腎不全と闘う猫パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 15:00:18 ID:4pS3aQBq
>>950
かわいいね
953わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 16:54:32 ID:CV80Tq06
>>951
そうなんですか。
ありがとうございました。
954わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 20:20:30 ID:mS0FBaqg
経験のある方、教えてください

16才オス、末期の腎不全と診断され5ヶ月目
輸液1日120cc KD缶 クレメジンでそこそこ元気だったんですが
今日帰宅しましたら、4箇所の吐き後があり、少しよろよろしてる・・・

ふらふらするの初めてで、病院に行くのは当たり前なんですが
状況としては、かなり危険ですか?

なにせ急変してるのを見て、動揺しています。
誰かご教授ください
955わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 21:24:19 ID:x8rtYCKG
危険と言われて持ち直す子もいるし、元気だったのに突然ガクッと来る事もあるからこればっかりはわからないけど、早めに24時間やってる病院探して(検査次第で)入院してみっちり点滴してあげた方が良いと思うよ。
動揺が猫ちゃんに伝わらないよう落ち着いてネ。
早く良くなるように祈ってます。
956わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 21:25:25 ID:O/YucyPJ
>>949
腎不全末期なら他の目に見える症状もあるのでは
957わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 23:56:01 ID:x8rtYCKG
>>954
その後いかがですか。
猫ちゃん落ち着きましたか?
早く良くなりますように(-人-)
958わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 00:05:38 ID:INKPlamn
>>955
お気持ち本当にありがとう

夜間救急に行ってきまして、やはり末期中の末期だそうです・・・
よく5ヶ月頑張ってる状態みたい

昨日までは餌も少しだけど食べてたし、なにより元気だったんだけどね

明日かかりつけの病院に行って入院(点滴)だと思います
今はぐっすりPCの前で寝ていますよ(頑張れ!)
959わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 00:29:07 ID:IBPAQ7oo
>>958
診察お疲れ様でした。
腎不全は痛みがないのが唯一救いですよね…。

958さんの愛情で5ヶ月頑張れたんだよね。
明日の治療も頑張って!猫ちゃん!
960わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 02:45:36 ID:e6jIUQKb
>>959
腎不全って痛みがないのですか!
うちの子片方腎臓萎縮してしまい片足を引きずるようになってしまい。
半年後、もう片方の腎臓が急性腎不全になってしまい亡くなってしまったのです。
片足を引きずってたので痛く辛い思いさせてしまってたと思ってましたが
痛みがないと聞き、救われる気持ちになりました。
よこレス失礼しました。

>>958
夜間の診察お疲れさまでした。
おふたりの穏やかな時間と猫ちゃんが持ち直してくれることを心から願ってます。
961わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 03:22:09 ID:gG6RiWqv
>>960
腎臓が「沈黙の臓器」と言われる所以ですね。
痛みや不快感などは、急性の場合だと状況によると思います。

ところで教えていただきたいのですが、
腎臓の萎縮と足の引きずりはどのような関連があるのでしょうか?
と、いうのもうちのが軽度の腎不全なのですが
片足がビッコになり、骨も神経にも問題が見つからなかったので
もしかしたら腎臓が関係するのかと…。

今かかりつけ獣医師と、MRIを考えているのですが、
全身麻酔は負担が大きいので、お互いに躊躇している状態なのです。
962わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 05:48:47 ID:HGTxC24l
余計なツッコミかも知れませんが、沈黙の臓器は肝臓じゃなかったかと

確かに痛みがないのが救いかもしれませんね…
その代わり気持ち悪そうにしてたり吐き気があるのがかわいそうで

足の引きずりは素人だとどうにも。。。ネットで漁れる知識しか持っていないので
もしかしたら医者もわからないからここで聞かれてるのかもしれないけど。。。
MRIができるほどの規模の病院なら医者も揃っているでしょうし、
臨床ではあんまり聞かない関連(脚と腎臓)なのかもしれませんね
963わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 10:57:36 ID:/R+d3/fS
足のひきずりって、腎臓悪くなると血圧があがって心臓に負担がかかるからなんじゃ?
心臓肥大もってる子に足をひきずる症状ありますよね。
964わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 11:31:29 ID:e6jIUQKb
>>961
うちの子場合、片足を引きずるという症状から始まって主治医の健康診断では
腎不全という数値はまったくあらわしてなく・・
同じくレントゲンをとっても神経の問題もみつからなく寝相が悪いと思い込んでた
足をバタバタとする症状とともに失禁があり、深夜だったので救急病院に連れて行き
癲癇発作に酷似してるということで救急病院の獣医師にMRIをすすめられ
片足を引きずるという症状を治したい一心でMRIを受けたけど足を引きずる神経的な原因は
まったく見つからず、その時のMRIで片側腎臓萎縮が発覚
(その頃老齢期にも関わらず血液検査の結果は健康そのものでみためも若いということで
MRIをおこなっても大丈夫という診断)

亡くなってから腎不全について調べたり大学病院の獣医師に聞いたところ
臨床的には認められてないが腎不全によって足を引きずるという症状は数例あるという事と
腎不全と戦った飼い主のHPなどを参考にし、足を引きずる・寝てる時足をバタバタさせるという発作(うちの子)は
関連性があると私は思ってます。

癲癇症状ばかりに気をとられ、腎不全について詳しく調べてなかった事を後悔してますが
念頭におきつつ獣医師の先生も治したいという気持ちで色んな提案をしてくださいました。
やりえれる事は全てやりつくし、先生と問答しながらその時の症状で無理と思ったら「No」といい
彼を守りつづける事が出来たことを今となって達成感となって残っております。

私は治してあげたいという気持ちが先行して治療に専念しましたが、
のんびり余生を過ごすという選択もあると思います。
961さん 飼い猫の状態が一番解るのは貴方です。よき選択をしてあげて下さい。
私の経験談をだらだら書いてしまいましたが、参考になりましたら幸いです。
猫ちゃんと961さんが幸せな時間を過ごせますよう心から願ってます。


>>962
沈黙の臓器は肝臓ですか・・
965わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 02:29:43 ID:/ZxCKQNI
>>961
足を引きずる症状に関して、老猫スレでちょっと前にレスのやりとりがありました。
拝借します。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213093221/85-92

腎臓との関連は分からないけど、>>963のレスにある高血圧の可能性が大きくないでしょうか?
血圧は測定してもらいましたか?
後は、浮腫みで歩きにくくなってしまってるのでは?とも思いましたが、尿がきちんと出てるなら
浮腫んでもいないでしょうし、本当にご心配ですね…。
966わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 14:25:27 ID:CZq1HHy+
>>962 >>964
すごくどうでもいいことですが…
沈黙の臓器は膵臓では?

うちは慢性腎不全&慢性膵炎と闘う20歳の老猫ですが
去年10月半ばに腎不全の末期状態で病院へ駆け込んでから
闘病11ヶ月目に入りましたが、その間特に足を引きずるなどの
様子は見たことがありません。
老猫ゆえの「よろけ」はたまに見られますが。
何が原因なのかとても心配ですね…。
967わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 15:09:31 ID:B79jmCrd
誰かシャンピニオンエキスって使ったことある人いますか?
口臭を抑える系のサプリみたいですが、毒素を中和する結果、
クレアチニンも低下するみたいなんですが、なんか種類いっぱい
あるしホントに効果あるのかもわからないんで試してみた人でも
居たらと思って。
BUNは点滴・輸液で一時的にでも下がるけどクレアチニン下げる
薬は聞いた事がないので。
968961:2008/08/31(日) 16:41:33 ID:2CCwjy/E
>>962-965
皆様、色々お知恵をありがとうございます。

うちのは2才半の若輩者で、慢性腎不全と慢性膵炎、あと何か隠し持ってます。
血圧も正常で、今のところ心エコーはとっていません。
尿は毎日出ています。
浮腫みのチェックもこまめにしています。

今回のことは、急にオネショをするようになり
それと同時に、片足ビッコの症状がみられるようになりました。
獣医師の所見では末端神経、もしくは脳下垂体他の問題かもしれないということで
試験的にビタミンB12を投与しているところです(改善されれば末端神経が犯人)
腫瘍や血栓のことは獣医師も私も考えが及びませんでした。
腎不全と下半身の動きも全く無関係ではないことも知りませんでした。
今週も病院へ行きますので、再度の血圧測定や心肥大もふくめて
獣医師へそのことを伝えてみます。

MRIはかかりつけに設備がなく、別の病院へ行くことになるので、
より不安で、踏ん切りがつかずにいます…
「沈黙の臓器」発言を投下してスミマセンでした。
以前、人医に「腎臓と肝臓は沈黙の臓器なんだ…」と言われ真に受けてました(恥

腎臓って奥が深いですね…。
969わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 18:01:53 ID:tIM2AbBF
肝臓、腎臓、膵臓
全部沈黙の臓器だよ
970わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 18:02:24 ID:96xwKlx0
沈黙の臓器は肝臓ですネ。
うちの子も一時期おねしょしてましたが、点滴治療ですぐ治まりました。

先日の夜間診療に連れて行った子はその後元気かな。
みんなみんな健康で幸せでありますように。
971954:2008/08/31(日) 22:17:04 ID:cr9b5e+C
>>970
応援ありがとうです

土、日曜と通院での点滴をしてきましたけど
血液検査の数値が最悪の状態なんですよ・・・

少しでも一緒の時間を増やす為に入院はさせませんでした
輸液は継続して、1日でも長く頑張ってほしいですね

でも餌を食べてくれないですね(悲
強制給餌をした方が良いのかな?
972わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 22:34:25 ID:9l5adcYP
ネフガードを飲ませてるんですが・・・
ウンチが緩くなるんです。それも黒いウンチなんですがやはりネフガードの
影響でしょうか?
それ以外は元気なんです。
ネフガード飲ませてる方、教えてください。
973わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 00:42:48 ID:tZW61Cxg
うちのは便秘も下痢もないな。
便の色はやはり黒が混ざってるよ。
それとネフガードのせいかわからないけど、週に1〜2度吐くのがちょっと気になる。体に合わないの?とか。
974わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 00:57:29 ID:ll+JFfKC
>>961
獣医サンに足が引きずる
場合は血栓が出来てる
事も考えて下さいと
言われた経験がありますよ
975わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 02:18:59 ID:siqE1hYL
>>973
やはり便の色は黒いんですね・・・
毒素が出ていると考えていいんですかね?
でも下痢だし・・・元気なんですけどね。
976わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 02:28:00 ID:dlFjt2Kn
黒い便は消化器系からの出血じゃないかなぁ?
強制給餌しても吐いてしまったら余計体力を消耗して本末転倒ですよね…。
977わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 03:23:34 ID:SYuOR2c0
>>972
>>3
活性炭についての考察。
ttp://www.gyaos-kingdom.com/medicine/medicine2.html

ここを読むと、石油系の活性炭は便秘しやすい子が多い傾向で、
植物性活性炭のネフガードは下痢しやすい(稀に便秘になる)傾向があるみたい。
勿論個体差もあると思うけど、吐き気を催す子もいるみたいですね。
体質に合わない場合は、クレメジン等の石油系活性炭に変えてもらう
というのはどうでしょう?そちらが合うとは限らないので獣医さんと良く相談してください。

うちもネフガード飲ませてますが、元々が便秘症なので緩くならないんですよ…。
吐き気も無く、体質に合っているみたい。
便も活性炭飲ますようになってからは、黒くなりましたよ。

因みに前スレの81さんは、ご自身でネフガードを20粒ほど飲んでみたら、
便秘になって黒い●が出たと書いてありました。
978わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 03:36:55 ID:SYuOR2c0
書き忘れ連投スマソです。
>>975
便の色が黒いのは、活性炭の色がそのまま出ているからで、毒素の色じゃないですよ。
活性炭は吸収されずに尿毒などを吸着して、そのまま便と一緒に排泄されるから。
979961:2008/09/01(月) 05:12:50 ID:RgV99rgB
>>970
点滴とは留置針+利尿剤やマニトール、ドパミンの投与でしょうか?
うちのヤツ、マニトールは効果無しドパミンは合わなくて大変なことになります。
皮下点滴はオネショ以前より行っていて、
量や回数を調整してみましたが、オネショには影響はありませんでした。
ちなみに腎不全のステージはまだ軽度です。

>>974
足を引きずるのではなく、ピョコッと足を持ち上げる感じです。
フツーに歩いたり走ったりもすることもあります。
なので、獣医師も私も血栓までは考えが及ばなかったかと。
完全に足を引きずっていれば、迷わずMRIでも血管造影でもするのですが…。

>>954
ネコさんもだけど、954さんもお身体大切に。
980わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 23:24:31 ID:3BMLKxQw
>>961
お気持ちありがとです
ネコの為なら、身体は大丈夫です(負けません)

まだ2才半ですか〜 961さんならねこさんと共に乗り越えられると
応援してますよ

腎不全の全てのねこさん、飼い主さん、(腎不全以外も)
頑張りましょう!




981わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 01:19:34 ID:2/QuEs/E
>>973
腎不全で気持ち悪いから吐くのとは違うのかな?

>>979
詳しい処方内容は分からなくて…ごめんなさい。
おねしょが続いて(寝てる間にポタポタ漏れてました)検査したら腎肝共にかなり悪くて即入院。
退院後も昼間預けて1週間程みっちり静脈点滴を続けたらピタッと治まりました。
(ちなみに肝臓は良くなりましたが腎臓の数値は一喜一憂で自宅で皮下点滴中です)
982わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 12:48:14 ID:E5X+DUh8
>>940>それを仕方なく食べさせてる飼い主さんも
>このスレにはいるんですよ。もう少し他の人の気持ちも考えた上で質問なさってはどうでしょ?

ハァ?W人それぞれなのになんでそんなことまで気使わぁなきゃなんらんのだよ
何様だよオマエハ
>>942はなにも謝る必要がない 
983わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 13:17:13 ID:2/QuEs/E
>>982
私は936さんのすぐ上でロイカナあげていると書いたばかりだったのでショックでした。
仰る通り人それぞれではありますが、同じ内容でも他に言い方があると思うのです。
940さんは私の事も含めて気遣って下さった訳で決してあなたのような何様ではありません。

ここは皆さん同じように必死です。
書き込む際に多少の気遣いは必要ではないでしょうか。
984わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 14:10:43 ID:8YnjRHMB
>>983
でも、ここは気休めスレじゃないでしょ?みんな本気で治してあげたいんだから
多少厳しいことも事実なら受け入れるべきだし、そういう考えもあるってことは
認知しておいたほうがいいと思う。
985わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 14:16:04 ID:2/QuEs/E
>>984
同じ内容でも他に言い方があるのではと書いたのです。
986わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 14:45:14 ID:E5X+DUh8
>>983
ショックとか甘チャンなこと言ってるけど、
リスクもあるかもしれないことを承知であげてるんでしょ 
ショックも何もネェW 知らなかったんなら勉強不足ということで

>>936は普通に失礼のない書き込みだと思うが
どんな言い方すりゃいいんだよ ここは幼稚園児の集まり場所かW


987わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 14:52:12 ID:Dlz1IwGH
-------------荒らしはスルーをこころがけましょう。----------------------
夏休みは終わってるよ。
988わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 15:31:31 ID:2/QuEs/E
>>986
このスレでロイカナをあげている人は色々言われている事は知っていると思います。
それでも他のフードは食べてくれないので仕方なくという人もいます。

>>987
荒らしとわかっていても940さんを何様呼ばわりしていて我慢出来ませんでした。
ごめんなさい。
989わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 15:48:35 ID:ORP5Kz4w
ロイヤルカナンってそんな事件があったんですか。全然知らなかった〜
普通に医者に進められて、ネットで沢山買い込んじゃいました。
でも、口に合わないらしくどうしても食べてくれないんで、
今は別の普通食をやってて、ロイヤルカナンは箱の中で眠っています。
腎臓サポートっていうやつです。
990わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 16:06:18 ID:8YnjRHMB
989さんの様に情報がない人もいるんだし、どんな言い方だろうと根拠のない
デマ話じゃないんだからいいじゃないですか。
ちょっと批判をしたら荒らし扱いって・・・
ここは自分に賛同してほしいだけのスレですか?
確かな情報と治療法が欲しいから来てるのに慰めでネコは元気にならないよ。
991わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 16:48:42 ID:ZDfnaCun
次スレは?
992わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 17:03:35 ID:2/QuEs/E
>>989
食べないのはウェットですか?ドライ?
うちも沢山買ったのですがロイカナもアニモンダもウェットは全く食べてくれません…orz
色々混ぜたり工夫してみましたが断固拒否です(^_^;)

>>990
990さんこそ賛同して欲しいようにお見受けします。
失礼だと感じた940さんの意見があってもいいじゃないですか。
そこに普通に書かず何様呼ばわりするから荒らし扱いされただけでしょう。
993わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:00:38 ID:JHURgVdX
>>982って何を今更、前の事蒸し返してるの?
>>936,>>939,>>942書いた、テンパってた本人?
デマじゃないからって、馬鹿みたいに>>936で大騒ぎして、
それに対するレスも「焦ってスレが読めません」て何だw
>>984,>>986の言う事は、むしろ>>942みたいに自分で決める事で
プチパニックになってる真の甘ちゃんに言ってあげるべき
噛みつく相手、明らかに間違えてるだろ…しょーもないね…
994わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:14:18 ID:V49bKVMC
>>942
>成分とか落ち着いて読めないし、

自分もこれ読んだ時は、ハァ?って思ったw
ID:E5X+DUh8は置いといて、 ID:8YnjRHMBは流れ分かって書いてるの?
何かずれてない?ID:2/QuEs/Eにどうこう言うのって意味あんの??不毛過ぎ。
995わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:34:15 ID:bugToqh9
レス番とIDばっかりのレスは控えて
996わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 20:21:48 ID:ORP5Kz4w
>>992
ウエットです。
よっぽどおいしくないんですかね
塩分はもちろん少ないんでしょうが。
997わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 21:26:21 ID:p9h2BGA5
>>940です。
>>982
気を悪くする書き方してごめんね。
>>983
私が悪かったので、以後気にしないでください。どうもありがとう。

ところで次スレ立ててきます。ホスト規制中の悪寒がするので、駄目だったらどなたかお願いします。
998わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 21:30:46 ID:E5X+DUh8
>>993
とんだ勘違いヤロウですね あなたは
999わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 21:37:39 ID:p9h2BGA5
次スレ立てました。補足・訂正ありましたら宜しくお願いします。

腎不全と闘う猫パート6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220358641/
1000わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 21:42:49 ID:Fve5X5v0
>>998
煽りだけ書きにきたなら、もうすっこんでなさい。

>>999 乙です!

みんなの猫が元気を維持できますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。