ケージ飼いについて語りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ケージ飼いの話題が出るたびに

ケージ飼いはかわいそう、虐待だ!!

と叩く人と、飼い主の反論でスレが荒れます。
そんなときはこちらにどうぞ。
2わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 20:22:02 ID:EbCOZe6v
私は仕事に出かける時と夜寝る時はケージです。
3わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 00:18:03 ID:hS75RMgr
お留守番の時はケージ(平均1日3時間くらい。長い時は8時間)
4わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 00:23:41 ID:km0IWJ/f
外から家へ変わったように十年後にはケージ飼いがあたりまえになるでしょう。
5わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 00:25:55 ID:qTv1EErg
俺の家は親と同居だから必ずケージいれる
俺の部屋自体鍵ないし、自分いないときは絶対猫どっかいくし
家族が昼間だれかいれから玄関とかも鍵かけてないし
同居の人とかこんな感じじゃないの?
6わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 23:07:27 ID:HZfWbp+j
一部屋を猫部屋にしてるけど寝てばっかりでほとんど動かないから、
ケージ飼いに変えるよ。
7わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 23:13:20 ID:t+NS8KKf
ケージに入れる意味がわからん。
8わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 23:27:55 ID:HZfWbp+j
部屋が汚れるから
9わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 23:33:11 ID:t+NS8KKf
寝てばっかりでほとんど動かないのに部屋が汚れるの?
10わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 00:35:30 ID:N1EeO+DM
猫はケージで昼間留守番させるの無理かなぁ?一日9時間くらいなんだが・・・
11わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 09:51:49 ID:MJSYwk6D
大型のケージを用意すれば留守番は大丈夫だと思う
入れっぱなしはちょっと可哀相なんでいる時間は放してあげたら?
12わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 19:48:26 ID:ZdbTlzde
俺は子猫のときからケージ飼いにならしているからか、今では完全に
ケージが巣みたいになってるよ。部屋で運動会して遊んでも、
気付いたら勝手にもどって寝てる。

だいたい、一日の半分、下手すれば三分のに以上はケージにいるけど、
俺が強制してるんじゃなくて、勝手に自分で入る。
ちなみに、扉は開けっ放し。ただし、外出するときだけは締め切って
まあ、閉じこめるような形になる。
13わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 18:08:11 ID:byHNgPxI
ショップや鰤では常識だね。
14わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 21:30:46 ID:knJYHJeq
ぬいぐるみ同然の飼い方だよね。
個人的に飼う意味そんなにないと思う。
十姉妹で良いじゃん?とか。
15わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 21:42:21 ID:Pu6l9m57
>>14
脱走対策はどうやってんの?
うちの近所の猫を放し飼いする人と同じ事を14は言ってるんで気になった。
16わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 22:13:08 ID:I1ISHIW9
>>14には同意しないけど、
脱走対策なんて普通に戸締りすればいいだけじゃん。
17わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 22:59:44 ID:Pu6l9m57
>>16
ファンヒーターやストーブ使っている家庭もまだ多いと思うけど
換気とかはどうしてんの?
うちは換気時はケージに入ってもらってるけど。
18わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 23:24:30 ID:byHNgPxI
>>14
ペットを飼育する意味聞いてどうするの?
人間のエゴに決まってるでしょ!?
あなたは保健所で殺される運命の猫を殺されるくらいなら飼育したほうがいい、
と判断して保健所から引き取って飼育してるのでしょうか?
19わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 00:01:33 ID:A81nigl1
>>17
換気扇回してるよ。
人が見てるときはストッパー付きの網戸にして見張ってるし。
今は開けようともしないけどね。
20わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 00:29:56 ID:Ghxh/KEP
>>18
ずっと「しまっておく」んならぬいぐるみと変わらないっていう意味だよ。
つなぎっぱの犬といっしょだよ。番犬にならない分よりぬいぐるみ度が高い。
21わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 00:45:31 ID:LRPm69oZ
最近、会社倉庫で住み着いてる猫のお腹が膨らんでるので、近日中に仲間が増えます。できたら2匹くらい飼いたいと思います。ケージ(3段の大きいやつ)飼いで大丈夫でしょうか?
22わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 01:35:56 ID:5PIF7cOI
うちでは寝るときと留守番の時と、拾い食いされては困るモノを使って作業してるときとかはケージの中にいれてるよ。
事故防止のために。
狭くて薄暗いとこの方が落ち着くみたいだし。
ペットホテルに出さないといけないときや、災害時とか、どうしてもケージに入れておかないといけないときに、少しでもストレスがかからないよう、トレーニングも兼ねて。
こういうのもぬいぐるみと同じって言われるのかな?
23わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 20:21:26 ID:Ghxh/KEP
そんなの読めばわかるだろ
24わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 23:15:02 ID:hUXIzlog
飼い方は自由ってことで。。。
25わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 00:12:43 ID:khglJLar
>>24おっしゃる通り…それを言ったら元も子も無いね。ところで、ケージ飼いしてる人って少ないのかな?小生猫飼い未経験ですが、近日中2ヶ月の子猫飼う予定ですが、ケージ飼いのメリットデメリットご享受願います。
26わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:31:53 ID:XC7odypT
ケージ飼いなんて可哀相…
27わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:41:08 ID:Pud8g/Px
ペットホテル利用するさいにケージ慣れさせておくと後々人生バラ色です
28わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 06:21:18 ID:Ouz09vV/
外飼いより室内飼いのほうがさまざまなリスクを回避できる。
それと同じように、部屋放し飼いよりケージ飼いのほうが回避できるリスクがある。
一概に、ケージ飼いは悪とは言えないはず。
特に、「狭くて可哀想」なんて人間の感覚を押し付けてるだけの理由なら。

>>25
子猫は高いところに上ったり、ちょっとしたいたずらで怪我したりするので部屋放し飼いのリスクは高い。
子猫が自由に動き回っても安全な部屋なんてそう簡単に作れないし。
4〜5ヶ月ぐらいまでは基本ケージ飼いで、目の届く範囲でケージ外に出して遊ぶのが良いと思われ。
その後はケージ外の適応具合で、常時部屋放し飼いにするかどうか考えれば良いかと。
29わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 15:57:40 ID:UYgBorL+
年末に鰤から柴の仔犬を譲ってもらったが、鰤を紹介してくれた人も鰤も
やがて外飼いする時にはケージをブロックで高床にし、
ベニヤで屋根と風除けを張ってやればいい、と言われた。

前に飼っていた犬の写真 (首に鎖をつけて屋外に座っている) を見せたら、
そういう飼い方は今では全く否定されていると教わった。その後色々自分で調べて納得した。

だから暖かくなり換毛がはじまったら徐々にその飼い方に以降するつもり。
内飼いの利点は承知しているが、24時間の内飼いは抜け毛の点で不可だから。
 (今は夜は俺の部屋に離されて布団の足元で寝たりしている)。
そのうちもっと良いサークル付きの犬舎に変えるかも知れないが。

で、誰か同様な方法で外飼いしている人、良い既製品をご存じないですか?
手作りの成功例でもいいです。
30わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 18:42:16 ID:KrNFDkuo
>29
自宅の庭があるんだね?だったらホムセンのワイヤーラティスを巧く使えば犬大喜びだよ
31わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 09:06:45 ID:WbJTX9EN
庭はあるけど、親が大事にしている芝生の上にサークルを作って放しておくことは出来ません。
庭自体に人間の監視下に放して運動させることもしているけど、目は離せません。
退屈したら穴掘りを始めるだろうし、既に目の前で低い塀に蔦を利用してよじ登ったりしています。
まだ向こう側に飛び降りる度胸がないだけ。

前の犬の時に門の内側のコンクリの駐車スペース (車はない) の上に張った針金があって、
一時的にならそこに鎖で繋いでおけますが、外が見えるので時間が長くなるとテリトリー意識が出てきて
隣人や配達の人に吠え始めるでしょう。
だから適当に通風の良い犬舎を置いて、散歩と遊び・運動の時以外は
そこに閉じこめておくしかないようです。
32わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 19:22:47 ID:IA0As36i
ううむ、犬より芝が大事か。
33わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 21:38:39 ID:DOoyxCvo
>>32
芝は飼い主の物じゃないからだろ。
芝の主にとっては犬より芝が大事なんだよ。
31氏はその意を汲んだだけじゃね?
至って常識的な判断だよ。
34わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 23:33:09 ID:rXYIdcZs
柴vs芝
35わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 05:45:54 ID:vsOOq9ev

それはおれが言おうと思ってたんだぞおっ…
36わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 06:31:00 ID:+X/UsNMu
犬猫のために上手くケージを利用するのと
家が荒れるのが嫌だから、基本ケージに閉じ込めるのとでは
意味が大分違うと思うのだが。
37わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 11:10:11 ID:YT/tWX7K
ちゃんと散歩や遊びをさせてやっているなら、
オープンな犬小屋前に鎖で繋いでおき、絶えずテリトリーに気を使わせておくよりも
ケージに「閉じこめて」おいた方が犬のためじゃないの?
38わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 16:22:10 ID:q5eynQjt
ケージに閉じ込める飼い方するぐらいなら、わんにゃんビデオでも見て満足してろ
完全室内飼いを強いているならせめて室内から危険を取り除く努力や、
楽しく運動や遊び、好きな場所で安心して昼寝できるくらいの自由を与えてやれ
それぐらいの配慮もしてやれないなら犬猫なんて飼うな
おまいらに飼われるペットがかわいそうだよ

39わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 16:29:44 ID:HZ6lfXxT
うちは、ケージにいれてるけど、入り口は開けてて、両足が入っていれば身体は出ててもOK
うっかり後足も出てると「あー!」っていえばケージに入って、また出てくる。出てくる
ときには、チラッと振り向いて後足が出てないか自分で注意してたりする。
40わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 20:04:04 ID:QTrTEkWg
>>29

まだ幼犬のラブだけど、
二匹で室内では2部屋に分けたサークルにいる。
片方の部屋はトイレ。

昼間は雨降らなければ庭に
自作で作った2m四方の小屋
(ネットとかじゃなく細い木を横向きに
数段組んだだけのスカスカな枠だけど)がベース。
横スカスカで天井がないからサークルに近い。
床は多少底上げで入り口にスロープ&扉。
一応雨避けに犬小屋っぽいものも中にあるけど、
入るのは見たことない(汗)。

そこで家族が交代しながら遊んだり、
外に散歩や遊びに行ったり。

たまに自分の部屋で離したりするけど、
夜だけ室内で自分と遊んで、
昼間は人間や兄弟と小屋で遊んでるから
夜や人間がいない間はお腹出して爆睡です
41わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 01:56:46 ID:AbhQ9efm
うちでは猫ハウスの中で飼育している。
ペットショップでも猫ハウスで飼われていた。
そのペットショップが教えてくれた「十分な広さ」の
猫ハウスを作って飼育している。
病院に連れて行くときやお風呂の時しか外に出さないが
猫はそれで満足しているみたい。
ていうか、外に出そうとすると嫌がる。
猫ハウスの中の方が落ち着くみたいだ。
42わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 03:50:44 ID:LlrJQQJD
>>38
でた、人間の感覚で「かわいそう」を押し付ける飼い主w
だったら室内で飼うのもかわいそうだから好きなだけ外で自由に遊ばせたら?

ケージ飼いする意図もわからないようじゃ、ペット以前に人間とのコミュニケーション不全の兆候ありですな
43わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 04:51:01 ID:dIU7eMMs
ブリーダーみたいに数匹を管理しなきゃならない人たちなんて終生
ケージ飼いだぞ。
ケージ飼いしないと、オスとメスを計画的に交配したりできないしな。
それでいて綺麗な毛並みで飼ったりもしているんだからな。
44わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 09:23:16 ID:b6RQib59
>>41
そのハウスって猫の体の大きさに対して、どのくらいの大きさ?
一日の半分くらいケージに入れてるんだけど、猫ハウスの方が落ち着くのかな。
45わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 09:51:39 ID:BAOe/QCd
>>43
申し訳ないが当方ブリーダーです
しかしケージなんてよっぽどのことがなければ入れてないが何か?
それでもきちんと管理できてますよ、部屋数が結構ありますから
もちろんショーにも出してますからコートも美しく保ってます

>>42
『まともな』人間の感覚すらマヒしてる奴には理解できないでしょうな
外飼いがいかに危険で近隣に迷惑かさえご存知無いようでw
室内のリスクなんて飼い主側の努力次第で減らすことは可能です、外飼いと同列に語るなんて余程のばかですか?
ある程度の手間ひまと財力は必要でしょうがね

こんなことを言うとまた「人間の感覚を押し付けるな」とアフォのひとつおぼえ的な答えが返ってくるんだろうが、
親が子を「室内は危険だから」ってケージに閉じ込めたらどうだよ
危険は予測して予め取り去ってやれば良いこと
努力を惜しんで完全ケージ飼いしかできないようなら犬猫の為にもオマエは飼うなってことです



46わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 10:21:00 ID:0/HQkVlg
>>45
努力云々とは別次元なんですよ。
ケージに入れっぱなしの飼い方じゃなく、何かあるとき入れる・
何かあって入れてもストレスが掛からないように慣れさせておくのも
大切なことだと思う。
犬も猫も人間の子供も躾はメリハリが必要。
そのメリハリに「ハウス」の時間を設けることは躾の為にも悪い事ではない。
47わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 10:48:14 ID:BAOe/QCd
>>46
躾けの為や危険回避の為に一時的にケージに入れることは「ケージ飼い」とは言わないと思いますが?
今言っているのは小鳥などのようにケージに入れっぱなしだったり、毎日短時間しか出してやらない飼い方についてです

当然、当方だってケージトレーニングくらいは幼いうちから躾けてますよ
ショー会場では絶対必要なマナーですからね
入院や災害時等のストレス軽減の為に日頃から慣れさせておくのは大切です
しかし、だからといって常に入れっぱなしにするような飼い方は飼い主の怠慢としか思えません

ブリーダーは終生ケージ飼いだとか言ってるかたがいるようですが、本当に良いブリーダーは
完全にケージに入れっぱなしの飼い方なんてしていません、聞いたことないならそれは無知なだけです

48わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 11:06:15 ID:b6RQib59
俺が見学に行ったブリーダさんはケージに入れてなかったよ。
必要な時は部屋で区切ってたみたい。
「オス猫は脱走したがるから大変なんですよ。ははは」なんて言ってた。
49わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 12:34:05 ID:ynl+Tq+2
猫の話か犬の話かわからないよ。
50わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 13:27:02 ID:0/HQkVlg
>>47
あ、そうなんだ。
うちもケージに入れる事もあるからケージ飼いだと思ってたけど
そうじゃないんだね。ありがと。
51わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 14:06:41 ID:AbhQ9efm
>>44
猫の体重は3.1kg
広さは約1m×1m
高さは約120cm
材質はアクリル。
中にはおもちゃとトイレと台が常備。
床にはマットを敷いている。
餌皿は食事の時だけ入れる。

外に出すとかなり落ち着きが無くなる。
猫ハウス=なわばりみたい。
52わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 14:47:09 ID:ynl+Tq+2
んがー、結局このスレは猫の「ケージ飼い」のスレだったのか。
53わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 14:53:51 ID:LlrJQQJD
>>45
猫のなわばりは最低でも半径100mほどあると思いますが、そんなに広い家なの?
そうじゃなかったら、猫の感覚としては狭くてかわいそうw
結局部屋飼いもケージ飼いも人間の都合で広さを決めてるだけなんだからw
親が子を、近所は危険だからって家に閉じ込めたらどうだよ ←こういうたとえを出すとこが人間の感覚

>『まともな』人間の感覚すらマヒしてる奴には理解できないでしょうな
>外飼いがいかに危険で近隣に迷惑かさえご存知無いようでw

皮肉が通じないところが、コミュニケーション不全の表れですな
室内飼いするんならケージ飼いでいいんだよ。飼い主の自己満足度以外、何も変わらない。
54わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 14:59:07 ID:LlrJQQJD
>>52
ほら、犬は散歩があるから、あまりケージ入れっぱなしどうこうの問題になりにくいかと。
猫だと1日中入れっぱなしのような状況がありうるから、それを叩く人がいて問題になる。
犬の場合は叩く人がいないんだよね。もともと鎖で自由を奪うのが基本だったりしたから。
55わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 16:07:28 ID:EiGe9wjz
>>47
ケージといっても、日本の中で運動ができない非常に小さいものから、
アメリカの人間も入れるような特大ケージもある訳で。
どんな状況でどんな理由でケージに入れているのかを
ブリーダーに聞かなければ、
それを理由に良い悪いは言えないよ。
要は猫と人間が快適に暮らせればいいんだし。
完全ケージはアメリカではよく聞くよ。
手術してない猫の生態や、伝染病予防を考えると
ケージなしはなかなか難しい。
56わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 16:28:10 ID:b6RQib59
>>51
結構おおきいんだね。猫ハウスって言うから小さいものを想像してた。
それを自作するとは凄いな。
57わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 16:59:53 ID:dIU7eMMs
>>47
>常に入れっぱなしにするような飼い方は飼い主の怠慢としか思えません
猫にどっぷり浸かっている人だけじゃないからね。仕事とか、色々なことがある中のひとつという人もいるわけだし。
怠慢って言われるのは少し違うのでは?
ケージ飼いがいいことか悪いことか論じるのではなくて、「できるかできないか」を語った方がいいと思うよ。
俺は半ケージ飼い(開けっ放し)だけど、今度迎える二匹目は「80%ケージ飼い」ぐらいでいきたいと思ってる。
だから、それが可能かどうかは知りたい。

が、たぶん可能なんだろうと思う。上にも書いたが、ブリーダーではケージ飼いは普通のことだし。
あと、可愛そうとかいうけど、籠に入れられた鳥のことを考えると100倍くらいマシだと思う。室内散歩もできるし。
鳥は、室内に放すと衝突事故で大変なことになるから、一生籠に入れないといけない。もちろん、外飼いなんて不可能。
58わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 17:06:29 ID:AbhQ9efm
>>56
広さはペットショップの猫ハウスと同じぐらい、
高さは3倍にした。
2倍で十分という話だったけど、世話に困らない程度に
高さを確保してやりたかったから。

ちなみに制作作業は自分一人ではない。
内装屋の友人に手伝って貰った。
59わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 17:45:24 ID:b6RQib59
>>57
同感。愛玩動物として飼うこと自体、人間のエゴなんだから
善か悪かを論じるなんて無意味だと思う。
ケージ飼いをする上で、どうすれば愛猫と自分が快適に暮らせるかを
情報交換したい。

うちは二匹の仲が険悪(小さい方がいじめられる)なので
目が届かない時はケージで隔離してるんだけど、
その間もなるべく快適に過ごして欲しいと思いこのスレを見てる。

想い描いてた理想とは違うけど、二匹目を迎えたことを後悔してないよ。
どっちもかわいくて癒される。
60わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 20:16:34 ID:BAOe/QCd
>>55
ケージじたいを否定していませんよ
特別な理由もなく完全に入れっぱなしにするような飼い方については、やはり疑問ですが
61わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 20:21:45 ID:BAOe/QCd
>>53
>猫のなわばりは最低でも半径100mほどあると思いますが、そんなに広い家なの?
>そうじゃなかったら、猫の感覚としては狭くてかわいそうw
>室内飼いするんならケージ飼いでいいんだよ。飼い主の自己満足度以外、何も変わらない。

飼い猫が毎日「最低でも半径100mのなわばり」をくまなく歩き回ってると?
当方は追いかけっこしたり走り回れる程度のスペースを提供してますよ

半径100mの広さを与えられないならケージ飼いで良いとか、ケージ飼いがかわいそうなら外飼いしろとか、
なんとも極端なはなしで…、「猫の感覚」がわかるかたには敵わないですねw
やはり「わんにゃんビデオ」でも見ててやってくださいよ、ペットのために
62わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 20:31:51 ID:BAOe/QCd
>>57
ケージの是非ではなく、病気など特別な事情もないのに入れっぱなし状態のことを言ってます
63わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 23:17:36 ID:AbhQ9efm
うちは猫ハウスから出す必要がある場合を除いて
入れっぱなし。
全く問題なし。
64わんにゃん@名無しさん:2007/03/10(土) 23:50:51 ID:PLSAclRW
おまえにはぬいぐるみで十分。
冗談抜きで。それで問題なし。
65わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 00:34:26 ID:f7kYwvRF
ぬいぐるみは要らない。
冗談抜きで。
66わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 00:39:37 ID:6xllzrKl
そんなあなたにはデアゴスティーニの週刊ロボザックをどうぞ
67わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 00:50:08 ID:yCCyf3hV
>>61
>>64
叩く側は非論理的というか、単に自分とポリシーの違う飼い主を認めないという感情丸出しのレスばっかり。
叩く人がいるから、有意義な情報交換のスレが無駄なレスで埋まってく。スレ違いなんだから姿慎めよ
絶対にゲージ飼いの人たちの主張には勝てないんだから。
68わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 00:54:27 ID:f7kYwvRF
一度ペットショップで聞いてみなよ。
十分な広さを確保すれば猫ハウスで問題なし。
猫は安全で清潔な空間で過ごすことが出来て、
食いっぱぐれなければ十分幸せに生きていける。

ぬいぐるみで十分なんて要ってる連中は、
外飼いしてるんじゃないかと思う。
外の世界を知った猫は猫ハウス飼いは出来ないから。
69わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:13:20 ID:yCCyf3hV
ケージ飼いの悪いところを指摘しようとしても、あっさりとケージ飼い派の反論に負けるから
どうしても人格攻撃とか根拠のないイチャモンに終始するだけの叩きになるんだよね。
わんにゃんビデオとかぬいぐるみとかw
発想が大人じゃないw

>>68
否定派は、ペットショップの言うことなんて信用できない、とか根本的に話の通じない反論をしてきそうだw
70わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:35 ID:md2andD3
自分とこは深夜から朝のの5〜6時間をケージに入って寝て貰ってる。
むしろその位の時間になると本人が勝手に入って寝だすし、避難場所もそこ、昼寝もケージのベッドでやってる。
ペットショップで結構大きくなるまで育てられた猫だし、それで特にストレスも見られないように思う。
ケージを導入した理由としては、別の家人がハムスター類も飼ってるため。
勿論ハムスターのケージも猫が手出し出来ない様レプロで飼ってはいるけど。
自分は仕事場兼自宅で1日仕事してるから、自分が目の届く時間は4LDKの室内どこへ行こうが好き勝手させてるんだけど、寝てる間の万一やら、ケージ越しに狙われるハム類のストレスを考えて猫に我慢してもらう形で申し訳ないがそうした。
勿論猫のケージは普通に売ってるので最大の大きさの物を選んだ。

で、そういう飼育環境の自分から完全ケージ飼いの人に質問なんだが、そういう人達は何が楽しくて猫を飼ってるんだろう。
完全に鑑賞物として愛でる気持ちなのかな。
叩きでも煽りでも無くて、自分の価値観からは猫の魅力が損なわれる気がして純粋に疑問に思ってしまう。
誰か教えてくれると謎が解けて嬉しいんだが…。
71わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:26:26 ID:BhgvfHMo
>>67
どちらが非論理的なんだかw
ケージから出さずに飼うような方法が、「基本室内&必要に応じて一時的にケージ」といった
飼い方より推奨できるというなら、納得できるように論理的に語ってみろよ
それから、ここはケージ飼いについて語るスレなのでスレ違いではありません
自分の主張に反対する人間を毛嫌いして認めず排除しようとしているのはあんたの方

>>68
テラワロスw
ペットショップ崇拝者、乙!

はっきり言ってあげますが、ペットショップは売るだけでいいの
まともな知識身につけてる従業員なんて数えるほどしかいないよw
あんたとこのヌコがケージから出たがらないのは飼い主との信頼関係が築けてないからじゃないの?
風呂と病院のときしかケージから出さないなんて、ビデオで十分じゃん
72わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:35:48 ID:yCCyf3hV
>>71
では、あなたの主張でここのケージ飼いの人たちをまずは説得してみてください。
名乗るときはまず自分からですよ?
73わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:39:11 ID:BhgvfHMo
あのな、ここらでハッキリさせておいた方がいいと思うが「数時間ケージを使用する」のと、
「ケージから出さない、もしくは出してもほんの短い時間だけ」というのは違うからね

後者が「ケージ飼い」にあたる飼い方だよ
だからケージの扉を開けているなんてのは「ケージ飼い」とは言いません

>>67
それからな、ゲージじゃなくて「ケージ」なw
74わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:41:44 ID:yCCyf3hV
>>73
ペットショップの店員の言うことが間違っているというのは何を根拠に?
75わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 01:57:19 ID:BhgvfHMo
>>ID:yCCyf3hV

スタンスの違いを考えたらわかるでしょ?
ショップは生態売買してますが、飼育のプロですか?
ショップでの展示販売を見ていてあれが犬猫にとって良い環境だとでも?

これだけ言ってわからないなら、これ以上何を言っても無駄かもですね

76わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:04:08 ID:yCCyf3hV
>>75
言っても無駄なら逃げてもかまいませんよ

ケージ飼いをしても問題ない、というところについて店員の言うことが間違っているという理由をお願いします。
広い空間より狭い空間で飼ったほうが良い、とは誰も言ってませんよね?そこに反論しても無意味です。
77わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:26:33 ID:f7kYwvRF
>>71
少なくともオマエの書き込みよりは
ペットショップの店員の言うことの方が信用がある。
で、ケージ飼いがいけないという根拠はあるのかい?
78わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:42:05 ID:BhgvfHMo
>>76
なんだか必死ですねw
論破したくて随分とムキになってるようですが、ケージから出さない飼い方を本気で良いと思ってるんですか?
猫だってお気に入りの場所で長ーくなってのんびりお昼寝をしたり、ときには走り回ったり、暖かい日差しの窓辺で
日光浴したり、おもちゃをくわえて運んでみたり、飼い主さんの膝で甘えたりしたいと思いますよ

風呂や病院に行くときしかケージから出さないなんて、コミュニケーションはどうやってとるんです?
ケージ暮らしが長いと人間不信になる猫もいると聞きます。
それでも死ななきゃいいと思ってるんですかね?


79わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:47:20 ID:f7kYwvRF
>>75
>これ以上何を言っても無駄かもですね
無駄そのものだ。
明確な根拠を示して、ケージ飼いしている人の
信用を得ない限り無駄。
道ばたで突然知らない人から、「10万円のバッグを
1万円で買いませんか?即売会で売れ残ってしまって
困っているんです。」と言われても信用できないだろ?

オマエの書き込みは胡散臭さでは同レベル。
説得したいならまずは信頼関係を築くことが先だ。

一方ペットショップの店員は売り上げを伸ばす
という明確な目的がある。
いい加減な情報を客に与えても、信用を失い売り上げに
悪影響を及ぼすだけだから、十分信用できると判断して
差し支えない。
80わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:50:18 ID:yCCyf3hV
>>78
はなしそらさず
>>76
をよろ
81わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:51:05 ID:2szAZaSF
釣り合いなのかマジなのかよく分からん展開になってきた
82わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 02:57:45 ID:f7kYwvRF
>>81
一方的に釣られています。
83わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 03:44:01 ID:uA+566YW
>>70
やっぱり、猫が好きだという感情と、自分の生活も大事という都合との接点じゃないかな。
俺は何度か書き込みした「ケージ開けっ放し飼い」だから違うかもしれないが、心理的にはよく分かる。
特に子猫のときは慣らすためにケージonlyを徹底した。
もちろん、かわいそうだなという気持ちはあったが、それに負けて放してしまうことは、例えれば、「子供を甘や
かす親」のように、将来に問題を残してしまうような気がして、そうした。
とにかく、俺の家で飼う以上は、俺のルールに従ってもらわなければ困る。人間が日本に住む以上、日本
のルールに従うようにしつけられるのと同じ。
もしルールを守らないねこに育ってしまった場合、それでも愛情を注げるかといったら、俺はその自信はない。
だから、ケージに徹底して慣れ指した。
ただ、ケージとは違うけど、鳴き声や粗相など、あらゆることに厳しくしつけていたら、途中、元気がなくなった
ことがあった。
だから、しつけすぎも良くない。
ケージの中に入れつつ、粗相は叱りつつ、ある程度、許容してやることも大事だと痛感した。

この辺りのバランスは難しい。
だが、ともかくも、」完全部屋放し飼い」の人は、「許容しまくり」の状態であり、俺にはそれは信じられない。

あ、ちなみに最近、二匹目を迎えたんだが、そいつは完全にケージ飼いにしてる。
というのも、全くなつかない性格だから。
先住猫は本物の子供同然という感じがするが、新しい猫は、なんだか他人みたいだ。
やっぱしばらくケージだな。
8429:2007/03/11(日) 08:10:33 ID:78bamed/
ちぇっ、こん畜生ら、スレタイに「猫のケージ飼いについて語りたい」として立て直せよ。
せめて次スレはそうやってくれ。
85わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 09:24:51 ID:f7kYwvRF
>>84
まあ落ち着け。
語れる人がいないだけだ。
そのうち現れるさ。
86スレ立てちゃった人:2007/03/11(日) 14:22:00 ID:TlljqruP
>>84
申し訳ない
ケージ飼い=ぬこ って認識しかなかったのは認める
もちろん犬のこともぜひ語っておくれ


他スレでケージ飼いが叩かれてるのが見るに耐えなくてスレ立てた
ただ、
ケージ飼い賛成 = 室内放し飼いは悪
室内放し飼い賛成 = ケージ飼いは悪
って事ではないと思うんで叩きあいはほどほどに。
87わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 15:11:26 ID:gFhZw9Ns
>>76の話なんだけどさ、店員の方からケージ飼いで充分ですよ!って
言ってきたの?
もし自分から「ケージで飼いたいんですが」って言っておいて
「問題ないですよ!」っていう答えなら、そりゃ言うよね、
売りたいもんね、店側は。
ペットショップよりも獣医の話が聞きたいところですが…

でもさー家帰ってきたときに「おかえりー」って何処からともなく飛んできて
ごろごろ言いながら脚にすりすり…なんて体験無いってことだよね?
うわーもったいねー!!
88わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 16:02:19 ID:f7kYwvRF
>>87
>「問題ないですよ!」っていう答えなら、そりゃ言うよね、
それはコンビニのバイト並みのモラルだな。
普通の店なら、どんなに売りたくても、問題あるなら
「問題ないですよ」って言わないよ。
売りたいからこそ嘘は言わない。
俺が良く行くペットショップでは、猫はおk、犬はNG。
犬には散歩が必要だが、猫は下手に外に出るくらいなら
箱入り娘の方がマシだそうだ。
89わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 17:53:15 ID:gFhZw9Ns
あれ?ちょっと待って。外って家の外ってこと?
なんかよくわかんなくなってきた…

そのマシって所が聞きたいんだけど。
どんなとこが部屋に自由にさせておくよりいいところなの?
90わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 18:53:49 ID:f7kYwvRF
>>89
>どんなとこが部屋に自由にさせておくよりいいところなの?
誰もそんな話はしてない。
外飼いと比べてケージ飼い(ハウス飼い)がマシということと、
部屋で自由にさせなくても、十分の広さを確保できれば
ケージ飼いでも猫は十分幸せということ。

ケージの中で自由にさせるのも部屋の中で自由にさせるのも本質は同じ。
違うのは猫が行動できる空間の広さ。
そうすると問題は、猫が満足できる広さはどのくらいかと言うこと。

猫も人間と同じで、存在すら知らない場所には行きたいと
考えることはできない。
逆に外で生活していた野良猫を家で飼うときはケージ飼いでは駄目。
広大な世界を知っている猫はケージの中では満足できない。
91わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 20:45:39 ID:FIznwSPX
縦10?E横30?Eのケージなら文句ねえだろゴラア
92わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:06:55 ID:qef3Ua+4
>>90
なんでそんなに猫の気持ちわかったふりなの?
>ケージ飼いでも猫は十分幸せということ。
断定する根拠は?
人間からは幸せそうに見えていてもストレス溜まってっかもしれないよ?
93わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:28:21 ID:f7kYwvRF
>>92
論点がずれている。
94わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:30:24 ID:Maiv3+dX
>>90
>部屋で自由にさせなくても、十分の広さを確保できれば
ケージ飼いでも猫は十分幸せということ。

十分な広さが大き目のケージなの?部屋の中ぐらい歩かせてほしいニャン!
95わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:36:49 ID:OXUIL3+I
>>94
煽りじゃなくて真面目に聞きたいんだけど、どのくらいで十分な広さと言えるだろう?

今、約8畳の部屋で2匹飼ってるんだが狭いかな?
さらにもう1匹飼いたいんだが・・・
96わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:48:41 ID:QXSnVXBr
>>95
うちは12畳に3匹だが、じゃれあって走り回ってる様子を見ると
ギリギリの広さかなと感じる。
97わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 21:57:59 ID:f7kYwvRF
>>94
>部屋の中ぐらい歩かせてほしいニャン!
そう思うのは部屋の中を歩き回ったことのある猫だよ。

>>95
1匹なら1平米だが
2匹なら2平米というわけにはいかないと思う。
98わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 22:05:35 ID:gFhZw9Ns
>>90
聞きたいのはケージで飼うのを選んだ理由なんだけど。
室内飼いでも本質は一緒ならなんでケージ?
まさかショップの人がそう言ってたから、ってわけじゃないよね?
99わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 22:12:55 ID:OXUIL3+I
>>96
12畳に3匹かー。羨ましい。
確かに運動会が始まると8畳に3匹は狭い気がするな。

>>97
そうだね。単純にかけ算ってわけにはいかないよね。
相性悪かったりしたらアウトだもんね。
100わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 22:25:18 ID:f7kYwvRF
>>98
>聞きたいのはケージで飼うのを選んだ理由なんだけど。
そんなことが聞きたいとは思いもしなかった。
今度から聞きたいことは率直に聞いて欲しい。
答えられる限り答えるから。

さて、なぜケージ飼い(実際には猫ハウス)にしたかだが、
部屋飼いしつつ猫が外に出られない環境を維持することが
困難であり、ケージ飼いでも飼う目的を十分達成できる
と判断したから。
101わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 23:22:39 ID:md2andD3
>>83
レスサンクス。
何度も何度も読み返したけど、正直解った様な解らない様なおかしな気持ちだ。
自分には完全室内放し飼いの人が許容し放題とも思えないんだよな。
幾ら何でもある程度の躾やルールは猫に教えてると思う。
例えば入ってはいけない部屋や、登ってはいけない場所がある、テーブルの上の物を欲しがらないように人がそこで何か食べてる時にそれを与えない等、許容出来る範囲出来ない範囲はそれぞれの飼い主にあると思う。
やはり人間の生活に猫に合わせて貰う部分はあってしかるべきと言う部分には同意なんだけど、それにはお互いなるべくストレスを感じないで済むよう、飼い主も妥協する点があってもいいんじゃ無いかと自分は考える。
猫が何しても許すとか我慢するとかじゃ無くて、猫が躾に反して悪さをしようとしても怒らないで済む環境を作るとか(棚の上に物おかない・粗相に対しては文明の利器と知恵で対処する等)そういう妥協。

結局猫のどう言う所を可愛いと感じ愛するのかの違いなんだろうか。
自分は猫ならどんな猫でも可愛いと思ってしまう程猫バカなので、意のままにならない猫は愛する自信が無いと言う内容の発言に驚いてしまった。
仮にも生き物に対して、理想の完品でないとダメだと言う事だろうか。
何かと同居するのに当たって自分の生活スタイルを一切変えたくないと言う考え方も不思議だ。
自分は専門家じゃ無いから完全ケージ飼いの是非は解らない。
だからそれを否定はしないんだが、生き物を飼うってそう言う事かなぁと言う感情論的な疑問がやはり残ってしまった。
何というか、ケージ飼いが良い悪いじゃ無いのに気持ちが、もやもやする。
102わんにゃん@名無しさん:2007/03/11(日) 23:41:28 ID:yCCyf3hV
結局ケージ飼い否定派はまともな意見を言えてませんね。
まあそんなもんだ。否定できる要素なんてないから。

外飼いは飼い主の管理責任放棄といえるほどの健康面、事故などのリスクがさまざまなデータからわかるから
簡単に否定できるけど。

ちなみにうちは猫がそばにいると危険な作業をしている間以外は24時間室内放し飼いですw
お帰りのスリスリとか鼻ちゅーで起こしにくるのはかわいいよ。
103わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 03:54:15 ID:XSGHnVbn
これは猫の感染症の権威で日本臨床獣医学フォーラム代表の
石田卓夫先生の著書に書かれてたことだけど、
猫はその時の気温に応じて、寝る場所を移動する習性があるらしいよ。
完全ケージ飼いだとそういうことは不可能だから、
猫の習性に反しているよね。
室内で普通に飼われてる猫だと、体調を崩した時に普段と違う行動を
とるので早期発見に繋がるとか。
例えば、普段は毎日玄関にお出迎えに来る子が来なくて寝ていたり、
いつもと違って狭く暗いところに隠れるように寝ていたりすると、
病気のしるしとかね。

それからこれは、野村潤一郎獣医の本だったと思うけど、
猫にとっては室内で外の世界のミニチュア版のような環境を
作ってやるのがいいらしい。
とにかくオープンスペース的に客が多く、猫以外の動物なんかもいて、
めいめいが好き勝手にしてるみたいな。
そういう環境で育った猫は精神世界が広くなって、人馴れしてストレスにも強く、
知らない人も怖がらなくなるんだって。
だから、病気で病院に行っても大暴れしたりしなくなるそうだ。

個人的な見解だけど、完全ケージ飼いは猫にとっては
やっぱりストレス与えそうで怖いよ。
継続的なストレスはFIP(猫伝染性腹膜炎)発症の引き金になるらしい。
石田先生が仰ってた。
104わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 05:04:40 ID:oH91/oDB
>>103 いいこと言うね。
上の「ケージ飼いでも猫は十分幸せ」とか言ってる知ったか馬鹿より
余程正論だと思う。
日常のほとんどをケージ飼いなんかするくらいなら犬猫飼わなきゃいいのに。
あー嫌だ嫌だ
105わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 07:43:19 ID:6g4nv6ed
>>101
あなたは猫にどっぷり浸かるあまり、自分の感覚以外は理解できないという状態に陥っているのだと思う。
こういうことは猫に限らず、よくある。
たとえば、俺は映画マニアなのだが、話題の映画しかみない奴を軽蔑していたことがあった。
ひどいときは友達に余計な説教までたれてしまった。「そんなのばっかり見てるから、日本の文化レベルが落ちるんだよ」みたいにさ。
マジな話、日本人がどんな映画を見るかは、日本の文化レベルを決める重要な問題ではある。
で、「重要な問題」ということで言えば猫も同じ。生き物だからね。

だが、よく考えてみ。
大多数の人は、どっぷり浸かっているわけではない、「普通の人」なんだよ。映画も猫もね。
>>103にあるような、部屋で外の世界をシミュレーションするとか、そこまでの気合いも環境もない人が
ほとんど。「猫が好きだから、飼ってみたい」という単純な理由で飼い始める。そこで、自分の生活との
折り合いを付けるため、ケージを導入する。どこが悪いの?これもひとつの考えだよ。
むしろ、ケージを用意せず、半端に理想を追いかけ、イヤになって虐待したり、捨てたりする奴なんかより
よっぽど立派だと思うが。
俺は全ての猫が可愛いとは思わない。実際、最近迎えた二匹目は本当になつかなくて、迎えたことを後悔
している面もある。
だが、このままだと飼育がイヤになってしまうという自分をよく分かっているから、ケージを導入した。

この板では、しばしばこのような論争が行われるけど、だいたい、「猫絶対派」がある種、どっぷりはまり過ぎている
ため、「普通の人」の感覚を理解できてないケースがほとんど。
猫絶対派の人だって、映画や、小説や、サッカーや、その他色々なジャンルでは「普通の人」であるはずだ。
そういったことを考えれば、猫に関しても「普通の人」の感覚を理解できると思うよ。
106わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 09:55:55 ID:XSGHnVbn
>>105
ケージを準備しておくのは、猫のためにも良いことだと思うよ。
でも、猫を飼うなら猫の習性をちゃんと理解した上で飼うべきだと思う。
犬との絶対的な違いは、猫は飼い主に対して絶対服従じゃない。
自分の思い通りには、なかなかいかない生き物だよ。
自分とは別の、「動物」と暮らすことになるんだから、
飼い始める前にはそれなりの決心と、迎え入れてからは
ある程度の妥協が必要かな。

>むしろ、ケージを用意せず、半端に理想を追いかけ、イヤになって虐待したり、捨てたりする奴・・・

始めから猫という生き物のことをよく調べもせずに、
衝動的に飼ってしまったケースの典型だよね。
でも、きちんと去勢避妊をして、トイレや爪とぎ、
その他の躾を根気よくやってれば、思い描いていた猫との生活と
そんなに違ってしまうかな?

>この板では、しばしばこのような論争が行われるけど、だいたい、「猫絶対派」がある種、どっぷりはまり過ぎている
>ため、「普通の人」の感覚を理解できてないケースがほとんど。
>猫絶対派の人だって、映画や、小説や、サッカーや、その他色々なジャンルでは「普通の人」であるはずだ。
>そういったことを考えれば、猫に関しても「普通の人」の感覚を理解できると思うよ。

俺も多頭飼いでケージに入ってもらうこともあるけど、
なんだかあなたの方がむしろ猫に関して「普通の人」の感覚を
持ち合わせていないように感じるんだけど・・・。

猫がなつかなくて飼ったことを後悔しているらしいけど、
気まぐれなところがあるのが猫だし、
生き物なんだから人見知りするような個体も当然いると思うよ。
迎えたのはまだ最近だと書いてるし、他の子より
馴れるのに時間がかかるかもしれないけど、
猫=すぐなつく って自分に都合のいい思い込みは捨てて、
もっと気長に長い目でみてやることは無理なのかな?

そういう子はえてして不器用で、慣れてきてからも愛情表現は
下手かもしれない。
でも、それはそれで個性と認めて、可愛がってやって欲しいなぁ。

長文でスレ違ってすまん。
107わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 10:23:03 ID:6g4nv6ed
>始めから猫という生き物のことをよく調べもせずに、
>衝動的に飼ってしまったケースの典型だよね。
というか、ほとんどの人はそうだろう。
猫の飼育書を熟読してから飼うなんてのは少数派だと思う。俺の場合は拾ったわけだが、あまりの
かわいさにそのまま飼い始めた、というまさに衝動派。
飼い始めてから、避妊去勢が正義だと知って激しい違和感を感じたなんてこともあった。今はその
正当性も理解しているが、それでもやはり、何の疑問もなく「避妊すべし」と唱えている人を見ると、
極端な言い方をすると、宗教に洗脳されてしまっているかのような違和感を覚える。
他にも、飼い始めてから知ったことなんてたくさんあるし、それが「普通の人」だという気がする。

>なんだかあなたの方がむしろ猫に関して「普通の人」の感覚を
>持ち合わせていないように感じるんだけど・・・。
この感覚がまさに「どっぷり浸かっている人」なんだよな。
あなたの言う「普通の人」とは、猫にどっぷり浸かっている人の中で「普通」ということだと思うよ。

>そういう子はえてして不器用で、慣れてきてからも愛情表現は
>下手かもしれない。
>でも、それはそれで個性と認めて、可愛がってやって欲しいなぁ。
応援ありがとう。まあ、気長に見ているよ。そのためのケージだし、自分に出来る範囲で、無理せず
あせらずというスタンスで行こうかと思っている。
108わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 12:26:12 ID:mALsUJ9F
>>105
話の論点をずらして例えにならない例え話を押し通そうとする感じが、猫に正露丸厨と同じ。
同じヤツかこいつも会話不全の自閉症児か?
109わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 15:47:23 ID:206SCI7d
>>108
同じヤシだよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173165774/l50
これの1=正露丸厨。

自分の常識がズレまくりなのに気付かず人にレッテル張りをくりかえすw
知的に見せようと長々と語るが間違いだらけの知識のためバカを晒すww
野良を拾い一年世話して自分の生活に合わなければ保健所行き。新しく迎えた猫も野良のはず。なぜなら年間一万五千円の病院代を惜しむ貧乏人だからwww
110わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 16:42:24 ID:4p8Xsywh
良い悪い何てどうでも良いんだよ!
所詮人間のエゴで飼育するのだから!
外飼いできるやつは外飼いで
庭飼いできるやつは庭飼い
家飼いしかできないやつは家飼い
部屋飼いしかできないやつは部屋飼い
ケージ飼いしかできないやつははケージ飼い
ただ、これからはケージ飼いが増えてくるだろうよ。
111わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 17:52:56 ID:DmSWa3+K
>>108>>109 禿同
>>105の文章ってきもいよ。
日本人の映画がどうとか文化レベルとか変な例えだし、そいでもって友達に
説教たれてるなんて話、どーでもいい。

>俺は全ての猫が可愛いとは思わない。実際、最近迎えた二匹目は本当になつかなくて、迎えたことを後悔
>している面もある。
>だが、このままだと飼育がイヤになってしまうという自分をよく分かっているから、ケージを導入した。
飼育がイヤになる?でケージ飼い?プ。
自分の飼育に自信がないなら最初から飼うなよ。
「普通の人」「普通の人」ってやたら連呼してるが、お前がズレてんじゃね。
レスの内容もな。
112わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 18:17:54 ID:7ySox5dx
仮に自分とこの猫(首輪に連絡先記入あり)が外飼いで車の事故にあい、
それがもとでハンドル操作を誤り、車が破損する、所有者が怪我をした場合、その責任は飼い主が負うんですか?
猫が怪我したり、死んだりして悲しんでる暇も無い程、どえらい責任を背負い込むのかな?
113わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 18:31:32 ID:07V1t0Du
じゃなに?仮に自分の子供がいたらそんなこと過剰に気にしすぎて
ビクビクしながら暮らすわけ?
子供が事故にあるかも、他人に迷惑かけた場合の責任賠償が怖くて
部屋の中に監禁するわけ?
猫は室内飼いがいいと思うけど、脱走は少々のお金かけて家を改善すれば
防げることでしょ。
賠償に不安があるならペット保険に加入してオプションでつけたら。
114わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 18:32:09 ID:4p8Xsywh
飼い猫を車目掛けて投げつけたりでなければ飼い主は責任を負う義務はないですね。
115わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 18:34:51 ID:07V1t0Du
玄関から脱走するの怖かったら2重ドアにすれば
116わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 20:03:29 ID:hBhWQPEE
>>100はボロ屋住まい。
117わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 20:12:37 ID:hBhWQPEE
>飼う目的を十分達成できると判断したから。

ここの違いなんだよ!
ケージ飼いと話が噛みあわないのは。
「猫にどっぷり漬かってる人間」って表現してるのもいるけど
「猫を飼う」と「猫と暮らす」の違いだったんだ。
目的違うならもうしょうがないってことだよね。
がっかり…
118わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 20:15:01 ID:rrlweNnV
がっかりすることもないさぁ
人それぞれのスタンスがあるし。
119わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 21:36:47 ID:AuymEKm/
>>110
狂おしく同意。悪影響となるデータがはっきり出ない限り増えていくだろうね。

所詮部屋に閉じ込めることしかできないレベルの飼い主が、ケージ飼いを叩くなんて
目くそ鼻くそを笑う、ってな感じでちゃんちゃらおかしい。
なぜケージ飼いを否定したがるのかが不思議でならない。

>>108とか>>116みたいに、書き手そのものを中傷して悦に入るのも愛誤と称される所以か。
正直、室内放し飼いのイメージダウンになるのでこのスレ的には大歓迎なのかもしれないが。
120わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 21:43:31 ID:pV1PVT+b
>>112
>仮に自分とこの猫(首輪に連絡先記入あり)が外飼いで車の事故にあい、
>それがもとでハンドル操作を誤り、車が破損する、所有者が怪我をした場合、その責任は飼い主が負うんですか?
道路上ならそれで間違いない。道路上に障害物を置いてはいけないことになっている。
結果的に猫が交通の障害となって事故を引き起こしたことになるから、
所有者である飼い主が不法行為を犯したことになる。
野良猫の場合は所有者がいないから、不法行為の責任をとるべき
人もいないことになる。

>猫が怪我したり、死んだりして悲しんでる暇も無い程、どえらい責任を背負い込むのかな?
被害者が死んだら、どえらい責任をしょうことになるだろうね。

>>113
子供と猫は違う。
一人歩きの子供が交通事故の被害にあった場合、
加害者は運転手の方。大人が被害者の時よりも
責任は重くなる。

>>117
ああ、良いこと言うね。
まさにその通りだと思う。
自分の場合は猫と「暮らす」という感覚はない。
もしかしたら「飼う」も違うかも。
一番近い表現は「飼育」だと思う。

ちなみに犬もケージで飼っている。
が、このケージはこのスレでいうケージとはだいぶ違って、
むしろ飼育小屋。床面積は四坪ぐらいある。
121わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 22:09:33 ID:AuymEKm/
>結果的に猫が交通の障害となって事故を引き起こしたことになるから、
>所有者である飼い主が不法行為を犯したことになる。

そんな判例あったっけ? 知ったか?
122わんにゃん@名無しさん:2007/03/12(月) 23:10:25 ID:pV1PVT+b
>>121
示談例ならある。
飛び出した猫を轢いてバンパーが破損したため、
車の修理代を受け取った。
123わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 00:59:12 ID:dlVoJELU
>>122
その例だとあまり断言はしないほうがよさそう>飼い主の責任
だからといってリスクのある外飼いを薦めてるわけじゃないけど。
124わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 02:14:53 ID:cRO6z9Ky
>>122
外飼いするような馬鹿からよく分捕れたな。

>>123
民法では飼い主に責任があるとしている。

民法第718条
動物の占有者はその動物か他人に加へたる損害を賠償する責に任す
但動物の種類および性質に従ひ相当の注意を以てその保管を為したるときは、この限りに在らず

「相当の注意を以てその保管を為したる」場合は賠償責任がないが、
外飼いでは無理。外飼いはすなわち放し飼いであるから、飼い方としては
かなり無責任な飼い方。
間接的な被害はともかく、直接的な被害は飼い主が損害賠償しているのが現実。
125わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 03:11:44 ID:dlVoJELU
>>124
多少詳しそうなので突っ込んで言うと、飼い主側に100%責任があるわけじゃないよね、っていうことで。
いわゆる過失相殺? 場所にもよるし、現場に飼い主がいたかいなかったかでも変わりそうだけど。

なので、>>120のシチュエーションそのものの判例があるのかどうか知りたかっただけ。
126わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 07:58:28 ID:cRO6z9Ky
>>125
車が通常の運行をしていて、放し飼いの動物が飛び出したら、
飼い主の100%。
リードで繋いで散歩中の所に運転操作を誤った車が突っ込んだら
運転手の100%。
動物が他人に損害を与えないよう、飼い主がどの程度の注意を
払っていたかで過失割合は変わりますよ。


また、114のケースは事故じゃなくて犯罪です。
127わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 12:15:20 ID:7LBBVG3c
ケージとサークルの違いってある?
リビングに置かれたサークル見て
大昔住んでた下宿(四畳半)より広いのに嫉妬
128わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 12:41:13 ID:/rlbeRqn
>>127
サークル使うのは犬だよね。
犬のしつけとしては、サークルとケージ(もしくはクレート)は別物。
サークルはある程度の広さがあるので、軽い運動場(+トイレ)
ケージは犬が方向転換できる程度のギリギリの大きさで巣穴という感じ。
どっちか片方だけ使ってもいいし、両方使う人もいる。
サークル内でトイレを置く人はいても、ケージではトイレは置けない。

うちは子犬のとき、短時間の留守番と夜はケージ
長時間の留守番はケージとサークルを組み合わせて使っていた。
大人になって悪戯をしなくなってからは、ケージのみ。
129わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 19:06:44 ID:qHPnGngE
猫にサークル使っても飛び越えちゃいますか?
130わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 20:12:41 ID:8dNf4PBf
人によってこんなにも違うんですね・・・。うちは躾の為
一時間以上ケージ→5〜15分遊ぶ→一時間以上ケージ
のループです、泣いても無視するのが大事で寝る時は真っ暗
人間と犬の違い、上下関係をハッキリさせていますので無駄吠え、夜鳴き、噛み付きなど皆無で
生後3ヶ月ですが留守番もトイレも出来ます。(一切鳴きません)
でももっと一緒にいたいという人間側の欲の方が強いので我慢は相当しています。
1日の3分の2以上はケージですね。
131わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 21:04:45 ID:+o9iG9e1
>>130
すごい徹底してますね。
うちは真逆でケージなし、好きな場所で好きなだけ遊び、寝るのは私と一緒。
暗いと見えない気がして一晩中電気もつけたまま。

でも無駄吠えもしないし何も不自由はしてません。

132わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 21:35:47 ID:8dNf4PBf
>>131
寂しがったりしませんか?
犬の性格は3ヶ月〜6ヶ月で決まると聞いていますのでその期間だけは本当に厳しく育てています。
133わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 21:47:49 ID:AEk2xWTe
クレートトレーニングと問題行動のあるなしは関係ないよ。
134わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 22:18:58 ID:oePex3hd
3ヶ月から6ヶ月で決まるんですか、家の犬7ヶ月で買ったので大変です。ケージに入れて私が動かなければおとなしく寝てくれるんですが立ったり見えないとこに行くとキャンキャンそわそわすごくて困ります。
135わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 23:19:12 ID:aqdTN4ZH
>>132
仔犬の頃はクレートトレーニングよりも、社会性を身につけることを最重要にしたほうが良いと思います。
うちは仔犬の頃、躾にばかり気を取られて社会性なんて全く気にしませんでした。その結果、犬同士の付き合いが苦手なコになってしまった…

順位付けは一緒に遊んでも身に付くし、クレートトレーニングは成犬になってからでも十分できます。
何よりも、仔犬の頃は一瞬ですから、今の可愛い盛りを満喫するのがお勧めです。信頼関係を築くのも大切ですし。

ちなみに、うちのコは五歳になってからクレートトレーニングしたけれど、出来るようになりましたよ。留守番はハウス、車などの移動時はケージ使用しています。
136わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 23:48:55 ID:/rlbeRqn
社会性を身につける方が大事というのは賛成。
でも、子犬のとき、クレートトレーニングをすると、誤飲やコード噛んだりなど
子犬のとき、起こりがちな事故を防げると思う。
飼い主が用事をしているときはクレートで、それ以外のとき
たくさん遊んであげたり、いろんなものを見せたり、いろんな人に
可愛がってもらったり、という形がベストかと。
137わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 00:18:50 ID:WGS08Scm
>>135
あ、それも充分しているのでご心配なく^^
>>136
そうですね、うちもそういった形がベストだと考えています。
138わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 03:51:26 ID:dZMtXvU8
>>132
>>131ですがうちの子もお留守番の時は寂しい思いをしてるだろうと思います。
それは厳しくしても寂しい思いは一緒じゃないかなぁ。
全然厳しくしなかった(できなかった)けど、トイレも出来る。
他のワンちゃん大好き。
上下関係とかは一緒に生活してたら自然に覚える事と思って考えてなかったくらい。
でもわかってくれてるみたいです。

139135:2007/03/14(水) 12:30:09 ID:U1zZfzLf
>>137
それを聞いて安心しました。
でも3ヶ月だと兄弟とじゃれあって遊んでいる時期なので、今は遊びを通しての躾のほうが合っている気がします。
私も『犬のしつけは6ヶ月まで』と書いてある本を読んで一時期厳しくしました。確かに落ち着きましたが表情が暗くなり、人間不信になりかけました。
そこで方向転換して、遊び中心にして躾は無駄吠えと噛みつきに集中したら表情が明るくなり、遊びたいから怒られることはしなくなりました。遊び疲れて寝るときはハウスだったので《ハウス=落ち着ける場所》と理解したようでハウスで留守番も問題なし。

あと、6ヶ月までに順位付けをしても一歳前後で反抗期があるし、その後も定期的に順位争いに挑んでくるのでその度に勝たないとあっという間に順位逆転します。

躾は一生続くし、仔犬の時期なんて一瞬なので、今を楽しみながらマターリ躾しないとノイローゼになっちゃうよ。(経験者は語るですorz)
140わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 16:56:32 ID:qEco5kBa
>>132
そのやり方では寂しくても無視されたりするから騒がない、というだけで根本原因の「寂しい」という状態にはかわりないですよ。

小さい頃は社交性優先、簡単なクレートから始める方がいいと思います。

最悪大人になっても大半のトレーニングは出来ますが、人見知りなどはかなり直すの厳しいです
141わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 18:37:14 ID:6g4wPXij
>>130の無駄吠えないっていうの、3ヶ月じゃ無駄吠えなんてしないでしょ。
要求鳴きか甘え鳴きでしょ。
ほんとの無駄吠えは5ヶ月前後の自我が芽生える頃だし。
それにケージから出して遊ぶ時間が1回に5〜15分って短すぎない?
一切鳴かないとか自慢してるみたいだけど、子犬は多かれ少なかれ鳴くもの。
噛むという欲求も子犬には大事なことだし脳の発達にもなるから噛むこと自体が
悪いことじゃない。
あまりにも大人しすぎる仔は飼い主には手のかからない仔だけど(以下略)
142わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 18:55:34 ID:QbaOuHLt
>>141
ガムかませときゃいいだろうよw
それくらいは普通やってる。
143わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 23:45:31 ID:zERZrmPa
散歩は1日1回で良いとか、いや別に週に1回で良いよとか、
結局ケージ飼いの賛否もそういう感覚の問題なんじゃないの?

俺はケージ飼いなんて「死ななきゃそれで良い」に近い話だと思うけどね。
ゲージに監禁してるって奴だって、もし家が広けりゃ外で飼うわけだろ?
イタズラするから閉じ込める、うざいから触りたい時だけ閉じ込める、っていうのの
どこかそんなにおおっぴらに健全だと言える飼い方なのかわからないよ。
144わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 00:18:45 ID:SxU77zDp
>>143
その考え方には卑屈さを感じる。
猫をケージで飼うのは鳥をケージで飼うのと同じ感覚。
犬もケージで飼っているが、デカい犬小屋みたいなもんだな。
散歩は1日に1回だけど散歩以外にも庭で走り回らせたりもするから
座敷犬に比べりゃかなり健全だろう。
犬と同じケージで猫を飼うことができれば一番なんだが
過去に猫が問題を起こしたことがあるから、
また同じ事をする気にはなれない。
違う猫だから大丈夫だとは思うんだけど。
145わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 00:24:54 ID:rnlxHwfJ
どこが何に対して卑屈なのかわからない。
146わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 07:17:10 ID:s7xtOoSA
犬の散歩仲間が30人以上いるんだけど
ケージ飼いのワンとそうじゃないワンは特徴が違う気がする
ケージ飼いのワンにはかまってちゃんが多い。
私の勝手な感想なので、気にさわる人がいたらすみません。

147わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 11:53:43 ID:SxU77zDp
>>146
ケージ飼いと言うよりも部屋飼いの犬がかまってちゃんじゃない?
庭の犬小屋で飼われている方が、自立しているように思う。
部屋飼いの犬は小型犬であることが多いせいかもしれないけど
落ち着きのなさも感じる。
148わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 14:36:55 ID:rnlxHwfJ
部屋飼いとケージ飼いを比べてるんでしょ
149わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 18:38:56 ID:KKfz1wHq
普通に猫の飼い方学べば、ケージで飼う気にならないと思うけどね
飼う事のリスクを、少しでも猫に押し付けようとしてるとしか思えない
150わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 19:37:52 ID:SxU77zDp
>>149
そのぶん人間のリスクが減るならいいんだよ。
住居にしろ食事にしろコストを負担しているのは人間なんだから。
151わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 19:45:25 ID:Lupsaf4b
傲慢だな
152わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 19:49:56 ID:KKfz1wHq
>>150
リスクかぶるの嫌なら、飼わなければ良いだけ
飼う資格無い人の言い訳だね
153わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 20:13:31 ID:UinDnPoi
部屋飼いだけどさ
リスク減らしたくてケージにするのはかまわんと思うが
人間主体の生活なんだし

正直、なんでお互いムキになって否定しあってんのか分からん
154わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 20:27:34 ID:SxU77zDp
>>152
随分傲慢な態度だね。
人様に対して資格がどうのと言う資格なんかオマエには無いだろ。
飼う事情なんて色々あるんだ。
猫を可愛がるために飼う人ばかりではないんだよ。

うちの事情で言うと、
飼わないことが良いことだと言うなら、
ガス室送りのほうが良いって事になるぞ。
他人のやることに口を出すなら、浅はかで安易な
考え方は止めることだ。

正直言って、うちの猫はいつ里子に出てくれても
構わない。
うちでは犬は家族だが猫はちがう。
猫は家族のために何もしない。
言うなれば役立たずだ。
習性を知るための観察の対象物でしかない。
155わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 20:52:57 ID:KKfz1wHq
>>154
人様に意見する資格無いのは、オマエも同じだろ
どんな理由にしろ、適正と言われる飼い方する気無いなら
飼わないと言う、選択肢を選ぶのが普通だろ
156わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 20:53:34 ID:rQueaRyb
152が傲慢なら154は哀しいヒトモドキですか?
157わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 21:05:23 ID:SxU77zDp
>>155
ケージ飼いは適正と言われている。
信用できる人から適正でないとの判断を示されたことはない。
だからオマエの理論でも、飼わないという選択肢には当てはまらない。

適正ではないことを認めて欲しいならば、
信用できる根拠を示すことだ。
認められなくても良いならば、口を出すのは慎むように。
158わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 21:53:38 ID:s7xtOoSA
ケージ飼いと部屋放し飼い、犬側から考えたらケージ飼いではないよね。
159わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 21:55:38 ID:UinDnPoi
>>158
よくわからないのですが
160わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 22:01:46 ID:jpIwgdMQ
>>157
お前、犬猫飼うなよ。
飼い主失格を都合のいいように正当化すんな。
いつ里子にだしてもいいほどなのなら、さっさとそうしろよ。
お前に飼われるよりはマシかもな。
161わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 22:12:03 ID:s7xtOoSA
>>159
わかりにくくてすみません。
自分が犬の立場だったら部屋放し飼いにして欲しいなって思ったから。
書いてみただけ。
162わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 22:36:27 ID:+LgO5jk8
>>161
犬は本能的に狭いところでじっとしているのが
快適なんだよ。敵から身を守れるし、落ち着く。
そういう意味で、人間の感覚とは違うみたい。
犬にとって、部屋放し飼いは、人間にとって広い体育館みたいな場所で
生活している感覚という専門家もいる。

とはいえ、うちも完全ケージ飼いではなく、
クレートトレーニングはしっかりやって部屋放し飼い。
でも、八割方自分のケージ兼ベッドで寝てるんだよね。
だから、散歩や遊びさえしっかりやれば、ケージ飼いでも
問題ないような気がする。
163わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 22:52:53 ID:xSPbVKAm
>>162
かかりつけの行動治療専門医は成犬になったら部屋で放し飼いで
日向ぼっこもできたり暑さ寒さも自分で選べ、尚且つ寝る為の自分だけの
安らげる場所(クレートなど)があるのがいいって言ってたよ。
放し飼い=好きにさせ放題 という意味ではなくて、していいことと悪いことの
躾はもちろん、絆も深めていれば問題ないと。
犬も自分だけの居場所が欲しいのは当然で、だからケージ飼いということではないということ。
164わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 23:30:17 ID:+LgO5jk8
>>163
なるほど。うちの犬は扉を閉めても平気だし、夏でも冬でも
ケージで寝てるけど、それでも気になる物音がしたり
買ってきたものを開けたりしていると、とことこ出てきて
見てるもんなあ。
それができるのとできないとは、違うかもしれないね。

犬の場合は、きちんと躾けたら、完全ケージ飼いにする必要は
別にないものね。
165わんにゃん@名無しさん  :2007/03/18(日) 00:00:08 ID:585ZvyvM
かわゆいねプードル
166157:2007/03/18(日) 00:37:26 ID:WaoLr64d
>>164
>犬の場合は、きちんと躾けたら、完全ケージ飼いにする必要は
>別にないものね。
確かにそうだ。
原則的にケージ(小屋)の中で飼っている。
暑いときはケージで、寒いときはケージの中の犬小屋で
寝ていることが多いよ。
扉を開けっ放しでも逃げたりしないし、
庭を走り回らせても逃げないんだけど
同じケージにウサギもいるから鍵を掛けている。
鍵を掛けとかないと野良猫が入ってきて
ウサギがやられちゃうから。
167わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 01:57:42 ID:snB+JSPw
犬とか猫との信頼関係という点で考えてケージに監禁しておとなしくしてろ
っていうのが適正なんて言うのはどう考えても無理がある。
ケージ監禁飼いはそういうことを無視した意見だよ。
だから「そんな飼い方ならぬいぐるみで良いだろ」って俺は繰り返し書いてる。
そんな一方的な飼い方する意味ないと思うね。
168157:2007/03/18(日) 02:11:47 ID:WaoLr64d
そう思うなら、オマエがケージ飼いをしなければ良いだけだよ。
お好きな飼い方を続けてくれ。
169わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 02:25:15 ID:snB+JSPw
論理的な反論がどうのこうの書いてあるから書き込むのに。
こうやって論理以前の段階で否定されたら返す言葉がないんだろ。

ケージ飼いは良いとか悪いとか、そんなレベルじゃなくて、
ケージ飼いはまったくお話にならない。
もはや虐待だね。犬猫を飼育する資格が無い。
厚生労働省の外郭団体である犬猫飼育資格認定協議会の指導を受けて
各都道府県に設置されている犬猫等愛玩動物飼育資格認定協会から飼育資格を剥奪されるよ。
これから>>167を通報します。
170157:2007/03/18(日) 02:47:57 ID:WaoLr64d
>>169
通報するならここに書き込まずとも自由にすれば良いさ。
ケージ飼いが話にならないならば話をしなければいい。
そもそもそんなことを語るスレではない。
どうしても自分の主張を貫きたいのなら、
よそのスレでどうぞ。
171わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 02:59:14 ID:snB+JSPw
えぇぇぇぇ
172157:2007/03/18(日) 03:04:54 ID:WaoLr64d
>>171
心配しなくて良いよ
犬や猫を飼うのに資格は要らないから。
ケージ飼いをしても法規には反しないから
全く問題ない。
169は自分の思い通りにならないことに苛立って
騒いでいる子供と一緒だから。。
173わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 03:38:03 ID:snB+JSPw
もしかして怒ってます?
174わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 04:08:14 ID:LhKKaYzM
ID:snB+JSPw の意見に同意する。
>>157の異常なこのスレへの粘着ぶりにひく。
>>168でさらっと言ってみせてるけど実は必死なID:WaoLr64d
175わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 08:40:29 ID:Y+s+4heb
ケージで猫をかっています。
正直ケージは狭いです。
高さは二段しかない。

私がみてる間は部屋に出してますが
まだ子猫なので外出中に事故を起こすのが怖くて
外出中や深夜寝ている時はケージです。
成長とともにケージの時間を減らしていこうと思いますが
ケージ反対の人からみて
やっぱり残酷なんでしょうか?
176わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 13:23:03 ID:w/BSr2lr
>>175
むしろベスト。そうやってリスクを減らすためにケージを活用するのは正しい。
目の届く範囲で遊ばせて徐々に慣らせていく(悪いことをしたら怒る)のが良い。

それでケージ大好きのまま育ったら、ケージは残してあげるほうがいいし、
ケージにあまり入らなくなったら撤去しても良いと思う。

>>169
無用な心配をする人が現れるので、あまり誇張したことは書かないほうが良いと思われます。
自分の主義主張にあわない人なんてたくさんいて当たり前です。
もちろんケージ入れっぱなしで飼っても虐待にはあたりませんのでハッタリで行動しないよう気をつけましょう。

>>157
ケージ飼いそのものは問題ないと思いますが(部屋飼いと大して変わらないという意味で)、
部屋飼いより適正、というソースは何かありますか?
177157:2007/03/18(日) 15:52:38 ID:WaoLr64d
>>176
>ケージ飼いそのものは問題ないと思いますが(部屋飼いと大して変わらないという意味で)
まさにその通りですよ。
猫の飼育は監禁が基本。外には出られないようにしなければいけない。
だから部屋飼いとケージ飼いの違いは、単なる広さの違いでしかないから、
ケージ飼いも部屋飼いとたいして変わらないんですよ。
問題はケージで飼うことではなく、ケージの広さなんです。

>部屋飼いより適正、というソースは何かありますか?
知りません。上に書いたとおり、部屋飼いとケージ飼いの
の比較はナンセンスです。
どの程度の広さが必要かということならば、
ペットショップで聞いていますが。
178わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 16:38:25 ID:W/XCZZdQ
>>177
いい加減コテでうざいんだよ。
>正直言って、うちの猫はいつ里子に出てくれても
>構わない。
>うちでは犬は家族だが猫はちがう。
>猫は家族のために何もしない。
>言うなれば役立たずだ。
>習性を知るための観察の対象物でしかない。

おまえのような奴がケージ飼いの是非を語ってんじゃねーよ。
179わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 16:52:19 ID:snB+JSPw
ケージ飼いする奴が注ぐペットへの愛情は
ドラッグストアの店先につないであった犬を
可愛いからという理由で連れ帰るも、飼い主にバレると
平気で窓から投げ落としてごまかすような、
そんな種類の愛情だ。
飼う資格なし。剥奪。
180157:2007/03/18(日) 17:12:41 ID:WaoLr64d
ケージ飼いをやめさせたいなら、何か具体的な数字でも出したらどうだね。
なんの根拠もない話を書いたって、わがままを通すために
大騒ぎしているようにしか見えない。
それとも他人を罵倒してストレス解消するために
書き込んでいるだけか?
181わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 17:26:26 ID:XnU4Ap0D
負担減らしたいから、ケージでペット飼ってる人が
「ペットではなく、家族です」と言ったところで、失笑を買うだけだろうね
182わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 17:42:07 ID:snB+JSPw
>>180
そうだよ。君を罵倒したいだけ。
183わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 17:52:19 ID:W/XCZZdQ
同じく。
こんな理由でケージ飼いしてる>>180を罵倒したいだけ。
それとすぐ具体的な数字とか言うけどアホっぽいからやめた方がいいよ。
数字じゃなくてもっと大事なものがあるだろ。
わかんねーなら、おまえの言う
「習性を知るための観察の対象物である役立たずな猫」は里子にだしてやりゃいいじゃん。

184わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 18:45:18 ID:Prw/mLfc
aho
185わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 18:46:01 ID:mY2gtySB
863 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2007/03/10(土) 23:09:25 ID:DwRnNiX0
ttp://www.env.go.jp/council/13wild/y132-06.html
「中央環境審議会野生生物部会 第6回移入種対策小委員会 議事概要」
「駆除の在り方の問題は、動物愛護が絡んできて非常に難しい。ノネコは非常に大きな重要な問題だが、
ネコを飼っている方たちは狂信的な部分があるので、対応をどうしていくか、理論的に済ませておく必要がある。」



環境省の公文書に「狂信的」と書かれるなんて凄いよ。
186わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 19:09:14 ID:jpTUdDxd
>185 ネコを飼っている方たちは狂信的な部分があるので
オウムかよww
187わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 20:42:47 ID:w/BSr2lr
ケージ飼いの問題は、動物愛誤が絡んできて非常に難しい。
狂信的とは的を射てる

まさに>>1どおりに有効活用されているスレだw
ぬいぐるみの人はずいぶん前から罵倒のためだけに居ついているようですねw

一時的にケージに退避させるような飼い方はケージ飼いじゃない、って主張する人もいるけど、
その線引きは余計に難しいんじゃない?(時間の問題)
2m以上の大型ケージだったら問題ない?(広さの問題)
人間に触れてなきゃだめ?(心、発育の問題)
いろいろあるけど、ケージ飼いを否定する人は感情的すぎて、まともに主張できてないよね。
たぶん、どんな理屈をこねても、だめなものはだめ、ってことなんだろうけど。
188わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 21:30:41 ID:XnU4Ap0D
猫をケージで飼うって事は、散歩できないけど犬飼ってますって事と同じ様なものでしょ
理屈以前の問題だろうね
189わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 21:34:31 ID:5H1CgCTB
そうだよ?
ケージを必要な部分で有効利用するのは大賛成だけど>>157みたいな奴はケージ飼い以前の問題だもん。
190わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 21:49:39 ID:FsDqvWAF
何が問題かって根本的な所に愛情が見えない所だと思う。
だから嫌な気分になる。
191わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 05:11:01 ID:MdwFx/Gl

ケージからたまに出せば問題ないんじゃね?
ねこは気にしてないだろ?

192わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 05:48:23 ID:QTQsQIkW
>ねこは気にしてないだろ?

なんかワロタ
193わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 11:33:30 ID:QAhWx6fu
ケージに閉じ込めて飼わなきゃならないなら、飼わなきゃ良いだけ

スレ終了
194わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 15:37:55 ID:2JuEAlgi
鳥や観賞魚と犬猫一緒にするのは、人間とペット同列に語るのと
同じくらい愚かだよな
195わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 21:35:07 ID:MvG6THy+
>>194
それは鳥や魚好きに対して失礼かも。彼らは鳥や魚を部屋に放し飼いにできないからケージなり水槽なりで飼うんだろうし。愛情は同じ。
鳥や魚を犬猫と一緒にすんな、っていう見下した書き方はだめだ。
こういうところが狂信的なんだろうな。

ということでスレ終了
196わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 22:10:02 ID:iOYovA/c
>>195
いや、そういうつもりじゃなくて
まったく生態の違う生き物を同列に語るのは愚かだと言いたかった
そのもっとわかりやすい例を後者に挙げたつもりだったんだが
ペットって言い方が悪かったな
異なる種の命の重さについての認識は人それぞれでいいんじゃないの
他人の迷惑になってなければ別に狂信的とまでは思わないよ

スレ終了には同意だ
197わんにゃん@名無しさん:2007/03/20(火) 02:29:17 ID:VtUX/baU
中型犬飼っています。
お留守番の時だけケージに入れています。
ケージは大型犬戸外用の大きいのにしたので
3畳くらいあります。
飼い主が心配症なので、ケージに入れないと
色々考えすぎて飼い主の自分が発狂しそうです。
198わんにゃん@名無しさん:2007/03/20(火) 02:57:59 ID:5N+p1m5z
でけぇな
199わんにゃん@名無しさん:2007/03/20(火) 04:27:42 ID:wYRBrpkW
犬の場合、防音ケージとかあればいいのにね。
200わんにゃん@名無しさん:2007/03/20(火) 07:25:56 ID:RLhbegmm
ケージ飼育に批判的なやつはエゴでペットを飼育していると分かってないペットを擬人化する痛い人だね
201わんにゃん@名無しさん:2007/03/20(火) 09:27:22 ID:+eKFVeXF
部屋放し飼いに批判的なやつはエゴでペットを監禁飼育していると分かってないペットを物具扱いする痛い人だね
202わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 01:09:55 ID:LjjQ7do8
防音ケージあるよ。
ヤマハかカワイが出してる。
あれに入れて良心が痛まない人は人間性に問題がある。
真っ当な人間なら意識しなくても擬人化するもんだ。
いくら理屈で考えてもそれが人間というものだ。

ケージ飼いは理屈で考えてケージで飼うわけじゃない。
理屈抜きでそれができるんだから人間性に問題があるんだよ。
異常だ。狂っている。病気といっても良い。
203わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 01:25:45 ID:bO9Mqh9o
ここでみんながいってるケージの広さってだいたいどのくらいのものなの?
通販雑誌とかでみると、サークルなんかよりも更に狭いんだけど、一般的にあの大きさのこと?
だとしたら犬の習性を考えれば擬人化しなくても、あれに通常入れておいて散歩と餌とちょっと
遊ぶ時にしか出さない飼い方だったらプチ虐待だと思うわ。
(躾前や途中の事故防止の為やサークルやクレートでお留守番訓練中に入れておくなどは除く)
204わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 03:14:23 ID:9b8HJiPu
猫だって同じだと思うんだけどなぁ。
縦運動だけじゃなく横運動だって必要なのに、どんなに広いケージつっても走り回れるほどの
スペースはないんじゃまいか。
どう考えても監禁生活は運動不足になるとおも。
運動不足は肥満や食欲不振につながると思うし、病気の原因にもなりうるだろう。
ソースだせだの数値だせだの根拠だのと言う前に
動物行動学者の書いた本や信頼できる獣医の書いた飼育書を何冊か読んでみたら良いのでは。
205わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 04:28:21 ID:2iUxkOMO
ペットの飼い方もだいぶかわったものだね…
昔なら犬は所詮犬。
家に入れるなんて!!って思われていたのに。
まぁ今では家族の一員という考えは一般的になったけど、擬人化は人それぞれ。
価値観の違いを受け止めようよ。
ケージも『ほぼ24時間入れておく場合』以外に関してはべつにいいんじゃない?
小さい頃から、決まった時間以外はケージの中にいることが当たり前になっていればストレスもほとんど感じないと思うし。
206わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 05:56:36 ID:qNCqgTa7
>>204
そう思ってるなら室内放し飼いですら狭いのだから、外飼いできるように努力してたりする?
所詮狭い部屋で人間の都合で飼ってるのに、目くそ鼻くそのケージ飼いを非難するのは筋違いだと思わない?
猫ちゃんが狭い狭いって言って泣いてますよ?>室内飼い
207わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 09:41:26 ID:QKQi7LvZ
↑外飼い推奨するキチガイ愛誤
208わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 11:41:34 ID:LjjQ7do8
ケージ飼いは悪。
その事実は揺るがない。
209わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 11:53:49 ID:4iT+hFmM
8畳の部屋で猫3匹飼ってるんだけど、1匹辺りの面積はケージ飼いと大差無い気がする。
やっぱり可哀想かなぁ?
ちなみに、それぞれの猫のパーソナルスペースとして小さなケージを置いてある。
210わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 12:00:26 ID:3QaU0i3o
飼い主が負うべきリスクをペットに押し付けようって事なんだから
虐待と言われも仕方ないだろうね

外飼いは、交通事故やケガ・病気のリスクを増やしたり
リスクを近隣の人達にも押し付けようって事だから、さらにナンセンス

モラル無い人が叩かれるのは当たり前の事
叩かれるのが嫌なら、ここから消えればいい

スレ終了で良いんじゃない
211わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 12:09:15 ID:LjjQ7do8
>>209
人間だったらそこに3人いたら8/3畳分のスペースにしか感じないか?
俺はそれと同じだと思ってる。

>>210
終わらんよ。勝手に終わらすなよ。
212わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 12:38:14 ID:/0KM9nYG
イデオロギー論争になってるな。
方法論とか語った方がよくないか?
213わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 14:49:33 ID:qNCqgTa7
>>210
その外飼いのリスクを飼い主(や周りの住人)の努力で解決できないから、
仕方なく室内飼いしてるんじゃないの?
だからケージ飼いをしてる人に向かって「リスクを減らす努力が足りない」「狭くてかわいそう」
なんて言ってるのがバカらしいということ。室内放し飼い程度で優越感に浸ってるところが情けない。

ケージ飼いをプチ虐待というなら、室内放し飼いはプチプチ虐待(笑)というところだね。両方とも根拠のない主張。

>>205
飼い方は年々変化していますね。今でも、犬猫を飼わない一般人に
猫を室内で飼っていると言うと「閉じ込めてるの?」と普通に聞かれます。
いや、室内で放し飼いにするのが今の飼い方ですよ、と言っても「外に出られないのはかわいそうじゃない?」
と言われて、そういう感覚なんだなと悩むことがあります。
ケージ飼いを批判している人たちの感覚は、ただの思い上がりだということに気づいてもらいたいところです。
214わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 16:09:56 ID:3QaU0i3o
>>213
しつけと虐待の区別もできないの?

ペットをおもちゃと混同してる人が、
しつけや愛護を捻じ曲げて正当化しようとするから、叩かれてるだけ
思い上がりでもなんでもない
215わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 16:32:08 ID:QIsw2LH+
やっぱり狂信的な連中が多いようだ。

そりゃ公文書にまで書かれるわなー。
216わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 16:36:29 ID:qNCqgTa7
>>214
なんの反論にもなってない
「室内に閉じ込めるなんてかわいそう」と思ってる素人にどうやって理解してもらう?
217わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 16:49:19 ID:3QaU0i3o
>>216
他人の迷惑にならない為のしつけで納得してもらってますけど何か?
218わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 17:06:14 ID:qNCqgTa7
>>217
ならケージ飼いする人がさまざまな理由を述べているのに対して難癖つけないで納得してね。
じゃなきゃ矛盾。

ケージ飼いは有りということでFA
219わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 18:08:55 ID:3QaU0i3o
>>218
飼い主が負うべきリスクをペットに押し付けるのは
虐待と言われても仕方ないとちゃんと言ってますが?
難癖付けてるのはあなたでは?
220わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 18:42:46 ID:7o9H0f1B
ケージ飼いをする人はペットの安全だけでなく御近所迷惑にもなりにくい良い飼い主
221わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 19:39:34 ID:9b8HJiPu
ケージ飼いの人はまともな根拠を述べてないように感じる。
基本室内飼い推奨の人達が具体的な理由を挙げても
のらりくらりとくだらない難癖や文句ばっかりつけて話そらしてるだけだね。

監禁飼いの人が、自分の飼育状態を適正だと言うのは
外飼いよりマシという理由だけ?
222わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 21:02:17 ID:0q3upp0t
しつけ完璧のおりこうワンちゃんにはケージなんて必要ないよ。

223わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 21:39:40 ID:U0FmB46g
どうせ飼い主自体が犬のケージとたいして変わらないケージ住まいなんだから犬は気にしてねーよ。
自分の住まい心配したほうがいいじゃないの〜
224わんにゃん@名無しさん:2007/03/21(水) 22:23:09 ID:LjjQ7do8
ケージの中じゃ何も出来ないからなぁ
飼い主に甘えることすら出来ないわけですよ
そんなのぬいぐるみ飼いですよ
225わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 00:23:32 ID:/ky1AJT3
勘違い愛誤はこういうスレでも暴れているのだろうか

【話題】『溶けゆく日本人』ペット溺愛 寂しさ故の「人間扱い」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174455451/
226わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 01:09:47 ID:l/HfOfJS
災害で近所の子供と自分の猫が被害に遭ったら
真っ先に自分の猫を助けるんだろうなぁ・・・
227わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 02:52:50 ID:AyE1oeIV
ここでいうケージ飼いってどういう飼い方をのこといっているんだ?
ハムスターなどの小動物のように、ほぼ24時間ケージに入れて飼ってるの場合のみ?
それとも、時間を決めてある一定時間のみケージに入れている場合も含まれるのか?
228わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 03:06:03 ID:4apiebCk
>>213
>その外飼いのリスクを飼い主(や周りの住人)の努力で解決できないから、
>仕方なく室内飼いしてるんじゃないの?

室内飼いのリスクは根気よく躾けることと飼い主の努力次第で
ある程度回避できる問題だが、
外飼いのリスクは飼い主がどう努力しても回避できる問題ではない。
ましてや、周りの住人が努力して解決すべき問題などでは決してない。

飼い主の負うべき責任を猫に負わせて、それで適正だと思ってる人は
思考回路に問題ありみたいだね。
屁理屈こねて同列に語ってるところが既にバカ。
229わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 03:09:49 ID:4apiebCk
>>227
一時的に入れるだけならケージ飼いとは言わないでしょ?
ほぼ監禁状態のことだと思う。
230わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 03:18:45 ID:yBm4NsQ6
じぁ、反対派はケージ入れるぐらいなら保健所で殺処分汁でおKなんだよね
231わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 03:21:23 ID:/kOViKiZ
おれはどっち派でもないがそうなるかと…
232わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 03:27:10 ID:/ky1AJT3
1日1時間一緒に遊ぶためだけに外に出してもケージ飼いじゃないのか。
なんか適当だね。区別する意味がない。

>>226
それどころか、赤の他人に「うちの猫を助けてください」って泣きつくぞw
価値観があまりに違いすぎる
233わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 04:13:32 ID:KUWXC/nh
私も猫ケージに入れることはあったよ。
留守のときとか、料理や裁縫など大切な作業をしているときとか、
事故を起こしてケガをしたりしないようにね。
猫に関しては行動範囲が狭く空間感覚が人間とは違う、
狭さに苦痛を感じるということはそれほどないようだから、
一定の広さのあるケージなら問題ないと思います。
行動を管理するという点でいろいろトラブルは防げる。
外飼いは確かに極めて冷酷かつ無責任な飼い方だ。

>>226
救助隊員がそうしたら規定違反だろうけど、
一般人が他人の家の子供より自分の家のペットの生命を優先しても
少なくとも法的な問題はないし、私はおかしなことだとは思わない。
寝食共にしてきた生き物に、たとえ動物とはいえ、
面識の無い人間より強い愛着を覚えるのは普通の感覚だと思う。
子供の救助に関する責任はその家の親が持ってるはずだし。
234わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 04:36:35 ID:roCBDl9n
「遊ぶ時」にだけ外に出して、それ以外のときは邪魔にならないように「仕舞って置く」飼い方がケージ飼いデスよ
235わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 04:50:45 ID:S8fWU01w
>>234
私もそう思う。
危険を回避とか安心出来る場所が必要って言うのは、どうしても言い訳に感じる。

236わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:03:12 ID:47AjSv9z
ケージ飼いの何が悪い!と鼻息の荒い人、正直人間性を疑う。
そもそも、ケージで飼う意味が分からない。
完全室内飼いの猫がいるけど、好きな時間に独り運動会したり
お気に入りの場所で寛いだり寝たりしてるよ。
甘えたい時は膝の上に乗ってくるし、遊んで欲しい時は猫じゃらしを咥えて
持ってきたりもする。
何を要求してるのか分かる様になるし、体調が悪くなればすぐに気付く事も
出来る。
とにかく、そんな猫との生活が楽しくて自分は飼ってるわけだ。
一緒に暮らすため、その努力は惜しまない。

ケージ生活に慣れさして飼ってる人は、一体何を求めているんだろ?
煩わしい事を排除したいがため、ケージに押し込めている様にしか
感じられないのですが。
例えば、部屋を汚されるのが嫌だとか抜け毛が嫌だとか、面倒を避ける手段
としてケージ飼いしてる気がしてならない。

保健所とか持ち出すバカに言いたい、そんなに救いたいなら一時引き取って
まともな里親探してあげなよ。
それも面倒か?

何故ケージで飼うのか、論点をすり替えずに語ってもらいたい。
237わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:22:02 ID:/ky1AJT3
話は変わるが、ペットフードスレではよく愛誤が手作りごはんは安全で手間ひまかかっていて愛情がたっぷり。
ペットフードなんて何が入っているかわからないのにそれで済まそうなんて信じられない、なんていう人が現れる。

ペットフードの安全性も、手作りの栄養バランス・安全性もまったく根拠がないのは一緒。
だから大多数の人がペットフードの総合栄養食に頼っている。

不思議なのは、ペットフード派の人たちは決して手作り派を否定したりはしていないところだ。
あー、手作り大変だね、でも私たちはペットフードで十分だから、勝手にがんばってね、というスタンス。

ケージ飼いをしている人が室内放し飼いを否定しているわけじゃないのに、愛誤は無根拠でケージ飼いを否定し続ける。
いろんなスレで同じようなことを繰り返しているんだなあと実感。

参考スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174113038/
238わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:28:17 ID:roCBDl9n
なんでその二つを比較する必要があるんだ?
まるで別種のものだと感じるからだろ。対応が分かれるんだろ。

大体愛護愛護って俺らそんなんじゃねえし。
君はもしかしてそんな視線で見てるって事は
猫をバラして快感を得るために猫を飼ってたりするんじゃないの?
239わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:31:47 ID:KUWXC/nh

住環境とか飼い主の生活スタイルにもよると思うけどな・・
24時間入れっぱなしってのは虐待の域に入ると思うけれど、
動物の行動は予測が難しいし、
飼い主の管理下から離れたところで危険に晒される可能性がある場合は、
一定時間ケージに入れておくのは合理的だと思うけれど。

「煩わしいのを排除したい」という動機も否定はできないでしょう。
皆ペットの飼育に十分な労力を割けないことはあるだろうし、
いろいろな制約ゆえある程度ペットの行動を制限せざるを得ない。
ま、結局程度問題ってことになっちゃうんだけど。
240わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:36:38 ID:47AjSv9z
>>237
そうやって論点すりかえて、まともな論争も出来ないのか?
愛護ならいざ知らず、愛誤扱いですか・・。
大体、ケージ飼いが室内飼いを否定なんてちゃんちゃら可笑しい。
ケージ飼い主観だから、そんな事がいけしゃあしゃあと言えるんだよ。
妙な比較してないで、どうしてケージ飼いするのか教えてよ。
241わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:48:08 ID:/ky1AJT3
>>240
うちのにゃんこは24時間室内放し飼いなので別の人に聞いて。

>>239
>住環境とか飼い主の生活スタイルにもよると思うけどな

の、はずなのにね。スタイルを他人に押し付けるのが問題。
ゲージ飼いを否定する愛誤を相手にしているだけです。
242わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 05:55:02 ID:47AjSv9z
>>241
失礼。
いきなり流れを変えたので、誤解してました。

ケージ飼いというのは、ケージ内で過ごさせる時間が大半という事だと
解釈してる。
それを前提にレスしたまで。
243わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 06:05:10 ID:KUWXC/nh
まあせめてこれくらいのことで喧嘩するのはやめようよ。
一言付言すると、ドイツだかオーストラリアだかの先進国では、
恒常的にケージに閉じ込めておくのは犬であっても虐待と見做すのが一般的になっているそうです。
確かに一日のうちの大半は可哀想です。
244わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 10:10:35 ID:CEkRlZrB
>>234-236 超同意!
>>237
ペットフードの人たちが手作りに否定的でないのは、根底には手作りであげたいけど
自分にできるのか、継続できるのか、バランスはどうするのか、が問題で
やりたいけど難しそう、だから取り敢えず「総合栄養食」といわれるペットフードを
あげておけば、栄養的には問題ないだろう、でも添加物や粗悪な原材料も心配。
でも、ペットフードはパパっと用意できて楽ちんなんだよなー、ってことだとおも。

ケージ飼いとは問題が全く違うよ。
245わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 11:18:02 ID:KEWx2qq2
ケージで飼ってる人達って
飼ったけど、持て余してるって人達だろうね
だから論点ずらすか、難癖つけるしかできなんだろうね

246わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 11:23:58 ID:F77JQhoG
猫の話か犬の話か、レス毎に明記してくんない?
247わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 15:11:53 ID:dm1Q1pSQ
ケージ飼いの人ってもしかして一人暮らしの社会人で大半を留守番させてる人とか?
それとも躾がきちんとできない人?
それか障害のあるペットだからぶつかったりしたら危険だから見ていられない時はケージとか?
最後のやつだったら理由はわかるけど、そうじゃなければ何故ケージ飼い?
敢えてケージ飼いしなきゃいけない理由がわからない。
病気や怪我や障害なんかで危険だからやむを得ずという以外に健康な成犬成猫を
一日の大半をケージにいれておく理由はなんですか?
248わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 16:23:22 ID:7bNj7ZIR
>>247
何もしらんのな、おまえって。
それから犬と猫を一括りにするな。
249わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 18:33:09 ID:+S1NocpA
ケージ飼いも可哀想と思いますが
このスレのケージ存在自体反対な信者的考えも怖い。

犬猫好きには相手の意見を聞く余裕もない人が多い。
250わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 18:42:22 ID:rIT+BdSX
>>249
愛するが故に周りが見えなくなるのです。

うちはケージ飼いじゃないけど、一日何時間か運動させてあげれば
ケージ飼いもありかなと思う。
251わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 21:25:48 ID:iOGJNfPV
>>249
ケージは使い方次第だと思ってる。
完全否定はしない。
ただ相手の意見を聞こうにも、まともな説明がない。
屁理屈ばかりが目についてしまうから、おいおい大丈夫か?
なんて思われるんだよ。
252わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 21:46:53 ID:RaNHfeCz
目を離してツマミ食いされた経験があるおバカな飼い主です。
飼い主が居てでもそんな状態にそだてちゃったので
自分が完璧なしつけをした自信がないので
留守番の時はかわいそうだけれどケージです。
それ以外は室内で遊んでいます。
自分がいる時は絶対
あんな可愛い子はいつもそばに置いて、
いつもそのキュートな動きを見ていたいじゃありませんか。
ここのレスはどっちにしても
犬猫大好きで語っている人が多いですよね。

253わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 00:43:13 ID:v/0Xhx8a
ケージに突っ込んでおく時の発想が問題。
部屋を荒らすからっていう理由で入れてるっぽいと叩くよ。
254わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 01:21:01 ID:oKw7H1kY
>>247
うちは猫をケージ飼いしているけど、田舎の一軒家だよ。
昔は部屋飼いにしてたんだけど、障子を破って自由に家を出入りしてた。
最近はそんな飼い方を出来る風潮でもないんで
今飼っている猫はケージ飼いにしている。

前にも書いたけど、部屋飼いもケージ飼いも
本質的には一緒だから。
255わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 01:25:48 ID:KHoasxCP
障子破って自由に出入りってガラス窓ないの?
256わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 01:44:54 ID:WSwluAsz
うちはマンションだけど、部屋で放し飼いだ。
ベランダに出ない様に普段は閉めっ放し、換気の時は猫部屋に入れてる。
それでも猫の行動は読めないので、二重三重と扉に細工してあるよ。
窓際のキャットタワーで日向ぼっこしてる時なんか、ホント幸せそうな
顔しててこっちまで和む。

ケージといっても、色んなサイズがあるし。
こ狭いケージに入れっぱなしというのは、やはりいただけない。
257わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 02:08:35 ID:oKw7H1kY
>>255
ほんとに古い日本家屋なんだ。
密閉できる部屋もあるよ。
風呂場とか。
あとは雨戸を閉めれば密閉できるけど
さすがに年中雨戸を閉めっぱなしにはできない。

ほかに出入りできないようにできるのは
犬用のケージと蔵かな。
犬用のケージはこのスレで言うケージではなくて
小屋みたいなもの。さらにその中に犬小屋もある
258わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 02:46:18 ID:S8lthitN
半ケージ飼いのバカ飼い主です
犬飼いです。
留守番時は必ずケージにいれてます。
その理由は留守の間にどんな事故がおこるかわからないから。
あと、リーダーが不在となると放し飼いの場合、家全体を自分が守らないといけないというストレスがかかるので、ケージにいれることで守る範囲を減らすのも目的の一つです。
そして元々穴蔵で休息していた生物なので、寝るときもケージにいれています。
また、ケージに慣れさせている分万が一入院させるときや、ホテルに預けるとき、災害時などケージに入れておかないといけない時のストレス軽減も期待できると考えています。
259わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 03:54:06 ID:4jNuCkLg
>>257
古い日本家屋でも、障子や襖の次にガラス戸くらいあるでしょ。
いきなり雨戸はないよ。
一戸建てなんてうらやましい、確かに昔ながらの日本家屋は隙間
だらけで猫が脱走しやすい環境だけど。
工夫次第で何とでも出来るよ、飼い主さん次第で。
世帯主じゃないみたいね、学生さんなのかな?

>>258
留守中など、時間限定でケージを利用するのは「ケージ飼い」とは
言わないと思う。
ペットを心配して一時的にケージに入れるのは、愛情あっての
事だろうし。そんな人を否定したり叩いたりする気はないよ。
ただ、マニュアルっぽい感じは否めない。
こういう生態なので・・みたいな書き込みだから、反発されるのかもしれないよ。
多様な飼育経験がある人間から見れば、自分勝手な解釈だと思われても仕方ない。
素直に意見を求めたなら、また違うレスがあるはずだ。
バカ飼い主なんて自虐的な言葉を吐くくらいなら、第三者の言葉を聞く耳を
持った方がいいよ。
260わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 04:00:14 ID:qnofY3VM
>>251
議論が平行線のままなら現状維持だから。
それで困るのは噛み付きたくてしょうがない人だけ。
まともに相手にされてないということでしょうな。

>>258
なんか否定派の主旨は、そういうリスクを飼い主の努力でなくすことで
ケージ飼いをしなくても良い環境にできないならペットを飼う資格がない、ということらしい。
理由を述べても屁理屈と受け止められて問答無用のようです。

まあ、頑なに否定しているのはごく少数ですから気にしないほうがいいと思いますが。
261わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 04:41:27 ID:4jNuCkLg
>>260
勝手に自己完結するあなたみたいな人がいるから、ややこしくなるんだ。
確かにアフォな愛誤もいるが、そんな人間ばかりじゃない。
愛する犬・猫を、仕方なくケージに入れてる飼い主さんだっているだろう。
そんな飼い主さんとペットが少しでも良い関係になれる様、アドバイスしたいと
思ってる人間もいるんだよ。
歪んだ思考のあなたみたいな人間が、一番厄介だ。
読解力があるなら、ちゃんと今までのレスを読み返してみなよ。
262わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 04:53:22 ID:I9UY/PyS
>>258
愛情からそうゆう飼い方なら、それぞれの考えがあるからいいと思う

私の考えは火災や地震の場合ケージじゃない方が助かる確率が高い。

家全体が安心出来る場所として行動の自由。

毎年行ってた海外旅行はホテルに預けてまで行きたいとは思わない。

普通なら入院が必要な手術もした事があるけど、一晩中先生が付き添ってくれるわけじゃないから閉院で帰って開院で連れて行った。

災害は大事な犬を守りきるだけの蓄えはしてる。

以上のような考えです。
263わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 05:11:59 ID:qnofY3VM
>>261
では言葉を変えて。

アフォな愛誤の主張は役に立たないから聞かなくていいよ。
ID:4jNuCkLgさんのような真摯な意見を参考にね>>258
264わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 06:05:11 ID:CzMykWjT
>>263
ワロタw
柔軟な姿勢&臨機応変、その言葉をあなたへ贈る。
265わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 09:57:45 ID:YldiN5aC
>>261
アドバイスしたいって、>>261さんは
どんな飼い方してるの?それを参考にしたいです
266わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 11:21:02 ID:765m288L
スレ見てると、ケージに閉じ込めて飼うのも適正飼育の内としたい奴が
話しを、おかしくしてるだけにしか見えないけどね
部屋が汚れる、荒らされるからケージに閉じ込めてると言えば叩かれるのは
当たり前だろうね
267わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 12:47:30 ID:kS3wc71v
>>266
もう誰もそんなこと言ってないから叩かなくていいよ
268わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 13:27:19 ID:v/0Xhx8a
なんとかして正当化したい奴が嘘書いたり自作自演したりしてる。
自分が悪とされた議論の終わり方が気に食わないらしい。
こういう人居るよね、よく。

しまいにゃ「家を守るストレスが――」とか言い始めてる。バカじゃないの?
269わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 13:53:38 ID:h3JLCjkG
今日暖かくていい天気だから窓辺で日向ぼっこしながら今お昼寝してるよ。
クレートももちろん部屋に置いてるけど、天気にいい日はこうやって
気持ちよさそうにうたた寝できるのに。
一日の大半をケージ飼いだとこんな些細な幸せも与えてやれないんでしょう?
可哀想に。 (犬飼)
270わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 14:33:57 ID:57cd/+l2
犬の話か猫の話か、室内のケージか戸外のケージか、拘束時間は毎日何時間くらいか、
その辺を明確にして論じてくれよ、おまえら。
271わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 14:40:10 ID:v/0Xhx8a
必死だな
272わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 15:10:06 ID:HGvVBnJj
>>270
スレ違いの書き込みしてる訳でもないし
別に問題無いんじゃないの
仕切りたいなら、自分で論じる場所開設するんだね
273わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 15:57:08 ID:57cd/+l2
>>272
仕切るなんてとんでもない。
猫の話してんのか犬の話してんのかぐらい前置きしてくれなきゃわからないよ!
274わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:09:31 ID:Z/Aa77qr
犬は飼ったこと無いからわからないけど、猫はケージ飼いでも問題ないと思うよ。
1畳分ぐらいのスペースがあって、高さも180cmあれば充分でしょ。
あとは温度管理さえしっかりしていれば、猫にとっては快適かと。

うちは室内飼いだけど、一日の大半は同じ場所で寝てる。
そこを動くのは、食事とトイレと甘えに来る時だけだもん。
275わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:27:59 ID:KHoasxCP
でもケージ入ってたら甘えに来れないよ…?
276わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:36:03 ID:eWia0Bdk
>>273
わからないのなら、スルーすれば良いだけ

犬にしろ猫にしろ、飼い主の都合と怠慢の為にケージに閉じ込めるのは問題あると思うけどね
277わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:36:37 ID:vwrsOj3I
>>274
1LDKで室内飼い、留守中は6畳の寝室に留まって頂いているが
明らかに不満そうだぞうちの猫
犬(中型)はリビング10畳+廊下+玄関
出勤時は見送りもせずにお気に入りのソファーでくつろいでる
動く範囲はそれこそケージでも十分な程度ではあるな
278わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:43:01 ID:v/0Xhx8a
>>274
じゃケージに閉じ込めといても変わらないと思う?
そうは思わないでしょ?そういう問題だよ。
279わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:43:39 ID:ks2h8r3R
あのぅ、、、お世話になっている方が
ケージのことをゲージとおっしゃるのを
訂正して差し上げられない、
気持ちの優しいヘタレなボクです。。。
280わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:47:42 ID:Z/Aa77qr
>>275
甘えたそうにしてたら出してあげればいいかと。

>>276
ケージに"閉じ込める"のと部屋に"閉じ込める"のはどう違うのですか?
281わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 16:58:09 ID:v/0Xhx8a
それがわからないほどバカなのか。
282わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 17:03:26 ID:eWia0Bdk
>>280
室内飼いは、事故や近隣とのトラブルを避ける為に必要な事なんじゃないの
自分の都合しか考えない人間がペットを飼うからおかしくなるんだろうね


283わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 17:44:04 ID:Z/Aa77qr
>>282 さんの様な回答だと納得できる。
>>281 さんの様な回答だ説明できないならすっこんでろと思う。
この人、理由もなく他人をバカバカ言って、何様のつもりかと。
284わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 18:35:09 ID:8P+rqSmS
>>280
専門家の書いた飼育書を何冊か読んでみるといいよ。
迎えてから環境になじむまでとか、病気の時とか、一時的に危険を避けるためとか、
そんな時のケージ使用は有効と書かれているけど、
ケージに閉じ込めて飼うことを推奨している飼育書は無いと思う。
室内は狭くても横運動(歩き回ったり走ったり)ができるけどケージはムリ。
猫の医者が書いた本にも運動不足はいけないと書かれている。
285わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 18:53:32 ID:R4qh8gwS
室内よりケージ内の方が快適とは普通思わないよね?

飼うからには、できるだけ快適と思える環境を用意してあげよう思うのが
犬猫が好きな人の普通に考える事じゃないの?
286わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 20:02:24 ID:qnofY3VM
バカと言ってる人は同一人物でしょうね。文体から。粘着乙です
287わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 20:09:54 ID:iHRktAWo
ケージも3段とか、こういう立体型だと大丈夫では?
http://static.stileproject.com/rnd/img/doids15.jpg
288わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 21:06:46 ID:R4qh8gwS
ここは犬猫大好き板
ケージで大丈夫かどうか論じたいなら、生物板でも行け
289わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 21:26:29 ID:oKw7H1kY
>>259
学生ではなく、経営者ですよ。
しかしね、家はオヤジのもの。
飼い主の自由にはならないんですよ。
法的な世帯主は俺だけど、実質的な家長は
オヤジだから、猫のために改築なんてことは
出来ない。

とは言え今のところケージ飼いで問題ないので
当面はこのまま。
ケージと言っても網ではなくアクリル板で作った
箱だから、猫ハウスなんですがね。

>>280
276はおそらく分かっていないと思うが、どちらも同じ事。
猫は閉じこめないと駄目。外飼いなんてもってのほか。

>>282
犬のようにリードを付けて自宅の敷地から出られないように
しているならともかく、猫が外を自由に歩き回れるような飼い方は、
不法行為に繋がる可能性が高い。
猫の性質を考えれば、人間に損害を与えないよう行動する
ことが出来ないのは明白だから、飼い主が相当の注意を
払わない限り、飼い主には猫が人間に与えた損害を
賠償する義務が発生する。
賠償すればいいんだろって開き直るのでなければ、
猫は室内なりケージなりに閉じこめなければいけない。

>>285
犬も猫も好きだが、あなたとは違うようだ。
犬からは最大限のことをしてやりたいと感じさせられるが、
猫はそういった感情を沸き上がらせない。
だから猫に対しては最低限のことはするけど、
それ以上のことはしてもしなくても、どっちでも良い
というのが素直な感情。
犬は家族なんだが、猫は居候ってところかな。
290救おう! 自分が救われる:2007/03/23(金) 21:31:16 ID:RLt0HI2e
すくう
291わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 22:08:56 ID:8P+rqSmS
>>289
猫のために、可愛がってくれる里親をさがしてやってほしい・・・
あなたのレス、そのまま里親掲示板に書けば、猫に同情した人やボランティアなどが
引き取ってくれるのではないだろうか?
292わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 23:06:27 ID:v/0Xhx8a
はっきり猫が嫌いと書かれるとすがすがしいな
ぐちぐちうじうじ言い訳三昧されるとイジメたくなる
293わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 23:21:54 ID:87gkKSdI
>>289
じゃあ、最初から猫を飼わなければいい。
里親探してやれ。
294わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 23:34:23 ID:lXBzHL8h
だって>>289って>>154=>>157でしょ?
話にならないよ この人。
295わんにゃん@名無しさん:2007/03/24(土) 00:03:44 ID:MnACRxeN
>>291,293
スレ違いな話になるから詳しいことは書かないが、
猫には子猫を産ませることになったから、
しばらくは手放さない。
取りあえずはクリアする必要のある法的な問題の有無を
確認する予定。
296わんにゃん@名無しさん:2007/03/24(土) 00:06:13 ID:XavqwA4W
確信的にケージに閉じ込めてる奴はもう問題外だよ。
問題なのはこれで良いんだと思ってぬいぐるみ飼いしてる奴。
297わんにゃん@名無しさん:2007/03/24(土) 00:09:46 ID:CSALlKw1
>>295
「構って粘着野郎」は消えろ。
吐き気がする。
298わんにゃん@名無しさん:2007/03/24(土) 00:14:05 ID:PMjVk7yw
このスレその物が釣りみたいな物だからね〜
熱くならないで、適当に相手した方が良いよ
299わんにゃん@名無しさん:2007/03/24(土) 11:26:45 ID:XavqwA4W
思ったんだが>>289は別に最初からこのキャラなんじゃなくて
今まで必死こいて頑張ってた奴がどうしようもなくなって方針転換したんじゃないかと予想した。
まともな反論が出来ないとかいってメインで弄られてた奴。
300わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 03:13:51 ID:sUFQ2teK
酷いケージ飼いハケーン。猫を屋外ケージで飼育だと。
正当化した口振りが腹立つ。

ttp://blog.duogate.jp/takitaki
301わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 03:16:02 ID:sUFQ2teK
>>300
追記 3/9の記事。
302わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 04:08:46 ID:sUFQ2teK
改めてスレ読んでみたが、>>300のブロ主が>>154>>157の意見に酷似しててキモくなった。
ケージ飼いマンセーはこんなやつばかりなんかね。
303わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 05:23:23 ID:Kk640GAY

いやいや…

ケージ飼いを叩いてるやつの基地外ぶりもなかなか笑えるぞ…w

そこまで他人の飼い方に口出さんでも…

おれも室内のケージ無し派だがな…
304わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 09:26:41 ID:0uTRgdgr
>>300,302
ガス室送りになるはずの猫を救っていることに
むしろ敬意を感じるのだが、
おまえらは他人にケチをつけることしか考えつかないのか?
ケチをつけるぐらいならブログ主と連絡を取って
全ての猫を引き取ってやったらどうだ?
305わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 09:33:54 ID:0uTRgdgr
>>303
連投スマン
手軽に叩けそうなのを見つけ出して、
ストレス解消するために罵詈雑言を吐きだしているだけの
モラルが低い連中だから、何を言っても通じないでしょう。
飼い主の資格云々をほざく奴や、叩く宣言する奴なんてry
306わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 09:59:53 ID:tHvjua8V
ケージの効果的な使い方
http://content.amplovesyou.net/?vid=poon19
307わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 12:09:08 ID:m/xmcADI
>>300
拾ったかおいていかれた子ばっかりで、
猫部屋を今作ってるって人なのに、何がそんなに叩くところがある?
ここの議論とはスタンスが違うと思うよ
308わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 12:48:32 ID:sUFQ2teK
>>307
過去を見たらぞっとしないか?  屋外にケージ閉じ込めだぞ?
触れ合いは世話の時間だけになりかねんが、、、室内のケージ飼いより残酷過ぎる。

ブロ主が「保護してあげてるの☆」って言葉で虐待飼いの隠れ蓑にしてるとしか思えないのだが。
309わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 12:57:18 ID:m/xmcADI
>>308
里親募集かけても残ったりしたら
保健所で殺してもらえばいいんだよね。
ケージ飼いよりマシだよね。ってこと・・・?

ここでのケージ飼いは、多頭保護猫の話じゃない場合が
ほとんどだと思うから、比べるのはどうかと・・・。
310わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 13:01:42 ID:0uTRgdgr
>>308
里子に出るまでの間なんだから、致し方ないよ。
残酷だと思うなら引き取ってあげたら。
喜んで譲ってくれるんじゃない?
311わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 15:14:33 ID:ItFV2Ly7
>>305
やっぱストレス解消なんだろうなあと思う
2chで愚痴って満足する程度の偽善だからどうでもいいんじゃない?
312わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 23:18:07 ID:urmr2VLS
ぬいぐるみでも抱いてりゃいいのにw
313わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 00:34:24 ID:XE7h0iwK
いやいや、エビフライがいいんじゃない?w
314わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 02:32:13 ID:u7YQ1LsA
そうだよエビフライに賛成!!www
315わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 06:02:50 ID:7H/hCtYj
人間だって会社で生活を拘束されてるわけだからな。
働きもしない猫の場合、部屋に一日中放し飼いされている子は、人間でたとえれば親の遺産で食っ
ている人のような、全ての動物の中で最大の勝ち組だと思う。
野生のように敵から襲われる心配はなく、衛生状態もよく、飢えることもない。その上、飼い主には遊ん
でもらえて、退屈はしない。
ケージ飼いは、その次くらいに勝ち組だと思うがな。
飼い主が出勤している時間だけケージの中で過ごし、帰宅すれば開放される。

鳥や虫、クサリにつながれた犬、動物園の個体など、ほとんどの飼育動物は拘束されている。
それが、普通なのかもしれない。
人間さえ、一日中自由な人なんてほんの一握り。
316わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 16:19:58 ID:ONz1fWIN
よく考えたら地方の動物園のトラのオリなんか小さいもんな。
猫の体格で言ったら大きめのケージと言ったところだろうか。
アレで別に普通にしてるんだから、猫も似たようなもんだと思うけどね。

獣医に聞いた話で
猫エイズで他の猫と隔離せざるを得ず、室内飼いから完全ケージ飼いにした猫がいたそうなんだが
特にストレスから来るような病気を発症した事は無かったそうだ。
むしろ、自分の縄張りが明確になって見回りに行く必要もなくなったので、落ち着いたんだって。
一応、上下運動はさせたほうがいいとの事で、ケージ自体は中型の2段になってるものを使ってたってさ。

まあ、これはほんの一例だし参考にはならないかもしれないけども・・・
317わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 19:55:08 ID:1Bnwozdg
やっぱりエビフライだねw
318わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:01:57 ID:rfhtaWnC
こいつが一番いじると面白いんだ>>316
319わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:06:47 ID:1Bnwozdg
ageちゃダメだよ〜。
適当にヲチするのが面白いw
320わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:12:10 ID:2kGFkTBT
また変なのが沸いてきたな。
部屋飼いしているんだろうから、
こんなスレ見てないで猫を構ってあげればいいのに。
321わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 22:41:37 ID:u7YQ1LsA
まぁ色んな例があるだろう。
病気・隔離等の事情がある場合は叩く必要はなかろうと思うが、、、

それらの猫がケージでオーケイだからといって、そういった事情もない猫もケージでオーケイかというと別の話になるだろうね。

ストレス具合は、個体差がある。

あと動物園のトラの話が出ているが、3〜4畳のスペースに入れられたトラはストレス回避の為(転換行動とかいうやつか?)に同じステップや動きを始終していて見ているのが辛いな。
322わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 22:59:56 ID:9+isNWbo
>>321
あれってストレス回避の為なんだ。
よく知ってるね
323わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 00:14:22 ID:tHqxZRM9
>>321 同感!
動物園も檻に入っているとかもちだしてるのいるけどアホか。
肉食獣を狭い檻に入れて右に左にウロウロしてストレスの典型的な常動症みたい
なのもいるってのに。
一般的な日本の動物園なんか小さくて可哀相だっていわれてるくらいなのに。
324321:2007/03/27(火) 00:21:22 ID:KkhUmNY9
>>322
あの行動はホント哀れに思うよ。

実は知人の猫も一時ケージに入れられてたんだけど
(詳しい事情は書かないが、ケージオンリーが嫌いな自分が見てもやむを得ない、と思う状態だった)
その猫はケージの中で同じ足跡(?)を繰り返し繰り返しステップ踏んでた。

不思議な事に足の左右も決まってんだよね。

知人もできる範囲の早さで対策立ててケージ飼いしなくて良いようにしたら、そういう行動はなくなった。
325321:2007/03/27(火) 00:27:28 ID:KkhUmNY9
>>323
それだ!
書き間違えてた。
転換行動って"抑圧された願望が身体的症状となって現れる事"
ってのだった。
ストレス回避なんかじゃなくて、ストレスからくる行動っての。
うろ覚えだったから間違いスマソ
326323:2007/03/27(火) 01:41:32 ID:8G600nVm
ごめん漢字間違えた
×常動症
○常同症
327わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 02:17:31 ID:KkhUmNY9
>>326
気付かなんだ、、、





という訳でなるべくケージ飼いは避けましょうって事で。
328わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 19:32:27 ID:7GtP6IR+
>>327
逆に考えると、そういう行動がないなら
ケージ飼いで問題ないってことだな。

ていうかケージの広さによるんじゃね?
ケージ飼いしてなくったって、
どうせ部屋に閉じこめてるんだし。
329わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 20:21:53 ID:KkhUmNY9
>>328
>逆に考えると、そういう行動がないならケージ飼いで問題ないってことだな。

乱暴な言い方しちゃうとそうなのかもね。

ケージの広さだって、猫の性格や環境で選択肢は変わってくるし(広いにこしたこたないけど)
逆に、幼少時から室内飼いにしてても外に出たがってストレス溜める猫がいるんだし。

自分はケージ飼いも室内飼いも(10年以上前は外飼いも)経験してるけど、
触れ合いとか考えたらケージはイマイチな気もする。
けどケージ猫とも「それなりに」触れ合って甘えられて可愛がってできるといえばできるんだよね。

どうしても制限はできちゃうけど。

スレ違いだけど、ノラがいついて内外飼いしてた時は一緒に散歩したり、帰宅時に近くの角から現れて一緒に帰ったりとかしていたのが楽しかった。
でも近所迷惑(おおらかな付き合いだったからあけすけに報告はされても苦情はなかった)だとか、
事故や病気を考えて徐々に室内のみに移行して今にいたる訳で。

前に誰かが「帰宅すると玄関でお出迎え、みたいな触れ合いがケージ飼いじゃできない」って書いてたけど、
(内容は違うけど)外飼いと内飼いの猫との触れ合いの違いに似たものを感じたなぁ。
330わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 07:54:53 ID:hKefof4z
脱走癖が付いてしまった為、メイン♂1匹を留守時と睡眠時にケージに入れようかと思ってるんだけど、幅90・高さ170cmじゃ狭いかなぁ?高さより幅がある方がいいんですか?
331わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 09:07:18 ID:BHnDVDJw
高さがあっても、運動してあそぶわけでもなく、ケージに入れたらじっと
していることが多いよ。
理想は、寝ころんでじゃれることができるくらいの幅があること。
好きなおもちゃをいれると、ずっとじゃれて遊んだりしている。

自分が寝るときは、ケージにカバーをかけた方がいい。
そうすれば、ねこも寝るから。
夜の運動会で飼い主が睡眠不足になるよりは、飼い主と同じ時間に寝て
もらった方がお互いが助かるからね。

家にいるときは開放が基本かな。
332わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 16:37:47 ID:nNzlCQdx
>>330
マルチ
333わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 16:57:54 ID:xSKHVXE6
>>331
よく>>330が猫の話をしているとわかったな。俺は犬の話のつもりで読んでたよ。
もうここは猫の話に限定な。
334わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 18:12:53 ID:O/87mhFu
>>333
ケージ飼いされているのは、ほぼ猫だからさ。
犬は散歩させるためにケージから出すでしょ。
335わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 18:51:41 ID:hKefof4z
ごめん!333だけど、猫です。てかゴメン、マルチって何でつか?
336わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 18:52:47 ID:mUfKa/jI
メインってメインクーンのことだと思ったんだけど
犬だと何?
337わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:15:08 ID:0mrQwDBM
333です。そうです!メインはメイン・クーンの事です!説明不足ですみません(x_x;)
338わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:17:47 ID:ORKjuIzv
>>337
メインクーンの数頭飼いしてるけど、一瞬のゲージだったらいいけど 
何時間の狭いゲージだとカワイソウだ 
幅90なんて狭すぎ 
339わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 06:10:48 ID:KYg6XMKJ
いやいや5〜6時間なら全然桶!
340わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 09:29:27 ID:y+5OOt63
>>330
寝るときと留守にするときは、寧ろ戸締まりをしっかりしたほうが良いような・・・

>>338
ケージ (cage) ね。
341わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 13:36:16 ID:0mrQwDBM
330です。勘違いしてずっと333って名乗ってました…orz
戸締まりをしてるんですが、家族が閉め忘れたりした窓やドアを開けて出て行ってしまうんです。だから、私が見ていられない時に入ってもらいたいんです。
ちなみにケージはほとんど幅は1m位でした。大きくて140cmでした。
342わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 20:20:22 ID:Z+cdFG5A
>>341
メインクーンは大きいからケージ狭いんじゃないかな。
343わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 01:37:50 ID:yrLds3C3
可哀想。
344わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 10:50:16 ID:EhCrgv5Y
>>341
普通サイズの猫ならそのサイズでOK。
メインはでかいからそのサイズでは厳しいと思う。
345わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 13:34:53 ID:jgKLW7Du
うちの4匹の猫たちは、家族の留守中は6畳の猫部屋でお留守番してもらってる。
そのうちの1匹はタオルや猫ベットなどの布を片っ端からかじったり食べてしまうので、
可哀相だけどアイリスの3段ブラケージに入ってもらってます。
もちろん、家族の目が届く間はなるべく出してますが。
346わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 00:58:44 ID:agRWFvQ8
部屋一個余ってるからそこが猫専用。
347わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 04:11:38 ID:DucQNW/T
普段は室内で放し飼い。
来客中など、必要に応じて猫部屋に入ってもらう。
キャットタワーも設置してあるので、いつも通り遊んだり寛いだりしてる。
348わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 22:02:30 ID:DI9uS4aC
チワワは小さいからケージ飼いOKですか?
週に1〜2回は散歩に連れてく感じで
349わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 10:40:55 ID:esJULxAG
ネズミみたいなもんだもん、ケージに踏み車でもいれときゃ上等ですよ。

‥冗談はともかく、週1〜2回ではかわいそうじゃない?犬として。
350わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 23:30:02 ID:DaTqe5Is
犬は毎日朝夕が基本です。
犬は散歩のことを主との共同作業と考えているようです。
とても大事な行事なんです。
351わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 12:43:01 ID:eOyshXI2
家に来たばかりのMダックスフンドがケージを気に入ってくれません。

こうしたらいいよって意見はありませんか?
352わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 13:35:30 ID:aYfF+TJK
>>351
クレイト(ケージ)トレーニングはワンコの為にも必要と思っているので
うちの子達は、初めにケージの中に入ると良い事がある事を覚え込ませました。
ケージの中でおやつをあげたり食事をさせています。
普段は自由ですが夜眠る時と食事はクレイトの中です。
いつもドアを開けていますので一人になりたい時はクレイトの中でお昼ねする事もあります。
基本は室内自由ですが・・・
353わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 15:27:59 ID:wbdGXmxq
>>351
場所が悪くて落ち着けないってこともあるかもね。
354わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 10:05:18 ID:oANSw1Iu
>29で質問したものだけど、結局1〜2ヵ月前から大きいケージを
軒下の庭が見えるが門や外の道路は見えない位置に木材で少し床を上げて置き、
昼間は犬をそこに入れています。

屋根はまだ張っていないので化繊の日よけ (ガラ袋とも言うw) を施しておき、
ケージ前のテラスからの照り返しが熱そうなのでプランターを置いてあります。
蚊やブヨが飛ぶようになったら、何か一回り大きな枠を作って寒冷紗を張り、
ケージの上からすっぽりかぶせるか、あるいは単に箱形に縫ってかぶせるつもり。

こっそり室内から観察しているとたいていは座ったり寝ころんだりして庭を眺めており、
ストレスになっている様子はないです (猫が前を通った時だけ吠える)。
室内のバリケンネルは床に掻き傷が一杯出来ていて、噛むように入れてある杉の端材は
原形の無いまでに噛み潰されているけど、ケージのスノコや同様に入れてある端材には
それほど傷が付いていません。
355わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 23:54:33 ID:PC8ib/f6
人間だって、刑務所ではケージ飼いなんだから
猫のケージ飼いなんて無問題。
356わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 12:20:55 ID:48NHsksB
猫のケージを買った。
でもケージに入れてたのは
最初の一週間くらい。
今は部屋に放しっぱなし。
買ったの損したかなって思ったけど
猫はケージ内のベッドが好きみたいで
ケージによじ登るのも好きみたい。
無駄にならなくて良かった。
357わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 16:49:00 ID:J5ctU6ke
ドアしめたら監獄(?)
ドア開けっ放しだったら、ジャングルジムだね
358わんにゃん@名無しさん:2007/06/13(水) 22:56:11 ID:FvmqbRpb
「慶事・・・うれしいよぉ
刑事・・・怖いよぉ」
359わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 22:37:12 ID:k8Mpj2jV
完全ケージ飼いをしている。自作なので5階まであるのだ。
1階がトイレと隠れ場所、2階が食事と水、3階が遊び場と爪とぎ
4階が寝室、5階が見張り場。
食事は自分で運動して自動供給されるやつで、キャットタワーが吹き抜け。
トンネルの迷路もあるし、ベルトコンベアで作ったルームランナーもある。
3階でケージ越しに俺と遊んだりもする。
医者と風呂とケージのメンテのときに部屋に放つけどイヤがるよ。
室温一定で幸せなぬこたんだと思う。
360わんにゃん@名無しさん
普通に十一時間ケージに入れてる・・・

暴れると危ないし