★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part54★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)

★犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧★
http://hobby9.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:00:53 ID:aHyTzgiJ
3わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:02:51 ID:aHyTzgiJ
4わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:03:43 ID:aHyTzgiJ
5わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:04:33 ID:aHyTzgiJ
6わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:06:28 ID:aHyTzgiJ
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby9.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/l50
新 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/l50
7わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:10:09 ID:aHyTzgiJ
>>6の依頼はしました。

8わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:19:19 ID:/BrBmD6k
>>1さん
新スレありがとうございます。
9わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 14:47:33 ID:uBx+JFuD
皆さん相談があります
私は現在1歳の猫を1Kのアパートで飼ってます
同棲してるし、物凄く狭いです
猫を二人とも可愛がっており、時間があれば遊んであげてます
猫も懐いてくれてます

ところが、最近疑問を抱くようになりました
ある高僧なお坊さんが猫は本来自由に遊びたい生き物
家から外に出さない猫がたくさんいるが、極めて遺憾
人間のエゴ以外のなにものでもないと
私は三日三晩熟慮しました 三日三晩泣き続けました
煩悩を解脱するまでには至りませんでしたが、
なんとなくお坊さんの言ったことがわかる気がしてきました
そこで、私は外飼いにしようと思いました。
でも彼女がそれを許してくれないので、このスレで皆さんの意見を聞きにきました
どうかよきアドバイス待ってます
今、私がすべきことはなんでしょうか?
私をお導き下さい
10わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 15:04:42 ID:LwEMAC3q
>>9 典型的な釣りに見える。

「高僧なお坊さん」というのは、「大きな大蛇」と同じで意味がカブって
いる。高名な僧侶もしくは、ただ高僧が日本語の表現。
「三日三晩」熟慮しているのなら、「三日三晩」泣きつづけるといのも
相反すること。

宗派を問わずであれば、般若心経を読んでみることだね。そこには猫を
飼育することがエゴであるなどとは出てこない。
部屋の中も外も、空間の広さにとらわれる自体が迷いだと書いてあるよ。

釣りは釣りでもかまわないが、宗教をからめるなよ。
世間では般若心経すら理解していない者を高僧とは呼ばない。

11わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 15:13:23 ID:uBx+JFuD
真剣に悩んでるんですが
12○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/18(月) 15:18:19 ID:SlxPPVGY
>>9
居候の分際で猫の何を心配しているでやんすか。
貴方が早く独立する方が先でやんすよ。
猫の心配する暇あったら、早よ〜、職安でも行って仕事見つけて
生活費位入れんかい!このプー太郎。
13○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/18(月) 15:23:32 ID:SlxPPVGY
>>11
猫の事よりも、
テメーが「居候プー太郎」だって事に対して真剣に悩めよ。
14わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 15:26:36 ID:OFv+ljiy
>>11 
そのアパートは猫飼っていいのか?
15わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 16:03:51 ID:b4PD+73X
>>11
悩む必要なし
野生に生きてるわけじゃないんだから人間社会の中で人間が飼った以上
飼い主にはペットをしっかり管理する責任がある。
それなのに外に放すというのは事故・伝染病などなど猫にとって危険だらけ
なにより外で糞尿をするなど近所への迷惑行為にも当てはまる。

猫は自由に遊びたがるものだからと自分勝手な解釈で他人の迷惑も考えない飼い方こそエゴってもんですよ
どこの生臭坊主の言葉だから知らんがエゴにまみれてんのはその坊主の方



16死亡届の質問:2007/06/18(月) 16:57:45 ID:S2fwIlVa
数年前に飼っている犬が死にました。
そして何年も死亡届のことを知らずに放置してきました。
ずっと狂犬病のハガキが来ておかしいなと思っていました。
市の情報を見ると死亡届を30日以内に提出とありました。
今更ですが、出した方がよいでしょうか?
17わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 17:40:06 ID:b4PD+73X
>>16
当たり前
18わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 18:23:44 ID:AxCvxj9v
今住んでいる家の周りの犬にとにかく吠えられる。
ひどいときは、吠えている犬の歯茎がみえている。
20年ほど犬を飼っていたことがあり、犬は大好き。
ここに来る前の家には、近所の犬たちが、遊びに来てくれて
飼い主さんとも顔見知りだった。
犬好きだから、散歩中、声を掛けたいけど、吠え方が尋常ではない。
家に行っても吠えられ、用件もうまくいえないほど。
なぜ、こんなに吠えられるか。
哀しくなる。
こんなこと、初めて。
なにか、いい方法は、ありませんか。
19わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 18:26:52 ID:OFv+ljiy
>>18
ないよ
20わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 20:04:51 ID:2U9dbX73
>>18
何か憑依してるんじゃない?
21わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 20:08:18 ID:qVhlGoRq
室内飼いのオス猫3歳なんですが、2年前に去勢しました。
最近、時折なんですが絨毯とかでお尻をこすりつけてます。
肛門腺が詰まってるのか?と思い、お風呂入れるときに絞ってみたのですが
特に溜まってないようです。
勃起した際もこすりつけたりするんですけど、何ででしょうか?
虫がいるのでしょうか?
特に下痢や頻尿、食欲がない(むしろ大食)って事はないのですが。
22わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 20:11:52 ID:CQtIYK1T
二階の窓の所に猫がいたので捕まえようとしたら
3M以上あるのにコンクりの地面に飛び降りた……大丈夫かな
23わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 21:03:32 ID:uBx+JFuD
何でプー太郎ってばれたんだ?しかも居候だし
兎に角室内で飼います
皆さんありがとう
24わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 21:15:59 ID:OFv+ljiy
>>23 
やんすはきっとエスパーなんだよw
25わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 21:23:18 ID:lRZzy/FH
>>9
話は話として聞いといてもいいけど、いちいちそんな事で
感情を左右されるとは、典型的なカモ体質だと思う。
「偉い人」が今度は外飼いなんて無責任といえばまた悩むだろう。
一番いいのはそのまま室内飼いを続けること。
外飼いしても猫がエイズになったり交通事故で死んだりした時
後悔するのが関の山だ。
26わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:09:06 ID:o+5ZUwhc
>>24
三日三晩もくだらないことで悩んでるし、彼女のほうがしっかりしてるからじゃね?
プーじゃないとしてもダメ人間てことは容易に想像つく
27わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:18:50 ID:lRZzy/FH
つか、前スレ埋まってないんだけどw
28わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 23:49:25 ID:5Hz9dv3a
般若心経を読んでみることだね。
そこには前スレを埋めないことがエゴであるなどとは出てこない。
前スレが埋まってるとか埋まってないとかにとらわれること自体が迷いだ。
29○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/18(月) 23:52:44 ID:SlxPPVGY
>>26
あのな〜
もうちっと、考えれば、居候でプーだって分るでやんすよ。
>9
>同棲してるし、物凄く狭いです
↑居候の側の愚痴

>そこで、私は外飼いにしようと思いました。
>でも彼女がそれを許してくれないので
↑家賃も払っていない=生活費も入れていないから、弱い立場
 これで、居候である再確認とともに紐状態の可能性大

>2007/06/18(月) 14:47:33 ID:uBx+JFuD
↑投稿時間が平日の昼間であるから無職の可能性大

総合的に判断して、居候でプー太郎の紐である可能性が高い。
30わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 00:16:00 ID:Jxa2oNOS
やんす、誉められてちょっと得意気。
31○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 00:20:31 ID:0bOEWk4Y
>>30
それほどでもないでやんす。
本当は、PC画面に投稿者の顔画像・氏名・住所・その他が載っているでやんす。
32わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 00:21:06 ID:Uy1UjPCr
やんす、探偵みたい 
 
と思ったが自分と同じプーさんだから分かったんだろ?
33○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 02:36:06 ID:0bOEWk4Y
>>32
あっしはプーさんでないし、居候でも無いでやんす。
ちゃんと所得税も支払っているでやんすよ。
34わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 02:53:20 ID:pxYjOAeb
どうせいいとこ消費税だろw
35わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 04:21:54 ID:C7hSSO4B
たしかにまんまやんすの特徴と一致するね
それならプーの考えることは手に取るようにわかるだろうな

やんすが両親に養われてるニートだとすると、同棲をうらやましく思ってたり(それで厳しくあたってる)

あと、せめて所得税だけじゃなくて住民税も払おうぜw
給料もらってるんだろ?所得税と住民税はセットで考えような

今月の給料明細はみんなガクブルで全裸待機してるわけだが、無縁そうでなによりだ
36わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 08:21:05 ID:a6RLPs5Y
洗濯挟み猫の手にギャグで挟んだらかなりびっくりして
飛び跳ねてたよ
まじワロスィング





















自分が許せねぇ。むかついたからシャーペンで手の甲に軽い穴あけたよ。かなり痛かった
冗談でおまいら猫様にやったりするなよ
まじギャグじゃなくなるぜ
37わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 09:41:29 ID:zAAKoh+Z
あげて失礼します!
ただいまトンネル内、歩道脇にうずくまってる子猫が。
轢かれたわけではなさそうですが弱々しく動きません。
動物病院などで保護してもらえるならば連絡しようと思いますが、可能でしょうか?
当方ペットを飼った経験ないのでどうすればいいのか…
3837:2007/06/19(火) 09:56:20 ID:zAAKoh+Z
近くに動物病院あったので聞いてみたところ
治療代もらっての治療はするけどその後の里親探しなどはノータッチと言われました。
どうしよう
39わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 10:14:09 ID:n5C1rV8X
>>37
自分で飼う気がある、もしくは里親探すなら保護
そうでなかったら見捨てるしかない

場所を晒せばキトクな方が保護を申し出てくれるかも・・・
40わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 10:17:52 ID:fJmOe+5p
ぬこタワーの柱にカビが!!
麻縄が巻きついてるやつなんだけど、どうしたらよかとですか?
やっぱ捨てるべき?
教えてえろい人〜〜!
4137:2007/06/19(火) 10:39:43 ID:zAAKoh+Z
場所は八王子市横川町 つつじヶ丘トンネル構内です…
4237:2007/06/19(火) 10:43:58 ID:zAAKoh+Z
重ね重ねすいません。様子を見に戻ったところ、
保護されたのか自力で脱出したのか子猫の姿が消えてました
43○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 11:01:33 ID:0bOEWk4Y
>>34
所得税って書いていたでやんすけど。
>>37
あんた、子猫を拾ったでやんすね。無断で捨てると罪でやんすよ。
だから、子猫は「保健 所」へもって行くがよろし。
44わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 11:17:47 ID:a6RLPs5Y
やんやんすいう奴は漫画かゲームのしすぎwwww
45わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 11:46:20 ID:yP0i5ncz
うちの親がチワワの子犬(まだ3週間位)貰ってきたんだがさ、普通のケージの中に入れられてるんだよ。
ケージの中に指入れたらシッポ振って軽く噛み続けるんだけどさ
これは何なの?何を求めてるのよ
46わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 12:02:22 ID:6hER2cLh
体重900g(生後1.5ヶ月ぐらい?)の子猫に
子犬・子猫兼用のミルクと缶の離乳食をあげています。

どちらも喜んで食べるのですが、
お腹がいっぱいになると餌の前から後ずさりますw
なにもそんな態度とらなくても…そーゆうモンですか?
47○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/19(火) 14:15:02 ID:0bOEWk4Y
>>46
嫌われているでやんすね。
48わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 14:55:24 ID:cgllNnlF
ご相談させて下さい。
フロントラインのつけ方なのですが、どうしても上手くいきません。。><
毛を掻き分けてできるだけ地肌に付けようと思うのですが、
なぜか毛の方に多く薬が付いてしまって、しっかり薬の役割を果たしてくれて
いるのか、いつも不安になります。
何か、コツみたいなものが御座いましたら是非ご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
49わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 15:57:16 ID:YBWOqfXS
マンチカンの子猫飼おうかと思ってるんだけど・・・

ブリ情報に「両親共に足は短いです」

って記載されておりまして。
短×短 は問題ないのでしょうか?
子猫も足は短いです。
50わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 16:17:47 ID:JTideC8M
>>28
昨日の10です。恐れ入りました。
でも、>>27は、俺ではないからね。こちの板が進んでしまったから、思わず
でた言葉なのだろう。
51○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 17:19:22 ID:0bOEWk4Y
>>48
足で犬をしっかり捕まえて、左手で毛をかきわけ、右手で薬を注入でやんす。

>>49
まさに胴長短足マンチンカ
52わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:27:18 ID:w8tdfl7Q
>>47
お前は、この板の嫌われ者だろうがw
53わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:33:04 ID:zHj4CMUI
猫にユリが危険って事を聞いたんだけど、普通に売ってて普通に咲いてるユリの花粉もダメなの?
最近庭にしょっちゅう野良猫がうんこしに来る
親が趣味でいろんな色や変わった種類のユリを庭に植えてるんだけど
花が満開になったら死ぬかな?

毎日着てる野良以外にも首輪つけた猫が勝手に敷地内に入ってきてることもある
追い払うんだけど、それでもまいにち来る

追い払ってもらうために、飼ってる犬を偶に花壇側に放してる、犬にはユリは大丈夫?
葉や花を食べることはないが、猫にとってのユリだと花粉でも付いて舐めたらダメって
犬もダメなら庭に出せないな

猫は追っ払ってりゃいいよね
生ゴミでも野良猫が怪我するかも、と骨をコナゴナにして捨てる親に
「近所の野良猫が少なくなったのって、うちの庭のユリで死んだのかもね^^」なんて言ったらショックで引きこもっちゃいそう
54わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:35:02 ID:PX6kgZG0
4ヶ月の仔猫なのですが、水入れで水遊びをして困っております。
水入れに手を突っ込んで砂かきをして回りを水浸しにし、食器をひっくり
返します。水入れを置かないわけにもいかず・・・。

何かいい対策たいでしょうか?宜しくお願いします。
55わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:37:51 ID:zlC4inUQ
携帯からなので既出だったらすみません。

ペット用水飲み場のウォータードームを購入しようか検討中です。
モーターで循環させてるようなのですが、音はどんなもんでしょうか?
猫はビビりませんか?
使っている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
56わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:50:13 ID:mt5KdJQR
素朴な質問です。
飼い猫が炊飯ジャーの蓋を舐めます。
別に困ってはいませんが、普段からドライフードしか食べないのに何故でしょうか?
お米には猫が好きな成分が入っているのでしょうか?
57わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 18:55:13 ID:6TqoF1VW
>>54
ウォータードーム使ってみるとか?w
水遊び対策にはなりませんが、ひっくり返すことは難しく
なると思います。重いんで。

>>55
ポンプで汲み上げてるので、金魚とかの水槽の
空気を循環させるモーターぐらいの音はします。
そんなに大きくないですが、寝室に置くのは気になる感じ。
音だけならフレッシュフローの方が小さいらしいです。
ビビるかどうかは、性格でしょう。うちは平気でした。
5848:2007/06/19(火) 19:19:39 ID:cgllNnlF
>>51
レス有難う御座います。(*´∀`)ノ
ごめんなさい、焦ってしまって肝心なことを忘れてますた
猫なんです。。
一月に一回の作業なのに、どうも不慣れで暴れてしまって
上手くいきません(T∀T)
至らぬ飼い主で、ホントに猫に申し訳ないです。。。トホホ
59わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 19:31:13 ID:zlC4inUQ
55です。
>>57さま、有難うございました。
その位の音ならビビらないと思います。
フレッシュフローの方と合わせて検討してみます。
60わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 20:54:18 ID:Eaib8EgO
>>56
猫ってゴハンの汁にパリパリになったオブラートみたいなものが大好き。
うちのも鍋のフチにあるパリパリのを舐めて食べてるww

あと、どっかのブログで米のとぎ汁が大好きな猫がいたのを読んだことがある。
61わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 20:58:55 ID:JKneOJ47
去勢や避妊の手術したあとでも、盛り声のうるささがなくならない猫っている?

生活板の質問スレで、避妊しないでアパートで飼ってもめごとになってるヤシが相談してんだけど、
避妊してもうるさい猫はいるとか書かれてっから、そんなことあんのか?と。
62わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 22:11:24 ID:w8tdfl7Q
>>61
大抵は手術すると大人しくなるが
中にはあまり変わらない猫もいるらしいよ。
うちの猫(♀)は大人しくなったが・・・
63わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 22:34:33 ID:Jji48hgZ
前スレで子猫のうんちの状態について質問したものです。
さっき下痢になってしまったので色々調べてみたんですが、
お腹の調子が悪いのは日曜からご飯を変えたのが原因かもしれないと思いつきました。
猫の食欲は十分ありますし、いつも通り元気に遊んでます。
嘔吐などの症状もありません。
もしご飯を変えたことが原因だとしたら、何日くらいで治まるものなんでしょうか。
子猫はよく下痢をすると聞きましたが…あまり続くと心配なので教えてください。
64わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:40 ID:RXmzTOIh
>>63
病院には行ったの?
6563:2007/06/19(火) 22:52:03 ID:Jji48hgZ
>>64
先日1度目のワクチンを打ちに病院に行って、一緒に検便は済ませてあります。
その頃もうんちがやわらかいことがあったのですが問題はなかったようです。
今回は昨日うんちが柔らかいのが気になり、さっき下痢になったところでまだ病院には行ってません。
66わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:51 ID:RXmzTOIh
>>65
ウチとこは、食べすぎやエサを変えたことが原因での下痢の場合
原因を取り除けば次かその次の日には普通の便に戻ったよ。
仔猫の場合だと何かあった時が大変だから、また便持って
病院に行ってみたほうがいいと思う。
67○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 23:13:42 ID:0bOEWk4Y
>>63
これはよくない、細菌感染の可能性があるでやんすね〜。
素直に保健 所へもっていくか、病院へもっていくのがよろし。
ち〜ん(;>_<)つ。
68わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:16:49 ID:RXmzTOIh
>>67
そう言えば、やんすの下痢の原因は何だったんだ?
やっぱり犬のウンコ掃除したあと手を洗わないでポテチを食べたから?
69わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:20:59 ID:Uy1UjPCr
やんすは法定伝染病にかかっていたんだよw
70わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:22:53 ID:J08kSp+u
犬の親離れ,子離れはどれくらいでするのがいいですか?
40日くらいでは早過ぎますか?
71わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:24:51 ID:Uy1UjPCr
>>70 
ハイ 
せめてワクチンが終わるまでは母犬から離すのはよくないと思います
7263:2007/06/19(火) 23:25:04 ID:Jji48hgZ
>>66
病院に相談してみます。
とにかく物凄く元気なので、お腹の調子だけが悪いのが不思議です。
すぐ出来る対策として、ご飯は以前のものに戻した方がいいんでしょうか。
また急に戻したらお腹に良くなさそうで…。
変えて数日で新しいご飯の方に慣れてしまう、とかはあるんでしょうか?
73わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:32:12 ID:M4a7+LsI
>>72
いきなりご飯変えたからじゃないの?
74わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:33:48 ID:RXmzTOIh
>>72
それまで下痢してなかったとしたら元のエサに戻した方がいいと思われ。
ところでエサは一気に変えたの?
元のエサに少量混ぜて一週間くらいかけて変えないとダメダメよ。
あと異物食いとかの可能性はないかな?
7563:2007/06/19(火) 23:44:12 ID:Jji48hgZ
>>73-74
徐々に変えないといけないということを知らなくて、一度混ぜた程度で変えてしまいました…。
終わりかけたからと買いに行った店に同じものが置いてなくて、何も考えずに別のものを買いました。
下痢をしたのに気付いて調べていて、ご飯は徐々に変えないといけないと知って青くなりました。
異物を口にしているということは多分ないと思います。
口に入るようなものは近くにおきませんし、人の食べ物も絶対に与えません。
トイレの砂もたとえ齧ったとしても無害なものです。
76わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 23:58:28 ID:JKneOJ47
>>62
そうっすかーどうもです。

>>75
検便で寄生虫がいなければ、ご飯が合わなかったのかもね。
うちの猫も健康だけど比較的うんこやわめ体質だよ(子猫じゃないですが)。
77わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:02:53 ID:9Wa6JcJU
>>75
じゃ、あとはご飯の量をいつもより気持ち少なめに、回数を分けて
与えてみて。今、元気で下痢以外正常なら明日病院でよいでしょう。
78わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:06:32 ID:OFFiSkTI
>>75
フードの内容によってはいきなり変えると便の調子が変わるのは当たり前。
しかも赤ちゃんだったら余計だと思うよ。
まずは前のに戻したほうがいい。
7963:2007/06/20(水) 00:09:04 ID:NpxGSAhu
皆さん親切にありがとうございます!
1ヶ月前に猫飼い始めて初めてのトラブルで、かなり動揺してたので助かりました。
次からご飯を急に変えるなんてことはしません…。
お腹の調子が悪くなって当然のことをしてたんですね。
今夜は様子を見て、ご飯が原因じゃない場合も怖いので明日獣医さんに相談してみます。
元のご飯も急いで買ってきます。
80わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 18:09:09 ID:0X6jMx2f
かわいげがなくてなつかない猫種を教えてください。
81わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 18:54:39 ID:WcoKgRnw
ライオン
82わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 18:55:25 ID:ZiDem4SO
何で。
83わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 18:59:07 ID:ZiDem4SO
>>82
>>80
84わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 19:30:31 ID:0X6jMx2f
>>82
Mなもので…
愛情に答えてくれないツンツンした猫様をお迎えしたいです。
85わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 19:43:50 ID:oMzA9ZGK
3日前から、首輪をつけたままの猫がウロウロしています。
どこかの飼い猫かと思っていたのですが、どうも家に帰った様子がなく
今日までずっと同じ草むらの中でうずくまっています。
エサをあげると寄ってきて喜んで食べ、人慣れしているので、
家猫が外に出て迷ったか、捨てられたのだと思います。
野良のように自分でエサを取って食べることができているかわかりません。
動作は遅く、やせ気味です。
身体は汚れていて、田んぼの水を飲んだりしているようです。
もう病気にかかっている可能性はあるでしょうか。
私は犬を飼っていて、あまり猫には詳しくありません。
なんとか保護して病院につれていき、病気なら治療をしてやって、
なんとかして住処を与えてあげたいのですが。
元々野良でない子のようなので、一日一回少しだけエサをあげているのですが、
そういうことはしないほうがいいでしょうか。
86わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 20:15:32 ID:n3Dr/HDV
>>85
その辺の水を飲んでると、寄生虫がおなかに入ってるかもしれないね。
いつもおなか減らしてるなら、栄養も足りてないかも。
保護して、飼い主か里親探ししてあげられるのなら、病院に連れてってあげたら。

あとは野良猫とケンカしたりしてかかりやすい伝染病は、猫エイズと白血病。
感染があっても普通に暮らしてれば発病しないことも多いんだけど(もちろん人間の病気とも関係ないし)、
それが陽性だと、里親探しではやっぱり敬遠されがちになったりするね。
87わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 20:26:34 ID:9vMJ1Qim
>>85
おまいさんの環境が許すなら
是非保護してやって欲しいんだが。
首輪を付けてるってことだから、飼い猫が迷子になっている可能性を考えて
警察や保健所に問い合わせがないか確認してみたり、
保護してる旨の張り紙を各所(近所の動物病院とか)に貼らせてもらうとか。
あと、2chならここ↓に報告してみるとか
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/
2ch外なら『迷い猫』でぐぐったら最初に出る迷子ペット用の掲示板利用するとか。
88わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 20:45:27 ID:rXV5oJIh
>>84
人がしつこいと猫はツンとした態度を取るよ
逆に人が放っといて「居るだけ」状態にしてあるか、一日中甘えていたい性質なら四六時中足にまとわり付いてうっとおしい子に

種類よりも固体差でしょ
成猫を前の飼い主に性格聞いて迎えるのが一番いいと思う

理想の猫種や犬種があるのならペットショップで買うのと同じで、理想の性格があるなら性格のできあがってる子を手に入れるのも一つの方法
89わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 21:00:24 ID:WkvTlwkJ
あのさ、鰹節食べさせても大丈夫だよね?成猫です。
90わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 21:27:11 ID:1T++lO/P
2ヶ月のこねこ様をお迎えすることになったんだけど、
獣医にはどのタイミングで連れて行けばいいの?

ワクチンはブリーダーさんの方で接種済み。
91わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 21:36:59 ID:a/17hsND
>>80
種類というより、個性だと思う。

顔つきである程度わかるよ。

プライド高そうな猫はそういう顔をしてるから
92わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 21:37:50 ID:a/17hsND
完全に88のレスと被った

反省はしてない
93わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 22:43:53 ID:0X6jMx2f
>>88
なるほど。
成猫あたってみます。
ありがとうございました。
94わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 00:13:15 ID:R3GfTsB0
>>89
たくさんやると結石になったり腎臓を悪くするので
あげるなら時々、しかも少量。
95わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 00:15:39 ID:R3GfTsB0
>>90
2ヶ月ならまだワクチン一度しかしてないんじゃない?
1回目から1ヶ月ほど過ぎたら2回目のワクチンをしてもらわないとだめだよ。
96わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 00:49:47 ID:Fq27H1yH
85です。ありがとうございます。
できるかぎりのことをしてみます。
犬がいるので家の中で猫を飼うのは無理なのですが、
飼い主or里親が見つからなかったら去勢して外飼いで
自分が一生世話してもいいと思ってます。
でもまずは飼い主探してみます。
こういうことやったことないけど、なんとかしてみます。
97わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 00:51:53 ID:Q02dV3Nw
>>93
ライオンは却下ですか?
98わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 01:13:07 ID:aXjFfUhd
>>88,91
Mなんだから答えないで放置されたかったんじゃないかなw
99わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 01:23:35 ID:QlhjaumF
>>93
ボブサップが買っている猫なら、ちょい凶暴で可愛げがなくて
ツンツンしているからいいと思うよ。(飼うなら届けがいるはず)
100わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 01:38:03 ID:WxSOt9bl
>>89
問題無いですよ。
101わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 01:42:12 ID:3QZVHXnh
>>99  
サーバルキャットだろ?
200万円ほどするから
102わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 02:47:58 ID:UHVEmBey
>>94さん
((((;゚д゚))))アワワ
ほぼ毎日、人間用の味噌汁お椀3杯くらいやってますorz
今日から↑止めて、時々少量に切り替えます。

良かったここで聞いてて・・・
回答ありがとうでした。
103わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 02:51:54 ID:UHVEmBey
>>94,100
ん?どちらが正しいの?
(´・д・`)

掛り付けの獣医に聞いてみる事にします。
お騒がせしました。
104わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 02:52:25 ID:JoSdbo7t
そ・・・
塩分は大丈夫か?
猫が5kgと仮定して、一日あたり、0.1g程度が上限かと。
105わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 03:56:29 ID:kRMw4Nec
>>103
大人しくキャットフード買ってこいよ。
カルカソやフリスキーでも人間の食い物やるよりはマシだからな。
106わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 04:07:17 ID:T66ZkeHP
味噌汁なんて人間でも塩分過多になりやすいのに
猫にそんだけ与えてたら間違いなく塩分過剰摂取
107わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 04:10:12 ID:dC0MaMgp
>>103
煮干しとかも普通にあげてそうで怖いんだが・・・
108わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 04:23:04 ID:BY9NyY5Q
病気で通院中の犬を飼っているのですが
毎日は連れて行けないので
今日から自宅で輸液点滴をする事になりました。
手順の説明を聞いてメモもしたのですがわらない事があります。
点滴が終わった後、血液が凝固しないように
注射器で液を注入してと言われたのですが
蝶々針を抜いて注入するのですか?
それとも蝶々針に繋がっている管からですか?
手首にはすぐ点滴ができるようにキャップのついた管を病院で付けてもらっています。
私は蝶々針を抜いてその管から入れるんだと記憶したのですが、親は違うと...。
家族二人で説明を聞いてメモもしたのですがそこがわからなくて...。
ググってもわかりません。
病院に電話したのですが午後も明日も休診で繋がりません。
血液が凝固してるんじゃないかと不安です。
明日も点滴しないといけないし。
こんな文章じゃ何言ってるのかわかりませんよね...。
すいません。
でもわかる方がいたら教えて頂きたいです。
病気スレで聞いた方がいいですか?
109わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 04:33:00 ID:JoSdbo7t
>>108
急ぎなら、
人を扱う医者でもいい気がする。
医者板・かかりつけ医院(人)
110わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 04:51:51 ID:BY9NyY5Q
>>109さんありがとう。
点滴したのは夜8時で、もう時間が経ってしまっています。
しかも点滴うまくいかず途中で中止。
犬にはとくに変化はありません。
水曜午後と木曜は休診なので連絡とれなくて。
ちゃんと細かく書いておけばよかった...。
メモには「手首に」と書いていたので
私の記憶が合ってるかと思ったのですが
それを言うと親と意見が食い違いケンカに...。
朝から仕事なのでまた夜の点滴までに調べてみます。
人の医者板にもいってみます。
ありがとう。
111わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 06:03:48 ID:ltE1zK6x
>>102
つ【黄色脂肪症】でググれ。
112わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 06:06:08 ID:MJ/uw+PV
マメ芝♀避妊無し
の質問なのですが

残った餌を隠そうとひっくり返しタオルを上にかけるのは
わかるのですが
自分の飲み水を同じようにひっくり返しタオルで隠そうとしてる時があります
何故このような行動をとるのでしょうか?
113わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 06:34:19 ID:UHVEmBey
>>104-106
猫缶よりも鰹節に…;;

味噌汁を与えてるのではなくて、味噌汁用のお椀に“鰹節”って事です。
114わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 06:55:00 ID:T66ZkeHP
>>113
そういうことか
しかしお椀3杯分のかつぶしって・・・・常識的に考えてやりすぎにも程があるだろう。
まさかとは思うがキャットフードとか全くあげないでそれだけ食わしてんの?

かつぶしだけあげてたら栄養失調で死んじゃうぜ
115わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 07:03:14 ID:UHVEmBey
>>114
猫まっしぐらなカリカリが主食です。
おやつに1日トータルでお椀に3杯くらいの鰹節…(汗)
116わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 07:11:16 ID:zN6Eq2ag
>>115
乾物をたくさん食べる子は尿路結石になりやすいと病院で聞いた事あるから、
量減らした方がいいよ。
117わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 07:29:16 ID:UHVEmBey
>>116
やっぱやりすぎはダメなのね。
何よりも猫が大事だから、今日から減らす。
猫たんには悪いけど…
118○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/21(木) 09:37:09 ID:7Yei4Yfk
>>116
乾物は悪くないでやんす。
ドライフード食べている犬はどうなるでやんすか?
魚(鰹節)に含まれる塩分が良くないでやんす。
取り過ぎた塩分は体の外に出す為に大量の水分が必要になるでやんす。
119わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 09:49:56 ID:T66ZkeHP
乾燥したものって点だけで捉えれば乾物=ドライフードって見方も間違いじゃないのかもしれんが
そうじゃないだろ、やんすwww

でも3行目からはちゃんとしてんので感心
120わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 10:34:09 ID:oLLz1IFt
>>115
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1181234586/321
病気ゲガスレの>>321の猫タン
鰹節が大好物だったみたいですよ。
これから病院へいって診察してもらうらしいですけど。
121わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 12:37:20 ID:UHVEmBey
>>120
フムフム。気を付けなければ・・・
12263:2007/06/21(木) 13:28:49 ID:8F+Kw6Vl
一昨日お世話になった63です。
昨日病院に連れて行って見てもらいました。
やはりご飯が合わなかったらしく、お腹の薬を出してもらい、別のフードを薦められました。
安いフードを買っていた身としては今までの数倍の出費に驚きました。
家族は味噌汁ご飯や安フードで病気ひとつせずに20年以上生きた先代猫と比べて不思議がっていましたが…。
やっぱりその猫それぞれの体質でしょうか。
安フードでお腹壊さないくらい家計に優しい丈夫な子達に育つといいのですがw
しばらくは飼い主が昼食代を減らして対応します。
色々アドバイスありがとうございました。
123わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 14:34:21 ID:Mn3ISG0i
ぬこさんがテレビ台の下に潜るのが好きのようです。
後ろは
124わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 14:38:11 ID:Mn3ISG0i
ぬこさんがテレビ台の下に潜るのが好きのようです。
テレビ台の後ろは引き戸で、前足やシッポを挟まないか気になります。
移動以外で手軽にぬこが入らないようにする方法などないでしょうか?
125わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 14:52:36 ID:3QZVHXnh
>>122
>数倍の出費に驚いたって・・・・・・ 
キロ1500円くらい当たり前じゃないの? 
猫一頭の一ヶ月の食費って数千円程度しかかからないのでは?
126わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 15:38:34 ID:2zI8AVZg
>>125
「いままでの数倍」になったら驚くのが当たり前だろう?
自分の当たり前を他人に押し付けるなよ人それぞれなんだから。
プレミアムフード厨ほんとうざい。
127わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 15:50:07 ID:XzL2o+gC
自慢したいんだよなw
128わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 16:30:03 ID:g9427rnD
>プレミアムフード厨にはワロタw
129わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 17:58:33 ID:OVuMQisU
猫の仏壇に数十万かける人も居るわけだし
価値観なんて人それぞれ
出すのは嫌だってごねるのも、高い餌や墓を用意したい人も
自分と違った価値観を否定するほうがバカ
誰が何しようが放っとけよ
130わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 18:07:50 ID:OTsozKlf
チワワって1回に子犬を何匹くらい生みますか?
131○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/21(木) 18:56:25 ID:7Yei4Yfk
>>129
全く同感でやんす。
全ての放し飼い猫は保健 所へ連れて行くべきでやんす。
132わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 21:43:41 ID:i5ViyT/z
ウチの猫(超雑種キジトラ♀11歳)は知人宅から生後40日で譲り受けたのでノラ時代がありません。
なのに自分以外の猫は全て敵というくらい警戒心が強く、窓の外を眺めていて庭に他の猫が入ろうものなら、猫窓から出て速攻追い出しに行きます。
他の猫も同じかと思ったらウチの猫だけみたい。
ウチの猫みたいのは、かなりひねくれているんですか?
133わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 21:47:13 ID:OVuMQisU
>>132
出しちゃダメだよ〜怖いぞ
134わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 22:00:41 ID:+dpZWiT9
>>132
>ウチの猫みたいのは、かなりひねくれているんですか?

そういう思考形態の飼い主がかなりひねくれているんだと思う
135わんにゃん@名無しさん:2007/06/21(木) 22:19:08 ID:6d1AfY29
>>132
他猫と暮らした経験がないので余計に威嚇するのだと思います。
多頭飼いしていたところからもらってきた猫は初対面から先住猫にすりより、威嚇されても威嚇されてもゴロゴロいってますが、10年間一匹で飼っていた先住猫はゴロゴロいってる子猫を決して受け入れません。
136わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 00:01:34 ID:WiY07boj
犬の肛門から珍味の匂いによく似た汁がでますが、これは何ですか? シャンプー前に絞ってますが定期的に絞らないと病気になったりしますか?
137わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 00:18:03 ID:SihV97pW
>>136
肛門腺。 「珍味の匂い」というのは初めて目にするような…

普通は排便のときに自然に絞られるんだけど、まれに絞って
やらないと病気になる犬がいる。
138わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 00:37:23 ID:o+nr3FfT
>137 ありがとうございます よく抱っこしたりするので服に付けられます 匂ってみると珍味の匂いだったので家では珍味と呼んでます
139わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 03:39:08 ID:/EeNWWA/
1kg強の元野良のメスの子猫、我が家に来て1週間です。

ケージの中に入れたトイレも早々に覚えてくれたようで、
狭い所に入り込まないように注意しつつ、
少しずつ部屋に慣らしていたんですが…油断してました。

先程、カーテンの影でうつろな眼をしているので、
おかしいな?と思って持ち上げてみたら
正に放尿の真っ最中でした…orz

トイレを認識した後でも、別の場所にもおしっこしちゃうモノなんでしょうか?
以前ウチにいた子(メス)はそんな事なかったんですが…。
140わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 08:05:07 ID:TicYaj0K
>>139
誰にでも間違いはある
141わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 09:29:31 ID:j5DSpJlz
ミニチュアダックスフントなんですが、ここまで気性の荒い犬なんでしょうか?
今さっきの事なんですが、お客様が来たときにずーーーーーーーーーっと網戸越しに吼えまくってました。
あげくに網戸越しに飛びかかろうとして、網戸をはずしてしまう始末・・・。
そのまま訳40cmはあるだろう段差を、網戸をはずした勢いで飛び降り、さらに吼えまくってました・・・。
お客様に怪我がなかったのが唯一の幸いなんですが、どうにもならないですかね?
近所のダックス飼ってる家も、誰か通るたびにずーっと吼えてるし('A`)
142○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/22(金) 09:59:37 ID:5/DjCDuu
>>132
凶暴猫でやんす。
>>139
「ぬこ」でやんすね。
>>141
胴長短足だから、仕方ないでやんすよ。
143わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 10:44:10 ID:TicYaj0K
>>141
単なる社会化不足かと
犬種による吠えやすさもなくはないけど、ある程度は
育て方の問題
144わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 10:49:30 ID:j5DSpJlz
うーん社会化不足ですか・・・。
にしてもド田舎なんで、偏見なイメージですけど、公園デビューやら夢のまた夢のお話なんです。
別の犬や、家族以外の人間に触れ合う機会がなさすぎるんですかね・・・。
ていっても触れ合う場所が・・・。
ちなみにもう一匹ミックスの犬を外で飼ってるんですが、こちらは最初は吼えるものの、すぐに収まります。
145わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 10:54:17 ID:/EeNWWA/
>>139です。肝心な事書き忘れました。
実は同じ場所(カーテンの影)でおしっこするの、2度目なんです…。

ケージの中の砂場をトイレと分かっていながらも、
カーテンの影を第2のトイレにでもしちゃったんでしょうか。
146わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:32 ID:S2h32gme
これから犬を飼いたいと思っています。
室内にも入れてやりたいので、臭いがきつくなくて、抜け毛の少ない犬種は
どれが良いでしょうか?
あとこれは私のわがままですが、トイ・グループ以外が好みです。
家は一戸建てで、好きなだけ走り回れるほどではありませんが庭もあります
アドバイスお願いします。
147わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:54 ID:mO7jweOW
住民税増税に悲鳴をあげる人々
その一方でいい加減な仕事をしまくった社会保険庁の職員にも
ボーナスは満額支払い
これが安倍の目指す美しい国です

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182433990/
148わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 11:20:43 ID:gvTqtGhW
>>146
ミニチュアダックスフントなどはどおでしょうか?
かわいくて愛敬があっていいですよ。
149わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 11:49:42 ID:RHRA3Dne
>>146
言い方からして基本外飼いにするつもりなのかな?
それでにおいも抜け毛も少ないのって難しいな・・・・

ところで犬探しの前に
去勢・避妊とか混合ワクチンだとか狂犬病予防だとかフィラリア予防とか
飼ってからやる事をちゃんと分かってますか?

どことなく文面から都合の良い面しか見てなさそうに感じたので
もしもそういうことまで考えてないのでしたら改めてよく考えてからにした方がいいですよ
150わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 12:20:56 ID:O/KtIb6j
猫 雌 年齢たぶん2〜3歳
野良出身 飼い始めて2ヶ月

ただいま初めてのフードチェンジ中。
フードチェンジの際、初日何粒入れたらいいのでしょう?
ウチは大抵2〜3種類のカリカリを混ぜて与えてます。家に来た当初からそう与えていました。その時は一度も下痢をしていません。

袋に「7日くらいかけて変えたほうがいいです」とあるので、変更したいフードを少し減らし新たに加えたいカリカリを一日あたり20粒からスタートしました。
一日ごとに26粒→32粒→38粒→44粒と、ここまできたら下痢をしてしまいました。
急ぎすぎたのでしょうか?新しいカリカリは減らしたほうがいいのでしょうか?
それともスタート時点が多すぎたのでしょうか?

猫がだんだんSDのみを残すようになったので変えたほうがいかな?と思いフードチェンジをしました。
151わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 12:22:13 ID:vfSCrotw
>>146
犬も猫もウサギもハムスターも、体臭は結構あるよ。
雨の日とかは特に気になるし。外飼いなら尚更。
犬はシャンプー、室内は空気清浄機で対応するくらいしかない。
飼ってるうちに飼い主家族は慣れるけどね。
でも来客はかなり犬臭さが気になるだろう。
動物を飼う家はどんなに頑張っても飼ってない人から見れば臭いがある。
あと犬そのものに体臭が少なくても、ご飯や排泄物の臭いまではどうにもならん。
抜け毛が少ないっていうのも…柴犬みたいな短毛種でも生え変わりの時期はかなり抜ける。
コリーみたいな長毛種は当然凄い。
その条件を全部当てはめるのは難しいんじゃないかなぁ。
152わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 12:30:58 ID:UeXWkuZr
>>146
犬でなく、ペット用のミニブタ飼ってみては?毛は抜けないし、犬ほど匂いも殆どないらしい。可愛いよっ。
153わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 12:55:01 ID:aKlcOYFA
>>146
長毛種は抜け毛が目立つ。和犬系は換毛期の抜け毛が多い。
短毛種は体毛で皮膚を保護できない分、皮脂腺が発達していて体臭が強くなりがち。
プードル種は毛が抜けない代わりにどんどん伸びるので手入れが大変。
寒暖の差が激しい日本でヘアレスドッグ系を外飼いするのは、ほぼ虐待行為。

ケモノと暮らす以上、ある程度のことは覚悟しなくちゃ。
それこそアイボでも買えば?
154○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/22(金) 12:55:34 ID:5/DjCDuu
>>146
庭付き戸建てならアラスカンマラミュートがいいでやんすよ。
存在感があって、番犬の役割も果たしてくれて、無駄吠えもないでやんす。
そして、顔がなんと言っても可愛いでやんす。
ペットショップで予約注文すればいいでやんすよ。


155わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 13:01:03 ID:S2h32gme
皆様ご意見ありがとうございました。
私の考えが甘かったようなので、飼うか飼わないかも含めて
もう少し考えたいと思います。
156わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 13:19:48 ID:6mvGNiEe
>>96外飼いはやめろ!!
人様に迷惑をかけるばかりか交通事故、喧嘩、虐待、駆除
猫にとっても危険極まりない飼い方なんだぞ!!!!

どこの掲示板見てても外飼いが危険で他人に迷惑かける行為だと
知らない奴が多すぎる…
157わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 13:24:37 ID:6mvGNiEe
>>141首輪とリードをつけて興奮したら落ち着くまで
静止させるといいよ
まだ子犬なら躾して十分矯正できます
158わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 14:01:59 ID:6mvGNiEe
>>146基本、外飼いなのか室内飼いなのかわからんが
この文面からさっするに外で飼ってたまに室内にも入れてやりたい
ということでおkか?
室内犬なら個人的にはシー・ズーがオススメだ
飼うのにそんなにスペースもいらないし
ダクスとかに比べて大人しい性質の犬種だから
初心者でも飼いやすいと思う
一昔前に流行った犬だから
価格も人気犬種に比べるとリーズナブルなのもメリット
159わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 15:02:24 ID:xhF37xM3
>>156
里親が見つからなかったらって言ってんだからしょうがないじゃん。
だったらあんたが引き取ってやれば?
160わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 16:07:34 ID:CqKdymRi
>>144
うわぁ…ダックスは室内、ミックスは外なんて可哀想
先住犬がいるんだから社会化なんて簡単だったんだろうに。

犬が好きなんじゃなく犬をアクセサリーと思ってる人間の典型だな。
ダックスが散歩で家を出入りする度に
ミックスは自分だけ家に入れてもらえず寂しい思いを堪えてるんだろう
161774RR:2007/06/22(金) 16:33:40 ID:kbEefN/J
>>145
そのカーテンの陰が落ち着くんでしょう
そこにトイレを一時的に設置できないか?
なんどかトイレにしたら、毎回少しずつ希望の場所へ移動していくとか
162○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/22(金) 17:23:18 ID:5/DjCDuu
>>158
室内犬ならアラスカンマラミュートがお勧めでやんす。
飼うのにサークルなんかもいらないし
ダクスとかに比べて大人しい性質の犬種だから
初心者でも飼いやすいと思う
一昔前に流行った犬だから
価格も人気犬種に比べるとリーズナブルなのもメリット
163わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 18:21:49 ID:HFZnPZ5B
犬ってメス同士でも交尾しますか…?腰ふってるだけですが。
それともただのいじめ?
164わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 18:33:58 ID:/EeNWWA/
>>161
なるほど、やってみます。
と言うか設置しておかないと絶対またやりますね。

それにしても本来のトイレ(ケージの中)でもちゃんと用を足しているみたいなんですが、
3部屋程度の狭い空間(L+DK+4畳半=合計16畳程度)で、
トイレをあちこちに設定しちゃう事もあるんですね。

しかも砂も何もないところで…おしっこ隠せないけど平気なんでしょうか?
(ちなみに本来のトイレではクドい程しっかり砂を掛けてます)
165わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 18:52:12 ID:Agnkuops
ペットショップって、飼いたいと思ったらすぐにお買い上げ、
お持ち帰り出来るんですか?
166わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 19:14:30 ID:ZaoqMk/r
犬の図鑑見てると犬種によって断尾するとか耳の先を曲げるとか
説明してあるんですが、できればやりたくないです。
これって品評会に出さなくても必ずやったほうがいいんですか?
167わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 19:40:38 ID:CqKdymRi
>>165
思い付きで玩具感覚で買わないでください
最近は法が変わったのか何かで飼い方を指導するために即は買えないよ
うちの近所のショップでは一時間くらいみっちり説明してた

>>166
そんなことありません
最近はドーベルマンなんかは断耳をしない事が多いし
ショーに出さないなら尚更切るも切らないも個人の自由でしょ
168わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 20:04:36 ID:relG05ZQ
うちの猫が 家中マーキングして困ってます…(T_T)

スペック:4才(雄)日本猫の雑種
5〜6ヶ月ぐらいの時に拾ってきて、
次の月ぐらいに去勢手術しました。

マーキングは以前からたまにしていたのですが
今年に入ってからひどくなり、昨日と今日は
家中の壁や部屋や廊下に…

今日までは家の中だけで飼っていたのですが
困り果てた母は、とうとう猫を外に出してしまいました…
家の前は道路だし、できれば家の中だけで飼いたいのです。

どうしたらいいのでしょうか…
169わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 20:12:00 ID:OllN6A84
トイレは清潔にしてあるのか? 
外に出した猫を早く家の中に入れた方がいい
170わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 20:14:50 ID:srJJHt6q
猫♂六ヶ月を飼っています。
引越しで遠距離移動するのですが、猫が耐えられるか心配です。
距離は新幹線を使って5時間くらいです。
注意するべき事等、御教授頂けないでしょうか。
171わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 20:18:41 ID:OllN6A84
当たり前だがキャリーに入れて行くこと 
酔い止めを獣医から処方して貰うこと 
水や餌、トイレも出来るようにしておくこと 
ティッシュや袋を用意しておくこと
172わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 20:22:22 ID:e6XhWGwO
>>170
いっそ途中下車して
首輪つけてうろうろしたら?
猫じゃ無理か
173わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:17:43 ID:MgvC0aTG
>>163
つ【マウンティング】犬どおしの順位づけ。
174わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:36:03 ID:relG05ZQ
>169
ありがとうございます(:_;)

トイレは固まる猫砂を使用。
固まった部分はトイレに流し、
少なくなったら継ぎ足して使ってます。
家の一階と二階に一つずつ置いて
毎週末トイレは丸洗い、砂は総入れ替えしてます。

トイレに消臭剤スプレーした方がいいんでしょうか…
175わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:41:13 ID:Agnkuops
>>167
いや、思いつきではないです。
前々から飼おうと思ってたので。
店員さんからご指導頂き飼うことができました。
176わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:48:55 ID:22gmv1Fn
何の為に書き込んだのやらw
177わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:54:20 ID:TicYaj0K
その日にお持ち帰り出来るとは思わなかったんだろ
178わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 21:56:59 ID:9t/2ZIEh
生後約90日の子犬(チワワ)なんですが、お風呂はいつ頃から入れて良いものなんでしょうか?
179わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:14:47 ID:MgvC0aTG
>>174
消臭スプレーするとよけいにトイレから遠ざかるよ。

去勢はしてるのですよね・・・・。
膀胱炎とか結石は?


>>176ウレシクて誰かに話したかったのでゎ?いいでゎなぃか。
180わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:22:13 ID:R0eeuQ3X
>いいでゎなぃか。

って悪代官じゃあるまいにw
181わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:40:32 ID:relG05ZQ
>179
膀胱炎とか結石の疑いありということですか?

餌は「結石ができないように」と
獣医さんがすすめて下さる物を食べさせてるんですが、
最近家のトイレをあまり使ってないので心配です。

最近とくに外に出たくて鳴きまくるので、
日中は家の塀の内側に紐で繋いで外に出しいて
庭の草むらでしてるのかと思ってたんですが…

さっきから家の周りを走りまわってたり、
一応元気だとは思うのですが…
182わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:44:30 ID:OllN6A84
>>181 
見た目が元気とかじゃなくって一応検査を受けさせてみては?
183わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:47:37 ID:3oqtomyM
>>181
一度尿の検査をしてもらうことをお勧めします。
184わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 22:53:57 ID:R0eeuQ3X
>>181
一時的にケージに閉じ込めて
トイレでオシッコするときに採取したら?
病院は強引だから猫の負担になる気がス
185わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 23:01:48 ID:srJJHt6q
>>171 >>172 さん有難う御座います。
猫の酔い止めあるんですね。知らなかったです。
獣医さんに相談してみます。

5回くらい乗り換えするのでもう心配で今から胃が痛い・・・
186わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 23:09:53 ID:MgvC0aTG
>>170
猫の場合、キャリーは絶対に開けたらダメ。
パニックで飛び出したら取り返しが付かないことになる。
移動中「開けろー」と泣き叫ぶが、絶対に開けないこと。
うちは、無きははじめたらデッキにでるようにしてる。
187わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 23:32:00 ID:tnHBeM6d
今からキャリーで過ごす練習したらいいよ
ただしやりすぎて尿道結石にならないようにね
188○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/22(金) 23:35:25 ID:5/DjCDuu
>>187
「やりすぎて」って何をやりすぎるでやんすか?
魚でやんすか?
189わんにゃん@名無しさん:2007/06/22(金) 23:50:41 ID:relG05ZQ
>182-184
ありがとうございます!

自分で考えただけでは
「外に出られないストレス」ぐらいしか思い付きませんでした

今夜様子をみて、
明日獣医さんに電話してみます
190わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 00:01:24 ID:bTOZQmY7
>>187
>ただしやりすぎて尿道結石にならないようにね
ストレス→膀胱炎→結石
ってことですよね。
猫はデリケート。
191わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 00:09:20 ID:Wa1PIN0m
知人が拾ってきた猫を二回ほど一時的に保護したことがあります。
一匹目は七ヶ月のオスでとても賢く、トイレや爪研ぎの場所も
すぐ覚えたし、人間と遊ぶのも上手でした。
二匹目のオスは知人が拾った時目すら開いてなかったらしく、
しつけをしようとしてもトイレも爪研ぎもなかなか覚えず、粗相が多かったです。
遊ぶというより襲い掛かるという感じでした。
甘噛みも、爪を引っ込めるのもできず、カーテンや障子もボロボロになってしまいました。

今度自分で猫を飼いたいんですが、二匹目のような
暴れん坊に当たったら、と思うとちょっと不安です。
ロシアンブルーのメスが欲しいです。この種類は飼い易いと
ネットで見ましたが、子猫の段階である程度の気質を知るコツってありますか ?
あと、ペットショップで購入する場合、店員さんは
親猫の性質を把握してるもんなんでしょうか ?
教えてください。
192わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 00:14:46 ID:3vIvISZX
ちょうど良いスレがあったので質問

知り合いの馬鹿犬を預かってるんだけど
私の足元にやってきて横にねっころがって
しっぽをバタバタさせるのはどういう意味なんだろう?
セキセイインコしか飼った事ないから犬は解らないわ
特に好きな訳でもないし…
他の家族がいる時に私が近づくとバックステップして逃げていってワロタ
こいつを預かっている2日位の間に下僕にする事は可能でしょうか?
193わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 00:34:38 ID:j/fUOB/r
柴5歳♀6`室内飼いです。
フィラリアの薬は一度も飲ませたことないです。
今日の朝から餌を食べなくて夜も食べませんでした。
いつもは人間のご飯のときには寄ってきて催促するのに今日は寄りつきませんでした…
元気がないような気がします…
フィラリアにかかってしまったんでしょうか?
本当に海より深く反省し後悔しています…
明日朝一で病院連れて行きます
がしかしうちの子は他人には触らせず前に病院連れて行ったときは本気で噛もうと歯剥き出しで絶叫してました
こんなんで検査なんて出来るんでしょうか…
口輪やエリマキするのも噛まれそうです
どうしたら…
194わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 00:56:04 ID:/URMzQ7f
>>193
前もって病院に「連れて行きたいんですがこういう性格なんですけど」って電話しとくといいんじゃない。
>>192
人懐っこそうな犬じゃん。
195わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 01:00:47 ID:DYNUvulf
>>193
室内飼いの場合フィラリアはそれほど発症する危険性が高いとは思わないけど
調子が悪いという事はまぁなんらかの異常があるんでしょうね。
何事もないといいけどこれからは毎年血液検査と予防してあげてください。

噛み犬でも取り敢えずは大丈夫ですよ。
うちの犬も家族には従順ですが他人には懐かないので心配でしたが
さすが動物の扱いに慣れてる獣医さんは違う。
牙をむいて凄い勢いで威嚇しましたが雑談したり手を差し伸べたりしてるうちに
体を触れるようになり、口輪なしで診察が出来ました。

やっぱり獣医さんにも迷惑だし一番いい解決法は訓練に出すことだけど
一時的にどうにかしたいなら飼い主が自分で口輪をつけること。
飼い主がやれば少しは落ち着いてくれるでしょう。
196わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 01:05:35 ID:a/chNNlP
>>192
>ねっころがってしっぽバタバタ

 それは撫でて撫でて(はぁと)と言う意味だと。
  うつぶせでもそうだし、もし仰向け(おなか見せる)だったら、確実に気を許してる。
   
>バックステップして逃げて

 それも一種のジャレじゃないだろうか!?
  わーお、キタァ〜!!もっとこっちきてぇ〜!ぐらいかと
197わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 01:24:55 ID:/URMzQ7f
>>191
2匹目は、まだちっちゃすぎたかと。ある程度成長するまで、親兄弟と一緒にいろいろ学んでくからね。トイレも兄弟の真似したり。

猫の性格や飼いやすさは、個体によるほうが大きいね。ロシアンブルーでも凶暴なのも中にはいるよ。
性格はやっぱり親から受け継ぐもの多いから、ブリーダーのほうがいいと思う。
ペットショップはたぶん親の把握まで無理。ちっちゃすぎる子でも売ってるし。
いいブリーダーを探すのがいいんじゃない。
ロシアンブルースレッドもこの板にあるから読んでみ。
198192:2007/06/23(土) 01:28:24 ID:3vIvISZX
腹見せるのはやはり気を許しているのかー
腹なんて見せたら攻撃したら1発だしね(攻撃するな!)
他所の馬鹿犬だから本当に馬鹿でトイレのしつけも出来てないという
うちにきてトイレシートでトイレしたらしいが、馬鹿飼い主の家では
トイレシートを使わないらしい、家の中で糞尿垂れ流し…ガクガク

しかし犬って賢いね、トイレも出来ない馬鹿犬でも、
待て!って手を少しだけ上げると待とうとするね
(殴られると思ってる説あり、馬鹿飼い主が殴ってるらしいので)
私の部屋の入り口でストオオオップ!(鳥いるし)入ってくるな!
ってしてたら尻尾バシバシ振ってて入りたそうでも入り口待機
するようになったわ
そして飼い主が馬鹿だと犬も馬鹿になる理由も解った気がする
デカイ分だけ飼い主が馬鹿だと被害がでかいよなぁ、犬って。
吠えたり、臭いし…
でも犬を好きな人が多い理由が解ったアヒャ!!

が私にはセキセイインコとオカメインコの2羽がいるので
犬は飼えない、インコ一筋で頑張るアヒャ!!
199わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 01:32:12 ID:cyzZcI2E
>>198
ペット板に一緒に戻ろう
200191:2007/06/23(土) 01:57:11 ID:Wa1PIN0m
>>197
二匹目は小さすぎたんですか。
周りが犬好きばかりで、犬のブリーダーさんならいるんですが、
猫はまったく縁がなく、田舎なんで探すのも困難かな、と…。
ペットショップの子って、何ヶ月くらい目からあのケースに
入れられてるんだろ ?

とりあえずロシアンブルーのスレッドに行ってみます。
ありがとうございます。
201わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 01:57:23 ID:/URMzQ7f
   ____             ____
   ヽ=@=ノ            ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)   .∧_∧. ∧.   (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(゚∀゚三 ゚∀゚)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|    丿198 ノ      |=◎=| 199
    (_)__) ,,,,,,(,/(,/       (_)__)
        ズズズズズ

202わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 02:50:50 ID:g+x077Kk
質問です。
友達の猫が血が出るまで顔をかくんですよ。あと熱もでてるんですよ。
考えられる原因と症状、あと対策を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
203わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 02:57:04 ID:AhzLXaus
>>202
心配なら素直に病院行け

猫も直接みれない掲示板で聞く前にさ
204わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 03:00:31 ID:/URMzQ7f
>>202
疥癬が考えられる。すぐ病院へ。「猫 疥癬」でググってみれ。
疥癬は治療すれば比較的早く完治する。治療しなければ悲惨なことになる。
205わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 03:08:12 ID:/URMzQ7f
>>150
そういうのはその猫によるから、なんとも言えないよ。
いろいろ試行錯誤してやってみて、うまく行く方法を探すしかないんじゃない?
206わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 03:14:09 ID:g+x077Kk
>>203
>>204
早急な対応ありがとうございます。
早速明日友達に伝えます。
207わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 06:44:39 ID:wdBICxvm
>友達の猫が血が出るまで顔をかくんですよ。あと熱もでてるんですよ。

あなたがここで質問している間、お友達は何をしてるのかな?
自然治癒を望んでるなら無理だという事を教えてあげて。
208わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 07:11:06 ID:y7PYzMJ4
引っ越しで東京から札幌に行くんだが、15歳になる老猫(超絶臆病者)を飛行機に乗せていいもんだろうか?
俺は、電車で行くべきでは?と言ってるんだが、母親は時間が長いからかえって可哀想とか言ってる。
どう思う?
209わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 07:35:19 ID:87DdVWRY
猫も自分の子がいなくなると寂しいんですよね?
210わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 07:37:59 ID:wdBICxvm
>>208
ちょっくら穴と笊を見てみたら、一応「貨物室は客室と同じ温度」と書かれていたが
しばらく前に笊に犬を乗せたら脱水起こして死んだってスレ立ってたなあ・・・
電車ならペットと泊れるお宿に一泊とかどう?

>>209
ハイ
211210:2007/06/23(土) 07:42:18 ID:wdBICxvm
212わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 07:43:45 ID:4I+CtVQ2
子猫がうちにきて約一ヶ月。
二週間前から、一緒の布団で寝だしましたが
寝入りばなの噛み付きが酷く、昨日は我慢できず
別の部屋に隔離してしまいました・・・。
突然、飼い主と一緒に寝ることを拒否されて寂しかったよね。
本当にゴメン。今日の夜はどうしようかな。
213わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:07:08 ID:p6sOljza
>>212
うらやましい。
2、3ヶ月の辛抱。
ってか、成長早いから、楽しめるのは今のうちかと。
過ぎ去ってからわかる仔猫に楽しみ・・・。
214わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:35:18 ID:fEIfT3pI
>>159私が引き取れるなら引き取りたいですよ
地域晒して受け取り可能場所なら引き取りに行きます
私は無責任な行動はしてほしくないと言っているだけです!!
せっかく保護して助けて貰ったねこちゃんをわざわざ危険な外に出す
なんて信じられない!!
言い方悪いけど>>85さんは本当はねこちゃんのことなんかなんにも
考えてなくて、ただ『可哀想な動物を助けてあげた優しい自分』に酔ってる
だけじゃないでしょうか?
私の考えが間違ってたらすいませんm(__)m
でも真剣に猫のことを考えてくれる人ならあれこれ理由をつけて
室内飼い出来ないから外飼いにするなんて発言できないと思うんです
ご存知ですか?外飼いされてるねこは9割以上が苦しんで死ぬんですよ…
里親が見つからなかったら最悪な外飼いなんか絶対にしないで
動物病院で安楽死させてください 私は無責任な人に飼われたり
他人に迷惑をかける外飼いされて生きるとりは苦しまずに死ぬほうが
ねこちゃんにとっても幸せだと思いますから
215わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:48:45 ID:fEIfT3pI
>>168外飼いがいかに危険で人様に迷惑かける行為かは
どのスレでもさんざん既出だ
一時的にケージ飼いにしてトイレの躾やり直すといいと思われ
そんな手間も暇も金もかけたくない『外に出しときゃいいじゃ〜ん』
というのならそんな奴にペットを飼う資格はない
早急に猫を保健所に持っていくか里親に出せ!!
216わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:54:45 ID:Ljh7LkC7
>>205
ありがとうございます。

>>214
私も外飼い反対だけど、ねこのこと何も考えていないのでは?見たいに言うのはどうかと思う。
しかも、安楽死させるのを勧めるだなんてどうかしてる。そんな極論言ってどうすんの。
217わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:56:30 ID:Gu4Sll32
>>214
無責任な外飼いが悪い事なのは当然だが
外飼いという単語だけにとらわれすぎて85氏の状況も考えずに
あまりに一方的な非難をしてるあんたの方がよっぽどおかしい
218わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 08:59:36 ID:Gu4Sll32
ついでに言えばかなりの遅レスだし
本当にただの揚げ足取りしてるだけだろこいつは
単語スナイプの揚げ足坊やはν速にでも行ってろ
219わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 09:02:11 ID:fEIfT3pI
>>209ねこに人間程の記憶力はありませんから子供がいなくなった
直後は寂しいですがすぐ忘れます 野生でも子猫が育って子離れすると
子供のことは忘れてしまいますし、ほとんどの場合(猫は基本単独行動なので)
生涯にわたって一緒に暮らすこともありえません
ねこの知能が人間の2〜3歳児ぐらいなのでそのことを考えるとわかりやすいと思います
220わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 10:01:41 ID:qTrK0oJT
愛犬がさ、体をブルブルと異常な程何回もするんだけど何でかな?
くんくん鳴くし何かすごく辛そう
ノミの薬は射ってるんだけど何が原因か

やっぱり動物病院に連れていくべきかな?
近くにないからどうしょうかと様子見てる
221208:2007/06/23(土) 10:09:32 ID:y7PYzMJ4
>>210>>211
サンクス。歳が歳だから飛行機は怖いですけど、結構大丈夫なのかな。
電車なら北斗星の個室にすれば、他人とも会わないしいいかなとも思ったんですが、とにかく感謝です。いろいろ検討してみます。
222わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 10:18:26 ID:mEZ5LlNK
ブルブルってもしかしてけいれんの発作のこと?
だとしたら早く病院行ったほうがいい
223わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 10:26:24 ID:qTrK0oJT
ケイレンじゃなくて水がかかったときにするブルブル
やっぱ早めに病院へ連れていきます。
224わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 10:29:45 ID:fEIfT3pI
>>218揚げ足取ってるわけではないです
ただ>>85氏のねこの将来のことを真剣に考えてレス致しました
確かに一方的だったり極論のレスだったと思いますが
みなさんあまりにも命に対する知識や責任がないと感じたものですから


私のレスを読んで不快な思いされた方は申し訳ありませんm(__)m
しかし努力して配慮のある書き込みをしたつもりです
その点はどうかご理解下さいm(__)m
225わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 10:31:51 ID:maFqu00E
頭じゃなく、体ね。
振るわすだけで、痒がってないの。
取り合えず所々毛をかきわけて、皮膚観察してみれば。
  
226マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/23(土) 10:33:17 ID:PdW2JvDl
エクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
227わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:02:34 ID:bS7N2EuG
>>223
医者に行かずにノミ取り薬を使っているのなら、それが原因かも
しれないしね。一度診てもらった方がいいよ。
228わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:33:22 ID:sLRsyOML
ドギーマンとかの蚤取りスポットって効き目薄いし、
一ヶ月持たないね。液垂れ、余分な広がり、半端じゃない。 
経験上フロントラインですね。できれば割高になるけどフロントラインプラス。 
229マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/23(土) 11:38:20 ID:PdW2JvDl
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
230わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:50:05 ID:P+TzAwoi
先日、生後一ヶ月のオス犬をもらってきたのですが、
おちんちんがおなか(おっぱいのあるところ)の中心あたりにあるのですが、
これってやっぱりおかしいのでしょうか?
ちなみに玉は見当たりませんでした。

231○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/23(土) 11:53:55 ID:BUmQvr8Y
>>226,229
次回は「エクスプロージョン」と「もやして」以外の単語を期待するでやんす。
232わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:55:40 ID:bS7N2EuG
>>231
そりゃお前に「やんす」以外のしゃべり方をしろと言うようなもんだ。
233わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:56:25 ID:VPdw3M0n
>>231
次回は「やんす」以外の語尾を期待してます。
234わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 11:59:40 ID:SKvayL/M
>>230
オス3歳ですが、チンチンの場所まで覚えてないけど、今だに片チンですorz
まだ1ヵ月だったらキン玉下りてくる可能性ありますよ。あまり気になるんだったら病院へ。
タマが下りてこないと癌になる可能性がある。と言われました。
235わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 12:08:01 ID:sLRsyOML
>>234
何故今だに片チンにしておく訳を知りたい。 
236わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 12:09:27 ID:P+TzAwoi
>>234
癌ですか・・・OTL
とりあえず、玉の降臨を願って様子を見ようと思います。
素早い回答ありがとうございます。
237わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 12:26:43 ID:m2q8tFiB
>>236
まだ生後一ヶ月という事でまだまだ降りてくる可能性も十分ありまず。
が、ある時期を過ぎても降りてこなければ、開腹手術して取り除く
だけですから、心配するような事ではないです。

心配なのは、取り除く時期を過ぎてそのままほおっておくと、腹の中
で腫瘍となり、癌化する確率が高い訳です。
信頼のおける獣医師と相談して下さい。 
238わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 12:36:03 ID:P+TzAwoi
>>237
詳しい説明ありがとうございます。
しばらく様子を見て、降りてこなかったら病院へ行こうと思います。
239マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/23(土) 12:41:54 ID:PdW2JvDl
この現象をキンタマ友達と呼ぶらしいぜ!!!
240わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 12:43:11 ID:m2q8tFiB
>>230
オチンチンは一番下のおっぱいの下にあるので、何なんでしょう。
心配ですね、健康診断がてらに視てもらって下さい。
241わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 13:01:24 ID:P+TzAwoi
>>240
最初はへその緒だと思ってたんですけど、
そこからオシッコしてるのをみてオチンチンだと気づいたんです。
玉のこともあるし、やはり一度医者に見てもらうことにします。
242わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 13:11:11 ID:Q8K5mKT0
この板のスレ立て依頼はどちらでしょう?
どうぞ教えてくだちい。
243わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 13:58:09 ID:zT7yIIHB
近所の散歩友達で1歳になるダックスも、1個が埋まってて片玉だ
先生に、これは取った方がいいですか?と聞いたら
動物は自然の状態であるべし!的ポリシーを持ってる先生のようで
取らないのが自然でいい!病気になった時に考えましょう!と元気よく言われたそう
病気になってからじゃ遅いんじゃ…と思うんだけどなw
友達も、先生を信じてるみたいなのでまぁ何も言わなかった
話を聞くと、麻酔を伴う処置や不妊手術に対して非常に否定的らしかった
(その犬は去勢手術もしてない)
こういう病院って結構あるんですかね?
私の行ってる病院と全然違うので、ちょっと驚いた
244わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 14:03:39 ID:esZPB2/X
猫の毛玉対策としてフード以外にも何か与えている方に
お伺いしたいのですが、どの商品をあげていますか?
ググったところ、ペトロモルトは石油からできているので
体に悪いと書いてありました。
他に、これがいいよ!という商品があれば教えてください。
245わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 14:12:27 ID:JxLOIFZG
>>244
うちは、食事は普通。
ほぼ、毎日ブラッシングしている。
3歳。毛玉ゲロ数=0回。
246わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 14:36:03 ID:NknzVxhJ
>>243
そんな獣医の見解を信用する散歩友達オワタ
飼い主の方も(散歩友達)勉強しなささすぎ。困ったもんだ。
時代遅れの医療するじじい獣医いるしね。
以前他のスレでも書いたけど、獣医師会の発表によると、

7割りが問題のある獣医で、まともなのがたったの3割りということです。
どうりで、ロクでもない病院に当たるわけだ。猫飼い始めてから30件以上
病院掛かかったけど、まぁ、信頼できるのはその内2院です。
信頼できる腕の良い獣医に出会うのは至難の業。   
247わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 14:57:18 ID:NknzVxhJ
>>243
例外抜かして無いんじゃない?
243の行っている病院の見解が当たり前の普通だからね。
248わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 15:09:51 ID:PQ7a5HqZ
猫の知能が人間の子供2〜3歳なら、犬の場合はどれくらいに相当するんでしょう?
同じくらいかな?
249わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 15:11:45 ID:Jk99XgKu
雄猫について質問です。
今うちには、雄(去勢済み)・雌・2匹の仔猫5匹がいます。
仔猫達は生まれて2ヶ月半になります。
雄猫は仔猫のめんどう見がよく、仔猫も雄猫に懐いています。
しかしここ5日程前から急に、雄猫が仔猫達に威嚇するようになりました。
仔猫が甘えてすり寄っても叩かれて威嚇されます。
原因を考えましたが、まったく思いつきません。あんなに仔猫を
毛づくろいしてあげたりと、可愛がっていたのに・・・。

雄猫にはよくある事なのでしょうか?
仔猫が可哀想で見ていられません。回答、よろしくお願い致します。

250わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 15:12:28 ID:esZPB2/X
>>245
レスありがとうございます。
うちもブラッシングはしているのですが
換毛期だし特別なケアをしてあげたいなと思いまして・・。
251○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/23(土) 15:37:13 ID:BUmQvr8Y
   ____             ____
   ヽ=@=ノ            ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)   .∧_∧. ∧.   (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(゚∀゚三 ゚∀゚)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|    丿249 ノ      |=◎=| 猫虐待について署で聞こうか
    (_)__) ,,,,,,(,/(,/       (_)__)
        ズズズズズ
252わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 15:43:26 ID:cyzZcI2E
>>251
「やんす」が入ってないと表示されちゃうからちゃんと入れといてw
253わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 15:51:20 ID:63MZPjXc
やんすは相当嫌われているなw
マムータスが規制されて、やんすが規制されないのはおかしいよな。
254わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 16:42:28 ID:7LWYINLP
マムは不愉快になること言わないからな。
犬猫に対しても平等だし、マムータスは良いヤツだと思う。
255わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 17:06:35 ID:cyzZcI2E
もやしてしまえーって言われてる人を見ると、大抵私でも「ばかじゃねーの」ってレス付けたくなるような
検索も知らない教えてちゃんや、本一冊も買わないめんどくさがりや、信仰心持ってそうな救って君ばっかりだから、話題切り替えてくれてるだけで、荒らしてるとは感じない
やんすはただただ不快
256わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 17:11:25 ID:2BZXwt96
やんすはウソを教えてるし何よりウザい
257わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 17:31:22 ID:nDSWj1yi
近所の野良猫の首に何か巻き付いてて鳴けないっぽい…
写メとったけど分かりづらいかもしれないです
http://imepita.jp/20070623/625900
猫飼ったことないので首輪かどうか判断できないですが多分首輪じゃない気がして…
どうしよう
258わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 17:53:12 ID:Uz2Ntj0v
こちら携帯から観覧し、また解りずらくてサッパリ判らん。
力になれなくてすまんです。誰かパソから見てどうですか?
そば行ったら逃げそう?またたびで釣って首が絞まっているなら
取ってやって。
259わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 18:08:06 ID:Uz2Ntj0v
…。
260わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 18:40:21 ID:tU527OAW
>>257
首輪が口にはまっちゃって
猿ぐつわ状態なのかな?
うちの猫も留守中に猿ぐつわになっちゃって
口の中が血だらけになっちゃったことがあった。
もしかしたら違うかもしれないけど
写真で見る限り、変な位置になにか付いてる感じだから
がんばって、取ってあげた方がいいと思う。
261わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 18:56:21 ID:Uz2Ntj0v
本人ではありませんが、260さん、レスありがとう。 
262わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 20:31:20 ID:mm3gUR3e
質問ですが、ゼルジャンというのはどういう犬でしょうか?
子供の友達の家で飼っていて、子犬が産まれるので
家の人がいいといったら譲ってあげると言われたそうです。
以前、柴犬を飼っていたことがあるんですが、似たような感覚で飼える犬でしょうか?
それと、生き物に相場といっては失礼ですが、値段はいくらぐらいになるでしょうか?
263わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 20:53:13 ID:bS7N2EuG
>>262
> 質問ですが、ゼルジャンというのはどういう犬でしょうか?

検索しても犬種としては全然引っかからないね。飼い主にもう一度
犬種を尋ねてみたらどうかな。

> それと、生き物に相場といっては失礼ですが、値段はいくらぐらいになるでしょうか?

素人が繁殖させた犬というのは、本来は無料が正しいと個人的に
は思う。たとえ血統書のある犬同士の子だとしても、正しいブリー
ディングがされているとは考えにくいから。

実際のところは相手次第だけど…
できちゃったからもらって欲しいとか、子を産ませたかったから繁殖
させたんだけど全部は飼えないから、なんていう事情なら、お金よ
りもお礼の品の方がよさそう。

最初からお金を取って売るつもりの素人ブリーダーなら、インター
ネットで同じ犬種の相場を調べて、その半額あたりを目処に考え
ればいいんでないかな。(個人的には買わないことをお勧めする
けど)



264○=( ̄ω ̄)=○:2007/06/23(土) 20:59:55 ID:O6ez0Hk8
スピッツスレで
アーメン 合掌 ち〜ん(;>_<)つ。
265わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:11:36 ID:GiflvxU5
>>262
ベルジャンじゃね?
ベルジャン(ベルジアン)タービュレンとかグローネンダールとか。
何種類かあったと思うけど詳しくないから細かい違いは解らない。
値段も含めて飼い主に確認するのが一番だね。
266わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:19:46 ID:mIj/992n
ウチの近所に動物愛護センターというのがあるのですが
先日犬が吠えて五月蠅いと近所から苦情があり家族でもめたのですが
私が仕事に行っている間に愛護センターへ引き渡してしまいました。
愛護センターは市が運営するもので公務員がつとめているので午後5時までしか受け付けないようです。
引き渡されたのが金曜日で月曜日には電話が繋がると思うのですが
私の愛犬はきちんと愛護センターに送り届けられているのでしょうか?
そのまま保健所送りではない事を祈っているのですが、今日ちょっと車で近くを通ってみたところ犬の気配が全く無かったような気がしました。
月2回は譲渡会が有るらしく、言ったことのある人の話だと子犬が沢山いるとか言っていました。
しかし、今日、愛護センターの近くを車で走ってみたのですが犬の姿を1匹も確認できませんでした。
こういう所は土日はどのような世話をされているのでしょうか?気がかりでなりません。
267わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:30:23 ID:E7djbFU3
>>266
無駄吼えの躾けも出来ず、近所から苦情があったくらいで
手放すような飼い主が何を気にしてるやら。
死のうがどうしようがお前さんには結局関係ないんじゃねーの?
268わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:30:29 ID:cyzZcI2E
>>266
捨てた時点で殺したも同然、今後は一生動物飼わないようにね
269わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:33:49 ID:mIj/992n
引き渡すのには私は反対だったんです!
270わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:36:15 ID:2BZXwt96
>>269 
反対でも渡したんだろ? 
もう動物は飼わないでね
271わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:37:44 ID:bS7N2EuG
>>267-268
おまいら、日本語をちゃんと読めよ。そういう問題じゃないだろ。

>>266
あなたの住んでいる自治体次第だろうね。住所を伏せた状態では
だれにも何もわかりません。

文面からすると、あなたの飼い犬で、多分外飼いで、他の家族に
とっては邪魔者でしかなかったんだろうね。もし取り戻すことが
できたら、室内飼いに変更したらどうかな。大変だろうけど、犬が
家族の一員になれば今回のような事態は起りようがないし、犬も
家族も幸せになれる。
272わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:39:56 ID:cyzZcI2E
>>269
何もしない人の主張ほどばかばかしいものはない
前まで行ったならチャイム鳴らせば?ドア叩けば?
交番でもどこでも駆け込んでどうしたらいいか、どこに相談すればいいか聞けば?
引き取るつもりないならそこまで出来ないだろうね

結局あなたも守れなかったんだから、もう二度と生き物飼うな
273わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:44:49 ID:be9BpQhG
>>266
少なくとも手厚い世話はされてないだろうねえ。誰もいなさそうな気するし。
月曜になったら速攻迎えに行ってあげて。
274わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:45:23 ID:mIj/992n
電話くらいは入れました。でも十数回ならしたけど誰も出なかった。
公用車は有ったけどそれ以外の自家用車やバイクなどが1台も無かったから誰もいないだろうと思い
近くを見ただけです。確かに行動力が不足していたかも知れませんが…

保健所で殺処分だとしても2日は猶予があるんですよね?
土日も殺処分は行われているんですかね?どこの保健所でもいいので情報ください。
275わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:45:55 ID:2BZXwt96
でも愛護センターって基本的に子犬しか譲渡会しないとかじゃなかったっけ? 
成犬は保健所と同じ扱いじゃないのか?
276わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:47:31 ID:mIj/992n
情報の小出しで申し訳ないのですが、ウチの犬は7ヶ月です。
子犬というのは何ヶ月までが子犬扱いなのでしょうか?
277わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:48:15 ID:/chnJAzz
>>269
俺だったら、裏切った家族を捨てて犬を取り戻すけど、どうしたいの?
犬を取り戻しても、家族と一緒には暮らせないよね。
家を出ていく覚悟がないなら、新しい飼い主を見つけてもらえる愛護
センターに任せるしかないんじゃないかな。

保護されているかどうかだけを確認して、諦めなよ。
278わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:05 ID:E7djbFU3
>>266
>はどのような世話をされているのでしょうか?気がかりでなりません。

↑俺が気にくわないのはここ
結局反対はしてても、どう扱われてるかは気になるが
取り返して自分が一生責任持って面倒見たいって意思が
全く感じられない

もしかして家族は愛護センターに連れて行ったと言っただけで
実は保険所に連れて行ってたんだったりして
279わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:57:26 ID:2BZXwt96
取り戻しても、>>266が留守の時に保健所に連れて行かれるね・・・ 
家族ともっと相談したらどうだ?
280わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 21:57:41 ID:Pj00EX2K
生後二ヶ月の猫がいるんですけど
猫と寝るのは何ヶ月目くらいから大丈夫でしょうか?
今は小さすぎて自分が寝返りして圧死させちゃうのが怖いので
281わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:00:00 ID:2BZXwt96
>>280 
生後半年位になってからはどうだ 
ただし一緒に寝てくれるかどうかは猫次第
282わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:00:04 ID:be9BpQhG
>>274
普通に考えて土日は仕事しないでしょ。電話も出ないっつんなら。
>>276
んなこた知らねーよ。子犬に見えりゃ子犬だろ。

>>278
そういうふうには思わないが。
質問者は頭悪そうな質問ばかりしているが、
心配で早く取り返したいから土日はどんな状況になってるんだと気がかりなんだろ。
283わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:04:12 ID:E7djbFU3
>>282
取り返したい??
>私の愛犬はきちんと愛護センターに送り届けられているのでしょうか?
>そのまま保健所送りではない事を祈っているのですが
↑この文面からどうしたらそんな風にとらえられるんだ?

ちょうどいいから相談者に聞いてみようぜ
相談者はどうするの?>>277さんの問いに答えてみれ
284わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:07:05 ID:E7djbFU3
連投スマソが、>>266は愛護センターの名称か地域を晒してくれ
285わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:08:43 ID:/chnJAzz
>>280
2ヵ月の猫を独り寝させてるのかぁ?
カゴに入れて枕元に連れてくるとかして、寂しい思いさせない方がいいよ。

で、潰されそうになったら猫が逃げるし、俺なんかは身体のスジ違えても
猫を楽に寝せたから結構大丈夫だよ。
これから夏で、タオルケットだけで寝たりするんだし。
286わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:10:32 ID:be9BpQhG
>>283
じゃあ待ちましょうか。
答えがなければ、取り戻す気もないバカ、そのうち殺処分、アーメン、ち〜ンってことで。
287わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:11:13 ID:GiflvxU5
愛護センターって=保健所 なんじゃないの?
東京都の場合は「動物愛護相談センター」=一般に言う保健所送りだと思う
福祉保健局の管轄だよね。
相談者の犬が無事だといいけど・・・
288わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:13:52 ID:2BZXwt96
当日処分っていうのは飼い主持込みの猫だけ? 
犬はどうなんだ?
289わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:14:01 ID:esZPB2/X
なんかセツナイ話だね
犬が吼えるって躾してないんだろうね
それなのに悪く言われて保健所送り・・・ほんと可哀相
290わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:15:27 ID:mIj/992n
広島県の福山市動物愛護センターです。
もちろん取り返したいと思ってます。
家族とも色々話し合いました。
結果的には自分たちもしかりすぎたと言っています。
取り返すことにも反対はしていません。

自分の気持ちを文章にするのは難しいですね。
保健所だと2日くらいで殺処分されるという情報をどこかで見たか聞いた気がするので
せめて愛護センターで保護されていればと思っています。
ちなみに福山市の保健所では放浪犬の保護もやっているらしいです。
保護というのがどういう意味なのか分かりませんが、本当の意味での保護であって欲しいです。
291わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:18:28 ID:/chnJAzz
>>290
ご家族がそう言ってくれて、良かったな。
あとは全力で犬を取り戻そうぜ。

明日も誰かは出勤しているはずだから、突撃しろ。
週が明けるとヤバイかもしれない。
ガンガレ!!
292わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:20:04 ID:2BZXwt96
>>290 
無事だといいな・・・ 
戻って来れる事を祈ってます
293わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:24:23 ID:Gu4Sll32
苦情がきたからって飼い始めてたった7ヶ月の犬を放り出すとは鬼畜な身内だな・・・

なんとかワンちゃんが戻ってきたらまず苦情出してきた相手方へ一度菓子折りでも持って一言頭下げておいて
その上で躾けの仕方をしっかり勉強して無駄吼えを減らせるように躾けてやってくださいな
294わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:30:10 ID:be9BpQhG
>>290
飼い方の本を読むとか知識のある人に教わるとかして、無駄吠えしない飼い方、しつけ方を研究しれ。
それでもだめならプロの訓練士に頼むとか、いろいろ工夫してがんばってください。

検索した記事では、「3日間引き取り手がなければ処分」とあるが。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/kikaku/048/23.htm
福山市駅家町、市動物愛護センター(瀬尾豊記所長)でも3月、近年流行したミニチュアダックスフントを保護したが、捨て犬とみられ、毛玉だらけで衰弱しきっていたという。
同センターで05年、野良犬など保護された犬は444匹で、飼い主による放棄は317匹。
猫も335匹が放棄されたもので、いずれも生まれて間もない子どもがほとんどだった。
3日間、引き取り手が現れず、県動物愛護センターに送られて処分された犬は1196匹、猫は1164匹に上った。
295わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:31:42 ID:C8Mi8Thn
「動物愛護センターや健康福祉センター(保健所)で引取った
 飼い犬・飼いねこのほどんどが、翌日には致死処分されています。」

@千葉県

ttp://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_eisi/aigo/osirase.html#yuryo
296わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:31:47 ID:tU527OAW
>>290
もし取り戻したら、きちんと犬に謝りなよ。
動物はなにもわかってないと思ってたら大間違い。
捨てられたこと、ちゃんとわかってるよ。
自分たちでやるのは無理そうだから、
しつけ教室に通って、飼い主として
犬にどう接すればよいか、家族みんなで学んだら?
297わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:33:24 ID:2BZXwt96
保健所って自治体によって若干違うんだよね 
土日は処分に含まれないと聞いた事があるが・・・
298わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:36:04 ID:E7djbFU3
>>290
そこメアド晒してるじゃん
とりあえず朝一で迎えにいくからという旨メールしとけば?
299わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:43:21 ID:C8Mi8Thn
ていうか>>290一家は動物を飼わない方が良いと思う。
迎えに行った後、なるべく早く新しい飼い主を探すべき。
そのほうが犬にとっても幸せだと思う。
300わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:48:23 ID:SKvayL/M
>>290
なんでセンター送りする前に無駄吠え対策考えなかったんだよ。無駄吠え防止グッズあるじゃん。
犬が戻ってきたら、アボアストップ購入しろ!!
301わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:50:52 ID:E7djbFU3
そういえば相談者って未成年か?
だったらアドバイスも少し変わってくると思うが
302わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 22:54:03 ID:C8Mi8Thn
車で施設を見に行ってるから少なくとも18歳以上でそ。
303わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 23:30:39 ID:i1NyH35Y
猫 10ヶ月 半長毛 雑種 メス 避妊済
換毛期でかなり抜け毛があるので朝晩ブラッシングしているのですが
(一回分を丸めると大粒のマスカットくらいです)
今月2回程毛玉を吐きました。(細長い5センチくらいの毛の固まり)
今まで短毛のコしか飼った事がなく毛玉をめったに吐かない猫ばかりで
ちょっと戸惑っています。
フードはヘアコントロール用のものに今月から切り替えましたが
あまり便と一緒に排出されているようには見えません。
毛玉を便と一緒に排出出来るペーストがあるようなのでそれを試したほうが
良いのでしょうか?
知人には猫草を勧められましたが何処かで害について読んだので
あまり気が進みません。
また効果的なブラッシング方法がございましたら御指導ください。


304わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 23:41:07 ID:03OT047R
>>290
ご近所さん、可哀想。
また、無駄吠犬が帰ってくるのか・・・・・。
もし、このスレ見てたら、さぞかしガッカリするだろなwwwwwwww
取敢えずこの週末は静かだね。
305わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 23:41:13 ID:O2R3cN8G
こんばんは。
室内小型犬、12才半、メス の飼い犬についての相談です。
心臓弁膜症で、以前から時折辛そうにしています。
クッションに朱の汚れがあるので生理かと思って足を上げてみると、おしりのところから薄い赤色の棒状の何かが出ています。
内臓!?と思うものの、犬自体はあまり苦しそうではなく、とことこ歩いているのですが……。
明日病院へ連れて行きますが、一晩様子見でも大丈夫なんでしょうか。。
詳しい方、よろしくです(><;;
306わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 23:47:12 ID:be9BpQhG
>>299
まあそうだよね。そんな程度のことですぐ保健所にやっちゃうような家族じゃ、またトラブって結局手放しそう。
引き取り手見つかりやすい小さいうちに、里親探したほうがよさそうだね。
家族そろってちょっと常識がないんだろう。
みんないろいろ意見や提案してんのに一言の礼すら言わないし。
どうするつもりなのかわからんが、犬が不幸になるのはかわいそうだな。。。
307わんにゃん@名無しさん:2007/06/23(土) 23:49:13 ID:2BZXwt96
>>305 
避妊はしてないのか? 
それだったら子宮系の病気 
様子見でいいかどうかは分からない
308305:2007/06/23(土) 23:58:39 ID:O2R3cN8G
>>307
避妊してません。
子宮系の病気(T△T)かもですね。。
あまり苦しそうな様子がない+時間が時間なため、様子見になりました。
うろうろせずに寝てて欲しい……。。。
とにかく明日は病院です(T△T)(T△T)
309わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 00:10:37 ID:A045e5u7
保健 所ネタなのに、やんすが来ないねwww
○=( ̄ω ̄)=○
310わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 00:23:44 ID:26sop3xY
イジメられたからじゃないwww
311わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 01:05:17 ID:XHcbzUAQ
やんすはニートだから寝る時間が不定期
312○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/24(日) 01:17:44 ID:+83nxQZp
>>309
フジテレビ21:00〜24:00のライヤーゲームを見ていたでやんす。

今日は猫を助けたら噛まれそうになったでやんす。
犬の散歩中、猫が木にしがみついて震えていたから、助けてあげようと
猫を木から下ろしたら、猫に噛まれそうになったでやんす。それを見て
いた犬が猫を押しのけて、あっしを助けてくれたでやんす。
やはり、猫は災いの元、犬は人間を守ってくれるでやんす。
313わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 01:20:02 ID:26sop3xY
噛まれたら良かったのに1票
314○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/24(日) 02:15:54 ID:+83nxQZp
   ____             ____
   ヽ=@=ノ            ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)   .∧_∧. ∧.   (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(゚∀゚三 ゚∀゚)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|    丿303 ノ      |=◎=| 猫虐待について署で聞こうか
    (_)__) ,,,,,,(,/(,/       (_)__)
        ズズズズズ
315わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 03:23:37 ID:jCI1UVfv
現在浪人中の私は家にいる時間がかなりながいです
必然的に猫様といる時間もながくなります
時には家から一歩もでないときもあるので
ずっと監視できるわけです
ある不思議?な事に気づいたのですが、朝、昼、夜、夜中と寝る場所が
違うのです これはなぜですか?
そういう習性なのでしょうか?
皆さんのとこの猫様はどうですか?
316わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 03:50:41 ID:gfDGmsGn
>>315
うちのも、いろいろなところで寝るよ。
理由はいろいろあるんだけど、科学者の目として観察して、解明して
みたらどうだろう。小論文の訓練等になるかも知れない。

ちなみに、「動物のお医者さん」っていうマンガに頻繁に寝場所を変える
チョビというハスキー犬のエピソードがあるよ。
317わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 08:01:42 ID:jGFtggzp
>>315
単純に、日当たりなど寝心地が違うってことはないかい?
318○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/24(日) 10:04:53 ID:+83nxQZp
>>315
きっと、貴方からの監視から逃れたいでやんすね。
319わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 10:23:02 ID:eDfWSP/4
母上にペディグリーの8kgの犬飯通販してくれって頼まれたんだけど
どこで頼めばよいのですか?
320わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 10:25:47 ID:YSyIRU/o
700 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/06/24(日) 05:44:21 ID:W//KlPS00
年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」のレポートより。

存在するはずの年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・143兆9858億円
実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公などに
融資され回収見込みがない積立金 ・・・・・・・・・・・ 87兆8857億円 
残っている年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・・・  56兆1001億円   

レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰して
います。特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息も全て税金で借り入れて、
税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業
などで殆ど消えているのが実態です。また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失が
でています。特別会計、特殊法人、地方公共団体に流れたお金はほとんど不良債権と
みなすべきでしょう。」とコメントしている。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5!」は
@住宅金融公庫      23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行       3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
投資運用による損失、税収低下、その後のさらなる特殊法人への融資を考慮すれば、
「年金積立金はさらに食い潰されている」と考えた方がいいでしょう。また、役人の天下り
受け入れ先企業には今なお、年間6兆円もの税金が「補助金」として支給されています。
事実上、年金は歴代の官僚と内閣により完全に食い物にされてきたわけです。「合法的公金
詐取」、「合法的年金詐欺」と言ってもよいでしょう。いい加減、怒りましょう。
321わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 10:31:36 ID:8qYvMbx6
ばあちゃんがバルサンやるって言い出した!
小さいぬこがいるからやめてくれと頼んでも聞きゃしねぇ
ぬこ(3ヶ月)・ぬこの飯・トイレ・玩具その他諸々はどうしたらいいんだ!?
ぬこ達を隔離したとしても、終わった後のカーペットや布団は大丈夫か?
誰か至急助言を頼む
322わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 10:35:39 ID:3QItfWzH
猫が死んだんだけど、葬儀場に持って
いけるのは2日後なんです。
その間、どうやったらいいか分からないので
どなたかにおしえてほしいです。
おねがいします。
323わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 10:44:02 ID:XWu90YZu
今真剣に困っている事があるのでこちらで相談させてください。
その前に >>1 のテンプレに従い情報を列挙しますね。

種別>猫: チンチラ (こんなネコ> http://sweet-angel.a-thera.jp/image/8389839383f83B.jpg )
オスです。去勢はまだしていません。年齢は、譲り受けた時が既に生後2ヶ月程度で
飼い始めてから1年ちょっとぐらいになると思います。犬は1年で4歳年を取るらしいですが
ネコはどういう換算になるのか分からないのでとりあえず飼っている期間を書きました。

では本題の質問に入ります。

まず他のネコと一緒に飼っています(合計2匹で飼っています)。他のネコの方が強くていつもイジメられています。
いじめているところを発見次第叱っているのですが、すきあらばイジメます。
最近上に書いたネコの方がかなりの頻度でトイレに行きます。しかしほとんど出ない。
膀胱炎の疑いがあったので動物病院に連れて行きました。やはり膀胱炎でした。
首とお尻の部分に注射を刺されて、まずい薬を餌と一緒に服用するということを
2週間ぐらいしています(医者に見せたのは3回)。
去勢手術は、医者が言うには(膀胱炎が治らないと出来ない)との事。
あまりにも可愛そうで見てられないのですが(特に注射をする時なんて動物虐待じゃないかと
思うぐらいにひどいです)、私はどうすればよいのでしょうか?
このまま医者に見せて、医者の指示に従い続けるしかないのでしょうか?
どうも商売っ気の強そうな医者で 所詮医者も商売 と言う感じがしてやれないのですが・・。
それと、仮に膀胱炎が治ったとして、去勢手術はするべきなのでしょうか?他のネコの方(強いネコの方)
は去勢手術は既にしてあります。

なんか文章がまとまりませんでしたが、私の方針は、可能な限りネコに可愛そうな目に
合わせずに膀胱炎を治して普通に生活していけるレベルにまで回復させてあげたいと言う事です。

アドバイスよろしくお願い致します。
324わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 11:02:15 ID:WyHyzMa9
>>323
病院変えてしまえばいいと思う
うちの猫タンは結石だったけど
始めの病院で2週間通っても治らず
次に他の病院行って2日ぐらいで
すぐシッコの調子良くなったよ

部屋があるなら治るまで一応、
隔離して治ったら考えたら?
325わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 11:07:24 ID:L3bAsWUT
>>323
不満があるなら転院すればよいのでは。  
連れて行った時点でどの程度の膀胱炎だったのか?
そちらの治療(注射・薬)で良くなっていないのですか?

結石の無い膀胱炎なのかな?
注射2本は抗生物質の注射ですよね。もう1本は何の注射ですか(消炎?)
薬は何の薬ですか(消炎剤?) 
326わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 11:15:24 ID:vjUdq6zF
>>322
葬儀屋サンに保存の仕方聞いてみては?日曜日も開いてるだろうから電話して聞いたほうがいいと思う。
327○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/24(日) 11:18:44 ID:+83nxQZp
>>322
アイスボックスとドライアイス(葬儀屋かスーパーで無理言って譲ってもらう)
を購入して猫を冷やして鮮度を保つ。そして、猫ふんじゃったを歌う。
>>321
「ぬこ」でやんすね。ぬこ=ボケ猫がさらにボケ猫になったところで大差ないでやんすよ。
心配なら保健 所へ持って行って、1週間後に引き取りに行けばいいでやんすよ。
1週間過ぎると猫は速やかに地獄へ送られるでやんすけど。
328わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 12:23:39 ID:XWu90YZu
>>324
病院変更ですか・・・・。 この辺には2箇所しか病院が無くて今の病院を選んだ理由は
1つ目の病院が若い先生でスキルがありそうだという事なんですよね。
2つ目の病院は年寄りがやっててなんかスキル無さそうだったので・・・。
やはり若者の方が良い治療してくれるんじゃないかと期待したのですが。
病院を変えると言う選択肢もあるんですね。なるほどです。参考になりました。
それと、ずっと隔離してしまうのはネコがストレスをためてしまうので出来ません。

>>325
貴方も病院を変更と言う意見ですね。なるほど。
注射と薬で一時期良くなったのですが、また再発と言う感じですね。
薬と注射で良くなった時に、もう良くなったしこれ以上医者に見せるのはネコが可愛そうだと
思ってしまい、通院をやめたのがまずかったのでしょうか。
結石は無いです。 注射の詳細、薬の詳細は不明です。
329わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 12:44:56 ID:3iN2SBea
>>328
そりゃどうみても勝手な判断で通院を途中でやめたせいでの再発じゃないか?
薬で一時的に良くなったからってそれが完治したと言うことにはならないからね

ちなみに去勢した方がいいのかどうかだけど二匹いるなら両方ともやっておいた方が無難
330わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 12:50:36 ID:bWP93Xjn
>>323
病院の対応に違和感を覚えるなら、他のところにも行ってみて、比較してみるのが一番じゃん?
注射の時は虐待にすら思えるほどひどい、というなら、変えるべきでしょう。
↑これはあなたの過剰反応かもしれないし、文章で読むだけではなんとも言えないけどね。
もうかわいそうって思って通院やめて再発しちゃうなんてことなら、他の病院に行くしかないでしょ。
331わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 13:02:03 ID:bWP93Xjn
>>319
まず君の年齢を教えて。小学生?

>>321
「バルサン ペット」や「バルサン 猫」で検索して、それでもわからないことがあれば聞いてちょうだい。
それとばあちゃんがバルサンしたい理由は何かな? ゴキブリ? ダニ?
332わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 13:52:06 ID:ZrV22kcY
>>321
もうバルサン終わりましたか?
基本的にバルサンは猫には無害ですので気にしなくて大丈夫です。
煙のある間だけ避難させておいて換気が済んだら部屋に戻してやってください。
333321:2007/06/24(日) 14:16:27 ID:8qYvMbx6
結局バルサンは阻止できず、今は唯一の避難場所の車の中に閉じ込めてる
開始前にも色々調べてみたんだが、毒だからやるなってのが多くてな…
吐く可能性もあるっての見て、なかなか猫達を戻せずにいる

>>331
バルサンはノミとかダニとか駆除したくて開始した
検索してみたが、トイレやカーペットに残るかどうかとかの具体的な対策はあまり見つからなかったよ…
>>332
換気が終わったら戻しても大丈夫なのか?
カーペットに掃除機かけたり、触る場所に拭き掃除した方がいいだろうか
手の届きにくい高い場所が好きだから、掃除にも限界があるんだが…
334わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 14:40:32 ID:bWP93Xjn
>>333
普通の使い方をしただけで犬や猫に致命的な害を与えてしまうものは販売されてないから大丈夫だよ。
商品の注意書きに沿った範囲で使うなら大丈夫。
ペットが具合悪くなった、なんてことが簡単に起きるなら、クレームが殺到しちゃうからね。

でも直接的な害はなくても決して体にいいものではないから(人間にも動物にも)、
よく換気して、口をつける食器やおもちゃはきれいに洗って、猫がよく座る場所には拭き掃除するとか、
できる範囲で掃除機や拭き取りはしといたほうがいいね。そのほうが自分も不安が減るでしょ。

ゴキブリなら他の方法もあるけどノミやダニなら、バルサンもしょうがないかな。
335わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 14:51:40 ID:gkZ7zebF
>>323
医者が商売っ気が強そうってのはどこからそう思ったの?
膀胱炎が治ってからってのも去勢手術というより麻酔のリスクを
考えての事だと思うけど。
去勢するかどうかは去勢しない事でのリスクを考えて決めればいいのでは?
(外飼いじゃないよね?)
最優先は若猫の膀胱炎完治+ストレス軽減。目隠ししたケージなど他の猫から
逃れられる場所を作ってやって。トイレの数も増やした方がいいかもね。
あとは餌を療養食に切り替える事かな。

>>333
一応、床や猫のオモチャは水拭きしておいては。
あと車中避難は気をつけてね。梅雨とはいえ車中温度はすぐに上がるので
要注意です。脱水症状おこしちゃいますよ。
336わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 17:31:36 ID:XWu90YZu
>>335
>医者が商売っ気が強そうってのはどこからそう思ったの?
電話にて
私>先生、もううちのネコ怖がって連れて行こうとしても逃げ回るんですよ。
だから、今回は薬だけと言うわけには行きませんかねぇ?
先生>いや、ちゃんと見て見ないと。おしっこの色とかね。
私>何が原因なのでしょうか?
先生>体質とかあるからねぇ。
で、ネコが怖がるので私だけで病院へ行って
私>すみません、やはりどうしても怖がって。薬だけでも頂けないでしょうか?
先生>(態度が急変、怒った感じ)はぁ・・本当はちゃんと見たほうがいいんですがね!ふん!。
で、500円の薬をもらった。その後ネットで調べたら「体質が原因」と言う返答は医者として
どうかと思う事が分かって。 と言うのもネット上には色々な原因が書かれてあったから
医者ならその辺の事当然分かっていてそれを話すのが普通だろうと思ったから。
ネット上の記事にも商売っ気が強い医者が居るとか祖父母も同じような事を言ってたので。
態度の急変が一番の理由かな・・・。
>(外飼いじゃないよね?)
家で飼っています。
>トイレの数も増やした方がいいかもね。
トイレの数は増やしました。
>目隠ししたケージなど他の猫から逃れられる場所を作ってやって。
これは難しいです。と言うのも若猫(チンチラ)が逃げる事が出来る場所を作ったとしても
イジメる強いネコも入れるからです。片方だけ入れて片方だけ入れないって言う条件
の逃げ場を作るのが物理的に不可能では? 片方が超やせていて、片方が超太っている
ならば、細い通路を用意すればそれでフィルタリングできますけど・・・。
337わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 17:52:36 ID:XHcbzUAQ
>>336
ちゃんと説明できない獣医も悪いし、勝手に自分で判断して思い込んでるあなたもどうかと思う
ここで質問しても期待通りの答えは返ってこないよ
可哀相だね、チンチラたん
338わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 17:56:31 ID:m4uvY6l9
>>336
それ以前に薬だけよこせっていうのはおかしいと思う
339わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:07:56 ID:PDMhsa9b
こんばんは。
ラグドールの♀(1才半)を飼っています。
この子に子どもを産んで欲しいと思っているのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
ブリーダーに相談しても、「勝手に繁殖されても困るから」と、
相談にすらのってくれません。
やっぱり、もう1匹♂を飼わなくてはだめでしょうか…?
340わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:11:34 ID:IT/lR+Mv
>>336
ちゃんと見て尿を調べないと、という医師の意見はごく正常だと思う

あと、それだけ虐められるんだったらこれからどうするの?
ストレスかかっても強制隔離するか、どっちか一匹手放すかしたほうがいいんじゃない?
341わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:15:47 ID:26sop3xY
>>336
チンチラ・ペルシャの猫種は尿路系の病気になり易いのは確かだよ 
そこの獣医が気に入らないなら転院するしかないねえ・・・ 
でもほって置くと酷くなってもっとお金もかかるし、早く行動した方がいい 
猫が嫌がるから獣医に連れて行かないというのは何か言い訳に聞こえるし、 
獣医に行かずに治すのはムリ 
チンチラはカワイソウ
342わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:17:46 ID:26sop3xY
>>339 
ブリーダーが正しいと思うが・・・ 
♀はペットタイプで鰤から購入してるのなら繁殖はダメだろう 
契約違反だよ
343わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:25:30 ID:3iN2SBea
>>336
体質もあるからねえ、と言っただけで体質が原因とは言ってないじゃんかそれ。
しかも猫自身を連れてきてくんなきゃ答えられるもんじゃない

勝手な脳内フィルターかけて商売っ気が強いだなんだってクレーマーかよあんたは
病院を不信に思う前にまず飼い主としてしっかりしろ
344わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:30:29 ID:M9BX6wEY
>>336
成る程ねぇ。
俺もそれはやりました!それは無理です!みたいな感じのレス見て
相談乗る気なくなったw
そもそもただの愚痴みたいだし。バイビ〜!
345わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:36:14 ID:XrrHKQ/e
薬代で500しか請求してないのに商売っ気ありとか言われちゃ獣医がかわいそう。
346わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 18:42:08 ID:bWP93Xjn
>>336
診察しなきゃ判断できないのは当然なんだから医者の対応は特別おかしくないと思うが、
気に入らないなら転院するしかないよ。
347わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 19:28:40 ID:uVlhEWGn
>>336
隔離の問題だって大きめな出入口を開閉できるケージを買えば問題無いだろう?

何を勘違いして自分の考えに凝り固まってんだか解らん。
結局同意してもらいたいだけ?
348わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 19:29:41 ID:M9BX6wEY
>>339はどういうつもりで子猫を生ませたいの?
二代目を生ませたらそれでおしまい?
それとも自分もブリーダーになりたいのかな?
それによってアドバイスも変わってくると思うが
349わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 19:49:44 ID:6ru1RStm
動物虐待だと思えるような注射ってどんなだろ?

何度かウチのぬこも受けてるけど、ほんのちょっと「きゅ」って鳴くだけで、
さほど大騒ぎもせず終わっちゃったって感じだったけど。
350わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 19:53:36 ID:SKVne3yB
通りすがりにどこかで目にしたことがsるんだけど、針まわしで打たれると
針の先があまくなって偉い痛いということがあるそうなんだけど。
そういう悪徳獣医もいるそうだよ。
351わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 20:37:15 ID:J8UsNfoB
拘束されることに慣れてない子は
すごい絶叫してたな。刺す前から
離して!って絶叫。虐待に見えてもやるしかないw
352わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 22:21:25 ID:6ru1RStm
>>350
針まわしって…
Σ同じ注射針でまわし打ちって事!?

>>351
それは想像付きますw
でも、押さえてるダケで虐待って言うなら、
何の治療行為も出来ないよなぁ。
353わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 22:43:52 ID:YTVuOyuG
急ぎで聞きたいんだけど
さっき風呂入る前の10時になった頃に家の周りを見回るので敷地内を一周してたんですよ
そしたら物置の付近でピキューピキューってなんか得体の知れない動物の鳴き声がするのね
暗くてどこからなのか場所がよく分からないけど自分の足音に反応して鳴くのね
それで今懐中電灯の電池入れ替えて照らしてみたら生まれて間もない猫なんだわ
色は背中や頭の部分はほとんど黒で身体の下半分は白だった
生後どれくらいかは分からないけど一応全身に毛は生えてる
だけど目はまだ開いてなくて電灯で照らしてよく見ると無数に小さい蟻がたかってきているのね
うちは一軒家なんだけど動物はちょっと飼えない・・・
まだおかんが起きてたので報告したら気持ち悪いからほっとけとか言いやがんのよ
漏れもいい加減風呂入らないとなんだけどどうしていいか分からない・・・
多分この子猫の体色からしていつも近所をうろついている黒と白の混じった野良の子なんだろうけど
ほっとけばこの親猫が咥えていってくれますかね?
354わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 22:49:23 ID:APuPzQmK
>>353
ちょ、全身蟻がたかってるって!?
一時的に保護して里親探してやれないかなあ・・・・
そんな状態だと親猫が世話する可能性は低いような気がするが
どう?無理?無理なら残念だけど放置するしかないね。
それがその仔猫の運命。
ちょっとルール違反だけど地域だけでも晒せば、誰か保護を申し出てくれるかも。
355わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:00:54 ID:YTVuOyuG
>>354
東京23区内です
なんで蟻がたかってきているのかというと
なんかまだ歩けないみたい・・・なんだけど・・・
つうかなんでどうやってここまできたのかまるで分からない
親猫が咥えて置いてったといしか考えられない・・・
物置裏にアパートがあるんだけどここの一階に住んでる101と103の住人が
この黒白色の親猫によくエサやったりしてるの見かけてるので掴んでアパート側へ置いてこようかなとも
思ったんですけどなんか自分が捨ててるようだし勝手に他人の敷地内に入るのもなんだしなんだけど・・・
ちょともう風呂入ってきます・・・
356わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:06:12 ID:APuPzQmK
>>355
結局保護する気はないって事でFAですね。
残念ながら俺も保護出来ないんで。
一応ageとくわ。
357わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:09:28 ID:4PfEbCdt
保護できない。飼えない。
なのに、なぜ、このような報告をするのか?ギモン。
飼えないのであれば、母親のいうように【放置】していればいいのに。


358わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:12:14 ID:bWP93Xjn
保護できないけど気になるってのは人間の性。べつに責める筋合いはない。
359わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:20:17 ID:m4uvY6l9
>>357
覚悟決めたいんだと思う
人から助からないよーって言われて、明日死体になってるその子猫を見ても、「もしかして明日死体は落ちてないかも」という、希望的観測でガッカリするのを避けたいんじゃないかな

そのまま助かるわけないし、”家の周りで”ってことは誰か助けてやってって場所を晒すのは自分ち晒すも同然でありえない
言って安心できるようなレスなんて付くわけ無いんだから、無意識的にも、目的は死体になってしまってる猫を発見する覚悟を付けたいだけだと思う
360わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:26:00 ID:4PfEbCdt
そっか。ペコリ
361わんにゃん@名無しさん:2007/06/24(日) 23:54:28 ID:7FIY+EnD
うちの犬、鼻の下が荒れてる。
2週間前、病院で薬をもらって飲ませてたけど、赤みが引いたから
様子を見ましょうって事になったんだけど、今日また・・・
プラスティック製品遠ざけてきたけど、他に何が原因になりうるんだろう。
362わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 00:12:04 ID:lkjVZfif
>>357>>359>>360wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 00:18:25 ID:Uq/6tice
生後1年くらいの雌猫を飼ってます。
雌猫って腰のあたりに性感帯あるらしいですけど、ここ2週間
毎日揉んでいます。腰上げて、地面に身体をこすっています。
これを続けていると、発情しやすくなるとかという話し友人から
聞いたのですがありうる話ですか?
364↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/25(月) 00:43:28 ID:jCaSS9yx
    (=(@)=)_∧♪∧_(=(@)=)
    ( ´曲`)(lil>∀<)(´∀` )<猫虐待の容疑で逮捕する
    (    つ(((つO)と    )
    人 Y   人  Y  人  Y
    し' (_) し' (_) し' (_)
365わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 00:55:56 ID:LfUvLMKv
アイスピック滅多差しカッターナイフ猫
366わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 02:04:49 ID:ErWPggsw
質問なんですが
液薬を背中につける蚤取り薬ですが
お腹側の蚤にも効果ありますか?
どう言った仕組みで効果が有るのかなぁ教えて貰えませんか
お願いします。
367わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 02:12:12 ID:o3Z6oXJc
>>355
行動できるならやってほしい。
つまんで置いてくるのでもいいから。

そのままの場所に放置では、絶対に明日までもたない。これだけははっきりしてる。
368わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 02:29:11 ID:C0M9Gejn
>>366
20時間くらいかかって、全身の皮膚に薬剤が広がる。
首の後ろに液を垂らすのは、そが舐められない場所だから。
369○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/25(月) 02:33:09 ID:jCaSS9yx
   ____             ____
   ヽ=@=ノ            ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)   .∧_∧. ∧.   (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(゚∀゚三 ゚∀゚)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|    丿366 ノ      |=◎=| 猫虐待について署で聞こうか
    (_)__) ,,,,,,(,/(,/       (_)__)
        ズズズズズ
370わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 02:46:45 ID:ErWPggsw
>>368さん、ありがとうございます。
全身に広がるんですか!
スゴいですね。不思議です。
371○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 02:56:41 ID:jCaSS9yx
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  変な奴シリーズ入会希望者は「○=( ̄ω ̄)=○」の名前でレスしよう。
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
                |二二二二二二二|  ━ヽニニフ
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
372わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 06:19:44 ID:ifrvdwlB
>>366
フロントラインなら血液に混ざって、それを吸ったノミが死ぬ。
背中につけるのは猫が舐めるのを防ぐ為だよ。
373わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 06:44:31 ID:kk+4EJ/J
散歩してたら、前から自転車乗って大型犬二匹散歩してるおじさんが、前からやってきて、うちの犬みるなり吠えだして、おじさんが自転車運転できなくなって私になんか言ってるから何だろうと近くへ行ったら、怒鳴られた。
「バカヤロー向こういけ」すげー腹立つε(´;ω;`)ウゥッ
私が悪いのでしょーか?
374わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 06:57:49 ID:2Z2lBOGp
>>373
血液に混ざるんではなく、皮脂腺に染み込んで徐々に出てくる仕組み。
375わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 08:25:48 ID:8gBGRTIC
猫エイズの母子感染率はどれくらいのものですか?
うちの猫(10ヶ月メス、ワクチン済み、完全室内飼い)
は知人宅からもらわれてきたコなんだけど
先日母猫、父猫(ともに外飼い、半ノラ状態)が
急に亡くなったそうで知人曰く「猫エイズかも?」とのこと。
うちのコに関しては血液検査等したことないのですが
してみたほうがいいのか…
また万一キャリアだとしたらどのような対処があるのでしょうか。
376わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 09:17:09 ID:i4PRGTzC
>>375
人と違って母子感染は少ない。
いくつか段階があるし、キャリアでも発病するまでに数年かかるので
案ずるより血液検査したほうがいい。

親戚宅の保護猫がキャリアだったが、推定1・2歳で血液検査でわかり
8年近くになるが発症していない。
発覚してから初期の皮膚炎や口内炎とか耳や肉球に潰瘍状の傷ができたり
することもあるらしく、血液検査からしばらくして、また病院で
再度検査したりしてた。
もちろん健康や餌にも気をつけている他に他の動物を近づけない、
怪我に気をつける、絶対外に出さないくらい。
377372:2007/06/25(月) 09:20:42 ID:vQN5b67u
>>374
獣医(見習いっぽい奴)からそう聞いたんだが今説明書を確認したら
その通りだった。指摘d。
というわけで>>366スマソ、>>374が正解ッス。
378○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 10:19:52 ID:jCaSS9yx
>>373
あんたが悪い!
犬に犬を近づければ、怒るのは当然でやんす。
散歩中、犬同士がケンカしないように、また、変な病気を移されないように
する為に、犬同士が近づかないように気を付けているでやんす。
そういう飼い主としてのマナーに反している貴方が悪い。
貴方のワンコが噛まれて死んでもいいなら、別でやんすけど。
379○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 10:20:57 ID:jCaSS9yx
>>373   ____             ____
   ヽ=@=ノ            ヽ=@=ノ
   (  ・∀・)   .∧_∧. ∧.   (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(゚∀゚三 ゚∀゚)○⊂/| ̄ У フつ
    |=◎=|    丿373 ノ      |=◎=| 犬猫虐待について署で聞こうか
    (_)__) ,,,,,,(,/(,/       (_)__)
        ズズズズズ
380○=( ̄ω ̄)=○:2007/06/25(月) 11:19:06 ID:WW0KwdS6
変な奴シリーズ入会希望者はスピッツスレに「○=( ̄ω ̄)=○」の名前で


アーメン 合掌 ち〜ん(;>_<)つ でやんす。


とレスしよう
381わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 11:37:30 ID:oXYJfDHL
猫♂なんですが、空腹時に粉薬を処方されました。
どうやって飲ませるのが嫌がらないで飲んでくれますか?

食事と一緒に飲む粉薬はご飯に混ぜてるのですが、空腹時はどうしたらいいのか・・・
382わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 11:50:46 ID:VU2QzV7w
>>381
薬の種類によって
水に溶かすとか溶かしちゃいけないとかあるから
病院に聞くのがいいと思う
383わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 12:12:01 ID:mtoYeLhT
>>381
無塩バターに混ぜこんで舐めさせると楽だけど
空腹状態で飲ませないといけないという意味ですか?
それなら指につけて口の中に指を突っ込んで上顎に直接ぬりこむ
頬の窪みを掴むと口を開きます
それも難しかったら獣医さんへ
384わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 12:14:53 ID:oXYJfDHL
>>382
!?水に少し溶かして歯につけて飲ませてしまいました。
溶かしちゃいけないとかってあるんですね・・・。
>>383
次はそのようにして飲ませてみます。

ありがとうございます。
385266:2007/06/25(月) 12:46:54 ID:1VJiIEOK
>>266です。
無事愛犬を保護しました。
お金がいるとかサイトに書いてあったのに必要有りませんでした。
もう絶対はなしません。
ありがとうございました。
386○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 13:10:37 ID:jCaSS9yx
>>380
さっそく入会おめでとう。
氏名・住所・顔写真はレス横表記で登録したでやんす。
マンションの在住の方でやんすね。
犬・猫OKなんでやんすか?
387わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 14:23:08 ID:EIV+9bX1
マタタビ以外で猫が特に好む臭いのする食べ物って何ですか?
388わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 14:38:32 ID:Xbs4NqG0
>>385
よかったね
がんばれよ
389わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 14:48:27 ID:YDhc9xv/
先日ペットショップで買った子猫が耳ダニっぽいです
掃除しても掃除してもすぐ汚れるし臭い
今週中に病院連れて行くつもりですが
同居猫も一緒に連れて行ったほうがいいんでしょうか?
同居猫の耳はキレイです

同居猫はキャリー大っ嫌い

まずは入れるに大暴れで腕傷だらけ

車の中でも大暴れ

病院でも大暴れ

帰宅後はすねて怒ってタンスの上から下りてこない

仕返しに人間の布団にオシッコ

このパターン考えると連れて行きたくないんですが・・・


390○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 15:05:15 ID:jCaSS9yx
>>389
凶暴猫でやんしたか。
391わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:13:50 ID:YDhc9xv/
>389
普段は凶暴ではないです
キャリーに入れる時は
病院かペットホテルとわかっているので
すごく嫌がるんです

キャリー見ただけで速攻で逃げ
ごはんも食べずにタンスの上から下りてきません
392わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:33:22 ID:oXYJfDHL
うちの猫も買った時耳ダニいたよ。
親から貰ったものらしくて耳ダニほっときすぎてカビになってたみたい。
今いる猫が耳痒そうにしてなかったら、とりあえず痒がってる猫だけ連れて行ったらどうかな
393わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:36:19 ID:c5hkhEOh
>>389
ん?仔猫の方は病院で治療してるの?
もし、そーなら。同居猫の方は、様子見でいいんじゃないかい。
394○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 15:50:46 ID:jCaSS9yx
>>392
ダニ・カビ満開の猫でやんしたか。
395わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:55:52 ID:Xbs4NqG0
>>391
他の人に同意でとりあえず子猫だけ連れてけ。
あと↓こいつは荒らしなので相手にしなくてよい。
○=(⌒ω⌒)=○
396わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:56:09 ID:oXYJfDHL
>>394
うん;;生後4ヶ月で飼ったから4ヶ月も放置してたのかと思うと可哀想だったと思う。
完治に10ヶ月ぐらいかかりましたよ。
397○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/25(月) 16:10:13 ID:jCaSS9yx
>>395
何かあっしにようでやんすか?
あっしは、書いてあるレスに比喩を使って表現を変えて
復唱しただけでやんすよ。

>>396
犬でも猫でも放し飼いしているから、ダニ・カビまみれになるでやんす。
放し飼いなら2日に1回は洗わないとダメでやんすよ。
それに、あっしは放し飼い?している猫に噛まれたでやんす。
飼い主の前では猫かぶって、飼い主の見ていない所では凶暴猫とか、迷惑猫
になっているでやんす。
きっと、バチがあったでやんす!

398わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 16:15:34 ID:lkfIzZMN
誰かやんすにバチ当てちゃえよw
399○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 16:21:15 ID:WW0KwdS6
>>386
登録ありがとさんでやんす。
住んでるところはマンションでなく
ボロアパートで犬を隠れて飼ってるでやんす。
もちらんフードは愛情物語でやんす。
400○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/25(月) 16:24:44 ID:WW0KwdS6
やんすの嫌がる事
スピッツスレでやんすの真似をすると必死になるでやんす。

アーメン 合掌 ち〜ん(;>_<)つ でやんす。
401わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 16:36:04 ID:oaTFKnPZ
4ヶ月半の小さい猫、二匹が三日くらい前から
さかりで
どうすればいいか困ってます。こんなに早くさかりがきたのははじめてだし、まだ小さいので手術は8月頃になりそうなのですが…
402わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 17:48:19 ID:BQj2ncOO
>>385
間に合って良かったですね。
ワンコさんとお幸せに。
403わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 18:08:25 ID:2Z2lBOGp
>>401
獣医さんに相談してみなさい。
さかりを終わらせる薬もあります。
404336:2007/06/25(月) 19:21:48 ID:9rMfQjGI
本日病院を変更してみました。

結論> 病院変更してよかったです。皆さん本当にありがとうございました。
きちんと膀胱炎について図で説明してくれたり、細かい事を事細かく教えてくれたし
前の先生だと(気になったらまたおいで) とか適当だった部分とかもきちんと対応
してくれるし、注射ばかり打たれて怖がっている事を話したら「今日は注射はやめて
お薬にしておきましょう」とかいいながらネコとスキンシップをとったり。
前の医者は注射する時に洗濯ネットにネコを入れてジッパー閉めて閉じ込めた状態で
網目から刺したりしてたんで、全然違う。あの医者なら大丈夫っぽい・・・。
405○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/25(月) 19:25:50 ID:jCaSS9yx
>>399
なんだ、アパートでやんしたか。
住所の最後が3桁でやんしたから、てっきりマンションかと思ったでやんす。
406わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 19:46:56 ID:c4Solc1J
野良猫から犬に感染する病気はありますか?
人間を媒体にしてでも
407マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/25(月) 19:47:40 ID:lQfb+dev
あったまわりーな!!!
408わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 19:48:09 ID:lkfIzZMN
狂犬病
409○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/25(月) 20:00:07 ID:jCaSS9yx
>>407
あっ!、球(たま)、わりーな???
悪送球でもしたでやんすか?
410わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 20:18:31 ID:MdpO05lA
>>404
とりあえず納得の行く病院が見つかったようでよかったですね。

ただ、ジッパーに入れて強引に注射したからこれは悪い獣医だと決め付けるような見識は持って欲しくないですね。
時にはそうしてでも治療に踏み切った方が良い時だってあるので
それだけでその獣医は駄目だと決め付けるような偏見だけは持たないであげてください
411○=( ̄ω ̄)=○:2007/06/25(月) 20:33:49 ID:WW0KwdS6
>>405
11年前に一軒家に引っ越したの忘れていたでやんす。
住所の最後が3桁でやんしたか?
412わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 20:36:10 ID:NGxRzIy8
>>404
乙、よかったね。
相性のよい病院選びは大事だね。
413わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 21:12:50 ID:RmcfOZQC
>>404
転院先の獣医さん、良い先生のようで良かったですね。
飼い主さんの話しを謙虚に聞いてくれて、不安な事、治療の事など
話し合いもきるような獣医さんのようでよござんした。 
414わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 22:28:56 ID:p06NOJHI
>>375です、遅くなりました。
>>376さん、ありがとうございます。
血液検査、行ってみようと思います。
万一キャリアの場合でもストレスのないような生活で発症しないように
可愛がらせてもらいます!!
感染していないのが一番だけどね。

私の周りの猫飼いさんの外出自由で怪我や病気や事故にあっても
しょうがないね、というスタンスに温度差を感じる今日この頃です…
415わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:10:25 ID:TAki424X
室内で子猫を飼いたいです。
猫は外が好きですか?それとも下手に外を見せないほうがよいのでしょうか?
たまに散歩程度は必要なのでしょうか?自由に外を歩かせた方がよいのなら、柵などで逃げないようにすることはできるんですが。
416376:2007/06/25(月) 23:12:32 ID:i4PRGTzC
>>414
親戚に紹介した獣医も猫エイズキャリアは多いらしい。
発症しても症状と付き合いながら、普通に暮らしている飼猫もいるとのことで
エイズ=死とネガティブにならなくて良いそう。
ただ感染はするので、そこは慎重に。

譲り受けた親猫の知人宅の環境を考えると、血液検査は健康チェックも
兼ねていい事だと思います。

犬飼猫飼とも飼育や環境については、この板でもスタンスが人それぞれ違うので、
俺はリアルでは他人の事は気にしないようにしてる。




417わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:13:15 ID:Wquzosry
俺は完全室内飼いに一票
418わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:11 ID:MdpO05lA
>>415
猫によるから飼ってみないと分からないね。
もしも外に出たがるようになったらたまに家の周り限定で散歩に出してもいい

言わなくても分かってるとは思いますが
少しは散歩に出してもイイって言ってもあくまで飼い主さんがちゃんと見ててやって
逃げてどこかへ行ってしまわないようにしておく事が前提ですが
419わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:30:44 ID:cNqZE9Ur
>>415
庭が広いってことかな?<柵などで
それなら庭で遊ばせてあげるのはいいかも。
でも、ジャンプ力は結構あるし爪立てて登るだろうし
リードとかつけた方がいいかも。
外を怖がる子で、出たがらないというオチも考えられるけどw
420わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:45:17 ID:OZr1FEWN
マンションの6階でオスネコ9才を飼ってます。完全な家猫で、ルーフバルコニー
に出るくらいだったのですが、先週の木曜夜から急に行方不明になり、翌日の昼、
コの字型マンションの向かい側の家の室外機の裏でちぢこまってる所を発見されま
した。(ちょっとしたすきに出て行ったのに気づかず、私がドアを閉めちゃったん
です)そしたらその後元気がありません。急におじいさんになってしまったような
感じで、すぐ座り込む。寝てる時間が多い。よほどの恐怖の一夜でストレスがたま
っちゃったのかと思いますが、どうにか元気を取り戻すいい方法はないでしょうか。
マタタビをあげてもいつものようにまでははしゃぎません・・・
長文スマソ。
421わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:54:22 ID:5QF2Xn5r
もう3歳になったメス犬なのですが、
今更避妊手術をするのはおそすぎるでしょうか。
まだ大丈夫なら手術したいのですが・・・
422わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:31 ID:TAki424X
田舎なんで庭は広いです。野良がよく来る涼しい所も多いんで好きかなと。めちゃ長いリードを作ってそれプラス柵でもよいですね。猫が好めばですが。
あと、室外に雑種犬を飼ってるンですが、室内猫を飼うとかわいそうな気が。その犬は自分がいないときに飼い始めたんであまり思い入れはないんです。
423わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 23:57:31 ID:lkfIzZMN
>>421 
遅くはない
424わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 00:02:29 ID:8PAMOKtf
>>420
猫同士の喧嘩の傷や穴はありませんか?
もしあるとしても、体毛に隠されてわかりずらいと思います。
念のため、触って痛がる場所はないか、傷・穴はないか。
入念に探して下さい。  
425わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 00:02:54 ID:epPBM19w
>>421
3歳なら全然遅くないです。仔犬の予定がなければ手術してあげてください。
なにより、子宮蓄膿症や乳腺癌などの女性特有の病気にかかりにくくなります。
かかりつけの獣医さんに相談するとよいでしょう。

426○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/26(火) 00:03:58 ID:cDhCkS6R
>>421
もうダメでやんす。あんた!犬を虐待して楽しいでやんすか?

人間の都合で病気でもないのに手術なんかとんでもないでやんす。
まして、避妊手術なんか、メス犬はソープ嬢でないでやんすよ!
避妊処置をするなら、外飼いなら庭に野犬が入ってこないように
敷地の周囲に密な柵をすればいい事でやんす。値段も手術代と変わ
らないでやんす。
427420:2007/06/26(火) 00:17:57 ID:NBMSylpt
>>424
レスありがとうございます。
今見てみたんですが、キズは特には見当たらないです。
今日も恐怖の一夜を過ごした割りに向かい側の様子だけおそるおそる
見に行こうとしてピューッとすぐ戻ってきました。
去勢してるんですけど、もしかして向かい側にメス猫ちゃんでもいて
気になってるんでしょうか?
元気がないのは恋の病・・?
そんなんだったらいいんですが・・・
428わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 00:36:17 ID:CW75glZe
>>427
普通に考えたら恋だとかそんな馬鹿な話じゃなくて
他所の猫に追っかけられたとかなにかしらで怖い思いとしたと考えるのが普通。

早く元のようになって欲しい気持ちは分かるけどマタタビなんぞで余計な刺激を与えたりないで
そっとしておくこと
429421:2007/06/26(火) 00:39:16 ID:AyhUUHa6

病院に相談してみようと思います。
遅くなくて良かったです!
ありがとうございました!!
430○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/26(火) 00:43:19 ID:cDhCkS6R
>>429
病院と犬の虐待方法について相談するとは、
許せん奴!
431427:2007/06/26(火) 00:45:49 ID:NBMSylpt
>>428
マタタビはダメなんですか。
わかりました。
そっとしておきますです。
432わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 00:58:26 ID:qnFdYDy5
横レスなんですが…

>>389
> 仕返しに人間の布団にオシッコ

そーゆう事ってままあるんですか?
もしかしたらあの粗相は何か不満があってワザとだったのか?
と色々と勘ぐってしまいます。
433わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 03:34:23 ID:El3RpUFx
先ほど、寝ていたら
なんか背中にあたたかな不思議な感触を受け
目を覚ますとネコたんがお尻をこちらに向けて
ピピピーッっとオシッコかけてました orz

非常にショックでした・・・
前日にネコシャンプーしたけど、それの仕返しなんですか??
それにしても、真夜中に直接かけるなんて酷すぎる・・・
434わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 03:50:07 ID:BedewI1D
>>422
猫をリードで飼うなんてやめたほうがいいと思います。
飼い主さんが見ている時ならいいけど、猫は木に登ったりするので
紐が引っかかって首吊り状態になるなど大変な事態になりかねませんよ…。
野良がよく来るという事なので、喧嘩や感染症なども怖いです。
キャットタワーを置くなどすれば、室内のみでも十分飼えます。
435○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/26(火) 04:46:23 ID:cDhCkS6R
>>434
猫はリードで飼うのが一番だと分ったでやんす。
436わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 05:25:37 ID:OMAIgXHX
やんす、いい加減に寝たらどうだ。
お肌に悪いぞ。
437○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/26(火) 08:26:58 ID:cDhCkS6R
>>436
あっしは365日20時間いつでも好きな時に好きなだけ寝る事できるでやんす。
438わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 08:38:09 ID:G2d5E6x9
猫を飼ってるんですが、隣家に住んでる犬が吠えるたびに飛び跳ねて、
そこらじゅう駆け回るんだけどどうしたらいいですか?
439補足:2007/06/26(火) 09:05:32 ID:G2d5E6x9
すみません、2ヶ月♂猫です
440わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 09:28:09 ID:xfKO60XM
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/imgboard.cgi
○=( ̄ω ̄)=○やんすは普通のスピ飼いなのだ!!!
441わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 09:32:05 ID:nynZFM6w
つい先日祖父がなくなり最近は、いろいろ忙しく愛犬と遊んであげる時間が少なくなっています・・・しかも犬も祖父の死をさとって元気がありません、そのうち元気になりますかね?あと今、犬にできることってなにかありますか?
あったら教えてください。お願いします・・・


442わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 09:36:23 ID:Pb6xcwVb
室内飼いの小型犬 7ヶ月の♂です。

最近から散歩中にリードをつけて自分で歩かせるようにしたのですが、
それから犬がオシッコ時に片足をあげるようになりました。

家の中でしか排泄はしません。

これは年齢のせいか散歩のせいか、どちらかなんでしょうか。
443わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 09:43:29 ID:xfKO60XM
○=( ̄ω ̄)=○やんすが飼ってる2頭のスピッツは良く手入れされていて
写真を観ると可愛がられてるのがよくわかる
こいつは本当はいい奴だ でやんす。
444わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 10:21:44 ID:ZOiObaKP
なんでだろう、「やんす」をNGワードに入れてるのにスレによっては表示されてしまう
445わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:05:26 ID:bfQ6Ru+O
>>443
んなことより、
タンクローリーの横っ腹にあるワンコハウスにワロタ

でもちょっとガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル鴨。
446わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:06:08 ID:OooxuH8K
同じ家に父親だけ同居。もう2年近く顔も合わせてない。当方フリーター。
部屋のなかで子猫をかいたいけど、文句言ってくるほど子猫は泣きますか?
まぁ、文句言ってきても無視するし、猫を避難させる場所はあります。
その他家の人間に勝手に餌を与えられると危険なんで外には出さないですが、
かっても大丈夫でしょうか?深夜バイトをしてるんで週半分は夜家にいられないんですが。
447わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:06:14 ID:GANK6yUH
>432
仕返しかどうかわからないけど
シャンプーとか病院とか猫が嫌がる事をした時
トイレ以外でオシッコされることがあるよ
布団とか洗濯カゴの中の洗濯物とか

ヌコ自身の布団にはオシッコしない
やるのは人間の布団

オヤツあげたりしてご機嫌とってもやられるし
シャンプーした日は布団に防水シーツかけて
ヌコの動きを観察していないと危険

梅雨時に布団にやられたときは
乾くまでの二日間ソファーで寝ました
448わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:19:32 ID:Ikq1pyeG
すみません。犬についての質問です

ヒート中のトリミングは避けたほうが良いのでしょうか?
449わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:19:44 ID:mxaryRGG
ただのスピ好きでしょうが。
それだけで本当はいい奴だ。なんて何の根拠もない。
いいヤツなら犬に限らず猫に対しても優しいはずだがね。
人としてどうなのか?間違っても好感の持てるヤツではないことは確か。

 
450わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:32:11 ID:wM6vi5iA
どこに書いていいのかわからなかったので、ここに書きます。
私も大好きだった人気のある猫のブログですが、飼い猫の避妊去勢を
怠って年に3度も出産させ、しかも最近の出産は母猫と息子猫の近親勾配。
もう飼えないから近親勾配の猫を里子に出すそうです。
悲しくて腹が立って仕方がありません。

ttp://mckee.a-thera.jp/
451わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:33:13 ID:dUQCZf41
>>446
余計なお世話ですが息子に2年間も無視されるお父さんの寂しさが切ないですね。
心から嫌っていたらあなたも家を出ていることでしょうに。

家にいないときのエサやりでも頼んでみては?
猫をきっかけに少しでも二人の距離が近づきますように。。。

452わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:39:04 ID:CW75glZe
>>450
で、2chねらにブログ主さんを叩いてもらいたいわけか。
他力本願乙
453わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 11:43:30 ID:wM6vi5iA
>>452

叩いて欲しいわけじゃないです。それなら荒らし依頼板にでも
書きます。ここは動物好きな方が集まってるので、
私の気持ちがきっとわかってもらえると聞いて欲しかっただけです。
私は猫が大好きで本当に悲しかったんです。
454わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 12:20:40 ID:uPxxXLpM
>>453
アドまで貼っておいて叩き依頼じゃない?
随分腹黒い人ですねぇw
455わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 12:31:51 ID:ZOiObaKP
>>453
ホントに悪意がなかったと過程すると
そういう無神経、無知な「これ見て私こう思ったの共感して」要求はお友達の間だけにしといたほうがいいよ
腹の立ったサイトではなく、お勧めとしてでも、勝手にこういう場に晒して、その結果見た人によっては迷惑な事をするかもしれないし
一度に大量の閲覧者が着て不安に思わない人は居ない
456わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 13:10:55 ID:qnFdYDy5
今、生後2〜3ヶ月のメスの子猫を飼っているんですが、
避妊去勢しない事自体、そんなに悪とされているんですか?

ウチは1匹しかいないし、つがいにする予定もないので手術するつもりですが、
自然に生ませて面倒見るって主義の人もフツーにいるんだと思ってました。
457わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 13:18:21 ID:wM6vi5iA
>>454
アドを貼るのは叩き依頼になるんですか?h抜いたら迷惑かからないと
聞いたし、趣味のスレッドの人は、荒らしたり叩いたりする人は
ほとんどいないと聞きました。
2ちゃんねるのルールよくわかなかったかもしれません。ごめんなさい。

>>455
はい、わかりました。ごめんなさい。

>>456
ちゃんと育てられるのならよいと思います。私も1度目の出産の
ときはうれしかったしかわいいと思いました。でも母猫と息子猫の
近親勾配は、奇形や病気になり確率がとても高いと聞きました。
それを里子に出すというのが、どうしても身勝手だと思って
書き込んでしまいました。
458わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 13:21:43 ID:i7HW1lIS
>>421
まだ若いから大丈夫だよ。ウチも3歳で去勢しました。
459わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 13:59:02 ID:n0MJoORn
>>373
そのじいさんが悪いにきまってる。
よその犬を見るなり吠えだして騒ぐような大型犬2頭で、
自転車引きやってる時点でバツ。
しかも吠えて騒いでいる犬を静かにさせることもできない。

460わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 14:09:59 ID:RUTZRjgP
>>442
性成熟してマーキングが始まったってことでは?
早めに去勢すればやめる可能性高いです。
個人的にはオス犬の方が去勢のメリット大きいと思います。
メスは年に2回の発情期を我慢させればいいだけですが、
オスの場合、去勢しないと、365日「やりてぇー」ってストレス溜めることになります。
見ていて気の毒です。

>>421
3歳だと乳腺腫瘍の予防効果はイマイチだと思います。
でも、子宮蓄膿症の予防にはなります。
老犬になってからかかることの多い病気なので、
若くて体力のある内に予防してあげるのはよいことだと思います。
461わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 14:15:46 ID:qnFdYDy5
>>457
うーん、近親交配ですか…。

ウチのは元野良なんですが、当然近親交配繰り返してますよね…。
猫社会ではある程度仕方がないものだろうと割り切ってましたが、
そんなにリスキーなんですか…。

ウチの子、しっぽの先がほんの少し鍵型なんですよね…orz
462わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 14:22:26 ID:qnFdYDy5
ふと思ったんですがブリーダーの方とかはどうしてるんでしょう?>近親交配
新しい血を入れると言ってもそう何回も違う血統を探すのは大変そうだし、
そもそもブリーダーさんが育てるような猫種・犬種って元をたどると同じ血統なんじゃ…
463わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 14:49:40 ID:wM6vi5iA
>>461
野良猫の死亡率は家猫の比ではないですよね。もちろん近親交配
だけが原因ではないですけど。元気に天寿を全うする子もいると
思いますが、何らかの問題を抱える子ができる確率は高いです。
生まれてすぐに死んでる子もいるし、昨日まで元気でも突然ぽっくり
死んじゃうこともあると思います。

>>462
近親交配ばかりする悪徳ブリーダーさんもいるそうです。
たとえばスコティッシュだと、近親じゃなくても折れ耳同士で交配すると
奇形率が高くなるので、折れ耳×立ち耳交配が原則だけれど、折れ耳の
方が高く売れるので、折れ耳同士で交配してるブリーダーさんもいるらしいです。
長い歴史の中で近親交配で生き残ってきた血統もあるのでしょうが、
きっと死んでった子たちも数知れずだと思います。素人が安易にブリード
するのもどうかとは思いますし、生まれたからには責任を持って育てて
幸せにしてあげてほしいと願ってやみません。
464わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 14:51:12 ID:Pb6xcwVb
>>460さん ありがとうございます。
今のところ家のトイレでしかオシッコしないので
散歩しながら外での様子を観察してみます。
おとなしく吠えない子なのでこれから
ストレスで性格も変わってくるのかな…。

去勢は本当に悩みどころです、変化を注意して見ながら
犬にとって善い選択をしてあげたいと思います。
465○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/26(火) 17:38:13 ID:cDhCkS6R
>>464
あんた!未だ去勢とか言っているでやんすか。去勢は虐待でやんす。
健康な犬の体の一部を切り取るなんぞ、とんでもないでやんす。
柵設置とかサークルとかで対応すればいいでやんす!

犬のお腹をメス(手術道具)でサーと切って、虐待する事を悩んでそんなに楽しいでやんすか?
去勢なんぞ、どこぞの倫理観のない頭のイカレタ博士が言いた事を、真に受けたジャーナリスト
が世に広めただけでに過ぎないでやんす。
去勢が虐待に該当しないなんぞ、どこの法律書にかいてあるでやんすか?
466わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 17:48:21 ID:vR4hrDYv
>>465
社会の為にやんすを去勢したい
467わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 20:12:40 ID:TJ3qmC0j
質問いたします。
病院嫌いを克服するのに
参考になるスレとかありますか?
病院で検索すると個別病院のスレしか上がってこなくて…
468わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 20:36:47 ID:7QRsz7C/
>433
ワロスwww
猫にションベンかけられたなんて
人類ではおまいだけだぞwwwww

猫にとっておまいの価値はその程度・・・
つまり肉便器って事だwwwww
469○=( ̄ω ̄)=○:2007/06/26(火) 21:10:25 ID:WIk3FIMT
>>433
そんな猫は保健 所へ持っていくでやんす。
470わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 21:19:50 ID:b+iyGuoU
小さいときに近所にいたかわいい犬を飼いたいのですが
なんて犬種がわからないのです。

すごく活発な子で通りすがりの私の足にじゃれかかるようなひとなつっこさがありました。
大きさも形もパピヨンに似てて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%A8%E3%83%B3_%28%E7%8A%AC%29
この写真とかに近いと思うのですが、
飼い主さんに聞いたら聞き取れないくらい長い名前の犬種で、よくわかりませんでした。
色は黒と白でした。心当たりあれば教えていただきたいです。
471わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:03 ID:rd/osnkQ
猫の体の模型?体内の臓器がどこにあるとか載ってるサイト教えてください
472わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:15:47 ID:kuP9vEyk
>>470
その飼い主さんに聞くのが一番早いのでは?
473わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:16:02 ID:FnYYDs5m
474わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:17:18 ID:FnYYDs5m
こっちのほうが写真が多いか・・・

http://www.dogfan.jp/zukan/
475わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:17:52 ID:Ynr6E6Ps
>>470
その写真の下にある長い名前は違うん?
476わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:20:24 ID:WgM8qOcb
>>475
そうだな。パピヨンには白黒2色のもいるから。
477わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:18 ID:aQfsbmNG
産まれてもうすぐ三ヶ月たとうとしている子猫を二匹飼っています。

その二匹は♂と♀の兄弟です。最近オスがメスのおっぱいをしきりに吸います、
最初はお母さんが恋しくてちょっとしてるだけだと思ってさほど気にかけなかったんですが、

最近はずっとオスがメスを追い掛けて吸おうとします。おかげでメスのお腹はカペカペ&赤くなってしまいました。

これは別に気にする事ないんでしょうか。
478わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:42:04 ID:LP8LypZM
>>477
そんなことを気にしてどうしようというのだ。
子猫なんて、しばらくはおっぱいを欲しがるものだよ。

ぼくちんなんか、いつでも欲しがっているけど、主治医も心配してくれないんだよ。
479わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:46:58 ID:KRz/TJX2
ぬこの爪とぎ防止法を教えてくださいm(__)m
480わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:51:44 ID:vR4hrDYv
爪を切れ
481わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 22:55:11 ID:CW75glZe
>>479
定期的に爪を切ってやれ。
爪切って短くしてやれば爪とぎされても柱や壁へのダメージはかなり減る。

でも爪とぎってのは古くなった爪の層を剥がれやすくする為でもあるので猫にとって必要な行為。
だからやらせないのではなく、やってもいい場所を作ってやるんだ。
482わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:05:54 ID:WIk3FIMT
>>479
テレビでやっていた方法は、
爪砥ぎをさせたい場所に、猫の前足の肉球をキュッキュッと付けるそうです。
自分のニオイがついた場所を爪砥ぎ場所にするそーです。
うちは、この方法で特定の柱で爪砥ぎします。
他の場所ではしてないです。
483わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:29:52 ID:OooxuH8K
なんか自分がどの種類の猫を飼いたいのかわからなくなってきた。
猫って種類で毛の色とかが決まるんじゃないの?例えばスコで三毛猫ってありうるの?
こういう場合は雑種しかありえないの?
ググっても大して画像ないし。どう探したらよいの?
484わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:34:15 ID:vR4hrDYv
>>483
キャリコならいてるが・・・
485わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:48:05 ID:MiRofT3Q
>>477
以前子猫を保護したときに先住の避妊済みのメスネコのおっぱいを吸いたがり
メスも嫌がらなかったのでそのままにしていたら子猫の細い爪によって乳が傷つき
乳腺炎になりました。できるだけやめさせたほうがいいと思います。
486わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:50:11 ID:LVJzVeNB
>>483
今すぐ保健所に行け!
487わんにゃん@名無しさん:2007/06/26(火) 23:53:15 ID:CoIdd6s6
>>483
ジャパニーズボブテイルの長毛とか
スコのような顔立ちじゃないが
488わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 02:15:04 ID:WgkohPMt
>>483
ロシアンブルー等の、その猫種特有の毛色・模様などあることはあるが
スコの毛色は全パターンがあるそうです^^
毛色の呼び方は「三毛猫=キャリコ」など日本語ではないので検索しても出なかったのでは?
大抵の純血種のカラーは英語で表現してある事が多いです。
489479:2007/06/27(水) 08:50:23 ID:7EzZybZb
皆さん親切にありがとう。
今ぬこ飼うかどうか迷ってるんだ。くれるって人がいて。
でもおいらは一人暮らしで物件はもちろんペット禁止。
外出がちだが飼いきれるだろうか…
490わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 09:03:18 ID:48VSNuTQ
>489
爪とぎ方法とか外出がちだとか以前の問題で
ペット禁止物件に住んでるならペット飼っちゃダメだよ
飼える所に引っ越す事から始めないと
491わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 10:07:50 ID:+BSkaATh
>>489
ペットがバレ時に、法外な修繕費&違約金を請求されるよ。
彼らはプロだから、バレないように掃除しても絶対にバレます。
もちろん、敷金は帰ってこない。
ペットのことは、ペット可の部屋に引越してから。
492わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 10:37:34 ID:7RSUdmFb
>>489
ペット禁止の物件に住んでる挙句に飼いきれるだろうかなんて言ってるウチは
確実に飼いきれなくなって猫を外に放りだすのが目に見えてるのでやめておいた方がいい

>>490-491氏が言うようにペット可の部屋へ引っ越してからの話ですね
493○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/27(水) 11:07:39 ID:S6xjc4ao
>>489
退去時はリホーム代請求されるでやんすよ。
契約違反に伴う慰謝料3万〜10万円
これとは別にリホーム代
3LDKで80万円位、1Rで25万円位でやんす。
敷金(保証金)支払っていたら、その分はリホーム代から引く
注)この場合、全室リホームの為、敷引き(保証引き)は、賃貸借契約に
  よらず0円になるでやんす。
494わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 11:31:52 ID:mlQHCOQa
>>467
犬?
だったら、なんでもないときに病院へ連れて行き、
スタッフからおやつをもらうのを繰り返すといいよ。
そのときだけ、普段はあげないとびっきりおいしいのを用意して。
495わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 11:54:53 ID:MjJxvbS9
初めまして。質問させて頂きます。
一人暮らしした際に猫ちゃんを飼おうと考えている(里親になろうと思ってます)のですが、仕事柄日中〜夜までお留守番して貰う事になりそうなんです…
´・ω・`
猫ちゃんは何ヶ月位から一人でお留守番出来るものなんでしょうか?
496489:2007/06/27(水) 12:40:45 ID:7EzZybZb
レスくれた方、ありがとうございました。
ペット不可でも飼ってる人多いし…&おいらは実家でずっと飼ってたから平気…、で甘く考えてたのかな。
諦めます。スレ汚し失礼。
497わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:00:13 ID:SxNMmUtO
♂猫の肺辺りのお腹が張ってる気がするんですけど、普通案外パンパンなものなんですか?
498わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:00:50 ID:LLOJUm5+
自分は細かいこと気にしてしまうタイプで、捨て猫を拾って飼うことは難しいと思う。
でも里親になるのもそれまた同じくらいいろいろ気にしてしまいそう。
ペットショップというのが一番なのかもしれないけど、健康面で心配という人が多いし。
飼う資格はないのでしょうか?飼うまで踏ん切りがつけば、このいろいろ気にする性格が猫に良い方向に働くと思うんですが。
499わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:04:49 ID:7RSUdmFb
>>497
どの程度なのか分からない以上答えようが無い
飼い主の貴方から見て普段と違うなら病院で検査しておいた方がいいよ
500わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:07:24 ID:SxNMmUtO
>>499
肺というか肋骨辺りかな・・・?
普段触ったことなかったので、どの程度か自分でもわかりません、、、
501わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:09:17 ID:hI8Okgo1
質問させて頂きます
14才雑種犬♀

右うでに2センチくらいの水膨れを発見しました。
何か分かるかたいらっしゃいますか?
仕事で週末に医者に行けるかどうかなので、先にこちらで質問をさせていただきました
502わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:10:39 ID:7RSUdmFb
>>500
御自分で把握されてないなら尚の事一度診てもらっておいたほうがいいよ
もしもなにかの病気だったりしたら怖いからね
503わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:23:36 ID:D7GZAICe
>>500
腫れを感じて肋骨の感触がなければ異常だと思います。
>>499も言っていますが、不安に感じるなら病院で診てもらった方がいいと思います。
うちのを触ってみたけど、パンパンな感じはしなかった。
人間同様に肋骨の洗濯板が感じられました。
504わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:31:07 ID:SxNMmUtO
>>503
肋骨の感じはしました。(洗濯板のようなギザギザ)
でも左側だけ膨れてるんです。

少し心配だけど、病院に聞いて普通のことすぎてイチイチ電話してくんなって
思われるのも嫌だったので、、、
505わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:44:39 ID:wkXm44+K
たぶん電話では詳しいことはわからんと思う
変だと思うなら病院行ったほうがいい
なんでこんなに酷くなるまで放って置いたんですか、と
言われるよりいいでしょ。
506わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:45:35 ID:7RSUdmFb
>>504
普通の事すぎとか以前に
飼い主さんが普段と比べてどのくらい腫れてるのか分からない状況で
それを電話で聞かれても獣医も答えられませんよ。

連れて来て貰って実際に触診・検査を行って調べない事には分かりませんからね
だから四の五の言う前に病院へ行ってあげてください
507わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:49:17 ID:SxNMmUtO
>>505>>506
そうですね、、、14時からいつも行ってる病院がやるのでとりあえず電話してみることにします。
508わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:51:06 ID:SxNMmUtO
あ、レスありがとうございました!
509わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 13:52:50 ID:7RSUdmFb
電話じゃ答えなんて出ないから連れて行けというのに・・・('A`)

まぁ、きっと「診てみないと分からないので連れて来てください」みたいに言われると思うから
それで連れて行くってんなら別にいいけどね

510わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 14:03:00 ID:q/i6hWfm
どうしてそこまで病院に連れていくのを嫌うのか分からない…。
ウチの子は割と大人しいんで苦にならないってだけで、大変な子は大変なのかなぁ。
511わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 14:37:09 ID:D7GZAICe
>イチイチ電話してくんなって
自分だったら、そんな態度の病院なら、病院を変えますよ。
それに、あきらかに腫れがあるようだから、『普通の事』ではないですよ。

とりあえず、猫タンの無事を祈る。
512わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 16:13:48 ID:0TOR7WvW
>>498
病気についてはペットショップからの購入が一番やばいです。
513○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/27(水) 17:15:37 ID:S6xjc4ao
>>512
市場の間違いでやんしょ。
514隣人トラブル寸前:2007/06/27(水) 17:18:29 ID:5jViT8Nu
はじめまして。
隣人の室内犬(パピオン)の無駄吠えで頭おかしくなりそうです・・・
「バークストップ」なる物は効果あるんでしょうか?
教えてください!お願いします。
515わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 17:27:14 ID:TJCrMglC
イデオンかと思った
516わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:05:08 ID:LxOGkL2g
>>514
該当スレがあるのでそちらでどうぞ

【激】隣近所の犬がうるさい【怒】No.20
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175144373/l50
517わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:23:00 ID:CbXzRICZ
19歳男です。僕が生まれる前から我が家に居たドーベルが、他人を噛んで軽い怪我を負わせてしまい、(保健所に)出しました。
それで、ゴールデンレトリバーか秋田犬を買いたいんですが、質問があるので、まとめてで申し訳ないですが、お答えお願いします。
・出来れば最初から成犬を買いたいです。探し回ってみても子犬しか居ない場合は、子犬を買おうと思うんですが、餌をたくさん与えればすぐに成犬になりますかね?早く大きくしたいので。

・今アパート暮らしで、1Kなんで注意することなど教えて下さい。

よろしくお願いします。
518わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:42:23 ID:IwrOyGLl
飼っているプードルがよく床やベットや布団等をほじほじほじ!!
と勢いよく掘ってる(?)のですが何か意味はあるのでしょうか?
519わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:44:21 ID:LLOJUm5+
>>517
だからアパートで犬が飼えるのかと・・・

>>518
なんか隠しときたい物があるんじゃね?
520わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:46:45 ID:7RSUdmFb
>>517
アパート、しかも1Kなんて環境でさらに
餌をたくさん与えればすぐに成犬になりますかね?
とか言ってるようなレベルだったら今はまだ飼わない方がいいと思います

飼う前にちゃんとペットの飼い方やらなんやら知識をつけてからにした方がいいよ
521わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:53:02 ID:+FqrvO2t
>517
番犬にしたいわけ?潔くセコムとかにしたらどう?世の中には大型犬飼える高級マンションがあるよって聞いても「へぇーそうなんだ」って思うが、アパートですか?あんたDQNか?
522わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 19:56:32 ID:PbdkqejO
1kでセコム 
1kで大型犬   
 
どちらもワロスw
523わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 20:20:53 ID:sJUobzbY
みんなして517の1、2行めを無視しててワロタ
524わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 21:06:30 ID:0dLgq9ci
>>517
そんな環境で大型犬飼おうと思ってる所からして理解できないんだが
なんでそんな狭っ苦しい所で犬飼いたいわけ?
まさか20畳の1Kじゃないよね??
あと昼間の面倒見れるの?
525わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 21:35:04 ID:IwrOyGLl
>>519
隠したい物も何もない状態で何もない場所を一生懸命かりかりほじほじやってるんです。
ペットシーツも同じようにして破ってるからストレスでしょうか?
526わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 21:48:38 ID:5rt7124G
たった今、愛犬が皮膚病っぽい症状であることに気がつきました。
はやく病院に連れて行きたいのですが、
かかりつけの病院は明日は休診日で、
よその病院に初診で行くべきか、迷っています。
今の病院は気に入ってるので、明日、もしよその病院で
診察してもらっても、次からは今の病院に行きたいんですが、
後日、「他の病院に行って見てもらいました、
**という診断で++の薬を処方されて・・・」と今の病院に
舞い戻っても大丈夫なモンですか?

因みに、今の病院には行けるとしても土曜日になります。
そこまで愛犬をほっとけません。。。
527わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 21:56:19 ID:0dLgq9ci
>>526
>そこまで愛犬をほっとけません。。。

じゃあもう別の所に行くって決まってるじゃん。
犬の為にはいい事だよ。
掛かりつけにはお休みだったのでと軽く言っとけばいいよ。
それで機嫌を損ねるような医者なら変えたほうがいい。
528わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:04:46 ID:DuPI1Z2a
質問です。
一人暮らしで♂猫9ヶ月を飼ってます。
会社に言ってる間にすごく鳴くのですがどうしたらいいのでしょうか?
鳴いているのは以前から知ってましたがこの前隣の人からも言われてしまいました。
家に帰ってから充分遊んでやってると思うのですがまだ足りないのでしょうか。
友人から声帯を潰せばいいのでは?と言われましたが可哀相で出来ません。
529わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:11:24 ID:aKiT9b4w
>>528
去勢手術はしてありますか?
雌猫のにおいに誘われて発情がきてるのかも。

もし手術済みで単に寂しくて鳴いてるのなら
もう1匹飼ってあげるといいかも。
530わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:33:40 ID:I1SVG73I
以前、ウォータードームについて質問したものです。
ウォータードームを購入し、セットしてみたのですが
説明書通りにやってみても水がドーム全体に回りません。
どうしてでしょうか?
不良品なのでしょうか?
宜しくお願いします。
531526:2007/06/27(水) 22:36:39 ID:5rt7124G
>>527
家人は「一日二日、そんなに変わらないから、土曜まで待て」と言ってます。
これも悩みどころ。



もし、よその病院に行ったなら、今回の治療が安定するまで
その病院に通わなきゃいけなくなるのかな。
明日、よその病院にとりあえず連れてって、土曜に行きつけの病院に行く?
そんなことしたらややこしいかな?
どのタイミングで行きつけの病院に行けばいいんだろう?
532わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:36:57 ID:TTRIfVgq
家の猫の黒目がおかしいんです
右目はまん丸なのに
左目が丸くないんです
前はそんな事無かったんですけど
今日見たら… 何か病気なんですかね?
533わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:43 ID:7RSUdmFb
>>532
病気か怪我か、、、どっちなのかは分からないけど少なくとも正常ではないね
明日にでも病院行っておいた方がいいですよ
534わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:42:42 ID:0TOR7WvW
>>532
ライトの向きなどが原因でなかったら眼か脳の病気かケガだと思う。
明日は朝一で病院へ。
535わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 22:52:07 ID:0dLgq9ci
脳のケガw
536わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 23:05:18 ID:Psprb5YN
シルキーな毛の犬を飼ってる方に質問なのですが、そこそこ掃除等の予防措置を
をしているつもりでも鼻の穴の中に入った毛の始末だけがどうにもなりません。
予防的な措置でなく、すでに入ってしまって鼻中でそよいでるシルキーコートの
滅殺方法をご教示いただければと思います。
ピンセット引き出し、鼻毛カッター、掃除機先細ノズルは試しましたが、残念ながら
満足のいく結果は得られませんでした。
どうかよろしくお願いいたします。
537わんにゃん@名無しさん:2007/06/27(水) 23:37:55 ID:TTRIfVgq
脳のケガですか(>_<)
とりあえず明日病院行ってきます
ありがとうございました
538わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 01:00:04 ID:w1VTVg0k
>>530
かたよって流れるということでしょうか?
それなら、下になにかかませて水平にすれば全体に流れます
539わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 02:01:14 ID:DKJM4drr
猫ってあれだけ耳の穴が大きいけど風呂とかプールとかどうすんの?
水入っちゃわない?
540わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 02:28:03 ID:fs9qVJU9
プール???
一体猫で何する気だおまえ
541わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 02:33:49 ID:UfxdHYvS
猫にプール? 
ありえな〜いw
542↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/28(木) 04:19:25 ID:MH837ov0
きっと猫を洗濯とか、猫と水遊びでするでやんすよ。
自宅に敷地内にプールでもある家なんでしょ。

猫の水泳・・・ブクブク
ち〜ん、合掌(;>_<)つ。
543わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 05:20:40 ID:QfIm3zDB
ブルドッグって泳げるんですか?
544530:2007/06/28(木) 06:18:28 ID:SYVeq+r+
>>538
そうです、かたよって流れてます。
平らな所に置いてるんですが…
ウォータードームを回しても流れる場所が同じなので
ウォータードーム自体が傾いてるみたいです。
何かかまして調整してみます。
有難うございました。
545わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 07:22:10 ID:7IlgsriT
一人暮らしのアパート暮らしなのですが猫かうのはだいじょぶでしょうか?

飼う時の注意点はありますか?

仕事中に寂しくしてないか心配になることはあるかな。。?
546わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 08:14:32 ID:cKq0zCpu
猫好きで毎日、この板を携帯でブックマークして見ています
所が最近ここに入ろうとすると作業中ですという文字で別のURLから入らなくてはいけなくなり、なにやら携帯用ではなくなってしまいました
これらについて詳しく知っている方教えてください
今まで通りスムーズに携帯で見たいのです
547○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/28(木) 09:49:13 ID:MH837ov0
>>545
賃貸住宅なら退居時にリホーム代25万円/部屋+約5万円を請求されるでやんすよ。

>>546
この質問は、ここの住人では答えるのは無理かと。
548わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 09:49:17 ID:KCCbROdY
>>545
どういう意味で大丈夫ってことを聞いてるのかな?
ペット可のお部屋だったら好きに飼えばいいと思うよ。
549わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 09:56:20 ID:KCCbROdY
やんすに4秒差で負けてすげえ悔しい。
550わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 10:11:24 ID:uX9Mrnel
>>547
ってことは例えば1ヶ月10万の部屋なら
25+10+5=40万か・・・
敷金2ヶ月の20万の没収?
551わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 10:39:48 ID:McVrrYZq
>>549
んなことで悔しい思いするなんて
やんすと同類だなw
552わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 11:06:11 ID:R2ZqLyIw
>>546
作業中画面の下にアドあったような・・・
どっちかが新目次
553わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 11:58:09 ID:LiLbPDhb
飼い犬が夜になると私になつかなくなり威嚇してきます。昼間は甘えてくるのですが原因がわかる人いますか?
554わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 12:16:12 ID:ezSDrqab
1歳小型犬です
プールもタライも湯船も大嫌いなのに、シャワー大好きで洗うと一心不乱に体の泡を食べてしまうんだけど
どうしたらいいだろうか
辞めさせようと顔と体の間に手を入れると、怒ってシャワーノズルに口をあけたまま突進してくる
なんで顔が濡れても平気なんだろう
泡を流してると顔に当たらないようにしてるのに、わざわざ顔を突っ込んでくる
口に入れても大丈夫っていうシャンプーで洗ってるが、もしゃもしゃ食ってもホントに大丈夫なの?
555わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 12:30:30 ID:ySYQFKC+
>>554
シャンプーハット付けたらどうですか?
556わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 12:45:29 ID:o5dkWxJ9
>554
うちのはシャンプーが怖くて泡を全部舐めちゃいます。
数時間後、絶対に吐くので小型犬用の口輪を買ってつけてる。
犬友のところではエリザベスカラーをつけているそうですよ。
結構泡を舐めちゃう子はいるみたいですね。
557わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 13:05:43 ID:+bsKiUly
>>517の者ですが、
アパートはペット多分大丈夫な8畳です。真面目にコメントお願いしますよ
´д`
558わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 13:15:39 ID:fs9qVJU9
>>557
真面目なレスしたつもりだけど?

都合のいいレス以外は真面目じゃないというのか
559○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/28(木) 13:25:43 ID:MH837ov0
>>550
1Rなら退去時に30万円位(25万+5万円)の請求は覚悟した方がいいでやんす。
(敷金20万円?なら、この30万円に充当されて、足りない10万円は別途支払いって感じ。)
尚、この場合、部屋の全面リホームでやんすから敷引きは0円(要交渉)になるでやんす。
560わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 13:29:16 ID:lhU+COjH
すみません、パピヨンかダックス(ロング)を飼おうと思って
いるんですが、どっちのほうが毛が抜けずらいんでしょうか?
561わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 13:40:31 ID:DC/Pqh41
>>557
番犬にする予定なら、相当なランニングコストかかるからやめたほうがいい
犬自体に十数万、食費が月数千円、番犬としての専門的なトレーニング代、
予防接種、その他費用がかかる
自宅に何千万も持ってるなら知らんが、大抵は費用対効果が悪すぎる
562わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 14:14:34 ID:pKCOW7n1
>>557>>517
>子犬を買おうと思うんですが、餌をたくさん与えればすぐに成犬になりますかね?早く大きくしたいので。

をいをい。人間の子共でも、ゴハンを沢山食べれば早く大人になるかい?
ただの、デブになるだけだろwwwwww
563わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 14:30:31 ID:Zmv5zTwD
昨日、飼い猫にかなり深く噛まれたのですが、
病院に行った方がいいでしょうか?
行くとしたら、何科に行った方がいいでしょうか?

ちなみに右手の人差し指の付け根あたりで、未だに
痛いです。
564わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 14:53:22 ID:pKCOW7n1
>>563
つ【人間用・外科】
565わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 14:58:14 ID:Zmv5zTwD
>>564
そうですか。ありがとうございます。
外科にいってみます(⌒∀⌒)
566わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 15:02:47 ID:MoCANt9f
>>563
自分はどう思う?いまだに痛い手をよく見て考えてごらん。
567わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 16:00:34 ID:pZRflRHe
すみません
【モハモハ】プードル Part24【ホフホフ】
の続きはどこに行っちゃったかご存じの方
いらっしゃったら 教えてください。
よろしくお願いします。
568わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 16:54:41 ID:pUi6NIQz
家の愛犬が、飼い主の腕や指に出来た傷(切り傷や小さな火傷)を舐め、ヨダレを垂らしながら口を高速でもごもごさせています。

これは一体どういった行動なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご助力お願い致します。
569わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 17:06:09 ID:fs9qVJU9
>>567
【モハモハ】  プードル Part25  【ホフホフ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182577526/
570わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 19:29:53 ID:FT2G9cMe
中国に旅行に行って旅館に猫(母猫と生まれたて)を初めてまじかで見た。
うまれたてで確か3,4日。ダンボールと毛布で寝てた。子猫を手にとって見せてもらったけどすごく可愛かった。
母猫の腹から持ち上げると母猫はこっちを見てきてちょっと気が引けた。子猫は持ち上げるとすぐに可愛い声でなく。
これくらいから飼うとしたら母猫セットで飼う場合しか無理ですよね?もちろん、大人になっても責任持って飼うけど
自分で繁殖させてそういう状況を作ることまではできない。
571わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 19:34:47 ID:W+dtnAxd
>>570
保健所行って捨てられた子猫を一腹分譲渡してもらえ。
毎日、昼夜関係なく3時間おきの授乳とトイレの世話しても半数は死ぬぞ。
572わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 19:43:29 ID:FT2G9cMe
それって保健所ぬこの子供だからって事?
猫の赤ちゃんのその時期の生存率自体が低いって事?
人間が猫の赤ちゃんを育てるって事が難しいって事?
573わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 19:45:24 ID:OH/bhk4k
アメリカ・LA/ペットショップオーナーがペットを大虐殺!

ロスでアニマルハウス・ペットストアーを経営する韓国人オーナーの
Young Sam Park朴泳三(パク・ヨムサム)容疑者(52歳)が、動物虐待罪や
免許無しでの獣医行為など23の動物への虐待関連の罪で起訴された。
朴泳三容疑者は、ゴム手袋でチワワを窒息死させたり、
アメリカン・コッカー・スパニエルを絞殺死させたり、子猫を鉄柱に叩きつけて殺したり、
アメリカン・ピット・ブル・テリアを針金で縫ったり、骨折した犬をコンクリートで固めたり、
麻酔を一切かけずに切り刻んだり、介護する筈のペットを餓死させたり、その他の罪で起訴された。

有罪になった場合、朴容疑者は、最長で懲役22年の刑を言い渡される。

http://www.latimes.com/news/local/la-me-abuse19jun19,0,7759697.story?coll=la-home-local
574わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 19:49:11 ID:W+dtnAxd
>>572
人間が猫の赤ちゃんを育てるのは難しいんです。
ついでの時に獣医さんに聞いてみてね。
575わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 22:35:27 ID:VY+hWxOU
ワンコと暮らしてます。爪切りについて質問ですが、うちの子は爪の色が黒色なのでどれくらい切ったらよいのか分かりません。今はトリミングの時に切ってもらってます。家で切るのは無理でしょうか?
576わんにゃん@名無しさん:2007/06/28(木) 22:42:11 ID:MsUehzZd
明かりに透かすと、血管がうっすら見えるよ。
577わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 01:53:47 ID:Fg5qXxm0
>>575
ウチもシュナなんで黒ツメだけど、自分で切ってるよ。

ツメを切ると真ん中に白い部分が見えてくる。
更に切ると白い部分の真ん中に黒い部分が見える。
白の真ん中に黒がちょっとでも見えたら、そこが限界点。
あとは、上下を少し斜めにカットしてやすりで削って丸くしたら終了。
慣れないうちは少しずつ切り進めて行くと良いよ。
切る角度は検索すると沢山出てくるので、一度見ておくと分かりやすいと思います。

あと、念のため止血剤も用意して置く事をお勧めします。
狼爪がある場合は、そちらも忘れずに。
578わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 05:39:08 ID:USZurAfs
子猫の行動について質問です

生まれてまだ3か月の子猫ですが、最近部屋の中をダッシュでかけずり回っています。
全く落ち着きがなく、ずっとないています。
何かを訴えてるようで、だいしょぶなんでしょうか?
579わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 06:07:50 ID:OESwCVBH
ネコに握りっぺするとどんな反応しますか?
580わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 07:04:48 ID:qX8vBQOZ
>>578
子猫なんてそんなもの
脱走しないように戸締りを厳重にするがよろし
581わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 07:12:13 ID:o5xpF0c7
犬の生理について質問です。

出血が見られてからは、一ヶ月ほどは「ヒート」期間だと考えれば良いのでしょうか?
また雄に注意するのは当然のこと、気を付けてあげるべきポイントはありますか?餌は多めとか。

よろしくお願いします。
582わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 07:40:05 ID:D8aNWo8/
>>581
ヒート期間中は、オス犬との接触を避ける(できれば飼い主も)ことに加え、
期間が終わったらシャンプーして、ヒートの匂いを落としてから
他の犬との接触のある通常の生活に戻した方がいいよ。

個体差あるけど、ヒート中は人間でいう所の生理痛のような症状が出る犬もいる。
だるそうにしたり、食欲が落ちたり、寝てばかりいたり。
逆に、ものすごく活発になって、(オスを求めて)脱走することもある。
精神的にも不安定になっていることがあるから、構いすぎないこと。

ヒート後に、偽妊娠になるメスもいる。
偽妊娠は一種のノイローゼみたいなものだけど、偽妊娠を繰り替えすと
乳癌その他、生殖器系の病気にかかる確率が非常に高くなる。
583○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/29(金) 08:55:29 ID:ZSBm7YuU
>>581
♂と一緒にすればいいでやんすね。
子犬が出来ておめでとう(;^o^)つ。
584わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 09:07:22 ID:dAKAVXDG
2ヶ月ちょいのオス猫を飼ってるんですがここ2日ほどご飯をまったく食べません
ちくわなら食べるので細切れのちくわをカリカリにまぜてみてもちくわだけ取り出して食べちゃいます
だけ取り出して食べちゃいます
どうすりゃいいでしょうか…
585わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 09:32:44 ID:4R2JcQaW
現在2〜3ヶ月の子猫を飼ってます。

そろそろ最初のワクチン接種をする予定なんですが、
血液検査はいつ頃したら良いんでしょうか?
586○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/29(金) 09:36:22 ID:ZSBm7YuU
>>584
きっと、その猫たんは「ご飯(米)」が嫌いでやんすよ。
ご飯に味噌汁(減塩&カツオと昆布の合わせ出しで、レトルトでないもの)
を混ぜてあげてみてはどうでやんすか?
昔からご飯に味噌汁を混ぜたものを「猫ご飯」って言うでやんすよ。
587わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 09:41:44 ID:sypaIAt3
>>584
病院には連れていかないのですか?
588わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 09:47:52 ID:fEWwo5yQ
>>584
二ヶ月ちょいの子猫にドライフードは早いだろ
今まで食ってたとしても消化に悪いからふやかすか猫缶にするかしてみたら?


>>585
特にいつが良いとか決まりがあるわけじゃないので参考までにウチの場合で言うと
最後のワクチン終わってから一ヵ月後にやりました
589わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 10:13:06 ID:dAKAVXDG
うおお、お湯でふやかして与えたらバリバリモグモグ食べ始めました
ありがとうございます
590わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 10:23:25 ID:wnDKVqPX
>585
ワクチン打ってもらう際に聞いてみたら?
いつぐらいからできるようになるか教えてくれるんじゃね?
591わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 12:17:57 ID:aSK/MYEk
>588さん&590さん

585です。回答ありがとうございました。
ワクチン打つ際に獣医さんに聞いてみます。
592わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 16:50:05 ID:oHpzV/EI
犬の生理が始めてきたんですがどのくらいの周期でどのくらい続くものなんでしょうか?
593わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 16:54:08 ID:qyEwuHFA
二週間くらい続く
594わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 17:10:06 ID:Pe/1IGhx
2ヶ月の子犬を飼いました。口臭がキツいんですけど、どうしたら治りますか?
もともと飼っているもう1匹は全然臭いません。
595わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 17:18:29 ID:qyEwuHFA
ハミガキ
596わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 17:19:47 ID:PnnKORX1
病院
597わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 17:42:23 ID:jns+aE1r
先ほど帰宅したら、車庫の中に迷子犬がいたんですが
近所の犬を飼ってる家の人たちに見てもらったけど
みんな「どこの犬かわからない」らしい・・・(首輪はついてるので飼い主がたぶんいる??)
家の近くで車に轢かれたっぽくて伏せたまま動かないんだけど・・・
この場合どこに連絡すればいいですか?
保健所ですかね?
飼い主見つからなかった場合ってやっぱ野良と同じ道を辿るんですか??
598わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 17:50:30 ID:qyEwuHFA
>>597
どうしたいんだ? 
飼い主を探してやりたいのか?
保健所に言った時点で処分ですね 
車に轢かれてるのなら獣医で治療してあげないと死んでしまうよ
599わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:10:50 ID:0gedmHIH
>>597
首輪に鑑札か飼主さんの連絡先が付いてない?
600わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:15:27 ID:jns+aE1r
>>598.599
近づくと唸るんです・・・
マジ怖くて近づけん・・・
601わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:20:29 ID:0gedmHIH
>>600
水とフードをあげてくれ。
ほうきでお皿を押しやればいい。
子供が近づかないように注意してやってくれ。
602わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:24:18 ID:GFfF/TdU
猫(アメショ)なんですが、涙焼けがひどいんです。
特に目ヤニや涙が出ている様子はないのですが。
良い対策があったら教えてください。
603わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:37:35 ID:qyEwuHFA
>>602 
何で獣医に行かないの? 
眼球の病気かも知れないのに
604わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:54:30 ID:jns+aE1r
>>601
了解、散歩中の人に写メして聞いてまわったけどみんな知らず・・・
605わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 18:57:40 ID:IM+r4haR
猫の毛のタイプの呼び方についてそれぞれ教えてください。
白猫、黒猫ぐらいしか呼び方が分かりません。
そういった猫の呼び方が載っているサイト教えてください。
自分で調べても分からないのです。
606わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 19:06:18 ID:GFfF/TdU
>>603
ワクチン接種で病院に行きましたが
特に何も言われなかったんですよね…。
今度去勢手術を受けるのでその時に聞いてみます。
607わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 19:24:54 ID:4Qglt1MQ
608わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 19:32:35 ID:ymED7Jkv
>>485
レスしてくれてありがとうございます。485さんのレスを見て心配になってすぐ病院につれて行きました。
そしたら炎症を起こしていると言われました。そこで注射してもらい、お腹にはうがい薬をつけるように言われました。

485さんのレスがなければずっとほっといていたと思います、大変なことになる前に防ぐことができました。本当に本当にありがとうございました。
609わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 19:37:59 ID:0gedmHIH
>>608
うがい薬ってもしかしてイソジン?
610わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 19:40:48 ID:ymED7Jkv
>>609
はい、そうです。
611わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 20:19:15 ID:0XAuOa5e
教えて下さい。
10ヵ月のオス犬です
ここ数日、自分のウン〇に体をこすりつけてるんですが、これは何か意味がある行動でしょうか?
よろしくお願い致します
612わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 20:26:59 ID:ANb4PuNn
犬との十の約束ですが、
後でどこかで犬に関する映画を作るときに、そのスタッフに
DVDに収録してみたらどうかと言ってみるのはどうかと思います。

私は、犬の映画のDVDの番外編にでも載ればいいなと思っていますww
まあ音楽の著作者にも許可を得るなど大変ですけどね(・ω・`)
613575:2007/06/29(金) 22:34:02 ID:irDZV+HY
カメレスすみません。
適切なアドバイスありがとうございました。

もしもなのですが、爪切りで血管まで切ってしまった場合、ワンコは痛いのでしょうか?もしも痛いならかなり神経つかうなぁ・・・
614わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 23:27:38 ID:n6pyq4n5
>>613
>爪切りで血管まで切ってしまった場合、ワンコは痛いのでしょうか?

血管通ってるって事は神経通ってるって事だろ
そりゃ痛いんじゃね?
615わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 23:34:48 ID:Q/7/rvNx
>>614
ニッパで自分の第一関節を切断してみwwww
616わんにゃん@名無しさん:2007/06/29(金) 23:46:12 ID:Q/7/rvNx
まちがえら。>>613だった。ごめん。
617わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 00:04:59 ID:4UF5RO40
それよりももしも痛くなかったとしたら気を使わないつもりなのかw
618わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 00:16:54 ID:jxoPeJYX
>>608
「イソジンうがい薬」ではなく「イソジン消毒液」のほうでは?
うがい薬でもなんとかなるのかな・・・
619わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 00:19:02 ID:CqJ3qsmh
>>618
消毒用の方がいいとは思うけど無ければうがい薬の原液でも代用できますよ
620わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 00:26:46 ID:kLMvsJpb
>>615
イター!!><
621わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 00:35:45 ID:iFwCH1x3
>>613
↓教えて!gooでこんな事書いてる人がいたよ。本当かな?
>多少血が出たところで犬は人ほどの痛み感じないですよ
>犬種によってはショーの出陳前にばっさり切りますが
>もし人並みに痛けりゃ根元切後に歩くことなんて絶対出来ませんよ
622わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 01:41:12 ID:jxoPeJYX
>>619
そうなんだー。教えてくれてありがとー^^
623わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 01:45:02 ID:LZuSRKhz
血が出るってどんな生き物も痛いと思いそうだけど

£££犬種の質問です
先日街中で巨大な犬を見ました。ゴールデンレトリバーよりふたまわりほど大きく、四つん這いの犬の高さで150センチほどある印象でした。
顔はブルドックをさっぱりしたようなかんじで色はブルーがかった灰色でした。
あんな犬見たことなくて第一印象気持ち悪かったです。
目も濁っていたようだしあれはなにか病気であんな巨大になったのでしょうか
624わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 02:23:34 ID:HtSVksHn
グレートデンじゃないの?
625わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 02:57:35 ID:eBRvRT8S
猫がトイレを覚えない(正しく言うと覚えているのに別の場所でする)
のですがいい対策ありますか?
ターゲットは
布団類・ソファ・洋服・カーペットなどの布系です。
トイレの掃除やおしっこしてしまったものの臭い
については十分対策していると思います。

諸検査はしたので病気ではないと思います
626○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/30(土) 03:12:33 ID:sFVEZ6Qz
>>625
ゲージの中で教育!
627わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 03:34:29 ID:nlFGB/aO
>>613
痛いらしいよ。
きゃいん!と悲痛な声で鳴くほど痛いらしい。
犬は痛みも含めて体調不良を隠すから、
その時だけ痛いのか、その後も痛いのを我慢してるのか分からない。
だから切るときは慎重にね。

普段はトリミングの時に切って貰っていて、
サロンに行くまでのつなぎ程度に切るだけだなら
ギリギリまで切る必要は無いと思うので、
少しずつ切り進めて行ったら大丈夫。
慣れれば、大体どの辺りまで切っても大丈夫か分かるようになるよ。
628わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 03:53:48 ID:HtSVksHn
>>625 
猫はやんすと違って同じ場所でおトイレしますよ 
猫がトイレでしない原因には 
 
トイレが汚れてる 
マーキング 
ストレス 
 
などがあります 
コレに当てはまり改善されると猫はトイレで用を足すと思います
629わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 04:14:39 ID:P9J/1Dpj
この間仔猫を7匹拾いました。
ノミがいるようなんですが目が開いたばかりの子を
病院はノミ取りしてくれますか?
1匹あたりの診察料と
家での対処法を教えてくれると助かります。
630わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 04:21:17 ID:HtSVksHn
>>629 
一匹あたりいくらというのは獣医によって金額が違うから、電話で 
問い合わせてみたら? 
ノミも駆除してくれます
631わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 05:11:09 ID:P9J/1Dpj
>>630
わかりました。
ありがとうございます。
632わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 06:35:58 ID:5joBu8AA
>>625
他レスに加えて膀胱炎おこしてる可能性も。
オシッコポーズするけどなかなかしないとか、一回量が少なくて
頻繁にオシッコするなら疑い強し。
特に雄猫の場合は尿道が詰まり易く結構ヤバイので気をつけて。

あとはトイレの砂がキライとかかな
633わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 08:00:36 ID:P27lHRuS
>>625
もし、2匹いて。1個しかトイレがないと。
1匹は、トイレ以外でしてしまう。
猫数=トイレ数
634わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 08:02:13 ID:P27lHRuS
>>625
それから、去勢・不妊手術はしてますか?
635わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 08:35:20 ID:TJ0p37xf
>>582
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

いろいろと詳しく教えてくだすってありがとうございます。
なんとなく気怠そうにしているのは、やっぱりヒートが原因なんですね。うちの子はここ数日寝てばかりいます。

出血でカーペットが汚れちゃうのがちょっと困りますねー(;´Д`)
636わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 09:28:48 ID:ZXMNvnJL
昨日からうちの子(コーギー、7歳)の鼻が左半分だけ不自然に(右に見られるひび割れのような組織?もなくツルツル)に乾いています。
家族は快便だし普段と変わらない様子だから平気だと言うのですが、
鼻が乾くと健康状態が良くないと聞くので心配です…
637わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 10:01:20 ID:odE2v2d4
>心配です…

・・・
638わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 11:22:35 ID:4UF5RO40
>>635
子供を産ませるつもりでないなら避妊してあげたらどうでしょうか
639わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 11:27:46 ID:uWdsAd7k
>>633
横からごめん
うちは3ヶ月くらいの猫を2匹飼ってて、うちに来たときからトイレは1つだけで共用なんだ
今は失敗することもなくて問題ないんだけど…大きくなってきたら嫌がったりするの?
640わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 11:32:31 ID:TJ0p37xf
>>638
避妊手術はもちろん考えているのですが、重度の股関節形成不全がありまして、
割と厳しい体重制限をしているんです。

避妊をすると体重管理面が難しくなるということなので、今のところは様子見状態なんです……。
641わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 11:46:14 ID:fwBa3M3c
>>639
ちゃんと共用できてるなら普通は問題ないんじゃん?
うちの猫も2年ぐらい2匹でトイレ1個だけど何の問題もないよ。
642わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 11:46:31 ID:4UF5RO40
>>640
あら、そうなんですかぁ・・・。
確かに避妊することでホルモンバランス崩れて太ったりってのもありますからねえ
大変ですね;;


>>639
ウチも2匹いるんでトイレは一応二個置いてるけど
お互い両方のトイレを使ってるのでどちらか専用ではなく二個のトイレを互いに共用してる形になってますね
共用するのを嫌がるかどうかの前に1個だけだとすぐに汚れるので
砂の交換をこまめにしてやる必要が出てくるから置くスペースがあるなら二個置いておくと良いんじゃないかな

2個置いてるウチの場合ですら毎朝砂を替えてあげないとトレイに行こうとしませんからね
643とらちゃん:2007/06/30(土) 11:57:52 ID:ZFTZfXpO
電動ネコトイレの、littter Robot っていうのがあるんですが、どうやったら購入できるのかどなたか教えてもらえませんか?
644わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 12:19:22 ID:+bMGu8d1
上にペットが乗ると冷たくなるシートを詳しく解説や批評してる板ってありますか?
HPとかでもかまいません
645625:2007/06/30(土) 12:32:30 ID:eBRvRT8S
おしっこは普通の量です(散々検査しましたが膀胱炎もなし
2匹飼いでトイレは5つ
トイレの砂は粒の大きさ素材違いで5種類を取り揃え
掃除は毎日2回しています
ウンチはトイレでするのでわかってないわけでもなさそう
去勢もしていてスプレーはされたことないです
ストレスばかりはわかりませんが兄弟猫とも仲良く暮らしていて
お前にストレスがあるのか?という感じです。
646わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 13:05:34 ID:kXw5IQDl
>>645
うちの猫は羽根布団の上で必ず粗相をします。
においが残っているのかと思い、別の羽根布団を購入。しかし粗相はおさまりません。
丸洗いしやすいよう、洗濯機で洗える綿布団に交換したら一切しなくなりました。
単に羽根布団の上でするのが好きなようです。
>>645さんのお宅の猫も単に「布類の上でしたい派」なのではないでしょうか。

647わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 13:21:18 ID:6+/xAYAC
>>635
ん?
>出血でカーペットが汚れちゃうのがちょっと困りますねー(;´Д`)

もしかして・・・生理の出血こと!?
猫には生理による出血はありませんよ。
その出血は病気によるもです。
いそいで、病院へいって診療してもらってください。
『子宮蓄膿症』とか『子宮がん』とか、、いずれにせよ出血があるのでかなりの重傷かと思われます。
648わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 13:23:54 ID:6+/xAYAC

ゴメン
わんこでしたね・・・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
649わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 13:36:50 ID:G5ukuIwp
犬や猫を異種間で交配してはいけないこと…常識ですよね
理由は遺伝子に問題ができて奇形児や疾患のある子ができやすいからですが、ふと疑問に思ったのです
犬や猫でリスキーなら人間も同じじゃないでしょうか?違う人種、例えば黒人と白人で子供を作ったりすると病気になったり体が弱かったりする率が高いんでしょうか?
犬、猫で問題が起きるんですから人間だけ例外なんてありえないですよね?人間は皮膚の色程度であまり姿形が違わないからセーフなんですかね?
それとも人種差別に繋がるからただ表沙汰にされてないだけ?


それからこのレス見て不快な思いをした方にはお詫びしますm(__)m『特定の人種を差別したい』とかじゃなく、ただ純粋に疑問に思っただけなので…
650わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 14:32:12 ID:toCCCy+/
>>649
異種間が駄目なのが常識とか犬や猫がそうなんだから人間だけが例外なんて有り得ないとか
ちょっと独善的すぎ

同じ犬種だからこそある遺伝性疾患もあるからミックスの方が強いという考え方もあるし
人間はミネラルウォーターを飲むけど犬猫には飲ませてはいけない
651わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 16:12:05 ID:yIpAVZe9
世の中に雑種犬が溢れかえっている事実
652わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 17:21:29 ID:3QYAIJ9M
うちのトイレ、扉が壊れてて閉まらなくて猫がトイレの水溜りの水飲んじゃうのですが
これってやばいですよね
653わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 17:26:59 ID:HtSVksHn
とても汚いですね 
扉くらい直したら?
654639:2007/06/30(土) 17:55:51 ID:uWdsAd7k
>>641
>>642
dクス
猫の性格とかスペースとかで増減の必要があるんだな
うんち発見次第掃除って感じで1日2回くらいなんだが、今のところ心配ないみたいだ
普通に共用してくれる猫でよかった
655わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 18:48:18 ID:3QYAIJ9M
>>649
遺伝子に問題ができるのは
犬猫の純血種は何代も近親相姦で無理やり作った血の濃い種族が
まれに異種間でトラブルになるケースがあるからでは?
でも純血種の近親相姦による遺伝子疾病が解消されて丈夫になることのが多いと思うよ
基本的に異種間の交配をするべきでない理由は
純血種を絶やすことになるからと思うが

人間も近親相姦が続いた家系じゃなければ黒人白人黄色人ごっちゃで子供つくっても
遺伝子に問題はないと思うよ
656わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 19:01:00 ID:T3XtPomz
最近うちのワンコが散歩中に首の辺りを草地にこすりつけます
毎日30分くらい一緒に歩いてるのですが、1度だけします。2度する日は凄く珍しいです
首の辺りというのは、首輪をしている辺りです。お腹の辺りまで支えるバンド型じゃなくて、普通の首に巻く首輪です
寝転がるような体勢にして、それから首の辺りをこすりつけてスリスリ動いてるんですが…なんかの病気なんでしょうか
もうじき8歳で、少し前に体重少し多いとのことで食事制限などをしていました
よろしくお願いします

あと、散歩終わった後にハァハァ舌を出しながらこっちを見ると犬が笑って見えるのは僕だけでしょうか
見返してやるとキョトンと舌を直すんですが、また出してハァハァしてこっち見てます
どうしたらいいでしょうか。萌え死ぬべきでしょうか
657わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 21:11:28 ID:A4Sd/z27
>>656
首の辺りというか、背中では?
地面に背中をこすりつける行為自体は(全ての犬がする訳では
無いが)別に珍しくはないよ
その草地の臭いが好みなんじゃない?
658わんにゃん@名無しさん:2007/06/30(土) 22:22:40 ID:T3XtPomz
>>657
言われてみれば背中…とも言えるようなところです
もう8年も一緒に居ますが、初めてやりおった+ずっと続いてる なんでビビってしまいました(なんかの病気かと
ありがとうございます! 
659わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 00:43:02 ID:OJSevpT0
我が家の猫が、ねずみ(ゴキかも知れませんが)捕りの類に捕まってしまいまして、
前足にベッタリとノリみたいなのがついているのですが、簡単に除けてやる手段は無いのでしょうか?
嘗めまくって口までベタベタになってます(汗
660わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 00:47:26 ID:/wHcBXrq
出産時、母犬に負担がかかるとかの特殊な場合以外で
異種交配が問題なんてことあるの?
高校レベルの生物しか知らないからかもしれないけど
純血種よりよっぽどいいと思うんだけども
661わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 00:50:09 ID:PEW60Io5
>>659
サラダ油で馴染ませてからシャンプー
662わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 01:33:23 ID:OJSevpT0
>>661
ありがとうございます。
試してみます。
663わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 01:33:48 ID:5WedKEWW
仕事が忙しく、
なかなか自由になる時間がないので
もう1匹猫を飼おうかと思っているんですが、
2LDK程度の広さのアパートで2匹って可能なんでしょうか?

あと1日に寝る以外で部屋にいるのが2時間程度なんですけど、
寂しいとかってあんまりないんですかね?
いつも玄関前で鳴きながら出迎えてくれるので、
寂しいのかな?と思ったりしてるんですが。
えさがほしいだけならいいんですけれど・・・。
664わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 06:54:20 ID:oen5W8Gh
暑さ対策にひんやりボードを購入しようと思っているのですが、
アルミボードと大理石製は
どちらがペットに優しいでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 07:40:47 ID:bi3QXM1F
>>663
相性が良ければ、2LDKで2匹は可能だと思う。
相性が悪ければ、無理だと思う。
寂しいかどうかは本人に聞いてみないと分からないけど、寂しそうに見えることはある。


>>664
ウチの猫はどちらも使わない。
こんな場合もあるので、安い物を買って試した方が良いかも・・・。
666わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 10:33:48 ID:L3Ag4Vrl
>>663
相性が良ければいいね
ペットショップとかでなく里親募集で試しに飼えるとこがいいかもね

>>664
大理石の買ったけどうちのも使ってくれない

667わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 11:15:33 ID:w0tDcE+p
ブログを見てるとたまにみる「バトン」。
あれは自分に回ってきたら、次へ回す相手の了承を得てからまわすものなの?その時点で断れる?
どういうお約束があるんだかイマイチ(5人にまわすってのは知ってるけど)

うちにきたらイヤだなー回答したくないかも・・・なんかチェーンメールみたいだし、内容もどうでもいい感じだし。
でも先日みたブログの管理人は「ついにきたー!」って喜んでていたんでびっくり( ゚д゚)
668わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 17:18:15 ID:Kx0D8KTn
うちのウィペット小柄で体重約9キロなんだけど、
寝る時などは「トラベルキャリー」HC630(横42.4×奥行62.7×高さ43.0)に入っています。
しかし、身体が小さかった時は良かったけど、今は中では頭が当たってしまい立つことは出来ません。
本など見ると「頭が当たらない程度の高さのハウスが良い」とありますが、ウィペットのような体高のある犬だと、もっと大きなハウスが必要でしょうか?
ちょっと窮屈そうに見えるし、中で動くとゴトゴトと身体が当たってしまいます。
でも、犬は狭い所が好きというし、身体がはみ出るほど小さいという感じでは全然ないのですが・・。
どうなんでしょうか。
669わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 19:08:16 ID:Y1sxqlJx
猫同士、手っ取り早く仲良くさせる方法ってありますか?
今日父が野良の子猫を知人から預かって来たんですが、
もとからうちにいる猫2匹が威嚇して子猫に近づこうとしません
できればこのままうちで面倒を見てあげたいんですが、
ちゃんと打ち解けるのか心配です
670○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/01(日) 19:37:15 ID:ue/wpw0X
>>669
猫同士の尻尾を結びつけるといいでやんす。
671わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 19:37:17 ID:elQelSRV
>>669
1週間ぐらいすればなじむ場合もあるし、永遠に慣れない場合もある。
新しく来た猫は最初のうちはケージに隔離しておくこと。
672664:2007/07/01(日) 20:29:33 ID:hJaoPmSK
>>665>>666
亀スマソ レスアリガトー
673○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/01(日) 21:08:36 ID:ue/wpw0X
>>669
>>671
隔離したら、永遠に仲良くならないでやんす。
どうせなら、2匹同時に抱っこする位がいいでやんす。
飼い主の前では、猫はねこかぶって、オトナしいでやんすから、その内2匹は
くっつくことになれて、仲良くなるでやんす。
674わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 22:40:34 ID:ZftGe+EZ
>>669
新しい猫に病気や寄生虫の心配がなければとりあえずケージ越しに対面
そのうち先住猫が威嚇しなくなったらケージから出す
焦らないほうがうまくいくよ
675わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 22:45:39 ID:FUCoBFAe
寄生虫なんかどうでもいい
エイズ、白血病などの検査をしてから。
キャリアだったら死ぬほど後悔するぞ。
676○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/01(日) 23:08:16 ID:ue/wpw0X
>>674
>>669
なんだ、病原菌まみれの猫でやんしたか。
猫って犬と違ってばっちいでやんすね。
677わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:13:02 ID:jMwKnBUl
>>668
「フセ+αくらいの高さ」という説もあるし、輸送を考えるなら
高く広いに越したことはないだろうけど、室内使用のハウスなら
別に問題ないんじゃない?
678わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:35:46 ID:BJsWpwCQ
>>668
暗くて狭いあなぐらで眠るって習性のせいか、
犬のハウスってギリギリの大きさを推奨してる本が結構あるね。
だけど、家で飼ってる犬ってヘソ天してたり、
野生では在り得ないリラックスポーズで眠る事が多いから
ギリギリの大きさって可愛そうじゃないかなぁ?

我が家では本で推奨されていた大きさのクレートをハウスにしてたんだけど、
トレーナーの先生に「足を伸ばしたまま横向きに眠れるサイズが良い」との
アドバイスを受けたので、買い換えました。
普段、その辺で昼寝してる格好で眠れるサイズにしてあげたらどうかな?
書いてあるサイズだと、高さはともかく横幅が小さそうだね。
679678:2007/07/01(日) 23:39:58 ID:BJsWpwCQ
あ、夜に眠るハウスとしては小さいんじゃなかろうか?と、いう意味です。
キャリーとしては十分に使えると思う。
キャリーは動けない方が、酔いにくいし
立てる高さだと揺れで転倒して怪我しかねないから、
ギリギリの方が安全だと思う。
680わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:42:22 ID:7FitfO3S
うちの最長齢ぬこ様メスなんですけれども、両目の内側になんか
膜みたいのがでてて目の1/3ぐらい塞がってしまったんですけれど。
数日ぶりにうちに帰ってきたので、今日からの症状なのか何日か
前からのものかのかは不明。
当人は特に痛いとか不快とかのことは言ってないです。

何かの病気というか病気じゃなく感染症の一種だと想像は
付くんだけれど、どうしてやったら良いかどなたかヒントだけでも
お願いします。
681わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:53:06 ID:oIjPFVbH
ゴキブリが出た ○| ̄|_
猫や犬飼ってる家で出来るゴキブリ対策を教えてください…
682わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:58:43 ID:/cqQoo2B
犬猫の手に届かないとこにコンバットでも置けば?
683わんにゃん@名無しさん:2007/07/01(日) 23:59:47 ID:yr9O+LAA
>>680
>どうしてやったら良いか

病院に連れて行く
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/eye-scik.html
684わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:02:11 ID:GbetH2yn
>>680
カンジダだと思う。
685わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:02:17 ID:1nHboRfT
>>680
おそらく瞬膜のことだと思いますが
でっぱなしなのは問題です。目の病気のこともありますが、体の具合が悪いサインのことも多いです。
どちらにしても病院へ。
686わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:05:35 ID:NOlh+E85
>>680
ぐぐったらこんなの出ました。
ttp://www.petline.co.jp/cat/igaku_back/igaku_me1.htm
●目に膜がかかっている
眼球の上にかぶさっている白い瞬膜は普段は外からは見えません。
この膜が目を開けているときも見えるときは、
結膜炎や瞬膜自体の病気のほかに、猫白血病ウィルス感染症などの
全身の病気が考えられます。
 
 
687わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:49 ID:AECaEiLi
>>680
本人は言ってないって貴方猫と話せるんですか?
犬猫は大抵痛みや怪我を我慢してるんですよ
進行してギリギリになってから痛そうにしたりと、ようやく症状が表れるんです

瞬膜の手術だと全身麻酔が必要だから高齢猫ちゃんには出来る処置は少ないかも知れないけど
長年一緒に過ごしてきたペットに長生きして欲しいなら、おかしいことがあったらまずは病院へ。
688わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:58 ID:NOlh+E85
>>681
ホウサン団子は効くよ。絶対に入られない所におくべし。
冷蔵庫の下とか。
689わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:13:29 ID:oshEb9XC
>ホウサン団子

ちょ、そんな危険なw釣りですか?
絶対に入られない所って、人間がそう思っても犬猫は意外と知恵者だから
ヤバイでしょ。俺は絶対勧めないね。
ゴキブリホイホイか、ペットも大丈夫なバルサンで十分。
690わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:14:04 ID:OCKN1rBD
>>689
知恵があるなら食べないよ

知恵が無いから気をつけるんだ
691わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:19:03 ID:oshEb9XC
意外と知恵者=知恵がある

とは意味が違うと思うんだが
俺が言ってるのは、人間が手の届かない所だろうと思った所でも
意外と犬猫は取ってしまうって事。
結構そういう事故あるって聞くよ。

それは飼い主が馬鹿だからとか言うなよw
692わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:48:41 ID:LwxxTf/i
うちの猫、ホイホイにかかったGを取ろうとするんだよ〜
693○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 00:49:08 ID:Oa0ppAcu
>>681
犬はゴキブリに向かって吠えるでやんすから、
新聞丸めてポンって直接ゴキブリを叩けば
いいでやんす。
694わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:58:44 ID:LwxxTf/i
>>693 
Gに吠えるのはお前のとこの犬だけじゃないのかw
695わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 00:58:49 ID:rGHk4Als
>>678
狭いクレートを推奨する理由は温度調節の意味もあるよ
最小限のスペースだと自分の体温でクレート内の温度を容易に確保出来るが
広くてスカスカだとその効率は確実に悪くなる
暑くなったり、横になって足を伸ばして寝たくなったら
外に出れば済む話だし…
ただ、ハウスに一定時間閉じ込めるケースも想定するなら
逆に広い方がいいだろうし、まー色んな考え方があるってことかな
696わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 01:38:10 ID:JZGVyyct
>663
うちは3DKですが、猫三匹います
さらにもう一匹増える予定です

キャットタワーや家具の上など
猫が上下運動できるようにしてあります
部屋のドアは開けっぱなしにして
どの部屋にも入れるようにしてあります

>664
うちの猫たちは大理石とタイルタイプはお気に入りです
保冷材タイプのは全然使ってくれません

大理石の上で涼んでるはずなのに
そこで抱き合って寝てたら暑いだろ〜と思うんですがw
697○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 01:55:41 ID:Oa0ppAcu
>>694
多分、そんな事ないでやんすよ。
あっしの犬も、ゴキブリに向かって一生懸命吠えていたでやんす。
698わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 02:12:08 ID:SQbvPej7
外でGと出くわしたとき、いきなりしっぽ振って遊ぼうとしたのには仰天した。
699わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 03:00:15 ID:FYHlU6ws
ウチの猫は家の中で出没したGを捕らえては夜中に人の枕元に置いて行く事が時々あるので
夏場は朝寝るのが怖い
700わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 03:03:13 ID:rermn3oL
猫飼い初心者です。昨日、7ヶ月の雌猫を避妊手術させました。
獣医さんから「内側から体の中で溶ける糸を使って縫ったので、
抜糸はいりません」と言われました。こう云う手術はよくありますか?
友達の猫さんは1週間後に抜糸をしたそうなので、何となく不安で…。
701わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 03:42:05 ID:FYHlU6ws
>>699
なんか文章がおかしかった・・・
×朝寝るのが    
○朝起きるのが  
でした

>>700
普通にあると思います。
厳密には切った深さとかで用途が分かれたりするのかもしれないけど
避妊手術程度なら吸収タイプでも全然問題なし
702わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 03:55:48 ID:HUIMWbO8
猫は外にだしてやるのと家猫にするのとでは、どちらが幸せですか?
私と彼女の考えは家猫にしたいのですが、
向こうの母親はかわいそうだからと外飼いにしたいようです
どしどし、意見ください辛辣な意見でも構わないので
703わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 04:01:43 ID:FYHlU6ws
>>702
猫にとって幸せかどうかは分からんけど
感染症・事故などの危険性、近所迷惑などを考慮すりゃ室内飼いが一番良いです

可哀想だから外飼いにするなどというのは
責任をもって飼う事が出来ない人間が自分を正当化させる為の言い訳にしかすぎません
704わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 04:42:49 ID:rermn3oL
>>701
有難うございます。大丈夫なんですね。安心しました。
経過は良さそうなので見守ります。

>>702
外飼いは事故や怪我や病気が怖いです。
猫嫌いの人に苛められるかも知れないし。
夏は涼しく、冬は温かく、外敵もいず、ちゃんと餌が出てくる場所が
猫にとって「幸せ」だと思うので、うちは完全室内飼いです。
705わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 06:37:33 ID:u8NkYwJq
>>702
猫の幸せも大切だけど、外飼いした場合ご近所とトラブルになる
可能性もあるって事も話し合ってみては?
最近は動物虐待とかも多いからねぇ・・・・
706705:2007/07/02(月) 06:50:44 ID:u8NkYwJq
ああゴメン、上にも似たようなご意見があったのねorz
707○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 07:50:46 ID:Oa0ppAcu
>>702
家猫がいいでやんすよ。
他人に迷惑にならないからね。

「外飼いの猫が、公園で放置されていた農薬入りご飯を、食べて死んだ。」
ってニュースも最近の事でやんす。

それとか赤信号の横断歩道で猫が車に引かれて、立ち踊るように苦しんでいたら、
もう1回その猫は車に引かれた。翌朝、中央分離帯の側で猫は地獄へいったでやんす。
ち〜ん、合掌(;>_<)つ。
708わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 08:30:01 ID:KK5DuXdp
先月ミニチュアダックスフントが家にやってきました。
現在生後2ヶ月なんですが、ワクチン接種について質問です。

購入店からワクチン接種予定表をいただいたのですが、そこに書いてある種類が
2種、9種、9種、パルボ、となっているのです。
それぞれ1ヶ月ごとに摂取することになっているのですが、WEBで調べてみると
9種の中に2種のものが入っていたり、パルボはそれぞれに含まれているようです。
これは余計に接種を受けさせられてしまっているのでしょうか?
それともそれぞれの種類はまた別のものなのでしょうか。
ちなみに2種は昨日接種済みです。
よろしくお願いします。
709わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 08:38:04 ID:+CBbIGh4
>>708
たぶん最初は何かあるとイケナイので2種、その後は種類の多い9種をうって
最後に念のため追加でバルボだけやっておくといい、という意味じゃないかな。
一度で免疫つくとは限らないから。
710わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:00:05 ID:iOyFqDz+
>>708
よけいに接種を受けさせられてしまいます。
もしかして購入店から獣医を指定されました?
711わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:01:18 ID:iOyFqDz+
追加。
ワクチンは数年おきの接種でいいので
毎年の接種をすすめる獣医は避けましょう。
712わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:14:38 ID:hXbljMOh
すみません。犬を飼うのが初めてなので、初歩的な質問なんですがお願いします。
昨日から、3ヶ月の犬が来たのですが、ゲージに入れていると、寂しいのか、泣いてしまいます。
それで、昨日の夜もゲージから出してやったり、落ち着いたらまた入れたりと繰り返しています。
我が家は留守が多いので、ゲージに慣れさせたいのですが、この時期はやはり
無理に入れておかず、泣いたら出してやるのがいいのでしょうか?
それとも少し放っておいてでも、出さずにいるべきでなんでしょうか?
特に夜はどうしようか本当に迷っています。よろしくお願いします。
713わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:29:42 ID:82Od/whi
ちょっと上の方で出てたゴキブリ対策ってさ、
木が原料の液体をスプレーしとくとゴキブリが嫌って寄り付かなくなるって話聞いたことがあるんだけどなんだっけ?
買おうと思ったのに商品名忘れたから便乗で教えてくれないか
714わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:38:25 ID:tUazRysT
>>689
釣りとは失礼な。
冷蔵庫の下に猫が入ることはないでしょう。
前面のフラップを外して団子を奥に転がして
フラップを元に戻せば大丈夫じゃない?
あとわが家の場合はシンクの下とかベランダなどは
置いても良いかなと思ってる。絶対に行かせないから。
新築に引っ越してからはゴキいないのでやってないけど。
715○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 09:40:07 ID:Oa0ppAcu
>>712
ゲージに入れるのは、「シートの上でおしっこをするしつけ」と
「ゲージは犬にとって居心地のいい場所であると認識させる為」と
「家の中の危険物等に犬が触れないようにするため」でやんす。
(例えば、電気コードを噛んだりさせない為(漏電の危険)とか)
だから飼い主がついている時はゲージから出してもいいでやんす。
それとゲージの中に座布団などのクッション入れてあげてるでやんすか?

夜寝る時はゲージの中から外が見えないようにカバーをかけるといいでやんす。
716わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 09:56:20 ID:FYHlU6ws
>>710-711
それは最初の3回のワクチン接種が終わってからの話じゃないか?
最初の3ヶ月くらいのうちは3回までワクチン打つのは大抵どこでもやってるし
この場合は>>709さんの意見のが正解かと思う


>>712
やんすが言ったアドバイス以外に、
鳴いたからってその度に出してやると「鳴く=出してくれる」って認識しちゃうから
出す時と出さない時とでしっかり分けて行動しよう
717わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 10:01:29 ID:cllKYvVu
>>712
ケージに暇つぶしの道具を入れてあげるといいですよ。
フードを詰めたコングが定番。
718わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 10:07:51 ID:0iYurwtn
コーギーを飼ってるのですが、
なんか寝てる時に体が痙攣してます。
足がピクピクと動いてます。
大丈夫なのでしょうか?
719712:2007/07/02(月) 10:20:28 ID:hXbljMOh
>>715
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよね。犬にとって、居心地のいい場所をまだ作ってあげられていないと思います。
クッションやおもちゃなどを入れてあげたいと思います。

>>716
アドバイスありがとうございます。
「鳴く=出してくれる」ですか。そう認識させないように、しっかり分けないと
いけないんですね。それを心がけてやってみようと思います。

>>717
恥ずかしながら、まだおもちゃなどを入れてあげていません。
早速今から買いに行きたいと思います。

ご丁寧にアドバイスありがとうございました!!
720708:2007/07/02(月) 11:20:16 ID:KK5DuXdp
>>709-711,716
獣医は購入店から(専属のお店)指定がありました。
念を押して複数回に分けているということなんですね。参考になります。
どうもありがとうございました。
721わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 11:35:53 ID:iOyFqDz+
購入店指定の獣医は基本的に信用しないほうがいいです。
これからもワクチン接種するなら他の獣医でしてもらって
掛かりつけにする参考にしましょう。
722わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 12:49:10 ID:rGHk4Als
>>719
初めて犬を飼うのに何も予習してないの?
それでは「出すときと出さないときの区別」と言われても
何を基準に区別するか分からないだろうに…

鳴いてる間は無視、静かになったら出してやる
鳴くたびあやしたり、飼い主の都合(鳴き続けて近所迷惑だから
とか)で出したり出さなかったりしてたら、いつまでたっても
夜鳴きをやめないだけじゃなく、鳴いたり吠えたら要求が通る
と学習するよ

ただ、迎えて2、3日は環境の変化による疲れもあるから
サークルに布を被せる等、周りを見えなくして早めに諦めさせる
=寝入りやすくしてやる工夫も必要

オモチャよりも飼育書を読む方が先決
723○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 13:00:37 ID:Oa0ppAcu
>>722
ゲージから出すときと出さないときの区別なんかあるでやんすか?
シートの上でおしっこする事を覚えたら、ゲージの出入り口は開け
っ放しで、犬の出入り自由にするのが普通かと思っていたでやんす。
724わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 13:09:14 ID:uVymwkUF
>>719
もし犬のケージと人間の寝室が別室ならという場合だけど
ある本に従ったやり方で、最初はケージに入れたまま寝室で寝かし
徐々にケージを定位置まで移動させるというやり方もある
うちは完全無視しても2日間鳴き通しだったので、
この方法に切り替えて1週間ちょっとで寝室からリビングに移動させた
725わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 13:20:12 ID:uVymwkUF
>>724事故レス
×1週間ちょっとで → ○1週間ちょっとかけて
726わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 13:50:45 ID:nppvE/do
ケージの中にいるときは大体トイレシートの上で出来るのに、ケージから出すと
関係ないところでしてしまいます(シートまで間に合わないわけではない)。
これはまだトイレを全然覚えていないってことでしょうか
727○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 14:11:17 ID:Oa0ppAcu
>>726
階段の上にシートを置いてあって、犬が階段上るのが大変だから
関係ないところにする事などあるでやんす。
ちゃんとシートの上でおしっこしないなら、サークルから出さない
方がいいでやんす。
728わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 16:30:33 ID:cllKYvVu
>>726
「全然覚えていない」のではなく、
「<ケージの中にいるときは>シートでする方がよい」と覚えているのでしょう。
犬は基本的に一般化の苦手な動物です。
ある場所でできたことが、別の場所でできないのはよくあること。
根気よく教えてあげましょう。

>>719
とりあえず、アイラブペットネットってサイト読みましょう。
その辺の飼育書よりは実践的だと思いますよ。
729わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 16:48:38 ID:WeT32KUB
柴犬、ゴールデンレトリーバー、ウェルシュコーギーの中で初心者に飼いやすい犬はどれですか?
730わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 17:58:01 ID:AECaEiLi
>>729
芝犬
日本犬なので風土に合っているし体格も小さすぎず大きすぎずな中型。
性格は多少頑固だけど、経済面や健康管理など総合的にみたらその三種の中では初心者向きかと。
731わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 17:58:01 ID:n62b8vT9
>>729
どれも初心者向きの犬種ではありません。

強いていうなら柴犬かな。
体が小さいぶん制御しやすいし、外飼い・中飼い、どちらにも対応できるだけの
精神的・身体的な強さを持っている。
一般的に服従訓練は入りにくいと言われているけど、勘が良いというか、
空気を読むことに長けているので、困らせられることは少ないかと。
つまり性格が猫っぽいんだな。かなりマイペースだよ。
しつけや性格次第で、人なつっこくて犬好きの柴になることもあるけど、
他人・他犬への警戒・攻撃性は、デフォルト設定で「アリ」になってると思ってください。

コーギーは、体型的に飼い主が気をつけてやらないと、体をおかしくするよ。
(階段・段差・坂道は避ける等)
陽気で明るいけど、タフだから少しくらい叱られてもメゲない。
重心が低くて突進力があるから引っ張り癖がつくと、すごく大変。
しっかり服従訓練を入れないと、手に負えなくなるかも。
人間には割と友好的、他犬への攻撃性はアリ。

ゴールデンレトリバーは、仔犬時代は黄金の悪魔にして破壊王。
何でも口に入れる、あらゆるものに興味がある、いつもハイテンション。
体が大きくチカラも強いので、しつけが入るまではとにかく大変!
人への依存心が強いから服従訓練は入りやすいけど、分離不安にもなりやすい。
人も好き、犬も好き、誰でもウェルカム!
身体的にも精神的にも手のかかる犬ですが、かけるだけの価値があります。
ちゃんとした所から迎えないと、股関節形成不全で苦労するよ。
732○=(⌒ω⌒)=○ :2007/07/02(月) 18:02:02 ID:Oa0ppAcu
>>729
>>731の言う通りでやんす。だから、日本スピッツ(室内犬)か
アラスカンマラミュート(室外犬)がいいでやんすよ。

>>731
こんなに長い文章誰が読むでやんすか?
733わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 18:05:15 ID:nppvE/do
>>727-727
レスありがとうです。
ケージから出すと言っても、ケージの出入り口周辺に敷いた防水シート上に出しただけで、
段差はないしトイレシートは目の前です。
水を飲みに戻れるから、ケージ出入り口の場所は分かっているようです。
これだけでも分からなくなってしまうものなのですね・・・

自由に出入りできる範囲を更に狭めて少しずつやってみます。
ありがとうございました。
734わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 19:37:58 ID:265FprZx
ペットショップに、何度も抱かせてもらい遊ばせてもらっていて、飼いたいと思っている5ヶ月の猫ちゃんが居るのですが
しかし、すこしクシャミが目立ちます。
店員さんは抗生剤を飲ませれば大丈夫、と言っていたのですが、心配です。
タンか鼻水かはわからないのですが、クシャミをすると黄色いウミのような物が出ています。
よく動き、元気な様子なのですが。
鼻炎なのでしょうか?それとも他の病気でしょうか?
735734:2007/07/02(月) 19:43:29 ID:265FprZx
ごめんなさい、文がおかしかったです。
2行目の「しかし、」は無視してください……。
736わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 21:49:09 ID:Ntd6gZ8O
避妊・去勢手術が 安ければ 不幸な子は増えないのに・・・
737わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:10:52 ID:FYHlU6ws
いや、今時は数万で出来るんだから安いだろ
738わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:11:38 ID:LwxxTf/i
数万が高いって言ってるんじゃ・・・
739わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:20:52 ID:uVymwkUF
高いも安いも、するもしないも飼い主の意識の問題でそ?
無責任な繁殖、お手軽な繁殖をなくす意識と命を大切に思う意識
740わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:32:43 ID:Oa0ppAcu
あの〜質問させて下さい。
今日、犬の散歩をしていたら、うちの犬が野良猫に引っ掛かれ、
顔にかすり傷(少し血が出た)を負いました。
明日、病院へ連れて行くのですが、
なんか犬の元気がなく家の中の隅っこでたたずんでいます。
どうすれば、もとのように元気になるのか教えて下さい。
よろしく、お願いします。
741わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:35:20 ID:IN+Sg42I
一番泳ぎが上手い犬種って何ですか?
742わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:50:56 ID:Oa0ppAcu
>>741
雑種
743わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 23:00:33 ID:Gs+tRi+v
>>734
黄色いウミが気になりますね。
本音もあわせ煽るように言うなら、店員が簡単に抗生剤などと言ってる時点で、
そんな店を淘汰させる為にもやめとけ!・・・って言いたいのですが、
今いる猫への気持ちが+っぽい方かもしれないので、書きます。

フードや環境で起こるアレルギーが酷くなり、痰や鼻汁が出ることもあるようです。
ただ猫エイズなどの観点も入れて、治療覚悟で迎えて付き合ってあげるのも
アリだと思います。
野良でなくてもエイズはあり、発症せず10年以上生きている猫もいます。
発症しても治療で長く生きている猫もいるので、覚悟と知識さえあれば
暮らして行けます。
ただ、キャリアで膿が出ているとなんらかの症状は出ていると思います。
しかし、発症したら個体差によりますが、かなり人間が見ていてつらい治療も
覚悟しなくてはいけませんし、ある程度やって安楽死を薦められることも
あります。
そして、何らかのアレルギーや疾患での抗生剤投与でも、エイズでも検査や
治療もあわせて治療費はかなりかかります。

くしゃみはいつ頃からかわかるといいけど、
抗生剤あげてって、病名も治療してるとかも説明無かったのかな?

>>740
犬種と年齢とかわかるといいんですが。
傷はなんでもないものから感染症もある場合は餌も食べなかったり家族が見て
いつもと違う場合がある、けど、傷ついて恐怖や気持ちが折れてる状態もあるかと。
気持ちが折れてるだけの時も下痢や嘔吐や食欲不振などもあったりするので、なんとも。
好きな
明日、病院へ行ってからとりあえず・・・だと思います。
744わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 23:56:44 ID:ZLk6p0qo
>>740
ID:Oa0ppAcu
ひどすぎだろ
猫が嫌いなのは構わないが精神的に大人になれ
745わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 00:18:00 ID:fPxwLQ+a
>>743
ありがとうござます。

そうですか……。
以前に、カビで尻尾の毛が抜けていたことがあるようです。環境があまりよくないのかな?
もし重い病気となると、正直付き添って行く自信がありません。
その上、私は現在親に養ってもらっている身なので治療費がかさむとなると……。

私がくしゃみを確認したのは、おそらく4ヶ月くらいの頃だと思います。
病名や治療の説明はありませんでした。

やはりその子は諦めたほうがいいのでしょうか……。
746わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 00:34:43 ID:iK6/d0vV
まだ自立されてないようだし、迷いもあるならやめたほうがいいよ。
俺も少ない情報での憶測だが、やっかいな病気を抱えてる可能性が高い。
治療も引き受ける覚悟の飼い主さんに出会えるといいが。

747わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 01:05:11 ID:h8nJpTJu
>>745
そんな状態でペットショップにいるくらいなら自分が一生面倒見る!って
くらいの気というか経済力にならないと無理だね。
将来自分が自立できたら、あなたが救うべき猫にきっと出会うよ。
残念ながらいまはその時期じゃないような気がする。
748わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 01:41:33 ID:fPxwLQ+a
>>746>>747
やはりそうですよね……。
お二方の意見をふまえ、家族で相談してみます。
ありがとうございました。
749わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 03:12:07 ID:a0vddFLN
3ヶ月半くらいの猫が来たんですが、夜中に暴れて大変なので、
夜中だけでもケージに入れようと思っています。
けどすぐにはケージを買えないんです。
あまり大きくなってからケージに入れたら嫌がってケージ内で暴れたりするんでしょうか?
子猫のころからケージに入れておかないと嫌がりますか?
750わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 03:39:19 ID:M0otcs2h
犬の中で初心者に1番飼いやすいのは!?
751わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 06:36:52 ID:j9+hJro4
捨て猫をもらいました。雑種でメス。生後3ヶ月くらい?と言ってました。
で、気になっている事があるんです。
ゴロゴロ?見たいな音が鳴ってます。たまにケヘッケヘッケヘッと咳き込み?ます。
どこか悪いんですか?
752わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 07:19:27 ID:+QVvwmZz
>>750
お金と時間がたっぷりあって、「犬の訓練を学びたい」と思っているなら、
ジャーマンシェパード。あの反応の良さは感動もの。

室内飼いで、散歩やしつけに時間をかけたくないなら狆。
小さくて扱いやすく、吠えにくく、トイレの覚えも良い。
753わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 07:50:11 ID:NxWUV+sM
>>749
夜の一人運動会。もうしばらくしたら落ち着くよ。
>>751
>ゴロゴロ
は安心している証拠。でも。
>ケヘッケヘッケヘッと咳き込み?ます。
は気になりますね。捨て猫ということなので、健康診断を兼ねて動物病院で診てもらった方がいいとおもう。
754わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 09:06:59 ID:mVUf2VCA
デンタルコングって、在庫限りになってるところが多いみたいなんですが、何か問題でもあったんでしょうか。
ロックンロールコングとやらがかわりに出てるように見えますが、これってデンタルコングより使いやすいんでしょうか?
755わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 10:01:21 ID:A66kzK8G
H4Oってどうですか?
756わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 10:45:55 ID:HJyDZ54o
>>750
「初心者」ってひとくくりにしても..
あなたの年齢、家族構成、生活パターンによっても違う。
何より、「犬と何をしたいか」じゃないか?

とりあえず、武内ゆかり先生の
「はじめてでも失敗しない愛犬の選び方」って本を読んでみて。

>>754
よく知らんけど、近々新製品が出るのかも。
ロックンロールもまぁまぁ使いやすいよ。
あと、紫色の「ビジーバディー」っていうのも同じ感じで使える。
757わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 11:03:30 ID:kJiI2BD/
>>755
猫の腎不全スレで、使用した飼い主の見解を
拝見した限りでは賛否両論ですね。
  
758わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:15:56 ID:tOLiseij
猫です。日々成長して、とうとうキッチンカウンターに
飛び乗れるようなってしまいました。
いわゆるオープンキッチンなのでキッチンに入れなくすることができません。
生ゴミ、食器、刃物などは必ずしまう、
ガスコンロはロックするなどの対応ができたのですが、
流し(シンク)をどうしたらいいのか悩んでいます。
家人が誰もいない時にシンクについた水をなめたり、
排水口をいじったりするかと思うと汚いですよね…。
流し用の大きい蓋でもあればいいのですが。
みなさんはキッチンどうしてますか?
759わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:19:25 ID:gPgmMJq4
質問です

二週間前に病院から生後3か月ほどの子猫を拾いました。
同時に1回目のワクチン注射したのですが、2回目以降の注射の費用はだいたいいくらぐらいなのでしょうか?
またワクチン注射はあと何回ぐらい行われますか?

1か月後にまた病院に行くつもりです。また、1回目の費用は5000円弱ほどでした。

知っている方お願いします。
760わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:22:40 ID:Z6NyNfQF
>>759
あと1回で同じ5000円だろう 
何で獣医に聞かなかったんだ?? 
寄生虫や猫エイズの検査もした方がいい
761わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:28:16 ID:gPgmMJq4
はじめてねこを飼うものでそこまで頭が回らなかったので

ありがとうございます〜

762わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:30:01 ID:Z6NyNfQF
>>761 
分からない事があれば獣医に何でも聞くといいよ
763わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:43:57 ID:DnCNg68s
そうそう、それ込みの値段くらいに思ってどんどん聞くのがよろし
764わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:44:34 ID:mVUf2VCA
>>756
ありがとうございます。ロックンロール、ビジーバディーも見てみますね゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
765わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:44:35 ID:g/a4XuTZ
>>759
安いね。初診料とか取ってないのかな?
うちは3種混合を3回やりましたよ。
初回だけ初診料1500円+ワクチン5000で、
あとは5000円だけでした。
766わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:45:45 ID:7fOnwFug
4ヶ月の仔猫です。回虫が(正確には回虫の卵)が発見されたのですが、
何度も何度も検査しないと発見されないものでしょうか?
トータル4回目で発見されました。あと回虫がいる時の便の特徴を教えて下さい。

黄緑っぽい、すごくすっぱい匂いのウンチをしています。
医者はドロンタールを飲ませて、今日から2週間後に念のため再度飲ませる
といっています。宜しくお願いします。
767わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:55:15 ID:PzFHz7ej
横に病気の動物いるだけで、気持悪いと思わないの?
さっさと保健所で処分してもらおうとは思わない?

ペットの病気が人間にも影響するのに。 
どんな神経してるんだろ。不思議。
768↑○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/03(火) 13:17:50 ID:O9vzX5nl
全く同感でやんす。猫はさっさと焼却処分した方がいいでやんす。
769わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 13:22:07 ID:hBfQke1f
>>766
うちに来た時の3ヶ月の仔猫にも回虫がいました
拾った翌日に初診に行き初めての検便で卵が見付かり、
その当日一回の投薬でその日のうちにお尻からンコに混じって長い虫が出てきたよ
便はコロコロした固め。
出来らなかった虫が金魚のフンのようにお尻に引っ掛かってぶら下がってたから
ティッシュで取ってあげた
一概には言えないけどその下痢は直接虫とは関係無いんじゃないかなと思います

先住猫がいるなら慎重になるのはわかるけど検便も薬も1、2回で充分だと思うし
よっぽど慎重な獣医さんなんでしょうね
ちょっとやり過ぎというか時間が掛かり過ぎな気がします
770わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 13:32:28 ID:7fOnwFug
>>769
766です。レスありがとうございます。
ずっと下痢&軟便が続いていて、今日の便検査でわかった次第です。
完全隔離しているのですが、先住が2匹います。

緑色のうんちが出たとき、胆汁が原因といわれ抗生物質を飲ませたのですが
(サワシリン顆粒)まだ黄緑色ですっぱい匂いの便なのでお聞きしました。
キャッテリーから迎えた子なのに回虫がいたなんてびっくりです。
771わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 13:48:55 ID:MIjmdkWZ
>>768
一番ウザイ、お前が燃やされるべきだよ!!!
772わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 14:20:08 ID:790YBs5b
1日にあげるはずだったフィラリアの薬をあげ忘れてしまったんですが
今日あげても問題ないでしょうか。
薬は粉薬です。(3歳のダックスです)
773わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 14:28:49 ID:tPJeOCFp
>>772
大丈夫ですよ
1週間やそこらの遅れなら問題ありません
774わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 15:26:10 ID:mbnozSLc
生後7ヶ月の♂猫がいます。トイレの場所を移動したいんですが一度覚えたトイレの場所を変えてもちゃんと出来るんでしょうか?場所を変えるに当たって何かいい方法ありませんか?宜しくお願いします
775わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 15:46:50 ID:790YBs5b
>>773
ありがとうございます。
これからは気をつけます・・・。
776○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/03(火) 16:20:00 ID:O9vzX5nl
>>774
ふ〜ん、良く見かけるあの猫でやんすね。
もうボケが進行しているみたいでやんすね。
トイレを変えなくても、あっち、こっちにオシッコするようになるでやんす。
777わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 17:00:26 ID:VrBQem4J
>>758
シンクにぴったりはめられるカバー(ふた?)がありますよ。
メーカーサイトで探してください。
778わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 17:59:30 ID:u3gXl2ET
犬の目ヤニが凄いんだが、原因は?解決策は?
ググレ無しの方向で宜しくお願いします
779わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 18:47:40 ID:BcRyV/ti
病院いって点眼薬貰ってこいや
780○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/03(火) 19:20:36 ID:O9vzX5nl
>>778
原因=不潔・空気が悪い(タバコの煙など)
解決策=毎日掃除をする、犬を飼っている家の中や庭ではタバコを吸わない。
    犬に与えているクッションを日干しする。犬小屋(ゲージ等)を掃除する。
    室内犬なら家の中の換気をよくする。あと>>779と同じ。
781わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 19:52:32 ID:+QVvwmZz
>>778
考えられる原因その1:病気
解決策:動物病院で診察を受けてください。話はそれからです。

考えられる原因その2:怪我
解決策:動物病院で診察を受けてください。話はそれからです。

考えられる原因その3:体質
解決策:こまめにケアしてやること。手間を惜しまない。
ペットショップから迎えましたか? 素人繁殖の犬ではありませんか?
繁殖に適さない犬を親に持つと、様々な不具合が生じます。
ブリーダーから迎えたのなら、ブリーダーに相談を。

考えられる原因その4:環境
解決策:こまめにケアしてやること。手間を惜しまない。
住居は清潔ですか? 煙草の煙や排気ガスに晒されていませんか?
家庭内の不和などで、犬がストレスを感じていませんか?

考えられる原因その5:食事
解決策:安価なフードを避ける。安全なフードを選ぶ。手作り食に切り替える。
100円ショップ・スーパー・ホームセンターに並べられているフードや、
頻繁にテレビや雑誌でCMしているフードは、疑ってかかってください。
信じられないような粗悪な原料が使われていることがあります。

粗悪なフードを食べて、代謝が鈍り、老廃物が涙腺に詰まって、
目やに・涙やけの原因になることがあります。
フードを変えると、目やに・耳垢・体臭・毛艶が劇的に変化することがあります。


ま、要するに金と手間を惜しむなっつーことね。
782わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 20:24:53 ID:79NpwmSR
>>778
結局は>>781の1〜5のどれに当てはまるか判らないので、
素人の思い込みで決めつけずに1度病院へどうぞ
783マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/03(火) 20:44:35 ID:9ygqRekG
そんな事したらエクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
784わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 20:54:00 ID:Z6NyNfQF
ないよ、バカ
785マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/03(火) 21:22:56 ID:9ygqRekG
よく揉めばいいんだぜ!!!
786わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 21:29:13 ID:GXD/JKoK
他所でよく目にするので前々から気になっていたのですが、エクスプロージョンとはどのような症状なのでしょうか?初心者ですいません
787わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 21:29:47 ID:Z6NyNfQF
バカはスルーしろ
788○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/03(火) 22:46:20 ID:O9vzX5nl
>>786
「エクスプロージョン」はマムータス ◆D.NIKqrbDMの単なる口癖でやんす。
深い意味などあるわけないでやんす。

どこの板(賃貸板は除く)でもマムータスのように名前の後ろに「◆xxxxxx」をつけている人
がいるでやんす。この名前の「◆」は、この板の「ぬし」みたいな存在でやんす。

789わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 22:54:12 ID:J6oUeans
猫に爪を立てられると、その部分が蚊に刺されたみたいにぷっくりして痒いんだが…。
これはなんで?
猫アレルギーとかそういうのなのかな?
790わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 23:11:22 ID:Z6NyNfQF
>>789
針金でひっかけても腫れるだろ? 
炎症だよ
791わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 23:17:35 ID:tPJeOCFp
>>789
3週間以上継続するリンパ節のはれ、原因不明の発熱 があれば、
「猫引っかき病」もあり
詳しくはぐぐれ
792わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 23:19:28 ID:u3gXl2ET
>>779-782
詳しい説明有難うございます

最近、ドッグフード変えたからからかな?とか
シャンプーがきれて人間用のシャンプーしたからかな?などと考えていました

犬種はドーベルマンオスで、猟に連れて行った直後だったので、不安になり質問させて頂きました

とりあえず近い内に病院行ってきます
有難うございました
793789:2007/07/03(火) 23:32:22 ID:J6oUeans
>>790
炎症が起こると痒くなったりするんだな。
てっきり蚊に刺された思ってキンカン塗ったら激痛でな。
どうして虫刺されみたいになるのかと不思議だったんだ。
>>791
そんな病気もあったのか。
爪立てられた5分後くらいに腫れて、1日もあれば引くから違うみたいだ。
でも勉強になった。長引くときは気をつけるよ。
794758:2007/07/03(火) 23:38:11 ID:UY6Kv1XR
>>777
ありがとうございます。
タカラスタンダード製ということは分かっているのですが、
見つかりません。問い合わせてみます。
795わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 01:23:11 ID:ONHfZPE9
>>794
友達の猫は、ときどき排水口にうんこする癖があったので、シンクに新聞紙かぶせてガードしてたよ。
うちの猫は、水道の蛇口をなめて水飲むのが好きなので、シンクは開放です。
796わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 02:05:51 ID:WBVvfxZn
うちの猫3日うんこがでてない
病院いくべき?
797わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 02:30:56 ID:dYn14SZR
行くべきだろう 
自分が三日もウンコ出なくて腹がパンパンになったらどーする?
798○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/04(水) 02:41:54 ID:yJREhWrn
>>796
もしかしたら、貴方の部屋の隅でこっそり糞していたりして、
それか、便秘でやんすね。
799わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 12:39:26 ID:gKko/kR0
うちの犬はヘルニア持ちで定期的に医者から薬をもらってるんですが、
昨日貰ってる薬の名前を知りたくなったので、この薬の名前を教えていただけませんか?と聞いてみました。
そしたら、えっなぜですか?と聞き返されたので私は深い意味はなく、ただ何の薬なのかが知りたいと伝えました。
そしたら医師から鎮痛剤と複合ビタミン剤です、と言われました。
私はそういったのではなくきちんとした名前が知りたかったのに、そう返されてしまったのでそれ以上は何も言えず。
どう聞けば快く名前を教えてもらえるんでしょうか?それとも医師としてはあまり聞かれたくないんでしょうかね?
でもその返事で少しその病院にたいして不信感がでてしまいました。
800わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 13:11:57 ID:PgOV0OjV
うちの猫が私の足の臭いを嗅いで口を半開きにします
私の足って臭いのでしょうか
801わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 13:30:16 ID:4eHog995
>>799
薬はシートで貰ってますか?
錠剤?それとも粉?
シートだったら薬の名前は印刷されてます。
錠剤だと表面に番号が入ってますので検索すると出てくると思います。
802わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 14:17:29 ID:31gLMVal
膝蓋骨脱臼の手術をしたんですが、四日たっても片足を使わないんですけど、
こんなものなんでしょうか・・・・。お医者さんは「成功してるよ。たぶん」といってるので、
信頼はしてますけど・・・・。
803わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 14:49:50 ID:dYn14SZR
>>800
そうでしょうねえ 
 
>>802 
アンタは手術して4日しか経ってない足を使って歩きますか? 
手術痕って相当痛いんですよ
804わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:15:23 ID:QEzk1F7M
猫に接する時に赤ちゃん言葉になるんですがどうしたらいいですか?
805わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:15:49 ID:ezO6ORxK
>>800
フレーメンですね。
フレーメン反応とは、フレーメン現象ともいい、猫が匂いを嗅いだ後に口を半開きにし、ボケ〜っとした顔をすることをいいます。
猫の口の中には、ヤコブソン器官と呼ばれる嗅覚器官が、上あごの前歯の裏側にあるそうです。
主に性フェロモンの匂いやそれに似た匂いに反応しますが、自分のした尿などをはじめ、おかしな臭いのもの全般に反応するようです。

ちなみに猫のフレーメン現象を見た者は死ぬ。と言われていたりしますが
そうだとしたら猫好きはみんな死んでますね(笑)
うちの猫も、他の猫の匂いなどに反応してよくフレーメンしています^^
806わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:26:29 ID:dYn14SZR
>>804  
嫌なら気を付けたらいいだけ
807わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:34:37 ID:lqxmyXHx
>>806
ひねってかえさんか、ひねって!
808わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:43:26 ID:x1v108Hs
>>799
聞けば教えてくれる獣医がほとんどだと思う。
今まで教えてくれない獣医に会ったことがない。
その獣医、変にプライドが高いのか、
「ステロイドなんてヤブ医者!」とか言いがかりをつける飼い主にひどい目に遭わされたか、
いずれかだと思うよ。

とりあえず
「私、薬の名前を調べるのが趣味で」とでも言ってみては?
809わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:24:13 ID:aika244Z
痩せてませんか?
オス二歳去勢
外猫
http://imepita.jp/20070704/581940
http://imepita.jp/20070704/581650
810わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:26:22 ID:dYn14SZR
>>809
よく分かりません 
また何で? 
横からとか正面からのうpをして下さい
811わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:35:58 ID:aika244Z
>>810
二歳児にしては痩せてるかなと思いました。
部屋猫が肥満なだけかもしれませんが…
寒い夜や暑い夜も外で寝てる外猫が不憫に思いまして。
室内では老人猫を育ててるので外猫は飼えません。
http://imepita.jp/20070704/592840
812わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:36:47 ID:4eHog995
>>809
痩せてると思うなら病院で診察してもらってください。
なにかの病気を抱えてる可能性があります。
813わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:38:48 ID:aika244Z
病院に行ってきます。
失礼しました
814わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:39:49 ID:dYn14SZR
>>811
部屋を分けて室内で飼ってあげて下さいよ 
痩せてる理由には病気もありますけど、寄生虫の可能性も高いですよ 
獣医に行って調べて下さい 
しかし駆除できても外に居てる限り、また湧きます
815わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:43:50 ID:eJnfebbh
>>813
去勢してるとは言え外猫だし、そんなもんじゃね?
脇腹を触ってみてアバラが触れるなら痩せてる。
ただ外猫なら腹に寄生虫がいて太れないのかもしれない。
出来ればウンチ採取して健康診断がてら病院へ。
816わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:44:43 ID:aika244Z
室内は無理です
先先月、去勢して検索(体の)ついでに2日入院させて、いっそ室内で飼おうと試みたけど
酷い暴れようで無理でした
この世とは思えないくらい
暴れて外猫の爪が何本か剥がれて出血してましたよ
817わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:46:18 ID:dYn14SZR
>>816 
そういう子は最初はケージで飼って慣らすんだよ 
かわいそうだけど・・・
818わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:51:01 ID:aika244Z
>>815
あばら骨は触れます。
やっぱり寄生虫かもしれないですね…
怪我ばっかりしてくるんです
弱いくせに喧嘩をするから…
大人しくて室内でも暴れないなら室内猫にしてもいいんですが…
ちなみにケージは三回以上破られて壊されて部屋から逃亡してます
猫にとっては絶対に室内が幸せなのですが
室内にするのは難しいですな
819マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 16:53:49 ID:82sISasn
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
820わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 16:57:06 ID:aika244Z
>>817
付け足し>>816の時はケージを破られました。

時間を掛けてならしていってます。
ありがとうございます。
821マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:02:53 ID:82sISasn
ケージを破られるの意味がわからん
紙製なのか?
鉄製のケージにしろ
822わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:08:00 ID:aika244Z
マムータス君
初めはプラスチック制でした

出入り口を凄い力で体当たりしてバリバリ割って鍵部分を破損、破壊

二回以降
鉄製
出入り口の鍵部分から手を出し頭を出し
気付いたら首を固く出入り口ドアに挟んで首を締め付けてる状態で発見
ビックリして離しました
首は毛が脱毛してました
823わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:08:51 ID:dYn14SZR
>>818  
ケガばっかりしてくるって・・・ 
猫エイズも持ってそうだ 
ケージを破るって?? 
もっと頑丈で大きい物にしろ
824マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:09:56 ID:82sISasn
もやしてしまえ〜
825わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:10:47 ID:dYn14SZR
>>822 
安物を買うからだよ・・・ 
網目の細かいのにしたらそんな事にはならない
826マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:11:59 ID:82sISasn
首が出るって、何用のケージだよ
827わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:13:08 ID:dYn14SZR
マムータス用じゃねえ?
828マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:14:10 ID:82sISasn
マムータス様だろうが!!!
829わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:15:05 ID:dYn14SZR
違う 
マムータス隔離用だ
830わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:15:19 ID:aika244Z
他の猫には弱いくせに
人間の私には暴れん坊で強いので困ります
嫁入り前なのに、手や腕は傷だらけ腕には一生消えないケロイド状態の噛み傷跡が4カ所。
怪我は毎回、動物病院でもらった消毒液や傷薬軟膏を塗らせてもらってますが…
なんか色々思い出したら疲れてきました(^^;)

早く大人しい猫になってもらうのを待つのみですね
失礼します
831マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:16:15 ID:82sISasn
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
832わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:18:43 ID:aika244Z
マムータス様

機会があれば高いケージをホムセンに連れて行こうと思います
833マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/04(水) 17:20:32 ID:82sISasn
勝手にしなさーい!!!
834わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:20:39 ID:eJnfebbh
>>818
暴れるそうだけど、またたびは効きませんか?
いきなりケージに閉じ込めないで、ケージの扉を解放してケージ内で
餌をやるようにしてみて。
まずは居心地のいい場所という印象を持ってもらう。
あとケージ破られたって既製品でですか?スゴイですね(笑)
まあ今後の事も考えて長い目でいずれ室内飼いする方向にしてみては。
835わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:21:48 ID:dYn14SZR
>>830
皮膚科に行くとケロイドを取るお薬を処方してくれるよ
836わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:28:11 ID:aika244Z
またたび大好きですよ
(^o^)
居心地がいい場所ですねぇ
私には足元に常にベッタリな老猫が居るので
猫嫌いな外猫からしたら心地悪かったと思います
ケージ破るのはビックリしますよ。
最初に破られたのは動物病院から借りたケージで、弁償しましたよ(涙

お金がいくらあっても足りないです(^^;)
彼氏とのデート代に使いたいのに…

長い目で家猫になって頂くように策士します。
ありがとうございます
837わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:29:23 ID:bqWeYv1o
散歩中にとがった草 食べるのはなんでなん?
838わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 17:55:57 ID:UXgTR9Vg
シェルティとかコーギーとか、あれくらいの大きさの犬(中型犬?)を
飼いたいのですが、初心者でも飼いやすい犬種を教えていただけないでしょうか?
飼いやすい基準も色々あると思いますが、自分としては
しつけがしやすいこと、体臭が少ないことの2つを重視しています。
よろしくお願いします
839わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 18:35:50 ID:/hATg7Ln
2歳のシーズー犬(オス)を飼っています。
昨日近所の個人美容院に連れて行ったのですが、帰ってきてから様子がおかしいのです。
普段はおもらしなどしない子ですが、美容院のケージで脱糞してしまったり
歩くときに後ろ足に力が入らない様なのです。
以前知人の犬が、美容院から帰ってきたら下半身不随になってしまったらしく、
うちの犬もそうなのではないか?と心配です。
噂で、麻酔を使う美容院があると聞いて調べましたが、個人の美容院で麻酔を使うのは
有り得ないらしく、では何故こんな事になったのかが不思議です。
ただ恐怖で腰を抜かしただけなのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いしますm(_ _)m
840わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 18:43:50 ID:/hATg7Ln
>>838
トイプードルは体臭も抜け毛も少ないらしいですよ。
アレルギーのある方でも飼えるぐらいだと言います。
しつけに関しては、犬種はあまり関係ないと思います。
しつけに関する本を読めばいろいろわかると思いますが、おやつを上手に使うといいですよー。

でもトイプードルは小型犬になるのかな?><
お役に立てなかったらすみませんです^^;
841わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 18:47:34 ID:gKko/kR0
>>801
薬は錠剤です。
あとで検索してみます。ありがとうございます。

>>808
どちらかと言えばプライドが高いのほうに当てはまるかもしれません。
ちょっと恐い先生なんです。
趣味ですか。今後のために参考にさせていただきます。ありがとうございます。
842わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:22:06 ID:4eHog995
薬によっては飼主が悪用することもあるらしいので
その先生の他の部分もみてあげてください。
843わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:28:12 ID:4eHog995
>>839
今もその症状があるの?
844839:2007/07/04(水) 19:32:36 ID:/hATg7Ln
>>843
たまにあります。座っていて歩き始めると後ろ足がフラつくような感じです。
夕方獣医さんに電話で聞いてみましたが、様子をみてひどいようなら連れて来てくださいと
言われました。
でも食欲もあるし、たまに一瞬フラつくけどその後は元気に走り回ってます。
病院に連れて行くべきでしょうか・・・。
845わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:36:28 ID:dYn14SZR
>>344
ふらつきがあるなら獣医に連れて行こうよ・・・
846わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:37:47 ID:wgz8kCi7
3才のチワワ♀なんですが、昨日の朝生理用のナプキンを食べてしまったようなんです。
そのせいか今日ウンチをまだしていません。

胃か腸でナプキンが詰まってしまったりするものなのでしょうか?

847わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:38:16 ID:4eHog995
美容院で麻酔を使ったとしても24時間以上経ってるんですよ。
飼主さんが心配なら連れて行ってあげてください。
848839:2007/07/04(水) 19:40:42 ID:/hATg7Ln
>>845
ですよねー・・・。
でもそうなった原因も分からないのに、病院に行っても治るものでしょうか?><
とりあえず、明日も同じ様子なら連れて行きますけど・・・。
849839:2007/07/04(水) 19:48:15 ID:/hATg7Ln
>>847
症状に気づいたのが今日のお昼頃なんです><
それまでは、いつもより元気ないかな?っていう程度だったんです・・・。
こんなことがあると、なんだか美容院に連れて行くのが怖いです・・・。
850わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:52:34 ID:oCL3F5xE
野良猫も自分の子が居なくなると寂しいもんですか?
851わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:53:46 ID:4JcwM+TJ
>>848
そうなった原因を調べる為にも病院いくんだろうが
852わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:56:37 ID:dYn14SZR
>>848 
何で明日? 
様子見って言って明日までほっとく気? 
美容室が関係ない他の病気だったらどーすんだ?
853839:2007/07/04(水) 19:58:10 ID:/hATg7Ln
>>851
それはわかってますよw
ただ2ちゃんで聞いてみたら、同じような経験をされた方がいるかなーと思ったんです。
説教したいだけならレスして頂かなくて結構ですよw
854わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 19:59:44 ID:4eHog995
>>846
高分子吸収体(トイレシーツ、ナプキン、紙おむつなど)は
体内で水分を吸って膨脹します。
病院へ。
>>839
素人の飼主が考えて原因が特定できるわけもなし。
なにかの病気か麻酔の影響かを診察してもらえばいいだけです。
855839:2007/07/04(水) 20:00:23 ID:/hATg7Ln
>>853
だってもう病院しまってるよ・・・。
よっぽど急患でもないと普通診てくれませんよw
856わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 20:02:00 ID:gKko/kR0
>>842
そこまで考えてませんでした。
言われてみて自分の都合ばかりだな、と。
反省です。
857わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 20:05:01 ID:4eHog995
>>850
猫は愛情の強い動物です。
もしかして野良の子猫だけほしい気なら
母猫も引き取るか避妊手術してあげてください。
>>839
症状は同じでも原因の違う病気はたくさんあります。
ネットで正確な医学的アドバイスを受けられると考えないでください。
858わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 20:11:44 ID:4eHog995
>>856
外傷がなくどこかにぶつけたこともないのに
足がふらつく症状だと人では脳の病気を疑います。
859839:2007/07/04(水) 20:13:41 ID:/hATg7Ln
>>857
なんだか今日は日が悪いみたいですね><

>ネットで正確な医学的アドバイスを受けられると考えないでください。
さすがにそこまでずうずうしく考えていませんw
病院に連れて行く前に一応自分でも調べてみるか・・・。という感じです。
温かいご意見・・という感じではなかったですが、話を聞いて頂けただけで、
いくらか気が休まりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
860わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 20:24:34 ID:Axkp8wiG
>>859
椎間板ヘルニアのように発症からの時間でその後が決まる病気もありますよ
犬の病気や症状について余り詳しくないのならば
おかしいと思ったら獣医と言う習慣を付けられたほうが良いかもしれません
何も無ければそれに越したことはないのですから
861わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 20:28:10 ID:4eHog995
自分で調べるなら掲示板ではなくメルク・マニュアルをおすすめします。
862わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 21:13:00 ID:GhsA0hUX
誘導されました。よろしくお願いします。

とある事情で1ヶ月程野良だった雌猫(避妊手術済)を飼うことになりました。
我が家にも慣れ落ち着いた生活をするようになりましたが、
その後一緒に暮らしていた雄猫(虚勢済)がいた事が発覚。

離れて暮らして1ヶ月経ってしまった猫同士、また仲良く暮らせるものなのでしょうか?
雄猫も引き取りたいと思っているのですが、喧嘩をしないか心配です。
863わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 21:25:16 ID:4eHog995
>>862
前の家では仲良くしてたんでしょうか?
最初はどちらか、または両方が神経質になるかもしれませんが
そのうちに仲良くなると思います。
ただ万が一のことを考えて別室での生活も考えておいてください。
飼主さんと猫たちのお幸せを祈ってます。

864わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 21:27:01 ID:Bvui+wpT
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


865わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 21:58:23 ID:Ml1Xx5CS
猫の眼力はすごいパワーです。
ある夜、眠っていたら気配を感じて目をあけたら
飼い猫がじぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっと見下ろしていました。
866わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:03:01 ID:4JcwM+TJ
>>853
どうして説教とか思うのか知らんがその程度の知能だったら勝手に好きなようすりゃいいじゃん
867わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:05:12 ID:GhsA0hUX
レスありがとうございます。
近所の人の話ではよく家の前で寄り添って座っていたそうです。
また仲良くなって欲しいと切に思います。

飼い主の方は2ヶ月前に亡くなったそうです。
会った事は無いですが、その方にも安心してもらいたいと思います。
868わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:18:42 ID:haL7ZUwV
>>867
見知らぬ故人の猫さんを引き取ったのですね・・・いい人だ。

猫さんとの生活を楽しんで。そして二匹の猫さんを幸せにしてあげてくださいね
869わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:19:59 ID:4eHog995
>>867
でしたらほぼ大丈夫でしょう。
    o◇◎。o☆
   :☆ ∧∧☆。◎:
  /o○(*゚ー゚)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| ありがとう!!|
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
870わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:21:53 ID:haL7ZUwV
途中送信スマソ

一ヶ月ぐらいのブランクなら、またすぐに仲良くなれると思いますよ。
ただ、環境(すんでる空間)が移動してるので、もしかしたら縄張り意識が強く出るかも(これは♀のほう)
で、♂のほうは、一ヶ月間ひとりで生活してたのなら、野性味が出てきてると思います。


万が一の事故などに備えて、いきなり同じ部屋に放すのではなくて、
ケージ越しの対面から初めて下さいね。
871わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:22:57 ID:4eHog995
>>867
    o◇◎。o☆
   :☆ ∧∧☆。◎:
  /o○(*゚ー゚)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| ありがとう!!|
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
872わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:53:58 ID:/hATg7Ln
>>866
あなたも大した知識もないのに偉そうな口調で人様に意見してんじゃないですよw
873わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 22:59:53 ID:dYn14SZR
>>872 
それはお前だろうにwww
874わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:01:45 ID:4eHog995
>>872
マルチポストしたスレにお礼言っておいで。
875わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:06:49 ID:RhsaTyci
猫ちゃん好きの方、お教え下さい。
肉親のいない私にとって家族であった猫ちゃんが亡くなり(♀享年18歳)
最近、二ヶ月のスコちゃんと暮らし始めました。
しかし、全く躾ができません。前の猫ちゃんは台所に来たとき
「こら!」と言えば出て行ってくれたのですが、この子は大声を出しても、
水滴をかけてもゴロゴロ言って近づいて来ます。
また寝る時も、ぴったりくっついてくるので、寝相の悪い私はとても不安です。
猫用のベッドにどうすれば寝てもらえるのでしょうか。
どうやって注意すればいいのか分かる方、よろしくです。
876わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:11:34 ID:lqxmyXHx
たまに、質問するために頭下げてる人に偉そうな態度とっていい気になる馬鹿いますから、相手にしない方がいいですよ
877わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:20:12 ID:4JcwM+TJ
>>875
まだ誰かに甘えたい時期なんじゃない?
あんまり怒ったりしないで今は我慢して甘えさせてあげたらどう?
878わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:35:25 ID:oCL3F5xE
>>857
やはり猫も悲しいんですね
婆ちゃんが猫を捕まえて飼うと言ってたのですが、やめるように言ってみます。
あと、野良猫に避妊手術して何か意味はあるのですか?
879わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:51 ID:dYn14SZR
>>878 
かわいそうな猫を増やさない為に避妊手術をするんだよ
880わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:42:36 ID:RhsaTyci
>>877
そうですか。やっと甘噛みを覚えたばかりですし、このまま様子を見てみます。
怒っても伝わっていないのが、将来的に不安ですが。
ありがとうございました。
881わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:43:04 ID:AfhhvBRQ
口の中怪我してる犬が居るんだけど、今抗生物質投与中
痛みで食欲はあるが食べられないみたい
犬用の痛み止めってあるのかな?
効き目強いかな?

歯科で使うような、表面麻酔をスポイドで口につけるのはどうだろう?
なんかいい方法ないかな
明日の病院開院まで何か考えてないともどかしい
882わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 23:48:21 ID:E2wYvdBH
>>881
なにもしない方がいい。食べられないなら絶食をさせておけ。
883わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 00:03:28 ID:Wv0DJEcv
四ヶ月の雄犬が食後によく吐きます。餌を無添加の物にしてから吐きだしました。ユカヌ場の時はあまり吐きませんでした。吐いた餌は再び食べ、その後は吐きません。消化器が弱いのでしょうか。それとも子犬は吐きやすいのでしょうか?
884わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 00:22:47 ID:GeniuGpp
パピーフード与えてる?
一日何回に分けてる?
犬種は?
と、これ位書いたほうが返事し易いと主
885わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 01:04:19 ID:wGQALDVg
尻尾まがりすぎ これで方向転換は可能?
886わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 01:06:27 ID:TW94f2Cw
ドッグランへのデヴューは 生後何ヶ月からが好ましいでしょうか。
887わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 01:13:02 ID:v2OIg6Db
>>886
躾が出来たら
888わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 01:44:35 ID:DJlCtLYM
>>886
ワクチンと避妊去勢と躾を済ませてから
大体一歳くらい
889わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 02:00:20 ID:TW94f2Cw
>>887-888お答えありがとうございました。
890わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 03:39:11 ID:wq2hGQps
仕事忙しい一人暮らしですが、それでも飼育可能な
犬猫はやはりいないですかね?
891わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 03:56:36 ID:sE6Z9F2v
>>890
留守が多くて一人暮らしなら、飼っても犬猫が可哀相だよ。
猫なら多少留守が多くても大丈夫と聞いた事はあるけど…
892わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 04:01:40 ID:v2OIg6Db
>>890
AIBO
893わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 06:12:07 ID:eHNmfivg
>>890
貴方が一人は寂しくて飼いたいと思うように犬猫も肝心の飼い主さんが仕事でほとんど留守だと寂しがるよ。
それとなにか病気になったときちゃんと病院へ連れて行ってやれるかどうかも
真剣に考えてみてください、飼い易さ云々よりもそれが一番重要なんで。

もしその上で飼うなら、成猫・成犬を飼うのがいいでしょう
子猫・子犬は一番見ててやらないと危ない時期だし
ほとんど家に居ない人が子猫・子犬のウチから飼うのはとっても危険
894わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 07:00:02 ID:5P3qP6ql
>>878
野良さんを飼うのはこちらからお願いしたいぐらいです。
この場合は親子で飼うのが飼主さんと猫たち両方に一番いいと思います。
子供は母猫にも人にも甘えん坊でかわいいですし、
母猫は非常時には子供と飼主を守るために番猫になることもあります。
それができないようでしたら母猫の避妊をお願いします。
飼主さんも自分ちの兄弟猫が不幸なことになるのは望んでませんよね?
おばあちゃまとよく話し合ってみてください。
895わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 07:00:41 ID:pfJYhfTu
言う事聞かない時は殴ることも大事!

犬は駄目、人を噛むようになっちゃうから。

殴るなら猫。

殴る時は愛を込めんといけんよ・・
896わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 08:45:09 ID:/NST3eI6
シーズー、5歳、♀、避妊済み
飼いはじめた時からずっとなんだが自分の手足やマンコを舐める癖がある。
これは猫でいう毛づくろいと考えていいのかな?
897○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/05(木) 09:27:02 ID:y8QauJwB
>>896
スケベな犬でやんす。
898わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 10:16:12 ID:ZgNlpvns
一瞬、自分て>>896の事かとオモタw
899わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 12:05:19 ID:noC8gWt0
うちの猫5日間うんこでません
忙しくて病院連れていけないです
どうすればいいのでしょうか?
900↑○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/05(木) 12:19:11 ID:y8QauJwB
>>899
記録更新中でやんすね。
901わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 12:49:39 ID:DNDLLSht
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706%2F14%2F08%2Fe0098508_1464390.jpg
この写真の右側のわんちゃんの種類を教えてください。
902わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 13:36:25 ID:8JfTqmLJ
中型犬11才なんですが、去年トウモロコシをやった時は芯を残して
きれいに食べてたのですが、さきほど芯も食べてしまいました。
もう若くはないので消化されるか心配です。
芯の消化について知ってることがあれば教えてください。
903わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 13:38:00 ID:72SP99HL
トイプードルじゃない?
904わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 13:47:13 ID:BS2VYHme
スコティッシュFの1歳数ヶ月です。
オス猫のスプレーで、座って床にやる事ってあります?しかも、そんなにキョーレツでなくていつもの匂いです。少量。
2,3週間くらい前から、1週間に1、2度くらい粗相をするんです。でも、この子停留睾丸(ふたつ共)なので去勢してないです。
正統なオスでないので、やり方が普通じゃないのでしょうか?

これは、いわゆるスプレーなんでしょうか?普通はスプレーって1日に何回もやりますか?

板が分からなかったので、ここに書き込みましたけど、専門スレがあれば教えて貰いたいと思います。
905わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 13:52:17 ID:GeniuGpp
>>902
芯は消化されないよ
腸の短い犬には繊維質は苦手だし、胃液は肉類の消化向き
うちも一度食べられてしまったが1,2週間後に丸ごと吐いた
腸閉塞など起こすと大変だから取り合えず、電話ででも
掛かりつけ獣医に相談して様子を見たほうが良いと思うよ
906わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 14:05:34 ID:XoesjcU6
>>904 
獣医さんで手術してもらえ
907わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 14:07:05 ID:oLtkoTyN
>>904
トイレ以外の場所でおしっこをすると、膀胱炎、尿石など
そちらの病気も気になるところだけど、そっちの心配はないですか?
908わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 14:10:56 ID:GeniuGpp
>>904
質問の内容に関係ないが>>906の手術に賛成
停留睾丸ぐぐってみ
将来癌化しやすい形質異常で、人間でも手術するぞ
909わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 14:16:27 ID:XoesjcU6
そおだ
910わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 16:54:37 ID:TqKSxRNd
>>899
>忙しくて病院連れていけないです

じゃあヒマになったら病院に連れて行ってあげて
もしかしたらヒマになる前に猫が死ぬかも知れんけど
しかたないね〜忙しいなら
911わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 17:05:01 ID:8pveBZpM
チワワ(♀)生まれて二年、出産経験ありなんですが出産してから便秘気味でおなかがグルグルなったりしてます。
おなかがすごくはっていたりとかではないんですが5〜7日でないのが普通になっているので・・・・
便秘改善など方法がありましたら教えて下さい。
912わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 17:16:52 ID:72SP99HL
病院に行けばいいのに。
913わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 17:28:45 ID:8pveBZpM
そうします。
914わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 17:41:29 ID:OI16fxcf
>>906 >>907 >>908
レスを有難うです。

停留睾丸の手術の件は十分考えていて、今は時期をみています。今年の秋くらい。(夏は手術させたくないなー)

今回の行動と停留睾丸は関係ないと思うのです。獣医もそれが原因で粗相をするような事が考えられるなどの事は言わなかったので。
なので、これって珍しいケースのスプレーなのかな?と思ったのですが、何しろ色々ググってもスプレーの1日の回数までは書かれてないので、こちらで参考までに教えてもらいたいのです。
1日1回、週1,2くらいの頻度でオス猫はスプレーするんですか?あと、珍しく床に少量漏らす感じで刺激臭くない場合あるんですか?
膀胱炎では1日何回もトイレに行くとの事ですけど、そういった行動は見られないです。あそこを舐めてることもないし。

最終的には、獣医に行くつもりではありますが、心当たりある方はどうぞお願いします。
915わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 17:55:40 ID:5P3qP6ql
>>914
病気かもしれませんから、ここで聞く時間があれば獣医に行くべきですよ。
916わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 18:19:53 ID:UE60X/m6
>>914
くさくもないならスプレーとは違う気がするが確実なことはわからない。
917914:2007/07/05(木) 18:54:02 ID:OI16fxcf
>>915 明日獣医へ行ってみようと思います。

>>916 ちなみに、スプレーって1日何回やるもんなんですか?
918○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/05(木) 19:12:28 ID:y8QauJwB
>>917
もう、獣医では手遅れでやんす。保健 所へ行くのが適切でやんす。
それと、健全な猫タンはスプレーなんぞしないでやんす。
919わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 19:47:59 ID:XoesjcU6
>>914
なんかその獣医おかしいね・・・ 
停留睾丸でも男性ホルモンが作られるから、そこら辺にシッコするのもそのせいだよ
920わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 20:13:20 ID:5P3qP6ql
>>919
獣医は停留睾丸だからスプレーしないとは言ってないと思われ。
その前にこれがスプレーかどうかも不明。
921914:2007/07/05(木) 20:35:49 ID:OI16fxcf

あの…

色々心配していただいて恐縮なんですが、質問は「スプレーの頻度」なんです…。
こちらの猫飼い経験者の方でスプレー猫の経験ある方はいないのでしょうか…?

ちなみに、全くと言っていいほど雌猫に対して興味がありませんよ。かなり中性化が進んでるみたい。
かなーりの確率で睾丸自体が無いと言われました。
922わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 20:40:38 ID:XoesjcU6
>>921 
うちのネコはたまにスプレーをしますが、何か?
923わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 20:41:21 ID:8JfTqmLJ
やっぱりそうですか。
今のところ大丈夫のようですが当分様子見ます。
ありがとうございました。
924わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 20:43:27 ID:OI16fxcf
すいません。もう一度、質問をクリアーにさせて下さい。

「去勢前のオス猫でスプレー行動をする」場合、その「頻度(1日何回)」を知ってらっしゃる方は教えて下さい。宜しくお願いします。
925わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 20:45:22 ID:XoesjcU6
>>924 
一日一回はする 
だいたいスプレーの数なんて数えない
926わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 22:09:19 ID:8JfTqmLJ
923は>>905さんへです。失礼しました。
927わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:22 ID:d99xOlJM
おばあちゃんな柴犬♀を屋外飼いしています。
先日、庭を工事した際に、うちの犬が嘔吐する時に食べていた雑草類がなくなってしまいました。
自然に生えてくるのを待ってもいいんですが
どこのホームセンターでも売ってるような犬が食べても無害な植物とかはないでしょうか?
928わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 23:12:26 ID:XoesjcU6
ネコの草なら売ってる 
勿論、種も売ってる 
確かカラス麦って言ったと思う
929わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 23:17:50 ID:fdW/XEOF
>>927
ホームセンターのペットコーナーに行けば普通に
犬猫に食べさせる用のイネ科植物を売っていますよ。
「猫草」というネーミングで売られていたるするけど、犬に与えてもOK。

ところで、吐くために食べる草の心配をするということは、
その犬は日常的に嘔吐しているってこと?
確かに犬は人間より吐きやすい動物だけど、健康な成犬で
ちゃんとしたエサをもらっていれば、滅多に吐かないよ。

その犬にとって、エサの回数が少なすぎて、空腹すぎて
胃酸過多になり吐いているのかも。あるいはエサが合わないとか。
寄生虫がいる場合も、嘔吐症状が出たりしますよ。
とりあえず、食事の1日の回数を1回、増やしてみてはいかがでしょう?
野菜を食べたがるなら、フードにキュウリやキャベツを混ぜてやるとか。
930マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/07/05(木) 23:19:05 ID:QD1YThty
ごく一般的な猫草は燕麦(えんばく)という種類
931929:2007/07/05(木) 23:21:17 ID:fdW/XEOF
変な表現をしてしまったら補足。

エサの回数が少ない=エサが足りない、ではありません。
食餌と食餌の間隔が広すぎると、空腹になって胃酸過多になり、
吐きやすくなるという意味です。

吐くという行為は体力を消耗するので、老犬であるならば尚更、
できるだけ吐かずにすむ工夫をしてやった方が良いですよ。
932わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 23:25:17 ID:eQaPqKOH
うちの6ヶ月の愛犬のワクチンのことで質問させて下さい。
1回目のワクチン2ヶ月目(ぺットショップ)、2回目が5ヶ月半過ぎです。
3ヶ月になる少し前から通院しており2回目のワクチンを延期させられていました。
2回目のワクチンは、どこで受けても同じと思い通院していた所ではない
別の動物病院で受けました。
副作用が気になり5種類を希望したにもかかわらず5種類は古いタイプで
副作用が起こる可能性があると言われ、1頭も副作用が起こってない
という8種類を薦められ打ちました。
その際3回目のワクチンのお知らせを送りますと言われ 先日、はがきが
届きました。仔犬なら4ヶ月までに3回ワクチン打つのは普通かもしれませんが
もう6ヶ月過ぎています。3回目必要でしょうか??
ワクチンの際にフィラリアやフロントラインなども薦められましたが
かかりつけだった所で処方されており断りました。
ここ1ヶ月近く通院しておりません。
以前のかかりつけに聞くのも聞きにくいのです。言われたとうり3回目を
打ちに行くべきか、必要ないなら副作用も心配なのでやめておこうか迷っています。
933わんにゃん@名無しさん:2007/07/05(木) 23:28:35 ID:cw8ceNU9
犬用の草、ドッグベジってのがあるよ。
猫草と一緒で燕麦だから、猫草でも内容は同じ。
猫草用の燕麦の種も売られてるから、それを庭に撒いたら生えてこないかな?

犬が吐くのは胃酸過多らしい。
胃がむかむかするのを解消するために吐くって聞いた。
胃酸過多には野菜類をあげると良いとも聞いたので、
それも合わせて試してみてはどうでしょうか?
934わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:09:33 ID:R1eTBLLX
ワクチンについては色々な意味で賛否両論
気になるなら抗体価検査してから打てば完璧だと思う
ちなみに、うちだったら絶対しない
あと5種が古くて副作用が多いって聞いたことないんだけど、
8種で新し副作用のない(普通に考えてそれはないだろうから少ない?)
ものが出たって事なのかな?
知ってる人いたら教えてください。
935わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:35:29 ID:SlaqutBR
>>926
今のところ大丈夫そうだからって獣医への相談もしないで様子見してて
いざ何か変調を起こしてから慌てても知らんぞ
936わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:38:55 ID:YelVx3qe
2chに相談に来るやつの7割が
何とか病院に行かないで済ませたい
椰子だという件について
937わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:52:01 ID:WhS1uHx0
前回のワクチン後に、気になり調べてみたのですが
ワクチンの前に副作用を抑える注射もあるようですね。
どう考えても8種類の方が副作用おこる可能性あるようですよね。
2回目を打つた病院は8種類しか使っておらず、こちらの方が副作用が起こらない
ように新しく開発されたワクチンなので今まで1度も副作用で死亡例もないという
お話でした。
しかし5種類を希望するのならアナフィラキシーショックなど
起きても責任持てないというような説明でした。心配になり8種類にした訳です。
健康診断はして頂きましたがワクチン前に抗体価検査や副作用を抑える注射などの
説明はしていただけませんでした。
5ヶ月半で2回目のワクチンをしたわけなんですが6ヶ月になったばかりなのに
もう3回目のワクチン接種、日時指定で お知らせが来ました。
2回目から19日目で3回目のワクチン打つて大丈夫なんでしょうか…
938○=( ̄ω ̄)=○:2007/07/06(金) 00:55:09 ID:dBajShan
>>936
「病院へ行け」って言われてしまえば、質問する意義がないでやんす。
お金掛けて解決するなら誰でも出来るでやんす。
従って
できるだけ、「お金を掛けない方法」や「通常の考え方(手法)以外」
をアドバイスするのが「2ちゃんねる」の存在意義でやんす。
939わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:55:13 ID:349hKl6a
>>937 
一ヶ月は離した方がいいのでは?
940わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:56:15 ID:349hKl6a
>>938 
そんなムチャな・・・
941わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 00:58:09 ID:F5qocvoU
猫8ヶ月なんだけど餌食べる時にがっつき過ぎて食事の度に毎回喉に詰まらせて吐くんだ。お腹空いてなくてもがっついて吐いちゃうみたい。
どうしたらいいかな?少しずつあげても吐いちゃう。
942663:2007/07/06(金) 00:59:56 ID:S8RXLqC0
すごい遅レスですみません・・。
>>665
>>666
相性ですか・・。
うちの猫はしつけとか特にしなかったせいか
噛むのがちょっと強すぎる気がします;
引っかくのも。
このあたり2匹目を買うなら考えないといけませんね。

>>696
3匹はちょっと飼う気になれませんが、励ましになりました。
各部屋を開けっ放しにはするつもりですが、
たかがしれてますからね。
でもトイレとかでも猫ベッドおいてやればいい感じになるのかな。
943わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:01:12 ID:IyR0lgVc
>>938
スマソ訂正する。
医者に行けって言われても行かない椰子が7割を占める件について
944わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:01:17 ID:349hKl6a
>>941 
食事の回数をもっと増やして空腹時を少なくさせたら? 
まだ8ヶ月だしおやつなんかも与えたらどうだろう
945わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:02:45 ID:a0H0z8rw
近所の野良猫ですが、耳が片方キレイに無くなっています。
他の猫との喧嘩でしょうか?
猫の小さな爪や牙で耳を持っていくことって可能なのでしょうか?
人間の仕業に思えてなりません。
みなさんは耳のない野良猫って見たことありますか?
946わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:09:59 ID:SlaqutBR
>>945
ケンカで深い傷を耳に負ってそこから化膿・壊死を起こして耳が落ちると言った可能性はあるけど
あんまり綺麗に切り落としたような感じだったりすると人間の仕業かもしれませんね。
947わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:17:24 ID:jaiiCybC
話の途中でスミマセン。散歩の帰りになると犬が座ったり伏せたりして動きません。これは犬のストレスがたまってるからなのでしょうか?母が一ヶ月散歩に連れていってからいうことをきかない犬になりました。
948わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:24:20 ID:349hKl6a
>>947 
行きたくない道じゃないのか?
949わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:24:38 ID:Ca6ONOlP
>>947
行くときは元気なのか?
950わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 01:46:04 ID:IyR0lgVc
>>947
行かない時はどうなんだ?
951わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 02:01:29 ID:Pn2Q4kTK
>>948>>949>>950
質問ぜめ。www
952わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 05:28:17 ID:F5qocvoU
>>944
餌の回数は結構多い方だと思う(5,6回くらい?)ニャーニャー催促する度やっちゃうなぁ。あと夕方に煮干し、犬猫用のチーズ食べさせる。もしかして食べ過ぎかな?
少し犬歯が兄弟猫に比べて長い気がするんだけど、それが原因で吐くってのはあるのかな?餌が悪いんだろうか・・・。
953わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 08:40:59 ID:Xc730o4V
>>952

嘔吐するようになったのはいつ頃から?
ンコの状態は確認してる?

ここ1ヶ月くらいから嘔吐するようになって、
毛玉でスカスカなンコor毛が沢山混じった軟便してるようだったら
毛球症の可能性もあるよ。

食べてすぐの嘔吐は毛球症以外にもヤバい病気に罹ってる場合にも
出る症状なので、出した物も持参(上下共に)して、なるだけ早く
診てもらうといいよ。
954わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 10:12:33 ID:ruNKVNxy
2年ほど前から猫を三匹飼っています
住んでいる場所が田舎の実家ということもあり、
両親が「猫は外で飼うものだ」と強く言い、現状は放し飼い状態です(餌を食べるときや寝るときは玄関ですが)
飼う前は確かに屋内で飼ってよいという言葉をもらったことを中心に説得を続け
私の部屋の中なら良いと承諾をもらいました

ですが、恥ずかしながら猫を部屋で飼うに当たり、どういうことに気をつけていけばいいかよくわかりません
特に2年も放し飼いだったので、子猫を新しく飼い始めるのとは勝手が違いと思います
些細なことでもアドバイスもらえないでしょうか?
955わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 10:28:19 ID:06FUQVYW
生後2ヶ月の柴犬なんですが、ペットショップの臭いと言うか、
犬特有の臭いとは少し違う(ハムスター的な)臭いが結構するんです。

さすがにまだシャンプーは出来ないだろうと思いますが、市販のシャンプーシート等で拭いてあげるのは大丈夫でしょうか?
もしくは子犬はそういう物と、シャンプー出来る様になるまで臭いを我慢するべきでしょうか?
956わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 15:32:15 ID:bYt27Cci
>>955
蒸しタオルで体をよーく拭いてから、獣毛ブラシで丁寧にブラッシング。
仕上げにもう一度、蒸しタオルで体を拭いてやる。
柴犬なら、これでだいたい綺麗になっちゃうよ。
成犬になってからも、わざわざシャンプーしなくてもいいくらい。

市販のシャンプーシートや、安価タイプの犬用シャンプーは
香料や防腐剤など添加剤てんこ盛りだから犬の体のためには、
あまり良くない。特に仔犬には、できるだけ使わない方がいい。

それと、仔犬って独特の匂いがするものだよ。
成犬と仔犬では、人間でも識別できるくらい匂いが違う。
仔犬の方が、ちょっと匂いがキツいかなって私は思う。

他にも体臭がキツくなる要因として、皮膚病・寄生虫・感染症や、
フードが合わない(質の悪い油脂が多いと被毛がベタついて悪臭がする)ことも
あるから、安易に匂いだけをどうにかしようとするんじゃなくて、
ちゃんと原因についても考えた方がいいよ。
ペットショップ出身なら尚更、健康面や衛生面に不安があるからね。
957わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 15:51:15 ID:vQ3hE3yD
>>952
煮干やチーズは塩分が多いから腎臓を悪くする危険があるよ。
あげるなら週1ペース程度で。

>>954
成猫3匹を一部屋で飼うのはけっこう猫にはストレスだね。
トイレの数は複数にしてキャットタワーなど運動できるものを置いてあげて。
トイレ砂も自然の砂っぽい感触の鉱物系がいいかな。

徐々に部屋から出して家族をだんだん猫がいる状態に慣れさせちゃうとかしては?

958わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 16:53:36 ID:UN0WLgsE
>>938
>>943
やっぱりペット飼うのは獣医の免許取ってからにすべきだよな
959わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 17:26:24 ID:06FUQVYW
>>956
ペットショップで買ったのは初めてだったので、
他の子の臭い何かも混じってるのかなと思ったんですが、
確かに子犬と成犬の違いもあるかもしれませんよね。

早速蒸しタオルで拭いてブラッシングしてあげる事にします。
丁寧に答えて下さってありがとうございました!
960わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 17:30:37 ID:F5qocvoU
>>953
3ヶ月前くらいから吐く
毛玉は吐いたことがないです。
便は普通っぽい。毛は混じってないように見えます。
犬拾ったばっかで金やっぱ一回病院連れて行ってみる。
ありがとうございました。

>>957
そうなのか!ありがとう。
961わんにゃん@名無しさん
途中で書き込んじゃったorz

>>953
3ヶ月前くらいから吐く
毛玉は吐いたことがないです。
便は普通っぽい。毛は混じってないように見えます。
犬拾ったばっかで金ないんだが、金借りて病院連れて行ってみる。
ありがとうございました。

>>957
そうなのか!ありがとう。
これからは控えるわ。