【拾った】子猫飼育ガイド part40【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 16:46:04 ID:lhVRth8K
初めての母乳は初乳といって病気に対する免疫をつけるために必要だから
なるべく早く飲ませてあげて下さい。
嫌がってるっていうのは母猫が?子猫が?
子猫の場合は母猫の乳を少し絞って口の周りに付けてから乳首に誘導するといいよ。
うまくいきますように。
953わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 16:49:05 ID:zFTU7tXF
>>950母猫のかかりつけ獣医サンはいないの?
もし行った事ある病院があれば電話して聞いてみるのはどうかな
これって緊急事態ではないのかな
954わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 16:55:57 ID:FQxzkIGb
955わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 16:56:28 ID:K2OYSOH6
二ヶ月の子猫を引き取ることになったのですが、トイレの位置で悩んでいます。
もう少し大きくなったら二階の人間用トイレに置くつもりなのですが、
当面普段いることになるのは一階の居間です。まだ小さいので用を足すたびに
二階へ行くのは大変だと思い、しばらくは居間のすみっこに置こうと思いますが、
途中でトイレの位置を変えるのはよくないでしょうか?それともいきなり二階でも
大丈夫でしょうか?二ヶ月の子がどのくらい動けるかよくわからないので、
アドバイスください。
956わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 16:59:17 ID:x5PbtsM1
>>950
猫達がいる所は落ち着ける場所なんかな?
よくあるパターンとして人間が構いすぎるとか母猫が落ち着ける場所じゃない場合
まさに書いてるようになることがあるよ。(体験済み)

先ずは母猫が落ち着ける場所を確保して、暫くは構わないのがベスト。

レス読んでたら構いすぎのような印象を受けたんでね。
957940:2008/06/28(土) 17:02:39 ID:ev+u6ezG
レスくれた方々ありがとう。
お墓作ってきました。ごめんね子猫。
(体重300gの間違いでした。)
958わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 17:08:15 ID:pvbv/9ZC
>>955
個体によるけど途中から場所を変えるのは感心しない。
特にトイレのように扉が付いてる場所は。
子猫に二階は無理。ケージ内にもう一つ用意しても良いくらい。
それに二階建ての家なら猫トイレを2つ置く事も視野に。
(猫トイレは猫の数+1とも言われてる)
959950:2008/06/28(土) 18:48:18 ID:uvN+d3CI
レスをくださった方本当にありがとうございます。
嫌がってる感じに見えたのは母猫の方です。
母猫にとってベッドの下は落ち着ける場所です。出産前もほぼその場所にいました。
今は母猫と子猫が一緒にいることが多くなりました。
しかし私がベッドから離れると母猫はこちらににゃーにゃーと来てしまいます。
乳首をつまんでお乳を出そうとするんですが…お乳が出ません。
私のつまみかたが悪いのか…
かかりつけの獣医さんはいませんが、どこかに電話しても答えてくれるでしょうか?
960わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 19:19:25 ID:W7i9yap7
>>955
うちにも2ヶ月ちょうどのチビがいます、
トイレは二階のリビングにしましたが、階段の上り下りは2日でマスターしました。
最初は猫の生活空間を二階にしたらどうですか?
961わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 20:51:57 ID:FPBMsFJj
>>959
もう生まれてから10時間位経っていると思うんだけど
まだ初乳を飲めてないならかなり危険だと思うんだけど。
母猫が子猫の扱いをよく分かってなさそうだから、貴方が
多少無理してでもなんとか飲ませてあげて。
母猫を抱っこして、まずはリラックスさせてから
おっぱいを飲みやすい体勢にして子猫をくっつけるとか色々試行錯誤してみて。
それでも駄目なら取りあえず哺乳瓶でミルクを飲ませて、朝一で獣医さんへ
962わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 20:59:17 ID:3sawQMZc
子猫を育てますが、大きくなっても、近所を歩かせず、自宅で飼おうと思ってるのですが、
2階のベランダにだしてやった場合、外に出て行っちゃったりしますか?

963わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 21:22:12 ID:uvN+d3CI
>>961
できる限りの事はしたいと思います。
答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
964わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 21:33:54 ID:yaRz2Em3
4、5日前に道路付近でにゃーにゃー鳴いてる一ヶ月位の猫を保護した者ですが
親が探しにくる様子もないので一応病院に連れて行って
ウイルス検査と検便としてもらいました健康でした

今、家には去勢したオス猫6歳位(同じような状態で拾って結局育てた)
がいるのですが子猫の里親がみつかるまで家で面倒みるつもりですが
家のオス猫は子猫に興味を持つのですが子猫が近寄ると威嚇します

気が弱い猫なのですがビビリすぎて噛み付いたりするかもと思い目が離せません
どういう風に様子をみればいいか誰か教えてくれませんか?
965わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 21:43:23 ID:VlfP74eW
>>962
猫だけでベランダに出すと出て行く可能性がありかと。
自分がマンションだけどベランダに出すときはいつも一緒。
一度ちょっと目を離した好きに手すりの外側にでて隣りのベランダに行って
しまい、エライめにあった。ちなみに6階。
966わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 21:55:47 ID:/G7B7nho
950を超えているので次スレ立てときました。

【拾った】子猫飼育ガイド part41【生まれた】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/

テンプレの追加などありましたら宜しくお願いします。
また、>>2に関しては、>>4とダブっている部分があるので、今回整理しておきました。

967955:2008/06/28(土) 21:56:09 ID:K2OYSOH6
ありがとうございます。とても参考になります。

>>958
そうか、扉(猫ドア)の分だけ、慣れにくいかもしれないんですね。
ここは将来的にできるだけメインに使って欲しいので、最初から二階で
しつけるようにします。また、ケージは様子見しながらと思っていたんですが、
子猫の場合、最初からあった方がいいんでしょうか。

>>960
階段を昇り降りする猫ちゃん、想像するだけでメロメロです〜。
でも初めからスムーズにできるとは限りませんものね。
おっしゃる通り、最初は二階に生活空間をすればいいんですが、
二階はものがぎっしり(しかも段ボールだらけ)なので、
猫ちゃんが来るまでに急いで片付けなければなりませんが
間に合うかどうか…。あせっています。
968わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:06:59 ID:3sawQMZc
>>965
参考にします。ありがとうございました。
969950:2008/06/28(土) 22:32:40 ID:uvN+d3CI
お乳出ました!みんなでお乳飲んでます!
良かった…これからまた頑張ります。
皆さん本当にありがとうございました!
970わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:43:14 ID:lhVRth8K
>>969
本当に良かった
お疲れ様!
971わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:54:55 ID:bQCRTUCS
>>969
あっちのスレで誘導した者です。
は〜…良かった!
母猫がしっかり育児してくれて、子猫達がすくすくと元気に育ちますように

>>964
子猫をいきなり自由にして先住君と逢わせるんじゃなくて
子猫をケージやキャリー、なければ段ボール箱でいいから入れるなりして
徐々に先住君と逢わせるようにした方がいいよ。
それぞれが使ってるタオルを交換して臭い確認させてあげるのもいい。
何をするにも先住君を優先して、子猫の世話もなるべく先住君には見えないようにするとかして
とにかく先住君を気遣ってあげて下さい。
数日から1〜2週間かけて慣れて行ってもらう覚悟で。
972わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:56:24 ID:bQCRTUCS
>>966
乙です!
整理ありがとう
973わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 22:57:45 ID:FPBMsFJj
>>969
おめでとう!良かった良かった。
ママソもおまいさんも乙でした。子猫逞しく育て〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
974わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 23:16:01 ID:yaRz2Em3
>>971
ありがとうございます返事がもらえて安心しました
ゆっくりあわせていくようにします
とりあえず先住を優先ですね
975わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 23:24:31 ID:I9lFaiwv
>>974
このスレが参考になるかも

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ4【猫部屋】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209456408/
976わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 23:27:32 ID:amj84dco
>>968
あえて出さなくてもいいと思うけどもし外の空気を吸わせて上げたいなら
胴輪とリードつけて(これも万全じゃないけど)ベランダに出してあげたら
良いと思います。
必ず飼い主も一緒に。
977わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 23:50:41 ID:yaRz2Em3
>>975
ありがとうございます助かりました
行って来ます
978わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 05:03:09 ID:2bX25Xkh
離乳済みの子猫がうんちをしてくれません。
お腹はけっこうポンポンになっていて溜まっている感じがします。
暖かいお湯で湿らせたコットンでさすったり、オイルを指につけてとんとんしたりしてみたのですが出なくて心配です。
便秘二日目なので不安なのですが、なにか他に方法あるでしょうか?
獣医は明日休みなので明後日見せにいこうかと思ってるのですが、応急処置のようなものがあったら教えていただきたいです。
979わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 08:39:10 ID:OUKc6/E1
>>978
便秘3、4日は許容範囲、なのであまりコッチがムキにならない方がいいです。
1日1回夜等の食後に刺激してあげればいいかと。←それでも無理する必要なし。
明後日になっても出なければ病院で桶かと。
980わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 09:00:16 ID:ZSEBZ5ZE
うちの2ヶ月のヌコ、離乳した今では毎日自分でウンチする
ようになったが、ミルク飲んでた時は、1週間便秘なんてのが何回かあった。
個体差もあるだろうけど、意外と平気なもんだ。
981わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 09:22:09 ID:VlNYb8as
人間の子供も離乳してしばらくは便が不安定だもんな。
腸が必死に合わせてる最中だから、せめて四日は薬使わずに
水分増やしたりして様子みたほうがいい。
982わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 10:01:37 ID:i40nrQuM
昨日の夕方一回目のワクチン射ってもらいました、今朝は元気が無いみたい。
ウンチは普通なんですが餌には殆んど手を付けず…。
今は電気毛布の上で寝ています。心配です、大丈夫かな?
983わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 10:07:00 ID:gg4q6eQX
生後二日でうちへきた仔ぬこが元気にすくすくと育って丁度一か月
歯が生え始め痒いのかしきりに噛みます
時々我慢できないくらい強く噛むので口頭で叱ってたのですが
どんどんエスカレートしていきます
これはもう、と思い母猫のように戒めに噛むようにしていましたが
それを見ていた主人に叱られました
彼曰く、どんな病気を持ってるかもしれない動物に
むやみやたらに口に含むとは何事か、と
(病院では一通り問題ないとは言われましたが)

ではどうしたらいいのでしょうか
このままでは多分加減も分からず思い切り噛むようになってしまうと思います
984わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 10:43:13 ID:1Bjnod0I
>>983
まずログ読んで。
985ミ,,・∀・ミ:2008/06/29(日) 10:46:36 ID:6beuV3oJ
>>983
>>185>>455を見てください
986ミ,,・∀・ミ:2008/06/29(日) 10:49:45 ID:6beuV3oJ
>>67>>74>>367も見てください
987わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 10:52:13 ID:OUKc6/E1
>>983
家の様子に慣れてきたってことですね。

>このままでは多分加減も分からず思い切り噛むようになってしまうと思います
それは、ないから安心汁。

仔猫の噛み癖は成長過程で必ず通過しなければならない儀式なので、「叱って辞めさせる」
必要はないです。
逆に、手袋や軍手をして、思い切り遊んであげてください。逆効果のように思えますが、
仔猫も自分が噛んだ時に人間が反応する痛さを理解していきます。これは猫に兄弟どおし
でじゃれて噛み加減を学習するのと同じことです。

期間的には今頃から永久歯に生え替わる生後4、5ヶ月ごろがマックスです。
その後は徐々に落ち着いて1歳を過ぎる頃には“ほぼ”落ちつています。
この時期変に抑制せずに遊んであげれば上記のようなコースをたどるはずです。
遊べば遊ぶほど『噛み加減を学習』していきますから心配は無用ですよ。

それから、月並みですが、
ちっちゃな体で必死になって噛付く姿は、この時期だけの期間限定ですよ。ホントあっというまに過ぎ去りますから・・
988わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 10:55:27 ID:OUKc6/E1
あっ!>>185自分だww
989わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 11:02:52 ID:fNsQrGfT
3日ほど前に3か月くらいの野良を保護し、そのまま獣医さんに連れて行き
そのままうちの子としてお迎えしました。

うちには先住鍋猫3歳がいます。

獣医さんに先住猫と一緒にできるのはいヶ月後くらいだね。と言われて
小部屋に隔離中です。
最初から人懐っこいこで、見に行くと膝にのぼって来るので、部屋を出るとき
可哀そうで仕方ありません。

リビングにケージに入れて育てるのもやめた方がいいですか?
皮膚病や回虫などは無く、あとは血液検査で、エイズとかがはっきりするまで
一緒にするなということだと思うのですが
990わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 11:50:52 ID:Kgoxtz5f
子猫二匹いるんだけど二匹ともメシはガツガツ食べるけど水は一滴も飲まないです。
ウェットフード食ってるから水は必要ないって事もあるんですか?
991わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 12:04:07 ID:BhK/+B3r
>>989
先住さんは威嚇とかしてないの?
会わせても平気なようだったら、ウィルス検査を済ませて
同じ部屋で育ててもいいような気がするけど。
エイズ、白血病検査はなんでまだしなかったの?その場ですぐ結果出るよ。

>>990
缶詰食べてるならあまり水は飲まないです。
でもあまりに飲まなすぎても将来腎臓系の病気になったりします。
一滴も飲まないって言うのはなんでだろう。
まだミルクがいいのかな?
992わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 12:23:38 ID:tHV4j8BI
生後10日で捨てられていた子猫を拾って育てて、
生後2か月過ぎて里親に出したんだけど、
今日里親さんの所に顔出しに行ったら、
里親さんにベッタリでちょっと寂しく思ったり。
でもまさかシャー!って威嚇されるとは思わなかった・・・
猫は受けた恩義を忘れるって本当だったんだな(´;ω;`)テラセツナス
993わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 12:24:10 ID:U2UnxM8V
カリカリを食べるようになれば飲むようにまりまし。
994わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 12:40:29 ID:BhK/+B3r
>>992
猫育て乙!
赤ちゃん猫の時から一緒にいたのに威嚇されて
さみしい気持ちになったと思いますが
捨てられたときの恐怖とか寒さ孤独さとかを
いつまでも覚えてる方が可哀想だよ。
過去は忘れるように出来てるんだろうね。ホント乙。
995983:2008/06/29(日) 12:49:03 ID:gg4q6eQX
色々とご指導ありがとうございました
何しろこんなに小さな猫を世話するのは初めてで・・・
よくここまで無事に育ってくれたなと思うと
何だか本当の母親のような気分になってしまって^_^;
いつかは落ち着くものなんですね
では、腰を据えて思い切り遊んであげようと思います
996わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 12:49:41 ID:Kgoxtz5f
>>991>>993
猫用ミルクも飲んでくれないし、カリカリは殆ど食べてくれないんですよ。
で、とりあえず缶詰とかパウチのメシ食わしてるんですが…。心配なのでタマにスポイトみたいなので口にチョビッと入れたりしてます。
ちなみに今は生後一ヶ月半過ぎです。
997わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 14:44:08 ID:+XhaAlP3
>>996
1ヶ月半過ぎならまだ離乳食もしくはウェットフードで桶かと。
うちは、2ヶ月過ぎぐらいからカリカリ。
はじめは、カリカリに水を漬けたりしてた。

食欲があって元気があればさほど神経質になる必要はないかと思う。

>>992
うちのも、里親さんが遊びにきたとき、だっこしようと手をだしら「シャァー」。
うちに来てわずか3週間後の出来事でした。

998わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 16:21:19 ID:P+sLHAz8
今朝、庭で2ヶ月ぐらいの子を保護しました。

うちにはすでに4匹いる上に、うち2匹は結石治療中と先住は後の子が来てから粗相が始まった子です。


しかも、普段は何があってもどうじない子が子猫が来てから(別にしてあるが)様子がおかしくなりました。


この状態ではうちに置くのは無理なんで、病院に引き取って貰うかと考えてるのですが、難しいでしょうか?
999わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 16:28:16 ID:nR6G87TB
生後約2ヶ月だと人間で言うと大体何歳ぐらいですか?
1000わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 16:32:25 ID:XxUKxjED
次スレはこちら
新スレで再度質問して下さい

【拾った】子猫飼育ガイド part41【生まれた】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。