肝臓の病気と闘う猫

このエントリーをはてなブックマークに追加
581わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 08:27:42 ID:4EsHYHZS
保守
書き込みがない事は良い事だね。
582わんにゃん@名無しさん:2009/12/31(木) 16:32:54 ID:0o3Kw+VC
数日前より食欲がなく、受診したところ入院となりました。
肝機能の数値がもう測定できないレベルといわれました。
抱いたら軽く感じるほどやせていました。
抱っこ嫌いな猫だったけど、いやがられても毎日抱き上げていればよかった。
583わんにゃん@名無しさん:2009/12/31(木) 17:08:56 ID:+Dh1Jc5m
肝臓は再生する臓器だから
よく原因しらべてクスリが合えばきっと持ち直すよ!
あきらめずにね。
584わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 01:13:44 ID:cFpXKg9b
門脈シャントの飼い主さんいませんか。
585わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 11:31:22 ID:Mktr/K30
動かない、ご飯食べない、尿が黄色い
以前肝臓を悪くして亡くなった子と同じ症状だったので
いそいで病院に連れて行ったところ、
やはり肝障害と診断されました・・・

先生いわくフードが原因ではないかとのこと
前の子も同じフードを食べていたので、
もっと早く気付いていたら…と後悔の念でいっぱいです…

ちなみにフードは猫元気の毛玉ケアなのですが、
このフードってよくないのでしょうか・・・
586582:2010/01/08(金) 01:20:30 ID:p64wXLG2
きょう退院しました。
GOT149
GPT413
まだまだよくなったとはいえませんが、
投薬と食事だけでようすをみましょうといわれました。
療法食どうしても食べたくないらしく他猫のごはんをがつがつ食べてました。
587わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 20:36:14 ID:DghVOWvd
強制給餌がうまくいかず、つらいです。
ブログに動画を載せているところを見ても
大人しく受け入れてたり、うなりながらも動かずに口をあけますが
うちの猫は全身で抵抗するし顔も動かすのでうまくいきません。
結局いくらも入らず猫もストレスでかわいそうだ…
といってやめてしまいます。
餌を食べずにどんどん痩せていってしまうのはつらいですが
ストレスで余計悪くなってしまうのでは…という恐怖もあります。
また、なぜかこたつなど暖かいところをさけるようになりました。
震えてるのに…。どうすればいいんでしょうか。
588わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 21:19:01 ID:NQXAHHDm
>>587
腎不全スレでコツを聞いてみたらどうだろう
あそこは強制給餌の経験者多いはずだよ
589わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 03:23:48 ID:0LWNZRq/
>>587
うちは一ヶ月前そういう状態で、じりじりと体力が落ち、危険を感じたので、大学病院を紹介してもらったところ
胃ろうを奨められました。
胃に穴をあけてチューブを通し、注射器で流動食を流し込む、強制給餌の一種です。
口からの強制給餌では、無理矢理口に押し込まれるという恐怖感から拒食症になるという弊害があるそうなのですが
胃ろうなら、猫は強制的に何かをされるという自覚がないのでストレスがありません。
また、口からと違って、決めた分量は確実に胃に入ります。
長いので分けます。
590わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 03:25:40 ID:0LWNZRq/
>>587
続きです。
うちの子の場合は、チューブから温かい流動食を流し込まれると気持ちよさそうにゴロゴロ言って眠ってしまいます。
大学病院の先生は、始めは、胃に穴?ときいて及び腰だった飼い主さんも、いざやってみると、
こんなに給餌が楽になったなんて、と喜ぶそうです。
チューブは必要がなくなれば取り去ることができ、穴もすぐにふさがるとか。
こういうやり方もあるので、大学病院へ行って相談されてみてはどうでしょうか。
591わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 11:54:59 ID:geJA/KZ4
>>585
猫元気とかはやめたほうがよいのでは。。
うちも最初(家に迎えて数ヶ月)は何も解らずスーパーにあるやつあげてて、
数ヶ月して、おしっこの具合が悪くなり、病院へ行った
その後数年は病院専用のドライ、今は出来るだけ体によさそうなのを調べてあげるようにしてる
今はアーテミス・ザナベル・アニモンダの3種ローテ
しばらくして猫が飽きてきたら1種類を他のフードにすこしずつ切り替えって感じです。

現在2匹とも12歳
予防注射以外で病院にいくことも無く、毎日元気によく食べよく出し、走り回ってる

592587:2010/01/15(金) 20:25:28 ID:v/91kpE8
レスありがとうございます。
でも今嘔吐ばかりで食べられてもすぐもどしてしまう…
点滴や注射でどうにかしていますがやっぱり弱っています。
明日ほかの病院にも行ってみようかと思います。
593わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 21:41:26 ID:a3rAazsB
>>592
うちも全く同じでした。
生検はしましたか?
うちはしないで手遅れになりかけましたが、大学病院で胃ろうの処置をする時に全身麻酔をするので
一緒に生検をして、すぐに適切な治療に入れました。
その治療を始めてからは吐くこともなくなりましたが、胃ろうのいいところはその子の胃腸の状態にあった
ぐらいのゆるさの流動食を作れるということです。
少なくとも生検の結果が出るまでの期間、病院の指示で流動食の量と柔らかさを決めて、体力を
維持できます。
急いだ方がいいと思います。
594592:2010/01/16(土) 02:49:10 ID:6etbj72j
>>593
詳しくレス下さりありがとうございました。
ですがそれも無駄に終わってしまい…先ほど亡くなりました。
たまたま目が覚めて、様子を見にいったらちょうど逝くところでした。
最期はかなり苦しんでいました。
死んでしまったのは悲しいですが、
苦しみから解放されてよかったのかなとも思います。
せっかくアドバイス下さったのにすみません。
593さんや皆さんの猫ちゃんが元気になることを祈ってます。
まとまりない文章ですみません。
595わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 05:35:51 ID:xDbrxnoQ
中国で猫鍋食べてきました!
596わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 22:50:35 ID:YIViQIbp
素朴な疑問だけど
黄疸でてる肉って食べれるのかな
597わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 23:48:09 ID:XM4OmuCQ
すみません。妙な質問ですみません、
腹部エコーと超音波検査は違うのでしょうか?
最近おなかの調子が悪く消化器内科にいってるのですが、
いまだ原因わからずで。
血液検査も異常なく、腹部エコーも問題ないと。
でも先日またおなか痛くなり(右肩甲骨あたりや胃のまわりや右わき腹も
ずっと不快あった)違う消化器内科にいったらCTとまた採血。
採血は問題なく、肝臓に少し何か水?かわからないけど、と言われ
肝臓と腎臓の超音波の予約をしたのですが、先日違う病院でしたエコーと同じ??
またするの?と思い。。。
私の中ではエコーより詳しく見れるのがCT、なのでそのあとまた超音波?
と思ったのですが、違うのでしょうか^^;
初歩的な質問ですみませんが皆さんの経験で教えて頂けたらと思って・・
598わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 23:49:04 ID:XM4OmuCQ
あ、間違えました。
ここは動物ですね(><)スレ違い失礼しました!
599わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 16:28:59 ID:8zIRwaQs
一体何をどうしたらそんな間違いをww
600わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 20:48:36 ID:vzdD17+C
>>597
お大事に・・・
601わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 20:52:18 ID:WPrnIUTr
肝臓病の猫飼ってる人のブログ、いいのあったら教えて。
602わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 16:02:54 ID:9IQfEbCF
プロヘパゾンが製造中止らしい(リニューアルではなくて)
603わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:07:13 ID:vjlmtHck
>>602
kwsk!
604わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:36:59 ID:WSSU92jk
ぐぐれば出てくるよ。
厚生省から薬として認可取らなきゃ売っちゃダメって言われて、
金と時間がかかるから今年の8月で製造中止だってさ。
既にもうどの病院にどれぐらい回るかは決まっちゃってるみたいだけど、
常用してる子がいるなら一応かかりつけ医に在庫確認して多めに持っておいたほうがいいかも。
後は輸入に頼るしかないって。
605わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 10:24:58 ID:zd6Z86Dv
>>602
わー、まじか!!
606わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 14:44:22 ID:Oi9yLtAH
治らんよ
607わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 22:47:44 ID:aYB5Qkh7
上から全部読んだけど
GPT:1000とかってどういうことなのでしょう?
単位が違うんですかね?
ちなみにうちの検査結果には
28 IU/L
で正常値が<86
となってる

医者によれば肝臓は悪くないらしい
ちなみに熱と脱水症状がひどく
総ビリルビン2.0で
黄疸が出てる状態

みなさん症状がいろいろですね

今は入院3日目で点滴をしてますが
見た目の色は大分ひいてきたようで
明日また血液検査をするそうです

なんだかどこが悪いのかはっきりせず
このままなんとなく返されてしまうのもこの先不安ではあります

ネットで調べてたんですが
8か月の♂ですけど

6か月の時に去勢手術したんですが
どうもそれ以降様子がおかしかったなぁ
と、今考えれば思いました
例えば高い所に登らなくなったとか
ご飯を残すようになった
たそがれる事が多くなった

麻酔による影響もあるらしいんですが
今更病院にどうこうってのはありませんが
慢性なのか先天性なのか急性なのか位は把握しておきたいものです

アドバイス頂けたら幸いです。
608わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 00:53:56 ID:GJmeWWsy
主治医に聞くべき。
そんなことここで聞いたってわかる人いないって。
聞きづらいなら病院変える。
猫を守るのは飼い主しかいないんだよ。
609わんにゃん@名無しさん:2010/05/28(金) 17:33:32 ID:Z/L8vVX0
ぬこちゃんの肝臓の数値130!
療法食とお薬開始です。

このスレに載ってたADHDイノムゴールド・イノムエースという
健康食品も試してみたい。
610わんにゃん@名無しさん:2010/05/28(金) 17:36:09 ID:Z/L8vVX0
>>607
医者に聞くのがいいと思います。
私はネットの情報や本も参考にしますが
色々な情報が飛び交っていてどれを信じていいかわからなくなった時は
身近な医者のアドバイスを第一にします。
611TORAZO:2010/06/04(金) 09:40:26 ID:biF9z6ZT
去年(前猫)7才♂を肝疾患にて亡くしました。
共飼の4才♀避妊済に多飲があり、思い返せば前猫の初期症状がコレだったのではと思い病院へ。やはり、GPT133で引っ掛かりました。プロヘパ1ヶ月服用後、再採血→GPT123とあまり変わらず、先天的に肝臓の値が高い子なのでは?と言われました。
現在は1ヶ月プロヘパ停止中。再々採血で薬無しでも数値が変わらなければ、無くても同じだから様子見で、と言われました。
それでも何かできることがあれば…と肝臓に良い食事に替えようと、サンプル3種頂きました。
ヒルズk/d(サンプル無かったので買うのはl/dの方です)ロイヤルカナン腎臓サポートと同スペシャル(味が違うらしい)。
一応どれも食べてくれますが、ヒルズとカナンどちらにしようか悩んでいます。ご意見頂ければ嬉しいです。
612わんにゃん@名無しさん:2010/06/04(金) 11:14:03 ID:EhfYqi/s
>611
うちのはヒルズのl/dは全く食べてくれなかった
現在はロイヤルカナン腎臓サポートとセレクトプロテインを混ぜてます
(腎臓サポートだけだと食べがよくないので)
もしもヒルズのl/dを食べるならあれは肝疾患用なので一番良い気がしますが
ちなみにスペシフィックのFKW(だったかな?)は最初は食いつきがよかったけど
一袋はけないうちに全く食べなくなってしまった…
613TORAZO:2010/06/04(金) 12:03:24 ID:biF9z6ZT
>>612
早速ありがとうございます。
UPして自分のがえらい長文でビックリ。
そうですね最初はヒルズから始めてみます。
多分すぐ飽きちゃうだろうけど(T_T)。
シケッてしまうと食べなくなるので、500gでいいかと思ってます。
何故医療用は小分け包装ぢゃないんだ…
皆さんどうなさっているんでしょうか?
市販の500g袋でさえ食いきれたことがないのに。
614わんにゃん@名無しさん:2010/06/05(土) 01:46:23 ID:OTGqfPIP
2キロのLDを、袋ごとプラスチックの密閉容器に入れてますよ
615TORAZO:2010/06/05(土) 05:38:09 ID:ljI2mBFB
なるほど。
>>614さんありがとうございます。
保存瓶買いに走ります。
丁度梅酒漬ける時期で良かった〜。
今なら種類ありますからね。
616わんにゃん@名無しさん:2010/06/05(土) 07:02:10 ID:VuiaXtRS
私が使ってるのはパッキンが入ったプラスチックの密閉容器で
これでも充分、フードがしけらないですけど
(袋ごと入れる、袋の口はチャックをするか、ゴムかクリップで留める
 LDはチャックついてます)
梅酒を漬ける容器って、ガラス製やホーロー製で
蓋ももっとガッチリしてるやつですよね?
それならよりいっそう安心でしょう。
617TORAZO:2010/06/05(土) 22:16:04 ID:ljI2mBFB
>>616さんもありがとうございます。
今日、病院でロイカナ(ヒルズは在庫が無くて注文になったので取りあえず)500gとスーパーで保存瓶購入致しました。
が、売り場で気づきましたよ。
保存瓶だと口が小さい…
500gなのでなんとか入りましたが。
2Kgならやはり皆さまのおっしゃる通り、プラの保存容器にしなければ入らず。
くうぅ…浅知恵でしたか。
618わんにゃん@名無しさん:2010/06/06(日) 09:51:38 ID:1AWygxjy
療法食、快適○こ生活で通販できるよ。
他にも色々買って合計金額が2980円以上になるようにするか
快適ね○生活のオリジナルグッズを一緒に買うようにすれば送料無料。

私の家の近所の動物病院は、どうやら
薬代も治療費も手術代も全国平均よりも値段が安めな設定で
快○ねこで買うより、病院の窓口で買うほうが療法食の値段が
数百円お得だったので、病院で買ったけど。
619わんにゃん@名無しさん:2010/06/06(日) 10:19:44 ID:N6sCuXtC
療法食は楽天内でもっと安く買えるからなあ。
快適は高い方だけど、それでも病院の方が安いというのはかなり珍しいね。
良心的な病院だね。
620TORAZO:2010/06/06(日) 15:10:35 ID:jIv1O/Sj
>>618
>>619
さん、情報ありがとうございます。
検索してみると、確かに100円程安いです。
チリも積もればです。
楽天ならポイント活用で微妙にもう少しお得になりますよね?
前猫の治療に不信があり、今猫は別の病院にしたのですが、治療費2倍…いや、この子の命の為になら安い!!
ですが、支払いが基本現金オンリーって。せめてカード払いを…(-_-;)
621わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 10:40:54 ID:UybaF0t1
病院で処方された医薬品、療法食、
自己判断で買った肝臓に良いらしいサプリなど
たくさんお金かかったぜ。
鳩山みたいに金がたくさんある人ならともかく
庶民には出費はきついぜ。
でもぬこさまに健康になってもらうためなら耐えられるぜ。

次の血液検査では肝臓の数値が下がっていますように!
622わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 10:44:34 ID:UybaF0t1
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 皆の猫さまの肝臓の数値が下がって健康になりますように。
             |   あと、皆の給料や賃金が上がりますようにw
             |   
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
623わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 10:58:49 ID:GcaBEVjO

   。        。   。      ⌒ 。   。o     o      
        。           ; ;; ;⌒メヾ。 ;⌒; ,;メヾo          o
    o              "ゝ\ ⌒"゜, ノメ ;| ⌒゜;"/o       。
   。       。   o  。 "; メ"ミ'o⌒'⌒ノ゜|ヾο⌒ /⌒/  o     。
     。    o   。    o\ ;゜ミ'ゞ o。⌒ ; ''; ゞ ⌒; /;ノ/ ;ゞ        。
。   o    o      。   。 ソ;ミ'ノ'.\゜ "| ;ヾ;//;メ/ソ;/⌒       o     
           o    ゝ_゛;ゞ ;⌒ゝメ。; ' ; ゜⌒⌒o ゜。/ ;⌒/       。
       o     。 ゝヾ ;";⌒⌒ソ/\ ;oメヾ|ノ⌒;/7" ; ;;メヾ  o          o
   。             ゛ヾ;\iミ'メ ',, ;o ;メ⌒ノ /メヾ。 "ヾ ソ;⌒   。    o
 。   o   o  。     o    ''メヾ\ ;;ヾl;メヾ,;'iiヾ /  。     。
    ⌒o⌒⌒       。     ヾ;\ |;;;::iii| ノ;/    。        o  。
   ⌒⌒⌒/\⌒    o        ヾ, |;;;::iii|;,,/       o     
 ⌒⌒⌒/( ・ ).\⌒ 。  o   。    ヾ!;;;::iii|//"  o     。     o
⌒⌒。/ .(´ー`) ,\       o  。  ..|;;;::iii|/゙       。
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  o    。      |;;;;::iii|     o  。   o 
  || || || ||./,,, |ゝ |⌒⌒⌒⌒ w⌒wwjjrjww!;;;;::iii|jwj⌒jrjw⌒⌒⌒⌒⌒
 ⌒⌒ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  ⌒⌒wjj⌒rj从jwwjw⌒rj从j⌒⌒w⌒。⌒
624わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 09:19:32 ID:LW6JrNQl
ぬこにAHCCを飲ませる場合イムノゴールドSSという錠剤とイムノエースという顆粒と
どちらがよりいいのでしょうか?
うちは錠剤の方がたぶん飲ませやすいので・・・
どなたかくわしい方お願いいたします○┓ペコリ 
625わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 11:19:57 ID:v+6Qrn45
>>624
錠剤の方が飲ませやすいと思うなら、錠剤の方がいいんじゃないですか?
うちはずっと錠剤です。
まだ現物を見た事がないのでしょうか?
結構大きくて、友達のうちの猫はダメだったって言ってました。
626わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 11:59:07 ID:v5qUUOA+
>>625さん、ありがとうございます。
現物はまだ見ていないんです。><
少し成分の違いがあるようでしたので、どうなんだろうと思いまして・・・
そうですね、飲ませやすい方でいきます(´▽`人)♪
627わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 16:33:02 ID:rWs2Onr7
イムノゴールドSS、結構でかいですよ。
楕円形で黒くてツヤツヤ光っていて、
もしもこれに触覚ついていたら、○○○○に似てるなと思いました。
628わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 16:35:32 ID:rWs2Onr7
うちの猫には錠剤のほうが飲ませやすいので、イムノゴールドSSにしましたが
結構でかいので、猫が飲み込ませる時にちょっとだけ苦労しています。

ちなみに、肝臓の数値はばっちり下がりましたよ。
病院の処方薬だけではなかなか下がらなかったんですが
イムノゴールドSSも飲ますようにしたらドーンと下がって健康値に。
効果はあるんじゃないかと思います。
629わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 18:59:19 ID:Q/NsFOsr
害獣が早く死んでくれると良いですね。
ゴミの癖に病気患うのって、生意気ですよねwww
630わんにゃん@名無しさん
猫インターフェロンと多量のタウリンの投与で
相当改善すると思うけど・・・肝臓