腎不全と闘う猫パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
引き続き語りましょう。

前スレ 腎不全と闘う猫パート3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156319654/

前々スレ 腎不全と闘う猫パート2 過去ログ(hobby8.2ch.net/dog → hobby9.2ch.net/dogに移転)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138259970/

初代スレ 腎不全と闘う猫 過去ログ(hobby8.2ch.net/dog → hobby9.2ch.net/dogに移転)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1070728585/
http://2ch.pop.tc/log/06/08/23/2216/1070728585.html(html化したもの)

980踏んだ方次スレお願いします。流れが遅い時はまた考えましょう。
980を踏んだ方の猫ちゃんが深刻な状態のようでしたら、前後の方代わりにスレ立てお願いします。

ここのところギリギリでも次スレ立てる人が居ないので,落ちる前にみなさん注意お願いします。

関連スレ:
【祈願】癌総合 part3【寛解】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149056213/

肝臓の病気と闘う猫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1150047972/l50

◆◇ケガ・病気スレッド 42◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1181234586/

他にお勧めスレありましたら、よろしくお願いします。
2わんにゃん@名無しさん:2007/07/15(日) 16:00:08 ID:7u3XqNkE

前スレ975さんよりテンプレ依頼
【フォルテコール添付文書/血漿クレアチニンに基づく病期分類】

病期   <腎機能の程度>   《血漿クレアチニン》  残存腎機能     備考

第T期  腎疾患初期      <1.6          33%     ・不十分な尿濃縮能、
     〜腎機能不全     非窒素血症                腎の触診所見の異常

第U期  腎機能不全      1.6-2.8         25%     ・多飲多尿、その他臨床症状は
     〜腎不全初期     非窒素血症から              一般に軽度あるいはみられない
                軽度の窒素血症

第V期  尿毒症腎不全初期   2.9-5.0         10%     ・様々な腎外性臨床症状がみられる
                軽度から中程度の
                窒素血症

第W期  尿毒症〜末期腎不全  >5.0         <5%      ・侵襲的な生命維持療法以外では
                                     治療困難

他にお勧めのサイト等有りましたら,追加よろしくお願いします。
3わんにゃん@名無しさん:2007/07/15(日) 16:27:00 ID:7u3XqNkE
4わんにゃん@名無しさん:2007/07/15(日) 16:58:20 ID:7u3XqNkE
猫-慢性腎不全
ttp://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-jinfuzen.html

ドクターWOのペットの病気診断
ttp://www1.ocn.ne.jp/〜uenovet/index.html

教えて!goo 愛猫が腎不全の末期です。今後如何すべきか迷ってます・・・
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1090565.html

猫に腕枕 腎不全猫(薬・サプリ)
ttp://blog.goo.ne.jp/rei-and-4cats/c/8089f97c5830c7ad5e51c956400ef531

☆リトルの贈り物☆
ttp://oldcat.moo.jp/little/little.html

20歳の老猫ノンの腎不全闘病記
ttp://www.aa.alles.or.jp/〜palette/non/non.html

HARU'S PALETTE 21歳の老猫、腎不全闘病記
ttp://www.aa.alles.or.jp/〜palette/non/home/home_doctor.html

日本全薬、猫の慢性腎不全薬を開発
動物薬大手の日本全薬工業(福島県郡山市、福井邦顕社長、024・945・2300)は猫の慢性腎不全の治療薬を開発す
る。遺伝子治療に使われる肝細胞増殖因子(HGF)の生産設備を建設し、2010年までの量産を目指す。現在、動物病院に来る
猫の1割、年間35万匹が腎不全とされ、需要は大きいと同社はみている。
HGFを動物薬に応用するのは珍しいという。同社は5億円を投じ、HGFを注入したかいこを繁殖させて原体を抽出する量産
プラントを年内に建設する。投資額の半分は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助を受ける。
現在、猫の腎臓機能が低下する慢性腎不全の治療は人工透析などが中心。今回量産を目指すHGFは腎臓細胞を修復・再生す
るとみられる。日本全薬は年内をめどに猫への有効性を確かめる。来年以降、効果的な用量設定や薬剤を特定部位まで運ぶ薬物
送達システム(DDS)の開発など実用化を急ぐ。 (NIKKEI NET:ベンチャー ニュースより引用)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050209AT2E0800F08022005.html(日経テレコン21/会員制・有料で閲覧可能?)

クリングルファーマ株式会社
ttp://www.kringle-pharma.com/kiji.html
ttp://www.kringle-pharma.com/pdf/050406.pdf
先端技術事業化|記事詳細
ttp://innovation.nikkeibp.co.jp/etb/20070528-00.html
5わんにゃん@名無しさん:2007/07/15(日) 17:04:51 ID:7u3XqNkE
うpして置きました。早く実用化されて入手できるといいけど...(´ω`;)
日本全薬、猫の慢性腎不全薬を開発
ttp://www.uploda.org/uporg905634.pdf
6わんにゃん@名無しさん:2007/07/15(日) 17:09:13 ID:7u3XqNkE
御免なさい。上の>4でチルダが全角〜になってました。(汗)
半角チルダ〜に置換えてください。
7わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 16:51:53 ID:Qaz9NeYg
相談させてください。
ウチの猫(推定15歳、オス)一週間ほど前に慢性腎不全と診断されました。
普通に生活できていますが、ちょっと食欲不振です。
一週間毎日皮下輸液に通っています。
クレアチニンは9から7まで下がりましたが、まだまだ良くないです。
病院では輸液するだけで、特に薬も出ていません。
このスレでよくでてくる、ネフガードやコパんシルなどを
与えてみたいと思うのですが勝手に与えてよいものでしょうか?
今日も病院にいくのですがその時に先生に質問したほうが
よいでしょうか?
いままでずっと元気で、透明な液体をもどしたので病院に連れて行くと
腎不全、しかもかなり悪いと言われてパニックです。
私がノイローゼになりそうで泣いてばかりです。
クレアチニンが7って数値は、かなり危ないのでしょうか?
何か、アドバイスありましたらお願いします。
支離滅裂おゆるしください。
8わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 17:23:38 ID:AetmE1pN
>>7
こっちに来てたね。
ヨコだけど腎不全についてのHPよかったら読んでみて。
ttp://www.pet-hospital.org/cat-011.htm
9わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 01:20:23 ID:8WgjL8eR
>>7
クレアチニンが7だと重度です。それでも9から7に下がってよかったですね。
BUNの数値はどうですか?コバルジンとネフガードは毒素を吸着させて便と
ともに体外に排出させる役目があるので、毎日飲ませるとよいです。
そちらの獣医さんは何故出さないのでしょうね。

獣医さんに相談してみて下さい。creの数値が7以上でも食のある猫さんも
いますし、4でも食のない猫さんもいます。輸液だけだと痩せていく
ばからなので、療法食を無理にでも(強制)食べさせていかないと、輸液は
の治療は受けていても、よい結果には結びつきません。
109:2007/07/18(水) 01:52:51 ID:rleU1e46
>>7
強制給餌はできませんか?とりあえず一番やりやすいのが、針なし注射器で
与える方法です。また、私の掛かり付けの獣医師はどうしても療法食を
食べないなら、シニア食なら与えてもよいと言ってました。本来なら徹底して

療法食だけを与えていけば、進行を遅らせることができますが。
フェロビタU(チューブ入り)のような総合栄養剤もありますから、少しでも
体力回復(体力をつけるために)のために使用するのもよいでしょう。

クレアチニンが7以上でも長い間がんばっている猫さんもいるんですよ。
猫さんの通院でのストレス、経済的なことを考えれば、自宅で輸液して
いくことも思案にいれておくべきでしょう。
119:2007/07/18(水) 02:04:12 ID:rleU1e46
×輸液だけだて痩せてばからなので
Ο輸液だけだと痩せていくばかりなので 

×輸液はの治療は受けていても 
Ο輸液の治療は受けていても 
失礼しました。 
12わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 03:06:04 ID:nkkC67FB
今日(正確には昨日ですが)、猫が虹の橋に旅立ちました。
エイズ持ちの元ノラで、腎不全と診断されてから4年、自宅で皮下輸液の
注射を始めてから1年3ヶ月でした。腎臓の数値はそれほど悪く無かったの
ですが、やはりエイズの影響か最後は骨髄抑制が起きて重度の貧血になり
あっと言う間に逝ってしまいました。
今までこの子中心の生活だったので、明日からしばらく抜け殻になりそうです。

長い闘病生活の中で大変な事もたくさんありましたが、一緒に病気と闘う事で
猫との間に強い絆が生まれた事も確かです。療養中の猫ちゃん、飼い主さん、
一日でも長く穏やかに猫ちゃんが過ごせるよう、がんばって下さいね。
応援しています。

>>7
お気持ち、お察しします。食欲が無くなると、一気に体力も無くなって
しまいますので、辛いとは思いますが、できれば強制給餌をしてあげて下さい。
私はずっとスペシフィックFKWのウェットを柔らかめにのばして、指の先に
つけて上あごの裏に塗って食べさせていました。大人しい子なら比較的
効率よく短時間で食べさせられます。良かったらお試し下さい。
137:2007/07/18(水) 09:39:26 ID:xqX45U7n
みなさんお答えくださり、ありがとうございます。
初めて診察を受けてから一週間、毎日輸液に通い、なんとか
クレアチニンは7までさがり、BUNは134から70ぐらいまで下がっていました。
昨日、コバルジンとネフガードのことを先生に相談しようと思ったのですが
食欲不振の話に気をとられ聞けませんでした。
今日も行くので必ず相談して処方してもらいます。
もししていただけないなら、勝手に通販で買って
与えたいと思ってます。
食事は、手で口元まで持っていくとヒルズのカリカリを
5.6粒と缶詰を二口ほど食べてくれました。
まだまだ少食です。
昨日先生がウォルサムの電解質の粉をくれました。
水に溶かして飲ませるようですが、水の変わりにおいておくほうが
良いのでしょうか?
なんだか飲む気がないようなので、いつもの水とは別においています。
先生はあまり重症っぽく接してくれてないようで
昨日このスレをはじめて読んで皆さんの数値を知り
うちの子は重症なんだとすごく不安です。
夜中も猫のことが気になり眠れません。
どんなことでもいいので、アドバイスお願いします。
長文になり申し訳ございません。
14わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 12:56:54 ID:zreK9p+9
>>13 
毎日の輸液で脱水は緩和されるとしても、ご飯を食べないと
(食べさせないと)そのうち動作が鈍くなり動く事もままならなくなる
おそれがあります。このままの状態を続けていくのなら、ガリガリに痩せて
いくだけです。
強制で食べさせる意思はないのでしょうか?ほんの少しではありますが
食べる意思と飲み込む力があるので、↑の飼い主さんのやり方で是非トライ
してみて下さい。ウォルサムの電解質の水(ぬるま湯がよい)で溶かす飲料です
が、自ら飲まなければ注射器で(針なし)口の横から飲ませて下さい。
腎不全の
猫は摂取した水(輸液の水分電解質も含め)は体内に必要な電解質も尿とともに
排出されてしまうので、普通の猫より毎日の水分を必要とします。電解質の
粉はポカリスエットのように甘いと思いますので、的確な量で薄めて下さい。  
157:2007/07/18(水) 13:51:48 ID:xqX45U7n
>>14
今日の朝、昼と、カリカリを少し缶詰を少し
食べました。
今はまだそこそこ元気ですが、この先のことを考え
無理やりにでも食べさせます。
電解質の水も出来る限り飲ませます。
少しでも元気になってほしいので、私自身も心を強く持ち
落ち着いて対処して行こうと思います。
夕方、また病院です。頑張ります。
このスレは、本当に良いスレで勉強になります。
同じ病気を抱えながら頑張っている猫ちゃんたちが
一日でも長く幸せでいられるよう祈っています。
ありがとうございました。
16わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 15:25:02 ID:12tc/8mG
>>15
長文になりますが。
自分から少しでも食べてくれてありがたいですね。
少しでも自分から食べてくれてる内に強制給餌にならさせていくのが
良いですね。15さんが不安や心配でしょうがない中、不安を拭いきれない
のは承知の上ですが、前向きになられて良かったです。

強制給餌は抵抗しないでおとなしくしてる猫さんなら>>12さんの
やりかたがよいですね。
それが無理な子は注射器(針無し)であたえるのがよいです。
なかなかあげるのが難しい子でも簡単に諦めずにがんばって下さい。
注射器(針無し)で与える場合の注射器や療法食の固さはこちらのスレ
をご覧ください。つづく。

 
1716:2007/07/18(水) 15:54:56 ID:12tc/8mG
>>15
【病気?】飼い猫の様子がおかしい【健康?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165483254/l50
のスレッド>>591>>595をご覧下さい。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★ Part55  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/l50
>>350をご覧下さい。質問者の>>344さんの書き込みも読んで下さい。

どちらも私が回答した書き込みです。大変ですが強制給餌がんばって下さい。
陰ながら応援してます。 
187:2007/07/18(水) 16:58:24 ID:xqX45U7n
>>16
とても参考になりました。ありがとうございます。
とにかく食事は大事だと肝に銘じました。
ドレッシング入れが便利そうだなとおもいましたので
早速購入してみます。
心を鬼にして無理やりにでも食べさせます。
あまりに抵抗されたら、中止しますが。。。
みなさんからアドバイスや励ましをいただき
このスレに書き込んで本当によかったです。
ありがとうございました。
今から、病院にいってきます。

19わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 22:43:53 ID:KPZ7r8xt
>>7
輸液で数値が少しさがっているのなら、静脈点滴はどうでしょうか?
皮下輸液と違って時間がかかるので、入院もしくは半日くらい預けることになりますが、
血液をサラサラにしてくれます。
一回だけでなく、3日から一週間程度続けたら効果が出るのでは?と思うのですが。
家で誰かついていられる人がいて、往診OKの病院なら自宅でも可能です。
その時に強制給餌のこと教えてもらうなり、病院でやってもらえればいいのですが。

ほとんど食べていないようですし、嘔吐もあったので、飲み薬はもう少し落ち着いてからでも
いいかな?と思います。
今の状態ですと痩せてくるので、A/Dなどの高カロリーのものを与えたほうがいいと思います。
嘔吐は落ち着いてますか?点滴の中に吐き気止めなど入れることも出来ますので
先生に相談なさってください。
それと、聞きたいことなどつい忘れてしまうので書き出して持っていくといいですよ。
20わんにゃん@名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:46 ID:SOPVnDwe
質問よろしいでしょうか?
先日からネフガードを処方してもらっているのですが
どうやって飲ませればいいか悩んでいます。
今現在、ヒルズのカリカリのみ少量しか食べません。
ネフガードは粒のものと粉状の2種類もらったのですが
カリカリにさりげなく混ぜても絶対食べません。
無理に飲ませようと悪戦苦闘するのですが
ものすごい勢いで拒否して逃げます。
これを飲んでくれれば少しは吐き気もおさまるかもと
期待しているのですが、飲んでくれないのでがっくりです。
ちなみに症状は、数値的にはかなり悪いです。
好きな缶詰に混ぜてあげようかとも思うのですが
どうしても踏ん切りがつきません。
皆さんはどうやって薬類をあたえてますか?
お答えいただければうれしいです。
21わんにゃん@名無しさん:2007/07/19(木) 14:25:53 ID:pev5XWMx
>>20 
抵抗する猫でもコツと素早いタイミングで飲ませる事ができます。
【錠剤・粒の場合】飲ませる粒を側に用意。

@左手の手の平を目一杯使い、頭全体をシッカリ包み込む。
そのとき親指は猫の顔の右側の口のはしにシッカリ押さえておく。
人指し指〜小指は左側の口のはしにシッカリ押さえておく。

A薬を飲ませやすいよう猫の顎を(顔を)喉が見える位上にあげる。
・@の状態で閉じてる口の前歯の上下に少し指を入れ、外側に圧力を加え
開かせる。
右手で粒を素早く口の奥にシッカリ入れ、口を閉じ、人指し指を口の中に
少しいれ『ゴックン』させる。あくまで薬や粒は奥にグッといれないと
はき出すか口の中に隠しといてどかに出します。
   
2221:2007/07/19(木) 14:42:42 ID:pev5XWMx
>>20
コツとタイミングをつかむ迄、難しいと感ずるかも知れませんが
飼い主がこなれると、ほとんど抵抗も収まります。実際薬や粒を飲ます前に
猫さんをつかい、パーチャルのような感じで何度も練習してから実行すると
よいと思います。

粉状はぬるま湯に入れ、注射器(針なし)口のはし(横)から飲ませるしか
ないですね。このとき一気に入れない事。嫌がって顔を背けた時に口から
薬湯がこぼれます。3回位に分けて注入しましょう。   
2320:2007/07/19(木) 15:05:53 ID:SOPVnDwe
>>19
お答えありがとうございます。
昨日、夫婦で悪戦苦闘したのですが無理でした。
二人でするより一人でしたほうが案外うまく行くようですね。
こちらがビクビクしているので余計に猫も怖がったのかも
しれません。
飲ませる時は躊躇なくやってみます。
細かく、親切にご説明くださり本当にありがとうございました。
あつかましいのですが、もうひとつ質問させてください。
獣医さんに、食べる気がありそうなのに食べないのなら
普通に今までどおりのご飯を食べさせてみてください
と言われたのですが、シニア用で成分に気をつければ
体重が増えるくらいまでなら大丈夫でしょうか?
症状の悪化が心配で、迷っています。
皆様のお考えを聞かせてくれませんか?
お願いします。
24わんにゃん@名無しさん:2007/07/19(木) 16:06:18 ID:rBvp0l70
>>23
携帯からでID変わりましたが>>21-22です。
いえいえ、あつかましいなんて事はありませんよ。
専用スレですから遠慮なく相談されたほうがよいです。

難しい問題ですが(私もこの問題に直面した事がある)
しかし、これは飼い主さんの考え方一つだと言う事もありますが
その猫のおかれている状態で食べさせる物も変わってくるでしょう。

自分から食べる意思がるのに、療法食だからとわがまま言って食べない子や
少ししか食べない子は今後の余生を考えたら、嫌がってもやむおえず
強制食餌するのが望ましいです。 
長くなるので、続く
2524:2007/07/19(木) 16:38:54 ID:rBvp0l70
>>23
さて、獣医さんの言われた事ですが、私の経験上どちらの病院の獣医も
同じような事言ってました。今私が掛かっている獣医に相談したら
療法食たべなければ、高齢猫用(シニア)の物をと、言われました。

獣医師は治療以外の事は相談にはのってくれても結構他人事ですよ。
疾患を持っていて本来療法食以外の食物は厳禁なのですから
(好きな物あげていたら楽ですが、病が進行してしまいます)ですから
私は猫に強制給餌をしています。

人間に置き換えれば解りやすいと思いますが、病人は病院食をたべますよね。
猫には理解できないので、やむなく強制に食べさせる事になる訳です。
しかし、体重を増やすまでならシニア缶、シニアドライで>>23さんが言われた
ように、成分さえ気をつければ大丈夫ですよ。
何だか長すぎていらぬ事迄かいて解りずらくなりすみません。  
2623:2007/07/19(木) 17:24:17 ID:SOPVnDwe
>>24
親切な説明ありがとうございます。
食事については皆さん悩んでるんですね。
私だけじゃないと少し安心しました。
療法食を食べてくれたらと願っているのですが
いろいろ試してみてもにおいを嗅ぐだけで終わります。
みるみる痩せてきてしまったので歩けなくなったらどうしようと
心配しています。
体重を増やすために高齢猫用を買ってきて療法食と混ぜてみようと
思っていますが、病気の悪化が怖い。
自分でも何が一番いいのか判断できない。
夫は、食べれるうちに好きなものを食べさせてやりたい、といいますが
私はいまいち決められなくて悩むばかりです。
レスをよんで、強制給餌も重要だと改めて思いました。
私は甘いのかもしれません。
嫌がるからかわいそうだからと途中であきらめてはいけないと
思いました。
出来る限り、長生きしてもらえるよう私が頑張ります。
丁寧な説明と助言をいただき、本当にありがとうございました。
27わんにゃん@名無しさん:2007/07/20(金) 04:01:00 ID:pvF/b9hL
飼い主さんの考え方で病気の猫との付き合い方が決まると思います。
嫌がるから可哀想だから、強制給餌に踏み切れない、というのもひとつの付き合い方では…?

私も猫の為というより自分のために長生きして欲しいので、食餌について同じ悩みを持ってます。
相手は動物ですから嫌がることを無理にしたくないとも思うし…悩むところですよね。
28わんにゃん@名無しさん:2007/07/20(金) 05:28:32 ID:6PhUudw3
サプリ厨と言われるかもしれませんが、
体はミネラルやビタミンなどが手を取り合って、栄養分の分解・排泄をします。
タンパク質やリンなども、ビタミンやカルシウムを摂ることによって、
活性炭の役割も果たします。
フツウのゴハンに、サプリメント。
ウチも処方食をまったく食べてくれなくなったので、
結局ここに行き着きました。
ほとんどの獣医さんは栄養学をご存知ないようで、
サプリのことを話しても(??)でした。
でも、元気になるウチのコを見て、何を飲ませてるか
聞いてくるくらいでしたよ。
サプリを飲ませるときにもまた問題は出てくるかもしれませんが、
少なくとも美味しいゴハンをあげることが出来ます。
コレはあくまでウチのやり方で、飼い主さんそれぞれの選択があると思います。
ただ、こんな方法もあるんだと知ってくだされば、
選択肢も増えると思い、書き込ませていただきました。
29わんにゃん@名無しさん:2007/07/20(金) 08:12:12 ID:KPHjwPCG
逆に腎不全の猫に食べさせてはいけないものってありますか?
マグロの赤身なんかは大丈夫ですか?
30わんにゃん@名無しさん:2007/07/20(金) 10:20:15 ID:sYH3cznk
>>29
熱加えてね。急性ビタミンB1欠乏症になるから。
31わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 13:42:10 ID:Y33D8GFy
腎不全の血液検査について相談させていただきたいのですが
猫ちゃんではなく犬なのです。
スレ違いで申し訳ないのですが犬の腎不全スレが無くて・・・
おじゃまさせていただきます。

飼い犬の腹部が少し腫れていたので動物病院にて血液検査を受けました。
BUN値が119で慢性腎不全と診断され、処方された薬を与え
一週間後に再検査したところ、BUNが11に下がっていました。
獣医さんは腎不全の心配はないけどとりあえず薬は与え続けて
また10日後に血液検査を、と。
腹水はそのうち治まるから心配はいらないと言われとりあえず帰宅。
でもネットで調べるとクレアチニンの値も判断材料になると書いてあり
心配になって電話で聞いてみると
「BUN値で大体判断できるから調べてない。今度BUNが上がってたら調べましょう」と。

腎不全の疑いがある場合、クレアチニンは重要な検査項目ではないのでしょうか?
腎不全と診断され落胆、今度は数値が正常値に戻り大喜びしているところで
やっぱり腎不全でしたと診断されて突き落とされるのが恐いです・・・

別の病院へ行って今すぐ再検査をお願いするか(腹水も気になります)、
10日待って今の病院で検査をお願いすべきか迷っています。
32わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 15:58:13 ID:lIXoJDM6
>>31
そこの病院何か変だなぁ。普通血液検査の項目は腎臓ならBUNとCREがセットになっている筈です。
BUNしか調べてないって、昔ながらの手分析でしょうか。
ちゃんとした設備のある病院なら、検査結果はその日の内に出ます。
出来るだけ速く他の病院に行った方がいいかも。
3331:2007/07/23(月) 16:51:57 ID:Y33D8GFy
>>32
ご意見有難うございます。
手分析かどうかは素人なのでわかりませんが、小さな病院で、
両親曰く5分くらいで結果が出てきたそうです。

BUNが119から11にガクンと下がったことに驚き喜んだと同時に
本当に安心して良いの?と不安がよぎってしかたありません。
今の所症状としてはお腹の腫れだけで、食欲は普通、体重も普通、
多飲多尿は見られません。
レントゲンも撮り、心臓、その他の臓器も全然問題ないと言われました。

両親は数値が下がり安心しており、10日待とうと言っていますが
やはり別の病院に行くことを勧めてみます。

こちらのスレを全て読ませいただき、
犬猫関係なく腎不全の大変さを学ばせていただきました。
有難うございました。
34わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 16:59:05 ID:4/ep/skT
慢性腎不全の猫と生活しています。
BUN、CREとも高いですが安定していてまだまだ元気です。
でもこの状態がずっと続くのか不安です。
現在、夫婦共働きのため猫だけで留守番していますが
病気が悪化した場合のことを考え早目に仕事を辞めようかと
悩んでいます。
引継ぎ等あるのでその時期についても悩んでいます。
みなさんは猫の介護についてどうされているのでしょうか?
35わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 16:59:27 ID:ynf7tuX8
>>31
疑問だらけです。ます、クレアチニンの項目を除外するのは有り得ない。
説明も筋が通っていない。腹水についても、何の処置・治療もしないの
はおかしい。無駄に血液を抜かれるだけだと思います。
他院に行かれたほうがよいです。そのとき、尿検査もしていただくと
腎不全の詳細がよりハッキリ解ります。 
36わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 20:03:17 ID:eKpvwlMK
>>34
悪化したり回復したり、また状態が良くてもそれがいつまで
続いてくれるかまったく予想できない病気ですもんね。
私は、腎不全を発症してから仕事のペースを落とし、
「余命1ヶ月宣告」されてから無期限の長期休暇をもらいました。
運よくそういう融通が利くところだったので、
金銭的にはキツくなっても、思う存分一緒にいることが出来ました。
これからの時期、どんどん暑くなって、自分で体温調節できない
腎不全のネコちゃんには大変な時期かもしれません。
そういう視点から考えるのもひとつだと思います。
先生に「危ない」と言われても元気に回復して、
もっともっと一緒にいられる事もあれば、
こないだまで元気だったのに、あっという間に別れが来てしまう場合もあるので、
辞める時期をいつにするか、判断難しいかもしれないですけど、
できるだけ沢山の穏やかな時間を、一緒に過ごせるといいですね。
(早く辞めろってイミではないですよ)
いつまでもネコちゃんの元気が続きますように。
3731:2007/07/23(月) 23:08:11 ID:4lD+Fhw9
>>35
確かに、腹水についての説明や処置がないのに戸惑ってます。
人間なら腹水が溜まるとかなり重症と聞きますし・・・

先程両親にここをコピーして見せたところ
別の病院に行く気になったようです。
尿検査は頭にありませんでした。お願いしてみます。
有難うございました!
3834:2007/07/24(火) 10:39:00 ID:k50mrsdG
>>36
本当にこれからの時期暑くなるので心配です。
朝、少し元気ないかなと思いつつ仕事に出かけるのはすごくつらいので
出来るだけ早く仕事を辞めようと思います。
たくさんの時間一緒にいたいと思う気持ちがつよいので
決心がつきました。
ありがとうございました。
39わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 03:02:44 ID:LGJ8+m6O
すみません、慢性腎不全の症状の段階について教えてください。
血液検査でBUN60.1、CRE3.8という数値が出たのですが、このくらいの数値だと
どの程度悪いのでしょうか…?
漠然とした質問ですみません。

およそ一年前に9歳で腎不全が発覚、その時はBUN39.8、CRE2.3 で、ジワジワと上昇を続け
上記の数値になりました。
毎日の自宅皮下注射を勧められて、まだまだ輸液は先だと思っていたのでショックでした。
春ころ、数値が大幅に動いて、多飲多尿の症状も顕著だったことがあるのですが、
(その頃の少し前の数値はBUN56.4、CRE3.1) その時点で注射を始めるべきだったのかと
後悔しかけていて、居ても立ってもいられなくてこちらに書き込んでいます。

40わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 08:14:17 ID:K8tOBFw7
>>39
中期ですね、かんばしくないです。
一年前の9歳のときの数値は初期です。
この時点で活性炭の投与をはじめましたか?

猫さんの具合いの状態はどうなんでしょう。
もし悪いのであれば、自宅輸液する前に、病院での静脈点滴を
するとよいです。ところで、自宅で『皮下注射』ですか?
そちらの獣医さんは何歳ぐらいでしょ。
4139:2007/07/25(水) 12:27:30 ID:LGJ8+m6O
>>40 レスありがとうございます。

はい、腎不全とわかった時点で、療法食オンリー+ネフガードに切り替えました。
猫の具合は、見た目からは具合の良し悪しはあまりわかりません。
腎不全発覚する前は夏でも体重変わらなかったのが、去年は夏痩せしました。
今年も少し痩せてきたな...という感じです。(ただそれでも6キロあります)

春(3〜4月ころ)に、数値が動いたと書きましたが、その時は明らかに尿の回数・量が増え、
粗相(布団その他におしっこ)は毎日でした。
私の方も約一ヵ月半、毎日のふとん&毛布&シーツ類の洗濯で神経が磨り減り、
皮下輸液の必要性に気が回りませんでした...悪化したことはわかったんですが...

「皮下注射」という表現に問題があるのでしょうか...?
獣医さんがそうおっしゃっていて、輸液のことかと思っていたんですが...
割と設備のしっかりした(と見受けられる)獣医で、獣医さんは院長先生以外は基本若いです。
複数担当制なので、うちの猫は今まで4〜5人に診て頂いてます。
今回皮下注射を提案してくれた方は確か副院長で30代40前に見えます。
やり方としては大き目の注射器?のようなもので生理食塩水を毎日60ml注入、です。
今日練習に行きます。何か聞いておいたほうが良い事とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

4239:2007/07/25(水) 12:30:56 ID:LGJ8+m6O
あと、すみません、静脈点滴って何ですか...?
こちらでよく見かけるので名称は知っているのですが、
何を静脈に注入するんだろう?と疑問に思っていました。
わかる方いらっしゃったらお願いします。
43わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 12:39:28 ID:GerSssXM
>>42
静脈に針刺して、ゆっくり時間かけて落としていく・・・で、いいのかな?
点滴の中身は同じだと思います。
うちの猫は、最初3日間入院して点滴、数値が少し落ちてきたところで退院して
一週間毎日朝預けて夕方迎えにいくようにしていました。
静脈点滴で時間かけて点滴する方が効果があるって聞きました。
針刺しっぱなしが、かわいそうなんですけどね。
4439:2007/07/25(水) 14:11:15 ID:LGJ8+m6O
>>43 レスありがとうございます。

なるほど…言われてみれば理にかなっていますね。
ゆっくり時間をかけて薄めたほうが腎臓への負荷は軽そうな気がします。

昨年腎不全が発覚する経緯で、当初悪性腫瘍の疑いが濃厚だったため色々なことを調べまくったんですが、
先生に提唱されるまでもなく療法食をネットで買ったり、頭でっかちになっていた気がしていたんです。
やはり猫を直接診て頂いてる先生のというか、その医院のセオリーに従うのが正しい道かな、と思い直しました…
先生を信じてがんばります。

45わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 17:20:15 ID:xaEk5kXY
先程帰宅。レス遅れましてすみませんでした。
>やり方としては大き目の注射器?のようなもので。
と、書いてあるので、皮下注射ですね。皮下輸液ではありません。
もう、病院行かれたかも知れませんが、結局自宅治療は皮下注射でしたか。
 
46わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 18:56:05 ID:slQBZ9i8
皮下注射と皮下輸液の違いがいまいち分かりません。
体に刺さった針と、シリンジの間にチューブがあるのはどっちでしょう?
47わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 19:23:18 ID:5C54NmJT
自宅治療が輸液ではなく皮下注射だと、効果になにか違いがあるのでしょうか?
シリンジと針の間にチューブありますがうちも呼び方は皮下注射です。
48わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 21:05:09 ID:YvgHmm7F
皮下輸液も皮下注射もそれほど変わらないと思いますが、注射だと手動だから
一定量を少しずつ入れていくのは難しいかもしれないですね。

静脈点滴は血管に針を刺し直接血液中に入れるので、時間はかかりますが血がサラサラになって
数日続けることにより数値が良くなる子がいますよ。
またここに、吐き気止めや、その他の薬を混ぜることも出来るので、経口薬などより効き目が早くて
嘔吐してしまう子などは効果的です。
49わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 22:36:20 ID:q3yaWpIG
>>46-47
皮下輸液は輸液が体内に吸収されやすい。
皮下注射は一気に入れるので、吸収率が低い。
  
50わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 10:53:55 ID:pI9zgPCN
腎不全用のフードについて悩んでいます。
キケンなフードなど調べるうちに悩みすぎて決められません。
病院ではウォルサムかヒルズしかなく、どちらもあまり
食べてくれません。
ヒルズのシニアなどを買ってきてあげていましたが
近頃それも食べてくれません。
食いつきのいいフードを教えてくれませんか?
51わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 11:37:33 ID:sqhY4MQc
>>50
他にはユーカヌバ、アニモンダでも腎臓処方食出てますがウチでは食べてくれなかったです。
キドニーケアは、食いつきいいんですけど飽きられました。
ウチのコはウォルサムが大好きです。
5250:2007/07/26(木) 12:07:08 ID:pI9zgPCN
ウォルサム大好きでうらやましいです。
うちはぜんぜんダメ。なめてもくれませんでした。
キドニーケアに期待しつつ、ユーカヌバやアニモンダを
買ってみることにします。
とにかく食べてもらいたい。食べないとすぐ痩せてしまう。
つらいです。。。
猫の好みってむずかしいですね。
ありがとうございました。
53わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 14:38:35 ID:1/VRNUA/
>>50
ぐぐってネットで購入した方が安いよ。
1缶から買える。
54わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 14:52:49 ID:XQBfGpp0
皮下輸液と皮下注射の違いについて質問させてください。
上の方を読んで想像する限りでは、輸液というのは点滴のようなもので
動けない猫に効果的なんでしょうか?
うちのはまだ元気に動き回れる(というか嫌がって暴れる)ので皮下注射なのかな。
注射と輸液では輸液の方が効果的、という感じの流れですが、
動き回れる猫にも自宅で輸液が可能なんでしょうか?

初めて飼った猫で、腎臓病と向き合うのも初めてですのでわかりません…
55わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 15:05:45 ID:XQBfGpp0
>>40-45
>ところで、自宅で『皮下注射』ですか?
>そちらの獣医さんは何歳ぐらいでしょ。
獣医さんの年齢が何か関係あるのでしょうか…?
うちがお世話になっている獣医さんは20代の若い方です。

>もう、病院行かれたかも知れませんが、結局自宅治療は皮下注射でしたか。
輸液ではなく注射だとまずいのでしょうか…?
気になります。
56わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 15:21:14 ID:bqNhR+sj
ttp://www.pet-hospital.org/guidance1017index.htm
↑見ると、シリンジで入れても皮下輸液となってますよね?
57わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 15:51:03 ID:KBl9mzya
>>54
そう、静脈点滴を思い浮かべると判りやすいですね。
皮下輸液って静脈点滴みたいに時間をかけて入れていく(入っていく)
500_g入りの輸液パックをぶら下げて行うのが皮下輸液です。
逆に自宅での皮下注射って↑とは違うんですよね。
 
58わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 16:37:35 ID:XQBfGpp0
>>57 そうそう、皮下注射は、針刺したあとはものの1〜2分もあれば終わりです。
病院と違って猫もリラックスしているし嫌がって動くので、
現段階ではむしろそのくらい一瞬でないと自力では難しい気がするんです。

ただ注射より輸液の方が効果的といわれると今の注射の治療法が気になってしまって…
59わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 17:27:54 ID:gfN6/E2C
>>58
まぁ、皮下輸液は事が終るまでおとなしくしてくれてないと
出来ませんものね。58さんちの猫さんも、皮下輸液ができれば
それに超したた事はないのですがね。
猫さん次第なので、皮下注射もやむおえないでしょう。ただ言える事は

『皮下輸液』は、皮下から入った輸液がいったん腹の下の方に溜り
時間をかけてゆくっくり吸収されていくわけです。
これがよいのです。なので、輸液が尿と一緒にすぐ出ない。



 
6050:2007/07/26(木) 17:40:27 ID:pI9zgPCN
>>53
ありがとう。
61わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 18:23:30 ID:XQBfGpp0
>>55=>>58です。すみませんが、流れてしまいそうなので再度書かせていただきます。
>>55の質問、よろしくお願いします。
62わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 19:09:12 ID:AS/dTAVf
>>55
>ところで、自宅で『皮下注射』ですか?
↑一般的で無い事と、輸液の吸収率の違いと、吸収が行き届かない内に尿として
排出されるおそれあり。との事で。

>そちらの獣医さんは何歳ぐらいでしょ。
↑昔ながらのやり方で治療をしている年輩の獣医さんかな、と思いまして。  

輸液ではなく注射ではまずいのでしょうか…?
↑獣医師によって見解が違いますし、いいか、悪いかはお応えできません。

ただ、信頼できる獣医師の治療方針と見解、私が長い間経験した
(昔から多頭飼いで、腎不全の経験も多数)結果論です。
長くなりましたm(_ _)m     
63sage:2007/07/26(木) 23:41:39 ID:jwgvwo2R
>55=58さん

皮下注射も皮下輸液も、皮下に輸液を入れるという点では一緒です。
ご心配しないで大丈夫です。

(h)ttp://www.pet-hospital.org/guidance1017index.htm
「自宅で出来る(在宅獣医療)-効果的な皮下輸液療法とは-」というページです。
 一番下にあるリンクを見てみてください。
・飼い主自身で行う皮下輸液の方法(輸液セット-翼状針付き)
・飼い主自身で行う皮下輸液の方法(輸液セット-延長チューブ付き)
→これらはシリンジを利用した皮下補液(皮下注射)です。

飼い主自身で行う皮下輸液の方法(輸液セット-タコ管付き)
→これらは補液パックからの皮下補液です。

皮下注射は、いったん輸液パックからシリンジに輸液を入れ、
一気に皮下に輸液を入れることができます。
身体のなかに異物を一度に入れるため、嫌う先生もいらっしゃいます。
シリンジは一回使ったら使い捨てのため費用も重くなる点も難点です。
しかし少ない量であれば猫さんの拘束時間が短くすみます。
飼い主自身が行うので皮下補液の量の感覚を体得しやすく
輸液パックでの補液量の目分量が分かりやすくなります。

皮下輸液は輸液パックから輸液の滴(しずく)を垂らす方法で
ゆっくりと皮下に輸液を入れていきます。
大量の輸液を皮下に入れる場合は時間がかかるのが難点ですけれど
異物を身体に入れるわけですから、
徐々に身体になじませるという利点があります。

ご担当の先生にも詳しく聞いてみてくださいね。
64わんにゃん@名無しさん:2007/07/26(木) 23:49:54 ID:jwgvwo2R
63です。
sage入れるところ間違えてあげてしまいました。
すいません。
65わんにゃん@名無しさん:2007/07/27(金) 02:08:10 ID:SSd0sefN
55さんではありませんが・・
63さんの説明分かり易かったです。
病院では、パックからでもシリンジ使ってでも『皮下補液』
という言葉だったので、特に違いを気にしていなかったのですが
今回の話題で気になっていたので、すっきりしました。
66わんにゃん@名無しさん:2007/07/27(金) 03:37:25 ID:2kPc/FFy
家の猫20歳♂、腎不全と診断されて3年以上経ちます。
現在、BUN-60〜70、CRA-2.5〜3.5の間を維持してきました。
一昨日の火曜日、何度もトイレから出たり入ったりしているので(2年前に膀胱炎で入院)

水曜日に病院に連れて行き、尿検査と血液検査を受けたのですが、膀胱炎ではないとのこと。

血液検査では腎臓の数値は維持、ただ肝臓の数値が悪くなっていたので薬をもらい、後日再検査してみて考えましょう(エコーとかの検査)
とのことでした。

病院に行った日は帰ってから必ず半日くらいは引きこもるので

翌日の木曜日の朝方
やはりトイレに何度も出入りし、私の前に来て『ニャーニャー』鳴いて血をポタポタ垂らしたので病院に連絡→
木曜日は休診日で先生はいらっしゃらなかったのですが、病院の方にお話しして止血剤を出してもらいました。

血尿の量も多く、薄い赤から真っ赤な血に変わり、かなりの量で心配なのですが、
休診日にお話しした先生(看護師?)は、尿検査の時にカテーテルで傷ついたのか、またはストレスかも…と。
金曜日(今日)の午前中に連れて行くことになっていますが、

家の猫にとっては病院に連れて行くこと事態
かなりのストレスなので
67わんにゃん@名無しさん:2007/07/27(金) 03:49:38 ID:2kPc/FFy
すみません、続きです。

このような状態で
再度猫を連れて行くべきか…迷ってます。

現在は元気はないのですが、水は少し飲みました。
なんとか自力で歩ける状態で、今もトイレに入ったり出たりを繰り返しています。
少しオシッコしたようなのですが、歩きながら垂れ流すような鮮血は治まりましたが、血尿です。
トイレは固まる砂なので、普通は拳一個(女性の)くらいの量ですが、
小指の先くらいの固まりがいくつもあるので、少しづつしか出ないようです。

出血の割りに貧血もなく、どちらかと言うと熱っぽい感じです。

長々と支離滅裂でゴメンナサイ。

このような状態でどうするべきかが分かりません。

68わんにゃん@名無しさん:2007/07/27(金) 15:33:04 ID:mHmoGMeV
>>66-67
レスする時間がなくこんな時間になりました。どなたからも回答がないので、
おこたえしましょう。その前に今日午前中病院行かれましたか。
行かれたとしたら、今回の猫の症状について今日はどういった話、
結果になったでしょうか。
69わんにゃん@名無しさん:2007/07/28(土) 03:16:16 ID:C5JR2mvn
>55です。書き込み遅れてすみませんでした。
>>62-63さん
ありがとうございます。ゆっくり入れる方が良い道理わかりました。
が、やはり腎不全中期で普通に動き回れる(嫌がって逃げる)猫に自宅で点滴が可能なんだろうか…?と疑問に思ってます。
可能ならより効果的な方法を採りたいです。>>62さん多数の腎不全猫のお世話経験があるとの事で、
動く猫に対してはどのように点滴なさっていますか?差し支えなかったら教えて頂けると助かります。
70わんにゃん@名無しさん:2007/07/28(土) 05:37:47 ID:KJyUp80W
>>69
差し支えないなんてとんでもない。
洗濯ネットを使っています。猫が自由に動き回れない大きさです。
背中側に針を指し込むので、洗濯ネットのチャックの開閉口は左右の
中央にあるのがよいです。

後、ダンボール(箱)やはり自由に動き回れない大きさです。
猫が隠れるぐらいスッポリ入る深いダンボール(箱)

暴れたりパニックになる猫さんには無理ですが、洗濯ネットやらダンポールに
入れたら、安心させるため頭や背中を撫でています。輸液中に動ごこうと
したら、すかさず押さえ動きをふうじます。
しばらくそのままの状態で(猫が落ち着くまで)優しく声をかけなだめます。

輸液中、予期せぬ動きに対応して(指し込んである針が動いたり外ずれるのを
防ぐため)神経は輸液中の猫に集中してます。
中々難しいとは思いますが、保護主の緊張を猫さんに悟られないようにする事
も非常に大事なことです。長文になりすぎ読みづらくなり申し訳ないです。

  
71わんにゃん@名無しさん:2007/07/28(土) 09:28:03 ID:NxwuAqe9
>>65さん

コメント有り難うございます。
すっきり感を得られたとのこと、書いた甲斐がありました。
お役にたてて良かったです。


>>55さん

63です。62は私の書き込みではありません(^^;

身体への補液吸収についても参考になるかと思いますので書いておきます。

補液の吸収は猫さんの身体の全身状態に応じて大きく異なります。
病状が重く代謝機能が衰えてくると、補液の吸収が悪くなります。
このようなときに大量の輸液を入れると浮腫(むくみ)となります。

24時間で吸収される量を目安に補液を入れるようになっていますので
入れた補液の量、吸収された時間をメモっておくと病状把握につながります
(身体を触ってたぽたぽしてないか確認する)。
補液の吸収時間を自発的にご担当の先生におっしゃって戴くと
先生が予後について適切な判断をしやすくなると思います。

自宅で動き回る猫さんへの皮下補液をすることに
不安なお気持ちを感じることはよく理解できます。
猫さんに針を刺す瞬間もドキドキしてしまうと思います。

最初は50mlくらいの少ない量からシリンジを使って始めてみてはどうでしょうか。
1日量が多い場合は数時間置いて数回に分けて行うことになります。
それだけ練習量も増えます。
練習を重ねていけば、ほとんどの場合、補液の技術は上達します。

猫さん自身も、補液を始めるときにはちやほやされ、
終わったあとにも褒められたり、さらには身体が楽になったりすると、
自宅補液に徐々に慣れてくると思われます。

少しでも自分の方法に不安があれば、
どんなに小さなことでもご担当の獣医さんにご相談してみてくださいね。
先生の前で何度か練習をしたりすればご助言も戴けることと思います。


ちなみに、、
うちの猫さんたちは、補液=いやなこと、とは思っていないようで
今までのところ、どの猫さんも身体を無理に拘束して補液をしたことがないのです。。
頭のいい猫さんの場合は、補液をした後は身体が楽になることを理解して
補液が吸収された後には皮下補液をするよう自ら催促してくることもあります。

7255:2007/07/28(土) 11:05:38 ID:y7wMqOGG
ID変わってると思いますが>55です。
色々教えていただき、本当にありがとうございます。

>>62=70さん
なるほど。洗濯ネット、ダンボール等には気が回ってませんでした。
うちの輸液が必要な猫は洗濯ネットが苦手なのですが
(体を覆われる事や狭いところがなぜか子猫の時から苦手なんです)、
上部がフリーの大きめダン箱なら行けるかもしれません。輸液じゃない時にちょっと試してみます。
フェイントかけて逃げようとするので、現段階ではある程度物理的に拘束しないと難しそう…
ダンボールが大丈夫そうだったら、横方向の動きを封じられれば点滴もいけるかも。

>>63=71さん
注射と点滴の各々の利点欠点を含めた効果のご説明、すごくわかりやすかったです。
体への吸収時間については担当の先生も何も言っていなかったので、目からウロコです。
なるほど、体の状態で吸収時間に差が出るのですね…。

実はこの流れの発端となった>>39も私なんです…。
>>63で「異物」という観点を教えて頂くまで理がうまく理解できず、
(注射と点滴の違いは吸収率の良し悪しの問題、という事はわかりましたが、
注射で一気に入れると「なぜ」吸収率が悪いのか、がわかりませんでした)
何度も手を変え品を変え質問してしまい済みませんでした。

現在、病院で皮下注射を指導してもらい、数日前から
自宅でシリンジ+翼状針チューブの皮下注射を始めたところです。
複数担当制なので、実戦に先駆けてお手本を見せてくれた先生と、
翌日実戦練習を見てくださった先生は別な方で、基本的なやり方に加えて
各々の先生の経験則によるコツみたいなものも教えていただけました。

とりあえず毎日60mlで、片方の先生はもし可能ならシリンジ2個使って120ml
入れちゃってください、とおっしゃっていたので、昨日は120入れてみました。
上にも書きましたがタポタポがなくなるまでの時間についてはあまり気にしていなかったので
書き留めるという意味で今日はみてみます。

あと、始める前にちやほやする、というのも目からウロコです。
油断しているところを捕まえてササッと刺していたので、ちょっと今日試してみます。


病院の先生にも色々質問してしまうタイプなのですが、こちらで伺うと
色々な方の実戦に基づいた多角的なお話が聞けて、本当にとても参考になります。
何度も何度も本当にすみませんでした。
ありがとうございました。
7355:2007/07/28(土) 11:39:43 ID:y7wMqOGG
>>66-67さん
現在どうなられたかわかりませんが、書き込みされている状態は
素人目にも異常に思いますので、医者に診て貰う必要がある気がします…。
病院が極度のストレスになるというのは家のもそうなのでよくわかります。
もしかして往診も気が引けますか…?(私は気が引けます)
ただ結構非常事態のような気がするので、往診してくれる医者を探してみるのも
ひとつの手かなと思いました。

では以降名無しに戻ります。
74わんにゃん@名無しさん:2007/07/28(土) 19:42:12 ID:NxwuAqe9

>> 55さん

こんばんは。63です。
分かりやすい説明とおっしゃっていただけて良かったです。

>>72 について少しだけ補足します。

猫さんの身体に補液を120ml入れるということは、
同じ量のペットボトルを体内で担いでもらっているような状態です。

体力のない猫さんや老猫さんの場合には皮下補液を少量頻回にして
(=1度に入れる補液の量を減らし1日の補液回数を多くすること)
身体の負担を減らすことができます。

1日量120ccであれば一度に120mlを背負わされるよりも
朝晩1回ずつの各60ccにして、皮下補液を1日2回とすれば
猫さんが一度に担ぐ量を減りますので身体の動きが楽になります。
吸収が悪いときにも早めに気づくことができます。
浮腫(むくみ)の防止にもつながります。

>油断しているところを捕まえてササッと刺していた

こちらの動作も機敏さが要求されますね(^^;

ご担当の先生との質疑もスムーズになさっていらっしゃるようですし
ご自宅での補液に55さんも猫さんも徐々に慣れてこられると思います。
自宅補液は通院のストレスを回避するためにも行われるものですから
できればイヤな時間と思われずにゆったりと補液できればいいですね。
7563:2007/07/28(土) 19:44:06 ID:NxwuAqe9
>>66-67 さん

20歳の猫さんですから、
家から出ること自体もストレスなのでしょうね。
うちの19歳の猫さんもそうです。

病院では尿路結石についてご説明はなかったのでしょうか。
書き込みになかったので少し気になりました。
でも尿検査はされているので問題なかったのかな‥。

腎不全の末期になると尿量に変化も出てきますし
消化器官からの出血症状もでてくる可能性が高くなります。
止血剤には即効性がありません。

急な症状に対しては自宅でできることはあまり多くありません。
すでに病院で適切な対応を受けられていらっしゃればと願っております。

私もこれで名無しに戻ります。
詳しい方々がご覧になってるなか長文失礼いたしました。
腎不全の猫さんや他にも病気を持っている猫さんと皆さんとが
穏やかな時間をお過ごしになられていますように。。。

76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:10:52 ID:IdHqD0pH
>>68>>73>>75
レスありがとうございます。
結局、金曜日は
私ひとりで病院へ行き、先生とお話ししました。

先生も現状で連れて来るのは良くないので、少し落ち着いてからにしましょうと言われ、
家の猫は尿管が細いらしいので今度は自宅で尿を取ってから病院へ連れて来るよう言われました。

とりあえず5日分の止血剤と炎症を抑える抗生剤をもらいました。

あれから様子を見てるのですが、
今もまだ何度もトイレに入ったり出たりを繰り返して、
トイレの砂も小さい固まりばかりで、
痛いのか…なんで出ないのかが分かりません。

先生は尿には異常がないので、腫瘍の疑いもあるとのことでした。

血尿と軟便のせいでお尻の周りの毛が汚れたので、
ハサミで切ってしまいましたが、
押さえつけたりする事がストレスみたいで、すっかり嫌われてしまいました。

そそうした事がない猫が床の上で
私に見せるかのようにオシッコしたりしています。(血尿です)

床にした尿を採取したので今日の午前中にまた行ってこようと思っています。

前回の検査では尿には石はなかったそうで(家の犬が結石持ちなので)
膀胱炎でもないとの事

77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:29:33 ID:IdHqD0pH
腎機能(BUN.CRA)は60代と3ちょっとくらいだったと思いますが、これは並行状態で、ただ肝機能(GTO.GPT)が121と276に上がったので、肝臓の薬を飲んで再検査して、下がってなければ肝臓をエコーでみましょうとの事でした。


今の病院は往診もあるのですが、往診だと猫の身体の検査(エコーとか)が出来ないため、
後日、連れて行く事になると思います。

膀胱炎でもなく、尿石でもなく何故血尿で頻尿なのか?が分かりません。

確かに止血剤を飲ませてもすぐに出血が止まるわけではないみたいで、まだ血尿です。
出血は多かったのですが、貧血はないみたいです。
少し熱っぽいのは炎症があるから…とのこと。

水を少し飲みましたが、ご飯は食べてくれません。
ニュートリプラスゲルを少し与えました。

一時期体重が2s代まで落ちたのですが、先日の検査の時には3.4sで、ホッとしたのも束の間、
この数日で軽くなってしまいました。

腎不全から離れてしまい、スレ違いで
すみませんが、
また報告させてください。
携帯から失礼致しました。!
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:05 ID:9sNEnuhQ
>>74 ありがとう。
>>77 頑張ってください。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:33:22 ID:H87UDNGT
>>76-77 
詳しく説明ありがとうございました。
原因が特定でき、治療を開始できるとよいですね。

80わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 16:13:44 ID:ZqtMJJOS
教えてください。
ウチの猫、うんちが真っ黒なんですが
ネフガード飲ませてると黒くなりますか?
81わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 21:46:31 ID:UkMyLvCd
>>76〜です
その後、尿を調べた限りでは腫瘍もなく
原因はストレスかも知れないので、薬も1日1錠1回だけにし、嫌がることはせずに様子をみましょう。
とのこと、原因がわからないままです。
心当たりのある方教えていただけますか?

ついでに『ネフガード』ですが、
家の猫がひどい便秘になったので、私自身が20粒ほど飲んでみたんですが、まんまと便秘になり、黒いウンチになりました。
(汚い話しでゴメンナサイ)
毒素の代わり(?)に、タバコを吸ってみました。
5〜6年前から〜現在も禁煙中で、たまに吸ったりすると頭がクラクラして気分が悪くなり、頭痛や肩が凝ったりしたのが、あまり感じられなかったような…意識していたからかも?
単なる気のせいかも知れませんが
緩和されて軽く?楽に?なったような感じでしょうか?
タバコ吸っても目が覚めない、ダルさはないけど眠たいまま…まぁその日の体調のせいかも知れません。
活性炭って、そもそもお湯にも溶けない
灰汁とも分離してしまう。
活性炭事態が毒素になるんじゃないのか?
と、
効果なんて無いんじゃないか?
と思ってたんですが、効果はあるかも…に多少代わりました。

バカな話しでごめんなさい。
82わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:19 ID:UkMyLvCd
余談ですが、家の猫には
『ネフガード』を飲ませるストレス+便秘のストレス(を考えてやめてしまいました。
(もちろん獣医師は反対です)
便秘のせいで3日目には食欲不振になるし、踏ん張ると吐くので。

『ネフガード』をやめた分、無駄に捨てることになっても、ご飯を次々に取り替えて、開けたての缶詰を食べられるようにしています。
見てると1日に十数回〜本当に少しづつ食べています。
で、この数年間、腎機能は前に書いた数値を維持してます。

今回、肝臓の事を調べようと思っていたのに、肝臓の薬も中断、後日再検査の予定も先送りに。。。

とりあえず、今日はご飯を食べてくれて、マッサージも受けてくれて、3分ほどゴロゴロ〜も言ってくれました。

長々すみませんでした。







83にゃん@名無し:2007/08/01(水) 10:44:08 ID:5wxfwHY/
腎不全で3泊4日入院させました。
bun140以上、
cre10.6だったのでほぼ緊急入院です。
4日後には
bun104.3、cre5.6。
ほめられた数字ではないと思いますが、
これ以上病院にいるのもストレスかなあと
先生に相談してつれて帰りました。
ここからは通院での輸液や時々の1日点滴入院にします。

今は家でヨボヨボと平和に過ごしているようです。
残りの日が平穏で少しでも楽であるように、祈るのみですね。
84わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 13:30:37 ID:bagYl0Zm
うちの猫は、BUN124、CRE12だけど入院はなし
毎日病院に通って輸液してもらってるけど
近々自宅輸液?に切り替える予定です。
普通にのん気に暮らしてるから血液検査の結果を見てがっくりする。
最初は吐き気もあったけど最近はなし。
こんな状態が続いてて、体が慣れちゃったのかなって先生は言ってる。
でも、このままではいけないのでホルモン注射もする予定。
今は数字が高いまま落ち着いてるけどやっぱり急変するのかな。
毎日ビクビク心配ばかりしていますが、今は平和に暮らしてるので
これが長く続くといいなと祈っています。
でもやっぱり数値的には末期なんでしょうか。
85わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 16:20:34 ID:9YjAfSGb
家の猫も一時はBUNが100以上だったこともあり、体重が2s代になってしまった時は、何も食べられないし、なでてもゴロゴロ言わなくなって、ぐったりしていたんですけど、
栄養剤(チューブ形の)を上顎に塗って舐めさせ、
毎日毎日『最後かも』と思い好きなモノ、好きなことをしてあげていたんです。
食べてくれるなら何でもいいと思い、毎日魚屋に行っては鯵や鮪や海老を買ってきたり、お肉でも鰹節でもチーズでも食べたいものを食べさせていたら、少しづつ体重も増え
猫じゃらしやボールで遊ぶようになったり、久しぶりにダッシュもしたり…元気を取り戻しました。
それからは
ずっと60〜70くらいを維持
(…なので原因の分からない血尿が心配なんですが…)
皆さんも頑張ってください。
86わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 16:58:30 ID:SIxS3knm
うちの猫、慢性腎不全で三歳の時亡くなりました。

病院も二つ行き手術も二回して苦しい治療の甲斐もなく最後は私の腕の中で眠るように…。

今でも悲しくて悔しくて思い出すと涙が出ます。

どうか皆さんの猫ちゃんは長生きができますように。
87わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 23:05:22 ID:TJOD90a0
>>86 
何の手術ですか。
慢性腎不全と関係のある手術だったのでしょうか?
今後のためにもお聞かせ願えれば有りがたいです。
88わんにゃん@名無しさん:2007/08/04(土) 21:37:47 ID:Rj1S77zW
保守。暑いから除湿と脱水に気をつけよう。
89わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 00:21:38 ID:cShplxkY
「腎臓移植」の現況はどうなっていますか?

6歳、猫、エキゾチックで多発性のう胞腎です。
現在、輸液の効果で小康状態です。

ヒトの場合は多発性のう胞腎には「腎臓移植」は効果的だと
聞いたことがあります。
猫はドナーの問題などいろいろあると思いますが
体力のある今のうちでは・・・と悩んでいます。
90わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 01:14:03 ID:p23dBP9J
>>86
私も知りたい。教えて下さい。
91わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 03:53:22 ID:qBEuLe9b
>>89 うちも同じ病気です。多発性のう胞腎、現在10歳です。
一年半前に発覚、初めてこちらで同じ病気の方お見かけしました。
うちの子、もうぼこぼこの穴だらけで機能している腎臓がほとんど残ってない。
(すみません、エキゾチックとはどういう意味ですか?)

現在腎不全の治療(療法食、活性炭、皮下注射、造血シロップ)しかできないのですが
じりじり腎臓の数値が上昇しており、既に腎不全中期の値です。

移植の話、私も知りたい。
うちは肝のう胞、心臓か肺に同じ症状もありそうなので、
肝臓由来ののう胞腎だったら移植に意味があるのか、
また今の腎臓が手術に耐えられるのか、
手術という負担をかけてどのくらい寿命を延ばすことができるのか…
わかる方いらっしゃったら、どうかどうか、お願いします。
92わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 09:57:12 ID:zmIhVreY
>> 89,91 さん

おはようございます。
既にご覧になっているかもしれませんが‥

ttp://d-mypet.com/p.php/18/15/

「だいじょうぶ?マイペット」 に掲載されている
民間初の腎移植に取り組む獣医師のインタビュー記事 です。。
動物病院の名前も分かります。

この先生に直接コンタクト取るか、
今の主治医になっている先生からご紹介頂いて先生にご連絡取って
正確なお話をお聞きした方がいいと思います
(これくらいしか力になれなくてごめんなさい)。。

がんばって!
9389です:2007/08/05(日) 15:20:59 ID:R0ZCK0zL
>>91 エキゾチックは猫の種類です。
のう胞腎はエキゾチック・ペルシャなどに多いと聞きましたので。
闘病1年半ですか、頑張ってくれていますね。うちの子は今年の
6月に分かりました、片側だけの腎臓が機能している状態のよう
です。辛そうにしているのを見るのは本当に切ないですね。

>>92 ありがとうございます。
私もそこを閲覧して、猫の「腎臓移植」の事を知りました。
直接、病院に連絡をする勇気がまだ出ません。ドナーになってくれた猫を
受け入れるだけの充分な環境が自宅にあるのか等。そして栃木にある病院
にどうやって通院するのか。なので外側からの情報が何かないかと思いま
した。逡巡するばかりです。
94わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 20:06:57 ID:SAeUVLTk
前に聞いた主治医の話です。
腎移植して、うまく適合してもそう長くは生きられないとの事。
ドナー用の猫を引き取って、本猫が亡くなったあと、ドナー猫にも
当然愛情が出てきているので、この子の腎臓を取ってしまったんだと
いう事に苦しんでいかなければならないですと・・・
技術的な面では腎移植は可能だが、現実問題はなかなか難しいですと
説明されました。
それ以上はもう聞かなかったので、費用等のことは分かりません。
9591:2007/08/05(日) 23:05:31 ID:qBEuLe9b
>>92さん>>94さん、ありがとうございます。
やはり普通に考えて難しいですよね…わかってはいるんです…。
>>89=93さん
なるほど>エキゾチック
うちは雑種しか飼ったことないせいか、猫では耳馴染みのない言葉でした。
今いる猫が初めて育てているペットなんです。拾った猫です。
雑種は身体が丈夫だと聞きますが、うちのは昔から色々疾患・奇形もちです。
それでも淡々と20歳は無理でも15歳くらいまでは何事もなく生きてくれると思ってました。
同じ病気で悩んでおられる方がいらっしゃったのが、今本当に心強いです。
ずっと「めったにない病気でうちの子は運が悪かったんだ」と思い込むようにしてました。
何とか長生きして欲しいです。
お互いがんばりましょう。




96わんにゃん@名無しさん:2007/08/06(月) 12:35:09 ID:nMeauQTV
92です。

>>89, 91さん

レス有り難うございます。既知情報しか提供できずごめんなさい。

こちらもすでにご存じかもしれませんが念のために‥。
腎移植手術についての情報@アメリカ です(英語)。

ttp://www.felinecrf.com/trans0.htm


>>94さん

アメリカでのだいたいの価格が分かります
( Costsと書かれた段落をご参照ください)。
ttp://www.felinecrf.com/transf.htm

97わんにゃん@名無しさん:2007/08/07(火) 05:15:24 ID:PZZd/9aL
>>85です。
ひとつ訂正します。

元気になったから
ダッシュしてると…走り回っていると思っていましたが、
痛みや苦しみがあるから
ダッシュしていたようです。
そうとも知らずにバカで自己嫌悪。
98わんにゃん@名無しさん:2007/08/09(木) 03:48:16 ID:AxF2db/U
すみません、エサを変えたから腎不全になる、というのはあるのでしょうか?
エサ変えたあたりから尿が多くなりました。
病院に連れて行こうと思っていますが、腎不全だったらどうしようかと不安です。
一緒の部屋に居ないので尿採取は難しいのですが、持って行かなくてもちゃんと病気かどうかわかるでしょうか?
99わんにゃん@名無しさん:2007/08/09(木) 05:44:48 ID:N9yn1r6l
心配なら尿検査なり血液検査なりしないとなんとも言えないんじゃないかな。
100わんにゃん@名無しさん:2007/08/09(木) 08:16:42 ID:gRQyrDl/
飼っていた猫の腎臓が1〜2週間の間に急にどんどん大きくなってしまったのですが、
何の病気かわかる方いませんか?