【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ラブに関することはなんでもありです
また〜り また〜り が合い言葉 

☆前スレ
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136192582/

☆過去ログ
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/
2わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 19:13:47 ID:+quxXdCK
2
3わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 21:55:05 ID:lZ7CIWRx
三波春男でございます
4わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 22:29:35 ID:tQyWtcF0
乙で〜す!
5わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 22:40:31 ID:VHiIR1rU
GOGOラブさん!
1乙!!
6わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 23:01:15 ID:RRpEj/52
ニャー!
7わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 23:04:44 ID:lA9Soedf
ウチのラブ 11才外飼い が雨の日とかも小屋に入らないんです
もう年が年なんで肺炎とかも心配だし、何かいい方法あるでしょうか?
小屋がぼろくなってきたからいやなのかなぁ?
8わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 23:06:58 ID:RRpEj/52
家の中に入れてあげたらいいじゃない?
ああ、釣りですか、そうですか
9わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 23:29:19 ID:yD609wP5
100歩譲ってガレージや軒下あたりの屋根のある場所に
犬小屋ごと移動させるのもダメ?
外飼いならスペースはあるだろうから屋根付きの屋外サークル建てるとか。
とはいえ11歳なら中に入れてあげて欲しいなあ。
10わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:29:28 ID:jux70Frs
家に入りたがらないとかなら別だけど、入るんだったら入れてあげて…
11わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 00:42:22 ID:B6gkwovq
「しっかし、あの犬いつ見ても濡れとんなぁ」
「あほか、わしんとこの犬の方が濡れとるわ」
「そない言うほど濡れてへんやん?」
「何ぬかしとんねん、めっちゃ濡れとるわ」
「・・・・。」
「なんやねん」
「しかし、ごっつ濡れとるなぁ」
「・・・・。死んどるやないけ・・・」
「ホンマや!」
12わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 00:54:03 ID:tDN3Y3sv
え?
13わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 02:27:04 ID:A9lGYbUd
>前スレ993
便乗みたいな感じで申し訳ないんだけど…
うちの子はびっこ引いてます。
最初は右前足、今は左前足。
医者曰く、成長痛だろうとの事。
散歩もさせてやれ(土の上を)と言われたけど、
歩いてる姿が痛々しくてすぐ帰ってきちゃいます。
右足のびっこが一ヶ月ぐらい、入れ替わるような感じで左足になって一週間ぐらい。
7ヶ月のオスで28kgです。
触診では「大丈夫大丈夫」と医者は言ってます。
本犬も飛び跳ねるし走り回るしで…

そんな症状出た子いませんか?
14わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 11:49:25 ID:rHt25c+O
とりあえず変なスレが上がるので揚げとこ
>>13
うちは出てませんが、その獣医大丈夫ですか?心配ですよね
セカンドオピニオンという手も2〜3軒病院回っても
別に本院の病院がいや顔することないでしょう

びっこというか欽ちゃん歩き(斜め歩き?)はするけど
1513:2006/04/13(木) 12:35:11 ID:poooukoi
>>14
今の子合わせて三頭お世話になってきてる獣医さんなんですよ。
でから、個人的には信用してます。
あまり患畜をいじらない主義らしいです。
自然に任せて大丈夫なら様子を見る、という方針らしいです。
それで右足は治ったっぽいので、もうしばらく様子を見てみようとは思います。

セカンドオピニオンも考えてみますね、ありがとうございます。
16わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 13:34:41 ID:CdWftTEO
毎朝行く公園で黒ラブ三頭立てで連れているおじさんが居る。
結構引っ張られているので、肩痛くならないかなと余計な心配しています。
17わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 14:05:14 ID:9Twfmgxd
うちの二ヶ月ラブが急にハイパーになってびっくり。家中かけずりまわり、
テーブルに飛び乗ってカップをなぎ倒し、私に向かって突撃。これが真の姿だったのね。
末恐ろしや。
18わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 15:04:29 ID:imAdTF6r
昨日、我が家に黒ラブ♀の2ヶ月が仲間入りしました。
もう可愛くて可愛くて
食べてしまいたいほど(*^_^*)
黒饅頭みたいでボテボテ、コロコロしてます。
あまりに嬉しくてついつい書き込みしちゃいました。
これからもこちらへお邪魔しますので、
ヨロシクお願いします。
19わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 15:11:49 ID:oVLNeh8c
>>13
成長痛ってあるらしいよ。
ttp://iyatare.com/
2002年3月参照
20わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 15:52:52 ID:rHt25c+O
へーアイチェックってあるんだ
遺伝するの知らなかったorz
21わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 16:29:23 ID:J8+XLiWv
1さん乙です!

22わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 17:30:04 ID:qzqoaH8h
>>18
至福の時ですな 
そのうちとんでもない悪魔に変身してw  そののち天使にナリマス
23わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:41 ID:jvrxpPW3
>>18
すぐにかわいい悪魔になるよwww
でも一番可愛いとき。
親バカといわれようが可愛がってあげて☆
24わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 12:32:51 ID:qkBBlsUR
天使にも悪魔に豹変も自在だね。
吠えさせない・飛びつかせない
マタ〜リとした性格に育てましょう。 ファイト〜
25わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 13:48:38 ID:lROlSLoY
犬アレルギーでも、うまくラブと暮らしてる人っているかなぁ・・・?

ラブを迎えて4ヶ月(室内飼い)、犬アレルギー発症。
症状は、酷い結膜炎。
下瞼に水泡が出来て、水が溜まってしまったので今月切開手術します。
ラブがいる部屋に行くと、目が痒くて痒くてたまりません。
でもかわいいから、我慢してます。
26わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 17:17:49 ID:tsJjZPIr
ゴーグルで解決では? 
花粉症用の眼鏡でもいいとおもうけど
27わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 18:00:30 ID:o8EIlI5I
>>26
学生さんとかで融通がきくならしばらく別居。もちろん>25さんが出て行くのですよw
キッチリと目の治療をし、その後、ゴーグルで接する。再発するだろうけど、今よりは
マシになれるかも…。
私は別のアレルギーで防塵用ゴーグルを使用してますノシ
花粉症用のメガネは無意味というのが私見でつ…。
28わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 18:38:53 ID:o8EIlI5I
>>25
あ、さっきのは>25さんへのレスでした。失礼しますた!
あと、手術、気をつけてね!
先々を考えると距離を取る事も大事ですよ…お大事に!
29わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 21:45:16 ID:umsMnH1d
うちのラブさん、心臓に雑音があるって言われたよ…orz
なんか心雑音って聞くと、すごく悪いような気がするんだけど、大丈夫かなぁ。
今度また病院にいく予定だけど、心配。
走っちゃいけなくなったり、泳げなくなったりしたら可哀想で…
3025 :2006/04/14(金) 22:47:55 ID:lROlSLoY
>>26
前から持ってた色付きゴーグルしてるんだけど、一日中って訳にはいかず、
たまにはずしちゃうんだよね。料理する時とかテレビ見る時とか。
透明なゴーグルを一日中!もうこれしかないですかね。

>>28
ありがとう。
専業主婦だから家にいる事が多いんです。
一日中ラブにストーカーされているので、家の中ではいつでも一緒。
距離が置ければ一番いいんだけど、ホント困りました。
唯一距離が置けるのは、ラブがお昼寝の時だけなので。
31わんにゃん@名無しさん:2006/04/14(金) 23:38:48 ID:5y7JQVNI
うちのラブ男君、結構皮がダブダブしてるんだけど、こんなもん
なんですか?会社の人に「大型犬は皮が伸びてから中身が詰まって
いく」って言われたんですけど、ガセですよねぇ?
ちなみに今、2ヶ月半で体重7.5kgです
32わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 01:19:02 ID:c6u7ebTu
>>30
アレルギーに理解なくてスマンが
服着せててもダメなの?ラブさんには申し訳ないがこまめにシャンプーとか
外で接したらアレルギーはないの?
24時間強制換気ダクトを至る所につける、空気清浄機全部屋へ
家中の空気をいつも循環させておく
花粉だと外からだめだけど中からなら換気だよね
ダメなのかな
33わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 15:00:47 ID:NgkiIK8K
>>30
私、軽いアレルギー餅ですがラブ飼いです。
私の場合アレルゲンは犬の毛や皮膚ではなく、
唾液だったため、舐められたり鼻面を押しつけられることを
回避すれば(難しいけど)何とか飼えています。
ラブはダブルコートで密な被毛を持つため
残念ながら犬アレルギーの人が飼いやすい犬ではないんですよね。
症状も眼だけとは限らなくて、鼻や皮膚にも出る可能性があります。
アレルギー科の医者とよく相談された方がいいと思いますよ。
外で飼うことや、最悪里親探しも覚悟しといた方がいいとは思います。
34わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 17:06:03 ID:ctJailat
>>29
心雑音て六段階くらいあって、まだ初期のものなら血管拡張剤みたいなの飲めば
普通の暮らしが出来ます。うちのも心臓悪くて、でも時々は泳いだり走ったりさせてたよ。
3527:2006/04/15(土) 21:01:26 ID:JuGJ9zWl
>>30
今はベッタリの時期ですよね。嬉しい時間でもあるんだけどU´∀`)
>32さんの仰る通り、服とか空気清浄機は一考の価値はあると思いますYO
こまめなシャンプーはご家族にやってもらうしかないけど、ラブさんまだ子供だし…
アレルギーは本当に怖いです。症状よりもラブさんと暮らせなくなる方が怖い苦藁。
今なら服を着せる事に慣れさせる事もできるだろうし、色々と策を練られる事を
願っています。
とりあえずは、手術がんがれーー!
しつこくしてごめんね。似たような立場なので心配で…。

私は、色つきは夜間に不便なの透明のゴーグルを外出時に使用してます。
犬アレルギー以外にも色々と発症してしまったので…。
プラスマスクに大きなニット帽。怪しさ満開です。
試しにラブさん連れてコンビニにも行きそのまま買い物もしました。
昨日はその前で見知らぬ兄ちゃんたちと立ち話までww
皆さん、ラブさんの話ばかりで私の姿はスルーで意外と大丈夫?と思いますた。

蛇足でした(´・ω・`)
36わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 23:23:38 ID:lfm0R4G7
>>34
ありがとう。それ聞いてちょっと安心できたよ。
病院でももう少し様子を見てみましょうって言われたけど、心配だったんです…
泳ぐのが大好きなコだし、すぐ興奮するのがラブさんのいいところだし。
それができなくなったらどうしようって。
ちょっと冷静になれました。dです。
3725:2006/04/16(日) 00:20:11 ID:EVwrJyhH
>>32
IR○S・SHA○Pの共同開発のペット用空気清浄機、一般の空気清浄機、
家が新築なので24時間強制換気ダクト全部屋完備、掃除機1日2回、
これでもやっぱりダメなんです。
結婚前、ずっと犬を室内飼いしていたので、
正直自分がアレルギーになるなんて考えてもみませんでした。

>>33
私の場合は、フケと毛です。
幸い眼科の先生が、アレルギーに関して詳しい方なので、
色々相談に乗ってくださるのですが、やはり外で飼う事を勧められました。
このままだと手術をしても、また同じことの繰り返しになってしまうそうです。
眼科しか受診していないので、アレルギー科にも行ってみますね。

>>27
ご心配ありがとうございます。
うちのラブ、家に来てからずっと私にべったりなんです。
とっても嬉しいし、本当にかわいい。

手術も怖いんだけど、アレルギーがもっと酷くなって、
ラブと暮らせなくなる事を考える事の方が辛いです。
里親を探す事も考えましたが、それは最終手段だと思っています。
>>27さんもアレルギーお辛いんですね。
私も何とか、良い道を探し出せる様頑張ってみます。
38わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 02:00:50 ID:icERFkhV
アレルギーってそんなにたんへんなんだ・・・・知らなかったorz
でも外飼いしたらラブの魅力10分の1になりそうなんだけど
どうなんですか?外飼いの人の意見キボン

寝るときもベッドの一緒なのでわかんない、あおりじゃなくてマジ
39わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 07:58:44 ID:I0afIFan
わっホイうほほいってなにか意味があるんですか?
ラブ飼いじゃないのでわからないんですが・・・
40わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 08:56:12 ID:lX23+Rlv
心中お察しします。。。
でも、残酷な事いっちゃうけど、
アレルギーが悪化する可能性は高いかもしれません。
ならば、4ヶ月ならまだあなたとラブ子さんの事を考えると
里親さんを探すなら早い方がいいのかもしれません。

でも腹をくくってガンがって飼い続けるなら、
美容院にいってラブ子さんの全身バリカンやってみては?
2ミリ(もしくは1ミリ)で頭から下を刈ってもらいます。
毛の落ちる量が全く違いますし、
洗いやすくなるので清潔にもできます。
4ヶ月なので、犬に優しい美容院をよく選択し(ここが重要)、
初回は慣らす為にシャンプーだけ頼み、
2回目以降バリカンするのがお勧めです。
全身バリカンで随分ラクになった方は結構います。
ちょいぶさいくやけど、飼えるんならどってことない。
当方トリマー、ラブ飼いです。
41わんにゃん@名無しさん:2006/04/16(日) 10:10:22 ID:Q24LYYqM
>>39
公園で走り回ってるラブさんを見てみればおk。
あれがまさしくわっほいだwww
4239:2006/04/16(日) 22:27:56 ID:I0afIFan
>>41
なるほどそうだったのか
dクス
43わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 00:41:21 ID:8FlXbzuU
もうすぐラブさんとの別離の季節がやってくる…!



ヤシは玄関のたたきへと去ってゆく…
44わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 09:54:16 ID:7wxmcviW
いつも散歩で悩み事が・・・・
公園で遊んで帰るのですがその途中で小さい犬がいてそいつがいつもうちのラブに噛み付いてくる
その飼い主は止めるどころか「まぁ〜まぁ〜うちの子は強いね〜」と喜んでる始末
ラブは小さい犬には無抵抗で逃げるのみに終始してる
こちらも慌てて引き離すと追いかけてくるorz

公園に行かなければいいのですが、交通量の多い道路しかなくなるから・・・・
唯一の散歩コースで犬が集まってくるのがあると思う
今は時間帯を変える以外に手はないです。不便です(ToT)
止めてもらえませんか?と嘆願した方が良いですよね?どう言えば角が立たずすむんだろう
45わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 10:43:06 ID:0nNWVdWa
>>44
そんな常識を知らない飼い主との間に角が立っても
まったく困らない気もするけど…
44ががんばってラブをかばってやって、
人間にも噛み付くようであれば、堂々と文句言えないかな?
近所に犬友達がいるならその辺で相談してみるのもいいかも。

アドバイスにもなってなくてすまん。
44にもラブにも怪我等が無い事を祈る。
46わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 10:43:12 ID:mUNvpBZy
その飼い主に噛み付くのが一番だお
47わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 11:03:03 ID:ohIFgo6a
帰省したとき『お前誰?』って顔された・・・
赤ちゃんのころは一緒に寝てたのに・・・orz

あと、誕生日がクリスマスイブというロマンチックなラブなのにオッサンだ。
48わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 13:25:16 ID:mUNvpBZy
規制とは?
49わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 18:30:36 ID:fCa+Wsqa
うちの近所にも気の荒いシーズーがいて、いつもけたたましく向かって来るんだけど
友達のいないラブ子さん(生後一年半)はすごく嬉しそう。
遊んでるつもりなんだろうけど容赦ない。
気のいいおじさんが散歩させてたデンに頭突きかまして横倒しにした事も・・・。
怖いもの知らずなとこが今後心配・・・
50わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 21:42:02 ID:h5R4NDYK
うちの近所にもいるよ。
柴♀で鼻にシワよせて真剣咬みしてくる…
なのに飼い主は「遊んでるだけ」だって。

…うちのラブさんがめっちゃ怯えてるんですけど…orz
51わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 22:16:22 ID:8FlXbzuU
>>47
甘いわよぅ。私なんて6日入院してただけで不審者扱いだったとです。
「|ω・`)」→まさにこんな感じですた。
52わんにゃん@名無しさん:2006/04/18(火) 23:19:07 ID:eYFM7OQ7
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ・ペットシート
53わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 18:17:14 ID:1D2BqTWK
ageとく
54わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:18:31 ID:Rff+v8wz
バイト行く時、ラブ飼ってる家の前を通るんだよ。黒ラブで可愛いんだよ。
外で飼ってるから、そのラブ、ちゃんと世話して貰ってるのかどうか分からなかったんだ。家の人見た事ないし、ウンコも放置だし。ラブは縁の下で丸くなってるだけだし。

でも冬のある日、こっちでは珍しい程の大雪になって、凄い積もってたし寒かったからさすがに今日は入れて貰ってるだろうと思ったら、ラブはやっぱり縁の下で丸くなってた。よく考えたら大雨の時も出しっぱなしだったんだよね
私が通る度にラブはジト目で私を見てきた。なんか小屋はラブが入れる大きさじゃなかった。

もうバイト辞めて一年だから見なくなったけど、まだ生きてるかどうか不安。通るのが怖い

大雪だったら普通家の中入れてあげないかな?
55わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:19:57 ID:FcRQfjb7
汚れるのがいやなんだろうね。
うちはずっと中だからもう出せないだろうけど。
56わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:26:21 ID:Rff+v8wz
そういうもんなのかな・・・
なんかラブかわいそうだった。
57わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:30:11 ID:omvGT9YD
普通、狼爪ってありますよね?
58わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:33:49 ID:xmExtTeK
ラブは雨や寒さには強いからへっちゃらじゃないかな?
逆に暑いと溶けそうなってるけどw
59わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:41:48 ID:u9OMlQx3
川島なおみが飼ってる犬もラヴラドウルだっけ?
60密かに13です:2006/04/19(水) 22:44:21 ID:kCK9yaKq
>>57
あるでしょ?

ラブは室内で買うべき犬種だと思うのは、
うちの子にベタ惚れだからなだけだろうか?w

そんなうちの子、両前足に異常がありそうという事で、
明日半日入院してレントゲン等の検査です。
何事も無く…は無理っぽいので、
せめて軽度の障害でありますように。
かかりつけの病院では「成長痛でしょ、散歩行っても大丈夫」
とか言われたのに…
これで何かあったらもうあの病院行けないよなぁ

貧乏だけど金に糸目はつけないで、健康な体を取り戻してやるからな!
61わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:45:34 ID:kCK9yaKq
>>59
M・ダックスですよ
62わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:53:27 ID:Yqq1mOTb
>>57
前スレでその話題出てましたYO〜
まず、狼爪(ろうそ)とはどの爪かって事から始まってました。
ラブさんにもあるコもいればないコもいて、新発見でしたよ。
63わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 22:55:10 ID:xmExtTeK
犬は外で夕食の残り物食ってるのがデフォ
64わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 23:22:57 ID:HZC/TLZA
普段からジェントルリーダー使ってる人いますか?
65わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 00:07:18 ID:fcutBmrq
外飼い内飼いみて思い出したけど、アレルギーの人まだ見てるかな?
内飼いでも犬部屋を限定して普段はバリケンに入っててもらう飼い方もあるよ
イメージしてたドッグライフとは違うかも知れないけど、アレルギーが悪化するよりはイイと思う
こういう飼い方してる人は結構イヌの玄人に多いような気がするし、問題があるって話も聞かない
イヌは用が無いときはほとんど寝てるんだから、トイレと運動をちゃんとケアしてあげれば
可哀想なことも無いよ
66わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 01:36:06 ID:awp5EHjF
最近のハヤリ
「ただいま〜」って帰ると玄関までお出迎え。
来たかと思うとすぐスリッパ銜えてテッテッテッテと逃げ出し
追いかけっこの始まりW
67わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 01:50:00 ID:sIRzRKPj
なんで帰ってきた時って手近にある適当なモノ咥えて来るんだろうね
ウチのなんか、拾うものが無いときウロウロ迷ってて笑える
まさにレトリバー?
68わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 02:57:21 ID:Ll4cowRJ
毎日せっせとバイト代貯めて、いつか買ってやろうと思って毎日ペットショップに
ラブ見に行ってたら、新しい飼い主が決まった場面にバッタリ遭遇。
最近じゃ、ようやくラブちゃんも俺のこと覚えてくれて、行けば寝てても飛び起き
て愛嬌ふりまいてくれる様になったのに・・・。
慌てて財布の中確かめて見たけど、3460円しか入ってない。銀行にもまだ7万しか
たまってないから12万に全然たりない・・・。
オロオロしてたとこでラブちゃん俺に気付いて、新しい飼い主の腕から飛び降りて俺の
とこに走って来た。
気付いたら俺の周りを走り回るラブちゃんを抱き上げて「幸せになれよ」って連呼し
ながら俺、号泣してた。信じられないだろうけど、これ本当作り話。
69わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 08:51:30 ID:ErR5Jo2t
創作小話にマジレスするとバイトして生計たてている様な人は犬飼えないよな。

そんな我が家のラブ子は捨て犬なんだけどwかわい杉
70わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 08:58:21 ID:cQSt5RgH
   ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/

現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬 ・
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV ・
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール ・
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター・
ブロント・ガリ・-18%商用ダウ・共産党宣言・ウコンの力・神羅万象チョコ・たけのこ
エメリヤーエンコ=ヒョードル・ローザミスティカ・おっぱいスライダー2・
手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面・.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・
苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・レザーソーののこぎり・
Nade ダムー∈(・ω・)∋・イカサマ麻雀ゲーム・六法全書・李典・カンニングペーパー・
日の丸の旗・ゆでたまご・ペプシコーラ・ヨドバシゴールドカード・内定通知書・
K−1好きのお馬鹿ちゃん、イージードゥダンス!!(ポゥ) 、リュウグウノツカイ
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・
電話代の請求書・ウナコーワ・NHKの請求書・新庄のグラブ・ペットシート

そして、荷物は増えて帰ってきた。
71わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 20:35:37 ID:vrMM6YAm
>>65
我が家はアレルギーがひどくなったらオマイが出て行け!というスタンスです。

でも前述の4ヶ月のラブさんは専用のお部屋はあるみたいだけど、まだ間に合うだろうから
試してみる価値はあるかも…。
どれくらいのラブさんまでその方法を試すことができるんでしょうね!?

ところで、ラブさんが外から連れて帰ってくる虫って何なんでしょう?
蟻・ノミ・ダニ…??他に何かありますか?
昨日バルサ○炊いたけど、ブラッシング以外の対策があったらよろしこ〜(・∀・)
72わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 22:34:51 ID:9ydt24CT
犬飼っているのに薬物バルさんなんて焚くなよ
73わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 22:51:46 ID:/YeYZ5p5
>>71
フロントライン
74わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 01:46:28 ID:tslVl5Cg
バルサンじゃないけど、ノミ・ダニ用のバルサンみたいなの焚いたことある。
75わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 03:02:06 ID:NykpSmVZ
>>71
却って成犬の方がやりやすいと思うな、我が家では出て困る時だけバリケンに入れてるけど
一番気になるのはトイレ我慢してるかな?ってこと
幼犬はなるべく我慢させない方がいいらしいけど、成犬なら24時間位はへいちゃらで
しないでいられるって獣医さんも言ってたんで心配ないし
ねだり吠えをする仔だったら、(うるさいから)止めさせとくのは必要だと思うけど
何ヶ月までってのは無いと思う

虫はについては、なぜか外から虫が付いて来た事は無い
(あるかも知れないけど気付いて無い)んで判らんです
76わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 05:19:27 ID:nQRrXwCL
目が覚めちまった。
最近すっかり外でしかトイレしなくなったわが娘。
めずらしく外出たい素振り見せるから仕方なく行ったら下痢だった。
家の中にもトイレあるんだけど汚したくなかったのかな??
77わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 10:54:40 ID:4pULE6AY
ウチも下痢でも絶対に家の中ではしない。
だから、下痢した時は予定をキャンセルしてでも家族の誰かが家にいるよ。
催すとリビングのドアの前ですがる様な目をしてお座りするんだ。
78わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 00:26:18 ID:8zhBWOJu
>>67
レトリーブしてくるってことは、やっぱり主人と
認められてるからではないのかな?
ウチの場合は旦那にしかそれやらないし・・
79三重の鶴亀:2006/04/22(土) 14:28:58 ID:RpHZ+bBU
>>64
普段からヘッドカラー(ジェントルリーダー)使ってます。
私が散歩に連れて行けないときに娘に頼んでます。引っ張られないように
ペットショップで2千円以下の商品を購入しました。
娘が散歩させるときはそれなりに引っ張られているようですが、通常の
リードとは段違いに楽だと言います。勿論私も犬とのランニングでも使
ってます。以前は左肩が痛くなることが有ったほどなのに、ヘッドカラー
を使用してから4ヶ月。指一本のコントロールでおk ヽ(´ー`)ノ
*最初一週間は食事を与える時だけヘッドカラーをつけて慣らせました。
80わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 15:27:20 ID:BoCj57Le
>>78
レトリーブでもなんでもないよ
ただの愛情表現だから、好きな人にしかしないつーこった
あんたはラブから嫌われるだけだよ
81わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 16:10:29 ID:TUvsz3e+
80のせいで冷たい待遇を受けることになるラブさんが一匹増えましたw
82わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 18:58:18 ID:NpdtWEcj
相手が主婦と判ると強気になる人がオオイネ
8367:2006/04/22(土) 19:47:56 ID:IjW/+Guk
>>78
ウチでも家内にはなんないね
多分物品持来の遊びをカミさんはやらないから
でも、絶対カミさんの方が怖いと思ってるよ
なにしろ、カミさんが俺に文句を言おうとすると
ハウスに逃げ込んじゃうんだ

>>80
横レスで、嫌がらせ書くなよな
8471:2006/04/22(土) 20:27:08 ID:iT+z0mZk
>>72
一応水拭きは徹底したけどやっぱりダメかな?
ラブさんのシート類も洗ったし|ω・`) ト マジレスシテミマスタ…
>73>74 ありがとです!
>75
>却って成犬の方がやりやすいと思うな、
3歳過ぎたラブさん用のテントをオカンが部屋に設置したがってるらしいので(謎)、
バリケンを勧めてみようかな…。

バルサン>
1度炊いただけで家族の半数を不眠に陥れた湿疹がピタリと止まりました。
私は元々アレルギー体質だから我慢してたんだけど、私のひどい痒みまで半減。
家族がラブさんが外から虫をお持ち帰りしてると言い張るのでカキコしてみますたU´∀`)
ちょと怖いけどフロントラインしてみまつ!

85わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 20:39:12 ID:vwAOYBxZ
今度初めて通販でフロントラインとカルメドッグを買ってみた
それも海外発送のヤツ 怪しさ満開w
で、無事入手成功しました
今まで動物病院で買ってたんですが 35000円>>9400円!
外箱の字は読めないけど もう通販でしか買いませんww
86わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 21:52:48 ID:hxw3J2Ov
そか、医薬品の個人輸入は犬用もあるんだね
87わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 22:07:59 ID:9tQrzCtW
>>85
カルドメック…だったような気がするんだけど…もしかして自分、ずっと読み
間違ってた?!
88わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 22:52:50 ID:Bav670y4
一歳半になる雄の黒ラブをこの4月から面度見始めたのですが、
散歩後の体拭きなど気にくわないことをされると抵抗噛みをします。
飛びつき癖もあり、飛びつきながら口をカプカプやるので
結果的に手などを噛んでしまうこともあります。

これまで甘やかされてきたのもあると思うんですが、
もともと権勢本能も強いようです。

噛むのだけは何としても止めさせたいんですがどうしたらいいでしょう?
この年齢になっては素人では難しいですか?

ちなみに、「痛い!」と言うのや口に手を突っ込むのは
かえって興奮してしまい逆効果っぽいです。
89わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 23:23:43 ID:iT+z0mZk
>>88
難しいと結論づけるにはまだまだ早いと思いますよ〜(´・ω・`)

詳しい人の登場をお待ちください。
個人的には、その程度なら「イケる(・∀・)!!」と思いますが、私も犬飼いとしては低スペックな
もので…。
90わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 08:42:14 ID:ewYR/oqN
その年ならまだしつけできると思う。うちは3才だったよ。飛び付きはもちろん噛みまくりで傷が絶えなかった。『あ、噛み付くな』って瞬間に手を引いて『ダメ』って低い大きな声で言うことを繰り返したらお利口さんに。
飛び付きも飛び付かれる瞬間に一歩後退しながら『ダメ』もちろんたくさん遊んで愛情注いで信頼関係築いて。
間に合うからがんばって!
91わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 11:51:14 ID:O+76UKAt
>>88
2歳の牡だけど、ウチのもいまだに爪切ろうとすると手と噛むとか抵抗噛みはやる時あるな
でも、本気噛みじゃないと思うんだよね、あいつらが本気で噛んだら大怪我だから
犬がじゃれ合ってる時にやる「やめろよ〜」パクってやつだと思ってる
ここでビビらせて止めさせることも出来るんだけど、一撃で決めないとかえって興奮しちゃう
自分の場合はパクってやったら多少痛くても手を引っ込めずに、
咥えさせたまま犬の顔を凄くイヤな顔して覗き込んで「ノォ!」って言うと放す
あとで「スンマセン、スンマセン」みたいな感じで噛んだとこペロペロしてフォローしてて笑える
92わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 21:44:23 ID:z3kX11av
>>87 正 解  
オークションでカルメドックって検索したら出たのでww カルドメックですな
ちなみに向こうでは Heart Guard って名前です
9388:2006/04/23(日) 22:35:58 ID:iqR5ZreT
>>89-91
まだまだ大丈夫ですか。
3歳ぐらいまでになおればokなんですかね。
訓練所預けも考えていたんですが、もう少し頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。
94わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 23:58:02 ID:ugYLIdSw
>>89
91だけど、お金使ってプロの協力を得るつもりでいるなら、
まずは通いとか、トレーナーに来てもらうとかを先ず試してみたら?
ウチも預託お願いした事あって、それはそれでいい面あるんだけど、
警察犬訓練とかならともかく、家庭犬の場合に教育されるのは実は犬じゃなく飼主だから

それと何歳だから直らないとか無いと思いますよ
多少時間や手間が増えるだけで、絶対克服できるはずです成果出す事に焦りすぎないで
じっくり取り組んで下さい
95わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 00:05:46 ID:K9PuStPG
何は無くとも、まずは愛でしょ
96わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 11:03:21 ID:xmr1Ay2N
噛む犬のほとんどが飼い主とコミュニケーションが取れてないつーがあると思うよ
相手しなくて放置か対話の仕方が違っててすれ違いとか
人間でも家庭内で会話なくてすれ違いが多いと角立つよ

犬にも思春期ってあるんだと思う・・・きっと

コミュニケーションが取れてる時はやっぱマターリしてるな
ちょっと忙しくなってしばらく相手しないと嬉しさで飛びつくつーのはあるけど・・・・・orz
97わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 11:17:50 ID:iV1hCHaH
うちのは常に飛びつく
足が悪くならないか心配
98わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 12:37:17 ID:qH0Qcxk7
ありきたりだけど、飛びついて来たら両手つかんで立ってる後ろ足を踏む。
抵抗噛みの癖がある犬は、多分、前脚握ってる手を噛んで来るだろうから、
握ったまま顔をビシッ!ビシッ!ビシッ!
しつこく放さない。飛びついたらエライ目に合うなって思わせる事が目的だから
飛びつく度にしつこく嫌がらせ。
99わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 19:24:37 ID:qJ0Ns+Iq
>>98
もし飼い主さんが女性だったら、やんちゃラブさんが相手だと難しいかも…。
私のオススメは、飛びつかれる瞬間にお尻でボヨヨ〜ン!

うちのラブさんが幼い頃に、雑誌で「軽く膝蹴り」とあり、それはそれで劇的に効果があり
ましたが、今では「かわいい盛りのラブさんに何てことを…orz」と悔やんでいます。
今のラブさんは私だけには飛びつきません…。
スイッチオンの時に私がウッカリ挑発道具のオモチャを胸元辺りに持ってたら、ラブさんも
ウッカリ飛びつこうとするのですが、ジャンプした瞬間に「しもた!」と思うようで、空中で
若干体を捻って、私のお腹辺りで前足で少し弾みをつけて着地。
1秒くらい間を置いてから、低姿勢でスイッチオン継続…。
それはそれでちょと不憫(´・ω・`)
100わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:13:57 ID:3lICzPkM
飛び付きは成功させない
ヒラリとにげる
手でも払う
狭いところなら手を逆にギュッと握り返してちょっと吊上げる
玄関でお帰り攻撃の時はちょっと中覗いて、立ったらドア閉めちゃう
多い時は十回位ドアの開閉してた冬はキツいが仕方ないね
そんで立ったらノー、やめたらイイ子を忘れずに
101わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:22:25 ID:YE7clYwZ
今二ヶ月なんですが座れが習得できた模様です。
アイコンタクトも結構できるように。反抗期が来たら水の泡ですかね?
102わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 22:53:35 ID:iV1hCHaH
ここのスレ参考に飛びつきなおしてみます

反抗期なんてくるの?
103わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:04:41 ID:i5SLamvL
くるよ〜。
しつけがうまくいったと油断した3〜4歳頃、波がくると思うよ。
104わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:06:55 ID:OGPDHkA6
ラブラドール好きな皆さん、どうかこのコを宜しくお願いします・・・。

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm

掲載ナンバーD13909
105わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 23:08:20 ID:iV1hCHaH
3.4歳になったわ落ち着くんだと思ってましたw

まだまだこれからじゃないですかww
106わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 18:08:22 ID:TK1RqnQU
うちのは2歳くらいで落ち着いて以来、今5歳だけど特に反抗期とかないかなぁ・・・。
2歳くらいまではとにかく一つ一つの行動が本気、全力だったんで、こいつ大丈夫かなぁ?
って不安になる事も多かったけど・・・。
107わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 09:03:35 ID:uHKDdeQ4
一概には言えないと思うけど、イエローって背が高くて大きいのが多くない?
黒は、小ぶりで中型犬サイズが多い気が・・・。
チョコはペットショップで子犬を見た事しかないから分らないけど・・・・。
108わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 11:02:57 ID:i5m12QqP
病院でもそれ聴いたけど
そんなのありえんの?
ちっこくみえるだけでは?
109わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 15:37:45 ID:E3LCa/AI
アメリカ産のラブは背が高くてイギリス産のラブはずんぐりむっくり系って
聞いたことあるけど。
ウチの子はチビデブですw
110わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 18:06:56 ID:1Vb4Hp+H
黒ラブさんにも2タイプあるよ。
スラッと細身の20kg前半タイプと、がっしりして筋肉質な30kgタイプ。
うちのもだけど、小型の黒ラブさんって神経質なの多くない?
111わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 18:22:58 ID:ieazcZM6
>>スラッと細身の20kg前半タイプと

それよく見るけど、純血のラブラドールなの?
顔とかみても雑種にしか見えないんだけど
だからってどうでもいいんだけど
112わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 19:35:08 ID:vVLbxmzF
>>109
> アメリカ産のラブは背が高くて
 近所のアメリカ系の黄ラブさん♂、39キロでスラッと系の大型

イギリス産のラブはずんぐりむっくり系って

 うちのイギリス系の黒ラブさん♂、ずんぐりむっくり43キロ

 アメリカ系で上記2頭より背格好が大きいのに絞りに絞って30キロっていうコもいますw

> ウチの子はチビデブですw
 そういうのもかわええですww

113わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 20:53:08 ID:EpbvmG+B
うちのラブもずんぐりむっくりで背は低いんだけど、ペットショップで骨太の背の高いイエロー見た時は、
思わず「デカッ!!」って声に出してしまったなぁ・・・。
そのラブ見るまでは、ラブって中型犬じゃんって思ってたけど、あのラブは間違いなく大型犬w
114コピペ:2006/04/27(木) 21:39:58 ID:oHlw9LWw
今日夕方薄暗くなってから黒のラブ子と散歩に行きました。
そしたら変質者と思われる男が前方に。
一応うんちの入った袋を持っていたので、なんとか雲子爆弾をお見舞いしようかと
思ったのですが、怖くてどうすることも出来ず。
こうなったらラブ子に戦ってもらうしかないと思い
「よしと言ったら噛むんだよ」と相手に聞こえるように言いました。
でもラブ子はそんな訓練はしていなししそれどころか尻尾振ってます。
下半身を露出しているらしい男は距離を保ったままこちらを向いたままなので、
一か八かラブ子を後ろから上半身を持ち上げて威嚇する事に。
腕はキョンシーのように前に突き出していますが腰が思いっきり引けていたので、
誰がみても戦闘態勢に入っていないのがわかります。
それでもなにもしないよりましと思いそのまま立っていると、
変態さんは横を通り抜け様としました。私とラブ子は相手に背を向けることなく、
横を通り過ぎる時も顔を向けたまま半回転しました。
通り過ぎる瞬間ラブ子にかわって「うわん」と吠えてみましたが、緊張のあまり
声が高くなって明らかに子犬の声になってしまいました。
結局男が変質者かどうかもわからないままでしたが、一番怪しかったのは
私だと思います。これは本当にあった作り話です。
115わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:49:23 ID:xkJCXwqc
いつもの散歩コースには歩道に花や木が植えられてます。今日散歩中にウチのラブオさん反対斜線側のよそのワンコに見とれていて植木に激突しやがったW。なんであんなにドジなのかなぁ。
116わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:41 ID:1Vb4Hp+H
>>111
ちゃんとした純血だよ。
最近増えてきた気がする。
昔のラブさんは35kgなのが多かったような…
うちのもそれくらいなるもんだと思ってたwww
117わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:05 ID:DnWufKJA
うちの黒ラブは骨太27sの女の子。兄弟犬は40sクラスのマッチョばかり。父犬は黒細身、母犬はイエローデブ。全員揃うと小さく見えるうちのラブ。でもわっほい度はダントツw
118わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:44:26 ID:gZhIyiF4
うちのはチョコだけど、結構大きい方だと思う。
でも、黒やイエローほどメジャーじゃないだけに全く知らない人なんかに
「それ、何ていう犬ですか?」って良く聞かれるのがなんだかな・・・。
追伸、いつもボッキしたコーギーを散歩させてるお姉さん、先日近くに同じ土佐犬がいると
詳しく道順まで教えてくれましたが、これ、実は土佐犬じゃなくてラブです。
面倒臭かったので、ハイハイ聞いてましたゴメンナサイ。
それから、喜んで飛んで行ったフリしましたが曲がり角曲がった瞬間、迂回して帰りましたゴメンナサイ。
119わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 02:07:40 ID:O1CbG45j
コピペワロス^^

うちのクロは祖母×祖祖母が同一犬の英国血統で母父が米国血統という変なラインブリード
見た目は小さいのに30キロのマメタンクです
確かにイエローは盲導犬系以外はデカい子が多いかも
チョコはイロイロだけど性格的にはヤンチャなコが多い気がする
120わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 02:17:51 ID:U3jL++De
カビチャン模様の(黒に三毛の白色以外が混じったの)メス猫と
チンチラの毛色のオス猫が毎日デートしてるんですけど、
もし妊娠したら黒ちゃん生まれる可能性ありますか?
121わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 02:21:18 ID:U3jL++De
誤爆しましたスマソ
122わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 08:59:03 ID:Pg+Mp3wD
色によって性格が変わるなんてありえるの?
123わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 11:43:36 ID:7iXHhZVr
>>118
黒でもゴツかったら犬種をよくご存知でない方には「土佐犬?」と言われますよん。
道行くおばあちゃんに「子牛みたい!」と言われた時は、同じこと考えてたんで
わろてしもた。
124わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 14:24:46 ID:hPYpx08+
チョコの毛並みって黒毛和種にそっくりだと思う。
うちのチョコも見れば見るほど牛にしか見えない…w
125わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 14:37:13 ID:O1CbG45j
同じ色でも個体差あるけど、黒の色素が少ないと性格にムラがでやすいって言うよね
鼻がタンよりは黒を選べとかは他の犬種でも良く聞くよ
126わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 14:49:15 ID:RY9L9vbW
家の黒ラブ。体高(肩から床まで)65cm。
体長(肩から尻尾の付け根まで)75cm。体重48kg。

子供が見て「ワー、熊だ!」と叫んでビビッていた。
127わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 16:05:14 ID:7iXHhZVr
>>126
でででかいですな!
うちの黒ラブさんは、>126さんのラブさんから全てマイナス5くらいです。
バストは87センチくらいだったと思うけど、どですかw?
128わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 17:27:19 ID:uGF9387b
ラブは個体差が大きいっていうけど、ここまで読んで来て成る程納得
129わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:28:58 ID:3Ndhe0gg
>>126
カコイイ!!!
チビラブ飼いとしてはテラウラヤマシス!
まさか22kgで成長が止まるなんて、考えてなかったよ…orz
130わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:46:33 ID:Tsjc7xTI
ちっちゃいコもイイじゃん大体運動得意だし、省エネだから持久力もあるみたいだよ
一緒にスポーツやるなら最高じゃん
うちのクロも牡としては小振りなんだけど
物品欲がないからディスクとかイマイチなんだよね、勿体ない
131わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 01:19:37 ID:lF5H4+mE
うちの背高足長の27kg。
瞬発力はあっても持久力は無し。
イエローと思って飼い始めたら日に日に茶色くなってきた。
黒ラブになりたいらしい。
132わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 04:32:33 ID:mdCI5Oy+
うちも小さいほう。でもものすごいハイパーで持て余してた。
>>130一緒にスポーツね。ボール欲とかすごいから運動で発散させてあげればいいんだね。
フリスビーやアジリティでも始めるかな、、。
133わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 12:26:46 ID:LjNy8l9Z
大きなラブの体重を家で測る場合どうしてますか?
私の場合以前はラブ子をベットに乗せてから
背中を向けておんぶして測っていたのですが
今では重すぎては、はかれません・・・・・・・・orz
134わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 12:41:06 ID:Tsjc7xTI
後ろから脇に手回して抱き上げて計ってたけど
カミサンには無理だったみたい
最近は成長止まったから、体重は毎月の定期検診の時に獣医が計るくらいで、見た目管理になってます
135わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 13:02:20 ID:LjNy8l9Z
やっぱり無理ですよね
フィラリアの検査の時に測ってもらいます
136わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 18:27:11 ID:2l3Kq2y0
先に自分の体重量って、次は抱っこして体重計に乗る。
抱っこして量った体重から自分の体重引けば、わっほいくんの体重。
うちのラブは、どんなにわっほい状態でも抱っこすると急に大人しくなるw
どこのもそうなのかな・・・?
137わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 19:15:09 ID:BdjIE2we
女ですが三十sのラブ子を毎回診療台(体重計になってる)に乗せてます。
いつか腰をやられる日が来るかと思うと怖い。ラブ子はおとなしいです。
138わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 19:15:38 ID:BdjIE2we
>>137
あっ家ででしたね。ゴメンナサイ。
139らぶお40Kg:2006/04/29(土) 22:07:54 ID:WJWB+/qa
うちでは、イスに座らせて>>133と同じく背を向けて
ワンの手を肩に乗せておんぶして量ってます
140わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 22:18:20 ID:2zRowEE8
60cm×60cmくらいのアクリル板にゴム足貼って体重計に置き、
ラブに乗ってもらいスワレというのはどうだろうか
141わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 23:12:31 ID:qd9043vs
>>133
おんぶは床から試したことがあるけど、重すぎてできませんでした。
後ろから上半身をぶら下げるように抱っこして測定してから自分の体重をマイナス。
これが非力な女性のギリギリラインでつ。
142わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 01:32:55 ID:YzQuoeNb
>>140
四隅に体重計を4つ置くということ?
それって合計したら正確な数字になるの?
143わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 02:15:20 ID:UcwbL80a
いや1個の体重計の上に貼り付けるように置くという意味では?
因みに複数の体重計で計測しても機械式の体重計なら正確に測れますが、
同時に読んで加算する必要があるので
犬が少しでも動けば、各々の加重が変化する事を考えると
実際には難しいかも知れませんね
144わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 07:56:08 ID:cYwSbat7
今日は天気良さそう^^
しばらく洗ってないから、海でワッホイさせて帰ってきたらシャンプーかな
145わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 16:14:39 ID:trjusqTG
ラブいいなあと思って考えてるんですけど色々教えてください、夏に留守番させる時はエアコンの効いた部屋に入れておかないとバテちゃいます?屋外の土の上で日陰があって風通しが良ければ問題ないですか?名古屋在住ですよろしく
146わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 16:32:02 ID:mn0bZV5c
夏場は玄関タイルの上とか 結構好きですよ
適温の上限が25度らしいので 夏場は辛そうです
147わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:19:19 ID:XgKyZice
ラブに限らず夏場はエアコン使う人が多いと思います
近頃は物騒ですから、出かける時にバッチリ施錠するのが普通ですしね
風通しが期待出来ないお宅も多いんじゃないでしょうか
148わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:25:56 ID:42e/fb5F
>>145
外飼い予定なんですか?
温度はもちろん、湿度もキツイと思いますよ
149わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:44:48 ID:kROcvGXQ
先日、ラブ雄の散歩中に自称オナハンの胡散臭そうな兄さんに話し掛けられました。
ひげは切ってあげましょうと言われたのですが、そうなんですか?
150わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 19:26:55 ID:O0l8lGKe
なんですか?そのお下品なお名前は
151わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 22:37:54 ID:is3hXinV
ショーの世界なんかではヒゲは切るそうですね
ウチも切って見たことはありますが、目のすぐ横でハサミを使うから怖いです
確かに顔立ちがシャープに見えますが、たったそれだけの事ですから
くだらないといえばくだらないですよね
152わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 23:08:50 ID:thvN+IG7
関係ないけど、ラブって水を綺麗飲めないよね?
びちゃびちゃ飲んで顔上げて口の両横からダラダラこぼして歩き回る・・・。
うちのだけかな?
153わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 23:18:29 ID:NNylkl3u
大型犬はみんなそうじゃない?
小型さんは結構お上品に飲むよね。

うちはヒゲ切ってる。
嫌がる子もいるし、人それぞれじゃない?
切ればすっきりするし、切らなくてもかわいいに変わりないし。
154わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 23:51:35 ID:92SxF0Od
うちの文学青年は上品に飲むわよ。
155わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 02:07:37 ID:g8DJ/LqW
でかいラブちゃんっていいですね
うちのはモウすぐ7ヶ月になるのに
まだ21キロぐらいしかない。
小柄な子になりそう・・・
156わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 02:18:32 ID:45mfhq1O
水はキレイに飲むと言うより、周りに水をかなり飛ばしてるなーって感じ。
飲んだ後は必ず耳が濡れてる。

うちもヒゲとまゆ毛はカットしてるよ。伸び始めの頃、刺さると痛いけど。
スッキリするし、一応若く見えないこともない。
157わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 03:15:29 ID:/0j5OZ2h
水飲むのは普通に飲むんだけど、口の周りについた水が後から
ボタボタ垂れます
つい数日前も水飲んだ直後にPC弄ってる自分のそばに来て、
なに見てんですか?って覗くもんだから
キーボードにボタボタ・・・
慌てて電源落としたけど、半分位のキーが認識出来なくなってしまいました
158わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:39:08 ID:FtQwLHE9
今からテレビ朝日でだめ警察犬のラブさんやるみたいだよー
159わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 12:17:14 ID:KQ2mXvH7
ウチの犬はなぜか水を飲む時、一回目の下ぐらいまで顔をつけて飲みますよ。
160わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 13:22:13 ID:J8FoZeOJ
>>158
みたよ〜
「ダメかわいい」パクってウチでも常用しよっと
161わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 17:54:35 ID:ew94RDsa
>>159
うちのも夏場とかは良くそれやるw
162わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 20:27:40 ID:5fNj40Gt
黒ラブ5歳以上の人に質問

5歳超えるとなにかありますか?
うち4歳・・・・まだまだ わっぽいは止まらないorz
後何年すればマターリ犬になることやら・・・・
163149:2006/05/02(火) 20:52:32 ID:JOiqqtl2
みなさんありがとうございます。
さっそく切ってみました。
くすぐったいのをじっと我慢していて、嬉しくなさそうです。
164わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 23:15:00 ID:KW15bXcd
個人的にはネズミ親父(だったっけ?)のようなショボヒゲが好みです。
165わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 23:22:04 ID:BofBMIAh
>>162
5〜6歳迎えたら、病気には注意してあげてね。
よく観察してあげてください。
まだまだわっほいなのは…個性だと思ってやってくださいwww
166わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 23:42:15 ID:SkvQbEQ3
遺伝わっほい
167わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:11:12 ID:42LA9zKY
散歩しているとリードを持つ手に鼻でチョンと
してくるのは何のサインなんでしょう?
168わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 02:47:11 ID:ddkNLAYs
>>167
私は勝手に脚側行進中の愛情表現
「ボクいい子でしょサイン」と考えてます
ちょんてされると
「いい子だねぇ〜」って言ってあげてます
169わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 09:20:33 ID:XFhNqNO9
>>165
そうなんですか、ワクチン撃ってても病気になりやすいんですか
アジリティーさせてもお尻丸めて前足でかくように走るので恥ずかしいです(TT)
170わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 13:04:19 ID:M+CFPihv
>>169
伝染病云々より、腎臓とか心臓とか、そろそろ臓器が弱くなってくることを考
えてあげてね。
171わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 14:42:38 ID:1e7YRqJJ
>>167うちもやるぅ〜
>>168うちも褒めよ〜
172わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 19:24:00 ID:Z8wbrghe
>>168 , >>171
そうだったんだぁ
リーダーウォーク中で徹底無視してた・・・
少し散歩中もコミュニケーションしてみよう
173わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 19:47:30 ID:GWfHfQFZ
>>167
チョンてされると至福の時ですぅ。
「お散歩楽しいね」って言われてるみたいで・・・。
174わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 20:46:28 ID:1BaCX/DU
普段は引っ張りぐせないんだけど、犬なんかとすれ違うと、わっほいわっほい・・・。
で、躾用のチェーン(首輪)で散歩してる時なんかは、首が絞まって落ちるのか、
一瞬ヨロヨロと転んでしまう事があります。なので、チェーンは殆ど使えません。
こういう事って、他のとこラブちゃんでもありますか?
175わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 23:34:08 ID:BXqgsqOG
福岡でラブ売ってるいいペットショップまたは
ブリーダー知りませんか?
176名無し名人:2006/05/03(水) 23:42:38 ID:e6Kgf5Uy
p2
177わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 23:49:08 ID:M+CFPihv
>>167
うちもやるよ〜。
心の交流ができてる感じがして幸せになる。
178わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 00:46:54 ID:4RF1DT0T
私がベットで寝てると冷たい鼻でちょんってする。そして布団に入ってくる。なんだか『隣、よろしいですか?』って言われてるみたいでテラシアワセスWWW
179わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 00:53:27 ID:itgW3+K0
うちのラブに5時半ごろ、ワンワンほえて起こされます
どうしたらいいんでしょ?
近所迷惑を考えるとほっとくわけにもいかないし
180わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 02:18:22 ID:i0l5j8H7
↑ どうしたらって…
トイレ、散歩、食事でしょう

朝の空気はウマイので、一緒に早起きしよう。

犬飼いとして、これ当然じゃないのかな
181わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 06:37:36 ID:i6J2UssP
>>178
ずっと疑問だったんだけど、一緒に寝てる人のラブさんってどういう体勢で寝てるの?
(起床後にさっとシャワーを浴びるって方もいたのでそれはアレルギー餅としては
見習わないとと思ってます。)
我が家は掛け布団の上で、人間の下半身辺りで丸まって寝てます…。
たまに私の元に来たら、半月板に上半身を思いっきり乗せてくれやがります。
最近は他の家族の半月板上が棲家のようです。

じゃ、遅くなったけど散歩へGOしてきます。
182わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 10:36:31 ID:p4iPeVKy
ウチのに初潮がきたのですが、経血期間中はまだ散歩は
大丈夫でしょうか?
どこからともなく現れた♂さんに襲われたりしませんかね
183わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 11:36:04 ID:OvU+xRIx
>>182
産ませるつもりがないなら避妊手術したら?
そういう心配がなくなるよ。妊娠してもいいのだから、
手術しないんじゃないの?
184わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 11:37:11 ID:OvU+xRIx
>>183
×妊娠してもいいのだから
○妊娠してもいいと思っているから
185わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:34:33 ID:gszlT0hd
意味もなく荒れ筋レスつけんなよ....
186わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:47:15 ID:OvU+xRIx
>>185
意味あるよ。そんな知識もなくて犬飼って避妊手術もせずにいるなんて
犬がかわいそう。心配なら手術すればいいことでしょ。
手術の方が心配で厭ならそれなりに知識を得ればいい事だし。
生理来たけど外でたら交尾される恐れありますか?ってこんな浅はかな質問あるか?

妊娠して捨てられた犬を飼った経験があるからいってるの。
不幸な犬を増やしたくないなら責任もてないなら産めないようにしてやって。
187わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 12:58:36 ID:gszlT0hd
知識を得たいから聞いてんじゃないのか?
本でも講義でも2chでも先人に聞くことに違いはないでしょ。
レイプされてもいいのだから手術しないんじゃないの?と
女性に聞くのと似たようなもんだぞキミのレスは
188182:2006/05/04(木) 14:01:16 ID:ziuyV/nP
すいません、意図せず荒らしてしまって・・
避妊は生理終了2ヶ月後に予定しております。
わからなかったのは出血と同時に雄を誘う匂いが出ているのか、止血後の
妊娠可能期間になると匂いが出るのかということでして、「発情期間中は・・」
と区別なく書かれているものが多かったので・・すいません。
どうもお邪魔しました。
189わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 14:58:14 ID:OvU+xRIx
>>187
人間の女性と人間に飼われるメス犬では事情が違います。
私は女ですが女性に対してその様な事は言いませんし。
犬を飼うに当たって知識を得ればこのような質問の仕方はしないと思ったので、
あえてそこを突っ込んだまでです。
>>188のように最初から書かれていたらこういう言い方はしませんでしたよ。
190わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 15:11:24 ID:5mG3wgcj
スレ住人がまた一人減ったね
191わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 15:38:41 ID:OtH2lmyl
>>181
シングルベッドにラブ2頭と寝てる。
布団の中で一頭は足元、一頭は体の脇。
人間は壁際で細くなってるw
192わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 15:55:13 ID:3GJl5/W1
>>188
出血中も止血後もリードをつけて注意して散歩すれば大丈夫でしたよ。
匂いは出血前から出ていたようですが、やはり止血後が一番強かったようです。byオス犬

うちのラブ子ただ今9ヶ月は初出血が3月30日にきて4月17日に止まりました。
最近オス犬も近寄ってこなくなりました。
避妊はやはり2ヶ月後に行う予定です。お互い無事に終わるといいですね。
193126:2006/05/04(木) 15:57:30 ID:SYuPFNeP
うちの黒ラブ、6歳。
アジリティで幅30センチ、高さ1.5メートルの板を渡った時
板の真中でおすわりをしあたりを眺めていた。「おいで」と呼ん
だら、腰をあげて渡ってきた。
公園に行くとベンチに上がってお座りし休んで誰か友達が来ないかと
あたりを眺めている。
先日、スーパーの前のベンチに上がって休んでいたら、オバさんが
近寄って来て「犬は下です。非常識です。」と言って去って行った。
うちのラブに「オマエ、非常識だって」と言ったらベンチに横になって
しまった。
194わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 16:13:26 ID:eK8bmNli
うちのは枕を使って普通の人間のように寝るよ。必ずこっちに背を向けて。
顔を向けるとカワイイカワイイ言われて眠れないって知っているw
195わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 17:10:55 ID:v2MC/1ft
OvU+xRIx>

屁理屈は他逝ってやれ、ぼけ。
うるせんだよ。いつまでも。
196わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 17:22:47 ID:umuItgpb
>>195
秀同
197わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 17:53:46 ID:U7vZKmKs
自己中愛誤に何言っても無駄
198わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 18:15:53 ID:OrEwpenO
ヒステリ嫌い
199わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 18:20:42 ID:BHdzFXRV
>>195
私のレスが屁理屈ならあなたは2CHには来られませんね。
それにただの一般人ですが。
こういう事言われてくるなとか言ってるラブ飼いは本当馬鹿ばっかりでしょうね。
ラブがかわいそう。毎日ぼけとか言われてんのかな。
200わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 18:26:14 ID:U7vZKmKs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
201わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:30:01 ID:v2MC/1ft
>>199
おれは犬に「ぼけ」とは言わんぞ。ぼけてないから・・・。
てか、ラブ飼ってないし。
202わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:30:39 ID:r8iqaKt9
他スレにもたまに出て来るよ
初めから喧嘩腰ってか上に立ったような言い方で、
なじり合い慣れしてるから何言っても翻ることがなく
一定時間過ぎたらdズラする
スルーがよろし
203わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:38:33 ID:2s7SJ43/
俺が住んでる所は住宅が密集していて犬を散歩させてるキチガイがたくさんいる。
奴ら頭がおかしいから糞を全然始末せずに道の致る所にまきちらしている。
そこに車が通ってタイヤで糞を踏んで道中に糞が散乱している。
絶対にホコリといっしょに吸い込んでいる。鬱だ死にたい助けて!
悪いことは言わん絶対に東京の住宅街だけは住むな!
204わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:40:02 ID:2s7SJ43/
犬猫に糞尿を、他人の土地&公共の場でさせる行為は違反です。
『毎日の糞尿の為の散歩は迷惑行為で被害甚大。
依って、罰金刑の適用を強く要求します。』
罰金刑になれば、警察は動きますから!
205わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:53:24 ID:OrEwpenO
生理の話の後はいつも荒れる。
人間のメスもつられてヒートするらしい。
その後はオスもヒートするらしい。
206わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 19:56:50 ID:r8iqaKt9
荒れてる当事者が皆ラブ飼いじゃないってのがミソだな
207わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 20:19:26 ID:gPPpuVRJ
荒らされるんならせめてラブ飼いがいいのぅ〜
208わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 20:34:35 ID:v2MC/1ft
ラブ飼いは荒らしません。
209わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 20:39:11 ID:sDyBcpXj
今日バーベキューしてたら鶏肉(骨付き)取られたよ…orz
どっかに刺さったりしないか心配。
飼い主失格だわぃ…
あ〜、無事に出てきて……
210わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 22:04:03 ID:RrhzAhk3
>>209心配だね。うちも普段まったりしてんのに、肉とか香ばしい匂いがすると目はキラーン、よだれダラーン。ターボチェンジャー搭載、スイッチオン。
あんまり自分責めないでね。
211わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 22:17:15 ID:ipjN7QOP
最近のブロイラーは骨が弱くてすぐに砕けるとか言ってた気がする
自分で飼ってた鶏なら知らないけど・・・・
212わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 00:11:54 ID:a3iFgR3J
>>174
ウチも犬とぬこをみると飛んでいこうとするよ、最近は声掛けでだいぶ
抑止できるようになってきたけど
チェーンカラーで頸絞まっちゃうのはちょっと使い方が違うかもしれないですね
締め付けるんじゃなく、頸にショックを与えてて犬を制御するものだというのはご存知ですか?
リードが張って首が絞まってからじゃショックは入らないから、引っ張られる形になっちゃダメです
リードが張る瞬間かその直前にパーンって音が出そうなスピード(力は要りません)で、
引いてみてください、それで戻らなかったら戻るまでショックをかけて下さい
くれぐれも頸が絞まらないようにね
213わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:36 ID:0exGD0Aa
はじめてラブを飼ったのでよく分からないのですが、うちのわっほい君は
寝るときに仰向け大また開きで寝ています。ラブさんはみなそうなのですか?
以前買ってたワンちゃんは、ふせの状態か横たわる程度で仰向けになって寝て
いたところを見たことがないので・・・
214わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 01:53:59 ID:hVKL4+H9
だいたい寝るとき
伏せ→5分後→横たわり→30分後→大また開き(別名:ヘソ天)になりますW
横たわっているときは夢を見ているようで吠えたり走っているように足が動きますW
目も半開きで怖いですWでもめっちゃかわいい奴ですW
215わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 07:46:41 ID:L5ka/OFc
避妊とか去勢とか どうも抵抗があるんだよね〜
人間の身勝手さを感じてしまうんですよ
自分がされたら嫌だ(当然ですけど)と思うことを
犬にはしたくないな
ホルモンバランスなんかも崩れそうな気がしません?

まぁ あたしはその分十分注意して飼ってますけどね

去勢とか避妊とかは女性の方がドライなような希ガス
216わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 10:21:22 ID:KrbF73Kj
ここの住人を巻き込まないように去勢・避妊スレで頼むよ
217181:2006/05/05(金) 11:24:33 ID:L2/2H/8p
>191さん
まさかシングルベッドで2頭と一緒に寝る強者がいようとは…!
体だいじょぶですかw?
ある意味、萌死だからウラヤマシスww
>194さん
うちのもそう寝て欲しいです…
218わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 11:44:42 ID:GH7u0RMi
犬かってたら5時におきるの当たり目ってレスあったけど
そんな生活できてる人いるの?
主婦の方?
219わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 11:49:57 ID:KrbF73Kj
早起きは老(ry
220わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 15:16:37 ID:ePwGWRw6
ここのスレ最近雰囲気変わった?
また〜り、かわいいラブのお話しをしましょうyo
221わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 15:23:29 ID:zXlU/a9S
実家のラブは牛の爪が好物
あんな固いのよく食べるよな…すぐなくなるんだけど
222わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 15:51:20 ID:0SuJax57
うちのの一番の好物は木の切り株かな。
223わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 18:26:47 ID:Zz4oc7S6
>>210
d。
いまのところ良好。心配ありがとう。

>>221
あれ、クチャーだよね。
でも犬にとってはウマーみたい…
224わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 18:34:10 ID:tmi4UzHN
鰹節(削ってない堅いの)ってあげちゃってるけど
良いのだろうか・・・
旨味棒みたいなもので大好きなんだけど
225わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 20:41:54 ID:zXlU/a9S
たしかにうまみの塊だなそりゃ…
226わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 23:53:16 ID:SDdIisk9
>>224


超オイシソウ
買ってよ
僕、木の枝ひろってかじるの好きだし
かつお節も好きだし


で、

高いの?




とうちのラブ男が申しております


今、ラブ男とカフェでたそがれていたら、外にラブ4頭(黒・黒・黒・黄)を一人で散歩している女性がいて。
話したら多頭飼いは楽しいですよ
おすすめですよって


ウラヤマシス
227わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 01:03:05 ID:335SJYtX
うちも、小さくなって削りづらくなったかつお節をあげたよ。
かつお節削りを出すと、既に横にスタンバイしてるくらい好き。
ちょっと塩分が気になったけど・・・。
かつお節はうちで買うのは大体3000円前後。大きさで値段が異なる。
物によるだろうけど、そんなに高くはないよ。
228わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 09:52:04 ID:PiK4qWkq
>>227
うちは1,500円から2,000円くらいのを丸でw
噛みたい欲求も満たせて良いみたい。
鰹節は天然の塩分しか含んでないはずだけど、
薫蒸前に煮るとき塩加えるのもあるのかな。
229わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 11:41:47 ID:xbRAuKz3
ペット用のにぼしって塩分控えてますね
猫用の鰹節なら大丈夫じゃないでしょうか
硬くないかもしれませんが…
230わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 12:05:29 ID:2VnK+cH5
チョコラブオ 一歳4ヶ月
「クシュン!」とくしゃみをすると
心配そうに慌てて寄ってきて顔をペロペロすること
ありませんか?  ちと嬉しいですが....^^
231わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 12:21:26 ID:jbMOcs9H
>>227
>>228


>>226です


3000円位なら買ってよ
5時間も散歩して暑いし超疲れたからご飯食べたら僕、寝るからさぁ
邪魔されたくないからアンタ出かけてよ
それで、帰りどっか寄って買ってきて
忘れないでよ
買い物メモ作りなよ



とうちのラブ男が申しております
ありがd
232わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 12:30:49 ID:CkxSV5nQ
>>231

> 3000円位なら買ってよ

 あんた3000円のお品を何分で完食する気なのさo(`ω´*)o


と貧しい飼い主が反論しておりまする…。
233わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 12:48:57 ID:unGkVwkL
>>231
飼い主が先にかじって見てしょっぱくないか確認してね。
適当に取り上げないといつまでも舐め噛み舐め噛み・・・
234わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 12:51:04 ID:kuQnrUDo
スレ違いだったらすみません…(・ω・`)
うちの年老いてきたラブ男さんに元気長生きしてもらいたくてサプリメントを探しているんだけど、何が良いのかよくわからなくて;;
雑誌みてみたらコラーゲンが良さそうだと思ったんですが、何かおすすめはありませんか??
長々とすみませんorz
235わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 15:26:21 ID:pbI+dum6
うちはグルコサミンとDHAとEPAと総合ビタミン剤なんかを飲ませてました。
236わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 18:03:16 ID:y7aoFVRF
さっきタッタッタッタと小走りでリビングへやって来たラブ男。
あっこの走り方は何かやったな!?と思ってラブ男がいた場所へ行くと
うんPがしてあった。それもかなり軟らかい・・。
くそっートイレここにあるじゃないかーと思いながらリビングへ戻るとそこには第2弾が落ちていた・・。
悔しくてトイレはここだろ!!と連れていくと最後の少量を搾り出した。。

2箇所とも絨毯でうんPはとても香ばしい臭いがしておりました。
起こられるのわかって頭をうな垂れていましたがラブ男に激怒したわたくしです。
237わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 18:06:19 ID:SIX1jEql
我慢できなかったのかな?
238わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 20:42:32 ID:kuQnrUDo
>>235
ありがとうございます!
総合ビタミンのおためしパックがあったので買ってみることにします。
絶対夏バテさせないぞ(・ω・´)
239わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 16:19:40 ID:G6s33CND
1 チョコ 2006/05/07(日) 12:12:08 ID:lVR34dFk
ラブラドールレトリバーの中でもチョコラブは珍しくて貴重とされてるよね^^
そんな、チョコラブの魅力とはなに?
楽しくお話しましょう〜♪

だってさ
こっちに入れたげてw
240わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 17:57:41 ID:Olh91DbT
>4 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:45:04 ID:L+ZuxaUG
>毛色事にスレ立てたらチワワとかどうなる
>削除依頼してこい。

ちょとわらた。

それはさておき、
チョコは黒のように金属光沢でなく、上品に光る。
黒やゴールデンの様に常時光るのではなく、陽を浴びたときだけ光るのも奥ゆかしい。
241わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 21:45:01 ID:u9EGDH7f
単発スレの主ってなぜか誘導されても来たことないよね
いや、さりげなく混じっているのかもしれないけど
242わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 10:13:07 ID:54rOX1kK
うちの黒ラブ子5ヶ月は食糞直らない。
最近は、目を放した隙にうんこして食べちゃってる。
見つかると申し訳なさそうにするんだけど何とかなりませんかね?
ちなみに食糞防止の薬も餌に入れたりしたけど効果なかった。
243わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:25:23 ID:+/VOQNAm
飼い主もスカトロマニアになって仲良くしましょう
244わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:48:59 ID:e48lp35a
>>242
1.餌を変える
(いぬや氏の過去レスで効果ありとのこと)
2.その次期だと食べた直後にうんちすること多いから良く監視して即片付ける
(飼い主が怠慢でなければできるような)
3.自分も一緒になって食べる
(権威付け出来てれば従順なラブは強いほうから食べるから、主人の餌は食べてないものは食べない?)

精神的なものが多いといぬや氏のレスにあってような気がする。
飼い主の責任なんだろうね、きっと
まぁー大らかな気持ちでがんがって栗
245わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:52:57 ID:e48lp35a
ありゃ誤字だらけすまん_| ̄|○

飼ってる環境や自分とラブの接し方を見つめ直してみては?
246わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 12:24:39 ID:54rOX1kK
えさも変えたんです。
ほかの躾はほとんどこなしてるんですよ。
ダメもちゃんとできるのにウンチだけが隙を見てってかんじなんだよなぁ
247わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 12:50:50 ID:sG8HEJ78
中にはエラい誤解をして食糞癖がぬけない犬もいるそうです
食糞を叱ったつもりが、犬の方は排便を叱られたと思い込み
食べちゃわないとまた叱られると思ってるのもいるのだとか
あと、ショップから来た犬は狭い所でウンコで遊んでるうちに
癖がついちゃうのもいる
だけど、根本は持って生まれたもののような気がする
ウチのは、自分のは食べないんだけど、ヌコの糞がたいへんに
お好みで、しかも食した後必ず下痢をする・・・orz
あれこれ工夫して、根気良く付き合って行きましょう
248わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 13:15:09 ID:LrKPJ8kk
誤解と言えば、食糞したときに飼い主の注目をあびたので、
「こんなに受けるならまたやろう」とやってるのもあるみたいですね。

排便の時間は起きたとき、食後、大運動会の後等、
ほぼパターンが読めるので、トイレは通常はサークルで閉鎖しておいて、
排便時頃を見計らって開放するのも手です。
5ヶ月ならトイレトレーニングもかなりできてそうなので、トイレが閉鎖されていれば
ある程度我慢するなり、くんくん、きゃんきゃん、と「ゴラー、開けんかい」と要求するなりも
できそうです。
249わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 14:04:56 ID:e1CXF6XA
うちも子犬の頃は食べてたけど、うんちしたらすぐ片付けてました。
うんちする時だけうちは廊下でやってたので、爪で廊下を引っ掻いてる音が
聞こえるから離れていても気づけたし。
何故かうちの犬は、人間が夕食を食べ始めるとうんちんぐたいむだったので、
うんちんぐたいむのタイミングを覚えると片付けやすいと思う。

>>247
・・・恥ずかしいけど、同じ様な方(犬)がいて良かった・・・。
うちも今は自分の物は食べないけど、他の犬のもの、特に柔らかいのが好み。
柔らかいと拾えないと言うこともあってか、放置されている事が多くて。
「あ、臭い嗅いでるな」って思ってると、スキをついて食べてるし。
最近は長く臭いを嗅ぎ続けると「もしや・・・」と思ってすぐ歩くようにしてる。
結構雑草の中に放置って言うのもあるんで・・・。
田んぼに行った時に、藁でブツを巧妙に隠してあったりとか。ホント参る。
250わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 16:17:15 ID:w1P3iShy
うちもするよ。。
自分のは食べないけど軟らかいの好き。
特に人間のがorz
251わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 17:12:13 ID:OGTNEJh4
他の方も苦労しているんですね。
うちも自分のウンは遠巻きにクンクンするだけなのに、他の犬・猫のウンは
気をつけないとパクッとw
田舎だからなのかウンを拾う人が少なくて、草むら近くを歩く時は
気が抜けません。
252わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 17:30:14 ID:sf3t7xmc
今、ラブ子7歳のオッパイが張ってるなぁ?と思い、乳首をつまんだら白い乳が出た!!
なにか病気なんでしょうか? ラブ子はいつもと変わらず元気で食欲もあるし、オッパイさわっても痛がったりはしないのですが‥(´ω`)
ちなみに、妊娠はしてないです。
253わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 20:23:15 ID:RKQAgPmu
>>252
擬妊娠?過去ログに犬屋さんのレスがあったと思うけど、何はさておき病院へGO!です。

もうしなくなったけど、子犬の頃の食分後のラブさんからのkiss meは憂鬱でした。

>244
>3.自分も一緒になって食べる
(権威付け出来てれば従順なラブは強いほうから食べるから、主人の餌は食べてないものは食べない?)

前半、真面目なレスだったから本気で吹いちゃったo(`ω´*)o
254わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 14:50:14 ID:Qiqam+bO
ラブ以外のイヌも屎喰うの?
最近、糞の処理に煩く屶のは、ラブ飼いが増えた聖者ないかとふとおもた。
255わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 17:41:47 ID:cD5LSOdh
川や湖でアリゲーターガーが繁殖してるみたい
川や湖であそばせている人いる?あそばせてあげたいのにな。
256わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 19:34:40 ID:HX9QOnYh
そんなとこまで欧米化しなくてもいいのに・・・・
257わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 20:51:52 ID:ySfUsWc9
みんなワイマラナーはどう?
258わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 21:03:10 ID:cD5LSOdh
>>256
ビーバーとか食べちゃうみたいだから、要注意だよ
259わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 08:16:57 ID:ADrlfSvo
ガーはとてもおとなしい魚だから心配なす
260わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 10:20:23 ID:OquHHrjf
13年通していつもラブの散歩は帽子とジャージでいつも出かけます
最近は足腰も弱っていて歩くのもゆっくりで公園の中もノーリードにしてもどこにも行きませんが
ある日、「帰るよ」って言ってもキョロキョロしてて誰を探してる様子
?????こっちこっちと
ちょうど帽子とジャージを着た人が公園にきてその人の所へいっちゃった・・・
これってボケ症状出てきたんでしょうかね?
聴力や視力は衰えても臭覚まで衰えるものなんでしょうか_| ̄|○
261わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 11:07:29 ID:/tvwEPeJ
>>260
ちょと待ってくだされ!
うちの3歳の若者は普段から家族と姿は全く似てないのに、背格好だけ似ている人に勘違い
して向かっていきます。それはそれでおかしいのかな?
262わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 11:36:38 ID:Y6VQK55Q
>>259
おとなしくないんだけど。ピラニアも繁殖しつつある状態みたいだよ。
263わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 13:07:51 ID:+1tUHjnu
川っていってもいろんな川がある
264わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 14:19:47 ID:MSTf1lZM
>>261
うち2歳ですが、散歩中に飼い主と似た年代、服装の人を見ると駆け寄っていきます
違うよと教えても聞かないでリードを引っ張り
近くに行って ( ゚д゚)ポカーン ...
あれ絶対間違えてると思う
265わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 15:43:52 ID:/tvwEPeJ
>>264
同じようなラブさんがいて安心しますた。ありがとでつノシ
笑われたり、距離は十分あるのに「キャ!」と言われたりして初めて気づくうちの
ラブさんなのでした。

>260さんに思わず便乗レスしてしまって申し訳ないです。
↓引き続きよろしくお願いします。
266わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 16:04:35 ID:Q/nLLTdL
うちも去年そんなことがあった。
いたずらで、父親が途中で隠れたりしてたんだけど、隠れているのは犬の後を
歩いている時だったから、隠れているのは犬の後方なのに、向かいから来た人に
しっぽビュンビュン降ってお迎え。
でも違う人だったから、「・・・だれ?」みたいな。
でもその後ずっとしっぽビュンビュンしていた。多分誤魔化していたのだと思う。
因に父親はかなりショックを受けていた。「お前は誰でもいいのか?」と。
薄暗かったからだよとフォローはしたけど、間違えるなよ・・・って思った。
自分が同じことされたら、多分ショックを受けるに違いない。
因に5歳の時の出来事。
・・・どんなことをしてもやっぱり可愛いね。
267わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 20:03:04 ID:wc6+OMgi
自分も道でばったり会った愛犬に「…だれ?」みたいな反応されたことある。
そして名前を呼んだら10mほど前にいた違う人に「おかえり〜!」と飛びつ
いたこともある。


…愛犬との絆を疑った瞬間。
268わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 21:17:35 ID:wHVbARHH
>>262
それ顔で判断してるっしょ?
無知な奴がそういうイメージで飼いはじめたら期待はずれで放流しちゃうんだよ
ピラニアもうっかりすると金魚にどつきまわされてるし
犬なんか飛び込んできたら アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ だよ
危険つったらウチやお宅のラブの方がよっぽど危険
つまり心配には及びませぬ
269わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 23:05:59 ID:U2xNF0Vx
最近、立て続けにラブが交通事故で亡くなった話を3件も聞いた。

絶対安全なところ以外、しっかりリードを持つ
270わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 02:46:30 ID:n7Eoq7VE
ラブがガーにやられるなんてナイナイ!
確率的にも相模湾で泳がせてて在来種のサメに食われるより低いでしょ
だから泳がせてあげて
271わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 07:31:20 ID:EEoxyIqR
ドッグフードなんですけど今はニュートロのラージブリードパピーをあげていますが
もうすぐ1歳になるので変更しようと思っています。
同じくニュートロにするつもりなんですけど次の3種類で迷っています。
ラージブリードメンテナンス、ラージブリードラム&ライス、ラム&ライス中粒。
同じように迷った人いませんか?もしいたら決めた理由を教えてください。
272わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 09:44:48 ID:UbMWdrrt
我が家はラムが入っていると、アレルギーが出るのでパスした

その固体それぞれで決めるといいんじゃないかな

273わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 10:08:00 ID:DMEFjRJW
>>271
当分1kgぐらいの子袋で買って様子見ながら与えたらいいんでは?
いくらエスパーでも個体差はわからないから
274わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 11:53:38 ID:kkvRZCSv
愛犬物語が安くていっぱい入ってていいよ
275わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 13:47:05 ID:PPlQhDEU
ビタワンNO.1
276わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 14:34:04 ID:MLXknmv+
吉岡油糧のは人間がかじっても美味かったですよw
277271:2006/05/11(木) 17:45:54 ID:UvgB55Y2
ラムアレルギーは聞いたことあります。
子袋で買って試してから決めようかな。
たくさんのレスありがとう。
278わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 20:10:26 ID:F5RLTXfo
吉岡は合う犬は合うけど、結構おなかゆるくなる犬も多い
あれは糖類(オリゴ糖だっけか)が入ってるから人の口には美味いんだな
油添してないのはナカナカいいんだけどね
ウチでは「まだユルイです」とか会話しながら、配合変更繰り返して結局解決できなかった
結局、家に来る前から喰ってたホリスティックレセピが一番合うみたい
8Kg入りが1Kg×8袋になってて酸化劣化しにくいところもぐーだよ
279わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 20:13:34 ID:mUAir7i/
フードスレでも吉岡の軟便は有名だよね
対策はあるらしいけど
280わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 20:30:10 ID:jPnoDmoP
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2203609
これ見て・・・・犬(ラブ?)が・・・・・絶句・・・・・
やっぱりこいつらとは仲良く出来そうにない
281わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 20:53:03 ID:G8uJSYuq
都内でラブラドール専門店とか無いですか?
黒ラブちゃんを飼いたくて休みの間に10件ぐらい回ったんですが
新宿のコジマにしか居なくて……
282わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 21:03:26 ID:kTtpZX86
いるじゃねえか
283わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 21:28:50 ID:77DHFjGi
エムハウスは?広尾の。
ものすごい値段かも知んないけど。
284わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 21:36:26 ID:G8uJSYuq
>>283
ありがとうございます。
HPを見たのですが、凄そうなお店で驚きました
値段も凄そうですねw
次の休みにでも行ってみたいと思います。
285わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 23:37:18 ID:GzpgPtYg
>>278
うちもホリスティックレセピー食べてるよ。ラム&ライスの方。
成犬用の御飯に替えた時に、最初ソリッドゴールド食べさせてみたんだけど、
1ヶ月弱くらい様子見たけど合わなかったみたいで、ずっとお腹が緩かった。
ただうちの周辺じゃ、ホリスティックレセピー扱ってるところがなくて、いつも
車で20分かけて買いに行ってる・・・。
286わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 00:04:30 ID:9HTN9YEs
ロイヤルカナンのラブ用あげてる。
毛艶が全然違うよ。

今までのやつなら便の具合や体調を見てあげればいいと思う。
合うのがあるといいね。
287わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 01:43:30 ID:ddLKVYnd
おれは雑種用あげてる
288わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 06:52:20 ID:r38YjwoG
ホリスティックレセピーも良さそうですね。
以前ロイヤルカナンの大型犬パピー用をあげたら下顎の辺りが少し赤くなってやめてしまいました。
個体差で合う合わないがありますよね。
それにしてもラブ飼いのみなさんのフード話を聞けて嬉しくなりました。ありがとうございます。
289わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 13:11:53 ID:3ZuPnFRT
ttp://www.pet-dog.jp/
ここどうですか?
宣伝ではないでつ!!
290わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 14:38:40 ID:fER20iB2
>>289
ペットショップでなくブリーダ直で購入するのは賛成。
個人的にはショーや繁殖をするのでなければショボいブリーダの犬で十分だと思う。
ただし、母犬を見せてくれないブリ、自家繁殖なのに父犬を見せないブリは論外。
291わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 15:03:12 ID:TLQvSdfG
>>284
でっかいどうだけど、こんなとこもあるよ。
ttp://orpheus.littlestar.jp/main.htm
292わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 16:11:21 ID:dbPT1Raf
>>284わたしもブリーダーお勧めします。
うちのラブ(イエロー♀)は栃木の伊勢崎のブリーダーさんから
買いました。
母犬、父犬ちゃんと両方見せてくれるし、
「ぴんとこなかったら無理せず、遠慮しないで言ってくださいね」と
“営業”的な感じもなかったです。
引き取るまえに1度ワクチンを打ってくれました。
確かにショップよりは2〜3万位高いです。
でも大切にされてるのが伝わってきて良かったです。
確か近々また産まれるみたいです。
293わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 16:40:28 ID:fER20iB2
理由を挙げれば切が無いので言わないけど、
私は陳列販売(ペットショップ)反対、撲滅論者です。

結構、犬が欲しいけど、身近のブリを見つけられない人が多いと思うので以下参考まで。

純血種を繁殖していると言うことは、どこかの血統書発行団体に入っている訳だけど、
例えばJKCに自分の住所を伝えて近くのブリを教えてと聞いても、
個人情報保護を理由に教えてくれません。
そこで、JKCに入会したいとか、近く子犬が生まれるので血統書を申請したいとほら吹くと、
近くの会員を教えてくれてそこを通して手続きしてくれと言われます。
会員にはブリーディングに無関係(普通に愛犬家とかハンドラーとか)の人もいるので、
近くにブリはいませんか?とか、色々相談にのって欲しいので単犬種ブリはいませんか等と
聞くと教えてくれます。
あと、
あえてコーギーとかのブリを紹介してもらって、そこに電話ですっとぼけて
ラブいますか?
いません。
近くにラブのブリいませんか?
と聞くと横のつながりで多くの場合教えてもらえます。
294わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 20:56:37 ID:y6KxGdoM
ラブ・ゴルあたりは3ヶ月超えるとショーケースに入らんから
40日くらいから展示されてるよね。
店頭から2ヶ月以内でいなくなると飼われたんだとホッとするよ・・・
295わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 21:14:04 ID:mJW9isi3
ショボブリだとショードッグのデカ立派で頭悪い系が多いような・・・
フィールドや訓練系だと頭いいけど性格難しい(性格が悪いんじゃなく
訓練性能が高い犬ほど飼い主の実力次第で、ほら)ような・・・
結局一番重要なのは健康と性格だと思います
ブリに会って親犬見て遺伝障害にどのくらい気を使ってるか
あと親犬やそこの犬舎の犬たちがどんな性格なのかを見てみるとイイです
でも一目ぼれってのもある、ルックスが最高っ!って感じたら
あとのことはお構いナシでその仔を選ぶという手もあると思うよ
実はウチもそのクチです
296わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 21:36:19 ID:9HTN9YEs
一行目はどうかとオモタけど、大体同意。
見に行くのが一番だよね。
電話して、今日は見るだけってことを伝えれば、いい鰤さんは押し売りしない
はず。
297わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 09:31:20 ID:vvHbsO3f
今のラブを飼う前は犬を飼った事がなくて、
ペットショップに行って子犬を見るのが大好きだった。
でも最近は生まれた日付と体格が気になって、かわいそうで見ていられない。
近所に4ヶ月のラブがいる。(でかい部屋に入ってる)
もうアバラが浮き立ってて、見るからにガリガリ。
飼ってあげたいけど今は無理…なんかもういたたまれないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
298わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 10:11:50 ID:cT9+jxkL
自分がよく行くホームセンターの中にペットショップあるけど、近付かないように
してる。あの救いを求める様な目を見てられない。
299わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 12:02:26 ID:6+pLepLu
ウチのは知り合いの知り合いからタダで貰いましたw
どうも犬を『買う』というのには抵抗があります。
田舎もんだからかな〜?
犬がショーケースに入ってるって なんか哀れだねぇ・・・。
300わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 12:15:51 ID:kYCSLo2B
鰤だってショップだって買う事には変わりないと思います
貰ってくるって方がどっちかって言うと感覚としては抵抗あるなぁ
タダで人にやるような繁殖してるところが
301300:2006/05/13(土) 12:22:37 ID:kYCSLo2B
ゴメ
ちょっと考えたら、なんか荒れそうなこと書いちゃってるな
スルーしてください
302わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 12:23:13 ID:6+pLepLu
あ、そうなの? でもいろんな考え方があるということでいいでしょ?
うちが貰ったのも鰤さんらしいんだけど 最後の1頭だったのと
知り合いの紹介だったって言うのでタダになったんです。
でも 残り物に福があるって このことかな〜なんて
いまはかわいくって仕方がないですよw
303わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 13:58:22 ID:/nPPpqWV
ペットショップで売れ残ったわんちゃん達ってどうなんの
304わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:00:59 ID:/N8tJngc
餓死させる、保健所で殺処分、捨てる、実験業者に渡すとかじゃないの?
305わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:21:40 ID:NQtykUBn
>例えばJKCに自分の住所を伝えて近くのブリを教えてと聞いても、
>個人情報保護を理由に教えてくれません。
>そこで、JKCに入会したいとか、近く子犬が生まれるので血統書を申請したいとほら吹くと、
>近くの会員を教えてくれてそこを通して手続きしてくれと言われます。

なんか理由ウソついて個人情報聞き出すって逮捕とかされたりしない?大丈夫?
そこまでやるんだったらショップ陳列でもいいやって気がしないでもない
306わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 15:40:02 ID:4rw0hzAo
>>305
そこまでやらないでブリ探せばいいじゃん。
307わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 16:06:16 ID:OmfsgPCU
>306
元々のレスが探してもブリーダが見つからない人の為って書き込みだからw
308わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 21:43:57 ID:6J9A6r8b
ワイマラナーとなにか通ずるとこある?
309わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 22:07:02 ID:epVXtJa4
御免
うちのラブ(♂♀)は血統だけは父母共にアメリカンチャンプだけど
捨てられた子(6匹)の内の二匹で、ただで(逆に色々おまけ)もらった。
その子ら(約30匹)はブリーダーの方にお任せ(一銭も貰ってない)した。
私は潔白だけど、いけないことをした?
310わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 22:33:00 ID:GlMURrQW
よくわからないんだが、捨て犬2匹もらって30匹も増やしたって事?
311わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 22:50:23 ID:Cj5a2aCT
うちの子が、肘関節形成不全&肩関節形成不全と診断されますた。
日本でも指折りの専門の先生の診断だそうで…

ダイエットとできる限りの安静、且つ足の筋肉がきちんとついてないから、
それなりの運動もさせないといけないらしい。

まだ9ヶ月のわっほい盛りなのに安静なんて絶対無理。
サークルに閉じ込めたら出せ出せと暴れるし、
ご飯の用意したらまってましたとばかりに飛び跳ねるし。

どなたかこの辺りの病気を克服した飼い主さんとラブたんがいらしたら
お話を聞かせてもらえないですか?
312311さん:2006/05/14(日) 00:49:39 ID:iI0xPzTt
プールや海等で泳がして治したと言うのを聞いた事があります。場所はわかりませんがリハビリ専門でやってる施設もあるみたいです。お役にたてなくてごめんなさい・・・。
313わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 01:16:40 ID:xA3+8tEQ
>>312
まじすか?
間接のことで頭を悩ましてるラブ飼いは多いと思ういますよ
314わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 01:19:14 ID:qT1ezPjm
>>311
股関節形成不全自体は自然治癒は難しいかと、症状の重さ次第ですね
本当に重度の場合、いずれは歩行障害が出ると思われます
リスクは伴うのですが外科手術が必要に頼るほか無いでしょう
体が丈夫で回復力の高い若いうちにするか、見た目にも歩行障害が出てからにするのかは
獣医さんと飼主さんが相談して決めることだと思います
軽度の場合体重を増やさない、後肢の筋肉をつける、負担の掛かる運動
肩なら下り坂で走らせない、股関節なら立上がり、ジャンプをさせないなどで
負担軽減と症状の悪化を防ぐことは可能です
体重管理と筋力の両立がポイントになりますが、人間も自身のそのあたり管理が
難しいように飼犬の管理もとても難しいです
負担を掛けずに筋肉を付けるためには>>312さんの仰るように水泳も良いと思います
我が家の犬も股関節形成不全の診断ではないですが、去勢手術の時に
撮っていただいたレントゲンでは少し掛かりが浅いと注意を受けています
今のところ運動の制限は行っていません
これは太らせず筋肉が付いていればひどい状況には進展しないという私個人の判断です
前後肢に爆弾を抱えることになった311さんの飼犬の症状は大変お気の毒ですが
飼主さんが獣医師と相談して、最良と思われる選択をしてゆくしかありません
ショックかも知れませんがメゲずにがんばってください
315314:2006/05/14(日) 01:28:23 ID:qT1ezPjm
↑オンラインで殴り書きしたんで、日本語が少しヘンでごめん
316わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 11:39:57 ID:8y9E6Mj/
東京ですか?

東京だとスポーツクリニックみたいな動物病院が足立の方にあったような(プールトレーニングを獣医師の指導下で出来る)
テレビで見たのですが股関節疾患の黒ラブがトレーニング受けてました
かなり改善したって


あとは大江戸温泉に犬用プールがありますがトレーナーがつくのかは不明

すみません中途半端な情報で
317わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 10:34:02 ID:i0f7dezi
なんだか、スレが湿っちゃってるね。
いろいろあってしょうがないけど。

朝自転車引きで散歩中に、路駐の車の右を通過する瞬間に、
車より更に左の庭にいた外飼の犬がほえて、うちのラブが飛び掛ろうと左に飛んだ。
バコーンと巨大な音と共にラブが車の後部に当たったので、慌てて逃げてきたけど、
左目上がパッカリ割れて腫れてる。

今は臍天でいびきかいて寝てるから大丈夫だけど、
しばらく事件現場には近寄れないな。
318わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 10:43:49 ID:OP4uFU3U
うちのラブ子が昨日散歩中に出会ったパピヨンに対して
キュンキュンないて近づこうとしていた。発情はしてません。
今まで小型犬は大抵無視か軽く近づこうとするくらい、大型犬は必ず唸る様な犬です。
社会化の出来ていない犬ではないかと思うのですが、(最近大人で飼いはじめた元捨て犬です)
人間にたいしては友好的です。
あんな風にないたのは初めてだったのですが原因はなんでしょうか?
319わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 19:46:42 ID:xkD4AbaB
犬じゃない別の生き物と勘違いしていたりして
320わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 19:48:27 ID:CWQdztPz
宇宙人か
321311:2006/05/15(月) 20:41:49 ID:p0M4R8uf
>>312-316
レスありがとうございます。
今後については医師とももっとじっくり話し合うつもりですが、
とりあえずは安静にダイエット、という事になっていただけなので
皆さんのご意見ありがたかったです。

関西なんですが、車で3.40分のところに、
すごい浅いですがプールもあるドッグランを発見したので、
その辺も考えています。

動揺していたせいか、言葉足らずでしたね。
肘は左前足、肩は右前足です。
軽くびっこを引いてる程度でなので、軽い歩行障害という程度でしょうか。
基本的にはわっほいわっほいで食欲・睡眠・排便排尿全て健康そのものです。
おそらく一生付き合う病気だと思うので、
じっくり付き合っていきたいと思います。

ありがとうございました、また相談にのって頂けると嬉しいです。

>>317
申し訳ないです。
ラブちゃんお大事にしてあげてくださいね。
322わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:36:18 ID:i0f7dezi
いいえぇ、あなたのほうの子もお大事に。>311

そう言えば、関節と言えば、
おいらは、部屋から外にラブの奴を出すときに、
途中のフローリングに毎回じゅうたんを敷いてるんだけど、
いいかげん、奴を国会議員並に扱うのがめんどい。

ttp://www.johnson.co.jp/news/2003/20031001/sub3/print.html
これって使ったことある人いますか?
323わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:43:24 ID:/17FDaxX
1800円くらいで股関節脱臼が予防できるなら試して見る価値有りそう。
仮にダメだったとしても安いしパッケージの画が可愛いから許すw
324わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:44:22 ID:ilzfj9QG
足の裏毛をマメにカットしてると、案外滑らんもんだけどね
325わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 03:13:30 ID:V4C3OmM4
ウチはマンションなんだけど、2年前新築で買って入居する時イヌ太郎のために
断腸の思いでフローリングの上からフローリング調クッションフロアを施工してしまった
でも、リードを見せてワッホイしたら散歩イカネってふりを何度もしてたら
ワッホイしなくなったから、今となってはやらなくても良かったかもと思う
12畳分位で10万位だったかな?仔犬の時期はそうでもなかったし、飲みこぼしやゲロッパ
の時は助かってるから、これで良かったんだと思いたい
326わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 07:13:26 ID:/H3NLiUg
いやいや、施行しておいて正解だと思うよ。年をとるとワッホイしなくても
つるつる滑って歩けなくなるから。足腰が弱くなって普通に歩けなくなる。
327わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 08:03:16 ID:QkuRVys0
ウチのクッションフロアは
自分でカッターで切って施工した。
よーく見ると、ツメの引っ掻き傷や小さな穴が開いている。
数年おきに張替えですね。

めくると下に無傷の美しいフローリングが隠れています。

328わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 10:45:18 ID:T234Dnxr
生後1年くらいのラブちゃんを譲り受けたんですけど、
車に慣れさせる良い方法って何かないですかね・・・?
先住犬の雑種とも仲良くやってくれてるし、一緒にどこか連れて行ってやりたいけど、
デカイだけに車の中でそわそわされたら危なくて危なくて・・・。
ケージ買って来て車に乗せて見たけど、延々わんわん鳴くんでなんだか可愛そうで
これも断念したとこです・・・。
329わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:10:39 ID:UcBbQexu
「ハウス」を教えるのと同じように、
車に乗せたケージの中で、おやつを少しずつ何回にも分けて与える。
最初はエンジンをかけない状態で始めて、徐々にエンジンをかける、
数分のドライブ、少し長めに、と言う具合で時間を延せば大丈夫かも。
330わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 18:38:57 ID:0ILYXnz9
>>328
最初は多少車内で鳴いても放置。
でも目的地は楽しいトコロへ♪
これを数回繰り返す。
車内でかなり喉が渇くだろうからお水も多めに持って行ってね。

余程のトラウマがない限り、これで大丈夫だと思うんだけど、どうでしょう?
331わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 19:59:20 ID:U10pLJph
>328
うちが初めて車乗せたときは車の天井のクッションというか
貼り付けてある部分をビリビリに引き剥がしました…

鼻先が少し出るくらい窓を開けておくと、そこに鼻だして
ずっと空気吸ってて悪さしませんw
332わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 21:07:44 ID:UUoDk+4o
駄犬を散歩させてたら猿出現(駄犬の半分ぐらいの大きさの若い雌)
明らかにビビっていたが、へっぴり腰で駄犬にとびかかって威嚇してみせた、おてんば娘
しかし駄犬は駄犬なので無反応、お座りして虚空を見つめる
立場のない猿、木に駆け登ると、わざとらしく毛づくろいをはじめた
あくびする駄犬、意地になったか猿、レディの恥じらいを捨て放尿攻撃
それでも駄犬気づかない、猿傷づく
「ふんっ、あんたたちなんか最初から眼中にないのよ、ちょっとからかってやっただけよ!」
と猿、枝の上に仰向けに寝そべってみせると、ずり落ちそうになり、慌てて枝にしがみついた
おおっ、これが有名な猿も木から落ちるか、と思ったがかわいそうになったので去った
近所には雉も多いので、そのうち桃太郎になれると思われ
333わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 22:55:01 ID:apccqKNo
日本語でおk
334わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:24:10 ID:E+S2zJim
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
335わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:52:37 ID:1pohIct+
もも太郎さんになれるとはテラウラヤマシス
336わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 06:05:24 ID:KI8ftImX

素朴に>>334って何?
337わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 08:41:25 ID:gI6kgle6
ウチのラブちゃんのお気に入りのおもちゃ(ダンベル型の布で出来たヤツで
噛むとピコピコ鳴る)が見つからない。
これだけ探しても無いなんて、もしかして胃袋の中・・・?!
警察の鑑識官のように膝をつき“糸の一片でもみつけるぞ”と捜索したら、
ソファーの一番奥に転がっているおもちゃを発見!

一緒に捜索していたラブちゃんを抱きしめて涙・涙でした〜。
なんで、こいつこんなに愛おしいんだぁ・・。
338わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 09:57:21 ID:rO6I2bUv
>>336 斜めに見えるっしょ?

  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

>>337
うちのはナイロン製首輪、ゴムホースなどをしっかり胃袋の中に収めたよ
そして花柄やエメラルドグリーンのンコをした
そんなものだ
339わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 09:58:59 ID:aRwwESMv
モノが見つからないと冷や汗出るよね

おま…まさか…喰っちまったのk
340わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 11:55:01 ID:P3CAVKeO
今、噛み癖で困ってます。
家具は諦めていたのでいいのですが、
家族(旦那、私)を噛むんです。
遊んでるつもりなんでしょうが、あごの力がついてきて
マジで痛い!
私の手は傷だらけです・・・。
いろんな人に聞いても、
「大人になったら直るよ」と言うのですが、
もう結構力があるし、子供でも噛んでしまったら・・・
と思うとなんとかしつけられないか、悩んでしまいます。
どなたか、良い方法教えてください!
ちなみにイエローの♀、もうすぐ4ヶ月です。
341わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:16:11 ID:Qr7ZQoVE
初めてご家庭に迎えた犬ですか?
>>340さんの気持ちよくわかります、ウチも2年前は「噛まれて痛い」ってのと
「早くやめさせないと」って気持ちが強くて不安感ありました
でも、今になってしまえば、その頃はよく噛みますからあまり深刻に考える必要はない
ですよとか言えちゃうんですよ、ホントその程度の事だと思って楽に構えたらいいです
どうしても心配ならトレーナーを探して相談してみるといいです、すぐ解決しなくても
相談できるプロがいると落ち着けます
上手く行くと一撃でやめさせる事が出来る方法もあるけど、失敗すると逆効果になりやすいから
噛まれながらも、すこしづつ噛まないようにしてゆくのが良さそうな気がします
ウチでは噛んだら遊びは終わり、人の手を噛んでもなにも起こらない(飼主は一言ノーと言うだけで
それ以上なにもしない、大声で叱られもしない)とか繰り返してたら噛まなくなりました
342わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 13:33:59 ID:HE45Md+j
うちのはあま噛みする頃に、なめる動作をしてる時「ペロペロ」って言ってたらあま噛みしても
そのコマンドで舐めるようになった。強めにかむ時は口をおさえたりもしたけど、4ヶ月過ぎた頃から
頻度は減ってきてます。ただいつもおもちゃは与えてるけどね。
コマンドは何でもいいと思うけどね。
343わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 13:36:20 ID:QHIBFz5/
うちのは今7ヶ月だけど噛みまくるな。
でも怪我はほとんどないな。
3ヶ月ごろは毎日手に傷が増えてた
344わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 13:46:22 ID:P3CAVKeO
>>341私も旦那も、実家では犬を飼っていましたが、
大人になってから飼うのは初めてです。

他のしつけ(トイレ、お座り、待て)は
すぐ覚えたのですが、これだけは直りません。
いろいろ実験してるんですが・・・。
口を押さえてみたり、「だめ!」と低い声で言ってみたり。
さっき書き込みしてから、無視作戦もしてみました。
まだ4ヶ月なので気長にいきたいですが、
家族以外の人間や犬とも遊ばせてあげたいので、
みなさんの意見を参考にがんばります。
他にもなにか良い方法があったら、
ご指導、お願いします!
345341:2006/05/18(木) 14:00:41 ID:Qr7ZQoVE
全く同じです、自分たち夫婦も実家では飼ってました
犬飼う常識とか今とは違ったし、自分等のスキルも全然無かったなと思うくらい前の話です
家内は柴犬、自分はビーグル他を飼ってたんですが、ラブって仔犬のときの躾の呑み込みが
凄いじゃないですか、犬種でこうも違うのかと思いましたよ
だから、なんでも思い通りになるって感じてしまって、上手く行かない事にかえって焦りを
感じやすい犬種かなとも思います
それから、まだお散歩デビューから間が無いから経験が少ないと思いますが
試しに気心の知れた犬友達と犬ぐるみで遊んでみるとイイですよ
犬は犬なりに家族と他所の人は見分けるもんですから、案外他所の人犬には
痛いほどのあま噛みはしないかも知れません(ウチのはそうでした)
346わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 15:32:47 ID:gI6kgle6
ウチも子犬の時にはすごい噛まれましたよ。
両腕が内出血で紫色、半袖は着れなかったな。マジ、ホントに悩んだ。
でも特別何もしなくてもいつの間にか噛まなくなってた。多分生後10ヶ月
くらいの時。
ただ小さい子供さんがいるなら心配ですね。大怪我するような噛み方は
しないと思うけど子供さんが恐怖心持つのよくないし。
「まだ、赤ちゃんだから噛んじゃうんだよ」て教えてあげたらいいかも。
347わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 16:53:40 ID:QSzPw/nX
4ヶ月だったらまだ歯はちゃんと生え変わってないですよね?
歯が生え変わったらだいぶマシにはなりますよ。

後はじっくり教えてあげる事で十分矯正できると思います。
うちのは9ヶ月♂ですが、ほぼ噛まなくなりました。
コットンロープやガム、それもかなり大きい物が
個人的には良いかと思います。
348わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 23:46:45 ID:1x9fWrgg
うちのラブ子さんは、旦那にしか懐いてない気がするのですが
何か手なずけるいい方法ってないかな?
一緒にいる時間も遊んであげるのも、どう考えても私の方が多いのに
旦那が仕事から帰って来る時間になるとそわそわ・・・
車の音が聞こえた瞬間、耳がピコーン!と反応してわんわん騒ぎ出し
後はもうべったり・・・。部屋では横で常にべったり、いちいちトイレ行く
にも着いて行く始末・・・。
私といる時は無関心、知らん顔してるに何故???
349わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:46:42 ID:eD8mC60I
>>348
それが女の性というものなのではw?
350わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:49:21 ID:EMyvOYbA
うちのは♂だからどうなるんだろw
現在7ヶ月
やんちゃでこまってますw
351わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:54:46 ID:dyleqMLX
生後2ヶ月♀のラブちゃんを飼っている者なのですが
ペットショップで、サイエンスヒルズPROパピーを勧められて与えてます。
計量カップを渡され(何故かこれはユーカヌバ…)100ccの線までエサを入れ
お湯でひたひたにふやかして1日2回に分けて与えるように言われ
エサを与えているのですが、毎回物足りなさそうにエサ入れを舐め回してます
量が少ないのでしょうか?(体重は4.6kgです)
352わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 01:26:44 ID:Hty0Omwm
>>351
4.6kgでその量は少なすぎます。
虐待レベルです。
しかも、生後4ヶ月までなら3回から4回に分けてあげる必要があります。
http://www.hills.co.jp/products/science_d_pro/dog/puppy01.shtml
ここを見て体重に見合った一日分の量を最低でも3回に分けてあげてください。
お湯の量は関係ありません。これはフードだけの重さです。
熱いお湯は駄目ですよ。
人肌度以下にしてください。
子犬は成長が早いので週に2回は体重を量ってエサの量を増やしていってください。
353わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 01:31:55 ID:Hty0Omwm
>>351
あなたは今、一日あたり170gぐらい与えなければならないところを
その約半分しかあげていません。
100ccで42.5gです。それを2回で85gです。
必要な量は170g
つまり1回60gぐらい、カップ7分目=140ccのフードを3回あげてください。
もうふやかさなくても大丈夫かもしれませんが
下痢をするようならしばらくふやかしてあげてください。
354わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 01:36:49 ID:Hty0Omwm
連投ごめんなさい。
ろくにご飯をもらってない351のワンちゃんがあまりにもかわいそうで。
サイエンスプロは高いので普通のサイエンスダイエットのパピー用でもいいから、
ケチらないで必要な量はしっかりあげてください。
ケチって少ししかあげないぐらいなら安いエサにした方が1千倍マシです。
あと、自分があげるフードの適正量は自分でしっかり調べてください。
袋を見るなりサイトを見ればすぐ分かるはずです。
それをしないなら、あなたに飼う資格はありません。
まだ赤ちゃん同然の子に必要な量の半分しか食べさせないなんて可哀想過ぎます。
立派な虐待です。
355わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 01:59:58 ID:EMyvOYbA
別にケチってるわけじゃあないでしょw
ペットショップで言われたことを守ってただけ。

今の状態だと170グラムぐらいは食います。
それを4,5回に分けてあげて。
ふやかす場合はビタミンが壊れないように熱くないお湯で。
ただ、どれだけあげても物足りなそうにするとは思うけどww

その量はおそらくペットショップでの量なんだろうね。
ペットショップの犬はちっこいし、痩せぎすだなと思ってたんだけど
そんなちょっとしかやってなかったのか。
356わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:01:04 ID:EMyvOYbA
あ、170ってのはひるずのHPに書いてた量ね
固体によってずれたりするから
357わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:04:23 ID:k+QW7ps2
まあ、351は知らないでやってたんだからそう責めるなよ
351さんも当のヒルズコルゲートのHPで要求量の計算が出来るんだから
自力でもう少ししらべたりしようね
因みにこのHPの計算式のとおりに与えると、6ヶ月齢以降は運動量もかなり稼がないと
肥満するよなぜそんなことを言うか、それは私が経験者だからだよ
普段普通の散歩程度しか運動しないなら計算された要求量より少し少なめがイイ
でも、今のところは計算とおりに与えても問題ないはず
358わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:07:43 ID:Or5EaCkd
>>352
ちょっと言い方がキツいのでは?
お気持ちは分かりますし、仰ってる事は正しいと思いますが、
二度も虐待という言葉を使うのはどうかと。

>>351
不安に思っていたのなら、まず検索する事をお勧めしますよ。
店員の言う事、獣医の言う事、スレ住人の言う事。
全てが正しいとは限りませんしね。
でも困った時はどんどんここも利用していきましょう。
私もここの皆さんにはお世話になっていますし。

可愛い盛り、そしていたずら盛りの時期ですね。
たくさん可愛がってあげて下さい。
359わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:22:06 ID:Hty0Omwm
>>358
>ちょっと言い方がキツいのでは?

適正量はフードの袋に書いてあります。
それを見もしない。
万が一フードの袋に何らかの理由で記載がない場合、
2chは見てもヒルズのサイトは見もしない。
そんな人間には、まだ言い足りないぐらいなんですが。
はっきり言いましょう。
自分で調べもしないし、
ろくにエサをあげないなら飼うな、と言いたい。
360わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:26:00 ID:oCo1Ttdp
いいじゃん、誰だって知らないことはあるさ。
その分人より可愛がっているかもしれないし、
飢え死にしたわけじゃないし。
極論はやめれ。
361わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:28:30 ID:Hty0Omwm
極論じゃないよ。
袋に書いてあるじゃん。
書いてないサイエンスの袋なんて見たことないよ。
それも読まない人間に飼う資格はない。
断言します。
362わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:32:17 ID:oCo1Ttdp
極論かどうか、学校の先生かお母さんにきいてみろ。
363わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:37:00 ID:k+QW7ps2
まあ、飼うなといってももう飼いはじめてるわけだし、
意図的にエサをやらなかった訳じゃなく、不足したのは結果としての話だから
虐待とまで言わなくてもいいじゃありませんか
それに2ヶ月齢でショップから来たってことは長くても数週間か短ければ数日でしょうから、
早く気づいて良かったと思いましょうや
正解に近づく工夫と努力が足りなくて、言われた事を鵜呑みにしたのは本人も
反省してるでしょう
ショップが正解を言っていたら、ロクに調べないままだったかも知れないから
早い時期に勉強できたと、そういう風に考えてもらうわけに行きませんかね?
364わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:44:51 ID:eD8mC60I
夜中に皆さんヒートアップされてまつね!
>351さんはワンコを飼われるのが初めてで、袋に明記されてるのを
ご存知だけれども、プロの(?)ペットショップの指示の方が正しいと
思い込んでしまったって事にしましょうよ。

難しい事は詳しい方にお任せする事にして、過去ログには「皿を舐める
と量が足りていない」「便が柔らかければ与えすぎ、硬ければ足りない」
とありましたよ。
2ヶ月ならまだお腹がポッテリしてる時期だけど、成犬のウエストラインに
なってたらピンチですよ!
365わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:46:08 ID:eD8mC60I
>>363
>363がいいこと仰ってますね!リロードせずにカキコしてしまって
失敗スマソ。
366わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 02:49:17 ID:+Ier1nX3
だってさ、自分もそうだったけど、ぐぐればぐぐるほど
いろんな意見が見つかってどれが本当なのかわからなくなるってこと
あるじゃん。
フードの量だって、357さんみたいに規定量あげたら太っちゃったとか
いう意見もあるわけだし、初めてラブ飼ったらどの程度の運動量が
標準なのかとかわからないから2chででも聞いてしまうのは
仕方ない事だと思うよ。

ショップで購入したんなら、多分健康診断で獣医さんに連れてけって
いわれたと思うけど、そのときに相談してみたらどうかなあ。
直接351のラブをみてもらいながらアドバイスもらう方が
いいと思うよ。
367わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 03:07:16 ID:k+QW7ps2
今日は全国的に天気が悪いせいか、夜更けのレスが多いね
ちなみに我が家は雨がふったら散歩お休みという南の島の学校のようなていたらくです
明日はチャリトレしてやらなきゃ
皆さんフードも運動も量は充分にしてあげてくださいね、では寝ます
368わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 05:56:07 ID:02oV9aR5
>>361
なんだかな〜。
つまらん自己顕示欲満たしたければしつけか、質問スレに逝ってくれ。
朝っぱらから気分悪いわ。
369わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 08:16:34 ID:BWRgKewf
う〜んまた雨だ、散歩の後で脚どうしてます?きれいに4本とも爪の間まで洗ってます?タオルで拭くだけ?乾くまで庭で待機とか?
370黒ラブ(6歳0ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/05/19(金) 09:03:31 ID:HPQiVZB2
まぁ>351さんにしても>352さんにしてもラブを愛するが故に
こうなったワケですから。わっほいもほどほどに、ということで。
一番の問題は適切な食餌量を指導できなかったショップ店員の
知識レベルではないかと。

「誰に聞く」「ドコで調べる」「どう判断する」

ってムズカシイですよね。ネット上では生き物であるワンコの
個体にマッチした情報は必ずしも得られないですし、獣医師も
腕がピンキリ(失礼)で見極めムズカシイですし。
結局、試行錯誤して失敗を積み重ねて経験値を得ていくのは
今も昔も余り変わらず。むしろ情報が氾濫しすぎて大変かもですね(苦藁)

ちなみにウチのラブさんが皿を舐めるのを止めるくらいに食餌をあげ
続けたらあっという間にサモアンな体型になること確実(w
運動意欲<食欲・・・orz
371わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 09:38:10 ID:6XdGQ7Ue
>>370
うわ、黒ラブさん、6歳になったんですね。シミジミ。
372わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 09:54:41 ID:qWvuV1Xm
>>370
六歳おめでとう御座います。


黒ラブさんは大人になってから飼われたんですよね。
何方からか貰ったのですか?うちのも大人の貰い黒ラブ子なのですが、
捨て犬なので年齢が全くわかりません。
何歳なんだよ!!!とたまに思います。
373黒ラブ(6歳0ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/05/19(金) 10:27:33 ID:HPQiVZB2
>371さん
ありがとうございますです。
ホント、思い返すとシミジミ〜(w
最近、あご下の毛が少し白くなりました。

>372さん
さんくす・あ・ろっと。
えーと頂いたのは茨城のボランティアさんからで、オマケに
巨峰一房付いてきました。前の飼い主の最後の良心というか
血統書付きでボランティアさんに預けられていたようで、
コピーだけもらってきました。
確かにラブさんは年齢不詳な元気さを持ってますからねー(w
ウチのも2歳の同居犬に負けないパワフルわっほいです。

我が家の傾向からすると、散歩中のペース配分が妙に上手くバテ
なくなったり、プロレスごっこでパワー負けしそうになるとワザと
猪木・アリ状態に持ち込んでみたり、と老獪なテクが目立つように
なるとシニアの入り口かと(苦藁)
374わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 11:07:40 ID:T8etspUQ
ウチの場合は小さい頃から飼ってるので 少々のいたずらも
小さい頃のかわいさを思い出してガマンできたりしますが
大きくなってからの里親はかなり苦労するんじゃないでしょうか?
お二人とも尊敬しますです。

小さい頃のフードはちょっと多めでも問題ないような気がしますが・・・
375わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 11:54:23 ID:mJGkA2Bt
子犬の頃は、むしろあげすぎなぐらいでちょうどイイ。
必要量の半分もやらない奴は飼う資格なし。
376黒ラブ(6歳0ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/05/19(金) 12:01:58 ID:HPQiVZB2
うーん。苦労というと確かに有り余る若犬のパワーには
体中傷だらけにはなりましたが、こっちも体当たりで
ドッカンドッカンいけたのでストレスはそれほど無かったですよ。
躾に関しても「やるしかない!」とがむしゃらにやってて悩む間も
無かったというか。

むしろ次に子犬から育てた同居犬の時の方が神経使っちゃって
育児ノイローゼ気味になりした(w 変に知識に偏っちゃってて
「何で上手くいかないんだー」みたいなかんじで。

やっぱり親はドカッと大らかに構えてないとイカン、と学びました。ハイ。
377わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 15:27:52 ID:eD8mC60I
>>376
うわー。黒ラブさん今月6歳のお誕生日でしたか!
おめでとうございまする(・∀・)
>372さん
でも何歳でもかわいいw

>369
いつもは洗面器にぬるま湯をはって薄手のタオルで細部までこすり洗い。

昨日はふと思いついて「重曹:水=3:1」のペースト状のもので
肉球をやさしくマッサージ。うそみたいに汚れが落ちます!皮膚は
指先でこすり洗い。普段肉球の汚れが落ち切れなくて絨毯がすっごい
汚れるので試してみました。重曹はなめても大丈夫だけど、肌に
残ると荒れるモトになるのでキレイに洗い流してあげてね。

どちらも洗面器の水を替えてキレイにすすぎ、終わったら足を乾いた
タオルで拭き、しばらく経ったらもう1度拭いてあげてくだされ。
(水虫防止の為、乾燥は大事みたいよ)
378わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 21:41:25 ID:EMyvOYbA
>>351
は釣りがうまいなぁ
379わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 22:55:41 ID:vjJzndao
>>373
372です。うちは年齢も以前飼われていたときの名前もわかりませんが、
躾はしっかり入っていて何も困らないほど良い子です。
首に2〜3本白髪があり、性格も非常に落ち着いてるけど、
まだシニアには入らないかと勝手に思っています。

>我が家の傾向からすると、散歩中のペース配分が妙に上手くバテ
なくなったり、

これはなんとなくわかります。

>プロレスごっこでパワー負けしそうになるとワザと
猪木・アリ状態に持ち込んでみたり、と老獪なテクが目立つように
なる

これは全くわかりませんww特に猪木・アリ状態は???ですw
380わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:24:56 ID:cmz36c05
351って質問だけしてその後はROMって逃亡したみたいだな。
やはり礼も言わない常識無しのクレクレ君だったな。
エサの量さえ自分で調べないのも納得の無責任さだな。
と、こう書いたらあとで登場して言い訳するんだろうな。
381わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:38:55 ID:YGSZqoDG
>>380

>>352,353,354,359,361
このヒステリー持ちよりはましだと思うが。
382わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:51:49 ID:kUCeoEwv
ウチのラブ男君2歳なんですが気が弱すぎる事が気になります。家では、我儘でわっほいなんですが外に出たら・・・。こないだも年下のラブさんにいじめられてました。
383わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 03:17:27 ID:70xVQrZb
>>381
同意だけど、礼の言えん奴はダメだな。
事情があってまだ言えてないのなら仕方ないが。
384わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 05:15:27 ID:O0iinOQk
ヒステリー持ちに噛み付かれれば恐怖のためレスできなくても当然だな。
いまだに380みたいのもただよってるし。

まああれだ。今回はたまたま隕石にぶつかったようなもんだ。
ここはいいスレだから、別人になってまたくるといいよ。

>>378
まあいいじゃん。会話なんて広い意味で釣り合い、釣られ合いだよ。

385わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 08:44:34 ID:k2g6DLC0
>>382
ヘタレを直す方法があるなら漏れが知りたいw
386黒ラブ(6歳0ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/05/20(土) 09:31:49 ID:TU7qQfoV
>379さん
「猪木・アリ状態」
1976年6月26日に行われたアントニオ猪木対モハメド・アリの試合は、
事前のルール決定の会談においてアリ側の半ば強引な手法により、
猪木の得意とするほとんど全てのプロレス技が禁止されていた。
それは公開スパーリングで猪木の激しい技を目の当たりにしたアリ陣営が、
普通のプロレス対ボクシングの試合では勝つ事が難しいと悟ったためである。
投げ技、関節技、延髄斬りなどほとんどの技を禁じられた猪木はそのルールの
隙間を狙い、まともにパンチで勝負するのでなく、終始リングに寝た状態でアリの
すねを蹴り続けると言う戦法を取らざるを得なくなった。

我が家のラブさんは同居犬のリーチの長い犬パンチに負けそうになると
わざと寝転がって後ろ脚でビシビシ蹴り始めるとです・・・手出しできなくなった
同居犬は先に諦めるので「負けない戦い」ができるわけです。老獪だw
387わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 09:36:04 ID:FsNxQzyb
まあ結局351は犬を飼う資格のない糞ってことだ。
388わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 11:17:57 ID:sx+xLIkg
資格なんて要らんわあほww
389わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 11:40:56 ID:O0iinOQk
>>387
何故351に執着するのか、よーく胸を手に当てて考えてみましょう。
390わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 11:42:54 ID:O0iinOQk
名詞、助詞の組み合わせを間違えました。
結果的には同じ事ですが・・・。
391351:2006/05/20(土) 14:58:04 ID:cGe4dDSd
皆さんありがとうございました。
昨日知人に獣医さんを紹介してもらい色々と指導を頂いて来ました
無知な私のせいで2日間も可哀想な思いをさせてしまい、今後このような事が無いように
子犬を育てる上で参考になる書籍を紹介して頂き、勉強している所です。

私のような事が無い様に新たにペットを迎える方はペットショップより
獣医などプロの方に指導して頂く方が良いと思います。
392わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 15:04:37 ID:sx+xLIkg
なんだ2日間だけだったのかw
393わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:07:08 ID:f2JyGcoT
だから俺が書いたじゃないか短けりゃ数日だって
なんでこの程度のことで必死に叩くヤシがいるのか不思議
ラブ飼いはもっとおおらかに行こうぜ
394わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:16:39 ID:sx+xLIkg
たたいてたのは癇癪持ちの一人だけだろ
395わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:33:49 ID:TPe2YHlh
>>391
これから先も色々と悩む事があるかもしれないけど、
頑張りすぎないでリラ〜ックスね!
396わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:36:07 ID:sx+xLIkg
あわわわわ
うちのやつに虫歯っぽいのが・・・・
397わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:25:56 ID:olj8bkfJ
皆さんはガムとかのストレス解消&オヤツは何を与えてますか?
うちはサンライズの骨型ガムのでっかいやつ(30cmぐらいのやつ)をあげてるんですが、
3時間ぐらいで跡形もなくなってしまうので、もっと長持ちするのが欲しいんです。
皆さんのオススメや愛用のガム等を教えて頂けないでしょうか?
398わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 18:07:48 ID:uVICjb62
持ちの良さではヒヅメがぴか一
ただ半端なく臭いんでうちは断念した
スモークは比較的?臭わないらしい
試したことないけど
399わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 18:11:30 ID:vIS0+cWv
>>397
肉屋に逝って牛骨(肢のヤツ)貰って来なさい
家にグラインダーとかなければ、肉屋で適当な大きさに切ってもらう
そのままだと油が多いし衛星面の問題もあるので大なべで茹でる
骨ずいはおなかを壊すので捨てる、何ヶ月も長持ちしますよ
400わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 18:41:10 ID:k2g6DLC0
3時間持つならいいほうかと
401わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 18:59:23 ID:O0iinOQk
うちでは太い木の枝か、細い切り株。
ただ、散らかる。
ラブは毛皮着てるので問題無いけど、人間はたまに足の裏にとげが刺さる。
402わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:07:11 ID:yzPwFtEM
>>399
うちは牛骨は3分でなくなりますね
403わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:21:49 ID:nzm4IITh
そんな細い骨を与えてもダメですよ
人の手首位の太さの足の骨じゃないと
肋骨なんかじゃすぐなくなっちゃいます
温薫したやつもモロいからだめです
404397:2006/05/20(土) 22:21:55 ID:J6df91x7
皆さん、レスありがとうございます。
色々試してみますね。

良ければもっと色々お聞かせ下さい。
405わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:28:06 ID:k2MKwXcX
牛骨も仔牛のゲンコツだと小さすぎるから
でかいやつをカットしてもらって
生の骨をボイルしてあげるのが一番長持ち
ただし牛骨無いとこもあるから肉屋に聞いて
取り寄せしてもらうといい
406わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:46:40 ID:6x8B4E+N
>>405
どの位ボイルすればいいの?
407わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 23:22:45 ID:k2g6DLC0
>>402
あいつらのアゴしゃれにならんね
408わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 00:46:10 ID:brdnSBVu
>>391
飼い始める前に勉強すればよかったねw
409わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 00:48:54 ID:3jv4JLyW
>>406
うちでは油と灰汁を煮こぼしながら
最低15分から油が多ければ30分ぐらい煮てます。
以下はオマケですが、最初にキレイに洗って1度5分位茹でてもう一回洗う、
後はグツグツやってるとビーフスープストックが出来上がりますので、
こちらは人間が美味しく頂きます。この場合は1時間位煮てます。
犬太郎よ、出がらしでゴメンな
410わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 01:09:21 ID:cpKgXjVD
あのぅ、皆さんはラブさんたちをどういう風に普段過ごさせてますか?
私は基本は大きいサークルの中にベット・トイレを置いて、一緒に遊ぶときに
外に出してるんですが、仕事のときはサークルに入れています。(まだ赤ちゃん
なので)
すると当然中でウンチをし、私が帰ってきた時に運悪くウンチをしていると
踏みつけて大騒動になっちゃうんです。当然ですが・・・。
皆さんはどうされているんでしょう?部屋のなか放し飼いですか?
411わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 01:14:18 ID:tfXhhTa3
部屋の中放し飼いは少なくとも大人になるまでやめましょう
留守中なんか荒らすならまだしも変なもの食っちゃうから
412わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 01:28:14 ID:3jv4JLyW
>>410さんと同じ飼い方で、今でも同じです
特大サークル2台連結で3畳位のスペースに550のバリケンと特大トイレトレイ
仔犬の時は半分の大きさしたけどね
シーツビリビリ、ウンチグチャグチャはだんだん無くなると思います
意味通じないかも知れないけど、キレイに留守番出来たらシーツを片付けながら
褒めてあげてましたっけ
成犬になってからはなぜか留守中にウンチするとシーツを鼻で畳んで隠すんですよね
変わった癖ですが、おかげで帰ってきた時に臭くなくて助かってます
413わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 10:41:57 ID:Xyz2UTVg
>>386
なんとか想像つきました。うちのラブ子もそういうところあるかも。
はっ年なのか???
414わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 11:01:16 ID:ov8gLa+X
>ウンチするとシーツを鼻で畳んで隠す
すばらしい。
415わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 14:57:13 ID:DGHAASOp
>>414
> >ウンチするとシーツを鼻で畳んで隠す
> すばらしい。

 そして奥ゆかしい。
416わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 15:30:58 ID:A4KBgoUK
>>409
ありがとう、やってみます。
スープもおいしそうですね。
417わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 18:05:05 ID:DGHAASOp
ラブさんが2日連続起床時に嘔吐。
昨日は元気だったから安心して様子を見てたけど、今日は
元気がない…。
思い当たる原因は、このスレ見て初めて買い与えたヒヅメ
なんだけど、ヒヅメ与える前日には鼻が乾いてたので様子を
見てたんだけど…。
ところで、嘔吐を主訴に病院行ったら、どんな検査するかご存知
ないでしょうか?

418わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:48:44 ID:9dOCnnUt
起床時に一回胃液程度の嘔吐は極限の空腹を
表すって聞いたけど
まぁ病気かもしんないので医者行ってちょ
419わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:39:58 ID:6HqA9cfQ
>>417
ういや、うちも寝起きに黄色い胃液吐くことあったけど
やはり、前夜から餌を口にしてない時だった。空腹時は胃液吐くのかな?
腹いっぱいの時は吐かないよ

定期的にわがまま発作が出てきてドライフードを食べない日が続くなんだよな〜なんでかな?
そんな時吐くよ。そんで水ばっかり飲むから下痢便になるし・・・・・
一回病院いったけど、血液検査と検便・尿検査して正常だったから様子見ることに
食えば元気で便も正常で吐くこともないので最近は必死で食わすから丸くなってきた_| ̄|○
420わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:51:15 ID:tfXhhTa3
食わないラブなんているんだね
421わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:56:00 ID:58XTb/ul
成長期は知らずの内に給餌量が足りなくなって
朝吐くので気が付いたりしたことあった。
422わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:08:21 ID:jVnWnv00
>>411,>>412 ありがとう!
特大サークル二連結にほほぅと感心しました。うちも大きくなったら
2連結して飼おうと思います
423わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:10:44 ID:z9Rn47OV
大きく育てて食べましょうね、♪
424わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:23:23 ID:moQF93M4
彼女んちのラブちゃんは散歩に行くと
田んぼの横の溝みたいなとこ泳ぐんですけど大丈夫なんかな・・・
一応引っ張って戻してるけど
ラブではよくあること?
425わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:24:43 ID:IGeFMB7n
近所に田んぼがないからわかんないけど
そういうのが想像しやすい犬種ではあるね
426わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 00:48:05 ID:cYMInIXo
>>424
海近(っても港なんだけど)に住んでるんだけど
散歩中いつも水の方見て入りたそうにしてるよ、公園の池にも入ろうとする
「ノーだよ〜」っていうと
ショボクレた顔して「そぉですよね、ムリっすよね〜」って感じで諦めるけど、
「ヨシ」って言ったら絶対泳いじゃうと思う
畦の水ってきっと綺麗なんでしょ
農薬やマムシ、ヒルなんかに気をつけてやれば泳がしていいんじゃない?
427417:2006/05/22(月) 01:03:11 ID:VLQJrInE
皆さん、レスありがとうございます。
言葉足らずでした。成長期ではなく、じき4歳です。

極限の空腹ですか…。
そういえば、ここ1ヶ月、家族の意向で夕食を1時間以上前倒しに
して、朝には以前よりも胃の中が空なのかも知れません。
で、私が3時間後くらいにいつもより倍以上の散歩をしていたので
余計に胃に負担を掛けたのかも…。

体は若干太り気味で…苦藁。

もう1回嘔吐したら、すぐに連れて行きます。

検査は、血液検査と検便・尿検査がとりあえずのデフォと考える事にします。
先生との攻防がいつも激しくて苦藁。

安心しました。ありがとです!
428わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 01:03:24 ID:IGeFMB7n
黒ラブだとヒルにすわれててもわかんねえな
429わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 01:40:06 ID:rdj4x0z7
>>427
>>検査は、血液検査と検便・尿検査がとりあえずのデフォと考える事にします。
いや、うちは貧血もあったから血液採ったけど・・・・(動脈から・・・ちとかわいそうだぅた)
吐くぐらいならいるの?ウィルス感染はわかるみたいだけど
吐いたもの持っていったほうがよくない?

1日1回にしてるなら同じ量を2回にしてみるとか3回にしてみるとか
いつも胃に物が入ってるといいのかな?
古い獣医はなぜか大型犬は1日1回の給餌だというよね。理由はなぜか
胃捻転になるからだと・・・・食った後寝てるだけなのに
消化して腸にあるものは運動したら腸ねん転にでもなるのか?

うちは朝夕2回1日散歩の後
最近はアミノ酸入りやカルニチン入りの餌・・・・・鬱_| ̄|○
430わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 09:21:38 ID:CxqXwLjm
DVD探知犬w
>ただし、二匹のラブラドール・レトリーバーはDVDを見つけるだけで、それが海賊版か否かは当然ながら判断できない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E7%8A%AC
431わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 10:58:17 ID:sw7QoEOn
>>430激しくワロタ

DVDとDVD-Rがわかればたいしたもんだ!
しかもそのDVD-Rの内容までわかればそれはもう犬じゃないよね

うちはDVDをガリガリすることはありますけど・・・・・orz
432わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 12:06:08 ID:IGeFMB7n
うちのラブは留守番してる間は全部トイレでやってるのに
誰かが家にいたらことごとく失敗する。
これってわざとやってんだよね?
433わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 18:57:36 ID:VLQJrInE
>>429
ご心配頂いて、心からありがとです!
動脈から採取…我が家のなんちゃって看護士が帰ってきたら
詳しく聞いてみます。
食事は1日2回で、食後の散歩には最低1時間あけるように心
掛けています。

サプリ入りのご飯ということは、ご年配のラブさんですか?

今日は幸い嘔吐はナシでした…(一安心)
実は、ワクチンと狂犬病の接種とフィラリアを急がないといけないの
ですが(フィラリアはまとめ買いの余剰分アリ)、今日は嘔吐も
なかったし、元気そうだけど、ここ数日で鼻の組織がゴッソリと
落ちてしまっているので、やはり今週中に連れて行きます。

昨日は、叩かれるのを覚悟で書きますが、人間用の胃薬を2回
飲ませ、水を殆ど摂ろうとしなくて便もすごく硬いので、寝る前に
たくさんの水に少量の牛乳を飲ませました。

長くなりましたが、ご丁寧なレス、すごく嬉しかったです!
434わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 20:56:24 ID:n701NGps
うちの子がウンチの時だけ狂ったように鳴いてから始めるのですが
皆さんのラブちゃんもこんな感じだったですか??
ウンチが始まった途端に泣き止むので、便秘?のような感じでも無いです
便が硬過ぎるとか、鳴き癖が有る訳では無いので不思議です。
435434 :2006/05/22(月) 20:58:15 ID:z9Rn47OV
ご丁寧なレス、すごく嬉しかったです!
436わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 20:59:45 ID:IGeFMB7n
>>434
こいぬんときはそんなもんでつ
437わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 21:01:47 ID:z9Rn47OV
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ!
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では
明らかに盲導犬もだめだね。
あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、
施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
438わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 21:15:35 ID:n701NGps
>>436
安心しました
ありがとうございますm(_ _)m
439わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 21:49:39 ID:P4e+GZTT
>>433
事情も都合もあるだろうから強くは言えないんですが、
明日にでも獣医に行けませんか?
今週中には行かれるとのことですけど。
ヒヅメが原因かもしれないとのことで、腸閉塞が心配です。
水分を摂ろうとしないということで違うかな、とは思ってはいますが。
繰り返しになりますが人にはそれぞれ事情があるのでしょうが、
犬が体調が悪そうに感じたら即病院、位でいいと思っています。
でもあくまでも個人的な考えなのでスルーしてもらって結構です。
440わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:03:18 ID:8vOaKUsF
はいはい、またこの手のが出現しましたよ。
次は、「飼う資格はない。」ですよ。
441わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:10:03 ID:8Rg4uz3L
あはは。
まぁそう言うな と言いたいが、けん制に成ってる気もす。

なんだかここも最近安定した日が長続きしないね。
442わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:26:58 ID:P4e+GZTT
んー、牽制しようと書き込みした訳ではないんだけど、
>>433さんの書き込みを見てどうしても腸閉塞というのが
頭から離れなくて。
知り合いの犬がそれが原因で危険な状態になったことが
頭にあるせいか圧迫的な書き込みになったのかも。
皆さんがそう感じたのなら申し訳ない。
443わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:45:25 ID:P9UXg+xo
>>433
鼻の組織がゴッソリと落ちてしまっている???
どういう事?

早く病院連れて行ってあげなよ・・・
444わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 22:49:18 ID:1PkCUFU+
鼻の組織がゴッソリ
よく読むとオカルトチックだな・・・・
組織?色素?
445わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 08:46:32 ID:boiw0JGA
>>442
>圧迫的な書き込みになったのかも。
全然、そんな事思いませんよ〜。
446わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 12:21:04 ID:KvSJMGg+
ラブに鼻って1日中びっちょりじゃないですよね?
寝てる時や眠たいとかは乾いてないですか?
鼻が乾いた=即病院つーのは・・・・

>>便もすごく硬いので
しかも便が出てれば腸閉塞じゃないよね

ラブってちょっとぐらいの痛みなら我慢しちゃうけど自分の一番好きなこと
(例えば散歩とかボール投げとかおやつとか)に反応しなくなったら病気か単に眠いのかも?

#うちの近所の病院は元気すぎるラブと立てないラブは嫌がるのですよorz
#コントロールできないまたは診察台の上に上げれないとか・・・獣医やめろといいたいけど
#関係ないのでコメントアウト
447わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 21:21:37 ID:c15tCgW4
皆さんに質問です。
現在、うちには生後3ヶ月の黒ラブ牝がいるのですが、ラブラドールのなかにもフィールド系やショウ系などあり、
体のサイズも色々だと聞きました。うちは現在体重10kg程です。
肥満ではなく、3ヶ月で10kgというのは、標準なのでしょうか?
成犬になったときのサイズが知りたくて、皆さんのラブちゃん達の生後3ヶ月のときと現在の体重お教えていただけると嬉しいです。
448433:2006/05/23(火) 22:39:56 ID:vwgaW5jQ
>>439
>439さん、レス下さった皆さんこんばんは。
昨夜遅くに>433さんのレスを読んですぐに「行く」とレスしようかとも
思ったのですが、変な遠慮をしてしまい、ご報告が遅れました。
申し訳ありません。

圧迫的とは一切思えず、本気で心配して下さっている事のみが
伝わって来て、すぐに行くつもりになりました。
昨夜は最悪の想像が膨らんでしまって眠れませんでした…。

鼻の組織はおそらく小さな外傷からの皮膚炎で、放置しておくと再生
された皮膚も感染し続け、範囲がひろがっていくだけだろうと
いうことです。(粘膜を採取しました)
腸閉塞ではなく、鼻の感染で弱ったところにヒヅメを丸飲み
(未消化の2cm×3cmを嘔吐)したので、更に胃腸が弱ったんでしょう、
との事でした。検便もセーフで、グッタリしているのは治る過程との
事でした。
その後、延々とお説教が続き、薬を頂いて帰宅しました。
鼻の件で、1ヶ月週1回通院します。

余談ですが、家族の反対派を説き伏せるのに苦労しました。
私自身が秋冬と寝込んでいて通院もできず、今日は午後イチ
で半年ぶりの通院だったというのが、すぐに行けなかった理由
です。
今後の通院は、家族の協力も得られるし、予定が組めたので
大丈夫です。

>439さん、皆さん、本当にありがとうございました。
これからは、>439さんのような心構えでいたいと思います。




449439:2006/05/23(火) 23:26:11 ID:+AwCn/IQ
>>448
よかったですね。拙い知識で勝手に想像して書き込みしてしまって
悪い方向に考えさせてしまったと反省しています。
複合的なものだったのですね。勉強になりました。
>>433さん自身もお体の加減がよろしくないようですので、
言うのは簡単ですがどちらもお大事になさって下さい。
>>445さん
ありがとうございます。でも逆に不安を煽ってしまったことを
反省してます。
お騒がせして皆さん申し訳ありませんでした。
450448:2006/05/24(水) 00:19:35 ID:cnAI1OY3
>>449
すいません!不安を煽られたわけではなく、昨夜遅くに改めて
鼻を凝視したら、組織(は大げさですね。表皮)の落ちた面積が
更に増えてて、この季節、夜中に2階に移動してくるラブさんがたまたま
明け方まで来なかったからであって、それ以外の理由はありません。
でも、そう解釈せざるをえないカキコで本当に申し訳ないです。
長文だから、短くする事ばかりを考えてしまっていました。

またもや言葉足らずでした。
さんざんご心配頂いたのに、後味の悪い思いをさせて申し訳ありません。
お見舞いのお言葉もありがとうございます。
皆さんにも、お騒がせして申し訳ありませんでした。


451黒ラブ(6歳0ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/05/24(水) 08:06:56 ID:nE+qQSYE
質問者と回答者がマターリと共に歩んでいくのがラブスレ。
今までも、そしてこれからも。
452わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:53:23 ID:MXfPNKNP
合い言葉は「マターリ」いいなこれ、これから夏は水遊びが楽しそうだな、ラブと水遊びして昼寝したら最高だべ!ラブ欲しいなあ
453いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/24(水) 10:08:20 ID:3GvEXol/
>>447さん
貴方の犬は標準だと思いますよ。体重よりもバランスを大切にしてくださいね。
犬も人間と同じで身体の大きさは個体差がありますから。
あばら骨がハッキリ浮いたら痩せすぎ。空腹でガサガサします。逆にあばら骨が
見えず、上から見て腰のくびれがない寸胴なら肥満です。
私の所ではショータイプを繁殖していますが、成犬牡で48sから成犬雌23s
までいます。そんなものです。欧米の鰤さんのところでも同じです。
成犬雌23sは3月に介助犬認定されました。
大切なのは飼い主さんとラブさんの親和と躾と健康です。
行動表現の豊かなラブさんとの生活を・・・わほーい!してください。
454わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:27:57 ID:ZMuOxQGX
いぬや氏乙です。
455わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:55:44 ID:WrfoG6UH
クイールみましたか?
456わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:38:02 ID:HTfqBENx
48キロと23キロじゃあ親子に見えるだろうな
457447:2006/05/24(水) 18:19:45 ID:nXJ9nQRx
>>453
大変丁寧なご回答有り難うございます。
どんなサイズであろうと、愛情にかわりはありませんが、個人的には出来るだけ大柄になってくれると嬉しいです。
健康第一で、じっくりと、一緒に生活して行きたいと思っています。
458わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 20:33:34 ID:3+kk91xG
>>453
いぬやさんこんにちは。お久しぶりです。
ゆっくりしていって下さい。つ旦@
459わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 20:51:26 ID:S9ryjMcz
うちの、ラブ子 五歳 小型です! 多めにみて20sです。
でも 元気犬一倍で わっほいラブ仲間の集まりでも、 ダントツパワフルわっほいしてます。
一歳過ぎまでは、でかくならない我がラブ子に ガッカリしてた事も あったけど、今じゃ オチビなとこが 自慢です。
460わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:06:28 ID:I0JnyUIL
ワホーイしすぎて癲癇と診断されました。
461わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 10:14:22 ID:MNKjB64q
うちのも24キロと小さいなぁ。きっと狭い我が家に合わせてくれたんでしょう。
ご近所のラブさんはうちの2倍くらいのサイズがあり、並べると本当に親子です。
462わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 15:28:04 ID:ePfIEUpI
4月の半ばに黒ラブ・オス・推定1歳半の里親になりました。
捨て犬だった子で、初めて会った時はそのウエストの細さ、
浮き出ているアバラにびっくりしました。体重も22キロと
いう軽さ。オスなのに・・・・。もう少しどっしりした体型に
なってもらいたいと願い続け1ヶ月と少しが経ちました。
が、ぜ〜んぜん変わらないんです。太ってくれないんです。
普段元気がないとか、具合が悪そうとかないし、病院で
診てもらっても特に問題なし。ごはんは1日2回のドライフード。
おやつのガムやらクッキーやらも食べている。でも太らない。
必要以上に太らすことはないと思っていますが、あとせめて
3キロは増えてもらいたいなと思っています。何かいい方法は
ありませんか?
463わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 15:39:08 ID:NfZykrn+
親犬がそれほど大きくなかったから「あまり大きくならないですよ」って
ブリーダーで言われたのに、1歳♂で35キロ。でも肥満体型じゃないです。
この1ヶ月間で1キロしか増えなかったので、そろそろ打ち止めかな?ホッ
464わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 16:36:09 ID:ZJAgvU7C
>>462
明らかに痩せているのでしたらパピー食を1/3〜1/4混ぜるといいですよ。
あと、メーカーによっては24ヶ月齢までの大型犬用パピー食もあります。
465いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/25(木) 18:27:24 ID:Xqrh+K8y
>>463さん
ラブは3歳まで身体が成長します。これからはタテではなくヨコにガッチリして
きます。従って40sになると思いますよ♪良かったですね。

>>462さん
ラブと言ってもいろんな体型の子がいます。カタログ本に掲載されるラブはショ
ータイプの骨量の豊かなラブが使われますが、実はいろんな繁殖があります。
訓練性能重視でドッグスポーツを意識した繁殖淘汰のラブはお腹が日本犬のよう
にキュッと締まってます。アバラも浮いています。軽量です。
体格差は個性なのですね。ドッグフリスビーなんかをやらせば良い成績を揚げる
ラブさんじゃないですか。私なら災害救助犬の実働犬にするかも。
>>464さんのおっしゃるようにまだまだ成長期でもありますし、その年齢ならガンカ
゙ン走らせて高蛋白の食事を与えれば3sは確実に増えるはずですよ。マッチョにね。
でも体型そのものは遺伝子に組み込まれた設計図通りに決定されますからね。持っ
て産まれた体型は個性ですから個性を伸ばしてあげた方が犬にとっては生まれ甲斐
があると言う物だと私は思います。
466わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 00:16:24 ID:c7vIgME+
いぬやさん、お久しぶりです!

>>456
うちのラブさん23kg、お友達ラブさん45kg…
いつも親子に見られてた。
いい思い出☆
そのラブさん、今難病で余命宣告されてしまった…(泣)
467いねや ◇lnZVK4a4IM :2006/05/26(金) 00:20:31 ID:Hf1CZzrZ
体重が気になってしょうがいないかんじだな・・・

どうせ土佐犬かチャウチャウにしか見えないですよっ!うちのは・・・・・
あばらが浮き出たっ!とおもたら単なる脂肪の弛みだった_| ̄|○
468わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 00:43:00 ID:WwABSUdF
>>467
ワロタww
今まで何度土佐犬と聞かれて否定してきたことだろう…。
469わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 00:44:40 ID:/Tn9zw5Y
そんなでっかいラブさんがうらやましい
ラブちゃんは7ヶ月からでもまだまだでっかくなるんですかね?
470わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 01:11:00 ID:nDTbccRY
ウチのはチビややデブの29Kg将来足腰に負担が掛かり過ぎないように
筋力アップと体重カットを狙って、本日よりチャリトレデビュー。
意外にもたちまちマスターして、10分後には隣をハッタカハッタカ走れる
ようになりますた。
ところでチャリトレしてる皆さん、犬をどうやってチャリに繋いでますか?
手で持ってると非常に危ない感じでしょ?
今日私は40cmのショートリードをサドルピラーに通してやってみました。
471わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 01:11:27 ID:WwABSUdF
>>469
なりますよ!どんどん。
犬屋さんのレスの通り、うちのも3歳ごろまで筋肉たくさん、体長
体高はちょっぴりと。
でも小さいラブさんもかわいくて目尻が下がっちゃう!
大きくても小さくても間抜けなラテン系はかわいいよ!
472462:2006/05/26(金) 09:51:54 ID:aaZELBOR
>>464さん
なるほど、パピー食を混ぜるんですか。
初めて知りました。

>>465さん
たしかにうちの黒ラブはボール遊びなどで走り回るのが
大好きな活発なヤツです。たしかに「訓練性能重視で〜」と
書いていただいた特徴がうちのに当てはまります。
捨て犬だったので、いったいどういうところで生まれ、
どういう人たちと暮らしていたのか当然わかりません。
そういう意味でも少し不安がありましたが、同じ犬種でも
性格も体型もそれぞれの個性なんですよね。
ありがとうございました。
473いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/26(金) 09:57:52 ID:uQkBupE/
>>467いねやさん
私のところに子犬を買いに来るお客さんの中には子犬の父親を見せると
尻込みして帰ってしまう人が年に3人くらいいます。
一度、大きな女の子を持って帰られたお客さんが翌日子犬を返品に来ら
れて、その理由が「オスじゃなかったから」・・・・・・。

>>470さん
道路交通法が改正されるそうで、自転車の危険運転に罰則が設けられる
そうですので、十分に安全を心掛けてくださいね。
私のお客さんは犬のリードを自分の腰に繋いでいらっしゃいます。この
方が安全ではないでしょうか?
474わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 12:45:58 ID:v4iWQloX
>>469
6〜9ヶ月目くらいに大体のスタイルは定まってきてると思う。
短足くんは、その体系でサイズアップして行き、背も高くガッチリくんなら、
いぬやさんとこにいる横綱級になる可能性を秘めてるw
475470:2006/05/26(金) 12:46:47 ID:xg5IlaM3
いぬやさんありがとうございます
法規の件知りませんでした、他の人の安全も含め気をつけますね
使っているリードがベルトにつなげるタイプなので腰も試してみました
引っ張られる支点がサドルの下より高くなるので安定は悪くなるようです
でも落車した時を考えると腰の方が安全かも
犬がワホーイになってチャリを引きずって走る様を想像するとビビリます
輸入品の専用アタッチメントとかあるみたいですが、使われているかたいらっしゃいますか?
476わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 23:21:56 ID:PtYE3N4b
うちのハッピィ(黄ラブ4才♀)ますます幸せが大きくなっております。(*^_^*)
477わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 10:45:32 ID:bUQoigXR
ウチの黒ラブ♀小型は胸板厚い&短足&足が細いのでかなり肥満に
見られますが、お腹触るとアバラが分かる程度の肉付きなので
実は標準体重23キロです。

でも息子の黄ラブ♂は父親に似たのか超大型なのに
神経質でお腹壊しやすいので立ち上がると160cm近くいくのに
体重38キロ。
顔デカイのに身体ヒョロヒョロです。

どちらも町で見かける他のラブさんと比べるとなんかおかしな
体型なのでいろいろご飯とか運動とか調整してみましたが
今の体型&生活が一番体調が安定しているので
ウチのは変り種だと思って気にならなくなりました。

親子なのに何もかもがスゲー両極端だよw
478わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 14:51:55 ID:3q3N/hmn
股関節形成不全の話が少し前に出ていましたが
もし手術になるとしたら、どれくらいの金額を用意しておいたらいいんでしょうか?
479いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/28(日) 17:01:57 ID:RpM5Wu19
>>478さん
痛みを取り除く手術しか出来ませんけど、片方で50〜80万円。自由診療だから
相場はありません。安いのは関西。関東の半分くらいで済みます。また、専門医し
かできませんし、HDの判定も厳密なものは専門医しかできません。
気になる人は専門医者でレントゲンを取ってもらえば良いと思います。ほとんどは
無事でしょう。しかし、微妙に疾患素因を持つ犬は多いのですが素因を持っている
から痛みを伴う発症が必ず出るという訳ではありません。後天的に注意すべきは子
犬の時に激しい運動や股関節にストレスを与えるような環境の中で関節の炎症から
変形関節炎にならないように留意するべきでしょう。
また、今年度からNPDA/JKCは遺伝性疾患検査の奨励を表明しており、その
検査を受けている犬の繁殖で産まれた子犬にはその旨の記載された血統書が発行さ
れます。検査機関は日本遺伝病ネットワーク(JAHD)です。将来的には繁殖の
際に義務付けられます。ただし、自然発症と後天的要因は飼い主さんの愛情でしか
防げませんので、子犬の時は太らせない、あまりワホーイさせない。屋内飼育では
床が滑らないように注意するなど配慮が必要です。まあ、これはどんな本にも書い
ていますね。
このスレではスレが立つごとにHDへの質問があります。案ずるより検査をまずし
ましょう。検査は生後6ヶ月過ぎないと正確な判定は出来ません。
480わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 17:37:29 ID:3q3N/hmn
>>479さん
すごく詳しくて丁寧なお返事ありがとうございました。

先天性のものなら仕方ないですが、後天性のものは
人間が気をつけてあげないといけないんですね。
481わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 18:56:33 ID:S9Y2VecH
いぬやさんだ!もしお時間があれば一つ教えてください!

以前、ラブが寝起きに腰を抜かすと書いたものですが、これがいわゆるHDなのでしょうか?

しばらく横になった後は必ず何回も腰を抜かしたように座り込むんですよね…
ペタっ!と尻餅をついてすぐに立ち上がり、またすぐにペタっ!と繰り返すんです。
それ以外ではいたって普通なんですよ。散歩も普通に元気よく(良すぎ?)歩くし。
いったいどうゆうわけなのでしょうか…うーむ、困った。
かかりつけのお医者さんいわく、「正座の苦手な人が足が痺れてなかなか立てないのと一緒」
ということですが、それならそれで安心できるのですが…。
482311:2006/05/28(日) 20:27:14 ID:+JS6QcYt
>>479 いぬやさん
>>311ですがお時間がある時にでもお答え頂けますでしょうか?

うちのラブは宮林孝仁氏という専門の先生にレントゲン写真を見て頂いて、
左肘関節形成不全症。
鈎状突起分離症を強く疑う。
右上腕骨大結節の形成不全の可能性。
という診断を受けました。
獣医さんの話では両前足の筋肉がついていないので、
その改善も図らないといけないそうです。

とりあえず現在は激しい運動を控え、散歩は獣医さんの勧めで軽く10分程度。
ダイエットのため、ヒルズのr/dを一日200g程度。
関節栄養剤としてコンドロフレックスという薬を与えています(現在4週目)。
ストレスが溜まっているようで、足を舐めすぎて炎症を起こしたため、
解消のためにガムを日に一本程度やっています。
室内で飼っており、滑り止めの処置もできていると思います。

現在の状況はこんな感じです。
飼い主として他に出来る事をアドバイスして頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

スレの私物化申し訳ないです。

483いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/29(月) 06:47:29 ID:sZ585cp9
>>481さん
それは獣医の言う通りだと思いますよ。何故なら、HDなら歩様が乱れて腰が
フラフラしながら歩きますから。おそらく、寝相が悪くて(皆そうなのですが)
関節にストレスが掛かったままとか血管を圧迫したまま寝てるとか。寝床を工
夫するか、あるいは少々お肉が付きすぎているとかありませんか?いづれにせ
よあまり心配はなさそうに思います。
484いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/29(月) 07:16:33 ID:sZ585cp9
>>311さん
左肘と右肩ですか。生後9ヶ月。
関節に直接大きなショックを掛けずに筋肉にストレスを与える運動ですね。
誰でも出来る犬のスポーツ医学ですね。
ご近所に急勾配の坂道・階段はありませんか?坂道を登る場合、重心が下半
身に移動しますので、前肢への負担は軽くなります。登りは犬が前肢で掻く
ように、後肢と背筋で蹴り出すように少し速度を早めに登る。
下りは反対に重心が上体に移動しますので、緩やかな坂を選んでゆっくり歩
く。最初はハーネスを付けて少し持ち上げるように負担を肩代わりしてあげ
ても良いでしょう。
土の上、出来れば砂地のように足を踏ん張れば四肢に足がしっかり食いつく事
が可能な地面での太いロープの綱引き。犬が加えるのはロープの中心で、両端
を飼い主が持って引っ張り合う。バスタオルを捩った物のほうが喜ぶかも。
ポイントは犬が身体を捩って関節に負荷がかからないように、真っ直ぐ後ろに
引っ張るようにすること。犬が身体を捩ろうとすれば飼い主が体重移動をして
ベクトルを犬の真後ろに調整します。飼い主が犬を引いたり犬が飼い主を引い
たりして遊びます。犬の遊びとしてはかなり上位の遊びです。そして、関節に
負担を掛けない静的負荷トレーニングです。遊んだあとはアイスノンで幹部を
アイシング。犬をヨコにして首の後ろから股関節までの背線を揉んでやる。こ
れはテラピーです。犬にセラピーを与えます。必ずやさしく犬に話しかける。

以上はイメージです。実際には私には貴方の犬が見えませんので、どの程度の
負荷をどの程度の量が適切かは解りません。「静的負荷」の掛け方は貴方ご自
身の目で測ってくださいね。じっくり取り組むことです。そして楽しく行う事
が犬にやる気を起こさせます。

このやり方は年老いた犬の運動、幼い犬の運動にも適していますのでスレの私
物化にはならないと思いますよ。私の場合はショードッグの身体作りに強い負
荷を与えてこれを行っています。頑張ってください!

485482:2006/05/29(月) 09:08:55 ID:2lKIrinw
早速のアドバイスありがとうございます。
家は山を切り崩した住宅地のてっぺんですので
坂には事欠きませんから今日も散歩に行きたいと思います。
登る時は少しハーネスを引いて負担をかける方がいいんでしょうか?
走るのではなく、早足程度が良いんでしょうか?
また、歩く時間はどの程度を目安にすれば良いでしょうか?
マッサージは特殊な技ではなく、人間の肩を揉むような感じで、
やさしくほぐしてやる、という感じで良いですか?

止め時はちょっと疲れてきたかな?ぐらいを見極めればいいですか?
もし他に止め時を見極める兆候等があれば
教えて頂けますか?

朝早くから丁寧なアドバイスありがとうございました。
じっくり頑張っていきたいと思います。
486いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/29(月) 11:01:10 ID:yx+wcLfr
>>482さん
9ヶ月のラブさんは人間で言えば中学生の身体なのですね。成長期ですので関節や
骨格の成長に筋肉の成長がついて行きかねている時期なのです。
ですから、成長にあわせてじっくりあせらずに無理なく筋肉に負荷を与える程度
を意識してくださいね。
ですから、階段の登りではハーネスで負荷をかけるのは負荷が重すぎます。自分の
体重だけで十分なのです。負荷が強すぎると、膝や股関節、背骨に無理がかかり、
それが関節炎や叛骨炎を呼びこんだりするのですよ。
そして、早足(速歩)で十分です。必ず2本の足が地面についている歩様で早くね。
四肢が全部浮くような運動では関節にショックを与えてしまいます。

犬は人間と比べると頑張りすぎるのですよ。だから貴方がセーブする意識を持って
下さいね。人間の子供だったら嫌がるところを犬は飼い主の顔を見て頑張ちゃうの
ですね。こう言う所が犬は愛らしく、また不憫なのですよ。

獣医師が10分とおっしゃってるのなら10分でしょう。それを一日3セット。それか
ら始めて、犬の患部の状態を見ながら少しづつ増やしてゆきましょう。犬の歩様が
乱れたらやり過ぎですからね。その場合は犬を横にして患部をアイシングして休ま
せてから、家に帰りましょう。

おそらく、肘が先に痛んで、それを庇って右肩も痛めたものと思います。ここであ
まり下半身に負荷を与え過ぎると今度は股関節まで炎症を起こしますからね。プロ
スポーツ選手で身体を壊す選手はみんなそうですよ。がんばり過ぎ。

全身の筋肉に適度な刺激を与えるのが自然に筋肉を増やすことになります。従って
患部を支える部位の強化だけを考えてはダメなのですね。また、偏った強化も全体
のバランスを崩してどこかに歪みを生みますからね。

マッサージは人間に行うような指圧で良いですよ。背線にストレスが溜まりますか
ら按摩をしてあげます。
知的欲求を満足させてあげるのでしたら、ダイスキなオモチャを近くの木陰などに
隠して、それを探させて見つければ誉めてあげる。持ってくれば誉める。咥えたオ
モチャを離したら誉める。そしてまた別の近くの場所に隠す。躾しながらの遊びで
す。
くれぐれも気長に構えてくださいね。先生が手術を言い出さないのなら、健全な関
節と筋肉の自然な強化の中でカバーできますから。頑張りすぎると手術ですからね。
「静的負荷」は関節に負荷を与えずに筋肉を刺激する筋肉トレですから「動的負荷」
にならないように注意してくださいね。
487わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:12:58 ID:whkThEB3
イヌや氏のレスは本当に参考になるな。
うちはHG診断されてないけど、これはラブ飼いがいちばんきにするところだとおもいます。
488482:2006/05/29(月) 12:15:22 ID:2lKIrinw
>>486いぬやさん
しつこい質問に何度も丁寧に答えて下さってありがとうございます。

獣医さんも肘が先でしょう、と言っていました。
手術という方法もあるけど、全く痛がってる様子も無いし、
まだ考えないでおきましょう、と言われています。

この月齢でレントゲンではっきり判る程に異常が出ているのに、
痛がる様子も無くはしゃいでいる(病院と獣医さん獣看護士さんが大好き)
犬は珍しく、非常に興味があります、と言ってました(笑)

それなりに遊んで散歩して、が可能というだけでも嬉しいです。
今は地面が熱そうなので夕方にまた行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
489わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:27:17 ID:ywkCACUk
>>うちはHG診断されてないけど、これはラブ飼いがいちばんきにするところだとおもいます。



HGってなによ!?ラブがフォォー!!!!っていう病気?

490わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 20:12:36 ID:bR0Jkpml
ウチの黒ラブさんは筋骨隆々なんだけど、
初対面の人に、ボディー黒光り&筋肉でハードゲイみたいって言われた。

「ありがとうございます。」って答えた。
複雑な気分。               フォォー!!!

491わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 20:36:20 ID:Til4fcRG
わっほいな上にフォォー!!されたら飼いきれない
492わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 21:55:35 ID:wpE43N/e
いますよ、近所に腰振りの上手なラブさんが…orz
飼い主やめろって言えば情けない顔してやめるお利口さんだけどねwww
493わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 00:26:43 ID:/BzQmIj7
いぬやさん、よければお答えして頂きたいのですが。ウチの♂ラブ3歳未去勢ですが興奮の仕方が半端じゃありません。落ちつかすにはどう対処、また躾すればよいですか?毎日うれションです。
494わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 01:59:30 ID:i1qVfJZv
我が家にも一週間前にラブちゃんがやってきました
今二ヶ月半なんですけどやんちゃです。でもそこが可愛いんですけどね☆

495わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 09:40:04 ID:n3FyC0uE
5ヶ月目の黒ラブ子です。
お手を覚えられません。
餌やりのときにはしぶしぶするのですが他は
手を出しても舐めてしまってだめです。
今まで飼った犬たちは結構簡単にマスターしたのですが
何故でしょうか?
ちなみに、マテやお座り、ダメはあっという間にマスターしました。
496いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/30(火) 14:48:16 ID:nH3YrX//
>>493さん
貴方のレスが短くて貴方のラブさんと貴方が見えません。ですから一般論しか申
し上げられません。
>興奮の仕方が半端じゃありません。
これは他のラブさんと比較のことでしょうか?
>毎日うれションです。
この二つだけのキーワードで私の経験に照らし合わしますと、ウレションするほど
興奮するのなら、貴方に構って欲しいのでしょうね。「遊んで!遊んで!!」

遊んであげてください。終わり(^○^)

遊びと運動要求に不満があるんじゃないですか。それと行動の取り方が解らないの
でしょう。
一日のなかでラブさんと付き合えるお時間は限られるのでしょうが、ラブさんはい
つも貴方と遊びたい。そう理解しても宜しいですか?
その前提で
「運動」(散歩)と「躾」と「遊び」(ご褒美)を別けるのではなく、必ずリンク
させる。
限られた散歩時間の中で躾と遊びを行う。リードの長さの範囲の中でスワレやコイ
やマテを実行させて、出来れば誉めてあげてボールを転がせて与える。5分くらい
取り入れてあげてください。そして散歩の中で、短い距離でも全力疾走してくださ
い。犬は快感を覚えます。つまり、散歩の中で、ラブさんに変化と期待を与え、身
体と脳内に心地よい疲労感を与える事、そして躾の中でどのような行動を取れば貴
方に認めて貰えるかを認知させます。正しく認知すれば落着きます。
そして、興奮したら無視(知るかボケー!と言うそぶりで)。落着いたらヨチヨチ
と誉めて静かに身体を撫でてやる。
お休みの日は出来るだけドッグランなどに行き、思いっきり身体で付き合ってあげ
れば落着きますよ。時間の長さよりもどれだけ真剣に目を見て付き合ってあげるか
が大切ですからね。ストレートに愛情をぶつけてあげるのですよ。
大きな声で「I LOVE LAB !!」と両手を広げて!・・・アッ興奮するか。

そんなものですよ。








497493:2006/05/30(火) 16:34:11 ID:/BzQmIj7
いぬやさん早速の回答ありがとうございました。私の説明不足で申し訳なく思いますが、いぬやさんがおっしゃるように、朝から晩まで相手して欲しいようです。朝晩の散歩はもちろんの事
498493:2006/05/30(火) 16:37:33 ID:/BzQmIj7
遊び等も毎日欠かした事はありません。毎週とは行きませんがドッグランや海にも連れて行きますし、ちょっとした買い物でも付いてきます。それでも足りないのですね・・・。実の所を
499493:2006/05/30(火) 16:40:51 ID:/BzQmIj7
言いますとウチの犬は、興奮させてはいけない病を持っており、飼い主として興奮させる事をすごく恐怖に思とっております。皆さんすみません。私物化してしまって。
500いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/30(火) 16:58:08 ID:3B6kGEKW
>>499さん
癲癇?
501499:2006/05/30(火) 17:48:30 ID:/BzQmIj7
はい。そうです。興奮した時に発作が起こります。以前も何度か書き込みした者です。
502いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/30(火) 18:29:55 ID:xm/lPqbT
>>499さん
それなら、やはりオビディエンストレーニング(服従訓練)をしましょう。
トレを通じてラブさんとの絆を強固にすると、犬は行動に自信を持ち、落着く
ものです。ラブさんと楽しく訓練すれば半年くらいで落着いてきます。
紐付き脚側行進。紐無し脚側行進。脚側停座から伏臥、立止。遠隔招呼。
行進中の伏臥。休止(座らせて5分そのまま待たせる)遠隔より停座から伏臥。
以上を誉めながらご褒美にボールなどを与えながらしっかりと訓練すれば良い
のです。それで落着きを持ちます。
癲癇そのものは長い付き合いになりますが、それは獣医の領域です。専門に研究
している獣医さんに検査してもらうのも大切です。
あとは、バリケンに入れて寝させる。暇な時は寝る習慣をつけましょう。狭い所
の方が落着きやすいのが犬の習性です。
503499:2006/05/30(火) 22:59:23 ID:/BzQmIj7
いぬやさん本当ありがとうございます。ウチは、寝る時一緒な布団で寝てます。それも止めたほうが良いですよね?馬鹿飼い主のせいでこうなってしまって。躾の面、病気の面頑張ります。
504わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 00:03:37 ID:XuERBfnT
481です。>>483いぬやさん、ありがとうございました!
獣医さんには申し訳ないけど、いぬやさんに大丈夫だと言われると
凄く安心できます。

いつもいつも本当に助かります。
505わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 00:07:20 ID:uP2smCMm
いぬやさんはやくざなのにいい人だなぁ。
やくざにもいい人っているんですね ^^
506わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 00:25:33 ID:R5Sdow52
やくざの方が情にモロくいい人が多いのでは
507わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 03:23:57 ID:buirU9vK
>>506
それはない


ちょい

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1146884835/
このスレの感想頼む
508いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/05/31(水) 07:08:25 ID:/DIhtwmp
>>499さん
いつもラブさんとスキンシップばかり取り過ぎると、ラブさんの貴方に対する
依存心が強くなりすぎて、貴方がいなくなると分離不安症が出ることになります。
これが発作の引きがねにもなります。ラブさんと距離を置く時間を自然に作る事
をオススメしなす。
分離不安症の回避については真性てんかん症の診断を下せる獣医さんなら指導し
てくれるはずです。簡単ですからね。そして、万が一の場合に備えて薬を貰って
常備されば宜しいかと思います。まあ、これも獣医さんの判断次第ですけど。
509わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 20:36:35 ID:AKPeS6Np
そろそろこの時期はいつも散歩の途中で畑のスイカ丸ごとガブガブが日課なんだけど
途中水道がないからちょうどいいんだけど砂糖は良くないって?
でも果物は砂糖じゃないよね?ダメなのかな?水筒持参するほうが良いですか?
(注)畑のスイカは知り合いの畑で許可済みのスイカ スイカ泥棒じゃないですよ)
510わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 20:52:16 ID:uP2smCMm
知り合いのスイカ食い尽くしちゃいません?
うらやましい限りだけど
511わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 23:09:38 ID:AKPeS6Np
>>510
シーズンで食い尽くしちゃいますが売り物になるものはさすがにダメ
市場に出せないようなものが結構ある
どうせ廃棄処分になるので助かってるらしいが皮まで食わないからどうなんだろう?

畑でわっほい!スイカでわっほい!が日課です
とりあえず健康だけど・・・・・糖尿にならないかな???
512わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 23:20:54 ID:uP2smCMm
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040625A/index.htm

気付けたほうがいいかもっすね
513わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 23:34:48 ID:ROJDlOj9
今日のうちのラブのウンコ、薄い膜に包まれた軟便だった
また何か拾い食いしたな……つーわけで今日は断食
514わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 01:02:37 ID:Ww/+cIoC
最近散歩デビューして、近所の黒ラブさんのところに行くのが日課。
うちのラブ男よりもだいぶ年上のようで、体もでかいが態度もどっしりと
して落ち着いている。
ラブ男がわっほいわっほいして顔をなめに行くと、少し迷惑そうな顔を
しながらでも尻尾を振って許してくれる。
うちのラブ男も年齢を重ねたら、あんなにどっしりと構えられるのでしょうか?
515わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 01:56:51 ID:pKoW0o09
うちのラブ子二ヶ月半がここ二日くらい下痢しています…

元気に遊んだり、ご飯は食べるんですが心配でなりません……。仕事も休みが取れずに獣医にも連れて行ってあげられません…

どうして下痢してしまうのでしょうか?どなたかお答えいただけませんか?お願いいたします


516わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 02:21:00 ID:F4UgAsHa
うちの子も1歳くらいまでよく下痢してました。
今(2歳3ヶ月)でもたまにしますが、たいていは食べ過ぎのときです。
いつもより少しえさの量を減らしてあげると、次の日には治ります。
獣医さんにはそお言うときは一回食事を抜くといいですよ。と言われましたが、
うちの子は時間になると要求してくるので、量を調節しました。
えさを減らして1日2日で治らないなら、獣医さんに電話でもいいので相談した方がいいかも。
517わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 10:39:42 ID:Z9EB18fI
5ヶ月無事すぎた。
最近は益々可愛さ増強中!
家の中でも運動会になってる!
尻尾もブルンブルン振って毎日ご機嫌です。
ただ今一散歩が苦手!すぐに座り込んだりしている。
(家の中では毎日30分は走り回っているのに)
518わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 16:08:21 ID:hiSUzHGt
ここ見てると、実家のラブに会いたくなるよ…(´・ω・`)
ラブと一緒に暮らせるみんながうらやましいです。
この前病院で、人間で言うと60才って言われました。
せつなくて涙出るよ。
今度帰った時はいっぱい遊んで、ごちそうもあげるから待っててね。
サプリあげたり、健康診断する以外に長生きしてくれる秘訣教えてください。
あと市販のフードのいわゆるシニア用というのは、何才くらいから与えるものですか?
よろしくお願いします。
519わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 16:25:13 ID:7Yht2A4/
生後7週目の牝で現在3キロ、一日に食べる量が
ドライの状態で150g程度なのですが
これは少食になるのでしょうか?
それと同じ週齢くらいの牝だと平均的な体重は
どのくらいなんでしょうか?

元気ですし便の具合もいいのですが
食べる量が少ない様な気がして心配なんです。
520わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 19:38:52 ID:jIXkzylp
袋見るなり何なりしろや低脳
521わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 19:40:52 ID:A9pxlQgd
>>520
市ね
522わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 20:13:26 ID:R750tYT4
>>520
袋見て状態把握できるんならとっくにやっとるわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
523わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 20:40:19 ID:5TvQg+pv
小さい頃は食べたいだけ食べさせてましたよ
運動量がスゴイので 肥満の心配はないと思います
524わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 20:50:07 ID:gtbex7PG
>>519
フードのME(単位質量当たりのカロリー)にもよるのですが、
ヒルズとアイムスの給餌量表を見る限りでは
7週齢、3kgで150gは正常範囲です。

成犬ラブは20弱〜40超kgまでいて、一概に平均的な体重と言うのは難しいのですが、
成犬時30kg、50日齢で平均5kg前後ですかね。

7週齢で3kgだと平均よりは軽いようですが、
でも、ウエストがくびれず、寸胴であれば問題も心配も無いです。
525わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 21:06:59 ID:np6RPRU0
>>524
ありがとうございます!!安心しましたヽ(´ー`)ノ

初めての大型犬なので感じがわからなくて。
一安心です。
526わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 21:16:19 ID:6Tr/p3XW
この手の話題には、もうすぐヒステリーが登場して、
「飼う資格なんてないのよー!キー!」
となるんだと思う。
527わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 21:27:38 ID:PzQDPCOM
無限ループだな
528わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 22:12:16 ID:xrzteO/Q
ならないならないwと、願望を込めて言ってみる
529わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 00:25:01 ID:X1GXVSsC
>>525
えさの量も自力で調べられないような低脳のあなたには犬を買う資格はありません。
今すぐ山に返してきなさい
530わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 01:02:02 ID:jNLlrAQT
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
531わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 01:19:23 ID:GCgKbHw7
>>529
市ね
532わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 03:12:45 ID:I+BS71xn
まさお君がポチたま引退だってさ
533わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 03:32:56 ID:F7O+0sN3
日頃このスレで女子高生かのような幼稚な発言をしている
おばちゃんが急にヒステリーを起こします。
534いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/03(土) 10:20:26 ID:z8VZIQI4
>>518さん
犬の高齢と言うのは人間と一緒で生まれてからの単純な年齢だけでは測れません。
目に見えて運動量が落ちたと感じれば、それが高齢の兆しです。
関節のサプリも良いでしょう。定期的な健康診断も良いですね。
「予防」が大切ですね。犬は言葉で訴える事が出来ませんし、飼い主さんが、犬
の不調に気付いた時は危ない状態だったと言うのが犬です。ですから、高齢犬で
あっても人間の幼児のような小児科予防を心掛ける事が大切です。
歯と歯茎を大切にしましょう。犬は歯が1本欠けると次々に抜けちゃう。歯がな
くなると噛まなくなるので脳への刺激がなくなり、認知症がはじまっちゃいます。

これからの季節、暑くて特に高齢犬にはこの季節の管理が大切です。犬の体温調
節は呼吸で行いますが、これが高齢犬の心臓の負担が大きくします。散歩の後は
クールダウンをしてあげましょう。風呂場でお腹にシャワーを掛けてあげるのが
一番簡単です。寝床にはクールマットがあれば宜しいですが、玄関のセメント床
に直接寝床にするので十分です。ただ、部屋の温度を下げてあげる場合は玄関と
はいかないでしょうから、部屋にクールマットとエアコンと言う事になりますね。
クールダウンは腎臓の負担も軽減します。
消化機能も衰えますので、整腸作用のあるブロッコリーの茹でた物をひとかけら
フードにトッピング。
ラブは高齢になるとどうしても肥満体質になりがちですが、それで低カロリーの
シニア食がてっとり早いのですが、アダルト食の量を減らして豆腐や野菜で増量
して満腹感を与えると言う手もあります。ただし、犬は野菜の消化は苦手ですの
で緑黄色野菜は繊維が長いと腸に溜まって閉塞する場合がありますので温野菜に
した上で、ミジン切りにしましょう。
535わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 14:09:20 ID:q5uhlCcW
もう詳しいのわかったから
もう少し文章を短くまとめられないかい
536わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 14:21:57 ID:wMwnhIOU
っていうか、いぬや氏、中の人変わったよね。
537わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 14:48:13 ID:WriLe++z
いぬやさんはラブスレの最後の良心です。
538518:2006/06/03(土) 15:12:36 ID:k4d50m1y
いぬや様
詳しくご丁寧に説明いただいて、ありがとうございました。
教えていただいたこと、ひとつひとつ実行していきたいと思います。
感謝します。本当にありがとうございました。
539いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/03(土) 18:12:15 ID:90dkoXTj
>>535さん
長文スミマセン。これでも10分の1に短くしているつもりなんです^^
誰でも鰤に相談出来たら宜しいのでしょうが、現実はそうではありま
せんよね。519さんなんか7週目の子犬だって、なんじゃそれは?
今月から改正愛護法が施行されたのに、その直前の掛けこみ販売じゃ
ないですか。そんな糞鰤やショップには相談できないでしょうからね。

堪忍してくだされm(__)m
540わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 18:20:02 ID:X1GXVSsC
そんなことないっすよ
犬やサンのレスは本当に助かります。
これからもよろしくお願いします
541わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 19:59:14 ID:9a6unZVT
>>539
私も、いぬやさんのレスには感謝してます。
くだらないいちゃもんレスより、よっぽどためになります。
お気になさらずに〜
542わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 20:05:55 ID:/24U0VWQ
いぬや氏は人を恨まずいつでも困った人や悩んでいる人を助けてくれます。
543わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 20:58:14 ID:p2VXOqpL
いぬやさん
そのくらいの長いレスじゃないと、誤解を招くこともあるしね

10分の1に省略していない、10倍の長文を読みたいくらいです。

544わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 22:42:11 ID:ujBKRoRh
煽りじゃなくて、いぬや氏以前と違うと思う。
話の内容も、アドバイスの方法も。

545わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 22:54:35 ID:Q6beB1Yx
うちのラブ、ゲリゲロゲゲゲ状態
なぞのゼラチン状物質がキモイ
546わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:41 ID:S8mOUix2
>>516さんお返事ありがとうございました。
あれからも治らず今日獣医へつれて行きました。

お尻と背中に注射されてちょっと可哀想でした…;
でも獣医さんも心配ないと言ってくださったので安心です


547わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 12:00:50 ID:dBhSpwB4
犬屋さん>

 >534のレスはダイエットに悩む我が家にも大変参考になりました。
 10倍の長文レスも楽しみにしておりますww

中の人>
 もしかしたら、犬屋さんは2ちゃんねら風のカキコを研究されてるので、
日々進化されてるだけなのかも知れませんw
 
548わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 09:38:43 ID:BlBjHQEk
>>546さん
心配ないみたいでよかったですね。
うちの子もいまだに興奮しすぎていつも以上にウンチをして、
最後のほうはゲリゲリということもありますよ。
549わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 12:26:34 ID:mRDU5Vcn
今日も学校休んでラブのお散歩!
550いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/06(火) 13:33:33 ID:D0RX9Elb
私の学校では生徒達は授業でラブの散歩です。

私には中の人はおりません。ハイ。
今、頼まれて初心者の方のための犬の飼育マニュアルなんぞで
悪戦苦闘しておりますのでそんな文章になってるかも。

当犬舎は子犬の販売価格にはペット保険と躾教室無料チケット回数券
が含まれてますがそれでも電話相談なんですよね。HPに躾相談BB
Sを作っても投稿ゼロだったんですよね。やっぱり電話。何故に?
別に電話でも全然結構なんですけど。わからん。

反面私のささやかな福祉事業を支えてくださるボランティア団体さん
は犬の社会化とマナー向上のためにNPO法人立てるし。
犬の訓練士になりたいと言う人は多いし。30歳過ぎた女性の方が約
半数。訓練屋なんて儲からないのに。
今や当訓練所ではPDはオバカラブが1頭だけ。それも協会が資格剥奪
なんて恐喝するからシブシブ作った。
不思議な事になにげに好きなチワワにテーブルの上で立ってクルクルと
回るダンスを教えたらオバカPDラブよりチワワの方が老人ホームや各
種学校、施設では受ける。セラピードッグちゅうやつか。
むろん、ハンカチ落しで落し主(犯人)の原臭嗅がせて足跡追及から落
とし主の特定をさせるとオバカPDラブも喝采は浴びる。オバカだから
シッポ振り倒してご自慢ポーズ。威厳も糞もない犬ですな。ついでに落
し主(犯人)の顔を立って舐めよったわ。俺も終わった(--)

2ちゃんで日記かいてすみませんです。
551わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 14:22:22 ID:i6THw5/V
>>550
いえ、テーブルダンスにハンカチ落とし…
笑わせてもらいましたww
ご老人は犬を飼いたくても飼えない方が多いし、ホームでの
各種イベントは単調な日々を過ごされている方には何よりの
清涼剤になるではなりますね!
552わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 19:16:27 ID:8XUD4AJt
>>550
そういういぬやさんならではのお話、楽しみにしてます。
553わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 20:51:03 ID:LZBHiOQE
>>HPに躾相談BBSを作っても投稿ゼロだったんですよね。

訪問者が回るまで自作自演しないと誰もこないですよw
真っ白なBBSに書き込むやつはイネーヨ
それに寂れたBBSなんてスパムの相手にもならんし
それかBBSじゃなくてSNSだとよかったかもよ
SNSのが立ち上げ難しいけど

犬のことはわかってもWEBのことは無知のようですなw
554わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 21:37:47 ID:mRDU5Vcn
てかそのHP教えてほすぃ
555わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:55 ID:DfJzwTvQ
>>553
なに偉そうにいってんだかw  

>>554
禿同
556わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 22:44:36 ID:4wfUr+rz
つーか長えよ、いぬや
557わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 23:19:15 ID:YE1Kyyef
名無しは帰れよ
558わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 23:27:13 ID:ij2WKQTh
いぬや嫌いは愛誤が多い気がする。
このスレも愛誤汚染かな。
やだやだ。

>>553
何したいんだ?
559わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 03:05:36 ID:V1GzbaXp
>>556
前にも長いとか文句言う奴がいたけど、
専ブラ入れてあぼーん設定しろよ。

その程度ができないなら黙ってROMってろ。

そして>>554に激しく同意
ここの住人でBBSが溢れるだろうなw
荒らしも湧くだろうけど…
560いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/07(水) 07:19:17 ID:ZQFxDab6
>>553さん
アドバイスありがとう。うん、わたしゃwebどころか世間の大抵の事はわからん。
だから憐れに思って手助けしてくれる人がいるんですね。人はかけがいのない財
産ですね。一人のお客さんが毎日愉快なネタを書き込んでくれたお陰で訪問者の
数も増えたのですけれど、躾の相談だけはありませんでした。管理者のカカァと
弟子が忙しくなってBBSは閉鎖となりました。質問には弟子が答えるはずだっ
たのですけどね。
弟子の一人にNECエンジニアリングでSEやってた子がいますので、落着いた
ら再構築するでしょう。
しかし、OL辞めて訓練屋になりたい女の子が多いのですよ。世相ですかねえ。
若いOLには近い将来の夢がすら持てないらしい。不安定な自営業でも犬屋の
方が夢が持てるそうです。時代は変わりましたな。
まあ、私は大学出て社会人経験のある人が犬屋になってくれるのは業界自浄に
つながると思って歓迎はしますけどね。

さあ、暑くなったので当訓練書は夏時間です。朝5時から皆ラブさんの訓練。
皆さんも出来る限り早朝にラブさんをわっほーい!させてあげてくださいね。
561わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 08:36:06 ID:TmMZIcUm
だから長えんだよ
> 躾の相談だけはありませんでした。
ここまでの4行だけで十分なんだよ
物書きというか書き物してんだろ?少しは蛇足を整理しろって
562わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 09:07:59 ID:mtlvFcdu
粘着は一人のようですので みなさんスルーでお願いします
563いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/07(水) 09:08:55 ID:c12PDNa5
蛇足ではありません。あえて書いた業界情報です。
目障りでしたらご自身でネタを投下ましょう。

付けたしです。
ホムセンで遮光ネット買って庭に日陰を作ると昼でもラブさんと遊べますよ。
真夏は無理だけど。
564わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 09:20:24 ID:pw3KY1Vd
アンダーコートがモサモサ抜ける季節だ。

日中は黒ラブさんには暑すぎなので、早朝散歩行って来た。
ウチのは20℃超えると、ハァハァしてきて、25℃超えで
動きが鈍くなる。
水を掛けてクーリングしながらの散歩です。
565わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 09:54:29 ID:41wYaFpO
>>561の言ってることは正しい。
言い方は悪いが。
566553:2006/06/07(水) 09:56:43 ID:AVEY+eS6
>>560
SEなんて30歳で定年の世界だからそれまでにオーナーになれる器がないと諦めるのでは?
人を使う立場にならないとSEは潰れるよ。マジで
SEの世界も賃金が安い外国人労働者と競わされるからマジ安い給料で重労働
それで嫌になる奴は多いよ。同じ重労働なら生き物相手に仕事してる方がよほど精神的良いですよ
自分もそう思うが自分のラブだけで精一杯で無理orz

始めは質問ファームを作ってそれの質問が増えて来たらBBSを設置するやり方が一般的かな
コンテンツを充実させて訪問者を増やすことが何より先決
BBSが主コンテンツになれば2chを真似たよくある下流のDQN WEBになっちゃう

いぬや氏の人脈で全国訓練所の紹介ネットワークのようなものがあれば興味あり
BBSは一番最後でいいと思いますよ

#犬の話題でないとまた騒ぐやつがいるのか?

567わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 12:38:47 ID:yboP8NfJ
先日はじめて行ったドッグラン&カフェで、
うちの黒ラブこさんが大はしゃぎしていると、
そこのオーナーさんに黒ラブは特に元気がいいからね。
と言われました。

同じラブでも色によって性格の特徴とかあるのかな?
568わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 12:49:13 ID:mtlvFcdu
今日 ワクチンをしてきました。
キャナイン9とか言うヤツなのですが これって毎年なんですね。
一度したら要らないのかと思ってました。
569わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 12:51:40 ID:dt7V2gsY
性格は解らないけど、
皮のタプタプ感とか、毛の硬さとか体型の大きさ(?)は
色で違うよね
色違うだけじゃ無い何かがある
570わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:25 ID:yboP8NfJ
そうですね!
近所のラブ傾向では、黒ラブはイエローより体格が小さいようです。
そして意外と気が小さいです。
571わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 15:42:50 ID:1bh+slP9
みなさんのとこのラブ、雑草食べますか?
散歩中に雑草食べるんですが、好み(?)があるようで食べる種類が決まってるんです。
それもむしゃむしゃ食べるのではなくて、その雑草の横を通る時にプチッと葉っぱを
つまむ感じで食べるのです。
よく草を食べると胸焼けしているとか聞きますが、このまま食べさせちゃって
いいものなんでしょうか。
お腹壊したりはしてないんですけど、胸焼けしているなら雑草より何か他のものを
食べさせた方がいいんじゃないかとも思うし・・・。
572わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 16:26:31 ID:sOkjFwO2
ウチも細長い葉っぱを歩きながら一瞬で食べます。
以前は多めに食べると吐き戻してたんだけど、今はしっかりお尻から出してます。

自力で出せない時はズルズル引っ張ってあげるんだけど、出来るなら葉っぱ
食べないでほしい・・・。
573いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/07(水) 18:37:11 ID:ODhpp+DT
>>564さん
ブラックラブカンパニーでクールコートを売ってます。表は遮光断熱素材で
裏はメッシュで体温が篭らないように工夫されています。補助犬には必需品
です。
>>571さん
皆、食べてると思いますよ。イネ科の雑草でしょ?犬は肉中心の雑食だから
フードに食物繊維が含まれてても本能で食べちゃうんですね。ショップでも
アルファルファを売ってるでしょ?
ただ、除草剤散布してると危ないですよ。それとダニも。

ンーン長文にならない。なんか書く事ないかな。
そうだ、秋田の小1殺害事件では被害者が行方不明当日にPDが出動して
被害者の足跡が容疑者の玄関でなくなったのを一発で特定しています。
指導員は捜索に関しては守秘義務がありますので、警察がマスコミに発表
した時点でPD訓練業界に詳細が駆け巡ります。
今回のPD捜索は過疎の村だから容易に犬は足跡臭を嗅ぎ別け、確実に足跡
を追及します。田舎での捜索はいまだに鑑識の中心は犬なんですね。ラブの
足跡から昇る浮遊臭気を嗅ぎ別け足跡臭を特定する能力は高いです。
574わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 19:33:19 ID:KtWMDksy
>>573
> >>564さん
> ブラックラブカンパニーでクールコートを売ってます。

 そういう情報が皆無な私にとって、皆さんや犬屋さんのカキコはものすごく
貴重です。
 今年は大きなバスタオルでケープを作って水で濡らして着せるつもりでした…orz
 昔のスレに載ってたホームセンターでアルミか何かを丸くカットしてクーリングする
案も将来的にやってみたいなと思います。
 ラブ専用のしつけ本もたまに見るけど、このスレの方がよっぽど参考になります。
575わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 19:55:36 ID:2FiDLcAd
いぬやさん、レス有り難うございます。>>571です。

食べている雑草はよく種類は分からないんですが、イネ科ではないと思います・・・。
我が家では、言葉は悪いですが「大麻っぽいやつ」と呼んでいて、結構背が高くなる
雑草なんです。スッと真直ぐ伸びているもので。茎が緑色ではなくて、濃い茶色です。
葉っぱは勿論緑色なんですが・・・。
おやつに蒸かしたさつま芋を与えているのですが、繊維質が足りないのでしょうか?
576わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 22:45:47 ID:Xqw9DeDA
>>573
テレビで見ました!
警察犬の凄さを改めて知りましたよ〜!
犬は人間の私情に左右されないで仕事をするからなのかなぁ…
577わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 23:57:35 ID:RPWJUdcl
是が非でも犬屋さんのお店に行きたいのですが、ヒントだけでも教えては頂けないでしょうか?
578わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 01:52:38 ID:Bzu3BpSU
おれも2匹目は犬やサンと子でもらいたい
579わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 13:05:48 ID:1VfDce1U
なんでうちのは言うこと聞いてくれないんだろ・・・・。
ここ読んで、うちのラブ見ると悲しくなる。
みんなそれなりにラブと楽しく暮らしてるんだね。
うらやましい。楽しく暮らしたいって思えなくなってきてるよ。
ラブになんかしそうで、そんな自分がイヤになる。
580わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 14:20:16 ID:svMUPjeV
私も最初の半年くらい悩みましたよ。
以前実家で飼っていた犬たちはそんなに大変じゃなかったし。
散歩のときはずっとひっぱって、物はかじるし、ウンも食べちゃうし。
ちっとも言うこと聞かない!って思って。

でもある日きずいたんです。私ってば言うこと聞かせようとばっかりしてる。
って。それから、もっと愛してあげようと思いなおしました。
目を見て話すようにして、"話す"ようにしたんです。散歩のときもずっと
話しかけてます。散歩してる人に聞かれるとちょっと恥ずかしいケド。

今は心が通じ合ってるって感じがしてます。
あきらめないでがんばって下さい。
581579:2006/06/08(木) 14:45:23 ID:1VfDce1U
>>580さん
ありがとうございます、わざわざお返事いただいて。
書きこんだあと、ものすごく後悔しました。
ここってラブ飼いの人が楽しくしてるスレですよね。
なのに衝動的にグチ書いてしまいました。すみません。
飼い主である私が悪いのはよくわかってるんですけど。
私のイライラがラブにも伝わってるんでしょうね。
ますますこっちの目も見てくれなくなってしまって。
私には飼えないのかもしれないって今思ってます。
ラブの将来のことを考えます。ありがとうございました。
582いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/08(木) 16:34:17 ID:JEx904oz
>>580さん
良いレスですね。「犬を愛する。話し掛ける」
そうなんです。犬は言葉は理解出来なくとも愛情は理解する。飼い主さんの父性
母性の愛情により犬は飼い主を親と認識します。この関係を我々は犬と親和が取
れてる。と呼びます。
>>581さん
このスレでは育児ノイローゼの人のためにもあるのですよ。遠慮なく相談すれば
みんな一緒なんですよ。経験者の体験を聞いてごらんなさい。
確かに、犬は叱られてばかりとか飼い主さんが機嫌が悪いとソッポを向くのです
よ。その逆を行うのですよ。餌で釣って「コイ」で来たら誉める。心から言う事
を聞いてくれた貴方の喜びを伝えるように誉める。そしてご褒美に餌を与えて身
体を優しく撫でてあげる。家の中で悪さをするなら、大き目のサークルに入れて
おけば悪さは出来ない。悪さをしなければ貴方は犬を叱らなくとも良いし、イラ
イラしなくとも良くなる。そうすればまた、犬の見方が変化して犬を可愛く思え
るようになりますよ。みなさん同じなんですよ。
583いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/08(木) 16:40:36 ID:JEx904oz
>>577さん
>>578さん
お言葉は大変嬉しく、光栄に思います。しかし、2ちゃんで商売をするのは
利用規約違反ですので、私の事は他所の惑星から交信している宇宙人だと思
ってくださいね。おひまな時に本屋さんで愛犬の友でもマターリ立ち読みさ
れればよさげな犬屋も少なからずあります。じっくり調べられる事をお薦め
します。
584いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/08(木) 16:48:47 ID:JEx904oz
>>575さん
私は大麻の栽培はしたことがないので解りませんが、キリン草の類でしょうかね。
別に構わないとは思います。犬は毒性を持つ草は本能で食べませんから。人間の
幼児の方がなんでも口に入れてよほど危ないですね。
草を食べるだけで体調云々は言えません。また、犬は胃腸が悪ければすぐ嘔吐し
たり下痢をしますから、そちらで体調がわかります。
食物繊維はフードに必要量含まれています。その上サツマイモを与えているのな
ら必要以上に摂っていますよ。
結論。気になるのでしたら草を食べささない。これは拾い食い防止にもつながり
ますからね。
585わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 16:58:16 ID:vpqG4IZS
>>584
> >>575さん
> 私は大麻の栽培はしたことがないので解りませんが、

サラリとカキコされてるけれど大うけしますた。
 大麻ってww
586いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/08(木) 17:18:33 ID:JEx904oz
>>566>>533さん
何度も有難うございます。おっしゃるようにコンテンツが問題なんですよね。
コンテンツは揃ってるのですが、それを公示すると業界の横槍が入るのがこ
の業界の不思議な世界なんですよ。
一般の人達に有益な情報やノウハウを公開するのはそれを売り物だと思ってる
愉快な犬屋さんが多いのであれこれ言ってくる。私の業界内での顔が邪魔にな
るのですよ。バカな業界ですから。世間の非常識が業界の常識。情けない。
>>533さんがおっしゃる全国の訓練所・訓練士のネットワークは現実にありま
すし、私も含めて訓練屋が販売する犬が遠方のお客さんであれば近くで仕事を
している、誠実で人柄の良い技術のしっかりした訓練士を互いに紹介していま
すからね。しかし、それを公示すると名簿に載ってない訓練屋達からクレーム
が来る。協会までいぬやは謀反を起こす気か!と言いかねない\(-o-)/
ですからいぬやではない業界に関係ない団体のサイトにコンテンツを皆で持ち
寄るのがくだらぬ摩擦を避ける唯一の方法なんですよ。実にくだらん。
改正愛護法では環境省の聴聞会にも出席し、国が犬屋に何を求め飼い主に何を
求めているかは十分に存じております。飼い主さんの関心が強いのは健康と躾
だと思います。環境省はその上に環境への配慮を飼い主に求めている訳です。
今まで以上に躾が重要になります。これには社会的責任が伴うように今後なって
ゆきます。愛護の人は欧米の法律を元に犬屋を責めます(そりゃそうだ)環境省
は欧米の法律で飼い主の飼育責任を求める(犬嫌いの人の苦情は多いですからね)
まあ、そんな流れの中で犬の飼育に関わる事は網羅するサイトを作ろうと思って
おります。健康に関しては獣医師協会がコンテンツを持ちこみ、相談者に対し近
隣の専門医を紹介したり、コンテンツとしては症状から考えられる病気の特定情
報を画像付きで照会出来るとか。
そんなイメージを持っています。このスレで勉強させて貰いました。みなさん、
本当にありがとうございます。
587わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 18:54:47 ID:gWZ8rbv1
>>575です。
いぬやさんレス有り難うございます。
自身も大麻は栽培したことはありません(苦笑)写真で見ただけです。
最近はその雑草があると「食べるかも」と思って反対側を歩くようにしたり、
その雑草のところだけ早歩きにしたりしてるのですが、それでもプチッと
つまむんですよね・・・。
でも特に体調も崩していませんし、毒性のあるものは食べないとのことで
ちょっと安心しました。

それと・・・ひとつ気になったのですが、繊維質を必要以上に摂ると
あまり良くないのでしょうか?
とにかくさつま芋が好きで、蒸かしたものを1きれ(2cmくらいの厚さの輪切り)か
2きれ程度与えているのですが・・・。
588577:2006/06/08(木) 22:38:46 ID:FvyAEffS
確かに愛犬の友には沢山の素晴らしい犬屋さんがいますが人柄は解らないですもの。この御時世、商売の事しか考えてない人ばかりの様な気がします。だからいぬやさんに逢いたいのです。
589わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 00:39:48 ID:HFD0LvUt
>>588
そうでもないですよ。人間的には偏ってるかも知れませんが良い人は多い。
いぬやさんも実際商売しなければ理想は語れないわけだし
リタイアしたボランティアの人ではないはずだろう。たぶん・・・・
ブリーダーなり訓練所なりそこにいる犬を見ればわかるのでは?
犬より活字の方が信用できるのですか?
590わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 02:12:29 ID:pqA4GHg+
いぬやさん

犬のコントロールの仕方どころか、我が人生訓にもなりまっす

ラブを飼ってよかった〜 って思える瞬間でもありますよね。
591いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/09(金) 12:45:11 ID:PNWSJmF+
>>587さん
大丈夫です。イモは大量に与えても消化しないだけです。イモジャーキーなん
て物も売ってますからね。むろん手作りの方が良いですね。
592わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 12:59:59 ID:5l9Zu8Bc
でも、老犬になったら繊維はほどほどにね
消化器官も衰えてるから、与えすぎると負担が大きいみたいよ
593いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/09(金) 13:40:34 ID:PNWSJmF+
>>589さん
>人間的に偏ってるかも知れませんが
ワロタ。肯定します。
>>588さん
鰤なり犬なりに求める価値観は人様それぞれですので、何を持って善悪を測るの
かはそれも人様それぞれなんですよね。
JKCの前身は東京畜犬商業組合が全国の畜犬商業組合に声をかけて出来たもの
ですから、犬屋の金儲けのための団体だと言えばそうなんですよ。昨年読売新聞
がJKCの不正を報道したように未だにモラルが低すぎると言えばそうなのです。
不正の中心だった人がJKCを40年近く支配していた人ですから一般の人から
見れば犬屋の全てが悪く思えるかも知れませんね。北の将軍様とも言われた人で
すからね。私は会議で彼が入室した時に出席者全員が直立不動した時に一人で舟
を漕いでいましてね、俺はもう終ったと思いましたわ(^○^)/~~
現在の役員さんも大手生態流通の方々がいらっしゃいます。生体流通絶対反対の
人から見れば異様に見えるかもしれませんね。しかし、生体流通は農水省が認め
る家畜産業で合法的なのですよね。だから非難は出来ない訳です。
JKCのショーで一儲けする鰤もいるのは事実です、しかし合法的であれば非
難はできない訳ですよね。
ラブは2000年にはJKC登録が27,000頭強だったと思います。この頃のラブの
繁殖はそりゃひどかった。それから年々減って昨年は11,600頭です。金儲けだ
けでラブを繁殖販売してた鰤はこの減収減益には耐えられずずいぶん消えまし
たよ。もしくは華麗に小型犬に転身されたとか。加えてその間に愛護法の施行
と改正愛護法の施行。DNA登録、遺伝性疾患の検査奨励などで経費がかさみ
ますます儲からない。
ですから、現在ラブを繁殖している鰤はラブが好きで鰤をしている人が生き残
ってる。登録頭数が減ると言う事は鰤の淘汰が進んでいると捕らえてください。
ゴルもそうなんですよ。面白いもので登録頭数が減ると逆にショーの犬質が平
均レベルで向上するのですよ。FT系はマニアさんがボダコに流れたので良い
犬が減ったように思います。
ラブの職業鰤の見極めの目安としては鰤収入よりも他の収入の方が多い人が良
いとも言えるかも。結局金がなきゃ良い繁殖はできません。また金を掛けて理
想の犬に拘る鰤には多くのリピーターのお客様がついていますよ。だから登録
頭数の減少比率ほど販売数は落ちていません。
そのような目で鰤を選ばれたらいかがでしょうか。
594いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/09(金) 14:57:35 ID:PNWSJmF+
私は鰤を職人と思ってます。ブリーダーを直訳すれば繁殖者とか育種家とかに
なりますけど、私は繁殖した犬は私の作品と捉える。
良い犬の条件とはなんでしょう。健康に優れるのは当たり前。スタンダードを
具現化するのも当たり前。(体躯構成がハズレる犬が生まれてくるのも当たり前)
しかし一番大切なのは気質の安定だと思います。
一般には子犬の正しい環境訓致の為には生後3ヶ月まで親兄弟とともに育てると
言われます。それはそうなんです。しかし、それだけか?
私は、その間に子犬のヒトへの親和性を養うのが一番大切だと思っています。母
犬の本能だけで子育てをさせては野性の犬を育てるだけ。生まれて来たその日か
らヒトの手になじむように授乳を3時間置きに手伝う。離乳期にはヒトがゴハン
をくれる存在。遊んでくれる存在。生命を保証してくれる存在として訓致するの
が大切です。
赤ちゃんには強い刺激は禁物です。目も見えず、耳も聞こえない赤ちゃんも振動
は感じます。大きな音の振動、直射日光、烈しく身体が移動するなどの刺激は赤
ちゃんの心理に不安の影を落とし、情緒不安定になる。情緒不安定な子犬を飼う
事になった飼育初心者の方は飼育ノイローゼになる確立が高くなる。
こんな目で犬の繁殖現場、産床・育児室をチェックして見るのも鰤の良否判断に
なると思いますよ。生まれて来た赤ちゃんを腫物のように育まないと精魂込めて
育まないと良い訓練犬も家庭犬も出来ません。逆に正しい育児を行えば訓練犬と
家庭犬の両立が出来ます。生後2ヶ月であろうが3ヶ月であろうが6ヶ月であろう
が生まれて来た赤ちゃんに心血を注ぎ込まないとただの野性の犬です。
従って、子犬の担当の寝不足が見て取れるような子犬は良いといえるかも知れ
ません。自然、子犬への想いは強くなる。だから犬屋は人間のスタンダードを
ハズした接客になるのかも知れませんね。犬屋にとって犬は売り物買い物です。
だけど、個人の信念を表現した作品でもあります。そのあたりをご確認くださ
いね、その真偽を。
595わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 16:45:11 ID:me6hDbNO
光の部分だけ描写されて・・・・
また、いぬやマンセーなんていう奴出てくるんだろうな。。。。。

家畜や競走馬の世界はそんな。。。。

ペットは生きてるだけいいじゃん!命あるだけで
命を育てることに終始してれば
繁殖者は血を守りユーザーは命を守るそれだけさー

昔、北海道に居た時ペットって幸せだな〜ってほんと思ったんだけど
596いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/09(金) 17:14:17 ID:L6bAt4hw
光りが強ければ強いほど陰は濃くなりますね。
陰陽の陰を消去できるのは法律だけだと思いますよ。しかし、
法律がそこそこある欧米、特に英国でも王立動物虐待防止協会の
パピーミル、飼い主の虐待の摘発が後を断たない。
間違った陽性強化トレーニングのおかげでシェルターで死ぬ犬は
日本の比ではない。アメリカでは安楽死は日本の倍以上。それも
飼い主が銃で撃ち殺す数はカウントされていない。
人間の行いですから。
日本の方がマシかも知れないですよ。

食用家畜や飼育にべらぼうな金の掛かる競走馬とペットを比較されるのは
チト無理があるかもです。
ペットは他人や社会に迷惑をかけてはユーザーではなくオーナーの責任を
問われますからね。命だけではだめですよ。
そこが競走馬とペットの違いなんです。
597わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 00:32:04 ID:UiLxJzUu
そういう鰤がもっと増えればいいな。
容姿のかわいいMIX犬を推奨してるどっかのペットショップとは大違い!
598わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 00:36:31 ID:EbY+7z7a
ミックスの良さは、容姿だけじゃないと思うが。
599わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 04:41:28 ID:YM4Z6amZ
わっほい、うほほいってな感じでよろしく
        ↓
600わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 06:30:08 ID:DNuZ/14b
ヒステリー禁止。
601わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 06:46:02 ID:yzYMkga4
今日は土曜日。

先週同様、彼同伴で出勤。
彼、助手席で非常にゴキゲンな様子。

ヤード到着。今朝も一番取って、港湾区域内を90分ほど散歩。
今 戻って、食事を済ませてヤードOpenの9時まで私は仮眠。彼も静かにしてる。

http://pjtm.jp/s02/?i=64&p=
602わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 08:45:43 ID:joEOQmGj
俺が今飼っているバカ犬はペットショップで金6万円也。
だけど俺の人生において、こんなに愛しく大切な存在は他に無い。
たとえいぬやさんが育てた極上ラブ100匹と交換は?と言われても
二つ返事できっぱりと断る自信があります。(あたりまえかw)
できれば一緒に死にたいほどの奴なのですが、犬の宿命は儚いもの・・・
もしこいつが俺より早く天寿を全うしたら、次はいぬやさんからもらいます。

だから最低でも、あと20年は犬屋さんでいてくださいね。お願い!w
603わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 10:39:09 ID:ulJeX7Lh
601氏は海コンとみた、早朝の港に黒ラブ!す、素敵だ!して、ベットでくつろぐ彼の名は?
604わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 14:18:39 ID:fegIrBAz
>>594
いぬやさん、自分は繁殖(自分的には生産って言ってるけど)には
職人が必要だと常々思ってるからすごく共感出来ます
そういう生産者とスキルのある飼主によって建設的な循環が自然に作られて、
ラブを取り巻く環境をどんどん良くして行けたらいいなと思います
普通の飼主はスキルUPしても、繁殖だけはイロイロとハードルが高いと思いますが
育成には様々努力が出来るし、サボれば良血でも簡単に駄犬にする事ができる
だから、自分自身は繁殖に手を出さなくても、飼犬が避妊去勢済でも、
私達飼主もラブという犬種の世間的評価にいやおう無く参加させられているし、
彼等の繁栄に対して責任を負っているのだと思います

話がかたくて申し訳ないです
なんかこのスレ向きの話ではないのですね、すみません
605わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 16:53:55 ID:HMmOlFEQ
>>591>>592
ありがとうございます。
うちのはもう6歳になるので、与える量をちょっと気をつけねばと思います。
606いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/10(土) 17:08:58 ID:V1fSrCq6
んー601さんはセレブだなー。わたしゃチョコに見えるけど、お出かけでは彼、
ヴィトンの首輪とリードなのかな。バンダナはエルメス?

・・・・・・20年後の私のスケジュールは先に犬神さまの元に逝った犬達
に会いに逝ってるハズ。
んだんだ、自分の犬は自分だけの世界チャンピオンだわ。

・・・戦前の日本帝国軍用犬協会を相続した日本警察犬協会の訓練屋に語り
継がれる言葉・・・
犬の訓練の原点は繁殖にあり繁殖に始まり訓練で成就する。
訓練を躾に置き換えてけろ。一生磨きを掛けてやってけろ。
エゲレスでは犬は躾して始めて犬になると言うだ。
疲れた犬は良い犬だとも言うだ。遊び疲れて仰向けになって
大イビキを掻いてオマタオッピロゲタ犬は悪さしねえだ。
んでもオヤツの缶をそっと開けるとイビキは止まるだ。
607わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 19:59:03 ID:YjJfi7H1
ラスト3行で泣き笑いwww
608わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 09:44:41 ID:nMmxrqXF
とうとうここはブログになったか
6092ちゃんねる:2006/06/11(日) 15:27:08 ID:KL2nfVar
どう見てもラブスレw
わっほいわっほい!
610わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 16:07:53 ID:Ws+dKBcR
散歩についてお聞きしたいことがあります。もうすぐ8歳です。
散歩コースは15分歩いて場所に行く→場所到着後1時間弱
ひたすらボール投げ→15分歩いて帰る、というコースです。
去年から夏など暑い間だけ車で場所に移動→10分程遊ぶ→車で
帰る、という方法に切り替えました。年のこともあり体に負担が
かかりそうなのと犬自体も場所に行くことはすごく嬉しいようですが、
夏の間はそこでちょっとウロウロしたらすぐに帰り支度を始めるもので。
休みの日に泳ぎに連れて行ったりもしますが、毎日の散歩が夏の間は
極端に少ないのが気がかりで。
ある程度の年になったら負担が大きい時期だけこのような散歩でも
問題ないものでしょうか?
長文申し訳ないです。
611わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 23:17:50 ID:tZ6eV15s
1歳のらぶです
相変わらず、飛び付きが治りません
というよりますますひどくなる一方で手を焼いています
このような経験をされた方いますか?
612わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 23:37:26 ID:7XF+U6/Q
>>611
どんなふうに躾されてますか?特に禁止と叱り方
我が家ではごく普通に、わざと飛びつかせて前足が上がったら「ノー」と言ってショック、
さらに煽って前足があがったらまた「ノー」と言ってショック
ってのをチェーンカラー使って繰返して、我慢したら良く誉めるという方法で
飛びつきがほとんど無くなりました(完璧じゃないんですが・・・^^;)
ひどくなってるとしたら、禁止の意味合いがうまく犬に伝わってないのかも知れませんね
613わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 00:22:12 ID:ZritCLc/
ラブ飼いの雑談、うちの子自慢、悩み相談
それにいぬや氏の日記とコラム。
そして適度な2chらしい煽り荒らしw

それが俺の理想のラブスレ

うちのラブもうすぐ一歳。
未だに散歩に行くと道を蛇行するんだよね〜
全ての電柱の匂いを嗅がないと気がすまないらしいw
614601:2006/06/12(月) 06:52:31 ID:kM8rTWf8
>>606 ちょっと洒落た文章にしたらイメージ良いでしょ?

しかしその実態は…
散歩の往路は引っ張りまくり、電柱ごとに横へグニャグニャ。
芝生をみたらその場でヘソ天…セレブなんて別世界の
ヤンチャな♂チョコですf^_^;

>>611 うち(9ヶ月)も飛び付きます。

飛び付いたら「ダメ!」して背中を向ける。
この繰り返しで日々やってますが、私の帰宅時にはテンション上がって
収集つかないみたいです(-.-;)

昨日、ヒゲを切ったんですが これも毎回パニックになりながらなかば格闘ですww
615わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 11:26:44 ID:W/Xd9kyK
光とかインフラが整ったらTV電話で遠隔しつけ教室とか出来ないかな?
いざ訓練所や出張しつけ教室なんて頼んでも賢い?ラブさんはその時だけいい子になっちゃう
普段の生活を垣間見る方がプロは ずばり言うわよ!となるんだろうか?
616黒ラブ(6歳1ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/06/12(月) 12:47:20 ID:w5d9iUkA
>611さん
どういうシチュエーションで飛び付くのか、
飛び付かれた側のリアクションはどうなのか、
その辺を客観的に見直してみると宜しいかと。

遊びと勘違いしちゃってる可能性が高いかも。
617わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 13:05:43 ID:XPGVDQWW
>>614 うちもヒゲ切ってますよ。
うちのは、しょっちゅう切られているもんだから
もう慣れっこになっちゃってて
「またかよっ!」って諦め顔でおとなしくしてますよ。
私も、あの剛毛を切る感触にハマってますしw
それに、黒やチョコだとスッキリ、シャープでかっこ良くなりますよね。

618わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 13:44:36 ID:Hhlniu3/
>>616
黒ラブさん、以前アリと猪木の話を聞いたものです。
先日偶然にもテレビでこの映像を見ることができました。
WiKiにも載っているんですね。

あっそれだけですw
619いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/12(月) 16:55:12 ID:e4ZeCFWh
>>610さん
つまり、日中しかラブさんと遊ぶ時間が無いと言う事ですか?
車が置ける場所なら車に灯油のポリタンクに水を入れて3本ほどトランクに
入れて15分置きに水を掛けてあげてクールダウンする。
最後はクーラーボックスに凍らせたバスタオルを入れておいてそれで腹巻き
してあげて家に帰る。家に帰ったら風呂場で5分くらいシャワーでクールダウン。
まだ歳じゃないですよ。まだ犬生半ばですから。
>>611さん
犬は好きな人にしか飛びつかない。そう言う意味ではラブさんには全然悪気はな
いのですが、ご近所の人に飛びついたら困りますね。まず、スワレを完璧に。
ラブさんが飛びつこうとしたらその瞬間にスワレ!停座と飛びつきは同時に出来
ませんよね。
自分に飛びつくなら、同時に膝をラブさんのマズルに繰り出す。または足払い。
この時にラブさんの目は見ない。目が合うと天罰にならない。
対面の人に飛び付きそうになったらリードを短く持っておいてリードを後ろに引
く。いづれも「ダメ」と言って。そして停座を命じて出来たら誉める。
620いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/12(月) 17:31:41 ID:e4ZeCFWh
おーなんと飼い主さんの健康のために飼い主さんを引きずり倒して散歩に
連れて行ってくれるお利口さんラブのネタですか。
犬が匂いの科学研究をするのは匂いでその正体を記憶しようとするからな
のですね。なにしろ犬の鼻は警視庁とNPDAの合同実験で人間の匂いに
近いとされている酢酸を一京倍に希釈した液をガーゼに含ませた物を特定
しました。
その行動を許してるから犬はどんどん付けあがって自分の行いたいように
行動するのですね。それも飼い主さんの躾の結果ですね。散歩の時はリード
を短く持ってラブさんを前に出さない。前に出ようとしたらUターン。たえ
ず声を掛けながらラブさんの注意を飼い主に引きつける。その継続を行えば
必ず引っ張らなくなります。習慣付けですね。でも散歩は犬にとっても気晴
らしの楽しい時間でもありますから、匂いを嗅いで研究しても良い時間を作
ってあげるのも構いません。その時は「イイヨ」と声をかけて条件付けをし
ます。
>>615さん
面白い発想ですね。でもカメラの視界から飼い主さんとラブさんが消えたら
言葉は無いです。
躾教室ではお利口さんなのに家ではそうではないのは、ラブさんはそれを飼
い主が許すのを学習しているからですよ。躾教室では飼い主さんが妥協しな
いけど、家では妥協してしまっているのですよ。それを抜け目無くラブさん
は飼い主さんを誘導しているのですね。この場合ズル賢いというべきですね。
躾教室では飼い主さんが指導を教えて貰って、家で飼い主さんが教室と同じ
気持ちで実践して欲しいのですよ。継続は力なりです。
私はむしろ、飼い主さんの犬の扱いをビデオに撮って飼い主さんご自身でご
自分の犬のハンドリングを確認して欲しいと思います。スポーツのフォーム
チェックのようにビデオを活用されれば気付くことも多いと思いますよ。
話は変わりますが、犬の耳も優れていまして家の外から聞こえる足音や車の
音もちゃんと聞き分けるのですが、お客さんが訓練の自習中に電話をくれて
犬が言う事を聞かないのでアドバイスを求められたのですが、私はお客さん
にケータイを犬の耳に当ててもらい、大声で「スワレ!フセ!」と声符を出
しました。犬は突然私の声を聞き、言う事を聞くようになった。でもそれじ
ゃダメなのですね。いつもラブさんの注意を飼い主さんに引きつけるように
意識して声を掛けながら誘導する意識を強く持ってラブさんをハンドリング
してくださいね。
ケータイの件は、良く知られているのはビクターのラッパ蓄音機に耳を傾け
てるニッパー君の置き物。ヒズマスターズボイス。レコード屋のHMVですね。
621わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 21:56:32 ID:S/s/hsq/
昨日、ドッグラン行ったら女の子バセンジーがいました。うちのアッホイ君は、こちらに助けを求める眼をしながら完全にフリーズしてただただ匂いを嗅がれてました。普通、逆だろ!
622610:2006/06/13(火) 01:07:49 ID:0Lsci+P/
>>619いぬや氏
いつも1人家に居てべったりですので、日中以外でも遊んだり
ついて回る時間自体はたんまりとあります。
ただ走り回ったりは散歩時になります。特に夏は日が落ち
きってからだけです。
まだ気にする歳ではないですか。
この歳だと遊んだあとにクールダウンすることさえ心がけて
おけば、遊んでいる間自体は気にしなくて大丈夫みたいですね。
濡れタオルをお腹と耳、わきの下と後ろ足付け根に付けていますが、
凍らせた方がいいのですね。
夏暑い時期に走らせること自体が心臓に負担が掛けているのでは、と
ここのところ気になっていまして。
ありがとうございました。
623わんにゃん@名無しさん:2006/06/13(火) 22:47:19 ID:Jh7WSECx
いぬや氏に質問なんですが・・・
うちの近所に柴犬よりちょっと大きい位の黒ラブちゃんがいるのですが、まだ子犬なのかなと飼い主さんに聞いたら3才の成犬で小型改良されたラブだよと教えてもらったのですが、そんな小型改良されたラブちゃんがいるのですか?
その人は千葉の方で譲ってもらったそうなんですが、いぬや氏ならご存じかと思い質問させて頂きました。
見た目はラブそのものなのに凄く小さくてミニチュア・ラブラドールって感じでした!
624わんにゃん@名無しさん:2006/06/13(火) 22:55:18 ID:TqvmDS1h
これkらの季節大変っすね!!
625わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 00:09:34 ID:5mMV+0Sw
>>623

いぬや氏ではないですが

わたくしの知り合いのラブは17キロです
ぱっと見、犬種がわかりません
ただ尻尾だけは普通のラブの尻尾なのでかなりアンバランスですが。


改良されたとかではなく血統らしき事は言ってましたよ
626623:2006/06/14(水) 00:20:26 ID:ZYu8hFZe
>>625
その子はどこから見ても立派な黒ラブちゃんなのに、ミニチュアサイズだったんですよ。
迎えられるならうちに迎えたいと思っているんですよね・・・
627わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 08:26:24 ID:I5Uj+bCX
>>625
いぬやのレスしかいらねえってよ
628わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 09:20:54 ID:gkD0jnGa
うちのラブ子、最近観葉植物食べるんですよ。
餌に野菜を入れてやろうと思うんですが、何が良いですかね?
629わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 16:57:33 ID:EPbA/s+X
>>619さん

初心者の質問で申し訳ないんですけど、
凍らせたタオルとかって、お腹壊したりはしないんですか?
630いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/14(水) 17:06:43 ID:Nm3OBwPy
>>626>>623さん
それは、ありゃっ?と思うくらい小さいけど体躯はがっしりとして筋肉マン
のラブさんですか?
それなら純然たる英国王立系のFTだと思います。FTはSHよりやや小さい
くらいなのですけど、貴方の見られたサイズのラブさんが時々生まれてきます。
デカイSH血統のウチで20s少しのラブが生まれるのと同じ。
そいつは小さいけど走るの速いですよ。足が高速回転しますから。
血統の話を始めるとこのスレは荒れると言う伝説が過去ありますので、
FTラブでググって見てください。
631いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/14(水) 18:40:19 ID:4DsVqR7/
>>629さん
皮膚呼吸で放熱出来ない犬はお腹を冷やしてあげるのが一番効率
の良いクールダウンです。お腹は壊さないです。泳がすところが
無い場所での体温上昇を冷やす方法として覚えておいてください。
体温が42度を超えると逝っちゃいますからね。
632わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 19:40:44 ID:+01e2MAv
>>631
我が家では知人から頚動脈を冷やすといいと言われて、ここ2年アイスノンを首に巻いて
るんですが、それも効果があるのでしょうか?
633622:2006/06/14(水) 21:25:27 ID:tp1RTFje
>>631いぬや氏
何度も申し訳ないですが、聞いていいでしょうか。
ラブは苦痛を我慢してしまう確率が高いかと思いますが、
痛みや体調不良の場合はある程度長く飼っていれば様子を
見れば分かることが多いかと思います。
熱中症になりそうな場合も我慢をする、ということが性格上ある
のでしょうか(うちの犬は我慢するタイプです)?
熱中症のサインを見逃さないようにしようとしていますが、
経験がないのでどうも夏になると毎年不安に思っていまして。
一番は熱中症になりそうな可能性を排除することですけどね。
634わんにゃん@名無しさん:2006/06/14(水) 23:27:20 ID:Qn/i2HR1
>>630
>>それは、ありゃっ?と思うくらい小さいけど体躯はがっしりとして筋肉マン
のラブさんですか?
すまんのーうちはそれに脂肪がのってとるわ

>>そいつは小さいけど走るの速いですよ
そんな潜在能力があったとは・・・・牛みたいな散歩してますよ

いまから運動させるには遅いか?!
635629:2006/06/14(水) 23:58:44 ID:f+3p77tN
>>631さん

ありがとうございます。
さっそくタオルを凍らせてみます。

っと、冷やすのって何分ぐらいが適当、とかってあります?
ハァハァ言わなくなるまでぐらいですかね?
636いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/15(木) 08:52:20 ID:hIRqODdq
>>632さん
それは人間の熱中症の応急処置の流用でしょうね。動脈の血液を冷やす事で脳を
冷やす。効果はあるでしょう。ただ、犬は首に被毛と言うマフラーを巻いている
ようなものですから、首が冷えるまでに時間がかかることだけ覚えておいてくだ
さいね。
犬は自分で体温を下げる時は玄関など詰めたい床をさがしてそこに腹ばいになり
ますよね。何故なら犬はお腹だけ毛が薄いか無いかで直接肌を冷やせるからなの
です。外飼いの犬なら日陰の地面を掘って温度の低い土を掘り出して腹ばいにな
ります。逆に真冬の寒い日に眠る時は丸くなってお腹を隠して体温が逃げないよ
うな姿勢で寝ますよね。
>>635さん
犬の身体はタオルに熱を奪われる替わりにタオルは熱を吸収して犬と同じくらい
の温度になりますのでそこでタオルはお役御免です。
>>634さん
ワロタ。牛ですかぁ。これからの季節、水の綺麗な川の河川敷でも見つけてボール
運動と水泳で脂肪を落してください。
637いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/15(木) 09:03:49 ID:hIRqODdq
>>633さん
熱中症に関しては犬は逃げ場がないから苦しんで昇天しちゃうのですよ。
日の落ちた残照でも運動では飼い主さんが加減をするから犬は熱中症にな
らないし、犬も冷たい地面を見つけて腹ばいになります。

飼い主さんが犬を逃げないように保管する時の不注意で犬は熱地獄に閉じ
込められちゃうのですよ。
犬を家に残して出かける時に、犬のいる部屋を締め切ってエアコンのスイ
ッチを入れる。ここまでは良い。出かける際に飼い主さんは玄関で習慣的
にブレーカーを落してから玄関を出る。
買い物に出かけて車を日陰に止めて窓を少し開けて車を離れた。車に帰っ
て来ると太陽が西に移動していて車はオーブンになっていた。
そんな不注意で犬が毎年なくなっていますね。
638わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 11:13:05 ID:6WD3OUag
うちのラブ子舌が長い!
散歩から帰ってくるとべろべろに舌出して座ってる。
可愛い!
639わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 11:54:10 ID:piyiBaB5
運動もするが、そのぶん良く食べる・・・・・脂肪は友達・・・
カルニチンとか効果あるのかな?
640623:2006/06/15(木) 13:02:27 ID:7KNJ4hMa
いぬや氏ありがとうございます。ググってみます!

体の小さいラブちゃん達は何か気を付けなければいけない部分ってあるんですかね?
すみません質問ばかりで・・・
641わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 16:20:31 ID:NuifOeQ3
池田死ね池田死ね池田死ね
池田死ね池田死ね池田死ね
池田死ね池田死ね池田死ね
642わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 17:09:50 ID:wZE2Df64
これこれ、君のスレはこっちでしょ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149801515/
643わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:09 ID:T5/FcSMu
ラブさんを我が家へ迎えたいんですけど小さい頃からあんまり散歩しすぎると股関節に負担がかかるとききました、負担がかからない範囲で何か目安みたいな事はありますか?
644わんにゃん@名無しさん:2006/06/15(木) 21:50:57 ID:n7mMMcG4
>>643が一緒なって歩いたり走ったりすればいいんじゃない
643がアスリートのような鍛えた人じゃない限り先にへたばるでしょう
645633:2006/06/15(木) 22:41:50 ID:2MFgrth2
>>637いぬや氏
詳しくありがとうございました。散歩に関しては大丈夫そうですね。

犬を残してエアコンをかける場合、万が一停電等でエアコンが
切れてしまった場合も怖いですよね。
一応エアコンをつけて出かける場合は上の階のベランダ等開けて
風が通る状態にして出入り自由にしているので大丈夫だとは
思います。
重ね重ねありがとうございました。
646わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 00:28:21 ID:eO36/36v
>>645
なんか神経質な方ですね
階段を上り降りできるような環境で防犯とかも心配ないなら
別にエアコンはなくても風が通ればいいんでないのですかぁ
外飼いにしてる人はエアコンなんてありませんしね
家中自由ならたぶん玄関の大理石の上でべったりしてると思いますよw
ラブならのんびりしてる方が合うと思うのですけどね
今の日本国では災害以外で1時間以上も停電することはないでしょう
工事で停電するなら事前連絡あるし、事故で電線切ったとしても復旧は早いですよ
災害なら熱中症より焼死 圧死 即生命に関係しますから考えても気苦労なだけ
それに考えてるときには災害って来ないもんですよ
備えあれば憂いなしですが
まぁラブのように能天気でいきましょうよ
647わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 00:33:25 ID:pDTEOi/H
でも能天気な書き込みしたら
「飼う資格ありません!キーッ」
っていわれるよ
648632:2006/06/16(金) 03:14:56 ID:njhtHul5
>>636
犬屋さん、詳しいご説明をありがとうございます。
あまりの暑さバテに、時期を見て心臓の検査をしてもらうつもりでしたので
とても参考になりました。
お腹周りもかなり毛があって体温が効率良く逃げていない
可能性もあるので、暑さ対策はしっかりとしたいと思います。
ありがとうございました。

649いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/16(金) 08:37:43 ID:jxuT7Q/+
>>623さん
特にありません。他のラブさんと同じです。ただ、常時生まれてくる訳ではあり
ませんからね。

皆さん、なんだかんだ言ってるうちにテレビで気象予報官が「本日の予想最高気
温は37度を超えるでしょう」って言うようになります。そりゃ住まわれている地
域や家屋環境によって暑さは違うでしょうけれど、犬が快適と感じる体感温度は
人間より10度も低いと動物学者が喚いております。ハスキーなどは−10度が快適
らしく、それならよく日本で生きてるなぁと思ったらハスキーバブル後10年も経
たない内に見事に消えちゃいました。
北海道や信州、東北でも盆地はフェーン現象で40度を超えるときがありますね。
数年前、7月に北海道の北見であったドッグショーで若いブルが1頭暑さで死んで
います。
それぞれに暑さ対策をよろしく。私の地域では犬屋の犬舎に空調と空気清浄機が
無いと動物取り扱い業者の許可は下りません。おそらくキーーーーッ!って言わ
れますよ(笑
650わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 09:52:29 ID:8R8RMjMN
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。

しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。

これだけやってもまだ反応がありません。

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくあります。


この行動に特に意味は無いのですが、ただ、今の俺はそれでいいとも思うのです。
651わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 10:05:52 ID:8R8RMjMN
↑すみません、何かおかしいと思ったら書くところ間違えちゃいました。

それにしてもラブちゃんってかわいいね。
652わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 11:14:35 ID:78cw4ib1
>>650>>651

テラワロスwwwww
ラブはかわいいよ
でもアナタもなんかかわいいwwwww
そんなアナタに幸あれ

それにしても本来どこへのレスだったのかが気になる。。。
653わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 19:37:04 ID:eO36/36v
>>ハスキーバブル後10年も経たない内に見事に消えちゃいました。

消えてないよ!アフォかこいつ?ハスキーいるし
JKCに登録されてないから単なる雑種っていうならJKCじたいが胡散臭い

654わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 21:38:16 ID:tZlapN4O
ラブの子犬の餌で「サイエンスダイエットPROパピー」と「ユーカヌバ子犬大型犬用」
で悩んでるんですが、どっちがいいんでしょう??
655645:2006/06/16(金) 22:06:03 ID:N2Q/z6GR
>>646さん
確かに神経質かもしれません。でも、>>646さんも書かれているように
備えあれば憂いなしということで。
毛皮着てますし九州に住んでるので、少しでも快適でいて欲しい
んですよ。1匹で家族の帰りを待っている時などは特に。
自分で冷たいシャワーやビールで一休み、とか出来ないですしね。
でも、うん、ラブみたいに能天気にいきたいですね。
656今日も元気:2006/06/16(金) 22:07:46 ID:Stox2Zyl
悩むな!両方買って、食いつきの良い方を主にする。2ヶ月もたたずに
貴方はまた迷うことだろう。心配無い。一つに絞らなければ良いのだ〜
657わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 23:47:04 ID:KP8GIljy
これから今よりもっと気温も高くなり、毎日過ごしにくい日々になると思いますが
犬がどのようになればクールダウンをしてやればいいのでしょうか?
658わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 00:30:31 ID:IhKdONOI
>>657
散歩の帰りにへばって動けなくなるのが我が家のサインかな。
日陰の冷たいところで休憩させてあげて、それから暑さ対策が
徐々に自宅や散歩中に始まります。
659わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 01:08:15 ID:sl2mDd3s
>>657-658
考え方の前提が間違ってるよ。
そうなるような状況に陥らせないことが大切。
っていうか、夏の日中に散歩すること自体が非常識だよ。
朝か夕方以降にしなさい。
660わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 01:25:16 ID:IhKdONOI
>>659
日陰の冷たいところっていうのは夜で陽の差していない時間帯も含むつもりで書いてた
けど一人よがりでした…orz
もちろん、夏は6時前に出発して昼は極力出さないことはしてるんだけど、
夜中の散歩でもバテるし、朝は帰りには日が差しちゃう。
>657さんもそれくらいは気をつけてると思うよ〜。
661わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 01:28:17 ID:R0E35f9u
夏の日中に散歩するなんてあなたには犬を飼う資格はありません

キーーーッ!
662わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 01:59:28 ID:8fF54h+D
ふーん盲人や要介助者は昼間は引篭もってないといけないわけか
盲導犬・介助犬も意味ねーな
災害犬も夜しか出れないのかぁ・・・・・ふーん

日本に来た以上日本の気候に合わせて生きていかないといけないわけですよ
それは自然なことで悪いこと思ってる>>661にキーーーッ!

ならば日本に外国の犬を輸入するなよ!
663わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 02:29:16 ID:IhKdONOI
キーキーやめようよ〜。

我が家では今晩、妹がラブのシートで、ラブが妹の布団で寝てる。
ちなみにラブが前から狙っているのは私のベッド。
664わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 02:47:07 ID:Bbav/rwl
今日帰るとクッションを食いちぎって綿の雪を降らせてた。
最近は噛み癖が(物に対してのみですが)やっと直ったと思っていたのに、、、
皆さんの家は破壊されてませんか。
665657:2006/06/17(土) 03:10:16 ID:HITV7/hv
>>659
は?誰が暑い日中に散歩させていると書いた?
わざわざ知ったかレスが付けたいんなら、よく読めバーカ
脳内深読み厨のオマエが非常識なんだよ


>>660
同意、フォローありがと
キーーーーッ!
666わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 03:43:41 ID:IhKdONOI
>>665
 つ 【ラブはわっほい】ラブが一番 12【飼い主キーキー】
 なんちって。

 2週間くらい前から日中お風呂のタイルや土間で過ごしだし、夜中に自分のシートに
戻ってきます。そういうのも一つの目安にしてます。
 人間が過ごしやすい季節になったら、散歩にラブさん用の水を携帯して、その飲み
っぷりとハアハア度も目安にしています。
 関西の温暖な地域ですが、3月後半から散歩帰りにグッタリし始め、5月
から自宅での常駐場所に変化が出る事が多いです。

 地域差、個体差、ご自宅での環境があるので、一概には言えませんが…。
667わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 04:31:19 ID:nKhp2CHj
体重なんかとも関係あるだろうね >暑さへの耐性
ウチのは28Kg(絞れば23Kgで筋肉質にも出来そう)だから
暑さでヘバッて動かないなんてことはあまりないな
首都圏だけど海が近いせいか都心よりは2度ばかり
最高気温が低いせいもあるかも知れない
668いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/17(土) 10:35:12 ID:q/7fLGn4
スレも暑くなってますね。そりゃ熱くもなりますね。ワンコしんどいもの。

犬屋業界の夏は夏休みです。JKCのイベントも8月は競技会無し、展覧会は
例外的にスケジュール調整で8月にわずかに開催されますが北海道や高原での
開催で、それも小さなクラブ展。AGなんかも5月中旬からランキング上位で
日本代表を狙うハンドラーも犬を気遣って暑そうな会場にはエントリーしなく
なります。
NPDAは使役犬団体ですが夏場はもちろんイベントは無し。
日本犬保存協会も夏場はイベントは無し。
高知のとさいぬ協会も夏場は闘犬は開催しない。

補助犬法はユーザーに犬が生き物である事を十分理解して犬をいたわる義務
を定めています。夏場の炎天下にユーザーが犬を引きずり回したら犬を没収
します。まあ、ユーザーも暑いので普通は介護タクシー、ボランティアの送
迎、公共交通機関を利用しますので、せいぜい建物から建物への短い移動し
か太陽の下を歩きません。そもそも健常者のように自由に行動出来ないハン
デを持ってる人がユーザーですからね。
補助犬の夏場の運動は、ボランティアさんが日が
暮れてからユーザーさんに代わって行い、丁寧にシャワーをします。
PDは過去熱中症で何頭か死んでいます。合掌。

日本より緯度が高く凉しげに思われるカナダでは夏場の日中に犬を日陰の無
い庭に放置していると通報されて飼い主は虐待で罰金刑だそうです。障害者
の連れた犬が暑さでヘバってても罰金くらうそうです。

夏場の犬の最高のクールダウンと言えばやはり夏休みに避暑地へ旅行に行く
事でしょうね。北海道や信州の高原などで飼い主さんと数日間、湖でわっほ
ーいすればなによりのご馳走でしょう。

みなさんの夏休みは何処?
669わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 15:53:52 ID:yZbhEs25
>>664
うちは今でも好きですよ。
さすがにもうクッションなどはやりませんが、ゴミ箱に顔を突っ込み、
ティッシュをくわえて来て毟るみたいな感じで。
子犬の頃は何故かボックスティッシュ(箱ごと)と綿棒が大好きでした。
しかも、絶対に開けたてのやつをやられてましたよ・・・。
綿棒も箱に入っているのを使っているので、箱ごと毟ってばらまく。
洗濯物を取込みに2階へ行って、下に降りて来たら綿棒が散乱してて
ティッシュの毟った痕跡が・・・ということがよくありました。
我が家では「むしむし」と呼んでます。「あー、またむしむししたの?」
みたいな感じでw
掃除が大変ですけどね・・・。
670わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 16:47:48 ID:nydxE13Y
>>668
> みなさんの夏休みは何処?

避暑地には行けませんが、車で1時間半位のところに泳げる川が
あるんですよ。川沿いの芝生にタープ張って子供は川遊び、親は
寝転んでビール、みたいな。屋台もちょこちょこ出てますね。
さすがにそこには犬は連れて行けないのでそこから下流で泳がせてます。
下流は日陰も多いし。上流からたまに流れてくる空き缶を拾わせたり。
なかなか良くないですか?回数も行けるし。
まあ旅行に連れて行くと非日常感が犬に伝わるんでしょうね、えらい
喜びますけどね。
671わんにゃん@名無しさん:2006/06/18(日) 02:13:23 ID:trTANefD
旅行行きたいけど犬連れは難しいですねぇ
長時間のドライブに耐えられるかとか、
ペット可のペンションとかで、最低限のマナーとして
トイレのしつけは必須ですけど、家で完璧だからといって、
環境が変わって失敗するかも、と思うとちょっと不安だし。
泳ぐのが好きかどうかも不明です。
シャンプーは嫌いみたいだし、ドライヤーは大嫌いだし…

犬OKの宿のチェックはしてるんですけどねぇ(笑)
672いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/18(日) 07:31:17 ID:Y2lizvAM
昔から可愛い子には旅をさせろと申します。
ドライブは2時間置きに休憩を挟む。もしゲロゲロしても大丈夫。置いてゆかれる
方が犬は淋しい。ゲロゲロ予防はドライブ前のゴハン抜くか量を減らす。
トイレの失敗は受け入れ側も慣れてる。失敗は正直に申告すれば笑って対応
してくれます。他のお客さんを噛んだりするトラブルが一番困るようですよ。
だから一定の躾の基準にトイレの躾を必須としているだけ。一般家庭犬がウレシ
ョンくらいしても日常茶飯事。
シャンプー不要。水洗いでOK。背中からノミが飛び跳ねてなければOK。
ドライヤー?トイレシーツで身体を拭って表でしばらく干せば良い。現地は
湿度が低いからすぐ乾く。
初泳ぎ・・・飼い主が先に水に入ってラブさんを招呼。あとは勝手に水を見
れば入りたがるようになります。

ウチのお客さん達は宿情報を交換してますね。便利グッズはあれだとかこれだとか。
ウチはオフ会で湖に泳ぎに行きます。酒を飲むので嫌でも泊まらないとブタ箱が宿
になりますからね。ウチは犬を車のバリケンに入れて寝させます。
673わんにゃん@名無しさん:2006/06/18(日) 12:24:41 ID:47dzifZy
以前壁が薄いペンションに泊まったとき、隣にもラブ君が
泊まってて、一晩中鳴いてたんですよね。ワンワンではなく
クウーンクウーンという感じでしたが、それでもラブサイズと
なると声がでかい。正直に言うと辛かった。
こういうのって性格によるもので改善は出来ないんでしょうかね?
それと、うちの犬はお構いなしにグーグー寝てたんですけど、
仲間が鳴いてるのって気にならないのかなあ?

トイレシーツで体を拭くのは確かにいいですね。うちも旅行でトイレシーツ
は大活躍です。ちょっと濡らして(もちろん新品ですよ)帰るときに
床を拭いたり水飲み器の下に敷いたり。他にも利用法ありそう。
674わんにゃん@名無しさん:2006/06/18(日) 12:54:25 ID:MKH+iAPU
見知らぬ他家の犬の性格改善方法聞いたって仕方ねえだろボケ
675いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/18(日) 17:08:19 ID:nTIEu6g4
いえいえ、他人のフリ見て我がフリ直せと言いますがな。

>>673さん
それは甘え鳴きですね。普段の習慣と違う事を飼い主さんが犬に強いるから
起こることですね。
おそらく、その犬は普段は飼い主と一緒に寝てるのでしょう。でも宿のベッド
に犬を上げてはいけないと思って滅多に使わないケイジに犬を入れたのでしょ
うね。犬はベッドで一緒に寝たいから甘え鳴きをする。
改善すべきは飼い主の環境への配慮と言う社会人のマナーですね。ドライブ疲
れか遊び疲れで酒飲んで自分だけ爆睡なのでしょうね。

普段犬と一緒に寝ている人は部屋の床に寝袋を持ち込んでいっしょに寝るか、
ベッドカバーを持ちこんでベッドに掛けて犬を寝させるかですね。
もしくは普段からケイジで寝させるのが本来だと思いますけどね。
676わんにゃん@名無しさん:2006/06/18(日) 17:18:46 ID:I+oXc44v
昨日、知り合いから3歳メスのラブを引き取らないか?という内容を打電されました。
実際に写真を見て、なかなか可愛い面構えだったので結構乗り気になっているんですが、
もともと外犬で柴犬を1匹しか飼ったことがなく、
大型室内犬のノウハウがわからないのと、3歳という成犬の時期に
見知らぬ他人である自分のところにきてもちゃんと懐いてくれるのか心配です。

もちろんもとの飼い主の育て方や犬の性格等にもよると思いますが、
スレ内で成犬のラブを引き取った経験をされた方やアドバイスをくれる方いらっしゃいませんか?
677673:2006/06/18(日) 20:45:28 ID:47dzifZy
>>674さん
確かに状況が分からないからコメントしようがないかと思ったんです
けど、普通に疑問だったので。
>>675いぬやさん
なるほどですね。何かを訴えてる感じでしたがいつもは一緒に寝てる
可能性に気付きませんでした。
一応フォローさせてもらうと、翌日飼い主さんに寝れたか聞かれたので
気にされてたとは思います。
>>676さん
犬はお好きなんですよね?それならラブラブに懐いてくれると
思いますが、詳しい方にお任せします。
678わんにゃん@名無しさん:2006/06/19(月) 00:55:09 ID:UPQJpVzk
いぬや様
突然の質問お許し下さい。
我が家のラブ2匹のうち、1匹(1歳3ヶ月時に発症)が
副腎皮質機能低下症(アジソン病)です。
スタンダードプードルは遺伝子疾患になっている様ですが、
ラブも結構多いのでしょうか?
(同じ病院で、もう1匹のアジソン病が盲導犬のラブだそうです)
いぬや様はアジソン病のラブを経験した事がありますでしょうか?
679わんにゃん@名無しさん:2006/06/19(月) 10:29:07 ID:1h0FdQL5
うちのラブ子は散歩中は一切トイレ(大小共)しません。
これから暑い季節になると心配なんですが、大丈夫ですか?
680わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 00:13:09 ID:HGO3Mm4D
うちのラブ男、サークルの中で飼ってるのですが(寝るとき、留守番するとき)、
サークルの床(樹脂製です)が滑ってしょうがありません。
フローリング用の滑り止めワックスを頻繁に塗ってるのですが、給水器の水が
こぼれたりしたらもうつるつるです。ラブ男の足がすごく心配で、下にマット
を敷いたりするのですが、敷いたマットで遊んでしまい結局敷いた意味が
なくなってしまいます。何か滑らないいい方法はありませんか?
すごく悩んでいます。
681わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 00:18:05 ID:y18/PnjU
キー!!

って言われないための工夫があちこちにちりばめられており、切なくなる。
682わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 01:48:51 ID:SAIod1Sq
>>680
まだお若いのでは…?
じゅうたんひっぱがしてその下のフローリングをめくるなんて
当たり前でした(なつかしす!)
コングなどの時間の掛かる玩具で関心を他に向ける工夫はどうでしょうか?
683わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 09:27:10 ID:DlnC+r85
ラブを外飼いしています。
これから暑くなるので、暑さ対策を考えているのですが、犬小屋用クーラーのようなものは購入することができるのでしょうか?
以前クールボードや子供用プールなどをおいてみましたが、上に乗ってくれなかったりでうちのワンには効果なしでした。
悩んでいます。よろしくお願いします。
684わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 14:40:15 ID:zcqwQKlo
>>683 工場などで使うスポットクーラーは?
うちは部屋にいますが、今作成中なのは。。。

魚用のクーラー(水温を下げるヤツ)にホースをつないで鉄板の下に網目状にそのホースを張り付ける。鉄板はいつもクールに…
現在ホースの材質を検討中。。。
成功したらまた報告します。
685いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/20(火) 18:28:14 ID:cKovWvOT
>>678さん
久しぶりに聞く病名です。難病ですね。私は一例のみ経験があります。
スタンプーのアジソン病は他の犬種と比べて多いようですがまだ遺伝との因果関係
は証明途上のようですね。後天的原因も多く、複雑なメカニズムのようです。
特定するのも経験の豊かな獣医師でなければ見落とされるような病気ですから、む
しろ病気が特定出来た事を幸いと考えましょう。
私は獣医ではありませんのでアドバイスは出来ませんが、病状が安定しているから
と言って安心せず、定期検診と投薬は必ず獣医師の指示通りに行ってくださいね。
食事も獣医師の支持に従ってください。水は必ず清潔で新鮮なものを与えてあげて
くださいね。
アジソン病は数種の犬種に比較的多く発症するようですが、概ね犬種やサイズには
関係ないようですし、ラブが特に多いと言う事はありません。
難病ですが完治例もあるようですし、愛情を込めて育んであげてください。長生き
の秘訣は定期的に処方された投薬と、ラブさんとの暮らしを楽しくおおらかにです。
686いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/20(火) 18:35:11 ID:cKovWvOT
>>680さん
サークルより少し広いカーペットを敷いて、その下にホムセンで売っている滑り
止めシートを敷けば大丈夫ですよ。
>>683さん
凝固剤入りの水を入れるウオーターベッドのようなクールマットが市販されていますよ。
蚊の対策を宜しくね。犬小屋自体がラブさんの体温で温度が上がりますから、通気を
良くしてあげてくださいね。
>>684さん
興味ありです。私もご報告を待っております。
687わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 20:09:21 ID:PCQZgReA
>>683
ラブの居場所をエアコンの外気が当たらない土の上が可能ならばたっぷり地面に水を撒いておく(1日中乾かない程度)
どの角度からも日が当たらないようにする壁屋根を作る断熱高価があるのがいい
ようする植樹して日陰になるようにすればいいんだけど
風通しはもちろん良くする
外気温30度以上でも濡れた日陰の土の上は涼しい

散水用の時間タイマー付のホースでたまに水をだしておくといいかも
くるくる回るとびっくりするのでまわらないようにするとか

うちの庭はジャングルのようなので涼しいです
ジャングルで囲むと家じたいエアコンいらないです
688わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 21:42:07 ID:+JZPvWWC
いぬや様、ありがとうございました。
なぜうちのラブが、こんなレアな病気になったのか、
なかなか受け止められず、涙の日々でした。

>特定するのも経験の豊かな獣医師でなければ見落とされるような病気ですから、む
>しろ病気が特定出来た事を幸いと考えましょう。

そうなんですね。確かに最初はレプトスピラではないかとの事で、
(レプトスピラの多い地域ですので・・・9種の予防接種は打ってました。)
大学病院の隔離棟に入院でした。
ケージで横になったまま動かず、日々痩せ衰えて、どうなることかと思いましたが、
アジソン病の検査でビンゴし、フロリネフを投与し始めたら、
回復して、カリウムの数値は高いですが、今はほぼ安定しています。

>難病ですが完治例もあるようですし、愛情を込めて育んであげてください。長生き
>の秘訣は定期的に処方された投薬と、ラブさんとの暮らしを楽しくおおらかにです。

ご丁寧にありがとうございます。長生きしてくれるようがんばります。
お忙しい中、レス感謝します。






689わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 22:39:04 ID:nR3IrJ1n
>>678>>688さん
病気自体知りませんでした。大変な病気なのですね。
他の家の元気なワンコを見るのが辛い時が多々あるかと思います。
言うのは本当に簡単なのですが、ワンコと一緒に頑張って・・・。
頑張れという言葉が逆効果な時があることは承知しています。
でもそれしか言えない。宝ですものね。
690678,688:2006/06/20(火) 23:28:52 ID:+JZPvWWC
>>689様、優しいお言葉、ありがとうございました。
いぬや様がアドバイスして下さった様に、
定期検診、毎日の投薬(これを忘れると、死に直結しますので)
食事と飲水管理をしっかりやっていきます。
見ず知らずの私に励ましの言葉、とても嬉しく思います。
691わんにゃん@名無しさん:2006/06/20(火) 23:37:01 ID:qf+3LmHJ
>>682さん
そうなんです。まだ4ヶ月で何でも破壊しまくりです。うちのラブ男ももう少し
したらおとなしくなるのかなぁ。ところでコングは結構与えているのですが、夜
寝てる間にぐちゃぐちゃです・・・

>>いぬやさん
サークルのトレイにサークルを固定するタイプなので、トレイより大きなカーペッ
トがしけません。もしトレイに固定しなければ、サークルを倒して脱走するもの
で・・・。カーペット(ゴムっぽいもの)を両面テープでべったりくっつけても
めくってしまってダメでした・・・・・
692わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 00:59:20 ID:3NB83peZ
>>691
設備の方も適宜代えて見てもよいと思いますよ
サークルをサークル本体だけで自立できるタイプに変えるとか
トレイはまあ、トイレ周辺にあれば良いもので、どちらかというと
人の都合で置いているものですよね、犬にとっては必須じゃないです
トイレがちゃんと出来るなら、トレイ無しでカーペットという選択もあります
カーペットはケミカルアレルギーが無ければ、パンチカーペットとか
一番安いヤツでOKですから汚れたら取り替えるつもりで行くといいです
まあ、イロイロ工夫してみる事を楽しんで下さい
693わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 12:15:30 ID:DfCbRmp1
>>691
それはサークルと言うよりゲージですか?
下がプラスチックで箱状になってるものに鉄の檻?がくっついている?

うちも折りたたみ式のゲージを使っています。
旅行などにも持っていくのに便利です。
そのゲージにはもともと木のすのこがついていました。
滑らないし隙間から水なども下に落ちるのでべたべたになりません。

目の粗くない(足がはまらないように)すのこを敷いてみては?
ホームセンターによっては、木製品のカットをしてくれるところもあるので、
サイズに合わせてもらえますよ。

もしゲージタイプなら入り口の対角線の長さを測っておいてください。
それより大きいと入らなくなります。
694わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 16:33:41 ID:QKvNoazL
うちのラブが氷を欲しがります。
麦茶を飲むときに氷を入れようとすると、
駆け寄ってきて期待の眼差しで見つめられます。

やっぱりお腹壊しますよね?
695わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 16:47:38 ID:dbzPjWUS
>>694
うちのは氷食っても壊しませんよ

犬やさん、肉屋で牛の骨もらってきてそれラブにやっても大丈夫ですか?
腹壊したり歯折れたりしねえのかな?
696わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 22:18:47 ID:31glpVLB
黒ラブのサンドラ、えらいね。
山で子供を見つけて、ぺろぺろなめてたってさ。
同じラブさんなのに、うちのは・・・
かわいいから許すさ。
697わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 22:27:45 ID:wk32n7PC
NPO法人 日本救助犬協会
ttp://www.kinet.or.jp/kyujoken/index.htm

「私達日本救助犬協会は各家庭で飼われている犬達に飼主自身で救助犬としての訓練をして、
いざという時に出動することを目標に活動しています」だって。

ttp://www.kinet.or.jp/kyujoken/syokai_kyujoken_2.htm

頑張ってるワンが沢山。
698わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 22:37:51 ID:wk32n7PC
何度もすいません
ttp://www.kinet.or.jp/kyujoken/syokai_tourokuken.htm
サンドラ見つけちゃった。
またテレビに映らないかな〜
699わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 22:57:48 ID:31glpVLB
>>698
ありがとう。かっこいいし賢そうだ。
もうすぐ引退らしいね。
お疲れ様でしたって、なでなでしたい!
でもできないから、うちのわっほいラブ男さんをなでとく。
700わんにゃん@名無しさん:2006/06/21(水) 23:13:18 ID:dbzPjWUS
ついでに犬やさん、
アイスノン(ケーキとかアイス買ったときについてくる冷凍庫で凍らして何度でも使えるやつ)
でラブのおなか冷やしたらちょっとちべた過ぎますかね?
701いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/22(木) 08:34:04 ID:i5OwRyVq
>>695>>700さん
アイスの保冷剤を冷凍庫で凍らせたら、ちべたいでしょうね。ラブさんが氷と間
違って食べちゃったら大変ですから、その辺の管理を考えて下さいね。

牛骨は・・・懐かしいですねぇ。今のように犬のオモチャがなかった時代は牛骨
は犬のオモチャの定番だったのですよ。牛骨は硬いので犬は噛み砕けないのです
よ。牛骨はそのままだと骨の髄とかが腐りますから、鍋でコトコト長時間煮れば
脂や髄が取り除けます。スープはカレーにでも使用してください。綺麗になった
骨はラブさんの一生のオモチャになります。今で言うコングのようなハジハジ噛
むオモチャですね。牛骨は金ノコギリで適当な長さに切ってあげれば良いです。
たくさん牛骨を貰えるのなら、ご近所のワンちゃんにプレゼントすれば喜んでく
れると思いますよ。
んーん懐かしいな。私も牛骨貰ってこようかな^^
702わんにゃん@名無しさん:2006/06/22(木) 08:54:54 ID:ttM7NLsg
狂牛病の心配はないですか?
703わんにゃん@名無しさん :2006/06/22(木) 09:15:57 ID:N02aKAzG
>>695
いぬやさんじゃないけど横レススマソ。
牛骨は普通に手に入る骨の中でも一番硬いです。
そのコの年齢、歯の状態によっては折れる可能性もあります。
牛骨は齧っても減りません。ずっと家の中でごっとんごっとんと持ち歩き
フローリングは穴だらけ必至です。
どの骨も加熱後は硬く、消化もされにくいです。
でもガリガリバリバリすることでイヌはとっても満足感が得られる。
その骨を前足で抑えて齧ることで全身も使うので豚骨一本やっつけた後は
そりゃもう、大満足で『幸せ〜』な顔してます。
うんpは真っ白、粉粉になりますので一度に与える量は個体によります。
ちなみに我が家の黒ラブは22kgで豚骨なら2/1本でうんpに影響なしです。
704わんにゃん@名無しさん:2006/06/22(木) 13:43:40 ID:lD3J0ceN
うちの犬は大きな蟻の巣を穴掘りし、そこへ鼻を突っ込み
カナリの蟻を吸ったのか、クシャミ連発していました
今は落ち着いているのですが今後もしこういうことが起きたら
まずどうしたらいいのでしょうか?
705わんにゃん@名無しさん:2006/06/22(木) 14:45:32 ID:heJrHVGK
>>704
蜂の巣じゃなくて良かったです。




本気で誤読してしまいました…orz
706わんにゃん@名無しさん:2006/06/22(木) 14:53:20 ID:PRGBIiTC
想像したら笑っちゃったよw
カワイイね。
707いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/22(木) 16:54:00 ID:JJjY4BpY
>>703さん
大丈夫です牛骨カミカミして歯を折ったり抜けたりした犬はいませんよ。犬も牛骨
のような硬い骨を爆噛みはしませんから。ゴットンゴットンと落すのは骨が大きす
ぎるからですよ。犬がボーンを咥えているイラストがデフォルメされて書かれてい
ますのでそのイメージで大きな骨を与えちゃうのかも知れませんね。顎の幅くらい
の長さに切ってあげれば適度な長さですよ。端の角をハジハジして歯石のある犬は
結構取れます。
豚骨は柔らかいですからね。やっつけちゃいますね。気を付けて欲しいのは定期的
に与えるとカルシゥムの摂取過多で高カルシゥム血漿になると万病の元ですので、
ほどほどの量をたまーに上げるようにあれた方がよろしいですよ。

ん?狂牛病?和牛の骨なら大丈夫でしょう。農水省に聞いてください。
708いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/22(木) 17:02:13 ID:JJjY4BpY
>>704さん
大事がなくて良かったですね。蟻酸の強い蟻だと病院にいかなくてはなりません。
でも、もう学習したでしょうから同じ事はしないと思いますよ。
山に行くとマムシやスズメバチ、ムカデなど毒素の強い奴がいます。犬は人間より
これらの毒素には強いのですが、それでも病院にいかなくてはなりませんので、山
に入る際は気をつけてくださいね。飼い主さんも。
過去、これらに犬をやられた事がありますが、すぐに病院に連れてゆけば犬は大事
ありません。人は危険ですからね。
709わんにゃん@名無しさん :2006/06/22(木) 17:19:21 ID:N02aKAzG
>>いぬやさん
703です。
近所に牛骨を齧って犬歯も奥歯も欠けたというドベがいるのですよ。
牛骨が原因だけじゃなかったのですかね。
豚骨は季節ごとくらいしかあげてませんが気をつけます。
ありがとうございました。
710わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 03:28:20 ID:gTBd4R+l
>>701
もちろん手で持って腹に引っ付けるだけなので食うってことはないです。
ただちべた過ぎんないか心配だったとです。皮膚がやばくなったりしないですか?
人間は腹冷やすのよくないですし。

骨は煮込んで髄を出すんですね。
了解っす。
ペットショップで買った牛の骨を喜んで貪ってるんで
つくってあげたいですね。
ただ骨噛み砕けないのは知りませんでした。
ペットショップのやつはかなり加工してあるのかな?
うちのラブはおやつみたいに食ってました。
においもコンソメ風だし。

なにより犬に骨は似合いますねぇ
711わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 03:32:30 ID:gTBd4R+l
>>709
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

いぬやさんとレス暮れた人サンクスです。
いぬやさんには毎度お世話になってます。
これからもよろぴくお願いします。
712いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/23(金) 08:45:06 ID:FClxIHbo
>>709さん
ふえぇ!そんなドベ公がいるの?私は番血統の強面ドベ公が50頭ほどいる刑務所
じゃない、訓練所で修行しましたがそんなドベ公はいませんでしたねぇ。
今の愛犬家の人が飼われているドベ公はアメリカ血統の穏和なショー血統でしょ
うし・・・。
んーん、飼い主さんが重くて固い牛骨をドベ公に放り投げて、ドベ公が勇猛果敢
に空中で牛骨を瞬殺しようとした・・・。ワカラン。

>>710さん
保冷剤の件は、冷凍庫は−20度ですから、犬も気持ちいいとは思えません。氷温
くらいが気持ち良いのじゃないでしょうかね。

そのボリボリ食べれるコンソメ牛骨ですが、高温加熱製法ですね。要するに焼い
ているのですよ。それに嗜好剤を吹きかけている。あんまり良くないですよ。
ブタ耳とかヒズメとかジャーキーとかはどんな添加物を使ってるか解りませんの
で与えるのを控えたほうが良いですよ。これらは手作りが安心できますからね。
ジャーキーならササミでも赤身ブロックでも茹でて脂を落して一口サイズにして
オーブンでサッと水気を飛ばして冷凍庫で保存すれば良いですよ。
家庭用冷蔵庫の冷凍庫は−20度ですが、この温度は滅菌作用がありますのでジプ
ロックパックで一年保存出来ますからね。温野菜も冷凍保存すれば手間が省けま
す。
713わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 13:48:44 ID:AmD7h7Dp
5才のチョコラブ飼いです。
顎を床にこすりつけたり、足で掻いたりしていたので見てみたら所々毛が抜けてたこのようになっていました。
そこをまた掻いたりしているのですこし血が出てしまっています。
顎の下にたこができるのはよくあることなのでしょうか??同じようなラブさんいますか?
714683:2006/06/23(金) 15:26:43 ID:VqjnZ/vQ
>>684
スポットクーラーは、外でも使えていいかも!
ご報告お待ちしております。
レスありがとうございました。

>>686
いつもレスありがとうございます。
凝固剤入りのは、上に乗ってくれず結局使えなかったんですよねorz
後出しすみません。
最近よく出ている大理石マットのようなものなら、載ってくれるかも・・・
と思っているのですが。

>>687
ジャングルのような庭!裏山です。
タイマー付散水用ホース、よさそうですね。
そんな商品があるとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。

ずっと書き込み規制で、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
715わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 15:37:25 ID:nwhWzpP/
>>713
防虫ケアはちゃんとされてますか?
もしくは皮膚炎の軽いものかもしれません。
先日、我が家も経験しましたから…(その節はありがとうございました)
その後の通院でアトピーの可能性があると言われました。
目に見えて大量に脱毛して皮膚が腫れるものをイメージしがちですが、
ラブのアイラインの皮膚が腫れていなくても赤黒く変色しているなどの
症状はありませんか?
我が家は、もう1つの症状である、目やにの多い季節になったら鎮静剤を
打ってまとめて皮膚炎の箇所をゆっくり診察しようか?と言われています。
716わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 16:05:50 ID:AmD7h7Dp
715サン、レスありがとうございます。
防虫はフロントラインをしています。今のところ目のまわりに異常はないです。
朝よりも顎の下が赤くなってただれてきているようなので(いやな臭いもします)病院連れていってみます!
今はぐっすり眠っています、たいしたことないといいけど…病院にお世話になることが多いので心配です。
717わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 16:14:21 ID:nwhWzpP/
>>716
顎といってもどの部分か分かりませんが…
つ 口唇炎

お暇ならググッてみてください。たこだから違うんだろうけど…
それに普通くちびる周辺なんだけど、悪臭がする
というのが気になります。
病院に行って抗生剤コースかなぁ。
お大事になさってくださいね(・∀・)
718わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 16:46:44 ID:AmD7h7Dp
ありがとうございますm(__)m口唇炎ぐぐってみました!顎は下顎の裏側?です。
719わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 16:54:51 ID:Y1eb4cuy
うちでは夏はカーペットの上に
30x30x1cmの大理石を犬のサイズに合わせて敷いてあります
大きなホームセンターでしたら一枚二百円前後で
あると思います、製品物より安いので広く出来るかも
外飼にも使用可と…薄いですが
携帯から失礼です
720わんにゃん@名無しさん:2006/06/23(金) 20:54:30 ID:dOvxs817
>>712
-20度だったら1ヶ月を目安にした方がいいよ
長期保存したかったら-60からじゃないと
でも一般家庭で犬の餌をそんな長期保存しないよね
721わんにゃん@名無しさん:2006/06/24(土) 00:41:41 ID:NlcfXpAd
物品欲が凄く強い犬の場合
自分の口が怪我をするほど牛骨を齧ってしまう犬もいるようですね
PD訓練をされてる方のお話で、展示の前に牛骨を与えたら口の中を切ってしまい
物品持来での失敗を招いた(いや言い訳かも知れませんけど)という
話を聞いたことがあります
722わんにゃん@名無しさん:2006/06/24(土) 00:48:48 ID:0k4ZCm5E
>>719
しょうもないことにつっこんですまんけど
>>30x30x1cmの大理石を犬のサイズに合わせて敷いてあります
>>大きなホームセンターでしたら一枚二百円前後

それ大理石じゃなくて人造大理石ね。
だからってどうでもいいけど
723わんにゃん@名無しさん:2006/06/24(土) 01:29:32 ID:8+CUAB/S
すみません
思い込みで書き込んでしまいました
大理石でなく御影石でした
724いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/24(土) 07:30:40 ID:VbBpE2h9
>>721さん
それは言い訳ですよ\(^o^)/
犬の意欲を引き出す仕事をしていると犬がボール運動などでボールと一緒に
舌を噛んで穴をあける事はよくあります。それが黒いシミになるのですけど
5つくらいシミをつけている犬もいますよ。
犬が物を噛んで口の中を傷つける事自体は別に気にしなくても良いのですが、
ストレス行動としてイライラ噛みによる自傷行為になると問題で口内炎にな
るケースがあります。

>>720さん
冷凍庫の扉を開けると庫内温度がそれだけで5度上昇するんでしたね。
725わんにゃん@名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:08 ID:C1lqzDIg
今、♀ラブ1歳 整理中なんですけど、整理になるとおしっこの回数増えるの?
家ではそうでもないんだけど、散歩行くとそこらじゅうでシーシーしてる
普段は散歩でもしないのに・・・・・
726いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/06/26(月) 16:28:33 ID:0UGovxvv
>>725さん
それは人間で言えば、お見合いの釣書をそこらら中にバラ撒くのと同じで、オス
に自分が発情期である事を知らせているのですよ。
ラブ子さんのオシッコの匂いを嗅いだ性的に熟成したオスは頭に電球が点いて、
飼い主さんがオスをノーリードにすると、ちゃんとこの時だけ足跡追及を行って
ラブ子ちゃんの家に来てせつない声で鳴きます。
つまりラブ子ちゃんの種族維持本能による行為です。あっ、オスの追及も。
727わんにゃん@名無しさん:2006/06/26(月) 16:46:33 ID:C1lqzDIg
>>726
あっそうなんですか
どうもありがとう、気をつけなければ・・・・・ラブのストーカーが来ないかと・・・・
728わんにゃん@名無しさん:2006/06/28(水) 02:42:49 ID:flAWMprg
ところで皆さんはシャンプーは何を使ってますか?
729わんにゃん@名無しさん:2006/06/28(水) 15:32:33 ID:AOIsIvmC
サンディーズのシャンプーが匂いもいいし、毛艶もいいので気に入っています。
730わんにゃん@名無しさん:2006/06/28(水) 18:20:03 ID:9J0Prvom
アボグリーン。ノミダニ避けにもいいし、匂いも好き。
シャンプー1回で完結なのも、多頭飼いなんで楽できるし。
731わんにゃん@名無しさん:2006/06/28(水) 21:19:08 ID:terCeJIy
アンダーコートわっさわっさの時期ですよね、
でもうちのドギー万のゴム製のブラシじゃあぜんぜん毛が取れません
なにかいいのありますか?
732わんにゃん@名無しさん:2006/06/28(水) 22:09:15 ID:E6xnYuQ0
>>731さん ちょっと高価ですが、試しに

ファーミネーター か コートキング でググろう。
733わんにゃん@名無しさん :2006/06/28(水) 22:37:50 ID:vH0/EJ+Q
ファーミネーターが最強だけど
お手ごろなところでは、シェーダーってのも
反対側でシャンプーの後の水切りにも使えて優れもの!
734わんにゃん@名無しさん :2006/06/28(水) 22:44:55 ID:vH0/EJ+Q
ファーミネーターが最強だけど
お手ごろなところでは、シェーダーってのも優れもの!
735わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 01:30:33 ID:7DqXFJnR
どうも、ファーミネーターたしかにさいきょうのようですね^^
でも単純そうな構造なのに高ぇ!
ここならやすいですね
http://www.yourdailymedia.com/media/1151487316/Americas_Got_Talent_Tricks_With_His_Dogs

シェーダーは2000円程度でお手ごろですね〜
ファーミネーターと迷うな^^
736わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 01:32:31 ID:7DqXFJnR
737わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 01:53:25 ID:7DqXFJnR
ファーミネーターってかなり写真で見る限り鋭利な感じなんですが
これってラブの皮膚に悪くないのですか?
738わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 12:14:55 ID:mYkhEXb3
ファーミネーターの過剰広告に惑わされるなよ
工作員乙です

いうほど取れないしorz
>>737
見た目鋭利そうですが、説明書どおりにゆっくり引いていくとか垂直に当てるとか
守れば大丈夫・・・・というよりまずラブには皮膚まで届かないよね
ウエーブのきつい子だとアンダーというより太いオーバーコートが取れるよ

自分は購入して、すごく後悔してます。
普通にノミ取りコーンのがアンダーコートは取れるかな
739わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 12:15:14 ID:x1OmNcFu
ラブ見ててラブの為に丸刈りをしてやりたくなる今日この頃…。
740わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 12:17:37 ID:x1OmNcFu
>>738
自分も購入を検討しようかと思っていましたが実際の感想をありがとです。

スリッカーですらどう見ても地肌に届いていない…orz

741わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 12:24:51 ID:jI3d+Jrm
うわ〜〜〜ん 注文しちゃったじゃんかよ〜〜〜〜
気張ってMサイズにしたのに〜〜〜

今はドギーマンの針金ブラシみたいなので取ってますが
嫌がるんですよねぇ こそばゆいのかもしれん
742わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 12:58:13 ID:JvtWJjTS
短毛種には向かないと書かれているので自己責任ですが
うちはスクラッチャーをつかってるよ。
今までいろいろ試した(のこぎり・ラバー・ピン・コーム・ピロコーム)
けど、ごっそり抜ける&歯にまとまるので処理しやすいのは
これが一番だった。(多少は落ちるけど許容範囲内)
ただ歯が太くて固いので、力を入れずにすいてやるのがコツかと。
毛並みに逆らってすくとごっそりと感動するほど取れるよ。
743わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 16:17:00 ID:jmUZrTIH
うちはゴムでできてるクシを使ってるけど、いまいち
使いづらい。シェーダーがお手ごろ価格だから
試してみるかな。
744わんにゃん@名無しさん:2006/06/29(木) 17:23:14 ID:pp5OutY0
>>738
譲ってくれ
745わんにゃん@名無しさん:2006/06/30(金) 12:25:03 ID:7tSRNB3V
>>744
あげてもいいよw
ゴミ同然だし

ゆっくり引くとプチプチと毛が抜ける音がしてラブが非常に痛がります
PL保険とか入ってないかと実際思うところありますよ
746わんにゃん@名無しさん:2006/06/30(金) 22:27:14 ID:L4p4BU+w
ファーミネーター 来ました
だまされたのかと思いつつ 早速使ってみましたが 可もなく不可もなしってかんじ
結構取れますが 宣伝画像ほどではないです。
ってか 普段からちょこちょこ取ってるので そんなには取れませんよね。

ただ すごく気持ちよさそうにしてるので それだけでも良かったかも。 
747わんにゃん@名無しさん:2006/06/30(金) 23:10:48 ID:Ncj33L4c
うちのラブ今4ヶ月なんだけど、体のバランスで、やたらと頭が小さいんだけど、
子犬だからなの?肥満じゃないと思うんだけど頭がちいさーい。
皆さんの所はどうでした?これって変?
748わんにゃん@名無しさん:2006/07/01(土) 15:22:06 ID:JEV3fvub
>>747
子犬の時って逆に頭が大きかったような気がします。
第一印象に「頭がデカい!」と言われ続けた子犬時代。
まだ4ヶ月なんでバランスはこれからも変わるかもです。
749わんにゃん@名無しさん:2006/07/01(土) 23:44:32 ID:VzmhY1g9
ラブって子犬のときから耳の大きさだけはかわらないな〜
あと耳の手触り。
750わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 00:08:28 ID:q1hoXKO+
うちのラブの耳って、どんべぇの揚げみたい。
手触りも色も・・・
751わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 00:50:56 ID:2n/cKbnk
うちのラブの耳臭い
掃除してやらねば・・・
752わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 00:56:35 ID:n0DCCx+T
初めて臭い耳の臭い嗅いだ時は倒れそうになった
753わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 05:46:55 ID:/mOOK82Q
耳の臭い・・・。
うちの犬は子犬の頃、傍に来るだけで耳の臭いが漂うほど臭かった。
垂れ耳だから蓋されてる感じでも、なんとなーく臭ってた。
怖くて耳掃除出来なかった飼い主が悪いんだけど・・・。
「絶対に耳の臭いだ」という私に対し、父親が「違うと思う」と
言い張るので「嗅いで見れば分かる」と、耳を嗅いだ父親。
以後しばらく、耳の話はしなくなった。
今となっちゃいい思い出です。
754わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 10:29:20 ID:mQgPcSWU
そういえば半年くらい前にヤフオクで冷凍の豚骨買ったんです。
すっかり存在を忘れてた・・・
まだ食べられるかなぁ?冷凍とはいえ半年前だし、、

あとで与えてみようかしらん?
755わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 21:44:52 ID:3bqu5WP2
>>754
迷うぐらいならやめろ
家庭用冷凍庫では半年も品質を保てない
756わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 22:32:33 ID:n0DCCx+T
自分で食べてみれば
757わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 23:56:19 ID:9QoDdjdi
そうだ!ちょうど良い熟し具合かもしれんぞ〜
758754:2006/07/03(月) 00:41:03 ID:+jadIcg6
やっぱやめとこう。何百円かを惜しんで腹でも壊したらいかん。
759わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 13:24:24 ID:DMOm3/gh
ラブのアンダーコートってどこまで取っちゃっていいんですか?
つまんで引っ張るとぷちぷちとしてごっそり抜けるんですが、

黒い毛で、皮膚はしろいんでなんかはげてるみたいに見えるんです。
抜けるだけ抜いた方がいいんですか?
760わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 13:52:25 ID:8kDL7WLj
あなたは何度もおなにーしますか?
一度で十分ですよね?
ラブもそうなんです
761わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 14:06:00 ID:DMOm3/gh
ブラッシングしてもあんまり取れないんですが、
少しつまんで、ひっぱると、かなりたくさん取れるんです。
手で引っ張って取っちゃっていいんですか?
762わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 16:23:48 ID:r06cq0K9
>>761
掃除機で吸う。

これマジです。
センサーのランプが消えるまで吸い続けてください。
763わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 17:01:32 ID:SXQJRvlw
バリカン掛けるといいと思うよ
764わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 17:19:44 ID:r06cq0K9
>>763
あなた何時間掛かると思ってるの!
キィィィ!
765わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 22:07:52 ID:2maOKuXQ
ボールもってこい遊びしていたのに、突然ボールのところまで走って
そのまま戻って来てしまった。ここだよって連れて行って教えたけど
咥えようともせず。遊び始めてまだ5投目くらいでした。
暑くてばてていた感じでもなく。老化?
それとちょっと便秘気味。病院では問題なし。薬ではでるけど
また最近不発気味。でも食欲は普通にある。老化?
766わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 01:30:17 ID:UOsYMp1Z
老化の話しをするなら年齢ぐらい言った方が回答しやすいのでは?
767わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 01:48:20 ID:3InGpYtN
>>766
ごめんなさい。そうでしたね。
捨て犬なので年齢がわかりません。
歯を見る限りあまりヤングではなさそうといわれたので、
元気そうに見えても実はシニアだったりして…と思ったので。
老化というのは徐々に来るものなのでしょうか。飼っていたらなんとなく
わかるものなのですか?
夏の暑さ対策はしっかりしていこうと思っています。
768わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 08:55:53 ID:mDZke2qb
白髪出てます? 無ければそんなに歳ではないと思いますけど
769わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 09:45:53 ID:tiauGkii
>>768
若くても白髪は出るよ。4・5才で口中白髪だらけの子もいるよ

>>767
よくわかるのは後ろ足でねぇの
段差が辛かったり極端に嫌がったり歩き方が牛のようにトボトボとなったら廊下かも
後は性格変わるかな。わがままになる。仲良かった犬に吠えるようになったり

人間の老人と同じだよw
770わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 22:52:57 ID:25YXr7v5
皆さまのラブちゃんが8ヶ月の頃、一ヶ月どのぐらい餌食べてましたか?
今我が家のラブちゃんは、体重21Kgでだいたい…13Kg食べてるのですが。
大人になったらどのぐらい毎月食べるのか、子犬の時はどのぐらい食べるのか、教えていただけないでしょうか?
771わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 23:13:36 ID:MBwWDi2J
あな(ry キーッ!!
772わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 09:13:24 ID:p7/wON5R
>>771
略しすぎwww
773わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 13:35:53 ID:HmpFX6x4
>>770
>>8ヶ月、体重21Kg
でかくないですか?
13kg/月ということは 430g/日は与えてるフードメーカーによると思うけど
うんちの状態 回数なんかみればいいと思う
774わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 14:53:56 ID:gvOdy83u
うち、チョコ♂10ヶ月アバウトだけど大体27.5kg。(昨夜計測)
フードはサイエンスダイエットを朝夕2回計370g。

個体差があるから一概に言えないと思うけど、8ヶ月の時も23kgくらいはあったような気が…ブ〜ちゃんですかね??

775わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 15:39:37 ID:VlYNxaB0
770です。お返事ありがとうございます。
8ヶ月で21Kgっておでぶちゃんですか?あらぁ…
うんちの様子みながら、与える量考え直します。まだまだ体重増えるんですね。楽しみだけど、与えすぎには気をつけます。
776わんにゃん@名無しさん:2006/07/07(金) 09:44:52 ID:oDvpSUNh
おデブなのかな?くびれがないとそうかも
でもあばらが見えちゃうと痩せすぎらしいですよ
うちはメスラブなので8ヶ月頃は18kgぐらいしかなかったな
個体差あるからどうかしらないけどたぶん(8ヶ月で21Kg)その倍ぐらいにはなるでしょうw

ヒルズって表示されてるカロリーは低めですよね^^v
777わんにゃん@名無しさん:2006/07/07(金) 16:49:31 ID:QiU7mU3I
え、8ヶ月からでも体重増えるんですか?
うちは今9ヶ月で24キロなんだけど
778わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:03 ID:xma4l5B7
うちはメスラブで4ヶ月で18キロ
まさか、デカイ????
ずっと普通と思ってたorz
779わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 00:50:34 ID:/lNR41C0
でけぇ!
780わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 09:44:26 ID:l++7niJ/
>>778
いや、うちもそれくらいあります。物凄い勢いで成長してるし。
今五ヶ月ですが大人ラブと殆ど変わりません。
ほっそーい大人ラブと比べたら足の太い事太い事。
781わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 15:01:50 ID:d9G/hRZR
うちのオス(黄)は半年で25キロ。
でも腰のくびれもあるから太りすぎじゃないようなw
782わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 18:03:14 ID:/lNR41C0
いぬにも成長期の早い遅いはあるんですね
783わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 22:39:35 ID:rpEMV/jQ
給与量計算のページ早く復活してくれ
http://www.hills.co.jp/kyuyo/index.shtml
784わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:08:57 ID:JQ2RY1UU
13才のオスラブ、最近歩行困難だったけど、とうとう
介助なしでは歩くことも出来なくなったOrz
もう一度自分でたって歩くことなのかな?
785わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:20:26 ID:xZM6BBoQ
>>783
あー、これメンテ中なんだぁ
便利なのにね
786わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:28:58 ID:F1dzsyAc
>>784
もう1度自力歩行されるよう祈ってますよぅ…。
梅雨と台風でラブさんも一時的に体調崩されたんだよ、きっと!
経験者・詳しい方の登場を↓

787わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 00:30:37 ID:GJzsNmZL
IDチップ入れてる方いますか??
万が一迷子になった時の為に考えてるんですが
太い注射針で異物を入れるって考えると気が引けるのですが
それと保護されたとして保健所や動物病院でIDスキャンってしてくれるんでしょうか?

色々悩んで今はIDカプセルを首輪にぶら下げてます。
788784:2006/07/09(日) 14:54:14 ID:YInqtdGo
>>786
弱弱しいけど今日朝一人で歩きましたよ。
散歩行きたそうにいつものように玄関に座ってた
100mの距離だけどゆっくりゆっくりと嬉しそうに歩いてた
やっぱり気候のせいなのかな
湿度100%だったし

最後の最後まで一人で歩けるといいなぁ。。。。
789786:2006/07/09(日) 21:13:54 ID:O/9d7DBf
>>788
良かった…!
人間でも体が弱ってると梅雨と真夏にどうにかなっちゃう人が多いし…<そのうちの1人
真夏のケアをがんがってみてください!
秋に元気に今度は200メートルの散歩をされる事を祈っておりまする(-人-)
我が家も13歳目指してがんがりまする!
790わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 21:14:46 ID:0ZR9s1BE
うちのラブ、5ヶ月になったとこなのに体重20k
皆さんのカキコを見て心配になってきた。ウエストにはくびれ
があって、見た目結構細身なんだけどなぁ・・・
791わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 21:26:36 ID:0HAmC/zH
犬にも早熟型と晩成型が居るのでは?
くびれているなら心配しる必要はないと思いますけど
792わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 03:34:46 ID:GEAAZOeR
この後
まだ5ヶ月なのにクビレ・・・・キーッ!
ってなるのか?
793わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 08:45:42 ID:N59DngKb
うちのラブ子6ヶ月で23k
3ヶ月でうちに来たときは7kしかなくて標準よりかなり小さかったけど
このスレでアドバイスしてもらってどんどん大きくなった。
毎日1時間の散歩は欠かさないせいかあばらは触れるけど、
確かに目に見えて大きくなっているよ。
お利口にもなっているけどね。
794わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 11:25:17 ID:f1yg2CDF
まぁ結局あれだ
でかいといってもらいたいだけなんだ
795わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 21:14:10 ID:5Sbr0rTp
以前鰹節をおやつにあげてるという方がいらっしゃったと思うのですが、
どちらで購入されてるのか教えてください。
ネットでしょうか?
よろしくお願いします。
796わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 21:31:54 ID:KSo4j0Eu
>>794
体つきとかにもよるんだろうけど、四ヶ月15sで大きすぎるといわれた飼い主としては、
より大きいラブパピ話を聞いて安心したいというのも一理有る。
797わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 17:23:52 ID:e7qbOnxp
>>795
私は近くの大型スーパーで買っていますが、乾物コーナーに
無ければ、商店街の乾物屋のような専門店なら置いてあると
思いますよ。だんだん乾物屋自体が無くなってきてますけどね。

798わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 19:47:58 ID:r6w18Y+R
うちの子、今一歳なんですけど、ちょっと筋肉が付いてないみたいなんです。
近所の犬に詳しいおばちゃん曰く、
「ご飯(米)食べさせたらいいよ。鶏肉とか混ぜてあげると食べやすいみたいだし。
太らないし筋肉も付くから」
って言われたんですけど、そういうもんなんですか?
そのおばちゃんは黒毛和牛とかもあげてるらしいです。

今はユカヌバとキャベツやらプロッコリやらをあげてます。
ご飯食べさせてる方がいらしたら体験をお聞きしたいです。
799わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 20:22:19 ID:mqgtu83n
余計な物は必要無い
食べ物は総合栄養食と水 適度な運動で充分筋肉は付く
800わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 20:46:42 ID:B/+XoFFc
米で筋肉つくならW杯でボロ負けしなかった……
801わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 20:49:24 ID:qMUEjLUT
炭水化物で筋肉がつくかよ
米に含まれる蛋白なんてイカの涙ほどだぜ
802わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 21:23:53 ID:BIGYFwO8
米はイイよ って前スレでも話題になったと思うけどな
803わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 21:40:06 ID:qMUEjLUT
イいか悪いかの問題じゃなくて
きんにくがつかどうかだろ
804わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 22:54:06 ID:zB4FcfBG
>>801
イカの涙(*´Д`)ハァハァ
805わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 22:55:57 ID:zB4FcfBG
>>798(`・ω・´)連投スミマセン。
黒毛和牛って何処産なんだろうね。中国産とかだったら体壊しそう。
806わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 23:17:34 ID:YNH2WvKs
ただの運動不足だろ

走れよ
807わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 23:25:39 ID:QHsFxlU2
3ヶ月の頃、おなかは子犬らしくポテポテしてたけど
後頭部がどこでこんなに鍛えてきたんだ?って感じだったな。
友人に披露した時にサップ!と言われた。
なつかしす。
808わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 00:12:34 ID:+m2kZEDd
ボディービルダーみたいに不経済な筋肉つけるより
必要な筋肉を維持しつづける方が有利だと思うけど

年取ると筋肉もつかないから若い時の貯金でいくしかない><
809わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 00:24:38 ID:Zv/+62IK
ボディビルダーのような筋肉はつきようがないだろ
ウエイトもやらねえのに
810わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 01:31:56 ID:DlfiCLb4
四足の動物は運動=走るですな
人間は色んな関節が色んな方向に動いて複雑な運動が出来るけど
四足ちゃんたちは先ずは走るだけで運動になる
持って来いとかでイイんだけど、適当な場所が無い場合は
チャリで引き運動するといいと思う
811798:2006/07/12(水) 01:37:43 ID:ReHNZ2si
皆さんレスありがとうございます。
どうやらドッグフードだけで問題ないようですね。
運動なんですけど、ちょっと足に問題があるので
あまり無理をさせないようにとドクターストップがかかってるんです。
なので、運動に関してはぼちぼち頑張ってみます。
ありがとうございました。
812わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 01:50:29 ID:Zv/+62IK
そんなあなたに水泳!
水泳は間接に負担をかけずに筋肉に負荷をかけれるからね。
とはいっても犬が泳げるプールってのはあまりないのが現実。
犬のリハビリ用に金トレマシーン誰か作ってくれねえかな。
813わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 12:59:26 ID:5AKkmJ9d
>>812
といいつつ昔のスレに簡易プールの話題なかったけ?
うちは5mX3m水深最大で90cmのプールをそろそろ出そうかと思ってる
814795:2006/07/12(水) 14:34:28 ID:mYbVUo3S
>>797
レスありがとうございます。
うちの近くには、マイカルしかないんだけど扱ってるかな。
行ってみてみます。
815わんにゃん@名無しさん:2006/07/12(水) 21:20:49 ID:WhwtncrR
>>811
そういうことでしたら、このスレのどこかに前足と後ろ足に脱臼のあるラブさんが
犬屋さんのアドバイスを受けてらっしゃいましたよ。
水泳だけじゃなくて普段の歩くコースなんかのお話だったような…。
若いうちに必要な筋肉はつけておくべきだと思うので、大変でしょうけど
頑張ってくださいね。
816811:2006/07/12(水) 23:27:18 ID:MNH1EBFT
再びのレスありがとうございます。

来たばっかりで全部は読まずに書き込んでしまっていたので、
じっくり全部を呼んでみます。

水泳が良いというのは知っているんですが、なかなか場所が…
普通の簡易プールだとちょっと小さそうな上に一瞬で穴をあけられそうだし、
近くに海は無いですし、川はあるんですけど山なので蚊が怖いです。
薬は飲んでますけど、ちょっと抵抗があるんですよね…

5mx3mのプールというのはすごいですね。
色々探してみます。
ありがとうございました。
817わんにゃん@名無しさん:2006/07/13(木) 00:18:31 ID:efOxDjKW
間接の問題と蚊の問題。
事の重大さがはせきょと細木和子じゃないですか
818わんにゃん@名無しさん:2006/07/13(木) 04:02:06 ID:i9USwVI4
>>816
フィラリア予防の仕組みをググってみてください
ミルベマイシンとか飲ませてればフィラリアは怖くないことが判りますよ
地域によるけど、川だとエキノコックスやレプストピラの方が怖いと思う
人畜共通だしね
819わんにゃん@名無しさん:2006/07/13(木) 08:39:47 ID:+zBKgAw2
>>816
子供の頃、夏は毎日川で泳ぎ、蚊に刺されまくり、水を飲みまくりましたが、今日まで無事です
そんな心配をするより、犬が若いうちに川で楽しく遊んだ方がいいのでは
820わんにゃん@名無しさん:2006/07/13(木) 12:34:41 ID:wHDtk+Um
地域差あるんでなんともいえないけど
地域の獣医ならどこの川はよくてどこの川はヤバイとか情報あるんでは

あゆ あまご釣りが盛んな川なら>>818は大丈夫?でも釣りしてる人の横で犬がばしゃばしゃしてるとまずいよね
821わんにゃん@名無しさん:2006/07/13(木) 14:53:23 ID:OuKteVUA
病識はもちろん大切だけど、あまりにナーバスになり過ぎるのも…って事で普通に獣医で貰った薬飲ませて河原を散歩してます…

でも堤防からは下りないようにしてるって事はやっぱりワシもナーバスなのか??(笑)
822わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 09:14:45 ID:cQ4KroQe
ってかラブはもともと狩猟犬
そんな小さいことを気にしてたら真の
ラブ飼いにはなれないっつぅの!
レプストピラは普通に町の中でもある
オリの親友のダックス街中でレプに感染・・・合掌

823わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 09:24:59 ID:5NFJavZo
ウチのラブ男は 水見たらガンガンいきますよ〜
1級河川でも海でも 気を許したらすぐにドブン!
放してるとどこまでも逝っちゃうので 最近は
10mくらいの荷ヒモをくくって泳がせてます。

川に行けないときには 風呂に水張ってやれば
最低1時間は出てきませんw

過保護は良くないと思われ
824わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 10:05:56 ID:wa9h3sHN
>>オリの親友のダックス街中でレイプに・・・
と見えてしもうたOrz

でもでも、ラブは狩はしないと思うんだけど
狩をお手伝いする犬だよね
スポーティング・グループ(鳥猟犬)の部類に入ってる
落ちてる鳥を運んでくるってことかな
うちは全然スポーティングな体系じゃない・・・うぅぅ
ノン・スポーティング・グループ(伴侶犬)でいいだよ!いいんだよ!
と強がってみる
825わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 10:39:45 ID:i/L9jfRa
うちの臆病なラブ野郎
野ウサギ見つけた途端エンジン全開3分追いかけ回したよ
球場数個分の田舎の野原、ウサギの足の速さに感動した
逃げられて我に帰った奴に仕置き
しかしあれを止められない私は飼い主失格とオモタ
826わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 11:23:05 ID:5ce2d26h
現代っ子ラブに野ウサギなぞ捕まえられないだろうよ。
827わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 12:08:48 ID:yrrZwuyE
じゃあ野うさぎに運動さしてもらいてぇな
828わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 13:26:25 ID:2f6sDzxS
うちのラブは雀をハンティングしてたなぁ…
あぁ、これがレトリーブするって言うのか…って思ったけど、
死体処理は嫌だったな。でも、素早い雀を捕ったことに感心した。
829わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 13:26:59 ID:6Zh4ZudU
散歩中にみつばちに鼻を刺され、カメムシにぱくつき失神寸前・・・
我家のラブ公が初めて迎える初夏。
830わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 13:38:08 ID:wa9h3sHN
>>828
えっ!?えぇっぇえ
レトリーブの意味が・・・・・

わざと間違ってるのと思ったけど、それだと3行目がつながらない
831わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 13:42:40 ID:5NFJavZo
レトリーブ = 回収 ですよ〜
832わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 13:47:19 ID:wa9h3sHN
retrieve
ということは>>828はスズメを惨殺して回ってるってこと?

落ちを付け忘れたのだろうと・・・・・おもたけど
833わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 14:14:32 ID:yrrZwuyE
細かいよw
834わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 16:09:59 ID:N7NajKAt
今日は暑いですね、ラブさんに辛い季節がやってきました
835816:2006/07/14(金) 17:04:06 ID:z7CV7ZoC
度々のレスありがとうございます。
ひょっとしたら私はラブを飼う資格が無いのかも知れませんね…
近辺で泳げそうなところを探してみます。

そろそろコテうざいと言われそうなので、
次に書き込む事があっても名無しに戻りますね。
ありがとうございました。
836わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 17:28:10 ID:yrrZwuyE
あな(ry キーッ








なんて誰も言わないから安心してw
837わんにゃん@名無しさん:2006/07/14(金) 18:34:35 ID:jhyk1Gpx
>>832
>>828にはオチあるよ。前落ちだけど

>>死体処理は嫌だったな。でも、素早い雀を捕ったことに感心した。
>>あぁ、これがレトリーブするって言うのか…って思ったけど、
>>うちのラブは雀をハンティングしてたなぁ…

順番的にはこうかな。
838わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 01:11:21 ID:ViSIW5EC
こう暑いとラブの体調が心配だ(´・ω・`)
早くもばててる気がする。
839わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 01:14:11 ID:ViSIW5EC
連続でスマソ
外飼いの皆様、蚊対策はどうされてますか?うちは蚊取りはたいてるけど、それじゃ追い付かないような…
蚊帳みたいなのはどうなのかなぁ。
840わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 01:22:47 ID:IXGN7X5T
>>839
物によるが蚊より蚊取線香にやられそう
自分は今年より除虫菊成分のみのやつを使用、人間にはかなり優しい
841わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 08:27:59 ID:QRvyq0cM
我が家はかえるの絵が描いた蚊取り線香を使っています。



ところでラブって何でも食べるっているけど、この時期に水分補給の目的で
食べさせる野菜果物は何がいいですかね?
今年から飼い始めたので何が良いかわかりません。
キャベツ、きゅうり、トマトは食べさせました。スイカはよくないんでしょうか?
水も沢山飲むけど食欲も落ちるかもしれないから水分だけは
こまめに補給させてやりたいです。
842わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 14:23:06 ID:NomoJHYh
>>835
816さん、資格がないなんてそんな事ないよ〜。
ラブさん想いのいい飼い主さんじゃ。
過保護っていうのは、足が悪いんだから心配になっちゃうので仕方がないよ!
私には過保護に見えん。
犬屋さんのアドバイスも是非読んでみてね!
蚊は…自宅が蚊が大量に発生する場所なので気持ちは分かるw
私はペット用の蚊取り線香を使ってるけど、散歩スレにペット用の蚊よけスプレーも
あったと聞いてビクリ。

長文失礼。



843わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 15:25:47 ID:GU/IQQoM
なんだか太ったなぁと思って体重を計ったら40キロ!! 雌八歳です。
肥満ですよね‥
844わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 23:14:37 ID:TfCixerU
沖縄旅行にラブ連れで行こうと思ってるのですが、レンタカーはクレート持参して行かないと、乗せる事ができないと聞きました。
経験あるかた、教えてください!
845わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 00:26:00 ID:HGmtlb1x
レンタ屋以外の所で乗せればいいじゃん
846わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 00:31:53 ID:ApUDOpID
バリケンをかうとか
847わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 01:25:16 ID:VbJF37ww
クレートとかは荷物になるので…いざとなったら、レンタカー屋じゃない場所でのせちゃいます!
848わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 04:07:53 ID:MQBkzHsM
>>844
ふと思ったんだけど、ラブをバリケン使わずに沖縄まで連れて行く方法の方が気になる
どうやって行くの?フェリーは客室可なのかな?
849わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 07:59:25 ID:HGmtlb1x
沖縄行きのフェリーは乗った事無いけど
太平洋フェリーはペット料金払ったらゲージが大量に置かれた専用部屋貸してくれるよ
850わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 08:41:07 ID:VbJF37ww
>>848
飛行機で行きます。
クレートは空港で貸してくれるので。
実は何度も行ってるのですが、大型犬可のレンタカー屋が年々対応が悪くなっていて、今年はダメだくらいの勢いだったので、ほかにいいところはないかと聞いてみました!
851わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 17:47:14 ID:s9CeQrj+
ゲージ……。
852わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 21:10:37 ID:KeW8BFk3
>>850
ゲージで貨物庫に入れるのよね。うちのラブさんはパニくりそうで怖い…。

10年ペーバードライバーだった妹が車でラブさんと遠出すると言い出したのを
どうやってやめさせようか思案中。
ヤツは最近練習してるけど、免許取ってから公道に出てなかったんだよ!
母を乗せて1時間高速で運転できるレベルになったそうだけどラブさんを乗せたく
ないし、私もまだ乗ってないんだよ!でもラブさんのオーナーは妹…orz
853わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 01:08:05 ID:vvUZdFHC
まさおくんって体重どれくらいあるんでしょうね?
上背はないけどむっちりしてるので重そう。
854わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 11:23:36 ID:8x2N1pH/
>>850
そのレンタカーは空港乗り捨て可なのか?
ペットタクシーってのもあるけど、それじゃだめなの
飛行機に乗れるぐらいなら黒猫ヤマトで生体輸送サービスってあった希ガス
それで空港まで送るとか
いくらでも手はあると思うけど
855わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 11:42:26 ID:wKoi7GzT
空港まではマイカーです。
レンタカーも犬OKなとこ、見つけましたー
あと、貨物のとこじゃなくて、動物専用のとこがあるらしく、人間と同じく快適になってるみたいです。
856わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 12:48:34 ID:8x2N1pH/
沖縄内でのレンタカーということか
よかったね
動物専用って・・・・加圧と空調があるだけで快適とはほど遠いですよw
いくらなんでも貨物には無理だろうけど(死ぬよ)
ファーストクラスなら犬同伴させてくれないのかな?
ハムスターとか小動物はみたことあるけど犬は見たことないな。
船なら一等客室なら犬OKだよね
857わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 21:38:16 ID:E257KrVT
い、今テレビでやってた「デューク」って物語にラブが・・・

みんな観た?俺は泣いたよ(TT)
858わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 21:45:12 ID:LZ93fvc/
子犬の映像はやばかった。
859わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 22:17:49 ID:KLv49NfJ
>857-858
そんなあなたに原作をおすすめします。
個人的にはそっちのが好き。
ま、原作はラブじゃあないんだが。
860わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 22:51:48 ID:TSa+pnbA
>>859
原作は2001年のセンター試験に出題されたので
ネットに回遊してるみたいで以前偶然見ました。
ドラマ冒頭の紹介ナレーションによると、涙を流す
受験生が続出したらしいよw
861わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 03:33:32 ID:z0rcWYvX
感涙して冷静な回答が出来なかった受験生カワイソウス
862わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 10:06:13 ID:2hLijGwH
3年前に似たようなラブを亡くしたから、テレビ見てるの辛かった…
863わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 13:58:34 ID:YwsYrsw3
デュークの原作大好きなのにドラマ化されたなんて知らなくて、
しかもラブで映像化!?と慌ててぐぐったけど、
主演ゆうか…あぁ見なくて良かった。
でもラブ映像は見たかったかもー
864わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 14:21:43 ID:OAtroYRt
おばちゃんはゆうか嫌いなのか
865わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 15:10:11 ID:JSsRSqy9
1年以上シャンプーしてないのですが特に必要がなければシャンプーはいらないよね?
汚れたらざっと拭くだけ
866わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 15:45:55 ID:oO2sYbyb
シャンプーなんかするのは人間、その中でもごく一部だけなので犬には不要です
あなたが愛犬のニオイに悩まされていないなら、それでいいのです
867わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 19:42:25 ID:HKhKWKBP
>>866
キーーーーーーーーーーー
868わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 13:10:45 ID:xrFHpCr9
さっき散歩中初めて盲導犬に出会ったんですが
私のラブさんの方に向かって来てびっくりしました
結構バカなのね。。
盲導犬のイメージが崩れた1日でした。
869わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 13:26:20 ID:LJPANjJ7
「いぬばか」って漫画に黒ラブが出てくるそうなんですが、
どんな漫画か知ってる人います?
870わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 16:35:11 ID:GuExGyCO
>>868
犬に馬鹿なんていうあなたは犬以下
871わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 16:53:22 ID:fnKBge5M
今日、盲導犬がサツマイモを一本まるこどくわえて嬉しそうにご主人と歩いてました。可愛い‥
872わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 17:20:38 ID:Gcb5EOUh
うちの黒ラブおじじ、夏バテ心配だったけど大丈夫そうだ!!!!良かった!!!!
873わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 17:37:04 ID:arIewsrw
>>868>>870
荒れそうな予感…ワクワク
まぁ「ラブも歩けば棒に当たる」やろww
874わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 17:50:12 ID:FpIN/FU+
『デューク』ってどんなストーリーですか??私もラブ見たかったぁ(;´Д`)ぅちのラブは『ディオ』です。
875わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 19:08:44 ID:CXfzeYfh
>>870
こいつぁおったまげた!
876わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 19:09:58 ID:MpRNM9xN
>>874
いろいろ失敗して最後に歩くこと健康を維持する独自のスタイルを
作くってモナコに暮らす。おさーんの話だろ
877わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 20:55:57 ID:CXfzeYfh
昨日のムツゴロウさんの番組に片前足失ったラブが出てた。
片足失ってるのにもかかわらず山岳救助犬なんだとさ。
手袋くわえて喜んでたなぁ
878わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 21:14:41 ID:FpIN/FU+
>>876それは更家………
879わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 21:55:11 ID:USb884++
>>871
かわええ…
880わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 22:30:50 ID:t+upnqFT
朝掘り大根をくわえて嬉しそうにおっちゃんと歩くラブさんは見たことあるが…
盲導犬がやってると余計にカワイス
881わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 23:13:24 ID:p4zja0m3
>>878
試験問題 デューク
でぐぐって
882わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 23:41:18 ID:XbIznAKJ
>>874
100ヤード離れた標的にも寸分違わぬ射撃能力を持つ
アジア系の殺し屋のお話です。
883わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 00:26:12 ID:WGl+vT1W
正直「今、会いに行ってきます」とかぶるのはなぜだろう

どちらかがパクった?いやインスパイアされたんだろうけど、おなか一杯な気分

ラブラドールにすればよりお涙ちょうだいを誘うと見え見えなメディアとか

つまらん
884わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 00:39:14 ID:El/lzuEZ
>>883
極楽とんぼワロスww
885わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 10:28:09 ID:3L1aiz+m
この間初めて車椅子ラブ見ました。
ゆっくりゆっくり歩いてて健気…
ほんの小さな段差の前で立ち止まり、少し不安げに飼い主さんを
見上げる目がなんとも言えなかった。
886わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 12:57:10 ID:zjnFYI1T
871です。その盲導犬をよく見かけるんですが、いつもフランスパン一本まるごととかミカンまるごと一個とかくわえて歩いてます。ご主人と買い物に行って、自分のおやつを買ってもらってルンルンで家まで運んでる感じで可愛過ぎ(´Ц`)
887わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 13:29:02 ID:msQCAJVE
>>882 デューク東郷かよww
888わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 14:06:42 ID:IXfprdcU
>>868
賢いといっても犬レベルの話だからね
盲導犬幻想みたいなものがあるのでは
道具としての盲導犬は、なるべく早く機械に置き換えられるべきだと思う
そんでもって、その後は犬として盲人を支えればよい
889わんにゃん@名無しさん:2006/07/21(金) 22:15:05 ID:PD2B9+lt
>>881 ヤフーでぐぐったけど出てこなかった↓
890わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 05:13:13 ID:SNyuVIcj
>>889
ごめん。これしかなかったです。
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/01/index2.html
11ページからだからね。
891わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 10:53:30 ID:krzqFIha
今朝も仕事に連れて来てしもた^^

待機中の朝の涼しいうちに近所のお山の中腹のお寺まで散歩…

境内の手水で水分補給して階段ばっかし往復約一時間…

こちらもエエ運動になりましたわ(笑)…ふぅ
892わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 10:56:38 ID:ecPEY2yx
<ヽ`∀´> <犬が食べれると聞いて飛んできますた
893わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 11:32:13 ID:uj4BTg7t
チョンは(・∀・)カエレ!!
894わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 11:38:17 ID:IzdVS+RK
今まさにうちの黒ラブを散歩中だけど、道にへたり込んで草をガツガツ喰ってます
895わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 11:57:16 ID:qep69tTB
夏だねぇ

>>893 風物詩に突っ込んではいけません
896わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 12:30:18 ID:x8pMA6Hu
>>894
秋田かどっかで草むらに入った犬、泡吹いて倒れるってニュースなかった?
大量に死んでるから警察が動いたみたいだけど、気をつけてね
897わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 13:38:21 ID:IzdVS+RK
>>896
そのニュース見た気がします。確かあれは誰かが仕掛けた農薬入りのちくわを食べたんじゃなかったでしたっけね。
898わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 14:07:29 ID:trASB2kA
>農薬入りのちくわ
重罪に課してほしい
899わんにゃん@名無しさん:2006/07/23(日) 14:42:34 ID:iL0mKvCH
>>898
同じ事をしてやればいいのにね。
900わんにゃん@名無しさん:2006/07/23(日) 16:05:38 ID:eH30bNOI
何て農薬買えばいいの?
901わんにゃん@名無しさん:2006/07/23(日) 21:43:10 ID:LnpU7cQI
>>900
煽ってるつもりか? 貧相な脳みそだな
902わんにゃん@名無しさん:2006/07/23(日) 22:53:00 ID:eH30bNOI
クーラントが効くってのは試した事あるけど
農薬って入手出来るの?
903わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 00:19:04 ID:v8rp2z6K
(ラブさんに限らないと思うけど)
うちのラブさんが1〜2cm舌を出して寝てる姿に癒されるわ!
904わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 00:36:12 ID:zCHQywrq
うちのラブは7歳のメスなんですが、まだ子供生めますか??
905わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 00:49:48 ID:VZcJ2nFF
はぁ〜夏だなってレスが多いね
でも明日月曜日だよ夜釣りはやめてちょ
906わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 00:54:19 ID:uOvLdTi0
>>905
マジレスすると…。
人間の女性に当てはめて考えてみては如何ですか?
出産というのはいつの時代もどんな生き物も命がけです?
何歳だからどうという事ではなく、それによるメリットデメリットを
考えて見てください。自ずと答えは出てくるはずです。
907わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 16:10:28 ID:L5cAg6P4
キ(ry
908わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 18:32:59 ID:/c/vIJYo
>>907
略しすぎだってwww
909わんにゃん@名無しさん:2006/07/25(火) 01:19:12 ID:q05tzqH4
うちの子が昨日軟便で、今日下痢だった…
明日の朝も下痢だったら病院だな…
910わんにゃん@名無しさん:2006/07/25(火) 01:27:11 ID:4vrwq4k/
アナル(ry
911わんにゃん@名無しさん:2006/07/25(火) 03:09:32 ID:MIbGNjrU
1日断食したら直るよ
912わんにゃん@名無しさん:2006/07/25(火) 10:12:54 ID:lLoAp8BU
>>909
そんなに獣医を儲けさせなくても・・・・
一過性のもので食欲あって元気なら問題ないと思うけど
変なもの食ったんだろ

>>911
食べすぎによる下痢じゃなければ逆だと思うよ
胃腸活性化させるためになんか食っておいた方が良いよ
913909:2006/07/25(火) 22:13:26 ID:NiGjLWs3
行って来た。
軽い大腸炎だろうって事らしい。
元々、そろそろフィラリアの薬貰いにいくつもりだったから、
それがちょっと早くなっただけなんだけどね。

チラ裏にレスしてくれてありがとう。
914わんにゃん@名無しさん:2006/07/26(水) 07:24:00 ID:MKllhc5V
今朝は目覚ましよりも1時間目覚めた…
目が合うとラブ君はサッと朝ご飯のスタンバイでボウルの前でピシッと座ってシッポ振ってるし(汗)

まだ時間が早いのでご飯の前に公園へ行って、人もいないのでロングリードにしたらご機嫌に走りまくり^^
1時間ほど遊んで帰宅、シャワー&朝食すませたら満足したのか目ぇつむって寝てはるww
起きて来た嫁が「こんな時間に散歩したら明日から毎日起こされるで〜(汗)」と…

時間はAM3時半…

さて、明日は??
915わんにゃん@名無しさん:2006/07/26(水) 07:47:07 ID:5isVtZX2
>>914
乙、明日からもガンガレw

今テレビでガンの匂いを探知する臭気犬として、黒ラブたんが出てたよ。
日本の第一号らしいんだけど、可愛くて賢いなんですごいね。

可愛さだけならうちの子も負けてないんだがw
916わんにゃん@名無しさん:2006/07/26(水) 08:59:40 ID:HIL/3Z9f
以前、こちらで暑さ対策のために散水タイマーを教えていただいた者です。
あれからいろいろ探してみたのですが、水やり回数が2回の商品しか見つかりませんorz
この商品は2回がデフォなのでしょうか?
それとも探し方が悪いのでしょうか?
もっと頻繁に散水できる商品をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
917わんにゃん@名無しさん:2006/07/26(水) 10:06:22 ID:zwKCgV5S
>>916
それデジタルの1万円以上するやつでしょ?
アナログタイマーのもっと安っぽいのは自由設定だけど、うちの昔のだけど4000円ぐらいだった
時間に正確でない電池の消耗がちょっと早い気がするデジタルみたいに短時間の散水はできない
1分設定にしてても2〜3分は散水されるな・・・・・
ガーデニングにとっては欠陥なんだろうけど犬用には助かってます
ネットでは見ないけど、でかいホームセンターとかにはまだあると思うけど・・・自信なし
918916:2006/07/26(水) 13:39:46 ID:0WcvdVXi
>>917
即レスありがとうございます。
そうです、1万以上します。
916さんのは、お安くてしかもワンによさそうですねー。
もし、よろしければメーカー名など教えてくださいませんか?
うちの近所のホムセンにはなかったです…
919わんにゃん@名無しさん:2006/07/26(水) 20:07:36 ID:3q+vEhxD
>>918
もうないのかな
名前?アイリスおおやまだったかな?・・・・
メーカーと言えるほどメジャーじゃなかった希ガススマン
塩ビの水道管を立て笛みたいに穴あけてシャワー出すとか
結構改造してたからわかんないですorz
買ったホームセンターで探してみる

感知式蛇口あるじゃないですか、あれを改造してお手すれば水が出るようにするとか
暑ければラブもお手ぐらいするでしょw
920わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 04:29:44 ID:gTDw8kOp
我が家の黒ラブ男本日2歳
ずいぶん落ち着いたけど甘ったれ度は増量中
暑いからくっつかないでホスィ。。。

皆さんのラブさんも年重ねる毎に甘えるようになってますか?
921わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 08:16:24 ID:goHMg5L7
ウチのは2歳と5ヶ月
かなり落ち着いてます もおう破壊は一切しませんし
適度な距離をもって 甘えるときは甘え 遊ぶときは遊び
だんだん空気のような存在になってきました
心地良い家族ってかんじですよ 
922チョコ♂1歳:2006/07/27(木) 10:45:27 ID:meiRm8Ym
うちのラブ。娘が「レオン」って名付けた。もうすぐ1歳。
http://s.pic.to/3i46d

先日、近所のあるお宅へ用があって娘と一緒に伺った。表札には夫婦の名前の下に「leon れおん」とあった。もちろん息子さんの名前であるが、「カブってた」ってのはその時に知った(^_^;)
タイミング悪く、奥さんが出て来た時に娘が「レオンだって…うちの犬と一緒だ!」って…

こう言う時って、相手を目の前にしてどう取り繕えばよいのでしょうか…

娘を叱るわけにもいかず、ただただ相手(レオン君のお母さん)に対して引きつった笑顔で、トットと用件だけ伝えて帰宅…orz

まだ何回かは訪問しないといけない用事があるのだが、すごく鬱。
923わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 11:13:32 ID:Aaqi0wAg
ラブ飼いならそんなこと気にスンナ
924わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 11:27:53 ID:EyIqnio2
そうそう、そんなこと気にしてたら人名は付けれないよ
ウチの犬なんか内閣総理大臣(現役じゃないが)と同じ名前だよ
925わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 12:02:38 ID:Aaqi0wAg
カクエイか
926わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 13:18:17 ID:WwjbXghq
うちはソウイチロウとジュンイチロウ
927わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 15:37:30 ID:3TwVs9xo
>>922
うちの子はいとこの子供と同じ名前。
最初はレンってつけようと思ってたけど、
そういやあそこの子供と同じだから、ってので変えたら、
そこの次男と同じ名前だったというボケぶり…

本人は「おんなじだー」って喜んでたw
928わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 15:40:59 ID:Iwq6CYd1
>>924
ペットにつけるような名前をつけた親が悪いべ。
うちの近所にも柴犬のレオン君がいるし。
929わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 17:06:06 ID:Aaqi0wAg
しっかし日本人の顔してレオンって名前だったらちょっとあれだなぁ・・・
930わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 17:16:56 ID:DN0nH2qn BE:26961023-BRZ(1010)
コジマから血統書が来たんですが、コレって英語や暗号みたいなので良くわかんないですね。
みなさん名義変更ってしました?
931916:2006/07/27(木) 17:42:29 ID:mEC6D8HB
>>919
たびたびレスありがとうございます。
そんな改造ができるなんてすごいですねぇ。感心。
アイリスオーヤマ見てみます。
932わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 18:12:30 ID:R5FtHBaa
質問させて頂きます。
ラブに限らず犬全般に共通する事かも知れませんが、基本的な体のサイズ(肥満は別として)は遺伝によるものが殆どで、
食生活や運動ではたいしてかわらないのでしょうか?うちのチョコラブ3ヶ月を主人は大きくしたいらしく、カルシウム等のサプリや高カロリーの
食事をさせています。私はどちらかと言うと小さい方が好きなのですが…。犬の食事代もバカにならないですし、カロリー過多も心配なので質問させて頂きました。
933犬屋 ◆lnZVK4a4IM :2006/07/27(木) 18:36:52 ID:0RX/+dKg
>>932さん
子犬は両親から貰った遺伝子に書きこまれた設計図通りに成長します。
遺伝情報がほとんどサイズを決定します。栄養摂取過多は疾病の呼び水
となるケースがありますのでほどほどにです。
例えばカルシウムはリンとのバランスが取れていないと無意味ですし、ま
たカルシウムは人間と違って摂り過ぎても尿で排出しませんのでカルシウ
ム高血漿や結石の原因となります。また、高カロリー食での摂りすぎは人
間と同じで肥満になりかねません。肥満は幼犬の柔らかい関節に負担をか
けますので注意してくださいね。
持って生まれた自然な成長が一番ですよ。1歳過ぎてからガンガン運動さ
せて、プロティンを摂れば設計図よりはマッチョになりますけどね。
934わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 22:21:47 ID:Aaqi0wAg
>>932
病気になっちゃうよ〜。間接もカルシウムとりすぎるとだめらしいっすよ。
大型犬用フードはカルシウム低く設定されてますからね。

>>いぬやさん
運動って何がいいんでしょうか?
現代人にとっては場所がなかなかなやみどころなんですが。
あと、プロテインとる必要ありますか?
餌自体がかなり高たんぱくでしょ?
935932:2006/07/27(木) 22:31:23 ID:R5FtHBaa
皆さんご回答有り難うございます。
大変参考になりました!
主人と話し合って、程々にバランスのよい食事を心がけたいと思います。
936わんにゃん@名無しさん:2006/07/28(金) 10:00:27 ID:QmzRGn7Q
>>934
日本語の勉強の時間です

○○○ば ○○○より○○○に

仮定文の例

暑ければ鍋よりアイスが欲しいね
937犬屋 ◆lnZVK4a4IM :2006/07/28(金) 11:20:10 ID:uqrK3ruM
>>934さん
>餌自体がかなり高たんぱくでしょ?
その通りですね。犬は人間に比べると高蛋白低脂質の餌ですね。
ただ、筋肉量を増やそうと思えば、人間のウエイトトレーニングと同じで
強い負荷で筋肉を疲労させてさらに蛋白を多く摂れば、それが筋肉を太ら
せますので、あえて犬を大きくしようと思えばそのような方法もあると説
明させていただきました。ショーで骨量不足の犬をそのようなボーディン
グを行って骨量不足を補うプロハンドラーもいるのですよ。良いか悪いか
は別ですよ。
犬は人間と違って四足ですので全力疾走のダッシュを繰り返せば全身の筋
肉を鍛えられますし、自転車引きなどでは筋持久力や心肺機能を向上させ
ます。水泳などは関節の負担を軽減しますし、このクソ暑い時期の運動と
しては良いですね。走るのも鍛えるなら砂浜が関節の負担を軽減します。

都会の方は犬の運動をさせる場所には頭を悩ます問題でしょね。週に一度
のドッグランで、思いきり走らせてあげるだけでも十分ですよ。普段の散
歩では心掛けて、リードを持ったまま時々犬と一緒に公園でダッシュする
とか、早足やジョギングを散り入れて、犬と一緒にシェイプアップして若
さを維持してください。ポイントは無理をしない事。無理すると人間は続
かないですね。楽しく気持ち良く汗をかく程度で良いと思いますよ。

負荷の強いウエイトトレーニングやインターバルトレーニングは人間も本
格的に行えるのは身体の成長した20歳からでないと返って体を壊すそう
ですから、犬も1歳以下では無理をさせないでくださいね。ラブやシェパ
は1歳半くらいからですね。
938わんにゃん@名無しさん:2006/07/28(金) 12:38:10 ID:QmzRGn7Q
>>937
犬が遊びの延長で楽しく散歩してる程度はいんだけど高負担の運動って・・・

ほんでもって段落最後の4行
ラブの性格によってはがむしゃらに走らないですよね
なかなかスイッチが入らないというか、ボール遊びしてもダッシュというより
タッタッタッ「取って来たよう〜」と早歩きで済ませたり

アジリティーをさせる為の訓練とかやはり専門的にあるのでしょうか?
(ここでは細かい技は別として・・・走らなければうちの犬も全部クリアーできんだよ(ToT))
単なる性格で振り分けてるだけなんでしょうか?
939わんにゃん@名無しさん:2006/07/28(金) 20:34:31 ID:xZ2x9HsL
走らないボールを追わないU^ェ^Uをダッシュさせるには
食いもんで釣りながらチャリでインターバルダッシュ
広い駐車場なんかでどうぞ
但し今の時期は深夜〜早朝で
940わんにゃん@名無しさん:2006/07/28(金) 23:04:59 ID:AOJbWsoD
ラブ飼いの皆様にお願いします。
TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx

この度、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
私も署名しました。署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。
941わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 01:16:31 ID:bAt2jFD2
うちのラブ、父親の足(短パン穿いてる夏限定)を隅々まで丁寧に
舐めまくるのですが、これは一体なんでしょうか・・・。
元々顔を舐めるのが好きで、子犬の頃から父親だけ舐められてて
他の家族は一切舐めません。
汚い話ですが、お風呂入る前に舐めるんです。
お風呂入った後には絶対にしないので、汗臭い時限定なんですが。
あんまり汗舐めるのもどうかなァ・・・と思ってはいるものの、
悪いことでなければ無理にやめさせる必要がないと思うのですが、
これって体には悪くないんでしょうか・・・。
942わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 02:47:00 ID:ThdclxJX
先日TVでガンを発見する犬(ラブ)というのを観ましたが、イギリスではダルメシアンが、
飼い主の脚の皮膚ガンを発見したそうです。妙に脚の同じ場所を舐めるので気になり、
検査した所皮膚ガンが発覚したそうです。これは、大げさな例にしても、犬は不思議な力を
持っていると思います。
943わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 04:04:36 ID:zaTO9QLc
>>942と似たようなレスをするとこだった、、、
足に凄く疲労を蓄めてても舐めるのかなぁとも思ったり、、、まぁうちのはしない
散々ガイシュツだろうけど、手作りごはんについて詳しい材料など載ってるサイトわかる方いますか?
急に明日近所にできた激安スーパーに行く事になったので、材料だけでもわかればと思ったんですが、過去ログが膨大すぎてPC修理中の携帯厨の今の私には到底辿り着かず('Α`)
944わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 04:10:40 ID:nfm5OFVM
>>943
つ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144711188/
内容はよく知らないけど 【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】6杯目
945わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 10:38:27 ID:utFKtmB4
>>941
先日見たTV番組で
「40代後半の職人が握る寿司が一番旨い。なぜなら掌から分泌される脂が……」
というようなことを言っていましたが、それと同じではないでしょうか
946わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 12:14:48 ID:YesewPwm
>>937
プロテインでごつくするのは健康にはあまりよくなさそうな感じがしますね。
やるにしてもホエイは避けたほうがよさそうだ。

全力疾走のダッシュさせてやりたいですね。
1歳半からがんばってみます。
あとアスファルトではあまり走らせないほうがいいですか?
947わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 12:51:33 ID:ThdclxJX
ほ○っこって商品ありますけど、どうなんでしょう?関節に良い成分が入っていると書いてありましたが、、。
948わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 12:53:08 ID:urF+TN/n
犬って肉食ですよね
最近豆乳クッキーとか植物性製品が出回っているけど、不思議
ホエイなんて大豆
動物性たんぱく質のが犬のにはいいと思うよ

>>946
下手な小細工しないで新鮮な松坂牛とか国産牛のヒレ生肉をたっぷり食わしてあげればいいよ
1日1〜2kgぐらいは大丈夫でねの
人間的にはサーロインの所が美味しいけど0^〜^

>>あとアスファルトではあまり走らせないほうがいいですか?
継続して記録を出すアスリートがなぜシューズを履いてるのか?
昔は裸足のあべべとかいたけど今はいないよね
949わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 13:04:05 ID:4PjgRn6J
>>948
犬は雑食ですよ
950わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 13:21:44 ID:YesewPwm
>>948
ホエイは大豆ではなく牛乳の絞りかすですよ
951わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 13:32:46 ID:VJrjwzGd
>>948
>なぜシューズを履いてるのか?
そのほうが良い記録がでるから。
952わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 13:47:21 ID:urF+TN/n
>>950
袋にこれでもか!ってぐらいに大豆プロテインと書いてるのがお見えにならなくって?
ほっほっほ  お馬鹿な人
953わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 14:59:31 ID:YesewPwm
すいませんボクが馬鹿でした
954わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 15:00:25 ID:YesewPwm
>>952さんは頭のいい方なんですね
955わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 16:21:25 ID:Ck0t4WG4
うちのラブは自分の足をなめるのが大好き。
暇さえあれば一日中ぺろぺろ。あんまりぺろぺろするから意地悪して
マズルを掴んで止めてもぺろぺろ。そんなにおいしいのかなあ?
956わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 21:58:00 ID:XIUXf+5N
>>955
皮膚病なんじゃ
957わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:26 ID:reQVA4ET
>>948
間違いを凝縮した文章だな。
才能に嫉妬する。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_725007.html
958わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:38:43 ID:V0HogvOM
>>955
うちのラブもだ
暇さえあればペロペロなめてる

>>956
マジか!?
959わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:42:20 ID:sUQjMaZJ
>>957
気にするな、ただの基地外さ。
960わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:42:33 ID:KebxZZOD
うちもよく舐めてる。肉球の間が真っ赤になっちゃってるし(ノД`)
病院で薬もらってるよ。
961わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:52:58 ID:reQVA4ET
>>959
暑いからなぁ。
よく繁殖するんだろう。
962わんにゃん@名無しさん :2006/07/30(日) 01:25:44 ID:G5sAMupj
>>943
ここのブログが手作りごはんについて詳しいぞ
ttp://blog.livedoor.jp/seamomo/

遅レスすまそ
963わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 04:17:58 ID:TgOkKbBN
前肢ナメは分離不安の場合もあるな
964わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 09:40:55 ID:ZrfbWITS
子犬の頃、たまに手作りフード作ったなぁ…。
ラブさんも、たまにしか作らないのに自分のだって分かってるみたいで
横でワクワク待ってる姿が何とも言えないかわいさだった。
ところで先日ラブさんに玄米を一口あげたらものすごくおいしそうに食べてた。
やっぱり白米より玄米の方がおいしいんだと分かって家族で唯一玄米食の
私は嬉しかった。

965わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 17:01:43 ID:/mraJWYy
サツマイモとカボチャを薄くスライスして、軽くオーブンで焼いてあげると
匂いを嗅ぎつけてキッチンの入口でクンクンソワソワしている家のラブ男。
966わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:24:22 ID:8BtdFMo6
>>949
自分の犬の歯みたことないの?
あの歯を見て、何を食べるためのものかわからないの?
967わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:40:26 ID:Js5kqLgS
>>966
肉以外食べさせるなって言いたいの?
はぁ?
968わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:41:01 ID:3BN/wOqo
>>966

肉食から雑食へ

■食性

何を主食としているか、歯や消化器官の形態に基づいているかによって肉食・草食・雑食に分類されるが、一般的に考えられている程明確に区切られているわけではない。

■肉食に分類される犬達

生態系の中では肉食に分類されているが、食餌の基本となるのは草食動物の身体。倒した獲物のお腹を大きく裂き、草食動物の腸内の穀類・草の半消化物質から順に食べていきます。

しかし、ペットとして飼われる犬に関しては肉食・草食・雑食の肉食に明確にあてはまらない部分がある。雑食である人間とその食餌を分かち合ってきたという経過のためであり、雑食性を帯びた肉食ともいえます。

ttp://www.pet-jp.com/news/shikumi.htm


自分の犬に、肉しか与えたことないのか?
無知無学乙。
969わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:43:07 ID:jqiqsolK
うちのワンコは暑さの為にゲロ吐いちゃって見事にふられてしまいますたー

http://vista.x0.to/img/vi5426066201.gif

970わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:52:21 ID:reQVA4ET
>>948=952w=966?
971わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:55:37 ID:reQVA4ET
いや、>>966>>948に向けてのものだったのか?
972わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 22:59:44 ID:oiMSr84k
話かえちゃってすみません。一人暮らしで(賃貸)ラブを飼ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
973わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 01:01:03 ID:v7C0duTJ
知り合いにいます
別の知り合いはゴルを女性の一人暮らしで飼ってます
974わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 11:53:09 ID:tPLPeZ5H
ラブって本当に可愛いよねえ。
ところで朝、姉ちゃんが俺の部屋に起こしに来てたんだけど
俺は連日の2ch閲覧による夜更かしで眠すぎて起きれなかったんだ
全然起きる気の無い俺を見て、姉ちゃんが部屋に入ってきて、俺に馬乗りになる
鬱陶しいなーとか思ってると、姉ちゃんが寝てる俺の耳元で

「朝だぞおおおお早く起きなさああああい」

寝起きの悪い俺は姉ちゃんにムカついてガバっと起きた
「キャッ!!」
起きた瞬間俺の唇に何か柔らかい感触、びっくりして目を開けたら
俺が急に起きたせいでベッドの上に転んでる姉ちゃん
「え・・・と、今口に何か当たったんだけど・・・」
「ん・・・んー?wなぁに?w」

二人でちょっと無言になっちゃったけど気づくと姉ちゃんの手が俺の股間に乗ってるのがわかった
「ちょっと姉ちゃん、とりあえず降りて、ベッドから降りて!」
俺は焦って、慌てて姉ちゃんをどかそうとする。
「なによwせっかく起こしてあげたのにー・・・あ、そっかwコイツのせいかw」
俺の股間の硬さに気づかれた、俺は思わず逃げようとしたが寝起きで力が入らない。

「ちょっとおとなしくしててw」

そう言うと姉ちゃんが両手で俺の股間に手を置き、触りだした。
初めて他人に触られる俺の股間・・・みるみるうちに大きく膨れ上がるのが自分でわかった
「あ・・・wおっきくなってきた・・・もうwしょうがないなぁw」
そう言うと姉は俺のトランクスの中に手を入れてきて

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154311442/l50
975わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 15:01:19 ID:/Mibm20i
黒♂1歳(去勢済み)です。
事情があって同じ1歳(誕生日は1ヶ月弱遅い)♂黄(去勢済み)を引き取ってもらえないかと相談されました。ウチのはいつも散歩で他の犬に寄って行こうとしても相手(オーナー)が避けてしまうため、他の犬とコミュニケーションを取った経験がほとんどありません。
1歳を過ぎたのでそろそろ「運動量を増やしてあげたい」と考えていた折にこの話しがあり、相手のしつけの状態は??なのですが、前向きに検討してみようかと思ってます

そこで多頭飼いされてる方に質問します。
ほとんど同じ月齢のこの♂2頭を飼うにあたり「これだけは絶対気をつけて!」って事があれば教えて下さい。

よろしくお願い致します。
976わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 15:37:29 ID:PmvbAiCe
ラブ飼い始めて1ヶ月、ヤツの耳触るのが至福です(*´∀`)
寝起きの時は何故か冷たくて気持良い
977わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 16:57:15 ID:OlSFAsWK
蚊に咬まれた時の対策ってない?
ムヒ塗るわけにもいかんし。
蚊取り焚いてるのにお尻がボコボコでかわいそうなんだけど…。
梅雨時期にボウフラ駆除もしたのにな…orz
978わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 18:05:36 ID:Ml1QyFDI
>>976
肉球のにおいも悪くないよ
979わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 23:50:22 ID:UB7YS1ot
肉球って納豆のニオイしませんか?
980わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 23:55:24 ID:mxvWf8pC
肉球…
981わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 23:59:54 ID:g2n538MR
ニクキウはトンガリコーンのニオイがします。
982わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 01:00:03 ID:EeCcoRhM
>>972


ノシ

女・三十路・独身・
ラブ男・2歳・未去勢

どーしましたか?
983わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 08:29:22 ID:G//Fnz2z
コエエヨ
984わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 10:04:24 ID:4+OJJ2mF
今日朝の散歩の話
当方(毒男27歳)メスラブ(未避妊)と散歩していると、突然オスラブがマウンティングしてきた
ちょっと怒り気味に「止めてもらえますか!」というと
「すいません、お詫びに今度は私の上に乗ってもいいですよ」と言ってきた
ちょっと地味な黒木瞳風(40歳ぐらい)だった、これはどうしたらいい?
985わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 11:18:59 ID:hyasHLps
どうしたらいいって効いてる時点で好機をのがしている。
その場で乗っておかないと
986わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 11:45:23 ID:4+OJJ2mF
そうですね
明日また乗ってきたら乗ってみます・・・って野外はヤバイだろ野外は・・・・
そこを聞きたいたかったのだが・・・まーいいや

ノシ
987わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 14:43:00 ID:PFTFjUoy
このくそ暑いのに・・・
<わっほい><うほほい>が<あっふん><うふふん>になってきた。
988わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 16:13:11 ID:yZIR/zER
肉球を今匂ってみたら‥ポップコーンの匂いでした‥(´Ц`)
989わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 17:41:29 ID:g2WmMHGT
>>975
相手側の事情ってなんだろうね?
無駄吠や性格など、細かく聞いてからにしたらほうがいいよ。
もし引き取るってなった場合は、その犬が975の家のルールを覚えるまでは
犬も人も確実に大変だろう。

990わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 20:57:48 ID:KNv64HNt
991わんにゃん@名無しさん:2006/08/01(火) 23:08:56 ID:LnwUBkJF
>>990
乙です。

今年は今のところ涼しい夏なので、ラブ男さん快適そう。
どてっと転がってグオーブルブルっていびきかいて、気持ちよさそう。
992わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 07:40:20 ID:wGKk1khk




993わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 08:20:05 ID:udBl3hR9
994わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 09:13:39 ID:CC82JQvv





995わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 09:32:53 ID:JaUOWwNt



996わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 09:35:58 ID:udBl3hR9




997わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 09:44:10 ID:1sUSC5Vu




998わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 10:02:56 ID:FLXbaKYX




999わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 10:08:53 ID:udBl3hR9






1000わんにゃん@名無しさん:2006/08/02(水) 10:09:23 ID:udBl3hR9
1000 ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。