トイレのしつけどうやるの? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
トイレのしつけの話はここで

前スレ
トイレのしつけどうやるの?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1062124091/
2わんにゃん@名無しさん:04/10/15 02:34:13 ID:mQoE9kKh
関連スレ
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093341534/l50
3わんにゃん@名無しさん:04/10/15 16:24:49 ID:Tf/oYXOI
告知age
4わんにゃん@名無しさん:04/10/16 03:14:00 ID:zu44I+Hs
ttp://www.shin-sei.co.jp/item/4405106452.html
トイレのしつけはこの本がとてもわかりやすいです。
電話や手紙の相談も受け付けてるみたいですし、試してみては?

前スレちょっと読んだんですが、
牛乳を飲ませる、食器を部屋中に置く、などはこの本からの引用だと思います。
私もこの本を読んでやった覚えがあります。

全ての犬がトイレのしつけが可能です。
諦めないで下さい。
5わんにゃん@名無しさん:04/10/18 20:49:12 ID:Z79KsfHX
age
6わんにゃん@名無しさん:04/10/19 01:40:58 ID:zmegfVny
東京ペットのマミーパッドっていうシーツって効果あるんでしょうか?
前スレが読めなくて、すでにガイシュツでしたらごめんなさい。
7わんにゃん@名無しさん:04/10/20 17:25:35 ID:/L+k8ij2
う〜ンコ
8わんにゃん@名無しさん:04/10/21 17:10:10 ID:aM6jSj8w
トイレを覚えてくれるまでの平均的な日数ってどれくらいなのだろ?
生後2ヶ月とかよりも、半年くらいの犬のほうが覚えが良いとかあるのかな。
9わんにゃん@名無しさん:04/10/21 17:36:35 ID:tdIeh9j8
犬種にもよるかも。
最近どっかのスレで、完全に身につくまで100日かかるって聞いたよ。
たまに失敗していい程度なら数日っていう犬もいるだろうけど。
10わんにゃん@名無しさん:04/10/21 18:37:42 ID:OG3YabKK
>>8さん
何かの本に、3、4ヵ月ぐらいから物事の呑み込みが良くなるから躾けもしやすくなるって書いてありましたよ。
トイレはホントに個体差と教え方で変わると思います。
11わんにゃん@名無しさん:04/10/21 18:40:59 ID:WcsGhqSO
最初は何回か失敗するけど焦らず、じっくりね。
12わんにゃん@名無しさん:04/10/27 01:07:36 ID:4TzFHqxe
何度も過去に出た質問だとは思うのですが相談させてください
7ヶ月のパピヨンですが、いまだトイレを覚えてくれず成功率半分です。
さらに今週からマーキングが始まり、
今までしていなかったようなカーテンやソファーにしてしまい困っています。
マーキングは止めさせることは出来るものなのですか?
あちこちでのやるのをどうやって
止めさせたら良いのでしょう?
トイレは正しい場所でやったら誉めているのですが・・・
仕事の時間はケージで留守番させてます。
お座りやお手は出来るので
バカではなく私の教え方が悪いんだと思います
13わんにゃん@名無しさん:04/10/27 07:40:44 ID:DHh6sFSh
>>12
主従関係がきっちりしてればリーダー(飼い主)のテリトリー(家の中)でのマーキングはしない、というのを聞いた事があります。
14わんにゃん@名無しさん:04/11/01 19:38:52 ID:Hqqv7aCL
コギ♂1才2ヶ月。
いつも行き来できる部屋では問題ないんだけど、
普段出入りNGの子供部屋に入って、
床に置いてあった布団でオシッコしちゃいました。

コギは子供を格下に見てます。
マーキングのつもりなんでしょうか?
15わんにゃん@名無しさん:04/11/02 00:36:17 ID:Fc1BVQ3d
マーキングというより自分の生活範囲じゃないからしちゃったという印象。
入ってはいけない部屋にいれるほうがいけないとはおもうが…

オシッコしちゃったことよりも子どもさんを格下に見ていることのが問題なんじゃ?
1614:04/11/02 09:27:52 ID:P/K2e0mm
レスありがとです。
なるほど、そんな感じか…
いつもドア閉めてるんだけど、子供があけっぱにしちゃったんだよね…
子供は6年なんだけど、もともと犬嫌いなんですよ。
家のコギにだけは、やっと慣れてきたんだけど。
(゚Д゚)ゴルァ!!とかできないから、どうしてもなめられる。
こっちは早急な改善は難しいなあ〜

ま、とりあえず部屋に入れないように気をつけます。
1712:04/11/02 18:40:02 ID:VI4B86l+
どうもありがとうございます。
私が格下にみられていたんですね・・・反省。
これから厳しくすれば直るのでしょうか・・・
18わんにゃん@名無しさん:04/11/02 20:00:29 ID:RuJ5JFPX
あーマジ家の馬鹿犬捨てたい。やっと俺の前でおしっこするようになったから誉めつづけたら今度はベッドに寝てる俺の目の前でするようになりやがって。
ここで怒ったら又最初からやり直しだからと思って我慢してたらベッド=トイレかよ。
車の中とかでは絶対しないで降りたら即効するみたいな所あるんだからいい加減覚えてもいいはずなんだが。
19わんにゃん@名無しさん:04/11/03 02:15:10 ID:k6zmpHg7
ペットの十戒



1 私の一生は10〜15年くらいしかありません
ほんのわずかな時間でもあなたと離れていることはつらいのです。私を飼う前にどうかその事を考えてください。

2 私が(あなたが私に望んでいること)を理解できるようになるまで時間が必要です。

3 私を信頼してください、、、それだけで私は幸せです。

4 私を長時間叱ったり、罰として閉じこめたりしないで下さい。あなたには仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。でも、、、私にはあなただけしかいないのです。

5 時には私に話しかけて下さい。たとえあなたの言葉そのものは分からなくても、私に話しかけているあなたの声で理解しています。

6 あなたが私のことをどんな風に扱っているのか気づいてください。私はその事を決して忘れません。

7 私を叩く前に思い出して下さい。私にはあなたの手の骨を簡単に噛み砕くことができる歯があるけれど、私はあなたを噛まないようにしているということを。

8 私の言うことを聞かない、頑固だ、怠け者だと叱る前に私がそうなる原因がないかとあなた自身考えてみてください。適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が照りつけている外に長時間放置していたのかも?心臓が年をとるにつれて弱ってはいないだろうか?などと。

9 私が年をとってもどうか世話をしてください。あなたも同じように年をとるのです。

10 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送ってください。(見ているのがつらいから)とか(私のいないところで逝かせてあげて)なんて言わないでほしいのです。あなたがそばにいてくれるだけで、私にはどんなことでも安らかに受け入れられます。 


そして、、、どうか忘れないで下さい。私があなたを愛しているということを。
20わんにゃん@名無しさん:04/11/03 06:58:58 ID:EHm+aquv
>>19
本気で泣いた;
ありがとう。
21晒しAGE:04/11/03 10:40:35 ID:xUTcb1db
>>19>>20
キモ杉
メンヘル系女子消防の手記かなこりゃ
22わんにゃん@名無しさん:04/11/03 10:58:52 ID:TJmAGnpn
つーか「犬の十戒」だよね。ペットの〜じゃなくて。
23わんにゃん@名無しさん:04/11/03 15:46:37 ID:j3BJwHcR
一見、感動なんだが、
都合よく擬人化甚だしいっつうか
ケモノなんだからそんなこと考えてネーよとすごく思うので
これをひきあいに出す愛犬家って嫌い。
24わんにゃん@名無しさん:04/11/03 16:53:22 ID:xUTcb1db
わかった風な口を利くのは
偽善者のやること

ペットの為に・子供の為にと甘やかして
ろくでもない結果を生むことはよくあること
大局観に欠けてる知ったかDQNの独りよがり
といってもよい

ペット・子供といえば
例えば こっちが酷い目に遭って憤慨して
加害者とも言うべきペットや子供に文句つけると
どこからともなく沸いて出てくる第三者のバカ女もこのタイプが多い
そして今までの経緯も解ってないくせに
『ちょっとー・可愛そうじゃないのよ!』
とかエラそうに喚き散らしてくる
『可愛そうなのはこっちなんだが』と思いながら
怒りの矛先がペットや子供から
そのバカ女に移行するのであった
25わんにゃん@名無しさん:04/11/03 17:00:36 ID:MegloGAQ
>>19
つい先日、愛猫を亡くしたばかりで、泣けちゃったよ・・・
26わんにゃん@名無しさん:04/11/04 11:37:27 ID:OETupZqY
家の犬自分からトイレ行かないんだけどどうすればいい?トイレに連れてって俺が居なくならないとしない。ずっと我慢してる。トイレに連れて行かないと俺が居なくなったとき平気でどこでもしやがる。
27わんにゃん@名無しさん:04/11/04 14:05:33 ID:lD8zFDZZ
>>26
それ、分離不安症状による排泄かもよ。
心理的緊張で、排泄が上手くいかないの。
飼い主がいると、まったりしすぎちゃって、本当はたまってるのに、便意が全然おこらない。
だけど飼い主が目の前から消えると、あせりから自律神経が過剰に働いちゃって、耐えられないほど強い便意、あるいは尿意が、・・っていう。
人間で言うと過敏性大腸とかあるんだけど。
出したい時は出てくれない。出しちゃヤバイって認識すると余計に、猛烈な便意・・・みたいな。
28わんにゃん@名無しさん:04/11/04 14:11:05 ID:lD8zFDZZ
連続で悪いけど、
一日2回程度の排泄の時間につきあってあげられるなら、
決められた時間の食後に、毎回トイレに連れてってあげたらどうよ。
そしたらすぐ排泄物処理できて、ある意味便利だし、時間かけてそのシステムが完全に習慣になったら、犬の方から行く可能性もあるし。
まだきっと、26との関係が不安で、上手に出来ないんだよ。
怒らないで気長にやってほすぃ。
29わんにゃん@名無しさん:04/11/05 03:31:01 ID:AqTc6EF1
>>26
トイレをしている時に怒ったことはありますか?今までやった躾の方法は?
それと、犬は何ヶ月ですか??

以上がわからないと、具体的なアドバイスは難しいです。
30わんにゃん@名無しさん:04/11/05 05:06:20 ID:PblSBkCf
10ヶ月のやんちゃなm・ダックス♂が居ます。
トイレを外す確立は70%…排泄後にはすぐに背を丸めて逃げているので
怒られるのを承知の上で、わざとしている様にも思えます。

おまけに食糞する癖もあり、それを叱ると糞をくわえて逃げて行きます。
それで部屋の隅の方まで逃げて私の顔色をうかがいながら食べます…。

かまって欲しいからわざと叱られる行動に出ているのかな?とも思いますが
よく話しかけたり触ったり等、私なりにスキンシップをとってるつもりなんです。
こういう場合はどんなしつけ方が良いのでしょうか?

散歩で出会った方が、「犬は1年半越すまではあまり言う事を聞かない」
「成長したらどんな犬もある程度は飼いやすくなるものだよ」と言っていましたが
皆さんのわんちゃんもそうでしょうか?
31わんにゃん@名無しさん:04/11/05 05:50:39 ID:t4aJGQnb
うちの犬はトイレの躾は完璧だったみたいで
どこかよそのお家とかに遊びに行っても
「シートはここだよ」と場所の確認をさせればちゃんとシートの上でする。
32:04/11/05 09:25:25 ID:MsnfrgR1
そういうのが理想なんだけど
ウチのバカ犬では到底無理 グスソ
33わんにゃん@名無しさん:04/11/05 13:41:54 ID:z4q0LJmJ
4ヶ月の大型犬、室内飼いです(飼い始めて2週間になります)。
クレートで寝かせてその近くにトイレシートの
ワイド×2敷きしてます。(ゲージなし)
いくらかはシートでするようになったのですが
ウロウロしだして連れていくとシートの上で
オスワリしたりします。(促すと止まって
しまうのでしょうか?)
寝る前にはシートに促して「ちーちー」と
言うのですが、座りこんでしまいます。そして、
クレートに入れたとたんすぐおしっこしてしまいます。

クレートとは別にゲージを購入して、トイレを囲んでしばらく
入れてみた方がいいのでしょうか?
34わんにゃん@名無しさん:04/11/05 15:06:26 ID:JiuFFwAF
何ヶ月も専用の砂にしていたのに
急に布団の上におしっこされるのは、どう対処すればいいのかな・・
最近は、叱らないようにした方がいいらしいけど
叱らないと、ますます調子に乗りそう・・
(猫オス1歳)
35わんにゃん@名無しさん:04/11/05 23:32:31 ID:AKxQ7PfL
>>31
うちの犬も一匹はそうです。
でももう一匹は違うんだよなぁ。
同じようにしつけたのですが。

やっぱ犬自身の問題というか、生まれつきのものが大きいよね。
でも、色々妥協して、生活に支障がない程度になれば、トイレ問題は解決したと言えると思う。
だからあんまりピリピリせず、理想を追い求めないようにね。皆さんも。
36わんにゃん@名無しさん:04/11/06 02:09:19 ID:iJ+woA/J
>>34
去勢はしていますか??
オス猫のスプレー、私も結構悩まされました。(完全室内飼い)
可哀相だけど、仕方ない・・・・と去勢したら、しばらくしてピタっと収まりましたよ。

しつけでどうにかなる場合や、ストレスや何か原因がある場合は去勢しなくても直せるらしいけど・・・。
なかなか難しいっぽい。
37わんにゃん@名無しさん:04/11/06 18:06:30 ID:NQjFXQRw
>>33
ケージで囲った方が、躾がスムーズに進みます。お勧め。
38わんにゃん@名無しさん:04/11/06 18:16:19 ID:NQjFXQRw
>>30
食糞は、食べる前に片付ければそれで解決。叱るのはよくないです。ウンコをした
事を叱られたと勘違いしがちですので。食べるクセがなくなるまで片付け続けるだ
けでも、治ったりします(ウチの子はそれだけでかなり治りました)。
どうしてもダメなら、ウンコにふりかけたり、食事に混ぜて、ウンコ自体をまずい
物にしてしまうグッズもありますよ。

「怒られるのを承知で・・・」とありますが、トイレを失敗したら怒っているので
しょうか??トイレの失敗で怒るのはよくないです。失敗しても、無関心な顔をし
て淡々と片付けてしまいましょう。そして、成功した時に、ありえないぐらい大げ
さに誉めます。これだけでOKです。

はずすというのは、シートからはずれるという事でしょうか・・・??まだ躾の途
中ですし、できるまででも、シートをケージで囲ってしまえばいいと思います。
ケージの中でトイレをすれば、必ずシートの上にできる訳ですので。

トイレを成功しやすい環境を整えてあげて、成功する度に褒めちぎってあげてくだ
さい。トイレを成功する事が大好きな子になります。
39わんにゃん@名無しさん:04/11/07 08:39:58 ID:wDO85JHe
>>34叱る叱らないは犬の話では。猫は本能に訴えて。
・去勢していない…>>36さんの言うとおり
・トイレ掃除不足…こまめに掃除する
・猫砂の種類を変える…猫砂スレへGo!
・ストレスがたまった心当たりがある…ストレスを取り除く
・場所が悪い…場所を変える
・布団の素材が気持ちいい…布団にカバーを掛けて感触を変える
40わんにゃん@名無しさん:04/11/07 17:17:47 ID:wDO85JHe
>>34
猫が布団におしっこを・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058168357/
41わんにゃん@名無しさん:04/11/07 21:43:04 ID:EENYH4zl
ヨーキーが来て、2日目です。
サークルの中にハウスとトイレシートを置いてあります。
もう何回かトイレシートの上で排泄をしていますし、ハウスも汚しません。
ただ、たまにハウスとトイレシートの境目(何も敷いていないプラスチックの床部分)で、
おしっこをしてしまう時があります。
こういった場合はサークル内をハウスとトイレの二つの部分だけにしてしまった方が
良いのでしょうか?
サークルの外に離した時にうんちをしようとした時があったので、抱きかかえてトイレシートに
連れて行ったら、そこでしてくれました。
まだ2、3日だとサークルの外からトイレシートまで戻って排泄を済ますのは難しいですか?
42わんにゃん@名無しさん:04/11/07 23:34:20 ID:gkc/cDpr
>>41
でかいトイレシートに代えて、その半分の場所にハウスを置くのは?
こうすれば、失敗がないし、ワンちゃんも常にトイレシートの上でするというのを習慣として認識するでしょう。

>まだ2、3日だとサークルの外からトイレシートまで戻って排泄を済ますのは難しいですか?
犬によりますが、普通は難しいですね。
外でしようとしたら抱きかかえてトイレシートに連れて行くのは良い方法です。
毎回それをして、出来たら褒めてあげれば、いずれ戻ってするようになるでしょう。
43わんにゃん@名無しさん:04/11/07 23:35:42 ID:gkc/cDpr
トイレのしつけは、「失敗させないようにする」が基本。
失敗したことがなければ、トイレ以外で排泄する習慣がつきません。
来たばかりのころは、あまり目を離さないようにしましょう。
44わんにゃん@名無しさん:04/11/07 23:43:55 ID:D/jqO54O
うちにきて1ヶ月のプー、トイレに前足は上がってるけど
外すこととか、トイレの横の床とか惜しい失敗が多いんだよな。
45わんにゃん@名無しさん:04/11/07 23:49:02 ID:iRiCHVwa
トイレでちゃんとトイレするんだけど、
その後に砂かくじゃん。あれをやらない。
それどころかうんちを足で踏んでトイレ場から出てくる。
おかげでフローリングのところどころでうんちが散ってる…orz
体も普段からあまり舐めないので、そういう性格なんでしょうかね?
それとも、まだ仔猫だからかな?
4630:04/11/08 16:05:50 ID:1b1uzKUX
>>38
わかりやすいレスをどうも有り難うございます!
そうですね。。。まずは褒めるしつけが良いですね。
甘やかしてはいけないからと必要以上にぴりぴりしてました^^;
出来たら褒めちぎり、失敗したら無視をする。頑張ってみます。
47わんにゃん@名無しさん:04/11/09 15:51:28 ID:SmKiIjcP
>>44
トイレをケージで囲ってしまってはいかがでしょうか??コの字型に3方囲ってし
まえば、シーツの上に乗る=シーツの上で出来る=成功して誉めまくり!!となれ
るので。
囲っていないところではみ出してしまった場合は、淡々と片付けをして、中ででき
た場合におおげさに誉めれば、その内ワンコ自身が何となくわかってくると思いま
すよ。
48わんにゃん@名無しさん:04/11/14 03:40:28 ID:On46jBIH
age
49わんにゃん@名無しさん:04/11/14 10:04:04 ID:cmnXa7eB
家の愛犬はサークル内に設置してあるペットシーツで排出させていますが、
私がウンチを片付けるのにトイレに捨てに行くのを見て、トイレの前のカーペット
に粗相してしまうことがあります。
サークル内に入り、うまく排出できたら、おやつ(ジャーキー等)を与え、思いっきり
誉めてあげると段々覚えていくのではないでしょうか。?
もちろん粗相した時は、おやつは与えません。
この繰り返しにより徐々に躾されていくと思います。
50わんにゃん@名無しさん:04/11/15 00:50:00 ID:URQgKwv5
大きめのケージにトイレを入れ、ヌコも入れる(エサ.水も)
半日〜1日閉じ込める。ニャーニャー鳴くけど、グッと堪える・。・゚(/Д`)゚・。・ゴメンヨ
トイレでチッコ&ンコしたら、出してあげる。その後は必ずトイレでするようになる。(・∀・)b
51:04/11/15 11:25:29 ID:Cuxmrb9s
その技は犬でも使えるかな?
52わんにゃん@名無しさん:04/11/15 20:46:31 ID:tPs+sUDU
>>51
49さんではないですが。
わんこでも使えますよ。わんこの場合、ご飯を上げた後に入れれば、水だけでOK。
トイレで上手におしっこ&ウンコが出来れば、誉めまくって出してあげる、でOKで
す。
ただ、期間はもっとかかりますが・・・ワンコのトイレの躾は、ゆっくり焦らず気
長に。が基本です。
5351:04/11/15 20:59:49 ID:Cuxmrb9s
↑毎度お置きに。
54わんにゃん@名無しさん:04/11/20 00:27:25 ID:j0jek2iY
もうじき2才になるダックソ飼いです。
トイレ以外の場所で粗相することはないんですが
下半身はみ出しのいわゆるハミションが直りません。
トイレの周囲に乗り越えられるくらいの高さの囲いをつけてみたり
なるべくタイミングを見計らってトイレ誘導して監視下でさせたりと
いろいろ工夫はしているのですが・・・。
何かいいアドバイスありませんか?
55わんにゃん@名無しさん:04/11/20 01:12:21 ID:UuKcXFrA
トイレをたっぷりと大きくしてください。
56わんにゃん@名無しさん:04/11/20 21:35:31 ID:JaXXwfbj
age
57わんにゃん@名無しさん:04/11/21 15:34:27 ID:Txj6QpO8
もうすぐ7ヶ月のキャバリア
とりあえず殆どトイレで出来るようになったけど
たまに絨毯の上でちょこっとしちゃってます。
トイレは常にきれいにしてあるんですが
トイレ以外のところでしちゃうのは何か不満があって当てつけとかなんでしょうか?
それとも最初はトイレを認識してても失敗しちゃうものなんでしょうか?

58わんにゃん@名無しさん:04/11/21 17:47:31 ID:5px9hdQM
トイレシートの上でおしっこした後、後ろ足で踏んでシートから降りてきてしまいます。踏まなくなる方法がありましたら教えてください。
59わんにゃん@名無しさん:04/11/24 11:34:11 ID:PzxihRt4
↑age↑
60わんにゃん@名無しさん:04/11/24 18:24:41 ID:zyUuna9I
まだ幼い捨て猫(ほやほや??)なんですが、おしっこの場所は覚えてくれたのに
うんちは色んな所でするしトイレに連れていくと砂を跳びはねて撒き散らします…
その後もうんちした後は近寄ると跳びはねて逃げるんです;
どうしつけたらいいでしょうか??どうか教えて下さいお願いしますm(__)m
61わんにゃん@名無しさん:04/11/24 18:41:23 ID:zvQwRNEH
大型犬を散歩さしてる飼い主にお願いしたいんだけど
オシッコをしようとしたとき道路の端のよせるとかしてる?
あれオシッコの量が半端じゃないんだよね。電柱にかけても
道路の真ん中辺りまで流れ出すし、雌犬だったら
真ん中でジョンジョロリンとしてえらく広い範囲で道が濡れるんだ。
その道や公園で小さい子供が遊んで座ったりするんで汚くて
遊ばせられない。飼い主の皆さん是非家でさすか、端によせて
するようにして下さい。
62わんにゃん@名無しさん:04/11/24 20:48:13 ID:FK5KxGsQ
>>60 飼育・しつけスレとのマルチはよくないよ。
ま、向こうのスレが1000いって次スレが立ってないという状況があるからかもしれないけど、以後気をつけましょう。

で、本スレの>>39を読んで、下記のスレに目を通して、猫たたくのはやめてあげて。
猫が布団におしっこを・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058168357/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1094741799/
6360:04/11/24 21:24:25 ID:zyUuna9I
>>62
すみませんでしたm(__)mあのスレ新は出来ないんですかね〜私は建てられないので…
中々言うこと聞いてくれないもんですねVorz
64わんにゃん@名無しさん:04/11/25 17:50:23 ID:F4Qlln1/
家でのトイレは完璧ですが、家以外ではトイレしません。
よくペットショップ等のトイレでいい子におしっことかしているのは、
どうやってしつけるのでしょうか?
現在6ヶ月のこいぬです。
65わんにゃん@名無しさん:04/11/25 21:11:19 ID:fXommB3i
>>>60 62です。新スレ立ってます。レスが一件ついてる模様。こちらは終了で。
66わんにゃん@名無しさん:04/11/26 02:11:20 ID:tWLFQPR5
猫なんですが尿をたしたそうな時にトイレに持ってって用をたすんですが、
気付かないと布団の上でしてしまう場合はどう対処したらよいでしょうか?
67わんにゃん@名無しさん:04/11/26 03:10:46 ID:R+z3DvUQ
>>66
>>62を読め。
恐ろしいほどに学習能力がないなおまえ。
68わんにゃん@名無しさん:04/11/26 08:24:55 ID:tWLFQPR5
いやもーあのスレしつけってか放置してるみたいなんで;自分はちゃんとしつけをしたいのでこちらにレスったんです
69わんにゃん@名無しさん:04/11/26 08:53:03 ID:P5Q43r0l
>62.67
あのさ〜、「マルチマルチ」ってうるさいよ。
たかがネコちゃんのオシッコのしつけのことで
いちいち目くじら立てなくてもいいって。
しつけやなんかでほんとに困ってる人はワラにもすがる思いで
たくさんの人の意見聞きたいから、あちこち書き込みしてしまう
もんじゃないの。
そこんとこもうちょっと理解してやったら。
そんなに了見の狭い人間だと周囲から嫌われないか?
しかも面識もないヤツから「おまえ」とか言われて
気持ちのいい人なんかいないだろ?
自分がされてイヤなことは人にもすんなよ。
もうちょっと社会勉強しなはれ。

>68
ところで、うちは今犬飼いで、前にネコ飼ってたけど
トイレで苦労したことないから、あんまり参考になるような
話もないよ。ごめん。


7066:04/11/26 13:27:17 ID:tWLFQPR5
>>69レスサンクスですノシ
どうやら知人に聞いた所猫の嫌いな臭いのするスプレーがあるみたいなんでそれ使ってみます
それでもされたらもー欝だ…orz
71わんにゃん@名無しさん:04/11/26 17:46:29 ID:R+z3DvUQ
>>69
   _, ,_ ハァハァ
 (; ´Д`)       
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ      
 )  )     

ここは2chなんだからおちつけよ、おばさん。
72わんにゃん@名無しさん:04/11/26 20:17:05 ID:tWLFQPR5
どうやらやはり柑橘系の臭いは効くっぽです。嗅がせたら逃げてきますたw
こりゃ今夜が勝負所だな(・∀・)ニヤニヤ
73わんにゃん@名無しさん:04/11/27 10:32:35 ID:PrWdh+tA
>>68 ここはそもそも猫のしつけに関しては有効なカキコはあまり見られない様子だけど。。。。
ちゃんとした回答をもらうには、種別・月齢・性別・去勢避妊の有無、いつから粗相しているのか等の情報を付けよう。

ところで、猫にしつけしようって考えるとは、猫飼い初心者さん?こちらのテンプレもご参考に。
【拾った】子猫飼育ガイド part10【生まれた】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
74わんにゃん@名無しさん:04/12/05 00:00:14 ID:RVWLkLFz
柴3ヶ月メス

トイレ覚えたので散歩に出すようになったら、運子だけトイレで出来なくなりました。
前は大も小もトイレでしたのに。運子したくなると外に出たがるのでトイレに監禁。中々出さないので放っておくと、いつの間にかシートに運子の跡が。運子は無い。
口が臭い。嗚呼。今日も食べやがった。トイレで運子できるようにするしつけの仕方ってありますか?
75わんにゃん@名無しさん:04/12/05 01:09:57 ID:zAYl+234
犬って何時間までシッコしなくても大丈夫?
うちの犬留守番中してないみたいなんだよな。
76わんにゃん@名無しさん:04/12/05 14:39:09 ID:aylyLQJP
4ヶ月ほど前に大学の研究所で飼われていた1歳半の犬を貰ってきました。
まあ、そういうところで飼われてたせいなのか、俺以外の家族にはなかなか
なつかず、家族の姿を見たら逃げるぐらいにおびえることもあります。
それでもトイレとかはいままで普通に出来ていたのですけど、1週間前ほどから
それが上手くできなくなりました。

もともととても臆病な犬で、ちょうど1週間前あたり前から俺の住んでる地域で
雪が降り始めているので、それを見ておびえている(トイレが雪が見える場所)
という可能性もあるのですが、上の方に出てた分離不安症状と思われる症状
(人がいなくなったら泣く)もあったりするので、判断がちょっと難しいです。

とりあえず限界まで我慢するようになってしまっているので、これだけでも
何とかしてやりたいのですが、具体的にどういう対策をしたらよいでしょうか?
77わんにゃん@名無しさん:04/12/06 10:36:17 ID:cpFQbxP8
トイレしつけ(TVで見たまま実践。成功)
とりあえず、おしっこシート轢いてみる。違うとこでしたらそこにも轢いてみる
とにかく広範囲にシートを!シートに出来れば誉めてあげる!←重要。
徐々に日にちをかけてシートの範囲をせまくする。
家のワンコはこの方法で現在ワイドx2の範囲まで狭くできました。
在宅時・外出時ともにシート以外でしないので試してみる価値ありでは?

食糞について
これはもう出たら即処理です。生後1年くらいで家のは食糞なくなりました。
78わんにゃん@名無しさん:04/12/07 14:19:30 ID:K9kiwKD+
うちの子は3ヶ月のMダックス。
台所のマットと、ホットカーペットの上でのウンコがお気に入りで
困ってます。
留守中に入れておく大きいケージの他に、トイレだけの小さな
ケージを作ろうかと思っています。
で、ごはんを食べたら、ウンコが出るまでこのケージから出さない。
この方法で成功した方はいらっしゃるでしょうか?
79:04/12/07 19:01:06 ID:TzhDgsV3
鳥あえず→>>50-54
80わんにゃん@名無しさん:04/12/12 10:59:42 ID:Ppt72OS6
こらっ!!
あげなさい
81わんにゃん@名無しさん:04/12/15 11:33:29 ID:qM7DgdjZ
あげろっつーの
82わんにゃん@名無しさん:04/12/17 01:19:36 ID:4MmaszFu
7ヶ月のプードルです。
きた時からフードボウルにうんこやしっこをするし
おかしい子だとは思っていました。
ブリーダーのところでも何一つしつけもされていませんでしたし
「うんこを踏みつけて不衛生なのでいっこくもはやく引き取ってほしい」と
せかされました。(?)
こんなこですから歩きながらうんこをするのはもちろん
クレートのなかでもうんこをしてべちょべちょふみつけて
中くらいのサークルでもめちゃくちゃ、
広いサークル(1メートルx60センチ)でもめちゃくちゃ
広いサークルを2つ連結させた超ひろいサークルでもだめで
1日8回はうんこをします。じかんも適当でボロボロと1日中します。
ちなみに寝起きと食後にはしません。見張っていてもダメです。
隠れてしている様子はないです。
歩きながら適当にすることしか出来ないようです。
もしかして脳障害か何かでしょうか?行動がおかしい。
つねに垂れ流しているし。普通じゃないですよね?
大きさもほかの兄弟の3分の1くらいしかありません。
いっそのことオムツ生活のほうが手っ取り早いでしょうか・・・・

ここまで理解しないこは初めてなのでビックリです。
83わんにゃん@名無しさん:04/12/17 11:58:37 ID:uNhOtYto
何ヶ月で引き取ったの?

見張っているのなら何故すぐにうんこ片付けないの?
84美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/17 12:23:18 ID:tkFjLAai
☆ヽ(o_ _)oポテッ
85きゃろにゃん ◆8kiW1l/g2g :04/12/17 18:39:29 ID:QID3DYyL
>>82
脳障害って・・・あなた
下痢便じゃない?普通のうんこ?
何よりここに書き込む以前に獣医に行った?
86わんにゃん@名無しさん:04/12/17 18:52:25 ID:QVG8XrRe
「うんこを踏みつけて不衛生なのでいっこくもはやく引き取ってほしい」と
せかされました。(?)



この辺りからして訳がわからん
8782:04/12/19 04:39:06 ID:bbe6Y9qD
見張っているのですが、外出したときやちょっと目を放した隙や
私が朝起きたときなどめちゃくちゃです。ばしょも定まりません。
もちろん見ている前でもしますので隠れてするわけではないです。

元の飼い主さんが多頭飼育でトイレのしつけなど自分のところの
犬もしていないし子犬の面倒も大変で一刻も早く、ということでした。
良く考えればそういう人から買わないほうが良かったですね。
3ヶ月で我が家に来ました。そろそろ8ヶ月になります。

下痢はとても多いです!
すぐ下痢ばかりしますが虫はいませんでした。
おなかがめちゃ弱いです。
88わんにゃん@名無しさん:04/12/19 14:32:37 ID:Bqufsf6a
だから、獣医に行った?
まともじゃないことがわかってるんだよね?
89わんにゃん@名無しさん:04/12/19 17:12:29 ID:a6rfGARx
下痢は吐く時より深刻な場合が多いようです
ちゃんとした病院でちゃんとした検査をしてもらうのが先決ではないかなぁ
90わんにゃん@名無しさん:04/12/21 15:55:34 ID:MUW4aeSz
>82
慣れた環境が急に変わって
気持ちの整理がまだつかないのかな?
ワンコのせいにばかりしないで
環境や家族に慣れさせることから始めてみては・・・
病気も疑ってみるのも大事なことだけど、
その前にワンコの気持ちもみてあげてる?
その「責め」の姿勢はちょっと心配・・・

91わんにゃん@名無しさん:04/12/21 16:07:53 ID:00zwKQWY
>>82
これを読む限り、ちょっと変だと思うよ。
脳障害の可能性も含めて検査するのは良いと思われ。
最近の乱繁殖で軽い水頭症だったり、脳障害があったり
する犬も少なくない。
特に小さすぎる犬を求めるばかりに近親(子犬が小さくなる)
交配をして隠しているケースもある。
ちゃんとした検査をして正しいケアをしてあげるのは
その犬のためにもなると思われ。
92わんにゃん@名無しさん:04/12/26 21:25:56 ID:OCXANHFe
長文になってしまいすみませんが、どうかアドバイスをください。
生後4ヶ月のヨーキー(メス)がいます。2ヶ月前にお迎えしました。
サークル内にベッドとトイレシートを置いていて、サークルにいる時はほぼ確実にシートでしてくれます。
2,3度ベッド前の空いたスペースにしたこともありますが、サークルにいる時はほぼ完璧です。

問題はサークルから出した時のことで…
人目に付かない所にこっそり行き、こっそり用をたします。オシッコもウンチもです。
やる瞬間を見つけたら、急いで捕まえてサークル内のトイレに連れて行ったりしてました。
すると、人間に抱っこされそうになると逃げるようになってしまいました。
とっても懐いてるんですが、手が届かない絶妙の距離までしか来ません…
近づく時は、人間の手がふさがってたり、寝転んだりしている抱っこを即座に出来ない状態のときだけですorz

そして、やりそうな瞬間に急いでトイレに連れて行き、「おしっこ」とか言っていたんですが
仕舞いには「オシッコ」を「ハウス」の意味とカン違いしてしまったようです。
じゅうたんを嗅ぎだしたり、やりそうなそぶりを見せた時に「おしっこ」とか言ってトイレに運んでたのが原因のようです。
「オシッコ」と言うと自らサークル内のトイレに行き、しゃがんでこっちを寂しげに見つけてくるようになってしまいました…

だっこを警戒したり、ハウスの意味とカン違いするようになったので
今度は徹底スルーを試みましたら、人の目の前でも平気でするようになってしまいましたー…
そしてだっこ警戒は直りません…

うまくトイレが出来たら、ご褒美におやつをと思い
おやつを買ってきたら食べてくれないし(ドックフードも最近あまり食べてくれない)
かわりに褒めちぎると喜びますが、しつけに影響してないあたり、どうもなぜ褒められたかあまりわからないようです。
トイレをしそうなそぶりを見つけたら、人間が投げたとわからないように、素早くお手玉のようなものを転がすという方法だと
ビックリしつつも漏らしてしまうし、また人間が投げたのを気づかないようにやると言うのはものすごい難しいです。

用を足すまでサークルに入れとこう、と思ってもなかなかしないです。
しかしサークルから出すとすぐにしてしまいます。ちょっとしゃがんだと思ったらオシッコします。
やる場所は、隅の方が主ですが、人が見てなければどこでもします。
そこで所々の隅にトイレシートを置いてみました。たまに命中することもありますが命中しない時が数倍多く、意味が無さそうです。
じゅうたん、布団、クッションフロア、どこでもします。

一体どうしたらトイレのしつけが出来るでしょうか…
しつけのポイントを教えてください。お願いします。
93わんにゃん@名無しさん:04/12/27 16:38:07 ID:wgZUvF9d
いつかはするから、するまでサークルに入れとく。
94わんにゃん@名無しさん:04/12/28 10:45:48 ID:ECiFRCKv
今、2ケ月半の♀の子犬です。
昨日から飼い始めて、サークル(ハウス)に半分ベッド、半分オムツシートを入れていて、
今のところ確実にシートでトイレをしてくれています。
まだ、サークル外に出したことは、数分しかないので、外での粗相はありませんが、今は
このまま何も言わず(シートでトイレをしたときは「いいこだね〜」とほめています)
見守っていけばいいですか?
95わんにゃん@名無しさん:04/12/28 11:11:38 ID:uAx295eA
失敗したおしっこの臭いを消すのにファブリーズを使って
いるのですが、やっぱり同じところでしてしまいます。
消臭スプレーがいろいろ出ていますが、強力に効く
おすすめ品があったら教えて頂きたいです。
96わんにゃん@名無しさん:04/12/28 15:16:31 ID:B68/Mrou
>>94
そうです、継続で

>>95
100円ショップダイソ○の匂い消し中々優秀
安くてGood!!
97わんにゃん@名無しさん:04/12/28 15:19:29 ID:5RdKb2Bw
うちの猫ちゃんたちはしつけてないのに外でしてます。
なんでだろう
いなかなので裏は山です
98わんにゃん@名無しさん:04/12/28 15:57:13 ID:uAx295eA
>>96
ダイソーなら助かる〜。
あっという間に無くなるし、ファブリーズ高いし。
試してみます!
99わんにゃん@名無しさん:04/12/28 16:12:35 ID:X1XjIeNl
ええ〜ダイソーのが?!

今までいろいろ使ってみて

まぁまぁまともで安いのがオレンジエックス
高いけどメチャ効くのがバイオチャレンジ。
10092 :04/12/28 20:36:56 ID:HE9RLXiX
>93
朝はともかく、それ以降は本当いつするかわからないんです・・・
すごく出たそうにして可哀相だし・・・4,5時間閉じ込めてもしない時もあるんです。
サークルから出したらしますがw
何かいい方法無いでしょうか・・・親が切れてます。捨てるって
101わんにゃん@名無しさん:04/12/30 03:18:35 ID:wUDMpoOz
そこで根負けするからダメ
102わんにゃん@名無しさん:04/12/30 12:15:45 ID:Qr6dvKqJ
>>100
犬をどうにかする前に親をどうにかしる
103わんにゃん@名無しさん:04/12/30 23:35:00 ID:Vk1D35iB
ダイソ○マジでいけてます
少なくともファ振りよりは菊って感じ

>>100
4.5時間しない、我慢する、当たり前
そこでかわいそうと出しちゃうんでしょ
それじゃいつまでたってもだめ
運子出すまで入れとけ
もしくはもう外で飼え
外で排泄させるんだ
腹をくくれ
10492:04/12/31 00:19:11 ID:DhxCwgXG
なんと、4,5時間は特別じゃなかったんですね。
閉じ込めすぎた、虐待かも、とか思いつついました…
家族快適に過ごすためにも、がんばってもらうことにします。
ウンコは家族皆踏んだことある程の状況です(苦笑)
ありがとうございました!
105わんにゃん@名無しさん:05/01/02 13:40:20 ID:YUzs/7IN
もうすぐ3ヶ月になる犬を飼っています。
サークルにオムツシートとベッド(毛布、湯たんぽも)を入れて飼育しているのですが家に来てからこれまで、
きちんとオムツシートの上でトイレができていました。
しかし、今日になってベッドの中でおしっこをしてしまいました。現行犯ではないので叱らず、湯たんぽの上に
していた状態で布団もぬれていたので、両方取り出し洗いました。
それで様子を見ているとウンコをシーツの上でしたので、もう大丈夫かなと思っていたら、またおしっこを
ベッドでしていました。今度は現行犯で見つけたので、シーツの方に促しましたが、どうして
急にベッドでするようになったのかわかりません。
臭いが残っているといけないと思い、消臭をして今は様子を見ています。
106わんにゃん@名無しさん:05/01/02 13:41:53 ID:YUzs/7IN
ageておきます。
107わんにゃん@名無しさん:05/01/02 13:53:51 ID:G1SlnmsE
あなた潔癖症?
100%なんて求めたらわかいそうですよ。
ちょっとしてみたら気持ちよかったんじゃないですかねぇ そこが。
酔っ払って冷蔵庫を開けておしっこしてしまった事のある私は、
あなたと一緒には暮らせません。 
別れてください。
108わんにゃん@名無しさん:05/01/02 18:17:33 ID:YUzs/7IN
正直、将来的にベッドでしてしまうようになったら困ります。
でも今回してしまったから、どうってことではありません。
ただ、あきらかにオムツシートではなくベッドを選んでしているようなので、どうしてだろうと
思ったのです。
109わんにゃん@名無しさん:05/01/02 22:12:28 ID:56PyanDr
   ∩___∩       |     
   | ノ\     ヽ      |      
  /  ●゛  ● |     >>107
110わんにゃん@名無しさん:05/01/03 08:47:33 ID:uKcICt0y
>>105 >>108
ただ、起こった出来事を書き綴り、自分の感情の揺れを書き込むだけでは
読むほうは、あなたの日記をみているような錯覚を覚えます。
戸惑っているお気持ちは伝わってきますが、それだけです。
このスレッドのタイトルを良くみて、何をどうしたいのかを整理なさっては?

ちなみに私は冷蔵庫にしたことはありませんし、しないほうがスタンダードだと思いますが…なにか
111わんにゃん@名無しさん:05/01/03 10:37:38 ID:0nYDYdZR
>>108
犬は寝床でトイレはしない。躾以前の問題で、これは本能的なもの。
3ケ月の仔犬でしょ?
>>107が言うように、うっかりしちゃった→気持ち良かった程度かと。
そのうち治るべ。
もしも治らない場合は、ストレスなど何か他に原因があると思われ。
112わんにゃん@名無しさん:05/01/04 01:11:49 ID:qtfqhrXM
今までちゃんとできていたのに、最近、トイレをはずします。
スムースチワワ ♂ 8ヵ月 去勢済み
怒ってはいけないとわかりつつも、つい怒ってしまう。
だけど、怒っても相変わらずトイレをホットカーペットやこたつの上でする。
今から、無視で片付けても大丈夫でしょうか??
怒らなくなった=してもいい。と学習しないでしょうか?
あと、こたつ布団などで粗相をした場合はどうやって掃除していますか?
いくら消臭剤(オレンジエックス)を使っても匂いが消えません。
こんな状態でちゃんとトイレでするように持って行くにはどうしたらいいのか、
その粗相の後始末など教えてください。

113わんにゃん@名無しさん:05/01/04 05:55:53 ID:AulzNElm
しそうな気配がしたらトイレへ連れて行く
ちゃんと見れない時はサークルだかケージだかに入れておく

失敗する事をわかっていながら かまってあげられないのに放置する そして怒る   ←イジメです
114わんにゃん@名無しさん:05/01/04 07:05:31 ID:PjsCJlIc
散歩に一日一回くらい出せば
楽にならん?


うちの犬は室内で飼ってたけど
屋内では絶対にトイレしない、そのかわり
散歩は一日二回だった
115わんにゃん@名無しさん:05/01/04 09:47:59 ID:tJq+dCqX
>>114
112さんの話に横入りですまんですが、
うちの子、外でおしっこができない・・・。
家に帰るなり、「ふう、我慢してたんだよう!」と
ばかりにトイレシートでおしっこ。
長時間、公園とか連れていけば、できるようになるのかなあ?
116わんにゃん@名無しさん:05/01/05 10:45:47 ID:GXam8s9V
>>115
道路、公園にション垂れ流しせずに、良いことだと思うんだけど何で直したいの?
どうしても外でさせたければ、シートを持参して地面に敷いてみるとか。それででき
れば(しかもコマンドで)、理想的だと思うんだけど。
117わんにゃん@名無しさん:05/01/05 13:23:45 ID:Ym24wj4h
>>116
そ、そうか。確かにそうですね。
うちは田舎だからか、犬の散歩はウンコさえ拾えば、おしっこは
水すら流さない人がほとんどなので・・。
というか、ウンコすら拾わない人が多い。
確かに言われてみたら常識的には116さんの言うとおり。
目が覚めますた。
ドキュ飼い主になってしまうところでした。ありがとう。
118わんにゃん@名無しさん:05/01/07 13:36:18 ID:MchgmTqM
子犬って眠りから覚めたとき、ご飯食べた後などにおしっこしますよね。
おしっこさせようとするときにいつも同じ歌とか「1・2・1・2・・・」などと
言ってしつけると、同じ音でおしっこしてくれるようになって便利ですよ。
要はコマンドですね。「しー、しー、おしっこしな〜。ほら、でないの?」
など文章ではだめです。
うちは「おしっこ、おしっこ・・・・」と言ってしつけたため、まだしつけ途中の頃
「おしっこ」という単語が会話の途中で聞こえただけでその場でジャー・・・。
もちろん怒れません。今は大丈夫です。
>>92さんのわんちゃんはメチャメチャ頭いいですね!
上手に教えれば何でも覚えてくれそう。
119わんにゃん@名無しさん:05/01/07 14:07:27 ID:wSTPMagQ
2ヶ月で家に来て現在3ヶ月のMダックス♀飼いです。
サークル内にあるトイレでは上手にできるのですが、リビングに放すと
あちこちでしてしまいます。
最初の頃にトイレシートの説明書きにある通りのしつけ
(失敗した所のニオイをかがせ、トイレに連れて行く)
をしていましたがよくよく本を読むとどうやら間違いみたいです。
リビング内での粗相は特に決まっている場所という訳ではありません。
大体がソファの上、絨毯の上、などフワフワした場所が好みのようです。
リビング内にトイレシートを敷き詰める案は、リビングの大きさと形から
考えて難しいと思いますがあとはどんな手がありますか?

ちなみに3日前からはご飯を食べさせた後でリビング内トイレの上に
連れて行きそこでさせて褒めちぎろうと思ったのですがしてくれず、
サークル内に戻したらサークル内トイレでしてました。
本人なりに我慢したのだと思います。
ゆくゆくはリビングから少しずつ移動させて人間用トイレの隅っこで
させたいと考えています。
よろしくお願いします。
120わんにゃん@名無しさん:05/01/07 16:04:08 ID:5QsIlecl
人用便所のドアを半開きにしながら
且つ
便座を下げて便器のフタを開けておけば
勝手にしてくれますが

流すのだけは人間じゃないとムリだけど
121わんにゃん@名無しさん:05/01/07 16:09:23 ID:vI0b/XAV
すごい、犬なのに人間用便器つかってくれるの?
122120:05/01/07 16:15:56 ID:5QsIlecl
おつりがお腹に掛かったりするので
決して衛生的とはいえませんが

ペットシート代の節約にはなります
123わんにゃん@名無しさん:05/01/08 14:09:10 ID:GfhAHcAE
>>119
リビングには長時間放しているのですか?
今後の発育やしつけのためにも、
3ヶ月のM・ダックスならまだ1時間程度遊ばせるくらいで十分では?
そのくらいの時間であれば目も行き届くし、サークルでトイレが済んだのを
見て出すこともできます。
リビングのトイレまで覚えさせるのは早いと思います。

我が家もM・ダックスですが、まずはサークル内のトイレを完璧にしつけます。
一応コマンド付きです。
トイレシートを認識してくれるので、シートさえ敷けばコマンドを聞くと
どこでもしてくれるようになりますよ。
そうするとトイレの場所を変えることも容易です。
ドライブ中も安心です。
まずはサークル内でトイレを覚えさせてみたらいかがでしょうか?

124わんにゃん@名無しさん:05/01/10 12:11:46 ID:kPffvoYj
うちのワンコ(Mダックソ 6カ月♀)
6畳1Kの狭い部屋で飼ってるせいか、トイレの躾は完璧。サークル内トイレでちゃんとやる。
しかし、サークル内でしかしてくれない。散歩にシートを持って行っても外でしてくれない。ちょっと遠くに出掛ける時は、ものすごい我慢してるみたい。
この状態じゃ、お泊りもできやしない。何とか、いい方法はないですかね?
125わんにゃん@名無しさん:05/01/11 23:07:14 ID:kRQjXwVC
微妙にスレ違いで申し訳ないのですが、
♂で家飼いのワンで、足あげずにおしっこする子っているんですか?
やっぱ♂飼うにはトイレはL字型のやつしかないんでしょうか・・・orz
126わんにゃん@名無しさん:05/01/12 11:07:01 ID:CZwEDwZl
>>125
うちのダックスタンは男の子ですが、足を上げないでシッコします。
私のまわりはダックスばかりなので犬種が違うと参考にならない
かもしれないけど、3匹知ってるオスのうち、3匹とも座り(?)シッコ。
127わんにゃん@名無しさん:05/01/12 13:01:13 ID:bdGqpRa7
>>124
現在はトイレを場所のみで覚えているのでしょうか?
シートでだめでも、トイレトレーで覚えていることもありますよ。
トイレは場所の他に足の裏の感触やコマンドでもわかるようになるので、
コマンドを徹底されてはいかがでしょう。
6ヶ月ならまだまだのんびり教えてるうちに理解してくれます。

>>125
うちのダックスは家では座り、庭では足あげです。
本犬のこだわりのようです。
128わんにゃん@名無しさん:05/01/12 16:02:28 ID:8dv3Pmhh
ポメ♂6ヶ月・1.8kg
きちんとトイレトレーまで行って足を上げずに「小」をするんですが、
最後の一絞りまで出し切らないうちにトレーから降りてしまい、
最後の一絞りの雫をトレーの外にポタポタ落としてしまいます。
最後の一絞りまでトレーでするようにするために、何かいい方法はないでしょうか。
トレーのサイズはレギュラーサイズです。
129125:05/01/12 18:10:32 ID:r8jh1A1B
>>126,127
レスありがとうございます。
うーん、犬それぞれと言った感じですかね・・・

自分はヨーキーを飼う予定なのですが、もう少し
足上げておしっこする子の様子が知りたいので(飛び散らないか、など)
そういう子を飼っている方、よろしければレスお願いします。
130わんにゃん@名無しさん:05/01/12 18:47:50 ID:EEudRdBW
飼ってみて飛び散ればL型を買え
そんなの聞きまくって意味あるの?
131わんにゃん@名無しさん:05/01/12 19:04:57 ID:wTMvfLsB
>>129
うちの♂犬、以前は脚上げしてたけど、我が家に来てから座りシッコに。
トイレ覚えたら脚上げ止めさせようと思ってたが手間省けてラッキー。
脚上げもマーキングも躾で矯正出来るよ。
132125:05/01/12 22:26:29 ID:r8jh1A1B
>>130
雄か雌かで迷ってて、オシッコも判断基準の1つに
しようと思ったので聞きました。
>>131
躾で矯正できるんですか。
室内犬は初めてなので上手くいくか不安なんですが、
やっぱり飼い主の努力次第ですね。
頑張ってみようと思います。
レスありがとうございました。
133わんにゃん@名無しさん:05/01/20 07:32:21 ID:Fv5qF2A0
3ヶ月ミニュアダックス♀です。誰かが居るときはキチンとトイレで大も小もするのですが
誰も居ないときはソファーでしたりカーペットでしたりします。

小さいうちは誰もいないときはケージなどに入れておいたほうがいいのでしょうか?
134わんにゃん@名無しさん:05/01/20 08:26:05 ID:u3L2QNsL
>>133
そのほうが安全だよ。
さびしいと、わざと違うとこにおしっこするよね。
それに、まだ3ヶ月でしょ。
歯が生え変わるまではいろんなもの噛むし、
万が一喉に詰まるものや、ヤバいものを飲み込んで
しまったら大変だよ。
135わんにゃん@名無しさん:05/01/20 11:08:23 ID:x9NooW7u
誰もいないとき部屋飼いの人はどうしてますか?
私は電線を齧られて感電や火災になることが
一番恐いのでケージに入れてますが。
犬避けスプレーってのも絶対じゃないだろうし
躾で完璧に教え込ませるのが普通なんですかね。
136わんにゃん@名無しさん:05/01/20 15:52:10 ID:Fv5qF2A0
>>134
ありがとうです。そうしてみます。

既にマウスのコードを噛み千切られたんですが。
おかげでワイヤレスですわ。
137わんにゃん@名無しさん:05/01/20 17:59:25 ID:pqFYkim6
>>135
犬自身の心の健康のためにも 広い部屋におきざりはよくないよ
ケージやサークルに入れておくなんて常識
138わんにゃん@名無しさん:05/01/20 20:51:18 ID:6je0+o6s
>>137
禿同

成長すれば、放しても大丈夫なくらい落ち着く子もいるだろうが、
全部が全部そうではないと思われ
139わんにゃん@名無しさん:05/01/21 08:48:28 ID:id3WYzrS
2ヵ月半の子犬

ケージの中に、ハウス(バリケンネル)とトイレを入れています。
ハウスの出口にトイレをくっ付けるところから始めたのですが
90%トイレが成功しているので、トイレの位置を徐々に離しました。
そしたら、トイレまで行かないで、ハウスの前で垂れ流しですw
トイレを覚えたんじゃなく、『ハウスの前でする』のを覚えたようです。

気長に頑張るしかないんですよね(T▽T)
140わんにゃん@名無しさん:05/01/21 13:18:06 ID:cVCiSjud
>>135
犬の留守番はケージやね。
うちのは仔犬の頃からコードの悪戯はしないけど、
コード類はモールでカバーしてる。邪魔だし。
141わんにゃん@名無しさん:05/01/21 13:23:52 ID:cVCiSjud
>>139
ドンマイ
まだ2ケ月半の赤ちゃんだし、これからですよ〜
142わんにゃん@名無しさん:05/01/21 19:47:48 ID:cAmZ4iVS
>>139
2ヵ月半でそれなら優秀じゃないですかぁ
でも、徐々に離した のなら、その失敗はちょっとヘンね。
徐々にだったら成功し続ける筈だけど。
10cmとかづつでも1ヶ月で3mですからw あせらずに。
143わんにゃん@名無しさん:05/01/23 14:05:09 ID:dEPeULBL
新しい物を床に置いたら必ずかけちゃいます。
あと砂のトイレを置いてあるのですがなかなかしてくれません。
144わんにゃん@名無しさん:05/01/23 22:00:38 ID:jVVz+1HY
2ヶ月でチワワのメスを飼い始めたけど前スレにあったようにしたら基本的にすぐ覚えたよ。
一週間かからなかった。そりゃあ失敗はたまにあった。でも今までで10回あったかどーか。
布団、クッション、絨毯の上とやってくれましたけど6ヶ月になる今は違う部屋にいても
トイレのある部屋に戻って来てきちんとする。

誰かが次スレが立った時にテンプレに入れたらいいのでは?と言ってた方法でバッチリ
だった。テンプレになってないんだねー。犬を始めて飼う私ですら苦労なく成功したのに。
最初からむやみに放し飼いにしてする必要のない苦労してる人って多いのでは・・・。
145わんにゃん@名無しさん:05/01/23 22:52:58 ID:kh8x+riy
たんなる自慢?
リンク貼るとか文章貼り付けるとかすればいいのでは。
146わんにゃん@名無しさん:05/01/23 23:07:03 ID:1PKFRNGU
>144
それって、ペット用牛乳いっぱい飲ませて
サークルのまわりにおもちゃおくやつ?
違ったらごめん。
書き込まれたとき、読んで感心したので
自分のPCにこの部分だけ保存しておいたものなんで、
皆、これでよかったらドゾー。

----
オシッコ場面に遭遇出来ないと言う人へ。

うちのいぬは、二ヶ月でうちに来ました(雑種)。
一番最初のオシッコでしかってしまったからか私の前ではしなくなってしまいました。
来て一週間くらいで、近所のペットショップにシャンプーに連れて行った際に
トリマーさんが教えてくれたのが大変効果的な方法でした。

まず、我慢できないくらいオシッコをさせたくしないといけません。
また、トイレでシッコしてほめられるという状況を犬が繰り返し何度も認識しないといけません。
なので、用意するのはペットの牛乳です。
たいていの子犬は牛乳が好きなのでいくらでも飲みます。
においが消えない程度に薄めて飲むだけ大量に飲ませて下さい。

そして、サークルの中にペットシーツを全面にひき、サークルに犬を1mくらいの
長さのリードでつないで下さい。
犬がサークルから出たり入ったり出来る状況で、
サークルの外1m四方くらいにはおもちゃ等を大量にバラバラとおいて、
とても落ち着いてトイレ出来ないような状況にします。

こうすると、たいていの犬は、トイレでオシッコをします。
しかも、牛乳を大量に飲んでいるせいで頻繁に。
そのたびにいちいちほめてジャーキーかチーズか何かをあげてください。

うちの犬は、この方法をしたら一日で完璧になってしまいました。
さすがトリマーさんだなーと関心。
しばらくトイレをしたら何かもらえると興奮してたのが困りましたが
いつのまにかエサをあげなくてもかってにトイレに戻ってしています。
---
147わんにゃん@名無しさん:05/01/23 23:14:10 ID:jVVz+1HY
>>145
本気で知りたけりゃ前スレくらい嫁。ヴォケ。
148わんにゃん@名無しさん:05/01/23 23:57:35 ID:kh8x+riy
>>147
はいはい 馬鹿飼い主ゴクロウサン (´ー`)
149わんにゃん@名無しさん:05/01/24 00:16:24 ID:oGBOtGli
(´Δ`)
150わんにゃん@名無しさん:05/01/24 00:56:47 ID:iy6lV8v7
>>148トイレの躾けくらい出来ないわ、人から物を教わる態度に余裕もねえわ、
調べる気も微塵もねえお前の方がヴァカだろ?下等動物が一人前に犬なんか飼うなよ〜。
お前のせいでどのレスか絶対教えないから。知りたかっただろう人には気の毒だ。ヴォケが。
151わんにゃん@名無しさん:05/01/24 02:13:11 ID:oGBOtGli
>146のことじゃないの?
この書き込みなら、
前スレで「テンプレにしようよ」って言ったの漏れですからね、皆さん。
152わんにゃん@名無しさん:05/01/24 04:50:00 ID:QyGW8I8E
正直146のやり方は月齢の低かったり胃腸の弱い仔は腹こわすよ。この時期に危険な
諸刃の剣では?生後50日とかの犬でもやる気?実際現在トイレのしつけに難儀してる
全員で取り組んでこの結果がどうでるか試してみたら?何%解決出来るかどうか。

成功例をすぐに自慢だと過剰反応してわめくだけの安物脳はもう一生成功者の話は聞かないで、
飼い犬ともども糞尿まみれになって生きていけばいいんだよ。 前スレには口は悪いが合理的に
犬の習性、管理法を利用したトイレの躾け方法の的確なアドバイスがあった。これも偉そうだとカチンと
来て躾け方を変えなかったり、他人にすぐ噛み付くヒステリー性が犬にも通じてたら永遠に馬鹿犬なまま。

犬にもそれぞれ個性もあるけど、提案どおりに試していたら一つ位は改善出来た躾け方法があったはず。
英国帰りなんで、電車の中や街中で日常茶飯事に犬と飼い主を見てたけど日本の飼い主・・・合理性ないわ。




153わんにゃん@名無しさん:05/01/24 09:46:27 ID:XJ+HcTWN
>>146さん、なるほど〜。
勉強になりました。
これからのこのスレッドを読む人にも参考になると思います。

ところで3ヶ月になる我が家の子。
サークルの中のトイレでは大丈夫ですがリビングに出すとどこでもしちゃいます。
こういった場合はどうすれば良いでしょう?
154わんにゃん@名無しさん:05/01/24 10:34:03 ID:Doo32mu+
>>153
リビングの何箇所か、お気に入りのシッコ場所はあるのかな?
うちはホットカーペットでのシッコがお気に入りだったから、
でかいトイレシートをみっしり敷きこんでた。
家族もみんなシートの上で暮らす日々。w
で、ちこっとずつシートを狭くして、ワイドシート2枚分まで縮小。
で、最後は一枚分のトイレを置いた。
まあ、かまってあげないと時々わざと失敗するけどね・・・orz
155わんにゃん@名無しさん:05/01/24 10:43:26 ID:XJ+HcTWN
特にお気に入りの場所などがないんです。
カーペットでしたり、フローリングでしたり・・。
今まで20回位は間違えてて、その都度違う感じです。
サークル内でトイレ現場を見掛けた時は「トイレ、トイレ」と
話しかけてます。
トイレしつけスプレーなども買ってみましたが効果なしです。
食後にする事が多いのでご飯を食べさせた後、リビングのトイレに
置いて「トイレ、トイレ」と言っても効果がありません。
サークルに戻すとサークル内トイレでします。
サークルに戻さないでいると・・・遊びながら垂れ流します・・・。

私の教え方が悪いのでしょうがどうしたらいいものやら・・。
156わんにゃん@名無しさん:05/01/24 13:14:34 ID:gC0YroYJ
トイレのしつけは、叱ったらいけないっていうけど
自分の場合、ちょっと頭にきて、一度すごい勢いで叱ってしまった・・・
それから「トイレは?」というとトイレに行くし、シッコもンコも両方トイレでするようになった。
157わんにゃん@名無しさん:05/01/24 17:59:59 ID:XIpWud1b
>>155
リビングが広いのかな?
それとも家具が一杯ある?
「トイレに行きたいけど、方向がよく分からなくて間に合わない」ってこともあるよ。
いきなり部屋全部自由にしないで、少しづつフリースペースを広げてみては?

あと、トイレをリビングとサークル内の二つにすると混乱するかもよ。
常にサークル内のトイレを使うようにしてしまえば?
うちはそうやっているよ。

>>156
ラッキーだったね。
トイレの失敗を叱ると、「飼い主の前でおしっこしちゃいけないんだ」と思ってしまう子もいるみたいだし、
うちのなんかは「わぁー、何か言ってくれた。またやっちゃおう」と思いそうだ。
「失敗したら、淡々と掃除する」がよいと自分は思う。
158わんにゃん@名無しさん:05/01/24 18:06:21 ID:8bZfIvWR
いきなり むやみに怒ると誤解するだろうが、
ある程度わかってきてからなら叱るのも案外効果的なのかもしれないな
タイミングをミスると犬が可哀想だけど・・・
159わんにゃん@名無しさん:05/01/25 14:56:25 ID:q7o1XVrL
犬の性格にもよると思う。
うちの場合は性格が強いので叱っていた。
やたらめったらじゃなくて、トイレから遠い所で失敗した場合だけ。
20〜30cm手前で失敗したら「おしいねぇ〜」って言ってたな。
4ヶ月の今は、様子が変だと「トイレはあっちだよ」と教えてます。

160わんにゃん@名無しさん:05/01/27 13:19:23 ID:z7vO/Cf9
そういえば、>>146の方法と似たようなものを、何かのしつけの本で見たよ。
牛乳を薄めて大量に飲ませれば頻繁にオシッコするだろうから
そのたびほめれ、ってやつ。

小さな犬でも、乳糖除去したペット用ミルクを薄めて与えれば
普段より多めに飲むだろうし、オシッコの数も増えて短期間でのしつけがやりやすいと思うけど。。
完全に放すより、リードでつないだ方が最初は良いと言うし
サークルの中に閉じこめるより犬にとっての生活空間とトイレの区別がつきやすいと思う。

かなり画期的だし、これでしつけられる犬も多いのでは?
一度やってみても損はないと思うが
161粗相に困る猫:05/01/27 13:22:49 ID:/9oKPBQa
叱らないのがいいって最近言われるけど
叱らないと粗相は治らないと思ってる。

怒ってから、ベットでしなくなったけど、数ヶ月するとまた
するようになった・・
ここで怒らないと習慣になると思うし。

怒ったらいいのか、怒らないのか、ほんとよく分からん・・・
162わんにゃん@名無しさん:05/01/27 18:41:08 ID:ISgmoIxs
>>161
犬によりけり、飼い主の叱り方にもよるんでしょうね。
うちの犬の場合、私が叱ると効果あった。
父に叱られたらオシッコ自体しなくなった。
余程恐ろしい形相だったのだろうか・・・w

でもベッドでやっちゃうのは病気を疑ってしまうね。
仔犬ならともかく、
成犬なら本能的に自分のベッドじゃしないもんだし。
163わんにゃん@名無しさん:05/01/27 18:43:11 ID:ISgmoIxs
>>161
流れ的に犬だとオモタ・・・猫だったのか・・・orz
スマソ
164わんにゃん@名無しさん:05/01/28 11:23:43 ID:X0Q4GUKe
この擦れ、ワンとニャンと一緒で良いのかなぁ?
165わんにゃん@名無しさん:05/01/28 14:46:31 ID:CLYnKOzM
トイレについてもお尋ねさせて下さい。
お散歩を始めまして10日が過ぎております。外での排便もする様になってきました。
家の中ではトイレシートに戻りトイレを済ませており、とても良い子でしたが、
お散歩で外でトイレを経験してからは、室内ではたびたび失敗しています。
(ハウスの中では失敗しません)
この事を修正するにはどうしたらいいでしょうか?
また、反抗期なのでしょうか?
166わんにゃん@名無しさん:05/01/28 15:43:44 ID:/SNLOGN5
>>165
・♂or♀?
・年齢?
・トイレは内・外どちらでさせたいの?
167165:05/01/28 15:56:13 ID:CLYnKOzM
オスです、4ヶ月です。
トイレは家と外と両方できればと思います。

宜しく御願いします。
168わんにゃん@名無しさん:05/01/28 16:35:30 ID:6F9aAa24
やっぱりトイレは二箇所で覚えさせるのは難しい?
二階MY部屋ではしっかりサークル内トイレで決めてくれるんだけど
リビング&和室の空間だとさっぱり
169わんにゃん@名無しさん:05/01/28 21:01:06 ID:08j1/RG/
部屋が変わってもトイレの場所を設置すれば覚えるよ。要は
この部屋のトイレ場はここだと認識させればいい。トイレシーツ
の上でする事とコマンドを理解させてしておけばどこでも可能。
170わんにゃん@名無しさん:05/01/29 10:16:51 ID:RlfrC8g7
メスの9ヶ月です。
私が起きているときはトイレで私の目を確認してからします。
(おやつを貰う為)
けど就寝中など見てられないときは必ず失敗してしまいます。
見てるときは絶対に失敗しないのですが、これはトイレを認識した上で
わざと失敗しているのでしょうか?
171わんにゃん@名無しさん:05/01/29 14:01:34 ID:LQ0C8C27
もうすぐ2ヶ月のミックスについて質問です
まだ躾は早いかなと思い排泄をしたらすぐ片付けているのですが
トイレは早めから訓練しても良いのでしょうか?
タイミングは掴みましたがトイレに放置すると悲しそうに鳴くので困ります…
先住犬は3ヶ月で家に来た時には1日でトイレも覚え、最初から無駄吠えかみ癖はなかったので
2ヶ月の犬はこんなにも騒々しいものかと驚いています
甘噛みやキャンキャンと吠え癖もあります、これらがなくなってからがトイレの躾時でしょうか?
172わんにゃん@名無しさん:05/01/29 16:43:46 ID:CjZLnc0M
>>170
就寝中はサークルに入れているのかな?
それともフリー?
サークル内にいれば、大体は成功すると思うけど。

>>171
トイレは連れてきたその日からでもいいのでは?ただし焦らずに。
基本的には「成功したら褒める。失敗したら騒がずに淡々と掃除」で。
2ヶ月の犬が騒々しいのではなく、そういう性格の子なのだと思うよ。
噛むとか吠えるとかは、気長に信頼関係を築きつつ躾けてはどうかな?
173わんにゃん@名無しさん:05/01/29 18:01:37 ID:aGDmQogM
1年3ヶ月(推定) 雑種 ♂

とある事情で引き取りました
トイレのしつけはできてません
でも、親になった以上はよっし!がんばるぞ!!と気合入りまくりでっす

別スレで、他の場所で粗相をしたのを拭いたティッシュをトイレに置き、そこに数時間ごとに
連れて行っていたら覚えた、とありました(その方はねこ飼いの方でしたが)
とりあえず、その方法で「おしっこはここにするんだ」と覚えさせ、数日後に>>52の方法をとろう
と思っています
牛乳とぬいぐるみの方法はかなり画期的だと思ったのですが、成犬がおしっこを我慢できなくなる
程牛乳を飲む可能性は低くダメで、粗相した場所にシートを轢き轢きする方法は、粗相する場所が
多過ぎる(障子にもするんだよー、トホホ。。)ので諦めました
でも、ティッシュをびりびりにするのです 
怒ってニラミをきかせてるのでかなり諦めたようですが。。
まだトイレのしつけを始めて2日目なので、焦らずあと何日か続けてみます
成功すればまたご報告します
失礼いたしました
174わんにゃん@名無しさん:05/01/29 23:55:02 ID:TWD/C3ur
>>173
トイレ用にサークルを作ってみてはどうでしょう??
ずっと見ていられないときはそこに入れておいておしっこなどをしたら
うんと褒めてあげてみたら??そしていつもあげないスペシャルなご褒美を
あげてみてはどうでしょう??
175わんにゃん@名無しさん:05/01/31 11:15:10 ID:iAVB2MNK
>>173
障子にオシッコってことはマーキングしちゃうってことかあ
去勢はしてますか?
去勢してないと、オスのトイレのシツケを完璧にするのはかなり難しいですよ。
でも、今更してもマーキングがなくなるかどうかは微妙ですが^^;
176173:05/02/01 19:45:25 ID:UHp9XG6j
すいませーん 遅くなりましたー

>>174
トイレ用のサークル・・・ですか。。
今はケージに寝る場所とトイレのスペースを作って、とりあえずそこですることを
覚えさせるため(家人がまったくいなくなることは滅多にないのですが、留守番をし
てもらわなければならない状況もあるため)数回トイレに連れてってます
「トイレ用のサークル」はそれとはまた別のサークルに作る、ということですか?
教えてチャンですがお願いします

とりあえず、「ここでおしっこだからねー、おしっこー!」と言いながら、腰のあたりを
ポンポン。。と叩いて教えているのですが、おとなしくしているのも束の間、ケージの上部
に足を乗せ、上目づかいでなぜか?しっぼをぶんぶんします
なんだかなー・・・と思いつつしばらくやってみようと思います

>>175
マーキング・・・ですよね
去勢はしてないのです
今まで金魚しか育てたことがなくて、手術←えらいこっちゃー!という発想しか
ありませんでした
>今更してもマーキングがなくなるかどうか微妙ですが

そうですねぇ
あれから自分なりに調べてみたのですが、そういう感じで書かれてあるものもあり
踏ん切りがつきません
飼い主として最大限の努力をしてから考えたいと思います
ありがとうございました!!
177174:05/02/02 19:53:33 ID:OUd1aYqy
>>176
サークルがあるのならそれでいいと思います。
とにかくかわいそうとは思わず、するまで出さないでおけば??
見ていられないのに、出して粗相されたとしてもそれは飼い主の責任ですよ。
どうして??
って見られても「トイレは??」って言って無視。
そして、ちゃんとそこでしたら出してあげ、ご褒美をあげる。
それを繰り返していたら、そのうちここでしたらいい事がある。と理解してくれる
のでは??
成犬なので、子犬のときとちがい、トイレも我慢できるのでかなり根競べになりますが。

去勢は、マーキングうんぬん以前に性的ストレスなどを考えて176さんが
出した結論でいいのでは??
去勢・避妊は賛否両論だし、マーキングなどは仮説でしかないので
期待しないでおいたほうがいいと思うよ。
178わんにゃん@名無しさん:05/02/02 21:35:27 ID:LPjV60Oc
ホントに悩んでいるのでどなたかアドバイスお願いします。
生後10ヶ月のフレンチを飼っています。
昼間はケージの中で留守番しているのですが、
夜帰ってくると、ケージの中がウンチとおしっこだらけになっています・・・
一応、ケージの中のトイレでウンチをしているみたいなのですが、ウンチした
あとに、ウンチを踏んじゃっているみたいなんです・・・

どなたかアドバイスお願いします。
179わんにゃん@名無しさん:05/02/02 23:45:01 ID:lAWG/021
>>178
冷たいようだが一人暮らしで犬のトイレの躾けは厳しいものがある。
本気であるなら、金をケチらず大きめのサークルを用意してそのスミの
一角にトイレをつくってそこでするよう休みの日に訓練する。
今更大変だと思うが。留守番も当然そのサークルの中でさせる事。
180わんにゃん@名無しさん:05/02/03 08:42:48 ID:tdToL8vU
うちの子はトイレしそうな感じのそぶりをして
慌ててチーチーなど声を掛けると逆にOBが多いです。
私が気づかないとちゃんとシートの上でしてあります。
見られてるのが恥ずかしいのかわかりませんが、
あまりおせっかいすぎるのも嫌な子がいるんでは
ないでしょうか??3ヶ月半のパピーちゃんです。
181わんにゃん@名無しさん:05/02/03 09:10:44 ID:xJmQNhsg
4ヶ月♀
コマンドでトイレできるように「トイレ、トイレ」って
言ってたんだけど、喜んでしまって途中でストップしちゃう。
ササッと近づいて、声がけしていたのか原因かと思って
今は一人でトイレさせてます。
あぁ、声がけでトイレさせたい…
182173=176:05/02/03 19:02:09 ID:3BPlPNwa
>>177さん
レスほんとにありがとうございます

勝手なる家の事情で>>50-52の方法は明後日にとることにしました
根競べですね

今のところ、「おしっこはここだよー」 腰ポンポン その後、ワンがしっぽを振る前に
くるっと後ろを振り向き、変なダンスを踊る
ワン唖然 何かをあきらめたような哀愁
数時間後、「おしっこだよー」 ぽんぽん 変なダンス
ワン 無視 こっちも無視 ワン シートをびりりびりり 「だめでしょー!」 びりりびりり
「だめー!」(仕方なくケージを足蹴り) ワンびっくりしてショボーン
じーっと見つめる飼い主 ワンショボーン しばらくしてショボーンの顔のまま・・・あくび
は? 再びショボーンであくび・・・

とにかくこんどこそ成功後に書き込みます ありがとうございました
 
183わんにゃん@名無しさん:05/02/05 16:37:46 ID:yI9JHG5F
みなさんに確認したいのですが、トイレトレーニング時の声かけは
おしっこの時とウンコの時とで使い分けてますか?
例えば「(おしっこの時)シーシー」「(ウンコの時)ベンベン」みたく。
うちではどっちの時にも関わらず「トイレ、トイレ」で統一しているのですが
飼育書によっては使い分けた方がよいとしているのもあります。
使い分けた場合、何かメリットがあるのでしょうか?
184わんにゃん@名無しさん:05/02/08 00:05:17 ID:5LdUi0Zq
トイレのしつけ直しに成功された方、教えていただきたいのですが・・・
1歳3ヶ月の女の子です。10ヶ月までは室内で上手におしっこもうんちもできていました。
お外でもしていました。
膀胱炎がきっかけで、外でしかしなくなってしまいました。お漏らしをたくさんしてしまったときに怒ってしまったのが原因と思います。
また室内でもしたいときにおしっこできるようにしてあげたいのですが・・良い方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
185わんにゃん@名無しさん:05/02/10 02:29:04 ID:23RDF0Ci
このような込み入った相談は2ちゃんじゃなくて近所のトレーナーにでも相談したら?
そもそも仔犬でも躾けの出来ない香具師はプロに相談しろと言いたい。
トイレの躾けの出来ないトレーナーなんかいないんだからさ〜
186わんにゃん@名無しさん:05/02/10 19:48:47 ID:RErSv+S0
>>183
デメリット:人前で「ベンベン」なんて恥ずかしくてなかなか言えない。

っていうのは冗談だけど、統一した方がやりやすいと思う。
うちのは統一してるけど、どこかつれてったときに、
トイレシートをひいてそこに犬をのせて、「トイレ・トイレ」って言えば
わかってくれるよ。
187わんにゃん@名無しさん:05/02/10 19:49:48 ID:RErSv+S0
>>185
いや、トイレのしつけごときにトレーナーに相談っていうのもどうかと・・・
トイレのしつけぐらい自分でしなきゃだめなことじゃない?
まず基本、のことだし。
188わんにゃん@名無しさん:05/02/11 22:20:43 ID:fKlvUk5w
>>178さんみたいに朝ゲージが糞まみれになってます…;
外でするようにさせたいのですがどの位外に出せばよいでしょうか(´・ω・`)?
庭はありますが庭に囲いがないのでずっとは出せないので…
189わんにゃん@名無しさん:05/02/14 01:10:52 ID:brRhHjB9
犬の年齢も普段どのような飼い方か、どれくらいの月齢で
どのような飼いかたをしてるところからやってきたのかも
書いていないようではアドバイスの仕様などあるまいて。
190188:05/02/16 00:39:36 ID:6g45ms8C
二ヵ月・♀で昼間はリビングに、夜はゲージに入れてます。(トイレを失敗した時もしばらくいれますが)
ペットショップにいたので一日一食、閉じ込められた部屋の毎日が一ヶ月の時から続いてたと思いますがさだかではありません。
糞をあまりにも巻き散らかすので仕方なく早い時間にたくさんあげるだけの食事にしてます。
一戸建てで庭はありますが柵がないので見張りがないと外に出せないんです。
質問内容は>>188の通りです。
何かアドバイスがありましたら教えて頂けますと助かります。
191わんにゃん@名無しさん:05/02/16 08:45:44 ID:vFMAqdpT
糞をあまりにも巻き散らかすので仕方なく早い時間にたくさんあげるだけの食事にしてます


この意味がよくわからないんだけど・・・。
食べた後にうんちをして、それを散らかすので一日一回しか
ご飯をあげていないってことなの??
2ヶ月くらいって、まだ一日4回くらいご飯食べるんじゃ
なかった?
192わんにゃん@名無しさん:05/02/16 12:10:34 ID:6g45ms8C
>>190
一日二回あげてます。ペットショップの方にお昼を多くあげておやつも夕方あげて夜を少し少なくすればよいと言われたので…
でも食べ盛りなのでちゃんとあげたいので悩んでいるんです。
193わんにゃん@名無しさん:05/02/16 12:11:53 ID:6g45ms8C
↑すみません>>191さん宛です。
194わんにゃん@名無しさん:05/02/16 13:02:15 ID:yu6/IXIU
>>190
犬種によってウンチの量は違うと思うけど、
生後2ヶ月ならそんなものでは?
焦りすぎだと思うよ。
うちもそんなだった。

気になるなら、試したことはないけど、
イアン・ダンバー博士の本でも見て工夫してみたら?
確か、子犬をクレートに入れておき、
1時間ごとに出してトイレに連れて行く..っていう方法だった。
詳細は本探してみて。

それより、2ヶ月でごはんが1日2回って、ちょっと少ない気がする。
小分けにして4回くらいはあげた方がたぶん、犬の健康のためにはいいよ。
ペットの健康管理の指導は、ショップではなく獣医に頼め。
195わんにゃん@名無しさん:05/02/16 14:18:18 ID:vFMAqdpT
>>192
そうだね、ちょっと少ないよね。
2ヶ月じゃ一度にそんなに食べられないだろうし。
昼間はお留守番なの?
トイレをサークルの中に作って、うんちしたら即座にサークルから
出すっていうのはだめ?
196わんにゃん@名無しさん:05/02/16 14:29:30 ID:6g45ms8C
レスありがとうございます。やはり少ないですよね;しかし毎朝ゲージが糞だらけでこびりついてるのでやはりどうにかしなければと思いまして…
>>194さんの方法は、食事後一時間ごとに外に出すということでしょうか?本調べてみますね。
>>195起きてる時間にされるのは構わないのですが、夜ゲージで糞をして暴れるらしくて朝糞まみれなので外でさせるようにしたいんです。
197わんにゃん@名無しさん:05/02/16 14:31:00 ID:6g45ms8C
ちなみにトイレはきちんと決まった所でします。
198わんにゃん@名無しさん:05/02/16 15:03:19 ID:Od379Fg0
>>196
夜中のウンコだけは、ケージの中でしてしまうってことか。
どういうふうにトイレやケージを設置しているの?
サークルの中にトイレ、ケージ、両方を入れているの?
それともサークルは使わず、トイレとケージを置き
夜はケージの扉を閉めてしまっているの?
199わんにゃん@名無しさん:05/02/16 15:16:17 ID:6g45ms8C
トイレ、寝床はゲージに入れてます。ゲージの扉は夜は閉めて、人が起きてる時は開けてます。
知り合いが庭に出していたらトイレを外でしかしなくなったそうなのでそうさせたいのですが
柵が無く長く出せないので何かいい方法はないかと思いまして…
200わんにゃん@名無しさん:05/02/16 15:57:00 ID:sx9lafAq
うちの犬は最初からちゃんとトイレでします。でも時々おしっこハズすけど、
叱ると しちゃ駄目って思っちゃうから、違う所でしちゃっても叱らず黙って
片付けてあげて下さい。もしたまたま、トイレでちゃんと出来たら、おやつ
をあげて、いっぱい誉めてあげると、ちゃんとトイレでするようになりますよ。
201わんにゃん@名無しさん:05/02/16 17:15:09 ID:aDVaKQqv
>>199
外でしかできないのも考え物だよ。
将来、犬が病気になったときとか。

見てみないとよく分からないけど、
ケージが狭くてウンチ踏んじゃっているとかじゃないのかな?
でも、まぁ、子犬なんてそんなもの。
生後6ヶ月くらいになれば落ち着くだろうから
神経質にならずに気長に付き合えば?

うちのは、おしっこは3日でできたけど、
ウンチは4ヶ月くらいまでかかった。
おしっこと違って、自分が終わったと思うタイミングと
実際に出てくるタイミングがビミョーに違ったみたい。
歩きながらポトリとやることが多かった。
当然、踏んだりもする。
今思えばあれも可愛かったよ。
202わんにゃん@名無しさん:05/02/16 17:26:19 ID:e42EMEid
2歳の雌犬です。
反抗期?なのかトイレシーツにするけど、たまに外してしている。
絶対にわざとです。気を引きたいんだと思う。
家庭内がメチャクチャだから・・・
良い環境(家庭)に戻らないと、直らないかな?
203わんにゃん@名無しさん:05/02/16 17:42:24 ID:LjSheS/S
うちも同じ。
家族が家にいるとわざと外す。
いないときはきっちりトイレでしてる。
どうしてわざと外すのかなあ?
最初は誉めない、とかしてたけど私の顔見てやった時は
さすがに地面を叩いて音を出して叱りました。
びびったみたいだけど結局改善はなし。
うんちはちゃんと出来るけどおしっこはダメなんだよね。
どうしてなのでしょう?
(トイプ、4ヶ月)
204わんにゃん@名無しさん:05/02/16 17:51:07 ID:6g45ms8C
>>201
ゲージはピッタリトイレと寝床が入ります。
外に出すのは庭だけだし出すとしてもトイレを覚えたらトイレの時だけだすようにしたいのであまり心配はないかと思います。
気長にですか…毎日家族総出で家を出ていくので毎朝2時間のゲージ掃除はやっぱりこたえますね;
そんな日がもうかれこれ一週間半がたつのでやはり正直そろそろ解決したいものがありますね^^;
今日庭を散歩させてみましたが私にへばり付いてやはりトイレはしてくれませんでした。
どうすればしてくれるんだろorz
205わんにゃん@名無しさん:05/02/16 17:56:27 ID:6g45ms8C
>>201
すみません将来でしたね;そうですよね…そういうことも考えると、どうしたら夜糞をまきちらかさないようにするかですね。何かよい案はありますでしょうか?
ちなみに何故2時間もかというと
多分したばかりの糞を踏んでは暴れての繰り返しで真っ黒にしてしまうみたいで朝カチカチなんでそんなかかってしまうんですよね;
206わんにゃん@名無しさん:05/02/16 18:06:03 ID:7b9u0ItS
あのう、ケージが狭すぎて、寝床とトイレが隙間なくくっついてる
感じなのでしょうか?
(ペットショップのガラスケースでよく見かけるような配置?)

ケージをワンコが自分の大切なくつろぎ場所と思ってるなら
トイレはケージの外に出してあげ、自由にトイレに行けるように
ケージのドアを開けておけば、踏みつける確立は減るのでは?と
思うのですが。
(ごめん、過去ログあまり読んでないから的違いならすみません)
うちのワンコも自分の糞がキライなのか、一回すると、ワウワウ大騒ぎして
匂い嗅いではダッシュで逃げ出すのね。
逃げ道が無いと、暴れて踏むかもしれない。
ま、夜中にケージに閉じ込めておかないと、トイレのしつけそのものが
失敗してしまうというリスクもあるので、なんともいえないけど
207わんにゃん@名無しさん:05/02/16 18:48:53 ID:Od379Fg0
>>205
朝には固まってるのか・・・そら大変だわ。
大きいケージを遊ぶ場所と寝床にし、小さいトイレぴったり
サイズのミニケージを扉と扉を合わせるようにしてくっつけて
連結させたらどうかな。
私の持ってる本には、そういう配置になってるな。
既婚女性板の「犬と暮らす奥様」っていうスレで、そういう
配置にして柴子ちゃん飼い始めた奥様が最近いたと
思ったんだが。
その方がどこかのうpロダに写真載せてくれてたと思う。
208わんにゃん@名無しさん:05/02/16 18:58:08 ID:Od379Fg0
ttp://0bbs.jp/daisakusen/

ここの152の画像です。
ドアとドアを向かい合わせにしてある状態みたいですね。
209わんにゃん@名無しさん:05/02/16 20:02:27 ID:6g45ms8C
>>206207
返信遅れて申し訳ありませんでした
レスありがとうございます。>>206
やはり小さいから散らかしちゃうんでしょうね;確かに今のはピッタリなので踏み放題でした^^;
一度ケージ開けて寝てみたのですが、こたつのコードなど、見てないからって色んな家具がやられてしまいまして(苦笑)
>>207さんの案ですと、大きく出来るから踏む確率減りそうですね^^ケージを買い足して繋げればよいのでしょうか?
明日ペットショップに見に行ってみます。
本当に色々とアドバイス有り難うございましたm(__)mもしまた何かありましたらレスさせて頂きます
210わんにゃん@名無しさん:05/02/17 04:55:49 ID:XZUIbry6
糞をハウスの中に持ち込んで、口をモゴモゴしてやがる・・・
お前、、、口の周りにンコが着いてるんだよ!!
ハウスにンコを溜め込んで楽しんでいるようだ・・・お前はカラスか!?
トイレシーツもビリビリにして喰ってるんだろ?
なぜなら、ンコに繊維(綿)が混じってるんだよ!
トイレのすぐ横でシッコ垂れ流しは嫌がらせか?
ンコも喰うなら、シッコも飲めや!!


以上、可愛い愛犬のトイレにまつわる日常でした。
トイレのしつけどうやるの?・・・を悩むこともあるけど、楽しんでたりもします。
皆さんもあまり神経質にならず、長い目で見守ってあげてくださいね〜
211わんにゃん@名無しさん:05/02/18 08:38:59 ID:h7e4QDxE
トイレシーツをビリビリにされるんですが、
普通に留守にしてるとき以外も、誰かの姿がちょっと見えないときにもビリビリにされます。
家族がいなくてひとり寂しいとそういう行動に出るんでしょうか
212わんにゃん@名無しさん:05/02/18 08:44:08 ID:TXTmv3QF
>>211
寂しいのもあるかもしれないが、他の理由もあるかも。

・退屈、ヒマ
・純粋に面白い
・飼い主が騒ぐのが楽しい
・運動不足で力が余っている   など
213わんにゃん@名無しさん:05/02/18 22:02:41 ID:kXC3L0NZ
初めて発情し、いつもと違う体の変化に戸惑っているのかわからないのですが
用の足し方がおかしいのです。
いつもならトイレをしたい顔をして、ちゃんとトイレに入ってするのに、
トイレでしてくれず、部屋にあちこち分散してしています。
トイレを忘れてしまっているのなら、小さい頃にトイレが覚えきれない時のように
一ヶ所にどばっとしますよね?
でも今はなぜ小分けにしているのかが分からないんです。
そして最近はトイレを我慢しているらしく、朝晩の2回しかしません。
前は朝、昼、晩、寝る前の4回はしていました。
病院に行き診てもらいましたが、膀胱炎になっていたり、異常は全く見当たりませんでした。
さらに何故か外へ出ないとトイレをしてくれません。
わざと外へ行かずに家の中に居たままだと、トイレ以外の所でしてしまいます。
以前は、「トイレ、トイレ」と言うと、思い出したようにしてくれたのですが、全くしてくれません。
発情が終わると、ちゃんとトイレでしてくれるのでしょうか?
大きいほうもトイレ以外でしてしまいます。
どうしたら良いのか全く分かりません。
214わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:35:46 ID:Sm4Gy7hc
このたび犬を飼うことになったのですが、犬用のトイレとして
猫トイレ用の砂を使っている方いらっしゃいますか?

以前犬を飼っていた時はトイレシートを使っていたのですが、
オシッコはどうしても溢れてしまうし、ウンチは除去しても跡&臭い
が残ってしまうし・・・。トイレ砂ならウンチも人間用トイレに
流せるタイプもあるので便利かな、と思ったのですが。

経験の有無を問わず、ご意見をいただけると嬉しいです。
215わんにゃん@名無しさん:05/02/28 09:27:44 ID:eHa0KmTm
>>211
うちもビリビリにされるので、洗えるトイレシーツにしました。
>>212さんの指摘に、ぴったり当てはまっていましたね。
洗うのはチト面倒だけど、散らかされたシーツを毎日掃除するよりかは
精神衛生上、楽です。

216わんにゃん@名無しさん:05/02/28 12:45:06 ID:2exRtRMv
>>214
犬は地面に穴を掘る習性があって、室内でもそういう動作するときあるでしょ
砂のトイレでもいいと思うけど、穴を掘る感覚であちこちにバラバラに散らかしそうな気がする
それから、興味本位で口に入れたり(食べたり)するんじゃないかと心配
おなかの中で膨張したら大変なことにならないかな
普通のトイレシートでもビリビリに破いて中の吸収綿を食べたりする行為に獣医も「注意が必要」と言うのに
猫の砂のほうが危ないような気がしますね

それに大多数の飼い主が、砂のトイレを犬に使用してないというところからも、
あまり進んでやることではないのかもしれない
217わんにゃん@名無しさん:05/02/28 16:39:33 ID:3FjnroGK
うちの犬もシートを囓って破ることがありました。
それをするときは新しいシートを広げたときに多かったです。
新品の紙の香り(?)かな?と思い、シートを広げて一晩置いてから
トイレに使うようにすると香りが飛んでしまうのか、破らなくなりました。

うちの子だけかも知れませんが・・・。
218わんにゃん@名無しさん:05/02/28 21:15:04 ID:SZiA63+p
【栗バキ日誌35】鬼畜拷問AVバッキーPart35【流行語は「水面下」】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109117933/

栗山龍容疑者の趣味は猫殺しだそうです。猫殺しができるSMクラブを
経営している鬼畜らしいです。皆さん栗山龍容疑者を許してはいけません。
219わんにゃん@名無しさん:05/03/01 00:46:44 ID:ccuic6ES
ウチではしつけパウダーをシートにかけたらビリビリしなくなりましたょ!
220214です:05/03/02 02:00:35 ID:SlNWKb7J
>>216さん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、たしかに散らかしたり食べたりすると困りますよね・・・
221わんにゃん@名無しさん:05/03/03 08:57:11 ID:8iIRGBGb
222カブ ◆CUB/VaxI7s :05/03/03 09:12:50 ID:cFdRng2w
おしっこジャー
223わんにゃん@名無しさん:05/03/03 09:20:25 ID:8iIRGBGb
パピ二ヵ月♀です。
我が家には先月上旬にやってきました。
サークル内でトイレをきちんとしてくれません。
トイレシーツの上の時もあれば場外の時もあったりで…
きちんとできたら誉めてサークル外に出してあげたりしてるのですが。
教えてください。
224わんにゃん@名無しさん:05/03/03 11:26:58 ID:OBMkqnuv
まだまだ赤ちゃんだから、根気良く!

しかし
>パピ二ヵ月♀です。
>我が家には先月上旬にやってきました。
これって「生後一ヶ月でやってきて、一ヶ月経過した」って言うこと?
まだ、こんなケースあるんだ・・
225わんにゃん@名無しさん:05/03/03 11:32:09 ID:D9Cq7SuG
我が家の子はいま4ヶ月ですけど失敗もいっぱいしますよ。
すぐに完璧になってくれる子はいませんよ。
「偶然」うまく行った時に誉め倒しておやつあげて、って感じでいけば
その内「偶然」の回数が増えていって、完璧に近づいていくみたいですよ。
食後にトイレに連れて行って眺めていて、誉めてみてはどうですか?
226わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:35:37 ID:8iIRGBGb
224 225 ありがとうございます!
そうですね。まだまだ小さいんだから焦らず取り組もうと思います。

ちなみにその子は12/22生で2/5に我が家にきました。
また悩んだら教えてください。
227わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:03:37 ID:3GhgIdHg
現在7ヶ月の♀ですが。
褒めるの良いみたいです。
6ヶ月まで全然トイレが覚えられなかったけど、
偶然シートの上でしたところで、
すかさずご褒美をあげてたら、
なんとなくですけど、トイレの認識出来てきたような気がします。

少し安心してます。

228わんにゃん@名無しさん:05/03/04 18:16:14 ID:VxiqaRnP
>>226
ウチのパピと同じ誕生日♪
でもまだ鰤のところにいるよ。
お互い大事に育てましょう。
229わんにゃん@名無しさん:05/03/04 21:48:45 ID:NGqOZjT6
ほんとですかぁ!?
何だか嬉しいなぁ。
ほんと頑張りましょうね!
「誉めちぎり作戦」決行したいと思います。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました!
230わんにゃん@名無しさん:05/03/05 12:45:18 ID:zWnX/jwh
誉めるのが一番
231わんにゃん@名無しさん:05/03/05 17:56:15 ID:X3+pBtA4
意に反した行動をとったり
悪いことしかしないので
褒めたくても褒められませんが
232わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:31:55 ID:Vs4YX3vN
>>231
おとなしくしていたら褒める。
悪いことをしていなかったら褒める。

マジレスだよ。これならきっと褒めるタイミングがある。
233わんにゃん@名無しさん:05/03/09 14:41:59 ID:3eGXRVef
揚げます

助けてほしいのですが、

もう5才ぐらいになる家のトイプードル君がいるんですが
2才ぐらいの時に家に引っ越してきたんですが、
5才になった今でも家中色んなところにオシッコしてしまいます。
伊東家とかでやってた掃除機の音で脅かしたりするのも
掃除機に飛び掛ってきて掃除機と格闘する始末・・・
ダッコするとウ゛〜ウ゛〜唸るし・・・
主従関係の問題でしょうか・・・
前飼われていた家では半虐待な事をされてたみたいです。
※ご飯あげない、無意味に叩くとか
私はこの子が大好きなんですけど、家族はもう大激怒で
保健所つれていくとかナントカ・・・
誰か助けて下さい。
234わんにゃん@名無しさん:05/03/09 20:19:20 ID:4CFrUkh1
>>233
部屋ん中自由にさせてんの?
今からでも初心に帰ってサークル使ってみたら?

トイレ入のサークルに入れる。
  ↓
おしっこするまで出さない。
  ↓
おしっこした。
  ↓
激褒めして、出して遊んでやる。

(繰り返し)


できなきゃサークル飼いするしかないよね。
235わんにゃん@名無しさん:05/03/09 20:52:52 ID:9215wA2x
どうも有難うございます!!
頑張ってつづけてみます!!
236わんにゃん@名無しさん:05/03/11 14:16:42 ID:9qPWTXSV
うちの犬(♂・1歳)

トイレ入のサークルに入れる。
  ↓
おしっこするまで出さない。
  ↓
おしっこした。
  ↓
激褒めして、出して遊んでやる。

を繰り返して半年、まだ自発的にトイレでちゃんとしてくれません。
その上、目を離すとトイレシートをビリビリにします。
ビターアップル・タバスコなども効果なしです。
もう一生このままだと思うと鬱
237わんにゃん@名無しさん:05/03/12 12:02:01 ID:sDM+zF5G
>233

592 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 05/03/11 22:17:05 ID:ota5N5N6
>509

毎日大変だね。

叱っても効果がないでしょう?
そのやり方で毎日やっても効果がないんだったら、やめよう。

犬には道徳心などないので善悪の判断はできません。
あなたを困らせようとか嫌がらせをしようと思ってやっている訳ではありません。
正しいやり方がわからないだけなのです。

何度怒られてもトイレでおしっこやうんちができないのが不思議でしょう?
叱られても呼び鳴きするか不思議でしょう?

言葉の通じない外国、何ならどこかの星に知的生命体がいるとしてもいい、
そこへあなたが行ったとする。

猛烈に尿意を感じたけど、トイレがない。
そこで、人目につかない隅っこで用を足したとする。
ふっと見上げるとそこに誰かが立っていて、
なんかよく判らない声を上げながらお尻をいきなり叩かれました!

叱られたので、違う場所を探しました。
また、叩かれました。

毎日この繰り返しだったのです。
あなたは、トイレのたびに現れて叩く人が怖くてしかたがありません。
一生懸命その人にわからないようにトイレになる場所を探します。
けれども、見つかって叩かれるのです。
238わんにゃん@名無しさん:05/03/12 12:03:08 ID:sDM+zF5G
593 名前: 可愛い奥様 投稿日: 05/03/11 22:18:12 ID:ota5N5N6
あるとき、叩く人が力ずくで台の上に引っ張り上げました。
叩く人はあなたをじっと見張っています。

尿意を催しました。
こんな台の上でみんなに見られるような所ではできません。
でも、我慢できずに排泄してしまいました。

この時はじめて、叩く人は叩かなかったのです。
あなたは、もしかしたら、ここがトイレなのかとふと思いました。

とても嫌だったけれど、もう一度そこでして見ました。
やっぱり叩かれませんでした。
でもとても落ち着かない。

叩く人は時々いなくなります。
こういうときにこっそりと落ち着く場所でトイレをします。

239わんにゃん@名無しさん:05/03/12 12:04:09 ID:sDM+zF5G
594 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 05/03/11 22:18:52 ID:ota5N5N6

あなたは人間なので、数度叩かれなかっただけでトイレだと理解できました。
叩く人がいないときにこっそりと見つからないように始末することもできます。

あなたは、思うでしょう。
私だったら、最初に手を引いてここでするのよと教えるのにと。
犬にもそうやってあげませんか?
ただ、身振り手振りも通じませんから、人間とは違った方法で。

実は叱っても問題は何も解決しないのです。
だって、正解をきちんと教えていないのですから。
叱られて学ぶことは、これをしたら叱られないということだけです。

トイレで、おしっこをしたらすかさず、大好きなジャーキーを上げてみて。
ジャーキーは、トイレの時だけにもらえる特別なごほうび。

トイレでおしっこしたら褒めるなんて馬鹿みたいでしょう?
でも、犬はわからないの。トイレがトイレだということが。

ここでおしっこしたら、ご褒美をもらえる!
最初はこれで良いのです。
できるようになったら、ごほうびを時々与えるようにして下さい。

長文スマソ。読んでて辛かったもので。
240わんにゃん@名無しさん:05/03/12 14:07:37 ID:bbQxFlh+
ジャーキーも添加物や保存料など入ってないのに
しなさいよ!言うこときかないから!
241わんにゃん@名無しさん:05/03/16 20:44:25 ID:io1fvadf
拾ってきて一ヶ月と十日目程の三ヶ月雑種です
トイレはカチッと押すと上に開く正方形タイプの物と
長方形の上を外してシーツの交換をするタイプの二つがあります
先住犬も拾った子でしたがトイレは勝手に覚えて拾った日から半年を過ぎるまではトイレで排泄していました
今、新しく拾った子は正方形のトイレを使っていますが10回おしっこをすれば2度トイレが成功する状態です
台所や部屋で粗相をしますがタイルカーペットだし片づけも簡単で苦にならないため
私も主人もまだ子犬だからと叱りもせずトイレが成功すれば凄いねぇ〜と誉める程度で躾ることなく一ヶ月が過ぎました
ンコやシッコで遊ぶこともなく困ることはないのですが
やっぱりトイレをきちんと躾なければならないのでは?と不安になってきました
先住犬がトイレを使っていると真似をすると言いますが
我が家の先住犬は家の中では一切せず庭か畑に出さないと排泄しなくなったのでそれも無理な様です
本当は拾った日から躾るべきだったとは思いますが先住犬の様に勝手に覚えるだろうと過剰評価してしまいました…
今からでも間に合うでしょうか?基本的なトイレの躾方は分かっていますが突然、トイレ以外で粗相をし怒るようになれば
犬もビックリし不安になってしまうんじゃないかと思います
急いでトイレを覚えさせたい訳ではないのでゆっくりと時間をかけ犬が不安にならない様極力叱らない方法でトイレを覚えさせたいです
基本的な躾方ではなくなってしまうと思いますがそう言った躾方ってあるのでしょうか?
それともしっかりと叱り短期間でマスターさせないといけないんでしょうか?
242わんにゃん@名無しさん:05/03/16 22:11:11 ID:Psy4Rdq7
>>241
過去スレ読めば?

243わんにゃん@名無しさん:05/03/16 23:33:52 ID:gdUnsvul
トイレシーツびりびりポリマー散らかしてぐちゃぐちゃにお困りな方
全ての犬に有効かはわかりませんが うちが成功した例を。
はめこむタイプのトイレトレーに下にトイレシートその上に新聞を重ねて枠で固定します。
こうするとビリビリも新聞くらいなのでかたづけは割と楽です。
あまり下のシートに染みてないようであれば新聞だけ取り替えることもできます。
うちの場合はこれにしてたら徐々にビリビリ自体もしなくなりました。
ただし吸収はよくないのでトレーの下に足拭き用にひとまわり大きく新聞などを敷く必要はありますが…
よろしければご参考まで
244わんにゃん@名無しさん:05/03/17 13:42:08 ID:iGmNZC7T
>>241
>基本的なトイレの躾方は分かっていますが
>突然、トイレ以外で粗相をし怒るようになれば
>犬もビックリし不安になってしまうんじゃないかと思います

基本的なトイレのしつけ方が分かっていないと思われる
過去ログ嫁
245わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 14:11:26 ID:tUlu0HaK
トイレシーツを破って食べてしまうので
困ってペットショップの人に相談したら、
シーツを洗濯ネットに入れて使うといいと教わりました。
シーツに合うサイズの洗濯ネットをダイソーで買ってきて
使っていますが、大成功でした。
平らなトイレなら、トイレごとすっぽりカバーしてもOK!
ネットの洗濯も、洗ってすぐ乾くので楽ちん。
ネットは予備で何枚か用意するといいですよ。

246わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 21:09:27 ID:Ap8Fp7R3
汚しすぎてウザいんで最近はグーで顔殴ってます。たまに口から出血します(^.^)b
247わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 20:06:56 ID:eYCqr+LQ
我が家もトイレシーツびりびりの毎日でとーってもストレスだったのですが、
洗濯ネットを早速買ってきて試したところ、ホント大成功でした.いい加減あきらめムードで
245さんのご意見、藁にもすがるって感じだったので、助かりました.ありがと!
248わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 21:29:19 ID:pf8jnsnk
2ヶ月半、ミニピン雄です。家に来て2週間目です。

しばらくゲージにヌコとシッコをしたままのトイレシートを
いれて置いたら、ゲージの中に居る時は失敗しなくなったのですが
ゲージから出すと失敗ばかりで叱られっぱなし。・・・。
そしたら一昨日くらいから(自分の)手足をカミカミするようになってしまった。
ストレスが原因と本に書いてあってチョトショックでつ。

249わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 22:52:40 ID:ovKQCDNK
>>10
季節によって鼻の色が変わるの?
ほんとに?
250わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 00:27:46 ID:vWRgNrTO
>>248
トイレのしつけで「叱る」は意味がなく、むしろ悪影響だと思いますよ。
成功したときにおやつなどご褒美をあげましょう。
大抵は、ワンコが「こっちみて!」と目で訴えながら
10分おきに一滴づつシッコしてくれるようになりますw
そんなにおやつが欲しいのかっ!
覚えてきたらご褒美をあげる回数を減らしていって大丈夫です。

失敗したときは無言で片付けましょう。
251248:2005/03/28(月) 10:12:23 ID:zbyk1dDT
>250

ほんとですか!?叱ってばかりでした。
叱る事でこっちもイライラしたり落ち込んだりしてしまうので
それを聞いて気が楽になりました。
トイレ成功した時は褒めちぎりはしていましたが
おやつとかご褒美はあげてませんでした。
早速おやつ買ってきてみます!

アメと鞭の加減がむつかしい・・・。(´・ω・`)
252わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 10:49:49 ID:vWRgNrTO
>>248さん、ガンガッてね!
ケージにいるときもシッコしているのに気づいたら褒め&褒美あげてくださいね。
253わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 20:49:46 ID:8q9CnlIs
>248
成功の瞬間を見られなかった、褒め損ねたクソーという時もある。
そんな時、事後でも犬を連れてきてトイレシーツの上に乗せてから
褒めちぎるってのも、バカらしいように見えて
案外効果があったんではなかったかなと自分の場合はオモタよ参考までに。
254わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 13:03:12 ID:1poOZZXx
生後半年のオス犬です。
朝夕散歩にいくようになってから
ペットシーツでおしっこしなくなくなりました。
散歩にいけないときなどはリビングでおもらししてしまいます。
悪いこととわかっているみたいですが…。
255わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 19:14:32 ID:57ejMpVW
>>254
おしっこをするのが「悪いこと」と思われちゃったら失敗だからね。

普段の生活空間と違う場所にトイレを設置して、タイミングを見て連れて行ったら
どうかな。玄関とか、風呂場とか。で、成功したら褒めちぎる、と。
256わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 00:48:07 ID:6K0EdhEy
>>254
もうマーキングはしていますか?散歩中おしっこはするのでしょうか?
わんちゃんの気持ちになって考えてみると、
散歩でおしっこしたい!という気持ちなのかも?
もらしてしまうとき、一気に大量なのであれば、
散歩に行く時のために「取って置いている」のかもしれません。
おしっこが満タンになっても「もうすぐ散歩に行けるかもしれない」と我慢していて、
そのうち、幼児のように遊びに夢中になって満タンを忘れてしまい、おもらししてしまうのかも。
今でもペットシーツでおしっこしてくれることもあるのだったら、
おしっこしてから散歩に行く習慣をつけたら良いと思います。
散歩好きのコなら、「おしっこすると散歩に行ける!」と思うようになってくれるでしょう。
公共の場での尿害犬にもならずに済みます。
257わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 18:15:50 ID:uEIMoUHI
なんか最近、生後三ヶ月ほどのオスパピヨンの室内マーキングするようになりました
このスレに柑橘系のスプレー?とかの話がありましたが、
そういうのを吹きかけておくとマーキングはしなくなるのですか?
258257:皇紀2665/04/01(金) 18:15:31 ID:6BKKNJZi
早く教えろ
259わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:30:04 ID:j9IwWCZk
3才のMダックスが最近、買ってきたMダックス3ヵ月のゲージの前でおしっこをしちゃいます。1日1回3日連続。その他のおしっこはトイレでするのですが、ゲージの前でのおしっこをやめさせるにはどうしたらいいですか?
260わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:03:42 ID:S67MJd7V
3歳のほうがやきもちを焼いてるんだな。
コドモ犬のほうに「自分のほうが偉いんですけど?」と示している。
先住犬優位ってことは育てる側のあなたも徹底しないと。
261わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:45:18 ID:j9IwWCZk
259です。レスありがとうございます。
3才犬に先にご飯を与え、声を掛けるのも先にしてるんですけどね。あと3才犬は3ヵ月犬に興味があって寄っていくけど、じゃれついてくると逃げていくんです。追い掛けられちゃったり。
仲良くなってもらいたいんですけどね。
トイレって別々の場所を用意するんですか?それとも1ヶ所を共有でOKなんですか?
262257:2005/04/02(土) 08:59:04 ID:mEbLLrKk
早く教えろ
263わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 09:56:33 ID:4X/GKq9F
>>262
知らないので教えられないけど、
お前の態度が気に入らない。
264257:2005/04/02(土) 10:17:31 ID:mEbLLrKk
>>263
アホかお前に聞いてんじゃねえよ知らないんならいちいいち書き込むな
265わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 15:28:19 ID:cJbwPjz5
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)  < 知ってるが  
                  |    ∠     お前の態度が気に入らない
                  / __ )
         (´⌒;;     / /  //     (´⌒;;
       (´⌒(´⌒  ⊂二/   ∪   (´⌒(´⌒;;
266わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 04:32:53 ID:wRi/mp88
便上ですが横レスすみません。
私の家の犬も>>257と似たような感じで…どなたか教えてもらえませんか?
267わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 16:32:00 ID:VA9c5Ro2
>>257=>>266
m9(^Д^)プギャー
268257&266:2005/04/08(金) 06:51:55 ID:CWKBN4rb
とりあえずホームセンターでなんか、ペンみたいなやつのあった
ペンみたいな、塗るタイプのしつけのヤツ
とりあえずこれ使って試してみるよ
それにしても役に立たん愚図どもしかいないスレだな
269わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 07:26:49 ID:/KHLtcdj
>>268
効果があったかどうか、報告よろ
270248:2005/04/08(金) 13:44:58 ID:LNGndSbT
褒める、ご褒美方法でやってみました。

かなり成功率が上がりました〜。
ありがとうございました。
271わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 22:53:11 ID:lxGJdgYw
3ヶ月の♂犬です。
1週間前からお散歩デビューしました。
そうしたらトイレを散歩の時にしかせずに家でしなくなってしまいました。
ご飯食べさせた後も1時間ぐらいケージの中に入れて「シーシー」と言って
いたのですがしなくて、仕方なくリードをつけて外に出したら道路でして
しまいました。
これから先、連れて歩くのにウンチの心配をしないといけないと思うと
困ってしまいます。
どうしたらお散歩=トイレをやめせられるのでしょうか?
272わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 10:25:33 ID:aPML+AyD
私のところとは逆ですね。。。どうやって覚えたんですか?うちのは4ヶ月の♂です。
トイレをさせるところに、ワンちゃんのおしっこを少しでもつけて(ニオイをつけるために)、トイレがきちんとできたら、オヤツをあげてみてはいかかですか?
273わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 16:18:50 ID:AjtMAhDD
>>271
ウンチを外でするのが犬の本能だから、しつけるのは結構大変かもなぁ
ウチも含めて、ウンチ袋を持って散歩している人は多いよ。

しつけ方としてはウンチをしたら散歩をやめて帰るのがいいと聞いたことはある。
(大好きな散歩が中断されるのがいやだからしなくなるらしい)
成功談じゃないので、信用しないように(笑)
274シロ子の姉:2005/04/09(土) 18:18:30 ID:lC838K9M
家の犬(柴のメス17歳)は年だからか下痢が、ひどくて最悪の時は30分置き
うろうろしだすと、うんち。いつもは2から3時間置きに外で、していた。
老人に、なってから室内飼いに。屋内では、いくら言っても、しないので
外に、連れていくしかないが我が家も、トイレシートを家の中に、つけました。
動機は、みんなが、いない時不安だから。
昨日も帰宅してから私の部屋で、ウン子したようで、あれで4個目。
シートの上に日にちと時間を書いて、ウンコのマークを書いたのを見て
母は大爆笑。こんなの初めて。。
なんぼ ろくでなしの私だからって、しろのウン子部屋に、する事ないでしょ(笑)
ウン子部屋に、なって3日目。
明日 妹とトイレ係の父が動物病院に連れて行くと言ってます。
早く明日に、ならないかな?
275わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 18:48:52 ID:b6Ni/3CP
マーキングの相談はこちら向きではないのでしょうか。
外でのマーキングをやめさせたい場合、家の中でのトイレ(♀と共有。♀がした後)への
マーキングもやめさせた方がいいと思いますか?トイレのみで、室内へのマーキングはしません。

さらに外でのマーキング・・・と言っても、外では私にべったりなので
今のところした事がありません。ただ、最近は匂いを嗅ぐ回数が増えました。
去勢したとはいえ、マーキング行為は覚えてしまってるので、
成長とともにしちゃうようになるかもしれませんよね。
なので根本から絶つべきか、♀へのマーキングくらい許すべきか、
はたまた♀の方が先住であり上位なんだから、やっぱり絶つべきか、で悩み中です。
去勢前は速攻でマーキングしに行ってたけど、術後は時間をおいてから
思い出したようにひっかけにいってます。♀へのマウントも一切しなくなりました。
276271:2005/04/09(土) 19:37:19 ID:JYN7UdRT
>273
  ウンチしたら散歩を切り上げる、という方法を聞いて今、やっています。
  切り上げ方ってだっこしたらいいんですかねぇ?
  今はウンコ、おしっこしたらそのまま家に向かって歩いているんですが。
  でもうちのこ、お散歩が好きっていうわけではなさそうなので、
  この方法ではムリかも・・・。
277わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 20:00:22 ID:4D0DyTUa
>>274
スレ違いですまんが句読点ワロス
278わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 05:46:58 ID:5h68msgo
>>276
動物は食事の前に軽い運動をする方が健康によいので、散歩は必ずご飯の前にさせる。
散歩中にフンをしたら、犬が場所を覚えないように、次の散歩では、その周辺を
早歩きや小走りで通り過ぎるようにする。
で、散歩を終えたら、普通にエサと水を与えて、食後にトイレトレーニングをすればよい。

改善しない時は、究極の手段として、水洗い可能な布製のマットかシーツみたいな
ものを用意して、それに、おしっこやフンを摺りこんで、臭いを染み付かせる。
だが、そのままだと人間にとって臭すぎるので、乾燥した時に人間が臭いを
感じなくなる程度手加減して、水洗いする(洗剤やデオドラントは使用不可)。

それをトイレに敷いてやれば、犬は自分のマーキングの臭いを感じるので、
当然ながら、そこをトイレとして自分から使うようになる。
279わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 00:50:31 ID:/W8LQuAT
みんな道端でしているよ。
犬飼う連中なんて99%がDQNだからな。
280わんにゃん@名無しさん:2005/04/12(火) 16:44:02 ID:uFuN9EeH
ウチの3ヶ月の♂はトイレを成功して激ホメされるのが大好き。
おかげでかなり粗相をしなくなった。
昨日ボールで夢中に遊んでいるときに突然トイレに向かって猛ダッシュ。
でもあと肉球1ケのところで間に合わなくておもらし。
ほめてもらえないと思ったのか、すごく悲しそうな顔でこっちを見ながらシッコしてた。
ちゃんとトイレに行こうとしたんだし「よくやったね〜」って激ホメしてやりました。
これで間違ってないよね?
281わんにゃん@名無しさん:2005/04/12(火) 17:48:37 ID:nQxcBbZ4
なあんだ、もらしてもほめてもらえるんだ〜♪
これからは多少手を抜いてもオケーかな。
282280:2005/04/12(火) 22:55:14 ID:G1pRHrzd
え?やっぱりそうなっちゃう?・・・汗
283わんにゃん@名無しさん:2005/04/12(火) 23:58:02 ID:+1Lwxk3n
>>282
1回だけなら大丈夫だよ。でも気をつけた方がいい。ほめたり叱ったりは、感情じゃ
なくて「理性」と「故意」でやる方がうまく行く。(それが難しいんだけど)
284わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 11:06:12 ID:zSGh2C0V
8ヶ月のワンコなんだけど、ほとんど失敗無しになってた
トイレが、ここ2週間ばかり、ものすごい失敗続き。
それも、今までまったくしたことの無い場所(廊下のど真ん中など)
にばかりします。
自分がマズイとこにシッコしてるのは重々承知してる様子。
私が粗相に気付く前に私と目が合うと、すでに後ろ足すりすりで
半分お腹見せながらにじりよって来ます。
「なんでこんなに低姿勢?」と思って慌てて家中をチェックすると
とんでもないとこにシッコ池、という状態です。
これって何かを主張してるんでしょうか?
285わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 13:03:39 ID:zSGh2C0V
今度は廊下でウンコ・・・・orz
286わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 14:51:47 ID:Q06vzB2K
ガンガレ!
2ヶ月とはいえ、うちのワンコ、夜(風呂敷かけて寝かせてる)だけはキチンとしてるけど、
あとは家中もらしまくり・・・
自分のベットだけは死守ってか?をいをいw
たまにトイレサークルに入ってした時には、めちゃくちゃ誉めているんだけどな〜
少し前の方が素直にやってたわ。最近はトイレに入るのにも抵抗するゾ。
成長したり慣れたりしててくると、色々な感情が出てきて難しくなるんですかねぇ。
>>284-5タンもガンガレ!
8ヶ月っていうと・・・反抗期かしら??
287わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 17:20:32 ID:bcyR0qJW
ここ2週間というと今年度に入ってからですね。
なにか環境の変化はありましたか?
トイレの位置、シートの種類の変化や、騒音、留守番時間、
家族の人数やそれぞれの在宅時間の変化(大好きな人の帰りが遅くなる等)。
できるコができなくのは、きっかけがあると思うので考えてみてください。
ちなみに、うちのワンコ2歳は寂しいとオモラシしてしまいます。
288284:2005/04/18(月) 17:46:16 ID:zSGh2C0V
ウンコに続き、ついさっき私の綿布団にシッコ。それも二箇所・・・orz
子供が寝室のドアを開けっ放しにしてました。ガクーリ。

>>286
ありがとう。反抗期なんですかねー。ふう・・・。

>>287
環境の変化・・・。何も変わったこと無いんです。
もしかして、春休みが終わって、子供たちが学校に行きだした
から、遊び相手がいなくて寂しいのかな。
でも、子供たちがいても、ほとんど私にベッタリなんですけどね。
人間から見ると些細なことでも、ワンコにとって何かガーン!と
することがあったのかも。うーん。

とりあえずトイレシートのすぐそばに、短めのリードでつないで
みました。で、トイレでシッコできたら褒めまくり、をやってみようと
思うのですが、どうでしょうか。
289わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 19:57:10 ID:vhEs195L
>>288
「あなたの注意を引きたがっている」に一票。

粗相をしたとき、嘆いたり騒いだりしてない? 見つけたら平然と犬を見えないところに
連れて行って、それからおもむろに片付ける、というのがよろしいかと。
290わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 11:43:43 ID:iiyCaq71
>>289
嘆いたり騒いだりしてしまっていました・・・orz
これからは、何気ない顔で連れていって片付けることにします。


今朝も足拭きマットにシッコ。
ラグにシッコとウンチ。
怒られると思ってか、ビクビクと様子を伺っていて
朝からほとんど甘ったれに来ようとしません。
叱りすぎだったんでしょうか?
子供のオムツだって一進一退だった、と頭では解っているのですが
なんだかガックリしてしまう・・・。
まったくトイレでしなくなってしまっているのですが、トイレでする
こと=悪いことと思わせるようなことがあったのかなあ。
トイレのそばに繋いでも、決意しているかのように、トイレをはずして
シッコしています。
291わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 16:14:30 ID:4AXewwpj
分かる分かる〜。
うちももうすぐ6ヶ月だけどトイレ全然駄目だった。
もう、頭が悪いとか知能が足りないのかと思う位ね。
6ヶ月になったけどサークル内トイレは80%、サークルに出すと
やっぱ駄目だね。
ここにかかれてあった様にミルク大量に飲ませたら吐いて大変だったし。
やれやれ、って感じだよね。
292わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 16:28:57 ID:FW96ORDi
夜はケージ内に毛布とトイレ。
トイレ成功率100%。
昼間はリビングだけ野放し状態。
トイレ成功率0%…
サークル作らなきゃだめかな?
生後3ヶ月のメスです。
293わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 16:47:12 ID:4AXewwpj
・・・分かる(w
我が家もリビングは野放し状態。
なんだかニオイがこびりついてそうで床には座れない。
294わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 17:01:10 ID:VtXuUl5A
憶えが悪いのはどう飼ってもダメ。
煮て食べちゃって新しいの買ってきた方が楽チン。
295わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 17:02:31 ID:4zj/7XBu
勝手に喰ってろ!変態。
296289:2005/04/19(火) 20:00:55 ID:7nQzPyT1
>>290
> 叱りすぎだったんでしょうか?

え、粗相をしたとき叱ってたの?
失敗しても叱っちゃだめ、というのは基本中の基本だと思うんだが…
トイレのしつけの本を買って、勉強しなおした方がいいんじゃないのかな。
297わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 23:44:52 ID:QQcSvGAG
うちの子が突然粗相するようになった。
ストレスが原因ってありますか?

298わんにゃん@名無しさん:2005/04/19(火) 23:56:14 ID:iiyCaq71
>>296
そうなんです・・・
「きゃーおしっこ!!」って騒いでしまったうえに
ついイラついて「めっ!」と大声を出してしまいました。
やはりこれがいけなかったんですね。
本で読んではいたのですが、つい自分の感情を優先して
しまいました・・・・orz
反省・・・・。
気持ちを切り替えて頑張ります。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
299わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 00:55:34 ID:3KaOx/Op
部屋でシッコやンコを漏らしそうな時、
手でキャッチしてるのは私だけでしょうか?
便利なスコップと言われています。
300わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 00:58:25 ID:6VTE3xIr
>>299

私モダヨ・・・。
最近素手で掴むの平気になってしもうた。
301299:2005/04/20(水) 01:10:32 ID:3KaOx/Op
>>300
同士よ!w
ハンドトイレは愛情の証。

我が子の時も、トイレが間に合わない時は手でキャッチしてました。
子供育てて、オムツ交換してきていれば、慣れちゃうものなのでしょうかね。
でもそれも愛情あってこそなせるわざ。よそのワンコじゃできないなぁ。
302わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 01:35:36 ID:elDvlwUC
どなたか教えてください。♂二匹(親子)ですが留守中や
就寝中に部屋のドアや棚のかどにマーキングします。
冬にはこたつのかどにもしました。
現行犯で見つけることができないのでどちらが犯人かは
わかりません。やはり♂二匹ではボス争い?とかでマーキング
するのでしょうか?
303わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 02:36:08 ID:jKM6hrua
里親として生後9ヵ月の犬を引き取り、トイレの躾けも出来てたみたいなんですけど(ケージの中でやってたみたいです)そのケージをもらって、同じ様にうちでもやったのですが全くしてくれなくなっちゃって‥性格は凄く良い子なんですよ! ↓
304わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 02:41:55 ID:jKM6hrua
うちに来てからは、全然やってくれなくて‥リビングに出すと同じ場所で粗相をするので、その辺り一面ワイドサイズのトイレシート敷いたのですが、トイレシートに近寄ってくれなくなっちゃって‥何が原因なんですかね‥
305わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 02:46:45 ID:jKM6hrua
長文すみません‥とにかく、間違えた場所に8枚くらいトイレシート敷いてはいるのですが‥今度は違う場所でって感じで‥前の飼い主さんはトイレとお仕置きはゲージだったみたいなんですけど、ゲージの中では我慢してるみたいでやってくれません!アドバイスお願いします
306わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 08:08:15 ID:+7CXfFhy
>>305
大至急、犬のトイレのしつけについて書いてある本を3冊買ってきて3回ずつ読め。
話はそれからだ。犬の本能を無視したらどうにもならん。

あと、「ゲージ」は誤り。「ケージ」だからな。
307わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 08:24:56 ID:jKM6hrua
>306 本もたくさん読みましたし、獣医さんにも相談に行きました‥私が読んだ本には、なるべく以前と変わらない状況で迎え入れて、慣らすと書いてありました‥散歩も朝晩一時間づつやってます!
308306:2005/04/21(木) 08:55:10 ID:+7CXfFhy
>>307
本を読んだの? 「間違い」と書いてあることばかりやっているような気がするんだが。

>>303の「ケージ」って、トイレ専用なの? 居場所なら兼ねること自体が誤り。
>>304の対応の仕方って、リビングをトイレにしたいの? そうじゃないなら、犬の
居場所から離れた場所にトイレを設置しろよ。
あと、トイレに臭いを付けるのはやってる?
>>305にある「お仕置き」ってなによ。悪い習慣まで真似するなよな。
309わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 09:22:10 ID:jKM6hrua
>309 お仕置きにケージは良くないと知ってたので、やってません!前飼い主さんは、そうだったみたいですけど‥私が読んだトイレの躾けの本のほとんどが、ケージで覚えさせる!という事と、前の環境と変えない!ってのが書かれてたんですけど‥
310わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 09:47:00 ID:pV60LQFy
前の環境でトイレシートになんかイヤ〜な思い出とかが
あるのかもしれないね。
逆に前とはぜんぜんちがう環境でしからず、あせらず
やってみてはどうかな?
ちなみにスペースがあるなら二畳くらいのビニールマット
買って来て、その周囲を囲ってその中にトイレとかケージとか
入れてみたら。 うちのもトイレがなかなかできなかったけど
これやったら一発でなおったよ。
311わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 10:01:55 ID:jKM6hrua
>310 ビニールシートですか?やってみます!トイレシートに嫌な思いがあるのか分からないですけど、トイレシートを敷いちゃうと、もうその側には絶対行かないんですよね‥オシッコの匂いもつけたんですが、臭いを嗅ぐ事すらしてくれなくて‥
312わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 12:01:43 ID:pV60LQFy
>311
ビニールシートだと下に漏れ出すから
ビニール製のカーペットかホームセンターあたりで
売ってるビニールの敷物(1メートルいくらとかで
売ってる)のほうがいいです。
しかしトイレシート嫌いってなったらなかなかたいへんだね。
多分前の飼い主にトイレに関してこっぴどくお仕置きされた
経験があり、もしかしてシートでおしっこすると怒られると
カンチガイしてるのかも。 まあとにかく気長にがんばるべし。
できたら部屋一面にビニールマットひいてどこで粗相しても
オッケーな環境にすると犬も人間もストレスがかなり減るよ。
とにかく前の環境にいやな思い出しかなさそうなら
今使ってるケージも処分してもいいかもですね。
あたらしい環境で「オシッコしても怒られない!」って
ことをまずおしえてあげてくだされ。




313わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 13:26:26 ID:LvQYpkZk
こんばんわ、よろしくお願い異します。
小便ならだいたいしーつにするようになりあmして、(おおよそ85.2%の)成功率を誇る現在です。
ただならぬ、大便のときあれば失敗してしまいます。
ゲーディの中で生活をすているときは、なんとかなりますが
フリーな生活ナ物で、小便のときのように特に場所を決めず、そのときの気分・フィーリングで
ばしょをかえ、てをかえ、出す物は大体一緒ですが。
犬なれば、同じとこでしないものなでしょうか。
314わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 14:37:12 ID:KTniI9Vn
>>302
するか、しないか、と聞かれれば、「する」
うちも同じ状況で親子♂がいたときは留守中にマーキングされました。
留守部屋が決まっていたし、就寝中は別部屋だったので被害はなく、
結局矯正はしてませんので、しつけ方のアドバイスは出来ません。ゴメソ
父犬が亡くなってからはしなくなりました。
315わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 14:52:31 ID:jKM6hrua
>312 ありがとうございますm(__)m私もトイレの躾は絶対に怒っちゃダメだと思っているので、気長に付き合ってくつもりです!空き部屋もあるので早速一室トイレトレーニング用にしてみます!
316314:2005/04/21(木) 14:53:29 ID:KTniI9Vn
就寝中の別部屋というのは、父犬と息子犬が別の部屋という意味です。
わかりにくくてスマソ。
317わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 19:23:03 ID:f5rIfEWg
我が家の犬はうちにきて一ヶ月経つんですが、最初はトイレでうんち・おしっこをしていたのに
最近はトイレ以外の所でしかしません。
ケージの中にいれると我慢してしまうので、朝、外に出すとすぐに廊下でおもらししてしまいます。
最初は70%の確率で成功していたのに、今は0%です。
アドバイスよろしくお願いします。
318わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 23:04:35 ID:r030NHBn
ケージでトイレしてくれないとか言ってる人、
寝る場所食べる場所のそばを汚したくないっていう心理がわからないのかな。
319わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 00:41:11 ID:8OMs/BIr
>314ありがとうございます。
うちは1歳しか年が離れてないしまだ若いので
なんとかしつけをしなければなりませんね。
わんこと一緒に寝ていた時は留守中寝室に入り
布団にマーキング&うんち・・・
情けなかったです。しつけ失敗ですね。
もっと勉強しなくては。
320わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 00:51:17 ID:gWl89lu5
318さん
寝る場所、食事の場所から50センチも離れていないとこでしてます。
321わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 01:16:56 ID:NFvBFnCv
>>320
それはすまんかった・・・。

うちはケージが120cmしかなかったので、
目を離してるときは長いリードでつなぐようにして、
寝床食事エリアとトイレの距離を離したら失敗率が飛躍的に減った。
私が忙しいときは訳のわからんとこにして泣きたくなるが。
無言でキッチンハイターで臭い取りさ。
322adeji:2005/04/25(月) 10:45:17 ID:FlaChUwN
はじめまして。
我が家に来て一週間の4ヶ月の♀コーギーです。
トイレの躾はケージにシーツを敷きつめて、ゴハン後にすぐ『トイレ』と言いながら入れて、したら褒めまくる…を繰り返してます。
寝るときも同じケージでシーツを敷きつめて、寝かせて『ゴハン』と『遊ぶ』時にだけ出してます。
間違ってる箇所ありますか??
323わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 14:40:03 ID:mXMglVLd
ペットシーツの上で寝てるのが疑問だけど、
飼い主と犬が現状上手くやっていっているならいいんじゃない?
324わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 17:03:13 ID:pqeTOjKe
うちはケージ→トイレ専用‥向かって1メートル離れた場所に寝床‥犬用スペースを作って(犬部屋みたいに仕切った)留守番させてたら、トイレ覚えてくれた!帰ってきてからも犬用スペースから出さないで(辛いけど無視)トイレしたら犬部屋スペースから出してあげて誉めまくり、かまってあげる繰り返し
325わんにゃん@名無しさん:2005/04/25(月) 17:06:12 ID:pqeTOjKe
↑また寝るとき犬部屋へ戻し、留守番も犬部屋‥辛いけど徹底したら覚えてくれたよ‥無視し続けると誉めるの使い分けが難しいけど、トレーニング中はやたら誉めても効果がなかった‥無視するのも、うちの犬には必要だったみたい‥
326わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 01:40:01 ID:VLNGSNa8
留守中に違うとこでしちゃった場合どーしつけてあげたらいいのかな?
あと本で犬は自分の寝床にはしないって書いてあったんだけど、自分の布団の
とこでジャーってよくやるんですがこれってなんでだろう?;
327わんにゃん@名無しさん:2005/04/28(木) 09:21:18 ID:hrq4hsB+
毎日おしっこの始末で一日終わってしまう・・・・。
なんかもうガックリして、遊んでやる気力も無い。
ペット用の牛乳を水で薄めたものをいっぱい飲ませて
ケージに入れてみました。
でも、一度おシッコをしてすごく褒めても、また外に出すと
2度目のおシッコを廊下でしてしまいます。
ワンコもしょんぼりしてます・・・。
おしっこをしちゃいけないと思ってしまってるみたい。
コレじゃマズイ!と思って
さっき大きい8面のサークルを注文しました。
これで細長ーい犬スペースを作って、端っこにトイレ、
反対のはじっこにクッションを置いて、
>>324さんみたいにしようと思います。
328わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 01:58:55 ID:movSxcyM
>327さん

トイレの失敗って、叱られた方も「かわいそう」だけど、人間も精神的につらいですよね。

ケージの前で大泣きした経験があるので、人ごとと思えません。
フレーフレー、がんがれ、エールしか送れないけど。

でも、ガンガレ!乗り越えたら、楽しいしっぽ仲間との生活が楽しめますよ!
あなたの辛さを感じ取ってしまうワンコもがんばろうとしていると思う。

経験者のアドバイスを受け止めて、前向きな対策を取ろうとされている 327さんだから、
ワンコとのハッピーハッピーな生活がきっと、すぐそこに待ってます!
329327:2005/04/29(金) 08:25:04 ID:K/rFuhZe
>>328
励ましてくれてありがとう!嬉しいです。
ウンコはちゃんとシートでするので、たぶんおしっこだけを
「しちゃいけないもの」と思ってしまったみたい。
気長にガンガリます!ありがとう。
330わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 23:12:23 ID:+w+53XFc
うちはトイレのしつけ中の三ヶ月のラブかってますが
成功しないときも多々ありますが ある程度順調です
みなさん 一緒に根気よくがんばりましょう(`・ω・´)
331わんにゃん@名無しさん:2005/04/29(金) 23:59:04 ID:e/8R0z3w
ノシ はーい!
ガンガロー

ちなみに2ヶ月トイプ。
トイレは山あり谷ありw
332わんにゃん@名無しさん:2005/04/30(土) 01:15:23 ID:abrOpLSe
シッコは70%成功
でもンコは行き当たりばったりでしてる・・・
2ヶ月のケアン君
333わんにゃん@名無しさん:2005/04/30(土) 04:09:11 ID:8DN0ZdbA
キック&パンチで躾けるのが 一番!
糞漏らし、<ライダーキック!小便タレ<メガトンパンチ!

おかげで 糞も小便もしなくなった・・・・死んだのか!? 

334わんにゃん@名無しさん:2005/04/30(土) 04:22:53 ID:BsFNkY1G
犬なんぞ飼って 躾に余計な時間をとられるなんて
愚か者のやる事、処分しちまえって!
335わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 22:50:06 ID:Mp2aNO5h
3ヶ月の♂です。我が家に来て2週間。ケージの中では100%OK.外にだすと必ず粗相。おて&伏せはおやつでつるとすぐ覚えた。なんでトイレだけがぁ… 2週間位だとまだ焦らないでいいのかな…
336わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 23:08:15 ID:m578tyia
>>335
まだまだ。犬のトイレのしつけは時間が掛かる。できたと思ってもまただめになることも
あるし。焦らないこと。
337わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 01:55:19 ID:lR8VyT7t
>>333
フィーバー!
早速うちのダメ犬に実践します! 乙!
338わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 08:55:02 ID:ZzeLGyFp
まだ犬を飼い初めて4日。全くトイレ出来ない‥トイレするタイミングがわかんないょ。・゚・(ノД`)・゚・。
339わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 09:25:46 ID:r83j/EA0
<336さん ありがとうございます。おしっこされるだびショックが大きくて…気長に頑張ります。よーし 今日も拭き拭きやるぞ!
340わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 11:35:24 ID:+C6wsFoy
うちなんてもう10ヶ月だけどサークル内は完璧、リビングに放すとあちこちがトイレ。
どうすればいいのか分からなくなってきた。。
341わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 13:15:31 ID:pxEJxJ9U
>>340
普段どういう状態で飼っている?
リビングでおしっこをしたとき、どういう対応をしている?
342わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 20:03:56 ID:+C6wsFoy
サークル内であっても人の目があるとしてくれないから
「バイバイ」と言いながらダンナに部屋の電気を消してでてってもらう。
私はキッチンの隅に隠れて待機。
人がいなくなった頃を見計らって犬がおしっこしたらすかさず
出て行って「トイレできたの、偉いね〜」などと言いながらおやつをあげる。
犬は尻尾を振って喜ぶ。サークルから出しても貰える。
そうやって2,3時間経つとリビングのラグやダイニングテーブルの下で
粗相してしまう。
不思議な事に自らハウスしているから「あ、粗相したな!」と気が付く。
粗相する場所を見つけたら犬をそこに連れて行き、「ダメよ」と優しく言い
トイレに連れていき、「トイレ、トイレ」と繰り返す。
サークルにしばらく入れておいて、その間にささっと片付ける。
目の前で粗相してしまった場合には「トイレはここじゃないよ」と
言いながら正しいトイレに連れて行き、「ここでしたらイイコなのよ」と
言ったりする。その際、何度かおやつをあげたりした事も。

こんな感じです。
家に来た頃、いつの間にかソファから落ちてしまった和服の上に
されてしまった時、大声で叱ってしまった事があり、それ以降は
人間の目の前ではしなくなりました。
(お散歩中と車に乗せるとなぜかすぐに催す様です。)

こんな感じです。
何が間違っているのでしょうか??
343わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 21:17:54 ID:Rdv92SQp
条例では、公共の場所並びに他人の土地及び物件を不潔にし、又は損傷させないことってある。
家の中なら個人の自由で糞尿まみれも構わないんだよ。
むしろ外での行動を中心にしつけを行うべきではあるまいか?

このスレを読んでると自宅・自室の保護が目的なんだよね・・・。
344341:2005/05/02(月) 22:18:13 ID:pxEJxJ9U
>>342
まず最初にこれ↓をなんとかしないといけないんじゃない?
> サークル内であっても人の目があるとしてくれないから

幼少期の扱いがトラウマになっているんだから、おしっこをすることは悪いことじゃない、
というのを理解させないと・・・ 今のやり方だと、「人が見ていないところでおしっこをする
ことがいいこと」と理解されてしまいそう。または何がいいかわからないで、混乱するか。

こういう処置↓は理解されない、というのが定説のような希ガス。
> 粗相する場所を見つけたら犬をそこに連れて行き、「ダメよ」と優しく言い
> トイレに連れていき、「トイレ、トイレ」と繰り返す。

> 「バイバイ」と言いながらダンナに部屋の電気を消してでてってもらう。
> 私はキッチンの隅に隠れて待機。
どう対処するかは難しいんだけど、オレならこれ↑とは逆に、サークル内に置いて
そばにいて、見ている前でおしっこをしたら目茶ほめる、というところから始めると
思う。
345わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 03:39:39 ID:JVtde+bW
犬飼ってる奴って悪臭がひどいんだが・・・自分で気が付かないらしいので
犬と一緒に無人島で暮せや!
346わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 03:50:42 ID:UK99YSZx
>>345
悪臭も条例で規制されていたのは事実だけど・・・。
数値化したり主観を抜いたりって大変かも。
347わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 04:21:17 ID:jsbEMNG+
>>345
本当に犬糞臭い バ飼い主が、食料品売り場をウロウロしたりしているのは、
ムカつくんだが、 バ飼い主は、気が付いていないらしい
迷惑だわなー とほほ
348わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 11:23:15 ID:UK99YSZx
こういうタイミングでペット飼育者からお詫びの書き込みってないよね。
注意されても絶対に謝らないと言う傾向がトラブルを拡大している。
ペットを飼うことで自分自身はグレード・アップした、
すなわちペットを持たぬ者より上位に立ったという心理があるのだろう。
迷惑を掛け続けられ見下される人間の方が多数派であることを考えると、
問題の人物たちにそろそろ病名を考えてやって良い時代なのかもしれない。
349わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 11:33:26 ID:JOTy1ash
ゴールデンウィークだなぁ
350わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 14:24:39 ID:cQ+bY6DV
トイレ用のトレー買って今届いたんだけど
一目見てなんかいびつな形だと感じて
床に置いてみたら、片方が浮いてて安定感が全然ないんですが
これは不良品ですか?
普通こんなもんなんですか?
確認しようにも会社が休みで電話できない。
使ってる方どうですか?

アイリス ペットトレー FT-495です。
351わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 16:39:35 ID:uT5rni+K
ウチのはアイリスじゃないけど、そりゃ不良品だわな。
ガタガタしてたら、ワンコ、落ち着いてンコ出来ないしw
返品交換してもらわないとダメよ〜
352わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 19:26:12 ID:cQ+bY6DV
>351レスありがとう
再度確認してみたけど、どうも中心部がモッコリなってて
それで両端が浮いてるみたいになってる。
353わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 22:57:24 ID:uT5rni+K
業者が置いておいた所が暑かったりしたのかな?
そんなんで曲がらないか?w
どっちにしろ、トイレ用のトレーにワンコが乗ったら揺れるってのはイカンw
怒れ!w
354わんにゃん@名無しさん:2005/05/03(火) 23:08:17 ID:JOTy1ash
>>353
プラスチックというのは固体じゃなくて「粘度の高い流動体」だからなあ… 温度か、または
変な力が掛かる状態で長時間放置したかのどちらかだろうね。
355わんにゃん@名無しさん:2005/05/04(水) 00:51:13 ID:+1eWq58V
ゴールデン・ウィークで犬と一緒にドライブって光景よく見るが
微笑ましい.....っと思っているのは、犬飼いだけ!
駐車場や、いたるところに 犬の糞!
しね!犬飼い!
356わんにゃん@名無しさん:2005/05/04(水) 10:32:12 ID:DKAFn9rg
ペットショップにいって、トイレの場所を覚えさせる液を飼ってきた。
これが効果覿面!すぐにトイレでうんちをしたよ。
あと、一緒に買ってきたフロ−リングや床でおしっこした時用の消臭剤も良かった。
357356:2005/05/04(水) 10:42:17 ID:DKAFn9rg
ちなみに私が買ったトイレのしつけ剤はこれ↓
http://www.rakuten.co.jp/wanpara/561596/
358350:2005/05/04(水) 13:24:30 ID:QVYRQJ/I
本日無事に替えのものが到着しました
あまりにいびつな形なので、届けてきた配達員さんも笑ってました
359わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 11:53:41 ID:+4SR4Bod
アメコカ1歳♂なのですが、いつまでたってもトイレを覚えないので、
普段はクレートの中に入れていて、3〜4時間置きにトイレに連れて行っていたのですが、
ここ数日クレートの中でおしっこするようになってしまいました。
クレートの中にはフリースのブランケットのみでトイレシートは入れていないのですが・・・
なんていうか、寝床にシッコするなんて犬の習性が身についていないんだなぁと。
今の所うんちはまだしていないのですが、うんちされるのも時間の問題かもと焦っています。
なにかいい解決方法はないものでしょうか?
360わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 15:25:30 ID:M6spa9ds
うちは3ヶ月のワン。ケージ内にあるトイレで上手くできたときは
すごく誉めてたけど、失敗が多かった。
上手にできたときは誉めるプラス、ご褒美でボーロ1個にしたら
95%くらいの確率でできるようになりました。
こちらが気付かないとご褒美もらえないからか
ちゃんとおトイレでしてるよ〜って用を足しながら目線を合わせたり、
トイレの後、まとわりついたりとアピールしてきます。
気付かなかったときは 用もないのにトイレに行くフリをしてみたりw
週に1回程度、実家に連れて行くと同じ方法で70〜80%くらいの成功率。
361わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 02:43:53 ID:XSLGl5wx
うちのワン、1歳になったけど
未だにトイレできない・・・
トレーナーの人曰く甘えてるんだろうって言うけど・・・
一生できないんじゃないかと不安。
362わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 10:59:29 ID:CWHYEbB1
巣には排泄しないっていう本能が欠陥してるのでは?
子供と言われる月齢を過ぎても、巣に排泄するのは異常ですよ!
我が家の柴犬メス11ヶ月もそう・・・
洋犬ならまだしも日本犬だよ、うちの・・・
ほかの同居犬は問題ないのにさ。
363わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 11:07:10 ID:EAkCwkW8
>>362
柴犬ならトイレは外の方がうまく行くと思うが。
364わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 11:29:53 ID:+mdL2laX
>>359
あえてクレート内には何もひかないのも手かも。
染み込む素材があるともよおす子もいるそうですよ。
あとはもう開き直ってトイレシーツをひいてしまうとか。

365わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 14:04:30 ID:9ndOjB5W
363さん
外じゃしないんです。
散歩でも庭に放しても。
366わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 14:36:46 ID:c2ejJy5s
うちのパピヨン、随分おばあちゃんなのですが、
諸事情でつい先日うちに来ました。
自分には懐いてるのだが、トイレだけはうまくいかず玄関先で巻き散らす始末。
食後に散歩に行っても出す確率は低い。
どうしたらきまったとこでするようになりますか?
367わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 02:01:52 ID:o0k1yaQT
>>>333
試してみましたが・・・ピクリとも動かなくなりました。

電池がきれたのかな?

小生、空手4段 押忍!
368わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 03:15:43 ID:xf2MENQh
>>367
直後なら100Vの通電でちょっとぐらいは動くでしょ?
だけどヤバイぞ。
食べちゃわないと虐待って言われかねない状況だ。
369わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 05:07:20 ID:o0k1yaQT
押忍!

ミディアム・レアーにして食しましたー!

案外 旨い! 中国人の気持ちが少し分かったであります!
370わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 03:37:50 ID:GsbRfMvQ
犬猫うまい!
日本人も どんどん食べる いいね

ぺ〜ヨンジュン より
371わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 20:56:34 ID:uXAVC07x
犬用の家つくって トイレはまた別のところにつくってそこでさせる
というのはしってるだんけど 
人間が寝てる間 犬の家のほうでトイレしちゃう場合はどうするんでしょうか?
372359:2005/05/10(火) 09:02:16 ID:isWWE20G
>>364
レスありがとうございます。
何も敷かないっつのも試したのですが、普通にシッコしていました・・・orz
そしてンコもするようになってしまいました・・・orzorz
トイレシート敷いてもいいんですが、食糞癖も直したいので
できればしかなくていいようにしたいのです。
主人と二人で考え続けてはいるのですが、もう限界_○____
373わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 03:19:44 ID:OxIODcT/
>>372
まず貴女の御主人から食糞癖をなおすべきではないか?
374わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 04:35:17 ID:VBjYxViK
>>372

スカトロプレイっすね
>>372は女王様!
375?E¨?±?1/2?n:2005/05/11(水) 04:38:10 ID:ZPA93O/p
>>372
わたしのウンチを お食べ! by 山田花子
376わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 20:24:44 ID:UKA1XBXe
うちの子は4ヶ月で来たのですが、最初はご飯後や寝起き後にトイレを期待してシートの上に連れて行き、
「シッコシッコ」等と言ってたのですが、見られてることがストレスになるらしく、全く成功しませんでした。
2日ほどトイレの気配を感じるとシートへ!をしてたのですが、見てると我慢してしまい、
極小と言われる大きさだったので、家に来たばかりだし、トイレの我慢はストレスが強すぎると感じ、
家に慣れるのを優先にして、トイレはちょっと後から躾けよう、と気持ちを切り替えました。
リビングに最大サイズのトイレシートを敷き詰め、リビングに出てる間、どこで粗相しても良いようにしました。
好きな時に好きな所で思う存分しろ!って感じです。
そんな中でも、たまに元々設定していたトイレの場所にしてくれる時があり、
そんな時は「うわー凄い!偉いねー!」と誉め、
おチンチンをティッシュで拭き、シートを「偉いなー」などと犬に声を掛けながら替えました。
そこ以外でした時は全く表情も変えず静かに淡々とシートを替えました。
犬にも触りません。チンチンも拭きません。
すると、2日後位から、5回の内3回くらいづつ元々設定していた場所にしてくれるようになり、
翌々日には決まった場所でするようになりました。
1週間ほどで、各部屋にシートを置いておけばトイレがしたくなったらシートでしてくれるようになりました。
結構上手く行った方だと思うので、もし良ければ試してみて下さい。
元々人間側が設定していた場所じゃなくて、机の影とか決まった場所でいつもする、って場合もあると思います。
その場合は、トイレの場所をその子がしたい場所に移動してみたら上手く行くかも知れないです。
377わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 22:28:14 ID:sAPk33QG
アドバイスください。うちの3カ月半ばなんですが!レギュラーサイズのシートを使っています。4分の1位汚れるとシートにしてくれないんです。ケージの空き空間にシャー。駄目だと教えると寝る場所にまで…最初が肝心だしシーツまめに替えない方がいいですか?
378わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 22:40:48 ID:ns93fOhP
>377
シーツをまめに換えろ。何度もするのは小さいうちだけだから。
379わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 23:59:01 ID:ro/khYlm
しつけ剤って効き目ありますか?
380わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 00:26:23 ID:HQgAQj/S
>>379
うちの子は、母親の臭いが付いたしつけシート、と言うやつをトイレトレーニングに使ったのですが、
逆に臭いが付いてるのが嫌なようで、しつけシートを敷いた場合はよくハミ出してました。
なので、全く普通のトイレシートを使いました。
381わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 00:41:36 ID:+5tbpavt
自分がシートでして見せたらどうだろ?
いや、まじめな話。
飼い主はリーダーでもあるし、親代わりなわけだから
案外マネしてするようになるかもよ。
あ、うちは粗相はしないから遠慮しとくねw
382わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 02:52:03 ID:L2q/8r/Q

それ、実践しています   あびる優

犬飼は、犬糞臭いと嫌がられますが、人糞臭いならOKよ!
383わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 04:19:53 ID:iX1W01SD
糞浴びれ!YOU

確かに犬飼っている馬鹿って汚くて臭い

公共の場には来ないでねー!
384わんにゃん@名無しさん:2005/05/12(木) 19:48:53 ID:7jsMgD/e
>>383とかって、昔犬に噛まれて怖かった、とか言う感じの人?
かわいそうに。怖いんだろうね。
385わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 02:42:30 ID:Qce2JrHy
犬は、臭いマンコに弱いんだって!
何度も言わすな 馬鹿!w >>384
386わんにゃん@名無しさん:2005/05/13(金) 02:46:12 ID:BfkFgWvk
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diaryall
おまえら、「愛犬と登山」様のありがたいお言葉を聞け!

・塩分は犬にとって害ではない!
・チョコレートを食わせても大丈夫!
・愛犬はノ−リ−ドで遊ばせろ!反対意見など聞く必要はない!
・「加熱した鳥骨は危険」というのはドックフード業界が流したデマだ!
387わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 00:54:57 ID:iDHO95pq
                 _,f'、\__::::::  ''''''' ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', ´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ボトッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''´  ..'゙'、             (___)          f゙..    `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙                              `゙゙´`゙''ー----   
388わんにゃん@名無しさん:2005/05/20(金) 21:02:24 ID:fyr/Yn8v
相談です。

生後二ヵ月半のチワワなんですが
賢い子なのは初日からみてとれました。
思慮深そうで警戒心が強い感じです。

初日からサークルないではトイレシーツで自らおしっこしました。
それからは90ぱーせんとの確立でトイレシーツにします。
(多少ずれることはありますが)
夜から明け方もちゃんとしまして、ベットでしたことも一度もありません。
サークル外に出したら必ず決まった位置にいって
そこで用を足すんです。
食事後は大をしたがりますが、トイレシーツで出すまで外に出しませんが
そこの場所に行きたがります。
この場合そこにもう1個トイレを設置するべきでしょうか?
外に出している時は、自らサークルへ戻って
用を足す事はまだ一度もありません。
389わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 07:30:08 ID:l81gNPfK
>>388
ハイ、賢い子で良かったですね。
390わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 07:51:15 ID:tswWjjON
>>388
自慢したけりゃ痴話輪スレでやれよ。
「賢い犬ですね〜」とか言って欲しいのかw
391わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 10:54:50 ID:LsH88bPd
このスレバカ犬買っちゃって苛々してる人が多そう
392わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 13:33:24 ID:BLWkN1ds
388とかアホの代表だが
393わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 18:56:05 ID:MkrqQ4LD
>>388
日本語???
394わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 22:30:22 ID:7ECID6ZI
自慢する方もケナす方も
どっちもどっちだな
てか釣る方も釣られる方も

が正しかったかな・・・
395わんにゃん@名無しさん:2005/05/22(日) 00:08:42 ID:PscJ2CUf
まあ今回は明らかに>>388がアホだけどな。
何度読んでも文章の意味がよくわからん。
まともな日本語も書けない上に自慢で始まるチワワ飼い。
多分本とか読んだこともない無知無学無教養非常識なアホなオバハンなんだろうな。
きっとオバハンよりチワワの方が賢いよ。それだけは確かだ。
396わんにゃん@名無しさん:2005/05/22(日) 02:32:30 ID:my+22MT3
388はあれだよ
マダーム気取りの甘やかされてきたアホの子なんだよ
うちの子がっ!っていうタイプ
んまぁどうでもいいけど 2chでそんなこといったら あほといわれるだけで
質問に答えるやつなんかいるわけねーだろw
397わんにゃん@名無しさん:2005/05/22(日) 15:37:31 ID:3bcmaIQ0
質問に答える云々の前に、何を言ってるのかが分からない。
ボビーが喋ってるみたい。
398わんにゃん@名無しさん:2005/05/22(日) 15:42:11 ID:mmpc1/KJ
>389-397
はいはい、お楽しみはここまでね。
次の方どうぞ…
399わんにゃん@名無しさん:2005/05/23(月) 03:01:08 ID:l17ybt44
さっき3ヶ月の猫さんがやらかしてくれました、
寝室の角に…orz
うんちして、片付けて少ししたらおしっこまで!!
シートしいときましたが、もう二度としないようにってしつけるにはどうすれば良いでしょうか↓↓
ちなみにうちに来て3日目です。
眠い…臭い…
400わんにゃん@名無しさん:2005/05/23(月) 03:52:04 ID:Q2mL6cU7
トイレシートなんだけど、ユニチャームのスーパーデオシート→ぐちゃぐちゃにするし失敗も多い。・゚・(ノД`)・゚・。
ボンビ・しつけるシート→まぁまぁぐちゃぐちゃにしずらい?失敗成功、半々くらい
わっぴぃ・しつけるシート→成功率90%強、ぐちゃぐちゃにしない

シートで違うんだけどみんなのとこもそう??
401わんにゃん@名無しさん:2005/05/26(木) 20:09:57 ID:BGcffmFb
うちに来て一ヶ月、4ヵ月になりました。誘導しないとシーツにしてくれない…絨毯なんてあちこちシミだらけで恥ずかしい状態。ここまできたら絨毯購入するしかない!決心したら楽になった。とことん汚れてから交換しよっ!覚えが悪くてトホホです。皆さん頑張りましょっo(^-^)o
402?わんにゃん@名無しさん:2005/05/26(木) 21:10:49 ID:A1zXU6uy
サークルにトイレシート置いて躾けました。シートを取り替えるとき、
チッコで変色した部分をちょっこっと切り取って新しいシートに貼付け
るな〜んて技を使ってみたりして、やく4ヶ月でオkでした。
因にうちのワンコはDQN な黒ラブ雄。手加減を知らないのが自慢みたいです。
403わんにゃん@名無しさん:2005/05/26(木) 22:10:38 ID:WEEPCAra
>>401
絨毯なんですが〜
ワンコによっても違うかもしれないけれど、ウチのワンコとと知り合いのワンコは、絨毯の上でオシッコするのが大好きでした。orz
あの感触がトイレと間違えるのかと思って、マット(?)みたいなものを敷き詰めたんです。
滑らないように少しザラザラしてる、クッション性のあるマット。
そしたら絨毯の時と比べて格段に粗相が減ったよ〜
404わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 18:51:54 ID:ynxeGuZX
トイレの躾おしえてもらえますか?
405わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 20:45:46 ID:uks1zqbK
>404
まずは本を買って勉強してがんばる。それで困ったら相談にくるのが正解。
406わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 21:11:58 ID:kbDv01Oc
>401,403
たしかにじゅうたんはキケンだよね。
うちのはどこに連れて行ってもシートでするけど
玄関マットとかバスマットがあると是が非でも
そこに行ってしたがるよ。
もうじき2歳だけど、これはもう生涯直りそうもない。
だから家ではバスルームは出入りできないように柵が
あるよ。

407わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 22:52:53 ID:vqqF+6B5
401です。 レスありがとうございます。絨毯は危険なんですね…犬が勝手に覚えてくれるもんだと思っていたものの人間がうまく導いてあげなきゃいけない。私も勉強不足です。教えて頂いた方々感謝します。また何かあれば相談にのって下さい。よろしくお願いします。
408わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 23:19:51 ID:OR/ifJvo
言われてみればウチもフローリングではしないけど絨毯で粗相するな…
でも絨毯無いと床に座るの痛いし、クッションフロアでも轢くかな?
409わんにゃん@名無しさん:2005/05/28(土) 13:01:11 ID:UwtxOJat
>399

買い出しに行く余裕も無かったので、レモン絞りを畳にジャバジャバかけたことがある。
「しっこより、まだましだぁぁぁ・・」って緊急手段。「即」だったせいか効果有ったような。
410わんにゃん@名無しさん:2005/05/28(土) 13:03:36 ID:AHiokWWA
すいません…またお聞きしたい事があります。床にワックスをかけていたのですがワンがしっこするたびシミみたいになりとれません。どなたか取り方わかりますでしょうか?
411わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 17:25:15 ID:K50Fvo9x
このスレ自体にトイレトレーニング成功例で、
実際有効なものが結構載ってるのに、それを読んでなかったり実行してない人って多いみたいだね。
カーペットの人とかって、例えば>>376みたいなのも良いと思うけどね。
412わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 21:37:59 ID:EsuVwY4A
トイレって犬が勝手二というか
一番多くやる場所にサークル移動して
設置してあげた方が人間も犬も楽なんじゃないかなー
それでなくても食事から何から制限されるんだし
可哀想だと思う。
自分とこはサークル内と↑の場所に二箇所作ってるけど
概ねでそこでしてくれる。
413わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 21:41:33 ID:EsuVwY4A
あっと>>376さんの意見に同意ってことね
自分も迎え入れて二週間朝から晩までしっことうんこと飯の世話に追われてるけど
粗相してもああやっちゃったかって思う程度で特になんとも思わんが
これ以上続いたら多分
粗相してあーまたとか思ったり
ムカつきをぐっと我慢して掃除してるのって多分犬にも
ピリピリしてるの伝わるし
やっぱり精神的にお互いよくないと思う。
414わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 21:45:38 ID:EsuVwY4A
あと多分1枚2枚置いてたって成功するわけないよ
サークル内には30×45のを3枚
犬が自ら決めたとこは微妙にずれて用を足すから
7枚しきつめていた、最近は4枚に減らしたけど
そこでしてくれてるよ。
位置が少しずれててもちゃんと褒めてやってる。
あと>>376さんの失敗した時はちんちんも拭かなくて犬にも
触らないはいい子と聞いた。有難う。自分も参考にさせてもらう。
415わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 22:04:59 ID:aYmL620s
友達の代理投稿です。
飼っているトイプードル(♂・10ヶ月・去勢してない)が後足を上げながらオシッコする時、前足にかかってしまうそうです。
できればかからないように直したいとのことですが、同様の状況だった方います?
しつけで直るレベルなのか、身体構造的なものなのか、実際に見ないと判断できないかもしれませんが…
ちなみにその仔はまだ精巣が降りてきていないようで、手術するかもとの事。これも影響してるのですかね??
416わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 12:24:19 ID:eH1tlswt
>415
うちは多頭飼いしてて、♀がオシッコした跡に6ヶ月♂がひっかけにいってた。
こん時だけ片足あげるから、足にはかかるし、周りに飛び散らせるしで、
L字型のトイレを買おうか悩んだんだよね。
で、とりあえずトイレを変える前に片足を下ろさせる矯正方法を試してみた。
足を上げてチョロチョロ出し始めたら、その足を私の手で下ろす。最後までさす。誉める。
っていうそれだけ。1ヶ月くらいで足上げはしなくなったよ。つっても子供の頃の座りシッコに
戻ったわけじゃなくて、四肢で立った状態だけどね。手にはかからなくなった。
(↑完全に突っ立った状態でもなくって、彼なりに体勢は工夫してるみたい。)
その数ヶ月後に去勢してひっかけにいく事は無くなったけど、立ちション状態のままです。
ちなみに睾丸は普通に降りていた子でした。ご参考までにー。
417わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 13:29:44 ID:dI32oxNP
ここは全て読んだつもりで、ほぼ実行してみました。
が、なかなか上手く(40%くらいの成功率)いきませんでした。
成長とともに回数が減ってきて、とうぜん粗相の回数も減り
世話が楽になってきたから前ほど“なんで覚えてくれないのぉ〜”
って気持ちが薄れてきてた今日この頃。
トイレトレー(30×45かな?)を消毒して外に干していたら、
気づかずに車で轢いてしまった!
早速あたらしいトレーを買いに行ったが同じものが品切れで、
その上のサイズ(45×60?)を買った。
家に帰り定位置に設置したら、なんとその日から粗相が激減!!
かれこれ1週間たちましたが、1日の失敗回数は1回か2回。
ちなみに犬種はキャバリア♀4ヶ月です。
もしかしてうちがトレーの大きさを間違って使わせていただけでしょうか?
小型犬の子犬だから30×45を使っていましたが、みなさんどのくらいの
サイズを使っていますか?


418わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 13:40:17 ID:1JrpHCru
トイレトレー、うちはよくあるサイズで
ふちが高くなってるタイプに買い換えたら失敗がなくなりました。

前はトレーの中まで行っても、あとずさるので、お尻は外に出てて失敗が多かったけど
ふちの高いやつにしたら、中にちゃんと入ってから
あとずさっても端でストップするので、きれいに真ん中に命中
419わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 16:53:32 ID:+33tsnZv

家に来てまだ3週間なのに
ワンコが一番やってる場所にトイレシーツ置いたら
そこで勝手にするようになりました。
どうもブリーダーさんの家のトイレを窓側にセットしてて
親犬がそこでしていたのを記憶していた気がします
来た日からトイレもよおしたらそこに行きたがったから。

420わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 18:01:51 ID:ebrgIAOv
うちもワイドサイズのふち高のやつ。ダックなんでお尻が当たって外にでない。シーツはレギュラー2枚連ねてる。片一方しか汚れないから半分交換すればいいだけです。今日は頻繁にしなかった。こうして楽になっていくのかな?
421わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 19:17:21 ID:UF0jrbuR
http://shinopz2.hp.infoseek.co.jp/
暇つぶしに・・・どうぞ宜しくです☆彡
422わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 19:32:53 ID:Nrb5JNQi
もまいら、直ぐに NHK見れ!

423わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 21:18:53 ID:zrLvSXmY
>>419
すごいお利口ですねぇ

とでもいってのしいのか?
424わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 10:52:10 ID:BHId+x7m
でも生まれつき馬鹿犬と賢い犬はいるのは事実
当たり外れってことか?
それとも馬鹿に子ほどかわいいくなるか?
425わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 11:50:57 ID:WELo2oX4
友人に多頭飼いがいるんだけど、生まれた環境も関係ありそうって言ってた。
そこは、広い自宅で趣味でやってる規模の小さな鰤から直接買ったワンコと、ペットショップでガラスケースの中に入れられてたワンコと、一般家庭で生まれたワンコとがいるんだけど・・・
鰤からのワンコは物覚えも人なつっこさもサイコーに良いって言ってた。
一般家庭のワンコも良いけど、小さな子供のいる家だったから、かなりいじられてて興奮し易かったらしい。
物覚えわるいのが、ペットショップでガラスケースの中に入れられてあまり構ってもらえてなかったワンコ。
眼がボーッとしてて、初めのころは生気が無い感じだったらしいよ。
長い間ガラスケースの中じゃそんなもんかなって思った。
でもペットショップでも、トイレの躾もスキンシップも気を配ってるところもあるから、一概には言えないみたいだけどね。
426わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 12:28:51 ID:BHId+x7m
>425
それ激しく同意。
目見たら一目瞭然
427わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 10:25:30 ID:qEwwpSWR
現在5ヶ月の超小型犬。
普段はサークル(ベットとトイレと水とオモチャ)の中に入れていて、
ご飯もサークルの中です。1日2、3回部屋にだして遊び、1日1回の散歩。

トイレは今まではちゃんとトイレトレーの上でしていたのですが、
最近、オシッコをベットの中でするようになってしまいました。
寝床とトイレを近くに置いているは良くないですか?
どう治せば良いのかわかりません。アドバイスお願いします。
428わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 16:14:54 ID:84GWQ6pU
基本 トイレと寝るトコは別にしないとだめだよ
巣に排便しないでしょ 匂いがついて自分の場所がばれるから
犬でもおなじ
トイレは別の囲いにつくり そこに定期的に放り込む トイレしたらほめて
出す そのうちに入れたらトイレするように条件付けができてくる
できたら囲いの一部をはずし自由にトイレに出入りできるようにする
あとは勝手にトイレいって用をたしてくれます
429わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 22:07:24 ID:sXZIYvl2
>>428
それはみんな承知なのよぉ〜
それでもダメだからここに居るの。
うちもそうだった。
動物は巣では排泄しない説を覆してます。
寝床でも餌場でもしてしまってたさ・・・
430わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 22:14:18 ID:J/lUAFj8
>429
ま、そのうち正常なところに落ち着くんじゃないのかな。
431わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 22:20:32 ID:R/+gJuX6
当たり前な答えで悪いけど
しちゃいけない場所で粗相したときその場で
ばっちり怒ってますか?
やり終わって現場に水溜りだけ有る時には怒っちゃダメですよ。
逆にに、トイレで成功したときは、飼い主さん一瞬壊れても
いいですからワンコをめちゃめちゃ褒めてやる。
これ、2ヶ月やると憶えると思うけど・・
432わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 23:09:55 ID:84GWQ6pU
>>429
そりゃちいさけりゃどこでもするわな・・・
結局そういう習慣つけろってことだよ
鵜呑みにすんなw
433わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 00:44:23 ID:OTuAoqn0
ベッドとトイレを別にしたいんだけど
夜中とか留守番させてる時ってどうしてんの?
434わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 00:45:39 ID:OTuAoqn0
間違えた。

ベッドとトイレのサークルを別にしたい

です。
435わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 00:52:30 ID:2agkafyf
>433
成犬になればかなりの時間我慢ができるからね。
436わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 01:20:43 ID:gW21UJBo
>>433
本に書いてあったのを、うちはそのまま実践してんだけど〜

ハウスの入り口と、トイレの入り口をくっつけんのヨ。
トイレサークル、ウチは、四方が囲まれてて、一辺にドアがついてる「トイレ用サークルトレー付」ってのを買ったから。
(ウチのわんこはサークル飛び越えて脱走しちゃうようになったから、後から屋根も付けた。)

図がないと分かり難いかな。分かる?
437わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 02:40:17 ID:em67m3Xy
チワワ雄6ヶ月です
先週頭までは一割程度の成功率でした
今週頭から用を足したシーツを敷いた上に新しいシーツを敷いてます
大成功
438わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 11:59:17 ID:BJZuZBSB
猫約2ヶ月♀
『元気で長生きポックリ・トイレはトイレでしる』
と毎日話しかけたら
ちゃんとトイレで出来るようになりました。
次は元気で長生きポックリ…
439わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 12:50:34 ID:/uEZhNW2
438
意味分からん
440わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 14:24:16 ID:WI4T7cMO
>>432さん
みんな子犬のトイレに悩んでるのかとおもてたよ。

うちは
441440:2005/06/02(木) 14:26:59 ID:WI4T7cMO
うちはここ一週間くらいで、急に粗相が減って、
3日前から100%トイレでしてくれるようになりました。
442わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 14:38:39 ID:a27fLpqE
いいな。。
9ヶ月になるトイプーの子、いまだに駄目だ。。
サークル内は大丈夫だけどリビングに放すとだめ。
もう万策尽きました。。
443わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 20:32:53 ID:BU3MKNMN
漏れミニチュアダックス買ってきて、今3ヶ月なんじゃけど
部屋中に小便シーツ敷き詰めまくって適当にウンモやらをやらせてまつ
問題ないでつよ

ノープロブレム
444わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 11:04:55 ID:DG06+sjZ
うちの馬鹿犬ミニダックス(2歳)は、失敗率80%。
シーズ(2歳)成功率(9割)。
ここまで差が出ると可愛さ半減w
445わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 11:42:01 ID:opqLab+H
3ヶ月半のトイプ。
遊ぶところの近くとか、お気に入りの場所の近くとかの、各部屋にトイレシート置いてる。
現在、
リビング→トイレトレー入りシートを1箇所(かつてはシート10枚くらいありますた)
玄関近く→シート1枚・それとは別にトイレサークルも置いてあり中にはシート2枚
1階和室→1枚(かつては3枚ありますた)
2階は・・・全部で5箇所、計シート7枚
良くする所は2〜3枚つなげたりしてる。

少しずつお気に入りの場所が決まってくるから、そしたらシート減らしてるよ。
2階はまだ減らしてないんだけど、今は、5ヶ所のうち3ヶ所くでしかしなくなってる。
いつもする場所が突然変わっちゃってビクーリの時もあるけど、そしたらシート増やす。

こんな感じでほぼ9割はシートの所でするんだけど・・よくはみだす orz
トイレトレーの所だけははみ出さないからいいんだけど、何個も買うってのもちょっと〜

実は、このスレで教えてもらった「ご褒美」攻撃で、急激に出来るようになりますた。
ただ、うちのは食欲モリモリの子だったから、エサにつられたのかも。
シートでしたらめちゃくちゃ誉めて、ドライフード1個。
失敗したときは、怒らないけどムスッとした表情で、淡々と片付ける。
この繰り返し。
みんなガンガロ
446わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 16:27:05 ID:Wgergzhm
>>428最近サークル内のトイレシーツで寝そべるようになって
昨日は夜中一度もおしっこしてなかったです。
サークルは普通よりも大きいタイプなんですが
トイレシーツまで自分の寝床と認識したのでしょうか
447わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 16:30:10 ID:Wgergzhm
あとちょっとここのレス読んでて疑問なんですが
サークル内に寝床とトイレを設置するのはダメなんですか?
子犬の飼い方の本に写真つきで解説してあるけど
そういう風にしてるのが多いんですが
サークルは別々にして寝床とトイレをドアで区切ってたほうがいいんですか?
448わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 17:46:38 ID:QlBXAoIM
>>447
さんざんそう言った話は出てる。
本当に読んでる??
449わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 22:26:20 ID:NGxmn1vw
>>447
サークル内に寝床とトイレ・・・
「スカトロ」スレへ行くことになるよ。
450わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 00:31:38 ID:R/cLp2Fn
 脱衣所で御飯食べさせて、それから風呂場に一緒に行き、(床に新聞とか敷いて)用をさせてるんだけど。
 変かなぁ?
451わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 02:28:10 ID:2wWH/SxP
犬ってそんなにトイレ覚えないの?
きったねー。
452わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 02:50:17 ID:WZ1+iBAi
>>450
変といか珍しい方法だと思う。何で風呂?

>>451
うちの子は3日で覚えたよ
453わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 03:59:53 ID:of3vUZC0
しつけに大声や暴力は禁物とよく聞きますね。
とくにネコの場合、大きな音にはびっくりするし、
激しく叱責すると(ノラ出身の場合はとくに)信頼関係も築きにくい。

うちは出来るだけ褒めるようにしましたが、
褒めるような行いばっかりではないし、めっちゃイライラしましたよ〜

そこで、自分を落ち着ける意味も含めて
コネコに向かって残念がってみました。
粗相の場所を指差して
「あ〜あ〜、こんなところにやっちゃって、残念だ〜、残念だ〜」とか。
そしたらピタっとトイレ以外のところでしなくなった。

この手に効き目のなかったネコには水鉄砲を使ってます。
トイレ以外の場所でオシッコをしそうになったとき、物陰から撃つ!

びっくりしたことと、やってたことの因果関係がはっきりするので
早く覚えるし、天罰(?)と思うのか、飼い主にもおびえない。

でも、水鉄砲を常に携帯し、ドアの隙間から狙いを定めてる私って・・・と
虚しさもつのる。

454わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 10:45:10 ID:UcsNc7hv
>451
猫よりは苦労する例が多いな。
455わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 11:17:59 ID:vT5O2Fja
おしっこはちゃんとシーツでやれるようになりました。でも、うんちが・・・・
わざわざトイレの置いてあるケージから出て、フローリングの上にやってくれます。
何か覚えさせる方法ないでしょうか・・・ (犬)
456わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 14:08:33 ID:0VwVxpXO
>>447>>449
ていうか、飼い方の本とかしつけの本もそうだけど
他のオーナーさんのサークル画像見る限り
皆サークル内にベットとトイレは設置していますが。
てか普通そうでしょ?
特にパピー時期はサークル内で寝せるのが普通だし
ドアには鍵かけるし
そうしたらどこでトイレするのよ?
457456:2005/06/05(日) 14:10:30 ID:0VwVxpXO
458わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 15:45:49 ID:4nI55sJs
我が家はパピー時期から、就寝とか休憩はロックしたバリケンネル内だった。
トイレは別の場所の、サークルの中に設置してました。
トイレが我慢できるのが月齢プラス1時間くらいだと聞いていたから、それぐらいの間隔で連れ出してはトイレさせてた。
(夜中もそうしてた。)
犬もしたくなると鳴くようになったから、分かりやすかったし。
出たいだけの甘え泣きをしないよう、トイレで出した時はすぐさまトイレに誘導。
しないようならすぐバリケンに戻してたから、出たいと言うことで鳴くことはなかった。

サークル内のトイレは。
サークルの扉は開けていて、遊んでる時にしたくなったらいつでも駆け込めるようにしてた。
そのせいかどうか、我が家に迎えて1週間もしないうちにトイレはほぼ完璧になった。
バリケン(犬舎)は汚すものではないと言う認識が身についているのか、そういう場所ではきちんとトイレが我慢できるようになってた。

パピー期に、犬を飼ってる他所のお宅にお邪魔した時も、そちらの犬用トイレを借りて自発的にやってくれたんで、嬉しかった。
459わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 19:19:41 ID:IfgZ0Amc
ごめん>>448>>449の意味がどうもわかりません。

サークル内にトイレと寝床と
出来れば食事もそこでさせるのが良いんじゃないんですか?
ブリーダーからもそういわれたし、
買う時もペットショップの人に聞いたけど
同じこと教えられましたよ。
というかサークル外にトイレか寝床設置した場合
トイレそこら中に垂れ流しじゃないんですか?
ちなみに私の犬はチワワですけど1m×1mのサークルですから
ベットが大きくてトイレシーツは2枚置いてますが
十分余裕はあります。
トイレシーツはサークル外にも置いてますけど
離してる時はサークル外のトイレでやって
眠る時はサークル内のトイレシーツでちゃんとやってます。
ベットでやった事も他のスペースでやったこともまだ一度もありません。
460わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 20:50:23 ID:UcsNc7hv
>459
どの子犬でもその方法で上手く行くとは限らない、ということかと。
犬としては不自然な環境なんだよ。>サークル内にトイレと寝床
461わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 23:54:12 ID:3ICnrDI4
てか、みんなトイレシートそのまま置いててビリビリにされないの?
うち、トレーにカチっと止めてるのにビリビリにされます…。
462わんにゃん@名無しさん:2005/06/06(月) 09:24:23 ID:xU9Vfepq
>460
は?
どこをどう読めばそういう解釈ができるんだ???
463わんにゃん@名無しさん:2005/06/06(月) 23:01:15 ID:EqxhlLw+
うちもカチっと止めてるのにビリビリ。真夜中にまでそれやってくるから
高分子吸収体?微粒子の粉があたり一面・・・まるで雪景色のようでつ(つД`)
うちの場合ハウスのみでケージとかに入れてないから
起き抜け第一発めの仕事はうんこ拾いとしっこ探しと掃除機掛け
犬が来て二ヶ月「糞尿にまみれた生活に疲れたわ」と愚痴を零す嫁の傍らで
当の犬は嬉ション撒き散らしてます。
464わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 00:05:55 ID:PiDUzvKV
>まるで雪景色のよう

わかる。
シーツビリビリの現場おさえたときに、
そのシーツの破片を犬の顔にバシバシ当てて怒ったら
中身が舞って後悔した。
余計な仕事を自ら増やしてしまった。そしてイライラ
465わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 06:32:13 ID:8xIBVyEz
うちはシーツの上にダイソ○のワイヤーネットを挟み込んでる。
45×60のネットだとワイドサイズのトイレトレーにぴったりはまる。
それでもフカフカなシーツ使ってたときは網目からシーツを
引っ張りだしてビリビリしちゃってたけどね。
466わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 10:26:52 ID:6Zgwx0iA
ウチはトイレシーツを洗濯ネットに入れてる。
467わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 14:25:38 ID:S/G746X/
うちはトイレシーツじゃなくて新聞紙なので安上がり
でも我が家に来た時は8割成功だったのに現在では2割程度
何故なんだ・・・
トイレ以外にはまったく問題のないイイ子なんだけどなぁ
468わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 16:28:21 ID:Znm5RIYJ
>>466さん
教えてください!!
洗濯ネットにシートを入れてるとの事ですが
シッコはちゃんと吸収してくれますか?
469わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 23:28:32 ID:r9Gbp3XL
きちんとトイレシートが吸収するよ。
洗濯ネットはたまに洗えばおけ!
470わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 23:51:14 ID:I8HCH3PR
きょう、ゲージから出してあそんでいると
突然わんこが自分からゲージに入った。
そんでトイレシートでオシッコした。
感動
471わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 23:56:34 ID:QGkYUp5w
>470
ケージだってば。
472わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 00:07:47 ID:VU7Z/ZPq
新聞紙確かに安上がりだろうけど
うちのは噛むんだよな
そして食べちゃうんだよな
毎日食べ続ければ害がでそうで恐いし。

ちなみに
トイレシーツは食べない。

しかしトイレトレーにつけたら
絶対してくれない。
473わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 10:54:49 ID:XNWFHE7p
5ヶ月の♀犬。我が家に来て2ヵ月半。
夜はケージに入れてます。半分を寝床、もう半分をトイレ。
朝見ると、ちゃんとトイレにンコシッコしてあります。
寝床と言っても毛布だけですが、そこは絶対に汚さない。
夜寝るとき意外はリビングに野放し。
最初の二日は、一度も失敗無くケージに入って行きトイレしてました。
“なんて良い子なんだ!キミは天才だ”と思ったのもつかの間、
家に慣れたころにはリビング全てトイレ状態。
過去に犬を飼っていたので、トイレしそうな雰囲気は掴めてますが、
目を離したすきにやられてたりで、トイレットペーパーと消臭剤を持ち
シッコ追跡の毎日でした。
生後4ヶ月にもなるとトイレの回数がだいぶ減って、失敗しても
大して苦にならなかった。と同時に、自らトイレに行ってする回数が増え、
その都度、我を忘れて狂喜乱舞な私。それでもまだ失敗する・・・
現行犯の時はシッコしてる時に持ち上げ、お尻ペンペン攻撃に出た私。
それが効したのか、今ではンコもシッコもバッチリ!と言える状況になりました。
トイレのしつけは絶対に叱らないが原則ですが、そうでもなかった。
今でも寝るときはケージに入れてますが、朝までトイレはしてないです。
ケージから出すとちゃんとトイレに行き済ませます。
成長と共に、トイレットペーパーとトイレシーツの消費が激減。
シーツは1日1枚(60×45)で済むようになりました。
474わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 11:00:45 ID:jJcvGWLC
>473
お尻ペンペン攻撃
かわいい。うちもやってみたい
475わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 14:26:42 ID:4rw/Udm+
ちなみに犬種はなんでしょう?
476わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 17:08:56 ID:kdFJ9y1m
我が家のプーと同じだぁ
来た時完璧だったのに今はあちこちでシッコする

やっと4ヶ月になってシッコ回数は減ったケド
なんせトイレの横で粗相してるの見た時や
入っちゃダメと言ったばかりの部屋に入ってウンポーズ(実際した)
子供が宿題してる時わざわざ足元にもぐって机の下のカーペットにされた時にゃ
流石の子供も激怒してた

シッコの成功率は1割
なぜかウンは8割成功
これってなんでだろう?の毎日です

477わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 17:26:25 ID:4rw/Udm+
我が家の子と同じだ。。
うちは8ヶ月、サークル内では家に来た時から完璧だったけど
リビングに放すとダメ。
ウンチの時はサークルに戻れるけどシッコの時はどこでも。
失敗して、「ダメだよ」と本来のトイレの場所に移動し、
その5分後にサークルを脱走して家族が食事している目の前で
やった時はさすがの私も頭に来た。
この状況は家に来た直後の3ヶ月前〜8ヶ月現在まで何も変わらず。
あの手この手と頑張ってるけどダメでもうトホホ状態。
478わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 18:53:46 ID:xJrxX5wN
ゲージトイレでは絶対に排泄しません
座布団の上か散歩の最中にやりまくります

どう考えても逆らってるとしか思えん
479478:2005/06/09(木) 19:26:10 ID:xJrxX5wN
いや何度かトイレでしたな
わざわざトイレシートをひっぺがえしてからだけど

最後の手段はリンチですかね
480473:2005/06/09(木) 20:15:45 ID:XNWFHE7p
犬種はジャックラッセルです。
家に来たばかりのトイレばっちりOK!は何なんでしょうね?
騙されましたよ。こいつは尻癖いいな〜と。ところがところが・・・
3ヶ月くらいまでは、ンコもシッコも回数が多いから参っちゃいますよね。
でも私があんまり気にしない人だから、部屋中シーツ敷くとか、
神経質にトイレのしつけをしなかったのが逆に良かったのかな?とか。
サークル内で完璧なら、いっそのこと散歩以外はサークルから出さないって
手も有るような気がしなくもないですが。
サークルで脱走するなら、ケージにするとか。
うちの場合は、何が良かったのかは分かりませんが、強いて言うなら
お尻ペンペンとトイレを大きめにしたのと、トイレを寝床から遠くに置いた
ってことくらいしか思いつきません。
481わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 00:40:21 ID:CpQ1nau1
お尻ペンペン・・・うちのにもやっているがダメだな
最近床下収納の上でシッコするのに凝ってて・・・収納していた食器の箱が全滅です。
トイレシーツ1こサイズ大きいのにしてもダメ。
家中にシーツ敷いて見たら、ソファの上でするようになった。
ソファの上にも敷いてみたら、ソファの裏に入り込んでするようになった。
もうね。。。万策尽きたって感じだよorz
この子こそは家でトイレできる子にしたかったのに。
散歩デビューに掛けるしかないのか。また雨の日も風の日も嵐の日も散歩かぁ・・・
482わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 01:01:55 ID:ruNa6BK/
排泄なんて生理現象なのに、叩いて叱られるなんて可哀相だね。
希望する場所以外でしたら、叩くより無視が良いと思うけどね。
トイレの場所が理解できなくて失敗してるだけなのに、
シッコして叩かれるって、気の毒。
>>481
うちのはね、しつけシートとか、
“母犬の臭い付き”とか言う臭いが付いてるシートは全くダメだったよ。
それ以外ではしてくれるのに、今も臭い付が余ってるから時々敷くと、
すごい我慢してしない。
483438:2005/06/10(金) 14:07:38 ID:U1SzwoUy
意味不明な文になってスミマセン。

親の話だと猫は約束すると守れるらしく
たとえば「ウチに10年置いてやる」
と期限を決めるとその頃にいなくなるそうでつ…
先代猫には「ず〜っとウチにいていいよ」と言ったので
22年生きましたとさ。

なので子猫ともいろんな約束してみました
→トイレでちゃんとする・元気で長生き・死ぬ時はポックリ(苦しまないよう)etc。
『シッコ&ンコはトイレでしる!』
単なる迷信でしょうが、すぐに失敗がなくなりました。
皆さんもガンバッてください。

484わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 15:25:17 ID:JvPMlmCf
犬のほうが飼い主をずっと忘れないで離れ離れになっても戻ってくるとか、
別の飼い主になっても昔の飼い主を覚えてるとか聞くけど、
猫もそういうのあるんだね。
485わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 16:27:43 ID:mf7bTEgg
>>483
をを、実は、ウチのワンコにも話しかけ&お約束やってるw
トイレ失敗した時も、「ここじゃないよ。こっちでしょ」みたいな言葉と態度で冷静に言ってきかせる。
お出かけの時も、本によって「はいつ出かけたか分からないように」なんてのもあったけど〜
必ず出かける理由をワンコに言い、「だからイイ子でお留守番していて」と眼を見て話していた。
分かっているのかいないのか真相は分からないけど、出かける時のパニックが、嘘のように無くなった。
トイレも急激に出来るようになった。
486わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 18:23:25 ID:5JHMAiA3
うちもそこら中にされた。思い切ってケージとったよ。そしたら悪さしなくなった。年柄年中自由なのがいいみたい…トイレもリビングに置くと駄目。人目がつかない廊下とかに置くと案外いいよ。これでリビングの粗相はナシ!けど的外しが多いんだ。気長に…
487わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 20:06:47 ID:/04bEz1m
453です。

483さん、485さん! そうそう、わかってくれてるような気がしますよね!
ていうか、言ってきかせようとすることで
自然に冷静になる飼い主の態度が大事ってことかな?

私もネコたちに「長生き」を頼んでみます!
488わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 11:33:10 ID:+pUkrn/i
これでもうトイレはバッチリさ〜
って思ってるとまた失敗始まりませんか?
そしてまた成功の日々が続き、また失敗して・・・
これの繰り返しで成功が定着していくのかな?
489わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 11:52:20 ID:O+0wciqu
無視が効くなら誰も悩んだりしないさ…
490わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 15:05:40 ID:2blLcBgX
失敗は無視、成功はベタ誉めで成功した。
今6ヶ月。心配ないです。
491わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 15:51:47 ID:qSx4Ab/c

本に書いてあるとーりにやって成功した人が羨ましい

やってもダメだから悩んでしまう・・・
492わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 10:35:58 ID:MBeZYtY0
犬種によるのかその子の性格なのか…ゴールデン・ペキニーズと飼い、我が家にポメがやって来ました。ただ今1才9ヵ月の女の子。
こんなにトイレしつけが出来ない子は初めてで悩んでます。
最近はシートまで行ってする様になったものの毎度、端でするからシートの下はビチョビチョ…フローリングの床はオシッコで腐りそうな予感…
いつかちゃんと出来る日が来るのかな?もう…うんざりって感じです。誰かお薦めあったら教えてください。
493わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 11:51:39 ID:Ixnehx5J
シートの下に防水のマットみたいなの敷いた方がいいよ。
フローリング張り替えるより全然安いんだから・・。
うちは、パッチンてはめるトイレの下に防水シートひいて、
匂いが染み込んできたら(消臭液とかで毎日シート替えるとき拭くけど)
お風呂場で洗います。その時にキッチンハイターで消毒消臭したら、
部屋も綺麗だし匂わないし、こっちもイライラしない。
しつけは、褒めて育ててとにかくかまってあげると出来るようになりました。
494493:2005/06/12(日) 12:00:39 ID:Ixnehx5J
ちなみにトイレは2個用意してます(消毒してる間困るし)。
主従関係を築くのと、怒って怖がらすのは違うし。
トレーナーの人に聞いたんだけど、犬に向かわずに失敗したおしっこに
向かって悲しそうにして片付けるといいらしい。
頑張って!!
495わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 14:35:30 ID:MBeZYtY0
>>493防水シートもワンコに見えないように敷かないと多分今度はそっちにオシッコすると思う(;^_^A
でもやってみますね!ありがとうございました。
ずっと今まで犬を飼い続け今は3匹いますがこんなにトイレが付かないのはこの子が初めてなんで戸惑ってます。
おまけにこの子は未だ食糞を‥(;^_^A
さて防水シート今から買って来ま〜す!!
496わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 21:52:25 ID:EUIHv/Wy
皆さんは、自分がここと決めた場所で絶対させてるのですか?
犬がよくする場所って必ずあると思うんですが
自分が決めた場所でさせようとされる方は
そこにトイレシーツ持っていくのはダメなんですか?
497わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:50 ID:qa5jCiB8
496さん
お気に入りのウンコ場にトイレを移動させると、
違う場所をウンコ場にしちゃいます。
さらにトイレを移動させると、また同じように違う場所をウンコ場にします。
ちなみにシッコは人間が決めた場所に必ずしてくれます。
なぜウンコだけ?
498わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 01:26:51 ID:iwdw4amM
ウンチの回数決まってきてますか??
もし決まってきてるのにウンチをトイレ外でする子って
トイレをウンチでは汚したくないとか屋外でしたいとか・・。
散歩とかやっぱり出来るだけ決まった時間にしたりしたげないと
ワンちゃんもリズムつかめないよ。
その子って散歩好きじゃないですか?
今まで沢山犬飼ったけどそういう子はお散歩必要な子だったよ。
499わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 02:32:19 ID:u82xkGvx
5歳くらいの野良を貰う事にしたんですけど、
何しろ成猫のトイレの躾をした事が無いので
何かアドバイスがあればお願いします。
トイレという箱自体知らないし、外でするものと思ってた方ですから・・・
500わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 08:44:53 ID:iwdw4amM
>495
防水シートトイレの大きさより大きくないと意味ないですね・・。
お忙しいと無理かもしれませんが、
うちの2匹のうちの1匹が全然トイレできなかったんだけど、
しばらく付きっきりでしそうになると、トイレまで誘導または運んで
できたら有り得ないくらい褒めまくって(他人には見せられないくらい・・)
できるようになりましたよ。
わざとする子はもっとかまって欲しいんだと思うなぁ(他犬より寂しがり?)。
同じ様に育てても、出来る出来ないってありますねよ。
未だに褒めまくるから、トイレ終わると眼を輝かせて褒めて!!と来ます。
501わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 08:45:31 ID:VJrJIZR8
ワラタ
502495デス:2005/06/13(月) 09:36:41 ID:Rqc6dvjp
>>500防水シートではオシッコシートと間違えてやっちゃいそうなのでフローリングの上に一枚フローリングシート(クルクル巻いて売ってるやつ)を広めに敷いてオシッコシートを置きました。
オシッコシートの隅やまわりでオシッコしてズレても私の方が気にならない(^^)goodです♪
私の負担が減りました。アドバイスありがとうございました。
あとはこの子がシートの真ん中でやってくれる日を待つのみです。今でもシートの近くでしかオシッコしないから少しずつ躾けもついているのでしょうがまだまだです。
ホント同じように育ててもワンコによって違いますね。
503わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 09:42:35 ID:NhMq/t4q
新聞紙敷いて置いたら勝手にそこで糞尿してくれるようになった
ブリーダーの人が少ししつけておいてくれたのかな
504わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 12:06:23 ID:BKPry1Si
うんこは大体所定位置でしてくれるようになりました。
今朝トイレシーツにウンがしてあったの見たら
いつもより少なくて、?と思ったのもつかの間
30cm程離れた場所にウンが落ちてました。
ウンしながら移動しちゃったんでしょうか。
ちょっとワラタ。
505わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 17:10:04 ID:pXGb2HDI
>>504
咥えて移動じゃね?
スカトロ癖は治すの大変よ…
506わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 18:37:11 ID:iwdw4amM
>>505
ウチのワンコはきばりながら移動しちゃうよ。
507わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 19:14:54 ID:mJroTD45
うちのも移動性脱糞です。
508わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 19:49:27 ID:zZdVOKLh
>499
子猫で拾った時、1〜2度変な所でやったけど、
砂箱に猫を乗せてしばらく押えて覚えさせた。
砂も色々あるから好き嫌いを試してみるといい。
成猫になってからの躾となるとまた違うのかな。
509わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 14:13:58 ID:uwORnYEh
うちのも移動しながらだよ
どーにかならないかな・・・
510わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 16:33:00 ID:zXX1gD80
犬は一度おしっこしたところの匂いをかぎつけてまたするといいますが、うちもフローリングの上に
2箇所お気に入りの場所が出来てしまったみたいで・・・
ワンレイペットでしっかり掃除して匂いを取ってるつもりですが、それくらいじゃ匂いは取れないのかなあ。
何かにおい消しに有効な消臭剤とかあったら教えてください。
511わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 16:40:12 ID:YY+JdYs6
ホームセンターにもあるけどね。

私は座椅子を置いて否が応でも出来ないように邪魔したら
渋々シートの上でしてくれたよ。
512わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 17:02:24 ID:R7cCmOdj
ここに登場する馬鹿犬達は、さらに座椅子の上でするのだ
513わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 14:00:02 ID:NmM4s0XS
四ヶ月弱のポメラニアンをかいはじめたのですがトイレはちゃんとしなくちゃいけないとこでするようになりました。でも朝私たちが起きると自分のうんちを踏みまくってまるで地獄絵図です。なにか策とかあれば教えて下さい。すいません。
514わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 15:10:55 ID:RfIMyzW9
ケージ&トイレをいつもきれいに掃除する事からはじめましょう
515わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 16:44:16 ID:NmM4s0XS
いつもキレイにしてるんですが夜中にうんちをしてるみたいで…
516わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 17:20:46 ID:uKG83GFQ
>>513さん
夜中(人間の就寝時間)は確かに世話できないよね。
でももう4ヶ月なら一晩くらいもつと思うんだけど。
夜はケージorサークルに入れてるのですか?
だとしたら大き目のものにして、トイレと寝床を少し離してみては?
ポメちゃんだとウン様まみれになったら被毛の後処理が大変そうですね。

うちの犬は今5ヶ月になったばかりですが、3ヶ月後半あたりから
夜中のウン様をしなくなりました。朝ケージから出すと、即行トイレに行って
シッコ様ウン様をします。
しか〜し、日中のトイレはいまだ100%ではなく、2.3日に一回はリビングで
シッコ様をしてしまう。でもスーパーパピーしゃん時代に比べたら雲泥の差!
長くなってしまいましたが、今のトイレと寝床の距離を離すと、多少なりとも
踏んでしまう確率は減ると思います。
地獄絵図からの脱出を祈ってます。
517わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 17:21:34 ID:5rjdAVTb
赤ちゃんのうちは回数多いからねー。
でもうちの子たちは踏まなかったけどな。
トイレが狭いとか、トイレに一定方向からしか入れないとか。
ウンコを汚いと思う子と平気な子がいるもんね。
うちはそれぞれ1匹づついるけど、もう大人だから夜中にウンコしないし。
あまりに気になるなら、もう少し成長するまで起きて片付けるしかないね。

518わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 23:18:47 ID:0oBpI+Me
Mダックス4ヵ月♂
前足だけトイレ(トレイにセット)に乗っけておしっこしちゃうんです。
トイレが小さいのかな?と、思い大きめサイズを購入。
でもやっぱり前足だけトイレに乗っけておしっこしちゃう。
どうしたらよいんでしょうか?
519わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 23:27:27 ID:mG+QkZZe
>518
トイレをサークルの中に入れる。マジで。
520わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:07:09 ID:hTPhgdNy
皆さんに質問です。
パピートレーニング(グループレッスン) 卒業時にCDUレベル
対象 4ヶ月〜8ヶ月の犬。月に2回、半年で計12回で終了。3万は高いですか?安いですか?
適切な料金いくらくらいだと思います?
521わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:23:41 ID:K/dWqgvi
>519全部囲っちゃうんですか?
522わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:27:17 ID:KpV8b2ZW
>521
うん。トイレのサイズのサークルを使う。しそうになったら(または時間を見計らって)
入れてやる。
523わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:52:16 ID:K/dWqgvi
>522それでさせてみてある程度日にちがたったらサークルを外しちゃってもよいんでしょうか?
無知ですみません
524わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 00:54:21 ID:6r7toZVQ
ダックスはだめだわ
525わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 02:49:59 ID:0K8icyL8
ヤパーリ?
私のダクース、トイレがほぼ出来るようになるのに1年以上かかった・・・orz
それだけじゃなくて、散歩にしても躾にしても結構大変。
最近姉がトイプードル飼い始めたから見に行ったんだけど、すごく賢くて驚いた。
一歳半のウチの子より、3ヶ月のトイプの方が・・・orz
個体差とか飼い方とかもあるから一概には言えないけど。
私がアホなのかダクースがアホなのか・・・両方か!orz
でも、可愛いよ♪
526わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 09:47:57 ID:5F9d0rn7
ダックス頭悪いよ。
今朝も目を離してる隙に、嫁の寝てる枕に小便。
嫁も気がつかないで寝てるw
同じ時期に買ったシーズは賢くて可愛い
527わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 11:03:58 ID:Fy4eZX+s
6ヵ月目のダックス。昼間、ケージの中にお留守番してます。
ケージの中ではトイレにおしっこ&うんちをするのですが、
ケージから出してあげて遊んでると座布団におしっこしたりしちゃいます。
昼間、仕事してるので、ずっと見ていられないのですが、トイレのしつけはどうしたらいいですか?
528わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 13:48:23 ID:6dsqJTZw
Mダックス。前足の件。毎日誘導してあげたら粗相減ってきた。サークルに入れてる方。人間の目の届くとこにトイレが駄目かも…サークルはずしてトイレも玄関に置いたらリビングに粗相しなくなった。サークルの時は悪戯も激しかったけど自由にしてあげれば静かになるもんだよ
529わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 13:52:35 ID:16QuOMHz
4ヵ月のMダックスおねしょするんだけどorz
よく寝過ぎてしちゃってる時が多い…ストレス?なんでダヨー。・゚・(ノД`)・゚・。
530わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 14:29:57 ID:7gQfT81I
513です。みなさん有難うございます。今日の朝はうんちをしてなかったのでテンションあがりました!気長に見ていくしかないですよね。頑張ります。
531わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 15:50:00 ID:ZKq4FyDS
ヨーキー♂4ヶ月半です。先月くらいまでは95%くらい成功で
残りの5%は前足だけトイレに乗せて おしっこはトイレの枠の外でって
感じだったのですが、2週間くらい前からほとんど失敗ばかりです。
上手くできて前足だけトイレではみ出すって状態。
家の中では ケージには自由に出入りできる状態でそこにトイレを
設置してます。
フローリング、ケージ内(トイレの置いてないところ)でするように
なってしまい どうしたものかと悩んでいます。

本によって 失敗したときは叱る。とか無視する。とありますが
どちらの方が効果的なのか・・・
家族も急な変化に困惑してます。

どなたかよい方法、教えてください。
532わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 20:09:30 ID:K/dWqgvi
>528ありがとうございます。色々やってみます。今ケージ飼いしてるのでそれも原因かも知れません。
もう少し頑張ってみます。
533わんにゃん@名無しさん:2005/06/17(金) 23:17:57 ID:u6crZ5Sj
うちのワン、トイレシーツを2、3日に1回はビリビリにしちゃうんです。
でも某シーツの香り付きにしたら、ビリビリしなくなりました。
偶然なんだろうけど、かれこれ半月ビリビリから解放されています。
534わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 10:05:38 ID:qOTL9nTR
うちの子、柴の13歳です。
草のアレルギーがあるのですが、どうしても
草むらでしかトイレをしてくれません。
どうすればいいでしょうか?
くさむらに行くと痒がります。
535わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 12:12:34 ID:LUggnLsd
アレルギーと知っていながら13年間も草むらに入れてたの?
柴犬タンは道路の真ん中とかじゃしないからねぇ・・・
うちは外でしかしなかったから、寝たきりになった時に苦労したよ。
最期は寝たままで排泄してくれたけどね。
今からでも草むら以外で出来るようにしましょう。
散歩→草むら→ダメ→帰る→柴タンうんこしたい→でも帰る→
柴タンうんこしたい→帰ってからうんこ出したい吠え→でも無視→
→悲痛な訴え→しかたなくもう一度散歩→草むら行きたい→ダメ→
→でも我慢の限界→柴タンその場で脱糞→過剰な褒め褒め攻撃→
柴タンご満悦・・・
って繰り返しじゃだめなのかな?
536わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 12:42:44 ID:BacrzPWn
最近サークル内でトイレあまりしなくなったけど
ワンコが自ら決めたトイレ位置の前にサークル移動したら
なんか失敗がなくなりました。
夜だけ部屋徘徊しないようにトイレ位置に囲いをして
サークル内とつなげています。
サークルは2つ買ってつなげていてドアも2つ分あるので
ドアは前後ら設置して、夜だけ後ろのドアを開けたままで
トイレシーツへの移動できるようにしてます。
これで自分の部屋(サークル内)とトイレは完全に隔離してるので
夏でもわんこ嫌がる事もないかなと判断しました。

あと、何気に期待せずホームセンターでかった
トイレのしつけ剤おりこうさんって470円くらいの
しつけ剤が物凄く効果あって
それしてから、ほぼ完璧にできるようになりました。
安いのに重宝できます。
537わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 22:12:59 ID:3293Zbv7
>>535
13歳だと結構ストレス溜まる方法だろうね・・・
高齢になってくるとトイレ問題って大変だよね
538わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 20:34:05 ID:RkDD01rq
甘噛み直ってきた4ヶ月シェルティ
うちのは大声で痛い!とかこら!とか言って自分の手を叩いたりもしてみたけどもあまりびっくりしなくて逆に興奮してた

んで、手を突っ込む作戦に変えてみたらあっという間に噛まなくなったよ
噛まれた瞬間に口の奥のほう(喉近く)まで手を突っ込むという方法。おえってなってワンが手を離すまで押し込み続ける
その時どんなに痛くても絶対に自分から引かないこと。逃げたら負け
場合によっては手を入れたまま下あごを強く握ったりいくらか痛みを与える

ワンは手を噛むと嫌な思いをするということを知るとやらなくなるらしい

多少痛いのが我慢できる人にはオススメ
539わんにゃん@名無しさん:2005/06/20(月) 20:35:03 ID:RkDD01rq
ゴバークすまそ(´・ω:;.:...
540わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 11:52:30 ID:AzSBRAcc
>538
その時どんなに痛くても絶対に自分から引かないこと。逃げたら負け

>


はげしくどうい

うちの場合は強く噛んだ時つねってる
そしたらカム力が弱まります
541わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 13:32:21 ID:epYxREuh
共働きで5ヵ月になるダックスを飼い始めました。
トイレのしつけをしたくても仕事で昼間はいないので、ずっとは見ていられません。
昼間、留守番しているわんちゃんはど−やってトイレを教えるのがいいのですか?
542わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 13:56:55 ID:B+KJVuj1
家に居ないなら飼うなよ。
543わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 14:11:43 ID:Rg0uKqO4
>>541
できる範囲でいいんでない?
友人もダクースを3ヶ月で飼ってすぐに仕事が決まり、昼間は誰もいなかったよ。
トイレ覚えるのに1年以上かかったっていってたから時間はかかるかも・・・
昼間は、広いハウスにトイレトレー置いていたらすぃ。
かじってぐちゃぐちゃにしちゃって大変だったみたいだけど。
2歳近くになる今は、うまくやってるよ。
ガンガレ!
544わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 16:44:20 ID:4jQ4NZ/9
ダックスってなんで頭悪くてトイレ覚えないといわれているの?
チワワは見た目愛らしくて可愛いせいかバカみたいにみえるけど
実は頭良くてトイレもすぐ覚える。
ダックすは何となく大人しくて頭良い優等生タイプぽい顔だちに
見えるけど、バカが多い犬種なんだよね?
545わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 16:48:12 ID:4jQ4NZ/9
補足
>541もう遅いけど、働いてる人がかうなら
一人遊びも出来て理解力も高く、気は強いがしつけも比較的簡単で記憶力もいい
チワワがいいと思うんだけどな。
自分ダックスとチワワかなり迷ったけど
ちょうどタイミング的に気に入ったお顔で
健康的なチワワを見つけたから
そっち決めたけど、よかったと思ってる。
トイレなんか3週間でマスターして
噛みクセはあるけどダメといえばすぐ止めるし
理解力も高い。
546わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 17:06:19 ID:GGZd3iAD
Mダックスよりチワワの方が馬鹿と多く感じる
547わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 19:20:43 ID:H1BekVbq
ダックス吠え過ぎ
ついでにシッコもなかなか覚えない
548わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 20:31:35 ID:2KTaXVFw
チワワとかダックスとか何でも、みなさん飼っていてバカだと言ってるんですか?
私は他犬種を飼っていますがチワワやダックスをバカとは思いません。
と言うかバカと思えるまで関わらないから。
ただ吠えるのがバカと言っているのかな?
実際に飼っていればバカだと言い切れるだろうけど…
549わんにゃん@名無しさん:2005/06/21(火) 22:52:19 ID:hCOyYBKg
犬種によって多少の性格はあるかもしれませんが
犬種よりそのコそのコの性格ですよ、
同じ犬種でも様々ですから一概に〇〇はバカだとか言えませんよ
550わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 11:00:18 ID:gE4cc7PU
百発百中 外したことはなく完璧にトイレでできるんだが
どういうわけか 絶対人が部屋にいるとしない…
一緒にいるといつまでも我慢しててこっちがなんかの用で部屋空けた途端戻ってくるとすでにトイレしてる
なんでだろ?恥ずかしいのか?
551わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 13:25:17 ID:/t8YBUb5
うーん
うちチワワだけど、トイレシーツ変えるたびに
自分で位置間違えないようになのか
おしっこちょっびっとしたりして
ほんと賢いって思った。
ダックス飼ってる知り合いの方が多いけど
ここだけの話
ほんと脳たりんが多いと思った。
ジャンプ力や物隠したり穴掘り能力だけは見事なんだけどねぇ
552わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 13:55:36 ID:MIm1ONd+
人間に都合よく言いなりになるのがオリコウなのか・・・
犬種特性の能力に長けているのがオリコウなのか・・・
553わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 14:32:10 ID:S01tg/Q6
>>552
つーか
>人間に都合よく言いなりになるのがオリコウなのか・・・
意味わかりません
554わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 17:10:48 ID:jaWjD4YR
つーか、誰も>541の質問に、直接的具体的には答えてない気がする
のは気のせいか???
555わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 17:13:13 ID:jaWjD4YR
うちもさぁ、自営でみんな忙しいときとか、犬見れないから、
「ずっと見てて、トイレでできたらほめる」
以外のしつけ法ってないのかな?とは前々から思ってたのよ。
556訓練士の卵:2005/06/22(水) 18:50:35 ID:NT8OtjHW
ワンコのトイレは躾というよりどちらかといえば訓練になります
それ故にきちんとした知識がなく犬を買う人などは大抵トイレを覚えさすことができません
特に日本はペットショップ等でかってきたワンコはトイレを覚えさせるのが難しくなります
なぜなら日本のペットショップは犬を入れるケースにタオルを引いたり網にしたりペットシーツを引いたりしておしっこしたら取り替えるというお店が多いですがそもそもこれがいけません
ベストなのは二時間置きくらいにケースから出しトイレの上でおしっこをするのを待ちしたら褒めてあげる
これが一番よく家に連れて来てもあっというまに覚えてしまいます
ただ手間がかかるためこれをしているペットショップは少ないです
ただ犬は生まれてよちよち立てるくらいになって目も開いた〜くらいのときからトイレを覚えさすことができます
もともと決まったところでうんちやおしっこをする生き物なので小さなときからしっかりとやっていると楽なんですけどね
しっかりと訓練すれば人間が指示を出したときのみ排便・排尿させることも可能になります
ただここまでするのはご家庭では難しいと思うので結局はきまったところでうんちしたら褒める程度の事しか
557訓練士の卵:2005/06/22(水) 18:57:48 ID:NT8OtjHW
携帯からのため二つに分けます

〜続き〜
ご家庭ではおしっこしたら褒める程度の事しかできないのが現状だと思います
正直忙しいならワンコは飼うべきではないとは思いますができるだけワンコをトイレの上につれていき「おしっこよーし」などと声をだしてしたら褒めるこれを繰り返すしかないでしょう
どーしても無理なら訓練士の先生にあずけてしまうのもいいと思います
お利口なワンコになりますよ


長文で書きましたが日本語が間違ってるとかはスルーお願いしますね(´・ω・`)
558わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 19:43:09 ID:P/SWlzIr
おまえら犬の糞トイレで流してるか?
559わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 20:17:40 ID:PQ3C36J1
>558
うん。 なにか疑問でも?
560わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 20:24:39 ID:fK+7QSjj
>>556
目が開いた頃はまだ母犬が舐めて刺激を与え排泄しますが…
どうやってトイレ覚えさせるのですか?
トイレに連れていき人間が刺激を与えるのでしょうか?
561わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 20:33:04 ID:PQ3C36J1
>560
トイレのしつけはもう少し大きくなってからね。
562わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 20:50:05 ID:TN4mDID1
朝一のシッコは成功するのに それ以降は絶対ダメ
シッコ成功時は誉めてるけどあんま嬉そうじゃないんだよね
なるべく見えない場所のシートでしてる 

そろそろかなと思ってシートの所に連れて行っても一度もした事ないし・・・
その後10分くらいしてからシート以外でするからガッカリだ
563わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 21:30:01 ID:esnN6Xyh
余り注目するとダメみたいです。
トイレ誘導もこちらの期待大を察してしてくれない。
自分からトイレに向かったので固唾を飲んで注目してたら、気配を感じて出始めのシッコしながら寄って来て被害を拡大してくれました。
家の場合は馬鹿みたいですが、トイレはここだからねと話し掛けを続けて、失敗しても怒らない、上手に出来たら誉め殺すの繰り返ししました。
あと、トイレの数を増やしたり、トイレトレーからはみだしてもいいように一回り大きなシーツ敷いたりして人も犬もストレスかからないようにしてます。
したよ〜と教えにきてくれるようになるので、すかさずチェックしてまた誉める、で完璧になりました。   室内飼いでトイレは大問題ですよね。
でも必ず出来るようになりますから気を大きく持って下さい。
564わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 23:13:12 ID:fK+7QSjj
>>561
目が開いたくらいでトイレ躾可能って書いてあるじゃ〜ん(`ε´)
565訓練士の卵:2005/06/22(水) 23:19:18 ID:NT8OtjHW
>>560
正直大袈裟な話かもしれませんが本当の話みたいです
この話は自分の先生から聞いた話なので…
ただ犬の本能をうまく引き出せばそんなこともできるようですよ
ただ現実的に考えてトイレ等の躾は生後三ヶ月過ぎたくらいから始めるといいと思いますよ
もう少し現実的な話をすればよかったですね
すみませんでした(´・ω・`)ショボーン
それと参考までに…
先日休みがもらえて実家のワンコ(雑種)を一週間ほど訓練をしたのですが何もできない一歳のワンコでしたが座れ、待て、伏せ、トイレ、散歩時に自分の横につけて歩くなど覚えてしまいました
できないワンコはいませんので皆さん頑張ってくださいね
566わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 23:35:05 ID:S01tg/Q6
位置はわかってるのに
時々トイレシーツの真横でしっこするのなんで?
意味わからん。
567わんにゃん@名無しさん:2005/06/22(水) 23:48:24 ID:3xgKs1gZ
ウチの子ですが〜生後一ヵ月半くらいで、鰤から子犬を引き取りました。
比較的物覚えが良いと言われるトイプードルです。
来た時に既に、夜のトイレは出来ていました。
一度だけ、本当に一度だけ、おねしょ(ハウスの中に家の形のクッションを入れていて、その中でオシッコをしてしまった)をしてしまったことがあったんですが・・・
その時は、家の形のクッションの外に出て、隅っこで泣きそうな顔wをして震えていました!
ハウスの中でトイレをしたのはその一回だけです。
ハウス(ケージ)とトイレサークルの入り口をくっつけて夜寝かしていますが、夜のトイレは完璧。
3ヶ月後半くらいからは、夜はオシッコもウンチもしません。
朝、まとめてたっぷりとw
昼間は、それなりに工夫&苦労しました。
でも、3ヶ月後半には8〜9割は出来てたかな。
鰤にトイレの話をした時、「綺麗好きな子で、元から夜は寝る場所とトイレを区別していた」と言っていました。
ということは、生まれてすぐの時に既に出来ていたってことですよね。
だから、犬って本能でハウスとトイレは分けることが出来るんだと思いました。
ただ、ペットショップのように、普通の生活環境とは異なる場所で生活してると、本能が鈍るのではないかと・・・
勝手な推測ですが。

訓練士の卵さんの話と鰤の話が同じだったので、思わずカキコしてしまいました。
長文&分かり難い文でスマソです。
568わんにゃん@名無しさん:2005/06/23(木) 09:47:09 ID:2lrwut5h
うちもチワワですけど、来た当日からしっかりできてましたよ。
呼び泣きしてる時に1階に降りた時は
時々悪戯しょんしてたり、たまり私のベットの下ですることもあるけど
日によっても違うけど、100パーセント、90〜80パーセントの成功率です。
今3ヶ月過ぎてますけど、新しいトイレシーツ出したら、
大体匂い嗅いで、少しおしっこして場所確認するみたいな行動してますね。
その他遊びの時とかでも頭の良さはわかるとおもいます。
やっぱり親から受け継いだか生まれた時から頭の良さは違うと思いますね。
飼って見ないとわかんないいのが困り物ですね。
例えばブスで頭の良い子と人形みたいにかわいいこで頭の悪い子なら
長くコンパニオンアニマルとして
一緒に暮らしていくなら私なら前者をとります。
だって一緒に暮らして苛々しないもの。
569568:2005/06/23(木) 09:48:31 ID:2lrwut5h
あとペットショップや大量繁殖ブリーダーはお勧め出来ませんね。
二ヶ月は親や兄弟の元で過ごさせている
個人ブリーダーの元で探していくのが一番良いと思います。
性格的にも、何より肉体的にも問題ないこが多い気がします。
570わんにゃん@名無しさん:2005/06/23(木) 14:05:59 ID:ajnXHzuG
自分の犬保健所で2ヶ月くらいの時にもらってきた雑種だけど
1日目は8畳くらいの部屋中に新聞紙敷き詰めて自由にトイレさして
一番よくするところに2日目からトイレシートしいてみっちりつきっきりで 
トイレサインが見えたら誘導して誉めまくったら3日目にはもう失敗しなかった
どんな部屋や場所でもトイレシートをめざしてちゃんとする
ただし足触りのわるいシートだとわからなくなるらしい…ちょっとフワフワ目のがいいらしい
匂いだけじゃなく足裏の感覚でトイレを認識してるようだ
571わんにゃん@名無しさん:2005/06/23(木) 15:09:49 ID:jJzbZuBn
あぬた、すんごい上手だぬ♪
そっか〜
私は反省点が多いわ〜
572わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 12:36:35 ID:KWCv8ndv
もうすぐ5ヶ月のトイプなんですが、
ウンの時ちゃんとシート上に行くものの
動きながらやるので結局シート外・・・
防ぐ方法ないでしょうか?
573わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 12:47:31 ID:t6c18y+2
トイレトレー使うと、少し高くなってる枠があるからダイジョブだよ。
でも、トレーの枠にウンコが乗っかるけどw

うちも度々シートからはみ出してた。
んで、980円でトレー売ってるところがあったから、何個か買って使うようにしただよ。
574わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 13:57:09 ID:N8ksIvjJ
トレイを囲うといいよ
ダ○ソーとかで売ってる網?みたいなのを
結束バンドで三方囲めばはみ出しは無くなるよ。
安いので効果なくても400円の出費で済むし。
575わんにゃん@名無しさん:2005/06/24(金) 15:22:12 ID:QypYqH+S
洗濯ネットはホントにイイ!!
トイレシートビリビリも無くなり
食べちゃうことも無くなりました。
576572:2005/06/25(土) 14:16:57 ID:m2FSj0Y4
>>573
残念ながらトレー自体をうちのワンコはイヤみたいです
近寄ろうとしないんです

>>574
自分も三方を囲う事も考えたんですが、開いている一方から出たりしませんか?
577わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 23:28:24 ID:nDkFWITt
マーキングと足上げシッコに悩まされてます。
トイレでシッコしても、私が目を離したら、部屋の置物や、あちこちにシッコします。
足上げを直したら、マーキング行為は減るでしょうか?
今更、足あげを治すのは大変ですがやるしかないですよね?生後一年と生後半年のチワワ・オス2頭なんです。
578わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 00:28:28 ID:C7a0t381
ヨーキー6ヶ月
外で排泄をしてくれません。
散歩から帰ってきたら大抵シートに直行。
使うシートの量の兼ね合いもあるので外ですることを覚えてほしいのですが…
何かよい方法はないでしょうか?
579わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 00:30:51 ID:2BN7h0DS
>578
そのままの方がいいよ。
580わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 01:17:22 ID:WCQ5sBKN
トイレシートの消費量を気にするくらいなら、
生き物なんて飼わない方がいいよ。
外でしないなんて最高じゃないですか!
581わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 03:20:12 ID:41Fko8x6
ウチのダックスも外でしません!『外で出来るようになると賢くなる』なんて聞いたことがあるんですが、そんな事あるんでしょうか?室内ではちゃんと出来てるんで気にしてないんですが…。
582578:2005/06/28(火) 19:08:03 ID:llUziH3v
>>579,580
意見ありがとうございます
先代犬(バセット)は子犬の時からシートなしで過ごしていたので気にしてしまいました
先代犬はトイレに行きたくなると玄関のドアをひっかいてしらせてくれたので…
確かに人の家や道路を汚さないのはいいことですしね!
気にせずに散歩を楽しむことにします!

>>581
やっぱり他にも外でしない子がいるんですね
案外小型犬に多いのかな?
583わんにゃん@名無しさん:2005/06/28(火) 19:43:14 ID:3YtLbzLP
外でしないのはマナーとして良い事ですよ。
家の門の前でおしっこされたら迷惑だし。
外でしかしない子も、トイレシートを地面に敷いてそこでしてくれれば
最高に良いマナーの子だと思います。
584わんにゃん@名無しさん:2005/06/29(水) 17:10:56 ID:PvRwYV9r
シートの消費量について、、、

うちはアイリスのレギュラーサイズのトイレトレーに
トイレシートを普通に敷き、そのうえに同じものを三つ折にして
置いてやっています。汚れた面を内側にしてきれいな面を出して使って
普通3回使えます。下のシートが汚れたらそれも折り返して上用にする。
大量におしっこが出たときは半分折り返して2回とか。

シートをむしゃむしゃしない犬、限定ですね。
貧乏くさいやり方ですが、使うシートの量は格段に少ないですよ。
ちなみにうちは、6kgの柴で家の中のトイレOnlyです。
585U-名無しさん:2005/06/30(木) 13:34:08 ID:KIrHmyyZ
シッコの色濃い
586もも:2005/06/30(木) 21:09:16 ID:1+jVAs1S
猫のマーキングどうしたらいいのでしょう?生後3ヵ月♂、便はトイレでしてくれるのに、尿はあちこちでしちゃってて(T_T)
587わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 17:59:53 ID:eOHx6+6u
うちは犬♂ うちに来て3ヶ月もう少しで7カ月になるというに…しっこはシーツからはずす うんこは100%欄外。床拭きな毎日。怒られると反省な顔はしてるが…あー 愚痴りたくなっちまった いつになったらしっこの回数減るの?早くまとまってしてくんないかな!
588わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 18:20:37 ID:JXin0+wr
>587
そこまでいくと、飼い主の反応を楽しんでる可能性もあるかも。
怒らないで無反応で通してはどうでしょう?

うちの柴メスもうすぐ1才は、3ヶ月で家に迎えた当時はトイレもすぐ覚えて、
排便前にちょっと走り回る程度で済んでいたんだけど、ワクチンを終えて
外に散歩に出るようになってから家でしなくなった(つД`)
どうもマーキングが楽しくて仕方ないらしく…
田舎なので他家の門前は避けても場所があるんだけど、結婚で市街地に
引っ越す可能性もあるし、私か犬が病気のときとかも困るんで室内でも
できるよう仕向けたいんだけど…良い方法ないかなあ…
589わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 19:15:42 ID:9W8NNpMo
>>586
生後3ヶ月でマーキング?
それ、マーキングじゃなくてトイレに不満があるんじゃないの?
うちの猫、4〜5ヶ月の頃から飼ってるけどしなかったよ。
まだサカリがつかないでしょ?そのくらいじゃ。
うちの猫は元々野良だからハッキリしないけどおおよそ8〜10ヶ月目ぐらいから始まったかな。
トイレの砂とか気に入らないじゃないかと思うよ。
それで粗相した臭いの残ってるところにしちゃってると思う。
粗相したら叱る、(叩いちゃ駄目だよ)臭いが残らないようにすぐ掃除する。
粗相したところにトイレ置いてみるとかかな。
マーキングは習性だから去勢しないと治らないよ。
去勢は6ヶ月くらいから大丈夫なのかな? 掛かりつけの獣医さんに相談するなりしてみて。
一般的にサカリがついてマーキングし始める前に去勢した方が確実みたい。
うちの猫はマーキングし始めてしばらく経ってから去勢して治ったけど、
それだと治らない猫もいるみたい。
590わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 20:48:47 ID:eOHx6+6u
588さん ありがとうございます。587です! 最近 物壊しもヒドイし無反応実行。うちの実家の黒柴は玄関にトイレシーツ(レギュラー4枚)敷いてます。散歩でしっこ最中時シーツに染み込ませて置いといたらどうですか?諦めずにする時まで置いといたらいいですよ!柴は賢いですもん
591わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 20:52:16 ID:u62jh28j
ゴールデン雄で、三ヶ月です。
普段、ケージ飼いをしていて、トイレシートに載せるのですが、
落ち着きがなく、私の手を噛んでは遊び、トイレどころじゃありません。
私がケージを閉めると途端に、シャーとおしっこを…。

躾どころではなく困っていますが、まずは落ち着かせるのが先ですよね…。
592わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 01:29:04 ID:0QykpMd5
うちの犬、4ヶ月の頃はほぼ完璧にできてたのに
5ヶ月の今粗相ばっかりしてる。
トイレでできたら褒めておやつをあげるようにしてて
きちんとトイレでしてくれることも多くはなってきたけど
何故私が見てる前で別の場所におしっこするんだ・・・イライラする!!!
593わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 23:06:05 ID:ZZAtVjz7
>592
見張られてるのが気詰まりになったとか?
初めて粗相したときに「あーあーもう!」とかイライラした様子を見せたりした?
そういうことが一度あるとシッコの現場を見られる→怒られるってインプットされて、
隠れてするようになるってさ。なくても貴方が粗相のたびにイライラしてると
わんこにとってどんどん居心地悪くなっていく。
うちの犬のイタズラもその頃すごかったから思うけど、5ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんだよ、
できるときもあれば急にできなくなることもある、ゆったり見守ってやれよ。
594わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 10:17:48 ID:uECYwPCP
>592
別の場所で粗相したら無関心に目もあわせずお片付け。
正しくしたらほめまくる。
粗相して怒られると、隠れて粗相を通り越して、最後には食糞にはしることもあるので注意。
ともかく根気よくほめていかないと。

うちは5才の子を繁殖引退犬で犬舎からもらってきた。
トイレのしつけが全くされていない状態で、結構な年だからトイレを覚えるか不安だった。
シートを取り替えるときも、汚れたシートの臭いをこすってつけて、
臭いをともかく絶やさないようにしておくくらいしかしてなかったけども、
今現在1ヶ月経って、今はなんとなく「シートの上がトイレ場所」っぽく決まりが
出来てきたみたい。

ただ、歩きながらトイレするので、出だしはいいんだけども最終的には
シートからはみ出てる・・・。素直に誉めにくい・・・。
595わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 22:28:21 ID:mhAmD/Y3
うんちだけトイレ外でします。♂なのでオシッコ粒の為にトイレ出入り口に新聞紙を敷いている。そのスペースを狙ってしている様子なのです。今7カ月。そこでうんちをするようになり2カ月近く。まだ修正可能ですか?
596わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 23:36:34 ID:X0I+GwlJ
今夜、はじめて自分でトイレにいきウンチしてました。もう感動もんです。。
電車男でおもしろがってる場合じゃなかったみたい。。。。
597わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 09:35:00 ID:1RBZ9LeZ
うちの犬、(♂一歳)私が部屋にいるときは殆ど粗相しないんだけど、
部屋から離れると高確率で全然関係ないところにしてくれる・・・。
もうどうすればいいかわかんないや。
あとトイレシートからはみでるので594さんと同じく微妙な空気が流れます。
598わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 00:58:27 ID:ptetfrr7
猫 雄 6才 去勢済
半年前に引っ越してきてからは完全室内飼い。でも外へいきたがります。
6年間粗相なんてなかったのに、最近2回ほど畳のうえにある洗濯物の上などでおしっこをしました。
ストレスでしょうか?よい対処法があればアドバイスくださいm(__)m
599わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 03:35:12 ID:wl6Jtf5o
>>598
たらい回しで申し訳ないけど。。
尿道結石の心配は無い?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1114406767/l50
600わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 08:50:22 ID:HlBm4/Iq
しつけスレで質問したのですが、具体的な原因&解決策が
わからなかったので、コピペですが質問投下させてもらいます。

犬なんですけど、トイレの失敗って普通、しちゃいけない所に
しゃがみこんでシッコしちゃうって感じなんですよね?
うちの犬、最近、おもらしするんです。
メスで避妊手術してあります。まだ3才だからボケるのは早すぎ。

犬が寝そべっているマットが妙に濡れているなぁとか、
たまに一生懸命アソコを舐めているなぁとか思ってはいたんけどけど、
どうも寝ながら漏らしちゃうことがあるみたい。
こういうのって、どうやってしつけたらいいんでしょうか?

病院行って、尿検査してもらって、
少なくとも膀胱炎と尿結石はないって言われました。
あと、ペーハーとか血尿とか10種類くらい調べられる試験紙(?)で
テストしてもらって、異常なしだそうです。

原因がよくわからないから、対処のしかたもよくわからない。
本人(本犬?)も無自覚に漏らして、「あっ」て感じで舐めたりしてるっぽい。
601わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 08:25:39 ID:8n31OaDH
>>600 尿失禁だね。↓読んでみ。犬 尿失禁でググればいくらでもあるよ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~dvm/qaurinaryincontinence.htm
ttp://www.kao.co.jp/pet/dog/soudan/category04/007.html

しかし、イマイチ不安感を抱かせる獣医だな・・・
病院に設備がなくて検査ができなくて
尿試験紙程度の簡易検査と説明でお茶を濁してるのかもしれないけど
若年性の尿失禁の理由くらい、医師なら数例、説明できそうなもんだけどね。
今は人間だって若年性の尿漏れ、尿失禁は深刻な問題なんだから。
602わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 22:51:06 ID:emg2Za85
>>601
誘導ありがとうございます。見てきました。
一応、病院で検査してもらっていたので、病気ではないと思い込んでました。
素人判断ですが、「尿道括約筋機能不全」が怪しい感じですね。
もう一度、獣医さんに相談してみます。
603わんにゃん@名無しさん:2005/07/27(水) 15:34:54 ID:JkGMaqJw
もうすぐ6ヶ月になるっつーのに
トイレがまったく駄目ダメ
回数が減ったから以前のよーに緊張して見張る必要なくなったけど・・・
唯一成功してたウンでさえ ここ数日は全滅だ・・・
604わんにゃん@名無しさん:2005/07/27(水) 15:38:33 ID:O6c/GAbg
>>603 きちんと躾てるなら何か原因があるはず。

乳幼児がいるとか、
キッチンや風呂場の排水口が汚れてるとか、
使用済みペットシーツやゴミの始末が悪いとか。
605わんにゃん@名無しさん:2005/07/27(水) 21:49:08 ID:twF7Ri/E
うちはドア付近に排泄することが多くて困っていたのですが
そのあたりに大きめのぬいぐるみを置いて排泄しないようにして
トイレでちゃんとできたら、ご褒美のおやつ&ティッシュでふきふき
これで全く失敗しなくなりました!
でもぬいぐるみを取ったらどうなるだろう・・・。取る勇気がなくてまだ置いてます。
606わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 12:47:00 ID:tgzCymfE
1才過ぎのMダックス飼いんとこも今だにトイレ失敗するってさ

大きめのぬいぐるみ置いたら我が家んちのは遊びそーだな
607わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 12:51:45 ID:o0jQRf3x
俺が電車男だ、バッケロウ!!!!!!!
608わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 17:15:17 ID:rKQWvEGr
まず、粗相をしたらゲージに入れて出さない。
そこでクソなりションベンなりをすれば思いっきり誉めてやる。
これの繰り返しを根気よくやるべし。
散歩もクソなりションベンを済ますまで行かない。
当然それまでは無視。
基本もわからずに飼うバカが多すぎ。
怒らずに無視と、出来た時に思いックソ誉める。
わかったか!
少しはバ飼い主から脱皮しろよ喪前ら。
609わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 17:17:33 ID:vQhL7i1j
Lです
610わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 18:18:27 ID:iSZ3Zfbr
608さん
その基本を徹底してもダメな子はいるよ。
なんでも本通りにならないのも生き物すべての常識。
それでもなかなか出来ないからここで相談?するの。

犬飼にとってケージも基本ね。ゲージじゃないよ。
ゲージになんか犬入らないよw
611わんにゃん@名無しさん:2005/07/29(金) 17:14:11 ID:ZKogvi1n
ゲージか。。。
もう「ゲージ」って思い込んじゃってるからダメなんだろうな。
っつうか「ゲージ」なんて言ってる奴にバ飼い主呼ばわりはされたくね。
さ、うちの犬を「ケージ」から出して構ってやるか。
612わんにゃん@名無しさん:2005/08/01(月) 08:14:53 ID:zxJ5pIOr
うちの犬もう8カ月になる。飼い始めはよくここでお世話になりました。先月までは一日7回位のオシッコ。最近は4〜5まで減りました。ハミションは変わらずだけど…こうして楽になっていくのですね
613わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 03:52:21 ID:lMVj+/iS
トイプー4ヶ月♀なんですが、しっこするのにそわそわもなく
遊んでる最中や、移動最中に「シャー」と。
なので誘導する間もなく好き放題やってくれるので、
ケージの中にいれ見守ると歩きながらシャーシャー
するのでベットはもちろんシート以外にも垂れ流しです。
うんこも同様歩きながら。
まったくトイレがわからないみたい。
先住犬がいるので(そのこは完璧)シートに匂いがついているのも
置いてあるんですが、どうも嫌みたいで近寄りもしません・・・。
614わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 08:12:24 ID:ZIGCwTOY
神経に異常があるんじゃない?
615わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 08:43:18 ID:GRX4CFdj
>613
4ヶ月の子犬ならそんなものかも。個体差があるから、気長に教えてやって。
神経の異常なんかめったにないから。w
616わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 11:08:14 ID:ZIGCwTOY
泌尿器系に異常があるんじゃない?
617わんにゃん@名無しさん:2005/08/03(水) 01:33:56 ID:za6b3egL
613です。
がんばって気長に教えます。できるようになったら
報告したいけど、いつになるかな?
618わんにゃん@名無しさん:2005/08/03(水) 10:32:15 ID:zMmFAexn
1歳3ヶ月のボストンテリア(男子)なんですが、
なぜかバスケのピボット的な動きでくるくる後退しながらうんこをするのが直りません。
そのせいでうんこがはみ出まくりで
しっこは完璧なのに・・


おんなじような経験をされた方いませんか?
619わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 01:30:26 ID:eQ6qARox
1歳6ヶ月のキャバリアなんですが
今まではケージ内のトイレで出来ていたのですが
引越ししてからトイレで出来なくなってしましました。
とりあえず、はじめからやり直すつもりで
ケージ内にシートを敷き詰めてそこで出来たら誉めるやり方をしようと思ったのですが、
今度はケージ内ではしてくれなくなってしまいました。
日中はずっと見張っているのですが見ていると外に出たがるばかりでしてくれなくて
夜中にしているようです・・・
散歩に行くと外でしてしまう為、散歩はやめています。
バリケン(クレート)もケージ内に用意したほうがよいのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

620わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 07:35:35 ID:GKUHerh9
318さんと同じです。 うちはMダックス7カ月♂。クルクルクル回りウンチは欄外。仕方なくトイレ入口付近に新聞紙。今ではウンチは新聞紙の上でクルクル。これまた欄外。もう3ヶ月も続いてるので矯正は無理っぽいので諦めてます
621わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 07:37:28 ID:GKUHerh9
↑318さんを618さんに訂正。携帯からの書き込み失礼しました
622わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 22:49:00 ID:8Nf356iS
うちも歩き回りながらウンチしてて直る気配がなかったから、思い切ってお風呂場をトイレにしてみた。
思う存分歩けー!てな感じで。
気に入ったらしく大成功でしたが、家人が入浴しているとちと大変w
623わんにゃん@名無しさん:2005/08/08(月) 10:25:57 ID:Jyg63EeG
>>613
うちと同じ。
もしかして下にウンコが落ちるケースに入れられて
育った子じゃない?うちの子もそのせいで感覚もなく
そわそわ、ガリガリ、クルクルなどもなく
涼しい顔をして好きなときにシャーってやります。
うんこだってなんだって。
お風呂に入れてドライヤーで乾かしている最中に
ウンコしたりするのでビックリしますよ。
ベッドでうんこしてその上で寝るなんてデフォルトです。
べたべた踏み潰して新品のベッドも一晩でひどい有様に。

1歳近くなのにずっとこうです。
改善方法もありません。早めに直るといいね・・・。
うちはダメでした。あきらめています。

クレートトレーニングも全くダメです。
クレートの中でするのでだめです。
トイレもいろいろと買い換えてもダメ。
今のところはサークルに新聞を敷き詰めておき
ご飯を食べたらすぐにそこへ入れると1時間以内にうんちをします。
うんちをしたら出します。これを1日3回やっていますが
何ヶ月繰り返してもだめなんだな〜。効果は全くありません。

どこでも自由におしっこうんこしまくり。
ウンコしたあとは必ず踏み潰しまくることがなぞ。もうイヤwww
寝る前にウンコさせていいこいいこしてから寝ても
あさになるとハウスはウンコでグチャグチャ。

なんかいい方法あったら知りたいです。
624わんにゃん@名無しさん:2005/08/08(月) 11:10:57 ID:/1WNje41
犬を外で飼うのは虐待。
鎖でつなぐからストレスで人を噛んだり、吠えたり問題行動起こす。
家で飼えばスキンシップとれるし、しつけもしっかりできる。
体罰とか、罰として餌、水、おもちゃなし、閉じ込めの刑は絶対にだめ。
恐怖でおびえて飼主が怖くなる。
しつけは怒ったり、叱ったりするんじゃない。
わるいことしたら、一回「だめ」っていってあとは無視。
日常の犬に必要な事をしてあげるときは、声をかけない、触らないということを
して、犬が問題行動をやめたらすぐに無視をやめ、褒めまくってその日は犬が
「いきてきたなかで、いちばんうれしい」とおもえるようなことをしまくって
あげる。
そして、シャンプーはリンスなんかいらない。月に1回。
とにかくかわいがってあげる。
ただ、犬を飼うなら躾教室にいくといい。
英国方式の教室以外は絶対いかない。
茨城の「篠原ドックスクール」がおすすめ。ホームページをみるといい。
篠原淳美はほんといいひと。本もよんでみるといい。
愛犬家のみなさん、愛犬を可愛がって、心から愛してあげましょう!


625わんにゃん@名無しさん:2005/08/09(火) 22:16:10 ID:N4nSqDLH
♂8カ月 私が見てる時はシート的中!見てない時は確実外し。前足だけ乗せてしてるようです。後ろ足を忘れんなー。こんな事が4ヶ月も続いてる。発散場所がなくてここ来ました。(涙)…
626わんにゃん@名無しさん:2005/08/10(水) 03:31:01 ID:RVbMQHcx
三ヵ月♂Mシュナウザーです
ケージの中にトイレシーツ引いて横にタオルでベット作ってるんですがトイレシーツの上で寝るんです(汗
どうすりゃいいんですかね?
627わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 00:51:04 ID:mBPKuTIp
オスよりメスのほうが時間掛かる。
628626です:2005/08/11(木) 11:30:41 ID:FgpcbGRV
トイレシーツを完璧にベットだと思ってるみたい(涙
トイレシーツの上に行ったら匂い嗅いで確実に外してきやがる(-_-;
繰り返し教えたら、ちゃんとしてくれるようになるんかなぁ…
629わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 15:45:51 ID:6t6JEbXZ
6ヶ月過ぎたっーてのに100%失敗
家に来た当初は80%成功してたのに・・・

やっぱ散歩に行くようになるとどーも外でしたいみたい
その頃から失敗するようになったから・・・
でも外に行けない日もあるんで絶対室内でさせたい

先日朝からシッコしてなかったんで夜シートに乗せて
「おしっこ おしっこ・・・」と呪文のよーに催促したら
10分後くらいにやっとした!!
嬉しくてご褒美に好物のキャベツあげて沢山褒めてあげた
でもやっぱ翌日は失敗・・・

今シートに乗せてマス
こんなやり方って虐待かなぁ
あぁ褒めてあげたいのに・・・
630わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 19:26:59 ID:Ps7H+10D
家の3ヶ月のボステリ♂。3週間前に家に来てトイレ訓練中なんだけど
シートの上でおしっこやうんちした時いっぱい褒めてあげたいんだが
トイレし終わった後すんげぇ逃げる。「よーし…あ」みたいな。
追っかけて行って褒めようかと思って一度追っかけたら
吠えられた。怒られると思って怖がってる感じ。
 
なんでだよ〜。トイレ関係で怒った事なんて一度も無いぞ〜。
なぜなんだ…なにか怖い思いをさせてしまったのか…。
なんかここ数日は人の目を避けるようにトイレしてるような気も…。
マズいなぁ。何が怖かったのやら。
大げさに褒めすぎて逆にそれが怖かったのか…うーん。
631わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 20:12:29 ID:RYoTT9Il
>>626
トイレシーツにおしっこやうんちのにおいをつけてみたら?
排泄したやつすりつけてにおい移すか
しつけ用の液体買ってきてつけるか。
ベッドじゃないってわかるようにしないとね。
632わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 22:24:48 ID:mBPKuTIp
トイレ個数を増やしたら完璧になりました。
生後7ヶ月♀ジャックです。
633626です:2005/08/11(木) 23:09:30 ID:FgpcbGRV
>631
おしっこやうんこさんの匂いすりつけたり、たまたまキャッチできた時のをそのまま置いておいたりしてるんですが…orz
匂いかいでそのままそこに寝ちまうんですよ(涙
たまたま成功した時は褒めちぎってるのになぁ…
634わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 23:18:18 ID:RYoTT9Il
>>633
そうなのかあ
ベッドとトイレシーツの位置変えても同じ?
トイレとベッドを完全にしきって、排泄するまではトイレから出さないとか
そういうのやってみるしかないんじゃないかな。

うちは6ヶ月で100%成功してたのに、今日犬を部屋に放置して
リビングでご飯食べてる間にいきなりうんちとシッココンボでやらかしてくれました。
寂しかったのかな、今まで成功してたのにショック
635626です:2005/08/12(金) 00:39:32 ID:RVnoAu7I
>634
たびたびレスありがとうございますm(__)m
位置変えても駄目です(-_-;
根気よく教えていくしかないんでしょうね。頑張ります!でも、たまにここで愚痴らせてください(苦笑
うちのもご飯食べてる時にこっそりやらかすこと多いです。かまって欲しかったんやろなぁと思いますね!
636わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 13:37:46 ID:hGAZx1rD
二匹以上飼ってる方トイレは同じの使うんですか?どうなんだろう…今ちょうど新しい子つれてきていて、みなさんどうしてるんですか?
637わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 14:29:16 ID:55HY5oVs
>635
うちも、家に来て2週間くらいはトイレで寝てました。
ブリーダーさん(ショップ)が、ケージの床全体にシーツを敷き詰めてなかった?
「シーツの上=安心な場所、寝床」って思ってるかも・・・。

私がやったことは・・・
まず、トイレのシーツをペラペラの薄いものに変え、寝心地が悪い状態にする。
ベッドは囲いのついたタイプにし、犬のニオイのついたおもちゃやタオル等を
置いておく。
あまり、暑苦しくないようなベッドにしてあげてね。
暑いと感じると、トイレに寝ることにつながるから。
そして、毎日ベッドの上でフードやおやつをあげて、「ベッドにいる→いいこと
がある」って教えてあげて。
この方法で、うちの犬は徐々にベッドで安心して寝るようになったよ。
638わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 16:37:42 ID:yufNne96
635ですが、ちなみに猫です。
639わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 16:41:53 ID:hGAZx1rD
636の間違いでした
640629:2005/08/12(金) 18:48:01 ID:qbqcIPmb
トイレ大成功したっ!!
シート上に監禁じゃ虐待かなと心配だったけど
昨日・今日とシッコもウンも自らシートでしてくれた
こんなことならもっと早くシート監禁すりゃ良かった

それにしても約1時間もシートに乗せられてたんじゃ
ワンコの根負けも仕方ないかな
荒療治だったけど自分も疲れた
641626です:2005/08/12(金) 23:29:09 ID:RVnoAu7I
>637
うちのワンコはどーやら硬い床で寝るのが好きみたいなんです。だから匂いのついたタオル敷いてもすぐに剥がしやがる(涙
さっきテーブルの上にあったツレのタバコの吸い殻を食べようとしたから、軽くハツイてしまった(-_-;
手だけはださないって決めてたのに…
今はスネ吉になってます。
642わんにゃん@名無しさん:2005/08/13(土) 01:15:13 ID:9TL7mHf/
え?叩くのも躾けの一つだよ?
643わんにゃん@名無しさん:2005/08/17(水) 14:18:04 ID:rzZBZPz0
保守
644わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 00:25:16 ID:FMz08qJX
17日に、父の知人からラブラドールをもらってきたんですが
まだ生後一ヶ月なんですよ。
まだまだ躾とか出来ませんかね?
というよりもらってくるのが早すぎましたかね??
645わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 00:37:17 ID:a4wAd4iF
>644
もらってくるのが早すぎ。もし可能なら、あと3週間は親兄弟と過ごさせてやりたい。
646わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 00:39:24 ID:FMz08qJX
>645
やっぱ早かったですか・・・
さっきまで玄関のドアに向かってキャンキャン鳴いてました。
やっぱ寂しいのかな・・・
647わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 00:49:40 ID:a4wAd4iF
>646
とりあえずケージを人のいるところに置いて、親代わり・兄弟代わりになってやってくれ。
648わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 01:03:49 ID:pBDy9zKH
生後1ヶ月でもトイレの躾は教えても大丈夫だよ。
覚えるよ。
649わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 08:33:49 ID:FMz08qJX
>647
でも、飼い方の本なんか読んだりしたら
かまわないようにすることが一番と書いてあるんですよね・・・
あんまりあまやかすと毎晩夜鳴きするとか。

>648
そうなんですか?
じゃあ、お昼ご飯を食べたら、ためしてみます^^
650647:2005/08/18(木) 09:01:38 ID:a4wAd4iF
>649
それは必要な時期まで親元に置いてあった場合じゃないの。
651わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 09:26:25 ID:KdkdJW6L
2ヶ月の柴オスです。
ケージ内にトイレトレー(トイレシーツを敷いてます)と半分にトイレシーツを置いています。
最初はタオルを敷いていたのですが硬いところが好きみたいで好んでトイレトレーの上で眠り、
タオルの上で排泄していました(ほぼ100%たまに境目に・・・)
タオルをトイレシーツに変えてみたところトイレシーツの上で排泄し相変わらずトレーの上で眠ります。
(こちらもほぼ100%できます)
1度ケージ外で遊ばせてたら自分からケージに戻りシーツの上でシッコしました。
トレーに薄いタオルを敷いてやるとその上でしてしまいます。
トレーを排除してシーツとタオルのみにしたこともあるのですが、そうするとタオルの上でしてしまいます。
なんか変な感じもしますがこのままでいいのでしょうか。。。
まだうちに来て間もないので部屋に放す時間は少ないのですが、そのうち放す時間を
長くしていきたいと思ってるので、布の上にシッコするのを覚えてしまってるようで不安です。
長くなりましたが、ご意見をお聞かせください。

652わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 09:46:30 ID:woZreLej
>650
ああ、そういうことですか。
できるだけラブのそばにいるようにします^^
653652:2005/08/18(木) 14:37:26 ID:It0Bqydt
さっき、ご飯食べた後にタイルの匂いを嗅いでいたので
すぐトイレに連れていって3分ほど待っているとちゃんとウンチ
したので褒めてみたんですが、ほめ方がよくわからなくてラブを
なでているだけだったんですけど、それでいいんですかね?
犬が喜ぶなで方とかありますか?
あと、おやつなんかは一ヶ月ぐらいは与えないほうがいいんでしょうか。
654わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 14:49:38 ID:Vl358BMc
トイレの褒め方は、他人には見せられないくらいの狂喜乱舞が基本。
それはそれは恥ずかしいですが、あきらめましょう。
高い声で、いい子ね〜トイレできたの〜とか言いながら撫でまくり。

655652:2005/08/18(木) 15:06:26 ID:It0Bqydt
>645
そ、そうなんですか。
親がいないときじゃないと出来ないな・・・
おやつはどうなんでしょうか?
656わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 15:17:58 ID:Vl358BMc
おやつもありじゃない?
うちでは、オヤツ自体がないんで分からないけど、
うまくトイレできたらオヤツあげる人もけっこう居るみたいだから。
ラブなら学習能力高いっぽいからうまくいくと思いますよ。
トイレの躾けは怒らないのも基本になってるけど、
個体差があるから、犬の躾けの前に犬の性格を把握するほうが
重要だったりする。
657652:2005/08/18(木) 15:49:22 ID:It0Bqydt
今ラブの様子を見てみたら、トイレにおしっこの後が!!
まだ一回しか教えてないんだけど、これってちゃんと覚えているんですかね
偶然かもしれないから、まだ何回か教えたほうがいいですかね?
658わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 18:17:18 ID:fJhGp607
4ヶ月齢を過ぎたヨーキー♀です。
うちに来て2週間立ちますが今のところほとんどサークル生活させてます。
来た当初はサークルにトイレシーツを敷き詰め排泄させて
徐々にサークル内をトシーシーツを敷いたトレーと寝床と半々に
分けるようにしました。ところがどうやら排泄が近づくと
立って立ってぴょンぴょんと排泄する子みたいなのです。
ダックス♀もいますがダックスは2ヶ月齢で来ましたが
最初からトイレはほぼシーツでしてくれたのでトイレの手間は
かかりませんでした。
トイレにしないしシーツも噛み散らすし何か良い方法ありましたら
アドバイスお願いできませんか
皆様の意見宜しくお願いします。
659わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 19:31:03 ID:a4wAd4iF
>657
トイレにおしっこをするのを見たら、すんごく褒めるのをこれから1年続けるんだ。
犬の場合、トイレのしつけは時間がかかる。
660652:2005/08/18(木) 19:43:02 ID:/k+poOQI
やっぱり覚えていませんでした(´Д⊂

>657
えっ?!一年ですか??
すごく時間かかりますね。
まぁ、気長に頑張ってみます^^

いつもみなさん、とてもわかりやすいアドバイスをしてくださって、
本当にありがとうございます。
今までは2ちゃんは冷たい人ばかりだと思っていたから
とても感動しています。
661わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 20:00:29 ID:pBDy9zKH
大丈夫。最悪で1年だから。
早いコは教えてないうちになぜかできてるw
甲高い声で「○○ちゃ〜ん、おしっこ、おしっこ、いいこだね〜っ♪」
と子犬がハイテンションで狂ったようになるまで誉めてね。
ご褒美はおやつが心配ならドッグフード一粒でもOK。
カリカリしていても一粒くらいなら歯がはえてれば普通は平気。
662わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 20:04:23 ID:ur5C/ED+
やっとトイレ完璧になった〜
と喜んでると、また失敗したりするよ。
その繰り返しで本当の完璧になってくの。
お散歩行くようになると、外でしかしなくなっちゃうワンもいるから
気長に楽しく躾るしかないよね。
うちは半年のテリアがいるけど、最近やっと2〜3日に1回の失敗になりました。
ちなみに雌の方がトイレのシツケには時間がかかるらしい。
お互い頑張りましょう!
663わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 20:32:14 ID:uPYGs0zI
>>658
同じサークル内では分けても無駄。
トイレの後に外に開放してあげないと寝室にしてしまうだろう。
解放後は目が離せない。
無理ならもう一つ寝室としてのサークル等を用意しなくてはならない。
664わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 20:41:54 ID:HE9TvAXK
サークルってなんかオシャレな言い方気どってるようですが
ぶっちゃけオリですよね
665わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 21:11:11 ID:lZyv9qRt
うちのは最初4ヵ月まで二階においていたんですが
割合最初からトイレ失敗がなく
3か月でトイレシーツの位置覚えて
今5ヵ月過ぎですが、1階でもサンルームにおいてる
トイレシーツにちゃんとして、
催したときは、窓を閉めているときは
催促します。
5ヵ月でほぼトイレしつけはいったんですが
今度二ヶ月半の子を新しく迎え入れます。
同じようなパターンでやれば
成功する可能性は高いですか?
それとも固体差がありますか?
666665:2005/08/18(木) 21:15:39 ID:lZyv9qRt
ちなみにうちは、アイリスの600Tサークルに
ベッドとトイレを置いていました。
初日からそこの中に寝させていましたが
ちゃんとシーツにやっていたので
不思議に思ったものです。
667わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 21:27:57 ID:Vl358BMc
>>663さん
そうでもないよ。基本的に動物は自分の寝床は汚さないから。

うちは4ヵ月までケージ内にトイレとベッドを入れてたけど、
夜から朝まで入れっぱでも、ちゃんとトイレにシッコウンコしてたよ。
今はもうトイレも取っ払ってベッドとアルミボード入れてる。
ケージ内ではもう絶対にしない。
夜、寝るとき以外はほとんどリビングに放流してるけど、
トイレはリビング隅と玄関に1つずつ置いて、最近やっと失敗が減ってきた。
うちの犬は躾けるのに普通の犬の5倍時間が掛かると言われてる犬だから、
最初から気長にやるつもりでいたから、神経質になることもなくやってます。
668わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 22:52:36 ID:uPYGs0zI
>>667
自分の犬だけを基準にしても、他の犬のお手本にはならないよ。

シーツをトイレと最初から認識する犬ばかりでもないよ。
タオルも混同するのも大勢いる。

「>ケージ内ではもう絶対にしない。」といってるように、たいていは閉じ込められる時間が長いと、場所として認識しやすいのは当然寝室。
寝室とトイレは別の場所だと認識させるようしむけていかないと、シーツ=トイレとはなかなか認識しにくい。

むしろ新聞紙を最初トイレと認識しやすい。
それはインクの匂いがあるから、犬が覚えやすいのと、インクの匂いにつられてモヨオシやすい衝動になりやすいから。

3通りの犬のタイプがあるという。
・どこでもやる
・新聞でやる
・シーツでやる。



669わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 22:54:43 ID:uPYGs0zI
最終的には「シーツ=トイレ」になればいいが、そう覚える犬ばかりでもない。

場所で覚えるモノもいるので、前の人のように、引越しがきっかけで出来なくなるのも居る。
670わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 23:35:25 ID:uPYGs0zI
どんなに小さい子犬でも基本は失敗させない事。
だから、3ヶ月までは目を離さずいられないのならば、ウンチまみれになってもサークルに閉じ込めておく方が良い。
トレーニング中はぜったい目を離さない。
時間を見計らう。(とくに食事前後)
しつけるときの言葉かけは、フレーズはいつも同じにして、言葉で教える。(トイレ・シッコ・チッチ・ウンコなど)
タイミングを間違えない。(10分以上たったら叱っても無駄。覚えていない)
とにかく失敗をさせずに、成功させてオーバーすぎるくらいに誉めて教える。(おまえ、天才!最高!えらい!ワッホー!)
そして、やっぱり根気。

最初は場所で認識させる。
失敗が大分減ってきたら、違う場所(よその家・散歩中の道路)などで、シーツを出して覚えさせる。

だけど2・3ヶ月では、尿の回数も多く、飼い主が仕事で不在の時間が長いと、かなり無理。
小型犬だと大人になっても中・大型にくらべて回数が多いから、家にだれか居る人でないと、しつけるのは難しいね
671わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 00:19:05 ID:tIbNA1CO
>>668さん
うちの犬を基準になんてしてないし、お手本にしてほしいなんて思ってませんよ〜
うちのやり方をあげただけですから。
672わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 15:02:16 ID:Wa9Tx+zL
Mダックス♀6ヶ月なんですが、トイレをいまだに覚えません。
ゲージの中にトイレトレーを置いているんですが
自分でトイレをしにゲージに戻るなんて事は皆無です。
ほっておくと所構わずしてしまいます。

トイレとゲージはわけた方がいいんでしょうか?
とはいえしょっちゅうオシッコをする時期を過ぎてしまったらしく
しかもずっと見られているとオシッコできない犬なので
ゲージの外にトイレをつくって、そこへ連れていっても
絶対にしないとおもいます。
今でもゲージに閉じ込めてしばらくほっておくといつの間にかしていると言った状況で
たまたま目撃した時しかすぐに褒める事が出来ないと言った状態です。
673わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 15:21:16 ID:B3i4HcgD
>>672
いつも決まってする場所があればそこをトイレにする事は可能ですか?
ウチもケージとその入り口にサークルをして玄関ポーチのようにして
どちらもシーツを敷いていますが、そこですることは殆どありませんが
離れた場所にトイレを作ったらそこでしてくれるようになりました。

長くケージから出ている時にたまに失敗する事はありますが
ケージから出てすぐにそこに行くようにして、トイレが成功すれば
おやつをあげるようにしたら、今ではケージから出たら
トイレに行くようになりました。
674わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 17:15:49 ID:jCwGux9N
タイミングと生活リズムは秘訣だよね
おやつ効果的。

芸を覚えさせるのと同じ。
習性じゃないから、芸を習慣にするまでは根気が必要。

>>672
ゲージで用を足すなら、ゲージをトイレにしてしまう方が良い。
犬だってずっと閉じ込められるのは嫌いだから、用を足したらすぐに出してあげること。
気がつくとしていたのではなく、おしっこが終わりそうなときに、誉めること。
そしてすぐ誉めながら出してあげること。
つづけてウンチも出そうなときには、一度だしてから目を離さず5〜10分くらい遊んだら、再度ゲージに入れて、「ウンチして」「オシッコして」と声をかけること。
黙っていれるのではなく、芸をしこむのと同じだから、かならず言葉をかけることが大切。
出してとせがまれても絶対ださないこと。
ウンチが出るまで、繰り返し声をかけること。
675わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 17:27:33 ID:jCwGux9N
犬を出しているときには、ゲージの扉は開け放しておくこと。
閉じ込められるのをおそれて、ゲージの周りにしているようなら、思い切ってサークルの枠をはずしてみると良い。

それでもハミ出たり、周りにするようなら、トイレのシーツの真ん中に新聞紙を小さくちぎっておく。
トイレ=新聞紙の切れ端のところと、目印に覚えさせる。

犬は電信柱を目印にするように、トイレの容器そのものを目印にしてしまいがち。
それで目印の周りにオシッコをするようになったりするで、ハミ出してしまう。
だから、トイレシーツの真ん中に何かモノを置くと、それを今度は目印にしてくれる。
あ、トイレはなるべく大きい方がいいのはもちろんですが。
676わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 21:42:43 ID:Y0dEoRsM
ケージだってば
677わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 22:27:14 ID:HUr+hQUE
詳しそうに書いてるのにケージの事をゲージって思いこんじゃってるのねぇ。
678わんにゃん@名無しさん:2005/08/19(金) 23:47:27 ID:3hpUeZSt
>>673
オシッコを同じ場所でする事はないですね
この場合人がいてもいなくても何処でもやるって感じです。

>>674
ケージをトイレにしてしまうっていうのは、ケージをトイレ専用とするってことでしょうか?
それはいくらなんでも無理なんですけど・・・
昼間は留守がちなのでケージにいれているんで。
おしっこしたら事後でも誉めると言う事はしています。
本人がシッコしたよ、出してよ!とクンクン言いますので・・・

>>675
開けっ放しにしています、飲み水はケージ内で飲まないとダメなので。
679わんにゃん@名無しさん:2005/08/20(土) 12:18:12 ID:EHqy1und
>>678
昼間留守がち・・・基本的にこりゃ無理だわ
忙しい人は犬なんて飼うのが間違い。
猫にすりゃ良かったのに。
680わんにゃん@名無しさん:2005/08/21(日) 01:14:24 ID:6frEaWo8
ペットショップで働いてるくせにゲージとか言う奴いてるよなw
681わんにゃん@名無しさん:2005/08/21(日) 20:37:52 ID:b+sVabSf
別にそんなゲージだケージだって言う必要ないんじゃ・・・?
犬猫板の人らは物凄くケージとゲージの違いを気にするよな。
本人がケージの意味で使ってて、こっちもわかってりゃどうだっていいじゃんw
682わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 11:47:48 ID:kgXjzLec
>>681
まったく同感だ
683わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 12:43:02 ID:4070ILXU
何頭かっても、皆初日から
ベッドとトイレシーツは区別していて
ちゃんとトイレシーツにうんちもおしっこもするんですが
どういうところから買えばベッドにしたりするんですか?
684わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 12:44:11 ID:4070ILXU
>681
あとベッドとベット、ドッグとドック

はっきりいって英語って日本国内での発音を
厳密に決めるのはヤボだと思う。
685わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 20:12:53 ID:QJQODiQf
>684
別に「厳密に」ってわけじゃない。単なる記憶違いを訂正しているだけ。

野暮かもしれないけど、ケージを探したいときゲージでググったら見つからないし、
ベッドが欲しいときにベットでもだめだろ。記憶違いを訂正されるのは悪いことじゃ
ないと思うが。
686わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 20:55:51 ID:MOYpF4S8
トイレ失敗したらその匂いをかがせて思いきり怒鳴りつける
やり方でいい?
687わんにゃん@名無しさん:2005/08/22(月) 21:09:37 ID:QJQODiQf
>686
その方法ではうまく行かない、というのが常識だと思う。
成功したら褒める、というやり方がうまく行くことが多い、というのも常識かと。

いつも常識どおりのしつけ方でうまく行くという保証もないけど。
688わんにゃん@名無しさん:2005/08/23(火) 12:07:16 ID:+ycWg6jb
>>685
脊髄反射のように、それはケージ!ってレスする奴ばっかだからさ。
んで、馬鹿にする奴ね。
記憶違いを訂正されるのは悪い事じゃないって、お前が思ってるだけだろ?w
あんな風に馬鹿にされて覚えるより、自分で試行錯誤した方が気分もよく覚えると思うがね。
一々ケージだなんだって不愉快極まりないんだよな、読んでて。
689わんにゃん@名無しさん:2005/08/23(火) 13:14:18 ID:k/v2KS5U
ペットのトイレしつけビデオ
http://uploaders.ddo.jp/upload/20mb/src/up3018.mpg.html
ちょっとした小物を使うだけで、しつけって簡単なんですね〜びっくり
690わんにゃん@名無しさん:2005/08/23(火) 19:56:56 ID:tTjG6aEb
>688
ま、この板に「ゲージ」って書くヤツはろくにスレを読んでない証拠だから、何言われても
しょうがないと思うな。
691わんにゃん@名無しさん:2005/08/23(火) 20:59:47 ID:wYfsyqNd
692わんにゃん@名無しさん:2005/08/23(火) 21:12:59 ID:tTjG6aEb
>691
それで出てくる記事はみんなケージとゲージの区別も(ry
693わんにゃん@名無しさん:2005/08/24(水) 01:59:50 ID:GHnEJZy4
>>692
だからさぁ、区別がついてないと誰かに迷惑かかんの?
スレ読んでないって思うんなら放置でいいじゃん。
ご親切に教えてやる必要は無いんですよw
694わんにゃん@名無しさん:2005/08/24(水) 06:57:03 ID:O7EdNz/Z
スレ読んでなくて空気も読めてないヤツは放置でいい、というところは同意。
695676:2005/08/24(水) 08:30:41 ID:n2fOuQN3
>693
一応応答しておかないと「あ、ゲージが正しいんだ」と誤解するヤツがまた増えるからさ。
その尻馬に乗って煽る>677みたいなレスは余計だと思うけど。
696わんにゃん@名無しさん:2005/08/24(水) 14:08:55 ID:oh3P5cO6
>>695
何故そんな使命感を持って生きているんだ・・・?w
697わんにゃん@名無しさん:2005/08/24(水) 15:57:33 ID:tdQ0yQ8O
どうでもいいけど、
みなさんスレ違いでつよー。
ヌコでつが、ちゃんと砂をかけられません...
しつこいくらいに砂かけしてるくせに、ンコがそのままこんもり残っていまつ...
みなさんのヌコさまはちゃんと砂かけできていまつか??
ちなみに、まだ生後6ヵ月なので痴呆ではありません。
698わんにゃん@名無しさん:2005/08/25(木) 16:39:03 ID:DuyIBI2J
うちの猫、こないだまでちゃんとトイレできてたのにオシッコだけ別の場所でするようになった。ウンチはちゃんとトイレでしてるのに…。
しかも2匹いるからどっちがやってるのかつかめずに悩んでる。気付いたらやられてるんだよね。何が不満なのだろう…(泣)
699わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 15:14:39 ID:PGeqMn1Y
>>698
猫の数だけトイレは必要
700わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 15:21:53 ID:AotK4nul
>699
トイレは(猫の数+1)じゃないの。
701わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 15:31:25 ID:oyjz+Gdd
今年の春に家の庭で野良が生んだ子猫なのですが、1匹だけ残されてガリガリ
に痩せていたのでご飯をあげようとするのですが全く食べません。
ミルクを何とか無理やり口に入れてはやってるのですが・・・。
家にはもう既に猫がいて飼ってやる事は出来ず、病院へ連れて行って
やりたいのですがお金に余裕が無く困っています。どうしたらいいものでしょうか?
善意で診察してくれたりとかしないですよね・・・?熊本在住なのですが
そういうところがあると聞いたものですから・・・。
702わんにゃん@名無しさん:2005/08/29(月) 00:19:57 ID:m4GizPwM
Mダックス 三カ月半♀です 最近シートをビリビリにされ、洗濯ネットを実行し、破かれなくなったんですが、シートをカバーケースから引っ張りだし、くしゃくしゃにされます 解決策ありますか?
703わんにゃん@名無しさん:2005/08/29(月) 17:52:07 ID:JOVSoh6g
>>702
すのこ付のトイレにしてみれば?
仔犬ならまずはずすことが出来ないからおすすめ。
あとウチのワンコはトイレシーツを違うメーカのに変えたら破かなくなった。
理由はよくわからないけど匂いのせいかなぁ。
704わんにゃん@名無しさん:2005/08/30(火) 00:32:31 ID:39PNYGSu
すのこ付き探してみます ペットショップにおいてありますか?
705わんにゃん@名無しさん:2005/08/30(火) 23:34:57 ID:QrjTtvlI
ここの人っていったいどこで買ってきてどういうしつけしているの?
うちは最初の子も早くから離し飼いしてたけど
見てないときも失敗も殆どなかったし
今度来た子はまだ1週間なのに先住犬の誘導でうんこは既に
同じ場所で確実にするようになった。
まぅしつけはしてないけど・・。
あとどっちもシーツ遊びするけど、叱れば
絶対いじくらなくなったし。
ちゃんと口でしかって行動してますか?
選択ネットとか網じゃ根本的解決にならないでしょ。
706わんにゃん@名無しさん:2005/08/30(火) 23:37:46 ID:QrjTtvlI
705だけど先住としたは相性よかったので
既に離し飼いしてる
結構離れた場所にシーツあるけど
そこまでいって自分で勝手にする
あまりに早くてさすがに驚いたけど、失敗させてる人は飼い主さんのやり方、置き方が悪いんじやないかなぁ。
707わんにゃん@名無しさん:2005/08/30(火) 23:45:03 ID:Q3cP8/PK
>706
いろんな犬と、いろんな飼い主がいるということ。自分の経験がすべてだとは
思わない方がいいよ。
708わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 00:45:55 ID:E9fC8jB9
706=世界標準
かわいそうな人
709わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 01:34:52 ID:eGpperNC
悪いやり方、置き方がどーゆうのかわかりませんが それだけが原因なんでしょうか…>>406さんはどこで買われて犬種は?
710わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:03 ID:OZ9sZ9oI
ぼくの経験では、犬の目が開いたばかりのまだよちよち歩きのころに躾けたと
思う。やりかたは簡単で、家の中で「しそう」になったら、庭に運び出す。
(間に合わなくて屋内でしちゃったときは、がんばって掃除します。)期間は
数週間かな。同時に「しっこ」という言葉を覚えさせた。

また庭に通じるドアはいつも通れる分だけあけておき、段差も小さくして
おいたように記憶してます。

大きくなってからもらった犬については気長にやったなぁ。おしっこしたら
掃除し、ぞうきんの匂いを少し嗅がせる。次に犬の匂いをくんくん嗅いで
「くっさい!」「くさいから嫌い!」といって無視するの。他の犬もいた
から、そいつが甘えてきても徹底して無視して差別するのよ。数ヵ月はかかっ
たけど、家の中ではいっさいしなくなった。

犬種は雑種6匹と紀州犬1匹。ただ屋内排泄が前提だと無理かもよ。
711703:2005/08/31(水) 12:20:59 ID:GraxS9xj
>>704
すのこ付トイレはあまりお店においてないですね。
ウチは通販で買いました。検索すれば見つかると思いますよ。
712わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 17:01:35 ID:IYRdeQ+K
710さん
和犬と洋犬じゃぁね…
713わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 18:42:12 ID:eGpperNC
>>711さん 検索してみます ありがとう
714わんにゃん@名無しさん:2005/08/31(水) 22:32:36 ID:3y07wzri
ケージ内に寝床とトイレを一緒にするのはダメなんですか?
夜中や留守中の長い時間にケージ内でトイレ我慢出来るんですかね…?
うちの子(ダックス♀3ヶ月)はケージ内だとちゃんとトイレ出来るんですが、外に放すとケージに戻らずにしてしまいます。
やはり寝床とトイレは離すべきですか?
715わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 00:06:59 ID:pDCZyuJL
うちのチワワ(4ヵ月)も最近トイレシーツをぐちゃぐちゃにします。
そのうえ、中身の綿(?)をほじくりだして食べるのです。
おまけに、目を離すとウンチを食べようとするので長時間外出できないorz
排泄物を食べようとするクセをなおした方いらっしゃったらアドバイスください。
716わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 00:43:14 ID:1Z9jA4iL
>>714
うちの子(ポメ♂7ヶ月)も最初そうだったよ、ケージに戻って
トイレしてくれなくて困った。
で、ケージ内の他にもリビングにトイレを置いた。
半年までは本当に頻繁にオシッコしてたから、ケージ内にも
置かないと可哀相だと思って、しばらくは2個置きのままに。
そしたら、ケージ内に居る時にはそこで、遊び中は外トイレ
でするようになった。

成長するにつれ、ケージ内ではオシッコをまったくしなくなり、
寝てる間や留守番中は我慢するようになったので、半年過ぎた頃
にケージ内トイレを撤去しました。

7ヶ月半の今では、リビングのトイレすらほぼ使わなくなってしまい、
これにはちょっと困ってます。
♂だからマーキングを覚えてしまい、なるべく外でしたいらしい。
(ウンチはもう大分前から朝晩の散歩以外ではしないし)
とはいえ、オシッコに関しては朝晩の散歩の時だけでは無理そうで、
そわそわしながらも必死に我慢してる様子に負けて、昼頃と寝る前
に庭先に出すハメになってます。

レスってみたけど、参考にならないかもね。スマン。
717わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 02:49:38 ID:PzjRXcd+
>>715
シーツぐちゃぐちゃにはバーベキューなどの金網
(トイレトレー下、シーツ、金網、トイレトレー上の順)か
洗濯用ネット(トレーごとすっぽり)が有効らしいです。

食糞はこちら
【食糞!】犬がうんち食ってもう・・・【スカトロ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038968002/l50
718714:2005/09/01(木) 08:45:52 ID:lQh5b5ji
>>716
レスありがとうございます。
とりあえずケージ外にももう1つトイレ置いてみようと思います。
色々大変そうだけど気長に頑張ります。
719わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 13:53:25 ID:pDCZyuJL
>>717
誘導ありがとうございます(*´∀`)
洗濯ネット試してみましたが、興味をもったらしく、引っ掻く・噛みちぎろうと…orz
さっき食糞防止シロップ買ってきました。効果あるかなぁ。
金網探しに逝ってきます。。。。
720わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 21:12:21 ID:bsTrkoan
>>714
うちもダックスなんですけど、平日朝〜夕方まで留守番してもらうので
もともと四面サークルだったのを2面買い足して横に長くして(2mくらい)
寝床・遊び場とトイレをできるだけ離して、間にしきりをつけています。
人間がいる時はサークルのドアをあけてあげて、トイレにいけるようにしています。

前は外に出たらトイレで排泄してくれなかったんだけど
そわそわしだしたらサークルに入れて排泄を待つ、
うまくできたらおやつをあげる、を繰り返してたら100%トイレでしてくれるようになりました。
サークルを足して広くしたらすごーく楽になりました。見た目は格好悪いけど。
参考にしてみてください。
721わんにゃん@名無しさん:2005/09/03(土) 17:38:58 ID:jT2CVlsk
5ヶ月の雄猫です。未去勢。
いつもはきちんと猫用トイレでオシッコするのですが、何故か羽毛布団でもして
しまいます。
もらってきたばかりの頃、羽毛布団でしてしまいました。
夏場は羽毛布団は必要ないので粗相はなかったのですが、最近
朝冷え込むようになったので羽毛布団を出したとたんそこでするように……。
トイレは寝室の隣のウオークインクローゼットにも置いてあるので
間に合わなくてつい、なんてことはないと思います。
布団クリーニングして、カバーも新品に取り替えましたので多分においも
取れていると思います。
布団はいちいちしまうことにし、布団を使う時(眠る時)は寝室は
立ち入り禁止にしようと思っているのですが他に打つ手は
ありませんでしょうか。
今後何らかの事情で一緒に寝たい時(看病したい時とか)困るような
気がするので……。
722わんにゃん@名無しさん:2005/09/03(土) 19:06:19 ID:I0iK7P2F
>721
役に立つかどうかは知らないけど、

猫が布団におしっこを・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058168357/
723わんにゃん@名無しさん:2005/09/03(土) 19:37:22 ID:dtgpszed
サークルとかケージ内にトイレは入れて置いた方がいいよ〜
犬は本来、寝床とトイレは絶対に一緒にしないものだけど、
子犬だしペット化されてるから最初は一緒に。
ある程度トイレの間隔が長くなってきたらトイレは別の場所へ。
寝床とトイレは近くよりも離れてる方がいい感じです。
うちは雌ジャック7ヶ月ですが、6ヶ月くらいでやっと完璧になりました。
寝る時以外はリビング野放しで、夜だけケージにいれてます。
4ヶ月くらいまではケージ内に毛布とトイレを置いてました。
ケージ内での失敗は来た時からなし。
リビングでは誘導しないかぎり成功なし。毎日シッコ追跡してた。
ケージに閉じ込めるわけにもいかずこまってました。
リビングは臭くなるはシミは残るはで悩んだあげく、
リビングに敷いてあるカーペットを排除したところ、
それ以来リビングでしなくなりました。
ケージ以外ではフワフワしてる所にシッコする趣向があったので、
トレイにタオルを敷き、上にシーツをセット。
我が家の成功例でした。
724わんにゃん@名無しさん:2005/09/05(月) 18:10:53 ID:4wwrV48k
>>721
羽毛布団はみんなやられることが多いようだ。

うちは犬に羽毛布団、留守中におもちゃにされて、帰ったら部屋中、羽毛の海になっていた。
やっぱ鳥の羽だから、何か興奮させるもんがあるような気がする。
725わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 06:08:18 ID:ipDLPa/h
二ヵ月弱のパピー♀なんですが、サークルのトイレでは全くせず、和室(サークルの置いてある)で粗相をします。
今は和室にシート敷き詰め、サークルのトイレにしっこしたのをセットしてますが和室で…
い草の匂いでするのかと思い、サークルにも敷いててみましたがしません。
するまでサークルに入れても我慢してるようです。
和室はそんなに広くないので、シート敷き詰めると布団敷けなくてサークル横の僅かなスペースで飼い主が雑魚寝してる状態です。粗相のせいで家のなかの雰囲気が悪い方向に流れてるので、犬には申し訳ないと思ってます。
やっぱり和室にトイレ作るべきですよね?でも、ウンチとシッコを和室の別の場所にするのですが普通でしょうか?
昔飼ってたシーズー二匹はウンチもシッコも一緒の場所だったのに…
726725:2005/09/06(火) 07:14:26 ID:ipDLPa/h
あと親が粗相すると体罰で叱るんですよね…体罰はダメと言ってるんですが、「多少の体罰は必要」「シーズー二匹は上手くいった」と聞いてもらえない…
成功→誉め、失敗→無視して片付け。
昨日も親が自分(親の)の部屋を締め忘れたのに(どうやら和室以外でさせようと和室に行けなくしてて、親の部屋が開いてるのを忘れてたらしい)、そこでウンチをしたのを頭を叩いて叱ったと言うのを聞いて涙がでました。
どうやったらわかって貰えるんだろう…
727721:2005/09/06(火) 16:59:44 ID:mJIhTID+
>>722
誘導ありがとうございました。
見てきましたが根本的解決はない、ということが分かりましたw
やはり羽毛布団をいちいちしまうのが一番みたいですね。
カバーとかかけるのは蒸れそうだし。
折角の羽毛布団の軽さが台無しになってしまう!
とりあえずとっとと去勢しよう……。

>>724
粗相する猫以外の猫も羽毛布団の上で遊ぶのは好きです。
ふわふわしてて動くとがさがさするのがいいのかと思ってたけど
そういえば鳥の羽ですもんね、どこか本能に訴えるものがあるのかも
しれませんね。
728わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 18:34:34 ID:uX4oiVS4
>>725
仔犬なんだし我慢できる時間なんてしれてるよ。
大量に水飲ませて(水に牛乳ちょっとだけ入れるとかして)
おしっこするまでサークルに入れる。鳴いても心を鬼にして出さない。
おしっこをちゃんとトイレでできたらほめてごほうびあげて外に出してあげる。
おしっこしたそうにそわそわしだしたらまたサークルに入れておしっこさせる。
これを繰り返しておしっこをサークルの中でしたらほめてもらえるんだってわからせるべし。
がんばれ、まだ小さいんだし絶対できるようになるよ!
729わんにゃん@名無しさん:2005/09/08(木) 09:48:06 ID:tb12QBKf
>726
そういう親は矯正不能とはいえないまでも困難ですよ…
うちは夕食のオカズを際限なく与える父との大戦争の末、やっと「ひかえる」まで
落ち着かせた程度ですし(ってチラ裏でスレ違いだ、失礼)。
なるべく貴方が仔犬の時期だけでも傍についててやることと、体罰による
失敗談を沢山探し出してきて、ことあるごとに見せる……とか。
犬のしつけというよりはオヤのしつけみたいになってますがw
めげずにガンガレ!
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:59 ID:vjnGFdwu
シッコは7ヶ月にしてやっと完璧になりました。
でもンコがまだ50%くらい…
シッコよりは処理しやすいし、踏んだり食べたりしないからマシだけど、
ンコも完璧になってほしい。もう無理なのかな?
そして8ヶ月になった今でも1日に5〜6回ンコする。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:09:14 ID:11CDNP76
教えて下さい。
1年前に拾った1歳6ヶ月の雑種雌猫・去勢無です。
多少発情期になると匂いつけ程度に布団やらクッション、ソファー等にしてましたが、
発情期以外は今までちゃんと教えもしないのにトイレでキチンとしてました。
なのに、先月発情期が来て、1週間程度で終わったと思った頃から
やたらとお漏らしをするようになりまして・・・・
布系問わず、その辺の床にまで大量に粗相する始末。
ウンチの方はちゃんとトイレでしてるので、ちゃんとトイレを掃除して
臭いの付いたティッシュを入れ、一からトイレの躾やり直しと思い
ホリホリしてる時にトイレに連れてっても全然駄目でまったく治りません。
それどころか、業と見てない時にするように。

トイレは拾った時からずっとデオトイレ使用で、砂は半月に1回
シートは1週間に3回変える、他に流せる砂系のトイレも一緒において置いて
どちらを使っても即掃除出来る状態にしてます。
他粗相しても叱らず、欲しい物は与える。構って欲しそうな時は即構うなど
ストレスも貯めないようにしてますが、一向に効果ありません。
何か良い解決方法はありますでしょうか???
宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
732わんにゃん@名無しさん:2005/09/12(月) 12:30:32 ID:4QjUu6Hv
ちょっと売れ残りの4ヶ月の子を飼い始めました。初日から部屋には馴染んでくれましたがトイレが上手くいきません。
カーペットやバスタオルの上でおしっこします。あと自分で排泄した糞を食べたりするんです。何か対策ありますか!?
733わんにゃん@名無しさん:2005/09/12(月) 12:34:42 ID:k5jA0Nr5
>>732 食糞は下へ。で、マルチは止めれ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038968002/l50
734わんにゃん@名無しさん:2005/09/12(月) 12:43:23 ID:h4A7zsvX
三日前から5歳の雑種のメスを飼い始めました。
うんちの方は散歩の時にするので問題ないのですが
おしっこを一回トイレシートに出来た時に誉めたら
それ以来シートの横でしてしまいます。
失敗しても無言で片付けてます。

ケージを使用しようとも思ったけど、過去になにかあったのか
餌をケージに入れようとも絶対に入りません。
よろしくお願いします。
735わんにゃん@名無しさん:2005/09/12(月) 14:04:04 ID:4QjUu6Hv
733さん、ありがとう(´∀`*)
736わんにゃん@名無しさん:2005/09/13(火) 11:45:56 ID:R7Y33bVx
7ヶ月のトイプー飼いです
オシッコはちゃんとシートにしてくれるので
外出先でもシートを出せばちゃんとしてくれますが
なぜかウンチはシートにしてくれません…
5ヶ月くらいの頃はちゃんとシートの上でしてくれたのに…なぜ…
737わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 20:42:00 ID:K/GY9/8X
食糞含めトイレの事で獣医さんに相談しました
毎日散歩へ行って、外で排便する癖をつけなさいって。
でもウチのわんこ、外でオシッコもぅんもしないんです( ̄‐ ̄;
んで帰ってきたら速攻…
散歩時間が短いのかな?
まだ散歩デビューしたてなので15〜30分程度で切り上げてます
738わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 20:44:26 ID:ke3ZhZ5F
獣医に躾けの相談ってするものなの?
739わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 20:52:27 ID:q+//zI3h
>738
しても問題なかろ。主治医とはそういうもんだ。自分に分からなくても「本を読め」とか
アドバイスをしてくれそう。
740わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 21:32:29 ID:K/GY9/8X
738
新米飼い主なので不安だらけなのでし( ̄‐ ̄;
専門家に聞くのがいいかと…
熱出したついでだけどね
741わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 21:39:41 ID:ke3ZhZ5F
獣医は躾けにくわしくないかな?と思って・・・すいませんでした。
742わんにゃん@名無しさん:2005/09/16(金) 14:44:10 ID:QEjg3qhD
>>738
それも獣医の仕事に入るから問題ないよ
欧米ではその考えが当たり前だけど日本ではあまり浸透してないんだよね

ちなみに

成犬の問題行動を直す→獣医の仕事

子犬の訓練→訓練士の仕事

です

成犬の問題行動を直しに訓練士にあずけるのは基本的には間違いだったりします
743くぅヾU@∀@U:2005/09/16(金) 20:56:07 ID:pH9K4te+
食後とかにゲージに入れてオシッコしたらヨシヨシして出してました。
いつの間にか出たい時はオシッコするよーになっちゃった(^-^;
誘導したらするけどしなかったらそのへんで…
トイレは使われた事ないです
誘導しても逃げちゃう
トイレの躾スプレーとか使ってるのに
やっぱり根気よくするしかないですか!?
744わんにゃん@名無しさん:2005/09/16(金) 22:40:53 ID:Qa5KVCup
3kg程度の小型犬雌2頭でワイドサイズのトイレ一個では不足でしょうか。
どちらも成犬で基本的にはトイレでできるのですが
時々夜中にトイレのある部屋のトイレではない場所にされてしまうのです。
トイレシートが全面使われているならまだわかるのですが
今朝はまっさらだったのに違うところにしていました。
ケージ内では排泄しません。
何かよい対策があれば教えてください。
745わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 18:19:35 ID:Uhi1j8S4
ねこのしつけチェック
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9853/nekotest.html
こんなのがあったんだがチェックの仕方がおかしいと思う。
特にこれ。↓(○が0点 △が2点 ×が5点で点数が高いほど猫を飼うにふさわしいとの事)

>獲物を捕ってきたら怒る
>食事は毎日同じメニュー
>つめやひげを切っている
746わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:46 ID:VvShs9f0
ミニチュアダックスの子犬3ヵ月を迎える準備をしているのですが
ベッドのみの小さいケージにするか
距離を空けてトイレもいれれる広めの物にしょうか
迷っています(*_*)夜寝るときと一日2時間程度の留守番中はケージに入れるつもりです
理由と経験談などおしえてください
747わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 19:16:20 ID:KeTx2Gbz
>>736
うちはまったく逆。うんちはシートでおしっこは部屋のどまんなか・・・
748わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 21:20:07 ID:LLRcFVb3
746>>
最初のウチはビックリする程頻繁にトイレするよ。
そのうち必要なくなるかもしれないけど、最初はケージ内にトイレは必要
だと思う。
迎えてから1ヶ月位は、今後のいろんな躾の為にも、ストレスの為にも、
留守してなくてもケージ内での時間をもっと多く取ってあげた方が良いとも
思う。
自分のテリトリが最初から広いと、困ってしまうと思うよ。

ウチは、小型にしては広いケージにベッドとトイレと置き、中間にオモチャ
を置いて、迎える準備しました。
ベッドはすぐに気に入ってくれて、そこで早速ネンネ。
すると、ベッドは汚さない本能からか、トイレもシートでちゃんとしました。
ウンチの時は、終わってすぐに飛び出す為、はみ出すこと多発だったけど。

ケージの外に出すのは1回につき20分って決めて、遊べる場所もケージの
前4畳位にしました。(ソファの横に洗濯カゴを3つ置いて通れなくして)
その間は目を放さずに、トイレしそうになった時にはすぐにケージのトイレ
に連れて行って。

家に慣れて来て、すっかり‘ウチの子’になった頃からはリビング内を自由
にし、遊び時間もかなり長くしました。
その頃が一番トイレを失敗する事が多かったかな。
結果、リビングにもトイレを置きました。
そして、遊び中はリビングトイレで、ケージ内ではケージトイレで…って。
749わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:48 ID:LLRcFVb3
746>> 続き(苦笑)

それから半年、現在8ヶ月になったウチの子は、トイレ回数もガクっと減り、
外でしか排泄しないようになりました。
朝夕の散歩の時と、中間の昼間に1度庭に出してさせてます。
雨の日なんかは不便なんですが、いつの間にかそういう事になっちゃった。

ケージのトイレは撤去しちゃったし、ウチも夜寝る時と昼間の3時間(強制昼寝
タイム)以外はリビングで過ごすので、こうなると広いケージは必要ないかなと。
もう少し小さいケージに替えようと思ってます。
が、でも、最初は絶対にケージトイレは必要でした。

スミマセン、ウチの子の体験談を語りだしたら長くなりすぎました(^^;
750わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 22:17:30 ID:VvShs9f0
>>749丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m
やはりケージ内にも入れたほうがよさそうですね☆
とりあえず用意してみます!
ベッドとの距離はどれくらいあれば不快を与えずに済むのだろう…
ちなみにワンコちゃんが気に入ったベッドとはどんなタイプの物だったんですか?
751わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:22 ID:/U4XU04v
750>>

748,749です。
ウチの子が来たのは2ヶ月半の時で、まだ寒い時期だったので、
やわらかい布で出来た屋根付の犬小屋風のミニハウス…でした。
下に保温器を敷いて、更に毛布も入れてあげました。
ショップ買いだったので、慣れない環境への度重なる移動による
ストレスを減らす為にと、ショップからのアドバイスで、ケージ
全体に布をかけるか、まわりから見えない空間を作ってあげた方が
安心すると言われたのです。

知り合いが、迎えた子犬をわずか1週間で亡くしてしまった事が
あったし(原因不明)、初めて飼う犬だったので、過保護にしすぎてた
かも知れませんが(^^;

暖かくなった頃から、そのミニハウスはリビングでのオモチャ
入れになって、寝る為のは普通の四角いベッドにしました。
こちらも普通に売ってる物ですが、すぐに気に入ってくれました。
屋根が無くなった分、ケージの上にタオルをかけてあげました。

トイレとの距離は、ウチのはトイレ1つ分位あったんですけど、
そんなに空いてなくても大丈夫なのではないかと思います。
逆に、くっついてて空いた空間が少ない方がトイレトレーニングし易い気も。

ワンちゃんの到着が楽しみですね♪
752わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 09:26:41 ID:XAaf8jun
>>751ありがとうございましたm(__)mホント参考になりましたぁぁ
753わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 09:35:43 ID:wNcov2nI
アンカーは>>の後に数字にしてくれると見やすいな・・・
754わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 21:57:15 ID:/U4XU04v
>>753

は〜い、なるほど。こうですね?了解です!! 
755ノア ◆.l3Q3ORut2 :2005/09/22(木) 00:11:06 ID:ITGCFNpV
ちょっと聞いてもらってもいいでしょうか?

うちのトイプー1歳になるんですが最近トイレシーツにおしっこしなくなり、人用のベットにしてしまったりするんです・・・。
ちゃんとシーツにすることもあるんですがベットにされる方が多くなってきたような・・・( ̄  ̄;)

毎回叱ってはいるんですがまったく直らなくて…(泣)

どなたか良いしつけ方、ご存じでしたら教えてくださいませんか?
お願いしますm(_ _)m
756くぅヾU@∀@U:2005/09/22(木) 01:13:46 ID:6gpWHh3w
うちの4ヶ月わんこは、うんする時
家具やゲージの網に捕まって立ってします( ̄‐ ̄;
お迎えして10日程度
オシッコは誘導したらゲージの中のシートでしますが、うんは失敗ばかり
外に置いたトイレは使われた事ありません(⊃д・。)
757わんにゃん@名無しさん:2005/09/27(火) 16:06:27 ID:CrNHoXJk
>>736
うちも同じ。
うちは諦めて、先週から外飼いにしました。 ボーダーコリーです。
758わんにゃん@名無しさん:2005/09/27(火) 19:40:38 ID:KIDkj5a4
キレました。おしりたたいてヒステリックに怒鳴ってケージにとじこめちゃいました。
ぜんぜんトイレ覚えなくて、ホメても何でホメられてるかわかんないみたいで。
そろそろ出るころだと何度もトイレに連れて行ってもしなくて、逃げてカーペットの上にジャー。
廊下にも台所にもうんち!
新築の家がしっことうんちだらけです。
怒っちゃいけないのはわかってたけど、プッツリと・・あぁ。自己嫌悪。。
759わんにゃん@名無しさん:2005/09/27(火) 19:44:10 ID:qVbHfg7z
>757
もうトイレの時間が決まってくるころだから、おしっことウンチを外でさせるようにすれば
解決すると思うが。部屋で飼う方がぜったい楽しいよ。
760わんにゃん@名無しさん:2005/09/27(火) 19:46:53 ID:qVbHfg7z
>758
最悪だな。
761わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 13:27:29 ID:/WLnzejh
3ヶ月のトイプ。朝6時に甘えなきで起こされたときシートにおしっこがあったから出してやったら
カーペットでうんこ。
朝ご飯をやり、そろそろおしっこかと7時半にケージにいれる。
人がいる時ケージにいれると、吼えまくる。近所メイワクだからほえさせない為に
ケージの横にはりつき、「トイレ、トイレ」と目が合うたび言ったけど、しない・・
もうこうなったら根くらべと5時間!子犬のくせに頑張る。
私がトイレに行きたいよ〜
やっとケージの中で大しょんべん(トイレシートの上でなく・・)
出してやったらすぐにうんこ2回。
両方したからしばらくは安心だと思いきや、歩きながらカーペットの上にながーくおしっこ。
もーーーヤダー。
犬のストーカーとなり、犬もこちらの顔色伺ってて雰囲気最悪でしゅ。
762sage:2005/09/28(水) 14:04:37 ID:Tqy/yN43
2ヶ月のトイプードル。
おしっこはほめほめ作戦でシートにできるようになったんだけど
うんこがどうしてもできない。それまでは無視して片付けてたんだけど
初めて怒ったら(低めの声でダメ!)割と成功するようになったよ。
と言っても70%ぐらいだけどね。
気長に頑張ります。
763762:2005/09/28(水) 14:06:10 ID:Tqy/yN43
あれ?下げ間違えた
ハズカシー ごめんなさいませ。
764わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 14:34:04 ID:vQMEvgIM
>>758
うちのプーもそうだったし758さんのように怒り狂って
ハウスに閉じ込めた事何度もある
でも自己嫌悪には陥らなかった
そんな暇があったら次はどんな方法でシッコを成功させるか
考えたよ
結果叱っても無駄だと悟った

それよりシート上に監禁してみ
そろそろ時間かな・・って頃を見計らってシートに乗せて根競べ
我が家はそれで成功したよ

しばらくして又失敗したから今度は散歩に行く前にシートに乗せて
リードを片手に「シッコしたら散歩だよ」と監禁
二日間散歩には行き損ねたけどそれからは完璧!!
散歩が好きじゃないと成功はしないけどね
765わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 10:58:20 ID:p6VboXGl
今日もトイレ失敗。
人間が寝ている間はケージの中にいて、寝床とは軽く仕切りをつけてトイレ設置してあります。
朝までシーツはきれい。ケージの中で朝ごはん食べさせる。
1時間経過…おしっこもウンチもしないのでちょっとケージから出したら
その瞬間フローリングの上におしっこ!
まだトイレをトイレと認識してないようです。
むしろトイレでおしっこするのを避けてるかんじ。
我が家にこの子が来て3週間。まだ先は長そう。
766わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 15:24:35 ID:vgyX3t80
以前は3匹ともトイレのシツケは完璧だったのに最近夫婦共々仕事で不在が増えたら服やらビニールやらシッコされまくり…
3匹とも1歳半で♂♂♂去勢はしてません
発情期とか夫婦不在への不満が原因なんですかねぇ!?
元々3匹共人間についてまわる奴らなんで…
767わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 00:09:36 ID:EWriQSaq
あぁ〜駄目だ
うちに来て一ヶ月ちょいになる3ヶ月のダックス
サークル内にベッドとトイレを置いていて
サークル内では成功率80%
サークルから8畳の部屋に出すと成功率3%ほど。
はじめは失敗してもしからずに成功したときだけほめていたが
もうさすがに心配になり
失敗したときはおしりを叩いて軽く怒ってトイレに誘導している。
はぁ・・・いつになれば完璧になるんだろうか。
768わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 08:19:45 ID:sUKcwNIj
ケージの中でオシッコやうんちをするので
普段誰もいないため帰ってきたらうんちまみれ、オシッコまみれになってるのがほとんどです。

外でやらせるためケージの中でオシッコ、うんちをしたら怒ることにしました。

ケージの中で怒るのはあまり良くないと聞いてたので今まで好き放題にしてましたが…。
769わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 08:55:28 ID:4fokX3yM
ケージの中ではシートの上にほぼします。
出すと成功率10%以下。しかも嬉ションひどいです。
ケージの中でしっこ後のシート上に寝るので、しっこ臭いです。
1日おきに洗ってます。お風呂好きみたいで人間が入ってると入れてと騒ぐのですが・・。
最近、朝おきるとうんちの跡はあるのにうんちがない。
多分食べてる??
770わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 09:45:50 ID:6OL3BNfl
>768,769
おまいら、犬飼うのやめれ。
771わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 11:43:53 ID:j6jvOa2J
トイプードル。
人間が目を離す時間が結構ある環境なので、「できたら誉める」式のしつけが
なかなか難しく、失敗を繰り返していましたが、いつの間にか、散歩の時にしか
しなくなりました(自然に)。
本当はトイレでする子にしたかったのだけど、とりあえず家の中を汚されること
がなくなったので、しようがないかなって感じです。
772わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 12:22:08 ID:I3VYxShf
>767家のは今9ヵ月♂だけど完璧では無いけど96パーセントは成功してるよ!
そのまま続けてれば大丈夫じゃないかな?お互いに気長にいきましょ!
773わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 12:54:59 ID:+StNPQdU
新入りネコが先住ネコ(たった三日だけど、いちおう先住)のトイレで
ウンコしてしまい、先住ネコが怒っています。
新入りは先住のエサも食ってますし水も飲んでます。
「仲良くしてよー」と近寄りますが、先住がいやがってフーフーいってます。
ふびんです。
774わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 12:57:21 ID:p3Q+q3OB
595:いづみ 09/30(金) 19:45 1BEdoK8Y [[email protected]]
だれか犬いらん? 福岡での一人暮らし 3部屋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1123640934/ 606:10/01(土) 18:29 braSM7QG
つーかチワワやるとはどこにも書いてないが
本人の自演か
どっかのアホの勘違いかw

つか漏れも1匹ただでやっていいチワワおるよ
チャンピオンの子供wだが
先祖返りで気性荒いからいらんの
誰かいるやつおらんか?
飼育費は緊急医療費除いて月1万程度だ
775クロラブ:2005/10/02(日) 13:40:42 ID:mnuXxiGP
生後6ヵ月頃から散歩時に小便をしだしその後徐々に大便も散歩時にするようになりました。
それまでは、ケ-ジに敷いたトイレにしていた。
ウチのはどうも草に刺激を受けるらしく大体同じ場所で用を済ませるようになりました。
日中は仕事で留守がちなので独りにさせますが、ケ-ジの中に粗相する事はなくなりました。
1年くらいは我慢する覚悟でとにかく毎日のリズムを作ることが大事かと。
776わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 17:41:51 ID:E8bKMEpz
今日は先週しいたばかりの新しいカーペットに
下痢をおみまいされました。はぁ・・・
7万もしたのに・・
777わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 19:40:57 ID:HXPnpHZE
猫がトイレでシッコを覚えないってのは珍しいんでしょうか?
うちの六ヵ月♂がいまだにトイレ覚え切れず、床やベッド(特に羽根布団)の上でシャー!
一時期改善したのに、羽根布団の時期になったらまた始まりました。
ウンコはちゃんとするのになぁ
778777:2005/10/03(月) 19:48:27 ID:HXPnpHZE
ちょっと前に似たようなレスがありましたね。すみません
779わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 18:08:50 ID:TONbJXHc
室内で生後2ヶ月半のラブを飼っています。
トイレは8割覚えたんだけど失敗するときもあって何でだろう、、って考えてみた。
わかりました!トイレシートをケチってたから。
1回2回位で取り替えるのは勿体ないと思っていたけどこれからは早めに取り替えよーっと。
780わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 21:51:12 ID:GjGlU5Ma
トイレは家でさせる癖をつけたほうが、散歩に行けない場合があっても
OKになるのでいいと思ってました。滅多に外ではトイレをしないうちの犬も
このままこの癖が残ってくれればいいなと思っていました。

しかし、外出時にトレイに行きたくなると明らかにテンションが下がるうちの犬。
さっきまで喜んで飛び跳ねていたのに、急におとなしくなりこちらの顔を
ちらちら伺い、帰りたそうにしだす。
こちらとしては「せっかく車で広い公園まで来たのに、もう帰るの?」なんて
思って無理やり遊びを続行させようとするが、犬はもうそれどころではない。
必死に車の方に戻りだし、ドアあけろよと言わんばかりに車の脇に座り込み
動こうとしない。

無理矢理遊ばせても意味がないので結局帰ることになり、家到着と同時に
犬トイレ直行。やたら長いシッコをすませた途端に犬のテンション再びMAX。
だからまだ公園で遊ぼうって言ったじゃないかー、なんていうこちらの気持ちを
無視するかのように暴れまくる犬。
ノヤロー、今度外でトイレ行きたそうにしたら、漏らすまで遊ばしてやるわ。
781わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 00:31:33 ID:zcV/Bd6f
トイレシートもっていけばいいんでないの?
782くぅヾU@∀@U:2005/10/08(土) 08:54:36 ID:nLz3clKj
最近ゲージ内でしなくなってきました
何処でするかと言うと…( ̄‐ ̄;
トイレでさせようとしても逃げます
だからゲージでさせてたのですが…
トイレ用ゲージを作った方がいいのでしょうか!?
783わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 00:08:47 ID:VyPNyy2n
Mダックス8ヶ月♀で
そろそろかなというときにトイレに連れていけばトイレでするけど
連れていかなければ、トイレでしようとする気配すらなく
その場で漏らしてしまう(うんこも)・・・
連れていったときでもちゃんとすればしっかりと誉めておやつもあげているのに・・・
784わんにゃん@名無しさん:2005/10/10(月) 14:51:26 ID:tZvtJB48
3ヶ月のキャバリア、昨日うちに来ました。トイレの回数が、
小は12時間、10時間間隔で2回、大は0回です。
仔犬なのにこんなに排泄しなくて大丈夫なんでしょうか。
トイレの場所とかが悪いのかなぁ…。
785わんにゃん@名無しさん:2005/10/11(火) 06:48:24 ID:FM6gExT6
トイレは3日目でほぼ覚えたのに最近外すか違うところでする。
最初はまだ覚えてないのかなと思ったけど確信犯のような気がしてきた。
間違えると紙で拭くのだがそれが遊びだと思っているらしい。
犬から見えないところで始末しないといけないってこういうことが起きるからなんだな。
786 ◆Jack/vS/S2 :2005/10/11(火) 15:55:20 ID:BKkP3+Rl
今、6匹のぬこと一緒に生活してます。
まだ17なんで実家だけどね…

MIXと黒猫、両方♀で2匹とも子持。

MIXの方の子供は3匹共親の真似して自然とトイレしだしたわけだが…何故か黒の子供がトイレを覚えないorz

うろうろしててトイレに連れて行けばトイレから出るし…そいつの便をトイレに入れて臭いで覚えさせようとしてもダメで↓↓
今まで暮らしてきたぬこ達はそんな事なかったんで、どんなしつけ方が一番効果的か教えて下さい…
ちなみに問題のぬこは生後一ヶ月と十数日程です
787わんにゃん@名無しさん:2005/10/11(火) 19:55:58 ID:Kkc3kbTr
>785
ふふ。そのとおりだな。
788わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 07:34:06 ID:vYzjjq8z
4才のわんこなんですが、普段は99%トイレ成功してるのですが、
おとといから、クッションや廊下と部屋の敷居など、トイレと別のところでしちゃいます。
おとといと昨日は帰宅して発見。今朝はトイレにしてあるって思ってたら7時頃かな?
また敷居にしちゃってます。匂い消し等してるのですが、
どうしたらいいでしょうか?
789わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 20:05:43 ID:qSMuAuHj
ノラねこ生後7ヶ月くらいなんですが、このぐらいの子って
トイレ覚えてくれるのでしょうか。
790わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 08:49:07 ID:bAy5HWfH
昨日の17時頃、散歩の時にうんちとおしっこをしても以来どちらもしていない…。
何度もトイレに連れて行って誘導してるのに。
今日はトイレでするまで散歩いかない!
791わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 11:50:50 ID:71Lgqp2b
うんちは72時間
おしっこは48時間我慢したりしますね
うちの犬

Mっ気があるんだろうか
792790:2005/10/18(火) 12:43:49 ID:bAy5HWfH
闘いに敗れた。
サークルからでたとたんおしっこ。
あわててトイレまで移動させたら長いおしっこの池が…。
頼むから、成功して誉めさせて〜!
793わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 15:52:17 ID:IAAVwFDb
↑つい最近の自分を思い出して和んでしまった

それで2日間散歩行かなかったっけ・・・

頑張れ 絶対報われるから!!

794790:2005/10/18(火) 21:55:20 ID:bAy5HWfH
>>793
ありがとう〜。あせらず怒らずがんばります。
795わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 23:49:21 ID:RpqWPuyb
サークルでトイレをしつける場合は
サークル一面をトイレにしたり、ベットとトイレで分けるのはNGなことが多いですよ。
ttp://kobe.cool.ne.jp/pinkiee/img/yohin8.jpg
こんな感じに、広いサークルに小さなハウス(ちょっと狭いくらいのケージ)とトイレを置き
それ以外に遊べるスペースを作ってやるのが良いです。

トイレ部分を、しつけの初めだけ100均に売ってる網なんかで囲みましょう。
まず、上のような感じにサークル等をセットし、更に囲んだトイレに連れて行きます。
そして、ひたすらトイレするまで待つ。何時間でも待ちます。
そしてトイレをしたら、よく褒めながらトイレの囲みを外し、サークルの中で自由にしてあげましょう。
自分もサークルの中に入って遊んであげるのがBEST。
そんな感じで一日何度か食事の後や寝起きなどにトイレに連れて行きます。
そして、夜はたっぷり遊んだ後、食事・トイレをさせてからクッションやタオルをしいたハウスに閉じこめます。
朝、またハウスを開けてトイレに閉じこめます。
朝起きたら、ハウスの中にトイレしててもキニシナイ!
タオルを洗って犬をウェットティッシュなんかでふいてやれば良いのです。
そんな感じで一ヶ月もすれば、覚える子が多いはず。

トイレに入れたらすぐオシッコウンチをするようになったら、囲みを外して自由にしましょう。
自分からトイレにはいるようになれば完璧です。
796つづき。:2005/10/18(火) 23:50:43 ID:RpqWPuyb
そして、完璧になったらサークルを撤去!
サークルを撤去して失敗するようであれば、もう一度設置して繰り返し・・・。
797わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 06:15:45 ID:olIrp2Ar
生後3ヶ月のラブだけどトイレ覚えさせるために餌あげたり褒めていたら
トイレに何度も行くようになってしまった。
褒められたくて小分けにしているのかな?問題ない?
798わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 11:49:33 ID:/Bbxta6B
3ヶ月のパピヨン飼いです。
ハウスとは別の場所にトイレトレーをサークルで囲って設置してます。
おしっこはほぼ自分でサークルのドアを通って、トレーでするのですが、ウンコはサークルの中にも入りません。
ウンコしそうになったらサークルの中に入れるのですが、サークルに入れるとキュンキュン鳴いてウンコするのやめます。
ウンコするまで放置しても、トレーの上でしない時も褒めないと閉じ込めただけになっちゃいそうなので今のところは褒める事にしてます。
このやり方でトイレ(特にウンコ)覚えてくれますかね?
意見おねがいします。
799わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 12:06:35 ID:P0XhxE88
>>797問題ないよ。
今はしっかり誉めてあげて!
800わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 21:27:38 ID:ud1HmrLm
うちの犬なかなかトイレを覚えないのでボンビの匂いつきシート買ってきました。
突破口になるか!?

高かったよ〜。
801797:2005/10/25(火) 05:08:17 ID:Del6pTX3
>>799
わかった!ありがとう。
最近はうんちするタイミングもわかってきたよ。
うんちしたくてトイレに行くんだけど出ないようでおしっこを少量して帰ってくる。
それを2〜3回繰り返したあとに立派なうんちをするよ。
うんちをしたあとはすっきりしたのか元気いっぱいW
802わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 05:21:25 ID:0R9wJhYh
家の中でのトイレは成功!掛け声かけるとしてくれるし。
外でもさせたくて(もちろん処理するよ)掛け声かけてるんだけどまだしてくれず。
根気良く声を掛けていればいつかは外でもしてくれるかな?
803わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 09:34:26 ID:hB4JQnjS
>>802
そこまでたどり着くには何日かかりましたか?
うちの犬、我が家にきて1ヵ月半。
ケージに入れている間はケージ内のトイレでするけど、
ケージからだしたらもうだめ。
毎日うんこのことばかり考える生活はいつまで続くのか…。
朝起きた後とか、食事の後とかにしやすいらしいけど、
我が家の犬にそんなマニュアルは通用しなかったんだよね。
804802:2005/10/28(金) 02:08:54 ID:zTLqLYMR
うんこから開放されたい気持ちよくわかります。
うちはトイレを覚えるまで3日間付きっきりでした。
何度も失敗したけどトイレする箇所が4箇所に絞れたのでそこ全部にトイレシートをひき
トイレしたそうなそぶりを見せると抱っこして4箇所のうち覚えて欲しいトイレシートまで連れて行きました。
おしっこやうんこしたら毎回大げさに褒めまくりドックフードをあげました。
トイレしているときも必ず「シーシー」と掛け声をかけて。
食い意地がはっている犬なので餌欲しさに覚えたところもあるかと思います。

803さんのわんちゃんはケージが自分のテリトリーでそれ以外は外という感覚なんでしょうね。
うちはケージに入ると鳴きまくるのでリビングに放していました。(今は入ってくれます)
だからリビングがサークルでケージが寝る所、トイレ(玄関)はテリトリー外という認識なんだと思います。
805わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 19:46:51 ID:r6ZoRaIO
>>803
802じゃないけどトイレは1才まで覚えないのもいるくらいだから
気長に考えた方がいいかと・・・
803さんのが何ヶ月のワンコか知らんけど最初は出来たのに出来なくなる子
もいるんだよ
ただ4ヶ月くらい(犬種にもよるが)を過ぎると回数自体が減って
量が増えるから悩む回数は減るハズ

いろんな人の方法を実践してガンバ!!
806わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 00:27:34 ID:a2J6+KTP
今5ヵ月のうちのチワワのメスの子、やはりウンチが失敗多いです。。。
先住犬3才のオスの子がいるので下の子もサークルに入っているのは今は寝るとき位です。。。
二匹で遊んでいる事が多いので目を離しているうちに私のベッドの上にウンチしています。
ちゃんとシートでする事もあるかと思えば今も私の寝る寸前にウンチがある事に気が付き
洗濯をしました。。。
今は一日に4回位ウンチしています。私も早くウンチから解放されたいです。
807803:2005/10/29(土) 08:45:38 ID:1YiJrA8k
>>802>>805
優しいレスありがとうございます。
ケージの中ではトイレでするけど、うちの犬はケージ大嫌いなので
リビングに放している間は自分からケージに入ることは絶対ありません。
大好きなおもちゃやおやつでつっても騙されません。
なので、リビングにもう1つトイレ設置。
まわりを100均フェンスで囲んで、タイミングをみて監禁。
用を足したら出してあげてベタ誉めして、おやつを与えてます。
さっきリビングの床の上でうんこスタイルをとっていたので
あわててトイレに連れて行って間に合わせました。
こんな場合でも誉めるべきなのかな。

ちなみに6ヵ月のキャバリアです…。
長々とごめんなさい。
808805:2005/10/29(土) 23:05:51 ID:wYz4dVhC
こういう場合は自分は褒めないな
自らシートでやった場合のみ褒める

でもケージ内のシートでちゃんと出来るんだからイイほうだよ
友人とこはケージ内でも失敗してたもん

うちはケージ以外に二個トイレ用意してる(フェンスは無し)
なんかやりやすい場所ってあるみたいだよね

以前シッコをシート上でしたんでかたずけてたら 同じ場所でウンも
し始めてた その時点ではシートは無い状態
良く足の感覚でシートに乗るとか言うけどうちの場合場所のこだわり
あるみたい

6ヶ月じゃそろそろ焦りが出てきちゃうねぇ

うちのは8ヶ月だけど最近自らケージ内のトイレでもシッコする時がある
809802:2005/10/30(日) 15:20:59 ID:SqymRbZl
うちは抱っこして連れていってトイレさせた場合もドッグフードを一粒あげていたかな。
「ここでトイレする→良いことが起きる」というふうに関連付けされるように最初は頑張りました。

トイレの場所はリビングの隅やソファの後ろなどリビングで普段遊んでいる場所から
少し離れたところ&周りを囲まれているのが安心したようです。
玄関はリビングの出入口を境目だと思ったようで、そこを出るとしていました。

トイレは覚えるまで大変ですが根気良く頑張ってください。
頑張りすぎて飼い主さんが倒れないでくださいね。
(私は飼って10日目に発熱しましたW)
810803:2005/10/31(月) 00:17:54 ID:2hnQtgGX
>>802>>805

2〜3時間毎にトイレに監禁、「チーチー」とかけ声をかけると、
早い時で1分程で用を足すようになりました。
今日は失敗なしでした。
2日前にフェンスを設置するまでは、私が犬をトイレに拘束(トイレから出そうになったら引き戻す)して
かけ声をかけていましたがこの時の成功率はほぼゼロ。
トイレが大嫌いな場所になってしまわないか心配で
なかなかフェンス設置に踏み切れませんでしたが
今のところいい方向に向かっているようです。

トイレを覚えないのは犬の責任じゃなくて、
うまく導いてやれなかった飼い主である自分の責任だったことを痛感…。
アドバイス本当にありがとうございました。前向きになれました。
この先も試行錯誤しながらがんばります。
811802:2005/10/31(月) 07:38:32 ID:wJS84hls
>>810
いろいろなしつけにお互い頑張りましょう!
私も毎日が試行錯誤ですW
812わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 09:04:23 ID:aqkrBgbd
2か月のダックスです
ケージにトイレがあり食後寝起きなどはするまで監禁して
したら部屋に離していますリビングにもトイレ置いたらこんらんしちゃいますか?ケージに戻ってするようにはなってません
813わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 18:07:21 ID:Ki0NzcnJ
>>812
放し飼いの場所が広ければケージ以外にもトイレは必要
まだ2ヶ月じゃケージに戻ってシッコしようとしても間に合わない可能大
814わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 03:16:37 ID:bQYvc0Ds
>>813ありがとうございます リビングは20畳程度です
ワイドサイズのトイレを買ってきて置いてみたところかなりの成功率!
ケージ内で我慢して部屋に放したらまず用を済ますように
なってくれて感謝!ウンだけは10センチほど外すけど分かってはいるようなので一安心(*^_^*)ドーモデシタ
815わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 11:01:58 ID:zW91Nt7I
>>803
キャバリアってトイレ覚えにくいっていわれてますよね?
そういううちにも、もうすぐ3カ月になるキャバちゃんがいまつ。
うちにきて2週間。サークルのなかでは100%の成功率。
しかも、しっこすれば外に出してもらえると思って、
こっちをじっと見上げながら、1滴2滴と絞りだしてまつ。
でも、サークルから出すと成功率は一気に0%へ。(誘導すればしますが…)
なので、あんまり神経質にならずに、まあ1年がかりで覚えてくれればいいかなあ、なんて思って根気よく教えてまつ。
うちより>>803さんのキャバちゃんのほうが、だんぜん早く覚えると思いますよ。(*゚▽゚)ノ
816803:2005/11/01(火) 23:38:14 ID:m78hbMHx
>>815

キャバリアはトイレ覚えにくかったんですね…初耳でした。

今朝は自分からトイレに入りうんこしていて大感激!
…と思ったら夕方、床の上に脱糞。
3歩進んで2歩下がる感じですね。
おしっこはかけ声があればほぼ完璧。
おやつ欲しさにあまりおしっこがたまっていなくても
シートに小さいしみを作ってくれますw
ここ数日で随分ラクになりました。

お互い1年を目標にがんばりましょうね。
レスありがとうございました!
817わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 16:14:59 ID:UoAU2fZW
来週から子犬黒ラブの女の子を飼う予定です。
子犬のときはトイレをゲージの中に設定して
大きくなったら家の一階と二階に一箇所づつトイレスペースを設けたいんですけど犬は覚えてくれますか?


818わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 17:22:46 ID:mcz5ovZ5
ラブは覚えるの早いから大丈夫じゃない?
819わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 18:13:51 ID:yuMe9HJS
マニュアル通りにならないのが生き物
820わんにゃん@名無しさん:2005/11/05(土) 15:12:08 ID:C8J+JE1y
ノラ出身猫1歳♂です。
里親さんから頂いた時にはすでに完璧にトイレを躾られていて、
それ以降失敗はほぼゼロに等しかったのですが・・・

先日、旅行で2日家を空けてからというもの、汚くしたのが原因か
トイレを嫌がってあちこちでウンやチーをしまくります。。。

トイレ掃除して、砂全部とりかえて、あちこちに簡易トイレを設置した
のですが、全くもって効果ナシ・・・(T_T)
本当に嫌なのか、単なる確信犯か?

トイレを忘れた猫に対する
妙案なんかあったらおしえてくださいませぇー・・・(T_T)

父親は『こんな猫処分だ!』って毎日わめくし、マジで困ってます。。。
821わんにゃん@名無しさん:2005/11/05(土) 15:35:15 ID:zmqZDQRo
あなたは、その猫捨てたく無いんでしょぉ?

家のこは、自然と覚えちゃったから
失敗とかはなかったけど・・・。
もう、見張って、トイレしそうな行動とったら
トイレに連れてくとか、そんなことしか
思い浮かびません;
ごめんなさい・・・・^^;

お父さんは頑張って説得するのみでしょうか・・・。
822わんにゃん@名無しさん:2005/11/05(土) 16:48:42 ID:C8J+JE1y
>>821さん
早速のレス、ありがとうございます。

この猫には愛着が湧いちゃって、可愛くて可愛くて仕方がないので
捨てるつもりは全くありませんf^^;

見張って、トイレしそうな行動をとったら連れていくっていうのは
一応、やってます。でも、連れていくとしてくれず、
ちょっと目を離したスキに別のところでやってるんです。。。(×_×)

父の事は何とかなだめてます(『トイレでしたよ♪とか嘘ついてます 汗』)
でも、本当にこのままじゃヤバいですよね。。。
823わんにゃん@名無しさん:2005/11/10(木) 02:47:10 ID:sd9TXF2q
生後3ヵ月半のラブ飼いです。散歩すると必ずうんちします。場所を選ばす、、。
今日は道路を渡っている途中でしそうになりましたorzそれも何の前触れもなく。。
家の中でのトイレは覚えてくれたのですが、外でして欲しい場所にさせるにはどうしたらよいですか?
今は室内と同じ掛け声をかけて、してくれるまで粘っているのですがしてくれません。
824わんにゃん@名無しさん:2005/11/10(木) 09:19:49 ID:cf+WjTn3
>>823
散歩に出かける前に家の中でうんちさせてもダメ?
825823:2005/11/11(金) 03:09:38 ID:EJfUfD+D
ダメなんです。。それも軟便。
まだ小さいからかな?
みんな何ヶ月くらいから出来るようになったんだろう。
826わんにゃん@名無しさん:2005/11/11(金) 17:28:11 ID:5ZbPsKvU
>>832
うちのも最初はいろんな場所でしてたよ
今もたまにあるけど(9ヶ月)
困った場所の場合 たとえば道路中央だったら隅っこまで
リード引いて場所移動させちゃう
前触れなくてもウンポーズはするよね?

そのうちお気に入りの場所とか決まってくると思うよ
家の中が覚えたんならたいしたもんだよ

827823:2005/11/11(金) 22:49:34 ID:2/0tcAKb
ウンポーズします。私もこの前慌ててリードひっぱって移動させました。
おしっこは草に刺激されるらしく公園でします。
うんちは気長に待ってみようかな。
828わんにゃん@名無しさん:2005/11/12(土) 13:00:35 ID:rjrsiT+m BE:482487168-
829わんにゃん@名無しさん:2005/11/12(土) 16:17:26 ID:5POI9rOR
>828
グロ画像
830わんにゃん@名無しさん:2005/11/12(土) 17:31:41 ID:rjrsiT+m BE:723730289-
831わんにゃん@名無しさん:2005/11/15(火) 14:05:21 ID:CQGWM8Io
質問させて下さい。

ミニピン♂もうすぐ9ヶ月です。
4ヶ月の時トイレ成功率ほぼ100%になったのに、
トイレの場所を移動してしまったせいか成功率が下がってしまいました。
(最初はゲージ内でしていたのですが、デカピンになってしまい
トイレが激狭になった&リビングのど真ん中だったので移動した)

部屋の隅にトイレを作ったのですが、4回に1回くらいしか成功しない上
ベランダでしてしまったり、玄関や違う所でする始末。
(これってマーキングなんでしょうか?違いがわからなくて)
今更リビングのメインに戻すわけにはいかないので現在の場所で憶えさせたいのですが
アドバイスがありましたらお願いします。
832わんにゃん@名無しさん:2005/11/17(木) 12:40:49 ID:DYSk26Dr
うちの四か月の犬 寝床でウンチ&オシッコするようになってしまいました… 隠くしてるつもりなのかな? なんとかしたいのですが。
833わんにゃん@名無しさん:2005/11/21(月) 18:39:19 ID:lvDtwkyg
生後3ヵ月の子猫を飼っています!
飼い始めてもうすぐ一ヵ月ですが、トイレをなかなか覚えてくれません…。
やっと猫トイレでうんちをする事を覚えたのですが、おしっこはなぜか、ベットの布団にしてしまいます…。どうすれば良いでしょうか?教えてください!
834わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 03:14:28 ID:Wjbe1sFY
あげます。
835わんにゃん@名無しさん:2005/11/23(水) 15:39:23 ID:MoSjH2Oj
二歳のミニチュアダックスを譲り受けたのですが。
飼ってから二ヶ月近いのにまだトイレを覚えてくれません。
前はちゃんとしてたそうなので、私のしつけが駄目だと思うのですが、どうしたら覚えてくれるのでしょうか。
836わんにゃん@名無しさん:2005/11/23(水) 16:29:29 ID:6d7o/KZg
犬は足の感覚でトイレを覚えるらしいです


トイレしそう(うちの犬は肛門が僅かに開くw)になったらトイレシートまで連れて行って,シッコやウンモしたらかなり褒めてあげる→ココでトイレしたら褒めてもらえる!!


うちの犬は、今の所(まだかって2週間くらい)この方法で90パーセント覚えてます
837わんにゃん@名無しさん:2005/11/23(水) 17:57:32 ID:sLR/OB+b
>>831さん
トイレの場所を移動させたとき、いきなり移動させましたか?
突然トイレの場所が変わると戸惑う子が多いので
出来れば一度もとの場所にトイレを作ってあげてそこでほぼ成功するのであれば
毎日少しづつ(30cmとか)場所を移動させて人間の都合の良い場所へ
ずらして行ってみてはいかがでしょうか。
838わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 17:00:25 ID:EYWlF8C1
833さん!うちにも生後三ヶ月の猫います!
ゥンチははじめからトイレを覚えたんですが、おしっこが…ふとんとソファーで必ずしてしまいます。
おしっこを拭いたティッシユをTOILETの中にいれて二日目ですが、なんとかわかり始めたようで、昨日の晩はTOILETでしましたよ★
839わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 09:10:56 ID:rpqfwjqk
生後二ヶ月の犬ですが、トイレシーツはどれぐらいの頻度で交換が必要ですか?
840わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 10:05:33 ID:qXph58kz
7ヶ月でやっと完璧になったJRT♀。オシッコ掃除から開放され数ヶ月、
またJRT♂の子犬を迎えました。オシッコ掃除が懐かしく重いながら追跡の日々。
今回は♂だから少しは早いかな?ジャックじゃ時間かかるかな?
今のところケージだけは完璧。
841わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 14:14:16 ID:3AbVkbe3
10ヵ月のプーなんですが最近家の中でマーキングするんですが直す方法はないのでしょうか‥
842わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 14:27:24 ID:SqQwe9kV
>>839
汚れた時が換え時デス

>>841
家の中で自分が一番エライと思ってるみたいですね
ちゃんと主従関係出来てますか?
あとは去勢するっきゃないかも・・・
843わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 17:13:11 ID:HCV+x1CD
まだ2ヶ月に満たない仔猫なんですがもうトイレおぼえられますか?
まだうちに来たばかりで、もぞもぞするたびにトイレに
連れて行ってるけど、なんだかトイレがきらいみたい…
部屋でもぞもぞする度に駆け付けてたら、ちょっと怯えてるみたい(´・ω・`)
垂れ流しながらトイレに運ぶこともあるけど、この繰り返しでいいんでしょうか。
844わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 21:33:25 ID:DWYPDtj/
>>839
見つけたら、オシッコ部分のシートを切り取って使っています。
845わんにゃん@名無しさん:2005/12/01(木) 07:34:57 ID:91T78wpi
1歳のプー♂です。
以前はほぼ完璧だったのですが
最近朝イチのおしっこを必ずトイレの前にしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか…
ちなみに去勢手術はしていません。
846わんにゃん@名無しさん:2005/12/01(木) 09:43:03 ID:JQwJljX/
お座りなどは 声と手のサインで教えているのですが
トイレを教えるときの手のサインありますでしょうか
(訓練所又は一般的に使われているような)
847わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 18:03:07 ID:N44JdBqg
うちには生まれて2ヶ月くらいの三毛猫♀がいるんですが、
いつも部屋の中にトイレをしてしまいます。
トイレには気が向いたときにするという感じで、ほとんどは部屋の中にしちゃいます…。
本当に困っているので、「こうしたらすぐ覚えられるよ!」という
トイレのしつけ方を教えていただけるとありがたいです…よろしくお願いします!
848わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 02:38:11 ID:li7Cjqxw
age
849わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 13:06:53 ID:LaYrBZeY
犬を飼い始めたばかりなので励みになります。

すみません、「コマンド」という用語が出てくるのですが、何のことだかわかりません。
ご教授お願いします。
850わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 13:25:57 ID:ybWx1lH/
>849
犬に命令する言葉のこと。(身振りのコマンドというのもあるけど)

「スワレ」「フセ」「マテ」「ツケ」みたいなやつ。
851わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 14:52:37 ID:LaYrBZeY
>850
ありがとうございます。
今、500スレまで読んでる最中です。
852わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 03:29:42 ID:BoLoy9gw
マーキングを矯正できた方いますか?
飼った順番で、全てチワ、♂1歳半・♀1歳・♂1歳の3頭。
どんな方法だったか参考にしたいので教えて下さい!
毎日カーテンやら部屋を円描くようにマーキング。
ノイローゼですort
853わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 11:57:43 ID:7Xvbf92h
手っ取り早く、去勢汁
854わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 12:19:37 ID:FaU/r/Ek
>>852
去勢したほうがよいかと。
♂が複数いると家の中でマーキングすることが多いらしいです。
855わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 17:52:43 ID:po6Yghdr
ワンちゃんを飼おうかと思って迷ってたんですが、
このスレを読ませて頂いてトイレの躾がホント大変みたいで自信がなくなりました。
飼う前にわかって良かったです。もう少し検討(覚悟?)してみます。
皆さんがんばってください!
856わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 21:51:22 ID:uF8SDBhX
847さんうちには♂三ヶ月がいるんですが、私のとこも同じでした。ここで相談したりレス読んだりして効果がぁったのが、@TOILET以外でしたら、ハァァ〜という顔をしながらテイッシュでおしっこを拭く。
AそのテイッシュをTOILETにもっていく
B一緒に猫タンもつれていく
CTOILETにいったらめっちゃほめる
これで一週間で覚えました(~ー~)
857わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 22:25:50 ID:awBkbRAe
漏れはプロボウラークズレで
我が家にマイボールがゴロゴロしてるので
それを並べてお部屋の片隅に囲いを作って
トイレシートを一杯に敷いてダックソを飼っています。
足が短いのでボールを飛び越えられないのがいいですね。
まあ無理すれば出来るんだろうけど
エリアから外に出ようとすると思いっきりドヤシつけて
自分から囲いの外に出ようとしなくなりました。
もう大丈夫ですね。
858わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 22:52:46 ID:BoLoy9gw
>>853>>854 ですよね…ort
来年には考えてるのでそうします。。。
859わんにゃん@名無しさん:2005/12/07(水) 15:38:42 ID:dsA/5W9x
仕事いってる間はベランダで飼ってるんですが
帰ってきたらうんち踏みまくりです。(毎日足洗ってる・・
しっこはちゃんと所定の位置でやります(新聞しいてる
いい法ほうありますか

860わんにゃん@名無しさん:2005/12/07(水) 16:24:18 ID:3lmLWLJz
>>859
多分ですが清潔好きなんだと思います
おしっこで汚れてる新聞紙のスペースがトイレだとちゃんと認識できていると思いますよ
ただトイレしたくても既におしっこで汚れてるスペースに重ねてウンチをするのは
我慢ならないんだと思います
新聞紙なら水はけも悪くてぐじゅぐじゅになってるでしょうし
犬って自分のおしっこで自分の足が濡れるのすごく嫌がりますよ
おしっこで汚れてる上に立ってまたそこでうんちしろってのは
どんな犬でも多分無理かと思います
トイレを早く覚えてもらうコツは、トイレが汚れたらそっこーで取り替えて
新品同様にする、につきるんじゃないでしょうか
うちの飼育経験だと10円玉程度のおしっこの染みがついちゃっただけで
そこがもう汚れたと思って他でやっちゃう子が結構いました
気にしないでその上に出来る子もいましたけどね
仕事で昼間ずーっといないのであれば新聞紙も取り替えられないし
もうしょうがないかもしれません
それかトイレの場所をひろーーくして新聞紙4枚分ぐらいにしてみては?
休日の時とかトイレしたらそっこーで取り替えてみたら
そのあとそこですると思いますよー
犬ワルクナイ!

思いますばかりでスマソ
断言できないんで…
861わんにゃん@名無しさん:2005/12/07(水) 17:04:39 ID:fcPJDUxR
>>859
まず、ベランダ飼育はマナー違反。
>>860が言うように犬は綺麗好きだからまめに取替えできないなら
トイレシートに変更シル!
犬のためにも自分のためにもケチらない!
862わんにゃん@名無しさん:2005/12/07(水) 19:22:22 ID:dP3t4Gkr
パピヨン♀を飼い始めた。(つーか母親が勝手に買ってきた…)

頭が良いみたいでおすわりやらチンチンなんかも簡単に覚えたけど、
トイレのしつけが上手くいかない。

シートの上でしたりしなかったり。
舐められてるのかな…。
863わんにゃん@名無しさん:2005/12/07(水) 19:58:39 ID:wWJG8bnR
うちのコーギー9ヵ月。オス
つい2週間ほど前まではうんちは絶対散歩のときにしてたのにいきなり家の中でもするようになりました。
おしっこはなんとかシートにしてくれるんですが、うんちのする場所はシート以外の場所(毎日バラバラ)なんです。
こういう場合はうんちをした場所にシートをおくのを根気よくやるしかないんでしょうか?
今はそうしてるんですが、一回もシートにしてくれません。。どなたかアドバイスお願いします。
864847:2005/12/07(水) 21:39:57 ID:lp2ZiWca
>>856
そうなんですか〜早速やってみますね!
ありがとうございました^^
865わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 11:41:38 ID:98UVNks3
小型犬♂9ヶ月です。

一ヶ月位前まではウンチもオシッコもペットシートできちんとできていました。
なのに最近、オシッコを布団や壁にしてしまうようになりました。
それまでは座ってオシッコしていたのに最近は片足をあげています。

ウンチはシートでします。
未去勢なのも関係あるのでしょうか。
何か対策あればお願いします。
866わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 11:56:41 ID:WqMg0kvr
>>865
マーキングじゃないの?
未去勢だし。
去勢手術をするか、本で読んだ方法では
トイレシートの真ん中にビール瓶のようなものをたてて、
そこにめがけて脚をあげさせるというのがあった。
あとは、壁にそってL字型に折れるトイレプレートがあるので
それを使うとか。
867わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 11:59:29 ID:98UVNks3
>866
レスありがとうございます。
部屋に置いてある水やコーラーのペットボトルにオシッコよくひっかけてます。
やっぱりマーキングですよね。

発育が遅れているので去勢は一歳過ぎたらにしましょうと言われましたがもう限界です…。
母親がヒステリックに怒るので犬も可哀想
868わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 21:42:48 ID:LWb5JdhY
>>861

>>859
>まず、ベランダ飼育はマナー違反。

そうですね。まず、何犬種か知らないけど、
ゲージを室内においてそれに入れるべき。
これからは寒いんだし、犬は寒いの大丈夫とは言われるけど、
暖かいところが好きだからね。風にさらすのは良くないと思う。
ゲージに取り付ける水飲み機も忘れずに。
869わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 00:30:05 ID:NwMvCeC/
gage
【1-名】 質、抵当{ていとう}
【2-名】 ウイスキー、酒、たばこ、マリファナ

cage
【名-1】 鳥かご、おり、ケージ
【名-2】 捕虜収容所{ほりょ しゅうようじょ}、刑務所{けいむしょ}、監獄{かんごく}
870わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 00:59:57 ID:1PICpPFS
>869
ゲージと言えばこっちだろうな。

gauge
【名-1】 計測器{けいそくき}、ゲージ、はかり、計器{けいき}、計量器{けいりょうき}
【名-2】 測定{そくてい}[計量{けいりょう}]の基準{きじゅん}、規格{きかく}、標準寸法
{ひょうじゅん すんぽう}、尺度{しゃくど}、判断基準{はんだんきじゅん}
  :
  :
871わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 18:29:19 ID:ncy+mmih
シュナ10ヶ月です、排泄は散歩の時にさせていますが今から室内で排泄させようとペットシーツとトイレシツケスプレーを使用しましたがしてくれません(>_<)お願いです良い方法を教えて下さい、
872わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 18:37:41 ID:B2hwdpq1
柴♀2ヵ月室内飼いです
ご飯の後や排泄しそうな時にトイレシートに移動させますがしないで眠り、トイレから出して目を離した時にしています。
どうすればトイレシートにするでしょうか?
お願いします。
873わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 12:45:00 ID:1JlNJL+C
>>872
排泄するまでトイレから出さなければいいのでは?
874872:2005/12/14(水) 14:09:40 ID:ZMZ5F6v6
>>873
ありがとうございます。
どうやら水の流れる音を聞くとおしっこするようです・・・
トイレに移動させて水を流し、排泄するようになればトイレだと覚えてくれるでしょうか?
875わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 15:26:31 ID:TWZNsmmg
水を流さないとトイレで排泄しないようになるんジャマイカ?
876わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 20:58:54 ID:t8QYgnQn
現在生後2ヶ月のビションを飼ってまだ2日目なんだけど
トイレシーツって少しでもオシッコしたら取りかえるんですか??
あとウンチをした時はウンチをティッシュで取るだけで
シーツは取り替えないんだけど取り替えた方が良いですか??
あとこことは関係ないけどうちのワンちゃんは寝床よりトイレの方が
落ち着くみたいでいつもトイレで寝ちゃうんだけどこれってダメですか??

877わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 07:15:39 ID:wtT/TqRo
>>876
うちは少しおしっこしたくらいでは取り換えません。でも犬によっては少しでも汚れているトイレではしたくないのもいるみたい。
ウンチはうんこスタイルしたらすかさずトイレットペーパーをひいています。これでシートも汚れないしそのままトイレに流せるから楽チンです。
寝床のはわからない。うちはやらなかったからなぁ〜。
878わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 08:26:57 ID:oyGsMg5p
うちもトイレトレーの上でよくゴロゴロしてました。
以前飼ってたハムスターがトイレでよく寝て、
アンモニアの刺激かなにかでハゲてきてしまったので、
吸収のいいトイレシーツといえどもその上でまったりされると心配でした。
犬の行動をみていると、リビングに一番近いところで
人間の様子を見ながらゴロゴロするのがすきな模様。
トイレトレ−の場所がまさしくそこだったので、
場所を移動させて、トレーも外しました
(成長することを見越して大きめのトレーだったので、それも良くなかったかも)
その結果、サークル内でいる時は新しい場所の方でするようになりました。
設置したトイレ以外にしているところがあったら、
犬の決めた場所にトイレを移すのもいいかもしれません。
ちなみにサークル内でトイレしてても、サークル外でもやっちゃうので、
外したトレーは外のトイレとして活用中です。
(ウンコとかは絶対サークル内でしないので)
879わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 14:00:00 ID:FV9OG0d2
生後7ヶ月のダックス♂です。1ヶ月ほど前に知り合いから譲って頂き、
前の家ではきちんとシーツにしていたのですが
我が家に来てからは散歩のとき、外でしかしなくなってしまいました。
先週の土曜日からオシッコをするまでケージから出さない、を実行したら
ケージの中に入っているときはオシッコもうんちもシーツでするようになりましたが
ケージから出すとそこらへんでしてしまいます…場所は決まってなくあちこちでします。
あとケージの中でも誰か家族が居るときはシーツでしますが
1人で留守番させるとベッドでしてしまいます。
今はケージにリードでつないでしたくなったらケージの中に入るように
出来るようにしてみていますがどうしたらいいでしょうか…???
880876です:2005/12/15(木) 18:02:50 ID:QhbJmXE8
877さんと878さんありがとうございました。
878さんのリビングに一番近いところで
人間の様子を見ながらゴロゴロするのがすきな模様ってのが
うちもまさしくんその場所がトイレトレーだから落ち着いてるのかな…
場所を変えてみたいと思います。
881872:2005/12/15(木) 22:40:49 ID:Hu5IlLna
>>875さん
ありがとうございます。
そうですよね・・・このままだと水が流れないとしないようになってしまうかもしれないですよね。
今日は水を流さなくてもトイレに近い場所で排泄していましたので、トイレシートをも少し大きくしてみようかと思います。
882わんにゃん@名無しさん:2005/12/16(金) 10:19:52 ID:1IsJmrL4
半年のマルチーズのオスです。
保健所に連れて行かれるところを
2日前に知り合いが保護し
譲り受けました。
オシッコはシートにキチンと出来るのですが
ウンチは畳や床の上にしたしまいます。
トイレの躾は出来ている、との事でした。
うちには完全室内飼いの猫が2匹いるため
その影響もあるかと思いますが、は一緒に駆け回ってます。

アドバイスお願いします。
883わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 12:45:16 ID:ODn/oeKu
私も882さんと同じような悩みです
15才のヒマラヤンをかっているのですが最近行動がおかしくて…トイレも所かまわずするようになって以前はそんなこと無かったのですが…ボケなんですかね?良いアドバイスがあったらお願いします
食欲、体力は問題ありません
884わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 19:30:54 ID:Dx+qaW9a
879さんと似た悩みです。七ヵ月パピヨンです。散歩中にするのに慣れたら外に出る催促をしてトイレをします。室内ではケージ内ではできますがし放すとしないか隠れてこっそり粗相するのが悩みです。室内でも出来るアドバイスお願いします。
885わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 19:43:33 ID:Ypvne71a
>884
室内の変なところでおしっこしたとき叱ったんだろうな。
886884:2005/12/22(木) 20:07:56 ID:SmSxTArC
↑はい、やってしまいました
887わんにゃん@名無しさん:2005/12/27(火) 14:22:37 ID:KfH3U/J7
皆さんは子犬の時ケージにシートを敷きつめるようにしましたか?敷きつめて、その上にトイレを置いてトレーニングしましたか?今は敷きつめただけの形にしてるんですけど悩み中です。
888わんにゃん@名無しさん:2005/12/27(火) 15:35:33 ID:UpZ7+gJo
おしっこはおしっこシートで、うんち用はピクニックシート。最初はピクニックシートを広げて置き、慣れてきたら、シートをうんちをちゃんと出来る位の程よい大きさにカットして使ってる。おしっこシートでうんするより、足も汚れないし。
889わんにゃん@名無しさん:2005/12/29(木) 09:47:42 ID:Aqupd99m
今まで完璧にトイレをでおしっこしてたのに
突然粗相するようになった。
トイレ完璧だった子が急に粗相するのは何が原因なんでしょうか?
890わんにゃん@名無しさん:2005/12/29(木) 11:02:30 ID:4l4u8ytq
>889
身体の変調とか精神的なストレスとかで体調なんかが
不安定なときにそそすするみたいよ。
うちのは2歳すぎの女の子だけど、
ヒート前なんかによくそそうするし、
家族がけんかしてると、必ず翌日ゲリします。

891わんにゃん@名無しさん:2005/12/30(金) 00:11:01 ID:ehXaeVze
かこいを 作って そのなかに シートをひきつめたら 完璧 ドックランのトイレでも 完璧。 是非。
892わんにゃん@名無しさん:2006/01/02(月) 13:57:13 ID:yc1BjRj8
三ヶ月のマルチーズですが、最近人がいる時にはケージの中でトイレをしません。
外に出すと必ず出すのでトイレトレーを置いたのですがと50%ぐらいの確立で成功してます。
留守にしたり、夜中はケージの中でしてるのですが。
褒め時がなく困ってます。
893わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 17:22:53 ID:GfTyYnBw
トイレをきまったばしょにしなかったら耳をつかんで叱ってますそれからしないとだめなゲージにもっていっていますがどうなんでしょう(;´д`)
894わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 20:41:51 ID:OqOKGJRJ
うちの場合、下のような方法でしつけました。

1
犬のいる部屋のあちこちにトイレシートを敷く。
部屋の隅や人の歩かない場所など7、8ヶ所。

2
犬がシートで用を済ますようになったら、使用率が少ない
場所のシートから一枚ずつ減らしていく。

ショップで教えてもらったしつけ方。
個体差あると思うけど、最初からトイレを一ヶ所に決めて覚えさせるより
失敗率低いんじゃないかなぁと思います。
良ければご参考に。
895わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 06:06:46 ID:yrca3nM/
排泄した後ってお尻拭いてあげるんですか?
896わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 09:33:39 ID:BSWBl5Oy
>>892
排泄するまで待ってケージから出したら?
食事の後とか必ずするときってあるでしょ?
犬にもよるけど30分も待てばするんじゃない?
少なくとも部屋に放すときは目を離さないこと。

>>893
トイレのしつけで叱っちゃダメです。
最悪、飼い主に隠れて排泄する子になっちゃいます。
排泄しそうな気配があったらすぐに、
トイレ用ケージ(ゲージじゃないよ)に連れてく。
そこでしたら褒めちぎる。
間違った場所でしたら黙って片付ける。
消臭は完全にしておく。この繰り返し。
部屋の中でフリーにしているときは絶対に目を離さないこと。
まずは覚えるまで2ヶ月は覚悟しておきましょう。

>>895
自分はしてません。
本来、犬にとっては必要のないことです。
むしろ迷惑ではないかと。
897わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 01:10:51 ID:ROlXYWAL
うちも894さんの方法でトレーニング中です。
いろんなとこ(8箇所+ケージの中)にトイレシートを置いてありますが、
ケージの中にするのはお留守番中のみ。
あとはほぼ均等にシッコしてます。まだ枚数減らせないなぁ。
シートにできるようになっただけ今は御の字ですから。
うちのワンコはシートの好みがあるようです。やっぱ足の裏(肉球)で
シートの確認をしているのかなぁ。ちなみに肉厚のシートが好きみたい。
898わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:09:39 ID:ckAevzjU
>857
なんか素敵だわ。ガーターかストライクという名前にしてほすぃー。
899857:2006/01/15(日) 16:36:17 ID:SH2m/wn+
トイレの躾具合からすると
ガーター辺りが相応しいのでしょうが
願いを込めて
スパットくんとターキーくんに島すた
900わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 12:43:53 ID:zI7/YM49
900ゲト

最近トイレシート破って困ってます
何か対処法ありませんか?
901わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 13:28:26 ID:Ho4xkYOQ
902わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 22:49:25 ID:GhkwEDV6
>900
過去スレ読めよ。
100均の洗濯ネットか、表面がプラスティックの網のすのこ型トイレ。
903わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:46:21 ID:H22GDfMe
すのこ型の使ってる方、オシッコの時はいいとおもいますがウンチの時はどうですか?網目に入りませんか?洗濯ネットは洗えるし破られないし良いですね!
904わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 00:44:47 ID:uGhHJABY
>>855さん。
みてるかな。

子犬は目が開いてまだろくに歩けもしないころから
ずるずるとはって寝床から離れたトイレで用を足す習性があります。
そのときに新聞紙やペットシーツなどの感触をおぼえて
スムーズにトイレを覚えてしまうことが多い。
それにもかかわらずサークル内でのベッドもグチャグチャ
トイレも無視でうんこを踏み潰すのはブリーダーの責任、
ペットショップの責任です。本能的にわかっているのに狂わせちゃう。

しっかりと衛生的に面倒を見ている(生まれてすぐにトイレを教え込む)
ブリーダーから買えば問題ありませんよ。さすがに広い部屋で
いきなりきちんとは無理でもサークルで囲ってしまえば
ベッドから出てトイレで用を足すくらいはできます。
これくらいができていれば後は根気。
不衛生なところにいた子はどこでも垂れ流し踏み潰し
めちゃくちゃ大変です・・・・。
905わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 08:15:57 ID:zZoQyLIx
>904
家の中でいつも決まった場所におしっこをする、という行為も本能に反するわけで、
犬によってはとっても苦労させられるわけなんだが。
906わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 12:09:43 ID:kMd8jaU1
巣から離れた場所で排泄するというのは本能だけど
決まった一箇所に排泄するというのは本能にない
ということですか。

家も、褒めてるんだけどなかなか成功率が上がらない
サークル内のレイアウトが悪いのかな・・?
907わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 13:57:27 ID:iqxnh6Sz
うちダクソは寝床にしか排泄しませんが
908わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 14:33:04 ID:aw1DWOtv
>>906
可能性あるよ。
サークル内に仕切りを入れるとか、
ちょっと広げて、寝床との距離を離すとか
工夫すると成功率上がったりするよ。
909わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:08:07 ID:eXKPRizk
うちのダクスは、自分勝手に和室をトイレ認定しましたよ。
ちなみに巣から一番遠い部屋。
いつも全速力で駆け込んでいます。
910わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:58:52 ID:1MSsYsol
うちも 和室に誘われるらしい。
しっこは洋間の床のシートにしてくれるようになったが
どうも便は和室のたたみの上でしたがる。

たたみのにおいで便意を催すのかな?
911わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 08:53:45 ID:Atm9uGll
猫 ♂ 6歳
1年前に引っ越しをして完全室内猫になりました。
引っ越し前は粗相なんてなかったのに半年で2回たたみの上、今回は17日に布団の上に粗相されたので、トイレを砂ごと掃除しました。
昨日また別の布団にされちゃいました。
そのあとはトイレで普通にウンチはしていました。
半年に一度くらい膀胱炎を患います。今年の正月に医者に通っています。
ストレスでしょうか?病気でしょうか?対処方法を教えてください
912わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 11:57:29 ID:5GWv/cS0
夜は東京ペットの特大ケージにベット、トイレを設置して、就寝。
ケージ内では初日から100%成功する。
しかし放牧するとケージ横に置いてあるトイレでは全くダメ・・・
ケージから一番離れたところに設置したら、70%成功し始めた。
さらにトイレをリビングから出し、廊下に設置。これで95%成功。
またさらに離し、玄関に設置。なんと100%成功!
まぁ、トイレを遠ざける作戦にきづくまで、犬は6ヶ月に育ってしまった訳だが・・・
玄関トイレで100%を半月くらい続け、徐々にリビングに近づけ、
廊下、リビング端、ケージ横と2週間くらいかけ矯正。
7〜8ヶ月でやっと指定場所で完璧と言えるトイレ習慣ができました。
ちなみにメスです。6ヶ月で不妊手術しましたが、トイレの躾には無関係。
普通の犬よりも躾に5〜6倍時間がかかる犬種と言われているので、
気楽に考えてやりました。

その後に迎えた同犬種のオスは、先住犬同様、初日からケージ内では100%。
放牧しても一応トイレに向かっていき排泄します。
ただシート20センチ届かずしてしまうので、気持ちは認めるが
詰めが甘いのでまだまだ訓練中。今3ヶ月ですが、先住犬に比べたら
雲泥の差です。やはりオスのほうがトイレの躾は早いみたいですね。
5ヶ月を迎えたら去勢手術しますが、それまでマーキング本能が
芽生えないことを祈る日々です。

長文失礼
913わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 22:29:26 ID:pXCwbCzj
>>912
それ、オスメスじゃなくて個体差じゃないかな?
何にせよ、うまくいってよかったね。
914わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 20:43:16 ID:tmSfW8uy
トイレに関わらずですがカニンヘンダックスとチワワどっちが躾やすいでしょう?
ちなみにトイレに関してはダックスは大変と聞きましたがいかがでしょう。
915わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:58:07 ID:aKCE+Jl1
ダックス飼いだけど、トイレの躾は大変じゃなかった(過去5頭うちKダ1頭)。
早いコで教えたか教えてないかわからないくらいすぐ。
遅いコで1週間〜1ヶ月は8割成功→以降完璧。という感じ。
甘ったれで人に注目するのでコマンドで教えると楽。
Mダックスに比べるとKダックスの方が落ち着きが無く、躾が入りにくい感じはする。
が、ヤル気はあるので、落ちつかせながら躾ていくと案外なんでも覚える。

チワワは飼ったことがないからわからない。
916わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 02:33:10 ID:/dtRvtx0
うちに生後2ヶ月のわんこ2匹がきて2週間になりますが、トイレがまったくだめです。
普段はサークルに入れてなく、野放しにしています。(ハウスはありますが、入りません。)
ハウスに入れると鳴きまくって出たがります。
トイレはお風呂場に置いてあります。
普段は2匹でけんかばかりしています。
おしっこのそぶりを見せると、だっこしてトイレにつれていきますが、そこではしなくてトイレから出て廊下やじゅうたんの上でしてしまします。
たぶん、サークルで囲うと鳴いて出せというと思います。
どうしたらいいでしょうか?
おしっこシートもかみちぎってボロボロにしてしまいます。
怒ってもいいんでしょうか?
よろしくおねがいします!
917わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 10:15:07 ID:GwPZquiF
>ハウスに入れると鳴きまくって出たがります。
→鳴きやむまで出さない。
>トイレから出て廊下やじゅうたんの上で・・・
→オシッコするまでトイレから出さない。2時間でも3時間でも粘り勝て!
>おしっこシートもかみちぎってボロボロ
→過去スレ参照で解決。
>怒ってもいいんでしょうか?
→絶対だめ。

トイレがまったくだめというより、しつけ方がまったくだめ。
過去スレや本の2〜3冊くらいは読んでから質問しましょう。
918916:2006/01/24(火) 10:21:39 ID:ZqLaD/Mu
>>917さん
ありがとうございます!しつけの本は読んだのですが、全部一匹で飼うことを前提に書いてあるので、二匹一緒に飼うことではしつけ方が違うのかな、と思いましたが…
丁寧にアドバイスありがとうございます!
叱らず甘やかさずに育てることですね。
919わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 10:32:30 ID:lzQrK75G
>>916
トイレは部屋の中に設置できないの?
あんまり離れていると覚えないと思うけど。

トイレでするまで何分でも待つ。
したら、すぐにご褒美をあげて褒める。
(なので、ご褒美はトイレのそばにおいとく)

サークルで(せめて3面)囲ったトイレの方が教えやすいと思うよ。
特に2頭だと気が散りやすいからね。
騒いでも相手にしなきゃ、いずれあきらめるよ。
鳴き続けるのは、大体は飼い主が根負けしているせい。

シートを破るのは、バーベキューの網で抑えるとか工夫する。
まぁ、ある程度はあきらめる。

あと、ハウスには慣らした方がいいよ。
食べ物をつめたコングなんかを一緒に入れて、
ちゃんと暇つぶしできるようにしてあげること。

個人的には、経験もないのに子犬2頭を一度に迎える奴の気が知れない。
最近、そういうのが流行ってるのかね?
初めての犬だと1頭のしつけでも大変なのに、苦労するのが当たり前だと思う。
>>916さんは、迎えちゃったからには頑張ってね。
920916:2006/01/24(火) 10:45:04 ID:ZqLaD/Mu
>>919さん
ありがとうございます!
犬は去年までプードルを飼っていました。
18年生きてくれましたので、もらってきたときどのようにしつけたか覚えてなくて。
仔犬二匹ももらってきてしまったのは少し安易だった気もしますが、自分の子供みたいに可愛いので大事に育てたいです。
肝心のしつけ方を忘れてしまい… 情けないですね。
もう少し勉強して、仔犬のためにがんばります!
ありがとうございました!
921わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 10:59:08 ID:8X4XKwHa
>>920
昔と今じゃだいぶしつけの常識も変わってきてるからね。
勉強し直すぐらいでちょうどいいとオモ。
922916:2006/01/24(火) 11:04:11 ID:ZqLaD/Mu
>>921さん
ありがとうございます!
前のプードルのときは、おしっこした跡に鼻にこすりつけてトイレを覚えさせてた記憶があるのですが、本などで調べるとそれはよくないみたいですね。
気長にがんばっていきます!
優しいお言葉ありがとうございました!
923わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 20:56:47 ID:4OBNC6cq
ケージから離れたところにあるトイレシートにはだいたい出来るようになったんですが、
ケージの中で全然ウンチしなくなりました。トイレシーツは置いてありますが・・・。
できれば中でして欲しいんですが、外に出すまではウンチ我慢してる感じです。
それはそれでしょうがないですかね。
生後4ヶ月です。
924わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 22:44:49 ID:GNvZP9cv
>>923
犬ってそれが普通ではないでしょうか?
成長した証拠だと思いますけれど…
寝床から離れた所のトイレでするのが本能なので。
一日何回か出してやるときにするようになるものです。
朝と夕方、とかね。
24時間入れっぱなしはダメですよ。
925わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 22:44:55 ID:Ag21s4aN
925さん
犬は元々綺麗好き。ケージは安心して眠る場所。犬がそう判断しているのかも。トイレではないと。トイレはケージの中に設置しない方がいいと思うよ。
うちの犬たちもケージの中では絶対しませんよ〜。



926923:2006/01/24(火) 23:29:08 ID:4OBNC6cq
>>924
>>925

本能はしょうがないかもしれませんね。
粗相しないだけでもいいかも。
それに昼間5時間ぐらい留守番になるんですが、
その時はケージの中でしっこはするんで。

友人の子犬はケージの外で遊んでても、
トイレしたくなるとケージの中に自ら戻ってすると聞いたのが
うらやましかったんです。
927わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 09:31:20 ID:UnmkiRAW
>>926
ケージを拡張して、中に仕切り板を入れるかL字型にしたら?
うちもケージ内ンコ&シッコ拒否してたけど、
L字型にしたらやるようになったよ。
「トイレと寝床は別の部屋だ」って雰囲気が大事みたい。
928わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 00:10:03 ID:z6K+WsC4
叔母の家が新築になったから飼って欲しいと、1歳のトイプー♂を預かった
理由はトイレを全然しつけてないからだと…。
ったく、ちゃんとしつけなさいよ!!
はぁ〜、そこらじゅうにオシッコしてます… マーキングかな
1歳すぎても去勢してシートにするようにしつけしなおす事は可能ですか?
929わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 00:22:16 ID:gvVIS99Y
可能です。
930わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 00:37:28 ID:5m3qpZzN
去勢すると座ってオシッコしてくれますか?
931わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 00:55:47 ID:gvVIS99Y
すでに足アゲでしている場合は、おそらくしてくれません。
932わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 01:15:09 ID:lHBfRfzd
ケージ内と外にもトイレシートをしてるのですが、内は勿論、外のシートにした時もかけ声をして誉めた方が良いのでしょうか?(それ以外にした時は無視で掃除です)
933わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 01:49:58 ID:At+Rao0O
>>1252
部屋のどこにして欲しいか決まってる?ケージの中だけでしてほしいなら
ケージでしたときだけ掛け声と褒める。
あとは掛け声もなしで、淡々と掃除してください。
934わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 02:23:20 ID:8q8tcQuS
スレ内をざっと読んだんですが、トイレの躾は何ヶ月くらいから始めるのがベストでしょうか?
うちのは生後20日くらいなのでまだまだっぽいですが
935わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 07:09:55 ID:XwYR9GD6
うちのMダックス3ヶ月、
先週に足裏の毛を切って肉球が完全に出るようにしてやったら、
トイレシートでの成功率が突然上がったよ。
足で感触の違いを確かめてからやっているみたい。

936わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 09:03:45 ID:USJOHaof
>>934
母犬と一緒にいるんじゃないの?
その頃は母犬が全部やってくれるはず。
しつけは離乳してからでしょ。
937わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 13:41:43 ID:8q8tcQuS
>>936氏 母犬と一緒にはいません。家の中で飼っているのですが、トイレをしたくなると部屋中をクンクンし始めて出しちゃう感じです
938わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 14:25:19 ID:PNuR1vjB
>>934
どうしてそんなに早くから親と子離してるの?
939わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 14:38:38 ID:yalAs+lI
20日って、やばいでしょう!
「くらい」ってことは捨てられていたか何かでしょうか?
940わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 15:42:41 ID:8q8tcQuS
>>938-939 ヤバいですか?なんか子犬を繁殖させるボランティア(?)の方に普通にもらったんですけど。
あと連絡して聞いたら20日ではなく今日で32日目でした
941わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 17:33:15 ID:V4r8QK4C
>>940
せめて45日ぐらいは母親の母乳を飲ませないと・・・
母乳って免疫とかの面で大事だってきいた
私は早く子犬がほしくて何度もまだですか?って聞いたらそういわれたよ
結局90日ぐらいでやっと渡してもらえた
942わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 19:06:32 ID:USJOHaof
>>940
んなボランティアはない。
素人繁殖の言い訳してるだけだろ?

とりあえず、しつけとか気張らずに、部屋の隅にトイレシーツを敷き詰め、
「排泄しそうになったら連れて行き、そこでできたら褒める」
を繰り返してみて。
見てれば、タイミングとか分かってくるでしょ?
他のところでしちゃったら、黙って片付ける。
自分が母犬になったつもりで、できるだけ目を離さないこと。
添い寝しちゃうくらいでいいよ。
ご飯は、なんていわれたか知らないけど、
1日に5〜6回に分けて、十分ふやかして与える。
回数を多くしないと胃腸に負担がかかる。

で、獣医に電話して、ワクチンの相談もしておく。
>>941氏の言うとおり、早過ぎる離乳は大問題なんだから。
「なんでそんな時期のをもらったんだ?」と獣医に叱られるかもしれんが、
その位の獣医の方が信頼できると思われ。
943わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 19:26:14 ID:8q8tcQuS
>>941-942氏 そうだったんですかorz
全く無知ですいませんでした。子犬にも悪いことをしてしまった…
できるだけ一緒にいるように&体調には細心の注意をしていこうと思います
944わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:28 ID:6vtq7NbU
>>943
知らなかったんだからあなたに罪はないけど一生懸命可愛がって母になってそだててね

10年ぐらい前(今買っている犬ではないけど)初めて犬を飼う事になり、ブリーダーさんから
45日ぐらいになってから引渡しと言われたのに待ちきれなくて、30日で譲ってもらった
豆柴だったので空港に迎えにいったら貨物室のおじさんに「リス?」といわれた
赤ちゃんすぎて一人でいられなくて母のエプロンのポケットに入れて育てた
夜も私のおなかの上に寝せて、2時間おきにトイレとミルク_| ̄|○

かなり大変で寝不足になった

60日ぐらいまではそんな感じで大変だったのでがんばってね
945わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:02:15 ID:6vtq7NbU
つけたし・・・

トイレもコットンにぬるま湯をしめしてふいてあげたらすぐ出しました
今のあなたの犬はそれぐらい赤ちゃんってことですww
でもかわいい!

種類は何ですか?
946わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:39:59 ID:KBLRSuUY
>>944-945氏 私の思ってたより大変そうですね。私の仕事柄、生活が不規則になりがちなので見れないときは母親に見てもらっています。犬種は雑種ですが、まだヨチヨチ歩きなのでこれから一生懸命に育てて行きたいと思います。あたたかいレスありがとうございました
947わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 12:57:43 ID:LRenbc20
不満は全くないのですが、チト心配?
1歳をすぎた小型犬♂が座ったままのおしっこです。
何時から足上げしはじめるのでしょうか?
因みに散歩ではしません。室内トイレでするものと思っているらしいです。
948わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 19:54:56 ID:1FqSqkJc
>>947
うちのちわわは4ヶ月なのにもう足上げておしっこします。(´・ω・`)
周りが汚れるしとてもいやです
できれば一生すわってやってほしいのです
949わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 00:03:07 ID:zJfSTszL
トイレに自分(犬です)の排泄物の臭いに付けておくとトイレを覚えやすいとかはないんでしょうか?
逆に臭かったらしないんですかね?
950わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 01:44:36 ID:xmgk1jgx
>>949
犬による。
同じところでする子もいれば、
汚れたところを嫌ってきれいなところを探す子もいるし。
951わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 01:52:39 ID:zJfSTszL
>>950 お返事ありがとうございます。
食事後にソワソワしてて、シートに乗っけてあげて排泄するのを待っていたんですがなかなか出さなくて庭に連れていくと毎回同じ所でするので、今度は外でシートに排泄できるか試してみます。
952わんにゃん@名無しさん :2006/01/31(火) 13:07:48 ID:6K8e78wI
>>948さん
4ヶ月で?ではうちの仔は遅いですよね。
実はたまに手を汚します。
本人気を使い腰を下げて汚さない様にしているようですが・・・。
♂のトイレの形って壁付ですよね?
うちは足上げ未だなので壁無しで方向も訓えていませんが、
何れ訓えるなら早いほうが良いはず。
1歳過ぎてから訓えるのが大変になるのかと心配になったのです。
このまま一生座ってするとは思えなくてorz
953わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 00:00:18 ID:zJfSTszL
初めてトイレシートでしてくれた!
3時間くらい粘って「あぁもう駄目か…好きな所にしてくれ」と思い、風呂から上がって来てみたらシートの上にンコが!
この調子でシートでの排泄に慣れてくれるでしょうか?とりあえず褒めまくっときました
954わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 00:18:46 ID:p0IQ8K0/
トイレをまったく躾されてないオスの小型成犬を飼う事になったんですが
室内トイレを覚えさせるにはL字のトレーの方が良いでしょうか?
我家はメスしか飼った事がなく いまいちオスの習性が把握出来ません。
955わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 08:29:50 ID:1OJiqSvz
2ヶ月♂の犬なんですが大はシートでするのを何と無く覚えたっぽいのですが小は全くシートでしてくれません
小の方が覚えづらいのでしょうか?
956わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 09:58:01 ID:W2lvBuke
>>955
ケージの状態(中にどんな敷物をひいているかとか、ハウスとかトイレの種類)を聞かないとわからないですね。
うちのわんこは5ヶ月でやっと完璧になりました。
まだ2ヶ月だから長い目で見てあげたらどうですか?
957わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 17:17:37 ID:Hvez17h0
2ヶ月くらいの子が粗相して踏糞などをした場合の、
手足の掃除って、ペット用のウェットティッシュのみでいいの?
それとも、水を使わないシャンプーまでやってあげるべき?
とりあえず今は、ウェットティッシュでよ〜く拭いてあげてるだけに
とどめているのですが。

あと、肛門腺絞りって、何ヶ月くらいからやるべきでしょうか?
958わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 18:10:03 ID:1OJiqSvz
>>956 レスありがとうございます。
まぁまだ二ヶ月なんで長い目で見ていこうと思います
959わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 09:36:33 ID:JG7AQGHi
5ヶ月目に入ったちわわの♂です。
最近になって自宅ではトイレ完璧になり、
そろそろお留守番の時や寝るときもケージから自由に出入りできるようにしてあげようと思っていました。

今までフローリングだったけど、足腰に悪いと聞き、カーペットを引いてあげることにしました

キッチンマットも引いていなかったので、まずキッチンに引いてみました
そうしたら、叱ったにもかかわらず3回もおしっこを・・・・
これはカーペットなんか引いたら大変なことになるかもと思い、
ためしにフリースのマットを引いてみました

ガ〜ン
当然のようにおしっこしちゃいました。怒ってオシリたたいてケージに閉じ込めたんですが・・・

これは仕方のないことなのでしょうか?
どうすればちゃんとトイレでやってくれるのでしょうか?
カーペットはベージュに花柄なので、おしっこの跡もわかりにくいので不安です。

みなさんはどうされていますか?
960わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 09:45:15 ID:ZKzg1NJL
>>959
あーあ、チワワちゃん、かわいそうに。
トイレのしつけで叱っちゃいかん!
「ボク、おしっこしちゃいけないんだ」っていじけてるかも。

犬にとっては環境が変わったんだから引っ越したのと同じこと。
もう一度教えなおす。
正しい場所でしたら褒める。間違ったら淡々と後始末。それしかない。
961わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 09:48:59 ID:tWbOMiR5
うちのワンコもトイレは完璧なんだけど、
フリースを出しておくと時々そこで失敗しちゃう事がある。
足の裏で感じる感触がトイレシートのふわふわ感と似てるからかも。
うちは今はジョイント式のコルクを使っています。
足の裏の感触が随分違うので、そこではしないよ。

でも仕方の無い事だよ。
叱ったり怒ったりお尻たたいたりしても何も解決しないよ。
それって犬のためじゃなくて人間の感情を晴らしてるだけだからね。

962わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 09:55:07 ID:j0OOdD1j
おしりに触れる感触がトイレシートに似てるので
ついしたくなっちゃうんでしょうね。
本人にはなんの悪気もないのに何度も怒られると
いままでしていたトイレでもしなくなっちゃうよ。
当分はカーペットあきらめて。
うちのは小さいとき、布団にかけるシーツとかの表面が
ツルツルしてるかんじの物の上におしっこするくせがあって
家中のツルツルするものにケパケパしたものをかぶせました
一番危険なのは布団で、敷いたとたんにおしっこされるので
常に毛布でおおってたりしました。
今は2才になってトイレシートいがいではまったく
しなくなってます。
あっ、風呂場の戸があいてると足ふきマットに
おしっこするので風呂場は出入り禁止になってたっけ。


963959:2006/02/09(木) 10:42:09 ID:JG7AQGHi
みなさんアドバイスありがとうございました。
叩いちゃいけないことはわかっていたのですが、ついつい頭に血がのぼり、かわいそうなことしちゃいました

なぜか、そそうして私がすごくおこると次からはちゃんとトイレでできるんです。
だからわざとやってるのかな?と思いかなり厳しく怒ってしまいました。
もう少し大人になるとちゃんとできるようになるのでしょうか?

それから、フリースはソファーの上に敷いてあげた時はそそうしません。
なぜか床に敷くとかならずおしっこしちゃいます。
なんでだろ??
964わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 10:42:36 ID:7IkX92jx
現在5ヶ月の仔犬なんですが・・・
夜中だけ大抵失敗します。朝一番に見てみるとトレイ以外の所でしています…orz

昼はサークルの中と部屋の中、半々ぐらいで暮らしていて
成功率がやっと8割程に高まってきてほっとしているのですが、夜だけ失敗するのを直すのに
何かアドバイスお願いします!
965わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 10:47:50 ID:JG7AQGHi
>>962
お風呂場のマットでもされちゃいました。
私の家ではケージのあるリビングしか自由にしてあげていません。
他の部屋に行くとすぐおしっこしちゃうので><

長い目で見てあげないといけないことはわかっているけど、
トイレ関係に関してはつい腹をたててしまいます。
966わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 10:50:21 ID:JG7AQGHi
>>964
同じ5ヶ月ですが、最近では夜中にトイレはしなくなりました。
朝、私の顔を見てからトイレします。
多分もうすぐ夜中はしなくなるのでは?
967わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 10:54:47 ID:5qa/lqyX
自分の飼っている犬は、ちゃんと家の便所で、やるんだけど、すごくない?
968わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 11:00:59 ID:7IkX92jx
>>966
レスありがとうございます!確かに月齢が上がって回数減ってきてる気がします。
でもウンチ・オシッコ1セットしちゃいますw サークルが広すぎるのがいけないのかなぁ…
ちなみに>>966さんは
朝はサークルの中にトイレを設置されているんでしょうか?それともサークルの外のトイレに
連れて行ってあげるんでしょうか?
969わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 11:02:31 ID:j0OOdD1j
>965
トイレ関係だけはくれぐれも怒ったりたたいたり
しないほうがのちのちのためですよ。
まだ5ヶ月のこどもなんだから、そんなに完璧に
できないのがふつうです。
おしっこされて困るものはことごとく撤去して
部屋にはビニールカーペット敷いて、
そそうされても人間が怒らなくていい環境を
つくるのが大事かと思います
970わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 12:00:33 ID:tWbOMiR5
>>963
「床+フリース」が自分のトイレと同じような感触だからじゃないでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 12:02:03 ID:tWbOMiR5
>>967
すごいですね。やっぱり和式ですか?
私も考えたのですが、洋式には登れなさそう…
972わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 13:00:52 ID:z9IxB0PP
うーん。
973わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 13:03:48 ID:j0OOdD1j
うちのも人間のトイレでしたがりますよ。
うっかりドアが開いてると中にはいって
ウンやらションやらしてくれて、
何度踏んだことか。
トイレが広かったらシート敷いていぬのトイレも
作ってやれたんだけど、いかんせん狭いトイレで。
残念です。
974わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 14:05:18 ID:ZKzg1NJL
>>959
トイレの失敗でむかついていたら、老犬になってから大変だよ
ってのはおいといて、

これから回数も減ってくるし、気長にみてあげて。
あと、足腰のためなら、カーペットじゃなくて
ビニルのクッションフロアシートを敷いては?
すぐに拭き取れるからストレス減るんじゃないかな?
975わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 23:05:01 ID:4RhPLhZX
うちの子はオスで、2歳のシーズーです。
トイレのしつけを甘くしていたからか、今は8割がたシーツの上でしますが、
2割はキッチンの床でよくします。
トイレをしたくてそこでする、のではなく、マーキングのように足をあげてしてるのです。
トイレでは腰を下ろしてしてるのに、粗相の時はマーキングみたいにする。
今からしつけって、これどうすればいいのかさっぱり分かりません。
怒ろうにも、おしっこをして数分後に私が見つけるので、すぐその場で怒る・・・なんて出来ません。
ちゃんとトイレで出来た時に褒める、そのほかは黙々と掃除、が正解ですか?
さっきベッドシーツの上で粗相しちゃって、怒っちゃった。意味ないですよね(泣)
976わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 00:23:14 ID:q2XB3GQh
>975
マーキングは叱っていいよ。
ボスのテリトリーの中でマーキングするなんてもってのほか。
977わんにゃん@名無しさん:2006/02/10(金) 09:37:47 ID:v5o1qNd7
>>975&976
その場でなきゃ怒っても意味内。

>ちゃんとトイレで出来た時に褒める、そのほかは黙々と掃除、が正解ですか?

正解。
ただし、監視できないときはフリーにしない。
あなたの場合「見てないときにやっちゃう」回数を減らすことだと思う。
978わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 14:55:41 ID:C9ZJGTJf
うんうん、トイレのしつけができてないうちは
100%向き合えない時間帯はトイレシートー敷き詰めたサークル内に入れるか
クレートにいさせるのがベターだよね。

いかに失敗する回数を少なくするか、環境作りと監視が重要になってくる。
トイレ以外の場所ですることが当たり前にならないように。
まあ失敗と言うのは人から見た場合で犬はどこにお○っこをしても失敗とは思っていない)の

うまくやれば2ヶ月の子犬に12〜24時間以内にトイレを覚えさせることができるよ。

月齢の進んだ子のトイレトレーニングのやり直しはサークルを使うのがいいんじゃないかな。
室内では必ずサークルにいさせて、犬の頭の中から「トイレ以外で排泄をする」と言う行動を抹消させる。
つまり、サークルの外、言わば家のあちこちで排泄する行動ができない状態にする。
サークル内だけで100%排泄をしていれば、犬にとってだんだんそれが当たり前になってくる。
2週間から1ヶ月サークル内だけもしくはサークル内と散歩のときの外の排泄だけということを
犬に植えつければ、結構うまくいくと思う。
がんばって!
979わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 03:02:14 ID:STCLhcW8
トイレを間違えた時ってどーやってダメって教えるのがベストですか?
目の前だとちゃんとするんですが、出かけて帰って来ると
こっそり違うところでしたりします。
今はそのまま片付けてしつけのスプレー(嫌いな匂いが出るやつ
)をかけるって感じなんですが効果がありません。
目撃したわけでもないのでしかるのも…て思ってるんですが。。。
何かいい方法ありますか?
980わんにゃん@名無しさん
出かけてる間にするっていうのは
知っててやってる可能性が大きいとは思う。
要するに放っておかれたことに対する「あてつけ」。
出かけるときはサークルに入れておけば?