【マターリ】猫好き雑談5【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆4OhwwkVByg
猫好き集まれ!!
さみしんぼさんも、いらっしゃ〜い!!
チラ裏、猫自慢、猫画像、何でもおk!!
マターリ進行で お願いします。
2わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 03:11:43 ID:GNnm5qzm
1おつ
3わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 03:22:40 ID:Xr7Rup0u
>>1さんおつです
前スレで猫がボンネットに〜と騒いでいた者です。
ボンネットの上にはボディがありますが下は機械むき出しなんですよ。
冬は暖かいので猫の暖を取るのに潜り込んだりしちゃうみたいです。

余談ですが昔、友達が車から猫の鳴き声が聞こえる気がする・・・と、高速道路のサービスエリアで
調べてもらったらやっぱり子猫がもぐりこんでたらしいです。
ボンネットに入ったまま100KM超えて走ってたんで、冷や汗ものだったそうですよ。
ファンベルトに巻き込んだら大事故になるとこだったと。
それを思い出してよけい一人であせってたんですw
4わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 03:31:53 ID:GNnm5qzm
すごく迷惑がられても構わないくらい心配なら車の持ち主に突撃するかな・・
朝まで待てるなら一応車の目立つところに手紙を残しつつ、朝突撃かなあ
5わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 03:37:38 ID:1G30V7zy
>>3
悲惨な事にならずに、とりあえず良かったね。
6わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 12:36:26 ID:uHamnHkz
>>3
うちの田舎でも冬はよくある。
出勤するとき、エンジンかける前にボンネットをゴンゴン叩いてた。
普通車だと、隙間が狭いので怪我をする程度だけど、
宅配便のトラックみたいなのサイズと、ファンまで入り込めるので、
一瞬で大惨事らしいです。
7わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 17:48:08 ID:SB6aRx2u
現在入院中。
同室の自称猫好きが酷すぎて階段まで逃げてきた。

本人→独身無職60歳
猫→雑種15歳前後

室内飼いと聞いていたが誰にも世話をお願いしていないので変だと思っていた。
今日、外出許可を得て見に行ったらやはりフラフラと足元も覚束ない状態になっていたそうだ。
そりゃ、トイレは汚いままフードは山盛り水も変えられない状態が1ヶ月続けばな。
それを「もう年だから仕方無い」と外に出してきたとかもうねorz
しかも今まで外に出したことはないそうだ。
「自分がいないから精神的ショックでもう余命ないし、仕方ないよな」と同意を求められたけど出来るか!!
8わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 19:12:14 ID:Ex3QnVAd
>>1乙です

昨日のボンネットの猫ちゃん無事でよかった

>>7
何そのおっさん
ふざけるなー
9わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 23:57:43 ID:ejpGdEBD
全自動でネコのフンを片付けてくれるマシン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080606_litter_robot/

役立ちそうにない。
かつ猫が出入りしている時に回転すると危険。
10わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 00:04:41 ID:mMfdlfNZ
ノラ子猫をひらってきて約三か月

懐くのは懐くんですがじゃれてる時の噛み癖?!が治らなくて痛くて仕方ありません

子猫ってこんなんなんですか?
11わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 01:33:34 ID:1dgmSvFH
仔猫は噛むよ、うちもそうだったし今でも噛むw
けど、1歳になった今は甘噛み覚えたからそこまで痛くないけど
うちでは、毛糸の手袋とか、皮の手袋して相手してたよ
あんまり酷く噛むなら大きな声で叱ったりすれば覚えるから
12わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 01:51:02 ID:7AMKs/CX
うちのぬこが今年で七歳になるんだけど、シニア年齢になってこれからの事を漠然と考えて、毎晩泣きそうになる。
これからは病気もかかりやすいだろうし、衰えて行くと思う。
それで少しでも長生きして欲しくて、病院に連れてこうと思うんだけど、予防接種とかは、どんな予防のをしたらいいかな?
ちなみに、七歳の女の子です。
13わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 02:00:50 ID:fD03ZBUZ
>>12
気を付けてあげる事はいい事だけれど、まだ7歳なんて若いんだから
無茶させなければ大丈夫だよ。
獣医さんで定期健診うけていれば、それでいいんじゃないかな。

うちのアメショ12歳なんて、まだ「うんちでた〜」って走ってるし。
14わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 02:22:30 ID:7AMKs/CX
>>13
レスサンキューです。
何だか、この子が唯一の心の支えで。
なもんで、この子がいなくなっちゃうのを考えるだけで涙がぽろぽろと…。
防げる病気はなるたけ防いであげたいし、癌とか尿路結石とかすごい怖いので…。

定期検診は、普通に定期検診したいと病院に言えば大丈夫なんでしょうか?
15わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 02:40:56 ID:fD03ZBUZ
>>14
かかりつけの信頼出来る獣医さんに、相談するといいと思うよ。
猫にはストレスになるから、あまり頻繁じゃない方がいいかも
しれないけれど。

うちの今の猫は、10歳位から少し衰えてきたのか、それまで簡単に
飛び乗っていたところに行こうとして失敗したりし始めた。
ものすごく落ち込むんで、励ましてあげてたよ。
今は慎重になって失敗することは少なくなったけれど、とりあえず
気持ちは元気。

体はもちろん、気持ちが元気な事が、結構大事だと思う。
16わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 03:10:13 ID:7AMKs/CX
>>15
ありがとう!
今まで恥ずかしながら泣いてたんだけど、涙を流す自分を見て、隣で丸まって寝てたぬこがウザそうな顔してベットを下りてしまった…。
クヨクヨしてるのは自分だけのようだ。
早速、定期検診に病院に行ってくるよ!(^o^)/

ただ、うちの子は洗濯ネットに入れられて診察されちゃう位凶暴な子だから、触診とかが上手く行かなかったらヤだけどw
17わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 03:26:46 ID:U6vfA7BG
わかる。うちの子二歳だけど、もし何かあったらって考えると死にたくなる

あと洗濯ネットって何処でもやるんだね
うちが行ってる病院だけだと思ってたよ。最初ショックだった
18わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 03:33:27 ID:fGt6vDaR
病院行く時は、猫の安全のために洗濯ネットに入れてから連れて行くよ。
獣医師にゴロゴロ擦り寄っていく愛想好しの子だけど、キャリーから出した瞬間とかに逃げ出さないように。
車に乗せたり、病院の待合室に犬がいたり、何かに驚いて走り出したら大変だから。
今まで何事もないけどね。
19わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 04:54:57 ID:4dNaNKUS
うちの猫も人見知りで凶暴すぎるので洗濯ネットは絶対必要w
ちゃんと診察して欲しいしお医者さんケガさせて欲しくないし、>>18の通り、飛び出し防止にもなるね〜
20わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 06:19:36 ID:/P6rIxdg
うちもネット愛用。


うちの母猫は人が嫌い・凶暴でネットに入ってても暴れちゃって他の病院じゃ診てくれないけど、掛り付けはネットにいれて来て貰えばどんな凶暴な子でも診ますと言ってくれたからありがたいです。


21わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 08:31:00 ID:3abbEcLm
成猫なんですが、どれくらいの大きさのネットがいいんですか?
横か3、40cmくらいの筒型みたいのでよいですか?
それとももっと大きなのでしょうか?
22わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 14:58:59 ID:U6vfA7BG
キャリーとかケージで連れていけばネット入れられる事なくない?
かなり前、体調が悪くなってグッタリしてたから
びっくりして抱っこしたまま病院連れていって
ネットに入れられたのはその時だけだかな
知らなかったから猫が物扱いされてるようでムカついた
猫ちゃんによっては、ネット必要なのね
23わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 15:03:19 ID:1dgmSvFH
一度野良を見てもらったことがあったけど、
キャリーに入れて連れて行ったら出てこなくて、引きずり出さなきゃならないくらいで。
その時はやっぱ診察するのに大変だからって、キャリーからそのままネットに入れて先生は見てたよ
24わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 15:37:47 ID:tVc9NGPm
>>22
キャリーぶち壊して逃走した猫がいた。
25わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 15:58:55 ID:PQnpV7Jv
ネットに入れた状態できちんと診察ってできるの?
26わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 16:29:47 ID:IyeliAck
>>25
診察する時はさすがにネットから出した。
行く時は大暴れだったが病院ではとても大人しく
「次回からネットは必要ないかもしれないですね」
と言われたが、行くまでが問題なんだよ先生。
2723:2008/06/09(月) 17:05:14 ID:1dgmSvFH
>>25
上記の時は見るところをネットから出してやってたよ
血液検査は足だけ出して採血とか
28わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 17:54:21 ID:KMyfgKbO
初めて体温計られるとこを見た時は悲痛な叫び声をあげられてなんだか可哀想でショックだったなぁ。2回目からはジッと我慢の良い子だったのにもビックリした。
29わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 18:17:09 ID:P6W9iU7c
>>22
もの扱いとかじゃなくて、私は猫の安全のためにネット入れていくよ。
キャリーに入れていくけど、万が一キャリーが開いたらとか、何かに驚いて走り出したら、と考えるから。
診察中でも暴れないから、診察台で出すけどね。
本猫は別に嫌じゃないらしい。
ネットの中でごそごそして遊んでる。
30わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 18:41:31 ID:PQnpV7Jv
>>26
うちのと似てる
診察台にあがった途端、借りてきた猫状態w

>>27
猫ちゃんも先生も大変なんだね
でも、足だけ出して採血って想像すると笑っちゃうw
ウチは手足を触られるのが大嫌いなので、採血の時だけは
荒くれ者になるorz
31わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 19:14:16 ID:BR4NQtxZ
うちの仲良しぬこ様兄弟
兄猫は「こんなに従順な猫見たことが無い」と感動されたが
弟猫は「これだけ威嚇されたのは久しぶり」とある意味感動された
同じように育てているのになんでこんなに違うんだろう
32わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 19:22:12 ID:t/OcY0N7
>>31
同胎なの?
33わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 19:39:15 ID:BR4NQtxZ
>32
うん、毛並みも同じ茶トラ
34わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 19:47:38 ID:7AMKs/CX
>>31
うちもそんな感じだわ。
うちは、同胎の猫の姉の方なんだけど、軽く小虎と呼ばれてしまう程に気が強い。
獣医さんにも家族にも遠慮なく牙を剥く子で、唯一触れる私が獣医さんから渡されるネットに入れて、その上からバスタオルで押さえて!と言われる。
だけど、弟猫の方はめちゃめちゃおおらかで人懐っこい。
獣医さんにもゴロニャーンと甘く鳴くデブヌコさんです。
雄の方が、何だか性格が丸い気がするのは間違いかな?
35わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 22:06:10 ID:Z/CZhawb
湖南省湘潭市で約1カ月前に開店したレストランが生きた猫を煮て
スープにした料理を提供していたことが分かり、波紋が広がっている。
26日付で三湘都市報が伝えた。

ある男性読者がもたらした情報によると、同レストランは看板に
「特製の猫肉あります」と表示。興味を抱いた男性は入店し、
店側から「生きた猫を熱湯で煮たスープがある。1キロ当たり38元
だ」と案内された。

そこで男性は「猫料理」を注文したが、間もなく厨房から猫の鳴き
声が聞こえ始めた。不審に思った男性がのぞいてみると、コックが
棒で猫を叩いていた。悲惨な光景を目にした男性は直ちに店をあと
にした。

三湘都市報などの報道によって「動物虐待だ」との批判が集中。
これを受けて同レストランの店主は「猫料理」の提供を中止した。

長沙市小動物保護協会の関係者は「開店直後から野良猫が激
減した」と話しており、同レストランが材料として野良猫を使っていた
可能性もある。

地元当局の関係者は「野良猫は捨てられた残飯やネズミなどを食べ
ており、感染症にかかっている可能性が高い」と警告している。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0327&f=national_0327_006.shtml
36わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 23:09:34 ID:r/edYkMp
うちで飼っている雌猫のうち、片方は腹がたぽたぽむにむにしてふっくらしている
片方は腹がすらっとしてあまりたぽたぽむにむにしていない
あ、腹っていうのは乳首周りの下腹部の事ね

猫にもきょぬーとひんぬーがいるらしい
37わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:06 ID:HzaHktpb
おもしろい写真があった

スパイダーマンのように自在に壁を登るネコ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070724_climb_cat/
38わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 18:30:08 ID:E79QnnJw
>>36
赤ちゃん産んだ子じゃなくて?
39わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 22:29:01 ID:taRiOu9a
まだ産まれて3ヶ月の子猫だよ
40わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 23:11:01 ID:lXQmlpdd
超ド田舎の実家の母親から、子猫をひろったというメールが来た。
裏山の公園にある、金網のゴミ箱(ふたつき)に5匹捨てられていたらしい。
管理者に「保健所に持っていく」と言われたので、
せめて1匹でも助かれば・・・と思って引き取ったそうだ。

いい話だなあと思って読んでたら、メールの最後に

 「削り節に牛乳のをかけた物を食べています」

って書いてあったww
ちょwかあちゃんww
41わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 02:57:19 ID:Tc7guF1V
>>39
ガキのくせにw巨乳ウラヤマ

>>40
お母さん(ノω・。)両方ダメだよ〜
せめて安いキャットフードを
42わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 08:18:15 ID:SRmAVrxE
w
43FUKU:2008/06/11(水) 08:19:47 ID:yePJFYXy
いぬ、ねこの活性化に「キノコパウダー」をお試しください。
こちらをご参照ください。
http://syokui.shop-pro.jp/
44わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 11:54:48 ID:si+euFcp
明日っから社員旅行2泊3日……
ぬこのいない夜が2晩も…………orz
45わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 16:21:45 ID:AvI4u7mF
犬用ケーキというものがあるが、猫用ケーキもあるのだろうか
その場合、甘さを感じない猫用のケーキとはいかなるものだろうか
46わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 16:47:26 ID:ZCZ2sAlS
犬みたいに食欲旺盛な猫じゃないと、ケーキは食べないだろ。
うちの猫なんかアイスをペロッと一舐めするくらいだし。
47わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 17:13:59 ID:4wz5UCkZ
ケーキ、よくないよ。
チョコがのっていたりするとやばいじゃん
48わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 18:05:30 ID:QDeBTMBg
動物用のって書いてあるよw
49わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 18:08:38 ID:9ZKfWV3k
犬用ケーキはチョコが大体キャロブにされてたりするみたいよ

>>45
人間が食べてもおいしくないってさー
ttp://platinumdogs.jp/?mode=f2


でも猫に小麦粉いっぱいのケーキは不要だと思うのであげたことないけど。
50わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 18:29:49 ID:AvI4u7mF
イヌは甘党らしいんだけどね
まあ、甘党っつっても味覚の中じゃ甘味が一番感じやすいというだけで、
人間よりは舌が鈍いんだけどね
51わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 18:31:17 ID:/QuF8zpF
キャロブ自体は、代替食品としては、わりとうまいぞ。
52わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 18:59:05 ID:z+fZGusB
魚屋出身のうちの猫。
スーパーで買ってきたパックの刺身くらいじゃ見向きもしない。
煮干しも鰹節も「は?それ食べ物なの?」とスルー

大騒ぎするのは生レバー。
買ってきた途端クンカクンカしながら買い物袋に突進してくる。
53わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 19:05:01 ID:FyKm+l64
54わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 19:19:53 ID:/QuF8zpF
そういや、どっかの番組で、
屋外にケーキ放置してどうなるかカメラ設置しておいたら、
猫が通ってきて、数日だかで一切れのイチゴショート食ってたような。
最後に、イチゴだけ残った。
55わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 22:21:25 ID:N6it0D2T
もしかして猫のスプレーってつんとする匂い?
56わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 22:29:30 ID:nBFsyzFZ
ツンとはしないような。
モアッと漂う感じな気がする。
57わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:26 ID:3j1cXlds
猫にちんこってあるの?
58わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 22:51:17 ID:nBFsyzFZ
オスにはあるよ
59わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:35:32 ID:wA2yjGnT
・シャリトリュー
・メインクーン
・ロシンブルーの中からどうしても候補が絞れません。
皆さんならどんなポイントを決め手にします?

飼育条件は一戸建てで家族と同居です。甘えん坊な子がいいのです。
2頭飼いまで一応視野に入れていますが、2頭だと甘えなくなるそうなんで
やっぱり一頭がいいのかな・・・。よかったらアドバイスください。
60わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:47:52 ID:wA2yjGnT
最悪です、猫の名前を間違えていました(ノ∀`)
・シャルトリュー
・メインクイーン
・ロシアンブルーに訂正

送信する前にメインクーン→メインクーンに直していたので、
初めは3種とも名前を間違っていたみたいですorz
61わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:53:58 ID:wA2yjGnT
ああ・・もう訳わからん
メインクイーン→メインクーンに訂正したんです。
連続書き込みすみません。
62わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:55:11 ID:lSDICdIy
メンクイーンに再訂正しときまっ!
63わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:55:52 ID:6gFxXVvM
すごい間違いっぷり。ネコ飼うの初めて?
なら、悪い事は言わんかもっと勉強してから考えた方が良いと思うよ…たぶん。
64わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:55:52 ID:RIpoWHut
メンクイ???
65わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 23:57:06 ID:nBFsyzFZ
とにかく実物に会ってみなよ。話しはそこまでだ。
6660:2008/06/12(木) 00:04:14 ID:0UeAGNE6
猫を飼うのは初めてです。ここ一ヶ月勉強して選んだ候補がさっきの3種なのです。
受け狙いや勉強不足ではなく、就寝時間がやや過ぎているんだと言い訳させてください。
見学は行く予定ですが、あんまり遠いところを数多くは回れないので相談に来ました。
67わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 00:14:05 ID:QhCqLhGp
猫とは相性だからねえ
三種類まで決まってるなら会ってみて、
自分と合う子を見つけた方がいいんじゃないかな、
よい出会いがあるように祈ってるよ
68わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 00:17:23 ID:0UeAGNE6
>>63.65.67
レス感謝です。
都合をつけてなんとか3種とも見学してみます。
おやすみなさい。
69わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 00:46:28 ID:RRv9UI3x
うちの老猫さんが死んじゃってから2週間程だった。
今日はたくさん残ってしまった猫缶等を、寄付して来た。
半分市営でやっている猫屋敷なんだけど(ここは外国)
58匹もいるそうだ。大きな家を改造して猫屋敷になっている。

2週間ぶりに猫を触った。なんだか嬉しい様な悲しい様な
複雑な気持ちだった。何匹かものすごく可愛かったけど
節操ないと思って連れて帰ってこなかったけど。あああ、
又飼いたい。喪に服して1年経てば逝ってしまった猫も
許してくれるだろうか?

猫がいない生活って寂しいもんだね。
70わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 01:14:11 ID:b7/f2XeP
>>69
猫ちゃんの事大好きだったんだね。
うちの実家の猫も13歳だからあと7年くらいでお迎えがくるのかと思うと泣けてくる。
一年も待つ必要なんてないよ。
悲しい気持ちに浸っておくだけが老猫ちゃんの供養ではないと思うしさ。
それより捨て猫ちゃんを迎える事によってあなたがうれしい気持ちになれるんなら
老猫さんは天国で喜ぶと思うけどな。
71わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 11:19:37 ID:D6Pp6Wp0
ぬこタワー買ったお!置くとこないお!
72わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 12:39:08 ID:3B6vt5Ps
うちも狭いのでロフトベッド買ってみた。
一番陽当たりと風通しのよい窓際において、
猫タワー兼猫ベッド兼猫寛ぎ場で、夜は下僕も添い寝させてもらってる。
なかなか猫も下僕も気に入ってる。
73わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 16:05:55 ID:aGM+yzHl
>>71>>72
おまえらwww
74わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 16:08:14 ID:jZHyqytB
気温が30度超えた…親猫が暑さで伸びきってる所に
仔猫達が覆いかぶさって嫌そうな顔してたw
75わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 17:10:48 ID:zKiM3WIB
この前、ホームセンターでみたんだけど、
人工大理石の板、ひんやりしていて、猫(犬はもっと)にいいかもと思った。
夏のお休みどころ用。
50cm四方で1000円してなかった。
76わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 17:18:11 ID:26W2j1Hh
>>69 はやく忘れてあげたほうがよいと聞くよ。
   あまり飼い主が思い出して悲しんでいると
   猫が心配で成仏できなくなっちゃうんだって。
77わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 18:12:14 ID:DurEy/xV
>>75
どこのホムセン?
うちの猫にも買いたいです。
78わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 18:27:23 ID:LZ8I3g8c
>>77
御影石もいいよ。
大理石より安いし。
79わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:39:18 ID:DqgdC+Qh
こちらに初めて書き込む者なのですが、宜しくお願いします。
ご近所さんが飼っている猫に関して近所同士がトラブルになりそうなのですが、
何処へ聞けばいいのか判らないもので、
皆様のご意見をお聞き出来ればと思い書き込みさせていただきます。事の詳細は下記の通りです。
2月末くらいに我が家の3〜4軒隣の家が生まれて間もないであろうオスの迷い猫を保護し、
昔から猫の好きな家庭ということもあって、今現在も大切に育てられています。
道路の真ん中でも寝てしまうような穏やかで人なつっこい性格で、
周辺の方々にも「おとなしくてかわいい」と撫でられています。
その猫を飼われている家の斜め向かいあたりに、隣の地区に住まれているお宅の倉庫があり、
4〜5日前から倉庫の前に長方形の木箱のような物が置かれていました。
そして昨日、飼い主のおじさんがその箱を抱えて通りを歩かれていたので、
「それは何だったんですか?」と聞くと、「猫用の捕獲罠です。」と悲しそうに答えられました。
そしておじさんは続けられました。
「首輪をしている猫も手当たり次第に保健所でしょう。
ウチが以前飼っていた猫もきっとこれに掛かったんでしょうね…
8年間飼った猫が、2匹も、突然にして居なくなるなんておかしいと思いませんか?
今居る子もそのうち捕まってしまうところでした。
誰が設置したかは、大体見当がついていますが…(きっと倉庫の持ち主でしょう。)
こんなもの、これから川にでも流してきます。」そう言い残しておじさんは立ち去りました。
その倉庫の持ち主とは私達が住んでいる街の有力者グループの1つです。
権力を振りかざす相手に街の者は誰も何も言えるはずなく、おじさんも罠の処分という無言の抵抗をされたのみです。

他人の飼い猫を勝手に捕獲し処分するという行為に違法性などは無いのでしょうか?
皆様のご意見などございましたら、どうぞよろしく書き込みをお願い致します。
長文、失礼しました。







80わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:44:20 ID:aZ1JtdcA
数年前ネコ用に御影石のクールマット買ったけど
せっかく買ったのにウチの子は毎年飛び越えて避けてく
なんなんでしょうかね?
しかたがないのでその石は今はミニコンポのスピーカーの下に敷いてます
81わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:44:36 ID:TndY4de2
>>79
うは、自分が聞いたことのある話と被るな〜。
もっとも自分が聞いた話はトラバサミ&死体を飼い主の土地に埋める だったけど。
82わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:47:17 ID:QDo1/r+u
>>79
猫が嫌いな人にとってはウロウロしてる猫は害獣でしかないからね。
仮に近所の人でなくても今時は虐待目的で人なれした猫を連れ去る人間もいるし
車が通る場所なら事故の可能性、他の猫と喧嘩になれば病気などになる可能性もある
ほんとうに猫を大事にしたいなら
外飼いやめれば解決するんじゃない?
83わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:50:46 ID:Gpxu+uBK
>>79
自分ちの敷地以外で捕獲して虐待していれば、通報出来るかも知れないね
首輪をした猫を捕獲して保健所に持っていってももすぐには処分されないし、迷子札つけている猫なら連絡がきそうなもんだけど
それよりまず外飼いをやめたほうがいいんじゃん
84わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 19:53:43 ID:taZmllYR
>>79
猫がかわいかったら、外に出したら駄目だと思う。

飼い猫を殺されたら、器物破損の扱いで、
相手を訴えて賠償させられたと思ったけど、
反対に、倉庫の所有者側に、
もうすでに具体的に被害があったかも知れないわけだし。
85わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:14:32 ID:QDo1/r+u
一昔前なら猫は自由に外で飼うのが主流だったけど
今の時代は外飼いが非難される。
倉庫の持ち主どうのじゃなく、猫飼ってるおじさんになぜ家の中に入れておかなければならないかってことを
理解してもらうのが先だね。
86わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:21:57 ID:TndY4de2
やっぱ外飼いするなよとしか言えないよなぁ。
でも田舎だと、去勢と完全室内飼いって結構受け入れられ難い気がする。
自分の所の犬猫はかわいい、けど生まれた子供は山や川に捨てれちゃう不思議!
87わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:25:56 ID:taZmllYR
年配の人に室内飼いを理解してもらうのって、難しいよね。
悩ましい。

うちの親は、周りへの迷惑を極端に気にする方だったので、
自分の家の敷地から出さない事を、簡単に同意してくれたんだが。
88わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:31:15 ID:DurEy/xV
>>78
御影ってお墓の石だよね☆
父ちゃんの墓石もって帰ってくるかなwなんてねw
89わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:45:41 ID:UTA7ZiW7
外飼いの是非は別として、飼い猫だと知って捕獲し、殺処分するのは
明らかに違法行為だって事だけは、はっきりさせておかないと。

たとえ、その猫によって倉庫に何らかの被害があったとしても、勝手に
猫を捕獲して殺す事は出来ない。
90わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:58:53 ID:VUsHB0zX
10日近く愛猫と別々に暮らしています。あと少しでまた一緒に暮らせるんですが・・
逢いたいストレスから体調を崩してしまいました。
自分の中で、こんなにもうちの子の存在が大きくなっているとは思いませんでした。
91わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:02:37 ID:4jhmN5Yk
初めまして!

抜け毛の相談です。

多頭飼いなのですが、初代猫が短気な性格でブラッシング嫌いなのもあり、今までブラッシングは諦めてたのですが、やはりこのままじゃ掃除が追い付かなくて・・・(元々ズボラなのですがw)
掃除してもすぐまた毛が散ってます・・・;

猫も気持ち良く(痛くなく)抜け毛もドッサリ取れる物を探してます。

ピロコーム使ったことあるかたいますか?少し気になってます。

抜け毛のトピがあったのですが、なんだか犬の話が多かったようなので、こちらから相談させていただきました。
92わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:07:58 ID:QDo1/r+u
>>91
つファーミネーター
93わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:08:51 ID:NnH/5vgY
猫じゃらし産業のねこじゃらしっていいねw
いままで地味な感じだったから買わなかったけど、振ったときのしなり具合
とかいいかんじです
94わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:25:32 ID:QDo1/r+u
>>89
飼い猫だと認識してたかどうかは誰から見てもわかる客観性が必要だし
首輪や迷子札がなければ近所に住んでる人でも野良か飼い猫か判断つかないよ。
敷地内に侵入してきた猫を捕獲→保健所に引渡しならどこまで違法性が問えるか疑問。
逆に倉庫に侵入してスプレーされたり爪研がれたりされてるなら逆に飼い主が損害賠償請求される可能性があるし
倉庫の管理者も被害があったならいきなり捕獲じゃなくても違う解決策で努力すべきだとは思う。
いくら愛護法が厳しくなったからといって、このような場合裁判になったときに外飼いに有利な判断される要素が少ないよ。

そろそろ猫も犬並みに登録とかの義務付けしたほうがいいよね(´・ω・`)



95わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:28:23 ID:6PdFu0Ni
96わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:28:55 ID:9h/7TuAy
いつものウォーキングコースで、生後4ヶ月くらいかなぁ、野良猫を
3匹見かけるようになってしまった。1ヶ月ほど前見たのが最初で、
どこかのおじさんが一緒に散歩してたから、その人の猫かと思ってたんだけど
どうもえさをやっているだけだったみたい。しかももう止めてしまったのか、
今は痩せてきてる。3姉妹とも白が多い三毛で、すごい美猫。
おまけにかわいい声で鳴くんだよね。
毎日見るのを楽しみにしてたんだけど、野良猫だとわかってからは
もう見れなくて、ウォーキングも休んでます・・
97わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:32:41 ID:XQkqTR/H
猫というか、ペット不可の物件にお住まいの方で、大家さんと交渉してOK
を貰った方いますか??
今度、私も交渉しようと考えておりまして参考までに何かしらのアドバイスなど
頂けたら嬉しいです
98わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:37:51 ID:+PZk9XVI
>>97
ペット不可だからそこに住んでる人もいるんだから、大家がいいと言う
ハズがない。ペット可の物件に引越ししなさい。
99わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:49:55 ID:4jhmN5Yk
>>92

やっぱりファーミネーターおすすめですか?
猫ちゃんにはSサイズとMサイズどっちがいいだろう?

ピロコームは使ったことはないですか?
100わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 21:52:56 ID:xk5QAjfr
ウチは特に取り決めの無い契約だったんだけど(ごく一般的な契約ね)
管理人さんから情報収集してOKもらったよ。
大家さん宛てに許可もらう手紙を書いたんだけど、どういう猫を飼うのかとか
飼うための相当の知識があるとか納得してもらえる要素を盛り込んで書きました。
具体的には、@信頼できるブリーダー(/ショップ←おすすめしない)から飼いますA過去に猫を飼っていた
経験がありますB完全室内飼いで他の住人の方に迷惑かけませんCこの種類のねこは(ry
などだったかと思います。
実際に許可をもらう際には、ひっかき傷やおしっこなんかの床の汚れがあった場合は
こちらの負担ということを確認した上でOKもらえました。
猫の種類はともかくとしても、一人暮らしとか実際の生活状況とかが決め手になるかも。
ウチは夫婦共働きなんで昼間は家にいないんだけど、そういうのも隠さず伝えました。
101わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 22:03:50 ID:XQkqTR/H
>>98
はい、もしペット不可物件だからこそ住まわれている方がいたとすれば
おっしゃる通りだと思います。回答ありがとうございます

>>100
回答ありがとうございます。
ただ飼うというだけでなく、そういった情報を伝えるということが確かに必要ですね。
参考にさせていただきます。
102わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 22:12:01 ID:1EFNeGTg
簡単な法律関係について質問相談出来るスレってなかったっけ・・・

>>79
そう言うちょっと知識のある住人の居るスレで相談してみては
103わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 01:13:31 ID:E7/YPKFq
沢山のご意見、本当に有難うございます。。。
今日、猫にICタグを装着する推進もありますし、
それほど大切な猫ならば完全室内飼いするなど、飼い主さんならば周囲への対応、
「何かご迷惑お掛けしていないでしょうか…」それ相応の対処が有るのでは…とも思いました。
お互いの理解が必要なのですね…。
今後、ご近所さんにおいての誤解など軽減されるよう出来るだけ努力していきたいと思います。
皆様、書き込み本当に有難うございました。。。



104わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 03:20:05 ID:xJqrXXXU
8ヶ月の女の子が来月の避妊手術を控えながら、発情してしまいました
避妊手術を前倒しして行ってもらった方が良いんですか?
発情中の避妊手術はいけないと友人に聞いたことがあるのですが、
普通に行うのと違うのでしょうか?
声を枯らしてまで鳴いています……
猫の発情期ってすごい
105わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 07:40:16 ID:xgKuR/79
>>104
発情してるときは血管や子宮などが膨らんでて
出血しやすいって聞いたことあるよ。
それでも大丈夫っていう獣医さんもいるみたいだし
掛り付けの獣医さんと相談してみたらどうかな?
106わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 07:44:40 ID:J3eYKrzd
さっき猫に結構強めに噛まれたんですけど
病院にいったほうがいいですか?
傷は歯と同じぐらいの穴が開いた感じです。
血はちょっと出てすぐとまりました。
107わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 07:54:25 ID:tcLol6wq
>>106
ばいきんとか、あなたが気になるなら行った方がいいよ!
自分はかなり強めに咬まれたり引っかかれて流血しても気にならないから行かないけど
108わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 08:19:30 ID:tUxku6Zj
猫が噛んだり猫パンチするのは当たり前と諦めた方がいいですか?
109わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 08:27:19 ID:tcLol6wq
>>108
仔猫ならじゃれてるだけだから、しつければなくなる
大人猫なら機嫌の悪いとき近寄られたりしつこく触られたりされるのが嫌なのでは?
普通嫌なことやストレスがなければ当たり前にはしないと思う
110わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 08:43:09 ID:J3eYKrzd
>>107
そうですかぁ。
わかりました、様子を見ておかしくなってきたら病院にいって見ます。
ありがとうございました。
111わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 08:49:30 ID:tUxku6Zj
>>109
ありがとうです。
実はのらさんを引き取るつもりで、餌をあげてるんですが、
だんだん懐いてくれてスリスリしてくれるようになったと思ったらら
同時に噛み付かれるようになりました。
しゃがんで餌の用意をしてると、纏わりついて
足にスリスリしてくるんですが、ついでに「ウニャッ!」って感じで腕を噛まれます。
血がにじむくらいです。
「早く出せゴルァ」って事なんでしょうが、怖がりで臆病な子なんで、意外なような、
だからこそなのかな、とも思います。
ホントに慣れてくれたら、止めてくれるのかなぁ。
とりあえず痛いんで…
長々すみません。
112わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 10:08:01 ID:+CYIeBU5
猫がゴロゴロってなるのは、なんの意味があるのでしょう?
113わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 11:01:34 ID:B70rerqQ
>>112
ぬこ初心者はそんなことも知らないのか。
それとも釣りか?
114わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 12:19:45 ID:2vny2TkW
自分の猫のけんかに割って入って咬まれて、
ちょっとだけ深すぎて何回か医者に通った事がある。
バイキンという点では、人間に咬まれてもわりと危険らしいぞ。
115わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 13:29:49 ID:tUxku6Zj
ウチの兄貴はコンパで酒乱の友達に腰を噛まれたことがあるw
歯の標本通りに輪型に点線になってて、
スゲー痛そうだったww
116わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 13:30:36 ID:+7S8gxeg
>>104
家もそれで一回延期したよ。獣医さんも105さんと同じような説明した。
同居猫が去勢済みなので、急いで手術しなくてもいいでしょうと、とりあえず延期しました。
ただ次回の手術予定にまた発情が来たら、その時はそのまま手術予定。
やって出来ないことではないそうです。自分も獣医さんとよく相談をおすすめします。
117わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 14:03:09 ID:nebNRL30
小学校のころにショパンの「猫のワルツ(ワルツィング・キャット)」を聴いたことがあって、
曲の途中で「みゃぉぉおおおん」と鳴く効果音があったことを思い出して、CDを探しまくって見つけたんだけど、
猫の鳴き声が入ってなかった・・・orz

どこかに鳴き声の入った演奏のバージョンはないだろうか。
118117:2008/06/13(金) 14:04:48 ID:nebNRL30
まちがった。ショパンじゃなかった。勘違い。
119わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 15:51:31 ID:Ni5R7D/V
布団を干すと嬉しそうにもふんもふんするうちの猫。
取り込んだそばからえらい勢いで布団に特攻してくるw
そのまま掛け布団かけてやると潜って暴れて大はしゃぎ。
毛だらけのシーツ換えるときは、布団と一緒にシーツに入って遊びまくるからはかどらないw

腹見せたまま左右にくりんくりんするのって、匂い付けの意味もあるんかなぁ。
換えたばっかのシーツカバーも速攻毛だらけ。いいけどねw
どっちにしてもかわゆすぐる(*´Д`)
120わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 20:27:55 ID:uZc2L9MM
城ヶ島の猫事情についてご存知の方いらっしゃいませんか?
121わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 20:35:42 ID:hJhNj1hE
『出刃包丁持った猫が、俺に包丁突きつけてきた』

「おかねちょうだい」
「お金?いくら?」
「さんぜんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いのもほしい」
「小銭のこと?全部持てるかな」
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
「うん」

「カリカリいっぱい買えてよかったね」
「…うん」
「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
「…重いの」
「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
「…うん」

「外寒いよ?帰るの?」
「・・・」
「泊まる?」
「・・・そうする」
122わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 22:07:45 ID:ve2SWVhO
123わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 22:32:10 ID:txLQipeR
鳥も好きだー
124104:2008/06/13(金) 22:42:05 ID:xJqrXXXU
>>105
ありがとうございました。
明日避妊手術してもらうことに決まりました
125わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 09:08:34 ID:XBdv3sNE
東北地方の方、地震は大丈夫でしたか?
猫タワーは倒れませんでしたか?
地震の揺れの間、ヌコさまはどんな感じでしたか?
126わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 09:26:29 ID:I6Q8Z4qL
>>125
宮城ですが、地震と同時にヌコ抱っこして、興奮させないようにしました。被害は無いですが、両手塞がると何も出来なくなりますね…。
思えば、ここ一週間くらい、やらたヌコがニャーニャー鳴いてたのは、地震と関係あるんでしょうか…。
余震が続いているので、逃げる準備しておきます。
127わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 10:27:52 ID:gv9IsUkR
震度4の秋田です。
物が落ちるとか倒れるとかありませんでしたが
地震に驚いて猫が二階に駆け上がって行きました。
殆ど一緒にいることのない2匹の猫が一緒にくっ付いていて
怖かったんだろうな。
128わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 14:12:42 ID:csGAVTv7
先日、帯状疱疹になりました。雅子様も患われたことで有名になった病気です。
胸から背中の神経に沿って赤い発疹と水泡、ビリビリとした痛みが走って
医者の「痛み止めを出しますが、これ効きません」の言葉通り、痛みは
まったく引きません。
水を飲んで食道に水が流れる振動が伝わるだけで痛いです。
布が皮膚に擦れても痛いので家にいる時は上半身裸で過ごしてました。
寝込んでいると2匹の猫が看病のつもりなのか、布団のそばにずっといて
くれました。
時々、胸の上に乗っかってきて激痛が走っても「看病、看病。悪気がある
わけじゃないし…」と痛みをグッとこらえてましたが、2匹が体の上で
猫パンチの応酬で小競り合いでを始めた時「これは看病じゃねえ、場所取りだ…」
と気がつきますた。
129わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 14:37:58 ID:MAzUzr3i
>>128
笑ってしまったwスマソ。
帯状疱疹痛いらしいですねー。もう今は大丈夫なんでしょうか?
前に知り合いが罹ったときは1ヶ月ほど治らなかったようです。
ストレスが原因なことも多いようなので、猫に癒してもらってくださいw
130わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 15:43:02 ID:csGAVTv7
お気遣い頂きありがとうございます。
なり始めの頃、筋肉痛と勘違いして冷湿布を貼っていたせいか(冷やすと
ウイルスの活動が活発になる)一ヵ月半程患っていて、今朝方ようやく
痛みがほとんどなくなりました。
痛みに耐えかねて時々うめき声をあげると、猫達が「ニャーニャー」
鳴きながら布団の周りを心配そうにウロウロするので、猫は猫なりに
心配してくれてるみたいです。
猫に心配される不甲斐ない飼い主だ…
131わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 17:30:34 ID:173kGEM0
>>119
を見て思い出した、ちょっと前の週刊文春川柳頁にあった一句。


「干したての 布団に猫が 来て沈み」


生まれて初めて五七五で萌えた。モフー
132わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 19:31:34 ID:npkzE0e6
誰かこの子猫がどうなったか知っている人はいませんか?

113 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/06/13(金) 20:47:06
ここのヤツにはありえないと思うんだけどさ
先週末か今週の頭に、ANAの機内に子猫忘れてきたヤツいない?

誰かが申請なく手荷物で猫を機内に持ち込んで
しかも、足元に置かずにストレッチ(頭上の荷物置き場)に入れたらしく
そこから逃げ出した子猫が、飛行機のドアの間に入り込んじゃったらしい。
未だ持ち主が現れず、伊丹空港で忘れ物として保護されてる。

120 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/06/14(土) 07:38:47
>>113
気づかずに手荷物に潜りこんでたんじゃないかな、これ。
確信犯なら勝手に出てこないように足元に置くんじゃないか?

122 113 sage New! 2008/06/14(土) 10:55:47
>>120
どうなんだろうね。気付かずに持ち込んだならいいけど
気付いていて、言い出せずにいるならマジで可哀相過ぎる。

X線検査も、骨は映らないからそのまま通っちゃうらしく・・・
その飛行機自体、東京→鹿児島→伊丹で、どの時点で搭乗したのかわからんし。
しかも、誰も気づかないから、そのまま飛行機飛んでたし。
あまりの恐怖にお漏らししちゃってて、ドアの中は大惨事になってたらしい。
133わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 15:11:45 ID:2VhfSxsc
>>130
私も帯状ほうしんなった事ある
最初ノミに刺されたと思ってムヒ塗ってたよ
痛いよね。掻かなきゃ痕は残らないから大丈夫だよ
134わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 21:19:56 ID:seoJDsHv
うちの猫、魚や肉に一切興味を示さず、むしろ嫌がって逃げます。
キャットフード以外には、カニカマ、草しか食べないんですが
変な猫でしょうか?
135わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 21:23:15 ID:p8QIAviw
>>134
カニかまは、猫用以外のは止めた方がいいよ。

うちのも、切り身じゃない魚になんて興味なし。
136わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 21:32:13 ID:seoJDsHv
>>135
猫用のも試してみたのですが、食べてくれなかったです。
カニかまでも、なんでもいいってもんでもなく、
ヤ○サの北海の味サラダしか食べないんです。
もちろん、おやつ程度に少しだけにしてますよ〜

切り身でも興味しめしてくれていいですね〜
137わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 21:38:49 ID:gWwzOpfI
>>134
家の子も同じだよ。
一番の好物は猫草でこれだけは目の色変えて奪いにくるからね、
肉や魚に興味が無くても変な猫じゃないよ。
138わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 21:56:21 ID:WHRFRrb6
室内飼いのウチの子市販の猫草食べてくれない
そこら辺の雑草はかぶりつく勢いで食べる
しょうがないから道路脇の雑草むしってきて与えてるんだけど
犬のおしっことかかかってそうでちょっと心配だよ
139わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 22:19:42 ID:PewIDNU+
洗いなねw
140わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 22:31:51 ID:seoJDsHv
同じような猫がいた〜
別に変な猫じゃなかったんだ。よかったw

うちの猫も道端の雑草が好きなので
市販の猫草の種かってきて栽培したのに、食べなかったんですよw

141わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 22:40:25 ID:E7SrTWtU
最近冷たいです…
前は一緒に寝たりしてたのに
最近ぷいってされます
寂しい
142わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 22:48:25 ID:o0DyiYku
うちのコ達は魚も肉も食べるけど小さく細かく
切ってからじゃないと食べれない。
マグロの刺身でも一切れをそのままあげてもペロペロ
舐めるだけでかぶりつけないから最終的に飽きて
食べるのをやめてしまう。
こういうのを現代猫っていうんだってね‥。
143わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 23:01:17 ID:D1H3fOal
焼いた魚のほうが好きだしなぁ。現代猫って初めて聞いた。なるほど。
144わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 23:05:02 ID:2nca97oB
うちのは猫草も一応好んで食べるけど、
イネ科の雑草の猫じゃらしの草とかカモガヤとかへの反応はすごいw
でも変な虫とか卵とか汚れなんかが怖いから与える前に必ず洗う
洗ってる最中から早く喰わせろコールがハンパ無いけどw
145わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 23:06:31 ID:R6l50TmQ
>>141
暑くなったからだよ
離れないと暑すぎる
秋冬になるとまた来るよ
146わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 01:16:11 ID:9yJHDqrg
>>136
人間用のはダメだよ〜
キャットフード食べるならそれだけでいい気もする
おやつ欲しがるなら同じキャットフード少しあげるのでいいんじゃないかな?
カニカマ味ついてるから、少量でも心配
147わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 08:43:49 ID:4W8rQ27L
>>146

それくらいでガタガタ言うなよ

一生同じもの食わされるお前の猫が哀れでならん
148たかし:2008/06/16(月) 09:33:46 ID:fwrS4DIz
ウチの子はご飯をいろいろ変えてるんだけどドンドン高いのにシフトして行くから大変。たまに安いご飯あげると跨いで通るww
149わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 09:51:28 ID:vOn1dHDH
どこかの本でオリヅルランが猫草の代わりになる、って
読んだ記憶があるけど、ホントかな?
150わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 10:10:37 ID:CJpBlGOY
オリヅルランは大丈夫な子もダメな子もいるみたい。
買ってきたてはどんな肥料や薬使ってあるかわからんからそれも注意だ。
151わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 10:20:46 ID:vOn1dHDH
>>150
そうなんですか。ありがとうです。
毒じゃなければ、つるで遊びそうだし置いてみようかな。
確かに買うと薬は怖いですね…。
会社の、まったく薬をまいてないオリヅルランから増やすことにしますw
152わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 11:54:37 ID:txpu/eLH
>>141
季節を考えなさい。
我らの御猫様は毛皮をお召しとゆう事を忘れないように!
153わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:00 ID:WaZ1HRoM
うちはずっとねこ一家なんだが残念ながら兄の嫁は犬派で

「あたし猫ってだめ」
「なんで」
「だって気持ち悪いじゃない、生温かくて、ぐにゃぐにゃしてて」
「(そこがいいんだろうが)」

というコピペみたいな人です。

兄は出張とかで実家に帰って来ると、玄関から人間完全スルーでねこへダッシュ
香箱ねこにがばっと覆いかぶさり

「ねこただいまおれだよおれねこああーちくしょうねこはいいなあ会社行かないでいいぬこふぐろえhぢえうひぁぅhー」

うずくまるスーツ姿の背中を眺めて結婚ってなんだろうと考えている
ねこにかまけて婚期逃しつつある妹
営業課主任兄

背後で母のひそかなため息「はあー」
154わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 13:36:26 ID:HIZolXC6
>>153
想像できて笑っちゃったけど、家で猫飼えないお兄さんちょっぴりかわいそすw
でも猫好きな男の人ってホントそんな感じだよねぇw
155わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 15:02:44 ID:vOn1dHDH
>>153
いやー、テレビドラマになりそう。
微笑ましくて笑っちゃったw(スミマセン)
156わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 18:22:57 ID:vqI7LGI2
>>155
そういうドラマ、あれば見たいね。
猫カフェもはやりだしたことだし、視聴率とれるんじゃない?
157わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 20:09:55 ID:houuKkP+
ねこ洗った!
よさそうなシャンプー見つけたので全部洗った!
長毛たんも中毛たんも短毛たんもサラサラふわふわ!
さわりごこち最高なのでもふりまくったら嫌われた(´・ω・`)ショボーン
158わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 20:28:48 ID:7zYEHt9D
長毛の子猫貰って、もう少しで生後2ヶ月なんだけど
そろそろ初シャンプーしていいのかな。
159わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 21:41:39 ID:tbHyBjk8
>>158
完全室内飼いなら半年ぐらいはしなくていいと思う。
よっぽど汚れているなら別だけど。
長毛種はシャンプーよりブラッシングが大事だよ。
コームとブラシでやさしく梳かしてあげて。
160わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 21:55:37 ID:7zYEHt9D
>>159
レスありがとうございます。
じゃあ、まだまだシャンプーしなくて大丈夫ですね。
小さいうちから慣らしましょう、って書いてるサイトも多く
いつからやればいいんだろ?と思って。

長毛は初めてなので色々戸惑います〜。
161わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 22:44:57 ID:XB5/uJ0Z
雑種1歳のメス猫を飼っています。
ここ1週間ほど、おしっこの回数が2回前後から1回に減ってしまいました。
初夏になり、暑さで汗をかくためでしょうか??
一回の量は多いですし、結石があるときのようにトイレに入って何もせず出てくるとか、痛がるとかはありません。
また、食欲もしっかりあります。

これは普通のことなのでしょうか..不安です
みなさんのおうちではどうか、是非教えてください。
162わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 22:50:36 ID:CJpBlGOY
猫って汗かくんだっけ?
163わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 22:53:33 ID:+MLgsc2X
汗かくのは肉球だけだったと思う。
164わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:03 ID:XB5/uJ0Z
>>162
>>163
私もそう聞いたことがあるのですが、、、
いわゆる「汗」でなくとも、
舌や皮膚からも体の水分が飛ぶことってあるのかなと。
無理矢理すぎですか?
165わんにゃん@名無しさん:2008/06/16(月) 23:53:57 ID:tbHyBjk8
>>160
うちも長毛ですよ〜。
シャンプーは半年に1回程度です。
やりすぎると毛が千切れちゃうので注意。
しかし予定外にシャンプーする時がたまにあります。
長毛はお尻の毛も長いから、うんちをつけたまま気付かず歩いていることが。
気付かないままだったらそのまま付いちゃった部分だけふき取ればいいんだけど、
気付いて気持ち悪くて、その辺に擦り付けちゃうと大変!
長い毛に絡まり捲くるので、そのままシャンプーへGOですw
166わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 00:26:52 ID:jRAojJ6G
ちょっと懐いてる野良がやたら『にゃぉぉ〜〜ん、ぬぁぁぁぁおぉぉぉ〜〜ん』って鳴いてるんだけど、
これ盛りかねぇ?普段は『にゃーん』位しか鳴くの聞かないんだけど。それでも無駄鳴きみたいにやたら鳴くけど、質が違う気がする。
二階にいてもハッキリ聞こえるよ。
167わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 02:03:17 ID:QEnNmb5N
>>162
怖がりの子を病院に連れて行くと、診察台の上に肉球の模様が付くくらい汗をかくよ。

>>160
シャンプーに慣らすのなら早い方が良いと思うよ。
いきなり洗うんじゃなくて最初は足先だけお湯につけ、
徐々にお湯の量を増やしていくとスムースに慣れてくれるよ。
168わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 04:52:36 ID:9ln7aBXU
>>165
なんか想像して気持ち悪くなった。。
169わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 07:56:40 ID:JW5KTkiJ
飼い猫(3ヶ月)のひたいの皮膚の中?(毛の下・外観からは分からない)に小さなイボを発見。
指でつぶそうとして痛がる様子は無いんだけど、どうしたもんだろ。。
170わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 21:11:42 ID:Syk+iAZz
先日、「猫の飼い方」の本をさがしていて『ネコ語がわかる本/石川利昭(学研新書)』っていうのを見つけて購入しました。
実はネコを飼ってみようかなと思っています。猫飼いさんはぜひ読んでみてください。著者は「ムツゴロウ動物王国」の石川利昭さんです。
いままで読んだ多くの「猫の飼い方」の本とはかなり違うことが書かれていて目からウロコでした。この本を私の猫飼いの「バイブル」にしようと思います。

171わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 21:31:15 ID:LcOKASoN
何か最近猫の毛並みが悪くなってきた
いくらブラシで梳いてもバサバサ
病気じゃないようだし、何が原因だろ
172わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 21:40:56 ID:oc6WbmER
食事変えた?
脂肪酸あげるといいよ
173160:2008/06/17(火) 22:19:44 ID:bZk1L52a
>>165
生後ひと月位で家に来た時、お尻周りや手にウンコつけて歩き回られて;
あんまり小さいので拭くだけシャンプーみたいなペーパータオルで拭いて
お尻周りの毛をカットの刑に処しましたw

>>167
イキナリシャンプーせずとも、徐々にお湯に慣らすところから始めるといいんですね。
試してみます。
174わんにゃん@名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:10 ID:LcOKASoN
>>172
別に変えたりはしてない

毛が抜け変わる時期なのかな?
175わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 12:21:04 ID:r5YcUajt
>>174
確かに夏と冬ではモフモフ感も、見た目のモッサリ感もぜんぜん違うけど、
今年にかぎっての事だったら、年齢的なものとかかな。
176わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 23:37:32 ID:bGDgs9P/
みなさんシャンプーは、どの銘柄のものを使っていますか?いいのがあれば教えて下さい。因みにウチのニャンズたちは、ゾイックを使ってます。
177わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 23:39:23 ID:qwrxBeg6
なんかボツボツ音がするな〜と思ったら、いままさに猫がコンセントを抜こうとしていじっていた。
感電死したらどうするんだまったく。5,6回叱り付けてケツビシバシ引っ叩いても、またいじりに行く。
一度、勝手に感電して体で覚えないとダメなんだろうか…。
178わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 01:52:06 ID:3XucnsW3
>>177
本当に死んだらどうすんのよ…
どうにか手が届かないようにできないのかな?
うちも一ヶ所だけ凄く気になるらしいコンセントがあってな…困るわホント
179わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 03:26:18 ID:hcktQxs4
うちの子猫は、僕が綿棒で耳掃除を始めると、にゃるにゃる甘え声を出して駆け寄ってくる。
綿棒に興味があるわけでもなく、単に甘えにくる
寝てても起きて駆け寄ってくるし、不思議だにゃん
180わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 07:49:54 ID:zDOgL+IB
>>175
まだ3ヶ月
181わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 07:52:41 ID:yeHnd798
>>178 たばこのにおいをつけるとか、どうだろうか?
182わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 08:53:11 ID:LTMk0Yz9
>>177
>>178
赤ちゃん用のコンセントセーフティーカバー買って付けておけばいいよ
こういうやつ
ttp://item.rakuten.co.jp/pocoapoco/4973655484609/
100均でも売られてるから
183わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 12:49:32 ID:upsY9iPL
猫ほどブリッコが似合う生き物はいないとおもう。
184わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 13:13:44 ID:KdRI4CW8
>>176
うちはラファンシーズ。
リンスも買ったけどシャンプーだけで充分チュルンチュルン。
185わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 14:29:55 ID:M/nXx/50
>>178
そうなんだよねぇ。火・水・電気の怖さを知らなくて困る。
この間もガスコンロに近付いて、あわてて引き離したらヒゲがちょっとコゲてたし。

>>181
多分その程度じゃダメ。どうもウチの子は好奇心が勝つらしい。

>>182
おおー!これは素晴らしい!早速ブックマークさせてもらいました。
186わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 15:12:02 ID:3XucnsW3
>>181
それは中々難しいな、コードに上手くつくかね?w

>>182
あ、後出しみたいでごめん!
それがつけられるところはちゃんとつけてるんだ。
ベッドの頭の方に一ヶ所エアコンの電源取ってるところがあって、そこのカバーが難しくてねえ…
高さが丁度マットから少し下で、手が入っちゃうんだよね、猫の手細いから
コードがぶらーんってなっちゃうから遊んでヒートアップすると噛まれるんだ…その度怒るんだけど中々ねえ…

>>185
カバーできるところはちゃんとやったほうがいいよ
使わないコンセントのカバーも売ってるからね
しかし、言う事聞いてくれんよねえw
187わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 16:47:59 ID:Bw5WM45z
ケータイの充電コード何度も買い替えたなぁ
あの時はずっとそれが続くと思ってた
188わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 17:25:27 ID:fFz5bCWf
うちは、しつけ用剤の塗るタイプを使ってたよ。
味が苦くて嫌らしいので、ビターアップルってやつ。
忌避剤ほど臭わなくて、学習するまで何度も塗らないとならないけど、
スプレーでなく塗るほうだと、コードにも安全に塗れてよかった。
被覆材を腐食させるほどでもないと思うし。
189わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 17:43:36 ID:GkJeklzC
うちは何故か白くて細いコードだけかじる不思議
イヤホンが何本ダメになったことか・・・
190わんにゃん@名無しさん:2008/06/19(木) 19:11:23 ID:mjFaQymp
>>176
Goop使ってますよ〜
かなり満足な洗いアガリ♪
191わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 02:22:40 ID:mXaPryPK
今日(ってか昨日だけど)アレルギー検査に行ってきたんだ
元々花粉症なんだけど、杉・桧が終ってもティッシュが手放せず目も痒くて更に湿疹みたいになってさ
去年の夏に猫拾って飼い始めたんだけど、まあ一応薬出してもらうために行ってきた訳。
んで、医者に話してたら聞いてた看護婦が「猫捨てないでね!」って…
捨てるわけねーじゃんよ!!!

ちと愚痴りたかったんです。ごめん…
192わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 04:27:06 ID:lqD9Te8/
もう、猫仕様の差し込み式充電機作ってもらったほうがよくね?
それはそうと、最近のCM、何げに猫が多くなったよな。本格的なブームがきたりして。。
193わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 04:28:32 ID:lqD9Te8/
猫飼いって、ドMが多いのかな?
194わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 04:36:55 ID:72Xo1Poj
>>186
もう遅いかな?
うちはコンセントに「カジリノントフ」塗ってる。
犬用だけど柑橘系の匂いと唐辛子でうちの猫にも効果があった
すぐにとれちゃうから、何度か重ね塗りしないといけなくて面倒だけど(^^;
今は塗らなくても弄ろうともしない
195わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 04:50:29 ID:oiDdRmf5
猫が最近トイレじゃない場所でおしっこをするようになってしまった
まだ3回ほどなんだけどこれって治るんだろうか?

一応結石の問題も考えて病院に行こうかと思ってはいるんだけど
phの数値は今のところ問題ないみたいだし
トイレも綺麗に掃除してる
何かのストレスだろうかとも考えてるんだけど原因が全くわからん…
今2歳で去勢は済んでる、今までは何の問題もなかったのに何なんだろこれ
196わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 12:30:53 ID:J/n2+dq1
>>191
自分はぜん息ひどくなって検査した時、
一番じゃないけど、もちろん猫毛も反応出て、
医者が、あーあこいつしょうがないぜ、って顔で、
飼うのやめたりできないですよね、
っていうから、もちろんです、って言ったさ。

そうさ、猫についてはドMさ。
ぜん息でゼーゼーしてたら、
猫が、そうか、人間もノドごろごろ鳴らすんだー、って勘違いして、
すり寄ってきてごろごろいうのさ。
197わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 12:48:08 ID:upgZBMLl
>>195
仰るように病院に行く事が第一だと思うけど
病院の検査で異常なしだった場合はストレスかなぁ。
最近お客さんが増えたとか、外で工事してるとか
模様替えしたとか、何かないですか?
198わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 14:24:00 ID:zdV+kRgs
>>193
(ド)が付くかは分からないけど猫好きはMが多いと思う。私もそう

あと猫好きとは関係ないけど、野良猫に餌をやる女は淫乱らしい
199わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 18:59:12 ID:TY9WyMZR
近所の商店街を歩いてたんです。典型的な地元下町っぽいやつ。
季節は小春日和でいい感じ。
前方を恰幅のいいじいさんが赤ちゃんをだっこしてトコトコ歩いてたりして。
だんだん追いついていくと
「今日は天気がよくてうれしいねえー」と話しかけるじいさんの声が聞こえた。
赤い毛糸帽の赤ちゃんおとなしくだっこされてる。

追い越しざまふり向いたときに見た。
だっこされてるのは赤ちゃんではなくて
赤い毛糸帽かぶった一匹の年とった三毛猫だった。
帽子はちゃんと耳が出るように作ってあって
アゴの下でちょうちょ結びするヒモもついてた。
よく見ると猫は帽子に合わせた小さな赤いちゃんちゃんこも着せられていた。
そしてけっこう満足気に肉球でじいさんのほっぺ触ったりしてた。

しばらく先に行き過ぎてからもいちどふり返ったら、串を焼いてる鶏肉屋の店先にじいさん立ち止まり
「ほーら、みけちゃん、やきとりだよー」
と抱いた猫に炭火を覗きこませているのが見えた。
200わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 19:17:00 ID:ewTFS7o+
>>199
Very good!
201わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 20:54:52 ID:mXaPryPK
>>194
見てるよw
どうもありがとう、あんまり酷いようなら購入してみるわ
遊んでて燃えてくると目に入ったコードに噛み付くから…そうじゃなきゃ全然気にしてないんだけどねw

>>196
喘息かー…それは辛いな。自分は痒いだけだからまだ全然余裕だけど
確かに医者に「アレルギーってのは分かってると思うけどその原因を取り除かないと…」って困った顔で言われたw
まあでも、花粉だって外でりゃ否応無く触れちゃうし、しゃーなよな。諦めるw

>>199
あー…すんげーいい話読んだ!!!
202わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 22:19:50 ID:ie7dj5tC
猫じゃらし、いろんなタイプのがあるけど
うちでは棒の先に鳥の毛が付いたものが激しくお気に入り。
もうすごい食い付きようで普段おっとりしてるのに
口あけて猫パンチ炸裂!!
多頭飼いなのでいろんな猫じゃらし持ってるけど
その中でもこの羽タイプが一番興奮するみたい。
みんなのとこはどんな猫じゃらしが好き?
203わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 22:27:46 ID:J/n2+dq1
確かに、羽根は食いつきいいねー。
ヒラヒラすんのがそそるのかね。

前に、楽しいかと思って、
小さなネズミがずらっとタテ一列に並んで
釣りざおにぶら下がってるの買ったんだけど、
すぐ絡まって大変なのと、
うちのが凶暴で、端から食いちぎってくので、
どんどん子ネズミの数が減ったw
204わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 23:46:13 ID:r1A3S9Ri
>>199
次の、宮崎駿の映画、そういうシーンから始まるといいのに
と思った。
205わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 23:56:07 ID:r7JVUYtE
>>203 ネズミの並んだの、自分も買った
ぬこさんの食いつきは良かったけど、すぐ絡まって、絡まったままだと大きすぎてイマイチの人気になりましたw
206わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 23:59:09 ID:r6C44Fl9
うちは羽根タイプの猫じゃらしはイマイチ反応が悪い(´・ω・`)
ファーかネズミものがいいらしい
それでも1週間もしたら飽きるから困りもの
207わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:47 ID:bNt2XmKV
ぬこのきもちについてきた付録が食いつきよかったなー
すぐクタクタになっちゃったけど。あれ普通に売って欲しい
208わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 02:07:09 ID:fCcaC1bH
>>197
いろいろ考えてみたんだけど原因は全然思いつかない
子猫の頃に一回だけだけど家で預かった猫に威嚇されてビビッてちびったことがあったけど
今回のこととは関係ないだろうし…

最初にしたのが五月の頭あたりで、出しっぱなしにしてた空のダンボールの中でだった
それからひと月以上そういうことなかったので
トイレと間違えたんかな程度に思ってたんだけど
つい最近猫ベッドの上で一回、おとついももう乾きかけてたけど壁にしっこの跡を発見してしまった

うちの猫病院すげー嫌ってるから可哀想だが
とりあえず診てもらってくる
レスありがとう
209わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 11:46:39 ID:HWe9KxW5
2匹目に拾った猫(生後1ヶ月)が高機動すぎて捕まらない。
210わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 03:09:28 ID:3ylUrmLA
>>206
一週間もつならいいじゃん…うちは3日もたないよ('A`)
昨日大喜びだったのに今日は「…は?何振ってんの?」てな顔で見られてどっかいくよw
仕方ないからあらゆる種類を揃えてみたけど、まあ…あれだ。段ボールが一番な訳だww
211わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 11:08:01 ID:ACIDHsaw
昨日2ヶ月の子猫もらってきたけどすっげー怖がりで
人をよけていくよ(ノ∀`)・゜・
抱っこしようとしたら爪でズタズタにされたよ(ノ∀`)・゜・
こういう人嫌いの猫って懐きますか?
212わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 12:00:21 ID:rvXdpS3W
>>211
昨日の今日で何を言ってるんだw
そりゃ怖いだろういきなり変な場所につれてこられたら
少なくとも三日は空気になって仔猫から近づいてくるのを待たなきゃ
ただご飯は自分があげてることをアピールしとくといいとか。
「○○ごはんだよー」って仔猫の姿は見えなくても聞こえるように
それにしても2ヵ月とかたまらん可愛さだろうな、
懐いてくれるようになったらうpヨロw
213わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 12:33:29 ID:ACIDHsaw
>>212
早レスdクス
しばらくは待つべきですね
前の猫は一日目でゴロゴロいって寄ってきたから
差にちょっと戸惑ってしまったw
早く写真撮りまくりたい…(*´Д`)=зハアハア
214わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 14:27:37 ID:m2m6hzzy
>>210
まさにそれだw
こっちは必死でそれっぽくテンション上げてもらえるように猫じゃらし振ってんのに
「・・・は?お前何やってんの?バカじゃね?」
と言んばかりの表情で、シラーっと見られて終わるんだよね('A`)
>>206なんだが、1週間ってのはある意味最長でってだけで、普段は1日2日ってとこ。
段ボールも新しい時だけ反応して、その後は放置・・・。
まだ2歳だしもっと運動して欲しいのに、ずっとこんなで本当困ってるorz

>>213
2ヶ月なんだったら、数回ご飯あげて、怖くない人なんだと理解さえされれば
そらもうすぐスリスリゴロゴロ遊んで遊んで〜になるさw
写真うp待ってるぜw
215わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 12:55:38 ID:BOOhhLA9
もう夜中で寝たいのに

「遊んでよ〜」と言わんばかりにゴロゴロ甘えてきた。

超可愛いな。


216わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 13:19:44 ID:FpNhcb3e
甘えられるとカワユさ倍増だよね(*´Д`)

このじめじめ湿気のなか寝てる私の首に頭をのせてくるぬこ(*´Д`)=зアツクルシー
217わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 15:50:21 ID:OAIGZ1nJ
218211:2008/06/23(月) 17:10:53 ID:CKguqzNF
撮れました(*´Д`)ハアハア
http://imepita.jp/20080623/616970
219わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 17:14:22 ID:3ZwbOi/0
暗い廊下でニャン子がひもみたいなので遊んでたから、
何だろうって触ってみたら
なんか冷っこい感触

・・・ヘビでした((OдO))
220わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 17:34:48 ID:6q6SQ+RJ
生まれたばかりの子猫の性別の見分け方わかりますか(ΦωΦ)? 教えてくださぃ。
221わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 17:43:33 ID:3ZwbOi/0
>>220
付いてるか、付いてないか。
子猫でも分かるよ
222わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 18:12:20 ID:D4PKrqY2
それが、妙にわかりにくい子がいるんだよね。
模様とか、毛の盛り上がりとかで。
一腹分に両方いる時に比べたら、区別つくとは思うけど。
223わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 18:20:35 ID:wNrVJx/8
猫ってどのくらいまで高さなら落ちても平気?
両手に乗るくらいの子猫
224わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 19:47:45 ID:l57p0cTO
猫ってどうしてあんなにも愛くるしいのだろうか
225わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 19:48:30 ID:pNiRG60I
>>218
あああ、手袋靴下かわえええ(*´Д`)
ちょっとは子猫との距離縮まったかいー?

>>223
落ちた場所がどんな状態かにもよるだろうし
その高さなら大丈夫、と言い切ることなんてここの誰にも出来ないと思うよ
どういう状況で何が起こってそんな質問なのか分からないけど
もしも具合悪そうにしてるならすぐ病院連れてってあげてね
226わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 20:04:35 ID:wNrVJx/8
>>225
ありがとう。野良だから見失ってしまったんだ
227わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 21:00:59 ID:3ZwbOi/0
>>226
虐待レスかと思ったよ
無事だといいね、その子
228わんにゃん@名無しさん:2008/06/24(火) 02:35:18 ID:Mn6M2wnk
229わんにゃん@名無しさん:2008/06/24(火) 09:56:46 ID:0xqpKgnL
目の前で子猫ひかれた。
230わんにゃん@名無しさん:2008/06/24(火) 11:52:25 ID:Ty07RpDx
子猫がウンコする

砂をかけ始める(よしよし^^)

上手く隠せたか匂いで確かめる(うーん もうちょっとだぞ^^;)

自分のうんこが臭くて逃げ出す(^ω^♯)
231わんにゃん@名無しさん:2008/06/24(火) 15:50:40 ID:Y1dNBf3J
仔猫が乳離れし始めた頃から、親猫が靴下をお気に入りの場所に集めるようになったんだけど
仔猫と間違えてるのかな?
232わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 21:24:08 ID:8sIVPWTQ
今日絶対やってはいけないことをやってしまった…
ちょっと嫌な事があって、我を忘れて思いきり蹴ってしまった orz
うちのねこさんは怯えてしまってビクビクしてた…
数時間後あまりに普段と様子が違うので病院行ったら骨折…
ゴメンヨ怖がらせて・・・   もうあんなことしないよ・・・
あんなコンクリのブロック壁を蹴っ飛ばすなんてさ!
233わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 21:42:29 ID:CCgKWKAR
自分が骨折したのか。
お大事に。

それにしても、優しい猫さんだね。
234わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 06:34:16 ID:zan4k8dQ
ペッ禁集合住宅だけど、1階のオバサンが猫の外飼いしてる。
窓とドアを開けっぱにして勝手に猫が入って来るだけで飼ってはいないと言い張る。
実際、餌はやってるけど夜は外に出されてるし微妙。
この猫(メス1歳くらい?)が外で子猫産んで、子猫は草むらに隠してる。1階のオバサンとこには連れて来ない。微妙。
オバサンは子猫(推定1ヶ月半)用の餌を母ぬこにテイクアウトさせてるんだけど、この餌が鯵フライ丸ごと1匹とかで…(涙)
オバサン、真性キティなので正直関わりたくないし。

どうしよう、、と思いつつ何も出来ない自分が最悪だよー
235わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 20:15:46 ID:oB3oqz35
>>234
子猫が3ヶ月まで待って
保護し里親探し
母親は、保健所かな・・・
避妊できる費用を確保できるなら
避妊後リリースもしくは里親
ぐらい?

でも真性キティなら、かかわらない方がいいかもね
どこかの里親ボラに通報するとかでもいいねw
236234:2008/06/28(土) 01:56:50 ID:x3mN0+m3
>>235
出来るなら保護&里親探しだよね…
費用は自腹でだしてもいいと思ってるんだ。
成猫ならキティおばさんの好きにさせとけばいいと思うんだけど、
母ぬこがものすごく大事にこぬこを育ててさ。見ているだけで心が温まる。
あんなに大事に育ててるのに、子猫餌はまったく不向きな鯵フライとかはんぺんとかで、栄養バランス考えたらかわいそうになってしまって…
それでも完全野良よりは恵まれてるのかもしれないけど。
それと、こぬこが1匹だけなんよ。
元から一人っ子だったのかもしれないけど、もしかしてカラスにやられたか、栄養不足で育たなかったか…と思うとなんか不憫で。

真性キティのおばちゃんが面倒見てるんじゃなければ、母子ともに保護したいんだけどなぁ。
237わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 09:16:27 ID:SfvWRa/V
>>236
保護して完全室内飼いにしちゃえば?
キティーにはバレないでしょ。
238わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:22:47 ID:GkhdWBis
http://minkara.carview.co.jp/userid/113479/blog/9098371/
酷すぎます。飼う資格無し!
239わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:27:12 ID:50Em3o+t
はじめまして
マルチですが、こちらに書かせてもらいます。

おしらせです。
さきほど、杉並区高円寺北3丁目でクレゾールを散布しているおばさんがいました。
本人に問いつめると野良猫対策とのことだが、家に戻り調べてみると、
猫の皮膚についただけでも、死んでしまう事もあるそうです。
実際、僕も今、口の中がしびれ、のどがヒリヒリしています。
もちろん110番通報もしましたが、高円寺のおまわりはあまり関心がないようなので・・・
付近で動物を飼っている人は注意しましょう。
240わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:41:17 ID:dOu1Q3I5
ぬこ。可愛いけどビックリ?
http://erogro.blog17.fc2.com/
241わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:45:57 ID:d0qH6EUf
>>239
マルチか・・・一応レスしてみる

しょうがないよ
猫好きじゃない人から見れば、猫は害獣なわけだし
ましてや野良猫でしょ?なおさらだと思うよ
庭荒らされたり、糞尿被害にあったり、ゴミ漁ったりするんだからね
保健所あたりが猫の駆除をしてくれるわけでもないし
そういう人から見れば、なんとかならないかなぁと思ってるわけで
242わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:54:05 ID:N4Qu3QG/
>>239
クレゾールは劇物指定されていて、人間にも危害が及ぶ。
条例で規制されているはずだから、何か手を打たないと
住環境が汚染されてしまうね。

あなたが医者に診てもらって、医者経由で通報してもらう
事も考えた方がいい。
243わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 18:22:50 ID:FAx4IRs/
野良猫対策なんて
他にも方法があるでしょうに・・・
244わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 18:55:37 ID:4KqqMXd8
ひでぇなぁ…
やっぱ近所ののらヌコさん、引き取った方がいいのかな。
親の代からののらヌコさんで、人の家ってものを全く知らない。
だから無理かなぁ、と思ったんだけど、スゲーカワイイヤツなんだよ…
ただホント警戒心強いから、
結構慣れててニャーニャーついて来たりするのに、
触らせてはくれないんだけどね。
そんな猫でも家に慣れるようになるのかなぁ?
245わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 19:04:17 ID:amj84dco
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199953650/l50
246わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 19:56:59 ID:G1oAFLIJ
>>244 自分は野良猫を確保。いまや毛並みも艶々。
今は耳ダニの駆除中。もしかしたらウリ実もいるかもしれない。獣医さんには「フルコース来たね〜」と言われてる。でも可愛い。
10年前にも野良猫をもらい、まだ元気に生きてる。
10年前、ソイツの兄弟猫が、爪を全部剥がされて殺されて発見された。
近所の奴がやったらしいが、今の時代、ひどい目に合う野良猫は多いんだろうね。
247わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:52:28 ID:MmpgIuQn
248わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 00:50:13 ID:H1DWIDhy
うちにいる猫の中で一匹、他の猫と遊びたがらない猫がいる

俺が帰宅すると、待ちわびてたようにおもちゃの入ってるカゴの前陣取って
遊んでくれとせがむ
もしかしたら俺が家にいないときに他の猫と遊んでる可能性があるかもしれないけど
その一匹の猫が他の猫と遊んでるところを見たことがないんだ…
遊びたがってる猫放っておくわけにもいかんので
全力で遊んでやるんだが、犬の散歩より疲れるorz

朝もニャーニャー、帰宅直後もニャーニャー、寝る前もニャーニャー
下手すると夕食後もニャーニャーと遊んでコールが半端ない
今も他の猫達はどたばた運動会中なのに、その猫はタワーの上で寝てて興味がない模様

無視して放っておけば他の猫達と遊ぶようになるんだろうか?
もちろんその猫だけを可愛がってるつもりはないし、遊ぶ時は他の猫も自然と寄ってくるから
遊んでやることになる
でも、そうするとその一匹は部屋の隅で座り込み遠慮して遊ばなくなってしまい
他の猫達が遊びに飽きた頃、その猫との遊びが再開されるので二重に疲れるorz

最初は子猫だから仕方ないかと思ってたんだけど、もう四才近いんだその猫
やはり下僕は下僕らしく猫様に仕えなきゃいかんのだろうか…
長文スマソ
249234:2008/06/29(日) 02:46:44 ID:i038G2/d
>>237
キティーおばさんと我が家は同じ集合住宅で、うちもペ禁なんよ。
一時的に保護するとしても、キティーおばさんにバレないように隠れてだし、
ずっと飼うのは難しいかなぁと思うけど、237さんの提案は悪魔の囁き。
本当なら保護して、ペット可物件に引っ越せばいいんだけど、なかなか厳しい。

叩かれ覚悟で書くけど、明け方まだ暗い気付かれない時間帯に餌やりしようかと思って。
私があげなくてもどうせキティーおばさんがあげる訳だし、だったら1ヶ月半の子猫にはんぺんとかあまりにも可哀想なんで、もう少し良い物を食べさせてやりたい。
(これは完全に言い訳なのは分かってるんだけど)
明日こぬこ用のフード買って来よう。
それで捕獲出来そうなら、またその時に善後策を考える。
250わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 18:15:26 ID:KvitMbkj
>>249
里親探す覚悟でなら、餌付け(餌やりじゃなくて、あくまで
将来を考えての餌付け)はありだと思うよ。
子猫だけでも人馴れさせて、拉致まで頑張れ。
251234:2008/06/30(月) 05:20:43 ID:muANy8KK
>>250
レスありがとう。
その後、餌やってみた。
昨日はフードがなかったので、茹でた鶏胸肉の裂いたのとスープを持って行った。
ぬこ母さんは最初警戒してたけど、喜んでがっつき、途中で巣に隠した子ぬこに一口ずつ運んでた。
今日は今さっき、茹で鶏スープ(肉入り)と子ぬこ用ウエットを持って行ったら、しばらく悩んだ末「くるる、くるる」と鳴いて子ぬこを呼んで見せてくれた。
子ぬこが餌皿に近づくのはまだ警戒しているけど、鶏肉を子ぬこのそばに運んで食べさせてるようだった。
車の音やカラスの声が聞こえると「隠れろ」と子ぬこにサインを出してて、用心深く感心なぬこ母さんだったよ。
子ぬこはキティおばさんにも見せずに隠してるのに、見せてくれて、敵意がない事は伝わったようで嬉しかったよ。
子ぬこピョコピョコ跳ねててカワユスー
昨日から雨がざんざん降っていて、今すぐにでも保護したい所だけど、猫の体も全く濡れていなかったので、隠れ家は濡れないようになってるのかなぁ…
拉致って里子に出すまで、焦らず頑張ってみる。
また何かあったら報告に来ますね。
252わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 06:16:36 ID:5UFPq566
もうさ〜、拉致ってペット可のとこに
引っ越ししちゃいなよ。おすすめ。(・∀・)!
253わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 07:49:57 ID:j8DSlUz3
急いでペット可の物件を探して、
んで見通しをつけてから保護するのはどう?
結果的に今の部屋で数日飼うことになったとしても、
それぐらいは許される範囲だと思うよ。
254わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 08:16:33 ID:WL3baC9M
人事だと思って簡単に引越しとか言うなよ
255わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 08:21:22 ID:gPdWaKcM
まあ、都会でなければペット可の物件を探すのも難しいしね。お金も・・・。
でもこのスレにいるんだから、将来的にでもそういうところに住みそうな気がする・・・。
頑張れ>>251
256わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 11:14:42 ID:ABNvDvlX
近所に野良猫がかなり居るらしい。
昨日はサビ猫の新顔発見。 3,4ヶ月か?
雨に濡れながら、餌やりおばさんの家の前に待っていた。
顔があったら鳴かれてしまって、辛い。
家に猫が2匹いるので、ノラさんは家に入れられないし、、、。
感染症なんて考えると、
不憫と言う気持ちに、我家の猫の幸せと言う気持ちが勝ってしまう。
世界中の猫を幸せには出来ないんだと、
自分に言い聞かせるしかないと思ってる。
257わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 20:36:10 ID:gPdWaKcM
我が家の周りにも野良がたくさんいるらしい。気が付くと新顔がいる・・・。
近所で飼っている人は皆不妊手術してるから、どこからやってくるんだろう・・・。
258わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 23:07:16 ID:Y7LB5NrK
最近、野良ちゃんに子猫が出来ている。
餌上げたいけど、困った。
259わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 00:49:14 ID:op6jnnv1
今日、家の前で発情した♀ちゃんがみゃ〜おと鳴いていた。
あまり凄いので様子を伺いに行くと、車の下にいる♂くんは昼寝同然w
♂って、上げ膳食わぬは・・だと思っていたけれど違うんだね。
なんか、可哀想になってささみ1パック分を置いてきたら
仲良く食べていた。なんだか猫の世界は摩訶不思議で魅力的だ。
260わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 00:53:48 ID:P6XiT2rm
うちの近所には全然捨て猫がいないけどもしいたら出来る範囲で
捕獲・手術しようと思ってる。
どんどん増えたら猫がかわいそうだもん。
さっき黒猫スレ読んでたら餌付けしていてその猫が五匹産んだとか
書いてあって、後のレスも特に問題視してなくてちょっとおどろいた。
黒猫好きは無責任餌やりとか繁殖制限しないのが多いのか??
>>256
感染症が心配なだけで健康なら飼う気があれば病院に連れて行ってみては。
飼わないのでも餌やりおばさんが文字通り餌やるだけならまたその子が
産んだり妊娠させてまた増えるから手術だけでもしてやってほしいなあ。
261わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 12:53:07 ID:DaW2NCQD
>>260
たまたまその時に、一言言う人がいなかっただけだと思いたいけど…。
同じ犬猫板でもスレによって流れが違うもんね。
外飼いのせいで怪我してるのに自然治癒でおkとかいうレス見るとなんだかな〜と思う。
でもなんだか言い出せない雰囲気の時もあるし
皆が皆それで良いと思ってるわけではないとは思うんだけどね。
262わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 14:10:25 ID:P6XiT2rm
>>261
まったり進行のスレだから下手に批判して荒れてもいやだってのも
あるのかもね。
この板見てたら問題意識を持つようなスレッドもたくさんあるけど
適当に飼ってる人はそんなの読まないんだろうね。。
263わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 01:39:21 ID:gIyNxzMM
走り回る猫にフローリングってやっぱり足腰に負担かかるかな?
おもちゃにじゃれてる時とか勢いあまって後ろ足が滑ったりしてるんだけど…

ペットが走り回っても滑らないという、ペット用カーペットかマットの購入を考えてるんですが
人間が普通に使うやつとどこか違い等あるんでしょうか?
アドバイスしていただけると嬉しいです
お願いします
264わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 01:55:34 ID:bGy7rodk
>>263
滑りにくい素材で、つめが引っかからないようにカットパイルになってるとか、消臭加工してあるとかかな
265わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 05:42:28 ID:vWiX34Tz
ネット上では室内飼いと去勢避妊手術が当たり前だけど、現実に一般的にはどれくらい浸透してるんだろうね。
リアル知人で室内外自由にしてる人も多いし、「手術なんて人間のエゴ」とか真顔で言われちゃうんだけど。
266わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 06:56:43 ID:OarCQGAe
>>265
>ネット上では室内飼いと去勢避妊手術が当たり前だけど
それも一部だけだと思うよ。この板でもスレによって
随分違うし。
267わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 11:07:47 ID:ZJ9XqdUJ
多数派か少数派かは関係なく、猫を大事に思う気持ちがあれば
外には出さないと思うよ。というか怖くて出せない。
野良猫にウィルス性の病気持ってる子がいたりするだろうし、最近は虐待も多い。
車の事故も怖いけど、小さい事だけど木の枝とかで怪我するのも心配。
昔飼ってた子は外出自由だったけどよく怪我して帰ってきてた。
その頃は猫ってそういうもんなんだろうと思ってたけど、今考えたら恐ろしい。

猫嫌いや猫アレルギーの人から見たらただの害獣だろうし、他人にも迷惑かけるよね。
268わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 11:35:52 ID:N+hFJuVf
>>267みたいな考え方の人が増えてくれればいいけど
愛猫は大事だって気持ちはあっても、やっぱりまだまだ
>猫ってそういうもんなんだ
って考えの人達の方が多い気がするな・・・
地域や年齢にもよると思うけど。
269わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 12:03:04 ID:boJ9VJml
外飼いはご近所トラブルの元になったりするよ。
花壇の花にイタズラしたりおしっこしたり、撫でようとする子供を引っかいたりするでしょ?
自分が子供の時飼っていた猫はそれが原因で手放すはめになった。
守れなかったことを今でも後悔してるよ。
だから、今飼ってる子は絶対室内飼いと決めている。散歩に行く時はハーネス装備。
窮屈でかわいそうだとは思うけど、もうあんな思いは2度としたくない。
270わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 13:59:15 ID:uuuJck5+
>>266
うちの地域(関東、片田舎の住宅地)ではここ10年ぐらい、
飼い猫に避妊去勢してないって人には会ったことがない。
タウン誌の猫里親募集でも「完全室内飼いで」ばかりだし。

ただ、畑のおっちゃんが捲いてる生ゴミに群がる野良猫がいるんだよね…
おっちゃんに餌付けの気持ちがあるのかビミョー
271わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 15:22:27 ID:4B5BM8QN
外飼いするのは殆どが年配でしょ
昔はそれが当たり前だったんだから
272わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 17:17:09 ID:IVmqyyLP
なんかのデータで今は80%が完全室内飼いだと見た覚えがあるよ。
273わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 22:28:53 ID:Vp5rmEc+
うちの田舎はほぼ100%外飼い
猫は近所で共有するものだと思ってる。
ちなみに犬のンコ拾いが浸透したのも、ここ数年の出来事。
274わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 03:20:34 ID:irkbC4Bs
>>267
> 多数派か少数派かは関係なく、猫を大事に思う気持ちがあれば
> 外には出さないと思うよ。というか怖くて出せない。

本当にその通りで自分もそう思うんだけど、外飼いの人は、
「行きたいところにいけないのは可哀想」
「猫が外に出たがるんだから、猫の好きなようにしてあげるのが猫も幸せ」
とか、本気で思ってるよ。
地域性とか世代にもよると思うけど。
悪意や惰性で外飼いしてるんじゃなくて、猫のためと思ってそうしてるんだから、始末におえない。
どうしたらわかってもらえるんだろう。
275わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 08:24:28 ID:pcJStAVG
>>274 動物病院に猫の飼い方を指導したパンフレットあるよね。それを読んでもそう思うのかな?
室内飼い、予防接種、手術は当たり前、って書いてある。
自分は元野良猫を飼っているけど、連れて来て1週間で外には興味を示さなくなったよ。
276わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 09:20:49 ID:gp3XMQ2k
外飼いの人は動物病院なんて行かないよ
飼育書なんてのも、もちろん読まない
277わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 11:10:18 ID:EqIsAB3b
>>275
知人にパンフレット読んで、よーーーく説明したけど、聞き入れて貰えなかったよ。
とにかく「拘束するのは猫が可哀想」「手術は人間のエゴ」だって。
とにかく予防接種だけでも、とかなり無理言って病院行かせたらFIV陽性。
でも外飼いはやめないし、未去勢。
もうね、(ry
278わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 14:35:19 ID:R/95An/v
>>277
田舎もそんな感じ。
家に閉じ込めるのは可哀想、去勢や避妊はたかが犬猫に金かけるのが
馬鹿馬鹿しい、産まれたら山や川。
うちが完全室内飼いしてるって言うとそれはおかしい、猫が可哀想すぎる、
これだから都会は・・・って言われる。

でも駆除する人のことはキチガイ扱いするんだよね。
そんなに可愛いならちゃんと責任持って飼えばいいのに、理解不能だわ。
279わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 17:24:01 ID:iN9RgZUp
猫を人質に「犬を返せ」と脅迫し逮捕 米フロリダ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200807030009.html

人質じゃなくて、猫質だと思うけど、ま、いいか
280わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 23:54:37 ID:pcJStAVG
>>276 いやいや、そのパンフレットを家のポストにでも入れておいたらどうかな、って思って。
でも、私の考えが甘いみたいだ・・・。スマン
281わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 06:50:38 ID:oY3l5Egm
外飼いや未避妊のリスクに、無知で気付いてないなら教えてあげられるけど、知っててやらない人にはどうしようもないんだよね。
もうそうなると最後は死生感とか宗教的な話まで行っちゃうし。

すごく歯痒いけど、よそんちの猫にどうしようもないしなぁ。
282わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 06:59:04 ID:SsjXArkZ
近所のおばちゃん。
「うちのは外で用足してきてくれるから楽よ〜」なんて言ってるし。
駄目だこりゃorz
283わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 08:13:21 ID:qatRfVMe
自分の友達は、小さい子供がいるし猫は苦手だから、毎日庭にトイレしにやってくる近所の家の飼い猫に困ってる。
そういう人たちもいて、猫の嫌いなものをそろえようかと言ってるので、
場合によっては捕まえられたり訴えられたりひどい目に遭わせられたりすることは知ってほしいね。
嘘話を作るわけにもいかないしねぇ。
284わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 14:54:33 ID:UmWvMbFf
前、猫飼い始める前に、未虚勢外飼い猫に室外機にスプレーされたことがあった
けど、もう部屋中臭くなっちゃって大変な思いした。
猫を飼い始めの頃は、うちをテリトリーにしていた未虚勢の猫が、庭のあらゆる
所にマーキング&ウンコ、終いにはゲロまで。
猫好きだから腹は立たなかったけど、無責任に外飼いや餌やりしてる人に腹が
立った。何で他人んちの猫のトイレ掃除しなきゃいけないんだよ。
だからうちでは外の猫に絶対餌はやってない。

避妊されてないメスが毎年子猫産むんだけど、子猫も6ヶ月位経つとすぐ全部
いなくなる。捕まえて避妊手術してやろうと思ってるんだけど、毎年人んち
(草加)の庭で産んで育ててるから、実はそこの飼い猫なのかもしれない。

隣の猫嫌いな人が町内会みたいなところで野良猫を駆除させてる。毒弁当を
まいたとか猫を飼う前に聞かされた。
でも向かいの家は2匹外飼い+野良に餌やり。

キチガイばっかで、地域猫とかの前にみんな猫に愛情や関心がない。
うちの猫だけは絶対、外に出さずに幸せに生を全うさせてやる。
早く引っ越したい。
285わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 15:43:44 ID:lc//sWJ0
愛猫がいると視点がずれがちだけど「みんな猫に愛情や関心がない」のがデフォルトじゃないかな
好きな人が猫を飼うのと違って
「居るから餌をやる」とか「害があるから駆除」ってのは目の前に現れたものに対する
反応でしかないよね。
だから猫に愛情持ってない人たちの前に自分の猫を晒さない、
>うちの猫だけは絶対、外に出さずに幸せに生を全うさせてやる。
ってのは正解だと思う。
286わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 21:14:41 ID:SWxbpeOO
今度の日曜に♀の2ヶ月のおねこ様を我が家にお迎えするんだが、
餌は同じものほうがいいの?

今はネスレピュリナのフリスキードライ1才まで子ねこ用と
カルカンウィスカスの味わいセレクト12ヶ月までの子猫用のまぐろ、
かにかま入りまぐろ、しらす入りまぐろのどれかを
与えてるみたいなんだけど
ネスレピュリナフリスキードライはオーストラリア製だし、
カルカンウィスカスの味わいセレクトはタイ製だしで・・・

ドライフードはネスレピュリナワン子ねこ用とか、
日清のキャラットヘルスケア幼猫用なんかの国産品もあるけど、
ウエットはカルカンウィスカスの味わいセレクト、
ネスレピュリナのフリスキーパウチ、日本ペットフードのミオ、
日清のキャラットレトルトなんかもユニチャームの銀のスプーンなんかも
全部タイ製なんだねぇ〜
287わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 22:10:25 ID:kuZdmB5y
すんなり切り替えられる猫もいれば、
同じじゃないとダメな猫もいるけど
少しずつまぜていけば慣れながら切り替えられるんじゃないかな。
最初は環境が変わって大変だろうから食べ物くらい変えない方がいいかもしれない。
図太い猫ならなんにも気にすることないけどね。
288わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 22:36:16 ID:qatRfVMe
混ぜてやれば、徐々に慣れることはできるかも。
サクッと変えると、うちのは「ちょ・・・これ違う。まずっ」って感じでしばらく食べなくなりました。
289わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 23:19:41 ID:kuZdmB5y
うちのはめりはりつけて変えないとすぐ飽きるw
混ぜたら勿体ないんだ。
だからいろんなやり方を試すといいよ。
環境の変化にびびって拒食するようならとにかく水分とらせるとかね。
290わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 01:37:06 ID:FB7QHbqL
みなさん、ねこシャンプーは何を使っていますかー?
291わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 02:33:46 ID:CcaLHzyF
ここんところの凄い湿度の高さに人間だけじゃなく猫もばててるよ
ドライ入れたら飯食ったしw
しかし、クーラーつけずに居たのに、一度入れるともうやめられんな。エアコン恐るべしだわ
292わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 02:46:23 ID:Ia2ALRq7
10分ほど前、夜食のカップ麺にお湯入れて、
2分程経ったところで♂が「ジョバババ〜!」と大量スプレー。
大慌てで片付け掃除して、今カップ麺食べ始めました。

伸びて不味いよ…orz
293わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 02:49:21 ID:FLiVkg0t
猫さん達にクシ買ってあげようと思うけど市販の奴硬くない?痛くないのかな?あれ普通なの?
294わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 02:50:03 ID:FLiVkg0t
ラーメンの匂いがしっこしたくなるのかな?
295わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 08:45:14 ID:Y2jdWdED
ここ数日、にゃーぁ、にゃーあとずっと鳴きながらうろうろしてる猫がいる。
目が合うとこっちを見ながら鳴くけど、それ以上寄って来る訳でもなく
また鳴きながらどこかへ行ってしまうから餌クレとか人恋しさじゃなさそう。
仔猫をなくした母猫とかなのかなあ・・・
296わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 19:13:27 ID:MhbwwRcS
>>286
うちの子はフリスキーの缶とモンプチのドライフードを混ぜてあげてる。
毛並みもいいし、元気いぱーいだよ。
たまにいいやつあげようと、モンプチの缶詰めの、
サーモングリル風仕立てシチューなんとかってのを買ってあげてみたけど、
食べてくれなかったorz
297わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 20:07:41 ID:Tm83fWmM
>>295
捨てられたのか、迷い猫の予感。
298わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 20:44:50 ID:OoKgWvee
明日おネコ様を我が家にお迎えするから
ペットケージ PEC-903 
サイズ(cm) 93W × 63D × 178H
デオトイレDX ハーフカバー本体セット
250×535×420mm
デオトイレDX フード付き本体セット
375×550×420mm
キャリーフラーリS 32.5 x 47 x 28.5H(cm)
ラバーブラシ
歯ブラシ
ご飯用ステンレス皿
水用ステンレス皿
ジョイペットボディタオル
首輪
じゃれ猫チューチュー

このくらい揃えたんだけどあとはベッド、ご飯、おやつ、爪磨きとかが
いるだろうし
それ以外にもこれがあったほうがいいというものはありますか?
299わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 20:58:34 ID:qUsxRZRl
>>298
爪切りは?人間ので代用かな?
トイレ砂は書いてないけどあるよねw
300わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 21:13:53 ID:yVZKZAEu
飲み水の中にネズミのおもちゃを落とし、それをくわえて拾い、水を飲みつつまたネズミを自分で(わざと)落とす…んで拾う…
そんな遊びにうちの猫2、3日前から夢中なんだが、これってよくある遊び?
初飼いなのでよくわからん。
ネズミのおもちゃは前からお気に入りで、今まで普通に遊んでいたんだが…。

水責めのつもりかなぁ。。
ちなみに8ヶ月の男子です。
301わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 21:33:59 ID:ymcVa3Hm
ネズミのおもちゃを水に浸したら有害なエキスが出ちゃうぞ!
302わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 21:49:28 ID:OoKgWvee
>>299
家のものに確認したら爪切りも買ってあるそうです。
トイレ砂はデオトイレのセットに付属の
飛び散らない消臭・抗菌サンド2Lが2個あるけど、
予備に買っておいたほうがいいの?

爪磨ぎは絨毯タイプとダンボールタイプがあるみたいだけど
どちらがいいんだろうか?
303300:2008/07/05(土) 21:51:08 ID:yVZKZAEu
まじかー!知らんかった、ありがと。
かわいそうだが外出中はネズミ隠すか。

一体なんでこんな事に………
304わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 21:55:01 ID:0olc43ob
ねずみに水あげてんじゃね?
305わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 22:01:45 ID:qUsxRZRl
>>302
トイレ砂の予備はおいおいで大丈夫だよ。
万が一、用意している砂が気に入らないなんてなったら他のに変えなきゃ
いけないしね。

爪とぎに関しては、うちの子達は絨毯タイプもダンボールタイプも使って
くれなかったorzまたたびの粉とかふりかけてみたんだけどね・・・
キャットタワーの縄の部分、ソファー、ラグマットなどがお気に入りみたい。
306300:2008/07/05(土) 22:26:17 ID:yVZKZAEu
>>304
バロス…………
307わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 22:51:01 ID:AQVUvVE0
うは、うちも水責めやるよw
お気に入りのおもちゃに限らずに、その時遊んでて楽しいおもちゃとか
まんべんなく水飲みボウルに入れて、がふがふ水飲みつつ遊んでる。

あれなんでだろうね。
水いっぱい飲んでくれるのはいいんだけど。
ちなみに半年くらいほぼ毎日水責めしてたけど、最近は飽きたのか
思い出した頃にしかやらなくなった@もうすぐ2歳
308わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 23:31:40 ID:oujmfioP
可哀想な捨て猫を見てしまった時どうしてますか?
今日、スーパーの駐車場で暑くて動けなくなっている子猫を見ました。
私は飼えないので何もしませんでした。
でも、気になって仕方がありません。
自分の都合で見捨てたのに誰かに飼ってもらえないかと都合の良い事を考えてしまいます。。
309300:2008/07/05(土) 23:38:00 ID:asH4tfSG
>>307
うおー仲間がいたー!
やっぱ遊んでるのかね。

それまで水飲ほとんど飲まない子だったから飲んでくれるのはいい事なんだけどね。
もうやらないって事は、好みってよりもマイブームみたいなもんすかね。

禁止はかわいそうだし、浸してもいいおもちゃ探すわ・・・。
310わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 05:12:06 ID:+Y+jx/eL
>>308
野良や捨て猫のいそうな場所は歩かないようにしてる。
311わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 05:43:21 ID:1HaQmsCB
ネスレ ピュリナ ワン 子ねこ用、アイムス アイムス子猫用 キトン、
ネスレ ピュリナ フリスキードライ1才まで子ねこ用、
日清 キャラットヘルスケア 幼猫用、
ペットライン キャネットメディファス 子ねこ用、
カルカン ウィスカス 海と大地の6品目 まぐろとささみ味 12ヶ月までの子猫用、
ヒルズ サイエンスダイエット キトン 幼猫・母猫用、
ヒルズ サイエンスダイエット キトン 幼猫・母猫用なんかの子猫専用のご飯と、
ユニチャーム 銀のスプーン お魚づくし お魚・お肉・野菜入り、
ユニチャーム 銀のスプーン 海のグルメ まぐろ・かつお・白身魚味 まぐろ・かつお・ささみ・野菜味、ユニチャーム ねこ元気 お魚ミックス かつお・白身魚入り、
ユニチャーム ねこ元気 お魚とお肉ミックス 野菜・白身魚入り、ユニチャーム ねこ元気 お魚と野菜入りミックス かつお・白身魚入り、スマック キャットスマック まぐろ味、
スマック キャットスマック さけ&ささみ味、スマック キャットスマック かつお味、いなばペットフード 金のだしドライ かつおだし味 、
いなばペットフード 金のだしドライ まぐろだし味なんかの子猫専用をうたっていないご飯とではなにが違うの?

2ヶ月の子だとやっぱり子猫専用のほうがいいの?
子猫専用だとネスレのピュリナワンはアメリカ、フリスキーはオーストラリア、アイムスはアメリカかオランダ、カルカンはタイ、
日清のキャラットとペットラインのキャットメディファスは日本、
ニッケのファーストチョイスはカナダ、ヒルズもどっか外国なんだろうし、
専用で無いものだと、ユニチャームの銀のスプーンは日本でねこ元気はアメリカ、スマックのキャットスマックといなばペットフードの金のだしは日本。
でも、カルカン着色料(二酸化チタン、黄5、黄4、赤102、青2)
タイとスマックは着色料(赤色102号)(黄色4号)(赤色102号、黄色4号)なんかが入っている。
なるべく日本製で着色料も使ってないほうがいいんだけど
何にしようか。
312わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 09:24:40 ID:YYi00MBw
何だかウチの子の様子が変だ。
朝から異様に興奮して走り回るんです。
猫じゃらしを振って相手してあげたんだけど
いつもならいい加減疲れてやめるところを、口でハァハァ息をしながらそれでもまだ走るのをやめないんです。
途中でウンチをしに行ったけど、トイレハイにしては激しすぎるような気が。
それに昨日から下痢もしてるんです。
その後も興奮が収まらないようだったので、ベランダに出して外の空気を吸わせてあげると
落ち着いたようで、今は横で寝てます。
病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?
でも日曜は病院休みなんですよね…orz
猫飼うの初めてなんで、こういう時どうしていいのかパニクってます。
ちなみに、生後2〜3ヶ月の子猫です。



313わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 10:04:52 ID:TfM/V4BK
元気過ぎることは問題ないと思うんだけど
下痢はちょっと心配だね。子猫だし。
日曜でもやって病院あるなら連れて行ってみては?

ベランダはリードとか付けてから出してますか?
突然ジャンプとかダッシュとかされたら人間はついていけないので
ハーネスかリードを付けてから出した方がいいよ。
もう付けてたらスマソ
314わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 10:24:56 ID:YYi00MBw
ありがとうございます。病院探してみます。
ちょっと慌てすぎですね…orz

ベランダはちゃんとハーネスつけてますから大丈夫です。
一応首輪と迷子札はつけてますが、
犬飼ってる家が多いので脱走されないように気をつけます。
315わんにゃん@名無しさん:2008/07/06(日) 15:13:42 ID:aaNmj2/9
>>311
何故日本製?
ペット業界(ペットを取り巻く環境を含めて)において、日本は残念ながら後進国。
そこに挙げてるフードはその意味で全て×
飼い主の考え方はそれぞれだからどうしてもと言うなら止めないけど
本当にペットのことを考えているならフードや水の勉強をしたほうがいいと思うよ。
この板にもペットフードのスレが何件かあるし。
316わんにゃん@名無しさん:2008/07/07(月) 22:17:50 ID:oYGSCHdx
>>315
アメリカ製のキャットフードに使用された中国製グルテンのせいで多くの猫が突然死したのはつい先日。
また結石が出来易い、下痢するといったものもあるので一概に日本製が駄目とは言えない。
家はヤ−ラのチキンとカントリーロードを混ぜ合わせて与えて居るが特に日本製が駄目とは思わない。
317わんにゃん@名無しさん:2008/07/07(月) 22:42:15 ID:iqqCkQLa
アメリカ以外にもフード会社があるよ。
318わんにゃん@名無しさん:2008/07/08(火) 01:18:57 ID:1b5TuAV0
>>317
だから家であげて居るヤラーはオランダ産。
EU系フードが在るのは知っています。
色んなプレミアムフードを上げてちゃんと食べてくれて家の子の体調に会って居たのがこの二つだっただけ。
319わんにゃん@名無しさん:2008/07/08(火) 21:35:30 ID:rZBSsqZL
とかせども
とかせども猶わが抜け毛楽にならざり
ぢつと毛を見る


換毛期はまさに地獄だぜ、フゥハハハーーーーーー……… orz
320わんにゃん@名無しさん:2008/07/08(火) 22:33:11 ID:DYkGITll
>>318
かみ合ってないね
321わんにゃん@名無しさん:2008/07/08(火) 22:38:47 ID:3bm54DS/
>>316
ヤラー(蘭)カントリーロード(米)を使ってるのはわかった。
でもその文章から日本製が駄目じゃないとは読み切れないんだが。
俺の読解力不足か?

ちなみにアメリカでの事件の原因はグルテンじゃなくてメラミンな。
322わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 01:48:15 ID:1aImrLea
問題は結局のところ中国製のものだろ?
それ使ってないフード探せばいいだけなのでは?
323わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 07:58:03 ID:jj+U7WIh
そう。ちうごくのが危ない。
アメ製は基本的にはおK。米国人はペット大切にするからね。
324わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 09:11:07 ID:5LXLw/9H
大切に?
食器用洗剤で猫洗ったりするわけだが。
325わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 12:02:57 ID:OMcl5sjG
ヤンキーの洗剤は食べても大丈夫な洗剤だよ
あっちは生野菜の品質が物凄く悪いからサラダは洗剤で洗う
しかもあんまりすすがないw
だから洗剤はとっても安全
326わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 13:54:40 ID:1aImrLea
裏を返せば米国人の体が頑丈なだけなのでは・・・?ww
327わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 15:35:27 ID:5LXLw/9H
そういう事。自分が聞いた(というか雑誌で見た)猫は、食器洗いで洗われつづけた
結果毛は脂が抜けてパサパサボサボサ、皮膚も荒れ果ててフケだらけのかわいそうな猫
だったよ。ってかなんで325はそんなに米国産を持ち上げるんだろう…
328わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 15:53:41 ID:VzJOuw/s
>>322
その中国製の原材料を使っているのが大半の国産ペットフード。
加工だけ日本でしてるから国産扱いなんだな。
ペットは大切な家族などとぬかしつつ安物の国産フードで
ペットの寿命を縮めている大半の飼い主。
笑えるね。
329わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 15:56:36 ID:NQshfR1z
>>327
偏見過ぎw
洗剤で洗ってたのは事実かもだけどアメリカ人が皆な訳ない
330わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 16:27:10 ID:LTb28ovI
331わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 16:28:44 ID:LTb28ovI
スミマセン ↑誤爆しました
332わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 17:03:13 ID:6e2V+38Z
うちの猫、手舐めながらカプッってする。
ここ数年は甘噛みしてくるんだ。

って思ってこのスレ見てたんだけど
甘噛みってちっさい前歯で噛む事とは違うの???
よく手の甲の毛だけ噛んでたりするんだけど・・・。
手のひらの時も同じように噛んできたりするし。


まぁなんつーか


最初に前歯見た時は小さいのにちゃんと前歯になってて感動したwwww

333わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 17:18:46 ID:UnaBusjt
>>325
少しだけ向こうに住んでたことあるけど
あっちの洗剤って真っ赤とか真緑とか普通にあるよ。
着色料凄すぎて泡までピンクになってたり。
手荒れがひどいから、食器洗い時のゴム手袋着用が日本より浸透してるし。

"アメリカの洗剤がとっても安全"なんてとても言えない。
良いものは良い。悪いものは悪い。日本と同じだよ。
334わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 19:28:56 ID:3gHQUXXY
この暑いのに、猫たちがボア製冬用猫ベッドを取り合っている。
はて面妖な。我が部屋にはエアコンなど無いというのに。
335わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 00:07:11 ID:L05YPHjb
>>322
>>323
アメリカ製のフードに中国から輸入した材料を使って居たのが原因。
336わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 02:25:41 ID:Iwqmek9N
そんなに笑えるなら自分でマグロの一本釣りでもしてきてそれをネコに食わせろよ。
それができなくても漁港にいけばわんさと獲られた魚があるだろ。
それとも何か?
自分はもうすでにそれを実施していてとっても優良な飼い主です〜ってアピールしたいだけか?
337わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 07:00:04 ID:3bZ2332V
>>336
どうせやるなら、自分で育てた穀物だけを餌にネズミを飼って、そのネズミを猫にあげた方がいいね。
マグロだけじゃ栄養が偏る。
338わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 07:23:45 ID:B9nImTEA
うちの猫生肉食わん
ネズミやってみたかったんだけどな…
339わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 08:42:22 ID:ODnVIHhD
輸入物のフードだって、輸送費等引いたら値段は変わらない。
「安いから」中国産の材料を使ってたんだから、内容だってそういう物。
猫の体質や環境にあった物を与えればいい。

米国には、声がうるさいと声帯手術、爪とぎが気になれば爪抜き手術するのがあたりまえ、という面もある。
何をもって、進んでいると見るかはそれぞれ。
340わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 09:51:43 ID:p2IZQ05Z
>>338
肉食べるけど、鮮度にうるさい。
偽装で人間が騙されても、うちの猫が見破るw
341わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 11:16:18 ID:n5wBy6ha
豚肉はダメって本当ですか?
時々
味付けないで、加熱したのをあげていたので心配になった。
342わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 11:22:47 ID:Fo/fn+Wx
>>340
> >>338
> 肉食べるけど、鮮度にうるさい。
> 偽装で人間が騙されても、うちの猫が見破るw

それいいねえ
偽装肉発見猫を連れて、肉売り場を調査
343わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 13:17:14 ID:x5avqD+z
>>341
豚食べるの?
うちは鶏、牛、ラムは大好きだけど豚は食べ物だと認識してないみたい。
鶏レバー、砂肝は買って来ただけで猛ダッシュでとんでくるw

ダメかどうかはわからないなぁ。
どなたかお願い。
344わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 15:14:16 ID:n5wBy6ha
済みません、さっき調べたら生はいけないって書いてありました。
家の猫、料理始めると鼻を上に向けてクンクンします。
豚でも牛でも何でも来いです。
匂いだけでは可哀相なので、一口だけ味見させてます。
味見と言っても、茹でた肉、味付けしないで焼いた肉ですけど。
冷ます為にフーフーすると、駆け寄ってきますよ。
345わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 15:15:48 ID:Id7fJVXD
豚の生はやめたほうがいいんじゃないかなあ
加熱で殺菌してからのほうが良いと思う…けど、どうなんだろw

うちも生肉全然食べないわ。人間が生で食べられる牛肉を与えてみたけど臭い嗅いで終わり…
魚ならなんとか食べるけど、イエローファットが怖くてたまーにしかあげてないわ
缶詰も肉系一切食べないし…何故ドライ命になってしまったのか('A`)
346わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 17:21:11 ID:n5wBy6ha
カリカリはシーバ命ですが、おやつにあげてます。
シーバを食事としてあげたら他のカリカリを食べなくなった事があるので、
シーバはおやつに決めました。
魚、肉も「お楽しみ」として、一口だけお相伴させています。

以前食べさせていたカリカリに合成着色料が入っていました。
気をつけて探すと、結構着色料入りが多くて驚きました。
自分の食べる物は、成分をよく見ているのに、
猫の分に気付かなくて、落ち込みました。

猫の餌をカラフルにする必要があるのでしょうか?
無添加、無着色の餌を食べさせたいですよね?
347わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 00:01:35 ID:QZEOrZlC
>>346
・色がいつも一緒じゃないとクレームが来るから
・カラフルだと栄養豊富でおいしそうだと勘違いする人がいるから

赤と緑と茶色の粒が入ってて、
パッケージにシャケとほうれん草と肉のイラストが入ってたら、
それぞれの味がするんだと思っちゃうようなもの。
348わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 00:13:14 ID:QPCqVqmF
>>346
猫のためじゃなくて、買う人間にアピールするため。
猫にはどちらかというと有害と思う。
349わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 04:15:05 ID:tU014aAA
人工着色料はやめておくとして、天然着色料ってどうなん?

うちのヌコさん、茹でササミが好物だけど、選り好みする。
茹でた時に、鍋の水に灰色のいかにも体に悪そうなアクがぶくぶくしてくるヤツは食べない。
国産だの何とか地鶏だのと書いてあっても、猫の味覚が一番確かな気がするので、人間もヌコさまチェックに合格した鶏肉を食べる事にしてる。

ヌコにチェックしてもらうと、どこの肉屋が真面目に商売してるかわかるねw
350わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 04:42:44 ID:ktHVP6kS
>349
うちのぬこはそれを刺身でやるよ
とあるスーパーで買った刺身は大好きなマグロでも絶対食べない
くんくんしてすぐにプイっと興味無さそう。やっぱりにおいでわかるんだろうね。
351わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 04:58:30 ID:DB1iH2/Y
>>349天然でもわざわざ着色する必要はないと思うんだが


犬は肉なら何でもガツガツ食うんだけどな
猫は何であんな厳しいんだか
うちの場合、猫に無視された茹で肉は犬にやるか、ポン酢掛けて俺が食う
結構美味いんだぜ…猫には冷めた目で見られるけど…

どういうわけかうちの猫は肉よりもパンの方が好きらしい
この間パン焼いてみたら、家の犬猫が寄ってきて対応に困った
匂いかがしたらガブリと食いつくし、肉食動物としてそれはどうよと思った
352わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 12:10:39 ID:uRNQLZMN
>>349
天然=安全、というわけでもないらしい。
ぐぐれば出てくるかもしれん。

面倒だけど調べちゃったw
ttp://fine-club.com/health/eco/tenka/index5.html
353わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 12:11:08 ID:59tZyB1+
刺身の鮮度チェックは厳しいよなw
354わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 14:02:10 ID:4T2pSX8m
2日目のトロは食わないがカニカマは食うよな orz
355わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 18:31:19 ID:+eVYJjgh
>>350
やるやる。 うちのもマグロをウニャウニャ言いながら食べるのに
物によっては全く興味ないみたい。鮮度と言うより、お店の
解凍の仕方が悪くて臭いがないとかなのか??と思ってる。
356わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 06:46:08 ID:SMdvua/O
スレチで申し訳ないけど、猫好きの皆さんに協力お願いしたい。

「尼崎"猫"踏み殺し事件」への嘆願書署名にご協力下さい
事件のあらまし:ttp://makinyanmama.blog102.fc2.com/blog-entry-328.html
嘆願書:http://ww3.tiki.ne.jp/~momo/nekofumikoroshi/index.html wev署名も可能です。
357わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 17:13:27 ID:Yb4VxJYA
近所に黒たんがいる。
外飼いだけど大切にされてるみたいでいつもつやつやぴかぴかしてる。
うわあモフりてえ!と思うんだけどなかなか近寄らせてくれなかった。

こないだスーパーからの帰りに遭遇したので、おお黒たん相変わらずなんというヌバタマと見つめていたら
なんか様子が違った。
目あわせてぱちぱちマバタキとかして
「あんたなんかいいもん持ってるわね。そいえばときどきこのへんで見かける顔よね。
 で、何、そんなにモフりたいの?そんなにモフしたいの?じゃ、モフらせてあげてもいいかもしれないけどどうしようかなふふふ」
みたいな思わせぶりな仕草。
そして「だるまさんがころんだ」的につつ、つつつと距離をせばめてきた。
射程距離に入ったところで
おもむろにころんとか転がってくにゃくにゃし始めた。

その間こちとらガン見っぱなし、ハァハァしながら第七天国大歓喜の渦よ
「うわあおぬこ様そんなにお近づき頂きおそれ多ございます下僕は嬉しゅうございまするーーーー」
とメジルハナジルまみれになって何も見えない。

おそるおそる初めておモフり申し上げた黒たんはとってもモフモフでした。


家帰ったらアイスと冷凍食品が全部解けて全滅してた。けど至福だったからいいや。
358わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 18:55:19 ID:ZxGf3Kvm
ほーら御覧なさい。アテクシの魅力にアンタもアイスもメロメロよ〜
359わんにゃん@名無しさん:2008/07/14(月) 04:57:51 ID:GYGZkJBS
>>351
ネズミやスズメの胃袋には穀類が入ってるからじゃない?

>>352
げ…
何で色つけるかなぁ
360わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 14:07:01 ID:3tu3dmVe
私が猫連れで実家に戻ってきてから、弟の彼女の好感度が
猫の反応で左右されるようになった。
彼女カワイソスwww
361わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 16:19:29 ID:pNQdit6C
姉さんより、猫の方が小姑のようだなw
362わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 17:57:43 ID:PcbRfFDz
わが子の笑顔は麻薬と同じ?=母親の脳活動を測定
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008071300101

きっと、猫さんと遊ぶときも、脳内麻薬が出ているね
363わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 01:05:44 ID:USRqWFnZ
今更だけど・・・

>>311
よく見たら凄い時間だ
364わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 03:02:48 ID:nuZLWAyp
>>351
猫って解毒機能弱いから天然のものでも食べない方が良いもの結構多いじゃん?
えり好み激しいしムラ食いとか分け食いとかするのは
身を守る術じゃないかなーって思う。
正直、人間の雑食性能って生き物の中でも異常。
人間基準で猫の餌考えるとよくないんじゃないかなーと思うことある。

>>356
無計画な餌付けの末路に逆切れって感じ。
こういうことしてるから猫の殺処分減らないんでしょうに。
365わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 16:13:41 ID:cUp7kSHL
踏み猫されないようにちゃんと家で飼えよ。
http://kaythai.blog60.fc2.com/blog-entry-46.html
366わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 06:37:04 ID:rxUFLX0/
>>364
> 正直、人間の雑食性能って生き物の中でも異常。

まさに、その通りで更にいうと現代日本人の雑食性も世界的にみてかなりのもの。
毎日変わりばえしない食事を常食にしている食文化も多いし、動物性たんぱくも決まったもの(肉は鶏だけ、とか)しか食べない人が世界的にみれば多いんで、毎日、和洋中エスニック、鶏豚牛羊魚なんでもありなんていう方が少数派。

ねこちゃん毎日同じご飯じゃかわいそう〜っていかにも日本人視点だよね。
栄養に問題がなくて猫が気に入って食べてるなら、ずっとそれでいいと思うんだけど。
367わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 07:48:15 ID:ZpyYJSXP
栄養に問題がないかどうかそこが問題だ
368わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 16:52:22 ID:waK7mzZj
いつも何でも食べる、ドライしかあげなくても文句言わない猫がいて、
一方、缶詰めを出さないとか、出しても気に入らない奴だと、
めちゃめちゃ文句言うんだが、放置するとむさぼり食う猫がいて、
でも、どっちにも、それぞれの皿で同じものを与えている。

わがまま言わない方が食欲落ちてきたので、夏バテかと慌てたら、
餌を別なのにしてみたら食べた。
おとなしいだけで、飽きてはいたんだね。
369わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 18:32:00 ID:iW/G5+l8
以下の食べ物を与えても大丈夫?
・りんご
・ヨーグルト(1日に大さじ2杯くらい)

ちなみに、りんごには全く見向きしなかった。たぶんもう出さないと思う。
ヨーグルトは朝食を食べた後にもかかわらず、準備しているとミャアミャア鳴きまくって
ものすごい勢いで舌をピチャピチャさせながら食いまくる。

370わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 22:20:47 ID:j7dYFsz6
ヨーグルトは悪くなかったと思う。
毎日おおさじ2杯はどうかわからないけど、
うちもたま〜におすそ分けする。
371わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 01:45:16 ID:zOfiWlcG
プレーンならいいんじゃなかったっけ?
手作りしてる人のブログとか読むと出てくるけど…
372わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 18:53:12 ID:Up4o/U7A
うちの子(雑種 メス 3ヶ月)の性格についてなんだけど
野良で拾って1ヶ月、成長するごとに性格もちょっとキツクなっている
ような気がする・・・。最初は元気にじゃれていたので、ネコじゃらしや
おもちゃで一緒に遊ばせていたんだけど、最初の「お転婆娘」を通り越して、
「暴れん坊将軍」「聞かん坊」位にかなり暴れまわる&家中を走りまわる
ようになってしまってる。ネコじゃらしで遊ばせすぎると
落ち着かなくなってしまったのかな?夜中、家族が寝静まっても
「ギャギャギャ!」と1匹で興奮して廊下で走り回ってる。
抱かれるのも嫌で、1匹で常に行動してる。育て方間違ったのかな・・
373わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 18:58:18 ID:naxkmbl1
シャワーヘッドを変えてから猫を洗うのが楽になって嬉しい。
正直言って人間的には刺激が足りなくいまいちなのだが
(私はビチビチ当たる超強力シャワーが好きなため)
猫が暴れないので全然引っかかれない!腹に直接シャワー当てても平気。
最近では抜け毛が多くなったなーと思うとブラシではなく風呂場直行。
374わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 18:59:45 ID:ZBdMFzl+
>>372
元気については、1歳くらいまでは、そんなもんだと思うけどね。
興奮については、あまりさせすぎてもいけないという説もあるね。
抱っこについてはわからない。
嫌な記憶があるのか、単に遊びたい、じっとしていたくないのか。
単純に、暑がりなのか。
寒くなったり、もっと大人になったら変わるかもよ。
375わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 20:01:35 ID:q69rSv5c
>>372
3ヶ月なら正常な発育だと思うけど。
376わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 20:24:44 ID:XELX8GMK
>>369
牛乳はダメでも、ヨーグルトは発酵の段階で乳糖消費されてるから大丈夫っぽい。
377わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:29:02 ID:BaNS06fq
家猫って猫の名前で呼びかけたら振り向いたり「ニャ?」って返事する?
うちの猫がまだそうならないのだけど、どうしたらそうなるかな。
378わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:43:25 ID:ZBdMFzl+
呼んだだけだと、ニャ? とは言わない事が多い。
何かあっちから言いたい事がないと、鳴かないような。
ふり返ったり、耳をこっちに向けたり、
歩いてきて頭をこすりつけたりはするけど。

で、こっちをふり返った時点で、
お気に入りのおもちゃとか、おやつをとり出して見せると、
ニャ、ニャって走ってきて、後足で立ち上がって、前足でしがみついてくる。

あっちから、要求ってほどじゃないけど、何か言いたい事がある時は、
こっちをじーっと見ていて、目があっただけでニャーって鳴く。
379わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:48:27 ID:BaNS06fq
>>378
あ、同じだ。うちの猫もそんな感じ。
うちの猫もあんまり鳴かないけど、用事がある時は顔を見つめて
ニッコリした顔で「ナアー」って鳴く。

そっか、チーズスイートホームのチー(猫)みたいに
名前を呼んだら「なんでしょか」って返事してトコトコ来るってのは
別に普通じゃないんだね。






猫バス乗りてぇー。でも暑そう
380わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:49:55 ID:BaNS06fq
すいません、最後の一行は関係ないです
381わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 23:12:56 ID:NHaghXZz
長文スマンよ。
旅行で佐賀の温泉に行ってきたんだが
レンタカーで宿へ行く途中、運転してる弟の「なんじゃありゃ?」という声で道路脇をみると
数匹のぬこ達がみんなぬーんと並んで寝そべってた。
ぬこ現場は宿からそんなに離れてなかったので
車を止めた後にせめて写真だけでも…あわよくば触れれば…と
意気揚々と歩いて現場に行ってみた。
そこには白、黒、トラ、八ワレ、ペルシャっぽいのソマリぽいの…etc
その子猫たちが6匹とか居るわ居るわ総勢14匹くらいの大所帯。

遠くから写メりつつ、徐々に近づいて行ったんだけど
大人猫達はまったく気にしない様子。
しかも、黒猫がさわって〜なでで〜とばかりに近づいてきたので
ここ数年まともにモフッておらず、もう限界が来ていた身としては
ここぞとばかりにモフリまくった。
足元でモフふられながらゴロゴロいってくれてる黒猫は
昔飼ってた子に毛の色味も、質感もそっくりだったので懐かしい気持ちになってモフりまくったよ。
前足をニギニギしてみると肉球がやわらかかったので、
どこかの飼い猫さんが遊びに来てたのかなー。
ちなみに朝チェックアウトして帰るときもやっぱりみんなそこで寝そべってたw

まさか、あんなところでモフり祭りができるなんて(*゚∀゚)=3
幸せな旅だったよ。
382372:2008/07/18(金) 23:43:52 ID:Up4o/U7A
レスサンクスです。
猫じゃらしやネズミの小さいおもちゃで最近
遊ばせられるだけ遊ばせて、こっちもたまにムキになって
挑発させるようにおもちゃを仕向けていたので、
興奮させすぎ?と反省。
(猫じゃらし、ネズミで遊ばせたあと、1匹遊びをし始めて、
だれも相手にしていないのに尾っぽをふくらませて1匹だけで
「ギャギャギャギャっ!!」と叫び、ヒートアップしている様子に
家族が「こいつ、大丈夫か?」と心配していた)
383わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 23:55:18 ID:D5LX7q2t
>>379
うちの猫さん高確率で返事してくれるよ。
寝てたりして面倒な時は尻尾で返事。
普通に名前呼んで「にゃ?」と返事されて、「ちょ、ちょっと来て!来て来て〜」と呼ぶと「何か用?」みたいな顔して来る。
384わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 00:17:18 ID:vVGrVgH7
うちの猫(♂1歳)は、どんなおもちゃで釣っても全部飽きたらしい
眠くなるとホントにすんごくぐずるんだけど、遊ぼうとしても全てスルー…('A`)
どうやらおっかけっこがしたいらしいんだが、こんな糞暑いのにできるかいw
385わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 00:37:45 ID:KQuMqblX
親1子3の野良ネコ(なぜか、全部色が違う)が我が家の物置に住み着いたみたいなんです。

そこで質問なんです。飼いたいと思ってるんですが、近づくと警戒してか逃げてしまいます。警戒を解いていくためには、どんな手段をとればいいんでしょうか?
全くの初心者なんで宜しくです。
386わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 00:39:22 ID:vVGrVgH7
>>385
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199953650/
ここ行ってみたら?まさにうってつけだと思うよ
387わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 01:03:09 ID:3fZm54sN
>>385
猫の毛色の遺伝について少し調べるとすぐ理解できるよ。
両親が判っているなら、色柄見て、子猫のオスメス判定できる場合もあるし。
388わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 01:10:05 ID:h0moc/JR
ウチの猫、トマトの匂い嗅ぐと、いきなり酔っ払ったようになる。
切ったのじゃなくて、丸いまんまの奴。
トマトにスリスリ、よだれ垂らしてひっくり返ってゴロニャンまたたび状態。
5歳の雄猫2匹飼ってるんだけど、やるのは1匹だけで、もう1匹は全く無視。
面白いしマタタビより安上がりだから、トマト買ってきては与えてるw
もちろん、トマトは後で洗って食べるので無駄なしです。

そして今日、トルコキキョウの花買ってきたら、
花に顔突っ込んで、またまたゴロニャンまたたび状態。しかも今度は2匹共。
一体なんなんだろう? 5年飼ってるけど他の花ではやったことないし、
過去にも3匹飼ってたけど、こんな変な猫初めて。
同じ様な猫飼ってる人いますか?
389orz:2008/07/19(土) 01:16:01 ID:Ue4VlTDW
はじめまして。
今とても悩んでいます。
長文になりますが聞いて下されば幸いです。

うちの猫は室内飼い、ベランダには出るけど飛び降りられる高さではないし
ベランダは隣とは繋がっているけど(隣は空き部屋)、
高い壁に囲まれていて脱出や侵入は不可能だと思っていました。
仔猫の時期には避妊手術の機会は逃したけれど、
今までこの2年弱は何事もなく暮らしていました。
この度の発情期が終わったら、手術を受けに行こうと考えていた矢先でした。

なんとうちの猫は私が気付かぬ間に、高い壁を飛び越えて脱走していました。
恥ずかしながら、いつ頃からかは判りません。
そして恋猫ができていました…。
仲睦まじい姿を見たとき、もし相手の猫が去勢していなかった場合、
今回だけは里親を探そうかと思ってしまいました。

勿論、今回妊娠していなくても、避妊手術は受けに行きます。
でも今後、うちの猫の飼い方をどうすれば良いのでしょうか。
毎日毎日外に出たがり、何かを呼ぶように鳴くのはこのせいだったのかと思うと
室内に閉じ込めてしまう事が果たしてこの娘の幸せなのだろうか
と、とても悩んでしまうのです。
390わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 01:35:21 ID:OMTx3cXo
>>389
どんな暮らしが猫にとって幸せかは猫じゃないのでわからないし、逢瀬を阻んでいいのかどうかは
人それぞれ考え方があると思うので、あえてスルー(´・ω・`)

ただベランダに出すことに関しては、少なくとも人目が無いときは出さない方がいいと思う
手すりとかに乗った猫が誤って落下する事例がないわけではないし、現に外界に出てしまってるという
事実もある以上、安全面を考慮したらやむをえないと思います。
391わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 01:36:08 ID:tEqvgsDu
高知にお住まいの方


高知市前里の共同墓地があるじゃあ有りませんか

上り口で子猫が捨ててあったんです

誰か助けてあげてくれませんか?

とても人なつっこい猫です
生まれたばかりの絶対に人に懐く猫です

どうか助けて下さい
392わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 03:36:30 ID:9Kp7/5IF
ウチのネコが今夜亡くなった…
14才3ヶ月
あまりに寂しかったのでつい書いてみた
ごめんなさい
393わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 05:13:27 ID:iT4pXgfh
↑お悔やみ申し上げます。どうかやすらかに。
飼い主さん、ファイトだよ!。
394わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 06:50:11 ID:ASiYFOZh
>>381
モフ祭りの写真ないの?見たいよ〜。
395わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 07:27:16 ID:ASiYFOZh
あ、ごめん空気読めてないレスを書いちゃった。
>>392
お悔やみ申し上げます。
メモリアルスレにたくさん仲間がいるので
色々書いてみたらどうでしょう?
私も、あのスレで救われたので。
396わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 08:42:40 ID:uKz7Mv+m
よく、子猫を触ると人間の匂いがついて親猫が育てなくなるトカ食べちゃうと言いますが、野良猫で、親から少し離れて動き回ってる子猫を触ってしまったんですが、大丈夫でしょうか?
赤ちゃん猫じゃないから大丈夫だろうと思って触っちゃったんですが、心配で…
397わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 13:11:03 ID:+3tZWt1Q
良く行くコンビニのダンボール置き場で野良かーさんが子猫を5匹産んだ。
かーさんはコンビニの入り口でカモを待ち構えて猫缶をねだり売り上げに貢献していた子なので
店員が子猫が転がっていかないようにとタオルを入れたダンボールを用意してあげて
離乳したら貰い手の張り紙だそうと話をしていたのに。

今日見に行ったらいなかった。
2日ほど前に動物愛護?のNPOを名乗る人がきてかーさんごと全部拉致して行ったそうな・・・
うちの子にしようと考えていた友達と二人で湿っぽい状態になってしまいました。
あんまりいい話を聞かないところだからかなり心配だよ・・・
398わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 00:27:59 ID:mjNSePST
>>397
>動物愛護?のNPOを名乗る人がきてかーさんごと全部拉致して行ったそうな・・・

なんか怪しい
三味線の皮、製薬の実験動物用だと、動物愛護法違反で捕まえられるな
399わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 00:59:17 ID:lZXBjuqc
良いほうに考えた方がいい。
万一 だったとしてももうどうにもできないし。
400わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 15:16:00 ID:1+tTnD1d
親猫が子猫をって昔から良く聞くけど、実は子猫を移動させるときに首根っ子を噛んで運ぶのをみてそんな噂になっただけ?だったりして。
401わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 15:47:35 ID:lWlhxjtM
>>397
その団体名はわからないの?
そういう気持ちがあったなら、事情を話して里子にもらってあげる訳にはいかないのかな?

スレ立てるまでも〜に来てる家具好き猫嫌いの女性、怖い…
猫嫌いな人がいるのは解るけど、旦那が猫好きで飼うのに同意したのに不凍液考えるなんて。
旦那さんが家具に傷つけたら、食事に毒入れられたりしそう
402わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 17:10:31 ID:JR9n4/6N
うーん…わざわざまったりスレまでその話を持ってくるのはどうかと思うけど(レスしてる時点で自分も一緒かw)。
しかも妄想入ってるよ>>401 そういうの書くのはやめなよ
元々猫が好きじゃない上に自分で頑張って好きな家具を買ったって言ってたから感情的になっちゃったんだと思うよ。
この板は好きな人しか集まらない前提だけど、世間にはいくらでも好きじゃない人だっているんだしさ。
あのスレに書いたのが荒れた原因だけど、誰でも猫が第一で生活できるもんじゃないでしょ
403わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 21:00:21 ID:VXTmV31r
>>400
実際にあるよ。
聞いた話だけど、知人ちの猫が産んだ子猫を(ry
404わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 21:41:05 ID:TkmgvmZX
猫第一にしろとまでは望まないけど
猫のことよく知らなかったにしろ自分が一度は許可した責任を無視して
猫殺すようなこと仄めかしてんだからいくら腹立ったにしても
考え方がおかしいよ。
しかも動物好きが集まる板でそういうことかける神経がもう……

もういっそ釣りであって欲しい……釣りだったら可哀想な猫は
いないんだよな(´・ω・`)
405わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 23:47:17 ID:hJ2bOvAQ
>>403
猫そっくりの動物、アフリカのサーバルは、外敵からの避難時、
お母さんが子どもの首根っこをくわえて運んでいた。
NHK TVで見た。
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program083.html
406わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 23:55:13 ID:UpqBnoVS
>>404
気持ちはすっごいわかるし同意なんだけど、考え方がおかしいまで言っちゃうと
それはもう双方の価値観の違いでしかないのでどうしようもない。
キリスト教徒とイスラム原理主義者みたいなもんで、猫スキーには猫スキーの
猫嫌いには嫌いなりの正義があるんだぜ、悲しいけどな(´・ω・`)
407わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 01:34:37 ID:kJ/x++XG
20年以上前だけど、外で飼ってた犬が出産して、
死産だった子を(ry
ってことはあったよ。
ちゃんと育ってる子なら大丈夫。
408わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 10:49:13 ID:rGhTJx6z
>>403
あるよね。前に何かのブログで見たことがある。
頭が転がっていて最初何かわからず手にとって気付いたらしい。
>>404
それとは別だよ。
409わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 14:38:03 ID:MKw3UkqI
質問スレのあれは、猫嫌いな人の話を聞く機会として悪くないと思ったよ。
リアルでも周囲に猫スキーが多いから、嫌いな人の本音はなかなか聞けないもんね。

ま、聞いたところで、猫を何で嫌いになれるかわからないんだけどさ。
410わんにゃん@名無しさん:2008/07/25(金) 12:45:02 ID:0L1KiLqr
411わんにゃん@名無しさん:2008/07/29(火) 05:31:08 ID:M5RUCbIE
コーヒーカップに足を突っ込んでひっく仕返し、
ぬれた足でそこらじゅう歩き回ってシーツに転々と足跡つけて、
朝っぱらから机と棚を動かしてこぼれたコーヒーを拭こうと思ったら
なぜかびしょびしょに濡れた床の上を歩いて遊ぶので叱ろうと思ったら、
その気配を察したのかなぜか伏せをして、
そのおかげで腹がびしょぬれになり、
この時間から風呂に入れるわけにもいかないので(騒ぐから)
濡れたふきんでごしごし拭いてやったら思い切り引っかかれて流血沙汰。

頭にくるというかへこむというか・・・コーヒーくさいし・・・
412わんにゃん@名無しさん:2008/07/29(火) 08:03:40 ID:R0n7CJvw
足を突っ込みそうなものを置いておくあなたが悪いw
引っ掻かかれたのはご愁傷様です・・・。次は優しく拭いてニャー。
413わんにゃん@名無しさん:2008/07/29(火) 10:42:44 ID:M5RUCbIE
>>412
普通に机の上にコーヒーカップだよwwww
今まで突っ込んだことも蹴飛ばしたこともなかったから油断した
ってか通り道でもない場所だからなんであんな派手なことになったのか・・・
414わんにゃん@名無しさん:2008/07/30(水) 00:18:24 ID:rGt36v1u
>>411
ちょっとオイタしてみたかったんだよ。
うちの猫も、テーブルには乗らないように教えてあったのに、
ある日突然、テーブルのど真ん中にダイビングされたことある。
麦茶がひっくり返ってえらいことになったよ。
415わんにゃん@名無しさん:2008/07/30(水) 01:00:01 ID:OaE6hc9Z
>>411
で、火傷しなかった?
416わんにゃん@名無しさん:2008/07/30(水) 05:04:12 ID:h+xNbbRV
>>414
やっぱたまにいたずらしたくなったりするものなのかなぁ?
見てる目の前で突然壁にジャンプして、爪たててずずずずずーって降りてきたこととかある

>>415
完全に冷めてたからだいじょぶだった
417わんにゃん@名無しさん:2008/07/30(水) 15:16:31 ID:D1fciaHM
やっぱ、テーブルの上に置いたコーヒーカップ。
ふと目を離したすきに、
猫のおもちゃが浮かんでた事はある。

その前に、おもちゃを見える場所に持ってきて座り込んで、
遊んで欲しいのをアピールしてたのに、
電話中で手が放せなかったんで、
アピールがエスカレートしたんだろうけど。
418わんにゃん@名無しさん:2008/07/31(木) 19:19:57 ID:NSzPSjqR
うちの2ヶ月のぬこさんは、部屋中走り回って、
ラジオのスイッチを入れたり、
NHKのAMラジオを聞いているとNHK-FMのクラシックにチューニングを変えたり、電話のボタンを押して留守電にしたり、PCを使っていると、本体の上に寝そべったり、
ワンタッチボタンを押してブラウザをたくさん立ち上げたり、ログオンユーザーを勝手に切り替えたり、
プリンターを使ってると用紙排出口の前に座ってじっと見てたりなんなんだろう?
そうとうのエレクトロニック製品がすきなのか?
419わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 01:21:27 ID:r/3b5J2f
好きなんかねー?
うちのこぬこたちもディスプレイのポインタを追いかけたりするよ。
昨日、接続してたイヤホン抱えてバスターダイブしたせいでイヤホンがお亡くなりにwwww
泣く泣く新品交換ですwww
420わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 02:19:46 ID:2HLRlXHl
>>418
うちの3才ぬこさん、この夏からエアコンのリモコンでスイッチオンを覚えたよ。
普段からエアコン好きで冷風ガンガンのとこに寝そべってるし、切ってるとクーラー見上げて「つけれ」って顔してるぬこさまだから、理解して覚えたのかな?

たまに運転切り替えボタンを押して暖房になってるけど…orz
421わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 03:54:38 ID:dP8tbMEM
遊んでアピールを無視しまくってると飛び掛ってくる・・・
おかげで背中傷だらけ。
それでも可愛いんだけどさ
422わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 07:59:57 ID:JG0XN4Ck
下僕(私)の顔をジッと見つめて、「にゃあ」って鳴いてからすぐに
ダッ!と走り出す時は、「遊んで」「遊ぼう」のメッセージのようだ。

うちの猫様の遊びは全力投球で、しかも結構時間が長いから、こっちは疲れるよー。

423わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 12:23:38 ID:F9Moll+c
前にうちに居た子は、
キーボードに飛び乗ってきて、
いつもカナ入力にしてしまう子だったなあ。
424わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 22:42:28 ID:ZeVUive8
ぬこ部屋にしてる寝室に光ファイバーの終端装置やら電話機、
インターホンの子機、パソコンやプリンタ、ルータ、光電話機器、
ラジオなど電化製品の
電源コードがいっぱいあるから齧られ防止に9×11の60円/mの
透明ホースを5m買ってきて光ファイバーなんかに巻いたけど
すべての電源コードに巻こうとするとぜんぜん足りない・・・
425わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 23:09:26 ID:rcVf+BJT
引っ越したらパニックになったうちのシャムぬこ。
2日経ってやっと ●が出来て、ごはんを食べてくれるようになった。
今日やっとオウチ探検モードになった。
嬉しス☆
426わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 23:50:02 ID:aaBVtBI5
耳掃除しようと買ってきたドクターノアっていうイヤーローション…何か塩素の匂いがするんだけど使って大丈夫かなぁ
う〜ん、何度嗅いでみても塩素臭がする
427わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 01:41:19 ID:snCJIW4i
>>426
塩素で消毒する除菌水なのに塩素臭しなかったらおかしいだろ
ttp://www.doctors-union.co.jp/du-10001.htm
428わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 08:16:20 ID:FK+gSF0i
>>426
犬や猫の耳に塩素なんてかけて大丈夫なの?
舐めても問題ないのか
429わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 21:56:46 ID:lOwONEgV
今知らない首輪つきの猫の頬がちょっとえぐれていているんですが

これは放置プレイでいいんでしょうか?
430わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 22:08:29 ID:s+tff5ue
431わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 02:15:54 ID:hW0wJfIb
今日見た猫は体毛が黒と茶色でマーブル模様のように混ざっていたが
脚だけ白かった。これは三毛猫になるの?
432わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 02:30:41 ID:QrD83VIt
>>431
赤が入ってないね、
ブラウンクラシックタビーアンドホワイトじゃないかい
433わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 04:51:37 ID:Q7Z4w6Xf
434わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 13:47:52 ID:1l69mrq8
昨日貰ったトラ猫が居ない
窓は開けてないから家に居るはずだけど…出てくるのを待つしかないのかな
猫なんて初めて飼うから不安だ
435わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 18:54:07 ID:fXRAqxEc
園芸好きだったけど、ぬこのひっくり返し対策や
ぬこの葉っぱや茎かじり対策に、園芸の鉢をいくつか処分した人いますか?

うちは、サボテンと猫草だけにした。
436わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 19:17:23 ID:aKb+I25l
>>434
どこか暗くて狭くて安心できる所に潜んでるんじゃないの?

うちのペルシャ系子猫は居ない時は大抵下駄箱の奥に潜んで寝てる。
一度は押入れに入り込み、気が付かずに戸を閉めて6時間以上後に発見。
殆ど鳴かない無口さんで呼んでも返事してくれないんだよなー。
もう一匹の短毛5歳は呼べは返事してくれるし
閉じ込められた時はニャーニャー鳴くんだけど。
437わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 21:17:13 ID:xQbuHQdi
今日帰宅時に捨て猫を見かけたんだ…
バイクで走っていたら気になるビニール袋
ちょっち止まって袋を開けると段ボール箱に子猫3匹
まさに猫を迎えるために準備していて、後は猫様だけの状態の私
むちゃくちゃカワイイそいつらをお迎えしようと決意した
バイクじゃ連れて帰れないから一旦帰って急いで車で引き返す
30分くらいで着いたんだ
悪いことじゃないのになんか人に見られるのが恥ずかしくて
到着してすぐに箱をひっつかみ助手席へ
そそくさと家に帰って袋を開けると・・・・・・
子猫が一匹もいない orz

いい人に拾われたならいいな(TωT)
438わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 21:23:15 ID:1l69mrq8
>>436
>>434を書いた後、探したら出てきたんだけどまた隠れたorz
ちょっと出かけて、ついさっき帰ってきて隠れたと思った場所を見たら居ないんだ
餌と水を近くに置いといたんだけど食べた気配がないし
親と一緒にゴミを運んでる時に出て行ったんじゃって妹が心配してる
せっかく貰ったのに不安だよ…
439わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 22:56:20 ID:KA3RqXJb
>>437
えええ、437に是非飼ってもらいたかったな
本当にいい人に拾ってもらえてたらいいんだけど(´・ω・`)
440わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 03:58:28 ID:qaEcQc2y
マウスに手を置いて書き込みの確認などをしていると猫が手を踏んでいく。
だからたまにマジで
「猫が踏んだので入札してしまいました」
な状態になる。
あれって絶対うそだと思ってたけど、本当の人がいたりしてw
441わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 08:40:39 ID:CCxI34w6
うちのぬこも、デスクトップパソコンのキーボードの上によく乗る。
キーボードの上をテクテク歩いたりもするし
人間の真似をして、二本の手(前足)で
ブラインドタッチみたいなこともする。
そして画面にpppppppppppppwwwwwwwみたいな字が出たりする。ppppppp
何か、ぬこが乗らないための対策がほしいものだ。
442わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 10:24:21 ID:cQgzgjtk
>>441
うちの実家のぬこは、冬場にノートPCの上に乗ってくるorz
まぁそれはあったかいから判るんだが、いまウチで飼ってる子ぬこは
文字打ってると寄ってきて、キーボードの上で激しくジャンプしたりするo...rz
カタカタいうのが楽しいんかねぇ。
443わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 12:22:18 ID:qM5RQEdC
>>437
ドマイ
きっといい人に拾われたさ
さあ捨て猫を探しに旅に出るんだ
444わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 21:48:06 ID:s6dnFNZ5
>>438の猫は出てきたのかな。
たぶん家の中のどっかに隠れてたんだと思うけど。
カリカリで出てこないときはウエットを置くといいかも。

初めのうちはあまり構わないで
家を自由に散策させてやれば良いよ。
445わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:05 ID:7ODa1JOx
猫ってメシ食うとき犬みたいに、よだれって結構出んの?

なんかカリカリがべっちょりになっちゃうんだが
446わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 23:51:43 ID:prNJ7TZS
>>445
オスに多いかな〜

マタタビで泡吹く猫も居るし色々だぜ〜
447わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 00:22:28 ID:r3luRjYh
今日いつもの帰り道、仲良しの野良猫ガン太が待ってくれてる道、歩いてたら
これも良くすれ違う、いつものぶさいくなワン子連れたおばさんに、
ちょっとお兄ちゃんって声掛けられた
おばちゃんは御節介かなみたいな、ちょっと戸惑いながら、
「お兄ちゃんが可愛がってるねこちゃんね、亡くなったよ」
えっ!???? って、、、、
何でも車に轢かれて死んじゃったって  顔が潰れて判らなかったけど
日曜日から見ないから間違い無いって、、、
おれがグルーミングしてあげてるガン太の定位置、他の猫が近づくと
血相変えてやっつけに行くヤキモチ焼きのガン太、、、、 死んじゃった
おれがその場所にたどり着く迄に足音を聞き分けて、迎えに来てくれてたガン太
最近は遠くまで迎えに来てくれるから定位置まで抱っこして行くぐらい
仲良く為ってたのに、、、、  悲しくて眠れない
448わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 00:30:13 ID:DSRxb2op
>>446
あ、あるんだ・・・。
449わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 02:03:08 ID:+32QMTaF
438です
出てきて、現在トラ猫は一階に居る
散策させてあげたいけど行かれると困る場所があって…どうしたらいいんだ
夜中になると鳴き始めるし…これはなんの意味なんだろう
難しい…
450わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 09:12:33 ID:zxcVoeaC
>>449
出てきて良かったね。慣れたら鳴かなくなるんじゃないかな?…多分。早く仲良くなれると良いね。
451わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 10:42:28 ID:K8/Rr1at
イタリアに行って来た。恰幅のいい野良だか外飼いの猫が
たくさんいて楽しかった。イタリアの猫は、顔が長かった。
日本の猫は丸顔が多いのだろうか?

さすがのイターリアーンで、みんなやたらフレンドリーだった。

どこにいても、やっぱり猫ってかわいいなぁ。
452わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 15:41:28 ID:j5nSShL8
へー国によって猫の顔って違うのか

うちの近所におっさんみたいな顔した猫がいるんだけど
いつか写真にとってうpしたい
453わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 19:35:35 ID:qltm1AhS
どっかの国(地方)の猫は魚食わないんだってね。
その土地にない食べ物を食べないから姿形にも影響があるのかな?
ところでイタリアには三毛ニャンとかはいるんだろうか。
454わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 02:48:20 ID:8VpfGcpA
>>447
かわいそうだったね、自分も前に、近所にいた子猫3匹が
車に轢かれて死んじゃったから気持ち分かるよ…。
事故のあったところに何かお供えをしてあげたりすると
少し気持ちが落ち着くよ。
大丈夫、447が飼ってたんじゃなくても、きっと虹の橋で待ってるよ…。
455わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 06:16:05 ID:UQ+H8lZ0
>>437
拾われたかもしれないが、どこかに隠れたんじゃないの
その辺を探してみたら

>>447
ガン太の冥福を祈る
毛皮着替えてまた447の所にやってくるよ…
456わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 09:09:14 ID:DTNPKozG
うちのぬこは痩せ猫なんだが、下半身はぶっとい。
猫の太もも&尻のあたりな。
チキンのようで美味そうだハァハァ。
457わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 05:18:30 ID:QFkG/Age
猫のざらざらの舌に舐められるのになれるとさ、犬の舌が物足りなく感じるねw
458わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 00:10:34 ID:fvML5Y8e
わんこの唾液はねばっこくてねぇ〜
459わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 12:17:33 ID:B9pLREly
わんこによくべろべろなめられるけど、わんこのツバって臭いからキライ。
ぬこに舐められるのは好き。臭くないし。
ぬことチューもする。
猫用魚缶食べたあとなんかは、ぬこの口臭が魚臭いときがあるけど。
460わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 16:03:21 ID:1vEAPCzf
質問です…。

生後3ヶ月半、我が家に来て半月程の猫がいます。
このコが触られるのをめちゃくちゃ嫌がります。
撫でるのも無理で、触れているだけでもスルリと避けます。
抱っこなんてもってのほかです。

こんな状態なので、ブラッシング、爪切り、耳掃除等々本当に大変です。
大変です、と言うより出来てません。
ペットショップでは、私が抱っこしても、店員さんが爪切りしても
何もかもおとなしくされるがままだったのに…。

これって、治らない?ものなのでしょうか。
何か良い方法ありますか?
我が家に来てまだ日が浅いので、時間が解決してくれるものなのでしょうか。
461わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 17:04:19 ID:mz72mHTz
>>460
あなたになついてはいますか?
猫種や個体差によっては抱っこ嫌いなこも居ますよ
うちのも抱っこ大嫌いなんだけど、
大好きなおやつでご機嫌なときにそっとひざの上にのせてなでなでしたりして徐々に慣らしてます。
まだ半月なら、時間かけて親密度上げていってください
あせって猫に嫌われないように(^^
462わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:18 ID:vFrdQMQm
うちのも膝の上は大好きだったけど何故か抱っこは嫌いだったなぁ
463わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 19:53:35 ID:6YFfVGE7
犬は体臭きつい
猫は排泄物臭い
464わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 22:43:11 ID:ziPa6Qx9
しつこく構いすぎたとかはないかな。

今は触れるだけにして、嫌がったらやめ、
触られるのに慣れたら徐々に触る時間を長くしていけばいいんじゃないかな。

465わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 23:27:39 ID:CxaH/SEa
嫌がるにしても怒って威嚇したり噛んだり引っ掻いたりするのでなければそのままでいいんじゃないでしょうか?
寂しくなったり構ってほしくなったらきっと歩み寄ってきますよ。

うちは5年ほど掛かりましたが…。

以前うちにいた猫も触られるの嫌いで、近寄るとスッと離れて手の届かない位の場所に移動するような子でした。
うちで母猫から産まれて育ったのに触れるのは家族の中で何故か弟のみ。
大体5歳くらいまでそんな感じでした。
弟が就職で家を出てしばらくしてからようやく「本当は嫌だけどmy下僕いないから仕方ない…」
って感じで他の家族も何とか触れるようになりました。
でも父に対してだけは今年虹の橋に旅立つまで駄目でしたね。
466わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 02:16:23 ID:GBnzNYJL
猫大好きなんだけど触れない。
というか動物全般大好きなんだけど、こわくて触れない。何でかわからないけど。

最近つきあいだした人が猫大好きで、一人暮らしの家で猫を飼っている。
猫の写真とかを見るのは大好きだし、私も猫自体は好きだから、TVで猫の特集をやってると好んでみてしまう。
でも実物には触れないんだ…こわくて。

かまれたりするわけじゃないってわかってるけど、手が出ない。
押さえててもらったりしてやっと一瞬触れるレベル。猫に限らずどの動物も。
彼はそのことを知らなくて、私が猫大好きだと思っている。
今度初めて彼の家に行くことになったんだが、どうしたらいいだろうか…
467わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 03:04:05 ID:REr+XkEb
>>466
猫なんて、優しく抱いてあげても気に入らなければプイッて逃げてく。
だから、つんつんって少し指で首の辺りを触って、こっち向いたら
あかんべーして、それでこっちに興味持てば、向こうから膝に乗ってくるよ。

男を騙すのと同じだから、大丈夫。
468わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 03:38:16 ID:Yz6F8t9y
あんまりベタベタすると、かえって嫌われたりするんで、
自分から触るのはダメでも、猫が嫌いじゃなくて、
猫から触れてくるのが我慢できるならいいのでは。

扱いを間違えると、
向こうに悪意はなくても怪我をさせられたりするのは、
言葉が通じない動物だから可能性あるけど、
こっちからアクションしてないのに、
攻撃してくるのはあまりないような。
向こうが遊びに夢中で、
進行途中にいたら轢かれるってのはあるけど。
469わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 10:58:31 ID:1XWN0i4S
470わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 12:47:00 ID:+w6UNkXx
>>466
自分小さい時に親戚の家の猫にしたたか引っ掻かれて以来猫が怖かった。
(犬飼ってたから犬は全然平気で、ずっと犬派だったし)

でもある事情で仔猫を飼うことになったの。
仔猫だから爪がまだ細くて鋭かったけど、すぐ直る程度の傷&痛みだった。
目の前で鳴いてるのを見ると怖さより可愛さが勝ったよ。

彼にはそれとなく「実は触るの初めてなんだ〜。楽しみ〜、でもちょっと怖いかも〜」って
甘えて言っておけば?
それで彼がどんな対応をしてくれるかで、今後の付き合いも変わってくるだろうし。
猫ともね。




471460:2008/08/10(日) 14:00:45 ID:3ZqWFta+
最初しつこくし過ぎたのかなぁ。
でも、ペットショップからうちに来た瞬間から全くダメでした…。

まだ幼猫だし、期間が短いし、ゆっくり時間をかけて
懐いていってもらおうと思います。
好物を食べてる時とか、寝そうな時とか見計らって
スキンシップしていきたいと思います。

皆様ありがとうございます!
472わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 15:01:47 ID:dYam3zDn
え 食べてる時とか寝そうな瞬間にいじられたらウザくないか
猫かわいそすぎ
473わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 16:07:28 ID:CkGvDM7f
野良猫さんで、「自分の事はどうなろうがほっといてくれ」という空気を漂わせてる子は
まだいいんだけど、どう考えても小さい頃だけ可愛がられて4ヶ月ごろに道端に捨てられたと思われる子って
ガリガリになって、それでも人に頼ることしか知らなくて誰にでも寄って行くから、かわいそうでしょうがない

「あたち、お家が見つからなくて、どこにいったらいいかわからなくなったの、
あなた、お母さん?もうお腹すいてるの、前に大きなお母さんがご飯くれたの
あたち、お母さん探してるの」
って感じで旦那に寄って来た子を迷わず保護して飼いましたよ
怪我して、足も折れてて、病院から帰ってきてウチで食べる初めてのご飯を
ウマウマウマって叫びながら食べてた姿を決して忘れないだろう
一切外に行きたがらない、イタズラしない、トイレのしつけも完璧な子。

家に誰か来ると、宅急便の人であろうが家電の配達の人であろうが配達された荷物であろうが
スリスリしてニャイニャイ話しかけてる。ここね、あたちのお家なの。あんたもこのおうちに来たの?って感じで。
なんというか・・・いじらしい(涙

人にも、他の猫にも、そして猫の置物にも挨拶してまわるこんな子を捨てた奴、許せん!!!
うちで死ぬまで幸せに飼ってやる。ざまあみろ。
474わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 16:51:36 ID:cvTfhw1o
>>471
>好物を食べてる時とか、寝そうな時とか

そういう時は触っちゃらめぇ〜〜!
つか無意識に猫が嫌がる事してるんじゃね?
家の中でも常に大声で騒いだり足音ドタドタさせて歩いたり。
無理矢理抱き上げてもみくちゃにしたり。
そうじゃないなら冬まで待ってみたら?
真夏の今はともかく、寒くなったらくっついてくれるかも。
475わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:02:43 ID:aLAvqAUj
>>460 >>471
爪きりや耳掃除はぬこさんが熟睡してるときにすると簡単に出来る
476わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:23:00 ID:GBnzNYJL
>>467
>>468
>>470

みなさんありがとう。
ずっと触りたくて何度か友達の猫とかでチャレンジしたんだけど無理だったから。

猫から触られるのは平気です。むしろ嬉しい。でも腰がひけてるとは言われるけど。
こっちからはあんまりかまわないでいたら大丈夫かな?

見てるのは大好きだからニコニコしてると思うけど、
「抱いてみる?」って言われたらどうしようとおびえてた。
その時は>>470さんの方法でいきます。
ありがとう!

477わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:45:39 ID:RUmxrIiL
>>473
なんか泣けた。猫ちゃん、いい人に出会えてよかった…
これからもみんなでお幸せにね。
478わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:49:44 ID:9ye1V7we
>>476
> 「抱いてみる?」って言われたら

猫も慣れない人に抱かれると不安定だったりするし、彼氏にちゃんと教えてもらうのがいいと思うよ。
あと、普段彼とぬこさんで暮らしているなら、あなたが遊びに行ったら、ぬこ緊張してどこかに隠れちゃったり、ご機嫌斜めになったりするかもしれないけど、気にしないでね。
猫ってそんなもんだから。何度か会ううちにそのうち仲良くなれるよ。

好きで触ってみたいのに、怖くてダメっていうのがあるんだね。
ひとつ勉強になった。
これをきっかけにぬこさんと(彼氏ともより一層)仲良くなれるといいね!


ひとり暮らしの独身男性の場合、「ぬこ見に来る?」といっておにゃのこを家に呼ぶという手があるんだな…と今頃気付いた。
479わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 18:11:49 ID:GBnzNYJL
>>478

ありがとう。「猫飼ったことないから」って抱き方教えてもらうようにします。
びくびくしてると猫も居心地悪いよね。

〉 あと、普段彼とぬこさんで暮らしているなら、あなたが遊びに行ったら、ぬこ緊張してどこかに隠れちゃったり、ご機嫌斜めになったりするかもしれないけど、気にしないでね。
〉 猫ってそんなもんだから。何度か会ううちにそのうち仲良くなれるよ。

これは本人も言ってた。
もしかしたら機嫌悪いかもしれないけど、気にしないでねって。

動物全般、大好きでむしろわしゃわしゃ戯れたいんだけどなぜかこわくて無理なんだ。
特にかまれたとかひっかかれたとかトラウマもないのに。自分でもわからない。
これまで家で動物飼ったことないからかもしれない。

彼は自分の猫を溺愛してるから、私も仲良くなれるといいな。
つきあいだしたきっかけも、私が「猫の写真見せて!」ってたくさん見せてもらってるうちに仲良くなったので。
480わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 23:18:57 ID:WkNtLmrJ
ぬこの鼻先に人差し指をそっと差し出すのじゃ。
ぬこがその人差し指をクンクン、もしくはちゅっとしてくれたら
脈がある(かもしれない)
481わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 01:17:22 ID:sBJD6ytj
母が会社の同僚に猫が生まれたら貰う約束をしていました。
4匹生まれたので選びに来いというので、母が行くと既に3匹は貰い先が決まっていた。
あぶれた奴が現在実家にいる12歳の♀ぬこ
482わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 02:36:54 ID:V2WhkxAt
3日前、親猫のお乳をまだ飲んでる状態で引き離しもらってきたんだが、
初日:フーッ!連発し威嚇しまくり。指を出すと噛む動作をする・・・
2日目:ミルクを飲ませることが出来て警戒しながらも、俺は半分無視で親猫を探して泣きまくる
3日目:離乳食を与える。俺に対して警戒心ゼロ、お腹を見せてゴロゴロ言うようになる。股間で寝る。

猫ってこんなに人懐っこかったっけwww
483わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 03:09:34 ID:8bf1c7Pt
室内飼い9匹、ゆうべダンナと大喧嘩をして
今日、2匹いなくなったので探しました。
洗濯機の中で死んでいました。
一匹は6年前の1月、広島の高速SAでマイナス3度のなか
拾ってきました。
もう一匹は去年冬に生まれた子でした。
さっき埋めましたが、悲しくて悔しくて自分がゆるせません!!
幸せにするために飼ってきたのに、最高に苦しい思いをさせて殺したのです!
自分を同じ目にあわせてやりたいです。
484わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 03:58:18 ID:wFmg7sd1
>>482
離乳まだって、生後何日?

>>483
猫ちゃんのご冥福をお祈りします。
下手人はダンナってこと?
485わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 04:34:14 ID:8bf1c7Pt
私が殺したのです
486わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 06:10:48 ID:teyxnryL
猫は>>485のことを恨んだりしてないと思うよ。
あまり自分を責めないで、許せるようになりますように・・・
487わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 10:20:32 ID:/BalXu7g
>>482
君はもはや人ではない。ヌコ母ちゃんなのだ
たぶん一生スキスキされると思うから、絶対手放さないで幸せにしてやってくれい

な、母ちゃん
488わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 12:16:28 ID:huROQnkl
>>476-479
うちの夫が独身時代飼ってたぬこ(寿命を全うした)みたいだ。

そのぬこは、私が遊びに行っても全然なついてくれず
私はそのぬこからおびえられていた。

「私、この猫に嫌われてるのかしら(´・ω・`) 悲しいな 」
と長い間私は思っていた。

しかし、数年たった頃、そのぬこは
私の頭の上にアゴを乗せてでフゴフゴくつろぐようになっていた
489わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 22:24:54 ID:858nVIOc
>>473
ウチの子も赤ちゃんの時に拾われてきて早一年。
外に行きたがらない、トイレもバッチリのお利口さんです。
時々、ふと思い出しては真顔でぬこに言ってしまいます。
「ここはキミのおうちだよ。ずっとずっとここにいてね。」
誰かにみられたらかなりヤバいです。
490わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 18:58:39 ID:9RRMknn9
猫がいつの間にか外に出てたorz
大丈夫なんだろうか…ベランダに居たから家周辺にいる事はわかってるけど…
491わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 19:09:27 ID:o5GYqRkr
>>490
普段は家ぬこで、お散歩経験が無い子なら探しに行ってあげてー('A` )
492わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 19:25:30 ID:9RRMknn9
>>491
マジでか…
もとはノラで最近やっと家に慣れてきたんだけど、探しに行った方がいい?
493わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 19:46:49 ID:fhlwTltm
そういえば、一階で生まれ育った猫を連れて引っ越して、4階に住んでたら、
ドアから出ちゃった時、3階の真下の部屋のドアの前で、
開けてーって鳴いてた事あったな。
今の場所に慣れてなかったら、やっぱ探した方がいいよ。
494わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 20:16:38 ID:JbV+eIKu
でちゃったのか・・・焦るよねアレ。急いでるとき特に焦る。
なにぶん猫なもんで、探しても簡単には見つからないけど、付近を見て回るぐらいはしたほうがいいです。

うちも時々玄関開けた隙にサッと出ちゃうんだけど、大抵は家の周りを嗅ぎまわってる模様。
扉を2cmぐらい開けとくと、いつの間にかこじ開けて家に入ってきてることがあるので、すかさず閉めてます。

よく外に出てしまう1匹は掴まえようとしたら逃げるので、最近、、飛び出した後に猫がまず向かう方向に金網を張りました。
たいぶつかまえやすくなった。

見える範囲まで猫が現れたら、そいつが好きなタイプの猫じゃらしとか使って呼び込んでます。
495わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 20:47:00 ID:fhlwTltm
ああ、うん、
釣れる道具とか持ってった方がいいかも。その方が早い。
お気にの猫じゃらしがあったら最適。
昔うちにいた猫は、おやつで釣ってた。
今の猫は、まだ野良上がりで抱っこが自由自在でない頃脱走したので、
やむなくマタタビで釣った。
496わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 22:02:26 ID:3/WKdmV1
体重量るために洗濯ネット試したけど
あの噂嘘じゃね?www
ガンガン動いて結局普通には量れなかったよ〜
もっと全然動かなくなるもんだと思ってた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6wmyNHH8JMk
497わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 22:10:17 ID:Nme12Ckm
>>496
ちょwひでえwおもしろいw
洗濯ネットはもっと目が粗くて動けないくらい小さいやつじゃないと駄目なんじゃないかな
まあ、僕はキャリーに入れて量ってるが
498わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:38 ID:Ngk/166P
抱きあげて一緒に体重計乗れば一瞬じゃん
499わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 23:04:39 ID:1hU9XiiO
>>496
そらこんなでかいネットじゃ余裕で暴れるわw
500わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 23:05:23 ID:HFrWZzS/
洗濯ネットに入れて運ぶと、獣医に行くのは楽になったよ〜。おとなしくはならないけどね。

ところで、皆さんの猫様は、じゃれていてもすぐにゴロンと寝転んだりしますか?
1歳ぐらいの雄猫なんだけど、すぐに寝転がるから、体力的になにか問題があるのかと心配になった。
延々と遊びたがるから大丈夫なのかなぁ・・・。
501わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 23:28:01 ID:nF+lez6f
>>496
自らヘルスメーター乗ってない?一瞬だしネットで見えないけどw


>>500
うちも遊んでて突然睡魔に襲われるらしく、バタッと寝ちゃうことあるよ
あれだけ走り回ってれば疲れるわな
502496:2008/08/13(水) 06:25:49 ID:84SuKVJZ
>>497,499
うすうす感じていたけどやっぱり大きすぎかwww

>>498,501
人間用体重計は100g単位でしか量れないのです
まだ子猫だからもっと正確に秤で量ろうかと思って試したんですよww
503わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 08:19:28 ID:7OsxFwqi
>>496
ネット開けた瞬間のつぶらな瞳にズガーンとやられました
出てきた後のコロコロ手足の短さにもズガガガーンでした
なんだようコネコならコネコって最初から言っといてくれよう心臓に悪い

いいなあー
504わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 08:20:11 ID:UT0DbkPT
>>502
朝から大爆笑した。ありがと。
しかしかわいいね。「はじめまして」の動画は鼻血でそうになったよ。
505わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 11:12:20 ID:jjAoHlzd
>>496
あらかわいいー猫( ´∀`)

>>497-499
知らんかったw
私もうちの猫が「496」が貼ってる動画みたいな状態になって
「洗濯ネット役にたたねー」と思った。
結局抱きかかえて量ってる。
飼い主の体重まで調べないといけないので軽く凹む。
506わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 11:16:00 ID:jjAoHlzd
他の動画も見てみた。
ttp://jp.youtube.com/profile_videos?user=a24mrm2
まだ家に来て3日目なんだー( ´∀`)。
生後2ヶ月くらい?
507わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 14:26:18 ID:mWc00rnu
>>496
ネットに入れてみたかっただけだろ!
真面目に計る気が全く感じられないぞwww

しかしカワイイ。ありがと!
508496:2008/08/13(水) 20:03:27 ID:84SuKVJZ
>>503-507
お褒めの言葉ありがとです
8/17で2ヵ月ですね
当分仕事に連れていく許可も出て
会社にまで連れて行っちゃってます(・∀・)
そして洗濯ネット放置していたら自分で入るようになったwww
509わんにゃん@名無しさん:2008/08/14(木) 23:52:01 ID:wSC20Jih
オーストラリアの猫、飼い主の育毛剤なめて生死さまよう
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33257620080814

育毛剤に含まれる成分が「猫はもちろん犬に対しても有害となる可能性
じゃ、人間にも有害なんだろうな
510わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 08:44:37 ID:9Bk5iSeZ
まぁなめたり飲んだらそうだろうな。
511わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 11:21:00 ID:L+oniI2Y
>>509
犬猫に有害だから人体に有害だったらネギも食えないな
512わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 16:38:54 ID:XyH6tlJ1
>>509
育毛剤には、降圧剤の成分が入ってる場合もあるからね・・
513わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 20:21:03 ID:SC0B9BEu
志村どうぶつ園、号泣しちゃった。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
514わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 21:17:30 ID:Xk0Fg2na
>>513
動物と話せる女ハイジの放送の時って
いつも号泣しながら観てる(´;ω;`)
515わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 09:34:38 ID:9f9LZF3T
>>513
確かにあれは号泣した。
もし、自分の猫にあんな態度をとられたら死にたくなるorz
仲直りできて良かったよ〜(´;ω;`)
516わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 11:05:24 ID:Z83CbdEy
>>513-515
その番組見てないけどキニナル。どんな内容だったの?
見てない人にもわかるように、「女ハイジの内容」「猫好きが号泣したシーンの内容」を
説明してくれると嬉しいのでどなたか説明お願いします。
517わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 12:01:02 ID:RakVYtL4
志村どうぶつ園のHPにあるよ。
518わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 12:56:29 ID:/IREhC0x
前は高校進学して寮に入った男の子が威嚇されるようになった話だった。
今回は大学進学で下宿生活をした女の子。

両方とも、一番信頼してた人が家に帰らなくなったのが原因らしい。

ハイジには「さしみさん」の気持ちを聞いて欲しいw
519わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 15:11:08 ID:j8Ov1FPk
うちは私がプーで四六時中一緒だったのが
就職して帰宅が夜8〜9時がしょっちゅうになったら
態度が冷たくなった…
520わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 15:32:08 ID:TWH5SIgL
>>516
>「女ハイジの内容」
以前はニコニコ動画にいくつか上がってたんだけど、一斉削除されてそれっきりなんだよね
ようつべの方で探してみたら2つほど上がってたから
とりあえずこれ観てみれば、女ハイジの事や志村どうぶつ園のこのコーナーがどんな物なのかが分かるんじゃないかな
昨日の猫の話じゃなく、違う回で放送された犬の時のだけど。
とにかくハイジの時は毎回号泣している俺>>514

その1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EnPvxRvn4sU
その2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yRgonGBtOgE
521わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 15:37:18 ID:+5fbU9aL
522わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 20:12:47 ID:syncC2T1
>>520
トン。
泣いて頭痛がしてきた・・・。


523わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 21:45:01 ID:hsb5mdAX
自分の家の猫を見てると
どうやったらあんなに威嚇するようになるんだろうと不思議にすらなる

でも、ゆっくり瞬きはすごく勉強になった
うちの猫にやってもガン見されるだけだったけどw
524わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 23:09:58 ID:syncC2T1
うちの逝った猫、11年一緒に暮らしたけれど(5才でうちに来た)
1度しかシャーって威嚇を聞いただけ。白装束にも
甘えていたし。噛んだり引っ掻いたりもなし。(キックだけはした)
机にものらないし、人間の食べ物にも興味が無かった。

非常に出来た猫で次は人間に生まれ変われるのかなぁ。
525わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 06:52:27 ID:0isJy1gx
>>523
自分もガン見されたw
瞬き一つしやがらねぇw
必死でパチパチやってる自分がアホみたいじゃないか(´・ω・`)
526わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 11:57:47 ID:xYUbKbpn
>>525
俺なんて名前呼んで目合わせておいて、ゆっくり目を閉じて開けたら・・・

もう横向いてやがった('A`)
何度やっても俺が目開けた時には目が合ってねぇw
527わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 19:48:18 ID:8Y1O+IVf
>>517-520
教えてくださってありがとう!!
公式サイトのまとめページも詳しくて、過去ログも載っててイイね!!
動画もありがとう!

今週からは志村動物園見ることにするよ(`・ω・´)
528わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 19:51:21 ID:8Y1O+IVf
しかし……ハイジってたまにしかやらないのか…。
しかも猫の回は1年に1回くらいしかないんですね……。

でも他のコーナーも面白そうなので見ます。
529わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 21:31:08 ID:xYUbKbpn
>>528
確かにハイジで猫が出て来る回ってめったに無いけど
それでも動物に対する接し方なんかは共通する所もあるし、すごくためになると思うよ〜
ハイジって撮り溜めするのか、2〜3週続けて放送されることも多いから
今週もハイジのコーナーがあるといいね
530わんにゃん@名無しさん:2008/08/19(火) 01:51:57 ID:1htJ0wKt
とーとつですが
避妊手術してる猫ちゃん達だって
お互いの雌雄の区別はつきますよね?
531わんにゃん@名無しさん:2008/08/19(火) 03:23:31 ID:NGvUeBmw
うちの去勢♂はアホの子なので、というか、
多分、去勢時期が遅かったせいで、
あとから来た一年年下の♂猫をよく襲ってます。
あとから来た子の方がでかいので、
返り討ちにしてるけど。
あれは区別ついてないのか、誰でもいいのか。
532わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 07:48:24 ID:vkj63RST
>>531
何だろう?俺の方が優勢、を示すために
マウントしてるのかな?

うちのつかず離れずの2にゃん(先住去勢♂であとは避妊♀)
相手のオスメス分かってるものなのかなぁ?
533わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 12:33:23 ID:z8acWIxu
【どうぶつ/米国】耳が4つの珍しい猫は“超イケメン猫” スター・ウォーズの「ヨーダ」を想わす風格(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219193567/l50
534わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 13:07:07 ID:cwNvOmaT
>>532
マウントよりもうちょっと……かな。
前に、クッションを汚していた事があるんだけど、
あとから来た子も、家族が目を離したすきに、
腰のあたりをベタベタにされてた……。
535わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 14:45:43 ID:UUHJqvB6
20歳4ヵ月のウチの猫、急に具合が悪くなってしまった・・・。
午前中、病院で点滴を打って貰ってきた。
今日は仕事を休んで、様子を見てます。
あとどれくらい一緒にいられるか分からないけど、オイラがんばるよ。
536わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 14:53:28 ID:fh2dNfy4
>>535
20歳かぁ・・・いっぱい愛情を注いだからそんなに長生きできたんだね
その子は幸せなねこちゃんだね
あなたも大変だと思うけど頑張って!
537わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 16:11:19 ID:UUHJqvB6
>>536
ありがとう。
涙が出る程、うれしいです。
538わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 16:43:36 ID:rzxd6YUI
>>537
頑張れ!
ウチの23歳まで生きた先住猫思い出すな。
大丈夫、きっともっと長く一緒にいられるよ。
539わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 17:07:32 ID:vdGju9sV
>>535
早く具合が良くなりますように。
ぬこさんも535さんも頑張れ
540わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 18:18:44 ID:W3pGVseQ
猫について勉強したいのですが、覚えなければいけないことを教えてください。
541わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 18:25:44 ID:9Of+kQVk
>>540
2ちゃんで学ぼうと思わない事
542わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 18:47:20 ID:cwNvOmaT
評判のいい、あまり古くない本を、
数種類読んでみる事かな。
1人の著者に偏るとよくない。
古いと常識が変わってる。
543わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 19:38:18 ID:X0bnyCfO
自動猫トイレ、リッターメイドとパフォーマプラス(どちらもメガサイズ)
欲しい人にあげたいんですが…
送料だけ持ってくれればそれだけでいいから、オークションに出すと
手数料かかってなんかめんどいし…
どうしたらいいでしょうか。
544わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 19:39:37 ID:aNl9qCNN
>>536>>538>>539
励ましてくれて、ありがとう。
・・・・書き辛いんだけど、一時間程前、虹の橋に旅立ってしまいました。
午前中のレントゲン検査では、肺や心臓に異常はなかったんだけど、
午後になって、呼吸が苦しそうになって、心筋症かもしれないという事で
薬をもらいに行っている間に旅立ってしまいました。
最後は側に居てあげられませんでした。
可哀想な事をしてしまいました。
飼い主として最低です。

私の事を励ましてくれたり、猫の心配をしてくれた方、本当にどうもありがとう。
みんなのぬこさんが、元気で長生きできますように・・・・。
545わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 19:58:19 ID:83RmIiHE
割り込んですみません。
当方、初めてこの板に参りました。
教えて頂きたいのですが、野良猫が交通事故に遭った場合
警察に通報すれば良いのでしょうか?
546わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 20:07:31 ID:X0bnyCfO
>>544
虹の橋に渡っていく姿を見せまいとしたのかもしれませんよ。
悲しませないように…
きっと虹の橋のたもとで、いつか会える日を待っていて
くれてると思いますよ。
あまり気を落されませんように…

>>545
怪我がどんなものか分りませんが、とりあえず警察に相談しても
悪くはないと思いますが…
けど、警察に連絡するときって、猫が轢かれて死んでいたり
したときだったりしませんでしたっけ。
遅くまでやっている動物病院があるなら、そちらに電話して
相談してみてもよいと思います。
というか、猫の怪我が心配なんですが…
547わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 21:38:50 ID:W3pGVseQ
よくわからないけど、猫が金ぽっけに突っ込んでくれるから守護霊にもなるのかな?
548わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 21:40:36 ID:W3pGVseQ
大事にしてあげないとこっちもそっちも喧嘩になるから何に興味があるかによって最悪の結果は免れるね。
549わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 21:45:04 ID:DHeNyIH/
>>544
君は精一杯やったんだから、自分を責めないで。
20年も君に可愛がって暮らせたねこちゃんは、幸せだ。
550わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 21:49:38 ID:fh2dNfy4
>>544
(´;ω;`) わざわざご報告どうもありがとう
あなたとそのねこちゃんが気になってこのスレにまた来てみました
>>546さんの言ってるように、ねこちゃんはあなたのことを思って
一人で虹の橋に渡っていったんじゃないかな
それほどねこちゃんはあなたのことが大好きだったんです、きっと
だからあなたも自分を責めないで下さい
551わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 22:28:55 ID:92UFZ4TQ
>>540
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1076783505/923
↑この本オススメです。


あと、外人が書いた本は、最初に買う本としてはあまりオススメではないです。
552545:2008/08/21(木) 00:40:15 ID:u5jYTdqs
>546
レスありがとうございます。
今見てきたら、居なくなってました。
出血して、変な動きしてたんですけど、、、、

皆さんのペットは大切に育ててあげてください。
553わんにゃん@名無しさん:2008/08/23(土) 00:19:03 ID:rKIrZqv6
北京オリンピックでは男子400mリレーで背番号2222の人が銅メダル
にゃんにゃんにゃんにゃん
554わんにゃん@名無しさん:2008/08/23(土) 00:26:42 ID:koBQ0EaF
ここで聞いてもいいですか?
どうやら私飼い猫に嫌われたみたいです
考えられる理由は、かまい過ぎ(無理矢理だっことか)
あとはうちの母親にばかりなつくのでヤキモチで知らん顔とかしちゃった
最近めっきり近寄ってきません
もうこうなったら関係の修復は不可能でしょうか?
555わんにゃん@名無しさん:2008/08/23(土) 08:03:28 ID:BL3MQzF8
ハイジ
556わんにゃん@名無しさん:2008/08/23(土) 20:28:04 ID:Vz619SIc
>>554
原因がかまい過ぎだと思うなら、しばらくそっとしておいてあげたらどうかな?
で、猫が寄って来たら抱っこはしないで優しく声を掛けながら撫でてあげるとか。
557わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 02:05:36 ID:E/WHHmDB
>>554
あと、もしお母さんがご飯係だったら、変わって貰ったらどうでしょうか?
「ご飯をくれる人は、私(猫)にとって重要な人♪」と思うようです。

遊んで欲しそうに寄ってきたら、遊んであげて下さいね。
近寄ってこない時はそっとしておいた方が良いです。
558わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 09:03:00 ID:3vsV39Cc
近づくと猫が仰向けに寝転がってニャーニャー鳴くのは何かのサインですか?
559わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 09:28:26 ID:+KMmRZ/9
>>558
おなかなでてくれー
560わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 11:38:38 ID:zD1kbTJv
↑うちのぬこは「遊べ―」のサイン
561わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 15:14:35 ID:3vsV39Cc
>>559-560
そうなのですか。
いや、知り合いの家で飼ってる猫なんですが、庭先で普通に座ってたのが
突然コロンッと倒れるのがメチャ可愛いくて。
今度腹撫でてみます。
562わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 22:52:20 ID:LgOoyQQO

490 :水先案名無い人 :2008/08/24(日) 21:45:28 ID:vV6vEFe3P
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mmmV6wTKBy0
563わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 15:48:02 ID:fhGdX7z3
すいません、相談させてください。
2か月ほど前に生まれたての捨て猫の子猫を保護し、このまま飼おうと思っていたのですが
うちには犬(超大型犬で少々凶暴)がいて、猫を自由に放してやれないんです。
と言っても犬は玄関にいてそれ以上家の中には入ってこないのですが、一階で猫が歩いているのを見かけると猛ってしまってどうしようもありませんし、猫も怯えています。
ですから犬が家にいるときは2階の部屋に猫を入れておくのですが、母曰く猫は自由に家を歩きまわれなかったり外に出ていけなかったりするのは非常にストレスになるから貰い手を探せとのことです。
犬は夜と朝しか家にはいなくてあとは外の犬小屋にいます。雨の日はずっと家に入れてあげるのですが・・・
縄張り意識が強く、庭を猫が勝手に歩くのも難しい状態です。
母の言うとおり貰い手を探したほうがいいのでしょうか?
私自身猫について詳しくないのでアドバイスを頂けたら助かります。お願いします。
564わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 15:52:35 ID:24UB6P2e
>>563
最近では、猫を室内で飼うのが常識という方向なんで、
猫を外に出さなければ&犬を家に入れなければ問題ないんでない?
二階建てだという事だし、猫の縄張りとしては、
室内だけでも充分だと思う。
565わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 16:40:19 ID:fhGdX7z3
>>564
さっそくアドバイスありがとうございます
犬はどうしても中に入れないきゃならない理由があって、そこはどうにもならないんです・・・
猫もたまに公園に連れて行ってあげたりすれば大丈夫なんですかね
どうしても気まぐれに外を闊歩しているイメージがあってストレスをかけていないか心配なんです
566わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 17:02:38 ID:epFVweL/
2階建ての2階部分で十分だと思います。
高低差つけて遊べるようにすると良いかもです。
犬とは違うので公園連れてく必要ないです。パニクって逃げてしまったらそれこそ大変な事に…。
脱走防止を施しつつベランダ行けるようにしても良いかもですね。

犬もだんだんと慣れてくれると良いですね。
567わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 19:02:07 ID:+xNQu+v7
>>563
猫は二部屋しかないアパートでも、表に出る事を知らなければ十分満足して過ごしてくれます。
逆にお散歩の癖は付けない方が良いそうです(獣医さん談)。
少しお金が掛かってしまいますが、キャットタワーという上り下りして
遊べる物が売っていますので、それを設置してあげると良いと思います。

注意しなければいけないのは、お家にわんこを入れている時だと思います。
気性の激しいわんこだと、猫に大怪我をさせてしまうかもしれません。
階段に扉を付けて、完全に一階と二階を分けれるようにしておけば、無用の事故は防げると思います。
扉は天井までの隙間の無い物が良いです。
わんこ用の簡易式扉だと高さが低いので、猫は飛び越えて(もしくはよじ登って)しまいます。


568563:2008/08/25(月) 19:24:22 ID:fhGdX7z3
みなさんアドバイスありがとうございます!
早速キャットタワーなるものを入手し2階を猫仕様にしたいと思います。
犬のほうも猫の爪で怪我するかもしれないし、猫も噛まれたら一たまりもないのでそこは十分に注意していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
猫も犬も快適に暮らせるよう頑張ります。
569わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 21:51:35 ID:HY3Lfp2P
車庫に猫が住み着いて大変だお・・・
今日なんか、ねずみの死体が2匹もあって気持ち悪かった

掃除したけど、ねずみの1匹は半分ぐらい食べられててグロかった(ヽ´ω`)
570わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 01:02:41 ID:i/wW63zU
>>569
狩りの上手ないいぬこさんじゃないか!お家に迎えてあげよう!
うちのぬこも昔、ねずみとってきて食べて内臓だけ残してあったり
尻尾だけぽろっと落ちてたり・・・持ってきてすぐ食べてた時は
バリッッバリッと音がしたり・・orz
571わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 01:44:55 ID:fD5y8j1b
こんな時間に大運動会が始まった…orz
うるさくて眠れない
572わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 04:48:22 ID:WXfuy+xB
ナカーマ。先週末に予防接種の注射を打たれてからショボーンしていた反動か
食欲三割増しだわ 鬼ごっこの相手をしろ だの無遠慮な立ち振る舞い。
今からもう一度寝れるかな?
573わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 02:03:47 ID:96LtJeoL
カリカリのオススメ教えて下さい
574わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 02:47:46 ID:XJaXR58b
家の猫さん、私より先に寝ます。
たまにピクピク動いてカワイイ!
何の夢みてるのかな〜。
575わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 02:50:20 ID:axkdE0GR
うちは一昨日からソリッドゴールド

めんどくさがって3ヶ月ほど同じのを与え続けたらさすがに飽きたみたいだw
しかも買い置きのを食い破るためにクローゼットに出入りすることを覚えちゃった。
参った。
576わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 10:36:56 ID:96LtJeoL
>>575さん
ありがとうございます。食べさせた事ないので試してみますね。
577わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 15:35:23 ID:InqSsKO1
うちはモンプチが好評です
578わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 19:17:38 ID:gN2DaEx2
ど田舎なので外出は自由にしているが…
ウチの農作業小屋のねずみとってくれるのは良い(週2匹ペース)んだが、
食うなよ…しかも家にわざわざ持ち帰って。
おかげで朝はねずみの頭としっぽ片付けしてる。朝からグロイって…orz
579わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 00:08:46 ID:MYH7yHh1
嫁の実家ではこれ以上猫を拾いたくないので「終ちゃん」という名前を拾った子猫に付けたのだが。
実は「集ちゃん」だったらしく犬一匹、猫四匹を拾うことになったw
580わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 00:32:01 ID:W3zj+/MS
うちの子もモンプチはお気に入りみたい。
他のと混ぜても、モンプチを選んで食べてる。
581わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 00:35:39 ID:x6cstvG8
うちのこは、ロイヤルカナンのメインクーン31
でっかい粒を噛み砕くのが好きみたい
582わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 17:04:51 ID:DEXEFaev
うちもモンプチあげてみようかな。
今のところ一番人気はアボキャット
583わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 07:39:28 ID:mYSizQU8
びょういんにんこ持ってこうとしたら
今日に限って朝んこしてないし…
いつも深夜と午後にしていたのに
病院行くまでにんこして下さい ho orz
584わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 20:06:10 ID:VV1mSCWn
ウチの子、最近ベッドに寝に来るんだけど、ほっぺとか額とか、
すごくいい匂いがして、ついついクンクンしてしまう。
うっとうしそうな顔されるけど、とてもやめられない。
585わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 20:16:36 ID:PJQND68R
586わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 20:29:05 ID:7ZcdFM/j
初めて猫飼おうと思う!

…って言っても 親が飼っていたから飼育方法はわかるんだけど
猫って犬と違ってしつけとかの本もないし 猫の選び方がわからなくて。

まず、オスとメスじゃやっぱり性格が違うのかな?
大人になったら遊ばなくなっちゃう?;

オレ自身 結構活発で 積極的にスキンシップをとりたい方なんだけど。
因に 今生後3ヶ月♂のチワワマルチーズMIXを飼っていて 留守番する時
こいつの遊び相手。。。兄弟的存在が出来たらなとも思って。

教えて下さいm_ _m
あ、猫はそういう動物じゃないからって答え以外で;
587わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 20:44:11 ID:rI04iZbT
>>586 犬が先住してるってのは大きな壁だな。
チワワMIXってだけで頭わるそーだし
互いが慣れるまでには長い時間が必要だと思われます。
588わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 20:44:42 ID:NXKQYrVi
犬の方がよくね?
589わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 21:14:52 ID:7ZcdFM/j
>>587
>>588
レスさんきゅー!

>チワワMIXってだけで頭わるそーだし
見抜かれてる(笑)
頭はズバ抜けて悪いね;それに加えてオレ自身もしつけ下手だから余計。
ってのはおいておいてw

時間かかるのは覚悟ではいるけど やっぱ仲良くなれないかなあ?
留守時に犬はケージ オレが居る時もキャットタワーで猫の安全確保は出来てると
思うんだけど…。
(だから、犬の遊び相手ってのはずっと後の話で もしかしたら互いに大人になって、
遊び相手なんて必要なくなるかも;;)

犬も考えたんだけど、オレのエゴで 犬と猫をどうしても一緒に飼ってみたくて。
youtubeとかで仲良くしてる犬猫みてたら 時間かかっても良いやー!って思えるw
590わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 21:53:20 ID:NXKQYrVi
子猫なら仲良くなる可能性があるかも
もちろん仲良くならないってこともあるわけよ
その辺は大丈夫?
591わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 22:55:13 ID:cYX/kaHO
猫にするなら、もう少し犬が大人になってからの方がいいんじゃ・・・。
手加減を知らない者同士になりそうで、怖い。
592わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:09:04 ID:/yuV7CnL
>>589
せめて犬側のしつけが終わってからの方がいいと思う
>>591の言うように手加減無用のデスマッチを毎日見たいなら止めないが
593わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:50:25 ID:Vhb0mFXf
まあ、わんちゃん、にゃんこのことを思いやるのなら、
>>589さんの飼い方はやめにしたほうがいいと思うよ。
594わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 00:03:50 ID:v9I7iiMs
>>589 です。

みんな丁寧に相談にのってくれてありがとうm_ _m

犬は留守番中はケージ飼いで、猫にも高いキャットタワーを用意して
猫のトイレやエサ、キャットタワーの空間に入れないように 囲っておこうと思ってる。
犬は足短いから ジャンプ出来なくて入れないw

それで、オレがいる間は対面させておこうかな…と。
デスマッチになったら止めるけど; ていうか、猫ようの部屋を用意する;;

もちろん、猫と犬が相性悪くて 仲良くならないことも考えてるよ。
なんだろ あわよくば後々 仲良くしてくれたら良いなって感覚。

だから、基本的に オレの性格にあった 猫単独で飼うって感じで
どんな猫が良いのかな?って。
きっと、猫の種類によって 性格の傾向があると思うし。
595わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 00:10:53 ID:RoXmESSe
>>594
とりあえず何言われても飼うつもりみたいだし、猫と犬には可哀想だけど飼ってみたら?
今自分が書いてることを実践してみてさ。
その子たちの性格によってはうまくいくかもわからんし。

ただ、今までのカキコ見る限りなんかあったときの責任とれるとは到底思えんのだけど
あくまで自分のエゴで、自分に合う猫、自分が自分が〜だし。
君自身のためにもやめといた方が俺はいいと思うんだけど?

あとそろそろsageてくれ
596わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 00:29:15 ID:TPg85+Th
>>594
双方とも平和で穏やかな性格であることを祈る。

万が一の事態や悲しむべき事態になったとしても
それはあなたのせいであってこのスレと住人の罪ではない
ってことを覚えておいてね。
597わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 00:09:08 ID:A4kSUP9m
>もちろん、猫と犬が相性悪くて 仲良くならないことも考えてるよ

仲良くならなかったらどぉすんの〜?
どっちを捨てるの?
598わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 02:49:27 ID:qZCSE6vj
>>594
>チワワMIXってだけで頭わるそーだし
ヒドイ言われようだけど、当たってるなら仕方ないなw

うち、先住が猫、新入りが犬だから、参考にならないかもしれないけど、仲良くしてるよ。
しつけで気をつけたのは、犬には「この家で一番えらいのは猫さまですから!」と徹底して教えた。
食餌タイムは、当然猫が先。猫が食べ終わったら犬に。
行ってきます&ただいまの挨拶も猫優先。
猫にただいま、ただいま〜ってしてから、「お、ワンコ、お前もいたのか」みたいな感じで。
犬飼いさんならわかってると思うけど、序列をしっかりさせてしまえば、犬はそれで納得してるから問題ない。
うちはそれで喧嘩もせずうまく行ってるけど、今まで甘やかされてたワンコだとどうだろうね?
猫と犬とだと、犬は猫にじゃれつくことはあるけど、猫は「うざっ!犬みたいなアホじゃ遊び相手にもならねーぜ」って顔してるよ。
うちの猫の性格かもしれないけど。

でも、594さんの言ってることを聞いてると、犬2頭の方が向いているような気がする。なんとなく、だけどね。
今は犬飼いだから、そういう感じなんで、猫を飼いだせば、また違ってくるのかもしれないけど。
599わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 16:13:35 ID:Bo5OjwwB
野良の子猫が何匹か固まっていたので近づいてみた。
ハッとして散ったように逃げる子猫達。これだから野良は……ん、一匹そんなに逃げないな。

……やべぇ危うくゲットしてしまいそうで怖い。



振り返ったら同じ柄の猫いたよ。
600わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 16:21:26 ID:gw6nBHk8
猫っていつも笑ってるよね、横顔が
ニヤリ・・・
601わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 18:17:17 ID:Bo5OjwwB
何か子猫じっとしてる
602わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 18:52:01 ID:2XnDlh/K
>>597
だから部屋を別にするって;;

>>598
一番参考になりました!!ありがとう。
ウチの犬は頭悪い;
でも、不思議なもので お手が出来ないのにマテや伏せ
●●持って来てはわかる 不思議なウチの犬。

猫優先ってのは、順位大事な犬にとって大切なことだと思うけど
ウチの犬は甘えん坊だから 来たらどうなるんだろう…。

もし、猫の性格が活発だったら一緒に遊んでるかなーっと思ったんだけど
そうでもないみたいだね;
603わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 21:28:41 ID:ULYoAQ16
>>601
http://stats.2ch.net/suzume.cgi
私見られてる?
604わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 04:19:36 ID:U796ai5/
>>602
猫は3次元で動くから犬のように部屋に閉じ込めるのは難しいよ?
ちょっとの隙間からするりと出ちゃうし。

猫を優先にしてあげないと飼い主であるあなたも敵認定するかもしれない。

猫の種類で性格が~ってとこも、結局は個体差によるところが大きい。
ぬいぐるみのように大人しいって言われてる種類でもやんちゃな子はいるしね。
性格なんて結局は一緒に暮らしてみないとわかんないよ。

やっぱりもっと考えたほうがいいと思う。
605わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 23:14:12 ID:R6PSoDKu
>>602が一番優先してるのは自分の欲望だからww
言っても無駄無駄
606わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 23:27:11 ID:wjLIrceR
猫のしつけってマジで難しい
見てないところでやればおkだと思ってるフシがある・・・
607わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 04:19:38 ID:3Diud5LC
>>602には何を言っても無駄。
猫が不幸にならない事を祈るのみ。
608わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 12:13:31 ID:ydErwPzD
>>606
猫に躾をしようと思ったことないなー
609わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 12:44:27 ID:Z+jte3SA
猫と暮らす様になって部屋がきれいになった。
下僕が躾けられますた(・∀・)
610わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 14:44:12 ID:wXqgTrU3
一匹はテーブルに上がるんだけど、
もう一匹は上がらない良い子だと思っていたら、
いつもより早く帰宅したら、
ばっちりテーブルの上で長く伸びてた。
611わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 23:01:44 ID:YksSBAOA
部屋別にして飼うのは無理
先に人間の方がストレス溜まる
612わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 23:31:36 ID:bUASRSbp
最近拾った若い猫、猫じゃらしに散々じゃれた後、それを銜えて、ずるずる引っ張って行って、
先住歳寄り猫の元に持って行く。
自分の力を誇示しているのか、遊んで欲しいからなのか。
でも年寄り猫は無視しちゃうから、なんだか不憫で・・・。
あまりにも相手にされていなくて、退屈そうで、拾ってきて悪いことしたかな〜、なんて人間の自分まで考えちゃうよ・・・。
613わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 00:05:59 ID:gAY6wqWb
3月の下旬にカキコしたものです。
今朝、(もう日付け上昨日)起きたら、うちの猫様が異常にすりすりしてくるのです。
にゃーにゃー言うのです。
餌は、家族がきちんと与えています。おなかがすいているわけではありません。
今日、宝くじの当選調べに行こうと、売り場にくじを・・・、
10万円当選していた。3月の下旬以来。
帰りに、前回の高額当選と同じく、ちょっと高い高級猫御膳を買って帰りましたとさ・・・。
614わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 13:20:47 ID:epxuEcOJ
すみません
手足が他の猫に比べ短くて、頭文字にマのつく猫心辺りありませんか?
ペットショップに聞いてもわからなかったので…
615わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 13:47:26 ID:CAsCAj/j
マンチカン
616わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 14:54:59 ID:Oba0rJX2
トムとジェリーに出てくる野良猫三匹組の中で、一番鈍臭いコロコロしたのがマンチカンですかね
617わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 18:46:22 ID:DC8gWJKh
隣の一軒家に野良猫(子猫)が閉じ込められたみたい。
どうしよう・・・。

トイレの窓だけ鍵がかかってなかったんですけど不法侵入はさすがにマズイし。

ちなみに隣人は都会のマンション暮らし。
たまに持ち家である一軒家に帰ってきます。

次はいつ帰ってくるかわからないし・・・。
618わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 18:56:34 ID:zkK3NQ2X
>>617
子猫がトイレの窓から入って出られなくなったって事?
619わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 18:59:21 ID:DC8gWJKh
>>618

それがどこから入ったかわからないんです。
トイレは窓は閉まってて鍵だけ空いてました。

隣の人が前回来たのは10日くらい前だし・・・。

でも明らかに中から声がしてガリガリ引っ掻いて音もする。
3時間前くらいからもう何も聞こえなくなってしまったんですけど。
620わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 21:39:35 ID:dKBZfRzk
借家で大家さんとかいないのかな?
交番のおまわりさんに言ってみるとかどうだろう
621わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 22:04:30 ID:/8aEzkqn
>>619
隣人がその家に来て
家に死骸があったら近所の人が嫌がらせに放り込んだと思うかもしれんな
622わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 00:13:12 ID:WDgbL38w
>>615さんありがとう!
あの手足の短さが…萌えます!
ソマリと迷ったんですけど探してみます
623わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 01:54:58 ID:P5z6VbGU
>>619
町内会長とか近所の交番のおまわりさんに相談するしかないんじゃないかなあ。
近所で噂になるまで子猫の命がもつとは思えないし。
624わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 03:20:59 ID:I6hdV2Xc
家の猫なんですが最近、元気がありません。 今年で18才になったんですが、人間に例えると何才ぐらいなんですか?
625わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 03:26:20 ID:0O4qxY1X
88
626わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 07:35:33 ID:lK/8dslO
>>619 なんとかして隣の家の人に連絡取っちゃれ。
・・・うちの猫も遊びに行って、隣の家に閉じ込められたことがあったな・・・。
627わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 21:24:03 ID:9w8h4ttd
今日から仲間入りパピコ
職場のおばちゃんの家に住み着いた猫が産んだこぬこ貰ったよ
(´・ω・`)コヌコテラカワユス
まだ乳離れしたばっかでめちゃめちゃ可愛いょ
成長が楽しみデス。
628わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:35 ID:cpEPQEib
>>608
そうなんだ?
テーブルとか乗りませんか?
うちのはテーブル乗ったり壁で爪といだりクローゼットに入り込んだり
かばんを引きずりまわしたり洗濯籠ひっくりかえしたり大変です…

見てるところではやらないですけど
629わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 23:40:41 ID:qhBoGPrY
ウトが猫のトイレが妙に臭い、猫が病気なんじゃないかといったの、もちろんいつもとおなじ様に掃除してるのにね
家族のだれも気にならなかったんだけど、何度も言うから猫を病院へ、どこも悪くなかった。
ウトメさんが「おじいさんの鼻が悪いのよ、だれもそんなこと思ってないわ」
最初は冗談だったけど、いつもの血圧でかかりつけの医院にいったときウトメさんが医師のその話をしたらしい
医師は笑いながら、「でも鼻の検査しておいたらどうですか、そんな病気もないことはないから」って
それで、気が進まないウトさんを耳鼻科につれていった
癌だった。
でもね、ものすごく早期、普通はぜったい見つけられないぐらい早い発見だったので
放射線治療で、もうほとんど完治だって、ウトさんもたいへんだったけど、どこにいってもこんな早期でよかったって言われて
ウトメさんなんか涙流して喜んでた
うちの猫は、子猫の時にウトさんが拾ってきた。ひょろひょろで自分で立てないぐらい弱ってたのを、大事に育てていまや6キロ5歳
猫の恩返しだとおもってる。
今日、おじいちゃん退院。さっきお祝いがおわりました。
ありがとう コタロウ
630わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 14:41:41 ID:klpTKJNj
>>629
ウトさん=お祖父さん
ウトメさん=お祖母さん
でいいのかな?

お祖父さんの退院、おめでとう。
コタロウ君には、スペシャル晩ご飯をごちそうしてあげたのかな?
631わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 20:44:52 ID:BgfWabSp
ありがとうございます
ウト→しゅうと→おじいちゃん
ウトメ →しゅうとめ→おばあちゃん
です、わかりにくくてすいません。ふたりとも猫がだいすきです

コタロウは鯛の尾頭付きの身をすこしと好物のまぐろのおさしみを一切れもらいました
おじいちゃんの膝の上で食べてました。孫より優先だった。
632わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 11:52:19 ID:BIyRrMa/
>>234.>>249>>252です。
当時の野良猫親子は、保護して、里親さんも見つかり、一昨日お渡しして来ました。
里親さんは早い時期に見つかったのですが、猫を飼いたいが、元野良を馴らす自信がないということでしたので、私が飼い猫修行の教育担当で、ゴロスリ猫に仕立て上げてから無事送り出すことだ出来ました。
一昨日のお届け時、馴染んでくれるか心配でしたが、
フードを食べ、ちゃんとトイレも使っていました。
初日から臆することなく粗相もなく。
里親さんもリアル知り合いの紹介で安心ですし、ご家族みなさんで、猫を歓迎してくださいました。
保護猫がいなくなって、ぽっかりと寂しいけれど、本当のおうちがみつかってその何倍も嬉しいです。
今日は、嫁入りした猫たちを祝ってひとりパーティーしますw

途中、へこたれそうになった時もあったんですが、ここでレス頂いたことが心の支えになりました。
みなさん、本当にありがとう。
猫神様から祝福アレ!
633わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 12:32:42 ID:9w5dLWG6
猫じゃらしはどんな物を使ってますか?うちのロシアン♂は猫じゃらし産業のノーマルタイプです。紫と黄の2本入りです。
634わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 13:45:17 ID:A5O/MZaw
>>628
てか猫ってそれが普通じゃないの?
まぁ洗濯籠を引っ繰り返すまではいかないけど
籠の中に入るのは大好きだけどね。
悪戯したら「こらっ!」って怒りはするけど
私も猫に対しては特に躾けってしたことないなー。
もともと犬とは違って猫は躾けても無駄って諦めてるとこがあるからかもしれん‥。
635わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 13:51:54 ID:8npmV4od
今日2ヶ月の子猫を見に里子さんの所に行くんだけど手土産持っていくべきですよね?
シュウマイでもいいと思いますか・・・?
636わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 14:31:08 ID:lXKJpKS1
>>635
肉まんの方がいいらしいよ
637わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 14:32:32 ID:HEUtlF/K
>>635
飼い主さんが食べるのならそれでいいとおもう
638わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 14:36:22 ID:UrSQY0i7
>>635
甘系がいいみたいよ
639わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 17:51:24 ID:PrXbXkoX
場違いだったらすみません。
どうしても通報に協力してほしいのです。
知らない方もいるかもしれませんが、
また2ちゃんねるでこげんた虐殺事件のようなまた子猫の虐待をやっているようなのです。
いつの生ごみの日かわかりませんがその日に殺すというようなことも書き込まれています。
通報の数が多いほど、警察は動きやすくなるので、通報の協力をお願いします。
過去にも、三度ほど2ちゃんで虐待の書き込みがありましたが、いずれの犯人も逮捕されています。

下記URLがその虐待を行っているところです
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1219249495/157-

一部抜粋
157 :黒ムツさん:2008/09/06(土) 10:53:55 ID:5MaVr8VsO
今日もらってきたよ。
2、3ヶ月のオス。部屋についた途端に思いっきり引っ掻いてきたんで首を本気で締めたら泡吹きながら糞したw
短い付き合いになりそうだけど楽しく飼育するわ。
リクエストとかある?

167 :157:2008/09/06(土) 16:56:25 ID:5MaVr8VsO
週末も仕事で夜中まで帰れないんですよ。
糞仔猫はもと捨て野良を愛誤が保護してたんで、かわいがり用に貰いましたw

留守中に部屋を汚されるのは嫌なんでガムテープで拘束してプレステの箱に詰めましたw
で、空いたスペースにはバスタオルを詰め詰めw

箱をガムテープで補強して今職場から携帯投稿。
さて、帰りにコンビニでわさびでも買って行こうかなw

――――――――――――――――――――――――――――

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/


一人でも多く通報していち早く子猫を助けてほしいのです。
どうか通報に協力してください!お願いします。
640わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 03:13:56 ID:gdh/S2I2
>>634
でも食卓の上に乗るのはよくない。
コードかじるのは直ったのでほかの事も躾ければわかってもらえると思ってます
まあ飼育方針は家庭それぞれだと思いますが
うちはできるだけやっていけないことは注意するようにしてます
気をそらす感じで躾けてます。根気強く…
641既にその名前は使われています :2008/09/15(月) 11:08:57 ID:/B87RRjf
黒の子猫たんをお迎えする夢見て目が覚めた。
当方非猫飼いで、猫の夢をみたのは初めてかもしれん。
642わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 18:52:58 ID:SAU3MT57
さっき猫が脱走してしまった…
過去一度脱走した時はパニクって近くの畑の物置あたりをダッシュしてた
今日はその場所にもいなかった…
鈴の音も鳴き声も聞こえない…
ビビりだから遠くへは行けないはずだけど…
キャンセルできない用事があって家帰るのは2時間後位…
ごめんよ…帰ったらすぐ探すから…お願い帰ってきてくれ…
643わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 22:02:55 ID:qwLBMBWI
642です。
帰宅後探してもいなくて今日は寝ずに探そうと思っていたところ、
いつもいる私の部屋の前にどーーんと横になっていました・・。
もしや外には出てなかったのかと思いましたが、背中と足が汚れていたので
外には出ていた様子。
事情があって私の部屋で飼っていて、家族にはあまり懐いておらず、
人を見ると逃げてしまうので、
母がそっと外から戻ってこられるように別の部屋の窓を開けておいてくれて、
そこからこっそり戻っていたようです。良かった・・・・・。
今はでろーーんと横になっています。どうもありがとうございました。
644わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 22:17:53 ID:nZ3e4mq9
>>643 よかったね

ところでうちの猫は濡れるの大嫌い 濡れるとパニくって走り回る
それが普通だと思ってたんだが たまたま見つけたこの猫・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a040301339/45283620.html

この猫が大物過ぎるのか ウチのが極端なだけなのか
645わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 14:32:43 ID:nnQoeEZR
>>643
よかったですね。
外は怖いですもんね。
>>644
その動画ワロタw
けどうちの猫も子猫の頃は水に濡れるの平気だったよ。
動画のように頭ビシャビシャまではなかったけど
手足とお腹は濡れても平気だったしシャンプーも平気。
今はシャンプーの前にちょっと逃げるけど、一度お湯をかけてしまえば大人しい。
644さんとこの猫は水大嫌いなんだね。カワユスw
646わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 13:05:36 ID:JM7SOEcP
今朝いつもと違うルートを通ったら、やせこけたサビ猫が居た。
逃げるだろうと思いながらチッチッってやったら鳴きながら寄ってきて、振り向いた顔をみたら、片目がつぶれてた。
 
なんもできなかった自分がやるせない。
647わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 13:40:28 ID:aeqz4w0Z
両親がしましまじゃないのにシマシマの子がうまれた。
シマシマの仔猫トロケる
648わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 22:12:47 ID:MZIYGBog
先日台所にネズミが出たのでネズミ捕りで捕獲。
家には3匹もお猫様がいらっしゃるのになあ
そしてこちらをガン見してる猫と見詰め合っていたら
猫の後をネズミが通り過ぎていきました
狩猟本能忘れてる?
649わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 23:24:47 ID:skq+1gZG
ワケあって、生後2ヶ月弱(推定)のオスの子猫を預かった。
うちで面倒見て、約2週間が経過したところ。

もともと知人が拾ってきて、
近所にある、子猫を引き取ってくれるショップに渡そうとしたが
猫が病気もちで、ドライフードも食べられなかったので
それらが解決するまでの間、うちで一時的に預かることに。

目ヤニが酷くて目がほとんど開けられず、
風邪をひいていたうえに、皮膚病にかかってたが
病院に通い、今ではすっかりよくなった。

その間に、トイレは最初の1回でアッサリ覚え、
呼べばすぐ駆けつけてくるようになったし、
相当な甘ったれで、寝ても起きても私にベッタリ。
鼻と肉球がきれいなピンクの、耳の大きな可愛い猫。


で、短期預かりのつもりが
世話をしてる間にすっかり情がわいてしまい、
できればこのまま飼えたらと思うようになったのだけど。
650わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 23:25:48 ID:skq+1gZG
つづき

うちには先住の魚13匹、インコが1羽いるうえ、
同居の親も反対している(インコ優先だから)


特にインコやばい。
姿を見ると、狙うようなしぐさをする。
そのたびにすぐ叱ってやめさせ、
基本的に別の部屋で飼い、姿を見せないようにしてるけど
この先、何も起こらない保証はない。

家族や他のペットとの兼ね合いから
今は私の部屋の中のみで飼ってるけど、
これも猫が大きくなれば、限界が来ると思う。


猫がインコを襲わないようになるのが一番だけど、
それはたぶん、無理な話だと思う。

やっぱり手放すしかないのかな。
651わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 02:24:23 ID:u7QCg8//
>>650
インコさんは家の中で放し飼い?
鳥かごなら問題なさそうだけどね。

私の友達はオカメインコと猫を一緒に飼ってる。
インコの方が先住で、子猫を後からむかえたんだけど
猫も子猫のうちはインコを狙うような仕草してたらしいけど
大人になるにつれ、インコを同居してる仲間だと理解したらしく
今ではまったくインコに興味がないらしい。
でも、家を留守にする時は、念のため別の部屋にいてもらうように工夫はしてるって。

ちなみに私はグッピーと猫を一緒に飼ってるけど
うちの猫はグッピーになんか何の興味も持ってないよ。
ただひたすら寝てる。

そうなってくれればいいけど、そうなる保障ないもんね。
インコも結構長生きするし、長年同居してる間に事故がないともいいきれないかも。

ごめん、何とも言えないや。
652わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 04:35:30 ID:o2zLWl1j
情報が少な過ぎてあまり的確なことは言えないと思うけど…
脱走防止も兼ねて猫ドアを設置してみては?
653わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 05:45:58 ID:yEQWZLbC
インコ優先ならぬこはやめたほうがいいかも
654わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 07:06:34 ID:sueQo0rH
去勢したら少しは様子が変わってこないかな
まだ子猫なんだしやんちゃな時期だよね
655わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 12:28:55 ID:+2ELKDHh
>>650
自分の住んでるところは田舎なので、ニワトリも猫も放し飼いってところがけっこうあるんだけど
ひよこを襲ったって話は聞いたことがないよ。
飼い主さん曰く、すずめとかは狩ってくるのに不思議よね〜特に教えたわけでもないのにねって言ってた。
猫なりに区別できるんだと思う。
656わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 16:20:49 ID:Sgjwv6yd
>>649-650です。レスありがとう。

インコは手乗りで、基本人がいるときは放してる。
猫が来てからは、あまり出さなくなったけど。
インコは家の中心である居間にいて、
猫はその隣の部屋にいる。
人間でも苦労するくらいの重いフスマで仕切られてるから、
そこを閉め切れば完全隔離は可能。
現在はフスマを半分だけ閉めて、その間に柵を置いてる。

現在はまだインコのほうが優勢で、猫が近寄ると
インコが「ギャギャギャ」と一喝して猫が逃げる感じ。

でもさっき猫がインコに飛び掛った。
咄嗟に抑えて無事だったけど、やっぱ怖い。

友人の家では金魚と猫を飼ってるけど、うまくいってる。
金魚水は美味らしくてよく飲むけど、金魚には絶対手を出さない。
共存させるなら、鳥より魚のほうが成功率は高そう。


このスレでも、知り合いからも、
鳥と猫の共存の成功例について教えてもらえたけど
すべての猫に当てはまるか不明なのが痛いです。

去勢だとか、成長だとか、時間の経過によって
また状況が変わってくるとは思うんだけど、
時間が経てば経つほど取り返しがつかなくなるような気も。

>>653の意見が一番の解決策なんだろうけど・・・。
657わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:12 ID:La5fAj2N
猫初心者なんですけど、今日首輪が口にひっかかってパニック起こしたんですけど、これでトラウマになりますかね…?
658わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 19:32:43 ID:isTeAUNA
>>657
トラウマになるというよりも、学習する。
659わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 21:41:53 ID:La5fAj2N
>>658さんありがとうございます!

もう一度チャレンジしたらかわいそうかなって思いまして…
少し首輪縮めて再チャレンジしてみます!
660わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 00:03:13 ID:TFQ2VsOV
>>659 事前に紐かなんかで測ってから首輪のサイズを決めては?
661わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 10:06:33 ID:me2VTKWt
http://imepita.jp/20080919/018680

野良猫だけど可愛いでしょ?
662わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 10:53:35 ID:13q6ICfU
スレチかもしれないけど
不安でしょうがないので書かせてください

猫の様子がおかしいんです
いつも夜は一緒に寝るのに昨日だけ離れて一匹で寝たり
仲良し猫がそばに行くと追っ払ったり…
大好きなブラッシング嫌がったり…
母が帰って来たら病院に行くけど心配でしょうがないよ…
663わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 11:49:54 ID:13q6ICfU
母に心配しすぎと言われたので2、3日様子みてみることにしました
スレ汚し失礼しました
664わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 12:04:38 ID:HjQnlvvu
>>662
具合が悪いようにしか思えないよー。
665わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 18:25:43 ID:Q2IxxixM
猫のお腹ってなんであんなにもムニムニしてるんだろ
3匹いるうちの一匹のお腹が妙にぷっくり(妊娠にあらず)してるので、
そばに寄るたびにお腹をムニムニしている
666わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 20:40:12 ID:ootYl3F5
>>662
病院にいきなさい
667わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 17:00:47 ID:iP7SepF/
ねこって意外と簡単にしつけられるのね〜
名前を呼ぶと鳴いて返事するようにしようとしたら
10分かからずに完璧マスターしてくれた
実家の犬と同じくらい入りやすいじゃん(`・ω´・)
またなんか教え込んでみようかな
668わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 01:20:34 ID:s/H+i8g4
嫁さんの実家が猫飼ってるんだけど、今日やっとこさ初なでなでにこぎ着けたb
月に数回しか寄れないから警戒されてたけど、ネコ大好きオーラ全開で近寄ったらO〜K〜!!
今までの分を込めて撫で回してたんだが、その後 空になった皿の前に誘導された・・・腹減ってただけかよ!w

実家ではネコにカリカリ食べさせてるみたいなんだけど、今度遊びに行く時おやつ持っていこうかと。
勿論おやつ程度に生タイプ(ささみ・魚系とか)を少量あげたいけど
そういうのに味をしめてカリカリを食べなくなったりとかあるもんかなぁ?
たまにあげるぐらいとは言え、それでカリカリに見向きもしなくなったらマズイしなぁ…
669わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 02:14:03 ID:RBxt/J+r
>>668
うちの場合だと、やっぱりおいしい(らしい)物を欲しがるよ。
でも、腹へったらカリカリも食べるよ。
おいしそうに食べるのを見てるともっとあげたくなるけど我慢。たまに少しあげるくらいならいいと思うよー。
670わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 02:33:15 ID:pzdb9GgU
猫にお金かけるのはおかしいんかな?
まだ子猫だしゲージ、ミルク、クッション、食器、シャンプー猫の生活に必要なもの
拾ってすぐ病院連れてって健康診断した
もうすぐワクチン、去勢もする
この間、ちょこっと怪我したから獣医いった
それにここ何日か下痢っぽいから明日病院連れてく
これからも、病気したり怪我したら病院連れてく
もっと大きくなったらちゃんとした寝床も買ってあげる
おもちゃだって首輪だって
私はこの子達が大事だから自分にしてあげられることは何だってしてあげたい

でも同居人は猫に金かけすぎだって
無駄使いだって
下痢だってほっとけばなおるだろって
猫にそんな金かけるなんておかしくね?って

おかしくないよね?
私、この子達拾って世話して苦手だった早起きだって平気になった
部屋だって前は汚れたら掃除機かけるくらいだったけど
今は1週間に2,3回掃除機かけて雑巾がけもする
仕事帰りに寄り道しなくなった
お酒もあまりのまなくなった
コンビニでの浪費もなくなった

猫に使うお金は私の稼いだお金だ
どう使おうと私の勝手じゃん
私おかしくないよね?

この子達のおかげで毎日癒されてがんばれるんだ
671わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 03:32:30 ID:4SRTp4rn
↑うちは病院と必要なものは買うけどおもちゃは100均か手作りだな。おもちゃすぐ飽きるから。

いろいろ買ってあげたくなる気持ちよくわかる。生活の負担にならない程度にやれば大丈夫じゃね?
672わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 03:47:29 ID:QO0P8d23
最近猫を飼おうと思って色々ネットで食べさせてはいけない物とか調べたりして
ネットのブリーダーさんから直販のサイトで生後2ヶ月のメインクーンを飼う事になりました。

で、猫の見学をお願いしたら快く了承して頂けました。

見学を行うに当たって、自分で健康状態とか把握するには猫のどこを観ればよいでしょうか?

またブリーダー直販の取引経験のある方アドバイスをお願いしたいです。
673わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 04:04:48 ID:4SRTp4rn
目が綺麗(目やに無し、瞬膜が出っ放しになってない)、耳が綺麗(ただれ無し)鼻も綺麗(鼻水無し、乾燥無し←濡れてて当たり前)
尻も綺麗(ただれ、異常に汚いのは無理)
抱き上げた時に意外と重みがある(中身がつまってる感じ?軽い子猫より重い子猫のほうがよさげ)

自分は里親募集でタダで貰うばかりなのでブリーダー関係はわかりません
674わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 04:12:27 ID:4SRTp4rn
っていうかウチもあした子猫を引き取りに行くのでどきどきして眠れん。
きのう先住猫の掛かり付けの病院で里親募集してて貰う事にしたんだが
皆可愛すぎて選ぶのに悩みまくり・・・
そして昨日から先住猫たちに頭を下げて許しを請うてる。

はやく会いたい!
675わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 04:41:06 ID:QO0P8d23
おー、レス有り難うです。

ブリーダーの方からは見学の時に飼育関連のお話は聞けるみたいなので沢山質問しておこうと思います。

名前どうしようw
676わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 11:34:44 ID:nZqTEqyZ
>>670
趣味みたいなもんだから
いくらかけるかは人それぞれだと思うよ。

医療費とかまとまった金が必要な度に同居人に借りてるとか
猫のお金のせいで猫以外の事が目に余る程セコケチに
なってるとかじゃなけりゃ金だしてないんだから
口も出すなで突っぱねちゃえ
677わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 17:37:22 ID:G8z7/oBQ
機能よりもデザインを重視してたり、
猫に利がないか、もはや猫からすると迷惑な所に金かけまくってると、
ちょっと痛いと思うけど、
それ以外なら、自分が道楽できる範囲ならいいと思う。
678わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 17:57:29 ID:MA6iyZRO
同居人ってのは曖昧で分からんけど、猫に掛ける金に関しては自由でいい。
その為に働いてるかはわかんないけど少なくとも自分で稼いできた範囲でやるんだしね。

ただ一つだけ・・。その同居人に構ってやってるのかな・・・?
なんかすねて、(猫に)あたってるようにも受け取れる。
猫様・人間様な話にはしたくなけど、共同生活をしてる相棒が居ての生活(経済的なものでなく)だろうし
ぎすぎすしてたら猫も居心地悪かろうて。
679わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 23:13:32 ID:7NNaf//9
買ってきたオモチャに見向きもしないで
トイレットペーパーの芯に夢中だったりもするからな

ところでうちの猫は自分の名前を「かわいいちゃん」だと思っているかもしれん。
まあ間違いでもないからいいんだが。
680わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 00:54:40 ID:bbu8scmi
うちのは「おりこうちゃん」だと思っていると思う。
まあ間違いではないんだが。
681わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 01:31:40 ID:WAUrQkHT
うちのは「にゃんちゃん」だな。
まあ間違いでも(ry
682わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 14:56:57 ID:kYz9vJwA
以前書き込んだ>>649-650です。
猫は今もうちで暮らしてる。

インコとは、うまく部屋を分けて
お互い接触しないように工夫することで解決。

YOUTUBEとかの、インコと猫が仲良く暮らしてる動画を
指をくわえて眺めてるけどw うらやましすぎる。
あれはやっぱり猫の性格によるのかな?


家族も説得の末、OKもらえた。
母がかつて猫飼いで、鳴き声だけで性別を判別できるほどなのに
猫に一切近づかなかったのは理由があったそうで、
「猫が可愛いのは重々承知。ヘタに近づくと情がわいてしまう。
 うちで飼うつもりはなかったから、あえて近づかなかった」
今は私のいないときにエサをあげたりしてくれる。

最近寒くなってきたので、私と猫でお互いに暖を取り合ってる。

暖かい・・・
683わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 18:32:01 ID:i6YUwuAG
://u.pic.to/u2y4k
約一ヶ月のオス。んもー可愛くてタマラン
オスなのになんとまぁ情けない表情か、と溺愛してます。
何か携帯から見ると画像が死んでるんだけど
拡大とかクリックしたら普通に見れた
684わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 18:37:59 ID:i6YUwuAG
↑ついでに半年のメスも。
685わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 00:17:21 ID:CMa1++JI
二ヶ月弱の仔猫は こんな噛む??
うちの子だけ?
夜中に何度も噛まれて睡眠不足でフラフラです。
686わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 01:33:10 ID:DfYM/wwG
うちの子猫もすごく噛みますよ(:_;)
なんでだろ?
怒れないし…
何かいい対処法ないかな
687わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 02:30:44 ID:9KRqPwlF
ぶん殴ればいいじゃん
688わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 08:07:33 ID:Dt7mG+QQ
怒ったほうがいいんじゃないの?しつけは大事。
遊んでいて噛むなら、遊びを辞める。猫も「噛んだら遊んでもらえない」って覚えるよ。
夜中は困ったね。
689わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 08:33:01 ID:DJJnJE8N
猫殴るなんてアホ?釣りかw

>>685>>686
できるだけ低い声で「ウーッ」って唸ってから「シャーッ!」って言うと
うちのは逃げてくよ。
先住を真似てやってみたら意外と効果あった。
690わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 09:42:43 ID:BumFpr9f
人間から見て、猫の表情がむすっと怒って見えたり
ご機嫌そうに見えたりするとき
実際、猫の感情もその通りだったりするの?



691わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 11:56:08 ID:DfYM/wwG
ありがとうございます。
「ウーッ」ってうなってみます!
692わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 12:36:01 ID:sF2rRJi8
今、母親のところに子猫を連れていく途中。
うちで飼うためにもらった猫と一緒に、隣県の母が欲しいと言うので引き取った子。
三日間一緒にいただけで愛着がわいて、連れていくのが嫌だぁー・゜・(ノД`)・゜・。
693わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 12:51:26 ID:WZmsVDZx
2ヵ月のうちの子もかむよー(泣
甘噛みだけど段々エスカレートしてきて痛いよー(泣
太ももなんて傷だらけ、かがんだり座椅子に座ってると背中に飛び乗ってきて
背中もメチャメチャだよー
でもかわいいから全面的に許してるけど
試してみよ シャー w
694わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 14:02:55 ID:MQLEa6E3
自分とこの2ヶ月の子もすごい。
直接引っ掻くんじゃなくて、人の腕の上から勢いよく走り出したり
ジャンプしたりで、踏み切りのときにザックリやられる。大流血。
右腕にはリスカばりの傷が多数ww

「シャー!」はうちでもやる。「ニャー」だと走って寄ってくるし、
「シーー」というと暴れるのをやめて大人しくなる。

PCのキーボード掃除に使う空気スプレーも効果ある。
最初は足元や、ひどいときは後ろ足の付け根あたりに直接バシュッと。
害はないけど風圧が強いので、相当びびるらしい。

そのうち缶を見せたり、口で短く「シュッ」と言うだけで効果が出る。
695わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 15:11:36 ID:vdVftS62
猫の母さんの真似して、
眉間のあたりを軽くポコって猫パンチするのは最終手段。
696わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 17:30:48 ID:3FHRckPo
気高い猫様がいまして。

そろり、そろり、と近寄っても触ろうとするとすぐ逃げまして
それはそれは寂しく思っておりました。

ある時、か細くにゃーにゃー泣く声が。
探して見ると、離れに猫様が閉じ込められておりました。

扉を開け、助けて差しあげたのですが猫様はふいっと何処かへいってしまいました。

「うふふ、助けてあげちゃいました」と一人悦に入っておりました。

ところがそこに。

なんと。

猫様がお戻りになられて腹を出し、わたくしの目の前に寝転がったのです!!

もふもふもふもふもふもふもふもふ。
もふもふのし放題でした。
幸せでした。最高でした。

わたくしが一息ついたころ、猫様はすっと立ち上がるとまた美しく去っていったのでした。

慈悲深い猫様のお話でした。
697わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 23:25:33 ID:mpFidC4m
昨日から住み始めた約半年の男の子がやんちゃボーイすぎる・・・

ちょっとクリーニングから帰ってきたらスプレー缶なぎ倒してアイロン台ぶっとばしてた
おもちゃはすぐ紐の部分噛み切られたw

おもちゃかってきてやらないとだなぁ
698わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 01:41:53 ID:PbKsG/Zh
>>696
笑えた
ありがとう
699わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 01:54:22 ID:fcWul64X
近所の野良を叩いたり蹴ったりするのが癖になる。
猫の好物を持って行って近づいたやつを捕まえて殴る。
仲間が殴られてもほかの奴らは餌にぱくついているのが
悲しいよね。
700わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 01:55:14 ID:fcWul64X
近所の野良を叩いたり蹴ったりするのが癖になる。
猫の好物を持って行って近づいたやつを捕まえて殴る。
仲間が殴られてもほかの奴らは餌にぱくついているのが
悲しいよね。
701わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 01:55:43 ID:fcWul64X
悪いとは思っているんだけどさ。
702わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:08:38 ID:EXWwsNwq
おまえが悲しいよねW
703わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:38:55 ID:XAxPrRFR
家のすぐ近くで猫が夜通しニャーニャー鳴いてる。
もう何時間も聞きえるんだけどこれって普通のことなのだろうか?
多分生まれて間もない子猫と思う。
これからちょっと様子を見てこようと思うがもしお腹を空かせているようならどうしたらいい?
フェレを二本飼ってるんでウチで飼うのは無理。
ある程度大きくなるまでエサ持ってってやるくらいなら何とか…
704わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:42:47 ID:XAxPrRFR
猫飼ったことはないので知識ゼロ
フェレットフードの袋の底にコナゴナになった粉末が溜まってて
ちょうど捨てるのもったいないなーとか考えてたとこなんで
これを水で練って与えても良い?
705わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:13:27 ID:4R6xEEaZ
>>700
街を害獣から守った正義漢だね
いいことした
706わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:21:20 ID:XAxPrRFR
隣家軒下の段ボール箱に子猫発見。
親も見当たらず一匹のみで(多分)生後間もない子猫だった。
隣は空き家なので追い払われたりする心配はないがとりあえずどうしよう?
防寒用にタオルでも敷いてあげるべき?
707わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:26:02 ID:Aum7JO+B
おまえは手を出すな! 忘れてくれ…
708わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:34:38 ID:XAxPrRFR
>>707
今迷ってる。子猫に人間の臭いが移ると親猫が育ててくれなくなるんじゃないかと思って…。
昨日くらいから寝てる時以外鳴き通しじゃないかってくらいニャーニャーいってるから
親に見捨てられたんじゃないかと思ったんだけど猫知識ないんでよくわからない。
手を出さない方がいいならそうするけど。
709わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:42:14 ID:4R6xEEaZ
アレなランキングbest5

1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者

ははははは

うはははっはあは
710わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:50:39 ID:yC7Ggeih
もう一日待つんだ!その間に親猫が来るかもしれない。もしも来なかったら、その子猫を抱き上げこう言うんだ
「ニャー」
子猫もニャーと返してきたら君が飼ってやれ!
711わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:53:08 ID:gRkNc4MN
飼わないくせに中途半端に面倒みようとするのは何もしないより残酷だよ。
712わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:00:27 ID:DYaqv1ga
>>703
オカルト板からきました。

まぁ手を出すんなら。。。

生まれて間もない子猫であるなら、専用の粉ミルクがあるんだけど、
時間が時間なのでコンビニで手に入る低脂肪乳をあげるしかないな。
713わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:07:57 ID:XAxPrRFR
>>710
フェレで手一杯なので同じフェレならともかく異種を増やすのは無理、スマン。
>>711
もっともな話だがほっといたら死んでしまうような状況なら
自分の足で食べ物を探せるくらい大きくなるまでは一日一回
エサを持ってってやるくらいのことはしたい。
>>712
田舎なんでペットショップが遠い…フェレ用品なんかは二月に一度くらいまとめ買いしてる。
低脂肪乳は乳糖とか大丈夫なのかな?フェレの場合かなり小さい頃からふやかしフードで
OKなんでそれをやろうかと思ってるんだけど…。
714わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:14:03 ID:DYaqv1ga
>>713
子猫だと固形物が食べれる位まで成長しているのなら良いんだけど。
乳糖については、
取り急ぎ緊急避難的に使うぐらいなら大丈夫なはず。
715わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:15:37 ID:AZaOi28N
>>703
オカ板からきたよ。それって、ひょっとして捨てられてないか?
716わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:18:27 ID:gRkNc4MN
食い散らかした餌や糞の後始末までしないなら隣家にとっていい迷惑だとは思わないか?
717わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:18:49 ID:nSd2ApWR
>>708
ダンボール箱の中にって、人為的に捨てられた感じなの?
それとも空き家のガラクタの中に親猫が産んだとか?
前者で親猫がおらず子猫だけ捨てられたようなら、生きていくのは無理だよね。

本当に生まれたばかりの子猫なら数時間おきの授乳(子猫用ミルクを哺乳瓶で)が必要だし、自力で体温調節が出来ないので、保温が必要。
保温はタオル敷くとかじゃなく、ペットボトルで湯たんぽ作るとかね。
生後3〜4週以上でうっすら歯が生えて来てるくらいなら離乳食でもいけると思う。

あなたが飼うなり、里親が見つかるまで保護出来るならしてあげて欲しいけど…
こればっかりは無理強いは出来ないし。
718わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:21:18 ID:XAxPrRFR
>>714
ありがとう、手を出さなくとも生きていけるならそれが一番と思うので
明日まで様子を見るけど低脂肪乳は買ってくるよ。
>>715
段ボールが放置されていたっぽい古いものだったので多分捨て猫ではないと思う。
明日あたり写メ撮ってうpするよ。

本当は誰かもらってくれるのが一番いいんだけどやっぱ無理だよね?
ちなみに愛知県。
719わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:30:00 ID:XAxPrRFR
>>716
もちろんエサの後始末くらいはするけど隣家は空き家で10年くらい
何の管理も無く打ち捨てられてる。もうちょっとしたら廃墟マニアが
喜びそうなくらいボロボロなんで多少はOKかと。
>>717
猫のことはよくわからないけど2日ほど鳴き続けているので
親が面倒を見ているか2日くらい食べなくても死なないくらい
育っているかのどちらかと思う。前者なら問題は何も無いんで
そうであってほしいけど…。
生後間もなくと書いたけどネットで子猫の写真見て回った感じ
もう少し育っているっぽい。
720714:2008/09/30(火) 04:33:00 ID:DYaqv1ga
>>718
めちゃくちゃ小さいうちは、フェレットと同居できると思うけどね。
んで、里親を捜すという手もあるよ。

ただ、情が移るんだなぁ。。これが。

うちも一匹拾って、
里親探したんだけど結局なんだかんだで、ずぅーと居るもんね。
721わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:34:58 ID:AZaOi28N
もし、ダンボールの中に親猫の毛玉がたくさん残ってるようなら親がいなくなったんだと思う。
あと、ふつうなら猫の繁殖期は2月盛の5月生まれか、5月盛の8月生まれ。
今9月末だから夏仔だとすると1ヶ月か2ヶ月くらいのはず。
2日も鳴き続けなら生まれて何日程度のはずはないな。
722わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:38:20 ID:nSd2ApWR
>>719
フェレとの同居してる人もいるから、出来ると思うけどね。
もし保護してもいい気持ちがあるのなら、実況板に里親募集スレもあるし、子猫の育て方はここの>>2-6のリンク先読むと参考になると思う。

【拾った】子猫飼育ガイド part43【生まれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/

これが生後15日の子猫の動画だけど、比べてみてどう?
http://jp.youtube.com/watch?v=FHSQF43mC6U
723わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:46:05 ID:XAxPrRFR
>>720
うーん…家族三人中二人が猫嫌いだから家に入れるのはキツいんだ…。
あと里親探したいんだけど友達少ないので心当たりが無い。
探すならネット経由になってしまう…。
>>721
詳しい情報サンクス。ちょっと箱の中見てくるよ。
>>722
動画見たけどそれよりは若干育ってる気がする。
ちと様子を見に行ってくる。
724わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:55:53 ID:nSd2ApWR
>>723
生後3週間
http://jp.youtube.com/watch?v=O5U4W4Cgi7g
生後1ヶ月
http://jp.youtube.com/watch?v=NtFi8Iem-LI

自力でひょこひょこ歩き回ってる感じなら生後3週以上だと思う。
愛知も天気悪くなって来てるよね?
自分で餌とってる野良猫なら、天気が悪くなると獲物が見つからなくなるので、親猫は食いだめしてるところかもしれない。

参考になるかもしれないので置いておきますね。

子猫の成長カレンダー
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/
725わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:04:22 ID:K4NiaUtF
もう寒いから緊急事態ってことで家族の人・・・頼むよ・・・
ネット経由の里親、結構見つかるものだよ。
里親募集サイトとかに注意があるから(里親詐欺とか)よく読んでね。

大きさどのくらいだった?
20センチくらいなら、3ヶ月くらいかも。体重はかれたらいいんだけど・・・
726わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:07:15 ID:XAxPrRFR
ttp://imepita.jp/20080930/177380
改めて見ると結構小さかった。>>722の動画くらいだと思う。
毛玉は全く無かったよ。親猫がちゃんと面倒を見ているのかも。
もう少し様子を見るけどそうであってほしい。
727わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:10:06 ID:K4NiaUtF
うーん、でも親猫が2日も放置することってないと思うんだよね・・・

フェレットの餌でも大丈夫みたいなんで、
水でやわらかくしたやつ少しあげてみてくれないかな・・・心配
728わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:12:42 ID:AZaOi28N
いやそーじやなくて、野良だったら親猫が自分の抜け毛で毛布代わりにするんだ。
その抜け毛が一切ないのなら捨てられた可能性が高い。
729わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:12:44 ID:K4NiaUtF
写真の感じだと1〜2ヶ月ってところかなぁ・・・
730わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:19:06 ID:XAxPrRFR
>>734
最初はこの雨が心配で見に行ったんだけど軒下の塗れない所にいたのでその点は大丈夫。
今貼ってくれたリンクを見て回ってる。
>>725
今の時点で手を触れて人の臭いを付けるのは避けたいので詳しくはわからないけど
20センチくらいはある気がする。フェレの里親掲示板はたまに見るので注意する
点については多少わかると思うよ。
>>727
泣き声にハリがあるというか元気そうなんだよね。毛玉も無かったしもしかしたら
ただの杞憂だったのかもしれない。アドバイスくれた皆には悪いけどそれが一番望ましい。
もちろんしばらくは観察して元気なさそうならエサなり牛乳なり与えるよ。
731わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:20:05 ID:XAxPrRFR
>>728
勘違いしてた。マジで捨てられたのか…?
732わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:20:14 ID:K4NiaUtF
いや、毛玉があるなら親がいるから安心なんだけど、
ないなら親が戻ってくる可能性あんまりないと思うんだ・・・
733わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:25:05 ID:K4NiaUtF
泣き声がでなくなるくらいになったらもう末期だよ
にゃーにゃーいっててもかなり弱ってることもあるからなぁ

うちの猫も拾ったとき、ガリガリで足も怪我してたけど声は元気だったからw

その大きさだと1匹で親猫が狩りで2日経過ってありえないと思う
やわらかくした餌だけでも置いてきてやってくれない?あぁ家近くなら飛んで行きたいw
734わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:26:43 ID:nSd2ApWR
写真見ると耳がしっかり立っているし、4週くらいにはなっていそう。
野良の子だと栄養の状況によって成長に差があるのでわからないけど、見た感じ6週〜8週くらいに見える。
だとすると、もう固形食(カリカリ)食べられるよね。
無責任に餌やりすることは勧められないけど、生後4週以上なら固形食食べられるし自力排泄も出来るし、一時保護&里親探しするにもあまり手間がかからないと思うんだよね。
735わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:27:29 ID:XAxPrRFR
>>729 >>732-733
一〜二ヶ月というと2日くらい食わなくても大丈夫なのかな?やっぱり親はいない?
ちと不安になってきた。正直ワケわからなくなってきたけどもしかしたら相当参っている
状態なのかな…?今からエサやってくるよ。とりあえずある程度育っているようなので
フェレットフードの粉末を水で練って与えてみる。
736わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:36:45 ID:XAxPrRFR
>>734
確かにもし自分が見てる方の立場なら飼えもしない奴がエサやるのは反対するかも。
正直どうしていいかわからんけどほっといたら近日中に死んでしまうような状態
かもしれないのでエサくらいはやってみるよ。

保温は必要かな。毛布とかでいい?
737わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:45:57 ID:K4NiaUtF
タオルとか毛布とかで大丈夫だと思う!

もし親がいたとしても、1回くらい人間に餌もらったからってどうこうってことはないよ
もちろん母猫がいるのが一番いいけど・・・なんとなくいなさそう

猫1回に大体3匹以上産むからね
738わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:50:25 ID:XAxPrRFR
>>737
確かに一匹しかいないというのは気になってた。
エサと水を持って行った。これからタオルも持って行こうと思う。
とりあえずエサにも水にも見向きもされなかったけど目の前に見知らぬ
巨大生物がいては食うものも食わないと思いそのまま置いてきた。
739わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:56:40 ID:nSd2ApWR
成猫ならともかく、1〜2ヶ月で2日まったく食べていないようならかなり危険だと思う。
1匹だけなら保温できるものがあった方がいいね。
毛布やフリース。あと可能ならペットボトルにお湯を入れて布(着古したTシャツとか)でくるんだものを近くに置くともっといいかも。
ペットボトルは冷めたらお湯交換が必要だけど、一時的に暖が取れるだけでも違うと思うので。

> 目の前に見知らぬ 巨大生物がいては食うものも食わない
ワロタw
まぁ、たしかにそうだね。
餌をお湯でねりねりして香りを立たすとか、カツオブシをほんの少量かけて(たくさんは猫によくない)匂いで興味を引くと食べるかもよ。


740わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:01:56 ID:K4NiaUtF
もしかしたら親猫とはぐれちゃった子かもね。。
気にしてくれる人が隣に住んでてよかった
741わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:02:28 ID:AZaOi28N
残念だけど状況的には捨てられていると考えるのが妥当かなと思う。
もう半日くらい様子見してもいいとは思うが、その間も泣き止まないなら
保護することも考えなくてはならんね。
742わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:02:35 ID:XAxPrRFR
食べてもらうことの難しさは一度フェレットで泣きたくなるほど経験しているので
できれば今後もアドバイスもらいたいんだけどこのスレでやるのはマズい?
とりあえずカツブシはあったと思うので探してみるよ。
743わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:28:21 ID:nSd2ApWR
ここ雑談だから基本的には何でもありだと思う。
本当は>>722の子猫スレの方が適してると思うけど、そのスレは保護せずに餌あげることに対して過剰反応する人も出てくるんだよね。
そういう意味では、この雑談スレでsage進行の方がマターリゆるめでいいかもしれないね。
744わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:31:05 ID:XAxPrRFR
フカフカのバスタオルに頭だけ出して包んできた。
エサは全然食べてない。嫌な予感がする…
食べない子に食べさせるのは本当に大変だった。
相手が子猫では全然自信がないよ…。
745わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:34:36 ID:XAxPrRFR
>>743
ゴメン、これからはsageでいくよ…。
本当は飼ってやりたいけど家族の猫嫌いは相当なものなので。
フェレット納得させるのもかなり大変だった。猫に詳しい人引き取って…。
少し遠いけど名古屋までなら出られると思う。
746わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:38:00 ID:K4NiaUtF
フェレットの餌でも栄養的には問題ないんだけど、
やっぱにおいとかが違うから食べないのかな?わからん・・・

おなかすいてたら、ちょっとでもいいにおいがしたらがっつくからまだ余裕があるのかな。
747わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:44:26 ID:AZaOi28N
いやぁ、子猫にも強情なのがいて、今まで口にしたことないものは頑として受け付けないのもいるよ。
うちの場合家で生まれたやつだからいいかげん無理やり口に放り込んで味判らせたりしたけどね。
この場合保護してしまうのでなければそこまでできんしな。
748わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:47:04 ID:XAxPrRFR
ttp://home.att.ne.jp/sigma/runparroom/life/foodgraph.htm
ここの一番右上にあるマーシャルプレミアムダイエッ トフードを
粉末にして水で練ったものにカツブシかけて置いてきた。
主要フェレットフードの中で唯一主成分に魚を使っているのがこれ。
749わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:53:29 ID:AZaOi28N
とりあえずそれでしばらく様子見しよう。本人(猫)が食べてくれなきゃどうしようもない。
案外見てないときに食べてたりするし。
食べることに貪欲なやつなら匂いで嗅ぎ分けて割りとすぐに食いつくんだけどな・・・。
750わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 07:37:42 ID:nSd2ApWR
>>748
猫は本来肉食なので、魚じゃなくてもいいんだよ。
成分表みたけど、子猫にとってベストじゃないにしろ、とりあえずは大丈夫そう。
食べ物だと認識してないかもしれないので、口元に塗ってやると認識するかも。

あと手軽に用意出来るものだと、人間用の鶏肉(ササミ、胸肉が良)を茹でたもの。
塩も何も入れず味付けナシで少量のお湯で茹でて、肉は細かく刻むかほぐすかしたものを茹で汁ごと与えるとか。
熱すぎない程度に温かければ匂いもするだろうし。
(お湯が多過ぎて肉成分薄いとう反応しないので注意)

どちらにしても、長期的に主食として与えるなら、子猫用フードを上げた方がいいではあるんだけど。

>>746
余裕があるか、食べる体力もないかだよね…
なんでもいいから食べてくれればいいな。
751わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 07:38:14 ID:XAxPrRFR
何か身体が冷たい。
フェレの高い体温に慣れてるせいかも知れないけどかなり冷たく感じる。
とりあえずペットボトルにお湯を入れて置いてくる。
ttp://www.petyasan.com/photono/2330.html
あとこういうのを与えようと思うけどどうなんだろう。
大雑把に言うと糖分油分を中心にビタミンなどを混ぜ込んだ嗜好性の高い栄養補助食品。
752わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:07:14 ID:mfqmQLTK
携帯からごめんなさい。
オカ版からですが、写真を見るに離乳期だと思うのですが、だとするとやはり幼猫用のミルクがいいような気がします。
ご飯にミルク混ぜるとかしてミルクの匂いで食べるかもしれません。
あとオシッコとかウンチをしてますか?
排泄してないとご飯を受け付けない場合があります。
753わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:09:05 ID:lorQwdUX
あなたが許せる範囲なら、獣医さんに連れて行ってあげられないかな?
獣医さんによってはもらえる人を探してくれるはず。
754わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:19:21 ID:nSd2ApWR
>>751
体温低いのはかなりまずいよ…
健康な子猫の体温は高いよ。38.5〜39度くらいだと思うけどフェレと同じくらいじゃない?
体温下がってたら、自力ではまず食べられないから、とにかく保温。
ペットボトル湯たんぽで復活してくれる程度ならいいんだけど、もう今すぐ室内に保護して保温&強制給餌のレベルな気がする。
>>751の栄養補助食でもいいし、砂糖湯でも何でもいいからシリンジやストロー使って口に入れてやらないと。
屋内保護が無理な事情はよく理解したんだけど、751さんはこのまま保護出来ずに子猫が命が尽きても大丈夫なの?
子猫のことをとても気遣ってるようなので、このまま子猫が息絶えたら751さんがすごく後悔するような気がするんだよ。
脅かすようなことを書いて本当に申し訳ない。
755わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:27:36 ID:XAxPrRFR
>>752-753
今かなり不安になってきてる。
少なくとも2日はあの場所にいるはずなのにウンコが少なすぎる。
医者に連れて行くことも考えているけどその後どうしたらいいんだろう…。
誰か近日中に引き取ってくれる人がいればいいんだけど…。
あと親猫のいる可能性が消えたわけではないのでその場から動かしていいものか。
756わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:37:27 ID:mfqmQLTK
お疲れ様です。
体温も低いとありますので、病院行った方がいいかもです。
まず命が助からなければ、里親もなにも始まりませんし、行けそうなら病院に連れていって欲しいです。
大袈裟でごめんなさい。
病院で張り紙とかして里親募集できないかな…。東京ならも少し力になれるんですが…
757わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:46:57 ID:XAxPrRFR
マズい。甘いものを口の内側に塗られても舐めようともしない。
医者に行ってくる。できればオススメの里親募集ページを教えてほしい。
あと名古屋近辺で引きとってもいいという人、何とか、助けて…。
758わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:52:52 ID:nSd2ApWR
おまえ、イイヤツ…
子猫も757もガンバレ!超ガンバレ!

里親募集は、とりあえず獣医から帰ってきてからで間に合うべ?
このスレで里親募集するのはNGなので、下のスレで相談してみるのがいいよ。

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/
759わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 09:50:04 ID:sGnRj9iV
>>757=703
俺も愛知だが、貰い手見つかるまでならなんとかなるかも
先住猫が居るし家族の了解もとらなきゃいかんけど
もし他にあてがなさそうならレスおくれ、相談してみる
760わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 09:58:38 ID:TaOYDsKC
行ってきた。
医者の第一声が「ダメだねこりゃ」だった。
連れて帰れば確実に死ぬと言われたので入院させてきた。
それでも見込みは薄いとのこと。

>>758
ありがとう。そっちも覗いてみるよ。
>>759
もし良くなるなら五日位かかるそうなのでその時は頼むよ。

医者の口ぶりから明るい材料は見つからなかった。
情報くれた人たちにお礼を言いたい。今後も経過は報告するよ。
ヘコむ。
761わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 10:16:52 ID:mfqmQLTK
お帰りなさい。
病院連れていってくれてありがとう。
なかなか出来る事じゃないです。
子猫は弱くて目を離せない生き物だけど、ビックリするくらい生命力が強かったりします。
ましてや今回の猫ちゃんは貴方に保護された強運の持ち主です。
エールを送るしか出来そうにないけど、元気だして!
762わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 10:37:00 ID:LhQUHPK9
>>760
やれるだけのことはやったんだ、あとは祈れ。
子猫からしたら生存率ゼロから幾分かは逃れたんだ。
大きな違いだよ。
子猫に代わって礼を言うよ。

「ありがとう」
763わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 11:44:43 ID:K4NiaUtF
そうか・・・病院連れて行ってくれたんだ。
ありがとう!

オカ板住人らしく子猫が元気になるおまじないするよ
764わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:09:03 ID:PbKsG/Zh
>>760
2日間も生きようと頑張った猫だからきっと頑張れるよ!

ヘコむな
君のおかげで子猫は孤独な死から救われて病院で手当てを受けてる。
765わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:12:40 ID:adbefuqL
医者ってどこもそんなもん?
766わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:31:55 ID:iI3mLh5X
>>760
おつかれさま。猫の回復を祈る。

>>765
よくわからんけど、無責任に「大丈夫!元気になりますよ!」と
言われるよりかはマシじゃないかなと、なんとなく思う。
767わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:49:03 ID:PQ6iyh9S
いきなり入院とは・・・大変な子猫ちゃんを保護しましたね乙
イメピタ見れないんだけど
自分の拾った子猫は夜中に同じ場所にずっとうずくまって
鳴き声も枯れ、自分の首も持ち上がらず、クテッってして冷たかったけど
温めた牛乳(勿論飲めず口の横から一滴一滴入れて)タオルにくるんで
膝の上でグッタリしてたけど、生きたよ、
助かるといいね、衰弱してただけなら2、3日でビックリするほど元気になるよ
768わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:11:48 ID:H33piMeX
お前等、ありがとう。
今、動物病院に電話してきた。
まだ楽観できない状態ではあるが回復しつつある、とのこと。
最初は結構どうでも良かったのだがその小さな姿が
何より大切にしている家のフェレ達とダブって見えるせいか
あれこれ心配しているうちに情が移ってしまい
今日一日本当に憂鬱な気分だった。
まだ強制給餌だが食べられるようになり動きも出てきたらしい。
いい年して号泣しながらキーボードに向かっている。
嬉しくてこんなに泣いたのは生まれて初めてだ。
769わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:13:13 ID:H33piMeX
ID変わってしまったようだけど>>703本人です。
770わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:24:56 ID:AZaOi28N
離乳期の子猫が2日間も飲まず食わずで鳴いてたんなら衰弱してておかしくないわな。
ご苦労様。何とか里親が見つかるといいな。1つ小さな命救ったな・・・。
771わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:25:03 ID:K4NiaUtF
おおー元気になってきたっぽいんだね
よかったよー獣医はあんまり楽観的なこと言わないから、、、
よくなるって言ったじゃないか!とか揉めるみたいだしね

フェレットもかわいいよね、丸くなって寝てるのとか!
散歩させてるフェレット見たときはびっくりしたけどw
情うつるのもわかる!私は里親探すつもりで、結局自分で飼ってるからw

本当良かった、ありがとうだよ
772わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 19:15:50 ID:mfqmQLTK
なにはともあれ一安心ですね
よかったーホントに良かったです。
お疲れ様です。
773わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 19:42:37 ID:PbKsG/Zh
>>768
お疲れ様です。

知らせてくれてありがとう

嬉しくなった!
774わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 20:28:12 ID:nSd2ApWR
>>768
よかったよかった
まだ安心出来ないかもだけど、まずは一山超えたかな。
703が普段からフェレの世話で小動物の世話に慣れてたのが、子猫の命を救ったんだね。
子猫ぐったりしてるのや低体温を見過ごしてしまって手遅れになる場合も多いと思うし。
里親探しも、きっといい方向に向かうよ。子猫も703も幸せになることを心から願ってる。
昨夜は眠れなかっただろうから、今夜はゆっくり休んでね。本当にお疲れさま。

あー、で、興味本位の質問だけど、
オカ板ってどこのスレにいたの?
775わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 20:57:21 ID:K4NiaUtF
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?197から来たよw
776わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 21:46:07 ID:RK1mk87R
スマンここの住人にはワケわからんと思うけど>>703で書き込んだ後
時間が時間だけにレスが期待できなかったので勝手ながらここの
リンク貼ってオカルト板の行きつけのスレに応援を求めたんだ。
あそこはむしろ夜中の方が人いるので。

まだ安心はできないけどとりあえず退院後のことを考えておきたい。
諸事情あって猫を家に入れるのは本気で無理…。
とはいえ肺炎起こしているそうなので治っても寒空の下には置いとけない。
さしあたって離れに匿って家族に内緒で保護しようと思うけど(子供か…)
フェレみたいに鳴かない動物じゃないんでそう何日も置いておけない。
【猫育てようぜ】で里親探ししようと思うけど急を要するので
できることなら>>759に頼りたい。
何とかお願いできないだろうか、レスもらえれば携帯のメアド晒すので。
777わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 22:43:05 ID:nSd2ApWR
オカ板のスレ、今度覗いてみるよw

犬猫板だと生体譲渡に関する書き込みがNGなので、
>>759さんが来たら一緒に猫育てようぜスレに移動するのがいいかな。
759さんは里親じゃなくて、出来ても一時預かりのようだったので、703さんが先に向こうに書き込んで里親募集かけつつ待っててもいいかもね。

778わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:28:56 ID:JS8TvEji
僕も拾った赤ちゃんねこをそのまま飼ってるんで、拾った頃を思い出した。
獣医に連れてったら、「体温下がってます。」で、たぶん死ぬだろうみたいに言われた。
あれから一年半たち、可愛くていい子に育ちました。避妊手術しないとなあ。
779わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:45:35 ID:kji5JGsT
>>777
ごめん以後ここでの預かり関連は控えるよ。ただ写真も無いのに向こうに書き込むのは
躊躇われるので回復待ちということになるのかな。
>>759さんもしお願いできるなら「猫育てようぜに行く」の一言でも良いのでレスください。

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/

何にせよ早く写真撮れるほどに回復してほしい。
780わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:56:25 ID:nSd2ApWR
うちの猫は、カラスに食われかけてたのと、ダンボール箱に折り詰めになってた子。
死にかけててガリガリだったのに、2匹とも6kg超(Notデブ)
2匹揃って腹に乗られると悪夢みるんだ。
781759:2008/10/01(水) 02:33:24 ID:S3VohgUd
遅くなってすまんです(´・ω・)ノ
まずは病院お疲れさま、回復が見込めそうで何よりです

もしまだこっち見てたら[email protected]まで
とりま朝になったらいっぺん家族と話してみるっす
以後はメールと例のスレでやりまーす
782わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 12:26:58 ID:A+W+/8By
なんかいい流れだなぁ
猫もみんなも幸せになれますように。

>>768>>759もおつかれさまです。ありがとう。
783わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 16:02:25 ID:7UxLOBMe
すっごいどうでもいい話。
ドラえもんでよく見られた屋根の上でミーちゃんと語らうシーンって今でもあるのかな?

いや、外飼いするやつは猫好きに非ずな風潮のいま、どうなってるのかなーと思っただけなんだけど(´・ω・`)
784わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 16:27:45 ID:6LnkK6FZ
そういう話なら、最近はじまった大人グリコのCMで、
代替わりしたタマは塀の上にいるので外飼いっぽいような。
785わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 17:54:07 ID:7UxLOBMe
>>784
あーそういえばそうやね
やっぱ世間的にはまだまだ外で飼うもの(外に出て行くもの)っていう認識なのかなー
786わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 18:52:44 ID:czSAvyLI
>>785
世間的にも外飼いは一般的ではないよ。
「ウチでは20年前、ねこを外飼いしてた」って、
60才の叔父さんに言ったら、「今は時代が違う」って言われた。
787わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 19:29:13 ID:z5Dopbru
完全室内飼いが圧倒的に多数だとしても、地域差はあると思うよ。
今でも、ネズミ取り等を期待している飼い主もいるし。
788わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 19:57:40 ID:q9P3WExu
789わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 21:47:11 ID:a4qPwa2u
>>781
ありがとうございます。メール送らせていただきました。


ttp://imepita.jp/20081001/655890
連れて行った時は手遅れと言われた子猫もすっかり
元気を取り戻し、エサもよく食べるようになったとのことです。
もちろんこの時期の幼獣には何があるかわからないので
手放しに喜ぶのはまだ早いですがとりあえず明後日には退院できるそうです。
今後は「猫育てようぜ」他で里親を探します。

アドバイスいただいた方々には感謝の言葉もありません。
犬猫大好き板の皆さんのお陰で小さな命をひとつ助けることができました。
あとオカ板から来てくれたみんな、
釣りと思いつつも喜んで凸するオカ民体質に助けられたよ。
ダム板に飛ばされるのは程々にな!
790わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 21:57:21 ID:GRSW7olz
>>789
わー、かわえぇ…
ちょっとタレ目ちゃんかな?
703のこと、見てるね。救ってくれたヒトだーってわかってるんだろうかw
性別とか週齢とかわかった?

子猫も703も本当に頑張ったね。
703の行動力はもちろんだけど、入院させる金銭的負担も含めて、なかなか出来ることじゃないよ。
はやく元気になって、退院出来るといいね!
791わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:07:38 ID:a4qPwa2u
>>790
生後一ヶ月くらい、性別はもう少し成長しないと獣医師にもわからないそうです。
つーかそういうものなのでしょうか?猫のことはよくわからないので何とも言えませんが。
素人目にもヤバいくらい冷たく、身体も硬くなりはじめていた状態から短期間で
回復させた手腕はGJだけど発言の端々にヤブの臭いを感じています…。
792わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:12:38 ID:eKhc2cW4
703の拾った猫チャン、回復して本当に良かった!今日より明日、明日より明後日と元気になってほしいです☆
793わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:12:46 ID:evMcndxZ
>>789
ちょ、めちゃくちゃ可愛いじゃないか!
アビシニアン入ってる?
生後1ヶ月は経ってそうだね
愛知住みだったら絶対に里親に名乗りを上げてた

ちなみにうちの姉妹ねこ2匹もダンボール出身だw
794わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:16:49 ID:evMcndxZ
>>791
>発言の端々にヤブの臭いを感じています…。

田舎の獣医じゃよくあることだw
795わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:18:59 ID:xXAEh5Df
>>789
おーかわええええええ
いいなぁよかったなぁぁぁ
近かったら俺も手を挙げるんだが…

ちなみに週月齢は個体差あるし栄養足りて無かったろうから誤差もあるけど
性別は離乳する頃にはわかりそうなもんだけどね?(´・ω・`)
796わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:20:44 ID:GRSW7olz
>>791
> 発言の端々にヤブの臭いを
ワロタw

ミルクじゃなくて餌食べさせてるなら歯も生え揃ってるんだろうし、生後1ヶ月は合ってると思う。
(耳のたち具合からして1ヶ月未満ではない)
1ヶ月だと性別はわかると思うけどなぁ。わかりにくい子もいるのかな。
男子なら小さい鈴がついてるよ。
797わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:56:45 ID:6LnkK6FZ
それが、微妙に迷うような柄がそこにだけあるおんにゃのこが、
たまにいるのですよ。
うちのは、柄のグラデ効果で立体的に見える子でした。
798わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:04:30 ID:kXjj6SH4
恩を仇で返すというケダモノ
ねこっかわいがりとかヌコとか言って気持ち悪いね
猫は絶滅すればいいと思う
799わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:07:53 ID:kXjj6SH4
風呂入らないから猫飼ってる家くせーのくさくないのってさ
飼い主のみえないところででぶん殴ってやりたかったよ
アレルギーだから近づくのもやだけど
800わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:10:40 ID:GRSW7olz
>>797
女子なのに男子っぽく見えるってことですか?

男子を女子と見紛うことはあっても(タマがちゃんと降りてきてなくて)、逆はないと思ってた。
なかなか難しいな。
801わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:40:16 ID:rW+ZsPg9
>>791
めっちゃかわいいねwww
私も一瞬アビ入ってるかとおもたw

てか性別は生まれた直後からわかるよ!
それくらい大きくなってるのに性別も判断できない獣医って…。
まぁとりあえず今助けてもらってるのたらから
あまり言わないでおこうw
このまま順調に元気になってくれたらいいなぁ♪
802わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 23:48:53 ID:czSAvyLI
>>791
フェレットは、子猫みるとスイッチ入って殺してしまうこともあります。
家に連れ帰ったら、目を離さないか、ケージに隔離して、
互いの手の届かない状態にしないと危険ですのでくれぐれもご注意を。
803愛知子猫 ◆6y0bYcql6w :2008/10/02(木) 00:07:21 ID:kg9Tn0be
品種は雑種だそうです。
フェレとの共存についてはフェレスレでよく話題になることもあり一応心得てはいますが
(感染の危険的な意味で)獣医師に相談したところ非常にアヤシイ回答が返ってきたため
別の動物病院に問い合わせたところそこで得られたのは全く別の答えでした。
大事をとって別の部屋に置くことにしますが部屋が猫仕様になってないため
フェレ用のケージ(洗浄済)で静養させようと思います。その部屋には暖房器具が
無いので今色々と対策を調べてますがオススメあればアドバイスお願いします。
経験ゼロでいきなり瀕死から回復したばかりの子の面倒を見ることになり途方に
暮れています。元気になったら運動もさせないといけないだろうし今から頭痛いです…。
804愛知子猫 ◆6y0bYcql6w :2008/10/02(木) 00:20:29 ID:kg9Tn0be
あと愛情をもって育ててくれる方がいれば多少遠方でも足を伸ばしますので
良かったら向こうのスレに書き込んでみてください。どちらにせよ子猫への
負担を考えると完全回復するまでは世話しないといけないのでめちゃ不安です…。
805わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 00:27:55 ID:UET4yILP
お疲れ様です。猫ちゃん随分持ち直したようで良かったです。
暖をとるならホッカイロいいですよ。
破れても大丈夫なようにタオルとかに包んで置いとけばOK。
後は普通の湯たんぽかペットボトルにお湯入れて、タオルに包むとか。

熱すぎた時に回避できるスペースをつくってあげて下さい。

こっち書き込んでしまったけど、見てるかな…大丈夫かしらん
806わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 00:58:23 ID:0fEU9BSX
たぶんキジトラちゃんだと思うけど、はっきりしたタビーじゃないからアビちゃんぽく見えるんだね。
写真の照明の加減かもしれないけど。

>>803
今の季節なら、部屋は暖房しなくても大丈夫ですよ。
ペットボトルで湯たんぽ置いて、冷めたらお湯交換でいいと思う。
運動は面積よりも垂直方向が必要なので、ダンボール箱2個くらいを階段状に設置すれば、勝手に上り下りして遊ぶと思う。
トイレは必要なので、クッキー缶みたいので代用可。猫トイレの砂は100均にもあるよ。
離乳済みだし、ドライフード食べてくれるなら、だいぶ楽だと思う。

フェレ用のケージがどんなんかわからないけど、子猫によってはケージから脱走するので注意ね。
猫は頭が通れば体全部通っちゃうから、扉閉めててもケージの金網の幅によっては隙間から出ちゃう。
うちのは3ヶ月くらいまで、勝手にケージ出入りしてた。
出てどこ行くわけでもないんだけど、むぎゅーってなりながら通るのが楽しかったらしいw
807わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 02:05:00 ID:ooBzfsTb
808愛知子猫 ◆6y0bYcql6w :2008/10/02(木) 02:57:55 ID:pEIVbgJA
>>805-806
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pettowninfini/mr-521.html
ありがとうございます。静養の際にはこのケージを使う予定です。
トイレは三角コーナー式で猫砂を敷くものです。

ペットボトル湯たんぽはケージの中に入れてしまっても大丈夫でしょうか?
フェレットの場合どんなに厳重に包んでも(むしろ厳重に包むほど喜んで)
中身を掻き出すことに執念を燃やす生き物でそういったものを手の届く
ところに置くのは厳禁なもので…。

前述の通り獣医師がイマイチ信頼できない感じなので
(できるだけ自分で調べたいとは思いますが)どうしてもこのスレに
頼る事が多くなってしまいます。事情が事情なので何卒ご容赦を…。
809わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 03:07:51 ID:w1TjnBlB
>ペットボトル湯たんぽ
まだ小さな子だし、しっかり包んでしまえば大丈夫ですよ。
心配なら初めの内はしばらく観察して。
あと、前レスでも言われているように、
子猫が暑く感じた時、湯たんぽから離れられる
スペースを取って上げて下さい。
810わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 12:28:31 ID:l+BWUJbv
>>808
1ヶ月過ぎてると、そのケージはすぐに手狭になると思う
けど事情が事情だししょうがないか…
早く貰い手見つかるよう念じとくわ
811わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 15:50:19 ID:8w1bvasl
アレなランキングbest5

1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者
812わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 20:16:47 ID:zCGA681V
>>809-810
ありがとうございます。参考になります。

自分としてもケージに押し込めることはあまりしたくないのですが
>>803で問い合わせた獣医師によると
「実際診てないので何とも言えないが肺炎の場合空気感染の危険はある」
とのことなので自室(兼フェレ部屋)には置けず半ば物置代わりの
離れに置くしかないという状況です。
あくまでもフェレ飼いの感覚で申し訳ないですが特に幼獣に関しては
監視下以外でケージから出すのはどうしても抵抗があります。
危険物を一切排除した状態なら良いとは思いますがどこにも
持って行きようの無い家具や荷物が山積みになっているもので…。
幸い埃を被ったりはしてないので簡単な掃除と換気でそれなりの環境は
保てると思いますがやはり早くきちんと育ててくれる方にお願いしたいです。
813わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 01:09:16 ID:40iOzBi9
「やみつき触感!にゃウンド肉球」だっ!
ttp://akiba.keizai.biz/headline/1162/

スペックは以下の通り。

猫の肉球の厚みにこだわりを持って再現し、植毛加工による毛並みの手触りと
「プニプニ感」が特徴の肉球型スイッチ。猫の肉球を押すと「にゃん♪」と鳴き、
29(にくきゅう)回目にシークレットボイスが入っている。鳴き声には、
「初音ミク」の声優藤田咲さんを起用。
814わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 05:22:33 ID:XiImTmZp
今日自分がぬこ様になった夢を見たんだが、見知らぬ下僕達と一緒に暮らしてるなかなか面白い夢だった。
続きが見たい夢だ。
815わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 07:08:29 ID:0TyAGs1k
ぬことぬこ語で話をしてるのを彼女に見られてしまった
816わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 08:08:41 ID:zAROVNWy
彼女も一緒にぬこ語で話そうぜ
817わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 12:27:13 ID:jlc2ebNG
ワンルームで猫飼ってる人いますか?
818わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 13:47:39 ID:3KPDThp0
仕切りがあるけど常時開け放してるので
ワンルームだよ。
猫二匹飼ってた。七月に片方看取ったよー
819わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 14:57:17 ID:h2eM9Zsk
男でぬことか言ってるやつ居んの?
きもちわるいよ
820わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 15:33:35 ID:jlc2ebNG
>>818
広さとか、問題なかったですか?

広さよりも高さが大事、っていうのは
このスレ見て初めて知ったけど・・・
821わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 15:44:21 ID:3KPDThp0
>>820
問題なかったように思うけどな…
ちなみにウチは12畳くらいのフローリングで天井までのキャットタワー。
他にキッチン以外は乗ってもOKにしてました。
運動会の時はベットの上から机の上までくまなく走り回り、ゴミ箱を薙ぎ倒していく感じだよ。
822わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 15:49:15 ID:eyu7Kzor
823わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 16:28:41 ID:jlc2ebNG
>>821
ありがとう!
うちとほぼ同じ環境ですね。

うちはまだ子猫で、タワーは手作りw(高150cmくらい)
成長に合わせて、ちゃんとしたのを買おうと思ってます。

猫飼うのはこれが人生初だけど、いいもんですね〜
824わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 17:13:17 ID:3KPDThp0
>>823
どういたましてー
子猫ちゃんいいですね、小さい頃は危うい可愛さがありますよね。
ウチは3歳と18歳で、旅立ったのは御老体の方だった。
片方が走ると釣られてもう片方も走り出す罠WW
825わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 18:20:17 ID:Jyakm84S
アレなランキングbest5

1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者
826わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 20:49:02 ID:v5SHnC/j
愛知の瀕死の子猫、退院しましたよ。
里親探しスレがvipに立ってて写真うpされたけど、殺人的な美貌のこぬこだったぉ
827わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 00:04:44 ID:U4iXJIMq
>>703〜で子猫を拾った者です。
子猫は今元気に、医師も驚く強靭な回復を見せております。
無事良縁にも恵まれることができました。
色々アドバイスいただきまして本当にありがとうございました。
828わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 01:49:09 ID:awKOkGUn
>>827と生き延びた子猫に幸あれ!
829わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 02:33:21 ID:7ovd8+RW
>>827
おぉ、良かった!本当に乙です。
オカ板からきてずっと見守らせてもらいましたw
安心して巣に帰ります。ノシ
830わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 06:01:22 ID:L+bDiDpi
良かったー
831わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 12:12:29 ID:ZdqA3ITi
うわー、なんか全部よかった。
よかったしか言えんw
832わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 18:05:13 ID:fZMOSIGV
抱っこ嫌いの猫は多いみたいですね。
実家の12歳♀猫も抱っこ嫌いです、が!
猫が寝ているのもお構いなしに抱き上げる→「イヤーン」と鳴く→萌え〜
顔にスリスリスリスリする。「イヤーーーーーン」→も、萌ええええ〜
猫ぶち切れて「ファーーーーーッ」ここでやっと離す。
つい何度もやってしまう。嫌われても私は好きだぁぁぁぁぁ。
833わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 18:32:49 ID:g7t/YSaw
みんなの猫(成猫)のお腹、牛みたいにタルンタルンしていますか?
834わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 19:07:25 ID:jVN2v2dS
>>833
7頭いるんだけどそのうち1匹だけそういうふうになってる。
同じもの食べてるのに…。
やっぱ体質かな?
835わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 19:18:03 ID:sVA2BFGe
食料を蓄える為にそういう構造になってる
836わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 20:22:21 ID:BtYukFNg
ネコが歩道まで迎えに来てた
知らんぷりして通り過ぎたら
足に思いっきり
ネコパンチしてきた・・・・
837わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 21:08:34 ID:SVrY/V9f
田舎で土地だけは広いモンで
よく見かけてた野良みたいなのが住み着いて子供生んでたんだよね。

おっぱいあげてるからか気づいたときには痩せちゃっててガリガリに。
せっせとえさあげてた。

数ヶ月たって子供結構おっきくなったんだけど、ママのほうがかわいい顔してる。
目がくりくりでむくむくのぽにぽに。
ありえない。ママのほうがわかいいなんて人間じゃありえない。
えさは食べてくれてたんだけど警戒してまったく触らせてくれなかった。
(子供はのんびりしたやつですぐつかまるから触り放題なんだけど)
でも見てるだけで幸せなので全然かまわなかった。

それで。子供もかりかり食べれるようになった頃。皆で食べて〜ってあげるとママは食べないんだ。
子供が食べてる間は絶対食べない。
だからいっつも少しはなれたところに呼んで「いっぱいあるから大丈夫だよ」って別にあげてた。

イメージ的に一杯のかけそば。

子供が出かけてる間に蛙捕まえて自分の足元においておいたり。
結局他の猫にかっさらわれそうになったんでママ自分で食べちゃってたけど、獲物を隣に置いたまま
よだれもたらさず30分以上待ってるなんて犬には無理っぽい。
猫すげーって思ってた。

あんなに警戒心が強かったのに。
あんなに子供を第一に考えてたのに。
なんでちび達と一緒にいないの?
なんでめったに車の通らない道路でなんで車にひかれてんの?
ちび達にゃーにゃー鳴いてたよ。
呼んでたよ。
ママって。

今朝の話です。
ちび達は大事に育てるので、安心して逝ってほしいと思います。

長文すみませんでした。
838わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 21:47:55 ID:rWrA4ORr
>>837
。・゚・(ノД`)・゚・。 ママン

大切に育ててあげてください。
839わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 20:39:46 ID:v1YzMTr2
ttp://imepita.jp/20081003/738750
ttp://imepita.jp/20081003/780890
ttp://imepita.jp/20081005/735480
ttp://imepita.jp/20081005/648711
ご心配いただいた方、本当にありがとうございました。
他所でうpしたものもありますが退院後の猫の写真をおいていきます。
元気です。ウンコもします。今里親様と引継ぎ日程の調整中です。
840わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 20:43:28 ID:uO2rpJm+
>>839
これは可愛いすぎるだろおおおおおおおおおおおおおおお
841わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 20:46:44 ID:ROXQU4s8
>>839
鼻血でそうなくらいかわいいな( ´∀`)
貰い手さんとこに行って元気にすごせるよう祈ってるよ〜

そしてまんがサイエンスにちょっと萌えw
842わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 21:14:08 ID:v1YzMTr2
他所でバレなかったから大丈夫と思ったんだけどなぁ、まんがサイエンス…orz
ttp://imepita.jp/20081005/761660 あと撮れたてをもう一枚。
843わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 22:00:19 ID:O5Rz6nkj
ああああああ、かわいいいいいいいい。
欲しい〜。モフりたい〜〜〜〜。ヽ(`Д´)ノ
844わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 05:33:48 ID:d5rF+j7a
>>839
> 元気です。ウンコもします。
そうなんだよね、シッコやウンコしてくれることが本当に嬉しく感じるんだよね。わかるわかる。

まんがサイエンスは…
他スレで気付いてたけど、あえて黙っておいたんだぜw
845わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 10:59:40 ID:R30AEVY6
昼寝していると必ずと言っていいほどうちのぬこが密着してきて一緒に寝ようとするのだが。
2Fで寝ていても1Fからノコノコとおれの睡眠をかぎつけてやってくる。
ほんとにピッタリくっついてくる。なにかの習性なのかな?
846わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 12:13:03 ID:X3j26H6y
常に同じ行動をしたいんじゃね?

きのう届いた ねこのきもち に多頭飼いの猫同士の相性診断ってのがあって

すれ違いざまにわざと体をこすれさせる
ベッタリしてなくても同じ時間に寝たり食べたりする(違う猫ベッドにいても同じ時間に昼寝してる)
そんな猫同士は相性○って書いてたな。
847わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 12:19:06 ID:X3j26H6y
そういやうちの猫も昼寝の時は横で寝てるわ。何度か寝返りで潰しそうになってからはピッタリくっついてくれないけど

そしてほうきで猫砂を掃いてる時は一緒に猫砂を追いかけ(邪魔)
飯食ってる時はカリカリ食べたばっかりでも寄ってくる

相性いいってことかぁ。連投すまそ
848わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 15:43:14 ID:seQ61sxm
さっき届いた宅配のダンボールに入ってうっとりしている。
うちのぬこ大型種なんでティッシュ箱より短いサイズは無理
な筈なんだけどなぁ、どうみても窮屈そうなのになぁ。
849わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 17:19:47 ID:k7G39wRi
何かフィットしたんだろうねw
850わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 17:49:22 ID:PbdFx8O6
>>847
下僕とか飼い主って認識がなく
お兄ちゃん/お姉ちゃん猫(でもなんかちょっと違う)とでも
思われているのではないだろうか?

うちのはどんなに爆睡してしても
私が腹筋を始めるとノコノコ起きて来て邪魔をする。
顔を覗き込んだりw どうせなら足に乗ってくれたらいいのに。
851わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 19:17:34 ID:799b+fBM
以前、猫仲人やったことあるなぁ。
知人が保護した野良が子猫産んで、先住猫と合わせて10匹OVERになっちゃったので、
子猫は里子に出したいと。

「一匹でいいからなんとかしてクレ」と言われたのだが、
当時ウチ、犬とミニうさ×2とチャボと金魚と、
そいつら目当てに毎日遊びに来る近所のガキどもで、連日大運動会。
こんな劣悪な環境のトコロに来たら、子猫がストレスでハゲてしまう・・・と思い、
ダメモトで、20年近く連れ添った猫を亡くして数カ月の同僚に聞いてみたら
「今すぐ!!( ゚Д゚)ぽスィ」と言う返事。それから毎日内線で「ネコマダ!?」攻撃。

余りにやかましいので、「もうちょっと一緒にいさせて」と泣く知人から、
子猫を半ば無理矢理取り上げ、その姿を見たら超なんてもんじゃない位カワウイ。
「いっそのこと、この子と二人、手に手をとって、どこか遠いところに・・・」
と言いたい気持ちをグッと抑え、
「今すぐ取りに来い!!」と同僚にTEL。
ヨメと一緒にいそいそやってきたので、
お釣書(知人から聞き出したご嗜好やらご趣味やら何やら)のご説明を差し上げ、
「では、あとはお若い方同士で・・・」と言うやいなや、
小脇に抱えて連れ去って行った。。。

その後、猫雑誌の投稿コーナーで、すっかり立派になった姿を見た時は
(てゆーか、同僚から「雑誌に載ったから買え」と言われたんだが)
仲人としても大変嬉しかったです(・∀・)
852わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 20:49:05 ID:aqyBi7/0
にゃーにゃー?
ネコってエビだめだったけ?
853わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 20:55:13 ID:YpGhsDDy
>>852
殻はダメ。
身は大丈夫。
854わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:20:35 ID:hQPpQ4ME
猫じゃらしを階段の下へ投げると喜んで取りに走り、くわえて戻ってくるうちの猫。
遊んでほしくなると自ら猫じゃらしを私のところまで持ってきてニャーニャー。
私が猫じゃらしを振り上げただけでもう階段のそばにスタンバイ。
投げる。すっ飛んで取りに行く。戻ってくる。また投げる。
もうね、犬かとw
855わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:22:27 ID:kvBZ3oQL
猫ってゲロとか糞食うんだろ?
犬ならしつけできるけどそうなったらどうすんの?
856わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:24:08 ID:hQPpQ4ME
くわねーよ
857わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:37:38 ID:X3j26H6y
うんこも食わんけど
小さい頃からキャットフードだけを食わしてれば、人間の餌も食べようとはしないよね。

うちの田舎の婆ちゃんの猫が行儀悪いのは婆ちゃんが飯食いながら猫にもやったりしてるからだ。
猫の体にも悪いからやめてほしいんだけど
ばあちゃんは「猫が欲しがるんじゃもん」って聞いてくれない。
欲しがる猫に育てたのはアンタだろー!
858わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 23:35:46 ID:/WVbXXAe
>>855
犬がクソ食ってんのはよく見かけるが
猫は見たこと無い、ただ野グソの匂いは積極的に嗅ぐ
859わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 23:45:35 ID:srpQS7Or
先ほど家に猫が迷い込んできて、あまりに大人しく可愛かったので
家に置いておくことにしました。
耳が折れていて目が丸く調べるとスコティッシュフォールドって猫にそっくりです。
心の準備もなく飼う事になってしまった猫ですが排泄物が気になります。
とりあえず玄関内で飼う事にしました。
860わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 00:18:16 ID:3kAxzW+V
>>859
それは迷子猫じゃないか?
861わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 00:25:23 ID:+8oQyC2F
>>703です。昨日里親様にお預けしてきました。

少なくとも猫が大人になるまでは状況を知らせて貰えるようにしたので
何かあれば(複数のスレでやるのはアレなので)「猫育てようぜ」で報告します。

今、主のいなくなった飼育用品を洗ってます。
迎える前は苦痛に感じなかったけど作業量多くて結構キツい…。
里親様はかなり喜んでくれて猫も幸せになれそうなので安心してます。
ありがとうございました。
862わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:02 ID:CXBpAyWK
うちの猫はウンコを触らないように砂かけてる気がする
863わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:47 ID:A254S77f
かも知れませんが、可愛いのでうちで飼う事にしました。
864わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 01:02:55 ID:e6HA1nO5

外に出してる時点で飼い主にも問題があるけれど
こういう人がいるから、マイクロチップは必須ですね
865わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 03:28:21 ID:BiHJYWvC
外に出してるのか間違って出てしまったのかはわからないよ。
>>859は釣りだろうけどね。
866わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 17:55:46 ID:SrkT9gty
寝付きが悪くて目が覚めると猫が片乳踏んで見下ろしてた。
867わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 18:36:36 ID:gNGcOFdU
臨時収入があったので猫にも高級缶詰を振舞った。
ちょろっと匂いを嗅いで「…ニャー」そのまま静止。
いつものカリカリを別の皿に入れたら猫まっしぐら。
ごめんよごめんよ貧乏舌に育ててごめんよー!
868わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 18:53:47 ID:KZtxovat
>>867
高級缶詰も気になるが
猫の舌に合う飯が一番だ

ちなみにうちの猫はなぜかアンパンに一番反応する
いつもわざとらしく
ニャニャニャ…(これ何?)ニャーンニャー(ちょっと匂い嗅がせてよ)と近づいてきて
パンを鼻先へ持っていった瞬間、俺の腕を両足でロックしてから大口を開けて食おうとする
アンパン美味いよ、でもやらん(´・ω・`)
869わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 19:00:17 ID:dthjR630
歴代猫で洋猫は1度だけしか飼った事がないけれど
その子だけアンパンに激しく反応してたな〜。アンコが好きみたい。
他の和雑種は、クンクンしてもすぐどっか行っちゃったのに。
870わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 19:22:57 ID:kpCxzHXs
>>868
想像して萌えた
871わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 19:25:42 ID:qLhFtR3J
>>861
そう。よかった。お疲れ様でした。
善行を積んだあなたにも、きっといいことがあるよ。
872わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 22:51:48 ID:TrXuYvn4
>>861
うんうん、本当にお疲れさまでちた!
フェレちゃんと仲良くね〜
873859:2008/10/09(木) 00:03:51 ID:qBuN+8P2
釣りじゃないですよ。
今日なんてペット屋いって、食器やフードや色々一万円ぐらい使いましたよ。
昨日知らずに牛乳を沢山のましたので下痢してました・・・。
子猫には駄目なんですね。牛乳って。
足を引きずった感じなので、獣医に見せようかと思ってます。
874わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 00:13:56 ID:pns+JoxX
>>873
動物病院に捜索願が出てると良いですね
875わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 00:57:10 ID:Id6lwcMB
>>873
別のスレでもちょっと話題になってたが下痢はヤバい
足を引きずってるならなおさら、必ず獣医に見せることをお勧めする
自分で調べるのが理想だけど子猫相手の場合緊急に知りたいことも
多いだろうしわからないことがあったら↓かこのスレで聞いてみるといいよ
【拾った】子猫飼育ガイド part44【生まれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
876わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 11:01:12 ID:BUEk8Ro9
そう言えば、昔飼ってた猫も異様にアンコ好きだった。
アメショとペルシャの雑種だった。
877わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 12:37:44 ID:af5KQioV
うちには犬と猫一匹ずつ飼ってて10年以上顔合わしてるのに相変わらず仲が悪い(猫側が特に顕著で犬が近づくとケンカモード)。
てっきり犬と猫だから仲が悪いだけだと思ってたんだけど、最近我が家に
やってきた子犬相手には恐ろしいぐらいに寛容でびっくりした。
子犬や子猫特有のがじがじかじったり飛び掛ってじゃれたりをしても、なんか
『ふう、やれやれ』見たいな顔して我慢している。
やっぱり犬と猫でも相性ってあるんだなぁと思いました。
878わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 17:06:11 ID:GXT8RFYY
うち4匹の猫と5羽のヒメウズラを飼ってるんだけど
2匹の雑種猫がケージに近づいても全然平気なのにアメショー柄の子猫2匹(とくに耳折れの方)が近づくと凄い勢いで警戒する。
顔が怖いらしい・・・
879わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 18:08:03 ID:3oK32tQz
そういや友達に猫3匹飼ってるのがいるけど、AとBは仲良し、BとCも仲良し。
でもAとCは犬猿の仲という状態がしばらく続いてたなぁ。
AとCを違う部屋に隔離したら、Bが両方の部屋を往復して(柵越しに)遊んであげてたw
今はだいぶ落ち着いたみたいだけど。
880わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 20:19:51 ID:gx035YRN
猫B・・・・イイヤツダ・゜・(ノД`)・゜・。
881わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 20:28:44 ID:4AfWumDt
猫Bエライ!!
882わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 20:37:15 ID:vd+z1K+y
猫Bいいやつだ…。
AとCもBの気遣いに気付いてくれたのかな?
883わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:40 ID:SJ/eslBy
http://yaplog.jp/momo1227/
テラかわゆワンコ&猫たん
884わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 00:18:42 ID:P4zPU1vj
↑宣伝?
885わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 00:45:39 ID:PGn3RGJz
可愛いじゃんw
886わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 01:01:22 ID:/VkG5gqw
『猫が見るテレビ』のDVD買った人いる!?
効果はどうでしたか?

あとテレビの画面がネコの爪で傷ついたりしないですか?

買おうか迷ってるので購入した人の意見を聞いてみたいです。
実際にネコたちの食い付きはいいもんなのかなぁ〜
887わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 01:39:32 ID:SXr8Yx94
>>886
この前、テレビで紹介してたんだよ。
一部が映ったんでうちのを画面に向けたら…


一瞬で画面に釘付け、真剣だった。(・∀・)


888わんにゃん@名無しさん
そう言えば、>>879さんの話のA猫B猫C猫で思い出した。
何年も前にAとBが睨み合いの大喧嘩!一向に収まる
気配がない、その時Cが少し離れた場所からAとBに向かって、

空中ジャンプして真ん中に割って入り、喧嘩を仲裁したんだ。
その後も同じ光景を見た事ある。猫ってそんな事するんだー
って感心したもんだ。