ヤパーリ ラブが一番!【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
犬屋さんの意見を聞くために新スレ立てますた。
お前ら語れ!!
2:05/02/17 18:10:52 ID:suj6lHIH
前スレ(ラブが一番!【6】)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093854864/
前スレ(ラブが一番!【5】)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080113776/
その4(ラブが一番!【4】)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1065067269/
その3(ラブが一番!【3】)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1052200691/
その2(ラブが一番!【2】)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028162722/
その1 (ラブが一番!!)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011195030/

他レトリーバー系
ゴールデンレトリーバー
☆ ゴールデンレトリーバー U・w・U [7] ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1087674246/
フラットコーテッドレトリーバー
【短命?】フラットコーテッドPART3【膝先天疾患】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1083052284/
3わんにゃん@名無しさん:05/02/17 20:37:14 ID:Jn2ny2ug
乙乙乙
4わんにゃん@名無しさん:05/02/18 11:15:28 ID:FXS6bY4+
前スレ、犬屋が1000捕ったよ〜。なんか面白い。
5わんにゃん@名無しさん:05/02/18 14:48:50 ID:jipAugXn
結局ここの問題のj鰤ってどこなの?
http://www.eonet.ne.jp/~c-k-beck/


6前スレ989:05/02/18 15:00:23 ID:0QzPAfcA
>5
「英国 来日予定 犬舎」で検索するなり。
違ったらスマソです。でも一見良さげな鰤にしか見えないなぁ。
75:05/02/18 15:14:53 ID:jipAugXn
>>6
それでヤフーで検索したら1つしかでてこないなw
世界で2番目に高い山ってどこだな。
8わんにゃん@名無しさん:05/02/18 15:16:01 ID:jipAugXn
ごめ。
世界で2番目に高い山。
9わんにゃん@名無しさん:05/02/18 18:31:09 ID:FXS6bY4+
…。まぁ、訴訟中だから巻き込まれないようにね。
10わんにゃん@名無しさん:05/02/18 19:09:42 ID:UDSCVNaS
>>9
まだ訴訟起こしてない・・・・
11わんにゃん@名無しさん:05/02/19 07:36:00 ID:R2qxIiL+
>>4前スレ>>996>>1000ID.flBibernhは犬屋さんじゃないっしょ。
あんたが面白いよ。
12わんにゃん@名無しさん:05/02/19 11:44:56 ID:9lQhU+Tc
つまんないスレになったな・・・・
1さん心でくれない
13わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:38:22 ID:chIYjt2C
>>1
犬屋マンセースレになったのか?
その挙句に
> お前ら語れ!!
だってよ(w
1お前が1000まで保守管理やれよな
分かってんのか?ヴォケ
14わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:48:50 ID:2FhjuV7P
素人ラブ飼いが語っていいスレはどこにあるのでしょうか?
15田舎で黒ラブ飼ってる:05/02/19 20:11:26 ID:mZ0vv6vk
今日は雪が緩んでズボズボ埋まる・・・・
それでもワンコは気にせず雪の中を突っ走り
ときどき放しに行くところに、微妙にケモノ道できてきた

ハーネスに空荷のプラスティックの橇をつけてみた
最初は、迷ってたものの、気にせず突っ走り
えーと、空き缶を引っ張った車状態?
16わんにゃん@名無しさん:05/02/20 00:12:30 ID:WHNXR0Ua
昨日TV東京系列で、パンチ佐藤&ウェンディちゃん(黒ラブ)のカップル観た方います?
とってもいい仔だったんで(*´Д`)/lァ/lァしてしまいますた。
17わんにゃん@名無しさん:05/02/20 01:02:39 ID:us07474c
>>16
見たよー。面白い企画だったね。どのワンコもかわいかったんだけど、
同じラブ飼いとしてはやはりウェンディちゃん贔屓で。
18黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/02/20 09:02:58 ID:Dw8lf/V4
>16さん
観てなかった・・・(´・ω・`)
休日出勤してたのさー・・・ついでに今日もだ!ヽ(`Д´)ノ

「あれー?今日も出かけるのー?」
みたいな顔で送り出されたさ・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ゴメンよ、今日出掛けにBSフジでやってたドッグマッサージを
帰ったら試してやるから・・・。
19わんにゃん@名無しさん:05/02/20 18:16:44 ID:zH13P2Ub
皆が一緒に暮らしてるラブは何色?
ここのスレでは黒が圧倒的なのかな?
20ちょこラブ(5ヶ月):05/02/20 18:31:44 ID:Wxh+ftQi
>>19
うち、チョコラブだよ〜!実家は黒ラブです。
今、圧倒的に黒ラブが多いかもね。
21わんにゃん@名無しさん:05/02/20 18:42:10 ID:6eWNASaY
>>16
観ましたよ〜
うちのゴルさんがあの番組大好きで。かぶりつきでハフハフしてます。
で、ラブさんがそのハフハフにハフーハフーとちょっかいだしては無視される、
金曜日のお決まりの1時間なのです。

>>19
うちはチョコです ノシ
22わんにゃん@名無しさん:05/02/20 19:08:33 ID:WHNXR0Ua
16です。
/lァ/lァナカーマが結構いたみたいで嬉しいですw

黒ラブって多いのかな・・・・・?
うちはまさに・・・・・・黒ラブですorz

>21
ゴルタンとラブサンのハフハフ、想像しただけでかわええ〜(*´Д`)



23わんにゃん@名無しさん:05/02/20 20:13:55 ID:5rJkTwEd
うちも黒ラブ…
24ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/02/20 21:17:46 ID:P4wK0YN9
ROMだけど、黒に1票
25わんにゃん@名無しさん:05/02/20 21:29:12 ID:dMtSPBlI
うちも黒だし
26わんにゃん@名無しさん:05/02/20 21:36:17 ID:SGSB6tY8
ROMで投票
黄色…でも白に近いかな。洗いたてだとホントお腹側とか真っ白!
黒もチョコもかわいいよね♪
27わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:15:01 ID:ORHmjaSz
ROMって何ですか?
28わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:02:53 ID:TKrDkcKp
ウチも黒ラブ♂一歳二ヶ月です!
29わんにゃん@名無しさん:05/02/21 00:59:55 ID:JpeGkJ4B
うちは黄色・・・・・ってより茶色。
イエロー×イエローで白に近い色になるんだよね。
うちの犬の両親は黄色と黒。
30ちょこラブ(5ヶ月):05/02/21 01:26:29 ID:5GUSlIxe
うわ〜やっぱり黒ラブ圧倒的人気〜!
と言ってる私も2頭目に迎える予定の仔は黒ラブなんですよね^^
実家にいる時飼っていた先代の仔も黒だったっけ。

ところで皆さんちのラブさんはどんなイタズラしますか〜?
31わんにゃん@名無しさん:05/02/21 01:40:14 ID:LbNJ78Zn
色々悪さは致しますが、一番ビクーリしたのは
かつての諭吉を3枚、見事にビリビリ、(←この時点で気が付かず)
破片を咥えたラブ子が超笑顔で見せびらかしに来た時ですね・・・・

翌日銀行の窓口で行員さんに笑われる程、見事にバラバラでしたw
32わんにゃん@名無しさん:05/02/21 02:08:57 ID:S5cOBbGV
うちのは立ち上がると私よりデカイので、私が酔っ払ってる時に相手すると押し倒されます。
女の子なので複雑(´・ω・`)
33黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/02/21 08:10:03 ID:4/3btyLA
最強のイタズラというと・・・
前に書いたかもしれないけど、「裏庭の物置小屋半壊」
でしょうか。まぁ建て直す口実にはなりましたけど(苦藁

話は変わって

写真がトド━(゚∀゚)━イタ!
黒の毛並みがバッチリ撮れてましたー。 さすが本職。
少々 し゚∀゚)アッヒャッヒャ! 気味でしたが「元気の良い」写真
という事で納得してますw
34わんにゃん@名無しさん:05/02/21 13:00:01 ID:Uim0xuqL
>>33さん・・・・
一瞬トドガ━(゚∀゚)━キタ!!!!!に見えたよ・・・orz
確かにそうだけどと思ったけど
35黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/02/21 15:18:56 ID:4/3btyLA
トド・・・orz

ウチのラブを初めて見た母の
「なんだかオットセイみたいねー」
という言葉を思い出した・・・orz
36わんにゃん@名無しさん:05/02/21 15:43:12 ID:/UpdSa/i
>>35
犬の進化した姿がカワウソとかオットセイとかの類という話しです。
似ているのはそのせいらしい?
黒ラブが泳いでいるところは、カワウソにしかみえんw
37わんにゃん@名無しさん:05/02/21 16:44:12 ID:+fV/pREl
悪さといえば、トリュフ半個ほど食べちゃったのが衝撃的でした。
ローテーブルの上に置いて目を離した、自分たちのミスだけど。 orz
もらいものとはいえフランス産で、鴨肉まで用意してたのに。  orz
父が「トリュフ犬になれるか?」などとスライスしながら
かけらをあちこちに隠して探させたりしていたので、
食べて良いものと思っちゃったのかも・・・

“テーブルの上のモノを食べる”ってことをしたことがない、
奇跡?のラブだったのが崩壊したあの日。
ちなみに私ラブゴル飼いの21ですが、
ゴルさんは終始「鴨肉はいつ食べますか?」という態勢でした。
38わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:43:29 ID:2lDSuqxE
>29
黄×黄=白っぽい黄…ってそんなことないよ。
黒×黄だがうちのは白い。ただ、片親黄もわりと白っぽい黄。
片親黄の方が黄×黄が多いかというと、それもない。
親黄も黒×黄の子供だし。ついでにいえば、
黄×黄で産まれた別子の方が、黒×黄より茶色い。
39わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:58:05 ID:ecljmIfQ
>>33黒ラブさん、写真見たいなー。うちは明日からもせっせと写真撮って
見れるのだけプリントしますよ。

>>37
トリュフか・・・。ご愁傷様です。
関係ないけど、うちに野良猫が侵入したとき、さんまの塩焼きの
横のキュウリの塩もみだけ食べて逃走された記憶が・・・。
あれは本当に猫だったのか?

うちの悪さは車で10分位待っててもらったときにサッカーボールより
心持ち小さい丸いパンを2個食べられたことですか。
同じくその日から車の中に食べ物を置けなくなりました。
腹がパンパンでした。そりゃそうだ。
旅行先で買ったのでもう買えず泣きたかったです。
40わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:07:49 ID:BPjjl30j
いたずら・・・
いたずらとは言えないかもけど
父が書いた図面の上にう○ちしたことかなぁ
まだよちよち歩きのときに
41わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:35:39 ID:BPjjl30j
かもけどってなんだw
42ちょこラブ(5ヶ月):05/02/22 00:08:16 ID:Y8arsnAV
>>31さん
諭吉さん、やられちゃいましたか^^;ラブって何故かお札好きですよね。
私はまだ無いですが、ブリーダーさんちのラブちゃんはワザワザかばんの中の
お財布から諭吉さんを奪取したことがあるって言ってました;

>>33さん
物置半壊って…一体何が?!
そして私もトドーキタに見えてしもた。スマソ…

>>37さん
トリュフですか?!高級だぁ!
スライスしたものを隠しちゃうお父ちゃんもお茶目ですね^^
実はウチもテーブルの上に置いてあったプチシューをやられました。
気づかれないよう抜き足差し足でコソ〜っと。

>>39さん
でも憎めないですよね♪お腹は壊さなかったですか??

>>40さん
うんちはきっついな〜^^;
うちのラブは階段で立ったままうんちをする癖があるので廊下でピーピー
言い出したときはビニール持ってダッシュしてキャッチします;



43田舎で黒ラブ飼ってる:05/02/22 02:15:52 ID:6Q8i2+71
うちのはハーブ園というか野菜畑全滅
庭木掘り返して枯れた
窓ガラスに突撃して割った(怪我はなし)
自転車のタイヤ齧ってやっつけた(自分が乗っていなくなるので妨害したのかも)
お金は人の臭いが染み付いてるから気になるんじゃないかな

>>37
マツタケ探知犬はそれなりに出来てますよ
トリュフは生えてる地形が判らないか行かないけど、松露はワンコと一緒に取りに行きます
気分程度ですが役に立ってます(シーズン前半は役たたず 後半は良く探してくれる)
44わんにゃん@名無しさん:05/02/22 10:26:36 ID:hJmaO2Z1
いたずら…
秋に山に落ち葉をさらいに行ったとき、1時間かけて集めた落ち葉の山に
ラブがダイブして蹴散らしてくれましたねorz
焼き芋にしようと持っていたさつまいもは籠から消えてるし(w
45わんにゃん@名無しさん:05/02/22 11:18:58 ID:JeP3CsqN
>>42
オヤジ、お茶目に酔っていました。
そっちを叱りつけるのに忙しくて・・・まったく。

>>43
いつも感心、関心と読ませていただいてます。
日本のトリュフは“○○市民の森”みたいなところでも
発生する可能性有りというのをどこかで読みまして。
その手の場所には事欠かない住環境なので、チャレンジしているのですが。
人間のほうが「これは〜カシ?コナラ?」とクルクルとしてしまって、情けない。

松露というと智恵子抄を思い出します。
高村光太郎が松林を智恵子のあとを歩き“松露をひらひながら”みたいな描写があって、
“松露は日本のトリュフ!!"と先生が力説した後だったので
「拾うの!?拾えるものなの!?」と幼心に思いましたが。
松露はやはり海沿いの松林ですか? 残念ながら海は遠い〜

長レススマソ
46わんにゃん@名無しさん:05/02/22 12:32:52 ID:T0D10MYc
ウチもお金やられました。後は、階段穴あけ、壁穴あけ、畳掘り、車で何分か待たした時シフトレバーをかじられました。
47わんにゃん@名無しさん:05/02/22 19:54:13 ID:Uilt9YK5
うちのイエロー♂は40キロです…。2ヵ月の頃から獣医さんで「覚悟しておいた
ほうがいいぞー」とは言われていたんですけど。しかも、成長スピードに骨がついて
いけなかったとかで汎骨炎とのお付き合い。現在1歳なのであと半年くらいは
運動制限かかっちゃってるんです。長い時間散歩すると足引きずっちゃう。
甘噛みがおさまったと思ったら今度はハイパーになってちょこっと噛みを
するんですよ…。ストレスなのかなぁ?
前歯で服とかちょこちょこと噛んでくるラブちゃんっていますか?
48犬屋 ◆ckL5sphfdg :05/02/22 22:30:41 ID:J4cjs9fh
汎骨炎を私らは成長炎と呼びます。獣医さんの指示を守れば完治率100%です。
成長スピードに骨が付いていけないと言う表現よりも、骨格の成長に筋肉の成長が
付いていけないので、骨に歪みが生じると表現するべきでしょう。
シェパに多くてね。そんなもの治りますよ。
前歯でちょこちょこ噛むというのは遊びを誘っているのですよ。
短時間で速歩での散歩が良いと思いますよ。
お近くに川、海、池などがあればボールを投げて骨に負荷の少ない
筋肉強化運動を少しされれば良いでしょう。
それができなくとも、犬の体は成長の過程でつじつまが合って来ます。
間違ってもカルシウム補強はしてはいけませんよ。
それとライト食にしましょう。1歳で40キロは(^^;)
1度、痩せさせましょう。
身体の成長に骨が付いていけないというのはそう言う意味なんですよ。
49わんにゃん@名無しさん:05/02/22 23:11:12 ID:/COKU5I1
うちのも前歯でかみしだきます
うっかりしてると腕とかはみはみされて
内出血ものです
50ちょこラブ(5ヶ月):05/02/22 23:21:52 ID:ZT3MhBcN
>>47さん
うちもやりますよ〜!超高速で噛んできます。
バッチリ内出血モノですが・・・
51わんにゃん@名無しさん:05/02/22 23:50:08 ID:/93Lg1Ug
うちも前歯で服をはにはにします。
普段は本犬なりに加減して歯を当てる程度なので全然大丈夫なんですが
長時間の留守番明けとかでテンションが上がると失敗して
服の下の身まではにっと噛んでしまい、「しまった!!」という顔をして
こっちの様子を窺います。
こっちも「あーっ!!噛んだなー!!」と睨んでやると、反省度100%で
机の下に逃げ込んで伏せ、上目遣いでこちらのご機嫌が治るのを待ってます。
5229:05/02/23 03:35:46 ID:6fFx+h5r
>>38
ラブの本に書いてたんだよ。
黒が優性遺伝で黄は劣勢遺伝。
黄色と黄色を掛け合わせると、白に近い子が生まれるので
たまには黒と掛け合わせましょう、みたいな事が書いてた。
多分、ラブラドールの本で2004年版と1年に1回しか出ないヤツ。
タイトルは忘れた。
53わんにゃん@名無しさん:05/02/23 14:59:33 ID://ySaB/U
うちのラブはう○ちするときピーピーピーピー鳴くんですが、
皆さんとこのラブちゃんも鳴きますか?
54わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:01:50 ID:iixqnhu3
52
ラブラドールファミリーって本?
55わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:25:53 ID:R46t6wmE
>52
それ鼻の色にも影響するみたいだね、黒のままとはいかないけどピンクにはならないとか。
56わんにゃん@名無しさん:05/02/23 23:56:12 ID:KZJOO0Bh
話ぶった切りスマソですが・・・

皆様のラブ夫さん・ラブ子さんは何月頃が水泳シーズンですか?
冬でも泳いでる方いらっしゃいます?
当方東京近郊在住の水泳大好きなラブ子飼いなんですが、
身体に無理がなければ、なるべく沢山泳がせてあげたいな、と思いまして・・・

それから、もし、犬用プールがある施設をどこかご存知の方がいらっしゃいましたら
差し支えなければで結構ですので、教えて頂けませんか?
5752:05/02/24 04:37:50 ID:rmf9ASSj
>>54
あ、それそれ。
>>55
そうなの?鼻までは書いてなかったかなー。
忘れた・・・・。
うちの黄ラブの鼻がまさに、黒とピンクの間ぐらい。
冬鼻かと思ってたんだけど、色素の遺伝(?)なのかな。
58わんにゃん@名無しさん:05/02/24 13:31:00 ID:tgbw4M2C
>57
そうみたい優勢・劣勢(黒・黄)がどうこうじゃなくて
色素の問題みたいだね、うちの黄は毛は白っぽいんだけど花は茶だよ
親が両方濃い黄なんだよね
59わんにゃん@名無しさん:05/02/24 14:10:50 ID:oWsSkXJ0
>>56
>>ラブ夫さん・ラブ子さんは何月頃が水泳シーズンですか?
結論から言えばオールシーズンらしいです
カナダのラブで氷の下潜ってる写真見ました。まるでおっとせいでした。
色んな本見てもラブは皮下脂肪がごついのでかなりの低温に耐えれるらしいです
そして毛が撥水効果あるらしい根っからおっとせい?みたいです

そういえばうちも夏より冬の方が元気です。
自分的には他人の犬と共有するプールには入りたいとは思いませんけど
多摩川あたりは駄目なんですかね?
江ノ島あたりは海水浴シーズン外せばかなりOKかと・・・
60わんにゃん@名無しさん:05/02/24 14:18:03 ID:12g86PNq
>59
ありがとうございます。
オールシーズン大丈夫だったのか!(・∀・)

冬は温水プールの方がいいのかな、と思っていたもので・・・
近くで泳げそうな場所探してみます!
61わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:39:01 ID:/BMSlUYl
うちのラブは真冬でも川に飛び込んでしまいます。雪も平気。
夏は庭に簡易プールを作ります。3日で破壊されますがorz
62ちょこラブ(5ヶ月):05/02/24 16:13:00 ID:/ILGg6+k
>>56さん
ラブは年中無休でオールシーズンOKだそうです。
ちべたい雪解けの川でもおおはしゃぎで泳ぐそうです・・・
厚い皮下脂肪と厚いダブルコートに守られいるようです。

お台場に出来た綱吉の湯って温泉だけなのかな〜?ウチは江戸川に飛び込みそうになって
必死に制止しました^^;
東京・千葉・埼玉辺りの方は奥多摩の方まで泳ぎに行ってると聞きました。
63わんにゃん@名無しさん:05/02/24 17:19:57 ID:+d5+/Bde
現在5ヶ月のラブを飼育しているものです。
外の犬舎で飼っているのですが、毎朝の吠癖に悩んでいます。
原因は朝の犬舎掃除が日課になってしまい、朝は遊んでもらえると思ってしまった様で、
5時ごろから吠えはじめるようになってしまいました。。
無視するにもご近所に迷惑がかかりますし(1時間は吠えます)、家の中で朝まで寝かせた方が
よいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
64わんにゃん@名無しさん:05/02/24 18:42:06 ID:I66E1tr+
5ヶ月ぐらいだと何にしてもワンワン吠えてたな〜
腹減った〜ワンワン!遊んで〜ワンワン!うんち出た!ワンワン!と
そんなラブでもいつの間にか吠えなくなったけど(2歳過ぎ)
特に何をしたかってわけでもないけどいつの間にかって感じかな

でも2年も待てないよね・・・
スマソ・・・・凹○
65わんにゃん@名無しさん:05/02/24 19:04:25 ID:12g86PNq
>61>62
再びありがとうございます。
江戸川に飛ばれたら、助けるの大変ですよね・・・・w
近々泳がせに行ってきます!!

>63>64
うちのラブ子はインターホンが鳴った時&玄関の気配を察知した時のみ
「ウォッ・・」と呟きますが、あとはたま〜に「ブゥブゥ」言うくらいで吠えません。
お答えできず、申し訳ない・・・
66田舎で黒ラブ飼ってる:05/02/24 22:51:56 ID:/62q6qJX
うちのは雪の中、川で泳いで見たり、海で泳いでみたり
夏みたいにずっと泳ぐことはしないですけど、入ってみたいらしい
寒ければ戻ってきますよ
車に戻るときに古いバスタオルで拭いてあげるくらい(夏も同じ)

でも、連れて行く都合からいえば、もっと水温が上がってからの方が楽ですよ
あと、氷の上に上がって割れて落ちると大変なので、薄氷の上には行かせないように
って、ふつうはそういうところ行かないか
67わんにゃん@名無しさん:05/02/25 04:31:22 ID:zElMOz4z
>>58
色素の遺伝なんだー。
冬鼻を調べた時に、シェパードとかは元の黒に戻るけど
ラブは戻らないと知ってガックリきてましたが
色素云々なら仕方ないですねー。中途半端でもw

>>63
うちの室内飼い7ヶ月のラブは全く吠えない。
たまに吠えたと思ったら、散歩中ガラスに映った自分に対して・・・・。
無駄吠えは無視するのが1番良いらしいけど、
1時間吠えっぱなしじゃ、ご近所考えると無視もしにくいよね。
やっぱ、「構って吠え」だろうし、朝まで一緒が良いのかなー。
お答えできず、申し訳ない。
68黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/02/25 08:29:22 ID:RlYoWWsX
>63さん
うーん、ウチは無駄吠え矯正はバークフリーに頼ってしまったから・・・。
コレの効き目は個体差あるし、機械に頼る事に抵抗がある人もいるし、
まぁ一つの例としてこういう方法もありますよ、という事で。
69わんにゃん@名無しさん:05/02/25 11:23:56 ID:X5TtsdOB
話の腰折ってスマソ
ラブは基本的に無駄吠えはしないらしいんですが…どうなんだろう?
俗にいうなら「人間に都合悪い吠え?」といった方がラブさんの名誉のために
ラブは必要だと思ってるから吠える?
意味なく吠えるようなバカ犬じゃないだろ・・・・

原因がわかってるなら吠えなくてもいいんだようって事
教えていけばいいんじゃないの?
留守番と同じように何気に出てきて何気に消えるパターンがいいかと思うんだけど
犬舎掃除の前に必ず「お座り・待て」とか義務つけるとか

>原因は朝の犬舎掃除が日課になってしまい、朝は遊んでもらえると思ってしまった様で、
しかし朝しか接する時間ないのかな?
人間と接していたいラブだから基本的に慢性寂しがり屋さんになってるのかな?



70わんにゃん@名無しさん:05/02/25 11:56:49 ID:DrC28+j/
1歳のうちのラブは私が自宅で仕事する時はゲージにいれるんだけど
しばらくすると私の背中に向かって吠える。甘え鳴きを無視してると吠える。
いつもの遊ぶ時間になってそばに寄ると興奮して前歯でのはみはみが始まる。
賢いだけに変な癖付けしちゃいけないと思いつつ、疲れて寝てくれるまで遊ぶ毎日。
今日も背中に向かって吠えられそう〜。
落ち着く日が来るのかな…。
71わんにゃん@名無しさん:05/02/25 13:41:34 ID:hLCid6mT
うちの場合明け方に吠えるときは、鳩やカラスが庭木に止まっているか
野良猫が車庫や納屋に入ってきた時なので
追い払えば鳴きやみます。
不思議なことに、ツバメが巣をかけた時は全く吠えなかったんですよね。
72わんにゃん@名無しさん:05/02/25 22:48:48 ID:FCCeDqfc
うちのチョッキ−です!
http://blog.goo.ne.jp/kenz-68/
73わんにゃん@名無しさん:05/02/26 01:54:41 ID:G7FyJhzA
上のブログ見て思ったんだけど、
みなさん、家で洗ってますか?
月1で家で洗うんだけど、顔はどう洗って良いのか分かんないので洗ってない。
濡れタオルで拭く程度。
犬用シャンプーを舐めたりするんだけど、これって平気?
目に入っても平気?
74Y87:05/02/26 02:39:53 ID:kPj0hW99
シャンプーの話
夏場は水浴び兼で1〜2週間に1回程度だけど
冬場は殆ど洗わずに濡れタオルで拭く程度。
ちなみに顔をシャンプーする時は、目に入らないように注意するけど結構ジャブジャブ洗っちゃう(^_^;)
泡を舐めないよう直ぐに洗い流しますが。
マズルって結構生臭いのよね〜
75Y87:05/02/26 02:56:11 ID:kPj0hW99
ペット用のシャンプーならば、目に入らないように注意する位で、あまり神経質にならなくても良いのではないかと。
入ってしまったら、直ぐに水で洗い流せば大丈夫だと思う。
口に入ってしまった場合も然り。
但し泡の場合ね。
76わんにゃん@名無しさん:05/02/26 10:07:52 ID:WtXq6+sw
ラブの毛って油脂でコーティングされてるので
ちょっとぐらいの雨ならはじく撥水効果あると聞いたけど

1〜2週間ごとにシャンプーしちゃうと油脂を洗い流しちゃうので駄目だと聞いたことあり
本当はどうなんでしょう?シャンプーした方が良いのですか?

だからうちでは顔からジャブジャブ水洗いしかしないんですけど・・・・orz
(撥水効果なくなると水遊び時毛に水が含んで重たくなるだろうかと心配して)
77わんにゃん@名無しさん:05/02/26 21:26:23 ID:lPbCNfYe
シャンプーは1〜3ヶ月に一度で充分でしょう。
汚れは普段から蒸しタオルだけでキレイになるし、ツヤツヤさ。

洗剤つけてまめにジャブジャブ洗うと、皮膚トラブルやアレルギーのモト。
ボク自身人間もお風呂はお湯のみ。毎日の洗剤ゴシゴシ止めたら
皮脂を落としすぎず、肌の調子は好転しました。
清潔好きの日本人。世界基準で見たら潔癖気味

そんなにジャブジャブ洗っても、きっと犬は喜んでいないと思うけどなー
スキンシップついでに洗剤無しでお湯かけっこ遊びだけでも
かなりキレイになるし、死毛も取れるからGOODではないだろうかな

長文スマン
78犬屋 ◇ckL5sphfdg:05/02/28 14:38:40 ID:ny2W83p5
>ボク自身人間もお風呂はお湯のみ。
臭そうですね。きっとチンコに白いカスたくさん溜まってるんでしょう。
79黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/02/28 15:57:54 ID:ge8/vPyc
>78さん
出たな、ニセモノめっ

まぁゆっくりしていって下さいコノヤロウ( ・∀・)っ旦~

昨日、我が家のラブさんを洗いました。
艶々に仕上がって(*゚Д゚) ムホー。
皆さんのところのラブさんも泡舐めしちゃうんですね、
ウチのもベロベロやっちゃいます・・・orz
顔は・・・ばしゃーっとお湯かけてそのままワシワシとw
「エライぞーイイ子だなー」と褒めながら・・・。
洗いあがると し*゚∀゚)デヘヘ と気持ち誇らしげ。
80わんにゃん@名無しさん:05/02/28 17:59:26 ID:XfFjlSQJ
ラブラドールを飼ってるんですが
毎朝制服に大量の毛がついて大変です。
ローラーを使ってどけてるんですが
通学中にふとみると制服にかなりまだついてたりします。
毛がつきにくくなるような道具とかありませんかね?

マルチになるかもしれませんがラブのスレは
ここしかなかったので
81わんにゃん@名無しさん:05/02/28 19:53:29 ID:vMl7ucdN
犬屋さんまだ〜?

忙しいのかな??
82わんにゃん@名無しさん:05/02/28 22:34:36 ID:IX1U1Ast
>>80
大量の毛がつくってことは大量に毛が抜けてるってことだよね
うちのも以前毎日凄い量の毛が抜けてたんだけど
餌を価格的に安いものから多少値段がはっても
栄養価の高いものに変えたら
驚くほど抜け毛の量が減ったよ
フードにも問題があるかもです
参考までに
83わんにゃん@名無しさん:05/02/28 22:56:31 ID:jA6+uLwH
>80
制服姿で犬と戯れない、とにかく出かける寸前に部屋で着替えてそのまま玄関に直行。
84わんにゃん@名無しさん:05/03/01 08:55:58 ID:SR04xUVZ
>>80
静電気も気をつけよう
85あろは ◆iCZZo6tGJ. :05/03/01 11:05:00 ID:QPXu6grd
インフルエンザにかかり、ラブちんとも遊べず・・・
かわいそうな事したorz

>>73
顔のシャンプーは、皆さん悩まれるみたいですね
私が働いてた頃は、スポンジを使ってました!
最初に、少量のシャンプーを洗面器にぬるま湯で泡立てておいて、
それをスポンジに浸してこすり洗い。
流すときもスポンジに浸したぬるま湯で流します。
スポンジだと、目や鼻に入らないように調節しやすいです。
86わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:52:23 ID:xj4woSFB
うちのラブは股関節形成不全です。。
現在獣医さんの間接用の処方食をあたえているのですが、
他にグルコサミン・コンドロイチン配合のサプりを与えたほうがよいでしょうか?
87わんにゃん@名無しさん:05/03/01 14:04:34 ID:HvZq6RQG
野菜や果物で摂取させる!
88わんにゃん@名無しさん:05/03/01 16:03:58 ID:t8YrK4PC
>86
それは獣医師に聞いた方がいいんでないかい?
89わんにゃん@名無しさん:05/03/01 18:29:46 ID:Ki1UwpoO
ラブラブ団ってみなさんからみてどうですか?
90田舎で黒ラブ飼ってる:05/03/01 21:13:26 ID:N9VfztJX
うちのワンコは夏は毎日池に漬かってるから、結果的に水洗い
冬場も毎週1回くらいは水に突っ込むので、結果的に水洗い
水に使った後に、乾いたタオルでワシワシで終了
シャンプーは臭くなったらなので、不定期

顔に水がつくとブルブルを我慢できないので、体を洗ったあとに正面に回ってから顔を洗ってます
シャンプーは手にとって人の頭と同じように使ってて問題無し

抜け毛対策はワンコに直接掃除機かけるとか、ブラシかけるとか
でも、ウチのは以前に鼻先を吸いこまれて以来、掃除機は敵らしいので無理
91わんにゃん@名無しさん:05/03/01 21:27:27 ID:4eFA+IQj
>>90
シャンプーしたててドブとかに飛び込まれると鬱。
掃除機で抜け毛が吸える飼い主さんは羨ましいですよね。
うちは敵というかT字部分にじゃれつこうといつも必死です。
ビターアップル等で咥えなくはなったけど。

というか掃除してると必ず掃除機の真ん前に移動してきて、
「今からそこ掃除するから」というところに限って座り込んだり
するんですが皆さんのところはそんなことはないですか?
はげしく邪魔。
92わんにゃん@名無しさん:05/03/01 22:22:09 ID:7l8NGv13
ウチのワンコは掃除機使いだすと気が狂ったようになります。もう吠え方なんか普通じゃない!ほんと泣くって感じです。こないだ掃除機をしゃがんだ状態でかけてるといきなり突進!私は頭を打ちしばらく起きあがれなかった。
93田舎で黒ラブ飼ってる:05/03/01 23:01:22 ID:N9VfztJX
ウチのは別室に脱出・・・
が、扉が閉まってるとテーブル下に退避
近寄っていくとキューキュー鳴いて、しまいには腹だし

本当に怖いらしい

モーター音も風切音も普段聞かない音だし、どう対応していいかわからなくて困るんじゃないのかなぁ
子供も掃除機には興味を示すような気が
94わんにゃん@名無しさん:05/03/02 00:14:33 ID:OHq6yqkW
> は○な○@広島です

> きれいなおねーさん見るとどうしても飛んでいくんです〜〜

ってアンタが飛んで行きたいんだろうが。
だが、その腹とドラえもんのような顔じゃおねーさん逃げちゃいますからっ! 残念!!
9573:05/03/02 00:18:11 ID:MHaDaooa
結構アバウトに洗ってるんですねー。
うちもジャブジャブ顔を洗ってしまおう。
>>85
顔にシャンプーする時は、スポンジでやってみます!
ありがとうございます。

>>91
うちのは掃除機に吸ってもらいたいらしい。腹を。
背中とか吸いたいのに常に腹見せなので腹しか吸えない。
床とかも吸いたいのに邪魔で吸えない。
96あろは ◆iCZZo6tGJ. :05/03/02 10:29:51 ID:ZrYldCqw
うちのラブちんにとって掃除機は「敵」扱い・・・orz
ドライヤーも同じ・・・自分に向けられてなくても怒ってる
モーターの音がダメなのだろうか?

あと私が歯磨きしてると、後ろで文句言ってます
「おぅっ、おぅっ・・・ぅわんっ!」
なに?って振り向くと、きっ!って鼻柱にしわ寄せる。
なんで?

97黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/02 12:21:50 ID:pz115fFV
○掃除機ネタ○
我が家に導入されたばかりのダイソンDC8を使って
母君が掃除していたところ、掃除機大好きなラブさんが
やってきたのでいつものノリで吸ってやろうとした所、
「きゅぃいーーーーん・・・ぎゅぼっ!」
Σ(゚Д゚;Uハゥッ!!

予想を超える吸引力がお腹のプ肉をがっちりキャッチw
トラウマになっちゃうかと思いましたが、特に気にせず
今日も掃除機に吸われております。(現在は小型ブラシに切り替えて使用)
9891:05/03/02 20:12:29 ID:4t7oxvFh
掃除機、皆さんそれぞれなんですね。今まさに吸おう!
というところに移動しては座り込む(そしてどかない)ワンちゃんは
いないのかな?ちょっと意味不明なんで。
>>97
さすがダイソン!うちもこれを購入しようかどうか考えましたが
吸引力強め(強すぎ?)ですね。がっちりキャッチか・・・。

そういやうちもドライヤーは苦手なようです。ドライヤー使うと
離れる、そして耳が下がっている。近くに持って行ったら
スローモーション的なゆっくりさ加減で腹を見せてくれましたので
向けるのはそれきりにしました。
99わんにゃん@名無しさん:05/03/02 21:23:30 ID:NFAnekuF
座り込むってのはないな・・・

掃除機の先を向けるとそろそろ〜っとゆっくり逃げる。
でも、
掃除機をかけていると気が付くと私の背後にいる・・・
好きじゃないけど気になるらしい。

100わんにゃん@名無しさん:05/03/03 04:21:42 ID:Vvy7BKyR
うちの吸ってもらいたいから、ついてきます。
先回りしたり。
でも、座り込まない。
ゴローンと寝転ぶ。
最初、掃除機見た時はビビってたのに。逃げ回ってたのが嘘みたい。
101わんにゃん@名無しさん:05/03/03 15:54:53 ID:PpWsiXl+
熟睡してるっぽいのに、定期的に尻尾がバタバタ・・・・・
楽しい夢見てんのかなーw

でも母ちゃんは
白目剥いたアンタの顔がコワ杉て、魘されてるようにしか見えない・・・(´Д⊂
102わんにゃん@名無しさん:05/03/03 18:44:26 ID:kMyodila
うち1歳の♀なんですが
おしっこの後で猫みたいに砂かけるんだけど・・・
みんなするんですか?
103わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:09:20 ID:K7b1AOnw
>>98
うちのラブも同じですよ。もう爺さんだけど。
若い頃は、ヘッドをパンチしながら飛び跳ねてました。
最近は省エネなのか、廻り込んで座る。
「どいて」というとわざとそっぽ向く。
「もういいよ」って他の所に移動し、掃除し始めると
ノソノソ移動してきてドサッと座る。以下繰り返し。

リビングのラグを敷きなおそうとすると、やはり
真ん中にドサッと座る。「どいて」というと(ry
なんなんでしょうね。
104わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:18:23 ID:fak/1Hub
>>103
そうそう!そんな感じです。そういやラグとかもそうですね。
うちはまだ6歳ですが。
なんなんでしょうね?構って欲しいからかなあとは思っているんですが
正直よく分からない。邪魔してるようにしか見えないんですよね。
105黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/04 07:54:53 ID:9TAwhj7g
何かしようとすると大抵は正面に回りこんでお座り待機で上目遣い。

でも犬トイレでもある裏庭の掃除の時は申し訳無さそうに
物陰からそっとこちらの様子を伺う・・・カワエエ(*´д`*)

>98=91さん
ダイソンは強力ですよー。適当に敷いておいたタイルカーペットを
いとも簡単に吸い付けました・・・orz もっとしっかり敷き詰めておこう・・・。
でもゴミの取れ具合はスゴイです。今までこんな中で生活していたのかと
凹んでしまうくらいw
106ネタ投下!:05/03/04 11:50:33 ID:ga+Ddo/J
ポチたまのまさお君(芸能犬・ラブラドールレトリーバー)
犬には有り得ない程の二重です。

ttp://osiire.x0.com/uploader/src/up0048.jpg
107わんにゃん@名無しさん:05/03/04 12:01:17 ID:b/eXF2/Z
>>102
うちのは、♀5歳ですが同じように砂かけしますよ。
♀4歳もいるんですが、こちらはやりません。
108わんにゃん@名無しさん:05/03/04 14:03:39 ID:JLaSWaLo
>105 黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
ダイソン、機種はどれつかってる?
アレルギーをコストコで安く売ってるから買おうかと
思案中なんだけど、やっぱアニマルの方がいいのかなぁ?
ってこれは家電板で聞くべきなんだろうけど、
ラブと暮らしてる使用者の意見を聞きたいンで、教えて〜。m(..)m
109わんにゃん@名無しさん:05/03/04 17:01:56 ID:OHTMpbpQ
>>108
コストコそれほど安くないし値切れないし・・・
みどり電化で55000円まで値引けた
紫の機種ね

ダイソン音でかいですよ。
音だけは一昔?30年ぐらい前の掃除機のような感じですよ
店でデモする音より家の中は静かだということお忘れなく
夜に使える掃除機じゃないなー
家族が音が気にならないならいいけど
110わんにゃん@名無しさん:05/03/04 20:29:08 ID:N47j73IP
>>108
うちはコストコで買った05です。
クーポンで24,000円くらいでした。
ラブの抜け毛で紙パックがすぐにいっぱいになるので
ダイソンにしたら快適。臭いもしないし。

今売ってるのは08でしたよね。完売したら12になるらしい。
12はコンパクトだけど、ゴミのタンクが小さいから
換毛期はどうでしょうね。毎日捨てるなら良さそうですね。
横から失礼しました。
111わんにゃん@名無しさん:05/03/05 01:43:41 ID:dSraFnrt
>うちはコストコで買った05です。
>クーポンで24,000円くらいでした。

それ廉価機種じゃん・・・しかもいつの機種だ05って・・・
今うってるのがDC12ですが・・・なにか?

>換毛期はどうでしょうね。毎日捨てるなら良さそうですね。
つーか毎日というか毎回捨てろよ
紙パックは仕方ないとしても分離タイプはいつでもキレイに出来るのが売りなはず
ごみを掃除機に残しておいて無駄に菌を繁殖させないのが狙いのはずなんだけど
そういう不精な人も使うと言う事がわかった
アレルギーにあまり神経質じゃなさそーなら何でもいいじゃないかな
112わんにゃん@名無しさん:05/03/05 04:39:16 ID:EGDi5C1r
家のラブ、肉キューが赤紫っぽい色になってきて
周りの毛も赤っぽくなってきたんだけど
これってなんなんでしょうね?
113わんにゃん@名無しさん:05/03/05 06:38:25 ID:CFWCg4bG
>>111
『コストコ』で今売ってるのは、08で4万円位です。
『コストコ』では、05を去年くらいまで売ってました。
コストコバージョンだけどね。廉価機種でも我が家には十分だし、
当時どこよりも安かった。4万円以下では売ってなかった。

うちでは毎回捨ててますよ。他のBBSで毎回捨てない人が
「タンクが小さいから、換毛期は12は使わず08や05使ってる」という
人がいたから情報を書いただけ。

何でそんなに力が入ってるのかわからないけど。


114わんにゃん@名無しさん:05/03/05 10:19:29 ID:Feg08a6G
>>112
何色のラブちゃんなのでしょうか?
予想ですが、留守番中や人の目の届かない場所でヒマだな〜と
足をペロペロ舐めて、よだれのせいで赤くなっているのでは?
人と一緒にいるときは、ペロペロしない

ストレスや退屈を紛らわす為に、散歩を増やしたり長時間飽きずに
遊べるおもちゃを与えると治るかもしれません。

115わんにゃん@名無しさん:05/03/05 11:25:16 ID:nlsi3thK
ラブ飼い主先輩の皆さんに質問です
うちの黒ラブくんは今3ヵ月で7kgぐらいなのですがこれは平均的なんでしょうか?
生後1ヵ月で寄生虫がいたりしたので発育が良くないのではないかと心配です
(´・ω・`)
昨日ネットで同じ3ヵ月で13kgのラブを見たのもあって不安が割増されてます…
116わんにゃん@名無しさん:05/03/05 11:57:43 ID:xDXdj8Ef
>>師匠へ私信
今月の文化人は通信販売賛歌ですた。
可愛いパピーの里親になる人には、相当厳しいことも言うあたしって、うふ。
って、マ○ノアだし、、、、、、、、、、、。
いつのまにか毎月の楽しみになっているおれってもうだめぽw
117112:05/03/05 22:27:25 ID:EGDi5C1r
>>114
黄ラブです。
なるほど唾液で赤くなったりすることがあるのですか。
確かに夢中になって足をペロペロ舐めるときがあります。

黄ラブは鼻の色素が抜けて赤っぽくなりますが、
肉球も一緒に赤っぽくなるのかなと思ってました。
118わんにゃん@名無しさん:05/03/06 02:23:30 ID:UJJeJdqV
>>112
肉球部分の他に指の間も赤くなってませんか?
ちょっと前にレスにも出てるけど、指の間に水分が残ってると
ただれることがあるからそれかも。
でもそれだと痛いとか痒いとかで始終舐めてる状態だったら違うかな?
ただれて気になる→舐める→更にただれるの繰り返しでひどくなる
ことがあるようです。
うちはこれで病院に行きましたが、気になるなら病院に行ってみても
いいかも。
119わんにゃん@名無しさん:05/03/06 05:42:34 ID:O1vdEyGG
>>112
うちのは子犬の時に散歩長すぎて肉球が黒から赤になちゃったよ。
歩きすぎだ、って先生に言われちゃった・・・。
今はだいぶ黒になってきた。
毛もなら、やっぱストレスなのかな。

>>115
ちょっと軽い気もするけど、小さい子なのかもしんないし
元気があるなら、そんなに心配しないで良いんじゃない?
うちのはメスで、他の子より小さかったけど
8ヶ月になった今、やっと他の子に近づいてきた。
生まれたての子犬なら絶対寄生虫がいると本で読んだ気がする。
生まれて何日か虫下しするのが普通だとか何とか・・。
本が間違ってたら、ごめん。
120若葉マーク:05/03/06 18:02:51 ID:EXYRjO56
本日我家にラブ(生後60日黄色)が来ました。
我家では犬を飼うのが初めてで子供達が一生懸命に考え付けた名前「りゅう」を
呼んでも振り向きもしません。当たり前でしょうがトホホです。
庭で飼うつもりなのですが注射が済むまでは中で生活させないといけないそうですね。
でも本当にかわいいです。
121わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:03:48 ID:AAx+1P8Q
>>120
6ヶ月ごろを楽しみにしてなさいw
122チョコラブ飼い:05/03/06 18:34:36 ID:bFT55/hk
>>115
その3ヶ月で13キロってショータイプじゃないかなぁ?
うちのがショータイプなんで3ヶ月の時にまさしく13キロでした。
ショータイプは骨量が多くてでかいから(今5ヶ月で28キロだし)比較しちゃ駄目だと思う。
119さんの言うとおり元気があって食欲とかもあれば大丈夫。
寄生虫が居るのはオカシイ事じゃないし虫下ししたなら心配ないと思う。
胴胎の兄弟でさえ成長にも個体差があるから焦らずにね!
123わんにゃん@名無しさん:05/03/06 21:00:28 ID:4f8VYWED
>>122
5ヶ月で28キロって相当すごくないですか!?
太り気味ってわけではないんですよね?
うちのも有名犬舎からきたショータイプ、5ヶ月だけど18キロです。
大きくならないのかな。
124わんにゃん@名無しさん:05/03/06 21:22:18 ID:tyiciBOT
生後○ヶ月で比べちゃダメだよ。
ショータイプ・フィールドタイプ・ペットタイプ、
それにオス・メス 全部違うからね。

生後何日かの日数で多少は比較しても良いけど3ヶ月って言っても
90日なのか、4カ月に近い3ヶ月なのか?
成長期は、1日1日ドンドン大きくなるからね。

125チョコラブ飼い:05/03/06 21:31:07 ID:bFT55/hk
>>123
ゴメ、正確には今月11日で6ヶ月のチョコラブのオスです。123さんちはどちらかな?
鰤さんと良くメールや電話でやり取りして画像で小まめにチェックしてもらってます。
今の体型がベストだとの事です。
124さんも言ってるけどタイプとか性別で全く違うから心配要らないと思います。
親の体型も違うと思うし。
123さんちのラブちゃんは何色ラブちゃんですか?^^
126わんにゃん@名無しさん:05/03/06 22:48:49 ID:3UG/sJrt
うちのチョコラブ♀1歳5ヵ月で23.5キロ。
前から小さかったけどこれ以上は大きくならないみたい。
一緒にいるゴールデンより見た目2まわりは小さい感じ。
でも病気知らずで一度もご飯を残したことがないお転婆娘。
127わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:28:22 ID:DfMKJ/Lg
>126
だから?
128わんにゃん@名無しさん:05/03/07 05:12:32 ID:YJymQeLn
>127
元気が一番
129犬屋 ◆ckL5sphfdg :05/03/07 07:35:24 ID:Gd8PSSwt
>>116
お久!!元気でヘタな訓練して食ってますか(^^)/~~
そうか、あの御仁はついに狂ったか。今Jに来る苦情で一番多いのが
子犬の売買に関わるトラブルでその中でも通販が7割を占めてるんだ
よ。売る側にとって通販は便利かも知れないが飼う側は現物を見ない
まま売買が成立するわけだからトラブルの温床になるのは当然だね。
ネットは単に子犬情報の媒体にすぎん。売主と買主が子犬を挟んでの
双方納得の上で商談を成立させる。商法で言う相対取引形態でないと
いけないよ。買主は鰤が遠方であっても鰤と子犬を確認しないと後で
いらぬ邪推を働かすことになる。
だからあの犬種は舌好調や酢山でも通販はしとらん。
ところで、俺、昨年は動物介在活動を中心に活動をしてきたけど、今
年から本格的に育成を始めるんだ。パピーウオーカーを募集してるの
だけど、お客さんにそんな人いない?飼育指導は貴方がタダでするの。
130黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/07 07:51:00 ID:x73mtx3f
>108さん
ウチはDC08のアレルギーです。
付属品を後から買い足せばアニマルと同等だから
とりあえず安い方で使ってみるかな、といった感じで。

使用感ですが。吸引力はさすが、けれど機能は3世代前
といった感じでしょうか。デカイし重いし。
プラスチッキーな本体にケバい配色はホントに安っぽい。
「減退しない吸引力」ホントに売りはこれだけ。でもスゴイw
131115:05/03/07 09:28:30 ID:LNShumE3
皆さんありがとうございました
うちの黒ラブくんはとりあえずは元気いっぱいなので余り気にしないようにします
132若葉マーク:05/03/09 12:43:47 ID:3Oov0192
生後2ヶ月。あまがみしてくるんだけど叱った方がいいの?
133わんにゃん@名無しさん:05/03/09 14:47:04 ID:ZOrXznfr
>132
それが普通だから今は払いのけるとかしてればいいよ。
あとなんか専用の噛むもの与えとけば、今のうちに直しとけば家具もかじられないで済むよ。
134わんにゃん@名無しさん:05/03/09 16:05:55 ID:nRixgp5D
>>132
ラブは叱るな!
叱って躾けようと考えるなら今のうちに誰かに譲渡して
日本犬を飼った方が良い

尼噛みしようとしたら目を合わさないで払いのけて無視してればいい
ガムやおもちゃを噛んだら大げさに誉めればいい

だからラブって感情の浮き沈みの激しい人間の女性が好きだよな〜
クールで何考えてるかわからない男性にはあまり近寄らないような気がする

>>132とにかく誉めまくれ!興奮したら無視・・・・
135わんにゃん@名無しさん:05/03/09 18:15:43 ID:KX2i/2Qz
>>134
躾は人それぞれ考え方があるからね。
俺は叱ることは絶対必要だと思ってるし、2ヶ月からガンガン躾るね。
「馬鹿な犬ほど自由になれない」にしたくないし。
成犬になってから叩いたことは無いけどね。
136わんにゃん@名無しさん:05/03/09 19:03:29 ID:85R3gfi4
>>135
なんだか厳しく躾けた人間不信のラブを良いと勘違いしてないか?
137わんにゃん@名無しさん:05/03/10 09:43:23 ID:Ucx+dBOw
>>136
躾と虐待の判別のつかない人はいるんですね。
138わんにゃん@名無しさん:05/03/10 09:51:26 ID:U/2et4v9
厳しくしつけたラブは必ず人間不信になるんですね。
139わんにゃん@名無しさん:05/03/10 09:59:30 ID:ei9rCT6Z
仔犬だった頃はよく噛まれましたね
噛みごたえのあるおもちゃを与えたり
強く噛まれたときは遊びを中断して離れる 
を繰り返したら、何時の間にか噛まなくなりました

140わんにゃん@名無しさん:05/03/10 18:31:16 ID:MRE+OWXC
>>138
んなこたぁ無い。(W
141わんにゃん@名無しさん:05/03/12 00:39:32 ID:3YBSQEb8
>>132
あま噛みは歯が生え始めて口がムズムズするから。
ラブなりに理由があって噛んでるのだから、頭ごなしに叱るのはよくない。

うちの場合は、手を噛みかけられたら、その手で口を上からつかんで閉じさせた。
軽い力でOK。
何も言わなくても、手を噛もうとしたら口を押さえ込まれるんだって理解したみたいで
一日で手のあま噛みは止んだ。

その代わり、人がいない所で家具はたっぷり噛んでたけどね・・・
142わんにゃん@名無しさん:05/03/12 15:31:43 ID:t1vQxrLf
初めて書きます。

ウチのラブちゃんは牝、もうすぐ6ヶ月で体重約15`です。
ここ数日、散歩にいくと十メートル程度歩くと止まるよになりました。
足が痛いそぶりもないし、他に興味あれば(友達犬とか)走っていきます。

反抗してるだけなんでしょうか?関節がどうとか聞くんで気になってしまって。
もう少し様子みて、足に異変でも見られたら獣医に見せようと思ってはいるんですが…諸兄のアドバイスを聞かせて頂ければ
143わんにゃん@名無しさん:05/03/12 16:00:28 ID:TOi4gr0O
1歳4ヵ月の黒・雄
ウチのは未だ咬む…
あと2、3年もすればおとなしくなると言われた
144わんにゃん@名無しさん:05/03/12 16:13:41 ID:3YBSQEb8
>>142
股関節形成不全症のラブを抱えた者です。
うちのラブは5ヶ月過ぎた頃だったかな・・・散歩の途中で座り込むようになりました。
犬の集まる公園では元気に遊ぶのですが、帰り道座り込み座り込みで
なかなか進まなかったり、その内、行き道でも10mおきに座り込むようになりました。

興味があるときは元気なので、単なるワガママだと思ってました。
当時は気にしなかったのですが、後ろ足はガラガラに痩せてました。
力が入らないので、筋肉がつかなかったようです。

かかりつけの医者にみせましたが、わかりませんでした。
2度目位に、こちらが「股関節形成不全ではないか?」と強く聞いたところ、
「そんなに言うならレントゲン撮りましょうか」・・・となり
レントゲン検査の結果、股関節の大腿骨をおさめる窪みが発達しておらず
両足大腿骨の骨頭が常に股関節から外れている状態だった事がわかりました。

常に脱臼状態なので、大腿骨が神経に触っていて痛かったそうです。
犬の痛覚は人より鈍いので、それでも異常を感じるくらいなら相当な痛みだそうです。

その頃牡で7ヶ月位になっていたため、24kgほどになっており
「この体重で手術したことが無い」と言われましたが、とりあえず片足だけ
神経に触る大腿骨の骨頭を除去する手術をしました。

術後は適度で無理の無い散歩に切り替え、止るようであれば引き返す位の感じで
大事にしているので、今は7才ですが元気に散歩しております。

142さんのワンチャンが10メートル程度で止るというのを見て当時を思い出しました。
一度ラブをたくさん扱っているお医者さんに相談してみることをオススメします。
軽度の症状であれば、手術なしで治ることもあるようです。






145142:05/03/12 20:15:01 ID:t1vQxrLf
144さん!早速のアドバイスありがとです!

股関節形成不全ですか…
うちの子はまだ後ろ足だけ痩せてるようには見えませんが、もし病気なら早いに越したことはないですからね。
早速、ラブ友達に病院を教えていただき、見て貰ってこようと思います。

ありがとうございました
146わんにゃん@名無しさん:05/03/13 17:31:17 ID:1wOfbWAA
うちのワルラドールなんですけど、7ヶ月になっても乳歯が抜けません。。
もう少し様子みてもいいですかね?
147犬屋 ◆ckL5sphfdg :05/03/13 21:05:03 ID:Ql8+yHz8
>>146さん
乳歯が抜けないって、まさか全部の歯じゃないでしょう?
前歯(切歯)糸切り歯(犬歯)前臼歯、後臼歯のどれですか?
148わんにゃん@名無しさん:05/03/13 22:16:30 ID:oXHx+BS9
お前等ん家のラブより
うちのラブの方は100倍可愛いよ
149わんにゃん@名無しさん:05/03/13 22:25:40 ID:iY1guX34
キサマのラブよりうちのラブタソの方が可愛いんじゃゴルァ!
150わんにゃん@名無しさん:05/03/13 23:10:25 ID:rq8CeIIG
ブサイクでもいい。逞しく育ってほしい。
151わんにゃん@名無しさん:05/03/14 00:40:20 ID:fsgp3vi6
足がぶっとくて熊みたいだよ
近所のお子様達にもくまちゃんと呼ばれている
152わんにゃん@名無しさん:05/03/14 03:59:58 ID:wkDllZWD
うちのは皆口を揃えて

「頭がでっかいねー」  これは喜んでいいのでつか?
153わんにゃん@名無しさん:05/03/14 12:03:08 ID:8u/abZZ7
うちの黒ラブさんの瓜を切りたいのですが
全部黒でどこまで切ってきいのかわからないです・・・・
154わんにゃん@名無しさん:05/03/14 15:57:34 ID:l9IUNN0R
皆さんに質問です
家のラブ(1歳2ヶ月♀)は一日に
おしっこを4〜5回、うんちを5〜6個するのですが
量としては標準でしょうか?多いでしょうか?
朝、夕2回散歩に出てトイレをさせるのですが
当然2回におさまりきることなく、
犬部屋がわりのサンルームで昼と夜おしっことうんちを
することになるのですが・・・
一応トイレトレーにトイレシーツをしいてすのこを
のせてあって、そこでするのですが
うんちなどは自分で食べてしまいます
たまに朝の散歩から夕方の散歩まで我慢できることもあります
我慢するのが普通なのでしょうか?
それとも散歩時間以外のトイレは仕方ないことなのでしょうか?
ご意見うかがいたく思います
155黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/14 16:56:16 ID:csIpLZAN
同居犬の方が特殊なんだ、と思いつつも両者の顔を見比べては
「キミは顔がでかいなー」
とラブさんの顔をモミモミ(*´д`*)

弄り甲斐は圧倒的にラブさんの方が上ですw
156黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/14 17:10:07 ID:csIpLZAN
>154さんへ参考までに・・・。
ウチは逆に散歩中のトイレをご遠慮願っています。
帰ってきてから裏庭の定位置にしてもらってます。
人間様の都合ですが、自分の家の庭なら処理も楽ですし。

散歩以外の時は催促してもらって外に出す、という形です。
自力でいける場所にトイレが無いので、お留守番の時は
必然的に我慢してもらう事になりますが、今のところ粗相は無いです。

食糞は・・・一度散歩中に余所のワンコのヤツを咥えた事があって
その時に注意したら見向きもしなくなりました。
157154:05/03/14 17:58:10 ID:XBFbw5F4
>黒ラブさん
レスありがとうございます
やっぱ散歩以外でもトイレしたくなるんですね
黒ラブさんちのラブちゃんはちゃんと我慢できるって偉いですね
うちのは我慢が効かないようです
一番気になるのはやっぱうんちを食べちゃうことです
昼間なら、気がつけばすぐかたづけることができるのですが、
夜中寝ている間にした場合は
朝、食べカスが残っていたりしてショックです
よそのワンちゃんのだけは絶対近寄らせないようにしてます

158142:05/03/14 21:22:18 ID:+C3N0ygg
145です
やっと病院いってきました。
…大学病院を紹介して頂きました。股間接形成不全症であろうとの事でした。
>>144 さんありがとうございました。近々見て貰ってきます
159わんにゃん@名無しさん:05/03/15 00:50:37 ID:GM4wPcMD
公園でうちの黒ラブと散歩してると、
「ドッグショーの帰りです。」という黒ラブ
ちゃんと飼い主に会いました。生まれは1か月
しか違いません。性別も同じ。ただショーに
出たというラブちゃんはうちの子より毛が長め。
うちの黒ラブは毛に光沢があるけど、その子はなし。
体つきは似たような感じですが、毛の光沢あり、なし&毛の長さ
とか固体によって違うんだな〜と思いました。うちの子は血統証
見ると父親や父方の先祖はアメリカ。アメリカのフィールドタイプ
だと思うんですが、イギリスのショータイプは毛が長いんでしょうか?
160わんにゃん@名無しさん:05/03/15 00:58:28 ID:TJ7aAYjV
最近本当に黒を多く見ますね。うちも3歳の黒ですが、
次の子は黄色にするべきか本当に悩んでいます。
見た目は絶対黒なんですが、日本の夏を考えると・・・・
ちなみに黒ラブ冬最強ですね。毎年青森の実家に帰省すると、
日中ずっと外で雪と遊んでいます。見てるだけで寒い・・・・
161144:05/03/15 01:53:19 ID:nVbg2TBE
>>158
そうだったんですか。
心が痛みます。大学病院ならいい治療がなされるでしょうね。
早く回復されることをお祈りいたします。
162黒ラブ(4歳10ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :05/03/15 08:03:31 ID:9BHd0zzD
>157=154さん
食糞ですかー。ウチはラブさんはしないんですが、
同居犬のほうがしてました。(こちらは室内トイレを使用してます。)
「まめに拾って食べさせない」
という方法を徹底した結果、最近はしなくなりました。ようやくw

目を放した隙にやられる事が多かったので、ホームセンターで
センサー仕掛けのチャイムを買ってきたんですが、これがよかったです。
電池式の無線タイプであれば設置も楽ですよ。
163146:05/03/15 10:48:15 ID:3q3V+Etj
>>147
片側の犬歯(大きく鋭い歯)が乳歯と永久歯2本生えてる状態です。
まったく抜ける気配がありません。。
164あろは ◆iCZZo6tGJ. :05/03/15 11:32:25 ID:XVaDf7dD
>>163

永久歯が完全に生えた状態になると、
乳歯は抜けにくくなる事もあるようです。

実家で飼っていたコ(ラブではありませんけど)は、
前歯と犬歯が全て2枚歯の状態になり、
最終的には動物病院にて全身麻酔で抜いてもらいました。
165わんにゃん@名無しさん:05/03/15 11:53:33 ID:KG+lXxuu
>>163
我が家では永久歯が大きくなり始めたら、ペンチで乳歯を抜きました。
おかげでキレイな歯並びです。
166犬屋 ◆ckL5sphfdg :05/03/15 13:26:03 ID:X8JkSR+a
>>165さん
>163さんのラブはもう7ヶ月ですよ。そんな事をしたら歯並びが悪くなり、
また歯周病になりますよ。次々に永久歯が抜けますよ。
>あろはさんお元気ですか(^^)
犬の全身麻酔は本当に危険なのですよ。部分麻酔なら良いのですけれどね。
>>163さん
犬歯の場合、そのような事はたまに見受けられます。乳歯と永久歯の角度に
よって、口内が傷つくおそれがあるとご判断されるなら獣医師会に問い合
わせてデンタルケアの専門医にご相談されたら良いと思いますよ。
専門医さんも専門外の獣医さんも治療費は同じですからね。
167わんにゃん@名無しさん:05/03/15 14:08:49 ID:KG+lXxuu
>>166
あくまでも我が家のはなし。
168犬屋 ◆ckL5sphfdg :05/03/15 14:57:00 ID:8XmSi4T3
>>165
我が家の話しをするのであれば、私はワクチン注射も自分で犬に注射してますよ。
所有犬と譲渡する子犬と全部で年間100頭くらい。これは違法ではありません。
人様の犬には絶対にしませんからね。
人様へのアドバイスは慎重に相手の身になって相互いにしましょうよ(^^)

169146:05/03/15 15:21:24 ID:3q3V+Etj
アドバイス有難うございます。
今のところ歯が原因で口内に傷つくことはないです。
犬の全身麻酔が危険との話なので、このままほっといて問題なく乳歯が抜ければよいのですが・・・
一応、近いうちに獣医へ相談してみます。
有難うございました。
170あろは ◆iCZZo6tGJ. :05/03/15 15:40:40 ID:zuGXW/py
>>犬屋 ◆ckL5sphfdg サン
おひさしぶりデス
インフルエンザ2連発(A型&B型)で、
PC開く気力すら無かったです・・・
ラブちんには悪い事した・・・orz

確かに全身麻酔は、かなりヤバかったですよ。
T.プードルだったんですが、途中で痙攣を起こしたって聞きました。
かなり昔の話(10数年前)なんですけどね。

>>169
そうですね、
獣医さんに相談されるのが良いと思いますよ。
ただ、犬屋 ◆ckL5sphfdg サンもおっしゃってるように
デンタルケアに詳しい獣医さんの方が良いかと思います。
171わんにゃん@名無しさん:05/03/15 15:44:33 ID:KKjxPFqL
さっきまで元気だったのに犬が吐いちゃった(>_<)
異物を飲み込んだようでもないし、具合悪いのかな
大丈夫かな
172わんにゃん@名無しさん:05/03/15 16:07:16 ID:KKjxPFqL
散歩に行きたがってるから大丈夫っぽい
よかった
173わんにゃん@名無しさん:05/03/15 19:01:40 ID:ceFzusff
>>171>>172
でも様子は見てて下さいね。
174わんにゃん@名無しさん:05/03/16 04:58:30 ID:dXgf0vzt
2ヶ月に1回ぐらいは吐かない?
1回吐いてケロっとしてる時もあれば
なかなか出ずに落ち着かない時もある。
そうゆう時は、消化不良が多い。うちの。
ガム丸呑みとか、オモチャの繊維とか。
吐き終わって、食欲あって元気そうなら心配するのやめるんだけど
もっと心配するべき?
175172:05/03/16 09:10:41 ID:5MYA4ziE
今日はすっかり元気になりました
前にも吐いたことがあって、
その時はぴーぴー鳴いてたから
具合が悪いんだ、ってすぐわかりました
すぐ医者につれていきました
膀胱炎でした
でも今回は鳴かないし、散歩つれてけゴルァ!の様子で
大丈夫です
176わんにゃん@名無しさん:05/03/16 12:18:26 ID:bIk7wT4Y
うちの1歳のラブは走り回った後にチェーン(首輪)をつけると
ぜぃぜぃ喘息みたいな息遣いになって注目を浴びてしまう…
ひどい時は吐いちゃうし。
ちょっと太めと診断されてダイエット中ではあるんだけど
今日もドッグラン行ってきたら帰り際ぜぃぜぃでした。他のラブちゃんで
ここまでの子がいなかったからちょっと心配。
177わんにゃん@名無しさん:05/03/16 18:32:59 ID:etRWBnKJ
散歩中に他の犬に出会うとなぜか背中の毛が逆立ちます
これは威嚇してるのでしょうか?
うぅぅぐぅ・・・・って言うわけでもないけど
178わんにゃん@名無しさん:05/03/16 18:49:51 ID:6pF7SQdC
>177
緊張したり警戒してるんだよ、でも注意した方がいいよ
相手しだいでいきなりバトルに発展するかも。
179わんにゃん@名無しさん:05/03/16 23:03:11 ID:zrcDaQuX
ラブって体臭臭くないですか?
前に飼ってたハスキー犬よりはるかに臭っちゃう・・。
シャンプーしても5日後くらいにはもう臭う
もちろん犬自体はかわいいのですが
180わんにゃん@名無しさん:05/03/16 23:24:27 ID:nfpW7MnU
うちのは
体=トンガリコーン
口=ウ○コ
耳=納豆     の臭いです
181わんにゃん@名無しさん:05/03/16 23:42:53 ID:zk945XkY
うちのは
体=雨上がりのドブ川
口=特に気にならない(自分の口の方がくさいかも)
耳=親父の靴下    の臭いです
182わんにゃん@名無しさん:05/03/17 00:22:24 ID:xkAaXv0O
体=アーモンド
口=生ゴ・・
耳=親父のタンス(靴下、モモヒキin)
183わんにゃん@名無しさん:05/03/17 00:26:06 ID:LYI0vHjG
うちのは
体=親父(一緒に寝てる)
口=生臭い
耳=親父の耳     

の臭いです。1歳にして親父犬。
184わんにゃん@名無しさん:05/03/17 00:29:47 ID:r7cWbLUy
体=同じく、アーモンド(生)
足の裏=ポップコーン
口=生臭い
耳=言われてみると靴下かも
185わんにゃん@名無しさん:05/03/17 00:35:35 ID:jDdisnh7
体=湿気を帯びたタオル
口=うんk(ry
耳=ドブ川
186わんにゃん@名無しさん:05/03/17 03:37:47 ID:QKsuH4Pl
>>179
フードによって体臭やンコの匂いってぜんぜん違いますよ。
うちのも2ヶ月で来た時は体臭きつかった。
前の犬が体臭のない小型犬だったから、大型犬って仔犬でも
こんなに臭いんだって感じた。その時はブリーダーさんで与えてた
ユカ○バ、その後、ネットで試供品かき集めて2週間〜1ヶ月単位で
与えたんだけど、体臭、ンコの量・匂いにかなり違いが出ましたよ。
ラブはなんでも喜んで食うけどね、やっぱり、くさい結果が出るのは
いいとは思えない。10ヶ月くらいからフードに見切りつけて現在は
手作り食です。今2歳半の室内飼い、体臭皆無、シャンプー年1回くらいかな
、川でよく泳ぎますが自然乾燥です。
でも栄養の偏りとか心配ですから、獣医さんで尿や血液、検査してもらってます。

187わんにゃん@名無しさん:05/03/17 12:02:33 ID:MGIl9pBp
>>186
考えてるようで考えてないな・・・・orz

まぁー所詮ペットだからそれでいいのかな
188わんにゃん@名無しさん:05/03/17 12:10:52 ID:k0aHdyXx
うちのラブはあたしがピアノを弾くと歌います
189わんにゃん@名無しさん:05/03/17 13:47:37 ID:ardGetkV
体=ほのかに潮のかほり
口=鉄分を含んだにほい
耳=コンソメ風味
190わんにゃん@名無しさん:05/03/17 15:24:02 ID:lG5lBUNf
頭=生の大豆の匂い
口=魚
耳=タクワン
足の裏=旦那の足の匂い
でも不思議と愛しいカホリ
191わんにゃん@名無しさん:05/03/17 15:31:43 ID:R2Za8trx
ゴルだけど。。。
足:7-11のおでんのニホヒ
192わんにゃん@名無しさん:05/03/17 16:15:33 ID:I2tJ+YQo
クサクサなの分かってるのに
つい嗅いでしまう
193わんにゃん@名無しさん:05/03/17 18:59:02 ID:UJmdx42P
肉球はぜったいポプコーンの匂いがすると思う人・・・・↓
194わんにゃん@名無しさん:05/03/17 20:16:44 ID:j1JI/tbi
体臭話は盛り上がる
195184:05/03/17 21:26:59 ID:anksKBCz
>>193
しますよねー。香ばしい。
196わんにゃん@名無しさん:05/03/18 02:41:23 ID:HKbuEgiL
うちはあんまり体臭感じないな。
つうか、嫌いじゃない匂いだから、感じないんだと思う。
1頭1頭違う気がする。うちの年上のは…。
足の裏はポップコーンの匂い。
首あたりが焼き立ての食パンの匂い。
口は生臭いけど…。
おでこはコブの匂いがする。
どこも結構、イイ匂い〜。と思ってしまう…。
197わんにゃん@名無しさん:05/03/18 09:30:55 ID:0TLaPlyd
うはあ
ホントに香ばしいニホヒがするー
もっかい嗅いでくる。
198わんにゃん@名無しさん:05/03/18 15:19:10 ID:KX//1q/P
>>187
>186のどのへんが
>考えてるようで考えてないな・・・・orz
なの?うちもほとんど同じなんだけど
199わんにゃん@名無しさん:05/03/18 18:10:01 ID:7XJvc//2
うちのも足の裏がポップコーンの匂いがするかどうか確認してみますた
確かにポップコーンですた
200わんにゃん@名無しさん:05/03/20 16:55:48 ID:nfwhaMeN
泣けるフラッシュ(犬猫)
http://www.geocities.jp/bitter_rest/fla/inuneko.html
201わんにゃん@名無しさん:05/03/21 00:16:32 ID:KopaWG88
 病弱飼い主です。
 慢性外耳炎だったラブ男を、金曜にやっと病院へ連れて行けました。
 耳から恐ろしい匂いを発しだして1年と少し。
 やっと家族が説得に応じて一緒に連れて行ってくれました。
 抗生剤と非刺激性の洗浄液で1日でスキーリしだしました。
 よそ様のラブさん並みの匂いなんでしょうが、ものすごくいい匂いに
感じて無意識にクンクンしちゃいます。
 
 
202わんにゃん@名無しさん:05/03/21 03:33:41 ID:zuzWhVyb
1年も放置だなんて信じられない。
治療費はそんなに高くないんだから、
家族の説得云々よりも、先に連れてったら良いのに。
外耳炎は1回の治療では治らないので
ちゃんとマメに耳掃除に通ってあげてください。
203わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 04:08:41 ID:zR26wyrr
うちのラブ子、「靴下脱ぎ脱ぎは?」と言うと
靴下を上手に脱がせてくれるようになった。

靴下はそのままハウスにお持ち帰りされてしまうがw
204わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 14:11:40 ID:81fDsLLU
>203
わざわざ覚えさせるとは奇特なお方だ…
205わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 17:09:03 ID:Kbh1+TfG
>>202
生意気な書き込みに見えたらごめんなさい。確かに1年も放って
おかれたラブを考えると可哀想って思うけど、あなたの言い方のほうが
信じられない。
飼い主さんの事情とかをまったく読み取ろうとせずに、自分の立場と
すべてを置き換えたかのように話されるのはどうかと思います。
206わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 17:38:52 ID:81fDsLLU
いや、生意気とかじゃないでしょう
なんか最近普通のレスに対して変なキレ方する人いるなー
「実はこんな事情で…」「フムフム…」って順序があるんじゃない
ここ2ちゃんだしさー、あなたの事情なんてわからないよ

まあとりあえず医者に行けたわけだし、自宅でもメンテナンスしてあげてね
ちなみに家のは綺麗な状態でもあまり良い匂いとは言えないな
207201:2005/03/21(月) 19:30:01 ID:DVToTJGS
 少し、荒れてしまいましたね、申し訳ない…orz
外耳炎で病院に連れて行ったのは、初めてではないです。
 地元の病院に2回、注射のついでに訴えても、まともに
取り合ってもらえず、それでもしつこく訴えて、洗浄液や
軟膏を処方され、ほぼ毎日、耳掃除もしていたのけれど、
私や周りのラブさん飼いの目にはひどい炎症に見えても、
他の家族にはそう見えなかったみたいで、車でしか連れて
行けない地元で有名な病院に行きたいと、その事で説得するのが
大変でした。
 私は、数人の飼い主に直接耳を見てもらって相談して
いたので、うちのラブがまともな耳ではないと確信していたけれど、
家族から言わすと大げさだと。
 幸い、1日で好転し始めたので、外耳炎の治療とまでは行かず、
根気良く、非刺激性の洗浄液で洗浄することで良くなりそうな
予感がします。耳垢の培養では、雑菌が多いとの事でした。
抗生剤を内服し、洗浄液を変えただけで、あそこまで劇的に
良くなるとは思いませんでした。消極的だった家族も、
あまりの変わり様に驚き、反省もしてくれています。
208201:2005/03/21(月) 19:32:56 ID:DVToTJGS
 >>201で病弱飼い主と自己紹介したので、その辺を汲み
取って頂けるとありがたかったのですが、自分語りを
避ける為にかえって言葉足らずになってしまいました。
ある外傷から、色々な病を得るようになり、1つ例を挙げると、
ラブさんの散歩に行く1〜2時間前に鎮痛剤を服用しないと
下肢の痛みの為、まともな散歩ができない、というのがあります。
毎日そこまではひどくないのですが、収入もないので、
ラブさんに関する決定権は、フードの種類に至るまで
家族が握っています。この1年間、入退院を2度ほどしていたので、
それも延び延びになっていた理由の一つです。私は散歩1/3と子守担当。
私自身がこのような状況でなければ、注射のついでなんかじゃなく、
もっと万全の治療を早期にできていたのでしょうけど(´・ω・`)
 一応、事情を話しても納得できない方はいるんじゃないかと思います。
1日で耳垢の色が変わっただけで、ものすごく嬉しいから>>201
書いたんだけど、「もっと早くに行けてたなら辛い思いをさせずに
済んだのに」と私自身が複雑な心境なくらいですから。
 >>205さん、フォローありがとうm(__)m
 >>202さん、>>206さんも、私の事は辛口だけど(読後はそれで当然だと
思ってるんで)、後半、ちゃんとアドバイスしてくれてありがとうm(__)m
 今週末には、治療が必要かどうかが分かるんじゃないかと考えてます。
209206:2005/03/21(月) 19:40:29 ID:81fDsLLU
>208
いやいやごめんなさい
私201と205が同じ方と勘違いしました
本当に申し訳ない
210わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 20:12:18 ID:opM9Iu7e
こちら九州。今回の地震の際、慌てるこちらを尻目に
じっと飼い主を見る犬。意外と驚いてなかったんですが
こんなものなのかな?こちらが慌て過ぎて犬が驚いているのに
気付いてなかっただけかもしれないけど。
211わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:47 ID:JG9pkd6o
>210さん
私も九州です
私の住んでる所は震度4でした
ラブと一緒に寝ていたのですが、うちはラブの方がビックリして震えだしたので、
私がラブを抱き守りました(笑)
うちのラブは以前、震度3程度の地震の経験はあったんですが、グラッって位だったので、
今のは何だ?って感じでキョトンとしてましたが、今回のはグラグラ揺れておさまりかけたかなぁと思った瞬間、
ガタガタガタ!と更に揺れ始めたのでビックリしたみたいです。

自分が怪我するのは構わないけど、ラブが怪我するのは嫌なので地震とかは怖いですねぇ。
212わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 22:21:27 ID:+qn9ZByb
クィール観ました。感動で涙が溢れてきますた。相当なおりこうちゃんだね〜ラブって。
213わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 23:15:48 ID:5kwCAGre
ノシ
クイールかわいかったねぇ。
映画としては?だったけど、クーちゃんの表情だけで泣けました。
でも、ラブ@パピーの頃の悪戯、
部屋中トイレットペーパーくらいで済むと思われないか心配・・・w
214わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 02:25:46 ID:fNPr1xRa
クイールが鳴くたびに、うちの犬がテレビに釘付け。
うちも褒める時に「グッド」で褒めてるから
グッドのセリフにも釘付け。
215わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 02:28:57 ID:HHcA2Sy6
うちのもオスワリして画面を凝視してたw
216わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 04:31:34 ID:7ebfsgkW
うちのもクイールに感動して
「僕も盲導犬になるワン!」
って言ってた。
217201:2005/03/22(火) 18:57:38 ID:7xEPK2du
>>209
206さん、御丁寧にありがとう。
長文、失礼しました。
218わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 22:29:21 ID:lGkmMErW
同じラブ飼いの皆さん助けて下さい!最近ウチの母に犬を連れて家を出て行けと毎日言われます。私に対しての言葉の暴力がとてもひどいんです。ウチのワンコは言い争いや喧嘩がとても嫌いなので見てるとかわいそうです
219218つづき:2005/03/22(火) 22:34:54 ID:lGkmMErW
ワンコの為にも一緒に家を出ようかと本当に悩んでいます。しかし現実は行く所もありません。私の住んでいる所はとても田舎なのでペットOKのマンションもありません。板違いかもしれませんがすみません。私はどうしたらいいのでしょうか
220わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 22:51:44 ID:XMQgSqjO
>>218
あなたは私ですか?

ラブ飼い始めて1年目は毎日言われました。
当時就職浪人してたのですが、ラブが留守番できないというので私が家に常に居なければならず
バイトも禁止されました。でも、家具を破損すると、弁償しろと怒鳴られました。
大切な試験の直前に勉強していたら
「お前は何が大事なんだ!犬の世話だろ!お母さんに迷惑かけない事だろ!」と
怒鳴られました。
犬の面倒は全部押し付けて、自分はほぼ毎日奥様テニス。
「面倒みさせてやってるんだから感謝しろ」とも言われました。
言い争いになると「犬なんかいらない!」と怒鳴るので、
犬が吐きました。悲惨でした。
犬を中心に明るい家庭どころか、犬をネタにいびられ続けた毎日だったような気がします。

いい解決法がみつかるといいですね・・・
221218です:2005/03/22(火) 23:02:39 ID:lGkmMErW
220さんも悲しい思いをされたのですね。ウチの母は犬が嫌いではないみたいです。でもラブの様に人間みたいなワンコにそんな事言うなんてひどいです。色々考えてはいるんですがとてもつらいです。
222わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 23:10:20 ID:kUzTeH0O
>218
親戚とか両方の話が聞ける立場の方に相談したらどうでしょうか
ここではお母様がなぜそのようになっているのかわかりませんし

223わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 03:22:52 ID:n2UCM2xl
>>218
田舎ならさ、ペットOKのマンションとかじゃなく
中古の一軒家みたいなのあるんじゃない?
こちら大阪市内ですが、1ルームのマンション並の家賃であります。
かなりボロいですが、ボロい分ペットOKでした。
結局、そこには住んでませんが。

>>220さんは解決したの??
224わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 10:35:16 ID:+pYw4mF9
>>223
そこまで探す気がないのだろ
2chにかいてる暇あったらネットで家賃の相場もわかるし
地元の不動産屋でも回れるわけだし・・・
依存型の人間にいう意見など無駄ですよ
225218です:2005/03/23(水) 11:57:28 ID:WrrLX0T0
皆さん様々なご意見ありがとうございました。ボロい一軒家でも探してそこに移れば済む話ですが中々そうもいかない事情もあります。アドバイスを頂くと言うより誰かに聞いてもらいたかっただけかもしれなかったです。ごめんなさい
226わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 13:29:59 ID:+pYw4mF9
つーか基本的になぜ?犬を飼おうとしたかが問題

俗に言う自分の環境を吟味せずにチワワやMダックス飼いのような流行の飛びつき
無責任な人間を象徴してるようにしか思えないのですが

犬は少なくとも10年は生きますよ
ラブを飼い始める時10年15年は自分の環境は変わらないという確証はあったのですか?
もし無責任な動機が原因ならそれぐらい悩め!

そうじゃないなら解決策はいくらでもなるはずだが
227218です:2005/03/23(水) 16:44:26 ID:WrrLX0T0
度々すみません。ラブを飼いだして一年ちょっとです。初めは母も賛成してくれ面倒もみてくれてました。母は少し精神的な病があるのか急に怒りだします。そしてその急なのが最近毎日になってきました。
228つづき:2005/03/23(水) 16:57:12 ID:WrrLX0T0
無責任な動機でこの子を飼ったわけではありません。最後まで看取ってやります。
229わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 16:59:07 ID:h4OmXswe
>>226
218さんの話は
母の言葉の暴力がひどい⇒出ていきたいが、犬連れでは難しい⇒その悩みを聞いてもらいたい
という流れ。

とすると、原因は「犬を飼った」より「母の言葉の暴力」だよね。
「流行に飛びついて犬を飼ったけど大変」とかいうのとは訳が違うと思う。

この場合の解決策は「何故母が言葉の暴力をふるうのか」を吟味する事で
犬を飼った動機をとがめるのはズレてると思います。






230わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 17:42:15 ID:iwQTC+f7
>>218さん
うちもついこの前まで同じようなこと言われてました
ラブ(1歳2ヶ月)がひどいいたずらして物を壊したりしたら
母がぶち切れて、「お前のせいだ、犬を連れて出て行け」とか
「こんな犬飼わなきゃよかった」「捨ててやる」とか、ひどいこと言われました
でも私も同様、出て行くところなんてないし、
大事なラブを手放すなんて絶対できないと思いました
だから母が暴れているときは、じっと堪えました
というか、堪えるしかなかったな
うちの母も病院にかかるほどではないけど精神的にちょっと不安定なので
切れやすいのですが今では母も犬を可愛がっています
>>218さんのお母さんも、怒りが一時的なものであれば、
犬と一緒に過ごして、やがては犬を愛してくれるようになると思います
でもお母さんの怒り方が尋常ではなく、危険を感じるようであれば
また、犬のことに関してだけではなく暴れたりするようであれば
ここではなく、メンタルヘルス板へ行って相談されてみてはいかかでしょうか
(もちろん犬のことではなく、お母さんのことを、ですが)
ラブちゃんのことはせいいっぱいあなたが守ってあげてください
どんなに辛いことを言われてもがまんして、犬の面倒をみてあげてください
231わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 18:27:45 ID:HDTNw/kw
218が釣りの件について。
232218です:2005/03/23(水) 23:37:02 ID:WrrLX0T0
皆さん本当にありがとうございます。一日中この事ばかり考えてとても辛いのですが仕事から帰ってくるとうれしそうに出迎えてくれるラブがいるので救いです。どっちにせよラブが悲しまないよう私が頑張って行こうと思います。
233わんにゃん@名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:32 ID:PGoVEtGe
家庭板あたりに【実親が苦手スレ】とかあるし、そっち池。
ラブが虐待とかって話なら(嫌だけど)ここでもいいけど
それはラブ話じゃなくて、明らかに母親話だよ
>229にドーイ。
234わんにゃん@名無しさん:2005/03/24(木) 01:00:14 ID:H7gp9oib
>>229
>>この場合の解決策は「何故母が言葉の暴力をふるうのか」を吟味する事で
>>犬を飼った動機をとがめるのはズレてると思います。

あえて犬板だから、そう話に抵触しただけだけど
家族と同居なら家族と相談して犬飼うだろ?
その時母親の性格はわからないものなのか?
盲導犬と思って母親は許可したら・・・・現実のラブに母親が切れた?

どのみち犬を飼うというのは大変なことなんですよ
自分が自立してないのに犬飼うってのは・・・・無責任ではないのだろうか?
一旦飼ってしまったなら母親に長期わたっても理解してもらえるようにする必要がある
218はその努力も怠っているとおもわれ

家族に受け入れられるにはどうするか?意見が欲しいなら有意義かと・・・
違うなら出て行ってもらえばよろしいかと
235わんにゃん@名無しさん:2005/03/24(木) 01:10:16 ID:PGoVEtGe
>母親に長期わたっても理解してもらえるようにする必要がある

あのね、メンヘルの人って理論通じないの。
犬を飼うのが大変だと力説したい気持ちは本当にわかるけど
こういうケースで>218を無責任と書くにはちょっと尚早かと。

>家族に受け入れられるにはどうするか?意見が欲しいなら有意義かと・・・

ここでは板違い。
236229:2005/03/24(木) 02:02:08 ID:2/TdtHqt
>>234
案外、家族の性格なんてわからないものですよ。

うちも母が荒れたので、218さんには心底同情してます。
今から思うと、更年期で当たられてたような気がしますが。
人の話を理解するどころか、聞いてもくれないし。

まぁ、なんですな。
イヤな事があっても、犬の笑顔を見れば吹っ飛びますな。

関係ないけど、うちは朝「おはよぉ〜」の笑顔が一番イイ笑顔です。
目ぇ細めてて口角がキュって上がっててニコニコしてます(親バカ)
237わんにゃん@名無しさん:2005/03/24(木) 10:08:40 ID:ZKPZs6Zl
そうなのかな?
うちは逆で父親は大の犬嫌いだった
それでラブを飼う事にはもちろん反対・・・
しかしラブの温厚さや何をしても怒らないラブさんに父親は大のラブ好きになってしまった(><)
今では率先して散歩にいくし

今はラブの底知れないパワーがその母親に伝わる事を願うしかないかぁー
238若葉マーク:2005/03/24(木) 18:15:15 ID:XH4aTai/
生後3ヶ月。4月目からは庭で飼う予定。無理かなああ?
239218です:2005/03/24(木) 21:47:53 ID:+Xh5TYXC
今朝仕事に行こうとしたら母にいきなり『犬連れて行け!』と言われました。会社には連れて行けるはずもなく休んで一日中いろんなとこに行きました。ワンコは案外うれしかったみたいです。今まで皆さんお返事有難う。さよなら。
240わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 01:39:33 ID:pwH3F538
>>239
ワンコは嬉しかったと思うよ。

犬好きな人とルームシェアで一軒家借りるとか、結婚考えてみるとか、
犬連れで働ける所(ペットショップとかペットOKのペンションとか)に転職してみるとか
どういう方法でも、事態が好転する事をお祈りしますです。では。
241わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 10:44:23 ID:dw9QLNfy
218のラブたんが生涯幸せでありますように・・・
242わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 11:32:44 ID:eybY6aPl
読んでてちょっと映画のドッグスター思いだしたな
243わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 13:21:25 ID:RH/LR7+3
うちのラブちゃんが亡くなってしまいました…
9歳でした。馬鹿だったけど、本当に人間が大好きで
愛想の良い子でした。
244わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 10:48:22 ID:IoIkW8cE
スレ違いかもスマソ
昨日会社で飼っているらしい黒ラブの散歩に行った。
慣れてる人にリード付けてもらって行こうとしたら
漏れ顔面から地面にダイブ。
ラブが嬉しさのあまりはしゃぎすぎて突然走りだしたんだよ。

犬飼うならラブって決めてたのに自身喪失。
でもラブカワイイんだ
245わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 22:06:05 ID:4A4U07RA
大きい犬ですからねぇ。
でも、リーダーウォークをきっちりしつければ、問題なし。
頭いい犬なんで、手を抜かなければすぐ覚えますよ。
246わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 22:41:06 ID:NGOyW/hn
皆さんのとこのラブは、散歩中に猫に遭遇したらどうなりますか?
うちは狩猟犬モードになって手がつけられません。
飼い主が先に発見したら、なるべく回避させるようにしています。
先月、引っ張られて歯を折ってしまいました。
247わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 01:06:17 ID:EnjPj4Lg
毛を逆立てて硬直しますね。伏せたり吠えたり。
40`近いですがヘタレなのでね。
雉がいても追いかけるどころかその場で硬直ですよ。
雉は 歩 い て 逃げました。
犬は犬種によらず好きですけど
見慣れない生物は怖いみたいですね。
248わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 01:34:41 ID:jzNlF3E/
うちのラブの場合
友好的な小型犬:スキスキスキー
攻撃的な小型犬:横目で見つつスルー
レトリバー:書くまでもなく(ry
フェレット:前足で拘束してスリスリ
猫:尻尾フリフリ→逃げられてショボーン
鳩:狩猟モード
威嚇モードの白鳥:尻尾丸めて逃走
249わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 11:30:33 ID:EFayWLkY
皆さん家のラブさんは、どういう風に尻尾フリフリしますか?家のラブ、普通だと左右にフリフリなんだけど、余程嬉しいのか尻尾で円を描くようにブンブンする時が有る。こんなん見たこと無いよ。面白いけど。変じゃない?
250わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 12:45:55 ID:a0GOzQIf
>>249
お尻ごとくねくねしながら、無限大∞に
尻尾ぶる〜んぶる〜んします
251わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 14:39:46 ID:WvA+A7E6
>>243
スルーされててなんだか可哀相・゚・(つД`)・゚・
謹んでご冥福をお祈りいたします。
252わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 15:12:46 ID:yoSWF8Hl
うち、もうすぐ8才なんだよ・・・
すごくリアルだけど認めたくなくて、レス付けられなかった・・・


ゴメンネ・・・・ご冥福をお祈りいたします。
253若葉マーク:2005/03/27(日) 17:45:00 ID:HRc7pmiS
うちのラブはあまがみを止めません。ガキだから仕方のでしょうか?
叩いても怒ってもダメなんですが。生後3ヶ月です。
254わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 19:43:55 ID:kI9rWi8+
>249
嬉しい時は腰どころかお腹からくねくねしつつ尻尾振ります
うちはゆるくしっぽ振る時から割と∞←コレ

さらに頭下げてスリスリしてきて
しまいには頭だけ床に押し付けて腰だけ浮いた変な体制になるw

>253
3ヶ月じゃまだまだ・・・・・
うちも「こりゃヒデーし痛ぇ〜(´Д⊂ 」と思ってたけど、
躾続けたらいつのまにか噛まなくなった。
ちなみに叩くと『手が攻撃してくる!』と思って余計興奮しちゃう鴨。
255わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 20:08:17 ID:ibFEMfDR
>>249
うちもしますよ〜。
普段は左右にフワーリ、フワーリ振ってるけど、
超御機嫌な時は、高速∞です。
新しいおもちゃ見せる時、場所選んで見せないと、
テーブルの上のグラス落とされます。
256わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 23:16:52 ID:lyC8TmAW
>>254
> さらに頭下げてスリスリしてきて
> しまいには頭だけ床に押し付けて腰だけ浮いた変な体制になるw

これうちと同じ!うちだけかなあと思ってたので何だか嬉しいかも。
それと、これを続けているうちに人間の足の間に頭を挟んで
そのままズダーンと前転する形にもなりません?
257249:2005/03/29(火) 08:40:00 ID:+zz6R8Yo
皆さんレスありがとう!
前にもワンコ飼ってたけど、横にブンブン振るのしか見たことなかったから。グルングルンて珍しいな!と思ってた。
258わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 12:49:38 ID:7tB5X9Qc
うちの子は、9歳♀ラブタンです。
尻尾の話しが出ていたけど、うちもご機嫌だと高速∞で
甘えん坊モードのときは 指揮者の振るタクトのようにマターリ∪です。
259わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 15:49:36 ID:tCmN7q5+
うちのもグルングルンするよ。
寝ている時に寄ってくと、尻尾の半分から下だけで
器用にフリフリしてくれる。
260わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 19:39:39 ID:oUEjTKZW
普通に散歩で歩いているときの尻尾はどですか?
うちのは、アンテナのように直立です。
261わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 21:45:38 ID:o9pGwPSx
。245
262わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 21:48:08 ID:o9pGwPSx
>245
頭がいいから 命令にばっくれます。
伏せをかけたとたん 体を掻き出して”今忙しくてそんなのに
従ってらんねえよ!!”みたいな。
263わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 21:57:56 ID:RBDIzHZ4
「伏せ」がつぶれたカエルみたいになってしまうのですが
こういうものなのでしょうか…
264わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 22:11:54 ID:tCmN7q5+
>>260
うちのは地面と水平な感じかな。
アンテナ系だと、お尻の穴見えちゃうね。

>>262
うちも命令聞きたくない時、とりあえず首を掻いてましゅ。
265わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 22:33:01 ID:oUEjTKZW
>>264
 黄門様が丸見えだと、う○こがしたいのかどうかの
判断ができて便利……かな。
>>262
 ブルブルします…orz
266わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 23:38:46 ID:e7D3COJ+
>>260
うちのは、少し垂れ気味の水平です。
お尻の穴は、軽くフリフリしている尻尾で見え隠れしている状態
その尻尾がぐぐっと上にあがって、お尻の穴がうにうにしだすと
「まもなく、んこするぞ」警報発動なので キャッチする用意して身構えます
これでほとんど ミスキャッチはなし(・∀・)
267わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 23:45:28 ID:oUEjTKZW
>>266
 う○この直前には上がるんですねぇ!!
 前回の散歩でしなかったら、次は黄門様を見つめながら
歩いてる私ってorz 便秘が気がかりなだけなんだけど。
 水平(・∀・)イイ!!
268わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 02:55:50 ID:D6x6Fuy7
うちは、う○こする前に急に走り出すよ。
ツツジの植え込みめがけて、串団子みたいに突き刺してるときもある

お下品スマソ。
269わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 18:26:23 ID:Y7oMZruX
今日、散歩で黄ラブさんがうちのラブさんに飛びついてきた
躾がはいっていないのか?飼い主さんがとても恐縮してたのには可愛そうだった
270わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 09:58:12 ID:xVhy66q/
愛犬のラブをレンタルして話題になった「ラブレント」
現在では愛犬のラブは消え、すっかり本人顔出しの
変態基地外サイトになってるねw
愛犬、元気なのか?

ttp://www.h6.dion.ne.jp/~aiken/
271わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 10:57:57 ID:9Ao9FPsz
>>270がねんちゃくし過ぎな方が変態

しかしプロバイダのWEBスペースでよくやるよな〜
事実上実績ないからお咎めなしなんだろうな・・・
DIONは商業利用禁止だろうし
SEOスパムもウザイけどスパムになってないのが笑える
ちょっとWEB制作に知識がある42歳かぁ?
しかし知識が古いな〜
XMLで作れよな
272わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 14:09:14 ID:EGoCM9/B
それのヲチスレ見てた時期もあったなーw
273わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:22:17 ID:ZFz6b23J
エイプリルフール
274わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:36:19 ID:pt2t56+m
日付表示が皇紀になってんのはそのせい
275わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:38:17 ID:pt2t56+m
か?
276わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 19:11:22 ID:Mp89xX6M
狂犬病の注射を打ちに動物病院に行ってきた。

家のラブ、飼えなくなったお家から貰って来たのだが、その時に車で家に来たものだから、「車=捨てられる」と思っているのか、車が走り出すと吠えて大変。仕方無く口輪をして行ったんだけど…悲しそうな顔してこっち見る(っД`)病院行くだけだよ〜

まだワクチンも打ちに行かなきゃならないのに…
何か吠えるのを止めさせる良い方法はないですか?
277わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 19:40:04 ID:ehZrvcVS
>>276
>>、「車=捨てられる」と思っているのか、
違うよ
たぶん居心地悪いだけだよ
278わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 20:11:24 ID:ehZrvcVS
誤解されそうだから追加で
ラブさんが車に乗車する時の体調ね
おしっこしたいとかうんことかゲロとかまぁー色々
276さんに飼われてることが居心地悪いということじゃないので
279わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 20:12:59 ID:g74C7o/I
あせらずに何度もクルマに乗せて、楽しい所に連れて行こう。
何ヶ月間掛かるかわからないが、きっとドライブ好きになるはず。
280田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/02(土) 20:14:43 ID:vY4Zj89v
車で海や山につれていって遊ばせる
何度かやれば「車に乗ると良いことがある」と学習するよ
車に乗る=動物病院で注射
とかだけを繰り返すと、車苦手のワンコになちゃうような

今日は車に乗っけて山まで行って、サンポというか雪の低山ハイキング
人間はスノーシュー ワンコはツボ足というか雪泳ぎ
ワンコだけ疲れる仕様でサンポ手抜き(笑)
281わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 20:34:49 ID:N64OJOwk
 子犬の頃、何回か自然の多いところに連れて行ったら…
 近所の酒屋のトラックに飛び乗るくらいに車好きになっちゃいました。
 (これはこれで飼い主の躾の責任もあるけど)
 駐車場で荷物の出し入れの為にドアを開けている車にも
目をキラキラさせてしまうくらいです。
 車が嫌なものと一旦学習したら時間は掛かるだろうけど、このままでも
困るから、気長に再学習させてあげてください。
 
282わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 20:40:21 ID:0XpjnaFF
う子犬の頃毎日車で散歩出来るところまで行ってました。
そのせいだと思うんですが、6歳になった今でも車がごはんの次に
大好きです。
車に乗るとわかると狂喜乱舞。今でももちろん車で遊びに行くことが
多いのですが、単に買い出しにいくだけでも嬉しいみたい。
みなさん書いてらっしゃるように車=楽しいことがおこる、と思うように
だんだん慣らすのが一番では。
元々車酔いしやすいワンちゃんなら話は別ですが。
283282:2005/04/02(土) 20:43:30 ID:0XpjnaFF
う子犬の頃→子犬の頃、です。失礼しました。
284276:2005/04/02(土) 21:12:57 ID:Mp89xX6M
皆さん、レスありがとうございます。

色々と遊びに連れていって、徐々に慣れさせたいと思います。

その場合、口輪ってどうしたらいいでしょう?吠えるから口輪をするのですが、車=口輪と思ってしまい、車に乗るのを嫌がってしまいそうで…その後に楽しい事があれば、良いのでしょうか?
285チョコラブ飼い:2005/04/02(土) 21:24:14 ID:/lQD+ihw
ウチも今のラブ君は車に慣れさせるためにどこに行くのにも乗っけて連れてってるよ。
コーヒー買いに行くとか、ちょっとした買い物とかでも^^
勿論必ずどちらかが一緒に車の中で待ってるんだけど。

今では車に乗るといいことがあると思ってるから281さんちの子見たく
目がキラキラ。ドアが開いてるとお出かけするの?!と勝手に乗り込んで待ってるよ(笑
276さん、根気が必要かも知れないけど「車=いい事が起こる」と思えるまで気長にね。
いきなり口輪よりも何か遊べるデンタルコットンとかおやつを入れられるトーイとかで気をそらすのは
駄目かな?
まずは車のドアを開けたまま飼い主さんと一緒にシートに座り気を紛らわしながら
遊んでみるといいかも。それが慣れたらドアを閉めて、クリアしたら短距離ドライブと・・
前の子が車が嫌いでコレで徐々に慣らしたよ。
大変かもしれないけど頑張ってね♪

286わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 21:29:27 ID:+p33EUVu
>>284
吠えるのを逆手にとって「吠える」コマンド教えてみるってのは?
吠えない間はすかさずご褒美。
覚えると吠えなくなるってどっかで読んだ。
って、>>284=ドライバーだったら無理だな・・・。
っていい加減な情報でごめんなさい。
どなたか詳しい方いらっしゃれば詳細お願いします。
かつて、うちのラブ子さんに、「吠えろ」教えようと思ったが
全く吠えないのであきらめましたが・・・。
287わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 23:08:38 ID:N64OJOwk
吠えるだけでなく、緊張してハァハァいってるようなら、
口輪は苦痛かと…

↓詳しい方、お願いします↓
288田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/03(日) 00:06:33 ID:utl621AH
自分は口輪使ったことないからなんともいえんが・・・

ラブくらいデッカイのが車内で暴れると怖いことなるから、ゲージに入れたほうがいいよ
バリケンが最良だろうけど、自分はアイリスの折りたたみゲージ
吼えてもキニシナイ 無視 上にシートかぶせてしまう
で、おとなしく乗るようになりました

ゲージ入れた本当の理由は、マクドナルドのドライブスルーで臭いに負けて、飛び出しそうになったからだけど
それまでは、後席にハーネスでおとなしくしてたのだが・・・ 食い意地張りすぎ
289わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 01:16:41 ID:pE5BKwPm
ケージ → cage :かご , おり

ゲージ → gauge : 規格 , 尺度 , 定規 etc.

なんとなく一応書き込みます。
290わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 05:34:49 ID:H9aeV51P
新スレなってからカキコミ少ないなと思ってたが・・・

相変わらず参加者多いスレなんですね!

散歩行ってきます(^^)ノシ
291わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 07:46:20 ID:twgqppAF
>290ではないが、散歩から帰ってキター

最近うちのラブ子はフリスビーが一番好きらしい。
でもそろそろキャンプシーズンだから、川遊びもさせたいなぁ。

お金はかかるが仕方ない。

ラブ子との楽しい時間、プライスレス。
292わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 09:01:51 ID:BOMhh10Z
>>284
みなさんと同意見です
口輪はちとかわいそうな気がする
ハァーハァーも言えないし
車の中で吠えてる分には自分しか迷惑かからないからいいじゃん
口輪してると一生吠えてる原因を突き止められないし
車乗る前にはトイレ済ましてからとか適度な運動してからとか
初めは体調を整えないと緊張するでしょう
293わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 09:35:20 ID:JlKqVi/R
そうそう、ラブって口輪しなきゃいけないような犬種じゃないとおもおうよ
人懐っこくて、元気いっぱいでいるだけでこっちも楽しいわんこだし

しつけの具合がわからないけど、いっぱい遊んであげると
落ち着いてくるんじゃないかなと思うよ。
柴とかだと飼い主変わるの絶望的な印象はあるけど、ラブだったらきっとなんとかなるさ
294わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 10:24:44 ID:ttf2JBb4
うちの2歳半のラブ子さん、体重35キロ。
骨格デカいから、全然太ってるように見えないんだけど、
他の飼い主さんに聞かれて答えると、かなりビビられる。
みなさんのとこのラブさん、何キロくらいですか?
295284:2005/04/03(日) 11:12:36 ID:pcdQ35Fw
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
車に乗るときは、おもちゃやおやつなどで気を引いてみようと思います。
貰って来た当初は懐くのか心配でしたが、とても人懐っこくて、すぐに懐いてくれました。前のお家ですごく可愛がられていたのでしょう。ただ、車に乗せて動き出すと吠えだすので…車酔いはしなさそうなので、色々連れていって慣らそうと思います。


>>294
家のラブも2歳半(位)で体重は28sです。
296わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 15:47:31 ID:UZCecZvN
>>294
女の子で35キロって聞くとビックリするかも。
でも、太ってなければビックリしないかな。
見た感じより重く見えるのねー、って感じ。
うちの9ヶ月で24キロ。まだチビチビ増えてる。
297チョコラブ飼い:2005/04/03(日) 16:04:08 ID:UpDQ2kxw
ウチ、もう少しで7ヶ月のラブ夫さんの体重は32キロ。
つくづくショータイプのラブのでかさにビックリ中。
骨太どっしりだからよく太り杉って言われてしまう。太ってないのに。。。
298わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 19:21:51 ID:HCsNrJzW
うちなんて1歳過ぎで41キロだよ…。レントゲン撮って
股関節とか心臓とか検査して、異常なし。とりあえず安心。
会う人会う人に「デカイ」と言われまくる。
子供の頃から「40キロ級だな」って獣医さんにも言われてたけど
本当にそのとおりだった。

299黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/04(月) 08:07:01 ID:pH23J/H2
>276=284さん
ウチのラブさんも貰われ組ですから始めは「車=余所へ」みたいな
感じで警戒してましたが、今は自分から飛び乗ってきます。

まぁ動物病院も大好きなのでドコへ出かけても楽しかった、
というのがあるんでしょうけどw

>294さん
体重は・・・絞って34〜35sだけど周囲のラブさんに小柄な子が
多いせいかデカイ、デカイとよく言われる・・・。
300わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 12:29:18 ID:D6MjJmkR
>>295
何歳のラブなのか?情報ないね
元飼い主は車で移動してたのか?
これがないとなんとも言えないけど

>>車に乗るときは、おもちゃやおやつなどで気を引いてみようと思います。
おもちゃは良いけど、元々吠え癖あるようだからおやつは上手い具合に使わないと逆効果
車に乗っておやつもらえないと今度は死ぬまで吠えるよw
両刃の剣って感じで慎重にね

元の飼い主が虐待してない限り誰に対しても人懐っこいのは当たり前です^^v

>>車に乗せて動き出すと吠えだすので…
だからと言って捨てられると思うほど単純なバカ犬じゃないけど(元飼い主が車でしょっちゅう移動してたらそうかも・・・)
じゃ止まれば吠えるの止めるの?出発点に戻れば吠えるの止めるか?
色々消去法でけして原因を探れば?

たぶん憶測でゆらゆら足場がおぼつかないので「おいおい!止めろ!」って言ってると思うけど
えーと乗せる場所は後ろの荷台かな?なら初めは飼い主の顔が見えないから
車に不慣れなラブは不安で吠えるでしょう

元飼い主が車に乗せるとき何かコマンド(ふせ・待て・ステイとか)使ってたらラブさん賢いので
「おいおい!コマンドねーぞ!ゴルァ!」って場合もありかも
できることなら元飼い主さんと相談すればよいのでないでしょうか?
301わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 18:55:46 ID:MYtU1LpG

みなさんちのラブはタメ息つきますか
302276 284 295:2005/04/04(月) 19:27:22 ID:DCTyjqBo
家のラブは2歳半位だと思います。(貰って来た時に2歳という話でしたので)


家族が仕事の取引先の知り合いから貰って来て、前の飼い主さんの事も知らないのです。貰い手が見つからず、もう保健所しか…という話で、家族が貰って来ました。

どうしてラブを手放したのか、どういう飼い方をしていたのか、そういう事も分かりません。


車に乗った際のおやつは控えようと思います。おやつを与えながらも、これが癖になったらと不安も有りましたので。


吠えることについては、車に乗り込む時は自分から飛び乗るので、車に乗るのは大丈夫な様です。
動き出すと吠えだしますが、窓から顔を出している時や伏せをしている時は、吠えません。やっぱり、車の乗り心地が悪いのかもしれません。軽ワゴンで、サスもヘタって乗り心地が最悪な上、荷台ですから。

家に来たときは乗用車で来て、車中一度も吠えなかったそうです。ですので、「車=捨てられる」(車に乗ったら知らない所に来たので)と思っているのではと考えたのですが…。

乗り心地が悪いのは仕方無いので、少しずつ慣らし、車中でのコマンドを決めて、色々連れて行ってあげたいと思います。

長文失礼しましたm(_ _)m
303わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 23:55:44 ID:sq4+bzVk
>>302
なるほど、少しずつ見えてきた
それならばその荷台に誰か家族の者と一緒に乗れば良いですよ
これは道路交通法違反か?
人間が乗り心地良くないですが、走行中ラブさんに
「大丈夫、良し、GOOD」など誉めまくりで大人しく乗ってますよ
うちは後部座席なんですが、絶対に前に来て運転の邪魔はしません。

荷台だと家でケージの中で大人しくする訓練を日ごろからして
そのケージごと荷台に乗せる方が早いかも知れませんね

とにかく車の中は安心できる場所だと認識させれば賢いラブさんは長距離ドライブも楽です
304わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 02:09:19 ID:4RvBBuaE
>>301
うちのはするかも、鎖の音がしたら散歩かなとおもって姿みせるんだけど
手に持ってないのがわかると伏せの体制でこっち見上げながらプスーンって感じで鼻息だすよ
アレがため息なのかな
305わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 09:21:30 ID:1Fv8PmU4
ため息かわいいよね
でも思い通りにならない時にフ〜ンってやるから
弱いストレスを感じているのかな
306わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 10:16:58 ID:KsW1wf6o
ため息?鼻息フ=3ンとかあぁ〜〜ぁぅぅと長いアクビは良くするけど
ため息ってどんなだろう?
307わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 15:57:24 ID:kViLFVD7
ブゥゥゥ〜ゥとかフ-----ッとか溜息つくよ。
308わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 16:26:01 ID:oLJlSHYO
>>302>>303
うちのラブも車の中では困ったちゃんです。
車にイヤな思い出があるとかでなく、単純に興奮するようです。
後部座席を全部倒したフラット広々スペースがお気に入りで(でないと乗らない)
褒めてなだめすかして、おやつをあげても運転席の私の耳元で吠えまくったり
後ろから顔をベロベロ舐めてきたり、前座席に乗り出してきたり、イロイロです。

子犬時代からズットそう。でも、車は大好きなんですよね。。。
309わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 16:45:50 ID:KsW1wf6o
>>308
楽しそうなんでいいんじゃない
それはあなたが求めたラブの姿じゃないですか
違うなら子犬時代に躾けするでしょうに
310わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 17:28:49 ID:6i5XX36s
>>308
犬を車に乗せて普通に走る

頃合いを見計らって急ブレーキ

犬が前に吹っ飛ぶ

何が起こったのか解らず、犬びっくり

まだはしゃぐようなら、忘れたころに2、3回繰り返す

これで簡単に車内でのはしゃぎ癖がなくなるよ。
最初はしゃいでいても怒ったりしない(寛大な心で無視)。
大人しくして居られるようになったら誉めてあげる。
見通しの良い、他の車や人に迷惑の掛からないところでやってね。
311わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 18:36:50 ID:fW+Rk0My
>>302
 保健所行きのラブを救ってくれた>>302さんを
含め、御家族に敬意を表します。
 これから、イパーイ楽しい思い出作ってくださいね!
312わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 18:40:16 ID:0DpGzJUI
>>310
急ブレーキというより「ガツン」と一発でいいんじゃないの?
俗に言うガツンブレーキっていうの?
初心者の頃に多いカクンカクンした運転

免許取立ての人の運転の車にラブ乗せたら良さそうだね
313308 :2005/04/05(火) 19:51:47 ID:oLJlSHYO
皆さん、レスありがとう
>>309
理想は後ろで大人しく座ってて欲しいです(´Д⊂
子犬時代に躾たのですが大失敗でした(今7才)
トイレ等、躾は多多失敗してるのですが、
犬好き人好きで平和主義に育ったので、基本的な部分は間違ってなかったかと・・・(思いたい)

>>310>>312
故意ではなく2,3回吹っ飛ばした事あります^^;
ほぼ初心者運転なので、その辺は向いてるのかも。
暴れたら「ガツン」なんですね。今度やってみます。
耳元で大声で吠えるのにも効けばいいな。
314わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 19:51:55 ID:2qpqghXc
今日はじめてうちのラブタンに生肉あげてみた
食いつきよすぎのガッツ君になっていたよ
100g230円の生ラム肉・・・ちょっと贅沢させてみましたwww
315わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 19:54:01 ID:uMStRFlg
嫁さんが5匹目を買ってきました…
しかも新築の家なのに室内で買うし。
犬に罪はないしかわいいんだけどねぇー
316わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 19:58:21 ID:2qpqghXc
>>315
1ヶ月の食費が大変そうだね。
とーちゃんお仕事がんばれ
317わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 00:49:53 ID:vSr8MHCW
ラブ五匹!!?
が、がんばってね…
318わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 09:10:50 ID:ZBubWkOJ
>>315
ゴルですが、ウチも昨年6月新築で10月に3ヶ月のゴルを迎えました。
家の構造、家具、装具の破壊は全くしませんが、フローリングは既に幾多の筋が。
既に築5年の趣です。。。
319わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 10:22:00 ID:7GuyMS2e
>>318
本物のフローリングならご愁傷様
合板ならゴルのためにくれてやれw
320わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 11:54:44 ID:m+0qtuRU
>>294
家のラブは5歳で、体重は47sです。
骨格が大きいので太っている様には見えないのだが。
かわいい顔をしているので、子供達が「かわいい!」と寄ってきます。
ですが、本人は迷惑なのか、困った顔をして逃げて行きます。
321わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 19:44:14 ID:yySRJxI0
みなさん、レスありがとうございます。
当たり前ですが、やはり固体それぞれですね。
杓子定規で、太ってもいないのに35キロってだけで、
びっくりされるのにちょっと嫌気が差していました。

うちの近所にもラブ夫さん、49キロがいますけど、
いっつも土佐犬に間違われてます(笑
大きくても小さくてもラブはやっぱりかわいいですね。
322わんにゃん@名無しさん:2005/04/07(木) 11:54:14 ID:BtQxkWDE
今日は狂犬病の予防注射に地元の地区センターに行ってきます
よそのワンコも大集合なので興奮して狂喜乱舞しそうな悪寒・・・
323わんにゃん@名無しさん:2005/04/07(木) 19:16:21 ID:Ta7GDyyQ
去年はうちのが狂喜乱舞だったけど、今年はお友達のラブタンが狂喜乱舞。
受付の長机に突進してって前足で乗り上げ机ひっくり返しそうになってた。
受付の人がウワァアァとか叫んでて、うちのラブタンは呆気にとられてますた。
324わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 22:55:16 ID:i9wfM9Uz
かかりつけの獣医さんが指定病院なので、そこでしてきた。
狂喜乱舞しそうだったので。
注射されてる間も、ヘラヘラと看護士さん(?)に愛想ふりまいてた。
ラブって痛みに鈍くない?
325わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 16:17:29 ID:5OcDm/gz
家のラブタンちょうど一歳なんですがもっと大きくなりますか?
少し小さくて細い気がしてフードの量増やしてます。
オスだからもっと大きくしたいなあ。
326わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 17:54:52 ID:6FLbfDhE
あなたのラブタンの大きさがサッパリわかんないから、なんとも。
327わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 18:04:42 ID:nJ3Bpel7
>>325
骨格相応の体重もあるかと思うけど。
自分はあんまり大きすぎるラブは好きじゃない。
328わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 19:28:45 ID:1jFhPYBL
>>325
大きくしたいって、体高上げたいとかってことかな?
いくら餌増やしても、上には伸びないと思うよ。
それぞれの骨格ってもんがあるからね。
ラブの場合、横には際限なく大きくなりそうだが・・・。
329わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 19:33:43 ID:5OcDm/gz
325です。見た目はゴールデンより一回り小さい感じで体は締まってる感じなんです。
体重は25キロです。ただアメリカなどのHPみてたらトドみたいな体系で
首も太いのでかっこよく見えます。
これからだんだん肉をつけてくるのか少し気になってます。
アドバイスお願いします。
330わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 01:17:23 ID:osu65ON+
>325
運動が大事。筋肉量でがっしり見えるから。
それと血統によって体型はかなり違う。まずそれを調べなよ。
基本的には親犬に体型や顔の表情なんか似るよ。
まぁ、体が完成するのは3歳以降だと思うから、
無理に食事量を増やしたりせずにゆっくり育てるのをお勧めするよ。

HPなんかで見る、ショーに出ているラブなんかはそれなりに
綺麗な体を作るような運動をしているから綺麗。
スポーツ選手を望むのか、ボディビルダーを望むのかでも
運動のさせ方は違ってくる。

自分はただ太っているだけで体が大きいラブは嫌い。
骨量に似合った筋肉を持っているラブが好きだな。
331わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 11:20:11 ID:TAe5XN7a
325です。運動を一緒に楽しみながら無理に太らせないようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。<m(__)m>
332わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 20:17:45 ID:V4IDDq8j
オマエは盲導犬だ!盲導犬!と言い聞かせてから散歩に行きました
玄関で引きずられてこけました・・・
なんかいい呪文ないかな・・・・(・・)?
333わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 20:43:22 ID:DeMHB2hB
あとへ もしくは Heel かな?

ガンバレ。
334わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 21:13:23 ID:oX4FDYj7
>>332
うちも引っ張って引っ張ってスゴかったよ〜。
うちの場合はジェ○トルリーダーが効果覿面でした。
付けながら、「ヒール・ヒール」。
一ヶ月ぐらいで必要なくなりました。
「口輪してかわいそー」という見ず知らずの人の言葉には辟易しましたが・・・。
教えれば絶対覚えてくれる! ガンバレー!!
335田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/11(月) 21:34:06 ID:PWoCk7Zl
絶対引っ張り負けない仕様にして、「引っ張っても無駄」で教えるとよい・・・っていうかウチのはそうした
ウエストバックつけて、リードのループをベルトに通して腰に固定
そのうえで左手に余裕を持ってリードを持つ
引っ張ったら、リードは離しても、停まって引っ張り合いに絶対負けないこと(腰だと人間側が耐えやすい)
ワンコが「引っ張っても無駄かぁ」とわかるまで続ける・・・2週間くらいやったかな

きっちりとついてサンポできたら、ご褒美に一緒に遊んであげるとさらに効果的
ただ、都市部だとフリーランできる場所少ないからなぁ

今週は毎日雪解け泥で遊んで水洗い・・・・
外にお湯引けるようにしてて良かった
水だと人間の手が厳しい(ワンコは耐える)
336わんにゃん@名無しさん:2005/04/12(火) 02:42:52 ID:ShqHUAZp
今日ダイソーにいったら
犬用品売ってるところに リトリバーの飼い方って本見つけたよ
内容は、ラブ飼いにとっては今さらってのばかりだけど
パピーの写真が めちゃかわいくって 買ってきたw

ダイソーにあるオレンジ色のボトルに入ったスプレー消臭は かなり効果あり
337わんにゃん@名無しさん:2005/04/12(火) 11:05:50 ID:tKHaQwE/
ジェントルリーダーつけてる間はいい子なんだけどね・・・・

>>335
引っ張るのをこらえてたらラブの首が絞まって落ちたorz

338わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 15:35:34 ID:SmF0+Piv
今日起きてリビングへ行くとテーブルの上に母から置き手紙が・・・
「犬の背中にピンポン球くらいのハゲが」
さっそくラブの背中を調べてみると確かに円形脱毛症のようなハゲがありました。
4/7に狂犬病の予防注射をしたのですが、前日6日にお風呂へ入れたときはハゲはなかったと思います。
今日でちょうど一週間ですが、ハゲの上に毛がかぶさっていたので
気付きませんでした。
散歩から帰っていつも体を拭いてやるのですが、それも毛並みにそって
拭いていたので見落としていました。
元気だし特に調子が悪いふうにも見えないので病気とは思えないのですが、
ハゲができてしまうような犬の病気ってありますか?
それともストレス脱毛?
今は様子見してますが病院へいったほうがいいのでしょうか?
なんだかショックだったのでカキコしてしまいました。すみません。
339338:2005/04/14(木) 17:16:02 ID:E/yHHKBU
検索してみたらいろいろでてきました
犬の円形脱毛ってあるんですね
もう少し様子みて病院つれていきます
340わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 21:49:57 ID:Tu7WJCmY
うちも禿げてまつ
341わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:35:37 ID:wvWg6r9l
ウチの旦那もハゲてるよ
342わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:37:27 ID:wvWg6r9l
ウチの旦那もハゲてるよ
343わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:41:39 ID:wvWg6r9l

ゴメソ…2回も書くような事じゃなかった(orz
344わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:57:20 ID:gkqcyxEf
約三ヶ月ののイエローラブ飼ってます
すでに飼ってるおりこうさんの成犬をめざして
しつけ中です その十歳になる成犬のつしけの良さに
チビをみるたびに我ながらしっかり教育できたとおもう日々でございます
根気よくチビをしつける毎日がたのしいですね
みなさん 一緒にがんばりましょう(`・ω・´)
345わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 23:19:59 ID:41KA4oA+
うち、おばかさんだよ…
1歳だけどカミカミ好きなんだよ…
すぐ興奮するんだもん…
346わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 00:41:59 ID:QDypkQA0
>>601
めちゃ亀レスだけど、うちはタメ息どころか寝言もオナラもあります。
347黄ラブ:2005/04/15(金) 00:51:11 ID:laIFOyeY
>>346
うちのも。
おならは強烈。臭くて家人が逃げ出すよ。
寝言っていうか、寝ながら遠吠えする。ウォオーーーーーーンって。
遠吠えは寝てる時だけ。覚醒時にはしない(不思議)。
348わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 08:33:54 ID:XKYuF6p6
夢をみているとき、寝言言いながら横になったまま
4つの足を歩いてる時のように交互に動かすよね。

夢の中で楽しく野原を駆け回っているんだろう

我が家は>>346 プラス 歯ぎしり&ゲップ攻撃もあります。
リラックスしすぎです。
349わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 11:32:52 ID:ZZA8yPLv
自分の家の黒ラブの遺伝子記号を調べるにはどうすればよいですか?
350あろは ◆iCZZo6tGJ. :2005/04/15(金) 15:25:00 ID:H9xGLGbk
>>338
前に我が家にいたラブで、
ハゲではないけど真菌(カビ、水虫菌?)が原因で全身の毛が
「水玉模様(色の薄い毛と濃い毛で)」のようになったコがいました。
獣医師に相談した時に、禿げるコもいるよと言われたのを思い出しました。
治療に使ったのは、真菌を抑えるシャンプーでした。
351わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 15:45:21 ID:WjSUsnmH
>349
かかりつけの獣医を通して大学病院等で遺伝子検査をうければよろしいかと
352338:2005/04/15(金) 17:49:12 ID:NSL2OB1M
>あろはさん
レスありがとうございます
いまのところ皮膚には炎症などのあとは見られないのですが
一応イソジンが家にあったので昨日から消毒しています。
うっすらと新しく毛がはえてきているようにも見えます。
やっぱり薬用シャンプーがいいのかな
6日に使ったのはホームセンターで購入したノミ取りシャンプーでした
353田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/15(金) 18:10:11 ID:wUevPXM6
真菌にもイソジンは有効だけど、薄めて回数使ってね
ヒビテンの方が弱くても持続性あって向いてる気も

でも、皮膚表面がカサカサとかじゃなければ、ストレス性の可能性が高いな
ストレス解消に、一緒に遊んであげるだけで直るかも
そこらへんは人間と変わらないですし
稀にヨードアレルギーの人間はいるけど・・・ワンコはどうなんだろ

うちの・・・・今日もデロって水洗い
今週は毎日洗ってるなぁ
回数が多いからシャンプーはなし
354わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 18:31:15 ID:Oy5DEVX5
皮膚の弱い子には ムトーハップ使ってみたらどう?
シャンプーして充分に洗い流したあとは
ムトーハップ薄めたもの じゃぶじゃぶかけているよ
(ムトーハップ入りのぬるま湯をお風呂からポンプでかけて 洗い流さない)

独特のイオウの臭いがするけど トラブル知らずでずーっと元気でいます
355わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 23:23:10 ID:P8Wl0Z4v
http://hamanaka.com/lab/
ココのMLってどんなかんじですか?
なにか情報プリーズ
356わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 08:31:51 ID:26Dky0WZ
>>354
ムトーハップって人間用の?犬用ってあるのですか?
それとも薄めて使うとかですか?
人間ならいざ知らず毛が臭くなりそうだねw
357わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 12:31:07 ID:B+w0ORt9
昔いた犬屋さんの訓練所って結局どこなの?
わかった人いたら教えてください。
358わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 18:32:45 ID:KccC9Yrp
犬屋さんって既に過去の人なの?ww
359わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 18:36:13 ID:EhNgCPnR
犬屋さんの訓練所が近くにあるんだったら出したいよ。
中部の人間だけど情報ない?
360わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 21:20:55 ID:dTVT0wKb
明日、江戸川河川敷でNPDA日本チャンピオン決定審査会の比較審査が
あるから、そこにいるんじゃないかな。小柄で一見893みたいだけど。
361わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 22:08:17 ID:01weU5pr
362わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 22:31:02 ID:+s1sUfkH
犬屋さんは一家惨殺事件でタイーホされたよ
363わんにゃん@名無しさん:2005/04/17(日) 09:41:00 ID:slECKKvS
www.kyoto-caredog.com
364わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 04:44:19 ID:p9Kde2nK
昨日夕飯で、たらの頭煮たの少しあげたんだけど
むせるというか、骨がのどにひっかかったのか
食べてすぐおえっおえっやつていて 吐いていたよ
骨はすり鉢とかでごりごりしてあげるほうがいいかなー
とりあえず元気は元気なんだけど、手作りごはんはいろいろお試し中ってとこです。
365わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 22:37:07 ID:udRR16WZ
はじめまして みなさん
ちょっと相談があるのですが
近所のショップの6ッカ月のラブに一目ぼれ
是非一緒に過ごしたいのですが
アドバイスいただけますか?
室内で飼うのは初めてで
お目当てのラブ君は茶のオスです
店員さん曰く おとなしく小さめ
子犬の頃風邪の治療の薬のせいで
歯が少し汚いので激安との事です

どうでしょう?
366わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 22:51:01 ID:jf9MI4ez
>>365
歯がどれくらいきたないのかは不明ですが
激安なのはそれなりに理由があるでしょう
慎重に。具体的にいくらですか?
367わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 22:53:58 ID:udRR16WZ
>>366
即レス どもです!
58000円です 
6ヶ月経っているので 安いのかなと
どーでしょ?
368わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 23:12:01 ID:jf9MI4ez
>>367
ラブラドールは7,8万〜が相場みたいです
うちのは約二ヶ月のときに9万くらいしましたが 
ペットショップにしたら大きくなればなるほど売れにくくなっちゃうため
その値段なのかもしれません
とりあえず元気な子ならあとは自分できめていいとおもいますよ
369田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/18(月) 23:48:53 ID:9ZDHif1S
歯が汚いってテトラサイクリンで着色とかかな
それだと永久歯にも影響がある(黄色〜青茶色に着色する)
っていうかペットとは言え、子犬にテトラサイクリンは普通は使わないが
成犬なら良いんだが(人間にも成長期は使用不可)

あとはペットショップでどういった状態でいたかですね
狭いとこにずっと押し込められて3ヶ月間とかだと、後々困る説も
370わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 04:16:50 ID:DMKYZrfZ
ショップのラブはどんなブリーダーから来たのか分かんないので
遺伝性疾患が心配かも。偏見かもしれませんが。
まぁ遺伝性疾患が出たとしても重度でなかったら
普通に生活出来るみたいだけどね。
一目惚れなら、何かの縁があったんだろうし
あなたのしたい様にしても良いかもね。

ただ、勢いで買っちゃって後で後悔みたいなのにならないように
どれぐらいの費用がかかるか、どれぐらいの散歩量が必要か調べた方が良いよ。
ttp://www.ilovepet.net/dog/dog.asp?dog_id=61
371わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 07:35:47 ID:CEKeJxpb
みなさんは、犬の散歩どのくらいしていますか?
時間帯とか回数とか距離・時間なんか教えていただけると嬉しいです。

ちなみにうちでは 8歳♀の子がいて
5:00〜2時間ゆっくり公園散策 約7km位?
17:00〜1時間 近場の公園とグランド 約4km
20:30〜1時間 近くのスーパーの買い物ついでに散歩(少し早足系)
距離は正確に測ったことないのでアバウトです(´・ω・`)
372わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 10:28:54 ID:S8EvpG7K
屋内と庭の出入り自由だけどほとんど寝てる
庭にうんちとかあるからたまには庭で遊んでると思うけど

散歩ではグランドを全力疾走10分ぐらいしたら、もうハァーハァーしてるし
それが口だけのハァーハァーじゃなく体全体でハァーハァーしてる感じ
人間でも100mダッシュを10分間もすればへとへとになるけど
犬なのにラブはそんな体力ないのかな?
一応30kg2歳メス心臓疾患他既往症はないです
373わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 12:01:23 ID:cJHF9nDZ
>>372
暖かくなりましたね(^^)
犬には皮膚呼吸がなく、発汗による体温調整は足の裏と「呼吸」で行うと言う
事くらいはご存知ですよね。ましてや全力疾走は無酸素運動です。
犬に無尽蔵な体力があると思うのは迷信ですよ。トップアスリートのマラソン
ランナーに勝てるラブはいないよ。途中で死ぬと思うよ。
374わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 12:39:59 ID:S8EvpG7K
>>373
あら?そうなの?
ボーダーコリーやGシェパードに対抗しようとしたのが無謀だったのか?
やはり知能では勝ててもボテボテ歩く犬なのか・・・

うちの犬フライドッグにはなれないのか_| ̄|○
375わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 14:19:02 ID:0IdN/V1G
ところが、水泳ならボダ公やシェパ吉に勝つのよね。
犬それぞれじゃね。これからの季節は川・河・湖。早朝の海。
376わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 14:59:06 ID:JkYgS0vc
うちの7歳のラブたんはササミジャーキを食べると血便するときがあります。
それでも様子を見てると元気で食欲もあります。
ササミが合わないと血便することなんてあるのでしょうか?
377わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 15:25:37 ID:Kp5iQps4
>ボーダーコリーやGシェパードに対抗しようとしたのが無謀だったのか?
>やはり知能では勝ててもボテボテ歩く犬なのか・・・

シェパ飼いですがこの数年増えた近所のラブ飼い主は、こういう発言する人が多くて・・・
同じ使役犬、ラブ好きだったけど、嫌いになりつつあります・・・
アフォばっか。ボダ飼い主にも似たような傾向あり。散歩で話しかけられると鬱。
378わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 15:39:38 ID:zht9W24j
>>371
うちのもそろそろ8才37kg黄ラブ(♂)。

8時頃〜30〜40分程、近所をマターリ散歩。
18時頃〜@5分程散歩(用を済ますと、食事食べたくて犬がダッシュで帰りたがる。85%)
      A40分程、公園を散歩。仲良しの犬と遊んだり。ボール投げしたり。(10%)
      B40時間〜2時間程、裏山をトレッキングor川沿いを散歩&泳ぐ(5%)

18時頃の散歩が@の時、は20時以降〜に AorBコースで運動量を補ってます。
たまにさぼるけど。
18時頃の散歩がA・Bの時は20時以降@コースでおしっこさせる。 

コース選択は犬と相談して決めてます。(気に入らないと座り込むw)

同じ道だと飽きるので、道順はコロコロ変えてます。
出会った犬には向こうの飼い主の了承とってなるべく挨拶させてます。
(避けられたりするとうちの犬、傷つくみたいだから)
379わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 15:47:23 ID:zht9W24j
>>377
犬に罪は無いよ。嫌わんでも。
380わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 16:13:17 ID:kvAe7mkL
>>377さん
自分のかわいがってる犬種がけなされたみたいに感じたら言いたいこともあるだろうけど、
だったらスレ見なければ済む事だと思うし、どうせならそのご近所のラブ飼いの人に直接どうぞ。
話しかけられたくないならそう伝えればいいし。
結局自分と自分の飼ってるかわいい犬&自分を理解して犬ごと褒め称えてくれる人以外に
「アフォ」た言いたかっただけですよね。面と向かっては言えないから、ここで。
381377:2005/04/19(火) 16:44:02 ID:Kp5iQps4
2chと現実がイコールで結ばれるべきとおっしゃりたいわけですな。
一つの意見ではありますね。ノーコメント。
書き忘れたけど、ラブも飼ってる。だからここ見てる。飼育放棄の保護犬。
当時成犬3歳オス、血統書なし噛み癖あり、訓練どころか管理面で莫大な手間とカネが飛んでった。
犬に初めてスパイク使った。先住のS犬の助けを借りペットとしては今ようやく合格点。
ラブだから引き受けたわけじゃない。団体の人も荒くて扱えず明日保健所行きと聞かされやむなく。
むしろこの手の流行犬は苦手。外見も好みじゃない。この犬には情も移ってるしいまさら引き取り手もいないし飼い続ける。
この先暇つぶしに選別でも教えてみようかと思ってるがあくまで暇つぶし。
同犬種飼いが寄ってくるとああこういう手合いが流行に飛びついて買って捨てるんだなと。
374、380も同類にしか思えん。
このスレでは犬屋さんのカキコ勉強になった。
382わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 16:56:53 ID:yoz+CK8t
黒ラブ♀(7歳)飼いの者です。
いつも楽しくROMらせて頂いております。

377さん・・
ここはラブが好きな人が集まっているところなのに
「流行犬は苦手」「外見も好みじゃない」は失礼じゃないですか。
保健所行きのラブさんを助けたことには恐れ入りますが。
今後、荒らすような発言はお控え下さい。
383367:2005/04/19(火) 17:47:33 ID:gc35eMaY
>>368 369 370
ありがとうございます!
ここ一週間毎日会いにいって
悩んでました アドバイス参考にします
もー飼う気満々ですけど
去年 15年連れ添った愛犬に先立たれ もー犬は って思っていたけど
出会ってしまったんで 一緒に幸せになりたいです 
また 相談に乗ってください
384わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 17:49:36 ID:DMKYZrfZ
>>376
うちのササミジャーキーで血便しないなぁ。
合わなかったら軟便程度じゃないの?
ここで聞くより獣医さんに聞いた方が良いかも。
食欲も元気もあるみたいだし、とりあえず与えるのやめて
狂犬病の予防接種のついでに聞くとか。
385わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 17:51:58 ID:DMKYZrfZ
>>383
>一緒に幸せになりたい
何か良いですね、その言葉。
幸せになってね。
386わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 18:17:42 ID:cPB0M8qe
世の中には自分がすべて正しくて完璧な人間だと誇示したい人がいるんです。
自分しか「飼ってやれない」ってことで苦手で好みじゃないラブをも引き取って、
手間とお金かけた…なんて本当に好きなら言わないでしょう。
初めて犬を飼う人もいて犬と一緒に成長していく飼い主がいても、それは認められないのでしょうね。
でも、ラブや飼い主をけなすためだけなら書き込みは控えてもらいたいと私も思います。

>>383
せっかくの出会いですもんね。一緒に幸せになってくださいね。
387わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 19:07:43 ID:JkYgS0vc
377は犬の事が少し分かってくると玄人になったと勘違いしちゃう典型的な人間ですなw
お前の「悟り」なんてどうでもいいよ。
話題に合わせて話しができるくらい大人になれよ。


388377:2005/04/19(火) 19:15:00 ID:kfe6OOcE
最後ですので……。

>>382
>ここはラブが好きな人が集まっているところなのに
でも、だれかと一緒になって他犬種よりもラブラドールは優秀だとマンセーしなきゃいけないスレッドじゃないでしょう?
そのために他犬種の名前を挙げてクサスのは失礼ではないのか、と。
荒らしを誘発していながらラブスレだから当然許される、ということですね。わかりました。なんだ現実と一緒だw
どっちが賢い? とラブ飼いに言われると迷わずシェパードですが何か、と答えます。
ま、いやな顔されますが知ったことではありません。ラブのほうが賢いという答えを期待しているだけなんだから。
もっと良い繁殖の犬ならわかりませんが、わざわざ買って比べてみようとは思いません。

>>386
>手間とお金かけた…なんて本当に好きなら言わないでしょう。
大きなお世話ですね。本当に好き、なんてあなたは女子高生ですか? かわいいですよ、ラブ。
奇麗事並べるだけならいくらでも言いますけど放棄されたラブがゴロゴロ転がってる現状、ひどいもんですよ。
犬も酷い。

>初めて犬を飼う人もいて犬と一緒に成長していく飼い主がいても、それは認められないのでしょうね。
興味ないですね。初めてだろうがプロだろうがやること一緒。愛情注ぐ。そんだけ。
他人の成長に関心があるんですか? 教育業界の方ですか?

さようなら。






389377:2005/04/19(火) 19:16:46 ID:kfe6OOcE
>>387
間違いを知りつつ周囲にあわせるだけの大人ではいたくないですな。
今度こそさようなら。
390わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 19:26:20 ID:zht9W24j
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてネーヨ
391わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 19:28:41 ID:zht9W24j
もう一つ言うなら、スレタイ読め。
392わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 20:00:42 ID:vHYKf8le
Gシェパード飼いで自分の飼い犬殺して自分の家族も殺した奴いたなー

>>377よー全世界の捨て犬を保護してから偉そーな事言え
出来ないならお前も同じ人間なんだよ!そう自分もなー
393わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 20:09:26 ID:KJV5hPaW
日常のうさを晴らしにきたかわいそうな人。
これだけしっかりレスしていくなんて日頃から人間には相手にされてないんだろうか。
って、さようならって言葉を見て書いたんだから噛み付くなよw
それにこれ以上いられると優秀なシェパードのイメージまで悪くなる。

ここはラブが一番ってことで普通に戻りましょうかね。
394犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/19(火) 21:31:23 ID:vpB0o9N3
おじゃまします。みんなでスレを汚してるじゃない。・・・と思っちゃった。
マターリしてくださいな。
>>377さん、このスレはラブを愛する飼い主がオバカになってノロケる事で
ラブに対する愛情表現をするスレだと言う事はご存知なんでしょう?
憤懣がつのる想いが、貴方のレスが攻撃的になっているのは皆さん解っていると
思いますよ。何故?もう1度、貴方の想いを犬を愛するが故の注文を書いてみて
くださいな。貴方の憤懣に八つ当たりされた人や皆は貴方に反発して当然ですよ。
本当は何が言いたいのですか?


395犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/19(火) 21:50:05 ID:vpB0o9N3
犬種のラブはいつからかなあ。JKC登録で言えば92年に四千頭近く登録
されたと思います。94年には一万頭を超えたのですよ。
生体流通は年間三千頭の登録を超えたら売れ筋として積極的に扱うのですね。
99年には、なんと2万8千頭。ムチャな繁殖ですよ。
それが昨年、1万5千頭になりました。陰は濃いのですよ。
396犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/19(火) 22:21:52 ID:vpB0o9N3
ラブの鰤として・・・・2ちゃんでは鰤には悪人しかいないようですが。(^^)
ラブの素晴らしさはその独特なドハデな愛情表現にあるのではないかと思います。
時として欠点でもあります。人それぞれ好みはありますわな。
>>377さん
ピンチカラー(ピンチ;スパイク:摘む)を使いましたか。可愛そうになあその
ラブ。ラブが人間不信の塊になってたんだね。悲しいね。悲しいね。
シェパの人間不信はもっと可哀相だよね。あの悲しい目は炎だもの。憎しみの目
だよね。
ラブの場合は、生体流通が悪いのですよ。繁殖管理が徹底しているシェパの場合
は飼い主が悪いか繁殖者が悪いかですよね。罪の無いラブ飼いさんを非難するな
ら、俺も吠え返すよ(/^0^)/~~


397わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 22:44:54 ID:KvyL99f8
>ボーダーコリーやGシェパードに対抗しようとしたのが無謀だったのか?

はぁ?犬屋さんはお気に召さないかもしれんが、
ドッグスポーツ向けにブリードされたFTラブの身体能力はボダコと対等です。
ショー系ボダなら完全に勝てます。
少数派ですがこういうラブ飼いもいますので、念のため。
398田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/19(火) 22:50:55 ID:BFCbC1ob
ラブはどうしても体重ある分小回り効かないからね
ボールのトッテコイでもディスクキャッチでも、ウホホーイと突進してって勢い余って前転とか・・・
落ちてある程度停まるのを待たせてGoの方が良いです
ワンコ任せにすると、疲労骨折とか、足腰をグキッとやりそうですし(やった話も聞きますね)
まあ、本来のガンドックとしてもGoの命令までは待たせるもんですが

体力はあるけど、体重もあるから、ダッシュとか急旋回はもっと軽いワンコに負けるなぁ
うちのは・・・普通の駄血統だと思うので、アジリティ向きの血統はまた違うだろうけど
399わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 23:59:58 ID:u1Q+GaCS
今更ですが犬屋氏は人間が出来た方ですね。前の方の悪意のあるレスも
さらっと読み流し。

>>398田舎で黒ラブ飼ってるさん
>ボールのトッテコイでもディスクキャッチでも、ウホホーイと突進してって勢い余って前転とか・・・
さすがにうちのは前転はしたことないですが、想像するだけでも
愛らしい・・・・。
400わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 05:48:42 ID:a5/G2XtW
犬屋さん復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

うちのFT系軽量ラブ子は、いつも
近所のボダちゃん追いかけて遊んでますが
さすがに追いつくのはむりぽですw
水泳のセンスは相当自信あるけどなぁ

あと遊びでいいからアジリティやってみたいけど
飼い主がラブと同等に走れないだろうことが一番心配w
401わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 10:05:06 ID:POdsGSLl
>>399
そうか?>>400みたいなストーカーチックな奴もいるわけだし助かったんじゃねーの?
>>400おめー2chで個人を特定できるような内容書かれて嬉しいと思うか?
追いまわすのやめろ!オマエがラブみたいにべたべた人にひっついてどうする!
402わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 10:16:38 ID:e3ouTx74
>>397さん
何をかくそう、日本固有のFTラブを作ったのは私たち訓練屋ですよ。人気犬種
になる前は、使役訓練犬として繁殖の主眼は訓練性能と競技会用のシャープな動
きに繁殖選択の主眼を置いてましたからね。当然運動能力は高い。それをアマチ
ュアの人がスポーツ適性を見出したのですね。ドッグスポーツはアマの皆さんが
立ち上げたのもですね。かつてはラブはスポーツドッグの代名詞でしたね。本物
のFTも輸入され、O氏は勇名を馳せましたね。
日本のFTはちゃんと血統管理しないといけませんね。チャレンジしてみようか
な。仲間と20頭ばかし買い付けてFTクラブ立ち上げて・・・なんて脳内妄想
したりして(^0^)しかし、売れるか?別に今までショーには億を下らぬ金をかけ
てきたから儲けはともかく、売れなきゃ繁殖はできんのよ。

403わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 12:49:12 ID:IyO3xJo1
自分はいいFT系がいたら、一緒に暮らしたいと思ってるよ。
現に今、一緒に暮らしてる。
これだけ頭が良くて言葉を理解するとは思わなかった。
それに比べてE.SH系のやつは…。...orz
どちらもラブでむちゃくちゃ可愛いには変わりないけどね。
まぁ、味があるって感じだよね、ラブはさ。
404わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 13:23:09 ID:Tv5gymHR
ダミー回収とかやらせるとFT系の凄さが分かる。
FT系の貪欲さと言うか執着心は凄いよね。
SH系なんて問題にならない。
405わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 13:56:54 ID:OLIftlnV
またSH叩きの人間がきたよorzカエレ
406わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 14:15:40 ID:Tv5gymHR
おいおい、べつにSH系叩きじゃないよ。
折れはSH系が好きだし。
ただ、ダミー回収をやらせた時の感想だよ。
407わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 14:16:43 ID:1hS84DY4
うちのラブたん明日手術することになったよ(つд`)
408わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 15:37:34 ID:bWSQcmf8
>>407
どうしたの??
409わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 15:53:46 ID:sFkKJ+V/
>>408
尻尾の根元に腫瘍ができていて出術することにしました
良性か悪性かは切除して検査にまわさないとわかんないけど
癌だと肺に転移とかも考えられるので 麻酔したついでにレントゲンもお願いしました
意識あるときに肺のレントゲンは難しいらしくて今日は断念してきたんです。

ちなみにうちの子 ここのスレの896です(´・ω・`)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1097751774/

410わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 16:16:20 ID:0ndoTXSL
>>371、381
うちの5ヶ月のラブさん(体重11s)、予防注射等色々終わったんで散歩を始めたばかりなんですが、
1日1時間×1、もしくは30分×2回、トータル4〜5q程度の散歩量です。
もっと散歩量増やさないとだめでしょうか?
411わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 16:27:18 ID:0ndoTXSL
>>371、378
でした、失礼^^;
412わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 16:47:00 ID:vMlU5mLf
>>409
(ノヘ;) 
まだ若そうなのに。手術の無事と、良性であることをお祈りします。
413わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 17:50:43 ID:92YEmqoZ
>401
犬屋氏のレスが久しぶりだからキターと書いただけだけど
個人を特定できる内容云々・・・って?

上の方に犬屋氏の訓練所云々って書いた人と間違えてない?
414わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 17:57:42 ID:OLIftlnV
あら失礼しましたm(_ _)m
415わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 19:21:31 ID:qmo2E7Re
>>409
 同じく無事をお祈りしています。
416わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 19:32:01 ID:bWSQcmf8
>>409
恐ろしく可愛い子ですねw
手術の無事を祈ってます。
良性でありますように!!

>>410
子犬さんが満足してそう?
帰ってからも暴れたりせず、ご飯食べて眠るなら満足してる。
長時間歩いたり遊んだりしてると、子犬の肉球は柔らかいので
赤ーくなって、その内ペリッっとめくれちゃう。
うちのに喜ぶがまま外で遊んでたら、めくれちゃった。
アスファルトを歩かせず、土や芝の所まで自転車に乗せてってもなった。
遊びすぎた。
417わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 19:56:29 ID:vMlU5mLf
>>410
大型犬はものすごい勢いで大きくなるから
骨格形成の時期にムリな運動させると正常な発育をかえって阻害します。
成犬サイズになるまでは、飼育本にある程度の散歩でいいと思う。
うちは散歩量増やしすぎて(一日2〜3時間)関節痛めたので。

散歩量減らすより増やす方が危険。
二本足で立たせるのとかは絶対やってほしくないですね。

賛否両論あると思うけど、子犬の時は人や犬と積極的に
交わらせる方が、社交性が身についていいと思いますね。

うちはもうすぐ8才ですが、子犬時代に遊んだ犬達は特別な存在らしく
会うと、今でも子犬っぽくはしゃいだりするときもあります。
418黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/21(木) 09:50:37 ID:PIvg1lBl
しまったー、風邪で寝込んでる間に色々と話題に乗り遅れたー。
飼育放棄犬とか他犬種飼いとか気になるキーワードが山盛り
だったのに・・・苦労話とか語って欲しかったなぁ・・・。

そんなこんなで我が家のラブさんの好みがテニスボール一色に
染まりつつある今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日ドッグランに連れて行ったんですが、ラブさんは隣のテニスコートに
釘付けでワタシは同居犬とばかり遊んでました。
彼は一体何しにドッグランまで行ったんでしょうか・・・。orz
419わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 13:36:58 ID:M2y2g/gS
うちは5ヶ月の時には4kmも歩こうとしなかったなー
逆にどうやって散歩してるのか聞きたいぐらいw
田舎で散歩が楽しいのかな?
都会だと車ばっかで歩いてても人も面白くないからね
>>418

>>苦労話とか語って欲しかったなぁ・・・。
もう既に飼育疲れがテンバッてここに着たんだろうと思うけど・・
シェパード飼ってるのにラブごときで飼育疲れなんて、
小型犬を飼えば良かったんだろうけどねw
ラブって躾けしなくても愛情だけでラブの方から答えてくれるから楽だわ

420黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/21(木) 16:46:03 ID:PIvg1lBl
>419さん
うーん、まぁ>377の人は放っておけなくて3歳の雄ラブに
一から躾を入れて頑張ったわけですから、その点は評価
できるというか共感できるというか。
まぁ、ワタシの場合は自らの希望して1歳半の放棄ラブを
引き取ったんで若干の違いはありますが。

やっぱり子犬の頃から躾けるのとは違いますよ。確かに
ラブさんは飲み込み早くて、素人の自分でも何とか他人様から
「お利口なワンちゃんねー」とお褒めの言葉を頂くレベルまで
躾けられましたが、それでも引き取られるまでの間に培われた
「頑なに譲れないもの」みたいな何かが時々見受けられるんです。

そういうモノが垣間見えたときって歯がゆいんですよね。
>377の人が躾けたときはどうだったのかなー、と思ったり。

〜そんな話があってもいいじゃない2ちゃんだもの〜 らぶを
421410:2005/04/21(木) 17:21:01 ID:jfS+ygYV
ご意見ありがとうございます。
散歩から帰ってくるとご飯の催促、食べた後はクカーっと寝てしまうので、満足しているんだと思います。
とりあえずは現在の散歩量にしておいて、体格が大きくなるのにあわせて徐々に増やしていきますね。

うちの周りも車ばかりなんですが、それでも喜んで歩いてますね。
人が来たーー! 車が来たーー! なんか落ちてるーー! と、大騒ぎです。
きっと、放っておいたらいつまでも歩いているに違いない・・・。
出来れば土や芝の上を歩かせたいんですが、アスファルトしかないのが残念です。
最近やっと、リードを引っ張らないで、並んで歩いてくれるようになってきました。
1つ覚えてくれると、それが可愛くてしょうがない親ばかですw
422わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 19:35:06 ID:M8TLyvn9
>>420
>>「頑なに譲れないもの」みたいな何かが時々見受けられるんです。
それは性格でしょう?
人間だって親の躾け以前に子供の性格あるわけだし

>>421
ハッピーなラブちゃんですね〜羨ましいです
これからの季節だと真夏のアスファルトは夜中でもほかほかしてるし
夕方ぐらいの長時間なら靴履かせるとよいかも
うちは履かせてますよ。
黒なら災害犬みたいでかっこいいです(親ばかですいません)
423わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 21:21:38 ID:pu/1ciS7
420サンが言うこともわかりますよ。放って置けなくて引き取って躾けて…誰にでもできるって
ことじゃないと思うし。その苦労はあるにしても、いきなり飼い主さんをアフォなんて言ったり、
ラブを嫌いになりつつあるとか言ったり。受け入れられなくなるほうの気持ちのほうが強いです。
レスに対する噛み付き方にしても…普通に話をできる相手とは思えませんでした。ごめんなさい。

もう来ないとおっしゃった人について語るのやめましょうか。
せっかく421サンみたいな幸せな話題もあることですし。うちも田舎だったのに森が切り開かれて
住宅地になってしまって土の上を歩かせてあげる場所が減っちゃいました。たまに車で遠出してます。
毎回帰りは疲れて爆睡するくらいおおはしゃぎです。
そろそろ埼玉近辺で遊ばせることのできる川を見つけたいかな。
424365:2005/04/21(木) 21:34:51 ID:8sOD+J2o
報告です 365で相談した者ですが
買っちゃいました!
家が受け入れる準備ができる 火曜日あたり
家族が増えます
いろいろ ありがとうございました
これからもご教授よろしくお願いします

早速ですが ユーカヌバを今食べているそうです
長生きや病気予防など考えるのなら
コレだけ与えなさい と言われました
オークションとかで並行物などが安くでているようですが
問題ないでしょうか?
425わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 22:10:17 ID:M8TLyvn9
>>早速ですが ユーカヌバを今食べているそうです
>>長生きや病気予防など考えるのなら
>>コレだけ与えなさい と言われました

はっきり言おう騙されてるか勘違いかと思います
うちユーカユバなんて1度も与えたことないけど長生きしてます
病気らしい病気もしてません。
ユーカヌバ食べれば50年も生きれるのですか?ならいいけどさー

ユーカヌバが悪いとは思いませんがオーバートークです
普通のドッグフードです。
426365:2005/04/21(木) 22:42:50 ID:8sOD+J2o
そーですかー ありがとうございます!
普通のドッグフードにしては高いですよね
検討します
427田舎で黒ラブ飼ってる:2005/04/21(木) 23:18:42 ID:1ZckgZ7Z
環境が変わってビックリなので、せめて2週間くらいは同じモノ食べさせた方が良いかと
その後は、腹つまんで確認しながら調整ね(笑)
あと、使った薬の履歴はもらって、かかった獣医は確認しておいた方が良いでしょう

並行モノは輸入過程の管理が怪しかったりするから、袋開けたら中を確認
普通は大丈夫だけど、臭いが変わってたら酸化してるかカビてる可能性あります
一回だけ「アタリ」引いちゃったことがある
428わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 00:23:19 ID:XNHo769p
>>426
おいおい!高ければ良いという発想は・・・・
失礼ですが年配の方ですか?

ユーカヌバよりもっと高いドッグフードは沢山あります。
しかしアイムスの3倍はするドッグフードがアイムスの3倍栄養価値があるのか?という点
答えはないでしょう

高くなる流通経路だから高くなるだけです。
その証拠はニュートロ
ドッグフードネタは荒れるし専用スレがあるのでこの辺で

洋服でも本来1500円で店頭に並べても利益がでる商品でも
高級価値を見出したいということで5000円の値札をつけるのが現状です
洋服は自分が満足すれば良いだけですが
価格差は流通経路と販売戦略とか色々あるのです

しかし>>オークションとかで並行物などが安くでているようですが
お金が気になるなるならそんな出所の分からない餌より
新鮮な自作餌のがよいんじゃないの?

自分の都合と犬への愛情を天秤にかければよいと思います。
429わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 01:42:13 ID:Da/ZjMqD
うちのはユカヌバ食べてるけど元気だよ。
幼犬期はブリーダー推奨のサイエンス・ダイエット食べてたけど、
お口に合わないみたいで残すから変えた。

安いフードはたくさんあるけど、良し悪しがわからないので
定評のあるところで決めました。犬も喜んで食べてるし。
知り合いのラブはユカヌバ多いですよ。
430わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 03:30:05 ID:pSsHivt8
あ、うちニュートロ・・・。
近所のゴル3兄弟がニュートロ食べて元気なんで、それでつい。
最近は手作り食にも興味があり勉強中。
フードだけ食べてりゃ安心ってのもどうかな?って思い始める時期に入りましたw
うちの知り合いラブはサイエンスがダントツで多い。
うちのも最初はサイエンスだったけど、結石なったんでやめた。

>>422
>>421のラブちゃんは、まだ子犬なんで靴は履かせない方が良いみたいだよ。
うちの肉球弱いんで靴履かせたかったんだけど
靴屋さんに聞いたら、落ち着いてて走ったりしない子には良いけど
成長期のアクティブに動き回る子には関節を痛める可能性があるんだって。
犬用靴は発展途上でジャストフィットしないから、
変な歩き方が癖になったりする場合もあるらしい。
うちの10ヶ月で成長期なんで断念。
靴履かす事が出来たら、肉球も安心で羨ましい。
431黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/22(金) 08:21:03 ID:uCzrPqoq
>421さん
成長を見守る楽しさがにじみ出てますねー。
散歩の他に自由運動の時間を設ければ
メリハリがあっていいですよ。

>422さん
うーん、性格というのとはチョット違うような・・・なんていうか
上手くいえないですゴメンです。その辺ハッキリしたら改めて
話題の一つとしてカキコ致しますね。

>365さん
オメデトー。ようこそ、こちら側の世界へ・・・。
これから楽しいこと苦しいこと色々とありますが全部ひっくるめて
あなたのラブさんですから目一杯愛してあげてください。

フードは上で>427さん=田舎で黒ラブ・・・さんが言っているように
最初は同じモノをあげて徐々に別のものに変えていく方法で
良いかと。ウチもユカヌバだったけど油っぽ過ぎたので変えました。
432犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/22(金) 10:24:18 ID:JwI947q8
>黒ラブ4歳11ヶ月さん。
飼育放棄と犬が不快や嫌悪の因子を連続強化されて刷り込まれたトラウマを消去
するのは骨が折れますが、私は貴方のネタに関心があります。
結論から申しますと、トラウマを持つ犬の治療は系統的脱感作法と学習消去法と
言う心理療法を行います。時間は2年かかるかもしれません。それほど治療は細
心で気長な飼い主さんの愛情が必要です。
例えば、小学生の娘さんが夜の塾をさぼって友達と遊んでの帰り道で痴漢に教わ
れた。車が通りすぎ、そのヘッドライトの光りに驚いて痴漢は逃げ、難は逃れた
ものの、少女には深い傷が心に残り、それ以来、成人男性が近付くと激しい嫌悪
感が精神を支配し、顔が強張り怒ったように逃げるようになってしまった。
性格の悪い小娘と言われるようになった。(>422さん、解りますか?)
親である黒ラブ4歳11ヶ月さん(以降420さん)だけは娘の身に異変があっ
たのだと確信しているが、娘は塾をサボったことに対する親の怒りを恐れて、
硬く口を閉ざしたまま。もの言わぬ犬のメンタルクリニックはその犬を信じる事
が一番大切です。
420さんが良ければ、
飼育放棄。セラピーを人に与える犬とプレッシャーを与える犬が何故存在するか
を一所に考えてみたいと思います。
あっと、仕事だ。また午後にでも。
433422:2005/04/22(金) 11:19:44 ID:Q/zzoamX
ですが
ユーカヌバが悪いなんて一言も言ってない!!!!
オークションや・・・高い事が気になってるようなので
無理して気持ちの悪いユーカヌバを与えなくても良いのではないですかという事です
しかし手作りフードの方が数段高くなるけど・・・・
人間のご飯のついでに味付けする前に取り分けるとか
工夫すれば家族一人増えても食費はそんなに変わらないと思うよ

>>432
意味はわかりますが、それって後天性性格なんだよね?
自閉症だって周りからは性格と判断されます。
それで色々苦労が多い世の中

原因があるからゆがんだんだとおっしゃるなら原因を取り除けばいいと?
そんな簡単なものではないし過去の原因は取り除けない
(精神科のお偉い先生方もおっしゃっております)
ならそれをひっくるめてその子(犬)の形成された性格なんですよと受け入れなければ
何も始まらないと
元に戻そうとする作業って土の上にこぼれた水をコップに戻す作業に似てませんか?
それとなぜ2年と時間を区切るのですか?PTSDとは一生付き合っていかなければいけないのですよ
自閉症やPTSDのままだと社会生活がしんどいので
取り除くのではなくそこからが出発点で社会に受け入れられるように
プラスの要素を足していくというやり方の方が現実味ないですか?
できる様になったら誉めるという基本は子(犬)時代と変わりませんが
子(犬)時代のように自発的に何もやらない点が違いますが
だからこそ失敗しても何かをしたら誉めてやると自信がついてきて
少しづつできるようになってきた
偉そうなことかいてすいませんでした
犬の事は無知ですが人間の子とそんなにはかわらないかと思い経験談
434犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/22(金) 12:36:56 ID:k9fMOhEu
>>422さん
素早いレスをありがとう(^^)
人間と犬を一緒に例えた私が悪いのですけれど。犬の場合は人間より知能が
低いため人間のような豊かで複雑な心理を持たず、正直に心が行動に表れます。
むしろ犬の方が心理防衛手段を持たないが故に正直に行動に表現するから重度
の心身症に陥ることを概ね防げているのです。
むろん、治療不可能の例も当然ありますが、現在420さんのラブは420さ
んと親和は取れています。治療不可能な犬は素人(失礼!)を拒絶します。
私は心理学者ではなく、犬で飯を食ってる経験主義者に過ぎませんが、その経
験が2年かかるかも知れないと言ってるだけなのです。
本来人間の社会で共生することを食用でもなく、使役でもなく、ペットとして
繁殖する畜犬には人間との親和性を第一に優先します。その犬が特定の条件に
対し異常な行動を取る場合はその条件を把握し、その条件が犬の嫌悪因子であ
れば、それをどのように好転させるかを見極めて処方するのですよ。
むろん、貴方のおっしゃるように犬の行動全般に対し陽性強化してゆくことは
基本ですし、大切な処方です。良くご理解されてますね。
カラッポのコップには水を注ぐのですよ。それが経験主義者の考え方です。

435犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/22(金) 14:18:57 ID:zvaT0egg
犬が異常行動(問題行動)を取る事に対し、当然人間は嫌悪感を持ちます。それは
人間社会のルールに犬が反する事への嫌悪感です。噛む、吠える、警戒行動、言う
事を覚えず、破壊行動を取る。トイレの躾を全く覚えない。などなどすべて、人間
の都合に適合しない犬の行動をもって、犬を「狂った」と擬人化するところから、
犬の飼育放棄に至るケースが見られます。
しかし、犬が何故そのような行動を取るかと言う事を観察すると、犬としてはある
条件に犬として正常に反応しているだけの場合が多いのです。
しかし、人間は言う事を聞かない犬に対し嫌悪感から憎悪にまで悪感情を強化する
ケースが多いのです。これは、私の元に持ちこまれた多くの異常行動(人間から見
た)に困り果てた飼い主さんの達の心情をヒアリングしたものです。
ある飼い主さんがご近所でも評判のラブを連れて散歩していたところ、中学生の
グループが突然ラブに向かってロケット花火を撃ったそうです。花火はラブの体に
命中し、轟音と共に炸裂したそうです。ラブはパニックに陥り、それ以降、大きな
音に異常行動を取るようになりました。言わずとしれた音響感作の問題行動です。
散歩も嫌がり、無理に連れて行き、制服を来た子供を見ると、突然家に逃げ帰る。
獣医さんからは精神安定剤を薦められたようです。何軒かの訓練所に相談され、断
られて最後に私のところに来られた(俺って最後に来るようなそんなに評判悪いの
ですね)。一年半かけて治療しましたよ。もちろん、その最大の治療薬は飼い主さ
んが献身的な愛情を注ぎ続けたことですよ。卒業式では運動会のピストル、NPD
Aの展覧会や競技会で使用する号砲を至近距離で3発。(少し心拍は上がったよう
です)じっと飼い主さんの脚側で停座してました。ある中学校の下校時間の通りを
ちゃんと脚側行進できました。そのような、愛情が維持できない飼い主さんが、犬
に見切りをつけて飼育放棄されるのでしょう。飼い主さんが亡くなられて、犬はガ
ルガルと唸って可愛くない。それで捨てられる。結局可愛くないから捨てられるの
でしょうね。
436黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/22(金) 14:59:11 ID:uCzrPqoq
せっかく犬屋さんも来ておられるので頑張って文字に表してみます。
上手く伝わらないかも知れませんがご容赦を。

「余裕の無さからくる意固地」

とでも言いましょうか。我が家に来たばかりの、欲求に対して
何の歯止めも効かない、その割に何かに焦っているように感じる
状態に一時返ってしまう、そんな感じです。
焦りからくるのか、その時はいつもとは違う妙なテンションの上がり方を
する事が多いですね。

緩やかではありますが年々減少傾向にあるので致命的な問題行動、
というわけではないと思いますが・・・。
やはり身元を引き受けた以上、幸せになってもらいたいし、それには
自分に何ができるかやれるだけはやっておきたいですからね。
437わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 15:20:00 ID:b41P2pPV
我が家のラブ夫さん、今度ドックランで初のラブのOFF会です。
沢山お友達できるかな、みんなと仲良くしてくれるかなと親ばかで色々心配ですが
皆さんが体験したドックランでの面白エピソードってありますか??
438わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 15:36:23 ID:9wX7BGNU
>>437
ウチのゴルが5ヶ月くらいのとき、ダッシュしてきた大人のラブに体当たりされて
吹っ飛ばされた。それでも「遊ぼ〜っ!」と向かっていく我が家のゴル♀。
439わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 15:43:21 ID:n9FBZO7f
家の黒ラブは「ごはん」と「おねがい」がしゃべれるんですが。
周りからはテレビに出せと言われています。ラブがしゃべるのはそんなに珍しいことでしょうか?
ちなみに、まず動画をとってネットにアップしようと思っています。
おすすめのデジカメありましたら教えてください。
室内で取りますので暗くても黒ラブがはっきり写ること、時間は10秒ぐらいでいいです。
440黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/22(金) 15:46:30 ID:uCzrPqoq
ちょっと神経質なドーベルマン(挨拶以上は他犬を寄せ付けない)
からボールを奪取。延々と逃走し、ついには諦めさせた。

「一度挨拶すればもうマブダチ!」
みたいな接し方しますね、ラブさんは。
441わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 17:21:07 ID:Da/ZjMqD
>>439
禿しく見たい。デジカメの良し悪しはデジカメ板で聞いたほうがいいと思う。

そういえば、うちのラブは1歳位の時、小学生の集団に囲まれ、
一人の子がふざけて両手を前について犬ポーズで「ワン!」て
やった事があった。
それから小学生を見ると吠え出すようになったな。
ちょっとずつ慣らしていって、吠えなくなるまで4,5年かかった。
442365:2005/04/22(金) 18:04:28 ID:bqaNgLQ6
>>428
>>おいおい!高ければ良いという発想は・・・・
失礼ですが年配の方ですか?

違いますよー!高ければ良い!ではなく
お勧めされたんだけど 高いからどーしよ?
犬の為にいい物なら そーしよー です
評判はどうかな? と
参考になりました ありがとうございます
あと 年配ではないです ピチピチです

>>427 429 430 431
どうもです!
そうですね 様子をみながら一緒に成長したいと思います
愛情だけは自信有りなんで!

ありがとうございました!
443わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 21:04:02 ID:gxj+iY1u
 みんな食べ物気を使ってるんだなぁ
私のうちアジの干物とかジャコ干してたらやたら興味持つからためしに味ついてないのあげたら
喜んでたべるようになって魚中心になってしまったよ。
 昔猫といっしょにすごした時期があったからそのせいかもしれないけど

 あと散歩に山道行ったりするド田舎だからすんごいたくましい子にそだっちゃった。
猿とバトルしたりもう野性味あふれまくりでだんだん散歩がしんどくなってきた…orz
444わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 22:16:30 ID:Mkh4elyL
犬屋さん

本でも出してくれたら、少々値段が高くてもオレは買うよ
百科事典みたいに分厚くて、ズッシリと重いヤツ

犬を飼っている一家に一冊
445犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/23(土) 10:11:27 ID:aXnXn5Yf
>>436さん
それで、その時は呼吸も荒くなってるのですね。正直申しまして、ハッキリとラブ
君が見えないのですが・・・。もう少し描写してくだされば、見えてくるのですけ
れど。
いずれにしましても、何かの条件に感作しているようですね。その条件と記憶が結
びついているのですね。情景か、あるいは人間に聞こえない音や人間には嗅げない
匂いかもしれませんし。
感作行動での対処は、犬を我に返すために、飼い主さんは必ず平静に努めて、微笑
んで犬に優しく話し掛ける。同時に指先で首筋や身体を撫でてあげる。小技として
はオヤツを与えるのも一つの手段です。
犬を愛撫しながら話し掛けると言う習慣をつけてください。毎日行う事で飼い主の
愛情が伝わり、安らぎを感じるようになります。散歩から帰って来て足を拭う時。
コーミングやシャンプー、マッサージの時。
もう一度、犬に幼児性を蘇生させるとでも表現すれば良いでしょうか。父性や母性
に懐き、甘える。信頼。親和。
それと、犬の飼い主も楽しいオビをまじえた遊びを週に3度程度行う。一階15分
位で十分です。この二つで嫌悪因子がなんであれ、徐々に弱化されます。同時に嫌
悪因子の存在を超えた飼い主の愛情表現と言う好因子が習得強化されます。
4歳11ヶ月はまだまだ若く、これからもオビの精度を高め心から誉める
事でラブ君に自身を与えてあげてください。
私のところに昨年4月に入所した見習君に米国から来た9歳のクロラブを
担当させています。皆さんと同じレベルの飼育能力しか無い子ですが、丹
精こめて世話をして、スワレ一つ出来なかったオヤジアホラブを訓練して、
競技会に出せるまでになっています。犬の年齢と学習能力は関係ありませ
んし、犬は人間と同じく生涯学習をしてあげる事が健康維持にも重要だと
私は思っています。
>>444さん
そんな本、昼寝の枕にしか用は足さないと思いますよ。
446黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/23(土) 17:07:12 ID:bd+1kBP+
>犬屋さん
頑張って描写してみます。(`・ω・´)

近いと言えばパニック症状に近いかも知れないです。
で、原点(躾け無し状態)に立ち返ってしまう、そんな感じでしょうか。
そんな時はホントに変に頑固というか意固地というか、興奮状態の時
と違ってコマンドの類を受け付けなくなります。
(興奮状態であっても最低限のコマンドは入ってくれます)

ほんの一時なのですぐに我に返ってくれるのですが、
我に返ったラブさんの「・・・やっちゃった・・・」とうなだれる
表情は見ていて何ていうかやるせないです・・・。
いやはや人犬共々、勉強の日々です。頑張らねばー。
447わんにゃん@名無しさん:2005/04/23(土) 22:09:34 ID:QqGlRQE9
行動学の話がでたり、
ピンチカラーについてああおっしゃる訓練士さんを始めて知りました。

現在習っている訓練士さんもすばらしいのですが、
私の腕の無さから、結果的にチョークで叱る事に終始してしまって
家で訓練しても褒める機会が少なくなり、
若犬のよい性格をつぶしてしまっているようで心が痛みます。
ああ犬屋さんにご教授願いたい・・・。

私も本あったら買うよ。
448わんにゃん@名無しさん:2005/04/23(土) 22:11:21 ID:QqGlRQE9
ごめん、sage忘れた。。。
449わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 01:32:00 ID:QFn++Ks5
本あったら買うと逝ってる奴・・・
まずは過去ログ嫁と思うのは・・・
ひょっとして私だけ?
450わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 02:05:52 ID:Bj2H+3+r
>>409さんのラブちゃんの検査はどうなったんでしょうか。
451わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 04:58:53 ID:avMiwT+G
教えていただきたいことがあります

肉球が黒とピンクのブチになってるのは大丈夫なんでしょうか?

あと鼻もブチになっているのは?

以前、雑誌で肉球が綺麗に真っピンクなのは見たことがありますが、ブチってのは。
452わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 08:34:48 ID:eklFbihD
>>449
私はいつもネット掲示板などで「活字」を読んでいるのだから
読書をする必要も時間も無いのよ。

と、言っているのは、あなただけなのかも知れません。
453わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 10:41:10 ID:QFn++Ks5
>>452
思ったとおりの読解力のなさだったorz
生き物(動く物ではないぞ)あえて生き物と言おうその飼育に本なんて参考にしかならないのだ
その情報を自分の環境や犬の性格に合わせて応用する必要があるわけ
今までの犬屋さんの情報でかなりの飼育改善が出来てるはずだ
それ以上は犬屋さんの言う犬を見ないとわからない世界なのだから
本は無意味だろといいたいわけ
454わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 21:20:15 ID:y/9tXp66
過去スレ見ればわかるんだが、犬屋さんにはQ&Aで答えてもらってるんだよね
本でもいいけどここで答えてもらってるほど内容は濃くならないとおもうよ
つーか、どうでもいいことで争うのはやめましょう、犬屋さんいなくなっちゃうよ…
455わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 22:01:17 ID:QFn++Ks5
>>454
本を読み漁ったりネットで情報仕入れたりするのは大切なことだけど
何がなんでも犬屋マンセーって奴このスレに1部いるけど

心で体でラブにぶつかるってことしないのかな?と頭でっかちな飼い主がなんか嫌い
自分とこのラブなら多少苦労しても楽しいじゃん
456わんにゃん@名無しさん:2005/04/24(日) 23:08:09 ID:y/9tXp66
>455
ここで犬屋さんを連呼するからマンセーにみえるだけだよ、みんないろんなとこで躾の情報は仕入れてるでしょう。
自分はもう躾の時期は過ぎて犬屋さんの話って必要はないけど、読んでるとおもしろいなと思うよ。

>心で体でラブにぶつかるってことしないのかな?
これは犬飼初心者や躾で困ってる人を困惑させるだけじゃないかな
自分も躾の時期には自分の気持ちをおさえて接したよ
愛情だけじゃしつけられない、ある程度のダマシやコツが必要だよ
457わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 02:08:52 ID:s1z5zQrp
>455
逆じゃないかい頭でっかちな飼い主なら犬屋の話は聞かないだろう。
苦労してもいいんだけど無駄が多くて効率の悪い事しない方がいいよ犬の為にもね。
458わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 07:50:24 ID:d4Jj0oo/
ラブラドール好き仲間のスレだよね。

>>451さんが質問している… 451さん宅はイエローラブですか?
まだ若いのかな。個体差なのではないでしょうか

鼻がブラックの子と、ピンクの子では見た目の印象がずいぶんと
違って見えますね。

その質問、くわしい方がこのあと答えてくれるでしょう。↓
459わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 07:58:28 ID:otsEF5vf
>>458
自分にさんづけおかしいよ
素直に教えて下さいのほうが好感もてるのに
460犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/25(月) 09:05:49 ID:5fSQP9Bt
>>451さん
鼻の斑は健康には支障ないです。鼻先はひび割れてたり、炎症を起こしていたり
したら病気なんだ。
>>458さん
ピンクノーズは退色で好ましくはない。が日光浴をさせると淡い褐色に戻る事も
あります。理想はイエローとチョコの場合こげ茶と黒。チョコの場合被毛が日焼
けして退色する場合が多いので、これからの季節はあまり長時間表に出さないほ
うが良いですよ。
461犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/25(月) 09:45:40 ID:Vf2HAobP
>>446黒ラブ(4歳11ヶ月)さん
恐慌状態に陥るのならやはり感作ですね。貴方がラブ君に出会う以前に何かが
合ったのですね。そして、原因も当然その条件も解らない。
でも、治療法は>445で良いのです。
犬に話し掛けたり身体を愛撫するのは本当に大切です。みなさん犬を愛されて
いる訳ですが、その愛情をどのように犬に伝えるかと言うとスキンシップなん
ですよ。私達は犬に1週間でJのCD2をキツイ強制訓練をしながらも、そう
言うスキンシップを大切にしてきました。そうした事がなければ、犬は強制訓
練だけでは壊れるだけなんですね。身体をマッサージしてあげると犬はリラッ
クスする事を私達は経験で学ぶのですが、アメリカ人の動物学者はそれを科学
的に証明しました。スキンシップは犬にセラピーを与えるのですね。その臨床
結果を持って人間の重度の精神や身体に障害を持つ人達に皮膚マッサージを行
うようになったのですよ。今では認知症の老人のケアプランにも導入されてい
ますよね。
さて、これで貴方はドッグセラピストです(^^)
462犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/25(月) 10:10:09 ID:Vf2HAobP
昨日、一昨日とJの春季本部競技会がありました。私は昨年の4月に入って来た
20歳の女の子をある過大をクリアしたご褒美として出場させました。
私は最初に犬を担当させる時には、犬と親和がとれるまで、チェーンカラーもつ
けさしませんし、叱ったり体罰を与える事を完全禁止します。リーダーウオーク
で良く誉め、犬と遊び、よく体をマッサージして体調管理も同時に行わします。
強制訓練はさせません。あくまで誘導のみ。秋口から本格的にチョークカラーの
使い方(信号の与え方でショックは教えない。100年早い)そう言う犬との絆
という土台をしっかり築いて訓練をいれさせて、本部競技会に出しました。結果
はリング2席でした。霧ケ峰で勝負する若手訓練士達に混じっての2席でした。
まだまだ素人に過ぎない小娘でも、丹念に犬に愛情を注げば、猛者とも対等に勝
負出来るのですね。皆さんだって同じなんですよ。犬はオバカと言われる英国の
ショーのラブです。
今はそういった訓練手法が主流で、その上で職人としてスパイクなどの道具やチ
ョークカラーでのジャークの与え方や強制訓練を教えて行きます。同時に、オヤ
ツも使いますし、陽性強化とそれが派生した行動分析学も学びます。犬を見極め
てその犬に適した一番良い方法を選択出来る目を養う。そういった貪欲に良い物
は研究して取り入れてる訓練所が競技会で実績を残しています。埼玉や横浜の鬼
訓練士がオヤツを犬に与えてるのを想像してごらんなさい。(^0^)

長々と長文を続けてオジャマしました。
463わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 10:42:35 ID:wCtcIDYl
>458さん、>460犬屋さん
レスありがとうございました。
今度2頭目を迎えるのですが(イエロー)、先週産まれたので見に行った時に、
初めて目も開いてない子犬を間近で見たので分からない事があり質問させて頂きました(勉強不足ですみません)。
うちに来る予定のコは、鼻は黒(まだ薄いですが)だったのですが、
肉球が斑になってるところが少しあったので気になってました。

他の兄弟の鼻も肉球も、黒ぽくなっているコから、真っピンクまでいて(10匹いました)不思議だったのです。

鼻に斑があったのは、見に行った時に、50日過ぎのコが1匹残っていて、
見せてもらったら、とても可愛い顔をした大人しい女の子だったのですが、斑が目立っていたのと、痩せていたのが気になってしまって鼻の斑に関係があるのかな?とも思ってしまって…(少し病的に見えたので)
質問に答えて頂いて、本当にありがとうございました!

>459さん
せっかく質問に答えて頂いた>458さんに失礼なので…
私>451と、>458さんは別人ですが何か?
464犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/25(月) 13:02:01 ID:YDejw518
>>463さん
新生児ですか。
お母さんは出産が近付くと、さかんに地面を掘るしぐさをします。
穴蔵を掘ってそこで産みたいんですね。外敵から赤ちゃんを守り、赤ちゃんの
目や身体を直射日光から守るためです。
痩せた仔がいるという事は、兄弟にオッパイ争いに負けているんですね。鰤は
そう言う仔を一番良くオッパイの出る乳首に移してあげないといけません。
そう言う兄弟に負けてばかりのおっとりした仔がガイドの資質を持っています。
鰤次第です。兄弟平等にその仔にもオッパイを与えてあげると、もう本当に手の
掛からない犬なんですよ。高等訓練には向きませんが、初心者のペットなら
最高なんですけどね。従順で穏やかでね、目の見えない飼い主さんでも扱い易い
のですよ。鰤の育児次第ですけどね。
465447:2005/04/25(月) 23:51:38 ID:WQn/XVXI
犬屋さん、一番聞きたかった事に答えてくださってありがとう。
一度犬を引けば訓練士さんにメロメロになっちゃうような職人芸に
到底かなわない自分にジャークしまくりなんて無理ですよね・・・。
もちろん、ほめもおやつは使っていますが、
訓練士さんのように建て直しがなかなかうまくいかず、
犬を追い込んでしまっているようで日々の練習が辛くなってるんです。
466わんにゃん@名無しさん:2005/04/26(火) 15:51:08 ID:dQpm2n5G
 2年少し前、5ヶ月だったラブさんを急に数日自宅に置いとけなくなり、
電話帳で探した近所の訓練所の方に迎えに来てもらいました。
 ひと目で訓練士さんにメロメロになり、後ろを振り向きもせず
車に自ら飛び乗って去っていったうちのラブさん…。
 プロってすごいな、とふと犬屋さんのカキコを読んで思い出しました。
467犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/04/26(火) 18:35:43 ID:x15NycJT
>>447さん
罰と褒賞という言葉は躾本に書かれているとおもうのですけど。
罰にはいろんな方法もあります。褒賞もそうです。
して欲しくない行動に対して、不快感がともなえばその行動はしなくなる。
これが罰の目的ですね。
して欲しい行動に対して、快感がともなえばその行動を覚えて命じれば即座
に行うようになります。これが褒賞の目的ですね。
犬の訓練というものはして欲しい事を覚えさすのが目的ですから、罰、不快
刺激を与えればして欲しい行動をしなくなるのですよ。して欲しい行動を誘
導して、出来れば褒賞を与えるようにしないといけませんよ。例えば、スワ
レを命じて、オシリがモゾモゾして行動を躊躇するようなら、手でオシリを
押さえればすわります。そこで、褒賞を与える。まず、誉める、心から貴方
の愛情を込めて誉める。誉めれるように誘導してゆくのですよ。不快刺激を
与えてして欲しい行動をさせようと言うのは人間にしか通用しない方法なん
ですね。
この正負の強化の方法を、訓練士とよく話しあってください。
家庭犬訓練の目的は、飼い主さんが訓練士と同じように犬を扱えるようにご
指導する事にあります。訓練士の言う事しか聞かない犬を育成するのにお金
を支払っているのではないのですから。
468447:2005/04/26(火) 21:17:39 ID:RkXJGy+T
理解していない行動に対しては誘導を使っていますが、
集中を欠く時、理解している行動をしようとしない時にジャークをするのですが、
私のやり方がへたくそなために、
叱った後、してほしい行動に持って行って褒めるまでに
ずい分時間がかかり、下を向いたりして追い込んでしまっています。
強くもあるけど、イイコなんで心が痛むのです。

もう一度、訓練士さんに自分の思いを伝えてみます。
そしてもっともっと愛情込めてほめるようにしてみます。
訓練士さんから陽性強化の話がきけて、ほっとしました。
ありがとうございました。
469439:2005/04/27(水) 21:06:33 ID:njMQSoTg
デジカメ板をROMしていてサンヨーのMZ3がよさげに感じました。
新品が入手しにくそうなのでオークションでゲットします。
離れて暮らしている子供たちも見たいといっているのですが、
パソコンでも携帯でも見れるようにするには、どんなファイル形式で
サイズはどれぐらいが好ましいでしょうか?

ちなみに、前回の発言で反応してくれたのは一人だけですが、

1:ラブがしゃべるのは当たり前だろが、馬鹿か?
2:釣り?
3:いまは他の議論で忙しいんだよ

どれですか?

470わんにゃん@名無しさん:2005/04/27(水) 23:39:23 ID:55gxN1tV
>>469
4:見たいので、うPキボン

前半の質問には答えられそうにないわ。詳しくないの。ごめんね…
471わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 00:08:29 ID:9x+35czB
まさしく板違いだけど

>>パソコンでも携帯でも見れるようにするには、どんなファイル形式
これを見る限り果てしなく素人さまかと思われます。

簡単に説明しますとパソコンで動画を見る環境は大きく
WindowsとMacがありますLinuxとか他もありますがまぁー無視していいでしょう
2つですWindowsにはメディアプレイヤー(以下WMP)がメインです
ユーザーによりリアルプレイヤー(以下RP)やクイックタイム(以下QT)をインストールしてる人もいるが
WMPに照準を合わせたほうが良いでしょう
その場合の拡張子はwmvです
windows上で動く動画編集ソフトにはほとんどこれかと思いますので考えることはない
640X480 1500kbpsぐらいが見やすいですが10分ほどでファイルサイズは100Mほどになると思います
それらを置くサーバーはお持ちですか?
320X240 1000kbpsぐらいで2Mほどに収まるようにすればまぁよいかと

が!携帯となると素人さまが手出せるものではございません
Docomoでも各メーカーごと違いますSonyは独自のMQVファイルです
これは現在素人が作成できる環境はないでしょう
唯一Flashに収める手がありますがDocomoでもFlash用ツールは違いますよ
ここの書いてる事がわからないのなら諦めた方がよさそうです
それか私のところに動画を送るか?ですねw
472追加:2005/04/28(木) 00:15:59 ID:9x+35czB
>>640X480 1500kbpsぐらいが見やすいですが10分ほどでファイルサイズは100Mほどになると思います
>>それらを置くサーバーはお持ちですか?

サーバー容量がクリアーできたとしても転送量の問題が大きくあります
100Mのファイルを10人が見ればそれだけで1Gの転送量になります
まして2chで晒そうとしてるなら・・・・・
考えるだけでも恐ろしい転送量というかサーバーが落ちます
追加有料転送量のサーバーなら軽く転送量だけで月30万円は請求されると考えてください
自宅サーバーでも同じです
プロバイダーにより転送限度があります
巨大転送量は監視されますWINMXとかあるから・・・・
473黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/28(木) 08:18:29 ID:4NJz+1Di
>461=犬屋氏
色々とありがとうございました。じっくり気長に付き合っていきます。
既にブラッシングが「お座り状態のラブに抱きつきながらしている」ので
更なるスキンシップ方法を編み出すのが今後の課題でしょうか(苦笑

>439=469
さて、MPEGムービーでワンコ撮りまくりなワタシが来たわけですが(w
MZ3って手ぶれ補正が無いから三脚固定とかならいいけど、動くワンコを
追いかけて撮ったりするのにはチト不向きかも知れませんよ。

動画機能追求ならパナのAV100、写真もムービーもそこそこいきたいなら
ザクティ(今ならC5)が良いのではないかと。
474黒ラブ(4歳11ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/04/28(木) 08:31:52 ID:4NJz+1Di
あ、上記はあくまで「今後もワンコ撮りたいなー」という
前提をふまえた上での意見ですので・・・。
475わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 09:14:21 ID:9x+35czB
そもそもデジカメで動画を撮ろうとする所が間違い
MZ3調べてみた
AVIファイルで保存されるのでそのままネット配信できます
しかしwmvにした方が圧縮率と画質は良いですが
サイズも320X240固定みたいなような・・・・自信なし
画質はかなり悪いようですね(動画の場合)

きちんとした動画を撮るならやはりデジタルビデオですよ
デジカメで動画なら携帯でいいじゃないですか
476わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 10:31:43 ID:FU4RWaY8
無意味なレス消化してスマソ
犬の話が全然ないし
しかもカシオのホームページ見てた_| ̄|○
三洋だった・・・MZ3
動画はQuickTime形式で、記録解像度は640×480/320×240/160×120ピクセル。フレームレートは15/30fps。音声(モノラル)の記録もできる。
のようですね。
QuickTime形式は慣れなければ扱いにくいからあまりお勧めはしなけど
この手のタイプは多いよね
なぜなんだろう?
コスト的にやすく高画質を再現できるからなんだろうけど・・・・
拡張性とか考えると・・・値段的どうかな?
477わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 11:09:47 ID:cIhRpWCl
うーん、ここで質問するよりはやっぱりビデオカメラ板で
質問した方が的確な回答もらえるんじゃないかな・・・
478わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 12:46:15 ID:FU4RWaY8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112015235/l50
このスレをみてまともな解答がもらえるとでも・・・・

>>477はっきり邪魔だから出て行けと家よ

しかしこのスレをみて購入に走るとは・・・・
ラブとハメ鳥でもするのかね?・・・・
479わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 13:02:05 ID:f5O0OSz4
>>439 の初期の目的は10秒程度でイイ訳だから >>471 >>472 は全く答えになってない。

取り敢えず「ごはん」とか「おねがい」とか云う声が入れたいだけだでしょ?

ぶっちゃけ「音声」が動画に入れられるデジカメやビデオであれば「何でも」良し。

結局圧縮しちゃって画質も落とさざるを得ないから、どんなデジカメだろうが最終的にはそんなに差は無くなる。
黒ラブだって照明にちょっと気を遣えば、今時のカメラならばオートでそこそこ良く撮れる筈。
静止画じゃ無いから手ぶれも案外関係無いよ。…勿論、手ぶれしない方が見やすいけどね。

但しQuickTime形式だけと云う奴は、物にもよるけどMotion JPEG形式AVIだったりするとファイルが大きくなるので考え物。
最初からMPEG形式になるのはそのまま行けるから楽かも。

何れにせよこんなのを使ってファイルサイズを小さく変換してあげるのが親切と云うもの。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoathr/tmpgencxprs.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/divx.html

ちなみにMPEG1かMPEG4形式だとWindowsでも他のMac等でもOK。

Windows XP標準添付の Windows Movie MakerやWindows Media エンコーダとかだと、
WMP形式にしかできないけどMacな人やLinuxな人、OperaなPHSの人達などは見られなくなる。

参考までにWindows 2000でも使えそうです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html

携帯の動画は…
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
この辺りを使えばなんとかなるかも?

10秒程度なら圧縮すれば数百キロバイト程度で余裕で収まる筈だから、普通に大きめの画像と同じ感じでWebにも上げられるでしょ。
携帯用だと数十キロバイト程度で収まるかも。画質は悪いですが。
480ゴン太:2005/04/28(木) 13:09:08 ID:d3bdc5qd
439=469です。やっと請求書を書き上げたので本日の業務終了です。
それにしても、やっと皆さんからまともな反応が返ってきました。やはり釣りと思われていたんでしょうか。
>471
詳しい解説ありがとうございます。調べたところ、携帯向け動画に変換してくれるソフトを見つけました。
>これを見る限り果てしなく素人さまかと思われます
久しぶりに聞いた新鮮な言葉でした。
すいません。興味のないことには一切関知しないたちなので。
>640X480 1500kbpsぐらいが見やすいですが10分ほどでファイルサイズは100Mほど
いや、10秒で充分ですが。サイズもQVGAでいいかと。

>473
しゃべる時はお座りしています。厳密には後ずさりしながらですけど。
でも、どうせなら庭(30坪のドッグラン状態)を走り回る姿も撮って見たい気もします

>475
MZ3は画質悪いのですか?動画ではベスト3と聞いたのですが。
孫でもできればビデオも買えるのですが、「犬ごときに」と言われそうで。

>476
>犬の話が全然ないし
まったくもってすみません。
家の犬「黒ラブ。ゴン太。6歳」は美容院のワックスのにおいに無茶苦茶反応します。
(去勢してないからか)ボスの私にも盛りまくり。制御が効きません。

>477
まったくもってそうなんですけど。黒ラブってちょっと離れて撮ると、のっぺりした黒い塊になっちゃうんですよ。
そのへんをうまく撮れるカメラとか、コツとかはここの住人が詳しいかと思って。

>479
的確な回答ありがとうございます。

481わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 13:26:20 ID:f5O0OSz4
>>480
黒ラブを撮る時には、高機能なデジカメとかだとEVの設定ができる奴がありますよね。
それがあれば EVを +1〜+2 位(明るい方)に設定してあげると表情が浮かび上がりますよ。
但し他の明るい部分が白飛びして仕舞いますので、色々試して調整してみると巧くいくかも?

普及価格帯のカメラには付いてない機能かもしれませんが、もしかするとメニューの奥に???

やはり基本は、明るい照明の下や、照明を近くしてみたりとか、正攻法は晴れた日の明るい窓際で撮影でしょう。
482わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 14:00:12 ID:KQkJnji/
ラブは人気流行犬だよね。
ダックスの次はラブにすっかな。
483わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 15:10:45 ID:W+y8E2TG
  _, ._
(;゚ Д゚)

>やっと皆さんからまともな反応が返ってきました
484わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 15:14:58 ID:zxb+wLQw
別に流行だから飼ってるワケじゃないが
485わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 15:59:13 ID:SbBLV3zg
 ブームは去った思ってたんですが
486わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 16:00:16 ID:SbBLV3zg
 あ、でも定番人気になってるのかな…?
487わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 18:03:33 ID:jUNvxNya
もらいワンコなんで流行かどうかはわかんないけど、バツグンに飼いやすいとは思う。
488わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 01:17:17 ID:VfMFcBWH
ラブの流行はいつぐらいでした?
489409:2005/04/29(金) 09:37:17 ID:Om93y5/8
先週、腫瘍切除の手術をして 切り取った細胞を検査に出していました。
昨日出た結果は、良性のもので癌ではありませんでした。
過形成といって ほっとくとどんどん腫瘍が大きくなっていくものだそうです。
結果がでるまでの1週間は 長くて不安で毎日が地獄でしたけど一安心。
傷の治りも順調らしいし あと少しで退院できそうです。
モニターで見たリアルタイムわんこも とっても元気にしていました。
490わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 18:16:28 ID:cJ6PRbz+
>>489
良かったですね!原因は分かりそうですか?
うちのも昨年2度お腹に腫瘍が出来まして、2度目のものは
最終的には野球のボールサイズになったのですが、良性でした。
太ったせいだと言われて実は納得していなかったのですが、
確かに少し体重落としたらそれからは腫瘍は出来なくなりました。
491409:2005/04/29(金) 19:04:32 ID:0fpSC+RH
>>490
多分 太りすぎが原因みたいです。
今、25kgだけど以前はずーっと30kg後半くらいの体重で過ごしていた子なんです。
腫瘍は、また出来るかもしれないし、出来ないかも知れないって言われました。
>>490さんの子は再発していないんですね 良かったですね。うちの子も再発しないといいな

492わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 19:37:43 ID:+cwAdvvt
>>409
 悪性のものではなくて、良かったですね!
 他所ながら気になっていました。
493490:2005/04/29(金) 22:31:23 ID:cJ6PRbz+
>>491さん
そうですか。それなら場所は違いますがうちと同じかもしれませんね。
うちの場合は2度目の腫瘍が大きくなっていったんだすが、
レントゲン等撮った結果、太ったせいだということで、40kg近くあった
体重を36kg程度にしました。
痩せていく間にだんだん腫瘍も小さくなっていって、最終的には腫瘍は
消滅しました。あれから再発はしていません。
494わんにゃん@名無しさん:2005/04/30(土) 09:48:34 ID:v0fCd1BL
>>493
どうやって4kgも落としたんだよ・・いいな
詳細キボーン
495493:2005/04/30(土) 12:58:46 ID:QAsKSfOL
>>494さん
うちは食後にビスケットをあげるのですが、それの量がちょっと
多くなっていっていたんです。それと夏は暑いから動かないし。
それで太っていったみたいなんです。
やったことと言えばドックフードをライトに変えて、ライトだとお腹が
減りやすいようなので熱をいれた野菜とヨーグルトを足して、
おやつの量を減らした位。
ちょうど暑くなくなる時期も重なってよく動くようになってきた(ボールを投げて
取って来るのを1時間半位続ける)のでその位です。
当時6歳ちょっと前です。
今も似たような食事内容ですが野菜を切り始めるとそわそわするようには
なってしまいましたが。
496わんにゃん@名無しさん:2005/04/30(土) 19:16:23 ID:v0fCd1BL
あーうちはドライフード400gに
夕食はサーロイン肉200gと日に日に黒ブタと化しております・・・・orz

>>ドックフードをライトに変えて、ライトだとお腹が
減りやすいようなので>>熱をいれた野菜とヨーグルトを足して

これは?
熱X(野菜+ヨーグルト)なのか
熱X野菜+ヨーグルトなのか
ヨーグルトも熱入れた方が良いのかな・・・

ちなみに野菜類は元々肉食の犬には良いないと聞いたことありますがどうなんでしょうか?
消化に悪いときいたことありますが温野菜にすればいいのかな?
497わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 05:46:32 ID:ht1vBSdR
うちのラブには温野菜も生野菜もやってる。
キャベツとかは細かく刻んで生だったり温だったり。
人参は温でスティックサイズで。
キュウリや大根は生でバリバリ食ってる。
お通じも良いし、月1で吐いてたのも無くなった。
うんちの具合を見てたら、どれぐらいならOKか分かるようになりますよ。
公園とかで草食っちゃう子多いと聞くし、やっぱ野菜が欲しいのかと思って
あげるようになった。
都会なんで、近所の草っぱらは何が撒いてあるか分かんないから
うちでは外の草食べるの禁止なんで。
498わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 11:26:15 ID:ZvEVXFbL
バリケンネル買ったらでか過ぎましたorz
499わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 14:26:25 ID:cbCZthfr
 ラブさんにとっては、ハァハァ!!と散歩に厳しい季節がきますが、
散歩中の暑さ対策ってどんなのをされてますか?特に黒ラブさん。
 うちでは、去年はアイスノンを首に巻いて行ってました。
 白いバスタオルで作ったマントを濡らして着せるという方も。
 熱を遮断するマントというのも確かありましたね。見た目涼しくなさそう
に見えるのですが、どうなんでしょう?
500わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 18:26:15 ID:K6rlrXfm
川にぶち込むか、水をたっぷりかける。

都会じゃ無理か。
501わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 18:37:36 ID:xLOYPpPY
>>497]
野菜OKなのかっ!ありがとっ
>>499
日中は外に出ない・・・・が一般的かと・・・
502499:2005/05/02(月) 00:56:38 ID:bZNvbL1s
 朝の散歩は、真夏の6時出発でも暑いので。
 >>501さんのラブさんは、自宅でトイレをされるんですよね?
 羨ましい…。
 川は…ドブ川しかないので病気になっちゃうw
503わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 12:32:23 ID:wBENI8QV
>>499
>うちでは、去年はアイスノンを首に巻いて行ってました。

想像してしまった。カワエエ〜〜。
ラブタンは嫌がらないのかな?
504わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 21:20:25 ID:6kIy9pns
今日、黒ラブ推定2歳から4歳ぐらいのオスを捨てた奴 誰だ!

うちで保護する前に保健所が持っていった・・・・」orz
捨てたのでなく逃げたのなら保険所のHPページは確認すること
まだUpされてないようだけどされ次第ここに書くよ
505わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 21:25:12 ID:Rdv92SQp
>>504
今日の捨て犬は私ではありませんが、
過去にやってしまった事があります。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
私に縁したあの子達の不幸・・・。
どんなに恨まれても仕方がないと今思います。
心底反省しても罪を償ったことにならず、
終生罪の意識とともに過ごしていきます。
506わんにゃん@名無しさん:2005/05/05(木) 19:58:18 ID:zApNLYA0
我が家のラブはもうすぐ生後7ヶ月で、10日前にきました。
トイレについて気がかりなことがあります。
まず、本に一度したトイレシートはしないのでこまめに取り替えると
ありますが、うちのラブも一度したシートではしないようです。
日中はみな働いてるのでラブだけになってしまい取り替えるのは
無理なのです。
こんなんでは、せっかくシートにするようにしつけても、
だめなんじゃないかと不安です。
同じような経験がある方がいたらアドバイスをお願いします。
ちなみに今はサークルの中にトイレを設置していて
中にいれば大丈夫なのですが、
サークルの外に出すとトイレじゃないところでしてしまいます。
507わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 10:04:51 ID:aQs7H4dA
>>506
ゴルですが(♀9ヶ月)、一度してしまうと気にいらないのは確かみたいですね。そんな様子が感じ取れます。
でも留守番中もそうじゃないときも、ウチのは多いときでは3回くらい同じシートにしてますよ。
ウチもサークル内にトイレを置いて、留守番中はサークル内で過ごさせています。7ヶ月目くらいまで>>506
同じ状況で困ってました。セオリー通りですが、たまたまトイレに戻ってきちんとしたときに大げさに褒めてあ
げてたら、いつの間にかきちんとトイレでするようになってました。成長に従って、排泄回数の減少や我慢でき
るレベルが上がったことも要因と思います。ついでに、留守、就寝中のンコもしなくなりました。
全くアドバイスになってませんが、がんがって下さい。
508わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 11:54:59 ID:oRG5YNzu
>>506
>>サークルの外に出すとトイレじゃないところでしてしまいます。
サークル内は寝る場所と思ってるからじゃない?
ラブさんって自分の寝床にはしませんよ
サークルがどれぐらいの大きさか知らないけど、家中うろうろさせてても
いずれ必ず1つの場所でしますよ
トイレシートに前足置いて実際シートからは漏れてるのだけど
自分はしたつもりで誇らしげに誉めてもらおう尻尾振ってくるんだけどねー
しかし家中フリーはおしっこの問題以上に問題が大きくあるから(マジ目を離せなくなる)
せめて一部屋開放ぐらい?

そして怒らない方がよいですよ。個人的には
今はそれが困ったことに感じるかもしれませんが・・・・
実はそれがどれだけ自分のためになってるか後になって気がつく(笑)

1歳も過ぎれば家の中で排尿はしなくなりますよ
頼むから家の中でしてくれと切に思うもんです・・・・_| ̄|○
オスなら壁にマーキングはするでしょうけど

うちは庭でしか ぜーーーーーーーたい!!!にしないから
今は雨の日も嵐の日も外へ排尿のためにでる始末です・・・・
ドロドロになって帰ってくる・・・あぁ〜露時の憂鬱・・
509わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 15:39:58 ID:JIMsWZWl
>>506
今からバリケンで留守番させるのを教えたらどうだろう。
ラブが入れるだけのサイズでトイレ置けないから
留守番中はしない様になるらしいよ。
最初は、糞尿まみれになるけど1〜2週間で留守番中は我慢する事も覚えるみたい。
元々、糞尿は我慢する犬種らしいし。
うちも、そうしようかと思ってる。
10ヶ月のラブなんだけど、サークルで留守番させると
暇になったらトイレシートをビリビリにする。
で、ビリビリのシートしか無いトレイの上でオシッコしてる。
510507:2005/05/06(金) 16:15:44 ID:aQs7H4dA
>>509
>ビリビリのシートしか無いトレイの上でオシッコしてる。
あははは、同じだ。対策として、100均で買った3cm間隔くらいの網を被せたけど、間もなく攻略された。
次に、網目の細かいバーベキュー用に替えたらビリビリにされなくなったけど、トイレを破壊された。
511わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 01:34:19 ID:pXipdaFs
うちはオシッコの量が多いから、一回分でワイドサイズのシートがドボドボになるけどな。
たまに沁みこめずにあふれてた時もw 3回ご使用なんて考えられない。

オスだけど、家の中にマーキングってしたことない。するもんなの?
512506:2005/05/07(土) 21:13:32 ID:gEfVaFw2
>>507
ありがとうございます。
すこし気持ちが楽になりました。
がんがります!

>>508
なるほど。確かにサークルを解放していてもサークル中で寝ているのを
最近よく見かけます。
さっそく、サークルの外にいるときは、いつもしてしまうところに
トイレを置いてみます。

>>自分はしたつもりで誇らしげに誉めて貰おう尻尾振ってくる
いいなー。我が家でもそんなラブの姿を早くみたいです。
ちゃんとしてるときにめちゃ誉めても
尻尾振ってうれしそうにしていることもあるときと無い時が
あって、ごほうびのおやつのタイミングもつかめず...

>>509
ありがとうございます。
我が家も留守番のときシートをビリビリにいてます。
あ うんちにシートが混じってにることないですか?
昨日のうんちにあきらかにソレと思われるものが...
ちょっとショックでした。
お腹痛くならないか心配です。

>>510
我が家も網をのせようと思ったこともありました。
破壊されっちゃったんですか。
すごい力だ。


513513:2005/05/08(日) 01:19:05 ID:UTmmE0w9
誰か教えて下さい。うちのこ、黒ラブ(3さい)なんですが毛並が
茶色ぽくなってきたのですが(他の黒ラブと比べても違う)黒ラブ
からチョコラブに? ありえないですよね。原因、対処法、ありま
たら教えてください。
514わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 11:30:21 ID:PdvJGep3
>513
日焼けしてたり、毛の抜け変わりの時に茶色くなるよ。
日焼けしないようにしたり、抜け毛をきちんと取るようにすれば
いいんでないかな。
515わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 13:38:10 ID:2rqvfDZt
毛がわりの時期って みなさんのとこのラブタンは
狂ったようにあちこち掻き毟っていますか?
最近外飼いしていたラブを室内飼いにしたんですけど
ここ2.3日 ほんと狂ったように夜中まで あちこち掻き毟ってます。
今まで 外飼いだったので 知らなかっただけなのか
それとも何か湿疹系とかなのかなー?

とりあえず明日は病院に行く予定があったので みてもらいますけど
みなさんのとこのラブタンはどんな感じか教えて下さい。
516わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 15:16:22 ID:NuQYBM7u
>>515
単なるノミだろ
フロントライン汁
517わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 17:52:04 ID:idOTKNSs
>>513
うちのも夏毛になるとチョコっぽくなるよ。チョコラブですか?と
聞かれたことがあるくらい。
チョコラブと並べると明らかに色は黒なんだけどね。
うちの親が黒とチョコなんだけど、それと関係があるってことはない
のかなあ?と思いつつ分からないから放置してますが。
対処法でもなんでもなくすみません。
あ、鼻はずっと真っ黒のままです(7歳ちょい前です)。
518わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 10:40:19 ID:4MFyAl/l
股関節形成不全がでてきたな・・・・
軽度で痛みはないみたいだけど
血統証には5代まで書かれててどれも遺伝因子持ってないのに(T-T)
なぜなんだろう?突発性とかあるの?
519犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/05/09(月) 16:45:55 ID:LSgWgpKF
>>518さん
ちゃんとHD検査の出来る獣医さんによる診断ですか?生後何ヶ月ですか?
遺伝疾患はそもそも「自然発生」して、それが遺伝するのですよ。また、後天的
な要因で疾患に至る場合もありますがこれも遺伝します。
犬の繁殖には付きまとう問題ですけれど、いくら排除しても「自然発生」は食い
止めれませんし、後天的要因は激しい運動を幼い頃にさせない事、肥満にしない
事、栄養価の高すぎるパピーフードを早めにアダルト食に切りかえる等で予防は
出来るのですけれど。
専門医の診断を受けられた方がよろしいかと思います。
私は今まで5頭のHDを出しました。全て買い戻し、あるいは交換して引き取り
痛みを伴う仔は手術しましたけれど、すべて自然発生です。
パピーフードがもたらす原因は急成長する骨格にさらに成長を促す高栄養価の摂
取で骨格の成長に関節の形成が追いつかない。ですから、早い目にアダルト食に
切り替えて、サプリとしてグルコサミンとコンドロイチンを与えて健全な関節形
成を促すのです。このサプリは軽度なHDを持つ子にも大変有効ですし、老犬は
特に関節が痛みますので、適量与える事をお勧めします。
>>513さん
フードが合わないと毛が焼ける場合もあります。わずかに塩分の高いフードで焼
ける子もいますよ。3歳なら体質が変わっても不思議ではありません。
520わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 19:53:09 ID:QxpBetLU
>>519
ブリーダーに聞いても惚けるばかりで・・・・

獣医は写真撮ってないのでなんとも言えないだと
じっとしてないので・・・どうしてもぅてなら麻酔かけて取りましょうか?と感じ
まっ麻酔っ!そんな大げさな事はしたくなかったので

まぁーしいて言えば歩き方が変なのと後ろ足が内股なのが気になるところ
ちょーの本人?本犬は気にしてなさそうなんだけどね

>>グルコサミンとコンドロイチンは1歳ぐらいから与えてますよ
あっ現在1歳8ヶ月ですが1歳ぐらいから内股だった気がする
踏ん張るときは足広げるんだけど
521わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 04:45:17 ID:eCCh3e/u
マ、マ、マ、マジでーー?!
形成不全の遺伝疾患、後天的もありなの?
自然発生するんですか??
うちの、走り回ったりボール追いかけて滑り込んだりが
すっごい好きで鰤に聞いたら、遺伝疾患は遺伝であって自然発生はしない!
と言い切られたのに・・・。

【激しい運動】ってのは、どれぐらい激しい事を言うんですか??
それと、モンローウォーク=お尻振って歩くと、よく聞くけど
嬉しい時に尻尾と一緒にお尻も振るって言うでしょ?
うちの振ってるのかな?って思う時があるんだけど違いはどこで分かるの?
現在、10ヶ月です。
522わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 11:46:15 ID:OBCjIvkU
>520
内股だからってHDとは限らないよ〜。
本人が気にしてないなら、とりあえずサプリを飲ませて
普通に生活することをお勧めするよ。

>521
後天的は結構あるそうですよ。専門医が見れば遺伝性か後天性か
わかるってきいたことがあるよ。
あと、モンローウォークはアテにならない気がする。
股関節を開いてカエルみたいにペタンって自然にできる?
だったら大丈夫だとおもうよ〜。あとね、仰向けにしたとき、
股関節がぴろ〜んと広がるようだったら大丈夫だと思うよ。
HDだったらこの姿勢、股関節が外れちゃうので嫌がるんだって。
気を付けてみてあげてね。ま、別の理由で嫌がる場合もあろうが…。
激しいって、例えば「激しいフリスビー」とかさ。
「無理な自転車引き」とかさ。股関節に負担のかかる
「急斜面のダッシュ」とかさ。犬みて分かる程度でいいんでないかい。

最近HDを怖がっている人もいるけど、そのせいでアレコレいわれる
犬が可哀想かな〜って思うこともあるんだよね。
いや、もちろん重度のHDとか遺伝の話とかじゃないくて、
過剰に反応するのはどうなのかなぁ…って思うんだよね。
いるんだよね、身近に「うちの子はHDだから!」って
正規に検査受けてもいないのに…。
骨格って犬によって違うものだし、ちょっとくらい内股だったり、
外股だったりする子だっているんだよね。それを全部HD?!って
疑って「運動制限、体重制限!」なんて極端にやってるのを見ると…。
心配なら、サプリを与えて、仔犬の時は無理な運動はさせない、
適宜な体重管理に努めて、硬い地面では運動や遊びはさせない、
部屋の中でも滑りやすい足元を作らないようにラグを引く…とか
それなりのことをやってあげればいいんじゃないかな。と思う。
523わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 14:49:07 ID:/8tXYNyg
 後天性のものは、過去スレでも話題に出た事がありましたね〜。
 こちらのスレでしか情報が収集できないものですから、
今のところ何の問題もないのですが、太り気味の2歳半で将来心配なので、
家族にガミガミ言いつつ、野菜をエサに混ぜても隠れてオヤツの量を増やされたので、
とりあえず、年末に絨毯を敷いてもらいましたorz
524わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 19:54:16 ID:NYjvlCLA
キャベツの千切りにマヨネーズをかけて
食わせてます。

おいしそうに食べてるよ。
525田舎で黒ラブ飼ってる:2005/05/10(火) 20:24:24 ID:p6VO+c0L
キャベツは生のままで普通に食べてるよ
リンゴ、キャベツ、キュウリといったところをいつも食べさせてる
低カロリーで満足感出すための工夫
小食に慣れさせたほうが本当はよいのかもしれないけど、ワンコ的に楽しくなさそうだし
山とか行って遊んでると、ゴハンより歩くほう優先になるけど、普段はそこまで歩けない

関節用サプリ・・・どうなんでしょうかねぇ
人間の場合はビタミン類とって、きちんとタンパク質とってりゃよいけど
子供のうちは必須アミノ酸だけじゃ合成しきれないですが、偏食なきゃ普通は大丈夫
合成に必須なのはビタミンCで、バリンとメチオニン、システインのあたりも多めに必要だったかな
硫黄系のタンパク質が不足すると、軟骨の形成阻害あったような

人間でも股関節の形成がイマイチとかは孤発性にあります
症状はなかなか出ないのですが、レントゲンを取ってみるとそれなりの割合で見つかるはずです
まあ、症状でなきゃ「要観察」で終わりだと思いますが
526506:2005/05/10(火) 21:04:44 ID:cPuA5St4
>>犬屋さんへ
早めに成犬用のフードに変えるというのは
具体的に何ヶ月くらいがいいんでしょうか?
527わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 23:18:06 ID:chWBzqfB
>>525
>>合成に必須なのはビタミンCで、バリンとメチオニン、システインのあたりも多めに必要だったかな
>>硫黄系のタンパク質が不足すると、軟骨の形成阻害あったような

そんなもの犬のサプリで売ってますか?
人間用とかなら量が心配・・・つか人間用でも見たことないなー


>>526
前スレでは
犬屋さんとこではパピーは与えず初めからメンテナンスかアダルトを量多くじゃなかった?
ってなこと書いてたような希ガス
528521:2005/05/11(水) 04:02:29 ID:GwrFvV3a
>>522
即レス、ありがとうございます!!
体重管理とラグはセーフ。硬い場所での運動は・・・微妙。
都会で芝生がどこにも無く、土のグラウンドや公園しかないので、そこで遊んでる。
カエルの様に寝転んだりはしないなー。
仰向けでカエルポーズなら出来るから、大丈夫なのかな。

軽度のHDなら普段通り遊べるらしいけど
重度になると、運動制限しなきゃダメでしょ?
そうなったら、遊び大好きのうちのラブが可哀想だし・・って思っちゃうんで
やっぱ、HDは怖いかな。
後天的でも重度のHDになるの??
529わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 08:45:45 ID:/WMv2iiQ
>>526さん
私のところでは生後4ヶ月でパピー食からアダルトに切り替えます。
>>527さん
生後40日でパピーフードをふやかさずに、カリカリのまま与えて
いるのです(^^)
 生後4ヶ月までは体重当たりの必要カロリーが一番高い時期なの
と、消化能力が低いのでパピー食です。消化能力が備わればアダル
トで量を増やしてあげた方が満足すると言う考えと、パピー食はミ
ネラルが豊富すぎて、骨の急成長を促すのでアダルトの方が栄養バ
ランス的には良いのです。
袋には生後1才と書かれている場合が多いと思いますが、それは食
の細い犬の場合と考えて良いと思います。
ここ数年フードメーカーは
「大型犬と小型犬と同じフードで良い訳がない」などとシャアシャ
アとキャッチコピーで大型犬用フードを宣伝しているでしょう?
その陰には従来のパピー食の効用を信じて食べて来て関節に歪を生
じて一生痛みに耐えて生きた大型犬が多くいたと言う事の裏付けで
すよ。実際に大型犬用のフードに強化されているのはグルコサミン
とコンドロイチンと増量材だと思ってください。ウンチがデカくな
りますから。従来のアダルト食に上記のサプリを添加した方が安く
つくはずです。
>>528さん
日本のラブとゴルは90年代後半の乱繁殖のツケで過半数が遺伝疾
患素因をもっていると思います。でも、素因を持っているからと言
って必ず発症するわけではなく、ほとんどは異常は出ません。ただ
素因を持った犬を繁殖に使うと子犬達は素因を持って産まれてきま
す。欧米ではラブは約15%のラブが素因をもっています。日本で
は異様に高い保有率です。発症はほとんどの場合パピーの時に見ら
れるそうです。10ヶ月ならほぼ大丈夫だと思います。それでも、
私はラブがAGするのなら、FTで1歳過ぎてから、SHで1歳半
すぎてからとアドバイスしています。フライディスクも。
後天的な重度のHDは滅多にないです。一メートル以上の段差を飛
び降りて股関節捻挫が発端とかです。
10ヶ月なら関節炎がみられる場合がありますが、それは成長に伴
うだけの炎症ですので2週間もすれば自然に治りますから心配しな
いようにね。
土の上の全力疾走は全然かまわないのですよ。10ヶ月なら体力が
無いので、勝手にダウンしますから。筋肉を強化して関節をしっか
りガードすることも重要ですからね。あと忘れ勝ちなのは関節の異
常は肘・膝関節もありますから、飛び跳ねる、飛び降りると言う関
節に強い衝撃で負荷をかけるような運動は避けるべきと皆さんおっ
しゃっているのですね。
530わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 10:12:48 ID:VPOjC8fw
>>529
なるほど参考になります
1BOX車の乗り降りにも気を使った方がよさげですね
うちはシートの上から一気に飛び降ります(T-T)高さ1mはあるんですよ

それでだいぶ前に車の中で吠えると言う方がいたと思うのですが
うちは車を変えてから吠え初めて「何で?」と疑問を感じていたのですが
車に帯電する静電気のせいでした(うちではの話そうじゃない場合もありかと)
なにげにラブを触るとパチンと静電気がきて異様に落ち着きをなくしたので
車内を調べたのです。あるわあるわ静電気
とりあえずアース処理したら吠えなくなった
TVで動物は静電気や磁場の異常を感じて天災を予知するとやってたしそうなのかなと?
参考までに
531276:2005/05/11(水) 17:30:11 ID:SgLeb5Oc
>>530
もう大分前の話なのに、お心遣いに感謝致します。
静電気なんて考えもしませんでした。
でも、車に乗っているときに撫でても静電気は起きなかったので、多分大丈夫だと思います。
有り難うございます。

あれから2、3回車に乗せて、ドライブに行ったり、川遊びに行ったりしました。
かなり吠えなくなりました!車=楽しいを覚えさせ中です。

後は、川で泳がせてあげたいのですが、他にも人が居るので、河原で放してしまう事が出来ず、リードを着けたまま川の浅い所でチャプチャプしていました。
他に人が居ないポイントを探さなければ…。

皆さんは、遊びに行った時はリードをどうしていますか?
532わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 19:13:56 ID:1PxYG2fd
リード離して遊ばせてますよ。

ただ、
・近辺に犬嫌いそうな人&老人&幼児がいなくて
・車が来ない状況で且つ

うちのラブは
・去勢済み
・人を故意に噛んだ事がない
・他人にはあまり興味がない
・他犬とは喧嘩を殆どしない
・呼べばそこそこ戻ってくる 犬です。

本当は離しちゃダメなんでしょうけど、離してる方が犬が嬉しそうなので。
人に気を使いつつ、犬に事故がないようにしつつ、楽しむという感じですね。
「お!泳いでるなぁ」と珍しげに見てる人も多いです。
533わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 19:44:26 ID:ubgtJtjw
川で泳がせていたら たまちゃん と間違えられましたorz
534田舎で黒ラブ飼ってる:2005/05/11(水) 20:34:14 ID:PXrtuEqz
栄養性の軟骨形成障害は人間の場合はまずないですね
システインとか多いのは卵とかですが・・・
運動性の関節炎はけっこうあることなんで、ワンコも手加減必要かとおもいます
好きに遊ばせてると危ないです(人間も良くあるしね)
繰り返しやると、変形性の関節炎になっちゃいます
特に成長期は危ない(人間でも運動部の中学生とか要注意)

川遊びするなら、釣具屋にいって安いウェーダー(胴長靴)買ってくると良いですよ
ロングリーダー+ウェーダーで川を渡らないと人が来れないとこまで行けば、リードはずしても・・・
流れがあると、膝丈以上のところに立ち込むのは危険なので、要注意ですが

流れの中に人間は立ってるだけでワンコは泳ぎ
楽にワンコだけ疲れるのはいいです(笑)
535わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 23:01:21 ID:CnterReb
7ヶ月のラブなんですけど 引っ張りぐせに悩んでいます
ジェントルリーダーが気になります
どなたかアドバイスお願いします
536528:2005/05/12(木) 03:02:52 ID:jN0vUPCY
>>529
後天的で重度のHDは滅多にないですか、だいぶ安心できました。
1mの高さから飛び降りたり、飛び跳ねたりも無いです!
随分、勉強になります!ありがとうございます!
AGについてまだ興味もなく、フライディスク・自転車挽きは
子犬の間は関節に悪いと聞いたので、やってないです。
もっぱら、グラウンドで走り回ったり、ボールを追いかけたりです。
土の上に不安を抱いてましたが、大丈夫な様で安心しました。
詳しいお答え、ありがとうございました!!
537わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 10:37:12 ID:4ZRDDRpb
>>532
>リード離して遊ばせてますよ。
家の近所の公園にもこんな奴らがいっぱいいる。何度注意されても止めない。
>・近辺に犬嫌いそうな人&老人&幼児がいなくて
犬がいるから公園に入れない老人&幼児もいるんだよ。
538わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 12:28:55 ID:DRynq6xE
>>535
ジェントルリーダー使用の件で・・・。
散歩らくになりますよ。
基本的にヒールの練習にはならないけど・・・。
自分が初めてジェントルリーダー使用した時、「引っ張らせないってこんなにラクなのか」
っと関心したと同時に、ヒールの感覚とか必要性ががわかった様な気がした。
わん子もゼーゼーせずにラクに歩けるし、でも
ジェントルリーダーは、その場しのぎで、リーダーウォーク
をちゃんと教えなければ引っ張りグセは直せない。
だから、うちでは、用途に応じて使い分けるようにしている。

それに使いすぎると、鼻の付け根にジェントルリーダー禿が出来る。

539わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 22:51:45 ID:bcoWj5uZ
誰もいない川原では、ノーリードで遊ばせています。

脱皮した蛇の抜け殻を自慢気に持ってきます。

叱るべきだろうか?
540わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 10:18:06 ID:tJCTZVV1
>539 
ほっ、微笑ましい…。
腐った魚とかじゃなければいいんでないの。orz
海で遊ばせると、いろいろ見せてくれるよ…。
ちなみに山で遊ばせていた時には鹿の足を見せてくれたことがあった。
541531:2005/05/13(金) 18:02:41 ID:jas+vllC
レス有り難うございます。
家はノーリードにして逃走しないかが心配です…orz

何かモノを投げて取ってくるように覚えさせるのは簡単でしょうか?
河原で、黒ラブたんが楽しそうに遊んでいたのを見たもので。真似してみようかと。

蛇の皮とか鹿の足とか微笑ましい(*´ー`*)
家のラブは、そのまま食べてしまいそうで怖いです。
542わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 18:21:27 ID:bwdPC9L4
三ヶ月半のラブが日に日に成長しております
あともう三ヶ月もすれば成犬とほぼ同じ大きさになりそうですが
たのしみです 
543わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 19:18:16 ID:jxI0W+jc
1歳過ぎの♂なんですが、すぐ興奮しちゃうので困ってます。
興奮するととにかく噛みたいみたいで、一番の標的となってきたバリケンは
すでにボロボロ。それでもお気に入りですが…。
飼い主の腕も咥えに来ます。加減はしてますがアザになることもあるし。
散歩では2,3メートルあるような折れた枝などを運ぼうとして興奮したり。
一緒に暮らしているくせに情けない質問だと思われることと思いますが、これは性格なんでしょうか?
それとも訓練をいれていけば抑えられるものなのでしょうか?
困るといっても日常生活では散歩途中に大好きな人や犬に会った時と、散歩前などに
狂ったように暴れまわることでそれ以外は楽しく一緒に暮らせているつもりです。
544わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 19:19:35 ID:zdpPg7j9
>>538
そうですか!
ありがとうございます!試してみる価値有りですね
ハゲ 注意します  感謝!
545わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 20:02:52 ID:bmzeRS0P
「取って来い!」を教えているんだけど
うちの子は大の勉強嫌いなので
なかなか覚えてくれません。

投げたボールを追いかけるけど、咥えたら
そのまま逃走。

普段はノーリードでも脱走したことが無いのに・・・
レトリーブ意識の低い奴です。
546わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 20:35:54 ID:bwdPC9L4
>>543
人にかみつくのは異常です
しかも加減しているとはいえ飼い主にかみついてくるのは言語道断
順位が犬のほうが上とおもいこんでいるかもしれません
しっかりトレーニングする必要があります
とにかく人に噛むのは絶対だめ そこは甘やかしは許されない
領域です しっかりしつけましょう
547わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 21:00:28 ID:jxI0W+jc
543です。
>>546さん
ありがとうございます。そうですか、異常ですか…。
普段はまったくしないんですけど興奮すると噛むというか咥える感じで。
なだめようとしても触られるとさらに興奮するようなので、訓練に参加することも
含めて考えを改めてみます。
548わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 21:08:13 ID:i5afKgzR
うちの子 川で溺れました・・・・orz

泳ぎはどうやって教えるのでしょうか?
549わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 22:47:42 ID:tJCTZVV1
>543
異常じゃないよ! 大丈夫だよ! 
口に何かをくわえていると安心するんだと思いますよ。
やっぱりレトリーバーだよね。可愛いもんだよ。
ちょっと興奮し屋さんなんだと思う。我慢を教えてあげるといいよ。
訓練をきちんといれることで、興奮を一時的にすることはできるし。
興奮し出したらすぐに「スワレ、マテ」をさせてみたら。
よりクールダウンが効く「フセ」でもいいと思いますよ。
狂ったように暴れるのが一時的なら、狂ったように暴れている時は
暴れる原因のこと、例えば散歩、大好きな人や犬との接触、とかを
させないようにして「スワレ、マテ」をきちんとできたら
散歩に出たり、挨拶させてあげるようにしたら、
すぐにできるようになるよ。我慢できるように頑張れ!

>548
泳ぎは遺伝もあるんだよね…。泳ぐのが上手い子の子は上手い。
泳ぐのが好きな子の子は好き。一緒に泳いでやったら。
楽しく遊ぶのが一番であって、泳ぐのが目的にならないようにね。
550わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 23:19:44 ID:nG+RwpHi
>>543
♂ですが、うちも興奮屋さんですよ。
その場でクルクル周ったり、猪のようにドドドド走ったりします。
興奮する事自体は微笑ましく思ってるので、(可愛くないですか?^^)
個性個性とポジティブに捉えてます。

興奮してきたら、うちのもやっぱり噛みたいみたいです。
たぶん仲のよい犬同士の噛みあってじゃれあう感覚だと思うのですが。
私の腕にも口を向けてきますが、そこで「あ、いけない」って思うみたいで
他のオモチャを自分で持ってきて咥えてはしゃいでます。
(あちこちにオモチャ転がってる家です^^;)

口にお気に入りのおもちゃとか咥えさせてれば腕は守れるような気がします。
そこは咥えると落ち着くレトリーバー気質だと。
興奮してきたら、何か咥えさせておくといいかもです。

1歳位だとパワー全開で大変でしょうけど、実は可愛い盛りですよ。
>2,3メートルあるような折れた枝などを運ぼうとして興奮したり。

見てみたいかもです^^;
551546:2005/05/14(土) 00:59:41 ID:2KA7gtcg
言葉がたりなかったので補足しますと
異常というのはしつけ上の意味で
ラブラドールの性格的にはくわえ好きなところは普通ですよ
あまがみなのでまぁいいやというのではなく
噛む強さに限らず人に歯を当ててはいけないと
しつけすることが大事です 大きい犬だし特にそういうことが
求められると思います 
552わんにゃん@名無しさん:2005/05/14(土) 08:38:19 ID:uI+0nq73
>>549
どうもありがと
遺伝?ですか?ということはうちのラブさん犬の遺伝子を持ってない?
遠出したとき川があったんで水辺付近でロングリードで遊ばせてたら
鴨が数匹してとたんに野生の目のしたと思ったら川に飛び込んだ
までは良かったんだけど、そこは足が届かなかったらしく
目をまん丸にしてバタバタ暴れてた・・・・
しばらくは泳ぐかな?と見てたんですがバタバタしてるだけで
脂肪がついてるので浮き気味だったのは助かった
足に藻やリードが絡んでたとかはなさそうです
最後はリードが着いてるので引っ張って引き上げた始末・・・・
水から上がったら尻尾丸めてうなだれてた
なんだか情けない(T-T)
動物みんな泳ぐのに過保護な暮らしをさせすぎたせいかな(反省)
553わんにゃん@名無しさん:2005/05/14(土) 23:04:27 ID:zR/hXw9W
543です。
>549さん
ありがとうございます。暴れるのは1分程度なんですが、まったくコマンドが通らなくなってしまって。
スワレ、マテをきちんとさせて我慢ができる子になるようにがんばってみます。
私も焦らず時間がかかっても我慢できるように。

>550さん
クルクルや猪みたいな…やりますねぇ。見てると可愛いんだけどいきなり向かってこられると
焦ってしまいます。今日早速腕に向かってきた時に、大好きな木のおもちゃを咥えさせてみたら
そちらに行ってくれました。ちょっと安心しました。アドバイスありがとうございました。

>551さん
わざわざ補足ありがとうございます。
異常って言葉に過剰に反応してしまいました。大きい犬だけに気をつけなければいけないことが
たくさんありますよね。お互いのためにしっかりしたしつけができる飼い主になれるように努力します。
554わんにゃん@名無しさん:2005/05/16(月) 13:29:33 ID:8xo0ba5c
 ラブの世話は半分担当しているし、一日中一緒にいると言っても
過言じゃないくらいにベッタリ過ごしてるけれど(夏はむり)、
何故か、外出中に他の家族が散歩してるラブと出会うと反応が薄い…
というか無視に近い。
 帰宅後玄関先では一応歓迎してくれるけど…
 さて、あなたにとって私って何なの?見返りを求めてるわけじゃないけど
あの落差が気になって気になって。他の家族と会った時は尻尾ブリブリ。
555わんにゃん@名無しさん:2005/05/16(月) 13:34:30 ID:8xo0ba5c
 あ、もしや空気か…orz
 書き込んで読み返して自己完結してしまった!
 チラシの裏にでも書きゃ良かった!スマン(´・ω・`)
556わんにゃん@名無しさん:2005/05/16(月) 18:51:38 ID:jZzHj3lU
すくすく成長中の四ヶ月弱の子かってます
一週間に約1Kg増えてもうだっこは限界だな〜
家にも完全になれていろいろ覚えてくれる楽しい時期です
557わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 12:15:17 ID:mK8Rj1rA
>552
いやいや、遺伝子をもってないんじゃなくってね。w
泳ぐのが好きな(足のつかないところにいっても平気な)ラブから
産まれたラブは比較的やっぱり泳ぐよね、ってこと。
運動能力に関しての遺伝が強いってこと。例えばね。
レトリーブする性質(特定運動能力)の強い犬同士をかけて
ラブを作ったわけだからさ、犬は運動能力に関する遺伝が強いわけ。
だから552のラブの親が泳ぎ好きなら見込みあるよ、ってこと。
ま、そうでなくても練習すれば泳げるようになるだろうけど、
自ら沖に向かうような、泳ぎ好きのラブになるかどうかは疑問。
あとショー系のラブの中には足がたたなくなるところには積極的には
いきたがらない子が多いような気がする。体型もあるんだと思う。
ショー系の樽胴でさらに太っちゃったりしてると、
バランスがとれなくて転覆しやすいと思う。あとね、歩き方。
当然だが、アンブル(側対歩)踏んでる子は泳ぐのが下手。
足がつかないとは思ってなくてびっくりしたんじゃないかな。
動物皆泳ぐっていうけど、不必要には泳がないもんだし。
犬の場合、泳ぎが嫌い(苦手)といわれている犬種の方が多いんだよ。
そのために泳ぎが得意な犬種が珍重されたわけでさ。
過保護な暮らしとは関係ないと思うよ。w 
水に親しんでいけば大丈夫でしょ。あとね、小さい時から泳いでいる
子の方がやっぱり泳ぎがホントに好き! 上手いしね。
週1回行くより、毎日泳げる環境1週間の方が上手になるような
気がする。経験測だから分からんけどさ。
558わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 12:18:44 ID:mK8Rj1rA
>552
ごめん、どうやったら泳げるようになるか?か。
ちょっとでも足のたたないところに行ったり、水で遊んだら、
バカみたいに一緒に遊んでやってほめてやると、積極的に
泳ぐようになるよ。まぁ、噴水や泥池とか見ても目の色
変えるようになっちまうこともあるけどね。
お気に入りのオモチャを投げてやるのもいいけど、
自分が水の中に入って行っちゃうのが一番いいよ。
559わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 16:17:08 ID:R7+XsJA+
そういや、うちのラブも小さい頃足がつかない川でジタバタしてたことあるよ。

私は濡れるのがイヤだったので、
3m位幅の川で、一部深くなってる所(流れはかなりゆるやか)にボールを投げて、
とってこさせて訓練しますた。
大好きなボールをとるには1m程泳がないといけない。
溺れても簡単に助けにいける距離だしね。
それを繰り返して慣らして、湖に連れてったらちゃんと泳げてましたよ。
泳いでる姿はかなり萌えますね^^

うちのはショー系ですが、たしかに積極的に足がたたない所にはいきたがりません。
泳げるようになっても。
足の立つ浅瀬でお風呂のようにつかるのが大好きです^^;
560ゴン太:2005/05/17(火) 17:26:08 ID:Fu067eIS
皆さんその節はお世話になりました。遅くなりましたが、
「ごはん」と「おねがい」の動画サイトができました。
http://www.geocities.jp/kurolovegontanodouga/index.html
まだ試行錯誤中で音声がクリアーに取れないので苦労しています。
カメラを向けられると緊張するのか声が小さくなるのも悩みです。
順次アップしていきますので、時々覗いてやってください。
561わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 21:11:42 ID:oP+EVxUo
>>560
WEBサイト制作は慣れてないと非常に迷惑なのでアドバイス
携帯はFOMAやボーダフォンしか見れないのでいらないとおもわれ
しかもFOMAの場合見る場合はパケ代が300円弱かかります

あの動画を300円払って見る価値は・・・個人にゆだねますが
入り口に目安パケ代300円弱と書いておいた方が良いと思います
また対応機種の書いておいた方が良いと思います
3GPファイルで保存と明記するのもよいでしょう

動物を撮影する時は撮ろうとすれば撮れない
さりげなくカメラを向けるか定置においておくか長期戦で粘る
562わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 22:43:23 ID:CBfSgf9l
>>560
ゴン太かわいい  撮影ガンバレ!
563わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 23:40:19 ID:ulw6XeyA
ゴン太可愛い!!ピヨピヨ言ってるw
どの辺で言ってるのか分かり辛いので
説明コメントあれば助かる。
撮影頑張ってーー。
564わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 09:04:18 ID:lfwuYciE
ゴン太ちゃん是非見てみたい auでも見れる様にして下さい
565わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 09:58:43 ID:59EtYYxw
是非、auで見れるように!
566わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 14:28:29 ID:1qHRmwiC
自演乙

WシリーズAシリーズなら見れるのにプッ
567565:2005/05/18(水) 22:00:09 ID:59EtYYxw
>>566
自演って何が?

本当にauだと見れないよ。
568ゴン太:2005/05/18(水) 23:15:02 ID:E0+uAkby
>>561
アドバイスありがとうございます。
これからは音質を重視して100k〜200kサイズで携帯用をupしようと思っていますが、
その際のパケ代はいくらぐらいでしょうか?

>>562
頑張ります。

>>563
携帯でアクセスされたのでしょうか?娘にも「ピーピー言ってるだけじゃん」と言われました。
ピーピーの後にしゃべってるんですけど。

>>564
>>565
auのEZムービーは難しいです。
1:機種によって見れる、見れないの差が激しい。
2:objectコードを書かなくてはいけない。さらにサーバーがMIME、.htaccessに対応できるか疑問。
3:苦労して作ってもファイルサイズの制限で何を言っているのかわからない可能性がある。
と、いうわけで暇ができたらテストページを作ってみますが、あまり期待しないで下さい。
クリアーな音はやっぱりパソコンで、ボリウムを上げて聞いていただきたいです。
569わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 23:35:52 ID:xmzPce9v
 >>563さんとは別人なんだけど、ピーピーピーの後にアゥ〜ンと私には
聞こえる。
 言葉がどーのよりも、か…かわいい(*´д`*)
 興奮して思わずおもちゃくわえるトコロなんて、ウチのもするんでw
 余計な事ばかり書くけど、立派なお庭で羨ましい!!
570わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 23:46:07 ID:U4DH9TEV
自演とは思わなかったけど、反応よすぎで変だなとは思った。
571わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 01:26:11 ID:Pgkf3TBd
>>クリアーな音はやっぱりパソコンで、ボリウムを上げて聞いていただきたいです。

この態度って何様!って思った人の数
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
572565:2005/05/19(木) 08:48:36 ID:7mAiSyTS
>>568
いつでも良いです!待ちますので、見られるようにして下さいね。

>>570
偶々の偶然ですよ…(^_^;)
573ゴン太:2005/05/20(金) 15:05:43 ID:ekdtzL52
au向けのテストページを作ってみました。
http://www.geocities.jp/kurolovegontanodouga/index.html
これで見れなければサーバーが対応していない可能性があります。ごめんなさい。
574565:2005/05/20(金) 17:38:16 ID:0SFHWiQl
>>573
素早い対応に感謝!有り難う。

でも、見れなかった…orz
575ゴン太:2005/05/20(金) 18:54:58 ID:ekdtzL52
>>574
そうですか。残念!EZムービーの見られる無料レンタルサーバーを教えて頂けたら、移行を検討します。
自分でも探したんですが、まだ見つかっていません。

>>569
アゥ〜ンですか。ガックリ
田舎(愛知県北部)ですから土地だけは広いんです。
もともと畑だったところを整地してフェンスで囲って芝生を貼ったんですが、全然遊んでくれません。
日陰で寝ているだけ。
一人で遊べというほうが無理かも知れませんが。
576565:2005/05/20(金) 20:34:01 ID:0SFHWiQl
>>575
生憎、そういうこと詳しくなくて…

掲示板とかはダメでしょうか?↓↓↓
http://www.wtakumi.com/index_m.html
http://docomo-camera-ne.jp/?civil05

話変わりますが、愛知県民!(^-^)人(^o^)ナカーマ私は、愛知西部です
577ゴン太:2005/05/20(金) 20:57:06 ID:ekdtzL52
>>576
検討してみます。
場所間違えました。愛知県北部ではなくて北西部です。nude祭りがあるところです。
毎年nudeになっています。
578565:2005/05/20(金) 21:42:04 ID:0SFHWiQl
>>576
おぉ!お隣の市じゃないですか!!私は、七夕祭りでソコソコ有名な所に住んでます。

掲示板で出来たら良いのですが…疎くて申し訳ないですorz
579わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 00:40:49 ID:t3rQtrUg
うちの黒ラブ 1才3か月 牡
トロットの時に側対歩になってます。
かかりつけの獣医さんは「様子みましょう」って言うけど
側対歩のラブって普通?異常?
どうしたら治るのでしょう?

580わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 01:05:49 ID:x1aRp2cm
>>579
この板はもう1部の馴れ合いで死んでもた
この板には誰もいないので
ttp://www.bremen.or.jp/bewell/cgi-bin/raic/raib.cgi?
こちらの掲示板に来られたほうがよいと思います
こちらはけっこう即答でかえってきますよ

自分的には側対歩は普通じゃないかと・・・
どういう場合に側対歩するかによりけりだと思うけど
581わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 01:26:10 ID:t3rQtrUg
逝ってみる ありがとう
582563:2005/05/21(土) 18:39:06 ID:/6BFt1Zs
>>568
いや、PCで見たんですが・・。
ボリュームあげても、どこだかサッパリ。
583黒10ヵ月:2005/05/22(日) 20:14:49 ID:4eKVxORu
すごい遅レス

>>301 うちもため息つきますよ
ため息っていうかブゥーって感じ・・・。
眠い時、膝に乗る時、怒られた時。不満なのか満足なのかよくわからない。


黒ラブもらって早8ヵ月。携帯は4台ボロボロにされるし、甘噛みはヒドイし、なんで犬なんて飼ったんだ!?と育犬ノイローゼになりかかったけど・・・。
最近カワイクてしかたがない。
犬飼うまでスニーカー持ってなかったのに、今や家の玄関はスニーカーに占領されてマス。
早起きもへっちゃら。
散歩行かないとこっちがストレス溜まるし 笑
マスチフやドーベルと遊んでるので中型犬にしか見えない27キロ。
シアワセをありがとう、家のラブ

サイエンス、よくないんだ・・・。うちも結石になり、原因がトイレ我慢しがちだから?何?って感じでした。
そういやーフード変えてからphが正常になったな

長文ゴメンヨ
584569:2005/05/23(月) 23:54:59 ID:Wkr605w6
ゴン太くん
 広いお庭で寝てるだけ…言われてみれば1人で遊べませんね(・∀・)
 でもやっぱり羨ましいw
 妹に映像を見せたトコロ、何故かお父さんの語り口調に萌えてました。
585わんにゃん@名無しさん:2005/05/24(火) 00:02:02 ID:GM8/GdFx
>>583
うちもサイエンスで結石なったよ。
かなり早い段階で獣医もビックリしてた。
586わんにゃん@名無しさん:2005/05/24(火) 22:18:44 ID:wR7E7s0W
ロイヤルカ○ンのラブラドール専用フード

いい点、悪い点を知りたいのですが。
587ゴン太:2005/05/25(水) 19:29:11 ID:pMF642In
黒ラブ ゴン太の動画 久しぶりに更新しました。
http://www.geocities.jp/kurolovegontanodouga/index.html

>>582
gohan050518のファイルなんかどうです?
これでもダメなら親ばかと笑ってやってください。

>>584
じゃあ語りを増やしましょう(笑)
588&rle;:2005/05/26(木) 00:04:30 ID:vAeKz/Ik


こ の ス レ ッ ド は 終 了 し ま し た



589わんにゃん@名無しさん:2005/05/26(木) 12:13:58 ID:P0YPFpa/
終了してないじゃん!?
590わんにゃん@名無しさん:2005/05/26(木) 23:48:13 ID:QzxUuaXA
>>580
まき婆ウザ!
591わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 02:56:15 ID:IpLUU8Rg
子供生ましたいんだけど、
生ました子供の飼い主見つけられなかったらどうしたらイイんでしょうか?
592わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 03:54:30 ID:AnRkT08r
593わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 08:55:15 ID:Zaq14J3B
祭期待揚げ
594&rlo;:2005/05/27(金) 12:56:04 ID:KnX4Pi8H

         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
               ソコノキミモ !         +
.     +   /■\  /■\   /■\  +
        (´∀`⊂ .( ´∀` )  (´∀` ∩ミ
    +  (( ⊂    ノ Σ○   つ ⊂    丿 +
        (⌒),、 ヽ  ノ , 、ヽ   ( ヽノ
          ̄  し''  (_) (_) し(_)

レッツワッショイ♪
595わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 14:41:55 ID:JebzUuqc
>>591
自分で飼う。
596わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 19:49:57 ID:j7n4psDj
>>591
一度に何匹生まれるのか知っているのでしょうか
やめておきましょう

育てるのは、無理だと思います。
597&rlo;:2005/05/27(金) 20:13:18 ID:oMf2mUuH
出前は2品以上でお願いしております。
i--------------- 中 華 ・ 幸 楽 -----------------i
i ラーメン.・・・・・600円 八宝菜・・・・・850円  餃子 ・・・・・・400円 i
i 味噌ラーメン 650円 スブタ.・・・・・・・850円  シューマイ ・・・・400円 i
i コーンラーメン.・650円 牛肉とピーマンノ    春巻・・・・・・・500円 i
i チャーシューメン.700円  細切リ炒メ・900円.             i
i タンメン.・・・・・700円 カニ玉・・・・・・・800円  玉子スープ・・450円 i
i モヤシソバ・・・700円 ニラト玉子炒メ800円  ワカメスープ・・・450円 i
i 五目ソバ ・・750円 レバニラ炒メ.・・750円  野菜スープ・・450円 i
i 海老ソバ ・・800円 マーボ豆腐.・・750円   ※夏期限定   i
i カニ玉ソバ・・850円 海老ノチリソース750円 冷シ中華.・・・750円 i
i タカナ漬ソバ・850円              冷シ五目ソバ700円 i
i             シューマイ定食 700円.               i
i 五目ヤキソバ700円 餃子定食 ・・700円 ビール・・・・・・・500円 i
i カタイヤキソバ.700円 肉野菜定食 850円 日本酒 ・・・・450円 i
i             中華定食・・・950円 紹興酒 ・・・・450円 i
i 中華丼 ・・・650円              老酒・・・・・・・500円 i
i 天津丼・・・・700円 ライス・・・・・・・・200円 コーラ ・・・・・・・300円 i
i チャーハン・・・・550円             オレンジジュース.300円 i
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

598&rlo;:2005/05/27(金) 20:13:39 ID:oMf2mUuH
出前は2品以上でお願いしております。
i--------------- 中 華 ・ 幸 楽 -----------------i
i ラーメン.・・・・・600円 八宝菜・・・・・850円  餃子 ・・・・・・400円 i
i 味噌ラーメン 650円 スブタ.・・・・・・・850円  シューマイ ・・・・400円 i
i コーンラーメン.・650円 牛肉とピーマンノ    春巻・・・・・・・500円 i
i チャーシューメン.700円  細切リ炒メ・900円.             i
i タンメン.・・・・・700円 カニ玉・・・・・・・800円  玉子スープ・・450円 i
i モヤシソバ・・・700円 ニラト玉子炒メ800円  ワカメスープ・・・450円 i
i 五目ソバ ・・750円 レバニラ炒メ.・・750円  野菜スープ・・450円 i
i 海老ソバ ・・800円 マーボ豆腐.・・750円   ※夏期限定   i
i カニ玉ソバ・・850円 海老ノチリソース750円 冷シ中華.・・・750円 i
i タカナ漬ソバ・850円              冷シ五目ソバ700円 i
i             シューマイ定食 700円.               i
i 五目ヤキソバ700円 餃子定食 ・・700円 ビール・・・・・・・500円 i
i カタイヤキソバ.700円 肉野菜定食 850円 日本酒 ・・・・450円 i
i             中華定食・・・950円 紹興酒 ・・・・450円 i
i 中華丼 ・・・650円              老酒・・・・・・・500円 i
i 天津丼・・・・700円 ライス・・・・・・・・200円 コーラ ・・・・・・・300円 i
i チャーハン・・・・550円             オレンジジュース.300円 i
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

599わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 22:09:17 ID:X4j2JID6
産ませた方が婦人科系の病気のリスクが少なくなるんだったっけ?(うろ覚え)
4人産ませた人知ってるけど、3〜10匹の子犬が産まれて、飼い主探しに苦労してた。
でも、それなりに口コミみたいな感じでほぼ全部飼い主見つかって引き取られてったよ。

家族親戚友人知人に飼い主探し頼んでおくとか、出産過程をブログで公開して
飼い主募集してみてもいいかも。


>>幸楽
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< 五目ヤキソバと餃子&玉子スープお願いします。
□……(つ   ) \___________
600わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 23:32:59 ID:IpLUU8Rg
前、生ませた人がペットショップに引き取ってもらったとか
話聞いたんだけど・・・そういうのもあるのかなぁ?
601&rlo;:2005/05/28(土) 02:31:30 ID:D97l0zta
                         __________
                  Λ Λ    /
_____________________________    (,,゚Д゚) <  >>599お待ちぃーだ!ゴルァ!
|___|___________.||=========O  \__________
|___|_ .//\\ ||  〜/ ノ
|___|____| |  O.| |_||  ι' U
 ̄\\ / \\//

602ke-ke-ke:2005/05/29(日) 12:00:12 ID:w3piiZgd
この季節抜け毛が凄いですが、皆さんどう凌いでますか?

うちは外飼いでブラッシングをたまにする程度です。

すれ違う他所のラブと見比べると換毛時の無駄毛が取れきれてなくて、可愛そうに見えてしまうんです。

ブラシだけでこの毛を取るには、皮膚がヒリヒリする程ブラッシングしないとイケナイと思うのでそれも可哀想で諦めてます。

皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
603わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 12:10:48 ID:2nnAHyM6
>>602

ラバーブラシ、ダメですか?
ラバーに無駄な毛がくっつくので処理も楽だし、シャンプーの時も使えますよ。
604わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 15:00:57 ID:iL8nYQkP
ラバーだったらヒリヒリしなさそうですね^^

うちは人間用玉つきブラシ使ってますよ。毛は飛ぶけど。
使う前に自分の頭で痛いか試してます。スリッカーは痛かった。
玉付きブラシだとずっとすいてても痛くないみたいで(やさしめにすいてるせいもある)
もっとやってって催促されます。
クシも以前使ってましたけど寝かせてすけばそんなに痛くないし毛がよくとれました。
ミトン型ラバーも持ってますけど、あれは意外と使いにくいのでお蔵入りです。
605わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 00:56:32 ID:UuAGlOoq
うちはラバーブラシでといた後、ノミ取り櫛で毛並みに添って下毛を取る。
皮膚に当てないように櫛をナナメにして。
うちは、ミトン型ラバー使ってる。
手のひらにはめ込むやつ。
撫でるようにとくから結構簡単、と思ってたけど人それぞれだねー。

下毛が取れるのがウリの「のこぎりブラシ」ってどうなんだろう。
あれ、使ってる人いる?
606わんにゃん@名無しさん :2005/05/30(月) 06:48:50 ID:WtSW12Fy
『シェーダー』ね、使ってます。
死んだ毛だけが取れると書いてあった気がするけど
やればやるだけずっと取れるから程々にしないときりが無い
スリッカーは痛がるしフケが出る、獣毛ブラシはぜんぜん毛が取れないし
地肌に届いてない、ラバーも1週間もすると引っかからなくなって
毛が取れない、っていう状態でシェーダーのみです
ギザ刃じゃないほうで水切りが出来るんだけどこれもスグれもので
タオルでガシガシ拭く前に水切りするととっても楽です。
607わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 19:22:42 ID:It0bYJYe
のこぎりのやつ、うちも使ってます。水切りが出来るのは本当に便利。
結構大きいので持ち歩くのには適さない感じもしますが。

それとラバーブラシだとどうも静電気が起きるんだけど、
使ってる方どうでしょうか?
新品のうちは先が尖ってていいんですが>>606さんもお書きのように
すぐに先が丸くなるし。なによりもうちは静電気が起きるからなあ。

因みにダイソーにあった犬用のブラシ、自分が使ってました。
大きさも手ごろだし針先も丸いしよかった。これはスレ違いですね。
608わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 21:25:00 ID:rxbXImMz
今までラブを語ってた人たちはどこへ逝ったんだ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
609黒ラブ(5歳1ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/05/31(火) 07:37:28 ID:J66xJKTu
´ω`)ノ いるよー。
610わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 14:44:43 ID:5HHlfhjU
シェーダー良いんだけど抜け毛が舞うのがつらいなぁ。
他スレで見かけたビローコームってやつ頼んでみた。
ラブに向かないとの噂もあるけど、ダメなら他の子に使えるので試してみるわ。
611わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 14:46:31 ID:5HHlfhjU
スンマソン、ピロコームですた。
612わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 16:15:25 ID:qnd44b5M
>>610さん
それ、私も欲しいなと思っていたのです。
試されたらレビューしていただけると嬉しいです。

ちなみに今は換毛期はスクラッチャー、それ以外は普通のコームです。
ブラシはどーも梳かした気がしなくて・・・
613わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 17:17:21 ID:es+t3q5g
散歩コースの大きい公園にはありとあらゆる犬種(日本に一頭しかいないワンコもいる!!)が来て、ブラシもいろんなの見るんですが

家→ピンクのワンコ型ラバーブラシ
(そんなに簡単に先丸くならないケドなぁ)
柴→のこぎりブラシ
(すごい取れるし力いらなくて楽なんだケド物足りない)
日本に一頭→それはお洒落なラバーブラシ
(大きさといいとかしやすさといい丁度いいので家も注文した。単毛種にも人気)
参考までに
・ケッシー ラバーブラシ M
だそうです

今日は仕事を休んだのでワンコ用クッキーを焼きました。
614わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 17:52:36 ID:es+t3q5g
>>613です
抜け毛はカラスの巣に利用されてよくないので(あと黒だと人毛に見えてビクーリする)全員持ちかえってます。
615わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 18:34:02 ID:wGtrrdbq
ウチもケッシー愛用です。

毎日使用していると、半年持たないかも知れません。
ゴムも硬化してくるし、消耗品ですね

捨てられない貧乏性なのか古いケッシーいくつかあります。
何か利用法ないかな?無いよな。


616わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 18:50:46 ID:5HHlfhjU
>>612
了解しますた。
617わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 23:16:08 ID:0MhjFN2C
公共の場でブラッシングする人の気が知れない。
618わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 23:18:38 ID:R8VExrHI
>>614 飛んでった毛はどうする?その毛のせいでそこが犬禁止になるかもね
>>617 激同意
619わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 00:42:31 ID:G5PXShNY
>>617
禿同。
江戸川の土手の斜面にも大量の毛放置してあった。
マナー最低。ウンと同じく最低限持って帰れ。
土手だって掃除してる人間いるんだからよ…同じ犬飼として恥ずかしい。
620わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 02:25:30 ID:yCx5MHT3
みんな家の中でブラッシングしてるの?
うちは庭でして、取れた毛は生ゴミと一緒に捨ててるけど
飛んでった毛が他人に迷惑をかけて、こっからご近所トラブルになるの?と
ちょっと不安。
621ke-ke-ke:2005/06/01(水) 07:49:46 ID:ggdxxvfF
あれから色々試しましたが、結局粗め櫛にしました。ダイソーのです。
私もシェーダーは使ってましたが、抜け毛は櫛の方が取れる感じです。
シェーダーは水切りに使ってます。

粗めの櫛を皮膚に触れないように斜めに毛並みに逆らって入れて、浮いてきた毛をムニュっと掴んで捨ててます。

622わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 08:54:17 ID:yqB9HmrD
>>620
ゴルだけど、家の中でやってるよ。当然と思ってたんだけど。ブラッシングのあとは掃除機かけて。
ブラッシングはペット専用の部屋でやるから汚くていいんだけど、気持ちの問題。
623わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 10:45:57 ID:0kSapPJX
>>620
ラブとゴル、専用の部屋は無いから玄関(当然屋内)でしてるよ。
624わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 11:08:52 ID:ZIHFoxS6
私も外でやる人の気が知れない。最近、良く見るんだよね。
毛を持ち帰ってるからいいんだ!と大きな顔をしている人まで。
庭とかベランダとかでしてる人もやっぱり理解できない…。
やっぱり風で飛んで行くでしょ。自分に照らして考えてみたら。
洗濯物とかに皮膚病かも知れない、得体の知れない犬の毛が
ついてたら嫌なのが普通なんじゃないかね。
同じく、公園で舞ってる犬の毛とかも、やっぱり少量でもヤだ。
室内か、風呂場ですればいいんじゃないの。
つうか、それが普通だと思う。
625わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 12:45:23 ID:TRcfwi1C
うちは各部屋のドアを締め切った上で
廊下の隅っこでブラッシングするよ。
部屋の中だと家具の隙間に毛の固まりがはいっちゃったりして
掃除が面倒だけど、廊下ならなんにもおいてないから
後片付けがとても楽。
ブラシの固まりはその都度ゴミ箱持ってきといて放り込み、
床に落ちたのはモップでかき集めてゴミ箱→掃除機→終了 です。
626田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/01(水) 13:03:57 ID:3rMHuwPH
うちはしょっちゅう水洗いになってるから、特別ブラッシングしないなぁ
外遊びでドロドロになってくるから、水洗いガシガシで毛も抜ける
シャンプーまでする頻度はすくないですけど
洗うときは手洗い用のブラシ タワシでも馬洗い用ブラシでもいいけど(笑)

家の中では絨毯用コロコロを直接かけて終わりです
掃除機は苦手で逃げ回る
昔、鼻先を吸われてビックリしたのが効いてるみたい
ダブルコートとかでないから、手間かからないと思うけどな
627田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/01(水) 13:05:40 ID:3rMHuwPH
秋田犬みたいに大量に出ないって意味ね>ダブルコート
日本犬はセーター作れそうな勢いで抜けるし
628610:2005/06/01(水) 13:32:15 ID:Z/8Vtppw
ピロコーム届いたので早速使ってみました。
ステンレスと銅、両方頼みましたがラブに使ったのは銅のコームです。

普段ブラシ、コーム、シェーダーでお手入れしてます。
それでもとれてなかった「下毛」が良くとれました。
抜け毛の殆どがピロコームに留まるので、毛の落ちや飛び散りが格段に少ないです。
留まった毛も纏まってスルッ取れるので、とても使いやすいと思いました。
ただし抜けてるはずの上毛は少々残ってしまうようなので、ラバー等と併用すると◎ですね。
ラブも痛くないのでご機嫌でしたよ。
ウチは下毛少な目ですが、多い子にはかなり良いと思います。

他に甲斐と柴が居てちょうど換毛期の凸凹キター!だったのですが、
これはステンレスのピロで面白いほどボコボコ取れました。
ウチのラブでは実感できない快感でちょっと癖になりそうですw

ウチもお手入れは風呂場です。乾いたタイルだと掃除機かけやすいしね。


629わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 07:38:35 ID:CHY88DPQ

ピロコームって良さそうだけど高いね!ダイソーで作ってくれないかな。

630612:2005/06/02(木) 08:29:00 ID:x/ur/0Xq
>>610
レビューありがとうございました。
スクラッチャーの歯って固いから、肌に悪そうと思って
ピロコームを検討していたので、とても参考になりました。
早速注文しよう。
631610:2005/06/02(木) 15:13:52 ID:71IGEUAl
>>629
高いですね、確かに。
少し安くなってくれたらと思います。
ウチも多頭飼いじゃなかったら躊躇しますねぇ。

>>630
短い範囲をシャカシャカ梳かすとピロでも飛び毛がでるので、
出来るだけ長い距離を毛並みに沿って撫でるようにするのがコツかもしれません。
気に入ってくれると良いですね。
632わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 17:51:11 ID:zK4ni3Ay
病院でおしっこ検査が必要なので盛って来てくださいと言われたのですが
部屋ではおしっこしないので外なんですがどうやって取ればよいか

いざおしっこしようとして紙コップを小股に当てれば・・・
「なんじゃ?」ってな具合で振り向いて場所変える
それの繰り返し・・・・あー
633わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 19:25:53 ID:HTKSK6vl
>>632
猫のオシッコ検査の時はスポンジに染みこませて採取してもOKな病院もあるんだけど。
清潔なスポンジを何かで挟んで最中に染みこませるのはどうだろう?
取ったら即ビニール袋に入れて密封。
ただし常温保存だと雑菌が繁殖して検査結果に支障を来すので、
持っていくまで時間がかかるときは仕方ないけど冷蔵庫で保存しておいたほうが良いみたいよ。
634わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 19:36:46 ID:VC8Q+Hhj
>>632
お肉のパック(発泡スチロールのやつ)をよく洗って、オシッコの体勢になったら
下からスッと差し込むという方法聞いたことありますよ。
高さがないので、気付かれずに採尿できるそうです。

635632:2005/06/02(木) 19:45:12 ID:JvAOCjSq
>>633-634
早速ありがとう
病院で滅菌処理された脱脂綿をいただきましたがそういう意味なのかな(??)

パックを差し込む・・・やってみよう・・・
ただ女の子なんで・・・
おしっこが跳ね返ってくる板間とかアスファルトとか
そういう所では烈しく嫌がるのでどうなんだろう?
パックに脱脂綿を引き詰めて差し込むって合わせ技でなんとかなるかな
どうもありがとう
636わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 13:56:06 ID:a0VXtSfk
ウチでは500_gのペットボトルを半分に切って、下半分に割り箸等の棒をガムテープで固定し、オシッコ始めたらサッと採取するという方法をとりました。
まぁ、紙コップと同じ要領だけど、棒があると手にかからないよ。
637ゴン太:2005/06/03(金) 17:54:46 ID:7EDO576D
ようやくau(ezムービー)対応のサーバーが見つかりました。
http://www.geocities.jp/kurolovegontanodouga/index.html
からauのリンクで入ってください。
見れなかった場合、サーバーの変更が遅れている可能性があるので、2,3日してから試してください。

565さんの教えてくれた掲示板は問い合わせても返事が帰ってきませんでした。
638わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 23:55:28 ID:2UEms/9c
暑くなってまいりましたが皆様のラブさんは大丈夫ですか?ウチのは散歩の後はもう死んでます。食欲もないし・・夏を乗り切れるのか?!
639わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 09:47:17 ID:GeTKFQP+
うちのラブ子はハァハァ言いつつ、食欲旺盛、元気あり杉orz
640わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 09:54:44 ID:q9NGb+O6
うちの近所のラブ、自分のうんこをしょっちゅう食っています。
これはどういう意味?
641わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 13:11:48 ID:KPS+g54o
うちのラブも自分のうんこを毎日食べてます
(朝の散歩まで我慢できなくてうんちしちゃって)
隠そうとしてるのかな?おなかすいてるのかな?
642わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 15:36:19 ID:T8DTOMpv
食糞、当たり前だけどよくないですよ・・・。
原因は様々ですが、ストレス性でないのであれば、手っ取り早いのはフードを変えてみる事なんですけど。
643わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 17:08:23 ID:q50o5EoT
うんち といえば、家のラブタンは、他の犬の落ちてるうんちは踏まないように
してますね。犬なりに、うんち=汚い物と認識してるのかなと思ってたのですが。

小さい頃は時々・・・お食べに・・・

大きくなると、食欲が全般に減ってくるのか、全く食べないですね。
室内飼いですが、トイレにウンチすると、ふう〜んって鳴いて
片付けてくれと訴えてます。
644わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 19:50:44 ID:BBufqdKB
今日ラブを家の中に入れて遊んだら
畳が傷だらけになって帰ってきたおかんに激怒されますた。
645わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 22:12:46 ID:U0aDbthg
↑ラブちゃん自身には悪気は無いので、怒らないでね

でも、うっかり高価な物を壊されたり、傷つけられると溜め息だよね。
646わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 00:51:58 ID:iDVVBLX8
躾ができなくてもうすぐ3歳。
私の言う事よりも、右手に装着したプーさんのパペット人形の
言う事はよくききます…orz
647わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 16:33:16 ID:STU53qC5
黒ラブのチンチンor二足歩行みたいなぁ。
648わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 18:46:41 ID:jbsDqZ6u
チンチンも二足歩行も腰痛めます。
個人的には、やめていただきたいです。
649わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 23:24:42 ID:xzxbAMuu
掃除機を買い換えたら、吸い込み口を追いかけなくなった。
モーターの音質の違いかな

少し寂しい

650田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/05(日) 23:33:59 ID:0ljbyWfX
いっしょに山に行って食料調達(山菜取り)してきた
いろいろ歩けて楽しかったみたい
急傾斜の登攀に関してはワンコ<<人間なので、それなりには気をつかいますが

最後にダニ対策に硫黄泉にワンコを入れて消毒っていうか汗流しというか・・・
今はなれたけど、本能的にいやなのか最初は尻込みした
激しく温泉臭くなったから、明日は洗ってやらんと
651わんにゃん@名無しさん:2005/06/06(月) 09:19:18 ID:0AZ2c5xN
>>648
風太にいえよ
652わんにゃん@名無しさん:2005/06/06(月) 18:16:31 ID:ZHN7Js6g
>>651
禿ワラ
653わんにゃん@名無しさん:2005/06/06(月) 22:22:26 ID:QooiC/YY
うちの子がウンチなんか食べたらもう愛せないかも…
654わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 04:01:40 ID:bD+VZ7wV
みなさん「交配」の相手って探された事ありますか?
(あっ出産に関する後責任、信念等のご意見は承知してます)
出産経験済みの方はどういう方法で探されました?
ネット上のサイトでもあまりいいのが(頻繁に更新)無いようですが…
655わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 11:59:28 ID:39mrmRYi
>>654
2頭飼えば済む話じゃ?
ペットで飼うオスのラブはほとんどが虚勢してるでしょ


硫黄って体に悪くないの?
観光地でも硫黄臭が強い時は河口付近に近づかないでくださいとか看板あるし
今健康被害で問題にもなってわけだし・・・・
656わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 12:35:11 ID:WeXuwekv
>654
血統書みて、相手を選択するね。あとは親元のブリーダーに相談する。
つうか、メス犬を所有の場合ね。オス犬所有の場合は辛いよね。

究極、どペットちゃんでいいなら、
買ったペットショップに相談してみるのも手だよ。
メスでもオスでも同じようにお相手をショップに相談
してる場合があって、斡旋ババアみたいになってる時があるよ。
まぁ、この方法、ハッキリいって賛成しないが。
657わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 13:04:07 ID:s0fqAhzW
ゴン父さんへ>
 時々行くと新しいのがうpされてて、お喋りよりも単なるファンに
なってもた…。
 それにしても、サイズがよく似てるw
 ゴン太君も割とビックサイズですなぁ。
658わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 17:16:50 ID:ZsSu6hNq
訓練士経由とかの紹介もあるんじゃない?

それとか、ペットラブでも去勢してない子もいてるし
散歩がてらオス犬物色してみるとか・・・^^; 
散歩中の知り合いで交配させたというのも聞くよ。

子犬時代から許婚みたいにして、交配まで去勢まってもらうとか・・・
659ゴン太:2005/06/07(火) 23:11:25 ID:RgmMMYAa
>>657
>時々行くと新しいのがうpされてて、お喋りよりも単なるファンに
お喋りがメインのはずが...
最近upするネタがなくなってきてちょっとつまらなくなってきました。

>ゴン太君も割とビックサイズですなぁ。
太っているわけではないのに、40k超あります。近所のラブが子犬に見えます。(オーバーか?)

>>655
そうかー。だからうちのゴン太に嫁さんが見つからなかったんだ。去勢すみと思われたんかな?
660わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 14:51:07 ID:okowGMAW
皆さんはどんな方法で夏場を乗り切りますか?
うちは1日中扇風機回しっぱなしです。
661わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 15:35:21 ID:O7dtxp0V
冷マット?買おうかと検討中・・
あれ本当にいいんですか?? 
今まで日中に誰もいないって事は無かったので、悩んだこと無かったけど、
今年から仕事で誰もいない日がたびたびあるので、私もどうしようか悩んでます・・
お年で、今からはぁはぁしてるしな・・ クーラーや扇風機つけっぱなしがいいのですか?

662わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 16:02:46 ID:xP8H7nOJ
昔は扇風機つけっぱなしで寝て、死んだ人がでたっていうよ。
体温が下がりっぱなしになったりしてだったかな。
一日中回しっぱなしの扇風機の傍にいるのはよくないと思う。

どうしたらよいものかな。うちのも年だから。
今までは冷房ナシで留守番してもらったこともあったけど・・・ゴメン。
663わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 16:21:34 ID:3oY8m1CV
除湿をつけっぱなしにするよ。犬は湿度に弱いらしいから。
自分が快適と思える状態=犬も快適、なんじゃないかと思うから、
あんまり暑くなって来たら、冷房除湿でつけっぱなし。
正直、冷房代が馬鹿にならないけど、
ラブとの生活はプライスレスだから頑張ってる。

扇風機で人が死んじゃうのは皮膚呼吸できないからじゃなかったっけ?
664わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 17:23:12 ID:E+ASWuOw
うちも夏場、うだるような日には冷房つけっぱなしにしてます。
扇風機も首振り状態にしてよく冷気が回るようにしてます。
でもガンガンに冷やしているのではなく、まあ快適な状態で。
もちろん外出時には必ずつけていきますよ。

確かに冷房代は馬鹿にならないからラブがいるリビング以外の冷房は
各自でなるべく我慢状態。

ワンは汗がかけないし(肉球と鼻だけだっけ?)口でコントロールだから
特に暑さに弱い犬種は気をつかってあげないといけないね。

熱射病で倒れた場合は冷水で冷やして安定させてから
必ず動物病院にかからないと、どっかの機能が弱まってるから危ないらしい。
ウロ覚えですんません。

665わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 19:21:14 ID:QCfetJlD
>>660
うちは冷房つけっぱなしですよ。
防犯上の理由もあって、窓の開けっ放しは怖くてできないので・・・。
熱中症になってうちのラブ子さんがどうにかなったら・・・と思うと
夏の電気代も安いモンです(泣
666わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 20:48:22 ID:qRJOK/xw
温厚なラブちゃんであっても、オスであれば他のオスと喧嘩しますかね?
667わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 20:50:24 ID:LGZ7y/mI
熱い
668わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 20:59:44 ID:hyQc6409
相性もあると思います。うちのラブは普段は温厚で小型犬には噛まれようが何もしませんが
パピーの頃ドッグランでゴル集団に襲われたトラウマかゴルに会うと牙剥きます。
669666:2005/06/08(水) 21:20:15 ID:qRJOK/xw
>>668
お答えいただきありがとうございます。

なるほど〜。
相性・性格によるという事で。
でも基本的には喧嘩しなさそうですね〜。

実は先日、ウチにラブちゃんがリードをつけたままやってきまして(逃亡してきたんでしょうね)、
その際ウチのミックス犬(母親がラブで、父親は不明)がガブリと噛みつき撃退してしまうという事件がありまして…。
ラブちゃんの方は攻撃の素振りも見せず、ウチのおばか犬のおしりの臭いを嗅ごうとしていただけだったので、
もし遊ぼうよ〜って来たのであればすごく悪いことをしたな〜と思いまして…。
670田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/08(水) 23:18:38 ID:67v0sVht
硫黄が体に悪いっていったら、温泉地にゃ人間もワンコも住めないですがな
ダニ流しには硫黄のキツイ温泉がよいってのは田舎では一般に言われてることです
昔は硫黄でノミとか防除したらしいですね(さすがに経験ないですが)

うちの夏対策は庭に放し飼い、勝手に池に入ってアシカに・・・
671わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 23:55:06 ID:HG60yMYc
>>664
すまん、つまらぬ揚げ足取りで・・・
室内で熱射病にはならん・・・・熱中症・・・・orz
南窓全開でってならわからんでもないが

ちなみにうち黒だけど昼間用事で一緒に外にでれば
ラブさんの背中で玉子焼きできそうな勢いでι(´Д`υ)アツィーです
672わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 02:37:18 ID:C/fdJgq/
>>671
 うちのラブさんの背中見てるとバーベキューがしたくなります。
 時々、陽炎が見えるような気が。
 早朝に出発しても背中見てると不憫になるので、タオルマントを
作って水で濡らしながら歩いて様子見てみます。
673わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 12:19:39 ID:oeJ99o/d
夏の冷房はこの時期かならず出てくるね
しかし設定温度はいくらなんだろう?うちはコンクリート造りなんで28度〜29度だけどね
室温30度でも湿度がなければ過ごしやすい

芝犬やそれに近い雑種は家前で外につながれぱなしだし
本当は風通しよくいつでも水が飲めるようにしてれば冷房なんていらないのだろうけどね
外気温との差の方が体にわるそー

扇風機はやめた方が良さそうですよ。
つけるなら犬に直撃でなく換気扇つけて部屋の壁に当てて空気の循環を促進させる程度がよろしいかと
674わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 14:41:22 ID:EPsyhw5h
室内飼いの場合は、冷房があるから良いけど、外で飼ってる場合はどうしたら良いでしょうか?

去年は、ビーチパラソルで日陰を作ったのですが、それだけでは暑そうだったので。
他に得策も思い付きませんので、そのまま、ビーチパラソル計画で今年も行こうかと思っていますが…
675わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 15:36:48 ID:T//bKgyP
私のラブも外飼いです。
今年の夏はアルミボードを試してみようと思うのですが、使ってる方いますか?
効果あるのでしょうか?
676わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 19:37:23 ID:Xqf5WKY9
アルミボードは室内でも、室温が高いと無意味だから外だとどうなんだろう?
常に日陰になるコンクリの上とかだと効果ありかな?
677わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 20:20:07 ID:WpI7A66B
水を入れたプラ船を日陰においておいたらどうだろう。
で、時々、水を入れ替える。
あとは大理石とか石のボードを日陰においておく。
で、扇風機を廻しておいてやる。
日傘とかすだれとか、日陰においておくのは必須だよね。
678わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 20:47:52 ID:vX1sITy3
扇風機の原理は人間が考えたものだろ?
発汗して気化熱を奪う作用を利用して・・・・
犬は発汗しない
三辺が囲われた車庫、物置ならいざ知らずおのずと風がふく屋外で扇風機・・・・
夏場の発電は電力会社にも負担なんですよ
無駄電力使用はやめよう、自分が金持ちとかじゃなくて
資源の無駄使い
679わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 20:52:50 ID:b7UjV/O8

なんだかなぁ〜・・・・
扇風機がよくないというんならわかるけど
資源の無駄づかいってのがなぁ〜・・・
犬の話しようよ
680わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 20:54:25 ID:YjHIR7WD
犬は発汗しないかわりに舌を出す。後はわかるでしょ?
681わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 01:31:13 ID:4evi+mWe
( ; ゚Д゚)<わかるよ680
喉乾いてしんどくなってうなだれて体力消耗して・・・・
風より水が効果的と気が付かないらしい、残念
682わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 04:08:04 ID:ABhRDzFr
現在生後半年の♀のラブを飼ってます。
生後4ヶ月くらいまでは、餌を見るとがっついて食べてたのに、最近はあげても気が向いた時に
ちょくちょく食べるって感じなので少々心配しています・・・。これが普通なのでしょうか・・・?
餌はサイエンスダイエット(グロース)をずっと与え続けてきたので、飽きたのかと思い、
他の缶詰を混ぜてあげても昔の様にがっついては食べてくれません・・・。
餌は、朝夕2回あげてます。体系はラブらしくガッチリしています。大きさは生後半年現在、柴犬を一回り大きくしたくらいです。
683わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 10:36:26 ID:OV9fSGS7
684わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 10:37:11 ID:OV9fSGS7
>>684
犬だって一年中食欲あるわけじゃないよ。
気にするな。
685わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 10:42:50 ID:Jila78OO
>682
ラブらしくがっちりって…太ってるってことはない?
筋肉でがっちりしてるの? よく、ラブらしいっていう人で、
太ってるのと、骨量・筋量があるのを見間違えている人がいるから…。
全体の給仕量が多いのかもしれないよ。どのくらいあげてるの?
どんなタイミングであげてるのか?も関係あるかもよ。
散歩量が減ってるとか、いろいろ原因はあると思うし。
あとは心配だったら、獣医へゴーしかないでしょ。
686わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 13:27:09 ID:eRNk/8Jk
>>682
うちも半年位の頃、サイエンス・ダイエット(グロース)を残しまくってた時期があります。
全然食べないので、上にジャーキーやら鶏肉やら載せておくと、上のものしか食べなくて。

その頃、股関節形成不全も発症してて散歩に行きたがらなくなったので
その治療をし、餌を他のものに替えたので、よく食べるようになりました。
病気が原因か、まずい餌が原因か、ちょっと断定できないのですが。

その後もおしっこが出にくくくなった時期や、皮膚病になって掻き毟ってる時期などに
食欲が著しく減退してます。
餌を替えてみても食べないのであれば、なんらかの病気を疑ってもよいかもしれません。
687682:2005/06/10(金) 15:10:34 ID:uLjHESR2
>>684
それを聞いて、少しだけほっとしました・・・

>>685
どうなんだろう・・・。少し太り気味なのかもという気がしないでもないです・・・。
全体の給仕量が多いというのは、すごく思い当たる節があります・・・。
がっついて食べてた時期は、気持ちいいくらい食べてたのでついついあげすぎてた傾向があります・・・。
散歩量は、朝夕1時間づつの他、日中は庭を元気に走り回ってます。運動は大好きみたいです。

>>686
飼った時にラブの股関節の病気は気をつけるように説明を受けたので室内に居る間(夜)は、犬の部屋には
フローリングの上にカーペットをひくなどしています。何度もはがされましたが・・・。
家が田舎な事も手伝って、散歩は山へ連れて行っていますが、傾斜を駆け上ったり降りたりしてるのを見る限り
後ろ足もしっかりしてるようではあります。
良かったら、おすすめの餌とかあったら教えて下さい。。。
688わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 19:15:10 ID:6643cpp+
太りやすいけど、肉いっぱいフード
アカナ、ビルジャック、ティンバーウルフ

カロリーを抑えていて使いやすいフード
ユカヌバ、ニュートロなど各メーカーの大型犬専用フード

より良い考えられたフードを求める。
ピナクル、イノーバ

その他おすすめ
ANF、テクニカル、ネイチャーズレセピ

食いつき評判よくない&他界
ナチュラルハーベスト、ナチュラルバランス、ソリッド、アボ
689ゴン太:2005/06/10(金) 21:24:02 ID:hZVXwloD
678さんの考えは間違っています。
風速センサーという物が有ります。原理は微弱な発熱体を、計測する場所と風の当たらない場所に設置します。
風の当たるセンサーは温度が下がります。当たらない所のセンサーとの温度差で風速を計算します。
つまり、発汗しない犬でも風が当たれば温度は低下します。どの程度の風量が最適かは聞いてみないとわかりませんが。
ちなみにうちのゴン太は
1:熱くなると玄関(南側)の土間に寝そべる。
2:さらに熱くなるとお勝手(北側)の小さい土間に寝そべる。
2:さらに熱くなると風呂場のタイルに寝そべる。
3:もっと熱くなると1と2と3を繰り返す。
真夏の休日、私がエアコンは我慢しようと思っていると、「はやくつけてよ」とばかりに
エアコンを見上げるゴン太を撮影できるかもしれません。

宣伝ですが、
http://www.geocities.jp/kurolovegontanodouga/
北朝鮮戦(を見ていた?)ゴン太と私の様子をアップしました。

>>682
専門家ではないのでなんともいえないのですが、病気でなければ、
甘やかしてるのでは?
ゴン太にもそういう(食べない)時期がありました。食べ残した時は時間を決めて取り上げては?
腹がすけば自然にがっつきます。(健康であれば)
フードは説明書にある量をあげるべきだと思います。
特に1歳未満のラブは悪魔ですから、吐きながらでも食べます。
690わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 21:24:29 ID:L7VxhViK
猫が買いたく親父に提案したところ一蹴された
猫飼うなら犬にしろ、レトリバーだ、黒がいい

レトリバーなら頭がいい、毛も落ちない
と豪語してた

んーうちにはシェルティー(メス)がいるんだけどねえ
つーこと考えながらこのスレきました

コリー系よりも活発そうですね、レトリバーは
買おうか思案中
691わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 21:53:37 ID:3FB5hYp3
毛は結構抜けるよ
692わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 22:00:55 ID:5/WZTivT
シェルティーはまだ軽いから操作出来るかもしれないけど
体重のあるラブは・・・
頭突きされて3回は鼻血出しました。

確かに毛、かなり抜けるよね〜 お掃除シートが抜け毛で真っ黒になる。
693わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 22:12:18 ID:OJDdC7G1
>>692
頭突きで鼻血ならいいよ。
俺なんか虫歯の治療中で削ってあった歯1本折られたよ。
でもさ、こっちは痛くてうずくまっているのに、その周りでハイになっていると怒るに怒れなかった。
694わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 22:40:21 ID:PGmkFYt1
俺もハードな頭突き受けて、目の横を2センチ切りました。

ボディーアタックで鼻血や切り傷の出血経験数知れず。

少し覚悟は必要かも
695わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 22:42:19 ID:Bjqx3NAi
ですね。
憎めないけど、けっこう痛い目にあう。
696わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 23:01:17 ID:eRNk/8Jk
前歯に頭突きがきつかった。折れずにすんだけど激痛。
ってか、皆さん意外に流血されてるんですね・・・

この前158cmの私が立った状態で飛びついてきて額に鼻が当たった。
改めてうちの子はデカイなと思いますた。
697わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 23:01:45 ID:FS6enKTA
頭突きをくらってこっちが頭押さえて転げ回っている横で
喜んで周りを回ってるよね。
悪気がないのはわかってるけどなんでこんなに痛いの・・・。
698わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 23:16:47 ID:5/WZTivT
あとシッポでのビンタもかなり痛いですよね・・・
嬉しいのは判るけど、顔の近くでブンブンやられたらたまに
バシーン!!!

「痛い!!」って言っても
「はい???」って・・・
699わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 00:25:48 ID:D2NZwe1l
俺も頭突きで額が割れた・・・。
短毛犬だからね、毛はかなり抜けるよ。
うちもダイソンじゃないけど、強力なサイクロンタイプの
掃除機に替えました。あっという間にダストカップが
毛のかたまりでいっぱいになります。
掃除機かけるのが楽しみになりました。
700わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 00:27:40 ID:A2Bsdwia
悪気がないだけに痛い目に合わされても怒れない…。

>690
悪いことはいわん、やめておけ。
コリータイプの犬の繊細さは持ち合わせていないぞ。
頭がイイかどうかは飼い主によって大幅に違うし、
おまけに毛はそうとう抜けるよ。毛の寿命が短いしね。
シェルティーと違って服に刺さってとれないし。
701わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 00:49:20 ID:4d1qYJR3
>>690
>>700
ラブにはラブのいいとこあるよ。繊細じゃないけど、温和な性格だし。
コリータイプは顔がかわいい。でも神経質だから、同じとこグルグル回る。
どの犬も長所短所あるから、ラブはやめとけなんて言わないで…。
702わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 00:57:55 ID:DAerwj3K
利口なだけに、しつけには苦労しますた。(今もだけど…)あっ、でもシェルも利口かな?
一番身の危険をかんじる時は、ハイな状態の時の悪気のないタックル(T_T)マジで痛ぅい〜
その反面ラブには魅力もイッパイですよ。
703690:2005/06/11(土) 10:18:24 ID:vZieJ6gZ
>>700>>701
アドバイスTHX

いやあ、短毛犬も毛抜けるのね
うちの犬の抜け毛も相当すごいけど
長いからまだ収集つく

てか頭突きとかビンタなんて犬に食らったこと
ないけど、なんかすごいな

704わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 10:37:28 ID:mit6IRuv
力あるから、あれこれ痛いし怪我もしたw
でも落ち着いてくると、やたら寂しい。
犬の魅力はそれぞれだけど、
自分はこの先もずっとラブだけでいいと思うほどはまってしまった。
(つか、ウチのラブがいいんだけど)
猫又みたいに尻尾が割れて妖怪になってもいいから、一生付き合ってくれんかな。
705わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 11:13:08 ID:D2NZwe1l
ホントにそう思うよ。
飼い主と飼い犬の信頼関係がちゃんと築ければ
イメージ通りの、すばらしいパートナーになるよね。
大きな犬との生活って、こんな素敵なんだって、ラブは実感させてくれる。

・・・でも、先に逝ちゃうんだよね。
かなり早いんだけど、その時のこと考えると
もう一頭迎え入れようかなって、本気で思案中。
706わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 11:38:26 ID:RXofzVz8
ラブの頭突きで鼻折るやつがいても不思議じゃない件について。
707わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 12:15:09 ID:F+ajA2yy
1才四ヶ月になるラブの女の子がいるのですが、かなりハイテンション娘。
なにか珍しいことでもあれば「わっほい!わっほい!あたいはやるわよ〜!」という感じで、もう少し落ち着きがあればなぁ・・・。
訓練士さんも興奮しやすい娘と話してました。

性格的なものもあるかもしれませんが、皆さんのラブはどのくらいで落ち着きがでてきましたか?



708わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 12:43:49 ID:RXofzVz8
うちの場合は1歳半〜2歳でだいぶ変わったよ。
自分の家のルールを覚えた犬=飼いやすい犬なんだよな。

709わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 16:47:13 ID:F0BoxvML
3〜4歳かな。♂なので。
今は8歳だけど、興奮すると「わっほい!わっほい!」グルグルグル〜って回ったりはまだしまつ。

知り合いの「わっほい!」飛びつきラブタンは、半年みっちり訓練に入れてたそうだけど
訓練後に会ったら、嬉しがって「わっほい!」と飛びついてきますた。
それもそれでかわいいんだけどね〜。
710わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 17:55:28 ID:H0/0H6Zs
2歳だけどまだかな?微妙には落ち着いたけど。

そういえば「アニマルプラネット」の「ブリーディングのすべて」かな?
アイリッシュの時に飼い主のエピソードで
車に15分間位ワンちゃん残してたらもう車内いたるところをビリビリにして
綿おもいっきり出してた。
犬に壊された高価な物を競う懸賞か何かに車1台壊されたから1等だと思って
応募したらおしくも2等。
1等は車2台壊した犬。
その犬の写真が黒ラブっぽくなかったっけ??
見た人います?
711わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 02:25:13 ID:bP1ZZbAU
わっほい!わっほい!
712わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 07:04:20 ID:N5x05Jxu
>>711
おばちゃんを想像してしまうw
713わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 14:43:01 ID:5klKWX3s
>>710
うちは見れないけど、その番組面白そうですよね、CM?でしか見たこと
ないや。

よく思うことなんですが、皆さんのラブちゃん達も人によって接し方を
変えてますか?
うちの犬、子犬の頃からお年寄りと子供には接し方が違ったんです。
優しいというか、お年寄りと子供に対してだけは近くまですり寄っては行きますが、
体を押し付けないんです。他の人にはずーんと体を押し当てるんですが。
お年寄りや子供は体の大きいラブだとちょっとの接触でも転倒してしまうことも
ありうるのでとてもありがたいのですが、最初からこうだったのでこちらから特に
教えたという訳ではないのです。
これって単に元々の性格?それとも実は考えてやってること?といつも不思議です。
714わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 14:52:59 ID:wsA2wfhf
ウチは中年オバチャンが苦手。
老人、子どもには穏やかで、男性には「わっほい!」♂なのにw
中年オバチャンの多くは無駄に「きゃーきゃー」言うから
ちょっと警戒するようになってしまったよ。
715わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 15:56:17 ID:gP+7Hier
うちは3人以上の小学生には尻尾巻いて逃亡しまつ
以前散歩中の信号待ちで
四方八方から突然触られてビクーリして以来だめぽ

小学生一人なら普段通りなんだけどね

まぁ、でも、今までは
犬好き嫌い問わず人間&犬なら誰相手にでもわっほいしそうで大変だったけど
最近は犬好きな人(犬)にしかわっほいしなくなった罠
ちなみに1歳2ヶ月の♀。
716わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 15:56:23 ID:SUrjygyY
だれか動物奇想天外で放送した盲導犬オリバーの動画もってませんか?
もってたらUPして下さい。
717わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 16:56:06 ID:0VaH57Co
クイールなら見たよ
718わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 19:06:02 ID:aMHPNzJa
ラブ最高!!!マジ可愛い!
昨年うちのラブのためにでっかいビニールプール(3万円)を買いました。
噛もうとするので注意しながら遊ばせてました。翌日漏れが出掛けている間に
うちの馬鹿親父がラブをだして遊ばせていました。親父は新聞を読みながらタバコを吸って日光浴。
言うまでもありませんが、買って2日でプールは壊されました。しかも修復不可能なくらいに…。
719わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:53 ID:wsA2wfhf
>>718
水遊びさせるならセメント混ぜるときに使う「船」がいいよ。
プラスチックでそこそこ大きいし。可愛くはないけど。
ホームセンターとかで売ってるよ。

しかし壊すねぇ、ラブは。
貰った物は壊す物って決めてるんじゃないかと思う。
シマムラでラブのために安い子ども用布団みたいなの買ったけど秒殺。
帰宅したとき畳をバリバリに引き裂いて和室が牛小屋みたいになってたことも。
真ん中でわっほい!してる顔を見たときは声も出なかったなぁ。
恐いから車の中で自由に待たせるなんて出来ないよw
720718:2005/06/12(日) 21:07:58 ID:aMHPNzJa
>>719 友達のゴル飼いにもすすめられましたがあれではちいさすぎて…
今じゃいたずらもあまりしなくなったのでまた買おうかな〜と計画中。
次に狙うのはビニールプールなのに16万もする超巨大プール。学生にはキツイですが
721わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 21:23:08 ID:hUaFb0Jx
>>719
クッションもぬいぐるみも1日もたないです…
毛布もボロボロにするので冬は困りました
ハードタイプのガムも20分あれば完食してしまので
今は薪齧ってますorz
722わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 21:45:13 ID:tsYynEby
うーん。
思いきって買ったビニールプール ¥1,000- (数回使用で劣化)

うちは貧しいんだな・・・orz
723わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 00:07:56 ID:3LcttH+7
>>720
確かに小さいなぁw水遊び程度だもんな。
ウチも大きいの欲しいが16万は無理だな。
で、こんなの見つけたんだが
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pool/up6.htm
これの一番下のヤツならなんとか買えそうw
駄目かな、やっぱり破るかな?

>>721
ウチの場合、何故か目の詰まった綿毛布だと無事なんだよ。
アクリルやウール系毛布は解体されて駄目w
724わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 02:04:24 ID:wSRj/iEs
>>720
トロ船っていうんだけど、結構大きいのあるよ1.5mX1mぐらいの
浅いからほんと水遊び程度だしその癖収納がたいへん
いいところないと思う

>>723
この流れはなに?
そこのHP法人格になってなくて輸入ものの個人取引・・・・・
怖くて手だせねー
しかもドメインもない・・・・コストコいって探した方が安心するかもですよ・・・

空気入れるタイプでないビニールプールなら安くて破れない
直径2m高さ50cmぐらいで2000円から3000円ぐらいだし
ただし底が薄いからビニールプールより少し小さい底板ひけば全然OK
725わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 09:35:21 ID:fJ9u7vwc
うちも円形のビニールプール使ってる。底が弱いのが難点。
だから底は厚めのビニールをレンガでふちを押さえて使用。
所々、穴が空いたのを直して使ってて、3年目かな。
でも、浅くて泳がしてあげれないのが残念。
やっぱり、足が立たないくらい深いプール、買ってあげたい。
庭に掘れ! というのは無しで、実際、プールを買った人いますか?
海でも川でもいいんだけど、やっぱり毎日泳がしてあげたい
と思うと、プールが便利だな〜と思って…。
726わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 14:05:34 ID:GiPq3h7V
>>725
簡易自宅プールだとしても足が立たないぐらいとなると1mは必要でしょう
ということは高さ1mまで上らないといけない・・・うちは怖がるね
山手の家で段差があって利用できるならよさそうだけど
727わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 14:59:08 ID:Rm1ZeRc4
>>724
いや、すまんすまん。
別にあのサイトを推奨する気はない。
お手頃、お手軽なプールを探してたまたま見かけただけのこと。

県内にコストコ無いのさ…orz
728田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/13(月) 18:07:39 ID:d6X5VK9U
うちの池、最大水深70cmあるけど、深いところは泳ぐほど広くない
それで十分楽しいし暑さ対策になってるみたいだよ
コンクリ玉石積み作りで4mの2mくらいかな
地下水オーバーフローで水温は年中安定で低め

あと、池の周りをコンクリにしておかないと水を引っ張ってきてデロデロになります
人工芝とか敷くだけでも良いかもしれませんが

でも、池より川や海が好きみたい
昨日もいっしょに川遊びしてきたし、夏に向けてカヌー買おうかと検討中
大人しく乗ってはいないでしょうけど
729718 720:2005/06/13(月) 18:47:22 ID:GTdJ5ysW
その16万のやつは深さ150cmくらいあったと思います。大きさは大人10人は余裕くらいです。
はしごがつくのでうちのラブははしご上るのでOKです。でもまだまだ買えないな〜。
730わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 23:27:11 ID:1Lt0No9L
>大人しく乗ってはいないでしょうけど
その通りです、ラブは泳いでる方がいいみたいです。
カヌーの上に引っ張り上げる時、ライジャケの取っ手を持ち上げるんですけど
ラブは体重あるから大変だし、乗っけても落着いてないからパドリングできません。
しかも、すぐ飛び込んじゃうし・・・。
理想のカヌー犬には程遠かったorz
でも、湖・川遊び楽しいですよ。
731わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 09:48:36 ID:eMO4gyY9
>ラブは泳いでいるほうがいいみたいです。
 730番さん、そのとおりです!
*ラブラドル半島は年平均気温が氷点下で、しかも農作物栽培に適合する条件(月平均気温10度以上が4ヶ月)を満たしていない。
*そのため、亜寒帯林が育つのがやっと、最悪、北部では樹木も育たないと推定される。
 ラブはそんな土地の冷たい海に入り、漁師とともに網を引いたりこぼれたタラなどを回収することを業とする犬から始まったのです。
 だから休日に水辺のアウトドアに同伴するにはもってこい!寒さが厳しくても平気で水に入りたがることはありませんか?

 しかも訓練性能がよくお人よし(知人は「どろぼうとも友人になる」といっていた)なのでしっかりしつければ水辺のアウトドアのいいパートナーになりますよ。
732わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 14:01:05 ID:mMY2kzGK
>>731
今、立ち読みした本にそう書いてたか?
そのコメントにオリジナリティーがまったくなくコピペ同然の糞レスありがとう

マジレスすれば今日本にいるラブでカナダ生まれは何頭いる?
ほとんどが日本の鰤から生まれてんだよ!

日本生まれ育ちでカナダ人でまたっく英語しゃべれない人知ってるしな
メイプルが嫌いと言ってたカナダ人もいるしな
733わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 16:13:36 ID:geoKq+JY
メイプル今子供産まれてるよ。
734わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 17:17:52 ID:1HGXr3jq
>>731
日本人は元々農耕民族なので、泥にまみれた生活を送って平気です・・・レベルの?
起源はそうでも、今の日本人じゃ病気しちゃうよ。
ラブだってラブラドールで発見された頃のラブとは体型から違うわけだし・・・
735わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 19:22:10 ID:anm1C+v2
んー。でも、うちのは四国産のラブだけど、
熱いのは苦手みたいだな。たぶんカナダとかイギリスとかの方が暮らしやすいんじゃないかなとは思う。
(寒さの方が耐えられるみたい)。

ズレるけど、以前タイでゴールデン見た。
あんな蒸し暑い国でゴルって、なんて可哀相だと思ったけど
タイの鰤から生まれたゴルって考えると、あの気候に適しちゃってるのかなぁ。
736わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 20:14:24 ID:Ye0E+KWe
日本で生まれたペンギンも暑そうにしてるw
737わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 20:18:47 ID:HYpwbKnY
いや〜 四ヶ月ちょいのラブいるけど やんちゃ盛りで楽しいわ〜
738わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 20:31:04 ID:hLeUSxRd
モンスーン日本は湿気と蒸し暑さで本当は暮らし難いでしょう
特にアスファルトの上なんかでは

イギリスの郊外の犬達とは表情が違って見えるなぁ
739わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 22:06:52 ID:oKjm9niC
>>738
そんなに違うものなの?自分はイギリス郊外の犬達とかは
知らないけれど、日本でもイギリスでも飼い主と一緒だと
生き生きしてるってものだと思ってた。

イギリスのだだっ広い公園でノーリードで散歩してる様は
見ていて羨ましくなるけど、日本に住む自分としては
この地でラブも自分も仲良く暮らしていきたいと思ってるんだけど、
こういうのは人間の勝手な考えになるのかな。
740わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 23:14:06 ID:8xop6d4Y
じゃー夏場はシャワーをかければ喜んでくれるのー?
741わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 23:19:09 ID:2GBMP1sU
うちのはシャワー嫌いだな。
でもホースの先つぶして勢いつけた水はわっほい!だな。
742わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 23:27:56 ID:Q6ClkwAC
>>739
人間あっての犬だからそれでいいんじゃないの
ラブはカナダや英国でしか飼っちゃダメ厨とかウザい
>>741
IDが2GBでMP1・・・・なんか微妙にワロタ

うちはシャワーかけるとお尻丸めて興奮気味に走り回る
743わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 00:03:08 ID:AEaKo3Ac
川とか海は好きだけどシャワーは逃げる(w
泳ぐのは好き、でも濡れるのは嫌いみたい
741さんのラブと同じでホースの水はわっほい!です
744わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 00:04:37 ID:T3T0/RGI
夏場は散歩から帰ると、自分で庭のホースの前に行って待ってます。
ホースで水かけられてる時は、ジッとしてるけど、体拭いて家の中に入れると
わっほいわっほい駆けずり回ってまつ。

水かけられたり、川遊びなんかして水とかかわった後は、
何故か帰ってから家の中でわっほい興奮するんだよな〜。
745わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 09:09:07 ID:qrlLMR82
3ヶ月のラブがいます。うちに来てもうすぐ3週間になるのだがとてもおとなしい。
じっと顔見て尻尾振ってるだけ。遊びに誘ってもテンション低いし。
獣医さんには健康って言われたけど心配です。
子犬ってこうなの?そのうちわっほいするのかな。
746わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 10:09:34 ID:fXV+NdKq
ホースのお水で遊ぶの好きなのと、
たまった水で遊ぶのが好きなコとに分かれる気がする。

暑さ、寒さに強いかどうかって、育ちも関係すると思う。
うちのは暑いのにはそうとう強いけど、寒いのに弱い。
多分、私が冷房が嫌いで除湿しかかけないからだと思う。
その代わり、暖房費はけちらない生活してるかも。

>745
性格とか系統にもよると思うけど、わっほいしだっすのって、
5ヶ月くらいからかも。
747わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 10:37:57 ID:K+j2WwAt
>>745
懐かしい・・・・うちもそうだった
4が月ぐらいまではおとなしかったなーorz
散歩とか嫌いでしょう?うちは外に出ることすりゃ億劫だったのに・・・
それが今は散歩も大好きだし・・・・わっほいわっほいわっほい
748わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 12:32:01 ID:dcRpZEtA
1歳までのラブは体は大人で心は子供だから一番大変な時期だよね。。
749わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 13:43:56 ID:LszYgATG
雨の中散歩行ってきました。雨大好きな♂1歳3ヶ月。
雨ってだけでわっほぉ〜いくらいになってるのに、途中の空き地で蝶を見つけて
ハイパーに。リードを持つ私は宙に浮くくらいの引っ張られ方をして長靴が脱げずぶぬれ。
帰ってきたら雨の中、庭でシャワー放水!
普段はだいぶ落ち着いた子になったのに、雨には勝てず…。
身の危険を感じる時もあるけどw わっほいもかわいいんだよね…。
750わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 14:39:03 ID:nyHVq+4R
うちのラブは家に来た日から元気だったw
やんちゃが過ぎてサークに入れられても、自分の背丈よりも高いサークルをよじ登って脱走する始末・・・w
月日を重ねるうちに、いろんな事を考えながら、理解しながら行動しようとする動きが見られるようになって来た。
でも、基本的には遊んでいたい性分。一度スイッチが入ると・・・w
751わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 14:47:24 ID:19FMhXk3
「わっほい」ラブにぴったりの表現で微笑ましい。
752わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 15:36:40 ID:T3T0/RGI
>>750
うちのも3ヶ月で来た日から元気いっぱいだった。

外で立ち話してたら、家の中にいたはずのラブタンがわっほいわっほい走って来た。
出窓の網戸を突き破ってお出ましになられたのでした・・・w

うちのラブタンは雨は苦手だなー。水遊びは好きだけど、シャワー系は苦手らしい。
753黒ラブ(5歳1ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/06/15(水) 16:02:28 ID:xXSgDjV1
公園仲間のワンコ(柴)を可愛がっていたら
自分のラブさんに背後からマーキングされた・・・(;つД`)

いーじゃないか、たまに他の子モフモフしたって・・・。
754わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 18:43:01 ID:PNe4TUql
>>752
> 外で立ち話してたら、家の中にいたはずのラブタンがわっほいわっほい走って来た。
> 出窓の網戸を突き破ってお出ましになられたのでした・・・w

うちもいつも同じことして近所の人に爆笑される。絵的に面白いですしね。
網戸はまだいいとして(よくないですけど)網戸の内側のガラスは大丈夫ですか?
うちは犬が中に居て人間が帰宅したときにガラスを割りました。
居間を強化ガラスに変えましたが、和室もまた同じく割ったので1階の部屋は
全部強化ガラスに・・・。
危ないので>>752さんも注意されて下さいね。

>>753
それはそれは・・・。
755わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 19:51:24 ID:HOqJoVsh
>>754
つーか・・・ガラス割るの?透明ガラスですか?
もし透明ガラスじゃなかったら向こうが見えないのに突進するほどバカ犬じゃないよね?
ラブは

人の心配より訓練だされた方がよろすぃーかと・・・
うちは網戸の前にちょこんと座ってるけどさー
そういうハイパーなラブっているんだ・・・・
756わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 20:16:37 ID:LszYgATG
ガラス割っちゃうのこわいねー。ホントに危なそう。
うちは透明ガラスだけど出かける時は通りに面するところはカーテン閉めちゃう。
庭いじりしてる時にはガラス越しに見てるけど突進はしてこないぁ…。
それでも大好きな人が来るのを確認しちゃうと部屋のドア&玄関のドアを開けて
出てきちゃうからいちいち鍵かけなきゃいけないし。ガラス窓よりドアの傷が心配。
757わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 20:38:37 ID:T3T0/RGI
網戸破ったラブですが。

ガラス割るって(汗。
怪我はなかったのですか?割れた破片を踏んで足裏も怪我しそうです・・・。

>自分のラブさんに背後からマーキングされた・・・(;つД`)
ボーダーコリーさんがやってるのを見たことがありますがw
ラブタンもするんですね(汗

うちのラブタンは、他の犬をモフモフしてると、背後に座ってジーッと見つめてます。
背中に視線が突き刺さる(笑
758わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 20:57:21 ID:b8HAQ21m
家のラブはメスなのに、旦那の足にしがみついてオスみたい求愛行動をとってる・・・
759わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 21:04:19 ID:AEaKo3Ac
>>753
私もやられました
会社に2匹ワンコがいるのでよくモフるんですが
他のワンコのニオイがついていたのが
よほど気に入らなかったんでしょう
でも、後ろ足上げてシャーッってやられた時のショックといったら…orz
760754:2005/06/15(水) 23:22:40 ID:PNe4TUql
はい、普通の家にあるガラスです。書き方が悪かったのですが、ガラスに
突進する訳ではないです。

うちは庭に車を入れてから玄関に入る構造ですが、居間の目の前に車を
とめるんです。その居間の前のガラスを割りました。
車入れる間、興奮して立ち上がってガラスに前足をかけて、家に入ってくる
まで前足でガラスをガシガシひっかいていたんです。
力が強いせいでしょうか、それで2度割りました。
今は強化ガラス+車を入れるところを変えた+落ち着いたので大丈夫なのですが。
正直危ないです。うちは2度とも足の裏を少し切るだけで済んだのが幸い
でしたが危ないのには変わりはないですし。

うちもカーテンを閉めて外が見えないようについ立を置いていたのですが、
音がするとカーテンを開けて家に入ってくるのをいつも見てたんですが、
確かある日ちょっと家に入るのに手間取ったことがあったんです。
そのときに立ち上がってガラスをガシガシひっかいて、次の日からも
ガシガシするようになりました。それからすぐに割りましたね。
長々とすみませんが、もしかしたら、ですが似たような状況になる方も
いるかも?と思いましたので。
761わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 23:42:47 ID:Ndpg5XnT
うちのも三ヵ月の時、網戸を鼻だけの力で、ひっちゃぶいた…。
ペットシーツを交換しようものなら、後ろからカジカジ攻撃…。ハイパーすぎるわっほい娘だった。

ラブって、本当「わん!わん!」ぢゃなくて「わっほい!わっほい!」ですね。(^_^)
762わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 23:43:12 ID:mrYjh4Bd
ウチのラブ男さん(1歳半)は私がいない時は盲導犬なみにおとなしい。でも私がいると・・・。わっほ〜い!
763わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 01:10:46 ID:4XigpPPf
うちのラブも廊下と台所の間にある扉のはめ込みガラスを割りました。
家人の帰宅に浮かれてわっほい度200%でドアを開けようと突撃して
勢い余って激突した弾みでノブの横のがガシャーン orz
ぶち抜いたわけではなかったのでラブは無傷でしたが・・・

どーせはめなおしてもまた割りそうなので、そのまま枠だけにしてあります。人の気配がすると枠に頭突っ込んで確認してからドア開けて
走って行きます。

このドア、ドアノブも一度中の心棒折られて開けられなくなったという
いわく付きです。ノブ周りは開けようとがちゃがちゃするとき
できた傷でぼろぼろだし、そのうちまるごと交換になりそう。
他の部屋のドアはみんな掛け金つけたけど、ここは出入りが激しいから
つけられないんだよな。
764わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 01:19:53 ID:rI+ohXLY
>>755
そういう言い方はないと思う。
わんちゃんにはいじわるな態度で接してあげないでね・・・
765わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 03:31:26 ID:C/w2G+oh
>>754
>前足でガラスをガシガシひっかいていたんです
>勢い余って激突した弾みでノブの横のがガシャーン

これで割れちゃうんですかー。力が強いのもあると思うけど、体重も重いのかしら。
ラブさん・・すごすぎますw

ところで、ラブって、ドア開けることができるのが普通なんですか?
うちのラブ夫さんは、開けられないので、ドアを閉めると中でフイーンってないてます・・・
766わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 07:26:52 ID:vPCCga8Z
>>765
うちは引き下げ式レバーのノブなら開ける。
よくあるタイプのロックしたサッシも開けて脱走したし。
767わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 09:02:29 ID:9cnlsIBH
うちのラブ男くんはTVボードの強化ガラス割りました・・・しかも2枚。
キレて部屋中をラブ走りしてた時にお尻がガラスに激突してヒビが_| ̄|○
ラブ男くんは全く平気でしたがw

>>765
うちのラブ男くんもドア開けられませんw
あ、引き戸は開けるときもあるかなー。
768わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 10:50:05 ID:g+/I5lRu
>>760
>前足でガラスをガシガシひっかいていたんです
>勢い余って激突した弾みでノブの横のがガシャーン

つーか思った、先にセコムが反応するだろ
体重何キロなんだろう・・・・
ラブも気になるけど防犯の面でも気なる

ひょっとしてそのラブはこの家は防犯甘いぞ!ゴルァ!って言ってくれてるのではないでしょうかw
769わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 10:58:32 ID:AfnJcwrQ
ラブはセコム代わりにはならないということか。
確かに期待はしてないが
770わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 11:19:52 ID:xBUUP0FU
 そう!ラブはどろぼうとも友達になる犬です!
771わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 14:33:07 ID:vPCCga8Z
食べ物貰ったら大親友だもん。
772わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:04:56 ID:VueS4pux
本物、番犬にはなりませぬ。
うちのは人がきても、ほえませぬ。
しっぽふりふり。
773わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 10:03:04 ID:XBtORgXq
そうそう、知ってる人でも見知らぬ人でも吠えないよねー。
他の犬と会っても全く吠えない。吠えられても吠えない。
宅配のにーちゃんが来た日には腰から振ってますw
ただ犬嫌いの人だった時があって、そのにーちゃん硬直して
「ありがとうございました」も何も言わず逃げ去ったんだよね。
悪いことした_| ̄|○
774わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 11:31:25 ID:T3fzTLuc
泥棒に入られたことがある、ラブとゴルのわっほい飼いです。

警察の方がしみじみと「この犬種はねぇだめなんだよねぇ」と言ったそうで。
両親「まぁ期待はしていないんですけどネ(苦藁」
ゴル子はその警官に「さわる?ていうかさわって ヘ(゚∀゚ヘ)」としなだれかかり、
ラブ子は、そんなやりとりの後ろで別の警官とわっほい orz

被害がほとんどなかったのと、
出入り口が共通していない2階建て家屋の1階事務所に入られ、
2階で寝ていた両親と犬猫は露ほども怖い思いをしていないというので
まぁのんびりとしたやり取りになったようですが。

実際には、ラブ子は当夜何度か吠えたらしいです。
ただその頃、家の前のけやき並木の落葉時で、
それが大木揃いなので風が強いとものすごい音がするんです。
生後半年、初経験の音にビビッテ、連日吠えまくってたラブ子。
母「葉っぱが転がったって吠えるんだから区別つかないっ」と。

長文スマソ
775わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 12:19:22 ID:8re7XHFH
うちは人が来たら吠えるものだと思ってるしちょっと警戒する。
多頭飼いなのでその影響だろうなぁ。
それもラブとしてどうなの?って思ったりするけど仕方ない。
776わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 13:32:07 ID:OeYFJ4HB
>774
ヘ(゚∀゚ヘ)←この表現すごく的確!!
ゴル、ラブのなつき方はまさしく ヘ(゚∀゚ヘ)だ!
777わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 13:47:07 ID:RfVL7d0X
>>774
怖いことにならなくて本当良かったですね。

うちはラブ夫さんのピン飼いですが、人が来たら「来た!来た!」と警戒吠えしますよ。
一年半ぶりに家族の一人が帰ってきたとき、初対面ゆえ、ラブ夫さんは
不審者と思って攻撃吠えしました。

不審者シミュレーションに丁度(・∀・)イイと思って様子を見守っていたら
@彼に向かってワオワオ吠え。
A彼の周りを全速力でグルグル疾走。
B疾走しながらソファを飛び越えてみせてジャンプ。

全部効かないとわかると、最終手段にでました。
C後ろ足で立ち、前足で「出てって」押し。←痛くなかったらしいw

ラブ夫さんの攻撃オプションは以上で終了でした・・・orz ガンバッテルノハ ミトメルヨ。
778わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 14:06:54 ID:lE3sKzxM
ラブ男にはめ込みガラスを割られた763です。
昨日は帰宅後手を洗いに行った旦那を追いかけ洗面所の引き戸に激突して、
掛け金をぶっ壊しました orz
今から新しい掛け金買いに行ってきます。

旦那が好きなのはわかるよ。おやつくれるのは旦那だけだもんね。
でもフードをあげるのは私ですよ。
私や子どもたちが帰ってきてものそーっと冷静にクレートから
出てくるだけなのに、旦那にだけわっほいってのはどうよ。
779わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 14:57:35 ID:xt1jcxwu
うちは一応知らない人には吠えるんですが
警戒しているというよりは『遊んで行かんかいゴルァァァ!!!』
て感じですね… 近づくと嬉しくて尻尾ぶりぶり
犬好きな人にはわっほい2倍増しです
780わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 17:00:55 ID:o4wD81ya
うちのラブは知らない人がきたら警戒して吠える。
番犬としても役に立ちます。
781わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 17:24:50 ID:yJ0gL4M9
正しい抱き上げ方ってどんなの?
本の通り、胸と後ろ足の付け根を下からかかえると、チン○ンが手に当たるよお
ぷにっと
782わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 19:03:28 ID:brwI1xcq
>>781
大人しければ肩に手を乗せさせてお尻を抱っこでもいいけど
コントロールできないラブにそれすると
着地の時に暴れて人が怪我する

本に良く書かれてるのは暴れてもコントロールしやすいだけでは?
たまたま握るとか・・・・
783わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 01:49:47 ID:i1vT3m29
うちのは、知ってる人ほど吠える傾向があるみたい。
「挨拶ついでにチト遊んで行かんかいゴルァァァァ!!!」
784わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 23:44:07 ID:eGNXpKX7
今日広場で、色んな犬種と遊びました。
平均して、ラブは人に愛想がよい。とつくづく感じますた。
わっほいわっほい遊んでけろ〜てな感じだった。
785わんにゃん@名無しさん:2005/06/19(日) 13:18:56 ID:nf6sFoik
やっぱりラブが一番!
いなくなった時に、こいつの存在の大きさに嫌でも気づかされる・・・。
やんちゃで能天気なくらい明るくていらずらっこで・・・手をやきながらお付き合いしてる今を過ごせてるみんなが羨ましい。みんな、お家のラブと仲良くね。
786わんにゃん@名無しさん:2005/06/19(日) 20:41:51 ID:m7ziqOVL
>>785さん宅のラブちゃんはお亡くなりになってしまったのでしょうか。

確かにウチはとても楽しい毎日ですが、ハイパーわっほいの性格に
手を焼いて、たまに軽い育児ノイローゼ気味になってしまいます。

でも、あと何年一緒に暮らせるのか… 一日一日を大事に楽しく
仲良くやっていきたいと思います。
787わんにゃん@名無しさん:2005/06/19(日) 23:38:29 ID:qGcZS9p7
やんちゃな内は手をやいて腹も立つ事あるけど
たまにおとなしいと「病気か!!??」と心配してしまいます。
788わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 11:09:54 ID:GZmHJO20
>>786
ノイローゼになるぐらいなら弱い精神力なら手放なした方がラブは幸せかもよ
ラブは常に飼い主に喜ばれたいと願ってるから良い事をしようと思ってる
ノイローゼにしようだなんて思ってないよ

コントロールできないDQN飼い主なのかよ
789わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 11:41:24 ID:f21pP9hM
初犬でラブだと、育犬ノイローゼにかかる率高いんでないの?
想像以上にデカイ&ハイパーわっほい家壊シングだしな〜。

落ち着いてくると、想像以上に以心伝心でこんな飼いやすい犬はいない位にまで
思えてしまうのもラブクオリティ。
790わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 14:46:12 ID:GZmHJO20
>>789
半分胴衣

メリハリのある接し方をしてたら子犬時代に多少行き過ぎることはあっても
手に負えなくなることはないはず
小型犬飼いのような擬人化したり赤ちゃん言葉話しかけたり
「あ〜ら●●ちぁゃ〜ん〜かわいそうに〜ぉん」とかせず
きちんと普通にしてたらこんな飼いやすい犬いないんだけどなー
想像以上にでかいとか・・・親犬見ろよって言いたくなるけど
餌やりすぎて60kgオーバーにしてた馬鹿飼い主もいたけど・・・・
ハイパーもいい方向に向けたら役に立つ
家ぐらいラブにくれてやれ!壊れたらまた建てればいいじゃないか
791わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 22:55:57 ID:IJ6AoTam
うちは初犬が、ラブだったので、プチ育児ノイローゼにかかりました。
結局、訓練所の家庭訪問コースで勉強しました。
犬が悪いのではなく、飼い主が犬とどう関わっていくかを学び、大変勉強になりますた。
改めて、そこでラブの能力、魅力を肌で感じる事が出来たので、今ではプチ育児ノイローゼなれて良かったよ
792わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 23:53:55 ID:qvDW/o+2
新しい家族を迎えるわけだから、真剣に向き合おうと思えばそれなりに
悩んだりちょっと落ち込んだりってあると思うけどなぁ。
手を焼いた分かわいいって思える日も来るわけだし。
完璧な飼い主じゃないとラブを飼っちゃいけないって言われてるみたいでキツイよw
かわいい仕草されたりしたら思わず赤ちゃん言葉使ってもふもふしたりしちゃうもん…。
793わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 00:05:06 ID:LBPw0Xsp
最近、若いバカップルがラブラドールを連れてるの見るのだけど
それが・・・・アフォみたいな躾けを人前でバシバシ入れてるわけ
挙句の果てに怯えてたラブを見せて俺は凄いだろ!っててな自慢げ顔でこちらを見る
このラブ生まれてこなければ良かったのに・・・と心の中で思った

ラブラドールって良い飼い主のところに行かないとつくづく不幸だな。。。。
ノイローゼになる奴って切れてラブに怪我させたりしてないのだろうか?
飼い主が単に鬱になろうがラブが落ち着ける場所だったらそれでいいんだけどなー
いづれラブが鬱を直してくれるし・・・
794わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 02:02:06 ID:LwMTOEyZ
>>793
それはラブに限った事じゃないな。ラブを犬に訂正して読んだら納得できたよw
795わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 08:16:29 ID:M2L8BInU
よっぽど嫌いなラブの飼い主がいるとしか思えない言動だなw
794の言うとおりたいていの犬に言えることがラブ限定になってるし。
ラブ飼い主アレルギーかそれこそノイローゼじゃねぇの?
796わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 10:53:10 ID:TDwN8BxH
うちは逆だなぁ。
人前ではやっぱり怒るのってなかなかできなくて、
甘やかしちゃうから、犬が人前だとヘラヘラしてる。
で、わっほいになっちゃうから、やむをえず叱るって感じ。
わっほい→ハイエナになる前に止めないと…。....orz

ラブ飼ってる人って、ノーテンキ型飼い主と、
ビシバシ型飼い主(訓練ばっかりする人)に分かれる気がするな。
このスレにいる人は割とノーテンキ型なんだと思う。

個人的にはビシバシ型の人は…ちょっと付き合い難い人もいるかな。
797わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 14:25:41 ID:SkHAVe0G
ラブだからといって、特別視して過剰な訓練や躾を押し付ける必要は全くないと思う。
みなさんが、生涯の良きパートナーとして招き入れたのであれば、お互いが快適に暮らしていけるように、ルールを教えてあげる程度でいい。
相手は犬、あなたは人。そこを理解しつつ、人社会ではどうしても窮屈を強いられる犬という立場だからこそ、妥協できるところは妥協してあげられるだけの肝要さも必要。
あなたが「座れ」と命令すれば、あなたの家のラブちゃんは、きっと座りますよね?
それは、あなたが教えたからというだけではなく、あなたの家のラブちゃんがあなたの事、あなたの言葉を一生懸命理解しようとした結果。
ラブちゃんも、あなたの事を理解しようと頑張ったのだから、あなたもあなたのラブちゃんを理解しようと頑張って。
出合った時はラブだった。今はあなただけのかけがいのないパートナー。
798わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 15:02:43 ID:l60+nYXR
>>794
人前でも犬を怒れないと躾は難しい。
いまにそれが分かるようになるよ。
799わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 15:03:27 ID:l60+nYXR
↑ゴメ>>793ね。
800age:2005/06/21(火) 18:27:18 ID:zzJE8lN8
うちにもラブがいるよ。とってもかわいい、やさしい奴さ。
801わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 21:21:35 ID:PucOLK5o
かわいい〜
802わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 00:58:10 ID:oB/bQPif
ちと質問
小型犬飼いには見られない大型犬飼いに見られる
外で犬に怒るときは
1.自分の体裁のため(わっほいは人に迷惑だからという大義名分含む)
2.単純に犬の安全のため
赤信号で飛び出すのは危ないし拾い喰いも毒盛られたらOUTそれ以外外で怒ることあるかな?
他の犬とわっほいになっても飼い主が(犬じゃなくて)嫌な顔したら「待て」で済む話だし

803わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 01:01:31 ID:oB/bQPif
↑は>>798さんに質問ですた

小型犬飼いはもろに自分の体裁のために人前で怒ってるのモロわかりだからさー
804わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 02:11:00 ID:mR+FJMup
>赤信号で飛び出すのは危ないし拾い喰いも毒盛られたらOUTそれ以外外で怒ることあるかな?
いきなり立ち上がって二本足で歩き出したとき…あきらかにウケねらってるから
805わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 08:23:41 ID:A4scDE0I
ラブと暮らして4年です

現在までの破壊活動損害額
・クルマのシート4脚  ?00000円
・家のソファ   ?0000円
・じゅうたん数枚  ?0000円
・お気に入りだったサボテン鉢植え  ?円
・食器棚  ?0000円
・ボール100個以上  ?000円
・スリッパ ?00円
今はいい子です。ざっと、我が家はこのくらいです。
とても楽しい毎日です。
806わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 11:20:04 ID:uAlZhJJl
我が家のラブ♂3ヶ月はカエル食べちゃいましたが何か??
807わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 13:21:00 ID:A22g3yvL
よきタンパク質ですな。
808わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 15:17:08 ID:D8BDm3i7
カエル食べた口で顔なめられても許す。
ウンコ食べた口はヤダ(´・д・`)  
809わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 17:34:18 ID:gkX7FFZz
うんちの拾い食いはしつけましょう
810わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 18:15:41 ID:M8hX7+GD
現在11ヶ月のラブなのですが、左後足を上げてかばうような仕草をします。
前々から似たようなことはあったのですが、ジャンプしたり元気だったので
捻挫か何かだろうと思っていましたが、最近また同じ症状がでています。。
出所はけっこう有名な鰤さんなので遺伝の確立は少なそうですが、
やはり股関節形成不全が疑わしいでしょうか?

その他足をかばう要因などはあるのでしょうか?
811わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 18:31:49 ID:Cwy0P6KC
>>810
足の裏はなんともないですか?
足の裏にトゲが刺さってるとか、熱い季節ならアスファルトで火傷とかも考えられるのですが。

以前から似たようなことがあるのなら、一時的な傷ではなくて
体のどこかに疾患があると考えた方がいいと思います。

http://www.bremen.or.jp/bewell/kokansetu/index.html (股関節形成不全のページです)

いずれにせよ、獣医さんに早めにみせた方がいいと思います。
股関節形成不全の場合、得意な獣医とそうでない獣医さんがいると思われるので
ラブを多くみてられる獣医さんにあたった方がいいと思います。
812わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 18:35:12 ID:hn911maQ
>>810
病院行くときはレントゲン麻酔の後吐いちゃうと危ないから、
朝から食事と水抜きが良いかも。
813810:2005/06/22(水) 18:39:56 ID:M8hX7+GD
>>811
一応足の裏は問題ないようです。
飼育環境も犬舎にアスファルトをひいて滑らないようにしてあります。
股関節形成不全に注意していたのに、これで結果が黒だったらショックです。。
814犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/06/22(水) 22:33:09 ID:r/4/b33F
>>810さん
11ヶ月なら、汎骨炎(成長炎)の可能性が高いですよ。

成長時に硬いところで飛び跳ねると、人間でも関節に強いプッシャーが

かかります。そのような関節の炎症が多いのですよ。獣医さんの診断は

別しして、アスフアルトは凹凸が大きく雑菌の温床になりますので、

細かい砂のセメントを塗って、3ミリくらいのラバーを張れば良いと
思いますよ。

心配の心が犬に伝わりますよ。関節を優しく撫でながら愛蔵を伝えて

あげれば良いと思いますよ。
815810:2005/06/23(木) 10:21:03 ID:D+H9qUTN
>>812
アドバイス有難うございます。
病院の日は御飯抜きにします。

>>814
犬屋さん有難うございます。
すみません、ひいてあるのはアスファルトじゃなくセメントでした。。
昨日も後ろ足を見ていたのですが、座る回数が多く、
股関節形成不全の特徴の後足の幅が狭い様に思いました。
今日はそれでも玩具で一人遊びしているので昨日よりは良いのかと思います。
ただの成長痛であってほしいです。。
816わんにゃん@名無しさん:2005/06/23(木) 13:31:20 ID:FrbsC7YZ
うちは10ヶ月の頃検査をして、結果汎骨炎の診断でした。
散歩時間の制限や食事の制限他いろいろありましたが、獣医師さんの指示に
従って現在は1歳5ヶ月。まだ散歩時間が長引くと足を引きずるような仕草が
出ることがあるので制限中ですが…。
同じような仕草を見て同じように心配をしたもので思わず書き込みをさせてもらいました。
早く安心して楽しいラブとの生活を取り戻せるようになるといいですね。

817わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 00:15:27 ID:URtytw8e
グロ注意



うちのラブの目のすぐ上に赤い小ダニがついていたので、
ピンセットで引っぱって取ろうと散々引っぱった結果、ダニの体がちぎれて
おなか部分は取れたのですが、頭部分がしつこく引っ付いたまま・・・。

頭部分は小さいため、ピンセットでつまんで取るのは著しく困難・・・
一体どうしたものか・・・orz キモチワルイヨ・・・
818わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 01:54:08 ID:PxlPOHBH
139 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 12:13:50 ID:oby3Zc/L
マダニ食いついてるの発見した時
獣医さんに電話したらお酒とかアルコールの入ってるものを
化粧用コットンとかに含ませてマダニの近くにつけると
気失うから落ちるって教えてもらった。
ぽろって落ちたよ。

268 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 01:51:43 ID:17wFlzvo
エタやアルコール類を使うのは虫を失神させる為。
マダニに限らず犬猫人間等々、
体に虫が付いたり入り込んだ時はスタンダードな手。
819わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 02:23:40 ID:ke3vn73j
躾なんてする必要なし!
820わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 22:38:58 ID:vCZxW30e
うちのラブが風邪をひいてしまいました。
明日はドックランにつれていってあげようと思っていたのに…。
821わんにゃん@名無しさん:2005/06/25(土) 03:59:09 ID:qxqxyhJk
躾ちゃんとしてください!隣の家のラブうるさすぎ!吠え過ぎ!
3歳でやっと躾しないとダメだって思って躾しだすなんてバカじゃないのw
自分の怠慢を犬のせいにして何時間も犬に説教するなんて可哀相だよ!
822わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 14:00:46 ID:Haty5W1J
うちのラブさん、秋に9歳になりますが
年々夏バテが早く始まり、ひどくなってます。
今年はすでにご飯食べなくなってます。
去年も点滴してもらって、らくだみたいにこぶを作ってもらいました。
獣医にも、「もう歳だから早めにエアコン入れてあげて」と言われてます。
入れてるんだけど、あんまり冷やすと人間がつらい。
皆さんのお宅のラブさんは、元気ですか?
823わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 14:34:32 ID:n/YNvo0o
うちのラブさんは1歳半。食欲はまったく衰えず、です。
でも散歩から帰るとリードを外した途端にお風呂直行。
洗面所、浴室、両方のドアを開けてお風呂のフタまで蹴散らしてドボン。
そして風呂上りの牛乳。
もちろんエアコンも稼動中。
おかげで最近残り湯をすぐに捨てられなくなりましたw
824わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 14:37:32 ID:thty6ddA
>そして風呂上りの牛乳
いいの牛乳って?
825わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 16:08:53 ID:O1voJueQ
ゲーリーしなきゃ問題なし。
826わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 16:17:14 ID:n/YNvo0o
普通は犬用のあげてるんですけどね〜。きらしてる時はちょこっと
人間のあげちゃいます…。どちらにしても舐める程度で落ち着いてくれるんで。
冷蔵庫の製氷機で凍らせて2個ほどあげることも。。。
下痢とかはまったくないです。やめたほうがいいんですかね?
827わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 16:54:13 ID:IWT6aOVE
風呂上りの牛乳って。微笑ましいですな。
828わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 22:59:40 ID:bM532lFr
ウチはデカく作った氷を与えます!それをずっと歯で削ってるんですがその音が包丁磨いでる音みたいで不気味ですW。
829わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 00:10:04 ID:DI34J4d6
うちも氷大好きです。
ごりごりする食感が良いのかなー?
830わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 00:49:04 ID:S5xdOV2o
本日生後50日の黒ラブ メスを購入致しました!
念願のラブです!
…だけど受け取りは注射が済んでないから一週間後だそうですorz
甘えてるとはわかってるが誰か慰めてくれ…

寂しくて涙がでてくらぁ
831わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 07:59:34 ID:Vy0Suike
1週間なんてあっという間さ。耐えろ!
そんなことより、壊されたら困る物を隠せ、隠しまくれ!w

でも楽しみだね。
832わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 10:13:20 ID:u+1ZjTQH
>>830
1度見ただけでそこまで情が入った!?
それがパピーウォーカーなら・・・・・耐えれないぞぉーw
うちも1年ぐらいなら・・と思ったけど
手放すの嫌になるよ

833わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 10:28:32 ID:No4wZBZ7
>>832
パピーウォーカーしていた(いる?)のですか。
みんな一年間可愛がられた思い出を胸に、訓練やお仕事頑張っているのでしょうね。
うちの子を手放すことを考えるだけで涙が出てくる漏れには無理だ・・・
審査にもれて戻って来てほしくて、ダメ犬にしそうだ。

834わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 21:24:05 ID:S5xdOV2o
>>831
アドバイスありがとうございます!
とりあえず部屋の掃除しました!明日迎えても大丈夫なように。
>>832
パピーウォーカーは無理です(T-T)
生後一年っていう1番手がかかるうえにかわいい盛りを育てて手放すのは…
立派なパピー育てているかたは尊敬します
835わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 13:00:37 ID:HlYZCGjj
生後3ヵ月のラブがうちにきて10日ぐらい経ちます。本には毛が抜けにくく・・・なんて書いてあったのですが、驚くほどに抜けて、家中毛だらけです。みんなのラブちゃんもそーですか?
836わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 13:03:01 ID:HlYZCGjj
↑続き・ あと、ここのスレで、フードも関係あるよーな事が書いてあったのですが、フードは何がいーんですか?今はサイエンスのプロをあげてます。
837わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 16:38:45 ID:6/YZ84RM
毛が抜けにくいラブって…
ラプラドゥードル?
因みにウチはユーカヌバ。
838わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 17:20:00 ID:HlYZCGjj
ユーカヌバ、多いですよね!ビタワンあげてる人いますか?
839わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 19:46:46 ID:AlXWGk6J
驚く程に抜けますよ。
夏はまだいいですけど、冬場はセーターに驚くほど毛が引っ付くので
ラブの色に近いセーターばかり着てますね。

フードはうちもユカヌバです。
840わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 20:34:58 ID:CKefWpGi
うちはユーカヌバ見向きもしない
ユニチャームにガッツク安上がりなラブです
841わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 20:57:22 ID:BR2PYgnP
フードに見向きもしないラブがいるとは。
ご飯ならなんでもわっほい!って犬種かと思ってた
842830:2005/06/28(火) 22:03:12 ID:YkRlayz2
もうすぐラブを迎えるに当たって、犬の図鑑を見ていたら
ラブはクリエイティブないたずらをすると書いてありました。
クリエイティブないたずらって想像出来ないんですけど
おたくのラブちゃんはどんないたずらをしでかしましたか?
参考に教えてください
843わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 22:31:47 ID:/LaWhRCj
クリエイティブにハンドタオル一本飲み込みました
844わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 22:35:34 ID:CKefWpGi
うちは子犬時代にはテーブルのデザインを変えてしまう
クリエイティブなラブでした。

椅子も座椅子にもしたなぁー・・・・(汗)
845わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:18 ID:yXlUSu49
マヨネーズで床に絵を描いたわね。
846わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 00:04:33 ID:7Pcfk6Mh
角柱を丸い柱にクリエイトしました。

うちのラブさんは、トイレがお気に召さず2ヶ月位居間の至るところで
シーシーなさったので、絨毯をむいたら下のフローリングがキレイに全面水玉模様に。
かなりクリエイティブですわ。オホホホ。
847わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 00:21:34 ID:rwSi60aB
ラブさんの片目が腫れ上がってる!!
蚊取り線香の焚き場所増やさないと。
親父が通行人にタバコ投げられたと勘違いして
ラブさんの目を見た途端、「あの野郎、逃がさねぇ!!」
と外に飛び出しそうに。お父さん、ここは関西です。
あなたが都にいたのは、若い頃の数年だけ。
しかもラブさんの目は、どう見ても蚊が犯人です。
848わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 00:39:13 ID:rK7QMl4g
クリエイティブかどうかは謎ですが、携帯が大好きで3台噛られ、4台目は器用にSDカードだけ出して噛ってました。
帰宅後、床にカバン(トートバッグタイプ)置いて少し目を離すと、カバンの中から上手にハンカチだけ取り出して家中走り回ってた。

あとは小さいころ木製サークルに入れていたのですが、角材だったはずが、綺麗に角がなくなり、しまいに切断してました。
ビーバーかとオモタヨ

そんなうちのラブ夫さんも11ヵ月。落ち着くのがすごく早いらしく、お散歩で会うラブ飼いさんに
「どこで訓練入れたの?」とよく聞かれます。
セルフ訓練でつよ・・・。
849わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 07:39:54 ID:rQkUBuPR
うちのわっほいラブ子は、壁に大きなトンネルを貫通させました。絨毯も何枚もアートのように形を変えてくれて、家の中は、ビフォーアフター。うーんトレビア〜ン
850わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 10:29:26 ID:U0O/oL2y
ベッドのマットレスに、より寝心地良く体をはめるための
大穴を開けてくれました。また、インテリアの配置にもうるさく、
ほとんど移動させてくれました。時には形も変えてくれました。
かなりの読書家で、本棚の本のほとんどすべてに、
読書終了の跡をつけていました。かなりの速読です。
851わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 11:49:56 ID:dWbpWf0u
コレコレ、842さんがラブちゃんキャンセルしたくなったらどーするのよw
852わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 11:56:19 ID:0tBhR+dH
そこまでされてもナニモノにも換え難いのがラブとの生活ということでw
853わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 14:57:20 ID:7Pcfk6Mh
そういえば、うちのラブさんも熱心な読書家で、
文庫本なんかには見向きもせずハードカバーの大作を好んでお読みになりました。
背表紙裏表紙のビニールテープアートは飼い主との合作です。
854わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 19:14:27 ID:rQkUBuPR
うちのはマンガのみだよ
855わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 22:50:33 ID:x5I9RaLf
馬鹿な犬程、可愛いですよね。
しかしその馬鹿自慢の犬を繁殖はさせないでね。

犬は馬鹿だとしでも、飼い主が馬鹿という訳じゃないんから。
良心や理性が在る飼い主さんだからこそ、笑い話にできるよね。
空気読めて無くてゴメンね。

でもラブは賢く大人しい犬なの。
856田舎で黒ラブ飼ってる:2005/06/29(水) 23:04:32 ID:oK5w2a6T
どうやってもラブは大人しくはないかと思うけど・・・

基本的には言うことには従う
しかし、指示がないと暇して良くないことするわけで
ちゃんと構って、いっしょに遊んであげないと暇して結果的に悪さするよ

最近フリスビーというかブーメランキャッチ始めた
自分は投げるだけ ワンコ走り回る
ブーメランは最後に戻ってきて正面から受けるので前転しにくいみたいだ
ワンコは投げた直後から追うので勝手に疲れる・・楽
この時期、ワンコと同じ位に走り回るのは辛いです
ブーメランを作る楽しみもあるし、悪くないです
857わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 00:12:12 ID:olnKMSA6
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 片付けさせていただきます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>855
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


頭のいいあなたの事だからわかってくれるはず。
858842:2005/06/30(木) 01:54:01 ID:a9283Gdr
楽しみになってきた(笑)
かわいい黒ラブちゃんが来るまでしばらく眠れない日々が続きそうです
859わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 07:56:47 ID:vvBVcfgm
数日は夜鳴きで眠れないこともあるから、
今は無理してでも眠りましょうw
鳴かない子も居るらしいけど、
ウチは3晩キューキューピーピー鳴かれたかなぁ。
寝床別にするなら心を鬼にして耐えないと、
下手にかまうと長引くらしいけど、
寂しさと不安げな鳴き声は胸に痛かったなぁ。

860わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 08:02:05 ID:C/0wz80c
>>858
856さんの言うとおり逆にぃょぅに大人しいラブは病気の疑いあり
861わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 08:23:37 ID:ZVyd6+80
>>860
盲導犬も家の子も小さい頃からずっと病気なんですね。
いや遺伝だから仕方がないのかも。
862わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 08:59:23 ID:E9hxHjiU
>>861
まだいらっしゃった?855
パピーの頃はいたずら好きですよ
>>856の文には暇を持て余して・・・・とあるでしょ
盲導犬に暇などないじゃないですか
待つことも仕事、ハーネス外せばある程度わっほいするみたいだけど
あまりわっほいさせると協会から撤収させられる
863犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/06/30(木) 09:38:06 ID:ogeaaLRs
産まれ付き大人しくて従順で好奇心を行動に移さない子はいますよ。
別に病気じゃないですよ。
もちろん病気のせいで動けない場合もあるが、その場合は見れば解るよ。
寝起きでもないのに、目がトロンとして、鼻が乾いていたり。
>>861さんの子は盲導犬のパピーテストに合格するタイプですね。飼い易
い良い子だと思いますよ。
でも、ラブらしさと言うのはオバカのように活動的で屈託ない気質ですね。
それを飼い主がコントロール出来て他人に迷惑を掛けなければ家庭犬とし
てはそれで十分じゃないですか。犬の性格もいろいろ、飼い主の性格もい
ろいろ。皆同じだとそれこそ気持ちが悪いですよ。
仲良くしてくだされ。(^^)
864わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 10:56:13 ID:1uvQ1ngN
個人的にはクリエイティブな悪戯をするやつ程、頭がイイと思うよ。
あとは育て方もあると思うな。もともと大人しいラブの方が、
何か好きな遊びを見付けてやると、集中して活発に遊ぶことが多いと思う。
でもそれを大人しいラブは自分では見つけられない。
オバカ的なラブの方が、自分で遊びを見つけるのが早い。
その遊びが、飼い主にとっては破壊活動なことが多いんだけどさ。
あとは経験とかの問題もあるのかもしれないよね。
「大人しい」よりも、最近は「臆病」の方が問題ありそうだよね。
社会化とかの問題じゃなくって感じの。
あれはちょっとラブらしくないなぁ…。
865わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 14:02:42 ID:cAq75nM7
破壊活動でない、好きな遊びはどんなのですか。
うちの子にも見つけてあげたい。
やっぱモッテコイとか?
866858:2005/06/30(木) 15:55:56 ID:a9283Gdr
今日ペットショップに黒ラブの様子を見に行ってきました
はじめてあったときは、机のうえで大人しくしていたのでうちのラブはいいこ?って思ってたんだけど
今日は環境に慣れたせいか暴れる暴れる!
手を持って行ったら舐める舐める
そして甘噛み
鋭い小さな歯でカジカジ(これが地味に痛い)
電話のアンテナにかじりつき
電話がなったら受話器をひっくり返す
とにかくじっとしてない


こんな調子じゃ家にきたときどうなることやらw

でも嬉しかったです
元気なこで
867わんにゃん@名無しさん:2005/06/30(木) 16:45:53 ID:X+DEreyL
>>866
楽しみでしょうね〜。
ウチはゴルさんだけど、鰤のところで3ヶ月カァちゃんと一緒だったから、連れて来られた時は
寂しかったろうな。鳴くというか、もう遠吠え。ぎゅぉぉぉぉーんくぁwせdrftgyふじこlp;@って感じで、
一週間以上やってたなぁ。こちらは心を鬼にして、ってか、うるせーなーと無視無視(w。
868わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 14:55:09 ID:GGActz4q
うちは躾の方法として、壊した物は自分で直させるようにしてます。
椅子を壊せば椅子を直させ、直すことで作った職人さんの大変さを分かってもらう為です。
犬小屋の中に、そっと金づちと釘セットの入った工具箱を置いておきましたが、今のとこ直す気配は見せません。
こうなったら、根気比べだと思ってます。
869わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 15:14:27 ID:C2700eHP
壊した工具箱を直させる工具箱、買っておけ
870わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 17:19:56 ID:BsXmRmER
DIYの本は一緒に入れたのか?
871わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 17:48:35 ID:iuwJd+rB
そのうち、家ごと壊築してくれそう。
872わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 18:26:37 ID:VgOEgFTs
大工の棟梁に訓練入れてもらうほうが無難だよ。
873868:2005/07/02(土) 14:18:42 ID:Cn/wsdi5
今日も工具箱は開かれる事無く、淋しそうに小屋の中に横たわっておりました。
ただし、いくらか移動しておりましたので修理に取り掛かろうとした思いは見られるようです。
しかしながら、きゃつが壊した椅子も日に日に原型が何だったのかさへ分からない様な状態になって行っており、
修復不可能な状況に近づいて行っております。
ここで負けてはおしまいです。まだまだ根気比べです。
ところで、わたくしの家におりますのは1年ほど前に購入してきたチョコラブなのですが、一向にチョコになる様相を見せません。
みなさまの中でチョコラブを飼育されている方がおられました、大体どれくらいの期間でチョコレートになってしまうのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
874わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 14:57:15 ID:655IytbM
ネタ連続はうざい
875わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 15:04:23 ID:i8fZHlI/
ラブの仔犬を有名鰤から買うのと、訓練所から買うのではどちらがよいですかね?
876わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 03:29:53 ID:24I1IHyA
>875
何を求めてるかにもよるんじゃない?
ショーに出したいなら鰤からもらうと教えてもらえる、とかさ。
普通にペットとして買うなら、どっちでもあんまり変わらないよ。
877866:2005/07/03(日) 05:52:44 ID:dnH2xfXC
昨日ラブが家にきました。
10分もすると家に慣れ、元気に暴れまわる物怖じしない子でした。
しかし、甘噛み癖が激しいです・・・。
というかかなり痛いです。
(歯が鋭いから刺さるような痛み)
指からちょっと血が出ました。
皆さんのラブちゃんの小さい頃、甘噛みくせはありましたか?
また対処法を知っていたら教えてください。
あぁ、タイピングする指がイタヒ
878わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 13:05:30 ID:ofNaQ3gn
家も小さい頃は甘咬みはひどかったな・・・。
我が家のラブの甘咬みは歯が抜け替わるまで続いてたと思う。
甘咬みの躾はキチンとしつべきらしいけど、うちのは歯が抜け替わるとパッタリとやんだ感じ。
手を咬んだ時は叱って、硬いおもちゃやガム系の物を与えて咬んでいい物を教えるとか、咬んだら注意して、サークルに戻して完全無視。あとは、大げさに痛がってみせて咬んだら痛いんだって事を分からせるとか、本にはそういう事が書いてあったように覚えてます・・・
879わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 13:10:07 ID:+iYL8qdZ
>>877
以前も書きこんだ気がしますが・・・。

甘噛みは早いうちに直した方がいいですよ。
うちは噛んだら、すぐ手を抜き取ってその手で上あごと下あごを掴んで口を軽く閉じさせました。
鼻とか口まわりを触られるのは犬にとって不快らしく

噛んだ⇒口閉じさせられる⇒気分悪い⇒噛まなくなる みたいな。

怒鳴ったり叩いたりせずに、条件反射で直しますた。
着いたその日に4,5回繰り返したら、甘噛みはやめましたYO。
880わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 13:47:11 ID:43FH6kkh
甘噛みしてきたらこぶしを口の奥に突っ込むって躾をやって多くの犬は改善したけど、ウチのラブさんには通用しなかったなー
ますますムキになって噛み返し流血沙汰に……
881わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 19:41:46 ID:p1R+OgLU
マズルを押さえて低音でうなるようにゴルァ!って言う。
犬母が犬子をしつける時のやり方だな。
高音でイターイ!とかキャアキャア言うとテンション上がるから大抵逆効果だな。
882わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 21:20:44 ID:EgTT98Ph
ぶん殴ればいいよ
883わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 23:23:36 ID:dREhdOft
あ、噛み付き返した人の話思い出したw
884わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 22:12:54 ID:RWXcHm/T
最近、やけに怯えたラブを良く見るのだが・・・・・
あーわかった!こいつらか!>>879ー883市ねYO
885わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:43 ID:YMGF9Pf7
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)< 怯えたラブの飼い主に直に言ってくれ。
  -=≡  /    ヽ  \_______ ってことでお引取りください。 
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>884
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
886わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 02:37:17 ID:nGQbuyOg
>>884
アンカーが死んでますw
887わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 09:02:02 ID:oyI3VdjP
>>884
犬にめちゃめちゃ甘々な飼い主のラブで、妙におどおどしたラブがいます。

飼い主に似るのですかね?
888わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 11:30:35 ID:qyEtKxHW
甘噛み怒るのって場合によると思う。
うちは3〜4ヶ月の頃のあま噛みは放っておいてるよ。
代わりにぬいぐるみとか何か、好きなものを与えたりしてごまかす。
犬によって違うと思うけど、痛いってこっちが思う程噛んだら
遊びがヒートアップしてる証拠でもあるから、いったん、
遊びを中断するとか。
889わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 12:03:14 ID:Lj/RxwTL
甘噛み、何をやってもやっほ〜い♪な状況に陥ると効果なくて落ち込んだ。
歯が生え変わるまでは腕傷だらけ。
今は1歳半だけど朝の散歩前とか1人ハイパーになって興奮。リードの準備をする
私の腕をカプッとしたところで『ハッ』と我に返ったように靴に噛みかえw
靴もダメなんだけど…。それでも徐々に落ち着いてきてるんだよねぇ。
ずっと見てもらってる訓練士さんには時間かかっても3歳前にはちゃんと落ち着いた
ラブになるから頑張っていこう、といわれました。先は長い。
うちの子は通常よりもちょびっと興奮屋さんだそうです。
890わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 13:47:14 ID:WhQVMV4E
生後7ヶ月のラブがいるんですが、成長が止まった気がするのは気のせいでしょうか・・・。
5ヵ月くらいまで急激な成長を見せてたけど、最近落ち着いてきた様な気がします。
ここからは、ゆるやかに成長していくのでしょうか?
891わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 15:17:05 ID:0jZy/84X
>890
これからはゆるやかに、大きく大きくなるのではないかなと思います。
私が目にした説(原典忘れました)では、大型犬は2歳くらいまで成長するとか。
我が家のラブ子は2歳過ぎてから体高が3、4cm上がってびっくりしました。

いまからシャンプーします。
小さい頃シャンプーを嫌がったので、
「お風呂はわっほいなんだよ〜楽しいんだよ〜」と教えたなごりで、
皆様にも想像していただけるであろう、わっほいな惨状が・・・
頼むから隙あらばと湯船に飛び込まないで orz
892犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/07/05(火) 16:22:59 ID:uJL2IOYV
大型犬は、特にオスは3歳くらいまで肉体成長しますよ。
ですから、NPDAでは繁殖は3歳からの奨励をしています。
内臓の機能まで含めた肉体的な完成は四歳だと思えば良いですよ。

子犬のあま噛みには皆さんいろいろと一家言おありでしょうけど、
いろんな気質の子がいます。現在しっかりと犬の勉強をしている
訓練屋は幼犬への体罰は否定します。何故なら、体罰と言う不快
刺激には子犬の心理に怯えを与えたり、さらに興奮して行動を自
己制御できなくなったり、攻撃性を引き出してしまったりするケ
ースがあるからなんです。
子犬には悪い事をする条件の排除をするのが一番躾が楽ですよ。
前スレでも書きましたが、あま噛みの習性そのものは子犬の成
長にとって必要な行動です。噛んではいけない物がある事は飼
い主しか解らないのです。子犬をサークルから出すなら、噛ん
ではいけない物は子犬の口が届かないところに片付ける。そう
すれば、噛む物は噛んで良いおもちゃを噛む。飼い主が噛まれ
るのを防ぐには噛んで良いオモチャで手と子犬の口に距離を置
く。あまり興奮しすぎるようであれば、サークルに戻す。それで
乳歯が抜けると瘧がおちたようにアマ噛みがなくなるはずです。

大型犬の成長速度と時間。関節炎の発生、HDの発生が生後四〜
6ヶ月に多い事を考慮すれば、それまで興奮して身体を激しく捩
るような行動は取らない方が良いですよ。人間の子供と同じで骨
も関節も弱いですよ。理解力も弱いのです。ですから、痛みと言
う生得性の嫌悪因子を強化するよりも噛んでも良いものを噛ませ
て真後ろに引く運動をさせて関節に負荷をかけず、時に手を離し
オモチャを与える。オモチャを咥えて戻ってきたら誉める。そし
てまた引っ張りっこの遊びをしてあげて、誉めてからサークルに
戻す。そしてオモチャを与える。誉められるという習得性の好因
子を強化するのです。飼い主にアマ噛みを仕掛けてきたら叱るの
かかまいませんが、噛まれる前に怒声を発することです。噛まれ
てからでは遅すぎます。犬が行動を取ろうと考えた時に叱ること
で理解さします。行動に成功してからでは遅いのです。
長文失礼しましたm(__)m
893わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 17:24:06 ID:Ibm58yha
犬屋さん

素人考えですけど、その方法だと噛んでよい物と悪い物の理解ができないのではないでしょうか?
ある程度怒った方がダメな事を理解できると思うのですが?
894犬屋 ◆ckL5sphfdg :2005/07/05(火) 18:37:34 ID:nTixgz2Z
>>893さん
凄いレス番拾っちゃいましたね。(^0^)

いいえ、噛まない物はそのまま一生噛みませんよ。だから噛んでは
いけない物は子犬の口の届かないところに片付けるだけで、躾が可
能なのです。そして、叱るというのはこれも生得性の因子ではなく、
習得性の因子なのですが、子犬が手(口)当たりしだいに物を咥え
る状況だと叱ってばかりになって、子犬には罰の意味が理解できな
いのですよ。当然、誉めるも一緒で、好ましい行動をした時だけ誉
めないと、これも、褒美にはならない分け訳です。
理解力のまだ備わってない子犬は人間の赤ちゃんといっしょですよ。
いまどき、赤ちゃんに体罰を与えるのは狂った親だけでしょ?犬は
人間の行動分析学の実験に使われます。人間の赤ちゃんも親が目を
離すときにはサークルにいれますし、叱るよりも、誉めることを優
先するでしょ?子犬の躾は養成強化法で良いのです。但し、叱ると
言う罰は効果的に一発で与える法が強化しやすいのですよ。
犬の強制訓練が得意な私が言うのですから。
噛んで良いものだけを噛まして遊んであげるだけで良いのです。
生後五〜六ヶ月で理解力が備わってきますので、それまでに誉める
と叱るの快刺激と不快刺激を理解さすだけで良いのですよ。
私達は子犬との親和は遊びの中で築いて行き、6ヶ月くらいまで
スワレも教えませんから。メンドクサイ。そのかわり、性格をまっ
すぐ伸ばすことを最優先しますので、一日でスワレ、フセ、マテ、
コイを教えることができます。その頃にはリーダーウオークで
脚足歩行も覚えますから、JKCのCD1取得です。
あせらず、子犬は誉めることが出来る行動を誘導して遊んであげ
れば良いのですよ。誉められることは快刺激なので、すぐに覚える
のですよ。
895わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 19:40:09 ID:otD+iFfv
犬屋さんだ。

文章を読んでいると、ディスプレイの前で首を縦に振り
うなづいている自分がいます。
896わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 20:01:39 ID:dL2vA3iR
文章を読んでいると、ディスプレイの前で首を縦に振り
うなづいているラブがいます。
897わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 09:04:08 ID:f82OY6qq
文章を読んでいると、ディスプレイの前で首を縦に振り
うなづいているラブに呼ばれて読まされてる飼い主が来ました。
今は反省している。
898わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 15:44:32 ID:ftRtqNsh
ラブは鎖買い可能な犬種でしょうか?
899わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 16:57:21 ID:m8rj3CpP


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>898
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



900わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 17:35:43 ID:+CgdgmLJ
>>898
鎖切っちゃうよ。力あるだけに首への負担も大きいかも。
大型犬の鎖飼いは、いろんな意味でよした方がいいと思うよ。
工具箱にはまだ手をつけておりません。
901わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 20:06:16 ID:5lPu8cv6
雨、雨、雨の毎日、散歩からズブ濡れで帰宅する短毛ラブは
タオルドライと自然乾燥だけでよいのでしょうか?

時折、濡れるくらいなら気になりませんが、毎日の事だと
ドライヤーの熱も悪影響がありそうだし
自然乾燥の生乾きですと、皮膚のトラブルなどが心配です。



902わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 20:46:04 ID:J58/CNYB
>>901
チワワでも飼ってんの?ラブ飼いの言葉ろはおもえん・・・・

動物はみな自然乾燥だろ・・・・・いやなら河童きせろ
903わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 21:43:11 ID:arlUhc/4
失礼いたします。教えていただきたい事がありまして、割り込ませていただきます。
もうすでにどなたかが書いているかもしれませんが・・・。
当方、上手く歩けなくなった老ラブと生活している者です。足が悪いのに散歩した
がっているので、どうしようか悩んでいます。
小型犬なら様々な種類のカートがありますが、体重38kgのラブではペット用
カートは無いですよね?
やはり荷物用の台車に箱をくくり付ける、という自分で作る物しか無いですよね?
外の空気をじかに吸わせてあげたいので、自動車は使いたくないのです。
どなたか「こういうの作ったよ」とか「こういうの見かけたよ」とか、教えてください
ませ。困っています。宜しくお願いいたします。
904わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 21:59:07 ID:PZBMC88I
>>903
涙でモニターが見えれません
905わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 22:39:55 ID:8EiZPozX
>842

今頃ですが、うちのラブのクリエイティブないたずら。

@玄関に脱いだ私の靴に、小さいボールをキュウキュウに詰めておく。
A   〃           ゴム製のおもちゃを    〃
↑ずいぶんがんばって詰めたらしく、しっかりとはまっていました(w

B何かあって叱った後など、意趣返しに、家族が食卓についているうちに
その人の椅子の下に少量シッコのトラップを仕込む。→「ごちそーさまー」
と立ち上がったとたん、シッコ踏んで「ギャー」と叫ぶと、とたんにダッシュ
で逃げ去る。

C同様に、気に入らないことがあった人の部屋のドア前に、ウンチトラップ
をしかけ、その人が帰ってきてひっかかるまで隠れてみている。

D資源ごみ用にまとめた新聞紙の束から古新聞を引き抜いて、おやつ
くれるまで延々と一部ずつベッド際まで配達し続ける(起きるまでベッド
は新聞の山)。

Eお客さまとリビングでお茶してくつろいでいると、お客様の靴を選んで
リビングまで持ってきてそろえてくれる(いらないって!)。

などなど・・・まだまだありますよー。
906わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 22:57:01 ID:t3JdZOir
>>903
参考になるか解りませんが、探してみました。

ペットシャトル(運搬用なので外が見えないけど)
ttp://www.rakuten.co.jp/birth-pet/578841/579672/
犬用キャリー
ttp://www.mydog.jp/catalog/product_info.php/products_id/54
乳母車(籐のが使えそうです)
ttp://www.415092.com/baby/list/d.html

台車の場合、安いヤツだとけっこう地面のデコボコがひびくので、
車輪が大きくかなりしっかりした物が良いと思います。
クレート等の箱を台車に固定して、
中に低反発クッションなどを敷いてあげてみたらどうかな。
箱の縁は痛くならないようパイプカバー
(水道管などをカバーする素材、両面テープが付いている)で
覆ってあげると犬も人も楽です。
907わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 23:16:07 ID:t3JdZOir
追記
オーダーですが
ttp://www.swan-go.com/
908わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 23:23:02 ID:arlUhc/4
≫904さま ≫906さま ありがとうございます。
籐製のベビーカーの様なのも検索しました。が、いかんせん高価で・・・。
で、やはり手作りすることにします。アルミ製でエア入りタイヤで荷台が伸縮
するのがありました。それに≫906さまがおっしゃったようにクレートを
つけて、クッションを敷いてあげることにしましょう。
本当にありがとうございました。

ペットグッズ関連会社の方々へ! 小型犬・中型犬だけが犬じゃないぞ!
大型犬だって、可愛いカートに乗りたいんだぞ!
 

909わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 23:28:09 ID:UMx5NJu2
>>903
ペピィに介護用品であったやつ。
ttp://www.peppynet.com/shop/shop.php?id=187001
ttp://www.peppynet.com/shop/shop.php?g=358&id=542130
上のは35kgまでだから、なんとかいけそうな気もするんですが。
せっかくのおさんぽだから、やっぱり屋根のないのがいいよね。
910わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 23:38:28 ID:HS7ht/oO
>907
初めて知ったよ!! ありがとう〜。
911わんにゃん@名無しさん:2005/07/06(水) 23:53:41 ID:t3JdZOir
>>908
いえいえ、頑張ってください。

>>910
私もググって知りましたw
912わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 00:28:50 ID:h5DTpdzR
>>903
車椅子もありました。
http://www.retriever.org/list/kaigo.html#ditton
http://www.dogwill.com/index.htm

他人事ではないですね(・;)。
903さんのラブさんが楽しく外の空気を吸えますように。
友達のワンコに会うと元気がでるかもしれませんね。
913わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 01:31:35 ID:1BkfZnz5
906さん、暖かいお方だ(;_;)
914わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 02:04:57 ID:CETxiKnR
>>903さん、がんがって気持ちの良い散歩ライフを送って下さい(・∀・)
915わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 08:59:36 ID:J6+m4qHR
>>905
ワロタ
すごくインテリジェントないたずらだと思う
こんな子と住んでたら楽しいだろうなあ
916わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 17:19:09 ID:7ngd96ca
脂肪肉腫になっちまった。手術して投薬中です。

転移してなければ良いが。まだ7歳です。

元々犬嫌いだったカミサンが泣いて泣いて・・・。
917ラブラドールのメス七歳:2005/07/07(木) 18:17:21 ID:Xrl54Vm+
ここってラブラドールのスレですよね(?_?)皆さんのラブって体重何キロくらいありますか?ウチのラブ(メス)は45キロなんですが、普通でしょうか?
918わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 18:57:56 ID:k27rH89I
年取ると普通に脂肪肉腫ってみられれんじゃ・・・・・
悪性の皮膚がんじゃなかったら気にすることもねーだろうに
919わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 21:34:35 ID:XhH5E+c9
>>917
45キロはビックサイズの部類に入るんじゃないかな?
うちは38キロ♂だけど、人からは大きいと言われます。
だからといって、45キロはおかしいって意味ではないですよ。
個体差がかなりあると思うので、
その子にとってベストな体重なら良いんじゃないでしょうか。
920わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 21:40:56 ID:E0tB8RaZ
>917
大きいね、いいじゃん立派で。

>918
カミさんが泣いてるんだしガンなんじゃないか?書いては無いけど…
921わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 21:49:48 ID:zjKs/9KU
血統がショータイプかフィールドダイプで大きさって違ってくるよね?
922わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 22:24:32 ID:Xrl54Vm+
体重の件、レスどうもですm(__)m今日ラブを抱えて体重計に乗ったら103キロでした(汗)めっちゃくちゃ重かったです!見た目は明らかにデブなんですよ(笑)力士みたいな体してます…
923わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 22:38:11 ID:9Ta3ue9+
>>922
どっちが?
924わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 22:39:43 ID:Xrl54Vm+
ラブがですw私は痩せてますよ〜
925わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 23:05:46 ID:gs1ZES1u
>>922
元から大柄ならいいけど、肥満だとよくないなぁ。
926わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 23:48:42 ID:Xrl54Vm+
ちょっと肥満ぎみな感じがします(>_<)ヤバいですよね
927わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 23:55:12 ID:h5DTpdzR
          . ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
        :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
            : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
                 .: ::.゜゜゜゜・
              ..: :.゜゜。・。゜.゜. ...
                :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
                 :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
         彡 ミ        : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜::::
       彡\/ []彡        :::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
       ミヽU/彡 §         : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜
     彡[]\U   彡 §
    ミヽ彡☆. / ミ/ 彡    
    彡ヽU 彡[]        916さんのラブタンが元気になりますように
   ミ☆  彡./ .彡    うちのラブも皆さんのラブさんも元気に一年過ごせますように。
    ミ\Uミ彡[]
      U                  .∧∧ ∧ ∧
      U                  (゚ー゚*)(゚Д゚,,)
      U                  (   V   )
      U                  (,,,,(,,,(,,,,(,,,,
928わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 23:59:30 ID:k27rH89I
見た目がスリムなら良いのでは?
うちは見た目柴犬と変わりませんが30kgはあります
しかも筋肉の筋が全部分かるぐらい割れてます。
柴犬は大きくてもせいぜい14kgぐらいしかないので
柴犬の飼い主がびっくりします

「脂肪は軽いが筋肉は重い」
ボディービルダーをデブだとは言わないだろう・・・・・

ちなみに私のおなかは横に割れてますorz
929わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 00:25:09 ID:82TWPtyC
それが見た目力士なんですよね。OTL 女の子なのに。。。
930わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 08:25:19 ID:Q1xR5Jm+
事情があって、しばらくミニチュアダックスを預かることになった。
そしたらうちの爺さんラブの可愛さ、再認識。

いたずらもせず、ご飯ものんびり食べてたのに
ダックスがラブのえさを横取りする→怒りもせず、座って私に目で訴える
ダックスがいたずらして叱られる→ノソノソと私の所に来て
「勘弁してやってよ」って感じで、割って入り顔をこすり付けて甘える

どこに行くのもついてまわるダックスは、それなりに可愛いポイントだろう。
でも頭がいいから、びっくりするようないたずらもたまにするけど
そのセンス、余裕のある態度、バレた時のΣU゚∀゚;Uハッ て顔
ぜーんぶスレタイ通り、「ヤパーリ ラブが一番」だ。
931sage:2005/07/08(金) 09:54:30 ID:W/UqVCuj
ウチのラブ子は悪戯が発覚すると涙ぐむ。
ダックスは「ボクはやって無いよ」とばかりに甘えてくる。
飼い主怒る気失せる。

ダックスが悪戯発覚すると腹見せて反省ポーズ(反省してないんだけどw
ラブ子は一緒に怒られにやってきて涙ぐむ。
飼い主怒る気失せるw
ダックスは抜け目ない感じだねー
ラブ子は純粋w
でも日頃意地悪されてるからたまに反撃するけどねー
因みにウチでエサを奪うのはラブ子w
932わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 11:14:46 ID:d1d+6ZDD
多頭飼いイイナ・・
人間との関係だけじゃなくて、犬同士のかかわりあいが見れるんだもんな
933わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 11:15:42 ID:e8MZiW+I
害獣
934わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 11:31:48 ID:j/821c2h
>916
ただの脂肪腫と肥満細胞腫はちがうからね。
肥満細胞腫だったってことだよね?
グレード、いくつだったの? 頑張れ〜。

>929
肥満は万病の元だよ。力士みたいとか肥満っぽいとかいってないで、
ちゃんと獣医師に適性体重か調べてもらって、正しくダイエット
させた方がいいよ。7歳ならもうシニアだからね。
935わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 11:45:07 ID:+n8K2jc0
ニンゲンと同じで摘んだときにプヨ肉があるようならデブ
皮下脂肪計で図れば正確だけね
936わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 13:44:26 ID:LLRc8LJn
うちのも最大43kg迄デブりました。やばいってんでヒルズのR/D缶で32kgに落
としましたよ(リバウンドして今は35〜38をうろちょろ)。           デブラドールとかブラブラドールなんていわれていたな。
デブラドールとかブラブラドールってよばれていたなあ。
肥満細胞腫、扁平上皮がん、肝臓癌の手術の経験ありです。
ちなみに私は「大型犬用カート」を皆様に相談した者です。
その際はどうもありがとう!
937わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 14:27:59 ID:ImPPHlky
今週の週間ポストに佐藤江梨子の対談が載っていたが、
そこで、「男がいないとペットに走る。フレンチブルドッグを飼っていたが、
部屋が臭くなるので人にあげた」とあります。
以前にも「豆芝を飼ったけど、豆じゃなくなったから人にあげた」と言ってた。
しかも、今はティーカッププードルを飼おうと思ってるって・・・最悪です。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1116508530/l50
http://main.pet.msn.co.jp/interview/eriko_sato.htm
938わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 15:32:19 ID:mOvsu0rh
>>937
むなくそ悪い女ですね
939わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 16:58:06 ID:LLRc8LJn
≫936です。
変になっちゃった・・・スマソ。
サトエリは顔がでかい、目付きが怖い!
940わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 18:01:57 ID:oZAXr0k6
>>937
それまでの女って事なんですね
941わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 18:14:09 ID:h4juJWay
うちのは23キロで、他のラブと比べると一回りミニでスリム。飼い主に合わせて、小さく育ったみたい。
942わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 20:03:20 ID:OZ5I3wKi
>>935 訓練士さんに聞いた話ですが、
ラブは引き締まってブヨっとした肉がないこと太ってないのにブヨブヨした肉がついているタイプの二つがいるらしいです。
ちなみに後者の体質の場合はいくら運動してもブヨブヨ肉におおきな変化はないそうです。
943わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 22:38:21 ID:LJ5UNdsn
明日でうちのラブ子9歳♪
お祝いしてあげなくちゃ・・・
944わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 23:25:42 ID:IC2GEp+A
皮膚がブヨブヨとつかめるのはデブってるんじゃなくて
闘犬の証だ!
噛まれても肉に辿り着けないからだ致命傷の傷を防ぐことができる
ブヨブヨ脂肪を切って骨を絶つ・・・立派な闘犬だこと

ブヨブヨ体質のラブって興奮させると首元(特に喉)に噛み付いてくる癖ないですか?

945わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 00:02:59 ID:j/821c2h
>944
アハハ、おもしろすぎ。

うちはマッスルとぷよぷよ両方いるけど、血統の差だと思ってた。
FTの方がマッスル。SHの方がぷよぷよです。
かといってSHが実際、デブなのかといえばそんなことはなく、
かなり筋肉もついてます。でも表面がぷよぷよ。
FTの方は皮下脂肪が少ないって感じ。
946わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:50:22 ID:WGNVkzql
>ブヨブヨ体質のラブって興奮させると首元(特に喉)に噛み付いてくる癖ないですか?
甘噛みでしょう。
うちのは2頭は家ではそんな遊びばっかしてるよ。
947わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:54:50 ID:wtVB+oq7
無知を承知でお尋ねします。
うちのラブと知り合いのラブの足というか肉球の大きさを比べると、
倍とまではいかないでしょうけどかなり違います。
大きさも厚みも。肉球が大きくて厚いのと小さくて薄いのと。
ここら辺もショータイプとフィールドタイプの違いの1つなのでしょうか?
どちらの犬がショータイプなのかフィールドタイプなのかそれとも
混じっているのかが分からないんですが、見た目が非常に違うので。
948わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:55:36 ID:tRH3GCxj
>>928
柴犬くらいのラブもいるんだ・・・。
結構これくらいのラブも普通にいるのかな?
949わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 19:09:59 ID:Tsv4RpoI
>>948
柴犬サイズってw
うちのは3ヶ月で既に柴犬サイズだったよ。
いくら小さくても柴はないんじゃない?
928さんのわんちゃんはラブ以外だと思ってたけど。
950わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:54 ID:ozHlUYWA
>>949
>>うちのは3ヶ月で既に柴犬サイズだったよ。
それって豆柴だよね・・・・
柴なら出か杉
951わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:58 ID:qNUUlLpm
>947
大きさの違いは体の最終的な大きさの違い。
肉球の厚みの差は、散歩している場所とかにも左右されるが個体差。
アスファルトなど硬い地面を歩かせていると、パッドが薄く、
硬くなる。土ばかりだと、パッドは厚く柔らかい場合がある。
SHとFTの差はあくまで血統の差。血統書を見てください。
952わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 22:44:39 ID:1E7pOWcA
>>951
肉球の大きさで犬の最終的な大きさが大体分かるってことでしょうか?
ラブを飼いだして、まだそんなに経ちませんが前足がやたらデカイ・・・

953わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 14:44:10 ID:MvqIh9gz
 もうすぐ3才のラブ夫さんが2才半を過ぎた頃から
通行人やインターフォンの音に反応して吠えるように
なりました。今まで自宅で殆ど吠えなかっただけに
夜中、熟睡して見えるラブ夫さんの隣でマターリしてて
イキナリ吠えられると心臓が停まる位に驚きます。
 皆さんのお宅ではどうですか?
>>952
 うちのラブ夫さんも3ヶ月で立派な豆柴サイズですた。
 前足も肉球もやたらとデカかったですよん。
 今もデカい…。
954わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 14:50:23 ID:c6bZFcL7
大人になった証拠じゃねーの?
955わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 16:53:12 ID:udfOQy1H
8ヶ月の平均体重はどれくらいを目安にすればいいでしょうか?
また、そういった成長の目安になる様なサイトがもしあったら教えて下さい<(__)>
956わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 17:59:31 ID:0flxPZ22
>952
うん、そう。肉球とか手足とか太くてでかいのは体もでかい。

>955
平均体重より、獣医師に聞いた方がよくない?
ラブは結構、個体差が激しいから、骨格から考えた方がいいよ。

>953
オスだし、954のいうように大人になったんだと思うよ。
ちなみにうちはメスばっかりだけど、年長1頭だけが
インターホンに吠える。あとは皆「姐さんにまかせた!」
って感じで吠えないんだよね。まぁ、大声じゃないし、
立て続けに吠えるわけじゃないから、放っといてるよ。
957わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 18:51:50 ID:NdpqCIQa
おととい、うちのラブが避妊手術の入院から帰ってきますた。
帰ってきた日は、あまりの元気のなさに心配だったけど、
毎日着実にやんちゃさが復活してくるのが分かる。
本当に良かった・・・これからも末永く楽しく暮らしたい。
958わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 22:18:01 ID:ZJBu/WCK
うちのは、日帰りでかえってきた。日帰りというのに驚いたが、迎えにいったら想像していたのと違い、ハシャギまくり。本当に手術したんかいな?ていう感じでした。
959わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:19 ID:3FYsvMGf
結構個体で差があるみたいだね
うちはオスだってこともあって何事もなかったようだった
960わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 02:50:50 ID:KIamhh2m
うちの(♂)は傷跡舐め舐めして傷口開くんでないかと心配したよ。
メンタル的に落ち込んだ様子とかは見られなかったけど
それから医者に行くのを激しく嫌がるようになった・・・。
961わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 05:31:55 ID:f5/mtjfj
病院にいくと、わっほい三倍増しです。毎回痛い思いしているはずなのに、わっかんないのかな〜〜。
962わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 09:43:56 ID:Jbj9VXmm
ウチもわっほい3倍で「車で待っててくださいね」と言われますorz
963わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 09:57:52 ID:PaTFo8HV
わっほいが消え去る時。
食事のタイミングが大幅に狂った時と、病院前到着時。

看護士さんのお迎えを受け、
駐車場から捕らえられた宇宙人スタイルで連行です orz
いつもありがとうございます、病院スタッフの方々。
生後半年頃に、怪我して診てもらった時の痛みが忘れられないらしい。
964わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:00:56 ID:8CoKCgeT
>>955-956
ウチで今年出産させた参考までに
祖母(黒)―――――――――――――20kg祖父(チョコ)40kg超
               |
               |
               |
母(黒)3歳21kg ウチで飼ってる――――――――父(イエロー)5歳35kg
                            |
                            |
                            |
                      子供 4匹:生後160日

A:黒(メス)19kg体長約70cm:ウチで飼ってる 前足の大きさは母親の比ではなく大きい orz
B:黒(オス)22kg
C:黒(オス)23kg
D:イエロー(メス)25kg
以上3匹知り合いにあげたので近況情報
祖母・母共かなり小型の部類なのでそう大きくはならないと勝手に推測したが甘かったw
ttp://white.gazo-ch.net/bbsx/32/img/351649.jpg 生後12日目
左から順にB・A・D・C です 一番右は生後30日で腸閉塞の為 ・。・゚(´д⊂)゚・。・
965わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:02:32 ID:8CoKCgeT
間違えた orz
ウチで今年出産させた参考までに
祖母(黒)20kg―――――――――――祖父(チョコ)40kg超
               |
               |
               |
母(黒)3歳21kg ウチで飼ってる――――――――父(イエロー)5歳35kg
                            |
                            |
                            |
                      子供 4匹:生後160日
966わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:25:21 ID:2n1Jup3F
>>963
>宇宙人スタイルで連行です

目に浮かぶよー、ワロタ。

うちのラブさんがお世話になってる獣医さんは
2階にあるので階段上るんだけど、1歳の頃痛い思いしてから
わっほい状態で階段上って、ドアの前まで行くとUターン。
「ダメだよ、行くよ」って声掛けると、涙をためて下からジロ。
ダメなの?本当に行くの?助けて!!!って顔して固まる。
最近は、先生から「ラブさーん、よく来たね」と言われると
「ん?この人知ってる。痛かったのは気のせい?」と
渋々ながらも、トボトボ入って行くようになりました。
967わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 12:05:32 ID:axbXW9+T
うちは病院の待ち合い室はオッケーで、
すごくおとなしく真面目に待ってるんだよね。
で、まわりにも「おりこうさんねぇ〜」って感心される。
が。
それは単に緊張しているだけで…。
診察室には頑としてはいらなくて、宇宙人スタイルに変身。
情けない顔で待ち合い室の皆様に助けを求める姿に豹変するのが
すごく笑えるらしく、いつも笑われるんだよね〜。
968わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 13:24:14 ID:Jbj9VXmm
そういえばウチも先月フィラリアの薬貰いに、診察台に乗る時は宇宙人だったなー
一緒に行ったダックスがワクチン打ってガクブルしてる横で、体重を計っただけのラブさんが腰抜かしてたよw
969わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 13:33:46 ID:SKwee7Rm
うちは病院大好きなラブ子。診察台に乗る時もなぜかうきうきしている(ーー;)
970黒ラブ(5歳3ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/07/12(火) 14:09:21 ID:hAmRGn+k
ウチのは看護婦さん大好きのスケベ犬。
診察台に自ら登ろうと前脚乗せてバタバタ。

診察台に登ったら看護婦さんに抱きしめられて U*゚∀゚)ハァハァ!
「おりこうですねー」と褒められる言葉が複雑w
971810:2005/07/12(火) 16:08:43 ID:GFeGd5xb
おそい結果報告ですが、レントゲンの結果は問題なしみたいです。
原因がよく分からないので現在も様子を見ながら散歩したり、グルコサミンを与えたりしてます。

散歩中にびっこ引いたり、左後足をつかない状態なのは成長痛が原因だったのかな?
この若さで神経痛はないですよね。。
972わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 00:14:40 ID:ADs3Kfc/
810さんよかったですね。
うちのラブ子さんもつい最近左後足をひきずって病院へ連れて行きました。
いつもの元気もなく、すごく心配しましたが
3日分の痛み止めで随分よくなりました。
関節が炎症おこしてるんじゃないかってことでしたが原因不明です。
今は元気に走り回っているのでほっとしています。

やっぱり股関節形成不全きになりますよね。
うちもきちんとしたところからきたので大丈夫だとは思っているのですが、
ちょっとしたことでも心配。はじめてのラブなので。
810さんのご心配よ〜くわかります <(_ _)>    
973953:2005/07/13(水) 08:00:51 ID:v/K6Jeck
>>954>>956
大人になったのかぁ…
片足あげて初めて小をした時、嬉しさと同時に
寂寥感があったけど、その時と同じ…orz ありがとです!!
吠える時、大抵3×ワン、多くて5〜10×ワンだけど気にしすぎたかな。
974わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 13:31:03 ID:ln01OaPJ
>>973
オス犬なんだから少しくらいの強さもないとね!!

975マブラヴラドールレトリーバー ◆DNZxMuWSBA :2005/07/13(水) 15:38:00 ID:MiuFecx8
初カキコ、
romしてたら黒ラブ欲しくなった。

でも、マンション暮らしorz…。
976わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 16:08:53 ID:it+3xsO1
>810
成長痛だっていわれなかった? 痛がってる部位の特定は?
膝か股関節かによっても違ってくると思うよ〜。
股関節を痛がってるようなら、やっぱり2歳くらいまでフォローが
必要だと思うんだけどね〜。神経痛ではないと思うよ。
神経痛はもろに天気に左右されるから、見てれば分かるよ。
あとはほら、骨なのか、筋なのかとかさ。

>953
吠え声が気になるなら、基本的に吠えてはいけないけど、
何かの時1、2回ならいいよ、ってことを教えるといいよ。
1、2回吠えたところで「ヤメ」か「モウイイ」って声をかけて
あげるといいかもしれない。夜中だといくら室内で1軒家でも
まわりから苦情がでないとも限らないし…。
でもまぁ、要するに飼い主がどこまで吠えるのを容認するかだよ。
977わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 17:15:29 ID:4I4jRKwj
>>964
か、かわいい・・・でも(´Д⊂

>>810
レントゲンの結果が問題なしでよかったですね^^
グルコサミンが効くといいですね。

>>953
うちのもインターフォンや通行人に反応して吠えたりしますよ。
インターフォンのベルの音が小さめで聞こえない事があるんで
吠えて知らせてくれるのは大助かり。なんで、吠えたら褒めてます。
最近物騒だから、多少は吠えた方がいいと思うし。
978わんこ:2005/07/13(水) 17:51:44 ID:/vg2nGCV
うちもラブかってますよ
979わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 14:05:12 ID:Zbb8UITK
これからシャンプーしてフロントラインしてあげます。
暑いからシャンプー気持ちいいだろうなー(・∀・)
980わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 14:27:51 ID:YxDTn/c8
>>978
うちもラブかってます^^
981お久しぶり!キューちゃんです(^^:2005/07/14(木) 15:32:05 ID:6vpHrVG6
>>980
うちもラブ飼ってます(^^
982mami:2005/07/14(木) 15:53:05 ID:CnqWvnVl
>>979
フロントラインは シャンプーの前後3日くらいは 避けた方がいいみたい
ですよ。

今日シャンプーしたなら 3日後くらいにフロントラインした方がいいです。
983わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 17:47:16 ID:AjgOx9Wg
うちなんかラブ2匹飼ってるよ^^
984わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 22:31:28 ID:n2u76cUf
ウチもラブ狩っています^^
985947:2005/07/14(木) 23:46:29 ID:p6vVi6px
>>951さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。個体差なんですね。
うちのラブの肉球は大きく厚く、知り合いのラブが小さく薄いんですが
体高は同様ですが、確かにうちの方が全体的に骨格も大きく筋肉量も多い。
986わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 23:52:32 ID:ixHPXbbu
うちのラブ、ちゃんと可愛がってるしラブも私によくなついてるけど
こんなデカイ犬が私に気付くといつも嬉しげにするのを見て不思議な気分になる。

今日は愛想ふりまくの面倒くさいとか思わないのかな〜て。
体が大きいから、つい擬人化して考えてしまう。
987わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 23:59:03 ID:dW9O+Z0C
>>982
3日・・・・微妙な気がせめて1週間は空けたほうがよいかも
理屈を書いてあげると自分でコントロールするかもよ

フロントラインは油脂を使って全身に広がるので
シャンプーして油分が無くなると全身に届きにくく効果が半減する・・・・
説明は箱に書いてるから読めばわかるけど

フロントラインプラスはこの限りではない
988わんにゃん@名無しさん:2005/07/15(金) 00:08:03 ID:squTTiT0
>>987
フロントラインの主成分は即効性の忌避作用と殺虫作用をあわせ持つ農薬です
なので、シャンプー後にすぐに塗布しても効果の点では問題ありません
ただし、舐めて経口摂取の可能性とか考えると微妙

農薬として普通に使われてるものですから、気にするだけ無駄ですけど
989mami
フロントラインや アドヴァンテージなどは シャンプー後 3日は待って 
体に 個体自身の油がまわってから その上からというのが 基本ですよ。

少しでも体への害を軽減することもできるし
全身へのまわりも油によって よくなります。

ただし本当に犬の体のことを考えるなら フロントラインなどを使うのは
やめるのが一番です。