【わっほい】ラブが一番 12【うほほい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ラブに関することはなんでもありです
また〜り また〜り 参りましょう 

☆前スレ
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144747821/

☆過去ログ
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136192582/
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/

2わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 21:04:59 ID:BvaCoFIY
2なら3以降の書き込みした奴の家にいる
ラブは怪我や病気にあわずに寿命を全うする。
3わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 21:07:37 ID:Gv/dVbEQ
3なら2のラブも愛されて幸せに生きる
4わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 21:07:59 ID:hyasHLps
うちのラブは世界一ぃぃぃぃっぃ!
5わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 21:08:34 ID:hyasHLps
5なら6のラブはあそこがカイカイする
6わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 21:30:35 ID:jrnIr4IV
むぅ。うちのラブ男がオマタをポリポリしてる。なんでだろ。
7わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 00:22:20 ID:baaSmT7l
8わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 13:36:25 ID:SSDCWEst
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |

9わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 17:13:58 ID:JlxSDK7Q
ラブ可愛いwwwwwwwww
10わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 18:55:32 ID:b+EvlJAN
地下鉄の駅へ行く途中、ふと見ると
道沿いの家の入り口にいた白ラブと目があった。
´・ω・`)ショボーン という顔をしていて萌えた。
以来そこを通る時、その子がいるかなぁ、とチェックしている。
11わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 10:52:28 ID:/VC0A0hQ
ウチの♂1歳半…散歩に出て、30分ほど歩くと後ろ脚を延ばして腹ばいになり「休憩(腹を冷やす姿勢)」したがる…獣医に見て貰ったが心臓や呼吸器系に異常はないとの診断。「股関節〜」についても今のところ心配ないと。「こう暑いとどんな犬でもヘバりますよ〜」とも。
散歩は日の出前の早朝4時頃〜30分程度と夜20時頃〜約1時間程度。みなさんちの子はどうですか?

日々のルートでもこんなに「ヘバってるラブ」は見ないので心配しています。
12わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 11:16:30 ID:p6oh5gLZ
地域によって温度差はあるでしょうが、どこにお住まいでつか?
うちは朝5時ごろと夜7時ごろから散歩してるけどそんなことはたまにある程度ですね。
としのせいもあるかも
13わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 12:25:54 ID:azFxYLJn
>>11
後ろ足を伸ばして腹ばいになれるって股関節が丈夫なイメージがあります。
小さい頃はよくしてたけど…。
ヘバり具合は我が家も似たようなものですよ。
どんな検査で異常ナシとされたのかが気になります。
今度、鎮静剤打ってアレルギー患部をじっくり見るときに一緒にエコーや
心電図をとろうかと獣医さんに提案されています。
鎮静剤がちょっぴり不安…。
14わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 14:40:59 ID:pyzwaYqu
>>11
まだ1歳半なら体力も出来てないでしょから普通じゃん
部屋飼いで空調きいた部屋からいざ野外へでればへばるのも早いでしょう

ただ本当にへばってるのかわがままでへばってるのか切り分けて考える必要もあります
自分の行きたくない方向に飼い主が向かうと伏せ状態になるのは・・・・
15わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 16:30:49 ID:roeZE5GX
http://imepita.jp/trial/20060803/593260
ぅちのラブです(´∀`)
16わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 18:03:45 ID:F1qi1lzK
♂なら位置的にヤバスw
17わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 18:37:21 ID:roeZE5GX
>>16♀です(;´∀`)
18わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 20:02:23 ID:p6oh5gLZ
>>15ごつそうですね
何キロ?
19わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 20:36:59 ID:roeZE5GX
>>18このこは先月、事情があって飼い主さんが飼えなくなったので引き取ったばっかりなので体重とか分からないんです(;´Д`)でもラブにしては小柄な子ですよ!
20わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 21:59:47 ID:p6oh5gLZ
>>19
そうですか。でももう安心して寝てますね。
子供が小さいのかな?
21わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 23:33:22 ID:ifBvmXm7
>>15
犬も子供も幸せそうないい写真だね。

22わんにゃん@名無しさん:2006/08/04(金) 12:40:21 ID:xW/XzsAE
>>20子供がまだ2歳だから犬が大きく見えるのかもしれないですね(*^▽^*)  >>21犬が来てから子供は犬と遊ぶのが楽しくてとても仲良しです(´∀`)
23わんにゃん@名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:56 ID:TxnaloFB
アチーアチー。軽く散歩行ってきたけどこりゃ人間もバテるわ。
ラブさんも扇風機の前で倒れてるよ。
うちは北海道でも涼しい地域なんだけどなぁ・・今年は暑い。
24わんにゃん@名無しさん:2006/08/04(金) 13:17:50 ID:TxnaloFB
ごめんageちゃった
25わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 10:47:20 ID:GbdlfYDI
さっき、ラブ男が散歩中に飛んできたセミをダイレクトキャッチして食べた。
不器用な奴で、空中のディスクは滅多に咥えられないのに・・・。
驚いた。バリバリ音が美味そう。
26わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 11:42:14 ID:sd0EUpIN
みなさんとこのラブさんは、夏ばてしてないですか?
暑さ対策どんなことされてるか教えてください。
27わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 13:31:15 ID:8lBFXvIT
暑さ対策はエアコンです。28度でつけっぱなしにしてます。
28わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 13:40:28 ID:Aygy2heE
うちのラブさんには4度目の夏。
あまりにもヘバッているので今年初めてエアコンの中に入れた。
私はエアコンを普段つけない。35度まで扇風機で我慢する。
最初の数日、外の様子が気になるラブさんは今では落ち着いて
さすがに気持ちよさそうに寝てる。
私は…あんまり節々が痛いので今体温計ったら発熱してた…orz
29わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 19:53:32 ID:JjP2xJXg
うちのラブさん、10ヶ月♂。
基本的には内飼いなんだけど、トイレが庭なので家の中と外を自由
に行き来できる様にしてます。
外(ウッドデッキ)にいるのが結構好きみたいで、昼間は家の中と
外にいる時間が半々ぐらいなんだけど・・・

ウッドデッキをかじっちゃって困っています。もう破壊の域。
今日も木屑をばら撒き、「見つかっちゃった・・・」という顔
してました。
見つけ次第叱っているんだけど、目を離すとまたカジカジ・・・
ビターアップルとか、カジカジ対策スプレーも全然へっちゃらです。
ウッドデッキかじられるのも痛いけど、それより何よりラブのウンチ
に木屑が混じってる事があるから、そっちの方が心配。
ラブ飼いの皆様、お願いです、何か良い対策あったら教えてください。
30わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 20:13:58 ID:dpmGguJI
うちもラティスをかじって大変ですね。
うんこの半分以上木のくずなんてこともあったっけ。
最近ではずいぶんとましになってきたけど。
やはり根気強く叱るしかないでしょうね。
見張っておいてガリガリし出したらドピュッと
31わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 23:02:34 ID:GWlQXz54
木をかじるって事で気になるのは
デッキとか屋外使用の木には防腐剤が塗布されてるはずなので
それの体へ影響が心配です。
中国や東南アジアの製品などは確実に「毒」になるものが
塗布されてるかと。
32わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 23:03:07 ID:BOgMXNuj
うちのラブは暑いと仰向けになって、大股開いて寝てる。
女の子なのに・・・・
33わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 04:14:04 ID:6VIaNhSd
うちの子も大股開いて寝てます(´д`)
狭い隙間に顔入れて寝るのが好きみたい

http://2ch-news.net/up/up14229.jpg
34わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 04:24:11 ID:lyfMfkSE
うちの子がクーラーの中にづっといるのに、散歩から帰った後みたいにハァハァと荒い息遣いが何時間も続いてます‥
発熱や心臓病なんですかね(´ω`)
35わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 08:58:02 ID:IJ7Y8wco
>>33
微妙に関係ないけど、同じサークルとか使ってるかもw
ソフトトレーは散々齧られたので、うちはハードですけど。
36わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 10:37:40 ID:VbiCzi0x
いぬやさんへ
教えてください。現在7ヶ月のメスの黒ラブです。
毎日50分から1時間の散歩は欠かしてないのですが、自転車での引き運動を始めたいと思っています。
先日2度ほど試して見たのですが、支障なく走ってはいます。
しかしまだ成長期でもあり脚への負担が大きい気がしてとりあえずやめました。
実際はいつごろから始めてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
現在24.5sです。
37わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 10:38:44 ID:Wr30wKWf
>>33
女の子?
38わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 11:15:25 ID:d6sr+oqe
>34
発熱は鼻を触れば乾いてるでしょ。どう?
一度心臓レントゲンとってもらえば。安心材料にはなるよ。
ちなみに腹痛とか、体の一部分の痛みを訴える時にも、
ハァハァいうことがあるそうです。

まぁ、うちのは注目浴びたくてハァハァすることがありますけどね…。
39わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 11:53:41 ID:lyfMfkSE
38さん 教えてくださってありがとうございますm(__)m
鼻を触ったらグッショリしてて、体中さわっても嫌がらなかったので、もしや注目してほしいのかと思いヨシヨシしてたら、おとなしくなりました(@_@;)
ラブも演技するんですね!! ビックリです。
40わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 16:27:03 ID:oIxIdIKF
>>39
はぁ?
>>ラブも演技するんですね!! ビックリです。
ラブは演技の達人?達犬です。人の心を操作するのが実に上手い・・・OTZ
41わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 16:42:41 ID:yoKWGvJM
>>36
いぬやさんじゃないけど骨格が完成される1歳前後まで激しい運動を
させたらいけないというのはデフォだったと思うよ。
42わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 16:44:32 ID:07BLc2xS
ラブのスレあったんですね感動です!初めまして。3歳の♂イエローラブ、モモと毎日戦っています。ここ何日かドックフードを半分以上残してしまい心配です。やはり、暑さのせいですかね…。
43わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 17:24:56 ID:VbiCzi0x
>>41
ありがとうございます。来年までは歩かせるだけにします。
44わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 17:36:58 ID:yoKWGvJM
>>33
お腹の毛ってさ…皆こんなもんなの?
うちのはすごいんだけど…。

>43
ノシ
45わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 17:42:39 ID:w44Tieib
うちの場合、
メスはこんなもんだね。
オスは白い部分が写真の1/3位かな。申し訳程度の薄い毛で覆われてる。
46わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 17:48:46 ID:yoKWGvJM
>>45
うpしたいくらいに薄い毛で覆われてる。同じくらいかな?
>45のラブさんと比較して欲しいかも。
ありがとう。
47わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 00:12:16 ID:epW8aTWP
うちの暑さ対策は
散歩前・中にずぶぬれに濡らすこと@東京都心

黒ラブ男なので日差しを吸収?しちゃうから、濡らしたパイル地のタンクトップを着せてたんだけど

「この暑いのにあんな大きい犬に服着せてかわいそう」
「服いらなくなーい?暑そう」

とかヒソヒソヒソヒソ言われて飼い主がつらかったので。。。
あとはあえて繁華街、かつ服屋さんとかの前を散歩する
中はエアコンガンガンで入り口付近は冷気が出てくるから涼しい

ラブ男より私がどうにかなりそうな今日この頃ですが
48わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 14:13:30 ID:yFXHO+TM
http://p.pita.st/?ill4tnfi 俺のラブドー
49わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 14:17:30 ID:VHyWuH3y
>>48
コメントをすごくはしょってるのでもしやグロと思いつつクリックしたら


メチャメチャかわいいじゃないか!
7ヶ月ってトコ?
50わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 15:36:00 ID:okn/HvNs
48カワイイ!!クロ?チョコ?
51わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 15:44:55 ID:0alp5ku4
最近顎の下あたりを撫でたらなんかゴツゴツしてて、みてみたらブツブツが沢山できてました…病院つれていったらいいのはわかってるんですが、親が犬嫌いでなかなか言い出せません。アトピーとかだといいんだけど大きな病気の可能性ありますかね?
52わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 17:37:57 ID:okn/HvNs
51うちのラブも顎の下にブツブツできて、掻くから血が出て少し毛も抜けてた。
病院行って抗生剤と塗り薬(ドルバロン)で治ったよ。
アクネって先生が言ってた。
同じ症状か分からないけどうちは様子見てるうちに少し広がっちゃったから早目に病院行ってあげたほうがいいかも。
53わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 19:17:38 ID:vu67jDpz
>>49
4,5ヶ月じゃねえか?
54わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 21:19:21 ID:VHyWuH3y
>>53
確認しようと思ったけどもうなかった。
はやすぎるよ…orz
55わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 01:51:11 ID:4tkLOSFY
わたしも見られなかったショボン
再うぷキボン
56わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 05:05:16 ID:uqCQfXqJ
ウチのモモちゃん
>>u.pic.to
57わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 05:06:49 ID:uqCQfXqJ
↑失敗しました!
気にしないでください。
58わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 07:50:10 ID:w0g7//Bq
59わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 08:52:10 ID:uqCQfXqJ
>>57>>58です。ウチのやんちゃ娘。モモです
http://u.pic.to/4ihp5
60わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 08:55:28 ID:uqCQfXqJ
もぉ〜!今日はなんだか失敗だらけ。すみません、アンカーミスです。>>56>>57でした…。
61わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 10:09:58 ID:Y0vrjUdO
5ヶ月で15キロの黒ラブ♀です。
先日はじめて川へ連れて行ったのですが水に入ろうとしません。
私が膝下まで水に浸かった状態でおやつで呼んでも近づきません。
濡れるのが嫌みたいです。(シャワーも嫌がります)
いつかは格好よく泳いでほしいのですが、どうしたらいいのでしょう。
まだ早いのでしょうか?
62わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 10:30:46 ID:+W4TxBb8
>>60
PCで見れるようにして

>>61
ウチのは最初からドブンといったけどな〜
小さいころはクリアの衣装ケースに水張って プール代わりにしてました
2歳半の今は 一級河川でも平気で泳いでますよ 
海では船の上から飛び込むしww
63わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 10:45:45 ID:hi/zzEkf
>>61
その内入るようになりますよ。
ウチのこの兄弟は皆近くに居るんですが、それぞれタイミングは違うものの
最終的には同じ様な事してます。(^^)
飼主の焦りが伝わって、逆に嫌いにならない様にだけ気をつければきっと大丈夫ですよ。
64黒ラブ(6歳3ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/08/09(水) 11:11:17 ID:qVarGgs/
水に慣れるのは他犬種より早いですね。
ただシャワーは犬種関係なく「怖い」と思う
子もいると思いますよ。特に子犬さんは。

なるべくシャワーを使わないように洗ってあげれば
水に慣れるのも早くなると思いますよ。慣れてから
シャワーを使えば大丈夫かと。
65わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 11:16:37 ID:hi/zzEkf
そうそう(^^)
うちの子も水溜りは大好きですけど、
シャワーだと、耳がシュ〜〜ンとなります。
水流を弱めて「ジャァァァーーー!!!」って音がしない位にしてあげると平気です。
お試し有れ。
何事も試行錯誤なんですヨネェ〜。
6658:2006/08/09(水) 11:45:53 ID:w0g7//Bq
ウチのチョコラブ男
>>58

室内飼いのため毎日散歩からの帰宅時にシャワーで脚を洗うんですが、目の前に水を入れたボウルを置いてもシャワーに向いてペロペロ…後から「ゲップ」のすごい事すごい事(-.-;)
シャワーはウチに来た時から毎日なのですぐに慣れたんだと思います。
川は、最初水ぎわでビビりながら匂いをかいでる少し前に石を投げて「ポチャン」の音に反応するのが面白くて遊んでました。
そのうちに「レトリーブ遊び」が発展して、少しずつ水辺に近付けて「水に入る事に慣れた」今では…

何も投げなくても川に行くとスイッチがはいるのか、自らガンガン行くようになりました。

強要ではなく「遊びの一環で水に慣れさせる」が一番だと思います。
67わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 12:20:23 ID:5XzMKmQa
ああ ラブさんでも水が苦手な子がいるんですね。
うちは5ヶ月くらいから海でおよいでましたし、
散歩に行ってもどんなに小さな水溜りにも
田んぼの横の小さな側溝にも入ろうとして
困ってます。
68わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 12:27:11 ID:b3Nv7xyG
うちのラブ男は
生まれて初めて西湖で泳いだ時(10ヶ月)
おぼれました
「ラブラドールなのに泳ぎ下手だー」
と当初笑って見ていた西湖の常連の方々でしたが、半分沈みだし、助けていただきました

いじけるラブ男

がしかし

10分後、また湖にダイブ
親切な方が浅いところから慣らしてくれて、あっと言う間に遠くまで泳いで行ってしまい、呼び戻すのに苦労しました


ちなみに私は泳げません


案ずるより生むがやすしです
69わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 12:30:30 ID:MNf2WNdg
70わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 12:50:47 ID:+CNW2rAq
チョイ前の腹毛の話だけど、♀♂ともに去勢で結構違うよ。
してないと腹毛が薄くて、してるとボウボウって子が多い。
去勢した年齢にもよるみたいだけどね〜。

>58
胃に空気を入れるの、胃にヨクナイし、捻転の元になる場合あるよ。
水を先に飲ませてからシャワーにした方がいいよ。
71わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 13:57:43 ID:yZ1dijDS
>>54>>55 普通に見れるが
72わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 14:17:45 ID:t76d5RKM
室内飼いの方に質問
ソファーに乗るのは有り?無し?
飼い始めた当初は「ノー」という事になっていましたが
なし崩しに良い事になっています。

問題はソファーを掘り起こしてしまう事。
元々3人がけソファーの真ん中の合皮にひびが入っていたのが始まりで、
ソコを取っ掛かりに今ではブラックホールか!!っていう程の大穴に。
皆さんのラブはそんな事しませんか?
「昔はね〜。」という方。どうすればやらなくなりますか?
73わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 14:29:26 ID:WbYL0JK0
>>72
仕付けと言う観点から?ソファーが壊れると物理的な観点から?
前者の方なら、「降りろ!」という命令で降りるのなら別に問題ないと思うけどね

後者なら買い換えるなりするればいいじゃん
眠たい時にソファーの上でよく引っかくけど
「だめ」といえばやめるけど、出来てなさそうだし
基本的な「座れ」「待て」ぐらいから服従の練習を遊びがてらやれば?

んで関係ないと思うけど、日本人なら「ノー」より「コラ!」「だめ!」のが
感情入ってラブに伝わると思うよ
「嫉妬」とか「ダウン」とかなら感情なくていいと思うけど・・・・なんとなく
74わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 14:49:59 ID:pMqi+cdy
眠くなると地面引っかきますよね。うちも全身全霊の力を
こめてカーペットを引っかきまくる。
疲れてくると人間に寄りかかって続ける。
あれをソファでやられると1回でボロボロになりそうだ。
75わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 15:47:51 ID:tlJmoKL4
>>62
一級河川という言い方が気になる、気になる。




76わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 15:50:12 ID:+W4TxBb8
>>75
え〜っと川幅が数十メートルある 激流で有名な某川です
まあ 泳ぐのはトロ場ですけどね
77わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 17:33:15 ID:sf1vdoiG
(豚切りスマソ)
今朝泥棒に入られました…orz
病弱名無しの私は全く気付かず爆睡。
怯えきったラブさんは損壊器物でかすり傷を負いました…。
でもラブさんが玄関(正面から進入)から2階に逃げて威嚇踊りをしたお陰で
退散した模様。
犬好きのお巡りさんは一番ラブさんの怪我を心配してくれて
ました。
78わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 17:54:03 ID:t+pzlAPb
http://u.pic.to/4keaj

うちのラブです。写りが凄く悪いです…
7958:2006/08/09(水) 20:36:03 ID:w0g7//Bq
>>70さん 胃捻転の件、了解です。

今日は先に洗面器で飲ませてからシャワーのクチを外してホースでジャバジャバにしました。それでも飲もうと口を寄せて来ますが、何とか無事に脚洗い終了…
今リビングで腹冷やしモードでくつろいでおります^^
8058:2006/08/09(水) 20:43:45 ID:w0g7//Bq
こんな感じ…
http://u.pic.to/4kv9k

恥ずかしながら
後ろのふすまはヤツの仕業です(ToT)
81わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 22:02:24 ID:uqCQfXqJ
そろそろ眠くなってきたかな?
http://u.pic.to/4l3rg
82わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 22:36:53 ID:41vJhQev
ぅちのラブも寝た(´∀`)http://imepita.jp/trial/20060809/812610
ちなみに、ぅちはソファーにはまったく上がりません。
83わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 22:48:47 ID:ktd+zco1
84わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 23:22:11 ID:/1YgqnmX
>>72
友人宅や実家、旅行に行った時に問題を起こす恐れがあるので、
ソファー、ベッドには絶対上らないように躾けました。
6ヶ月ぐらいまでは目を離すとソファーに座っていたりしましたが、
天罰法で1歳の今は上らなくなりました。
85わんにゃん@名無しさん:2006/08/09(水) 23:28:48 ID:DOb9Cwap
>>77
ラブさん威嚇踊りw乙でしたねぇ
かすり傷でよかった‥
あと>>77さんも無事で
というか起きて犯人と鉢合わせとかにならなくってよかったですね
86わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 00:01:27 ID:rJc8cH8u
うp祭りだなwwどのラブもカワイス
8761:2006/08/10(木) 00:27:10 ID:V2JGgcnO
皆様レスありがとうございます。
あせらずに水に慣らしていこうと思います。
まず衣装ケースのプールからはじめてみます。
やがて一級河川から大海原へと成長してくれたらいいなあ。

あ、私もほぼカナヅチなんで、おぼれても助けてはあげられないんですけどね
88わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 00:46:22 ID:NVFdv8CK
>>87
一緒に水泳教室通うがよろし
89わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 00:50:08 ID:K7+89Iwp
>>76
一級河川ていうのは大きさで決まるわけではないんだよという事を
言いたかっただけです。はい、すみません。



うちのラブ今年生まれははじめての夏でもへっちゃら見たいで、
普通に寝てる。人間の方がバテバテ。
90わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 06:47:12 ID:vyCFwTd9
みんなのラブたん可愛いなあー(´∀`)
91わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 06:50:05 ID:ZuALDIkR
>>83
氏ね
92わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 07:18:10 ID:Ipr2lpns
72です。
レスありがとうございました。
「ああ言えばこう言う。」だと思わないでくださいね?。゚(゚´Д`゚)゚。
座れ・待て・いけない・ハウス等そこそこの事は出来るのですが、
ソファーだけはほんのちょっとの隙を見て掘り返します。

根気強く教えていくしかないんですよね。
お金持ちでもないので
買い換えたソファーも掘り返されたらショックなので相談させていただきました。
93わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 08:05:32 ID:0Qap/Tto
>>92
動物の本能の部分だと思うので、そうそう年とって性格変わるまで・・・・・いや
うちも今はたまにするぐらいで「こら!」っていえば恨めしそうな目でこちらを見る
本皮のソファーなら少々のひっかきじゃ破れないよ

寝るときに穴掘るとかあるのかな?
94わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 08:11:12 ID:yfO2wZaJ
>>92
ウチのもそうでしたよ
でも いずれぷっつりとしなくなります
しなくなってから買い換えればいいですよ
95わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 13:19:57 ID:hxGN6Pgb
うちのソファーは穴掘りをした皮張りの上に、
大中とかで買う安いラグをクリップとかで止め付けてあります。
眠かったら歳が上がっても掘るし、半分眠りながら掘ったりしてるし、
うちはやめなくてもいい状況を作ることにしたよ。この方が楽だったから。
それに、これなら洗濯できるってのが利点。

「降りろ」に従うなら、掘り始めたら降ろせばいいのでは?
皮張りソファにこだわらないなら、厚手のカバーをかけるのが
手っ取り早いよ。見てる時は掘ったら「降りろ」で、
留守番させる時はカバーをかけて防御して、
人間が主に使う時にはカバーとって、皮張りに座ればいいじゃん。
それじゃダメなの?
96わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 16:14:06 ID:FYLdeFIZ
>>85
ありがとですノシ

>87
>やがて一級河川から大海原へと成長してくれたらいいなあ。
なんて壮大なw
でも最初は衣装ケースww
うん、徐々に…で正解のようですよ!
うちはいきなり別居の家族が黙ってラブさんを海に連れてってから
水嫌いになっちゃったから…苦藁。未だに恨み節が(ry

結局ラブさんの健康上、入水が難しいけど皆すごく楽しそう!
97わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 16:44:30 ID:yfO2wZaJ
>>96
衣装ケースは半透明なので 安心感があるようです
散歩から帰ってきて 足洗うのに使ってましたが 水になれるのには
良かったようです

でも ウチのは慣れすぎてどこでも飛び込むので 今は逆にコワイw

あと 泳いだ後耳の水を良く取っておいてやらないと中耳炎になりやすいそうですよ。
98わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 22:24:00 ID:s8I4aYed
お気に入りの場所です。
http://u.pic.to/4o4js
99わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 22:33:12 ID:M8kwALL8
100わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 22:37:25 ID:ZuALDIkR
おまえら、>>82とかのように
PCから見られるとこにうpすれ。
101わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 23:07:26 ID:0Qap/Tto
黒ラブさんに質問です、別に黄ラブさんでも茶ラブさんでもいいけど

ストロボで写真を撮った時目は何色になりますか?
うちは緑になるんだけど・・・・・赤が普通なのかな?ひょっとして病気?
102わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 23:20:44 ID:s8I4aYed
>>100
http://t.pic.to/4npz5
みれますか?
103わんにゃん@名無しさん:2006/08/10(木) 23:34:26 ID:ZuALDIkR
>>102
だめだど。
>暫定的な負荷対策として、PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました
--------------------------------------------------------------------------------
>このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。
104わんにゃん@名無しさん:2006/08/11(金) 00:06:50 ID:K9TT5iyB
>>83
かわいい〜
105わんにゃん@名無しさん:2006/08/11(金) 00:25:53 ID:Of9FrGjS
>>104
だから、氏ね。
106わんにゃん@名無しさん:2006/08/11(金) 07:11:20 ID:JUCTT+kT
>>103
七時を過ぎたので貼ってみました。
http://t.pic.to/4odwr
まだ見れないでしょうか…初挑戦なもので、ごめんなさい!
107チョコラブ男:2006/08/11(金) 09:18:06 ID:Ish+lthr
今の状態…(^。^;)
http://imepita.jp/trial/20060811/332890
108わんにゃん@名無しさん:2006/08/11(金) 09:29:46 ID:Of9FrGjS
>>106
みれたど。
気持ちよく風呂に浸かってる風。
109わんにゃん@名無しさん:2006/08/12(土) 15:46:39 ID:p5N/5vzE
110わんにゃん@名無しさん:2006/08/12(土) 16:37:53 ID:SH4reYJX
>>109
アングロサクソン流のいちゃつく描写にはちょっと引いたけど、
一緒に食べようと咥えて持ってきた2本の骨を落とすあたりは胸が締め付けられる。
111わんにゃん@名無しさん:2006/08/12(土) 23:37:42 ID:V2jBJKVG
>>109
最高w!!
112わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 11:30:39 ID:6WJeLWF9
>>109
ドキドキした。
表情がホントに役者だなぁ。
113わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 20:16:24 ID:j9/apT/8
ラブは賢いな。
114わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 20:29:18 ID:TZsp4Jct
今どうぶつキソウてんがいに出てる!かしこいし、かわいい!
115わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 20:39:25 ID:kovo0rmZ
麻薬探知犬かわいー
116わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 20:46:07 ID:J7hsId7l
まさお君は賢いな
117わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 20:51:22 ID:62CbNdJm
動物奇想天外みたらすごい優秀そうだけど
泥棒とか怪しい人とかみたらほえたりして番犬になる?
なんか、かしこくてよさげ
118わんにゃん@名無しさん:2006/08/13(日) 22:38:33 ID:4LiHOFzh
>>109
懐かしいなーこれ。タイヤのCMだよね。
それにしてもラブって本当に人間みたいだな。
119わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:30 ID:TZywxGBM
うちのラブが今日天国にいきました。
小さい頃から友達みたいな、姉妹みたいなかんじで一緒に
過ごしてきたのに。。
早すぎる。。。。。
120わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 22:10:51 ID:phlVx10c
>>119

さっきなにげなく空を見てたら、とてもキレイに光ってる星がありました
きっと、アナタのラブだと思います

少し遠いところに行ってしまったけど、いつもアナタを見てますよ


頑張って
(今外にいるから必死で涙を堪えてます。だから私も頑張れ)
121119:2006/08/14(月) 22:52:40 ID:TZywxGBM
>>120
ありがとう。(;‐;)心に染みました。

父親が帰ってきて、明日の葬儀時間が決まり
急に現実味が湧いてきて涙が止まりません。。
皆さんも目いっぱい愛情をかけて幸せな生活をラブと共に過ごしてくださいね
アフォな奴だったけどうちの子に出会えてよかったよ。

明日、天国に送り出してきます。
122わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 00:11:49 ID:5TbeDByh
>>119さん、

>うちの子に出会えてよかったよ

って言ってもらえるあなたのラブちゃんは、きっときっとシアワセだよ。

いっぱい泣いて、そして元気になってください。
123わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 09:38:28 ID:fGrEgoJB
うちのラブ子
http://u.pic.to/4zzbe
124わんにゃん@名無しさん:2006/08/16(水) 00:41:07 ID:ZjtklWgF
夏ばてによい食べ物って何でしょうか?
ブロッコリー?牛骨?
125わんにゃん@名無しさん:2006/08/16(水) 15:10:21 ID:HxeC/qOC
>>124
赤身の牛生肉いいよ、油身が無い真っ赤なヤツがいい
安いモモ肉でOKだよ肉屋に聞いてごらん
126わんにゃん@名無しさん:2006/08/16(水) 21:03:32 ID:HqaU681Y
119は無事にお見送りができたかな…
ご冥福を祈ってます。
127わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 11:02:12 ID:pGdb9Ws6
生後半年、少〜〜し落ち着いてきました。
伏せをしたら撫でて貰える事を学習して「伏せ」が完璧に。
待てはまだまだだけど、だんだん意思の疎通が出来るようになったら
可愛いと思える気持ちも多くなりますね。
本当ラブが一番。
128わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 13:23:04 ID:0xoAf+xD
お盆に、仏前にお供えしていた落雁がそっくり盗み食いされました。
あれから毎日仏壇の前で、
また落雁が現われやしないかとワクテカしてるうちのやつ…
129わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 13:36:27 ID:DvFmc8UU
お供え物を盗み食いカワユス…
130わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 13:55:28 ID:5GIhqD2m
家のは盗み食いとか悪さをすると部屋の隅に行ってチラチラこちらの様子を
伺ってきます。
その行為自体で何かあるってもろバレなんだけどw
131わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 15:15:23 ID:zttuYwJh
ラブとドーベルマンの2頭飼いはうまくいくだろうか?
ラブが先住なんだが
132わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 18:26:47 ID:Qr14NsX7
>>131
ラブ飼い
しかもうちのはひとりっこですが

知り合いが
ダックス・ラブ・ドベの三頭飼い
初めて犬飼って(ダックス)大きいのに憧れ(ラブ)さらに大きいの(ドベ)を飼ったらしい
ラブとドベ、共に雄。年齢差は3歳。ラブ未去勢・ドベ去勢済。ラブ・ドベ共に訓練済(訓練師さんがお家に来るタイプ)
(ダックスは散歩に連れてこないからよくわからないけど9歳位のはず)
当然、ドベメイン
でも仲良くボールとかしてる
ラブっぽくないクールなラブ

ドベ飼い(現在歴代5頭目)曰く、先住のラブを中心にすべき、とか言ってたけど



。。。全く役にたたない情報でゴメンナサイ
133わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 18:29:06 ID:Qr14NsX7
>>132追記
参考までに三頭とも室内飼いです
134わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 20:15:03 ID:zttuYwJh
いや勉強になりましたよ。
やっぱ先住のラブを上位にさせてやるのがいいんですね
135わんにゃん@名無しさん:2006/08/17(木) 21:16:28 ID:zttuYwJh
ラブを先住にするとラブっぽいドベになったり
あるいはドベを先住にするとドベっぽいラブになったりするのかな?
136わんにゃん@名無しさん:2006/08/18(金) 04:09:39 ID:zEhHk+DF
まあ、犬は上位の個体や他の個体がいい思いをしたケースの真似をする事はあるからね
ラブは結構ズルちゃんだから、真似っこ上手かも
性格まではどうか判らんけど、動作や反応が似る可能性は大
137わんにゃん@名無しさん:2006/08/18(金) 21:14:51 ID:bcnwROqJ
昨日レンタルしてきたAVの主演男優が黒ラブでした
138わんにゃん@名無しさん:2006/08/19(土) 01:24:01 ID:9vl2/8fL
>ラブは結構ズルちゃん
確かにwww
頭がいいからかな?
139わんにゃん@名無しさん:2006/08/20(日) 11:23:15 ID:C9ewqfkb
アゲ♂アゲ
140わんにゃん@名無しさん:2006/08/21(月) 07:25:50 ID:1GcwhbRQ
すこし目を離した隙に鞄に入っていた飴の入ってる巾着袋を盗まれた。
部屋に戻ったらヨダレでベタベタの巾着袋が空っぽになって落ちていて
その横でお座りしてうつむいたラブたん…
戻ってくる前に!って急いで食べたんだろうなあと思ったら笑えてしまったよ。
朝、鮮やかな袋がたくさん混じったうんちをした…
141わんにゃん@名無しさん:2006/08/21(月) 11:22:30 ID:Etc+3tUz
昨夜のんびり散歩中のこと。
リードを手放しして散歩中のチワワに見つかった途端
猛進され、吠え立てられ、かまれました…
街灯をバックに突進してくるチワワはライオンに見えました。
コワカッタ!(´・ω・`)
もし、うちのが応戦してしまったらチワワが大怪我と思い
咄嗟に座り込んで押さえてましたが、私も擦り傷だらけ。
ショックだわ〜
一緒に散歩してたゴル+妹は固まってましたw
142わんにゃん@名無しさん:2006/08/21(月) 21:52:00 ID:fjg+cJtM
>>141さん チワワ飼い主詫びてきたの?

ウチも先日、ミックスに似たようなことをやられた。

相手は一言だけ「スミマセン」と詫びて、恥ずかしそうに抱いて逃げてった。
立腹したが、同じ犬飼いなんだから散歩中は仲良くすれ違いたい。

コントロールしきれないワンは、公共の場ではリードを繋ごう。
143わんにゃん@名無しさん:2006/08/22(火) 10:07:56 ID:859XYyU1
かまれたんでしょ?
大事じゃあないですか?
144わんにゃん@名無しさん:2006/08/22(火) 12:36:48 ID:gklWhabU
リード無のチビ犬に罪があるのに、
こっちのラブが応戦してもし相手に怪我させたら
やっぱデカイほうが悪くなるのかな・・・
145141:2006/08/22(火) 13:57:50 ID:l0SjdV0B
噛まれたけどカサブタ程度(翌日わかる)だったし、
飼い主は顔見知り程度の近所の夫婦でちょっと文句言いにくいし、
その場では >>142サンと同じく軽く謝っていたし…
今回はあまりオオゴトにするつもりはないけど、ビツクリしたよ!と言うお話です。
[チワワ 噛→ラブ]でも食いちぎられることはないでそ。だけど
[ラブ 噛→チワワ]だと、相手が恐怖で発作を起こすかも知れん。
原因よりも、結果で判断されると思って行動してます。
146わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 00:51:35 ID:NKrMyZH9
我が家のラブ君はアリンコでも恐い子なのにそんなの知らない小型犬飼いの人と散歩中に遭遇すると、化け物でも見たかの様に逃げてくんだよね。ラブ君はショボーンです。
147わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 02:24:58 ID:vEuXvcZi
まあ、ラブを中型犬と見た場合に超小型犬のカテゴライズになる犬の
飼主のメンタリティとは概ねそんなもんでしょうよ
あぁ自分ちの犬がラブでよかったし、自分がラブ飼いで良かったと思って諦めましょう
148わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 10:00:24 ID:CcwIQ33t
13才ぐらいなんだけど
2ヶ月ほど前から補助なしであることも出来なくなり
部屋と庭を完全バリアフリーにしてトイレだけは気軽に行けるようにしてたのですが
ここ2〜3日でその歩くことも出来なくなりほぼ垂れ流しです。
食べることも困難な状態で、人が来るのが嬉しいのか、尻尾がピクリピクリとします。

みなさんならなんて声かけてあげますか?
映画のクイールでは「もう頑張らなくていいんだよ〜」だったね
でも自分としてはもう少し頑張って欲しい・・・・・orz
149わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 11:10:37 ID:82khW67B
私だったら、わんこが喜ぶような言葉。
例えば、「良い子だね〜」とか、わんこの名前とか、「大好きだよ〜」とか。
148タンには「頑張って!」
150わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 14:22:36 ID:sWsoP/cG
>>148
言うまでも無いでしょうけど、
力の限り可愛がってあげて欲しいとしか言ませんね。
特別な声かけとかではなく、色んな話をしてあげるのも良いかと。


うちの子は最近やっと一歳になりました。
以前から両前足の関節にそれぞれ異常があり、苦労していたところに加え、
今日、おそらく股関節形成不全だろう、と診断されました。
足回り全滅ですよ、どうしたらいいんでしょうね… orz
151わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 18:23:38 ID:hX+HzPIN
>>148
ここはうp厨が自分の犬の写真うpして馴れ合うスレだから・・・・・

まぁーがんがってくれ
152わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 18:38:18 ID:RSPa8EnO
>>148
側にいて 撫でて励ましてやればいいんじゃないですか?
というか もうそれしかできないような気がします。

ウチのラブ男も 10年後には・・・・ 耐えられそうにないなぁ
153わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 20:51:34 ID:jG73/u1I
>>148
自分に置き換えて考えたら御礼の言葉しか浮かばないです。
>148さんも体調に気をつけつつ、できる限り傍についていて
あげてくださいね。
154わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 22:30:34 ID:84RM9t6X
150はどこでラブ飼ったの?
厳しいようだけどペットショップだったら
勉強しなかったオマイが悪い!
ちゃんとしたブリーダーから飼ったのならブリーダー
に抗議すべし!
足回り全滅なら負担が少ないプールでしか遊べないのでは??

家のは足回り完璧!
155わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 22:47:26 ID:Dd2bFsri
ラブ男を沖縄旅行に連れていくか検討中…みなさんの意見聞かせてください。
ちなみに9月です。
156わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 23:11:02 ID:qAPexaHT
>>155
まずは何処からか&移動手段を書きなされ。
157わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 23:31:45 ID:Dd2bFsri
東京から飛行機での移動を考えてます。経験あるかたいますか?
158わんにゃん@名無しさん:2006/08/23(水) 23:55:46 ID:hX+HzPIN
>>157
別にクレートトレーニング出来てればいいんじゃないですか
多少吠えようが客席には届かないから問題ないと思うけど
動物は回転すしみたいな扱いされずに手渡しだよw

あと沖縄のどこか知らないけど離島ならJTAだろうけどクレートの貸し出しはなかった希ガス
RACならとーぜんない
羽田もカウンターまで犬を連れて行けないので別受付
航空会社に電話してくれ
159わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 00:09:48 ID:+0zRxA7N
そうでしたか!嫌なウワサもあるのでちょっと心配で…でも知らない一に預けるのも不安なので、連れていこうかなー
160150:2006/08/24(木) 00:52:25 ID:k4ZWjeHH
>>154
ラブ飼いの友人が子供を欲しがって交配。
そのうちの一匹を、ちょうど犬が欲しかった私が無料で引き取った。

私が甘いのかも知れんがそこまで頭ごなしに言われなきゃならんのか?
うちの子の足が悪くてお前に迷惑をかけたのか?
完璧じゃなくて悪かったな。
161わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 01:08:07 ID:yaKx3DlX
>>160
もちつけ。
ただ、素人ブリード(まあ、プロっていう定義なんてないが)の現実がここにある訳で…
HDを持つ、あなたの子は、交配しないように、もちろんその友人の同腹の兄弟も
去勢/避妊をするべきでしょうね。
HDでも、程度によっては十分その一生を幸せに送ったラブ達をかなりの数見てるし、
人工関節置換手術を受けて、幸せに暮らしている子もいる。
レントゲン見てないので、一概には言えないが、まだ1才ということで、状況が
変化することも十分考えられるし、筋肉のつけ方で、十分対処できる可能性だってある。
そんなに深刻にならなくても、十分なQOLを送れるようにできる限りしてあげて。
162わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 01:12:16 ID:M4G/WNN3
>>160
ちょっと前に出てた人だよね?
全肢とは残念だけど、>150さんのもとにいたら大事にしてもらえると思う。

遺伝性疾患の淘汰は生体取引である以上避けられないけれど、人間の
エゴじゃないかという側面の見方も否定できない。
疾病を発症したら飼い主に処分されるという図式もあるから遺伝性疾患の予防も
いたし方ないかなとは思うけど。
少なくとも>154さんがそうじゃなく、鰤に治療費を請求するタイプの飼い主である事を
願う。





163イエローラブ:2006/08/24(木) 01:19:15 ID:a0bzfggx
こんばんは。暗い話でごめんなさい。
 
今日、8歳のラブが天国に召されました。
病気で苦しそうにしていたので、やっとらくになったと思うと、
悲しみも和らいでいます。

今度は、ブリーダーから将来の健康がある程度保証された
ラブの子犬を探そうと思っています。
164イエローラブ:2006/08/24(木) 01:25:44 ID:a0bzfggx
ブリーダーからとペットショップからとの違いって色々とあるとは思いますが、
どなたか、ブリーダーからきたラブを買っておられる方がいらっしゃったら、
良かった事を教えていただけませんか。
165わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 10:32:34 ID:wSyyRjTD
>>154
オマエ自身は人間として不完全だけど犬が完璧で良かったなw
166148:2006/08/24(木) 10:36:17 ID:l/zVf4aj
>>all
暖かい言葉ありがとうございます。
今は大きく早い呼吸を繰り返すだけ、目だけで人を追う状態です
夜には悲しそうな声で「くぅ〜くぅ〜」と鳴きます

夜はともかく昼は多少出かけることもあるので…出かけてる間になにかあると思うと落ち着きません
167150:2006/08/24(木) 11:46:43 ID:zsWnDgq2
150.160です。
レスありがとうございます。

昨夜は感情的なレスで失礼しました。
ここは2chですし、私も大人気なかったと反省しています。
レスされている方、ROMの方で不快な気持ちになられた方もいらっしゃると思います。
今更ではありますがお詫びします。

一応友人に確認は取っていたんですが、やはり100%という事はないですよね。
後悔等は全くしていません、家に来てくれた事を夫婦共に感謝しています。
今日も病院に行きましたが、30日に股関節のレントゲンを撮る事になりました。
多少歩行障害があろうとも、元気でさえいてくれればいいんですけどね。
治療費がかさむ事を除けば・・・orz

半ば日記のようなレスで申し訳ないとは思いましたが、
>>164さんのように、これからラブを家族に迎えようという方に
こういう事もあるんですよ、とおこがましくも考えてレスさせてもらいました。

つまらん長文で申し訳ないです。
168わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 12:50:36 ID:YIZz586/
>>150
ウチのも頂き物です。
売れ残った最後の1頭だったので タダでした。
ラブですので 当然覚悟した上で引き取りましたが
幸運にも障害は出ませんでしたが。

ある程度は運動でカバーできるそうですので 
頑張って付き合ってあげて下さい。
愛情を注いだ分 しっかり返してくれる それがラブですから。
169わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 13:03:59 ID:eOMf2x4Z
ラブというより犬ってそうだよね
170わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 13:09:40 ID:vL/VZHDT
こんにちは。

わたくし タワシ夫人と申します。
タワシ集めが好きです。

よろしくお願いいたします。
171わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 16:28:02 ID:I2727Mxg
ウチなんか「履き物男爵」だぜ
172わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 18:00:24 ID:3AVL4bf/
>148
誰か留守番頼める人はいないかな? 短時間なら平気だと思うけど…。
垂れ流しは結構大変だろうけど、お別れまでの時間、
悔いのないようにしたいよね。側を通るたびになでるのもいいし、
1日15分とか時間を決めて、側で何か絵本でも読んでやるのも良いし。
意味なんか分からなくても、話し掛けられていることでかなり
安心すると思うよ。あとはね、できるだけ家族が見えるところに
置いてあげると良いと思うよ。なるべく目線に入る位置にいてやるか、
犬本体をキャスター付のケージの下部に載せて、方向を変えてやって、
目線に入れられるようにしてやるとかね。
囲いをしたソファ程度の高さの位置に置いてやるのも良いと思う。
床ばかりが見えても楽しくないからね。
特に自分から犬が見えるのも大事だけど、犬の方から自分が見えるか?
っていうことも気にしてやってね。
夜や夕方は、本能的に不安を訴えることが多いようだから、
すぐ隣で寝てやるとかすると安心すると思うよ。
双方が心穏やかに、旅立ちの準備を手伝ってやれると良いね。

>163
病気で亡くなったんだね。ブリーダーだからって健康を保証するのは
とっても難しいんだよ。特にHDやPRFなどの遺伝病以外はね。
例えばガンの体質は遺伝するといわれているけど、どの程度なのか、
そういうことはまったく分かってないのが実情だと思う。
逆にブリーダーの場合は系統的に交配し血が濃くなってることが多いから、
病気に対する面でいえば、抵抗力が薄いといえるとも思うよ。
ブリーダーというのは遺伝病を避けて、主に系統だった繁殖をすることにより、
犬種の標準を維持しているだけで、健康の保証をするものではないんだよ。
そしてね、8歳ならとても早い別れだったといわないと思うよ。
分からないけど、あなたと暮らした日々は、太く短くとも、
充実した素晴らしいものだったと思うよ。
再び、どこかで良い相棒に恵まれることを祈ってるよ。
173わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 19:45:27 ID:a84OcTU7
きなこ かわいいっす
174わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 00:59:07 ID:2CWLFTru
皆さん、ラブの健康のためにどんなサプリをあげてますか?
いろいろあってよくわからないので、おすすめがあれば教えてください。
うちのラブは、9歳なので、関節用サプリをあげようかと思うのですが…
よろしくお願いします。

175わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 01:18:18 ID:ECE2vyjv
>>174
シニア用のフードには多かれ少なかれそういうの入ってるでしょ
必要分量に達してるかどうかもあるけど、多く与えて害にならないものなの?
サプリは気休め程度だかね

それよっか内臓に負担ない食生活のがいいような希ガス
消化にいいものとか腎臓に優しいものとか肝臓に優しいものとか・・・・
何気に元気そうに見えるけど内臓はボロボロだよ
176148:2006/08/25(金) 10:54:57 ID:kiI+9crZ
今日の朝方旅立ちました・・・・・
昨日からずっと様子がおかしくて甘えたいけど力が入らない
夜はずっと起きてるから「どうしたの?寝なさい」なんてずーと5時まで話かけていたけど
自分がふとした間に寝ていて7時ぐらいに気がついたときには息をしてなかった
「起きろーーー!!!」なんて叫んでも反応なし
家族が寝てる間に一人で旅立ったんだと思うと自分の不甲斐なさを感じます。
そして朝、元気な頃いつも歩いてた散歩コースを抱きかかえながらゆっくり歩いた
一生分の涙が噴出した気がします。
家に帰ってもまだ寝てるような顔で・・・・
「ありがとう」と「ごめんなさい」という言葉しか出てこない
でもまだ信じられない・・・・起きてきそうな気がします・・・

長々とすいませんでした
177わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 11:01:25 ID:QTc3PfHF
>>176
ラブさんのご冥福をお祈りします。
最期はそばにいて貰えて幸せだったと思います。
178わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 11:09:39 ID:mGWz6TTo
>176
そっか…。いつかは来る別れだね…。
お家で家族の真隣で旅立てて幸せだったと思うよ。
旅立つ瞬間に起きてようが寝てようが、ラブにとっては
飼い主に体くっつけて寝てるって、最高に幸せな瞬間の1つだと思うし。
そんなポカポカ幸せの中で旅立てたんだもの。
最後のお散歩もしてもらって…。
ゆっくり送り出しの準備を整えてあげてね。
179わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 11:15:00 ID:Dj7DgqmV
通りすがりだけど、泣けてきた
180わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 12:06:35 ID:s3ZFvAuS
>>176
つらいですね。いっぱい泣けばいいと思うよ。
うちの歴代のワン子達も、明け方に逝った子が多かった…。
眠るように火が消えるんだね。
でもきっと安心してたからだと思うよ。
あなたが思い出すたびに心の中で生き返ることが出来るのだから、
今日は、ご苦労様と送ってあげようね。
181わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 12:19:08 ID:8p2y2YmE
>>176
愛犬のご冥福をお祈りします。
お気持ちは痛いほど良く分かります。
うちの先代犬は病院に入院していて明け方亡くなったので、後悔がありました。
あなたのラブはずっとそばにいられて、幸せな気持ちで旅立ったのだと思います。
大好きな家族と一緒にねんねしたかったのかも。

あなたの文章からはいかに愛していたかが伝わります。
きっとラブも、そしてあなたも幸せだったことでしょう。
謝ったりしたら困っちゃうかも知れません。
ありがとうとだけ言ってあげたほうが喜ぶかも知れませんね。
ラブはきっと誰よりも何よりもあなたの気持ちを知っていると思いますよ。
182わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 15:42:16 ID:0hPQED9/
176さんのそばで天国に行けたラブちゃんは幸せだったと思います。
もらい泣きしてしまいました。
ご冥福をお祈りします。
183わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 21:46:41 ID:TzNA6XNQ
>>176
あなたのラブちゃんはあなたが眠ったのを見届けてから自分も眠ったのだよ。
そしてこれからはいつでもどこでも一緒にいられるのだよ!
184イエローラブ:2006/08/25(金) 23:02:15 ID:28dCMpvv
我が家のラブが逝ってしまって2晩が過ぎました。病気でしんどかった時を見ているので苦しむ事がなくなったんだからと前向きに思うようにしています。自分の予想以上に気持ちに整理が付いていて自分で驚いています。

もう一頭のラブが亡くなられたんですね。
176さん今はつらい時期ですね、どうぞしっかり体を休めてくださいね。

ブリーダーのことをアドバイスしていただいてありがとうございます。
そうですか、知らなかった内容でしたのでとても参考になりました。

185わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 23:09:17 ID:eP6zjS2A
>>176
>148さんが隣にいたんだから安心して眠れたんだと思うよ。
ごめんなさい。これ以上掛ける言葉が見つからない。

>183
整理できてるのはきっとやれるだけの事を精一杯あなたがされたからだと
思うよ。あなた自身の体調も気をつけてね。
186わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 23:09:48 ID:eP6zjS2A
>>185
失礼。>183ではなく>184でした…。
187174:2006/08/26(土) 12:58:24 ID:07wU0fo2
>>175
なるほどなレス、感謝です。
消化のよいもの…いろいろ調べてみます。ありがとう。

>>176
176さんラブのご冥福を心よりお祈りいたします。
涙出ます…
188わんにゃん@名無しさん:2006/08/26(土) 13:38:05 ID:7Cz+29uf
私はラブと、2ニャンを飼っています・・あ、飼っていました。ですね。3匹の中で一番付き合いの長いニャンコと突然のお別れを経験しました。腎不全だろうけど原因はわかりませんと医者にいわれました。
はじめてのペットとのお別れは想像以上に辛いものでした。正直まだ立ち直れてはいません。
176さんの気持ちを察するとともに、こっちを見て嬉しそうに尻尾をグルグルしてるうちのラブを重ねてしまい涙が止まりません。
うちの子はもう11歳になります。必ずお別れするときは来るんだけど、分かってるけど、ほんとに動かなくなってだんだん・・・
毛皮を着ているから手を当ててるとあったかくなってくるんですよね。生きてるんじゃないかとか思ったり・・・。
どれだけこの子たちのためにと尽くしても、飼い主として何かしら後悔は出てくるものだと思います。
でもよかった事、楽しかった事だけ思い出してあげましょうよ。ありがとうです。・・・自分に言い聞かせながら涙がとまりません。
189わんにゃん@名無しさん:2006/08/26(土) 15:05:04 ID:6XI8HfLh
190わんにゃん@名無しさん:2006/08/26(土) 21:55:17 ID:d8LDPgIi
初めてドックランに行って来たのですが
ダックスフンド飼ってる若者に得体の知れないエサ食わされたorz
問いつめたんですが「何もあげてないです」の一点張り
夕方だったので見間違いかとも思い、その場は私の方から謝り帰って来たのですが
今朝起きたらゲロしてたので焦って病院行ってきました。

すぐ病院に行かないと胃洗浄が出来ないみたいで
早く来てくれと怒られてしまいました。
「元気そうなので大丈夫と思う」との事でしたが、取りあえず様子見だそうで心配です。

他のワンちゃんと楽しそうに走り回ってたので、また連れて行ってあげたいのですが
呼び戻しが完璧に出来るまではもうドッグランには行けないです。
頑張って躾するから、ごめんねラブさん。。
191わんにゃん@名無しさん:2006/08/26(土) 22:00:50 ID:OAqL0h5A
なんじゃあそりゃあ
192わんにゃん@名無しさん:2006/08/27(日) 00:19:35 ID:Kh8hEL1h
>>189
funnyって言うより精神的に…
193わんにゃん@名無しさん:2006/08/27(日) 02:42:06 ID:OSIM40ue
>>192
精神的ってより、どっか凄く痛いところがあるんじゃなかろうか
内耳とか
194イエローラブ:2006/08/27(日) 12:46:34 ID:vuVGpGP4
>185>172
温かい言葉をありがとうございます。
愛犬の死を人に話す時涙がこらえきれないと思っていたので気持ちが落ち着くまで話しませんでした。それもあって、何処かで悲しみを吐き出したくってココに書き込みをしました。温かい言葉をかけてもらえて心が慰められました。
195わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 01:10:54 ID:sfQudhyA
>>194
またラブさんを迎えられる事になったら…

元気な子犬に振り回されるあなたの姿を先代さんが虹の橋から
シッポをぶんぶん振りながら眺めてると思うよ!
196わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 02:08:14 ID:sfQudhyA
>>195
時期尚早な無神経な表現だったかも…失礼しますた。
197わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 22:15:07 ID:ijvB7T/I
a funny dog って、TVでも放送されたよね。
自分の足を、骨を取りに来る悪者だ、って思って怒るんだって。
ある意味遊んでいるんじゃないか?と思われるらしいが。
198わんにゃん@名無しさん:2006/08/30(水) 23:41:44 ID:5A3HczFx
http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50251267.html

ラブじゃないけどかわいいね
199148:2006/08/31(木) 01:01:50 ID:sYatQ+Q1
初七日が無事に終わりました。たくさんの励ましレスありがとうございました。
悲しくてネット見てる余裕もなかったのですが
今は少し落ち着きも取り戻せたように思えます。
家に帰ると静かな空虚な空間だけが寂しさを盛り上げます。

イエローラブさんもまた次をとお考えで、その気持ちよくわかります
なにかとてつもなく寂しいですよね。運命的な出会いがありますように

肉体はなくなったけど、魂はどこかで生きてる
そして、また生まれ変わって出会えるのではないかな?という希望だけが支えです
自分が老いて向こうで出会う可能性もあるのでしょうけど
きっとまた会える。そう信じるだけで少しは元気がでました。
200わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 08:11:06 ID:Qi/BDBxv
昨日めっちゃでかいイエローラブが歩いてた。車の窓からみたんだけど
うちの30s超ラブより大きかった。思わずスゲー(゚Д゚) と言ってしまったw
201わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 09:49:32 ID:IUTEyT/A
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1157021680389.jpg

スレの最初の方で愚痴ったのですが気になって気になって…。
お腹の毛の濃さを見てもらいたいんですがどうでしょう?
今のところ近隣のワンの腹部はつるっつるなんですが…。

>>199さん、バカバカしくてすみません(´・ω・`)
しばらくスレを見るのは辛いかもしれませんが、>>199さんご自身のお体も
お大事に…。
202わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 12:03:02 ID:XYxSlNtP
うちの黒ラブ男、
抜け毛は多いがお腹の毛、ふさふさ。
ホルモンむんむんの毛深い体質。
そこがまた...大好きさ。
203わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 11:28:25 ID:oCG4YYta
股関節形成不全は、遺伝よりも、飼育管理などの後天的な影響の方が
断然大きいと聞きましたが、そのあたりどうなんでしょうか?
204わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 06:23:07 ID:QDqDETPB
股関節は遺伝です。

後天的な原因でなる位だったら、家のラブは2頭とも極度の股関節形成不全になってる筈。
家のラブは4ヶ月くらいからフリスビーやアジリティ等の運動をバリバリやってましたがピンピンしてます。

ブリーダーさんも股関節が悪くなるんだったら、何もしなくても悪くなりますよと仰ってました。
悪くなる犬は悪くなるし、悪くならない犬は悪くならないと仰ってました。

実際に家の子達を見ていると…そういう問題だと思います。
205わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 10:35:58 ID:QEQvzPaR
今年の6月、10年飼ってた初めての犬に先立たれ、
心の隙間を埋める意味もあって黒ラブ(メス)を飼い始めました。
正直、メチャクチャかわええ! でも、メチャクチャ噛まれる!
現在ちょうど3ヶ月ですけど、家の中でボールを投げてやったりすると、
足の甲やら脹脛やらに目の色変えて飛びついてきます。
噛むというより歯を当てるという感じではありますが……こっちは結構痛いです。
前のゴル(オス)も子犬の頃からの付き合いでしたけど、ここまでやんちゃではありませんでした。
過去のレスを見てたりすると、この噛み癖はラブ全体の特性なんでしょうか。
注射やシャワーは全然平気で、遊ぶ時だけ理性が吹っ飛ぶみたいですね。
効果的な躾の方法を教えて欲しいです。
206わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 10:54:22 ID:kAX8F3yO
あくまで私の場合ですが。
私はしつけは最低限しかしていませんが、
悪いことしたら叱る、いいことしたらほめる。
出来るだけ対話をする。上からの目線ものを言わない。
こんな感じでやっていたら、手に負えないやんちゃ坊主も言うこと聞くようになりました。
207わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:21:09 ID:Is1spzNU
>>205
飼っちゃった以上しょうがないけど・・・
言わせてもらうよ「ラブとゴルは違うだろ!」
代わりの犬じゃなくラブ単体でまずそこから考えろよ
かわいぞー
人間の躾の方が先という気がします
文面から>>205のラブが大人しい部類に入る良いラブだと思いますよ
208わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 12:02:44 ID:uttgs3Kd
あるヒトから聞いた話し。

やんちゃ:♂>♀、チョコ>黒>イエロー

統計的にそうなのか??
209わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 14:21:59 ID:74Ris/3V
>>206-208
レスありがとうございます。
やっぱり気長に構えてやっていくのが一番みたいですね。
本当にラブも可愛いです。後悔は全くしてません。
ただ、ここまで性格が違うものなのか、と10年昔を思い出したりして
しみじみしてしまったわけですね。
>>208さんの表からすると、家の子はこれでもかなり大人しいようで。
うーん、想像するだに恐ろしい。
210わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 14:38:57 ID:RyPjAju0
確かにラブはベランダの窓をぶち破ったとか、木の柵を食いちぎったとか武勇伝をたくさん聞くけど、
普通に飼ってれば2年位でめっきり大人しくなるよ。
211わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 14:41:00 ID:fgnmIOvg
うん そうだね 大体1.5〜2年くらいで大人しくなって
後そのままの場合もあれば またハイパーになるのもいるらしい

うちのは大人しうなったけど 知り合いの5歳はハイパーですw
212わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 14:59:52 ID:dloPCGlc
>>204
ラブにありがちだけど、太らせすぎは、歳とって来ると足に影響でてきますよ。
太らせなければ、股関節が多少ゆるくても、影響がでないで済むこともあります。
213わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 19:47:14 ID:BOvfeOhB
>>204
後天的な原因とかそうじゃくなくて成長期に満足に餌も与えず運動どころか歩行もさせずに・・・・
ショーケースの中で1年以上育ったとかそういうことじゃねーの

>>212
>>太らせなければ、股関節が多少ゆるくても、影響がでないで済むこともあります。
やっぱ痩せてても歩き方が変な子が多いよ。見ててかわいそ
太らせれば痛みで歩行困難になるのかな?
214203:2006/09/05(火) 20:45:16 ID:20X87K0T
203です。
股関節…に関してレスくださった皆さんどうもです。
その後、自分でもいろいろ調べて大体のことは分かりました。
215わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 21:08:28 ID:RWJ4u1XX
フードを間違えて小粒買ってしまって、もったいないからそのままうちのラブ男
(5歳)に食べさせているんだけど、がつがつ吸い込む様に食べるせいか必ずその
場で吐きます。

これって小粒が原因でしょうか?同じ経験した人いますか?
216わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 22:59:45 ID:EXhcsFne
お湯で数分間ふやかして、人肌まで冷ましてから与えるといいんじゃない?

小粒も大粒もペースト状になって、消化にもよい。
217わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 01:43:21 ID:bs1SmxA3
>>215
今思うとあったような気がするよ。大粒から小粒のメーカーに変えた時。
風邪かと思ってたけど、言われてみればそうかも…。
今も小粒を続けてるけど食べ慣れたみたいだし、食いつきが前のよりいい。
メーカーを変えるんじゃなければ、また大粒買って小粒を混ぜてあげれば?
慣れた頃にまた大粒に戻すんじゃかわいそうだし。

さっきラブさんが久々に土間(タイル)から自分のシート(布)に。
秋を感じるなぁ。
218わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 11:00:24 ID:/nzT8oOn
小粒は大粒より何故か食いつき良いね
丸呑みしても詰まるような大きさじゃないし水に溶けるだろうし
咳き込んで大事になったことは1度もないけど運が良いだけ?

大粒のほうが噛むから歯石取りにはいいのかなと思うけど、そのままにしてる
たまに歯石取りガム与えてます
219わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 18:55:17 ID:wrO4IsyA
うちのラブさんが初潮になりました。不妊手術をしようと思っているのですが
まだ8ヶ月です。負担が大きいような気がするのですが、いつごろ手術したら良いのでしょうか?
また、出血って何日くらい続くのでしょうか?本には2週間くらいとか書いてあるのですが。
今はオムツをして家の中にいますが、やはりそれしか対処法はないのでしょうかね?
220わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 20:22:45 ID:x9cNtQqA
>>216・217・218
レスありがとうございます。自分も大粒と小粒を混ぜてみようかなと思って
いました(捨てるのはもったいないので)。
今日大粒だけ食べさせてみたら、戻さなかったのでやはり小粒がよくなかった
みたいです。病気じゃなくて安心しました。

それにしても本当に小粒への食いつきの良さにはびっくりです。
あんまり急いで食べるから途中、気管に入って苦しがってたし〜。
221わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 20:58:28 ID:VUX0udIW
utino rabuga ki-bo-do ijitte RO-MAJI nyuuryoku ga
dekinaku narimasita dousureba naorunndesyouka?
majiresudesu
222わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 21:14:18 ID:bs1SmxA3
>>221
Winなら「半角/全角」ボタン。ってデフォ…orz
ブラウザを一度終了するかパソを再起動。
これもデフォ…。

223わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 22:02:10 ID:SvxQ0/Ng
うちの黒豚
ちょっといじわるしたり
自分が気にいらなかったらすぐため息ついたりブヒブヒ言います…(゚ω゚;)
犬のため息って人間と同じ意味なのかなぁ?w

ttp://www.kansmemo.com/uploader/stored/up0159.bmp
224わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 22:03:22 ID:VUX0udIW
hannkaku zennkaku woositemo tyokusetu nyuuryoku to
hiragana uti ga kirikawarudakedesu mou akiramemasita
225わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 22:04:12 ID:VUX0udIW
inuno tameikiha manzoku sitatokiya akirame no toki nimo demasu YO
226わんにゃん@名無しさん:2006/09/06(水) 22:13:41 ID:SvxQ0/Ng
>>225
なるほど@@
ちょっと足の裏こちょばしたりすると
「フーーッ」「ブゥゥーー」とか言います
反抗できない諦めなのかな…∪・ω・∪
227わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 09:56:48 ID:2iTCeFWS
今朝からうちのらぶ♂2歳が調子悪いみたいです。
少しうんちもゆるかったしご飯を食べる勢いも超スローに。
で、少しして戻しました。
今までなら吐いても下痢しても元気だしごはんもがつがつ食ってたのに、今回ばかりは元気がないのですよ。
獣医さん今日お休みなんでどうしようか迷ってます。
ほかの病院あたる方が良いですかね?
228わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 10:16:26 ID:whtscQgd
rabuga syokuyoku nainannte arunndesune
byouin ha ittoita houga bunan dehanaidesyouka?
atode koukai sitesimawa naiyounimo
229わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 10:39:08 ID:gW3dSIi3
>>228
海外PCからのカキコ?日本語は表示されてるの?
imeかAtok入れ直すとか
XPならシステムの復元汁


>>227
一過性のものかも知れないのでとりあえず体温や呼吸数測れば?
ウンチに血が混じってないかとか?
長雨でずっと散歩逝けなくて自律神経失調症なんかで食欲なくなることありましたよ
大好きなおもちゃや好きなおやつに反応しなかったら・・・・心配かも
230わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 10:44:40 ID:gW3dSIi3
>>228
これかな?
誤って「Alt + Shift」を押して、英語設定になった場合
こうなると「Alt + 半角/全角」を押しても日本語入力できませんので
もう一度「Alt + Shift」キーを押して日本語設定にすれば、「Alt + 半角/全角」も有効になります。
231227:2006/09/07(木) 10:59:29 ID:2iTCeFWS
>>229
今朝したゆるいうんちには血はまじってなかったです。
体温は自分で測ったことないな…
呼吸数をとりあえず計ってみます。
今のところおもちゃにもおやつにも反応しません。
ぼくがそばに行くとなんとか反応してはくれます。
232227:2006/09/07(木) 11:09:32 ID:2iTCeFWS
呼吸数は計れなかったっす。
実に落ち着いてましてね…呼吸がわからなかったです。
大好きなジャーキーをついでにもって行きましたが…
ぷいっとそっぽむかれて…
小さく切ってあげたら一つだけ食べました。
コングも見せたのですがそっぽむかれました。

233わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 11:37:21 ID:APfPLBiT
ウチのもたまにそんなことはありますよ
食べたくないなら食べさせないのが良いと思います
1〜2日で自然に治るはずです

エビ カニ ネギ なんかを間違って食べてもそんな風になるそうですよ
234わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 20:32:25 ID:QOzAezdu
>221の日本語入力機能は回復したのかなw

もしかしたら「ネットばっかりせずに一緒に遊べや( ゜Д゜)ゴルァ!!」と
いうことだったのかもw
うちのはダメだわ。先日ノートのキーボードの上でオスワリしてたし。
235わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 20:59:20 ID:7Q/5j7gN
>>234
壊れないの?キーボード。
236わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 21:33:55 ID:QOzAezdu
>>235
ほんの2〜3秒だったから。悪戯ばっかりするんで怒ったら
ビシッとおすわりを。
でもその様を見て血の気はひきますた。
237わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 00:34:35 ID:UVXc0Lmu
ウチのラブ助さん、ばあ様のとこに泊まりに行った!くそぅ!!寂しいなぁ・・・・・。
238わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 00:57:05 ID:5IYeF4kL
>>219
うちのラブは、初潮を迎えた後2度目の生理が始まる前に、
避妊手術を受けました。

かかりつけの獣医さんに、1歳前後で手術するといいと言われましたので。
その頃なら、ほぼ成犬と同じくらいの大きさに成長していますし、
体力的には問題ないかと思います。
ただ、うちのラブは麻酔が覚めるころに嘔吐し(何も食べてないので胃液しか出ませんが)
ちょっとかわいそうに思いました。

生理時の出血量は個体差もあるでしょうが、やはり大型犬なので2週間はおむつが
必要でした。
(上手に脱ぐのでいっぱいよごされちゃいましたけどw)
239わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 01:21:27 ID:coHamSmw
>>219さん
そいえば、初潮を迎えてすぐかその前後に手術したラブさんが近所に2頭いるんだけど
どちらもポッチャリ型。1頭は妊婦でじき生まれるのかってくらい。
ホルモンバランスを考えたら、ラブさんは3歳前後で骨格が完成すると言われているし、
飼い主さんの負担は掛かるだろうけど、遅ければ遅い方がいいのかなと思った。

ちなみにうちのラブさんは未虚勢のオス。女の子にはヒートに関係なく
制御が利きません(´・ω・`)ハズカシス
240わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 10:38:54 ID:8BuXTZI1
kyosei syujutu sitahiniha koukai sitakke na
hudann zenzen itagaranai yatuga totemo itagattetakara
241わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 15:39:19 ID:fDcksQBT
>208
それは私もとあるホームページで見た事有りますけど
何の根拠も無いでしょうね。w
だって、ウチのはイエローのメスですけど・・・・
ミナマデ言わすなって位のやんちゃップリ。(^^;)
もうちょっと落ち着いてほしいです。
242わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 15:48:55 ID:fDcksQBT
>>219
今現在生理中ならば、生理後の乳腺の張りを考慮すると
2〜3か月後から次回生理の傾向が現れる前がベストだと思います。

避妊の時期と肥満は無関係。
避妊すると太るというか、食事に執着する傾向が出る子は居ますが
それはいつやっても同じです。
避妊してもベスト体型をずっと維持している子もとっても多いですよ。
むしろ飼主さんの食事管理が重要じゃないかと思います。
243わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 15:53:39 ID:yWP8AvY1
>>238 239
ありがとうございます。今日かかりつけの医者に行ってきましたがやはり今回は見送ることになりました。
30分ほどの説明の結果、まだ成長期にあるため(現在27,6K)
、ホルモンのバランスや麻酔の負担を考えると8ヶ月目での手術はやめておこうということです。
その先生が言うには、乳腺腫瘍や子宮蓄膿の予防ばかりがクローズアップされているが、実際は診療の1lくらいの確率だということです。
耳の掃除含めて診察料800円也で終わりでした。念のために出血している血液検査だけ無料でしてくれてます。
しかしオムツをつけての世話は結構大変ですね。
244わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 16:29:53 ID:fDcksQBT
おいおい・・・。
「診療」の1%だからね?
それはその病院での割合だよね?
未避妊メスの1%しか乳腺腫瘍、子宮蓄膿症にならないっていう訳ではないので
誤解無きように。

まぁ、慌てる事は無いですけどした方が良い。
が、生理前後はパス。でFA
245わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 16:36:15 ID:EHdj/cCH
>>243
なかなか良さげな獣医ですね

世の中なぜかすぐに手術を勧める獣医は多いですね。手術してないと犯罪者扱いのように言われるし
虚勢や否認手術は新米獣医が気軽に儲うけるにはいいらしいけどw

>>しかしオムツをつけての世話は結構大変ですね。
そうですか?部屋を汚しちゃいけないと自分なりにお尻ペロペロして汚れないようにしてる姿がかわゆい
246わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 16:38:57 ID:EHdj/cCH
>>244
病気の犬相手にしてるより、とりあえず健康な犬を切り裁いてる方が儲かるしねw
247わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 16:51:55 ID:yWP8AvY1
>>245
そうなんですよ。個人でやってるんですが先生は3人に看護士(インターンみたいなのも含めて)も数人います。
土日祭日もやっているのでとても助かってます。
最近もフィラリアの予防薬の投与で「きちんと45日間隔の投与ができるのなら1ヶ月ごとでなくて良いし
そうすれば1回分得だから」というアドバイスも戴いたところです。
まあうちのは病気らしい病気もしていないので大病に対しての処置についてはわかりませんが。
248わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 17:00:34 ID:hjiSRBkb
避妊をしたほうが良いって あまり単純に言うのもな〜

病気になるかも知れないけど そのままのほうが良いと思うんだけど

体にメス入れるのは極力避けた方が良いと思うよ 人間も一緒だけど。
249わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 19:59:33 ID:qKLukopQ
>>247
難病を治すブラックジャックのような医師でなく
そもそも病気にさせない予防医療の方が名医と聞きましたが

どこれだけ凄腕でも犬には人工透析もないんだし力んだところで知れてるだろ
それなら予防に力入れてくれた方が幸せ
250わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 20:14:48 ID:bn3HpCDn
>>246
そういう言い方は傷つくっていうか・・・悲しくなる。

私はその道の職に付いてますが一人の只のラブ飼いでもあります。
家のも「早期避妊ナンダヨなぁ〜」と思いつつ
お腹を出して無邪気に甘える姿に、指でここを切開して・・・
その後エリザベスカラ〜かぁ〜。。。
忍びないなぁ。。。などと思いつつ延び延びで生後10ヶ月。
今の所初回生理もまだですが。
思い悩むのはプロとはいえ同じです。

でも、年を取ってからのリスクを思えば避妊は絶対にする!
2回目の生理の前までには、という決意は揺らぎません。
なぜなら、どんなに心から愛していても
お腹の中でじわじわ変化していく事に100%気が付くのは無理だと知っているからです。
そういう飼主さんとパートナーを年間何頭も見ます。
大事にしているのに、避妊の機会を逸したばっかりに
年を取った愛犬をハイリスクな状態でオペせざるを得なくなる状況・・・。
私は自分の犬をそうしたくないし、
「あの時どんなに煙たがられようと、強引にでも避妊を薦めなかったのか。」と、毎回自分を責めてしまいます。

そして、わが心の支えである愛犬と、その姉妹も、
このスレッドで良心的な返事をしていらっしゃる方とその愛犬にもあの辛い思いはしてほしく有りません。
そう思って避妊したほうが良いという意見を述べましたが
それが悪意に取られるのならば発言は今後避けるつもりです。

最後に申し上げますと、避妊は皆さん(?)が思っているほど獣医師にとってお気楽な手術では有りません。
健康で来た子を健康で返す。
そんな当たり前な様に感じる事でさえ
常に緊張感を持って行なっています。
そういう獣医師も世の中には沢山居る事を忘れないで欲しいと思います。
251わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 20:22:23 ID:BWxId5LO
>>250
スミマセンがコテハントリップお願いします。
またお話しが聞きたいので。
252わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 21:01:56 ID:7AzY4Lw8
コテハントリップの意味が解らず困惑中です。(^^;)
253わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 21:14:42 ID:HQuhujYx
>250
その道に付いてるからこそ、そういう答えを人に勧めるのは別に良いと思う。
色々な面で基本だと思うし。獣医師の手術へ臨む姿勢の話も理解できる。
それに病気へのリスクも理解できるから、避妊するのは良いと思う。だけど
>大事にしているのに、避妊の機会を逸したばっかりに
>年を取った愛犬をハイリスクな状態でオペせざるを得なくなる状況・・・。
という言い方は、その道に付いているならなおさらヨクナイと思う。
自分の考え方だけに片寄って「機会を逃して犬を不幸にさせた飼い主」
という見方をしたらダメだと思う。まして病気へのリスクを重視するなら、
自分の犬を生後早い時期で避妊してからその発言すべきじゃないかと思う。
乳腺腫瘍で考えたら、1回のヒートだってかなりの確立上がるんだから。
「大事にしてるのに避妊の機会を逃した」のと一緒で、
「大事にしてるのに生理を迎えさせてリスクをあげた」といえるよ。
手術しなかった人だって、後の覚悟をしつつ、手術をしない人だっている。
それは「大事にしてるかどうか?」には関係ないんだよ。
まぁ、自分は避妊手術自体には肯定的だが。ってスレ違い。
ただ「その道の職に付いてる」っていうから、気になっただけです。
スレ汚しスミマセン。
254わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 05:21:02 ID:DND4vnCd
うちのラブ子さんは8ヶ月で初シーズンを迎えて
ただ今1歳2ヶ月になろうとしているところへどうも2回目のシーズンを迎えた模様。
2回目以降に不妊手術をしても意味ないのでしょうか?
255わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 07:18:07 ID:sswi/JkZ
まさお君の旅、東北で終了

癒し系のペットバラエティー番組として人気の「ペット大集合!ポチたま」(テレビ東京)で、
放送開始から6年にわたって全国を旅してきたラブラドルレトリバーの「まさお君」(雄、
6歳11カ月)は8日から始まる東北の旅で、「旅犬」を卒業する。後は息子の「だいすけ君」
(雄、1歳3カ月)が引き継ぐ。

2000年10月から始まった番組で、まさお君は旅犬として、全国を行脚。おもしろペットを
探す旅を続けて04年12月に47都道府県を制覇した。人間に換算すると50代といい、
毎週の旅はハードとなったため、引退となった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent2_pet&k=2006090700187

写真はまさお君=右、だいすけ君=左、テレビ東京提供
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/06bo04t.jpg
256わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 10:24:04 ID:0EayLzAp
>254
そんなことない、する気があるならした方がいい。
少なくとも100%の確立で、子宮、卵巣関係の病気がなくなる。
ただ、乳腺腫瘍の発生リスクに関しては、初回発情前の避妊手術が0.05%、
初回発情後が8%、2回目の発情後が26%といわれている。
3回目の発情後では乳腺腫瘍の発生率をまったく下げないといわれているが、
この場合も100%の確立で子宮、卵巣関係の病気はなくなるから、
病気にさせないことを考えたらした方がいいといえると思う。
ちなみに乳腺腫瘍のうち50%が良性で、50%が悪性になるそうです。
その悪性のうちその半分が転移するといわれています。
だから、できれば3回目のヒートの前に、必ず手術するようにね。
ヒート中の避妊手術は、出血を伴う場合があるから避けるのが普通です。
257わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 13:25:37 ID:afrzNRNH
繁殖用のメスはどうすんの?
そんなに腫瘍で死んだって話はきかないけど
ブリーダーさんの話を聞きたいな

>>256 の数字は信用できる出所なのか?
獣医が金儲けのためにでっち上げてるんじゃないの?
258わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:37 ID:sswi/JkZ
人間もそうだけど
出産経験の有る奴は乳癌や子宮癌になりにくい
259わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 18:09:33 ID:afrzNRNH
人間もそうだというなら

子宮をとるとホルモンバランスが崩れて 体調が悪くなるはず

中学〜高校生の子宮を取るっていうのは いろいろ理由はあるにせよ
ちょっとエゴが過ぎるんじゃないの? って思うんだが
260わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 18:12:11 ID:afrzNRNH
もちろん 飼い主の勝手なんだけどね

したいならすればいいけど 過剰に薦めるのは止めて欲しいかな
261わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 21:51:53 ID:e4IIejux
>>253
おっしゃりたい事はよく解ります。
が、私見で「手術する機会を逸した飼主」と言っている訳ではなく
実際、避妊が後の婦人科系の病気の予防に役に立つなんて聞いたことも無かったという飼い主さんも沢山いらっしゃるんですよ。
「知っていればもっと早くに避妊してあげたのに・・・今まで罹っていた病院ではそんな事言われなかった」と言う方はかなりいらっしゃいます。
そういう方々を目の当たりにすると
もっと予防的見地から、(ワクチンやフィラリアと並べても良い位)薦めるというか・・・
要は知識を持って欲しいとは思います。
まぁ善意で薦めても、斜に構えて聞く耳持たない方も多いですけど。(^^;)
嫌われても、警鐘を鳴らしていくのは使命だと思っています。
皆が皆ネット等の情報をフルに活用できている訳ではないんですよね。

いつも、どんな病気、オペに当たる時でも思うのは
予測不可能な病気は、誰のせいでもないしどうしようもないです。
善後策を取るしかない。

でも「この知識さえあればこうはならなかったのに」っていうのが私はいつも悔しいんです。

十分な知識を持っておられる飼主さんならば
はっきり言っていつ避妊しても良いんです。
危ない兆候のサインにきっと気が付かれますから。

いつ避妊すればどうだというパーセンテージを書いてらっしゃる方もいましたが
簡単に言うと2回目の生理以降では、乳腺腫瘍に対するメリットはぐっと下がる。
1回目が来る前と来てからでは優位な差は見られないという報告もあります。
*私は、あまりにも早期の避妊には抵抗が有りますので、
 うちの子は1回目が来てしまっても良いから・・・というつもりでいましたが
 今の所発情の兆候が無いので9月中(初回生理前)にオペする予定で日取りも決めてあります。

でもパイオの予防の為ならいつでも良い。
が、どうせやるなら若くて体力の有る内が良いかな・・・と。
これも私見ですがね〜。
262わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 22:34:39 ID:AAcXntn4
>250も>253も参考になりました。

>221は早く日本語機能を直してよw
263254:2006/09/10(日) 14:37:44 ID:FrGV5HNa
みなさんいろいろありがとうございます。
1回目の後手術するつもりでいたのですが海外へ引越しすることになってしまって
準備や犬の体調などを考慮してしませんでした。
病気の発生率は上がってしまうみたいですが2回目終了後にしようと思います。
264わんにゃん@名無しさん:2006/09/10(日) 23:09:26 ID:L23bN3nO
うちの子、もう2歳を過ぎたのにまだ2回しかヒートがきてない・・・
こんな事ってあるんでしょうか??
265わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 07:51:07 ID:3NTN3RN7
うちの子もちょうど2歳ですが、2回です

手術するかどうか迷ってる
266わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 11:40:14 ID:Ewr6GW+A
>>264
1年に1回の子もいるよ
うちもそう助かってます

ノシ
267わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 15:31:46 ID:eobahVjn
あぁ、、、うちのも2才になりました。
手術すべきか否か、、あぁ、もう。あぁ2才になりました。あぁ、、、
268わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 18:38:54 ID:iUaygg8A
出産させるという気は?(^^)

話はまるっきり違うんですが、飼主さんの横にぴったり付いて歩いているラブって見かけますよね?
一応アレを目指して奮闘中なのですが。。。。(^^;)
フード無しでは今ひとつ集中が足りず、
他に興味が有ると(犬でも人でも)フードも無意味。
ぐいぐい引っ張り、こっちの声なんて聞こえてない様子。
これってどうにかなるのでしょうか?
269わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:18 ID:naZb2aiD
リードを耳の真裏から顎のラインにかけれ!!犬が引っ張ったらジャーク。そんで犬が行きたがってる反対方向に進め。
270わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 19:34:52 ID:Yws9hnnH
>>268
いぬや氏のレス100回ぐらい嫁
ラブの場合そんなに難しいことないと思うけど、

ひんと つ【親和】
271わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 22:05:53 ID:7FExr4B8
昨日、子犬が家に来た。生後40日前後なんだけど…
何故か歩き方がおぼつかない。よたよたとした歩き方でがに股気味なもんで心配だ。
床がフローリングなんだけど滑らないように何か工夫したほうがいいですか?
272わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 00:53:17 ID:7FBRgjLk
>>271
40日ならそんなもんかもです。
気になるようでしたら予防接種の際に獣医さんにご相談を。
床は絨毯にしてあげた方がいいですよ。
大人になってもフローリングでは足が滑りますから室内飼いなら是非。
273わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 02:30:02 ID:pQLZtrll
>>271
超高速でカーペット等をひいてあげて下さい。
後になって後悔する事の無いように…

可能であれば汚れたところだけ交換できる、というタイプが良いかと。
いくら頭が良いラブでも、しばらくは粗相もするでしょうから。
274わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 09:25:05 ID:eSe4Ja3N
>>273
馬から落馬…
頭が頭痛…
275わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 09:49:53 ID:zA3qFtFD
カーペットをしく だね

後で後悔 は普通に使うと思うが?
276わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 09:59:35 ID:f/0M8tWv
はめ込み式コルクマットの方がヨクネ?

>>271
かなりの確立で死期を早めたければそのままでどうぞ
大型犬が足弱らせたら凄いスピードで命の灯火が消えていく・・・・・・orz
>>271のところラブが10歳もたないに100000万ペソ
271にはプチむかついた
277わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:08:05 ID:MREPZxZB
>>272-273
おぉ、有難うございます。
歩き方がおぼつかないのはあまり問題ないんですね、良かった〜。
カーペットは家に手ごろなのがあるのでそれを使ってみようかと思います。
もう少し様子見ておかしかったら獣医さんに相談してみますね、有難うございます
278わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:13:28 ID:MREPZxZB
>>276
むかついたのは分かりました。
だからって10歳ももたないとかいうのは止めてくれませんか…?
一応それなりの対策をしておきたくて相談しにきてるんですが。
それまで怪我しないよう畳の部屋とかに移してありますよ
279わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:14:34 ID:zA3qFtFD
カーペットは台所用の丸洗いできるのがいいよ
裏もゴム引きでオシッコも漏れないし
ただ 毛が結構からむのが難点ですが

滑るフローリングで脚を悪くするということですよ
ウチはフローリングスベラーズも併用してます
床に塗るのはいやなので 肉球にヌリヌリとw
280わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:23:17 ID:d076Su3N
40日のラブの子か.....。
うちのも、その頃から1年ほどは、
発狂しそうなほど大変だった。
今3歳、足元でくつろいでます。
281わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:48:15 ID:MREPZxZB
>>279
確かにオシッコとかで汚れますもんね。
丸洗い出来るならば毛が絡むのは気にしませんよー。

やっぱり床に塗るタイプとかあるんですね〜、肉球に塗って大丈夫ですか?w

ペットショップとか色々覗いてみます。参考になりました、有難うございます
>>280
本当に大変、齧られない様にちゃんと見張っておかないと何するか分からない
そこが可愛いのだけれどね…
282わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:59:40 ID:eSe4Ja3N
>>275
普通に使うのと正しい言葉かそうでないかは別だと思うけど。
というか普通って何?
283わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:09:45 ID:zA3qFtFD
>>281
肉球に塗る用と 床にワックスみたいに塗るのがあるよ
ウチは床全体塗るのは嫌だったので 肉球用
見事に滑らなくなりますのでお薦め

>>282
スレ違いな話題は止めなよ
284わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:16:02 ID:mFr9NVAA
語彙の無いやつに限って賢しげに揚げ足をとるもんだ
285わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:18:47 ID:MREPZxZB
>>283
おー!それはいいですね。
肉球用なんてものがあるなんて初めて知った。
それ探してみます。
286わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:22:35 ID:3uP/R2Qp
>>276
普通はあんたのほうにむかつくよ
287わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:32:33 ID:zA3qFtFD
>>285
こんなのね。取り敢えずはこれでいいと思いますよ

ttp://www.rakuten.co.jp/suematsu/390178/527961/528231/697214/#716070
288わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:37:43 ID:MREPZxZB
>>287
あー、有難うございます!とりあえず購入決定です。
他にも汚れた部分を取り替えられるカーペット、ていうのも探してみます
皆さん丁寧に答えてくださって有難うございました!
289わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 05:25:55 ID:JfBoQ+xa
ラブって もっのすごく毛が抜けるね
これ全部集めたら 絶対おんなじのがもう1匹できそうだ

でもどんなに毛をすきとっても 
見た目あんまり変わらんから ちょっとむなしい・・・
290わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 05:46:57 ID:JfBoQ+xa
ちょっと質問なんだけど、みんなどんなところでラブ遊ばせてるの?
ラブって走ったり泳いだりすんのかなり好きだよね

フツーの公園とかだと犬禁止だったり
基本的にオフリ−ドなんてとんでもないって感じを受けるけど
やっぱドッグランとか利用してんの?
291わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 05:52:20 ID:cunb8z8m
>>290 うちは特製30mリードで夜の河原のグランドで走り回ります。
292わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 07:03:27 ID:BlFq9tXE
深夜の公園でノーリードが金掛からなくていいよ
293わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 07:32:35 ID:JfBoQ+xa
フムフム なるほど
294わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 08:51:56 ID:7CFtHqfA
深夜の公園は青姦やカーセックスカップルだらけだから
においを嗅ぎつけてラブ男が突進したら困るから危険。
295わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 09:30:18 ID:9Lr4hXH5

うちは早朝の公園で18mリードに付け替えます。
十分とは言えないかもしれないけど、結構満足してます。
あとは、川とか湖で時々泳いでます。
296わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 09:51:09 ID:9Lr4hXH5
>>257
繁殖犬は発情の度または年に1回は出産してますから
家庭犬とは状況が違う。
1〜2回産んだ事がある程度では、婦人科系の病気回避には殆ど意味が無い。

こんな事言いたくは無いけど、ブリーダーにとって犬は商売道具。
使えなくなった道具は買い換えるだけ。
>>259
犬は発情の間隔が人よりも長く、ヒートの前後2ヶ月ずつ以外は性ホルモンの支配は受けていない。
だから生理中やその前後の避妊はお勧めできないし
その時期を避ければ問題は無い。
人間は28〜30日周期で発情生理が来る=年中性ホルモンの影響を受けている。
いつ子宮卵巣を取り除いても性ホルモンの影響下に有る。

297わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 10:16:49 ID:uP8Zj5Lh
早朝に裏山で、ウズラ追っかけてます。
決して捕獲できないけどね。
298わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 10:51:33 ID:JfBoQ+xa
そっか〜 身近なとこで遊ぶとなると
やっぱ早朝か夜かってのがキ−ワ−ドなんだね
299わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 11:04:51 ID:mwqralU+
何が有るか解らないから、オフリードは絶対にしないけど。
しつけの本では、早いうちにオフリードでもコマンドが入るようにした方が良いなんて書いてあるけど
どこでやれっちゅーーのって感じ。(^^;)
300わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 18:25:49 ID:JfBoQ+xa
たしかに。
301わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 21:06:56 ID:y+nRnhiP
あと低月齢のうちから色々な犬や環境に慣れさせて社会性を身につけましょうと書いてある本と、
ワクチンが済むまでは絶対に外に出たり他の犬との接触は避けましょうと言う矛盾。
302わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 09:03:04 ID:FTbzg9Xa
>>301
そうそう、そこが犬の身体的健康を守る考えと
早期社会化の狭間で飼主が悩む所ですよね。
パピークラスを利用するという手も有るかと思いますが、
近くでやっていないとそれも現実的ではなかったり。

まぁ、ラブの場合はワクチネーション後の社会化で充分犬同士の関係は
良好に築いていけてる場合が多そうですから、その点は安心ですよね。
303わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 10:13:44 ID:pnwP7ALa
ラブの場合社会性を身につけないほうが楽かと思うのだけど
小さい頃から兄弟以外の他の犬と接していなければ、興味も示さない
それに日本犬みたいな攻撃的な犬になることもないし
基本的に主人とラブの関係で問題あるの?
もちろん人間にも攻撃的要素も微塵もない

盲導犬のパピーたちはどうしてるだろう?
304わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 11:04:08 ID:EOEEPg9A
CM中止 犬が海岸を走るシーンに住民が抗議

日清製粉が神奈川県鎌倉市の海岸で撮影したCMに、ひもでつながれていない犬が走るシーンがあり
視聴者から「放し飼いを助長している」という苦情を受けた同社が放映を中止したことが分かった。
同社は「マナー違反との指摘を受け止めたい。
今後は留意してCM制作をする」(グループ本社総務本部広報部)と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000011-mai-soci
305わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 14:54:56 ID:ASyvYt1H
今日のわんこで黒ラブさん泳いでましたね
306わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 15:04:44 ID:cfrmkehE
>>304
今時ラブクラスの犬を放し飼いって そうそうおらんと思うんだが?
307わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 16:29:33 ID:WDvlipx2
うちの近所ではいますよ。
オフリードで散歩してる子。
確かに良い子で、攻撃性も無いけど、相手がある事だからネェ〜。
犬が嫌いな人は、良い気持ちしないだろうし、

それとは別に、もしも何か不測の事態が起こったら一生後悔しそうなので
うちは絶対にオンリード。
308わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 19:54:55 ID:NE4WW+TL
近所のおばちゃんが、70kgのセント・バーナードをオフリードで散歩させてる。
この前、車が曲がってきて焦ってたよ。

やんわりとは言った事あるんだけど、なまじ犬を飼ってる経験があるらしいせいで、
「大丈夫大丈夫、うちの子は賢いから」と、取り合ってくれなかった。
たしかにおとなしい子なんだけどね…
私なんか人のいない公園でも、飛び出すのが怖くてリードは外せないよ。
309わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 06:37:28 ID:oaKjXYnz
>>308 70kgのセントバーナードをおばちゃんが抱っこしてたらすごかったのに…ww

近所のコーナンにはいつも30kgはあろうハスキーを抱っこして買い物に来るおばちゃんがいるww

うちのラブは25kgですが、本人も嫌がるので
もう抱っこできません(-.-;)
310わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 10:01:17 ID:kNwTZrBw
70kgのセントバーナードがおばちゃんをおんぶしてたらもっとすごかったのに…wwwww
311わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 10:54:22 ID:iawVZMAa
>>308
関係ないけどハスキーはほとんど毛で覆われてるため見た目より細い
なので30kgはないでしょういいところ25kg以下では
逆にラブは見た目より重い・・・・OTZ
312309:2006/09/15(金) 12:37:43 ID:oaKjXYnz
オフリードの話題からずらしてしまってすんませんm(_ _)m

>>311 わかる!確かに見た目より重いですなww

現実にセントバーナードがおんぶしてくれるんならクルマやめて犬に乗って通勤しよかなぁ…
夢やわww
313わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 15:37:08 ID:iawVZMAa
アンカー間違えてる・・・鬱)

犬飼いは回りに気を使うけど、犬嫌いは何も気を使わない不条理さを感じる
犬飼いは犬嫌いの人に気を配ると同等に
犬嫌いが犬を好きになろうと歩み寄るのは同等にあっていいと思うけど

男女平等とか運動してる人たちが力余って
自分たちが逆ハラスメントをしてることに気がついてないお馬鹿な団体に見えてくる
314わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 17:44:46 ID:8ReM8HWy
>>311
実家の先代犬がハスキーだったんだけど、
似たような構図の写真で見比べてもハスキーのがでかい。
でも、体重は同じなんだよね。

ラブの首周りや耳は非常に気持ち良いけど、
あのハスキーのもふもふした感触も懐かしいな…

>>313
気を使わない、バ飼い主もいるからまた困るよね。
一番はオフリードや糞の放置。
無駄吠えはしつけの問題もあって一朝一夕には難しいけど、
上の二つはすぐに出来る事なのにね。
315わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 19:02:09 ID:t/lKLNj+
そうそう、散歩コースに糞が落ちていると嫌な気分だし
出来立て(?)の糞の脇を素通りする時に、たまたま他の人と居合わせたりすると
何だか、自分が責められている様な気がするのは私だけでしょうか?
なんとも気まずい。
「うちの子のじゃないですよ〜!!!」と叫びたくなる。w

あと、「埋めちゃう」っていう人も厄介。
アンタ・・・あなたの愛犬に寄生虫が居たら虫卵バラ播きだよ??
犯罪でッセ!マジで。
と言いたいけど言えない。
316わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 19:14:22 ID:sYcQVbM+
>>315
あっごめんオレ埋めてるorz
自分の家の畑だけど・・・

寄生虫云々は知らなかった
これからは注意しよう
317わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 19:34:31 ID:XG3OIdhi
>>315
わかるわかる、似たような大きさだとほんと困る
各犬DNA登録してウンチからDNAを採取して取り締まるってやればいいのにな〜
そういうのに税金使うの反対はしないよw
パスポート1枚に1600万円とは・・・・・

あとさー何もしないラブが横を通っただけで騒ぎ立てる馬鹿もいるよ
わざわざそばに来て「犬をどけろ!」とか騒いだり
歩道は公共の場所なんだから自分が嫌なら自分から避ければいいのに
こっちは見ただけではわからないっつーの
318わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 21:22:00 ID:cdzoEC4k
>>317
それも経験有るわぁ〜〜。。゚(゚´Д`゚)゚。
うちのはまだ子供で、誰でも自分の友達だと思っている節が有るので
(勿論躾が今一なのかもしれませんが)
人や、他の犬とすれ違う時には必ず「付いて。待てよ〜。」と声を掛け
犬もほぼそれに従いますガ・・・・。

事件が起きたのは早朝5時
向こうからウォーキングしているっぽいおじさん発見。
行く気になっちゃうと抑制が効かないのでかなり早めに
「付いて。よしよし。待てよ。そうそう。」等と声を掛けながらおじさんの通過待ち。
おじさんとすれ違った瞬間
愛犬立ち上がる。
・・・・・・・・マジでね、立ち上がっただけ。

な・の・に・・・・めちゃくちゃビビッタおじさん曰く
「いいいいい犬連れてるんなら反対側歩け!!!!!!」
・・・・・・・・・・(;゜д゜)
え・・・・・おじさん・・・おじさんがここに来るまでの横断歩道が青だったのに
渡りませんでしたよね。。
つか、それ以前に私と目が合って、明らかに犬がいる事知ってましたよね?
法的には私が歩いている方向って間違ってませんよね?
あ、700m戻ってこっちが信号渡るべきだったんか?
などなど、頭をよぎりましたが
「すみません。すみません。」と言ってしまって・・・良かったんですよね?これで。

ここで「あほか!おっさんが勝手にビビッただけやろ?立ち上がっただけじゃん」とか言ったら
おじさん、犬だけじゃなく犬飼も嫌いになっちゃいますもんね。
319わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 01:07:12 ID:ImFFg+gt
前にこんな事があった。ラブの散歩中、何かに気をとられていたらしいおじさんの横を通り過ぎただけで「な、なんだこのやろー」とビビり気味に怒鳴られた。とっさに謝ったが、何もしてないのにさ(´・ω・`)ショボーン
それから公園の前を散歩してたら、車に乗っている若い主婦がいきなり横付けしてきて「砂場に犬の糞があるけどお宅の?」と不愉快そうに尋ねてきた。うんち袋みせて否定したけど、なんだか悲しくなり、その場でラブ子の横に体育座りしたい気分になった日があった。
320わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 01:33:37 ID:HUp7BxPQ
うむ、悲しい報告だ
321わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 10:09:42 ID:otrQvV5i
やっぱりみんな苦労してるよね。

うちの向かいの家の5歳ぐらいの女の子が、
うちのラブが半径10mぐらいにに入ってしまうと、「犬怖い〜」と半泣きになる。
まあそれはいい。
犬苦手な人っているから。
でも、そこの親父が「犬怖いな〜(ヘラヘラ)」
これが許せん!
リードはきっちり両手で持ってるし、女の子側に私がいるようにして、
ラブを反対側にも持ってきてる。
親父が一緒になってそんな事言うのか?
お前がいつも家の前に車止めてるせいで、いつも迷惑してるのを我慢してやってるのに!
(路駐OKらしいです、噂ですけど…)
近所づきあいがあるから我慢してるけど、いいかげん腹が立つ。

奥さんと3歳ぐらいの男の子は「わんわん〜」「わんわんおっきいなあ、かわいいなあ」
って言ってくれるいい人なのにさ…
322わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 10:23:14 ID:ZXyD2YJE
>>321
地域に議員さんいないの?相談してみれば?
学会員の人ならその道の人に相談してみれば?
地域の狭い中で威張る奴にろくな奴なし、
893さんとかその道の人は地域には愛想はいいよ
323わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 13:02:16 ID:nvzFTXes
うむ、利用できるものは何でも利用しよう、という報告だ
324わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 18:28:49 ID:76B3rsWs
そしてタダほど高いものもない、ということだな
325わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 00:18:58 ID:mTLjJ130
通りすがりのゴル飼いです。

ラブさんにキーボードいじられてローマ字入力できなくなった人、
まだ直ってなかったら「Alt」+「カタカナ ひらがな」を押してみて
326わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 20:18:40 ID:qFKXsrWj
>>321
状況(というか親子の雰囲気)が今一つ掴めないのですが
「怖い〜」という子供、それに言葉だけ同調してあげてるお父さんっていう事はないのかしら?

だったら放置でしょ。w
「門前駐車を我慢してやってるんだ!」って言えば、
きっと「こっちだって○○に、ハラワタ煮えくりかえっとんじゃ!」
という、殺伐とした水掛け論に発展しかねないし
マイホームでそうなったら・・・にっちもさっちも行かない気がする。

理想を言えば、子供の為にもお父さんには子供の恐怖心に変に迎合するより
「そうかぁ〜??ほら、優しい顔してるだろ?
 お父さんは犬好きナンダヨなぁ〜。犬は可愛いんだぞ〜〜。」
てな感じで、
子供の恐怖心を取り除く様な姿勢で居て欲しいとは思うけど・・・
こっちの気持ちを押し付けるわけにもいかないもんね。
327321:2006/09/18(月) 01:28:53 ID:IvLa0wDl
なんかいくつかレスして下さってましたね・・・
ただの愚痴のつもりだったんですけど。

>>322
引っ越してきてまだ2年もたたないので、あまり詳しくないんです。
>>326
やっぱり文章では伝わらないですよね。
「犬なんか近付けるなよな」とでも言わんばかりの言い方なんですよね。
きっと親父も犬が嫌いなんでしょう。
マイホームで、こっちのが後に越して来てるので、
愛想笑いでごまかして、話とかは一切してないですね。
他にも腹の立つ事はいくつもあるんですけどね…
それはスレ違いだし止めときます。

気にしてくれた方、ありがとうございました。
親しい犬好きさんもいるので、まあ気にせず頑張ります。
328わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 09:53:59 ID:GhWAdVMN
17日夕方、埼玉県に住むブリーダーの自宅で火事があり、飼っていた60匹の犬が焼死したと
みられています。
17日午後6時半ごろ、埼玉県越谷市のブリーダー、杉船 豊 さん方から火が出ていると
119番通報がありました。

 火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、木造2階建ての住居兼犬舎を全焼し、飼育していた
チワワやミニチュアダックスフントなどの犬、およそ60匹が焼死したとみられています。
調べによりますと、杉船さんはペットショップなどに販売するため、およそ120匹の犬を檻に入れて
飼育していたということです。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3382271.html
329わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 10:50:48 ID:VAEFHWp5
以前リードを引っ張って先を歩いてしまう と、相談した者です。
アドバイスに従い、ちょっとでも横を離れて道端の臭いを嗅ごうとか
他の犬の方へ行こうとしたら、がっちりショックを入れる様にしたら
ほんの数回で解ったようです。

やはり、こちらが「まぁ、この位は良いか?」とか「この位は良い事にしよう」という思いが
力加減で伝わっていたんですね。
賢い犬種だとつくづく思い、さらにいとおしく、また
犬に負けない知恵と信条・愛情が必要なんだと思いました。

330わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 10:58:22 ID:w5J7336m
>>329
あなたが素晴らしい!
331わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 11:05:17 ID:5/edv7Om
>>325
感謝感激です><
332わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 11:06:57 ID:GhWAdVMN
>>325
再起動すればおk
333わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 19:23:29 ID:5/edv7Om
>>325
それじゃあ無理だよw
334わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 19:23:59 ID:5/edv7Om
おっと失礼
>>332
の間違い
335わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:00:35 ID:0wPZ6+C4
http://imepita.jp/trial/20060920/714580
前の黄ラブさんが病気で亡くなって丁度今月で6年。

今日から新しい家族が増えました(´ω`)
チョコラブさん生後45日目です

黄ラブさんにしてあげられなかった分も、いっぱいいっぱい幸せにしてあげるからね〜‥!

ちなみに女のコです。
336わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:25:30 ID:sBbkYsAR
>>335
すっすまん・・・これラブですか?
337わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 23:51:29 ID:0wPZ6+C4
>>336
前に揃えた両前足に顎をついてるので、ぶにっって変カオになってますが
ちゃんとラブです‥(´・ω・`)

この角度なら分かるでしょうか‥巧く撮れないorz
http://imepita.jp/trial/20060920/856540
338わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 00:41:22 ID:+is9RE4n
335の写真でも、普通にチョコラブに見えるが…
339わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 08:53:33 ID:HXWAfqNo
>>335>>337可愛い子犬ちゃんですねー(´∀`)ぅちは家に来たときから7歳だったから子犬ちゃんの頃を知らないのが寂しぃ(;´Д`)でも、やっぱりラブは可愛いd(゚д゚ )
340わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 14:45:31 ID:9BusKHjY
337カワイイ…(´∀`)
341わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 00:09:16 ID:XKr2ynfU
自分のところが一番なのはもちろんなんだが、
どうしてこうも子犬って可愛いんだ…
342わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 01:12:44 ID:Vpqg0Iit
子犬ってさ、もうなんか違う生き物だよね?

うちの子も私にとっては世界一なんだけど、
子犬の頃の写真とか見返すと気が狂いそうなほど可愛いんだよね〜
ホントにうちの子と出逢えて良かったよ。
343わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 01:31:39 ID:Kk570NFe
>>337
かわいいっすね。
うちは亡くなって2年で、まだ次のラブちゃんのことは
考えられないのだけど、いつかはお迎えしたいな〜と思う。
放棄されてしまったラブちゃんなんてどうだろうと何となく思ってたけど
やっぱり子犬はかわいいですね。お幸せに。
344わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 03:21:37 ID:jyIJOdkF
>>337
いいなー!子犬の触り心地って格別だよね〜 

うち、たまに自分とこのラブの胸の毛に顔をうずめて
昔を偲んでるよー 

>>343
またいつかラブと(ラブとじゃなくても)
楽しい日々が過ごせるようになるといいね
345わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 11:35:58 ID:AjgtmZiw
おれは子犬のころよりも大人になったほうがかわいいと思う
346わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 14:03:28 ID:ifYGmLv9
甲乙付け難し!(^^)
347わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 16:38:38 ID:TA+PnHPK
我が家に残るラブの子犬時代の形跡を見ると・・・・鬱になるのはなぜだろう????

手のかからない今がイイっす
348わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 17:55:34 ID:mnYDpDlI
俺は特に黒ラブの仔犬を見てしまうとやばいので、
極力ペットショップに近づかないようにしている。
一回見てしまって、現金なんか持ってた日には、
ひたすら連れて行くか、連れて行くまいか
バカみたいに悩んで時間を潰してしまう。
結局、連れて行くことはないけどねw
4匹も賄えないしw
349わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 20:32:33 ID:0yOyekds
私は別の意味でペットショップのショーケースには近づかない。
明らかに売れ残り的なちょっと育った、でもガリガリのラブなんて
見ちゃった日にゃ、やるせなくてせつないから。
しかも値段だって安くなってたりしてさ…
350わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:51 ID:ifYGmLv9
実際そういう子を見てられなくて買ってくる人も多いよね。
始まりは何でも良い!
その子との絆を創り続けられるのなら、何でも良いんだ。と思う。
351わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 22:02:05 ID:AjgtmZiw
とアナルは言ったとさ
352わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 14:46:45 ID:wroNJrOY
>>335です
みなさんレスありがとう!

ほんともう、来てまだ4日めだけど一つ一つの動作があどけなくて
堪らんです(*´ω`)
サークルから出して掃除をすれば、後ろから とっとことっとこ くっ付いて離れません。
まだ赤ちゃんなのに、あんまり鳴かないなぁと思ってたら、すんごい寝相を激写しましたw

壁に探るように手を付いて、舌をペロペロしてるので きっとママンの
おっぱい吸う夢をみてるんではないかと思います‥ やっぱり寂しいのネ‥


最後にその画像うpします。
みんなのラブさんもみんなと一緒に幸せでありますように(´ω`)
http://c.pic.to/5e2z0
353わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 19:57:27 ID:38fdgFOT
どこのシャンプーがいいとかありますか?
ラブの肌にとっていいのを使いたいんですけど
354わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 23:07:31 ID:8FpAvcM/
>>353
よくわかねーけど
飼い主の頭にはこれだろ

つ【http://www.a-time.co.jp/
355わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 05:27:06 ID:59wg+TMx
まだ実際使ったことないのでオススメはできないけど

自分はハンドメイドの犬用石けんってのを今度使ってみようと思ってる。
素材にはかなり気を使ってるみたいだし、試しに…。
メ−カ−はいくつかあるみたい。




356わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 19:52:15 ID:USa+z6Ca
前に、柴犬14年間飼ってました。ラブ犬どうしてもほしいのですが、
かなり大変ですか?父64才・娘40歳・孫22才ですが・・・・
357わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 20:10:39 ID:u0FjOPmQ
年齢的には娘さん・お孫さんメインでOK。
あとの問題は家財・家本体の破壊をどれだけ許容できるか。
358わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:45 ID:2JAHCOvy
俺はそんなの許せないと思ってたけど、
実際飼ってみるとかわいいから許してた><
359わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 05:17:25 ID:krtVTH33
俺は無理だからほとんどハウスに入れてる
360わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 14:12:55 ID:IC/bH+ZQ BE:457817647-2BP(0)
私は、家では自由にさせてます

散歩は野放し(田舎で車も人もいないので)
たくましいですよ 猪を見たら友達とおもい、山の中に走って
追いかけて行きます
何度か、蛇を咥えて戻ってきたときはビックリしました
361わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 14:33:51 ID:rI9xCrAc
我が家でもほぼ自由です。
おかげで新築の床や壁はキズだらけ、噛み跡だらけ。
犬を飼うためでもあったマイホームだし、
わかってたから別に良かったんだけど。

飼い方なんて人それぞれですよね。
愛があれば大丈夫
362わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 16:00:27 ID:RjEqvg26
家屋家財を破壊されるのはどうでもいいけど、
誤食だけは気を使ってくれ
ラブの届くところに危ないものは置かないこと
363わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 12:52:09 ID:3+bmxqNP
今日の朝、向かいからハーネスをつけたラブ・・・・補助者がいる?盲導犬かな?と思い
自分は道路の反対側へ渡たってすれ違おうとしたら(別に会ってもどうにもならないと思うのだけど)
後ろにいた園児数名を連れた♀保育士?が盲導犬を見て

「きゃーーーー!!!!こわい!!!!!でかい犬!!!!!」

と大声で騒ぎ立てた、それを見て園児たちも動揺して慌てだし
盲導犬を連れた人は困り果て「すいません!すいません!」と誤りまくっていた。

自分がラブを連れてなかったらこの保育士を確実に殴っていた。
埼玉で交通事故があったとはいえ過剰反応しすぎだろ!
それに指導者として無知すぎるだろこいつ!
保育士資格取り消しとか出来ないものかと・・・・資格自体を持ってる奴だったのかな?
364わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 12:55:53 ID:0f1J1hqh
ラブつれててもぶんなぐりゃよかったのに
365わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 13:05:55 ID:1/HeyEik
どこかわかれば保育園に電凸しる。
盲導犬ユーザーにも保育園児にも悪影響過ぎ。マジ腹立つね。
366わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 18:32:09 ID:yYhDMya+
うちのパピーも紹介していいですか?

http://imepita.jp/trial/20060926/665140

ビーグルの子犬を探しててショップで一目ぼれしてしまいました。
眠そうな顔してますがやんちゃものです。
367わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 20:40:51 ID:a9gV4xpu
>>366
悶える程可愛いね。

でも、伊達にワルラドールとか言われてるわけじゃないよ。
これからやられる様々な悪戯に頑張って耐えてね。
>>357-362はもちろん、過去スレも色々と参考になると思うし。
ラブとの幸せな生活を楽しんでね。
368わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:24:17 ID:XfwYPyml
>>366
かわええ〜
保存しますた
369わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 01:55:30 ID:oNWyRW7u
ゴル飼いですが、ゴルスレからラブの過去ログを掘り出してきました。

☆過去ログ
ラブが一番!【2】
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1028/10281/1028162722.html
ラブが一番!!
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10111/1011195030.html
ラブラドール大好きさんあつまれーー!!
http://life.2ch.net/pet/kako/982/982425997.html
■■レトリーバー総合スレッド■■
http://life.2ch.net/pet/kako/998/998975898.html

ここでふと気づきましたが、ラブの過去ログの並べ方って、他スレとは
逆になっていて、新しいのが上で古いのが下になっている。
なぜだろうと思って過去スレをたどったら、
今年の正月に俺が新しい順に書き込んだのが間違いの発端だった( ̄□ ̄;)!!
逝ってきますorz
370わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 02:40:58 ID:Ja+rVqYS
>>366
か、かわい〜〜
うちも今年の秋〜冬くらいに産まれる予定のラブを飼う予定です。
以前もラブを飼っていたのであの破壊っぷりは知っているんだけど
ちょっと不安です。
371わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 09:57:14 ID:kdtW6tKr
やっぱり、
ラブが一番!!

全部許せる存在ですね。
372わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 10:13:57 ID:DQuPfiqf
わっほい♪うほほい♪
373わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 11:01:38 ID:GD6RAmcp
ウチのラブ男も3歳前ですっかり落ち着いちゃって 
これならもう一頭って嫁に言ったら 即却下

あの地獄の日々が忘れられないんですとww
随分泣かされたからな〜 でも今は天使です。
374わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 11:21:59 ID:sEQzohHD
おれもずいぶん泣かされたけど
そんなに深刻ではなかった気がする
のーてんきなのかな
375わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 11:30:45 ID:GD6RAmcp
噛まれたのがかなり辛かったらしい
確かに青あざだらけになってた
今からは想像出来ないんだけどね
376わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 11:42:14 ID:W+fD4TOJ
>>374
その感覚は、男と女でずいぶん違いがるように思う。
377わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 11:53:56 ID:sEQzohHD
おれも傷だkら毛の時期あったよ。
うちのは今でもかみやがるけどね。
そういえば細菌怪我しないわ。

>>376
そんなもんかもしれないね
378わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 19:57:00 ID:q/0T0fHF
わたしの家には1匹の犬がいます。
わたしが14歳の時にこの家に養子にもらわれてきた時はその犬は仔犬だったのですが、
どんどん大きく成長していって今ではわたしの背ほどもあるくらいに成長しています。
とても懐いているのですが、最近この犬の行動が変なのです。

今朝、起きたときの話を聞いて下さい。
朝のまだ薄暗い頃、半分夢の中にいたわたしの耳元で物凄い息遣いが聞こえることに気付き、ぼんやりと目を開けるとわたしの体をを両足で抑え付けてわたしの股間にこの犬は自分の股間をこすりつけていたのです。
「やめてっ!」と言って無理矢理押しのけてやめさせたのですが、犬の股間を擦りつけられたわたしのあそこが無意識のうちに濡れている事に気がつきました。
でも、こういうことは今朝だけではなくこれまでも何度かあったのです。
養子という事もあり、自宅に彼氏呼ぶといった行為がどこか後ろめたいように思えて今まで好きな人も作らず処女のままこの家で生活をしていたのですが、この犬の行動がわたしの中の女の部分に火をつけてしまったのか・・・最近では体が疼いてしまって・・・。
もう、この犬にわたしの体を好きなようにさせて、いっそのこと交わってしまえばとすら考えるようになってきているのです。
でも出来る事なら最初は人間の男性としたいという願望が捨てきれません。

犬に犯されるよりも先にわたしとしていただけませんか?
生活させて頂いているこの家は比較的裕福で毎月のようにおこづかいも下さるのですが、今まで使った事も無いので少しはお礼なり出来ると思います。
あまり大金を期待されてもご希望には添えないとは思いますが・・・。
お近くの方ならすぐにでもお会いしたいです。
もし、わたしの小さな欲望を満たしていただけるなら、もう少し詳しいお話がしたいので[email protected]へお返事下さい。

こういった家庭の都合上、本名はすぐにはお伝え出来ないのですがわたしの事は伏姫と呼んで下さい。


379わんにゃん@名無しさん :2006/09/28(木) 02:16:24 ID:PhJcJ6g2
救え!!消えゆく小さな命達
広島ドッグパーク崩壊
http://ark-angels.com/rescue.html

広島の地獄絵図
ttp://litstashu.blog24.fc2.com/
ここのブログに現場の動画がアップされています。

今、大規模なレスキューが行われています!
380わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 13:44:35 ID:NdPIJg4E
366です。「かわいい」と言って貰え素直にうれしいです。

>>367さん、「ワルラドール」ですか・・・さっそきその片鱗が・・・
家具、カーペット、ズボンのすそ、手、足、なんでもカジカジ。
おもちゃで気を引こうとしても、おやつで気を引こうとしてもカジカジ。
ガラスには気づかないのかどっかんどっかんぶつかるし、隙間とあればもぐり
込もうとするし(笑)
ある程度はあきらめてますが、間違って怪我をしたり異物を飲み込んだりしない
ようにだけ気をつけて見ていきたいと思います。

皆さん、また質問に現れるかと思いますがよろしくお願いいたします。
381わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 23:13:24 ID:iB+dY8kS
子供のおむつのCMでラブを座らせようとするのがありますが、
あのラブの顔はよくある一般的なラブの顔ですか?
うちのは耳が大きく頭は小さくマズルが細く長いです。
CMのラブさんは耳が小さく(正面向いてるから?)頭が大きく、
マズルが短い様に思いました。うちのとはタイプが
違うなとは思います。どれが正しいと言うのがあるのかわかりませんが、
もし詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
382わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 01:29:08 ID:qtyk3Uyo
>>381
個性じゃないかな。

うちの子はあのCMの子にちょっと似てるけど、
うちの子の方が、というよりうちの子は世界一可愛いしねw
あなたもそうでしょ?
あなたにとっては、あなたのラブちゃんが世界一ですよね?
個人的にはそれでいいんじゃないかと。
383わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 06:55:42 ID:5V3DdWJ7
>>382
381ですが…個性と言われるとそうですけど。実は以前うちのラブを見て
通りすがりのラブ飼いの人に「あんたの家のラブはラブじゃない」と
断言された事があるんですww
確かに両親が正式なラブであるかどうかはわからない戸籍不明犬なので、
そういわれちゃうと顔や姿形って気になるんですよ〜。
ごっつい体やお顔はそれぞれ個性があるなとわかりますが、
最近はCMの様なタイプの犬とうちの様なタイプの犬がいるなと思いはじめて…。
382さんの様な犬が純粋なラブの顔なんでしょうね。
それともフィールドとショーに分かれると顔も変わるという事なんですかね?
384わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 08:35:08 ID:1I9BjwVN
>>383
どうでもいいんじゃない?
ウチのも鑑定書はあるけど なんか毛足は長いしラブとは
ちょっと違うって言われることあるけど 気にしたことないよ
かわいければいいじゃん
385わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 09:53:35 ID:qIErVL8b
>>383
うちのラブ子なんか耳が異様に短く、見た人は雑種なのと聞くよ。
でもやっぱりうちのが一番だし、結局、人と同じだよ。
386わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 10:46:56 ID:15Hverk7
>>385
そうそう、人の言う事なんて気にしなくて良いんですよ〜〜。
マズルの太い細いは有るし、耳の長い短いもありますって。(^^)
「土佐犬か?」ってラブもいれば、グレートデン並みの体高の子もいるし。
他人は深く考えずに口にしてるだけですよ。
気にするだけ無駄無駄。
ちなみにうちの子は「男の子ですか?」って必ず言われる。(´・ω・`)
387わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 13:06:31 ID:iWkgAbH1
>>381
うP!うP!
388わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 17:53:39 ID:lcbTi6T+
Love-lab-ラブのML、
ドラえもんのセクハラがバレてお祭り始まってるね。
389わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 18:30:29 ID:Io3nVWpT
>>388
Love-lab-ラブ まだあったんだ。
京都発〜広島発に変ったとは聞いていたが…
390わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 11:02:40 ID:rSdGZxiH
ウチのラブ子3才です。まったく落ち着きがなくて椅子2脚とワンコ用ベッド壊されました!でも可愛くて叱れないんです…。ハカイダーと我が家では呼んでいます。
391わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 11:04:51 ID:rSdGZxiH
>>390です。
モモです。
http://c.pic.to/5gzz6
392わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 11:39:16 ID:tYe5XT8R
池田うるさい
393わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 20:51:18 ID:4uqH640J
>>391
PCからも見れるようにして!
394わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 08:09:52 ID:Jxatffvb
ハカイダー…
うちのラブ男さんは三ヵ月ですが今から覚悟しておきますorz
395わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 10:58:03 ID:WzriqGJB
ラブほしいので、色々と教えてほしいのですが、やっぱり大きいから餌代
も、かかりますか?あとお散歩もぐいぐいひっぱられちゃうのですか?
396わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 11:23:23 ID:OuERoNDI
広島ドッグパーク倒産のあおりをうけて、
現在480匹の犬たちが瀕死の状態になっているそうだ。
ボランティアスタッフによると、新聞紙、トイレシーツなど、とにかく物資が足りないという。
物資の支援が出来る人、犬を撫でてやりにいける人、ちからを貸そう。
http://ark-angels.com/rescue.html
397わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 13:39:40 ID:S0kW1Bk7
>>395
自分も飼いたいのでご飯代がだいたいどのくらいなのか知りたいです
398わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 13:46:51 ID:KPhUqcpS
ウチの場合だと、
朝夕のドッグフードで一月当たり2500円〜3000円位かねえ
それプラスおやつ代が1000円〜2000円位
だだし、時々残飯も食う
散歩は朝晩それぞれ30〜40分程度、1日2回うんこする
すんげー引っ張るし、私自身の右腕だけ太くなったw
399わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 13:50:06 ID:S0kW1Bk7
>>398
ありがとうございます!!
大きいから何万円もご飯食べると思ってました><

400わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 13:57:45 ID:KPhUqcpS
>>399
超裕福な家庭の犬ならン万円位かかってるかもしれぬw
401わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 14:13:49 ID:dPjnWrwA
病気(癌)になりやすいから
医療費も貯めておいたほうがよろし
402わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 16:52:06 ID:dKfKtCPq
>>395
餌はピンきりなので何とも言えないけど、
思ったほど量を与えないなと思う。赤ちゃんの頃は一日三回〜四回を
ふやかしたりミルク足したりで大変だったけど。
ここで大きな声で言うと叩かれるけど、
我が家は多頭飼いしているのもあってサイエンスダイエットの大袋をネットで購入しています。
鮮度は…良いとは言えないと思う。でも安い。
散歩の時はリードを短く持って、ここの過去ログで登場するいぬやさんの書き込みを参考に
何とか引っ張らずに頑張ってます。でも突然引っ張られると成人男性でも
転倒の危険があるほど力持ちです。
403わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 19:09:56 ID:xWRIeIl7
>>399さん

エサ代の他、色々お金掛かりますよ。

ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア予防、(シャンプー)
子犬のうちはイタズラでカーペットや家具、柱などを破壊される恐れが
ありますので、その補修代など。
ウチは犬運搬用のボログルマも購入したので、クルマ代(笑

が、お金はいくら掛かってもラブは毎日笑顔でリターンしてくれます。

404403:2006/10/01(日) 19:13:36 ID:xWRIeIl7
あっ、追加。

散歩で歩きまくるので、痛みの激しい靴代が意外と掛かります。
405わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 19:58:09 ID:Mfh6gtLo
>>396 見てきました。あまりにも凄い惨状に驚いてます。
ラブも全く毛がなくなるどころか、骨が丸見えになっているなんて。

何かお手伝い出来ることないか考え中です。
406わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:24:05 ID:an2MlfUr
>>395>>397>>399
おまえら  ちね

カネのことが心配なら生き物を飼うな!
おまえらが出そうとしてる金額を>>396のような所か盲導犬協会に寄付汁
話はそれからだ

以上
407わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:28:16 ID:/W44fsvd
>>406
可愛いだけじゃ飼えないと知ってるから
事前に聞いているんだろ
このボケw
408わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:40:06 ID:J+4sJJcL
>>407
高い餌与えて、金かけまくったけど。癌で7歳で死んだ。
びまん性の癌で、CTかけても発見できなかった。当時CTのある病院なんて日本に
2件しかなかった。病気になってから200万かかった。でも助からなかった。
結局どんなにお金かけたって一緒。
姉夫婦の飼っているゴルなんて、残飯処理で、病院すらなかなかつれていって
もらえないのに、もう14歳。こんなもんだよ。金じゃない。
409わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:46:43 ID:an2MlfUr
>>407-408
愛情と言う文字が一つも出てこないのはなぜ?
愛情かけてたなら200万円ぐらい気にもならない糞みたいな額だし
また病魔と戦ってる時間も大事なもの
決まって>>408こういうたとえが出るもの定番

生き物を飼って何をしたいか得たいかを考えたら金じゃないだろというとるのじゃボケ
俺は寄付もしてるしラブも飼ってるよ(突っ込まれる前に)
410わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:49:06 ID:V3Nz1eqi
>>406
そりゃあ破産するわけにはいかないだろ。
だから事前にここで聞いてるんだろ。
ボケはお前だ。
他人にだけはやたらと厳しいんだろうな
411わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:51:44 ID:an2MlfUr
犬飼って破産するような奴・・・・・・・話になるらん
10年先のことはわからんが餌代で破産するような奴なぞ・・

まぁ釣りだろ

これ以上スルーする
412わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:04 ID:J+4sJJcL
>>409
金かけたって一緒じゃってゆうとるんじゃぼけ。
愛情どうのこうのの次元で書いとるんじゃねぇわ。
ただな、愛情だけで片付けられんのも事実やから、淡々と書くしかないやないか。
413わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 23:23:54 ID:J+4sJJcL
たとえ短い生涯でも、その接し方、愛情が大切。お互いに共有できた時間は何よりも財産。
なんて犬友は言うてくれるがな。確かにそうかも知れへんけど、どんなに悪でも、病気がちで
手間や金がかかっても、1日でも、1ヶ月でも、1年でも長く生きていて欲しいというのが
人情やないか?。それが正直な気持ちや。
200万が高いとか、安いとかゆうとるうじゃないわ、ぼけはおまえじゃ。
ほんま、腹立つやっちゃな。
まあ、どうでもええけど、実際保険は無いわけやから、病気になったら小型犬よりも、
病院代は、かなり高うなるゆう事は覚悟しとかんといかん。これは現実やで。
414わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 01:21:49 ID:5NGB93Pa
言ってる事はどちらも一理あるんだが、口調に問題があり過ぎるな。

ラブに対する愛情は大前提だし、あるからこそここに来てるんだろう。
ただ、愛情だけでは飯は食わせられんし、ワクチンも打てん。
自分の経済状況等を考えて、ラブを家族として迎えられるかを
>>395.397は知りたかったんだろう。

みんなラブを愛すればこそだとは思うが、も少し落ち着け。
415わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 01:39:09 ID:l9HXylx3
新手の「キーッ」ハケーン
416わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 09:03:09 ID:clprbHDs
ありゃ?犬の健康保険はあるだろ?
掛け金はちょっと高いけど 俺も5歳になったら
保険に入ろうと思っている

ウチの犬は大病はしていないが 犬のために
リフォームで300マソつかっちまった
たかだか犬なのに テラオソロシスw
417わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 10:43:05 ID:4bNo7S7L
ここの飼い主って事故中で、冷たい人ばっかだね
418わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 10:48:14 ID:bVqTNHL1
ラブの話してるのに
何ゆえにそんなに殺気立ってるんだろう。
これも、格差社会の表れか....。

419わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 11:14:40 ID:21bXdNyf
>>393
見れますか?
http://b.pic.to/5v0if
420わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 12:48:01 ID:57OfwGyA
まあ、受け止め方は人それぞれなんで・・
強烈な愛情を感じたぜw

それにしても、自分のスニーカーがすぐボロボロになるのは
散歩量の所為だったのか・・・と今頃気付いてしまった
421わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 13:10:05 ID:dHmSZX/V
>>419
見れた!ありがと!

タレ目wタレ目ww(うちはつり目なので余計に興奮してしまう)
悪の手先にはとても見えないかわいさ!
このかわいさで飼い主さんのハートも破壊されるわけでつね!
422わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 19:07:35 ID:y/oK4mMt
>>413
確かに語り口は悪いが、言わんとする事は良く解ります。
愛情が有るから200万ものお金が掛けられる訳で、文面上そこに後悔は感じません。
ただ、餌も選び、飼い方にも注意したのに若くで連れ合いを無くすと
無力感というか、自分がやってきた事は何だったんだろう?という気持ちになっちゃいます。
解るだなんて言われたくないかもしれないけれど、私も同じでしたから。

しかも身近に、いい加減な飼い方されていても長生きしている子がいると
なんともやりきれない。
それはそれで良いと思いはすれど。。。。

でも、私はやっぱり餌や飼い方にこだわります。
と言っても、餌キチ○イじゃないですけど。
少なくとも、餌や生活習慣のせいで避けられる疾患にならないようにしたいんですよね。

413さんは、気をつけても避けがたいガンの好発犬種を飼いたいと言う人が
毎月の餌代ゴトキで飼い始める事を逡巡するのに
違和感を感じていらっしゃるのかもしれないと感じました。
423わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 19:33:46 ID:brCEDk7i
極端な例えだけど
車を買うのに維持費を考えないで買う人はいないでしょ。
…なんて言うと叩かれるんだろうな
424わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 19:45:55 ID:oN6ejc+7
422です。
そういう言い回しも一理有りだと思いますよ。
お財布と相談も大事なポイントだと思います。
勢いで買ったは良いけど、車検(検診、狂注)も無理、メンテナンス(ワクチンフィラリア)もやらず
挙句にはガソリン代(餌)もケチって
とうとう乗る(飼う)事自体が苦痛でならなくなっちゃった。では犬が可愛そうですもん。

ちゃんと飼いきれるかどうか、買う前にちゃんと考えているからこその質問ですもんね。



425わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 01:52:05 ID:k7SbWHcG
最近はペットの介護用品売り場も拡充されてきましたね。
うちのラブ男さんは9才ですが、シニアラブの皆さんはお元気にされてるのでしょうか?

うちは9才になってから、結構大変です。
@急に呆ける&テンカンを発症&徘徊がとまらない→A治療で元の状態に回復
→B3ヵ月後にまたテンカン発症→C軽く徘徊→D治療で戻る→

てな感じです。
お散歩もあんまりしなくなりました。
426わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 13:14:38 ID:e9BIpoLD
フィラリアのことをフェらリアといってしまう・・・
427わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 00:28:54 ID:go+tfZkn
犬の臭覚力の中でラブは上位に入る犬種なんですかね?
散歩で臭い嗅ぎの時ピタッーと鼻つけて臭くないんですかね?
ただうちのラブが鈍感なだけ?
428わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 01:16:37 ID:ijqO2u0i
>>427
うちの子はアスファルトのおしっことかに鼻をくっけて匂い嗅ぐよ。
おかげでしょっちゅう擦りむいてる…
429わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 08:50:45 ID:DFLP3Ty/
うちのは冬にしっこのついた雪に鼻を突っ込む。
鼻にしっこ雪がつくので非常に嫌だ。
430わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 12:56:31 ID:MrmMMzQA
やっぱラブは鼻悪いんですかね?
自分のおしっこ匂いに行くし(健康チェックしてる?)
431わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 16:44:34 ID:7Qzi9t2J
鼻悪いって言うか、すごい臭いに執着してるイメージ。
臭いかぎ出しちゃったら言う事聞かないから、
なるべく嗅がせない様にしてる。
家のラブ助の優先順位
他の犬の臭い>他の犬>えさorおやつ>飼い主
ホント困ったもんです…飼い主一番な方ウラヤマシス…
432わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 18:42:34 ID:6WIbP3WT
麻薬探知犬としても活躍してるから
ラブの臭覚は良いんじゃないの?
433わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 20:53:37 ID:pHo1jcv6
嗅覚を競う大会でも優勝するし
においでガンを発見するし
ラブちゃんの嗅覚はトップレベルでしょうね。
434わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:06 ID:vrOz8L34
しかも黒の方がいいらしいとか聞いた事あるけど
実際のとこどうなんでしょ?
435わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 21:22:38 ID:kUKlcfdn
>>434
うちの黒ラブは外で偶然出会って擦れ違って2〜3秒経ってから初めて
振り返って私に気づく。
目も鼻も悪そう。
私がラブと散歩してる時には妹らしき人を見かけると目の色を変えるけど
若そうな女という共通点しかない。
子犬の時からだから慣れたけどやっぱりどっか悪いのかな。
436わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 14:14:09 ID:uGhKdUyE
>435
集中力によって違うんだよ、匂いとか視覚とか。
人間だって、きこうと思って聞いてる音楽と、
バックミュージックとは違うでしょ。
偶然あった時になかなか気付かないのは、偶然だから。
麻犬とかも、ぼ〜っとしてる時は気付かないんじゃない?
あれは仕事モードだからすぐ気付くんだと思うよ。

>434
今では色による違いはないっていわれてるけどね。
実際に統計をとるってのも難しいだろうしね。
良く性格の差もいわれるけど、個体差な気がする。
437わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 16:01:07 ID:Ysl8++v1
ウチのラブは、異常な程
物音に敏感です。散歩中、少し草がカサッとなっただけでもビクッと飛び上がります。どこか悪いんではないですよね?
438わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 16:11:38 ID:ia2QuLR+
434です。
確かに個体差なんですよね。
ただ私のイメージだとやっぱり、黄=間抜け(よく言えば癒し系)
黒=スポーティ・知的、なんです。
うちは黄で黒は飼った事ないのでホントただのイメージですが。
でも盲導犬協会のHPで、
(`・ω・´)シャキーン←こんな顔した黄ラブちゃんの写真を見て、
ああ、りりしい黄ラブもいるのねーなんて思ってしまいました。
439わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 16:21:29 ID:PSZBqaPk
そうそう個性ですよ!うちの黒ラブは、娘の下校時に迎えにいっても子供の中から娘を見つけて
大喜びする。音に対しては掃除機の音以外は2回目からは気にしないようだ。家族に吼えることはまずない!
440わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 21:17:03 ID:J5Vvu4EE
今日犬の幼稚園に半日預けていた1歳前のラブ子を迎えにいったら普通に素通りされた。・゚・(ノД`)・゚・。
尻のあたりをぽんっと叩いて名前を呼んだら、わっほいしながら突進。
あれ〜?居たんだね〜って顔して尻尾振ってるよ。
あんたと目が合ったんだが。初めての預けで心配してたのに…。
園の方の話だと誰とも仲良く遊んでましたよ〜との事。
帰りもみんなと別れるのが惜しいらしく帰りたくないと足を踏ん張っていたし。
もう暫く預ける予定はないのだがちょっと安心。
441わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 21:21:30 ID:bITTBKPh
>>437
ウチのラブ子さんもその傾向あり。ww
まだ1歳前だから?と思ったりもしますが、予想外の音
例えば、散歩中に砂利に足を取られ私が滑った音、電撃殺虫機のバチッッという音、等
慣れては来ましたが、時々過敏に退き背毛を立てます。

背毛を立てると言うと、先日苦笑したのが
散歩中、毎日通る道なのに
ラブ子さんの目線にあった選挙ポスターに驚き、『ウォウウォウウォウ!』wwww
背毛MAX!
おいおい、前からそこに有りましたけど?
今お気付きですか? 本人も何かばつが悪そうでした。

もう1つ。
臭いに執着するのはうちの子も同じですけど
時々ものすごい勢いで嗅いだかと思うと、背毛が『ぼっ!』wwwwww
何かがやばいんでしょうね。(^^)
そういうラブ子さんに独りで突っ込み入れながら散歩している私は
傍から見ると相当アブナイ人だと思います。
442437:2006/10/06(金) 23:25:35 ID:Ysl8++v1
>>441さん。警戒心が強すぎるのかな?私も散歩中は、めちゃくちゃ話かけますよ。たまに通りすがりの人に「?」みたいな顔をされますWWW。
443わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 00:01:49 ID:ruyyVnfe
>>440
犬の幼稚園って言葉だけで鼻血がでそう。
444わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 00:33:55 ID:1tF+3YSK
>>440
その幼稚園おしえてーkwskイイナ、そういうところは大事にしないと
預けなければいけない状況は必ず出来ますよ

うちでは一晩預けただけでショボーンな状態で帰ってくるのに・・・・・
445わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:54 ID:RqRbSfPk
親父とラブ男が寝てる部屋から何か聞こえる!
『もう!痛いなぁ!ムニャムニャ・・・』そーっと覗いて見たら。ラブ男が親父の顔を蹴ってた!
クソワラタWWWWW
446わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 06:30:40 ID:2E1ErCTp
>>436
集中力ですか…。私に関しては当てはまるかも!ありがとぅ。
問題は、妹をラブさんが探してる時に起こる失敗でつね…。
447わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 15:55:12 ID:Cc8HAEK4
>>446
妹さんの場合と似た状況にうちも知り合いのワンコもよくなるけど、
似たような人にまずは反応してますよ。
散歩中に「・・・かも?」と思ってワンコが期待してるのは何だか
嬉しくないですか?
頭の中にその人が存在しているんだと思うと。
448わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 14:19:28 ID:HuZ8R6gj
うちのラブ子(10才)が朝からゲーゲー嘔吐ばっかしてる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
水飲んでも戻すし病院連れてこう…(ノД`)シクシク
449わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 18:13:19 ID:N8l0USH1
彼岸花があちこちに咲いてるのだけど最近になって食べだした
ただちぎって遊んでるのか食べてるのかわからないけど、いままではそうでもなかったのに
なんか体調悪いのかな????食べても平気なものなのかな?
450わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 20:44:40 ID:7apHE/wc
彼岸花って 毒があるんじゃなかったっけ?
451わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 21:01:01 ID:WU/utu9Z
球根の部分に毒があるらしいよ。
452わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 22:21:53 ID:eifhmr1e
今日生後2ヶ月のラブが我が家にやってきました。
人生で初めて犬を飼います。
凄く鳴くかな〜と覚悟して子犬のいるリビングを去り
寝室に来たけど全然鳴かない…
子犬って人恋しくて鳴きまくると思ってたんですが、
たまたま鳴かないだけなんでしょうか?
453わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 23:12:29 ID:/ggrnvJX
>>447
うん。健康に問題がなければいいんだけど…。
>448
遅いかも知れないけど、胃捻転の可能性もあるから…。
前に3日くらい朝の寝起きに吐くので病院行ったら
「胃捻転なら水飲んでも吐くから」と言われたので、大至急連れてった方が
いいよ…。不安を煽るようで申し訳ないですが、一情報としてカキコします。
うちのようにただの胃腸炎であることを祈ってます。
454わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 23:47:57 ID:N8l0USH1
なるほど球根に毒!トリカブトかと同じなんかな・・・・・
茎からでる白い液は大丈夫なんかな???
彼岸花のかじってからしばらく非常にハイな状態なんだよな〜
昔、彼岸花を精製すれば麻薬になるとか信じてたけど・・・あれ都市伝説なんだよな

>>453
胃捻転で吐き続けるっていうより吐きたいけど吐けない状態
ねじれた状態で水飲んで戻すんならわかるけど
見てられないぐらい(ここに書き込みしてられない)ぐらい酷くのた打ち回るらしいよ
獣医からきいたことある
455わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 23:51:54 ID:TU0KDCLc
そんなんなったらどうしよう・・・・
456わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 23:52:33 ID:/ggrnvJX
>>454
前に夜間の動物病院で胃捻転の手術をしたバーニーを見たんだけど
病院という場所柄で興奮してるのか、全然普通に見えたのよ。
飼い主さんは嘔吐が止まらないし、家では元気がないからっていう
理由で連れてきてて、先生は間に合うかどうか分からないけど緊急手術
しますって大事になってしまって…。
457わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 02:42:34 ID:tco+tfI9
そうなんだ・・・・腸じゃないよね?
衰弱しきって普通に見えたとかでもない?

人間は胃を殴られたらたまったもんじゃないけど
犬は鈍感なのかな?それほど穏やかだったら飼い主も病院行くの遅れるよね・・・
緊急性があるから暴れてくれる方がわかりやすいのにね
458わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 02:49:36 ID:TsGtdPCa
452です。
ラブだからここで質問がいいかと思ったんですが、
回答頂けないみたいなので、
適切なスレがないか探します。
お目汚し失礼しました。
459わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 02:56:00 ID:00kVpIxp
>>457
うん、腸じゃなくて胃捻転。
かなり前に私もこのスレで相談して胃捻転の話を教えてもらったことが
あって、かなりビビッた経験があったんだけど、バーニーの元気さを
見て更にビビッた。こんなに元気なのに危ない状態なの?って。
普通に尻尾振りながら登場してきてレントゲンであっさり診断で即手術。
飼い主さんもここでは元気そうに見えるけど家では…って私も
よく使う台詞を言ってた。
術後7時間で腹部全剃りで自力歩行で車に飛び乗って帰った。
でもナレーションで手術は成功したけど予後がまだまだ安心できないって
言われてた。
うちのは大病をしたことがないので、かなり意外な
シーンだったよ。
460わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 03:04:19 ID:00kVpIxp
>>452
うちのは3ヶ月で来たけど、前の環境でクレート暮らしをしてたみたい。
初日から同室だったけど緊張してるみたいで時々小さくピーピー鳴いたり
しながら目をパッチリ開けてた。
20〜30分抱きしめると安心して寝入った。本当は良くないらしいんだけど。
2〜3日したら収まるもんだと思うよ。うちは翌日から暴れてたけど。
気になるなら我慢せずに見に行った方がいいよ。
わけもわからずに違う環境に来たら、そりゃ怖いっすよ。
461わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 05:28:40 ID:huXcpFxD
うちも鳴かなかったなあ。
比較的家でも大人しい成犬になりました。
462わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 06:44:22 ID:xNPTDQtA
初日から ずっと前からウチにいたような 大きな顔で寝てましたよ
結構神経が太いんじゃないかな? ラブは。
463452:2006/10/09(月) 09:04:54 ID:E3X2ahD0
昨夜は携帯から打ち込んでて、他スレ捜せず戻ってきたら
レスたくさんありがとうございました。
結局我慢しきれずにコッソリ見に行ったら、ウンチしてたので
片付けてたときに、いっぱい鳴かれました。
が、その後、こちらが隠れるとまた静かになりました。図太い?のか大人しい?のか。
ペットショップに「1週間位あまり構いすぎないように」と言われてるのですが
どこまで構わないでいればいいのか、加減がわかりません(つд`)
あと、水もあんまり飲まないので心配なんですが、試行錯誤でがんばります。
このスレも最初から読んでみます。ありがとうございました。
464わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 09:05:38 ID:WdIWqppX
うちのは寝るのはおとなしく寝てくれたけど
朝方鳴いて困りました。

>>448
吐き戻せているのなら捻転は無いでしょう。(当然胃・食道部分も捻じれますから。)
不完全捻転の場合は、多少の吐き戻しが有っても時間の経過と共に吐けなくなります。
胃にガス充満してきますので、胃の辺り(肋骨の終わりのあたリ)が急激に膨らみ
本人はバタ狂うよりも元気が無くなり、呼吸も荒くなります。
原因の多くは、食後の激しい運動。
まれに原因不明で突然起こる。

捻転で風船状になった胃にガスが充満する為、胃壁は圧迫を受け
急がないと、壊死して予後不良。
心臓に影響が出る事も有り。
時間との勝負。

捻転初期であれば胃を元の位置に戻すだけで危機回避可能。(外科的に)
皆さん、くれぐれも散歩やドッグランに行く前に食事は与えてはいけません。

女の子で10歳ですから、消化器系に問題が無ければ婦人科系も考慮。
避妊して有ればこれも問題なし。

基本、嘔吐時に冷たい水のがぶ飲みは禁忌。
嘔吐を助長。

ラブ子さんの結果は今頃は出ているんじゃないかと思いますが、
拾い食い程度であれば幸いです。
465わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 12:02:44 ID:tco+tfI9
>>463
それはウンチ出たから片付けてくれとサインでは?

いっぱいかまってあげた方が良い気がしますけど・・・・・
ラブって人から愛情にすごく敏感だと思います。
かまい過ぎて怖いことは留守番の時・・・悪くなるのなんていうだっけ?あれ
○○不安症?
それはそれで対処の方法はあると思うし、うちはそうだったけど
お利巧に待つようになったよ
かまい過ぎて後悔してることは一つもないよ。

ペットショップの意見は参考にならないことの方が多い気がします。
ただクレームが怖いだけでしょ

>>464
参考になりました。
466461:2006/10/09(月) 14:22:49 ID:huXcpFxD
あっでもうちはなるべく構わないようにしてたかも。
来て3日目に健康診断に連れて行ったら疲れているって言われたし
慣れない環境にいるだけでストレスだろうなぁと思ったから。
うんちも最初は軟らかかったしなぁ。トイレは3日で覚えたおりこうさんだった。

遊ぶときと構わないときをメリハリつければいいんじゃない?
って言っても可愛すぎてつい構っちゃうんだけどね。
467わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 15:04:58 ID:tco+tfI9
あっそうだ、構わないようにとは良く寝かせてあげてねという意味なんだよ
寝たいときはぐっすり寝て、起きてる時は遊んで上げるでいいんだけど
この遊ぶの限度を本人が知らないのでほどほどにと言う意味なんだろうね

子犬は20時間ぐらい寝るのであと4時間分ぐらい遊んで上げるでいいんじゃない
468460:2006/10/09(月) 22:39:27 ID:00kVpIxp
>>463
>452、よかったでつね。
あんまりかまっちゃいけないのは分離不安というよりも落ち着いたコになるように
っていう意味なのかな。分離不安なら1週間という期間が変だし。
構いっぱなしだったうちのは落ち着きが(ry

>464
とても参考になりますた!その段階に来ると飼い主としてはガクブルな状態では…。
もしや少し前に出てた先生かな。

それにしても>448が戻ってこないのがとても心配。
469わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 09:55:27 ID:7j06XXdg
>468さん正解(^^)v
胃捻転胃拡張では、何といっても早期発見が第1ですから
よく観察すると共に
折角発見しても、待合室で長く待たされそうだなと感じたら
受付に「胃捻転を疑っているのですけど?」と伝える事も大切です。

私は、待合室で待っている方や、ワンちゃんの顔色をそれとなく見るようにしていますが
待合室が見えない構造になっている病院も多いはず。
緊急性が高い事は伝えましょう。

不完全捻転であれば、沈静下で口から胃までチューブが通りますので
ガスや胃内容物を抜くだけで捻転を回避出来た例も有りますよ。
食事と運動のタイミングさえ間違わなければ
それ程好発疾患では有りませんから、日々ビクビクする事は有りませんが
飼主さんが感じる『いつもと違う!』はとっても大切だと思います。
470わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 18:55:13 ID:hqKZSDAE
うちの黒ラブ18ヶ月が急に‘わっほい’をしなくなった
犬小屋の屋根の上にいつも乗るのに乗らなくなった
後ろ足がなんか調子悪そうな気がする

昨日川で泳がせたのが悪かったのかなぁ
散歩は喜んで行くのだが・・・
やっぱり、例の関節の病気なのかな・・・(。´Д⊂)

471わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 21:53:28 ID:PJDqdw87
>>470
なんか調子悪そう
というのが何日も続いてるならば早く病院行くべきかと。

472わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 22:21:33 ID:XTYiayIe
>>471
はい。
やっぱりいつもと様子が違うので明日にでも
いってきます。
473わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 23:56:18 ID:WMfhU3pS
今日おでかけから帰ってきて玄関で暴れていたので
ラブ子生後9ヶ月に
「はい、お父さん(の所へ行っといで)」といったら、
ダッシュで家の中へ入り夫の手前3m位から大ジャンプして飛びついたw
最近また飛びつき癖があるので訓練中だったのに、
あれやられたら制御もなにもないというくらいの華麗な大ジャンプでした。
普通にしていたら大分飛びつかなくなったけど。
474わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 23:59:34 ID:ir7Z9MOE
それなんてチラシ?
475わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 07:56:11 ID:Imi9RZwL
そんなこと言ってるから過疎ってるんだよ、ここ。
お前のどうでもいい一行レスこそ無駄。
自分のラブの話も出来ない癖に。
476わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 08:34:27 ID:s9iTmzj+
>>475
過疎ってる? まったりしてて良い感じだけど
基本的に荒らしはヌルーで 

>>473
飛びつくのはうれしさの表現だからねぇ・・・
あまり押さえ込んじゃうのも かわいそうな気もする
小さい子に飛びつきさえしなければ いいんじゃないの?まだ9ヶ月だし
477わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 10:43:13 ID:1wj1a/SF
>>474>>473がラブを煽ってるので飛びつく お前が馬鹿だろ・・・・
ということを要約して1行なのでは

>>473
ラブって人の後ろから攻撃的に飛びつくことしないでしょ?
無視してる人にも飛びつくことないでしょ?(鼻でツン!ぐらいはあると思うけど)
この2つでも飛びつくなら専門家の所で見てもらう方が良いよ
オスだとマウンティングで後ろから飛びつくか?!

人がおいで〜おいで〜とかしない限り飛びつかないのではと思う?
近くにきたらお座りでいいんでは?
うちも飛びついてたけど一瞬で収まった(うちはメス)
478わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 12:01:30 ID:bhvEibRZ
>>473
私は微笑ましい光景かと思いました。
「お父さん」が解るのだし、お父さんの所にすっ飛んで行きたいのだし。
怪我だけはさせない様にすべきですが。

躾が入っているいないと言うよりは、
ラブって、コチラの口調、雰囲気で「オンとオフ」をかなり使い分けますよね。(^^)
479わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 12:33:11 ID:kB24fv2k
>>475
ただ、473もチラシっちゃーチラシだよな。そんなことはブログにでも書いてりゃいいことだし。
474を荒しとするなら、473はチラシなんだから両方ともスルーすれば済むことじゃないか?
目くじら立ててどうする?
このスレが、過疎ってるのは、きちんと最後まで議論しないからだよ。当り障り無く仲良し
倶楽部みたいに片付けようとするから、誰も意味のある書込みをしなくなるし、問題定義も
しなくなってしまう。同じような当り障りの無い書込みがLoopしてるから、つまらなくなる。
その結果過疎ってるという感じになるんじゃない。
まあ、保守しなくてもいいレベルであるだけよしとすべきか?
犬のMLや掲示板って、結構会員制で匿名性が低いところが多いのでどうしても当り障りのない
意見交換の場になってるけど、折角匿名性が高い弐chなんだから、もう少しいろんな意見が
飛び交ってもいいとは思って見ているんだけどね。
480わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 15:46:17 ID:awoF99pn
特に深刻な悩みを抱えた人がいないだけでは?
ブログに書くような事でも良いと思うし。
書き込みは多いが殺伐としている というよりましな気がするけど。

勿論真剣な悩みには皆真剣に答えるでしょう。
>>448のラブ子さんどうなったかなぁ。
481わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 17:25:52 ID:s9iTmzj+
>>479
議論したければ他所でやってくれよ
いちいちチラシだとかそんなレスこそいらね

マターリしろよ
482わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 18:19:54 ID:kB24fv2k
>>481
475みたいなレスがあるから書いてやっただけじゃん。
またーりしていたいのなら、2chの板使わなくてもいいんじゃね。
チラシも俺が言い出した訳じゃねーよ。あんた誰に何をいいたいの。
483わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 18:39:56 ID:UAYUEkBK
とりあえずマターリするぜ。

自分はラブの耳と水を飲んでるときのあご下のしわが好きだぜ。
484わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 18:55:03 ID:aLckGr43
うちのラブ夫は、ごはん食べてる時ちょっかいかけても怒らない。

食べてる際中に胴体にガバと抱きついても怒らないし、
餌皿持って左右に動かしてみたら、首を左右に合わせて動かして食べ続けてる。
そんで取り上げちゃってナイナイしたら、じっと見つめるだけで吠えたりしない。
食べるのは大好きなんだけど。

他のラブさん達も怒りませんか?
485わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 19:01:32 ID:UAYUEkBK
ご飯は>>484のラブ夫さんと一緒だけど
おもちゃにはかなりの執着を見せる。
486わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 19:10:43 ID:WpZT4wLM
うちのラブさんも同じ。
取り上げるとお座りして、よだれたらしながら
潤んだ瞳でみつめる可愛い奴です。
そういえば、うちのラブさん怒ったところ見たことないな。
487わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 20:18:27 ID:vEVDnlCL
普通は怒らんでしょう。エサ取り上げたら悲しそうな顔するだけでしょ
特に偉いわけでもなく、単なるラブの習性でしょ
488わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 20:46:59 ID:ABPaX1tf
ウチの子も怒らないよ〜!「なんで?」ってウルウル瞳でうったえてくる〜!
489わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 21:25:39 ID:U1jNPr/n
ご飯の時にちょっかいかけたらダメだよ(´・ω・`)
490わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 22:12:33 ID:9ZelHJ1I
ご飯中は俺以外の人間が近づくとうなる…
嫁でもダメなんだよね。

ホントはダメなんだろうけど、ちょっと嬉しくもあるw
491わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 06:16:49 ID:rHhu76tC
うちも御飯取り上げても怒らないよ。舌をぺろぺろして待ってる。
っていうか、他のときでも怒ったとこ見たことないなぁ。
492わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 06:39:56 ID:R0aJ79qR
うちもご飯では怒らないけど、豚耳とかオヤツ系だけは「絶対渡さん!」
って感じ。
多頭飼いだと競争心があるだろうからまた違うんだろうけど。
食欲ない子も2頭目を飼い始めたら食に対して執着心が出るらしいもんねぇ。
493わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 17:28:20 ID:jk8ONc6Y
ちょっとお尋ねします
ノミ、ダニの対策してる方はいますか?

最初、市販されている首輪タイプのものを使用していたのですが、
フケがでて使用中止・・・
動物病院に相談したところ、ボルホプラスカラー(首輪タイプ)というのを
勧められました。今日からそれを使用しています。
ただ自分で調べたところ、結構強い薬みたいなのでちょと心配・・・・

ラブちゃんに対してのノミダニ対策について、どんな事をしているのか
生の意見が聞けたら幸いです。
494わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 18:41:40 ID:eVHmnHIv
うちはフロントライン・プラス
495わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 18:50:16 ID:TIfOdrHs
うちも
496わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 19:27:34 ID:HDGt1w7E
うちはオレンジエックスで毎日ふいてます。
効果あるかどうか知らんけど
497493:2006/10/12(木) 20:26:21 ID:ir+rRz0C
>>494
結構フロントラインは評判いいですね。
次はフロントラインを考慮してみます。

>>496
思いもよらなかったです
体には優しそうですね^^
HPでみたら割りと効果もありそうですしね。

みなさんレスありがとうございました <(_ _)>
498わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 21:49:51 ID:85/WXheH
フロントラインも結構強い薬なんだけど・・・・

>>市販されている首輪タイプのものを使用していたのですが、
>>フケがでて使用中止・

強いとかいうより成分に反応したのでは?市販のものは殺虫剤と同じ成分だしね
効果はほとんどないみたいだし

アレルギーがあるから獣医はボルホプラスカラー勧めたんじゃないのか?
知らないけど中途半端に自己解釈的なものじゃなくちゃんと病院に聞いてみれば?
499わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 22:42:24 ID:DP5pmdQw
ノミダニといえば、大量発生してる場所(枯葉のたまってるとことか)を
うっかり通って、体に数十匹くっついて取るのが大変だったという話を聞いた事がある。
うちはそんな経験無いけど、想像するだけでも鳥肌が・・。
500わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 01:23:36 ID:33JOGIqu
近くのドッグラン、枯葉だらけですぅ〜。。
501わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 11:59:26 ID:vdfu9FIT
ラブ 可愛い〜(*^_^*)
502わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 12:06:23 ID:W1K2Y3I2
ちょっと質問。
初シーズン中の11ヶ月の子です。
この時期で乳歯から永久歯へ抜け替わっていないことってあるのでしょうか?
503わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 12:50:04 ID:jgi9MGjM
>>502
大型犬には珍しいですが、無い事は無い。
歯の根元が薄紫色に変色しているようならば、放っておいても抜けると思いますが
獣医師に相談してみてください。

ノミダニの予防はフロントラインを使用。
504わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 13:23:42 ID:tguo9xm/
>>503
実はペットボトルをカミカミしていたら、左の奥歯が抜けたんです。
綺麗に抜けたのでまさか永久歯だとは思えなかったんですよねぇ・・・。
505わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 19:09:30 ID:5G5EtEeG
>504
通常ペットボトルを噛んでいた程度でラブの永久歯が抜けるとは考えにくいですね。
どの位の大きさの歯でした?
多分乳歯だとは思いますが、
11ヶ月で乳歯が残っているというのも可能性低い。
モノが見れると解ると思うんですけどね〜。心配なら病院へ。

蛇足ですが、牛の蹄、ブタ耳などは歯が折れる原因トップ3に入ります。
ご注意を。

506わんにゃん@名無しさん:2006/10/13(金) 21:38:18 ID:kTGUkwm+
単なるペットボトルの口の破片じゃねーの?と言ってみる


ラブの奥歯って根元から抜けたらでかいぞぉー
507わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 13:29:34 ID:EdmPkdbM
ラブ飼いたいのだけど、今住んでるマンションは体高45cm以上の犬はだめらしいのですが、
ラブはそれよりでかいですか?
508わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 15:34:15 ID:JBSBpKM8
とあるサイトから拾ってきました。
 <体高 ♂56〜62cm ♀54〜59cm>
よっぽどの小柄でも45は超えるんじゃないでしょうか。
いろんな種類の犬が載ってる本なりネットなりで
体高を基準に探されてはいかがですか?
509わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 15:59:16 ID:EdmPkdbM
ありがとうございました
m(__)m
510わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 22:01:22 ID:Yi3u2iZe
ウチの子ラブ達です!この子達とももうすぐお別れ…全部で9頭生まれて一番右の黄ラブが残る予定です。ようやく離乳食が始まったので毎日目が回る忙しさです。
511わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 22:04:27 ID:Yi3u2iZe
>>510です。写真載せ忘れました!携帯からなのでうまく見れますか?
http://d.pic.to/1sx97
512わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 22:37:04 ID:/GZnz219
>>511
みられるよー。トン!
めちゃくちゃカワエエ…うちのラブ太もこんな時期があったなぁ。
お別れがつらいですね。
ぜひ正面からも見せてホスィ!
513わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 23:01:14 ID:Yi3u2iZe
>>510です!
一応、正面。
http://h.pic.to/2oa87
514わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 23:08:25 ID:/GZnz219
>>513
テラカワユス!
わざわざ正面から撮ってくれてありがとう。感謝です。
ほんとかわいいですねぇ。また子犬飼いたくなっちゃうよ。
515わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 23:10:51 ID:hC+KQrQw
めちゃくちゃ見たい!
けど今の時間PCからじゃ駄目ならしい。
いつからはいいんだろう?

>>513
母ラブって乳首9個もあるんですか?
516わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 23:25:28 ID:Rq5tsz2M
>>515
いや10個ある
517わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 23:39:59 ID:/GZnz219
>>515
朝4時以降なら見れるみたいだよ。
518わんにゃん@名無しさん:2006/10/17(火) 09:09:05 ID:LDv6nEkf
あげ
519わんにゃん@名無しさん:2006/10/17(火) 12:43:02 ID:ure6/gz7
家のラブは、もう8歳。なのに、白髪が、ほとんどない。
520わんにゃん@名無しさん:2006/10/17(火) 14:45:06 ID:MZzbey1X
スレチガイかもしらんが
ttp://arkangels.blog34.fc2.com/blog-entry-262.html
ここの黒ラブみた?
おれはラブの仔犬を見ても異常反応wしてしまうが
こういうのを見ても異常反応してしまうよ...。
むかつく。
521わんにゃん@名無しさん:2006/10/18(水) 03:05:23 ID:62LtH3Tj
仕事で税関に行った。ふとみるとクルマの後部のケージにラブ1頭が・・
缶コーヒーを買いに行ったときに職員がいたので聞いてみた。

私:麻薬犬ですか?
職:はい、そうです。
私:へぇ〜・・・賢いんでしょうねぇ。。

職:う〜ん・・・・(間があって)鼻は利きますが「バカ」ですよww
私:いやぁ、そんな事ないでしょう??ww

コーヒーを買って一緒にクルマのもとへ。。
その麻薬犬、職員の姿を見るなり狂ったように「ワンワン!(尻尾フリフリ。。
早くコッチ来いや!ゴルァ!みたいな)

職:ね、バカでしょ?賢いラブなら座ってじっと待てますよ。
私:・・・・

まぁ、「バカ」と言ってもウチの「お間抜けラブ」とは「バカを測るモノサシ」
が違うんでしょうが、それにしてもよく吼えてたなぁww
522わんにゃん@名無しさん:2006/10/19(木) 15:12:01 ID:EH9+iccV
おわかりになる方、教えて下さい。
うちの黒ラブ、オス、2.5才なんですが、
最近口の下(下あごのあたり)の毛が白くなってきたんです。
白髪?と思うほどで、正面から見るとおじいちゃんみたいな
顔に見えてくるほどです。食欲などは普通にあり、いたって
元気なんですが。何か病気の兆候なんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
523わんにゃん@名無しさん:2006/10/19(木) 15:42:31 ID:d1l7AC3I
>>522
普通でしょう。黒だと良く目立つだけで黄色でも白くなってるよ

老化だけが原因じゃないらしいよ
酷い場合はストレスとか
真っ白なラブの話TVで見たことないですか?

ってか・・・・・釣られた・・・釣られてるよな
524わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 00:47:03 ID:ad14hRI1
>>523
ネタニマジレス・・・カコワルイ
525わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 01:49:35 ID:w3F6S03L
>>523
てゆーか、普通じゃないとは思うが…
526わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 02:14:09 ID:dUUEdWUv
>>522 釣られるけど・・・
親や祖父母にイエローがいると遺伝的に白い毛が出易くなるみたいですよ
例えば胸にクロスで白が入ってる子とか
うちの子の兄弟件も白クロスが入ってる子がいるんですが、うちの子も
2、3歳頃から色んな所に数本づつ白い毛が生えてました
527わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 02:23:20 ID:ciQ8VZdY
普通につりじゃねえだろ。
何でそんなびくびくしてんの?
528わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 09:19:51 ID:8Fcg+y6V
2ちゃんやりすぎ
529わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 13:51:59 ID:W2gV8Z3r
すみません、私も話を聞いてほしいです。
うちのラブ、♂3歳半、会社に連れて行ってるんですが、
最近すごく物音に敏感で困っています。
ドアの外で誰かがいる気配を感じてワンワン!
ちょっと離れた応接室からうっすら話し声が聞こえたらワンワン!
人の姿を犬が見ていないときに限ります。
普段無駄吠え&要求吠えをしないヤツなので、
急に吠えるのでビックリします。お客さんも良く思わないだろうし…
ちなみに背毛がビンビンに立っていますが、尻尾も振っています。
一応チョークはつけておいて、吠えたら入れるようにはしてるんですが。
直す方法あるんでしょうか…?
530わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 22:54:26 ID:ciQ8VZdY
最近内の犬はオーバーコート抜けまくりなんですが、
良いブラシはありますか?
アンダコートはファーミネーターでばっちりだったんですが
531わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 23:08:10 ID:w3F6S03L
>>530
手でむしる。
532わんにゃん@名無しさん:2006/10/20(金) 23:19:10 ID:ciQ8VZdY
だね〜
533わんにゃん@名無しさん:2006/10/21(土) 02:56:08 ID:qxlTkSwp
>>530
うちはラバーブラシをオーバーコート用に使ってるよ
534わんにゃん@名無しさん:2006/10/21(土) 03:42:14 ID:c0VfcErK
前にもファーミネーターの話題出てたけどそんなにいいんだ。
535わんにゃん@名無しさん:2006/10/21(土) 20:45:26 ID:qq6yG5U4
うちのラブは他の犬よりも、ラブを見ると、テンションが上がる。やっぱり同種族
なにか感じるものでも、あるのか?
536わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 09:15:51 ID:qQPXchv6
ウチの子は小型犬に遭遇すると目の上に三角のシワよせてブルブルとビビってるのに、ラブやゴルだたわっほいして突進する。
537わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 12:50:30 ID:dTjDZ3xi
ウチの黒ラブ子(10ヶ月)フケが多いんです。
何かケア方法とかあれば教えてください。

あと誰でも大好き、小型犬も猫も大好きで尻尾ふりまくりです。

538わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 14:16:57 ID:CraKovDA
>>529
>>一応チョークはつけておいて、吠えたら入れるようにはしてるんですが。
>>直す方法あるんでしょうか…?
その虐待を止めたら直ります

極度の緊張状態の中 1日安心して寝ることもできず不安で吠えたら虐待されて・・・・

訴えますよ

539わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 20:35:35 ID:s54YJo67
>>529 「最近」っていつ頃からですか? チョークはいつ頃から使用してますか?

まず基本的なことですが、運動は足りてますか?「遊び」は足りてますか?
「信頼関係」は大丈夫ですか?

うちは、外では必ずリードはしてますが会社(事務所内)では首輪も外します。
運動、遊び、食事に満足すると存在感すらないくらい静かです。
下手すると呼んでも来ないときがあるくらいです。
もちろん来客があっても鳴きません。。。もっとも個体差はあるでしょうが、
「鳴く原因」を探してみてください。。。
540わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 21:28:43 ID:5gdNL9I/
>>537
ブラッシングは毛並みを整える程度に軽くすること。
シャンプーしすぎないこと。室内で飼ってて、皮膚病などなければ月に1〜2回で十分。
特にこれからの時期は乾燥するから、過度のブラッシングで皮膚に刺激を与えすぎたり
シャンプーで皮脂を取りすぎると、なおさらフケが出てしまう。
汚れが気になったら、蒸しタオルで全身を拭いてやる程度でOK。

もっともフケが出すぎて困るのも若い証拠。
人間と同じで年齢と共に新陳代謝も遅くなるからフケも減ってくるよ。
541わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 23:05:43 ID:w515lH2m
>>537
540さんも言ってるように洗いすぎない
シャンプーは石鹸とか天然成分(といってもアレルギーもあるから絶対とは行かないけど)のものを使う

ウチの♂も若い頃は緊張が高まると傍からみても粉吹いてるようにフケがでてました
ただのフケ性ならいいんですけど、人間が気付かないことでストレス感じるのもあるみたいなんで
フケがひどい時になにかきっかけや因果関係がありそうなことが無いか一応チェックしてみると良いですよ
542537:2006/10/22(日) 23:35:26 ID:dTjDZ3xi
>>540>>541 ありがとうございます。
シャンプー等気をつけてみます。
そういえばブラッシングより蒸しタオルで拭いてる時の方が気持ち良さそうにしてます。
黒ラブなので目立つんですよね〜。
ストレスですか…。
家を食べつくすか破壊しそうな勢いなので家の中でリードにつなげているんですが
それも関係してるのかな…。
543541:2006/10/23(月) 00:07:25 ID:/iteX5t5
>>542
家の中での係留はどうなんだろう?識者の方ご意見を・・

個人的には、繋がれてる状態での留守番や、
繋がれてる所にクレートなんかの隠れ場所が無いなら良くないと感じます

まだ10ヶ月だと柱だろうが石膏ボードだろうがガリガリやりますからね
我が家は大きなサークルの中にトイレとクレートを入れて留守番させてました
544わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 00:12:59 ID:Hp31LZCz
>>542
フードを変えたら劇的に治まったって事もあったよ。
545わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 02:00:38 ID:UVk50mB+
最近いぬや氏来ないね…

F1待ち
546わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 02:07:59 ID:XQvhhT5Z
同じくF1待ち。

家破壊は諦めて一気にリフォームすれ。
547わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 11:00:32 ID:yWnknbLn
うちも昼間はリビング放し飼いで留守番。

隠れ場所ってか本人が落ち着くのはサークルじゃなく、テーブルの下(笑)
548わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 14:14:06 ID:Hwfnb0t+
うちは歯の生え変わりのときは少しガジガジやられたけど
その時期以外では家で放し飼いで何の問題もないっす。
プチ自慢☆

>542 バリケンに入れて留守番は?
549わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 21:07:50 ID:dZe+wVwR
シャンプーのときって頭も洗いますか?
耳に水入るのが怖いのですが
550わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 21:26:04 ID:sQhwitl+
>>549
うちはアレルギー持ちのため病院で買った薬用シャンプー。
頭はもちろん、耳の内側も軽くあらって、
すぐに乾いたコットンで拭いてる。
それを10日に一回ぐらいで三ヶ月ぐらい続けてるけど、今のとこ問題なし。
551わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 02:26:07 ID:VukXjpSr
ウチは獣医に耳の中はシャンプー薄め液を入れて揉んだ後、水圧弱めのシャワーで洗ってくれと言われそうしてますが!ダメなんでしょうか?心配になってきたよ・・・。
552わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 06:13:47 ID:ol+ziMCj
ウチは耳の中は怖くて触れんわ…外耳?ペランペランの垂れ耳の裏側を拭くくらい。たまに中の「ボコボコ」の入口あたりを綿棒でなでる程度。すぐに後ろ足を持ってきて掻こうとするので結構怖いよ。

553わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 06:21:54 ID:ol+ziMCj
あっ…頭はジャブジャブいきますよ^^
洗面器に湯を入れて手で口の中も洗う…部位の名称が分からんがハナ先からうわ顎のビラビラの裏側とか歯茎も。
嫌がる時は水を張ったバケツにガムを入れると自ら頭を突っ込んでくれるよ^^
ハナからブクブクいわせながらも水中のガムを取ろうと頑張る姿に惚れてます(*^_^*)
554わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 13:55:12 ID:rTOEy2ZX
「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」
読んでみてください。
ラブはこうでなくっちゃ....。
ある意味、理想のラブが出てきます。
555わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 14:00:09 ID:WMfVoQ8O
みなさんのラブは、首の太さがどのくらいありますか?
556わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 21:12:01 ID:GtyszJsY
>549以降のシャンプー関係
耳道に炎症の無い子の場合、普通に頭も耳も洗ったって大丈夫です。
どんな子もすすぎと乾かしは念入りにして下さい。

皮膚病の治療上必要でない限り、洗い過ぎはお勧めできません。
多くても1ヶ月に1回位が理想かと。
10日に1回洗っていても皮膚が痛まないのであれば
絶対ダメだと言う事も無いのですが。

毎日洗っても大丈夫という薬用シャンプーも有るには有りますが
こういうシャンプーを使わなければいけない様な皮膚疾患
(アトピー、脂漏症など)は、ラブでは稀有ですから
無理して洗うより、蒸しタオルで拭いてあげた方がお互いに楽だと思います。

耳に関して言うと、レトリバーはマラセチア感染が断トツに多いと思います。
(黒褐色の耳垢が出る)
毎日拭いても毎日同じ位耳垢が出る子は病院へ。
こういう子は、「シャンプーしたら、耳を痒がるようになった。」と言って来院されるケースも多いのですが
シャンプーする前から感染があり
湿気などで、症状が表面化した(飼主さんの目に余るようになった)という事が殆どです。

イヤークリーナーでは菌は死にませんから、治療薬をもらいましょう。

綿棒の使用は指の届く範囲にとどめるのがベター。
うちの子は、時々指にガーゼやタオルを巻いて届く所までをくるりと拭いて
汚れ、臭い、耳介(耳の内側)の色をチェックし異常が無ければ放置です。
557542:2006/10/24(火) 22:15:13 ID:e/lVOEYC
皆さんありがとうございます。
留守番の時は玄関の内側につないで、近くにバリケン置いてます。
玄関マットの上ででろ〜んと寝てることが多いですが…。

手すりや角をガリガリやられるのはほぼ諦めましたが
フローリングの床そのものをゴジゴジされた時には目が点になりました…
>>544
フード、ですか。ずっと同じものだったので今度変えてみます!
558わんにゃん@名無しさん:2006/10/25(水) 01:03:51 ID:c3q8/ER6
>>555
うちはメスで53cm位。
新しいカラー探す時とかサイズ確認しなくても
人間の頭にはめれば同サイズだから何気に便利。
559わんにゃん@名無しさん:2006/10/25(水) 01:11:57 ID:lyfhemLC
>>551
そんな過激なことをしても大丈夫なんですか?
獣医さんが言ってるのならいいのかもしれませんが。
中耳炎とかが心配ですよね。
中耳炎そのものよりも麻酔のほうがいやですけど。

>>552
うちは化粧用コットンにベビーオイルを付けて拭いてます。
綿棒で鼓膜を破ってしまった例もあるようなので、
綿棒は避けたほうが無難かもしれません。

>>556
後のケアさえやっとけば、耳を水洗いしちゃっても大丈夫なんでしょうか?
心配しすぎでしたかね。

> レトリバーはマラセチア感染が断トツに多いと思います。
> (黒褐色の耳垢が出る)

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うちのの耳垢は黒褐色で、しかもよくたまります。
毎日ではありませんが。
病院要ってみます・・
560わんにゃん@名無しさん:2006/10/25(水) 10:36:20 ID:qD2oGI62
今朝コーヒーをベッドにぶちまけてしまいました。
ラブはいつも器用によけて寝るから1度もそのような粗相をした
ことはありません。
私はしょっちゅうしてしまう…orz
561わんにゃん@名無しさん:2006/10/25(水) 14:35:56 ID:s3BWkXOo
>>554
読みました!
マーリーがウチの子なんじゃないかって思うくらい、愛らしかったです。
後半はもうずっと泣きながら読みましたよ。
ラブ好きにはぜひ読んでもらいたいですね。
562わんにゃん@名無しさん:2006/10/26(木) 14:04:33 ID:VsRl0Ojn
(黒褐色の耳垢が出る) =マラセチア感染
って・・・・
うちも耳拭いたらすす汚れのような真っ黒
で、病院の内視鏡?で耳見てもらったら綺麗ですよって言われた

それから特に耳をめっくてささっと拭くだけにしてるけど
563わんにゃん@名無しさん:2006/10/26(木) 14:27:07 ID:ktTAN7Kf
>>562
うちも黒褐色の耳垢で受診した時にそれかもって言われたけど
顕微鏡でただの雑菌だったよ。
でも耳が弱い。私以外の家族が水浴びやシャンプーすると必ず
外耳炎発症。どんなケアをしてるんだか。
564わんにゃん@名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:14 ID:f4AlOEQE
>>559
人間だと、耳の中に液体が入るのは嫌なイメージがあるけど
犬の耳道は人間のように直線状ではなく、L字型になっていて奥の方の汚れを掻き出すことは難しい
&綿棒などでほじくると逆に汚れを奥に詰め込んでしまう
&犬の耳道の皮膚は薄くデリケートで傷つきやすい・・・等の理由から
ほじくるよりも、洗浄液を入れてクチュクチュと揉み洗いして汚れを流し出す方が効果的なんですよね。
565わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:23:11 ID:y0FM/1Y9
>>564
嫌がりませんか?
あと、中耳炎などの心配はないのでしょうか?
566わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 02:45:32 ID:Vs2wwypZ
今日テレビで黒ラブがストレスで白ラブになったってのやってた。
霊媒師がうさんくさかった。
567わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 02:49:46 ID:y0FM/1Y9
あの霊媒師はおいといて、
あのラブ見てたら涙出てきた。
さいごに黒い毛はえてきたってのはテレビの演出かな?
568わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 10:51:42 ID:/GnRvbXY
やっぱり獣医の指導だけど
ウチはティッシュくしゃくしゃってやったのを耳に入れて外からモミモミ
その後で点耳薬をポタポタんでまたモミモミ
569わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 11:41:26 ID:9RXSFqUI
皆さんはグルコサミン・コンドロイチンなどのサプリあげてますか?
あげてる方はどんなのをあげてるんでしょうか?

ネットで検索をしていると、
ttp://life100up.jp/product_info.php/cPath/54_55/products_id/114?osCsid=e65a182aabf1df9fc61143188d2128df
こんなの見つかったんですが、他と比べるとだいぶ安い気がしてちょっと不安です。

良かったらお話を聞かせて下さい。
570わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 12:17:07 ID:wtxZex5A
>567
演出じゃないよ。今はもっと黒い。
571わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 13:38:16 ID:GmYg3Upb
>570
本になったよね。
本を立ち読みした。泣いた。
また、出てると思ったよ。
572わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 16:40:12 ID:n8ZoKK8Q
>>571
泣きながら立ち読みするほどいい本なら買えよ!あなたの後で買う人が気の毒だ!
573わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 19:14:45 ID:qcC53amR
>>569
まだ子犬で成長期の頃に、足、手のひらかな?(肉球のところ)がにぎれてなくて開いてしまっていて、
グルコサミンをお医者さんの指示で半年くらい与えていました。
そしたらだんだん、開いていた足の平(?)もにぎれるようになってきました。
574わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 19:18:34 ID:2BtuHXAX
>569
うちはグリコフレックスをあげています。
市販のサプリメントは含有量の信憑誠意が薄いと思って。

これと言った症状が無いのであれば、餌のランクアップをするのも一つの手ですよね。
575わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:41:12 ID:UMjruv08
>>573
握る??????犬が?
576わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 23:30:41 ID:v0T8katJ
>>565
基本的に、鼓膜に異常さえなければ
洗浄液を入れるのは問題無いそうですよ。
鼓膜のチェックは一般の飼い主には無理だけど・・・
577わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 13:35:24 ID:00JnYdeZ
>>575
にぎるって言うよ。足の部分がグーになってる事が好ましい状態。
578わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 14:37:20 ID:CTW9l0HP
>>569
うちはここで人間用のを与えています。
安いと思いますよ
http://www.bodybuilding.com/store/chondroitin.html
579569:2006/10/28(土) 17:50:29 ID:iNEk5uyc
レス下さった方、ありがとうございます。
股関節の形成不全とかが見つかったので、
体重維持とコンドロフレックスというサプリメントを与えています。
現在のフードはアボアクティブケアというのを与えています。
いくらかはグロコサミンとコンドロイチンも入っているようですが、
このフードに変えてからお腹が緩いのでフードを変えようと思っています。

ホントに金のかかる息子です^^;
580わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 13:42:38 ID:86W/nc4N
581わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:55 ID:q3JVLsUv
↑グロ注意
582わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 20:41:36 ID:l5xtWA6/
>>580
超可愛い。
583わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:06:11 ID:dQMG/3Wu
うちのラブ子は只今9ヶ月なのですが体重がまだ20Kgです。
知り合いの子は25kg超なので心配なのですが皆さんの子は何キロ位ありましたか?
散歩の途中でよくラブと会うのですがうちの子は小さいですし痩せてるような
気がするのです。そこで病気などでなければ餌を変えてみようかと思うのですが
皆さんのラブちゃんはどんな銘柄(ドックフード)の物を与えているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
584わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:25:07 ID:aO+cXmU/
うちは逝かぬ婆
585わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:48 ID:4oIkk9YF
>>583
うちは半年だけど普通にアイムスをたっぷりあげて丸々としてるよ!
おやつにはうまい棒をまとめ買いしてあげてる。
安いし、いろんな味が楽しめるから大喜びするよ!
586わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 22:00:04 ID:aO+cXmU/
え?うまい棒ってあのうまい棒??
587わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 23:50:32 ID:IW5xwv18
>>583
個体差つーのあるの知ってる?
アバラが見えてお腹から腰あたりが抉れるようにドーベルマンシルエットじゃなければそれでいいのでは
うんちの質とか毛並み見てフード決めればよろしくて

個人的にうんちが緑色になるフードは避けたい(根拠ないけど)
病院から与えられてたフードで緑になったことあるけど、獣医は気にしなくてもいいよって・・・
でもキモイから嫌だ
588わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 23:58:03 ID:86W/nc4N
589わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 02:50:19 ID:aXf/N8Lx
この時期アンダーヘアーが抜けまくって綿菓子できそうです。
590わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 03:09:18 ID:G7dTyh3G
アンダーヘアー・・・ Σ(゜д゜U))
アンダーコートでわ?
591589:2006/10/31(火) 06:31:00 ID:aXf/N8Lx
アハッ失礼!
書いてて何か変だよなぁ〜と思っていたのでした。
592わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 10:53:38 ID:r1Shwkjj
黒ラブが真っ白な毛になったって この前テレビでやっていたね。
見てて泣けてきたよ。
593わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 14:31:36 ID:Zgn45UC0
数年前の話じゃない?
ちがうラブちゃんかな?
594わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:25:54 ID:yHlZQTzI
志村どうぶつ園でやってたね 白ラブになっちゃったやつ
595わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:44:49 ID:ObF+3A6C
ソニア?
596わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:58:49 ID:KymFze3d
>>579
グルコサミン、コンドロイチンもいいけど
一番効果的なのは、痩せさせることと思います。
軽く触って肋骨が判別できるくらいがちょうどいいです。
グルコサミン、コンドロイチンは人間用でも何の問題もありません。
根気良く続けるのがポイントです。
犬の腹と健康を満たしつつ痩せさせるのは至難の技ですが
頑張ってください。

このあいだドッグランで、本当にすんごいデブラドール発見w
小錦級だったw
597わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 21:11:16 ID:7YoeAiSl
>>596
どの地方でつか?まさか…
598わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 21:36:01 ID:JTrtkm1X
上のほうでおやつにうまい棒がイイって出てたから与えてみた。
一本だけのつもりが次々に催促されて、結局10本とも食べられた…
すっごい食い付きの良さにびっくり(^o^;
599わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 21:44:53 ID:7GsyzUmp
あれ辛いよ〜
600わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:16:45 ID:ZFPA8Krd
>>598
基本的に、人間の食べ物はあげないほうが、いいよ。
601わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 23:06:44 ID:ZzW5s8RM
本当だとしたら、大馬鹿飼い主
602わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 01:07:12 ID:7Uzq2+Nd
>>598
こういうバカが真似するから
>>585
個人が勝手に毒を与えようが何を与えようが自由だと思うけど
公共の場での書き込みは遠慮して欲しいな
603わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 08:25:49 ID:qpMH/2da
>>598の馬鹿人気に嫉妬
604わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 09:38:52 ID:+N2+kG4y
うちのラブ子昨日もドッグランに行ったんだけど他所にいくと私のところにこない。
色んな犬と挨拶して追っかけっこして飼い主さんやランの人にひとしきり撫で回してもらい
私のところに来る暇がない。勿論悪さをしたり用があれば呼び戻すけど、
「用事それだけ?、じゃ!」みたいな感じでまた去っていく。
走ってる途中に私と会えば「あ!いた!」と尻尾振るけどどこかで徒競走が始まると去っていくし。
飼い主の元でちょろちょろ遊んでいる犬や人見知りする犬が多い気がする中で
あそこまで人懐っこい犬は見たことないていうか飼い主を意識しない犬もいないんじゃないかと心配。
家に帰ればいつもの甘えん坊娘に戻るんだけどね。ラブってそんなもんですか?
605わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 10:49:05 ID:LJRInpGO
>>598
おやつにうまい棒?私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
606わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 11:05:07 ID:g2mpdXog
泣いた
607わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 16:34:23 ID:dnhs3P4Z
散々既出だったら申し訳ないんですけど、
ラブにも反抗期とかってあるんですかね?
608わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 17:54:33 ID:aIzT5WQD
>>605 明らかにスレ違い…ってか、だからどうしたの??





と 釣られてみるww
609わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:36:55 ID:RuRbK8D1
>>607
あると思うよ。
そういうときは、きっちりシバイかなあきまへん。
二度と反抗できないようにきっちりとね。
610わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:01:21 ID:kfv5VWir
>>607
私も有ると思います。
教科書的には出てませんけど、うちの子で感じました。
マウントしようとしたり、「ウォゥウォゥウォゥ」と吠えながら背後に廻ってみたりと
『この子どうしちゃったの??』と散々悩み
叱ってみたり、ホールドしてみたり色々やってみましたが、一番効果が有ったのは
無視。
反抗的な態度を示したら無視して立ち去るのが一番堪えたようです。
これは来るなと思った時に、待てやお座りなどのコマンドも効果的かも。

寂しくて甘える手段として反抗っぽくしている可能性が有るなら
共有時間を増やしてみても良いかもしれませんね。

ラブって本当に人間っぽいというか、単純で複雑な気がします。
611わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:05:17 ID:kfv5VWir
>>604
ウチのも〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。゚(゚´Д`゚)゚。
他の人や、ワンちゃんが居ると、
私の事を「見慣れたおもちゃを見る目」で一瞥して去ってゆく。
相当寂しいですよね??
でも、隠れて見えなくなると探してくれますよ。
一度隠れてみては??(^^)

612わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:54:02 ID:D9fEjrk9
>605
コピペ乙
613わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 20:13:09 ID:Wiluohk8
ここの子供自然村「ペガススの家」にもラブが一匹いました!
かわいかったです☆
ttp://www.toshima.ne.jp/~pegasus/


614わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 09:35:37 ID:oBG96YF/
>>611
有難う御座います。やっぱり寂しいですよね。
今度隠れて様子をみてみたいと思います。
615わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 10:16:08 ID:+3yOsluq
>>605
あなたの母さんは気の毒な事だしあなたの後悔も解るけど、
それとうまい棒と何の関係が?
616わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 10:44:16 ID:vR0PqCzz
>>609-610
やっぱりそうなんですかね…もちろん個体差はあるでしょうが。
今までと同じにしてるつもりなのにうまくいかなくて。
でも少し遊ぶ時間が減ってる事は事実かもしれません。
何せ犬を飼うのは初めてなので、手探り状態です…
全力でぶつかってみます、ありがとうございました!
617わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 12:05:40 ID:hdlF9e+K
>>616
こちらが同じ様にしているつもりでも、向こうも日々成長したり感じたりするんですよね。(^^)
「自分の方が強い(偉い)かも?」とか
「こうすれば気を引く事が出来るみたいだゾ?」とか
色々試してみたくなってるのかもしれません。
一概に飼い方云々ではない気もしますから
落ち込む必要は無いと思いますよ。
618わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 12:14:24 ID:2oIQhSh3
反抗期って大体いつに来るものなのですか?
619わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 12:44:57 ID:7oBYY0rr
ラブは抜け毛は多いですか?
620わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 15:32:03 ID:rLy5fHtY
アンダーコートが抜ける時期はすごいよ。
でもこまめにブラッシングしてやればある程度は大丈夫かと。
621わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 16:13:15 ID:ol+5PF3s
>>618誰にでも来る訳ではないと思いますが、うちの子は1歳前位でした。

>>620うちの子はあんまりアンダーコートが無いからかなぁ?
  抜けるけど、大した事はないです。
  毎日ブラシかけてるから、気にならないだけかも。
622607:2006/11/02(木) 17:03:36 ID:vR0PqCzz
621さん、1歳前ですか。
うちのはもう3歳なんですけど、反抗期じゃないのかな…
やっぱり飼い主の問題なのでしょうかorz
小さい頃お世話になったしつけ教室へ行って相談してみます。
623619:2006/11/02(木) 17:51:13 ID:i3bN+s1U
>>620
>>621
ありがとうございます!飼いたいのですが抜け毛が心配になったもので・・・
アンダーコートって知らないので今から調べてみます!
624わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:26:08 ID:EXneifYm
>>607さん
あまり思いつめないで。
具体的にはどういった行動で困っているのですか?
一応獣医師なんですけど。
(獣医師は病気のプロですが、しつけのプロではないんです。
 ただ、いろんな子を見ていますから、何かの助けにはなれるかも知れませんので。
 
625わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:03:20 ID:FnrGLe/E
2歳位で落ち着いても3歳でまたいったん戻るって聞いたことがある。
それが反抗期??
626いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/03(金) 10:22:46 ID:TRoWUYlC
犬の反抗期と言うのは、自立心の芽生えとか、飼い主に対し自分を試そう
と言う知能が高揚したオス1歳前後によく見受けられます。判断力も身に
ついて一番学習能力が高い時期でもあり、楽しみな年齢ですね。この年齢
で、しっかりとオビを入れれば、それ以降は大丈夫です。

ただ、それで飼い主さんが安心して、犬との約束事を無意識に妥協してし
まう場合なんかは、犬はそれを許された行動だと判断して、少しずつ己の
欲求どうりの行動を取るようになります。ただ、過去に躾で、好ましくな
い行動を取る事で、飼い主に叱られる事は覚えています。
言い換えれば、行動の指針が飼い主より与えられないために、どのような
行動を取れば良いかを犬が混乱してる場合もありますね。

そのような場合には、初心に戻って、犬の行動に対して、褒める、叱るを
はっきり示してあげれば、元の良い子に戻りますよ。

627わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 10:39:20 ID:W/tyHfoQ
やっぱいぬやさん格が違うなぁ
628607:2006/11/03(金) 11:35:12 ID:0PamFZCi
みなさんありがとうございます。
うちのラブは半年くらいまでブリーダーさんの元にいました。
だから、基本的な躾も入っているし初めてでも飼いやすいだろう
との事で譲っていただき、とにかく手のかからない子だったと思います。
そのせいで飼い主が成長できなかった事も原因かもしれません。
一応しつけ教室へ行き、私のほうがしつけをされ、
多少わかった気になってしまいました。
一言で言うと、しつけが取れてきた、という事でしょうかね…
最近、他の犬に会うとガウガウします。とにかく引っ張ります。
こちらも、犬のいる家も、向こうから歩いてくるのも把握しているので、
一応あとへと声は掛けていますが、なかなか素通りはできません。
病院へ行っても待合室で待てません…興奮しすぎるんです。
あとは、テーブルに飛びついて足をかけて上のものを取ろうとしたり、
棚のものをむりやり引っ張ってみたり、
ハウス、の声でハウスに入ってくれなかったり…
いままではしなかったことです。
無知でダメな飼い主で大変恥ずかしいんですが、書いてみました。
長文ですみません。
629わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 12:56:52 ID:UmMkiCy6
ウチの黒の耳はイカの一夜干し、肉球は茶豆の匂いがするよ
みんなの家のラブはどんな匂い?
630いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/03(金) 14:29:27 ID:6T6KO32w
>>607さん
初めまして、私はどこかの家庭犬犬屋団体の公認訓練士認定試験の審査教官なんか
をしている犬屋です。犬の訓練士を訓練している者の参考意見です。

誰でも最初は初心者ですから。私も37年前はラブの名称を発音できませんでした。
そんなものですよ。
犬の躾は小さな子供に対する教育・躾と同じですよ。子供の学習心理学です。
最近流行りの「犬の気持ち」を覗きますと。

好ましい行動を強化(良い行動の増加;習得)して、好ましくない行動を弱化(制
御・消去)するために行うのが躾ですね。4つの原則があります。

@正の強化
その行動を行えば良い事があるからもっとその行動をしよう。
良い事とは、誉めてもらえる・オヤツが貰える。快刺激・快感
A負の強化
行動すれば悪い事がなくなるからその行動をしよう。
この行動を行えば不快刺激がなくなるから、この行動をしよう。
B正の弱化
この行動を行えば悪い事があるからこの行動は行わない。
悪い事というのは、不快刺激・嫌悪刺激。
C負の弱化
この行動を行えば良い事が無くなるからこの行動は行わない。快氏撃を奪う。
無視作戦とか散歩に行って快感に浸ってる事に、好ましくない行動を取れば、散歩
を辞めて家に帰ってしまう等。

正負は表裏一体ですから、どちらも施す必要があります。

631わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 14:30:03 ID:D/LG+o17
さーて
ボーダーコリーに物申しにいってくるか
632バケネコ:2006/11/03(金) 14:32:37 ID:1BJYoPzl
オレのことはどうでもいいのかニャー
633いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/03(金) 14:50:42 ID:6T6KO32w
あら?ageちゃったWAN!失礼。

それで、躾の基本中の基本は犬にスキになって貰う事です。我々訓練系犬屋
は、「犬と親和を取る」と申しまして、一番大切にしています。犬を愛して
あげて、その気持ちを言葉の理解出来ない犬に身体で表現してあげる。撫で
てあげる。極端に申し上げますと、犬の頬を上から舐めてあげても良い。が、
下から舐めると犬にナメラレたりします。
犬に好きになって貰わないと、行動の強化も弱化も出来ないのですね。だか
ら、@が大切です。お母さんが良い事をしてくれるから、お母さんの言う事
を聞こう。お母さんが怒ったら言う事を聞こうと言う素直な気持ちに犬はな
れるのですね。犬を誉める機会を作る。ゴハンの時に、一度座らせる。マテ
で犬が座ったままでいると心から大げさに誉めて、ゴハンをあげる。座れが
待てない場合は、食器を胸に持って待たせる。

スミマセン、タイムアップです。イメージを捉えますか?私の文章が稚拙で理解
出来ない事があればご質問下さい。

長文レス連投ゴメンナサイ。ウザイと思う人はどうかスルーして、ネタを投
下して楽しんでください。
634わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:19:51 ID:M31jU2Dq
>>629
肉球は納豆の匂いだよ。耳はくさいからあまりくんくんしたくない。(うちのはイエロー)
635わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:25:56 ID:UmMkiCy6
>>634の家之子は納豆なんだ^^
そういえば納豆も茶豆も大豆(だいず)だねなんでだろ
636わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:36:34 ID:b5qTDLhz
質問です
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
フレブルやボステリにしようとは思いませんか?
637わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:40:12 ID:IhBiDYkH
うちの子は干した布団の香り。
お日様の匂いがします。
638わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:53:29 ID:tvAg1+VO
>>636
愚問です。なんでここで、そんな質問が、出るのか……
ラブほど、人にやさしい犬はいません。
全然恥ずかしくなんかありません。
639わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 15:58:47 ID:UmMkiCy6
>>637
わかるなぁ、うちのも庭で日向ぼっこした後は
ひなたの匂いがします

>>636
釣られちゃダメですお
640わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 16:31:30 ID:+JbHfT3y
ウチは“ひよこの匂い”って言ってます。
どっちにしてもかわいい〜。
641わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 02:28:55 ID:GAiAGb1c
なんかこう…
いぬや氏のレスを拝見すると背筋が伸びる感じ。
お忙しいんでしょうけど、これからもちょくちょく来て下さいな。
642607:2006/11/04(土) 10:18:30 ID:Pz8cmw7Q
遅くなりました!
いぬやさん、貴重なご意見ありがとうございます。
とにかく最近怒ってばかりでした。
今までは結構、ノーの一言で理解してくれてた(と思ってる)もので…
初心に返って、いっぱい褒める事から始めます。
時間をかけなきゃダメですね、焦りすぎていました。
また何かあればご相談させていただければと思います。
長い間スレ汚しすみませんでした。
643わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 12:13:59 ID:ukedz4/w
>>637
でも口元は少し古いお刺身の香りがしませんか
644わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 13:32:57 ID:rL4203yq
うちのラブ子3歳ですが、ティッシュが好きで食べてしまいます。なるべくティッシュBOXやゴミ箱は届かない所にと注意はしているのですが…。食べると害はあるのでしょうか?
645わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 14:29:35 ID:Jz72IXNJ
うちのラブ男さん、やっと1歳になったので、
そろそろ車に乗せるバリケンを買って、
海や山へ遊びに連れて行こうと思っています。
ラブ男の体重は38キロなんですが、
バリケンのサイズって、400と500どちらが最適でしょうか?
646わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:10:39 ID:dJzT4H8J
>>644
それ、ラブに似たヤギだと思うよ。たぶんあなた勘違いしてる。
647わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:50:12 ID:mLrtZ9gO
>>644
最大の心配は閉塞ですが、大量に食べなければ大丈夫かと。。。
ただ、「なるべく」ではなく「絶対に届かない所に置く」様にしないと
いつか大事故に繋がりそうで怖い。
648わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:51:46 ID:jQJSU28+
食わないにしたことはないけど
人間でもティッシュ食ってる人いるからね
649わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 16:14:22 ID:77maLTvP
>>645
男の子でその大きさなら500がいるはず
かなりでかいので車の方要確認かも?
650わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:05:34 ID:uLtU8pLM
>>649
やっぱり500ですか、でっかいですね。
車は、前のタイプのオデッセイなので大丈夫だと思います。
さっそく購入してきますね。
ありがとうございました。
651いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/05(日) 08:54:22 ID:CyuCOI/i
>>650さん
バリケンなら通販のトムキャットなんかが安いですけど、#500のサイ
ズと重さを考えたら、軽量でコンパクトなPGソフトケイジと言う折りた
たみ出来るケイジもありますよ。旅行やアウトドアを考慮したらこっちの
方が便利だと思いますよ。サイズはM300

ちなみに私の所ではショーや競技会のラブ40kgの搬送は#400です。
狭いくらいの方が移動は犬が楽です。でも、家でのハウス兼用ならやは
り#500ですね。
移動日は車に揺られての捻転が心配ですから、出発の朝メシは抜いた方
が安心です。移動先に着いてからゴハンを与えてあげてください。
652わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 20:16:17 ID:8mKeZALs
我が家は32キロ♂ですが、#400をステーションワゴンの荷室に
常に積みっぱなしです。

どこへ行くときも長時間でも嬉しくてバリケン内で立ちっぱなしでヨダレだらだら。
伏せをするか大人しく寝ていて欲しいが、移動時は興奮状態。

今日もたくさん山歩き&ボール投げやってきて、現在爆睡中です。
653645:2006/11/06(月) 13:12:33 ID:XHvkLMZz
バリケン、まだ買いに行ってないんです。
買いに行く前に、ここ覗いて良かった〜!

我が家もバリケンを買ったら、車に積みっぱなしになると思うので、
#400を購入してみようと思います。
今までは、3シート目を倒してカバーをひいて乗せていたのですが、
>>652さんの所と同じ様に、ヨダレだらだらでわっほいうほほいです。

海も川も近くにあるので、これからラブ男と一緒におでかけが楽しみです。
これからのシーズンは、雪山にも連れて行ってあげたいな
皆さん、御意見ありがとうございました。
654わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 19:56:22 ID:Akdkwjjp
3ヶ月の黒ラブにメモリースティック3本やられた><
サンドバッグにしたい・・・・・黒だし・・・・
655わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:49 ID:12yMFnC3
その程度でサンドバッグとは心が狭いのおw
656わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:07:47 ID:t/YnI4rG
ラブたんの届く所に置いておくのが悪いと思われ・・・。
657わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:31:36 ID:hWstfvXT
質問です。
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
658わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:33:54 ID:OO3DCipl
>>657
はい、恥ずかしくないです。
659わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:38 ID:hAkPkBO1
657は、なにか飼ってるのか。
660わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:51:39 ID:OO3DCipl
>>659
黒ラブ♀11歳
661わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:55:53 ID:4alaqcKB
636 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2006/11/03(金) 15:36:34 ID:b5qTDLhz
質問です
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
フレブルやボステリにしようとは思いませんか?

657 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 21:31:36 ID:hWstfvXT
質問です。
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
662わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:03:09 ID:xJDZj38g
>>588 かわえええラブ愛してる
663わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:41:05 ID:YEld/hd6
>>654
うちのラブは5歳ですが先日テーブルの上に置いてあった1万円札を
くわえた時はさすがに焦りました。
でも「チーズあげるから」の一言で必ず放してくれます。
もちろん冷蔵庫の中に犬用チーズは切らしません。

これからも黒ラブたんと仲良くして下さいね。
664わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 20:01:34 ID:lcLIz4v4
いぬや氏登場でお聞きしたい

K冊犬訓練所に入校したんですが・・・・
2週間して帰ってくると頭を落としてお尻を丸めた格好で歩きます。

それまでは頭は上げて尻尾をブンブン振って歩いてましたが

これ虐待された後とかじゃないですよね?
665わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 20:51:28 ID:Yi2lL1+1
訴えちまえ!

食事の回数ってどれくらいがいいの?
捻転が怖いよね〜
666わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:24:15 ID:99UzVCBQ
2週間で訓練出来る訓練所なんかあんの?
騙されたんじゃね
667いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/08(水) 06:07:15 ID:2nQ0S1vs
>>664さん
ラブさんに健康上の問題がないかどうか獣医さんに診断してもらってください。
訓練所に出した目的はなんだったのでしょうか?そして、何故2週間だったので
しょう?
情報が少なくて原因を確証をもって特定できません。
仮に、ラブさんの引っ張り癖の問題行動の矯正で短期訓練預託に出されたとして、
上に書いたBの正の弱化の方法で訓練士がラブさんが引っ張れば、チェーンカラー
によるジャークと言う強いショックを与える。これは嫌悪刺激です。それを引っ張
る度に与える。必要以上に与える過度の連続強化だと、犬はショボクレタ負け犬状
態になります。
出来たら詳細を教えてください。

668いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/08(水) 07:14:27 ID:TfrWfbJv
ちょっと>>667で書き漏らしました。
それで、何故、犬がショボクレルかと言うと、Aのこの行動をすれば、悪い
事が無くなる。からです。嫌悪刺激を連続で与えた結果、犬はそう学習した。
もし、この私の推測による仮説だと、虐待かどうかなら、虐待ですね。
犬は個々に気質も学習能力も異なりますので、正負強弱はその犬に適したバ
ランスを見出して施さないといけません。どんな犬でも共通しているのは、
@が大切であり、それを中心に据えていれば犬がショボクレルはずは無いの
ですけどね。ましてやラブさんですし。
669わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 09:01:57 ID:lcpjuflN
犬や氏がいると心強い。
670664:2006/11/08(水) 11:00:47 ID:3f3zujdd
いぬや氏ありがとうございます

今は徐々に元気になり所かまわず尻尾ブンブン振り回してます。
1歳過ぎのメスラブ甘やかしたせいかすごく甘えたさんのラブになりました。
預けた理由は極度の分離不安なのでということで
いきなり長期間でなく2週間ぐらいで様子見ましょうということでしたが・・・
はっきり言ってもう連れて行く気がしません

自分の1m以上離れると吠えまくります
家の中では自分がトイレに入るとトイレの前でずっと待ってます。
お風呂も同じく
外では店の前に係留すると吠えます。
それを直したかったのですが・・・・・

プロの訓練士さんがラブを制御出来ずにショックばかり与えてたということなんですかね?・・・
671いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/08(水) 18:46:24 ID:TfrWfbJv
>>664さん
ラブさん、分離不安症でしたか。過去のスレにもこの問題を抱えた飼い主
さんが何人かいらっしゃいました。みなさんどうされているんでしょう。

分離不安症は心の病と言ってよく、分離不安がもたらす問題行動の咆哮や
破壊、トイレ以外での排便、食糞などの行動だけを切り取って行動矯正す
るものではないのですね。心の病ですから、獣医さんに相談すれば精神安
定剤を処方してくれるでしょう。同時に訓練士による行動療法も勧められ
ると思います。
この病の原因は、飼い主さんによる仔犬の時からの過度の干渉、つまり構
いすぎにあります。仔犬を一人にする時間を作れなかった。仔犬も飼い主
さんに対する依存心が強くなり、一人になった時の不安からその状況を受
け入れる事が出来なくなってパニックに陥るのですね。

この病の治療は、飼い主さんが時間をかけて犬への接し方を変えてゆく。
家の中で、犬を無視して読書をするなり、距離を置く時間を少しずつ長く
する。運動量を増やす事によって、犬に心地よい疲労感を持たせる事で心
を安定させる(安定剤と同じ効果)
オビディエンス(服従)トレーニングを通して犬との絆を強くすると同
時に犬に自信を持たせる。
これらを平行して行うことにより、分離不安症は解消できます。よきア
ドバイザーとしての訓練士であれば、飼い主さんの期待に応えてくれる
でしょう。

単純な犬の要求行動からの咆哮癖であるならば、預託訓練でも良いでし
ょうが、この病は通いでの訓練で、飼い主さんと犬とのペアで行動療法
を施すものです。

おそらくその訓練所では、無駄吠えの矯正のみしか考慮せずに犬の気持
ちを無視した方法を採用したものと思えます。分離不安症の犬が2週間振
りに飼い主さんと会ってショボクレル訳がありません。

まあ、医者に藪がいるように、訓練士にも専門馬鹿がいます。まことに
申し訳ございません。良い獣医さんに相談して良い訓練士を紹介しても
らってください。楽しく必ず治せますから。その年齢ならそんなに時間
はかかりませんよ。ラブさんですから。


672わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 19:04:37 ID:Eso6FNCu
いぬやさんはこのスレの神ですね
673わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:35:50 ID:NQNWv8Y4
2ちゃんに来てよかったと思えること

 いぬやさんのレスが読めること
674わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 22:06:12 ID:Eso6FNCu
いぬやさんいぬやさん。
内の犬は毎日布だの骨だのかじってるんですが、
だんだん歯が減ってきたりしないのですか?
近所の水滴にえぐられたコンクリートを見るたびに心配になります。
675いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/09(木) 10:11:41 ID:ZHWGRRsV
>>674さん
みんな、何かを齧ってますから大丈夫ですよ。勝手にハミガキしてくれてると
思ってください。
PDなんざ、ヘルパー(犯人役)の防衛袖に喰らいついて、そのままヘルパー
に振り回されてメリーゴーランドゴッコで喜んでますよ。これ、黒ラブさんが
やると、巨大なイモリのひらきに見えて可笑しい。

さて、晩秋ですね。気温が下がるだけでもラブさんの消費カロリーが多くなり
ます。その上、運動量が増えますから、ゴハンは夏場の3から4割増しです。
ラブさんが一番喜ぶ季節ですね。それではまた〜(^^)/~~

676664:2006/11/09(木) 10:15:00 ID:IxrkKzxU
>>671
いぬや氏再度ありがとうございます。

なるほど・・・・。そうかも知れません。
しばらくは吠えもせず、ずっとしょぼくれたままでした。

精神的な問題ですか?
今も膝を枕にしてクークー寝てますけど・・・・
そういうのもやめた方が良いのですよね・・・・
座れ 待て 伏せ もってこいetc,基本的なことはほとんど出来ますけど
徐々に距離をあければOKかな?
677わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 11:05:11 ID:0poWRwJ4
>晩秋ですね。気温が下がるだけでもラブさんの消費カロリーが多くなり
ます。その上、運動量が増えますから、ゴハンは夏場の3から4割増しです。

いい事聞いた〜!
うちのラブ男さん、最近夏場から比べてなんだか体が締まったなぁ・・・と
思っていました。
そっか、3〜4割増しですか。
そりゃ〜喜ぶ!
678わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 15:33:57 ID:mG/iIsAH
いぬやさん、質問です。
ウチのチョコラブ、5歳メスです。
チョコラブは劣性遺伝の塊だと、言われました。
確かに、股関節異常に先天性の白内障も持ってました。
治療の為に、サプリメント(グルコサミンとか、メニワン)とフード(グルコサミン入り8sで1万円)
を与えています。肥満気味なので、1日800キロカロリーで、おやつまで計算して与えています。
フードカップ1を2回、朝晩ですが、空腹感を和らげるため、どんぶり1杯の温野菜をフードに混ぜています。

劣勢遺伝の塊と言った方が、馬肉を食べさせると良いと、教えてくれました。
獣医さんに聞いたら、確かに馬肉は良いですよ、でも、どうやって食べさせたら
良いかは知りません。とのことでした。

理想的な馬肉の与え方が有れば、教えてください。
679わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 15:55:42 ID:+lsz4b2g
「ラブラドール 馬肉」でググったら何万件とヒットしましたよ。
大切なラブちゃんの為に自分で調べてみては?
680わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 18:56:45 ID:mG/iIsAH
調べましたが、専門的なメニューが見あたらないモンで、いぬやさんにお尋ねしたかったんです。
例えば、ドライフードの代わりに馬肉を使うと、皮膚が丈夫になるとか、
どんなことに効果があるとか、、、栄養が偏るからドライフードは半々位混ぜるとか。

ただ喜ぶから食べさせるんじゃなくて、馬肉を使えばサプリメントがいらなくなるんじゃないか
(ビタミン豊富なので、目に良い)などなど、経験から習得されたお話を、伺えればと思います。
681わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 19:51:41 ID:qzcIlgL8
なぜこのスレにノートンが反応するんでしょう?
682わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:37:06 ID:Fg46TcXO
うちnortonも反応する。
683犬屋 ◆lnZVK4a4IM :2006/11/09(木) 21:50:11 ID:PAGNrQLM
>>664さん
オビの精度を高めましょう。これ、大切。
何故なら、飼い主さんが、犬の飼い主さんに対するロイヤリティを確認
出来るからです。犬は飼い主を信じてますよ。飼い主さんが犬に毒を与
えれば犬は喜んで食べるでしょう。

距離の例えはですね。果てしない距離に離れても、犬は優しい飼い主を
決して忘れません。これはなにも分離不安症の犬だけではありません。
哺乳動物の群れで暮す動物はみんな群れから離れると分離不安を持ちます。
ただし、群れからであって、母親からは自立するのですよ。
母親が仔離れ出来ない場合の仔は母親がいなくなったらどうなるのでしょう。
分離不安症のムズカシイのはこの他人の入り込めない飼い主と犬のパンドラの
箱にあるカルマにあるとも言えるのですね。
ラブ仔さんは、貴方を愛してますよ。だから、貴方もそれを信じて、堂々と
ラブ仔さんと離れてください。赤い糸で結ばれているからダイジョウブですよ。
684わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:25:44 ID:Pwki3sHu
>>675
大丈夫ですか。犬やさんにいわれると安心します。

685いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/09(木) 22:34:19 ID:PAGNrQLM
>>680さん
動物の生命活動に大切なのは「生きる」と言う「心」に基づく営みでもあるの
ではないでしょうか。
身体に障害を持って生まれた犬も健常に生まれた犬と同じ「心」を持っていま
すよ。思い切り走りたいと言う心も大切にしてあげてください。
私はHD犬だからと言って犬の運動要求を押さえる事はしない考え方なんですね。

貴方のラブさんの身体は肥満気味と表現するより、筋肉が細いという表現の方が
正確ではないでしょうか。
関節を守るのは筋肉ですよ。筋肉は運動によるストレスを与えて蛋白を接種すれば
発達して関節を保護します。

5歳なら、もうそれ以上悪くならないですよ。筋肉を鍛えた方が良いとおもいます。

白内障は、どの道、人間も犬も歳を取ればそうなりますから。

例えば、秋鮭の季節ですが、鮭のアラなんかを煮込めば、低コレステロールで高
蛋白、グルコサミン、コンドロイチンが摂取できますよ。コンドロイチンが生成
するコラーゲンもたっぷりだったりしますよ。アラには目玉もありますよね。
目の栄養を摂るのなら、目を食べさせれば良いのですよ。点眼液も同じ。

構わないから、犬と一緒に砂浜とか、土の上で走りなさい。その上で栄養学ですよ。

686わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:43:37 ID:Pwki3sHu
やっぱアスファルトは悪いんですか?
687わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:55:23 ID:V70nh5GQ
チョコラブって劣性遺伝の固まりなんですか‥知らなかった。
うちもチョコラブ。幸い外見的には疾患なく毎日幸せなワッホイ生活送ってるけど、健康には気をつけてあげなきゃ。
688680:2006/11/10(金) 16:13:23 ID:oGbeB5z/
いぬやさん、ありがとうございます。
お散歩は朝は用足し程度ですが、夕方は1時間半位歩いてるんです。
走ることも大切なんですね。なんか、いぬやさんにアドバイスを頂いて、
ホッと気持ちが安らぎました。
鮭のアラ煮込みも試してみます。ありがとうございました。(^^)

687さん、ウチも外見的には太ってる以外、何処も悪くなかったんです。
健康診断に連れて行って、血液、レントゲン、眼底検査と、人間ドッグならぬ
ドッグドッグ(?)に出したら、見つかったんです。

何よりも大切な存在になってしまった、チョコラブですもの、少しでも健康で長生きしてもらいたくて。。。
飼い主さんは皆、同じ思いですよね。
689わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:16:30 ID:MgXvmHjA
いぬや氏の
>巨大なイモリのひらき
に大爆笑。イモリの開きにはお目にかかったことは
ないけど、正に言いえて妙ですね。
690わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:33:20 ID:Nqc4nCJe
>>689
へそ天で白目むいて寝てる姿もなかなかのものです
691わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 12:23:53 ID:cMdPRtys
携帯から失礼します。687の書き込みをしたものです。体調には気をつけていこうとあらためて決意したところで、今朝うちのラブが突然倒れ、痙攣、失禁、意識混濁になりました。5分位したら元にもどったので、慌てて病院へ。診断はてんかんでした。
692わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 12:27:30 ID:cMdPRtys
獣医は今後の発作の頻度を観察していくと指示があり、後は普通にしてください。と言われました。寿命は?フリスビーやボール投げはいままで通りおもいきりしていいのか?と色々と今不安です。いぬやさん、経験者の方是非アドバイスいただけませんか?おねがいします。
693いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/11/11(土) 17:08:05 ID:udr+1V/B
>>692さん
初めてのことで、さぞ驚かれ、またご心配な事でしょう。
症状は大発作と呼ばれるもので、てんかんを含むいろんな原因があります。
簡単に診断は下せないはずです。私は獣医ではありませんので、大きな病院
で精密検査をしてもらう方が良いというアドバイスしか出来ません。
普通は、てんかんであったとすれば、いままでどうりで全然構いません。運
動も控える必要はありません。
てんかんには先天性のてんかんと言う原因不明のものと、後天的な別の病気
がもたらす発作があります。後天的であればその病気の予防を行う。また、
後天的な原因には薬物中毒もあり、拾い食いしたものに薬物が含まれていれ
ばやはり発作を起こします。除草剤でも中毒による発作(アレルギーショッ
ク)を起こす場合があります。
とにかく、精密検査が行える経験豊かな獣医さんを探しましょう。日本獣医
師会に問い合わせれば専門の獣医さんを紹介してくれますよ。
694わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 18:00:08 ID:zjES1/TB
>>692さん
気持ち的にも参っちゃいますよね。
大変だけど頑張ってくださいね。
695わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 21:32:29 ID:cMdPRtys
今晩は。692です。いぬやさん早速、具体的なご意見で本当にありがたいです。可愛いラブの為に早速色々行動します。694さん励ましてくださり、嬉しいです。また来ます。
696わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 17:41:29 ID:i2PwvRtO
今まで1度も他の犬に対して吠えた事が無い♀ラブなんですが
コマンドで吠える様に躾る事って出来ますか?
鳴き声は痛い思いをした時に出る「キャイン!」ぐらいしか聞いた事無いです。

ラブさんに「ワンワン」って言ってみるものの
首を傾げられるだけで全く反応無し。。
何かいい方法無いでしょうか?
697わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 22:23:30 ID:Gjs1ir1b
ラブに番犬用の躾を入れることも可能って本で読んだことあるよ。
具体的な方法までは知らないけど。
ちなみに、うちのラブも普段は全く吠えないけど
掃除機かけると何故か吠える。
698わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:03 ID:fQCQ2SrM
>>692さん。ウチのラブもてんかんです。てんかんスレがあるので見てみてください。参考になりますよ。
699わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 07:43:18 ID:0zditHuS
▽゚ェ゚▽←ラブラドール
700わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 11:27:25 ID:v1ZC1uRV
>>696
なぜ?理由がわからん
普通に他犬には吠えんでしょ

1週間ぐらいご飯あげなくてラブさんの目の前で他犬におやつあげれば
いくらなんでも、少しは吠えるんじゃないの?
701わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 21:42:05 ID:ijF4tslW
698さんありがとうございます。698さんところのラブちゃんはランとか行かれますか?興奮させすぎもよくないと聞いたので、今後どうしようか検討中です。
702698:2006/11/14(火) 00:41:22 ID:CDSkDScU
>>701さん。病気になってもランは時々行きますよ。ウチの場合は疲れさせて興奮を抑えてやる事が必要なのでW。でもやっぱ、他のわんこに会うのはヒヤヒヤです。
703わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:28:14 ID:AL0prxY2
あの〜疲れさすためだけなら、わざわざパブリックな場所に行かなくても
人や犬がいない場所はどんな都会の中でもあるよ

うちは必ず誰もいなくなる時間帯があってその公園でロングリ^ドで遊んでるよ
704わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 10:49:48 ID:R/1GkxdC
人がまったくいなくなる都会のタイムポケットは色々な犯罪にも利用される諸刃の剣
・・・だけどそれを知ることによって、また犯罪も予防できる
大型犬飼いにも気遣いも減る
いいことだらけのキガス
705わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 12:51:41 ID:Z2jVtPqO
>>696
災害救助犬なんかだと、人の臭いで吠えるようにしつけられてるよね。
普段はおとなしい子達だから、やっぱり躾なんでしょう。
でもやっぱり方法はわかりません…(m´・ω・`)m ゴメン…
706わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 13:34:20 ID:rFIRglym
職場の同僚のラブ3歳なんですが、去年まで家の中で過ごしていたんですが
同僚に子供が産まれた途端、外で飼われているんです。

昔は遊びに行っても、とても愛想が良く、おりこな子だったのですが、今は
玄関からもかなり離れた場所に、ぽつんと小屋が置かれ、声をかけると異常
ほど喜びます。

うちにはゴールデンがいるので、一緒に散歩に連れて行ってあげようと思い
声をかけたのですが、「針金を張って鎖をしているので(5〜6m)運動は出来
ているから必要ない」と断られました。

フードも前はプレミアムフードだったのが、お金がかかるからと激安フードに
切り替えたようです。
最初からこんな感じならまだしも、あまりの環境の激変に可哀相でなりません。

できることなら引き取ってあげたいのですが、OKしてもらえそうにありません。
今は同僚が出勤日の時に、こっそりおやつを持ってナデナデしに行きますが
何か良い方法はないでしょうか?

北海道なので、これから雪が積もります…。




707わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 13:46:08 ID:bgUfsBrR
>>706
心配ですね・・・。粘り強く説得して引き取る方向に持っていけませんか?
708わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 14:11:33 ID:u27/NTKw
>>706
ラブもに引き取って欲しいに1票
709706:2006/11/14(火) 16:02:18 ID:8DTfndlO
同僚のラブにおやつをあげてきました。
見に行ったら、自分で枯れ草を一生懸命集めては小屋の中に運んで
いるところでした。

今日は最高気温で6度。きっと寒いんだよね。
涙が止まりませんでした。
同僚とはシフトがかぶることも多く、気まずくならずに我が家に
引き取る方法はないかな…。

本当に辛いです。
710わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 16:11:34 ID:prxW+PCa
なんかかわいそうだね
何とかならんもんかと思いますけど
飼い主にすれば大きなお世話なんだろうな
711わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 16:18:20 ID:At1YBixe
うちのラブは散歩の途中に拾い食いしてしまいます。
「なにか拾って食べそうだ」と気づいたときは
「ダメ!」と言ってリードを引っ張りやめさせますが、
どうしたものでしょうか。力でかなわないので苦労してます。
712わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:42:04 ID:R/1GkxdC
>>711
空き缶とかたくさん袋に入れて大きな音が出るものを持ってて
広い食いしそうになると目の前に投げつけてびっくりさせるって
TVでやってたけど・・・・効果あるのかってより
そんな大きなもの持って散歩にいけない><;

癇癪球鳴らすじゃだめなのかな
713わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:49:14 ID:u27/NTKw
> 自分で枯れ草を一生懸命集めては小屋の中に運んで
泣ける・・

それにしても同僚はなぜ引き取ってもらうことを拒否しているのだろうか?
その待遇の変わりようでは、その家でラブちゃんは余分な存在となっているように見えるんだけど。
しかし、角が立たないようにってのは難しいですね。
そんな待遇ではラブがかわいそうという趣旨のことを言えば間違いなく相手の機嫌を損ねるだろうし
714わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 18:43:26 ID:epWqHO6P
>>713
> > 自分で枯れ草を一生懸命集めては小屋の中に運んで
> 泣ける・・

 こんな事情でなかったら萌え死する行動なのに…。

> それにしても同僚はなぜ引き取ってもらうことを拒否しているのだろうか?
引き取りたいとはまだ言ってないみたいでつよ。

> その待遇の変わりようでは、その家でラブちゃんは余分な存在となっているように見えるんだけど。
> しかし、角が立たないようにってのは難しいですね。
> そんな待遇ではラブがかわいそうという趣旨のことを言えば間違いなく相手の機嫌を損ねるだろうし

もしかしたらその飼い主さんは自分なりにラブさんには愛情が残ってるか、
面倒見切れなくて手放した飼い主というイメージを負いたくないのでは?と思ったお。
かといって、「お前さんのラブがどうしても欲しい!」と言ったところで通じないだろうし…。

どなたかいいアイディアを…。
715わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 19:27:16 ID:AL0prxY2
>できることなら引き取ってあげたいのですが、OKしてもらえそうにありません
この辺が妙に引っかかって同情には至らない

どうして、まだ何も言ってないのにダメだと決め付ける
散歩の件にしてもただ単に言い方が悪いだけじゃないの

今までは部屋飼いの時も散歩はしてなかったのか?
してたのならそれで良いと思うはずないでしょ

本当な話なら動物愛護協会へ
また寒くて凍え死ねば虐待に値するとなると警察も動くよ

深く勘ぐっちゃえば脳内かよっ!なっちゃうし
716わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 20:23:28 ID:/4pju7Ol
>>>702さんありがとうございます。大変参考になります。家族皆で話しあってみたいと思います。
717わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:04 ID:e6D/QzZS
同僚のゴルの話をした者です。

>散歩の件にしてもただ単に言い方が悪いだけじゃないの

最初はフンが散らばっていたので、「散歩行ってないの?」
と聞いたら「行ってないよ」と言われたので、「うちのゴルと一緒にどう?」
と誘ってみました。
そうしたら、「針金を張って鎖をしているので(5〜6m)運動は出来
ているから必要ないし」と言われたんです。
なので、今は散歩をする必要はないと思っているようです。

何度か、せめて家のウッドデッキで飼えないか聞いてみたのですが
最後は「大きなお世話でしょ。うちの犬なんだから。」と言われてしまい
ました。

>本当な話なら動物愛護協会へ
通りからは見えない位置にいるので、通報すれば私だとバレるのは
間違いないし、田舎なので愛護協会もありません。

>また寒くて凍え死ねば虐待に値するとなると警察も動くよ
雑種とかで外で暮らしている犬もいるので、凍死まではしないとは
思うのですが、私は彼女を罰したい訳じゃなく、そのラブをなんとか
したいんです。

今日、1人で悲しげに草や落ち葉を集めているラブを思い出すと
いっそのこと、逃がしてあげたくなります。
逃げてもどうせ探しもしないだろうし、捕獲されたら引き取りに
行ってあげられるのに…。

でも、事故に遭うかもしれないし、それもできないですよね。

彼女のようなタイプな人には何とお話すれば、ラブを譲って
もらえるのだろう…。

718わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:10 ID:+eU7byt0
>>717
あなたも辛いですね。
モニタを挟んでるとついつい「何とかならんのかっ!」って言いたくなるけど、
人付き合い、しかも職場でとなると色々ありますもんね。

「子供が小さいと病気とかも心配だろうし、色々大変だろうから、
 しばらくうちで預からせて貰えない?」
とか、そのラブがとても気に入っている事をアピールしてみたりは?
可哀相だから引き取るのではなく、相手が
「そこまで言われちゃ仕方ない」と思わせる事でできればあるいは…

遠く関西からお祈りしてます。
719わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 23:15:32 ID:buEz9IWH
>>718そういうのが良いと思う。
赤ちゃんに犬の毛はイクナイ(・A・)!!!とか適当な事言ってさらってくる
720わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 23:30:07 ID:u27/NTKw
> 赤ちゃんに犬の毛はイクナイ(・A・)!!!
これ最高じゃね?
721わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 23:52:28 ID:buEz9IWH
赤ちゃんに毛はイクナイし、北海道の冬を外ですごすのは今時の純血犬には無理ですから〜〜
と言ってそそのかせば、あとは預けるしかないでしょ!!!ヒョヒョヒョーー
722わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 23:58:38 ID:plfND05y
アドバイスを下さった方々、ありがとうございます。
明日、勇気を出して彼女に話をしてみます。

どうしても、悲しそうに草を集めていた表情が忘れられません。
今夜も雪がちらついてきました。
小屋の中、集めた草のベッドで丸く凍えてると思います。

なんとかして、譲ってもらえるように頑張ります。
723わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 00:12:08 ID:JU3cWSZq
>>722
譲ってもらうとかいきなり核心に迫るのはイクナイ!!
しばらく預かるわよ〜寂しくなったら遊びに来るわよ〜〜あなたの為に協力するのよ〜〜〜
と思わせとかないとガードが固くなる
724わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 00:29:53 ID:FFq2odeV
>>722
お願いです。色々と大変だろうとは思いますが、なんとかそのラブちゃんを
救ってあげて下さい。
725わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 00:56:02 ID:kFmes5L1
>>722
読んでて涙が止まりません。
連れ去ってでもいいから連れ出して下さい。
私、埼玉ですが、何か協力できないでしょうか?
今、この時間に、寒くて枯葉を抱いて寝ているラブちゃんを思うと
かわいそうで・・・・
お願いです。なんとか救ってください!
726わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 00:57:57 ID:EdEIghtg
>>なんとかして、譲ってもらえるように頑張ります。
その気持ちからして、もう高飛車な態度で不快感

自分なら
「いつもうちのゴル連れてこの前散歩するんだけど・・・・
   うちのゴルが遊びたがので、1度あそばせてやりたいのでお願い一緒に散歩させてぇ〜」

そのラブに吠えたら元もこうもないけどさーw
その時は「このラブ気に入った!ぜひ飼いたい!実は大のラブ好きなんです!このラブじゃなきゃダメなんです!」
と土下座でもすれば?

絶対!この子が可愛そうだからうちで飼いたいと微塵も出してはならない
727わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 01:07:09 ID:FroxYVv6
>>726

あなた、本当にラブ好きなの?

>>なんとかして、譲ってもらえるように頑張ります。
>その気持ちからして、もう高飛車な態度で不快感

どこが高飛車なの?貴方の方がよっぽど高飛車じゃない?
土下座なんかしたら、ますます相手は不愉快なんじゃない?

それとも、あなたのラブも外で放置してるから?腹いせのコメント?
728わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 07:16:04 ID:t49RQ4IA
> >>なんとかして、譲ってもらえるように頑張ります。
> >その気持ちからして、もう高飛車な態度で不快感

激しく同意
729わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 08:47:23 ID:5JYBIC3p
>>726
言葉はきついけど、内容は同意。
高飛車というか、「うちで飼ってあげた方が幸せになれる」という
空気を感じてしまうのが、同僚さんには辛いのでは?
同僚さんなりにいろいろ考えた上での今の状況なんでしょう。
まずは譲る譲らないの前に何でも相談し合えるワン友になって、
アドバイスとかしてあげるのが先じゃないのかな。
730わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 11:31:42 ID:Pa+ON8uT
>>729

>同僚さんなりにいろいろ考えた上での今の状況なんでしょう。

色々考えた上での状況とは思えない。
ただたんに、子供が産まれて犬が邪魔になっただけでしょう?
散歩にも連れて行ってもらえず、フンもいたる所にちらばって
寒さに震えてるのに。

アドバイスも>>717はしてるのに改善の余地がないわけで。

>「うちで飼ってあげた方が幸せになれる」
間違いなく事実でしょう。
早く助けてあげてほしいと思う。
ラブって何気に外で飼ってる人が結構いるから、同情論も多いのかしら?


731わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 11:40:47 ID:lR1pvyCY
外飼いはラブの場合平気ですよ
雪が降ってても大丈夫ですが それより飼い主の愛情に飢えてるのが
ちょっとかわいそうですね
子供に手が掛かる間 預かるって方向がいいんじゃないかな?
732わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 12:26:57 ID:ImnJtYgo
ラブ飼いじゃありませんが、ラブって外で飼われるのは普通なんですね。
驚きです。
733わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:59 ID:lR1pvyCY
ウチは室内飼いですが 外飼いも珍しくはないですよ
734わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 12:56:03 ID:ZX/NWWd1
>>733

>外飼いも珍しくはないですよ

そうみたいですね。
今時、雑種でさえ室内で飼われる時代なのに、意外な感じです。
別に外飼いが悪いという訳じゃないけれど。
735わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 13:41:52 ID:lR1pvyCY
室内で飼われる方が良いのかどうかは分からないですね
犬種によって向き不向きもあるし あくまでも飼い主の都合ですから
ウチのあたりでは外飼いの方が圧倒的に多いですよ

736わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 13:45:03 ID:oL6rG4Bv
>>730
>ただたんに、子供が産まれて犬が邪魔になっただけでしょう?

邪魔なら保健所に持っていくなり里親探すでしょ?
>>717が譲ってと言えば譲るはずだよな?
散歩も勝手にどうぞって言うんじゃない?

犬好きや普通のラブ飼いから見たら可哀想な状況だと思うし、
少なくとも自分はそうはしないけど、
やはりその人なりに考えた結果じゃないの?

散歩しないのは大いに疑問だけど、
5〜6mの自由な空間をつくって食事もちゃんと与えているんでしょ?
病気や生命の危機にあるの? 虐待と言える状況なの?
もしまずい状況であれば自治体等に相談すればいい。

アドバイス程度ならいいと思うけど、
他人の家庭の事情にあんまりしつこく首を突っ込むのは逆にどうかと思うぞ。
737わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 13:46:50 ID:lR1pvyCY
もともとレトリーバーって回収犬って意味でしょ?
冬の湖に飛び込んで 飼い主が撃った鴨などの獲物を
回収してくる犬種なので 寒いのは平気だと思いますよ
雪の中に薪を取りに行かせたり そういう雑役もこなすらしいし。

あまり擬人化しない方がいいと思いますけど。
738わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 14:03:52 ID:t49RQ4IA
寒さじゃないんだよ。
問題は愛情だろ
739わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 14:19:55 ID:TcwrJCeu
>>736

>もしまずい状況であれば自治体等に相談すればいい。

>>本当な話なら動物愛護協会へ
通りからは見えない位置にいるので、通報すれば私だとバレるのは
間違いないし、田舎なので愛護協会もありません。

>>また寒くて凍え死ねば虐待に値するとなると警察も動くよ
雑種とかで外で暮らしている犬もいるので、凍死まではしないとは
思うのですが、私は彼女を罰したい訳じゃなく、そのラブをなんとか
したいんです。

と返答されているようですが…。

保健所に連れていかないから、その人なりに考えてるとは言えないんじゃない?
散歩もしない、排泄物放置。
餌だけやってればいいって問題なの?

愛情や愛着はないのに、そのラブを自分よりも幸せにしてくれる人に
譲りたくないっていう心情なのでは?
740通りすがり:2006/11/15(水) 14:26:51 ID:P0mWLXPH
ずいぶん上がってると思ったら…。

ラブ飼いさんって冷たい人が多いんだね。
741わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 14:37:21 ID:xwYmRK2c
家庭犬ならラブは室内飼いがあたりまえ。
742わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 14:43:15 ID:oL6rG4Bv
>>739
>散歩もしない、排泄物放置。
>餌だけやってればいいって問題なの?

俺はいいとまでは言ってないよ。
まずい状況なら自治体等に相談すべきと言ってるの。
>>717の返答も読んだ上でね。

それで、あなたはどうしたいわけ?
俺に反論しただけでは何の解決にもならんよ。
具体的な提案をしたら?
743わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 16:07:01 ID:HPnG1QZa
自分も外飼いは別に否定しない。
その分構って愛情いっぱい注げるなら全然よい。
上でも言われてるように、ラブは暑さはともかく寒さには強いみたいだし。

問題は、今までの待遇との落差と、愛情もらってないことでは?
744わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 16:50:35 ID:lfaczvQd
うちのほうも外飼いの人が多いけど、どのラブも
みんな幸せそうだよ。
745わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 17:13:20 ID:5JYBIC3p
スレが進んでいる…>>729です。
自分自身ラブを家のなかで飼っています。草をベッドにしようと
ハウスに持ち込んでいるラブちゃんの話は本当に胸が痛い。
でも、それと>>717さんにラブを譲るかどうかはまた話が違う。
ラブちゃんは同僚さんの家の犬で、今の時点では外飼いで
何とかなると思っているのでしょ?(私たちが見るとひどいと思っても)

だったら、今はいろんな話をして、同僚さんに信頼してもらうのが
先だと思う。先々同僚さんが「やっぱり手に負えない」と思ったとき、
保健所に連れて行こうとか考える前に>>717さんに頼ろうと
思ってくれるように。信頼関係が出来た上でなら「育児で大変そうだし
しばらく私の家で預かろうか?」と言っても退かれたりしないと思うよ。
746わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 17:24:37 ID:YGx2R0LY
>>745

の言ってることは理解できる。
でも、外で離れて飼われて、散歩もいかない、餌をとりあえずあげる
だけの人は「手に負えない」って思わないんじゃない?

餌さえあげとけばいいんだからさっ。
747わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 18:02:50 ID:lR1pvyCY
この前の広島みたいな惨状なら別ですが 飼い主からすれば大きなお世話でしょうね
子供が落ち着くまでは犬どころでは無いかも知れないけど
そのうちに なんて思っているんじゃないでしょうか?

たまに行って遊んでやるくらいしか出来ないんじゃないかと思いますよ 残念ですがね
748わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 18:26:04 ID:7ZekCiN9
>>747
なんかすっごく寒々しい気持ちになるレスですね
>子供が落ち着くまでは犬どころでは無いかも知れないけど
犬はモノじゃないんだからさ、「子供ができましたー、ハイ外いってハイ散歩なし」
とか家族ならありえないと思うよ
犬どころではないっていう状況自体がもうNG
もしそうなら犬のためにも打開策を探すべきだし
そのためにも落ち着くまで、このスレに書き込んだ同僚さんが引き取ったりするのがベターだと思う
同僚さんを応援したいよ

最初は1日だけでもいいから徐々に慣らしていってほしい
「赤ちゃんに犬の毛はよくない、赤ちゃんのうちにアレルギーになったら一生大変」
作戦でいってみて!あとは可愛くてしょうがないから、1日だけでいいからおとまりさせて欲しい、とかね
可哀想作戦は回避で!
749わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 18:30:18 ID:lR1pvyCY
>>748
勘違いしないでくれよ
俺は自分のラブはすごくかわいがっている 
でも他所の犬にはどうすることも出来ないよ 
いくらかわいそうでも 犬は飼い主の物だからね

元は室内で飼われていたんだから そんなに虐待は
されてないはずなので 一時的な物だと思うし そう願いたい

冷静にならないとだめだよ
まあ ラブ飼いには辛い話だけどね
750わんにゃん@名無しさん:2006/11/15(水) 18:43:17 ID:FFq2odeV
そのラブちゃん、暖かい家の中で赤ちゃんを囲んで楽しそうにしている飼い主
家族を外から見てるかもしれない。この間まで自分も家の中にいたのに・・・。
もし可能性があるなら、その同僚の方に助けてもらいたい。
751わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 06:13:15 ID:YBuv9EqV
>>706
「動物を飼う(子を育てる)事に対してどういう風に受け止めてるのか?」
ぐらいは聞いてもいいのでは?
同僚さんの意見を伺ってからでも遅くはないと思います。
752わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 06:27:35 ID:IzRxKvGk
>>751
そんな上から説教するみたいな言い方したら
「ハァ?何様よ、ほっといてよウチはこれでいいんだよ」
って逆切れされそうじゃないですか?そしてますます頑なに…

同僚の意見もなにも、この寒い季節に
今まで家の中で可愛がってきた犬を外に叩き出して散歩もせず放置する
こういう態度に全てが表れてると思うんですが
なだめすかして持ち上げてヨイショして赤ちゃんへの影響も訴えて
なんとか穏便に預かる方がいい… そんな人間は意識改革とか期待するだけムダ
753わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 12:50:51 ID:gOZM1KA+
同僚のラブのことを相談した者です。

こんなに沢山のレスがあると思っていなかったので、返答が遅くなり
申し訳ありません。
一人ひとりの方にご返答はできないのですが、経過をご報告します。

昨日の休憩時間に思い切って、同僚に「ラブを譲ってもらえないだろうか?」
と率直に言いました。
そして、時々内緒でおやつをあげに行っていたことも話、勝手に敷地の中に
入っていたことも謝りました。
そして、もし譲ってもらえないのなら、今後一切勝手なことはしないので
良ければ我が家の散歩に一緒に連れて行きたいとお願いをしました。

そうしたら、「なんでうちの犬にそこまで執着するのか!可愛そうな犬は
他にも沢山いるんだから、慈善事業のつもりなら保健所に行けば!」と
言われ、確かにその通りで、私も何故そのラブがそんなに気になるのか
自分でもわからず返答に困っていると、先輩が通りかかり「どうしたの?」
と間に立ってくれました。

先輩いわく、同僚は人を招くのが大好きなので、そのラブの話は先輩達の
間でも話題になっていたらしく、3人の話し合いになったのですが、最後
に同僚が「高かったのにもったいない」「14万したんだから、最低5万
なら譲ってもいい」と言ったんです。

そこで先輩が激高し、財布から5万を取り出し同僚の手に握らせ、私に向
かって「ラブちゃんのこと頼むね」と言い去っていきました。
同僚に「本当にいいの?」と聞くと「好きにして」と言われたので、「じゃ
いつ引き取りに行けばいい?」と聞くと「もう私の犬じゃないから!」と
言われたので、仕事帰りに連れて帰ってきました。

今、ラブちゃんはうちのゴルと一緒に日当たりの良い場所で、ゴロンと横
になっています。
ずっと前から我が家に居たかのように感じます。
帰宅した主人は、突然大型犬が2匹になってビックリしていましたが、ゴルと
ラブが迫力あるじゃれあいを家の中で始めて、あちこち物が飛ばされ、二人で
大笑いしながら、後片付けと模様替えをしました。

先輩の家には今朝、立て替えて頂いたお金を持っていったのですが、半額しか
受け取ってくれませんでした。
同僚にも改めてお礼とお詫びの電話を入れて、「名前も変えないし、いつでも
会いにきてほしい」と伝えると、残りのフードを持って自宅まで来てくれました。

私のとった行動に賛否両論あると思いますが、以上報告です。
アドバイスや応援をして下さった皆様ありがとうございました。
ゴル同様、このラブちゃんも大切にします。


754わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 12:59:39 ID:+5RrGYzt
ラブちゃん良かったね。
本当良かった。
先輩かっこ良すぎ!!

てか、その同僚の神経疑うね…そんなんで自分の子供を立派に育てられるのかな。
755わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 13:04:32 ID:oYwNkkxU
ハッピーエンドに感動した!!
756わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 13:12:58 ID:fazhof4b
>>753
良かったですね!安心しました。ラブちゃんもきっと喜んでますね。だけど・・・、
やっぱりお金ですか。そんな気はしてましたが。そういう人もいるんですね。
757わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 13:30:48 ID:2aiNB06P
犬は良かったけど、人間関係が難しくなったな
内も黒ラブいるよ、かわいいよな
へたしたら人間の子供よりかわいいかもしれんと
思うときあるわ
758わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 14:40:21 ID:1nm9jIq6
> 帰宅した主人は、突然大型犬が2匹になってビックリ
ワロスw

同僚も金の話しだすなんてな・・
でもラブちゃんもゴルも仲良くしているようでよかった。
>>753にはなぜかありがといいたい
759わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 14:48:35 ID:OxxcRI4g
日本中が泣いた
760わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 15:18:34 ID:IzRxKvGk
753さんありがとうありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
突然屋外に放り出されて寒くて寒くて
落ち葉を小屋に必死に運んでた子が
今は暖かいおうちの中で先輩ゴルと一緒に、幸せにひなたぼっこ…
ああああ最高ーーー!!2人一緒なら仕事中のお留守番も寂しくないね!ああもうアリガトウ
761わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 15:20:46 ID:Fc6+m0sH
ラブちゃん大好きだ
762わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 15:30:52 ID:9Gt7bFu6
質問です
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
763わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:57 ID:Z0FYvh+0
財布に5万円が入ってて、しかもそのお金を速攻、人に貸してあげる事の出来る
先輩って・・・。
764わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 18:22:34 ID:ODam/Wlw
高かったから犬を手放したくなかったのか…
なんか、嫌な感じ。
子供が大きくなって犬が欲しいって言ったらアクセサリー感覚でまた買うんじゃないの。
ラブにとっては幸せな方向に進んでよかった。
765わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 18:25:45 ID:sGYFXHfj
めでたしめでたしで何よりです。
>>753さん勇気と行動力、何も言わずに理解を示してくれるご主人。
それに素敵な先輩さんに対して、赤の他人だというのに感謝の気持ちが沸き起こりました。
元の飼い主も少しは考えるところがあったのなら嬉しいんですが。

きっとゴルもラブも平等に可愛がって下さる事でしょう。
幸せな生活を送られる事を祈念させて頂きます。

766わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 19:44:53 ID:gGVPUZaM
日本は少子化が進んでいるから、育児出産する人や子供を大切にしないといけない

子供を育てるは、気力体力お金も使うし大変な事だ

同僚を責めないで欲しい

結果的に、ラブだけでなく間接的に同僚の育児も助けるかたちになって良かった

断っておきますが、私は同僚本人ではありませんw
767わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 20:14:15 ID:fazhof4b
>>766
だったら初めから飼わないでほしい。愛情があれば両方大切に出来るはず。
768わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 21:15:54 ID:IzRxKvGk
766は釣り?
少子化だからどんなDQN親もヘルプしまくって支えましょうって?
責めないでほしいってそりゃ無理
生き物育てていい人じゃないよ同僚さんは、子供がいようがいまいが
769わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 21:32:32 ID:1nm9jIq6
子供育てれんのかな?
770わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 21:52:05 ID:fdDa9aYe
同僚さんが気の毒!
虐待していたわけじゃないでしょ。
その程度の飼われ方してる犬はたくさんいるのに、なんで人の家の犬を
取り上げるのか理解不能。

ほんと偽善者ぶってるいうか、嫌いなタイプの女だね。
それもよその犬、それも成犬を5万で買うなんて、自分がいい人づらしたいだけ。
771わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:17 ID:kLpruJ8m
>>770
> 虐待していたわけじゃないでしょ。

愛護法には抵触しなくても3歳まで室内で育てられた犬を厳寒の地でいきなり
外飼いというのは常識外だと思いますよ。
外飼い否定派というわけではないので誤解なきよう。

> それもよその犬、それも成犬を5万で買うなんて、自分がいい人づらしたいだけ。

5万の取引はその同僚が持ちかけたのにそんなレスつけるなんてあなたの方が
理解不能ですよ。

>753
ずっと頭から離れませんでしたが、特に夜になって冷え込むと、北海道のラブちゃんは
どうしてるかな?と気になっていました。
デリケートな問題だったので先輩さんと>753に心からありがとうを伝えたいです。
ゴルちゃん、ラブちゃんと皆さんでお幸せに…!



772わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 00:25:14 ID:i5GVQ6DW
同僚の犬の飼い方は、現在の日本社会において、世間一般には何とか許容される範囲内であった。
(警察や保健所などに相談したところでまともに取り合っては貰えない程度のものであった)
しかし、我々から見ればとても可哀想で虐待と言ってもいいような飼われ方をしてた。

相談者の対応は、我々から見れば感謝を言いたいほどの素晴らしいものでだった。
しかし、世間一般から見れば、(何の非もない)他人の犬をなかば強引に取り上げるという非常識なものだった。

ということでは?
犬猫板の人達の常識で考えるか、(欧米諸国からずいぶん遅れた)今の日本社会の常識で考えるかで
見方も変わってくるのでしょう。
まあ、もうケリが付いたからいいんじゃないか?
このスレの住人としてはハッピーエンドだったわけだしね♪♪
773わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 08:16:19 ID:JYGxVDN2
>771
釣りだから相手にするなって
774わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 08:57:32 ID:MOkJ+JYs
ROMってただけだけど、ラブちゃんが幸せになってくれて一安心しました!
多頭飼いは大変だろうけど、頑張って下さいね^^
775わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 10:57:06 ID:Hl5LS7QY
質問です
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
776わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 11:56:20 ID:LTAcJQCI
>>775
へたれな釣りして恥ずかしくないですか?
777わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 12:26:13 ID:X9n/TUyn
>>753のラブとゴルが幸せに暮らせるなら心から良かったと思う。
ただ、こういった問題が投稿されると必ず
少しでも厳しい現実味のあるレスが着くと脊髄反射のように
ファビョッて噛み付いてくるヒステリ愛誤みたいなのが沸くのが、鬱だ。
778わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 12:46:42 ID:mZNEYmB/
>753さん、本当に良かったですね。仕事中なのに読んでいて、涙が止まらなくなっちゃった。
ありがとう!ゴルちゃんと共に、幸せに生きていって欲しいです。

今回のヒーローは先輩ですね(笑)ホント、かっこいいですね。
この話を映画にしたら、なんか売れそうだな。なんちゃってね。
あー、ホントに良かった。ありがとう。
779わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 20:37:33 ID:MfM6iWbT
同僚のラブの譲りうけた者です。

厳しい意見も多かったので、こんなに沢山の方々が心配して下さって
いたと知り本当に嬉しく泣けてきちゃいました。
ラブちゃんは、ちょっと慌てん坊で、とってもひょうきんで、おかげで
我が家は大爆笑の嵐です。

例えば食事の時の風景。
ゴルは、いつも「いいよ」の声がかからないと食べ始めないのですが
ラブちゃんは台に乗せた途端かぶりつき!
半分位食べたところで、ふと横にいる先住ゴルを見て、慌てて食べる
のをやめて困った顔になっちゃうんです。

それも毎回、毎回繰り返すのでおかしくて、おかしくて。
ほんとに明るく楽しい子です。

なんだか、スレッドがこの件ばかりのお話になってすいませんでした。
いつかどこかで皆さんのラブちゃん達とすれ違えることを願い、この
お話は〆させて頂きます。

本当に本当に、ありがとうございました。
780わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 21:44:33 ID:OP4P75SF
質問です
ラブ飼ってて誇らしくないですか?
781わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 01:47:11 ID:kDybdNeb
>>779
その困った顔を見たい…

幸せになれそうなラブの話をもっと聞きたいけど、
そうもいかないのが残念。
どうかお幸せに。

>>780
誇らしいというか、ただもう幸せ
782わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 06:51:21 ID:oMUk5v8m
ワロスwww

先住犬が食べ始めていないってことに気がついて慌てるんだな。
いやーほんと良かった。良かった。
〆たのに、また話してスマヌ。

家のラブはそんなに賢いやつじゃないが、元気さでは負けないな。
俺もそんなに賢くないから、ちょうどいいさね。
さてと、散歩にいくぞーーーーーーーー!
783わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 07:21:33 ID:nmGyBYYK
ト−トツだけど 
ラブのひげ切った顔ってかわいくない?
つーか若返って見えるよな?
784わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 08:29:55 ID:Yjn01kLM
>>783 髭切っちゃって大丈夫なの?
785わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 10:05:35 ID:TTe6Y2q9
ペットショップのも切ってたな。
「散髪して男前になりました」ってあったけど
786わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 10:48:39 ID:4ZYOpq0Q
猫はダメだけど犬は大丈夫みたい。
トリミング的な感じで切ってるよ。私もひげないほうの顔が好き
787わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 12:01:18 ID:e9M4mJNx
>>783
切ると男前になると思うけど伸ばしてるとショボいネズミみたいで
かわいいから切ったことないw
788わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 13:52:36 ID:Yee4SsjM
TVチャンピオンに出てるラブちゃん可愛いなあ
789わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 16:00:08 ID:3JTEdw+X
わき腹をくすぐっても、びくともしないが、
足の裏をくすぐると、非常に嫌がる。
790わんにゃん@名無しさん:2006/11/18(土) 16:56:22 ID:Yjn01kLM
>>785>>786 ありがと^^
>>788 私も見た!
で、うちのラブ子にもダンナが速攻伏せを覚えさせてたw
791わんにゃん@名無しさん:2006/11/19(日) 04:33:48 ID:CUJad052
>>789
それは

わき腹はそうでもないが、足の裏はマジで
くすぐったがってるんでは?
792わんにゃん@名無しさん:2006/11/19(日) 14:32:10 ID:UgQHdqOa
うちのラブ子(10ヶ月)石をよく食べちゃうんですが大丈夫でしょうか…。
散歩中もよく口に入れちゃうし、ガリガリして食べちゃうんです。
この間はお隣で工事してて、機械音がしてた間、暗いところで小さくなって石をガリガリ…
どうも怖くてストレス解消してた様子です。
ウンチ見ると石が出てきたりします。
できるかぎり食べさせないように奮闘してるんですが…。
何か良い方法あったら教えてください。
793わんにゃん@名無しさん:2006/11/19(日) 16:07:54 ID:dXEhtDz0
うちのラブがショウに出る時、親が髭切ってたなあ
生えかけで顔舐められると痛くて、いつも逃げてた
そいやー何で切るんだろう?
今度聞いてみよう
794わんにゃん@名無しさん:2006/11/19(日) 17:43:47 ID:vPnwxg6y
うちも石をよく食べる。
散歩に行くと手ごろは石を探してきてボール遊びのように投げろ投げろと目の前に落とす。
しょうがないので投げて持ってこい遊びをするんだけど息を呑むのと一緒にたまに石も飲む。
でも大体3〜4日に自分で吐き出す。

食べさせないようにするには石に近づいたら怒るとか??
私も知りたい。。
795わんにゃん@名無しさん:2006/11/19(日) 21:34:32 ID:nk6bH0Ua
ウチのも手のひらに乗るくらいの丸い石を数個飲み込むことが多かった。
夜、ハウスの中で就寝中に吐き出していた。危険だよね。

現在5歳ですが、2〜3年前から運動量を激増させたら収まった。
運動不足、退屈から来るストレスだったのかも。


796わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 02:07:19 ID:lFqZ0wK2
ストレスっていうより、運動不足、コミュニケーション不足による
欲求不満というほうが的確じゃなかろうか?
その意味で↑(アンカー打ちたいんだが、なぜか家のPCでは百番台の番号が出てる)
とこのラブちはハッピーだよね
いぬや氏も言っていたと思うけど、疲れた犬は良い犬だとまあ
そういうことなんじゃなかろうか
797わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 09:12:57 ID:ppbX1jjo
> その意味で↑(アンカー打ちたいんだが、なぜか家のPCでは百番台の番号が出てる)

ノートン入れてないですか?
798わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 12:27:38 ID:cht0a0NY
アンカー?属名アンダーバーとかいう奴?
_正式名称アンカーっていうんだっけ?

100番台の番号?????
799わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 12:28:43 ID:cht0a0NY
あっすまん>>これのことね。。。。
2chかorz.....
800792:2006/11/20(月) 12:40:15 ID:oZIqkXr8
ラブは何でも食べちゃうって聞いたことはありましたが
石がこんなに好き(?)だったなんて。
疲れた犬は良い犬ですか、、、納得です。
欲求不満なんでしょうか…。
うちのラブ子、身体は大きいけどまだまだ子供だからか
毎晩膝の上に必死で乗ってきます・・。甘えん坊です。
カワイイけど、、そりゃムリだろ〜って感じ。。私はチビ細タイプなので…
かわいくてたまりませんが。
とにかく石は危ないので気をつけます。
801わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 17:38:01 ID:H6d8Iezh
>>800さん
石は危険ですよ。近所のキャバリアが石を4個飲み込み、その内一つは腸の方へへ・・・
腸の太さはボールペン位らしく、手術して取り出してました。
ラブの場合、ボールペンよりは太いでしょうが、自力で排泄出来ない場合は腸閉塞を起こしてしまいます。

ボールとか咥えさせるとか、何か方法はないのでしょうかね。
ウチのラブは私の目を見て、会話をするので、良い、悪いは何でも言葉で教えてます。
言いつけを守らないときは、トーンを落とした声で怒鳴りつけると、直ぐにやめます。
(例えば、よそのワンコに吠えられて応戦しようとしたときとか)
それを何度か繰り返すと、応戦しなくなり、得意そうに私を見上げます。
思いっきり誉めてあげると、嬉しそうです。
802わんにゃん@名無しさん:2006/11/20(月) 17:54:37 ID:cht0a0NY
>>801
うんちの太さがカッパ巻きぐらいあるのでボールペンではないと思う
くろぼうとかいうお菓子と見間違うぐらい太いですよ

急いで取り上げようとするから飲み込むの?
うちは食えないものは匂い嗅いで終わるものと
とりあえず口いれて吐き出すのとある
石なんかは掘り投げて遊ぶぐらいで口にいれるというものではないと思うけど

知り合いの人がボール飲み込んで手術したけど、はずみで飲み込んだらしいよ
本人(ラブ)は食べる気はなかったみたい

石がある危なそうなところでは興奮させないとか最低限度の制御とかしてないのかな?
803わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 12:26:23 ID:E2WvevmO
犬のひげは目を守るためと言ってる学者がいるよ。
ひげに触ると目を閉じるからって。
なるほどなと思ったから、家ではひげカットやめたんだ。
804わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 12:46:10 ID:QCNUyDPX
目の周りはまつげと眉毛?口の周りがヒゲ?じゃあ、ほっぺたのは?
うちはかわいいから切らないヨン。
805わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 13:54:34 ID:KO1I/G0h
質問なんですけど、
11歳のラブで抜け毛が凄いのはこの時期しょうがないんですけど、
ももの付け根辺りに抜け毛の塊みたいなものがボロボロになって付いてるんです。
症状は先週くらいからで、ちょっと忙しくて明日にならないと病院にはいけないのですが、
これって何なんでしょうか?
その毛の塊を取るとタンポポの種みたいにぶわっと抜けます。
806わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 14:12:26 ID:Gl4+pht6
>>805
あの〜すいませんが11年も飼ってて自分のラブこ事わかりませんか?
毛が抜けたのは今年が始めてなわけ?ありえないが

1.ブラッシングをサボり続けて11年か
2.病上がりか(経験上、病上がりによく代謝が良くなってか毛が抜ける)

地肌が見えるほど抜けなければ別にと思うけど
807わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 14:29:44 ID:DXoVjhfU
>>806
最近実家に帰ってきたから面倒見てたのは親で自分が一緒にいたのは1年もありません。
だからラブこ事どころか犬のことは分かりません。
心配だったんで質問しただけです。
地肌は見えないから大丈夫だとは思うけど、
何か異常な抜け方をしてるような気がしてしょうがないので。
808わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 15:27:49 ID:Gl4+pht6
>>807
ラブは短毛だけど抜け毛の量は凄いですよ。
今頃だと遅い気がするけど地域にもよるし、太もものところは長いので絡まってる?
ゴルだと毛玉になることは普通だけど
普段の手入れ不足のような気がする

外飼いですか?そこまでボロボロのラブって・・・・カワイソッス

毛をめくって地肌を良くチェックしてかぶれとか発疹とかないか調べよう
なければ丹念にブラッシングと寒いけどシャンプーとかして良く乾かしてあげてね
風邪引くから
あと栄養状態は?ノミ・ダニの処理はしてる?
11歳だと清潔に手入れしてても、ある程度ボロボロになっちゃうよね
外飼いで手入れしてなかったらもう野良犬同然かと・・・・辛い
親はラブの面倒見れないのですか?
809わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 15:44:05 ID:j/aXJvlN
>>808
外飼いです。昔は室内飼いだったけど外にいました。

8月から実家に住み始めたんですけど、ブラッシングはたぶんしてなかったみたいで
自分がブラシ買ってほぼ毎日やってます。シャンプーは夏は週1くらい。
最近は寒いのであんましてません。

親は面倒を見れないというか見てない?
朝晩散歩してるんだけど、共働きで忙しくて夜遅い時は夜散歩は抜いてたみたいです。
今は自分が朝晩してます。

あと去勢してないんだけど、これも関係ありますか?
810わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 16:40:32 ID:RmrWusq6
>>805
真菌性の皮膚病の可能性はない?
そうならになると凄いフケみたいのが出たり
円形脱毛みたいになるから違うかも知れないけどね
あなたの言うように獣医に診てもらったほうがいいかも
飼主も安心だからね
811わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 17:53:32 ID:Gl4+pht6
>>809
夏にシャンプーしてたのなら、それほど汚いわけでもなさそう
冬は無理してシャンプーする必要もなしだね

毎日ブラッシングしてて、今頃にアンダーコートが抜ける・・・・・・
自分ちでは3頭ラブ飼ってて2頭は見送ってきたぐらいしかし経験ないけど
11歳にもなると体力も落ちてきて塊のような毛はよく抜けてたよ

>>あと去勢してないんだけど、これも関係ありますか?
獣医じゃないから言えないけど、自分ちの場合を当てはめたら虚勢した後によく抜けた

11歳と高齢だから、健康診断をかねて1度病院にいっていいと思うよ
もしものとき後でかならず後悔するから
どれだけ尽くしても見送るときには、まだなにか出来たのではないかと自問自答の繰り返しで・・・
自分を責めちゃうもん




812わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 18:07:58 ID:VqNKLnzC
>>809
> あと去勢してないんだけど、これも関係ありますか?

 うちのが尻尾に500円玉大の円形脱毛症ができた時に「男性ホルモンの
過剰分泌で刺激されて…」的な事を言われ、去勢を勧められました。
 お尻周辺が刺激されて脱毛するような事を言われました。
 (かなりウロ覚えです。すまんです)
 手術に耐えうる年齢のうちにしたらいいから即断しなくてもいいよと言われたので
まだ放置してます。
 と言ってもうちのラブさんは若者ですので11歳のラブさんとなると
前立腺肥大とかあるでしょうし、是非一度診察をお願いしまする。
813わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 23:43:14 ID:3M0GrAqu
>>809さん
       <たくさんの愛情ありがとう、これからもよろしくワン!

          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/



814わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 10:16:29 ID:dDD6COLL
いぬやさん来て欲しいなぁ・・・
815わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 10:44:23 ID:+VmcY79y
>>813
可愛い!!
816わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 15:41:32 ID:DYNlwuhY
>>805です。
今日休みだったので病院行ってきました。
年齢的な事と外飼いという事で問題なかったです。
帰りにトリマーさんとこでシャンプーしてもらってバカっぽいけど服買いました。
とりあえず小屋の周りが汚いんだろうなと思って、
掃除してホームセンターで板買ってきて大き目のスノコ作って置いときました。
ttp://p.pita.st/?kvsyy8j7
817わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 18:43:34 ID:sLaPSbrW
うちのはすのこ食いやがる・・・
818わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 18:46:34 ID:sLaPSbrW
ええ写真取れてまんがな
819わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 20:48:57 ID:9WNFLHld
>>816
かわいいですね!11歳の割には見た目若いですよ。これからも面倒見てあげて
ください。ラブちゃんも喜びますよ。
820わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:27 ID:c2ZvlnYm
>>816
病院行ってくれたんですね!よかった!
何事もないのもよかった!
犬のことが分からないとカキコされてましたが、大事にされてるっていうのが
一番だと思います!
それにしてもかわいらしいラブさん…
821わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 23:03:22 ID:st2hWkMP
>>817
うちも食うよ・・・
822わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 23:58:39 ID:nimlhOr1
>>816
かわいい。
823わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 05:28:54 ID:wV7iPfZ5
>>817
うちもだ、釘には気をつけないとな
824わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 11:21:55 ID:44lSZ8re
ウチのラブ子ちゃんです。3歳です。もう可愛くて可愛くて、子供が手が離れたのでこの子一筋です。でも心臓病なんです。全然そんな風に見えないくらい元気チャンなんですけどね。http://j.pic.to/7axgu
825わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 14:48:46 ID:jDmT02al
>>817
うちの はすのこ 食いやがる・・・

ハスの子喰っちゃいかんです
826わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 15:23:32 ID:4xVPitas
犬ってお腹が空くと人間みたいに”ぎゅるぅぎゅるぅ〜”って鳴る?
うちの子、最近朝になると鳴っているんですが。。御飯をあげると鳴り止む。
体重も変化ないし御飯の量も前と同じなんだけどなぁ〜。
827わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 15:47:51 ID:NklaRfuy
ラブってなかなかペットシヨップにいません。ほしいのに・・・
探してやっと、居たと思ったらヘルニアだったり、縁がないのですかね・。
828わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 16:31:26 ID:89ydyx8u
>826
うちはなるよ。夜寒くて燃焼速度が早いからじゃない?

>827
ラブをペットショップで買う人が少ないからじゃない?
近所の訓練所か、ブリーダーに頼んだ方がいいと思うよ。
829わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 17:25:49 ID:lER3fWO0
>>827
鰤 見学の上直販お勧めします
いい子見つかるよ(気長に)
830826:2006/11/23(木) 20:53:00 ID:4xVPitas
>>828
そっかぁ〜。夜のご飯を少し多くしてあげよう!
自分のお腹が鳴っているのにキョロキョロしている姿はかわいいです。

>>827
うちも時間がかかったけどいい子が見つかったよ。がんばって。
831わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 21:16:56 ID:paXtdCTW
バスト90の胸板は厚いでつか?
832わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 21:38:54 ID:4VDByoEE
>>824かわいい(^O^)
833わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 23:31:17 ID:jDmT02al
>>831
ウエスト90ですが、なにか?
834わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 11:06:59 ID:/1Kpd5Hk
質問です
ラブ飼ってて恥ずかしくないですか?
835わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 12:24:11 ID:wwbhIGqH
>>834 自分がDQNである事を晒して恥ずかしくないですか?

って釣られた漏れが一番恥ずかしいな(^。^;)
836わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 17:30:58 ID:6JhfAY+3
うちのこ見て癒されてくださいw
http://l.pic.to/a1de8
837わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 18:12:40 ID:2Oy6TaAE
首を横にしたときに筋がおかしくなった。
謝罪と賠償を請求汁!!
838わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 18:30:54 ID:G25+tUqV
犬のDNA鑑定って血統書なくても出来ますか?
839わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 20:48:17 ID:03oY8aNs
3歳雄なんですが1週間前ぐらいから玄関と階段の段差を恐がって上らなくなりました。他に異常は見当たりません。ベット等普通だし。何かに怯えてます。
840829つづき:2006/11/24(金) 20:51:37 ID:03oY8aNs
ムリやり上がらすのもどうかと思い、励ましてやるとものすごく勇気を振り絞った様に上ります。痛みはないみたいなんですが・・・。
841わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 20:53:19 ID:XLCOE7cb
オバケェ〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜
842わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 22:38:43 ID:ZBEJg89S
>>833
> >>831
> ウエスト90ですが、なにか?

 >831です。それは豊満なw
 服選ぶときに中途半端で困るんで何となく聞いてみました。
 ちなみに着丈が80弱で、いつも中途半端かな。
843わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 00:29:00 ID:cv2x1qqY
>839
とりあえず、病院で手足と股関節をチェックしてもらった方がいい。
ラブはかなり痛みに鈍感だし、わりと隠すから。
怯えてるように見えるのも階段=痛い=怖いの可能性もあるよ。

もしくは飼い主が気付かないようなことで、その辺りで
怖い思いをしたことがあるのかもしれないね。
もしくはその辺に幽霊が立ってるのかもしれないね。
塩でもまいたらどうだろう〜。
844839:2006/11/25(土) 00:34:35 ID:KHZE6NH2
>>843さんありがとう。股関節は疑ってみたんですが車等は自ら嬉しそうに飛び乗ります。親も幽霊がいるんじゃないかと言ってました。えぇーー!!
845わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 00:50:46 ID:1EqLKUWi
女の子1歳ですが、ときどき私の後で私に向かい男の子みたいに腰をヘコヘコします。
怒るとすぐやめますがこれって何でしょう?
私より優位に立とうとしてるのでしょうか?
普段はいい子だしコマンドも聞くのですが。
846わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 08:18:59 ID:VQGvik3I
>>845
ウチのラブ子も7才になるけどたまにへコヘコするよ〜。なんなのでしょうね?私も不思議でした。
847わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 10:38:24 ID:PBgT9oVE
>>844
そうそう幽霊・・・・・
いや踏ん張る時に滑って怖い思いしたんでしょう、マットか何か敷いてあげれば?

>>845
>>私より優位に立とうとしてるのでしょうか?
本とかにはそう書いてるよね・・・・マウンティングの行為の一種なんかな?
うち♀2匹いるけど、2歳のラブが3歳のラブ(先住犬)にマウンティングする
でも3歳のラブは怒らないが。。。しつこくすると切れたように怒り爆発するけど…
たいてい3歳のラブの方は疲れて寝てる時にするから遊んで〜遊んで〜攻撃かなと思うんだけど
848わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 11:29:31 ID:LCgVPpeW
>>844さん、私も847さんの言うとおりだと思うょ。
でも、犬、猫って、霊感あるらしいよ。
家のも子犬の頃、誰もいない玄関に向かって尻尾振ってたり、エレベーター下りて
自分家と逆向いて嬉しそうにしてるから、誰か近所のヒトかな・・・と思い
挨拶しようとしたら、だーれもいないの。。。
恐いから、急いで家に逃げ帰ったよ。
849わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 15:07:22 ID:1sIisr60
訓練所でイエローラブ雄三ヶ月
10万円って、高いですか?安いですか?
850わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 16:36:35 ID:+kSme8ik
3ヶ月から訓練所いれんの?
851845:2006/11/25(土) 18:20:03 ID:1EqLKUWi
847さん、確かに”遊んで〜”攻撃かも。
ヘコヘコするときって、こうやって2chやってるときとか散歩から帰ってきて足拭いているときが多いです。
まず背後から鼻先でチョンチョンってちょっかい出してきて無視していると次に頭を私の脇の下に入れてきて
それでも無視していると背中を舐めたり匂いを嗅ぎだして最後はヘコヘコです。
最近忙しくてかまってあげられなかったからなぁ。

話は全然変わりますがうちの子食べ方が上品のような気がします。
りんごを1個あげたんだけどものすごくちまちま食べます。
さらに、りんご剥いてくれた方がいいのよねぇ〜って顔しながら食べていますW
852わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 19:31:16 ID:PETZHyiK
>>849
譲って頂ける価格です。
853わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 20:27:01 ID:T8pEQdMV
>>849
> 訓練所でイエローラブ雄三ヶ月
> 10万円って、高いですか?安いですか?

 そこからゴハン代ワクチン代等の経費を引くとしごく妥当かと
854わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 20:52:08 ID:T8pEQdMV
>>853
自分にレス。
我が家ではとても安い買い物だったと思います。
私は生まれは鰤で訓練所からの購入です。
10万円にオマケで大量のカルシウムの粉とリードと首輪、3食分の見た目
乾燥プルーンみたいなフードをつけてもらいました。
(あのフードは一体なんだったんだろう?)
価格の比較対象をペットショップにされてることはないですか?
ペットショップもワクチン代は別途掛かるので、うちの近所のペットショップを
覗くと同じ月齢で8〜9万するのですが…。
初期費用よりも犬生に掛かる費用を考えられた方がいいですよ〜。

855わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 21:35:23 ID:+kSme8ik
カルシウムはむしろ抑えるぐらいがいいのでは
856わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 22:45:01 ID:ftIjRRug
うちの犬は子犬の頃、獣医さんに
成長期はカルシウムの粉とかは与えない方が良いって言われたなあ。
もともと、成長期用のフードは成犬用フードよりもカルシウム含有量は多いはずだから、
それにわざわざプラスしてカルシウムを与えちゃうと、
骨ばっかりが急速に(?)成長して、それに靭帯や軟骨がついていけなくて骨格形成に問題が出てくる・・・
・・・っていう事を言ってたと思う。

その、「プルーンみたいなフード」ってのが何なのかよくわからないからなんとも言えないけど。
857わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 23:32:09 ID:aT3J750E
>>849
訓練所から譲って貰えるラブの仔犬というのは、
パピーウォーカーに預ける前に性格等が不適正で弾かれたラブってこと?
値段よりもどういう経緯のラブなのか
はっきりさせた方がいいんじゃないの?
858わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 23:49:01 ID:T8pEQdMV
>>855、>856

 カルシウムの過剰摂取はいくないっていうの、このスレ見て初めて知ったんです。
ラブさんが2歳くらいの時に。
生後5ヶ月位の時に想像以上に大きくなったラブさんを見て家族でしみじみと話し合って
その中に看護師もいて「やりすぎは良くないからしばらくやめてみよう」と
偶然にやめさせてましたw 与え忘れも多かったのであんまりやってないと思います。
 そのお陰もあってか皮膚系統での通院は多いですが、骨格は4歳の今も無事のようです。

 プルーンは今も謎のままです。パピーフードでした。
859わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 23:54:08 ID:ftIjRRug
>>858
ああなんだ。もう4歳なんだね。
しっかり成長したようで、よかったよかった!
860わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 00:02:46 ID:BdJfZe4y
>>859
詳しい理由は忘れ去っていました…orz
なのでありがとうございます(`・ω・´)
861わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 09:05:15 ID:UG4fk9EN
>>857アドバイスありがとうございます。
もっと、詳しく調べなくちゃですね
そこでは、繁殖もしているみたいなのですが・・
先日、悪質なペットシヨップに引っかかりそうになった為ちょっと神経質
なのです。
862小学校の保護者会:2006/11/26(日) 09:18:25 ID:5c9Z6b8e
親から聞いた話ですが、5歳の男の子にゴールデンが飛びかかろうとしたので、
その子がびっくりして後ろに転倒し負傷、後頭部を7針縫ったようです。

ゴールデンってコワイネー (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
863わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 09:42:28 ID:3mg/N7Sp
保護者会のオバサンの方が怖いっす
864わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 10:41:18 ID:MVY4xuzt
> 悪質なペットシヨップ
kwsk
865わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 23:56:16 ID:JylIwyPg
866わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 01:41:42 ID:44h/OR3Y
うちのラブは室内なんですが、散歩に連れていっても家のあらゆるところに排泄をしてしまいます。どうしたらちゃんと散歩の時だけしてくれるようになるんでしょうか?
867わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 01:50:55 ID:lz/Iunwh
飼い主さんが片足を上げて外でやっている姿を見せればいいのです。
飼い主さんは犬にとってまさしく親代わりなのですから、
ずっと続けているうちに、自然とまねをするようになります。
868わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 08:03:14 ID:16ie8Cso
>866
家の中の決められた場所にするように躾ければ良いんじゃない
外でするってのは今時流行らんし…
ウチのは外でしかしないと雨の中散歩させてる人いるけど、それはそう躾けちゃったからだよ。
869わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 09:47:07 ID:44h/OR3Y
>>868やっぱり外だけでっていうよりペットシーツを使った方がいいですか。子犬なら躾やすいんでしょうが成犬の場合どうしていけばいいですか?
870わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 10:28:05 ID:1kcwRSWL
うちは朝晩の散歩でウンコもシッコもするが、
室内にトイレも置いてあって、シッコは室内トイレですることもあり。
また、雨の激しい日は散歩しないので、ウンコ、シッコとも室内トイレでする。

↓トイレの躾に関してはこちらのスレへどうぞ。
◇トイレのしつけQA◇
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1141190880/l50
871わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 12:40:28 ID:u+/VHVX2
>>868
今時流行らないって 何いってんの?
そんなのは飼い主の自由。飼ってる環境も違うんだから
一概にいいなさんな

で、ウチは家の中が臭くなるので トイレは外。
雨の日の散歩は 良いレインウェアがあればかなり快適。
872わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 17:47:36 ID:reg1lJXW
>>871
この人今流行のDQNですかね?

>>ウチは家の中が臭くなるので トイレは外。
外は臭くなってもいいってことか?

それか自宅の庭ってことか?

公道のことを言ってるならそれはそれでおまえは馬鹿なだけだけど
小でも大でも公道は犬のトイレじゃないよ
家の中や庭で(私有地)するに越したことないでしょ
873わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 18:47:25 ID:DHiSSrie
>>872
世間が狭いヤツだな
都会と田舎を一緒にするなよw
外が臭いって ウンコの山作る訳じゃなかろうが?

当然ウンコの始末はしてるから心配するな

874わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 18:53:36 ID:633x1fmZ
今日も家の前に犬のうんちが放置してあった
公園に散歩いってうんちを踏んだ・・・・・
>>871が同じラブ飼いだと思うと恥ずかしくなります

>>873
見晴らす限り自分と土地だとは羨ましいですね
田舎じゃ山や畑があって人の土地を踏まずにいくらでも散歩できるしね

>>当然ウンコの始末はしてるから心配するな
人の土地踏んでないよね?

近所の人が>>873の家の居間にうんちしました始末するから心配するな
と人に言えますか?
875わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 19:09:20 ID:18yjdS5L
トイレネタは荒れネタなのでやめようよ。
876わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 19:11:58 ID:SyqmIRko
>>874
お前のへ理屈聞き飽きたyo
877わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 20:15:45 ID:lz/Iunwh
>>874
確かにこれはうざい
878わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 21:39:04 ID:SyqmIRko
>>874
そんなでは社会に出れんぞ!
879わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 21:42:44 ID:633x1fmZ
IDも変えずに茹でたタコみたいな奴がいるなw
放置うんち ズボシコレキタ
880わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 22:19:47 ID:lz/Iunwh
うんこふみやは元気が出てきた
881わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 22:36:56 ID:gQ0FWbcw
>>874 おまえウチの近所にきてみろ
牛や豚や鳥や そういうのと犬のウンコと比べてみてから物言えよカス
年がら年中 周囲100mは異臭とハエだ 
犬のウンコなんてしれてるってもんだ
882わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 23:20:40 ID:B3idA9i9
ラブ飼ってる奴ってキチガイばっかだな
883わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 00:19:58 ID:tQ40jgFS
>>874
心配するな。ラブ飼ってるヤツはうんこは持ち帰る。
しっこは・・・人んちの前とか、お店の前ではさせない。

ラブ愛する仲間たちよ、馬鹿はスルーだ。犬飼ったことないやつに説教しても無駄だ。
それこそ、馬の耳に粘土??
884わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 10:26:04 ID:S+vwtq45
ラブ飼ってる人って恥ずかしいね。
885わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 11:54:57 ID:/Jbrbo8P
「犬放し飼いは義務違反」かまれた飼い主にも過失 散歩中、ペットの犬を空き地に放して遊ばせていた東京都新宿区の女性が、
別の飼い犬に足をかまれてけがをしたとして、飼い主の男性に約280万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、約20万円の支払いを命じた。

 松本光一郎裁判官は「女性の犬が男性の犬にほえたことが原因。犬がおとなしいとしても放し飼いにしたのは注意義務に違反する。
女性側の過失の方が大きい」と判断。損害額を43万円程度と算定した上で、過失割合を男性4割、女性6割とした。

 判決によると、女性は昨年3月、新宿区の空き地でリードを首輪から外して遊ばせていた際、男性が飼い犬を連れて通り掛かった。
男性が持っていたリードを離したため犬が絡み合い、止めようとした女性が男性の犬に左足をかまれた。

(2006年11月27日23時15分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061127-OHT1T00188.htm
886わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 12:57:15 ID:qhZUHxlD
>881
外で排泄させてる人たちはそういう環境の人たちなんですね。

887わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 13:39:42 ID:yKPFc0dH
荒れそうなヨ・カ・ン♪…

ウチは1歳チョコ♂。
トイレは必ず自宅シートで。しかもまだ片足上げるのを知らない。
日々の散歩でも何故か外では大小とも一切しない。
帰宅して玄関で脚を洗い終わると、「トイレ!トイレ!」
と言わんばかりに一直線に爆走して排泄。その時の「ホッと」した
顔がタマらなく愛しい。。


888わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 14:49:57 ID:IOVJHIhz
散歩で排泄させるかどうかは、
飼い主が住宅環境等を考慮して、自分の責任おいて決めればいいこと。
>>868>>872>>874のように、
自分の考えを人に強要するような言い方をするのは良くないと思うぞ。

近所の人がみんな散歩で排泄させてて、
それについて誰も文句を言う人がなく、
また、保健所から衛生面での指導もなければ、
何も問題ないと思う。
889わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 15:02:04 ID:qu5r2VqK
うちの犬、母と私が仲良くしてたら間に入って暴れだすw
890わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 16:11:33 ID:LzXggO2U
ラブ飼ってないヤツのレスって つんつんしてるからすぐわかるよね

飼えば俺達の気持ちも分かると思うんだけど なんかかわいそうだよね
891わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 16:28:33 ID:ndRMOBg+
>>890
公道でしっこさせたらいけない云々ってやつ?
892わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 18:50:24 ID:gWE1CJgn
さすが888だなw考えることが違うわー
>>自分の考えを人に強要するような言い方をするのは良くないと思うぞ
その言葉をそのまま返してやろうハングルでなくて申し訳ないけど

自分の考えでなくモラルだ
>>それについて誰も文句を言う人がなく、
自分がそう思ってるだけでしょ
実際かなりの苦情があるよ。ただ役所仕事だから処理が遅いだけ
そうやって犬飼いの立場を狭くしてるわけだけど
犬喰う人種にはわからないだろうけどな
893わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 19:17:21 ID:gWE1CJgn
>>888は論外としても
実際はうんちの時に新聞紙で受けて
どうしてもマーキングが制御出来ない人はペットボトル持参してる
ペットボトルで流したぐらいで臭いなんて取れないだろうけど、好感が持てる

>>888は早く死んで欲しいな
894わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 20:13:11 ID:GxEiiUTF
>892,893
こうやって切れるところが 民族の血なんだな
とっとと祖国へ帰れってくれよ 
895わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 20:21:53 ID:qz7TH8HN
図らずも>>887の予言が的中しまったとさ
896わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 22:50:30 ID:IOVJHIhz
>>892,>>893
ハングルとか犬喰う人種とか、何の話してるんだ?
おまえ頭おかしくないか?

>自分の考えでなくモラルだ
そんなモラルは俺の近所では誰も持ってない。
おまえが勝手に全国共通のモラルだと思い込んでるだけ。

>自分がそう思ってるだけでしょ
>実際かなりの苦情があるよ。ただ役所仕事だから処理が遅いだけ
おまえの町の話など知らない。
俺の町では役所にも苦情は来ない。
これまた、おまえが勝手に思い込んでるだけ。
ただの自己中馬鹿。

全国で住宅環境等は違うわけだから、散歩でのトイレは飼い主が自己責任で決めればいいこと。
おまえの近所では許されないようだから、散歩でのトイレは止めればいい。
俺の近所は大丈夫だから、散歩でトイレをさせてる。それだけのこと。
897わんにゃん@名無しさん:2006/11/28(火) 23:14:59 ID:qhZUHxlD
>896
>そんなモラルは俺の近所では誰も持ってない。
>俺の近所は大丈夫だから

自己中はあんただよ、自分勝手だな。
898わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 01:19:31 ID:b7goHSNA
>>894
というあんたは切れてないのか?
日本のルールを守らないという民族は犬喰う民族だろ
ルールは守れ!薬も持ち出すな!

電柱はNTTか電力会社の所有物であって犬のトイレじゃないよ
それかおまえらのテロの一種か?
899わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 03:06:26 ID:9oEshx+p
犬の群れでは食べ物を分け合うものだと思ってるんで
うちは人の食事中も、少しだけどラブに分け与えてます。
味ついてないキャベツとか、ソースかかってないトンカツとか。
分け与えることで群れとしての一体感が得られて、ラブも安心するかなと
思ってたのですが、この間ふと気付きました。

うちのラブは自分の餌を私に分けてくれない。。。
それどころか、ガムやジャーキーをもらうと、ダッシュして離れたところまでいって
1人で食べてる・・・。

なんか寂しいでつ(´Д⊂
900わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 06:09:36 ID:gpaw7rRw
>899
ほのぼのとした釣りだな、、、
901わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 06:40:41 ID:jxaLDV4T
>>896
バカはスルーでヨロ
902わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 09:45:57 ID:bVrSib0h
ラブのスレにまで
変なやつらが侵入してきた。
まったく・・・・。
スルー スルー
903わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 11:00:29 ID:wFIRxQIn
公共の場でのノーリードや糞尿は軽犯罪なのに
なんでこいつらこんな偉そうなんだ?

テレ朝「スーパーモーニング」渇!恥知らずの現場の取材依頼した方がよさそうだな

ラブ飼いは恥知らずが多いな
904わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 11:01:55 ID:wFIRxQIn
http://www.tv-asahi.co.jp/morning/

ここから投稿できるよ^^v
905わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 11:03:11 ID:307Fbw4Z
自分でやれw
906わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 13:33:36 ID:YcGYYFxz
はいはい スルースルー

ところで 混合ワクチンなんだが みんな毎年うってるの?
あんなの一度したらもう要らないのかと思ってたんだけど
獣医は毎年勧めるんだよね〜
907わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 14:38:19 ID:n4vCSkEY
うちのラブ♀4歳は、毎年9種混合打ってる。
そういえば、近所のワンコは打ってないのが多いなあー。
908わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 15:22:24 ID:gpaw7rRw
>907
5種で十分じゃないかなー
ただ単に打ってないのもいれば、お勉強して打ってないひともいる
ウチは5種打ってるけど打ってないと困ることもあるんでね(施設の利用など)

909わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 15:37:20 ID:YcGYYFxz
ウチも9種 ってか獣医が勧める

毎年うつ必要はないし 歳取ったらうたない方がいいって聞くけど
実際みんなどうしてるのかなぁと思って
910わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 16:00:51 ID:bVrSib0h
うったワンと、うたないワン
どっちが長生き?
なんていうデータも無いし・・・。
911♂2歳:2006/11/29(水) 17:26:22 ID:xFCmmsyp
ん? 獣医さんが「30kg以上あるんなら9種はやめた方がイイ」って言ったのでうちは5種です。
912わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 20:56:03 ID:1vO7qn+M
>910
長生きの平均値は意味内みたいだね、打ったら数時間で逝っちゃったみたいな事らしいから。
これはフロント○インなどもね。
でっやっかいなのは何年も普通に打って大丈夫だったのがいきなりその年打ったら逝っちゃったてのがあるらしい。
狂犬病は3年に1回、ワクチンは抗体がなくなったらってのが今現在はベターとされてるみたいだね。
913わんにゃん@名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:35 ID:jq1MSd+p
 うちは去年から獣医さんを変えたので9種→8種へ。
 ラブは8種がいいよ。9種は残りの1種にかかる確率がほぼないので
8種でと言われたような希ガス。
914わんにゃん@名無しさん:2006/11/30(木) 22:31:28 ID:4or+Yyto
>>913
差し支えなければ、参考までに、獣医さんを変えた理由を聞きたい
915わんにゃん@名無しさん:2006/11/30(木) 23:13:05 ID:jq1MSd+p
>>914
近所で犬に襲われた時の対処が最悪だったから。
916わんにゃん@名無しさん:2006/11/30(木) 23:46:11 ID:jq1MSd+p
>>914
でもどうしてそんな事に興味があるんですか
917わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 01:32:03 ID:08mFYmx1
明日かわいいわが子が不妊手術です。
こっちの方が落ち着かないよぉ。
でも悟られないよう平常心でいます。
918わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 01:42:44 ID:uq9tyXKk
入院中はお互いさびしいね
919わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 02:53:02 ID:FUvLym3e
ウチは8種。もうすぐ満三歳だけど毎年打ってる。
何の病気に対応するかはもう忘れてしまった(汗)けど、
8種には確かレプストピラだったかな、あれが入っているからそうしてる。
920わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 07:37:23 ID:9BYo4N+v
一番良いのは抗体検査を受けた上で必要なワクチンだけ接種する。
ココでワクチン何種打ってるって聞いてもしょうがないと思うよ
ワクチンの賛否についてはネット上に山ほどあるから調べてみればいいよ。
たぶん打ちたくないほうに傾くとおもうけど、、

>919
レプストピラってワクチンじゃ何百種類のうちわずかに数種類にしか有効じゃないんだよね。



921わんにゃん@名無しさん:2006/12/01(金) 23:41:25 ID:cD4f1TbO
なんか今狂犬病って話題になってるね、予防注射は義務だけど、副作用もあるらしいよね。
うちは、副作用なかったけど、ラブで副作用あった子、いるのかな?
ヨキーとかは耳立たなくなって・・とか、聞いた事アルよ。
来年から打ちたくないと思ってるんでけどね。年も年だしさ。負担になる事はやめた方がいいのかと。。

ワクチン注射も打ってるよ
922わんにゃん@名無しさん:2006/12/02(土) 19:16:05 ID:ulzd18Kw
昨夜久しぶりに子犬時代から知ってるラブさんと商店街で会った。
大柄の♂2頭がとっくみ合う姿を見て通行人が悲鳴をあげながら
逃げて行った。知らない人が見たらどう見ても喧嘩にしか見えない。
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
923わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 00:42:10 ID:ReuucHLU
わかるわかる
おいらのクロらぶろうも今日散歩に出たら元町の歩行天の真ん中で
初見のイエローちゃんと同じことやってしまったw
あきらかに往来の人が引いていた。
ごめんなさい。
924わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 12:46:48 ID:QAk1M+qL
元町にはラブたん多いよね。
ラブたんを見に元町に行くときがあるw
925わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 20:29:34 ID:UQiNwaGB
他板よりコピペ↓


犬  「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬  「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬  「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬  「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬  「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬  「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」


このわんこ絶対ラブだと思うww
926わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 21:59:36 ID:Agy5jkcK
>>925

 かわいすw
 
そういえば
「階段?階段?
 もう僕おとなになったから怖くないよ!
 ほら、匂い取りも余裕でしちゃうよ!
 降りるのだって余裕だよ〜!
 見て!見て!」

 ってな感じで公園の階段から転げ落ちてハゲを作ったラブがうちにいるな。
927わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 22:40:26 ID:uSStPnpe
他スレよりコピペ↓

飼い主:「誰か新聞とってきて〜!」

Gレトリーバー:「はーい!天気も良いし気分も良いし、新聞運びにはもってこいの日ね!」
Gシェパード:「私におまかせください。で、どこを通ればいいのでしょうか?」
ラブラドールレトリーバー:「ハイったらハイ! 僕!僕!僕にやらせて! いい? いい?ほんと? ウハウハ! もう最高!!」
バセットハウンド:「まだ昨日の新聞をとりに行く途中なんだよ」
ダックス:「と、とどかない...」
ポインター:「新聞はここ! ここなんだってば!!」
セッター:「今、新聞を追い出すからね...」
シーズ−:「ダッコしてポストまで運んでよ」
バーニーズ:「もっと重いものないの?」
ハスキー:「ついでに旅に出たいんですけど...」
ヨーキー:「あらやだ、コートが汚れるじゃないの。ボーダーコリーさん、悪いけど代わりに行ってくださるぅ?」
グレイハウンド:「逃げない奴にゃ興味無いね」
ニューファン:「泳がない奴にゃ興味無いね」
ビーグル:「新聞? 新聞って何? それって食べられる? ごほうびは?他のやつらじゃダメでしょ? やっぱ狩猟犬だよね!え?え? 誰がうるさいって?」
バセンジー:「・・・」
サモエド:「・・・」(ニコニコ)
セントバーナード:「あ,食べちゃった...」
ボルゾイ:「余はそのようなくだらぬ用にかかわりを持たぬ」
マスティフ:「俺に指図するたぁいい度胸じゃねえか」
グレートデン:「皆の衆,新聞を取りに行くのじゃ」
Bコリー:「近所の新聞も集めといたよ!」

猫:「いや」
928わんにゃん@名無しさん:2006/12/03(日) 22:46:17 ID:3x1jipBU
↑GJ!
929わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 12:48:56 ID:XrDUzPoG
ラブ1歳、稲を刈り取った跡の広々とした田んぼ、走り回れるから大好きなんだよね。
遠くに行っても呼んだら走って戻ってくるいいこだし。

だからほっといて空見て寝転んでたら、いつものように遠くから全力疾走してくる気配。
ジャンプして跳び越えるかな?って思ったんだけどさ、
そのままドスドスドスッと体を横断されたのには参ったよ。
キミ何キロあると思ってんの。
怒ってやろうと起き上がっても、
「起きた起きた〜!」なんて、目キラキラさせてすり寄ってくるんだからもう、
大好きだよ!!!!
930わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 13:46:42 ID:gswUG4JH
生後4ヶ月のイエローのラブちゃんを購入して
3週間が経ちました。
吼えないし、物覚えいいし、ちょっとイタズラっ子で文句無く可愛いんですが、
85000円という価格は相場より高かったのでしょうか。
生後4ヶ月というと中型犬の成犬に近いサイズで赤ちゃんより人気が無く、相場は5万前後らしいと
聞いたんですが。
性格は良いし、健康だし、この子が来てくれて良かったんだけど、
ボラれたのならいい気分がしないのでちょっと質問させていただきました。
931わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 14:13:16 ID:koQYRlWb
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/
932わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 15:45:55 ID:BaVE76Yp
>>925
仕事中なのにまったく…
早く帰ってラブ子と散歩に行きたくなっちゃったじゃないか(^^#
933わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 20:35:35 ID:MqbI98zk
>>930
めちゃ安いですよ
間違ってもボラれてないです健康第一
934わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 00:30:00 ID:6g3uRXvZ
>>925
一番可愛い最後の一行をコピペしくじってるのが惜しい

飼い主「うん。前見てていいよ」
犬   「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
935わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 01:24:11 ID:RXjemim2
>>934
そうだったんだ。
でもこれはこれで素晴らしいオチw
936わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 03:02:07 ID:BzXFuHZw
>>927
素敵なコピペありがとう!!
前のワンがビーグル(♂)今のワンは黒ラブ(♂)
全くこのとおり!!
でもラブ男は少々先代のビーグルの血も入ってるかも・・・
普段は実に落ち着いて、何ら困ることはないんだけど
嬉しい時のはしゃぎ様はハンパじゃない。
もう5歳9ヶ月なんだけどねぇ・・・
937わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 10:05:50 ID:GGm5yJGx
>>933
レスありがとうございます。
すっごく安心しました。
心身ともに健康で良い子です。
938わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 11:35:02 ID:nCDno/YJ
>>927
ドーベルマン抜けてるぞ
939わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 13:45:46 ID:epTKCekM
>>930
高いかも・・・でもいいじゃん。
家はチョコラブ5歳の女の子だけど、もしも誰かが100万円で売ってくれって言われても
売らない。
12万に消費税で生後45日だったかな。3万や5万高く買ったって、そんなの
誤差だよ。大丈夫。健康でかわいきゃいいんだよ。
因みにうちの子は股関節とか、色々医者代がかさんでますよ。
でも、その分、一生懸命働いて、この子に不自由な思いはさせまいと、がんばれる!

なんか、違う方向に話が行ってしまってスマソ。
言いたいのは、飼った後で、高いか安いか比較したって無駄。だって、飼えばその子が
一番になってしまうからね。大切に育ててあげてね^^
940わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 15:07:23 ID:nCDno/YJ
買ったときの値段なんてその後にかかる費用に比べたら微々たるもんだよ
941わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 15:52:09 ID:VqAO2hd5
ウチのは頂き物なので タダでした。 あ、お礼の焼酎1本かな?w
探し始めてすぐに声を掛けてもらったので 運命的なものを感じてます。
売るなんてとんでもない! 毎日が楽しいですよw

でも10万前後だすのなら 鰤さんから直接買いたいですね
近所で 良心的な育成をしてるところで 15〜20万
放し飼いみたいなところで5〜8万ってところでしょうか?
でも買い始めたらそんなの関係ないでしょ?
942わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 20:32:23 ID:21yQhuY5
あのかわいさでその値段は安いでしょーが!
フレンチとかプードルが高いねん
943わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 22:52:56 ID:/TVXAMmg
うちの子も約4ヶ月で、158,000円が113,000円だった。
父親がチャンピオン犬だとかで。
ビーグル探しに行ったペットショップで、一目ぼれだった。
この子を私が連れて帰らなくてはって思った。
あれから10年、足は弱ったけど可愛いよ。
944わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 22:58:07 ID:IBr2xaDw
>>943
うちは黒ラブにしようと思っていたのにビーグルを買ってしまった。orz
945わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:34 ID:IOY5LAa+
股関節のレントゲンじゃなくて、ひじ(ひざ?)のレントゲンって撮っています?
別に歩き方が変とかじゃないんだけどみんなどうしているかな?と思って。
ちなみに股関節は問題なしでした。
946わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 02:39:25 ID:b4zV5T98
>>945
うちは最初前足がびっこをひいていたので、肘と肩も撮りましたよ。
右肩と左肘と股関節も形成不全でした。
5、6歳ぐらいからが怖いですが、今はムダに元気ですw
947わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 06:53:08 ID:6hrwau7q
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
948わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 13:06:02 ID:xBhGbPG4
>>944
ノリの良さは同じかもw
ビグルかわいす!
>945
んん?
うちは特に歩き方にも問題ないし、3歳過ぎてからは心配もしてない。
老齢になったらまた注意深く見ようと思ってるよ。
特に兆候はなくとも画像ではっきりさせて安心したい人はいるんじゃないかな。
>945さんもそうかなと思いつつレス。
>946
そんなあげ方いらんw
949わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 13:07:34 ID:xBhGbPG4
>>948
>946さんアンカーをつけ間違えた。失礼しましたm(__)m
>947さんへだった。
950わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 15:50:11 ID:4f7hoZKT
>>943
うちもビーグル買おうと思って鰤さんの所に行ったんだが、
結局ラブ買ってしまった。
あの可愛い目、コロコロした姿、一目惚れってこういうのだと思った。
予約しても、何ヶ月も待たなければ買えない鰤さんだったけど、
その日に運良くキャンセルされた子だった。

ラブ飼えて幸せ。
かわいい、ホントかわいい。
951わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 18:16:30 ID:tXyz1yuF
質問です
ラブ飼ってて可愛くないですか?
952わんにゃん@名無しさん:2006/12/06(水) 19:50:01 ID:/AjuTTJs
>951
どういう意味
953945:2006/12/06(水) 21:29:58 ID:9O6Or4lG
>946レスありがとうございます。肩もなんですか。お大事にしてください。
でも可愛がられていそうでラブちゃん幸せそう。
>948そうなんです。
徴候はないけどもしそうだったらそれなりの対応をしなければならないと思いレントゲンを撮った方がいいのかなと思って。
ラブって痛みに強いって聞くので、知らないでボール投げとかやっていたら可哀相だし。
この先も気になったら安心のためにレントゲン撮るようにします。
954わんにゃん@名無しさん:2006/12/07(木) 08:29:50 ID:LwNYqmnA
うちの黒ラブもうじき一歳なんだけど2ヶ月くらい前に
急にビっこを引くようになった。あわてて病院へ。
レントゲンの結果後右脚股関節の形成不全らしい。
軽度の状態なので先生曰く、「運動させて筋肉でカバーすれば大丈夫」といわれた。
幸いビっこは一週間ほどで回復。逆に前よりも動きがよくなっています。気をつけてはいますが跳躍力もすさまじい。
一日一回だけど40〜50分ほど散歩させてます。
955わんにゃん@名無しさん:2006/12/07(木) 22:11:58 ID:dEvLS9yC
ラブと引越してきて、
『田舎だから運動させるとこもちょっとはあるだろう』って思ってたけど、
除草剤とか農薬が恐くて庭の外に出せない…

こうなるとアスファルトだらけの都会が逆にうらやましい
956わんにゃん@名無しさん:2006/12/07(木) 23:02:54 ID:brhKp8e9
>>955
田舎住民の先輩として
この季節に除草剤をまく奇特な人は居ない
同じく今の時期に露地物に農薬まくことはまずあり得ない
少し寒いですがおもいっきり遊ばしてあげてください
馴れると除草剤まいたかどうか判るようになります。
田舎の度合いにも依りますが、そうそう除草剤は使えません、費用も掛かるし色んな問題もある
草刈り機で刈る方が簡単で費用も安いですし
957わんにゃん@名無しさん:2006/12/08(金) 00:12:01 ID:IuyjwshN
毎日、土の上や砂利道走らせると良いよ。
肉球が締まってくる。パーがグーになる感じ。
958わんにゃん@名無しさん:2006/12/08(金) 00:13:37 ID:p+E+iFcv
> 砂利道
痛くないのかな?
959955:2006/12/09(土) 00:07:51 ID:5mxZXNR2
アドバイスありがとう

これから冬だしね。

でも近所の獣医が
『(草が生える時期)道端とか雑草が生えてるとこには薬が撒かれてると思ったほうがいい。
でもこの間も撒いてたな…』

なんて言うからビビリまくってる

とりあえず、近所で犬の散歩してる人に行きあったら
聞いてみようかと思うよ。

草とみればすぐ鼻をつっこんで、
羊?
と思うくらい草を食べるのが好きなのでこわい
960わんにゃん@名無しさん:2006/12/09(土) 08:07:45 ID:Ooz7JAzr
もっと野菜を食わせた方がいいよ

ブロッコリーの芯(茎)をゆがいてやったら バクバク食う
キャベツの芯とかもいい
961わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 01:42:53 ID:7Sc45Jk8
>>959
うちはウンチが溜まってる?かお腹の調子が微妙に悪そうな時に良く食べるけど
食物繊維が足らないのかな?
草食った後って確かに快便になってるんだけど・・・・・まぁいいっか
962955:2006/12/10(日) 10:37:58 ID:kFNzUhBl
普段はドッグフ−ドオンリ−だったけど、今度から茹で野菜を混ぜてみる。
かさねがさねアドバイスありがとう

草のほかに、庭に落ちてるカリンやらかぼちゃもガリガリかじってる。
大丈夫なのか?と思ったけど、今のところ問題はなさそうだ

ばぁちゃんが落ち葉を集めてクッションを作ってくれたので
そこにカリンを拾っては持ち込んでる模様。
963わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 17:41:30 ID:V9B1r40I
>>959
ウチで飼ってた黄ラブも、散歩してるときに、ダーッと道端に走って雑草を
バクバクたべてたなぁ。(もう、お星様になっちゃったけど…。リンパ腫で。)

やっぱり、ドッグフードだけだと、ダメだったのかなぁ?

ちなみに、夏のシーズンになると、落ちてるセミの死んでるのを
食べる事があったね。 サクサク言わしながら食べてたよw
ダメ!とリード引いても、ちょっと目を離したら、サクサクと音が…
964わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 18:37:20 ID:+/0FxFIZ
うちのもよく食うけど死んでるのはいやだな・・・
965わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:42 ID:Egemr7hY
これから飼い始める予定の者です。

しっかり勉強をしておきたいのですが、みなさまのオススメの本が
ありましたら教えてください。
田舎なので書店では見つからず、ネットでの注文になりますので
お教えいただけたら嬉しいです!

よろしくお願い致します。
966わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 21:59:12 ID:+/0FxFIZ
いぬやさんのレスのほうが勉強になりますよ
967わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 22:04:14 ID:oLU8H3ZH
>>965
自分はラブ飼い始めるとき「ラブラドール」がタイトルに入った本とDVDを買い漁ったよ。
最近出版された本の方が考え方が新しくて良いなと思った記憶がある。
あとDVDは期待したけど(特に躾の仕方)、思いっきり外れだったな。
how to ・・・というやつな。
968わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 01:43:05 ID:ojTxsPmi
ダンバー博士の 子イヌを飼ったあとに
という本は役にたちました。
あと、ラブラドールの飼い方という本もよかったですよ。
969わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 01:55:22 ID:LhNN4FRI
>>967
自分はラブ飼い始めるとき「ラブラドール」がタイトルに入った本とDVDを買い漁ったよ。
最近出版された本の方が考え方が新しくて良いなと思った記憶がある。←うはw同じwww

>>965
(。-`ω´-)ンー
何でもいいと思うよ♪
俺も初めてラブを飼ったけど毎日が勉強だったな・・・
知識を詰めて勉強するのもありだし、飼ったラブと一緒に成長していくのもありだな♪
970わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 04:02:56 ID:lxwqFzuJ
黄ラブと茶ラブ飼ってる。

ドッグフード中心だけどたまに魚や肉も一緒にあげてます。
971わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 10:06:04 ID:+SQcuSf9
グーとかパーとか逝ってる人もっとkwsk

毎日、肉球みてはいるけどいまいち良くわからない・・・・・
972965:2006/12/11(月) 14:25:50 ID:KtJ1xz7/
本について教えてくださった方も、ラブを愛してる方もありがとうございます!

今日少し遠出をしたんです。そのとき立ち寄った本屋でレトリバーの本が
数冊ありました。「ラブラドール」がタイトルに入ったのがなかったから
まだ買ってないんですが、ネットで検索して数冊買ってみます。

さぁ楽しい勉強の始まりだ〜。今からワクワクです。
このスレにもまた来させてくださいね。
973わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 19:39:21 ID:lxwqFzuJ
ラブってほんとやんちゃと言うか、遊びたがり。
974わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 22:55:59 ID:xgFof4fm
>>971
うちには黄ラブと黒ラブいるけど、黄ラブの足指は開いた感じ。
いわゆるパーの手。
で、黒ラブの足指は握った感じ。いわゆるグーの手。

簡単なのは、「お手」させたときに、足指で「ぐわしっ」とつかむ
ラブだったら、グーだよ。

それから、パーの手だと肉球が剥けたり、狼爪がはがれたり、怪我しやすいので、注意だよ。

我が家の黄ラブは、自己粘着性のバンテージ巻いてドッグランに行くのよ。
975わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:26 ID:0qXZwIDe
黄ラブと黒ラブでそんな違いが・・・
976わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 23:16:02 ID:0qXZwIDe
おっと失礼。
読み違えてますた
977わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:48 ID:xgFof4fm
>>975
ごめん、説明不足。
我が家の個体だけだよ。
うちの黄ラブは砂利やらそういった刺激に触れる機会が少なかったの。
あとは、性格的な事もあるかな。
寝るときはまっすぐに伸びるし、へそ天だしw。
とにかく無防備な仔だよ。
978わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:58 ID:0qXZwIDe
>>977
俺が読み違えてたね。
んで、うちの黒ラブはひょっとして、と思い
寝てるラブの手を見てみたら見事に開いてた。
庭に砂利轢いてあるんだけどな〜
979わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:15 ID:0fJnjvHa
>>974
じゃうちの黒ラブはグーだw
980わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 00:59:47 ID:+RGzv+BN
・・・・んん今寝てる間に見てたけど、肉球の間からからは毛がわっさーとあるだけ
毛が生えてると開いてる状態ということかな
981わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 10:49:14 ID:euPUseek
>>974
うちのはチョコラブ5歳。何かおやつとか、すぐにでも頂戴!ってときは、お手に力が入り
握る感じですが、食事前の形式的なお手の時は、ダラダラぱーになってます。

いぬやさん、みなさん、もうすぐここ、1000になってしまいます。
そろそろ次のご用意をと思います。
すみません、当方PC不得意なもんで、頼ってばかりです。

982わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 11:40:03 ID:boKBXqcE
983わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 13:26:47 ID:euPUseek
>>982
早速ありがとうございます^^
984わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 15:24:47 ID:9CxZEwV2
(´・ω・`)最近、肉球を見られるな〜
985わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 17:47:44 ID:Uxg5nS1O
今まで外飼いしていたラブを室内にした。
今は大き目のケージで慣らして様子見てるんだけど
アドバイス希望
ちなみに黒ラブ♂2歳

今年の初めに飼育放棄(外飼いだった)されたのを強引に奪ってきました
986わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 18:08:34 ID:D/9fVVB6
その手の離し多いな〜
987わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 18:14:44 ID:boKBXqcE
ウチは1歳半で内飼いに替えたけど フルタイムじゃなくて
昼間だけ中に入れるところからスタートした
入れる部屋も限定して それ以外の部屋には入ると叱った
で、徐々に夜も入れるようにして トイレとか噛み癖の問題が
ないと判断してから 入れる部屋を増やしていった

割とすぐに慣れたよ 
完全内飼いにしたら性格も落ち着いてきて 良いことずくめだった。
988わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 18:26:30 ID:0fJnjvHa
>>985
アドバイスはできないけど…

カコイイ(・∀・)!!
989わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 19:04:53 ID:0fJnjvHa
>>988
独り言。
メ今、ガネが見当たらないけどメガネがないと所在が分からない。
やっと探し回って最後にラブを見たら敷いてた…危なかった…orz
990わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 20:37:12 ID:p5M+tYPk
まさおくん・・・
991わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 20:52:43 ID:BuEyLSVn
まだ若いのに…。
992わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 20:55:41 ID:qCO0x1zL
リンパがんか・・・
993いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/12/12(火) 21:28:00 ID:LDH5H5/M
>>985さん
外飼いのラブさんはそれはそれなりに屋外の環境に慣れていますので、この季節
では暖房の効いた部屋は犬の優れた所でもあり急所の鼻が乾燥で雑菌にやられる
可能性がありますので、ご家族から離れた清閑な場所にケイジを置いてあげてあ
げれば、新しい環境に馴染み易いと想います。
新しい環境で様子を覗うラブさん。養子に迎えた里親さんもラブさんの様子を伺
う。さて、どちらに軍配が上がるのでしょうか?ラブさんの目の訴えに騙されな
いように共にエンジョイライフしてください。(~○~)
994わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 22:08:34 ID:cNDCvemz
 テレビ東京系のバラエティー番組「ペット大集合!ポチたま」で人気を集めたラブラドール・レトリーバー犬の
「まさお君」が9日、悪性リンパ腫(しゅ)で死んだ。7歳だった。

 まさお君は同番組の企画で全国を回り、人気者になった。6年間の旅を終え
10月に子どもの「だいすけ」に役割を引き継いだばかりだった。今月に入って急速に体力が衰えたという。

 同局の菅谷定彦社長は「全国のペット愛好家に愛された存在だけに、とても残念です。
ご冥福(めいふく)を心よりお祈り申し上げます」とのコメントを出した。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061212i413.htm?from=main4
995わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 22:55:54 ID:D/9fVVB6
なんか説得力あるレスだと思ったらいぬやさんだった
996わんにゃん@名無しさん
まさお君のご冥福をお祈りします。


>>995
レスが短いから、いぬやさんだとは思わなかったよねw