1 :
マロさん@12日:
外飼い猫や野良猫を、お座敷猫にしたい!
と、日々頑張っている虐待師のためのスレッドをたてました。
コテハン歓迎です。
2 :
マロさん@12日:2006/09/14(木) 03:18:23 ID:EfeWfEzK
ではうちの猫のプロフィールを・・・
5歳と1ヶ月♀(避妊済み)雑種、性格はおとなしい。
生後3週間で親猫と別れ、うち(一戸建て)にやってきました。
しばらく室内飼いをしてましたが、だんだん勝手に家を抜け出すようになり
半外飼い状態で大きくなってしまいました。
生後8ヶ月から1年間、野良猫♂の子猫と初めて一緒に生活してます。
今月初めに、別の野良猫とのケンカで負傷して帰ってきて以来
家に監禁しています・・12日間で8回逃亡されました。
不完全に閉めてしまった窓をこじ開けての脱走が7回、
家族が監禁生活にぶちきれて出してしまったのが1回です。
3 :
マロさん@12日:2006/09/14(木) 03:24:59 ID:EfeWfEzK
ちなみにケガは3回通院して現在も薬を飲ませていますが
ほぼ収束に向ったようです。
前回外から帰ってきたのが30時間以上前で、
猫がストレスがたまって夜鳴きしたので、
先ほどリードをつれて庭を散歩してまいりました。
今は大人しく寝床に帰って寝てます。
4 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 11:10:34 ID:Z1irUdRQ
わかりにくい文章のため何が言いたいのかわからない
5 :
マロさん@12日:2006/09/14(木) 11:16:33 ID:PE4tI1uv
6 :
解読の人:2006/09/15(金) 06:50:05 ID:yU1vX1nk
マロさんの文章を解読し、わかりやすい文章にしてみましょう〜
うちの猫をご紹介します。
歳は、5歳と一ヶ月。雌の雑種です。おとなしい性格をしています。
生後3週間で親元を離れ、一戸建ての我が家へやってきました。
我が家にやってきてからしばらくは、室内飼いをしていましたが、
だんだん勝手に抜け出すようになり、半分外飼い状態で、成長してしまいました。
生後8ヶ月のときから一年の間、外では、雄の野良の子猫と生活していたようです。
そんな飼い方をしていましたが、
今月の初め、別の野良猫と喧嘩して怪我を負わされたので、
それ以来、家に監禁しています。
しかし、監禁してから今日で12日、その間に、8回も脱走されました。
不完全に閉じられた窓をこじ開けて脱走したのが7回で、
猫が監禁生活でストレスを溜め、暴れるので、思わず家族が外に出したすきに逃走したのが1回です。
今日も、昨日から30時間以上外に出していなかった為、
ストレスを溜め、夜鳴きを始めてしました。
仕方がないので、リードを付けて庭を散歩させました。
おかげで、今は、おとなしく、自分の寝床で寝ています。
ちなみに喧嘩で負わされた怪我は、もうすぐ完治しそうです。、
3回、病院に連れて行き薬を飲ませました。現在も薬を飲ませています。
7 :
1:2006/09/15(金) 21:51:40 ID:xTP7kRve
>>6 必死で解読乙です。
ちなみに
>生後8ヶ月から1年間、野良猫♂の子猫と初めて一緒に生活してます。
を
>生後8ヶ月のときから一年の間、外では、雄の野良の子猫と生活していたようです。
と翻訳されてますが、正しくは
生後8ヶ月のときに、野良の子猫を「主に室内で」飼うようになり
その猫がいなくなるまでの1年間一緒に生活していた。
それ以外ほかの猫との生活経験がないので、室内飼いの寂しさを紛らわすための
多頭飼いはできるかどうか微妙だというニュアンスをこめて書きました。
舌足らずですいません。
スレを立てましたが、需要もないようなので以後書き込みません。
ちなみに
>>5は別人です。
8 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 21:53:30 ID:ahO5c1et
なにぃ〜!!
9 :
マロさん@12日:2006/09/15(金) 22:05:08 ID:T7eCv2Pj
10 :
解読の人:2006/09/15(金) 22:09:34 ID:yU1vX1nk
>>1のマロさん
別人なの??酷い奴だと思ったから失礼な言い方をしてしまった。ごめんね。
猫とマロさんの幸せを祈っております。
やっぱ野良猫を飼うのは残酷か…。
ガリガリで、いっつも餌をもとめて人についてくる野良がいる。
しかとするのと、室内に閉じ込めるのと、どっちがかわいそうだろう…と考えている
助けたければ助けれ。
室内飼いできないなら放置。死んだら埋めてあげれ
13 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 01:07:38 ID:tlHD7jMz
ついてくるのはおそらく人に飼われていたのであろう。
里親見つかるまで預かれませんか?
14 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 01:37:10 ID:eUH/+AxH
野良は保健所に持っていけ
お前が病気になるのは勝手だが、お前に病気をうつされる人間は大迷惑
背中に「野良猫飼い」って札をつけて歩け!」
15 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 16:58:13 ID:c/UKAzhY
気違い愛誤「見ない、聞かない、相手にしない、近づかない、発見したら即110番」
気違い愛誤に餌「出汁の犬猫、募金、署名、個人情報」を与える事は終わりにしましょう。
気違い愛誤は「募金詐欺、動物虐殺、個人情報売買、窃盗団の手先、病原菌のばら撒き、自然破壊...」
無数の問題点を抱える社会の白蟻、伝染性エイズウィルス。野良犬、野良猫テロリストを駆除しましょう。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
野良は性格が極悪 !
性格が良ければ、捨てられない、もらわれる可能性が高い、人間嫌いほど生き残る
塵糞極悪性格が生き残り継承される。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
野良は歩く寄生虫噴霧器 !
人畜興津の寄生虫、黴菌をばら撒くから始末に終えない。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
野良は社会の害毒 !
野良に餌をやるテロリスト加担者が居るから捨てる馬鹿が増える。
野良が生きていける環境を作る国賊が捨て犬猫を増やす。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
野良は気違いを培養する !
野良犬猫至上主義者が「地域猫」などと称して放置害を行い多くの善良な
市民が困り果てる。
犬猫「しぬしぬ」、「くれくれ」(金)詐欺の温床となり、愛誤が
揺すりタカリ脅迫でぼろ儲け。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
犬猫が欲しければお金を出して買うか、善良な一般家庭で生まれた子を譲って
貰いましょう。
決して悪の温床「愛誤」に近づかないように。
どうしても野良が欲しければ保健所で貰うか公的機関の譲渡会へ!。
16 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 18:15:52 ID:/n1VxQpt
ワンルームでの室内飼いは可能なんだろうか?
ペット可マンションを検索していたら
道路向かいのワンルームマンションがペット可だった
17 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 18:55:17 ID:RcWkrbiv
燃やしてしまえー!!!
>>16 キャットタワーや家具で高低差に工夫すれば大丈夫じゃね?がんばれ。
どうしても猫が室内飼いに慣れなくて
鳴いて鳴いて仕方がなく、1日1回だけ外出を許すことにした。
朝1時間ほど自由に歩き回っただけで、けっこう満足しているようだ。
夕方にまた鳴かれるが、おもちゃで遊ぶか、リードをつけた散歩で
なんとか満足してくれるようになった。
今は近所にノラ猫がおらず、寒いこともあって落ち着いているが
春になってノラ猫の声に刺激されたら、無理だな・・・。
21 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 13:16:11 ID:I/5MHjzv
あげ
22 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 19:30:58 ID:QJ6LjJP3
【バカ飼い主】犬のフン害【バカ犬】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161685122/l50 人の家に当然のような顔して犬の糞便を引っ掛けていく飼い主って
ナニ考えてるんでしょう。
人の家でなければいいということではありません。
そもそも外で用を足させること自体がおかしいと思いませんか?
糞を持ち帰ればいいって問題でもないんです。小便だって臭うんですから。
排泄はすべて飼い主の自宅で済ませるべき。どうしても外でやるなら臭いも
取れるまで水で流すなどするべき。それが出来ないなら犬など飼う資格などない。
外で用を足させることを前提に犬など飼うなといいたいです。
私ならカメラ撮影する。もちろん飼い主の目の前。
写真を現像して迷惑してると書き込んだチラシをそこの電柱に貼る。
これぐらいしなければバカ飼い主には通用しませんよ!
23 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 08:35:55 ID:+6gNM+Na
よほどがないと野良は無理ですよ。
まず触れないもん。
触れなきゃ連れて帰って飼えないでしょ
24 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 22:50:09 ID:A3lGgpbz
別サイトで
猫を室内で飼う事は猫にストレスがたまって可愛そう。
外飼いが自然。
という書き込みを見た。
25 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 00:27:06 ID:dBur/jRS
野良を室内飼いするのって難しいね。
うちのもすぐ外に出たがる。
飯の時だけ甘えて家に入りたがるのがむかつく
26 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 01:56:55 ID:eitdliX5
どう出たがるの?
野良はトイレの躾が不安。
トイレ以外でもしてしまいそう
27 :
ギズ:2006/10/30(月) 02:31:33 ID:C2ZgcqzX
携帯から失礼します。
うちも元野良を、室内で飼ってます。
元野良と言っても、庭で外飼いしてた猫が今年の春に生んだ子猫のうちの1匹で、先天的に目が見えなく弱っていたので部屋猫にしました。
まだ親の乳だけの時期でしたから、食事の世話も大変だったし
目が見えずパンパンに腫れていたので、普通に部屋を歩かせるのも気が気じゃなかったですが
今は元気に部屋を駆け回り、ティッシュの箱を引っ掻き回す以外は、悪戯もしません。
トイレも何度も失敗されましたが、市販のトイレ躾スプレーを試したところ、すぐ覚えてくれました。
飼っている部屋は離れの部屋で、10畳一間です。
目が見えないなりに、低めの家具にのぼったり、家具の裏に入ったりして遊んでいます。
最近外に興味を持ち初め、外には出て行くものの、チョット歩くと戻ってきます。
網戸越しに外を見ているので、外に出してあげたいのですが、目が見えないため心配です。
猫のリードとかってどうなんでしょうか?
長くなってしまってすみません。
28 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 05:32:41 ID:xN+ioBJK
@飼い主と猫の問題
A人間同士の問題
この二つは常に考えるべき。
外飼いすると、
事故などに遇う病気等が考えられる
これは@の問題。
他人に大迷惑
これはAの問題。
よく室内飼いは、『人間のエゴ』という書き込みを見掛ける。
しかし、外飼いは
単なる『傍若無人』
29 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 12:26:05 ID:dBur/jRS
>>26 ドアや窓の前に行って鳴く。
無視してると俺の方に来て鳴く。
トイレは躾してないのに外の決まった場所でしかしない。
まぁ部屋にトイレを用意してないからだけど
30 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 14:09:10 ID:eitdliX5
用意しなよ汗
いや俺もいま狙ってる野良がいるんだが、なかなか馴れてくれんものでね
31 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 17:20:17 ID:dBur/jRS
>>30 家族に内緒で飼ってるから部屋が臭いとバレるんだよ。
餌の匂いぐらいなら煙草の煙でごまかしが利くし。
狙ってる猫が馴れてくれるといいな。
仲良くなる方法スレにどういう状況なのか書いてみ。
うちの猫も最初は警戒してたし、力になれるかも。
32 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:01:20 ID:eitdliX5
んじゃそっちいくぜ
33 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:29:33 ID:eitdliX5
34 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:16:52 ID:dBur/jRS
>>33 九州の人かい?
うちの庭に糞するから家族が猫を嫌ってるんだよ。
九州ではないっす。
36 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 06:09:37 ID:GdexecIr
馴らしていく課程で餌やり?
餌以外で馴らしてくれ。
37 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 06:53:57 ID:Z9hdV9QX
んじゃエサ以外の馴らし方をオセーテ
38 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 07:34:18 ID:hC/nt4bf
あげてみる
39 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 08:30:42 ID:hC/nt4bf
>>37 その程度の情熱じゃ、ノラ猫飼うのは無理。
外に出たがっても、外へ出してはいけない。
とか難しいことが多いよ。
40 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 10:04:21 ID:5TbXELrn
情熱とかそんなんじゃなく、エサ以外の馴らし方知らねーんだよ。
パッションで何とかなるならしてるさ。
41 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 10:18:13 ID:b+imzqkg
>>40 情熱というより覚悟とか根性かな。
監禁したら、鳴いても暴れても絶対に出さない。
人間のほうは可能な限り静かに行動すること。
そのうち馴れる。
うちは野良を子猫時代からほぼ1年エサやりつづけ、
食うだけで触らせてもくれなかったのが、ある日突然
自分から家にあがって来た。エイヤッと不妊手術したら、
嫌われるどころかむしろメロメロ状態の慣れ猫になって、
1ケ月ほど厳重に監禁してたら外も出たがらなくなった。
月1くらいの割合で脱走されることもあるけど、すぐ戻ってくる。
43 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 10:25:31 ID:OUFtnFiy
猫じゃらし系で遊んでやれば?
ノラコはある程度馴らしてから、ちゃちゃっと捕まえて不妊去勢して、
術後の療養がてら、しばらく大きめのケージで生活してもらって
回復後に完全室内飼いに移行すると、
意外とすんなり家に馴染んでくれることが
多い気がする。
うん、まず信頼関係を築くのが大切と思われ。
それにうちの場合、家猫になったときはもう1才だから、
子猫のかわいさは味わえなかったけど、それまでに猫社会の
ルールをきっちり身に付けたせいか、これといったイタズラもしないんだ。
やったら「コラ!」って言えばわかるしね。次からやらなくなる。
トイレもツメトギも失敗したことがないよ。
46 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 13:37:04 ID:5TbXELrn
そう。懐いてくれると、それがいいの。
こっちの言うことわかってくれたりね。
だから捕まえるにしてもある程度馴れておきたいの
問題は猫チャンが懐いてくれるまで待とうと思ってたら、交通事故などで
死んだり行方不明になってしまった場合。
これは後でかなり後悔するぞ。
48 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 15:45:31 ID:5TbXELrn
それ経験済みだからさぁ……
トラウマになりませんか。
50 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:31:35 ID:5TbXELrn
だから焦る
今日前から家に来てたぬこを拉致った。
とりあえず鳴いてやかましかったけど放置した。
トイレはわかりやすい所に置いた。
ほっとくとTVの裏などに潜りたがるので箱などでブロック。
ついでにリードで行動範囲を制限。
いきなり洗うのには抵抗がありそうだったから、ぬるま湯で固めに絞ったタオルで全身拭いた。
すごい気持ち良さそうだった。
あとはトイレだけなんだけど
>>27みたいなパターンじゃないけど市販のトイレしつけスプレーって効果ある?
あと、メスだから近い内に獣医に連れてって避妊手術もするつもり。
52 :
ギズ:2006/11/03(金) 00:24:47 ID:dBM+OMAn
>>51 27のですが、うちはトイレスプレーききましたよ。
トイレを覚えさせる際、猫がまだ本当に小さかったし、目が見えなかった為
入れ物も砂も試行錯誤しました。
砂だと恐がってトイレどころじゃなかったので、シートで慣らしてから
紙製の砂にしました。
猫によって砂の好みがあるみたいですね。
おからサンドだと食っちゃう欠食児童もいるしなー
54 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 12:31:22 ID:5rU6CLe7
家では、生後半年ぐらいの時に保護して飼ってる
最初は、外に出たがったけど、オモチャでごまかしてる内に
遊んで〜とオモチャ持ってくるようになった
今は、寝てばかりでオモチャで誘っても相手にしてくれない(´;ω;`)
55 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:54:12 ID:U0uHki+6
野良は人に馴れるまでケージ飼いがいいよね?
人に馴れちゃえば室内にも馴れる気がするけど……
56 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 10:06:35 ID:Krcyp1KH
age
57 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 06:06:54 ID:7W1jMz18
元野良を飼い始めて一週間。
最近やたらと外に出たがって、触ってもあからさまに不機嫌な態度をとるし、昨日は脱走された。
リード付けて外に出しても不機嫌だし、放し飼いするわけにもいかないし、どうすりゃいいの?
58 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 06:55:55 ID:KScVO1WO
燃やしてしまえー
59 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 07:07:44 ID:jm5fJjsy
>>57 外に出さない方がいいよ。出したらずっと出たかるし…ワクチン打ってなかったら病気移る可能性高いし、リードつけんかって♀で避妊してなかったら妊娠するかもしらんし。 外には出さないって軽くしつけてやれば出ようとはしなくなるよ。後は一緒に遊んでやり。
60 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 08:09:50 ID:+MlglyNQ
人懐っこい猫は虐待される可能性が大きいです
動物虐待はたいてい男がやるようです。
男性差別だ〜ゆるせなーい
62 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 05:24:43 ID:Xvswctml
>>60 この板の猫動画スレのグロ動画貼られてるから見てみろ、女が子猫踏み潰してるぞ。
63 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 06:08:20 ID:YO06a1vq
虐待は人の見えない所でやるので、
男性女性どちらが多いかは、確かめようがありません。
64 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:36:37 ID:djjPnXg5
外を徘徊しているヌコは全て駆除の対象なんだよね。
これは現実なんだよ。
だから、外を歩かせないように、飼い主も餌ヤリも社会の迷惑にならないように
気をつけて欲しいもんだ。
ヌコ?
見つけたら、捕獲して、片っ端から駆除しているよ。社会正義だからな。
家の場合、元野良メスは割と問題無く室内に移行できた
甘えっぷりも3割増しになった
けど子の時から居る神経質なオスは難しいね
66 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 05:09:01 ID:+JwAGlz0
酒呑ませると懐くよ
実家で飼っている猫はずっと外出OKだったんだけど、ねこを室内飼いするべきと知り祖父母、両親を説得。
7年位は毎日外出をしていた猫2匹も家族の協力のおかげで何とか完全室内飼いに・・。
でもここ1年程また元に戻りつつある。
ボケてしまった祖母が無理やり猫を外に出してしまう・・orz
>>20 そこで出さなきゃ1週間くらいでおとなしくなるよ
断固たる決意が必要
携帯から失礼します。ウチの子の場合、最初室内飼いにするつもりで家から出さなかったらストレスで嘔吐と下痢が止まりませんでした。(病気ではないと診断されました)仕方なく外にも出す様に…。猫は元気になりましたが、やっぱり室内飼いは無理なんでしょうか…。
>>69 どうせ遊びに付き合ったり、散歩に連れ出すなどの努力はしてないんだろ?
ヌコタソは今日も元気に糞尿をまき散らしているんですよね?
早く伝染病にでも罹って死ねばいいなぁ♪
71 :
郁:2006/11/21(火) 20:39:51 ID:vVXvacbi
家の猫やたらと最近
高い声で鳴くんです!!
これって発情期ですか??
72 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 21:02:54 ID:o8bXO2C8
うちはリードつけて庭と室内で飼ってる。
ずっと庭から出たことないから獣医に行く時とか外に出そうとすると
ものすごく暴れる
最近近所の外飼いの猫がちょっかい出しにくるんで感染症が心配だ…
外だすのやめようかな
でも猫はよその猫と遊んでる時楽しそうなんだよな
73 :
郁:2006/11/21(火) 21:04:25 ID:vVXvacbi
>>72の名無しさん
うちのネコってやっぱり
発情期ですか??
うちは去勢された成猫を貰ってきたのでわからないよ
っていうか発情期だけ家に閉じ込める避妊法でもやる気か?
とっとと手術しなさい
>>70 毎日散歩も遊びもやってます(1〜2時間)。でも寝る時と餌食べる時以外は外に出たがります。外に出さないとソファ等にオシッコします。ずっと散歩し続ける訳にもいかないですし…。すがる思いで書き込みましたが、お気を悪くさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
76 :
20:2006/11/22(水) 00:21:07 ID:bSjmNd3p
>>75 荒しの言うことはスルーで。
>>68 毎日1時間散歩をして、紐で遊んでおやつでご機嫌をとってと
いろいろ試してみました。
逆に散歩は一切せず1ヶ月ほど室内飼いにしたりもしました。
でも生気がなく、寝てる時以外は外に出ようと一日中画策して鳴き通しで見ていてすごく痛々しかった。
数日〜1週間に一度わずかな隙をついて脱走されるし。。
それで、外出はさせるものの、トイレを家でできたのを確認後
交通量の少ない時間帯に日に一度だけ出すという方法を取ってます。
77 :
20:2006/11/22(水) 00:27:37 ID:bSjmNd3p
ちなみにうちの猫はリードをつけて散歩をするのをあまり嫌がりませんが
>>75さんの猫はどうですか?
リードを嫌がる猫を無理に散歩させると余計欲求不満になってしまいそう。
ただしうちの猫はリードをつけると、外出時間が短くてすむので
深夜帯のみリードつきで5分ほど外出させてます。
(リードだけの散歩だとストレスがたまるみたい)
78 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 01:06:50 ID:E88J5chU
>>69 部屋の中で、猫が落ち着ける場所を作ってあげたらどうでしょうか?
外に出す癖をつけると、完全室内飼いをしようとした時に余計にストレスを感じさせてしまいますよ。
あと、避妊、去勢はすでにやっていらっしゃるのでしょうか?
いっちゃなんだけど、>69の猫の場合、もう個体差というかその猫の個性みたいなもんかも知れぬ。
外に出ないとストレスで下痢や嘔吐するならば、避妊去勢の上、外出も認めてやるほうがいいのかも知れない。
すべての猫が完全室内飼いに順応するわけでもなかろ。
80 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 02:00:25 ID:E88J5chU
>>79 個体差により、室内飼育の向き不向きは確にありますね。
避妊、去勢手術をした後は発情期も迎えないから、室内に落ち着いたとゆうケースもあるらしいので、
>>69さんは先ず、そこからですね。
81 :
69:2006/11/22(水) 06:26:08 ID:f8dKH1zu
>>78〜
>>80 レスありがとうございます。不妊手術は済です。猫の性格が好奇心旺盛でじっとしていられない感じなので、
>>79>>80さんのおっしゃる通り、個性上、室内飼いには向いてないのかもしれません。
82 :
69:2006/11/22(水) 06:29:01 ID:f8dKH1zu
連投失礼致します。
やはり散歩を頑張るしかなさそうですね。色々とアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
83 :
69:2006/11/22(水) 06:45:44 ID:f8dKH1zu
度々連投申し訳ございません。
>>77 うちの子はリードは嫌がりません。最初は嫌がりましたが最近は慣れた様です。散歩の際、猫のペースに合わせて出来るだけ自由にさせてあげればストレスも少ない気がしますがいかがでしょう?あまり参考にならずすみません。
84 :
わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 14:52:43 ID:2FEuBM/3
>>69 たぶん分かりきった事と思いますが・・
リードつけるのもいいけど、ゴムとかなるべく
柔らかい素材がいいよん。首の骨そんなに強くないからね。
金かかるけど、犬用の柵と小屋を庭につけて、
その中でだけ遊ばせるのが一番良いと思うけどね。ウチの子のときは
狭い空間でも、外の空気吸えるだけでだいぶ違ったからね。
うちの猫もいつもは朝9時台に外に出してと騒ぐピークがくるのに
早朝ヒモつけて5分ほど散歩に出したら、騒がず一日中家で寝てたな。。
外の空気を吸ったところで、車のエンジン音にびっくりして家に戻ったので
一応欲求を満たせ、外に行く動機がなくなったせいだろう。
キリキリしないでのんびり根気よくやってみようとおもう。
元々野良だったウチの猫も室内飼いの期間が長くなってくると人間が出す多少の
生活音にはビクともしなくなるんだけどオナラだけは毎回びっくりしてくれる
あの驚いた顔がたまらなく可愛いんだ
87 :
虹の橋は渡りたくない :2006/12/20(水) 14:46:01 ID:i2z6eDf8
虹の橋は渡りたくない :2006/12/20(水) 14:33:16 ID:i2z6eDf8
役人が問題あっても死ぬのは、、、、、いぬねこ
ぼくたちをたすけてください
たすけて!!(愛猫犬の顔思い浮かべて)
全国各地での処分待ちの引きとり方
他団体 自治体での里親募集 ←ココ
http://www.lifeboatjapan.com/index.html 一例 広島市
殺処分数
平成17年度の殺処分数 犬:221頭 猫:1635頭
譲渡実績
平成17年度の譲渡実績 子犬:22頭 成犬:16頭 仔猫:8頭 成猫:3頭
低い、、、、、全国でもかなり下位クラス、、、
たすけて
買う犬もいいですが死ぬ運命の犬猫を飼いませんか?
富士見町の愛護センターにも処分されるイヌネコがいます
★明日 21日 に引取りの講習会があるので
飼いたいと思う人は早めに連絡してください もらってあげてください
広島 082 243 6058
雨なのに、朝2回も外出させたのに外にだせとうるさい。
ひもをつかって散々遊んでやったらスッキリして眠りにいった。
他の事では文句を言わないよくできたぬこなのに、
外に出たい欲求だけは、とても強くて手に余る。
90 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/01(月) 16:01:02 ID:TCrJKoAh
首輪付けたいのだが、付けた途端暴れて猿轡状態に。
ど う し て?
猫画像見てるとみんな付けてるじゃんかぁぁ
91 :
【中吉】 【1118円】 :2007/01/01(月) 17:28:44 ID:sE65zpfs
猫のケガに使って良い市販薬ってありますか?
近所に病院無いもので…
教え下さい
>>90 うちは1匹は首輪が苦手で、今のところしていません。
>>90さんと同じ状態になってしまったので。
もう1匹は初めから気にせず、鈴付きでも平気です。
個体差によると思います。
93 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/02(火) 10:33:29 ID:/JVr/Ll1
野良あがりだと首輪はなじみにくいのかな……?
94 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/02(火) 18:14:23 ID:PLMoEI0i
うちのは野良上がりだけど首輪してたよ。
ただどうせ完全室内だし、毛繕い大好き猫だから首輪は邪魔にしかならないと思って外した。
そもそも家の中で首輪をする必要性はあるの?ただのオシャレ?
95 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/02(火) 18:41:19 ID:/wlRUzV3
>>90 鈴付首輪ですか?鈴とって試してみれ。
それで駄目なら首輪慣らし用の軽くて取れ易い首輪からはじめてみるといいと思う。
>>90 正確な商品名の自信がないけど、初めての練習用首輪成猫用が
楽天のどっかのお店で売ってたよ。
子猫用を買ったけど、まぁまぁ良い感じ。
良かったら見てみて。
>>94 うちは万が一の脱走や災害ではぐれた時の為に首輪してる。
首輪してないと迷子カプセルが着けられないからさ。
97 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/02(火) 21:48:49 ID:/JVr/Ll1
dクス
>>96 なるほど。
自分が浅はかでした。
また首輪します。
100 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/03(水) 00:38:13 ID:cx+bcUlf
部屋の中で責任もって飼いきれないなら捕まえてくるな。
体よく言い繕ってるけど、ただ単に自分のそばにおいといて
飼った気になってるだけで、周りに迷惑まき散らすという点では
ノラと全く違いはない。餌やりと同じだよ。
外飼いを「虐待」とみなして処罰の対象にすればいいのに。
>>98 本当は首輪したくないよね。
邪魔そうだし、肩凝りそうだし・・。
>>99 そうそう、56にゃんだ。
ありがとう。
監禁生活12日目いった。
散歩すら出していない。
目標30日目まで監禁する予定(30日で外に行きたい欲求が消えると聞いたので)
昔は外に出たいときは日に何度でも鳴いていたけれど、
今は朝と夕方だけ窓辺に張り付いて鳴くだけになった。
昼間は日当たりのいい別の窓辺でレースのカーテンを踏んづけながら寝ている。
103 :
ねこっこ:2007/01/15(月) 22:42:25 ID:VYj7a3Sp
104 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:46 ID:Zbn/sDvT
>>102 猫?犬?
つーか野良猫は無理やろ。部屋入れよーとしたら嫌がるし、入れたらニャーニャー(出せ出せ)うるさいやんか
105 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:36 ID:FsTjOFh+
ペット禁止のアパートで飼ってる方いますか?
じつは、主人の転勤で数日後に引っ越さなきゃいけなくて、
どうしても今飼っているヌコたちを連れて行きたいのですが、
社宅はペット禁止なのです。
ウチのヌコたちは壁とか引っかくしやりたい放題で、引越し先で飼ったら絶対ばれるだろうと思います。
ケージで飼おうとも考えています。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか??
緊急事態で本当に困ってます。
主人はあまり猫好きじゃないので、他に譲ればいいじゃんと気楽に考えてます。orz
106 :
105:2007/01/16(火) 23:34:04 ID:FsTjOFh+
ちなみに2匹いて、どちらも避妊手術してないメス猫です。
避妊手術したらイライラも減って、壁をガリガリするのもなくなるでしょうか?
ケージで飼ったらかわいそうなのかな?
うーん、悩みます。自分の子供のように可愛がっているので手放すとなると悲しくて鬱になりそう…。
107 :
わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:36:11 ID:ggP+Y0Jx
社宅でなく猫可の物件を探せば?
社会のルールにのっとりましょう。
>>105 2ちゃんに相談すること自体が間違い。
mixiで相談しましょう。
ちなみに、避妊しましょう。
解決するまで、実家に預けてはどうですか?
>>105 >ウチのヌコたちは壁とか引っかくしやりたい放題で、引越し先で飼ったら絶対ばれるだろうと思います。
バレるバレない以前の問題で、それはしつけがなってないんじゃ・・・?
>>105 いや、mixiで相談してたら、諌めるどころか「バレないように頑張れ」ってコメントは沢山来る
だろうけど、バレて苦境に陥ったときは誰も助けてくれないよ?
手放せないなら、
>>107の方法以外はないでしょうね。
「社宅」なんでしょ、そこを規約違反で追い出されでもしたら、会社での評価にも響くでしょう。
”自分勝手でルールを守らない人間”と判断されて、リストラ候補リストへ!とかの危険は、
何も思いつかないのかねぇ?
111 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 12:18:27 ID:SoVOT1Pt
監禁2日目にしてはやくも脱走
どうやら家族が窓を開けっぱなしにしてたのが原因らしい・・・・・
僕は野良ねらーです。2ちゃんねるのしすぎで家族に捨てられました。
捨てられる前は親も兄弟もあったのですが、いまではただハンドルネームで呼ばれています。
僕はいま、インターネットカフェで寝起きしています。 VIPPER仲間もいっぱいいますが、会ったことはありません。
仲間達は口々に「# ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」とか「ktkr」とか言ってますが
なんのことやらわかりません。 この手紙をまろゆきが読んでくれることを願っています。
もしまろゆきが僕たちに美味い棒をくれるなら、僕たちはどんな改造にも耐えてみせます。
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" とか ( ゜∀゜)o彡゜おっぱい!おっぱい!
に変形してもかまいません。
でも 働いたら負けかなと思ってる。
ペットOK賃貸(古)マンションで猫を飼ってます
お隣の部屋の人もお散歩自由にしてたので、うちも外出自由にしてたら
隣の猫ちゃんをうちの子がいつもイジメちゃうので(野良チャンとも喧嘩しちゃうし)
今日から監禁開始しました、脱走しないように
玄関につっぱりポールと”メッシュパネル”でバリケード作った
外に出して貰えないので脱力してふて寝してる・・毛もけっこう抜けてるみたい
リードとハーネスで引き紐つけて散歩させてあげようかなと思ったけど
ハーネスを激しくイヤがったのでゆっくり慣れさせよう
お隣の猫ちゃんゴメンね;(でも、外出自由はイジメッ子猫からイジメられるリスクもあるんだよ)
保健所から 引き取ろう
(´・ω・`)おまいら、ニャンコに萌えてしまえ〜
117 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 02:43:08 ID:O+qzuNKh
猫の室内飼いについて質問です。
以前放し飼いで猫を行方不明にさせてしまった経験があります。
今年からまた猫を飼おうと計画中です。完全室内飼いを目指していますが、さてここで質問したい
ことがあります。
まるっきり外に出さないというのもかわいそうと思い。昔使ってた増築前のせまい玄関を
ちょっと改修してドアにキャットドアをとりつけ、お外の側に2メーター四方の金網を設置してやろうと
おもっています。(もちろん敷地内)つまり、旧玄関からドアを抜けると2メーター四方の檻があるというわけです。
そのほうが、外の空気を吸い、ひなたぼっこ、運動等をできていいと思うのですが、
金網の向うもまる見えになるわけですので、猫に網の外側に行きたいという欲求を生みだしてしまい
かえってストレスを生じさせるのではと心配な部分もあるのです。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
>>117 いいんじゃない。
あと、外の散歩はリードつけるとかね。
>>117 ドア付けて中途半端にするくらいなら、それやめてリードつけて散歩させる方がまだマシ。
結局また外に出して行方不明にさせてと、同じこと繰り返すと思う。
∧,,∧
( ・ω・) <おまいらニャンコに萌えてしまえ〜
/ i
.c(,_uuノ
>>117 いい方法だと思いますよ
検索すると、そうゆうアウトドアスペースつくってあげてるお宅もありますよね
外に行きたがるのは自分の縄張りをパトロールに行きたいからで
檻の中までが自分の縄張りだったら、その外には行きたがらないんじゃないかな
122 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 01:22:04 ID:o/qaaR0T
117です
118さん119さん121さんレスありがとうございます。
リードつけて散歩というのは子犬用の胴輪をつけてやるんですか?何かかえって
お外に猛烈に行きたがる動機を与えてしまう様な気もするんですが。
私がこういう事にこだわるのは、ねこを放し飼いして行方不明にさせてしまった過去があるので
もう2度と失敗はしたくないという思いがあるからなのです。
>>122 散歩はしなくてもいいよ。
そのかわり窓を閉めた時は思い切り遊ばせて
窓を開ける時などはケージに入れるとメリハリをつけたら
猫もだんだん慣れてくる。
外飼いは田舎者と馬鹿がやること
125 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 16:42:43 ID:Pva+les4
TX南流山も入り口横によくいる人懐っこい黒猫を保護しようかなと思っていたのですが
・・・ここ10日くらい見ないな〜と思っていたら本日発見!
しかし、知らぬ間に首輪を付けて避妊済みになってました。
誰か良いご主人でも見つかったのかな?
126 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 23:50:07 ID:ZROGR6cD
私は画家族と二匹と暮らしてますが外には一切出しません すきを見て出ちゃった事はありましたがちゃんと帰ってきてくれて気をつけてます 外は危険がいっぱい 病気 交通事故 迷子 信じられない虐待 私は動物守る為に外へは絶対出しません
127 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 23:53:23 ID:ZROGR6cD
↑私は家族と猫二匹で暮らしています
128 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 23:58:25 ID:54PlWlhX
職場で野良が5匹(と思う)出産してました。全部は無理ですが2匹くらい飼いたいと思うのですが、モラル的にはどうでしょうか…
130 :
外飼い猫は保険所へ:2007/02/22(木) 01:08:43 ID:v+w/GuFR
私自身、犬、猫が好きです。(猫は好きでした。)
借りている駐車場、近所の外飼い猫が縄張りにしていた。3年前、
買って半年の車のドアのすぐ近くに糞をしあがった。それに気付かず
乗車⇒くさい!!!。靴を見ると糞。車のマットにも糞。ドアの外に糞。
それまで外飼い猫って気にならなかったが、それ以来。このやろうである。
しかも、車のタイヤに小便をかけるから、アルミホイルがさびる。
それにボンネットから車に登るからヒッカキ傷がついている。
(足跡ではっきり猫ってわかる)
頼むから、外飼いはしないでくれ・・。
人に迷惑をかけているのがわからないか。
なお、最初の猫は近くの道路で車に轢かれて死んでいた。ザマーみろと思ったが
しかし、すぐ、別の猫が縄張りをもって、家の車の上にいる。フー。
外飼いは、猫にも危険だし、人の迷惑だよ。
131 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 01:18:57 ID:f2fY99d3
猫可の古賃貸マンションで外出させてたら、下の階の外出猫をいつもイジめちゃう・・
ある日も猫の喧嘩の声が聞こえたのでベランダに出てみたら
うちの子がまた下の階の猫をいじめてた
(”いじめ”というより、縄張り争いでうちの子が形勢有利ってことだよなぁ。人間の場合と違うし)
そしたら、下の階の人がうちの猫になにか投げつけて「コラッ」とか小さい声で怒鳴った・・
自分は上の階からそれを見ていた、ひぇ〜〜、近隣トラブルかよ
と思って、すぐにバリケードを買ってきて外出禁止にした
でも、今はその下の階の猫が野良猫をイジメて喧嘩の声を近所に轟かせてるけどね
(お互い様じゃん!プンプン)
王様の耳はロバの耳ぃ〜〜〜〜
ああ、スッキリした
134 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 11:52:13 ID:Cpz4Zr97
>>130 お気持ち、死ぬほどお察しします。
自分は野良にホイールやバンパーに小便かけられてました。
知らずに走ってブレーキキャリパーやマフラーにシミができてました・・・org
それからというもの、やたら車の周囲を確認するようになりましたねぇ。
何度小便を洗い流したものか、愛車がトイレにされるなんてわびしかったですよ。
その後、猫よけの製品は色々試しましたが効果は無く、最近それをあざ笑うかのように
今度は見事にボンネットに爪でながーい線キズ付けられました(無理やり飛び乗ろうとして滑り落ちた形跡)。
何とかコンパウンドで磨いて目立たないようにしましたがもう堪忍袋の緒が切れました。
早速捕獲器を注文し、到着後即座に配置。1発で捕獲成功。
他人の迷惑にもならないよう、二度と帰ってこれない場所に流刑に処しました。
それからというもの、車への被害は無くなり近所の人の猫被害も無くなったとの話を聞きました。
どうも車以外にも他所の庭に糞をしたり洗濯物を破いたりと色々悪行を働いていたようです。
まあ、色々とやりましたが・・・基本的に私は猫は好きなんですよ。可愛いですし。
でもやっぱり外の猫はねぇ、害獣だと思います。
>>133 たとえペット可でも集合住宅で犬や猫を放すのは他の住民にも
迷惑をかけていたという事を今更でいいから反省して欲しいかな。
ペット可の集合住宅に住んでいるけど、そうやって犬や猫を
放し飼いにする非常識な人がいたから、糞尿等の問題で
マンション全体が雰囲気悪くなったことがあった。
結局放し飼いを断固として続ける人が出て行って改善されたけど。
136 :
わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 19:11:10 ID:dKyqyyDQ
>134
お前何様じゃ?
猫とお前どっちにも優先権ないぞ。共生あるのみ。
そんなに猫の車被害に腹立つなら四方をびっちり囲まれたガレージつくって
そのなかに車いれとけ。
猫をどっかに持っていってもその場所の住民がまた同じ被害にあったら
お前は何の関係もないといえるか?
おまえみたいなやつは自分の家の前にはタバコの吸殻捨てないが
他の場所なら平気でポイ捨てするやつと同類やねん!
プジョーのマーキングは風の如く
プジョーに近寄るのは林の如く
タイヤでの爪とぎは火の如く
ポカポカのボンネット動かざる事山の如し
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ノ ヽ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、 ● ● ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ_ ( _●_) ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |∪| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、___ヽノ /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
>>137 全くそんまんまだなw
あーいうのに限って自分の気に入らないことがあると真っ先にキレる。
外猫飼いや野良猫に文句を言うのなら他スレでお願いします
これじゃ室内飼いを考えてる外猫飼いさんが入ってこれないよ
141 :
102:2007/03/01(木) 02:09:28 ID:NtEawMAZ
あれから1月下旬1回と、1月31日1回脱走されてしまった。
2月1日から改めて監禁強化をし今日で丸4週間、家の中で生活させた。
だけど未だに外に行きたがって鳴いている。
寒かった2月上旬〜中旬より、暖かくなってきた今のほうが
フットーしたみたいに外に行きたがっている(8ヶ月で避妊済みで発情経験なし)。
おもちゃで誤魔化したり、大好きな風呂に連れ込んだりしてたけど
そろそろ限界だよ。
うちの猫じゃ無理なのかな〜。
>>141 負けちゃあダメだ。
1ヶ月ってのもいわゆる目安だろうし。
それぞれの猫によって期間も違って来ると思う。
自分も今監禁生活丁度2ヶ月ってとこ。
そろそろ1歳、先日去勢済ませたばかりの♂元野良。
確かに1ヶ月過ぎた頃から鳴く回数は減って来た。
でもまだ油断出来ない感じ。
長いスパンで見た時、例えば1年後とか2年後とか
絶対いつかは家の中での生活が当たり前って
感じてくれるようになってると信じて頑張ってる。
うちはまだ監禁半月くらいだけど、出たがって鳴くのってトイレに行きたい時みたい
しばらく出せ出せ鳴いて、無視したり、遊んでやったり気を紛らわせてあげると
トイレで用を足して落ち着く
うちは自分は猫を飼うんだったら、初めから室内の箱入り猫タンにしたかったんだけど
家人が、猫は自由に外に行ってこそ猫! なんて昭和脳なんで、まず家人を説得するのが大変だった
今でも、出たがって鳴くと可哀想で出してあげたくなってるみたい・・
もうちょっとしたら、リードつけて一緒に散歩にいく練習を始めようかな(散歩は家人に行って貰おうw)
室内飼いにしたら、外で外飼いの子と野良チャン達が喧嘩してても
まったく蚊帳の外いられて、いちいちドキドキしなくてもいいから
よけいにうちの猫がカワイクなったよ、初めはグレたような表情になったけど、
新しいマイブーム(死語?)のオモチャでタップリ遊んであげるようになったら
また子猫っぽい顔立ちになってきてカワユス
144 :
102:2007/03/01(木) 23:04:36 ID:NtEawMAZ
>>142 レスどうもです。
実はうちの猫はかれこれ5ヶ月かけて室内飼いを目指している。
散歩は、楽しく散歩してくれる日と
どうにか脱走してやろうと狙っている日があり、中止。
うちの猫は♀だし、小さい頃から家猫だった分、有利なのかもしれない。
とはいえ、完全に成猫になってからのしつけ。
寿命の短い猫に無理強いをしていいのかどうか、今でも悩んでいる。
変化と言えば、肉球がやわらかくなったこと、人間への依存度が高まったこと。
毛艶はむしろ悪くなったかも。
外のスズメは総合栄養食なのだなと実感している。
取り合えず、あと2週間を目標に頑張ってみるよ。
>>143 うちの猫も主に外でトイレしていたので
普通の猫砂は最初受け付けてくれなかった。
おがくずと猫砂を少しづつ混ぜて使わせている。
(猫砂の凝固力のおかげで、おがくずが固まり長持ちする)
145 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 00:22:07 ID:zwh19ho9
猫本などで、ベランダに出すときはガーデニング用の柵などで逃げないようにガードって書いてあるけど、
じっさいどれくらいの高さの柵なら脱走を防ぐのかが書いてないんだけど、何?Bあればいいもんなんですか?
146 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 00:34:12 ID:9MTCi78z
1度出してしまったら数週間の忍耐と努力がゼロになるぞ。本当に猫のこと考えたらいくら鳴こうが一切無視するべし
147 :
慈悲 愛 :2007/03/02(金) 00:34:21 ID:WHNnM08r
いつか生まれ変わってまた会える
離れたくても 離れられないから
心配いらん※ 繰り返す
保健所からいただいて
新たなスタート
救う事で救われる
監禁初日から一日半全く排泄(オシッコも)をせず心配になって挫折したことがあるのですが
どれくらいの間排泄しなくても大丈夫なんでしょうか
膀胱炎になったりしませんかね?
獣医の診察がよいのでは
>>148 自分がお世話になってる獣医の話では、ぬこは排泄に関して
かなり我慢強いらしい。それで膀胱炎になるケースもあると聞いた。
ケージだったらタオルをかけるとか、暗くしてあげると
早く落ち着いて用も足すらしいよ。ノラ生活が長く、
慢性腎不全気味の場合は水分を摂らない方が心配。
5年間半ノラだったうちのぬこは、昨年秋のシーズンは隙あらば
出ようとし、出せ出せコールも凄かった。去勢手術は、近所の人が
小さいうちに済ませてたみたいなんだけど。シーズンが終われば
出たがりも鳴きもせず、のん気に寝こけてます。
151 :
:2007/03/02(金) 07:01:14 ID:WHNnM08r
全て救えずに保健所等にいけないお方
見ずにいただく事も可能です
ちょっとした工夫で引取りを増やす方法をあれこれ
考えたい。、もちろん終生飼育が理想であり
現実できうるはず。里親のノウハウもできれば、、、。
うちの前にダンボールに入れて置いといてくれよ
拾って飼ってやるから
相談にのってください。
2月の中旬にアパートの駐車場で人懐っこい猫をよく見かけるようになりました。
擦り寄ってきたり、部屋に入ろうとするくらい慣れてました。
見かけるようになって三日後くらいに雨だったこともあり家に入れました(ペット可物件です)。
あまりの可愛さに飼おうと決心し、念のため警察と保健所に猫の特徴を伝えて
探している人がいれば返しますと連絡しました。
その時点で探している人はいないと言われて今日まで連絡はきてません。
昨夜、夜中に発情期特有の鳴き声があまりにうるさくて近所に迷惑がかかると思い
つい外に出してしまいました。
今朝戻っては来たのですが、私がつけた首輪をしてませんでした。
首輪は人間の手でないと外せないタイプなので、偶然に外れたとは考えにくいです。
元々の飼い主が外したのでは?と思いこのままこの猫を飼ってもいいものか正直悩んでしまいます。
今はまだ家に入れていません。
また首輪をつけてそこに私の連絡先をつけてみようかと思ってます。
どなたかいいアドバイスをお願いします。
乱文、長文で失礼しました。
>>153 発情してるなら即捕獲して、監禁。
猫の行動範囲から考えて♀ならせいぜい100m四方に
♂なら1km四方くらいに猫の写真入りポスターを貼って、
飼主を探すのがいいと思いますよ。
とりあえず、鳴き声を抑えるため
♀の場合は綿棒を使ってケツに刺激を与えると満足するらしいです。
数日たって飼主が名乗り出なかった時は、
避妊・去勢手術を行い飼い猫にするのがイイと思います。
ぬこは簡単に首輪抜けぐらいやるからまだ早計はできんよ。
首輪に連絡先とか書いた紙を入れるやつ買ってきて付けて
中に、うちで飼いたいんだが普段世話をしてる人がいるなら話がしたいと
連絡先(電話とメアド)を書いて入れたらどうだろう?
うちはそれで二週間様子見して、
ご近所猫飼いさん達に了解とってから捕獲しますた。
発情期なのに外に出しちゃって、
もしかしてもう交尾しちゃってて子供出来てたらどうするの?
それも覚悟の上で飼うつもりがあるのかそっちも気になる。
つい外に出したって・・・
馬鹿は猫飼うなよ
まったくの野良だったら、そんなに最初から人懐っこいかなぁ?
誰かが飼ってるか、ごはんあげてたのかもね、でも
他に飼い主がいるにしても、首輪なし、不妊もなしで外に出してる・・ってのもなぁ
それとも、首輪を自分ではずしちゃう子なのかな
153です。
アドバイスありがとうございます。
飼おうという意志がありながら、外に出してしまったことをとても反省してます。
捕獲した猫はメスです。
昼間に見かけた時は他の猫(性別不明)と一緒にいました。
何回か捕獲しようとしましたが逃げられて、夕方には姿を見かけなくなりました。
明日また探すつもりです。
153です。
本日お昼前に飼おうと思っていた猫を捕獲しました。
猫を飼うということを甘くというか軽く考えていた自分がとても恥ずかしいです。
今後は迷い猫保護の張り紙をして飼い主を探します。
飼い主が現れなかったら責任を持って飼う覚悟です。
万一、お腹に赤ちゃんがいたら自分では飼えないので里親を募集することになると思います。
ありがとうございました。
161 :
:2007/03/04(日) 15:18:48 ID:/5zjjwYU
保健所などから引き取って
救おう(引き取り主が救われる)
朝一でゴー
162 :
愛 :2007/03/04(日) 15:23:18 ID:/5zjjwYU
保健所などから引き取って
救おう(引き取り主が救われる)
朝一でゴー
163 :
:2007/03/04(日) 15:25:00 ID:/5zjjwYU
すみません
ID:/5zjjwYU
ウザい
逆効果!
こいつのせいで保健所から引き取りたくなくなる
>>160 乙!!
懐こい猫は虐待危険な場合もあるから、本当に良かった。
とりあえず獣医さんに連れて行って血液検査と妊娠しているかどうか、
またその場合の対処など相談されるのを勧める。
突然の出会いなら心構えが無くても仕方ないと思う。これから色々と
大変かと思うけど頑張ってください。
自分も153さんと同じく、飼いヌコと思われる猫を保護した事があり
保健所などに連絡したけど、犬の場合はいなくなって1日か2日で
連絡が来るけど、猫は遅くて、中には半年以上経ってから来た例も
あると言われた。153さんも警察で言われたと思うけど、ヌコは
遺失物扱いとなるので、半年経ったら法的には晴れてあなたのヌコです。
>>159-160 >>156です
改めて自分のレス読み返したら責めてるみたいな文章に感じられて
もし不快に感じてしまっていたら申し訳ないです(汗)
単純に心配になって書いたんだけど・・・。
もしも赤ちゃんが出来ていても、里親探してくれるとのことで安心しました。
とりあえずGJ!捕獲お疲れ様でした。
どなたからか申し出があるまでは是非あなたのお家の中で飼ってあげてください。
外を自由に出歩けていた子だと、
発情期じゃなくてもしばらくは外に出してと大きな声で鳴くかもしれません。
幸い人懐っこい子とのことなので、遊んであげたりして気を紛らわせてやってくださいね。
届け出や張り紙等はするとのことなので、
後は
>>165さんも言ってる通り、病院ですね。
自分は人にほとんど慣れてない元野良兄弟2匹(現在推定1歳)を保護して
完全室内で飼い始めて今やっと2ヶ月です。
人慣れしている子が羨ましいです^^;
最初は本当に色々大変だけど、可愛いぬこの為にお互い頑張りましょう!
>>166 ヌコは、どうしたのアンタいきなりって感じに突然慣れる事もあるよ。
うちのヌコがそうだったし、捨てヌコを拾った友人もそう言ってた。
見てるだけでヌコは可愛いけど、やっぱり一緒に寝たりしたいよね。
>>166さんが近い将来、楽しい密着型ヌコライフを送れるように祈ってる。
だいぶ前から家に来てるヌコがいて、最初は濡れ縁の下、次に濡れ縁の上、
最近になって、窓を開けておけば部屋の入り口でもゴハンを食べて
くれるように。ここまで9ヶ月。手を出しても匂いを嗅ぐだけで
威嚇されなくなった。大きなハゲがあるヌコなので、何とか捕獲したい。
168 :
レーダー:2007/03/05(月) 12:00:55 ID:WGad1dZN
○○○に持ち込まず 最後まで飼おう
里親を探そう ★動物病院やペットショップの掲示板に貼らせてもらう
保健所から引き取ろう
選ぶのがつらいという意見を耳にしますが
そういう方は職員さんに言えば 自ら檻に行かなくても
替わりに持ってきてくれます
また希望すれば 病気 ケガの子
老いた子? 人気の無い子(悲しい)気難し屋さんの子でも
オーケーです(そういうのを好む方もおられる)
>>168よ、頼むからコテトリしてくれ
NGに入れさせてくれ
>>167 うん、そう言う話も時々聞くから少し期待しつつ
でも親の代から人慣れしてない野良なこともあるし
保護時の月齢も仔ぬこってほどでもなかったから
期待し過ぎず気長に行こうと思ってる。
膝に自分から乗って来てくれたり、一緒に寝たり
ネットすんのに邪魔されたりなんて生活、本当はすごい憧れてるんだけど
今の段階では夢のまた夢(ノ∀`)
とりあえずまだ2ヶ月経ったとこなんで、密着型ぬこライフ夢見てがんばるよ。
ありがとう!
人犬猫 調和の取れた世界
○○○に持ち込まず 最後まで飼おう
里親を探そう ★動物病院やペットショップの掲示板にポスターを貼らせてもらう
動物病院のポスター見た人は 病気で獣医に診せる習慣ありと推定できうる
○○○
選ぶのがつらいという意見を耳にしますが
そういう方は職員さんに言えば 自ら檻に行かなくても
替わりに持ってきてくれます
また希望すれば 病気 ケガの子
老いた子? 人気の無い子(悲しい)気難し屋さんの子でも
オーケーです(そういうのを好む方もおられる)
この世は仮の世 使命を果たしましたと言える仕事をみなで
153です。
>>165さん
ありがとうございます。
獣医さんは時間がたたないと妊娠してるかどうかは分からないと言われたので
しばらく様子を見ることにして、ノミ駆除と虫下しをやってもらいました。
目やにが酷いので猫風邪の可能性もあると言われました。
あと「外には出さないように!」と注意されました。
寂しいけど、万一飼い主さんが現れたら返すという気持ちは忘れないようにしたいです。
>>166さん
気にしないで下さい。全然不快ではなかったです。
本当に猫が好きな方なんだなぁと思いました。
私自身、自分の満足のためだけでなく猫のことも考えて世話をしなければと思いました。
猫、昨日はうちのなかで大運動会やってました。
ベランダへの窓や玄関で外に出たそうな様子を見ると、複雑な気持ちになりますが
室内飼いでも猫と私が幸せな生活ができるように頑張ります。
保健所から救おう
気分が行動を決めるのではない
行動が気分を決める
やる気は永遠にこないのを知る人はえらい
行動の後からやる気はついてくる
まず動く事がだいじだ
救うと救われる
選ぶのがつらい人、、、多いです(多分)
そゆ人は自分が檻に行かなくても 職員さんに頼めば 持ってきてくれます
保健所では殺処分される犬猫が大勢ひしめいてるっていうのに、
しかも 無料 で救いの手を求めてるっていうのに、
わざわざペットショップ行って馬鹿高価い犬猫買う奴って馬鹿か?
そんな事してるから、いつまでたってもペットショップのペット入荷が止まらずに、
余った犬猫がどんどん保健所に連れてかれるんだよ。
ただでさえ毎日処分されてるくらい日本では犬猫が飽和状態なのに、
わざわざ、さらに海外からの輸入を加速させるような事をするなよ。
ペットショップでペット買う奴はペット好きとは認めん。
175 :
半年 :2007/03/07(水) 07:07:33 ID:y6O9/gBq
ガソリン代を節約してでも避妊 去勢しよう
○○○に持ち込まず 最後まで飼おう
里親を探そう ★動物病院やペットショップの掲示板に貼らせてもらう
保健所から引き取ろう
選ぶのがつらいという意見を耳にしますが
そういう方は職員さんに言えば 自ら檻に行かなくても
替わりに持ってきてくれます
また希望すれば 病気 ケガの子
老いた子? 人気の無い子(悲しい)気難し屋さんの子でも
オーケーです(そういうのを好む方もおられる)
176 :
早い救い希望 :2007/03/07(水) 08:16:38 ID:y6O9/gBq
あげ
177 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 00:15:04 ID:y/j/yFD5
保健所から引き取れば
救うつもりが逆に自分が救われる不思議
保健所に持ち込まず 最後まで飼おう
里親を探そう ★動物病院やペットショップの掲示板に貼らせてもらう
保健所から引き取ろう
選ぶのがつらいという意見を耳にしますが
そういう方は職員さんに言えば 自ら檻に行かなくても
替わりに持ってきてくれます
また希望すれば 病気 ケガの子
老いた子? 人気の無い子(悲しい)気難し屋さんの子でも
オーケーです(そういうのを好む方もおられる)
178 :
144:2007/03/08(木) 07:49:02 ID:R7f62s3W
昨日から外にでたがっても、人間に訴えて鳴くことはなくなり
そのかわり、窓をカシカシカシカシと引っかいて開けようとしている。
とりあえずうさぎの毛のおもちゃを上げたら側転をしながら飛び跳ねて大人しくなった。
>>178 お、いい感じになって来たんじゃね?
おもちゃで気を紛らわせられるならそれがいいよ。
うちは外出せモードの時は何してもダメだった。
鳴き続けて窓をガリガリして長い時は3時間とかあったもんな(;´Д`)
180 :
144:2007/03/08(木) 23:48:22 ID:R7f62s3W
人間を当てにするのはやめて、自力で外への突破口を探してる状態みたい。
元々我慢強い猫で、要求鳴きもしない分ストレスを内に溜めていそうだ。
なるべくこまめにおもちゃで気を紛らわせてやろうとは思っている。
今外に出してしまったら、発情猫のケンカに巻き込まれ、ずるずる外飼いに戻ってしまう。
気を引き締めていかねばね。
子猫を育てる気がないなら、去勢・避妊は基本だよ
遅レスすまそ。
>>172 個人的には♀猫を未手術で外に出す人よりあなたのような人に飼ってもらいたいなあ。
この時期外に出たがるのは本能なので仕方無い。あとは近所の方への配慮だよね。
それに、猫はもう幸せなんじゃないの?懐っこくても好き嫌いはあるし、不穏であれば警戒するよ。
たとえばあなたが「うるさい!」と怒鳴ってたら怯えて様子をうかがうようになる。
信頼関係ができあがれば多少の大声はへっちゃらだけど。。
怒鳴りつけるのと大声は違うと思うが、噛み癖を治すのに
「痛い!!!」と大声を出しても一瞬びっくりするだけで平気。
本に載ってる事は全部試したけど治らなかった。 仔猫時代って大事だなあ。
保健所から引き取ろう
救えば救われる
朝一で 朝処分されるんでしょ?
時間が無いよ、、、、、、
いつも窓で日向ぼっこしてる猫に近寄ると
ついでに外にだしてくれーと鳴かれるけれど
今日は「お?一緒にあったまってく?」てな感じで無言でごろんと転がったくれた。
進歩じゃw
187 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 15:33:25 ID:52mR7n1P
近所のセミ野良猫が子供を三匹出産。
何故セミかというと、近くの家の外階段下に猫小屋があり
えさを与えられているから。
で、やつらがちっちゃい頃魚のアラとかあげていたら
我が家を覚えて、朝夕えさをねだりに来るようになった。
いつの間にか親猫はいなくなったけど、
朝刊を取りに外に出ると子猫が、すごい勢いで突進してくる。
ドアの外で待ってることもあって、、、、。
魚の残りや牛乳をあげてるけど、猫と私に10センチくらいの間隔があって、
それ以上は近づかない。頭をなでようと手を伸ばすと飛びのく。
そのくせ至近距離で、くねくねとおなかを見せたりする。
あちこちにお得意さんがいるのか、普通の飼い猫よりデブ。
飼い猫ならダイエットさせられるかも。
夫は手なずけて家に入れようとたくらんでいるけど、無理っぽいし
今のままのほうが、あまり猫の心配とかしなくて良いかも。
夫は、猫が寒そうと心配しているが、、、、。
飼主の責任を背負うのが嫌なら今のままでいいんじゃない?
これ以上増えないように避妊手術だけしておくとか
189 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/15(木) 09:45:28 ID:i3k3nMOo
以前可愛がっていた猫が急死して、何年も辛かった、、、、。
もう絶対にペットを飼うのはよそうと思ってたけど、
本当は猫が大好き、、、、。
そろそろ毛皮着替えて戻ってくる頃なのかもしれないね
>>184 >>172です。
今も玄関やベランダへの出口で鳴くことがありますが、遊んであげると落ち着きます。
外も楽しいけど家の中も悪くないなぁって思ってくれればいいな。
食卓に上ったり、ゴミ箱をひっくり返したりと悪さをしましたが
危険なものや壊されたくないものはしまう、猫のトイレやは常に清潔にする
ゴミや洗い物は溜めない等、私のほうが猫にしつけられているようですw
そういえば、、猫草おいてあげるの忘れてたな
室内外だったら必要なんだよね?
193 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 17:14:04 ID:U2Pvz90c
全室すべて窓がすりガラスのため室内から外がまったく見えない家に住んでいます。
猫ちゃんにとってこの環境はストレスになりますか?
>>192 うちの場合は、毛玉ケアのフードを半分混ぜて食べさせ、
ネコ草代がもったいないので、庭に生えてる雑草を植木鉢に植えている。
「おまいの観葉植物だよー」と何度か教えてやったら、ムシャムシャ食うようになった。
>>194 あ、雑草でもいいんですね、
じゃあうちの子もそれでいいや
レスありがとうでした
196 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 09:16:37 ID:c+iIqbW2
197 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 21:34:40 ID:O1ALpKCx
大犬金玉袋をムシャムシャ食べるぬこ
★おまわりさんに通報しても何もしてくれない場合
「虐待現場に行ってくれないと監察官に言いますよ」 と
おまわりさんに言うのが非常に有効です(匿名の電話でもよい)
おまわりさんはチクられたくない一心で仕事してくれます
(監察官 おまわりさんの監視役)
引き取ろう 保健所から
引き締めよう おなかの肉
age
猫は風呂に入れたらいけない 油分が落ちて風邪を引く
獣医に聞いてみてください
檻に行って選ぶのがつらい人は
職員さんが持ってきてくれるでしょう
ぬこは あなたを暗い檻で じっと 待ってます
保健所から救おう
救えばあなたが救われる
オリジナルの文面でも構いません。
その場合は、住所、氏名、【日付、押印】を忘れずに。
封筒の宛先と、嘆願書本文の両方に、
【(平成19年(わ)235号)の厳罰嘆願書である旨の記載】
をお願いします。
宛先
〒231―8502
横浜市中区日本大通9
横浜地方裁判所第三刑事部 C 係 御中
(厳罰嘆願書在中)
ちょっと相談にのっていただけませんか… 外で遊ぶのが大好きな猫を連れてアパートに引っ越したんです そのアパートは猫飼うのはいんですが外に出すのは禁止なんです 普段全く鳴かない猫なのに一日中鳴いています そのうち慣れてくれるんですかね? 本当に心配です
205 :
こんにちは :2007/03/20(火) 11:24:08 ID:JNH/VDxY
保健所から引き取れば
救うつもりが逆に自分が救われる不思議
保健所に持ち込まず 最後まで飼おう
里親を探そう ★動物病院やペットショップの掲示板に貼らせてもらう
保健所から引き取ろう
選ぶのがつらいという意見を耳にしますが
そういう方は職員さんに言えば 自ら檻に行かなくても
替わりに持ってきてくれます
また希望すれば 病気 ケガの子
老いた子? 人気の無い子(悲しい)気難し屋さんの子でも
オーケーです(そういうのを好む方もおられる)
犬猫が精神的に落ち着くっていうフェロモンが売ってるんだけど
ああゆうのは効かないのかな?
レビューを見ると、効く子と効かない子半々みたいだけど
うちの猫は爪とぎダンボールが落ち着くアイテムのようだ。
ほぼ室内飼いに適応してきたけれど、今でも時々出してと鳴くことがあって
そのときさっと爪とぎを差し出すと抱え込んで爪とぎしてご機嫌になっている。
おもちゃでも一時しのぎにはなる。
だけど、室内飼いを始めた当初は何をやっても気がまぎれず鳴いてばかりいた。
下手に散歩をさせたりして余計生殺しにしてしまったように思う。
締め切ったまま夏を迎えるのかと思うと、気分が塞いで仕方なかった。
可哀相でいっその事、室内に猫の喜ぶ生態系を作ってやろうかとさえ思ったw
外に出さないと決めたらどんなに鳴かれても一切同情せずに
かわりにこまめに遊んであげたり、日当たりのいい眺めのいい窓辺に
気持ちいい昼寝台を作ってあげたりするのがいい。
>>208こちらも つ【一人暮らしで猫を飼う】
一人暮らしに限らず、いろんな有益な意見が聞けるじょ。
ケータイからでゴメン。
保健所から救いましょう
☆ 処分の前に間に合うよ朝一なら
自分で選んだり つらいときは選ばないこともできる
職員が持ってきてくれるよ!!!!
弱い子 難しい子も希望すればオーケイ運動場
102 141 144あたりで書き込んだ飼主です。
今日猫が1ヶ月半ぶりに脱走してしまった。
ただ、出口から1−2mあたりをウロウロしてそれ以上遠くにいけないまま
ぼーっと風景をみていた(捕まえようとすると逃げる)。
結局シーバを見せたら、即効家に戻ってきました(脱走時間20分)。
その後はシーバを食べはしなかったけれど、遊んでやったらご機嫌で
ゴロゴロゴロゴロ転がって嬉しそう。
しかも外に帰りたいそぶりも一切ない。
やっと室内飼いに順応できたと感じれたv
うちの猫にとってはシーバは幸せの象徴なのだろう。
>>213さん
想像してかなり和みましたw
猫ちゃんは「外<<<213さんの家(シーバ?w)」と感じたのかもしれませんね。
213さんが愛情を持って生活されているんでしょうね。
私は
>>153で初書き込みした者で、猫と暮らし始めて1ヶ月になります。
外に行きたがることはほとんどなくなりましたが、
今は夜中に寝ている私を起こすのとカーテンによじ登ることが悩みの種です。
キャットタワーを買おうか検討中です。
216 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 10:25:14 ID:dftrXaPq
室内飼いしてた猫が寝てる間に開いたドアから飛び出して行方不明1日目orz
全力で捜査中だが今までずっと室内飼いだったから車に轢かれる危険性が…
あと成猫だけどシンガプーラって世界最小の猫だからカラス当たりに食われてないかって心配も・・・
帰れる用に家の近くの地形くらい覚えさせるべきだったんだろうか
217 :
わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 10:40:22 ID:nM9FXkSu
先月捕獲した猫の妊娠が発覚しました。
診てもらったところ、私が保護した時点で妊娠してた可能性が高いそうです。
エコー検査で少なくとも3頭の子猫を確認できました。
正直どうしようか迷ったけど、子猫を出産させて体調が落ち着いた頃に
避妊手術をすることにしました。
子猫は生まれた後健康診断してもらって、ある程度大きくなったら
里子に出したいと思うので今から友人・知人に連絡しまくっています。
子猫が無事に生まれて、いい里親さんにめぐり合えたらいいな。
219 :
わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:23:45 ID:pi/CPpTn
近所にいつもいる猫が横たわって
全く動かなく呼吸も荒い状態。
最近は鼻水垂らして苦しそうだったから悪化したのかも。
全く飼える環境でないため手出しが出来ない。
ごめんよ
できれば救ってあげてほしい・・
諸事情あるだろうけど
221 :
わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 08:28:37 ID:3KDq5Ww+
半年程前から家に餌をもらいにくる野良が、2・3日見かけないので気になり探してみたら
裏道の溝で死んでた
車にひかれるような場所じゃない
222 :
l日l :2007/04/05(木) 08:09:42 ID:r/DVCtT1
殺処分は絶対に やめだ
保健所から救いましょう
処分の前に間に合うよ 朝一電話ならなら
自分で選んだり つらいときは選ばないこともできる
職員が持ってきてくれるよ!!!!
弱い子 難しい子も希望すればオーケー
★野良より生命の危険度の高い保健所や動物愛護センター等の
犬猫を救ってあげてください
223 :
どこですか? :2007/04/05(木) 08:14:09 ID:r/DVCtT1
>>219 飼えない のと 病院行く のは関係ないと思うが
とりあえず医者に見せるのが先決だろう
動物病院の常連さんで引き取り手が見つかるかも知れんし
あと、その地域を書けば誰かが病院に連れて行ってくれるよ
知恵と工夫ですがな がんばってくださいよ
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔 `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ 逧此払(錙蠶髏醴h ベ3⊇氾衒躔醴醴
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔 `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ 逧此払(錙蠶髏醴h ベ3⊇氾衒躔醴醴
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔 `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ 逧此払(錙蠶髏醴h ベ3⊇氾衒躔醴醴
252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:37:04 ID:???
376 :花咲か名無しさん :2007/03/06(火) 09:08:27 ID:kSQni4Xo
>251
1の「有効な駆除方法」ってのが笑えるな。まず駆除ありき、で議論がかみ合うはず
ないじゃないか。しかし、「絶対に相手するな」とか言いながら、
目一杯相手して楽しませてくれるのがここの粘着君のお茶目なところだねww
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:40:18 ID:???
>>251 了解
254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:42:35 ID:???
この板に何の為にいるんだ?お前は?
虐ヲタでもなければ猫ヲタでもないお前が。
どっち付かずの煽りが好きの、お調子者なら消えてくれ。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:44:50 ID:???
オレが前に説明してるの全く理解してないなクズ
自治体に害獣指定された野猫を除く猫の駆除は
現行法では行政機関が行うモノを除いて全て違法なんだよ馬鹿が。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:48:41 ID:???
「寄せ付けない方法」があれば被害は繰り返されないに決まっているではないか。
バカかお前は。だいたい論じると言っても、一方的に猫飼いを非難し、殺処分を
目的とした捕獲の奨励を繰り返すだけではないか。
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 21:10:06 ID:???
しかも荒らしが立て捨てた糞スレに、固執粘着している己の姿に間抜けが見えねえか?
そんなバカが必死になってるもんだから、面白半分にからかって喜ぶ奴も湧いてくるんだよ。
虐ヲタって、つまりエサ。
虐ヲタは、暇潰しのおつまみ。
ま、そんな程度のカス野郎さ。
え?
おかずにされてるの、今気付いたの?
自然と笑いが込み上げて来るんだよな。
WWWWW
252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:37:04 ID:???
376 :花咲か名無しさん :2007/03/06(火) 09:08:27 ID:kSQni4Xo
>251
1の「有効な駆除方法」ってのが笑えるな。まず駆除ありき、で議論がかみ合うはず
ないじゃないか。しかし、「絶対に相手するな」とか言いながら、
目一杯相手して楽しませてくれるのがここの粘着君のお茶目なところだねww
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:40:18 ID:???
>>251 了解
254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:42:35 ID:???
この板に何の為にいるんだ?お前は?
虐ヲタでもなければ猫ヲタでもないお前が。
どっち付かずの煽りが好きの、お調子者なら消えてくれ。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:44:50 ID:???
オレが前に説明してるの全く理解してないなクズ
自治体に害獣指定された野猫を除く猫の駆除は
現行法では行政機関が行うモノを除いて全て違法なんだよ馬鹿が。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:48:41 ID:???
「寄せ付けない方法」があれば被害は繰り返されないに決まっているではないか。
バカかお前は。だいたい論じると言っても、一方的に猫飼いを非難し、殺処分を
目的とした捕獲の奨励を繰り返すだけではないか。
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 21:10:06 ID:???
しかも荒らしが立て捨てた糞スレに、固執粘着している己の姿に間抜けが見えねえか?
そんなバカが必死になってるもんだから、面白半分にからかって喜ぶ奴も湧いてくるんだよ。
虐ヲタって、つまりエサ。
虐ヲタは、暇潰しのおつまみ。
ま、そんな程度のカス野郎さ。
え?
おかずにされてるの、今気付いたの?
自然と笑いが込み上げて来るんだよな。
WWWWW
252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:37:04 ID:???
376 :花咲か名無しさん :2007/03/06(火) 09:08:27 ID:kSQni4Xo
>251
1の「有効な駆除方法」ってのが笑えるな。まず駆除ありき、で議論がかみ合うはず
ないじゃないか。しかし、「絶対に相手するな」とか言いながら、
目一杯相手して楽しませてくれるのがここの粘着君のお茶目なところだねww
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:40:18 ID:???
>>251 了解
254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:42:35 ID:???
この板に何の為にいるんだ?お前は?
虐ヲタでもなければ猫ヲタでもないお前が。
どっち付かずの煽りが好きの、お調子者なら消えてくれ。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:44:50 ID:???
オレが前に説明してるの全く理解してないなクズ
自治体に害獣指定された野猫を除く猫の駆除は
現行法では行政機関が行うモノを除いて全て違法なんだよ馬鹿が。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 20:48:41 ID:???
「寄せ付けない方法」があれば被害は繰り返されないに決まっているではないか。
バカかお前は。だいたい論じると言っても、一方的に猫飼いを非難し、殺処分を
目的とした捕獲の奨励を繰り返すだけではないか。
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 21:10:06 ID:???
しかも荒らしが立て捨てた糞スレに、固執粘着している己の姿に間抜けが見えねえか?
そんなバカが必死になってるもんだから、面白半分にからかって喜ぶ奴も湧いてくるんだよ。
虐ヲタって、つまりエサ。
虐ヲタは、暇潰しのおつまみ。
ま、そんな程度のカス野郎さ。
え?
おかずにされてるの、今気付いたの?
自然と笑いが込み上げて来るんだよな。
WWWWW
410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 21:58:59 ID:???
このサイト、以前から妙な圧迫感というか威圧感で恐くて近寄れなかったんですが、念が弱まったので今のうちに忠告しておきます。
面白半分であっても動物霊には通じません。
虐待の事実が無くとも、虐待の念を持つことにより、恨み辛みの念を受けた霊は、その者に何らかの影響を与えることでしょう。
現在、霊障害は弱くはなっていますが、危険な霊にかわりありません。
忠告しておきます。
動物霊は突然何をするか予測しづらいのです。
すでに霊障害を実感している方もいるでしょう?
このサイト、危険です。
411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 22:02:12 ID:???
スレヌシさん。
髪をいじられないように、頭を丸めて出家なさいな。
そして、虐待、虐殺されてさ迷う霊を成仏させてくださいな。
413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 22:07:25 ID:???
∧,,∧
( ・ω・) <さっさと萌えてしまわんかーい!!!
c(uuノ
415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 22:27:45 ID:???
419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 23:30:11 ID:???
ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
ttp://s00516.pussycat.jp/neko/nekohiyoko1.jpg 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/21(水) 00:15:14 ID:UEO/RJMa0
>>672 間違ってないよ。
あと捨て猫がなくなれば完璧。
多分、虐ヲタの愛護のイメージの植え付けに洗脳されてるんだよ。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 23:04:14 ID:???
ぬこー
http://cgi.din.or.jp/~behemoth/cgi-bin/denial/rav20070323172801.jpg
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔 `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ 逧此払(錙蠶髏醴h ベ3⊇氾衒躔醴醴
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、 ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨ ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、 ベ俎罎靄躇諚牧べ ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、 沼貍隴謡鈷⊆゛ `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止 ∃堀鍠狽拔シ`∴ ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@ ‘氾荘珀召Κ`∴、 ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影 ベY珀笠に∴3、 `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’ ‘∃衍衒旦Щ辷゛ ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳” ベY珀狛錐自. ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,`` `ヨ召Y定ネ此 ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ベ交ベヨ疆齔 ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』 ベ三ヘベ鴪彭 ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル ∃川シ ヅ’ ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』 `当癶、 、 u∴ ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。 ″ シ 、uムЩ糴庇 ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監 ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔 `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ 逧此払(錙蠶髏醴h ベ3⊇氾衒躔醴醴
450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 00:44:11 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、-'フ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬フ
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノフ;;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' jフ,´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-'''‐マ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,'
オムツにやっちゃっていいですよ、それを奉納すればプジョーの旦那も
喜んでくれますよ。
それでも、煩悩を滅する儀式として「除夜のマーキング」はお忘れなく
452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 00:48:02 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、-'フ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬フ
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノフ;;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' jフ,´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-'''‐マ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,'
猫も怒ってるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=jyPY9SmhvQU&NR
450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 00:44:11 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、-'フ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬フ
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノフ;;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' jフ,´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-'''‐マ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,'
オムツにやっちゃっていいですよ、それを奉納すればプジョーの旦那も
喜んでくれますよ。
それでも、煩悩を滅する儀式として「除夜のマーキング」はお忘れなく
452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 00:48:02 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、-'フ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬フ
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノフ;;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' jフ,´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-'''‐マ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,'
猫も怒ってるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=jyPY9SmhvQU&NR
まぁ、あとで一括あぼーんだろけどな
猫の外飼いがダメなら、うるさい人間のガキ共を駐車場で遊ばせるのもやめてくれ
しかも、マンションと関係ない隣の戸建のガキどもだ
猫のケンカ(一瞬プギャーとか言うくらい)よりずーーーっと長時間うるさい!!
公園に行って遊べよ
238 :
:2007/04/08(日) 22:22:58 ID:eQGoSAkZ
239 :
わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:15:39 ID:GPNCq8Ib
近所の雌野良、殆ど妊娠してる…
240 :
:2007/04/10(火) 05:18:38 ID:OO4EryP9
愛悟
講習翌日だから処分されちゃうよ
朝一で電話で講習予約
オリを見るのがつらい人は 代わりに職員さんが
持ってきてくれることもできます
全く犬猫を見ずにもらうことも可能です
その逆も可能です
いぬ ねこに罪なし!!
暖かくなって、天気がいい日は特に外に出たいと騒ぐので
ならば逆療法でと
今日、自販機に買い物いくついでに猫を抱えて一緒に連れて行こうと
家の敷地から出たところで、しっぽをぶわっと巨大化させて怖がるので家に置いてきた。
家から出たい願望はあるものの、敷地外はいつの間にか縄張りから外れたようだ。
敷地全体をフェンスとネットで覆えたらいいなと思う。
やっぱり猫は外に出たがるもんなんですね。
典型的な日本家屋(築50年以上)なので簡単に脱出されそうだし。
近所には公園に餌を置いて野良猫を餌付けてる馬鹿ジジイがいるし。
飼いたいけど飼えないorz
典型的な日本家屋に猫タン・・・日本の原風景だなぁ。。
縁側で寝てたり、瓦屋根で友達猫と昼寝してたり
だけど脱走されないように飼うとなると、窓という窓と入り口ドアに脱走防止策を施せば
大丈夫なんじゃない?
網戸ストッパー使うとか、網戸もペット用網戸に替えるとかググるといろいろありますよ
せっかく戸建なのに飼いたいのに飼えないなんてもったいない
<<効果抜群!!埠頭駅定食レシピ>>
1.ホームセンターへ行って以下を購入。
・プラスチック容器の簡易弁当入れのようなもの
・猫缶
・自動車のラジエター用冷却水(=不凍液、「クーラント」等の名称で販売)
(なるべくエチレングリコールの濃度の濃いものを推奨)
・粉末マタタビ
2.猫缶を開け、中身を容器に出す。
3.クーラントを注いでよくかき混ぜる。
(160g猫缶の場合、95%濃度なら20ccほどでよい)
4.最後に上からマタタビ粉を振り掛ける。
「埠頭駅定食」の出来上がり。
5.この埠頭駅定食を、猫がよく通る場所に置く。
なるべく自宅敷地内に。日が暮れて夜になると猫が活動開始するのでその時間に。
(猫は夜行性のため)
6.翌朝、食べ尽くされていたら次の夜も同様に埠頭駅定食を置く。
7.数日後には埠頭駅定食を食べなくなり、同時に野良猫も姿を見せなくなる。
8.猫の数が多い場合、これを繰り返して姿がなくなるまで続ける。
以上、最も出費が少なくて手間の掛からない、猫の減らし方。
ガーデンバリアや退避材等は全く無意味。
余計な出費と時間の無駄。
●自宅の庭に仕掛ける場合で、隣家等から見えない場合(他から見えない場合)
ホームセンターで販売のエチレングリコール含有量80%以上の赤色・緑色で可。
2リッターで500円前後。 400cc入れで150円前後。
●出張・遠征の場合
オートバックス等で販売している欧州車用(黄色)を使用してください。
(ホームセンター・オークションには無い)
上記の赤や緑は、混ぜると色が不自然で猫婆に見つかると大騒ぎになる可能性あり。
黄色の場合は、シーチキン缶のオイルと同色で目立ちません。
ただし価格は高く、2リッター入れで2,500円しますが、効率が良ければ100匹程度は処理できます。
<またたび情報>
ホームセンターに0.5gx5袋入れがありました。(200円)
手で簡単に開封できますので便利です。
また、オークションにはかなり安い物も出回ってます。
野良猫は公園の砂場でウンコをした後
困った事に、前足で自分のウンコの上に砂をかけて隠します
何も知らない、大切な子供達の手に、ばい菌だらけの
ウンコが付きます。爪のすき間にも入ります。
子供達をみんなで守りましょう!
去勢手術をすると外に出たがらなくなるというのは
うちで飼ったことのある二匹の雄猫に関しては迷信でした。
精巣をとるだけなので雄としての本能はやはり残りますからね。
二匹目の猫に関しては去勢後にはっきりした交尾行動が現れました。
縫いぐるみをダッチワイフのように抱いて交尾行動をしますが、
前立腺液でしょうか? 精液のようなものが縫いぐるみにつきます。
持って生まれた性格(本能の強さ?)や手術した時期にもよるんでしょうね
もともと喧嘩も弱そうだった推定2歳で去勢手術した猫は
1年経ったらいきなり仔猫に戻り、尾を立てて甘え声を出しながら
気が優しくて体格のいい元♂を追い掛け回しています
みなさんのうちの子、そろそろ落ち着いた?
>>249 最近毎日、草を食べるために散歩に連れ出すようになったけれど
以前のようにどさくさにまぎれて逃げようとしたりはなくなった。
外に出るのは嬉しいようだけれど、自分から出してと訴えることはない。
戸締りをしっかりしてないと、逃げ出すこともあるけれど、必ずというわけではない。
(以前は虎視眈々とチャンスを狙っていた)
なんというか、家出娘が落ち着いた旅行好きな子になったという感じですよ。
>>250 家出娘たん、落ち着いた子になってよかったね^^
毎日お散歩に連れてってもらってるのかー、いいな
252 :
:2007/06/04(月) 06:19:03 ID:s+VN4/tg
【期限月曜】猫の里親超緊急募集 命 危険【九州・福岡・八女】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180870694/ 秘策 テンプレ追加おすすめ
ペットショップや動物病院に手当たりしだいポスターはって
電話がかかって来た人に片っ端から処分まじかの子を
おすすめしたらどーですか!!!
或いは かわいい子猫のポスターをはって 連絡あった人に
処分まじかの子を(ポスターの子ではない)おすすめしたらどーですか!!!
これは緊急避難的に許される方法だと思います!!!
うまくいったら 次々と一時引き受けして たっくさん救えますよ
愛護家さん 愛護団体さん
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
で収容猫犬 を救おう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
http://www.jawn.jp/ ↑に掲載していない自治体や荘園に住んでいる方は
お近くの施設で もらいます
まみとぞよろしくお願い申し上げます
選ぶのがつらい人は無理に選ばなくても可能です
選ぶことも可能です 心配無用です。
>>246 砂に酢でも振りかけておけばネコは近づかないと思うが
子供も臭くて遊ぶこともしなくなるかもしれんが
多少臭くても病気になるよりゃあマシでないか
コピペウザス
旅行いくから、外へいけるようにしておかなきゃならん。
また、一からやり直し。
258 :
わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 22:39:24 ID:OMp+t2oB
今、二階で子猫飼ってるんだが、家は日本家屋でベランダ無し、
窓から逃げたら屋根から下に降りれないだろうし、
屋根から窓まで上がってくることもできないと思うんだ。
だからって、締め切ってしまったら、暑くて倒れてしまうだろうし
何か妙案は無いのか、教えてください。
今日、とうとう窓際にまで上って外を眺めていたようなんだ。
保護した子猫は、だいたい、生後二ヶ月以内くらい・・・
まだ、保護してから一週間くらいで、ほとんど懐いていないが、
何とか愛情を持って育ててあげたいんです。
宜しくお願いします。
259 :
わんにゃん@名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:17 ID:hXmRIklU
くたばれ三国人ども
便乗で質問
ペット用網戸でもちゃんと風が通りますか?
それと、すでに網戸破り常習犯の成猫でも破れないでしょうか?
今のところ
窓の両端を猫がギリギリ出れないほど開き、真ん中を防犯ロックで止めて
わずかに風を通してつつ固定している。
この方法だとコストが安くて(防犯ロックは100均で売っている)
取り付けが楽だけど、結構暑くて、換気扇も回しっぱなし。
いい機会だからケージトレーニングも兼ねて
窓を開けるときはケージに入れる手もある。
網戸は油断してると破られているし(何度もやられたorz)
うちは小さい頃から窓を開ける時だけケージに入れたら
窓を開けるぞと言うと自分でケージに入るようになった。
ケージは2、3階建ての上下運動が出来るやつがおすすめだ。
費用も楽天で1万位で買えた。
15センチほどの窓開けで効率よく換気!(ガッテン)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050706.html ↑ガッテン見て以来、窓は少し開けるようにしたら、確かにその方が風を感じられるようだ
その方が隙間風で(?)涼しく感じるし
でも、15cmだと猫は余裕で脱走しちゃうよね
ペット用網戸は使ったことないけど、素材がステンレスで破れにくい・・ってことみたいですね
網目の大きさは普通のナイロンのと同じでしょうから(蚊が入らない大きさ)
風通しは一緒なんじゃないでしょうか?
ペット用網戸もいい値段するんだね、全部の窓を取り替えたら大変だな
楽天で1万のケージって安いですね
264 :
:2007/06/16(土) 10:21:22 ID:PRixAAvF
圧倒的な映像には言葉を超えたものがありますね
奇跡の母子犬の話 このサイト泣けるそうです
保健所の絶望的な檻の中 わが子を守る親犬
うなって職員を威嚇してるような後に
助かり その腕によりそっているシーン 、、、
リンクフリーです ぜひ広めてあげてください^^
動物たちの未来のために このサイトもいいです
アニマルポリスをつくろう で偶然知りました
ちなみに すべての施設は里親探しはしませんので あくまで 希望者が もらうという意思のみです
持って行くのはやめましょう 殺処分になります
自分探しより ポスターを貼って里親さがし
ここにあるサイトの犬猫も貰い手が無ければ同じ運命なのです
265 :
わんにゃん@名無しさん:2007/06/16(土) 11:55:15 ID:2aITGtUK
今日のフジの土曜日のにゃんこ。平日は檻に閉じ込められてマジ虐待。
うちは広いからいろんなとこ駆け回ってるよ。ねこタワーもでかいのある。
自分のネコがトキソ゜ラズマに感染するのを防ぎましょう。
屋内から外に出さないようにして、エサはドライフードか缶詰にしましょう。
ネコは生肉や加熱が不十分な肉を食べてトキソプラズマに感染することがあるのです。
ネコに肉を与えるにしても、十分に加熱した肉でなければなりません。
ネコがネズミを食べてトキソプラズマに感染する可能性もあります。
新しいネコを自分の家に入れるのを止めましょう。
そのネコは屋外にいたことがあるかもしれないし、生肉を食べていたかもしれません。
ホームレス猫に触れるのを止めましょう。かかりつけの獣医に自分のネコに関して
トキソプラズマについて相談しましょう。
www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/infection_inf/toxoplasma1.htm
一度でも外ネコを家に入れたら、新しくネコを飼う資格がないのはもちろんのこと、
人間としても終わりのようですね。
金網戸はかなり良いです。
うちも普通の網戸破られて脱走されてしまったので、金網戸にして、
サッシシマリを網戸全開位置と真ん中にくっつけて開けられないようにしました。
猫が金網よじ登ってたりしますが大丈夫です。
ドアも内側に百均で買ったラティスを結束帯でつないで扉にして、
片側つっぱりとつないで、片側は普通の扉みたいに鍵になる留め具?つけて、
風の通る内扉?もどきをつけました。
見た目は美しくないけど、かなり風通しが良くなりました!
つっぱりと結束帯、ラティス、微妙な隙間はやはり百均で売ってた四角いキッチンホルダーみたいなのを付け、
合計3000円弱(扉サイズのラティスなら、重いのでキャスター付が良さそう)
金網戸は網戸と同じくらいの網目の防虫金網みたいなやつ1500円弱。
(見た目は普通の網戸と変わりません、ただ普通のよりキラキラ光りますw)
事情により6畳に7にゃんいて申し訳ないので(皆野良や捨て猫出身)、
せめてなんとか自然に空気が流れるようにして少しでも涼しくさせたいと、
苦肉の策を重ね、やっと上記のやり方で落ち着きました。
検索すると結構出てくるので、見てみると面白いかもです。
私はこちらを参考にしました。
ttp://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
保健所の方が生命がより危険なので
269 :
\(^o^)/山ぬこ外飼い万歳ーッっ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!!!!〜♪:2007/06/23(土) 05:48:20 ID:hvhTgzle
外飼いの歌♪
都合のいいときだけ弄りた〜い♪
面倒な思いはしたくな〜い♪
他人に迷惑かかってもかまわな〜い♪
車に轢かれてもかまわな〜い♪
今のが死んでも替わりは居るもの♪
むしろ老猫はとっととおっ死んでw
新しい子猫がいればアンタは用無しw
アタシが満足すれば他がどうでもかまわな〜い♪
,' ,' i ! | ! || !. | !! ! ! 、 !|―! ! !!/! ! \ , | 外飼い餌やりする人って
! ./!. ! | | ! || .! | !, ! ',\ ヽ ! !| __!_! .| !\、!! 頭おかしいんじゃない?
. i ,' .|. ! | | | | | ! !-―! ̄ヽ, , ヽ、ヽ!. !-;;;;;;;;;;;!, ̄! .| ! ヽ、 愛誤にしか出来ないよね。
/! .! /! ! |. ! ! !-|! ! `ヽ- ヽi\ 、! /`>;;;;;;;;;;;i ./! .! ! |
./ | .!//! ! ! !! .! ! | | _!__ 、ヽ ヽ \ヽ `''''''''''´ | /!! ! .|
'. | !/ ハ !' ! ハ ! i !/!;;;;;;;;;;;i ` `ヽ |/ ! ,! .! .|
. ! .!/ ! ! !,! !.| ! ', /!、'i,;;;;;;;!- .| | | ! .! |
. | ! ! ! ', !/ | !ヽヽ ̄!` ̄´ | | ! .! .|
. /.! |.! ! ヽ!. | ヽ ヽヽ、 i' ,'! ! ! |
だから、それを改善する為に室内飼いに移行させよう・・ってスレなのに
荒らすなよ
273 :
257:2007/07/03(火) 14:57:30 ID:zxYlwmX3
7ヶ月かけて苦労して室内飼いにした猫を置いて8日間旅行に行ってきた。
自宅の猫ドアを開放し、2階は防犯ロックで窓を固定して風をいれ
エサと大量のトイレを残して出かけた。
帰宅後は自由飼いしてた頃旅行に行った時より断然寂しがって甘えてきて
その後室内に住むようになっても、外に行きたがって泣き喚くことは少なく
いつものようにリードをつけて一日一回散歩させれば満足している。
今回はギリギリまでホテルや知り合いに預けようか悩んだけれど、
基本家の中で過ごしていたようだ(肉球の柔らかさから考えて)
ともかく猫が無事でよかった。
トイレもかなり汚れていて安心した。
猫がインドア派にいつのまにか転向してくれていて、ありがたかった。
8日間も放置?
275 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:23:47 ID:hxmU8SXk
ペットシッターとか考えなかったの?
この時期、8日も放置したら湿気でフードもやばくない?
水はどうしてたの?
276 :
257:2007/07/05(木) 01:16:25 ID:H0yWNqF3
けっこう悩んだけれど、慣れている自宅に置くのが一番かと考えた。
見知らぬ人に入ってほしくなく、猫が人見知りなのでおしっこを我慢するのでペットシッターは却下した。
すぐ食いきれるだけの猫缶と、ドライフードをなるべく湿気がはいらないよう
自動給餌機にいれ、腐らないよう大量の水を風呂場に残し、
さらに、最悪外で雨水が飲めるよう猫ドアを開放しておいた。
戻ってきてみるとフードは食いつきが悪いながらもなんとかOK。
水はもともと汲みたてか風呂の水しか飲まない、外で飲んだか
風呂場で飲んだのだと思うよ。
277 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 02:10:53 ID:O7Qk0HgI
水はどうしたって腐るだろう。
8日間放置はやっぱり虐待だろ。
以前、毎日通ってくる野良猫を引っ越しするので、飼おうと連れて行ったら、恨めしそうに、押し入れから出てこないので、あきらめて元いたマンションに放してきた。
室内飼いが、できるようになる猫がいるなんて信じられん。
279 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 02:23:51 ID:m61ZdL7K
猫が人見知りだからペットシッター却下って。
本気で言ってるなら相当アホだな。
8日も家を空けてる時点で猫飼いの自覚もないアホだが
ageで批判を書き込む荒らしやめれ。
誰も書き込めなくなる。
281 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/12(木) 10:59:19 ID:iL9ZqCl+
大雨の日、いつも見かける鼻ずるずるの猫がごろごろいいながらついてきたので
思わず保護したのですが、獣医さんに連れて行くと最近出産したばかりではないかとのこと。
乳もはっているし、子猫のためにいったんもといたところに返しに行く
べきでしょうか?それとも1日おいたら子猫は死んでしまっているでしょうか…
残されているはずの子猫を探す方法はありませんか?
親猫は子猫を探すそぶりは見せず、よく食べ、眠り、トイレも快調です。
無責任な保護の仕方をしてしまい、反省しています。ご教授お願いいたします。
282 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/12(木) 19:04:23 ID:0LR7oeV5
携帯からの長文失礼します。
ノラネコが親+子四匹で計五匹住み着いています。子猫は生後三ヶ月半。
母猫が再びサカったらしく、先日他のノラネコとの交尾を確認。
これはもう妊娠していますか?
何とか動物病院に連れて行きたいのですが、警戒心が強い為触れる事すら出来ません。何かよい捕獲方法はありませんか?
また妊娠している場合、避妊手術は出来ますか?
質問ばかりですみません。
アパートに住んでいるのですが、ノラネコに餌やり禁止令のビラが今日投函されていました。
何とかこれ以上、猫が増えるのを食い止めたいです。不幸な猫を増やしたくないです(このまま増えると、多分保健所行き…)
大家が真ん前に住んでるのですが、気付かれずに手術に連れて行きたいんです。
自分勝手なのは分かっていますが、どなたかアドバイスお願いします。
>>282 妊娠しやすいように、交尾してから排卵をするので妊娠の可能性は高いと思います。
妊娠期間はたしか63日くらいで、妊娠していても避妊・堕胎手術してくれる獣医もいます。その点は金銭的なことも兼ねて、動物病院に電話で確認したほうがいいと思いますよ。
捕獲の件ですが、ネットで近場のボランティア団体などを探してみてはどうでしょう?捕獲の手伝いに来てくれなくても捕獲のアドバイスしてもらえたり、捕獲器の貸し出しをしてるところもあるようです。
ウチの周りの環境によくにています。ちがうのはエサやり禁止の投稿がないくらいかな。大家さん隣りだしw
近所にエサやりさんが元々いるらしく平均してどの猫もふっくらしてます。
ただ、1匹だけいる雌猫の避妊が出来ていないので、子供が生まれてしまいました。
その猫の避妊さえ出来れば、苦労をするであろう野良猫が増えないのでは?と思い今少しずつ準備しているところです。
284 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/12(木) 20:00:25 ID:AH/Mtalx
285 :
282:2007/07/12(木) 20:28:25 ID:0LR7oeV5
>>283 アドバイスありがとうございます。
ボランティアの件ですが、携帯(パソがないので…)で探してみたのですが、同県内には確認出来ませんでした。
隣県にあったので、相談窓口であるメールを昼間に送ってみたのですが、返事はまだ来ません。里親探しなどで忙しく、まだ私のメールを見てくれてないかも…?もしかしたら、非常識な相談だったのかな?と、また病んでしまいます。
無力な自分が情けないです。
明日マタタビ買って来て、何とか捕まえられないかなぁ?と甘い考えを巡らせる一方、もしあの子たちが殺されたらどうしよう?と負の気持ちに掠われてしまいます。
愚痴っぽくなって、すみません。
>>283さんが、無事猫を捕獲出来ます様に。
286 :
ふわドラ1:2007/07/12(木) 20:32:00 ID:e4gmHKK3
「保健所の犬猫、全部私たちに下さい!」と
ある動物愛護団体の代表さんが強い調子でおっしゃったことがありました。
もう6,7年も前のことだけれど、行政も参加した動物関係のシンポか何かの
質疑応答の時だったと思う。
もちろん「それじゃどうぞ、皆差し上げます」と行政が言うわけないのだけれども、
今でもこの時のことを思い出すと、「保健所に来た犬猫を全部この代表さんに
あげればよかったのに」なんて思ったりする。
もし、保健所に引き取られた犬猫を本当に貰い受けることが可能になったら、この代表さん
すぐに「もう結構です」と言うのは目に見えている。
一個人や一団体の手におえる数でないのは火を見るより明らかではないか。
287 :
ふわドラ2:2007/07/12(木) 20:32:35 ID:e4gmHKK3
いったい、何を目的として上記の発言を行なったのかしら?
と考えてみるのだけれど、うーん、何を目的としていたのか分からない。
「愛護活動」をしていらっしゃる方々は、よく「一匹でも多くの命を助けてあげたい」とおっしゃるけれど
そのような気持ちが代表さんの発言となったのだろうか?
しかし、それでは一匹でも多くの命を助ける行為は何を目的として行なうのだろうか?
そうすることで、犬猫が置かれている状況が改善されるのだろうか?
行政による犬猫の致死処分を問題にする人は数多く存在するようだけれど、
そもそも、好き勝手に犬猫を飼い始めた人の後始末を
行政が行なう・・・ということの理不尽さを問題にする人はあまりいない。
今までにも何度か述べてきたことだけれど
犬猫が被る理不尽な扱いを少しでも正してあげたいと思うのであれば、
無責任飼い主の後始末をしないこと、
飼い主責任を徹底して追及することにつきるのではないかしらね。
言うべきことは、「飼い主さん、ご自分で責任をとりなさい」の一言。
飼えなくなったら自分で譲渡先を探すか自分で致死処分をすべきでしょう。
私の知人は、「求めるべきは、飼い主による自己完結型の動物飼育」とよく口にするのだけれど、
これが徹底されて、飼い主による自己完結型の動物飼育を
社会が求めるようになれば、理不尽な状況に置かれる動物の数も激減し
安易に犬猫等を飼い始める人も減ることでしょう(ここが重要)。
行政も愛護団体も繰り返し繰り返し
「終生飼養をしましょう」と述べているけれど「飼えなくなったら、自分で譲渡先を探すか自分で致死処分をしなさい」
と言うのが筋でしょうに。
どこかで書いたと思うのだけれど、動物愛護団体は、
自らが消滅するような方向で活動すべきでしょう。
行政による致死処分に問題を見出そうとする方々って「愛護活動」をすることが目的なのかしら?
行政に対して文句を言うのが一番楽な事だからでしょう。
282です。
何とか県内のボランティア団体に連絡が取れ(電話で号泣してしまった…)、猫達を保護してもらえるようになりました。
母猫の方も保護後、すぐ避妊手術に連れて行ってもらえれる様です。
ホントによかった!
それで一つお伺いしたいのですが、御礼というか寄付金みたいなのを、ボランティアの方に渡した方が良いのでしょうか?
勿論母猫の手術費用は負担するつもりですが、それ以外に。
どれくらい渡したら良いですか?
無知ですみません。
>>289 よかったね〜。少し気になってたんでちょくちょくココ覗いてました。ホントよかった!
渡したほうが良い、悪いは正直なんともいえないです。心情とすれば「保護してくれてありがたい、そのお礼がしたい」と私はなるので御礼という形で渡すかな。
もし渡すなら、お礼はの金額はあなたが渡したい金額でいいんじゃないでしょうか。
>>290 ありがとうございます。
気にかけてくださっていた方がいたなんて、嬉しい限りです。
そうですね。渡したい金額ですよね。
そのボランティアの方には、メールで連絡したのですが、すぐに電話してくださって。
私はただ泣きながら「ありがとうございます」って繰り返す事しか出来ませんでした。
私自身、只今通院中なので決して高い金額を払う事は出来ませんが、精一杯の事はしようと思います。
ただ心配なのが、今台風が接近している事。
どうかあの子達が無事であります様に…と、祈るばかりです。
来週水曜日に保護に来て下さるそうですが、早めに大家(と、管理会社に)連絡を取って、それまでの餌やりの許可取った方が良いですよね。
管理会社は週末休みみたいで、電話繋がりませんでした。大家には、直接連絡してはダメっぽいかんじです。
許可してくれれば良いのですが…。
結果として連続書き込み、及びスレチになってしまっている事を先にお詫び申し上げます。
先程ボランティアの方が来て下さって、無事母猫は保護されもう避妊手術を受けていると思います。
しかし当初と話が変わってしまい、子猫達は保護してもらう事が出来ませんでした。原因は保護するスペースがない、という事です。
こちらがお願いしている立場ですし、まだ団体を立ち上げたばかりで人手もお金も場所も時間も足りないという状況が痛い程伝わって来たので、それ以上頼む事は出来ませんでした。
それでもこれからも相談にはのってくださるみたいですし、子猫達が成長した後の避妊、虚勢の手術の事も考えて下さってるみたいなんで、少し気分が楽になりましたが…。
自分が室内飼いを出来れば1番良いのですが、それが出来ないので、自分の力で一匹でも多く里子に出せる様努力したいと思います。
まずは友人から、聞いていきます。
これまで読んで頂いた方、いらっしゃいましたらありがとうございました。
アドレス頂いた方々にも、御礼申し上げます。
↑すみません。
×アドレス
○アドバイス です。
重ね重ね申し訳ありません。
そっかー、ちょっと残念な結果だったけど、母猫の避妊手術してくれるのはよかったね。
それに相談もできるし、仔猫たちの不妊手術のこともいずれやってくれそうだしなによりです。
私が聞いた獣医さんの話しでは、手術前には空腹にしてないといけないとか、術後数日間は外に出すことは控えないとネと言われ野良ちゃんの避妊手術をいつするか悩んでます^^;
飼ってはいけない所に住んでるとその数日ってのも大変!成猫だけならほんの数日どうにか保護できる、でも仔猫4匹も一緒に保護するとなると(その前に捕獲しないといけないんだけどね)・・・
>>292さんの仔猫の里親をが見つかるよう祈ってるよ。
それと「猫育てようぜ」って所行ってみたらどうだろ?見つかるかもよ。私も仔猫保護したらここに載せようと思ってるんだ。
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1184069851/101-200
所ってヘンな表現だったカモ〜。スイマセン。
「猫育てようぜ」ってのは2ちゃんの掲示板にありまして、スレでうまくいけば里親とか探せたりするのです。
まずは1〜5をじっくり読んで考えてみてね。
>>294-
>>296さん
ありがとうございます。
紹介のスレ覗いてみました。凄くあったかくて、良い場所ですね。利用させて頂きたいと思ったのですが…
また状況が変わりまして…
今日母猫が手術を終え無事帰って来たのですが、連れて来てくださった方が今まで対応してくださった方とは違い、「猫の水呑場を確保して下さい」など外飼いを促す様な事を、外で言うんですよ。
大家に目をつけられてる私としては、そういう話をする事自体避けたくて何度も「何とか頑張ってみますから、もうこの話は外ではしたくないので…」と、言ったのですが、
「あなたは悪くない。法律で争う事も出来るし、何か大家が言って来たら連絡下さい。ちゃんと訴えるし、それを通す事が出来るから、あなたは猫達の為に餌をちゃんとやってください」
と返してきます。
その人が帰るまでの間、私は生きた心地がしませんでした。
また大家に何か言われないかと、ビクビクしています。
こちらがお願いした身ですので文句も言えませんが、もう少し状況を把握して欲しいと思いました。
他の事、他の人には良くして頂いたので(お礼として渡したお金も、子猫達の為に使ってくださいと、返されました)感謝は勿論しています。
でも、残念です。
そして今、泣きたいです。
>>296 訂正ありがとうございます。
>>297 大変だったね。んー・・・手術してくれたのはありがたいけど外飼い勧めるってどうなんだろ。外にいると事故にあったり、病気もらってしまったりリスク高いんじゃないかなー
外でのリスクなく、雨風がしのげてご飯食べられて、病気になったら対応してくれる室内飼いのほうが幸せだと私は思う。
法律で争う事も出来るし、何か大家が言って来たら連絡下さい。ちゃんと訴えるし>
うぁ〜そんなの争ったらあなたがそこに居られなくなってしまうし、あなたが居られなくなってしまったら猫ご飯あげられなくなるじゃん。訴えることで解決するより、里親探したほうが猫のためでじゃないかなぁ。
言い方悪いけど、相手に合わすふりしてどんどん里親探ししていいんじゃない?ばれないと思うよ。
ぬこお(つ∀`*)
>>298 お返事頂いてたのに、レス出来ずにすみませんでした。
もう来られてはいないかな?
子猫の件、猫が好きそうな友人に片っ端からあたったのですが、全てダメでした。
ネット上で里親を探すには、それなりのシツケや、保護場所を要します。大家に警告を受けている私には、それが出来ません。
猫達に触れる事すら、許されません。
もし今度見つかれば、猫達の命が危ないでしょう。
幸い今のところ母子猫共無事ですが、何かされないかとヒヤヒヤしています。
他のボランティア団体にも連絡してみましたが、何処も満員状態で保護は出来ない――との事。
何も出来ず、どうして良いか…途方に暮れるばかりです。
続きです。
長くて申し訳ありません。
主人や実家にも相談したのですが、
「野良猫の事で、何でそんなに悩むんだ」
↑本当にすみません。
途中書き込みしてしまいました。馬鹿な携帯房です。お許し下さい。
周囲の人間の目はシビアです。
実家には、私が拾って来た犬と猫達がいます。彼等を残して嫁いでしまったので、その事でも今だに文句を言われます(面倒は実家の母や祖母が見てくれているので、仕方ありませんが…)
今は暑さ、そして季節が移り冬になれば、寒さが待っています。猫達の辛さを考えると、涙が止まらなくなります。
自分の無力さを痛感し、悔しくてなりません。
どうしようも、ないですね。
保守
近所の動物病院には何件かあたってみた?
298です。
今、読ませていただきました。
あなたなりに猫に出来る事をしたのではないでしょうか?それでいいのでは?と思います。
泣くことはないですよー^^
でも、気になってしまいますよね。それもわかります。
今も猫の安否を気にとめていらっしゃるのでしたら、時々ボランティア団体さんにあたられてはどうでしょうか?
少し保護するスペースが出ているかもしれませんよ。
>>304さんの言う動物病院にあたってみるのもいい手だと思いますよ。どうでしょうか?
私の方は、母猫、仔猫ともに慣れてきてくれたので、もうそろそろ保護できそうです。
あと少しで手が届く状態まできました。どこの里親探しに応募をかけるか、動物病院に行ったらこれとこれをする、などなど箇条書きにしてます。
でも、そんな事をしてると涙が出てきてしまいます^^;情が移ってしまい、悲しいです。
悲しいとこう考えます。「この猫たちは大切にしてくれる飼い主さんに出会うために、私の所に来たんだ。私じゃないが、運命の飼い主さんはきっといる!私が見つけてやるぞ〜」ってね。
私はしがない一市民です。ボランティアなんてしたことありません。でもこの目の前にいる猫だけでもなんとか幸せになれるようにしてあげたいのです。
306 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/06(月) 20:37:06 ID:NEl0RGU7
>>304さん
>>305さん ありがとうございます。
動物病院は以前猫を拾った時に、三件程あたりました。結果は一言で言うと、門前払い。
『ウチではそういう事はやってません』『難しいですね』『猫は中々貰い手がないからねえ』…等等。
なので今回も無理かと思います。
実家の猫がお世話になっている病院には、電話で聞いてみたのですが、やはり駄目でした。
ボランティア団体には、また連絡してみたいと思います。
しかしあるボランティアの方にははっきり言われてしまったのですが、
「この子達は、命の危機に晒されていない。私達の元には、明日を保証されてない猫が沢山運び込まれてきます。優先順位からすれば、あなたの猫達は後回しになるのは仕方ない事です。あなたが守ってあげてください」
と、突き放されてしまいました。
「それに、もう生後四ヶ月を越えた子猫(増して野良なんて)は、引き取り手はないですよ」とも。
辛い言葉ですが、尤もですね。
今はベランダから紐で吊した餌箱で、毎日夜中に餌をあげています。そして早朝に食べ零しがないかチェックして、餌箱を片付けしています。
猫達が人目につかない様、人様に迷惑をかけない様、努力をしているつもりです。
307 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/06(月) 20:57:07 ID:NEl0RGU7
猫達も分かってくれた様で、無駄に鳴かなくなりましたし 、人前にあまり姿を現さなくなりました。
昼間はこっそりと、垣根の下で寝ているみたいです。
そんな彼等を見ると、嬉しいやら辛いやらで、複雑な気持ちになります。
人間の勝手に順応してくれて、それでも懸命に生きている。
私も見習わなくては!と考えさせられます。
>>305さんも、頑張ってらっしゃるんですね。あなたの様な方に出会えて、猫さん達も幸せだと思います。
あなたに出会えたからこそ、これからの幸福を手に入れる事が出来るんですから。
大変な事もあるかと思いますが、猫さん達を無事送り出せる様、心より願っています。
寂しさや辛さもあるでしょうけど、猫さん達が幸せにあれば、あなたの心も幸せにあるはず。
本当にありがとうございます。
私も少し、幸せを分けてもらった気分です。
世の中捨てたもんじゃないな…と。
今の私の夢は、お金を貯めて一軒家に引越しをして、不幸な運命を辿る犬や猫を一匹でも多く救ってやる事です。
今すぐは無理ですが…
もしその頃に、まだこの子達がいるならば、迷いなく連れて行こうと思っています。
308 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/06(月) 21:18:21 ID:rx5EZYXT
どこのスレに相談していいのかわからず、すれ違いかもですが、お願いします。
生後2ヵ月〜2歳ぐらいまで賃貸マンションで完全室内で育てました。色々事情があり親の一戸建てで今まで育てて貰ってます。先住猫3匹います。外へは散歩程度に日に1時間程度出かけます。
現在7歳で、私が帰るたびに、とても甘えてくれます。
猫の老後のため、引き取りたいんですが、ストレスとか考えると迷います。
309 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/07(火) 09:39:33 ID:4yIb9wUs
>>308 なんだか解りにくい
2歳まで手元で育てた猫を、先住猫が3匹いる親の家に預けつつ、毎日(?)面倒を見てたってこと?
7歳になった預けた猫だけを引き取りたいの?引き取ったら、一人でお留守番とかあったりするの?
先住猫も含めて引き取りたいの?
犬は飼い主に、猫は家につくものだと聞きます。
住み慣れた家を離れるのは、猫にとってはストレスでしょうね。
ストレスの度合いによっても、違うでしょうし、時間とともにすぐ慣れる猫もいれば、時間がかかる猫もいると思います。
自分のテリトリーに誰かが来るのと、自分がテリトリーの外に出るのはずいぶん違うのです。
>>308 先住が親の所の猫だとしたら、
7歳の子は引き取って大事にできるのなら、引き取ればいいんじゃないのかな。
今の生活より幸せにできると思うのなら。
散歩については、だんだん年取ってくるわけだし、
窓から外見れるなら出さなくてもいいと思うんだけど。
ノーシンとかバファリンみたいな人間用の頭痛薬を砕いて
シャケフレークに混ぜてマタタビふりかけて被害の多い辺りに置いとけば、
よく分かんないけど野良猫少なくなるみたい。
糞尿まきちらす迷惑な外飼い猫も少なくなるんだってさ。
さっき2ちゃんで優しい人に教えてもらったよ。
314 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 15:49:21 ID:5QQHB8EI
10〜15歳の猫を3匹飼っています(完全室内飼い)。
最近、野良猫の親子3匹(親1、子2)が我が家の庭に流れてきました。
近所の人の話によると、「近所のマンションの住人が無責任にエサをやって繁殖してる。お宅は猫がいて
猫のにおいがするから(たまに散歩させてる)野良が寄ってきたんじゃない?」ってことらしいです。
ほぼ毎日来ては、庭で昼寝したり家猫用の猫草を勝手に食べたりして過ごしています。
中途半端にエサをやって近所に迷惑をかける(糞尿など)のも困るので、このまま再び
どこかへ流れていくのを待つか捕獲して家猫にするか、のどちらかしかないと思っています。
今、高齢の先住猫が3匹いる状態で野良親子を3匹飼うというのは無謀でしょうか?
旦那さんが家に愛人を連れてきて今日から一緒に暮らすって言ったらどうします?
316 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 16:14:52 ID:0wE3iKMk
3p好きならおk
じゃあ同居すればいい
保健所からもらってきたのが かわええ
319 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 23:32:29 ID:KlphLvOF
どうやってもらった?
ちょっと詳しく教えて貰えないかな?
今現在室内飼いに挑戦している人はいないのかな?
うちは生後2ヶ月の時に飼い始めて以来、ずっと外出自由にしていた
3歳の♀を閉じ込めて3週間が経ったよ。
1週目を過ぎた辺りから頭を撫でても喉を鳴らさなくなり、最近は撫でると
噛み付く事があるんだけど、これは外に出られないイライラからきてるのかな?
@昨年9月初旬に野良を捕獲。
A今年7月に野良の通い猫だった子を譲り受けて、現在2匹を室内飼い中です。
@の子は人に慣れるまで1ヶ月位かかりました。そして、外に出たがるのは
3ヶ月位続きました。しかし、3ヶ月を越えるころから、外の風景を窓から眺める
ことも少なくなり、現在は落ち着いております。
Aの子は私に慣れるまでやはり1ヶ月位かかり、外に出たいという行動も未だ続い
ています。
先住猫もいたので、最初ゲージに入れたんだけど、ゲージの網目に体を無理やり入れ
ることで網目を引き伸ばして脱出するような「ダイハード」な子でしたが、現在は窓から
外の風景を見るだけで結構満足しているように思います。
>>321さんの質問にもあった噛み癖はたぶんイライラからきているとは思いますが、私は
噛み付いてくれる時がチャンスだと思っています。
盛大に噛み付いてくれる時に「痛い!」とか声を大きくして猫に言うと、何度かする
内に噛み付かなくなりますよ。(猫がなでられるのが嫌な場所を撫でているのでなければ)
>>321さん、時間が解決してくれるとは思いますが、今は、噛み付かれても、引っかかれ
ても怒らず寛容な気持ちで、やわらかい口調で名前を呼んであげるのが一番良いのかも
知れないです。
323 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/22(水) 11:40:14 ID:hnAlRC/p
生後3ヶ月ぐらいの野良猫を保護しまさた。
まだ警戒心が強く触らせてくれません。ケージの中でおとなしく?というか固まってます。
こういう子でもいつか慣れてくれるんでしょうか?
エサと水は採ってるみたいです。
324 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/22(水) 12:00:32 ID:QCiM3Xad
三か月ぐらいなら大丈夫とは思うが、まあ、きみ次第だろう。
猫は個体差が激しいので一概には言えないってことだ。
いつまで経っても慣れないのなら、里親に出しなさい。
325 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/22(水) 12:04:59 ID:QCiM3Xad
あ、それと、ケージに入れっぱなしは虐待になるからやめてね。
室内でもケージに入れるような奴は大体において犬飼いだが、
基本的に犬飼いは犬だけを飼えばいい。
猫は無視しなさい。余計なことはするんじゃない。
326 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/22(水) 15:20:56 ID:hnAlRC/p
>>325 ありがとうございます。
警戒心の強い猫はなるべく無視したほうがいいんですね。
一度ケージから出したら隠れるところがなくて
パニックになったので徐々に部屋に慣らしていきます。
先住猫もいて子猫のほうはまだ検査結果待ちなので…
可愛い顔してるので人慣れしてなくても
欲しがってくれる人がいればいいんですが…。
327 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/22(水) 17:35:44 ID:55qeoGWM
犬飼いは犬だけ飼っとけ…て、どんだけ偏屈。何の気になっての忠告だよ
329 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/24(金) 00:21:31 ID:tm3bJS0g
>>327 単にどこにでもいる犬嫌いだろ。
「犬はいい、猫はダメ」「猫はいい、犬はダメ」と言う人間はそもそも動物を飼う資格はない
327は知ったかぶりの愛誤
331 :
330:2007/08/26(日) 22:17:30 ID:EjBZjgq3
332 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/28(火) 20:47:37 ID:QhzRdBzq
質問ですが、歯がほとんどない子はノラ歴どの位だと思いますか?
ものすごく臭いのは何か病気の可能性ありますか?
なついて餌をあげる時間には私を待つようになり、
最近は私の声をきくだけで鳴いて応えてくれます。
ただ臭いがすごいのでいきなり家に連れて帰れません。
本当にそれほど臭います。何か対策はありますか?
>>333 どうもありがとう。
症状からしてこの病気な気がします。
なんだか悲しいです。カリカリはやめて
柔らかいものを与えたほうがいいのですね。
ありがとう。
仲良くなった野良に手のひらからエサを食べさせようとしたら
いきなり引っかかれてフー!!!言われた・・・
なんで??
>>335 動作とかが急だったとか、
手のひらが灯に反射したとか、
動きが攻撃に見えたとか、
なにかに驚いたんじゃないかな。
野良は警戒心強いからか、家に入れて数年のうちの猫、
いまだに何かで驚いてふっとんでく事ある。
>>337 飼い猫にしようと思ってたんだけどねえ・・・
やっぱ野良はダメだ
339 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/30(木) 08:48:09 ID:wxTHTm0G
うん。
よく指先の匂いをかがせて仲良くなる
とかいうけど、ほぼ逃げるかひっかかれるよね。
341 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/30(木) 10:05:15 ID:sdTcAYPP
猫は人を選ぶからな
ほんとにずっと野良だったからか、
人間の指を理解してなくて、指ごとおやつ食おうとされた事ある。
スティック状のおやつは、横向きにくわえさせてやる事にしたので、指は食われなくなった。
野良だった頃は、おやつをくわえると、建物の陰まで走ってって、
食べ終わると次をもらいに来てた。
うちに来たころも、しばらくそうだったけど、
今はやったら、そのまま足もとで食べるようになった。
まあ、たまにこっちの腕枕で寝るとこまで馴染んだしね。
>野良だった頃は、おやつをくわえると、建物の陰まで走ってって、
>食べ終わると次をもらいに来てた
これは野良独特の習性?
外飼いでもやるの?
>>343 本格的な外飼いやってた事はないのでわからないけど、
家で子猫から育てた猫は、やった事ないですね。
野良猫を家猫にしようと庭で餌付けしてた時、
二匹候補がいたんだけど、一口で食べきれない形状のおやつだと、
どっちの猫もその場で食べず、そうしていました。
おやつを手から取る時、たたき落とそうとパンチして来る事もあったり。
345 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/30(木) 22:12:36 ID:wxTHTm0G
大人猫になったらもう室内は無理かなぁ?
飼い主の根気が必要だけど大丈夫
鳴き声に我慢できなくてすぐ外に出してしまうようなら無理
347 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/30(木) 22:48:24 ID:1rnJDB3O
うちは9ヶ月でなんとか。
メスだったからかね
うちのは6歳でなんとか。
大人でも大人しいメスだと室内飼いにしやすいんじゃない?
油断してると、時々、脱走されるけれど、
外に出してくれと鳴かれることはなくなった。
今でも外に出る生活にすぐ戻そうとしたらすぐ戻れると思う、しないけど。
うちは、♂だけど、トロ目の子だったからか、9ヶ月くらいで家猫化開始。
半年くらいで、すっかり家猫っぽくなった。
外に、かつての親族がたくさんいるので、反応することあるけど、
ドアをガードしておけば、騒ぐわけでもないし大丈夫になった。
350 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/31(金) 01:58:41 ID:rQyxhdXy
やっぱメスの方がしやすいのか・・。
室内飼いをしようと思ってた猫が子供連れてきた。
どういうことなんだろ??
自動エサ出しマシーンとして合格点貰ったってことじゃ?
本で読んだだけの知識なのですが、
室内がいにするためには、
猫に外は怖いところだと思わせるために
人に頼んで猫が外に出ようとしたときに鍋を叩いて
大声をだして猫を怖がらせる。となっていました。
アリス・レア著の「いい猫悪い癖」です。
いい本だと思うのですが。どうでしょうか。
355 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 15:12:40 ID:N9PGP6aV
成功しそうです。
1ヶ月餌あげて、餌を食べた後はすっごく
スキンシップを取るようにしていたら
今では1日1時間はひざの上に自分から乗ってきます。
それでそのまま病院に連れて行こうと思います。
他の猫ちゃんも、餌を長く与えていたら
あまえてくるようになったから、多分、これは
効果があると思います。
最近ではえさがなくても甘えてきます。
357 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/06(木) 14:21:42 ID:cAe/qJcl
雄の成猫を保護して一ヶ月。
とにかく外に行きたがる。
カーテンビリビリ、大声で鳴く、
一日一回散歩して落ち着くならしたほうがいいのかなと思う。
>>357 散歩させると、そこまでがテリトリーになっちゃうので、
させない方がいいと思う。他で発散させた方が良い。
とはいえ、うちも最初は苦労したんだけど、
今は、窓から見えるカラスと野良猫のケンカが怖いのか、だいぶおさまった。
359 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/06(木) 16:53:09 ID:w4O4iUys
携帯から失礼します。
子猫の時は室内飼いしてたんだけど
大きくなるにつれて外に出るようになったうちの猫♂…。
室内飼いにしようと何度か試してもダメ。
その理由はうちの猫と友達?の
近所の野良と遊べなくなるからっぽい。
よく二匹でうちの庭に遊んでるし、
二匹でじゃれてる姿はギザカワユスw
だから野良も保護したいんだけど…。
近付くと逃げるしどうすればいいんだか(´・ω・`)
餌は何度かあげたし家にもよく入ってくるんだけど
近付くと逃げるからどうやって保護すればいいですかね?
>>359 ケージ工夫して捕獲かな。
うちは、家の中に来た時に、ドアを閉めて捕獲したけど、
家の中でパニックになってえらい事になったもんで。
そのまま、しばらくケージに入れておけば、
飼い猫とコミュニケーションできて慣れるんでは。
もう一緒に居ちゃってるから、
病気感染とかは、あればしちゃってるだろうし。
361 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/06(木) 21:36:27 ID:cAe/qJcl
>>357です。外に出ないように我慢させてるせいか、
本日、二度トイレじゃないとこでおしっこしてしまいました。
>>361 まだ家に来て一ヶ月だから仕方ないような・・・
去勢はされてますか?
>>357 キャットタワーみたいな高い所や
暗くて隠れやすい所は準備してる?
ストレスが原因だと思うんなら
模擬狩猟をきっちりやって発散させてあげないと。
もうちょっとすれば慣れてくれるはず
だから頑張って。
>>362 前も飼い猫だったようで驚くほど、きっちりしつけられてます。
爪とぎやトイレも人間が望む場所でしかしません。
なので、今回のそそうは相当なストレスの結果かも知れない。
ちなみに去勢は、これからの予定です。
>>363 キャットタワーは、今回の件で購入検討します。
隠れられる場所は用意してるつもりですが、
お気に召さないのか普段は同じとこにしかいません。
366 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:21 ID:EwgEkbxJ
雄は雌より粗相しやすいイメージだし、外に行きたがる意識も雌より高いだろうからなぁ。
雄って室内難しそうだよね。
367 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/08(土) 04:22:15 ID:MH+UbOJy
自分の姿を見るとフーシャー言いながらも寄ってくる近所の可愛いツンデレ野良。
ある程度離れないと缶詰食べてくれないので捕獲日まではまだ遠い。
そういやさっきご飯あげに行ったら誰が置いたのか生の魚が一尾まるまる置いてあった。蟻と虫が群がっていた。食った形跡なし。
漁港の野良じゃあるまいしこんなの食うかよ!
今は鳥の小骨さえ気を付ける時代だというのに。
夏場だから臭いしぬこも迷惑そうだった。
前はチー鱈が大量に置いてあった。それも蟻だらけ。
はぁ〜誰がやってるのか知らないが腐敗物を片付ける身にもなってくれ…気に掛けてくれたのはありがたいのだが…
蟻の餌場と化しててカワイソス(´・ω・`)
>>367 保護がんばー
369 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 00:27:58 ID:zfy7Wucp
マンションの駐車場で昨日から子猫が鳴いてます。
見に行くと逃げてしまい、なかなか保護できません。
今も鳴いてる、どうしたらいいんたぁぁぁ
>>369 私もそのパターンで保護、今は家族の一員です
おなか減らしてると思われるので、猫缶等でおびきよせてみてー
371 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:34 ID:bR1Eqxtc
すでに外が長い成猫は室内移行難しそうだぬ
372 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 21:02:12 ID:mnA4Dlsk
猫飼ってる女の子と知り合いになってから家に呼んでもらって行った。
本人は匂いが無いと言ってたけど、あまりの生臭さに直ぐに出た。
あんな不潔な環境で暮らす女の子を自分の愛車に乗せたくないし、
家庭を持ってもあんな匂いの家にされたら客も引くと思った。
後で調べたら猫は猫由来の病原菌を80種類以上ももってて、
蚊とダニ、ノミが媒介して人に慢性疾患をもたらすと書いてあった。
それからはペット飼育を尋ねてから女の子と付き合うようにした。
幸い清潔な女性と出会えた。
今でも忘れない、ダンボールおじさんより臭かった。
373 :
369:2007/09/09(日) 23:20:26 ID:fJi/xh15
>>370 今日一日探し回って保護できず・・・
いまも、犬の散歩中に声が聞こえたので犬を家に戻し、
急いで探すが姿は見えずです。
そうか、ミルクじゃなく、猫缶ですね。
ちょっと買ってきます!
よくやってくる野良ちゃんがよだれ垂らしてた。
病気かな?
>>373 保護できたかぬ?ネコって声はすれども姿は見れず、なんだよなー。
>>375 病気かも。それか変なエサ食べちゃったとか・・・(((゚д゚;)))イヤマサカ…
すまぬ変な事言ってしもた。病院に連れて行くのは困難なのか?
変な物?
う〜ん、車から漏れてるクーラー水?を舐めてるくらいかな
378 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 00:44:40 ID:pKjW7Oyd
外歴の長いぬこを室内移行させた体験談聞きたいな
379 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 13:40:49 ID:bsKurx+p
野良の♂がよくなついてくれたんだが、もう歯がガタガタでお爺ちゃんっぽい。
犬歯が一本曲がっちゃっててお口が閉まらず、いつも口は半開きで可哀想な状態です。
若ければ第二の猫生もありえるけど、
悠々自適に生きてきたのに、今更白装束に連れて行って
麻酔して去勢して歯抜いたりとストレス与えるのもどうかと悩んでます。
380 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 21:35:31 ID:1ZZBssBe
>>379 もしも飼えるようなら、家に入れて余生を送らせてやる方がいいんじゃないか?
ノミトリして栄養つけてやれば、多少は若返るかもしれないし。
でも猫って外に出れないストレスってどれくらいのもんなのかね?
外に出したかったら、リード付けて歩かせろ
車傷だらけにされて非常に迷惑
捕獲して個体特定するのも面倒なので、定食置いておいたから
うちの元ノラヌコはほとんど外にいる
一度怪我した時に家に置いといたら
発狂して(?)2階から飛び降りていなくなった
また帰って来たけど…
元ノラは家にいると相当ストレスなんだな…
家で平和に過ごして欲しいけど無理っぽいorz…
この子が死ぬ時は家に置いとくべきか
自由に外で死なせてやるかそれが悩み
ちゃんとお墓作ってやりたいけどこの子は嫌かも知れないし…
(´Д⊂)
なるぽ。
じゃ野良を室内とか無理じゃん w
一度覚えたテリトリーを守りたがるものらしいが、
いっその事、別な土地に引っ越しでもしたら諦めるの早いんだけどね。
家の中だと刺激が少ないとか、去勢時期が遅いと、
季節には落ち着かないとかってのもあるね。
どうしても、安全か自由かを割りきって、保護するかしないかを決心するしか。
意味ないけど、大雨の日とかに、家の座布団でぐーすか寝てる猫に、
「お前が野良のままだったら、外の野良猫たちといっしょにびしょぬれだったよ」
とか話しかけてみたりってのは、
閉じこめてる罪悪感があるからやってしまう見苦しい行為だと、自分でも思う。
386 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 20:17:36 ID:URuz+dtR
家の元ノラの3猫は、母猫が触らせてくれるくらい懐くのに一年半かかったよ。
>>383 飼うってのはそういうことだから、
例え室内飼いを嫌がったとしても室内で飼い続けてください。
388 :
367:2007/09/14(金) 03:54:31 ID:gdRYJ1ox
>367です。
今しがた餌やりに行ったら…
知らぬ間に♂ネコ連れてやがった。
やばい。子ヌコ生まれる前になんとかせねば!
てかおまえらでさえカプルになれるというのに3年も一人の俺って…
保護したお家が一ヶ月ほど外に出してた。この時7か月。
電車で一時間離れた我が家に来てから去勢、家猫計画実行。
外出してよーの訴えがなかった日はなく、脱走する日々。
こうなったら、と猫用リードを購入、ベランダと玄関前は出れるようにした。
一時期はこれで満足してくれた。
がまた時間がたつと満足しなくなったのか隙をみては脱走。
その内諦めて外に出すように。
出すようにした一週間、これでいいのか、と自問自答。
このスレに出会い、室内飼いにするためにまた監禁始めてました。現在一歳3ヶ月。
今4日目ですが毎日外出せコール。
オモチャで誘うもまったくのってこない。
考えてみれば家にきた7ヶ月から今まで一度も外を要求しなかった日はないうちの猫。
これでいいのかとやはり自問自答。
皆さん、室内飼いがいいんだよ!と背中を押してください!
>>389 室内飼いがいいんだよ!
今時伝染病多いし、車だって怖いし、いつ帰らぬ猫になるかわからないよ。
ご近所迷惑だってあるし。
蛇足ですが、中途半端にリードをつけて外に出したり、
外に出してしまった期間があるから今まで室内飼いに出来てない可能性もあるかと…。
雄雌、個体差で室内飼い移行の難しさは違いますけど、
「外というものがあることを忘れる」のが幸せな完全室内飼いに必要だと思うし。
391 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 18:47:06 ID:vYh3k0T9
ノラ産まれで野良として立派に生きている猫はほっといてやれよ
無理に連れて帰ると半狂乱はあたりまえです。彼らにとっては死刑か?てな心境だよ
多少人になついている野良なら室内飼いも無理ではないと思うけど
でもやっぱり野良は野良、邪魔しないでやってくれ
猫欲しければ保健所へ!
外出せ〜!て興奮しだしたら
マタタビあげると落ち着く子もいる。
とにかく気をそらす事。
守ってやれ。
393 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:11 ID:idk4u/ik
とはいえ、もう大人猫は難しそうだよな。
人に馴れてりゃ室内にできんの?
>>389 室内のほうが断然いいと思いますよ。室内飼いで頑張れ!!
今は外での暮らしを覚えているだろうし、外のテリトリーが気になってしかたないだろうけど忘れる時はきます。
395 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 02:53:30 ID:2OkoxV6S
>>389 絶対に室内飼いがいいよ。
猫はテリトリーの生き物だから、縄張りが室内だと思ってくれさえ
したらこちらのもの。心を鬼にしてがんばってね。
うちの猫も半年くらいで拾った雄猫だけど外に出るといっても
家の周りをウロウロしてるだけだ。おトイレは家でしてる
時々他人の家にあがりこんでるらしく
たまに菓子パンくわえてくるからビックリする
397 :
389:2007/09/15(土) 19:40:54 ID:s3LYdp1M
皆様ありがとうございます!!
これでいいんだ、と気持ち楽になりました。
うちの子、マタタビがまったく効果なく西洋マタタビっていうのも駄目で気を紛らわすものがおもちゃしかないので、上手に遊べるようになる為努力します!とりあえず一ヶ月から二ヶ月は心を鬼にして外厳禁で頑張ります。
それから悩んでいましたがキャットタワーを購入しようと決めました。
皆様キャットタワーは使われてますか?
がんばれ。
うちはタンスや本棚を凸凹に並べて上に寝場所作ったりしてる。
近所の道路に面した家(といっても交通量はさほどない)で
家の前すぐある塀にもたれかかるように猫用の止まり木(農業用作業台?)を設置して
長い紐をつけた猫を係留している家がある。
猫は止まり木と塀を行ったり来たり結構リラックスしているように見えるので
うちでもマネしようか思案中。
でもヒモをつけっぱなしは危ないよなぁ。
ヒモが絡んだりすると危ないし、
いざという時外れると、交通事故にあうかも知れないし。
猫は、テリトリーの見張りがしたいだけらしいから、
窓の外が良く見えるように、タワーなり家具なりを配置してやった方がいいような。
401 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 21:03:09 ID:UdAc0GT9
最近、よく隣の部屋のベランダに行ってしまう。
なので、下の隙間を完璧に埋めた。
そしたら今度はエアコンの室外機からベランダの柵に飛び乗り、隣の部屋へ。
うちは三階で柵にはガムテープで対策をしていた。
私もその場で一緒にいたのにとっさの出来事で止めることができなかった。
うちの子は良くバランス崩して色んなとこから落ちるので、
隣に行くことも心配だけど誤って転落することも心配。
結局、隣の部屋の人に謝って連れ戻したが、
苦情を言われ、もうここでは飼えない。
元飼い猫みたいだが、ここ二ヶ月、飼い主が見つからず捨てられた可能性が高い。
どうしてやればいいんだろう。
今、物凄い声で鳴き叫んでいます。
オスで去勢はしてありません。
自分の部屋のベランダに出すから隣のベランダに行っちゃうんでしょ?
出さなきゃいい。
窓やベランダに取付る猫ちゃん小部屋みたいなのも売ってるよ。
>結局、隣の部屋の人に謝って連れ戻したが、
>苦情を言われ、もうここでは飼えない。
どう解釈したらいいのか分からない。
元々ベランダだけで飼っていたってことなの?
それともまさか、ペット禁止の賃貸?
家に住み着いた野良猫親子を家猫にしようとしてエサやりはじめて1ヶ月。
まるっきり懐かない。
エサを置いて、完全にこちらがいなくならないとエサの側に来ない。
窓から覗いただけで即効逃げる。
子猫だけなら逃げないが、親猫は警戒しまくり。
親猫の親っぽい猫(体色がそっくり)もたまに来るので、
3代にわたる筋金入りの野良猫という可能性大。
数ヶ月やそこらで懐柔させるのは難しいかも。
家の敷地外には行かない事と、エサだけは食べてくれるのがせめてもの救いだな。
405 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 23:07:05 ID:UdAc0GT9
とにかく外に行きたがって仕方ない。
オス、年齢不詳、若いっぽい。
去勢されてないようなので明日病院へ行きますが、
一度外の世界を知っている子は去勢しても出たがるのでしょうか?
ちなみに、うちは7畳程度のワンルーム。
406 :
阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 23:10:36 ID:1cfcnI+C
うちも405と同じだ
407 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 23:44:26 ID:cdtNgPw0
>>401 まず去勢してみな。
行動範囲がだいぶ縮まるよ。
408 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 23:46:27 ID:cdtNgPw0
>>405 去勢後、心を鬼にして閉じ込める。
もし余裕があるなら、ペット可の物件に引っ越しを
お勧めする。引っ越しを機会にテリトリーが室内に
限定されて外に出たがらなくなるよ。
409 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 23:48:04 ID:cdtNgPw0
>>404 まだ一か月か。
相手が筋金入りの野良たんなら長期戦になるから、
マターリ構えたほうがいい。
敷地外に行かせないようにだけ気をつけて。
410 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 00:01:28 ID:UdAc0GT9
>>405です。
皆さん、ありがとうございます。
まずは去勢ですね。
前も飼い猫だったみたいなので、
元の飼い主が見つかった時に手を加えられていたら
嫌だろうなと思い避けていましたが、
捨てられたのか飼い主は見つからないので明日病院行ってきます。
ちなみに、お恥ずかしながら引越資金の余裕はないですね。
できれば2部屋ほど確保したいとこですが耐えます。
411 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 00:57:13 ID:OqQ7kBrq
大阪市住吉区清水丘2丁目にある、タレッ〇〇メガネの店長は、近所に住み着くのら猫を虐待してます。
以前に、猫を捕まえて、袋に詰めて殺し、ゴミと一緒に出してるのを見ました。
動物愛護法が出来ても、全く気にしない人もいるんです。
懐いた猫はうちで引き取って飼っていますが、助けてあげられなかった猫もいて、本当に悔しかったです。
懐いた猫達を連れて、引っ越したので、今はどうなっているのか知りませんが、もうこれ以上は飼えないので助けてあげられないけど、やっぱり気になります。
できるのは、自分の猫達に責任を持つ事なので、避妊手術をしました。
これからも可愛いがってあげようと思います。
412 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:20:57 ID:QSfw7zSp
413 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:46:29 ID:Iav/AIbY
うちの猫は最近拾ってきた女の子なんだけど全く外に出たがりませんよ
トイレも置いといたら初めから知っていたかの様にしたし粗相も一度もなし
無駄に鳴かないし俺が歩くと後ろをずっと付いてくる
夜中寝てる時に起こされる事もない
まだ3〜4ヶ月くらいと思うけど手のかからないいい子です
414 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:52:16 ID:KuDjEr46
みんな、がんばれよ。
>>410 去勢したからとて、すぐに完全に室内猫にはなるとは限らないが、
発情がらみの放浪はしなくなると思う。それに外でケンカなどで
怖い目に合ってから完全室内飼いできるようになった猫もいるよ。
メスはオスに比べて行動範囲が狭し、家が好きだよね。
それでも発情期が来たら、外に出たがるので
数ヶ月後に不妊手術をお勧めします。
うちも野良2匹、不妊手術をキッカケにほぼ室内猫になり、
たまに家出するもののほとんど家にいるようになった。
もちろん出さないための工夫もしていたが。
そして引越を期に、完全に室内猫化した。
もうドアを開けても出ようともしない。
ベランダは高層階で危険なため、出していないけど、
ネコたちも特に出たがりもしない。
417 :
いぬ:2007/09/18(火) 09:47:20 ID:XVy0VhIv
>もちろん出さないための工夫もしていたが。
ここをkwskするとお役立ち。
419 :
:2007/09/18(火) 12:35:55 ID:XVy0VhIv
age
420 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 14:11:15 ID:xEVZWe5O
すみません、スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
野良猫の首に鉢形?のものが挟まってて辛そうなので、
取ってあげたいんですが、どうやって捕まえれば良いんでしょうか?
野良猫なので警戒心強く餌置いても駄目でした…。
421 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 14:21:26 ID:FQCLjlyp
一番いいのは獣医さんに協力してもらう事かな。場所は何県?
近所に獣医学部などがあれば学生が協力してくれるかもしれない。
警察や消防までは、力貸してくれないかも。
でも私も分からない、誰か〜〜!!
422 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 14:27:25 ID:xEVZWe5O
>>421 東京都です!
マンションの庭で見つけたんですけど…保健所に連絡したら連れて行かれちゃうんでしょうか…?
家では飼えなく、その子には親と兄弟が居るのでなるべく誰にも知られなく取ってあげたいんですが…
>>422 地元のテレビ局や新聞社に連絡してみたら?
424 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 14:45:59 ID:FQCLjlyp
エサにも釣られなかったって事はマタタビにも反応しないかな?
マタタビでちょっと酔っ払ったところでその鉢形の物がどんな状態なのか
観察してみて、急を要するなら急がないと。
2ちゃんの地域版とかで協力者探せないかな?
動物愛護団体とか。
425 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 15:10:39 ID:FQCLjlyp
追加するが、保健所に連絡しても必ず連れて行かれてしまうとは限らないけど
捕獲するだけのために保健所が力を貸してくれるかどうかは聞いてみないと分からない
426 :
416:2007/09/18(火) 15:14:58 ID:xKLT/7X2
>>418 ベランダや玄関を開ける時には毎回ネコを一部屋に閉じこめ、
引き戸を開けられないように束ねた古本などで固定してた。
だから買い物や洗濯干しなどはネコのゴハン時に会わせるなど、
すげー不自由な生活だった。
そらーストレスやなー
うちは、ドアの幅ぎりぎりに切ったでかいスチロール板を用意して、
玄関のドアのすぐ内側に、両側の壁に突っ張る感じで押し込んでから出かけている。
高さは、ドアノブより少し上くらいまでで、上をつかんで取り外せる感じ。
帰ってきた時も、それをドアと板の間にすき間ができないように押し込んでる。
前に、猫がドアの鍵を内側からいじってロックしちゃった事と、
夜中に勝手にドアの鍵開けて出ちゃった事と、
外から帰ってきたらドアの内側ぎりぎりの所で待ってて、
危うく足の間からにょろんと漏れ出る所だった事があったから。
429 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 18:57:03 ID:Iav/AIbY
うちの娘3〜4ヶ月くらいなんだけど不妊手術って生後どれくらいになったらしたらいいんでしょ?
また病院によりけりと思いますが費用ってだいたいおいくらかかるんでしょ?
経験者の方どなたか御教授ください
430 :
jihi :2007/09/18(火) 23:42:21 ID:XVy0VhIv
431 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 00:39:23 ID:stI0J29X
死ねよ
432 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 14:40:41 ID:OZaZmBFr
庭に来てた野良ちゃんを保護って病院に連れて行った。
初めての病院だったが、扱いがイマイチで病室中逃げ回ってしまい、
みごとトラウマになってしまった模様。
現在、家庭内野良猫状態なのでケージに入れられない。
避妊手術しなきゃならんのにどないしょー?
>>429 多分もう大丈夫だと思いますよ。半年で妊娠できちゃうから。
費用は病院によって様々です。日帰りで帰らせちゃうとこもあるし。
自治体によっていくらか負担してくれるとこもあります。
因みに、ウチは1泊2日助成金が出て2万ちょいでした。
434 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 11:27:05 ID:x0U27rS0
ケージに入れるには、ケージが不愉快な場所ではないと教えてあげて。
いきなり入れないで、日頃からオヤツなどを使って慣らしていくのがコツ。
>>420 の者です。
あの後、マタタビと餌で何時間も隠れてやっと野良猫捕まえました!
取ったら少し猫ちゃんハゲてました;
今はかなり元気になってます。
質問にお答えして下さった方本当にありがとうございました!
>>436 ご苦労さんでした!
その野良猫もびっくりしただろうけど
よかったよかった!
438 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:05:28 ID:I8vGMx7V
>>436 良かったよ〜お疲れさま!
でもそのノラはまた自然な状態に帰してあげてね。
動物を助けると自分が困った時は必ずその仔が恩返ししてくれるって、婆ちゃん言ってた
439 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:17:40 ID:fpWyt6H1
おめ。
もし飼えるようなら飼ってあげてね。
室内飼いに戻したいw
441 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 20:06:32 ID:XqAqSCcw
>>433 御回答ありがとうございます
助成金なんてあるんですね
知らなかった
役所に電話して聞いてみます
実家の子達は、女の子のノラちゃんがご飯くれ〜っていついたのでご飯あげてたら
すぐに4匹子猫を産んで、全部女の子だったので5匹分の不妊手術代は大変だったので;
「不幸な犬猫をなくすキャンペーン」に協力してる最寄の動物病院を紹介して貰って安い料金で手術した
もう10年以上前の話だけど(その後はなんの関わりもないので最近のことはわからんが)
ペット可でベランダが隣に行けない造りのマンションってけっこうあるから
そうゆう所だったら”敷地内飼い”でベランダにまでは自由に出入りさせられますね
443 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 17:43:19 ID:CektbabW
昨年から野良猫♀が通ってくるので餌をあげていました。
♀なんで妊娠を心配していたら、的中して1ヶ月程前から子猫連れでくる様に。
うちはペット禁止のアパートで周囲の目も有り悩みましたが、
可哀想だからと安易に餌付けをした責任を取りたいと思い、
子猫の里親探し(1匹は親猫と一緒に自分が室内飼い)&母猫の避妊手術を受けさせました。
避妊手術が終わり、今日帰宅したんですが、子猫が親猫を威嚇します。
母猫は子猫がわかるらしく威嚇はしません。
入院期間は2泊だったんですが、そんな短い時間で子猫は母猫を忘れてしまったんでしょうか?
445 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 18:28:01 ID:CektbabW
>>444 レスありがとうございます。
子猫の威嚇が病院の臭いの場合、数日経てば臭いも消えてまた仲良くなるものでしょうか?
今は、子猫をケージに入れて親猫は同じ室内に居る状態で様子を見てますが
子猫をケージから出して親猫の方に少しでも近づけると唸ってしまいます。。
446 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 23:02:07 ID:QdJlzrux
自宅は全く日が入らないんだけど、やっぱそんな環境で
野良を室内飼いしたら、可哀想かな。
447 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 11:12:27 ID:Fk2U9mTC
448 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 11:27:03 ID:FhkIBtGa
可哀相に決まってる。なぜ野良を敢えてそんな悪環境な部屋に
入れようと思うんだろう?もぐら飼いなさい、もぐら。
449 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 13:52:32 ID:6VwiZmZc
そもそもせっかく野良の道を歩んでいる猫を君達のエゴで
監禁するのは虐待に価する
無理させるなよ、自然に任せとけ。
そんなに欲しいなら保健所から貰って来い。
日本の野良猫は殆どが自活できないホームレス猫だから
懐いたら飼ってあげてって地域猫活動の人も言ってたぞ
まぁ俺は元々餌ヤリを辞めさせに来た猫嫌いだったが
家族が欲しがったんで1匹家に引き取ってる
なかなか懐かない。
捕獲器で捕まえてやりたくなった。
でも、飼い猫かもしれないし。
452 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 23:55:19 ID:krMqfVM9
野良の子猫を保護したんだが近付くことさえできないくらい威嚇して攻撃してくる。
餌にも手をつけない。
どうしたらいい?
>>452 保護したって言ってるから、今は子猫は家の中にいるんだよね?
それならそっとしておくのが一番だと思う。
ただでさえ環境変わって怯えてるのに、巨大な人間がそばに来たらパニックだよ。
餌と水と子猫が隠れられる場所を用意して、様子見ればいいと思う。
生ゴミを畑に捨ててて、昨日甘エビの尻尾を30ほど捨てた。
これを食うと腹壊すだろうと思って、埋めてたらほじくり返して食ってた。
ナメクジが貼って、いろいろ腐ってるのに、腹がおかしくなっても知らんぞ。
ゲロ吐いたから始末に行ったら、
でっかいゴキブリ吐いてた……。
置き餌してるのに。
野良上がりだから?
>>457 生ゴミは畑に捨てて堆肥にするんだよ。 ボケ。
459 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 11:34:17 ID:wHV+YBK0
庭に来るニャンコがすごく懐いてるんだけど、
窓から首出したうちの先住に「オマエ、すっこんでろ」的なヌコパンチしてたから、
家にあげたら間違いなく威張りくさりそうだ。
里親探そうにももう歯がボロボロの爺さんだし・・・
460 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 11:39:09 ID:UUrpgqAH
461 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 12:37:49 ID:HnivJ/yk
462 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 19:03:47 ID:Nb/IQkur
迷い猫の保護から2ヶ月。
いまだに外に行きたがって四六時中ニャオニャオ鳴く。
網戸は破壊され、窓は開けられない。
ベランダ出たら隣の部屋に行ってしまう。
窓を閉めているせいでカーテン登り、破れまくっている。
うちは猫不可だし、寝不足で仕事にも影響が出てきた。
もうこのまま外に放してしまおうかと悩む。
元の飼い主が見つかった時に手が加えられていたら嫌だろうと思い、
去勢はしていませんでしたが、これから手術したとしても、
成猫を受け入れてくれる飼い主がいるとも思えない。
動物を拾うってそういうことですよ。
外に放すなんてもってのほか。
迷い猫であれば、警察に拾得物として届けるか、保健所に引き取ってもらってください。
飼い主が探しているなら保健所経由で飼い主の下に戻れるはずです。
>>462 もしも放すなら、せめて不妊手術してあげてくれ。
というか、去勢するだけでもだいぶ違うはずだけどな。
これからはペットは購入せず保護施設等からもらいうける時代
成猫をひきとってくれる人もきっといるはず。
去勢は1歳未満はやめたほうがいいと思う。
467 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 14:34:45 ID:XQ17WFVm
>>462です。
皆さん、ありがとうございます。
保健所・警察・動物病院・ペットショップには、
かたっぱしから連絡しましたが、該当する情報はなく、
ポスター効果もなかったです。
うちで飼うには限界きたようなので、
保健所の引き取りサイトを見ていましたが、
やっぱり、私には、この子を殺せません。
安易に保護したことを後悔したこともあったけど、
一緒に過ごした二ヶ月間は本当にかけがえのないものです。
だから、本当に大切にしてくれる飼い主さんを探してあげたいです。
468 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 16:37:26 ID:c4P+JfjT
>>467 あのなあ、動物保護するって
一生面倒見る覚悟でするもんなんだぞ!!!!!!11111
自分じゃ面倒見切れない、かといって殺すことも出来ない
そんな中途半端な奴は猫飼うしかくはねえ!!
>>467 そか、そう決めたんなら里親探し頑張って欲しい。
応援してるよ。
・動物病院で健康チェック
・駆虫&蚤の駆除
・ワクチンを打つ
・去勢する
・トイレの躾
以上のことをしてあると貰いては増える可能性があるからやっておくといいよ。
ただし、血液検査で猫エイズや白血病が陽性だとはじかれる場合もある。
さらに言わせてもらえば「それでもかまわない」と申し出てくれる人もいる。
頑張れ!
>>468 一生面倒見る覚悟で、っていうのは同意だけど
今そんな説教したって仕方ない。
別に捨てるわけでもなし、保健所に連れていくわけでもないんだから。
彼女なりに愛情と責任を持って、
一生懸命、元の飼い主や次の里親を探してきてるんだから
ここはひとつ応援してあげようよ。
471 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 18:16:23 ID:XQ17WFVm
>>468 確かに保護した時は、かわいそうという気持ちだけで、
後先あまり考えていませんでした。
今になって反省しています。
>>469 ワクチン・去勢以外は済んでいるので、
今後、早急に上記のことを行います。
>>470 これから責任持って新しい飼い主探しをしつつ、
猫可マンションへの引越しを検討します。
実は、キャットタワーや給水器など
様々、猫の為に与えてるつもりですが、
猫にしたら外に行くことが一番みたいです。
>>471 去勢して少し様子見たら?
結構切羽詰ったように見えて現実的にはそうでもないこともある。
2ヶ月閉じ込めることができたんだ。
去勢して様子を見ることを勧める。
まあどのみち去勢してしばらくは手元にいるわけだし
>>472 そうですね、去勢します。
元の飼い主さんは探してないようだし、
新しい飼い主さんを探す方向で努力してみます。
>>471 引越しがきっかけで室内猫になるよ。
実例も多くある。
今の家だと外も縄張りだから出たがるが、
引っ越しすれば室内が縄張りになるからね。
475 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 12:08:15 ID:BjkIOLgm
>>471 一時の感情から保護するのは、その猫を
余計に不幸にさせることだぞ。
今まで、かわいがってたのに自分の都合で
手放すことは、その猫にとって死ぬほどつらい
裏切りになるからな。
飼うなら、飼う。駄目なら、里親か保健所に、間違っても
野に放つんじゃないよ。(負の連鎖を断ち切るためにも)
>>475とレスくれた皆様
>>471です。
去勢・ワクチンの目処がたちました。
10月上旬に有給使って連休をとり手術させます。
これで今後の選択肢は新しい飼い主探しか私が飼うかに絞られました。
おそらく後者になると思います。
貯金してペット可マンションに引越します。
やっぱり、この二ヶ月で私を信頼してくれるようになったので、
簡単には手放せないですね。
よかった!
いい飼い主が見つかるのと、476と幸せに暮らすのと
どっちを願ったらいいのか迷うなぁ。
10月上旬というと、すぐだね。<手術
478 :
わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:02 ID:lazYfmuH
>>477 今回は彼氏の実家の病院で去勢手術させるんです。
ちょうど久々に挨拶行くところだったので、
お願いすることにしました。
やはり、24時間ご両親が見てくれるのが心強いです。
>>478 彼氏の実家が動物病院なら、そこでよく聞いてみろ。
プロだから適切なアドバイスしてくれるよ。
>>479 彼の両親は気難しく話しにくいのですが、
これを機に距離が縮むと良いです。
ちなみに、昨日、動物病院に行こうと
久々に抱っこで外出したのですが、
犬・車・子供の集団に怯えまくっていて、
家に帰ってきたらホッとしたみたいです。
今日は、お腹がすいて騒いでいましたが、外には行きたがりません!
外は危険・室内が安全でいいや〜と思ってくれてるといいです。
抱っこで外出?
一連の流れは釣りなのか・・・
>>481 いえ、うちの子は元飼い猫だったみたいで抱っこで歩けます。
病院行くのにケージだと暴れるので、いつもそうしてます。
>>482 抱っこに慣れていても、不意に犬や子供に驚いて爪や牙を立てたり
飛び降りて車に撥ねられたりする事があるから危ないよ…
飼うつもりなら徐々にでも、ケージやキャリー等に慣らしてあげて
部屋の中にキャリーの扉開けて置いておけば(中におやつや
オモチャ入れるのもいいかも)、段々嫌な場所ではないって
認識してくれるよ。
>>483 そうですね。
犬や人間には動じないのですが、
時々、車が近付くと怖がります。
室内の次はケージですね!
ちなみに、今日も外出せ攻撃はなく、室内遊びで落ち着いてます。
私もやっと朝まで寝れるようになり安心しました。
せめて、洗濯用のネットに入れるといいかも。
飼ってた猫が、朝起きたら具合悪そうだった時、
寒い季節だったので、あわててバスタオルで巻いて、
それを、着ている上着の内側に抱きかかえるようにして病院に行ったら、
そう言われた。
486 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 23:36:35 ID:Q5h9Cni3
>>476です。
去勢・ワクチンしてきました。
術中の姿と取り出されるものを見て心苦しかったです。
うちに戻ってから何度か窓の近くで鳴いてましたが諦めが早く、
以前よりおとなしくなったような気がする。
まだまだ一歳くらいの子みたいです。
あと、やはり元々飼い猫だった様子。
かなり人間慣れしてるし、発見した当時は爪切りされてあった。
現場近くをまわってみたところ、
近所のおばちゃんが初めて見かけた時は
猫が単独で入り込むのは無理っぽい場所にいて隅で怯えてたそうです。
住人が気付いてそこから追い出した為、
10日程、徘徊していたとのこと。
捨てられたのかな、会話ができたら聞いてみたいけど、
辛い想いをしたなら全部忘れて一生思い出さなくていい。
幸せになってくれ、と思います。
>>486 良い人に出会えてよかったね!
2人で幸せになってください
>>487 ありがとうございます。
次は虫下しです。
飼い主は恐怖で失神してしまいそう。
幸せになれるよう頑張ります。
489 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 08:40:20 ID:XxWeWbH3
室内飼いに挑戦中です。
2年半自由に外、内出入りしていたのでなかなか大変です。
ハーネスを付けてお散歩をしても良いのか迷っています。
ちょっとでも外に出られるほうがストレスが無いのか、
かえって外に出られないストレスをためてしまうか・・・どうなのでしょう。
490 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 10:22:43 ID:aLWB2wiS
>>489 性格によって違いはあると思うけど、散歩はよほど馴れてない
と難しいんじゃないかな?犬とは違って、猫ってパニック起こ
しやすいし、危ないような気がする(´・ω・`)
自分は5年くらい外にいた野良猫を先週から室内飼いにしてる。
色々大変だと思うけど、お互いに頑張ろう。
491 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 11:56:23 ID:/PGgG8Jt
うちは6匹。全員野良猫だった。今は完全に室内のみ。カラスに突付かれて、目が潰れてた年長じいさん猫をはじめ、
親や兄弟が、頭のおかしいおじさんに薬殺されるのを見て、声が潰れるまで鳴いて、今じゃ声が出ない子など。
外に出たがる子もいるし、まったく興味のない子もいる。猫も個性で違う。
でも、外に出れば、感染病がうつったり、事故にあったり、迷子になったり、心配いっぱいでしょ。
確かに、飼い主としても、虚勢だの避妊だの、ワクチンだの、健康診断だの、それから
狭い家の中に閉じ込めて、草や土の中で走り回ったりできなくて、・・・本当にこの子たちは今が幸せか?
野良のままの方が、寿命は短くても幸せだったんじゃないか? と考える。
でも、家の中に入れて、1食でもごはんをあげた以上、猫たちより自分が先に死ぬことはできないと思ってる。
そうなった以上、猫の寿命を1日でも長く一緒に生きるために室内飼いがベストだと思う。
492 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 12:02:26 ID:qyX+H4ph
野良歴が1年位で、人間が近づいたら必ず逃げていくし、
どんなにお腹が空いてても
特定の人からしかご飯も食べない頑固な野良ちゃんが、
最近私のひざに乗って、ふみふみし、仰向けにお腹をなでなで
できるまでなりました。ひざからは本当に降りたがらないし
昨日はあまりにも汚いので毛を梳かしてあげました。
最初は嫌がっていたけど、言うことをきいてくれました。
恐らくもともとは誰かに飼われてたと思います。
それで、質問なのですが、かなり信頼関係はできてるのでこの辺で
連れ込み捕獲しても大丈夫でしょうか?
家に行く前に、まず病院で皮膚病の治療と、トリミング
をしたいと考えています。
家が新築なので、オスだし暴れないか心配です。
推定年齢は5歳以上だと思うのですが、家に連れてきた
ストレスで壁をがりがりやる可能性はありますか?
493 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 12:05:58 ID:qyX+H4ph
>>491 すばらしいですね。
猫ちゃんたちとやさしい飼い主さんに幸あれ〜
>>491 本当はどっちが幸せなのかどうしても迷ってしまいますよね。
でも、野良より完全室内が幸せだと信じるしかないかな…
そんな可哀想な猫達が491に出会えてよかった。
>>492 うちの猫達は触れない状態で来た子達ばかりですが、
外に出たがった子は1匹もいませんよ〜家の外にはですが。
最初捕獲したらゲージで過ごすといいです。
怖がるので布や段ボールで中を見えないようにしてあげて。
捕獲器より若干小さいぐらいのゲージには最高3日ぐらい私は。
食事も便も順調で、環境に少し慣れてきたら大きなゲージへ。
私は2段でトイレ入れてもスペースのある大きめなゲージ使ってます。
ゲージの外には出たがって鳴きますがおもちゃで遊んであげます。
夜は特に鳴きますがそこは心を鬼にして耐えて下さい。
そこからは少しずつゲージの外へ。
食事の時だけ、次に遊んであげる時って感じで。
おもちゃやおやつで釣ればすぐゲージに戻るし
何かに驚いた時もゲージが安全と思って戻ります。
ゲージ生活は大体1ヶ月。
可哀想なので大丈夫そうならもう少し早くてもいいでしょう。
ゲージの中が縄張りと思っているのでゲージから出す頃には
家の外への興味はなくなっているようですよ。
私はゲージから出す時期が早いなら1部屋のみにしたり
徐々に行動範囲を広げるようにしています。
大きなゲージがなければ1部屋を猫だけにとるのもいいかも。
ゲージ生活は可哀想ですけどね、やっぱり。
でも、そのおかげか外に出たがることはないし、
先住猫達ともゲージごしであってるからか仲良し。
性格のおかげかもしれませんがそのへんは。
おすすめですよ。
ちなみにうちの子達は壁をガリガリしたことはありません。
カーテンにのぼったりはしますが。
窓の外み見るのが好きな子もいますがその子だけ脱走経験が。
でも外がすごく怖いらしく2回脱走されたけど庭からは出なかった。
すきまに隠れて出てこなくて大変でしたが…。
窓は格子に針金、金網までしてるのに玄関から2回逃げられて…
496 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 13:24:48 ID:/PGgG8Jt
>>492さん
家が傷むのが嫌なら、猫を家の中にいれてはいけません。
硬い木(柱など)、ソファーとか、『いやーーーっっ!! やめてぇーーー!!』と
叫びたくなるような所で爪を研ぐのが、猫の習性。
それが嫌なら、猫とは暮らせません。外に出さず、室内飼いを目指すなら、
猫から、それくらいのことで、ストレス発散の場を奪うのは・・・と思います。
でも、新築となると、気持ちはよ〜くわかります。
皮膚病を診てもらうのはもちろんですが、トリミングの前に、猫HIV検査、腸内のウィルス検査、
ワクチン接種などの方が先です。その後、ノミ駆除、トリミングだと思いますよ。
その子が最後の息をする、その時まで、一緒に生きてください。がんばってぇ〜。
497 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 13:28:46 ID:qyX+H4ph
>>494 詳しくありがとうございます!
まずは縄張りを狭めて、徐々に慣れさせるのが
いいんですね!!とても参考になります。
幸いなことに、猫ちゃんは私のバッグに自ら
入って寛いでたので、そのバッグの中にそのまま入った
状態でバッグを閉めて家につれて帰って見ようと思います。
ゲージを購入してみます。壁をガリガリしなかったというのは
とても嬉しい情報です。
猫ちゃんが外を見れる環境も用意したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
498 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 13:41:39 ID:dh9M8GJ8
>>492 まず去勢ですね。
去勢したら、諸々の障害もかなり軽減されるよ。
499 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 14:14:02 ID:/PGgG8Jt
>>493 >>494 491です。
ありがとうございます。
うちの前が公園で、シーズンごと生まれるかわいそうな子猫やら、年寄り猫やら
目について仕方ないんですが、見ないようにしてます。
これ以上、猫密度が増えると大変なので・・・。
それは…全部手術しないと増え続けそうですね…
シーズンごとってことは誰か無責任に餌やりしてる人いそうだし。
でも個人でどうこうするのは難しいですよね…
固まって野良がいるから余計嫌われるんだと思うけど。
心ない人って結構いるから…
少なくとも491さんに引き取られた子達が
幸せになれるだけでもほんと救いですね〜
501 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 20:04:40 ID:mo68cCq2
多分生後1年未満くらいの野良猫が、最近家の周りをうろうろしています。
警戒心はあるものの凄く人懐っこく、
一度撫でただけなのに(餌はやったことなし)毎日仕事の帰りを家の周辺で待っています。
かなり痩せているので飼われているとは思えないのでうちで引き取ろうかなと思い始めました。
でも野良を家にあげる前に病院に連れて行き、蚤の駆除と寄生虫の駆除、病気の検査諸々をしたいです。
一般的には幾らほど掛かりますか?
502 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 23:33:07 ID:Vo+RE8Xw
去勢、ワクチン、ノミ・ダニ駆除、虫下しなど全て合わせて4、5万かかりました。
地域や病院によって費用は異なると思いますが。
503 :
494:2007/10/12(金) 02:58:51 ID:XBPTfF3Z
>>492 ごめんなさい494書いたものです。
推定5歳の雄なんですね…。見落としてました。すみません。
5歳ぐらいの雄となると・・・ちょっと大変かもしれません。
なにしろしっかりもう雄になってますから去勢しても雄は残ります。
スプレーなどはありえないほど臭うので新築とあればなおさら
先に去勢はすませておいたほうがいいですね。
時期は今からならちょうどいいかもです。
暫くすれば雄行動も落ち着きますし。個体差ありますが。
>>501 メスかオスかで手術の費用は全然違いますよー。
病院によってもかなり値段は異なりますね。
504 :
494:2007/10/12(金) 03:08:42 ID:XBPTfF3Z
あっ「去勢して暫くすれば」って意味です。
それと触れる猫でも捕獲したらパニック起こして暴れる子も。
でもバッグなら暗くて大丈夫でしょうかね…。
捕獲器やキャリーでしか捕獲したことないのでちょっとわからないけど。
布とかかぶせて暗くすると落ち着くんですよ。
頑張ってくださいねー応援してます。
でもみんな・・・
ゲージじゃなくてケージな!
ゲージ gauge……寸法、規格
ケージ cage……かご、鳥カゴ
自分もだけど、日本人は濁点の有無を混同しがちなので、
元の綴りを覚えておくと間違いにくいような。
avocado アボカド
507 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/12(金) 08:00:48 ID:1wMu1Aiq
やっぱ雄は去勢してあってもスプレーするのかなぁ……?
508 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/12(金) 13:18:39 ID:UN8bqvPT
>>498 >>494 やはり去勢した方が良さそうですね。
迷っていましたが、後押ししていただき
ありがとうございました。
509 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/12(金) 13:57:15 ID:nm8AuvzF
去勢した次の日から突然おとなしくなる、
というわけではないんですね。
うちのオス、推定一歳を去勢しましたが、
前と変わらず外に出せと鳴きわめいています。
術後の数日間おとなしかったのは麻酔と環境変化のせいだったみたい。
食欲は前より増えまして嫌いだったカリカリにもがっついています。
家で猫を飼いはじめましたが、ふすまや畳を引っ掻き回して困っています
また入って欲しくない部屋にもふすまタイプのドアを手でこじ開けようとしています
こう言う対策に何か有効な物は無いでしょうか?
また以前ペットうp板で長方形型の棘のついたプラスチックの置物を見ましたが
そういうグッズを知っていたら教えていただけないでしょうか?
>>510 襖や開けられたくない引き戸はすべて突っ張り棒で閉めちゃってました。
やらない癖がつくと、以降はやらなくなるそうなので、
しばらくは面倒くさいと思いますが、猫はできないことは努力もしない
という生き物なので、ちょっとの間だと思うので我慢してました。
だいたい半年くらいしたら開けようともしなくなりましたよ。
>>506 アボガドだと思ってました><
今後人前でゲージと言わないよう気をつけます。
>>510 プラかどうか知らんけけど、棘付きカーペット?みたいなのだよね?
名前知らんけど猫避けとかで検索すればあるんじゃないの?
>>511 そのうちまたやりだすことも多いよ
市区町村によっては去勢に補助でるとこもあるから 先に調べてみ?
後、病院によってはあんまり野良さん好きじゃないとこもあるから、
出来れば野良さん大事にしてくれるとこ探すといいよ
うちは7&10才過ぎてから野良→去勢&引越→完全室内飼いだったけど
一年近く立つ今じゃ腹出してスコ座りしながら日なたで毛づくろいしてる
スプレーも粗相も爪研ぎ以外での爪研ぎもいたずらもしないよ
やっぱりそういうのも個体差ですかね〜
うちの子も爪とぎ用のしかしないし、開けておねだりもなし。
大人になってから来た野良達だけど手が、かかりません。
柄によって性格違いますが、うちの茶虎は暗いし(笑)
一概には言えないのですかねー茶虎らしくでかいけど。
516 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/13(土) 22:15:26 ID:Cc2ah6LP
9歳になる去勢済み♂。
今年になって、寄る年波には勝てず、ケンカでも負けてくるようになった。
耳の下の傷が治りかけたと思ったら、今度はおしり。
何度か試した室内飼いを、今度こそ完遂させようと、今日決意。
ここを読んでたら、リードでの散歩も一長一短みたいですね。
今は、今日購入した段ボール爪とぎボックス内が気に入り、お休み中。
問題は、友達の野良。
ぶにゃぶにゃと呼びに来るし、その子がケンカしてると助けに行く。
でも、いつも声を聞くだけで姿を見せない。
外飼いから室内飼いへの目安は1か月とのことですが、最長どれくらいを覚悟したらいいですか?
517 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/14(日) 00:26:34 ID:+MsvfxG0
>>501 がんばれ!
不妊手術の費用は自治体から補助金が出ることも多いので、
うまく利用すると助かりますよ。
519 :
:2007/10/14(日) 22:21:24 ID:+D8aTqmJ
広島動物管理センターのシーズーは飼い主が見つかったそうです。
引き続きもう一匹残っている雑種の子、その他の飼い主が見つかるようにご協力
お願いします
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html ↑あってはいけないことですが収容犬猫不明犬猫が出ます猫はたどれば出ます
★サイトで公開している一例ではあります
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
モチロン日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
520 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 10:10:49 ID:QxGyFN9W
>>510 どこかで聞いたのですが、水入りスプレーを用意して猫がドアを引っかいたりしたらシュッとやる。
ただし、猫に飼い主がやったと判らないように後ろから素早く。ばれたら意味がないです。
これを繰り返す。引っかいたら嫌なことが起きると猫が認識すればやらなくなるとのこと。
セロテープを逆に貼って、触ると手につくようにすれば嫌がってやらなくなるかもしれません。
家の猫が障子の桟を齧るのでテープを逆に張ってみたらやらなくなりました。
521 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 14:13:30 ID:biBMAitN
うちの子はリードをつけられると嫌がるので、そとに出たいと玄関前で
待機したら、あえてリードをつける。
リードに慣れてくれれば、お散歩に行けるし、外に出たい→嫌なリードをつけられる、
という事を学習して、徐々に外に出たがらないようになってくれれば・・・と目論んでる。
2日目の今日は、家の前まで抱っこして連れ出した。
想定通り不安そうに鳴いてたけど、しばらくして、繋がれたままで私の膝の上に乗ってきた。
膝の上で香箱を組んだまま、そのまま外を見渡す。時々鳴くけど、耳の後ろや顎の下を
撫でてやるとおとなしくなる。
撫でるのを止めると、こっちを見上げる→外に慣らすために気付かないふりをする→猫、鳴く→また撫でる
しばらくして体勢を変えようとすると、猫も膝から降りる。また、鳴く。
お家に戻ろうと、ドアを開けて飼い主から家の中に入る。
猫は少し鳴いてたけど、あきらめたのか、自分から家の中に入ってきた。
ドアを閉め、警戒を解かない猫のリードを外す。お疲れ様でした。
一連の慣れない事で疲れたのか、すぐにお気に入りの場所に直行。
2時間後、起きて「構え」と鳴く。
今は、飼い主の椅子を分捕り、寝てる。飼い主が傍にいても、嫌がらないよ。
522 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/16(火) 00:56:14 ID:vGWUPCoW
うちは三ヶ月経ち、去勢したけど、
いまだに外に出せよ!と鳴きわめいています。
昔は、鳴き声がストレスで良く相談してたけど慣れてきた。
夜中は鳴いてるのか寝てるのかも気付かない。
朝気付くと横に寝てるので幸せ過ぎて寝坊しそうになる。
とりあえず、ちょくちょくベランダ出してやったのが失敗。
あと、テレビ工事の時に人に預けたら
二時間も公園に連れて行ってくれて
その時から、またニャゴニャゴ言うようになりました。
たまには外で走り回らせてあげたいけど、心を鬼にして一からやり直します。
うちの子はリード付き散歩は全然平気なのだが、
近所は野良猫や車が多く、公園には子供たちが溢れてるから連れて行けない。
523 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/17(水) 11:41:03 ID:k0sJAV6Y
脱走された・・・一週間がリセットされてしまったorz
524 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/17(水) 18:45:06 ID:4J+nIZNj
近所の野良が生んだ三毛猫(メス)を室内飼いしだして半年ぐらいになるな。
1歳前ぐらいに去勢手術だけして外飼いしてたんだが、異常なケンカ好きねこ
なので生傷たえず。で、3歳になった今年の春、脚がつけないぐらいに
なって戻ってきた。これはイカンと思って室内飼い決意。
成猫だったからもっと苦労するかと思ったけど、意外と平和に室内にいてくれてる。
トイレも一度も失敗せず(最初は庭に連れ出してたけど)覚えてくれたし、
外にいたときに良く寝てたお気に入りの木製植木鉢を室内に入れてやったら、
猫なべよろしくかわいく丸くなって寝てる。
相変わらず、外に出せってよく鳴くけど、心を鬼にして無視。
525 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/18(木) 00:43:57 ID:ACaVbs5l
>>524 メスだと避妊じゃね?
しかし、もう少しだ、がんばれ。
不妊だな
527 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 01:52:51 ID:M90OrlTc
ここにいる方はベランダにも出さないんですよね?
うちの子は御飯と寝てる時と毛づくろいしてる時以外は、
大体、玄関や窓の前で鳴いています。
かわいそうになってベランダに出してしまい脱走。
味をしめて、さらに悪化。
近所迷惑も心配です。
とりあえず騒いだら、おもちゃで気をそらすようにしてますが、
私も常に遊んであげられるわけじゃないので困っています。
狭いワンルームで飼うことが虐待なんじゃないかと思えてきました。
528 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 02:12:12 ID:w+YUyRCg
>>527 猫は広さより高さを必要とするよ。
よじ登ったり飛び降りたりできる場所を作って上げると良いよ。
529 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 02:29:03 ID:M90OrlTc
>>528 棚やキャットタワーを駆使してみたのですが、
一番高いところは嫌がって登ってくれません。
何とか落ち着いてくれるといいのですが・・・
531 :
:2007/10/20(土) 07:41:28 ID:RumXGZ7+
避妊去勢しよう
532 :
愛 慈悲:2007/10/20(土) 08:45:50 ID:RumXGZ7+
管理センター保健所から
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
モチロン日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
533 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 09:52:10 ID:V6FFJx1H
成猫(野良だがボラにて避妊済。推定3歳)を家に入れたら
抱いて強制的に出さない限り、家の中にいるようになった。
外に出しても、すぐに窓辺で「入れてくれー」のアピール。
ついつい、猫食器やら、猫トイレやらが、家の中に増えてくる・・・・。
で、質問ですが、まず獣医に連れてくべきか?
534 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 10:57:56 ID:Zgd3khcx
ケージ飼いで家猫挑戦中です。
1日閉じ込めるのは、かわいそうだし足腰も弱りそうなので室内に放そうと考えています。
どのくらいの時間が適当でしょうか。
535 :
:2007/10/20(土) 15:23:35 ID:RumXGZ7+
一人暮らしワンルームで飼っているのですが、
本当に鳴き声が大きすぎる。
去勢済みのはずなんだけどな・・・
私自身は持久戦にも耐えられるけど、
いつ近所から苦情がくるか分からないです。
>>536 ある程度室内飼いに慣らしてから引っ越しすると、
室内飼い成功率が高いよ。
新たな場所へ行くと、室内が新縄張りになるからね。
資金の問題や交通の便など諸事情があって容易ではないが、
最終手段としてしっといて損はないと思います。
538 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 22:57:47 ID:M90OrlTc
539 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 23:27:24 ID:2CIVps6x
むしろ俺は猫飼いたいから実家を出たい
540 :
:2007/10/22(月) 00:09:52 ID:BEqJDvuw
541 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 01:44:36 ID:7CjS3wdn
あ〜、外に出たいと鳴きわめくのを無視して
我慢させてたら、枕元でスプレーされた。
去勢はしてあるけど、鳴き声が半端なくデカイ。
片タマだと言われ目で見えるタマタマしか取ってないから、
腹部にまだ隠れてんじゃないかと思う。
みなさん頑張っていますね。
私はこれからです。
交通事故で入院している子がそろそろ退院します。
3ヶ月間病院だったのと、足が悪くなったので
そんなには出たがらないかもしれませんがすごく元気な成猫だし
家族や先住との折り合いを考えて、この3ヶ月間ずーっと不安。
みんな頑張っているんだなぁ・・というのと
>>494のレスとか大変参考になってます
チラ裏でごめんなさいね。
543 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 14:03:02 ID:j2Irk1NB
近所に猫にヒモつけて玄関に外飼いしてる家がある。 庭もなく玄関前にエサ皿があるだけ。
最近は朝の冷え込みもあるし、俺が朝出勤する早朝、いつも日陰の玄関にうずくまってる
これって虐待で通報できるかね?
544 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 14:04:37 ID:nmXTQtaz
>>541 腹部に玉が隠れてる可能性があるなら、早々に獣医に見せるべき。
腹腔内睾丸はガン化する率が高いよ。
548 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 11:53:19 ID:G8FN1zZD
猫って一匹飼うのにいくらぐらいかかる?
>>547 亀レススマン 本当に猫。 笑ってるばやいじゃなくて、この最近の寒い朝でもセメントの
玄関にうずくまってる。
エサだけはやってるようだが、飼い主一家がDQNで虐待してるつもりがない感じ。
>>549 紐切っちゃえば?
そしたら野良猫になっちゃって、さらにかわいそうになるか・・・
難しいね。
時々いるよね、可哀想な飼われ方してると思う余所のペット。
でも例えばよそ様の子供が虐待のようなの受けてて気づいても
中々それは言いには行けないものじゃないですか。見て見ぬふり。
ご近所付き合いにも響きそうですしね。
紐を切って逃げて車にひかれでもしたら可哀想すぎるよ。
自分が以前可哀想な飼われ方してる犬が近所に居た時に
やろうかと悩んで結局やらなかった方法は紙に書いてポストに。
字で年齢性別ばれるかもだから活字でさw
架空の愛護団体のふりしてそれっぽいの書こうかと思ったこともw
552 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/27(土) 00:18:41 ID:1eX4vNlt
昨日までひどく鳴きわめいていた子が
いきなりおとなしくなった。
それはそれで不思議だし、違和感。
病気?具合悪い?熱でもある?と猫に問いかけてしまいますw
猫のリード飼いなんてあるんだ。かわいそうに。
直接意見するのに抵抗があるなら
自治会とかで問題にしたら良いんじゃないかなー
動物虐待じゃないでしょうか…って意見が出てますって
自治会長さんから言ってもらうとか。
昔、ソウルいった時
猫のリード飼いたくさんみた
近くにリード飼い猫いるが、やたら凶暴なんで近隣ではむしろ歓迎されてる。
散歩も飼い主が連れてってる。初めて見た時は妙に猫っぽい体型の小型犬だとオモタw
リードで散歩ってのはいるとして、リードで繋いで買うってのはねぇ・・
不幸な猫だと思う
>>554 お前の脳内ではソウルとニポーンが対等なほどの文化レベルなのかと小一時間(ry
完全室内飼いの子ならリードで散歩もありだと思うけど・・・
リードはケースバイケースだと思う。
自由に歩かせると交通事故や迷子・虐待被害に合う可能性もあるし。
>>557 対等だとどこに書いてある
リード飼いなど朝鮮人なみ
愛誤の臭いがする…
中国のどっかの地方ではリードつけるのがむしろ普通って
きいたことあるよ。
ヒント 食用
>>549 とりあえず、家の人がいないときに黙って猫に座布団を寄付してくるとか。
もし後日座布団が捨てられていたら、リード切って黙って保護。
549です。 皆さんアドバイスありがとうございます。
ここ3日間、雨が降ったせいかもしれませんが、ネコは玄関から消えました。
捨てたのか、家にいれたのかとかは不明
なんにしても万が一また現れたら色々毛考えたいと思います。
それではいったんヒモ飼いの話は撤退します
565 :
慈悲:2007/10/31(水) 01:14:28 ID:mljyemsC
保健所や管理センターにいって もらう
施設
ネコ犬いますよ朝一で予約 早い予約は処分を延期するかも
救って救われる
>>フードや砂など商品か希望者のみにペット税かけて
シェルター運営資金にする
愛悟
★オリを見るのがつらい人は 代わりに職員さんが
持ってきてくれることもできます
★★まったく犬猫を見ずに もらうこともできます
その逆で 選ぶこともきます
566 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/31(水) 11:41:03 ID:+VB/bx18
外にいた猫は室内にしたら出せと鳴きまくるべさ
567 :
慈悲 愛:2007/10/31(水) 12:29:11 ID:mljyemsC
初心者質問
完全室内飼いのメリットて何?
>>568 交通事故にあわない。
さらわれて虐待されない。
飼い主とより仲良くなれる。
糞やおしっこで近所に迷惑をかけない。
外で病気をもらったり虫がついたりしない。
(猫白血病や猫エイズなんていう怖い病気がいっぱいあるよ)
要は健康で安全!ってこと
室内飼いにしたら、ストレスか、栄養状態が変わったせいなのか
膀胱炎になってしまった。
あと急にワクチン後ぐったりして食べなくなった、1日で回復したけれど。
室内飼いに強制するなら、最初はとても鳴かれるだろうけれど
遊んであげたり散歩させたりなるべ〜くストレスのないよう切り替えたほうがいいよ。
あと肥満に注意。
野良猫とケンカをしてケガをしたり、勢いで普段わたらない道路へ飛び込んでしまう
危険がなくなったのが何より。
571 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/31(水) 20:26:11 ID:+VB/bx18
それでもやっぱ鳴いたり抗議シッコすんじゃね?
動物飼っていれば、思い通りにならないのって仕方ないことだよ。
病院連れて行くのもすごい嫌がるけど連れて行かないわけにはいかないじゃん。
そういうこと。
573 :
わんにゃん@名無しさん:2007/10/31(水) 21:52:09 ID:+VB/bx18
シッコだけはなー処理が大変だorz
つかお前らも今自由に外出できる環境なのに急に拉致監禁されて
家の中だけで暮らせって言われたらどうよ
最初だせって泣き喚いて、それでも外出させてもらえなかったら
あとは外への思いを抱きながらあきらめの境地で一生暮らすだろ?
ストレス溜まりまくりだぞ
俺だったらいくら安全で毎日飯食えても耐えられんな
猫も人間も同じじゃね?
まあ2ちゃんねらみたいな一生引きこもり希望の猫もいるかもしれないが
泣き喚いてスプレーするような猫は放っといてやれよ
575 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 02:33:15 ID:+Kqc0H2s
>>574 だったら猫を飼わなければ良いだろ。
もしかして君は外飼いして糞尿を垂れ流させる飼い主ですか?
人間と同じ境遇なんて冷静に考えて無理だろ。解れ
現実的に愛玩動物なんだから拘束されるのは残念ながら当たり前です。
言葉も持たない
人間の趣味や生活の糧の都合で飼う飼わないを勝手に決められて
自由を奪われ生活せざる得ない身に成って考える必要ないわな
都合がある側は
長年飼って来て満足を得てるかい?
愛玩動物か、やっぱキモイな猫飼いは
自由は売ったが、不満足なのもあるってのを忘れないで欲しいもんだ
どうしようも無いことだが、たまには
何かっつーと擬人化するやつキモイ
じゃあそういうやつは猫にすっげーグルメな食事とかさせるわけ?
口で言って理解させることは可能なわけ?
ブランドもんの服着せてみたり、挙句に雄猫にはヤって来いとかいって外に出すんだろうな
外飼い推奨の人は、
外は危険がいっぱいであること、近隣に迷惑をかけること
の2点をどう思ってるんだろう。
それが自然だから仕方ない、か?
そりゃ絶対安全で誰にも迷惑もかけないなら
自分だって外に出してあげたいけどね。
579 :
:2007/11/01(木) 10:11:33 ID:r8phc78u
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
http://www.jawn.jp/ ↑に掲載していない自治体に住んでいる方は
お近くの施設で もらいます
なにとぞよろしくお願い申し上げます
広島動物管理センターのシーズーは飼い主が見つかったそうです。
引き続きもう一匹残っている雑種の子、その他の飼い主が見つかるようにご協力
お願いします
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html ↑あってはいけないことですが収容犬猫不明犬猫が出ます猫はたどれば出ます
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
モチロン日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
580 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:00 ID:5hgSoNQn
>そりゃ絶対安全で誰にも迷惑もかけないなら
>自分だって外に出してあげたいけどね。
犬・猫板にしては, 随分まともな人だな。
581 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 00:55:05 ID:jBfRj4aU
582 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 02:34:09 ID:Y7m0ueSY
汚れ
↑は誤爆でした
不妊手術は基本だよ。
毎日悶々としたままエロ本やオナニーすら禁止されたらどうする。
猫の場合そうじゃない
イイ女が目の前で足開いてるのにできない・・に近い
不妊手術してしまえばそのイイ女もオサーンにしか見えなくなるから、
自然と発情しないで済むのだよ
586 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 09:54:04 ID:iCo64EnS
>>576 どう考えても正しいのは完全室内飼いだろうが。
んで俺ん家の猫は外に出ないどころか一階に降りたがらない。
お家が小さい甲斐性無しは黙っててください
完全室内だけが正しいってのはもはや宗教やね w
おまえらカルトかってのー
完全室内の猫、いったん外に逃げ出した時点で完全は崩壊する
いったん逃げたら戻ってこれねーぞ、外に慣れてないから w
迷い猫ちゃん可哀想ね
猫がでたがったら外にだしてやりゃいいんだよ
どこで糞してようがしらね
避妊だけはすましてるから最低限のマナーは守ってるよ
戻ってこなかったらその時はあきらめるさ
人間の子だって、外にでてる時は事故にあったり殺されたりする
だからといって完全室内で子育てしようとする親はおらん
(一部難病の子を除く)
外飼いの馬鹿が「うちの猫ちゃんが行方不明なの〜!!!」って言ってるの見ると笑ってしまう。
猫をシャンプーする際に、何か工夫してることとかありますか?
風呂嫌いの猫ってどういう暴れ方をするんだろう・・・?
その猫自体は、ものすごく穏和で人なつっこいんですけど
猫は水嫌いと言うし、ものすごい引っかかれたり逃げ回る姿しか
想像できなくて・・・。
591 :
:2007/11/02(金) 15:10:47 ID:P9RPHo8z
みやざき愛犬まつり2007
宮崎県・宮崎県獣医師会主催
約2,000人の愛犬家が来場する宮崎県の動物愛護のイベントです〜
日 時 11月3日(土) 10:00〜13:30
場 所 みやざき臨海公園 多目的広場(サンビーチ一ツ葉 多目的広場)
内 容
子犬の譲渡会
犬のしつけ方教室
子供クイズ大会
愛犬との運動会
動物何でも相談コーナー
動物ふれあいコーナー
動物愛護啓発コーナー
動物愛護団体紹介コーナー
>>589 いわねーっての w
つか完全室内カルトに飼われてる猫はさ、窓から外眺めたり
しないの? 外みたら出たいっていうでしょうに。
出たいっていうのを、無理に閉じ込めてるから人間が玄関を
出入りするスキをついて外に飛びだそうとする。それを防ぐ
ために玄関の開け閉めには過度に慎重になる。猫にも人間
にもキウクツやねえ w
ま、室内飼いも外飼いも一長一短だから、相互に認めあえば
いいのに、完全室内カルトはそれができないから叩かれて当然
593 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 16:17:00 ID:iCo64EnS
>>592 糞尿はシラネってその時点で、君が非難されるべき存在になりますから。残念。
で家が狭い甲斐性無しだから外に出たがるんでそ?
甲斐性が無いなら散歩に連れていってやればいい。
それで外に出たい願望は消化されるんだから。
家は部屋8つあるんだけどね
狭くはないと思うよ
猫ってのは外にでたがるものだから
外に出してやっていいんだよ
サザエさんちのタマだって
外飼いだろ
うちは部屋が13個ある、町内で1,2番目にでかい家だと思うけど
やっぱり外に出たがるよ。
構造上猫が好きで人間が近寄れない高台もたくさんあるのに。
散歩を毎日させても、それとは別枠でひとりで散歩を楽しみたいみたい。
うちの場合は外飼い歴が長かったせいかな?
それでも野良猫に大怪我させられて帰ってきた、あの時の思いを二度と味わいたくないから
外飼いに戻したくない。
うちは小さい家だけど出たりしないよ
597 :
:2007/11/02(金) 19:48:58 ID:P9RPHo8z
夢見ました
里親ポスターを貼って連絡してきた方に
「もう譲渡が決まりました。
もしよければ管理センターで犬や猫はもらえますよ」
という夢を見ました。
方法はともかく、ただ死を待つだけの犬や猫たちには
助かりやすい方法だと思うのです 。
全く関係ない話だけど
サザエさん家のタマはあと10年は生きられないだろうね。
まず飯は人間の残飯、通称ねこまんまだ。時には人間が塩かけて食った魚の骨が乗っている事もある。
どう見ても塩分の摂取量が多すぎる。
そして外飼いだ
サザエさん家の周辺はまだ舗装されてない道路も多く車の交通量もさほど多くはないだろう。
だが一旦車が通るとなると、完全に道幅を制圧してしまう
これでは車が通るだけで猫のストレスとなってしまう。
そのうえタマはメスのネコを見かけるとハートマークを出して近づく
これは去勢されてないなによりの証拠である。
サザエさん家は知らぬ存ぜぬで通す気かもしれないが
タマのせいで無為に繁殖させられたメスネコも多数存在するだろう。
タマの首にはバカでかい鈴がつけられている。
あんな鈴をつけられたら猫は潰瘍で死ぬ。
あんなアニメを猫の飼育指針とするのはあきらかに間違っている。
あれは昭和の止まった時間の中の出来事だと認識すべき。
>>592 色んなところで見るよ〜w
外飼いの厨発言
このスレむかつく w
602 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 02:16:08 ID:1Tp5qowu
>>594 む、俺んちと同じだ。
失礼だけど土地は何坪か教えてもらえる?俺んちは60坪か66坪のどっちかだ。
>>595 お城?何坪?とても気になるじょ。
あとどうもオスメスの違いや外飼い、野良歴の長さなどで外に出たがる頻度が違うみたいね。もちろんソースは無い。
野良猫の猫エイズ感染率は一割超って話ですよね?
保護して、虫下しやって去勢避妊やって毎年ワクチンやってプレミアムフード食わせてやるくらいなら自分にできるけど、
難病治療してやるような余裕が無いのでどうしたものか悩む。。。。
サザエさんちのタマを引き合いに出すなんて
なんて幼稚なお方w
>>598 タマもタラオも40年以上生きていますが・・・
>>590 とりあえず、二人がかり。猫の動きを止める係りと洗う係り。
厚手のトレーナー、ジーンズ着用、ついでにエプロン。
洗う前に爪きりとブラッシング(自分が痛い目に遭うのを少しでも減らすためと時間短縮)
バケツにシャンプーを適量、温めのお湯を入れて作ったシャンプー風呂に
首周りをシャワーでしっかり濡らした猫をそ〜と入れる。
一人は暴れたりしないよう猫を支え、もう一人が洗う。
シャワーもゆるいと言うか勢いをつけない。洗うのもマッサージするみたいにやさしく。
とにかく猫を刺激しないようにする。
洗った後、拭くタオルを沢山用意しておくと良いと思う。
うちは、バスタオルで包んで抱きかかえるようにして、フェイスタオルとドライヤーで乾かしてる。
乾きにくいのでタオルは沢山あると便利。
ドライヤーも音の大きさを敏感に感じるのか、大丈夫なのと嫌がって逃げるドライヤーがある。
今の猫たちは割とおとなしい、と言うか1匹は固まってる。
以前飼ってた猫には、物凄い声で鳴かれ、爪を剥き出してよじ登られ、
爪がジーパンの布目にくい込んで血がにじんだこともあります。
それは凄いです。必死ですよ猫も。
猫を緊張させないように、人が余裕を持ってやることが大事ではないかと思います。
607 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 09:47:15 ID:1Tp5qowu
>>604 >>594でサザエさんのたまを外飼いを肯定してる馬鹿が居るんですが。
外飼い信者は迷惑とかそーゆー事は考えないんですか?
608 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 09:54:32 ID:U5S9JKd/
首輪した外飼いばかりで野良がいねぇぇぇ
ようみんな拾うな
サザエさんは日本人の心のふるさとだろうが?
外飼い猫のタマこそ、日本人がイメージする
飼い猫そのものだっての
しかし俺は「外飼いも室内飼いも一長一短だから
相互に認めあうべきだ」っていっとる
何も外飼いだけがベストだと言ってるわけじゃない
俺が批判してるのは「完全室内飼いだけがベストで
他はカスっていってる一部のアホども」だけ
こーゆーこりかたまった連中こそカルト
>>609 室内飼いの短所(ストレス運動不足その他)
は飼い主の管理や努力次第で何とかなるけど
外飼いの短所(事故とか近所周辺への配慮その他)
は中々そうはいかないだろ。
外飼いの「長」を否定するわけじゃないけど
室内飼いと比べて「短」の数や重みやリスクが多過ぎて
「どちらも一長一短」って言うにはあまりにもアンバランス。
別にどうしろだの言う気は無いけどその発言は外飼いに偏り過ぎてて意味ない。
あとサザエさんの時代設定考えような。
心のふるさとだろうが日本のイメージだろうがあの世界観が今の現代に通用すると思うか?
お前が住んでる町にはちゃぶ台や縁側付きの家が並んでるって言うなら話は別だが。
>あとサザエさんの時代設定考えような
激しく同意。
612 :
:2007/11/03(土) 17:24:22 ID:M+ismMxY
ポチたま11月9日のを見ないと!
613 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 18:05:51 ID:odKM3Jru
尻から米粒みたいなうにょうにょする物体が…なんでしょう?
614 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 20:06:34 ID:6uogzbx5
>>613 さなだ虫 うちは病院に行って注射を打ってもらった。
>>610 でたよカルト
> 外飼いの短所(事故とか近所周辺への配慮その他)
1.車関係の事故は「住宅密集地」では避けられんだろうな
しかしウチのような車も滅多に通らないような過疎地で
は そういう危険は少ない
2.他人に捕獲される危険性。これはナイとはいいきれんが
そんなに心配するようなものか? 人間の子供だって
一歩外にでたら危険に晒されるんだぞ? 心配しだしたら
きりがねーよ
3.つか、ウチの猫なんぞどっからみてもそこらの野良だし、
もっていかれる心配ないと考えてる。逆に1匹ウン10万円も
するようなショップ猫の飼い主が外飼いしたくないってのは
理解できるけどな w
4.近隣への配慮、これは飼い主の努力でナントでもできる。
去勢避妊手術は当たり前。ウンコは家で出すまで外に出さない
出したら外にだす。これをおぼえさせれば外でウンコする
ことはない
>室内飼いの短所(ストレス運動不足その他)
>は飼い主の管理や努力次第で何とかなるけど
俺にいわせりゃ室内飼いなんぞ、猫を「家」という密室に閉じ
込めて飼ってるのとなんら変わらんよ。努力でどうなるって
代物ではない。猫はのんびりした地域で、またーり外飼いする
のがいいんじゃね?がしかし、それでもキリキリした土地に
住んでる飼い主が猫を飼いたいってんなら、まあそれなら
室内飼いも仕方ないジャンってはなし。
>あとサザエさんの時代設定考えような。
お前は何か大事なものを失ってるよ。かわいそうに
よーするに
自分の住んでる環境によって
室内飼いがベストだったり
外飼いがベストだったりするし
飼い主の性格によっても
室内飼いがベストだったり
外飼いがベストだったりする
その程度のモンなんだろう
だから
「完全室内飼い以外を全否定する一部カルト」
この連中はハナシにならん
>>606 丁寧に教えてくれてどうもありがとう。やはり、なかなか過酷そうですね…
本当に面倒見られるのか、まだ色々考慮中なのだけど、飼えることになったら
信頼関係損ねないよう、十分注意してあたりたいと思います
また質問させてくださいね
>>602 >>595だけど、何坪なのか分からない。
15畳が3つ、7.5畳が4つ、物置部屋3畳くらいが6つ。
通常サイズの風呂・トイレ・キッチンに大き目の吹き抜けがある。
そして吹き抜け部分に3本クロスして渡してある梁があり、屋根はトタンで
日当たりがいいので猫は自然の音を聞きながらよく梁の上でひなたぼっこしている。
地域的には外飼いが当たり前で田園風景が開発されつつある地方都市。
ウチの猫はおとなしいメス猫で、小さいころから室内飼いしていれば
こんな苦労はしないで済んだはず…だと思う。
ちなみに
>>570のストレスで(?)膀胱炎を発症してしまった猫だよ。
今は治って、時々外にいくチャンスを狙いながらも平和に暮らしている。
>>615 もうツッこむ気もならないな( ´,_ゝ`)
まず4つに分けて話してる時点で
「室内飼いに比べて短所の数が〜」を実践してるしな。
しかも全部「俺の場合」とか「そんなに気にしなくていい」とか全く参考にならんし。
サザエさんに至っては…(笑)
外飼いカルト怖ぇ。
622 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 14:47:41 ID:7X5So2hm
つか、環境省が室内飼いを推奨してるけどね
『人間の子供だって』って言ってるけど、猫の知能は大人でも人間の3歳位でしょ。
人間の子供は3歳じゃ1人で遊びに行かせたりしないよね。
幼稚園くらいになれば、どこに遊びに行くとか親に行って行けるけど、猫は一生
言って出かけるとかできないし。
猫と人間を一緒に考えるのは、どうかと思います。
>猫は一生 言って出かけるとかできないし
まったくだw
子供が轢かれてもペラペラになるまで放置されないよね。
極端な話、山の中の一軒家で室内飼いしなくてはいけない
理由などない。過疎地では外飼いで全く問題ない
逆に人口密集地の集合住宅等では、外飼いはすべきではない
猫を飼うなら室内飼いが大前提になるだろう。俺だってそういう
場所に引っ越しする事になったら、室内飼いに転向せざるをえない
だろう
よーするに飼い主の居住環境が室内飼いか外飼いかを決める
メイン条件。それに飼い主の性格やら、猫本人の性格、こういう
ものが付帯してくるだけの話
飼い主の居住環境等を無視してなにがなんでも完全室内飼いがベスト
で他はまかりならん。っていってるやつはただのアホ
>>623 他人には
>猫と人間を一緒に考えるのは、どうかと思います。
といいながら
自分では
>猫の知能は大人でも人間の3歳位でしょ。
>人間の子供は3歳じゃ1人で遊びに行かせたりしないよね。
平気で猫と人間を一緒に考えてる
このダブスタ
すばらしいね
(つかこのへん、典型的な猫ヲタの思考パターン。指摘すると
フギャー!って毛逆立てて逆上するんだろうけど)
このスレで話してるのは
「周辺住民への迷惑」
「野良猫云々」
「猫エイズその他の病気」
「交通事故などの危険」
などの問題を無視できない住宅地域での外飼い問題の話をしているわけで。
「日本人の大半が住む地域」での外飼い問題の話をしているわけで。
そんな過疎地なんていう限定条件付けて誰も話なんかしてないわけで。
1からずっと読んできてそんなこと言い出すようなら
>>626はただのアホ
>>629 現実に過疎地は日本中に増えてるじゃん?
誰が山暮らししているようなやつの外飼い云々の話までしてるのかと小一時間(ry
「なんでも室内飼いがベスト」って言ってる人間が
そんな超絶マイノリティなパターンまで想定して物事言ってるって思ってるんならお前もう病気だぞ。
>>630 現実に過疎地が増えている。
それが何?
つまり人口が都市部に密集しているわけだろ?
密集地域だから「外飼い問題」が発生しているわけだろ?
「外飼い問題」が発生したから環境省が推奨したりこういうスレが立ったりしてるわけだろ?
さぁ、ここで質問。
ここの人たちは「どこ」での話をしているんでしょうか。
おばかさんみたいだけどわかるかな?
つか、山の中の一軒家の例えは
最初から「極端な話」と断ってるんだがね?
まだまだ日本には外飼いでじゅうぶんやっていける
地域は残ってるだろうに 日本中が「ギチギチカリ
カリした」住宅密集地やら集合住宅環境ではなかろ
飼い主の居住環境無視して一律に「完全室内飼いだ
けがベスト」っていってるやつはただのカルト
だからそんな「外飼いでじゅうぶんやっていける地域」
での外飼い問題なんて誰一人として話してないと何度言えば(ry
お前もうアホじゃなくて基地外だろただの
ていうかそれ以前に「ベスト」の意味を勘違いしてる件
「周辺住民への迷惑」 ----去勢避妊手術必須、ウンコさせてから外出させる習慣
「野良猫云々」 ------------手術すりゃ野良は増えない
「猫エイズその他の病気」 ---手術すりゃケンカしなくなるから猫エイズ問題ない
「交通事故などの危険」-----車やばい環境なら外飼いしないほうがいいんじゃね?
それでも外飼いするってんなら猫が事故にあう覚悟は
しておくべき
ほぼ飼い主の努力で解決できる問題なんだがね?
責められるべきはモラルの低下してる飼い主(まあ俺も含めて)であって
外飼いそのものではないはずだ
>それでも外飼いするってんなら猫が事故にあう覚悟はしておくべき
覚悟だの何だのの前にまず「事故に合わしちゃいけない」っていうのが大前提だろうが。
それを「仕方ない」で片付けといて何が「ほぼ飼い主の努力で」だよ。馬鹿じゃねぇの。
もう頭に虫湧いてるとしか思えないんだが
というか今さらだけど聞いとこう。
ど っ ち が カ ル ト だ ろ う ?
>>637 日本語理解できないようだな
-------
車やばい環境なら外飼いしないほうがいいんじゃね?
それでも外飼いするってんなら猫が事故にあう覚悟はしておくべき
-------
って書いてるんだが?
下の1行しか目に見えてないのか?
>責められるべきはモラルの低下してる飼い主
外での事故の可能性を「覚悟しろ」で終わらちゃう人間が外飼いしてるんだから
そんなの外飼いそのものが叩かれても仕方ねぇよ。
うん仕方ねぇ。
そら仕方ねぇっすわ。
外歩いてる猫が100%全匹
交通事故にあって大怪我するような
妄想してるアホがおるな
猫がそんなにトロかったら
幹線道路の周囲は猫の死体だらけに
なっとるはずだが
現実にはそんな話はない
外歩きの猫が全匹死ななかったらそれでいいのか?
その内の何パーセントだか何十パーセントだかが死んでいる現状に関してはそれでいいのか?
ていうかこのスレはそういう「何パーセントかの猫の現状」を何とかする為にあるんじゃないのか?
みんなそうじゃなければ大丈夫とか。
最低だね。お前。
お前が死ぬべきだと思ったよ。
>>640 でたよカルト
外にだした猫が交通事故にあうリスクは
飼い主の住環境によって大きく変動するって何度も書いてる
幹線道路のそばの危険地帯に住む飼い主は外飼いすべきでは
ないだろうってのがまず大前提
それでもそういう環境で外飼いするなら
リスクは覚悟すべきっていってるだけの話
なにもカリカリギスギスした人口密集地で幹線道路の直近に
すんでるお前らに外飼いいいよってオススメしてるわけじゃ
ないですから
何かもう言えば言うほど自分の評価下げるだけだからいい加減黙った方が賢いと思うぞカルトは。
>>642 ほう?もうすぐフギャー!がでるかな w
がんばれ猫ヲタ w
さてメシ
あとはシラネ w
山奥や畑の真ん中、小さい島等の安全地帯にお住まいの方は、住宅地で飼う事を想像してから話にご参加ください。
>がんばれ猫ヲタ w
室内飼い推奨スレにわざわざ張り付いて外飼いの馬鹿持論語ってるやつはヲタじゃないとでも?
言ってやるよ。フギャー。
よかったね。満足した?
逃げたwwwwww
651 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 19:19:04 ID:7X5So2hm
マァ野良と外飼いの違いがわからないが
>幹線道路のそばの危険地帯に住む飼い主は外飼いすべきでは
>ないだろうってのがまず大前提
>それでもそういう環境で外飼いするなら
>リスクは覚悟すべきっていってるだけの話
覚悟しようがしまいが結局そういう場所に住んでる人間が
猫を外に放してるから外飼い問題が発生しとるわけなのにな。
矛盾以前の幼稚なのうみちょ。
カルトは結局何が言いたかったのかよく分からん。
どんな場所でも外飼いを否定するなってことだろ。
むしろどこに「山奥や畑の真ん中、小さい島等の安全地帯にお住まいの方」
の外飼いを否定した文があるのか教えて欲しいが。
誰もそんな話してないのにいきなり被害妄想でいちゃもんつけてきた基地外。
まぁそんな地域でも外飼いが危険ないわけじゃないけどね。
過疎地にいけば過疎地にいくほど「野生の動物」っていう過疎地限定の危険があるし。
こんなに意思疎通ができない人がいるとは。
浮いてる一人以外誰もそんなの前提にしてないって事よ。
を!意思疎通ができてないのは自分の方か!
すまんこ
「見えない敵と戦う」ってこういうのを言うんだな
んまぁ押しつけがましいんだよ
つりあった考慮の末で正しくても、カラーは無くせない
それじゃ息苦しくて不自由になるよ
659 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 03:38:47 ID:BSlnkSYI
まぁ山奥でひっそりとパソコンの前で息絶える事を願うよ。
外飼いのメリットとデメリットを考えて、
勝手に飼い主が判断すればいいだろ。
自分は今、野良を家に迎え入れる方法を真剣に考えている者だけど
ここはそういう考えの人が集まるのが前提だろうし、それに関して雑談したり
質問したりできる場所にしといてほしい。外飼中飼論争は、そろそろよそでお願いします
662 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 12:42:05 ID:K4x6JQ9r
猫に近寄って欲しくない場所に木酢を2倍希釈でスプレーした。
く、、、臭い。しかし、猫は平気な顔でいる。
木酢は、猫よけになるって聞いたのだけど、ホントのところはどうなんでしょう。
664 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 23:56:15 ID:BSlnkSYI
いや、柑橘系のスプレーの方が効果あるっぽ。
水にレモンの皮でも浸けといたら?
一般には酸っぱい匂いが嫌いって言うけど本当かなーって思う所はあるよ
うちは柑橘系ダメだった。
柑橘系の忌避スプレーかけても平気で柱で爪とぎしてたOTL
>>661 えづけして家の中に入ってくるまでになったんだけど
私がそばよっても逃げなくなったんだけど
一度捕まえようとしたら、それ以来怖がって
なかなか家の中はいってこなくなったよ
入ってきても私をみると逃げ出します
その野良、外で会うと挨拶してくるんだけどね
なんか、鼻が利かない猫だと、
みかんの皮も効かないよ。
> むしろどこに「山奥や畑の真ん中、小さい島等の安全地帯にお住まいの方」
>の外飼いを否定した文があるのか教えて欲しいが。
山奥はあくまで極端な例としたあげただけの話
小さい島うんぬんはお前の勝手な解釈でしかない
そしてそこには「一般市街地での外飼いは危険」
と盲信してるお前の本音が100%でてるじゃんか
閑静な市街地ならじゅうぶん外飼い可能
現に地域にも飼い主にも何の不自由もなく
外飼い満喫してる飼い主はたくさんおる
669 :
:2007/11/06(火) 02:53:43 ID:BjmsW8Eo
ポチたまいいのやるらしい
670 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 09:49:18 ID:dBwMbh/+
いや、市街地と閑静な市街地は違うから。
閑静な市街地ってどこで書いてた?
「山じゃ外飼い大丈夫なんだよバーカwww」
→山で外飼いするなとどこら辺に(ry
→「山は極端な例だよ閑静な市街地なら大丈夫なんだよバーカwww」
→"閑静な"市街地で外飼いするなとどこら辺に(ry
ここまで来るともうただのアホの子だから相手にしない方がいい。
まともな議論になってないし、もう相手にしないでくれ。頼むから
ていうか普通にスレ違いだよね。
もう早いとこ法律作ってくれ
去勢しててもケンカするよ?
あと事故以外にも近所の猫嫌いな基地害に殺されるかもね。
野良があちこちにいるから余計猫嫌い増えるんだ。
それに外飼いまでいるから基地害が出てくるんだ。
糞尿以外でも車に足跡つけたりなんかも猫害ね。
そんなのしつけてめやめるわけがない。
ごめんなんか変な人沸いてたから書いちゃった。
スレ違だからこれっきりにしとくわ。
756 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 22:04:11 ID:Ht/ftMKz
初カキコ失礼します
うちの猫が昨日の夜外に出てったきり戻って来ませんでした
そんなこと初めてだし、どんなに遅くても朝には帰って来る猫でした
家の近くには交通量の多い県道も通ってて車にはねられたとか
誰かに連れ去られたんじゃ?と心配しています。
他の家族は諦めているようですが、現在いない弟が拾って家にやってきた猫
なのでとても心配です。
こんなのばっかりだよなw
>>675 ケンカの程度にもよるわな
100%ケンカしなくなるわけじゃないが
傷おってHIVを負うようなケンカになるまえに
去勢してる側は逃げ出すんじゃね?
少なくとも手術した獣医はそういってた
お前のいうことなんぞより獣医の言葉を信じる
車の足跡?
猫飼う前に何度もつけられたが怒る気もしなかったな
>ごめんなんか変な人沸いてたから書いちゃった。
>スレ違だからこれっきりにしとくわ。
変なのはお前の方じゃね?
>家の近くには交通量の多い県道も通ってて
幹線道路のそばに住んでるなら外飼いやめたほうがいいね
>>675 ほら余計なこと言うからまた構って君が来ちゃったじゃん…
可能性の話を聞かれてるのに
「俺は大丈夫」だの「気にしなくていい」だの確実性皆無な話しか返せないんだから何話しても無駄。
その内また「○○な場所では〜」って言い出すさ。
馬鹿本人も馬鹿の相手してる馬鹿もいい加減スレ違いに気付け。
外飼いの正当性なんてくだらない話これ以上続けたかったら他所でやれ。
馬鹿は「外飼い馬鹿」なんて掲げた専用スレがあるのにそれも見つけらんないの?
だから馬鹿なんだよ。それとも専用スレに行ったら自分の言い分を論破されそうだから怖くて行けないのか?
非常に迷惑だし目障り。
せっかくの良スレだったのに、変なのが住み着いたなあ・・・
681 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 18:35:26 ID:Oc6AoGmO
つか室内飼いが何故責められるかがわかんね。
普通に良い事だろ
>>681 室内飼いを責めてるっていうか外飼いを悪く言〜う〜なぁ〜(プンプン)みたいな感じ。
「室内飼いへの移行について考えるスレ」なのに「外飼いを叩くスレ」だと勘違いして被害妄想。
それでいて「みんなして叩きやがってお前らカルトだ」とかね。
勝手に周りを敵視して自分の行動のおかしさを考えられない典型的な基地外メンへラ。
言ってることも厨房っぽいしね。
「〜じゃね?」とかさ。聞かれても困るっつうの。
自分の感覚と勝手な判断だけで外飼い代表みたいな語りされてもなぁ・・・
別に外飼い擁護しようが何しようが全く構わんが
>>679の言うとおり何で↓でやらずにここでしてんのか意味が分からん。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179936301/ 脳みそ無いんじゃない?
683 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 19:57:06 ID:jZBf2avA
昔は猫に悪さされた猫嫌いは粘着液を振り掛けたり、
毒殺したり、刀で斬ったり、ボーガンで撃てばよかったんだろうし、
いい娯楽でもありえただろうが、最近はそれが出来なくなったので、猫嫌いは我慢するしかなくなった。
我慢するしかなかったので、鬱憤が爆発。
猫虐待事件や猫駆除推進運動や室内飼強制運動に繋がった。
684 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 23:17:12 ID:qQGFVvcI
ぶっちゃけ室内飼いに移行するには若い猫のうちじゃなきゃ無理か?
685 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 23:28:18 ID:+T0liK1F
一回外を歩くことを覚えた猫を家に閉じこめるのは至難の業だよ。
686 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 01:24:24 ID:WNQlC9F8
>>684 俺んちのは2歳から室内。現在13歳です。
>>685 いや、まず一階に降りたがらないんですけど
688 :
:2007/11/08(木) 08:36:01 ID:3Fg7pXvU
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
で収容猫犬 を救おう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
http://www.jawn.jp/ ★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域を検索したらあります
たすけましょう
689 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 11:00:21 ID:MNQh/mJh
今日やけになつっこい野良を発見した。しゃがんで撫でてたら膝に乗っかってきてかわいかった…ああいう子飼いたいなあ…
うちの元野良(当時1歳くらい)はある日突然アパートの下にいて、
ニャーニャーいいながら階段登ってずっと着いてきた
それでめでたく家族になったわけさ
あれから5年くらいたった今でもすっごくお喋りで人懐っこいよ
ポチたま 今日放映です 涙と愛のストーリーです
(今日放映ですが、地域によってちがうかもしれないので、新聞などで確認してね)
↓ オススメ ひろめてね
★ひまわり
宮崎県の保健所に保護された母犬と3匹の子犬。
母犬は、子供たちを守ろうと、人を寄せ付けようとせず、
いっしょうけんめいに守りつづけた。
一方で、子供たちには常に気を配り、
3匹を優しく包みこむように生活していた。
そんな母犬の姿に一人の職員が感動を受ける。
処分されるまで残りわずかとなったとき、
職員はある決断を下す。
はたして、母犬と子犬たちの運命は…。
★ でも、奇跡ということ自体、いけない そこが見所
☆ 実際は ほとんど殺されている 安楽死ではない
★保健所や管理センターなどは 里親探しは しません
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
で収容猫犬 を救おう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/ ★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください
たすけましょう
693 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/11(日) 00:19:19 ID:7XlRUdtk
玄関からベランダまでしきりなしのワンルームで
室内飼いは難しいのでしょうか?
三ヶ月経ちますが全然落ち着かず、毎晩鳴き声で起こされます。
スプレー行為や破壊、悪戯、異食も増え
あまりにもかわいそうで耐えられなくなり、
今日外に五分程連れて行ってしまった。
そしたら、今夜はわりと静かにしてる。
散歩で落ち着く猫なのかな。
>>693 去勢はしていますか?
不妊手術してないと発情期は外に出たがって大変ですよ。
短時間の散歩で落ち着くなら、脱走だけに
気をつけて連れて行ってもいいと思うけどね。
695 :
慈悲 :2007/11/11(日) 10:05:58 ID:7cSKHADC
ポチたま 涙と愛のストーリーです
(テレ東ネット局の映らない地域だと 今日かもしれないので、新聞などで確認してね)
↓ オススメ ひろめてね
★ひまわり
宮崎県の保健所に保護された母犬と3匹の子犬。
母犬は、子供たちを守ろうと、人を寄せ付けようとせず、
いっしょうけんめいに守りつづけた。
一方で、子供たちには常に気を配り、
3匹を優しく包みこむように生活していた。
そんな母犬の姿に一人の職員が感動を受ける。
処分されるまで残りわずかとなったとき、
職員はある決断を下す。
はたして、母犬と子犬たちの運命は…。
★ でも、奇跡ということ自体、いけない そこが見所
☆ 実際は ほとんど殺されている 安楽死ではない
★保健所や管理センターなどは 里親探しは しません
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
で収容猫犬 を救おう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/ ★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください
たすけましょう
>>693 テリトリー外に出て疲れたのでは?
毎日散歩するようになったら、今度は散歩しないと鳴くようになるかも。
697 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 11:46:13 ID:RCrklpJn
首の後ろや背中なでなでしたらグルグル聞こえる。
何でこんなやつが首輪もせずに外にいるんだろ
>>694 去勢は一ヶ月ほど前に行いました。
前も今も全然変わらないです。
、いきなりダッシュで逃げたり、変な隙間に入ったりするので、
やっぱり散歩は断念しました。
>>696 今日はリード付でベランダに出してあげました。
すっごい鼓動が早くて相当な刺激だったと思います。
リード好きというか、全然気にしない猫でよかったです。
>>698 かなりの大人猫だし、今更家ぬこは無理じゃね?
最近うちの窓際まで茶色のオス成猫がやってくる。
昨夜2時頃に2度目のエサを与えたら、腹をすかせていて
うちの猫の威嚇を気にしながらも、50gくらい一気に食べていった。
食べながら軽くなでてみたけど、嫌がる様子はなかった。
見た目は首がぶっとく、飼い猫特有の甘い顔立ちで6kg以上体重があってωがでかい(未虚勢?)。
もし迷い猫や最近捨てられたばかりの猫なら、うちで引き取りたい。
このまま痩せていったり、汚れてくるようなら飼い猫でないと判断してOK?
あ、50gというのはドライ50g。
体重から考えて一日の必要量の半分も(しかも深夜に)食べていったから
飼い猫ではないのでは?と疑っている。
ちなみに初めてエサをあげたときは、30gくらいを完食でもっと食べたそうだった。
野良猫と飼い猫の食事の仕方って随分違うよね。
むさぼり食べるようなら野良猫じゃね?
食欲しだいじゃ?
結構むさぼり食っていた。
うちの猫は巨大(5.5kg)とはいえ、所詮室内飼いのメスだし比較にならないかもだけど。
ここは寒い東北だし市から「首輪をつけていない外飼い猫は保健所処分の対象になる」と
お達しが数年前出ているので、また来た時貪り食うようなら
うちの子にしてしまおうと考えている。
ただしうちのお局猫のご機嫌が…。
うちのは、野良猫あがりだからか、
缶詰めをやる時に細かくほぐさないと、
餌皿から持ち逃げしようとする。
多頭飼いのせいで、癖が直らなかったのかな。
ドライもこぼしまくるし。
>>701 「飼い主さんいますか?飼っても良いですか?」
ってメッセージ付きの首輪をつけて
様子を見てみたらどうでしょう。
うちに通ってくる野良♀が子供産んで、連れてくるようになりました。
以前、近所の人が猫の駆除を考えていると話していたので、
せめて子猫だけでも、と4匹保護しました。
母猫は警戒心が強くて、保護出来ていません。
子猫の方も、人間に慣れていなくて、
今は8畳ほどの部屋に入れているのですが、
私が部屋にはいると隠れて出てきません。
エサ、トイレは問題なくできています。
家では全部飼うことはできないので、里親を捜したいと
思っているのですが、人間に慣れてくれないことには
里親探しもできません。
どのくらいで慣れてくれるんでしょうか…
育ちすぎると里親探しもいっそう大変になるだろうし、
焦るばかりです。
709 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 00:45:28 ID:/xo7Y3a0
>>701 例え毛並みが綺麗でも太ってても
最近捨てられたのかもしれませんよね。
今度家へ来た時に、猫の写真何枚か撮って
近所の電信柱に
「飼い主さん居ますか?迷い猫預かっています。」
と書いて貼って少し様子見て
連絡来なければうちの子にするとか・・・
>>701 みんなが言うように、首輪にメモつけて数日様子を見て
変化ないなら引き取ってあげたらいいんじゃないかな?
むしろ引き取ってあげてほしいです。
でも数日ケージに入れるなり、先住さんとは時間を
かけてなじませてあげてね。
>>710さんのやり方はいいよね。
交通事故に会う前に保護してあげてください。
でも先住と合わないときのことを考えんとな!
>>695管理センター保健所から
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
モチロン日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
>>708 馴れていない子でも健康&虫ナシ&トイレのしつけできていたら貰ってくれる人いますよ。
私も凶暴母猫から生まれた凶暴子猫を4匹、
馴れてないまま里親募集したけれど一週間でみんな決まりました。
募集のときに正直に「馴れてません」て書いてたんだけど
そういう子のほうが馴らす楽しみがあるって里親さんたちは言ってました。
その後里親さんたちからは『こんなになつきました♪』のレポートが。(←頼んでないです)
まぁとりあえずは『にんげんこわくない、めしくれる』
ってことさえ分らせておけば大丈夫と思います。
あと、里親募集用の写真だけはとにかく可愛く。かなぁ。。
長レスすみません。こねこたちの里親さん無事みつかるといいですね☆
野良猫だったけれども保護してうちの子になった息子(保護時推定生後2〜3ヶ月)。
我が家に来て2時間。ご飯を平らげ、人の膝の上で寝た。いくらなんでも慣れるの早すぎだろお前?状況。
別段外にも行きたがらない。高所恐怖症、他力本願。人のコップでしか水を飲まない。
本当にこの子は猫なんだろうかと疑問を持った今日この頃。スレ違いスマソ
717 :
:2007/11/14(水) 13:19:53 ID:sLn9+lb8
例の猫(仮名をナメコにした)は昨日2回、今日は3回(うち1回は姿確認できず、餌が減っていた)
ご飯を食べに来て、食事はほぼうちで済ませている様子。
毎回うちの猫にシャーされながらも、ほぼ完食していく。
今日の早朝3時には、餌をやっている場所で座り込んでいた(すごく寒い)。
そしてゆっくり逃げていって、庭で月をしばらく見てそれから道路を渡った先へ消えていった。
右の耳に切れ込みを発見したので、誰かが去勢手術をしたっぽいのです。
写真を撮ったけれど、切れ込みは写らなかった。
http://p.pita.st/?ugjgdldx ちなみに不機嫌な顔をしているのはシャーされたせいで、撮影自体は嫌がらなかった。
誰かが手術をしてくれたとなると所有権は・・・?
とりあえず徐々に家の中に慣れさせて、飼い猫との相性を見てみます。
719 :
710:2007/11/14(水) 23:34:52 ID:kMMQXGcS
>>718 御報告嬉しい!お疲れ様です。
なめこ可愛い!
もう頼り切ってゴハン食べに来るんですね。
早朝から座り込んでたなんて、いじらしい・・・
去勢手術した証=耳を一部カット
も、どこかのボランティアさんが野良状態のなめこに
いつかしてくれたんですかね。
>とりあえず徐々に家の中に慣れさせて、飼い猫との相性を見てみます。
うまくいく事をお祈りしています。先住猫さんも徐々に
なめこを受け入れてくれると良いですね。
又の御報告楽しみにしています。
>>716 いつも人間がそばに居てあげないと
めちゃくちゃ寂しがりそうですね。
716さんをお母さんだと
思ってるんだろうなぁ、可愛いですね。
>>718 あら、見事な茶トラさんだワ(はぁと
去勢済みならある程度人慣れしてるっぽいですね。
がんばってください。
おうちに迎え入れた暁には茶トラスレにもうpしてくださいね。
ただ死を待つだけの犬猫を飼おう たすけましょう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/ ★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください
ただ死を待つだけの犬猫たすけましょう
管理センター
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html もうどうなってんだペットブームのモラルは
小型血統が収容されてるって聞いたけど かわいそうで、、、
管理センター保健所から
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
保健所、センター、施設、役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
もちろん日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
age,
724 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 14:52:29 ID:J3fnf1hy
大っきくなっちゃってからだとしつけムズいよなぁ?
つ 【根気!】
>>724 しつけっていうか、
快・不快で避ける所は避けてもらって、
うまく暮らす方法を考えたらどうだろう。
トイレと爪とぎ場所と食べ物以外、
野良と家で生まれた場合と、そんなに違うかな。
うちのは、なんとか室内に適応してくれたよ。
あれこれ片づけたり工夫したりは必要だったけど。
727 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 19:36:15 ID:J3fnf1hy
心配なのはそのトイレと爪研ぎと食べ物ですね
うちは、トイレは、最初は布団の感触が土に似てたからか、
2回くらい布団にされちゃったけけど、
猫砂の方が、した後でうんこに砂かけられるからか、トイレを使うようになった。
爪研ぎは、いくつか試して好みのを見つけてやって、
爪研ぎしたくなるような壁や角は、シートやらテープを貼って爪がかからなくした。
食べ物は、お腹空けば、食べ慣れないのでも食べてくれるけど、
反対に、充分に餌をやっていても、
家に出るゴキブリをたまに食べてしまうので困ってる。狩の本能かな。
729 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 06:24:49 ID:kmJHQfCZ
我が家にショップで買った猫が2匹いるが、近所に野良猫がいて出来れば飼ってあげたいが見るからにかなり大きく家に連れて帰るに恐くて触れず、連れて帰れなくい。
外で遊びを知っている猫を満足させれるがわからないが事故で死なれたくはないので良い方法を教えて下さい。
良スレっぽいので質問させてください。うちの庭に子猫?が住み着いています。
最初は母猫がいましたが、どうやら親と完全に別れたみたいです。
体長25cmだと生後何ヵ月でしょうか??動物に触れた経験が無いのでわかりません。
子猫は一週間で人間を全く恐れなくなりました。無責任ながらエサやりしてるので、
自分が近づくと延々まとわりついてきます。走って逃げても足元を追跡してくるので踏みそうで怖い。
座っていると体に乗ろうとしてくるし、常に体を擦ってきます。
そして家のなかに無理矢理入ろうとしてきます。可哀相ですが拒否しています。
そのときガラス越しに悲しそうに鳴くのでこっちが泣きたくなります。
もし家の中に招き入れる場合(つまり飼う)、まず病院で検査しないとまずいですか?
病気?ノミ?体内の寄生虫?そういうのを駆除しないと人間にも危険ですか?
母親と別れるには早かったのか、すごくさみしそうだし、凍死が心配です。
多分自分でエサをとれないので、エサやりを辞めたら生きられないと思います。
オスメスはわかりません。何となくメスな気がします。飼う場合不妊手術することが多い
みたいですが、自分はリベラル思考なのであまり気が進みません。。
選択肢は心を鬼にして完全に見離すかエサだけ与えるか飼うかです。
かなり飼いたいのですが、実家住まいなので確実に全員に反対されます。
二階に自室があるので、そこに監禁することならできそうです。
自分でもどうしたらいいかわかりません。ただ、深く猫に同情しています。
何かレスおねがいします。
かなり飼いたいならまずはここではなくて、家族に相談すべき。
拒否されたら悩もう。
>>730 25センチというと4ケ月くらいかなあ。
やはりまずは動物病院に連れて行くと安心だと思います。
ネットなどで事前に評判を調べておいた方がいいです。
ネットでよく分からなかったら犬の散歩をしている人に
聞くといいんじゃないでしょうか。
公園などで飼い主同士がおしゃべりをしたりしてますよね、
あの時に聞くんです。
(猫を抱っこした状態で聞くと懇切丁寧に教えてくれると思います)
家族の同意が得られるといいですね。頑張れ応援します。
>732
>病気?ノミ?体内の寄生虫?そういうのを駆除しないと人間にも危険ですか?
>母親と別れるには早かったのか、すごくさみしそうだし、凍死が心配です。
ノミや寄生虫は人間にも感染したりするのでまず病院につれて行った方が安心です。
ノミは特に刺されるとかゆいです。寄生虫はサナダ虫とか人間にもいたりする寄生虫がいたりします。
そして冬になると子猫はよく凍死するのは事実です。
>かなり飼いたいのですが、実家住まいなので確実に全員に反対されます。
>二階に自室があるので、そこに監禁することならできそうです。
個体差も有りますが、猫は狭い所が好きですし、狭い所にも慣れるので
ご自分の部屋だけでも大丈夫だと思います。
ただ、自分がいないときに暴れると困ると思うので留守のとき猫用のケージに入れておいた方がいいと思います。
それをおく場所が必要になるかもしれません。
でもまずはご家族と相談がいいと思います。
>オスメスはわかりません。何となくメスな気がします。飼う場合不妊手術することが多い
>みたいですが、自分はリベラル思考なのであまり気が進みません。。
猫はオスメスともに発情期になると脱走したがりますし、脱走したらメスなら確実に妊娠します。
そして子猫が生まれたときにその責任が取れますか?
また発情期特有の声がうるさいです。オスならとても臭いおしっこでマーキングもします。
メスならば避妊手術をすると子宮関係の病気も避けられます。
子供を生ませる気がないのならば避妊、去勢手術を行う事をお勧めします。
と色々メリットがありますが、最終的に判断するのはご自身ですので下のスレを熟読するのをお勧めします。
猫の去勢・不妊手術についてrigel5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1181467214/ 色々書きましたが、子猫のためにはご自分で飼われるか、里親を探してあげて欲しいなと思います。
734 :
733:2007/11/17(土) 13:12:43 ID:osDB5YHs
間違えた…>730あてのレスです。
>>730 >選択肢は心を鬼にして完全に見離すかエサだけ与えるか飼うかです
エサだけなんてだめだろ
完全に見離すか里親を探すか飼うかだな
736 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 20:46:22 ID:EMFeZ414
中途半端に野良猫に情けをかけるのはよくないよ
>>730 一時的に保護して里親を探したらどうかな?
まず捕まえてケージか段ボール箱があれば入れて、
すぐに獣医に連れていく。
ノミや病気があるかどうかはっきりするし、対処もしてくれる。
猫の習性や飼い方、トラブル対処法はネットで検索すれば
出てくるし、猫本を買って勉強するのをお勧めします。
4か月ならまだ不妊手術を受ける月齢になるまで猶予があるから
よく考えてください。
というか、ノラさんの不妊手術は縁ができて捕獲できるようなら、
受けさせてあげてほしいものです。特に牝は実際に子猫が出現して
しまうので不妊手術は大事だと思う。費用の問題など大変だけどね。
>>730 4ヶ月ならまだすごくかわいいでしょう。
人馴れしてるようだし、里親を探すという選択肢をぜひ加えて欲しいな。
一番やっちゃいけないのは不妊手術しないまま、餌やりだけ続けること。
あっという間に責任取りきれないことになるよ。
739 :
718:2007/11/19(月) 07:54:29 ID:qxyLRjIj
http://p.pita.st/?oiibhdmx (16日撮影)
少しづつ家に餌皿を移動させて行って、家の中も少しだけ探検させた。
けど、窓を完全に閉めて閉じ込めたら鳴かれてしまい、
解放したら逃げ出して、以来2m以内に近寄ると逃げてしまう。
それでも夜は餌を食べにくるので、軒下にダンボールの家と餌を置いといた。
昨夜からは初雪が降り出した。
せめて家を使ってくれるといいのだけれど。
>>730 里親を探すって名目で、自室でお世話してあげたらいかがでしょうか?
すでに人に懐いているということですので、部屋で世話していたら
ご家族の方も覗きにに来たり構ってあげたりする可能性があります。
そうなると、ご家族の方も情が湧いてきて手放したくないと
お思いになるかもしれません。
そうなれば、「しめしめ、計算どおりだ」と、こちらのものですw
そうそううまくはいかないでしょうが、駄目だったときは
里親さんを探してあげてください。
>739
本気で飼うつもりなら鳴こうがなんだろうが外に出しちゃ駄目だ。
心を鬼にして閉じ込めていればそのうちなれる。
>>739 お疲れ様です。
やっぱり、今は完全に野良さんぽいですね。
最初は外に出れないと鳴くでしょうけど
じきに慣れるでしょうし、
ぜひぜひ室内で飼ってあげて欲しいです。
がんばって下さいね。応援しています。
家に居座るのを飼うならいいけど
外に出たがってるのを監禁するなんて虐待ですな。
もし飼い主がいたら逮捕されますよ。
>>739 生粋の野良さんならいきなり閉じ込めるのは無理かも。
毎日餌をあげて気長に接してあげてください。
まず家に慣れさせて、怖くないと教えたらいかがでしょう。
エサを少しずつ移動させて家に慣らしたら?
心を鬼にしてケージに閉じこめておけば狭い環境にも慣れます。
その後部屋を開放してやると、十分満足すると思います。
鳴いたら革手袋した手で口を押さえてください。こうやって鳴けないということを学習させてあげればいいです
擬人化して考えるから可哀想とか思うんだよ
動物なんてすぐに現在の環境に慣れるもんだよ
生半可な同情はすべきでない
7月末に迷い猫が死にそうになっているのを保護して4ヵ月。
ワンルームの狭い部屋で飼い出したのですが、
うちはペット不可マンションで毎日大声で鳴きわめく。
1ヶ月程度、閉じ込めることはできたけど、
さすがに鳴き声に耐えられなくなって、
せめてベランダでも、と思って出していたのが原因。
引越も考えているけど、
金銭面からすぐにはムリ。
里親希望のメールも貰ったけど、
その方の人間性が心配なので譲れずにいる。
また、しばらく閉じ込めるしかないでしょうか?
最近は、すっかりおもちゃにも興味を示さなくなりました。
748 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 19:10:13 ID:ObVk9/sn
ペット不可に住んでるなら
その里親希望者に早めに渡してはどうか。
>>749 今日知ったのですが、里親希望の方もペット可マンションに
引越すのは12月半ばなんだそうです。
だから、どちらにしても、あとしばらくは我が家で
世話をすることになります。
ここに書かれていたようなケージ→部屋へ開放を試してみようと
思うのですが、既に外への出方を知っている猫にも
通用するのでしょうか?
ケージから出して、また外に行きたがったら困ります。
時間かかるけど慣れると思う。
ただすごく鳴くよ。
引き渡しまでの何日か、他の里親探すなら下手したら何ヶ月も
ペット不可で鳴き声を気にしながら暮らすのは
大変な事だよ。
苦情が入ってから考えるのでは手遅れになる。
>>751 今朝になって里親キャンセルのメールが届いていました。
どうやら近場で決定してしまったそうなんです。
仕方ないですよね。
何とか二人でやっていける方法を探してみます。
ありがとうございました。
753 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 12:26:36 ID:X/yqOCr1
ペット不可のマンションに住んでるのに猫を拾ってくるなんて…
生半可な同情は猫にとっても人にとっても不幸だよ
飼ってしまったならしょうがないけどさ。
ローン組んででも早く引っ越すべきでは。
近隣住民も迷惑。
755 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:53:59 ID:J6DhrDIo
>>752です。
さっき猫可マンションで検索したら、
我がマンションが出てきました。
大家さんと相談の上、決定とのことなので、
早速、相談に行ってこようと思います。
ネット情報より家賃3000円高く払っているので、
これも話し合いに持ち込んでみます。
なんだよなんだよ!
めでてぇじゃねぇか!
幸せになれよぃ!
ペット可って明示してなくても大家さんに相談すれば条件付き(敷金が戻らない等)で
許可してくれる所もあるよね。
早く室内飼いに慣れてくれるといいね。
758 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 18:21:59 ID:J6DhrDIo
しかも、猫可マンションとして奨められてた。
どおりで、マンション内に猫や犬がいるわけだ。
私が入居した時は不可だったので途中で変わったみたいで、
猫の鳴き声に対しても少しおおらかになりました。
今はぐっすりパソコンの上で寝てるから携帯でかきこみます。
昨日から猫を部屋に閉じ込めていました。
かなり鳴き続けていますが、無視していたら、
3度室内でおしっこをされました。
1度目は、布団に。
2度目は、私が寝ている時に顔めがけて、
3度目は、晩御飯中に私めがけて、ご飯におしっこかかりました。
室内の臭いにも鳴き声にも耐えられなくなって
またベランダに出してしまいました。
すると、今までの反動からか必死に隣に逃げようと暴れられました。
狭いケージを買って来ようと思いますが、
私の留守中は室内に離してもいいのでしょうか?
一人暮らしで仕事の都合上、
一日10時間程度、家をあけてしまいます。
年末から春にかけて交際相手の実家である動物病院に
預かってもらうことが決まっているのですが、
それまでが大変そうです。
ん?
前にもこんな展開の悩み相談があったような。
抗議のスプレーかな。
去勢さたら少しは落ち着くんじゃない?
それから、こうと決めたら多少の事で曲げるな。
猫も戸惑うし、暴れれば願いが叶うと思ってしまう。
761 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 17:16:26 ID:zQKHMBXu
捨て猫(獣医さん曰く3歳程)♂を2ケ月程外飼いしてて
このたび父親の「完全室内飼いをするなら」ということを条件に
室内で飼いはじめて3日目
トイレを使ってくれないで我慢してるようで10時間程おしっこもしないので
膀胱炎になってしまうと大変なので外に出してしまいました
今もドアの前でガリガリして鳴いてます
猫的には寿命は短くても外のほうが幸せなんでしょうか・・・
悩んでしまします
なんで負けるんだよ
763 :
708:2007/11/26(月) 18:56:48 ID:om9uUSh5
>715
>708です。助言ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
あれから10日近く、以前に比べると慣れてきたように感じます。
私がいてもごはん食べるようになりました。
(前は私が退室しないと隠れっぱなしでした)
今週中にでも画像をアップして育てようぜスレなどで
里親探しをはじめたいと思います。
764 :
761:2007/11/26(月) 19:38:37 ID:BNLMeVgK
>>762 膀胱炎になったら大変だと思ってしまいました
水は結構飲んでいるのに おしっこが出ないのを異常だと思ってしまいました
私の部屋10畳程でのみ飼育OKで他の場所を使うなという父親親命令です
母親は協力してくれます
部屋にトイレじゃ難しいですか?ダンボールの囲いをしてあります
どう推測しても周りの家の庭などで糞尿してると思うので
なんとしても家でやってもらいたいです
元飼い猫だった(アパートで飼っていた人が引っ越すときおいていった)ので
トイレを使ったことはあると思うんですが 野良時代にところかまわずやっていたので
どうやってトイレを使わせようか悩みます
どんな方法でトイレを教えたらよいのでしょうか
>>761 うちの猫も以前は市販の猫砂を嫌い、どうしても外の土でトイレしたがってました。
でも猫は一日2,3回しかおしっこしない動物なので10時間くらいは全然平気ですよ。
で、うちでは ホームセンターの土を使ったり(一回きりしか使えなくて不経済!)
オガクズを使ったりいろいろ数週間に渡って試行錯誤しましたが、
いつのまにか普通の市販の砂オンリーで使ってくれるようになってました。
ちなみに最盛期でトイレ6種類用意してました。
トイレと認識してもらえない場合は、猫自身の排泄物のにおいのする砂を
猫砂に混ぜるといいとおもいます。
その猫が慣れない室内で怯えていたり緊張していたのなら
部屋に慣れてきて落ち着いたらおしっこはするでしょう。
普通に食事できていれば大丈夫なはず。
トイレは教えた?
わからなくて我慢してたかも。
今まで便所にしてた外の土を混ぜて分かりわすくしてあげるとか。
私が1歳くらいのバリバリの野良ちゃんを入れた時は、2日間飲まず食わずオシッコもしない
状態でした。
外にいた猫は、鉱物系の砂がいいと聞いて変えてみたらやっとオシッコしてくれました。
10時間くらいなら大丈夫ですよ。
ここは、人間と猫の根くらべです。
出たがって鳴いても絶対出さないように頑張って下さい。
768 :
761:2007/11/26(月) 20:21:44 ID:BNLMeVgK
>>265 266 ありがとうございます
本物の砂・土を混ぜる方法いいですね!!
やはりいろいろな努力は必要なのですね
排泄物は何処でやってるかわからないので取れないです
匂い付けするといいらしいことはわかるのですが手に入らないんですよ
トイレは何度も何度も 教えたんですが
何かトイレ前でジーッとみたりはしてますね
普通に食事はしてるしリラックスしてます
夜1時〜朝6時半までは一切鳴かず大人しくしてます
外で飼ってるときは 家に入りたくて戸をガリガリ(爪は立ててないようです)
室内飼いにすると今度は外に出たくて戸をガリガリする
いろいろ難しいですが年内中にはどうにかしていですね
母親も「鳴いても外には出しちゃ駄目!!」というんだけど
悲しげな声を聞くとどうしても負けてしまいます
769 :
761:2007/11/26(月) 20:31:31 ID:BNLMeVgK
>>767 ありがとうございます
2日間オシッコしなくても大丈夫だったんですか ちょっと安心しました
もうすこし強気でいってもいいのですね
鉱物系の砂ですか 調べてみます
絶対出さないように頑張ってみます
外に出たのが父親にばれると約束を破ったことになり
ねこちゃんを寒い時期に野良ちゃんにしなくてはいけないので
猫の為に心を鬼にしてみます
後日また報告いたします
お互い辛い時期だけど、そのうち楽しい生活がやってくるよ。
771 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 23:26:34 ID:NPeeZb1T
子猫が庭に住み着いて家も作って毎日エサあげてたのに
二日前から居なくなった…ありえない。
誰かが連れ去ったに違いない。
くそ…いずれ完全に飼おうと思ってたのに…やつの顔見るのが日課、生きがいだったのに…。
近所の糞婆か?近くの小学校のガキか?
おまえらエサとかやってねーくせに人の家の敷地内に住み着いた猫さらってんじゃねーよ!
特定したら許さないからな。完全に俺に懐いてた猫に辛い思いさせてたら許さないからな。
隣のバァが勝手に保健所に引き渡したかも試練。
くそが…死にそうだ
病んでるな
後悔、チン○立たずとはよく言ったものだ
774 :
:2007/11/28(水) 13:51:15 ID:l8NQDn8M
ただ死を待つだけの犬猫を飼おう たすけよう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/ ★★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください
ただ死を待つだけの犬猫たすけましょう
管理センター
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html もうどうなってんだペットブームのモラルは
小型血統が収容されてるって聞いたけど かわいそうで、、、
管理センター保健所から
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
もし万が一の誤解をといておきます
保健所、センター、施設、役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
もちろん日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
775 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 15:48:49 ID:VSFEUpbq
>>771 今すぐに保健所に問い合わせ汁!!
自治体によっては、1週間待たずに処分しちゃう所もあるから、とにかく急げ!
でもノラでしょ?
会社の裏の公園(狭い)で、夏ごろ猫が子供を産んだらしい・・・。
そのうちの一匹が、会社の入ってるビルの正面の植え込みの中に毎日いる。
親離れしたはいいけど、どこにも行くところがないんだろうな。
植え込みの中のライトが、暖かいらしい。
捕まえたいんだけど、なにしろ市街地の中心部で、会社の前は6車線の道路、
下手に暴れさせて、走り出したりでもしたら、車に轢かれそうで怖くて
手を出せない。人馴れもしていないので、手を出しただけでビクビクしてるし。
これから寒くなるし、いつまでもあんな植え込みの中にもいられないだろうし、
どうしたものか・・・。
小さいケージに餌を入れておいておびき寄せてみては?
コツもいるし長期戦になるかもしれないけど。
>>777 毎日餌をあげて、ちょっとずつ仲良くなるのが良いかも。
周りに何か言われたら、「この猫を飼うつもり、他の猫に餌付けはしてない。」と伝えて。
もちろん、目的のぬこが食べた後はきちんと片付けてね。
野良出身でも懐くよ。ぬこ生活、プライスレス。
あ〜そうだね。
回りの人には捕まえたい旨を伝えておかないとマズイね。
野良のメス(生後半年くらい?)の保護を試みてます。
妊娠が心配だけど、今の時期って発情の時期なんでしょうか?
個体差とか近くに♂がいるかとかにも寄るのかもしれませんが。
あと、発情していたら見てすぐわかるものでしょうか?
もしかして発情中はエサをもらいに来ることもなく姿を見せなくなるのでしょうか?
もちろん妊娠していたとしても保護の気持は変わりませんが。
同じ境遇を経験した私が光臨しますよ(^ω^)
(去年9月末に約3〜4ヶ月の♀ぬこが庭に捨てられてた)
発情期は季節的にもぅ過ぎてるし、そのぬこはまだ若いから大丈夫かと
(乳は比較的つるぺたでしょ?)
家では春が近づくにつれ乳が発達してきたから4月上旬には手術したよ
(とりあえず保護後獣医に電話してみるのが一番かな)
あとこっちは北海道の田舎で野獣が多いから早めに餌で騙して保護したよ
今では毎日ぬこをフンゴロマンゴロ言わせとります
何はともあれ健闘を祈る。
783 :
781:2007/11/29(木) 08:39:12 ID:ksZY0IC6
>>782 ありがとう。出勤前なので夜また改めてカキコしにきます!
>>781 自分の周りの場合では、1月頃に雄が騒いでたので
雌もその直前位には発情してたと思います。
私は雌の発情はよくわかりませんでした。
雄は鳴いたり雌に近寄ってたのでわかりましたが。
保護頑張ってください。
785 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 13:33:25 ID:wCCGEUDX
猫があまりにも悲痛な声と顔で鳴いていて辛い
彼にとって私の部屋は縄張りとして狭いのでしょうか?
外に出してあげたら落ち着くと思うよ
787 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 15:15:40 ID:MUbmQNfQ
うちの子ももとノラだったせいか、外に出たがります
鳴いて鳴いてうるさいし、困ってます
こないだテレビで獣医さんが言っていたが
猫は広さより上下運動だそうだよ
790 :
781:2007/11/29(木) 23:38:50 ID:ksZY0IC6
あれからかかりつけの獣医さんと
住んでる最寄の保健所に捕獲器の貸し出しはしてないか確認したけどダメでした。
まぁぎゃくたい目的で仕掛ける人だっているでしょうから
(もともと害獣退治が目的のアイテムですよね・・)それは仕方ないかな。
ボランティアで無料で貸し出ししているところも見つけたので
とりあえずそれを保険(というか最後の手段)にして自力でがんばってみようと思います。
そばへすりよったりはないけど半径0.7m程度までは来てくれるので
いざとなったら網でばさっと・・いくといいなぁ。
それよりも涙、くしゃみがひどいので猫ウィルス性鼻気管炎ってやつが気になります。
早く保護して温めてあげられるよう頑張ります!
そのときは是非報告しにきます!!
791 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 01:28:56 ID:p/h/F250
元飼い猫のノラですが一週間たたず 先程あまりに鳴き外に行きたがるので もうあきらめとさよならの意味で開放しました。完全室内以外はうちでは無理なので。凄く愛想が良いのでノラでも肥えてました。これからも大丈夫でしょう。選択したのはネコなんでしょうが無いね。
なんだ釣りかよ
793 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 07:40:59 ID:NFTLdY/Z
粘り強く仲良くなって保護して5日目。鳴きが止まらない。どんなに頭叩いても止まない。もう限界だと思い昨日保健所に連れていきました。と幸せになるんだぞ
794 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 07:51:27 ID:QH8OeKmT
アシェラを飼いたいんですが飼ってる人いますか?
ちなみに当方1Rマンションです。
795 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 09:26:01 ID:omw6i9tW
野良ちゃんから室内飼いって難しいですね
実際にどれくらいの割合で成功してるのかな
野良ちゃんは外に出たくて出たくてしょうがないし
田舎のほうなら可能かもだけど普通の住宅街では難しいかも・・・
成功した人達は仔猫ぐらいだったから成功したんですか??
去勢済みでも3歳ぐらいでは難しいのでしょうか・・・
796 :
787:2007/11/30(金) 09:32:43 ID:WGpnP64s
>>795 成猫でも段階的に室内飼いにして成功した人もいるみたいですよ
何ヶ月計画とか、長期戦ですけど…
野良出身の現在完全室内猫を3匹飼っています。
最初は一日の大半を外で過ごしていましたが、そのうち1匹が尿石症になり
投薬と食事管理が必要になったため3匹とも強制的に外に行けないように
しました。
最初は戸の前で鳴き叫んでいましたがすべて無視し、かわりにおもちゃで
遊んだり階段昇降をできるようにしました。
外に出たいと鳴き続けた時に家族が根負けして戸を開けたことがありましたが
それがいかに猫の体を脅かすか、飼い主として無責任であるかを資料を
プリントアウトしたものとともに伝えて納得してもらいました。
一番厄介なのは猫よりも家族だったかも知れないですね。
はじめの頃は戸に近づくだけでダッシュで寄ってきましたが、3〜4ヵ月くらい
で室内生活に慣れました。
それから4年経過し、今では肉球の間の毛までホワホワな室内猫です。
外で野良猫が横切ると多少興奮しますが外には出たがりません。
798 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 11:15:17 ID:9Iw1OzpM
三、四ヶ月…今からしっかりすれば春には慣れてくれますね
ところで、窓開けてるのもダメなんですか?(網戸ありで外には出れない状況)
僕はワンルームなんで、掃除するときや出先から帰ったら換気したりするんですが、
それでもよくないとなると、かなり生活に支障がでますね…
799 :
797:2007/11/30(金) 12:01:45 ID:qTQU/I8Y
>>798 実は我が家が室内飼いにしはじめたのがちょうど今くらいの時期です。
猫にとっては外の寒さがこたえる時期に暖かい室内に居られるのがよかった
のかも知れません。
特にこたつを満喫していました。
3〜4ヵ月といってもその間にほぼ慣れたという意味ですので、ヒステリックに
なっていた期間はもっとずっと短かかったです。
もっとも、野良でいた期間の長短や猫の性格にもよるようですが。
窓は網戸を閉めていれば外には出ませんが、それはうちの猫達が不器用なのか
古い家で網戸がさびて開きにくいからなのか…。
器用な猫は網戸を開けることもあるらしいので、ガムテープなどで網戸の端と
窓枠を少しとめておくといいですよ。
完全室内飼いに成功するといいですね。
800 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:38:40 ID:9Iw1OzpM
>>799 なるほど…ありがとうございます参考になります
慣れてくれるまでカーテンが無事だといいんですが…
801 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 15:23:15 ID:A8nJGNxQ
猫は学習するけれど、母は学習しないので再び脱走されました。
ドアの開閉時は注意が必要です。
ちなみに、うちの猫は網戸を開けます。
夏までに完全家猫にしたいのだけど、猫より先に母をなんとかしないとどうしようもない。
802 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 15:57:45 ID:0RlKWBTD
>>771 おまいさんはちゃんと近所の人にいづれは完全室内飼いすると宣言したのか?
家の中に入れるまでの間、ご迷惑おかけしますと近隣の住民にきちんと挨拶したのか?
いくら室内飼いする予定があったとはいえその旨をハッキリ伝えておかないとネコハウスまで作ってしまっては
傍からみたら無責任な餌やり、外飼いにしか見えないぞ!!勘違いされて駆除されてもしかたねーぞ。
猫は基本的に狭さでストレスを感じることはなく、外に出たがって鳴くってのは
縄張りのパトロールがしたくて外に出せと訴えるんだ。
だから屋内だけが縄張りになってしまえば猫は全くストレスを感じなくなるわけだ。
狭い室内で可哀想というのは人間の勝手な思い込みの妄想であって
>>797の家族のように外に放してしまうのが
よっぽど危険で無責任なんだ。
803 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 15:59:05 ID:0RlKWBTD
うちの猫も野良上がりだったけど
老猫(多分)だったせいか、順応性がないのか、出たがって半端ないほど鳴いてくれて
手術したてなのにケージで縫った傷口破るまで暴れてたなぁ。
1日18時間は鳴きつめてて、しまいには声が枯れて、こっちもノイローゼになりそうだったw
で、結局傷が塞がるまで入院させた。
退院時、看護師さんの「大人しい猫ちゃんですね」に、自分も泣きたくなった。
異様に器用な猫で、3本足なのに、襖も障子も網戸も窓ガラスも
鍵がかかってないと開けてしまう奴だった。
家族で常にピリピリした状態のまま、室内に慣れてくれる事無く
そのまま白血病と腎臓病で逝ってしまったが、ストレスが寿命を早めたのかもと思うと
できる事はしたとは考えてるが、多少忸怩たる物があるな。
今度野良を迎える時は、キャットタワーでも置いてみるよ。
805 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 18:25:39 ID:aGgmVb2r
玄関前の溝でニャーニャーと一晩中鳴いていたので明け方見に行くと目が目やにで開かない猫が…
それから病院連れて行って飼う事になり、でも元々野良だから室内飼いしようと半年頑張りましたが無理でした。でも3時間以上家をあける事無かったのに昨日の昼に出て行ってから帰って来ません。
飼ってから3年半です。もう家族の一員です。心配で昨夜から寝れません。
やはり皆さん意地でも室内飼い出来る様に頑張って下さい。
>>805 交通事故の可能性もあるから、まずは警察と保健所に迷子だと届けて(写真があるといい)、
該当する猫がいなかったらチラシ作る。
あとは、猫トイレの砂を近所の迷惑にならないところにちょっとずつ撒いて
好きだった餌を持って探してらっしゃい。
ちなみに、うちの猫は脱走後1週間くらい帰ってこなかった事が。
807 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:10:36 ID:0RlKWBTD
>>805 どうして大切な家族の一員を危険だと知りながら平気で外にほっぽりだせるの?
外に猫を放してしまうなんて猫自身危険だし、
猫嫌いな人を増やしてしまって正に百害あって一利なしだよ。
一度外に出た猫の後を追ってみるといいよ、
まともな神経の飼い主なら恥ずかしくて猫が迷惑かけた家、一軒一軒謝りたくなるから
猫に迷惑している人にしてみたら、それに猫自身にも室内飼いできない
なんて言い訳にしかならないから。獣医さんとかに室内飼いする工夫を聞いたり
室内飼いできる能力(スキル)や財力のない人に猫飼う、いや命を預かる資格はないよ。
重ねて言うけど室内飼いできないなら猫は飼わないでくれ!!人も猫も不幸になるだけだ。
808 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 21:51:02 ID:aGgmVb2r
806さん…解りました。やってみます。ありがとうございましたm(_ _)m
807さん…そうですね。家族の一員なのに考えが浅はかでした。
でも、普段は一応呼べば帰ってこれる範囲でしたし、ご近所の方々は家の猫だとわかってましたしキチンと挨拶もしていました。
もし、帰って来たら次は絶対に外には出しません。
ご忠告ありがとうございましたm(_ _)m
一晩帰ってこないくらいで眠れなくなる人がよく外に出せるな。
近所迷惑云々の前に不安で生活に支障がでるだろ。
うちは絶対無理だ。
野良出身で完全室内飼いになったウチのぬこ様が脱走した事がある。
4日後に捕まえた時は、ぬこも私もボロボロだった。
ぬこは野良猫と喧嘩して負けたらしい。
私は極度のストレスで不整脈が出て心臓がヤバかったw
811 :
わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 23:34:59 ID:aGgmVb2r
805です。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
もし戻って来てくれたなら本当に次は命掛けで室内飼いします。
今回の出来事は家族皆で反省します。
>>798=
>>800 生活に支障が・・とかカーテンが無事だといいとか
猫飼いに向いてないんじゃ・・ってのは言いすぎだけど
猫の習性を理解してる人なら
人間の生活スタイルをそのまま貫くのは難しいことは分かると思う。
これから少しずつ猫よりに歩み寄って欲しいな。
室内飼いだけど万が一の時のために
迷子札をつけておきたい。
できれば錆びないプレートに名前や電話番号を
彫ってくれるのが良いんだけど安い所ないかな?
野良猫を家族の一員として〜。て、スレなくなちゃっったの?
815 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 07:15:56 ID:FB/ZMT0f
805です。
裏の家の雑草の中に埋もれて亡くなっているのを発見しました。
居なくなる前でもエサもちゃんと食べてたしトイレもしていたしグルーミングもねだって来てた。
怪我も無いし今にもニャーって鳴きそうな綺麗な姿です。
事故でも無いだろうし、亡くなった理由を知りたい。
816 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 07:38:50 ID:TlPrY0+G
オマエが外放っぽりだしたカラ
ご愁傷様
近所の誰かが毒餌撒いてた可能性があるな
それより
>>805よ
もうここには来るな
言ってる事は正しいがいちいち棘付けないと気が済まない根性悪が多すぎる
傷えぐられるぞ
猫って一見無敵そうに見えるからつい大丈夫だと思っちゃうんだけど
これがインコやハムスターなら、いくら帰ってこれようが出さない。
でも猫も車や人間には勝てないんだよね。
>>739です。
まだ餌付けを続けています。
実は猫は2匹(おそらく同腹の兄弟)いて、そっくりなため混同してました。
ちなみに写真の猫が人懐こく温厚で、もう片方は警戒心が強く気性が荒い猫です。
分かりやすいように名前を変えてヒデキとゴロウにしときました。
そして人懐こいほうだけでも、飼い猫にと…家の中に3時間閉じ込め、
ベッドで緊張しつつも寝かせ餌を食べさせることまでは成功しました。
先住猫はその間1mくらいまで近づいて無言で観察していただけだったのに
昨日庭にに脱走してヒデキと遭遇した瞬間、シャーと威嚇して追い掛け回してました。
ヒデキはまったく反撃せず緊張している状態でした。
仲良くできるかは先住次第だと思うので、いきなり部屋にヒデキをいれず
徐々に慣れさせたいと思ってます…。
なかなか、飼い猫にするには道のりが遠そうで、報告するほどのことでもないのですが
2匹のノラ猫達は元気に暮らしていることをお伝えしておきますね。
820 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 09:30:01 ID:FB/ZMT0f
817さん…解りました。
もう覗きません。
ありがとうございましたm(_ _)m
感謝します。
821 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 11:15:35 ID:zLj1ij0u
>>820 もう見てないかもしんないけど書いとく。
外傷がないなら毒餌で死んだ可能性は高いだろうな。
いくら近所に自分の家の猫だと説明しておいても直接文句は言いづらいもんだ。
多分困って駆除に踏み切ったんだと思う、
それに猫殺していい気分になる人間なんて普通はいないから…
今からでも遅くはない!!
今までご迷惑おかけしましたってご近所に謝罪することをお勧めするよ。
無知は罪、少なくとも猫を飼うという行為に関しては
何も知らずに危険な外に出されて、何も知らずに人様に迷惑かけてしまい、
そして何も知らずに殺されてしまう。
室内飼いしてれば起こらない悲劇だったのに
(室内飼い以外は危険だと)知りませんでした、室内飼いにできませんでした
じゃ猫にとって申し訳なくないかい?
個人的意見としてはもう今後二度と猫を飼わないでほしいな
過失や不可抗力じゃなくて
>>805が猫殺したようなもんだと思うからさ。
言い過ぎなのはわかってる、けどこういうことが起きてからじゃ遅いから
戒めにしてもらいたい…。
あと推測になるけど突然、探せば出てくるとこに死体が出てきたなら
遺体を発見可能にした配慮だと思う。
死んじゃった猫ちゃんにはもうごめんねは言えないけど、
ご近所さんには謝罪できるんだから最後まで飼い主としての責任を果たしてくれ、
それが死んじゃった猫ちゃんの供養にもつながると俺は思う。
822 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 11:30:08 ID:zLj1ij0u
>>812 確かに猫飼うのには向いてないかも…
>>798=
>>800さんはとりあえず飼育書を買ってきて
飼い方のイロハを勉強したらいいんじゃないかな?
個人的アドバイスとしてはケージ使えばいいと思う。
>>813 普通にシールで付けるやつで十分じゃない?
名札なんて傷んだら交換する消耗品だし。
823 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 13:30:25 ID:zLj1ij0u
>>819 野良の子、保護する時は周りに捕まえるための餌付けです
って言っておくとベター。
特に長期戦になったり現場が自宅から離れてるところだと
一歩間違えれば無責任餌やりに認定されちゃうから。
824 :
777:2007/12/01(土) 15:01:19 ID:YeBkERB0
いろいろアドバイスありがとうございました。
>>777です。
その後、注意してみていると、どうも夕方になるとちょろちょろしているので、誰か
餌付けしているのでは・・・と思い周囲に聞いてみた。
そうすると、「警備のおじさんでは?」という話になったので、残業で遅くなったときに
通用口のところで会ったおじさんに聞いてみると、警備室の一番若い人(と言ってもおじさん)が
時々エサをやってるらしい。
「いや、自分も気にしてたんですよ」と言うと、「他にもね、このビルの中で飼ってもいいっていう人が
いるみたいで、何とか馴らそうと思ってるんだけどねー」ということでした。
さすが21階建オフィスビルw 自分の他にも気にしてる人がいたようでした。
おじさんに「いざとなったら自分も何かさせてもらいます」と言ってきたので、誰も引き取り手がいなければ
うちで飼えるかもしれない。メス(三毛だから)だし、避妊手術や何かにお金もかかるし、オスがいいという人も
多いだろうし。
自分は外回りが多くて、餌付けしようにも決まった時間に行けないので、警備のおじさんがそうやってくれてて
良かったです。あとは何とか慣れてくれればいいんだけど・・・。
いろいろありがとうございました。
825 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 16:28:49 ID:Zx2T7/TO
猫のヒステリーが1・2時間に一度起こるので睡眠不足。
一番きついのは部屋中にスプレーすること。
去勢はしてある?
去勢するとスプレー行動が少なくなることが多いよ
827 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:21 ID:TlPrY0+G
828 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 19:13:11 ID:6npnnKsj
野良猫、初めて見た時、たぶん生後半年くらいかな。
うちは猫は飼えないからと、無視してたんだけど、
なに食べているんだが何とか生きながらえ、
田舎の寒さを、健気に生き残っていた。
餌も貰えないのに、なつっこいししさ。
メス猫だっため、春には子猫誕生してしまうと思い、
一匹でヨタヨタやっと生きているような子だったから
とても、子猫を育てられそうもないと、一大決心をして拉致。
でも、すでに野良猫生活10ヶ月(医者の見立て)に突入していて、
完全室内飼いは長期戦だろうなぁと、覚悟していました。
案の定、私の甘さから、脱走したんですが
我が家は犬も飼っていて、しかもフレンドリーな子なので遊ぼうと、
脱走した元野良猫にじゃれまくり。
よっぽど恐怖だったのか、以来まったく外に出たいと、騒いでません。
荒療治になったみたいです。しかし犬には感謝しまくりです。
>>813 オーブンレンジで焼くと縮むプラ板(文房具や100均で売ってる)に
電話番号を彫って首輪に付けるのは?軽くていいよ。
うちは迷子札を邪魔にするので首輪に直接油性ペンで書き込んでやった
見栄えは良くない
>>830 読み間違えて、猫に直接油性ペンで書き込んで・・・と思った。
おまいの猫はスフィンクスか!と突っ込もうとしたのに orz
832 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:32:30 ID:TlPrY0+G
本って教科書通りのことしか書いてないよな。
子猫の時からのしか。
野良の成猫のこととか全然書いてない。
833 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:38 ID:jk8bqLxa
この間の昼間、いつも夜に会ってる猫に会いに行ったら何故か威嚇された。
もっと親しくなろうと思って行ったんだけど、ひょっとして逆効果だった?
>>831 犬に「4WD」って落書きしてあるおもしろ写真思い出した
やまも人・・・
庭でエサやってる野良に、このままではいけないと保護して飼うことに決めたんだが
やっぱり信頼関係ができていないのに拘束されるのは恐かったようで
捕まえようとして逃げられてしまった・・ごめんよ。
ちょっと考えたら分かることなんだろうけど焦ってた自分に自己嫌悪だ。
毎日来てくれるからなんとかなると思ってた自分がバカだった。
もう二度と来てくれないかも知れないけど、もし万が一気が向いてまた来てくれたら
焦らず関係を築いて行こうと思う。
そういう人って何がしたいの?
慣れた猫なら飼おうと思うのもわかるけど、
そうでないのを慣らして飼おうってのが摩訶不思議
単に猫が欲しいなら保健所行けばいっぱいいるのに
>>841 近くで見ちゃうから情がわくんだよ。
放置したらこの冬越せないと思うし、それ以前に事故に遭うかもだから…。
ちなみに
>>840じゃないですが
保健所から猫もすでに貰ってきていて、それでも更に野良を飼いたいと思う。
そうなんだよねえ、毎日見てるからこそ手を出さずに居られないっていうか
気になっちゃうんだよなあ……。愛着湧くんだよね、近所の野良。
うちは近所の木にひっかかってたのを助けたからまた違うんだけどさw
>>841 見知った野良猫を、
空腹から解放し、危険から守り、暖かい所で寝かせてやりたいだけ。
とはいえ、成猫になってから保護した野良が、
布団でいっしょに寝るほど懐くとは思ってなかった。
846 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 01:00:07 ID:p9geqq1e
野良猫保護して四ヶ月。
室内飼い目指して一週間です。
今までリードつけて散歩したり、
ベランダに出していたので鳴き声が尋常でないです。
明日、やっと注文したケージが届く。
あと、うちの子は掃除機が怖いみたいで
鳴いたら掃除機、鳴いたら掃除機と繰り返していますが、
これは効果あるのでしょうか?
ただ怖がらせてるのならやめようと思います。
>>846 掃除機が嫌いな猫は多いです。たまに自分から攻撃をしかけるタイプの子もいますが・・・。
わざと鳴く度になんて・・・虐待ですそれ。
全く効果ありません。むしろ落ち着いて泣き止むのが遅くなると思います。
言う事聞かない犬がいて殴ると怯えるから殴って躾してます、ってのと変わらない。
可哀想なのでそんな意地悪やめて下さい・・・。
うちの猫は鳴かなくなるまで1ヶ月位かかる子もいました。
知り合いのところは3ヶ月位かかったって。
性格にもよると思いますが、長い目で見てやって下さい。
え?
保健所いかなくても目の前にいるのに?
アンカーつけ忘れたorz
813です。迷子札のアイディアありがとうございました。
>>834 安くて色々あって良いですね〜この中で決めたいと思います。
>>835 ありがとうございます。
そこは見たんですが高いわりに種類が少なくて残念でした。
>>847 そうなんですか、ありがとうございます。
とりあえず、鳴かなくなるまでは耐えるしかないですね。
>>851 いや続けるべきだと思うよ。鳴いたら嫌なことが起こると思わせることは重要。
鳴くとは違うけど、食事の机に登る猫とかにもよくやる手段。
出来れば猫に分からないように電源ONにして、コンセントだけ手元に持っておいて、鳴いたらコンセントをさせばいいと思う。
鳴いたら掃除機が怒ると思わせることで鳴かなくなるよ。
>>847は単なる偽愛護。動物>人間だと思ってる変人だと思う
まあいろんな考え方があるから
変人とか言うなよ。
854 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 04:22:27 ID:g4mF+eU+
>>852 ありがとうございます。
起きてる間中、ヒステリーに鳴き叫ぶ猫をケージ閉じ込め中。
やっぱり、大声で鳴きわめいてケージ内を荒らしてます。
掃除機効果もなし。
こんなにストレス与えて飼って意味あるのかな、と思えてきました。
855 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 08:36:28 ID:RxaIjJC1
それは飼ってるとは言わない。監禁だな。猫という動物の習性を全く無視した卑劣な行為。おまえの人間性を疑う。そーゆーやつが少女監禁したりするんだろーな。
抱いてさすっても泣き止まない?
マタタビには反応しない?
どうなんだろうなあ。
悪いことをしたらどこからともかく丸めた新聞紙投げて天罰みたいに思わせてやめさせるってどっかの本に書いてあったけど、
外猫を室内飼いにして中でにゃーにゃーは悪いことっていうかどうにもならないからなあ。
かといって外に逃がすのもおかしいし、慣らしていくしなないだろなー。
そうなんだよね、室内飼いにして慣れるまで鳴いちゃうのは仕方ないというか、
猫にとっても環境が変わって不安なんだろうと思う。
それが「悪い事」で怒るのはちょっと違うかなと思う。
私は鳴く子にどしたの大丈夫だよと優しく声かけたりそのまま無視してたけど、
そんな簡単には収まらなかった。けど気付いたらおとなしく、
外にも出たがらないお行儀良い子になってた。
859 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 11:37:55 ID:IXU/suu8
猫に限らず動物を飼うってことは人間が動物にあわせるんじゃなくて、
動物が人間にあわせるってことなんだよ。
だから鳴かないように躾したりケージに入れるのは当然なわけだ。
>>854 参考にならないかもしれないがウチはチワワに使ってた犬用の
無駄吠え躾首輪を使ったら鳴かなくなった。
センサーがついてて振動を感知すると電気ショックを与えるやつなんだけど。
(他にも嫌な匂いを出したり、振動したりするのもある)
ただ値段が高いのと(2万ぐらい)首輪になれてないと使えないのが玉に傷だ。
860 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 11:40:48 ID:IXU/suu8
>>855 精神異常者の方ですね(哀)。
皆さんわかってると思いますがスルーしましょう。
野良猫に餌をあげて、家の軒下に野良猫用にダンボールもおいている人がいます。
近所の人にきくと、飼い猫ではなく野良猫らしいのですが・・・。
餌(人間の食べ残し)+住居の提供をすると、野良猫というべきか飼い猫というべきかどっち
ですか?
862 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 15:22:13 ID:prciMVbA
野良猫を懐かせて膝に乗ってくるようになるまで餌ヤリを続ける。
頃合いをみて保健所に連れていってる。
863 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 00:43:28 ID:fr8jTaCG
私の家では10年間、出入り自由で♀を1匹飼ってました。(ど田舎でしたが)
このままじゃマズいと考え、何度か完全室内飼いに挑戦しましたけど、
やはりテリトリーが気になるのか、特に若いうちは狂った様に泣き叫んでしまい、
その様子に家族がドアなり窓なり開けてしまうというパターン。
でも9歳位から庭のトイレを使用する以外あまり外出せず
ちょっと散歩に出てもすぐに帰ってくる様になりました。
11月あたまに、私が都心の方へ単身で引っ越しする事になり
高齢だしストレスが心配だったのですが、思い切って一緒に連れてきました。
3日位で部屋にも、ニャンとものトイレにも慣れて、今は完全に室内におります。
窓の外もじっと見てますが、特に出たい感じではありません。
ただ、もしもの時の脱走防止にはすごく気を使っているのと
以前その猫のよくいた部屋と家具の配置を近くしています。(←これはストレス対策)
やっぱりテリトリーがリセットされる引っ越しが絶好のタイミングですね。
(根負けして外に出してしまう家族もいないし・・・)
後、寒い季節、おばあちゃん猫(←これはちょっと賭かも)
というのも良かったのかも知れません。
ちなみに昼間は私が仕事で猫一人にしてしまうのですが、
帰宅してから今まで以上に遊んであげたり、話しかけたりしているうちに
噛み癖も収まってきて、性格自体が穏やかになりました。
外は外でストレスあったんだろうな、と。
住居まで行くと飼い猫外飼いかな。
えさだけなら野良猫だけど。
866 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 12:58:39 ID:dByV9MQj
867 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 10:53:42 ID:TaFcjUfq
野良猫が家の側に住み着くようになり、たまに餌あげてたら私になついてきた。
コンビニ行く時とか後ついて来たり、迎えに来たり可愛いくて仕方ないので、部屋に入れてあげました。
やっぱり初めは凄くニャーニャー鳴いた。
とりあえず、寒いから夜だけ居れてたら、安心出来る場所だと思ったらしく眠るようになりました。
けど、目が覚めると鳴くんですよね。
仕方なく昼は外へ出して、夜は寝かせるを繰り返しまし、できるだけ部屋に居る時間を長く、外にいる時間を短くして。
鳴いたら、嫌がるけど抱いて撫でたり、猫じゃらしで遊ぶ、ゴロゴロ言わせ、ご飯をあげ、睨みつけwデコピンとかしてたら、大分部屋になれてきました。
まだ一年経ってないぐらいの猫だからかな?
一番気持ちいい所を撫でてると安心して鳴きやみます。
とりあえず、お金が溜りしだい去勢するんですが、やっぱり野良猫だから先に、一度検査してもらった方がいいでしょうか?
>>867 それくらい懐いてるなら、きっと室内飼いの飼い猫になれるよ。
費用が心配で、まだ他に猫を飼っていなくて身体症状が悪くなければ
去勢だけしてしまっては?
安いところだとオスの去勢手術は1万円以下。
下手すると検査費用のほうが高くつくかも。
去勢よりもワクチンがいいかも
870 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 11:22:06 ID:TaFcjUfq
>>867です。
実は三ヶ月のオス猫もいるんですよ。
母猫が育児放棄したのか、突然家の前にいたんです。
それで元々いた子(
>>867)と兄弟のように仲良くなったので、引き離すのは可哀想かなと思って、まとめて面倒みる事にきめたんです。
三ヶ月の猫は、鼻水とかクシャミが凄かったので、病院に連れて行ったばかりです。
その時、獣医さんが元々野良猫は伝染病とか持ってる子が多いと言ってたもので…。
>>870 自治体によっては野良を面倒見る場合は、去勢や避妊手術に補助金が出る場合もあるから、
獣医さんに聞いてみてはどうかな。
血液検査は手術と同時にできるから、一緒にしたほうがいいと思う。
発情が来る前に去勢しないと、スプレーの習慣がついちゃうかもしれないし。
あとは検便もだね。おなかに虫がいる場合があるから。
費用も、大変だよね。
獣医さんに相談して、分割払いにしてもらうことはできないかな。
カードが使える獣医さんは、まだ少ないし・・・。
ありがとうございます。
去勢の事は今度、獣医さんに聞いてみます。
猫買うの初めてで、何もわからないのですが、検便とかワクチンとか費用は結構かかるんですかね?
ワクチンは5000円くらい。去勢手術は15000円〜2万円くらい。検便は1000円くらいじゃないかな?
頑張ってください。
ただ、初回はワクチンは時間をおいて2回接種だろうから、2頭分だとけっこう物入りかも。
今は動物用の健康保険もいろいろあるから、そういうの検討してもいいかもね。
自分は毎月&ボーナス月に猫用の積み立てしてる。わざわざ別の口座まで作ってw
(普段の口座と一緒にすると、何かのときに使ってしまいそうだから。意思弱いorz)
けっこうお金かかるんだよね、動物って。それ以上のものをいろいろ動物から貰ってるけどさ。
875 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 07:22:50 ID:Ac9AjetC
876 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 11:39:46 ID:4ZEQ48g3
寒い時期に捨てるアホ。
今日その捨て猫(成猫)が死んでいた。
飼われていれば死ぬこともなかったのに。
うちにきたときはまだ元気だったが、しばらくすると両足がまったく動かなくなってしまった。
とにかく捨てる奴は猫を飼うな。
うちが猫好きだと知って捨ててくるアホがいる。
>>876 そういう奴に限って
「自分は捨てた猫に対する責任を全うした」と自己満足してるんだよな。
きっと幸せにしてくれるよって。
ドアホ。
家に子猫3匹放置した奴も含め、一生祟られろ。
878 :
:2007/12/10(月) 05:26:01 ID:KNDuX9Xs
もらうのも 簡単です 捨てるのも 簡単です タダですし
施設にいる 犬猫は 人間不信で 懐かない子が 多いです
880 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 00:46:39 ID:v88mhZCj
ああぁぁん猫が帰って来ない・・・・
いつもは夜の8時までには帰ってきて朝まで布団で寝てるのに
外は雨降ってるからタオルもって待ってるのに・・・はやく帰ってこーい(´;ω;`)
帰ってきたらいつものように布団の中においでぇ〜
外に出てた猫を室内に入れるときってまず身体を洗ってやるんだよな?
まさか何もせずにそのままなのか?そんな不衛生な野郎はいないよな?
身体を洗わずそのまま布団で一緒に寝るなんて、まさかそんなことしないよな?
ここは室内飼いしたいスレなのに外に出してるの?
うちは一切出さないよ。
だって、いつ猫が帰ってこれなくなるか(事故とかで)わからないし嫌だから。
>>880 うちの庭で不凍液定食食ってたヤツかなw
>>881 いくらなんでも外から拾って来たばかりの猫を
いきなり同じ布団に入れる人はいないと思う。
虫や病気をもってる可能性も高いし。
検診と治療、シャンプーが済んでからじゃないかな〜。
いや、外に出る度にそれやってらんないだろーから多分そのままだろ
>>885 そのまま入れてるんだろな。
>>880の文章読むとそうとしか考えられない。
そういうのが気にならない人も実際いるもんだ。俺には耐えられないけど。
うちの元野良も飼い始めの頃よく脱走していたけど、帰宅するたびに入念に
洗うようにしていたらいつの間にか脱走しなくなった。
たぶん「脱走して帰宅すると必ず風呂に連れて行かれる」と覚えたんだろな。
>>886 以前に実家で飼ってた猫は出入り自由だった
気づけば枕元で寝てたけどちっとも気にならなかった
そういうもんだと思ってたな
まぁ人間だって酔っぱらって外でそのまま寝ちゃうこともあるしな。
そうそう、風呂入らない親父とか手洗いしない子供とかの方が不潔
てか外から帰る度に洗われてたら俺ならもう帰らないよ
うちの猫は土足のままそのまま家にいれてるよ(室内飼いだから散歩時のみ外出)。
猫のちっこい肉球にわずかについた土なんか気にしない。
肉球を通じて、土から栄養を得てると聞いたことがあるがどうだろう?
それと猫を洗いすぎると体表の栄養分も流れちゃうから、可哀想だ。
891 :
884:2007/12/12(水) 19:57:10 ID:4scT3gA/
外飼いの場合か、勘違い恥ずかしい。
自分は外から帰ってそのままは駄目だなあ。
うちは完全室内飼い。最近は土間に猫が下りられるのも嫌で
どうしようか悩んでいる。玄関側に行かないようにするか
外から帰ったら靴の裏を消毒しようかなとか。
(といってもアルコールスプレーするくらいだけど)
というのも前飼ってた猫が伝染性の病気で亡くなったから。
感染経路は不明。今いる子達には少しでもその可能性を減らしたい。
長文スマン
「うちの子供は怪我するから外では遊ばせません!」っつってるママみたいだなwww
>>892 まあ、近所で交通事故に遭った猫とか見たら、心配にはなるな。
野良を保護したく頑張っております。
一度強引に拉致したら突発性膀胱炎になりました。過度のストレスが原因とのことでした。ストレス無くすため元の場所に戻しました。懐かせるには餌付けが一番良いとネットで見て餌付けしながら信頼関係を築いてます。
しかし出産が近付いております。餌付けしてしまったから、出産前後に実家に帰省している間の猫が心配です…。まだ抱っこ(持ち上げ)は無理ですが毎晩私を待つ様にまで懐いてくれました。
実家は猫嫌いなので実家に保護して連れては行けません…。同じ体験なさった方、出産前後はどうなされましたか?また何か良い案があればどうぞ教えて下さい。
長文失礼致しました。
895 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 20:31:31 ID:im7gpbw4
土足で家の中ウロウロされてなんとも思わないのか。
さぞかしキタネー家なんだろなと想像してみる。
せめて掃除ぐらいしろよグータラどもよ。
896 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 20:42:10 ID:z+/LiTYS
と、家を持たないネットカフェ難民が申しております
無菌室で暮らしたらいい。
898 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 08:15:03 ID:puHvsrD/
ホームレス並の衛生感覚持った人が意外に多いな
夢は猫とソーヤな家で暮らす事だから。
900 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 08:58:57 ID:3Uv9chF3
>>894 自分ならどうするか・・・
無理やり保護するとそのストレスは妊娠・出産で倍増、
悪くすると、産んだ子猫を殺すことも考えられる。
そうなると、野良の力を信じるのみ。
できるかぎりの置き餌(ご近所さんの非難の的にならない程度)して、
あとは彼女にまかせなさいよ。
無事出産して、子育てするときは、せっせと餌をもらいにくるだろう。
ていうか、出産しそうな場所は見当ついているのか?
おたくは一戸建て?マンション?
保護するって言うからにはペット可住居なんだよね。
自分は過去ににたような状況で、
元農家のぼろい一戸建ての自分の庭で餌付けしたから、
倉庫に穴あけて中に毛布しいた場所つくって、
だんだん餌場をそっちに近づけていったら、
そこで産んだ。
当時はわりとすぐ里親とかもみつかった。
その後、親は避妊したけど、ずっと倉庫で暮らしたよ。
家には先住がいたからどうしてもなじまなかったんだ。
ある日、交通事故でいっちゃった。
今も後悔というか、つらい。
901 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 14:27:31 ID:wwaziLHg
野良歴の長いぬこは難しいよなぁ。
懐いてりゃ話はまた別なのか?
902 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 15:19:02 ID:XqVrC5ZC
>>894です。
>>900さん私の書き方が悪くてごめんなさい。上の方がレスしてくださっている通り妊娠・出産間近は私です…。
でも野良は♀の子、もしもこの野良が妊娠した時の未来の対策をありがとうございます。
引き続き何かアドバイスなどどうぞよろしくお願い致します。
野良猫を飼うのって最初が大変そう。
拉致してケージに入れてもかえって
かわいそうだし、家の中で暴れたら
困るし。なつかせて自然にってのは
難しいよねぇ。
>>905 うちはなつかせて1年、自分から家に入ったところを室内飼いにした。
1年も外飼いしてたのか。
その間に他の人に拾われたり、虐待されたり、車に轢かれたりしなくて良かったな
もう1ヶ月ノラを外飼いしてて
>>906路線を狙っているが
今日3,4日ぶりに姿を現れ、窓越しに小首をかしげて餌をねだられたため
つい我慢できず抱きしめて部屋の中にいれて走り回ったら
餌も食べずに逃げちゃったよ。
また、やり直しだなぁ…。
野良を保護したくて餌付け中です。
体重3kgくらいの野良です。餌の箱に記載より1.5〜2日分の量を1回で食べてます。1日1回しか与えてません。
田舎で運動量が多いし冬を乗り切る為。と思いつつ野良が欲しがるだけ与えてます。しかし病気になりますか?少し不安です。内臓脂肪つくとか…。
みなさんどれくらいの量をあげてますか?
3ヶ月ほど餌付けして、一時は家にちょこっと
あがることもあったけど、
保護する前に喧嘩に負けてどっかに行っちゃったよ。
保護したい捨て猫がいます。家猫とすぐに一緒には出来ないけど、予防接種注射したいです。野良に予防接種は冬より春の方が良いでしょうか。
ちなみに膀胱炎ぽかったから無理やりつかまえて病院連れてった時に血液検査したらウィルス陰性でした。避妊手術済みの痕があり捨て猫とわかりました。その後逃げられ、私もまた信頼関係回復中です。
912 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 03:10:47 ID:tKS/9NdG
北海道は、エキノコックスがしゃれにならんからなー
>>912 第8条 猫の飼い主は、その飼養する猫について、疾病の感染及び不慮の事故を防止し、猫の健康及び
安全を保持するため、室内での飼養に努めなければならない。
2 猫の所有者は、その飼養する猫を放し飼いにする場合にあっては、猫がみだりに繁殖することを防止す
るため、不妊措置を講ずるように努めなければならない。
不妊すれば外飼いOKとも読めるが。。
矛盾してんな
>>914 一応OKだけどトラブル避ける為に
室内飼いに『努めろ』って言ってんだから
猫が事故死したり殺されても文句言えんてことだろ
あと猫が壊した物の弁償とかも
外飼い主はんなとこまで気にしてねえともうが
お前らいずれ飼うために餌やりやってんなら
周囲にちゃんと宣言しとけよ。傍から見たら無責任餌やりと間違えられるぞ!!
あと周りの住民に捕獲するまでの間ご迷惑おかけしますと、
捕獲したら今までご迷惑おかけしましたと、
一言挨拶ぐらいしとけよ社会人として。
918 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 19:51:25 ID:uoZKYkCo
なついてりゃ持ってっちゃえ。
そうすりゃ外飼いもわかってくれるよ。
うちの1匹はまさにそれ
出会ったの初めてだったけど人懐っこかったから
いただいちゃった(´∀`)
920 :
わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 15:11:37 ID:lIYFJfpN
外飼い=さほど可愛がっていない
所有権だけ主張するなんて馬鹿らし
923 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 09:47:08 ID:NDTjaH1/
どっかの懐っこい猫がウチまでついてくるようになってしまいますた。
飼えという猫様からの啓示である。
暖かく迎え入れてやるが大吉。
925 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 10:18:46 ID:NDTjaH1/
どっかの外飼いっぽいけどね
926 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 12:19:34 ID:AOJIobnB
野生の野良猫と
仲良くする方法教えれ
去年うちに居た野良猫も
今は家族の一員です
こたつの中で寝てます
もふもふしたり
かわいいです
929 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:03:41 ID:NDTjaH1/
隊長、野良歴長いのは室内に対応できるか不安であります。
930 :
【大吉】 【699円】 :2008/01/01(火) 20:37:20 ID:Xaq1UauR
今年もよろしく
931 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 12:57:40 ID:7uks700C
>>926えさでつることだな
てか次スレつくってあんの?
932 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 00:49:45 ID:xcyg2+rs
野良歴の長いのは室内にしたらストレスで体壊すかな?
猫は慣れるよ。
時間はかかるけど。
もっとも、ものすごく鳴くから、飼い主のほうが根気が切れる可能性アリ。
うちは半年かかった。
もっとも、今の時期なら外は寒いから、家に慣れやすいと思う。
うちのコも半年で慣れたよ♪
935 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 02:04:55 ID:D9jLTKgP
そんなに鳴くのか・・・・
トイレも覚えてくれるかな
トイレは、ただ用意しておけば勝手にそこでしてくれた。
ただ、最初は警戒心が強いので、静かな場所に置いて、屋根つきじゃないタイプの方がいいと思う。
937 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 11:40:34 ID:xcyg2+rs
へー
すごいねートイレってわかるのかね?
猫が排泄する場所の環境ってのは、大体決まってる。
猫トイレは猫の好みに合ってるんだ。
慣れてないうちは、猫砂も細かめの鉱物系のがいいよ。
慣れたらあとはだんだん好きなのに変えても大丈夫だけど。
あと、上から見ると汚れてなくても、うっかり猫トイレの掃除を忘れてたりすると、
汚い場所でしたくない猫はトイレ以外の場所にしてしまうことがある。
そういう場合は、掃除をおこたった人間が悪いんだから猫を叱っちゃダメw
940 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 14:49:03 ID:8A+nC20k
野良を完全室内飼いにして40日経過したが
夜鳴きを毎日&ドアをガリガリ
ベットにおしっこ5回された(週1のペース)
流石に神経が参ってきて
昨日ベットにおしっこされてプッツン
「そんなに外に出たいなら出ろ!
でももう戻ってくるなよ!」と行って夜放出
しかし直ぐに戻ってきたしまった
今日も朝から出たがってたので
リードつけ戸につけてたら凄く暴れて
リードを体から外そうと凄くもがいてた
命の危険を感じ家に入れてはずした
若いオス猫で体重9キロだから力が半端無い
来週から働きに出る予定なんだけど
留守番できるのか心配
完全室内飼いについてはまた振り出しに戻ってしまった
捨て猫捨て犬の大部分は躾ができないのが原因だと思う
特に粗相が続くと精神的にきて涙がこぼれる・・・
>>940 大変だね・・・ガンガレ・・・。
あまり暴れるようなら、最初のうちは大きめのケージに入れて飼ってもいいかもよ。
ベッドにおしっこするのは、多分抗議シッコだろうけど、それが習慣になると大変だし。
うちのはメスでおとなしい猫だったけど、夜外に出たがって出たがって、ベランダにだけ出してたけど
何時間も戻ってこない。
真冬で寒いのに、サッシを20センチくらいあけて戻ってくるまでずっと待ってたなあ。
体が冷え切ってどうしようもなくなるまで部屋に入ろうとしなかった。
出さないでいるとすごい声で鳴くし、毎晩2時間おきに起こされて、本当に精神的にやられて大声で泣いたこともあった。
何でこんなつらい思いをしなくちゃいけないんだとも思ったけど、ここで放り出したらこの猫を捨てて行った
人でなしと同じになると思って耐えたけど、乗り越えるまでは大変だったよ。
942 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 15:17:38 ID:xcyg2+rs
なんか野良は大変そうだな……
>>940 そこまで来たら、去勢か避妊後に、ちょっと大きめケージ飼いがいいと自分も思う。
少なくとも、ケージ内に入れておけば、鳴きつめるがどこかに行ったりはしない。
抗議シッコも籠内でするし。
出したり入れたりしないで、当分は入れっぱなし、あるいは部屋限定解放の方がいいかもしれない。
動物病院みたいに。
あと、個人的経験ですまないが、人がいない時は大人しかったなw
いるときは籠に毛布をかけて耳栓して耐えたよ。
そこまでしなきゃいけないのか………
945 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:15:05 ID:4Ivr68lp
一戸立てなら敷地内飼いにしてやれ。
工務店に相談すれば数百万も出せばやってくれる。
あなた以上に猫の方が辛い事を解ってやれ。
946 :
940:2008/01/06(日) 16:44:50 ID:8A+nC20k
皆様アドバイスありがとうございます
元野良といってもその前は飼い猫で
引越しする際に飼主さんに置いていかれてしまったそうです
とても人懐っこくて後をトコトコついてくる猫でした
拾ったときは既に去勢済でした
昼間はとても温和で大人しいのですが
夜電気を消すと急にニャオニャはじまります
大体トイレ行く前にドアをガリガリすることが多いです
出られないとわかるとトイレに行って用足ししてます
それか掛け布団か
やっと最近ガリガリも夜鳴きも以前より減ってきたのに
粗相をされて感情的になって全て水の泡にしてしまいました
昨日外に出すときもドアを開けっ放してもなかなか外に出ようとしなかったのに
無理に追い出してしまった形です
昼間はいたって大人しく今も部屋で寝てます
本当に粗相の面だけが問題なんです
小さい一軒やなので 最近よく見かける安いフェンスを
二メートル程の高さにして囲って庭に出せたらいいな〜と思います
とりあせずトイレを二台設置して 布団には防水カバーをしてみます
>>944 猫によるけどな。
うちで引き取った野良3匹は
暴れた果てに手術痕を破って、1日18時間は鳴いてたのが1匹(元飼い猫の雄)
(近所から赤ん坊でもいるのかと言われて、弁解と謝罪して回った。毛布も防音の一環)
全く鳴かず、1週間もしたら猫ベッドでまったりしていたのが1匹(生まれも育ちも野良の雌)
室内をめちゃめちゃにしてくれたが、外に出せとは騒がなかった子猫1匹(上の雌の連れ子、雄)
こんな感じ。
一番上の雄は半年かかった。
室内が縄張りだと思うようになれば、さほど騒がなくなるはず。
>>946 嫌がらないなら、オシメという手もあるけど…。
動物病院に行く際にしか使った事無いから、就寝時に使ってもいいのか判らないんだが。
うちの奴らは、そろって車に載せると失禁するから
全員オシメ野郎になってる。
949 :
940 :2008/01/06(日) 16:58:14 ID:8A+nC20k
やはり半年はみなければいけないのですね
まだ40日でへこたれてはいけないですね
猫も辛いってことを心に留めておきます
家が縄張りになればよいのですね
950 :
940 :2008/01/06(日) 16:59:27 ID:8A+nC20k
おしめですか 首輪も嫌がるくらいだからどうですかね・・・
俺が拾った野良猫5歳はすごい行儀良くて
出たい出たいって鳴いたのも最初の3日くらいだったけどな
トイレ(鉱物系砂)は100%成功してるし、最初からしたし
爪とぎはダンボール以外はしない。麻ですらしない。畳も壁もボロボロにならないし
去勢済みだったし、捨てた飼い主がきちんと仕付けたんだろうけど、
なんで捨てられたのやら
血統書付きでも、引越しや妊娠で捨てる人は多いよ
ん?野良のほうが行儀いいのかな……?
940さん、大変だけどがんばってね。
955 :
940 :2008/01/07(月) 09:33:30 ID:6iR75nOR
>>954 ありがとうございます
昨日からまた「外出せー」とドアをガリガリしてます
私がせっかくよい感じになってきたのに粗相されて
台無しにしてしまったからいけないんですね・・・
また地道にやっていくしかないです
956 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 15:50:36 ID:pB14TgNf
出たい出たいつってる猫を無理やり監禁したんだからそいつの生涯を面倒みろよ
途中でまた野良に帰すなんてお前が死んでも許されねーからな
その覚悟で拉致監禁してんだろ?
つーかそこまでして飼う必要性って何?
もう里親探して二度と飼わなきゃいいじゃん
その猫が好きでもう家族だからだろ。
時にムキーとなっても。
>>951 うちの猫も捕獲した数分だけブツブツ言ってたけど、すぐ小屋もトイレも首輪も慣れたなぁ
夜闇でガリガリと爪研ぎ板を引っかいてるのを聞いて、何と健気な猫かと思った
年寄りみたいだし、たぶん飼い猫だったんでしょう。初めて飼った猫が穏やかでホントに助かった
捕獲作戦中の方、めげずに頑張ってくださいね
960 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 04:50:58 ID:Rz2rN8Bw
さっき野良を玄関に招き入れてみたらすごく不安そうに鳴くのな。
普段は小さく鳴くのに、あんな鳴き声聞いたことなかったわ。
それ聞いて何かすごくいたたまれなくなった……
オモチャじゃないんだから、相手の気持ち考えな
時には変な責任感なんか捨てた方がいい
変な責任感?
964 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 18:21:56 ID:gx48VZRa
次スレたてたら?
思ったより良スレだよここ
965 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 19:16:29 ID:hos7/oPM
966 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 21:54:26 ID:VxNv1eUN
寒いニャ〜
967 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 21:58:50 ID:hos7/oPM
ノラ猫も磨けば可愛くなるし、人懐っこくなるぉ
968 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 22:30:29 ID:VxNv1eUN
猫も犬みたいに動物美容院へ連れて行ったら
シャンプーやカット、耳掃除、爪きりなどしてくれるのかな?
私が気になってる野良猫は三毛猫で特に毛も長毛ではなく普通の日本猫(メス4歳避妊すみ)
さっき見に行ったら鼻ズルズルしてクシャミ連発で風邪みたいなんで
とりあえず病院だけでも連れて行ってみたのですか飼い猫じゃなくても
検査とか酷ければ注射などしてくれますか?
病院の検査が一通り終わって特に問題なければ最初だけ美容室等で洗ってもらいたいと思ってます。
猫を美容院でシャンプーやカットなどうを業者に頼んだ事あるかたいますか?
>>968 うちの猫(もと野良)も、時々サロンに頼んでたよ。
ただ、初回は「一応連れてきてください。爪切りをさせてくれるようならお引き受けします」と言われて、
普段は家で爪を切ってたんだけど、ちょっと伸ばしてから連れて行った。
で、おとなしくしてたのでシャンプー&耳掃除もお願いできた。
ちなみに4000円也。高いのか安いのかはよくわからないけど。
やっぱり猫は、暴れるとお互いに危険だから、様子見をしてからということみたい。
病院はもちろん野良でも診療はしてくれるだろうけど、あくまでも「これから飼う」というのが
前提じゃないかな。
飼いもしない野良猫をシャンプーで洗うのは止めた方がいい。
短毛だったらなおさら。
更に野良猫や外飼いなら絶対に爪を切るな。
喧嘩に弱くなるだけじゃなく逃げるのも困難になってしまう。
どうしよう。ちょっとしたことで一喜一憂してる。ノラに恋したみたい。。。
973 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 09:31:53 ID:jrprC+Uc
ノラの爪を切るのは人間でいったら指を詰められる位の恐怖 遊ぶにもいい加減にしろ
切ること自体の是非はともかくとして
猫の爪って痛覚神経行ってないよね?
975 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 11:51:33 ID:O4cI1nxn
>>974 先っぽは神経いってないが、深爪すると血が出るよ。
外に出る猫の爪切るなんて、知識なさすぎる人の意見。
>>975 dくす
>>外に出る猫の爪切るなんて
わかっているとも
俺も肯定していない
>>968<私が気になってる野良猫は三毛猫で特に毛も長毛ではなく普通の日本猫
さっき見に行ったら鼻ズルズルしてクシャミ連発で風邪みたいなんで>
我家が保護した三毛と状況同じ
病院に電話して「野良を拾って飼いたいんですが診てもらえますか」で受けてくれた所にいったよ
まずは体力回復とダニ蚤駆除
シャンプーは元気になってから、家で洗ったよ
びっくりさせちゃ可愛そうだから 今日は右手 明日は左手のみって毎日ちょっとづつ洗ったら抵抗もしなかったな
>>945 数百万をポンと出せる人種に野良猫を拾って飼い猫に
なんて考える奇特な人間はそうそういない。
980 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:21 ID:hL0vtKfT
猫は室内で飼う、現代の常識
981 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 18:10:04 ID:M6vFPezA
>>968です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
凄く参考になりました。
982 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 18:13:55 ID:8SHvu9qN
猫は室内で飼う、現代の常識
983 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 18:17:31 ID:UjfedbFK
爪なんてきりたきゃきりゃいいんじゃないの?勝手にしろ
すぐ慣れるさ
>>982 じゃあ、なんでうちの周りに
首輪つけた猫がうろちょろ
してんだよ。
985 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 20:05:19 ID:NLJc04LM
非常識だからだろ?
非常識なやつは非常に多い
御意見お願いします。
どのくらい懐いてから拉致るのが理想的なんでしょう?
現在の状況は、手からはご飯は食べてくれませんが、家に上がった瞬間にドアを閉めれば拉致は可能です。最短接近は50cm。逆に言えば、寒いだろいに2m以上離れません。ちなみに当方、覚悟はできています(惚れてますので)。
>>987 うちは、不幸な事故でそこから始めてしまった。
ドアに板をかまして閉まらないようにしておいて、
玄関内でおやつやったり、猫じゃらしたりしてたんだけど、
猫が板にいたずらして、ドアが閉まってしまったため、
びっくりした猫が家中を走り回って、
開いていたガスコンロ下の戸棚の鍋の中に閉じこもってしまった。
そこから出そうとして、咬まれて血が出たり大変だったので、
猫がウロウロしたりしても危なくなくて、
トイレもして欲しくない所は防護できてて、
ひきこもれる静かな場所(押し入れの中に毛布とか)が用意できれば、
あとは時間と愛情でなんとかなると思う。
半年くらい前に出会って、餌を手から受け取ったり膝に乗ってくれたりするんだけど、どうしても触らせてくれない野良がいる
やっぱり拉致するのは、最低限触れるようになってからの方がいいでしょうか?
990 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 13:40:27 ID:JWP3SUUO
991 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 13:52:10 ID:p43alcHo
覚悟があるなら、速攻拉致で問題ない。
馴らしていくのは、それからで十分。
992 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 15:53:33 ID:FBySy0t7
次スレいらんのか?
994 :
わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 16:25:51 ID:o/OCysN6
次スレキボンヌ
とうとうとう
にわとり?
>>987 ありがとうございます。参考になりました。部屋の高低差やコードや隙間のガードはやりましたが、隠れる場所は確かに必要ですね。
>>991 決心が着きました。
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。