◇トイレのしつけQA◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
923わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 11:25:15 ID:w1J0cQbU
>922、ありがとう。
15日に去勢手術の予約済みです。♀も予約してたのですが、予想より1ヵ月早くヒートが来てしまったので
ヒートが終ってからの手術になってしまいました。

マーキングについては術後の経過を見てみないとわかりませんよね;
すみません、男の子を飼うのが初めてなもので‥
924わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 17:47:22 ID:dt0CFmSf
あまりにも狭い部屋で犬を飼うって、あまり良いことじゃないかも。
事情があるかもしれませんが、犬のストレスが大きくならないように
大きな部屋に住み替えることも検討したほうが良いかもね。
前向きに!

それでちょっと気になったんだけど、狭い部屋ってもしかしてペット禁止のアパートでは?
それなら飼い主さんもストレスが大きいと思う。
925わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 23:10:47 ID:GGOIkuRE
>>924て馬鹿なの??
926わんにゃん@名無しさん:2007/03/15(木) 23:07:51 ID:zDzW40lJ
>>925
あっちこっちで、そのセリフばっかしカキコしてるね、おたく。
927わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 00:51:07 ID:CmoLwvdU
10文字足らずの言葉の重複で同一人物断定とは・・・
ヤルね、おたく。
928わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 05:13:39 ID:rV25LKec
>>927
ズボシだったらしいな
929わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 20:28:17 ID:XpSStC83
もうちょっとで2歳の去勢済みの雄猫。4匹飼いのうちの一匹。
トイレでもきちんとシッコするけど布団やら毛布やらふわふわしたところで
粗相してしまう。
そういうものはその猫がいける場所には置かないようにしているが、
今まで数ヶ月使っていても大丈夫だった猫用ベッドとかにも突然粗相する
ことがあり、正直うんざり。
しかしそういったものを全く使わないとなると、他の猫がくつろぐ場所に
困るし。
トイレは7つ置いてるし、朝晩掃除している。
フェリウェイも効果なし。
他の猫は全く粗相しないので「この子さえいなければかなり楽なのに……」
とつい考えてしまう。
旦那と「里親探そうか」と話したりもするが、こんな粗相してしまう猫、
誰も引き取ってくれないだろうし、黙って引き取ってもらったとしても
相手は怒るか、猫を捨ててしまうだろうなあと思うとそれもできない。
この子とあと10年以上付き合わねばならないのかと思うとため息が出る。
室内飼いでぬくぬく育ったこの子を捨てることだけはできない、
それならいっそ…………
とも考えてしまう。

ケージにでも閉じ込めるしかないのでしょうか……。
930わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 08:35:50 ID:c+iIqbW2
とりあえず、粗相の現場を現行犯で押さえて
排泄物に鼻をおしつけて確認させた後で
アタマが逆に向くほど思い切り横面を殴り、
それからトイレにつれていってケツを押し付け
砂かきを両手を痛いくらいにつかんでやらせれば
覚えるんじゃないか?

普通、他党飼いだと、他のぬこに習って覚えるもんだが。
931わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 12:26:32 ID:bwTiecf0
>>930
929さんちの猫は初めのうちはトイレできてたみたいだから
「覚えられない」のではなく、何らかのストレスのせいで
あちこちに臭いをつけまくってる可能性が大。

甘えたい時に飼い主にかまってもらえなくて不満だとか、
他の♂猫との勢力争いに負け気味なので縄張りを主張したがってるとか、
何か原因があると思うよ。心当たりは無いですか?

あと♂猫の場合、去勢する時期が遅れると、たとえ手術しても
マーキング・スプレー行為が出るケースって結構あるから、
929さんちの子は、本能の強い子なのかも知れないね。

外に自由に出入りのできる環境だと家の中ではしなくなる事が
多いんだけど、本能の室内飼いだけだと、それ自体がストレスになって
しまってる場合もあるから、
932わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 13:31:35 ID:c+iIqbW2
まあ、田舎だと昔は自由に外出させてたからなぁ。

玄関にも鍵かけないのが普通だったし、
引き戸が多かったから、自分で玄関開けて出入りしてたな(でも閉めない)。
933わんにゃん@名無しさん:2007/03/17(土) 13:35:57 ID:c+iIqbW2
今だと外に出すのは危険だから、
完全室内飼いが常識になってるみたいだけど、
アパート住まいならベランダに抜けられるくぐり戸つけて
外には落ちないように網張るとか、そうすればいいんでない?

庭に面した部屋があれば、庭には出られるようにして、
その上で庭から出られないようにしかけしたらどうかなぁ。

後は、リードで散歩につれてくとかね。
934わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 17:14:02 ID:cAPAksGx
以前にこのスレで、長々とトイレ失敗するダックスについて相談した者です
どうしてもうまくいかず、とてもヒステリックになってしまってました
ほぼ丸一日ここでしてほしい場所に閉じ込めて我慢比べしたり…
最近進展があったので書いておこうと思います

よくないことなんですが1ヶ月ほど前に家族が衝動買いしてきてしまった同種子犬がやってきました
同じ失敗はしまいと来て1日目から、サークル全面にシーツを敷き詰めて
トイレをしたらバカみたいに大げさに褒めてました
そうしたら次の日には覚えてくれ、「やったよ!トイレしたした!」みたいな感じで嬉しそうにこっちを見るんです
その度に褒めてを繰り返していたら、今では家の3部屋どこの部屋にいっても
トイレの場所(というか足の裏でトイレシートの感覚?)を覚えて、ほぼ100%成功する子犬になってくれました
先住ダックスは、おしっこをひっかけやすい高い場所をみつけたら
壁だろうと椅子だろうとゴミ箱だろうと、ピュッとひっかけていたもので、どんなに感動したことでしょう

で、進展というのは先住の成功率が格段に上がったことなんです
子犬が私の「シーシー、シーシ!」という掛け声にあわせてトイレをする
→トイレ成功→私大声でベタ褒め→子犬転がりまわって大喜び
のシーンを、先住犬がいっつもジーっと見てたんです、すごく不思議そうに…
子犬が1人でトイレトレーの上にふんばってトイレをしてるときも、鼻先をお尻にくっつくほど近づけて
ジーッと見て…それから、先住も成功率があがって粗相がなくなってきました
こういう方法があるとは思いませんでしたが、2匹とも可愛くて仕方なく幸せです
まだ失敗もありますが、今までお世話になりました、ありがとうございました
935わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 18:02:18 ID:O18cuz36
>>934
よかったね!
トイレに限らず、犬って他の犬のすることを見て覚えることも多い。
いいことも、悪いことも。
楽しいワンライフが送れますように!
936789:2007/03/21(水) 22:08:22 ID:clgpEqxu
2月4日に相談させていただいた者です。
ここ最近になって突然トイレに自分から行くようになりました。
2週間経ちますが、まだ1度も粗相していません。
これから、失敗することもあるかもしれませんが
良かったです。ここのスレはとても参考になったし、
励まされました。 みなさま 有難うございます。
ダックスの飼い主さん、気になってました。
お互い良かったですね。
937わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 07:36:19 ID:p/2gjuFA
今日 3/22(木)
19:00〜
テレビ東京で、犬のしつけを放送します。
938わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 15:20:46 ID:4e914JQz
>>937
お! アリガトウ 楽しみ〜。録画セットしとこうっと!
この躾王の回のって毎回何かしら参考になる場面があるよね。
939わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 18:10:52 ID:RbPBCABN
あたしの家のダックス二ヵ月、小さい事もありケージに入れてる時オシッコはシーツの上。うんちはシーツの外にする(-∀-;)ケージから出すと大変・・色んな所にしちゃって歩く度に靴下がぬれる・・いつになれば覚えてくれるのやら・・みなさんのわんチャンは何歳ぐらいの時に覚えましたか?
940わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 20:24:26 ID:qrqiGLUK
>>934
部屋のレイアウト写真載せてた人かな?
おめでとう!
ちょっと気になってたから報告みてうれしかったよ
2匹飼えばイタズラも2倍になったり大変だけど、その分楽しみも増すね
よかったよかった

これからも気長に楽しくね
941わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 21:24:36 ID:Ci1sFlk+
>>939
私のとこも二ヶ月ちょっとのミニチュアダックスです。我が家に来て初めてのおトイレは、教えもせずトイレシートにやって、朝起きたときもちゃんとウンチとオシッコしてました。
それなのに今日は、ケージの外に出したらダブルでマットにひっかけましたよ…。ご飯のあとは、ケージに入れとくと自然にしてくれるからちゃんと覚えてるのか謎だよー。
まだ我が家に来て二日だからしゃ〜ないか…
942わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 00:13:53 ID:mdUU0yOp
>>939>>941
2ヶ月&迎えたばかりで何言ってんの?
サークルなりケージなりの“中で出来る=外でも出来る”じゃないし
完璧じゃない子犬を部屋で自由にさせれば粗相して当然だよ。
943わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 00:22:11 ID:2T8jq5Le
2ヶ月なんて人間で例えたら幼稚園以下だもんな。
おもらし&粗相なんて当たり前も当たり前。
一人でうまくトイレができるようになるまでには
人間なんて生後5年以上もかかったりするんだぜ。
1年たたずにできるようになるワンコの方がよっぽどお利巧さんさぁ。
944わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 12:45:41 ID:KD1oS7Ip
>>939
うちのパピ2ヶ月は、我が家に来て2週間。
ケージの中では100%で、出来ているのですが、ケージの外ではあちこちにしまくってました。
トイレ場所(じゅうたんの上)が悪いのかと思い床に変えて、ちゃんとシートで出来たらおやつ攻撃で、今は80%位出来るようになりましたよ。
そのうち出来るようになるだろうって感じでやってます。
945わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 14:31:12 ID:w9b9N1Le
939です〃
ありがとうございます!!!あたしも地道に頑張ってみます!
946わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 19:52:29 ID:oMBe8WTE
避妊手術をして退院してきてから
粗相をするようになりました。
コマンドやハウスすら、???状態で
わからないみたい。
たった2日で激変してしまうなんてショックです。
このような体験をされた方はいらっしゃいますか?
947わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:21:54 ID:y/9N2mDN
>>946
うちも2日くらい粗相してたけど、
淡々と処理してたら思い出したみたい。
入院で調子が狂っちゃったんじゃないかな?
948わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:41:18 ID:n+kkRx2N
>>946
うちも避妊手術後、数日粗そうしてたよ。
普通に処理したら2〜3日で思い出してくれた。
ちなみに別件で開腹手術した後もしばらく粗そうしてた。

お腹に微妙に違和感あるからかなぁ。
949わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 22:32:00 ID:oMBe8WTE
>>947 948
そうでしたか。ちょっと安心しました。
普通に処理して様子を見ておきます。
ありがとうございました。
950わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 23:50:54 ID:983xIlNC
犬は、どんなにお利口でも
人間の3歳〜4歳程度の知能というからなぁ。

人間の3歳といえば、オムツが取れて
親に「オシッコ」と教えるようになった位の時期、
ようやく自分で行ける様になる位の時期でしょ?

そんな幼児がいきなり開腹手術を受けたと考えれば
その後しばらくオネショしたりしても、まぁ無理ないさ。
951わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 13:17:34 ID:1IohjkTi
二歳位のキャバリアを保護したんですが トイレ覚えさすには どうすれば良いでしょうか?
主にケイジなんですがシートを避けてするんです。
フワフワした物の上にしない確率が多いです。
しかし、さっき目を離したら布団に初めてしました。
トイレができれば里親になれそうなんで教えてください!
952わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 13:39:08 ID:1IohjkTi
ちなみにメスです
うちに来て4日目です。
953わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 15:10:03 ID:I7S400o0
警察には届けたんですか?
飼い主さんが探してるかも知れないですね。
954わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 15:37:53 ID:1IohjkTi
>953
近隣の警察署へは連絡しました。しかし届け出無し…
動物病院も周りました。貼り紙等もしましたが連絡無いです。
だいぶ汚れガリガリでした。
首輪もしてなかったので多分 捨てられたのでは と言われました。
連絡が来なければ手続きを済ませ里親になるつもりです。
955わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 18:09:16 ID:Q6LuY6sH
>>951
ttp://www.ilovepet.net/special/
子犬のしつけとまったく同じにトレーニングをしてください。
獣医さんで検便はしてもらいましたか?まだなら急いで。
ついでに耳の中とか健康チェックしてもらうのと、狂犬病も始るから
相談してくるといいですね。

たぶん獣医さんでトリミングなどもしてくれるところが増えてるので
教えてもらえるので、爪きりの仕方(切る角度など)と一緒に足の裏の
むだ毛のカットをお手本に一度やってもらうといいです。
足の裏のセンサーが肉球ですから、ペットシートの感覚を覚えやすく
なります。

どんな犬でもおしっこはできるようになります。犬の居場所とトイレは
離してセットしないと嫌がって他の場所で粗相します。
956わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 19:00:39 ID:5+MQtUkl
>>954
もし保健所への連絡がまだでしたら、そちらもしてくださいね。
犬がいなくなって、警察に連絡することが全く頭にない
飼い主の方もいらっしゃいますので。

私が保護した犬は、土曜日に警察に届けたのに、
月曜日に飼い主が保健所に届けるまで連絡がつきませんでした。
957わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 20:48:57 ID:mi3piTXs
>>954
できれば、「向こう三軒両隣」くらいの警察&保健所に届けてください。
あと、もしあれば地域のミニコミ紙などにも掲載してもらうとよいと思います。
汚れたりやせたりしていたのは、
迷っていた期間が長かったからという可能性もあります。
958わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 22:27:00 ID:WIUeaDXO
トイレができなかったら里親にならないということなのだろうか。。。
959わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:05:35 ID:6EYasCcv
>>958
俺も思った。
960わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 01:01:08 ID:fOJ3Scs7
>>954
トイレが出来れば、というお気持ちはわかりますよ。
でもむしろ自分が里親になるんじゃなくて、一時預かりして里親を探すというほうが、
トイレOKが受け入れの重要条件になるんじゃないかと。
あなたがそう思うように、他の方だって思うでしょうから。

部屋に放していては掃除やら臭いやらであなたが参ってしまうでしょうから、
サークルを用意して中に柔らかい寝所(クレートあれば尚良)とトイレシートを置いてあげて、
排泄後の30分〜1時間、放して目を離さずにいてあげるようにすればだんだん思い出してくれると思いますよ。
ほんの数秒でも目を離すときは、サークルに戻すのが鉄則ですよ。
961わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 21:28:00 ID:GMwBQs26
>957
一通り全部当たって見ましたが 届け出無しなので手続きをしてきました。
>960
放すとじゃれてきて余りオシッコしないです。
隠れて観察してたんですがケージに入れて部屋を出ると吠え始め、すぐにオシッコするんです。布団にも…
何故、僕が居ない時にする確率が高いんでしょうか?
962わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 21:37:03 ID:GMwBQs26
病院の先生に言われたんですが 足や尻尾が黄色く変色していて ほったらかしじゃなきゃここまで汚れない、怯えようから虐待も受けてたのでは?と言われました。
地元にブリーダーが犬を捨ててく公園があるらしく 去年だけでも10匹以上保護されたようです。
そこから続く一本道で保護したので、もしかするとです。
長々すいませんでした。
963わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 22:17:32 ID:9hhQggGe
>>961
前の飼い主がトイレをした時に叱ったんじゃないかな。
だから人がいる時にトイレをしたら叱られる!って思ってるとか……
964わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 23:12:06 ID:MdZmWGYu
もしかして、呼んでるんじゃない?
おしっこしたら戻って来てくれると学習してしまったのかも。
部屋を出ると鳴くってのも、呼んでる訳だし。

北国に住んでいるのでなければ、そろそろ暖かい季節だし、
ケージから布団類は全部出しちゃったらどうかな?
トイレシートを敷き詰めるだけにしちゃってストレス無くした方が良いと思うよ。
965960:2007/03/30(金) 04:53:17 ID:JeJXE8ub
>>961
もし悪徳ブリーダーの放棄犬なら、吠えやトイレのしつけは根気がいると思います。
トイレはあなたの見ていない時だとしてもケージやサークルでしてるのですよね?
だったらトレーニングよりも、まずあなたと犬が仲良くなることをオススメします。
好きな相手のいう事ならちゃんと聞けるのは人間も犬も同じですから。

犬の布団は洗いやすいタオルとかにしておけばあなたのストレス軽減になると思います。
個人的意見ですが、これも縁と思って、覚悟を決めて可愛がってあげてほしいなと思います。
966わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:19:32 ID:Ybe3XQSn
家の♀猫(避妊済み)なんですが、
布団にタップリとオシッコしてしまい困っています。
普段はトイレでちゃんとするんですが。

怒ったり、知らん顔したり、ストレスがたまらないように遊びまくったり、
トイレの砂を変えてみたり
病院の先生と相談しつつ色々な事を試したんですが治りません。

布団が気に入ってたまにしてしまうという事なんでしょうか?

長文失礼しました。
967わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 08:39:25 ID:yGU1zcxY
>964
>965
ありがとうございます!
今週 土日と休みなので 頑張ってみます!
散歩中にオシッコしたら小さいジャーキーをあげてます。
オシッコのコマンドを早く覚えて欲しいです!『待て』は覚えました!
ちなみに私は飼う気満々です!
968わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 12:13:06 ID:xpzh6f9h
8ヶ月チワワ♂未去勢です。2ヶ月から飼っていますがその頃からトイレはケージ
の中でも外でもほぼ問題なくシートの上でしてくれます。
ですが、最近別の犬を飼っている友人の部屋やペットホテルに連れて行くと、部屋
に入るなりマーキングをするようになりました。散歩のときは木や草むらにしょっち
ゅうマーキングする子ですが、当初はペットホテルでも友人宅でもシートにしてくれ
ていたので、問題ありませんでした。
最近になって縄張り意識が強くなったのか、今のままではペットホテルや友人宅
などに連れて行きづらい状況です。
ウチの部屋でもシートとは別の場所に何度かマーキングしようとしたことがありま
すが、そのとき強く叱ったためか、部屋ではマーキングすることはほとんどありま
せん。
こういう子の場合、しつけしようと思うと、ペットホテルや友人宅で叱るわけにも
いかないので、散歩のときにマーキングを止めさせるしかないのでしょうか?
それとも思い切って去勢していったん様子を見たほうがよいのでしょうか?
969わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:10:15 ID:qIsGuNv7
>>967
痩せてガリガリなんでしょ?
ジャーキーなんて使わないでおやつ(ご褒美)もフードを1粒1粒。
いっぱいほめるときには多めにとかで喜びを伝える。
朝1日の餌をタッパーなどに測って出してある範囲で与えるように。

ガリガリの子にはパッケージの与える量よりも多く与える必要がある
から高カロリーのパピ−用を使うなり、何カロリーにするか獣医さんで
計算してもらってからね。>電卓で簡単に算出してくれる

悪ブリは小さいケージに入れて垂れ流させて飼うから、まずトイレって
ものを知らないと思う。まぁ半年くらいトイレを使ってくれないでも
当然!と腹を括ってみると喜びを感じやすくなるよ。
970わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:36:03 ID:ce4J/PhL
1歳になったばかりのパピヨン♀(未避妊)です。
初めてのワンコなのですが、なかなかトイレを覚えてくれなくて困っています。
8ヶ月ぐらいまでは頻繁におしっこが出てたので、ころあいを見計らって
トイレに連れて行ってさせることを繰り返していて、時々は自分からトイレに
行くこともあったのですが、失敗することも多々ありました。
成功したときはほめてはいましたが、最初のころはご褒美はあげてませんでした。

10ヶ月ぐらいのころから、おしっこの頻度が少なくなり、朝散歩でおしっこをしてしまうと
夕方まで出ないことが多いので、トイレに連れて行っておしっこをする機会が減ってきてしまっています。
でも、昼過ぎぐらいに目をちょっと離したすきに、目の届かない定位置でシーっとしてしまっている次第。

ちなみにトイレはサークルの中にベッドと並んで置いている状態です。お迎え前にしつけ本を
いろいろ読んだのですが、よくわからずこうなってます。そもそも、トイレとベッドが並んでサークルの中
に設置されている状態が良くないのでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 00:04:22 ID:uJYw48Ej
>目の届かない定位置でシーっとしてしまっている
定位置って事は決まった場所でするって事だよね、そこをトイレにする事は出来ないの?
972わんにゃん@名無しさん
>>970
犬は自分の寝床からはなるべく離れた場所でトイレしたがるから
(人間だって、トイレが寝床の横だったらイヤじゃん?)
寝床とトイレは、なるべく離してあげた方が失敗は少ないですよ。

多分、その失敗する定位置って、>>970さんちのワンコが
一番安心してトイレできるお気に入りの場所なんじゃないかな。
サークルの中にあるのとは別に、しょっちゅう失敗してしまう場所にも
トイレを設置してあげたら解決するんでない?