【趣味?】ドッグスポーツ初心者質問スレ【本気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ドッグスポーツに関して分からない事や始めたいけどここはどうなの?
やり方は?
みたいな事まで、初心者でも気軽に聞けて気軽に答えてもらえるスレです
2わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 08:28:06 ID:6bFitO1U
追記

いろんな団体の話は専用スレでどうぞ
犬と何かをしたいけどわからないなど、そういう人の為のスレです
3わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:22:55 ID:4q5P/dAn
こんなのを質問していいのか解らないんだけど
家の2才のトイプ〜はボールにも興味を持ってくれてないんですょ
一緒にボール遊びとかしたいなぁって思うんだけど
良いほうほうないかなって!
4わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:55:11 ID:6bFitO1U
まずはボールに興味を持たせるところからですね
興味を示さないうちは、確かに何をやってもあまりうまく行かないかと思います
ですから、ボール=楽しいこと(おやつなど)なんかに犬の意識を向けると良いとおもいますよ
誉められるのが好きな子なら、あなたがボールを手にとって「ボール」と言ってボールを見ればすぐに誉める
すると、飼い主が喜ぶので犬は次第にそれをボールに関連付けします
興味はなかなか勝手に向きはしないので、飼い主が頑張って向けさせるのが基本ですよ
いつかボール遊びが出来るようになると良いですね
頑張ってください
5わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 12:42:54 ID:INOxgGf6
こんなスレが欲しかった。
6わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 12:48:37 ID:FYTIZzLa
これは良スレ
7わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:23:21 ID:4q5P/dAn
>4さん
ありがとう!
確かにボールをピコピコやっても
投げてもダメだからってあきらめてたのもあるので
そいうことからがんばるね
どもでした
8わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:24:46 ID:6M72ktVX
本気でやるなら犬が健康かどうか(股関節等)
検査してからの方がいいよ
9わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 10:05:27 ID:RzzJecCr
フリスビーを愛犬に教えたいんだけど、三歳のラヴだとちょっと遅いかな?
今はボール遊びしかやってないけどレトリーヴはできているから少し希望を持っているんですが、
最初は何から始めたら良いんでしょうか?
10わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 11:33:50 ID:n0rmbasN
遅くは無いと思いますよ
3歳までの課程の違いで根気がいりますが・・・!
11わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 12:15:58 ID:IcoAt1Po
>>9
>>10の方も言ってるとうり遅いことはないですよ
レトリーブが出来るのなら後はディスクに興味を持ってもらうだけです
ディスクでおやつをあげてみたり、持ってこいをさせてみたり、ディスクを使って形にならなくてもいいから犬と遊んでみてください
そうする事でディスクは楽しいんだって覚えていきますよ
とにかく最初は遊びながら誉めてあげること
ディスクに興味をもってもらう事
このふたつが重要です
頑張ってくださいね
12わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 12:39:50 ID:RuAP8o0l
良スレですね
13わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:29:59 ID:sgyPIBRs
>>9-10
ありがとう。
明日休みだからフリスビーを買ってきて一緒に遊んでみたいと思います。
14わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:44:30 ID:QI2Vx6kZ
遊びレベルでも、大会で優勝を目指すレベルでも、犬の体調管理には気を付けろよ
ちょっとした変化に気付かず、いつの間にか手遅れ…なんてことにならないようにな
15わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:50 ID:ZlJFq6lk
大会出るほど気力ないですが、
自宅でなんちゃってアジを楽しんでます。
廃物や椅子なんか利用してハードルやトンネル作って。
犬って、一緒に何かするのが本当に好きなんだなぁと思います。
16わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:56:40 ID:E+K2h20/
これイイ板だね!(・∀・)
犬と一緒に何か、って気持ち
ドッグスポーツの基本であり究極だよ。
派閥争いみたいなくだらない事に執着してる人たちに見てもらいたい。
17わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:19:03 ID:IcoAt1Po
>>14
次回テンプレに注意事項?
みたいな感じで体調の事入れさせていただきますね
ご意見ありがとうございました
18わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:22:31 ID:IcoAt1Po
>>16
ありがとうございます
各種専用団体スレではそういう話が多かったのでこっちを立てました
質問する方がいて、分かることがありましたら色々意見お願いしますね
19わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:37:03 ID:3TY4abVA
楽しむレベルならどんな犬種でも可能なんでしょうか?
前見た、外国のビデオにはプロのデモストレーションかもしれないけど
アジしてるペキニーズがいて「よいしょよいしょ」
と楽しそうにAラインを登ってました。
20わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 02:02:04 ID:b+0OQQB3
>>19
アジリティーを楽しんでやるならどんな犬種でも出来ますか?
って事ですね
率直に答えるとすれば可能ですよ
私はチワワやミニチュアダックスがドッグウォークを走ってるのを実際に見たことがありますよ
チワワなんかはハードルのバーを地面に置いて飛んで(またいで)ました
かわいかったですよ
一緒に楽しむ、形にならなくても一つ一つの障害を共にクリアしてみたい
これならば十分すぎるほど可能です
飼い主さん側が諦めなければ(無理強いとは違いますよ)
きっと応えてくれますよ
21わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 10:17:59 ID:jihmt3F1
初心者ですが 愛犬でフリスピーをしようと思ってます。
初心者に使い易いフリスピーを教えてください。
ドギーマンくらいしか知りません。 お願いします。
22わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 14:01:45 ID:b+0OQQB3
>>21
ドギーマンで販売しているのは確かJFAのディスクですよね?
他にもホームセンター等に行けばAIR-DOGなんかもありますが、形的にはどれもほぼ同じ形になります
もしも、大会なんかを目指さないのであれば、真ん中に大きく穴が開いた人間同士で遊ぶ用のワッカのようなフリスビーが投げやすく飛距離も出ます
ただし、これは大会を目指すのであれば、ディスクの形が余りにも違いすぎるために人間にとってまったく練習になりません
犬もディスクが変わるとキャッチ出来なくなったりします
もしも、将来は大会に出てみたいなぁって気持ちが少しでもあるなら、ノーマルタイプ(JFAのディスクやAIRのディスク、この他でもノーマルならおk)をお勧めします
ディスクって投げて安定させるの難しいですよ
投げるだけで言えば練習あるのみです

なお、ディスクはやらせすぎると歯が削れたりする場合があります
ご注意くださいね
23わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 11:20:18 ID:lDeLEP9k
すいません質問です。

私も>>15の人のように、自分と愛犬だけで自己流のアジリティーをやっています。
聞きたい質問は、訓練学校やアジリティー教室に通っていない私共でも、アジリティーの大会に参加しても良いのでしょうか?
といった事です。
一度記念と思い出作りに愛犬と出場してみたいのですが、周りにアジリティーをやっている方など皆無で困っていました。
お暇なときで構わないのでお答えお願いします。
24わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 12:40:14 ID:76XC+aMn
>>23
率直に答えると大丈夫ですよ
申し込みはインターネットからも出来ますし、大会予定なんかも調べられます
ただ、いきなり大会参加よりも、一度見学をしてみてはいかがでしょう?
どちらかと言うと、大会の雰囲気や進行みたいなものを見ておいたり、自分の順番が来るまでの過ごし方など、参考になる事も多いと思いますよ
習うより慣れろです
良い思い出になるといいですね
25わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:55:28 ID:nkIdvHwB
>>23
アジリティー教室主宰の運動会みたいな競技会もありますよ。
一般参加できるかどうか聞いてみてはいかがでしょう?
26わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 21:53:59 ID:lDeLEP9k
>>24さん
>>25さん

ありがとうございました。
まずはいちど見学に出掛けたり、近くにアジリティー教室がないか詳しく調べてみます。
27わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 09:23:25 ID:ZSNJkQtj
大会に出るなら会員にならなきゃいけない場合多いよ
28わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 21:15:50 ID:6Cu2LfRs
アジリティーが出始めの頃の、ロイヤルカナンの練習会みたいな会が
今でもあれば良いのに・・じゃ〜ミックスの犬は大会に出れないって事ですか?
29わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 21:34:23 ID:wgrxxsUP
JKCの大会以外なら出られるのもあるんじゃないでしょうか?
>>25の運動会みたいなものなら特に。
30わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 00:32:55 ID:HqJKeYJf
ドッグスポーツにも人間が絡んでいる以上お金も密接に絡んでますからね

色々とあるとは思いますが、競技を楽しみたい私達としては、幅広くいろんな犬達が出来るようにしてほしいですよね

ドッグスポーツは、元々飼い主と犬の為にあるのだから
31わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 10:49:37 ID:KGCWQt5p
久々に来てみたらこんなスレが立ってて驚いた。
一つ質問しても良いかな。

うちには六歳になるミックス犬がいる
ボールを見るとハイテンションになりすぎて、ボールを離さないし近くまで来るのだけれどもボールを渡さないで逃げていってしまう
これはどうすればちゃんと返してくれるようになるのかな。
今はロングリードでたぐり寄せています。
32わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 11:49:13 ID:6gdfg++Z
>>31
まずはボールを手元に持って帰るとまた投げてもらえる(遊んでもらえる)といった事を犬側に理解してもらう必要がありますね
ボールをくわえて逃げている犬を追いかけたような経験はありませんか?
もしも子犬の頃などにそうした事をしていたら、犬は持って逃げる飼い主はそれを追いかける...といった事が遊びになっている可能性があります

ロングリードで手繰り寄せるのは現状を考えるに良い方法だと思いますが、手繰り寄せた後にボールを取ったら大げさに誉めてあげてくださいね
そのうちに手繰り寄せるだけでなく、犬のようすを見ながら自分で持ってくるようにしていけば良いかと思いますよ
33わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 10:02:39 ID:kePXbXtD
体のチェックって、どのくらいまで必要ですか?
中型犬と、ハードルなどのアジごっこをしたいと思っているんですが。
ちなみに公式大会に出ることはまったく考えていません。
34わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 19:12:26 ID:9Ih9b+VO
>>33
体のチェックですか?
漠然としてよく分かりませんが、私の場合は練習などが終わって異常がなければ、家に帰ってからは足を伸ばしたりしながらチェックはしてますよ
それはずっとやっているし、多分これからも変わらずです
フィラリアの季節などは、薬を毎月獣医師に取りに行く際に、犬も連れていき簡単な健康診断もしています
これは、夏場にいろいろと大会やイベントに出てるという事もあるんですけどね
参考になりましたでしょうか?
愛犬と何かをやるのは楽しいですよね
35わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 22:21:07 ID:TxovWcNK
>>34
有難うございます。
今まではドッグランで一緒に走るくらいだったのですが、
気をつけながらアジもどきを楽しみたいと思います。
36わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 23:14:19 ID:BQGtbewn
エクストリューム?とアジリティー何が違うの?
スピード重視がエクスト?アジの方が伏せ!とか、赤い所踏まなきゃダメとか、
制約が多いのでしょうか?
37わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 12:39:28 ID:In2b4e1z
>>36
エクストリームの事ですね。
アジリティーとの最大の違いは、コース上の障害に対する順路になります。
エクストリームはほぼ一直線上に障害が並んでいてクリアしていけば良い競技ですが、アジリティーはほぼ一直線などではなく、コース上に点在する障害を順番どうりにクリアしていく競技になります。
どちらもタイムがかかっているので早い方が有利ですが、障害をきちんとクリアしないとミスになるので早いだけではいけない競技です。

人と犬とのコミュニケーションがとても大切な競技ですし、タイムなど関係なく純粋に犬と楽しんでる方も多くいます。
無理は禁物ですが、犬と障害をクリアしていくのはとても楽しいですよ〜
(^ω^)
38わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 21:06:14 ID:fMA4BL+Q
保守してみる
39わんにゃん@名無しさん:2006/12/20(水) 11:14:14 ID:B8j7Q6oE
ドッグスポーツっていう名が当てはまるのは競技的なものってのが私はイメージとしてあります。
でももっと身近な感じで、ボール遊びであったり障害物を飛び越えてみるとかだったり、一緒に走ってみるとかハイキングとか、何かそういうことをまず始めてみるっていうのが良いのでしょうかね(・∀・)
ドッグスポーツ的なことを始める前と後で何か変わったりするでしょうか?どう変わってくるのか知りたいです。体験談とかありませんか?
40わんにゃん@名無しさん:2006/12/20(水) 11:40:24 ID:i2z6eDf8
広島市
殺処分数
平成17年度の殺処分数 犬:221頭 猫:1635頭
譲渡実績
平成17年度の譲渡実績 子犬:22頭 成犬:16頭 仔猫:8頭 成猫:3頭

低い、、、、、全国でもかなり下位クラス、、、

買う犬もいいですが死ぬ運命の犬猫を飼いませんか?
富士見町の愛護センターにも処分されるイヌネコがいます
明日21日に引取りの講習会があるので
飼いたいと思う人は早めに連絡してください もらってあげてください

広島 082 243 6058

生きたいのに生きられない犬猫、、、

ぜんこくにもあるます
41わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 15:49:49 ID:ISMVn8xw
>>39サン
うちは目のキラキラがうPした感じ。
ドッグスポーツ始めてからの方が心の底から褒める機会が増えたお陰か
自分に自信がついたみたいです。
それまでいかに私の褒めが下手だったか、って事ですが・・・。
42わんにゃん@名無しさん:2006/12/30(土) 14:14:35 ID:f/SX4On+
dane
43わんにゃん@名無しさん:2007/01/01(月) 19:47:54 ID:fnblDmGB
アジリティーが充実しているドッグランってどこでしょうか?
とりあえず全国どこでもよいので教えてください
44わんにゃん@名無しさん
なぜか、人生宗教板に犬猫スレが

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1167740374/