ケガ・病気スレッド 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
937わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 07:23:07 ID:I85/VhUz
>>936 脳というか神経に作用する毒素は多いな。
でも中毒か疾病かは医師なら余程のヤブでない限り見分けが付くよ。
それに神経毒でそこまで症状が出てたらとっくに…(ry
938わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:08:01 ID:KW6ZXkCP
今日元気がないので病院に連れて行ったら、
右後ろ足の膝がゆるい(?)みたいと言われたのですが、
これは床などで滑ったりしたために膝関節を痛めてしまったのでしょうか…。
膝のお皿の骨が滑りやすいという事で、高い段差や
激しい運動も避けて、もう一生治らないから。と言われかなりショックです。
まだ軽い症状なので痛み止めの薬が処方されました。
最悪の場合は手術だそうです…
この様な症状のワンちゃんは珍しいのでしょうか
939わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:20:02 ID:+qNjJ7cU
犬種と年齢は?
940わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:24:26 ID:4a/UaNEk
膝の関節のゆるいコ多いですよ。
この前ウチの犬触診してもらった時、小型犬の6割程が何らか問題があるって獣医が言ってました。
遺伝的要因が大きいのだとか・・・。
941わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:25:09 ID:mLrjZxV3
>>938
膝蓋骨脱臼について
http://www.h4.dion.ne.jp/~wanandon/situgai.html

「膝蓋骨脱臼・股間節脱臼が増えています。」産経新聞メディックスより 
http://www.h4.dion.ne.jp/~wanandon/kakuresankei.html
942わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:38:54 ID:KW6ZXkCP
>>939
トイプードルで、現在五ヶ月です。
遊びたい盛りの成長期真っ直中で
運動制限は可哀相で…(涙)

>>940
遺伝も関係してるんですかぁ…
母犬はしっかりした体格の健康体だったので
安心してたんですが
やはり鰤さんにも
この事は知らせておくべきでしょうか…

>>941
ありがとうございます、
今携帯からですので
後でよく読ませていただきます

それにしても 一生治らないなんて…
それでも絶対一生大切に幸せに育てる<(`^´)>
943わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:41:59 ID:TxO07tpT
今年11年になった雄猫ですが、3日前から急に元気が無くなり、エサの時いつもは鳴きっ放しで
賑やかなのに、今は全然鳴かず、食べる時もしんどそうに食べています。そして1日中横たわっています。
3日前は35度近くまで上がったのにもかかわらず、昼中外出していて窓を閉めっ放しだったので、
熱中症になったのでしょうか?このままほっといても大丈夫でしょうか?
944わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:00 ID:+qNjJ7cU
ダメに決まってるだろ
945わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:47:26 ID:4a/UaNEk
>>942
こらから悪化することはあっても、良くなることはないと思うから
もう少し大きくなってから早めに手を打つってのもアリかも・・・。
手術、リハビリの間は走り回れなくてカワイソだけどね。
ガンバレ。
946わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 22:56:02 ID:ZKkOr2vy
>>945
こんなビチグソヤロー初めてww
947わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 23:21:18 ID:P96kU6cB
>937
そうですか。怖い事件もありますし、近所の人の私怨を受けてたりしたら…と思ってしまいました。
お医者さんは、梗塞か腫瘍かウイルスかな…と言ってたし一日間もちこたえてますし
やっぱり毒物でなく病気ですよね。
この子はもうだめかも。覚悟してくださいねみたいなことを遠回しに言われました…
948わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 00:08:05 ID:m4BhZze3
>>947
そんなら、だめもとで別の医者に見せたらよかったのに。
後悔しないために。
背間とオピ二オン求めるべし、かな。
わたしなら、別の獣医さんの相談頁やあちこち聞きまくるな。
949わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 00:09:10 ID:wFoTZKgQ
>>948 重得な状態の犬を連れ回すか?
950わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 00:14:35 ID:m4BhZze3
>>949
それはジレンマだが。
わたしは藪医者たちが誤診して急死(2−3日)したときは
別の獣医に連れて行った。
運悪くそいつも藪で、忘れられない思い出があるがな。
なにもしなかったら、もっと後悔したかも。
ビミョウなところだな。
飼い主が考えて判断する事だ。
951937:2005/07/31(日) 00:21:48 ID:wFoTZKgQ
>>950 そんじゃ藻前も口を出すな。
952わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 00:23:51 ID:S9QuiKUu
おまえら欲求不満なの?
なにをカリカリしてるんだか・・・・・・。
953わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 00:51:14 ID:m4BhZze3
おまえら、の「ら」って・・・
954わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 01:27:02 ID:JAQvAxge
一応二件行きましたが、どちらでも自分の所では根本療法は無理だと…
脳の検査をするために紹介状を書いてもらいましたが、実施が数日先です。
しかも検査結果が出るのに更に数日かかるとか。その間死んでしまうケースも多いそうで。
ペット医療こんなことでいいんでしょうかね…
とりあえず毒物ではなさそうなんで、あんまり疑心暗鬼にならずにすみそうですが…
955わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 01:47:10 ID:zqOzLwn9
7歳になる雑種のメス犬ですが
最近は常に息が荒いです
寝てるときにたまに下腹部を揺らしながら空気のような鳴き声を出してます

病院行った方がいいのでしょうか
956わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 01:48:58 ID:MyhBaFfV
>>954 お気の毒だとは思いますが人間だって間が悪ければそんな物です。
ペット医療の充実を図ると言うことは
私達は現状の何倍も何十倍もペットの医療費を払わなければならず・・・

ワンコの回復、祈ってます。
あ、毒物は心当たりがないなら口にしない方が宜しいかと。
957わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 01:53:19 ID:MyhBaFfV
>>955 外飼い?太ってるのかな?
短吻種だったりただ暑いだけかも知れないけど、
呼吸器や循環器の異常も考えられるので病院で診て貰ったら如何?
何もなければそれはそれで安心できるしね。
958わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 03:24:15 ID:IA36h6z6
>>954 検査結果が数日先って何でだろう。うちはCTもMRIもやったけど即日に結果が出たよ。
今は薬は貰ってないの?
ちなみにうちの犬は脳炎歴10年、脚は不自由だし癲癇発作も起こすけど元気にしてるよ。
959わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 03:54:19 ID:/42tRWy4
今日お風呂からあがったら、隠しておいたはずの『さきいか』が一袋丸々食べられてました(>_<)
あんな塩分のきついものを一袋食べて、病気にならないか心配なんですけど、さっきの出来事なので、まだ何も症状とか出てませんが、今日一日何もなくても病院連れてった方がいいですかね?
960わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 07:01:54 ID:slQKkwTN
>397
なに適当なことを言ってるんだ、簡単に区別つくわけ無いだろ。
961わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 07:13:28 ID:S9QuiKUu
なに一ヶ月も前のレスに怒ってんだ?
962わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 08:51:25 ID:Y8xg+ohc
>958
本当ですか?なんかMRIとかは写真とは違うから情報解析に時間がかかる、みたいな
話だったと思いますが、古いコンピュータ使ってるのかな。薬はもらいました。
10年も元気にしてられることもあるんですね。自分とこもできることやり尽くすようにします。
963わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 09:43:15 ID:IA36h6z6
>>954 MRIは10年前に大学病院で、CTは4年前に一般の獣医さんで撮ったけど両方ともすぐに結果が出たよ。
病院によるのか機械によるのかはわからないけど。
当時MRI受けるのに大学病院まで簡単に行ける距離じゃなかったから、うちも撮影まで時間は凄くかかった。
検査に行くときも車内でダメかと思ったくらい弱ってた。ずっと1年も生きられないって言われてたし。
検査後もこれと言って治療法は無かったから正直なところ運任せみたいなのもあったけど
諦めずに頑張ったのが良かったのかなと思ってる。
確かに手はかかるし他人には大変だねって言われるけど自分じゃそうは思わない。
どこに行くにも一緒、大切な家族。それに今じゃ自分の方が励まされてる。w
薬は顕著に効き目が出ないことも多いし、うちの犬には全く効かなかったけど、決して諦めないで。
「犬 脳炎」とかでググッたら一杯引っ掛かるから検索してみると良いかも。
とにかく頑張って!
964わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 10:35:58 ID:knr84f7u
>>962 何処に住んでるの? 単純に設備の差だと思うよ。>結果待ち。
965わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 10:42:43 ID:dKYg9yYg
>>960 
1日足らずで他の中毒症状無しで下肢だけを麻痺させる毒物って何よ?
毒を盛られたのが事実なら警察に通報だ。証拠があるならまだしも
不確定なことで無駄に騒ぐと飼い主の為にならんのだよ。
普通の獣医なら不用意な発言はやんわり窘める。
966わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 19:45:17 ID:AcPbUH4N
猫5歳です。
フロントラインを昨日したんですが、今日、付けた部分を掻いていたので
(結構毛も抜けてた)気になってみたところ、
カブれていました。
どう対処すればいいのでしょうか?
フロントラインプラスは何年も使っていたけれど、
かぶれたのは初めてなんです。
どうしたものかと・・・。
967わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 20:04:27 ID:RfR1zUGa
>>966 フロントラインで被れるのは珍しいね。
濡らしたタオルで押さえるくらいでよいよ。
有ればそこに硼酸水を振りかける。後は放置。
それ程心配する必要はないと思うけど、
次回からの相談も兼ねての受診をお薦めします。

968わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 20:38:52 ID:AcPbUH4N
>>967さん。
硼酸水無いので薬局除いて見ますね。
季節のせいもあるのでしょうかね。
どうもありがとうございます。
969わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 00:41:32 ID:DWvJc3vN
>>959
毒物(洗剤とか)でないなら、消化が悪くなって下痢するか嘔吐するか…だから、
一度のアクシデント程度なら大丈夫だと思う。
うちも‥猫なんだけど、マヨと醤油がたっぷり付いたイカ(酒のつまみでTV観な
がら食べてた)を小皿に盛ってあったのを全て食べてしまったことがあったけど、
少し吐いたぐらいでナンとも無かったから。

下痢や嘔吐が続いたり、具合悪そうだったら連れて行けば良いんじゃないかな?
でも、やっぱり心配ならば病院に連れて行ってあげたらどうだろうか?
970わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 00:41:47 ID:1HCEzg0I
飼い猫三匹が具合が悪そうだつたので、その中の一匹を今朝病院に連れていったら獣医さんに先天性の肝臓病なので治らないと言われその後、病院に連れていった子は亡くなりました。
肝臓病は治療法も無い治らない病気なのでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 00:45:07 ID:DWvJc3vN
>>966
フロントラインのスポイト状で首の後ろに垂らすタイプのを使ってる?
スプレー式のだとかぶれず、尚且つスポイト状のより効くから良いよ。
うちも毛の長い猫ばかり6人家族なんだけど、生まれた頃から部屋飼いしていたのに
何故かノミが大量発生した時があってさ・・・_| ̄|○
首に垂らすやつとか飲ませるタイプのは全然効かなくて、しかも具合が悪くなってしま
ったのでスプレー式のに変えてみたら良かったのでオススメしてみました。
ちなみに、ノミの卵がありそうな床とか…猫以外にも使えます。
972わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 00:51:57 ID:wD/QA2c5
>>971
被れる被れないはそんな単純な問題じゃねーよ。
973わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 01:01:27 ID:DWvJc3vN
>>972
あんたに聞いてないからさ。 さよなら。
974わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 01:09:05 ID:fh1F7bGg
なんで質問しか読まないでレス付けて荒らすのかな?・・・不思議。
975わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 01:21:55 ID:Q/cRibtI
荒されていると思わなきゃいい
976わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 01:48:19 ID:MWNDgFbL
新スレ立てました。
ケガ・病気スレ 21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122826726/l50
977わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 02:12:38 ID:lWFOTDAk
>>969
レスありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
すごくすごく安心しました☆
なんでもかんでも病院ってのもなぁと思いつつ、どう対処すればいいのか分からなくて(^_^;)
今のところ変化は何もないので、何か異変があればすぐに病院へ連れて行くことにします。
ほんとにありがとうございました(*^_^*)
978わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 07:57:04 ID:rwD7bGft
>965
ごめんなさい。
979わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 09:46:10 ID:wv2Xa0ot
>>971スプレータイプはネコさんが舐めてしまってもいいのでしょうか
980わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 12:45:04 ID:D2KUh4Ri
ここ2、3日、涙?で目の周りがのりで固めたみたいにガビガビになるんですが病気でしょうか?
病名、処置方法など教えて下さい。
981わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 12:47:32 ID:D2KUh4Ri
980は新スレに移動しますあしからず
982わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 15:11:37 ID:IUNF5Ux0
>>979 そう言うことは掛かり付け医に聞け。
983わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 15:44:56 ID:FME+wh7B
>>943みたいなのは虐待と言ってもいいような気がするけど
それを言ったらここのレスの半数ぐらいは虐待になっちゃうか・・・
どうして知識もなく生き物を飼うんだろう
984わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 20:08:36 ID:Q/cRibtI
おまえも自分の知らないうちに非常識なことやっていると思うよ。
985わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 05:34:23 ID:3Ky+8HD9
家のワンコがケンタッキーの骨を食べてしまいました…ケンタッキーの骨は必ず胃などに刺さってしまうのでしょうか!?心配すぎていてもたってもいられません(;_;)どうすればいいか知ってる方いましたら、是非教えてくださいっ!!
986わんにゃん@名無しさん
>>985 専用スレにおかえりやす。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1115023537/l50