【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
立てさせて頂きます。
ラブに関することなら何でもおk
また〜りまた〜り参りませう
2わんにゃん@名無しさん:2006/01/02(月) 20:17:45 ID:IFfiGkt+
2ラブ
3わんにゃん@名無しさん:2006/01/02(月) 22:17:15 ID:uD8a3bH7
☆前スレ
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/

☆過去ログ
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/
4わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 00:41:42 ID:JJtBkKkK
おまんこ
5!omikuji !dama:2006/01/03(火) 02:53:14 ID:9S1Q8aYG
あけおめ ことよろ
6わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 06:53:05 ID:2gc6plF6
クイールのDVD見ました。
うちのに顔が似てる!
7わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 17:50:02 ID:qZfZedN3
ラッキー7ラブ!!
8わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 18:34:00 ID:HlDyJJhB
相談です。
現在7ヶ月のメスの黒ラブを飼っています。
最近急に散歩中に他犬の糞を食べるようになりました。
それはもうご馳走のように他犬の糞を見ると急に走り出し
止めるまもなくパクっと飲み込んでしまいます。
今まで食糞をすることは一切ありませんでした。
今も自分の糞を食べる事はありません。

食事の量は週に1度体重測定をし、それに応じて食事量は常に調整していますし
ドッグフードもいいものを食べさせています。
ぬるま湯に浸して質量を増やして食べやすくしています。
肝心の食いつきもいいです。
おやつも適量与えています。

ですが…他犬の、色が悪く下痢気味のいかにも安物のえさを食べているような
ウンチを特攻して食べます。

どうしたらいいんでしょうか…?
同じような経験を持っている飼い主さんはいますか?
9わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 18:45:40 ID:2/uoVzq0
>>8趣味じゃね?
うそwwwうちのラブも一時期
自分の食べてたな。。。
時間たったらなおったお
10わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 19:39:58 ID:Tf0xlFb6
あと上の犬歯2本が抜ければ全部大人の歯に生え変わります。
ひっぱりっことかしてるけどなかなか抜けず、乳歯と後から生えてきた大人の歯が
同じくらいの長さになってしまいました。
小型犬は抜けなくて手術したりする人もいるって聞いたけどラブは平気かな?
いつ抜けるんだろう。
11わんにゃん@名無しさん:2006/01/03(火) 20:55:32 ID:OLJvY5my
>>8さん
リードをしっかり持って食べさせないようにするとしか
方法が思いつきません。
12わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 00:35:40 ID:12SEZruM
>>8
普通によくあるねw
>>11のとおりにすればいいと思うよ百害あって一理なしだと思うから

人間のうんこにはよく反応するよ!ラブって人間のはたべちゃうこと多い
ご馳走くってる人間だとうんこもいい匂いするんだろう
その食べる犬のうんこも飼い主がバカみたいに人間のご飯あげてるんだと思うし
13わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 17:37:33 ID:HOQYu/Gm
>>10
歯石は溜まりやすくなるけど、特に気にすることはないらしいよ。
知り合いの犬が犬歯2本、2枚歯になってたけど、獣医さんはそのままでいい
って言ってたらしいし。
14わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 10:13:46 ID:xd6Lzu6O
友人がラブラドールを飼ったというので遊びに行った。
私が行った時にはクレート?の中に居たんだけど、放たれるとそれはもう。
テーブルの下に入っては出るとき頭をゴン。部屋いっぱいに走って壁に激突ドカン。
ぬいぐるみを咥えて頭を振って目が回るのかありえない方向に倒れてボゴン。
もう激しくて凄かった。最初は微笑ましく見てたけど、なんか怖くなって思わず友人に
「いっ犬大丈夫なの?私がいるから興奮してるとか?」と尋ねると
「平気だよ。いつもより大人しいくらい」と涼しい顔。
皆さんのラブさんも子供の頃は凄かったですか?
15わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 11:54:36 ID:zyqOHeQW
>>14
ものすごく大人しいラブだね^^v

うちでは壁を走る
16わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 17:23:57 ID:IO24UTxw
自分のしっぽを追いかけてぐるぐるまわり
バターになったりしますな
17わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 20:49:20 ID:veISAhAM
>>14さん
懐かしいなぁ(トオイメ
特に1歳頃はまるでゴム鞠のように飛んだり跳ねたりそりゃもう落ち着かなかった。
「サン・・・」という言葉を言えば玄関に全力疾走し、
期待が裏切られればドアに体当たり、靴を咥え家の中駆けずり回り網戸を突き破り・・・。
3歳過ぎた今では、落ち着いてしまって嬉しいやら物足りないやら・・・。
でも相棒度は以前にも増して上昇。
ホントかわいいヤツです。
18わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:55:48 ID:9+Wa6jHi
>>15
ナカーマ!うちも壁走ってた。
家の中でドッグレース状態だったからなぁ…なつかしいな。
真っ二つに割れたフスマも、マスクメロンみたいになった床も、今はなつかし
い子犬時代の思い出だ…
19わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 00:44:24 ID:DlkfqXdH
やべえ。
俺んちは3ヶ月ぐらいだからこれからが本番か
20わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 11:01:44 ID:yslmNRWe
>>19
3ヶ月!!カワイス☆
まだオテテをパカパカさせて走る頃だぁな。
21わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 11:45:42 ID:Lq6xUs4u
私んとこは夜は庭飼いで昼間は会社に連れてってるんだけど、
夜の間やっぱり淋しいらしく、朝は大はしゃぎ。
庭から細い通路を抜けると私の車が停まってて、荷室へ一目散に飛び乗る。
それはそれは綺麗な弧を描いてw
でも1回車を頭から突っ込んで停めてた時、彼は見事にボンネットにジャンプ!
ボンネットの上で慌てるラブ。盛大な引っかき傷が…
その後、今度は荷室のドアを開けておくのを忘れてしまった。
やばい!私が思った瞬間、ジャンプしたまま車に激突!!
何が起こったかすぐには理解できない様子。
それ以来、飛ぶ前にちゃんと確認するようになった。
少し大人になりましたとさ。(でもすでに2歳)
22黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/06(金) 13:37:13 ID:rTww8BgF
ウチのも「車=楽しいお出かけ」なので大好きですね。

我が家の車はホンダのスパイクで、いつもトランクから
荷室に乗り込んで貰っているのですが、以前、知人の車
(普通のセダン型)のトランクが開いていてそこに向かって
ダイブしてしまったことも・・・w

U ゚Д゚)?・・・いつもより狭いな

みたいな感じでお座りした状態でキョロキョロしてて思わず爆笑。
知人も「お持ち帰りしちゃうぞーコイツー」と爆笑。
23黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/06(金) 13:50:43 ID:rTww8BgF
書いてて昔を思い出した。
以前乗っていたビート(軽のオープンカー)に興味を持った
ウチのラブさんが裕次郎乗り(ドアを開けずにジャンプで乗り込む)
しようとして大失敗。前半分だけ乗り込んで後ろ脚ジタバタ。

慌ててもがいたのでドアを後ろ脚の爪でバリバリ・・・ヽ(;´Д`)ノ
更に運転席側から乗り込んだためシートもバリバリ、
ハンドルにぶつかってクラクションがプァーンっ!
余計慌てるラブさん。結局車内は毛だらけグチャグチャ・・・( ´Д⊂ヽ

まぁ屋根も窓も開けっ放しでガレージに止めていたワタシの物ぐさが
原因なんですけど・・・いきなりジャンプするとは思ってなかったw
24わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 14:55:54 ID:jR/359hy
そこまでアフォかな?????

車好きだけど、とりあえず自分はどこに乗ればいいのか鼻先で確認してる
子犬時代は飛び乗れなくてキャンキャン鳴いてるだけだったけど

ドリフのコントみたいなラブって楽しいね
U ゚Д゚)。。。いいなぁ
25わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 16:42:09 ID:F/WF4l/K
お乳にシコリが出来たラブタンの飼主さんが獣医さんにつれてったら、フードをカロリーの低いもの
に変えてと言われたそうだけど、そんな事あるのかな?
そのラブたんはまだ10ヶ月です。
26黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/06(金) 16:53:37 ID:rTww8BgF
>24さん
うぅ、お恥ずかしながら「あほぅ」に御座いますw
こと「散歩」「ゴハン」等のラッキーイベントに関しては
頭のネジがスコーンと飛んでいくようでして(苦藁)

ホント毎朝毎晩、ゴハンタイムはわっほいタイム。
27わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 20:13:43 ID:Vq7xF//W
ラブって頭はいいけど『あほぅ』だよなwww
そこがかわいいんだけどさ♪
28わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 20:18:42 ID:YB6Vw2Iq
うちのかわいい娘に生理が来たそうです。
なにか、特に気をつけることありますか?
もちろん、オスは近寄らせませんが。
29わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 21:30:18 ID:34GSsGsp
>>28
お願いです
面倒かとは思いますが出来るだけ他の犬が散歩していない時間や場所を選んで散歩してください
最近、うちのアホラブに寄せてきて、もしかして女の子ですか?って聞くと

「そーなんですよー。シーズンなんでいいにおいするでしょー」

とびっくり発言をする人多すぎです。
あと、万が一制御不能になりリードが切れたり道でシーズンの女の子1に対して若雄2という状況の時の大喧嘩が起こらない為にも。
本当にご面倒かとは思いますがオンリードだからとかあの雄はがちがちに訓練入ってるからとかそういう問題ではないんです。

お願いします・・・。
30わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 21:48:28 ID:DlkfqXdH
いいにおいなの?
31わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:07:31 ID:DKOuPukK
車に乗るときすさまじいワンコが多いなあ・・・・。うちは車の窓を
開けてたらジタバタと飛び乗るけどまだまだ可愛いものだったんだ。
家に犬と一緒に人間が居ても、他の家族が車で帰ってきた時、
キー抜いて停まった車に1度は乗らないと気がすまないみたい
なんですけど、他の車大好きなワンコ方も同じですかね?

>>25
太り気味になると脂肪腫が出てきたりするからそれでは?
でも10ヶ月ならまだ若いかなあ?
32わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:20:05 ID:YB6Vw2Iq
>29
オスにはどういう問題があるの?
何故お願いされてるのか、いまいちわからないんですが?
33わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:22 ID:DlkfqXdH
ヒートアップしまつ
34わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:32:50 ID:GnNGBD4t
>面倒かとは思いますが出来るだけ他の犬が散歩していない時間や
>場所を選んで散歩してください

だよねー。
もちろんドッグランもダメだよ。

>>32
妊娠させられちゃってもいいの?
オスがメスの匂いによせつけられるのが普通じゃん。
ヒート中の犬を管理するのは飼い主の責任だよ。
35わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:36:41 ID:YB6Vw2Iq
はあ、そんなもんですか。

>>34
>>>32
>妊娠させられちゃってもいいの?
>オスがメスの匂いによせつけられるのが普通じゃん。
>ヒート中の犬を管理するのは飼い主の責任だよ。

>28
36わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:07 ID:RIZZ7PWp
>35
擬妊娠?とか乳腺が炎症を起すとかも有るらしいよ。うちのラブ子の避妊手術前に獣医さんが言ってました。
あまり心配なら、かかりつけの獣医さんに相談してみては?先生によるかもしれませんが、色々と教えてくれますよ。
37わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 00:42:34 ID:5QRHLY/F
>>32みたい人が>>29が言ってるバカ飼い主になりかねない。。。
別に煽ってるわけではないですが無知すぎる。
>>32は飼う前に飼育のHOWTO本の一冊でも読まなかったんでしょうか。
必ず書いてありますよ。
38わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 00:50:44 ID:VbUU6dvc
>28の意図は>36のような情報が知りたかったのだと思うが。
39わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 02:14:30 ID:KMs0CLwJ
でもさどうやって擬妊娠・乳腺炎症を気をつければいいんだろう。
>>32、オスに問題があるというより、オスが制御不能にならないように
メスの管理をしっかりお願いしますねってことなんぢゃ?
40わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 09:03:05 ID:c5jWsKkM
>28 >32 >35 のヒートの疑問と偽妊娠の話は別なんでないの?
ヒート中の(後のほうが強いんだっけか)メスの匂いはそれはそれは
オスにとっては強烈で近所のイヌ達の散歩の時間をずらしてもそのメスの
歩いたコースを犯人追跡するかごとくフガフガしてしまうほどなのですよ。
>29さんのおっしゃる通りで普段仲が良いオス同士でも血を見る喧嘩にまで
なるし、いつオス犬に乗っかられるかもわからない。
近所にヒートの出血で室内が汚されるのが嫌だからと留守中庭に繋いで出掛け
帰宅したら隣のおばさんから見知らぬオス犬に襲われてたと聞かされ・・・orz
2ヵ月後に7匹の仔ラブmixが生まれたのよ。
ウチは外に出したままにしないから、とか云わないでね、
あなたが考えている以上に慎重にならないと
望まれない仔ラブが誕生しちゃうかもしれないのですから。
41わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 09:07:43 ID:AFoZ37is
オス飼いとしても迷惑な話。
ケンカ以外でも制御不能になる。
リード振り切って道路に飛び出して事故に遭うオスもいるし、
42わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:06:26 ID:fcmJuKBp
>>41
そんなダラシナイ下半身は飼い主に似たとさw
43わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:08:20 ID:8wQEcaI1
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 菅直人の議員辞職まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .スパイ擁護.  |/

http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
辛光洙釈放嘆願署名

44わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:36:05 ID:9YuNVov2
頭なでようとすると手をむしゃむしゃ甘がみしてくるんですが。
みなさんちのもそうでしたか
45わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 13:15:02 ID:pX1t65e9
(。◕‿◕。)うにうに♥
46わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 16:31:19 ID:mlqnG5v3
チョコラブ2ヶ月がうちにいます。
これからどんどん大きくなりますよね。
やはり破壊王ですか?
サンルームでも作ってやったほうがいいんでしょうか?
47わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 19:48:00 ID:DbqlARem
何かオカシイんじゃないの?
シーズンってメスならば当然だし、喧嘩するってのも解かるけど
俺のいつも行っている公園は、シーズンの子が居て喧嘩するオスなんて居ないよ!
言う事聞かないのに、自由にするのが駄目なはオーナーなんじゃないの?
他の犬が居ない時間や場所を選んで散歩して。なんてよく言えるね。
妊娠させられちゃって良いの?って自分の愛犬を見ていない証拠だよ。
オスでも、ヒートに対して我慢できる子はたくさん居る。
もう少し、最低限の躾を出来てから公園へ行けば・・・。
オス飼いとしても迷惑な話とか・・・
ヒート中のメスの管理は飼い主の責任って?当然だと思うけど
他のオスが寄ってくればわかるでしょ。
俺はオスもメスとも一緒に暮らしているが、全然平気。
ドッグランならまだしも、誰もが制約無しに行かれる公園でオスだとかメスだとか
言っている人の気がしれない。
ここに、書き込む人はもう少し犬の事が解かっている人達だと思っていたよ。
48わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 20:32:26 ID:fcmJuKBp
>>47
頭おかしい人にマジレスしてもカコワルイよ
躾けもろくに出来ないのに去勢もしないバカ飼い主がラブを飼わんで欲しい
ハッキリ新でほしいと思います
49わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 20:50:22 ID:FTAiCUB3
…あの〜、ウチは♀避妊済を飼ってるけど、女の子でもシーズン中の子がくる
とソワソワしたりして落ち着きがなくなったりするよ。
雄に限ったことではないと思うけど…

♀を飼ってる人はシーズン中は散歩ラッシュ時を避ける。
♂を飼っている人は女のコが近くにきたら注意して乗らないようにする。
どっちが悪いとかじゃなくて、お互い気をつけるのが当たり前でしょ?
望まれない命を防ぐための、犬飼いとしてのマナーだよ。
50わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 21:01:33 ID:8RvPoTFj
うちは変な犬が近寄って来ても撃退できるように、バット持って散歩してた
51わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 03:12:44 ID:vFBmf90U
つーか、どっちもノーリードにしなきゃいいだろう。
公園だろうドッグランでの話じゃないんだろう。
52わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 16:05:18 ID:ebvJf/v3
>>51
お馬鹿はラブだけの話にしませんか?
>>41は制御不能と書いてる、そして飼い主は無能
リード引きづられて散歩してる姿が目に浮かびます
53わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 21:14:26 ID:4nj5ndOV
最初にメスがヒステリーを起こし、>>29
それを見たオスが興奮し、>>37,41
そしてオス達の血みどろの争いに発展した、>>47,48,51,52
ということで、よろしいでしょうか?
冷静な人。>>33,36,39,40,49
54わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 00:23:42 ID:meQFKcqS
>>44
うちもだー☆
現在2ヶ月。
先輩方いろいろ教えてください。
おながいします。
55わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 12:33:30 ID:mgE77y3J
でも、たまに興奮しすぎてる時は本気噛みされちゃったんだよな
牙刺さってるっちゅうの
56わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 16:39:40 ID:qNgypuYH
うちは海外に住んでいるけど、出来るだけ他の犬が散歩していない時間や
場所を選んで散歩するのは普通だな〜。まぁノーリードが多いからね。
とても犬の躾には厳しい国だけどオスとシーズン中のメスが会ったら立場が
弱いのはメスの方だな〜。犬を見てたってやるときはやるからな〜。
日本はオンリードが基本だからお互いが少し気を使ったり気をつけたりすれば済む話では?
57わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 16:51:31 ID:meQFKcqS
みなさまに質問です。
やはり訓練所などに預けたりされましたか?
58わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 17:33:14 ID:8mwBI//r
なんでワッポイウポポイなんですか?
59わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 17:39:06 ID:KD2IlIGU
家のラブは六ヶ月間警察犬学校へ預けました。
60& ◆L.9i7WU7ZA :2006/01/09(月) 17:42:36 ID:KD2IlIGU
話はそれますが、ダイヤモンドペットフード社のペットフード危険らしいですよ。
ラブ飼っている人は今すぐやめましょう。
61わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 19:53:50 ID:mgE77y3J
それは威力業務妨害にならないか?
自身の書き込みには責任もてるのか?
62わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 20:58:37 ID:AC/SgJwB
>>58
1です。意味は特にないです。だめ?
63わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 22:02:35 ID:8mwBI//r
>>62
ウポポイってなんかかわいいですね
64わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 22:40:30 ID:lQ9Ag4gw
>>61
もうそーすつきでスレ立っとる
65わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 23:12:22 ID:ITyRo3tv
>>54
このスレのいぬやさんの話や他の方の話を参考にしつつ、愛情を持ってかわい
がればいいと思うよ。
ラブさんを幸せにしてあげてください。

…な、お前も幸せだよな?相棒?
……………ヘソ天で寝てやがる………
6610:2006/01/09(月) 23:31:47 ID:QCVyiqvm
>>13ありがとう。レス遅くなりました。
おとといヒズメを初めてあげました。そのせいかわからないけど
右の乳歯はグラつくようになり左は欠けてあと少しで抜けそうです。
67わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 07:23:45 ID:INYqCZ4P
>>64
そかそか
なら良いんだ
いや、良くないけどw
68わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 12:52:07 ID:W+CHERu7
大人のラブを飼うことになりました。バリケンネルは400で良いでしょうか。
犬の大きさははっきりとはわかりませんが、大きい方ではないようです。
大は小を兼ねるか、寝床は少し狭いくらいがいいのか?それとも犬の大きさを見てからの方が
良いですかね?
69わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 14:55:02 ID:ZCOILPEA
>>59
6ヶ月・・・
長いですね。
うちは、大型犬飼うの初めてで、やんちゃということなので
警察犬学校に預けようと思っているのです。
ちゃんと自分でしつけできるといいんですが・・・・
70わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 16:17:49 ID:9CjTfO/J
>>69
はぁ??
あなたは犬を何の目的で飼うのですか?食用ですか?
自分でラブごとき躾けできないのなら飼わない方が吉
捨てるだけです

実はラブは賢いのに飼い主がバカが多いから困った
飼い主も6ヶ月間訓練所に入るならおkですが
71わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 17:38:19 ID:XHWTO0B7
>>70
そういうスピッツみたいな噛みつき方は感心しませんなぁ

>>69
ラブは体力があるので それに対抗できないとちょっと辛いかもですね
頭は良いので基本的なところはすぐに出来るようになりますが
犬の下剋上をやりこめるのは なかなか大変かも知れません。

学校はどうしても駄目なときに考えたんでも良いのでは?
7269:2006/01/10(火) 18:28:49 ID:ZCOILPEA
>>70
確かに私が訓練してもらったほうが良さそうですね。
ただ色々読んでるとやんちゃとか破壊王とか興奮しやすいばかり書いてあって
少々ナーバスになってしまっているのかもしれません。
色々教えてください。

>>71
ご丁寧にありがとうございます。
これからも色々勉強したい思ってます。
73わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 18:30:06 ID:2yl9uyh5
>>69
ラブにもいろんな性格なのがいます。手がかかるのもかからないのも。
選べるのなら大人しい子犬を(病気でじゃなく)選んでください。
大人しくてもラブですからW心配ないですよW
7473:2006/01/10(火) 18:31:52 ID:2yl9uyh5
あっ、子犬のうちはどれも大変ですW
7569:2006/01/10(火) 18:42:22 ID:ZCOILPEA
>>73さん
ありがとうございます 涙
あまり考え過ぎず楽しみながら躾けたいと思います。
76わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 19:52:28 ID:WIVYQ3oX
>>75
動物とのコミュニケーションをはかりたいと考えるなら即、ラブラドール
ただ家に犬がいれば良いと考えるなら柴犬
訓練所にいれても親和は取れないですよ
取れるの訓練士さんだけじゃないですか

柴飼いに噛み付かれるかな・・・・(´(・)`)クマッタ・・
77わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 20:13:54 ID:cPu57FaU
まぁ、みんなラブみたいにワッポイウポポイ、のんびりいきましょうや♪
69さん、「習うより慣れろ」、考えすぎずに普通に育てればそんなに困ったち
ゃんにはなりませんよ。
もともと悪い犬なんていないから。
お金と時間と愛情は惜しみなく与えてあげてね。
78わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 20:26:40 ID:WIVYQ3oX
>>77
餌もおやつも惜しみなく与えてあげてね。 w
79わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 20:30:40 ID:OUIB6qvD
69
知人のラブ♂は訓練所に預けていましたが、リードを付けた時だけ良い子なります。リードを外した時は、うちのラブ子と同じ様にわっほいしてハイパーになってました。家具などもボロボロでした。
個人的な意見ですが…落ち着くまでは、覚悟して飼った方がイイと思います。
いろんな事が、出来る様になった時の感動は自分で教えてこそ大きなものだと思いますし、その子に対する愛情も大きくなると思いますよ。
80わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:05:12 ID:81Hb8HM4
そうそう ウチも1歳までは壁紙やら柱やら散々やられました。
ラブはそう言う犬種だと思いますよ。

正直言うとその時は目がつり上がってたかも知れません。
今はでれ〜っと下がってますけどw
81わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:28:38 ID:1xbi9iyq
いぬやさん
よく犬のご飯は人間の後とか、一緒に寝てはいけないとかいいますが、
ほんとのところどうなんでしょ?
帰ってきたら餌あげたいし、一緒に寝たいし・・・
82わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:53:31 ID:pMuZGw0M
うちはまだ6ヶ月のせいか家の中では悪さしません。
家具とかコンセントとか興味ないみたい。
あっ1回だけ壁紙をカジカジされました。
ただ一歩外に出るとめちゃめちゃ元気でずっと走っていますW
83わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:26:24 ID:WIVYQ3oX
いぬやさんには恨み辛みはないんだけど
なんだかこのいぬや頼みのレスみるとなんだかなぁ〜
ネットという環境で検索もしない奴
BBSという環境でみんな意見を聞かない奴
まっいいけど
http://www.ilovepet.net/special/122/
一応貼り付けておきます
参考にはなるでしょう


※ただしこのサイト参考にならんこともある(当たり前だけど)

1つの意見を鵜呑みして信じきってきます人種って・・・・・
民主主義が根底から潰れそうでこわい(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

自民党が圧勝した原因がわかる・・・・・
84& ◆L.9i7WU7ZA :2006/01/11(水) 00:05:01 ID:KK+1o7c0
ラブ飼って7年ちょっとですが皆さん考えすぎみたいです。ラブはとにかく犬の中で
一番賢いですよ。確かに3歳過ぎまでは色んなものを噛みますよ。
>73さんが言っているようにおとなしい犬を飼うと飼うには楽だが活発じゃないから
面白くないのです。ラブごときを躾できないのならどうのこうの書いていた奴がいましたが
やはり、最初は大型犬ですから躾に自信がなく、お金に余裕があれば学校に出した方が
ベターです。
>78
これは間違いです。たいがいの人が飼っているラブは太りすぎです。
犬はやっただけ食べてしまいます。うちのラブは一日二回1.5合のベッツプランNo.3だけです。
かなり少ないです。もともと、ラブやゴールデン、シェパードは後ろ足股関節が
弱い遺伝的な弱点があり、太りすぎは一番大敵なのです。
成長期はいいですが、それ以降は体重増加に気をつけてください。
うっすらあばら骨が解るくらいがベストでしょう。
それから、犬が糞を食べるのは当たり前の性質でこれはもう飼い主が注意して
食べないよう躾してやれば、そのうち避けていくようになります。
でも、一番大切なことは、難しいのですが、母犬と少なくとも三ヶ月間暮らした犬を
飼うことなのです。
たいていのペット屋さんで売ってあるのは生後一ヶ月ぐらいで犬が犬になっていない
のですよね。商売ですから仕方ないのですが、可能であれば母犬と三ヶ月暮らした犬が
いいでしょうね。
ラブラドールレトリバーは、犬の中では一番最高の犬です。皆さん、いいボスに
なってください。
85わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 00:24:39 ID:KK+1o7c0
上記の補足で、一日3合のドライフードです。
86わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 05:08:18 ID:wWM8pauB
うちはボスとかそんなん決まってないなあ。皆でマッタリ。うんちも食べないし。
赤ちゃんの頃甘噛みしたような気もするけど家具を壊したりしたこともない。
学校に入れたりせずに人間の子と同じように躾けた。あとは犬権を尊重した。
ラブは賢いから信頼して育てるとイイ子になると思うな。
87いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/11(水) 07:58:14 ID:OhwSbcYv
>>81さん
別に犬の食事を先にさせても、一緒に寝ても、散歩の時に先に玄関から出そうが
かまいませんよ。ただ、前提条件として「犬の要求に応える」ような条件付けは
ダメですよ。と言ってるだけなんですね。
犬が飼い主さんに普通に依存するような目で飼い主さんを見てるような自然な親
子関係、つまり親和が取れている関係であれば気にする必要はありませんよ。
なんであれ決定するのは飼い主さんである事を犬に身に付けさせていれば良いの
ですね。
でもラブはずうずうしい厚かましい面の強い犬ですから、一緒に寝てると飼い主
さんを布団から押し出すかも知れませんよ。ラブに悪気はなくとも体重がありま
すからね。
ゴハンを与える時は人間の食事の後先よりも、一度座らせてマテをさせて、アゲ
ルのコマンドを犬が待てればそれで良好な関係です。
88いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/11(水) 08:26:06 ID:OhwSbcYv
>>83さん
そのサイトはフードの輸入代理店の通販サイトですよ。
よく考えてください、動物学者が特定の商品を推奨しますか?そもそも
動物学者は手作り推奨ですよ。業者にはいろいろ都合があります。動物
学者にも都合はあります。商業サイトはそんなものですよ。

動物学者の躾はオペラント条件付けでしょう。これは全然間正しいのですが、
具体的な方法に落とし穴がありまして、オペラントで言う負の強化を忘れて
しまうのですね。つまり「叱る」と言う不快刺激を与えて、犬の行動に不快
刺激を随伴させるとその行動を取らなくなると言う条件付けを教えない。
悪いことをする条件を排除すると言うやり方なのですね。
この条件付けをちゃんと理解し実践しないと、犬の個体によっては適合せず、
優位性行動を取って飼い主を噛む。それでこの方式のトレーナーは犬の殺処
分を勧めるのが英米のパターンです。シェルターの犬の問題行動矯正もこの
方式で適合しない犬は殺処分。自分の犬を殺せない飼い主は訓練所に駆けこ
み本当のオペラント条件付けでちゃんと犬を矯正する。
いろんな犬がいますからね、理論通りにはいかない場合も多いですよ。
89いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/11(水) 08:59:37 ID:OhwSbcYv
犬を訓練所にいれるかどうかは飼い主さんの都合がいろいろおありでしょうからね。
ただ、私が言うのもおかしいのですが訓練所もピンからキリまでありますからこの
あたりを見極めてくださいね。
PD育成はサラブレッドの世界と似ていて、飼い主さんは単にオーナーあるいは厩舎
調教師のパトロン。オーナーは犬を見るだけで、全てを訓練士にまかせて訓練士は
犬の訓練芸者としてその技をいぬに注ぎ込む。その場合は犬の飼い主は訓練士です。
いぬは訓練士の言う事には絶対服従しますが、オーナーの言う事は聞きません。オ
ーナーもそんなことは望まない。それがPD商売です。
家庭犬(補助犬)訓練はあくまで飼い主さんのパートナーであると言う事を念頭に
おいて犬を訓練して、飼い主さんに訓練士と同じように犬が扱えるようにご指導し
なければ意味がありません。訓練士はトレーナーでありインストラクターでないと
いけないのです。このあたりを見極められたらよろしいと思います。
一番良いのは出張訓練でペアで個別指導をしてもらう事が近道でしょう。お金が
少なくて済むのは躾教室。時間がない人は預託でしょうが、その場合でも必ず犬
の扱いを直接指導してもらい、犬と言う命と心について全般に教えてもらわねば
無意味です。
また、訓練所から独立した出張訓練士なんかは家庭教師のように家庭訪問で訓練、
指導、説明をするはずです。
90わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 19:40:57 ID:9/RtYrki
>>87
ありがとうございます。
いぬやさんのようになぜだめなのかを説明してもらえると納得できます。
どんな場合でも犬の言いなりにはならないということがあるのですね。
91わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 23:41:14 ID:0mkowxwd
私の手、よく人様の犬に好んでしゃぶしゃぶされるんだけど、なんかいい匂い
でもするんだろか…
ジャーキー臭いのかな…orz
92<<供血のお願い>> :2006/01/12(木) 01:23:30 ID:ASb8OFJR
<<供血のお願い>>

ラブラドールくらいの大きさ、または大型犬を飼っている方で、
神奈川県鎌倉市にある動物病院まで来院可能な方。
輸血の必要な犬がいます。
赤血球が7%しかない状態です。
どうか助けてください。
ご協力をお願いいたします。
ayakama7@hotmail まで連絡を下さい。
よろしくお願いします。


箱の中身はなんだろう☆
http://blog.livedoor.jp/treasures_in_heaven/
93わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 00:19:16 ID:tdLg0YP7
小型犬テリアと相性が悪い。
オーストラリアンテリア?ケアーンテリア?など。
遊ぼうって近寄るんだけど吠えられまくる。仲良くはなれないかな。
94わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 00:42:47 ID:FIvmzl1d
テリアはテリアキャラクターっていうくらいだからね…
こちらに非がなければ仕方ないのでは?
フレンドリーなテリアを探すべし。
95わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 11:10:57 ID:scXWEXT2
昨日隣町のドッグランに行ったら、黒ラブ軍団が台風の様に走り回っていた。
あれ?ここ黒専用?と思うほど黒犬しかいなくて、施設の人も笑ってた。ただそれだけ。
96わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 16:27:40 ID:ip2Jik2w
たった今駅のホームで久々に盲導犬を見て何故だか気持ちが引き締まったよ。
でもワンがブルブルってしてたけど…
それもありなの?
97わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 20:23:24 ID:FIvmzl1d
>>95
いいなぁ!
その場にいたかった!!
98わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:38:47 ID:uGrqIr0K
豚切りスマソorz

みんなのとこのラブって4ヶ月ぐらいのとき何キロだった?
うちのまだ8キロか9キロぐらいなんだけど・・・・
99わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 20:07:52 ID:GBZOLoOJ
うちの子(チョコラブ♀)は、ちょうど4ヶ月の時12Kgでした。
間もなく1才で28Kgです。4ヶ月の頃と言えば、2週間に1Kg位のペースで増えてた様な記憶があります。
ちなみに6ヶ月の時18Kgで、9ヶ月で27Kg、じわじわと現在にいたります。
100わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 20:14:56 ID:FD1+8O9S
100ゲト!!
101わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 20:17:13 ID:FD1+8O9S
そうそう!
今日ポチたま総集編で、心労で白くなった黒ラブちゃんやっと見た!
泣けてきたス…
102わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 23:09:32 ID:y1Uf15yT
前スレにも体重の話あったよ。
うちは4ヶ月のときは16kg、2ヶ月半で8kgあった。
今5ヵ月半で23kg。黄ラブ♀です。
103わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 03:02:18 ID:QRk2go+N
4ヶ月で16キロって巨大じゃない?
うちのは3ヶ月で10キロだ
10498:2006/01/15(日) 05:38:29 ID:lpwU8Q2e
やっぱみんな4ヶ月で10キロ越してるよなあ
うちの黒ラブ♀は4ヶ月だけど体重が今日計ったら8キロだった…
105102:2006/01/15(日) 05:55:18 ID:QTU8VRQo
巨大かなぁ。。
知り合いのラブは4ヶ月で18kgあったから普通かと思ってた。
両親共にヨーロッパだからかなぁ?

そういえば、お腹に虫がいたりすると体重軽かったりするらしいよ。
106わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:09:50 ID:lpwU8Q2e
虫下だしはしてあるんだけどなあ

うちのは母親が20キロしかないやつだったから母親に似ただけかな
107緑のたぬき:2006/01/15(日) 11:54:53 ID:6Vtejfw2
初めて書き込みさせていただきます。
年内くらいにラブの子犬を迎えたいと思いネットなどで色々見て、
個人繁殖者やペットショップではなくて、
信頼できるブリーダーさんから譲っていただきたいと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、ラブラドールのブリーダーさんで、
しっかりしていて信頼できる方をお教えいただけませんでしょうか?
関東、東海、甲信越くらいの範囲で教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
108わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 12:58:27 ID:bJ9vMkbC
かぁちゃん20kg級なら、そのくらいでも普通なんじゃない?
うちは5歳で23kgだけど、4ヶ月では10kgちょいだったと思うよ。
109わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 14:29:05 ID:QRk2go+N
ヨーロッパの両親ならでかいだろうなぁ
でもそんなの購入する経路があるの?
素朴に疑問
110わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 15:44:30 ID:xBQYZwzm
>104
ウチのチョコラブ♂はショップからウチに来た4ヶ月の時7キロだったよ
11ヶ月の今は30キロ
下痢したりしてなければマターリ様子見てたら良いとおもうよ
知らないうちにデカクなってる
111わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 17:26:01 ID:SXlC69iQ
ラブがヌコになってしまったこの冬

ストーブ前に居座りすぎて耳の中が低温火傷 orz
112わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 20:07:06 ID:AOxLlm/u
ラブって逞しくないよね?
113わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:58 ID:GwN01/fQ
>>111
ワロタ。
ホントにいるんだなwww
うちのもいつかやるんじゃなかろうかと思ってはいたが…
114わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 03:13:40 ID:dOKLpxDO
ラブって飼ってて満足できる犬だと思う。
中身が豊かというか、なんというか。
こんな犬種はほかにあるんだろうか?
コリーは頭がいいみたいだけどね
115わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 09:56:30 ID:rv/xwQYm
>>114
ゴルタン
116わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 17:39:17 ID:GwN01/fQ
ゴルタソも似てるよね。
ゴルさんは嬉しい気持ちを周りに振りまいてはしゃぐけど、ラブさんは自分の
世界に入ってはしゃぐ感じがする…www
117わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 22:48:33 ID:PWK7G6J3
ゴルさんは毛で目が垂れて見えるせいか、人間の顔を見てはしゃいでる
ときもニャハーってはしゃいでる感じに見える。

うちのラブ、フセやお腹を地面につけて休んでいるとき、前足をクロスさせてて
周りから「気取ってるねー」ってよく言われる。
確かに前足クロスさせて首をピンと伸ばしているからそう見えるかも。
皆さんのところはどうですか?
118わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 23:18:46 ID:koNPzBOd
そういうラブタソ、かっこいいよな〜!
うちは女の子なのに前足を脇までがバッと開いて伏せてる。
お上品なラブさんをお持ちでウラヤマシス。
119わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 00:03:28 ID:EB5mfpix
>>117
うちのラブもたまに足を交差させて座ってます。
あれって何か意味があるんでしょうか。
すごくかわいいですよね。
120117:2006/01/17(火) 00:33:33 ID:l0r+xKxC
>>118
いやいや。普段は全くそんなお上品な犬ではないので、周りから
ちゃかされる訳で。
伏せてるときに顔も伏せてるとラブ系って口が地面でむにってなりますよね。
あれが可愛くて可愛くて・・・。んで地面の砂が口の端に付いたりすると
更に可愛い。
>>119
おお、居ましたか。うちは楽だからやってるっぽいですよ。
121わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 01:08:48 ID:jkXff7IL
ここのブログ、ちょっとだけだけど写真が載ってるんだけど、可愛いな〜
ttp://love2wanko.seesaa.net/
うちの子も昔はこんなんだったよ・・・

あ〜、久しぶりに子ラブを撫で回したいなぁ
122わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 02:13:10 ID:fXgTKJr9
>>117
前足クロスはクイールもよくやってたポーズみたいだよ。
「盲導犬クイールの一生」って本に、十字に組んだ前足を腕枕(脚枕?)にして
伏せて休んでいるクイールの写真が載ってるよ。
123わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 04:13:14 ID:xaPArX5f
うちの犬やたらと目が赤いんですが、(特に寝起き)
みなさんとこはどうですか?
124わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 10:24:56 ID:TalmzPwM
うちの先代ラブはしなかったんだけど、今飼ってるラブは前足クロスです。
最初びっくりしたんだけどクイールがやってるのを見て「うちと同じ〜」
と思って安心した。
言うことよく聞いて本当におりこうだから、もしかして盲導犬向きかな・・・
って自慢しちゃったりして。

>123 
うちは目が充血したことないです。 
125わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 13:00:23 ID:sqsIfahm
>>118
ウチのは近所の♂ラブの前でお腹見せてオマタ全開にしよるがな('A`)
126わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 13:06:13 ID:ITLa2PSP
♀を見て必死すぎるうちのとどうwww?
127黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/17(火) 16:54:19 ID:+oJAP7JZ
近所のゴル君(♂)に乗っかられても「ウホっ♪」な
ウチのラブさんは・・・('A`)
128わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 17:23:34 ID:M6QkuqwN
うちも雄ビーグル君に乗られても「ウホッ♪」だよ…orz
ただ、デカいラブさんとかだと恐怖を感じるらしい。

>>123
うちも寝起きに充血します。
でも大丈夫だって言われたよ。
今のところ、異常なしです。
129わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 17:26:41 ID:EMdreba5
うちのは近所のMIXに乗られます
相手は体重1/4以下なのに  情けないゾー
130117:2006/01/17(火) 20:25:47 ID:l0r+xKxC
>>122
クイールうちにあるんだけど、見てないや・・・。切なそうで。
でも見てみようかな。
脚枕もよくしてますねー。足先にも乗せてますがつま先でかい
から顔乗せるのにちょうどよさそう。
131わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 10:43:17 ID:p6RRdf2v
以前こちらでブリーダーから買うか、保健所から貰ってくるか迷っているといった者です。
ついに迷い犬を我が家に招きました。
年齢は3歳から7歳の間(パピーでもなくシニアでもないといったくらい)だと獣医さんに言われました。
基本的なしつけは完璧に出来ているようで、大人しく家にいても寝ていると存在感薄いくらいですw
でも寝息とかは凄いですね、さすが大型犬って感じで。
沢山コマンドを知っているようで会話の中で反応したり寄ってきたりするけれど、逆にこっちが
わからなくて色々言葉を捜してるところです。(おしっこは「おしっこ」そのまんまだけどうんちは違うらしい)
名前は以前のがわからないので新しくこちらで付けた名前で呼んでいますが、混乱したり違うからと
呼びかけに答えないという事はないです。
わっほいしたら凄いかなと思ったけど今のところはないです。さっき外でボール回収遊びをしたときに
興奮して飛びついてきたけど、パピーのわっほいに比べればきっと大人しいほうなんでしょうね。
躾や生活については一安心ですが後は予防接種をしていないかもしれないので、病気に関してはちょっと怖いです。
来週健康診断と注射してきます。
これからはスレの皆さん宜しくお願いします。
132わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 14:22:42 ID:DY10NWCX
>131
保健所から迎えたんですか?嬉しいな〜。
一匹でも多くのワンちゃんに幸せが訪れますように!
133黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/18(水) 15:15:32 ID:/7unwbly
確かにコマンドって家々によって違いますよね。
ウチでは排泄時のコマンドは
大・・・ワンツー
小・・・シーシー
ですね。「ウ○チ」とかストレートだと外で言い辛いと
思ってこうなりましたが
「NO!ワンツー、カジカジ、NO!」
など訳の分からない暗号文のような言葉が我が家で飛び交ってますw
134わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:33:06 ID:Wb1nWVP8
うんことかも命令でやらすんですか?
条件付けむずそうだな。。
135わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:38:22 ID:4VF9yEsK
うちは
大 うんち
小 シーシー
です。

シーシーと言うとしてくれますが、うんちはどうかな?
136わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:45:17 ID:GaKyO7vM
そこまで仕込むものなのか・・・
137わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 17:01:12 ID:p6RRdf2v
131です。コマンドでおしっこさせるわけではないのですが、
たまたま子供がトイレに行くと言ったのに行かなかったので、
おしっこは?と何度がいったらラブが立ち上がって外に行こうとしたのでわかったのです。
ウンチがまだ日に何度するかわからないので、ウンチは?とかうんうん?などと行ったけど、
反応がなかったので、したくないのか?コマンドがあるのかなと思ったんですが。
今のところは散歩や外遊びの時にしたくなったらしてます。
138黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/18(水) 17:27:31 ID:/7unwbly
仕込むというか習慣づけるというか。
散歩前に自宅敷地内で済ませられれば
気も楽じゃないですか、というくらいもので。

まぁ同居犬の方はまだまだなので
ラブさんが賢いだけなのかも知れませんが・・・。(;´∀`)
139わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 18:36:05 ID:sqN+KkrA
人のうちの前でオシッコしたら嫌がる人もいるからね。
自分ちの家の前でできれば何かと便利だよ。
まぁ、できればベターくらいなものだよね。

>>131
よかったね!!可愛がってあげてね。
いい子でよかったじゃないですか〜。

うちの謎コマンドは、「ピョンコ!」「パックン ノー」だな…
140わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 18:43:31 ID:i348gUcR
>>131
オメです。ラブは大きくなってからも充分懐くので そんなに苦労なく
家族になれるんじゃないでしょうか?

>>133
あたしはそこまで仕込んでませんね〜
オシッコとかウンチしたくなったら 玄関のドアの前でワンと鳴きますので
やりたいようにさせてます。
でもオスなので 散歩以外ではオシッコは殆どしないですね。
ウンコポイントも何故かきまってますんで これもマーキングなのだろうか?

141わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:45:04 ID:8aqX5N3W
3才の去勢してない子でも住居はそのままで今から自宅トイレに
切り替え。。。。できんよなOTZ

>>131
おめでとう&ありがとう!素晴らしいラブライフを!
142わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 20:10:48 ID:b1ZqJgeP
おしっこは教えたよ〜。
この前旅行に行って部屋にトイレシートをひいて「おしっこ」って言ったらしたよ。
いちいち外に行かなくて済んだし何より間違えて部屋を汚さなくてよかった〜。
うんちは散歩に行くとすぐしてくれる。家の裏が公園なのでそこで。
その後うんちを気にせず散歩できるから(^_^)です。

盲導犬は排泄も仕事中はしないらしいからうんちも教えれば覚えるんだろうな〜。

>>131
嬉しくなりました。ありがとう!
うちは、おすわり、伏せなどそういうのは英語です。
いろいろ試して判明するといいですね!
143わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 21:25:21 ID:pB5+oxOT
我が家のコマンド
大→ウンチ
小→オシッコ
お座り→おすわり
伏せ→ふせ

全部そのままw
あ、伏せから腹見せ体制にさせる時は「ごろーん」これだけは暗号チック?
皆さん工夫されてるんですね。うちは飼い主に芸がないと知った。
144わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 21:58:39 ID:DY10NWCX
うちは「ふくじゅ〜(服従)」でお腹出してごろんします。
かわいい〜〜〜。
145わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 22:26:26 ID:Wb1nWVP8
皆さん教えるのうまいですね。
どうやってるんですか?
146わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 23:03:38 ID:gDdFo3j4
>>131
これから楽しい日々になりますねー。
試すのもいいんでしょうけど、自発的にウンをしてる最中に
同じ言葉を繰り返し言い続けているとその言葉を新しいコマンドとして
覚えると思いますよ。やっぱり何かと便利でしょうしね。
147わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 23:05:19 ID:4530EIrF
131です。ラブって凄いなぁと思います。賢いし人懐っこいし優しいし。
前に飼われていた家でこれだけきちんと躾けられて可愛がられて、
老犬でもないのにどうして探して連れ戻さなかった不思議です。
獣医さんには前の飼い主に十分愛情を持って育てられた様ですねとお墨付きをいただきました。
とっても良い出会いだったと思います。
因みに私の行った保健所では他にもラブやゴルなど居たのですが早いもの順の様に
貰われていったようです。
これからラブライフを楽しみたいと思います。有り難うございました。名無しに戻ります。
148わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 23:42:56 ID:pB5+oxOT
>>147
名無しに戻っても、ラブさんの様子時々知らせてね。
うちはもう爺さんラブなので、若いラブさんの様子を楽しみに待ってます。
149わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 00:38:32 ID:kM8DVoPE
かわいいラブタソはここで自慢すべし!
良いラブライフを…!! ノシ


ここにまた一人、ラブに魅了された者が誕生した…!!
なんか嬉しいねぇ〜〜(^-^)
150わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 02:30:11 ID:UleUNsSC
151わんにゃん@名無しさん :2006/01/20(金) 05:32:50 ID:0zhok8Vu
ラブちゃんを飼いたくて検討しているのですが、餌代や薬代金など含めて年間
幾ら位かかるものなのでしょうか?犬を飼うのが初めてなのでよろしくお願いします。
152わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 08:09:52 ID:hZZw+oIL
我が家の例です

エサ代    : 1.5万円弱/月
薬・注射代  : 5〜6万円/年
病院代    : 10〜20万円/年平均
その他 シャンプー、耳掃除、爪切りなど
    おもちゃは何を買い与えても瞬殺。部屋で飼うなら、家具も
    ぶち壊されます。

ラブちゃんはナイスなパートナーでプライスレスです。
153わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 08:15:12 ID:xyV3qujl
ひゃ〜 ウチはそこまでかかんないかな? 病気知らずなので。
餌も半分くらい
フィラリアとかフロントラインなんかの薬は まとめて買うと若干安いですね 

うちのは2歳前で やっと物を壊さなくなりました。
どうせまた壊されると思ってそのままにしてあるところを そろそろ直さないと
これが一番高くつきますねw
154わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 09:50:09 ID:qt3jg1q4
うちもその半分くらい。
シャンプー、耳掃除、爪きりは自分でやるからトリミング代もいらないし。
ダニさんがつきにくい子だからフロントラインもいらない。
ど田舎なのになぁ〜。
155わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 10:49:38 ID:6XLqlxXZ
「検討」が何故か「射殺」に見えてしまった
疲れてるのかな('A`)
156わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 11:00:05 ID:fMHfObrN
うちは病院代ってほとんどかかりません。
特に、フィラリアの薬をもらうでもない・耳も汚れない冬は病院へ行く事自体皆無です。
何もなくても定期的に先生に見てもらった方がいいんですかね?
まぁ今健康でも、いつか何か有るかもって事はもちろん覚悟してますが。
157わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 12:39:29 ID:xyV3qujl
>>156
フィラリアの予防薬は毎月飲ませないといけないよ
真冬はまあいいけど
158156:2006/01/20(金) 12:52:59 ID:fMHfObrN
私の地域は4月〜11月なので12〜3月は病院行かないって事です。
ラブは丈夫でいいですね。うちのは下痢さえした事ありません。
159わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 13:19:12 ID:xyV3qujl
>>158
ああ そりゃすんまそん
ウチあたりは南の方の田舎なので フィラリアは怖いから

ウチのはやんちゃなので けがの方が多いかなぁ
去年マムシにちょっかいだして噛まれたときは ホント焦った(^^;
160わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 13:52:35 ID:EZm7TU+u
>>159
まっまむし???
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
161わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 14:58:30 ID:xyV3qujl
>>160
そうです
唇かまれて パンパンに腫れたけど 獣医さんは

あ〜噛まれちゃいましたか〜  よくあるんですよね〜

なんてお気楽でしたので こっちも拍子抜け
全治1週間でしたよ
162わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 15:03:46 ID:M5CFOewU
ウチの5歳♂はなぜか散歩にいくとウ○チを「これでもか!!」ってくらい
出し切って困り物。
家では普通なのに散歩に行くと何度もするのです。
2回目くらいから軟便なので処理も大変。
まぁ田舎で畑だらけなので土に埋めますが・・・(だって拾えない)
散歩にいけない日はそんな事ないので「散歩=下痢のように出しつくす」と
いう習慣が付いてしまってる模様なのですが他にそんな子います?
163わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 15:18:02 ID:UleUNsSC
栄養満点の大地が出来上がるわけですなw
164わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 15:30:01 ID:n6j0+ZXe
>>162
ウチはゴルですが、そんな感じですね。
1回の散歩でだいたいはンコ1回ですが、2回目をがんばって無理やりすると軟便
のときが殆どです。たまにお尻の飾り毛にンコがくっついたり。orz
165わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 16:30:28 ID:JiM74EZ7
このスレ読んでたら以前飼ってたラブを思い出して口元がゆるんじゃう
うちのは賢いのにバカでかわいかったな〜また飼いたいよ
166162:2006/01/20(金) 16:42:34 ID:M5CFOewU
>>164
お仲間がいてちょっと安心w
そう、お尻の毛が汚れるんですよね・・・
167わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 16:49:38 ID:HRd+wA+I
さっきラブ洗いました!
うちのはお風呂が大嫌いで「お風呂入ろう!」と言うと目付きが変わる…
二本足で立ち上がって力いっぱい私を突き放そうとしたり家具につかまったりもう必死!!
後ろから羽交い締めにしてお風呂の中にいれたところであきらめて大人しくなりますがf^_^;
みなさんのラブたんはお風呂嫌がりますか?
ラブたん今はおやつを食べてこたつの中でよく眠ってます。
168わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 16:54:32 ID:xyV3qujl
>>162
ウチのは1時間の散歩で 最高5回! てんこ盛りで 散歩中重い重いw
最後はさすがにゆるいですけど 下痢って程ではないですね

>>167
ウチのはまったく平気です
後でご褒美貰えるのを知ってるし シャンプーした後に褒めちぎるのでw
169わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 17:28:27 ID:qt3jg1q4
うちのは風呂場に行くまではすっごい嫌がる。
はいってしまえば「こっちこすって。あ、こっちも」ってうるさいが。
あがった後はワッホイワッポイ!楽しそう♪
そのあとバタンキュ〜。
170わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:56:23 ID:96XSq71r
>>168
よく便秘女性から裏山と言われないwww?
171わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 20:47:21 ID:EZm7TU+u
やってしまった。
朝忙しくて餌をやってる時に鍋が吹きこぼれて止めに行ったり慌しかった。
いつもなら5分くらいで食器を片付けるんだけど忙しくて10分ちょっと忘れてた。
片付けようとしたら食べてない。
よしって言ってなかったよカアチャン、すまんラブ子orz
床には物凄い量のよだれが。目は見開いて
「あとどれくらい待てばよろしいんでしょうか?」って顔してた。本当すまん。
待てとは言ってなかったんだけどね。偉いねラブ子。可愛いよラブ子。
172わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 21:06:10 ID:UleUNsSC
えらいなぁ
173わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 00:06:59 ID:NsPkyHNJ
>>171
あるある!
うちも2階の掃除洗濯にかまけて、30分ばかしほったらかしにしたことが…
1階で待ってたラブ子の、あの純粋な眼差しに、罪悪感でいっぱいになったよorz
ごはんの器がヨダレでスープになってた。

…でもうちのは真ん中がちょっとへこんでたから、ちょっぴり食べてたんだな
……www
174わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 00:27:52 ID:FUX0sN7Y
>>173
ちょっぴり食べてたってところがカワエエ…
うちのラブ男だったら、我慢しきれなくなってタガが外れたら最後
一粒残らず食べ尽くすよ。まだ修行が足りないです orz
175わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 02:59:14 ID:GO8F0MGw

           ●-、
          .r‘ ・ ●
           ` =='\
            |    ヽ
            UUてノ
176わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 08:20:17 ID:f+341kDh
            -、
          .r‘ ・U
           ` =='\
            |    ヽ
            UUてノ
177わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 08:55:46 ID:kHX+MeHm
>>162
うちも!!何度もってわけじゃないけど。
家では普通。散歩で最低1回はうんちするから散歩前に家でしてしまったときは散歩中のは軟便。
だいたい家を出てから5分以内に1回。調子がいいと(?)その30分後位にもう1回。
どちらも芝生とか草の上がお気に入りのようW
女の子なんだけどうんちもマーキングなのかな。
178わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 09:25:24 ID:9Jelc22J
こちら茨城です!
ついに雪が積もりました♪これから、誰も遊んでない真っ白な雪の上でラブオサンとワッホイ祭りしてきます♪
179わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 10:00:43 ID:5Nn5me1h
>>178
裏山!!うちもう溶けちゃった…
残った雪に鼻突っ込んで恨めしそうにしてるorz
180わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:17:35 ID:Q8T3eXav
1歳半のラブ子です・・・
窓ガラス割られました・・・orz
自分でやったのにダーっと逃げて、柱の影から|ω・`)って感じで見てました・・・
181わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:20:05 ID:PwbVNtLq
>>180
かわいいw
182わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:21:18 ID:bvh7axcN
雪やこんこんの歌詞は事実なんだな
立証した犬がウチに・・・・
183わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:53:30 ID:IZqFamog
でも帰ってきたらヒーターの前陣取るよね
184わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:57:04 ID:bvh7axcN
みんな同じだね
185わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 16:11:18 ID:WRB05Ib2
ラブってイイよねぇ 癒されますなぁ
186わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 18:29:58 ID:oUjlQh68
うちのワンコ、雪はもはも喰ってた。
あれは喰うものらしい。
187わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 18:56:34 ID:DXAA0/aA
うちは猫とラブさんと人間でヒーター取り合ってる。
無言で割り込まれるのはずうずうしいけど、かわいいから許しちゃうんだよな
ぁ…
188わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:12 ID:6LTW9dNY
>>180
怪我してるところがないか確認してあげて下さいね。
うちも割ったことあるけど、やはり足の裏を少し切りました。
柱の陰に隠れたって怖かったんじゃないかなあ?
うちも割ったとき怖かったみたいですよ。
189わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 22:59:25 ID:OWg7b9hn
うちのラブ子1歳、は今日が生まれて初めての雪でした。
雪に顔を突っ込みフガフガやって鼻先を真っ白にしたり、興奮気味でくるくる回ったり、足跡の無い所でひっくり返ったりと大はしゃぎで恥ずかしいくらいでした。
雨の日は嫌がって外に出たがらないのに、今日はなごり惜しそうにいつまでも窓から外を眺めてました。
190わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 00:56:33 ID:KXYQeiHe
うちの近所のラブ男は超マッチョででかい。人が通るたびにガウガウ吠えてる。
今まで凶暴な犬だと思ってたらその家の4、5歳の男の子がラブ男にチューってキスする真似してた。
そしたらラブ男が自分からチューしにいってた。男の子は逃げてからまた真似するとまたラブ男が行く。
それ見て俺は可愛くて可愛くて



男の子がほしくなった。
191わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 01:38:42 ID:thNZkVA/
雪国生まれの雪国育ちなの漏れなのに、
一度滑って転んで骨折してからは雪道歩くのが恐くて、
ラブ子(9歳)の散歩が1日2回・各10分が限界になってしまった・・・
家族は年老いた母が一人だけだから代わりも頼めないし、ラブ子には悪いしで
こんなにも春が待ち遠しく思ったことが無いよ
しかもラブ子は当然運動不足で体重が40kg近くまで太ってしまったorz
餌の量は十分気をつけているが、家の中でできる運動って何かないものでしょうか?

たった10分の散歩でも嬉しくて、豪雪で積もりまくった雪と激しく戯れているブラ子( ´Д⊂ヽ
深夜に近所のスーパーの駐車場で放してあげられる時が唯一の救いです
192わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:33 ID:thNZkVA/
× ブラ子
○ ラブ子

スマソorz
193わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 02:43:59 ID:TAEqqXid
うちのラブは必死にあくびしてることがあるんだけど
あくびってどういう意味があるんでしょうか?
194わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 09:16:01 ID:7R7af6dR
>>191
それはつらい状況だな…自分も雪国在住だからわかるよ。
本当に道の状態が悪いと歩いていて真剣に恐くなる。
いつ車がスピンして突っ込まれてくるかもわからないし犬からも目は離せないし。
とにかくお気を付けて!
一緒に春を待とうぜ。

>>193
本当に眠くてしているあくび以外は
気になる相手の様子伺いでしていたりとかだったような…。
195わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 09:58:42 ID:eID8d3yh
>>193
あとはストレス。
かまってくれない時にしたりしてない?

>>191
わかるよ!!
うちも雪国っちゃぁ雪国だから。
積もるのは大いに歓迎だけど、溶けて凍ったあと散歩すると怖いよね…
犬も人も滑るし。
あれは仕方がないと思う。
うちは川原につれてってはなせるから、何とか…
人に迷惑がかからないようにノーリードにできる場所(ドッグランとか)がも
っとあればいいのに…
196わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 17:58:56 ID:wGRcU3yT
>>84
あばら骨がはっきり触って数えられるぐらいに体重を減らしてくださいと獣医に言われたけど・・・
実際にはどうなの?
197わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 19:06:45 ID:UuDvBFaD
>>191
雪国住まいじゃないけど分かるような…
漏れは桜の散り際が悪魔の季節だもんで。
>>193
チャンポ前のリード装着時に立て続けにあくびをするけど、「待たせやがって
コノヤロ」という意味なのか。考えたことなかったよ。
>>196
全てのあばらを数えれたら痩せすぎじゃない?
198わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 20:57:38 ID:KW4+zqdj
相談です。8ヵ月の黒ラブ♀が結膜炎になりました。
病院に連れていったところ、よくある病気ですぐ治るといわれ、安心したのですが
処方していただいた薬が軟膏なんです。
まだ子犬で暴れん坊だから、目薬は難しいだろうとのことなのですが軟膏を目玉に直接塗りたくるそうなんです。
さっきから何回もトライしてますが恐くて断念してしまいますorz
私自身が以前から目薬一つまともにさせないくらい目に何かが触れる事に恐怖感がある事と
あのつぶらな瞳に軟膏を塗りたくるというのが恐くて…
軟膏塗りのコツなどないですか…?切実です
199わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 21:05:44 ID:KW4+zqdj
今、再トライしました。

無理です。
ほんと無理です…

でも目が痛そう…
どうしようorz
200わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 22:06:48 ID:GWDfD79K
ついこの前、うちのラブ子(4歳)が軟膏を処方してもらった。気持ちわかるよ…けど、子犬じゃないから力は半端ない。
自分は洗った右の人差し指に薬を2cm位取って左腕でラブの首を脇にはさむ。次に下目蓋に薬を付けて上目蓋と下目蓋を指でパチパチ瞬きさせる。その後めちゃ誉める。これをご飯食べた後にやりました。(うちはご飯前はハイパーなため)
201わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 22:13:51 ID:GWDfD79K
てか飼い主さんが不安になったらラブに伝染しちゃうよ?『楽しいことするよ!』くらいで薬塗ってあげてください。うちは両耳に向かって目がひっくりかえった状態で、かわいそうで涙でちゃったし。でも笑顔で塗ってあげました。二回目からは抵抗しなかったよ。
がんばってね。

連書きごめんね。
202わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 00:51:46 ID:MkEl5vpk
今朝(正確に言うと昨日の朝)、毎日行く公園にVIPERが作った(オフか王様ゲームだと思う)雪だるまがあって
うちのラブさんはなぜか警戒して吠えまくってた。
ピンクのゴム手袋してあった
203わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 00:56:59 ID:538/H/im
>>194
>>195
ありがとうございます。
そういわれてみればこっちの存在にきづいいたときとかですね。
204黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/23(月) 09:37:47 ID:Fs4w4yNK
あくびは上がったテンションを下げるときにもするようなことを
どこかで聞いたような・・・諸説色々ありますね・・・。

>198さん
事情を医者に話して点眼薬に換えて貰ったらどうですか?
ウチのラブさんも涙腺細くて結膜炎になりやすいんで
よく目薬貰ってますが、コツさえ掴んでしまえばそんなに
難しくないですよ。目薬持つ手にオヤツを握ってると視線が
必ず向いてくるんでそれを利用してますw
205わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 18:08:58 ID:538/H/im
ラブって何でも口にしてしまうんでしょうか?
今日散歩中に落ちてるタバコくわえたから、吐き出させようとしたけど、
葉っぱの部分少し食っちまいやがった・・
みなさん拾い食い防止にはどうしてますか?
206すごいの拾い食いしやがったシリーズ:2006/01/23(月) 18:41:35 ID:NdlQUQAW
(またこの話題ですね(・∀・)
ラブに限らずですよ。地面に鼻がつきそうになったらリードを引くので
落ち着きました。)

うちは雀の死骸。
もっとすごいのも以前のレスにありますた。

>>198
私もそう思います<>>204
うちのはスッキリするみたいで嫌がらないんだけど<子供ロート
207わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 20:44:48 ID:pwnyVdV2
>>198さん
軟膏よりも点眼にしてもらった方がやりやすいと思いますよ。
仕事柄眼軟膏はよく使いますが、点眼薬に比べ眼球に触れるというのはやはり
抵抗ありますし…
でも、眼軟膏も、やり方さえ正しくやれば、わんちゃんに苦痛はあまりないよ
うです。
201さんのように、楽しみながら、そしてよく褒めながらしてあげてください。
208わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 15:06:09 ID:Zrklb3Wc
今度うちに小型犬のMIXを迎え入れるんですが・・・ラブ2歳の先住犬と一緒に外飼いしようと考えてます。
ラブはチェーンで繋いでるんですがやっぱチェーンで繋いで多頭飼いってやめた方が言いのですかね?
209わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 15:07:18 ID:Zrklb3Wc
>>208
× やめた方が言いのですかね?
○ やめた方が良いのですかね?
210わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 17:21:07 ID:r0QiEbQQ
ちょっと相談に乗って頂きたいのだが…。
うちのラブさん、まだ若いのに臼歯の溝に爪楊枝の先が1ミリ弱入る程度の
虫歯ができてしもうた。
先生は信頼できる方なんだけど、犬の虫歯にしては初期過ぎるので仰る事が
頼りなさげ。
購入元は10年前には犬の義歯の博士号をもってる先生がいたけど今も
健在か!?お名前もうろ覚え…と分かったら連絡すると、なしのつぶて。
県の獣医師会も教えてくれずです。

なんかいいアイデアあったらヨロシコでつ(・∀・)
オマイラに任せた!!
211黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/25(水) 11:33:29 ID:fq/V/2md
>210さん
ワンコの歯科医師っていうと自分の知る限りじゃ
東京の奥田先生くらいですけど・・・。
(Vettec Dentistry 墨田区)

任せた!っていうならアナタの地域情報くらい
書いておいておくんなまし!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
212黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/25(水) 11:37:43 ID:fq/V/2md
>208さん
未去勢・未避妊の雄雌同士なら絶対避けるべきですが
何分にも情報不足で何とも判断しようがないです。ハイ。

世の中ギブアンドテイクなのでそちらの情報を事細かに
伝えてくれなければ納得のいく答えは返ってきませんですよ。(;´∀`)
213わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 11:55:27 ID:kKBPjoay
外飼い、チェーンつなぎ、多頭飼い、ってなんのために
犬飼うのか疑問。。。

個人的意見だけど。
214わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 13:40:03 ID:ycKGNt9S
213に同意。
215わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 13:40:30 ID:E599qv3H
黒ラブ(5歳8ヶ月)さん<

あらやだ、スマソ(・∀・;)
東京までは行けませぬ…m(__)m
思い切って晒すと兵庫県の神戸でつ。

購入元が仰ってた件の博士の情報は震災前の情報なので、ご存命か
どうかも不明という有様で…OTZ
さっき再度問い合わせをしたところ、どうしてもお名前を思い出せなく、
訓練士仲間に尋ねて見て下さるとのことですた。
獣医さんご自身も歯の治療に詳しい事を広めたくない方針の方らしく、
ダメ元で明日の夕方にでも市内の病院を一軒ずつ問い合わせるつもりです。

獣医師会に問い合わせるお話が以前スレにあったような気がするんだけど、実際に
問い合わせたら「そんな紹介は他の先生の立場もあるしできかねます」
との事ですた。人間の病院ならそんな事はないんだけど、何となく納得。
216わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 13:41:48 ID:E599qv3H
虫歯ごときで必死に長文書いて、ホントにスマソ。
でもヨロシコ!!
217黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/25(水) 15:06:47 ID:fq/V/2md
>210=215さん
それらしき病院ハケーン
( ・∀・)つhttp://www.ivy-yokoyama.com/
神戸の灘区だって。
218わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 16:01:57 ID:E599qv3H
黒ラブ(5歳8ヶ月)

ありがとう!!ありがとうございますた!!
まさかデンタルケアをHPで標榜している病院があるとは…OTZ
バ飼い主で申し訳ありませぬ&ご迷惑をお掛け申したm(__)m

めちゃ嬉シス!!!
あなたに惚れてしまいそうっていうか、惚れますた(*´Д`)チョトホンキ

ALL>豚きりスマソm(__)m
219黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/25(水) 16:59:02 ID:fq/V/2md
>210=215=218さん
お役に立てて何より。
ラブさんの歯が良くなるといいですね。( ´∀`)

>惚れますた〜
そのイメージのままで保存しておいて下さいw
現物は大したこと無いのでww
220わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 01:26:48 ID:l2ebE2KG
犬に好かれる人ってどういう人なんでしょうね?
221わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 06:33:07 ID:DxCh36Af
犬を好きな人 
222わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 07:06:14 ID:EhMI5FtR
テンション高い人W
223ラブ子ママ:2006/01/26(木) 09:21:07 ID:t64oC3t5
ラブゴルミックスベビ里子に迎えた日から毎日見てました*うちに来てトイレも六割位できるように★が;ウンを食べます…見てる時はトイレ出来た事ほめながらウン片しますが夜中…朝ウンの後残っててウンが無い(@_@;子犬はウン食べてました?ラブの体が心配で口臭も気になる…
224わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 09:41:23 ID:xjq3AerT
じきにおさまりますが 小さいウチは食べますよ
ウンコから餌の臭いがしますから しょうがないです 
餌をこまめに回数分けてあげればいいですね

口臭はバイオチャレンジがいいかも キレイに消えます
225わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 12:14:07 ID:PYfA8QiA
ペット可のマンションで、
通路・エレ、歩かせるなと言われた。
25Kをどうすればいいと、、、、?
226わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 13:32:16 ID:9h9+pZ2v
いぬや氏 他犬訓練経験のある方に質問です
警察犬訓練所と看板を上げてる所は国家公認というわけではないのですよね?
個人でもOK?
訓練所で検索するとそれしか出てこないのだけど、あとは個人で家庭犬のしつけ教室とか
訓練所=警察犬なわけですか?
227黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/26(木) 14:01:40 ID:KzWXoinL
>226さん
一応、知っている限りで・・・。

国から認可を受けた団体↓

・社団法人 ジャパン ケンネルクラブ
・社団法人 日本警察犬協会
・社団法人 日本シェパード犬登録協会

が、それぞれ「公認訓練士」の資格を定めているようで
直接的な「国家公認」というわけでは無いようです。
ただ、国の認可を受けた団体の資格ということで、
他の民間資格(認定コンパニオンドッグトレーナー)など
と比べると格上の扱いらしいですが、その辺は実情は
犬屋氏の降臨を待つしかないかと(苦藁
228黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/26(木) 14:20:26 ID:KzWXoinL
>225さん
最初25Kが2,5000円に見えたのは内緒w

それはともかく、せっかくのペット可マンションなのに
難儀ですね・・・。台車にでも載せて転がすくらいしか
思い浮かばない脳みそを恨んでます・・・(;´д`)ゞ
229ラブ子ママ:2006/01/26(木) 14:24:43 ID:eGO0zoJX
>224
ありがとうございました。
口臭予防の早速試してみます(*^-^*)
230わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 15:51:40 ID:PYfA8QiA
>228さん
そんな脳みそにワッホイ!
というか、私もそれぐらいしか浮かばないデスヨ、、、

しかし、それでも文句言われそうなので、
ベビーカーモドキで完全隠滅しようかと考査中。
でも高いのねぇ。

231黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/26(木) 16:03:56 ID:KzWXoinL
>225=230さん
それはマンションの管理会社から言われるんですか?
それとも自治会のうるさ型の役員?
元々そのマンションの規約では大型犬の扱いはどうだったんでしょうか?

225さんに落ち度がないのであれば後出し的にそういう
話を持ち出すのも如何なモノかとは思いますが・・・。
その辺に落ち度がなければ堂々と物申すのも手ではないでしょうか。( ・∀・)ノ
232わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 16:04:22 ID:pJF897WE
じゃあ、走らせてみては?
いや、冗談ですハイ
233いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/26(木) 16:37:51 ID:c/iYqBOV
>>215さん
難しい病気の場合に獣医師会かJAHAに問い合わせるようにカキコしたのは
私です。窓口の対応は悪かったみたいですね。すみません。当番の人が悪かっ
たとしか考えられませんね。文句言います。上に圧力掛ける!!
でも黒ラブさんがご親切で良かったです。

>>230さん
私のお粗末なオツムでは「ペットシャトル」しか思いうかびません。ググって
見てください。キャスター別売りのケイジです。電車で一緒に旅行する時なん
かは便利なプラスチックケイジです。JRもこれなら手荷物料金でラブさん旅
行に行けます。

234いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/26(木) 17:17:31 ID:c/iYqBOV
>>226さん
犬屋業界で公的資格があるのは獣医師だけです。これのみ国家資格ですね。
獣医師さんに名医から見事なヤブがいらっしゃるように訓練士もピンキリ
です。黒ラブさんがおっしゃるように3団体は公益性が認められたから社団
法人格を与えられている訳ですが、訓練士の資格は団体の任意資格です。
実態としてはほとんどの訓練所がJSV/NPDA/JKCの公認を持って
います。犬の訓練士になりたい若者は訓練所で数年修行して、100頭あまり
の犬の担当をして、その技量を所長に認められた場合、上記団体の公認試験
を受けて基準の技能試験・学科試験を受けて受かれば資格があたえられます。
訓練所を独立した訓練士は飼い主さんのお家まで出かける出張訓練を中心に
公園などでの躾教室をして食べています。
JSVはGシェパードの単犬種血統登録団体であり、この犬種の訓練特性を
引き出すシュッツと言う服従、追及、防衛の訓練技術を継承しています。
同じような使役訓練はJKCではIPOと言う競技を開催しています。
NPDAは警視庁が警察犬を直轄と嘱託の二本立てで育成を行う仕組みを採
用していますので、嘱託警察犬を育成している訓練所は○○警察犬訓練所と
看板を上げています。各都道府県単位で嘱託を受けます。その指導員は警察
の捜査と言う公務を執行しますので、警察でたっぷりお勉強をさせられます。
JKCはオールブリード(全犬種)の血統登録団体ですので、その訓練は家
庭犬訓練に必要な服従訓練が中心です。今はどこの訓練所でもお客さんのほと
んどは家庭犬訓練になってます。当然独立した訓練士達もです。
そして、決して安くは無い訓練料金を払わざるを得ない理由は、躾がうまく
行かない、問題行動を取るようになったという飼い主さんが多いです。従い
まして、今の訓練士の仕事は犬の訓練だけではなく、犬の心理を的確に読み、
飼い主さんのライフスタイルを理解した上で、その環境に相応しい訓練と飼
い主さんに犬の扱いとともに犬学全般をインストラクトできないといけませ
ん。一人前になるまで10年かかりますね。それから生涯学習であるのは皆さ
んのお仕事と同じです。
タウンページで職種を「犬訓練所」でググれば地域で探せますよ。
訓練所・訓練士の初回相談は無料です。料金は都会は高く、地方は安いです。


235わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 17:19:18 ID:9h9+pZ2v
>>227
dクスです
問題行動というほどではないのですが長期旅行などでホテルなど預けると
食欲もなくなりげっそり痩せて帰ってきます
以前、ラストサムライで渡辺謙さんがTVで長期にわたる海外ロケでは訓練士さんに預けてたという話を思い出し
訓練所で預けてそして留守中も心配なくなれば旅行も楽しいかと思い
国内では極力犬を連れて行ける所を選びますが海外はね・・・・オーストラリアは絶対無理だし
ラブの寿命をまっとうするまで旅行に行かなければいいという選択はありますが
解決方法があればそのほうが良いと問い合わせたところ・・・・
その警察犬訓練所に問い合わせたところ態度が醜かったもので・・・・・
家庭犬はよそでやれ!ってな感じですねorz
ちょっとむかついた
236わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 17:22:23 ID:9h9+pZ2v
>>234
あっ!書いてる間に行き違いでした
ご丁寧にありがとうございます
そのー訓練所がみんないぬや氏みたいな親切なところかと誤解していまいますよね・・・
237いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/26(木) 22:57:33 ID:UREX6/o4
>>236さん
PD訓練所に問い合わされて、ひどい対応をされたのですか。それは誠に申し訳
ございません。m(__)m
訓練屋もピンキリなのですよ。ご判断は正しいと思います。
PD商売に特化する訓練屋であれば一元のお客さんをぞんざいに対応するかもし
れません。しかしそれは明かに間違いであり、相談に来られる、電話を下さるお
客さんに対しては感謝の心があってしかるべきです。その上で、自らがサービス
しているのは長期間の訓練預託である事を説明した上で、短期間のお預かりのサ
ービスは行っていない旨を説明の上、お客様のご期待に沿えない事を謝罪するの
が社会人としてのモラルでしょうね。そのような訓練所はもうダメですよ。社会
淘汰されます。
何度でも申し上げますが、訓練屋は犬のオーナー様のご要望の数々にちゃんとお
応え出来る努力を怠れば犬に捨てられるだけ。

ただ、訓練屋は知らない犬を預かる場合は本当に気を使います。飼い主さんも犬
も知らない場合、それは未知の体験から犬の世話をする事になります。犬にして
も全然未知の世界へ飼い主さんに預けられる訳でして、その不安は大きいのです。
犬にとっては家での留守番であれば、いつかダイスキなパパやママが必ず帰って来る
期待は持てますが、知らない場所では分離不安は大きくなりがちです。その点犬
は人間と違い聞き分けは出来ませんからね。
犬を預けなければならない事は飼い主さんには必ずあるでしょう。その前提に、
犬と一緒に躾教室に通われて、担当の訓練士と犬が知り合えば、訓練士は犬をお
預かりした場合、その期間中犬を愉しいホテル生活を楽しませる事が可能になり
ますよ。
本当に、始めての犬をお預かりする場合、世話をする担当に夜は自分の部屋に連
れて帰って一緒に寝る事を命ずる場合がありますもの。訓練屋は魔法使いではあ
りません。始めての知らない場所で不安と警戒の心に支配されている犬は飼い主
さんがどこにいるか一所懸命に探す場合があります。脱走の畏れもあります。
それを承知の上でプロとしてご愛犬をお預かりするのです。

しっかし、恥かしいなあ。その訓練屋。はぁ・・・。訓練屋ぐらいは紹介の
ヒントくらいは・・・。
いかん、スレ違い!
無理矢理こじつけLABストーリー
日本で、始めて警察犬が採用されたのは1913年。ドイツからの輸入犬2頭。
その1頭がラブ。ラブはガンドッグですが、嗅覚に優れています。昨年のNP
DAの霧ケ峰で臭気選別で優勝したのはラブ。そのラブの血には私が英国から
盗んで来た2頭のラブが入ってる。
なのに、私の弟子ドモと言ったら・・・・・・。頃ス(;-;)/~~

238わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 23:48:34 ID:e5g6rEeU
初めての犬を預かるのに、そこまでされるとは…
すごいですね。
動物相手の職業につくからには、そういうプロ意識が必要なんですね。
勉強になりました。
239わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 01:20:04 ID:Svln9mSt
>>210>>215>>218の虫歯くんでつ。
黒ラブさん<じゃ、最高にいいイメージで保存しちゃうわwwww 
ありがとうございますたm(__)m

>>233犬屋さん>
やっぱり犬屋さんだったのですね、失礼しますた(・∀・;)
今回、県と市の2ヶ所の獣医師会に問い合わせました。
県は>>215に加えて、「こちらは事務局で獣医師会の運営をしているので
そういう問い合わせに対応していないし分からないんです」という回答で、
市には、「○○区辺りで震災前に犬の義歯の先生がいた筈なんですけど
先代犬を家族が連れて行ってたのでお名前が思い出せない」
とちょっぴり方便を使ってみると「博士号については個人情報なので…
お住まい近くの先生をご紹介することしかできません」との事ですた。

担当の方の物言いはどちらも丁寧な方でしたので、やはり商売、地域によって
方針や業務内容の格差でもあるのかな?くらいにしか思ってませんでした。
ひょっとすると虫歯ごときで…と思われて紹介を頂けなかったのかも知れませんが
難病のコにも同じ対応だったとしたら…圧力を苦藁

こちらこそ、すみませぬ…m(__)m
240わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:22:42 ID:5GtqlUnq
我が家のWANこたんのHP作りました。
遊びに来てね。
http://fourdogs-onecat.web.infoseek.co.jp/
241わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 12:18:29 ID:ZDfS3TG4
うちはラブを置いて遊びに行っても留守番してるラブを思い出して
泣きたくなるので海外旅行などはいきません。ラブには15年くらいしかない人生も
我々にはあと何十年も残されてるわけですから。
242わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 12:59:02 ID:Ky7tvb0g
家のラブ子は1歳2ヶ月なんだけど、22Kgってミニサイズなのですか?
もう成長しないのですか?
243いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/27(金) 13:42:19 ID:xeL36hpl
>>241さん
農水省と厚労省が昨年改正した検疫法をググってごらんなさい。欧米豪の9カ国
に限り、必要な情報を記憶したマイクロチップを生め込んでれば犬の当日入出国
がOKになってますよ。子犬は無理ですけど。犬と一緒に海外旅行に行けば良い
のですよ。ハワイ土産はグリニーズやフェラリアの薬など、馬鹿安で売ってます。
>>242さん
人間のアスリートを見てごらんなさいよ。そりゃ想いにまかせて交配繁殖のバレ
ー選手のような大きな人もいれば、福原愛ちゃんやタワラちゃんのような小さな
人もいます。犬も同じです。私の所のラブメスはグラマラスな子が多いのですが、
30sくらいです。しかし3月に認定を受ける介助犬候補犬は奇しくも22sで
す。エエ仕事しまっせ。人間も犬もハートのデカさが大切ですよ。
1歳2ヶ月なら、2歳半で26s位になると思いますよ。この年齢では身体を強
くする時期ですのでガンガン走らせてあげましょう。人間で言えば18歳くらい
の未成年です。
244わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 15:38:41 ID:ZGQPGZW2
>>242です
いぬやさん有難う。
ちょっと物足りないかなって思っていたけれど、
それが家の子の個性っていうか良いところなんですね。
運動をいっぱいさせます。
245わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:05:30 ID:I6FlMUw+
>>243
豪はOKでしたか?日本の出獄はOKだとしても豪はすべての生き物持込拒否してませんでしたか?
ペットボトルの水でさえ厳しくなっていますよ
1度拒否られましたけどね。。。。。
そのマイクロチップとやらあれば家族として認められるわけですか?ペット王国イギリス系だし

タワラちゃん・・・・突っ込むところか?2chだからそうなのか?
246いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/27(金) 17:51:38 ID:rTOqwxcn
>>245さん
豪の検疫法そのものは私は存じませんが、日本を含む10カ国共通のペット
検疫の簡素化だと聞いています。昔はイギリスでも犬の入国は6ヶ月の拘留
だったため、事実上犬は連れていけなかった。
マイクロチップにはワクチン摂取の情報など、検疫の対象となる人畜共通感
染症に対する防衛の為の措置がちゃんと犬に行われている事を証明する情報
が記憶されていますので、検疫検査はパス出来るのです。おっしゃるように
ペットは家族と言う解釈です。補助犬が拘束されるなら、ユーザーが困るし
実際に強い不満を持っていたそうです。11年前の震災では外国から救援に掛
けつけてくれた災害救助犬が検疫検査で足止めを食らった。
それとマイクロチップには所有者情報もあり、入国情報もカキコできますか
ら、例え迷子になっても保護されれば犬の戸籍がすぐ解ると言う仕組みです。
豪州は昔ヨーロッパ人が連れてった犬が野生化して生態系を変えてしまった
歴史を持ってますから動植物の持ちこみには厳しいのでしょうね。
詳細は豪大使館にお問い合わせをしてみてください。私が間違ってたら教え
てくださいね。
ただし、9カ国以外は逆に厳しくなってます。

タワラちゃんは2ちゃんでの愛称だと思ってます。可愛いネーミングだ
なと個人的には思っているのですけど。
訂正します。谷亮子ママ。
247いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/27(金) 18:39:39 ID:qOWRT4aP
>>245さん
豪のラブクラブの年鑑には米英産まれのラブがいっぱい載ってます。だからOK
でも、フードは持ちこめないでしょうね。
248わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 20:11:39 ID:+BQRMdlk
いぬやさん。フェラリアって・・・(>_<)
249わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 01:10:16 ID:wdA2zM3C
>>246
すまそ訂正でんでもよかですよw
この板の住民はタワラちゃんって知ってるかな?という意味でした

ちまみにマイクロチップはうちの子にはないですOTZ
>>247
国家レベルの話なら簡単でしょうけど、英国ラブがAUSに入ることは簡単と思いますけど
しかし、チップのない盲導犬だとAUSにも旅行行けないということなんかな?
でもそんなAUSでも日本料理店では日本からしか食材がないわけで・・・・(タコ探すの大変ですよ)
日本から輸送してもらってるとオーナーが行ってた
長期滞在者が日本から食べ物送ってもらうと全部抜き取られているわけだが
(それも裏技ですり抜けること教えてもらったから気にしないけど)
なんかいい加減な国にみえるんですよね

まっ豪州人は日本人嫌いだし(ただし若い女は大人気だな)
AUSでラブと長期滞在・・・・・現実になればいいな〜
250わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 07:34:03 ID:o82EjOsO
うちは、仕事の関係でラブ子を連れてアメリカに行くので、色々と準備をしてます。
アメリカの入国条件にマイクロチップは無いのですが、マイクロチップを装着して有ると、日本へ帰国時の係留期間を1時間位に出来るそうですよ。
海外で装着、指定の注射、検査をしてもよいのですが、検査(狂犬病の抗体検査)から180日以上経たないと日本へは入国出来ないそうです。
しかも、マイクロチップの規格も指定があるので日本で装着するのがベストかと思います。
検査の有効期限が2年なので、2年以内の旅行の場合は日本で準備をしたほうが安心かと。
ただ、チップ装着→狂犬病予防接種@→狂犬病予防接種A→狂犬病抗体検査。の処置をするのに最短でも50日くらいかかると思いますので、準備はお早めに。
251いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/28(土) 07:57:22 ID:RUeY6r2D
各国で検疫法は異なりますので、日本の犬の輸出入は動物検疫所でググッて問い
合わせて下さい。受け入れ国の事は各国大使館で。
豪は大使館では受け付けてませんのでオーストラリア検疫検査局(AQIS)
HPに直接アクセスしてください。豪では犬猫のみ持ちこみOK
ちなみに日本人が良く出かける国では狂犬病を完全排除しているのは豪と英国
ニュージーランドくらいかな。

>>248さん
突っ込まれましたか(^○^)
アメリカなんか本当に薬は安いですからね、個人消費分くらいは持ちこみOK
ですけど、動物医薬品は転売すると免許をもってないと薬事法違反で挙げられ
ますのでご注意を。
252わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 20:26:41 ID:3ea/otPB
昨日、友達が黒ラブ2ヶ月を迎えたよ。
かわいいのなんのって…!!
うちのにもあんな時代があったのね…
253わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 21:50:46 ID:O/Uaex0c
うちのチョコラブ男は明後日から訓練学校だ
あの存在感が無くなると思うと寂しいなぁ
254わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 13:32:41 ID:8QMSxjRI
ラブはいい子だよね
俺はピットブル飼ってるけどラブ以外のイヌは遊べない(T_T)
和犬や大型犬見るとすぐ襲い掛かるw
そんな奴がラブだけは仲良くできるW
255わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:50:21 ID:61dCjm3C
相談です。
8ヵ月の♀の黒ラブが最近散歩を嫌がります。
散歩紐見せると小屋に逃げ込みます。
体調でも悪いのかというとそうじゃありません。

ちょっと引っ張って散歩に連れ出すとそれからは順調なんです。
尻尾を振りながら軽快に歩き、ゆったりウンコシッコ。
すれ違う人に愛嬌を振り撒きながら、別ワンコも別に怖がらず
相手の了解を得たらワンコ同士の楽しいコミュニケーション。

散歩は順調なんです。
拾い食い以外はいうことなしなんです。

でも散歩紐見せたら小屋に逃げます。

なぜなんでしょう…
毎日困ってます。
256黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/01/30(月) 09:11:51 ID:Zn2beR7W
>255さん
散歩の準備段階でちょっとお気に召さない事があった
         ↓
でも何か引っ張られて外に連れ出された。ヽ(`Д´Uノ(お気に召さない→嫌な事へ)
         ↓
あーでも散歩は楽しいなー。ヽ(゚∀゚Uノ(嫌なこと忘れる)
         ↓
〜翌日〜散歩の時間、紐を取り出す。
         ↓
あ、そういや昨日は引っ張られて外に出された!ヽ(`Д´Uノ (嫌な記憶が蘇る)
         ↓
小屋に逃げたけどやっぱり引きずり出された!ウワァァァンヽ(`Д´Uノ(嫌な気分倍増)
         ↓
あーでも散歩は楽しいなー。ヽ(゚∀゚Uノ(嫌なこと忘れる)
         ↓
〜翌日〜以下略

の繰り返しが積もり積もって準備段階だけ嫌いになったとか。
257わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 11:25:24 ID:YYipvEl3
>8ヵ月の♀の黒ラブが最近散歩を嫌がります。
そのリードでお風呂とか入りませんか?(お風呂が嫌いな子に限り)
そのリードを係留用に使ってませんか?
よく散歩中にリードの端でパシパシ叩いてる人見かけるけど・・・・みたいな事してないですか?
ようするにそのリードでマイナス面になるようなことしてませんか?
散歩用のリードを替えてみるで済むかも知れません

うちはリード何種類は使い分けています
係留用・普通お散歩用・公園&川遊び用ロングリード
明らかにその3種類の反応は違います
係留用を見せるとショボーンとなりますよ
反面ロングリードはハイテンションになります
258わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 16:36:46 ID:7ecZD58e
前にもあったけど、らぶちゃんすごい!
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138605823/
259わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 19:44:18 ID:B/xrZgy7
>>255さんの気づかないうちにリード自体に軽いトラウマができた。
(繋留中などに偶然首が締まっちゃって、首輪じゃなくてリードが怖く
なっちゃった。首輪のタイプはどうですか?)
>>255さんの関知しないトコロでリードでバシッとされた。

以上、貧相な想像力ですた。
初めてリードを付けた頃にもどってオヤツなんかで誘導してあげたら
どうですか?

うちのラブさんは物ではなく場所にトラウマができる性質みたい。
でもベッドだけは睡眠中に何回ずり落ちてもトラウマにならない。
今も横で寝返りを打って、そのままずり落ちた。都合のいいヤシだ。
260わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 23:40:37 ID:pBugFBRv
つめってどれくらいなら切ってもかまわないんですかね?
黒ラブは血管が見えないんでやりにくいですよね。
血が出ても可哀想だからいつも長めになっちゃう
261わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:56 ID:B/xrZgy7
オオカミ爪以外は切らないよ〜。散歩で適度(もしかしたら過度かも)に
磨耗してるから。
ちなみに我が家もどうしても長めになってるような気がス。
自然に磨耗してる爪のカーブ具合を参考にそれプラス余裕見てオオカミ爪を
切ってまつ。人間用の爪きりで…!!
262わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 09:04:44 ID:JfeCdTpS
犬用の爪切りの方がらくですよ〜
人間用は難しいと思うけどな
263いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/01/31(火) 09:58:41 ID:K3ccxWg1
>>260さん
犬の爪は長くなると血管も伸びるのですよ。ですから、おそらく兆度、犬が歩きや
すい長さに切ると血は出ますよ。でも痛くは無いのですよ。
一度、トリミングショップにグルーミングに出して、爪切りや他のグルーミング全
般を見学して勉強されたら良いと思いますよ。
>>261さん
狼爪(ろうそ)が生えているのですか?引っ掻けて痛い思いをしませんか?もし、
引っ掻けることが多いなら手術してもらえば良いと思います。
>>262さん
私の所ではニッパを使います。皆さんギロチンタイプとかいろいろお使いでしょ
うけど、刃物だけは良く切れるものでないと返って犬に痛い目に合わす場合があ
りますので、少々値が張っても良い物を使いましょう。長持ちしますからね。
264わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:05 ID:R8fUePAT
>261のは狼爪じゃなくて普通に前足の親指じゃないかと推測
ラブはある程度体重があるから普通に外歩いてたら地面に着いてる爪は削れるよね
だから前足の親指のトコだけ切ってます
265261:2006/01/31(火) 23:43:45 ID:PliPnMhm
>>262さん
いえ、ギロチン型のを持ってるんですが、切ろうとして力を入れた瞬間に
ギロチンが爪の根元に移動してしまい…以来お蔵入りでございます。
>>263 犬屋さん
一緒に遊んでてよく服に引っ掛け、こちらがヒヤヒヤすることが多いのですが
手術かぁ…今度別の手術をするかも知れないので、ついでに質問しときます!!
>>264さん
近所のラブ飼いさんの話を鵜呑みにしてただけなので慌ててググりましたwww
http://www.psg.or.jp/beauty/trimming.html
一応、うちのはこれと同じモノですが、どうでしょう…??
このサイトが間違ってるのかどうかも分かんないや(^_^;)
この爪がないラブさんもいるのかな。

>>260さんに便乗して参考になりました(・∀・)オマイラ、アリガト
266わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 00:32:34 ID:TpPo+cev
>>265
>>この爪がないラブさんもいるのかな。
うちは生まれながらにしてありませんそのへんには肉球があるだけです
それがあるのは狼種の犬だけなんだと思ってた
いわゆる立ち耳の犬(ハスキー・芝・秋田とか)

手でバシバシしてじゃれ付くラブにそんな爪あるとおっかないね〜
267わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 06:30:05 ID:ZMJ3az8q
ウチのはありますよ〜 その爪
痛いったりゃありゃしない
ギロチンで切ってます。

ちなみに耳は立ってます。スポーティング系?
268わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 06:53:48 ID:5qdrPOlF
うちも狼爪あるよ〜。
それが親指だとして、親指、中指、薬指の3本切ってる。
散歩1日に2時間行ってるけど土が多いせいか切ってるなぁ〜。
269わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 00:06:20 ID:9pWJzr1Y
うちも子犬の頃に一度獣医さんのところで切ってもらって以来
7年は切ってないな。比べるとどの友達ワンコよりも短いから、散歩中
にすり減ってるんだろうな。
余談だけど、爪やすりを昔購入しててどうも使うことがなさそうなので、
私が頂いて使ってます。人間が使ってもとてもいい感じ。
270わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 04:44:56 ID:OXrq+yLt
>265
狼爪って過剰指(前足なら6本目後ろ足なら5本目)のヤツだと思ってました。
ピレニーズとかバーニーズに良く生えてるヤツ。
と思ってググッてみたら普通に前足の親指も狼爪って言うんですね。
tp://www.vets.ne.jp/faq/f_dog010.html

>267
ラブちゃんですよね?
耳が立ってるんですか?!
271わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 08:30:45 ID:g9K91rBC
>>270
立つといっても ピンと立ってる訳じゃないですw

顔の横に張り付くように垂れるショータイプと 
前向いて少し根本が立つスポーティングタイプが
あるんですよね
272わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 10:03:51 ID:S3aqe6ER
>>271
一度見てみたいんだれど、できたら画像どこかにうpしてくれませんか?
273わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 11:08:02 ID:g9K91rBC
>>272
あげちゃうとばれちゃうのでご勘弁
274わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 11:32:15 ID:EKuj+hBm
>>271
それ単に

「うれしーとき!
    かなしーとき!」


の差じゃねーの・・・と突っ込んでみる
275わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 14:08:12 ID:5AlXhv45
>274
自分も同じこと思った。うれしい時の耳ってかわいいよね〜。
276わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 14:11:54 ID:8ujO1knK
我が家では、調子に乗ってるときの耳と呼んでます。
だって、スリッパや新聞とかを隙を見てくわえて
「とっちゃったー。おっかけっこしよー」って時が多いんだもの。
277わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 15:36:00 ID:g9K91rBC
ラブラドールは様々な犬団体が、統一したスタンダートを掲げてて、
現状では明らかにフィールドタイプ、ショータイプ、そして盲導犬のガイドドッグタイプに
分かれてるそうです

で、耳が立ち気味なのがスポーティング(フィールド)タイプ らしいです。
たしかにウチのは運動能力はすごいんです。飛んだり走ったり泳いだりw
まあまだ若いせいでもありますけどね。
278わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 17:36:08 ID:G72VNL10
tp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110751&alpha2=45454274&recon=3296156&check6=2090293

上:立ち耳
下:垂れ耳
だと認識してました。
279わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 17:53:50 ID:g9K91rBC
イメージとしてはこんな感じです
http://jasmine.chu.jp/family-friends/images/rucola03.jpg
ちょっと立ってるでしょ? 体型も小振りです
280わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 23:12:50 ID:8ZojzyFZ
カワイス!
うちのも立ち気味だけど、ここまでとは…!
ちょっとキツめだけど、すらっとしててカコイイなー。
281わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 06:51:12 ID:hmRLd8KY
うちはタレタレだな〜!
ところで「Hokamix30 Gelenk+」っていうサプリメントあげている人いる?
骨にいいらしいので買おうか検討中なんだけど誰かあげていたらどんな感じか教えて〜。
282わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 07:02:04 ID:Ow+xbAZS
連投失礼。ごめん、親ばかな話させて。
昨日コングにクッキーを詰めて留守番させたんだけどただいま〜って玄関開けたら
コング咥えてしっぽブンブンお尻フリフリさせて出迎えてくれた。
いつもはボールとかおもちゃ持ってくるんだけど
コングに入ったクッキー取れなかったよぉ〜取ってよぉ〜って感じで超かわいかった!
留守番じゃなくても取れなくて諦めて私の目の前にポトッと落として
取って〜っていうのもやるんだけどかわいい!
283黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/03(金) 07:45:38 ID:62tYpTwx
あー、ウチも似てるなぁ。
オモチャにオヤツ詰めてあげても弄くらないで

U´Д`)「なんでこんなトコに入れるかなぁ・・・出してくんない?」

みたいな顔して待ってるw
んで、同居犬に奪われていく。同居犬は「とにかく衝撃を与えれば出てくる!」
と言わんばかりに振り回したり、壁に叩き付けたり・・・転がせば出てくるってば・・・orz
284わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 09:13:46 ID:VEP2mlJ+
>>282-283
裏山スイ
どんなにガッチリ詰めても、2〜3分で器用に出して食べちまひます。

イヤ、想像しただけで可愛いジャマイカ
285わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 09:52:40 ID:T7Xgw6JJ
子犬の腹に詰め麻薬密輸 コロンビアの組織摘発

米麻薬取締局(DEA)は1日、純血のラブラドルレトリバーなどの子犬の腹に麻
薬を詰めて米国に密輸していたコロンビアの組織を摘発したことを明らかにした。

子犬の腹を開いて、液体ヘロインを詰めた小さな袋を中に縫い込み、米国に運んだ
後、再び開腹して麻薬を取り出すという手口。

DEAが昨年、コロンビアの農場を捜索した際、米国に運ばれる前の子犬10匹を
発見し保護。6匹の腹には計3キロのヘロインが詰め込まれており、このうち3匹
はヘロインを取り出す前に感染症で死んだという。

DEAは事件を2年間にわたって捜査。コロンビアのメデジンなどで計22人を逮
捕、ヘロイン24キロやコカイン6キロを押収した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000126-kyodo-int
286わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 14:19:29 ID:kLViM5aa
助けてください・・・orz
ラブラドールの子犬を飼いだしてから
私の高校生の弟がどんどんおかしくなっていってます

先日5ヶ月で貰ってきてこの前6ヶ月の誕生日を迎えたのですが
泣いてるんですよ、なんか、感動映画見たときみたいに。

どうしたの?って聞くと

「いや、俺たちがパピーウォーカーだったら後半年でお別れなんだな。
って思っただけだって。」

・・・

それだけならまだいいんですけど・・・明らかに子犬が原因で・・・
一年間付き合って来た彼女を振りましたorz

彼女から泣きながら電話をもらったのですが、
なんでも
「彼女より大切な子が出来た。一秒でもその子と一緒にいたいから別れてくれ」
といったそうです。

・・・・・弟、土日休日ほぼすべてワンコと遊んでるんですが(滝汗)

友人も多く、モテモテとまではいかなくてもモテないわけではなかった
弟が、ワンコが来てからどんどんおかしくなっていってます(汗)

いえ、かわいがるのはいいんです!私だってワンコも弟も同じくらい
(弟に失礼だけど私も犬馬鹿なのでw)かわいいんです!

だけど、愛犬と過ごしたいから彼女をバッサリ切り捨てるってのは
行き過ぎなんじゃないかとorz
弟に言っても「俺の決めたことに口出すな」だし…。

すみません、どこにも愚痴をいう場所がない(理解してもらえない)
ので愚痴らせていただきました。

orz
287わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 15:44:50 ID:JaTEPQvm
おれがその彼女をもらってやるから安心して良いよ
288わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 16:00:48 ID:XXCrF6EZ
人間と違って 犬は裏切らないもんね わかる希ガス
289わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 17:17:42 ID:e6cV1gSX
さすが犬猫大好き板…
恋愛板だと罵倒されそうなのにw
290わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 17:21:20 ID:trUly1Dg
誰かスーパーニュース見た人居る?
291わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 17:46:30 ID:F1v3J7f4
もしかしてディオ君のニュースですか?
頑張って生きてほしかった。泪が出てきました。
本当に許せない。
292わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 17:56:12 ID:XdRe+BeH
>>286
まだ高校生でしょ。その歳で女とセックスしてるより犬と遊ぶほうが
健全でいいじゃん。もしかして弟が愛犬の話ししていた時にあまり
犬好きでない/犬嫌いな彼女が「馬鹿みたい」とか言って別れようと
思ったのかもしれないよ。
弟さんにはいつか同じような犬大好きな彼女が出来るから大丈夫だよ。
心配なら犬を通じてサイトで友達を作ったり、オフやカフェに行かせ
たり弟さんの社交性を磨かせよう。


293わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 18:23:29 ID:tL9EGzVj
私もそんな彼氏がほすぃ…www
犬を大事にする人ってステキだと思うよ。
きっとステキな彼女ができるよ。
294わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 19:34:23 ID:F7u4KdzZ
三十路過ぎのオバチャンとしては、そんな男子高校生に萌えるけどwww
ラブさんとの出会いで今までの価値観が変わってきてるんじゃないかな。
そのうち落ち着いて他にも目がいくようになると思うから大丈夫。
いい情操教育じゃまいか。
>292さんが言うような事もあったかも知れないし、なくても本当に
ラブさんに負けてしまったんだよ…orz
ネタだとしてもいい話だ(´∀`*)


>285
そやつらの腹にドッグフードを袋詰めしてやってほしいわ。
せめて残りの子が無事でいてくれないかな…。
295わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 19:37:43 ID:F7u4KdzZ
そやつら=犯人
連投失礼。
296わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:46:26 ID:3HeuQCWJ
>>286
単にその子のことが嫌になっただけじゃない?
297わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 21:54:47 ID:PkK2SY8e
みんな、チクワ爆弾に気をつけようぜ!!
散歩中の落ちてる食べ物には注意しようや。
298286さん:2006/02/03(金) 23:29:05 ID:gTStzoos
ぶっちゃけ私も弟さん並かも。私は8年付き合ってる彼がいるんですがワンコと離れたくない(彼は犬連れの結婚は絶対反対)為に結婚を迷ってます。別れも考えた事ある・・。ありえませんか?
299わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 00:07:10 ID:9/KKG1XU
>297
本気でチワワ爆弾と誤読した。どんなかわええ爆弾やねん。
>298
ありえます。
300ラブ子ママ:2006/02/04(土) 00:41:04 ID:/XH0Rv3g
298さん私も高校生の弟います!うちの弟は彼女優先彼女命な子なので298さんのような優しい弟さんは将来小さな命を大事に思える男性になるとおもいますから、今は弟さんの思うようにさせてあげていいとおもいます(*^-^*)
301ラブ子ママ:2006/02/04(土) 00:49:13 ID:/XH0Rv3g
前に食糞と口臭で質問したのですがアドバイスを参考にドックフードを変えてから食糞は治りましたが口臭が…皆さんは幼犬の時口臭ありましたか?又何ヶ月位までありましたか?まだサプリ系服用できないので、ガムなどもあまり噛めなくて、幼犬の口臭対策などありましたら教えて下さい。
302わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 01:36:06 ID:9/KKG1XU
食糞しない3歳犬でも臭いでつよ…
一生臭いモノで、ラブも加齢臭で余計に臭くなるもんだと
思ってました。
今は気になるほどの匂いでもないけど、飼い主さんの主観しだいなのかな?
303わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 03:42:17 ID:AV7w6Fkm
私もチワワと読んでしまったW
304わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 08:14:28 ID:i95kbSAw
>>301 >>302
だから バイオチャレンジ だって言ってるのに 
ちょっとは自分でしらべてごらんなさい
ウチのはまったく臭くないよ
305わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 09:22:14 ID:XV76ZKkG
>>301
気にしすぎじゃない?その口臭は食糞とは関係ないと思うよ。
パピの口臭体臭って独特だけど、私あれが大好き。
どうせ育っていくにつれあの匂いはなくなってしまうので、
諦めるか開き直ってくんかくんかしたらw。
306わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 10:41:52 ID:s/KsSgaD
>>304さん
スマソスマソ、臭いけどその臭さが好きだったりするのさっ
307ラブ子ママ:2006/02/04(土) 11:51:42 ID:nfyy4zLA
バイオチャレンジは楽天で検索したのですが液体スプレーのようなのが出たのですがあってますか?
妹家はビション子犬飼ってて口臭全然無くてウチだけ変なのかと思ったので…不安で、皆さんラブ子犬の時は臭いあるみたいでお勉強になりました!アドバイスありがとうございました(*^-^*)
308ラブ子ママ:2006/02/04(土) 11:53:17 ID:nfyy4zLA
バイオチャレンジは楽天で検索したのですが液体スプレーのようなのが出たのですがあってますか?
妹家はビション子犬飼ってて口臭全然無くてウチだけ変なのかと思ったので…不安で、皆さんラブ子犬の時は臭いあるみたいでお勉強になりました!アドバイスありがとうございました(*^-^*)
309ラブ子ママ:2006/02/04(土) 11:53:54 ID:nfyy4zLA
バイオチャレンジは楽天で検索したのですが液体スプレーのようなのが出たのですがあってますか?
妹家はビション子犬飼ってて口臭全然無くてウチだけ変なのかと思ったので…不安で、皆さんラブ子犬の時は臭いあるみたいでお勉強になりました!アドバイスありがとうございました(*^-^*)
310ラブ子ママ:2006/02/04(土) 11:57:46 ID:nfyy4zLA
画面きり変わらないので戻ってたら連スレになっちゃってました!?すみません(>_<)
311わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 12:20:25 ID:lfFPfyPT
公園に放置されていた白ラブを保護したんだけど、すでに我が家は狼犬と猫9匹いて、飼うにはちょいと難しい。
里親募集するには、どの板がいいのかな?
312わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 12:23:55 ID:i95kbSAw
>>307 
そうです それです。
舐めたら温泉みたいな味がしますが これを口腔内に噴いたり
タオルに掛けて体をぬぐってやると 室内飼いでも殆ど臭いは
気にならなくなります。
ケージの臭いなんかも消えますよ。
顔をぺろぺろされても まったく気になりません。お薦めです。
313ラブ子ママ:2006/02/04(土) 15:12:44 ID:db8uIkKl
312さん発注しました(^-^)/
試してみます!ありがとうございました(*^-^*)
314わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 15:27:32 ID:6gI5hEIs
うちのはおしっこ後のナメナメの途中についでみたいに人の口を舐めようとするから嫌だ。
ていうか私の口はあそこレベルなのか?
315ラブ子ママ:2006/02/04(土) 22:23:42 ID:mp0NSmbV
311さん私家ラブ子も里子でした!私は最初からワン飼うなら里犬と決めてたので私が探した里親のホムペ何件か載せますね!ベヒラブちゃんに里親さん見つけてくださいね!
http://satoya-boshu.net/i.htm
http://e.z-z.jp/?163
http://www.icoco.to/p/parents/parents.php?p=6&cat=0
http://www.c-stonesoft.com/wanko/mobile/
316わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:43:20 ID:XpqVjwYH
うちも狼爪
317わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 22:12:20 ID:gfXadbtN
今、生まれて2ヶ月になるラブを飼ってます。
エサはペディグリーの子犬用ミキサーなんですが、えさをどれくらい
あげればいいか分かりません。

みなさんどれくらいでしょうか教えてください
318わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 16:47:38 ID:0AYdh70N
譲り受けた先で聞かなかったのですか?
外袋には適量が書いてあると思いますけど…
体重は把握されてますよね?
ん?もしかして釣られてるんですかね?
319わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 19:03:15 ID:CwztwSR8
ラブ室内飼いのみなさん飼育環境はどうしてますか?
うちはまだ4ヶ月なんだけどペットショップで買ってきたケージはもう小さいし
そろそろ換える必要があるんですが、どんなのがいいとかあるんでしょうか?
やっぱり誤飲などの観点からもケージは必須ですよね?
どんな環境にしようかかなり迷ってます
320286:2006/02/06(月) 21:13:33 ID:Exll7eE5
皆さん暖かい対応ありがとうございます。泣けてきました。
皆さんの意見を聞いて、彼女寄りの考えでちょっと弟を非難していた事に
気づき、素直に弟の気持ちを聞いて見たら正直に答えてくれました。

もともと彼女はたいして好きじゃなかったみたいです。
告白されて彼女もいないからとりあえずOKして付き合ってる…
みたいななんとも現代っ子的な付き合いだったようで…

彼女は犬を飼っているんだけど弟(&私)とは典型的に違うタイプで
弟は犬と一緒にボール遊びをしたり走り回ったり山登ったりするタイプ。
彼女は典型的な小型犬飼い主(チワワ)で、お洋服着せたり、お洒落させてドッグカフェいったりするタイプ。

で、最近犬の話ばかりする弟に「大型犬はなんたらー」みたいにいやみいった
らしいんですね。そういうことが続いて、別れを告げたらしいです。

弟は大型犬を怖がらずに一緒に遊んでくれる女の子が好みらしいです。
小型犬飼いの女は大概がうざいという偏見持ちで・・・(苦笑)

ただ、友達との友情は普通に何の問題もなく続いている様子です。
学校帰りにマック寄ったりお店で買い物したり
たまに友人を家に呼んだり。

ですから、あんまり心配せずに見守る事にします。
ありがとうございました
321286:2006/02/06(月) 21:14:10 ID:Exll7eE5
>>298
絶対結婚しませんね。私は。別れます。
322わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 21:22:34 ID:HMGkWpGu
323わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 21:38:35 ID:lKfVIjdT
なぁるほど。
犬好きなら、大型小型関係なく愛してほしいものですなぁ、その彼女にも。
324わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 22:21:02 ID:fjpPuJFT
ラブと旦那の転勤とで迷わずラブを選んで離婚した女もここにいますから(汗
325わんにゃん@名無しさん:2006/02/06(月) 23:26:11 ID:MEfN0B9p
>>324
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
326いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/02/07(火) 10:20:27 ID:6secAhfr
ラブと犬の訓練に血道をあげて、嬶様と娘達に逃げられたおやぢもここにいますから(--;)
327わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 11:05:39 ID:NLlTmA8s
教訓:ラブは人生を狂わす
   しかし狂ったことに気が付かないほどに本人は幸せ
328わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 11:09:14 ID:/0LrAq5L
>>327
すばらしぃ 
329わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 12:21:24 ID:wDFTv4Y5
ラブは人生を狂わす
しかし狂った人生が不幸とは限らない。

友蔵
330わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 12:35:22 ID:/0LrAq5L
>>329
ワンだほー
331わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 15:24:00 ID:A27Z/CoN
私も人生狂ったのかな…結婚してまずラブさんを迎えたら、
子作りする気がなくなってきてしまったよ…
笑えない話スマソ(⊃Д`)でもすんごく幸せです
332黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/07(火) 16:11:20 ID:6FZCXERy
そしてワンコしか選択肢のないワタシが来ましたよ・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いやまぁ100%自分の責任なんですがw

中途半端な田舎だモンで嫁っ子が居ないだよ。
出会いもへったくれもねーべさwww
333わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 17:57:58 ID:i0nCoe1F
実家で暮らしていたラブを嫁入りドッグとして連れて行った私も来ましたよ。
私よりもラブのほうが旦那を気に入って。
334わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 19:20:12 ID:wDFTv4Y5
ラブに好かれるということはいい旦那さんということだろうな。
335319:2006/02/07(火) 21:42:19 ID:pvifAM94
スルーしないで▼・ω・▼
336わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 21:54:20 ID:7gVlgU/J
>>335
家具とか噛まれて良いなら ケージは無くても良いような...
ウチのは4ヶ月くらいでケージから出しました。
トイレの躾が出来たら 特に不便はなかったですよ

その代わり柱とか壁紙とか.....w

337わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 23:32:34 ID:da8Ks66s
え??いぬやさんも黒ラブさんも独身でらっしゃるの?
338わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 00:04:20 ID:tvGpwhJD
ラブ飼って獣医になった者もここにおりますよv

ラブは幸せを呼ぶ犬なのさ♪
339わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 01:28:02 ID:isTA3aLe
>>335>>319
うちは2ヶ月半で来た時から留守番と夜寝るときはケージに入れていました。
最初から大きいケージ(100cm×70cm位)にしたので買い換えていないです。
幸い家具とかコードには興味ないみたいなので入れなくても大丈夫かな?と思いますが
万が一誤飲したら可哀相なのとペットホテルとかに預けるときがあるかもしれないので
慣れさせておくためケージを使っています。

・・でも最近は出しっ放しかなWただ今6ヵ月半です。
340わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 09:03:11 ID:Vl/TFefM
黒ラブさん、独身だったんでつか。。。

>>319
愛栗鼠の1m×0.9mのサークルを、飼いはじめからずっと使ってます。
現在1.5歳♀(ゴルですが)。未だに留守番中はサークル内です。理由は>>339さんと同じ。
これからも続ける予定です。
341わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 09:13:51 ID:xByWZrRm
ウチも最初、留守番と夜はケージに入れてました。
で、ある時もうケージじゃなくても大丈夫かな・・って思って出して出掛けて、
帰ってみたら自分でケージに入ってたんで‘この子は一人の時はケージの方が
落ち着くんだ’と思ってそれからはずっと留守番と夜寝るときはケージです。
「ハウス」の一声ですぐに入ります。ちなみに今4歳です。

342わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 10:13:51 ID:lAKaLIQW
黒ラブさん!
先日、虫歯の事で相談に乗って頂いた者ですノシ
昨日やっと行ってきました!
「黒ラブさんに教えて頂いた先生=訓練士さんの仰ってた先生」で、
私は行けなかったんですけど、一番気にしていた家族が大満足で
帰ってきました!
矯正や入歯まで手がけられるそうですwww

虫歯はごく初期だし、全体的には年齢(3歳)の割にはキレイな
状態なので、治療はせずに半年毎に様子を見る事になりました。

本当にありがとうございました!
343わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 12:32:08 ID:JCNzrBoq
一歳半のメスラブ飼いです。
猫を飼っていて犬はラブが初めてだったので、本当にびっくりしたもんです。
飼う前躾本等何冊も読んだけど、一時期は育児ノイローゼみたいになりました(´Д`;)
壁も床も家具もボロボロで、ペット可マンションですが退去費用を考えると…しばらくは引っ越せなさそうorz
でも最近、少しずつ落ち着いてきました。
散歩の時、雪国なので積もった雪にダイブしたり除雪で高々とした雪山に駆け上がり、頂上から遠くを見てる姿が凛々しい。
一山超えたかな、って思える。あの頃は目が吊り上がってたと思う。まだまだワッホイ!ですが
344わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 12:52:39 ID:rg4m1JT9
>>343
うん 歳が近いですね ウチのはもうじき2歳の♂

悪いことしても 怒られたときの 『見つかっちゃった』って
目つきで許してしまいます。
ウチのはもう一切家財は噛まなくなりましたよ。
345わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 14:21:22 ID:T4gRl9RQ
やられたもの・・
カーテン、壁、置物、ワインのコルク、スリッパ、布巾、ノート、トイレットペーパー、クッション

だってぇ〜歯の生え変わり時期で痒かったんだも〜ん byラブ子
346わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 16:42:26 ID:yWR+kB1k
最近、ブーツのヒールを噛まれた…orz
12月に買ったばかりだったのに。

でも叱られた後「ゴメチャイ」ってペロペロしてくるしぐさがかわいいんだな
、コレが。
347わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 17:09:51 ID:5alwHkj8
うちの子アンダーショットなんだけどかわゆいのです。
でも、今朝アフガン連れてるオバサマに笑われました
348わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 18:08:04 ID:rg4m1JT9
ウチのも黒ラブだけど 胸とかに白い毛が多いんです
なんか先祖にちょっと混じってる見たいな気もするけど

でもそんなの関係ないね かわいいよ♪
349わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:20 ID:K+k6pnv+
ウチのチョコラブは月の輪があります
歩道に座ってタバコ吸ってたヤンキー兄ちゃんに
「熊じゃ!」と笑われましたがそれもまたよし
350わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 22:57:43 ID:BSTXJ4p0
相談です。

丸11年になる女の子です。
ここ3日、いつものドッグフードを食べないのです。
先日までは、朝一のご飯なんて飛びつく様に一瞬で食べてたのに・・・
得に嘔吐などは無いですし、私や家族が何か食べてたら欲しがるのであげると
パンやハムなど普通に食べます。
その時にいつものドックフードが入った器を出すと、急に冷めた感じでそっぽを
向いてしまします。で、またパンをやると食べます。
ドックフードは固形ですので、私が手で一つ一つ口に当てるとしょうがなしに
嫌々そうにゆっくりかじります。
ドッグフードは、11年間全く同じ物です。

これって、何か病気なのでしょうか?
11年間食べ続けてたのに急に嫌いになったりするのでしょうか?

詳しい方、どうか教えて下さい。
351わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 23:05:47 ID:yWR+kB1k
わからないけど、ちょっと温めてみたら?
器を変えるとか。

…学校で習ったことの受け売りだけどorz
最初に飼い主ができることと言ったらその辺だと思っただけさ(´△`)
352わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 23:46:04 ID:Gcz0Yq5t
うちのも昔そういう時があって、年行って贅沢になったのか?と思ってたら
そのうち多飲多尿になって・・・肝臓病即入院でした。
我が家では「やはり食べない時はビョーキ」が定説になりました。

350さんちのワンコは大丈夫とは思いますが、
一応そういうケースもあると言う事で。。。
353わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 00:24:00 ID:5qpW1ci8
>>350
それ、うちと全く同じです!
ただし、うちのは年齢が1歳過ぎた頃(現在1歳5ヶ月)の話ですが・・・。

遊びながら、与えると喜んで食べませんか?うちは放り投げたり一粒ずつ
てで与えたりして食べさせてあげました。
結局3週間くらいそんな事が続き、現在はまた元通り、がっついて喰らってますw

一体なんだったのか今だに解りませんが、病気という感じじゃなかったな〜。
354わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 01:21:45 ID:JCuQS9FE
>>352
そういうこともあるんですか。
うちも「食べない時=非常に危険」とみなし速攻で病院に連れて行ってます。
ためになりました。
私は>>350さんには何もアドバイスが出来ずに申し訳ないのですが、
年齢もありますし心配ですね・・・。
355わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 01:35:00 ID:8+dvzrfL
>>339
>>341
レスありがとうございます。
やはり大き目のケージがいいんでしょうね。
100×70じゃあトイレとベットが密着してしまう状況になりませんか?
356339:2006/02/09(木) 03:23:41 ID:pHQNYJJP
>>355
ケージは寝る場所or留守番or車で長時間移動で使っています。
トイレは廊下にあります。家に来てすぐ、廊下に敷いてあるトイレシートでするよう教えました。
鰤さんのところから来たせいか3日で覚えました。(親ばかプチ自慢W失礼!)
夜寝ている間は我慢できるし留守番も今のところ最長6時間ですが失敗したのは1回だけです。
普段はリビングに放し飼いですが遊びの途中でもトイレしたくなるとおしっこしに行くし
出しっぱなしで出かけたときもちゃんとトイレでしていました。
357わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 08:23:31 ID:/5vud/Dd
>>353
ナカーマ!
ウチも1歳過ぎた頃から急にドッグフードを食べなくなり 手作りに移行しました。
いろんなのを試してみましたが 結局受け付けなくなったみたいです
臭いなのか 味なのか それとも飼い主と同じ物を食べたいのか
まあ そんな感じでした。
未だにドッグフードはどんな銘柄でも食べません。
358黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/09(木) 08:41:39 ID:sKjry8zy
風邪を引くと独り身の辛さが身に染みます・・・(´・ω・`)ゲホゴホ・・・

>319さん
最初はホムセンで買った180pと90pのラティスを組んで囲いを作ってました。
慣れたら徐々に囲いの外に出していって今は囲い無しで室内留守番OKです。
うっかりミスで色んなモノを破壊されましたが(w)概ね順調でしたよ。
ウチはボロ家なんで地震対策でバリケン導入してまつ(苦藁)

>337,340さん
独り身で勤め人でも大型犬は飼えます!とラブ仲間を増やすべく日夜活動を
地味に行っておりますw小型犬も可愛いけど大型犬も良いモンです!

>342さん
まずは一安心、といったところですか。それは良かった(・∀・)ノシ
ご家族も満足されたようなら、その空気を感じてラブさんもワッホイでしょうねー。
359わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 09:15:22 ID:/5vud/Dd
>>358
じつはウチもラティスでサークルを造ったんですが
一夜でボロボロに...
噛み心地が良いうえに 破壊しやすかったみたいw
360黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/09(木) 10:55:24 ID:sKjry8zy
>359さん
一夜というのは(・∀・;)チゴイネ!
ウチも結構ボロボロにされましたが、モノがモノだけに
さっさと新しいの買ってきて補修してました。
壊したときも現行犯なら「NO!」の練習にも使えましたしね(苦藁)
内側に金網を張るとガードできますよ。これもホムセンで買うと安い!

週末に百円ショップやホムセンを巡ってアイディアを練るのが
さりげない楽しみだったりしますw
361コピペ:2006/02/09(木) 11:03:49 ID:IBp8dwiG
「暖かい寝床も用意してくれて食事も用意してくれてたまに遊んでくれて
敵からも守ってくれて・・・。この人は神に違いない!」→犬

「暖かい寝床も用意してくれて食事も用意してくれてたまに遊んでくれて
敵からも守ってくれて・・・。オレ様は神に違いない!」→ぬこ
362わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 13:28:59 ID:mCLAsTyT
>350
うちの先代ラブ、ある時期からフードを嫌がる(容器にフードを入れる音
を聞くとためいきついてた)様になって手から直接あげてたんだけど、初
めて犬を飼ったものだから、こんなもんかな〜て思ってたんだ。
そしたら、なんの前触れもなく突然心臓が止まっちゃった・・・。
獣医さんによると生まれつき心臓が悪かったんじゃないかって。2歳でした。

我が家では“フードを嫌がる様になったら速攻医者”って決めてる。
二度とあんな想いはしたくないから。

何でもなかったらそれで安心だしね。暗い話しでごめん。全てのラブが
幸せで長生きして欲しいんだ。
363わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 13:41:18 ID:/5vud/Dd
>>362
そんなこともあるんだ...

他の餌に替えてばくばく食べるようだったら 安心だな
364わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 18:37:31 ID:eG/Il6Jp
腹へればなんでも食うよ

たんに蚊の予防してなかったとかいうオチじゃないよな
たまにいるんだよ蚊取り線香置いてるから大丈夫ですって言ってる馬鹿が
365わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 19:12:49 ID:mCLAsTyT
>364
フィラリアの薬は6月から12月まで(関東地区です)きっちり飲ませてました。
7種混合の予防接種も年に一回受けていました。
あとから思うと爪の色が今ウチにいる子に比べると随分紫色だったし、散歩の
あと息が上がってる時間が長かったからやはり心臓が悪かったのかも知れません。
初めて飼う犬で知らない事が多すぎたんです。後悔ばかりです。

愛犬に死なれた経験ありますか?自分は一度しか経験ないですけど最後は食べなく
なるんじゃないでしょうか。

ちなみに室内に蚊はいなかったので蚊取り線香は使っていませんでした。
ていうかラブ飼い始めてから、夏はエアコン入れっぱなしだったし・・・。
366わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 20:06:18 ID:25L5Z6Lv
さっきガム与えてふざけて取り返そうとしたら今にも噛つきそうな勢いで唸られたんですけど・・・(´;ω;)

なめとんなあいつ・・・
367わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 23:59:05 ID:jD1IcRtl
室内に蚊はいませんって言い切れるのはどうかと思うけど…
でも駆虫薬は飲んでたみたいだし、大丈夫だったんだね。
初めて飼った犬をそんな風に亡くしてしまうのは辛かったね…
368わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 04:35:38 ID:/bbyLwmY
>>344
うちのは、ゲージにひいてやるクッション類を引き千切る癖が直りません(´Д`;)
>>345
おお〜なんか安心するw
フローリング、TV線(四回)、ソファ、TV台、テーブル…毎日帰宅するのが恐かったです。
育児ノイローゼ真っ最中の頃は、破壊された部屋を泣きながら型付けてました。
怒りをどうにかこらえようと、頭の中でケルベロスクエストを空想で造りあげてました
破壊神が街を壊滅させた!く…っ!毒の池だ!目に染みる!←床でしたオシッコ
馬鹿みたいだけど少しは紛れてた
>>346
私も!一回しかはいてないブーツやられたので、靴箱に鍵つけました。
369わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 06:18:14 ID:VHuFdHGJ
破壊されるのがイヤで大きな家具以外は全て扉付きの棚にしまい込みましたが壁に穴を開けられました
カーテンと高級家具は何故か噛まない
でもフェレットのケージはさすがにしまい込めないので置いてあるんだけど悪さしないんだよね
時々ケージ越しに舐めてやってたりするから和む
370わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 11:23:26 ID:yNLkGoO7
電気コード1回ぐらい噛ましてビリッ!とさせれば大人しくなるよ
それからうちはTVの裏とか電化製品には近寄らない

>>カーテンと高級家具は何故か噛まない
カーテンは噛まないけど引っかくことない?
高級家具は塗料が違うので匂いが好きじゃないのかもね
うちもオイルステンの家具は噛まないね
371319:2006/02/10(金) 13:52:34 ID:DtJ4qIqV
れすしてくだっさった方ありがとうございます。
これからの参考にさせてもらいます。
でも室内で留守番できるようなってほしいw
372わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 16:54:25 ID:mifTFrxb
頑張ってください。
私も本やネットで調べてどういう環境にしようか考えあぐねたものですが
当然その通りにならず自然に本人(犬)にあった環境に落ち着くようになりました。
でもラブは根気よくやれば人間にあわせてくれますよ、きっと。
373わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 22:38:55 ID:E5mUxmTd
知り合いのダックスは電気コード噛んで死んだ。
生後6ヶ月の可愛い盛りに。
口もただれて病院いったけど、
手の施しようないと言われあくる日亡くなった。
だから簡単に噛ませないで下さいね。
374わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 03:30:41 ID:mGhyQxeB
うちの小型ラブコ(20`強)
靴を噛んだので 開かなくしたら、靴箱ごと破壊
リビングに通じる ドアも破壊!
襖、枠ごと!障子のサンもかみ砕く。


訓練所に預けリャ、前代未聞の 1b50のサークル越え脱走!
クレート抜けだし、冷蔵庫開けて、他犬の食料盗み食い(>_<)
本気で ノイローゼでした。

そんなラブコも もう5才
今だに チャカチャカしてますが、さすがに 破壊は 無くなった
可愛くて仕方がない。愛すべき パートナーです。
375わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 05:38:48 ID:VDlZ4gEc
2ちゃん知ってたらもう少し楽になれたかもな〜
自分だけが、知識や経験不足で無駄に苦しんでると思ってたので。
ノイローゼ中、スーパーの前でラブ二頭待てさせてる人に会ったんです
その頃の私にしたら、ラブを多頭飼いしてるとゆうのが信じられなかった
それが出来てる飼い主に話を聞けたら、今の状況が少しでも良くなるんじゃないかと思いました
藁にもすがる思いでしたので。
出て来た飼い主のおばさんは、愛する事を諦めない限り必ず犬は成長するよ
今だけだから気負わずにねと言ってくれた 他板にも書いたんだけど、心のつっかえが取れたなあ
376わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 07:17:11 ID:LSjvVlWO
ぅちのは8才だから、もーあんまりいたずらしないけど、最近わクッション相手にHGしまくってる笑
377わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 22:56:37 ID:ChpI00II
うちの破壊王と雪遊びに行きたいんだけど 
都内から近くて スタッドレスのみで行けるトコ
どこか紹介してください
ただ雪の中わっほいできれば満足です
378わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 23:33:21 ID:gViRsNz5
ラブと雪遊び、最高だよねw
ただわっほいわっほい、それだけで喜ぶ…
純粋だなぁ☆
379ラブ子ママ:2006/02/12(日) 06:03:37 ID:JplEofXL
口臭スレしてアドバイスのバイオチャレンジ購入したのですが水色の容器と白の原液購入して原液の方薄めて使用しましたがイマイチ効果分からなです:水色の方ですか?それともフード原因?サイエンスパピあげてますが皆さんラブちゃんはフード何あげてますか?
380わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 08:08:26 ID:fR+vDVza
>>379
原液の方じゃなくってスプレーのほうです
ある程度使い続けて見て下さいね 
口の中に直接スプレーしておkです
381わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 09:37:31 ID:2N+7f/H1
バイオチャレンジ
私だったら使うのにどうも気が引けるのですが・・・。
グリニーズは試しました?
オヤツとしても秀逸だし、歯石は溜まらないし、歯磨きの代わりになるし。
382ラブ子ママ:2006/02/12(日) 11:54:25 ID:VoLgmRaC
380>何度も有難うございます!水色の方で様子見てみます!381>前はガム噛むのが苦手でガム系は試してないんですが最近ガム噛み噛みするようになったので試してみようと思います!
383わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 13:47:18 ID:2N+7f/H1
ガムとはちょっと違うんですよ。グリニーズ
家のラブ男は秒殺です。

バキッ、ボリッボリッ

って音が終わると、エッヘッヘッヘェーって報告に来ます。
デラカワイス
384わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 17:38:51 ID:IibsFb3W
グリニーズ。
うちの大ラブ小ラブは全然噛まずに丸飲み。
それをそのまま出す。あげる意味ナシ
385わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 17:50:07 ID:fR+vDVza
グリニーズは全然口臭予防の役に立ってません
ウチのも丸飲みに近いし まるままウンコ あれじゃ駄目ですな
かえってキシリトール入りの牛皮ガム?の方が効果はあります。

バイオチャレンジは良いですよ。身体を拭いてやってもかなり
効果があります。
ゴル飼いの友人がいつも不思議そうにウチの犬嗅いでますからw
386わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 00:43:58 ID:BYZV6kcQ
皆さんは、定期的にラブの健康診断行ってますか?
最近、ラブたんのいる実家から遠くへ引っ越したので、なかなか会えなくてテラカナシス(´・ω・`)
長生きしてほしいよ…どうしたら長生きしてくれるかな?
387わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 02:50:35 ID:OmJgX/r2
うちもグリはダメです。
みなさんと同じようにほとんど丸飲み、そしてキレイなグリ色のうんちをする。
それも3日後に出てきたからそれまで胃が腸にあったのかと思うと
もうあげれません。生後4ヶ月のときの話ですが。
388わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 04:45:36 ID:Ryms0DfJ
黒ラブオス、ボールが死ぬほど好きで見ると目の色が変わる。
ロングリードで散歩中、サッカーしてた人が蹴ったボールがラブ夫のとこに飛んできた。
奴はなんとヘディングしやがった!みんな大ウケ!!
確かに完璧なヘディングだったけど、、痛くなかったんかいっ!W
389ラブ子ママ:2006/02/13(月) 05:07:41 ID:w3ePDzII
388>ヘディングした姿想像して笑っちゃいましたぁ可愛いですねぇp(^-^)qうちのラブ子はまだ散歩行けないから、お散歩デビューが待ちどおしいです!
390わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 10:38:24 ID:VgQmb3S6
ヘディングならいいですよ…家は思いっきりカミカミしてプシューってさせますorz
割られたボール数知れず。なので人様のボールにはできるだけ近寄らせないように。
でも1回サッカー少年が歩きながら蹴ってたボールに反応し、
準備のできてない飼い主は見事に引きづられて…それはまるで拷問で馬に引かれるような。
服は泥だらけだし、周りにいた人はすごい目で見るし、恥ずかしいったら。
でもいいんです、それがラブクオリティだってわかってますから…
391わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 19:48:22 ID:wPEoxqGY
ところで一昨日、父親が早朝に山道でラブ子を散歩中させてる時、首吊り死体を見付けたのだがおはらいすべきだと思う?
一応警察の事情聴取のあと家に帰って来た時塩を父親とラブ子両方にかけておいたのだが。
392わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 19:50:48 ID:srkAXfnu
>>391
うp!うp!
393わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 20:05:27 ID:fhgVevDC
>>391
そーゆーの見たら(発見したら)憑いてくるって言うな。かと言って、お祓いするほど深刻では無いと思うの。
まあ何かあったらラブが黙ってないだろうし、今んとこ別にお祓いまでしなくて良いと思われ。
394わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 20:19:36 ID:3mj0VpPP
>>391
家に線香を焚けばだいじょぶですよ 結界になります
395わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 20:26:34 ID:oIb9fG5X
うわぁ〜…ラブさんもビックリだね…
396わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 21:10:11 ID:hM6PMS4T
みなみらんぼうの樹海潜入番組を思い出すな。
あちらの枝にセーターが引っ掛かってますねぇ、ああ!!違う、死体ですっ!!みたいなやつ。

>>386
歳をとってからは最低でも半年に一回は健診したほうがいいですよ。
長生きの秘訣は、個体差があるので何とも言えないけど、ストレスが少ないことと
食餌に気をつけてあげることじゃないでしょうか。たとえ短い犬生でも
たっぷりの愛情を受けていれば幸せな一生じゃないかと思います。
397391:2006/02/13(月) 21:17:39 ID:wPEoxqGY
>>392
うpってなにをうpするんだよw
首吊り死体の写真なんてとらねーwwww

まあ、今の所ラブ子の様子には変化はない。
ただ、なにもなかったかというと…

実は昨日の朝、チャイムが鳴ったのね。
んで、外飼いのラブ子がワンワン玄関に向かって吠えてるんだ。(繋いでいる場所は玄関のすぐ側)
普段お客さんに吠える事なんてほとんどないのに。

で、母親が玄関にでると…誰もいなかったんだなぁ。これが。
家の玄関三階にあるしピンポンダッシュは無理な作りなんだけどもしかして…
398わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 01:29:08 ID:MZ6uYNVE
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
399わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 07:56:33 ID:bMKtCJlh
ラブ子7ヶ月、最近ハウスっていうと一発で早足で歩いてケージに入るようになった。
先月まではハウスってもなかなか入らなくて嫌々入るような感じだったんだけど。。
不思議〜。
400わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 13:23:42 ID:YjGjszSp
______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三

もし樹海で迷ったらあなたのラブさんはちゃんと道案内してくれますか?
401わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 13:39:10 ID:5YcxUwvl
してくれないだろうな。
木がたくさんある〜♪楽しい→ワッポイ!
自分→ポツン…
402わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 16:52:05 ID:bJNktR8c BE:150826368-#
てす
403わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 18:07:31 ID:hTM78oHl
うちも…でも

あっ、ひとだ!!ままーひとがいるよ!なにあれ!

って多分帰ってくる。
一人になると寂しくなるみたいで。
404386:2006/02/14(火) 18:25:51 ID:CCDRy2Gw
>>396
レスありがとうございます。
定期的な健診&手作りおやつでがんばってみます。
405わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:02:32 ID:97/0CPRP
6年前の今日、家に来てくれたケニー。
おじいちゃんにベッタリの甘えたで、おじいちゃんが「わしが死んだらケニちゃん付いて来るんちゃうか」と心配するほど。
ケニーのおかげか「わしゃまだ死ねん」と元気にやってますわw

つ【http://n.pic.to/1juvl
406わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:29:54 ID:ik2ItLHo
>>405
ねぇ、PCでも見られるように許可してよ。
407わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:47:21 ID:97/0CPRP
ゴメソ。
許可したから見てやってw
かわゆすかわゆす(´∀`)
408わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:17:20 ID:igkTWQH8
いつも昼と朝の4時過ぎに散歩しています。
近所にでかい公園があり、時間的にも季節的にも人っ子一人いません。雪国で除雪されない雪積もり放題の公園など、この時期訪れる人はまずいません。
でも私にはパラダイスです うちのラブ子にとっても絶好のワッポイ広場となっております。
砂浜の何倍も遊ぶのに体力がいるので、帰宅するとぐっすり寝てます。
散歩後半体から湯気が出てます。体は暖かくても流石に肉球は辛いんじゃまいかと思い、長時間外にはいれませんがそれでもグッスリです。それだけです。ただうpしたくなっただけです。次回させて下さい
4097:2006/02/15(水) 00:19:24 ID:2V3jCAMT
>>405
かわゆす(´∀`)
410わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:20:43 ID:igkTWQH8
上げちゃったーっ!
すいません、せっかく下がってきたのに(┰_┰)
411わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:22:35 ID:G26+24Up
405さん!お宅のケニたんウチの子とすごくお顔が似てます!一瞬ウチの僕かと思ったよWWW。テラカワイス
412わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:30:51 ID:asnkl132
おもちゃくわえてるケニたんカワイス(・∀・)
413わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:31:28 ID:igkTWQH8
http://o.pic.to/1mr2g

これでいいのかな?
414わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 00:39:21 ID:FIdJbAdE
>>405
かわいいなぁ。
うちのラブ子は帽子はいやがってかぶってくれないからうらやましい。
415わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 02:09:52 ID:hnSi/pN9
416わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 02:29:14 ID:4Z0osUVn
417わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 17:45:58 ID:pR/BWwp8
>>405
カワイス☆帽子ステキ。


みんなももっと自分のラブさん自慢しちゃえ!
418糸色 文寸 ネ申:2006/02/15(水) 17:53:08 ID:ES9214dN
ラブを断耳して、ラブらドーベルマンにしたヤツはおるか?
419わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 17:53:35 ID:QQIh3MoD
うちは65kgあるけど自慢していいですか?
420わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 19:46:19 ID:iGPZzaPj
奥さん自慢はよそでお願いします。
421わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 20:01:51 ID:vzYRiyxz
>>413
PC許可してくだちい
422わんにゃん@名無しさん:2006/02/15(水) 21:22:35 ID:oeRHFvHx
65キロはさすがに可哀想だな
423わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 03:16:23 ID:a9tV7lk0
>>413です
失礼しました、PC許可しました
私にとってはお気に入りの一枚なんですが、こうゆうのはラブ好きさんには好まれないかな(-.-;)
気取った写真よりも、ラブらしさが出てて好きなんです 無邪気さとゆうか…
気持ち悪いと思った方いましたらごめんなさい
424わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 03:33:36 ID:QRUU4hUz
こんなの嫌いかもしれないって言うから服着まくった写真だとおもタ。
ちょっとびびったけど気持ち悪くないですよ
ラブ飼いって気取った人が多いの?
425わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 04:39:55 ID:a9tV7lk0
晒すくらいだからちゃんとおすまし顔の…って思って見てる人にはムッとするかも?と心配してみました。でも、警戒心ゼロの、全力で寝てる(?)、力の抜けまくったこの顔されるの大好きなんです
たくさん困らせてくれたけど、ただ全力で遊ぶ!食べる!寝る!なラブ子に救われてる事もあります
でも今度は、可愛いのうpします びびらせてごめんなさいm(._.)m
426わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 07:25:47 ID:1kdetr70
>>413コーヒー吹き出したよwwやなことあってもあの画像で笑い飛ばせそう
427わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 08:49:02 ID:wDUGkdAs
ラブって普通に起きてるときはかわいいのに、寝てからの脱力顔がスゴイよな…
うちも舌だして白目になんって寝てる。
413かわいいよ、抱きしめてやりたい☆
428わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 09:29:52 ID:QcU1X96s
>>413
こりゃひどい顔だwww
でもラブってオヤジくさいとこがあるしね。こんな寝顔でもしかたない。
429わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 10:09:22 ID:tohl60UT
うちのラブ子はこんな下品な寝方はしません。
一緒にしないで下さる?


うちのラブ子はご飯のマテの時に一秒も
よだれを我慢できないくらいよ。
ナイアガラの滝も真っ青な量。しかも毎食。
上品でしょ。


これの光景をみた知人が、お宅の犬ご飯まともに
もらえてないと思われるんじゃない?と言いました。
恥ずかしいorz
430わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 17:37:13 ID:eLUhcdPt
今うちのラブの顔を触りまくって気が付いたんですが、アゴの下に小さな
シコリがあるのですが・・・
シコリの部分は毛が生えてないから単なる点々(他にも小さいのがいくつもある)
だと思うんですが、ちょっと大き目なので気になります。
皆さんのラブちゃんはどうでしょうか?普通だといいんですが・・・
431ラブ子ママ:2006/02/16(木) 19:04:46 ID:c5RS45K3
昨日、何日か前から私の顔がかぶれちゃって皮膚科に診察したら犬アレルギーと判明!?室内飼いなら外飼いへと言われたけど…絶対それだけは嫌と言ったら顔に触れるスキンシップしないようにと頬擦りしたいよぉラブ子がさらに愛しくなったよ
432わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 22:15:01 ID:wDUGkdAs
ヒゲの根元と勘違いしてなければ病院にいったほうがよさげ。
433わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 00:01:14 ID:TXqlYDhz
うん、ヒゲが生えてないのならヒゲの根元ではないのかも。
気になるなら即病院!が後々いいと思いますよ。
434わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 01:30:00 ID:hci4KUx3
もうすぐ7ヶ月になるラブ子です。
本などによると8ヶ月頃から初ヒートになるみたいですが
実際みなさんのわんこは何ヶ月で初ヒートを迎えましたか?
ラブを飼うのは初めてなのでもしよかったら教えてください。
435ラブ子ママ:2006/02/17(金) 01:50:33 ID:3iIuvzm8
あと五日で二ヶ月になるラブ子まだまだ甘えん坊だから犬アレルギーでもだっこしまくりです↑http://n.pic.to/5tg8k
436わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 02:26:08 ID:h5mtqO8C
うちのラブ子は今年の6月で9歳です。
お手、お変わり、待て、フセ、ワンといって、もってこい、
チンチンもどきを1歳くらいで覚えました。
その後は、携帯、電話、リモコンを区別してもって来てくれます。
そして、8年目にして覚えるか?半信半疑でバキュンと指を刺すと
倒れるを教えたらすぐできてしまいましたw
ラブってどこまで頭がいいのか〜
437463:2006/02/17(金) 02:39:40 ID:h5mtqO8C
電話が鳴ると教えて鳴きます。さすがに靴下は脱がせませんが
落ちたものは何も言わなくても目が合えば太いシッポをブンブンふって
取ってくれます。まるで介護犬予備軍みたいです(ずーずーしいですね)
でも、番犬としては駄目なんです。ほえないんです・・・・・orz
無駄吠えをしないって言い方ならw
438わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 02:41:01 ID:h5mtqO8C
↑間違えましたスマソ〜436でした。
439わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 12:47:25 ID:KG9nS9fq
>413>429
あんたたちのラブさんって下品ねwww

うちのコなんて放庇する時は左右に腰を振ってからブフォーッよ。
奥ゆかしいでしょ?
今は隣ですかしてくれたようだわ。匂いで分かったわよ、相棒。

>413 テラカワイス! オシマシガオモ マタオネガイネ!
440わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 13:13:08 ID:KG9nS9fq
>435
まだ2ヶ月にもなってなかったのね。たまらなくかわいいわ。
でもじきに天使から悪魔へ変態するわよ。ガンガッテ。
あと、犬アレルギーは甘く見ちゃダメよ。飼い主の健康管理もラブさんの
為に大事よ。一時的にラブさんにかぶれるということはあるけど、診察
だけでアレルギーの判断はできないわよ。
>436
なんていいコなのかしら!
441わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 15:45:41 ID:lETNzu9L
http//O.pic.to/1vn9q

初ラブ晒し。
442わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 16:11:59 ID:lETNzu9L
http://o.pic.to/1vn9q
今度こそ。うちのラブです。
443わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 16:13:12 ID:lETNzu9L
画像横向いてる。死にたい…orz
444わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 19:09:01 ID:+TMjnR9V
うちのラブ子1歳過ぎなんですが、シッコとウンコのコマンド教えるの、まだ間に合いますでしょうか?
めんどくさくなってやってなかったんだけど、海外在住なので帰国のときとかコマンドが入っていたほうがいいかも、と思い初めて・・・。
あ、いま足元に来ました。
わたしがどこに移動しても、必ずついてきてそばに寄り添います。愛いヤツめ♪
445444:2006/02/18(土) 00:15:01 ID:o6OsnDRw
すみません。
既女板の犬スレと平行して見ていたらこちらに誤爆してしまったようなのですが、あちらに同じ質問をしてもいいものでしょうか・・・。
こういうのマルチポストと言うんですよね。
446ラブ子ママ:2006/02/18(土) 04:27:34 ID:8tVQcnia
440>ありがとうございます☆犬アレルギー顔ペロ禁止で治ったけど手肘あたりは甘噛みからかぶれになっちゃうんですでも手だからかぶれ位いっかと思ってたんですが…ラブ子にも悪影響があるんですか?心配…!
447わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 09:02:30 ID:TF7Dpg2x
一度感作するとアレルギーはなかなか治りません
甘噛みも可愛いですが、何かおもちゃを持ってそっちを噛ませた方が良いと思いますよ
お薬を塗ってたら舐めたラブ子ちゃんにも影響あるかと思いますが
飼い主さんがアレルギーでも普通は影響はないと思いますが
448わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 09:26:07 ID:0T9RX9s0
>>444
引っ越す先が都会ならコマンドは必要かも知れません。
ウチは田舎なので教えてないです。
生理現象に躾をするというのに ちょっと抵抗があるのも事実です。
なので したいときにさせてますが 散歩の時以外はしませんね。
449わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 12:10:45 ID:waDWq3Gp
>446
接触性皮膚炎ということも考えられるけど検査はしたのかしら?
>447の言うとおりよ。ラブさんの為に大事というのは、アレルギーが
進行すると一緒に住めなくなるということよ。
ラブさんの為にも少し勉強しなくちゃ。
450ラブ子ママ:2006/02/18(土) 13:47:35 ID:Q1ojYKol
447449>犬アレルギーを軽く考えてました(*_*)子供時外飼いでハスキー柴飼い時なでなで顔ペロで何もなかったのですが独立後念願の初室内飼いでかぶれちゃったんです…ラブ子と一緒にいるためにもアレルギー詳しい皮膚科調べて診てもらってきます!
451わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 14:09:42 ID:waDWq3Gp
そうね、毛とフケの項目でどちらかは確実に扱っていると思うわ。

ところで4歳を超えたうちのラブ夫が突然特命係長になってしまったのよ。
あまりに不憫だったので、私の背中を貸してあげようとしたら、手首を
ペロペロしてから(御礼のつもりかしら?)、兄貴の背中にトコトコ
近づいてフン!フン!フン!フン!
よく考えたら子犬の時に散々飛びつきとマウントは矯正したのよ。
私に対してだけはしなくなったんだけど、もしかして私にフェロモンが
足りてないのかしら?
シーズンとはいえ、今更どうしたのかしら?
452わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 15:06:57 ID:dfa5Os17
なんだかなぁ…
453ラブ子ママ:2006/02/18(土) 23:40:27 ID:qo2nj2EV
我が家のラブ子★寝顔+お気に入りのベットからママを見つめてる所も↑しました↑http://o.pic.to/5w01n
皆さんのラブさん画像も見たいです(^-^)/
454わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 00:01:53 ID:kdNs4Lnk
>>453
このコはきっとマズルのスッキリとした細身美人になるよ!
455わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 01:06:10 ID:VjAx4N7I
o.pic.to/212jo
456ラブ子ママ:2006/02/19(日) 11:08:25 ID:m4pNbFoR
454>嬉しいなぁ~ありがとうございます(*^-^*)うちのラブ子は一ヶ月で里犬にだされてた大人しくて目合わすとそらすような感じで里親さんもメスだし静かで貰ってくれる人いなくて↓言うしで我が家に連れてきたんで…誉めてくれる人がいてラブ子も幸せです★
457わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 11:22:41 ID:5wPYDA+M
>>455
かわいい!!自己紹介キボン
458455:2006/02/19(日) 12:09:01 ID:VjAx4N7I
457さん見れました?てっきり失敗だと。2歳になるぼくちゃんですW。とてつもない甘えたれで・・・
459わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 18:27:43 ID:Brdzj58Y
携帯からですm(__)mうちのラブたん。
http://o.pic.to/248m4
毎日ヒーターの前にいるからいつも耳が真っ赤…
ヒーターから離れたところに移動させても隙をみてまたヒーターの前に……
熱くないのかな(^^ゞ
460わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 21:11:25 ID:UQgUyWCr
>>459
見れなかった。PCからも見れるようにできまつか?
461わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 22:21:27 ID:Brdzj58Y
460ごめんなさい(つД`)どうやったらいいのかわからないです(つД`)
462ラブ子ママ:2006/02/19(日) 22:25:56 ID:aDfs0TCA
457>カワイイですねぇp(^-^)qうちのラブ子もヒーターの前で昼寝してます!ラブは寒さに強いと言われてるけど寒がりですねぇ(^_^)b
463わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 22:27:20 ID:Brdzj58Y
460これで見れますか?!
http://o.pic.to/248m4
464わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 23:14:00 ID:5wPYDA+M
>>463
かわいいチョコタソ!!
上目遣い最高。
465わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 23:26:54 ID:5wPYDA+M
http://n.pic.to/22lzb
見れるかな…
466わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 23:34:04 ID:oWUYsYP2
4,5日ぶりに来たんだけど、なんだか雰囲気変わってる?
467わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 00:07:56 ID:B//YaunC
うわー、どの子もカワユス。
468わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 00:26:17 ID:JGvdff4z
465かわいい(・∀・)ノ!!
469ラブ子ママ:2006/02/20(月) 01:01:24 ID:jwLDY9Ej
456>めためたカワユイp(^-^)q黒ラブたんは爪も黒なんですね!★
斜め横上目使いがたまらなくカワユイ↑
470わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 09:45:55 ID:4qY2VwVu
>>466
いいんでない? ペット板なんだしほのぼのしててw
釣られてウチのもアップしそうになったyo
471みぃ:2006/02/20(月) 13:25:20 ID:gq10eO4f
オヤツを“待て”してたのに我慢できずに食べたので、怒ったら落ち込んでしまった‥
http://o.pic.to/275n2
472みぃ:2006/02/20(月) 13:32:29 ID:gq10eO4f
あんまり落ち込んでて可哀想だったので、ナゼナゼしたら、この表情‥(´ω`)カワイスギ
http://o.pic.to/26ru2
473わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 13:41:12 ID:JGvdff4z
471、472テラカワイス(´▽`)
笑った顔がなんとも…かわいい!!
474わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 21:40:49 ID:WcPx9WCx
>>472
このギャップがラブのいいところ!!カワイス☆

これから新入り住人は自分のラブさんうpする、とかルールがあればいいのにwww
475わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 22:55:45 ID:DyeXfYHo
いじゃないかいじゃないか!
みんなラブうp!
アイライナーで眉毛書いてみたいんだけど、やっぱ怒られちゃうよね…
前散歩中に眉毛書かれた芝犬のオーナーが、動物虐待ですよ!って人に怒られたのみたんで。。。
めっちゃ仲良く遊んでたし、芝君もオーナーを慕ってるように見えたんで、可愛いくてほのぼのしてしまったんだけれども
うぷすんのはやめとく
476わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 00:15:57 ID:gW6bZyyO
>前散歩中に眉毛書かれた芝犬のオーナーが、動物虐待ですよ!って人に怒られたのみたんで。。。

それぐらいで虐待て基地外だな
477わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 00:49:55 ID:xH0malfl
わぁ・・・み〜〜んな可愛いな!!
私もウチのラブ坊主お披露目したいけど、どうすれば良いのかわかんない(>_<)
ここでやり方を聞いたり、教えて貰うのってルール違反になりますか?
478わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 04:03:30 ID:m6+tTYBU
http://www.pic.to/
携帯からならこれでできるよ サイト内に説明あるけど、サイト内にあるアドレスに画像を貼付して送信するとメールが反ってくる
そのメールの指示に従って設定するだけ
画像設定でPC許可にすることでおけだよ
479みぃ:2006/02/21(火) 08:17:05 ID:KYX2POUh
昨夜は大好物のリンゴをあげました(゚∀゚)
http://m.pic.to/3i14h
480わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 12:10:29 ID:OAHpK0sO
479カワイス!!マテしてるのかな?!みんなのラブタンもっと見たい(・∀・)ノ
うちのチョコたん、昨日歯茎が腫れてるのを発見…
今日は病院休みだから明日行ってきます。
みんな歯石とったり歯磨きしたりしてますか??
481みぃ:2006/02/21(火) 12:35:43 ID:KYX2POUh
はい。待てしてます(^^)ちなみに、名前はラブ子です(゚∀゚)
482わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 17:30:08 ID:oQiRBo7g
うちは気がついたときにだけ歯磨きしてる。
あとはガムあげたりグリニーズあげたり。
あんまり歯石はないな〜。

>>475
それくらいで虐待だったら、毛染めしてる犬はどうなるの?
立派な毛皮があるのに毛皮のコートを着せられてる犬は?
眉毛くらい、犬に苦痛があるわけでなし、人が大好きで褒められるのが好きな
ラブさんなら許されると思っている私は、虐待してるんだろか…www
483わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 18:51:48 ID:JO8p6M6+
黒ラブに眉毛書こうと思ったら舞妓さんとかが使ってるようなおしろいが必要なヨカン
484わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 19:34:57 ID:m6+tTYBU
>>475です
前に口あけて寝てるうちのラブ子をうpしました
なので今度は虐待してみました
なのに尻尾振ってワクワクしてたo(゚∀゚)oノシ {ナニアソビナノ?
485わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 19:36:07 ID:m6+tTYBU
貼り損ない!失礼!
http://m.pic.to/5omnp
486わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 21:12:58 ID:gW6bZyyO
どわああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
なにこれwwwwwwwwwwwwwwwww
やべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 22:14:12 ID:DX9c4EMa
このコ、微妙に笑ってる…!!wwwwwwwwwwww
「ナニナニ?!」ってか?
昔ウpされてた入れ歯ラブさん思い出したwww
488わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 23:10:02 ID:SKhEfTv0
>>485
こりゃひどいwww
489わんにゃん@名無しさん:2006/02/21(火) 23:55:04 ID:GjbpAaJD
o.pic.to/212jo
490わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 00:39:14 ID:mtmSHYj7
477です。
478さん どうもありがとう!!
今度挑戦してみます。
491わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 00:50:20 ID:oyWOovQ9
>>485
もっと高画質なのないですか?
デスクトップにしたいんですが
492わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 01:36:40 ID:82Aap/JZ
>>465

かわゆすぎる
493わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 21:17:33 ID:8wVU4RBv
みなさん、歳相応の発言を、、、、。
494わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 21:17:53 ID:+T55Soye
>>492
ありがd☆
顎下が白くなってきてるけど、ペッタンコするとまだまだ子供顔…?
495わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 21:25:50 ID:eVr5Pzuz
うちもハンサムラブなんだけど眉毛を
描くと何故か情けないブサイク犬になる。
496わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 21:59:46 ID:+T55Soye
眉毛描いてイケメンなラブなんて…(笑)
497わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 23:40:59 ID:ur0uGlQz
>>493
今は聞こえないよ、多分・・・。
498わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 00:02:22 ID:eVr5Pzuz
やらしいレスするなよ、こどもじゃあるまいし・・・ >>493=>>497
499わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 01:38:03 ID:+6Q/BTbe
>>498
それ言うならさ、やっぱり、
「中学生や高校生の女の子じゃあるまいし、、、、」
じゃない?
500わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 06:40:01 ID:tfSQVASj
501わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 10:06:39 ID:1tM06oLP
今、大船駅前南口の通りをイエローラブが「ひとり」で走ってた。

約10時頃。携帯より報告迄。
502黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/23(木) 10:25:48 ID:Al370WaP
>500
うーむ。確かにラージ5袋買い込んだ直後だけに気になる報道なんですよね(苦藁
我が家もラブさんは瞬殺に近いくらい「ガリゴリボリボリ・・・ゴックン」と平らげるので
不安と言えば不安。でも元記事を見る限りでは神経質にならなくても良さそうなレベル
だと思いますが・・・。実際、ウチでは消化不良を起こしたコトは無いですし。

年間、フグの毒で死ぬ人より餅を詰まらせて死ぬ人の方が多い、とかそれと同じレベルの
話なんじゃないかと思ってみたり。特に犬は話せないんだから、あげる側の人間が
体調を注視してあげないといけないですしね。
503わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 11:57:17 ID:qGxLbYgK
ようやくうp祭りは過ぎたかな・・・・・(・・)?あまり度が過ぎると正直ウザイ
うp板でやってほしい

>>500
きには鳴るけど、うちは木っ端をがりがりするそちらの方が消化しない
グリニーズだけに限らずガム類も駄目なのかな?
確かにガムはウンチにそのままでてるけど
504わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 12:23:27 ID:wbq8RyaD
>>502
ラージ5袋って 金持ちですなw
ウチではどうせ秒殺なので小さいのをやってますが
グリに限らず未消化で出てくる物結構多いですね
あんまり気にしないで良いと思いますけど

>>503
別に画像貼ってもいいんじゃない?
ラブ飼いとしては正常な行動のような希ガス
505黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/23(木) 13:08:26 ID:Al370WaP
1袋8本入りで2頭に週1ペースであげるから
月4週としてだいたい1ヶ月分なんですよね。
で、いちいち買うのがメンドクサイので食費に
余裕がある月に買いだめするワケなんですが・・・。

GreenDogは当面販売自粛するらしいけど、他の
ショップはどうなのかな?
506わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 14:14:39 ID:qGxLbYgK
>>504
いや、度が過ぎるならばそういう板があるんだからそっちやれば?ってこと
貼るなとは言ってないよ。たま〜になら気分転換になっていいけど

張り合い馴れ合いが続くと有意義な情報も出にくいかと
最近のラブ飼いはラブを完全に手中に収めてコントロールできるので苦労はないのかな?
507わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 15:52:36 ID:BQMMANnf
ラブならグリちゃんはうんちで出せるんだろうけど小型犬とかは結構あるらしぃ〜。
508わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 17:29:24 ID:N01C4Ahr
うちのラブさん、胃腸があんまり強くないからしばらくグリ避けてたんだけど…
こないだやってみたら大丈夫だった。
それよりも普通のドッグフードをよくゲロるんだよなぁ…
病院にも行ったんだけど異常ないし。
フードあわないのかも。
消化のいいフードって何があるんだろ…
509わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 19:55:29 ID:kIe7n66x
>>506
きぼんぬスレに誘導しようかとも思ったんだけど過去にラブ画像が多過ぎて荒れたという
あったから成り行きを見るしかなかった。
今更だが11歳の食欲がなかった>>350の診察結果が気になる。お元気ですか?
>>508
一気食い以外に原因が思いつかない…orz
510わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 19:56:14 ID:kIe7n66x
>>509
×荒れたというあったから
○荒れたというレスがあったから
511わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 20:32:07 ID:+6Q/BTbe
画像貼って良いと思うけどな。可愛いし。
ただ、コメントがね...。
512わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:00:37 ID:bw3yARrK
ウチの黒ラブ、今朝死んだ…。
以前から眼が癌に冒されたり、尿道が詰まったりと散々だったから…。
513わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:01:26 ID:P6gKiBQv
>>508
うちもおなかが減ってて慌てて食べるとゲロります。
お湯でふやかしてあげると一気食いができなくて
ゆっくり食べられるのでだいじょうぶだよ。
514わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:03:18 ID:P6gKiBQv
書き込んだら時間差で…
512タン空気読めなくてごめんなさい。
515512:2006/02/23(木) 23:05:20 ID:bw3yARrK
>>514
いいよ気にしないで。空気読んでないの俺のほうだった。
食糞は犬の癖みたいなものらしくて、ウチのもよく食ってた。
516わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:37:15 ID:c6pnnIgu
>>512
なにも言えなくてすみません。でもこれからも是非このスレに来て
欲しいです。今は辛いだろうけど。
ここのスレは本当に有意義で、ベテランの方から初心者の方まで
それぞれ皆さんの書き込みが本当に参考になっています。
同じラブ飼いとしてこれからも是非ご意見をお聞きしたいです。

それと私も>>350さんのラブさんが気になっています・・・。
517わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 02:17:51 ID:FaezkW7W
ラブのブリーダーに関することなのですが、ここでいいですか?
今日、うちのラブ子を買ったブリーダーさんからえさ代等のカンパの要求が来ました。
ラブの単犬種のみのブリーダーさんで、血統もきちんとラインブリードされているし、犬的には良質なブリーダーさんです。
ただ、なんというか、経済的な観点が根本的に不足している方のようで、昔からいつも電話を止められたり、えさ代が無くなったり・・・を繰り返しています。
あと、犬がらみで他の活動もされてらっしゃるので、その資金もなかなか難しいようです。
そして、今回では(もちろんカンパの要求の為に言ったことかもしれませんが)ラブが餓死(!)しだしているとのこと・・・。
それで、ラブをそこで買った人へカンパをお願いしているとのことです。
もちろん、私もその犬舎の犬たちは素晴らしいと思いますし、なによりうちのラブ子のふるさとです。援助したいという気持はあります。
ただ、ラブだけではやはりブリーダーとして採算を取っていくのが難しい今、ここで援助をしても何も根本的な解決にはなってくれないと思って悩んでいます。
ラブたちを本当に救うためには、私には何ができるでしょうか。
ご助言をお願いします。
>>512
ご冥福をお祈りします。
518わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 03:31:28 ID:vlhtmCUJ
>>512
お気持ちお察しします。ラブさん、いっぱいの病気と闘って立派でしたね。
うちも余命あと僅か。いつかは別れが来ると分かっていたはずなのに
自分も一緒に死んでしまいたいよ。
519わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 07:47:06 ID:HVlA8h3b
512さん今はお辛いと思いますが、たくさんの想い出があると思います。
それを思い出してがんばってください。
また生まれ変わりのような子に会えることをお祈りしております。
520わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 17:52:01 ID:qub+9wCb
>>512
「雨降り地区」という詩を知ってますか?
自分は一年半も雨降り地区に大事なラブを閉じ込めてたんです。
本当に後悔してます。
どうか病気と闘って頑張った黒ラブちゃんを雨降り地区なんかに閉じ込めないで下さいね。

521わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 17:54:47 ID:vlhtmCUJ
>>519
ありがとうございます。たくさんの想い出あります。
もっともっと増やしたかったけど。。頑張りますです。
522わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 18:09:44 ID:OA3H7Uga
>>512
大変でしたね、黒ラブタソ…
天国で元気に走っていることを願ってます。
512さんに可愛がってもらって幸せだったね、512ラブタソ。
523わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 20:21:08 ID:qwBO0Cjg
>>517
ブリーダーを辞めれば解決。
これからは餌代等の飼育費を考慮して、飼育出来ないラブは譲る。
ラブが本当に好きならこれからも愛犬として残ったラブを育てれば良いと思う。
524512:2006/02/25(土) 22:49:13 ID:ayzf/RlG
皆様レスありがとうございました。ラブは今日火葬しました。
きっと天国で喜んでることでしょう。
525わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 01:00:53 ID:OmiCsdIc
>>524
本当にお疲れ様でした。
またこのスレに帰ってきてくださいね。
526わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 02:38:14 ID:TuGhBdJY
申し訳ございません。
初めてラブを飼い始めたのですが…餌をどれだけあげたらいいのかわからないのです。
ブリーダーさんから一日2回でいいっていわれて、最初の3日分(一回分ずつ小分けしてもらいました)は頂いたのですが、それから3週間経ち、
適当な料(ブリーダーさんからもらった分の倍ぐらい)あけてたのですが、
かなり不安になってきてしまいまして…今現在の本当の一回分の料がわかりません。
もぉすぐ4ヵ月です。まったくの初心者なのでよろしくお願いします。
527わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 09:00:23 ID:OufY9vQM
>>526
ここで聞いたってわかるわけないだろ。ブリーダーに聞け。
528わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 12:39:19 ID:YJIyPxvl
>>526
小さい頃は一回の量より 回数で上げた方が良いよ
一日3〜5回にわけて 
一日トータルの量は大体わかるでしょ?
529わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 19:55:25 ID:OmiCsdIc
>>526
ブリーダーさんに問合せるのがいいですよ。
ご自分でされるなら、一応、ご参考までに…。
うちでは1日3回をフードの給与量そのままであげて、食後に食器をいつまでも舐めて
いないか、2週間後くらいの体型はどうか?その他の体調などで調節して10ヶ月くらい
までは1日3回を続けていました。
体調管理の1つにフードの選択は不可欠なので、今は色々と試行錯誤されるのもいいかも
知れませんね。ずっと同じフードが合うわけでもなさそうだし。がんがってくださいね!
(もし違ってたらツッコミよろしく)
530わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 20:36:24 ID:uRY2CUtt BE:75413164-#
>>526
うんこの様子を観察するのもよいよ
531わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 20:46:09 ID:/E3wG1Zh
ひろすけ◇aK0P22E0JM ★
beポイント:1002
登録日:2005-03-30
紹介文
      ブ ン ・ ・ ・ ブ ン ・ ・ ・ ブ ン ・・・ ブ ン ……

       ( ((( ○--=三○ 三三 ○三==--○ ))) )
                 / _ _
                ∩/__ i__ヽ
                ヽ||・д・‖
                 \"|V| ゛ニi⊃
                  リ|__|:|_‖
                  /♯♯ヽ
これはなんですか?
532わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 23:01:38 ID:pDkoKBDw
>>524
空気読めないついでに聞かせてください
まだいる?
火葬は業者?保健所が引き取ってくれるみたいなんだけど・・・・・
保健所の仕事はなんだかいやだなと思って
処分される犬たちと共に旅立つのも犬好きなうちのラブさんは悪くもないけど・・・・
保健所って・・・なんだかな〜
最近人事じゃなくなってきて手厚く葬ってやりたいと願うこの頃です
533わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 23:53:02 ID:OmiCsdIc
>>532
今訊くの?そっとしといてあげようよ。
534わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 01:11:54 ID:DZT/qwhv
524さんじゃないけど。
自治体でペット用の火葬場を持ってるところもあります。
環境課(or市営斎場管轄の課)に問い合わせてみるべし。
535わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 08:55:39 ID:mV9GxY3S
管理センターだとお線香毎日焚いてるし、慰霊碑もあったな。
ゴミと一緒だろうけど。
536わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 09:34:02 ID:qS2mthQO
>>532
ペット葬祭業者に頼むと 後々えらいことになるよ
公的機関に頼むがよろしいかと
537532:2006/02/27(月) 10:55:45 ID:O1XB4SQn
テラスマン
最近は散歩行くのも大変で足元おぼつかないって感じ
満足に歩けないくせに散歩には行きたがるんだよな〜

ふとそういう書き込みをみると我が事に思ってしまう・・・OTZ
>>536どして?
538わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 11:44:19 ID:JCWLl2bX
>536
どんなこと?
自分獣医が民間で全部セッティングしてくれたんだけど、その後何もなかったよ。
すごくスムーズだったけど。
539わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 12:19:12 ID:qS2mthQO
>>537
人間みたいに○○回忌の法要なんていって ずっとつきまとわれる
料金も結構高いのよ ペット葬祭
まあ そういう風にしてやりたいのなら止めませんが 知り合いは泣いてた
540わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 12:43:40 ID:JCWLl2bX
>539
あーなるほどね。
ウチは中型犬で単身で3万くらいだったよ、その後奉納はいつでもイイって事で今現在家にある(3年ぐらい)
こんな感じの人けっこういるみたいだよ(骨を離したくないってんじゃなく、ただ単にずぼら)
541わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 17:06:22 ID:UqKzy/QT
今五ヶ月のラブです。
フードメーカーのHPを見て餌の量を調節してるんですが
3〜4ヶ月の時には15キロ程度だったので420グラム程度やっていましたが、
5〜7ヶ月の表示は330グラム程度です。
まだ成長期で、体も以前より大きくなってるのに
餌を以前よりも減らしてしまってもいいのでしょうか?
542わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 18:15:47 ID:xbFNLDEj
体のバランスを見て決めるべし。
543わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 21:04:56 ID:gys8R+Xh
参考までに…
うちは昔からペット葬祭に頼んでますが、送迎(猫でも来てくれます)、火葬、永代?供養代込で、
猫\17000、犬は大きさで多少変わりますが\30000はいかないです。
納骨堂を買えば年間何万かかかりますが(頭数が増えれば増額)、
うちはラブ2匹、ミックス1匹、猫10匹以上の多頭飼いなので、1年間お骨を管理して頂いて、
その後は土に返すというものにしています。
(お骨の持ち帰りは頼みましたが、あまり自宅に保管するのは良くないと言われ諦めました)

それ以上は何も請求されませんし、いつ行っても綺麗に管理されています。
田舎(九州)なので、低めの設定なのかもしれませんが、
中にはいいペット葬祭もあるので参考までに。

いつかは別れなければいけない時が来るので、
事前に色んな所に見積りなどして頂いてもいいかもしれません。
見学できる所も結構あるみたいですよ。
1つ感動したのは、迎えに来て頂いて自宅から送り出す時に、
人間の葬儀で送り出すときみたいにクラクションを鳴らしてくれたのには人間と同じようにしてくれるんだと余計に涙が出ました
(近所の方はビックリしてましたが…)。

まだまだ別れが先の話でも、大切なことだと思いますよ(考えたくないですけどね…)。
長々と申し訳ありません。
544黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/28(火) 09:03:48 ID:cj2AWAh5
うーん。個人的には一緒の墓に入って貰おうかと思ってるんですが
そういう人は少数派?ワンコはワンコでお骨を収めちゃうんですか。
545わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 09:24:27 ID:K+In9+rI
お庭に穴掘って埋めるよね?
546わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 09:55:39 ID:fazvxH/z
私の父が亡くなる前に
愛犬が死んだ時には一緒の墓に入れてくれと言っていたので、
犬が亡くなった時にお寺さんにその事を話すと
「人と動物を一緒には埋葬出来ません」と言われてしまいました。

墓苑やお寺側の宗派など、犬と一緒に入れない事は
多いようです。

結局、父になるべく近いところへと思い、
犬は庭に埋葬しましたが、庭に埋葬するのも良くないと
聞いた事があります。

犬にとっては、どうして上げるのが一番いいんでしょうね?
547わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 11:09:38 ID:GsLrvCRo
>>544
そっち派ですw
しかし骨が全部返していただけるのでしょうか?と疑問が
人間の場合は1部だけ納骨になりますよね
自分はそれにも疑問を感じてるところなんですよ
余った骨は棄ててるわけなんですが・・・・
全部骨は持って帰りたいですね

寺って・・・坊主は人騙すの商売だからw
坊主の話を良く聞いてごらんよ、民主党みたいないい加減なこと言ってるから
奴ら複合宗教だからつじつま合わないことを平気で言う
今流行りの江原もそうだけどね
宗教板じゃないので荒れたらごめんm(_ _)m

>>546無宗教の墓ってありますよ
548わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 12:42:47 ID:Jrp/TYbX
相談です。
昨年末に、公園に放置されていたラブの女の子を保護したのですが、扱いに困っています。
狼犬とチワワがいるのですが、散歩の時にリードを強く引いたりしないし、人間が食べているものを欲しがることもありません。
ラブは、散歩も強く引くし、食べ物に関しても異常な執着を示します。
躾もうまくいかず、夫婦共に疲れてしまいました。
里親も探していますが、1件の問い合わせもありません。
このままでは、いつか虐待してしまうのではないかと、とても不安です。
どうしたら愛せるようになるのでしょうか?
549黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/02/28(火) 13:00:55 ID:cj2AWAh5
>548さん
好奇心旺盛、とプラスにとってあげてください。
ウチのも飼育放棄のワガママ坊主だったから
他人事とは思えない・・・orz

食べ物に執着するならそこから躾けるとか
何とか糸口を見出して欲しいものです。
きっかけさえ掴めば躾の入りやすい犬種だと思います。
溢れ出る好奇心を上手く誘導してあげてください。

相談したいことがあればジャンジャン書き込んでください。
下手に悩むより話すことで気が楽になりますし。
550わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 13:21:16 ID:hdMJWdbN
>>548
うちの黒ラブ子も食べ物に異常に執着する子でしたが
(他の犬を押しのけて餌を横取りするし、人間の食事も
ちょうだいちょうだいと押し迫ってきました)
でも、根気強くNO〜!と言い聞かせていたら
今では、近くにいても平気なまでになりましたよ。
私も初め、他のまったりワンとくらべたらムカついてばかりw
でも、躾けが入れば本当に賢くて頼りにもなりますよ。


551わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 15:37:14 ID:77zVAMf1
ウチも小さい頃はカミサンが良く泣いてましたよ
今はウソみたいに大人しくなっちゃって ウソみたいですw

食い物で躾けるのがやっぱり早いでしょうね
ウチのは出来たときに大げさに褒めてやったら 凄くよかったですよ
552わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 15:41:09 ID:lHYvxNZ0
ラブってほかの犬に比べても大変なんだ
知らなかった
553わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 16:32:53 ID:Jrp/TYbX
>>548です
獣医さんのお話ですと、推定3〜4歳くらいみたいです。
家の中も破壊され、夫はいらないと言ってます。
相性が悪いのかもしれません。
疲れきって、最近は保健所が頭を過ぎる毎日で、自分自身すら嫌いになりそうです。
いつになったら、うまくいくようになるか不安でたまりません。
554わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 16:44:53 ID:77zVAMf1
>>553
ラブはもともと噛みたい犬なんで 小さいうちはしょうがないと思いますが。
確かに知り合いの4歳ラブも 未だに木造の小屋をバリバリにしてますねw
根気よく教えたらチャンと理解するんですが 飼い主が放置してたんでしょうかね
555わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 16:52:42 ID:Jrp/TYbX
みなさん、ありがとうございます。
噛むのではなく、ガラス戸を無理矢理あけてガラスを割ったり、はしゃいで家具を倒したり、布団で粗相をしたり。
毎日、後片付けに時間をさかれ、かなり疲れました。
556わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 18:09:55 ID:hKjJrlr1
多分さ、555さんのことが大好きで、今までかまってもらえなかった分甘えて
るんだよ。
自分のことだけ見てほしくて。
愛情を独り占めしたくて試してるんだと思う。
いけないことはノーと強く言って、良いことをしたら思いっ切り褒めてあげて。
きっと覚えてくれるよ。
557わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 20:08:18 ID:/hcnsCbt
山の頂上に辿り着いた人は下の人に向かって
「頑張って!あともう少し」なんて言うけど
今にもへたばりそうな人には上からの言葉ってウザくないですか?
なんだか一昔前の青春ドラマを見てるみたいで
>>548は本当に困ってんでしょネタじゃないのなら

でもマジいうと>>548さんはもう1度そのラブを捨てる
それで心が痛まないのなら、あなたはそのラブを愛してませんから
保護するのは無理でしょう幸運を祈って逃がしてください
心が少しでも痛むのなら愛情あるじゃん
>>どうしたら愛せるようになるのでしょうか?
の答えはでるけどね
558わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 20:21:46 ID:uM+sEHsj
>>548
>このままでは、いつか虐待してしまうのではないか

犬飼わない方がいいんじゃない?
559わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 20:50:46 ID:lVP90pDb
>>557
>今にもへたばりそうな人には上からの言葉ってウザくないですか?

そう言う人ならわざわざココにカキコなんかしないよ
560わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 21:36:03 ID:+ySfWiLZ
しつけゼロなら最低限サークルで囲わないと
ダメじゃね?愛情もいるけどさ、ちゃんと現状に
即したプラン練ってそれに合わせた準備整えようよ。
いきなり室内で一緒に飼ってる犬達と同じ扱いは
無理だと思うよ?
その辺のアイデア相談くらいなら協力できるよ。
561わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 21:59:51 ID:+ySfWiLZ
他人のレスに「一昔前の青春ドラマ」と難癖つける
割に困ってる本人に対してもう一度捨てる事で愛情を
確認すれば?何て非現実的なレスを返す557の方が
よっぽど上から見下している気がするが?
562わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:02:30 ID:Jrp/TYbX
サークルにも入れましたが、何時間でも吠えているので、近隣の迷惑になり駄目でした。
他の2匹と比べないようにはしていますが、やはり比べてしまうのが現実です。
躾教室も予算的に難しく、どうしたらいいのか。
563わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:15:09 ID:tJzCEZQj
>>555
しつけの入っていない大人のラブを、今いるワンちゃんと一緒にする事にまず
ムリがあると思いますよ。

まず、その事を認識された上で、今後どうしたら上手くやっていけるか?というなら、
ここには経験豊かな先達がたくさんいらっしゃるので、何とかなるかも知れません。

訓練所に入れる事はお金はかかるので、躾教室などでクレートとリーダー
ウォークだけでも試してもらえませんか?
564わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:17:35 ID:tJzCEZQj
リロードしとけば良かった…orz

いきなりサークルに入れるのはムリがあると思うのですが…
↓あとはどなたかおながい↓
565わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:49:01 ID:+ss0xxhr
まず現時点で最も憂慮すべき事態は無駄吠えかな?近所の事もあるし。
あんまり機械に頼るのも個人的には好かないけど無駄吠え防止の器具でも
使ってみたら?で無駄吠えが収まればサークル収容に一歩近づくかな?
焦らず一歩一歩行くしかないですね。
566わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:55:21 ID:Jrp/TYbX
サークルに入れなければ、無駄吠えは一切しないんです。
猫も複数いるのですが、猫のことも可愛がってくれます。
本質は、とてもいい子だと思います。
だから悩んでいるのですが、できれば最期を看取ってあげるくらい、永く一緒にいたいのですが。
餌と散歩と破壊。
ラブは何歳頃から落ち着いてきますか?
567わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 22:58:11 ID:lVP90pDb
捨て犬なので 分離不安があるんでしょうかね

一度 徹底的に構ってやったら良いような気もするんだけど...
568わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 23:06:41 ID:xns7I+qz
>>566
餌では苦労してないのでわからないけど
破壊は4年位苦労したかも。
家の中の階段、下駄箱、ソファは新しくしましたww
飽きたのか大人になったのか、勝手に止めましたよ。
散歩は餌などを上手く使いつつですね。

ラブは盲導犬みたいなイメージがあるから実際のギャップに
驚いてしまうかもしれないですね。
569わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 23:45:33 ID:Ls6ZZvxZ BE:197958997-#
>>562
悪い事したらケージに入れて、しつこく吠える様だったらケージに布を被せて暗くしてみたり
570わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 23:51:18 ID:tJzCEZQj
>>567
「3歳神話」というものもありますが、個体差だと思います。

納得されるアドバイスが出るまでの繋ぎにうちの場合を書きます。
大物破壊は甘がみと一緒に卒業。
構って欲しい時にする小物破壊は3歳くらいで卒業。
今でも人形は破壊する為にあるものだと思い込んでいるのがタマにキズ。

こう書いて見るとラクそうなのですが、我が家は1日中家人がいるので、ラブさんを構う
時間もそれだけ長いんです。年に数回、長くて5時間程度の留守番をするくらいで…。
>566さんは長時間一緒にいれないのでしょうか?
細かな所まで書くと躾の失敗例に入ってしまうのだけど、一緒に生活するのに支障は
なく、大きめの幼児がチョロチョロしてるようでそれはそれで楽しいです。

引っ張り癖なんかも家人を見て態度を変えているようなので、まずはどちらがリーダーかを
覚えてもらう事も大事だと思います。ここはとてもじゃないけど偉そうに言えない滝汗
ホームセンターなどでジェントルリーダーの廉価版のハルティという引っ張り癖の矯正具
があって、2000円弱で購入できるのでどうでしょうか?
頼れる所は道具に頼り、最終的には道具卒業という方向にしないと、>>566さんがもたない
のではないかと思いました。

長くなってすみません。
571わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 00:14:26 ID:6wt9SMhp
ラブって声も大きいですしね・・・。
女の子なら尚更飼い主依存が強いのかもしれない。
根本的な解決にはならないですけどマッサージはどうかな?
ワンワン鳴き出したらマッサージするとか。
うちのはマッサージしだしたら異様にリラックスしておとなしくなるので
参考にならないかなと・・・。
何かのとっかかりになるかどうかも分からなくて申し訳ないんだけど。

>>できれば最期を看取ってあげるくらい、永く一緒にいたいのですが。
こう考えてくれる人のところに運あって巡り合ったと思いたい。
他の方の書き込みを待ちます。
572わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 03:11:42 ID:d6f6hWxt
>>555を読むと典型的なわっほいラブのようで、ご苦労お察しします。
(うちも555の3つとも全く同じことやりましたよ orz)

今からだと大変かもしれないけど、
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eisi/aigo/rensai/kouza7.html
で落ち着かせるのを覚えさせるのはどうでしょう。
うちも4歳であいかわらずのわっほい犬ですが、ホールドして
胸の辺りをマッサージしてあげると腑抜けになります。

あと、ラブの入れる部屋を制限して、それ以外の部屋には鍵をかける。
(ドアノブを回してしまう場合)
ラブ部屋には極力物を置かないようにする…くらいかなあ。

そうそう、うちも先住犬がいますが、ラブの性格上一緒にいると
うれしがってなおハイパーになるので、お散歩は別々に
しつけも先住犬のいないところでするのをお勧めします。
573わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 06:36:08 ID:iloZS5SY
アドバイスありがとうございます。
うちは夫婦二人とも在宅ですので、打ち合わせや現場に行かない限りは、ほぼ自宅にいます。
先住犬は狼犬なので、ラブが自分より大きい彼女にじゃれることはありませんし、自分の方が偉いとも思っていないようです。
部屋を別にしたのですが、みんなと一緒にいたくてドアを破壊したりと、大暴れでした。
公園に遺棄されて不安な思いをしたせいか、1匹になると駄目なようです。
私達がいる時は破壊したりはしないのですが、眠ったりすると悪戯をして暴れて遊びだすので、なかなか熟睡ができなくてつらいです。
574わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 07:12:36 ID:iloZS5SY
今日は、アドバイスいただきましたハルティを買いに行きます。
先住のチワワや猫にも優しい子なので、もっとのんびり向き合う努力をしてみます。
ラブを愛してる方のスレで、ラブの不満を書き込むと叩かれると覚悟していたのですが、どなたも私を否定せず肯定から受け入れ、親身にアドバイスをしてくださりました。
心から嬉しく、感謝しています。
今日の夕方の散歩にハルティを使ってみて、またご報告させていただきます。
気分が楽になりました。
本当にありがとうございます。
575わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 11:10:10 ID:5dY5L+S0
いっぱい いっぱい 好き好きしてあげてください。
ウチも子犬の時、ホント泣いたけど一年間は何があっても頑張るぞって
自分を励ましてた。

今はいたずらもしないで、寝てばっかり・・・。(構って欲しい時だけは
靴下をくわえたり、新聞破ったりしてるけど)
あの心身共にへとへとになっていた頃が懐かしくもあるよ。

574さん、頑張れ〜!ファイト!
576わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 11:58:30 ID:q6yLzpPL
ラブってとびっきりの天使と悪魔が同居してるんだよね

ラブ飼いみんなが通る道ですよ 頑張ってとしか言えないけど。
577わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 12:20:09 ID:EumpD2bg
ウチのラブ夫も くつ、めがね、携帯etc. 日々破壊してくれましたが、
2歳を過ぎたくらいから、すっかり落ち着いてしまって
なんか拍子抜けしました。
次はなにしようと、きらきらしてた頃が
なんだか懐かしくなります。

574さんにもきっとそんな日が来ると思いますよ。
578わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 16:01:45 ID:f3HxyyhS
>>548うちの場合。

最近わっほいな成ラブ(♂)を里親に迎えました。
先住犬もいるのに、全然空気を読まずに一日中わっほいしまくり家庭内ボロボロ。
とりあえず対策に運動を増やして(10キロ引き運動)疲れさせ、しばらく様子見。
多少はマシになったものの、それでもなかなかいたずらをやめないので現行犯で捕まえてグーでボコボコにしてやりました。
キャインと鳴いたところで体罰は終了。あとはフォローを兼ねた言い聞かせ。
ぶん殴った手にはヒビが入ったけど、その甲斐あってか最近は先住犬と遊んだりして家になじんできました。

579わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 17:25:59 ID:CztStJNB
>>573->>574
私も>548さんに心から感謝です。
長時間在宅されているとはいえ、お仕事をされているのですね。
一緒にいる時間が長いと注意できる回数も多いから尋ねてみました。すみません。
我が家では思い余ってヘソ天にしてマズルを握って30分という生活をしてましたのでw
大変だとお察しします。ラブさんに限らず本当にありがとうございます。
ハルティを使用した後はラブさんと遊んであげるかイッパイ褒めてあげるかして
あげてくださいね。
かなりのお転婆さんなので(苦藁、うまく行かなかった時はまた!
ここには詳しい方がたくさんいらっしゃるので、その方々の降臨待ちと共に私は消えますww
580わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 17:36:34 ID:q6yLzpPL
前にも書いたけど 鼻っ面か首根っこに噛みつくと一発ですよ
頭を叩くと脳に障害が出るかも知れないので 止めた方がいいです
581わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 17:46:17 ID:iloZS5SY
>>548です。
ハルティを購入したので、今夜の散歩で使ってみますね。

>>578さん
グーで殴るのですか?
自分の手が折れるくらい?
我が家では、犬にも猫にも体罰は一切していません。
恐怖心で服従させるのではなく、理解させて付き合いたいと思っていたので。
やはり体罰は必要なのでしょうか?
叩く行為がエスカレートしたらと、怖いのですが。

>>579さん
消えないでください。
もっと相談にのってくださいね。
582わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 18:10:37 ID:q6yLzpPL
>>581
先に >>572 さんが紹介してくれたURLみたいに
後から押さえても暴れませんか?
暴れるようなら 犬が服従してないと言うことですね。
散歩の時 犬の行きたい方向と常に反対に歩くとだんだん引かなくなって
服従するようになります。

今でも興奮して引き始めたら これをして落ち着かせてます。
583578:2006/03/01(水) 18:35:37 ID:f3HxyyhS
>>548
体罰はあくまでうちの場合でのことです。
ラブの性格が明るい人間好きだったので、大丈夫だろうと判断して行いました。
こうするべき。と言っているわけではないので参考程度に受け止めて下さい。
あとハルティ(ヘッドカラー)も上手に使うようにしましょう。


584わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 19:19:42 ID:iloZS5SY
>>582さん
後ろから押さえても、全身どこを触っても、怒ったり唸ったりしません。
とにかく落ち着きがないんです。
散歩で強く引っ張るのも、嬉しくて仕方がない感じです。
よく言えば、好奇心が旺盛すぎると言うか。
とにかく遊ぶのが好きで、興奮して周りが見えなくなるんですね。
585わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 19:30:51 ID:CztStJNB
>>583
> あとハルティ(ヘッドカラー)も上手に使うようにしましょう。

そうですね。↓補足です↓
ハルティはワンコに精神的ストレスを与えるので、それで最終的な道具卒業や
使用後は褒めてあげてくださるようにお願いしてたんです。(多分、犬屋氏より苦藁)
基本はハルティを上手に使いこなして飼い主さんのストレスを軽減してもらうのが第一で、
できたら同時進行で皆さんが教えて下さってる事をやって頂くのが一番だと私は思います。
ああいうのを毎日やっておくと気が付いたら我が家のようにマターリラブさんになってることもw
私の周囲ではいきなり使用してうまく行く場合の方が多いのですが、ググれば使用の体験談が
たくさん出てきますので、参考になさってくださいね!

私は本当にダメダメで、ただラブさんとまたーりと暮らしてるだけなので、お役には立て
ないですよ…(滝汗。
でも、他の皆さんと応援してますノシ
達人たちがいるから大丈夫!
586わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 20:49:43 ID:iloZS5SY
>>589さん
私も早く、またーり暮らしたいです。


ここに書き込みしてから、ラブちゃんが愛しくなってきました。
夫に皆さんのアドバイスを教えたら、安心して向き合う楽しみができたと言ってます。
本当に書き込みしてよかった。
涙が出るくらい嬉しいです。
587578:2006/03/01(水) 22:29:12 ID:f3HxyyhS
ハルティはウハウハになっている犬にショックを与えて我に返させるもので、
考え方はチョークチェーンと一緒です。
ただショックを与える部分がマズルなので、
常用するものではなく、訓練のツールだと捉えて使用すると良いですよ。
私の知り合いにハルティに順応してしまったワイマラナーを飼っている人がいますが、
そのワイマラナーはハルティを着けて引っ張っているのでマズルがハゲています。
588わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:04:01 ID:bP3Q++tR
相談です。
♀の黒ラブ5歳の飼い主で二十歳の♀なんですが、毎年
この時期になると理由もなく、愛犬を虐待してしまいます。

具体的には無抵抗の愛犬にものを投げまくります。
幸い愛犬に怪我はなくいつもキョトンとした顔で見てるだけ
ですが、それを見ていると余計腹がたってさらにものを
投げてしまうんです。

毎年この時期限定です。自分でも虐待してしまう
自分が抑えられません。どうしたらいいんでしょう。
589わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:06:11 ID:EXcegd53
チワワ飼いですがageっていて目に付いたのでレス。
具体的には何を投げるんですか?
590わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:09:45 ID:bP3Q++tR
素早いレスありがとうございました。
投げるものは丸めたティッシュです。一心不乱にひたすら投げ付けてしまいます。
たまに使用済紙マスクなども投げます。

さっきもティッシュを投げすぎて中身がなくなりました。
どうしたら虐待癖がなおるでしょう
591わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:12:51 ID:EXcegd53
>幸い愛犬に怪我はなく

>投げるものは丸めたティッシュです。

………たぶん、うちのチワワでも怪我はしないと思います。。。
原因は分かりませんので他のラブ飼いさんにオマカセします。
というかティッシュと紙マスクを投げるのって虐待…なのか・・・・?
592わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:26:35 ID:qtuTkhIW
機嫌の悪い飼い主と一緒にいなくてはならないラブたんはある意味では
虐待されてるといえるかもしれない・・
593わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:35:51 ID:bjib5Aop
たんに花粉症でいらいらしてるだけでしょ?
594わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:49 ID:IM5ljheK
心理カウンセリングか、精神科の診察を受けたらいかがでしょう。
犬を嫌いではないようなので、ご本人も忘れている小さい頃の今の時期に、トラウマか傷があるのかもしれません。
原因がわかれば、解決できると思いますよ。
595チワワ飼:2006/03/02(木) 15:37:34 ID:EXcegd53
確かにトラウマがある可能性もあるけど、
この時期は、イライラしやすい時期ってよくいわれてますよね。
花粉症うんぬんを除いても。
うちのばあちゃんもこの時期になると、
この春先は人がイライラする時期だからいつもより穏やかでいなさい
といいます。

588さんが花粉症なら理由はほぼ明らかですが(笑)
少なくともティッシュ、紙マスクしかなげないのであれば
『虐待』とは言わないと思います。
愛犬を痛めつけようという気持ちがないだろうので。
投げようと思ったら手っ取り早くティッシュの箱ごと投げることだって可能なはず。
なのにいちいち箱からティッシュを出して丸めて投げるってことは
万が一角があたったら怪我するかも。と思ってるからですよね。
自分は虐待してると思い込んで自分を責めてませんか?
「花粉症にかからない愛犬むかつくぜ(笑)お前なんてこうしてやる!
えい!(投)えい!(投)どうだ、参ったか(笑)」
くらいの気持ちで良いと思いますよ。
愛犬にとってはティッシュを投げられることよりも、飼い主さんが
苛々していると感じる方が絶対に悲しい事なので。
596わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 15:38:43 ID:I/lTOk7m
>>588
あなたいい香りがしますね。
597チワワ飼:2006/03/02(木) 15:42:01 ID:EXcegd53
ちなみに自分も花粉症。
たまにクシャミしている私を面白そうにみているときがあるので
腹がたちますよww
そういうときは顔の前でクシャミをしてやります(笑)
598黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/03/02(木) 17:15:36 ID:tOgzxnJt
花粉症 ( ゚д゚)ノハイ
毎年、これくらいの時期から泣きそうな(泣いてますが)時期ですね・・・。
それはさておき、投げている物が丸めたティッシュならラブさんに
虐待してることにはならないでしょう、多分。

「なんだろう、新しいゲームかな・・・U ゚д゚)?
それにしてはちょっと機嫌が悪そうだなー。」

くらいにしか思ってないかと。ワタシも仕事の愚痴をぶつけちゃうことも
ありますが、ラブさんは黙って聞いてくれますw 持ちつ持たれつで
イイじゃないですか。素敵な相棒だと思います。
599わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 18:16:07 ID:xcC6RQDw
ティッシュ食わないラブに驚きました。
600わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 18:29:34 ID:SS2tAhqP
ワロタww
601わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 23:33:37 ID:BpJaCrRK
うちのラブなんて『ティッシュあげるからおいで。』と言えば飛んできますよWWW
602わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 00:06:45 ID:2XSFkxL2
ウチのも目を離したすきにティッシュ丸飲みする

新品や鼻をかんだ後のヤツ
603わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 00:35:35 ID:cnYdIGRn
ティッシュ食いってラブのデフォだったのか…
てっきり小さいときにローションティッシュかじって
甘い味に悩殺されたせいだと思ってた

はにゅはにゅと噛み噛みして丸まったティッシュを
口の中から引っ張り出すのも慣れました orz
604わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 01:00:38 ID:PAZ4ndar
うちのは食べないけど引き裂く
引き裂いてぺろーんとなったのくわえて
「ティッシュで遊んでるよ。怒らないの?追いかけてこないの?」
と見せに来る……
605わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 06:40:49 ID:O4ftMHFj
ティッシュ食べるのうちだけじゃなかったんだ…
606わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 08:40:35 ID:9e3SHjk0
みんな一緒なのねw
607わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 11:14:40 ID:+lhL8gem
見てないとこで飲み込んでると、
二日後くらいにウン○に混じって出てくるよね。
その時に、あーあのときに食ったなー!
って思っても後の祭り。
608わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 17:18:22 ID:iO7GCjwu
ラブだけでなく、我が家のゴルもティッシュ大好きです。
特に使用済みが。。。
609わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 18:04:10 ID:zUHgyHo2
ティッシュ食いはみんなやるみたいよ。
近所のラフコリーも、ミックスの子も、みんな食べてた。
イタズラベスト5には入るのでは…?
610わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 22:45:29 ID:V5iAEGdW
ここにも自分んちだけだと思ってたのが1人おりまするぞ!
611わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 00:01:43 ID:kPLe//dq
箱ごと破壊して部屋中ティッシュの残骸とかもデフォ?
612わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 00:03:06 ID:Sx3/4Ssj
相談させてください。

うちにも4ヶ月の黒ラブ♂かいるんだけど、今、育児ノイローゼ中。
性格は大人しい方だと思うんだけど、スイッチが入っちゃうともう大変。
私の子供(3才・7才)と遊んでほしくて、じゃれあっているうちに本気になり、
洋服は下着まで穴だらけ、子供の手を流血する程噛む。それで病院に行った事も。
叱るとトイレシートのすぐ横でおしっこや、トイレシートを引き裂くいたずら。
1日中、噛む→子供が泣く→叱る→おしっこ・いたずらの繰り返し。

正直、叱るのも疲れてしまった。
我が家は、狭いながらもラブが走り回れる庭がある。
夫は昼間は庭に放して夜だけ家の中で寝せようと言い出した。
でも私の足元でグーグー言いながら、へそ天で寝ているラブはたまらなく愛しい。
このまま家の中に置いておきたい。
もちろん家族の皆も同じ気持ちだけど、子供の怪我だけは防ぎたい。
もう、ループになって夜も眠れない。
アドバイスがあったらお願いします。
613わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 00:16:03 ID:0b4tK9xY
>>611
デフォデフォww
箱の中身をごちそうさま!というツワモノもいますよ!

>612
その時期のラブさんはそれで普通かと思っちゃいます。ちょうど甘噛みの時期ですし…。
スイッチが入ったらお母さんがフォローしてイクナイ事はきちんとしかり、すねていたずら
するとしてもパターンが読めているわけですから、ラブさんのいたずらグッズを撤収。
あとは家族全員でトコトン無視です。
それが負担が大きいなら学校へGO!という選択肢もありますが………
これくらいしか思いつかなくてすみません。
あとはまかせたっ<All
614わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 00:37:16 ID:M30LHHR2
>>612
子供を捨てる
615わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 01:14:06 ID:A3rrrsTE
>>614
えっーそれは・・まぁジョークはおいといて、、思いつくままに。

まず噛むときの力加減を教える。
子供とラブだけにしないで絶対親も一緒にいる。(いると思うけど)
そのときに噛んだらノーと言って無視もしくはラブだけ1人にしてしまう。おとなしくなったら戻る。
歯の生え変わりの時期なので噛んでいいものをたくさんあげる。
体力が余っているなら大人が遊んであげるか散歩で疲れさせる。

今思いついたのはこのくらいかな?
あとはケージに入れて管理する。
あ、子供にラブの躾(お座りとか伏せとか簡単なもの)をさせて子供の方が上ということを教える。

ただの素人意見なのであとは詳しい人よろしくお願い!
616いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/04(土) 09:28:38 ID:E3Yq2nHx
>>612さん。
子供の躾で一番大切な事は、「悪いことをする条件を無くす」と言う考え方が
あるでしょう?子供に見せてはいけない物は見せない。聞かせてはいけない事
は聞かさない。といった躾です。
子犬もそうなのですよ。まだ知能の発育が伴ってない子犬には言って聴かせて
も解りませんし、叱っても、その状態ではイツも叱られてるような躾だと子犬
には叱られていると言う意味が解りません。
子犬は遊んであげない時はサークルに入れておきましょう。お子さんがサーク
ルに入らない限り、子犬はお子さんを噛めない。それだけで解決できますね。
遊んであげるときだけ子犬をサークルから出せば良いのです。もう散歩にでか
けている月齢ですね。出来るだけ家の中では遊ばないようにしましょう。遊ぶ
のは家の外と習慣付けしましょう。
子犬にとってお子さんは家族であり、友達です。一緒に遊びたくてしかたがな
い。そして、お子さんの興奮は子犬に移って子犬も興奮します。そのような時
にお子さんと子犬が一緒にいると本能のままジャレ合おうとします。
お子さんの動物愛護教育の一環として、そのような犬の習性を優しく教えてあ
げて下さい。かまうから子犬が興奮して手をオモチャと思って咥えるのだと。
子犬の前で騒いだり嬌声を上げるから子犬は興奮するのだと。

私は、飼育初心者でお子さんのいるご家庭に子犬を売った時には必ず申し上げ
るのは「子供は子犬の躾にとって天敵」という事です。人間の子供は私もそう
ですし、誰でもこらえ性がなく可愛い子犬をかまい過ぎる傾向がありますよね。
それが「仇」となっていると思います。子犬が赤ちゃんだった頃はどうでした
か?可愛いからご家族でかわるがわる抱き上げませんでしたか?子犬は赤ちゃ
んです。一日の内の大半は寝るのが仕事です。人間の赤ちゃんと同じなのです。
眠たいのに人間の遊びに付き合わされる。疲れたら電池が切れたオモチャのよ
うに石のように落ちる。これは子犬の心の安定を失わせる事になります。
子犬の正しい環境訓致は出来るだけ穏やかな環境が望ましいのですよ。
サークルがお子さんと子犬の両方を守ることになります。
子犬が悪いのでもなく、お子様が悪い訳でもありません。子犬を譲った人が、
貴方方ご両親に、子犬の育て方を教えなかったのが悪い。

617わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 10:55:29 ID:M30LHHR2
毎度犬やさんのレスは勉強になります
これからもよろしくお願いします。
618わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 12:43:45 ID:C+EidRt0
うちもイタズラする犬をハウスに入れずにイタズラされたくないものをハウス
に入れたよwww(人がいるときは)
大きくなってからまた出したら、興味を失ったのか、やらなくなった。
619わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 16:46:11 ID:RJn2hG6u
本当いぬやさんにいつも感謝!

そういえばうちも噛まれたくないものは犬の届かないとこに置いたよ。
イタズラしたら、ダメって厳しく怒っていたらやらなくなった。
1日のうち2/3は寝ていると聞いたけど本当にそうだった。犬日誌つけてたけどぴったり8時間だったよ。
うちのは優しい性格だと思うんだけどやっぱり子供が遊びに来たときは兄弟だと思ったのかとっても仲良く遊んでいたよ。
たまたまラブを飼っている家の子だったので慣れているのか大事には至らなかったけど
やっぱり興奮すると洋服ひっぱたり顔を舐めまくって軽く噛んだりしてた。
その度に大人が引き離したりして様子を見てた。やっぱり3〜4ケ月の頃だったな。
今は7ヶ月になり相変らず親友という感じだけどちゃんと(?)遊べているよ。
620わんにゃん@名無しさん :2006/03/04(土) 22:05:08 ID:1sIjuuXv
生まれて2ヶ月位のラブちゃんが家にやって来ました。
2,3日は夜鳴きをするとネット上や本などに書いてありますが、
まさしくそのとうりで、今もワンワンと吠えてます。
「無視するように」らしいですが、今日も朝までつづくのかな・・・
夜鳴きはどのくらい続きましたか?良い対策法はありますか?
ゲージに入っているのですがウンチなどは片付けて良いのでしょうか?
昨日は完全無視して、今朝見たらゲージ内がウンチまみれだったので。
質問ばかりですがアドバイスよろしくお願いします。
621612:2006/03/04(土) 22:34:32 ID:Sx3/4Ssj
皆さん、アドバイスありがとうございました。

ラブは、下の子に対しては「自分と対等」(もしくは格下)と思っている節があるので、
コマンド(お座り・伏せ・お手・待て・来い・ハウス)、食事の世話(待て・よし)など、
下の子に積極的にさせていました。
当たり前の事かもしれないけど、食事の順番、ソファーには座らせないなど、
上下関係を教える為に、色々やってもみました。
子供達には、ラブが寝ている時には手を出さない、ハウスから無理に出さない、
大きい声を出さない、家の中でおいかけっこをしないなど、約束事を決めています。
でもこの始末・・・

皆さんが言う通り、まだまだラブは赤ちゃんなんですよね。
子供の怪我を目の当たりにして、夫婦して目が吊り上がっていました。
叱ってばかりの自分も嫌だったのかも。
ケージでも管理も、「閉じ込めておくのはかわいそう」と思っていました。
いぬや氏のアドバイス、肝に命じます。
もっと私達も、ラブの事やしつけの事を勉強しなければいけませんね。
皆さん、本当にありがとう。

>>614
子供もラブも捨てませんよ。
どちらも私の大事な家族ですから。
622わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 01:01:09 ID:dC9/l/09
>>620
きっとそれ、夜鳴きじゃないですよ。
連れてきていきなりゲージに放り込まれたら、子犬じゃなくても嫌だと思う。
釣りである事を祈りつつ…。

>>621さん、がんがってくださいね!
623わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 03:10:32 ID:XRGcTPgX
>>620
最初はしばらく一緒に寝たら?
徐々に慣らしていけば大丈夫だよ。
624いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/05(日) 10:32:48 ID:Np48VhXZ
>>612さん
上下関係とか「自分と対等」「格下」この認識が嘘八百の躾本による誤認知による
間違った躾になってるのですよ。
アルファと言うのは「親」と言う意味しかありません。「権勢症候群」なんて犬や
狼にはありません。人間とサルにしか存在しない心理です。
犬は家族だけの群れを作ります。人間のような複雑な社会は作らないのです。
新しい家に迎えられた子犬が新しい人間の家族に迎えられて、本能で認知するのは
お父さんとお母さんをアルファ、つまり親と認知するのです。むろん擬似親です。
そして、それ以外のお子さんは、仲間、兄弟、遊び相手、友達と認知するのは自然
な事なのです。お子さんが幼いほどそうです。
子犬はお父さんとお母さんが子供に接する様をちゃんと見てます。どう見ても子供
が親に従ってる。だから、子犬も親に従う。そして、小さなお子さんの声は弱く幼
い声だから子供と認知します。そして、子犬は自分と人間とは違う動物である事も
認知しています。しかし、家族だとも認知しています。
だから、サークルの中にケージ、トイレを入れておけば良いのです。「閉じ込めて
おくのはかわいそう」と思われるのは自然な心理ですが、それは犬の擬人化なんで
すね。犬は犬としてそのままを見てあげないといけません。
小さなお子さんに子犬の躾をさせるのは無理です。子犬の躾が出来るのは親である
両親しかできません。何故なら、小さなお子さんには父性の愛、母性の愛を人間で
ない子犬に演出して見せる事は出来ないからです。
子供を噛む事を辞めさせるには子犬が子供に近付こうとしたタイミングで親がダメ
と叱る事で、行けない事と教えないといけません。
人間の子供は将来自立・独立できるように育てるわけですが、犬は自立しないよう
に育てないといけません。犬の一生をご自身の子供(あるいはパートナー)として
扱えば良いのです。
警察犬協会の競技会では小学生の部と言うのがあって、ご両親の犬をお子さんがハ
ンドリングするのですが、ご両親がハンドリングすれば犬は顔を見上げてビシッと
声符(コマンド)に反応するのですが、お子さんに対しては「ハイハイ、こうする
んですね」ってなものです。
子犬は成長とともにお子さんを正しく認知します。あと2ヶ月くらいでしょう。それ
まではサークルに入れてご両親の不安をなくしてリラックスしましょうね。
正しく犬を躾して犬と家族の親和が自然に取れれば、そうですね、三年後には成長し
た犬がお子さんを自分が守るべき存在と認知しているでしょう。
大変でしょうが、楽しくおおらかに子犬を躾てください。
服従訓練もまだしなくても良いですよ。オヤツで釣ったらオヤツに服従するだけです
から。とにかく良い事をすれば心から「誉める」悪いことをせずに言う事を聞いたら
「誉める」犬は誉められることにより学習します。

625わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 12:14:18 ID:UTOgKmWo
サントスの守備の裏を突かれることが多かった、まで読んだ
626わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 12:17:24 ID:whdFHUHY
全部読んだ
とても勉強になった
612ではないけどありがとうございます
627いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/05(日) 17:14:32 ID:IYGNc0pq
>>625さん
犬の躾は行動心理学。飼い主の行動は意識による認知心理学。
この二つの刷り合わせを試みましたが、我ながら不本意な駄文ですね。

動物愛護法改正で動物取り扱い業者。つまり犬屋には犬を売る際の義務が
課せられました。それは飼い主に対する犬の適切な飼育方法を説明する。と
言う事も含まれます。これは個々の犬屋の経験値と言う記憶をもとに行われ
る訳ですが、それが間違った意味記憶であったならば、飼い主も犬も迷走す
る事になります。
その誤認がどこにあるのかを調べるためにこのスレに来ておりますが、なんと
なく整理がついて来ました。あとは文章を整理整頓しなくちゃ。(^^)/~~~

628612:2006/03/05(日) 22:47:11 ID:m+bsPqyk
いぬや氏、重ね重ねありがとうございます。
本当に勉強になりました。

>犬の一生をご自身の子供(あるいはパートナー)として
扱えば良いのです。
ラブは私達夫婦の3番目の子供ですね。そう思うと気持ちが楽になってきました。
叩かれるかなとも思ったけど、思い切って書き込みしてよかった。
ここの皆さんに助けていただきました。本当にありがとう。
629わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 23:42:27 ID:8d1fv2d1
犬屋さん。我が家のオスラブが近所のメスに恋してるのか無駄吠え・落ち着きのなさがひどいです。これを抑えるには去勢しかないのでしょうか?
630わんにゃん@名無しさん:2006/03/06(月) 02:58:06 ID:awLKE/0r
聞いたところによると
尻尾をふればふるほど根元が筋肉で太くなるらしい。
太い犬は幸せってことか?
631わんにゃん@名無しさん:2006/03/06(月) 03:47:04 ID:s04sshar
へ〜! 面白い見かただね
筋肉シッポ

さぁ、準備して夜明け前の氷点下の中、ジョギング&散歩へ行ってくる。
632わんにゃん@名無しさん:2006/03/06(月) 14:47:34 ID:58UIOEAc
>>631
おっ、同類ハケーン!
俺もラブ連れてジョギングしてる。
633わんにゃん@名無しさん:2006/03/06(月) 16:33:23 ID:FkM0FM+u
ラブ子がシッポふりふりすると寒くない?
後、体にあたると痛いよ〜
やっぱり我が家のラブ子は筋肉シッポかもw
634わんにゃん@名無しさん:2006/03/06(月) 18:42:31 ID:7zn7k7pb
うちも超筋肉シッポだけど…
ラブってみんなシッポ根元太いよ〜。
オッターテイルだもん。

でもそんな見方はステキだな。
635わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 03:57:31 ID:dqtIF32g
よく振るからオッターテイルになったんじゃW
636わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 15:37:29 ID:Q+xZP9Jx
オッターテイルで人の顔をバシバシ・・・・
なんでキニシナイのだ?ラブくんよ
637わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 16:47:49 ID:34ZlC5Wh
うちのラブあぐらをかくような座りかたしてる時があるんだけど
こっれて股関節形成不全のけがあるのですか?
638わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 17:03:11 ID:qh6fQ70g
うちのも他の犬の顔にバシバシ当てちゃって、痛てーなぁ〜って顔されていましたW

流れ切ってすみません。
7ヵ月半24.5s不妊手術してないラブ子なんですが、走るときうさぎ跳びみたいな格好なんです。
あと若干モンローウォークがあります。
股関節形成不全の症状を調べていたらうさぎ跳びとモンローがあり、そうじゃないかと心配になりました。
そこに載っていた他の症状 散歩途中に止まる、階段の上り下りを嫌がる、ジャンプを嫌がる等はありません。
初シーズンが終わったら不妊手術をする予定なのでそのときにレントゲンを撮ってもらおうと思っていますが
ラブちゃんでうさぎ跳びだけど股関節の病気じゃないよという方いらっしゃいますか?いたら大変心強いのですが。
火葬するときはボールを一緒に入れてあげようと思っている(随分先のことですが)くらいボールキチガイなので
もし股関節の病気と診断されたらいたたまれないです。
すみませんが何か情報などありましたら教えてください。

参考にしたサイト:ttp://www.tarowan.com/hd.html
639わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 17:07:13 ID:qh6fQ70g
>>637
うぁわ〜びっくりした。
リロードしないで書き込みしたら同じような投稿があった。心配ですよね。
640わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 17:12:42 ID:3IS2t6k+
うちはナナメ歩き(欽ちゃん走り?)するし、ちょっとモンローはいってるし、
さらに完全なウサギ跳びするんでレントゲン撮ったけど、なんともなかったよ。
座り方も内股で、ちょっとヘンw
最初はゼッタイ股関節形成不全だと思って躍起になって検査したけど、今はこうい
うヤツなんだなって受け入れてる。
641わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 17:14:04 ID:3IS2t6k+
あ、でも心配なら病院にいってレントゲン撮ってもらうのが一番!
安心料だと思ったら安い安い♪
642わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 20:53:46 ID:RNh7ZO8C
ウサギ跳びってどんなの?
643わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 21:03:22 ID:3IS2t6k+
両前足と両後ろ足が交互に前にでる走り方だと思ってたけど…
ウサギみたいな走り方。
644638:2006/03/07(火) 21:53:43 ID:4H2gE0wv
>>640
早速レスありがとうございます!
何だかちょっと安心しました。
ラブは股関節が弱いって聞くのでこれからも注意深く見るようにします。

>>642
走るっていうか飛んでいるような感じ?
後足を両方同時に蹴ってうさぎのように飛ぶような。
645わんにゃん@名無しさん:2006/03/07(火) 21:57:51 ID:g7Z5CTCS
ウチのも今度去勢するからその時にレントゲン撮ってもらうつもり
ショップで買った子で血統書届いたのみたらずいぶんインブリードの子だったから結構心配
去勢も陰睾丸だから開腹だし
今のところ足引きずったり痛そうにしてたりはしてないんだけどね
646わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 09:41:30 ID:Pn4F/A39
ラブを飼う場合は「吠える訓練」までやりましょう。
もちろん、条件によって吠えさせる→命令でなきやむ。
ここまですれば自慢していいし安心できます。
ラブは無駄吠えが多いなどと他人に言われないように。
647わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 10:32:09 ID:QiA2+hCX
うちのラブは吠えなすぎてその訓練できなかったw
知り合いのとこの犬が「お返事は?」「ワン!」っていうのが可愛くてがんばったんだけど、
吠える事自体をあんまり知らないぽいからあきらめた。
648わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 11:16:03 ID:Pn4F/A39
ほとんど吠えない犬はいます。非常に都合良く育ってくれてますので
吠える訓練はいらないように一見思えます。
蛇足ですが、吠えたときに止められることは必要です。
649わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 11:48:48 ID:8KV9U9dA
>>644
おしり丸めて小走りに走る、あれですか?
650わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 14:23:37 ID:OW+q71DB
 うちのラブ子もよく横すわり?みたいのしてます。
避妊手術の時にレントゲンを撮りました(日本で一般的な2枚撮るのと、ペンヒップ?とかいう5枚くらい撮るやつ)が問題なしでした。
うさぎ跳びみたいな走り方もしています。ただ最近になって、膝関節亜脱臼のグレード1と診断されました。
今は、体重管理とサプリで対処しています。
651わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 14:27:37 ID:6leFIHif
>>650
どんなサプリですか?
652わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 16:21:04 ID:IuFBMQWF
たった今ラブ子がう〜とかふ〜などと唸っていたのでびっくりして
扉の陰から覗いてみた。カーペットの上でゴロンゴロン転がったり尻尾つかんだりして
楽しそうに遊んでた。大人になってから飼ったのでいつもクールで冷静沈着なラブ子しか
見た事がなかったのでかなり驚き。見てることに気がついてお座りしてしらーんぷりしてたけど
あんな可愛い姿を見たのは初めて。
それにしてもラブラドールって座ったり伏せしたりするだけで、怒っているかのように唸るよね。
体が大きいから?声が漏れるだけ?
653わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 18:13:51 ID:OW+q71DB
650です。与えているArthriSoothe-Goldです。
お医者さんには、グレード1ということで様子を見ましょうと言われました。
ちょうど1才なので、そのままなんとも無くなる可能性が高いと。
ただ、大型犬なので、進行すると早いとのことです。
幸い、うちのラブ子は進行はしていない様です。
階段を昇らせたり、ジャンプなどはさせないようにしています。
654わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 18:47:23 ID:xnXR4tpY
小型飼いと模造していまつが、ゴルかラブ飼いと思われるアホ発見しますた
矯正してあげてくだつい

782 :わんにゃん@名無しさん :2006/03/08(水) 15:54:20 ID:zzbNMlw3
あの…言い方ってあると思うんです。

散歩中に犬に会えば、私なら…
相手の犬は近付こうとコチラに寄って来るものだと思ってますし、
自分の方から
『こんにちは』とか
『こんばんは』とか
挨拶しながら歩みより
『男の子ですか?』とか『何才ですか?』と聞きながら、
犬同士挨拶させたりしています。
相手次第なので、中には勢いよく突進してきて、犬の方が先に挨拶したりすることもあります。
そういう場合は、大型犬とか小型犬とか関係なく、フレンドリーで穏やかな、しつけの入った犬です。
喧嘩する可能性があれば、相手の飼い主も安易に近づけたりしないと思います。それでも自分の犬の都合で挨拶させられない時は
『せっかく挨拶しに来てくれたのに、ごめんなさい』くらい言います。
家の犬は 2歳♂のんびりした性格の小型犬で、犬が大好きなので、フレンドリーな犬会えると嬉しいんですが。通院中とかは断ります。
『ごめんなさい〜なので』と断れないんでしょうか?。
社会化の出来ていない犬なら
『すみません、臆病なので』とか言ってくれたりするものです。
『そうだったの怖いよね、ごめんね』って 犬に謝って立ち去ります。
『こんにちは』と挨拶しても無言で道の端を早足で通り抜ける人もいます。
無視されるのは仕方ないと思いますが、
怒鳴りつけるのは非常識だと思います。
オジサン?に文句言った人も、とりあえず目上の人にむかって文句を言うのも失礼でしょう。
言い方を考え、お願いする形で伝えるとか、相手がどうあれ、関係なく自分は気遣いするべきだと思います。言葉は選ぶべきだと思います。オジサンがどうの以前に、あなた自身が失礼な人だなって思いました。





655わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 18:55:09 ID:sVoboHrW
>>654 お前のほうこそ 矯正が必要だな 
656わんにゃん@名無しさん:2006/03/08(水) 21:01:50 ID:dwlK7d4n
別にアホとは思わんが?
なぜゴルorラブなんだ?
657わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:38 ID:ZbVbRVjo
おじさんを怒鳴っちゃったのか
658わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 17:45:16 ID:xtkTRTdh
釣りたかったのかな?
マジレスなら今一その発想が判らんし。
659わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 18:17:22 ID:BrKRHutt
初めまして。
来週早々に鰤さんの所へラブの子犬を
迎えに行くのですが、ヤンチャなのはある程度覚悟してたんです。
でも、ここのスレに来て「そんなに凄まじいのかぁ?」とちょっと驚いてます。

過去にゴルさんは飼ってたのですが、壁をちょっと齧られたのと
壁紙を剥がされた位でした。
窓ガラスを割ったとか、壁を走ってるとかetc
こっちも相当覚悟をして対策を練らねばと思ってます。

とりあえず齧られては困る、家を支える柱とか
階段はビターアップルで対処しようと思っていたのですが、
どなたかのレスでビターアップルは効かなかったと書いてあった気が
するのですが、ラブたんには効果があまり無いのでしょうか?

現在は小型犬もいるのですが、その子がヤンチャ盛りの時には
とっても効果があったので今回も利用しようと思ってました。

どなたかビターアップルの効果具合を教えて下さい。
660わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 18:18:24 ID:CLbepJkM
661わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 21:54:59 ID:/Y4Jm8B+
写真が多いラブラドールのブログ、知りませんか?
662わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 22:05:08 ID:0WFe7vdT
>>659
とりあえず使ってみてそのコにあってればいいんじゃ…?
663わんにゃん@名無しさん:2006/03/09(木) 22:31:08 ID:xtkTRTdh
>>661
これ一応ぶろぐかな?
超不定期更新だけど。
http://6395.hito.thebbs.jp/
664わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 00:18:57 ID:Xae+J5zw
>661
ぐぐってみるというのはどうでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 00:38:06 ID:nChrNfeu
>>662
ありがとうございます。
そうですね。そうしてみます。
効かなかったら、その時考えればいいですもんね(^_^)

まぁ、何にしてもラブがやってくるのが楽しみです。

>>661
ここのブログは比較的写真は多いと思いますよ。
http://inublo.jp/koo_house

私はお気に入りで良く遊びに行ってます。
666わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 05:15:20 ID:45Vcjy+x
うちはビターアップルは全く効かなかったです。
でも歯が生え変わったら噛まなくなりました。
667わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 14:12:18 ID:sCeeZVmL
>>664
2chではオーソドックスな宣伝レスじゃんw
アフェリサイトに飛ばされるから以下スルーで

ここは2ch初心者が多いのか?なら大漁だなw
668わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 21:27:23 ID:gTUfujgL
あぐらかいて座ってると上に乗っかってくるんですけど
こういうのってやめさせたほうがいいんですか?
669わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 06:32:05 ID:LKRaNwZA
このスレはまったりしてていいなぁwww
いきなり話変わりますが、ラブって、三角の耳の外側に切れ目(←わかりづらいですよね)
がありますけど、これは何の為にあるんでしょうかね?
670わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 06:55:36 ID:2w+SpyE+
>>668
古いしつけ本とかにはアルファー症候群予防のため止めたほうが良いと書いてたりするけど、
小型犬ならともかく、平均的なおおらかさを持った性格で、普通に室内飼育しているラブなら
問題ないと思うよ。
うちのも床に座って呼ぶと乗ってくる。子供の頃と違って大きくなったので狭くて居心地悪い様で、
私の足の上で2周り位してから丸くなって寝る。

>>669
どこの部分だろ?
ラブの耳ってダクスやキャバリアと同じだと思うんだけど。
671わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 11:04:16 ID:Hi278Ndy
>>668
逆に質問!
止めさせなければいけない理由は?

自分が困ってないのならそうでも良いのでは
672わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 11:18:06 ID:L3qMLObq
>>669
耳の付け根辺りで皮が2枚になっているところ?
猫にもあるけど私も気になってた。耳たぶみたいなものなのかな。
なにかの名残なのかそれとも機能を持っているのかエロイ人教えてください。
673わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 15:49:22 ID:qN7rx81t
うちの黒ラブたん(♀8歳)が自己免疫性の重い肝疾患になってしまいました。
度重なる検査や手術が辛かったのかすっかり性格が変わってしまったようです(もちろん体調も悪いのでしょう)
元々超ワッポイでやんちゃではありましたが人間が大大大好きで根はとても優しく繊細な子だったんです。
最近は飼い主にも牙をむき出しにしてうなるし散歩中拾い喰いもするようになり口から取り上げようとすると噛み付くなど粗野で攻撃的になってきました。
消防車のサイレンが聞こえると合せて遠吠えしたり今まで一度もした事がなかった行為もするようになりました。
なんだか野生に帰ってしまったような感じです。
病気を治してあげたい一心で遠くの大学病院まで何度も通ったり膨大な費用もかかりました。
果たしてそれがこの子の為に良かったのだろうか・・・
かえって体力を消耗させ多大なストレスを与えてしまっただけのような気がして辛いです。
この先長くは生きられないと思いますがどんなに性格が変わり果てても最期まで愛してあげたい。
長文チラ裏ですみません。
674わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 16:44:20 ID:eHJDZSix
80頭を救いたいプロジェクト
http://okinawa-wish.net/
675わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 17:04:27 ID:k3DH+7kr
>>669
あるあるwww
最初見たときは奇形かと思った。
でも今はそこグリグリするのが楽しみ♪
676わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 17:38:52 ID:Fm5IEeNR
>>673
愛するラブたんが病気になり、どんなにお辛かったでしょう・・・。
しかも性格が変わってしまったなんて、自分だったらきっと泣いて暮らす毎日
です。

ここに書く事によって、少しでも気が晴れるのならいつでも来て下さいね。
そして、最後までラブたんを愛してあげて下さい。遠くより応援しています。
677わんにゃん@名無しさん:2006/03/11(土) 18:00:24 ID:5QjVfcD9
>>670,671
そのアルファ症候群?ってのが心配だったんですけど…
困るどころかふさふさで気持ちいいんで問題ないなら乗っけてあげようと思います
ありがとうございました
678わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 00:10:36 ID:Ksfl/yU4
ここに、ラブラドール・ブログがぎっしり。
http://blog.1lab.net/

ぐぐれ、って簡単に言うけど、それって難しくない?
679わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 00:53:34 ID:l513Tz+t
散歩中ほかの犬触ろうとしたらさえぎってくるんだけど
これってひょっとしてやきもちやいてる?w
5ヶ月のオスです。
あんまりなついてくれないなぁと思ってたんですが
680ぽち:2006/03/12(日) 01:22:42 ID:+ckKUqdU
ものすごく初心者で恐縮なんですが、はじめて家の中でラブを飼います。
ケージかサークルかどちらが良いですか?
681わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 02:02:51 ID:OwpwYKW1
>>680
私も今回、ラブを飼うのは初心者なのですが、
以前、ゴルを飼ってた時はケージを利用していました。
子犬の時ってウンチをする回数が多いのか、
2,3時間留守にするとウンチまみれになってたコトが何度かありました。
本人も嫌だろうし、私も大変でした。

それで、今回は色々なショップをめぐってみると
最近はケージも色んな種類が出ていて、居住スペースと
トイレが別になっているケージを発見したので
今回はそれにしました。

サークルは前足をサークルに掛けると体重で移動してしまう様な
気がしたので、ケージにしました。
いいアドバイスが出来なくてすみません。
お互いラブちゃんとの生活、楽しみですね。
682わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 02:45:13 ID:Puj1oaYv
>>669
あるねー。初めて発見した!
683わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 09:37:35 ID:797K/GVL
>>679
カーミングシグナル?
684わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 13:26:34 ID:xVIHJjUN
>>680
>>ケージかサークルかどちらが良いですか?
どちらも必要ではだけですか?
サークルの中にケージがいいと思いますよ
特に教えなくてもケージの外でトイレすると思いますから
(ペットショップから来た子はケージの中でしばらくはすると思いますけど)
本能的に寝床ではトイレはしたくないみたいよ


685673:2006/03/12(日) 13:46:08 ID:twxk7s2N
>>676
ありがとうございます。
人の励ましが心にしみます。
よく考えてみたらガルルル〜とうなって噛み付いてきてもこちらが怪我しない程度なんですよね。
人間を傷つけちゃいけないって理性は残ってるみたいです。
大型犬に本気で噛まれたら大怪我ですよね。
昨日は食べた物全て吐いてしましました。
今日は吐きませんように・・・
686わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 16:48:51 ID:E5P3JWQc
うちのラブ男は現在6ヶ月なんですが、兄弟犬と一緒にすると
喧嘩にしかみえないような取っ組み合いをし、流血沙汰になります。
かかりつけの病院に相談すると、
「そんなもんでしょ」と言われます。
(先代犬から10年ほどお世話になってる獣医さんです)
兄弟犬ってそんなもんなんでしょうか?
知り合いには兄弟が一緒になる環境の方がいないので、
どなたかご経験のある方がいらしたらお話を伺えないでしょうか?
687わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 17:20:08 ID:Fdcjt2z/
>>679
ヤキモチヤキモチwww
うちもやるよ。で、相手のワンコに逆に怒られてる…
うちのは近所で一番順位が下なもので…orz
688わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 23:49:01 ID:Wbs+Hr9B
この前、友達の犬(ダックス2匹チワワ1匹)とウチのラブ男4匹で遊ばせてみた。呼んでみたらウチの子3匹の後ろからトコトコ着いてきてましたW。何であんなに気弱なんだろ。
689ラブ子ママ:2006/03/13(月) 01:25:50 ID:vw9WRM9F
いつも必ずココ見てから寝るのがすっかり日課に…ラブ飼い始めてつくづく頭の良い犬種だなぁと感心です!最初の頃の色々悩んでココでのアドバイスやレス本当に参考になりました!有難うございます!
690ラブ子ママ:2006/03/13(月) 01:45:13 ID:vw9WRM9F
680>私も始めてのラブ飼い&室内飼いなのですが我が家の場合は1番大きいサイズのトレーに固定するタイプのサークルの中にクレートとトイレでした↑寝床とトイレがはっきりしてるらかトイレすぐ覚えてくれました(^-^)
691ラブ子ママ:2006/03/13(月) 02:09:20 ID:vw9WRM9F
質問ですがラブサン夜寝る時どうしてますか?家は最初サークル扉閉めて中のクレートで寝てトイレマスターしてからずっと扉開けっぱなしです何日か前から朝起きると隣に寝てました!?今日は寝る時ベッド前でお座りしてて…可愛さ負けで一緒寝てます…やっぱり一緒に寝るのは良くないですか?
692わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 08:51:34 ID:aLIYkayY
とりあえず改行してみましょうね
693黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/03/13(月) 09:08:27 ID:mGWstfQc
自分のベッドをラティスで囲んでいるため
寝室が「人間サークル」状態ですが何かw

ラブさんは囲いがなくても許可がでない限りは
ベッドに乗らないんですが、同居犬が隙あらば
ベッドでゴロンを目論む不届き者でして・・・orz
694わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 11:01:16 ID:hj+XamgY
>>691
別にいいんでない

たけしのTV番組で犬と寝ると病気に感染するとかいうのやってたけど
2代で20年は一緒に寝てますが病気にはなってませんよ

※マスコミのモラルが低下してマスコミの情報も胡散臭くなってきたと思う
感染症が怖いのなら犬飼わなければいいだけじゃんと思います
695ぽち:2006/03/13(月) 11:29:40 ID:NV1mpuLZ
皆さんありがとうございました。
結局迷った結果、大きなサークルの中にクレートとトイレを入れました。
まもなくラブちゃんが来ます。楽しみで夜も眠れません・・
696わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 12:53:38 ID:SAl7Rv2u
>>695
よかったね
しかし・・・・ある意味、夜も眠れません・・かもね
子犬時代は夜中(AM3:00)に起きて暴れまわってたよw
母犬から引き離されたストレスかな?執拗に愛情を求める犬であることは言える
だから結局子犬からベッドで寝てる。抜け毛が・・・・・鬱なだけ
697わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 15:05:36 ID:qkjM1h8j
ウチのは来た当日から大人しかった。 
泣きもせず夜もよく寝てたけど ひょっとしたら車酔いだったのかもw

穿いた後のソックスなんかをほりこんどいてやればいいかもです

小さい頃もかわいかったけど 2歳過ぎて落ち着いてからのほうが良い感じかな
698わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 15:26:19 ID:SAl7Rv2u
2歳でもう落ち着いてらっしゃる?
きっと血統がよいのですね

5歳過ぎても落ち着かない・・・・OTZ
699わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:19:24 ID:qkjM1h8j
>>698
血統とかとは違いますよw  元々の性格なんでしょうね 
いたずらはしますが 攻撃的なことはは一切しない♂です

夫婦ゲンカの仲裁も得意ww 
ケンカが始まるとすぐに飛んできて 間に割り込んでくるかわいいやつです
 
700わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:23:18 ID:NGL/HF6u
今4ヵ月のラブ子がいます。3ヵ月の時は10`ありましたが、4ヵ月の今は10.5`…
1ヵ月で0.5`しか増えてないのですが、そんなものなんでしょうか?
701わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:35:38 ID:QfV1Yi2n
ちょっと増え方が少ないと思いますが
知らない間に大きくなってますよ
702わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:39:43 ID:NGL/HF6u
さっそくのお答えありがとうございます。
身長?はおっきくなってるんですが、体重がなかなかおっきくならないから、心配してたんですが、安心しました。
本当にありがとうございました。
703わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:51:35 ID:CJ7rAQyB
>>700
その頃って毎日100g位増えていました。1ヶ月で3kg以上増加。
成長の遅い子もいるけど心配なら病院で健康診断してもらうといいよ。
704わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 17:29:37 ID:KAs7cbjp
初めて飼いました。うちのラブラドールは11年目です 寿命はどうですか?
705わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 18:18:05 ID:k1YCTIRM
すいません質問です。
この間、親戚の都合でラブラドールを預かることになったんですけど
とにかく、なかなかなついてくれません。
遊んであげても、離れるとすぐ吠え出します。
あと、マテは出来ますがヨシが理解できないみたいで…
何か良いアドバイスはありませんか?
ちなみに歳は6歳のオスです。

706わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 22:06:56 ID:sxT1fUnK
親戚の犬ならムリして躾けることはないんじゃ…
そこのうちで教えてることもあるだろうし。
厳しくすると、犬も戸惑ってるはずだから余計になつかないよ。
707わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 22:32:30 ID:H6yDtyvy
>>706
長期間預かるかもしれないのではないでしょうか?

>>705
親戚の方と連絡がとれないからここできいているんですよね?
離れて吠えるのは分離不安じゃないでしょうか?
環境も変わったし神経質になってるのかも!?
「ヨシ」以外の命令があるかも知れないので試してみてくださいね。


708ラブ子ママ:2006/03/14(火) 02:50:13 ID:/7hwLERM
693>694>お返事ありがとうございます!
692>読みずらくてごめんなさい(>_<)最初改行して書き込むと長文でレスできず省略の仕方がよく分からなくて…
709705さんへ:2006/03/14(火) 03:20:19 ID:/7hwLERM
マテヨシのコマンドが似てるから
わかりずらいのかも?もしかして
ヨシ=good!orOk!かもしれないし、
我が家のラブは二文字系はオテ&マテ
のみですフセ追加したらいきなり
号令するときに?な顔でオテしてた
んで…我が家は日本語英語両方の
コマンド使ってます。
710わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 10:36:19 ID:5YLXnpzK
ウチはラブ飼うって意気込んじゃってw 最初から英語でコマンドを教えました。
GOOD, NO, SIT,DOWN, HEEL,RIGHT,LEFT,STOP,GO,WAIT  これくらいです
お手 お代わり は日本語です。 英語でなんて言うんだろ?

2歳過ぎてから 芸を覚えるのを拒否するようになってきました 生意気なヤツw 
711いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/14(火) 11:01:57 ID:5AR664LK
>>710さん
そのまんまシェイクァハンドです。そしてワンモア。

昨日介助犬認定試験がありまして、ユーザーさんと候補犬が合格致しました。
担当の方がが緊張してました。多くのバランティアさん達とラブ飼いさん達の
おかげです。
体重21sの小さな女の子ですが、ユーザーさんとこれから共に暮らして行き
ます。介助犬だって仕事以外ではボールを投げればワホーイです。皆同じラブ。

そう言えば昔は、ドイツ語でアフッとかヒアルとか声符出してますた。
補助犬のコマンドは英語ですが、それは昔、まだ地方により方言が強く残って
いた頃、標準語をユーザーに意識させるより、英語で統一した方が覚えやすか
ったと言う理由からです。ブリング(持って鯉)とか。
712わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 11:10:28 ID:5YLXnpzK
>>いぬやさん
あ、そうですねw なんか思いつかなかったし 近所の子供が「お手」って
良くするので そこだけは日本語になっちゃいました

ちょっと教えて下さい
災害救助犬の試験が近くの訓練所で ちょくちょくあるんです。
週1回ぐらいのスクールを受けて うまく出来だしたら試験を受けるんですが 
これってどうなんでしょうか?
ボランティアとして実際に役に立つんですか?
飼い主の自己満足目的じゃないなら 一度行ってみようかと思ってるんですが。
713いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/14(火) 11:30:56 ID:JMZJ9/wS
>>712さん
災害救助犬育成団体にはいろいろありますから、チョット良く解りません。
私はJKCです。基本の服従訓練が備わっていれば、週一度の訓練で十分
ですけどね。あの訓練は犬を鬼にしたかくれんぼの遊びですから、遊び好
きのラブは良く熱中します。欧米での災害救助犬育成は普通の家庭犬の参
加を中心にインフラを構築します。災害なんていつ、どこで発生するか予
測出来ませんから、消防署のあるあらゆる所に救助犬がいないと交通が分
断された場合、被災地に救助犬がいて、災害発生時に即救助活動を開始し
ないとダメなのです。災害発生後24時間以内が救助の原則なのです。

スクールでお金を支払うことがもうすでに募金ボランティアですよ。
ドッグスポーツとしてもIPOーRと言って訳では災害救助(レスキュー)
使役犬競技会と言うのもあります。

実際に災害現場での救助活動に従事しようと思えば、消防庁の定める
救急研修を飼い主は受けねばなりません。
714犬屋さんへ:2006/03/14(火) 12:26:20 ID:QrewZ/J+
お教え願いたいのですが。どうも家の犬が分離不安症の様なのです。最近になって留守番が出来なくなりました。私は今どうすれば良いのでしょうか?とても悩んでます。
715わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 14:38:52 ID:5YLXnpzK
>>いぬやさん
要するに 訓練する費用が募金みたいな感じなのですね。
いちど見学に行ってみます。
ありがとうございました。

>消防庁の定める救急研修を飼い主は受けねばなりません。
飼い主は不合格になるかもw 
716わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:27:03 ID:nYfQvGmm
>>715
がんがって受けてみたら?www
飼い主さんは不安がってるみたいだけど、ラブさんはいいとこまでいくかもよ?
ステキだなぁ〜、なんか。
717わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:42:39 ID:cNwtqTpR
>>710
うちなんて、ずーっと
ハンド チェンジ って教えちゃいましたよw
日本語は電話の子機を電話、携帯電話を携帯、各種リモコンをリモコン
と言って持ってきてもらうときに使います。
かなりの芸をして感心する反面お留守番をさせるといろんなものを
居間に運んで大変です・・・・・・・・はぁ〜
718わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 17:12:00 ID:5YLXnpzK
>>716
時間がないんですよねぇ 仕事かわんないとダメかもw
日曜日に試験してるらしいので まずは見学から行ってみます。

>>717
ウチもハンドって教えるところだったw 

割といろんなこと覚えてくれるんですが 最近反抗期なのか
根が続かないのか あまり芸を覚えようとしないんです。
留守番は8時間くらいまでは 家の中でも全然平気です。。
絶対に帰ってくると信頼してくれてるみたい  ぐーすか寝てます。
719わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 18:00:35 ID:znB0Ykmw
英語        独語
グッド       グート
ハンド       フンド
プリーズ      ビッテ
??        グーテン・アペティート  (召し上がれ)
720わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 20:25:05 ID:QPHO6fWy
マジすか?
ハンドだよハンドHandshakeだからハンドだろ
しぇーくはんどってなに?
721わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 21:17:40 ID:r5g70ROX
ドイツ語
ハンドはハントじゃない?
フンドって犬って意味だよ。それもフントだよ。
召し上がれっていうのあったかなあ〜。
722わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 21:51:48 ID:nYfQvGmm
うちはお手おかわりじゃなくて、「ライト」「レフト」にしてた。
…反則…?www
723わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 01:03:45 ID:mtG7tfD3
何方か『アボストップ(?)』首輪の無駄吠えしたら嫌な香りがする奴。試した方いらっしゃいます?効果ってどうなんでしょ。
724いぬや ◆lnZVK4a4IM :2006/03/15(水) 10:09:34 ID:iKb/YMe7
>>714さん
すみませんが、犬のおかれている状況が解りませんのでお答えが難しいです。
>最近になって留守番がで出来なくなりました。
犬に与える環境(遊びとか運動とか含む)の変化が犬のストレス行動になって
いるとしか答えようがありません。
一般的な分離不安症の原因は構いすぎです。
>>723さん
「アボアストップ」ですね。振動感知式とリモコンタイプがあります。
これは確かに犬が吠えるとその行動に不快刺激が伴うのでその行動を
行わなくなる。と言う天罰方式の嬌声グッズですが、これだけではこ
の矯正首輪をはずすとやはり吠えると言うケースの方が多いです。
何に対して吠えるのかという原因、どうして吠えるのかと言う条件を
確認の上、この首輪で吠える条件で吠えなくなれば、誉めてあげると
言う事が大切です。
725わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 10:51:34 ID:2tW/bpvQ
今度住み慣れた家から遠くの街へ引越しします。
うちのラブ子は老犬で持病もあり最近ナーバスなので新しい家に馴染んでくれるか不安です。
本来はワッポイウポポイちゃんなのですが2年位前から徐々に神経質な面が出てきました。
犬も歳を取ると気難しくなるというけどうちのは死ぬまでワッポイしてそうなタイプだったのでびっくりです。
「おまいそんな繊細な奴じゃなかっただろ〜!」と突っ込み入れる事もしばしば。
ラブは他の犬種より環境の変化の適応力はあると思いますが途中で引越しなど経験された方の体験談、アドバイスなどお聞かせ頂けると嬉しいです。
726わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 17:33:07 ID:MquHwfHq
ちょっと聞きたいんですけど、耳掃除って何使ってます?
うちはノルバサンオチックってやつを使ってるんですけど、
掃除して2日もすると、もう耳パタパタやってるんですよ。
皆さんは、何で掃除して何日間隔でやってるんでしょうか。


727わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 17:37:24 ID:Dr7Etu0Q
うちは脱脂綿にベビーオイルでやってますよ
728わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 18:21:56 ID:br6lIFaQ
>>725
うちは10年の間に4回くらい引っ越したけど、特に何も変化無いな。
飼い主ともども新しい土地を探検して回るのを楽しんでいたような感じ。
同じメンバーと同じ家具に囲まれていたらそんなに不安にならないと思う。
いきなり一人ぼっちでお留守番とかはイカンと思うけど。
あ、うちも繊細なラブです。ナイーブなイギリスの文学青年みたいなひと。
729わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 20:39:31 ID:fqBEGzKz
>>728
最後の一行に禿しくワロタ。
どんなラブだよ?!www
730わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 21:29:03 ID:fqBEGzKz
続けてカキコ。
今日、長年の勘違いに気づいたよ。
『愛犬家』って言葉は、ただ単に「犬そのものが好きな人」だと思ってた。
でも、愛犬家として知られるスケートの真央ちゃんが大型犬苦手なことや、芸
能人イチ愛犬家で知られる黒木瞳が他の犬種に興味なさげなところをみるとど
うも違う…
愛犬家って、「自分の犬にゾッコンな人」のことだったのね。
愛妻家も人様の妻好きだったらヤバイもんなw
日本語って難しいとオモタよ。

スレ違いスマソ。
731わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 21:40:39 ID:Dr7Etu0Q
うちの犬後ろ足がすごいがにまたなんですが
問題ないでしょうか?
732わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 22:31:34 ID:MWiiNuUk
726サン、うちはバイオチャレンジで耳掃除しています。
うちも2〜3日もたてば頭ふったり耳かいたりしてます…
この時期はわざわざヒーターの前で寝たりしてるから耳が余計に蒸れて赤くなったりしています(´Д`)
733わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 00:55:27 ID:FpN1r/db
>728
> あ、うちも繊細なラブです。ナイーブなイギリスの文学青年みたいなひと。

テラワロス
うちのラブは不屈のモンゴルの相撲取りみたいなひと、だな。
734わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 01:02:44 ID:TAlZ2Mfm
話とは全く関係ないが、ナイーブなイギリスの文学青年みたいなひと、
を探すのは日本で侍を探すくらい大変だと思う。
735わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 02:15:54 ID:tPtOTOik
すいません、どなたか>>686についてご意見を頂けないでしょうか?
してはいけないような質問だったなら申し訳ないんですが…
736わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 05:12:55 ID:LE/mdobN
そんなに可笑しかったかしら・・・ >ナイーブなイギリスの文学青年みたいなひと
本当、芝生で日向ぼっこしてる時なんか片手に文庫本持ってそうな佇まいなんですよ。
きれいな茶髪だし。イギリスの全寮制の学校にいそうなタイプ。

>>735
経験ないもんだから答えて上げられなくてスマンです。
きっと今日中に誰か答えてくれると思います。
737わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 06:16:25 ID:6BhNWIAm
うちは内弁慶なラテン系
738725:2006/03/16(木) 08:36:19 ID:xX6hA0jp
>>728さん体験談ありがとうございます。
4回もお引越しされてるんですかぁ。
うちのラブ子は歳とってからの初体験だからドキドキです。
最近色んな業者さんが打ち合わせや見積もりに来るので不穏な空気を感じ取ってるようです。

それにしても728さんのラブさん見てみたい!!
うちのは尾崎豊系中2病的ナイーブくんです(女の子だけど)
汚い大人なんか信用できねぇ!みたいな・・・老犬のくせにw
病気の治療で痛い事沢山されたし大好きなご飯に苦い薬混ぜられたりで最近私を見る目が反抗期の少年のようです。
739わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 10:36:28 ID:YvzGzVRc
ウチのは陽気なラテン系♪

>>735
友人のゴルだけど 兄弟ゲンカも親子ゲンカもものすごくて
結局 全部バラバラにしちゃった人いますよ
特に外飼いで余りかまってやらないと ストレスが溜まるのかも

仲良く飼っている人もいるので 犬それぞれって感じじゃないかな?

740726:2006/03/16(木) 13:00:39 ID:MRbK3Bx+
727,732さん、ありがとうございます。
ホームセンターなんかでエサ買うときに思うんですけど、
耳掃除用品ってほとんど種類置いてないですよね。
みんな、ネットで注文してるんですかね?
それとも耳掃除しないのかな。
741わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 13:46:18 ID:atmo6S43
>>735
オス同士なら特に上下関係が確定するまでは仕方ないよ
見ていてこっちのワンコの方が上そうだなと思ったら
そっちを常に優先してあげればいいとオモ
兄弟だと年齢も力も似通ってるから、それだけ争いが熾烈になるんだろうね
742わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 17:10:27 ID:aw9evxiY
みなさんとこのラブはどれくらいのときにトイレを覚えたのでしょうか?
うちのはもうすぐ6ヶ月になるのですがなかなか覚えてくれません。
743わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 22:38:08 ID:wIJnZ2xW
>>742
生後40日でウチに来て 2日後には覚えてましたよ
その後数回は失敗してますけど 1ヶ月後には概ね大丈夫でした
トレイを余り綺麗にせず少し臭いが残るようにしておいたらいいのでは?
744わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 23:25:08 ID:57FBeI5y
うちのは完璧にトイレが覚えられたのは八ヶ月だよ。このまま覚えらんないのかと、当時は不安だった
745わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 23:31:23 ID:sqDeH9MB
トイレの話題に便乗。5ヶ月のラブ夫を飼っています。
>>742
生後50日で家に来て、1ヶ月で完璧に覚えてくれました。

室内飼いで、トイレシート(スーパーワイド)を何箇所か置いてます。
ちゃんとシートにしてくれるんだけど、おしっこがはみだしたちゃったり、
一度の量が多いから「はね」がひどくて、毎回掃除している感じ。
体が大きいから、スーパーワイド1枚じゃたりないかな?
室内飼いの皆さん、良い対策とか、うちはこうだよ〜というのがあったら、
是非教えてください。
746わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 00:37:03 ID:0Suaa9Pw
生後2ヶ月半で来て3日でトイレを覚えたよ。
最初はソファの後、部屋の隅、廊下の隅の3箇所でしていたけど廊下の隅に落ち着きました。
排泄は襲われる(野性時代の習性)可能性の少ない場所が良いようです。
最終的に決まった場所は前と横を囲まれているところ。
747735:2006/03/17(金) 01:57:05 ID:zoh+qDIF
>>739>>741両氏
ありがとうございます。
毎回一時間もしたら流血するのでつい心配で…
今はおたがいマウンティングしあってる状態です。
会わせる事自体は問題なさそうなので、
監視しながらほどほどに遊ばせてやりたいと思います。
748わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 09:19:17 ID:/aYYYmsV
>>745
結局 トイレシート使ったのも半年も無かったです。
今は朝夕の散歩以外 トイレはしません。
室内飼いですが したくなったら玄関のドアの前で鳴きますので 外に出してやります。
ですが そう言うことも滅多にないですねぇ。
749わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 11:00:30 ID:H3jbzzUQ
相談させてください。3才♂のラブ飼いです。
ワッホイすると、甘噛みというか、前歯でカチカチ噛んできます。
洋服のたるんだところ(ズボンのひざの横、ひじの横など)が大好きのようで、
カチカチしてると、ついでに下の肉まで噛むんです…
肉をつねったときのような、でももっとひどい痛み!
確実に青タンではなく赤タンができます。
だからちょっとカチカチしだしたらマズルをつかんでノーと怒ると
シュンとしておとなしくはなるんですけど、
次にワッホイするとまた…
おっきな体でドスコイされるのは全然構わないんですけど、
このチョイ噛みは何とかならないかなぁと思ってます。
皆さんとこはどうですか?
750わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 15:22:52 ID:L54QQtiJ
怒り方が甘いかな?
噛みそうな処に唐辛子スプレーを打っておきましょう。
751わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 16:46:36 ID:zeJ1pG7a
自分の服にスプレーはないだろう・・・・・・

>>749
なんか甘えたい時にそういうことするみたいね、ストレスあるんだよ
何かを訴えようとしてるとおもわれ
怒るより原因を探したほうがよさげ
とりあえず思いっきり遊ぶとか?
752わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 17:15:39 ID:BWTrEVxJ
>>749
するする!!www
でも少し大きくなったら加減を覚えて優しくハミハミするようになったよ。
普通の手の甘噛みとおなじで。
ただ、無視されたりして納得いかない時は、加えて頭でゴッツンしてくる。
753わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 17:45:54 ID:H3jbzzUQ
749です。
うちはビターアップルがあるので一瞬考えた事あります、スプレー。
でもやっぱり服にはちょっと…(⊃Д`)

もう3才なのに全然おとなしくならずワッホイ星人なので、
あと2,3年はこのままかも。
しばらく天気が悪くてあんまり遊んであげられなかったのも
確かにあるように思います。
そういう時ってマウンティングもしたがります…
すんごいしつこいw
今日は晴れてきたのでいっぱい引き運動します!
ありがとうございました
754745:2006/03/17(金) 22:18:12 ID:OhQWFcEH
>>748
レスありがとう。
半年でトイレシート卒業だなんて、すごいなぁ・・・
うちのラブ夫、一度シーツに用を足してしまうと、
もうそこではしなくなっちゃうから、毎回変えてあげるようになっちゃって。
シート代だけでも、痛い出費です。
ウッドデッキにトイレがおいてあるから、うちのラブ夫も748さんのとこみたいに、
教えてくれる様になるといいな。
755わんにゃん@名無しさん:2006/03/18(土) 02:46:45 ID:2TKK0ZfF
>>754
うちも>>748みたいだよ。したくなったらドア叩くつーか・・・・
トイレシートでしてくれるのは逆に有難いのだけど
部屋でしないから大雨降っても庭へ出てびちゃびちゃで帰ってくるので大変です
自分も雨に濡れるのが嫌いらしく用を足したら急いで返ってくるんだよな〜
756748:2006/03/18(土) 08:19:28 ID:krxZQIaf
>>754
昔トイレシートつかってた頃は 安売りしてる小さいのを2枚並べておいて
汚れた方だけ交換してました。
大きいのは割高なので そんな風にしてましたよ

>>755
ウチのも最初は雨の日でも庭に出てましたけど 今はそれもないです
♂なので 散歩中のマーキング命!なのかも
おかげで家の周りは臭くなくなりましたw

でも逆に雨降っても散歩には行きたがるので どっちもどっちですよ
このところ雨が多いので 思い切って犬用のレインコート(かぶせるだけのね)を
買ってしまいました。
うちのはビチャビチャでも全然平気なんですけど 飼い主が大変なので。
757わんにゃん@名無しさん:2006/03/18(土) 12:26:19 ID:2TKK0ZfF
>>756
なかなか良いアイデアですね
なぜだか隅っこの方にするんですよね^^v
今はそれも使うことないですけど

でも>>745さんトイレシートの上ですることは忘れさせないでおくといいですよ
うちは小さい時に失敗したなと思います。
トイレはシートの上でってことをあやふやにしないできちんと教えておくべきでしたOTZ

トイレも場所が決まることはとても不便でなりません(TOT)
758745:2006/03/19(日) 00:17:25 ID:w3hGF3Th
みんなありがとう。
シートにするのも大切なんだね。

ラブ夫を家に迎えた時の、部屋中シートだらけで床はどこ?状態に比べたら、
まぁ進歩はしているのだから、気長に良い方法を見つけていきます。
でも、シートにおしっこした後「やったぜかあちゃん、オレを褒めてくれ〜」と、
ワッポイしながら走ってくるのはいいんだけど、踏んでくるなよおしっこを・・・OTZ
「踏むなよ〜〜〜」と毎回念じてしまいます。
759わんにゃん@名無しさん:2006/03/19(日) 10:56:51 ID:tccQF7Rn
うちのは生後2ヶ月ちょいで来て、1週間くらいで覚えたよ。
ペットシーツはあまっちゃったんであげちゃった。
ホントはいけないんだけど、トイレ兼ハウスだったのね、うち。
だから本人がイヤだったみたいで、一度外でさせたら自分から外に出してって
言うようになったよ。
でもやっぱりシーツケチらないで中でさせればよかったとも思う今日この頃…orz
760わんにゃん@名無しさん:2006/03/19(日) 13:19:55 ID:0KbRSn/H
うちも同じだ。室内でのトイレはすぐに覚えたんだけど、
家族がずっと家に居るようになってからは、自然と外でする
ようになってしまって室内のトイレは無視されてる。

ペットシーツは水飲み容器の下に敷くので定期的に買ってはいます。
重宝はしてますが、本来の使い方ではないですね。
761わんにゃん@名無しさん:2006/03/19(日) 15:21:20 ID:j7VHbR1O
>>758
それなら引き詰めないで介護用の防水吸水マット(洗濯可)がありますよ(安価だけど流石に臭い対策はしてないかと)
その上にトイレシートを置いておくとか徐々にピンポイントでおしっこはしますけど
トイレシート=おしっこと覚えさせておくと非常に便利です(例え♂でも座って)
そうするとトイレシートあれば人に迷惑をかけずどこでもいけるので
子供の頃は♂でも座っておしっこしてたんだけどな〜
その頃にビシッと教えておけば良かった・・・・OTZと旅行するたびにいつも思う
762わんにゃん@名無しさん:2006/03/19(日) 17:14:22 ID:jESpMRSs
うちはトイレシーツの位置を少しずつ移動させて、トイレを風呂場にしました。
もうシーツは使っていなくて、しっこした後はドメストを垂らしてデッキブラシでゴシゴシ。
うちのラブは♂なんだけど、風呂場でだけは座りしっこw
763わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 11:00:14 ID:EhC1+JJ2
うちの子は、親元にいた頃にトイレを覚えてきたのか?
最初からトイレシーツでしかおしっこをしませんでした。
場所をずらしてもきちんとしてくれます。
ただ、1才を過ぎた今でも外ではしてくれないので、シーツ代がかかります。
雨の日とかは助かりますけどね・・・。
764わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 12:01:29 ID:Uv2tRGck
変な単発スレが出来たからあげたの?

スレタイがわかりづらいのかもよ
次スレもそろそろ(まだか)デブラドールときちんと入れたほうが良いかも
765わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 12:38:46 ID:BhYPrRGd
わかりづらいほうがいいと思うけどな
766黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/03/20(月) 15:14:36 ID:mpxwVuc4
キチンと、という割にデブラドールいう>764さんのセンスに嫉妬。

それはさておき、テレビとか観ているときは傍らでマターリと横になっているのに
ゲーム(某ハンター2)でモンスターが「ぐぁあああ!」「がるるるる・・・」と
呻りを上げるとトコトコ逃げていく我が愛犬。
未知のモンスターはともかく、不審者が来たら一緒に戦ってよ。男の子なんだから。
767わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 17:33:56 ID:VTnCGZDw
>>766
うちもそんなんだな…orz
TVから変な声がするとシャカシャカ慌てて隠れちゃう。
でも〜ほら、ウチ女の子だから!(フォロー)
768わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 20:20:05 ID:UL+AjBu6
ひとりごと・・
昨日野原で走っていたラブ子もうすぐ8ヶ月さん、穴につまづいたようで左後足がガクンってなったあとグラグラした。
ヤ、ヤバイ、脱臼かー!?と思ったが本人は痛くないようで1分後には治った。
今日も散歩で他の犬と遊んでいたらまたグラグラした。
これもすぐ治ったが関節のはまりが弱いのだろうか。。
769わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 20:35:19 ID:tmYZndIv
おまいなんで2日も放置してんだ
犬は痛みに鈍いんだから先天性でなくても
そんなの放っておいたら大変なことになるぞ
770わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 20:47:16 ID:mS7kI4aU
二歳のメスラブがいます。
今まで先住猫達と仲良くはないけどそれとなく暮らして来たのに、最近の喧嘩が物凄いです。
お互い野性の獣かのように激しい戦闘をします。
いつもピリピリ一発触発、どちらかをケージに入れても狭い部屋では限度もあり、人間も参っています。今の所、犬猫双方に掠り傷以外はないですが、時間の問題だと思います。
止めに入った彼氏が流血沙汰になってます。
各々はとてもいい子なのに一緒にいると好戦的で、明らかにじゃれあいの域を越え、怪我やストレスからの病気を懸念して離れて暮らす事も考えてます。愚痴スイマセン
771わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:09 ID:VC+BWEVu
>>770
猫がほら盛りだからじゃーね
メスならヒート中のメスとも相性悪いよ
そのラブが性的に熟したんじゃねーのか?
772わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 22:49:44 ID:uYfowzVn
>>768
すぐ病院に行って下さい。
個体差はあるとは思いますが、ラブさんは痛みに鈍いらしいというのと
かなりな極限まで我慢する性質が多いそうです。
大事に至らない前にお願いですから病院に行って下さい。
773わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 23:17:13 ID:kEGLn0aj
すみません、質問してよろしいですか?
先日ラブ(生後50日 )がうちにやってきました。
まだ幼いからか、後ろ足がぐらぐらしている気がします。
ペットシーツの上で後ろ足が滑ったり。
もうすこし成長すればしゃきっとするのでしょうか?
歩くときとかは普通に歩いています。
はじめてのラブで、分からないことばかりで少々
不安です。先天性のものがあると聞きますし・・
774わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 23:29:21 ID:DAJGqf8E
>>773
幼くて滑ってるだけだと思いますけど…。
グラグラしてる時の状況に共通点がありそう。
うちは3ヶ月で来ましたが、ペットシーツの上は滑りますよ!
今すぐ受診というより、ワクチン打ちにいったついでに尋ねられてはどうですか?
大体6ヶ月くらいで落ち着いて見れるようになりました<後ろ足
775わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 23:58:08 ID:VC+BWEVu
>>773
50日・・・・うちはコロコロしてた希ガス
コルクマットの上で走り回ってたけど、よくコケテタよ
足場滑るんじゃ普通じゃね?かな

もしペットショップから来たんならそれほど歩く行為は生まれてからしてないから
当たり前なんじゃないの?
鰤のサークルから出たと思えば今度は狭いショーケース・・・・
部屋にゆとりがあればしばらく走り回らしてはどうですか?
ボールなんて無条件に追いかけますよ。好奇心旺盛

先天性・・・・50日ではわからんでしょいくら名医でも
普通1年ぐらいから症状でるんだとさ、うちは無縁でよくわからんですスマソ
776わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 00:46:37 ID:T8yl8R+u
今4ヵ月のラブ子ちゃんがいるのですが、食事があわないのか
お腹に湿疹がいっぱいできてしまって、よくなるであろうドッグフードないでしょうか…
今あげてるのは、けちってしまってペディグリーパピーなんてのをあげてます。
一番最初はサムライズ(ゴンタのなんとか)ってのをあげてたのですが、下痢がすごくて…
何かいいドッグフードないでしょうか?今回はケチらないようにしますので、よいアドバイスお願いします。
777わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 00:56:56 ID:sV+f6BF0
>>776
マルチポストは激しく嫌われますよ
気持ちはわからなくもないがあなただけの掲示板ではないですし・・・・
わかりやすいマルチだこと、不覚にも関心してしまった
778わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 01:06:59 ID:T8yl8R+u
すみません。マルチではないんですが…ドッグフードのほうでも聞いてしまいました。
なんかいやなふいん気にさせてしまったのならば、ごめんなさい。
779わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 02:59:48 ID:sV+f6BF0
>>778
いや〜それをマルチだと・・・・・(^^;A)
別に嫌な雰囲気というより同時に2つを揚げちゃいくらなんでもw

それに下痢の原因っていろいろあるのにフードと決めちゃってるし
ノミでも湿疹は出るし
原因をそう決めてかかられてはレスもつけられないと思うよ
780わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 03:57:09 ID:qdyO5tvk
>>771          愚痴にレスつけてくれてありがとうです
ペット可マンションなんですが、いつ騒音の苦情が来るのかとビクビクしてます。一応、犬猫一緒に飼ってる人のスレも覗きました。
同じような質問も多く、参考にできるかと思ったんですが…
部屋を別にしてみるとか、無理して一緒に飼わずに里子に出すとかでした。
里子は考えてないし、部屋にも余裕がないので、茶の間と同スペースの台所で分けてみます。
781わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 07:16:29 ID:7g2kDnf6
ID:sV+f6BF0>
ラブスレで神経たかりは止めてくれ。
782わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 07:37:07 ID:Wif/7u3z
同意

皮膚にはあぼダームガいいと聞いたことがありますよ
783わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 09:19:38 ID:ySDY+vEK
マルチでもいいじゃん
それだけ困ってるって事だと 思ってやんなよ

で、フードは手作りがいいと言ってみる
1週間ぐらい試してみれば?
784わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 12:45:06 ID:dHx/8kzP
776さんは病院には行きましたか?
779の言うことにも一理ありますよ。
自分の犬がかわいいなら、まず病院にいって、フードが合わないといわれたら
フードのことを考えては?
うちの子も来てすぐそんなことがあって、オシッコかぶれだと言われたことが
ありました。肌弱いみたいで…
病院は犬飼うにあたって、一番の相談者になりますよ。
785わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 13:55:29 ID:wR81rBo/
全ての犬に良いフードというのは無いと思う
ラブサイズの犬ならとりあえず3キロくらいの袋で
色々なフードを買ってきてローテーションで試して
自分で状態を見て判断するのが一番だと思う
とりあえず獣医で話を聞いて食物アレルギーなら
自分で探すことになると思うよ
SイエンスダイエットのW/dとかは繊維が多いから
下痢にはならないけど小麦アレルギーならブツブツは
治らないと思うしラム&ライスでもウチの犬はダメだった
M乳のフィッシュ&ポテトは調子が良いけど1キロ1000円くらいするよ
あとはオーダーでフード作ってくれる会社もあるけど
面倒でなければ手作りが良いかもね
高いフードが良いとは思わないけど子犬の成長で一番大事な時期に
代金をケチって安い(と思われる)フードを選んでるのが純粋に驚き
786わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 14:24:22 ID:sV+f6BF0
>>781
かなり悪質なレスに丁寧に反応したら逆切れでID変えてでてくるのはどうよ

ぺりぐりはそう安価な部類のフードでもないし、ごんたを与えて下痢した時の与え方は?
分量や回数やふやかしていたかなど詳細に記して見ろ

1時的な感情に任せてメーカーの悪口書きたい気持ちもわかるが、お前のほうは糞だよ
787わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 14:26:46 ID:sV+f6BF0

ID:sV+f6BF0>
すまんかったID見落とした
誤爆です逝ってきます・・・・・
788わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 14:36:25 ID:ySDY+vEK
まあまあ また〜り逝きましょ
789わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 15:58:52 ID:MClemgWL
768です。
>>769タン,>>772タンありがとう。言われて目が醒め病院行ってきました。
普段から犬は痛みに強い(鈍い)ので股関節など気をつけてみていたり体重管理もしていたのですが
旦那に話したらお前はいつも心配し過ぎだから、人間だって筋違えることあるだろと言われ
病院行かなくても平気かなと思っていました。
結果は膝関節が緩いとこのことで注射して薬をもらい1週間走らせないようにし、また来るよう言われました。

野原で木の枝を投げて遊んでいるとき勢い余って膝を打っていたことを思い出しました。
ガクンとなる直前だったのでそれが原因かもしれません。
毎日のように野原で自由に走らせていたのでそれもよくないのかも。
これから足腰に負担がかからず運動させるってどうしたら一番よいのでしょう。
790わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 16:31:20 ID:OiOBKzw8
>774 >775
どうもありがとうございます。
やっぱりもう少し様子を見ないと分からないのですね。
ペットショップで買ったのではなく、ブリーダーから飼ったので
大丈夫だとは思うのだけど・・・
もうちょっと成長を見守ります
791わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 19:24:46 ID:cFcPc/4z
>>789

> 旦那に話したらお前はいつも心配し過ぎだから、人間だって筋違えることあるだろと言われ
> 病院行かなくても平気かなと思っていました。

 あはは!分かります!私も>789さんみたいな所があるので…。

> 結果は膝関節が緩いとこのことで注射して薬をもらい1週間走らせないようにし、また来るよう言われました。

 話題が終了したトコロで申し訳ないのですが、痛み止めの注射なんでしょうか?
 関節を締める注射なんて聞いた事がないのでそうなんでしょうけど、もし違えば
お手数ですが、どんな注射か教えてもらえませんか?違ったらでいいので…m(__)m

 大事に至らなくて本当に良かったですね!
792わんにゃん@名無しさん:2006/03/22(水) 00:09:38 ID:EdPsb+Gh
>>789
よかったね!
かわいい盛りだし、いっぱい遊ばせてあげたいよね。
お大事に…
793わんにゃん@名無しさん:2006/03/22(水) 13:57:20 ID:7VUmkTi8
犬猫板ニュースから拾ってきた。
ラブラドルレトリバーが電車で“1人旅”
終点で保護、おとなしく座席の上に…

名鉄各務原線で29日、急行電車に大型犬のラブラドルレトリバーが乗り込み、
終点の新岐阜駅で保護された。おとなしく座席の上にいたようで、駅員は
「1匹で乗るのは珍しい。乗客から苦情はなかった」と驚いている。
同駅によると、犬は同日午前9時ごろ、各務原飛行場駅から乗った。
途中停車した2駅では降りず、約15分後、9キロ先の終点で乗客と一緒にホームへ。
赤い首輪をした雌で体長約80センチの成犬。「お座り」や「お手」もでき、
人なつっこいため「保健所に行かせるのはかわいそう」と名鉄社員が自宅で保護している。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002033004.html


電車でGO(*´Д`)ハァハァ
794わんにゃん@名無しさん:2006/03/22(水) 21:43:40 ID:jVSTNsQ/
名鉄社員GJ!!
795わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 10:34:43 ID:n7nHRD+1
生後50日の、足がぐらぐらしてるかもっていってたラブ男です。
なんか最近噛みがひどくなってきて・・(;_;)
最初は甘噛みなんだけど、興奮してくると強く噛む。ズボンのすそを
噛んで振り回す、足にじゃれ付く。とにかく噛みまくります。
噛んだら「いけない」といって立ち去る、大きな声で「痛い」という
などなど試しましたが、「何のこと?」ってな感じで、一向に収まる
気配がありません・・・。
どうすれば良いのか悩み中です。良い知恵を貸してください
796わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 11:07:04 ID:Pr19Hax8
>>795
その時期のラブさんってそんなもんですよw
個体差がありますが、歯が生え変わる時期まで続くかもです。
それ以降も続くようでしたら、>572さんが紹介されてるHPをご覧になられては
いかがでしょうか?

今は、オモチャなどをたくさん
与えて、イッパイ遊んであげてください。
お互いの愛情を育てる時期だと思いますよ〜。
我が家ではその時期にボロタオルで引っ張りあいっこに夢中になってました。
数え切れないほど服も被害に遭ったので、それも引っ張りあいっこの道具にw
落ち着いてからは全くそんな事はありません。懐かしい…。

>「何のこと?」ってな感じで、
カワイスww
がんがってくださいね!
797わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 12:52:42 ID:71cLeL4m
うちのもうすぐ6ヶ月になるやつはいまだにそれやりますよ
パワーがついてきたからとんでもないことにwww
798わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 14:07:27 ID:GxRM3Gt8
半年過ぎておさまるコもいれば、1年過ぎてパッタリしなくなる子もいる。
大体はこのパターン。
けど…
3歳むかえてやっとやめた隣のラブさん。
5歳の今、やっと悟ったうちのラブ。
まもなく10歳、でもまだやってる友人宅のラブ…

ある程度は躾だけど、1歳くらいまでは多少はするものと考えてやってください。
うちのは甘やかしすぎたyo。
でも796さんの言うとおり、遊びながら愛情育むのは大事でつよ。
799わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 19:39:44 ID:he5AOiwi
最近ラブの放棄犬が増えてます。
なんでも『クイール』の影響とか…
これ以上捨てられるラブを見たくありません。
800わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 20:27:07 ID:Pr19Hax8
>>799
スレ違いだけどディズニー版南極物語も心配です…。
801わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 21:18:45 ID:GxRM3Gt8
スレ違いだけど輪舞曲のボストンも心配です…
…ってどんな犬もそうだよな、あげればキリがない。
くぅ〜ちゃんとかもそうだし。
802わんにゃん@名無しさん:2006/03/23(木) 21:31:41 ID:71cLeL4m
すれ違いだけど上村愛子が心配です・・・
もう勝てないのかな・・・
803わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 00:45:00 ID:hkjMp6qn
変な流れ…
煽ったみたいでごめんね。

お詫びにネタ投下。
近所に2頭、黒ラブの赤ちゃんがきた。
男の子と女の子。年の頃も同じ。手足の長いスレンダーさん。
ふと思ったんだけど、最近細身のラブさん増えたねぇ。
スポーツタイプのすらっとした子。
でもイエローのフィールド、まだ見たことない。
なんでフィールド系は黒ラブが多いんだろ…
それともフィールドイエロー、実は日本にも結構いたりするのかな?
804わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 13:07:19 ID:y6lzMJNp
>>803
まさか関西では……汗。
昨日うちのデカラブさんが3ヶ月の子犬タンに吠えられて逃げ回ってたらしいですw
遊ぼうよ!っていう吠え方じゃなかったのでビビりまくったみたいです。
でもね、体重からして君は4倍あるのだよ…。
805わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 14:12:49 ID:O1AOugEb
うち、イエローでフィールドタイプ。そういえばあんまり見かけないかも。
しかも濃い茶色だからラブじゃないと思われること多し。
806わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 18:41:28 ID:NjIsC+Oq
うちはブラックでフィールドタイプ。
毎日公園に散歩に行くんだけど、確かに黒ラブさんに会うのが多いな〜
そして>>804の言う通り、細身のラブさん多い。
うちのラブさん見て「大きいですね〜」ってよく言われる。
「足が太い」「ウエストが太い」「太ってますね」とも。
説明してもわからない人が多いから、笑って退散するけれど、
太ってるだなんて、本当に失礼しちゃうわ。
807わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 19:13:59 ID:WH9hRjkL
3種類ぐらい種類ありましたよね?
忘れちゃったけど。
808わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 23:53:09 ID:hkjMp6qn
>>806
それがラブの標準仕様なのにねw

803だけど、こっちは東北。
うちのはフィールド黒ラブだけど、仲良しさんにフィールドじゃない黒ラブも
いるよ。
比べてみるとかなり違う。
ちょっとキツい顔っちゃあそうだけど、キリっとしててカッコイイよね。
イエローのフィールド、見てみたいなぁ〜。
809わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 00:19:34 ID:8N7viBHU
フィールドのほうが小ぶりなのでは?
810わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 01:05:39 ID:kgUQdbz8
そうだよね。>>806のはショータイプだよね。
811わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 09:21:05 ID:Pl8VV6bX
>>808
御先祖様が殆どFT-CHの英吉利、愛蘭直系のイエローラブなら飼ってますが。
フィールド「系」とは一緒にして欲しくないです。
812わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 09:26:12 ID:QOYs1g8C
小ぶりじゃないフィールドっているの?

>>809
あ、でっかくてモチっとしてるのがラブさん標準仕様だってことを言いたかっ
たんです…フィールドじゃなくて。
言葉が足りなくてスマソ
813わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 12:36:28 ID:b/77ZSsJ
>>811
自分の血統はどうなんだ?w

>>812
デカイって 何キロくらいあるの?
814わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 13:13:20 ID:RicLtbgj
>>812
「モチっと」という表現いいですね。愛らしい。
815わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 16:33:00 ID:QOYs1g8C
>>813
うちのは22kgしかないけど、フィールドじゃない子は30前後あるよね?

大きいラブさんの、ぽってりしたオテテがたまらなく好き☆
816わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 18:26:40 ID:V2BvjWsg
ウチのは30キロだけど 耳は若干立ってるし 細身で 
脾腹がキュッって切れ上がってます

ぽってり大きいラブってあんまし見たことないんですよ 
817わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 18:57:02 ID:2vC6fDLI
うちのワッホイは24キロ。
818わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 21:11:33 ID:3NZuY+kd
うちのも31kgあるけど細身だよ。
ぽってり大きいのって、マサオ君見たいのを言うのかな?
彼なら35kg前後かな?
819わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 21:27:43 ID:8N7viBHU
うちのは4月6日で6ヶ月になるけど20キロ
小柄ですね
820わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 22:43:54 ID:QOYs1g8C
>>818
そうそう、まさお君タイプ!www
前足がモチっとしててめんこい♪

>>819
まだこれから大きくなると思うけど…
もう成長とまったの?
821わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 02:12:35 ID:fXKyyRUw
うちはメスですが35kg、足の裏がしゃもじみたいです。
実際まさお君を見た人によると、うちのより体格が
大きかったそうなので、30kg後半はありそうじゃないですかね?
822わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 03:08:58 ID:3qWSyrW4
うちの子は6ヶ月と10日で約25キロ
背中の癖っ毛がイトシス

右前足を最近びっこひいてるのが可哀相で最近散歩行ってない
医者に見せたら成長痛だろうって事だけどこんなに続くのかな?
明日にでも行ってまた診てもらってこねば
セカンドオピニオンも考えとかないとな〜
823わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 12:11:30 ID:Q21IrER3
こないだコンビニで、42キロのラブに出会いました。うちのは24キロ。同じ犬種とは思えんかった(。。;)車に乗ってる姿も貫禄あって、のーんて感じだった。
824わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 13:45:42 ID:CPE7VN3/
たまにうちのラブさん寝るわけでもなし遠くの方を見つめボーとしてることあります
なんか見えてるのかな?
825わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 16:47:17 ID:qvGDZ04z
ただボーっとしてるwwwうちのは。
826わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 22:05:04 ID:xqbub1iF
827わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 22:07:28 ID:qvGDZ04z
えぇっ?!
ホントなの?!このラブさん…!
猫が!

っていうかもしかしてこの子、イエローのフィールド系ラブさん?♪
828わんにゃん@名無しさん:2006/03/26(日) 22:30:15 ID:D78nwhxg
>>826
隣の猫の表情ワロス
829わんにゃん@名無しさん:2006/03/27(月) 09:00:10 ID:fVSUlWb7
子猫目が点になってら。
830わんにゃん@名無しさん:2006/03/27(月) 09:40:13 ID:KCRH49UK
食べちゃいたいくらい可愛い!ってやつですかね。
うちのラブさんも猫が大好きなのでわかります。
散歩中に猫を見ると触れ合いたいらしく、しっぽフリフリ全開で行くんですが、毎回「フーッ!」とされてます。
猫飼ってあげようかと思ったぐらいw
831わんにゃん@名無しさん:2006/03/27(月) 15:47:12 ID:ZYlTtx0E
「目が点」のよい実例として保存しました。

うちの犬は猫が嫌いなんですが、知り合いの猫だけは違うようです。
もしくは知らない猫でも適当に「○○ちゃんのお友達でしょ?」とかいうと
モヒるのをやめる。
分かってるんですかね?単に○○ちゃんという名前に反応しただけ?
832831:2006/03/27(月) 15:51:19 ID:ZYlTtx0E
すjみません、>>831の「モヒる」っていうのは自分が勝手に
言ってるんでした。
背中の毛がモヒカンの様に逆立つのでモヒるってことで。
訳が分からない事を書いて失礼しました。
833わんにゃん@名無しさん:2006/03/27(月) 18:51:15 ID:WR7KzJtQ
>>832
あ、うちの近所の人は「ほら、ベッカムになってるよ〜」と言いますよ。
ちょと古いけど苦藁。
834832:2006/03/27(月) 22:43:27 ID:GF+brrKD
>>833
あ、うちも以前それも言ってました。活用形で。
ベッカむ、ベッカる等。
またもや駄文失礼しました。
835わんにゃん@名無しさん:2006/03/27(月) 22:59:45 ID:FADsGxX0
うちも!
ベッカムになってるとかよく言うよ。
シッポの三分の一だけ毛が立つの。面白い〜。
836わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 15:15:11 ID:/r6wZa4N
イエローラブを飼っている人に質問です。
耳の色は体の色よりも濃いですか?うちのはまだチビなんだけど
耳の色ははっきりくっきりこげ茶色か?ってくらい濃いです。
体は多分平均的なイエロー色ただ思います。白系ではないです。
こんなもんですかね。
837わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 15:29:51 ID:aNiwlclX
耳は少し濃いね。あと、背骨から尻尾にかけても濃い。
838わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 15:35:54 ID:aNiwlclX
>>826
ラブタソ:あ〜ご飯たべたい。でもご主人に怒られる。けど食べたい。
      食べたい。食べたい。……こっちでいいやwww
食べられたネコタソ:ん!?
子猫タソ:ミャー!!!
839わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 16:33:26 ID:/r6wZa4N
>>837
うちも背骨沿いは色が濃いです。そういうものなんですね。ありがとうございました。
840わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 16:37:25 ID:1289YEa2
>>838
食べられてる猫がかなり不機嫌そうな顔してるから、やっぱりあの後反撃くらったのかな?w
841わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 17:57:19 ID:+s9JnuPK
>>836
イエローじゃないけど、近所のラブさん見てたら全身一緒のコもいれば、
>836さんのラブさんみたいに耳だけってコもいますよ。
耳がこげ茶?っていうコはテレビやpyaで見かけたような気がします。

全然関係ないけど、うちの黒ラブさんはお腹もうっすらビッシリと毛が生えてる。
周囲のラブさんは色に関係なく、腹毛はない…。毛深すぎぢゃ。
842わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 22:21:45 ID:fhA8s77D
>>841
関係ないんだけど・・・
お腹の毛が生えてない所、すべすべしてて手触りがとっても好き。
大きくなるにつれ、だんだんその部分がなくなってくからチト寂しい。
ラブさんにも、毛深い子・薄い子ってあるんだね。
うちのラブさんはどうなるかな〜(♂5ヶ月)
843わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 22:41:14 ID:PkT1BK0N
うちのは小さいときはスベスベピンクで可愛かったのに、すぐ毛が生えてきて
いまやどす黒いピンク…orz
早い時期に避妊したからこうなったのかなぁ?
844わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 23:43:08 ID:1X6lUEhW
今度ラブを飼おうと思ってます。家にはダックスがいるのですが、ラブとダックスって喧嘩したりしますか? あと、近くには土手があるのですが、2DKで飼うのはせまいですか?
845わんにゃん@名無しさん:2006/03/28(火) 23:57:22 ID:gLX/6se7
2DKでもちゃんと散歩したり遊んでストレス解消してやれれば何の問題もないと思う
ラブとダックスがケンカするかどうかは犬同士の相性の問題だから分からない
今飼ってるダックスが他の犬に対してフレンドリーなタイプなら大丈夫かもしれないけど
散歩中に他の犬に吠え掛かったりするようなタイプだとわからない
仲が悪かった場合には狭い家だと大変だと思う
あと、ラブはダックスと破壊力が全然違うから同じ生き物のつもりで飼うと泣くかも
ダックスの年齢にもよると思うけどラブは「遊んで」攻撃がすごいので
他犬種にはウザがられる場合も多い
というのが私の私見だ
846わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 02:10:28 ID:9NkTGsJc
ラブを飼ってるみなさんに質問なんですが、ワンちゃんの体重は何キロですか??この前犬が怪我したので病院に連れて行ったのですが、先生に『この子は痩せすぎ!!これじゃ狩猟犬だよ!!』って言われました。痩せすぎなのかな…??ちなみにうちのワンちゃんは17キロです。
847黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/03/29(水) 08:59:40 ID:PnnL254R
>844さん
2DKにも色々あるので広さを・・・。
個人的経験ですが、ダックスから喧嘩を売られたことはあっても
自分から売ったことは無いですよ。同じラブさん見つけると
「遊ぼーぜ!!」とドッカンドッカン行くことはありますが・・・。

>846さん
17x2+αですよ・・・orz 冬場にぬくぬくさせ過ぎて増量・・・。
年齢・骨格によって適正体重は違いますから一概に言えませんが
成犬であれば17はチト痩せすぎと思いますよ。
848わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 09:37:59 ID:WBzpDNBj
>>844
散歩は大丈夫ですか?
ダックスとラブの散歩量は全然違いますよ。2頭一緒に散歩するのであれば、
リーダーウォークができないと大変だと思います。小型犬と違い、ラブは引っ
張ってついてくる犬ではありませんから。

でも多頭飼いにはラブはぴったりです。
ダックスの性格を考慮してラブさんを迎えてあげてください。

>>846
うちは22kgです。
これでも小柄だと言われるのに、17kgとは…!
獣医さんが言うのであれば、やっぱり痩せすぎなのかも。
ただ、増えるのは簡単でも減らすのは大変なので、体型を見ながら徐々に増や
していってくださいね。
849844:2006/03/29(水) 10:26:46 ID:/l1iT9S/
>>846>>847>>848さん
ありがとうございました。ところで、ラブラドールのトイサイズがあるのですか?
ネットでみたら、独自開発とかかかれてましたが、、
850844:2006/03/29(水) 10:27:57 ID:/l1iT9S/
間違えました。845さんもありがとうございました。
851黒ラブ(5歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/03/29(水) 11:05:12 ID:PnnL254R
>849
ラブでトイサイズ??
もしやラブラドードル(ラブxプードルのmix)を片方トイプーで作っちゃったとか??
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
852わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 12:14:46 ID:/l1iT9S/
トイ・ラブラドールというみたいです。顔だけみるとラブのような、ゴールデンのような、、。
853わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 12:59:20 ID:mHQriG52
>>852 遊んで!いぬとも?
854わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 13:30:48 ID:WBzpDNBj
>>849
詳しく!
気になります…
ソースは何でしょう?
855849:2006/03/29(水) 14:18:47 ID:/l1iT9S/
>>854さん、>>853さんのいぬとも!ってところでみたんです。
856わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 14:31:47 ID:/l1iT9S/
みなさん、ごめんなさい。トイラブよくみたら、ゲームみたいでしたね。あわててしまいました。お騒がせしました
857わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 14:56:09 ID:ogEQS6xD
トイラブ?雑種のビーグルじゃないの?って
ビーグルとラブって明らかに目つきが違うと思うんだけど
ビーグルの目って苦手(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

17kgって・・・・うちはもうすぐ40kgの大台に乗ります
脂肪じゃありませんよ全部筋肉ですよと強がってみる・・・
858わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 15:01:32 ID:rqIy1DSQ
それはマッチョ過ぎですよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
859わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 15:15:43 ID:9NkTGsJc
>>847>>848>>857さん答えて下さってありがとうございます。うちの犬はもう7歳なのでどう考えても痩せすぎですね…。先生に吐く位食べさせろと言われたのでたくさん食べさせています。
860わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 18:32:25 ID:5+txCdpu
ttp://portal.nifty.com/koneta06/03/19/01/
モモちゃんかわいすぎ
861わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 20:54:06 ID:+d0mB49p
ワロタ!!
モモちゃんかわぇぇ〜〜〜!!
うちの犬はきっと大根萌ェ〜〜だよ…orz
862わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 20:58:00 ID:rqIy1DSQ
うちのは10秒もしないうちにたらしますよ
863わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 21:48:01 ID:WSP4JteJ
みんな普通にレスしてるけど・・・・・骨付きチキンが気になりますた
864わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 22:19:30 ID:UkWGMPUG
でもでも、シュークリームとかフライドチキンってやばくない??
子供のう○こ付きおむつを食べられた私が言える立場ではないが…。
865わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 22:47:28 ID:+d0mB49p
それよりもパイの実はダメだよ。
チョコだし…
866わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 22:49:03 ID:JjfzEm8g
ワタシも気になった。
867わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 00:11:36 ID:KHtPuqja
あのぅ〜ちと質問なんですが、うちのラブ男、服従姿勢してる間に
最初はキュ〜キュ〜言ってたのに、そのままいびきをかいてグースカ
寝てしまいました・・・。仰向けでちん○ん丸出しで
安心しきってるのか、まだ赤ちゃんだからか、それとも「コイツには
襲われることないだろう」となめられてるのか、はたしてどちら
なんでしょうか?
868わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 00:15:26 ID:7jaLHtxL
まだ赤子だから眠かったんじゃない?
いぬや氏のレスに書いてあったし。
869わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 01:15:03 ID:L0AQrxLt
うちの1歳半のメスラブ、ほとんどのワンコには愛想が良く
大型・小型関係なく、お腹を見せて匂わせたりして
かなり友好的なんですが、ある特定の犬にだけガウガウ吠えます。
会うたび吠えるので怒って口を閉めさせたら、ウーと唸ってました。
何度か、ダメと言ったら吠えるのはやめましたが、
翌日会ったら、また吠えます。
引っ張りも強く、噛みに行きそうな勢いです。
その子は、いつも飼い主さんに連れられて公園を通り過ぎるだけで
ケンカをした事とかもないです。
子犬の頃、柴に噛まれた事があって、その子が柴っぽい子なので
吠えるのかなー?とも思うんですが
柴のお友達もいてるし、他の柴っぽい子にも柴にも吠えないので原因が全くわかりません。
これが俗に言う、「相性が悪い」って事なんですか?
870わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 02:38:05 ID:RxSLXqUs
>>867
赤くなくても寝るよw普通に
暴れていて怒って押さえつけても寝るよぉーうちのラブさんは別に気にならないけど
そんなに師弟関係にしたのですか?
ならドイツの犬(シェパードとかワイマラナーとか)にすれば良かったのに
ラブさんは遊びながら色々覚えるから怒っても遊びと思っちゃう
それでも誠心誠意遊んでくれる人を軽く見たりはしない
愛情かけた分は必ずそれ以上返してくれるよ
小さいことにはキニシナイがいいんじゃないのといって見る
871わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 02:51:29 ID:RxSLXqUs
>>869
その吠え方って確かに威嚇してる吠え方なの?
遊びたい時もガウガウ吠えるよ
うちのラブが威嚇してる時ってあまり見たことないので・・・・つーか一度もない
♀だけど若い虚勢してない♂柴にはなぜか飛びついていきますよねwちょっとハードになんでだろう?
自分とこだけかと思った
ひょっとして避妊してないですか?
872わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 02:52:52 ID:utcva45f
>>869

やっとわかったよ....。犯人はその飼い主だ!
873わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 09:53:00 ID:f2ErfKMQ
ラブは友好的な性格の犬であることが標準ですが、柴のように胸をそらした
犬種(グレートデンも)には警戒的になるように思う。
それでもラブの方から唸るのは訓練が必要(個体差になる)と考えます。
874わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 13:04:02 ID:6xHKOnvA
>>860
エビもだめ この飼い主勉強不足だね〜
875わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 13:31:46 ID:jCtAuc1W
>>874
マジっすか?イカタコは良く聞くけど
まぁーうちは魚介類は嫌いみたいだから関係ないけど肉と乳製品には目がない
プレーンヨーグルトをがつがつ食ってる・・・すっぱくないの?
876わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 13:47:26 ID:6xHKOnvA
熱加えて色の変るものはだめでしょ?
イカ タコ エビ カニ など  あとネギ系 チョコもだめ

ウチのは魚大好き! 刺身のマグロはガツガツいきますよw
877わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 14:35:00 ID:Ya6Ip+aT
ウチは梨を食べると下痢する。
878わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 15:10:54 ID:w24glsyO
イカやタコの血液はヘモシアニンと呼ばれる銅タンパク質を主な成分とするため、
これを食べた犬はアルブミンに銅を結合させて全身にはこんだり体内に保持できない。
このため銅のままからだにたまってしまい、中毒症状を起こしてしまうと考えられている。

  「金属は人体になぜ必要か」桜井弘(講談社 BLUE BACKS 1996年6月20日初版発行)より転記

らしいけど、熱加えて色が変わる成分の正体は?それいったら牛肉も豚肉も色変わるよ
野菜もかわるマグロも変わるよ・・・・下手な突っ込みいてれてスマン
879わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 15:47:22 ID:4vawlPRj
>>878
横レスだけど勉強になりますた!
880わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 18:37:57 ID:8mP5lK1x
http://r.pic.to/awy
http://r.pic.to/30vb
 
うちの犬なんだが、2つめのURLの3枚目みたいな座り方をする時の後ろ足が好き。
881わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 18:43:39 ID:SXGODqo9
>>878
オナニく勉強になりますた
882わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 19:35:44 ID:utcva45f
>>878
>イカやタコの血液はヘモシアニンと呼ばれる銅タンパク質を主な成分とするため、
>これを食べた犬はアルブミンに銅を結合させて全身にはこんだり体内に保持できない。
>このため銅のままからだにたまってしまい、中毒症状を起こしてしまうと考えられている。
>
>  「金属は人体になぜ必要か」桜井弘(講談社 BLUE BACKS 1996年6月20日初版発行)より転記

多分、これはどこかでずれた変な文ですね。

イカやたこの血液には、銅イオン含有タンパク質・ヘモシアニンがある。
人が食べると、銅イオンはヒト・アルブミンに結合して体外へ排出される。
犬が食べると、銅イオンはイヌ・アルブミンとは結合できないため、体内に蓄積する。
銅イオンの蓄積は、中毒を引き起こす。

じゃないですかね?
883わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 21:34:50 ID:YsCTJ+Ry
ttp://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/bad.html

色が赤く変わるのはだめでしょ
884わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 23:15:50 ID:RxSLXqUs
>>883
んん・・・・ん。。。。個人HPとしては悪くはないですが
説明に個人的主観と感想が大杉(あなたが著名な獣医博士ならそれで良いのですが)
「という説がある」・・・・一方的に説というより参考文献からソースを貼り付け置くほうが
訪問者にも考える選択を残すことができるので良いと思うんだけど

相対的に何を信用してよいかわからないホームページに見える
結果よそから情報と照らし合わせる必要があるのでメンドクサイ

個人的にその辺が際立つとブックマークに登録しようと思うのだけど・・・・
まぁー個人的だから・・・・失礼
885わんにゃん@名無しさん:2006/03/30(木) 23:40:47 ID:rWUKFaiy
まぁ人間が体に悪いと知っててもタバコをやめられないのと同じようなものだ
から、人様の犬にあんまりうるさく言うのはナニかと…
うちもダメだと思いつつ、食パンあげたりしてるし。
極端に危険なものをあげるのは虐待だけどさ、自分の犬が可愛ければ大事にす
るでしょ?
886わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 01:33:04 ID:merBOMmP
最近うちの犬(4才オス去勢済)に「要求しがみつき」をされます。
家族構成は父、母、自分(女・22)です。
世話は主に母と自分が見ています。母よりは自分の態度は甘いです。
人間の太股に犬の前足を絡めて立ち上がりすがりつく感じです。
遊びを切り上げようとするとしがみつき。
散歩を帰路にするとしがみつき。
遊び足りない欲求不満なのでしょうか?
それともたまたま自分が父母に比べて御しやすい相手だから
交渉すれば何とかなると思っているのでしょうか?
どちらにしてもやって欲しくはない行動なので何とかしたいのですが、
何かいい解決方法はないでしょうか?
887わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 11:39:02 ID:DPXfCRhn
>>886
御しやすいと思われているのは事実かもね。
方法としては
・完全無視、やってきたら相手しない。
・鬼の形相で一喝、以後絶対服従。
・気配を察知したら、お座りをさせご褒美あげる。
こんなとこかね?
3つ目は要注意だ、猛スピードで突っ込んできた場合止まらずに
タックルされるからな。ま、そんなのはうちの犬だけだろうがな。
888わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 11:45:09 ID:btCzHgbR
>>826
今さらなんだけどこっちが元ネタね。
一応ラブちんの名誉のために貼っておく。

http://p.pita.st/?m=khxme357
889わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 15:11:40 ID:AmkdubKD
>>887
> 3つ目は要注意だ、猛スピードで突っ込んできた場合止まらずに
> タックルされるからな。ま、そんなのはうちの犬だけだろうがな。

ノシ
お互い避けると思ってて、私は顔面からスッテン、ラブさんは私の腰から下あたりで
ピョン吉というプチ惨事がありました…。お互いすっごい興奮してた時苦藁。
それから別のシチュエーションでもロングリードは主従のトラウマとなりますた。
890わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 16:21:14 ID:lRYh68aD
ウチのラブさん、寝てばかり・・・。朝晩の散歩の前後はばりばり元気なん
だけど、あとはずっと寝てる。一日20時間くらい寝てるかも。

あんまり寝てばかりいると老化が早く進むんじゃないかと心配。
盲導犬とかって、あんなに大変な仕事してても長生きする子が多いみたいだし。
昼間活動する事って大事なのかなあ。

ちなみに5歳男の子です。
891わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 16:50:41 ID:AmkdubKD
>>890
ということは、チャンポは4時間でつかw?
実は同じ事考えてました@3歳♂
892わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 17:41:37 ID:lRYh68aD
>>891
4時間は行ってませんw
あとは家族が帰宅した時にワッポイしたり(でもすぐにソファーでへそ天で
寝ちゃう)

トータルすると活動してる時間が4時間くらいかな・・なんて。
もっと起きてるかもしれないけどね。
893わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 20:11:48 ID:AmkdubKD
>>892
我が家は家族が最近離職したので、4時間くらいいってるんでつよ…。
人間でも家庭と仕事に生き生きしてる人は長生きって印象があるので、
うちのは大丈夫かと時々気になります。
我が家は一日中誰かいるので、散歩とわっぽいタイム以外は眠り豚な事は確実!
894わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 20:26:10 ID:W4lxVwmf
うちの親、犬に欲しがるからと言って人間のご飯をあげる
白飯とかバナナなんだけど
やめとけって言ってもあげる
どないしよう
895わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 20:51:43 ID:4sn9MI3s
少しくらいならいいんじゃない。
親とか他人様って何言っても聞かないし。
ただ、量はきちんと決めた方がいいよ。
896わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 21:41:46 ID:xluKVpg6
便乗質問。
うちもたまにあげてるんだけど、食べ物としてはあげちゃいけないものじゃないよね?
ご飯は下痢止めになるらしいし。
897わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 22:53:43 ID:mhnIUqNX
ラブ男のイビキがうるさすぎて眠れません。
898わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 23:16:52 ID:4sn9MI3s
それは…
家の中が安全だから安心しきってると考えて、微笑みスルーしますwww
899わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 00:43:28 ID:GvQLQ2b/
うちのラブおかまたんはいびきはないけど、寝言は言う。
か細い声で「ヨウヨウ、ヨウヨウヨウヨウ」ってもうかわいくてたまらん。
普段はほとんど声を出さないので(しつけたわけではなく生まれつき)
いったいどんな夢を見てるのか凄く気になる。
900わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 10:33:03 ID:2jvJOHFo
>>899
うちも寝言あるよ。
昼間沢山走り回ったり遊んであげたりしてすると
何の夢を見てるのかしらんけど何かに吼えているらしいが
口は閉じたままなので「オフッ、オウ、オフッ」と非常にかわいい。
俺があぐらで座っているといまだにあぐらの中に入ろうとして
無理やり体丸めて寝ているラブ子萌え。でも重い。
901わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 12:40:56 ID:3rgT6gJx
そーそー、小さい時にあぐらの中で寝せてたから、未だに入れると思ってんの
よね。
で、無理やり入るんだけど、しばらくするとトグロが崩れて出ていっちゃう。
それでも毎回くるくる挑戦してるのがたまらなく愛おしい…
902わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 16:03:04 ID:DDgmyAfP
ブタギリすみません。
先日家のラブ男、電池カミカミしました。
普段から何でも口にするヤツなので気をつけてはいたんですが
気付けば床に、潰れて穴の開いた乾電池、黒い液体が…((;゚Д゚)))ガクブル
慌てて獣医さんに電話、口の中を見てみてくださいとの事。
歯茎と舌の一部、ただれてましたorz
夕方連れて行くと、これくらいなら自然治癒しますと言われ一安心。
これからもっと目を光らせなければ…と反省しますた。
でも意外と電池被害多いらしい。特にラブ&ゴル。
皆さんとこも噛んじゃったコいますか?
903わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 16:07:28 ID:FVlzwoZk
ガクガク((;゚Д゚)))
電池とライターとタバコとコンバットだけはゼターイ禁止
904わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 16:13:35 ID:X9l6itkx
うちのラブ子は電池ではないんですけど
電気コードを噛んで感電しました〜
目が点でオシッコもらしてしまったので
急いで獣医さんに連れて行きましたが
たいした事はなくて安心しました。
以後、二度とコードはカジリマセンw
905わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 16:29:53 ID:3rgT6gJx
コードは気をつけて!!
友達の猫はコード噛んで感電死しちゃったよ…
猫タソ、真っ黒焦g(ry
906わんにゃん@名無しさん:2006/04/02(日) 08:53:10 ID:7kldclCZ
789です。
>>791、随分遅くなりすみません。
注射は鎮痛剤です。
ちなみにもらった薬は餌に混ぜてあげるやつでこれ↓です。
ttp://www.zenoaq.jp/html/sh01_y1.html

先日病院に行ったところ触診では関節は大丈夫そうだけど
1歳になったらレントゲンを撮ることを勧めますと言われました。
数ヵ月後に避妊の手術をする予定なのでそのときに撮ろうと思います。
907わんにゃん@名無しさん:2006/04/02(日) 21:22:53 ID:qmguxn5L
空気読まずにスマソ
確かに寝てる時って、
あー今走ってるなーとか嗅いでるなーとか
吠えてるなーとか食べてるなーとかって
判るよね。ピクピクしたりとかも妙にカワイくて大好き
特に口元をペチャペチャ動かしてる時は幸せそうで…ww
908わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 01:44:14 ID:eBDV+lIN
>>903
つーかタバコは嫌いでしょ?目の前に置いて置いても見向きもしない
公園に落ちてる吸殻にも見向きもしない
犬飼う人だれに聞いてもそういうけど、犬は本能的に知ってるのでは?
それでもタバコを食べるというならなにか飼い方に問題が?餌量少な杉とか
人工的なものには教えてあげないと知識がついて行かないという感じなんでしょうね。
つーか当たり前か・・・・

909わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 10:56:41 ID:JwKlZesc
タバコ食べちゃう犬は結構いるよ。
落ちてる吸殻とかは要注意。
ラブさんって落ちてるもの、なんでも口にいれちゃうから…
910わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 15:14:47 ID:ZLOJyHDg
普段は放置うんこの臭い嗅ぐだけで終わるんだけどこの前うんこ食べた。
口開けさせて出そうかと思ったけど歯ぐきにねっちょり着いているのを見て断念。
辞めろって言っても辞めないし激怒して散歩中断、無言で帰ってきたよぉ。
犬のうんこじゃなかったのかな。。
911わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 15:20:12 ID:r0ZbPiS2
うんことり出すのは勇気いるなぁ
912わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 18:07:59 ID:2i2EXtyO
>>906さん
(>791です。おひさです。)
おー!ありがとです!
鎮痛剤かぁ…。ラブさんがカックンとなってもそれ以外の時間は痛がってないみたい
なので、関節にコラーゲンか?とアフォなことを考えてたますた…orz

手術もレントゲンも無事に通過できるように祈ってます!
913わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:07:46 ID:QqhX8Nre
>>908
嫌いな臭いを初めから持ってる訳じゃないんだよね。
不味い、臭いと認識するまでは興味で食うことがあるよ。
その一発でアウトになるのはあまりにも可哀想だね。
推測で飼い方に言及するのは失言だと思うよ。
914わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:24:54 ID:r0ZbPiS2
>>913のとおりだと思う。
915わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:53:27 ID:hPcmDAKj
うんこたまに食う。たぶん人間が食うものを食ってる犬のうんこ。
臭いんだよね。それが犬にとってはたまらないのでしょう。
口に入れたら、容赦なく両手で口を開いて中のものを掻き出す。
軍手はうんこ臭くなるし、下手したら服にも付くけど。
とにかくうんこ口にいれたら痛い目に遭うんだと教えないと・・・のつもりだけど
たまにしか食わないからあんまり学習してないみたい。
悪食だからなあ。雑草の新芽とか食うし。(これもあんまりよくなさそう)
916わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 01:23:41 ID:RvweaEVb
まるほど913は完璧な知識を有する犬博士ですか?
では、犬の数以上に吸殻が落ちてる(千代田区以外)のに犬の数が減らないのは?
子犬が捨てられてる横に致死量には十分な吸殻がそのまま放置されてるわけは?
しつけ用スプレーが売られてるわけは?子犬の時から使うよね
その理屈だとしつけ用スプレーじたいが開発されることはなかったはず
(まぁーうちのラブは市販のスプレーは効果ないけど)
ほかに吠え癖矯正カラーとかも同じ理屈
説明がつかないのでぜひ教えてください。

外でのタバコの事故はないが家庭内ではタバコの事故はあるようで
ラブの飼い主ならなにが原因かわかるだろうに・・・・・
ラブ=悪食とか言う前に飼い主=DQNだと認識したまえ
ラブは賢いが飼い主が馬鹿だといいたいのだよ博士さん

リードがあるのに誤食させるなよ!馬鹿ども
メール打ちながら散歩してる奴よくみるけどな
917わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 01:31:12 ID:DmNdnPKC
これも春ってやつなんですか
918わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 02:09:24 ID:RPFboUsU
>915
自分は糞でも何でも落ちてるモノ食いそうになったらまずチョーク入れる
それでも向かっていったら口元を蹴る
雑草の新芽とかは普通に食わせてるけど良くないのかな?
人様の植えてる植物も食いそうになったらやめさせる
2,3ヶ月かかったけど食わなくなった
犬より先に人間がヤツらが興味持ちそうなモノを見つけるのが一番だと思う
919わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 03:28:33 ID:kczF7die
これも春がさせてるんでしょうねー。
920わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 07:44:30 ID:1IfIp+vR
何度読んでも>>916
>まるほど
で笑っちゃう。
ちょww興奮し過ぎww
921わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 09:08:17 ID:tRlTnCvP
>>916
言ってることが矛盾しまくりなの、わかってる?
ちょっと自分を見つめなおしてみようね。
922黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/04(火) 09:24:25 ID:qZWD7YXH
臭いを嗅ぐ→分からない→好奇心で囓って(舐めて)みる
は犬でも馬でも本能レベルでは同じかと。対象物への
好奇心が薄ければスルー、という選択肢もありますが。

で、脳内処理速度&好奇心の差でラブさんは「囓る」に至る速度が
最速クラス(w だから突発的な事故率が他犬種に比べて多い。
知的好奇心旺盛なのが皮肉な結果に繋がりやすいというコトで
気をつけて躾けていきましょうね、という話で決着。のハズなんだけど・・・。
923黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/04(火) 09:42:31 ID:qZWD7YXH
ちなみにウチのラブさんが過去に外で散歩中、口に入れたモノ
(全て飲み込むまでには至らず強制除去)

風で飛んできたポテチの袋、同コンビニの袋、他犬のウ○チ、
車のウィンカーの破片、空き缶、袋に入った見るからに怪しげなパン
他多数。

その都度しつこく注意したら拾い食いはやらなくなったけど、
知らない子が遊んでるボールとかは未だに自動ロックオン。
間違ってこっちに飛んでこようモノならがっちりキャッチですよ。
この間、サッカーボールをパンクさせちゃって・・・えぇ弁償しますた。orz
924わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 10:20:16 ID:MnLoTh0M
ウチも飛んできたバレーボールをパンクさせ
弁償しました。
ボールの持ち主は新品になって喜んでいたけど…

そのままじゃ公園で迷惑が掛かるので、トレ中。

動くものには特に鋭く反応しますね。
925わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 11:58:39 ID:rjS9x5XR
>>918
>口元を蹴る  いやだ〜。
926わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 12:53:48 ID:tRlTnCvP
うちのも隣の家の子供が遊んでたボール2個、パンクさせますた…orz
ビニールのヤツだったので、万一また咥えても壊れないよう、硬いやつにして
お返ししましたwww
時々冗談で、「今度はバスケットボールがいいなー」って言ってくるよ。
うちの犬はわらしべ長者か…orz
927わんにゃん@名無しさん:2006/04/04(火) 20:53:44 ID:mfTT61Ng
>916 の切れっぷりにハゲワロス
928わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 22:41:17 ID:byWRu5Iu
サッカーボールやバレーボールをパンクするってどうやって
ですか?
うちもボールは大好きだけど、口に入らないので無理。
開けた口の先から出てる歯でプスッとするんですかね?
ちょっと不思議だなと思いまして。
929わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 23:28:03 ID:cioKPaMV
じゃあサッカーボール好きのラブさんがいる私がお答え…www

ビニール製のサッカーボールだと、ラブさんなら秒殺しますよ。
革のものなら結構持ちます。
齧り方は簡単、前からではなく横からブスリと。
犬歯がうまくボールに当たるよう、口からは最短距離になる位置を選んで噛ん
でますた。

あんまりたくさん壊すんで、うちでは革ボールしか買わなくなりました。
そこらへんに売ってる1000円くらいのヤツより。スポーツ店にあるやつの方が
丈夫だし…

バレーボールについては使ったことがないからわかりません♪
どっちが持ちがいいのかな…
930わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 02:26:51 ID:wlAWDlXm
>>928
じゃさ100均に売ってるボールでもいいんでラブさんに投げてみw
わかるよ、お見事ってぐあいに

比較的ボールがキンキンに空気入ってる時はさすがに加えられないんだけど
何回も投げて遊んでたら手で抱えて体重かけてへこまして噛みやすいようにして
咥えますよ、勢いアマってずぶりパンクというしまつです
931わんにゃん@名無しさん :2006/04/06(木) 05:50:13 ID:AKX0/YjF
932わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 08:33:55 ID:hGlueT1U
右下の冷静なツッコミにワロタ。
ヘソ天できないじゃん!!www
933わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 08:37:35 ID:v5HDRSFo
ウチのも 革製でもお構いなしに噛み破りますよw
で、最近はその噛んで破れたボールでも楽しそうに遊ぶので
もう買い換えるのは止めました。 
今はかなりずたぼろになってますw
934わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 09:59:48 ID:2erhawkR
素朴な質問させてもらいます。
ラブ♀の5ヵ月、体重って大体どのぐらいなんでしょうか?
935黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/06(木) 11:03:04 ID:2Wx5nRsT
子供さんが使ってるサッカーボールなんかは
常に空気がパンパンってわけではないみたいで
大口開けてガバッと行くと縫い目部分を取っ掛かりに
歯を引っかけて持って行っちゃいます・・・orz

そして両前脚で抱え込んで改めてガブッ、ブシュー・・・し´・ω・)アレ?
みたいな顔しますよ。ションボリしたいのはこっちだー。
936黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/06(木) 11:13:48 ID:2Wx5nRsT
>934さん
個体差によってバラバラですよ。肋骨の浮き具合とか
上から見た体型で判断したりしますが、ラブさんは何気に
ビア樽体型なのでその辺気をつけて判断してください。

手っ取り早いのは獣医さんに診てもらうことでしょうか。
些細なことでも面倒くさがらずに対応してくれるかどうか
チェックするにも丁度良いですしね。
937わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 11:30:12 ID:dJtBhHon
ビア樽体型のラブがきましたよ

>>手っ取り早いのは獣医さんに診てもらうことでしょうか
手っ取り早くないですよ
ラブを知らない獣医は最悪です知り合いのラブなんて30kg超えたら太りすぎ太りすぎとか言われて
ワイマラナーみたいになってがりがりでほかの病院へいったら栄養失調って言われたそうですよ

太ってたらここぞとばかりに自家フード売ろうとする獣医とかのラブは頭が異常にでかく体はがりがり
頭と体があまりにもバカンス取れてないのは逆に不健康だと思うのですがどうでしょう
つちのこみたいなのはあれだけどバランスが取れていればいいと思うんだけどな

最近は犬のダイエットって流行なの?
938わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 11:49:29 ID:hGlueT1U
東京ペットショーだっけ?
あれでも変なのやってたよねぇ。
犬のヨガとか、カウンセラーとか。
ダイエット商品やサプリメントも流行ってるみたいだけど、大半の犬には必要
のないものだと思う。
ダイエットにいいって言えば、知識のない飼い主はすぐ飛びつくから…
ヨガなんかも、ヘタに飼い主がやって関節痛めたりしたら元も子もないってーの。
939黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/06(木) 12:07:58 ID:2Wx5nRsT
>937さん
そういったダメ獣医を見抜く為の手として
「体重と体型」を診てもらうという意味合いで
書いたんですが、言葉足らずスマソ。
ラブはビア樽がデフォなのを知らないと
すぐにデブ扱いですよね。

獣医はホント、ピンキリですからね・・・。
長い付き合いになるから見極めは重要ですよね。

ダイエットに関して言えばラブは股関節が・・・と
言われがちだから必要以上に体重管理にシビアに
なってるんではないかと。それにつけ込んでフード
商売に精を出す獣医なぞ以ての外ですが・・・。
940黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/06(木) 12:39:54 ID:2Wx5nRsT
>938さん
犬のヨガは2年くらい前にニューヨークで流行ってる、とか
聞いたことがありますけど、確かに飼い主がやったら
マズそうな感じがしますね(w

ヨガにしろカウンセリングにしろ継続していって犬の健康を
全体的に整えるのが目的ですからね。重点的に何かを
治療する行為ではないですし。その辺の勘違いというか、
上手く理解できてないと踊らされちゃいますよね。
941わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 12:52:24 ID:3QsDQa0x
踊らされたラブって可愛い見たいw
そういう意味じゃないのねorz重ね重ねスマネ

年取ればほとんどの犬が後ろ足にダメージ来るんだけどな〜
年と共に食を細くしていっていいと思うんだけど個人的には
ラブっていうと後ろ足に神経質ですよね。なぜなんだろう?
942わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 13:21:31 ID:hGlueT1U
遺伝病があるからだと思うよ。
若くても股関節に疾患のある子がいるから…
ブリーダーも気にしている項目だし、犬を買うときは遺伝病は必ず調べた方が
いいからね。
943黒ラブ(5歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2006/04/06(木) 13:51:53 ID:2Wx5nRsT
>941さん
レッツ・ダンス!踊らされたラブ

    ⌒ヽ∩
  し ゚ _・゚)ノ 〜??
  ヽ,,つ/
 ⊂,,,_ ./
   (ノ

転んでるようにしか見えないのは気のせい。
そう、きっと気のせい・・・。
944わんにゃん@名無しさん:2006/04/06(木) 23:27:50 ID:hGlueT1U
踊るラブさんならカッワイス!許す!www
945わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 14:25:20 ID:8AyWJ6aD
 うちの黒わんこフケが出るんだけど対策ありますかねえ?
946わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 15:43:00 ID:gu92k4dJ
少々なら問題茄子。
黒ラブはフケが目立つから気になるだけだよ。
大抵は許容範囲だよ。
気になるなら病院で訊いてみたらよいとオモワレ。
947わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 22:39:58 ID:HS1p0TWy
がーんっ!ラブはビア樽がデフォなんですか?
普通に「さわるとあばら骨が確認できる、腰にくびれがはっきりある」
ぐらいが標準だと思ってコントロールしてきたうちのラブ男はガリ男君?
胸元はちょっとむちむちしてます。でもビア樽ではないような・・・。
948928:2006/04/07(金) 23:46:20 ID:ES94b6+C
>>929さん
詳しくありがとうございます。ラブさんも考えてますねー。
>>930さん>>935さん
空気がパンパンに入ってないものなら穴開くでしょうね、なるほど。
今度あまり硬くないものを投げてみます。
自分の口に入る以上に大きいものには興味がないようなのでどうなるやら。
破るよりも持ち歩く楽しさを感じそうです。
>>933さん
形はともあれ本人が楽しそうに遊ぶのが一番ですね!

ふとした疑問にお答え頂きありがとうございました。
949わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 00:03:06 ID:Zvn9KMI6
オモチャが三日ともたない!
何で遊んでます?
おすすめのオモチャなどあります?
950わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 00:27:26 ID:FZ+M9sW2
手がいい
回復するし
951わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 00:38:48 ID:wO0vap2x
ウチのラブ男さん、バストが1メートルあります。体重は標準なのになぁ・・・。
952わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 00:40:16 ID:FZ+M9sW2
>>947
それぐらいでいいんじゃないですか?
体重増えると間接の悩み事が増えるし
953わんにゃん@名無しさん:2006/04/08(土) 23:03:44 ID:oLKTe5kB
>>949
ペットボトル。つぶす手間も省けるし。
954わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 00:21:46 ID:u9HYit8C
>>949
うちもペットボトル好きだなあ。
あげるつもりじゃないボトルまでかすめ取っていくのが困るけど。
キャップ外す前のを持っていって器用に外すのが好きみたいで…
飲み込みそうだからやめてほしいのに orz
あとよだれでねちょねちょになるから洗い直さないとだよね。
955わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 10:39:19 ID:yvCX51Di
>>949
動物シリーズのぴーぴー鳴るボールは潰さず気長に遊んでます
ちょっとうるさいのが難点
956わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 12:07:36 ID:kkHik0cN
ペットボトルは口をけがしませんか?
957わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 12:56:42 ID:9P0UJNDy
キャップの部分をガリガリしてると血がついてることがあるよね
うちではそれ以来させてない
ひづめもガリガリすると血が付くよね
うちのは歯茎が弱いのかな?りんごかじらせてみようかな・・・・・
958わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:24 ID:TLNC98ti
うちのもガム齧らせると血流しながら齧ってる…orz
やめた方がいいのかなぁ。
959わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 23:48:25 ID:7BVqYOtl
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyoukenn_jouhou/syuuyoukenn.html
ラブタン、4/14が期限だよ。
飼い主さん急いで!
960わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 08:55:57 ID:QNTgrgUX
>>946
ありがとうございます。毎日ブラッシングは娘がしていますが、暫く様子を見ることにします。
今、4ヶ月目なんですが、食事は1日2回で良いのでしょうか?
3回とか4回とかって書いてあるものもあるのですが、気になってます。
961わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 09:22:44 ID:Cz0BhwvP
>>959
告知期限が14日までというだけで15日に処分される事はありません。
早くに見つけるに越した事はないけどね。
962わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 09:38:36 ID:M/AHs7OI
>>960
1日に与える量が同じなら何回に分けてもOK
分けすぎると1回量が少なくてラブさんいつも腹ペコ状態・・・・・
フケはストレスで増えることあるから日常になんかあるのでは?
963わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 10:15:25 ID:QNTgrgUX
>>962
ありがとうございます。家にやってきたのは先週の木曜日なんで、まだ日が浅いせいなのかな?
家では、いたってリラックスしていてリビングの真ん中で寝たりしていますけど。
餌は計量して1日2回与えてますが、以前スパニエルを飼っていた時よりなんか少ない気が。
現在4ヶ月目体重7キロですが、一日150gみたいなんです。昔は頭の大きさ分(1日)って言われてた気がするんですが。
964わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 11:06:59 ID:Op2vVClU
>>963
えぇぇぇっぇ?!
>>現在4ヶ月目体重7キロですが、一日150gみたいなんです。
まじですか?
犬に必要なカロリーは10キロで630くらい、20キロで1000くらいらしいですが
少ない気がするけど....パピー用でも100g400カロリーあるとして
1日600カロリーですか?育ち盛りに1日600カロリー・・・・・あと30カロリーはおやつ用?
いぬやさん逝ってたメンテナンスかアダルトに変えて量を増やすとか
そのへん詳しい人光臨キボン
4ヶ月で7kgは小さいと思うけどうちは10kg超えてた〜w
個体差あるからなんだろうけど
965わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 11:40:06 ID:QNTgrgUX
>>964
餌を大型犬のタイプに変えて見ます。ロイヤルカナンのHPで調べたらマキシベビードッグっていうのがありました。
ペットショップで買ったのはどうやら小型犬のタイプだったようで、だから一日の量も違っていたんですね。
かわいそうなことをしました。あわてて注文しました。
966わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 11:59:41 ID:Qw9ol123
うちのラブ男は2ヶ月10日で7kgあります。
ちょっとヤバイ????
967わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 14:28:58 ID:Z8b3yZJp
4ヶ月のとき400gはあげてたなー。
体重も15kg位だったようなー。
968わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 15:06:46 ID:QNTgrgUX
>>966
実際は3ヶ月と5日目で7kちょっとなんですけどね。
いずれにしても少ないことには変わりないですよね。
急に食べさせると下痢しそうなんで少しずつ増やしていくことにします。
969わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 20:42:12 ID:Bcx2q8i5
>965
ウチはショップから引き取った4ヶ月の時点で7キロだったよ
その後も下痢して吐いて大変だったけど1歳の今では30キロ↑
とにかく下痢しないのなら高カロリーのフードをガンガって食わす
売れ残り引き取ったときには虚弱でミニラブになるんだろうな〜と
思ってたのに今では土佐犬顔のハイパークラッシャーです
心配だろうけどまだ来たばかりみたいだし頑張って!
970わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 20:46:31 ID:Bcx2q8i5
>968
連投スミマセン
ウチは最初の頃は少量を4,5回に分けてやってたよ
大量に食わせると下痢するから
それに3ヶ月と5日だったら3ヵ月とほとんど変わらないから
そんなに痩せてるって程でもないのかも?
その子の骨格にもよると思いますが獣医さんは何て言ってますか?
ウチのは背骨もあばらもばっちり浮いておなかはぺったんこで
顔も骸骨に毛皮かぶせたみたいだった。
あまり心配しすぎずのんびりね。
971わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 22:06:59 ID:M/AHs7OI
>>高カロリーのフードをガンガって食わす
非常にオススメはしません。ってかやめて虐待
犬は普段(盲導犬介護犬以外)寝てるか食ってるか散歩してるかぐらいだから
ほとんどが寝てるだろうし1日の消費カロリーは少ない

1度満腹を覚えたらそれに満ちるまで満足しない=ストレスになる

ラブは適量食ってたら嫌でもでかくなる・・・・OTZ
みんなマイナスでコントロールするぐらいなのに・・・
子犬の時から満腹係数が低ければ適量に体重コントロールできるのに
972わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 22:21:32 ID:Q8ZHr5Fj
>>959
一番上のMIXタソ、今日が期限なのね…
こういうわんこを増やさないように、なにかできないかと思う今日この頃…
973わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 05:26:26 ID:nDzspVS4
>>968
俺だったらまず病院で健康診断する。
そしてラブの様子見て(足りなそうとか多そうとか)フード袋に書いてある量に達するまで序々に増やしていく。
あとうんこチェックも。硬かったり踏ん張ったりしていたらフードが少ない、軟らかかったら多いと判断する。
974わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 08:40:53 ID:OfqO66W5
いろいろな意見ありがとうございます。今まではスパニエルは何頭か飼いましたが
大型犬は初めてなので助かります。WABでも調べてはいるのですが、気長にやってみます。
健康診断は週末に行く予定です。
975わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 11:28:20 ID:+cnNv7Z2
>>973
レトリーバー系はその病院が曲者なんだよw
すぐに太ってますね〜じゃうちで病院食を処方しますとなる(実話)
ドーベルマンみたいなのが標準だと思ってる獣医が非常に多いよ
それか単なる売り上げ重視でラブ標準は度外視してるかだけど

ブリーダーのラブ見ても肉付きの良いラブ多いのにね

獣医の標準は虫してる。ブリーダーに聞くとか、
警察犬訓練所ならラブとか結構見てるでしょから仲良くなっていても問題ないかも
1度入所させてみるのもいいかもアドバイスもらえるかも
976わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 12:02:09 ID:SMjKD6o+
>>972
必要以上に繁殖しない。

捨てられた子だって飼い主に問題があった子ばかりで犬自体は悪くないよ。
977わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 14:43:30 ID:TJvkhu3i
>>975
この子の場合は痩せているだろうから病院いいんでないの?
検便もしてもらうといいね。
978わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 16:51:27 ID:OfqO66W5
 先週2回目のワクチン接種終えたのですが、4ヶ月目ということで
そろそろ散歩をさせてあげたいと思うのですのですが、抗体ができるまでは
控えたほうが良いですよね?皆さんにしたら初歩的な疑問かもしれませんが、
教えてください。
979わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 17:47:34 ID:elEFvPLM
>971
子犬だしメシも食わないし痩せてるって話だったから高カロリーのフードをガンガって食わせろと書いたのですが。
低カロリーのものを大量に食うよりも高カロリーのものを少量って普通かと思ってました。
適正体重だったら普通のフードを適量とかライト混ぜて嵩増しとかしますよ。

ちなみにウチの獣医はガッチリラブ推奨派っぽい。
珍しい。
きっと自分でラブとゴルを飼ってるからだと思う。
980わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 18:24:00 ID:VHiIR1rU
>>976
そうだよね。
っていうか、そういう人を増やさないようになんとかできないか…って考えてたwww
罰金でも懲役でもできればいいのに。
981わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:28 ID:6w4NPfGD
次スレ
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144747821/
982わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 19:34:44 ID:WiED+ort
>>981
乙!ありがとん!
983わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 00:45:11 ID:BPm3FdEi
ここのところ全国で天気が荒れていますが、
お宅のラブさんたちはいかがですか?
うちの(2才オス)は普段冷泉沈着でちっともラブぽくないのですが
このところの激しい突風やいきなりの春雷では
「今のなに?訳分からん!」って顔で無言で寄り添ってきます。
意外とかわいいとこもあるじゃないかと思いますが、
間違っても人間が雷でビビッたりできないなとも思います。
984わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 01:24:27 ID:gxanNqT6
>>979
どうでもいいですよぉ〜
今日は気分が良いので突っ込みながら歌ってみよう

>>高カロリーのフードをガンガって食わせろと書いたのですが←※
>>低カロリーのものを大量に食うよりも高カロリーのものを少量って普通かと思ってました。
日本語を母国語としない人ならごめんなさい、意味がわからないです

※高カロリーのフードを際限なく食わせろ
日本語に慣れ親しんだ人ならそう理解しますよ

いぬやさんの過去のレスみるとヒントあるいかもね。日本語読めれば
985わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 01:28:53 ID:vgbZOz/d
>>961
15日は土曜日なので職員さんはお休み。
処分されるのは月曜17日夕方。

飼い主から持込みされたチョコラブの子犬も当然もう居ないんだろうな。
986わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 03:20:22 ID:kT+BP1d8
みんなラブが好きだから〜♪
987わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 08:26:36 ID:9l5Cez5D
>>985
どうしてそんなに詳しいのですか。札幌動物管理センターは
良心的なところだと思います。17日に処分されるかどうかは
わからないけど、譲渡希望の人が現れればいいですね。
988わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 10:10:55 ID:aUPL6AJS
>>984
ラブスレに相応しいまったり書き込みを心がけましょう。
989わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 13:56:32 ID:EjyEM7ys
私もラブが大好き〜♪
990わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 14:35:14 ID:TKqFzwL8
>>159
私は山?に住んでいるので散歩は
いつも山の中 マムシに噛まれたそうですが
私もこの時期からマムシ(三日に一回は蛇と遭遇)
と大きな蜂が心配です

いつもマムシに噛まれたらどうしようと思ってましたが
本当に大丈夫なのかなー 病院も遠いし心配です
991わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 14:40:24 ID:rkZAj2wY
>>987
地方公務員は基本的に土日休み。
たしかに他に比べれば良心的だと思います。
北海道はかつて不要犬ポストがありましたから。その反省でしょう。
992わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 15:08:53 ID:lncRXrbj
>>990
病院に行って 注射を数本打たれて 飲み薬 これで治りました
ただし もの凄く腫れますよ 見ていられないくらい
噛まれないよう注意して下さいね
993わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 16:32:07 ID:V/T/jfDC
最近うちのラブ、寝起きに数歩歩いてペタンと座り込むようになった。
ペタンとへたれこみ、すぐ立ち上がり、また数歩歩いてペタン。
うちの親「狂牛病に感染したヘタリ牛がこんな感じだ!BSEだ!」と。
んなわけあるめえ。と言いつつも、内心ドキドキしながら病院へ行ってきたよ。
いろいろ聞いてきたが、結論だけ言うと寝起き限定だと血行不良の疑いが濃いらしい。
正座して足が痺れて立てなくなるアレ。俺も正座ダメだから似たんだろうか?
まー、とりあえず安心しましたが、やっぱり一抹の不安は残りますな。

そこで質問ですが、みんなのラブちゃんはこんな事ってありますか?
他の子にもありがちな症状ならもっと安心なんだけど^^;
994わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 16:46:14 ID:CIEH3Nv3
我が家では「金縛り」状態を見かける。
もっとも寝言とポケ〜状態が暫くするとケロッとしている。
995990:2006/04/12(水) 16:48:56 ID:TKqFzwL8
>>992
ありがとうございました

蛇って何度遭遇してもビックリしますね
愛犬は興味があるみたいですが

猪と遭遇したときは相手の攻撃を交しながら
吠えておっぱらいました
996わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 16:58:11 ID:y3gsuOBz
猪と一戦交えたことがあるラブさんカッコヨス
997わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 19:57:55 ID:ohZ7zSC3
ワッホイラブバンザイ
998わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:22:35 ID:fYCyKE14
わっほいうほほい大好き☆
999わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:23:11 ID:fYCyKE14
1000取りに行っていいですか?
1000わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 20:23:46 ID:fYCyKE14
ラブバンザイ!!
この世に存在してくれてありがとう!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。