★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part53★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)

★犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧★
http://hobby9.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:35:41 ID:hJYXvapg
3わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:36:29 ID:hJYXvapg
4わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:37:26 ID:hJYXvapg
5わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:38:39 ID:hJYXvapg
6わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:41:02 ID:hJYXvapg
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby9.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/l50
新 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/l50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:48:56 ID:JMEyTdTM
>>6依頼済み
8わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 11:33:13 ID:1IT42Ql4
昨晩長男が子猫を拾ってきました。
拾った以上は里親が見つかるまで責任を持って育てようと思いますが、
世話の仕方がよくわかりません。
とりあえずミルクをあげてみたのですが飲んでくれません。
2ヶ月くらいからはペットフードを食べるそうですが、
生後何週間かよくわからないです。
三毛猫でまだ片目だけしか開いてません。
もう片方の目はたまに開きます。
爪はしっかり生えそろってます。
この状態で生後どれくらいでしょう?
もしミルクをあげる場合、どういう風にしてあげたらいいでしょうか?
9わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 12:39:00 ID:AqCAe2UP
近所の野良猫が一斉にいなくなりました。
以前も半年くらい見かけなかった猫が、
ひょっこり現れたりしているので
どこかで可愛がられていると良いのですが。
10わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 12:46:55 ID:1yBRus9g
生後四ヶ月目の雄猫を飼っています。
半月くらい前からマウンティングを始めたのですが
最近特に酷くなってきました。
一日3回以上もやってるんですが普通なんでしょうか?
毎日チンコの成長を見れるのはいいんですが、たまにシッコ臭い気がします。

去勢すれば治るんでしょうか?
それとも躾で辞めさせれますか?
知ってる方教えてください。
11わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 13:57:57 ID:OnyPSkj9
生後一年位で去勢してあげたほうがいいと思います。
マウンチングやオシッコは少なくなりますよ!うちは昨日から野良猫が去勢するため病院に入院していますよ。
今日迎えに逝きます。
因みに生後一年位の雄猫です(^-^)
12わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 14:15:32 ID:hX7fnzqY
>>9
躾では治りませんです。
去勢をおすすめ。
時期などはかかりつけの獣医さんと相談するといいですよ。
料金はピンキリだけど、♂なら1〜3万以内かと。
うちは、血液検査コミで18000円でした。

興味があるなら、

猫の去勢・不妊手術についてrigel4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164531787/l50
13わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 14:17:32 ID:hX7fnzqY
アンカ間違えた・・・・>>10です。
14わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 14:41:56 ID:yrOnKEi8
>>8
まずは病院に連れて行きましょう。
里親さんを探すにしても、病院で健康診断等しておいてもらった方が見つけやすいです。
病院に行けば、生後どれくらいなのか、また餌や世話の仕方等も教えてもらえる。
目が片方ちゃんと開いていないようですが、
もしかしたら「猫風邪」と呼ばれているウィルス性鼻気管炎かもしれません。
拾われたり保護された仔猫に比較的多く見られるものです。
薬を与えれば治まりますが、風邪だと安易に放っておくと目が潰れることもあります。

あと、下記のようなスレがあります。
【拾った】仔猫飼育ガイド part31【生まれた】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
このスレの>>2にあるリンク先をしっかり読んでください。
スレ内も、同じような質問回答がたくさんあります。

>>10
家の周りに発情した雌猫が居ると、家の中に居る子でも発情してしまう場合もあります。
まだ4ヶ月と言うことですが、もしかすると早熟な子かもしれませんね。
稀に去勢しても治まらない子も居るようですが
ほとんどの子は治まりますよ。
月齢や体重が関わりますので、獣医さんに相談されてみては。
1510:2007/06/01(金) 15:40:27 ID:1yBRus9g
>>11
>>12
>>14

回答ありがとうございます。
躾じゃ無理ってことなので
もうちょっと成長したら
病院で去勢相談してきます。
16わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 17:26:59 ID:1IT42Ql4
>>14
ありがとうございます。
なんかおっきな目やにがついてて開けにくいみたいな感じなんですが、
これもそのウィルス性鼻気管炎とやらの症状なんでしょうか?
仕事が忙しくてなかなか連れて行く余裕がないのですが、
なるべく早めに病院に連れて行くことにします。
17↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/01(金) 17:35:46 ID:NEXJHxGi
いえいえ、どういたしまして。
18わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 17:45:16 ID:jue5c6Lu
犬の服自作した人っていますか?
19わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 18:46:38 ID:yrOnKEi8
>>16
目やにが出るのがその症状です。
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~offshore/fvr.html
清潔なガーゼなどをぬるま湯に浸して、
目やにをふやかしつつ優しく拭き取ってあげて下さい。
取れないからと言って無理矢理剥がさないよう注意して下さい。
>>14で誘導したスレッドに、あなたの質問に対する答えがほぼ書かれています。
生後どれくらいかの目安がある程度分かる判断方法もあります。
「命」を預かっていることを自覚して、しっかり読んで
早めに病院に連れて行ってあげて下さい。
あと、保温などにも気を付けてあげて下さいね。
20わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 19:07:34 ID:tE9SH87a
離婚した後も、年に一度でもいいから犬に会わせてほしい
という元旦那に会わせることをどう思いますか?
たまにしか会えないけれど会えることを喜んでくれるでしょうか?
それとも二度と一緒に住めないなら二度と会わせない方が幸せでしょうか?
21わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 19:45:25 ID:2g/i8QSW
つい数十分前の事です。
自転車で仕事先に向かっていったところ、草むらから急ににゃんこが飛び出してきました。
私のほうは普通の速度で自転車に乗っていたのですが、にゃんこは何かを追っかけていたのか、逃げてたのかすごいスピードでした。
慌ててブレーキを掴んだのですが、間に合わずひいてしまいました。
にゃんこの状態を確認しようとしたのですが、すぐさま雑木林に消えていってしまったので確認がとれませんでした。
とりあえず仕事に遅れると大変な事になるので、その場を後にしましたがかなり動揺しています。
にゃんこが心配でたまりません。
今も混乱していてちゃんと説明できているかも心配です。
これから朝まで仕事なので、対応できるのは明日の早朝になってしまいますが、どうしたらよいでしょうか!?
ご指導ほどよろしくお願い致します!

ちなみににゃんこは白とトラがまざってました。
風貌から成猫の野良だと思います。
22○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/01(金) 20:12:28 ID:NEXJHxGi
>>20
復縁希望だと思うでやんす。

23わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 20:35:29 ID:AJpZWwT0
2週間くらいまえにペットショップでチワワを買ったのですが、
そこの店員に血統証について、
『♂♀や誕生日、毛色など違う場合があります』と説明を受けたのですが、
本当にこんなことあるのでしょうか?
24わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 20:43:14 ID:bBjItM/w
俺の猫は横になっているときなども名前を呼ぶと、シッポをパタンと動かすのですが、
これは応えてくれているのでしょうか?
猫も自分の呼び名はわかっているものでしょうか?
25わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 20:46:35 ID:xy0oSBsl
>>24 
尻尾で返事してくれてるんだろうね 
猫は自分の名前をちゃんと知ってますよ
26わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 22:02:46 ID:qEmtF5K9
>>24
つ【しっぽ返事】
27わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 22:38:03 ID:djTN6eBd
>>21
まずあなたがどうしたいか決めないと
アドバイスしようがないような・・・

一生その猫の面倒を見るか里親探すかする気がないなら放置じゃね?
28わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 22:57:26 ID:zPUhVlfO
前スレ>>999さんが、保健所に渡した犬を来週の月曜日に引き取りに行く
との事ですが、その日に渡してから(犬)一週間も執行猶予あるのですか? 
29わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:00:44 ID:xy0oSBsl
どうだろう? 
飼い主の持ち込みって即日処分じゃなかったけ?猫だけ?
30わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:11:02 ID:zPUhVlfO
ああ…。>>29

前スレ>>999
明日朝一番で保健所に電話入れて下さい。
引き取るので、待ってくれと。
それとも、来週の月曜日に引き取りに行くっていってる
のですけど、保健所とは話しがついているって事なのか?


31わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:26:43 ID:4Re5DA5B
マルチーズ♂
一歳
去勢済

お座りの体制が
加藤茶の
ちょっとだけよの
ポーズみたいな座りかたをたまにします(>_<)
ふせもたまに後ろ足が
のびてます(>_<)
関節に問題があるのでしようか?
32わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:27:55 ID:9zI2/m5I
猫を飼おうと思うんですが、保健所に問い合わせれば、
保護されている猫を引き取ることは可能なのでしょうか?
33わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:29:44 ID:xy0oSBsl
>>32 
はい
34わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:33:47 ID:9zI2/m5I
>>33
そう言われて本日問い合わせてみたのですが、
「無理」と言われました。
35わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:36:49 ID:xy0oSBsl
>>34 
何て電話したんだ? 
地域によって違うのかな?
36わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:37:06 ID:2hBVS9sz
>>34
どこの保健所?
普通はできるけど。
37わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:41:56 ID:9zI2/m5I
>>35
「猫の里親引き取りなどは出来ますか?」
と。そしたらそういうことはしてないとのことでした。

>>36
えーと、特定な施設等を書き込んでいいんですかね?
38わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:45:39 ID:pPEcfzLr
M.ダックス
七ヶ月♀
避妊無し

何時も与えてた餌が切れてしまい、一週間程別の安めの餌をふやかしたモノを与えていて
昨日からまた元の餌(ふやかさないまま小粒の餌)に戻したら、朝から三回も吐いてさっきからお腹からギュルギュル変な音が聞こえるんだけど…
今からだと病院にも電話出来ないので…やっぱり明日急いで病院に連れていった方がいいですかね?
39わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:50:23 ID:ya8ByKyh
>>37
猫の「保護」はしないからじゃないのかな。

子猫をもらいたいなら、動物病院をあたってみるか、「あげます」の
掲示板か、インターネットかだな。
40わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:36 ID:djTN6eBd
>>37
相手と意思疎通出来てない可能性は?
「里親引き取りを〜」って引き取ってくれますかって意味に取れなくもないような・・・
その施設のHPは見てみたの?
他にそういう施設がないか市に聞いてみては。
41わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 00:24:31 ID:4UxpBduK
>>40 
私もそう思った。
42↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/02(土) 00:31:00 ID:ii85+t3k
よく分らないでやんすが、同感でやんす。
43前スレ999:2007/06/02(土) 00:32:58 ID:MWx0yuaO
>>29-31
引き取って3日目に保健所に連絡してみたところ、
狂犬病なんとかと云う法律みたいので最低3日は
保護しておかなければならないそうですが、
地元の保健所では最低一週間保護しているとのことです。

もちろん引き取りのことも伝えてあります。
リードと首輪を持って来て下さい、といわれたので
用意して月曜日に迎えいってきます。(土日は休み)
44わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 01:27:33 ID:u27Dz1W1
 5月頭に猫が癌で死んだ。
で今日、セカンドオピニオンとして1週間ほど世話になった病院
(結局そこでは原因が分からなかったので転院した)から
感染病予防案内のハガキが届いた。亡くなった連絡はもちろん入れてある。
たかが名簿管理不足かもしれんが、クレーム入れる際に直接受付に
ハガキ突っ返したら他のお客さんの迷惑かな?
45わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 01:32:44 ID:gz6gxF0+
>>43さん(前スレ999)
>>28>>30です。
レスありがとう。
話しはついていたのですね、大変失礼しましたm(_ _)m 
幸せを手にしたワンちゃん、43さんとご家族の皆様に感謝! 
46わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 01:51:17 ID:6L+5Ngq3
猫の行動について

足が晴れていたので家猫を病院に連れて行き手術をしました。
抜糸が10日後位だったんですが、糸を自分で食いちぎり傷を広げて一週間の緊急入院になりました。
またある時は避妊手術をして家に帰って来た日あばれて外に出たがってたのですが、
術後は外に出さないように言われてたので
優しく撫でて落ち着かせようとしてたのですが
暴れすぎてパンチング呼吸をしたり
普段全く興味を示さないまたたびの枝をバリバリ力のまま噛み砕き
ドアの取ってに噛み付きかみ砕こうとガリガリします

普段は大人しいんですが
この行動はよくある事なんですか?
47わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 01:58:23 ID:Lpim9n8W
外飼いしてるからだろう
48わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 02:06:07 ID:7s7HGky8
>>44
ずっとお世話になってた所がそんなずさんな管理じゃ傷つくだろうけど
一週間程度しか行っていない所にそんな本気でクレーム入れるのは大人げないような…
混んでいる病院なら尚更。
大事な愛猫を亡くして憤りを覚える気持ちはわからんでもないが
葉書を捨てて電話で話せば済む事じゃないですかね。
49わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 02:09:02 ID:6L+5Ngq3
>>47
なるほど
50わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 02:12:37 ID:90mzA3xS
>>27

レスありがとうございます。
こういう事に出くわし場合はどういう対処をした方が良いのか知りたくて質問しました。
私のマンションはペット禁止なので悲しいことに飼うことはできません。
51わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 02:20:30 ID:90mzA3xS
すみません!>>50の付け足しです。

もし怪我をしていたら病院に連れて行き里親を見つけるつもりです。
また出会えるかわかりませんが…。
52前スレ999:2007/06/02(土) 02:32:59 ID:MWx0yuaO
>>45
こちらこそ紛らわしい書き方ですいませんでした。

心配してくれてありがとう( ^ω^)
53わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 02:50:01 ID:ERNu3ytG
>>51
そうか。
ケガしてるならどこかに隠れているかも。
捕獲するなら段ボールやバスタオル、軍手、餌などを持っていくといいかも。
ガンガレ。
54わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 04:58:22 ID:BwsOjIqy
納豆食べる犬って変?
55わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 06:41:52 ID:90mzA3xS
>>53

アドバイス助かります。
仕事も終わったので頑張ってきます(`・ω・')
ありがとうございました。
56わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 07:27:36 ID:M19ikxko
>>54
ぜんぜん
犬には比較的ポピュラーな食材>納豆
57わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 11:41:37 ID:TJJt6su/
室内犬を飼い始めました。
フィラリア対策に蚊取り線香を焚こうと思ってるのですが、やはり犬用蚊取り線香を買ったほうが良いですか?
人間用の蚊取り線香とは薬の成分が違うんでしょうか?
58わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 12:30:03 ID:JS2r4dDu
>>57
そりゃまぁ犬用ってくらいだからそうでないのよりは低刺激に出来てるんでしょ

59わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 12:46:56 ID:ihuP3Iq0
犬種を知りたいのですが
2歳で大きいのは15kg以上にもなるような大型犬で
黒い短毛。
耳が大きくたれていて
できれば運動量が少なくてもいい。

そのような特徴のある犬種を教えてください。
60わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 14:17:15 ID:JS2r4dDu
なにそのご都合主義的な条件は( ゚д゚ )
61○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/02(土) 16:18:05 ID:ii85+t3k
>>59
ん〜、これはまさしく「黒大ウサギ」でやんすね。
62わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 16:27:22 ID:4RP4Qvsh
教えてください。
2ヶ月半になるチワワを買っているのですが、
うんちに自分の抜け毛のかたまりが入っています。
季節的にしょうがないのかもしれませんが、
一般的にもそうなのでしょうか?
63わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 17:02:44 ID:cs1M9OMY
>>57 >>58
犬用って、低刺激とかではなく、屋外で使えるように大型で長時間持つように
できているものだと思うが・・・。
64わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 17:59:11 ID:JS2r4dDu
>>63
それだけなら別に犬用って銘打つ意味ないじゃん
65わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 18:05:44 ID:i/2sffvm
もうすぐ14歳になる♀犬を飼っている者ですが
5年ほど前から夜は玄関に入れるようにしているのですが、
最近お漏らしをするようになりました。
これは歳のせいでしょうか?
散歩の回数を増やしたりすれば治りますかね?
ちなみに今は朝と夕、二回の散歩をしています。
66わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 18:21:06 ID:SoYsAxfG
一般的に猫は家族同士兄弟同士でも発情、交尾しますか?
教えていただけると助かります。
67わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 18:42:26 ID:JS2r4dDu
>>65
文章だけで察すると歳のせいっぽいけど絶対にそうかどうかは文章だけで分かるものではありません。
一度獣医に観てもらってください

>>66
しますよ。
68わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 18:48:41 ID:u27Dz1W1
>48
この病院で原因不明だったんで大学病院紹介されたんだが
大学病院側が7月まで予約がいっぱいなので他を・・・と
断わられた。でこの病院、私から連絡するまで1週間半ほど
断られた件と、他の大学病院に予約入れるかどうするか等の
連絡を忘れてるんだよね。
大人気ないのは分かってるが、この病院の情報伝達の不備は
2回目なのでなお更・・・。逆に言えば1週間しかかかってないし何の役にも
立ってないのに、しっかり名簿には組み込まれてるあたりも。
もう一晩頭冷やしてみて、それでも収まらなかったら行ってみる。
69わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 19:04:09 ID:TgTEx63f
ビーグル♂なんですが公園を散歩していたら地面に背中を擦り付け始めたんです。
初めて見たのでかわいいなーと思い眺めていたのですが、ふとその背中を擦り付けている場所に何かあるのかと思い見てみたら乾燥してカチカチになったウン〇でした。
ビックリしてすぐに止めさせたのですが、なぜあんな事をするのでしょうか?
70わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 19:19:35 ID:JS2r4dDu
>>69
一言で言っちゃえば犬の習性みたいなもん
71わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 20:03:48 ID:TgTEx63f
>>70
習性ですか。
犬の好きな匂いでもするんでしょうかね。。。
ありがとうございます。
72わんにゃん@名無しさん:2007/06/02(土) 21:31:05 ID:fY9ydAbM
>>59
えーと、黒ラブ?
知的な遊びを多く取り入れて、訓練して集中力を使わせて、
仕事を与えて犬を満足させてやれば、単純な運動は少なめでも平気かも。
彼らは、何かをして人間に喜ばれるのが好きだから。

15kg以上どころか、50kg以上になっても構わないなら、グレートデン。
断耳しなければ垂れ耳で、体の割合に運動量は少なくて平気。
その代わり、お金もかかるし手もかかるけどね。
7366:2007/06/03(日) 00:00:25 ID:SoYsAxfG
>>67
ありがとうございます。
ということは、交尾して子供ができたあとは、
両親子供ともに去勢、避妊しなければいけないんですね。
動物病院に連れて行くのはどうすればいいんでしょうね。
一度に六匹ぐらい生まれたら…順番っこで手術させるのかな。
74わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:01 ID:wTd3z7+f
>>73
近親相姦は血が濃すぎておかしな子が産まれてくる
確率がありますので、止めて下さい。
75わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:07 ID:wTd3z7+f
>>73
失礼致しました。子供が産まれたら、子供同士がと言う事でしたか。
すみませんでした。
子供が欲しい訳ですか?
76○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/03(日) 01:33:04 ID:2JLAG2vz
>>73
去勢しなくてもいいでやんすよ。
隔離すればいいだけでやんす。
♂用スペースと♀用スペース。
77わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 01:37:00 ID:o4pwiCUt
携帯からすみません。
今、台所でぬこがゴキブリを食べてたんですが大丈夫でしょうか?(;´д`)

三分の二くらい食べてるのをさっき発見して、慌てて取り上げたんですが…
78わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 01:46:17 ID:4Oqh69tA
>>77
雄なら大丈夫らしいですが、卵を持った雌の場合、体内で孵化して
内蔵を喰い荒らしていくと言う話しを聞いた事があります。
その状態によって孵化するとは限りませんが。
79わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 01:47:05 ID:SiryCcni
ノラ猫はよく食べてるね・・・ 
大丈夫なんじゃないのか? 
嘔吐したり下痢するのであれば獣医に行くしかないけど
80わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 02:00:37 ID:f1bPORuX
>>77
78はそんな都市伝説で脅すなよ…
ウンコで出てくるから大丈夫
79の言う通り下痢や嘔吐があれば病院へ
8165:2007/06/03(日) 02:07:10 ID:Xj2eKaKz
>>67
そうですか。
ご返答ありがとうございます。
8278:2007/06/03(日) 02:12:23 ID:w/NiO7kW
すみませんでした。脅かすような形になってしまいました。
申し訳ございませんm(_ _)m
83わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 02:19:09 ID:SiryCcni
>>78
胃酸で解けて吸収されるからだよ
84わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 02:20:39 ID:qenHXjIe
http://orz.2ch.io/p/-/wwwww.2ch.net/news4vip/1180789376/?i=hQE1fUMv0

今VIPで動物虐待して殺した奴がいます
皆で通報して捕まえましょう

許せない
85わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 02:23:07 ID:w/NiO7kW
>>83 
そうですか。有りがとうございます。
86わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 08:50:17 ID:7G5XUe9L
一般の猫の好物で、福岡県で名物となってるものはありませんか?
福岡以外でもいいのであれば教えてください。
87わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:32 ID:iHpT4fgi
辛子明太子
88わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 10:41:00 ID:xfPJZgQK
 たまに三毛か何かのぬこが来るのですが、
体をすり寄せてくるのになでると避けられます。
おそるおそる触るから気持ち悪いんでしょうか?
良ければ猫が嬉しがるじゃれ方とかも教えてください。
89わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 10:49:27 ID:LfAOx4gD
すみません…質問させて下さい
昨日、子猫(♀・約1ヶ月)
を譲り受け、先住猫(♂・10ヶ月・去勢済)
と対面させてみました。
ところが、先住猫は威嚇しまくり。どことなく落ち着かない様子です。

1日置いて、今日も対面させてみたのですが、やっぱり今日も威嚇されました…
性別違っていても、合わないのでしょうか(T_T)
無理かな…と諦めかけてます…
90わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 10:51:18 ID:LfAOx4gD
すみません…sageわすれました
91わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 11:29:13 ID:CVnQRRrN
>>88
ぬこはわがままさんだから、すりすりは自分がしたいからするけどさわられるのはいやんとかいうのもいるから。
なでなでは、のど、眉間〜おでこ、耳の後ろとかが好きな場所。これも猫によって違うが。
あとは猫じゃらしのおもちゃで遊んでやるとか。
92わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 11:39:21 ID:dD5/51tD
>>89
先住猫からしたら自分のテリトリーに急に別の猫が来たわけだからねえ。
そんなすぐに馴れ合うようなことは早々ないと思う
時間をかけてじっくりやれば無闇に威嚇したりはしない程度にはなるかもね


生後一ヶ月で貰ってきたり昨日今日で仲良くして欲しがったりと気が短すぎです
93わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 13:14:37 ID:Npb8RQh6
>>89
相手が子猫だからそのうち慣れると思うけど
とにかく先住猫を優先させて可愛がるようにしてストレスを与えないように。
94わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 14:08:01 ID:tdxRenOl
ペット保険についてのスレッドってありますか?
95わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:01:36 ID:LfAOx4gD
>>92>>93
ありがとうこざいます!
時間かけて、ゆっくりしてみますm(_ _)m
すみません…気が短く、初めての多頭飼いの為、焦り過ぎてました。
先住猫にストレスあたえないよう、子猫の世話してみます。
96わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:19:18 ID:qwVSzuq3
>>89
ここで聞く事が悪いとは言わないが
そういう事は少し調べれば分かる事だよ。
文面から察するに少し勉強不足だと思う。
いい機会だから飼育本を何冊か読むといいよ。
97わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:19:44 ID:AI125N4j
>>94
2Chではありませんね。
例えば、『ペット保険 掲示板』  
でググッてみたらどうでしょう?
98わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:38:30 ID:AI125N4j
>>96
例え本を読んだとしても、本やネット情報だけでは頭でっかちになるだけです。
猫好きの経験豊富な生身の飼い主さんに伺う事も大事です。 
99わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:44:11 ID:iIyfcqhp
>>91
お触り禁止とは何という放置プレイ…
遊びはやっぱりベーシックなものがいいんですね。
ありがとうございました。

眉間とか耳の後ろは気がつきませんでした。
今度試してみます。
100わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 16:54:02 ID:ROxECRBw
久しぶりに某画像うp板みたら

>りるぶらファミリーと大福庵はケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン

になってた。
そして経緯を知りたくてペットうぷ板のいろんな議論スレを探したけど
それもなかった。だれか、教えて。
101わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 17:00:24 ID:qwVSzuq3
だから、ここで聞く事が悪いわけじゃないと書いてるんだが
>>98は読解力がないみたいだねw
102わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 17:09:41 ID:7AuSA+HA
キャバリア、♀、11ヶ月です。
初ヒート4月にありました。それから乳首がツンツンしたままです。
(ツンツンは獣医さんに「心配無用」と言われた)
さっき見たら、ツンツンした自分の乳首をペロペロなめつつ、
ちゅ〜ちゅ〜吸ってるみたいだった。分泌液でもでているのかな〜。
食いしん坊だから、念力でおっぱい出して飲んでいるのかな〜。
こんな行動しているわんこって他にいますか?
10373:2007/06/03(日) 18:30:27 ID:cn4kdg79
>>75
はい。子供を飼えるだけのスペースとお金は用意してあるのですが、猫の
近親相姦とかがどうなってるのか知りたかったのです。
親子や兄弟同士で性行為を行うのなら、親だけでなく子供も一緒に手術
しないといけませんよね?
子供がある程度まで成長したら、親子ともに全員手術するべきでしょうかね?


>>76
完全に隔離することはちょっと無理です^^;
104わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 19:18:27 ID:jEhPTIoc
>>87
猫って明太子食べるんですか?
食べても身体に悪いもの(ネギとかでしたっけ?)がありますが、明太子は大丈夫でしょうか?
喜んで食べてくれるのを買って行きたいんですが・・・
105わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 19:22:19 ID:6o2qGazW
>>104
真面目に言っているのですか?
常識から考えて、釣りみたいな事言わないで下さいよ。 
106わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 19:58:26 ID:UNgEIcwk
以前「迷子の犬や猫を保護してます」という主旨のスレがあったのですが
ご存じの方スレへ誘導して頂けないでしょうか?

「迷子」「迷い」のキーワードで検出できませんでした。
107○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/03(日) 20:02:34 ID:2JLAG2vz
>>106
それは、あさっての方向に飛んで行ったでやんす。

>>105
真面目に言っているのですか?
常識から考えて、>>86の回答をしてあげてほしいでやんすよ。

>>86
福岡県名産のカツオ
108わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 20:15:24 ID:qwVSzuq3
>>104
そもそも人間の食べ物を与えること事態(ry
嘘と真の見分けがつかないなら尚更。
無難にキャットフードでもやっとけ。
109わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 20:15:51 ID:SiryCcni
110わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 20:24:30 ID:Om2HjsYq
>>104つり乙

マジレス:産地のおみやけにこだわらず、普段の好物をあげればいいよ。
例:うちの場合だと缶のウェットフード。
111106:2007/06/03(日) 21:18:14 ID:CjxD/Sfw
>>109さん
早速にレスを頂きどうも有難うございます。
「失踪、捜索」だったのですね。
さきほど迷い猫を保護しましたので、特徴を整理して書きこんでみます。

112わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 21:28:20 ID:QgpHTKpY
>>111
乙です。
見つかるといいですね。
113わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 22:31:04 ID:t/XdQOjW
去年の冬ぐらいから、猫(雑種♀・1987年2月生・避妊済み)が、
トイレの後や、夜中などなんでもないときに突然
ものすごい大声で鳴くようになりました。さかりのときのような声でもなく、
わーーーっ!ぎゃーーーっ!て、すごく長くほえる・叫ぶような感じです。
3回ぐらい大声で鳴いた後、徐々にデクレッシェンドしていき、いつもの「ニャー」
というかわいい声に戻ります。特に何かを要求する様子もありません。
鳴いたら普通に、寝床に戻ったり、何もなかったかのように
いつもの行動に戻ります。
最初は、トイレの後だけだったので、トイレをよく掃除するようにしたり、
何か不安定なもの(たてかけておいた傘が倒れそうとか)をよけたり、
家族が玄関に飾った芳香剤が私にすら強烈だったので片付けたり
してみたりしたのですが、どんどんひどくなります。
最初は、夜のトイレ後だけだったのですが、その内、家族皆寝て
誰も居ない茶の間から声が聞こえたりするようになりました。
動物病院では、年齢相応に、腎臓が弱ってるということぐらいしか
言われませんでした。あとは、涙焼けで目の周りがおかしいぐらいです。
病院で、爪を切ってもらうときのいやがる声とも違うんです。
どのようなことが、考えられるでしょうか?
114わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:11 ID:rnmDFBIE
>>107-110
帰省する際にぬこにもお土産買って行けないかと思いまして。
実家(沖縄)では買えないぬこの好物ないですかね?
115わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 22:43:41 ID:z8i3fDRC
>>113
そりゃ化猫…
歳が歳だから、なにが起っても不思議はないと思う。ボケたかもね。
116わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 22:59:25 ID:aiCrZnS9
>>72
お返事ありがとうございます!!
自分で探してみたのですが見つからなかったので助かりました。
本当にありがとうございます。
117わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 23:10:15 ID:qwVSzuq3
>>113
トイレでよく泣くってんなら排泄痛ぽい。
排尿後なら膀胱炎、排便後なら通り道に腫瘍があるとか。
尿、便、血液検査はしたの?
118わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 00:07:48 ID:8WnmkBP/
>>114
藻前やさしいヤツなんだな。釣りなんて言ってスマン。
猫にとっての最大のおみやげはお前無事に帰ってくるとこだと思うぞ。
そしたら、好物のオヤツをあげたり。
一緒に遊んであげれば猫大喜びだと思うぞ。
人間的な物質的なお土産は猫にとってはウザイと思うぞ。
119わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 00:53:53 ID:ayZFHKtW
>>114
そこまでしておみやげに拘るなんて猫も良い迷惑だよ。

人間じゃないんだから普段から食べ慣れてる好きなものを買ってあげるのが一番喜ぶよ猫は
120わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 03:51:44 ID:Sy5Fbw1P
>>118-119
そうですか・・・分かりました。
レスありがとうございました。
121わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 06:57:40 ID:Gb+GgfXf
うちはちょっと郊外に住んでいて、家の庭の後ろが丘なのです。
家は隣隣と横にずっとあるのです。

うちのメス猫が毎日毎日夜出歩いているのですが、猫って行動範囲がすごくせまいんですよね?
横2軒くらいしか行動範囲がないと聞いたのですが、一体何を毎日しているんですか?
丘に行って遊んでるんですかね?なんでそんなに外に行きたいんですかね?
外のなにがそんなに面白いんでしょうかね?

やっぱり、ねずみや鳥を捕まえたりして楽しんでるんでしょうか。
122わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 07:38:44 ID:MsSypI1l
>>121
車に引かれそうになったり喧嘩して病気を移されそうになったりして
危険な橋を渡っているんですよ。
いくら田舎でも猫を外に出すのは、いつ帰って来なくなっても構わないと言う事。
自分が残酷な程無知だと言う事を知ってください。
123わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 07:39:22 ID:ayZFHKtW
近所迷惑な飼い方すんなよ
124わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 08:13:42 ID:d1/1+zd7
>>121
ねずみや鳥が可哀相という発想は無いのか?
125わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 08:15:03 ID:h9OcldZ2
>>121
行動範囲が横2件wということはありませんよ。確に猫の行動範囲は
狭いですが、121さんが想像してるより遥かに広いです。 
例えば外では、テレトリー(縄張り、或いは何時ものコース)の見回り、
巡回をします。猫は単独行動ですから、途中喧嘩の対象にならない他猫や、

相手から喧嘩を売られなかったら、お互い離れた距離で長い々間
飽きもせず、くつろいでいる?時があります。猫によって狩りをするとは
限りません。何で外がそんなに良いのか!そんなに楽しいのか!  
動物にとっての自然の法則ですよ。
126わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 10:00:48 ID:89kyqgR0
ラブラドール飼ってます
鉄製?のチェーン型首輪をしてますが、
これのおかげで首の回りがすぐ黒くなって困ってます

金属製・チェーン型の首輪でも黒くならないモノはあるんでしょうか?
127わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 11:43:40 ID:/UyY8QhR
もうすぐ三ヶ月のヨーキーのことで質問があります
この子の耳そうじのために耳の毛をとろうとするのですが
いつもキャンといって耳毛をとらせてくれません
耳の毛は手でピっととってます
痛くないようにとる方法があればいろんな工夫があれば
おしえてください
あと、二ヶ月までは耳がたれないようにテープで固定していたんですが
ペットショップのいっていたとおりに二ヶ月めからテープ固定しなくなったんですが
耳がタランとたれて、このまま耳たれ状態だと嫌なんですが・・
こういう場合耳がたれないようにテープ固定したほうがいいんでしょうか?
そうするといつぐらいまで固定すると耳がたれないようになるんでしょうか?
それと二ヶ月まではセロテープで固定していたんですが
犬の耳たれしないようにする固定テープのようなもので
便利なものがあれば是非おしえてください
128わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 12:25:45 ID:ayZFHKtW
>>127
毛は伸びすぎな部分だけをちょっとカットするくらいで良いのでは?
わざわざ引っこ抜く必要性は無いと思うのだが

耳ダレは・・・・知らん
129わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:01:25 ID:G7T/rfzZ
昨日、子供が子猫を拾ってきました。
体重は400g 当初、間に合わせに牛乳を上げてしまいましたが
良くないことに気付き猫用餌を買いに行きました。
ペットフードはミルク、ソフト、ドライとありますがどれが良いのでしょうか?
試しに三種類買ってきて少しずつ与えてみましたがどれも食べています。
食べられるのであればドライの方がいいのでしょうか?
130わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:09:14 ID:ayZFHKtW
>129
どれくらいの子猫なのか分からないけど体重から察するにまだ消化器官も未発達だろうからドライは早いと思う
ドライであげるならふやかしてから食べさせるといいです。
あと猫用ミルクも用意してあげるといいです
131わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:17:25 ID:G7T/rfzZ
>>130
ありがとうございます。
消化器官のこともありますよね。とりあえずドライをそのままはやめます。
それから餌は欲しがるだけあげても良いのでしょうか?
本にはその様に書いてある物もあるしフードの表示には体重で換算すると60g
くらいと書いてありますがどうもぺろりと食べてしまって足りてないのではと思っています。
132わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:25:11 ID:ayZFHKtW
>>131
欲しがるならある程度は食べさせてもいいけど
一度に欲しがるだけ食べさせるのではなく分けて食べさせるといいかな

いっぺんにあげるとおなか壊しちゃいますしね

133わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:26:36 ID:bXbGe7yK
このたびめでたくヌコ様を飼うことになった我が家です。
さて、灰色でびびりで大人しい彼女、いったいなんて名前にしましょ?
意見もとむ。
134わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:29:55 ID:g9lxKAYa
不妊手術が済むまでは食べたいだけ食べさせて大丈夫だよ。
病院で健康診断もしてあげて。
135わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:30:35 ID:G7T/rfzZ
>>132
ありがとうございます。
少し間隔を短くして回数を増やしてあげますね。
今日夕方には獣医に行こうと思ってます。いろいろ有り難うございました。
136わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:32:56 ID:G7T/rfzZ
>>134
はい!今日夕方行こうと思ってます。
ありがとうございます
137わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:33:31 ID:ayZFHKtW
>>133
意さこ

138わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:54:07 ID:hwCpMGiK
>>133
サンドリヨン。
139わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 13:59:52 ID:v5Y6Z29a
>>133
エイドリアン
140わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 14:01:18 ID:D/SfD/Ml
>>133
エリザベス 通称ベス
141わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 14:03:09 ID:IJkn9qer
>>133
シンデレラ(灰かぶり姫)
142わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 14:06:13 ID:D/SfD/Ml
>>140
因みにイメージは若草物語の登場人物から
143わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 14:27:07 ID:XKQaMn4x
>>133 
ドロシー
144マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/04(月) 14:39:59 ID:LtF6vPy6
>>133
ゴンザレス
145質問:2007/06/04(月) 14:53:35 ID:tZtXjXlU
すいません、犬のレインコートを買いたいのですが、サイズの記号で、1号、2号…とありますが、SSサイズの犬ですと何号に当てはまるのか教えて頂けますでしょうか。
146しろいぬ万歳:2007/06/04(月) 14:54:26 ID:BiFrjnin
某北海道の東区にあるM沼公園が犬の散歩区域にかなりの規制を
かけました。殆どといって言いぐらい芝生での散歩ができません。
飼い主にも落ち度はあるのでしょうが勝手に市民の憩いの場に偏った
規制をかけるのはどうかと思います。
皆さんの町にも規制のある公園はありますか?
147わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 14:59:32 ID:XKQaMn4x
>>146 
糞尿をするからだろう?
148570:2007/06/04(月) 15:14:32 ID:p9+1+idK
多頭飼いの飼い主に注意警告してくれるところってありますか?
ペットを放置して引っ越すみたいだから、
引越ししないように目を光らせてもらいたいのですが・・・。
149わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 15:16:07 ID:XKQaMn4x
>>148 
ペットを捨てて引越しして行ったら、警察に言えばいいだけ
150わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 15:20:20 ID:wRP7Id26
>>145
商品によるとしか言いようがない

>>146
>>146風に言えば、市民の憩いの場(=公共の場)で“勝手に”
ノーリードで犬を散歩させたり、糞尿を放置したから
151わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 15:23:52 ID:p9+1+idK
>>149
でも、捨てられる事前に防ぎたいのです。
可愛い犬や猫がノラになって病気になったり事故ったり、
変な奴に捕まって虐待されたり、保健所に捕まって処分されたり、
そうなる前に何とかしてあげたいのです。

>>148の名前欄の数字は間違いです
152わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 15:26:45 ID:qFXutfyw
>>148
またアンタ?
153わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 15:26:48 ID:XKQaMn4x
>>151 
捨てられる前はムリ 
せいぜいポストにペットを捨てるのは犯罪です、位のお手紙を投函する 
位しかありません 
飼い主が保健所に連れて行くのは合法なので、残念ながら止められません
154わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:43 ID:cOj5VgL0
>>126
チタン製なら黒くなりにくい。
ただし、値段が普通のチェーンの倍くらいする。
155わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 16:31:31 ID:ayZFHKtW
>>151
いくらなんでも「ペットをそのまま放置して引越しされるかもしれない」
という可能性での理由だけで監視するような暇な組織はないし、事前にそれを阻止するような強制力もありません

なんとかしたいのであればそうなった時にペット達の里親探しに貴方自ら協力して引き取ってくれる人を探すといいでしょう
156わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 17:42:11 ID:yT/alYym
急ぎでお願いしたいのですが…、
友達のバイト先の裏に
子猫が4匹、いるらしいんですが
カラスに目をつつかれ
目が開かない状態になっているらしいんです。
目やにがひどく、
洗った方が良いのかと聞かれたのですが
応急処置として、
どうすればよろしいですか?
157わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 17:44:27 ID:XKQaMn4x
>>156 
応急処置として獣医に連れて行くのが妥当だと思われます 
素人が勝手に処置すると100セントに近い確率で失明します
158わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 17:57:12 ID:Gj4s9DNX
うちの猫に新しい玩具買ったんですが、
その玩具で遊んでる時に時折「ハーッ」って怒るときがあるんです。
この玩具、やめた方が良いでしょうか?
159わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 18:45:26 ID:P6n8cNxr
100セント以下の安物ならやめたほうがよい
160わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 19:29:36 ID:lC5Nmcai
ちょっと調べものの参考というか、聞きたいんだが
猫エサの缶詰めで、これどこのブルジョア猫用だよwwみたいな
超高級缶詰めがあったら、一缶あたり何円なのか教えておくんなまし
超高級じゃなくても、自分が知ってる限り一番高い缶でもイーヨー
161わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 19:39:41 ID:4xwfiJxc
プレミアムキャットフードで聞いた方がいいんでは?
http://c-others.2ch.net/test/-/dog/1166025212/
自分が買った中で一番高かったのはアズミラで250円くらいだったと思う。
162わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 19:40:34 ID:eDDIvoN0
吉岡油糧のフードを
六キロ近く購入したのですが、
愛犬が病気になってしまい指定のフードしかあげないでと
獣医さんに言われてしまいました。

六キロ近いフードが
未開封のまま残っています。
オークションなどみても吉岡のフードは
出品されてませんでした。
オークションに出品しても問題ないのでしょうか?
163わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 19:44:28 ID:A3Ak61v0
ネコ2匹飼ってるんだけど
はむすたーとか小鳥飼ったら
やっぱ食っちゃいますかね?
164わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 19:48:45 ID:lC5Nmcai
>>161
了解ー
逝ってきます
165わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 20:44:45 ID:WI3n7nVY
三ヶ月程になる♂猫が紐を飲み込んでしまいました。
昼間に診察してもらったら何かしら症状が出てから処置を行うとのことでした。
吐いていないので下へ送られているようですが、普通の食べ物だと何日位で出てくるでしょうか?
ンコは日に二回しています。
166わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 20:53:55 ID:VZmMJ8xq
>>162
逆になんか問題ある?

>>163
なぶり殺し
167わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 21:23:10 ID:eDDIvoN0
>166

出品している人がいなかったため
転売とかゆう形になって、まずいのかな〜
とおもいまして(^^;)
168わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 21:34:34 ID:eDDIvoN0
>164ですが
吉岡って返品できないのでしょうか?
169わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:09:21 ID:QqbCMGHY
http://www.youtube.com/watch?v=DX0LSL-8LNo
猫と一つのお皿でご飯、これってやってはいけなかったような気がするのですが、
人間に猫のなんかの菌が入るからでしょうか。逆に猫になんかの人間の菌が入るんだったからでしょうか。
170マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/04(月) 22:25:08 ID:LtF6vPy6
知らねーよそんなの!!!
171わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:39:00 ID:ZCP44qyR
>>168
公式サイトに「愛犬の状態をカルテに記入していただき、
その情報を元にフードを調合し製造いたします」とあったし、
買ったことがあるならそれは分かってますよね?
それを踏まえた上での質問ならもうアホかと。
賞味期限も3ヶ月と短いようだしまず無理でしょ。
どうしても金が惜しいならフリーダイヤルも載ってたから電話で聞いてみたら?
2ちゃんで回答を待つより電話一本した方が簡単なのに。
172わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:43:53 ID:sBXrg6kW
>>171
>「愛犬の状態をカルテに記入していただき、その情報を元にフードを調合し製造いたします」

そういう代物なんだ?
なのにオークション出品に何か問題があるか?の問いに
>>167
>転売とかゆう形になって、まずいのかな〜
と答えた訳?明かに「問題のある出品者」だな
173わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:46:30 ID:g0esU4M3
>>169
人畜共通感染症の問題と
猫の栄養問題だろうね
人間は雑食性、猫はほぼ肉食獣
必要な栄養のバランスが激しく違う
174わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:01 ID:jgbDhlKM
猫砂(できればトフカス)とキャットフード(アボとロイカナ)を
ネット通販で買おうと思っています。
どこのサイトがおすすめでしょうか?
ついでにオマケでサンプルくれるとこだととても嬉しいです。
175マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/04(月) 22:49:19 ID:LtF6vPy6
うるさーい!!!
176わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 22:56:15 ID:v5Y6Z29a
うるさくなーい!!!
177わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:43 ID:P6n8cNxr
>>167
べつに自分がもうける目的で出すんでなければ転売って意味とは違うでしょ。
うちの子が気に入らなかったので、ってフードや砂出してる人はよくいるけど何か問題ある?
178マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/04(月) 23:25:40 ID:LtF6vPy6
俺なら知り合いに配るか捨てるかのどちらかだな
179わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:42 ID:XmPvmTKi
スレ違い&宣伝申し訳ありません

◆◇所沢ラブMIX助けてくれ◇◆

改めて職場の仔犬を助けてほしい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180960314/

http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00218.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00219.jpg.html

職場のラブラドール(♀)と野良の灰色雑種(♂)から誕生。
子犬は見たところラブラドールの血が濃いので中大型犬
6匹生まれて白2匹黒2匹残っています。
場所は埼玉県所沢市中富

このままだと保健所に連れて行かなければなりません
7月初めまでに引き取っていただける方いらっしゃいませんか

よろしくお願いします
180わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 23:36:41 ID:sBXrg6kW
>>179
>スレ違い&宣伝申し訳ありません

そういう問題じゃない。禁止事項だ。
・動物取り引き目的(売買・里親関係)のスレッドや書き込みは禁止です。
181129:2007/06/05(火) 00:08:01 ID:BWp945ac
夕方、獣医に行ってきました。
少し目やにが出ているのと鼻の調子が悪そうなのでワクチンは次回の
1週間後となりました。生後2ヶ月くらいだそうで育ちも順調とのことで安心しました。
いろいろお世話になりました。
182わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 00:16:15 ID:bXJ3CV8G
この時期ぐらいからお約束のようにホムセンに売られている蚊連草ですが、効果はべつとして
匂いは好きなので、
フェンスで囲ってあるねこの日向ぼっこ用自作ハウス(家とねこハウスはキャットドアで行き来できます)の近くに植えたいんですが、
柑橘系の匂いなので猫には良くないでしょうか?
183わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 01:42:26 ID:np+D4jFu
>>126
チタンで黒ずみました。
なので今はステンレスを使ってます。
チタンでも黒ずまないって言う人もいるのでメーカーによるのかもしれません。
184わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 01:44:31 ID:pN9AQLuh
生後10日くらいの子猫を拾って育ててるのですが、そのうちの1匹の後ろ足が曲がっていました。
説明がむつかしいのですが、かかと部分(でいいのか?)の関節から180度反対むいています。
足をひらくように開脚させてもかたほうが内側にむいてしまいます。肉球は天側になってしまいます。
最初出産時に親や人間にふまれて折れたのが反対向きにくっついてしまったのかとも思ったのですが、
獣医に見せたところ、関節部分がしっかりしてるので、骨折したわけではなく先天性かもしれない。
レントゲン見ないと確定できないけどまだ小さすぎて撮ってもよくわからないから撮らないと言われました。
そうであった場合、関節部分で切ってクロスしてつなぎなおす整形手術する方法があるけど
必ずしも普通になるとは限らない。と言われたので、切断したほうが不自由がないでしょうか?
と聞くとそのほうがいいとのことです。

その処置の可能性はおいておくとして、今ならまだ骨も柔らかいし
急成長の時期なので、少しでも肉球が下をむくようになればがにまたででも膝(かかとかな?)をつかずに
けがをせずにすみ切断しないですむかもと考え、多少でも肉球が下をむくように手製でギブスをつくってもらって
2週間後にとりかえるということだったのですが、なんせむくむく大きくなる時期で2日でギブスから肉球がはみでてきて
ぱんぱんなり、このままではうっ血してしまいそうなのではずしてしまいました。
かといって1日おきにギブスはめるために獣医に費用かける決断はできません。
しかし骨のやわらかい今の時期をのがすのはもったいない気もすてきれず、自分で試行錯誤しながら
ギブスをつくってはめたりしています。
あちこちサイトをさがしてるのですが、事故や虐待で足をなくした猫のサイトはありますが、
先天的に奇形な猫のサイト、または体験談をご存知ないでしょうか?
今のところ足いがい兄弟猫と成長の過程に差がありませんが、頭が大きいようにも思えます。
外形奇形のみか、脳や内臓異常もあるかわかりませんが、そういう事例の情報があれば教えてください。
お願いします。
185わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 02:58:26 ID:dFaVWmJG
長杉るよ
186わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 06:00:00 ID:aNwiJkzu
うちの猫は月に1回くらいのペースで下呂はくんだが
平気かな?消化されてないうんこ状のかたまりがでてくる
187わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 06:28:47 ID:t3tu2xpR
>>186
キャットフードと一緒に毛玉吐いてるだけだと思われ
188○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/05(火) 06:47:27 ID:lmi3NqaD
>>184
化け猫でやんすか。
189わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 11:11:01 ID:wk/DOoQh
2ヶ月ちょっとの猫を2匹飼ってます。
猫は殆ど一部屋にいる状態です。
これから夏に入って虫が増え、蚊や蜘蛛、ゴキブリなんかを退治する機会が増えるのですが…
部屋の中でキンチョールやゴキジェット使ったりノーマット系の殺虫剤のスイッチを入れても大丈夫でしょうか?
虫が大の苦手なもので、素手で退治することが出来なくてどうしても殺虫剤頼りになってしまいます…。
190わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 11:34:03 ID:gI14niSU
虫なんて無視してしまえ。
191わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 11:39:34 ID:A+oq4cBz
>>189
ノーマット系はわからないけど、
殺虫成分の入ってないやつも売られてるよ
凍らせるやつ<ゴキブリ、蜘蛛
蚊は・・・素手で頑張れw
192わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 11:49:52 ID:TvXm5644
>>189
火や水がいらないジェル状の蚊取り線香売ってるよ。不安ならそっち使ってみたら?
193189:2007/06/05(火) 12:16:13 ID:wk/DOoQh
回答ありがとうございます。
昨日キンチョールを使った後に大丈夫なんだろうかとふと考えて調べてみたら、
殺虫剤で中毒が起こるとあったので心配になったんです。
逆に猫と一緒にゴキジェットでゴキブリを退治する話も見たので問題ないならそのまま使いたいと思っていたんですが…。
やっぱり危険みたいですね…。
猫を飼うのが初めてなので、病気や中毒を調べて行くと家中全てのものが害になるみたいで不安になります。
自分の意思で捨て猫を拾ったとはいえ、貧乏学生には痛い出費です。

>>191
凍らせるのを探してみたら、氷殺ジェットっていうのが見つかりました。
HP見てみてもゴキブリとは書いてなかったのですが…これゴキブリに効くんでしょうか。
小さな蚊くらいならなんとか素手で退治できるように頑張りますw

>>192
蚊取り線香にも種類がいろいろあったんですね。
ホームセンターに行ったら置いてあるでしょうか。
いくら猫のためとはいえ睡眠中の羽音には耐えられないので、安全そうなのを探してみます。
194わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:34:58 ID:t3tu2xpR
>>193
とりあえずペット用品扱ってる通販サイト探して見てみたらどうだろ
195わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:40:54 ID:qQugIapo
キンチョールもゴキジェットもピレスロイド系だから安全性は高いんじゃなかったか?
猫はピレスロイドを分解できると何かで見たよ。
ノミ取りにも使われるし。
間違ってたらスマソ。
でも>>193はちょっと心配性みたいだから、あんまりネットで得た知識で神経質になりすぎない方がいい。
普通の生活でいいよ。
196わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:47:49 ID:A+oq4cBz
>>193
殺虫成分が入ってないと効くと書いてはいけないらしいです。
ゴキ退治のスレでは、普通に効くと報告がありました。
パッケージにもゴキらしき絵が入っています。
うちは買ったけど、まだゴキが出ないので使う機会がないですw
197マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/05(火) 12:49:31 ID:ZVSRIA3Z
うるさーい!!!
198わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:50:16 ID:7W9gGDFW
オス猫 10歳(去勢済み)ですが、一昨日くらいから散歩にでかけたまま帰ってきません。
普段は家の庭で一日中過ごしていてどこかに行って帰ってこないなんて事は無かったのですが。。。

年も年ですし猫は死期が近づくと死に場所を探しに行くと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
199わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:50:46 ID:aNwiJkzu
昔の猫は作家と狭い部屋で煙草の煙をスパスパ吸ってたんだから
蚊取りやらゴキジェットくらい平気でやんすのような気がするでやんす
200わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 12:52:30 ID:t3tu2xpR
>>198
要するに探す気は無いと言う訳ですね
201193:2007/06/05(火) 13:04:56 ID:wk/DOoQh
皆さん親切にありがとうございます!
飼った経験もなく知識もないまま「この子たちは私が育てる」と決意のみで拾ってきてしまったので、
本当に助かります。

>>194
調べてみたらペット用ノーマットみたいなのを発見しました。
こういうのなら大丈夫なんですね。
手軽そうなのがあって安心しました。

>>195
薬のことはよくわからなかったのですが、殺虫剤の中でも安全な部類に入るのですね。
使えないからと処分はせず、噴射時の猫との距離とかも考えながら使っていこうと思います。
私には殺虫剤1本も決して安くないので、成分を分解できるときいてほっとしました。
心配しすぎなのかもしれませんね…。

>>196
単純に虫に効くか効かないかでは表示が出来ないんですね…勉強になりました。
猫のすぐ近くにゴキブリ、とか直接噴射が躊躇われるいざというときのために買ってこようと思います。

>>199
昔は猫の体のことなんか判らないまま害のあるものに触れさせたり食べ物を与えていたのでしょうから、確かにそうですね。
害になるものの多さに青くなってましたが、もう少し楽に考えてみます。
202わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 13:16:09 ID:t3tu2xpR
>>201
ま、今は普通にそこらで売ってる殺虫剤なんてどれも出来る限り害の少ないように作ってるだろうからね
猫に直接向けて吹いたりしない限りどうこうなるような事は無いと思うよ
203わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 13:30:58 ID:52136ba/
>>198
喧嘩して瀕死の怪我をしたか車に轢かれたか・・・もう生きてはいないでしょう。
いずれにしても外飼いしていたあなたの責任ですよ
204わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 15:36:32 ID:5QCP9QMo
メス猫 3年目
よくにゃーにゃー鳴きながら寄ってきます。
構おうとすると逃げるのにまたニャーニャー来ます

どういう習性なんでしょうか
205わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 15:57:07 ID:JYzNykhi
7歳・犬・未去勢。
私が部屋を出ようとするとギャンギャン鳴きながら足首に本当で噛み付きます。
私にしかやらないんですが、痛いし怖いので止めさせたいんですが、なにかいい方法はありませんか?
206わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 15:58:16 ID:JYzNykhi
>>205
本当じゃなくて本気でだった。
207わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 16:11:43 ID:v3b597hM
雄猫が行うスプレーというのは何のことですか?
これは雌猫は行わないのでしょうか?
208わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 17:45:33 ID:de2K6bt8
>>205
犬は貴方を自分(犬)より下っぱだと見なしているのかも。
「お気に入りの子分が勝手に移動しようとしてる!勝手に行くな!」状態。
噛まれたら高い声を出したり騒がずに、低い声で叱ったり犬のように歯を剥き出しにして唸り声をながらマズルを掴む。
犬がクンクン鳴いたり耳を下げて腹を見せたり服従の態度を表すまで止めないで
自分が上だと言うことを教える。
普段からマズルコントロールをした方がいいかもね。
209205:2007/06/05(火) 18:00:27 ID:JYzNykhi
>>208
やっぱり舐められてるのか・・・。
俺が近づくだけでお腹見せるんだけど、状況によって順位が変わるみたいです。中途半端なのかな?
マズルコントロールって後ろから抱えてマズル掴んで動かすやつ?
やってみます。ありがと!
210198:2007/06/05(火) 18:15:15 ID:7W9gGDFW
>>200
探してますけど?猫がどこへ行ったかなんてここで聞くことではないでしょ

>>203
外で飼うのが悪いことなんて初めて聞きましたね

有益なレスが出てこないようなので質問は〆にします
211わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 18:15:48 ID:qyZvmQZ0
チワワ♀6ヶ月未避妊が昨日ワケ有りで家に来た。
目が合うと尾ぶん回しガウガウ吠えながら駆け寄って来て
体Uの字にして鼻と尻を俺の顔に押しつけ後ろ足でキックキックするんだけど、
俺、嫌われてんのかな?ナメられてんのかな?
212わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 18:44:13 ID:g7zYuM4X
>有益なレスが出てこないようなので質問は〆にします

そりゃ外飼いが問題視されている事を聞いたことも無いようなDQNにゃ
レスつかねーわwww
213わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 19:17:03 ID:gI14niSU
>>205=209
去勢したら幾らか大人しくなると思うよ。
214113:2007/06/05(火) 20:18:15 ID:bIU0anfA
>115
レスありがとうございます。なんでもないときに鳴くのは、ボケかなあ・・と
家族も言っていました。化猫だとしたらあとは・・・オカルト板行ったほうがいいですねw

>117
排泄痛、確かに考えられますね。
検査はしていないです。なぜかここ数日はあまり鳴かなくなっているので
また鳴くようだったら病院に連れて行きます。
ありがとうございました。
215わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 20:20:07 ID:IL4My8/w
>>210
10歳で健康なら、まだ寿命時期とはいえないのでは?
何日も経ってから帰ってきた話はよくあるけど。
とはいえ、気まぐれで外に出て迷ったり事故にあったりでもう帰ってこないことだって、十分ありうるけどね。

ここは嫌外飼い厨がうざいけど、田舎なら普通のことだから気にしなくてよし。
狭い土地で人がいっぱいで、余裕のない都会人なのさ。
心がすさんでいるので、かわいそうに思ってやって。
216126:2007/06/05(火) 20:33:24 ID:rdiifUVY
>>154
>>183
d

参考にしてさがしてむます。
217わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 20:54:59 ID:ys9PGsoG
家の庭に野良猫がうずくまって時々うなり声をあげています。
最初威嚇してるのかと思いましたが、発見してから2時間経った
今も居ます。猫がうなるのはどういう意味でしょうか?体調が
悪いのでしょうか…。
218わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 20:58:06 ID:Mo8X+0OI
>>205
マズルコントロール&押さえつけで、足だけじゃなく手も噛む様になるかも。
普通に「まて」とか「ハウス」とか教えてさせとけば?
219わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:00:58 ID:de2K6bt8
>>215
うち田畑が広がる田舎だけど外飼いは絶対しないよ。
田舎だからこそ交通手段が殆んど車になるわけで
車は一家に一台どころか一人一台と多め。
交通量は都会程じゃ無いけど道が空いてるからこそみんな飛ばしててかなり危険。
都会は埋めるところが無いから猫がひかれていたら保健所なりに連絡がくるだろうけど
田舎はそのうち誰かが片付けるだろうと中々保健所に連絡する人がいないから
その辺の木の下とかに埋めちゃったり、カラスについばまれちゃうんだよ。
まさに昨日、車に跳ねられた後にカラスにつつかれて頭が無くなった猫を見た。
そうすると飼い主のところに帰って来る事も連絡が来る事も二度と無いんだよ。
そういうのを見てるとつい口を酸っぱくして「外飼いは止めろ」と言ってしまう。
ただ煽って楽しんでるわけじゃないんです。
本当に、ぐちゃぐちゃになった猫の死体を何度も見た。

猫にも飼い主にもそんな悲しい思いはして欲しく無いんだよ。
220マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/05(火) 21:03:37 ID:ZVSRIA3Z
俺は田舎に住んでるけど猫の外飼いをする人間の考えは全く理解できない
猫が外に出てる間、猫がやらかした事に飼い主は責任を取れるのか
自分の事ばっかりで他人の迷惑を考えないから猫飼いは無責任だと言われるんだよ
だいたい外飼いって何のメリットがあるんだよ

・事故に遭うかもしれない
・盗まれるかもしれない
・虐待(虐殺)されるかもしれない
・野良とケンカしてケガをするかもしれない
・病気になるかもしれない
・ノミ、ダニがついて皮膚病になるかもしれない
・変な虫が寄生するかもしれない
・ホムレスに食べられるかもしれない

他人の迷惑どころか猫の事すら考えてないだろ
>>210を見ると飼い主としての責任の無さに呆れる
もはやペットですらない
猫が可哀想としか思わない
221わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:06:12 ID:A+oq4cBz
マムータスに燃やされるのが一番心配。
222わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:15:12 ID:Dybzdo/Y
>>217医者じゃないとわからないので保護して病院がいいかと

ポスター作れば里親も見つかりましょう
223わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:44:49 ID:4G3jF8k+
>>210
>外で飼うのが悪いことなんて初めて聞きましたね

これ本気で言ってるの?
だとしたら、あなた恥ずかしいよ。
あまりにも無知すぎる。
飼ってる猫がとてもかわいそう。
224わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:50:21 ID:BWp945ac
>>220
NGWORDに登録しようかと思ってたけど
普通の事も言うのねw
225マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/05(火) 21:50:28 ID:ZVSRIA3Z
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
226わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:57:11 ID:A6ztsELF
>>220チュッ☆
227わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 21:58:26 ID:Zowd93w2
うちも田舎だからか、猫外飼いが当たり前のようになってるが
正直ものすごく迷惑
糞尿はするわ(それもめちゃくちゃ臭い)庭の鯉は食うわ
ヘタすると家の中に入ってきて、台所あさってたりする
はねられて死ぬ分には勝手に死んでくれと思うが
放し飼いにされて迷惑してる人もいるんだ
猫には罪がないとは思うが、行き場のない怒りで余計腹が立つ
今は猫飼いと聞いただけでちょっと拒否反応するくらいだよ
そういう人の迷惑も考えて欲しい
228わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:00:48 ID:z/qGKIrm
>排泄痛、確かに考えられますね。

おいおい、そう思うなら元気なうちに病院につれて行けよ。
なんで具合悪くなってからじゃないと行かないんだ?
痛みが無い方が検査もしやすいし、もし手術になるとしたら
それに耐えうる体力のあるうちじゃないと意味ないだろ?
考え方間違ってないか??
229わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:01:48 ID:z/qGKIrm
スマソ>>228>>214
230わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:06:22 ID:eXThYKCp
3ヶ月になる血統書付きのスムースチワワ♂を売りたいのですが、普通のペットショップで買い取り出来ますか?
231わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:06:50 ID:gU05J/TH
>>215
>狭い土地で人がいっぱいで、余裕のない都会人なのさ。
>心がすさんでいるので、かわいそうに思ってやって。

広い私有地を持っていて、その中に放して飼ってるならほとんどの人は文句言わないと思われ
公共性っていうか社会性の問題なんだよね
田舎では必要ないのかもしれないけどw
232わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:10:00 ID:M7RGwC+e
ネコを飼いたいと思っています。
でもアメショーとかヒマラヤンとかなんとかいうのじゃなくて、
そのへんにいるようなミケネコとかでいいんですが
いやむしろそういうのじゃないと高くて手が出ないんですが
ペットショップじゃそんなの扱ってないですよね
どうしたらそういう普通のネコが飼えるんでしょうか
ノラネコを拾うんでしょうか
233わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:10:37 ID:gU05J/TH
>>230
ここで質問するぐらいだから犬猫を無許可で譲渡したり売ったりしたら法律違反なんて知らないよね
234わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:15:38 ID:z/qGKIrm
田舎ってのは近所づきあいがあって、都会のようにヨソ者の
集まりじゃないから文句も言いづらいってだけだ。
なのに「文句を言われなきゃ迷惑かけてない」と思ってるDQN。
実は近所の困ったちゃんとして有名なんだよw>>215>>198

>>232
保険所から引き取るってのはどうよ。
あと個人経営のペットショップならMIXを売ってる事もある。
あとはネットで里親募集を見てみたらどうだろう。
235わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:16:36 ID:zshG5Auo
猫の外飼いは本当にやめれ。
ここ一週間足らずで、犬の散歩コースで車に撥ねられて死んだ猫を相次いで見掛けた。
最初の黒猫はお尻に穴が開いててカラスに腸を引き出されてたよ。
可哀想だし気分悪いし勘弁してくれ。
236わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:36:16 ID:YJIABEA2
>>232
【北海道緊急】猫の里親募集(゚∀゚)【全国各地】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181012510/

とりあえず、今はここのスレを見ると、いきなり出会えるかも知れない。
あと、近所の動物病院に里親募集の貼り紙ってしてあるかも。

特に今は子猫さんの時期だからね
237わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:37:03 ID:wvoDPSjg
皆さんの意見を聞かせて下さい。
現在猫二匹を飼っているのですが、来週生後二ヶ月の子犬が加わります。

屋根無しサークルを用意したのですが、猫がいたずらするかもしれないので屋根をつけるか悩んでます。

猫と犬を飼われてる方で、サークルをお使いの方、屋根付きですか?屋根無しですか?

また、屋根はあった方が良いでしょうか?
238わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:38:01 ID:DpTYnyVk
大型犬を飼ってるのですが、先程散歩中、小型犬に突進して行き、飼い主サンがビックリして転倒しました。後でお宅に謝罪に行き犬にも飼い主サンにも怪我はなく、幸い良い方だったので心よく対応してくれたのですが明日菓子折りでも持って行ったほうがいいと思いますか?
239マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/05(火) 22:39:11 ID:ZVSRIA3Z
床無しだぜ!!!
240わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 22:40:42 ID:UC+0XFhU
菓子折りでも持って大げさすぎるほど謝った方がいいよ 
後から訴えられたりでもしたら大変だからね
241わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 23:02:48 ID:DiGhNg43
>>238
幸い良い方でよかったですね。できれば謝りにその宅に伺った時に菓子折りを
持っていけば良かったですね。菓子折り持っていけば、改めて誠意が伝わると
思います。大袈裟はいけません、あくまで誠意ある言動です。
242わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 23:06:38 ID:t3tu2xpR
>>238
相手がもう許してくれてるとしても240さんの言うような事もありますから
もう一度くらいは菓子折りでも持って改めて謝りに行っておいた方が無難でしょうね


>>237
うちも猫二匹飼ってまして、去年も新しく子犬を迎えましたが
猫が入ったりしないようにサークル(と言っても自作ですが)にはしっかり屋根つけてます。
それに猫が入る可能性の他に犬自身がよじ登ったりする事もありますので屋根なしよりは屋根ありのが
安心できると思います。

ホームセンターで金属網とかなにか適当なもので屋根部分を塞げるのを探すといいですよ


243わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 01:04:35 ID:S66ejFMK
>>232
あまり大きな声では勧められんが俺の友人はタダで猫を入手した。
このまえ遊びにいったら毛並みの良いアメショーが部屋にいた。
高かっただろう?と言ったら「そこらへんにいたのを連れて来た」だとさ。
多分誰かに飼われていた猫だろうけど友人にとてもなついていた。
244わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 01:07:18 ID:INtt5Pog
アメショーの外飼い? 
そういう事もあるから完全室内飼いをした方がいいな。
245わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 01:11:16 ID:AL/epvDe
>>243
窃盗罪だから警察に通報汁!!!
246○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/06(水) 09:20:28 ID:k1iiis59
>>245
残念ながら窃盗罪にはならないでやんす。
道端、歩いている猫は野良猫でやんす(飼い主がそばにいない場合)。
野良猫を拾って飼育しているからと言って犯罪にはならないでやんすよ。
飼い主が>>243の友人の所へ現れないかぎり、ず〜と飼っていていいでやんすよ。
それとも、その猫を保険助へもって行くべきでやんすか?
247わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 10:23:37 ID:TzZc9gAB
238です。レスありがとうございます。241サンのおっしゃる通り、謝罪の際に持って行けば良かったのですが、夜遅かったので店が開いてない為、先に謝罪だけ行きました。後で改めて行ってきます。ありがとうございましたm(__)m
248わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 11:27:08 ID:p6uylEuD
>>246
死ね!!!
249わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 12:01:16 ID:4lsskA8A
夏場のぬこ達の暑さ対策ってどうしてる?
3月生まれのぬこ2匹、まだいたずら盛りだから飼い主の外出中は事故防止のために60×120×160の4段自作ケージ入り。
部屋は6畳で窓は大小1つずつとドア。
窓とドアを全部開けておけば大丈夫かな。
風は通る方だと思うんだが、クーラー入れっぱなしとか必要だろうか。
家は関東。暑さで有名な熊谷も近いから、そこそこ気温が上がるんだがクーラー入れっぱなしはエコじゃないよな。
凍らせたペットボトルやアルミの板みたいなのでしのげる?
250わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 13:27:11 ID:f+/o9sqr
>>249
うち(東京都下)もいろいろやったけど、何一つ使ってくれなかったよw。
換気にさえ気を遣えば問題ないと思う。ぬこは暑さには強いらしい。

ところで私も伺いたい事が。
猫3歳♂去勢済に、今更ながら首輪(鈴無)を付けてみて3日、普通に食って遊んで寝るんだけど、
それ以外の時間、かなり頻繁に首輪の辺りを後ろ脚で掻いてるんだ。
ハゲるんじゃないかと心配で心配で。
どのくらいで馴れてくれるのかな。別なのに変えた方がいいのかな。
251わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 13:29:30 ID:Toc+DfA3
今さら気づいたことなのですが、猫の後ろ足には指が4本しかないのでしょうか?
前足には5本あります。
252わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 13:57:09 ID:4G2D2ooG
>>251
そうだよ。
253わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 13:59:09 ID:sFKq6LaX
>>251
前足(5本
後ろ足(4本)で正解です。

後ろ足には、前足にある人間でいう、
親指にあたる部分が無いだけで4本です。 
254○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/06(水) 14:02:49 ID:k1iiis59
>>248
何が不満でやんすか?
野良猫を拾って、飼い主が現れない場合、
「拾った本人が野良猫を飼う」か「保険助へもって行く」か
どちらかでやんすよ。
一度、野良猫を拾った後、捨ててはいけないでやんすよ。
255わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 16:33:27 ID:2iqybPKs
良かった。後ろ足の親指が無い奇形猫かと思いました。
退化して無くなったんでしょうかね。馬なんか1本指なわけですし。
256わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 16:38:56 ID:INtt5Pog
>>255
後ろ足の親指の事を狼爪と言います 
犬には結構出るらしいですが、獣医さんで処置してもらいます 
猫にも出ますが1万分の1の確立なんですって
257わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 17:33:30 ID:0PEmDV3H
猫がくつろいでいるときに名前を呼ぶと「ニャー(声がでないか細い声)」って鳴きますが、何がいいたいのでしょうか?
258わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 17:43:21 ID:nFyXJXKN
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1159375041/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 15:26:41 ID:VIP/Boon
語れ

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 15:27:05 ID:9qlxL9Bm
>>1
ちょ、何そのIDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 19:27:22 ID:5Rieuwjf
プードルが間違って紅生姜を食べてしまったんですけど大丈夫でしょうか?
犬にとって毒なのはチョコレートと玉葱しか知らなくて・・・。
260わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 20:08:31 ID:vvaLXoeS
先日、我が家ネコが逃げ出してしまい、捕獲箱を買って仕掛けたところ
別のネコがつかまりました。

そのネコは首輪がタスキがけ状態になっており、外してやりたいのですが
気が立っていて捕獲箱から出せません。
家にハクビシン用のワイヤー棒(引っ張ると輪っかが締まって首を固定するもの)
があるのですが、ネコの安全のため出来れば使いたくないです。

以前、捕獲箱から野良猫を取り出す方法をマンガで紹介しているサイトで
タオルを捕獲箱内のネコの顔にかけて動きが止まったところを捕まえる、というのが
掲載されていましたが私が不器用なのか上手くいきません。

上手くネコを取り出して、首輪が外せるように固定する方法をどなたかご教示下さい。
261わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 20:38:48 ID:nhDcvvjE
>>260
自分で不器用と言ってるんだから、器用な人を呼んできたらどう?
262260:2007/06/06(水) 20:44:53 ID:vvaLXoeS
>>261
レスありがとう。
引っ越して半年なので気軽に頼める知り合いも近所におらず…

もしどうしてもダメならハクビシン用のワイヤー棒で気を付けてやりますが…
263わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 20:46:07 ID:dVb8y1AB
>>260
つ【またたび】
264260:2007/06/06(水) 20:50:59 ID:vvaLXoeS
>>263

なるほど! そのテがありましたね。レスありがとう!
265わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 21:00:24 ID:rrhhd4qf
>>259
ちょっとぐらいならべつに平気でしょん。
>>258
どうせ「まただまされた」だろ、と思いつつもクリックしてみたい自分もいる…
>>257
何にゃ?って言ってるんだよ。
266わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 21:09:35 ID:dVb8y1AB
>>260ん?自分ち猫でしょ?捕獲器って・・・・・

ほら、こちらを参考に、探してあげてくだされ。

■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/l50
267わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 21:25:43 ID:4G2D2ooG
さっき、うちの♀猫(キジトラ 5才)を散歩させていたら変な猫が寄って来て
プルルと甘えた声を出した後いきなり、うちの猫の胸元に噛み付きますた。
うちの猫は血が出てはいないようだけど、もし変な猫がエイズや白血病等に
感染していたらと思うと悲しくなりますた・・・

血が出ていない(牙が突き刺さっていない)ようだから大丈夫でしょうか?
一応、うちの親に病院で血液検査の言ったら「金がかかるからしない」
と言われますた・・・
268わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 21:37:48 ID:Vr9Xfw01
>>267
血が出てないなら大丈夫だよ!
毛を軽く拭いておけば血液検査をする必要もないと思う


とでも言って欲しいのか?
野良猫は病気やノミダニが蔓延してるのに馬鹿だな
猫に散歩なんて要らないんだよ
ノラネコだったからストレス発散の為に散歩させてるつもりなら
リスクの方がずっと多いって覚えておけ
病気の猫にいきなり交尾でもされたらアウトだぞ
いざという時に抱き上げて守れない上にスネ齧りで金も出せないなら
散歩なんてさせるな
269260:2007/06/06(水) 21:39:32 ID:vvaLXoeS
>>266
ありがとう
270わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 21:48:59 ID:GWNsXyIS
>>260
首輪タスキがけって歩けない状態?
271わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 22:15:49 ID:S9W62Rbu
>>249
昼の一番暑い時間に、タイマーで除湿つけるとかできません?
あと、我が家ではクールマットなるものを購入。
マットといっても大理石のペット用の石を買ったのですが、ひんやりして気持ちいいです。
家に届いて早々、猫も乗って寝てたりします。
あとは、アイスノンみたいなシート状のものもペット用にあったりするし、
気になるなら何かクール対策のグッズを買ってみたら?
1000円程度の安い物から、色々種類ありますよ。
272260:2007/06/06(水) 22:28:45 ID:vvaLXoeS
>>270
なんとか歩けますが肉に食い込んだ感じで痛々しいです。
273249:2007/06/06(水) 23:00:38 ID:4lsskA8A
>>250
>>271
レスdクス
本格的に暑くなる前に暑さ対策商品買ってみるよ。
でも使ってくれるぬこと使ってくれないぬこがいるんだな。
やっぱりこればっかりは好みだから差し出してみないとわからんなー。
あんまり暑さが酷いようならエアコンのタイマー入れてみる。
電気代より熱射病の病院代のほうが高くつくだろうし。
274わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 23:30:00 ID:ZyUe6+4/
>>245 >>246 >>254
まぁ外見上からも飼い猫である可能性が高いと思われるような場合は、
窃盗罪にはならなくても遺失物横領罪になる可能性はあるね。
と言っても、実際逮捕されたりするところまで行くことはあまりないだろうけど。
飼育管理自体は自分で行うとしても、警察に遺失物としての届け出はした方が無難ではある。
で、6ヶ月経過しても元の所有者が現れなければ所有権を取得する。

一方、外見上飼い猫と思えなかった(しかし実際は飼い猫だった)というような場合、
民法第195条の規定により1ヶ月経過しても元の所有者から返還を求められなければ
所有権を取得する。それまでの間は、占有はしていても所有権はないという状態。
275243:2007/06/06(水) 23:44:48 ID:Nx7B50am
>>274
法解釈サンクス!
友人がしたことは別に問題無いことだったんだな。
なんか悪いことしてるような気がしたから小声で言ったんだが
そんな心配はいらなかったみたいだな。
276わんにゃん@名無しさん:2007/06/06(水) 23:52:50 ID:sOWdhEKO
猫の首輪に鈴つけるのって、どうなんでしょうか?
ストレスかな?
277わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 00:44:27 ID:GvBR+ibK
すみません、教えてください。
1才の雌猫、月曜日に避妊手術を受け火曜日に引き取ってきました。
受け取った後から今日の夕方帰宅した時点では
出血は無かったのですが今見ると絆創膏?の外まで血がにじんでいました。
やはり手術後は血が出たりするのが普通なのでしょうか?
初めての避妊手術&この時間だと獣医さんも連絡が取れなく心配です。
278わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 00:50:57 ID:93DxLWPg
仔猫拾って部屋で保護しています。昼にずっと家の裏で鳴き続けていて
弱ってるような感じでした、後ろ足が震えっぱなしの状態で
親を呼んでるんだろうけど、全然現れる気配なし、姿隠して待ってみても同じ。
放置するのも可愛そうな気がするので…とりあえず持ち帰って部屋に匿ってます。
数日の間だけ部屋内で飼おうと思ってます、今日適当な猫缶とアニマルじゃらしまで買ってしまった…。
夜中ずっと時間忘れるぐらい遊んでやりました、ずっと膝抱っこ状態。
トイレとかされる不安はありましたが今のところ大丈夫で、今は子猫の体4倍くらいの大きさの
服者入れるクリアボックスに新聞紙敷いていれてます。狭いところだとストレス感じたりするのか…?
あと、家の者には誰にも話してません、数日の間だし隠し通したいし家族と話すと疲れるし…
猫の鳴き声が家族にバレないかが不安です、クリアボックス内に発泡スチロール
入れたり布かぶせたりしてるけど意味あるかな…
自分ニートなんで餌は毎日時間でちゃんとあげれます、子猫の餌は一日4回とのことみたい
でしたし。
とりあえず親猫らしき猫が来るまでぐらいは離すのがちと不安なので拉致しておきます。
なんかアドバイスあればお願いします…
279○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 01:01:55 ID:A6uDc9VL
>>278
猫の心配してないで、(勤労)納税の義務を果たすべきでやんす。
280わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 01:05:57 ID:jIpzgF0/
>>277
手術したのだから、もちろん多少の出血はありますよ。
絆創膏に血が滲むくらいは普通。

うちの子なんて絆創膏を自ら剥がし、自分で糸を少し切ってしまったさ。
慌てて病院へ行ったら、三層に縫ってあるから表面の糸が少しくらい
切れても大丈夫、と言われた。
舐め癖がある子なので、それから抜糸までエリザベスカラーを付けるハメ
に・・・。
281わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 01:12:27 ID:93DxLWPg
>279
余計なお世話、です。
282わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 01:14:39 ID:ryInr4N9
>>278 
猫缶は子猫用を与えて下さいね 
で、数日間家で飼ってその後どーするの? 
飼う気があるなら家族と相談するなり、里親を見つけるなりして下さい
283277:2007/06/07(木) 01:24:10 ID:GvBR+ibK
>>280
ありがとうございます。
手術した直後の晩は何ともなかったのに今晩になって出血したので焦ってしまいました。
少し元気が出てきて動いちゃったのかな〜。
三層にも縫ってあるって事はよほど出血しないと大丈夫っぽいですね。
エリザベスカラーは付けているのですが、あれは見ていて不憫なものですね。

>>278
トイレ広いにこしたことは無いけどそのくらいの大きさなら何とかなるんじゃ?
自分の家では大きさよりも、場所の方が重要でした。
部屋角の物陰においてやっとそこでしてくれるようになりましたが
そこに落ち着くまであちらこちらで粗相をして大騒ぎしてました。
284わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 01:25:09 ID:vi1UssMK
>>278
YOU飼っちゃいなよ。
お水もあげてね。

子猫スレも見てみなされ
【拾った】子猫飼育ガイド part32【生まれた】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
285わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 02:10:58 ID:WYsLrtZV
猫缶買うために働くというのも悪くないかも。
286わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 02:21:23 ID:8Tvp2nTB
>>272
もし自力で(つっても這うようじゃダメだが)元の家まで帰れそうだったら
捕獲した場所で放してやったら?
餌は食べてる?体調に問題はないのか?
それより何より飼い主が探してるだろう。張り紙とかしてんのか?
数日前からってヨソ様の猫を何日捕獲してるんだよ。
287わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 02:41:42 ID:2rdpq2wJ
>>286
ちゃんとレス読んでる?
自分ちの猫を捕まえるためなんだから自宅庭に仕掛けたんだろうし
どこのうちの猫かなんて分からないだろ
そもそも首輪がたすき掛けで肉に食い込むなんて状態なら捨てられたか、
脱走してから暫くうちに帰ってないんでしょ

>>260
もう下手に自分で外そうとするよりは獣医さんに持ち込んでみては?
保定に慣れてるプロの方が安全だと思うよ
288わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 02:54:04 ID:qaYMjTew
>>287
猫を「保護」したら普通、チラシ貼ったりするだろ。
どこの家の猫か分からないから探さないって
お前の理屈はおかしくないか?
首輪のタスキがけだって捕獲された際に暴れた結果かもしれない。
お前こそ脳内変換おかし杉。
289260:2007/06/07(木) 03:15:21 ID:hzl7ZK34
>>286=288

>数日前からってヨソ様の猫を何日捕獲してるんだよ

「数日前」とはどこにも書いておりませんが
誰か他の方のレスと混同していませんか?


>先日、我が家ネコが逃げ出してしまい、捕獲箱を買って仕掛けたところ
>別のネコがつかまりました。

もしかして↑の文のことでしたら、「先日」は我が家のネコが逃げた日のことですよ。


>>287
助言ありがとうございます。
先ほど上の方で頂いたアドバイスに従い
マタタビを使って、無事外せました。
首輪を付け直してお別れしました。
スレのみなさん、ありがとうございました。

290↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 03:24:56 ID:A6uDc9VL
いえいえ、どういたしまして(;^o^)つ。
291260:2007/06/07(木) 03:49:57 ID:hzl7ZK34
>>289
>>286>>288を「=」でつないだのは
私のミスです。失礼しました。

>>288

>首輪のタスキがけだって捕獲された際に暴れた結果かもしれない。

フタが落ちる音がしてから1分以内に出たので、それは無いと思います。
捕獲箱は目の届く範囲で使わないと危ないですから。
かなり首輪もネコも汚れていたので
>>287の推理されたとおりではないかと。


292260:2007/06/07(木) 03:51:32 ID:hzl7ZK34
訂正します。

×1分以内に出たので

○1分以内に外に出て捕獲箱を確認したので
293わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 04:27:05 ID:93DxLWPg
>284
ありがとう。
飼うのは多分無理…家族の事情とかあるし何より仔猫に依存してしまいそう。
可愛すぎて脱ヒキもできなくなるよ…
294わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 04:55:42 ID:93DxLWPg
>260
捕獲箱なんて普通売ってるものなんですか…?
295わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 05:01:01 ID:vRJRMgGZ
>>293
こんな甘えた人間が、家族に相談もせずに子猫を飼うなんて危険きわまりない
おもちゃ感覚なんだろうな。親猫がくるまで、なんて都合の良い言い訳だ
家族にきちんと話して安全に保護してあげなさい
296わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 05:03:39 ID:4/6Vq5tP
>>294
捕獲箱(木製も含め)も捕獲器も売ってるし。
297わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 05:32:17 ID:EoYP7VFE
今猫を一匹飼ってるんだけど、今日妹が子猫を拾って来て飼うとか言い出した
でも最初からいる猫がうーうー怒ってる
このまま一緒に飼って大丈夫かな?
殺したりしないよね?
298わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 05:44:58 ID:4/6Vq5tP
>>297
今日って、夜中に拾って来たのか。
しばらくは隔離しておけ、そのうち慣れる。
殺されそうなほど先住猫との相性が悪いなら、里親を探せばいい。
299わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 05:49:04 ID:OytoQOPz
雑種猫、オス4才、去勢してません。 室内飼いなのですが、窓の外にヨソの猫が来ると暴走状態になり、みさかいなく飼い主に襲い掛かってきます。去勢すればおとなしくなるのでしょうか?ついさっきも、てのひらを噛まれて流血…。
300わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 06:44:08 ID:KbkLtd/E
去勢すれば大人しくなると思うよ。
301わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 06:47:44 ID:n5l4OHQe
>去勢すればおとなしくなるのでしょうか?

答え:はい
302わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 08:27:23 ID:EoYP7VFE
>>298
今日っていうかトイレに行こうと思ったら目の前に子猫がいたのです…
少し様子を見てみます。
ありがとうございました
303わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 08:31:46 ID:EoYP7VFE
>>298
今日っていうかトイレに行こうと思ったら目の前に子猫がいたのです…
少し様子を見てみます。
ありがとうございました
304わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 09:34:30 ID:1x5MjTGl
もう7年も前になるけど、
ガリガリに痩せ、痩せすぎて、顔なんか、
両側から人間手を繋いでぶら下がった小さい宇宙人
みたいに目が吊り上がってて、
肉球はガサガサボロボロ、
お腹空かせてて、餌は慌てて飲み込むように食べる
蹴られた事があるのか、
たまに人間の脚に飛び掛かって噛み付いてくる
というような猫が、
ある冬、我が家の庭にフラリとやってきて、
あまりにもガリガリなんで我が家で飼っていた猫の餌をやったら居着いてしまいました。
野良と見なされて捕獲されたら可哀相なので、
首輪をつけてやったらて家の軒下で寝泊まり
日中はたまに出歩いて、家から数百メートルのところにいたりした猫ですが、
元の飼い主の所にも行ってなさそうだし、
1週間後に家猫にしてしまいましたが、
あのとき、警察への届け出や、迷い猫のビラ等何もしなかったのが、
微かに気になっています。
その猫は今も我が家で元気に暮らしていますが、
私のしたことは、いけなかったでしょうか?
305↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 09:49:54 ID:A6uDc9VL
>>304
悪い事でやんす。飼うならちゃんと、猫をつないでほしいでやんす。
一昨日の夜くらいから猫があっしの家の庭に入って「にゃ〜にゃ〜」
うるさいし、ウンコもして迷惑でやんす。
猫3匹(「トラシマ模様猫」と「黒で尻尾が短い猫」と「白に黒玉模様猫」)
なんとかしてほしいでやんす。
306わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 09:50:32 ID:fJWzy5Wk
犬・メスの雑種で生後4年くらい経ちます。
犬の事は散歩さすくらいで全然知識がないのですが、
二日程前から、便をした後すぐに歩きだしていたのが、
同じ体勢がしばらく続くので何故だろうと、よく見て
いたら、血が数滴落ちてくるのがわかりました。
これって、犬の生理?ってやつでしょうか?
それとも何かの病気なんでしょうか?
よろしくお願いします。
307わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 10:02:44 ID:senB/D7Q
>>297
仔猫はケージに入れて隔離した方がいいよ。
先住の攻撃を防ぐのと、逆に仔猫からのウイルス感染予防の意味で。
しばらくはその状態で、少しづつケージ越しに対面。
仔猫の血液検査が終ったらケージなしにトライしてみては。
あと仔猫ばかりかまうと先住がスネルので何事も先住優先で。

>>304
いいよ別に。それはそれで運命。

>>306
4年も飼ってるのに全く犬についての知識がないの?
しかもメスなのに?怠慢杉。
308わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 10:26:41 ID:fJWzy5Wk
>>307
いや、で聞きたいのは答えなんですけどねぇ。
309わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 10:46:14 ID:7M0vR+n4
>>308
病気の可能性もあるし、ヒートの可能性もある。
避妊していない4才のメスを飼っていながら、
今まで1度もヒートに気付かなかったということが信じられない。
外飼いで、エサと散歩の時以外はほったらかしなんでしょうか?

ヒートだとしたら、陰部が膨れているんだけど、
普段の陰部の状態を知らないなら、判断できないかもね。

避妊手術をしていないなら、子宮蓄膿症の可能性もあるね。
命にかかわる病気だよ。

肛門線は気にしたことある?
犬の体質によっては、肛門線を定期的に絞ってやらないと、
血膿がたまって破裂することがある。

尖った異物を飲み込んで、腸壁が傷つけられて血が出たのかもしれない。
あるいは便秘や異物が原因で、肛門が傷ついたのかもしれない。

いずれにせよ、あなたの犬に対する意識・注意力のレベルが低すぎて、
あなたの文章を読んだだけでは、誰も答えにたどりつけないと思う。
未避妊のメスを飼っていて、ヒートと不正出血の区別がつかないようでは、
どうしようもない。まずは動物病院に連れて行ってください。

まさかとは思うけど、フィラリアのことも知らない、とか言いませんよね?
予防をしていないなら、4才はレッドゾーンです。
310わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 10:54:35 ID:vRJRMgGZ
>>306
ほっといても大丈夫ですよ

って答えが返ってきてほっておきたいだけなんでしょ?
やだねこういう飼い主は
知識がなくて本当に心配ならまっさきに獣医に連れて行くだろうに
はたして>>309みたいな人に誠実な礼を書き込むだろうか
311わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 10:56:04 ID:senB/D7Q
>>308
血が数滴落ちていましたって書かれても、獣医にだって分からんよ。
何処から出血してるのか確認もしないで聞いてくるお前がアフォ。
無知なら無知なりにさっさと病院池。このDQN。
312わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 11:06:35 ID:qaYMjTew
無知な犬の飼い主が逆ギレしてるスレはここですか?
313わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 12:07:46 ID:XDGx9eBN
4ヶ月のチワワですが、昨日からおもちゃで遊ぶ時に口でくわえたまま仰向けで
腹を出して服従のような格好で左右に揺れながらゴロゴロしながら遊んでいますが、
こういう事ってありますか?気持ち悪いです
314わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:13 ID:senB/D7Q
釣り乙w
315わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 12:41:26 ID:ADUgDOzd
友人が飼えなくなったということで譲り受けたチワワ(♂5才)
マーキングが酷く困っています(泣)
壁、家具、テーブルの足、果ては床においてあるものにはほとんど
かけまくります・・・・。
枕、布団、ペットボトル、CDなんにでもかけます・・・。
先住犬(♀3才)を室内に自由にさせているのでこの子だけサークルに
入れるのもかわいそうなのでサークルに入れていません。
出来る限りよくかけるところにはペットシーツを貼っていますが流石に
布団や枕、床においているものには対応できません・・・。
昼間は仕事のため留守にするのでその間は注意することができません・・・。

マナーパンツも試しましたがスグ脱いでしまいます。
去勢はしているのですが全然収まらなかったそうです(前の飼い主談)

もう矯正することは無理なのでしょうか?
なにか良いアドバイスありましたら教えてください。
(長文になり申し訳ありません)
316わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 12:44:25 ID:JNIMgGVg
そして無言で逃げた306であったとさ

めでたしめでたし
317わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 13:09:56 ID:saJZIO0Q
いやいや、後出しジャンケンで勝ちを取りに来る可能性大w
318○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 13:14:44 ID:A6uDc9VL
>>306
きっとイボ痔でやんすね。
とりあえず、獣医に見てもらって、
特にお尻を清潔にすれば良いでやんす。

>>317
猫ふんじゃった。
319317:2007/06/07(木) 13:29:49 ID:saJZIO0Q
>>318
素朴な疑問なんだが
なんで俺にそんなレスつけたワケ?
320わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 13:39:02 ID:GDceh3fl
>>306
てか、それはよくあることなので元気に散歩ができてれば問題ないです。
321わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 13:51:32 ID:saJZIO0Q
めでたしめでたし
322わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 17:41:34 ID:93DxLWPg
>295
別にYou「も」大した人間じゃないでしょ、余計すぎるお世話です。
こういうやつがいるから…あれなんだよな。
323わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 17:49:47 ID:LanfMeP8
>>322
もし親が来なかったらどうするの?
可愛がってるのに危険な外に子猫を出すとか
もう無理なんじゃない?
脱ヒキできなくなるって言ってるけど、猫もお金かかるし
コイツの食い扶持稼ぐぜ!って思うかもよw
324わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 17:54:00 ID:JNIMgGVg
>>322
軽く流れ読んできたけど、そもそもおまいさんはなにを期待して書いたんだ?
文章内容はもうこうするって決めて自己完結してるし、アドバイスなんぞ最初から聞く耳持ってないでしょ?

そういう性格じゃ猫飼おうと飼うまいと関係なく一生ニートのままだから心配するな



とまぁ、とりあえず・・・


俺  釣  ら  れ  ま  し  た  v( ゚д゚ )vカニカニ 
325わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 18:30:01 ID:vi1UssMK
なんでこういちいち神経逆なでするような、
保護猫のことを全く考えないレスばっか書くんだろうねえここの人たちは。
326わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 18:31:18 ID:vi1UssMK
あ、>>322はそんなことないですね。訂正。
327わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 18:32:30 ID:vi1UssMK
まちがえた…>>323だったorz
すいません
328わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 18:36:10 ID:JNIMgGVg
飼ってあげるように言ったって聞く耳持たないオーラ出まくってるし
真面目に言ったって無駄じゃん
329○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 18:40:06 ID:A6uDc9VL
>>319
猫は、ねこかぶって、ずるいでやんす。
後出しじゃんけんも、ずるいでやんす。
330313:2007/06/07(木) 19:53:06 ID:XDGx9eBN
>>314
え?私の事でしょうか?
犬飼うの初めてなので、本に書いていないような些細な事が気になったので
くだらないと思いながらも、書きました。
スレ違い、ならすみません。
331わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 20:19:09 ID:yb38tkRe
>>330
違うと思う。もっと上の人のことだと思う。
332わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 20:55:28 ID:7M0vR+n4
>>330
その行動なら、無防備になるほど夢中になって遊んでいるだけです。
気にするほどのことはありませんよ。

ただ、犬がオモチャでひとり遊びをしている状態なので、
できれば、飼い主さんがオモチャで遊んであげた方がいいかな?っていう気はします。
オモチャは犬のものではなく、飼い主さんのもの。
それを、飼い主さんが犬に貸して遊んであげる。
しっかりケジメをつけるという意味では、そういうスタイルの方が良いです。
でも家庭犬なら、ひとり遊びさせた所で問題ないことも多いです。
333わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 21:09:30 ID:vhCpz1z4
うちのネコ(♀2歳、流産で子宮摘出)がここ数日鳴かないんですけど病気でしょうか?
摘出手術後も元気にニャーニャー言ってたのに数日前に突然ダンマリ状態に。
たまに鳴いてもかすれ声なんで心配です。なでるとゴロゴロ喉は鳴らします。
首輪をつけてますけど、首輪はきつくしていないと思います。
334わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 21:14:26 ID:JNIMgGVg
>>333
そればっかりは獣医に診せない事には分かりません。
ですが声を出してもかすれ声しか出てないというのは普通じゃないですね
早めに病院へ行って診てもらってください。


335わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 21:33:44 ID:pXXJNuyH
新聞のペットコーナーに載っている子犬を飼おうと思うのですが、電話をする際に聞いておくことなどありますか?
あと写真が載っていないので少し不安なんですが大丈夫でしょうか。
336わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 22:11:34 ID:BL+kwVIK
>>330
>気持ち悪いです

ってのが釣りだと思われたのかも
337わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 22:19:54 ID:jzOlYHwj
最近給水器を買い換えているんですが、犬にとってどれも出が悪いらしく
あまり飲みません。おすすめの給水器などあるでしょうか?
犬は中型でケージに取り付けるタイプがいいのですが
よかったら教えて下さい
338わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 22:52:54 ID:vRJRMgGZ
>>322
>こういうやつがいるから…あれなんだよな。
あれでもなんでもいいですが、親猫がいなかったというだけで
緊急の保護が必要とは思えない子猫を部屋につれて帰り、でも飼えない、なんていうのは
身勝手極まりない行為だと認識しましょう

ちなみに、その子猫を捨てたら動物愛護法違反で罰せられます。厳密に適用したらだけど
だから軽い気持ちで生き物を拾っちゃだめ
必ず親に相談するように
339わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 23:20:11 ID:VRiT6SSR
同意。>>282のレスをスルーしてる辺り、一時的に仔猫を飼ってみたいという
自分勝手な気持ちからの保護に見える。
何に対しても責任持てない人間なんだろうな。
340わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 23:39:52 ID:93DxLWPg
>338
はいはい、あれあれ。
遠まわしに飼えって聞こえるんですけど。
例外とか受け付けなさそうな感じですね、何言っても無駄ですかね。

>339
別にスルーしたわけじゃないよ。
「何に対しても」なんてことないよ、むしろそういう事言う人のほうがって俺は思うけど…
実際そうでしょ?大した人間には見えないねぇ。

なんかレス見てたらアホらしくなってきたので、猫捨てます。
朝適当なとこ捨てて来る、なるべく人通り少ないところに。誰も通らなそうなとこのが
見た人が拾ってくれる気がわずかにするし。まどうせ無理だろうけど。見つけられなければ
烏に喰われて死ねばいいし…
341わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 23:42:42 ID:r3xiThvU
つまらない釣りだなぁ
342わんにゃん@名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:08 ID:vRJRMgGZ
>>339
捨てたことを公言したら、通報好きな人に通報されるよ
上でも書いたけど、一度拾った猫は生涯飼い続ける義務が発生する
普通は証拠が残らないし、捨てた理由もわからないから捕まりようもないんだけど
掲示板の書き込みが証拠認定される世の中だからねえ
343○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/07(木) 23:57:25 ID:A6uDc9VL
>>342
やはり、この場合、猫は捨てずに
猫は保険助へ持っていけばいいでやんすね。
344わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:04:05 ID:/oP63/UI
>>340ってまだ子供なんじゃね?
345340:2007/06/08(金) 00:23:24 ID:i+XCKkFP
>344
自分より劣ってそうな人に言われてもねぇ。
もうちょい具体的に言ってみるとかしてみろよ、小物。(←雑魚の怒りを誘う言葉)
346わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:25:46 ID:DTBCg0Cs
かまって君ウザッ。
347わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:26:41 ID:sdW9U0zj
釣りは釣堀でおねがいします。ここは質問スレなんで。
348340:2007/06/08(金) 00:28:36 ID:i+XCKkFP
>342
そうか、じゃ捨てることはできないか。保に持っていくしかないか。
>通報好きな人に通報されるよ
こんなの通報する小物なんてほんとにいるの?見て見たいなぁ
>341-347とか低クラスの人間?
349340:2007/06/08(金) 00:30:21 ID:i+XCKkFP
ピアノ弾くぬこって結構すごいね
350わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:50 ID:1k0TUYo5
なぜ皆より優秀で大物なお前が
引きこもりのニートなのか説明してみてwww
351340:2007/06/08(金) 00:32:58 ID:i+XCKkFP
もうその時点で















352わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:34:01 ID:1k0TUYo5
アイタタタ!随分改行しましたねぇw
353340:2007/06/08(金) 00:36:54 ID:i+XCKkFP
上沼恵美子って猫好きそう
だね


































354340:2007/06/08(金) 00:38:27 ID:i+XCKkFP
もうちょい考えるほう鍛えたほうがいいかも?






































355わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:38:59 ID:1k0TUYo5
なぜ皆より優秀で大物なお前が
引きこもりのニートなのか

説 明 し て み て w
356340:2007/06/08(金) 00:39:19 ID:i+XCKkFP
もうその時点で
357わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:40:07 ID:1k0TUYo5
お り こ う さ ん な ら

説 明 し て み て w
358340:2007/06/08(金) 00:41:01 ID:i+XCKkFP
もうその時点で
359わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:42:08 ID:1k0TUYo5
>もうちょい具体的に言ってみるとかしてみろよ、小物。(←雑魚の怒りを誘う言葉)

自 分 で 言 っ た こ と ぐ ら い
実 行 し て み て w
360340:2007/06/08(金) 00:42:32 ID:i+XCKkFP
よっぽど悔しかったのかな
361340:2007/06/08(金) 00:44:03 ID:i+XCKkFP
低レベル頑張れ

その時点でできることを精一杯やってみろ
362わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:44:45 ID:1k0TUYo5
やはり口だけのお子ちゃまかw
ニートは今夜も徹夜でつか?
うらやましいですねwww
363わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:49:02 ID:cc5KZdH7
どんまい
364わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:50:25 ID:DTBCg0Cs
>>362
340は妄想の世界に生きてるんだから、あんまり現実を突きつけちゃ(ry
365わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:52:07 ID:cc5KZdH7
お、きたきた
366340:2007/06/08(金) 00:54:14 ID:i+XCKkFP
空気詠み人知らずの誕生ですな

別の言い方で○○○っていうんだよね
367わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 00:56:18 ID:cc5KZdH7
よっぽど悔しかった?
368わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:01:30 ID:2F7ZUG74
虐待関連でろくなスレが見つからなかったので新規でスレ立てたかったけど
まずこちらで聞きます。

私の知り合いのAさんの隣人が犬を虐待しているそうです。
しかし虐待の様子は、Aさん宅からしか見えないところで行われていて、
通報したらAさんだとばれる可能性型か高いです。
犬の悲鳴などで、ほかの近隣住民もうすうす気付いてはいるらしいですが、
隣人の性格から、Aさんに逆恨みをすることはほぼ確実かと思われます。
Aさんは通報も考えていますが、まだ躊躇しているようです。
隣人が異常すぎて、本当に危ないです。

このような場合、いい手はありますか?
犬はここのところ餌ももらえず、このままではじき死んでしまいそうです。
369わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:03:27 ID:cc5KZdH7
悔しくても何か言い返さないと、、
>ID:1k0TUYo5よ

混乱している場合じゃないよw



パトラかけてやろうか?



>368
誠意をもって話しあってください。
370わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:04:10 ID:hjiZDzxq
24しかない
371340:2007/06/08(金) 01:04:43 ID:i+XCKkFP
>368
ごめん。
一部の小物のせいでねぇ、今は機能しにくいよ
372わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:11:18 ID:DTBCg0Cs
>>368
難しい問題だな。
Aさんとその隣人はどの程度つきあいがあるの?
373368:2007/06/08(金) 01:16:40 ID:2F7ZUG74
隣人は夫、嫁、夫の母の三人暮らし
このうち嫁が虐待している。
敷地をかつて駐車場として人に貸していたが、今は追い出してしまい
そこに犬を置いている。

Aさん曰く、嫁はデスミヨ子に雰囲気や目つきが似ていて、
夫婦げんかの時は夫に向かって包丁を振り回す。
割合大人しい感じの夫は、「やめろーーーーーーーッ!!!」と絶叫。

国税調査の人には「氏ねえええ!殺すぞー!!」と恫喝。

隣人は敷地に猫が入ってくるのがとても嫌らしい。
まずミニチュアダックスを飼って、敷地に放していた。
その時「猫をかみ殺せぇぇぇぇぇ!!」と叫びながら走らせていた。
しかしそのミニチュアダックスは可愛がられて、家から出されなくなった。

2代目の犬(犬種不明だがドーベルマンのような犬かも)が虐待されている犬。

Aさんは猫を飼っているが、家から出していない。しかし隣人は
Aさんの猫が敷地に糞をしていくのだと思いこんでいる。
勝手にAさん宅の窓や壁に有刺鉄線を取り付けたことがある!
塀を建てたとかではなく、家屋に直接付けたのである。勝手に。


ヘタに扱うと大変なことになりそうなのが分かって頂けると思います。
相談に乗ってくれる方、お待ちしてます。
374わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:17:55 ID:f1gguUDK
>>340
で、親には相談した?
親に話すのが怖い?
でも親とすら会話できないと猫にも好かれないよ
375368:2007/06/08(金) 01:19:04 ID:2F7ZUG74
>>372
付き合いは無いと言っていいと思います。
376わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:19:04 ID:hjiZDzxq
>>373
コワい・・・・・・
377368:2007/06/08(金) 01:26:02 ID:2F7ZUG74
通報しても逆恨みの来ない状況なら、即通報できるのですが。

嫁は犬の眉間を竹刀でバシバシ殴り、犬が気絶すると水を掛けるそうです。
犬はハッと気がつくと、それでもすぐお座りしてしっぽを振るそうです。
そんな犬がそばによると、嫁は足で何度も蹴り上げます。

最近は水も餌も与えられていないようです。
378368:2007/06/08(金) 01:30:47 ID:2F7ZUG74
なぜ猫が嫌いかというと、夫の母が猫に悪いイメージを持っているからだとか。

しかしそのイメージも異常で、曰く「猫はいずれ化けて飼い主を喰う」から
気味が悪いのだそうな。基本的に危なすぎる一家です。

Aさんは大きくない子供もいます。動物好きなだけにいっそう心を痛めても
いるし、また隣家ということで危険も大きいです。
379わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:31:42 ID:o2v8Now7
うわぁ・・むごいな
ひどく鳴いているし、やせ細ってるとかだけでも
通報できないでしょうか?その点だけだとAさん以外も気がつくかなと
思うのですが。
380368:2007/06/08(金) 01:36:25 ID:2F7ZUG74
>>379
通報はだれがしたとしても、まずAさんが疑われる、というのが
問題点ですね。
Aさんはほとんど覚悟を決めているようにも見えますが…
やっぱり怖いのかも知れません
381わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:40:49 ID:DTBCg0Cs
>>375
そりゃムリだわ。
仮にAさん以外の人が通報したとしても
その隣人はAさんを疑いそうだしな。
犬は可哀想だが、基地外には勝てんよ。
それよりAさん一家が引っ越す事の方が
重要なような・・・
382368:2007/06/08(金) 01:43:21 ID:2F7ZUG74
警察以外にこういう件で動いてくれる機関で良いところあるでしょうか?
もちろん警察にも通報することになるとは思いますが。

なんというか、動物専門で、異常者に対しても力を発揮できるような…
383わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:43:30 ID:DTBCg0Cs
スマソ、送信してみたら同じ事書いてたw
384わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:45:12 ID:hjiZDzxq
>>380 
24した時に相手の人の性格を詳しく言っておくと警察は匿名でなおかつ 
逆襲しないよう釘を刺す筈 
とりあえず警察に相談に行って、たとえば夜な夜な悲鳴が聞こえてくる 
とかで近所を巡回してもらうのはどうだ? 
そうすると誰が24したかどうか関係ないよ
385368:2007/06/08(金) 01:45:57 ID:2F7ZUG74
>>381
やっぱ無理ですかねえ…

犬がせめて楽に早く逝けるように祈るしかないのでしょうか
386わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:49:40 ID:q9cnry/K
うちの猫が何処からともなくビニールの袋をくわえてきて
自分の近くに捨てるんですけど、これは何をしてるのですか?
387368:2007/06/08(金) 01:50:17 ID:2F7ZUG74
>>384
なるほど。釘を刺してもらうのですね!
Aさんに伝えてみます。たとえそれでも嫌がらせがあるかもしれないけど、
その場合も警察に被害届も出しやすそうですね。

ただ土地柄、もしかしたら…警察が手をださない方々かも…しれない…

と2ちゃんねらの私は思っています
388わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:51:51 ID:hjiZDzxq
>>387
ブラック?  
だったらビミョー
389わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:51:59 ID:P3+Ed6CY
>>368
隠しカメラで犬を殴る瞬間などの異常行為を撮影→通報
が出来たらいいんだけど難しいだろうな
撮影が難しかったらせめて録音してみてやっぱり通報しかないと思う

餌を与えない事も暴力も動物愛護法にはっきりと違反しているし
あまりにむごい異常者だし即逮捕になればいいが
当然と言ったら当然だけど児童虐待より動物虐待は軽んじられがちなのは実情だよね…

つい最近、フェレットを殴る動画をネット上で公開した男が逮捕されたから
おそらく証拠があれば警察は動いてくれるとは思うんだけど
そちらの警察が動物愛護に理解のある人である事を祈る。

逆恨みも怖いし無理はしないで頑張ってください。
嫌な世の中になったもんだ…
390わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:54:11 ID:DTBCg0Cs
その隣人が懇意にしてる人がいれば、
その人に頼んで犬を譲ってもらうとか・・・
だが、また別の犬を飼って虐待するかもしれんしな。
後は愛護団体に相談してみるくらいかなあ。
391わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 01:55:04 ID:PNAX/T4l
>>382
仮に動かす事前提なら警察が一番イイんじゃないかなぁ
警察以外だと良くても指導とまりだから逆恨みされたらすぐに何されるか分からないし。

とりあえず通報というよりもまず警察に事情を話してどうしたらいいかだけでも相談してみたらいかがでしょう
それと出来たら近隣住人の方とも話をしておいて一人だけでどうこうしたというのではなく
近隣住人の総意でやった事だとその虐待飼い主に認識させるようにしておくのもいいかと
392368:2007/06/08(金) 01:58:41 ID:2F7ZUG74
>>388
ブラックの可能性もあり、半島系の可能性もありですね。
京都の某地区…ゲフンゲフン!的な。

Aさんには引っ越して欲しいですね確かに。

>>389
隠しカメラは私も真っ先に考えました。不可能ではないはずですが、
アングルが確実にAさん宅からの映像になるのが気になりまして。
無理しないよう、Aさんに伝えておきます。

みなさん、夜遅くに話を聞いてくれてありがとう。
もしかしたらまた何か相談しにくるかも知れません。
その時はまたよろしく!
393368:2007/06/08(金) 02:05:10 ID:2F7ZUG74
>>390
懇意にしている人がいるかどうか、確かめてみるだけでも無駄では
なさそうですね。聞いてみます。

>>391
Aさんは人柄もよいので、近隣住民との連携も取れるかも知れません。
その線でも挑戦してみます。

ありがとうございます
394わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 06:12:46 ID:5a1pkmAx
>>393
頑張って下さいね。

竹刀で叩かれ気絶しながらもお座りをして尻尾を振る・・・
泣けてきた。
395わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 11:28:07 ID:R0CSOisJ
質問です。猫にもうつ病ってありますか?

うちの猫2匹(2才♂の兄弟、去勢済、完全室内飼い)、
いつも元気ないというか、ほとんど姿も見せません。
いつも隠れてジッとしています。

たまに出てきて甘えたりもしますが、猫の手帖とかねこのきもちとか、
ぽちたまに出てくるような活発なかんじがぜんぜんありません。
家族にも自分にしかなつかなくて、自分以外の家族は無視とか、
父のことなんて脅えて近寄りもしません。

食欲はあるしトイレも正常だし、吐くこともないし、
見た目もとくに異常がないので体は健康だと思うのですが。

野良から飼いはじめて1年です。
最近変わったことは、3ケ月まえに引越をしました。
でも、この傾向は引っ越す前からありました。
1才まで野良だったので、室内飼いがストレスになってるのでしょうか。
でもだからといって、今さら野良にも外飼いにもできません。
手がかからないっちゃかからないのですが、何か心配です。

396わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 11:36:40 ID:AXjXz08w
上に比べて物凄く些細な質問なんだが

うちに来て3週間の子猫(2ヶ月半・♂)は自分が抱くと嫌がってすぐ下りてしまう
でも両親が抱くと違う猫のように大人しく膝の上にいる
これはあまり好かれてないんだろうか?
自分だけ膝の上に来てもらえなくて嫌われてるんじゃないかと少し寂しいんだ
世話や躾をしてるのは自分なんだが、手足に爪痕残してるのも自分だけ orz
足元で遊んでたりするから警戒されてるわけじゃないと思いたいんだが…
縁側で膝の上に猫乗せてお茶啜る、みたいなのを夢見てたんだが自分には無理なんだろうか
ちなみに一緒に貰ってきた兄弟猫は自分に慣れてて膝の上でも平気で寝てる
397わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 11:41:30 ID:PZ17lSfm
>>315
とりあえず、その子だけサークルで過ごさせたら?
少なくとも排泄のしつけができていない犬を、
監視できないときに放し飼いしたらますます酷くなると思う。
その間に信頼できるトレーナーを探す。
オールアバウトだったかな?複数のトレーナーが相談に答えてくれるサイトもあるよ。
近くだったら来てもらってもいいかも。
398○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/08(金) 13:51:13 ID:ex5kwInz
>>395
猫ふんじゃった。
猫は尻尾をブンブンブン♪
399わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 14:22:54 ID:7fpvyW+k
>397
ありがとうございます
やはりサークルしかないのですかね・・・。
1匹だけ自由で1匹だけサークルだとサークルの中の子が留守中に
騒いだり暴れたりしないか不安です・・・。

教えていただいたサイト見てみます。
400わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 15:05:01 ID:Z+qy2RH/
>>398
んなくだらない書き込みする時間があるなら就職汁よ!!!
ヴァカじゃないのか死ねよ!!!
401わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 15:20:44 ID:PNAX/T4l
>>399
チワワって結構活発な犬だしCDやらペットボトルやら置きっぱなしな部屋で
人が居ない時でも好き勝手に動ける飼い方だと何か誤飲したりと危険性もあるので安全面を考慮しても
397さんが言うように留守の間はサークルに入れた方が良いと思いますよ
402○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/08(金) 16:24:45 ID:ex5kwInz
>>400
納税義務もはたさんニートに言われたくないでやんす。
あっしはちゃんと職業を持って確定申告しているでやんす。
所得税も支払っているでやんすよ。
だから、あっしは就職しなくていいでやんすよ。
403○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/08(金) 16:48:01 ID:ex5kwInz
>>396
3匹の猫の尻尾を結んだらどうなるでやんすか。
404わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 17:00:17 ID:fceyr4Pt
>>396
長文になりますが。
まず、嫌われてはいませんのでご安心を。この子の場合、396さんが躾を
しているという事が原因だと思います。個体によって躾をされても
(猫にとって躾は嫌)後腐れ無い猫もいます。が、この子の場合は躾を
する396さんには気分が落ち着かないのでしょう。ですから、躾を担当して

いないご両親はその子にとって、居心地が良いわけです。きっとご両親も
その子が安心して膝の上に居る雰囲気も持っているのでしょう。  
躾がどの程度のものか、厳しい時もあるのか(怒る、叩く)そういった事は
いっさい無い躾かどうか、当方には解りませんが、躾の後は嫌がられない

程度に猫が喜ぶ場所(体)を愛情込めて、少し時間をかけて撫でてあげると
よいと思います。これを突然実行したからと、直ぐ膝の上にはきません。
リラックスして気長にいきましょう。 
405404:2007/06/08(金) 17:14:42 ID:fceyr4Pt
>>396
と、いうか、猫に躾ってどんな躾ですか?
   
406○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/08(金) 17:26:32 ID:ex5kwInz
>>396
長文だから、あまりよく読んでいなかったでやんす。
ん〜、そうでやんしたか、猫に嫌われているでやんすね。
それは、よくある事でやんす。
猫の尻尾を引っ張ったら、あっしは噛まれたでやんす。
貴方は噛まれないだけ、ましでやんすよ。

>>405
それはきっと
猫が立ち入り禁止場所に行こうとしたら、
尻尾を引っ張って抑止するでやんすよ。
407わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 18:03:09 ID:DTBCg0Cs
また、猫に躾は出来ないとか言い出す輩が・・・
408わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 18:20:25 ID:3GqVZRdx
家で猫飼ってます
避妊もしました。1歳です。毎日寂しくないのですかね?でもぅ1匹飼うべきですか?
409わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 18:21:10 ID:OS1gN6UI
足先が黒い靴下を履いてるような毛色の猫はシャム猫しかいませんか?
410わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 19:09:13 ID:i/45R7eM
>>409
ヒマラヤンもそうじゃない?
411わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 19:47:28 ID:NBzos6mf
自分の舌噛んじゃった
雷のせいで興奮して40分経っても全く血が止まりません
病院に連絡したらもう少し安静に〜って
今安静にしてるんだけど、部屋は血だらけだし、雷鳴るたびに出血増えるし
心配
舌引っ張り出して押さえるには雷で落ち着いてくれなくてムリだし
他に止血する方法ないですか?
ドライアーの冷風当てるでもなんでも民間療法でも効果がありそうなことがあればなんでも教えてください
412わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 19:50:04 ID:hjiZDzxq
>>411 
誰が?
413わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 19:56:29 ID:NBzos6mf
>>412
犬です
414わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 20:04:17 ID:hjiZDzxq
>>413 
きれいなタオルで抑えておけば? 
落ち着いたら口の中を見て傷がひどいなら獣医へ 
舌は小さなケガでも結構派手に血が出ます
415わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:52 ID:Z+qy2RH/
>>411
自分って書いているから、お前が噛んだのかと思ったよ。
416マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/08(金) 21:01:33 ID:ASj3K05V
放っておけば治る可能性の方が高いから無理にいじくらない方が良い
417わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 21:08:28 ID:hjiZDzxq
>>416 
もうアク禁解除か・・・
418マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/08(金) 21:10:04 ID:ASj3K05V
テスト
419マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/08(金) 21:10:47 ID:ASj3K05V
どうやら解除されたようだな
420わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 21:11:24 ID:hjiZDzxq
もっとアク禁にな〜れ〜
421わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 21:11:41 ID:6guTxPhc
>>396
躾はあまり関係ないと思う。
他の猫はマターリするんでしょ。
たぶん、3匹の猫の間に縄張があるんだと思う。
すぐに、だっこから逃げてしまう猫は>>396が他の猫の縄張だと思っているのだと思う。
世話係としては3匹に同じようにしてもらいたい気持なのだろうけど、
猫には猫のしきたりがあるからね。
422わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 21:12:16 ID:NBzos6mf
>>413です
雷収まって横に一緒にゴロゴロしてたら段々落ち着いてきました
423わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 21:37:34 ID:/3LmN7ni
猫を飼うのに必要なスペースってどれくらいなんでしょうか?
とりあえず一部屋確保してあります、ドア開けっ放しなら廊下やもう一つの部屋にもいけますが
冬は暖房なんかを考えるとドア開けっ放しは出来ないしドアに穴を開けるわけにもいかないし
やっぱ一部屋では無理でしょうかね?
424わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:03 ID:OgYVpQBI
今、猫が毛づくろいをしながら思いっきり毛(皮膚)をかんで引っ張ってるんですが、ストレスですかね?
所々ハゲがあります
腕と肩とか…。
病院では皮膚病ではないと言われてます。
今、耳ダニの治療で注射と週一で耳掃除をやってます。
さっき耳掃除をやりましたが…。非常にいやがって脅えてました。

寝てる時起こしたり、あんまり撫でたりしないほうがいいんですかね?

可愛すぎて干渉がとまりません
425わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:23 ID:xYQdNelG
>>423
ぜんぜん問題なす。
いろいろ工夫すれば、一部屋で十分。
426わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:18:25 ID:Td6b+l5c
>>424
耳掃除って自分でやってるの?まさか綿棒とかでやってないよね?
あと寝てるときに起こしてまでいじるのはやりすぎ。
病院で皮膚病ではないと言われてるならストレスの可能性も大。
かまわずにいられないならもう一匹飼ったら?
427わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:27:29 ID:OgYVpQBI
>>426
自分でやってます。
綿棒に綿を絡ませて若干太く(女性の小指の先位の太さ)してからやってます。

その綿棒に洗浄液を染み込ませて黒い耳垢を取った後に、コットンで大きな耳の内側全体をふきふきしました。

それから耳の中を見たらまだ真っ黒だったのでもう一度やろうとしたら
猫が萎縮してしまい固まって目をつぶってたので
可哀想になり辞めました。
やり方は間違ってますかね?
あと、寝てる所を起こすのは可哀想ですね、なるべく起きてるときになでる事にします。
428わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:32:41 ID:AXjXz08w
>>404
何でも口にするから、手をパンっと叩いたりキーボードの掃除する空気のスプレーで音を出したりする程度
勿論スプレーは直接向けないし、余程危ないことしてない限りは手は出さないようにしてる
やっぱり猫にとって躾ける人間は煙たいのかもなー
躾の後もコミュニケーション取るように心がけるよ

>>421
そうか。そういう見方もあるんだな
まだ小さいから縄張り意識なんてないと思ってたが、もしかしたらその子にとって自分の膝の上はのんびりする場所じゃないのかもしれないのか…
そこまでは思いもしなかった
子供子供って思ってたけど猫は猫だな

特別嫌われてるわけじゃないみたいでほっとしたよ
あんまり気にせずに気楽な世話係を続けて行くよ
2人ともまりがd
429わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:33:34 ID:OgYVpQBI
>>426
連投すいません
うちには他に2匹室内猫が居まして。
なぜか相談した猫が私にべったりで一日中私の部屋から出ようとせずにソファで寝ています。
夜寝るときも、私の足と足の間で寝るので、身動きが出来ずいつも猫を触ってどかしたりしてしまいます。
あまりにも猫が私の部屋から出ないのでその子だけ
特別に私の部屋に専用トイレと専用食器を置いてる始末です。

仕事から帰ってくれば私の部屋に一日中居たのがわかりますし
つい可愛すぎてその子だけ干渉してしまいます
430わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:45:07 ID:C7AVx8t7
>>421
犬と違って猫は複数飼いでも、人間に対する縄張り意識はないですよ。
431わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:45:42 ID:/3LmN7ni
>>425
では色々と工夫して住みやすい部屋を作って猫を迎えたいと思います
432わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:00:56 ID:Td6b+l5c
>>427
綿棒でやると逆に汚れを耳の奥へやってしまって炎症を起こす事も
あるよ。病院で動物用のイヤークリーナーを売ってるから
それを使うといいと思う。
ウチはオーツクリーナーってやつ。たしか125mgで\1800くらい。
やり方は数滴耳に入れて、耳の根元を軽くマッサージ。あとは猫が
勝手に頭を振ってくれる。

>>431
猫は平面よりも高さの移動が出来る方がいいよ。
433わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:02:45 ID:ilr2f7eW
し損7代まで多々ってやる!
野呂ってやる!
道に糞尿を当たり前のようにさせる馬鹿飼い主どもが憎い!
それを一向に規制しようとしない行政が憎い!
憎い!憎い!憎い!
馬鹿飼い主のキモイ基地外ども氏ね!
し損7代まで野呂ってやる!
憎い!野呂う!氏ね!
434わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:03:21 ID:hjiZDzxq
キャットタワーはお勧め
435わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:07 ID:Q2b8q0Zj
今日、うちの猫(11歳)が行方不明になりました。
室内猫で好奇心は旺盛なほうだと思います。
今までずっと探しているのですが見つかりません。
気が気ではないのですが一晩くらいは外で寝ることってできるのでしょうか。
ずっと室内猫で毎晩一緒に寝てたし心配で仕方ないです。。。
436わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:56 ID:Td6b+l5c
今日のエサはマズそうだな
437わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:28:35 ID:5x8+A0gQ
犬は、水平運動。
猫は、垂直運動。
ヒトは、ピストン運動が基本だよ。
438わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:30:40 ID:qrd56VL3
うちの猫9ヶ月♀。完全室内飼い。半長毛、雑種。
今まで一度も毛玉を吐いたことがないのでそういう体質かと思っていたら
先日初めて毛玉を吐いた。
毛玉というより毛紐…10センチ以上ある長いものを吐いたのですが
これは普通にあることなのでしょうか。
フードをヘアボール用とかに変えたほうがいいのかな。
439わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:31:48 ID:hjiZDzxq
寄生虫じゃないのか?
440わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:32:17 ID:OgYVpQBI
>>432
参考になります
ありがとうございます
441わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:40:09 ID:xdrxv6iS
>>435
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/
ここを読むと、失踪時の猫の習性や探し方がわかると思います。

時間があればここでもレスしてあげたいんだけど、これから出かけるので申し訳ない。
442わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:46:19 ID:5zj7dkni
♀猫、先週友達からもらった子猫で正確な年齢がわからないんですが大体生後1ヶ月ほどだと思います。
我が家に来て一週間たち、トイレもエサもちゃんと食べてくれ、座っていると膝の上でお昼寝などを
始めるので懐いてくれたかなぁ と思うのですが・・・・・
昨日今日から異常に私の腕をひっかいたり指をガリガリ噛まれるんです。これはじゃれていると思っていいんでしょうか?
腕がミミズ腫れみたいになって指も出血したりして結構な痛みが・・・・
ちゃんとエサは与えているんですが、何か原因はあるんでしょうか

443わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:47:44 ID:+yOhxDC+
>>438
普通にあることではないです。
毛玉かどうか確認しましたか?
444わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:52:51 ID:Td6b+l5c
>>442
じゃれてるんだろう。ちょうど兄弟と取っ組み合いしたりして、
どのくらいなら噛んでもいいか、引っ掻いてもいいかを勉強する時期。
手でジャレさせるならミトンなどを使って。
出来れば手じゃなく猫じゃらしやボールを使って遊んでやるといい。
で、強く噛んだり引っ掻いたりしたら大声で「痛い!痛い!」と言ってみて。
徐々に加減を覚えると思う。
あと猫は興奮すると見境なくなるから、エキサイトしてきたら遊びは
止めて。叱るのも逆効果です。
445わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 23:54:06 ID:hjiZDzxq
>>442
単にじゃれてるだけです。
子猫なら当たり前です。 
引っかかれて痛いなら今から爪を定期的に切って下さい。 
子猫の頃から慣らしておくと大人になった時、楽に爪きりをさせてくれますよ。
446わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:02:19 ID:2zDSSIbN
>>443
確かに毛玉でした。
ところどころ丸い玉が連なっている感じの形状です。
何か病気の可能性もあるのでしょうか?
447わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:02:38 ID:+yOhxDC+
>>442
>>444さんと全て同感。
448わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:05:13 ID:TIJ5Vr+V
>>444>>445
ご回答ありがとうございます。
なるほど、遊んでるようなものなんですね。
444さんのおっしゃるとおり、私がガリガリやられても可愛さに負けてやせ我慢してしまって止めなくて
さらに興奮してしまっていたのかなと・・・・。何かおもちゃを買ってこようかなと思います。
445さん言うような猫の爪きりは先っぽをちょんっと切れば良いのでしょうか?
449わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:05:45 ID:R2HE3UDj
>>438
毛かどうか確認して、毛だったら普通に毛玉。

>>442
ちっちゃいうちから1匹でもらうと、兄弟猫とのじゃれあいがなくて、噛み加減がわからなくて
大人になっても痛噛みする猫になっちゃうこともあるらしいよ。
だからほんとは3か月くらいまで子猫同士で遊ばさせるほうがいい。
450わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:39 ID:htzkZPV1
>>446
毛玉だと確認がとれたということなら、直ぐヘアーボールに
変えられた方がよいですね。通常の猫より溜った毛を
定期的に排出できないとも考えられますので。それだけの物が

出るということは、そうとう長い間蓄積されていた訳です。
しかし、この時点で排出できて良かったですね。猫草も置いて
みるのもよいですよ。   
451わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 00:25:04 ID:bpGTiAGt
>>448
爪を見ると、薄く毛細血管があると思う。
そこを切ってしまうと痛がって、後々トラウマになってしまうから
注意して切ってやって。
最初は尖ってなければいいやぐらいの気持ちで。
時間をかけるとそれもまた嫌がるから、慣れないうちは何日かに
分けて爪きりしてやるといいよ。
452↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/09(土) 00:26:03 ID:Qp9dsLMU
そうでやんしたか、ありがとうでやんす。
参考になったでやんす。
453わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 01:25:20 ID:KRtmfOUm
最近たまに30秒くらい続けて、
変な咳?をしていることがあるんですけど、
これはなにかの病気なんでしょうか?
咳というか、喘息みたいな感じで。
数回みたのですが、毛玉を吐く風でもないので気になりました。
454わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 01:30:19 ID:6RcOV0Nj
直前に水飲んだりしてなかった?

むせたんじゃないかな?
455わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 01:37:00 ID:GHPihPPR
取り合えずテンプレにそってお願いします。
456わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 02:53:44 ID:tUYmbcTu
音沙汰無しか。ヤレヤレ
457435:2007/06/09(土) 04:59:10 ID:pJOiryiF
>>441
レスどうもありがとうございます。
一晩中探し回って先ほどようやく保護できました。
泥にまみれていましたが無事でした。
本当にありがとうございます。
458わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 05:04:40 ID:JeF7pldW
>>457
良かったですね!
459わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 05:24:51 ID:7EivyPjN
ウチの猫が便をしなくて困ってます
一応トイレで踏ん張る仕草はするんですが、便が一向に出てきません
腹部マッサージをしてみても効果がないようで…
そこで病院に行こうと思うんですが、便秘治療はいくらくらいの料金がかかりますか?
参考までに教えてもらえると嬉しいです
460わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 07:00:50 ID:iIs4U0ad
うちの猫と同じだ
レントゲンとって薬もらって1万弱かかりますよ
もぅ4回くらい便秘で通ってます
うちの猫は生まれつき便秘になりやすい体をしてるらしいのです
骨が1本足りないとかなんとかで・・
田舎住まいなので都会の権威ある獣医さんに1度みてもらいたいです
461わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 07:30:12 ID:idYSxaHp
>>453
過去に猫カゼやってない?
肺が炎症を起こしている可能性があると思う。
一度病院で検査する事をお勧めします。
462わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 07:47:06 ID:lNP8YsJS
>>459
2、3千だとくらいかと。
1満用意してれば桶かと。
463わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 08:18:04 ID:fwJUZIpG
ノミ・ダニ対策の薬で、月に一回首に垂らすタイプのものを使っています。
例えば、薬を垂らしてからまだ半月しか経っていないときにシャンプーすると、残りの半月は効果が無くなってしまうんでしょうか?
パッケージにはそういうことが書かれていなかったので…。
知っている方がいましたら、回答お願い致します。
464243:2007/06/09(土) 08:24:18 ID:BPMUr01r
>>459
何日くらいですか?
動物の体はうまく出来ていて必要が無ければ働かない器官もあります。
猫ちゃんが排便しないようであればそれはその必要が無いからです。
トイレで踏ん張るようにしているのは単なる癖です。
465わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 08:30:59 ID:28zbju6q
野良猫は産み捨てたりするんでしょうか?
それはなぜでしょうか?
466わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 09:09:05 ID:WkzdbP1D
>>464
いい加減な事いうな
467わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 09:25:17 ID:mB/RXDXr
うちの猫がもう1年以上もよだれタラタラの状態で困ってる。
飯もろくに飲み込めないらしくよくむせてる。
部屋中によだれ落として、もう部屋自体が腐敗臭漂ってて最悪。
もう飯以外は居間にいず、すぐ自分の部屋に行く。
まるで動物園にいるかのようでとても長くはいられない。
床やソファーや椅子、全て汚くて座れない。とにかく居心地が悪すぎる。
でも母が可哀想とか言って捨てたり何なりしないので更に困る。
上手く自然死に見せかけるような殺し方はありませんか?
468○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/09(土) 09:33:21 ID:Qp9dsLMU
>>465
やはり猫はつめたい動物でやんすね。猫かぶり(;ーoー)つ。

>>467
みそ汁(トン汁)とご飯を混ぜてあげればいいでやんすよ。
469わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 09:34:17 ID:H03Sb3XR
>>463
書いてあるからそうじゃないかな?うちん宅は洗った後にするようにしてます。
470わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 09:43:34 ID:mB/RXDXr
すまん、最後の一行イライラして書いた。
ホントはそんな気なんてないです。。。
471わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 10:15:26 ID:uXblKDaz
>>467
よだれがひどくなってから
病院行きましたか?
よく飲み込めずむせると症状をみると
喉や口の中に何か病気が隠れてるかもしれません。
まだ行ってないなら、一度病院に行ってみることを
お勧めします。
472わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 11:07:15 ID:flc6mEeE
>>467
歯周病の可能性大。
なんで1年以上もそんな状態でほったらかしなんだ?
お前がイライラするのはお前の怠慢のせいだと認識汁。
さっさと病院池!アホか!!
473わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 11:22:23 ID:cL6oUvPI
涎のせいでくさいだとか母親が捨てないだとか言ってるあたり
自分で掃除の一つもできない中学生だろどうせ
474わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 11:49:00 ID:vbmIBEKT
ペット可で駐車場2台必要という条件で借家に入居して3年たつんですが…
今になってペットだめだから飼い続けるなら家賃値上げするって言われた。
契約書には確かにペット不可と書いてあるんですが不動産屋が進めて来たので応相談という事だと思ってました。
あと駐車場2台と記載されているにも関わらず1台しか駐車出来ず月極で借りてます。
ペット飼えないなら初めから借りてませんし…
こういうのって家賃値上げに応じるしかないんでしょうか?
475わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 12:02:28 ID:cL6oUvPI
>>474
まさかそれ駐車場の代金2台分払ってんの?
法的にそういうのが通るのかどうか分からないけど感じ悪いねそれ・・
出来る事ならそんなとこ引っ越しちゃえば?
476わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 12:06:01 ID:mB/RXDXr
病院に行ったけど治らないものらしいよ。
477わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 12:08:18 ID:cL6oUvPI
>>476
原因・病名は?
なんで治らないものなのかちゃんと聞いてある?
478わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 12:41:09 ID:cNrls5bz
>>474引っ越すにしても明け渡す時に、法外な修繕費を要求されそうですね。
2台分の駐車代も不可解だし・・・・。
479わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 13:01:31 ID:DlMqluK6
>>474
駐車場2台のはずが1台って、なんでそんなのクレームもしないで受け入れてきたわけ?
そんな状態だからなめられて、いまさら値上げするなんて足元見てきたんじゃないのか?
とりあえずペット板じゃなくて賃貸不動産か、法律相談の板で聞くべき案件かと。
480わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 13:29:32 ID:06pzrGbH
>>474
おまいはいかにもいいカモってタイプに思える。

値上げも結局言いなりにされて、退去の時にも払わなくていい法外な修繕費払っちゃいそうだな。

まあ俺は詳しくないから何も言えんが、いろいろ調べて対抗しれよ。
481わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 13:46:03 ID:06pzrGbH
よく読んだら、いいカモというよりは、確認すべきことをきちんと確認してないウツケモンなのでは
という気がしてきた。

契約書に不可ってあるが可じゃないのか?不可ならやめる、と
その場で確認すべきだったな。
駐車の問題も、大きめの車だと2台は無理なスペース、っていうのを確認しなかったとかでは…。

まあがんばれよ。
482わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 13:54:23 ID:qUtLM5DN
つか、それ法律相談だろ。
弁護士に相談してみるって言えば一発。
483○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/09(土) 14:02:05 ID:Qp9dsLMU
>>477
病名は、「猫かぶり」でやんす。
猫特有の病気で、「何も悪い事してませんって顔して、実はいろいろ悪さする」
こういう病気は治らないらしいでやんすよ。
484わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 14:06:23 ID:DlMqluK6
つーかこいつ>>474、すでに賃貸不動産で質問してるマルチだった。
値上げ上等、むしろ死んでいいわ。
485わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 14:19:31 ID:6Pi5Ni8G
ひさしぶりに猫を飼いはじめたのですが、室内飼いの場合みなさん脱走対策はどうされてますか?
以前アパートで飼ってたとき、帰ってきてドアをあけたとたん脱走されて3日さがしまわりました(見つかったけど)
今は1ヶ月未満で複数飼いなんでけっこう兄弟で遊べるとは思うのですが、
すでに好奇心旺盛な性格の子がいて、この子がいずれ脱走はかりそうです。
風を入れるために網戸とかにしてても器用な猫はあけちゃいますよね。
サッシならとめるものが売ってるけど、網戸をあけられないようにとめる方法とかあるでしょうか?
飼い主帰宅時の玄関からの逃亡計画する猫とかどうされてますか?
486わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 14:48:19 ID:cL6oUvPI
>>485
テープ(すぐ剥がす事も出来るように養生テープとか)とかで網戸開けれないように止める。
うちは網戸にはそうしてます

玄関に関しては自分が注意して空ければ防げる事なので特別どうこうはしてません
487わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 17:03:34 ID:8ChHzoDL
1歳半のメスのミニチュアシュナウザーと、
2歳半のオスのゴールデンレトリバーを飼っています。
(因みにシュナの方は2週間ほど前から飼い始めました)
2匹は1日中いっしょに居る状態なのですが、それではいずれ交尾をしてしまいますよね?
どちらかを手術すべきだとは思うのですが、ゴールデンの方を手術するのは
両親が「可哀相だ」と嫌がりますし・・・
かといって、シュナの方を避妊手術というのは・・・
「避妊手術をすると早死にしてしまう」と聞いたので踏み込めません。
しかしシュナの方が今、想像妊娠をしている状態でお乳がでているのです。
それを放ったらかしにしておくと乳癌になる可能性もあるらしいので、
医者は避妊手術をすすめてきます。
どうするべきでしょうか?どなたかご教授お願いします。
488わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 17:07:24 ID:TICbRts8
>>487
シュナウザーを避妊

避妊手術して早死になんて聞いたことないんだけど
どこで見たの?
本なら書籍名、サイトならURL教えて下さい
489わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 17:24:00 ID:cL6oUvPI
>>487
まぁ、手術をする以上多少は寿命縮めたりするのかもしれないけど
488の言うように避妊手術で早死になんてのは聞きませんね。
そもそもどうやってそれを証明するのか聞いてみたいもんですw

どこでそんな話を聞いたのか知らないけど
早く亡くなったのを適当に避妊手術したせいだと言う事にしておきたかった人の戯言でしょう


メスの方は子宮蓄膿症だとか性器に関わる病気に掛かりやすいので
どちらか一方だけを手術とするなら、これまた488さんの言うようにメスのシュナウザーの避妊がいいですね
490○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/09(土) 17:37:24 ID:Qp9dsLMU
>>485
猫をゲージに入れて飼うか、猫を綱でつないで飼うか
日ごろから玄関で猫サッカーボール遊びをしておくか
の3択がいいでやんす。
491わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 18:01:46 ID:iUgicxWu
>>490
ゲージってなに?
ケージなら知ってるけど
492わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 18:48:56 ID:woqV0Blc
お香の匂いで、猫が好きなものと嫌いなものがあったら教えて下さい。
493わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 19:08:45 ID:9C5qv7LZ
494わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:59 ID:Srap7SH8
一ヶ月の子猫を飼ってます。
やたらと指に噛み付いてきますが怒ったほうがいいですか?
495マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/09(土) 19:33:46 ID:weCQNAbg
チューチュー吸えばいいんだぜ!!!
496わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 20:18:44 ID:45B7iRXK
>>494
どうやって怒って、それを猫に理解させるかが問題だよね。
子猫は数匹でじゃれ合って、だんだんと「噛むと相手が痛がる」
という事を理解していく。
1ヵ月のその子はそういう経験をつんでいないから、噛むっていうのと
まだおっぱいが恋しいってのがあるんじゃないかな。

大げさに痛がってみせるとか、口寂しいときにおしゃぶりを与えて
みるとか、だんだんと分からせていくのがいいと思うよ。
497わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 20:22:01 ID:KRtmfOUm
>>454
遅レスすみません。
わからないです。
飲んでたのかもしれないですけど、
目に見えて水を飲む→むせる。
といった感じではなく、なんの前触れもなくむせだすといった感じで。
でもいわれてみれば咳というより、むせるという感じです。

>>461
猫風邪ですか・・・病院にかかったのは避妊手術のときだけで、
いままで健康そのものだったのでなんともいえません。
自分が気付かなかったのかもしれないし。
なんにせよちょっと心配なので、近々近くの動物病院に連れて行ってみます。
498わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 20:39:52 ID:8ChHzoDL
>>488-489
レスありがとうございます。
「避妊すると早死に〜」というのは、この板の、
ミニチュアシュナウザーのスレで見ました。
参考になりました、検討してみます。
499わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 22:27:14 ID:iIs4U0ad
うちの猫、頭痛がするらしいんだけど、明日病院連れてくべきですか?
500わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 22:30:17 ID:Bp/TPOWQ
頭痛?猫の頭痛!?
もう少しkwsk
501わんにゃん@名無しさん:2007/06/09(土) 22:34:02 ID:4Cr3MAJk
>>499
猫が言ってるのか? 
猫は獣医に行きたいとかはい言ってないか?
502わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 00:33:26 ID:78/5Y0BN
10年飼ってるシーズにでかい腫瘍が出来て病院行ったら内臓まで転移してるから切除しても弱るだけで治らないらしいです。もうどうしていいかわかりません…親はもうこのままにしておくと言い出したんですが↓
503わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 00:41:16 ID:JmZDlWQS
>>502  
人間でいう終末治療しかないのかねえ・・・ 
そんなに大きくなるまで、なぜほっといたんだ?
504○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/10(日) 00:41:54 ID:Gcagzl85
>>494
やはり、猫は人を噛む凶暴な動物でやんしたか。
これぞ、猫かぶりの皮がはがれた瞬間でやんすね。

>>495
ついにマーマスさんはチューチューねずみになったでやんすか。
505わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:32 ID:6D0ceC9u
>>502
もうこのままにしておくと言い出した親に
もうどうしていいか分からない相談人。
可哀相なシーズ、今度はまともな飼い主の下に
生まれてきてくれ。
506○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/10(日) 01:07:30 ID:Gcagzl85
>>502
ガンの末期症状でやんすか、
飼い主がず〜とそばにいて、ワンコにマッサージとかして、いろいろ
話しかけて、最期まで付き添ってあげて下さい。
あっしの母親のときもそうしてあげたでやんす。
507わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:07:41 ID:Cbffbone
>>502
親の言うとおりにするしかないんじゃない?
親と住んでて家のペットなら、親の方が長く一緒に居たんじゃないのかな

どうしようもない時に、苦しめてでも直そうと努力するか、諦めて短い残りの生涯を大事にするかは飼い主が決めること
何も自分が出来ないからって、だだこねて親を非難してもしょうがないでしょ
深く後悔して残りの命を可愛がってあげて
508わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:11:10 ID:Cbffbone
Live2chでNGワードってどうしたらいいのかな?
「やんす」でNGワード登録したのに506が見えてしまう
509マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/10(日) 01:11:50 ID:hbH9AUfd
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
510わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:15:03 ID:6D0ceC9u
マムータスを燃やしてみました
511わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:16:23 ID:JmZDlWQS
マムータスの髪の毛を燃やしてみました
512わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:19:54 ID:lU5ujVcv
耳ダニの薬をもらいに人間だけが動物病院に行っても大丈夫ですか?
513わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:24:59 ID:JmZDlWQS
診察しない処方してくれないだろう
514わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:27:45 ID:6D0ceC9u
マムータスの残り少ない髪の毛が・・・

>>512
まずは電話
515わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:31:48 ID:fQ6ue4l2
マムータスのあそこの包茎を剥いてみました
516わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 01:34:33 ID:6D0ceC9u
うぇっ!ご奉仕乙w
517わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 02:12:18 ID:gO8bV6yD
雑種の十三才になる猫なんですけど今まで母猫が居た時はいっさい鳴かなかったのに亡くなって一匹になったとたん凄く鳴くようになったんですけど皆さんの中でそうゆう事はありましたか?
518512:2007/06/10(日) 02:14:46 ID:lU5ujVcv
後出しですみません
予防接種ついでに耳ダニの検査してもらい薬出してもらうとのことだったんですが、
家に帰ったら他の薬はあるのですが耳ダニの薬がなくて、領収書見ても薬の代金は取られていませんでした。
夕方に診察してもらい私が最後に出ていったので、気付いた時には病院は閉まっていました。
後日電話して行こうと思うのですがなんか落ち着かないのでこちらで先に聞いてみて、気休めにできたらなぁ
と思ったのですが、情報少なすぎましたね
すみません
519わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 02:21:43 ID:TueJSekC
>>518
それだったら貴方が行くだけで確実に薬出してもらえるよ
520512:2007/06/10(日) 02:23:40 ID:lU5ujVcv
>>518
そうですか!そうですよね、なんか冷静になれなくてすみません
有り難うございました
521わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 05:01:01 ID:78/5Y0BN
>>502ですが姉の家に半年ほどいたんですがある理由で帰ってきたんですよ。そしたらでかい腫瘍が出来てました。
今は腫瘍をひたすらぺろぺろしてます↓
522わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 05:13:25 ID:78/5Y0BN
病院には行ったらしいですが切除する時の麻酔に耐えれず死んでしまうかもしれなかったそうです。
ちなみにこの子は皮膚病も患っていて姉が一番大好きです。
姉が来たときの喜び様は半端ないです
523わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 05:14:41 ID:2bCjsxz9
うちの犬、
私が先に自分の食事をとるのを確認してからじゃなきゃ
エサを食べてくれなくなりました。
先にエサを出してやってもまったく食べません。
これってどんな意志表示なんでしょうか?

敬意?なら嬉しいけど、
まさか毒でも盛ってると思ってるんじゃ…
524わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 06:49:34 ID:tdS/qq/t
>>522
結論でてるじゃん。
何が聞きたいのか意味不明。
525わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 09:56:55 ID:TueJSekC
>>523
んー、あってるかどうか分からないけど
貴方の事を自分より上だと認識してるから貴方が食べるのを待ってるんじゃないでしょうかね?


少なくとも毒だなんだとそんな事は考えないでしょう(毒の知識なんて犬には無いんだし)


526わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 11:32:26 ID:jZDygWgo
>ID:78/5Y0BN
後だしのオンパレードは嫌われるよ。
527わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 13:52:07 ID:kNO9zVMf
愚痴はチラ裏へ、だな
528わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 13:53:51 ID:3+iA/nKw
二つお聞きしたいことがあります

一つは飼い猫のメスが妊娠しているかもしれ
ないんですが、はっきりとは判断ができません
一応、お腹が少し膨れてはいるんですが、太っただけ
にも見えてしまいます。他に妊娠を見分ける方法
とかありますか?

二つ目は、妊娠している猫は風呂には入れないほう
が良いのでしょうか?

ご存知の方どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
529わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:02:18 ID:M19bgUbV
生後一ヶ月ほどの♀猫なんですが
私とじゃれて遊んでいる時などに爪がザクザク腕に刺さるので爪きりを
しようと思ってるんですけど、人間用の爪きりはやめておいた方がいいでしょうか?
ググって検索などをしてみると人間用でも別に大丈夫だという人と猫用が良いという意見が半々なので・・・・
ご意見よろしくお願いします。
530わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:09:11 ID:rIE8AtUT
人間用でも大丈夫だけど切り口がグチャグチャになるw
ヤスリかけたもうがいいかも 爪とぎは使わないの?
531わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:09:21 ID:vkbPkQyJ
>>529素人が下手に人間用使うと皮膚まで切っちゃう可能性があるから
猫用使うのがベター
532わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:21:17 ID:TueJSekC
>>528
聞いた知識だけで素人が見分けるのは無理なんじゃないかな
病院で獣医に調べてもらうのが一番確実かと

風呂はストレスが掛かるし入れないほうが無難でしょう

533わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:37:43 ID:3+iA/nKw
>>532

レスどうもですm(_ _)m

なるほど、そうですね。やっぱり病院で診てもらっ
たほうが無難ですかね。風呂も妊娠かどうかはっきり
するまでは、やめておきます

参考になりました、ありがとうございます(^O^)
534243:2007/06/10(日) 14:42:59 ID:VFgRwaQ9
>>529
人間用で大丈夫ですよ。
私は猫用より人間用の方が使いやすくて良かったです。
意外と大丈夫なもんですよ。
大事なのは早いうちに爪切りに慣れさせることです。
小さいうちに慣れれば嫌がらなくなります。
535わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:47:29 ID:2bCjsxz9
>>525さん ありがとうございました。

今朝も同じく…だったので
都合よくそう思うことにしちゃいますw
躾に自信がなかったので何だか愛が深まりました。
536わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:50:01 ID:nY8fWFzM
537わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:55:43 ID:3EWCBwZ/
家の庭に野良猫が居て、この間子供を産んだんだけど
家では飼えないので、人にやったり愛護センターに持って行ったりしたんですが
親猫が子猫を探してるのか知らないけど、鳴きまくってます
猫派は日で忘れると言いますが、この子供を捜して鳴くのはいつ頃終わるんですかね?
538わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 14:57:19 ID:nY8fWFzM
539わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 15:24:53 ID:AdOpnEWi
ご相談が、猫(♂9ヶ月)が庭の池から金魚を取って
私のフトンの上に放置するのを辞めさせたいのですがどうしたらいいでしょうか。

池は大きく金網などをかぶせるのは困難です。どうかよろしくお願いします
540529:2007/06/10(日) 15:25:14 ID:M19bgUbV
たくさんのご意見ありがとうございました。
参考にして猫の爪きりをやってまいります。
541わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 15:48:40 ID:Z4WWEbJf
>>539
猫を外に出さないようにする
叱っても猫は理解出来ません
542わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 15:56:51 ID:qTu8kRKQ
>>539
本能なのでやめません。
年をとると面倒になるのか取らなくなるらしいですけど。
543わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 15:59:28 ID:sehA1m2D
>539
うちの池も3mぐらいあってデカイんですが、ホムセンで金網買って枠を取り付けて蓋をしました。
544わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 16:12:55 ID:JmZDlWQS
>>539
これを機に完全室内飼いをした方がいいですよ 
自分家の池に金網を張って取られない様には出来ると思いますが、そこで 
取れないとなると余所のお家の金魚や鳥を取って来る様になりますよ 
近所から苦情が来るかも知れません
545539:2007/06/10(日) 16:13:14 ID:AdOpnEWi
>>541-543
どうもありがとうございます。
猫と解決するのは無理そうなので池の縁に猫が魚を取れない様に金網を張ろうかと思います。

私のフトンにプレゼント?をくれるクセも直せないものでしょうか?
今は小枝やどこかの洗濯物や金魚(猛烈に臭い)や空き缶などで済んでますが
何時かネズミがきそうで怖いです。
546539:2007/06/10(日) 16:19:20 ID:AdOpnEWi
>>544
どうもありがとうございます。やはり室内飼いしかないでしょうか
家族がペットをあまり好まないのですが子猫を拾ってしまい育てていたので
私の自室⇔外のペットドアを付け飼っていましたので私の部屋のみになりそうです。
547わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 16:22:46 ID:TueJSekC
>>545
猫からしたら「オラ、分けてやんよ」的な好意?みたいなものから来る行動ですからね、
躾けでやめさせるのは難しいかと。

金網は張るなら全面を覆った方がいいんじゃないかな?
万が一よじ登って池に落ちたら大変だし
全面張るのが無理なら他の方が言うように完全室内飼いにするのが一番簡単かな


どこかの洗濯物って時点で近所に迷惑かけてるっぽいし
やっぱ室内飼いにした方が良い様な気がするけどね・・・・
548わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 16:57:33 ID:BHRv5ESP
ゴールデンレトリバー(2ヶ月半)が畳にこぼれた
ワインを舐めちゃったよー! 馬鹿兄貴めあれだけ
注意したのにグラスを放置するから!!

まだ身体が8kgと小さいから心配で心配で・・・
急性アル中がでるとしたらどんな症状でしょう?
舐めた量は畳にも染み込んだので正確に把握できません。

私がうっかり目を離してしまったから・・・
本当にごめんね
549マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/10(日) 17:37:02 ID:hbH9AUfd
少量なら飲んでも大丈夫だし普通、犬は酒を嫌がるから大量には飲んでないと思う
550わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 17:39:34 ID:X8GzAqxF
>>548
舐めたぐらいならまるで平気。
酔っ払ったらわかるでしょ? 千鳥足になるとか、そういう症状。

犬は人間の大人よりも利口だから、急性アルコール中毒で死ぬ
ほどは飲まないよ。とりあえず様子を見てOK。
551わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 17:55:34 ID:BHRv5ESP
>>449さん
>>550さん

ありがとうございます。
一時間ちょっとたちましたが特に普段の様子とかわりは
無いようです。今年13歳で亡くなった先代犬は
アルコールの臭いすら嫌っていたのでこんなことは
初めてで動転してしまいました。しばらく水をたっぷり
あげておとなしくさせておきます。
552わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 18:11:36 ID:Z4WWEbJf
このスレ見てるとうんざりするくらい猫を外で放し飼いが多くて
その上猫を外に出すのが危険だと言う事を理解してない人が多数ですね。
もういっそ外飼いの危険性を教えるサイトでも作ろうかと思います。
猫の交通事故写真や白血病、エイズ末期などのグロい写真て載せても大丈夫かな?
それくらい載せないとバカが減らない気がする。
あぁでも猫達の為とはいえ交通事故写真撮るの怖い…
何かいいお祓い方法とかありますか?
553わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 18:32:23 ID:X8GzAqxF
>>552
猫を外飼いしている人はそういうサイトは読まない。
グロマニアだけが読みに来る。→グロサイトとして
一部の人たちの間で有名になる、というのが考えら
れる帰結だろうね。

啓蒙を目的にするなら、グロ写真じゃなくて、文章
だけにしたらどうかな。猫を死なせた人の体験談
など。
554わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 19:08:10 ID:B8MoKvqt
>>552
>何かいいお祓い方法とかありますか?

↑これを相談するならオカルト板の方がいいんでないの?
555わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:15 ID:OROsSDyN
野良猫、雌、子猫を一ヶ月前に出産。

まだ生まれてまもない子猫がいる母猫に、避妊手術受けさせても大丈夫でしょうか?
子猫は探しましたけど、見つかりません。現在も暇をみて探しています。
50〜60センチの距離から母親の乳首の毛を見ると、濡れ固まっていたりフワフワしていたりと変化があるので(吸ったあと?)子猫にミルクをあげてるように思います。

素人考えですが、避妊手術は子猫が3ヶ月になったらと漠然と思っていました。ですが、最近この母猫の周りを雄猫が数匹うろついています。
もう発情したんでしょうか?母猫が発情しているからこそ、雄猫がよってきているのでしょうか?

私は飼うことが出来ないので、下手に野良猫に手をだして避妊などしないほうがいいのかな、って思ったり、生きるのに厳しい野良が増えるのをみすみすほっといてもなぁって思ったり日々心は揺らぎます。

私の考えは甘いですかね。甘かったらスイマセン。
556552:2007/06/10(日) 19:33:50 ID:Z4WWEbJf
>>553
なるほど、悲しいけどその可能性の方が高いんですね
感情的にならないようにもう少し色々考えてやってみます

>>554
画像は使わないにしろそっちでも後で聞いてみます
助言ありがとうございました
557わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 20:26:20 ID:hgRUOE4R
基本的に室内で飼っている猫の
散歩についてのスレ(犬みたいなひもを付けてとか)
がありましたら教えてください。
558わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 20:31:10 ID:Dmw3RcsF
伴侶犬として、色々な犬種を検討し、現在ドーベルマンと
コリーの2種まで絞られました。が、どちらにするか
どうしても決められません><
ご自身の好み、主観で結構なので、どなたか背中を押して
いただけないでしょうか。

559わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 20:41:29 ID:JmZDlWQS
>>555
メス猫は出産してすぐに発情する子もいてます 
もちろん子育て中に妊娠も可能です 
子育て中に避妊手術とありますが、その間の子猫たちはどうなるのでしょうか? 
あなたが世話をするのですか? 
今、子猫から母猫を離すと子猫は死んでしまいますよ
560↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/10(日) 20:58:54 ID:Gcagzl85
それは、将来の迷惑猫や凶暴猫減少につながるから良い事でやんす。
561わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:28 ID:OROsSDyN
>>559
回答ありがとうございます。
出産してすぐに発情する場合もあるのですか!
そっかー、では今も発情し、妊娠してしまうかもしれないのか・・・

子育て中に避妊手術とありますが、その間の子猫たちはどうなるのでしょうか?>
上にも書きましたが、子猫を探しているんです。でも見つからないのです。
見つかったらすぐにでも里親探しです。
近所に張り紙はできません。大家さんが隣りに住んでいるので、ばれたら即退出です。ひっそり探すしか出来ません。それか何もしないか。

子猫と母猫を離すと子猫が死んでしまうのなら、今母猫が妊娠してしまってもしかたないのですね。
このまま子猫がみつからなかったらいつ避妊手術できるんだろう。妊娠し続けたら避妊は出来ないし・・・
562わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:17:45 ID:pXykTn7u
質問お願いします。


チワワ、雄、4ヶ月です。さっきうんちと一緒に黄色いゼリー状のものも出てきました。食欲も元気もあるのですが、何か病気でしょうか?これだけじゃ分からないかもしれませんが、、、携帯からすみません。
563わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:54 ID:JmZDlWQS
>>561
妊娠しててもそのまま堕胎手術が出来ます 
かわいそうですが、これで妊娠する事はなくなります 
がんばって下さい 
獣医によっては野良猫の避妊代を安くしてくれる所もありますよ
564わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:24:57 ID:i0cXAzwU
質問お願いします。
チンチラ猫ちゃんを飼ってるのですが、
4月中旬くらいに脇としっぽの毛玉を病院の先生にカットしてもらったのですが、中々生えてきません。
どのくらい待てば元の毛に戻るのでしょうか?
565わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:27:37 ID:OROsSDyN
>>563
そういうことも出来るんですね。
何度も回答してくれてありがとう。がんばります。
566わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:29:23 ID:JmZDlWQS
>>564 
気長に待て
567わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 21:50:34 ID:Mryh8+yC
>>558
コリーとドーベルマンに絞り込んだ理由は?
性格も容姿も、犬種としての用途も、まるで違うと思うんだけど……。
どちらも警察犬種ですね。訓練をしたいなら、シェパードが一番では?

犬に何を求めているか、犬と何をしたいか、によって
どんな犬種の、どんな性格の犬を選ぶべきか、変わってくると思います。
568○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/10(日) 21:52:55 ID:Gcagzl85
>>564
1年でやんす。1年で生えてこなければ、もう生えないって思っていた方がいいでやんすよ。
569わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:01:48 ID:Dmw3RcsF
>>567
レスありがとうございます。
もともと、シェルティ、ゴールデン、ミニチュアシュナウザーと
性格の違う犬を飼ってきて、最終的に自分の好みはシェルティ
のような性格かなぁと結論しました。

それで主人の目を見て一生懸命意をくもうとするひたむきな犬で
大型犬種というのが条件となりました。今までは経験がなかった
のですが、トレーナーについてトレーニングも共にやるつもりですが
ショーなどは全く考えておりません。あくまで家の中で共に
暮らせる家族として、です。
570わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:14:14 ID:yQeou2Xn
>>569
コリー。
理由は、飼ってみたいから・・・・・w
571わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:23:33 ID:Dmw3RcsF
>>570
どっちも飼ってみたくて悩んでます^^;
集めた情報では、細かい性格の機微の違いなどが
わからないんですよね。どちらも主人に愛情深い
ってのは共通してるんですが。

ややコリーの方が繊細で神経質という印象があるくらい
でもそれはシェルティも同じだし、ナイーブな子との
コミュニケーションも楽しいです。
572わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:28:59 ID:mGT9Ig6E
>>395

ぽちたまに出てくる活発な猫も、子猫を除いて
普段は一日の大半を寝て過ごしてると思うよ。
ライオンとかも狩以外はほとんど寝てるじゃん。
ぽちたまや猫の本では、飼い主が撮影用に
意図的に動かしてるんでしょ。

猫にうつ病ってあるのかな?
573わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:34:56 ID:Mryh8+yC
>>569
それならコリーかなぁ。
ドーベルマンは、意欲的でパワフル。コリーは、繊細で生真面目。
飼い主のわずかな動きにも反応するのは、ドーベルマン。
飼い主の気持ちへのシンクロ率が高いのは、コリー。
個人的な印象ですが、そんな感じがします。

ドーベルマンの場合、世間の「怖い犬」という視線にも晒されるので、
それでもドーベルマンがいい!というのでない限り、
家庭犬としては、どうかなぁという気がなきにしもあらず。
うちもシェパードなので、例えばゴルやラブと同じように振舞っていても、
怖がられるのは、明らかにシェパードの方です。
その容姿のために気を使わなければならない場面、意外と多いですよ。
574わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 22:46:46 ID:Dmw3RcsF
>>573
おお!とても参考になります。
なるほど、動的指示に俊敏に反応するのがドーベルマンで
心情まで読み取って行動に反映されるのがコリーってイメージですね。
なんとなく掴めてきました。その違いだとコリーが一歩リードかも
しれません。

ドーベルマンを飼う場合は、断耳しないでおこうと思ってます。
それだけでビックリするほど優しいイメージに変わるので。
あとはどちらにしろ中大型犬の場合はゴールデンでもない限り
対外的な気使いは覚悟してます。
575Noraファン:2007/06/10(日) 23:04:23 ID:3haaogdA
ピアノを弾く猫「Nora」のファンなってしまいました。
飼い主のHPやオンラインサイトは、英語でよくわからないので、日本語のファンサイトや詳しい方など、Noraに関する情報を教えて下さい。
576わんにゃん@名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:45 ID:o7KLzcpE
以前どこかのスレで見たのですが、
マジ噛みなおす、なんかいい方法ありませんか?
いつも血だらけです。
577わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 00:09:24 ID:uaQkGAXP
>>574
シェルティが好きなら間違い無くコリーの方が向いていると思います。

コリーは手入れの点では大変でしょうが、シェルティ飼育経験があるなら問題ないでしょうね。
性格は明るく愛情深く、飼い主の意思や都合を判断してそれを最優先に考える犬。
飼い主にはベタベタ甘えるタイプではありませんが誰にでも人なつこく付き合いはよいです。
ただ、神経質なのできつく叱るといじけます。


都道府県にもよりますがドーベルマンは県条令で特定犬種(人に危害を加えるおそれのある犬)として登録されているくらいだし
「絶対にドーベルマンがいい!」という人以外は飼わない方がいい気がします。

元ガードドッグだっただけあって警戒心が強い上に、本当は繊細で怖がり。
トレーナーについてもらうとはいえ、防衛本能は人一倍あります。
見知らぬ人がテリトリーに侵入するととたんにガードドッグの本領を発揮しようとしますし
興奮し易いので一度熱くなると中々治まりません。

耳があろうが無かろうが短毛故に強調される引き締まった体格や顔立ちは威圧感を与えます。
大型犬故の気遣いはゴルやコリーの比ではないですよ。

しかも運動欲求は
ドーベルマン>シェルティ>コリー
なのでその点も手がかかります。
飼い主には忠実で甘えんぼうですが飼い主だけに依存心が強く、他人には警戒心が強いので人付き合いでは苦労します。


ドーベルマンが悪い犬種とは思いません。
軍用犬として活躍していただけあって訓練性は抜群で手入れも楽、
頭がよく飼い主の気持を俊敏に察知してくれます。
ですが犬によほど慣れている人で無ければ扱いが極めて難しいのは事実です。
安易に選ぶべきではありません。
578わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 00:14:57 ID:uaQkGAXP
>>576
猫ですか?犬ですか?
種類や性別は?
避妊去勢はしていますか?
最低限それがわからないと何とも言えません
579わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 01:06:27 ID:DzRsj/Ls
>577
とても詳しいアドバイスをありがとうございます!
ドーベルマンが実はとても甘えん坊とは聞いていたので
愛情深いコミュがとれるかと思い選択肢に上ったのですが
臆病な性格故なんですね・・・それが強い警戒心にもつながると。

必用運動量ではコリーよりシェルティが上なんですね。ビックリです。

お話を聞いて十中八九コリーに決まることになりそうです。
あと一点だけ、もしご存知なら教えてください。
ドーベルマンの主への忠誠心、依存心は特定の家長一人のみに
向けられるものでしょうか、それとも程度の差はあれ、家族全員に
向けられるものでしょうか?コリーはこの点は心配してないのですが。
580○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/11(月) 07:39:46 ID:ZIvgYkrk
>>578
それは、凶暴な猫でやんすよ。
あっしも以前、猫に噛まれて血だらけになったでやんす。
581わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 08:19:14 ID:3wLH1wcv
>>579
個体差や育て方で違いが出ますが、ドーベルマンはワンオーナーの傾向が強いです。
誰かひとり、特別な存在を犬が選びます。その人の大切にしている家族・友人には
友好的ですが、たとえ家族でもオーナーがないがしろにしている存在は、小バカにして従いません。
582わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 08:23:54 ID:HZKl5mxj
犬でも猫でも遊びで噛んで来たら指を噛ませて喉の奥まで入れて
気持ち悪くさせるとだんだんと噛み癖が無くなっていきます。
ウチは子犬・子猫共にあまがみ程度はしますがキズになるほどの噛みはしなくなりました。
583わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 09:56:22 ID:DzRsj/Ls
>>581
ドーベルマンはワンオーナー嗜好が強い、ですね。
よくわかりました。コリーに決めようと思います。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
584わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 10:24:01 ID:glB+Gnd6
猫はよく鼻と鼻をくっつけようとしますが、何か意味があるんでしょうか?
585↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/11(月) 10:51:08 ID:ZIvgYkrk
鼻をガブって、痛そうでやんすね。
586わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 11:50:26 ID:Nu5iUV7W
ネコってどうして可愛いんでしょうか?
どうしてフワフワでコロコロでモニョモニョでプミプミなんでしょうか?
587わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 12:21:43 ID:mpnTKw9S
>>586
答え:猫だから
588わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 12:24:13 ID:HZKl5mxj
A:貴方がネコ好きだから
589わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 12:24:51 ID:b6X0w7HE
>>584
挨拶とスキンシップ。
590わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 13:42:33 ID:bjLSL8en
ネコ飼ってる人は外を散歩してきたネコをそのまま家に入れてるの?
汚くない?
591わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 13:48:52 ID:Nd+GDPDB
うちの♀猫(5才)は寝ている時、鼻が乾いているんだけど正常なの?
592わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 14:01:09 ID:EgwHHzno
>>591
正常です。
593わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 14:14:44 ID:Nd+GDPDB
>>592
正常と聞いて安心しますた。
レスありがとう。
594○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/11(月) 14:30:30 ID:ZIvgYkrk
>>590
猫は汚いでやんす。
猫かぶっているでやんすから。。。

595わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 14:37:03 ID:tCqhLP49
今度猫(♀、2歳、室内飼い)を連れて電車かバスで初めての遠出をすることになりました。
移動時間は5〜6時間程です。
キャリーにペットシーツを引いて、時々乗り物から降りて休憩を入れながら水分補給をさせ…みたいな感じで良いのでしょうか?
他にも何か気を付けることなどあればアドバイスお願いします。
長々とすいません。
596わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 14:52:34 ID:eDFOyCEc
>>595
うちは猫じゃなくて犬飼いだけど
今の時期だったらキャリーの中も結構暑くなるから
大き目の保冷剤をタオルで包むかソフトなケースに入れるなどして
一緒にキャリーに入れてる。
暑くなるとその上にピトッとアゴをのっけてるよ。
597わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 14:55:28 ID:mvthTqw+
>>596
>暑くなるとその上にピトッとアゴをのっけてるよ

ギザカワユス
598わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 16:19:27 ID:3wLH1wcv
テラス席及び屋外はペットOK、店内はペット連れ込み禁止の施設において、
店員の許可を得て、犬をテラスにおいたまま飲食の支払いをしたり、
店内で買い物をしたいと思っています。
季節的に、犬を車においていくのは心配なので……。

ある程度の時間、犬から目を離すことになるので、
リードに繋ぐのではなく、クレートに入れておこうと思います。
雑種の中型犬なので盗難は心配していないのですが、若干の人見知りがあり、
クレートの隙間から指を突っ込まれた場合、噛み付く可能性があります。
その場合、飼い主は責任を問われるでしょうか?

万が一を考えて、自分なりに自衛策を講じているつもりです。
ほかにするべきことはありますか?
599わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 16:23:02 ID:v2qK7CGX
>>595
できれば、移動中はキャリーを開けない方がいい。
万が一回りの音に驚いてパニックになって飛び出してしまうかも知れないから。
ホームで逃げられたら最悪です。

自分は盆暮れに帰省するけど、開けないです。(移動時間は約4時間)
中には、猫好きなおばさんが「触られて」と言ってきますが上記の理由で
断っています。断り方は「この猫噛み癖があるからスミマセン」って漢字。

もし、ペットシート等を交換することを想定しているなら、あらかじめ
リードをしておくといいかもしれません。
600わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 16:38:50 ID:1KgyIw8Q
>>598
指を突っ込んだのが子どもだったりしたら、
責任を問われる可能性はあると思う。
信頼できる友人と一緒に行き、
どっちかがイヌを見ておくのがいいんじゃないか?
601395:2007/06/11(月) 16:48:49 ID:To/mLl+D
>>572
レスありがとうございました。
少し気が休まりました。
ネコって飼ったことなかったので、
みんなよくじゃれたり遊ぶもんだと思ってました。
これからなるべくマメにかまってやろうと思います。
602わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 18:44:56 ID:N0RJ+Z3Z
小型犬を飼っています。
ブレドニゾロンという薬を服用しているのですが
フィラリアの薬は投与してもいいのでしょうか?
副作用などが心配です。
今日が投与日なのですが
今日は病院へ行く時間がなく、
明日以降になってしまうのでわかる方がいれば教えて頂きたいです。
603わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 18:49:14 ID:1KgyIw8Q
>>602
病院に電話して確認すれば?
その位の時間はあるでしょ。
604わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 20:31:41 ID:tCqhLP49
>>596
>>599
レスありがとうございます。
リードを付けて、暑さ対策も万全にして望みたいと思います!
605わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 22:37:14 ID:+TgnEmNa
>>596
他の人も言ってますがキャリーは絶対開けない方が良いです。
ほんの少しの隙間だからと油断するのは危険です。
逃げたら取り返しがつきませんよ?

リードも事故の危険があるのでお勧めできません。
狭い空間でリードを装着する事がどれだけ危険か。

水はキャリーを開けなくても与えることは出来ます。
ほんの少しの時間ですから逃げて悲惨な結果になる事を考えれば
猫ちゃんにちょっとぐらい我慢してもらっていいかと思います。

というか猫ちゃんとどうしても一緒に行かなくてはならないのですか?
606576:2007/06/11(月) 22:40:34 ID:NCEBvBca
>>578
チンチラゴールド、1歳オス,去勢済みです。
旦那にはそうでもないんですが、あたしには、すんごいんです。
607わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 22:45:22 ID:hXmRIklU
くたばれ三国人ども
608わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 23:18:43 ID:8vIgqBBB
最近仲良くなりつつあるメス猫がいます。多分今発情中だと思われるのですが、
腰の辺りに触ると体をかがめて腰を上げて、頭や体を辺りにすりつけて、床を転げ回ります。
でも発情期特有の大きな声で鳴くというのはありませんし、食欲もあります。
このような行動はどんな状態なんでしょうか?
609わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 02:18:01 ID:UODQ3wUX
>>601
健康診断してみたら?
そのときに、獣医に相談したら
きっと注意して診てくれるはず。
なにもないといいね。
610わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 08:29:46 ID:a6fgi19m
>>606
もしかして、コハンやトイレなどの世話は>>606ですか?
それだとしたら、正常な行動です。
一番、安心できる人に対しての行動なのです。
1歳で去勢済みなら幼さが残っていますからね。
遊ぶ時は、軍手等で防御するからオモチャを使って気をそらすかすればよいとおもう。

世話係が旦那さんだったら、トンチンカンなレスですね・・・・・・虫して下さい。
611わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 13:39:50 ID:aGsSr7bi
2ヶ月になるダックスフント♂が、
今朝エサを食べてから4回ほど嘔吐を繰り返してます。
白い泡みたいなものも口から出します。
エサはお湯でふやかしてから与えてるんですが、
そのふやかしが足りなかったのと、
ちょっとエサあげすぎたのが原因かなと思いますが
もう今日はエサあげない方がいいですかね?
それとも昼は抜いて、晩はあげるべきでしょうか
612わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 13:57:57 ID:0zm06+0F
猫の相場ってのがわからないんですけど
ペットショップでアメショーのオスが10万って高いんでしょうか?
613わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 14:25:54 ID:QJPNpMxn
>>611
すなおに病院連れて行きなよ
614↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/12(火) 15:23:33 ID:n4zJTjHy
は〜い。
すなおにそうするでやんす。
615わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 19:21:57 ID:dJnIiYa8
>>612
生後二ヶ月くらいの子猫なら、
ペットショップだったら10万前後は相場かな。
4ヵ月5ヵ月6ヵ月と育ち過ぎてしまった子猫ならもっと安いかと。
616わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 20:27:09 ID:v2DsqjsU
>>614
いちいち、テメーに関係ないレスにレスすんなよ!!!
ヴァカじゃねぇのか、死ねよ!!!
617わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 20:44:31 ID:Uk60tw6A
ペットに音楽は理解できるのでしょうか?

今日、私がベートーベンの悲愴第2楽章を聴いていたらうちのマルチーズが寄ってきました
ここまでは珍しくもないのですが、
そのとき、うちの父が帰ってきました 
いつもなら玄関にダッシュで迎えにいくはずなのに、
ずっと音楽を聴いていました

ちなみに↓が悲愴第二楽章の音源です よかったら試してみてくださいませんか?
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=214
618わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 21:36:43 ID:ZWRbhzYo
ペット不可の集合住宅1Fに住んでますが、10日ほど前より縁側の下で野良猫が仔猫生んでる事に気付きました。
現状こちらからは手を出さず様子見している状態で、母猫も定期的に授乳や世話しに来ている模様です。

そろそろ仔猫達が動き出す前に何とかしなければと思ってますが、保健所送りも気が進みません。

里親を探す際は動物病院やペットショップに協力してもらう事がベストなんでしょうか?

似た様な経験された方いらっしゃいましたらアドバイス頂けたら有難いです。
619わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 21:41:41 ID:rN9TqkZ6
>>617 
うちは猫だが、この曲に限らず自分がピアノを弾いてると横に来て座って 
じっと聞いてるよ
620わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 22:18:10 ID:YCvbzeZl
>>610
レスありがとうございます。
世話の件はそうです。
犬みたいに,格ずけがあって下に見られてるのかと思ってました。
イロイロ工夫してみます。
621わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 22:27:03 ID:Uk60tw6A
>>619
レスありがとうございます
やはりペットでも音楽はわかるんでしょうね
音の美しさは、価値観とか文化とか関係ない、本能に訴える部分がありますもんね
622わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 22:30:20 ID:4uQxTQLT
半長毛の猫なのですが肉球の間の(要は足の裏)毛って
短くしてあげたほうが良いのでしょうか?
うち全室フローリングだからかたまにすべってる。
623わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 22:30:23 ID:n45IBbVa
携帯の着信音を猫ちゃんの鳴声にしたいんですが、どなたか無料のサイト
知りませんか?
624わんにゃん@名無しさん:2007/06/12(火) 22:58:04 ID:/gm0mh8T
【日本】ペット死のフード 日本で販売 [06/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181651679/

1 :死にかけ自営業φ ★:2007/06/12(火) 21:34:39 ID:???
アメリカで中国産の原料で作られたペットフードを食べて犬や猫が相次いで死んだ問題で、
このペットフードが日本にも並行輸入されて販売されていたことがわかり、
農林水産省では、製品の回収を徹底するよう輸入業者や小売店の団体に呼びかけています。
(6月12日 21時8分)

NHK
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/06/12/t20070612000178.html
625わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 11:24:35 ID:dQL0qXb1
>>622
フローリングなら、ぼうぼうしてる部分は切ってあげたほうが歩き(走り)やすいかと。
指の間のみずかきっぽい部分を切っちゃわないように気をつけて。
626わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 12:42:47 ID:FdP8+qc6
>>618
動物病院は貼り紙させてくれるかも、
でもペットショップはどうかなぁ?
各地域に里親を探してくれるボランティア団体があると思う。
そこに相談するといいかも。
里親でググってみて。
627↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/13(水) 13:24:12 ID:q4yk+awo
は〜い、ネットで里親を探せばいいでやんすね。
628わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 13:48:11 ID:CXspkFoX
>>622
滑りやすくて、足腰に力が入らないから
長い間そういう環境で暮らしてると
足腰に影響出てくるよ。
629わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:17:51 ID:auZRgzfR
ペットフードリコールスレからきました。
ケージや床の消毒薬にビルコン使ってるんだけど、これって人間のエイズウィルスにも効果あるのか知ってる方いないでしょうか?
リコールスレで中国産の爪楊枝からエイズウィルスでたとか書込みみてしまい気になる…
ケータイなので検索したけどよくわからす。。
知ってる方いたらお願いします
630わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:30:46 ID:+XpVGEPD
>>629 
効果ないよ
631わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:36:02 ID:w6R1LG/h
足元でスリスリしながら足を噛むのはなぜですか?
ゴロゴロいいながら撫でると噛むのはなんなんでしょう?

ゴロゴロいいながら尻尾をバタバタさせる意味は?
あと一日中寝てますが病気でしょうか?起きてる時間は2、3時間です
あと、押し入れに入ったり出たりするのは?(20分置きに)
632わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:44:15 ID:DnRl8Vcr
猫の年齢だとかもう少し情報書けよ
633わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:46:18 ID:ax1Zpjst
んだんだ
634わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:51:41 ID:w6R1LG/h
>>632>>633
おぉーアイムソーリー!
アビシニアン雌猫の10才
右前足の関節が悪い

性格は超寂しがり屋で人懐っこい
でも、自分以外の猫の存在は認めたくないようで
子猫から老猫まで少しでも近づくと威嚇して猛攻撃しかけます
相手が逃げ出すまで攻撃してます
毎年ワクチン済み
635わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 15:58:40 ID:+XpVGEPD
>>631 
足に噛みついたりするのはジャレてる 
ゴロゴロ言いながら尾を動かしてるの機嫌が良いと思われ 
猫は成猫でも一日13時間くらい寝ます 
10歳にもなってきてるから寝てばかりというのは普通かな 
心配なら一度血液検査をしても良いと思いますよ
636わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 16:03:24 ID:w6R1LG/h
>>635
そうですかありがとーございます。
なるほど。血液検査もやってみようと思います。
637わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 16:08:23 ID:auZRgzfR
630さんありがとう!
効果ないんだー。
残念…
638633:2007/06/13(水) 16:20:19 ID:ax1Zpjst
>>631>>634了解!
>足元スリスリしながら足を噛むのはなぜですか?  
ご飯の催促です。
>ゴロゴロいいながら撫でると噛むのはなんなんでしょう?
気分はいいけどスキンシップはさろたくない。
>ゴロゴロいいながら尻尾をバタバタさせる意味は? 
嬉しい反面、気に入らない事がある。  

元々猫は寝るのが商売ですが、その位の年齢ですと、そのぐらい寝ていても
異常ではありませんが、血液検査をするとき、尿検査もするとよいです。
腎不全の早期発見に繋がります。血液検査のBuN・creの数値で腎不全を
患っていると解った時にはかなり進行しています。

ですから、定期的な尿検査は一早く腎の状態が解るので必須です。
尿検査は高い値段ではありませんから。 
639わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 16:36:30 ID:w6R1LG/h
>>638
なるほど。犬と違って猫は複雑な心理だなと感じますた。
尿検査もやろうと思います。
ありがとーございます!
640↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/13(水) 19:25:14 ID:q4yk+awo
いえいえ、どういたしまして、お礼言われると照れるでやんすよ。
641わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:06 ID:EEzam2/A
>>629
薬の効果を聞くより「エイズ」でぐぐった方がいろんな情報を得られるお。
642わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 20:36:51 ID:xgL29cQk
生後5ヶ月程度の子猫が緩衝材を食べてしまいました。
プチプチのではなく ふにゃふにゃの発泡スチロール素材のような
たわら型のものなのですが 大丈夫でしょうか。
早急になにか処置をしてあげた方がよいのでしょうか
噛んで遊んでるだけかと思いきや飲み込んでいたので心配でたまりません。
643わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 20:58:28 ID:sap3BG8s
>>617
すごくいい曲だね
もちろんベートーベンの名前は知ってたけど、こんなしっとりとした曲書いてるなんてしらなかった
運命とか激しい感じのやつばっかだと思ってた
うちの猫ちゃんにも聞かせてみよう
644618:2007/06/13(水) 23:45:21 ID:tKnA4DNr
>>626
レスありがとうございます。
何とか最悪の選択をとらずに済むよう調査してみます。
645わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 00:06:39 ID:CMrKYHQJ
飼い犬が
猫を見るとやたらと興奮して追い掛け回します。
猫飼ってる実家行ったら大騒ぎ。
いつまでもおさまりません。
外で猫に出会ってもキャンキャンと吠えて(あそびたがってる???)
近所迷惑になりますしやめさせたいのですがどうすればよいでしょうか。
646わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 00:30:07 ID:MEHgvjnx
うちのも猫は大嫌い
一度引っかかれてからは鬼のような形相で追い立てる

お座りとか吼えるのやめって命令してやめさせるのは?
647わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 01:18:35 ID:DOn1RUrJ
>>617 うちのチワワはビギンとかMoomin、ゴダイゴなんかの
張りのある伸びやかな美声デブっちょ曲をかけると大人しくなります。

ちなみに今朝はドアーズをかけたら吠えました
648わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 01:22:01 ID:ArXztqv6
>>645
行かないのが一番の対策と思われ
649わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 01:23:49 ID:ArXztqv6
>>642
大丈夫。
そのくらい人間の子供だってやるよ。
ウンチになって出てくるから放って置いて大丈夫だよ。
650わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 02:21:16 ID:6qzclEkx
ペット用電子フェンスって違法ですか?
そんな商品自体ないのかな?
調べ方が悪いせいかググったのだけど情報がなくって・・・
知ってるかたいらっしゃったら情報お願いいたします。
651わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 02:47:13 ID:QKiXdrFW
>>617
すごい偶然w
私はよくうちの子を飼い始めたばかりの時に、悲愴第2をピアノで毎日弾いてたら
なぜか悲愴第2がトイレのコマンドになったwww
悲愴第2を弾くと必ずオシッコするよ。
ちなみにショパンの黒鍵って曲を弾くと唸って吠えだすw
652わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 02:52:17 ID:odB1YT7j
皮膚がとても弱く、暑さにも弱い2歳3ヶ月のケアンです。
発疹、湿疹などが非常に出来やすいので夏になると2〜3ミリでバリカンかけてます。
(夏は発疹などが出やすいため、出来た場合に薬が塗りやすいようになどの理由で)

しかし毛が短い為、これからは輻射熱がとても心配なのですが保護用に薄手の服を着せるのってアリでしょうか?
基本的にあまり洋服は着せたくないんですが、保護用としてアリなら着せてみようかと…。
どうでしょうか?
653○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/14(木) 04:13:07 ID:zrvRnMO7
>>652
素直に冷房の効いた涼しい部屋(温度調節が行き届いた部屋)で
ケアンを飼えば何も問題ないと思うでやんす。
654わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 07:27:14 ID:t1p2W0MW
>>651
黒鍵ってこれだね
なんか吼えるのもわかるw

エチュード第5番変ト長調Op.10-5 黒鍵
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=185
655わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 08:40:44 ID:Fk9KW60V
うちのは、米研ぎが爪砥ぎコマンドだお。
656わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 09:47:13 ID:GEB22ALH
生後1ヶ月の子猫と1歳の親がいます。
エアゾールのような網戸に虫が寄ってこないっていう殺虫剤は、使っても大丈夫でしょうか?
ぐぐったら使っても大丈夫そうだったのでさっき部屋にもスプレーしましたが、エアゾールと普通の殺虫剤では勝手が違うかも、と不安になってきました。
一応、部屋からは猫たちと食器・トイレ等を出してスプレーし、換気して床を雑巾がけしてから部屋に戻しました。
今のところ子猫にも変わった様子はありません。
他の殺虫剤の方がいいとか、子猫がもっと大きくなるまでは使わない方がいいとか、注意がありましたら教えて下さい。
657○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/14(木) 10:21:53 ID:zrvRnMO7
>>656
生後1ヶ月の子猫がいるのにエアゾールをつかってしまったでやんすか。
知らない事の方が幸せなのかも。
可哀想に。。。
ち〜ん、合掌(;>_<)つ。
658わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 11:07:28 ID:Fk9KW60V
>>657たまにはいいこというね♪
659○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/14(木) 13:18:05 ID:zrvRnMO7
>>658
なんだ〜、本当にエアゾールって子猫が死ぬくらい、よくなかったでやんしたか。
660656:2007/06/14(木) 13:45:24 ID:GEB22ALH
こんなスレでマジレスを期待したのが馬鹿でしたね。
「スレ立てるまでもない」事なのでこちらで質問したのですが。
質問した自分に落ち度があったと諦めます。
ある意味いい勉強になりました。

>>659
子猫を殺すなら市販の殺虫剤より農薬原液が確実です(笑)
殺虫剤で猫を殺せるなんて恥ずかしい勘違いはほどほどに。
661わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 13:50:56 ID:kLm+r8Sj
なにこのキチガイ
662わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 13:56:23 ID:odB1YT7j
>>653
もちろん家の中ではエアコンかけて快適な温度をキープしてますよ。
心配なのは散歩の時などの輻射熱です。
言葉足らずでしたが、散歩中に輻射熱からの保護用に服着せるのはどうかな、って事です。
663わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 14:38:03 ID:980qCfiU
>>660
たまたまバカにからまれたぐらいで、こんなスレ呼ばわりするというのは
ここでまじめに回答してる人たちに失礼ですよ。
答える気も失せました。
664わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:05:54 ID:IV1rAQy4

○=( ̄ω ̄)=○
↑  ↑  ↑  ↑
相手にしてはいけません!
このスレのがんです。
665わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:18:43 ID:LlKryEcb
>>565
>殺虫剤は、使っても大丈夫でしょうか?

>>660
>殺虫剤で猫を殺せるなんて恥ずかしい勘違いはほどほどに。

だったら最初から質問するなwwwwwwwwwww
666わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:27:05 ID:GEB22ALH
>>663
ごめんなさい。
自分を罵られるだけならまだしも、猫たちまで嘲笑われたようで我慢できなくて。
他の人たちの事まで気を回せなかったです…本当にすみませんでしたorz
スルーすべきでした。後悔してます。
667わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:46:07 ID:JolV15x0




ω





猫ギライで有名でつ。
668わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:46:28 ID:6X/EYnJr
中大型犬向きの大きめで飲みやすい給水ボトルのお勧め品ありませんか?
今の給水ボトルだと、出てくる水の量が少ないみたいで可哀想。
食器だと、遊んでこぼしてしまうので、給水ボトルが希望です。
ちなみに犬種はボーダーコリーです。
色々探しているのですが、実際に使ってる方の感想が聞きたくて、
質問させてもらいました。
給水ボトルじゃなくても、こぼれない、水遊びできないような仕組みの
物があったら教えて欲しいです。
669わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 15:52:35 ID:IV1rAQy4
>>662
>>652を拝見しますと、特殊な(弱い)皮膚の持ち主であるワンコさんですから、
保護用の服着せた方がよいと思います。軽度の火傷や発疹、湿疹等心配
ですものね。解っているとは思いますが、太陽の光線、赤外線を遮断する素材
(防御服)がよいですね。

服の中が密封状態にならない素材で、ワンコさんの皮膚が痒くならない素材が
よいと思います。ワンコさんによかれと思い、中々無理難題な注文を付けて
しまいましたが、>>662さんのみあった物が見付かるとよいですね。  
670わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 16:12:16 ID:zlBJ6+BX
質問があります。
3歳、♂で去勢済みです。既往歴は尿路結石です。今は治療食でよくなってます。
去勢してるにも関わらずマーキングをするのですが、その量が多いように感じるのです。床にこぼれた際に、半径3〜5cmくらいの大きさの染みができます。どうすればいいのでしょうか?
671わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 16:33:21 ID:980qCfiU
>>666
まっとうな方でよかったです。
名前に顔文字使ってる奴は常駐してるバカなので気にしないでちょう。
殺虫剤は人間にも動物にもそりゃ決してよいものではないでしょうが、
5行目のように気をつけて&商品に書いてある注意書きに沿って使ったのなら平気でしょう。
不安になるなら「ペット用」と銘打ってあるのを使ってみる手も。ハーブ系の虫除けスプレーもあるらしいよ。
672わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 16:55:22 ID:eVPrrkLO
○=( ̄ω ̄)=○

↑犬の気持ちは分かるけど、
人間の気持ちは分からない人です
673わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 17:02:18 ID:JolV15x0
>>670
つねに、マーキング(?)するのですか?
もし、普段はちゃんとトイレでしているのに、時々床にしてしまうようなら。
膀胱炎とか結石が考えられます。

また、マーキングするときの姿勢はどおでしょうか?
シッポをピーンっと上げて、壁や柱にスプレーする感じですか?
もしかしたら去勢した年令と関係がある鴨しれないです。
生後6ヶ月〜1年未満でスプレーを憶える前に去勢すれば、ほぼしないと
いわれていますが、スプレーを憶えてしまうと回数は激減するものの
ときどき、してしまう場合があるそうです。(今回はこれとは違う感じがします)

でも、文章を読んだ感じでは結石の治療中みたいなので、病気が完治すれば
オシッコのそそも治ると思いますよ。
674わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 17:11:44 ID:MEHgvjnx
>>668
近所のワンコは1L入りペットボトルと、プラスチックのボール持って散歩してたよ
大量に飲むならそのくらいのほうがいいんじゃない?
675わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 17:55:32 ID:2NVPJzkR
三日前、猫(生後1ヶ月程度の♀)を拾いました。
エサについてなのですが、今のところ、小さいサイズの缶詰1カンを1日三回に分けてあげています。
あげすぎに気をつけたいのですが、度々ごはんの催促をしてきて困ってます。
理想の量などがあれば是非教えて下さい。

676わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 18:01:42 ID:odB1YT7j
>>669さん
色々とアドバイスありがとうございます。

ただ単にファッション性の高い服を着せても意味は無いので、669さんの言うように紫外線や熱を遮断してくれるような服を探してみます。
私の考えとしては、涼しげな薄手の素材で尚且つ、熱を遮断してくれるような物が良いな…とは思うのですが難しいですかね。

質問ばかりで大変申し訳ないのですが…当方、わんこのファッション(可愛い洋服やお洒落な首輪、リード等)などにからっきし興味が無いため、わんこの洋服などがどこに売ってるかがさっぱり分からなくてorz
近所のホームセンターのペット用品売場や、大型ペットショップなどは粗方回ってみたりしたのですが、保護に適したような服があまり売ってないんですよね。 
やはり、専門店的なお店に行ってみるのが一番良いのでしょうか?
我が家の近くにはないと思うのですが、それが最良の策であれば探してみようかと思います。

質問ばかりですいませんorz
677わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 18:52:58 ID:W0sqd8Mp
犬の毛色について分からないので教えて下さい。
ミニチュアダックスのブラックタン5ヶ月女の子なんですが
最近、耳上の黒い部分の毛が茶色になってきました。
毛を掻き分けて見てみると茶色部分の皮膚はピンクで
黒い毛の部分の皮膚はグレーっぽい色です。
実はブラックタンではなくダップルなんでしょうか?
気になります。ちなみに父がダップル、母がゴールドです。
分かる方いませんか?

678わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 19:00:25 ID:GEB22ALH
>>671
ありがとうございます!
1日経ったけど子猫たちもいつも通り元気だし、安心しました。
そういえばペット用品のコーナーに蚊取り線香とかありますね。
火を使うのは危ないからと避けていましたが、あのコーナーにペット用に作られた殺虫剤もあったのかw
ハーブ系も安全そうなので探してみます。
679わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 19:24:38 ID:O6BlD6SF
質問なんですが、今メス猫一歳半の子を飼っているんですが、今日一日、おっしっことうんちをしてないんです。病院連れて行ったほうがいいでしょうか?
680わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 19:28:58 ID:O6BlD6SF
質問なんですが。今メス猫一歳半を飼っているんですが、今日一日おしっことうんちをしてないんです。病院連れて行ったほうがいいでしょうか?
681わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 19:44:17 ID:XgTkAjpd
当たり前田のクラッカー
682わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 20:18:02 ID:I+SnlMO6
>>675
一日に小さいサイズの缶詰1カンてのは商品の表示から?
ちょっと少ないような気がします。
7ヶ月くらいまではしっかり(過度の肥満や食べ過ぎによる
下痢をおこさない程度に)食べさせた方がいいのでは?

>>680
ウンチはともかくオシッコをしてないってのは心配ですね。
もしかしてトイレ以外の所でオシッコしちゃってるって事はないかな?
今元気なら明日の朝一で病院行けばいいと思う。
683わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 20:24:29 ID:MEHgvjnx
>>682
1ヶ月じゃそんなもんじゃない?
684わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 20:33:18 ID:uLYOXT4d
>>675
一ヶ月の子猫なら、欲しがったらもっと与えてもいいかと思いますよ、
生後半年くらいまでは、
デブになりかけた場合を除いて、
欲しがるだけ食べさせていいかと。
胃が小さいから、一度に食べられる量は決まっちゃいますけどね。
缶詰に書かれたカロリー数は、
子猫の月齢に見合ってるか、
ググってみてね。
685わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 20:44:43 ID:MEHgvjnx
変わった可愛いおもちゃを売ってるサイト教えて下さい
2個買わないといけないので安めで
686わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 21:02:06 ID:1s7X0mcm
>>685
犬か猫か分からないけど、うちの猫は、東急ハンズで売っている
1個160円のスチロールの卵が大好きだよ。
直径3cm位のスチロールボールも、前足でドリブルしたり、くわえて
走ったりして遊ぶ。
687わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 21:17:00 ID:MEHgvjnx
>>686
犬です
688わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 21:58:31 ID:XbIzO3QP
あまりにも臭かったので見たら、
外飼い猫の足に穴がほげて辺りの皮がハゲ赤くはれあがり膿が流れ出てます。
前から怪我をしていた箇所でした先々週にやっとの思いで病院に連れて行き治療してもらいましたが。
治ってませんでした。
非常に臭くて、手に膿が付いたのですが6回手を洗っても匂いがとれないです。
昨日足から血が滲んでいたので、きっと酷くなり足が破裂して膿が飛び出たのだと思います。

病院に連れていけるならそれで大丈夫なんですが。
たまたま家猫の尿結石で10万近くお金を使い。
先々週外飼い猫の足の治療をして4万使ったのでお金がなくて連れていけません。
安くしてくれる獣医はないか探しましたがありませんでした。
悩んでます。
明日からは外飼い猫に以前に家猫が怪我をした時に病院からもらった外傷用粉薬を添付してあげようと思ってます。
外飼い猫は二才の雄虚勢済みです
あまり慣れてなくて触らせてくれませんし、近くによると逃げていきます。
誰か知恵を貸してください
689わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:04:35 ID:ZxaJfl1Z
>>688  
外飼いするから傷が治らないんだよ 
猫の飼い方が間違ってるんだよ
そんなに傷がひどいなら、いくら獣医でもらった薬で処置しても無駄 
その内、壊疽を起こしてもっと治療費がかかるかもね 
早く獣医で適切な処置をしてもらえ
690わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:06:57 ID:RogVi9ye
知恵www
691わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:08:06 ID:XbIzO3QP
>>689
お金がないからすぐには病院は無理です
もともと野良猫だったので全くなれてませんし
室内では無理です
暴れまわって部屋がむちゃくちゃになりました
たぶん来月位にしか連れていけません
692わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:12:10 ID:ZxaJfl1Z
>>691 
今すぐじゃないと駄目だ 
来月じゃ足が腐っちゃうよ
693わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:14:13 ID:RogVi9ye
貧乏→外飼い→怪我→貧乏→早死にw
694わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:36:10 ID:XbIzO3QP
>>692>>693
無理です猫に回すお金がないです
私は仕事をしてません
学生です
親からのこずかいで今まで百万以上猫に使ってきました
家猫が三匹居ます
内一匹は私が中学の時プレゼントで買ってもらった猫で残り二匹は外猫から家猫になった猫です
外猫11匹は全て避妊虚勢しました。病気すれば病院に連れてってました。
もう増やさないでおこうと思っても毎年どこからか子猫が湧いてきます(怒)
外飼い専用の餌場で一度子猫が餌を食えば、子猫は一生責任を持って育てなければと思ってましたが。違うことにきずきました。
餌を食っても追い払う事が一番なんだと。
避妊しても次から次に猫が湧くので困ってます。
こんな状態なんで
もう、親はその怪我してる猫は見捨てろといいます。
怪我してる猫には今まで10万以上治療(ワクチン、耳ダニは省いて)で使ってますが。
来月じゃないとお金が無理です。
今月は家猫とその怪我猫で14万使いました。

なんか猫を助ける方法はないでしょうか?
695わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:42:25 ID:RogVi9ye
>>694
まず親の金でボランティア活動をして行こうという考えが間違いです。
外猫に餌をやったり、かまうのは止めましょう。
あなたに出来る事は、今飼っている猫を責任持って一生面倒見る事です。
今のあなたは分不相応な事をしようと悪あがきをしているという事に
気付きましょう。
696わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 22:44:34 ID:980qCfiU
>>694
大変だね。里親探しとかしてるボランティア団体に連絡して事情を話してみてはどうかな。
697わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:00:34 ID:XbIzO3QP
>>695>>694
私は学生なんで親の金でボランティアをやったつもりはありません
避妊をせずに餌だけやり無駄に猫を増やす餌やりババアの尻拭いをしているだけです。
私は猫に餌を与えた事はありません。
私の家が大きいので野良猫が庭や石段で日向ぼっこをするうちに私になつきました。
私は増える猫や怪我猫をシカトしとけば私の生活はお金は私だけが使えるし何も害がなく平凡に暮らると思ってます。
しかし、避妊虚勢した猫が内に住み着くようになり。餌をねだり、庭で買っている鯉や魚を取って食い散らかす事件がおこり。
しかたなく外飼い猫だけに母が餌を与えているのです。
愛護団体、ボランティアに連絡しました。
しかし、協力してもらえませんでした。
親も、無責任に餌だけやり猫の増加や怪我は無視です。
怪我猫に私が手を出すことがボランティアで偽善ならば、もう猫を避妊虚勢するのも辞めるし追い払いますが。
698わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:00:55 ID:wmQ64fkx
>>649
未成年なのか成人なのかわからないが、
治療費を分割にしてくれる病院へ。

外飼いとかいって中途半端に面倒見て、治療も去勢もやることは
してきました!っていう奴に個人的な嫌悪と疑心があるので、
きつい言い方するけど、今すぐ餌場やめなよ。
身分証明ありなら分納可の所を関東だけどいくつか知ってるが、
餌場を作って今まで手術や治療もしてきたのはあなたなんだから、
片っ端からあたって探しなよ。
今まであなたがたくさんのノラの手術や治療していた病院で支払いの
相談してみたのか?
699わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:06:11 ID:fYXYRGl9
>>697キショイ。ボランティアごっこに自己陶酔www

700わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:37 ID:ZxaJfl1Z
>>694
たとえ獣医に連れて行って治療しても外飼いならやっぱり治らないし
お金も無駄になってしまいます 
ケージあるならケガが治るまで閉じ込めないと駄目ですね 
701わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:10:30 ID:MEHgvjnx
>>697
追い払うんだからね!っていうのを保護団体を呼びたい人が言う「もう処分しかない」みたいな使い方してるけど
追い払うのは普通だよ
なんってこともない普通の行動だよ

ほんとにどうにかしたいなら餌やりさんが来るのを待って、やめてくれって頼むしかないと思うよ
それはしたくないなら本とはどうでもいいと思ってるんだよ
702わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:11:35 ID:RogVi9ye
>>694>>697
>私は学生なんで親の金でボランティアをやったつもりはありません

親からもらった小遣いで費用を捻出してるんなら同じ事

>私は猫に餌を与えた事はありません。
>しかたなく外飼い猫だけに母が餌を与えているのです。

なんでこういう情報が後出しなんだ?どっちにしてもお前んちが
餌やりしてる事にかわりはない

>怪我猫に私が手を出すことがボランティアで偽善ならば、もう猫を避妊虚勢するのも辞めるし追い払いますが。

どうぞご自由にw
703わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:17:17 ID:XbIzO3QP
>>701
たぶん餌やりババアは家でやってると思うんです
私は医学の学生なんで忙しくて全く暇がないんです

今の怪我猫はまぁ必ずどーにかして回復させるとして

これから湧いてくる猫達の避妊は辞めます
やっぱり、個人のボランティアは良くない
結局、自分が今のように苦しくなる
皆さんのお怒りの気持ちは真摯に受け止めます
かわいそうですが、野良猫はシカトします
また、猫に関わるのも辞めます
近所同士の事なんで餌やりババアに関わろうとは思いません
704わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:24:08 ID:RogVi9ye
>>703
>近所同士の事なんで餌やりババアに関わろうとは思いません

お前の母親も餌やりババアじゃんw


705わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:25:59 ID:XbIzO3QP
>>704
今まではねwww
706わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:27:45 ID:ZxaJfl1Z
>>703
医学の学生にしては医療の知識が足りなさ杉 
 
今の猫は自然治癒しません・・・
707わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:29:02 ID:980qCfiU
>>703
なんにもしないで偉そうなレスや叩きレスだけしてる人より、
自分のできる範囲で面倒みてきた人のほうがずっと偉いよ。
でも自分が苦しくなるなら、しなくてもいいんだよ。
ひどい怪我をしている猫をどうにかつかまえて、「かわいそうなので病院に連れてってください」
って書いてエサやりババアの家の前に置いとけば。
708わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:33:25 ID:XbIzO3QP
>>706
明日から怪我猫が来れば一応消毒と薬の添付は毎日やろうかと
獣医学の友人にも明日連絡して聞いてみようかなと…
猫の傷に気付いたのがさっきだったんで焦ってww
で、猫について何かよきアドバイスをしてくれるかなと思い
レスしましたw
医学の学生だからと言ってもお金ないなら手も足もでませんw
709わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:36:25 ID:RogVi9ye
>>707
>「かわいそうなので病院に連れてってください」
>って書いてエサやりババアの家の前に置いとけば。

お前の思考回路がまさしく「なんにもしないで偉そう」
www
710わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:38:15 ID:ZxaJfl1Z
>>708
あのね、外からいくら消毒したって傷口に蓋をして中で膿ませるだけ
消毒したって外にいてる限り、無駄 
ケガが治るまで清潔な場所で隔離しないと治らない 
猫も傷口舐めるだろうしね
711わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:39:33 ID:XbIzO3QP
>>707
ありがとうございます

最悪それもアリかもww w
でも怪我猫はどうにかして回復させようかと思いますw
お金がないから悩むところだけど
まぁ予想では10日位は入院になると思われ…
お金は………親に頼むしかないですwwwwwwww
712わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:40:15 ID:980qCfiU
>>709
汚い書き込みしかできない人なんだねえ。
恥ずかしくないかい?
論点ずれてるし、しょうもない…。
713わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:40:25 ID:wmQ64fkx
なんだ・・・後出しジャンケンばっかりだな。
本当に医大生かよ。薬の添付てwwwwwww

鯉や魚が狙われたから仕方なくやってるっぽい感じにしてるが、それも腹が立つ。
ノラが多かったり犬猫飼ってる家は魚の為にも池を養生するくらいの意識持てよ。
猫だけじゃなく、トンビやカラスのほうが荒らすことが多い。
714わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:53 ID:ZxaJfl1Z
医大生じゃないだろ、きっと・・・
715わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:55 ID:XbIzO3QP
>>709
いやいやあんたが一番偉そうwwww
716わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:45:24 ID:RogVi9ye
>>712
論点ずれてる意見>>707を堂々と書き込んでるよりマシwww

>>713
>なんだ・・・後出しジャンケンばっかりだな。

俺もそう思う。>>708は一体何を悩んで相談したかったのやらw
結局自己完結してりゃ世話ないな
717わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:46:53 ID:XbIzO3QP
>>710
その通りなんですよね
これから梅雨でジメジメする時期だし
その怪我猫は触らせてくれないし
手を延ばすと逃げます
隔離したとしても異常なほど暴れまわるので
気休め程度の応急処置をするしか……。
今の時点の考えですがね
親が猫の傷を生で見てくれたらお金を10万位だしてくれるかもしれないので
病院へ入院させられると思います…
全てはお金です
718わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:47:29 ID:RogVi9ye
>>715
自分で自分のメシ代くらい稼げるようになってから言いましょうw
719わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:10 ID:RogVi9ye
連投スマソがちょっとマジレス

>>717猫が暴れるって、マタタビは試してみたか?
720わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:56 ID:XbIzO3QP
分かりやすく書いたつもりなんですけど…。
勝手にご立腹されてもねぇー


親切にレスくれた方ありがとうございます。

では。
721わんにゃん@名無しさん:2007/06/14(木) 23:55:23 ID:XbIzO3QP
>>719
マタタビはバッチリ試しました
しかし、瞳をまんまるにしてパニック起こしてしまいました
せっかくマジレスくれたのにスマソ(´・ω・`)

病院に今すぐ連れてくのがいいんですね。
出来れば入院させたいのです
アドバイスありがとうございます。
参考にして行動します
では
722わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 00:02:44 ID:iR8dzcgb
>>721
いやこっちこそ茶化してスマソw
まあやれる範囲でガンガレ
723わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 00:14:18 ID:cGjVzt3Y
なんだ結局鯔続行かいwww乙
724わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 00:33:07 ID:YexSWAwX
遅くなりましたが>>675です。レス下さった皆様ありがとうございました。
肥満に気をつけて、育ち盛りの彼女に食べさせてあげようと思います。
725わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 00:45:40 ID:IveeBso0
流れを切ってすまない
猫を5年近く飼っているんだが、この猫は臆病者で
友達とかが家に来ると飛んで逃げるメタルスライム猫
この猫は俺が住んでる家が棲家みたいなもので、物心ついたときから現在の家に住んでる
家族が引越しの話を進めていて、この猫をどうするかなんて話も出ている
臆病なノラ猫連れて引越ししても大丈夫かね?新しい家に馴染めるだろうか
引越しの荷物運んでいるときに、怖さと極度の緊張で死んでしまわないだろうか
そんな心配がいっぱいある・・・

やっぱりどこかに預けたほうがいいんですかね?
726わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:00:18 ID:+Ukqs7+d
>>725
心配の必要はありませんよ。
ただ暴れるといけないのでキャリーに入れる必要はあるでしょうね。
新しい環境にもすぐに慣れると思います。

お友達が来たときもキャリーかケージに入れておいた方がいいのでは?
727わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:03:15 ID:JVDX8ks3
http://www.youtube.com/watch?v=XU2EtLHVoiI
これの22秒あたり何て言ってるのですか?翻訳ぷりーず
728わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:09:10 ID:sgFtxW/D
友達がものすごく可愛がってたシーズーが亡くなってしまったんだけど、自分はペットを飼ったことがなく、どう声をかけていいかわかりません。

みなさんにとってペットは、やはり家族みたいに大切な存在なんですよね。

無理なお願いとは思うけど友達があまりにも不憫で。
なにかアドバイス的なものをいただけたらと思います。
729わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:19:36 ID:llbzcibC
純粋な疑問なんだけど
何で猫は他人が来たりすると逃げたりするんですかね
うちのばあちゃん家にも2匹いるけど(飼って10年くらいらしい)
月1ペースで行って、今まで2回くらいしか見たことない
それも、かなり遠巻きにものすごく疑り深い目でじっと見つめられた
自分は犬飼いだから、余計警戒されたって事もあるかも
犬のように、知らない人にも
興味津々で寄っていく猫もいるんですかね
730わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:28:41 ID:Q41e43Qs
庭で猫が鳴き続けています。21時頃からなのでかれこれ4時間以上になります。
もう3時間位捜しているのですが、どうしても見つかりません。
どうやら車の下から鳴き声がするぞ、というのは感じるのですが…。
覗き込んでも見つからないのです。
もしかしたら車の下からどこかにハマってるのか?と考えたのですが…
猫好きな皆さんの中で、車のこんな所に猫がハマりやすいよ!とかご存知の方はいらっしゃいませんか?
外は雨で結構寒いです。
このままでは寒くて凍えちゃうんじゃないか、飼い主さんや母猫が心配しているんじゃないか、と心配で眠れません。
おかしな質問かかとは思いますがよろしくお願いします!!
731わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 01:50:13 ID:GQtCtObt
ボンネットの中
732○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 01:56:19 ID:sI9pzx/f
>>729
猫ふんじゃった♪にもあるように
空に飛んでいっているでやんすよ。


>>730
ドブの中にいるドブ猫でやんすね。
ドブに水巻いてきれいにしておいた方がいいでやんすよ。
733○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 01:58:20 ID:sI9pzx/f
>>731
エンジンかけて、焼き猫(^o^)つ。
734わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 04:59:54 ID:ZxvEix2w
>>729
うちの子は玄関のチャイムが鳴ると喜んで出ていきますよ。
寄って行って気に入らなければ愛想振りまかないけど、気に入れば甘えるし膝にも座ります。
でもその前の子は来客があるとスーッといなくなって、お客さんが帰ると帰ってくる子だったし、そいつの親は宴会の席に現れてご馳走を盗み食いする子でした。
犬の匂いは、自分の家にも犬いるから分からないけど、あまり関係ないような気がします。
多分、隠れちゃうのは猫さんの性格だと思いますよ。
735730:2007/06/15(金) 06:19:41 ID:Q41e43Qs
おはようございます。
ボンネットの中、コレから見てきます。
736730:2007/06/15(金) 06:44:39 ID:Q41e43Qs
ありがとうございました!!
ボンネットの中から小さい小さい仔猫が出て来ました。
怖かったようで外に飛び出し用水に落ちてしまったので
魚取りの網で掬い上げ現在部屋で犬用のキャリーバッグの中で眠っています。
本当に本当にありがとうございました!!
737わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 07:49:49 ID:LvKkkmyW
プードル×シーズーの10ヶ月の女の子を飼っているのですが、
さっき長さ30cmぐらいのロープのおもちゃで遊んでいたら、
そのロープの結び目のところ(直径5センチくらい)がその子の左側頭部に思いっきりあたってしまいました。
ロープのおもちゃを投げようとして振り回しているときにあたったので、かなり強い衝撃だったと思います。
その子は、ロープがあたったときに「キャンッ」と鳴いて、
それからどこか別の方にいこうと歩き出すとき「グーン…」という感じに鳴いていました。
それから元気がないようなのでとても心配です。
ペットに関する本にも、そのような怪我のことはのっていないし、
何か注意すること、よい対処法などはありますでしょうか。
738わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 08:28:05 ID:8RnAuKnI
>>736
キタコレwww
739○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 10:07:11 ID:sI9pzx/f
>>736
小さい小さい子猫がどうやって、ボンネットの中に入ったでやんすかね〜。
740わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 10:54:44 ID:nDobvqKY
かなり弱っているノラの仔猫が外にいます。
引き取ってくれる人の当てはあるので、保護して病院に連れて行こうかと
考えています。
あまり持ち合わせが無いのでお伺いしたいのですが
、診察代はどのくらいかかるものなのでしょうか?
741わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 10:57:02 ID:VyxSww2I
チキンラーメンそのまま食べてたら
うちの猫もいつのまにか食べてましたが
これは猫が食べても大丈夫ですか?
742わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 11:05:27 ID:mfOaGnWy
>>741
たまたま食っちゃった位なら大丈夫
分かってるだろうけど恒常的に食べさせたりしたら体に悪いからね


>>740
治療内容次第でいくらでも変わってくるのでどのくらい掛かるかは分かりません
とりあえず血液検査と抗生物質の投与は最低行うとして1,2万くらい持っていけば大丈夫だと思うけどね
743わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 11:15:43 ID:nDobvqKY
>>742
う…そんなにかかるんですか
就活中の身としては大出費です
教えてくださってありがとうございました
744わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 11:36:21 ID:9bTembqU
>>729
猫の性格はそれぞれかなり違う。誰にでも愛想のいい猫もいるよ。
一人暮らしの人が飼ってると、他人に人見知りしやすくなる気もする。

>>736
よかったねー。

>>743
野良なら初診料サービスとか、割引してくれる病院もあるっす。
745○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 11:37:26 ID:sI9pzx/f
>>743
拾われた猫は貴方のものです。
無断で猫は捨てる行為は動物の虐待行為に当たります。
また、弱っている猫を放置する行為(病院へ連れていかない)も
動物虐待行為になる可能性があります。
----------------------------------
動物の虐待は犯罪です。前科が付きます。前科者は就職が困難でやんす。
これで、貴方は終わりでやんす。
あ〜めん、ち〜ん、合掌(;>_<)つ。
746わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 11:54:09 ID:YexSWAwX
昨日も質問した生後1ヶ月♀の猫を飼っています。
家族に慣れ始めたのか、手や腕を噛みまくり、じゃれまくります。
「痛い」と大袈裟には言っていますが直る気配がありません。根気よく続けるべきでしょうか。よろしくお願いします。
747わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 12:03:54 ID:mfOaGnWy
生後一ヶ月かそこらでさらに慣れ始めたのかとか言ってる段階で噛み癖がいきなり直るわけないでしょう
これからって学び始めるって段階ですよ
748○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 12:04:13 ID:sI9pzx/f
>>746
これは凶暴猫になる子猫でやんすね〜。
他人を噛むを大変な事になるでやんすよ。
早く、「保険 じょ」へもって行くのがいいでやんすよ。
749○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 12:09:17 ID:sI9pzx/f
>>747
そうでやんしたか、猫の噛み癖は10年くらい治らないでやんすか。
やはり、「保健 所」へ連れて行くべきでやんす。

以前、小学生が塀に挟まった猫を引っ張って助けたら、凶暴猫だった為
噛まれて、手から血を流して歩いていたでやんすよ。
750わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 12:10:22 ID:YjqNKMak
>>748
お前、頼むから早く死んでくれよ!!!
氏ねでなくて死ねな!!!
751○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 12:20:02 ID:sI9pzx/f
>>750
いらいらして、どうしたでやんすか?
カルシューム不足でやんすか。それとも恋人とケンカでもしたでやんすか?
一緒に牛乳飲んで、仲直りした方ががいいでやんすよ。
752わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 12:25:27 ID:YjqNKMak
テメーの書き込み見てイライラしないヤシなんてイネェヨ!!!
いいから早く死んで栗!!!
753○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 12:30:05 ID:sI9pzx/f
>>752
そうでやんしたか、ごめんでやんす。
<取っておきの対策を教えるでやんす>
まず、牛乳を飲んでカルシュームをとって今のイライラをとりあえず
なおして、もうここにアクセスしなければ、あっしの書き込みを見な
くて済むんでもうイライラしなくなるでやんすよ。
貴方がMだったら別でやんすけど。


754わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 12:40:08 ID:YjqNKMak
「カルシューム」でなくて「カルシウム」だ、ボケ!!!
755わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 12:52:55 ID:VyxSww2I
ありがと−
756わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 13:03:24 ID:gmL7XwBq
>>746
兄弟がいたら、でんぐり回ったり、追い掛けっこしたり、取っ組み合いしたり
と遊びたくてヤンチャ盛り。746さんがその代わりになって満足いくよう
遊んであげて下さい。心臓がバクバクしてしまう遊びは控えて下さい。

例えば、オモチャで(猫じゃらしとか紐等)走りを取り込む時は何時までも
走り込ませない。爪は先だけ切るとよいですよ。  
757わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 13:28:38 ID:N3yIo7s6
なんかうちの庭で、野良猫が子猫4匹産んでるんだけど、そのうちの一匹が急にお腹がパンパンに膨れ上がってるんだけど、なんかうつる病気なら可哀想だけど始末しようと思ってます。

どんな病気かわかる人いますか?
758わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 13:41:53 ID:YexSWAwX
>>747さん>>756さんレスありがとうございました。
根気よく彼女の爪と歯とお付き合いしていきます。
759↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 13:47:55 ID:sI9pzx/f
いえいえ、どういたしまして(^^)。
760わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 14:02:09 ID:lcTC5aUx
>>757
排便がうまくいってないんじゃない?
761わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 14:28:53 ID:2Ag10Xon
746さんまだ見てますか?

1ヶ月の猫ちゃんという事ですが、猫はこの時期に「これ以上噛んだら相手が痛がる」「手加減しないと仕返しされてしまう」「遊びにはルールが必要だ」といった事を兄弟とのじゃれあいで学ぶそうです。
だから、この時期にじゃれあって「痛ぇよ馬鹿!」と教えてくれる相手がいないと、そういった社会性が身につかないまま大人になってしまうんだとか。
また、社会性のない猫は極端に臆病で、来客があると暴れまわったり家族にさえ牙を剥いて大怪我をさせてしまう場合があります。
(うちも、小さいうちに親兄弟から離された子がそうでした)

なので、飼い主さんが兄弟猫になってあげて、痛い事をされたら「ギャッ!」と叫んで噛み付き返すとか引掻き返して、「自分が相手の嫌がる事をしたから怒られた」と理解させる必要があるそうです。
「飼い主」としてではなく、あくまで「兄弟」として怒ってあげてください。
噛み付き返すのに抵抗があれば、前足をつねるだけでもいいみたいです。

なかなか上手くいかないかもしれませんが、猫さんと飼い主さん双方の為にも頑張ってください。
762わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 14:52:11 ID:Wio9iZDY
飼い猫に 餌をやらずに餓死させたら → 動物愛護法で処罰されます
のら猫に 餌をやらずに死んだら → どうなるのかな?
763わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 15:02:17 ID:N3yIo7s6
>>760
今見てきたら昨日と違い、今度はお腹が膨れてるだけじゃなく、お腹が紫色になってました。
自分もそう思ったんですが
764わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 15:38:54 ID:mfOaGnWy
>>763
病院に連れていってあげることは出来ませんか?
765○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 15:43:30 ID:sI9pzx/f
>>762
「保健 所」に通報しなかった罪でやんす。
だから、のら猫は保健 所へ
766わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 16:24:43 ID:YexSWAwX
>>761さんありがとうございました。
>>761さんの言われた通り対処します。本当にありがとうございました。
767↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 19:49:16 ID:sI9pzx/f
いえいえ、どういたしまして。
768わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 20:03:06 ID:WOCDfXb+
うちの猫が逃げた…一週間前に家に来て、元飼い主の家は3`程離れてる。家に戻ってくるだろうか
769わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 20:50:37 ID:YjqNKMak
>>765
お前、いっぺん保健所のガス室で死んでくればぁ?
770わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 21:25:40 ID:bZUahwGl
だから、餌与えなさんなって。
771○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/15(金) 21:30:00 ID:sI9pzx/f
>>768
なんか、いじめられて逃げ出したって感じ。
772わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 21:33:11 ID:QQdDUnDg
ペットの引越し関係の話が聞けるスレッドってある?
別に俺は引越ししないしペット連れて引っ越したことも無いんだけど。
773わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 21:34:43 ID:n6tjbncR
>>768
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/l50
774わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 22:12:45 ID:QJW2lhCM
うちの犬がケンタッキーぐらいの骨を飲み込んじゃいました
どうしよう…
775わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 22:21:29 ID:EegGDZgW
:○=( ̄ω ̄)=○対策
1.スピッツのスレでこいつが此処で書くことと同じ事を書き込む
2.スルー
俺は1をしてみた( ̄ω ̄)
776わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 22:49:05 ID:J6OKi1iA
小型犬二匹(ともに1才、♂)を大型犬用の小屋で一緒に飼おうと思ってるんだけど、やっぱりリードが絡まっちゃうかな?

対処法ありますか?
777わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 22:51:05 ID:eswcKxkq
ドッグブリーダーもちづきってどーなんでしょう?
信用できますかね?
よろしくお願いします。
778わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 22:58:42 ID:TXM13X7K
>>774
ケンタッキーくらいと言われても手元に無いとわからないけど
それほど大きくなければ今すぐ獣医に行けば吐かせてもらえる
779マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/15(金) 22:59:51 ID:u9UKGcKw
黙らっしゃーい!!!
780わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 23:42:37 ID:5XaMSrWq
>>775
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162997188/l50
ここかwwww
オリもID変えて遊びにいこっと。
781わんにゃん@名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:40 ID:QJW2lhCM
>>778
このままじゃダメですよね…
782わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 00:08:38 ID:kaQ4PMOL
うちの犬、ローソク消す時みたいに顔に息をフーーッ!って強く吹いてやると
真剣・白刃取りみたいに前足でパーーン!ってやって掴もうとするんだけど
みなさんのお宅ではいかがですかね。

実験よろしくオナガイシマス。猫親さんも試してみて下さい。
783わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 00:12:34 ID:0/KTcxM6
>>782
うちの猫は臭そうな顔するだけ。
784わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 00:18:58 ID:ADTjRDkn
>>781
腹切るような手術になっても構わないならそのままでいいんじゃないですか
早いうちなら胃に残ってるから吐かせられるけど
日数が立つと腸の方へ進んで腸閉塞をおこす危険性あり
ンコに入って出てくる可能性もあるけど大きさが解らないと何とも言えないし
悠長に排泄されるのを待って詰まってからじゃ開腹手術になっちゃうぞ

大事になる前に医者へ
785わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 00:43:15 ID:buiVJJja
>>782
猫だけど。
3回やったけど、頭(顔)を横にブルブル振りますた。
786わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:41 ID:GKrBtgij
今まで犬とあまり触れ合う機会がなく、よくわからないので
教えてください。
今日ペットショップでチワワ(6ヶ月)を抱っこさせてもらったのですが、
チワワを抱えてもとてもせわしなく動き回り、興奮している様子で
全然だっこできませんでした。
ずっとケージの中にいた反動で興奮してしまったのかなとも
思いますが、これって普通ですか?ちゃんとおとなしく抱っこできるように
なるのでしょうか。普通より興奮しやすい性格のチワワなのでしょうか。
787わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 01:09:00 ID:oTgoNr9t
>>775
早速スピッツスレ逝ってきた(ワラタw
漏れも今度スピッツスレで『1』やってみるよw
日頃の猫、恨み返しー   
788わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 01:16:21 ID:DCICgGr8
>>786
その犬を飼うつもりなのかな?
789わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 01:27:58 ID:GKrBtgij
>>788
はい。飼いたいなと思っていて何日かペットショップに行っては
眺めていたのですが、今日はじめて抱っこさせてもらいました。
ケージの中にいる様子はおとなしく見えたのですが、出してもらったら
すごい勢いだったので、自分の手におえるかどうかと心配なカンジです。
790わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 01:48:23 ID:DCICgGr8
>>789
はじめて抱っこしたんじゃ、ワタワタ暴れてもしかたない気がする。
しかも6ヶ月の子犬だしね。

ペットショップの人に普段の状況とか聞いてみたら?
お店の人が抱っこして毎回興奮するのかどうか(嬉しくて興奮しちゃいそうだけどw)、他の人が抱っこした場合はどうかとか。
でも、お店の人は売りたいだろうから、こっちに都合のいい話は特に話半分で聞いたほうがいいよ、あくまでも参考程度に。

飼育しはじめたらおとなしくなるかもしれないし、またそうではない場合もある。ある程度飼い主の躾次第。
自信が無い場合は、犬種の特徴をイロイロ調べて納得した上で飼ったほうがいいかも。
791わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 02:03:06 ID:+kZ6kd8e
生後6ヶ月の子猫が烏龍茶を飲みたがるみたいなのだけど
体に何か害のある成分でも入ってないでしょうか。
よく飲みさしの自分のコップに顔を突っ込んで飲んでいるみたい。
可愛いし 特に体調を崩していないように思うのでそのままにしてあげてましたがどうなんでしょう。
792わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 02:08:29 ID:hZX6YDK3

>>791烏龍茶より、ほうじ茶あたりがいいかと。
烏龍茶も(原産国に出張したことがあるので余計に嫌)
猫と同じ食器を使うことも、俺はしないし、家族や友達が
していたら止める。
水道水でいいんだよ。
793わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 02:44:16 ID:kaQ4PMOL
>>783 >>785 ぬこたんらしい反応ですなw

『逆ネコだまし』を期待してしまったヨコシマな俺でした。

あぁ…一発喰らいたいなぁ…

(*´┴`*)ウットリ…
794わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 05:47:56 ID:+/nVI5S1
うちの猫、凄い鼻舐めてくるんだけど油を舐めてるのかな?
795わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 06:58:30 ID:SUd0MOA9
>>791
別に問題無いです。
人間が飲めて猫がダメな飲み物はありませんから安心して下さい。
796わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 07:14:20 ID:F6H+2IN9
いや、お茶系って確か駄目だろ
お茶に含まれるカフェインが犬猫には害になるはずだが

>>795
ちなみに人間が飲めて猫が駄目な飲み物は無いっていい加減すぎるアドバイスはやめれ
797わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 07:28:27 ID:ZMWmmHh+
昨日の夜さ、犬とボール遊びしててさ、疲れてたし、はやく風呂入りたくてイライラしてて、段々ボールを強く投げちゃってたんだ・・・
そしたら犬の顔面にぶつかっちゃって、犬がいままで聞いたこと無いような悲しい声あげちゃってさ・・・
言葉なんて通じないけど謝ったよ。だけどもう俺の部屋入ろうとしないし、俺からのボールだと遊ばなくなっちゃった。。。
近寄るとシッポは振ってくれるんだけど、俺が1人のときは近づかない気がする。
これってもう関係の修復無理なのかな(´;ω;`)昨日の自分をぶん殴りたいよ・・・
798わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 07:38:36 ID:F6H+2IN9
>>797
多少時間かかるかもしれないけどちゃんと可愛がってやれば元の関係に戻れるでしょ

ただ、ボール遊びに対して警戒心持ってしまったのは中々消えないと思うけど
799○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/16(土) 08:39:56 ID:JIicX/a6
>>797
今からでも遅くない、気の済むまでぶん殴るといいでやんす。
800わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 11:11:34 ID:AWU7XR+7
最近ぬこ飼い始めて助けてもらったからここで恩返しだ。
犬ならずっと飼ってるから任せろ。

>>797
今までの関係が良好なら、「遊んでたら何故か急に怒られた」と思ってちょっと避けてるだけだと思うよ。
飼い主に忠実な犬なら、怒られたら自分の何が悪かったのか考えようとするから
>>797とボールで遊ぶ=怒られる」と思ったのかもしれない。
尻尾を振るなら信用しなくなったり嫌われた訳じゃないと思う。
もう怒ってないよって優しく接してやってくれ。
しばらくはボール以外の遊びで誘ってみるといいかも。
801○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/16(土) 12:55:19 ID:ZC9ChiKK
○=( ̄ω ̄)=○ 偽者でやんす
802わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 13:16:45 ID:imsz4aq8
家のまわりに野良の子猫がたくさん生まれて野良猫がいっぱいいて
飼うつもりはないんだけど仲良くなりたいのです。
どうやったら野良猫と仲良くなれるか良い方法を教えてくださいませんか?

家の前にいつもいるので何度かパンの耳とかあげてるんだけど
逃げちゃいます。
803わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 13:28:56 ID:DCICgGr8
飼うつもりない、仲良くなりたいだけなら放置すべき。
804わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:13 ID:5+lrem+j
お腹がパンパンに膨れてた野良猫が産んだ子猫の相談をさせてもらった者ですが、今朝死んでました・・・

他にもまだ子猫いるんですが、どうやら少し同じ症状がみられます。徐々に膨れてきてるような感じがします。
うちも猫飼ってるんですが、多分うちの猫と交尾して生まれたコだと思います。産んだ猫ももともとうちの猫の子供だと思います。
人間も猫も近親相姦はよくないと聞きますが、それが原因ですかね。
805わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 14:01:06 ID:F6H+2IN9
ていうか自分のとこの猫が孕ませたって・・・無責任な飼い方すんなよ
病院へ連れて行ってやる財力がないならせめて繁殖しねえように自分のとこの猫くらいしっかり管理してくれ
806わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 14:10:55 ID:AwhV+zyt
まったくですよ
かわいそうな猫ふやして。
807わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 14:31:35 ID:2cwehVcz
>>804
遺伝よりも、伝染病が心配だ・・・。
804さんちの猫は大丈夫なのか?
808わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 16:36:11 ID:qG6K83Cr
>>804
うんちが詰まってるんじゃないのか?
肛門を綿棒でくすぐってみると出るかも。
809わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 17:02:42 ID:r3xMnSre
>>804
お宅の猫が孕ませたんだったら、病気の猫処分したってもう感染してるw
エイズとか白血病とかFIPとかね。
去勢もしないで外飼い→伝染病持ちかもしれない野良を繁殖

ペ ッ ト 飼 う 人 間 と し て 最 低
810わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 19:09:31 ID:8hiLejIs
しかも堂々とここに書き込める神経が(ry
811わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 19:47:35 ID:irbMhd6a
一昨日三種の予防接種しました。
去勢済みで、1歳と半年です。
さっき、昼寝から起きたら吐いたようなあとがありました。
でも初めて吐いたので病院に電話しても「2,3日様子みてください」
としか言われなくて、なんか心配です。
今ご飯をあげてみたら普通に食べていますが、、、毛玉ケアのご飯をあげているのに
毛玉を吐くものなのでしょうか?胃液っぽいのもあります。
とても心配です。。。
812わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:11:33 ID:a9qYconc
どなたかお知恵を拝借させてください。

隣家の床下に母猫・子猫3匹が住んでいる。
聞いた話によると、隣家の大家(隣家のとなりに居住)の子供さんが地元に帰ってくるので、
子供さんのために7月以降に改築するらしい。
工事が始まる前に可能ならせめて子猫だけでも保護したい、と思っているのですが、
住んでるのが床下で、入口の周囲は物置のようになっていて猫が隠れるには都合がいい状態だし、
隣家の敷地(賃貸で居住者あり)なので常時張り込むわけにもいかず、なかなか捕まえるチャンスがない。
(隣家は平屋、うちは2階建てなのでいつもはベランダから様子が見えます)
しかも今日とうとう大家の爺さんにそこに巣作りしているのを見つかってしまった模様。

何かうまく捕まえられる方法はないものでしょうか。母猫のガードも厳しいし無理かな…。

813わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:11:52 ID:F6H+2IN9
>>811
毛玉ケアのご飯食べてても吐くときは吐きますよ。
時期的にも暑くなって毛が多く抜けるしね
他に特に変わったところもなく元気ならば獣医の言うように数日様子見てておk
814わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:13:41 ID:228JOOgy
うちの老猫一カ所の乳だけ腫れていて獣医さんに診て貰ったらあんまり気にしなくていいと言われたが昨日久しぶり見てみると張れはひいたが乳首から透明の液が出てきました触られても嫌がる事なく食欲はありますが大丈夫でしょうか?
815わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:15:49 ID:DCICgGr8
>>812
今までどんな方法を試してみたのですか?
816わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:20:15 ID:F6H+2IN9
>>812
文章からするとこっそり黙って捕獲しようとしてるみたいけど
まずその隣家の居住者の方とその大家さんに相談すべきでは?
相談することで捕獲に協力してくれるかもしれませんよ

ついでに捕獲できたとして母猫は捨て置いて子猫だけ頂戴するってのはちょっと可哀想じゃない?
保護するなら母猫も保護してあげて欲しいのだけど・・・

817わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:24:01 ID:a9qYconc
>>815
ベタに猫じゃらしとエサ持参ですorz
でもやはり人の気配がすると母親が飛んできますし、
子猫たちもダッシュで床下へ帰ってしまいます。
812でも書きましたように、長期戦は隣家の住人(現在は賃貸で住人がいます)に
迷惑かと思い試せてません。


818わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:36:06 ID:a9qYconc
>>816
隣家、大家とも野良猫が嫌いなようで、相談しにくいなと思っていたので
行動を先に考えてしまったのですが、おっしゃる通り、まずは話を通しておいたほうが無難ですよね。
折を見てお話してみようと思います。

母猫に関しては、
このまま捕えられない

大家さんに追われるか、工事が始まって大きな物音がしたら母猫慌てて逃げる?

子猫を運べるのは一匹ずつ

その隙に「せめて子猫だけでも〜」

という想像をしていたので…
もちろん母親もどうにか捕まえられると良いのですが、
近所一強くて度胸がある猫なので難しいかもしれませんw

レスありがとうございました。
819わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:53:14 ID:DCICgGr8
>>817
エサでおびき寄せても来なかったのですか。

7月以降に改築工事があり、さほど時間が無い上に大家に巣が発見される。
なにがなんでも仔猫を保護したい!っていうなら、そこに住んでいる住人にワケを話し協力をお願いするのが一番いいかと思います。
もしかしたら、そこの住人の外飼い猫かもしれないし^^;
いきなり面と向かって話すのは抵抗ある、って場合は手紙に内容と電話番号書いて投函するのも1つの手。

どちらにしろあまり躊躇してる時間はなさそう、最悪の場合大家さんに処分されてしまうかもしれないし。

がんばれ!
820わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:54:36 ID:kiS69o46
雌犬は片足を上げてマーキングしますか?
821わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:55:25 ID:DCICgGr8
あ、猫嫌いかもしれないのか、スレチすんません。
822わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 20:59:44 ID:a9qYconc
>>819
>最悪の場合大家さんに処分
一番心配なのはこれなんですよね。折をみてお話をしてみます。
ありがとうございました!
823わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:01:37 ID:F6H+2IN9
>>818
捕獲できたら母猫も保護してあげるつもりでしたんですね、少々邪推してしまってスミマセンでしたm(_ _)m

ついでに保健所にも相談してみたらどうだろう?
もしかしたら捕獲作業だけでもやってくれるという可能性もあるかも・・?
(もちろん先に隣家の方へ相談の上で許可を得ておく必要ありですが)

824わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:06:18 ID:kiS69o46
初めて犬を飼おうと考えている者です。両親も私も飼った経験が無いので知識が不足していてしょうもない質問で申し訳ないんですが、
メスは散歩中のマーキングをしませんか?
マーキングで苦情を言われることを気にしていて、もしメスはマーキングをしないようであったらメスを飼おうと考えています(性格もおだやかな様ですので)
マニアックな質問で申し訳ありませんが、どなたかどうかレスお願いします
825わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:21:49 ID:a9qYconc
>>823
思いつきませんでした。どちらにも確認してみます。
826わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:24:06 ID:OsrCmLTj
メスでもマーキングをすると思います
うちのは6ヶ月で避妊手術をしたのですが、現在でも時々しますよ
あなたの周辺はわかりませんが、ご近所で苦情というと
マーキングよりも吠えたりする騒音関係の方が多いのでは?
うちは外ではトイレをしませんが、もししたときのために
うんち袋と水を入れたペットボトルを準備して、いつでも尿を流せるように持ち歩いています

うちはたまたまメスでしたが、メスだから飼い易いということはないです
避妊手術をしなければ生理も来て出血するし、発情します
知り合いのメスは避妊していないので(生理パンツも嫌がる)
毎回カーテンやソファに血が飛び散って、ものすごく大変らしい
オスに比べると穏やかだと時々聞きますが、飼い主のしつけ次第だと思いますし
噛んだり吠えたり問題のある犬になるのも結局は飼い主次第
犬を飼う前に本やネットなどで調べて、家族で勉強されるといいと思います
827わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:34:17 ID:kiS69o46
>>826
そうですか…まだまだ勉強しなくてはならないですね〜生理ってそんなに大変なんですね。
長いアドバイスどうもありがとうございます。
828わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 21:56:42 ID:9lg8XuR2
>>827
生理の対策としては、その期間だけ、犬の行動範囲を
室内の限られた場所に区切れば、床拭いたりするだけだから
そんなに大変じゃないと思いますよ。
汚れてはいけないものの傍に寄せなければいいんです。
そしてうちの雌は歴代足を上げてのおしっこはありません。
雄でも雌でも、民家の前で用を足させず
草むらなどでさせるのはしつけでできます。
829わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 22:14:06 ID:LnfRpbXu
生後5ヶ月のヨーキーの雌を飼っています。
夫婦で飼っているのですが、うちは子供を授かることが出来ないため、
もう1匹同犬種を飼いたいと思っています。
今いる子は、お座り・フセ・待て・お手などすぐに出来るようになりました。
無駄吠えや甘噛みもしないし、しつけをよく覚えてくれる子です。
2匹目の子を迎えるのに、先住犬が小さい時のほうがいいと聞いたのですが、
今、この状況で2匹目の子を迎えても大丈夫でしょうか?
もう少し大きくなってからのほうがいいでしょうか?
先住犬が何歳くらいで2匹目を迎えたら一番いいのか、わかる方がいましたら教えて下さい。
830797:2007/06/16(土) 22:30:05 ID:ZMWmmHh+
>>798さん
ボール遊びに警戒心・・・最近一番のお気に入りだったのにこんなことしてしまうなんて飼い主失格ですね・・・
時間かかるでしょうけど少しずつ信頼とりもどせるようがんばります。

>>799さん
ですね、もうホント自分がいやになります・・・

>>800さん
ありがとうございます。犬は全く悪くないのになぁ・・・
優しく接します。もう2度とこんな悲しい想いさせないです。
831○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/16(土) 22:50:06 ID:JIicX/a6
>>830
実行しないと本当に反省しているやら、いないやら。

>>829
8ヶ月位以降でどうでやんすか?
来月くらいに予約して。。。
832わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 23:35:39 ID:5VRjI5IG
>>830
○=( ̄ω ̄)=○は荒らしだから気にしないでいいよ。
833わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 23:50:00 ID:cVINLj4C
ペット専用マンションに住んでる人はいますか?
ぬこ飼いたくて引っ越そうと思うんだけど、
壁紙とかを傷つけられたら…と思うと踏み切れない
ペット専用マンションは、壁紙に爪が引っかかりにくい
とかなんとか
住み心地とかどうなんだろう
834わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 00:12:21 ID:kNVfpmUS
>>833
壁紙なんか最悪張り替えればいいけど、スプレーされたら物凄い
ニオイするよ。掃除したくらいじゃ絶対とれない。
それをどこまで賠償させられるかは大家次第だけど。
835○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/17(日) 00:12:35 ID:BWveYzjR
>>832
事実を言っただけでやんすのに。

>>833
「ぬこ」って聞きなれないペットでやんすね。
836わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 00:29:14 ID:kNVfpmUS
>>835
>「ぬこ」って聞きなれないペットでやんすね。

半年ROMってろw
837わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 00:49:42 ID:DGQxQ2hM
犬猫飼ってるひとたちの使ってる電気掃除機は紙パック式ですか?サイクロン式ですか?
838わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 00:55:58 ID:dQL7gYeh
サイクロン式です
839○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/17(日) 00:56:05 ID:BWveYzjR
>>836
「ぬこ」ってボケ猫みたいな感じでやんすか?
840わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 01:02:10 ID:cF1oqKIJ
>>837
サイクロン式です。
841わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 01:04:38 ID:ddyAIJwc
>839
「ボケ猫」って聞きなれないペットでやんすね。
842わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 01:14:52 ID:kNVfpmUS
>>839
小学校からやりなおせ
843コジ:2007/06/17(日) 02:25:15 ID:2DeWbYB+
めチャ困ってます。
3才の拾い猫、『牡、去勢なし』がいます。
トイレがちゃんと出来る時と出来ない時があります。うんちは必ずトイレでしますが、イヤで我慢してるのか、全然しなくなってしまう時もあります。(丸一日程)
このままでは病気にならないか心配です。
トイレはユニ・チャームの清潔トイレです。幼猫の時はフードなしの普通のトイレでした。
嫌がるのはどんな理由が考えられますか?
同じ経験のある方、いらっしゃいませんか?
もしよろしければ教えて下さい…お願いします。
844わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 02:32:38 ID:dQL7gYeh
>>843
そこら辺にシッコをするならマーキングをしてるんですよ 
去勢すれば治る場合もあります 
うんちは毎日必ず出るとは限りません
845わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 02:45:49 ID:JAqO6YQ6
避妊済み1歳の猫飼ってます
今日うんこを初めてトイレ以外にしました(トイレがおいてある反対側)
この原因はなんなんでしょうか?
トイレの砂は毎週日曜日に変えています(今日は6日目)
ただ暑い日が続いたので匂いが発酵してしまったかを懸念はしてます
しかし、それしきの事でうんこを別の場所にするのでしょうか?
846わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 02:56:55 ID:dQL7gYeh
トイレをしたらマメに変えてないとか・・・ 
ウンチしようとした時、トイレが汚れたままだったとか考えられる 
猫は意外とデリケートですよ
847わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 04:34:26 ID:TdQ542oQ
>>845
ん?修一で掃除?
それまでは、放置しているのですか?
部屋の中かなり臭くないですか?

猫のトイレは、毎日もしくは毎回ですよ。
848わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 04:39:50 ID:TdQ542oQ
>>843
3歳なら不妊手術で桶。
マーキング問題もそうですけど、今(若い)のうちに手術しておくと
高齢(7、8歳以降)になってから、♀性特有の病気にかかりにくいですよ。
849わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 04:59:18 ID:TdQ542oQ
高齢とはいえんですね・・・・

×高齢(7、8歳以降)
○年取って(7、8歳以降)
850わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 05:07:32 ID:muojNkTD
>>845
トイレの週一掃除で、初めての粗相と言うことがむしろ信じられない
後出しでいろいろ言い訳してきそうな質問者のような気がするが、あまりにも飼い猫がかわいそうだ
851わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 06:16:02 ID:ePjTe0l+
>>843
トイレの形式変えてみれば。前のほうがよかったのかもよ。
でも丸一日うんこしないぐらいは普通だと思うけど。
あとなんで去勢しないの?

>>845
もう少しひんぱんに掃除を。
852わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 08:22:13 ID:36hKXoCP
>>845
>トイレの砂は毎週日曜日に変えています(今日は6日目)

↑ウンチとオシッコ玉は毎日処理して
砂の全替えが一週間毎って意味じゃなかろうか?
全く掃除しないで一週間って人間様でも耐えられない気がw
853わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 09:24:28 ID:TcnPLiuV
>>852
それなら、ワカル気がするけど。
その他の原因となると。

あとは、報復ウンコかな?
イヤなことされるとその反動でうんこしてしまう。
854わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 09:39:19 ID:fDKUxwmz
811です。
あれから様子を見ていましたが、朝起きたら3箇所に嘔吐していました。
全部胃液と泡のみです。
うんちもおしっこも普通にしています。

病院に連れて行くべきでしょうか?
855あらら:2007/06/17(日) 09:43:17 ID:cGSqNiVu

先日治療中の先生に犬の病気について中々治らなくて不安で、僕の家族とか周りも心配していて他の病院に電話して問合せしたと伝えました

別にその他の病院にいくとも何も言ってません。

そしたら、病気の説明を今までしてくれなかったのが、してくれて助かったのですが(今の病院で)

さいごに一言、

その他の病院に行きたいならいってくださって結構です、

と言われてしまい、

思わず、

そういうつもりで言った訳ではないです、素人で病気についてわからなくて、ただ病気相談してる先生がいて話を聞いてもらおうとしただけなんです。
治療してもらおうなんて、思ってないです


と伝えたら、サッと消えて行きました。

まだ来週からも治療があり、病院に通わなくてはならないのですが、

先生を怒らせたのかと不安です。

一応病院に電話なり、診察の際にでも謝っておいたほうがいいのでしょうか?

助手の女のスタッフに最初に伝えたら、そのスタッフの言い方が悪かったのか先生が怒っていらっしゃいました(泣)

まだ犬も小さいので、転院するつもりもないので、心配です。

長くてごめんなさい
856わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 09:43:56 ID:fDKUxwmz
811です、また2回胃液と泡吐きました;;
857わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 09:56:01 ID:QdioWSbH
>>856
さすがにそれだけ吐くようになったら今から病院行った方がいいですね
858わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 10:00:44 ID:m18YSDpg
>>855
仮に怒らせたとしても怒るほうが間違っています。また、怒ったことで治療に問題がでるようなら獣医失格です。
いくら短気な医者でも医師は医師。治療に支障はでないと思いますが、顔を合わせずらい等気にされていらっしゃるなら謝るのもいいかもしれませんが>>855さんは何一つ悪いことはしていません。堂々と病院に通われたらよろしいかと。
859わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 10:08:42 ID:QdioWSbH
>>855
カス獣医だね、そういう対応されたら自分なら院長を呼び出だして
その獣医がこちらの意思を理解するまで徹底的に言うね。

もしその対応したカスが院長だったら文句というかちゃんとこちらの言い分をしっかり伝えた上で転院するわ
病気のペットを抱えていて獣医の機嫌を損ねるのは怖いって気持ちは分かるけどそこで下手に出ると
その獣医はますます調子乗るからね
860わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 10:36:35 ID:IxpZ6rSg
インフォームド・コンセントと、セカンド・オピニオンの問題です。

自分が病気になって治療の成果が思わしくなければ
ほかの病院に行って見るのは当たり前だと思います。

そんなことに腹を立ててるところは行かないほうが医院で内科医
861855:2007/06/17(日) 10:39:16 ID:cGSqNiVu
>>858さん >>859さん

レスありがとうです。

今の治療で二ヶ月が経ちますが慢性化かしている為悪くなったり良くなったりと不安定な状態です。

ちなみに院長です。

今の病院で三件目なんです。

生後半年未満の子犬です、なので何度も変わるにもストレスもあり、今の治療法で様子をみています。

明日からもまた病院に行かなくてはいけないのに、不快な気持ちで行くのも嫌ですが、先生に

『他の病院にいく気があるなら、こちらへは最初からきていません』
など、伝えた方がいいでしょうか?

治療費も注射の種類も特に説明もなく、悪い先生ではないとは思うのですが、相性が合っていないのだろうなと思います。

僕だけやなく、彼女も毎日変わり交代で病院に通っているので、気にしています。

明日から普通にいっても問題ないですかね?


レス嬉しかったです、意見聞けてホッとしました(泣)
862855:2007/06/17(日) 10:45:49 ID:cGSqNiVu
>>860さん

正直、三件いった病院で何処もここの病院だ!

と思う病院はありません。

ただ、今は不安定ながらも状態が安定しつつあり、先生の治療方法にも少なからず不安はありますが、他の病院へ問合せしても

今みてもらってる病院で様子みたら?

と言われてしまい、行き詰まっています。

今の病院は他の方から奨められて通っている病院です。

また治療中でも他院に変わる事を考えた方がいいのですかね?
863わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 10:46:33 ID:4aUx+mNL
>>811
行きつけの病院は今日開いてるの?
なければ速攻で探して連れてって

>>855
また蒸し返して誤る必要はないと思う。しれっと普通通りに通ってみ。
案外ペコペコ謝られると増長する人多いからw
それで様子見て、ダメだったら転院も考えた方がいいよ。
864わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 10:51:25 ID:jDgunuvX
>>862
読みにくいから余分な改行は止めようね。
謝る必要なんか全然ない。こちらはお客さんなんだから。

>>855に落ち度があるとしたら、他の病院に電話する前に現在の医者に
きちんとした説明を求めなかった、ということだろうね。
865855:2007/06/17(日) 10:59:46 ID:cGSqNiVu
>>864さん
蒸し返さないほうがよさそうですね。今の病院の先生にも今まで治療法や病気についての説明を求めましたが、『多分大丈夫でしょう』とその一言ばかりで、詳しく説明もしてもらえませんでした。なので、相談(内科系に詳しい)を他でしてしまった訳であります。

866わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:00:05 ID:QdioWSbH
>>861
ふーむ、、院長相手か。。。
そうなるとこれからもそこで通院を続ける気ならあまりその話は蒸し返さない方がいいね。

ちなみにどんな病気にかかってるのかな?
治療方針や現状での病状に関してはしっかりその獣医にちゃんとこちらから質問して聞いておいた方がいいですね
イザコザのあった直後だけに聞くのは怖いかもしれないでしょうが
「飼い主が状況を把握できないまま居るのは不安なので」と言う事をしっかり伝えた上で質問すれば
怒ったりはしないと思います

それでも不満げな態度を見せてくるようなら一度本気で怒ってみせた方がいい
867わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:02:25 ID:TcnPLiuV
>>862
>今みてもらってる病院で様子みたら?

なんか、正直すギるのかな?
新しい病院へ逝った時に「前の病院では・・・・」なんてこと言ったりしてる?

>また治療中でも他院に変わる事を考えた方がいいのですかね?
もし、また新に変る場合でも「前の病院では・・・」は絶対に言わない方がいいですよ。
(言ってなければゴメンなさい)
868855:2007/06/17(日) 11:06:19 ID:cGSqNiVu
>>863さん
ありがとうです。そうですよね、もし対応が悪く続けば考えて転院も考えてみます。
869855:2007/06/17(日) 11:16:24 ID:cGSqNiVu
>>866さん
親切にありがとうです。ちなみに、今は咳、鼻水、軟便がずっと続いています。
体格も小さく免疫不全もありえます

伝染病等の疑いが高いと言われていたので検査しましたが、結果は陰性、との事でした。
他にもまだ家に子犬がいますので、その子には何も症状がないのですが、(悪くなった当初は二匹とも症状有り)ウイルス、細菌なのかも分からず、病名もはっきり教えてもらえず先日先生が怒った時に初めて細菌的なモノでしょうかね、と教えて頂いたのです。
飼い主にとっては一日でも早く治療が最善であってほしいのもあり、それを願うばかりです。弱音いってすいません
870855:2007/06/17(日) 11:19:41 ID:cGSqNiVu
>>867さん
前の病院では、的な事は今までの病院では伝えてきています。それもダメなのかもしれないですね。反省))ただ、今の病院では、状態を説明した上でしっかり治してあげたいのでよろしくお願いしますと初日にお願いをして、分かりましたと言われました(^^:)
871わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:23:33 ID:JAqO6YQ6
>>845です
皆様レスありがとうございます
もちろん猫砂(お花畑)を週に1回変えるという意味です
シートは毎日必ず変えますよ
ところで皆様 砂は何日に1回変えてますか?
872わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:34:09 ID:QdioWSbH
>>869
結局原因不明の対処療法を続けてるわけかぁ・・・
それで二ヶ月経っても病状が行ったり来たりしてるんじゃそこで続けてもこのままダラダラ続くだけだと思う。
てか二ヶ月も通院しててやっと口にした説明が「○○でしょうかね」って・・・
普通に無能なんじゃないの?その獣医

自分だったら転院しちゃいますね
873わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:31 ID:sS0LJjrx
初めて動物病院に行くのですが、

幾らぐらいかかるものなのでしょうか?
874わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 11:51:32 ID:QdioWSbH
>>873
病院に何しに行くのか次第

健康診断だけなら初診料含めても5〜7千円もあれば大丈夫だろうけど。
875873:2007/06/17(日) 12:11:16 ID:sS0LJjrx
>874

拾った子猫の目が、膿か何かであまり開いてないのです。

それで診て貰おうかと思いました。ご飯はよく食べます。
876わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 12:14:42 ID:XDZiDbYI
>>875
仔猫がどのくらいの月齢なのか分からないが
元気があっても体力ないから必ず病院には行った方がいいよ。
検便も忘れずに。

つ参考
【拾った】子猫飼育ガイド part32【生まれた】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/l50
877わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 12:17:12 ID:QdioWSbH
>>873
となると血液検査(エイズ検査なんかも出来ればやっておくといい)やって点眼薬などが処方されるとして、、、
一万は超えるかもしんないね
878873:2007/06/17(日) 12:29:44 ID:sS0LJjrx
皆様、ありがとうございます。

一万〜ということで準備して行こうと思います。
879わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 13:22:23 ID:muojNkTD
>>871
後出しきたこれw
シートは毎日交換って、すのこタイプのトイレでお花畑(って紙砂ですよね)使ってたりしてw

猫砂の交換時期ですが、トイレの構成(と使ってる砂の種類)でさまざまです
なので質問はもっと具体的に絞り込んだほうがいいと思われます
(少なくとも自分の使っているトイレ、砂の種類を型番まで細かく晒して意見を聞くとか)
続きは猫砂スレでどうぞ
880わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 14:08:38 ID:I7xNjml1
7才の猫を飼ってるんだけど、こないだ健康診断で歯石がたまってると言われました
今すぐに取らなきゃいけないようなレベルのものではないんだけど。

それで質問なんですが、一生のうちに何回かは歯石って取るものなんですかね?

年取ってからの全身麻酔も危ないだろうし、取るなら早い方がいいのかな
全身麻酔しなくても出来るみたいだけど、うちの猫は多分暴れて無理だろうし・・・
881わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 14:26:58 ID:p0k0iaTb
>>855
自分も似たようなことがあったので不安な気持ちはよく分かる。
かかりつけの病院って、飼い主と獣医との相性が一番大事。
子犬だったので迷ったけど、結局、自分は病院を変えました。
「素人は口出すな」的な態度が耐えられなかった。
今の病院は何でもフランクに相談できる。
治療方針も細かく説明してくれるし、
分からないことは「分からない」と言ってくれる。

どうするにしても、獣医といい関係が築けますように。
882わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 14:57:36 ID:S4PPg+hM
>>880 
はい、一生のうちに何回も除去するものです(獣医談では理想は年一回との事)
例えば、全身麻酔で歯石を除去しても、食事は一生ですから、
歯石はまた必然的に付いてきます。その度に全身麻酔をして除去していくには
飼い主側としては恐い所ですし、出来ません。

一度全身麻酔で歯石を除去したら、今後歯石が付かないよう、毎日歯磨きを
行えば、歯石は付きにくくなりますが、子猫のうちから馴らさせていないと、
抵抗して難しい所です。880さんの猫さんはどうですかね?
ウエットタイプは歯石が付きやすい(溜りやすい)のでドライフードが理想です。


    
883わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 15:14:44 ID:mAp/gCuB
11歳になる柴系雑種です。
今年になって便が堅くなり、肛門が腫れ上がりました。病院嫌いなので、全身麻酔で便を出してもらいました。
しばらくは良かったのですが、またすぐに堅くなり、便を柔らかくする薬を飲ませてますが、
散歩に行っても歩いてはケバリ、歩いてはケバリで肛門が腫れ上がって可哀想なんです。
かかっている病院はヘルニアだという診断なのですが、
毎回全身麻酔をするのも可哀想で…
動物病院は病院によって見立てが違うので病院変えて迷うかなと思ってます。
同じような症状でお悩みの方いらっしゃいませんか?
884882:2007/06/17(日) 15:19:22 ID:S4PPg+hM
書き間違いです。
×今後歯石がつかないよう
Ο今後歯石が付きにくくなるよう 
885わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 15:47:08 ID:I7xNjml1
>>882 >>884
レスありがとうございます。
やっぱりこまめに除去するものなのですね。理想は1年に1回ですか!
フードはドライフードがメインですが、それでもやはり溜まってしまいますね・・・
かかりつけの獣医さんで、1月に歯石除去キャンペーンをやってるので
今度その時にお願いしてみようと思います。

猫にも歯磨きをするという事を最近知ったので(無知ですいません)
試しに濡らした綿棒で軽くこすってみたけどやはり嫌がられました(´;ω;`)
でも地道に慣らしていこうと思ってます。

色々アドバイスありがとうございました。
886↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/17(日) 16:37:57 ID:BWveYzjR
いえいえ、どういたしまして。
887わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 16:38:04 ID:NTSiMpMI
質問です。
猫♂9才・雑種・去勢済みなのですが健康診断はいくらくらいだったでしょうか?
だいたいの相場で結構です
888わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 17:01:46 ID:dQL7gYeh
>>887
健康診断ってどこまでの健康診断? 
レントゲン、血液検査とかもするの? 
それによっては金額も変わってくるよ
889↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/17(日) 17:22:05 ID:BWveYzjR
いちおうの目安くらいレスしてあげればいいでやんすのに。
>>887
血液検査は約8000円〜
目視、触診(通常の診察)程度なら約2000円〜
レントゲン、X線の場合は麻酔不要の場合約10000円〜、麻酔が必要な場合25000円〜
凶暴猫の場合は特別に10万円〜
こんな感じでやんす。
猫は飼い主の前では猫かぶっているでやんすから、大抵の猫は凶暴猫価格でやんす。
890わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 17:24:05 ID:mwrHYXEq
>>871
お花畑ペーパーサンドだよね?
軽くてトイレに流せるのがいいけどオシッコの吸収がいいから
臭いがちょっと猫にはきついかも。
うちも昔その砂を使っていた時にトイレの横にウンチされたことあるよ。
小まめに捨てるか砂を変えてあげたら?

>>879
お花畑たんぽぽは固まるからすのこトイレに使えないけど
お花畑ペーパーサンドは使えるよ。

>>887
普通は尿検査と血液検査ぐらいで1万しないと思う。
891わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 18:10:14 ID:eHcv+6WB
>>889安っ!!
892わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 18:17:10 ID:fDKUxwmz
811です。
血液検査、レントゲンで誤飲があったようです。
腸にまで来ているので手術で取り除くようだと言われ、そのまま入院でした。

レスしてくださった方ありがとうございます。
893わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 18:17:58 ID:fDKUxwmz
あ、因みに開閉手術の値段聞かなかったんですがいくらぐらいが相場なんですか?
894わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 18:40:19 ID:eHcv+6WB
>>892
いえいえどういたしまして。

>>893
2〜3満
895わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 18:42:59 ID:fDKUxwmz
>>894
続けてありがとうございます。
調べてたら十何万という文字が出てきて少しビックリしていました。
お金がなくて払えないというわけではないのですが
多少の心構えが必要かなと思い聞きました。
896わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 19:07:11 ID:fDKUxwmz
それでも気になって電話してみたら7.8万と言われましたorz....
節約頑張りますわ。
897わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:09:15 ID:oOeQYlTn
うちの猫(スコティッシュフォールド雄3ヶ月)が、毛布をモミモミしながら吸ってベトベトに汚してしまいます。
毛布は古いのだからいいんだけど、猫の身体に影響はないんでしょうか?
898わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:35:56 ID:HWsYGosy
うちの犬、ハーモニカ吹いたら鳴くんですが
なんででしょうか?
899わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:40:38 ID:xZctjpa6
>>896
いえいえどういたしまして。

>>898
前世がハーモニカ
900わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:42:16 ID:B3RDLx2F
猫の毛が、パサパサしているのが気になるんですが
椿油とかつけても良いものですか?
901わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:42:18 ID:dQL7gYeh
>>898 
歌ってるつもりだったりして
902わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 20:44:17 ID:dQL7gYeh
>>900 
猫は舐めるから駄目だ 
毛がパサパサしている理由は栄養が足りてないとかが原因 
不妊させたりすると毛艶が良くなったりする
903わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 21:30:10 ID:MAZm8CAB
すみません。
猫は蚊に刺されたら何か病気の原因になりますか?犬のようにフィラリアになるのでしょうか?
ワクチン接種済みです。
904わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 21:37:40 ID:QdioWSbH
>>903
猫のフィラリア感染率は犬に比べてそんな高くないらしいけど猫にもフィラリアはありますよ
ちなみに病院行けば猫用の予防薬ももらえると思います。

さらに言っちゃうと人間にもフィラリア感染はあったりします
905わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 21:38:03 ID:dQL7gYeh
>>903
猫もフィラリアになるらしいです
906わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 21:45:11 ID:MAZm8CAB
(〇д〇)やっぱりなんですか
レスありがとうございます。すぐ病院に相談して家でも気をつけます。
私自身も...
ありがとうございました。
907わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:05:42 ID:xZctjpa6
>>906
いえいえどういたしまして。
908わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:14:28 ID:FLwxOFLE
スレ立てようかと思ったんだけど、その前にここで聞いてみることにします。
私はペットを今まで一度も飼った事がないので全くよく分からないことばかりなんですが、
雌ネコor雌イヌに手マンしたらどんな反応するんですか?

馬鹿馬鹿しい質問かもしれないけど、気になって仕方ないので教えてください。
909わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:18:41 ID:cUMGk5gs
なんだか人間の赤ちゃんでも女だったら襲いそうだね
910わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:22:04 ID:QdioWSbH
>>908
むしろおまえが実践してここで結果報告しろ
911わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:24:27 ID:xZctjpa6
>>908
報告お待ちしております。ペコリ
912わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:37 ID:FLwxOFLE
>>909
襲わないよ。

>>910-911
うーん、やっぱり飼い主の方でも実践した人は少ないのでしょうか。。。
これは専用スレ立ててじっくり研究すべきでしょうかね?
913わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:41:12 ID:cUMGk5gs
>>912
イヤ、多分みんなそんな研究したくないから
お前の研究結果を発表してくれればいいよw
虐待にならないように気をつけて!
914わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:44:10 ID:FLwxOFLE
>>913
虐待になるんですかね?
それならやりたくない・・・というか、私はペット飼ってないし飼える環境にないんですよw
915わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:46:32 ID:dQL7gYeh
>>913 
変態なオマエにお勧めなスレがあったよ 
 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167048030/
916913:2007/06/17(日) 22:49:51 ID:cUMGk5gs
>>915
なんで俺だよーw!
訂正して射精しろww
917わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:53:53 ID:dQL7gYeh
あ、ごめんなさい>>913さん 
 
>>914でしたw
918わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:55:23 ID:FLwxOFLE
>>917
いや、私は変態じゃないですよ、ただ疑問に思っただけなので実際にやろうとも思わないしw
それよりもやっぱり変態は>>913=916さんでFAなんじゃw
919わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 22:58:25 ID:dQL7gYeh
そうかなあ?
920わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 23:04:16 ID:cUMGk5gs
>>918
>気になって仕方ないので教えてください。

↑普通そんなに気にならない。
自覚を持って行動しないとあっという間に犯罪者w
921わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 23:10:33 ID:b76eWjBn
>>900
なんでそうなってるのか気になるところですが
大丈夫ですよ。
ティーツリーってアロマを混ぜるとさらに効果があるらしいって聞きました。
922わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 23:34:19 ID:ePjTe0l+
>>915
的確なスレがあるもんだなあ。やだね〜まったく。
923わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 23:36:00 ID:56NNZbgm
♀猫9ヶ月 短毛MIX 不妊手術済み 餌はウォルサムのフィメールケア 完全室内飼い

獣医さんに言われたとおり、な〜んの疑問もなく水とカリカリだけ与えてきましたが
最近、新聞紙や広告などをやたらかじるので、なにげに庭に生えていた猫じゃらしの葉っぱを
与えてみたところ、物凄い勢いで食い尽くしました。(一握り分くらい)
半日ほどして草は吐き出しましたが(今まで吐いた経験ナシ)、多少毛もありました。

これからは、猫草など常備した方がいいんでしょうか?
それとも時々草を刈ってきて与えるだけでいい?もしくは毛玉ケア用の餌を与える?

以前飼っていた猫は猫草に全く興味を持たなかったので、猫草って嗜好品かと思ってたんですが、
必ずいるものなんでしょうか?

よろしくお願いします。
924わんにゃん@名無しさん:2007/06/17(日) 23:52:36 ID:b76eWjBn
>>923
個体によって好みに差があります。
なので猫が欲しがらなければ特に必要無いですよ。
猫草もわざわざ常備しなくても時々近所に生えている雑草を
やって反応を見る程度でいいです。
食べるようならまた雑草を取ってくればいいだけなので経済的です。
毛玉ケア用の商品なんてお金の無駄使いですよ?
925わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:11:30 ID:qJ8A2CHy
近所の雑草は除草剤がまいてあることがあるので油断ならない。
猫草なんて安いものでいいんだから無駄使いというほどでもない。
926わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:17:53 ID:Q/xZhUiw
いくら安くても買う必要が無いものなら無駄遣いなんじゃないの?
927わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:20:07 ID:OFv+ljiy
獣医は草で吐かせるより、毛玉ケアのフードを食べさせたり、マメに
させた方が猫の体の負担がかからないって言ってよ
928わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:28:14 ID:7VeDPwsi
それは業者による洗脳、癒着のたまものでは?
自然の状態なら草を食べているのですから
草で吐くのが一番ではないのでしょうか
929わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:32:23 ID:OFv+ljiy
別に獣医ではフードは買ってないけど・・・ 
人間でも吐くって結構体力がいるよ 
それと一緒らしい
930わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:34:50 ID:C69mo7HO
散歩の質問いいですか?
10ヵ月の4キロの小型犬です。
先月までは20〜30分位の散歩だったのですが、今月から時間がある時(週2回位)は40〜50分のゆっくりペースの長散歩をする時があります。
距離的には3キロ前後だと思うのですが、長すぎでしょうか
お願いします
931わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:40:44 ID:+VZLUWl0
今日、コンビニ帰りに道を歩いていると、のら猫が一直線に歩み寄ってきました。私の後をとぼとぼ
時速2km位でついて来て、なんか元気が無いようで毛も余りケアしてないようでした。なでるとすぐ
寝転がってお腹をみせたり、何故か眠りそうになったり、抱き上げてみてしばらくすると降りたがるの
ですが、力強さがありませんでした。
昔からその辺りに居る猫で何故か私に警戒心を全く持たないようなのですが、もしかしたら
およそ15年位前に子猫の頃、一度家に連れて行って餌を与えた猫かもしれません。

そこで質問させて頂きたいのですが、
上記のような猫はやはり年老いた猫と思ってよいでしょうか?それとも眠くて反応悪かったのでしょうか?
猫はそんな子猫の頃に餌くれた人間をいつまでも覚えているのでしょうか?
猫の寿命は大体どれくらなのでしょうか?

wiki読んでみたのですが、わかりませんでした。このスレ読むと放し飼いは良くない様なので、
また見かけるようでしたら、いっそ家で飼おうかと思います。
可愛かったですが、今にも老衰でしにそうなかんじがして・・・・そして腕がすごく痒くなりました。
よろしくお願いします。
932わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:47:04 ID:peH/NI0M
>一度家に連れて行って餌を与えた猫かもしれません。

捨てたって事??
933わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:48:12 ID:fV8waX8t
>>931
参考にならないかもしれませんがうちの14歳の猫の見た目を
1 毛がバサバサしている
2 若い頃に比べてヒゲが短くなり本数も少ない
3 目が据わっているというか、妙に力強い
4 歯が汚い(歯磨きしてる猫なら年をとってもきれい)
5 全体的に柔軟さが失われている

寿命は猫によってさまざまですが、20歳以上の猫もいますので
>>931さんが15年前にエサをあげた猫かもしれません
934わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 00:49:05 ID:b4PD+73X
>>931
>猫はやはり年老いた猫と思ってよいでしょうか

いや、書かれてる情報だけじゃどの位の年齢なのかなんてさっぱり予見できないし・・・
年老いてるのかどうかすらも掲示板ごしの人間は分かりません
寿命は・・・平均でいうと15〜18位かな、
935931:2007/06/18(月) 01:00:56 ID:+VZLUWl0
>>933,934
なんか、元気が無いかんじで、きれいじゃなかったというか・・・。もしそれ位ながいきするなら、以前
餌あげたことがある猫の可能性も有りますね。とにかくなついてきたんです。今日も餌をあげてしまい
ましたが。。

>>932
近所の集合住宅っぽい(アパート?)所の中庭でまさに当時放し飼いされていたんです。そこの住人の
おばちゃんが餌をあげているようでしたが。子供の頃から猫が好きだったので、子猫が一人でいる所を
拉致って、100M位離れた自分の部屋で餌をあげて、元の所に戻しにいきました。その時、ちょうどおば
ちゃんが子猫を探していたようだったのですが、思春期だったので何も言わず近くに猫を置いてきました。
936わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:37:12 ID:UDQFLiqu
犬を通販で、と思ってるのですが、今夏場だし大丈夫かなぁ。
通販でココは気を付けた方がいい、て事ありますか?
937わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:43:24 ID:Jbyn5ln+
犬猫は通販でなんてかっちゃだめです。ショップで動きを見たり性格もあうか見てみないとよくない
938わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:44:40 ID:/mXiYk2u
昨日猫乗せてドライブしてたら逃げてしまったんです。どぅしたら見つけられますかねぇ? オスの2才。去勢はしてません。家猫です
939わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:46:45 ID:b4PD+73X
猫乗せてドライブってアホかwww
940わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:49:30 ID:OFv+ljiy
>>938
もうムリです
941わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:52:47 ID:/mXiYk2u
そぅですか…自分の不注意さを恨みます。ありがとうございました
942わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:56:01 ID:UDQFLiqu
>>937
確かに。ありがとう
943わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 01:57:39 ID:3TlUhsVM
>>921
ちょっ!待て!!ティーツリーは舐めたら危険だぞ
ティーツリーは毒性が強いはず。
ティーツリーのハーブティーなんかが在るけど毒素を抜いたもののはずだ。
犬や猫に直接使用したらダメ。
ティーツリーシャンプーやトリートメント(犬猫用)を使う分には問題ないとオモ
944わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:03:52 ID:b4PD+73X
ま、毛ヅヤに関してはトリートメントで誤魔化す前に
食生活などの面で悪い部分がないか探るのが先だけどな



945わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:33:01 ID:1oTRwfCk
>>889
ありがとうございます。
うちのぬこたんは飼い主にも必要以上な接触は嫌がるので獣医さんの前なんて・・・
凶暴猫価格ですね
946わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:38:23 ID:o+5ZUwhc
なんか>>889>>945もかわいそうだな
947わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:44:24 ID:RhXMV7uL
うちの猫(♀)が最近くーくー鳴きながら身体を俺に擦りつけて来る
無視してると窓際にいってンニャーンニャーってかなりデカい声で鳴いてる
この行動は何なんですか?
それとどうすればいいですか?
948わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:46:05 ID:b4PD+73X
>>947
窓開けて欲しいとか?

とりあえず窓開けるのがイヤだったら抱きしめてあげてみたらどうか
949わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 02:54:19 ID:RhXMV7uL
下界には野良猫がうじゃうじゃいるんですよ。
今も編み戸に登って鳴いてる…
寝れない
抱きしめるとキレる
撫でるとクックックッっておとなしくはなるがずっと撫でてる訳には…
これは病気?
ただ外に出たいだけでこんなうっさいんですかね?
950わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:00:06 ID:OFv+ljiy
>>949
発情してるんじゃないか?  
家の周りに来てるのは多分、オス
うるさいと思うなら早く不妊手術した方がいい
951わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:00:11 ID:b4PD+73X
>>949
やっぱ外が気になってるみたいね
外に出せなどとは言わないし外には出すべきじゃないので
窓だけ開けて網戸越しに外を眺めさせるだけしてみたらどう?

それでも満足しないなら・・・ひたすらシカト
952わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:02:36 ID:b4PD+73X
ああ、、避妊手術してないとしたら950さんの意見の方が正しいかもしれない
953わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:02:42 ID:RhXMV7uL
発情かもしれない…
尻から透明な液体が出てたし
軽く外を眺めさせて無視しときます
ありがとうございました。
954わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:05:26 ID:b4PD+73X
>>953
となると950さんの意見がズバリ!だね

それだったら外は見せない方がいいかも・・・
もしもオス猫を発見しちゃったら発情に拍車がかかるかもしんないし
955わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:06:32 ID:OFv+ljiy
>>953 
不妊させてないなら、網戸破って外に行っちゃうと妊娠するよ
956わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:19:24 ID:b4PD+73X
953さんはもう見てないかな・・・

俺の不用意な意見のせいで網戸突破して脱走しちゃったりなんかしてなけりゃいいけど・・・
957わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 03:52:54 ID:RhXMV7uL
編み戸を破る程コイツにパワーはないので大丈夫ですww
ウオラァって言うと伏せるようになったのでニャーニャー鳴くのは少し減りました。
なるべく早く避妊させます。
何度も答えてくれてありがとうございました。
958わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 04:08:03 ID:C1c20CB5
>>938
逃がしたあたりにたずね猫の貼り紙をしれ。
とりあえずこっちを参照。
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/
959わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 04:19:26 ID:C1c20CB5
>>931
そんな大昔のことは覚えてないと思うが。誰にでもなついてる子なのでは。
ずっと野良暮らしなら寿命も短めになるはずだが、一概には言えないしなんともいえない。
家猫の時期があったかもしれないし、ここでその猫の状態はわかりはしない。
一度獣医につれてってみれば。健康状態や推定年齢もわかる。
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part54★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/l50
961923 :2007/06/18(月) 10:41:39 ID:jss+Xk3S
どうもありがとうございました。

猫草、毛玉ケア用の餌については諸説あるんですね。
幸い我が家の庭は、天然のジャングルなので、無農薬雑草の宝庫です。
様子を見て刈りとって与えてみますね。
あんまり吐く毛の量が多いようなら、ケア用の餌を与えることも視野に入れて考えて見ます。
962わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 10:54:31 ID:u0S8J5iA
今猫みたら、動物用のウエットティッシュ20×14cmを吐いたものを
また食おうとしてた!!
あわてて取り上げましたが、まさかこんなものまで食うとは思わず
ゴミ箱に放置してて反省orz

皆さんも気をつけてくらさい・・・

しかし猫ってこんなもんまで食うの?
そしたら野良ってよく死なないなと疑問にオモタ
963わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 11:48:34 ID:o1Cr76w7
先週スコティッシュフォールド(折れ耳)の子猫を迎えました
耳が汚れていたので、耳掃除をしました
二回やって見える汚れはほとんど取れました
でもまだ耳が臭いんです・・・
あまり奥まで掃除するのは怖いので、まだ汚れが残っているかもしれません

折れ耳だから仕方ないんでしょうか?
かゆがっている素振りは見せないのですが
一度病院できちんと掃除してもらった方がいいんでしょうか?
964わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 12:37:30 ID:A2HF8CUB
>>963
仔猫を迎えたら一度健康診断を兼ねて病院へいったほうがいいよ。
これたから先、予防接種や避妊去勢手術やいろいろと関ることがでてくるから。

それから耳の汚れはあまりいじらない方がいい鴨。キズが着くと炎症やダニ
の温床になりやすくなるから病院で診てもらった方がよいですよ。
ついでに、耳のニオイのことも質問してみてわ。
965わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 13:09:36 ID:loQy/kWq
>>963
つ【イヤークリーナー】>>432
966○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/18(月) 15:20:15 ID:SlxPPVGY
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           偽 冷 泉 院 様          ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
967わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 19:43:13 ID:wIZ62HEK
>>965
俺にもちょいと、貸してクリーナー。

それは、イヤーなんていわんでね。
968わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 19:44:21 ID:wIZ62HEK
>>967
耳っちいこといってなww
969わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:11:53 ID:E955udhc
生後一ヶ月ちょっとの♀猫です。
猫ちゃんが寝ている簡易猫用ベッドに血がついているのでなんだろうと疑問に思っていたんですが
トイレ掃除をしていたらウンチが赤いのでもしや。。。。と思い、次に猫がウンチした直後に肛門を
見てみたら血が出ていたんです・・・・・・・
ゲリ気味ではないのでウンチしたときにお尻切ったのかなと思っていたんですが、三日ほどたった今でも
出血してしまっていて、素人目には切った血なのか血便なのかわからなくて・・・・
これは結構まずい状態なのでしょうか?
970わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:13:44 ID:OFv+ljiy
子猫で血便はまずいよ 
早く獣医に行くしかない
971965:2007/06/18(月) 22:17:06 ID:lRZzy/FH
>>967-668

ばかぁあああ!!!
972わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:25:00 ID:tFfOfxPv
>>971
アンカーをちゃんと付けられるようにがんばろうな
973わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:33:43 ID:dtSs6qz8
3ヶ月の♂猫2匹飼ってます。
健康診断・ワクチン1回済み。
片方の猫に、時々うんちが柔らかい日があります。
下痢というほどではないんですが、トイレの壁面や掃除用のスコップに付くくらいは柔らかいです。
猫のうんちって柔らかくても大丈夫なんですか?
974わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:43:06 ID:VIYaOcAi
質問です。
庭の雑草がひどくて除草剤を撒こうかなと家族で検討中ですが大丈夫かな。
室内飼いですが、犬猫に影響でないか心配です。
私は石を敷き詰めたらいいと思いますが、親はお金掛かるー!
と乗り気ではありません。

雑草対策をされてらっしゃる方、
人や犬にも影響が出にくい方法教えて下さい。
975わんにゃん@名無しさん:2007/06/18(月) 22:50:40 ID:OFv+ljiy
>>974
お金がかからず、犬猫人間に害がない方法は 
 
草むしりしかありません 
976965:2007/06/18(月) 22:54:36 ID:lRZzy/FH
↓これでいいか?

>>967-968

ばかぁあああ!!!





>>972
ばかぁあああ!!! ばかばかぁあああっ!!
977わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 00:08:09 ID:qtCAsFtL
>>969
便の色はどうでしたか?
鮮血だったら肛門あたりの傷なのでまず大丈夫。
タール状だともっと上流での出血ということになります。
あと1〜2週間様子を見てずっと症状が継続するようなら
獣医に見せるのも良いかもしれません。
だいたい2週間ほどで症状は消えるはずです。
978わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 00:14:52 ID:sGDVzL6Z
>>698は天才
979わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:09 ID:+rZWk1G8
>>978
おまいは亀仙人
980わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 02:11:17 ID:sGDVzL6Z
981わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 07:51:19 ID:yjf44GWU
>>978
どんだけ前の話だよ〜
これじゃ亀仙人じゃなくてただの鈍亀w
982わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 09:04:11 ID:4R7UVIhM
>>974
庭で犬を放してみては?家もしてるけど、草生えないですよ。踏まない所は生えてるけど。
983わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 09:14:34 ID:k0iDi/1u
>>974
庭にヤギを放してみては?
雑草を一掃して食べてくれますよ。

あとは、今日はここ!と集中して少しずつ草取り。
除草剤は風にも舞って人体にも入るし、
危険このうえもない。
984わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 10:15:25 ID:n5C1rV8X
草むしりとヤギの糞掃除、どちらがいいんだか
985わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 10:30:28 ID:JzyMeq2p
>964>965
ありがとうございます
一度病院へ行って健康診断兼ねて相談してみます
986わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 10:32:34 ID:4RusV3R5
>>984
肥料になっていいんじゃねw
ヤギミルクは犬猫の栄養食品に
いいことばっかじゃねえ?www
987○=( ̄ω ̄)=○ :2007/06/19(火) 11:08:57 ID:0bOEWk4Y
このスレ早く終了(1000レス)させる大作戦↓
988○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/19(火) 11:10:23 ID:0bOEWk4Y
祭りだ〜、偽冷泉院様を応援しようぜー、
はっそ〜れ、はっそ〜れ、はっそ〜れ、それそれそれぃー。
    ∧_∧     ∧_∧
   ( *・∀・)ハッソー ( *・∀・)ハッソー
  ⊂    )つ    ⊂    )つ
   (_⌒ヽ       (_⌒ヽ
 ≡  )ノ `J    ≡   )ノ `J
989わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 12:21:22 ID:w8tdfl7Q
161 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/11(月) 21:46:25 ID:JvkMknbM
誰がどう見ても阿部寛だという事を気が向いたら実証してやるぜ!!!
990わんにゃん@名無しさん:2007/06/19(火) 12:32:13 ID:7VQvTHT6
$row=999999999999;$d2="";for($i=0;$i<$row;$i++){$d2.="猫";}
ホームページにこんなプログラムを乗せたらロボットが来なくなってしまった。ww
991○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/19(火) 14:12:55 ID:0bOEWk4Y
祭りだ〜、偽冷泉院様を応援しようぜー、
はっそ〜れ、はっそ〜れ、はっそ〜れ、それそれそれぃー。
    ∧_∧     ∧_∧
   ( *・∀・)ハッソー ( *・∀・)ハッソー
  ⊂    )つ    ⊂    )つ
   (_⌒ヽ       (_⌒ヽ
 ≡  )ノ `J    ≡   )ノ `J
992774RR:2007/06/19(火) 23:17:18 ID:PJ9K2ECT
>>974
マジレス 新聞紙敷き詰めろや

この方法でかなりな効果をあげてる農家がある

本当は刈り取ってからがいいが、新聞紙の日陰になった雑草は生えないので
生えた上から被せてもある程度の効果はある
新聞紙破れたらまた上から新たに追加してしけばいいだけ

石やコンクリにすると蓄熱効果で夏は暑くてたまらん
993わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:25:24 ID:wJaDqlQI
>992
新聞紙・・・雑草は生えない代わりにカビが生えそうなんですが
994マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/06/20(水) 00:26:11 ID:KRBXVOV9
なんだとー!!!
995わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:50 ID:+dWqcrOn
放火されそう・・・
996わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:57 ID:nowJKPdL
うめうめ
997わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:31:52 ID:rXV5oJIh
>>993
カビじゃないけどコケ生やして雑草対策にする人いるね
998わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:50:44 ID:05OPJ8aW
998
999わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:51:29 ID:05OPJ8aW
999
1000わんにゃん@名無しさん:2007/06/20(水) 00:52:17 ID:05OPJ8aW
1000(σ・∀・)σゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。