって軽く使うな
遺棄だからな遺棄、つまり犯罪
481わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 04:19:47 ID:4SWPEC/q
8時間ほど前、玄関を出たら猫様がたたずんでいらっしゃった。

目が合ってしまった。
今夜は雨か雪…
でも我が家には既に9匹の猫が…

一瞬の葛藤の末、
9匹とは別部屋にお招きして
水とキャットフードを用意し
そっと家を出て来た。

時々見かける猫で小綺麗な感じの子なんだけど
もともとノラなのか外飼いなのかは謎。
482わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 12:22:33 ID:QEdK7sPp
会社の駐車場に白の長毛種の野良猫がいた
首輪はないし、やつれていて、外で暮らしているせいか薄汚れていた。
とても人懐っこく鳴きながら脚にまとわりついてきた
車にひかれるのが心配なので飼ってあげたい
483わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 15:46:52 ID:pf7aSdSm
私は元外飼い

室内にしたのは、町内会で一斉野良猫捕獲大会が催されたから。
捕獲された猫は保健所かその場で生きたまま焼却処分。
一匹、家の飼い猫も焼却処分にされた…

なんとかいい方法は
484わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 18:37:57 ID:uDzaa2HF
生きたまま償却というのは、
愛語法違反ではないか?
485わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 19:17:41 ID:lW3wG1vn
>>452>>454で書き込みしていた者です。
>>463は、心無い方の悪戯のようです。

しばらく、2chから離れ、色々調べていました。
うちの猫は、相変わらず、騒々しいので、
またここへきてみました。

あれから、フェリウェイ、徹底清掃、布団・カーペットの買い替えなど、
様々、試しましたが、全てダメでした。

しかし、これ以上の自分勝手を猫に押しつけるわけにはいかないので、
安楽死やリリースは、全く考えていません。
同居という形で、何とかお互いが快適に暮らせる方法を見出したいと思います。

うちの猫です。念の為、書き込み前と現在の猫です。

http://nukoup.nukos.net/img/28398.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/28399.jpg

486わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 21:35:09 ID:lW3wG1vn
あと、一言。

もし安楽死やリリースを選ぶのであれば、
2年も我慢しないし、
ここへも相談にきませんし、
とっくにしていると思います。

それでは、ここへの相談は、これで終わりにします。
しばらく、離れている間に色々ともめる原因を作ってしまい、
申し訳ありませんでした。

失礼します。

487わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:08:39 ID:RIt+T/NF
変な書き込みはイタズラだと思ってたから、>>485さんは謝る必要もないし、大丈夫だよ。
写真、可愛い顔でスピスピ寝てて可愛いねー
こんなに安心して眠ってくれてるんだから、気持ちはきっと伝わってるよ。
これからも猫とお幸せに!
488わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:16:15 ID:Bl9XG4+K
>>485は悪くないよ。
ペット用(?)電気アンカまで買ってもらって
幸せモノな猫だな〜。
489わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:25:18 ID:IsIxbYcJ
>>485
安楽死というのが煽りの嘘でよかった。
でも一つだけ覚えておいてくれ。
問題行動を起こす猫ってのは、それ相応に強いストレスを感じている事が多い。
今飼っているこの状態が既に猫にとって押し付けられた辛い状況かもしれない、という想像力は持ち続けておくれ。
人間が飼うってことは大にしろ小にしろそういう要素を持つものだから。
490わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:28:57 ID:S9jRVqpd
>>487>>488

まだまだ、生きてれば幸せになれる可能性もあるので、諦めません。
今夜も変わらず、うるさいですが、寝ます。
491わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 04:20:16 ID:OoMbx6Pb
うちも誰かが飼って、皮膚病で汚くなったからか
2年くらいリリースされたのを1年かけて家猫にしたよ。

2年野良だったから外に出たがって本当に困った。
その時は抱っこしてベランダからのぞかせてた。
だけど、この一ヶ月片眼が緑内障になって
1日3目薬をするのだけど、ベランダに出て
外に興味がある瞬間を狙って注してたら
外に行きたがらなくなってしまった。
家族はそれで良いと思ってるけど
私としては猫の楽しみを奪ってしまったような気がして
涙が止まらない・・猫、ゴメン。
492わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 04:47:16 ID:HpttdqW1
今、ノラ猫が外でニャーニャー鳴いて喧嘩してる。

猫も寒さに強いのかな?
493わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 05:30:53 ID:B4RHNvFA
>>491
そんなに大事にされてる猫さんは充分幸せだと思う。
育て方に悩んで泣いてくれるほどいい人に拾われて猫さん良かったね。
これからも優しい飼い主さんと一緒に幸せに暮らせますように・・
494わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 05:34:46 ID:B4RHNvFA
>>493
猫は寒がり。大嫌いな寒さの中外で泣いているのは何らかの理由があるはず。
餌クレとかさかりとか。
495わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 06:57:23 ID:B4RHNvFA
今日は猫の日 \(^o^)/
496わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 08:46:13 ID:QmZLJRYM
>>489
確かに今の状況が猫にとっては、
人間の身勝手を押しつけられた状態で
非常に迷惑なのかも知れません。
言葉を話さない相手なので理解に苦しむこともありますが、
最善を尽くしてあげたいです。

>>491
猫ちゃんをとても大切にしてますね。
気の利いた言葉は思いつきませんが、
涙が出る想い、お察しします。
497わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 15:31:32 ID:OoMbx6Pb
>>493>>496
優しいお言葉ありがとうございます。
ネットとはいえ、PCの向こう側の
暖かさが伝わって参りました、感謝!
498わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 15:06:42 ID:ew9E039N
最近、窓から外をよく見るようになった。
外を見せると落ち着く。別に出ようとはしていない。
家飼いの場合、外を積極的に見せても問題ないでしょうか?
外を徘徊する野良は見えない場所です。
499わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 16:41:33 ID:aYRDZTQ+
外に出たいのではなくて、
なわばりの境界を監視しているのだという事なので、うちは外を見せているよ。
マンションの10階から、建物の切れ目から見える道路を通る人や車をながめてる。
たまに、隣のマンションの部屋の窓に猫がねそべってるのが見えるので、
その時はガン見してるけど、騒いだりはしてない。
500わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 20:11:34 ID:KwIF9Z+Y
ヌコの縄張りは、半径500mとかいうでしょう?

家の中だけでは、どう考えても狭いのではないか?

あなたの家が半径500m以上広ければ別だけど
501わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 00:14:07 ID:TQtzbC2I
>>485 さん、書き込みアリです
463が結末かと思い、
でもそれを非難しきれない自分を見つめ
悲しくなっていました。

にゃんこちゃんとお幸せにです
502わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 00:38:18 ID:yG9V9RzR
いや、猫も人も必ずしも幸せとは言いづらい状況だけどね。
それでもその状況を続けていく事を決断したのだから、その覚悟は尊敬する。
たぶん俺には時間的にも労力的にも位置的にもできない事だから。
難しいね、本当に。
503わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 10:35:54 ID:RMKRlBc2
人間の欲深かさが垣間見えますな。
504わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 18:43:48 ID:j3Km5cw1
何で何年も野良として暮らしているのに、わざわざ家猫にしようとするんだ?傲慢だ
505わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:04 ID:XCl1RHyw
ノラ猫の実態を知っている人なら、>>504の様な寝ぼけた
思想を持つ人はいないだろう。
506わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 03:21:25 ID:bV6qabXV
慣れないノラはほっとけばいいじゃないかもう
それよりも猫が欲しけりゃ他に貰える所がいくらでもあるだろう
507わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 03:38:57 ID:FQc0byp3
野良にも色々だが、人慣れしてるならまだしも、
シャーシャー威嚇したり暴れるような猫を
無理矢理飼おうとするのはどうかと…その子から人間は必要とされてないよ
しかも手に負えなくなったら、リリースとかするし
508わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 07:27:49 ID:x/2Q4BQx
野良猫は駆除でOK
509わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 22:29:43 ID:hluDqrhN
>>485
早く慣れて茶トラスレに来てくれるといいなあ
510わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 09:46:04 ID:KVCu7sWq
野良だった子(エイズ陽性)をうちの猫として迎えて二ヶ月…
トイレをすぐに覚えてくれ、おおむね良い子なんですがいまだに日中は決まった隠れ場所から
出てきてくれません。餌で釣るのがいいのかな〜と思って、最近はフードを少しだけ手にとって
隠れ場所まで持っていってます。
はじめは警戒して目の前では食べませんでしたが、今は手のひらから直接食べてくれるように。
それでも隠れ場所からは出ないので、撫でたり抱いたりはできない状態。手を入れて撫でようと
すると威嚇されひっかかれます…orz。
これから先、どんなふうに接していったらいいのかちょっと迷い中。先達の方、アドバイスください。
511わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 12:34:56 ID:SosFONw2
>>510
好きな場所に、いさせてあげればいいんじゃないかと思うんだけど。
まだ小さいコ?
おもちゃで誘っても出てこないの?

うちに捨てられたと思われる、おばあちゃん猫がいるんだけど
ほとんどケージの中で寝てて、お腹空いた時とトイレの時しか出てこない。
ケージの中が気に入ってるみたい。
512わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 14:58:32 ID:cIaz67kV
ひっかかれるんじゃ、まだだね。
うちは半年くらい、猫が家に居るのも忘れるくらい物陰でひっそりしてた。
だんだん様子見に近くまで来ると思うので、その時は脅かさないようにしてね。
うちは、真後ろに出てきてたの気が付かずに間違ってぶつかっちゃったので、
一週間くらいまた引きこもっちゃったから。

猫じゃらしがうまいと、猫じゃらしを動かしている間は我を忘れて出てくるってのはあるね。
その段階だと触るとかはまだムリ。
513わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 18:40:55 ID:KVCu7sWq
>>511 >>512さん、resサンクスです。
もと野良なのでハッキリはわかりませんが、おそらく生後六ヶ月くらい。
おもちゃには最初まったく反応がありませんでしたが、今は深夜人が見ていないとじゃれて
遊んでいるようです。が、人間が隠れ場所の前でず〜っと振ってても全然反応なし…。
当方猫じゃらしに関してはかなり腕に覚えのあるほうと自負してはいるのですが。

暖かくなってきたので、一刻も早くノミダニ駆除をしないと家中大発生になってしまうのでは
ないかと今から心配です。
514わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 09:42:40 ID:eEq2wu8N
>>513
って事は、推定4ヶ月くらいで保護したって事ですよね?
まだ1回も病院連れて行った事ないのかしら?
うちは先住がいるので、身柄確保したらその足で病院連れて行って
健康チェックとフロントラインつけてもらってる。
そろそろ不妊手術だろうから、その時にフロントラインやってもらっては?
515わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 12:29:24 ID:hVY0HIvB
>>501>>509
>>485です。
茶トラスレたまに見てますよ。
自慢じゃありませんが、今日は、腕枕させられてます。
時々、グーーって言って落ち着いています。
獣医さんにメールで相談したところ、
停留睾丸かも、と言われました。
今度、そこへ診察いってみます。

頑張り屋なんですよね。
甘えてもいいのに。
516わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 13:32:46 ID:sGQHuopg
なんかちょっと涙出ちゃったw 
スプレーの件に関しても、解決するかも?な予感だし
本当に本当に良かったね 
>>485さんも体を大事に頑張り過ぎないで、猫さんとのんびりマッタリしてね
517わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 15:25:25 ID:JHFi+QFr
>>516さん
ありがとうございます。
やはり、癒される一面もあるし、
寝顔見てると幸せだし、
まだまだ、倒れるわけにはいきませんね。

猫と一緒に頑張ります。
518わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 18:49:33 ID:SbiMVSnv
私もうるっときてしまったw
なんか、うまく言えませんが
ほんと心のやさしい人ですね。
いつか穏やかな日々を迎えられるよう
心から祈りたい気持ちになりました。
519わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 22:20:53 ID:JHFi+QFr
>>518さん
ありがとうございます。

心優しいだなんて、そうでもないですよ。
でも、自分の子供(長男)みたいになってしまって、
リリースだとか安楽死だとか、考えもしなかったです。




520わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 23:13:18 ID:z8znuc9L
521わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 08:44:31 ID:80bPHbd4
>>514 さん、ありがとう。513です。
来たときは地域猫見守り隊の方がすでに去勢してくれていました(ちょっと早めですが)。
そのときにエイズ陽性とわかったから、1匹だけ迎え入れてくれるとこを探してたとのこと。

私もずっと連れ添っていた猫を亡くして丸2年、悲しみからようやく立ち直れてきたところ
だったので、時期的にはいいタイミングだったんですが…野良出身とはいえ、2ヶ月以上
近寄ってきてさえくれないのは結構悲しいもんがありますw。

去勢のときにはワクチン接種もフロントラインも一応やってもらってるのですが、その後
一度また野に放たれていた時期があるので、もういっぺん駆除は最初からやんないと
いけないのです。まぁ、今のところあまりかゆがってはいないみたいなのですが…
522わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 01:46:03 ID:CshKhUCw
>>521
生後4ヶ月で去勢手術して、おそらくはその手術前にウィルス検査したんだよね?
で、その後は検査していないんでしょう?
子猫時代のウィルス検査は、母猫からの移行抗体が残っていて、正確な結果が出ないことがあるから(陰性なのに陽性と出てしまう)、再検査してもらってみては?
もちろん、急ぎじゃないから他の血液検査のついであるときにでも。

なかなか馴れてくれないと、飼い主としては少々淋しいものだよね。
でも、きっとこれから仲良くなれると思う。焦らずゆるゆるとね!
523わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 04:15:38 ID:GU6V0rKF
保護した野良猫が俺に敵対心を抱いて今までほとんど飲まず食わずだったけど
今日は餌をしっかり食べて水も飲んでウンコもした
安心した
でもまだ姿は見たことがない(ずっと押入れに籠城してる)
524わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 10:29:01 ID:nl3ZGlmT
篭城には兵糧攻めですぞ
525わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 16:20:24 ID:1APpZOIb
進歩あったみたいで良かったねー!
ウンチしてくれたんなら、だいぶ警戒心も薄れてきたのかも
エア猫飼ってると思って、あと少しの我慢だねw
きっと近々いつの間にかリアル猫になると思うよ
526521:2009/03/05(木) 16:23:22 ID:hHVm6Oah
>>523 さん、うちと同じ状態ですね…w…orz。
でもでも、最近はうちではメチャおなかが減ってるんであろう朝のご飯のとき
(夜中の運動会が時々目が覚めるほど半端ない模様w階下の苦情を心配)
には、隠れ場所から顔を出してグルグルのどを鳴らすようになったよ。
顔つきも、前とは明らかに違って柔和な感じになってきた。もう少ししたら
いっしょに遊んでくれるかな…その日までめげずに歩んでいこう(遠い目)。
527521:2009/03/05(木) 16:31:19 ID:hHVm6Oah
それから、522さんありがとう。血液検査の件、参考になりました。
本ニャンはていえばおおむね元気なのですが、こどものクセにかなり
尿量が多めです。花●ニャンとも清●トイレのシートが一週間もちません。
生まれつき腎機能弱いかもです。
もうしばらくして慣れてきたら、ぜひ健診に連れて行きたいと思います。
528わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 19:55:28 ID:rqRS4vjL
>>527うちの子猫も水をよく飲むので、でかいしっこ玉ができたりします
一応、触診・簡易便検査では異常なしでしたが、ちょっとびっくりしますよねw
529わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 10:17:15 ID:rvpUh7Fr
先日、相談させて頂いた>>485です。

猫を叩いたり、床に投げつけたり、怒鳴るのは、しつけになりますか?
猫に怪我はないようですが、交際相手がうちに泊まって、
あまりにうるさく寝られない為、怒ってやってしまいました。

私が猫のしつけについて調べた範囲では、
そういったものは、逆にストレスを与えてしまうのでNG、と言われていました。
なので、私は、極力、怒らないように見守ってきたのですが、彼にとっては、
「甘やかしすぎ。悪いことをしたら叱るのが当然。
そうしなかったから、こうなった。全部、お前が巻いた種だ。」と言います。
それなりに努力や試行錯誤はしてきたつもりでしたけど、
彼の言い分も理解できます。

とりあえず、これを機に別れを決めました。
なんだか私には、それがしつけのように思えなかったからです。

今日は、停留睾丸の診察へ連れて行きます。
530わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 11:24:18 ID:vPF0qSGT
俺も大学時代の若いときまでは動物類が大キライで、その彼氏と同意見でしたね。
今は180度考え方変わって、チンピラやバカガギなどのくだらない奴よか
与えられた「命」を一生懸命生きている動物達を応援する考えになりました。

あなたが動物を愛する考えを捨てない限りは、その男とはいさかいが絶えないと思われます
これからの人生、どちらの考えをとるかはもちろんアナタしだいです
辛いでしょうけど、いずれかを決断をしなくてはいけませんね
531わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 11:34:32 ID:5jDIFLWe
動物様様で好き勝手やらせるのも問題だし、投げつけたり殴るのも問題
動物を飼ったことがない人には躾けは難しいやね
532わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 13:09:15 ID:rvpUh7Fr
ただいま、動物病院から戻りました。
触診と超音波だけでは、停留睾丸を見つけることはできませんでしたので、
藁をもすがる想いで開腹手術をお願いしてきました。

>>530さん
そうですね、彼らは、与えられた命を精一杯生きています。
はっきり言って辛くて見てられないです。
何があっても死ぬまで猫と一緒にいよう、という考えは変わりません。
もし、猫と彼氏のこんな関係が続くのなら、
私の人生から排除するのは、彼氏です。


>>531
私が前者で彼氏が後者ですね。
猫にとっては、どちらも人間の問題行動ですね。
533わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 15:52:30 ID:7phL5How
どんな理由があれ、動物を床に叩きつけるというのは
ちょっと怖いと思います。
将来、こどもの夜泣きやいうことを聞かない時など

カッとなって同じ事をしそうな予感…。

いずれにしても、彼女であるあなたが
しっかりしてて良かった。
猫ちゃんを守ってあげてくださいね!
534わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 16:06:22 ID:LJTJUDZz
>>529
交際相手最悪だな・・・
DV傾向があるので、早々に分かれたほうがよろしい。
535わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 16:43:09 ID:CCZIS09I
>>532
あなた、優しいし冷静な判断もできる人のようだから
猫ごと受け止めてくれるいい人に巡り合えると思うよ。
猫ちゃんの手術が無事に終わる事を祈っています。
536わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 17:06:01 ID:QsDsBvk5
>>529
怒鳴る叩くは場合によってはありだと思うけど、それでも感情にまかせて叩いたり怒鳴ったりしちゃダメだと思う。
床にたたきつけるのは論外。

人間だからカッとしてしまうのは仕方ないけど、これだけ体の大きさの違う生き物に対して、
加減が出来ないようじゃ>>533>>534の言うような事が起こっても不思議じゃないと思う。
537わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 19:05:52 ID:rvpUh7Fr
>>533さん
二人の子供のことは、私も心配していました。
私は、妊娠できない体みたいなので、猫が我が子なんだと思います。
最近は、二匹目(次男)を迎える想定で「お兄ちゃん」と呼んでしまってるし、猫病ですね。

>>534さん
誰に話しても彼氏最低と言われます。
猫に関することだけでなく、人間として存在が最低です。
恋愛メガネがはずれたら、やっと自分で気づけました。

>>535さん
猫ごと受け止めてくれる人、いたら嬉しいですね。
残念ながら、外見が劣っているので、出会うのは難しいかな。

>>536さん
私がやられても相当怖いし、トラウマになると思います。
「きちんと加減はしている」と彼氏は言いますが、
昨日は、猫が怯えてダッシュでクローゼットに潜り込んで身を潜めていたところ、
首ねっこ掴んで引っ張り出して、顔を叩いて、床に叩きつけたようです。
私は、半分寝ていた為、詳細は分からないのですが、
今まで聞いたことのない悲鳴のような声で目が覚めました。
全てが論外です。




538530:2009/03/06(金) 19:24:16 ID:vPF0qSGT
>>537
概要は大隊わかった。 間違いなくその男はDVの性癖持ってるね
猫の話関係なく、あなたが一緒になったらやがてアナタにも手をだすようになるよ

どんなに「たまたま猫がキライでどうのこうの」言っても言い訳だから
性癖は自分が同じ以上の怖い目にあわないと絶対直らないよ
539わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 19:28:14 ID:LJTJUDZz
糞な彼氏のせいで、せっかく慣れかけていたのに、
これでリセットかもしれんよ。
エスカレートすると、人間不信になってもとの黙阿弥になるよ。

そいつがあんたに手をあげるのも時間の問題だから、即効別れたほうがよい。
ただし、猫が原因の別れ方をすると、最低男ゆえ恨みの矛先が猫に行き、
あんたが留守の間に猫を虐待するやもしれん。

で、肝心の猫は大丈夫なんすか?
あの無邪気な猫が怖い思いして、かわいそうだなあ。
上手に別れてくれ。
540わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 19:49:34 ID:rvpUh7Fr
>>538さん
気になって、時々、DVスレも拝見していました。
兆候は、確かにあります。
そういう人は、何度も繰り返す、治らないというのも理解できます。
身近に頼れる人がいないのが、本当に辛いです。

>>539さん
誰かが悪い、という別れ話は、逆鱗に触れそうなので、
全て自分の妊娠できない体のせいにして離れる予定です。

合鍵の合鍵を作られたら、怖いですね。
何かされたら、仕返しに行く覚悟で猫は守ります。
541わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 20:09:45 ID:5jDIFLWe
最低な人間だってわかってたんなら、スプレーや夜鳴きに耐えられるわけがない、
奴を泊めたら猫がヤバい、ってのは想像できると思うんだが・・・

猫を拾ったのは約2年前
彼氏には合鍵を渡してる
しばらくして最低な人間と気づいた
最近泊まりに来て虐待した

なんか色々と不思議なとこはあるけどさ
まぁ彼氏のせいで人間不信になったんじゃないの
542わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 20:22:55 ID:dF7h9FjS
>>537
>首ねっこ掴んで引っ張り出して、顔を叩いて、床に叩きつけたようです。
ひどい・・・ぞっとする。
スプレーは、その男の存在がストレスになってるのもあるのかも。
何かされたら、しっかり証拠揃えて警察に行ってくださいね。
543わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 20:31:38 ID:Zi1Mt3PL
俺はちょっと意見が違うけどいいかな。
この問題ってさ、>>529さんがしっかり猫を躾ていれば起きなかった問題だよね。
彼氏さんがやったのは単純な怒りの発露に見える。
動物嫌いだから痛めつけたとか、DVの気性があるとか言って片付けるのはちょっと待って。

夜中に動物が騒ぎまわって寝られないって、想像する以上に辛いよ。
飼い主でも厳しい状況なのに、以外の人が耐えられると思う?
これじゃDVを誘発しているようなものだよ。

ちょっとキツイ事言うね。
これは躾と言うより動物との距離感の問題だけど、ちょっと>>529さんは動物を飼う資格のある人間には見えない。
過干渉と放任以外の選択肢はない?
本当に悪いけど、彼氏さんは分かれて正解だったと思う。
俺は>>485氏の方が辛くて見てらんない。
544わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 20:36:15 ID:RjDuQ8ou
>>537 
33歳まで彼氏が出来なかったぐらいデブスだけど
猫好きな男性と出会って結婚したよ!
だから自分の外見に自信が無くても勇気を持って!

自分が猫スキなら相手も猫スキの方がいいよ!
我が家も飼っている猫の行動を見て2人で毎日笑って過ごしてるよ!

猫は怒られているという感覚がイマイチ理解できない動物なので
暴力は良くないです。イタズラは根気よく注意。
暴力を振るった時点で信頼ゼロになってしまうので、
一から信頼を築いていくのが、また一苦労です。

あなたが猫の心配をしてくれる人でよかった。
545わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 22:17:16 ID:rvpUh7Fr
>>541さん
彼氏の詳しいことは恋愛板で話すとして、
彼氏が最低だと自分では認めたくなくて、
目を背けていたのが原因です。

>>542さん
それが良く分からないというか、
いつも猫が甘えるのは彼氏なんです。
そこまで猫が彼を慕っているだけに、
彼の態度が許せないのかも知れません。
ひょっとしたら、猫が嫌なのは、私かも知れないと考えていました。

>>543さん
確かに躾もできない人間が動物を飼う資格はないですね。
「可愛いし、死にそうでかわいそうだから、保護する」のは簡単だったけど、
実際に飼ってみると、その大変さを実感します。
色々、勉強しながら、この子と付き合っていくつもりです。

>>544さん
失った信頼を取り戻すのは、本当に大変ですよね。
大きい声や物音を出さない温厚な猫好きの彼氏が一番いいです。
根気よく付き合っていきます。
546わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 02:14:25 ID:DmhLzfBK
>>545
それが良く分からないというか、
いつも猫が甘えるのは彼氏なんです。
そこまで猫が彼を慕っているだけに、
彼の態度が許せないのかも知れません。
ひょっとしたら、猫が嫌なのは、私かも知れないと考えていました。

貴方の書き込みが釣りじゃないならば
猫を彼に託して別れなさい。
貴方には猫を飼う資質がない。
547わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 03:35:19 ID:xNQn0U+z
>>529 お前が巻いた種だ
種を巻くのか…w

んなツッコミはともかく
他人を装う釣りはあまり面白く読めないです
種…ぃぁ、ネタを自分で造れないなら釣りすんなボケ
548わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 03:53:42 ID:POISuFFJ
>>544
> だから自分の外見に自信が無くても勇気を持って!
どこにそんなこと書いてあんの?ww
549わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 07:57:09 ID:IhpTPs5Z
>>548
書いてある書いてある。
>>537
>残念ながら、外見が劣っているので、出会うのは難しいかな。
に書いてあるw
550わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 13:00:10 ID:+9VEwmtB
ここ見ると、マンションなのに野良猫を室内に入れたりしてるんだな・・
周りの迷惑とか考えないのかね。何というか人間として終わってる。
551わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 14:39:27 ID:pG3Rp5jS
室内で飼うならいいんじゃないの?

初めはどたばたしちゃうかもしれないけど
年とると居るのかいないのかわからないぐらい
静かになるよ。

ペット可のマンションなら、まず問題ないね。
552わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 15:43:57 ID:MqSLT4tO
>いつも猫が甘えるのは彼氏なんです。
>そこまで猫が彼を慕っているだけに、
>彼の態度が許せないのかも知れません。

ん?なんかよくわからんが・・・
怖くて媚を売ってるってことかな?
でも猫はいやな人間を避けるのが普通だと思うけど。

猫は相手をしてくれる人間とケンカっぽくじゃれるけど、
今まであんたの話を聞く限りでは、彼氏はマジギレして
猫を虐待してるわけだろ?
ともかく、自分に自信もってよい男を探してくれ。

ってあんた、本当に茶トラ野良さんの飼い主だよね?
疑って申し訳ないが、前に保健所に持っていたと書いた
なりすましがいたからな…
553わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 18:39:03 ID:IhpTPs5Z
>>551
えーと、>>550氏はそのどたばたを問題にしているのでは?
何か最近どこかズレたやり取りを目にすることが多いような。
ペット可じゃないマンションでも無理くりに飼おうとする人もいますしね、もうちょっと問題意識が足りないような気がします。
554わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 18:42:18 ID:IhpTPs5Z
>>552
前から彼女の書き込みを見て思ってたんだけど、彼女かなり危うい?所がある気がする。
DV気味の人間に引き寄せられたり、ちょっと保護対象への依存傾向があったり。
次の伴侶も同型の人間を選びかねないし、もしいい男を選べても彼女自身の動物コントロール力は変わらないし。
とても心配だ。
555わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 20:59:16 ID:pG3Rp5jS
>>553 まぁ、ペット可マンションて
そういう事もお互い様なんじゃないの?

うちのマンションは小型犬の吠える声が時々
聞こえる位で、ペット飼ってる人も可っていない人も
住人同士、総会で話し合って上手く共存してるけど。
556わんにゃん@名無しさん:2009/03/08(日) 02:09:06 ID:jXiVTzNI
私いままでこの茶トラ飼い主さんを男だと思ってたけど女だったのか
557わんにゃん@名無しさん:2009/03/08(日) 02:13:08 ID:CQI3Y5YZ
まさにjk
558わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 00:51:07 ID:SjPcYUPl
相談させてください
今うちには13歳と12歳の猫がいて外内自由形です(田舎で近所の飼い犬すら放されて庭にきたりする)
今度引っ越しがあるのと、亭主関白な父が家に入れるのを反対しだしたので(一匹は父が拾ってきたのに…)私が猫を引き取って一人暮らし→室内飼いしようと思っています
2匹とも父に脅え、私にべったりな状態ですが大声でないたりするとのレスを見て緊張しています…
野良から急に室内飼いではないけどやはり大変でしょうか?大変だからと決意が揺らぐとかではないけど体験談を聞いておきたくて…
559わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 08:54:39 ID:7yOTQ21j
最初はすごく鳴くっていうけど、どんなんなんだろう?

それこそ『ギャァー!!』みたいな感じなのかな(´・ω・`)
560わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 09:29:23 ID:8kEdlRYS
>>558
引っ越しと同じタイミングで室内飼いならけっこうすんなりいくんじゃないかな
新しい縄張りが家の中だけになるってだけだし
10歳以上だったら運動量もそんなにないだろうから
561わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 15:46:52 ID:rALd+fXa
>>559
「ギャァー!!」っていうより、「あお〜ん、あお〜ん」って悲しそうに鳴いてた。

562わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 18:05:37 ID:7yOTQ21j
やっぱりデカイの?
563わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 18:16:16 ID:2CGoaQOU
ペット可マンションに越したと同時に道端で子猫を拾ってしまった…
実家ではずっと猫を飼っていたからこの子をうちに迎え入れたいけど、
現在新婚で早めに子どもを作りたいと思っています
こういう場所やはり猫ちゃんと共存するのは無謀なのかなぁ
私も夫も猫好きですが、里親を捜したほうがいいのでしょうか
564わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 20:11:59 ID:BtH0svye
何故後先考えずに拾うのか・・・
自分らで飼うか里親探すか、人気の無い深夜にこっそり元の場所に戻す
565わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 21:21:43 ID:0MdLzGKq
まだ拾ってなくね?
子供と猫はなぁ・・・相性がデカイが
566558:2009/03/10(火) 22:23:27 ID:SjPcYUPl
>>560
レスありがとうございます
やはりタイミングとしては一番良さそうですね
鳴くかもしれないことは勿論覚悟の上で頑張ってみます!脅えて暮らすことに比べれば我慢させがい(?)もあります…
聞いてもらえて楽になりましたありがとうございました!
567わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 22:45:37 ID:a/7UhG4c
>>566
つ ○
これでキャットタワーで買ってやってね
568563:2009/03/11(水) 03:31:31 ID:si2tr9O0
>>564
瀕死までいかないけどかなり弱ってたのでとっさに保護してしまった…
説明不足ですみません
ちなみに動物病院に連れていって今はだいぶ元気にしています

>>565
親や友人に猫のことを話したら
トキソプラズマや子どもにアレルギーが出ることを危惧してました
実際のところどうなんだろう…
569わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 06:20:12 ID:9J7hGKLH
>>568
実際に猫を飼っていた夫婦に生まれた子供が重度の猫アレルギーで
猫を手放すことにした、って話もあるよ。
赤ん坊だとそれこそ死に直結する場合もあるからね>猫アレルギー
俺は里親探してやったほうがいいと思う。猫の為にも自分達の為にも。
拾った時点でその人が飼い主っていうしリリースは捨てるってことだからね。
570わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 18:16:50 ID:njbIpppk
むしろ無菌状態でナーバスに育てた子供こそアトピーになりやすいというけどね。
ある程度菌がいる状況の方が免疫がつきやすいとも言う。
ま、生まれつきアレルギーの子もいるけど、じゃなかったら大丈夫だろ。

子供がいるいないにかかわらず、体内寄生虫や病気は動物病院で
しっかり検査するのは当然。
571わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 18:27:43 ID:2X+Z9DlY
>>563
まあ、すぐ子供ができるとは限らないし
生まれてみなきゃアレルギーかもわからないのに
できもしないうちからそんな心配してるような人なら
将来子供ができたときに絶対に猫放置な気がするから
さっさと里親探したほうがよいんじゃね?

本当に猫を家族として愛する自信があるなら
もしも猫アレルギーの子が生まれても
できるだけ家の中を清潔に、こまめに掃除するとか
いくらでも対処する方法はあるし、実践してる人もたくさんいるわけだけど。
だいたいトキソプラズマとかアレルギーとか
どんだけの発症率だと思ってんのよw
572わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 18:49:55 ID:XsE1OtwT
まぁ落ち着きなよ

アレルギーは置いといて、初めて赤ちゃん育てるのは何かと大変だろうから、
子供がちょいと大きくなってから飼ってもいいと思うよ
で、ペットショップや動物ふれあい広場みたいなとこで実際に猫に触れさせたりしてさ
573わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 19:17:01 ID:Anzb/xeS
>>572
まだ妊娠もしてないのだが。

猫を飼っていながら問題なく妊娠出産した人のがほとんどだと思うが
猫をよく知らない人は手放せとか言って心配してくるよね。
574わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 19:34:13 ID:XsE1OtwT
いや、妊娠してないのはわかってるよ・・・
575わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 21:03:07 ID:FhMv2OFk
>>573
逆だと思う。
妊娠して猫を手放す人が多い。
576わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 21:11:08 ID:2X+Z9DlY
>>575
あなたの周りは人でなしが多いんだね
577わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 21:12:30 ID:FhMv2OFk
>>575
妊娠したことがないでしょ。
産婦人科や両親クラスでペットの話がでるよ。
赤ちゃんにペットは厳禁なのは社会常識。
578わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 21:24:07 ID:2QjOW3eC
鬼女板でもないのに妊娠自慢キモスw

つか、社会常識だとかアフォなこと鵜呑みにする馬鹿飼い主が
猫を捨ててるのか。最低だな。
579わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 21:34:46 ID:jLYXACt0

720 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 :sage :2009/03/11
(水) 16:08:52 (p)ID:nsmDad/kO(4)
半年の♂初ネコがいるんですが
出産控えた姉から入院中に
♂ネコ3才(かなり大人し目〜フーシャは聞いたことありません)
を預かる事になりましたが
ネコ飼い半年の初心者で少々不安です
なにか注意することありますか?
両方去勢済みです



>>577が正解。
新生児を危険に晒す人がひとでなし。
それに猫を手放す≠捨てるだし。
後先のことを考えずに猫を飼う奴が一番ダメ。
580わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 22:27:43 ID:+mWQjLI2
室内飼いで清潔にしてれば別に危険でもなんでもない。
581わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 23:07:15 ID:b2E8cKoH
逆に猫が心配だと思ってしまう俺は猫中毒なのか・・・?
582わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 23:39:24 ID:wXeArHh6
あ、スネるだろうね猫w
583わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 00:56:13 ID:bzRl6VUQ
>>566
引越しするならちょうど良いタイミングだね。
出たがって夜鳴きされた場合、家族が勝手に出してしまったり、それが原因で家族内で口論になったりで、協力がないと本当に難しいけれど、自分ひとりならまだ楽だよ。
家族を説き伏せる必要がないなら、あとは猫を自分との根競べだから。
切ない声で鳴かれるのは本当につらいけれど、耳をふさいで頑張ってくださいw
引っ越すならそこまで出たがらない可能性もあるし、スムーズに移行出来ると良いね。
584わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 01:03:29 ID:bzRl6VUQ
>>568
猫も赤ちゃんも必ずしも自分の計画通りに来てくれるものではないから、そんなタイミングで猫と出会ったなら、その出会いを大切にして、飼ってあげるのが良いと思うけど。
ただ、このスレだけでもこれだけ色々言われるから、口うるさい親戚や知人にあれこれ言われるのは覚悟しておいた方が良いよ。
トキソプラズマは、妊娠前にちゃんと検査しておけば問題ないし(ぐぐってみてね)
赤ちゃんに深刻なアレルギーが出る可能性はゼロではないけれど、でも何事もなく、猫と子供と同居している人が大半だしね。
まぁ、これにはいろいろ考え方があると思うけど。
585わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 09:42:09 ID:/EROujdX
猫ごとき保健所連れてきゃ丸く収まるだろwwww
586わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 14:08:18 ID:s0H4MeeS
それができないから悩んでいるのでしょうに。
草を生やす暇があるならもう少し考えて
脳みそ正しく使った方がいいよ。
587わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 18:08:38 ID:bz2sC+yO
草といえば…
猫草やると腸の活動が活発になることってあるのかな?
昨夜久々に与えてみたらすごい勢いでバリバリ食べて、深夜・朝と2回も大したんだけど
588わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 19:44:15 ID:AsnzHAwh
完全室内にしてもうすぐ1年。
未だにずっと外を眺めて窓辺から動かないヌコに
心が痛む。
無理やり出ようとしなくなり、ただドアの前で
何かいいたそうに振り返ってこちらの(顔を見つめるヌコに
カミさんも可愛そうだと泣く。

やっぱ出入り自由にしようかな、
589わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 20:19:32 ID:41lYVzI3
それでも外出すのは反対だなぁ…危険がいっぱい
お友達ぬこさんを迎えたらどうだろう
590わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 20:41:21 ID:1M+du7J7
>>586
つられるなアフォ
591わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 20:42:12 ID:s0H4MeeS
猫増やすのもどうかと思う。窓の外ジッと長く眺めたり
玄関に行って「出たい」ってドアをカリカリする行為は
ペットショップから来たうちにいる猫だってするよ。

外から来た猫ちゃんだから必要以上に心が痛むんだと思う。
飼い猫ちゃんなら人間のルールも覚えさせないとね。

辛いだろうけど頑張ってください。
592わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 21:38:25 ID:swqypeI5
野良猫に餌をやってたらいつの間にか寝食を共にするようになったんだが、ちょくちょく傷を作ってきて心配。
家の前で工事が始まってからさらに傷が増えたから、ドカタのおじさんたちに何かされてるのではないかとガクブル…(違うとは思うけど)
今日も耳の後ろに大きいコブを作ってきて、いっそのこと室内飼いにしようかなと思い至った今日この頃
593わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 02:56:40 ID:3LSJtwY/
猫が外見てるから外に出そうって奴は猫に見られたら人間の飯もガンガンやるのか?
「ノラの時はコンビニ前でいっぱい貰ってたんだもんな」とかって
594わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 14:06:11 ID:FVPoYEUe
香川県の栗林公園に行けばいろいろな猫がいるよ、好きなの持ち帰ったら?
ついでに池のスッポンとか大きな金魚を生け捕りにしたら高く売れるらしいよ。
595わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 21:05:08 ID:MXBH9xb5
窓の外を見てるからって出たいなんて思ってないかもしれないし、人間のエゴ
596わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 10:00:02 ID:PMcx6AVB
猫からしたら、窓から見える範囲もテリトリーだからただ単に監視してるだけ
猫が何かしてるたびに「まぁ!やっぱり猫は○○したいのね、
可哀相に」とか言うのは人間側の思い込みが殆どな気がする
597わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 13:21:26 ID:QD1RW8Jy
でも窓で鳴かれたらやっぱそう思っちゃうわなぁ。

ときに、
窓ぶち破った話は聞かないね
598わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 16:41:19 ID:UHDz1jz/
逆に自分のテリトリーの外へでるのは恐いだけなんだがな
599わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 20:25:26 ID:D20lJWSj
実家の猫どもは玄関出入りするスキを狙ってよく脱走するが
庭に出てもドアのすぐ前で腰を抜かして「ぉおわあぁぁぁ〜」と悲鳴をあげている
けっきょくそのまま母に救助(抱っこ)されて家に帰るw
別に外に出たいから脱走するわけじゃなくて
ゲームみたいにただスキをついてみたいだけの様子

窓の外みて鳴いてたりすると人間的には色々考えてしまうけど
猫的には「何か動いてるよー」とか「部屋と違う匂いがするー」ってだけなんじゃないかな
「私は捕らわれの身なので出入りを禁じられて悲しいです。
外であれもこれもしたいので外出を許可して下さい」とは思ってないwww
600わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 22:19:08 ID:FjhcvgGb
うちでもたまに庭に脱走してた時があったんだけど、
「あ"ーーー!!」ていうと一目散に家の中に逃げ込むよ
家の中で「あ"ーーー!!」ていうとケージの中へ逃げるw
601わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 19:01:50 ID:UKlAobSl
>>599-600
かわいいな、おいw
602わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 19:35:58 ID:MAhWd3aI
うちは庭に出た瞬間固まって
「ここはどこ?私は誰?」状態になる。
すぐに身柄確保するけど。
603わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 02:49:38 ID:FeJJls6W
例えば人間でいうなら、断崖絶壁の絶景view pointで「やっほー」とか叫びながら景色を眺めてたとしても、別にそこから飛び降りたいわけじゃないもんねw
604わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 11:30:12 ID:6fEXHQl+
「む、下僕が飛び降りたそうにしてるにゃ。背中押してあげるにゃ」とん…

猫が外みてるから出してあげるってのはこーゆーことw
605わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 10:30:14 ID:3JDr0+Vo
なぜ、猫が話すと、語尾が にゃ になるのだろうか
606愛犬の健康を守りましょう:2009/03/22(日) 10:35:55 ID:doBOe3LY
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
     獣医師と開発したペットサプリメント スケアクロウ

知っていますか犬の死亡率NO1は「ガン」ということを・・
株式会社スケアクロウでは獣医師と共同開発したサプリメントで
貴方の大切なパートナーを守ります。

心臓病・アトピー・ガン
各学会で発表されている本物のサプリメントはこちらから
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1HRVVS+92UZW2+1TAK+60WN7
607わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 13:42:49 ID:6A++5w65
今度 五歳になるご贔屓ちゃんを迎えようと思います。
とても人馴れしていて抱っこもさせてくれます。そして可愛い。
火曜日に 体を洗うのを予定としていますが、正直怖いです。
(でもこれをしないと、家では正式に飼う事は出来ません)
野良猫の体を洗う方法で、何か良いアドバイスをください。
608わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 14:24:39 ID:jSaKJ1Gh
>>607 大きい洗濯アミに入れて洗うといいと聞いたことがある。
でもどういいのかわからないので、他の人の意見も是非お聞き下さい。
609わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 15:07:02 ID:6A++5w65
ありがとうございます("・ω・”)アミに入れる…ですね?
病院に連れていく時の方法としては思いつきますが、
洗う方法としては考えつかなかった!です。
暴れないか様子を見つつ それも試してみようと思います。
他にも、アドバイスがあれば、どなたかよろしくお願いいたしますm(__)m
610わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 18:47:19 ID:zE0yAj1u
ペットトリミングもしている病院に連れていくことを勧める。
猫を洗うには鎮静剤投与するそうだが、家で無理に洗って
信頼関係を壊すよりはマシ。
プロに任せると清潔になって一石二鳥だよ。
611わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 21:04:55 ID:6A++5w65
>>610
レス有り難うございますm(__)m今日 大阪は沢山雨が降っていまして
今日 うちの前にご贔屓ちゃんがびしょ濡れで来てました。
だので、思い切って洗ってみたらあんまり叫ばなくて、うちの子になってしまいました。
いま、お膝でねんねしています。
名前はジュリちゃん(ジュリエッタ)になりました。
612わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 21:06:26 ID:6A++5w65
>>610
それで、折角レスをくださったのですが
きづかないで洗ってしまい、教えてくれたのに悪い限りです。
本当に有り難うございましたm(__)m
613わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 21:19:50 ID:/xCUl7YW
いきなりシャワーで濡らすと大体の子は嫌がるけど、
予め(?)雨でびしょ濡れになってたから、むしろ温かくて気持ちよかったのかも
上手くいってホントに良かったね  ジュリちゃんとお幸せに〜!
614わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 22:31:50 ID:6A++5w65
>>613
有り難う(>_<)そうなの。始めは叫んだりしたけど すぐ大人しくなって。
ドライヤーも大丈夫でした。良かった×2←怖くて鳴けなかったのかも?
何はともあれ、頑張りますだ。
615わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 13:02:41 ID:ofwwmOYr
>>612
いえいえ、お気にならさず。
上手くいってよかったです。
知らないトリマーさんに洗われるより、
飼い主さんの方が猫も安心するでしょう。
お幸せに。
616わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 22:27:22 ID:q9/c6xcW
ビビリ猫はどうしたら図太くなるだろうか
テレビや人間はもちろんこと、猫じゃらしやカーテンが揺れるのでさえビビる
617わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 23:25:08 ID:Or2vFbeC
慣れるまで絶えず揺らす
618わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 23:49:48 ID:K2sawznz
仲良くしてる1歳弱?の野良ちゃんのお腹がパンパンになってた。
うちはペット不可だから、さすがにうちで産ませるのは厳しい。
でも心配だ。どうしよう…。
619わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 11:00:51 ID:tBmDU2iU
残念ながら野良の運命・・・どうもしないでおきましょう。
自分の生活に負担が掛かるよ?
620わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 19:28:50 ID:yPfnjAp2
そうだね…見守ることにするよ。
落ち着いたら避妊手術受けさせてこよう。
621わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 21:01:15 ID:E94AGDCY
>>620
餌やりヤメロ
622わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 21:50:09 ID:Kk7zrU5+
飼えないなら、構うなよ…。
大家にチクられる可能性だってあるぞ?

可哀相なのはわかるけど、半端に世話するな。
623わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 18:58:18 ID:gBZM+Ulf
あぁ
今日会社の近くて見かけた野良もお腹パンパンだったな……
624わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 15:40:04 ID:48+YvNmS
>>510 で隠れ場所から出てこない相談をしたものです。
最近ようやく呼ぶと出てくるようになり、ゆうべついに撫で撫でに
成功しました(泣)。フロントラ●ンも行いひと安心…これから
もっともっと心を通じ合わせてよい関係を築きたいと思います。
625わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 18:15:07 ID:vhzjuxO7
>>624
おめー!どうぞ幸せにね。
626わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 22:25:42 ID:95VncEnl
>>624
おぉ〜、あなたのカキコおぼえているよ〜!

良かったね、お幸せに!
627わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 00:17:43 ID:0yskkPwT
うちのぬこ完全室内飼いなんだけど、
よくテレビで、室内飼い猫だけどたまにリード付けて散歩してあげるっての見るから、
うちも室内だけじゃ可哀想と思って、昨日一昨日とリード付けて散歩したんだけど、
これってぬこによくないかな?
せっかく完全室内飼いなのに馬鹿なことしてるかな?
なんかもうどうしてやったらいいのか分からない…
628わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 00:43:18 ID:mTi3+Em8
>>627
それ、最悪だよ。
家の中だけじゃかわいそうっていうのは、完全に人間のエゴ。
エゴというのは言い過ぎかもしれないけど、人間の勝手な勘違いだから、やめた方が良いよ。

猫は自分のテリトリ以外のところに行くのは、とてもストレスを感じる。
それでも毎日散歩にさせてれば、ストレスを感じない程度に慣れるけど、慣れた場合には毎日パトロール行かないと気がすまなくなる(猫パト出来ないと大きなストレス)
そして猫パトすれば、当然自分より強い野良に出会ったりして、これまたストレス。

結果的に猫の寿命縮めることになるよ。
まじで。
629わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 04:26:28 ID:fMSHJe8B
自分の都合の良い様にしか思考が働かないんだな w

ペットを飼えば色々と悩みは増えるもんで
だからこそ、そこから学べる事も多いってもんだ。
学びの無い奴に飼われたペットの命は
文字通り、命の無駄死にだ。
630わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 20:28:21 ID:TOjHBc6O
猫が外に出たいっていえば出してあげれば?www
631わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 20:34:29 ID:TM+UvfeO
飼い主はペットの生死に責任を持つから飼い主なんだ。
それがペットの要望を聞いてどうする。
632わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 23:59:05 ID:TOjHBc6O
いや、ペットが「外に出たい」って言ってるのが分かる人間なんていない
ということを言ったのだが・・・
633わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:25:16 ID:A/vDeSZf
なるほどw
「わたくしはかくかくしかじかの理由で外に出たいです」と猫が喋ったら要望をのもう
634わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:30:10 ID:8wfC4fEM
ミャウリンガルで是非確認してみてくれ
635わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:07:33 ID:/5lIZzG+
皆さん色んな意見ありがとう
>>628やっぱりよくないか…
今までは鳴くことなかったのに
今では玄関の前とかで鳴くようになってしまった…



私はこれからどうしたらいいですか…?
もう絶対に外に出さないほうがいい?
636わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:10:48 ID:8wfC4fEM
外に出すなら別のスレ池よ
637わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:16:33 ID:eijCOH5e
>>635
絶対出さない。
かわいそうだからちょっとだけ、って思って出すとどんどん悪化するだけだから。
忘れてくれるまで鳴き続けるから大変だろうけど、自分でまいた種だから仕方ないよね。
猫によく謝ること。
そして、気を紛らわせてくれる遊びを考案してよーく遊んであげること。
638わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:31:17 ID:jE8NSBWf
忘れてくれるまで他のことで気を引いたりして付き合うしかないねorz
一ヶ月もすれば元に戻るんじゃないかな
639わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 21:26:38 ID:ozErSWXu
久し振りに来ました。
やっぱ同じ悩みの人がまだいるんだね。
うちの場合は、かなり出る出す回数が減りました。
冬の寒さ、花粉の季節などを考えて一大決心(大げさ?)
ニャんこが催促するんだけど私が「この花粉時に外に出たいの?もう、あんたは
お外好きだね」とかブツブツ言いだすと、ちょっと大人しくなります~~;
ある日、体調が悪い時にずっと寝てたら猫が沿い寝してきたりきたので
どうせ外出せの催促だなと思い、うっとおしかったから窓をあけたけど出て行こう
しなかった事などもあります。
色々あるけど・・・猫にも我慢してもらうことも必要かもしれませんね。
640わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 22:11:56 ID:1woxkRu7
何か近くでぬぁあ〜んって鳴き声した
641わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 22:16:46 ID:8wfC4fEM
>>639
おまえが窓開けるの我慢しろよハゲ
642わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 22:20:14 ID:Odj82/nV
なんで猫が外に出たいなんて言ってることがわかるの?
643わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 22:30:28 ID:A/vDeSZf
きっとミャウリンガルで確認しt(ry
644わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 22:16:26 ID:e0U8zRXb
>>641
639ですがなんでこんな言い方されないといけないの?????
何でもかんでもかみつき過ぎですよ?犬じゃあるまいし。
645わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 22:35:29 ID:pcXdx06p
>>644
ていうか、外に出してるんでしょ?
なんでこのスレにいるのかがわからない。
646わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 23:06:03 ID:DXCcXibD
まぁ>>644さんの気持ちや飼い方も分からなくもないけど、
ここは室内飼い推奨、外に出すのは危険なので厳禁派のスレだから仕方ないよ
647わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 00:30:36 ID:Js1byAvz
>>644
自分の馬鹿さ加減に気づいてね
648わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 00:46:33 ID:cMy1RoG2
>>644
つ・・・釣られないぞ
649わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 06:58:17 ID:TnaQCSeU
今日から猫を初めて飼うけど
フィギュアは猫には危険かな?
650わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 10:48:39 ID:d8lVXFr3
細かいパーツ等は誤飲する可能性あり
それ以前にフィギア自体を破壊しちゃうと思うので、
コレクションケースに入れるなりした方がいいと思うよw
651わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 18:37:15 ID:T1J2nCVr
>>649 前足でチョイチョイとされて、高いところから
落とされてフィギュアが壊れる事もあるので
大事なものならガラス扉付きの棚の中に入れるといいよ。

余談だけど、猫って狭い所にも入りたがるので
そこにたこ足配線のプラグやコードとかあると
隠れて噛み噛みするので感電にも注意。
狭い所に入れないように工夫をしてあげてくださいませ。
652わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 19:19:44 ID:Js1byAvz
うちもケイタイ充電のコードとかコンポの裏の細い線とかよくやられたよ
653わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 20:35:35 ID:p3rZWw2X
こんなとこじゃ、普通の雑談なんて無理。
傷ついた人はあまり考え過ぎないように。
吹きだまりダメ人間の集まる場所だから(笑)
654わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 21:22:29 ID:TxMtt0Qh
とりあえず、ハゲ否定しろよ
655わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 21:55:50 ID:cMy1RoG2
実際みんなは配線にどんな工夫してる?
656わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 22:01:38 ID:mnySd1Vn
グルグル巻き付ける保護用のチューブ?で巻いてる。
初期は、舐めると苦い矯正用のやつを買って巻いた外側に塗ってた。

あと、ブラブラする物があると襲うので、
電灯をつけるための紐とかを、不便だけど隠したりしてた。
もちろん部屋のは届かないけど、台所のやつは流しに上ったら届いちゃうんで。
657わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 00:00:19 ID:JGgB4b6z
あとティッシュは要注意!
朝起きたら、箱から引っ張り出されたティッシュのきれっぱしが部屋中に散乱なんてのは序の口。。。
658わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 11:29:27 ID:XKGhjwTI
うちの約4ヶ月の飼い猫、ペットシーツでしか
大も小もしないんだけど・・・変かな?

前に飼ってた猫はトイレの砂で用をたしていたので
今回の猫にも砂のトイレ用意したら、口に入れるわ
噛み砕いてモグモグするわ(ちなみに、おからのトイレ砂)で
急場しのぎでペットシーツ敷いたら、それ以来その上でしか
しなくなった…。

砂に慣れさせるべきか…このままでいいのか・・・。
659わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 12:27:31 ID:o0f+axDX
おから砂は子猫にとって食いもんですw
誤食せずに砂を使って欲しいなら、鉱物系とか。
このスレにいるってことは、元野良の子猫さんてことなのかな?
元々、外の土の上でしてた子なら、なおさら鉱物系が猫も理解しやすいと思うけど、だけどシーツが好きな猫もいるし、飼い主が困ってないならそのままでも良い気がする。
でも、うんち埋めてないと臭くないの?
660わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 18:00:24 ID:7JVVqShV
>>653
そんなに悔しかったのかよハゲw
661わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 18:26:19 ID:XKGhjwTI
>>656 レスありがとうございます。

飼い主としては特に困ってはいませんが、猫として
どうなんだと…ちょっと心配になっていました。
でもシーツが好きな猫も居るということで安心しました!

>でも、うんち埋めてないと臭くないの?

一応 シーツを砂のように引き寄せクシャクシャにして
ンコ隠ししてくれていますので視覚的には優しいです。
でも匂いは・・・しますね・・・。したらわかるのですぐ掃除です。

>おから砂は子猫にとって食いもんですw
ここワラタw
662わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 04:06:02 ID:j9IfLpcA
犬のように広い家でないと暮らせないわけではないが、ダッシュ出来る距離は必要。
あと、階段や猫タワーなど登れるもの。
663わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 05:04:59 ID:AvwWYE6g
うちの猫部屋は6畳くらいだけど、みんなダッシュしてるなぁ
あとはランダムにおいたカラーボックスとか3段ケージとか
人間用ロッカーとかを飛び回ってる
そのほか段ボール箱もいくつか置いてるんだけど、楽しんでるみたいよ
664わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 18:00:20 ID:DDKPLifc
♀成猫二匹を飼うのに8畳の1Kでは無理でしょうか?
あと月の費用は幾らくらい予想されますでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 19:24:02 ID:5MKDthA2
>>664 8畳の部屋なら、あとは
キャットタワーのような高さがあればイイと思う。

ご飯はプレミアムフードを食べさせるのなら
2匹で2kg袋を2つ分食べきるか食べきらないかで
8千円ぐらいかな〜・・・。安いカリカリなら2袋で2千円ぐらい。

トイレ砂も1ヶ月に10Lを2つは必要かも。
安いもので1袋4百円以内、高いものなら1袋600〜1000円ぐらい。
666わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 19:25:34 ID:5MKDthA2
あ、ごめん・・・1kか。
他に家具置くから8畳つかえないのでは?
667664:2009/04/06(月) 21:51:29 ID:DDKPLifc
詳しくありがとうございます。
今度ペット可に引っ越すのですがそこが1K8畳です
持っている家具はテレビとテレビ台とこたつ、仕事机150センチ幅、
簡単な100センチの高さのタンス、二人がけソファです。服はクロゼットに収まるし
タンスとソファは引越してみて処分も考えてます。
668わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 22:05:42 ID:DDKPLifc
半野良の姉妹で片方が私に非常になついていて片方が本命がよそにあって
うちにはたまにしか来ません
普段姉妹は別行動がほとんどですがたまに一緒にいます
でも二匹でうちに来たらなついてる方が不服そうにもう片方を見てます

自分の経済力的に二匹も面倒見られるのか分からず
片方だけにするか両方連れていくか悩んでます

やっぱり駄目でしたなんて言える問題じゃないので…
669わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 02:13:07 ID:I6Qlxx/B
一匹だけで桶。
670わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 03:44:54 ID:VtRLQhVA
家の隣に、我が家所有の、物置にしてる6畳二間の雨漏りするボロ家があるけど
そこで、野良猫を飼おうとして入れたら、
扉の引き戸を爪で引っ掻いて開けて、外へ逃げやがる w

そのくせ、ボロ家の軒下には、よく潜り込んでるが
どうすれば、ボロ家に住むようになる?
671わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 08:34:32 ID:lSqpEZpR
ボロ屋を清潔にして(整頓はしなくておk)トイレとご飯を置いておけば勝手に住み始めるよ
672わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 10:00:35 ID:G5KSw0CE
ウチも2軒先くらいにある前住んでた家に夜だけ1匹で寝させてたんだけど、
襖とかビリビリに破いて脱走して朝起きたら新しい家の前に座ってたよ。
大きな屋敷にひとりぼっちは寂しかったのかな。
673わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 12:54:11 ID:M9/btMv0
うちの子も活動時間帯はかまってオーラ出してるから淋しいんだと思う。
特に夕方は放っとくといつまでたっても鳴き止まない。
674わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 02:22:42 ID:mmFwHr9p
保健所でアメショーとかないよね?
675わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 05:11:14 ID:voUAAfcN
自分で見てこいや
676わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 12:16:50 ID:mQJCf2j8
普通にあるっしょ
677わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 14:45:44 ID:KmUw9vrh
純血のがうじゃうじゃいるよ>保健所
678わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 19:10:26 ID:HLdKnlx0
ttp://yum10rakun.laff.jp/toratora/

お、この茶トラは
679わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 00:02:08 ID:93SR0Yu6
どうせ親が反対するし↓
680わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 01:50:15 ID:7M8xEcn1
野良成猫
なついてはいるんだけど、室内は今更無理だろうなぁ……
681わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 06:53:26 ID:sU/oV6S9
猫に餌あげてたらいつの間にかいつも玄関にいるんだけど、可哀想だけど来ないようにする方法ってありますか?
682わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:15:10 ID:MOgYUXj1
来てもご飯をあげなきゃいいんだけど
そこまで懐かせておいていまさら可哀想。
683わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:52:13 ID:KROepKIw
来なくする方法なんて簡単だよ。

熱湯を頭にかけてあげれば二度と姿を表さないよ。

684わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 13:27:28 ID:WjTgTys+
>>681
ある種虐待だね、猫がかわいそう。
685わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 17:41:57 ID:+GQZi9RH
>>681
だいたい思いっきりスレチなんだよ
686わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:12:01 ID:h9E53wvc
>>681
そこまでやったなら、飼うか出来なければ保健所に持っていくかしろよ。
今の状態じゃ君は無責任なエサヤリだぞ。
687わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 00:25:53 ID:EcNeTXBu
先住犬いる人で外飼い猫とか中で飼った人いる?
688わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 11:42:10 ID:Btu5ZyrU
あい!
内の場合、先住は猫より犬のほうが楽だったかな。

家の前に猫がくるって人、
飼ってあげるのが1番だけど、そんなに懐いてるんなら
保護して里親を探してあげたらどうかな?
それも無理で家の前に来られるのが無理なら
餌やりをやめて離れてくれるのを待つしかないよね…。
くれぐれも保健所にもってくとか
怖がるようなことをしたりするのはやめてあげてね…。
689わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 17:59:56 ID:7VAqbA1p
ageで書いてるのは嵐臭するなあ・・・
690阿呆ガド:2009/04/13(月) 23:55:09 ID:NdjTFBXt
エア猫二匹飼って六年目の人間の子供一人産んだオバサンです(笑)お客が遊びに来たりしても我が家で動物飼って居る事を知らない人98%…
主人は一年に一回程度見かけるそうです・
でも毎日 餌とトイレ掃除は欠かせないから生きては居るかと!
オマエラ、いい加減顔位出せ!六年目だぞ、頑張り過ぎだ、と下部の心の叫びでした(笑)
691わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:01:39 ID:GcIp4JSR
ごめん、日本語でよろしく。
何を言っているのかわからない。
692わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:23:31 ID:DAKa9QUb
しかも変なハンドルメーム
693わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 01:02:45 ID:bmPFzc6l
メーム
694わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 05:12:32 ID:Kdatktb8
>>690
猫の心臓ってどの辺にあるんですか?
695わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 10:47:06 ID:p70PWnLB
>>691
たぶん、深夜に餌を食べたりトイレしたりで姿を見せない通い猫が居るって言う事でしょう
696わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 11:14:34 ID:OKl8B28G
やたらと人懐っこい野良猫が
年明けくらいから自宅周辺をうろついててずっと気になってたんだけど
くしゃみしたりヨロヨロしだしたので覚悟を決めて餌付けして病院へ。
検査の結果、条虫耳ダニノミのオンパレードの上、
猫エイズのキャリアであることが判明(まぁ予測済みだけど)。

うちは結構田舎の
住宅地に囲まれた住宅地みたいな感じで大きな通りからも離れてて
放し飼いの飼い猫も多いし
野良猫でもそこそこ平和に生きてけるような環境なんだけど
だからこそ、猫エイズキャリアの猫を外飼いするわけにはいかない。
そんなわけで、完全室内飼にするため
1日から出せ出せコールと深夜の大暴れに耐えて室内に閉じ込めてたんだが、
今朝夜勤明けで帰ってびっくりした。
ガラス窓、破壊して逃亡してるんだが…
いや、確かに枠がぐらついてる窓だったがそれにしても…
つーか、戻ってきてくれるんだろうか、この場合…
697わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 11:51:29 ID:+idvX27n
人懐っこい野良猫でも嫌なこと(隔離とか)をされると性格が変わる
子猫なら対応できるけど大人はいくら時間をかけても無理
もう2度と戻ってこないだろう
698わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 12:53:12 ID:OKl8B28G
>>697
やっぱそうか…
大分体力回復してただけ良しとするか…
699わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 13:46:31 ID:6GTXVI0e
下部の心の叫びって何だろう…って思ったら下僕のことかw
700696:2009/04/14(火) 15:33:00 ID:OKl8B28G
戻ってきたー!!!!!!

仮眠しててふと気づいたら、足元で寝てた!

良かった。
今からソッコーでガラスはめ直すぞ。
701わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 15:59:58 ID:vUa8AaCL
昨日の夜から2匹を引っ越し&室内移行中なんだけど今まで外でしてたからか排泄しない…どうしよう
しかも一匹がもう一匹を威嚇するようになって餌すらスト
家族が引っ越し前の地が縄張りなんだからおいていこう(餌は近くの親戚がやるから)っていったのを1人で引き取って勝手に引っ越したから泣き言もいえない
精神的にきつい…
702わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:23:25 ID:UELjG4z0
>>701
うちも引っ越ししたら、
家に入れたすぐの時みたいに、押し入れに引きこもりになって焦ったよ。
でも、数日経てば少しは落ち着くと思うし、
まだそんなに心配しなくていいと思うよ。

うちも、2匹いて、仲がそんなに良くないので、
引っ越しで家具の配置も何も変ってしまったから、
お互いにうまく距離を取るまで、ちょっとあったよ。
703わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:27:32 ID:vUa8AaCL
>>702さん
レスありがとう!初めてで不安でたまらなかったからすごく嬉しいです
1日目で何いってんだって感じかもと思いながら…
もっと頑張ります(;ω;)またこさせてください
704わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:28:07 ID:5h5FzlfJ
>>696
何でケージにいれないんだ?
705わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:30:14 ID:G1SKMYPJ
>>701
外飼い最悪。
外でしか排泄しないって近所迷惑じゃん。
猫ごと引っ越せ。
706わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:38:51 ID:UELjG4z0
6年間エア猫のままって、一度に二匹とかだったのかね。
猫同士で充足してると、人間にはあまり甘えてこないのかも。

うちのは、片方は子猫で家に来たから人間の方が好きで、
片方はオトナになってからだからか、猫の方が好きで、もう一匹にやたらくっつきたがる。
これがまたうざいらしく、人間好きの方はますます猫好きのやつが嫌いにw
707わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 16:43:28 ID:vUa8AaCL
>>705さん
?引っ越しました
708696:2009/04/14(火) 16:49:05 ID:OKl8B28G
窓ハメたぜ!

>>704
ケージ代わりに
窓付き日当たり良しな3畳程度の部屋を猫部屋にしようと思ってたんだ。
人が使うにはなんとも中途半端で放置されてた部屋だしちょうど良いかなと。
まぁ、そこの窓が抜けたわけだが。
709わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 18:24:45 ID:5h5FzlfJ
>>708
しばらくケージ暮らしさせて
猫の態度が落ち着いてきたら
餌をあげる時などにナデナデすると人なれが早い。
710わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 21:48:51 ID:GcIp4JSR
>>695
飼い猫と言っているから通いではないと思う。
711わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 02:45:49 ID:uKPs13yN
俺は覚悟が決まらない……
712わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 23:09:00 ID:mtbx7vPa
てかいえ猫にしてから暇そうでやりきれないんだが…成猫だから紐でつっても遊ばないし
高いとこ登れるようにしてるのに登らないし、生きてて楽しいんだろうかと不安になるんだが…
みんなどうしてるのこの感情
713わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 03:22:44 ID:ENnT7lmh
オトナの猫は、一日の90%くらいは寝そべってるだけだもんね。
じゃらしは、腕が良ければ遊ぶと思う。
あとは、毎日、一回でもゴロゴロ言うまで撫でるとかかな。
うちのは、元野良があんだけリラックスして熟睡してるってだけでも、
家に入れたかいがあるような気がしてるけど、
呼ぶと撫でられに来るので、まあそんな悪くない暮らしだと思ってくれてるといいな。
714わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:03:01 ID:K2b3bHo4
>>712
もう一匹若い異性を招き入れる
715わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:38:21 ID:JotAjv1m

ギシニャン
716わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 13:00:08 ID:7z6oPIyI
>>713
なるほど
確かに野良出身なら熟睡できる、満腹食べられるだけでもいいね
うちは一軒家外出自由→アパート室内だからどうしても罪悪感が…紐で遊ぶのは遊ぶけど5分ともたず飽きるし
一匹は甘えたがりだから抱っこすると喉ならすけどもう一匹はいえ猫時代から抱っこ嫌いで外にいるほうが好き(夜寝に帰ってくる)だったから心が折れそう…
717わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:42 ID:/+wQNhdh
>>712
うちは家に入れてしばらくはオモチャに無反応だったが、
数か月して遊び始めた。焦らないでにゃ。
718わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 15:11:05 ID:iXyr0SZj
抱っこ嫌いな猫については、確かにどうしてやったらって悩むよね。
暖かくなってきたから、冬ほどベタベタしてくれないし、
こっちが忙しいと、高い所から見下ろされながら餌水トイレの世話をするだけで、
めっちゃガン見はされてるけども、直に接触がない日があったりして寂しい。
719わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 20:47:12 ID:7z6oPIyI
>>717-718さん
レスありがとう
やっぱまだ1週間たってないし緊張してるのかな…
引っ越し当初ほど威嚇しなくなったけど仕事いってる間長いしとくに何かして遊ぶわけじゃないし退屈そうにしてるのが心苦しくて自分だけ外で楽しむ気になれない…
ネコたちは家にしかいられないのに…って感じで
鬱になりそうだ
焦らず頑張るよ
720わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:18:14 ID:Wy3JBydd
室内飼いへのハードルって猫より人間が超えなきゃならい分が大きいね
721わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:28:06 ID:v+dZyHc1
>>716
エイズや白血病、交通事故に虐待から守ってあげないと。
後悔先にたたずだよ。頑張って下さい!
どうにも退屈そうで罪悪感が募るなら猫用のビデオでもプレゼントしたら?
まあ飽きるまでは結構楽しんでくれるよ。
722わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:58:52 ID:yLPPo8RZ
>>568
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/s-kuwabara/116.htm
ものすごく遅レスだけど、アレルギーでなくトキソプラズマに関しては
心配無用です。
猫が感染して3週間から一ヶ月くらいまでは糞にオーシストが
排出されるから、それを口にしなければOK。
勿論猫が感染してなかったら糞を食べたって感染しない。
女性がトキソ陰性で、感染して1ヶ月以内の猫の糞が口に入った
ときだけが危険です。

それと女性が既にトキソ陽性なら感染を気にする必要が無いです。
723わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:28:55 ID:Yrs+S3KY
>>719
猫かわいがり前提になる必要はない。
好きにさせてやればいいじゃないか。
724わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 01:10:11 ID:Ns9t69zI
うちの黒猫は利口でかわいいよ
ttp://kickback.cc/upload/stored/up10577.jpg
725わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 10:03:35 ID:nTqiu+IG
明日いよいよ決行だ!
ドキドキするよー
726わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 15:16:05 ID:9+6AU5GJ
>>724
ウイルス、気をつけろ。
727わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 02:44:58 ID:K4I+iPhq
拾った猫がエイズ、エイズキャリアだった場合・・・どうする?飼う?
728わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 02:52:07 ID:0Bxxvmmh
言う事を聞かないなら保健所にすてればいいじゃん
729わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 03:18:25 ID:Jmkncinu
>>720>>721>>723
レスありがとう
確かに猫が何考えてるかはっきり聞くことできない限り考えても無駄だよね…
いつもこのスレで後押ししてもらって嬉しいです
ほんとありがとう
心が挫けそうになったらまた来させてください
730わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 13:08:18 ID:7cKHNugE
>>726 GJ!
731わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 13:13:14 ID:/oisshzl
何度注意してもこそっと猫を放す隣家。

学校の先生の家ってそんなもんかね。普通に都会なんだから常識持てと。

スマソ
グチりましたw
732わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 13:56:12 ID:fz+T+OwT
ここにいる人はとにかくい野良を助けたいんだよね
733わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 18:42:41 ID:J9sNfV8E
>>731
猫はキャッチ&保健所へリリース
734わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 20:59:27 ID:KeNL9moz
>>727
飼ってるよ。
735わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 05:10:45 ID:NuGXS+SY
一晩中二匹交代で鳴かれた
引越し当日に布団にしっこされた

めげそう…
736わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 06:00:56 ID:hjoLjsPD
どうめげるっつーんだよ?
737わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 01:47:01 ID:XVQV+tAs
http://plaza.rakuten.co.jp/hmnfrmkc/
この人凄くね?
738わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 02:49:07 ID:mHYgF2eb

人間のしつけと同じで、甘やかしたら楽なんだよな。
外に出たいって言うから出して、御近所さんに迷惑掛けて、頭下げるのは
監督者の役割。
人間も、○○したい××したいで放置して、尻ぬぐいするのは監督者(親)
なんだよな。
要するに、親の気持ちがしっかりしないと、室内飼いは無理。

室内飼い出来ないのは、飼い主の覚悟が出来てないから。
一番の敵は、みいみい鳴く猫ではなく、おのれだと思う。
739わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 08:02:03 ID:m8ROLEGh
>>731
つ毒餌
740わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 08:12:09 ID:3lKmhikz
>>738
いま>738がいいこと言ったぞ。
741わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 11:36:20 ID:cvZsOPpP
運動不足だから昨日首輪にヒモ着けて散歩に行ったんだがなかなか歩かないんだよ
どうしたらいいかな?
しばらく外に放置したら痩せるかな?
742わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 11:56:55 ID:0+6OcGHT
人間も去勢したり避妊手術しないから精神が不安定なんだろうなあ。
会社や役所なんて猿山みたいなもんなんだもん。
743わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 12:16:43 ID:KdCQwENM
>>741
猫は犬みたいに散歩で運動するわけじゃないから、
室内で遊ばせるべきだと思う。
猫の足音が問題にならないなら、
人間が疲れないように、壁に映したポインタを動かして追いかけさせるやつか、
長い釣りざお状の猫じゃらしを使うといい。
が、おもちゃと猫との相性や、じゃらす方の技術の問題があるから、
うまくいくとは限らない。
744わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 12:58:37 ID:n/lu25B/
>>741
人間でもそうだが、運動で消費するカロリーは微々たるもの。
しかも痩せるためには有酸素運動でないと効果がない。
猫に有酸素運動をさせるのは無理だから、痩せさせるには食事管理しかありません。
カロリーの低いダイエットフードに餌を変えてみては?

太った猫に激しい運動や絶食など極端なことをすると死亡する場合があるので
ダイエットさせるなら動物病院と相談しながらやった方がいいですよ。
745わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 14:40:07 ID:QZ29DFIE
というか「外に放置」とか書いてるのって釣りじゃないの?
746わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 15:38:45 ID:5Qf7whX3
リードつけて散歩行ってる猫なのに
外に放置って時点で釣りだよね
747わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 17:14:56 ID:q1/F3mY/
5歳♂の猫と引っ越して4ヶ月。2ヶ月前に子猫♂を迎えた。
5歳の猫は前まで外に自由に出していたが、引っ越しを切っ掛けに、室内飼いにすることにした。

外に出たいと早朝泣まくり、1日2回布団にオシッコすることも…

どうすれば夜泣きと布団にオシッコさせずに出来るかわからないお
748わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 18:22:16 ID:KdCQwENM
もしかして、今まで、外でトイレしてたのか?
今のトイレの位置、大きさ、形、猫砂のどれかが気に入らないのかも。
749わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 19:43:53 ID:pI0PDQYJ
>>747
しばらくケージに閉じ込めておけ、マジで。
750わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 22:11:03 ID:q1/F3mY/
>>748
外で用をたしてました。
たまに風呂場でしてました。
にゃんとも清潔トイレやおからなどためしたのだけど、朝4時頃、布団にオシッコします…

>>749
ゲージに閉じ込めて、激しく鳴くと思うんですが、どうすればいいのでしょう?
751わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 22:20:51 ID:KdCQwENM
家に入れてすぐには、ケージに数日から1週間入れて慣らせって話はある。
鳴くけどそれは諦めるしか。だって、今でも鳴いているんでしょ?
落ち着けるような所において、時々なでてなぐさめてやれば。

トイレは、もしかしたらもっとソフトで細かい、土に似た感じのじゃないと、
最初はダメかも。
うちも、完全野良を家に入れたら、染み込み加減が似てたのか、ふとんと枕にされた。
752わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 22:29:39 ID:q1/F3mY/
>>751
昼間は大人しいが一番眠たい時にオシッコする音で目覚めるので、憔悴してます…

夜だけゲージにいれて、鳴き声は近所迷惑にならないように対策してみます。

トイレは柔らかいものを選んでみます
ありがとうです!
753わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 22:50:44 ID:0tWSXC+l
ごく一般的な鉱物系の猫砂が一番なじみやすいのでは?
754わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 23:39:23 ID:c06FapKO
なんでみんながケージとアドバイスしているのに
ゲージゲージと繰り返すのか
755わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 00:22:12 ID:jaffGkDw
どうしても猫を計りたいんでは?www
756わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 00:32:44 ID:CP/pbiuq
生後1ヶ月で拾って、今2歳。
避妊・ノミ駆除・ワクチン済。

完全室内飼いにしたいんだけど、仕事で出てる間に父親が外に出す。
外出のデメリットを伝えても、「うるさくて眠れない」。
交通事故の可能性を伝えても、「ウチのは車の音で逃げるから大丈夫」
私が出してくれない事を覚えたのか、出たい時は父親の枕元に行くように。

このスレを参考にして、キャットタワー導入・心を鬼にして出さないを実行してみる。
父親以外は理解を示してくれているから、先は長そうだけどがんがる。

抱っこすると唸って暴れてシャーシャーするんだけど、
今からでも抱っこに慣れさせられるかな?
757わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 08:53:26 ID:n4hyaeDf
>>733
賛成
758わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 09:40:13 ID:A44GfcVq
鳴く時は、段ボールに毛布など入れて、ぬこ入れて毛布の余りを、ぬこに掛けるといいよ。
759わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 09:59:53 ID:M83q0GT4
>>750 トイレ砂の上にペットシーツ
(しっこ吸収するやつ)を敷いてあげるのはどうか?
足元ジャリジャリが嫌なのかも。

>>756 どうしても抱っこが嫌な固体は存在するので
無理強いはイクナイ。我が家は先代猫がそうだった。
当然のようにヒザにも乗らなかった。
いま我が家に居る猫はヒザが大好き。

猫の性格なんだと思う。
760わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 12:26:53 ID:Qk8n30qF
>758
それって未去勢のオスにも効果ある?

保護したばかりで所有権がまだないので去勢手術できないんだけど
(野良を保護→去勢・避妊のつもりが
 外出自由の飼い猫だったってトラブルが最近あったらしく
 いきつけの獣医さんから所有権移るまでやめとけと言われている)
とにかく夜鳴きがすごいんだ…
まるでヒステリックな子供の泣き声みたいなヤツ。
オスを飼うのは初めてなんだが、これが発情期の鳴き声?

ダブルキャリアなので外には出せないし、仕方ないと自分は耐えてたけど
やんわり隣家から苦情きた。
元々近所で昼夜問わず鳴いてるうるさい野良猫ではあったので
まだ室内に入れてる分だけマシだけどって言ってはくれたけど、
お隣さんも限界近いっぽい。
どうすればいいんだ…
761わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 17:31:31 ID:zgoUsVrZ
うちは、ケージに入れてた時には、
寒い季節だったってのもあるけど、
ケージの側面の2面を段ボールで覆い、
上から毛布をかけてた。
薄暗いと多少は落ち着くような。
762わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 20:50:50 ID:MevAuj81
>>760
そこまで酷いと去勢してもどうにもならない可能性が高いな。
発情鳴きと言うより保護鳴きのように見える。
隣近所の迷惑考えると声帯除去さえも選択肢に入ると思う。
昼に仕事のある人は、夜間安眠できないのは拷問に近い。
763わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 21:35:48 ID:H/aSfVXr
>>760
>>733

ダブルキャリアなんだしあきらめな。
764わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 23:50:08 ID:Qk8n30qF
>>761
ありがとう。
とりあえず防音マット買ってきてケージの周囲を覆ってみた。
夜はそこに入れて様子見てみるよ。

>>762
去勢してもダメかどうかは去勢してみてから考えるよ。
所有権なくて去勢踏み止まってんのに声帯除去とか無理だし。
765わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 06:03:50 ID:EkXim9o2
色々ぐぐってもやっぱ野良成猫の室内飼育は難しいらしいね
766わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 18:21:26 ID:jCqVdhk8
成功しましたが、何か?
767わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 18:31:16 ID:9mU0cwZh
>>764
可哀想だけどしつけの意味で鳴いた時に叩いたらどうかな?
うちの猫はそれでなおったよ
768わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 18:46:08 ID:YSU6hYIi
うちもうるさい時は舌打ちしてからお仕置きに行ってたら、
今では舌打ちだけで黙るよ
769わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 22:42:10 ID:lGXfTTg/
虐待じゃないか。
猫みたいな骨格の弱い生き物を叩くのはやめてくれないか。
折れるよ。
770わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 05:10:51 ID:Ju0RJrxr
加減してるに決まってるだろバカ
771わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 12:19:14 ID:6MB9cX+N
生粋の野良っぽいんだけど、
膝に乗ってくれてたまに寝息までたてるような猫

家猫にできそうでしょうか?
772わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 12:27:12 ID:gbSvDuqb
>>771
家猫キボーン
というにゃんこの声が聞こえてくるのですがw
773わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 12:51:09 ID:6MB9cX+N
人には慣れても室内というものに慣れてくれるのかどうか……
外でもいつもの場所から少し離れると逃げる感じなので
774わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 13:29:39 ID:jqWeynz2
>>771 ?俺の所の猫もだぞ。
檻とトイレを用意して監禁の準備中だ。
775わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 17:07:57 ID:Zk5Ub861
>>773
室内をなわばりにしてもらえばいいわけで、
心地の良い場所、落ち着ける場所を用意すればいいだけだと思う。

いったんケージという極小のなわばりの中から、
人間の家や猫トイレに慣れてもらって、
そこから出した時には、
ワーイなわばりが広くなったーみたいに思ってもらえばいいらしいよ。
776わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 19:25:15 ID:BbtVLBGu
うちの猫ちゃんはウンコがとてもくさいです。
消臭効果が期待できる製品のオススメを教えてください。

現在はニャンとも清潔トイレを使ってます。
オシッコに関しては素晴らしいと思うのですが、
ウンコでは製品説明ほどの効果がありませんでした。
777わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 19:39:05 ID:9xrdtL6Y
>>776 ンコは臭いものです。諦めて下さい。
でも猫砂に埋めてくれたらそんなに臭わないですが・・・。

ンコ埋めない?

余談ですが、猫がンコ埋めずに
そそくさとトイレを後にするのはトイレの居心地が悪くて
1秒でも早く離れたいかららしい。例で言うと…トイレが
汚れているとか、そういうこと。
778わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:46:12 ID:LSiNXf3Z
お茶入り猫砂を使うと多少マシになるぞ。
779わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 14:00:02 ID:6lv0myTI
>>776
ヒューミンていう薬品?飲ませるとニオイがかなり軽減されるよ
780わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 14:18:13 ID:q6KOJkCL
室内で飼おうにも家族が全く協力してくれない
とにかく猫が邪魔なようで雨や雪が降っていようが構わず外に出す
猫が体調崩して吐いた時には「家が汚れる」と言って放り出した
猫部屋があれば監禁して家族の生活に干渉させないようにしたいが
そしたら今度は鳴き声で文句つけてくるんだろうな
781わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 14:31:49 ID:XpjjNa1u
飼うなよ
782わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 15:37:25 ID:m0ZomAVh
>>780
家族との飼育合意取れない人間に猫飼う資格無いわ。
自立するか新しい飼い主探すかしな。
猫がかわいそうだ馬鹿。
783わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 22:43:35 ID:q6KOJkCL
飼い出した頃は実家に居なかったんだよ
話には聞いていたから、反対しなかった責任はあるけど
ニートになって出戻ってみたら、あまりに無責任な飼い方を見て腹が立って
今は俺ができる限り世話してるつもりだけど、5匹もいるから時々うんざりして
って愚痴りたかっただけだった、ごめん
784わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:26:23 ID:zSATskP4
>>783
私わかるよ。寒空に放り出されたり吐いたら叱られたり同じだったよ。
うちも親と妹が拾ってきたのに結局引っ越しを機に捨てるといいだして安月給なのに一人暮らしはじめたよ
まだ1ヶ月経ってないし外内自由だったから不憫で苦しい。私は責任もてないから可愛くても飼いたいなんて言ったことないのに
つけが全部私に回ってきてて、飼う資格ないとか言われたり、自分にできることは精一杯やってるつもりだから悲しい
あなたのうちの猫はあなたがいて良かったと思うよ
あなたがいなかったってそのうちにはいたわけだし、ただ可哀想なだけだった猫生に別の道が出来ただけでも私は猫ちゃん良かったねって思うよ
自分のためにもそうだといいなと思う
785わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 08:15:27 ID:3HRJ5qWk
>>784は猫の神様になにかしらの幸せを与えられる。
786わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 09:41:16 ID:7Tihd+Fj
>>783 あなたにキツイこと言うけど、ニートになったうえに5匹の猫を面倒みろなんて
猫にも愛情注いでくれなんて無理な話じゃない?

家族は多分あなたに不満沢山なのに、猫の面倒まで見るわけ無い
あなたにいえない、当たれない分だけ猫に不満ぶつけるのは当たり前だな
787わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 13:54:41 ID:kFKYpkJ4
>>786
元々実家で飼っていた猫なんじゃないか?
788わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 17:12:51 ID:D0HhPTDb
いきなり自分の猫5匹連れて実家に転がりこんだ訳じゃなくて、
帰ってみたら猫が目茶苦茶な状態で飼われてて怒ってるんでしょ?
まぁどっちにしろ家族も「無職のくせに指図するな」って感じで聞いてくれないかもだけど…
789わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 17:27:43 ID:zA9YjM5E
>>783
それも結局は言い訳だな。
本当に何よりも優先で猫をどうにかしたかったら、とっととニート脱して家借りて引き取るさ。
それをしないできないって事は、猫の優先順位はそれらより下。
君の家の中での発言権も下。
他人の庇護下にある時点で買い方の責任をどうこう言える立場じゃない。
世の中はなんだってトレードオフなんだ。

>>784
あんまり意味のある励ましじゃないと思うけど、一人で猫を引き受けているのは偉いよ。
そこの部分は素直に尊敬する。
790わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 17:30:39 ID:zA9YjM5E
>>786
(家族が実家で)飼い出した頃には(私は)実家に居なかった
という文章を
(私が猫を)飼い出した頃には(私は)実家に居なかった
と読んじゃったのか。
どういう読解力してんだよ馬鹿だろお前。
791わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 19:33:28 ID:7Tihd+Fj
>>790
ごめん。 だってさぁ、ちゃんと仕事しててたまの休日で2ちゃん見るほかに
やること沢山あるから流し読みしちゃったんだよ

ニートさんみたいに「たっぷり」2ちゃんやる時間あるわけじゃないから
読み間違えちゃったんだね
でも君も普通のリーマソが読める文章力があれば、間違えもなかったし、就職も出来ると思うよ

それじゃぁね、バイバイ
792わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 19:40:40 ID:3HRJ5qWk
「ゴメンw間違えちゃった、テヘw」で終わるレベルなのに・・・。
793わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 21:20:18 ID:nvMjt5tv
>>791
負け惜しみカコワルイw
794わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:25:30 ID:dGG81unc
>>791自分から真性のバカと白状してるぞ
795わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:39:37 ID:opU0LvnF
>>791
うわ…
796わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 22:56:38 ID:zA9YjM5E
>>791
物凄く恥ずかしい、やはり馬鹿は馬鹿だったか。
797わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 23:55:15 ID:8yznuvBQ
みんな毎日ぬこと遊んでる?
私忙しかったり、仕事で疲れてたりして毎日は遊べてない…
こんなの言い訳だよね(´・ω・`)
798わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 00:02:58 ID:9TTaEdLN
自分、仕事でたまに外泊してくるんだが
そうして帰ってくるとかならず布団に粗相をするウチのぬこ。
構ってやれなかったからわかるんだけど、泊まり仕事後の粗相は泣ける…
799798:2009/04/27(月) 00:04:19 ID:9TTaEdLN
板違い スマソ
800わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 01:29:48 ID:PPzZeNaZ
>>797
毎日寝る前に3分ぐらいでもブラッシングしてあげれば?
毛玉ゲロ減るし、ぬこも満足だよ
801わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 09:06:03 ID:cW6ryH8s
外に出たがって鳴きまくるのはどのくらい経ったら落ち着いてくれるのかなぁ…
802わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 22:26:58 ID:aGQcTW8Z
家の中が居心地よければ、
ふつー1ヶ月くらいで外に出たがることはなくなるはず
(縄張り意識がリセットされるのにそれぐらい掛かるらしい)

ちなみにうちの場合、縁側から家に入れてそのまま室内飼いにしたから
そこから出入りできることを覚えていて、しばらくは「ここ開くでしょ?開けてー」って鳴いたけど
縁側の窓を一切閉め切りにしてたら、2週間くらいで家の中の方が居心地いいって気付いた模様
いまは「窓開けて外見せて」って催促してくる程度で、出せ出せと暴れることは一切ない


803わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 23:36:27 ID:cW6ryH8s
>>802
参考までに雨戸も閉め切ってたのかどうか教えていただけますか?
一ヶ月としたらあと約半月だけど…
居心地がいいかどうかは当たり前ですが話せないから謎ですね。
トイレを覚えてくれて爪も爪研ぎと絨毯の上だけなんで
後は本当に夜鳴きだけですが。
804802:2009/04/28(火) 00:20:23 ID:eY3izvmV
雨戸もカーテンも開けてたよ〜 ただ窓は絶対開けなかった
(最近はもうおとなしいし気候もいいから網戸越しにおとなしく日向ぼっこしてる)
でもうちの窓ガラスは下半分がすりガラスになってて外が見えないからリセット早かったのかなぁ…
居心地がいいかどうかは、確かにもう飼い主が思いつく限り手当たり次第やってみるしかないよね
(トイレを常に清潔にするとか、家具の配置を工夫してキャットタワー状にするとか
よく構って話しかけてあげるとか、可能ならブラッシングしてあげるとか
おもちゃを色々与えてみるとか、ご飯の好みを見極めてあげるとか)

>トイレを覚えてくれて爪も爪研ぎと絨毯の上だけなんで
すごいお利口さんだね!当たり猫だw
夜鳴きは本来夜行性ゆえ最初は仕方ないかも
外に出せって鳴いてるんじゃなくて、多分退屈で「下僕よ起きろ」って言ってるのではw
年齢が分からないから何とも言えないけど、
一緒に寝たりしてるとだんだん人間の生活ペースに合わせるようになってくるよ
805わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 01:43:55 ID:AC6ZAJlG
>>804
ありがとうございます。年は推定5歳です。ペット可のアパートに引っ越す際
遊びに来てた野良猫を保護しました
キャットタワーも買ったんですがあまりのぼりません
はたから見て疲れてしまうまで遊んでも鳴きます
夜中耳栓してますがそれでも聞こえてきます
目が覚めたら猫が出たがってカーテンをパリパリしながら
鳴きわめいてたりします
周りの部屋の音漏れがほとんどないので
防音はある程度大丈夫なんでしょうが心配です

たまに一生このままだったらどうしようかと思います…
806わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 04:45:11 ID:wEQpwrwi
サカリなんじゃねーの?
でなけりゃあんたの遊びがつまんないんじゃね?
807わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 06:01:12 ID:AC6ZAJlG
>>806
避妊手術済
808わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 08:04:33 ID:jxopzG6o
宣伝スマソ

【アラシ厳禁】 猫ブログ総合 Part11 【マターリウォッチ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1238419999/

ソムリエブログ主が降臨
809わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 23:08:31 ID:HPwGRgsV
外飼い=放し飼い?
810わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 19:03:00 ID:Ipoob3kE
>>809うん。確実にそうなるね。
811わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 20:34:30 ID:Ej3dBYPH
外で繋いで飼ってれば違うけどね
812801:2009/04/30(木) 13:23:54 ID:Nj5xsE+a
先日レスくださった方ありがとうございました。
まだ一月経ってないのになぜか昨日の晩から急に鳴きが減りました。
鳴いても大音量で窓に向かって鳴くのでなく
独り言みたいに鳴くくらいです
耳栓しないで寝られました。

一体どんな心境の変化が…今晩もそうだといいなあ…
813わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 15:10:31 ID:tGijq7td
野良を迎えるのは大変そうだなぁ……
814わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 16:28:45 ID:2rTGXWUl
まあ、野良でない子猫を迎えても、
元気が余ってて夜眠れない時期があったりするけどね。

うちのは、今となっては、
元野良の方が甘ったれで、人間の側にいないと気がすまなくて、
野良未経験の方が、自分が甘えたくない時には人間から距離を取りまくるので、
ほんと猫による。
815わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 17:54:10 ID:zrWWOPZv
成猫だけど野良かどうかの判別ってどこで見る?

玉?
毛並み?
816わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:24 ID:2j6k6kkF
こんなとこで相談してもなんにもならないよ。
817わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 20:53:08 ID:u3HsBFcL
初めてまして。知恵をください野
野良猫だった♀(1歳ぐらい)をうちで飼う事にして1ヶ月ですけど実家に帰省したですけど実家には2匹猫♂(18歳)と♀(5歳)が居るですけど、会わせないほうがいいですか?
実家の猫達は他の野良猫が来ても威嚇はしないで餌をあげます
ちなみに3匹は去勢しています
818わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 21:01:24 ID:0HnDmu8n
日本語が不自由な人?
819わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 22:39:53 ID:2O6uQHFx
>>817 おまいさんは、ゲーム『どうぶつの森』のローランか?w

実家に行く時につれて行った時に
実家の猫2匹にいきなり会わせないで
様子を見ながらじょじょに接触させていったらどうだろう。

威嚇するようならその後は会わせない方がいいかな。
820わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:51:53 ID:LUtInyq/
おっぱいなんですけど
舐めたいですけど
マンコですけど
舐めたいですけど
ちんこですけど
しゃぶりたいですけど
ですけどですけど・・・
821わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 00:19:15 ID:Wd+I2a0o
ワロタ
822わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 05:25:18 ID:yhaDq8IV
自演にワロタ
823わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 14:30:56 ID:KnuMdOTx
>>801 観念してあきらめたか。 よかったよかった。
824わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 21:23:03 ID:aMR7cr7Y
これは、分類は三毛ということでOK? それともトラ?
http://img149.imageshack.us/img149/9723/1212950568438478ts5ek3.jpg
825わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 22:24:29 ID:yhaDq8IV
しねよ
826わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 01:59:56 ID:MtSt/ldX
>>824
三毛になるのかな?
かわいいにゃんこだね
827わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 03:45:38 ID:n7i/bA+J
自演ウザい
828わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 07:46:15 ID:7btdKkcd
何か野良さん、しゃがみこんで撫でてると立ち上がって
顔に顔付けてくるんだけど……かわいいw
829わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:23:42 ID:zYVkt3j7
>>824
グロかい?
830わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:36:10 ID:ZGAx8b6q
汚い老人全裸。
PC無害精神有害。
831わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 10:13:44 ID:2fMhI+F/
全裸で股を開いている野郎(無修正)
http://nukoup.nukos.net/img/31404.jpg
832わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 13:19:49 ID:bOiHo2Wa
>>831グロすぎです!!(><)
833わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 13:23:24 ID:5dwCQvow
美少年エロw
834わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 13:54:01 ID:NTe1Lt+J
>>824
スコ座り・・・
835わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 12:13:07 ID:pjeKQxDg
俺の可愛いメス猫の全裸開脚映像が見たいか? 性器もろ見えだぞw
836わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 18:54:33 ID:st99jwDw
>>835 
生後5ヶ月のメス猫のを毎日見てるからおなかいっぱい。
ンコした後のしりを拭くのが、うちの日課だ。
837わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:02 ID:HqVvTbRt
835だが、俺の猫は可愛い奴だw なんだか周囲から見たら変人かもしれんw
838わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 02:48:08 ID:2+CSOavv
野良猫はやめたほうがいいよ。
信頼できる里親募集から
感染症なし検査済みの
猫貰ったほうがいい。
839わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 10:01:16 ID:hVMcqnwF
やめるやめないなんて場合じゃなかったよ。
ガリガリで鼻垂らしてよろよろしてか細く鳴かれちゃなぁ。
840宿直:2009/05/09(土) 10:14:23 ID:fl1k6Mvd
今俺足元でその状況なんだけど…
841わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:28:15 ID:fl1k6Mvd
しかも何か車に乗り込んで助手席で毛繕いしてるんだけど

どうすりゃいいんだ
842わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:52:54 ID:dXbAuoS2
往生際の悪い奴だな
あきらめて死ぬまで面倒みさせられんに決まってんだろ
843わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:15:43 ID:KcesANsb
>>841
こんなとこに来てる時点でもう心は決まってるんじゃないのかい
844わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:11:44 ID:zInvXNl+
>>841
まずは医者へ連れてってくれというアピールとか
845わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:49:18 ID:B9CmfJlh
>>841
保健所へGO!
846わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 10:33:05 ID:IEpFbgag
とりあえず、ネットでピユリナの無料キャンペーンに応募して食糧を確保せよ。
847わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:34 ID:JnYnu+09
田舎だから外にも出す
今朝とうとう猫が身近に居る生活歴30年以上で初めて俺の首にダニついてた。
鏡見たらホクロあって触ったらプニプニ。
引っ張って取ったらキスマークみたいに腫れた。
俺は不細工だしわざとキスマーク付けて見せ付けてる変態と思われたかもな。
ケジラミと違って痒くなかった
848わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 03:55:33 ID:DHcweUO5
それ、体のなかにダニが残っていないかちゃんと見てもらうといいかも
ダニって大きいのもあるんだね。
最初、目に見えないダニしか知らなかった
849わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 04:17:18 ID:4opv+0oB
ダニは血を吸うと膨らむ
850わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 04:35:33 ID:A8A0lklI
血を吸うと結構大きくなるよ
外に出すのはしゃーないとしても
予防薬もあるから・・
851わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 05:14:55 ID:wkL3NGc0
ダニ+ケジラミって最悪の喪男
852わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 09:29:11 ID:3PUyZaMr
完全室内飼いの猫だけど、野良猫が寄ってくる
仕事場へ行っていて野良猫可愛がってたら
ある日、飼い猫の首にデカいダニがついてた。

猫に謝りながらダニを取ったけど、ズボンの折り返し部分に
もぐりこんでたのかなぁ・・・。
853わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 15:18:47 ID:mQM0pmxX
サクサクとフロントラインを投下しる。
自衛のためだと割り切れ。
854わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:35:12 ID:jcEdUo01
なんか市販のは効かないとか噂があるけどどうなんだろう>液体蚤駆除剤
うちは一応動物病院で買ってきたやつ使ってるけど
855わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:33 ID:OsJVdgvS
効果期間は違うよ
市販の方が短い
856わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 00:01:39 ID:5+zho7/i
そーなのか d
うちは月一で病院でやってもらったけど「ノミを全滅させるのに3回は必要」と言われた
じゃあ市販のだったら一体何回やるんだろ… あれって丸っきり体に害ないのかなぁ
857わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 02:48:22 ID:Ks0E4cIl
うちはたまに脱走するから・・・・・。
フロントラインスプレーという物を用意してある。
とりあえずこれで、ノミダニは見たことがないなぁ〜。

858わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 04:19:15 ID:P5bdiA4O
拾ってきた時はノミだらけでビビッたけど
ノミ取りシャンプーとフロントラインして、毎日クシですいていたら
1週間でほぼ全滅したよ
薬だけでも、1ヶ月以上かからないんじゃ・・
859わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 08:14:48 ID:W6OUrHWQ
…見た目には全滅してても残ってるらしいよ、タマゴが…gkbr
それを根絶するには3ヶ月連続投与+完全室内飼育+ブラシ・シャンプーしかないらしい


って、そこまで神経質になるのも何だかな〜w
うちはシャンプーしてないけどカイカイって足でしてるの見たことないし
860わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 14:22:00 ID:wsxAi0qy
より命の危険の迫った管理センターで もらうほうが いいともおもう  
861わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 14:31:51 ID:M/5E4tmJ
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
862わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 01:02:46 ID:fbZ9P6Jl
足で体掻くってことは必ずダニがいるってこと?
うちのぬこ三匹毎日掻いてるけど…室内飼いなのに
863わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 01:29:35 ID:ke5jG7KR
ダニがいなくても掻くよ。
人間だってそうじゃん。
864わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 05:31:57 ID:nmob7L5O
>862
室内飼いだから発生しない安全だとは考えない方がいいよ。
もちろん 外猫に比べれば全然安全だけどね。

予防の意味も含め
家猫であっても薬を差すことをお勧め。

ただ>863さんのカキコ通りいなくても掻く。
865わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 16:01:34 ID:9kBMvf4N
そしていたとしても猫にとっては大して気にならないものでもあると思う。
もちろん個体差があるだろうけど。
猫が明らかに「痒い!」ってそぶりを見せるくらいになったら
室内でもノミが跳んでるのを肉眼で余裕で確認できるようになるorz

室内飼いでも掃除とかマメにしないタイプだと
これからの季節はすぐそういう状況になるので注意。
野良猫とか多い地域だと人の靴の裏とかにノミの卵ついて室内に侵入するらしいよ。
866わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 21:36:41 ID:aDTcykgd
ノミ心配です。掃除苦手で・・・
うちも外出自由猫から室内飼いにしようと頑張ってます。
変な事件も多いし、私は出してあげたい気持ちを我慢、
猫にも出たいのを我慢とお互い我慢状態かもしれませんが。
この子のためと思ってます。
867わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:28:50 ID:+dh3SXct
668 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:08:28 ID:fm4O2E6e
駐車場が猫の糞のせいで酷い臭いです
熱湯と画鋲トラップのどちらが効果的でしょうか?

↑いたずらだとしてもこんなの書き込む人間も普通にいるからね…
家の中の方が安全で快適で楽しいって猫が思ってくれるように
いろいろ工夫してがんばってみてね

868わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 23:09:13 ID:c0S5CLRz
私もソロソロ適齢期なので♂に外出し毎回されるより、ボチボチ中出しされて…
ケコーンしたいですが外出しに慣れていて、中出しをしてくれません☆!
869わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 23:27:10 ID:eE7LLgWC
ん?(^-^)
870わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 03:45:56 ID:k05oUgLH
室内飼いにしろ。
871わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 12:34:45 ID:TNGftnxO
>>867
ですね^^
今、にゃん子はお寝むしてます。
872わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 13:16:59 ID:KwpDlmJ0
外出の多い奴なのでノミとり粉とノミ除け首輪で防御してる。
ノミ除けはハーブタイプのものだ
ちなみにこのハーブの原料はタミフルと同じものらしい。
873わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 19:12:18 ID:lah/Iimg
>>872
外出させることが前提ならこのスレはスレ違いかと。
874わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 21:57:30 ID:tjxWh20H
869 870さん!
昨夜やっと生中出ししてくれました(^0^)
此で2カ月後に受精していましたらケコーン出来て
♂も完全室内飼い(仕事以外)出来ます!
今夜も今から…
頑張ります。勿論、産まれた子は私共の臨終見届けるまで生涯飼育当然ですわ(^○^)
アドバイス有り難う
875わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:59:43 ID:tbCsO7ML
                   _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
876わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 06:02:10 ID:vN6dq9im
うちに来て一ヵ月ちょっと野良猫にしては人懐こいしおとなしいので、たまに外に出たがる時は野性的に見える。
入ってきた窓側のビニールクロス下はバラバラ、玄関前障子には大きな穴、修復に励むがすぐ元どおり。その状況とそんなに外がいいのかと思うと、少し落ち込む。
無責任にこいつの自由を奪ったんだからと、家族には責められるとまた少し落ち込む。
877わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 14:11:20 ID:A/z+ifS7
俺の所も元ノラだが、最近外への興味が薄れてきたのか出たがらない。
3段式の檻を買ったが、これが気に入ったのかもしれん。
今年の冬は完全に室内になるであろう。
たまに出たらのみとり粉でブラッシングだ。
878わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:13:59 ID:F9lSSJGN
アパートとかマンションとか狭いとこで室内飼いしてる人いる?
879わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:15:13 ID:GIZhFQ2h
880わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 03:28:08 ID:6ToUmzz3
>>878
自分そうだけど、何を訊きたいの?
881わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 09:46:11 ID:mlNjY6VI
>>878
約70uの狭い室内で飼ってますが、なんでしょう?
882わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 21:44:17 ID:E9rJx2Yf
25平米ですが何か?
883わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 23:46:23 ID:JcKewe6a
>>878です
>>880-882レスありがとう
>>879もスレ紹介ありがとう
みんなどんな間取りで何匹飼ってる?
ぬこは満足そう?
すごく興味があるのでぜひ聞きたかったんだ。
ちなみにうちは、6畳×2と4.5畳の3Kで三匹も飼ってて、ぬこは走り回ったりダッシュしたり出来てなくて、すごく可哀想で申し訳ない…
もうどうしたらいいのか…(´・ω・`)
884わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 06:26:37 ID:eta8KVKk
>>883
ぬこに大事なのは上下運動だから
キャットタワーとかカーテンレール歩けるように充実汁
885わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 21:59:01 ID:DNHh2AOK
877だが、俺も上下運動ができるように3段のケージに段や橋を作って7段ジャングルジムにしたよ。
直線距離や広場もある。
886880:2009/06/06(土) 19:53:25 ID:Zg4NZP9Q
>>883
うちは6畳くらい(猫部屋)で4匹だけど、3階建てのキャットケージとか
高い洋服ダンスとかカラーボックスとか段ボール箱とかを装備。
飛び移ったり飛んだり跳ねたりエキサイトしてるよ。
自分の監視下では他の部屋にも出すけど。
887わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 07:14:20 ID:mBKM1GK3
うちにも前に相談したことのある元ノラの仔が一匹いるけど、飼い猫出身より
遊びが激しい。ものすごい勢いで走り回るし遊んでアピールも半端ない…w
上下運動設備としては押入れを一つ開放してるんだけど、その部屋(畳部屋)
にキャットタワー的なものを設置しようかと検討中。でも市販のはいまひとつ
ピンとこないのよね。 …だれか手作りでその手のもの作った方いたら、ぜひ
アドバイスください。木工経験はある程度あります(電動ドライバードリルあり)。
ちなみにうちは8・6・6畳換算2dkです。
888わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 10:21:43 ID:V1i8X3IC
タワー建設はあれこれ考えるのが面白い。
改造、増設、つぎはぎ・・・・
889わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 15:05:17 ID:Tv1BWVLl
誰か猫を助けてやってください
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1244276433/1-
890わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 15:17:27 ID:2qImDF+g
猫は3日たてば恩を忘れる。犬は3年たっても恩を忘れない。 という言葉すらあるのに今だに猫好きの奴がいるから困る。
猫大好きでかってたおばあさんが死んだ時飼い猫に食われてたって話もあるぐらいだ。
猫は犬と違って夜も鳴き声がうるさいしホント公害だよ。 別に飼うのは勝手だし荒らすつもりもないけどマジ猫はやめとけ。
飼うなら捨てないで最後まで責任をもってくれ。
891わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 15:27:10 ID:x4vxyB+m
犬の人食い率の方が果てしなく高いだろ
犬の無駄吠えは声帯切る飼い主いるくらいヒドいし
まあ、犬もかわいいがな

後、飼えば分かるが猫は頭良いぞ
一ヶ月保護して里親出した猫は一年に一回くらいしか合わない俺を
今でも里親さんの次に好きらしい
忘れてくれた方が気が楽だ

最後まで責任持つのは何を飼うにしても当たり前のことだ
892わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 15:37:12 ID:CdO6RGEJ
マジレスもなんだけど
むしろ食われたいw
しかも、近所のミニチュアダックスの煩さといったらもうね・・
家の外にもダダ漏れw
使役犬として改良された犬はそれなりに覚悟をして飼って貰いたいものだ
見た目だけではなくね
893わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 21:44:47 ID:E1o+8aa1
犬猫どちらにしても、その子には問題も罪もないよね
問われるのは飼い主の自覚と管理能力
894わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 17:11:04 ID:1/R9ts3q
>>890
>猫は3日たてば恩を忘れる。犬は3年たっても恩を忘れない。
いまだにそんな戯言信じてるのか
895わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:21:31 ID:A1wsFHIq
↑だが、婆が食われたのは納得できるような・・・・・
896わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:12 ID:cYTmxhZ/
>>895
極限状態なら人間が人間を(ry
897わんにゃん@名無しさん :2009/06/10(水) 11:16:57 ID:7SZPsdgL
>>890
わざわざ猫スレに来てまで「犬好きの猫嫌い」を公言するなんて相手して欲しいの?
898わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 15:25:13 ID:yB/UM7RV
>>897 相手してくれワン!
899わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 19:36:45 ID:k8sMvTuk
>>897
実は犬好きの評判を落としたい犬嫌いじゃね?
900わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 17:50:30 ID:n73C6Ode
野良上がりの成猫です。
キャットタワーを買ってあげようと思うんですが、
野良猫出身のコが好むのは天井タイプでしょうか?
901わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 18:47:28 ID:uq9+DB0/
野良猫上がりといっても、好みは猫によると思う。
普通に運動神経が悪くないなら、高い所は好きだと思う。
902わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 21:42:17 ID:GKKT1nTz
時々みてる倶知安保健所のHP
処分されるのかわいそだから
だれか飼ってあげて
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
今はヌコたんがいます


903わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 19:51:45 ID:mzT0fATa
【富山】「ネコ撃退装置」で2つ目の特許取得 3年前に小学生として初めて特許を取得し、全国を驚かせた”天才発明少年”山本君
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245479839/l50
904わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 07:30:02 ID:7OxnBKir
野良なんですけど、すごい人懐こいんですけど、最近体調悪いので
引き取ろうかとうかと思いますが、もう成猫のオス(6、7歳??)で公園での野良生活
長いみたいです。部屋もかなりせまく、精神的ストレスとかで無理でしょうか?
またスプレー行為なども心配です。
公園の方が幸せでしょうか
905わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 08:50:25 ID:Piy8r3/F
環境が整わないんじゃ身元引き受けは無理。
906わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 09:18:18 ID:71v8XbXN
>>904
猫の体調が悪いなら取り合えず捕まえて病院へ。
そこで獣医さんの意見も聞くといいと思う。
907わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:19:40 ID:7OxnBKir
今病院で、ここ何回もつれていってるんですけど、よくなりません
注射(なんの注射かわからない)で一時的によくなるだけみたいです
908わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:42:42 ID:Rc5z2/4x
>>907
保健所で安楽死
909わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:44:19 ID:71v8XbXN
病名は分かりますか?
獣医さんには出来たら自分が飼いたいと伝えましたか?

体が弱ってきてるなら野良はつらいと思うから
出来たらお家に入れて欲しいよ
910わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 01:43:57 ID:wwUH6Xkr
>>904
去勢したら80〜90パーセントのオス猫はスプレーしなくなるけどね。
うちも野良のボス猫を引き取って去勢したけど、一度もスプレーしない。

病院連れて行ったあとも懐いてるようなら、飼い猫適性は高いと思う。
911わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 06:15:36 ID:A4q3cuVY
年取ってから、去勢するのかわいそうですけど、去勢しなくてもしない子はしないでしょうか?
トイレだけでしてくれると助かるんですが
1年くらいごはんあげていて、すごいなつきますけど、部屋が真南の4階で高く、真夏は灼熱で心配です


912わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 13:09:46 ID:VQulPxK/
室内飼いするならお互いのために去勢した方がいいと思うけど…
スプレー以外に発情期もあるのだし。鳴き声すごいしね

灼熱はカーテンやクーラーでなんとかなるとして狭いってどの程度?
過去ログみると結構狭い人もいるよ
913わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 14:21:01 ID:TVhcif+N
病院の注射と薬ですぐによくなったみたいで、今日家につれてきました。
原因はよくわからないけど、神経系ではないか?とのことでした。
先日はけいれんや呼吸困難みたいなてんかん?のような発作状態もあり片足もうまく動かないようでした。
家は4階で連れて行ってしばらく落ち着いた頃、ベランダの手すりなど上ったりして
(外に出たがって)危険と判断して、公園に戻しました。
公園では、うれしそうに歩き回ってました。(前回病院から退院したときも)
ちょくちょくいって、様子みるしかなさそうです。。;


914わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 14:45:46 ID:wwUH6Xkr
多少具合がよくなったのならよかったね。
冬になったら野良猫は人間を頼ってくるから、屋内の心地よさを
教えてあげればすんなり室内飼いに移行できるかも。
気温が下がるまで様子見てあげれ。
915わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 20:38:22 ID:VOTmLR9s
>>914 それ、わかる。
冬に部屋の中に入れたら出たくなさそうになった。
そしてそのままズルズル・・・・
居ついて子供まで産みおった!
916わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:11:08 ID:Nv4aVSm2
避妊しなよ
917わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:18:20 ID:K+JBrjzj
野良猫保護したいけど
先住犬いるから無理か。
猫エイズかかってたら
ストレスで大変なことなるし。
918わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:43:59 ID:LFzxWC/N
>>916
避妊というと何かSEXのときだけ手軽にやる防止策みたく聞こえるけど、実際やるのは永久断種だから。
個人的にはあんまり手軽な言い方にはしないほうがいいと思う。
聞き流してくれ。
919わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:39 ID:WsFdr/EH
>>917
参考になるかもしれないスレをとりあえず。

【わんちゃん】犬と猫を一緒に飼う【にゃんこ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1126781526/l50
920わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:58 ID:NBvkniDe
>>913
それって餌やりババアと一緒じゃん…
餌ヤリは犯罪だよ。せめて避妊しなよ。
921わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 00:15:57 ID:tsetoG78
>>918
不妊手術というほうがいいかもしれない。
でも、オスは去勢、メスは避妊と動物病院でも言うから、
そこまで神経質にならなくていいと思うぞ。

野良猫でも動物病院に連れて行けるなら、飼い猫は繁殖目的が
ない限りは不妊手術するべきだ。
922わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 17:01:05 ID:vIPAQHS5
いつも遊びに来ていた野良猫が全く来なくなった
寂しい…
もう一度会いたい…
923わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 19:33:15 ID:uAtkSxvV
東京あたりだと外でもかなり生きてるみたいね
924わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 19:49:27 ID:vIPAQHS5
他の家の人に飼われてる
他の家の人に捕まり虐待
外で何かあった
兄弟猫が赤ちゃんを産み自分の居場所がなくなったと感じ去った

このぐらいしか思いつかない
外でも一切見なくなったのは不思議でしょうがない

東京なら残飯を漁って生きていけそうだね
925わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 20:21:19 ID:OPXUZgUj
東京、しかも繁華街だけど
厳しいよ・・
ゴミはフタ付きに入れて出すか
有料で回収して貰うかだし
カラスが半端なく多いので子猫は特に危険だよ

住んでる人達が餌をあげてるみたいだけど
つい先週、1匹道路で亡くなってた・・
926わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 10:52:45 ID:c6xVNW9+
あご外されたこげんたに爆笑
しっぽちょん切られたこげんたに爆笑
耳エグられたこげんたに爆笑
熱湯かけられたこげんたに爆笑
足を切断されたこげんたに爆笑
血まみれになるほど肛門を責められたこげんたに爆笑
目をつぶされたこげんたに爆笑
喉をかき切られたこげんたに爆笑
紐で縛られ、抵抗もできなかったこげんたに爆笑
犯人に餌貰って喜ぶバカこげんたに爆笑
3時間も虐待されたこげんたに爆笑
うずくまって怯えてるこげんたに爆笑
窒息死したこげんたに爆笑
惨めに吊るされたこげんたに爆笑
誰にも助けてもらえなかったこげんたに爆笑
敗北主義者こげんたに爆笑
地獄に落ちたこげんたに爆笑
最悪な名前をつけられたこげんたに爆笑
激痛に鳴きわめくこげんたに爆笑
切断されたしっぽを目の前に置かれたこげんたに爆笑
親に捨てられたこげんたに爆笑
ゴミを漁ってたこげんたに爆笑
うんこを漏らした汚物こげんたに爆笑
自分の小動物虐殺は棚に上げ被害者面する卑怯者こげんたに爆笑
偽善者に利用されるこげんたに爆笑
誰にもかわいがられなかった嫌われ者こげんたに爆笑
ズタボロになったこげんたに爆笑
不幸な星の下に生まれたこげんたに爆笑
人間様に完敗した弱虫こげんたに爆笑
波板切りはさみに震え上がるこげんたに爆笑
虐待される為に生まれてきたこげんたに爆笑
生きたまま切り刻まれたこげんたに爆笑
何一つ楽しいことがなかったこげんたに爆笑
公開処刑されたこげんたに爆笑
飽きられ、黙祷されなくなったこげんたに爆笑
じっと我慢しても虐待をやめてもらえなかったこげんたに爆笑
写真だけ見てかわいいと言う奴はいるが、実際は臭くて誰も拾わなかったこげんたに爆笑
人々のストレス解消に貢献したこげんたに爆笑
信頼してたところを突然虐待され、混乱するこげんたに爆笑
血を噴き出しながらバスタブを転げ回ったこげんたに爆笑
発狂した表情のこげんたに爆笑
野良=こじき=ニート=ゴミクズなこげんたに爆笑
生き地獄を味わったこげんたに爆笑
勝手な妄想で虹の橋を渡ったことにされたこげんたに爆笑
どれだけ本が売れても、何の恩恵も受けられないこげんたに爆笑
脱糞が原因で殺されたこげんたに爆笑
川に捨てられ、流されていくこげんたに爆笑
927わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 12:39:44 ID:6hROx0ZR
やっぱ猫って東京に多いのか。
928わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 13:25:05 ID:JlxuFf9I
多いのかはわからないけど、猫に餌やりする人が多いのと、
見つけやすくてたくさん目につくのは確か。
929わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:18:42 ID:HnVZyduv
親子猫に餌あげ初めて3日目
だんだんあげるときの距離が短くなってきた。
もうちょいかなー
930わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 00:12:21 ID:k0cupG0x
あげた餌を子猫同士が奪い合ってガチ喧嘩してた
迫力あったわー
931わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 17:37:47 ID:oKwt6UfU
野良って人の見分けつくんですか?
この人は餌くれる人だから近寄る、この人はくれない人だからそっぽ向く てな具合に。
932わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 17:51:34 ID:u7gyTtcc
餌あげてれば「この人はくれる」ってわかるようになるよ
あとこっちにスリスリして自分の匂いをつけてくるし

餌あげてる猫はたいてい公園にいるから、帰りに自転車で横切ってくるんだけど、
そうすると気づいて鳴きながら追いかけてくる
933わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 22:47:11 ID:k0cupG0x
>>932
レスありがとう!
がんばるお。
934わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 22:52:44 ID:0qT5ti66
帰り道に凄く可愛い子がいて、ずっと見つめあっていたら
ひょこっと膝の上に乗ってきたり、体を擦り付けてきた。

撫でるとゴロゴロ鳴いて、胡坐の中で丸くなって欠伸したり
お腹をこっちに向けて可愛さアピール。

1時間くらい戯れ、家に連れて帰りたかったがマンションじゃ
飼えないから苦渋の思いで後にしたら、ずっと後を付いてきた…

玄関の前まで着いてきてしまい、どうしようなくなって、人生で
初めて缶詰を買ってきて差し出してしまった…。
935わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 23:31:02 ID:21GgPycf
>>934
いくら人懐こくてもそこまでの行動は運命に近い
観念して飼え
936わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 23:40:18 ID:5iovxsC6
うぜえしっぽだな!!!!!!このゴミクズ害獣がよ!!!!!!!!!!!!


      ぎゃぁああああああ!!
   ( ,,;゚ 0.゚;)  斬!         ソレッ
   (|   |)illi 彡━・     (^ー^* つ
 _ill|llii ;;|il|li_・';∴つ  il|li ノ   ヾ
 \__il|li____|===um=(__)ω_)
937わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 00:08:31 ID:V5FfAkDv
>>934
DQ餌ヤリの誕生。市ね。
938わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 00:47:25 ID:o04+M4AF
>>934
マンションの玄関扉までついてくるなんて…その子もとは飼い猫で捨てられたのかもね
何とかして室内飼いに戻してあげて!助けてあげられるのはあなたしかいない!!
939わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:33:15 ID:OIcwb+oJ
今私はあなたを超える!!
940わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:47:18 ID:XffdqTFM
>>934
すげーな
941わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 02:09:48 ID:pOzdNPad
>>934
ペット不可の住居で猫を飼うんじゃない。
942わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:08:12 ID:HXYkIzzz
すごい小さい子猫を見つけたからかつおをあげてみたんだけど食べない。
目と鼻から薄い黄緑色の液体を垂れ流してるんだけど病気?
母さん猫も近くに居ないみたい。
目も子猫なのに丸くなくて半分閉じていた。
943わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:16:10 ID:KOzsvSKM
かつお節はあげない方がいいみたいだよ
944わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:22:28 ID:HXYkIzzz
大丈夫。
かつお節じゃなくて猫用の焼きかつお。
945わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:49:37 ID:KOzsvSKM
安心した
946わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:50:32 ID:KOzsvSKM
どこがボテボテ?
みのマジで死ねよ
947わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 06:50:45 ID:KOzsvSKM
誤爆したw
948わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 07:05:13 ID:XffdqTFM
www
949わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 09:51:40 ID:wAChGG7I
今までびくびくしながら餌食べてたんだけど、
昨日は一通り食べたあと、5mぐらい離れたところで子猫たちがじゃれて遊びだした。
これって「こいつの前で遊んでも襲われない」っていう一定の安心感が出たってことだろうか。

あと昨日は母親じゃない猫も現れた。
そいつが現れたとたん子猫も母親もピリピリしてたような。
子猫がそいつにすり寄ってってすりすりしてた。
そいつは餌やってもあんまり反応ないんだよな。
よっぽど近くに放ってやると仕方なく喰う感じ。貫禄あった。親父かな。
950わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 10:32:25 ID:IBFokxty
野良猫がいっぱいだ

一匹しか引き取れんけどどうしたらいいだろか
951わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 11:26:06 ID:vbObFOcg
無理するな、1匹でもいい、助けれ。
952わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 11:37:48 ID:KOzsvSKM
やめた方がいい
餌をあげはじめたら止められなくなるよ
どうしてもというならオスにしな
953わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 11:40:31 ID:KOzsvSKM
あっしっかり家の中で飼うなら問題ないか
954わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 11:53:50 ID:gmM71/n6
1ヶ月くらいの子猫拾ったんだが誰か貰ってくれないか(´・ω・)
病院行ったら体調はいいが、栄養失調気味らしいが。
955わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 15:39:28 ID:ObUGc03Q
場所くらい書けハゲ

どっかに募集スレがあったような
猫育てようぜって名前の
956わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 16:28:14 ID:wAChGG7I
>>954
場所くらい書けハゲ
957わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 16:50:48 ID:gn+j0kMu
>>954
場所くらい書けハゲ
958わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 17:12:34 ID:IBFokxty
>>953
メスの2ヶ月らしい
昨日拾って今日病院いってきた
959わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 17:44:59 ID:6COuVVgK
野良は100パーセント回虫に感染しているから早いうち獣医で虫下し飲まして貰ったら良い。
960わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 18:21:21 ID:KOzsvSKM
100パーセント回虫ってマジ?
961わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 18:24:21 ID:hS09l9XC
獣医で調べていたら治療するだけでおk
962わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 22:58:39 ID:IBFokxty
>>960
>>958だけど、それはないから大丈夫

誰かしらんけどさ、適当にペラこかないようにな
963わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 23:05:19 ID:XffdqTFM
餌あげてたら一番近づいて食う子猫にひっかかれた(;´д⊂
964わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 00:28:30 ID:XFHPcp2U
猫拾ってきた…
最初騒いでだけど今、俺の胸で寝てる…
965わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 00:39:07 ID:XFHPcp2U
放置してると鳴くんだけど、俺の胸の上にいると全然鳴かない。
しかも、俺がキーボード打ってるところ、一緒にディスプレーを
見つめてやがる…
966わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 00:54:10 ID:NnQuMmk8
室内飼いはマンションでもない限りやめといた方がいい
でないと運動不足でデブって早死にするぞ
967わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 08:58:12 ID:Tg/G6rxS
上下運動があればいいんだよ。
968わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 14:26:14 ID:83+IVq9W
最近うちのそばでよく見かける黒猫(野良)がおなか大きくて気になってたんですが
さっき家の庭横切ったときおなか小さくなっててまさかと思い
うちのガレージ見たらダンボールの中に赤ちゃん猫が4匹いました。
放置するのがいいのでしょうか?猫は好きですが週末は休みですが仕事で夜くらいしか家にいません。

969わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 14:29:08 ID:C/kMYcEF
まずはどうしたいのか決めてくれ。
好きに生きさせたいのか飼いたいのか愛したいのか殺したいのか
すべてはそれからだ。
もし飼いたいのならケージと基本用具揃えて家の中で飼ってやれ、好きに生かすなら野良猫の死亡率の高さを考えてくれ。
970わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 14:39:48 ID:83+IVq9W
レスありがとうございます。正直唐突な出来事で困っています。
今様子みてます。ちょっと前親猫が1匹くわえてどこか行きました。
人に見つかり危険と判断したのでしょうか?
残りの3匹はまだいます。このようなケースでは親猫は選んで1匹のみ連れていくんですかね?
私の考えはこのまま親猫が別の場所で4匹の子猫を連れて生活してもらえればいいと考えてます。
971わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 14:44:29 ID:83+IVq9W
ここに書き込みじゃないほうがよかったかもですね・・
こちらは比較的田舎で自然も多いところなので都会と事情は多少違うと思いますが・・
心配なのは親猫が1匹のみつれていって残りの3匹が放置された場合ですね
972わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 15:46:35 ID:ATYVTz5N
>>968
放置で良いよ!

避妊しないと猫はどんどん子供を産んでしまう
全部の面倒見られる?
973わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 15:56:31 ID:83+IVq9W
>>972
ありがとうございます。正直3匹の面倒をみるのは難しいです。
ちゃんと親猫が面倒みればいいんですがまだ3匹残ってます。
子猫にれたりはしてないのですがこの時点で親猫の育児放棄が心配です
974わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 19:10:29 ID:poVwgved
>>973
もし飼う気があれば、さっと一匹貰ちまえよ。
親子がどうこうとか遠慮せんでいい。
975わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 07:52:52 ID:scF2plHd
>>966 猫は外に出たって走り回ったりしてる訳じゃないよ。
家の中と一緒。
ただひたすら座ってるだけ。
976わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 09:24:57 ID:HLkFR8mW
拾ってきて三日目、我が物顔で家をかっぽしてやがる…
でも、腹減ったって猫に早起きさせられたw

キーボードの上あるくし…
jmんjmんjmんjmんjm寝4え4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4絵4v
以外に甘えん坊で、一緒じゃないとご飯たべないし
遊んでーって体をこすり付けてくるし
寝るときは俺の胸の上に乗ってきた。

眠いときは邪魔スンナって感じで寝てるけど
977わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 18:08:59 ID:rd6CfoUh
>>966
マンションとそうでない家の違いは何?
978わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:45 ID:Iz5yCcC3
>>977
マンションとは、比較的大規模な集合住宅を指す。
979わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:55:08 ID:rd6CfoUh
ww
だから、それが室内飼いに於てどう違うのかっての
980わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:13 ID:xrhA1z3n
>>973
育児放棄をしているの?
もし、飼うのなら複数飼いを勧めます。
猫同士で遊ぶし、社会性を学ぶ。
それに、人が不在でも、相手がいることで寂しくて鳴くというようなことが起きにくくなります。
ただ、二ヶ月ぐらいまではミルクを与える間隔が短いから、自力でエサを食べるようになるまでは、つきっきりに近い形になる。
NPOなどが里親を捜す会などを開催しているから、そういうところに相談をしてみることを勧める。
ただ、そういう譲渡会に出すときには、獣医さんのところで健康診断をしてもらって
異常がないことを証明してもらわないと出せないので注意。
育児放棄しているかどうか、注視して下さい。
もし、親が育てているのなら、二ヶ月くらいしたら全部捕獲して去勢、避妊をさせられればベストです。
お金かかりますが、自治体では補助金を出しているところもあります。
育てなれなければ、残念ですが野に帰すしかないようにも思います。(勧めているわけではありません)
このときに避妊・去勢をしていれば、不幸な子猫たちが産まれなくなります。
飼う時には、避妊・去勢は必須事項です。
981973:2009/06/29(月) 17:27:42 ID:TBVz0OEw
>>980
当日様子見てたら1時間くらいの間隔ごとにくわえて移動してました。
見てて微笑ましい姿でしたが4匹全員連れて行きました。
またくるかもしませんので様子を見て見ます。
正直複雑ですが中途半端に餌だけ与えるのは間違っていますし
近日ガレージを改装する予定だったので場合によっては
ガレージで猫飼うのも可能だったので家族に加えようか本気で悩みましたが
放棄したら保護するつもりでしたが>>974さんからもアドバイス頂き迷いましたが
親猫から取り上げることができませんでした・・
野良猫である以上は田舎ではありますが生き残る確率も下がるでしょうけど・・
いざ直面すると野良猫って本当難しい問題ですね・・・
982わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 21:19:12 ID:byyazuge
> ガレージで猫飼うのも可能
そこに猫部屋作るのか?
983973:2009/06/29(月) 23:40:39 ID:wBBZP/Ri
>>982
そのつもりでした。
部屋にも入れるけど車二台入るスペースはあるので
ガレージでついでにねこ部屋つくるのも面白いかななんて考えてましたけど・・・
984わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 09:51:35 ID:2BLDl5mO
面白いか面白くないかの問題ではない。
ガレージに日は当たるのか?直射じゃないのか?
985973:2009/06/30(火) 11:09:14 ID:YB/kt8Zq
窓があるので当たる所と当たらない所がある。
ガレージというと色々なイメージあると思うが土足で入れる部屋に近いイメージ。
そこで長時間作業したりもするんで通気性も確保してある。人が過ごす事も可能。
改装も基本、防犯のため空いていた所にドアをつけたりするので基本室内に近い環境。
決して面白半分で考えていた訳ではないが誤解招くような余計なこと書いて失礼。
986わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 12:24:20 ID:Gp5pPZdH
全然変なことなんて言ってないと思うよ
ちゃんと色々考えてたのに今回は縁がなくて残念だったね…
でもそんなスペースがあるなんて本当に羨ましい!
いつか猫部屋として活用できるよう祈ってるよ
987973:2009/06/30(火) 12:35:36 ID:YB/kt8Zq
>>986
ありがとうございます
また来るかもしれませんし、次の縁があるといいですね。

ここも残り少ないですし現状では先のない話なのでとりあえずここまでにします。
また何かありましたら報告します。
988わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:16:32 ID:UhxfjUlu
おっしゃー
子猫4匹カリカリ食ってる間に頭をちょっと触ったど〜
989わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:19:11 ID:UhxfjUlu
うー
餌やってる間にしこたま蚊にさされた(;´д⊂
990わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:26:31 ID:sM/qU+e9
がんばれー めげるな!
って4匹も保護するの?!
991わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:00:39 ID:3AQQq8OX
>>990
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・あ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
992わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:04:40 ID:TVeZizbj
>>990
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
993わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 12:15:03 ID:Ti3FEc/j
…あ。 じゃないよw

子猫4匹か、かわいいだろうな〜
一緒に寝たら毛糸玉みたいのがモニュモニュくっついてきてたまらんだろうな〜
その生活プライスレスだろうな〜
994わんにゃん@名無しさん
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |