《病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ 》パ〜ト4
1 :
わんにゃん@名無しさん:
2 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/19 23:21 ID:Qeqalvf3
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。
もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。
2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。
2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。
今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲットォォ!!!!!
オメデトン
3ゲト?
4 :
田舎侍:03/09/20 00:09 ID:yVYDCxMj
<2
そんなお前は
ゲットー・ロボ。
5 :
スタッフ:03/09/20 00:18 ID:F+y7vcnH
>2
凄い。いいひとに2ゲトして頂いたなぁ、、、、
スレ立ててみて、自分で2ゲトしたくて暫くうずうずしてた。
でもしなくて良かった。2さん、おめでとう。そしてありがとう。
結婚式の祝電送ります。
>>前スレ 972
君みたいに割り切っている飼い主がふえるといいね。 色気といっちゃおしまいよ。
医は仁術 獣医はサービス業と割り切れず 医の部分に突き動かされているわたいら、
君みたいな飼い主がふえれば、時間外も 捨て犬捨て猫、保護動物の持ち込みも なくなるね。
ウワォ おもいきり ねんちゃくしつだ〜
>>2 すごい!そんなに努力がいるんだ。次スレもがんばれ。
7 :
スタッフ:03/09/20 01:42 ID:z+Svn++g
972さんの言うように「診れない日もあるならいっそ一切診るな」って、そなもん?
飼い主さんはそう思ってる人多いのかなー?ほんとうに??
自分なら、自分がスタッフでないなら、同じ事思うのかな。想像してみる、、、、
>>6 >>7 972です。
時間外でもどんな患者でも必ず診る、という先生を、自分は複数知っています。
若い先生も、ン十年という先生もおられます。
どうせ診てもらうならそういう先生に気持ちよく診ていただきたいと思う。
「夜中の電話は迷惑だ」と思われながら診てもらっても、こちらも苦痛です。
実際、患畜そのものは真性の急患だけど、飼い主は「態度が悪くて金払わなそうなDQN」
だった場合はどうなのでしょう?
それでも急患だから、助けたいですか?
誤解のないよう補足しますが、時間外を診るから良い先生、と定義する意図では
ありませんので、念のため。
>スタッフ
> 「診れない日もあるならいっそ一切診るな」
「診たくない日は電話を一切取るな」に、訂正させてもらってもイイ?
真性急患ならとりあえず診る
入院させて犬猫質とる
お迎えなくて病院の子になる
現在三本足猫1匹
真性急患ならとりあえず診る
入院させて犬猫質とる
お迎えなくて病院の子になる
現在三本足猫1匹
>>2 あちこち同じ内容番号違いでコピペしとりますがな
良い人達の集まるスレですね。
>2は有名なコピペですが・・・
それからfusianasan.に引っ掛からないでね☆ミ
13 :
スタッフ:03/09/20 20:36 ID:55PrcFw5
>11
のりですがな、のり!
14 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/20 22:11 ID:W/hQuakU
うちのかかりつけ医院では、しばらく前、お元気ですかと訊ねたら、医師、ATともに
元気じゃないみたいな反応してました。医師は、身体が丈夫なだけがとりえですから、と言い、
ATさんは、首を傾げてうーん、てなふうでした。
昨日、医院の前を通ったら、見たこともない若い女のコ(白衣)が犬を散歩させてました。
あのATさんやめちゃったのかなー、と気になってます。なにがあったのかなあ・・・。
>>11 のりですがな、のり!! といってみたい。
ママ〜ン みんながぼくをいじめるの
粒栗夫婦がムムちゃんを使って レシピを盗みにくるの といってみる
16 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/20 23:37 ID:r6GRRcCU
>682 : ◆683//cvkEc :03/09/19 11:34 ID:ncTPFT8Y
>>659 毎月クサル程レセプト提出してマス蛾、、、ナニカ、、、
>>670 マジでこれだけの人間に、、、ッテ、オマエ(泣 オマエとanother afo onlyヤン毛(プ
>>666-668 オマエ蛾折れの代弁者にケテーイ、、、以降、粘着チャーンの処理もヨロシッコ、、、デララン、、、
ッツカ、民間保ケーンの禿しく依存、、ゲロロ、、、プッ ルデン シャール、、、ッテ大丈夫ナンやら蚊、、、
ッテいう蚊、、、今時、アブトロニックやる事自体ドーカとも思う蛾、、、
アブトロニックやるに使うゼリー買わんト、、、ECHO用のUF CLEAEGELを分注して、、
ヒソカーに持って帰っとるツモリ乃勤続5年目のオマエッ、、、、、、
痩せてヘンやない蚊、、、(泣
って結構むづかしくない?
どこがわるいのか素人にはわからないし・・・。
ややこしいこといわれると、その他を押しちゃう。でもって、係りに繋ぎますって。
17 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/20 23:45 ID:r6GRRcCU
16の引用はまちがい。ただしくは↓ スマソ
683 : ◆683//cvkEc :03/09/19 11:46 ID:ncTPFT8Y
>真性救急と、ドアフォ救急とWO、電話の時点de振分けるシステムを誰か造ってクレYO、、マヂデ、
でモッテ、今、フと思たん駄蛾、、、
今時のドコ乃サポトセンタにでもある、、、デスクトップ製品をお使いの方は1番を、ノートパソコンをお使いの方は2番を押してください、、、
ピーーー♪、、、ウインドウズ2000、XPのをお使いの方は1番を、、、ウインドウズME、98をお使いの方は2番を、、、
ピーーーー♪みたいん菜、、、応答システムって個人では使えんノン蚊ヤ、、、アレde適当に振り分けラレンもん蚊イナ、、、
最終的に危機感が強いかどうかは飼主の判断次第で、、、ソレデ輪、獣医師につなぎますピーー♪みてー菜、、デララ
↑ コピペる部分違うって・・・・(泣
19 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/21 00:09 ID:S6PZFY/v
>18
泣けるよな
ま、許してよ
20 :
田舎侍:03/09/21 01:00 ID:+0y+k1FT
実際、患畜そのものは真性の急患だけど、飼い主は「態度が悪くて金払わなそうなDQN」
だった場合はどうなのでしょう?
それでも急患だから、助けたいですか?
腕の見せ所として、
急患を見ながら、態度を改めさせるってのはどうだ?
要するに、そんなDQSを掌中に収めればいいんだろ。
そこが患者が付いてくる獣医じゃね絵かな?
でも相当態度わりかったら、途中で相応の応急した後は帰れと言い放つけどね、、って。
21 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/21 01:16 ID:S6PZFY/v
>急患を見ながら、態度を改めさせるってのはどうだ
それって、名医かも。
いいね、もらった
アッチの691
ややこしくなるんで、こちらに書いてもらえませんか?
あなた良い事言いましたね。せっかくですから正直に書かせてもらいます。
その通り、時間外料金取るんですから、文句言わずに診ろって事ですよ。
前述の先生方は社会奉仕をしている訳ではなく、まさにその精神で
どんな時間外も笑顔で診ているんですよ。
患者を「助けてやった」なんて、口が裂けても言いませんよ。
時間外の患者を選びたいのなら、時間外料金取らないで「急患を助けて」
あげたらいかがですか?
>>20 おさむらいセンセ
急患でなくても、態度の改まる患者もいるかもしれない。
確立悪くても、それを拾うか拾わないか、という事では。
24 :
田舎侍:03/09/21 11:04 ID:+0y+k1FT
<23
<時間外料金取るんですから、文句言わずに診ろって事ですよ。
そのとおりだな。
時間外の飼い主がよく恐縮して何度も「オヤスミのところスイマセン」といてくれけど、
俺は正直に「いいですよ、その分料金いただいてますから」と言うけど、何か?
見ると決めたらグチグチ言わない。しかし当然のフィーはいただく。これ当たり前。
受けた自転で文句はなしよ。
>>24 よかった。ここにもまともなセンセがいたんだね。
>>23 前スレの972
<時間外料金取るんですから、文句言わずに診ろって事ですよ。
やっと、君の言いたいことが分かりました。
かざりをつけず、はじめからそれをいってくれれば、よかったのです。
あたりまえのことです。めんとむかっていうわけないでしょう。
じゃあ、時間外料金かかりますていって やめますとか 問い合わせのみとか、
時間外料金に明らかに不満とか 電話を取った時点でわかるわけないじゃん。
最初に その前ふりを つければ、君の言うことに 一理あり。
ただし、請求するからには、実際の患者さんに 思っていても いうわけないでしょうが。
だから、あっちでいうんだよ といってみる
27 :
あっちの923:03/09/21 16:37 ID:KBUJ53aI
田舎侍いいこと言った。そのトーリだ。
24時間ウタッテル病院は時間外料金取るなっての。
タクシー程度のの深夜割増はしかたネーかも知らんが・・・
ただ「時間外料金取るんだから文句言わずに診ろ」はいいが,
それは仕事として受けた場合であって,
すべての病院に「時間外料金払うから,いつでも誰でも診療しろ」は通用シネーよ。
折れンとこは時間外のイチゲンサンお断りだ。
保安上の理由棚。
いくらセコ○入ってても,
折れか,その日の時間外当番の先生ヒトリで対応してて,刃物でも出されたら・・・
実際に時間外をヨソオッタ強盗にやられた病院もあるラシーしな・・・
>>26 > じゃあ、時間外料金かかりますていって やめますとか 問い合わせのみとか、
> 時間外料金に明らかに不満とか 電話を取った時点でわかるわけないじゃん。
前スレの965を参照ください。
それらが嫌なら、電話を一切取らなければ良いだけですよ。
あなたが電話に出なくても、きっと他の病院が対応してくれるでしょうから
ご心配は無用です。
電話を取ったあなたはもちろん、電話をかけた方も、ひいては翌日
「昨夜、時間外のDQN飼い主の電話にたたき起こされて寝不足で疲れてます」
と、顔に書いてあるような獣医に診察してもらう時間内の患者にも迷惑ですから、
お願いですから時間外の電話には出ないでください。
自分がなぜあなたの発言に粘着するのか、あちらのスレの他のセンセ方の発言や
このスレの過去スレを全てよく読まれればご理解いただけると思います。
>>27 893センセ
> すべての病院に「時間外料金払うから,いつでも誰でも診療しろ」は通用シネーよ。
前スレの965をご参照ください。
私ら患者は、診てくれる病院へ行けば良いだけの事です。
29 :
田舎侍:03/09/21 18:17 ID:+0y+k1FT
<27
ごぶさたです。もうそんな怖い体験談はよそう。俺は一度聞いたから十分注意してるが、、アリガト。
模倣犯が現れるかも。
<28
飼い主?もう意固地になって言質ひとつに反論してたら混乱するから。
時間外はどうしても獣医が急患を見てあげるというベクトルが出来上がってるからな。一般敵にだぞ。
それに抵抗するのはどうしても獣医側からは??なんだよ。
飼い主の立場で、、、なんて歌ってもわかりっこない。しょうがない。こらえてくれ。
<26
そこをいってみるんだよ。どうなるかはその呪医のきゃらということで、、
しかしよー
<時間外料金取るんですから、文句言わずに診ろって事ですよ。
時間外に診察するんだがよ、料金「取る!」はないよな。
とる=取る?捕る?獲る?盗る?
やはり金払うんだから文句言うな。にも取れる品、、気分のいい表現ではない。
>>29 おさむらいセンセ
今回はあえて「取る」と表現させてもらいました。
ご勘弁ください。
侍センセイ
<26 じゃなくて
>>26にして下さい。お願いします。
32 :
田舎侍:03/09/21 18:41 ID:+0y+k1FT
すまそ。スペスニ近い法を売ってるから、これがオレのスタイル。なんちゃって。
33 :
田舎侍:03/09/21 18:43 ID:+0y+k1FT
といいながらこの時間、日曜休みの俺は時間外を見ていたのであった。
危なそうなので自宅点滴に切り替えた急性腎不全のマルチ16歳。
しょーがねーよなー。休日量2500診察700.のみ。
34 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/21 19:24 ID:Yb58RFsH
いのちにかかわるとき、2500円くらいどうってことないよね。
本体の診察・治療料金が大きいもん。
このスレだったか、かかりつけ獣医さんに電話したけど出ない、連れて行ってベル押したけど出ない、
2階は灯りがついている、恨めしく思ってかえったが、愛犬は死んだ。その晩だったか、翌朝だったか。
そういうケースがあったよ。そのひと、みてくれる獣医さんみつけられなかったらしい。
こういうこともあるから、電話に出て欲しいこともある。
>>34 うちのかかりつけは時間外\6000だけど、
時間外に急患を診てくれる獣医さんにかかってると安心だよね。
診察中も、「何かあったら何時でも連絡ください」と言ってくれる。
この一言がどれほどありがたいか‥
電気ついてるからといって獣医が診れる状態かはわからんだろう
電話帳ひらいて片っ端から探すってのも手なんだがなあ
見つけれない場合は残念だったなとしか言えないよなあ
死ぬ直前ってのが何ともいえんなあ
かかりつけで病気でやばい状態で時間外に診てくれないってのは辛いような気もしなくはないが
>>36 子猫が夜中に発作おこして、電話帳かたっぱしからかけて、
唯一応答してくれたのが今のかかりつけです。
以来お得意さん状態・・・w
38 :
田舎侍:03/09/21 23:18 ID:+0y+k1FT
>35
何かあったら何時でも連絡ください」
オレは1時ぐらいまで起きてるからそれまでに心配だったら連絡暮れ。
といいます。夜は寝かせてください。
>37
それが礼儀っちゅうもんだわ。えらい。
>36
無難な回答ですな。でも気持ちはわかる
>35
強のオレは急患というか、継続なんだわ、、休みだけど見なきゃいけないのよ。
>>38 実は途中、かかりつけを変えようかなと思ったことアリ。
けどこのセンセ、実はとても熱心でデキル先生だと気付いて、もう離れない決心をしたw
で、病院で今まで聞けずにいたこと。
個人の病院では、入院中で容態が危ういような患畜の場合、
夜中や休診日のペットの世話は先生がしてるんですか?
人医の場合、小さい病院では入院ってほとんど無いから気にしたこと無いけど、
獣医さんの場合はそれが心配で、入院中はあれこれ手土産持って行ってしまう‥w
真実の火急の件ならば叩き起こされても助けてやるか、って気になる、
医師でなくても誰だって困ってる人がいりゃ、そう思う。
命が関わるドクターなら尚更、職業意識から当初は(たぶん)そう
思っていて下さるのに、DQNが急患以外のことで深夜に迷惑かけるから、
すっぱりと急患切り捨てせざるを得ないのもよく理解できます。
で、私がかかりつけの先生に聞きたくて聞けないこと。
一刻を争う夜間急患に万が一なった時は、先生のことをアテにしても
えーんですか!ということです。留守電に入れると、伝言が先生の
携帯電話に転送され、急患と判断された場合はウチに指示のお電話を
下さるらしいですが・・・、先生だって人間だし、携帯切ってたり、
酔っ払ってたりもするだろうし、指示の電話を焦りながら待っている内に
愛犬が死んだりしたらと思うと、いっそ対応できない場合は留守電は
切っていただきたい・・・。とか言いたいのに言えない。
で、提案ですが、営業時間外のDQN避けができれば問題解決するのであれば、
時間外の電話はダイヤルQ2にしてしまえばどうでしょうか。
命のことであればQ2費用など全く惜しみません。
金のあるDQNには通用しない手だけど。
42 :
スタッフ:03/09/23 15:02 ID:ieVm3bDk
>40
そうそう、留守電のこと知りたかった。
うち病院、留守電一切使わなくて、それが逆に「案内流せよ!」って
思われてないか心配でした。「休診日です」とか「終了しました」とか、、
出ない時は一切出ない(出られない)の方がましだと考える方も
いらっしゃいましたか。。。。。
43 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/23 21:24 ID:QZ+/nUQl
・とりあえず休診・時間外は留守電にしておく(いつでもOKの先生は必要ないが)
・で、ほんとの急患の場合受けられるようであれば、獣医から連絡するので連絡先の電話番号と
名前を吹き込んでもらうようメッセージを入れておく。
これは直接電話に出て「これから行きます!」と名前も連絡先も言わず、結局いつまでたっても
来ない事(信じられないけどいるんだよこういう人)や正直翌日でもいいようなノミ駆除の話や
しつけの仕方のような電話(さすがに電話を獣医からかけさせてそういう相談しようという人は
まずいないだろう、吹き込むとき一旦考えるだろうし)を防ぐ意味もある。
・手術、学会、冠婚葬祭など、電話に出られないあるいは電話をかけることができても
すぐ病院にもどって対応ができない場合は単に「〜休診です〜」や「本日の診療は終了しました・・・」と
いうメッセージだけにする。これはできれば飼主さんに直接説明あるいは待合室に掲示したり初診の時に
病院に関する説明の紙を渡しておく。
44 :
田舎侍:03/09/23 23:04 ID:CbPthvt8
今、時間外見ました。2年前からの斜頚です。立てなくなったとのこと。
診断はただの筋萎縮でした。しかもよその病院で診断下されてます。大学の紹介も受けてます。
・・・・さて
>>39 個人の病院では、入院中で容態が危ういような患畜の場合、
夜中や休診日のペットの世話は先生がしてるんですか?
それっは入院に対する姿勢それぞれだから、なんともいえないけど。
一人でやってる先生と蚊なんか、泊り込みなんてあるよ。
>>40 そういうのが運不運に左右されたくはなかろうが、それが現状かも。
>いっそ対応できない場合は留守電は切っていただきたい・・・。とか言いたいのに言えない。
元気なうちから言ってると、場合によってはDQS,粘着扱いされるので聞き方はお上手に。
>>41 DQSが避ければいいという問題でもないんだな。これが。
ゼターイ次の愚痴がでてくるって。人間だ者。見たくないやしゃー
>42
ハフ~~ン
>43
留守電入れてくださいといってしょうもない事は無視すると後で困ることもあるしなー。
45 :
スタッフ:03/09/24 00:13 ID:bu7tdqU2
>お侍先生
ハフ~~ン????腰砕けました〜〜〜。
で、皆さんに突っ込まれないうちに、、、、
DQS=DQNですな?
46 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 00:28 ID:5k8vICqh
人間でさえ救急医療とか、時間外はトラブル多いしね。
時間外の外来行くと、すごいもん。
頭から血流してる人がいる阿鼻叫喚の中、ふつうに時間内に来れなかった子連れがいたり・・・。
かかりつけの先生には、いつ電話くれてもいいよって携帯の番号もらってるけど、
危急の時に、もしもそれで間に合わなくてもしょうがないかなとしか思えないだろうな。
そこまでの誠意を見せてくれた相手は、なかなか責められない。
>>40みたいなときは、すぐに指示電話なかったら、
即他の24時間病院に連れてく。
んで当直が新人君でうまくいかなかったら自分を責めるしかないよな・・
47 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 00:40 ID:jeYbUToS
>当直が新人君でうまくいかなかったら自分を責めるしかないよな・
って、自分をせめなきゃいけないかな・・?運が悪かったってことならわかるよ。
それとも、その若い獣医師にてきぱき指示だして、ペットを救えなかったことを悔いるのかよ?
簡単に自分を責めるっていうが、そりゃあ、辛いことダゾ!何年も何年も、苦しみつづけるんだゾ!
>>47 あーそだな、ムダに自分を責めることはないな。運が悪かった、でいい。
ていうか、多分新人君のことも、間に合わなかった先生のことも恨むとは思うよ、初めは。
間に合わせることができなかった自分を筆頭に。
でもどーしようもないもんはどうしようもなかった、と諦めるしかないじゃないか。
そんで改善できるとこはしていくし、先生方にもそれを伝えることしかできん。
まあ年寄りかかえてたら、もしものことはとにかく話し合っておくべきだね。
49 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 00:50 ID:8Ohyy3Mt
2ちゃん常駐のセンセーってなんだかねぇ…暇って事でしょうか?もっと他にする事あるんでは?? シツレイシマシタ
49これはおいしいまき餌でつか?
>>48 自己レスだけど、こんなん改めて言うことじゃないよな・・
われながらつまらんことを言ってるとおもた。
こういうの大前提として、双方にとってよりよい夜間受付とはつって
みんな四の五の言ってるわけだもんね。スレ汚しすまーん。
>>46 獣医は下手な中年より若い奴のほうが出来る奴多いよ
オペは機会が少ないから別としても、内科的にはその傾向が強い
特に田舎の中年獣医は糖尿病もろくにコントロールできないのが
ごろごろしてる
53 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:15 ID:jeYbUToS
獣医さんに、わたしたちのニャンコやワンコがどれほど大切な存在かをわかってほしいな。
愛猫を亡くしたために、そしてその見送り方に納得がいかなかったために、何年も泣き暮らすってことを
知ってほしい。
日とによっては人間の子を亡くすのとおなじなんだってことをね。
54 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:18 ID:XAAJN+h0
質問いいですか?
我が家の猫がネズミ取りにかかってしまいました。
なんとかはがすことはできたんですが粘着物が毛についてしまい、
洗剤で洗っても落ちません。何か取る方法があればおしえてください。
55 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:26 ID:jeYbUToS
>>54 ガイシュツだな。
えーと、台所の洗剤、うどん粉まぶし、かな?
サラダ油もね
>>53 無神経な獣医がなんかしらしたのだとうけど
何年も泣き暮らすのは、君にも問題があるよ。もっと強くならないと。
58 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:43 ID:SZvnuzES
59 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:43 ID:8MHqhRAx
犬の事を勉強するうちに真剣にブリーダーになりたいと思うようになりました。遺伝子学系の本は入手できたのですが毛色についての資料に関しては探しているのですがなかなか見つかりません。どこで入手できるのでしょうか
>>58 そのいろんな境遇の人全てを満足させるのは無理だね
>>53 ってことで、無理です。
62 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:51 ID:XAAJN+h0
63 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 01:53 ID:SZvnuzES
>>60 きみは獣医かね?
獣医もそのくらいの想像力というか、感性をもってもいい。お客で食ってるんだから。
ましな獣医もいるがね。ひどいのもいる。
きのう、TVでドクハラをとりあげていた。もちろん人医のことだ。やっぱり非難されるよな。
>>63 お客でくってるのはどの商売も一緒。
嫌なら来なきゃいい。
金のことだけ考えるなら、それこそ親身になるふりするよ。
獣医を選ぶのは飼い主だよ。飼い主を獣医が選んでるわけじゃない。
あなたの言う建前はどうでもいい。
心から親身になるときだってある。でも、そうなれない奴だっている。
非難なんて中途半端なことしてないで、悪い病院だって噂すればいい。
それでも来る飼い主だけ真剣に接していくから。金儲けに興味は無い。
批判でも何でも勝手にしてくれ。俺はこのスタイルで10年以上やってる。
俺から見れば馬鹿な飼い主もいたし、俺を馬鹿な獣医だっていう飼い主も
いるだろう。でも、幸い(?)売り上げで前年比を割ったことは無いよ。
63のいう通り、客商売だと言うなら、客の本当に求めてるものだけを提供すればいい。
俺の場合はインフォームドコンセント。これを徹底してる。
亡くなる時、問題になるのは信頼関係が構築できてないからだが、
全ての人と構築するのは不可能。こちらからもお断りしたい。
53のようなタイプとは経験上厳しい。
前年比を割らない以上、このスタイルは支持されていると判断するよ。
もっとも、前年比を割ってもスタイルは変えないけど。
気に入らない獣医だろうけど、色んな飼い主がいるのと同じで
色んな獣医がいるから。しっかり選んでください。笑
67 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 02:28 ID:3q3rXpUJ
>>64 あなたは獣医さんなのね。お返事がなかったけど。
で、64の書きコの内容はなにを言っているのかすっきりわかりません。
親身になるふりしてよ。ふりでも。重態でつれてったのに待たせて待たせて、
あげく、防護グも付けずにレントゲン撮影手伝わして、レントゲン写真よく理解できなくて、
不誠実な処置で猫殺して(救えないなら救えないと言え!)、猫の死体持って表玄関からでないでくれだと。
ふりだけでも改善するよ。
医者を選ぶのが飼い主の責任だっていっても、ダメ医者ばかりの環境では急な症状のとき、しょうがないよ。
68 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 02:38 ID:3q3rXpUJ
>>65 >53のようなタイプとは経験上厳しい
それじゃあ、わたしも65のようなタイプとは厳しい、と言おう。
こんなわたしでも、医院の誤診の責任を問わずに、許し、そのかわりに次の猫のときには
誠実に対応してもらったよ。しかたがない、世の中折り合っていくしかない場合があるってこと。
でも、許していない獣医もいる。
64は
>>63だし 別にすっきり?分からなくて結構。
分かる奴だけ分かればいいよ。
しょうがないって言うなら諦めるしかないね。
街に一軒しかない八百屋が高くて不親切だからといって、
文句を言っても仕方ない。他の街まで買いに行くか、買わなきゃいい。
病院も他の街までいくか、連れて行かなければいい。
そんな糞病院でも通う馬鹿がいるから、その病院の経営が成り立っちゃうんでしょ?
隣の町まで行く手間を惜しんで、糞病院に通った飼い主たちにも責任が
あるよ。
大体、しょうがないおって何?俺ならその場で文句を言うね。
「防護服は?」不誠実だと思う処置なら、「ここをこうしてくれ。」
表から出たいから出る。(人の病院でも出ないけどね)
病院を選んだのも君。文句を言わなかったのも君。
>>68 でしょ。相性があるんだよ。
で、獣医を選ぶのは飼い主。
71 :
にゃんたろう:03/09/24 02:42 ID:ucepwQuS
ちょっと質問。
犬が夜中にスズメバチに刺されて顔パンパンに腫らしてたら急患ですか?
死ぬほどの事でなきゃ、遠慮した方がいいのかナ?
>>71 連れて行ったほうがいいんじゃない?
俺なら明日まで預けたい。
73 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 02:47 ID:3q3rXpUJ
>>69 >街に一軒しかない八百屋が高くて不親切だからといって、
>文句を言っても仕方ない。
そうでもないよ。不当を指摘してもいいんだよ。
>俺ならその場で文句を言うね。
「防護服は?」不誠実だと思う処置なら、「ここをこうしてくれ。」
表から出たいから出る。(人の病院でも出ないけどね)
そう、それを悔いているよ。獣医にあれこれ指示すればよかったと。
ただ、素人がなさけないのは、はじめて出会う状況に、これで正しいのかどうか
確たる判断ができないうちに事がすすんでいくことだね。
この経験から、今の獣医さんには、わるいけど、まちがっていると思うことはわたしが指示するよ。
あなたは獣医らしいが、飼い主から指示うけたら、どんな気がするんだろうね。
74 :
にゃんたろう:03/09/24 02:52 ID:ucepwQuS
>72レスさんくす。
最近そんなことがあって、電話帳で探しまくって連れてったんです。
けっきょくたいした事なく2日ほどで治っちゃったもんで、
夜中の1時に押し掛けたの悪かったかな、と思って。。。
「ここの八百屋高いよ」って不当を指摘したら八百屋はなんていう?
じゅうぶん儲かってたら「他で買えば?」だよ。
指摘するのは自由だが、言っても仕方ないって言ってるの。
実際いるよ。そういう指示する人。でもね、ほとんど見当違いな事しか
言わないんだよ。だから、君の言ってることも「どうせ・・」としか
思ってないけどね。俺に異論のある獣医もこの点(素人の口出しは
見当はずれ)だけは同意する人いると思うよ。
素人に間違いを指示されて、それが的確な指示の獣医なんているのか?
もし、そんな獣医なら、君はまた病院選びに失敗してるんだね笑
>>74 分かるだろうけど、次にさされたときはショック状態になる可能性が
あるからね。
「スズメバチにさされた」なら夜中に来ても当然と思うよ。
77 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 03:11 ID:3q3rXpUJ
>>75 胸水とるとき、ふと、右と左をとりちがえたんだよ。
指摘は正解だった。
大学病院の助手はこの獣医を優秀だと言ったがね。
このへんには、たいした医者がいないらしいよ。
猫だし、急な症状のとき、あまり遠くにつれていかれないしね。
猫だしの意味がよくわかんないんだけど
どういう意味?
胸水とるのに逆の胸腔を穿刺したって全然問題ないよ?
ある程度貯まってなくてレントゲンで確認できなかったなら
試験的にわざと逆をさしても良いくらい。
ね、見当はずれでしょ
生体への負荷は小さいのに見た目痛そうで飼い主が激しく誤解するシリーズとして
胸腔穿刺 膀胱穿刺・・・
81 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 03:27 ID:3q3rXpUJ
>>79 いや、問題あるんだよ。
レントゲンでは胸の片側に水が偏っているんだよ。そこになにか理由がありそうなんだよ。
で、そこの付近の水を採って病理組織検査をしようということになった。
だから、その側の胸水でなければならないのだよ。
結果は、もう一方からとった胸水からは異常が見られなかったのに対し、
こんどのからは、炎症性浸出液がみられた。腫瘍にともなう慢性炎症あるいは慢性化した乳び胸ではこのような
所見がみられるというコメントつきの結果がえられた。
反対側から採っていたら、医師の仮説は証明からはほどとおいことになっていたでしょう。
82 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 03:31 ID:3q3rXpUJ
>>80 その医師は器用だったから、最初はそれほど心配しなかった。
けど、血も吸い出されると心配するよ。どこか差していけないところを差して血をだしちゃったんだろうと。
片側に偏っていたなら、指摘されなくても穿刺してあまり抜けない時点
で気づくよ。もし、気づいてないなら、指摘どうこうより病院変えるね。
間違いを的確に指摘してる暇があったら、病院を変えようとなぜ思わないかな?
遠くて面倒くさい?
穿刺で血が入る事は、実際少なくないよ。
ただ、偏ってるとはいえ両側の胸腔に胸水が貯まっていたなら
別々な理由でそうなったとは考えにくいよね。
だいたい病理の所見も結局は「慢性炎症」って事しか分からなかったみたいだし。
大勢に影響なしって感じにも思えるが
>大学病院の助手はこの獣医を優秀だと言ったがね。
人間的にどうかは知らないけど、獣医が他の獣医を優秀だって言ったなら
少なくとも悪くは無いと思うな。
さすがにそろそろ寝るけど、俺の言いたい事は
@理不尽な対応だと思うなら、抗議しろ
A抗議しないにしても、腕が悪いと思うなら行くな
分かってて行くなら自己責任。
緊急ならなおさら(地理的な問題があるならリスクは仕方ない。
いい獣医に行くために時間をかけるリスクか腕の悪い獣医に行く
リスクかは飼い主の選択)
B多少遠くとも、信頼できる獣医に通え。
C通う飼い主が減れば、糞病院はつぶれるか態度を改める
D通いつつ文句をこんなところで言ってるのは一番愚か
86 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 04:03 ID:3q3rXpUJ
今回はどうしても救いたいから、なんなら大学病院を紹介してくれとも言ったし、
独自に大学付属病院にれんらくして意見を聞いていた。
で、猫の心肺病は難しいもともわかった。
猫を簡単に移転できなかったのは、心不全、心水、で酸素室が必要だったから。
酸素吸入器があるのは知らなかった。
その検査が大勢にえいきょうなしとあなたは考えるわけね。
でも、考えられる治療はすべてしていたにもかかわらず、目だった改善はなかった。
猫は水も食事もとらなかった。
心臓の水を抜いてやればだいぶ楽になったろうと思うが、技術的に難しそうで危険であった。
反面、確認できないが腫瘍から来ていることであったなら、むりに心膜に針をささなくても、とあきらめた。
84さんだったら救えたでしょうかね。だったら、そういう獣医さんさがしましょう。
癌ではなかったとしたら、猫の心臓の名医をインターネットで探して連れていかれたかどうか・・・。
87 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 04:17 ID:3q3rXpUJ
>>85 >通いつつ文句をこんなところで言ってるのは一番愚か
そうはしてないつもりだよ。いまの獣医さんはそれなりに信用している。気付いたことは言うよ。
そうではなくて、飼い主が獣医に指摘することについてあなたがあれこれ言ったので、
こういう話しの運びになったのですよ。
>理不尽な対応だと思うなら、抗議しろ
これ、だいじですね。
むかしの許せない獣医のところへ行って文句いってこようか・・・。
結局胸水は心臓病(心筋症)なの?腫瘍なの?慢性炎症は?何にもはっきり
してない病理になにか意味があった?結果的に大勢に影響なしだよ。
治療に反映されてない検査が大勢に影響する?
超音波検査はしたの?心電図は撮った?胸水を抜いたあとの
心臓のレントゲン所見は?心臓の水を抜く?水なんてないけど心嚢の事?
結局ね、仕方が無いし、馬鹿にするわけではなく君は素人なんだから
個人で大学に電話しても、君自体が理解してないから、大学もコメント
出来ないよ。診てる訳でもないなら。
今回の場合、唯一の方法は、もっとましな病院に行く事だけ。
ただ、推測の域を出ないけど、かなりの症状だから、それなら
獣医が悪いんじゃなくてどこいっても寿命は短かったと思うよ。
89 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 04:31 ID:wPCz4nFG
そうそう、言いたい事言えばいいじゃない
そうやって、自分に合うところ探せばいいんだよ。
ちなみに俺はそういう飼い主には半端なく冷たいけどね笑
おやすみ
90 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 04:34 ID:3q3rXpUJ
>かなりの症状だから、それなら
>獣医が悪いんじゃなくてどこいっても寿命は短かったと思うよ。
いまの猫の獣医医療水準ではこれは救えなかったんでしょう。獣医のせいだと言ってないよ。
その前の猫については獣医が不誠実なうえに未熟もいいところだった。猫が救えたかどうかはべつとして、
神経の荒縄のように太い、ドクハラやろうだったよ。
検査みんなしました。主治医としては、証明できないが腫瘍説に辿り着いた。
腫瘍が決定的に証明できてないから、抗がん剤はつかえず。なるべくやすらかに最期をむかえ、
飼い主のわたしが思い出作りできるように、仕向けてくれた。心有る医師だよ。
91 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 06:25 ID:5WhwyOq7
獣医が飼主のフリして質問してるのはここですか?
漏れも思ったw
93 :
田舎侍:03/09/24 11:07 ID:yKgrvYpt
一晩たったらコレカヨー。
しばらく静観してるね。
65センセー、ガンガレ
オノレのオノレダケの場合をチクイチ、アアダッタコオダタてヒッシに晒してモ、、、
総じて展開汁話とマッチするハズもナク、、、デララ、、、
ッテ蚊、、、>>ID:3q3rXpUJ、、、コナイナ板で、同じ話を同じ展開でシツケー、、、
語りきらないナラ、ソノ心有る医師と語り合って、隙間を埋めろYO、、、、
95 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 14:24 ID:GgUGUFrt
>>94 >コナイナ板で、同じ話を同じ展開でシツケー
相手がへんな反応するから、それに答えてると、こうなるんだよ。
ここで相手してた獣医(?)の程度が低いんじゃないの?
その心有る医師とはいまのところ問題ない。
それより以前のDQN獣医とは決着ついてない。出かけていくべきか?
>田舎侍
65を応援か。
しかし、患者(飼い主)の気持ちを汲むのも必要だ。
>95
>>相手がへんな反応するから、それに答えてると、こうなるんだよ。
切り上げ時ってのがあると思うよ。こういう掲示板では
変な相手だと思ったら相手しない方が良い。不快さが増すだけ。
そんな論争を延々と読まされるコッチモナー
ところで急患になって慌てた。というのよく聞くけど普段からノミ駆除とか
定期健診とかして、その際にいろいろ質問してお医者の人となりを観察
しとけばいいんでないの?運任せはイヤーソ
97 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 16:15 ID:FXrE025c
>田舎侍
95だけど、インフォームドコンセントはOKだ。
98 :
田舎侍:03/09/24 16:36 ID:yKgrvYpt
>95
何が応援とかそんな風じゃなくて、65は多分獣医だからもっと訴えてもらいたいだけ。
ディベイとなら話わかるけど、95よ。誰がどっちに付いたとか巷の子供のけんかじゃねえんだから、自分の意見バシーっと訴えてくれ。
暑くよー。
で、何がOKなのよ、何がICなのよ、激論頼むわ、、、
99 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 16:41 ID:FXrE025c
与那国島のコト―先生みたいな獣医、いたらいい鴨。
ディベイトも、子供の喧嘩も、暑く語るのもやめた。
100 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/24 16:51 ID:FXrE025c
>田舎侍
じゃあ、付け加えるけど、インフォームド・コンセントと思いやりとは相反しないとおもうよ。
101 :
田舎侍:03/09/24 19:35 ID:yKgrvYpt
俺もそう思うよ。
お宅ほどの考えなら一緒にもしてないだろう品。
ICの中に思いやりがあって、、、あんた獣医ならスタスレでね。
診断が難しい症状で急変したりしたら、ほとんど原因なんて判らないんじゃないの?
そういう場合、人間なら「死因は心不全」とかさ。
103 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/25 09:10 ID:aAbMIidy
104 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/25 15:53 ID:M8XdFQjJ
>>27 >>28 遅い話題で申し訳ないですが、その体験談って詳しく話してもらうのは、やはり模倣犯が現れるから無理?
個人的で申し訳ないんだけど、、、、近所の獣医仲間で当番制24時間診療をやろうかって話題が出てる。。。
でも、マジでそういった保安上の問題があるならやりたくない。
どっかのコンビニもそういった理由で店たたんだしね。
愛犬家・愛猫家にはわるいけど、動物の命よりスタッフの命だからね。
真面目な愛犬家や愛猫家には迷惑な話だけど・・・
105 :
あっちの923:03/09/25 16:18 ID:gJJDFCxY
>104
折れンとこがヤラレタわけじゃねーよ。
ありふれた手口で,ケガもなかったソーダ。
被害も翌日分のつり銭だけだったのが,不幸中の幸ダッタとさ。
地域性や近辺の状況によると思うからナントモ言えねーが,
セキュリティーサービスへの加入は必須だし,できれば複数人で対応したホーガ・・・
もっと詳しく聞きたかったらスタッフスレへどうぞ。
106 :
わんにゃん@名無しさん:03/09/30 09:13 ID:ABepsmOz
age
107 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/02 12:24 ID:oSBeEBox
さっきニュース見てたら、どっかの獣医さんに強盗がはいって、金庫に入ってた
3千万余が奪われたって言ってたけど、獣医さんって儲かるんですね。
一握りしか儲からんよ
109 :
スタッフ:03/10/02 12:35 ID:UUhPGsKZ
ニュース知ってる、、、、、、
動物病院で3千万強盗なんて、狙われそうで怖いなぁ!
住み込んでるから鍵を頑丈なヤツに変えてもらいたい。
最近殺されたりが多いし、、、こわ〜〜〜〜〜!!!
110 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/02 16:57 ID:uFxGV1hZ
何処の病院にもあると思われると、怖いよね。銀行に預けられないわけでもあったのでしょうね。笑
ただ日本人はこういう部分で無用心だから、悪いやつに目をつけられないようにしないといけないね。
財布の中の札束。銀行窓口での高額取引。誰が見てるかわかりませんよ。・
111 :
田舎侍:03/10/02 20:10 ID:K4ispgDS
どこに乗ってる、そのニュウス?
113 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/02 22:52 ID:aZc5MZQy
うちなんてその1/10も家に置いてないぞ
せいぜい1/100くらいか
>>112 76歳の獣医に診てもらいたくないなぁ、とフト‥
115 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 00:10 ID:d5z3fuAK
18時からのニュースで見た見た!!鎌倉のT病院でしたよ。
はじめ300万か400万だと思ったら、3400万盗まれたって!!
3400万もの大金を家に置いておくなんて・・・どうして????
私も、獣医って儲かるんですね。
最近、病院荒らし?が横行してるみたいなことをニュースで言ってたけど
獣医って、大金を銀行に預けない方が多いのかしら?
116 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 00:13 ID:2C+YTIrI
TVニュースによると、なんでも、不動産を買う予定のお金だったとか。
117 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 00:54 ID:2pdQui3i
動物病院が全部儲かってるような印象になって嫌だなあ。
最初は3400円!と見間違えましたが、それではニュース
になりませんね。 あ〜、貧乏性のバカバカ。
118 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 00:59 ID:2C+YTIrI
119 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 01:04 ID:eGSH7kUi
不動産買うのにキャッシュはないだろ?w
たぶん脱税してたんだろうな。
120 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 01:06 ID:2C+YTIrI
そうだな、きっと。
で、脱税が発覚して、その金は盗まれていてない、となるとどうなるのか?
121 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 08:40 ID:YiuZvlBv
奪われたお金上乗せして申告してたりして
本当は30万だったりして
122 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 11:39 ID:0/fR0pde
店に多額の現金があると思われるのはしんどい。
だからといって、侵入してみたら全くないのも
強盗を逆上させるかも・・・お足代くらいは
用意しておくべきか???
123 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 16:23 ID:d5z3fuAK
>>116 >TVニュースによると、なんでも、不動産を買う予定のお金だったとか。
銀行からおろしたんだとしたら、すぐ払いに行きますよね?
というより、普通、不動産を買うときって振込みとかじゃないの?
3400万も持ってこられても数えるの大変だと思う。
不動産屋って、銀行みたいに数える機械をおいてあるの?
てか銀行からおろしたんだとしたら、通帳には記帳されてるのよね。
この鎌倉のT病院って、人気あったのかしら?
124 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 20:47 ID:6ph80UM0
この獣医、被害者なのに、なんか同情できない。
中国人に殺された家族にも同情できなかったけど。
3400万、脱税の金なら、わざわざ警察に言わないんじゃない?
ただ、この獣医が金持ってるっていう情報はリークされてたんだね。
不動産のためってのは、嘘くさいな・・w
まあ、タンス預金って言って1000万くらいを家においてるやつは結構いるみたい
一時期の銀行不信と利率の悪さに流行ってるみたいよ、タンス預金
126 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 22:25 ID:acIEt4Ng
>侵入してみたら全くないのも
>強盗を逆上させるかも・・・お足代くらいは
>用意しておくべきか???
藁
127 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/03 23:59 ID:d5z3fuAK
>一時期の銀行不信と利率の悪さに流行ってるみたいよ、タンス預金
強盗さんは稼ぎ時ですね。ピッキング強盗が横行しているだけど、
友人の家もやられたみたい。現金はおいてなかったけど。
>この獣医が金持ってるっていう情報はリークされてたんだね。
一度強盗に入られると、続けて入られるケースが多いようですよ。
そういう家って、盗むものがあるからなんでしょうね。
128 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 01:17 ID:lV1cwELR
泥棒さんは、入りやすい家に入るというよ。
金持ちそうなところ、よりは、入りやすいところなんだとさ。
強盗もオッカネーけど放火も怖いよ。
知り合いの会社がやられたんだが、モノ・カネの損失より
元どおり仕事できる状態にするのが大変。
どんどん客は流れちゃうしな〜
130 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 09:37 ID:xVvFTwIr
獣医さんは恨みを買わないよう、きをつけたほうがいいね。
人医で患者に殺されたひとあったね。
131 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 12:26 ID:BD7fsFLN
以前飼っていた猫が肺にできた腫瘍で死んだとき、これから同じような病気になった犬や猫のため解剖させてほしいと頼まれました。
母親が胃ガンで亡くなったときもこれからの医学のためと同じように依頼されました。今考えると少しでもこれから病気になった人や動物のために、と思うのですがやはりその場ではそういう決断ができませんでした。
他の飼主さんやそれを頼む獣医さんはこういうのはどう思います?
>>131 猫の肺の腫瘍が珍しいかどうかは知らないけど、
ヒトの胃癌なんて珍しくも何とも無いんだから、断って構わないと思うけど。
133 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 13:09 ID:c4nM+hkp
こういうのは<病理解剖について?それとも決断云々について?
134 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 17:43 ID:BD7fsFLN
なんでもいいんです。
自分が思いもしなかった考え・意見が1つでも聞ければいいかなって。
135 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 18:00 ID:TVhmDMnG
>>130 青物横丁でしたっけ?
>>131 献体って、クリスチャン的な精神が必要かな?って思います。
アメリカでは、色んな条件下で死体を腐らせて、
その経緯を調べる機関(ボディファーム)があるらしいけど
みんな献体された死体なんですって。 アメリカって、日本より
臓器移植が多いし、死体には興味がないのかしら。火葬じゃないしね。
今、国際フォーラムだかでやってるプラスティネーション?
人体の不思議展だかは、死体の血液をのぞいて脂肪を入れたものなんだけど、
死体が展示されてるの。中には輪切りにされてたりするものもあるし。
これは中国人の死刑囚とかだったかしら?
136 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 18:06 ID:2aXvJ233
>135
そういう話しきくと、献体って、わたしはしないな。
その中国人の死刑囚、かわいそう。そこまでさせなくても・・・。
137 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 18:27 ID:2aXvJ233
で、なんで今そんな展示会をするんだろうね。
138 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 20:00 ID:bJypPCDp
死体=モノ の観念がはっきりしてねーと難しい罠>献体等々
139 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:16 ID:2aXvJ233
身近な人や動物の死を体験した人なら、死体=モノという自分の知っていた理屈では
律し得ないことを知っているだろう。
>>135 以前やった展示会ではブラックもいたし、金髪もいたよ<輪切り
昔は貧民層などが献体じゃなく売ってたようだけど、今はどうなんでしょうね。
141 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:20 ID:2aXvJ233
臓器は貧民や囚人が売っているよ。
囚人、果たしてかね貰っているのかな?
142 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:23 ID:2aXvJ233
死刑囚はきっと、人々や世の中のためになりたいとかなんとか言わされて、
献体契約にサインしたんだろうな。
でも、まさか輪切りにされて展示場で多くの好奇な目にさらされるとは思ってなかったよ、きっと。
143 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:53 ID:53WUMHNi
「自分の知っていた理屈」ではなく
「自分が知ってしまった理屈」にかえてくれ>139
144 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:56 ID:c2RrLOqL
首に縄の跡がついてる
中国の少年のミイラもあるみたいよ。
145 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/04 21:57 ID:2aXvJ233
>143
いや、わたしは変えない。
死後の霊魂は信じていないから。
あなたは、「自分が知ってしまった理屈」なのね。
146 :
麹菌:03/10/04 22:25 ID:f/etWu3b
6/13生まれで9/17に8種ワクチン済みなのですが、
ブリーダーさんから引き渡されるときに、
もう来年でいい(2回目はいらない)と言われました。
もう9/17で95日目ぐらいなので、
そのワクチンだけでいいものなのでしょうか?
コーギーです。
147 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/05 17:28 ID:DuYdwzNB
最低2回は打ったほうがいいと思うよ。命はお金に変えられないからね。
148 :
スタッフ:03/10/05 19:42 ID:UQQWp02n
>146
ッツカ、8種の中のレプトスピラは一回だけのワクチン接種じゃ抗体が
上がらないので、2回必要な筈だけど。
ちゃんと掛かりつけの病院決めて相談した方が良いと思いますよ?
149 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/05 23:09 ID:HQQgGLXO
最近のタイプは成犬だと1回でも結構反応あるらしいですよ。
一応社内では、上がらなかったときの責任問題になるのと、ワクチンをたくさん売るためには2回って言っておかないとまずいらしい
151 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/05 23:12 ID:XLYVyBvy
猫の場合はどうですか?仔猫に2回しないといけないのですか?
間隔もきまった期間を守らねば効果がないですか?
おしえてください。
「いけない」なんて事は無いんだよ
ただ、子犬や子猫は親からの移行抗体が消えると非常に弱いから
一回目のワクチンでつく抗体では心元無さ過ぎるってこと
せっかくうっても心元ないんじゃ仕方ないじゃん
ブースター効果としての二回目。出来ることなら三回目が欲しい。
大人なら数ヶ月ずれたって影響少ないんじゃない?たぶん
153 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/06 08:43 ID:EICOVT9t
ワクチンアレルギーって何で出るのん?
誰か知ってる方いらっしゃいませんか。
154 :
ミモザ ◆5PWbzlatVg :03/10/06 09:17 ID:FQQBLC/0
今さっき、赤ちゃん猫を
拾いました。
モンプチの離乳食風を
あげたら
急速になつき
パーカーとお腹の
間で寝ています。
今日やるべきことは
なんですか?
すみませんが
教えて下さい。
155 :
スタッフ:03/10/06 15:53 ID:MuPKrTPq
>153
異種タンパクへのアレルギー反応だと聞いておりますが。
>154
獣医師に実際に診せてアドバイスを仰ぐと色々あるかもしれないですよ?
寒くない様に暖かくしてあげて、できるなら一度病院へいったら?
156 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/06 16:28 ID:y0bObc63
外部寄生虫の確認。便の状態。トイレのしつけ。月齢の確認。ワクチン接種。自分で出来ないようなら
動物病院に行くとよし。
157 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/06 16:44 ID:kEMkmvt7
ありがとー、155。
も一個いい?培地って各メーカー毎に違うのん?
158 :
ミモザ ◆5PWbzlatVg :03/10/06 16:58 ID:FQQBLC/0
>155〜156
ありがとうございました。
良い方が居てヨカッタ。
ホッ。
猫二頭目を飼うか否かで悩んでいます。どうか相談にのって下さい。
先住猫7才・雌・避妊済み・慢性アレルギー疾患もち。毎年ワクチン済み。
飼い主が引っ越し時に捨てていったため現在野良猫状態の雄・2才くらい・去勢していない。くしゃみしてました。
両者を引き合わす前に、雄野良猫の病気精密検査や治療や去勢やをする間、ケージ(大型 91x62x171)内で飼う方が良いと本に書いてありました。
ケージは屋根付きのベランダに設置する他ないのですが・・・
電気が使えるベランダです。
雄野良が衛生的にも先住猫と引き合わせて大丈夫になるまで何ヶ月ほど
かかるのでしょうか?
で、不幸にも相性が合わなかった場合、又、各種感染症で先住猫との接触不可と決定した場合、新入り猫を一生ケージ内で飼うのは猫にとって不健康&不幸でしょうか?
そんな狭い空間で安全に一生飼われるより、危険でも自由な野良で
生きてゆく方が自然のなりゆきでしょうか?
里親を捜していたのですが、大人猫ゆえか連絡がなく、このままでは
保健所で処分されかねないと思うと、自分がなんとかしてやれないものかと
思い悩んでいます。主人は先住猫の健康状態を考えると、新入りは両者に
ストレスがかかりすぎるため基本的に反対しています。あと、私のエゴで
先住猫まで巻き込むのは良くないと。
マジレスおながいします。
160 :
スタッフ:03/10/08 08:12 ID:zmAzDvd0
>雄野良が衛生的にも先住猫と引き合わせて大丈夫になるまで何ヶ月ほど
>かかるのでしょうか?
これは、検査を受け治療をしてくれる獣医師に確認したらいいと思います。
くしゃみの問題と寄生虫の有無なんかによって変わりますからね?
>そんな狭い空間で安全に一生飼われるより、危険でも自由な野良で
>生きてゆく方が自然のなりゆきでしょうか?
この部分などは、10人が10パターンの考えを持っている筈で
答えが出るものではないと思います、、、、
他人の考え、ご主人の考えも参考になるかとは思いますが、大事なのは
あなた自身がどう考え、どこまで猫ちゃん達の事を引き受けられるか?
なんじゃないのかな?
新しい子を飼う事に決まれば、いろんなアドバイスは受けられると思う。
どんな工夫をすれば合わない子を飼えるとかね?
>>159 家ではFIP疑惑猫を室内のケージで飼ってます。
野良で生まれて野良で育った猫だけど、アレルギーも持ってるし、
喧嘩もできないような虚弱な子。
ケージの中でも夏は涼しく冬は暖かく、安心して寝られて
新鮮な水とご飯がもらえて、時々抱っこしてもらって。
保護時2.3kgしかなかった体重も3.5kgまで増えたし、
生き物としての一番の生存欲求は満たしてあげてるんじゃないかな。
なにしろFIPという微妙な病気なので、いつか他のFIPフリーの子達と
一緒に飼えるチャンスがうまれるかも、と思ってますが‥
ただ、ベランダのケージというのはおすすめできない。
獣医さんで空気感染するウィルスにやられていないことが確認できたら、
ケージの下部をダンボールかビニールで被って部屋に砂が飛び散らないようにして、
室内に置いてあげれば大丈夫じゃないかと思います。
162 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/08 13:15 ID:7EzSLVZa
部屋を分けてあげることはできないでしょうか。生活空間を分けることにより
同居のチャンスも生まれます。
とにかくかかりつけに相談して、FIV、FeLV 、寄生虫の有無を検査して貰うことです。
先住猫と相性が合わない場合、まずお互いの存在をにおわせる程度から
始めますから、2ヶ月くらいは覚悟して置いた方がよいと思います。
衛生面ではやっかいな伝染病を持っていなければ外部・内部寄生虫の駆除と
先住猫のアレルギーに配慮してシャンプーしてあげたら良いと思います。
これから寒くなりますからお飼いになるのでしたら迅速に行動しましょう。
以上、獣医としての意見。
ここからは独り言。どうしても保護してあげたければ先住猫ちゃんに鼻気管炎くらいは
眼をつぶってもらえませんかね、とお願いしてみてはいかがでしょうか。
時間が経つと熱も冷めます。「鉄は熱いうちにうて」です。
>>162 161ですが、先生ならFIP猫と抗体フリーの猫との同居はどうアドバイスされますか?
FIP猫は一時嘔吐下痢、貧血黄疸はあったものの、現在は快方に向かっています。
私的には白血球数と便の状態が安定すれば、先住猫と同居させたいのですが、
かかりつけ医は同居についてあまりいい顔をしません。
飼い主の責任、と言ってしまえばそれまでですが、この病気について詳しいことが
わかっていないだけに、悩んでいます。
164 :
159:03/10/09 02:08 ID:TBOo+GK/
>160スタフ
朝いちのレスありがとうございます!
1人でどこまで猫達のことを引き受けられるか・・・・正直鬱々・・・です。
主人に相談しても
「それを飼うなら、1人でやりなさい。僕はタッチしない。
先住猫のめんどうはみるが新入りのめんどうは
みないとゆう事だ。極端な話、ゴハンや水だけじゃなく
突然の病気や怪我でも僕はソレを無視放置するとゆうことだ」
と言われて落ち込んでいます。普段は理解ある人なのに。
私はそんなに非常識な事を相談しているのか・・・。
>161
ベランダは不可ですか・・・うーーーん・・・悶々・・・
ケージの下を被うってゆうのは名案ですね!ありがとうございます!
お宅のニャンズいつかみんな一緒に飼える日がくると良いですね。
>162センセ
アドバイスありがとうございます!
賃貸の3LDK でコソ飼いしているので部屋を分けるのは・・・泣
各種感染症・伝染病・寄生虫の有無を検査してもらい、
接触不可になった場合の先住猫の危険を考えると恐いです。
ステロイド服用しているので・・・
寒さに向かいますよね。早く決断しなければいけない!!
雄野良をこのまま野良状態に残しても、うちで引き受けても、
どちらにしても将来的に私の「後悔」は存在するとゆう事ですよね。
「うちで引き受けていればこんな事にならなかったかも・・・」
「うちで引き受けたせいで先住猫まで巻き込んでしまった・・・」
やはりエゴなのか・・・
165 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 10:43 ID:MhL2bCrW
>163
FIP 陽性ならば同居、というか生活空間を共用するのはやはり反対です。
しかし快方に向かっているのなら再度抗体価を測ってみるのもよいかと。
基は同じコロナウィルスですから、腹膜炎ウィルスが変異して病原性が
弱まったりして。なんて事を言うと、微生物学会に一大センセーションを
巻き起こしそうですので、と言うか糞味噌言われそうなので、だといいなぁ
・・・?・ということです。
まあいかに気を付けようとも、感染するときはしますし、突然変異で
発症することもありますから、健康猫ちゃんとよく相談してください
って言います。
月齢3ヶ月半のチワワを飼っておりましたが、
朝、起きると、変な格好で寝ていたので、声をかけ
よく見ると、カチカチに冷たくなって亡くなっていました。
前日も元気に遊び回っていて、夜中(1時)私がトイレに起きた時も
甘えてきたので、抱っこしたぐらいです。
予防接種もきちんとこなし、その時の獣医さんも順調に育ってると
おっしゃっていました。
主人は、犬にも乳児突然死症候群みたいのがあるのかな〜?と
冷静なのですが、私は気持ちの整理がまだつきません。
解剖するわけでもなく、予測の範囲になりますが
他の病気とかは考えられますか?
167 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 11:49 ID:ORCMeYAE
低血糖。あるいは、急性心不全。
168 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 11:53 ID:ORCMeYAE
喉にものつまらせったってのもあるかもね。高いところから落ちたとか。
169 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 11:55 ID:ORCMeYAE
環軸亜脱臼による呼吸麻痺。
>>167 レスありがとうございます。
低血糖は、1日3食、決まった時間に与えていて
その日も夕方に食事、23時ぐらいに骨型のガムを
しゃぶっていますので、考えにくいと思います。
急性心不全の可能性があるんですね...
こういう病気になる原因が、(伝染病や遺伝など)隠れていたり
するものなのでしょうか?
それがわかるなら、少しでも早く発見してあげればよかったです。
一緒の部屋で寝ていて、気づかなかった自分が恨めしいです。
検索すると、パルボウイルスの心筋型は急性に発症し、突然死もあると書いてあるんだけど。ワクチンも100%効くわけでないらしいしその可能性はあるのかな?心配になってきた。
172 :
紗絵:03/10/09 15:00 ID:E1fGyJMi
動物病院はふつうカード払いできるんですか?
173 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 15:06 ID:ufT4sErN
>>166 とても悲しい思いをされましたね
早く166さんの気持ちが晴れるように私でよければお手伝いします。
チワワだから脳障害が可能性としては高いと思います。
水頭症などの脳障害はチワワによくみられます。
チワワは大泉門が閉じていないのをご存知ですか?
生後3ヶ月という事なので大泉門はかなり開いていたでしょう
その部分に強い衝撃などがあると 急死することもあります
174 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 15:09 ID:ufT4sErN
>>172 出来る所と出来ない所があります。
最近はカード払いが出来る病院が増えてきたようですよ
>>165 レスありがとうございます。
健康猫たちは「あたしたちも拾われなかったら次の日の台風で川に流されてた身だし〜」
と言っているのですが‥
SARSの研究のついでに猫のコロナウイルスの正体がわかって、FIPの治療法なり予防法なり
が発見される、なんてことはないのかな?あるといいな。抗体値400のこの子、実はFIPじゃ
なくてただの栄養失調だった、なんて結末ならいいのにな・・希望的観測だけが膨らみます。
けど、中にはFIPを克服した猫、FIPをものともしない猫ってのもいるんですよねぇ、、
誰かマジで予防法と治療法開発してください。
176 :
166:03/10/09 16:21 ID:C18Ybtei
>>171 本で伝染病で突然死することもあると書いてありましたが
このことなんでしょうか。ワクチンはきっちりうっていましたが
ワクチンでも防げないとなると厳しいですね。
>>173 ありがとうございます。こんなに悲しいことは、初めてでした。
私は既に、両親も祖父母も亡くしましたがその時よりも辛く感じます。
大泉門は獣医さんに予防接種やフィラリアのお薬をいただいたときに
診てもらって、「開いてるけど少しずつ、閉じてくるよ」と
言われました。部屋に大きなサークルを作って飼ってたのですが
知らぬ間に、ぶつけたりした可能性もあるんですね...
177 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/09 16:56 ID:ORCMeYAE
心筋炎型のパルボは2ヶ月未満の心臓の細胞分裂が盛んな時期。
低血糖症は食事を三度上げていても、量が絶対的に少ないと起きる。
心臓奇形や水頭症はワクチンの段階で兆候があれば、指摘される可能性がある。
しゃぶってたガムが喉に詰まったのでは?
178 :
166:03/10/09 21:09 ID:Spy35mM5
>>177 レスありがとうございます。
パルボは年齢的に違うというか、ズレるんですね。
しゃぶったガムやおもちゃは、遊んだ後は必ず取り上げていまして
寝床には、クッションしか入れていません。
ただ十分に食事は与えていましたが、夕食後、たっくさん走って
遊んだので、低血糖になっていたのかもしれませんね。
これはありえることでしょうか?
辛かったね。朝冷たくなっているというなら
死後数時間は経ってるよ。低血糖でそんな急死は考えにくいと思う。
仮死状態に近くなり適切な処置を怠ると死んじゃうけど。
それにその日だけ致死に成るほど血糖が下がるとは思えないなあ。
原因を探ることで、貴方の気持ちのモヤモヤが取れるのなら
もっと考えてみますよ。
180 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/10 08:17 ID:9hvZgsoZ
僕の家のヨークシャーテリアも、子供の頃十分な食事をあげてるにもかかわらず
3ヶ月ぐらいで低血糖おこしました。朝起きると冷たくなっていて呼吸もしているかどうか
わからない状態でした。小型犬は血糖値が維持できないことがあるらしく、ブドウ糖の液体を
緊急の時用にショップから貰っていたので、あわててクチにたらしたらぺろぺろなめてくれて、暖めながら
病院を探していたら元気になってくれたことがあります。多分あと30分おきるのが遅れていたら死んでたと思います。
うちの猫は死んで30分もしたら固くなっていましたよ。数時間もかからないと思います。
181 :
179:03/10/10 08:43 ID:XcXWtfFH
そうなんだ。ありえるんだね。ゴメン。
182 :
166:03/10/10 09:03 ID:gfFrfASF
>>179 >>180 ありがとうございました。
飼う時に食べないとすぐ、低血糖をおこすから気を付けるように
言われていたのですが、よく食べる子だったので
考え付きませんでした。
いっしょの部屋に寝ていたのに、もっと早く起きればよかったです。
今は悲しみと後悔ばかりですが、冥福を祈りつつ
立ち直っていきたいと思います。
183 :
麹菌:03/10/10 09:57 ID:+GM16+SR
きょう二回目のワクチンなんですが、
ちょっと臭くなってきたので、
病院の前にシャンプーしに行っていいかなぁ?
ワクチンの後はだめだから前ならどうです?
直前じゃ意味なし
ワクチンだけにして臭いのは我慢したほうが無難
当日さえ避ければ前日でも翌日でも大丈夫だよ
186 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/10 15:59 ID:PKaBNAGS
でももらった証明書のケースには1週間はだめって書いてあるよ
187 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/10 18:54 ID:m4REvlHb
大きな問題は、ストレスを与えるということではなくて、免疫的に弱いので犬の出入りが
多いところには連れて行くなという意味です。連れて行ったところで、伝染病に感染するかもしれないという
危険をおかすという自覚を持ってシャンプーに連れて行きましょう。
うちは自分ちで、2回目ワクチン前日に洗ったよ。
今、思えば考え無しだったなーーって思うけど。
あの頃の小ささを>183で思い出した。もちろん今でも元気。
1回目2回目は5種混合ワクチンだったけど、病院変えたら、うちは8種です、って
言われて、あるんなら最初から8種にしろよーーって思ったけど。
おお、もう一つ思い出した!来月ワクチンだったよ。>183、ありがとう。
>>188 ワンちゃんですか?
初回・2回目は母犬の抗体が効いてる時期なので3種や5種ですませる病院も結構あります。
母犬の抗体が切れる最後は7種や8種のワクチンで補うという考え方です。
190 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/12 14:34 ID:lnZTLAJD
ちょっとお聞きしたいのですが、
麻酔(鎮静)でもない、軽くボーっとなるくらいの
注射?ってあるのですか?
軽い麻酔ってことなんだろうか???
抗ヒスタミン薬
192 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/12 18:48 ID:USKwp1c2
>>166さんの気持ちの整理はついたのかな?
私は、夜11時の間食もあるようだし、低血糖ではなく
脳・心、循環系の疾患を考えます。
不注意ではないのだから、自分を責めることはないと思いますよ。
193 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/13 02:10 ID:TPjWfDl8
ワクチンとシャンプーなんて考えすぎ
翌日や前日にシャンプーして影響ないのは山ほど見てるけど
逆にシャンプーしちゃったからうんぬんは見た事ないんだけど
みんな製薬会社の言うこと鵜呑みにしすぎ
194 :
159:03/10/13 02:41 ID:GdNarEop
亀レスれす。
捨てられ猫タン・・・5秒で拉致りますた。
検査&治療&モロモロで入院ちぅ。
FIV(-) FeLV(+)←発病しているとゆう所見 その他は結果待ちでつ。
獣医はたとえ別室で隔離しても飼う事には渋い顔でした・・・鬱々・・
>FIP疑惑猫飼い主タン&スタッフの方々
食事もトイレも昼寝も遊びもケージ内でするとしたら
ケージのタイプ&広さはどの位がよろしいと思われますか?
アドバイス宜しくでつ。
W90.6 D61.8 H171→ステップ2段正方形 素材スチール、ABS樹脂
W95 D64 H127→ステップ2段台形(天然木) 素材スチール、合成樹脂
どっちがど〜なんだか、サパーリわかんね。
>>193 もしものことを考えないと犬猫がかわいそうでしょ
わざわざリスクのあることする必要ないじゃん
特に最初のワクチンなんて特にね
普通の飼い主なら解かってることだろうけど
>>194 ステップ?のなるべく広いのを選んであげると良いかもです。
あるいは、どうにか手製で広くしてあげられそうなもの。
猫が横になってのびのびできるくらいの広さが欲しいかな。
で、家では床(トイレ除く)とステップに低反発クッションを敷いてます。
このクッションを敷いてから、ケージから出せ出せ攻撃が減りましたw
197 :
スタッフ:03/10/13 07:48 ID:EnvaVL+n
>194
外にいた子なら、高いところに上ったりは得意でしょうから
高さを重視されればどうでしょう?(猫ちゃんは縦の運動が大事だと聞きます)
うちは、3段の丈夫なものを使ってます。安いものだと飛び降りた時にトレイが
外れたりするようなので、ステップがケージの半分を占めるタイプがお勧めです。
>獣医はたとえ別室で隔離しても飼う事には渋い顔でした・・・鬱々・・
194さんが飼うと決めたのなら先生がどう思おうと関係の無い話ですが、
その代わりしっかり何もかも引き受けるおつもりで頑張ってくださいね。
渋いお顔、、、もしかして「大丈夫かな?飼いきれなくならないかな?」
という意味なのかもしれませんね?194さんがドン!っと構えた所を
見せて先生とは上手くやって行って欲しいです。(ガンバレ!!)
里親探す案は出ね〜の?
>里親を捜していたのですが、大人猫ゆえか連絡がなく、このままでは
>保健所で処分されかねないと思うと、自分がなんとかしてやれないものかと
>思い悩んでいます。
ってこと
>>197 >「大丈夫かな?飼いきれなくならないかな?」
確かに。部屋で猫を飼うのと、ケージで隔離して飼うのとでは手間が随分違う。
そこまでする必要は無いのかもしれないけど、FIP疑惑猫を触った後に除菌
ウェットティッシュで手を拭いていたら、秋になって手がガビガビになってしまって、
今は手袋をするようにしました。抱っこする時は専用エプロンを着用。
トイレの掃除もご飯も、まず先住猫たちのをすませてからFIP疑惑猫のを用意する。
大変なんだけど、日常の行為として大分慣れてきたかな、って感じ。
FIP疑惑猫を生かしてやりたいし、できれば先住猫たちにも伝染して欲しくないし、
私に出来ることはこのくらいなんだろうと。
>>198 病気持っていてこれからも幾ら医療費がかかるかわからなくて、ついこないだまで
野良だったために私以外の人にはおどおどしてるし、歯も抜け落ちちゃってるような
大人猫の貰い手が見つかればいいんですけどねぇ。
なんといえばいいんだろう、君の努力に期待する かな
がんがれ ていうことは簡単 誰だって言える。
正確にいうと 君の努力に 感服する てことかな。
いっぱい、いってくれ、言わなければ みんなわからないよ
謙譲の美徳なんて、口先だけさ、
いって、この場所が あなたの 心のはけ口になれればいいね
だって、あなたは もう何をしようか決めているんでしょう
202 :
159:03/10/14 00:23 ID:vtnS65Uo
今日かかりつけ獣医に告ってまいりました。
主人とセンセの意見は全く同じであり「先住猫の健康状態を考えるとFeLV(+)猫
を飼うのは反対である」とゆう意見をふまえたうえで、私の責任で飼う事に
決めますたと。
人のせいには決してしないので、何か気づいた事があればアドバイスおながい
しますと。
「ご主人にもそう言われたんだろうと思ってましたよ」と獣医は苦々渋々笑いをされてました。
>>疑惑猫の飼い主タン&スタッフの皆様
ありがとうございます!
2ちゃんの人情ヒシヒシ感じますた。感涙で文字がもにょもにょでつ。
ステップの広さが広い方で高さ重視のケージを注文しました。
きたら下側側面のダンボール覆いしなくちゃ。
抱っこ専用の割烹着ですね。なるほど!
飼いきれなくならないように、焦らず落ち着いて細心の注意をしながら
衛生的なニャンズライフにします。
かかりつけ獣医にもエロエロ教えてもらいますた。
忘れないように、ケージ横の壁に貼る事にしよう。
私のエゴで先住猫を感染させたらと思うと本当に恐いでつが、
出会ってしまったので、これもご縁でつかね・・・・
またグチルかもしれまへんが許してチョネ。
203 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/14 09:40 ID:sqkhonGY
202さんへ
FeLVはワクチンで予防できますよ
私の家では2匹猫を飼ってますが、1匹はFeLV(+)です。
電波?
205 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/19 17:19 ID:BMK4lNJR
誰か知っている方いらっしゃいませんか?
私は飼っている猫にアルカリイオン水(電解還元水)を与えていますが、アルカリイオン水
によってLUTD(下部路疾患)になる事はないのでしょうか?(アルカリ尿になって
ストルバイト石?などできないでしょうか?)かかりつけの獣医さんに質問
したら 「LUTDはマグネシュウムが原因だと思うからアルカリイオン水
を飲ませても大丈夫だと思うけど、わからない」と言われました。
>>205 ぐぐったらでてきた。
○9月1日「アルカリイオン水を犬にあげてもいいの?」○
高橋動物病院 高橋 徹院長
■相談:2歳4ヶ月のオスのチワワを飼っています。
最近飲み水にアルカリイオン水を与えているのですが、
犬にアルカリイオン水を飲ませると尿管結石になりやすいという話をきいたのですが、
このまま飲ませても大丈夫でしょうか?(函館市 Wさん)
ペット用の水がいろいろ販売され、私の患者のワンチャン達も大勢飲んでいます。
アルカリイオン水は尿のPHに影響ないと言われていますが、
尿中のPHが酸性に傾いても、アルカリ性に傾きすぎても結石が出来やすい場合があります。
普通の子にあげても問題ないと思いますが、尿管結石を持っている子は症状が悪くなることがありますのであげないほうがよいでしょう。
尿管結石って・・・・・・・・・・・・・・・
208 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/20 16:13 ID:gstslwjJ
家の犬の使用済みの注射の針を親指にちょっと刺してしまったんですが大丈夫でしょうか?
209 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/20 17:35 ID:A1JjPZl9
病院いって
210 :
205:03/10/20 18:30 ID:NmTwFhD1
>>206番さん ありがとうございました。
とても参考になりました。私の猫はメスなので尿管に石は詰まらないと思う
んですけど、以前尿検査したときに尿中結晶があったので、再発したら大変
なので浄水しただけの水を飲ませる事にします。
211 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/20 18:57 ID:GpIQTZPs
微量元素までろ過できるのは
逆浸透膜式の浄水器だけです。
15マソ〜20マソします。
尿道ね
念のため
205さん
尿管、尿道、わかってますよね?
タイプミスですよね。
メスであろうと、尿管結石も尿道結石もあります。
尿道結石の頻度がメスには構造上、少ないだけ。
尿管はオスメス同じです。 とsage
214 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/22 13:52 ID:v7T0n9a+
尿管 尿道って?・・・・
215 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/22 15:56 ID:GtO/UK93
尿管は腎臓から尿を導き出している管じゃないの?
尿道は、膀胱から尿を排出する管じゃないのあ?
216 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/22 21:17 ID:v7T0n9a+
なーるほど、 まぎらわしいですねぇ・・私だけか・・・
ありがとうです。
すみません
猫の虫歯の検査と治療はいくらくらい費用がかかるのでしょうか?
うちの猫が口臭がひどくてエサを食べなくなってしまったんで虫歯かな?って思ってるんですが・・
内臓弱ってるんじゃない?
それ、歯肉炎じゃないのかい?
口ん中見てみて
歯茎が赤くはれてたり、出血してたりしたら
歯周病だと思われ。
歯肉炎だけでなく、歯もたまに猫は溶けるよ
食べ物食べれないのはかわいそうだから速攻病院だね
費用は病気の程度にもよるだろうけど、麻酔かけるからそれなりの額
考えてるといい
一度行って診てもらって(これは普通はたいした金額じゃない)
そのとき値段も含めて治療の相談してみるといいと思う
221 :
217:03/10/24 19:17 ID:M3S8KiI5
今日病院に連れて行きました。
歯垢、歯石がたまってて炎症があるようです。
注射を1本売ってもらって3000円ちょっとでした。
飲み薬ももらいました。
歯垢除去もしてもらったほうがいいようですが1万5千円ほどかかると言われました。
注射と飲み薬だけで治るものでしょうか?
一時的には炎症は良くなるかもしれないがまたなるよ
何回も通うこと考えたら一度綺麗にしたほうがいいかも
223 :
217:03/10/24 19:58 ID:M3S8KiI5
もうひとつ気になることが
獣医さんは抗生物質の注射を猫の背中に打ったのですが大丈夫でしょうか?
人間でも脊椎の注射は危険だと聞くので心配です・・
家に帰ってきてもやたら落ち着きなく背中を気にして背中を掻いたり舐めてて時折ピクピクと震え(痙攣?)があるのですが・・
224 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/24 20:19 ID:D1vL4fB8
猫は背中かお尻のあたりです。
それ以外だともっと気にしますよ。
>>223 脊椎の注射っていうか、皮下注射じゃないの?
226 :
217:03/10/24 20:58 ID:M3S8KiI5
猫の肩甲骨のあたりに注射したんですが背中の皮なのかな?
猫が注射したところを舐めまくって掻きまくったりものすごい気にしまくってるので見てると気の毒で仕方ありません・・
しばらく様子見てみることにします。
レスくれた方々、ありがとうございます。
227 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/24 21:35 ID:D1vL4fB8
どんなに注射の上手な先生でも
薬やその猫の性格によってはそうなります。
一晩経ったらおさまるでしょう。
229 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/25 11:33 ID:mzlydH4i
>>217 最悪な飼い主。
>うちの猫が口臭がひどくてエサを食べなくなってしまったんで
っていっていて、注射打ってもらったら、それについて文句たらたら、、、
>気の毒で仕方ありません・・・って・・
それでいて、歯石除去の1万5千円ケチる・・・ケチってないのかもしれないけど、文章読んでるとそんな風に取れるよ。
あなたはどうしたいの?
直してあげたいけど、お金はかけたくない、猫が気にしないような注射を希望されて・・・
まぁ、注射したところがたまたま気にするところだったのか、痛みを感じたのかもしれないけど、、それについては同情するが、
もう少し考えて文章書きなよ。
>>229人間の医者だってしょっちゅう医療事故起こしてるんだから猫とはいえ不安になるのも無理ないべ?
飼い主から聞かれなかったら何も治療の提案もしてくれない獣医もいるし
ちゃんと説明して飼い主に不安を感じさせないようにするのも獣医の務めだと思うがね
>歯垢除去もしてもらったほうがいいようですが1万5千円ほどかかると
ちゃんとお話してるみたいじゃん?
皮下注射が背中に打つのが不信ならその場で聞くべきだろうね
なんでここに打つのかってね
217はこんなところで聞くなら獣医に聞けよ
>>230皮下注射でこんなに神経質になる人間を不安にさせない義務まで負わせるのは
酷すぎる。
って、いうか、猫だってワクチン打つでしょ?
今までなんで気にならなかったんだろ?
234 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/26 18:34 ID:rwaoZxPP
>>230獣医のつとめって・・あ〜た・・
その前に飼い主のつとめを忘れてるんでないかい?
責任を転嫁してるよね
235 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/27 08:35 ID:NsJClrgR
すみません 質問です。
猫を自由に外に行き来できるように飼ってるんですが猫エイズなどが心配なので一度血液検査などを受けさせたいと思うのですが猫の血液検査っていくらくらいかかるんでしょうか?
5ヶ月のメス猫を避妊手術をさせる予定ですが、多頭飼いの人から、避妊手術すると
アレルギーになったり抜け毛が酷くなるんだと言われて心配になっています。
(その人は卵管を縛る避妊手術をしてもらっているそうです)
内臓を取って大丈夫なワケはないと思っていた矢先に、このような事を聞いて
不安になっています。
だからといって手術をやめるというわけにもいかないのですが、避妊・去勢の
必要はやたらと聞きますが、そのような副作用があるなんて初めて聞きました。
別のスレで避妊しないと40%の確立で子宮の病気になると書いている人が
いましたが、避妊してアレルギーや抜け毛が酷くなるという確立はどの位
なんでしょう。
どの猫もあることなのでしょうか?
自分がアレルギーで苦しんだので、あの辛さと味わわせるのかと思うと
苦しいのです。
238 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/28 08:42 ID:WG+aQZug
239 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:12 ID:diT6fj4W
ふつうに考えればわかること。
手術してそんなふうになるならみんなしないし
アレルギーだらけだって。
240 :
わんにゃん@名無しさん:03/10/28 10:19 ID:3js2l7pE
どっちにもソース求めて自己判断汁。
241 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/06 21:29 ID:2ukkN4zG
かかりつけ獣医さんでカレンダーをもらった。
もうそんな時期なんだねぇ。。
季節毎に話題になりますが、
動物病院的に贈られて嬉しいお歳暮を教えてください。
242 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/12 17:51 ID:N7buM6iw
>>242 漏れも動物医療保険に関しては素人だから
いいか悪いかは分からんが
人間の傷害保険に比べると、死亡はともかく手術給付金が
ものすごく少ない気がする。
加入者数が少ないんだから仕方ないのかもしれんが
「いざという時のために・・・」って感じより
日々を重視してる印象を受ける。
動物保険って、そういうニーズなのか?
解説なんて全然できなくてスマソ。
244 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/12 21:07 ID:N7buM6iw
よくある落とし穴は
・支払われる対象の病気にかなり制限がある
・支払い金額または回数に上限があり、かなり少ない
・保険適用になる動物の年齢が若いときの数年に限定されている
・もらうまでの手続きが面倒
・保険を一度使うと次回からの保険料がかなり高くなる
・あっという間にその共済が破綻する
>>242 ここでは?
>猫エイズ並びに「未知のウィルスや末知の伝染病・感染症」及び治療方法の確立されていない傷病
>加入者が既知であったか否かにかかわらず、加入時点で先天性・後天性の傷病・障害があった事が発覚した場合
246 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/12 21:19 ID:N7buM6iw
>>245 自分が他の共済の説明を(HPに載ってる部分くらいですが)みた限りでは
その辺についてはどこも同じみたいです。
まー、そのへんはしょうがないレベルかな。
247 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/13 00:59 ID:cGJVLlz+
248 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/13 01:07 ID:cGJVLlz+
自分がいってる病院、勤めてる病院、近所の病院で
芸能人など有名人がきてるところは?
どこだかわかっちゃうだろ
250 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/13 13:32 ID:GuYGpnF2
ペット共済って、どんな試算を経て
掛金や給付金が決定されているか甚だ疑問。
251 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/14 18:40 ID:oEdoPyyF
4ヶ月の猫ですが、先日、一回目の5種類混合ワクチン(4500円)打ちましたが、
2週間後にもう一度来てくださいといわれました。これって普通なんですか?
その場の流れで、何の疑いもなく「はいわかりました。」なんて言ってしまったん
ですけど・・・。お金ないし、ピンチ。
生後の日数間違えたんでしょ
2回はうつよ、間隔が問題
普通生後3ヶ月までの猫なら2回、3ヶ月後なら1回
なぜなら生後3ヶ月までは母子免疫がいつきれるか解からないから
念のため、2回打つ
3ヶ月過ぎてると母子免疫は切れてるから1回で十分な免疫がつくから
>>253 てきとうなこと書かないように
255 :
251:03/11/15 00:49 ID:KZ+DmwW6
>>254 レスありがとう。それと、ごめんなさい、生後4ヶ月と書きましたが、
正確には生後3ヶ月半くらいといわれました。
3ヶ月以降は一回でいいんだ。
この病院、ボッタクリかよ?!じゃあ断ってもいいか。
こういう病院は次から避けたほうがいいかな?
>>251 単に間違えただけかもしれないからもう一度獣医に確認してみたら?
>>254 つーかブースター効果が欲しいので初回の接種2回勧めるんだろ。
258 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/15 10:03 ID:VUX9Jc+X
>253
某メーカーのワクチンは2週間〜4週間の間隔と能書に書いてあるよ。
>254
犬では
>3ヶ月過ぎてると母子免疫は切れてるから1回で十分な免疫がつくから
が当たり前だけど、成猫の初回接種の場合2回打ちを勧めている病院は
実際に多いですよ?
>251
なので、慌てないで「何故?」と質問し、納得行く説明を求めれば
いかがでしょう?獣医師により考えが違いますしね。
信頼できる先生を探し、ご自分でも情報を集めれば?
一般的にブースター狙うなら2週間後でなくもう少しあけるだろうな。
どちらにしろ獣医に聞けば解決だ。
おおい(泣、
生ワクチンじゃないんだから、2週間でも良いんだよ。
261 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/15 11:57 ID:+0vtaCtq
子猫じゃなきゃ1回で良いって言ういい加減な獣医って結構いるんですね。
転院して、今の先生に詳しく説明してもらって
今までやってきたことが悲しくなった。
262 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/15 12:02 ID:+0vtaCtq
4ヶ月の猫に関しては間違えたみたいですね。すみません。
成猫の場合の記事はこれを読んだので追加接種いらないと思ってました。
獣医によって方針が違うのだと思いますが。
>成猫の場合
>成猫が初めてワクチン接種を受ける場合多くの動物病院では、
>初めてワクチンを接種する年は2回接種(初回接種とその1ヵ月後)
>を勧められるが、FelisCatusでは、移行抗体が完全に消滅している個体に
>対し、2回接種する必要は無いと考える。
>移行抗体は個体種によっても様々であるが、早ければ母猫から離れて3日、
>最も長く残存したとしても6ヶ月くらいであろうと推測されるので、
>成猫の場合まず完全に移行抗体は消滅しているので、2回接種の意義は無いと考える。
ttp://www.felis-catus.com/veterinary/vaccine/feline-vaccination-program.htm いい勉強になりました。ありがとうございました。
265 :
わんにゃん@名無しさん:03/11/15 14:45 ID:XlRdLcn6
262さん
以前にもフードの試供品が売り出され、ヤフオクに違法ではないかと
指摘しましたが、一向に改善されませんでした。
道具そのものは違法では無いでしょうが、注射器や針などは医療廃棄物に
なりますよね。
どなたかしかるべき機関をご存じでしたら通報してください。
つか、獣医というのは吹き矢の腕も磨かなくてはならんのか?
と思った。
前に獣医さんに野良猫の相談した時、
法律が変わって麻酔で捕まえることができなくなったから、そちらで捕まえられたら連れてきてください、
って言われたんだけど、
ひょっとして彼は吹き矢得意だったりするのかな、と思った。。
268 :
251:03/11/15 21:04 ID:KZ+DmwW6
>>258 ありがとう。とりあえず、2回目のワクチンは接種してもらいます。
これからは慌てずに、わからないことは獣医に質問していきます。
みなさんレスありがとうございました。
心配なら血液検査で免疫が高いかどうか調べてもらったらどう。
>>269 そんなこと希望する飼い主いたら、ひくね笑
たしか有名な某先生がワクチンの追加注射に
ついていってた
>>267 病院行くと必ず吹き矢がかざってあったりすると笑えるなw
ここ、なんでこんなに人いなくなったんだw
275 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/01 16:06 ID:j4RBRQY1
かかりつけの動物病院から年賀状が届いたけど、
患者さんからも年賀状届きますか?
とりあえずセンセ方、あけましておめでとう!
>>275 うちのかかりつけは、年賀状なんぞよこした事ナッスイング(涙
センセ&スタフの皆様、飼い主の皆様、明けましておめでとさん。
今年も意見交換宜しくでし。
かかりつけは年末年始お休みですねん。今は特に何もナイからよろしいが、
将来的には年中無休のとこの方が・・・と思ってみたりする元旦。
でもそのセンセを信頼してかかりつけにしているわけで・・・
今月の定期検診に行った時に、緊急時の対応を確認しておこう。
賀状など来ないです。ま、こちらも出してませんのでね。
家のかかりつけ獣医さんは、何かあったら正月休み中も連絡くれと言ってくれてるし、
年賀状には1筆コメントも手書きしてあるし、、こちらも出すべきなのかな。
最近はもう友人知人にも出してないんだけどw
うちもかかりつけ休みだ。やっぱ、無休のとこの方が・・・って考える。
とは言うものの、小規模病院や子持ち獣医さんのとことかだと
まず無休ではないからな。選択肢が限られて気に入るところが見つからないw
緊急時の対応も聞いてみたけど、無人のことが多いらしいw
保険完備・24時間対応の人間サマwでも年末年始には不自由するし、仕方ないか。
完全に年無とまでは行かないまでも、何かあったらいつでも
連絡してねって言ってくれる獣医さんがイイネ!
自分は、土日祝に通常診療している病院が選択の第一条件かな。
マイクロチップってなんでこんなに普及しないんでしょう
282 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/04 18:53 ID:XkgHxWvI
ナンセンスだから。
犬屋と獣医がつるんでるのが丸見えだから。
本気だったらシェパード犬が耳番号はじめたときに追随できたし。
血統書と同じで偽造やりまくりになるのをみんな知ってるから。
なるほどこういう人がいるからですね、なっとく。
284 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 00:23 ID:uQjiNt9I
>>282 そうなんだよね、特定メーカーのフードをすごく進めたりする獣医とかいるから、
マイクロチップもどうせ獣医師会と犬業者とJKCの利権トライアングルでしょ?と思う。
固体識別だの血統管理だの聞こえはいいけどさ。
血統書が偽造できて獣医が業者からちょこっとリベートつかまされりゃたちまち無意味。
正直、小動物なんてどうでもいいでしょ?>獣医
>>265 なんで試供品売ってたらダメなの?
馬鹿なの?>265
>284
なんか頭が古いな。いったいいつの話してるんだ。
いまどきそんなことしてたって大した得もないし。
そっちよりも管理が面倒で捨てる飼主やブリーダーのがずっと多いでしょう。
288 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 09:54 ID:r6qBfN+t
得があるから餌すすめたり避妊去勢無理強いしたり、
ビデオでしつけの勉強してしつけ教室開いてるんだよ>獣医
289 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 13:10 ID:E0BhxOAg
>286
見知らぬ相手に質問をするのなら
敬語を使ってみましょう。
話はそれからだ。
290 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 14:24 ID:dCssc9TH
しつけ教室、、、うち、赤でてます(泣
時間かけてフードの話しても結局聞いてない方も居るし(泣
去勢避妊、、結局手遅れ(いろんな意味で)で慌てる人多し(泣
291 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 14:36 ID:r6qBfN+t
獣医さんですか?290
赤字でてるからうちは良心的でと読めますがw
どんな感じで教えてるんですか?
訓練士とか連れてくると確かに赤字っぽいけど
292 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 14:55 ID:kLCrVus9
病院スタッフの方にお聞きしたいのですが、家の7歳のワンコ(雑種)が
この間「甲状腺ホルモン低下症」との診断をされてお薬を5種出していただいたのですが
痒み止めのお薬がどれか分からなくなってしまったので教えていただきたいです。
5種の内3種はTZ234と書いてあります。その錠剤の裏面には100と書いてあります。
あと、P&Uと書いてある錠剤もあります。その裏面には100分の0595と書いてあります。
5種ある内の一つは4分の1かけなのでなんて書いてあるかは分かりません。
ですが、掻き毟ったところの化膿止めと教わりましたので・・・・。
アドバイスお願いします!
293 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 15:05 ID:ZxJfKPs9
ターナーは痒みのある脱毛なのかな?
294 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/05 16:43 ID:4MSKMRrC
>291
赤出て良心的だと思ってもらえる?泣いてるんですよ・・・
トレーナーさん呼んでるから経費かかってます。
結局飼い主さんのご都合でポツポツお休みされるので
どう〜〜〜しても赤でてしまうって泣いてるんですってば。
商売が下手なだけ。
もしくはトレーナーさん評判悪いとか(結構これある
>>292 TZ234の3錠は、チラージンSの100mgx3錠で甲状腺機能低下症
1/4錠が化膿止めなら
P&Uは、会社名だからね〜
手元に調べるものが無いのでちょっとわかんないんだけど
鎮痒剤の可能性が高いね。
297 :
292:04/01/06 01:53 ID:zqsPStgI
>>296さん
ありがとうございます!
病院の方で血液検査無しで「甲状腺ホルモン低下症」と診断されたので、少し
薬を飲ませるのが怖いんです。
ですが、結構痒がってるので甲状腺のお薬は飲ませないで痒み止めだけ飲ませたかったんです。
他の病院に行けるのは水曜日なのでそれまでに少しでも痒みを軽減させてあげたくて・・・
どうもありがとうございました!
298 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/09 22:13 ID:UJCdCQAf
病院の待合室で自分の犬がオシッコをしたら片付けろ!
299 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 00:13 ID:W5IO6K8h
・待合いなどのおしっこ&うんち
片付けないまでもおしえて貰いたいですね。
あと、片付けるにしてもそれを拭いたティッシュを
ゴミ箱に入れるとかえって迷惑(ゴミ箱内がべとべと、悪臭のもと)。
・待合いの置物や本を持ち帰らないで。
300 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 00:17 ID:gk+ipdis
>・待合いの置物や本を持ち帰らないで。
ワラタ
スタフの方、ドキュ飼い主の生態報告キボン。
302 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 10:59 ID:D2Dqm8KE
ウンチをした瞬間に、受付の飼い主様むけプリントを鷲づかみにして
ウンチを取った飼い主さん・・・・
経費かけて手作りしたプリンをなので切なかったです。
304 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 16:11 ID:P7Qu7JEs
>303
飼い主さんへの小さな訴えでございますです。
そもそもバトル容認のスレだから何だってOKなんですけどね?
>>304 バトル容認 イコール なんだってOK
という思考回路がよくわからん・・・
犬猫板なんてそもそも飼い主ばっかりなんだから、
スタッフスレでやってもらえば、ちゃんと訴えは伝わりますよ?
ここは《意見交換スレ》って、タイトルに書いてありますよ?
306 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 18:34 ID:kHOJBNyi
意見交換だから、ここでいいよ!
>動物病院スタッフVSパンピーが語る本音のバトル!
>気になるスタッフスレでの話題もじゃんじゃん持ち込んじゃお〜う!
>ヨーイ!スタート!!
>>305 ちゃんと読めよ
308 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 19:28 ID:sZU3bkv8
>305
景気付けにと思って久しぶりにカキコすれば排除ムード?
そんなカリカリ追い出さなくってもい〜じゃん?
荒らしたわけじゃないのに・・・なんかつまらん(泣
309 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 21:14 ID:W5IO6K8h
>308
相手にしなさんな。
パンピーから見ても粗相したブツを放置したり、カタログやチラシを使って
処理する人は嫌だ。
そのまま持ち帰らず、待合室のゴミ箱に捨てる奴も信じられん。
見ていて常識を疑う。
こういう輩は周りの冷ややかな視線にも気付かず「あらぁ、家では
こんなことしたことないのに」と弁解めいたことを口にしたりする。
正直、一喝したい。
311 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 21:43 ID:kHOJBNyi
一喝!
病院に連れて行くときにちゃんとウン○袋持って来る人手あげて
(・ω・`)ノ
313 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/10 23:52 ID:ELz7f4Fa
行く前に大小便はさせるけど、一応、持ってくよ、ビニール袋&ティシュー
314 :
ドコかにいた923:04/01/11 10:15 ID:ESQnOeE5
病院としてイチバソ困るのは,マーキングしまくりの♂犬の放置棚.
折れンとこでは,大小便は「サワルナ,フムナ」とダケ指示する.
勝手に片付けられちゃうと,汚染個所(感染源にナル可能性アリ)の
消毒とかヤリにくくなるし,
診療のための貴重な情報源になるかも知れネーだろ.
だから,基本的にスタッフが処理する.
院長=折れがヤルことももちろんアリだ…
315 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/12 09:47 ID:tZb2DOCO
スタスレ>900の話題持ち込み。
飼い主さんが自分なりに納得できるフードが良いのでは?
ある方は、添加物を嫌って自然派を謳い文句にしたフード、
またある方は、何故か鶏肉に過剰反応(飼育段階の投薬に疑問を持たれて)
主原料が“魚類”である事に拘り、またある方は、サプリメントをごっそり添加
したフードがお気に入り・・・人の考えって様々。獣医師の考えも様々。
最低でも、粗悪品だけは見分けられるように勉強した方がいいと思うけど・・
>315
飼い主側としては禿しく気になるところ。
うちのかかりつけは
>最低でも、粗悪品だけは見分けられるように
のとこは同意で
なるべくいろんな食材を与えたようがいい、という意見だった。
信頼してることなんで、今のところそれを念頭において
よさげと思われるカリカリをローテーション中。
フードスレが適切なんだろうけど、せっかく持ち込んでくれたんで
反応しちゃいマスタ。
317 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/20 19:25 ID:7gPvU01/
病院スタッフの方がきいた、あるいは飼主の方がいわれた
「ペットショップやブリーダーから言われた誤った情報、飼い方」ってないです?
例えば
・フードにカルシウム剤とビタミン剤を混ぜて与えてください
・飼主の言うことをきかなかった鼻の頭を叩かないとダメ
など
318 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 09:55 ID:tdd5tnxL
>317
・生後2〜3ヶ月の子犬なのに食餌の回数は1日2回で良い。
・ワクチン接種の回数と時期の不味さ。
・フードの量は子犬の頭と同じ位。
・粉ミルク混ぜてください。
などなど、カルシウム混ぜるのと同じ様に多いかな?
でもしつけに関してはどんな方法が“正解”ってないから
頭から否定は出来ない。確かに賛成できない方法も多いですけど(笑
319 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 14:14 ID:Mpb9OsIj
間違いとは言えないが、
「一回の(給餌)量はお茶碗1杯です。」
って言われた時は閉口したなあ・・(笑
320 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 19:39 ID:GNXlZBe0
医者が薬代を稼ぐために、大して効果のないサプリメントやらビタミン剤を処方するように
ペットショップも稼がないといけないからね。
321 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 20:43 ID:EyuNmG4b
>320
子犬にカルシウムくっつけて売るのが売上げの為とは、、
どうしても想像できないんだけど?本当にそう思ってる?
まじでーーーー??????只の勉強不足じゃないのかな?
322 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 20:45 ID:EyuNmG4b
と、追加
>大して効果のないサプリメントやらビタミン剤を処方するように
そんな事しても大して儲からないって(笑
323 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 21:46 ID:QUnleW3F
いまどき
ペットショップやブリーダーをやろうと思ったら
それなりに我が強くないとやってけないんじゃない。
そういう人はやっぱり教科書的な本に書いてあったり
外国の偉い先生がいってることなんかより
自分が経験してきたこと(大した数ではないが)や昔聞きかじったこと
から(悪く言うと)成長しなかったり、新しいことを取り入れることをしない。
某大手ペットショップの店員なんかもそんな感じだし。
324 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 21:53 ID:GNXlZBe0
ペットショップは再来店を促すためと、売り上げを上げるために、ミルクやらカルシウム
ラクトフェリンをつけるのは、生体販売のマニュアルらしいですよ。あまり視野を狭めると恥をかくよ。
325 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 21:57 ID:GNXlZBe0
大して儲からないといったて、サプリメントで倍近い値段つけるし、薬なんて
数倍で売るんでしょ。
326 :
・・・・・愚痴:04/01/21 21:59 ID:5tfXZ7TP
電話だけで診断を望み、病院には薬を取りに来るだけ。
来院を指示すると「連れて行った方が病院儲かるからな」と
怒鳴って電話切るの止めてください。落ち込みます。
問題行動の治療は、お薬使わなくても「治療」です。
診察券出して、診察の順番守って下さい。簡単な応答なら
まだしも、専門的な応答した時は診察料払って下さい。
診察してその結果、注射や薬の処方がなくても「診察」です。
お薬を使われなかったのは、その必要ないからです。獣医が
見捨てたとは言わないで下さい。あと、お薬使わなくても
診察受けたら診察料は払って下さい。
近隣の病院の治療費を電話調査するのは自由です。安い所
行ってもらって構いません。ただウチの病院に、近所で一番
安い病院と同額の治療費を要求するのは止めてください。
待合で犬がウンコするのは仕方ありません。片付けろとは
言いません。謝れとも言いません。ただウンコしたときは
言ってください。足で椅子の下にウンコ蹴り入れて隠して
知らん振りするのは止めてください。
・・・・・・・・・・て、思ってる獣医さんいる?
うちのかかりつけは逆だなぁ。
診察だけの時は請求しなかったりするし。
儲かってるのかな‥
>>326 激しく笑えました。
たくさんいると思います!!
329 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 23:01 ID:QUnleW3F
常識
330 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/21 23:33 ID:Z3UYuFKA
>>327 うちもだ。
恐縮して、フード買ったりしてしまうけど・・。
ココ見てると診察料ぐらい取ってくれる方が、
安心できるとこなのかもと思ってしまうね。
>>330 いや、うちのかかりつけの場合、つぶれないかが心配でw
よくやってくれてるし、診断もほぼ間違いないし、ずっと付き合っていきたいから
あんまりサービス精神旺盛でつぶれられると困る‥
332 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 00:14 ID:c23pMP5h
私の病院は診察料、手術費用、預かり、どれも安くやっています。
薬や注射がない診察は診察料はいただきません。
この前こんなことがありました。(1年くらい前・・・。)
子宮蓄膿症の手術をした子がいました。お会計で飼い主さんは
「給料日がまだなので今月末支払いに来ます。」
といったまま抜糸にもこないでいまだ、未払いの状態。
一生懸命治療をし、こっちはサービス残業までして頑張ったのに・・・。
>>332 いくらだったんですか?
家は14日分の入院+3日通院で、20万用意して行ったら請求額は7万もいかないくらいで、
それでも先生からは「今日じゃなくていいですけど」と言われてしまった。
334 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 00:30 ID:UtVVNt3R
まー、自分の仕事に置き換えてみてどう思うかだね。
ものを売るんじゃなく、その知識を生かして
生活の糧にするのにそれでお金もらったら非難されるんだから。
335 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 00:40 ID:c23pMP5h
治療費は2泊の入院をふくめて、25000円でした。
けっして高くないとおもうのですが・・・。
>>335 近所の獣医さんでネットワーク作って、未払いの人がよその獣医さんに行ったら
わかるようにしといたらどうなんでしょうね?
337 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 01:00 ID:c23pMP5h
それいいですね!!
明日、お昼の種に院長に言ってみよう。
まぁ分割でもいいので払っていただきたいですよ。
儲け分はともかくICUに一日入っていた料金くらいは・・・。
338 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 02:31 ID:+sc00Vas
なんかここには、良心的獣医ばかりですね。
というより、儲かってるのかな。
何万ものお金を、つけ払い?でいいなんて・・
>近所の獣医さんでネットワーク
うちの近所じゃ考えられない・・
他の獣医のことなんてほとんど知らないし、もちろん紹介なんてもってのほか。
>>338 これからは横のつながりが大事だと思うですよ。
競争の時代から、共存共栄の時代へ。
340 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 10:26 ID:mG6RYH52
>325
遅レス、ガイシュツだけどさ
喫茶店でコーヒーの料金払うときも
原価の二倍三倍支払う事に疑問感じてる?
>>340 喫茶店は物販じゃないし、原価の20-30倍ですよ。
342 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 11:28 ID:w1kFCUmr
つ〜か、値段に対して「納得イカン!」て根拠は何よ?
サービス不十分?荒利大きすぎ?会計不明瞭?
343 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 11:38 ID:c7CDr+Yi
家電量販店やドラッグストアなどでいつも
ずっと一人一人のの店員を一人一人の客が話を聞いたりで30分ほど拘束して
たら価格はずっと高くなるでしょう。
喫茶店も回転がはやく、持ち帰りも多いところは
その原価の倍数よりもずっとさげられるだろうけど。
動物のサプリメントなんてマクドナルドのハンバーガーや
マツキヨのようなドラッグストアみたいに1日に何十、何百、何千も
買っていくわけじゃない。
せいぜいひとつのペットショップで数個くらいじゃないの(日によっては0)。
それでそのもうけが数円じゃね。
344 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 11:46 ID:c7CDr+Yi
よく「動物病院は保険がないからね〜」っていうひとは
是非人と同じくらいの保険料を払ってもらいたい。
人と同じシステムではなくても(同じだとかえって破綻する?)
動物1匹につき毎月1〜1.5万を払っていれば3割とか
同じくらいの負担にはなるよ(永続かどうかは今の人と同じで不明だが)。
でもこういうひとは「じゃーこういうのありますよ」と
動物保険すすめると毎月2000円くらいでも高い高い、って結局
いうんだよね。
345 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 12:54 ID:yvEjHEkh
昔は本当に高かったから、その頃できた「動物病院は高い」ってイメージが
一人歩きしてるのかもしれないですねぇ。
最近の動物医療費は安いと思う。
しかも昔と違ってちゃんと治してくれるしw
346 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 13:22 ID:c7CDr+Yi
高い安いも初めてかかった頃の印象が強いでしょうしね。
病院によって料金がバラバラだけど、これだけいろんな種類の
動物をみて、いろんな科をやっていれば
得意な分野は自信があるから高くしてそれ以外は安くしたり逆に得意だから
安くしたり、日常多いことは安くし、少ないことは高くしたり、その反対だったり。
最初にいったときに日常的なことで安くて、そのうち信頼関係ができてから
高い分野の治療うけても印象としてはあまりないかもしれないが
その反対からだと、あそこは高いってなっちゃうよね。
勤務病院の院長の考えは日常的なところや予防は安く、それ以外のとこ
とくに飼い方や管理が悪かったりあと予防できることをしておかなかった
ときは高くってパターン。
だから年々予防関連は値下げしてる。周りから転院してきた人は
よそと比べて料金の話をするが、開業したばかりの病院とすでに利益がたくさん出てる大きな病院と比べるのは無理があると思う。
大手家電店と街の小さな電気屋さんと比べるようなもの。
反対にこちらのクレームできくのは昔は院長診てくれてたのに、最近は
顔見ないねー、とかいつも診る人が違う、ていうのが多い。
347 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 14:19 ID:lbTMldlb
>340
お金を払うことに疑問感じてないよ。ていうか論点がずれてるよ。
ペットショップでミルクやカルシウムをつけるのは、売上を伸ばすためということが
話の発端じゃないの?
348 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/22 18:18 ID:RL7EDVHR
>>335 うそだろ・・・2万5千って。
避妊手術より安くないか?儲けあるの?
獣医さんやよく動物病院に行く飼い主さん達に聞きたいです。
昨日、猫を病院に連れて行ったら、筋肉注射、皮下注射、十日分の内服薬で約8千ぐらいでした。
意外に安くてびっくりしたんですが、この値段は一般的に言うとやはり安い方なんですか?
>>349 何の注射かわからないけど、そんなものです。
ちょっと前のレスも読んでみてね。
351 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/23 15:09 ID:UsgEaZCd
できればペットショップやブリーダーから
動物買うときは口頭じゃなく文書で
食事など飼い方の指示やすでにやってもらっている検査や処置(ワクチン、
検便など)、飼主さんに引き渡してもらう前の状態を書いてもらったほうが
いいと思う。
そういったことを嫌がったりめんどうがるところって、やっぱり物を
売るだけってふうだと思う。短い間にできることは限られるけど、
できるだけよい状態で飼主さんに引き渡し、幸せになってもらいたいと。
352 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/24 18:34 ID:6EbpySJd
専用スレもありますが
病院スタッフの意見として
・これを与えなさい
・これだけは与えるな
ってフードをあげてください
無理です
パンピーですが、
「これさえあげていれば病気にならない」とか
「これさえあげなければ病気にならない」なんてフードは無いと思う。
「これさえ食べてれば病気にならない」って食べ物、
まだヒト用にすら出来てないんだし。
355 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 09:35 ID:pm97imKN
356 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 16:14 ID:82JhL6gp
質問です。お願い致します。
通ってる病院には、検査する上での機器が少ないような気がしてならないんです。
心電図もなく、理由は『ただでさえ病院に来て興奮してる仔達に正しい計測なんかできない』とおっしゃってました。
そんなものでしょうか?
又、内視鏡・造影なんかはどこにでもある機器ではないのでしょうか?
設備が整ってる病院で検査結果だけにとらわれてる先生に診てもらい、1度後悔した事もあるのですが・・
357 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 16:48 ID:VPSDirmT
基本は、飼い主の話をよく聞き、症状を分析する能力。次は触診、視診、聴診など
五感を駆使した診察。そして最後が機械だと思います。機械に稼いでもらわないと話にならないと
機械を使いたがる先生もいれば、機械に頼らなくてもある程度の診断は下せると豪語する先生もいます。
大切なのはバランスだと思います。機械がないと診断を下せない病気もあれば、無意味な検査もあります。
内視鏡、透視装置などあるといいですね。出番の比較的少ない機械は、やっぱり仕入れるのに勇気が要ります。
買った機械の費用はもちろんその他の診療費に響きます。いざという時にろくな検査が出来ない病院でただ高いというのなら考え物すね。
358 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 17:37 ID:pm97imKN
>心電図もなく、理由は『ただでさえ病院に来て興奮してる仔達に正しい計測
>なんかできない』とおっしゃってました。
ある意味正解、だからといってみんながみんなそうではないので。
>又、内視鏡・造影なんかはどこにでもある機器ではないのでしょうか?
内視鏡はあるところの方が少ないです
359 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 17:57 ID:pILsS6/9
>内視鏡はあるところの方が少ないです
えっ!そうなんですか?
患者ですが、普通にあると思ってました。
360 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/25 18:40 ID:pm97imKN
人みたいにそれぞれ科が分かれているとそれぞれの専門の検査機器も
いいのが揃えられるでしょうが。
眼科も整形外科も胃腸科もって全部そろえたらどれだけたいへんなことか。
それでいて実際は人の保険なしよりもずっと安い診療費で
その機器の支払いをしろといわれても・・・。
さらにそれぞれの科で1日の診療件数数えたらその機器の使用頻度なんて
微々たるもの。絶対ペイできません。
人の病院って開業時に製薬会社から補助金みたいなものが数十〜数百万
もらえたりもしますし、高額機械の(永久)貸し出しあるいは贈呈なんて
ものもざらにある。
公的貸し出しも有利ですしね。
そうしようとしたら人の病院みたいに検査漬けになって
さらに飼主さんの負担が増えることは間違いないでしょう。
それでも最近の病院はいろいろ揃えてすごいと思いますよ。
361 :
わんにゃん@名無しさん:04/01/26 16:21 ID:HbExc0Lp
<<透視装置などあるといいですね。
簡単に言うが、それは言い換えれば
「獣医さん、私の犬の為に命削ってください。」って笑顔で言われてるみたいだ。
被爆量はレントゲンの比じゃないんだぞ。
それでも、使ってくれてる今の獣医さんに感謝しなさい。
362 :
356:04/01/26 17:29 ID:kwadwzkD
皆様方、レスありがとうございます。
掛かり付けの病院は先生1人とAHTサン4人でがんばってます。
先生ははどんなに込んでても、話しを聞いてくださいますし、話しもし易いので好きなんですが…
なるだけ負担になる検査はしたくないと言ってます。
勿論、積極的に検査を望んでるワケではないです。
心電図も必要なら大学で借りるし、ヘルニアの手術(患者さん)も大学まで連れてって行った。と、言ってました。
愛犬が少々、虚弱な為に不安になってしまいました。
そうですよね。バランスと見極める力が大事ですよね。
参考になりました。ありがとうございました。
なぁ、あの2年目ってのは壊れてんのか?
364 :
326 ・・・愚痴U:04/02/06 23:40 ID:k57GuRku
猫が咬むのは仕方ありません。猫が悪いとは言いません。
獣医になった時から、いつかは咬まれるものと覚悟はして
いました。でも自分の猫が獣医を咬んだら、せめて一言
「大丈夫ですか?」だけでも言ってください。その一言で
手の傷は癒えないけど、心の傷は癒えるのです。間違っても
2ちゃんに、獣医が悪いような書き込みしないでください。
読むと傷がうずきます。
飼い主さんの第一声:どっか悪い所あったら治してくれや
身体検査終えて獣医さん:身体検査では問題なさそうですよ
それに対して飼い主さん:どこも悪くないんやな?責任問題やで
それに対して獣医さん:もしご心配なら血液検査などもしますか?
飼い主さん:金かかる検査はええ。悪い所あったら治せばええんや
・・・・ボクに何を望んでいるんですか? 泣いてもいいですか?
ブリーダーさん、飼い主に病院紹介するから注射器1ケース原価で
売れって・・・どういう事ですか?そんなもの売れません。分かって
ください。第一ナニに使うんですか?注射器100本も・・・
365 :
326(364)・・・愚痴U-2:04/02/06 23:42 ID:k57GuRku
資産運用の営業の方へ・・・不況なのは分かります。リストラの
不安も分かります。妻子養うのは大変でしょう。小泉さんも
竹中さんも当てになりません。でも診察時間中の電話だけは
許してください。ボクにも妻子がいるんです。
資産運用の営業の方へ・・・不況なのは分かります。リストラの
不安も分かります。妻子養うのは大変でしょう。小泉さんも
竹中さんも当てになりません。でも飼い主のフリしての電話は
止めてください。受付のAHTが可哀想です。
資産運用の営業の方へ・・・不況なのは分かります。リストラの
不安も分かります。妻子養うのは大変でしょう。小泉さんも
竹中さんも当てになりません。でもこれだけは貴方に言いたい。
運用する資産があったら、テナントで病院なんかやってません。
・・・・・・・・・・て、思ってる獣医さんいる?
グッチさん、いつも面白い書き込みありがとうございます。
もう!! 大爆笑 マタ期待してます。まってます。
注射器 ヤバイ、マジ ヤバイ、絶対だしちゃ駄目です。新聞にのっちゃうぞ。
資産運用 暇な時には遊び相手になりますよ。
それがいやなら、AHTさんにまず用件を聞かせましょう。
カルテ調べますといえば、ふるいわけできますよ。
そして、資産運用だったら 院長につなぐと私が怒られますと言わせましょう。
それで対処できますよ。
367 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/09 15:08 ID:nrviiHsT
・ワクチン接種済みということなのに証明書がもらえない店
・うちでは伝染病の犬や猫は出たことがないといいきる店。
・買ってから調子が悪い(下痢、咳など)と相談すると、獣医でもない
単なる店員が「これを飲ませて」と薬をわたす店。もしくは動物用医薬品の
フィラリア予防薬やノミ駆除薬を販売する店。
って実在する?
368 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/09 16:47 ID:UcDmhB8t
もうすぐバレンタイン
でもオイラはチョコは食べられないワン
うちの主治医さん、手術代をかなりまけてくれた!
助かったよ…
やっぱバレンタインはチョコばっか貰うから他のものをお礼に渡した方がいい?
370 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/09 20:16 ID:gxJf7dJC
>お礼
栗入りの小豆ようかん
動物病院では今はこれがトレンディー
371 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/09 20:35 ID:vMbj0Na9
うちの猫が三日ほど何だか調子が悪いようだったがもう年かと様子を見ていたが、
今日は明らかに調子が悪かったので病院につれて行ったら
腎不全を起こして今日がヤマかもといわれ、
とりあえず入院して点滴や保温をして様子を見るといわれた。
それなら痛い思いをさせずに入院させずに家でそのまま看取りたいと言ったら
獣医に「それは人間のエゴです」と言われた。
そうなの?でももし入院中に死んじゃったら最後に立ち会えないなんていやだよぅ。
そう思うのは飼い主のエゴですか?
病気にたちむかうんだー、治すことが仕事ダー と思っていると 可能性があるのに
より強力な(回復する可能性の高い)治療に同意してくれなければ 人間のエゴになる。
飼い主の気持ちになれば、皮下注して通ってもらうかな てとこでしょう。
ただし、治療レベルはさがるから獣医としては納得いかないかもね。
きめるのは、あなたなんだけどね。
ただ、後者を選んだ時、後であそこに連れて行ったけど治らなかったと
いいふらすのだけはやめてね。
おいらは、長老に逝かれたとき
病気を回避できなかった自分を責めこそすれ
お医者を責めるなんてこと考えもしなかった。
でも「大往生ですし・・・」って言われたときは
「だから、なんだって言うんだー」って気になってしまった。
何歳だって、先立たれるのはつらいもんだ。
>>371 腎不全で愛猫亡くした。
入院させても悪くなる一方だったから家に連れ帰ったよ。
もともと病院が嫌いな子だったし後悔はしてない。
最期もちゃんと見取れたから。
それに点滴だけだったのが、家に帰った日はほんの少しだけ食べてくれたしね。
375 :
スタッフ:04/02/10 19:08 ID:fFBZkFF9
>371
色んな考えがありますよね。
うちの病院では飼い主さんの考えを優先してるから
(明らかに回復に向かうケースは別ですけど)
何がエゴなのかなんて問題にしてないな。
そんな答えは誰にも出せないと思うんだけど・・・
376 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/12 09:29 ID:a2Uy5EdY
377 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/12 09:38 ID:umnp2k6G
まじまじ。
送るなら「白松」の大納言な。
378 :
371:04/02/12 21:21 ID:AO4/ZyCv
皆さんありがとうございます。
結局二日入院させた後つれて帰りました。
最後は家族みんなで最後の瞬間まで見取ってやることが出来ました。
372さんの言っているような事言うつもりはありません。
医療者なら治療としてできる限りのことをしてやりたいと思うのも当然だと思うし、
家族なら少しでも長生きして欲しい、最後まで苦しまないように、そばにいてやりたい
と思うのも当然だと思うし。どちらが正しいとか言うものでもないと思うし。
でも本当に最後に立ち会えて良かったです。
>>377 チョコ買っちゃったよ。
スタッフ全員用と、担当医の先生個人への両方買っといた。
甘納豆かチョコか迷って、抹茶チョコにしたんだけど和菓子のほうが良かったか……
まぁ、渡して様子見ます、来年のために。
1年近く週2〜3回のペースで通院してたので
先生にはあれこれ細かく差し入れしたけど
(忙しい病院で、先生いつもハラペコだったので)
次の通院時に改めてお礼を言ってくれたのは
バレンタインのチョコだけだたーよ(ワラ
それなりに喜んでもらえたようで、ワタスも嬉しかったす。
ちなみにいくつもらったか聞いてみたところ
「飼い主さんからはもらってない」と言い張ってますた。
あれから1年か。早いなぁ〜
381 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/13 12:12 ID:YVddfLPJ
【動物愛護法】
第二十七条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万
円以下の罰金に処する。
3 愛護動物を遺棄した者は、三十万円以下の罰金に処する。
4 前三項において「愛護動物」とは、次の各号に揚げる動物をいう。
一 牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと
及びあひる
二 前号に揚げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、
鳥類又は爬虫類に属するもの
>>380 週にそんなに通うの大変だね
うちは週一位で通ってる。
入院した事があって、退院した時にお礼の差し入れをした。
後はディズニーシーとかに行ったらお土産をAHTさん達に渡してる位かな。
なんかいつもおばさん達がえらく立派な差し入れしてるから、どんなん差し入れしたらいいのか迷う。
こーゆー時のお礼の相場ってどれ位なんだろう?
383 :
愚痴V:04/02/14 11:53 ID:ULzeHaa6
バレンタインですね。
【飼い主さんへのお願い】
チョコをくれたオバサンへ。感激です。でも一つお願い良いですか?
できたら来年からは、チョコ持ってくるのはお嬢さんにお願いします。
チョコをくれた女子大生へ。感激です。でも一つお願い良いですか?
彼氏連れてチョコ持ってくるのはやめてください。
チョコをくれた女子高生へ。感激です。でも一つお願い良いですか?
膝上20センチのスカートはやめてください。蛇の生殺しです。
チョコをくれた女子中学生へ。感激です。でも一つお願い良いですか?
お姉さん紹介してください。
チョコをくれた小学生へ。感激です。でも一つお願い良いですか?
その気持ち、10年後まで持ち続けてください。
・・・・ボクずっと待ってます。
【彼女へ】
チョコありがとう。嬉しいよ。でも一つお伺いして良いですか?
チョコの袋に一緒に入っている「ブランド」って雑誌は何でしょうか?
ページに折り目が入っているんですが。
プラダのバックに赤丸付いてるんですが。
その横に赤ペンで3/14!と書かれているんですが。
・・・・・ボク仏教徒なんです。許してください。
て思ってる獣医さんいる?
384 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/14 15:47 ID:KTpl4XxV
ヒャハハハ〜ワロタ!
でもグッチセンセ彼女居るんでしょ〜?まだ愛がホスィの?それとも浮気者!?♂のサガでしょか
385 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/17 02:37 ID:4V0DWUi7
動物の看護士さんってお給料どのくらいですか?
386 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/17 10:38 ID:YAKfeR7X
>>385 12万前後からスタート。
国保や年金はそっから自分で払うケースがほとんど。
387 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/17 15:58 ID:yrh+kc0m
388 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/17 23:51 ID:bNZzbnEV
>>386 そうですか。
メチャクチャ低いんですね・・・暮らせないや
389 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/19 22:13 ID:M3nMRWR+
獣医師免許持った奴ですら、代診時代は
一般サラリーマンの初任給より低賃金。
多分、動物病院の仕事は大変だよ。
DQN飼い主がホント多いからね。
動物病院の職員に必要なのは、忍耐と体力じゃない?
390 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/19 22:58 ID:u34mLr1T
そうですね。
だいたい有名な先生の病院への就職はほっといても人が集まるから
条件は悪いですね。
給料が安い(知ってるところでは10万以下もあり、一般サラリーマン並あればいいほう)
休みが少ない(週1日あればいいほう)
残業当たり前(入院の管理、時間外診療、手術などで)
保険はなし
給料がそこそこ、休みが週1日以上(隔週で2日など)、
保険付き、こんな条件の病院はなにかある、ってみんな思うくらい。
391 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/22 11:12 ID:QnGT1Nj0
392 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/22 11:17 ID:QnGT1Nj0
狂犬病が日本に入り込んだ場合、いまのBSEや鳥インフルエンザの
(過剰な?)反応からすると
・外出する猫はすべて捕獲、場合によっては処分
・狂犬病ワクチンを接種していない飼主やブリーダーの摘発
・外国からの動物の輸入ストップ
・犬の散歩が自由にできなくなる
・保健所への犬の持ち込み増加
393 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/22 18:28 ID:l2SvukAv
少し前に、内視鏡等が無い病院で不安と書き込んだ者です。
その節は、ありがとうございました。
今朝、愛犬が黄色い胆汁液を吐きました。
その後、イビキ等はかいてますが、ず−っと寝てばかりで元気がないです。
動き回らない状態です。腹部を触ると少し痛そうにも感じます。
今日は絶水・絶食をして、明朝に診断を受けますが、検査になると血液検査・触診・以外に
腹痛等の検査は何がありますか?
例えば、最悪、腫瘍や潰瘍等は内視鏡が無いところでは、どういった検査で発見できるのでしょうか?
この場合思いきって、設備の整ってる病院に行ったほうがいいでしょうか?
394 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/22 22:53 ID:GKWP0Kat
いい病院なら、必要であれば内視鏡やCTなど診断に必要な
設備の整っている病院を紹介してくれる。
そういった「あて」がなければ試験開腹。
必要ならそのまま手術に移行。
紹介じゃなくても、内視鏡だけ他の病院でやってくるとか
借りるとかもある
>>392 ・狂犬病ワクチンを接種していない飼主やブリーダーの摘発
・外国からの動物の輸入ストップ
この二つはやっても良いかもと思う。
てか、摘発は是非やってほしいね
397 :
わんにゃん@名無しさん:04/02/23 00:12 ID:UZxqUyjY
とくに
・ブリーダーの摘発
これは悪質だから関連省庁?には是非実行してもらいたいです。
・外国からの動物の輸入ストップ
いい加減なんでもかんでも輸入っていうのは止めて欲しい。
できれば昆虫や鳥類、魚類も同様の対処を。
なんでこれをしないのかがわからない。
・狂犬病ワクチンを接種していない飼主やブリーダーの処分@保健所
でもいいと思われ
一応、狂犬病はイヌ、ネコ、アライグマ、スカンク、狐が対象に輸入管理されてますよ。
たとえば、マストミスも禁止ですし、要は感染症を持つ恐れのある個体を規制してます。
400 :
393:04/02/23 18:16 ID:miwvXxE4
>>394 395 アドバイスありがとうございました。
実は、気に掛かる疾患があり、信用して無いわけではないのですが『本当か?』『出来れば違ってあって欲しいという願い』と思う点がありましたので、
今日はセカンドオピニオン的見解を求めに、違う病院に行ってきました。
今回だけでははっきりとした結果は得られづ、通う事になるのですが違う見解で診て頂けてので良かったです。
マァ、どちらにしても安心できない疾患なんですが…
今後の検査で違う結果がでてくるかも知れませんが、心のモヤモヤが少し解消された?気もするので、思いきって他院で診て貰って良かったです。
ありがとうございました。
401 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/01 15:12 ID:vzjvl7C4
今朝の新聞に愛知県の豊橋。
鳥インフルエンザが発生した京都の養鶏場の
出荷された鶏がペットフードの材料になりかけた、って
ありましたね。
だからなんだと言ってみる(笑)
狂牛病の心配したほうがいいんじゃ?
403 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/01 20:00 ID:pTAaWS0H
おっと失礼。
ペットフード作ってる人の心配したんだね。
スマソ。
404 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/03 00:24 ID:2mB79kKp
トリインフルエンザにペットが感染した場合、
タミフルやリレンザは使えますか?
405 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/04 19:31 ID:AgR2pGTh
ペットって言っても種類イパーイじゃ。
406 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/04 20:49 ID:X6zAZ/QM
407 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/05 00:27 ID:qknJ6DYm
うちの猫たちも先生の手を噛もうとしたり、触診の時足蹴り&猫パンチで申し訳ないです。
でも老猫が腎臓悪くしておしっこ漏らしてしまっても先生は怒らず一緒に拭いてくれました。
最後の方は休日でも診察してくれて「私が来てくださいと言ったからいいですよ」
と休日料金取らずに、本当に申し訳ありませんでした。おかげ様で17歳まで生きてくれました。
>>407 いい先生で良かったね。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )
自分の掛かり付けもそういう先生だったんで、スゲー感謝してる。
先生、本当にありがとって思うよな。
気持ちが落ち着いたら、新しい猫迎えてやれや。
健康診断に連れてったら先生、喜んでくれるぞ。
うちは猫6匹いるのだが、ワクチン接種していなひ。去勢や不妊手術の
前にはしたけど、それっきり。子猫がいるわけでもないし、「ああ、猫
が風邪ひいたっぽい」と思ってもたいてい数日で治るし、他の猫に感染
ったにしても、すぐに治まるし…。
別に費用じゃないんです。動物病院に連れていくのが大変なんでつ。往
診があるといわれればそうなんだが。
年を重ねた猫(10歳&9歳)は年1回の健康診断を受けてるし、尿閉の
経験のある猫はずっと維持の療法食をあげてるし、飼い猫の健康にはそ
れなりに気を使っているけど、基本的に健康な猫ばかりなのでワクチン
の必要性をあまり感じないんだが…。
こんな低モラルな飼い主にワクチンの必要性を教えてくれませんか
伝染病の予防ですよ。
病気になってから後悔しても遅い。
せっかくたまたま長生きしてくれた猫たちが予防できる伝染病で死んで
しまったら後悔するでしょう。
そうならない為にワクチンを打つんです。
多頭飼いなら一匹感染したら全員バタバタと死ぬかもしれないですよ。
6匹の同時の治療代を考えたらワクチンなんて安いものです。
>>409 パルボが発生すると大変ですよ。
6匹入院+点滴+インターフェロンってことになりかねない。
うちはそれで1泊3000という破格の値段でやってもらったけど、
1匹1万くらいかかる病院だったら、1万×6匹×3-4日てことに。
それで助かればまだいいけど。。
>>409です。
なるほど。実はいままで幸運にも健康に恵まれていたので、ワクチン接
種を「おざなり」にしてきた事は、実は自分でも反省してるんだ。
年とってくると体力が落ちて、何が命を持ってくきっかけになるかわか
んないもんな。
レスくれた人、ありがとう。
ところで全員いっぺんに連れていった方がいいのか?数日にわけても平
気だろうか。それと、みんな最初の接種から何年もあいてるんだけど、
年1回でいいのだろうか。
>>412 成猫なら1回でいいと思う。
6匹もいたら往診頼むのもいいかもしれないですね。
獣医によって違うみたいだけど成猫でも打ち始めは数回打つと思う。
ワクチン計画はかかりつけの獣医と相談して決めるのがいいかも。
415 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/06 22:21 ID:kXNHAFm+
ワクチン接種は結構いい加減な知識で
語ってる人が多すぎ。
初めてうつ場合で移行抗体の事しか知らずに
その時期を過ぎれば1回で十分、2回うてという獣医は
欲張りな獣医と決めつけてるのはかなり痛いヤツ。
あと最近はやりの犬種は2〜3回うってもまだ免疫が上がらない
のもいるけど、そういうことも当然知らないみたい。
わざわざageて話すほどのことじゃなかろう
>>409=412です。
やっぱり往診が現実的なのかなぁ。いちおう健康診断に行ってる子たち
や歯石除去してもらった子、皮膚病を診てもらった子、不妊手術しても
らった子など全員のカルテあるし。体重計も持ってくるのだろうか。そ
して熱はかって、平熱ならば注射…って流れかな。
レスくれた人、サンクス。ワクチンの回数なんかはかかりつけに相談してみ
るよ。コイツ、やっと打つ気になったか…って思われるかな(ワラ
飼い主側です。
問診の後で奥の別室で治療(処置)する、という病院へ通ってます。
待合室からはガラス張りで中は丸見えなんですが、
中にいらっしゃる先生や看護士さん達の立場からすると、
飼い主が外からガラスにぴったり張り付いてジロジロ…って
いうのは、何だか疑ってるみたいで感じ悪いでしょうか?
重病とかではなく、もっぱら定期検診です。
ほんとはかぶりつきで見たいのですが、
なんとなーく遠慮して上目遣いでチロチロ見ております。
>>418 見えるようにしてあるんだから眺めるくらいイイんじゃないかな。
ものすごい目つきで凝視するとかじゃなければ。
どうせガラスに張り付くならミッドナイト・エクスプレスごっこしてみるとか。
いやいやもんの凄い久し振りにこの板にきてここ覗いてみた訳だが
(1年半くらいか)相変わらず683はキモいねぇ。
421 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/12 13:26 ID:NiES2/jG
あー・・・683先生。降臨キボーン。
422 :
スタッフ:04/03/12 16:57 ID:zVcs/UEQ
683先生・・・
みんな寂しがってるよ?
というかスタッフスレが古巣よね?
683先生萌え
俺も半角カタカナが見て〜なぁ。
つか、皆さんお元気ですか?
425 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/12 23:08 ID:/FfClITB
ろくはちさんっ!ろっくはっちさんっ!!ろっくはっちさんっ!!!漏れを叱ってーーーっ(自爆
426 :
カニーヒン:04/03/12 23:11 ID:EO2+ZMtx
!!!━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
■□■ エロエロ画像満載のDVD専門店 ■□■
全ての商品に無料画像(スクリーンショット)&コメント付きです。
巨乳、美乳、美尻、美脚、パイパン・・・といったフェチで検索可能です。
コスチューム、プレイ内容、シリーズ、女優名でも検索可能です。
見るだけなら、もちろん無料です。興味のある方は是非ご来店下さい。
www ドット pin-colle ドット com
427 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/16 00:03 ID:xOIytBuv
ここの過去スレに登場していた半角の先生や他のシトたちはもう来ないね。
428 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/17 18:33 ID:Bb6hQ0uh
獣医さんは薬の名前とか教えてくれないものなんでしょうか?
今日もらった薬の名前を質問したら、いやそうな顔で、なんでそんなこと知りたいの?
みたいな態度で教えてくれませんでした。人間だと処方箋薬局で薬の名前とか教えて
くれるのに。
>>428 こちらからたずねれば、普通は教えてくれます。
薬品名(商品名)そのものはきかないと教えてくれない場合が多いけど
どういう薬品で、こういう効能があるという説明は、聞かれなくてもするものです。
薬の名前に限らず、飼い主の質問には気持ちよく返答するのが
獣医の役目ですよ。
正々堂々と、何度でも質問したらいいと思いますよ。
430 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/18 00:15 ID:wQuKlvi6
431 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/28 23:44 ID:l795LMON
質問があります。
PDAと診断された生後六ヶ月ほどのポメラニアン。
現在は元気に走り回っており、異常は見られません。
もし具合が悪くなりPDAの治療をすると月にどれくらいかかるものなのでしょうか?
大体でかまいませんので、教えてください。
便乗で質問。
尿酸化剤ってヤッパリ安易に使っちゃいけないの?
薬とかをすごく良心的に分けてくれるお医者さんにかかってるんで
かえって薬だけってもらいにくい。
尿PHが不安定なヤツなんで、自分で試験紙ではかって
7.0になったら(このへんから頻尿症状がでるので)数日
酸化剤与えてみるようにしようかと思ってみたりしたんですが。。。
ウォルサムのとか買いやすいんで。
やっぱりキチンとかかるべきでしょうか。
酸化剤とかサプリとかって、膀胱炎を発症したときに
薬のおまけみたいにして、くれてしまうお医者さんなんだよなー。
433 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/29 19:25 ID:DRSmeAcU
お伺いします。
お世話になった病院には最後にお礼みたいな感じで3千円ぐらいの
お菓子を渡すものなのでしょうか?
434 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/29 20:02 ID:Jx6Fu+J/
>433
お世話になる程度や、気持ちのありようによるよ。
わたしは、自然にお礼を送りたいと思う気持ちが強くなければしない。
ふだんの診療では必要ないとおもう。
何千円かも勝手。ただ、院内のおせわになったひとの人数分ないと困るときは、
たとえばチョコレート単価×人数で、金額もけっこうになってしまうこともある。
435 :
age:04/03/29 21:16 ID:Nx/V95E9
すみません 質問です。
うちで飼ってる猫なんですが1週間ほど前からトイレが出なくて昨日病院に連れて行ったところ、膀胱がかなり腫れてて石がつまってると言われました。
病院では尿管の石の除去をしてもらってたまってた尿が全部出てきました。
その後カテーテルを1週間ほど猫の尿管に入れたままにして猫用のオムツをしててと言われて病院を後にしました。
今日になって猫の様子を見ていると夕方まではオムツについてた尿が普通の黄色だったのですが1時間ほど前から新しく取り替えたオムツに血尿がつくようになりました。(猫に縫いつけてあるカテーテルからも血尿が垂れています。)
病院では1週間後に連れて行ってカテーテルを取るという予定でした。
今の時間そこの病院が閉まってて電話がつながらず心配です。
飼い主として今はどうしたらよいでしょうか?
436 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/29 21:23 ID:9cgJ9JK9
電話帳でこの時間でもやってる病院調べて電話する。
かかりつけの病院がもう閉まってるので診ていただけますか
と事情を説明してみる。
心配しておろおろしてても仕方ない。
437 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/29 22:23 ID:Jx6Fu+J/
>>435 血尿になってしまうという状況は石(または結晶?)はどうあれ、炎症がひどくなっていそうですね。
猫ちゃんがかわいそう。痛いことでしょう。
カテーテルを入れっぱなしで帰すというの聞いたこと無いけど、あるんですかね。
(当方、飼い主)
438 :
わんにゃん@名無しさん:04/03/31 00:49 ID:+Ab2Zc2c
>431
スレチガイだが、、PDAで具合がわるくなったら助からんよ。具合が悪くなる前に治療すんじゃ。だいだい心不全の治療の値段に準じる。具合悪くなってオペするムボウ物も折らんで。
>432
その医者がサプリくれるのはツヅケテホシイカラジャ。ソkントコわかってやれ。
>433
そんあもんマイカイイラン。本島に感謝した時に粗相のない程度でよい。毎回かかってるならたまに陣中見舞い程度でいい。どうしてもアゲタイナラナ。
>435-437
そんなもんカテーテルノ入れすぎ。ハヨ抜いてもらってしかるべき処置してもらえ。
439 :
433:04/03/31 18:24 ID:WWaNv16I
>434,438
サンクス。
病院とは3ヶ月ほどのお付き合いなのですが
この間亡くなってしまって本当に最後なので
気持ちあげたほうがいいのかな?と思ってます。
>438さん
スレ違いの質問に答えてくださってありがとうございます。
更にスレ違いかもしれませんが、
かなり軽度らしいので投薬で大丈夫らしいのですが、
手術をすれば完治するのならば、手術も考えています。
本当におおよそでいいので、投薬ならば月・手術ならばどれくらいの費用が
かかるのか教えてはいただけませんでしょうか?
もしも該当スレがあるのならば誘導お願いします。
441 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/01 03:38 ID:dwUVEJFS
ねこに錠剤の飲み薬を飲ませようとしても暴れまくるし唸るし全然飲んでくれない。
なんかいい方法ないですか?
ウチの暴れん坊の場合
まず、錠剤をスプーンの背などで粉にする。
ごく少量のマーガリンで練る。
かつお節を手でもんで粉にし、更に練る。
最後に普通のかつお節をまぶしてできあがり。
普段、カリカリしか食べさせていないので喜んで食べる。
んっ?とネコが気づいたときには、もう口の中でとけてる。
442ですが
ついレスしてしまいましたが、スレ違いでしたね。
スマソ...
444 :
438#:04/04/01 18:14 ID:MU7ombuR
>>438 軽度という定義がPDAに当てはまるかどうかは不明。多分進行してるか否か。
OPEの治療費のことか?結構行くだろうな、、、費用はソリャマジメ度に夜からピンきりでしょう。
ナンジュウマン単位ではあるな。薬でエンメイ?なら月の薬代で1マソハ行くんじゃ寝えの?あくまでうちの場合デスガネ、、、
>>441 猫の錠剤飲ませるのは間接的なら442に譲る。直接飲ませるコツハ猫のえらつかんで上に首を向けられるかどうかだな。
暴れるヤシノ場合、おおむねアジワッテしまうんだな。
445 :
438#:04/04/01 18:15 ID:MU7ombuR
446 :
スタッフ:04/04/01 22:46 ID:JnHsx7AQ
>>442 すれ違いちゃうって思いますよー!
こういう貴重な情報交換は有意義ですよ。
スタッフとしても勉強になりますし・・・
マニュアル的な事しか言えないのは詰まらんことです。
実際に投薬に悩んでる方が、どんな方法でも上手く行くなら
その方法を尊重したいし、猫ちゃんも楽に投薬受けられるなんて
大事なことですよね?
スレ違いじゃないなら…
私の場合は、
錠剤を手に持ち、ぐっすり寝ている猫に近づいて
空いてる方の手でおもむろに猫の顔を上に向け指で口を開くと同時に
喉の奥に薬を落とす。
これしかないです。ただ失敗すると二度目はありません。一撃で決める
ことです。コツはとにかく気配を消すことです。
慣れると意外に決まります。
448 :
438:04/04/03 00:13 ID:vjGqb1av
別に寝込みを襲わんでもいいじゃん。
449 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/03 21:21 ID:YYtliuTO
age
450 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/09 22:52 ID:VB6N+kO7
ここは病院のスタッフさんいるのかな?
ちょっとお尋ねしたいんだけど、動物の死後の
病理解剖の費用はどれくらいかかるのですか?
病院の金額の目安は再診料千円、糞便検査(顕微鏡)が
2500円、開腹のみは4万円ぐらいです。おねがいします。
451 :
スタッフ:04/04/10 12:18 ID:tsf4Ykpj
>450
つか・・・それって病理解剖を受けてくれるっていう
その病院に聞かないと意味がないんじゃない?
452 :
450:04/04/10 23:47 ID:0/6Y4XV+
>451
え、そうなの?大体の目安ってないんですかね?
実はもう病理解剖してもらったんだけど、
なんだか安い感じがしたので、解剖代のみの請求
だったのかな〜と思ったもので。
明細を出さない所なので全額請求してくれたのか
どうかが気になったので。
453 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/20 18:26 ID:MRZl5k3O
死因に納得がいかなくて、前に大学病院に行って解剖してもらったら1万円しなかったよ。
454 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/23 09:04 ID:X+dz0Led
みなさんに質問です。
動物病院のサイトには何を望みますか?
飼い主さんが求めるもの、獣医さんが求めるもの、
それぞれご意見いただけたら幸いです。
455 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/23 21:18 ID:tg/pXFpY
くゎいいAHTが、たくさん載ってるページ。。。それでやさすぃAHTさんが答えてくれる掲示板が
あると最高。
>>454 レントゲンの自動現像機の写真をわざわざ載せて
「ウチには自動現像機置いています」なんて書いている
恥ずかしいHP(恥ずかしい病院)は笑えるよ。
CTやMRIとかならともかく、自動現像機なんてあって当たり前。
しかも飼い主のためじゃなく、病院職員が楽するための機械。
企業が「ウチの社員食堂にはジュースの自販機置いてます」と
自慢しているようなもの。
自動現像機置いてますなんてHPの病院の意識レベルって・・・。
458 :
スタッフ:04/04/30 09:48 ID:oB4sRe1l
>457
わはははは!!載せてるし!うち載せてるしぃ〜(げらげら
まあ、自現機まで載せなくてもとは思うけど
安定した質のいいレントゲン写真という点では
飼主のためでもあるんじゃないか。
あと現像に人を回す分、診察や受付をすすめられるから
待ち時間を減らすというところでもメリットかと。
460 :
わんにゃん@名無しさん:04/04/30 18:09 ID:1TM7bqTz
確かに、現像機を使ったら手現像には戻れないね。スピードアップだし、現像ムラもほとんどないし
病院の評価の一つとしてはありかもしれない。
すまん、うち手現像だわ。
何にしても便利な機器を使う前にそれなしを経験してみるのもよし。
血球計算機
超音波エコー
自動現像器
電気メス
レーザーメス
超音波スケーラー
マイクロエンジン
呼吸モニター
パルスオキシメーター
カプノメーター
など
ごめんうち自現機ないや。FCRだし、シャーカッセンもしまっちゃったし。3M白黒液晶しかないし。
高いおもちゃ買っちゃったな
>何にしても便利な機器を使う前にそれなしを経験してみるのもよし。
>血球計算機
>超音波エコー
>自動現像器
>電気メス
>レーザーメス
>超音波スケーラー
>マイクロエンジン
>呼吸モニター
>パルスオキシメーター
>カプノメーター
>など
あと、コンピュタ内蔵マッサージ椅子 トカ
バブルバス トカ
セントラルヒーティング トカ
スウェーデンサウナ トカ 菜、、、、
ケーーーーーーーーーッケケッケケケッケケケケケケケ
↑
なにがいいたいか不明
やっぱ疲れ過ぎか
467 :
わんにゃん@名無しさん:04/05/09 00:56 ID:C3quECgZ
今日、お医者に行ったよ。
先生の言うことを聞き漏らすまいとメモっていたら、診察台から愛犬が落下しそうに。
Y先生、56キロのレトを受け止めてくれてありがとう。
馬鹿飼い主でごめんなさい。腰は治りましたか?
468 :
わんにゃん@名無しさん:04/05/09 15:04 ID:EWMpDnAO
以前からうちの犬にいぼみたいのがおしりの方に
できています。
始めは小さなものだったのでそんなに心配していなかったのですが
最近それが大きくなっていぼの中から黒い核のようなものが
隆起してきました。これはいったい何なのでしょうか。
やっぱり病院に連れて行ったほうがいいですよね?
469 :
わんにゃん@名無しさん:04/05/10 20:50 ID:Ze6DNryC
>>457 うちの近所の病院のHPがそんな感じだ。
ご丁寧に病院設備の項を作ってはいるが、そこを見ると
「待合には椅子があるので、座って待てます」
「自動現像機置いてるのでレントゲンの現像がすぐできます」
「入院のケージはステンレス製です」
どこでもそうだろー?
この病院がわざわざHP作ってまで誇る施設ってコレなのか????
「待合には椅子があるので、座って待てます」
数が問題だな。
丸イスが2こしかないところもあるぞ。
「自動現像機置いてるのでレントゲンの現像がすぐできます」
誇れる誇れる。変に待たされたり、撮り直しにならなくて良いぞ。
「入院のケージはステンレス製です」
プラスチックケージやスチールの錆錆ってのもあるから
気を付けろ。
スタフのみなさん、ちょと教えてくださいおながいします。
ペピィみたいなのが、他にも何種類かあったと思うのでつが、
そいつらの名称を教えてください。
マイナーなやつでも何でも構いませんです。
よろしくお願いします。
>>470 その病院の獣医にとっては
待合にイスを置いている事ですら、飼い主に対するすごいサービスで
自動現像機ですら、最新の医療器械で(まぁ乾燥してくれるのは有難いが)
ステンレスケージですら進んだ医療と
思えたんだろう。
つまりその程度の意識レベルの病院って事。
いるだろ? 中学生ならまだしも大学生で、履歴書に「英検3級」って
書く人。3級ってアンタ・・・・書かない方がマシ。
ムチャクチャ変な質問させてください・・・。
白血病でいよいよコレが最後の勝負になるか?という手術の際に
手術室内で繰り広げられるシーンのなかで、
登場するであろう薬品名や道具類、
やりとりされるであろう会話(執刀医とまわりのスタッフの間で)
などを具体的に教えていただけませんか?
「血圧低下!80...70...」「○○を□ml注入用意!」「はい!」みたいな・・・
正直動物の手術はサパーリ見当付かないし
そもそも白血病末期でどれだけのシーンになるのかすらわからないのですが・・・_| ̄|○
実は「虹の橋」をテーマとする楽曲を作ろうと思っておりまして。
楽曲の前半のピークにドタバタした手術シーンのシミュレートを持ってこようと思ってます。
ワケワカラン質問かとは思いますが
よろしくお願いします・・・。
白血病で手術って言う時点でおわり
骨髄移植かなぁ。いやあれは静脈に入れるだけだし。中心静脈カテ留置ぐらい?
でも末期に入れるなんて終わってるなぁ。基礎疾患がある状態でショック起こしたら
たいていもうだめですよ。
>>474のいうとおり終わってますよ。
手術のシーンが必要なら別の腫瘍か
救命病棟24時の江口の脳腫瘍か???
白血病が必要なら、手術のシーンはまずありえないと
いったところでしょうか。
てか、死んだから泣いてねってところで終わってる。
>>473です。
>>474 >>475 ありゃ、ヤパーリ・・・
あれこれ調べてはいたのですが悪い方向に予想が当たってしまったようです。
骨髄移植も考えてはいたんですが
自分の想像してるシーンにはほど遠いようですねぇ。
ホント「治療」と変わらないイメージなのでしょか。
>>476 リアルでワン子を白血病で失った方がいて、
それを機に構想が浮かんだので白血病にこだわっていましたが
その方に楽曲を提供するわけでもないし
虹の橋への道は白血病だけではないですからな。
別のアクセス方法を考えてみようと思います。
>>477 所詮空想の世界ですし、最愛の動物を失えば飼い主は泣くのが普通かな、と。
わかりやすい構成にして素直に感情を煽りたいんですよ。
わかりやすいのでは
心臓病や肝臓病あたりではないでしょうか。
人の方でもときどきニュースなどで見かけるから
>所詮空想の世界ですし、最愛の動物を失えば飼い主は泣くのが普通かな、と。
わかりやすい構成にして素直に感情を煽りたいんですよ。
動物病院関係の方々、怒れませんか!冗談じゃない!
現場で皆さん、どれだけ血を流してますか!
そして、飼い主の方も
482 :
477:04/06/13 15:59 ID:MeC9SIZh
誤解されそうだから断り書き入れてくれないか>480
別人だが、とかさ。
ま、あくまで個人的な考え方なんで怒りはしないけど、稚拙だとは思うな>473
てか虹の橋って話の肝はそこにはないんだけど。
もう少し感情の機微が理解できるようになってから手がけるようお勧めする。
そういう場面は交通事故が一番あう。一秒が惜しいから
484 :
480:04/06/14 22:38 ID:OxCB7cgi
すまない、別人です
近頃Felvの患者さんをおくったもんで
いろいろ考えられる治療やって、最後は輸血までやって
一時はよかったけど、結局ただの延命だけだったのかと、
虹の橋=獣医のどたばた劇 かー てさ、
ま、どうでもいいよ 好きにしたらー
485 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 10:22 ID:KI08G/eU
>>いろいろ考えられる治療やって、最後は輸血までやって
輸血がどれほどのもんかと・・・ 小一時間。
まあ、ただいえることは473が自分が感じたものを曲にできない
時点で作曲?はやめておいたほうがいいね。
自分が獣医と命を救う為にどれだけのことをしているか
自分で感じないとなかなかね。
自分の飼ってたペットとの別れを思い出して曲を作ったほうが
よっぽど人の心を動かすと思うが
下手に作るとテーマがテーマだけに人を不快にさせかねない。
488 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/26 19:53 ID:hv4ysIev
さっき家に帰ってきたらウチの子猫が
左前足ひきずってるんだけど
どっかから落ちたのかな
いつもは帰ってきたらにゃーにゃー言うのに
今日は全然元気ないよ
動物病院って夜もあいてる?
489 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/26 21:56 ID:F26tmlUu
490 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/26 22:00 ID:hv4ysIev
>>489 ありがとう
あと、動物病院っていったことないんだけど
診察料いくらぐらいかかるんでしょうか
>>490 横レスだけど、病院によるとしかいえない。
ただ、医療保険というものが無いのでヒトに比べて高くはなる。
で、高かったら行くのやめるわけ?
492 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/28 17:29 ID:Vw140FQN
ときどき思うんですが
なぜ犬は「わんちゃん」というのに
猫は「にゃんちゃん」と言わないのですか?
また猫は「○○さんのねこちゃんは・・」というのに
犬は「○○さんのいぬちゃんは・・」と言わないのですか?
雑誌「WAN」の姉妹誌はなぜ「NYAN」じゃなく「cats」なの?
493 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/28 17:49 ID:9XZaMZmz
WANの姉妹誌はNYANがいいよね。
編集者のセンスがわるい。
ずっとお世話になっていた病院に予約の電話したら、すごくぶっきらぼうで
“電話してくるなよ〜”と聞こえてきそうな受付嬢(?)が出て来て話しづらかった。
院長先生は信用できるんだけど…
もし何かあって預けるとなった時、その子だったら虐待しそう…と一抹の不安が。
組織という意味では不安になったので病院をかえた方がいいのかとオモタ・・
忙しかったんでしょうよ
496 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/14 04:26 ID:kWPPZPUr
新潟の先生たちへ
大丈夫でつか?
先生、私は超DQN飼い主のくせにお願いがあります。
出来ればゆっくりとお話して下さい。
それですと私が何を答えるべきなのかが今よりも改善できるかーも知れないのです。
勿論私もイロイロ努力しますです。ごめんなさい。
498 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/24 20:11 ID:fw4ZPh+4
うちのかかりつけの病院、評判も良くけっこう流行っているんだけど、
スタッフが次々に辞めていく、、、
ずっといるのは先生達くらい。
これって、内部で何かあるんですかね?
いいんだけど。ちゃんと治療してくれれば。
でも・・・なんかちょっと患者としてビミョーなのよね。
499 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/24 20:32 ID:X8qlrjah
治療に満足いくことが第一。
とはいいつつ、仲良かったというか、良いせんせだったなと思う獣医さんがいなくなると、
どうしたかな、どこで開業したかな、うまくいってるかな、などとちょっとは気になるね。
ANTさんなんかも、親しんでたひとがいなくなると、どうしたかな、後良い処みつかった
かな、などと心配になる。
同時に、ちょとお節介なんだけど、ぞろぞろ止めていくスタッフがあると、
この病院はなにか内部でうまくいかないことがあって、その要因が後で診療に
影響しないだろうか、なんてやっぱりちょいと心配になることあるね。患者としては。
500 :
スタッフ:04/07/24 23:06 ID:yoOT2rJg
>498
>499
実習生を2週間ほど預かることッてあるで。
重なって受けることもあるし、そう言うの入れ替わり立ち代りって
思われてるのかもしれない・・・・(鬱
501 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/24 23:10 ID:8IvTetVO
ううん、実習生は「実習生」って札つけてるからわかる。
辞めていったのは、AHT、受付、トリマー・・・
やっぱ、なんかあるのかなあ・・・
って野次馬根性丸出しですか。
502 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/24 23:14 ID:Q+RvumQr
獣医さん、ANTさん共に、気落ちしていたことあった。
その後、主な獣医せんせを除いて、総取替え。
好きなタイプの若い女性ANTが居なくなって、
同じく若いけれど、ちまちましたおこちゃま風女性ANTに変わってしまった。
残念。
503 :
スタッフ:04/07/25 00:21 ID:Q8lj2KT6
>501
そかじゃっ、なんかあったんよね。
>502
えっと・・・一応突っ込んでおいてイイ?
ANTちゃうで。
AHTもしくはVTもしくはANでおながいします(泣
残念!!(ギター侍風に
504 :
わんにゃん@名無しさん:04/07/25 00:47 ID:LfZrL4FP
>>503 すんません。いつもこれでいいのか?と思いつつ、書いてます。
アニマル・?・テクニシャンですか?
Hはなんでつか?すいません、も一度おしえてくらはい。
503じゃないけど
Animal Health Technicianだと思われ。
506 :
関西:04/07/25 11:13 ID:ecWVvaO2
>505
そそ。ども。
>504
因みに
VT(Veterinary Technician )
AN(Animal Nurs)←こういう雑誌はあったけど
実際アニマルナースとはだれも言いませんよね・・・
んで、アニテクって呼ばれるのがエッチぽくて嫌いという
意見もたまに聞くなぁ・・・
AHTってどっかの専門学校が標章とってて他の学校では使えないらしい。
ANT は Animal Nursing Technicianこれも商標
英語ではVTが一般的。日本語は動物看護技士。
508 :
関西:04/07/26 07:51 ID:O8/+nJKf
>507
げっ。ANTって言い方聞いた事なかったとはいえ・・・有ったのね(泣
>502
ごめんね
AHTが某学校の登録でちゅーーのは知ってたけど
みんな関係なく「アニテク」「AHT」「VT」って呼んでるよね。
えっと、日本語動物看護シね。きっと誤爆だろうけど(笑
610さん獣医師よね?
Technician->技士 なのであってますけど。士と師の違いはよく分からない。
人のほうでは看護師です。
510 :
関西:04/07/27 06:57 ID:HvrPUeXE
>610
ちょっと!(笑
あってようがなんだろうが・・・動物看護技士なんて
呼んでる人おらんやんか(げらげら
504さんとかが「ちょっと、かんごぎしサン」なんて待合で
声掛けたら可哀想やで(爆
>610さん獣医師よね?
って確認したの、獣医師やのに間違ってるって突っ込みに見えるね。
違う違う。別スレで発言見てたからそう聞いてみただけ!
日小・・の方は認定証を手間料金支払ったら
「看護士」→「看護師」に書き直してくれてた。
でも私たち「師」をつける段階まで来てませんよね・・・
人医のほうでは、看護師は資格が資格取るのたいへんそう。
512 :
501:04/07/27 08:51 ID:bDud78pf
こないだ、診察室で、獣医と同じユニフォームの新顔の
女の人がついたので、新しく入った獣医さんですか?と聞いたら
「いえ、カンゴシです」
「カンゴシ・・・看護士?ヒトの?」
イマドキは看護士さんが動物病院に研修に来るのか、と
マジで思ってしまいました。
「いえ、動物の・・・」
あっ!アニテク!?
最初からそう言ってくれば、、、
わりと、カンゴシです、と名乗るアニテクさん多いですよ。
513 :
関西:04/07/27 09:27 ID:Zsc6s/iX
>512
え。動物病院内では名乗る時「看護シの○○です。」っていう。
あにてく、えーえーちてぃなんて何のことかワカランやん?
どうぶつかんごしの○○です。もながい。
あくまでも動物病院内では「動物の」ってつけなくてもイイと思うのだけど・・
どう?
514 :
501:04/07/27 11:04 ID:DUFJhN5V
関西=スタッフさん?
なまじ、AHTとかアニテクとかって言葉を覚えちゃったもんで、
カンゴシ=ヒトのカンゴシって思考回路なんですよ、、、
でも、たしかに動物病院で「ヒトのカンゴシ?」と聞いたわたしは
すんごくお間抜けでしたね。
アタマ、足らないと思われたろうな、、、
ttp://www.sjd.co.jp/school/school/saitama/ 一応ぐぐったらあるよ。たしかに一般的ではないみたい。
でもいろんなところでいろんな名称になってるねぇ。
短大もできたし。
師については、教師、講師、鍼灸師、助産師、装蹄師、錬金術師、詐欺師(笑)
とかいろいろあるけど明確な違いはないみたい。
国家資格になれば晴れて師で通用するでしょう。いまじゃ一般人とできることが変わらん。
注射もできない看護師さんなんて(泣)
516 :
関西:04/07/27 14:37 ID:9kTztdwD
>501
関西=スタッフです。ややこしくてしみません(泣
>でも、たしかに動物病院で「ヒトのカンゴシ?」と聞いたわたしは
>すんごくお間抜けでしたね。
そうでもない(笑 いろんな経歴のスタッフが居るのは本当やしね。
元歯科衛生士さん、元看護師さんも実際聞いたことあるでっ。
>610
調べてくだすったの!?ありがとう。
へ〜獣医臨床看護技士・・・・この学校のオリジナルな名称なんやろうねぇ。
あと「動物介護士」なんて呼ばせる学校もある。
看護シとどう違うのかって聞かれる。ややこしいッちゅーの(笑
どっちにしても「師」とつけるに相応しいレベルになれば良いですね。
先生方も応援してくださいね。
士>一定の資格・役割を持ったもの
師>専門の技術を職業とするもの
レベルじゃないよ。
518 :
関西:04/08/02 18:06 ID:rQ9hSG01
>517
ども。
そやね、レベルというより水準は上がって欲しいね。
519 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/02 20:10 ID:RxDONvQU
すいません教えてください。
手術とか、入院とかして世話になったときは
やっぱり人間の病院みたいにお礼の菓子折とか
持ってった方がいいんですかね?
>>519 もらえればうれしいけど、
なくても全然かまわない。
私、退院の時にお菓子詰め合わせの他に病院ネコちゃんにと思って
フード缶詰をいくつか持っていった。今思うと迷惑だったかもと…。
522 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/02 22:46 ID:11Ivob5C
わたしは普通なにも贈り物しない。人医でも。
ただ、とくにたいへん世話になっているとき、なったとき、自然に湧く気持ち+周囲の
人の行動に促がされて、差し入れしたり、物を贈ったりしたことがある。
ただ、自分の分相応のものしか贈れないし、贈らない。
人医のほうだけど、老母が入院していた病棟で、看護師(当時は婦)さんから電話があって、
お母さん、水が飲めるようになった、プリンを差し入れてあげてください、ということだった。
おお喜びして、プリン沢山買ってとんで行った。もちろん、看護婦さんたちの分も買った。
でも、ベッドの母はとてもプリンを食べられる状態ではなかった。
冷蔵庫もなかったし、全部をナーすセンターに差し上げてきた。
寝たきりの母は床ずれひとつなく、看護されており、看護婦さんや婦長さんに感謝していた
から、それでよかったけれど、電話してきた看護婦さんはおちゃめさんだ。
その後、自分の病気で大病院に通ったり入院したりすることとなったが、主に入院患者ように
見舞い客が買うのであろう花やその他の品々を売る売店で、偶然出会った看護婦さんたちは、
お花が欲しい!、贈られたいと話していた。そうなんだ、とはじめて気がつきました。
懐がゆるせば、節目節目にプレゼントしたいものだな、とは思ったりしてます。
でも、貧乏人だし、なんというか、金目のものは贈ったことないなあ。
523 :
関西:04/08/02 23:54 ID:k8nuKqrF
お気持ちが何より本当にうれしい!
励ましやお気遣いや・・・心からのお言葉は
何よりの宝で、お手紙、おはがき、メールなど
大切にしています。ありがとう〜。
あげるなら。終わった後より手術前にあげると効果的。
便や尿をしたらすぐに代えてくれるようになるし、動物にも親切になる。
やっぱり世話をするのは人なんだから賄賂に弱い。
525 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/03 01:02 ID:KChGBZjR
>>524 病院スタッフさんですか、それとも利用者=患者側のひとですか?
わたしは、奥ゆかしく(?)、すべてが終わったあとでお礼します。
>便や尿をしたらすぐに代えてくれるようになるし、動物にも親切になる。
こんな内部事情スッタフしか分からんと思うが。
手術や長期入院でくれるのは2割ぐらい。お中元やお歳暮は山ほどくる。
別にもらえないから手を抜くとかはないから安心していいよ。
自分は物もらったから患者への態度が変わるって無いな。
物よりもむしろ笑顔と感謝の言葉が一番嬉しい。ありがたい。
どうせ金使うなら、退院後の患者に金使って欲しい。
528 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/03 14:15 ID:+jy5KxKH
>>524 そういう獣医にはかかりたくないね。
人医には多いと聞くけど
529 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/04 17:38 ID:aYd1fZSx
真面目な相談なのですが、ペットの治療で何人かの獣医さんを見ていて
ほとんどの方が誠実で勤勉なお人柄なことに感激し、
獣医さんとお付き合いしたいと真剣に思ってます。
でもかかりつけの獣医さんと患者の飼い主では差支えがありますよね…
病院以外で、獣医さんと出会える方法はないでしょうか?
まずは写真をうpしてくれ。
話はそれからだ。
>ほとんどの方が誠実で勤勉なお人柄
ああ勘違い
それは仕事の顔ですから
>>529 食事に誘えばいい。
漏れは何度か誘われたことあるぞ、診察中に。
533 :
529:04/08/04 20:55 ID:NrdgXpnm
>>530 ここではムリですよ〜w
>>531 そうなんですかね…でも、仕事の顔にしてもなかなかできないことですよね。
今まで派手な業界にいる人と付き合うことが多かったので
よけいかもしれないけど、弱いものに優しくなれる人って本当に輝いて見えます。
>>532 本当に??
診察から、個人的なお付き合いに発展することってあるんでしょうか?
534 :
関西:04/08/04 22:42 ID:tr5dADhK
>529
“獣医師”ならいいの?
“掛かりつけの先生”がいいの?
それで話が違ってくると思うのだけど・・・
あのさ、何が何でも獣医師がよくッて、誰でも良いから
チャンスが欲しいなら・・・
動物病院にアルバイトに入ってその病院のセンセ狙うか
紹介してと言い捲くるかヤンね?
ヂョヂョヂョ、ヂョシコセーと尻愛た淫ダ蛾、、、、ジュルルッ
536 :
532:04/08/05 00:17 ID:EuVtg/35
ほんとうだよ。最初は、独身ですか?なんて探りを入れられて
その後に食事に誘われた。
後は、携帯アドレスを聞かれてメルトモになった人もいる。
いずれも積極的な女性だったな。
まあ、そこからは普通の恋愛とかわらんから
相性の問題だけどね。
537 :
529:04/08/05 00:47 ID:TOijZGFJ
>>534 かかりつけの獣医さんでは、勤務医の先生たち皆さん優しくて素敵で、
特にその中の一人の先生が本当によくしてくれるんですが、とてもじゃないけど誘えない!!
なので、その先生じゃなくても「獣医師」の方と出会いたいなと思って。
仕事があるのでバイトするのは無理だなぁ〜…でも看護士さんと付き合ってる人って
多いんでしょうね。
獣医さん専門の出会い系とかあったらいいのにw
>>536 すごい女性たちですね〜…尊敬しちゃう。
診察中でも、全然抵抗なしでしたか?そういうことってよくあるのかなぁ?
獣医さんの結婚相手は獣医師かAHTで8割。
獣医師同士だと離婚率高し。
各病院HPみると奥さん載ってるよ。
結構結婚してますか?と聞かれるなぁ。そういう意味があったとはね。
539 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/05 02:24 ID:x9OkAG4D
>診察中でも、全然抵抗なしでしたか?そういうことってよくあるのかなぁ?
え?抵抗なし?! なんだか凄いことになってる?診察室で。
540 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/05 02:38 ID:x9OkAG4D
それより、うちのかかりつけのフクインチョせんせ、まだ独身なんじゃないかと心配してる。
2年くらい前は、まちがいなく、医院と院長家を兼ねたビルに棲んでいた。
まだ、そこで賄いうけて単身生活してるんじゃないかと、老婆心から・・・。
>683センセ
女子高生とどうしたって?てんでわからんで。
541 :
関西:04/08/05 04:00 ID:XDCiQvqp
>529
ちょっとはその気を見せないとっ。
全てはそこから始まるんじゃない?
待ってても何も起こらんよ。楽しても何も起こらん。
診察チュウに世間話から探りを入れるのは簡単でしょ?
少々積極的でも良いと思われ・・・・
だって獣医師ッて鈍感なヤシ多いで。まじ。(ボソ
>540
>ヂョヂョヂョ、ヂョシコセーと尻愛た淫ダ蛾、、、、ジュルルッ
の「た」と「淫」の間に「い」をいれて読んでみましょう。
呆れましたね・・ほんと(げらげら
542 :
ラスト’田舎’サムライ:04/08/05 23:48 ID:TWtQs69N
>>538 えぇぇええええええ!
獣医どおしって離婚リツたかいんですかぁ????
がくがくブルブルブルシメシメヨッシャァー
543 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/05 23:53 ID:PHfln2XE
>>542 本音は、シメシメヨッシャーか。
お侍せんせの本音がそれかよ・・・・
ジョシコウセイと尻愛、よりましか、あ、いや、おなじことか?
病院・妻子を捨て、若いAHTの子とカケオチしたセンセーがいたっけ菜〜・・。
545 :
元嫁:04/08/10 20:49 ID:GovGVBBd
獣医同士って離婚率高いよ。これホント・・・・号泣
だから子供ができたら引っ込んじゃったり、
絶対外科はやらないで、ダンナに任せるとか、
ダンナがいないとき以外は診察しないとかしてる
奥さん獣医の方が妻としては賢いのかな・・・と思う今日この頃・・・・
546 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/10 21:55 ID:40wyO8BC
同じ職業同志だと、結婚うまくいかないよね。
夫婦関係に競争意識がはいっちゃうんだよ。
同じ作家どうしの有名な夫婦もいるけど、嫉妬心がひしひしとわかっちゃったりね。
547 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/10 22:01 ID:40wyO8BC
>奥さん獣医の方が妻としては賢いのかな・
ん?どういう意味?
548 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/10 23:01 ID:QQzI9ETw
一歩ひいて見せるって事だろ
549 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/10 23:48 ID:PLjetJgM
そういうことか。
しかし、元嫁さん、今頃そんなこと言っちゃあ困るな。
550 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/11 10:39 ID:7SOw7NSV
今だから言えるのさ
分かってても、どうにもならないものなのさ
551 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/11 22:47 ID:2gnWXP3D
そんなこと一生しながら夫婦しなくてもいいや。
独りになって、良くも悪くも人生を自分で生きてるっていう満足はあるよ。
552 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/12 00:34 ID:1pQPdD5M
二人に疲れては一人に戻り
又、誰か恋しくて
また繰り返す
553 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/12 19:36 ID:d/Wbv9Qh
数カ月前に、何年も検査にいかなかった犬がフィラリアにかかっている事がわかり
薬を飲み続けた結果、血液中にいたたくさんの子供のフィラリアは全部いなくなり
二年程かけて心臓の親虫達を一ヶ月一回の薬で退治していく事になりました。
弱った状態からすっかり元気になり安心しているところです。
ただフィラリアの薬を飲む前、肥大していた心臓の血流を改善する薬が毎日二回分でていて
虫を退治する薬を実際飲んだ時、そして元気になった今でも同じように一緒に出されるのです。
まだ親虫を退治しなければいけないですし
病院がいうには一度悪くなった心臓はよくなる事はないというので
心臓の薬は飲み続けなくてはいけないという事なんですが
そんな事ってあるんでしょうか?
病院関係者の方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら
御意見を頂けないでしょうか?
心臓は一度変性したら元に戻らない。再生しない細胞でできた組織。
駆除した成虫は必ず肺動脈につまりそこの肺組織は使えなくなる。
計画的に駆虫しないと、呼吸困難などの重篤な副作用が出て死にいたる。
そう病院で説明されたはず。一度の説明で理解できなければセカンド
ピニオンとして他の病院で診察を受けるべき。
フィラリアの予防をしなかったにもかかわらず、お金もケチる、獣医も信用できないと
どうしようも無いDQNであることは確か。
555松井・清原
治療費、人によって変えたりしますか?
うちの掛かり付けはベンツに乗って来るようなお客さんが多いです。
私は近所に住んでいるので通ってますが貧乏です。
スタッフさんも多くていつも混んでます。
診察はとても丁寧で安心してお願いできます。
ワクチン類は相場なのですが、その他の診察料が気になります。
明細書もちゃんとくれます。うちが貧乏だから安いのかしら…orz
ここだけの話、治療費は変わらないが、治療内容は変わる。
つまり金持ちと思えば3種類の薬を処方するが、払えそうにないとなると1種類になる。
検査の頻度も変わる。入院か通院。
乗ってくる車、服装、言葉遣い、人相、バッグ、アクセサリー、財布のカードの有無などなど
で判断している。結構そういうのはAHTのほうがよく見ているのでたまに聞く。
途中で治療をやめられたら、結局は動物のためにならないから。
どんな飼い主でも治療途中で来なくなれば獣医さんの負け。
558 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 05:39 ID:die0MzlS
ふーん。そうかあ。
まあ、飼い主としては自然体がいいんだろうな。
559 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 12:30 ID:EGhMWF7y
>>557 そうなの!?
わたしビンボーなのに、イケメン獣医さんに会うのにちょっと気合いれて行ってて
すごい高い治療されてるよ・・・カモにされてる???
560 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 12:40 ID:AqPasqsC
金額ころころ変えてたらなんか有った時に困るからしないけどね、、、
なじみの人とかになると安くなるってのは良く聴く話ですけどね
注射2本打っても1本分にするとかね。
561 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 13:30 ID:EGhMWF7y
なんか獣医さんに不信感がわいてきちゃったよ・・・
動物のために良心的にやってくれてると思ってたのになあ・・・
562 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 14:25 ID:nKXhtIJQ
>>561 動物の状態と治療の内容と金額をさらしてくれないと
高いかなんかわからん
大体なんでそれで不信感なんだ?
君の頭の中に不信感Da!
563 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 14:54 ID:EGhMWF7y
564 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 15:22 ID:MKJfFBO7
>>563 分からん、なぜ?
>>557は金持ってる人に不必要な治療するって言ってるんじゃないよ
支払いが大変そうな人には次善の策を取るっていってるだけ
本来は治療オプション示して患者さんに選んでもらうのが良いんだろうけど
無理して治療中断したら病気に対して「負け」
時間かかっても完治させれば「勝ち」
>>560については法律で料金が定められてる業種以外なら
どこでもある話でしょ
おなじみさん以外に負担が周るならダメだけど
565 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 16:11 ID:2KzDLEAn
683センセあそびにこないかな。
なんでも、「基地外」と呼ばれたいそうな。やっぱり・・・
566 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 16:19 ID:+rZ7mguA
>>559 カモにされてないと思うけど
イケメン獣医のために気合入れる559さんは可愛い。
567 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 16:43 ID:2KzDLEAn
気合入れていくのはいいけど、ブランド品じゃらじゃらしていくと、
金余っていて、気があって遊びにきたいんだなと思われて、いろいろ余計な処方を
してくれてるかもよ。
568 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 17:35 ID:2KzDLEAn
ちょと、おしえて。
イケメンといい男とは違うような気がするんだけど、
ちがいは、なあに?
イケメン←基本が顔
いい男←顔はあまり関係無し
570 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 19:30 ID:2KzDLEAn
イケメンって、若いことが条件みたいな。
で、そのぶん、ちょっと軽い。ちがうかな?
わたしゃ、いい男がいいな。ルックスも良いほうがいい。
このスレの獣医はどうでもいい男
獣医さんは忙しいのでいつも疲れた顔をしている・・・
痩せてる人が多くない?
獣医さんは人間の病院には行かないのかな?なんつって〜
573 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/18 21:27 ID:2KzDLEAn
やっぱり、丈夫じゃないと勤まらない商売よね。
うちのかかりつけに、若くて立派に太った獣医さんいました。
飼い犬も太っているそうです。
良い先生だったけど、やめてどこかへいきました。ざんねん。
574 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 15:37 ID:1/sQan6N
獣医さんの方に素朴な質問ですが、週にお休みは何日くらいありますか?
一日の労働時間は実際はどれ位なのでしょうか?
575 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 15:57 ID:mBJD8VI3
ウチの休みは週に一回。
実質的な労働時間は2時間です。
576 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 16:47 ID:Z0Psq26v
え?労働時間2時間!
暇だってことですか?
代診時代は18時間労働。休日も呼び出し。時間外手当てなんてつかない。
大学時代に比べれば破格の給料をもらえるだけマシと思ってました。
今は...
578 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 19:22 ID:Z0Psq26v
破格って、どのくらいよ?
579 :
577:04/08/19 21:37 ID:wMSOfEyu
8マソ/月 そんなことどうでもいいじゃないか〜泣
580 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 21:49 ID:Z0Psq26v
ほんとに? おかわいそう。
それって、インターン?
人医も若いヒトたいへんらしいけど、おなじですね。つらさは。
健康保険がないから、感謝されにくいしね。
でもね、あたし、彼氏か亭主に獣医ってのもいいかなと思ってるンヨ。
人医ほど傲慢じゃなくて、でも命ってものに接している仕事やってるから、
まじめな獣医なら、結構いいかな、なんてね。
でも、あたしは結婚適齢じゃないから。期待しないで。
あ、お友達くらいはいいかも。
581 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 23:09 ID:ak2MZ508
・・・ID:Z0Psq26v=ID:2KzDLEAn?
いや獣医やってるとこれで結構モテるんで
正直おばちゃんとはちょっと・・・悪く思わんといてね〜
582 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 23:12 ID:Z0Psq26v
>>581 あ、ほんど。そんなもんすか。
ちょと、しょいすぎじゃない?
おばさん、若い人医にはもてるのよ。ホント。
ま、ばかもいるけど、いい子もいるのよ。
んじゃ、まあ、そういうことで。
583 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/19 23:19 ID:Z0Psq26v
月給8万でもてるって・・・?ほんとかよ。
581じゃないが獣医は給料に関係無くもてるよ
585 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 00:04 ID:RxLXnkDa
そうか?よかったな。
もてると思っているうちが華でございw ガンガレ!
所詮「獣医の男だったら溺愛ペットの専属で便利だしぃ、費用も浮くし」位の
まぁ低レベルの女に"遊ばれてる”んでさぁ。結婚してもらえない。でも気にすんな!
だってまっとうな高嶺の花は獣医なんて半端モン鼻も引っ掛けませんしね
貧乏だし臭いし汚いし、理想を語るとただのウザイ奴扱いだったりw
でもね、中には人格者もイルヨイルヨ!いいコと結婚できるとイイネ〜
おばちゃんの自演?
え?獣医さんってモテるんだ。初耳。
確かにウチの犬が通ってる病院の若い獣医さん達はカコイイわ。
ペーペー研修医?みたいな人はホストでバイトしてまつか?と聞きたくなるような容姿。
頑張って腕を磨いてくださいね。私らパンピは大事なペットをお任せせにゃなりませんから。
ちなみに昔のバイト先の常連客だった獣医さんは熊系山男だったよん。
女より山を愛してる、て感じだったよw
589 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 10:08 ID:8WLGXUnJ
獣医にももてる人間ともてない人間がいます。
私はもてません。
一日4時間労働だよ。
(掃除1時間、診察2.5時間、雑用0.5時間)
590 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 12:52 ID:1lPU3OA6
悔しいのか何かしらないけど、このおばはん必死でイタすぎ・・・
激白スレでも暴れかけてたけど、小型犬あたりをベタベタ可愛がってるおばはんって
欲求不満をペットで紛らわしてるんでしょうね
独身高齢コンプをこんなとこで発散してないで毒女板にでも行ってよ
ウザすぎ
591 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 13:22 ID:aDOHtIHr
>>590 端から見ればお前もオバハンと同じくらいウザい。
煽りしかレスできないなら激白スレに引っ込んでろ。
592 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 13:37 ID:nVAbMjIA
>>590 どの「おばはん」かしらないけど、最初に獣医もわるくないとかきこした
あたしではありませんよ。
こんなことで「必死」なんかにならないものですよ。(w
それに、かきこからすると、かなーり、わかくてレベル低いわね。
出なおしておいで。
593 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 14:06 ID:PIQ5X6ZG
589だが、だれかオレにも絡んでくれ。
暇だし、寂しいぞ。
やーいやーいキモメン獣医ぃー!>593
595 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 15:05 ID:QpVC5I/H
あ。
596 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 15:06 ID:PIQ5X6ZG
チクショー
お前の母ちゃんデーベソ
ついでにお前もデーベソ
597 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 16:30 ID:GR8EReWA
598 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 17:16 ID:w78mnQ+l
>>590 このおばさん、683のストーカーだから相手すんな。
かまって貰いたくってチョロチョロしてるだけ。
なっ、ア○タン。
599 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 17:27 ID:GR8EReWA
どのおばさん?
598は誰が誰だか見分けもつかないんだ。
589のもてない獣医さん、なかなかいいね。
600 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/20 17:53 ID:cZ19W+b1
やだー、598はわたしのストーカーしてるうー!
おばさんが哀れ過ぎてスレが止まってしまったようだ
602 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 08:49 ID:0qsu7RTh
おばさんが、複数いることに気がつかないのかよ。
あわれじゃないんだよ。そこもわからんのかよ。
603 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 13:10 ID:+u3I05Fx
獣医さんに質問です。
土日は混んでキツイですか?
よほどの緊急時でなければ、私は平日の午前中に行きます。
私も接客業なので土日のキツさを思うと獣医さんやスタッフさんも
大変なんだろうな〜と勝手に思っているのですが。
どの曜日、時間帯なら患畜も少なくマターリしてるんでしょうか?
それとも、マターリする暇もないのかな。
604 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 13:54 ID:e+G4jPR0
いつでも暇です。
暇すぎて昼寝ばかりしているので、深夜でも休診日でも
いつでもいらしてください。
605 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 14:20 ID:htHMFwdA
>589=604?
あのぅ、ここの書き込みがマジだとして。
純粋に患畜の少ない地域なんですか?
開業して間もないんですか?勤務医ですか?
それとも、失礼ながら、自分の腕がイマイチかも?って感じですか?
興味ありますぅ。
犬に口輪もはめられない先生って、どう思います?
どういう状況でかわからないからなんとも思わない
608 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 16:11 ID:0nbZF4fq
>605さんへ
本当です。
動物病院に犬を連れて行くのは珍しい人という認識が一般的な地域です。
家の中で犬を飼っているとビックリする人がたくさん居ます。
開業して1年です。
腕もいまいちです。
589さんでは有りません。
都内で開業している知り合いも多く居ますが、私同様暇な動物病院も結構あります。
基本的に2chに来る獣医はそれほど多忙ではありません。
609 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 17:54 ID:HhlhWrJZ
>608獣医へ
あのぅ、そんな地域でなぜ開業しようと?
犬猫が来なくては経営成り立ちませんでしょうに。
開業資金、もしかしてキャッシュとか?
610 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 18:24 ID:0nbZF4fq
関東(比較的都心に近いところ)出身なのですが、田舎暮らしのほうが自分にはあっているようです。
それでそのような地域で開業いたしました。
都心の遊ぶ場所には全く興味がありません。
開業資金は1500万円ほど、借りました。
金銭面に関しましては楽ではありませんが、山菜取り・きのこ取り・小鯵釣りなど
充実した日々を送っています。
ちなみに今年度の売上目標は700万円です。
手取りにすると300万程度ですかね。
>>610 田舎暮らし良いですね。手取り300万でも十分やっていけるかも。
てっきり私は牛馬家畜専門獣医さんなのかと思ってましたw
>家の中で犬を飼っているとビックリする人がたくさん居ます。
私の実家(ド田舎)がそうですよー
柴犬を室内飼いすると話したら、ものすごく驚いてました。
フィラリアに関しても「(゚Д゚)ハァ?過保護だね〜」と呆れられるorz
612 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 20:44 ID:jdtk6Jed
605=609です
なるほど。
すると、病院は、先生おひとりですよね?AHTもなし?
根掘り葉掘りですけど、なぜ獣医におなりになりました?
うちのかかりつけ医は、開業1年でカルテ数1200だそうです。
都会でも田舎でもないような所ですけど。
これって、やっぱりスゴイことなのかな。
613 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 21:05 ID:+168BAEX
>>606 猛獣使いでも魔法使いでもないんで…
鞭も持ってないし
614 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 21:14 ID:vvxFNMUe
どこかのスレで、吹き矢が得意な獣医師は見かけたような気がする。
615 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 21:24 ID:jQg9EjWG
>>614 動物園で働いてる獣医さんは得意だと思う>吹き矢
しかし吹き矢を実際に使っている場面を想像すると笑ってしまう。
616 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 21:24 ID:tnZU3mc/
病院は女房にも手伝ってもらっています。動物は苦手なのですが。
なを、子供三人おりますので、生活は結構厳しいです。
一年でカルテ1200はすごいですね。私のところは500を切っています。
なぜ獣医になったかですが、小学生の時にはすでに進路を決めていました。
なぜそう思ったのかははっきりとは覚えていませんが、それ以外の道は
まったく考えていませんでした。
>>603 遅レスですが、来てほしくない時間帯をいいます。
・診察時間開始前 入院動物の治療や、ミーティングやってますので、せかされてるようでいやです
・診察時間終了前10分 早く終わってゆっくりしたいので 終わりがけにこられると
・終了間際に電話かけてきて、今出たところですという、早く終わりたいのに!
・昼休みに診てくれと言う、 お昼寝の時間
日によって忙しい時間帯は違う場合がありますが、長年通っていたら、いつが忙しいかわかると思います
込む時間はやはり皆さんが行きやすい時間ですので、日曜、土曜、午後6時ごろになります
じっくり見てほしいと思うなら、できるだけ暇そうな時間にいかれればと思います。
一般的に言えば、みんなが外に行きたくない時間、夏なら昼間、台風が来ているとき、大雨、大風
冬は雪が降ったとき、めちゃ寒いときなどです
618 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/21 23:27 ID:THCufgBf
はやってる獣医さんはいつも忙しそうで大変そう・・・
入院設備のある病院だと、勤務医さんはシフト制?
当直の翌日は休みとか、そんな感じですか?
619 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/22 09:58 ID:J1u81I5V
>616
お子さん3人で、年収300万では厳しいですね・・
でも、なりたくて、獣医になったんですね。
山菜取りも楽しいでしょうけど、せっかく夢が実現したのですから、
「獣医業で充実した毎日」になるといいですね。
620 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/22 14:27 ID:F4ozHruN
病気で通院中の老猫が、いつも診察台を毛だらけにしてしまいます。
もともとダブルコートで抜け毛がすさまじく、いくらブラッシングしても
追いつかないのですが、体力消耗が心配で、長いことシャンプーをしてません。
病院からみたら迷惑?
シャンプーしたほうがいいのかな・・・
621 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/22 17:56 ID:89oGxrl1
ちっとも迷惑ではないですよ
622 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/22 18:04 ID:RbHzdKrd
>620
それはしょうがないことなので、迷惑だとは思いません。
>619
正直なところ、450万くらいの収入がほしいところです。
しかし獣医業で充実するというのも、複雑な気持ちですね。
獣医師になることに対し夢とか希望のようなものを強くもっていたわけでは有りません。
なんとなく進路を決めていて、それ以外のことは本当に考えていなかったので。
まあ、何とかなるだろうと気楽な気持ちでやっています。
623 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/22 19:08 ID:89oGxrl1
いんじゃなぁい
624 :
620:04/08/22 22:55 ID:1SSwabIx
よかった、ちょっと安心しました。
他に「こういう患者は迷惑!」っていうことありますか?
625 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:00 ID:XrnX6EnE
202 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:04/08/17 20:54 fn3U3m/a
嫌われるというか、非常識と思うのは
・救急でないのに「救急だから診てくれ」と時間外に電話したり、直接ピンポンしてくる人
例:「朝からぐったりしてた、今すぐ診てくれ」と夜の11時頃電話してくる人。
・説明しようとするといつも「難しいこと言われてもわからない、先生におまかせします」と言っておいて
「勝手にいろいろ治療されて、高い治療費払わされた」とか「先生がそうしろと言ったからやったのに」と
すぐ近所に言い回ったりクレームつけてくる人。
・待合室でノーリードだったり、カゴに入れずに抱っこしていて他の動物とトラブルおこしたりパニックおこす。
・すぐ値切る人。
・診察受けないで「薬だけくれ」という人。さらに無診察での薬の処方は違法だと説明しても
逆ギレして怒鳴ったり捨てぜりふ吐いていく人。
・待ってるときは(たいした時間でないにもかかわらず)「まだ〜」と文句たらたらでも
自分の番になると(後が混んでいるのに)無駄話が異常に長い人。
・待っているときや診察中に動物の抜け毛や付着したゴミ一生懸命取って
ゴミ箱ではなくそのまま床にどんどん捨てていく人。
・トイレにティッシュなどの流してはいけないゴミを流したり、待合室のゴミ箱におしっこを拭いた
ティッシュなどを捨てていく人。
・待合室や駐車場などにおしっこやうんちをしてもそのまま何も言わずにしている(帰る)人。
・しつけや行動学的な問題の相談はタダだと思ってる人。
・動物病院を(けがした野生動物、ノラ犬やノラ猫などの)動物の収容所だと思っている人。
・ノラ猫の治療はタダもしくは安くしてもらえて当然と思ってる人。
・診療費を踏み倒す人。
・待合室などの備品(置物、雑誌など)を持ち帰る人。
・
626 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:01 ID:XrnX6EnE
204 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:04/08/18 09:46 3gbEZfmJ
202の一部訂正
・救急でないのに「救急だから診てくれ」と時間外に電話したり、直接ピンポンしてくる人
ずっと前から調子が悪いのに時間外に電話してくる人
例:「朝からぐったりしてた、今すぐ診てくれ」「3日前から血便している、すぐ診てくれ」と
昼の診療時間に連れてこないで夜の11時頃電話してくる人。
「皮膚に湿疹ができている、すぐ診てくれ」「ノミがいたどうしたらいい」と
夜の11時頃電話してくる人。
627 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:02 ID:XrnX6EnE
206 名前:スタッフ 投稿日:04/08/18 10:09 Aibp8GT5
>202
・飼い始めの初心者さんに先輩面して間違ったアドバイスしてくれる人(泣
(待合室にて)
628 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:02 ID:XrnX6EnE
207 名前: ◆683//cvkEc 投稿日:04/08/18 11:07 3ZpOUyGF
御相伴にアズカりスマタ、◆683//cvkEc、Deathプッ
・診察中に診察台の上de、ワンタソの身体を這うノミを、コッチの話を無視しナガラ、
夢中で、眼と指で追い掛け回し、アゲクの果てに、ブチッて爪で潰して、床にホルやし(泣W
629 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:04 ID:XrnX6EnE
220 名前: ◆683//cvkEc 投稿日:04/08/20 18:51 w2Nu9l4S
診察時間は何時マデです蚊?ってワザワザ電話してキテ、19時de受付終了とナリマスと、
オシエさせてイタダ板ら、ご丁寧に。19時にキヤガルやしッ
630 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:32 ID:XrnX6EnE
631 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 08:44 ID:8VB4/0B/
>622
あらら、、では、動物自体、そんなにお好きではないわけで?
奥さまも動物が苦手のようですし、お子さん達も?
わんこもにゃんこも飼ってない?
最新の知識や治療方法の勉強などは?
パンピー飼い主としては、「動物が好き!病気やケガで苦しむ動物を治すんだ!」
なんて心意気の獣医に診てもらいたいものでして。
・・ていうか、自分が獣医になればよかったな、と思う今日この頃。
632 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 08:57 ID:WigDnHfe
キモっ
633 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 09:15 ID:dXI8e9Ee
622です
私は動物は好きです。だからあまり獣医業での充実(病気の犬猫等で忙しくなること)に対して、
喜べないのでしょう。
動物は飼っています。そのうち馬も飼おうかと本気で考えております。
幸い病院が暇なので、勉強はしておりますが、やはり多くの症例を実際に診察しながらの
勉強が一番身につきます。そう考えると、勉強に関しては空回りばかりしているのかもしれません。
獣医になることに関して、特に夢を持ち合わせていなかったのは、おそらくそうなることを当然と(それ以外のことは
全く考えていなかった)思っていたからではないでしょうか。
獣医業での充実に関しましては、そちらさまも違った意味で考えていたかもしれませんので
すれ違いがあるのかもしれません。
一般的に獣医師にとって業務上の充実感といいますと、難しい病気の診断治療・手術等で得られるので
そのように解釈しました。
634 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 09:18 ID:RBEcYgb3
>>633さん
>>631 >>619 >>612 >>609 >>605・・・のおばちゃんは、上の方でも言われてるけど
男の獣医さんたちを追い掛け回して相手にされず、
逆恨みして既婚獣医さんや若い獣医さんに絡みまくってる常駐の粘着さんなので、
構わない方がいいですよ。
獣医さんも大変ですね・・・厄介なストーカーまがいの人物でも、動物連れてくれば
一応相手しなきゃならないもんね。
636 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 11:12 ID:8VB4/0B/
>635
たぶん、そう言われるかな、と思っていましたけども、
580番台で出てくる方とは別人です。ごめんなさいね。
このスレで獣医と交流してはいけませんか?
>633
いつも真摯なレスをありがとうございます。
ちょっと(勝手に)安心しました。
「なんでこの仕事やってるんだろう?」と思うような獣医、
けっこう見聞きするんですよね。
最初の頃の書き込みから、そんな疑問があったので、
いろいろと質問してしまいました。
>一般的に獣医師にとって業務上の充実感といいますと、難しい病気の診断治療・手術等で得られるので
これにプラス「患者から信頼されること」も入ります?
先生は、「深夜でも休診日でもいつでもいらしてください」と
おっしゃるくらいだから、患者のリピート率も高いかな?
じきに年収450万もイケルんじゃないでしょうか。
ま、馬を飼ったらそれじゃ足りないでしょうけどねえ。
奥さま、怒ると思いますよぅ。
近くだったら、うちの子連れていくんですけどね。
ゆっくり診てもらえそうでいいな。
(場所を明かしてほしいわけではありません)
>>636 おばちゃん貼りついてるねー・・・w
そんなに自演とバレたくないなら、
文体とレスの仕方とその根掘り葉掘りストーカー癖を直さないと無理だって。w
>>637 ぜひよろしく相手してあげてください。
639 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 13:18 ID:P7by9FT6
>>498〜501
遅レスですが、スタッフが辞めてしまう理由は、病院側にも問題がある場合もありますが、
それ以外でスタッフのいじめも大きいし、問題自体かなりあると思います。
新人などはあまり仕事ができないので、上の人に気に入られなければ冷たい扱いを受けたりするし、
わざと聞こえるように陰口を言われたりして追い詰められます。
私はベテランの人に院長先生やほかの先生の見てないところでかなりひどいの扱いを受けましたし、
物をなげられたこともありました。
また何かされると思うと先生に事実をいえないし・・。
私は仕事に対して一生懸命な態度でのぞんでいたつもりなのですが・・。
いじめた人のもといた病院の人に聞いたのですが、前の病院でもそうだったみたいです。
一般的にスタッフVS病院となりますが、
私がいたところはベテランスタッフVS新入社員でした。
私以外もその人に追い出されたひとがかなりいるみたいです。
もちろんその人を中心に患者さんとのトラブルもありましたけど・・。
先生たちはみんな良い人なので辞めたあとも相談や診察には通っています。
なるべくその人の休みの日にいっています。
メインのスタッフの総入れ替えというのは、それがもとで辞めさせられたのかもしれませんね。
私のいたところでも入れ替えしたみたいですし・・。
640 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 16:34 ID:BCP5p8F6
>>635,
>>638 キミはひん曲がっている。「おばちゃん」コンプレックスがあるんだな。
ぐだぐだ、中傷するのはやめど。もてもてでもイケメンでもなく奇も男だぞ。
641 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 17:10 ID:9f5DO01G
>636
患者さんのリピート率は非常に高いと思うのですが、他に選択肢(動物病院)が
無いからだと思います。
馬を飼うのにあまりお金は必要ではありません。
馬自体安いですし、えさ代もたいしたことはありません。
どのような仕事でも同じだとは思いますが、人から感謝されることが
一番の活力となります。
642 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/23 23:40 ID:WigDnHfe
藻前が答えるからオバハンが
だめだ、ハァハァ、わからない。
フードスレ読んで頭がバーーーン。
お医者さんやスタッフさんに伺いたい。
ご自分のワンちゃん猫ちゃんに何をお食べにならしゃってますか?
どうかおすえて、ください。
644 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 03:18 ID:3p5+aB2y
645 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 04:07 ID:rQ8M0zoV
>>643 犬
基本は賞味期限の切れた処方食
あとサイエンスが送ってくるサンプル
無いときはユカヌバのカスタム
猫
基本は同じ
無い時はベッツプランpHケア
>>645 うそん、どぼじで期限切れをー
処方食という事は、お医者さんの家のペットさんでもそれは罹ってしまう時には病気になってしまわれるんですね。
それはお辛いですね。どうぞ、あの、お大事になさってって書いたらやはりかなり失礼になるわけで……
その、あの、ご回答本当にありがとうございます。
まだ読んでるんです、フードスレ。
頭バババーーーン
どうかほかのみなさまもお教えくださりませ。
647 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 05:40 ID:R85ZTWN4
処方食、売れ残りでつ
飼い主さんに相談された時は処方食出してるメーカーのフード薦めてる
処方食…市販フード
ヒルズ…サイエンス
ウオルサム…ペティグリ、カルカン
ユカヌバ…アイムス
ピュリナ…ピュリナ
フードスレのフード半分も知らない
648 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 06:24 ID:RV2U6QnQ
家でも期限切れの処方食。さまざまな病気用がありますが、健康状態の犬に食べさせても
多くの場合問題はありません。
これは獣医の間では定番だと思います。
自分の家計にあった自分の好きなフード食べさせればいい
食いつきがいいかどうかが一番
650 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 08:43 ID:rEO0gLM0
>641
選択肢がなくてもリピート率が高いというのは、やっぱり、
頼りにされているからですね。
だって、信頼できなかったら何度も行きませんもの。
それにしても、馬、というのはなぜ?
・・というと、質問がエンドレスになってしまいますね。
いろいろとありがとうございました。
うちの掛かり付けの病院も若い獣医さんの入れ替わりが激しいよ・・・
でも支店というか、分院ていうの?があるから、そっちに異動したのかな。
今は新人獣医さんが担当で、その人がいないとベテラン獣医さんが診てくれる。
ベテラン獣医さんが揃ってるせいか、診察対象も幅広い。
待合室で犬猫以外のペットに遭遇する率も高いなあ。
>>647-
>>649 ご回答ありがとうございます。
フードスレ、読めば読む程になんというか、お尻に火が。
もうそれは大発火炎上、ぼぼーぼで。
こちらを読むとですね、まさしく対岸の火事で、まったく正反対で驚きわなないているワケなんですが、
ひとつ「食いつきがいいかどうかが一番」との言葉がなんというか、まったくその通りであるわけで。
ウチは猫なんですが、かわいいのかわいくないのってそりゃあ大変ですが、
犬だって欲しくてもそこは我が権田藁家の台所事情が…。
でもって激しく違う方向へと踏み外さないように心がけたいワケなんですが、
心落ち着く言葉をみなさんほんとにありがとうございます。
653 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 20:14 ID:OWNbBqcZ
食いつきかあ…うちの犬はずーっと同じメーカーのフードで成長に合わせて変えてる。
ペットショップで売ってる餌だけど。今のところ問題なし。良いウンチしてるし。
私も頭が混乱するので、フードスレは見ないようにしてますよ。
654 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 20:21 ID:Q+Hi6GaR
>選択肢がなくてもリピート率が高いというのは、やっぱり、
>頼りにされているからですね
選択肢がないからリピートってこともあるよね。他にいくところがなければしょうがないと。
>自分の家計にあった自分の好きなフード
ある程度の有名メーカーであること
年齢別フードは年齢通りに与えること
処方食は別であることが条件
656 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 20:57 ID:Q+Hi6GaR
病院スタッフさん方に伺います。
みなさんの医院では、飼い主のプライバシー(個人情報)を記載
させたりしていますか?
それはなんの目的ですか?
飼い主(顧客)のプライバシー権のことは考えたことがありますか?
プライバシーってどの程度の???
名前・住所・電話は絶対必要だよね。
生年月日とか勤務先なんかのこと言ってるのかな。
658 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:05 ID:RV2U6QnQ
最後の質問以外、常識で考えれば解るのではないでしょうか。
少し変わった方ですね。
プライバシー権ってのがどんなものかまず調べてから書いた方がよろいしかと‥
660 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:15 ID:R85ZTWN4
何を聞かれてそんなに怒ってるんだろ?
オカマさんが性別聞かれて頭にきてるとか?
661 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:15 ID:Q+Hi6GaR
職業、収入なども書く欄があるという書きコがありましたので。
質問にはお答えがないみたいですが・・・。
それから、「名前・住所・電話」だけでも、どこの獣医院にどんなペットのどんな病気で
かかっているかなどは、だいじな個人情報となりえますから、扱い・管理は充分きをつけてね。
662 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:20 ID:R85ZTWN4
ごめん、真面目に答えまつ
住所、氏名、電話は当然聞きます
これもだめ?
職業、家族構成、住宅事情も
病気の原因、治療法に関係してくる事もありますので
これはだめ?
663 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:25 ID:Q+Hi6GaR
>662
うん、あとの方はNGとおもう。本人が同意して書くなら別だけど。
うちのかかりつけは、そんなこと聞かない。
プライバシ権はどんなものでしょうか?
個人の情報をみだりに公開されない権利です。個人の氏名、住所、職業などの
情報はもちろん容姿や行動などもプライバシになります。プライバシ権は幸福追求
権(憲法13条)の一つとして解されています。
で、獣医に提供した個人情報をどこに公開されて権利侵害されたの?
665 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:34 ID:VrY25wuJ
今まで、何カ所か獣医さん行ったけど
職業、家族構成、住宅事情なんか聞かれたことな。
室内飼いか外飼いか(犬)
完全室内飼いか外にも出すのか(猫)
とかなら聞かれたことあるけど。
662がココde言ふトコロのプライバシーって乃輪、「職業・収入」って事deヨロシーカ?
折れトコ出羽、ンな事聞いてネー菜、、、ンな事聞いても聞かンdemoもらうモンわもらう死、
ンな事聞いても聞かンdemoもらうべきモン鹿もらわん死、、、
ッテ、言ふ蚊、聞く意味蛾ワカランやんな、、、職業別、請求法demoあるンやろか菜? ヒョーイ
667 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 21:59 ID:ro0e0mG3
>>662 >職業、家族構成、住宅事情も
家が無人になる時間が長いかとか、小さい子がいるかとか大家族かとか、
飼育スペース、庭、階段の有無とか、そういうことだよね?
飼育環境・状況を把握したうえで診断の確定、治療方針の決定をして欲しいから、
むしろ詳しく聞いて欲しい。
そもそも、その程度のプライバシーも教えたくないような獣医には
かからない方がいいのでは?
668 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:00 ID:Q+Hi6GaR
そうだな。ニョーイ、いや、ひょ―医ダオ。
でも、千葉県ではそういうのが居るってナ、当板にかきこあったので。
669 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:03 ID:Q+Hi6GaR
>667
どれだけ個人情報が盗まれたり、売買されているかしらんのだろうな。
そういう些細な情報がマッチングされると、きみは丸裸になるんだよ。知らないのかな。
あ、demo勤務先って欄ワあるde、、、
3割クライのヤシ鹿書いてcreん蛾、マァこっちとして輪、ある意味、保険、、、カヤ、、
別に書いてcreても、creんdemo可、、、、ペロロローン、、、
671 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:07 ID:RV2U6QnQ
どうやら、職業・収入のことを言っているようだな。
普通プライバシーといえば、名前・住所・電話番号もその範疇に入るんだよ。
質問の仕方がむちゃくちゃですな。
666のキチガイ獣医も同感だろう。なあ、オイ。
672 :
662:04/08/24 22:15 ID:R85ZTWN4
>>667 そういう事です
あと他の動物との接触とかね
病気の原因が分からなかったり、治りづらかったりした時に
訊きます、ヒントが隠れてる
次からの話のネタにもなるし
673 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:16 ID:Q+Hi6GaR
>>671 >普通プライバシーといえば、名前・住所・電話番号もその範疇に入るんだよ
そのとりだよ。
674 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:17 ID:ro0e0mG3
>>669 あのねえ、それ一般常識だからw
おたくのPCにはスパム1件も来ません?w
675 :
662:04/08/24 22:21 ID:R85ZTWN4
ドーdemoエエ話し駄蛾、、、
折れトコのソバに、キャバクラの寮があんネン、、、
ソコ乃ねーーチャン達ン中de、猫飼うン蛾、チョトしたブームらしいWWW
demoッテ、こないだ3人のねーーチャン達の猫タソのSpayCastをシテやる事にナッタわけ駄蛾、、、
緊急ン時の連絡先とシテ、オラッ携帯の番号オイテケYO、、、言ふ鱈、、、
ウチ等の携帯の番号ナンテー 何万も使ってcreるお客サンにだって 教えてageないノニー ネーーーェ♪ ネェッ♪ ネーーェ♪
ナドと言い戯れナガラ、帰っていきヤガリまスタ、、、 番号、尻タイ、キャバクラの客、、、売りマス、、ケケケ
(・∀・)スンスンスウン
678 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:23 ID:ro0e0mG3
>IDが顔
おおー!
0e0
(・∀・)スンスンスンスーンスーン
680 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/24 22:34 ID:Q+Hi6GaR
ア、(・∀・)スンスンスンスーンスーン ( *´∀`)つ旦〜
683先生、
おねいさんも大変結構ですが、
先生のお宅のフードは何をお使いになられておるわけなんでしょうか?
どうかしとつ。
獣医師は飼い主をカルテに記載することを義務づけられています。
名前と現住所は必須です。書かないと診察を受けられません。
他の情報については任意です。
身分証明を求めるところもあるようです。
時々誰々さんの電話番号教えてくれとか、ゴールデン飼ってる人教えてくれとか
言う人がいますが、そういうことは教えられませんので聞かないようにしてください。
683 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 09:54 ID:tdYSeaBf
メスの犬や猫の飼い主の方にお尋ねします。
もし避妊手術がその内容により料金に幅があり、選択できるとしたら
いくらくらいのコースを選択しますか?
コース1: 1万円
コース2: 3万円
コース3: 6万円
コース4: 10万円
コース5: 20万円
コース6: 40万円
避妊手術で40万円はボッタクリと思われる方も居るかもしれませんが、
それなりのことをすれば当然の価格であることは、医師の方にはわかって
いただけると思います。
二匹居るから両方で5万円に収まれば嬉しい。です。
でも、健康はお金で買えない。
お金に余裕があれば一匹5万円でも出します(猫)。
当たれ、宝クジ。
40万出して、入院が長ければとても我慢できない。。。
687 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 10:56 ID:CuF0GJCJ
>>683 なにが違うのか明示・説明がなくては選択できません。
>>683 私は2か3ですね。
今年の2月に飼い犬の避妊手術をしましたが、抜糸まで込みで一式35000円(税別)でした。
率直な意見として、5万円くらいまでなら黙って出しますが、10万円越えるとなると
よほど納得のいく説明がないと別の病院でお願いすると思います。
全くの余談ですが、そのコース分けを見て、近在の市にある産婦人科病院を
思い出しました。そこは個室に「シャネルの部屋」とか「フェンディの部屋」とかって
高級ブランド品で飾った部屋があって、ブランドによってお値段が違うんですよw
689 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 12:05 ID:FHjahH+9
5万円は出しません。
いま、2.5万円(猫)ですから。
とにかく、違いをあきらかにしてくれないと、返事しようがない。
説明責任があるでしょう。>683の獣医さん
うちは、血液検査、レントゲン込みで2.5万だったよ。(猫)
ペットの体のことを考えて万全の体制でのぞみたいので、
検査無くていいから安くしてくれなどの価格交渉には一切応じない
と張り紙がしてあるw
>>689 683は獣医じゃないでしょ
獣医ならこんな質問はしない
692 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 14:12 ID:YQMICzxF
>683
値段で何が違うのか早く書く
夏休み終わっちまうぞ
ウルセーん陀余 ロクハチサンッロクハチサンッテ、、折れ輪、タダの基地外ジューイ陀蛾、、、ナンカ?
>>681が世論ナノカ、フードスレが世論ナノカ、、ハァハァ、、イヤハヤなんトモ、、、
ウチ輪、ドクターズダイエットの猫メンテ、、、スゲェ喜ンde喰うし、、、森○保がcreる死、、、
イヌ輪、ヒルズのセンシテブスタマック、、、、スゲェ喜ンde喰うし、、、ヒルズがcreる死、、、
少しdemoエエもんっツカ、質のエエモン喰わせたいッテ事なんやLOWケケド、、、ナンカ、どっか歪ンdeルンちゃうノン?シラン ワカラン プッ
695 :
684-692:04/08/26 16:50 ID:YQMICzxF
コテハンの683なんて誰も呼んでませんが
自意識過剰
ウワッまぢレス来たdeッ プーーゥ
697 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 18:09 ID:rnjPK7J1
「説明責任があるでしょう。>683の獣医さん 」
別に悪気は無いのですが、すいません。
1万円:麻酔ケタ・ドミの筋注、モニターなし、獣医一人で全て行う。
器具は消毒薬につけておく。糸は絹糸。ディスポグローブ。
3万円:アトロピン投与後ケタ・ジアゼパム静注、気管挿管イソフル。
モニター心電・呼吸数。器具オートクレーブ。術衣、帽子・マスク着用。
助手1人。
6万円:術前血液検査(生化学4項目、赤・白・凝固系)麻酔は上に準ずる。
モニター、心電・呼吸数・SpO2・CO2・麻酔薬濃度・血圧・体温。
器具オートクレーブ、術衣上に同じ、助手2人(1人は獣医)
10万円:器具エチレンオキサイド。助手2人(2人とも獣医)
後は上に同じ。
思いつきませんので、20万コース省略、ごめんなさい。
40万円:手術室空調気圧まで管理されたクリーンルーム。
麻酔はプロポフォールで導入、セボフルで維持。
助手3人(全て獣医)ディスポ製品が市販されているものは
全てそれを使用。
これでいかがでしょうか?
698 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 18:47 ID:n1wmoFWz
なるほど。
とはいっても、麻酔の違いはしろうとにつき、わからん。
うちのかかりつけは2.5万円から3万円だから3万円コースだな。
2.5というのは何故カナ?助手無しかな?それとも日帰りだからかな?
ま、3万円コースでいいわ。
699 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 19:04 ID:rnjPK7J1
697ですがパッと思いつくままに記入しましたので、
訂正したほうが良い点などありましたらお願いいたします。
手術失敗の保障内容もかいてみたら?
40万コース以外は保障しないとか?
701 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 22:28 ID:EnHFTmeN
勘違いしてるパンピーがいるみたいだけど
あくまでも私案だからな
あそこはあの値段だからあの麻酔か
なんておもうなよ
10マソ盗って1マソコースもあるでよ
702 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/26 22:35 ID:XHDJ3MfR
701さんの言う通りです。
私が妥当だと思う、内容と金額です。
この質問で何が知りたいのか意図が全くわからん
704 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/27 22:07 ID:nt1NtQpq
ついに、というかやっと、というか。
yahooオークションでフィラリア予防薬の出品者が
薬事法違反で逮捕されたという記事が
新聞に載っているそうですが、どの地域?
詳細希望。
706 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/28 07:59 ID:QmXZK4Ce
あらら、ほんとついに、って感じですね。
でもいまヤフーみてきたけど
あいかわらず沢山の薬が出てるよ。
これか逮捕者続出か。
まじで?知ってるよ両方とも!
708 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/29 11:16 ID:d9RJ9JyF
日曜日で獣医さん忙しいかもだけど、教えて。
検査とかの時の保定って、飼い主も手伝った方がいいの?
人手が足りない獣医さんや、助手がちゃんと保定できなくて暴れちゃうとき、
飼い主が手を出していいものか、邪魔になるのかよくわからない・・・
聞いてみても、遠慮してるのか何か返事が曖昧なんだよねー
>>708 パンピーですみません。
うちの犬が通ってる病院は、忙しい時は「ちょっと押さえてて下さい」って言われる。
スタッフさんの手が空いてる時は全てお任せ状態です。
私は犬が暴れてもスタッフさんが付いてる場合は邪魔しないように横で見てます。
病院が嫌いなペットだと、嫌がれば飼い主さんが助けてくれる、と学習してしまう場合もあるとか。
うちのは病院大好きウッハウハ〜な犬なので興奮させないようにするのが大変です( ;´Д`)
710 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/29 13:15 ID:OWs4Nxs1
うちもかならずわたしが保定するよ。あたりまえのように。
注射などの医療行為をするのは獣医さんひとりだから。
夜中のレントゲン撮影も手伝ったよ。
>709
そういうわんこいますね。(微笑
獣医さんによろこんでとびついていましたよ。
かわいいけど、すごーく犬臭かった。洗濯してない。自由の子、みたいだった。
洗濯?
712 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/29 15:07 ID:cFUO/Ar9
お風呂
713 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/31 07:16 ID:v68QssBF
麻酔の種類でインフラ麻酔ってどのようなものですか。
既出のグレードでいうとどのへんなんでしょう。
うちの犬の腫瘍摘出手術でそれが単価2万ぐらいでした。
714 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/31 07:38 ID:1iMcOl+l
インフラではなく、イソフル(イソフルレン)ではないでしょうか。
現在動物病院で最も普及している麻酔薬です。
・犬の体重手術時間によって料金は変わってくると思います。
・麻酔代金に手術中のモニターに関する料金を含めている所と
そうでない病院があります。
・麻酔前の処置(鎮静)のちがいにより、料金に差が出ます。
・田舎か都会かによっても当然料金にちがいが出ると思います。
以上の点がわかりませんので、幅を持って書かせていただきます。
1万円〜3万円の範囲内でしたら常識的な金額です。
715 :
わんにゃん@名無しさん:04/08/31 08:42 ID:v68QssBF
>>714さん
レスありがとうございます。
薬の名称なんですね。
なんかインフラというと可燃ガスみたい・・と??だったので・・
獣医界の麻酔も多様化してるんですね。
子供のころ(数十年前)飼ってた犬が麻酔のミスで
目覚めないまま逝ってしまった経験があるので今回も心配でした。
それで麻酔は価格より安全なのをお願いしたという経緯なんで
ちょっとここできいてみたんです。導入はガスとなってました。
ちなみに東京地方の獣医科付属病院、中型犬です。
716 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 15:57 ID:KtIIJfRn
age
717 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 17:29 ID:fzCLc2Pe
スタッフ激白スレにパンピがやたら書き込みして、
このスレが廃れているのは、パンピに独創性がないからかな。
スタッフに聞きたい、文句言いたいことがあったら、ここで汁。
718 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 17:48 ID:gp9sqwpK
獣医さんに質問です。
体重が安定した成犬のフィラリア予防とノミ・タニ対策。
ひと夏分ではなく、毎月処方してもらう。
犬の体調に問題がなくても毎回検便と簡単な診察を要求。
これって迷惑ですか? ウザイですか?
719 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:09 ID:jYL0EYwH
ウザないde、マッタクもってモウマンタイ、、、
ホリャ体重、計りナガラ、話も聞く死、
ホリャささっとヒトシキ診たるガナ、、、
タダ検便費はトルde?!
721 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:18 ID:gp9sqwpK
719&720 ありがとうございます。
実は迷惑なのかな〜と不安になっていました。
すいてる時間を見計らって通い続けたいと思います。
検便代、もちろん取って下さいね。
取ってくれないと行きづらくなります(笑)
722 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:45 ID:fzCLc2Pe
うちの獣医センセハ、ワクチンのとき便ももってくるようにと言ったから、
かなりどさっと持っていったけど、いわゆる検便はしなくて、目で見て、
立派な便ですね、とだけ。
かわりに、猫タンの顔を両手で挟んで、かわいかわいしてくれました。
猫は、診察台でマタ―リ。
こういうのもありなんですね。
723 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:46 ID:wiHEtjW/
>もしよかったら色んな友達に回して協力してもらってもイィですか!?(>_<)
>友達のお姉さんの、犬のブリーダーの会社が潰れてしまい、
>3ヶ月〜6ヶ月のラブラドール30匹が処分されることに
>なってしまいました(;_;)
>なので飼える人を探しています!!お金はいらないそうです。
>飼えなくてもお友達にこのメール回してくれたら嬉しいです(>_<)
>来週いっぱいがタイムリミットらしいので時間がありません…
>よろしくお願いします!!
>>連絡先→
[email protected] なんてチェーンメールが、足立区で大発生してんだが。
ウチのワンコ、病院大好きなので
フィラリア薬は毎月もらいに行っています。
まとめ買いすると割り引きしてくれるんだけどね。
ワンコは待合室でいろんな犬猫を見て(*´Д`)ハァハァ
診察室で獣医さんやスタッフさん診て(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァしたくて散歩の途中に脱線、病院へGO!の時もあります。
(散歩コースが病院付近なので)
来月去勢手術予定してるんですが、手術しても病院大好きでいてくれるかな?
手術、入院などの話しはまだ具体的に進んでないからわからない…
726 :
スタッフ:04/09/03 08:11 ID:LIkC5fXA
>723
1年前にもそんなんあったね〜。
ポイントは「友だちのお姉さん」やね(げらげら
うちのスタッフにもメール着てた。
マジで知り合いのお姉さんかと思った(爆
727 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/03 09:45 ID:hYpXjJcm
ペット保険スレにあったんだけど
176 :わんにゃん@名無しさん
多くの獣医のスタンスは子宮蓄膿症に罹るのは避妊手術をしなかった飼い主の自業自得
177 :某獣医 :04/08/20 12:53 ID:MkPQR3vT
そのスタンスは全然違う。
少なくともまともな獣医なら、避妊や去勢を、病気予防手段とは考えない。
確かに避妊や去勢によって予防できる疾患があるのは事実だが、それは避妊や去勢の結果として生じる副次的効果である。
確かに避妊すれば子宮蓄膿症はじめ、いくつかの疾患のリスクは下がる。
ただ、それはゴマンとある病気のごく一部だ。
病気の大半を避妊によって予防できるというなら、健康維持目的の避妊はありで、それをしない奴は自業自得と言えるかもしれないが、
実際問題はそうではないことは明らかだろう。
178 :わんにゃん@名無しさん :04/08/20 14:48 ID:8eFyeP88
そうかなぁ
バースコントロールとか発情の煩わしさよりも
子宮蓄膿症や乳腺腫瘍の予防の観点から避妊を勧めませんか?
179 :某獣医 :04/08/20 15:35 ID:rCoLwlOd
飼い主がそのように希望してきたなら別だが、獣医が「病気予防のために避妊しましょう!」
と啓蒙しているという認識は(少なくとも俺やその周囲では)ない。
避妊、去勢していると、コレコレの病気のリスクは下がります、という説明はあるかもしれないがね。
いうまでもなく全ての生物にとって生殖能力は、その存在価値の本質的なものだ。
避妊や去勢を前提とした健康管理というのがあれば、その考え方自体がおかしい。(と俺は思う)
遺伝や体質その他の理由でものすごく大きな将来リスクがあり、他に適切な代替手段がない、というような場合は、避妊を伴う予防措置を勧めることはある。
しかし、「将来病気にならないように、とりあえず避妊しておきましょーか?」的な物言いは、普通はしないと思うよ。
スタッフの皆さんは避妊手術をどのようにおかんがえですか?
折れ的ニワ珍シイ事だ蛾、、、全精力をモッテ某獣医に同意、、、イジョ
729 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/03 11:49 ID:D1tnFuls
◆683//cvkEc さんは
どうしていっつもヘンな書き方してるの?
>179 の意見に同意
もし病気予防が本当に有効なら人のほうで率先してやってるって。
フェレットの例を見るに副腎腫瘍の発生率は避妊をしなかった婦人科の病気のそれをはるかに超える。
731 :
スタッフ:04/09/03 13:45 ID:3k4L/Xy/
>スタッフの皆さんは避妊手術をどのようにおかんがえですか?
って、スタッフは院長の考えに準ずるしかないよね・・・
当院は相談されれば「避妊推奨」してる。
ただ、こういう問題はそれぞれのケースと飼い主さん自身の考えも
大事だからじっくり話し合って決めたのなら他人の意見は関係ないですよね。
敢えて個人的な意見を言って見るなら「某獣医」に一点の異議もなく
激しく同意です。病気予防の面だけを考えての避妊の場合はね。
目立ちたがり屋だから
低脳だから
かまってちゃんだから
かっこいいと思ってるから
幼稚だから
ヘタレだから
厨房だから
馬鹿だから
demo正解輪、基地外ダ殻プーーーーーーーゥ
>>729
733 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/04 08:09 ID:HhyzSgOk
皆さんにお願い。
100万も200万もする自動車に乗ってきて、10万の中古軽自動車しか買えない
貧乏な獣医に診察費が高いとか負けてくれとか言うな、腹が立つ。
病院の前にいつもボロ車がとめてあるのだから、貧乏なことくらい
わかるだろ。
>>733 原チャリで動物病院通ってますが、一度たりとも支払い滞ったこと無いです、ワタシ。
世の中には考えられないくらい酷い獣医もいれば、すばらしい獣医さんもいる
ように、いろんな客もいるってことです。
獣医さんって、人間の手術もできますか?
外科解剖さえ補助シテcreりゃ、イマならまだ、乳幼児のピンニングわ獣医のホー蛾旨いデラ、、ケケケ
737 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/04 14:50 ID:PDOPMqNC
話の流れで、うちの猫は病院ギライなんですと言ってしまいました。
先生は笑ってたけど、AHTが心なしか冷たかったような・・・ごめんなさい
>>737 猫で病院が好きなんて方が珍しいくらいじゃないかな?
うちの先生は「病院なんて嫌だよね。早く帰ろうねー。」と猫に言ってますよw
できるよ。捕まるけど。ところでどんな手術してほしいんだい?後はこっそりメールでも
散歩で毎日外に出る犬と違って、完全室内飼いの猫の場合
外出ってだけでストレスだからね。
そこらへんは獣医さん十分わかってるから
冷たくなったりしないでしょう。
741 :
スタッフ:04/09/04 16:37 ID:dTVcGsrz
>737
ネコ好きのスタッフなら余計に心情察してくれるはず。
ネコちゃんが病院好きなわけないもの。
考えすぎやッて!(笑
742 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/04 20:50 ID:O/5ERgdR
>>739 なんか、怖いもの見たいような、隠微なような・・・。
で、話しどうなったか、ちょっとおせーて!
>>736 ピン人具なんちゅうても、パンピはわからんワ
743 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/04 21:23 ID:O/5ERgdR
だから、ピン人グって、なに?
744 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/04 22:15 ID:O/5ERgdR
>>738 うちのセンセにもそう言ったら、たまにノウテンキなコがいて、マタ―リ遊んでくって。
ピンニングってなんでっしゃろ?
PINNINGって書くんかな?
なんか響きとして「ピンを打つ」→「ピンで接続する」→「骨折時のボルト」
を連想しますた。
センセー私何点でつかー?
746 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/06 03:44 ID:ZQUPCrG/
age
それにしても下手な手術だな。どこだろ。
750 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/07 17:49 ID:P9UPolMr
怖くて見れない
752 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/07 20:35 ID:klU3k/fW
>>751 だいじょうぶだよ。ぜんぜん怖くない。
なにか建設関係の映像かな。
赤いのが血に見える
754 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/07 20:57 ID:klU3k/fW
恐怖症
755 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/08 21:20 ID:5q7pKleu
すみません、ちょっとかなり本気の質問なんですけど、
今日の午後、愛犬が亡くなったと病院から電話がきたので、
すぐに病院に向かいました。
愛犬を抱いた時まだ少し暖かかったのですが、
家に戻ってから死亡時刻を聞き忘れた事に気づき病院に電話して聞いたら、
私に「先ほど、亡くなりました」って電話を入れる40分前に亡くなっているんです。
この空白の40分は何なのでしょう。
病院に抗議等したほうがよろしいのでしょうか。
苦しまずに眠ったまま亡くなったと聞いたのですが、
だったら何故すぐに電話をくれなかったのでしょう。
少し違和感、不信感があるのですが、
どこの病院でもこのような対応なのでしょうか?
飼い主が人医ってのは獣医にはやりにくい?
漏れの連れが人医なんだが担当獣医が臓器の説明を延々と教授してくれる時間が
苦痛らしい。時々間違ってるのでツッコミ入れたくなったりするらしいんだがカミングアウトするべきか
しないほうがいいのか悩んでいる。
757 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/08 23:44 ID:Mz+65PTS
>>755 すぐに駆けつけたかった、どうしてすぐにお電話いただけなかったのでしょうか、
と訊くんでしょうかね。喧嘩になりそうで、心配ですが、どうしてすぐ知らせなかったのか
わかりません。
うちの場合は、明け方4時に、今亡くなりました、苦しまずに眠るように亡くなりました、
と主治医から電話がはいりました。(処置をほどこしたが亡くなったとのことでした)
実際は苦しんだとおもわれますが・・・。ああ、思い出して、泣けてきちゃったよーっ。
755さん、おつらいでしょうね。おくやみもうしあげます。
お返事になっていなくてごめんなさい。
まだ、身体が温かかったとのこと、それだけでもよかったじゃないですか。
医療ミス隠しに時間をとったとか、そんなことはわかりません。
>>756 早めに仮眠具合うとしちゃったほうがいい。
人医だとあまり新説にしてくれないかも。なんとなく、そんなかんじ。
ただ、人の身体と動物の身体はやっぱりちょいと違うみたいではありますが。
758 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/09 00:34 ID:yzCq/gv7
>>757 > 早めに仮眠具合うとしちゃったほうがいい。
> 人医だとあまり新説にしてくれないかも。なんとなく、そんなかんじ。
> ただ、人の身体と動物の身体はやっぱりちょいと違うみたいではありますが。
あんた、何も知らんパンピーが
>>756に答えてどうすんのw
759 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/09 00:46 ID:XjxhAA20
いや、獣医さんの掲示板読んでてそうおもた。
760 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/09 01:12 ID:z2qbIjrh
>755
OKwebでも質問してるな。
餅は餅屋へ任せれない人はどの業界でもうざがられるでしょう。
人医が知ってるのは人間の体であって犬の体じゃない。
素直に任せる人ならば仮眠具アウトしてもいいだろうけど
獣医を信用していないのならどこ行っても同じでしょう。
突っ込みいれたくなるなら病院変えるか自分で治せよって思う。
(素人の意見)
762 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 04:43 ID:IGu2tW8M
人医さん歯科医さん薬剤師さん看護師さんなど言って貰えると嬉しいです
理由として
専門知識がある方には説明が楽であるというのが一つ
一般の患者さん相手だと噛み砕いて説明するために時間が長くなったり
正確には違うんだけど、こう言った方が分かり易いからなんて事もあるし
あと様々なアドバイス、ヒントを貰えるというのが一つ
こちらから人の方ではどうなんですかって訊くこともある
まあ自慢げに言われるとチョッと引くけど
ちなみに自分は病院では名乗らないけど保険証でバレちゃいます
763 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 08:12 ID:+w06cSGP
うちの先生、人間の外科医さんが飼ってるわんこの手術の時
飼い主さんがすごい興味深げにいろいろ聞いてくるから
「なんなら助手で入ります?」と誘ったら嬉しそうにうなずいた飼い主さん。
でもうちの先生はその手術の前はもの凄く緊張してかピリピリして怖かった。
すごいプレッシャーだったみたい。
その人間の外科医の飼い主さんは、次回からわんこの手術は自分でやったりしてと
思ったわたし。
764 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 08:26 ID:QAcpD77K
プレッシャーも何も、自分の飼い犬が病気なら緊張も心配もするだろ普通。
ただの去勢なんかならともかく。
765 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 08:37 ID:xBPxAhKI
ものすごく緊張していたのは獣医のほうだろ。
ただの去勢でも麻酔の難しさを知っているなら、緊張するよ。
766 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 09:51 ID:ZJkjhcqK
>>753 その興味深々の外科医、なんか笑える。
獣医さん、気の毒。でも、オペに自身あったのかも。
折れの患者に某私立医大のキュキュー外科のDr.蛾おって、1.7kgのトイプーを飼うてヤガッてん、、、、
嫁は皮膚科医、、、どっかそそっかしげな医者夫婦ダケ煮、頼むde、ヤメテcreYO、、、の祈りもムナシク、
案の定抱き落とシテ、、、ご丁寧に両前肢橈尺骨骨折をやりやガッタWWWW、、、
レ線見ながら、医者夫婦と3人で、アラーーーーーーーーーみたいな、、、
助手します殻、自分deやります蚊?WWWなどと、コッチからジャブ放つと、え?まぢでッ!!!?
ミタイ菜、ド派手なリアクション、、、ア、アカン、しもた、、と内心思うも、ときすでに遅く、
人間の医療では、近年、髄内ピン法が主になってきてるんですが、動物医療でわッ?
麻酔わッ?手術時間わッ?器具わっ?モニターわっ?スタッフわ?ハァハァハァハァと、夫婦de大興奮ッWWW
ope当日、三脚、デジタルビデオ、デジタルカメラ、一眼レフ持参で、駆けつけたDr.は、さす蛾に執刀医は
辞退し、助手とナリ、嫁医者は、ヒトと一緒ヤーッ、ヒトと一緒ヤーッを、雌たけびながら、、、
激しくシャッターを切りまくりWWW
スゲーーッスゲーーーッと唸るド素人を助手に(爆、タッタ二人de、、禿シク古来の髄内ピン法de、、、
1.1mmのキルシュナーを、左右にイッポンずつ、数分間de、ブチ込んでシューーーリョー(ゲラゲラゲラ
以来、その医者夫婦からは、神の手をモツ男 として、崇められていますが、、、ナニカ?WWW
マァ、数年前の事ダケども菜、、、(ワラ
768 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 10:59 ID:+w06cSGP
763です。
プレッシャーでこわばってたのはうちの先生です>764
モニターみてたわたしまでプレッシャー感じましたモン。
うちの先生オペは得意みたいです。>766
すごい複雑骨折のわんこのオペがもの凄く綺麗に出来たとき
レントゲン写真を自慢げに見せてました。
そんなときスタッフは一丸となって先生を褒め称えます。
まだ、助手に入られたことはないですね。ガラス越しに一部始終見られたときはあったが。あの時はパイオメトラだったような。
私に医者のあたりはまだなさそうです。
770 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 13:13 ID:FncbGShr
キチガイ獣医さん。
いくらもらったかは知らないが、
安いと言われなかったか?
アフォ獣医より。
771 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 15:41:07 ID:eq8yOM6o
かかりつけの獣医さん、和田勉みたいな見かけで口もきつい。
患者がいるのもかまわずに、へまやると恥をさらされる看護士。
こないだなんか、体だけはでかい看護士が「何回言ってもホニャララ」って怒鳴られてた。
正直、こっちは見てて気分のいい物ではないけど、怒られるような勤務態度の人がいるかと思うと不安。
そんなに怒られるぐらいなら、なんで解雇しないんだろう。不思議。
772 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 19:36:37 ID:0jjoFBw8
>767
読みにくいけどいい話だね。
私もひとつ良い話を。
以前私は近くの泌尿器科で包茎(仮性なので自費)の手術をしました。
手術中に話をしていたらそこの先生の犬を避妊手術することになりました。
希望により手術に立ち会いとなりました。手術は無事終了。家では当日に
帰ってもらうので、夕方に来ていただきました。
「29400円になります。」と言ったら、「え、いくらなんでもそれじゃー。」
ということで、なんと5万円も置いていってくれました。お金も嬉しかったけど
手術を見て、そんなに支払ってくれたのがとても嬉しかったです。
ちょっといい話でしょ。
773 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 22:20:09 ID:VTKuRulL
自分の腕を自慢したいのですか?
良かったですね。
包茎の手術はいくらでした?
家の近くで、車に轢かれたとおぼしき仔猫に遭遇した時のこと。
まだ温かかったので、手遅れだろうとは思いつつも
うちの猫が避妊手術をうけた病院に運び込んだところ、既に
絶命していると告げられました。
診察は1,2分で触診のみと、遺体の清拭。
外傷も出血もなく、飼い猫だったらしくとてもきれいな状態です。
何かしてくれたならともかく、これで四千円というのに少々
疑問を持ちましたが、相場でしょうか。
他のこともあり結局かかりつけも変えました。
>>774 パンピーから一言。
>何かしてくれたならともかく
って、
>診察は1,2分で触診のみと、遺体の清拭。
自分で書いたの忘れてるのかいな。
その先生は死亡確認したんでしょ。してるじゃない。いやなら人に頼まず自分で死亡確認したら?
それから相場なんてないよ。かかりつけか変えることには別に反対しないが。
777 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 23:45:42 ID:VTKuRulL
猫の命がどの程度のものかという価値観の問題なのでは?
774の文章を人間の子供に当てはめて考えてみましょう。
高いと思うか安いと思うか?
人により価値観は違いますので高いと思う人もいれば
やすいと思う人もいる。これはしょうがない事なので
774さんを責めるのは酷です。
778 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/10 23:49:52 ID:KVhvlGJj
>774の文章を人間の子供に当てはめて考えてみましょう
猫は人間の子供じゃないから。擬人化の極み。
猫飼いとしては、擬人化してしまうほど
愛情を注ぐのは理解できる。
他人に迷惑をかけるようなそれは、如何なモンかと思うが
金額の判定の基準程度のことで、個人がつかう分には
問題ないような・・・。
別に
>>777が、それを基準にして獣医に文句言ったとかって
話じゃないんだし。
ただ、俺は
>>774は「医者は治療をしてなんぼ」って思ってるように感じて
違和感があったけどな。
例えば、弁護士に相談して「話し合いで解決するのが一番」て言われて
金とられるのは納得できん、みたいな。
マァ 業界一般de考えても、ソノ処置でソノ金額は、マァ高ェって思っても間違いワねーン蛇ネー乃、、、シランケド
擬人化もクソ喪、ソレだけの話ダラ、、、ベロロロンベロロン
781 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 11:30:23 ID:jmeEcjjb
◆683//cvkEc さん、やっぱ読みにくすぎてムリ
パンピーのいるスレでは本文だけでも普通に書いておねがい
782 :
212:04/09/11 11:47:14 ID:cCcaUWff
私の病院では死んだ野良猫が運び込まれた場合
聴診とかしてダメなら
御代はけっこうですと先生がいいます
それでそのまま帰る人と
そんなこと言わずに取って下さいと言って
5千円〜1万円くらい無理やり置いていく人と半々くらいです
飼い犬、飼い猫場合は
ダメもとで蘇生処置するからもっと高いけど
783 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 11:49:04 ID:cCcaUWff
↑212は別スレでのスレ番です
失礼しました
>>781 ところが、慣れると病み付きに・・・と書いてた人たちが
いましたが、確かにそのとおりですた
きっと、時間が解決してくれます
785 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 12:42:56 ID:P5M/Cuar
飛ばし読みしてる
だって疲れるもん
>>784 こないだからいろんなトコで見てるけど、ムリ〜
どんなイイこと書いてても、トリップであぼーんしたくなっちゃうよ(・3・)
>>786 トリップあぼーんが正解でしょう。
本人はすごい苦労してあれ打ってるんだと思うけどねw
なんで683に粘着するやつって、しつこいの?
683なんて一年以上もあの調子でつづけてるんだから、
それはそれで、いいんじゃない。
実際、面倒なら読まなきゃいいだけだし、いまだに
つっつくほうが、どうかしてると思う。
683せんせは、あれでいてファンがおおいのだよ。
789 :
スタッフ:04/09/11 17:44:44 ID:BGH0bgz2
>787
いやいやいやいやいや・・・・
苦労してないでショ。素でしょう(爆
変換で余裕にああなっちゃうんでしょう?(げらげら
>786
実はね、慣れるとマジであれの何が読みにくいか分からなくなる。
ふっつーーーに読めるのよね最近(鬱
790 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 18:00:08 ID:Hzc4S9e8
うんうん、ふっつーに読める。
ていうか、683だけ拾って読みたくなる。(軽鬱
791 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 18:32:56 ID:JXP7q630
軽鬱ってなんだそりゃ。
792 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 20:05:26 ID:njfl05/V
うわ、683ネタにさっそくヴァヴァが食いついてる・・・
本当にヲタなんだね
1年以上もヲチってるなんて、誰よりもアンタが粘着やんw
793 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/11 20:58:29 ID:sqSIuHWw
683ネタになると必ずコテハンスタッフ出てくるけど
一人二役ジサクジエーンなの?
とりあえずスレの流れが止まるから
なんかいい迷惑
794 :
スタッフ:04/09/11 22:19:35 ID:2UaXyzOc
>793
てか、自分が止まらんようにネタ振れ。
迷惑つかスレ繋げてもーた本人やし
嘗ては盛り上がればいいなとネタ振ってたけど
もうないや。出尽くした(泣
>>とりあえずスレの流れが止まるから
このスレが始まったのも、激白スレが続いているのも、683が初スレから
きりもりしてきたから・・・という罠(ワラ
796 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/12 14:09:09 ID:Xz+jyRDm
ニュースでときどきみかける外国の子供が
重病で日本に手術を受けに来るけど。
あれって手術料や滞在にかかる費用などはすべて
寄付を募ったりでまかなわれるんだよね。
場合によっては国から補助が出たりするのかな。
少なくとも病院が「かわいそうだから」とか「お金がない
患者さんだから」って手術料や入院料を割引
したりする訳じゃないよね。
そういうの考えるとノラ猫や貧しい人の飼っている
ペットの治療費を一応自腹?でまけてあげてるのに
あれこれ言われている獣医さんってかわいそー、って思う。
797 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/12 17:02:32 ID:b+y26ACY
683は大阪の恥部。ヘタレ獣医ということで。
>>683せんせは、あれでいてファンがおおいのだよ。
プ・・・・・・・
>>797 ファンっつーか、普通に書いてあることに共感できたりするから
嫌いじゃないなぁ。
私も普通に読めてしまうし。
で、なんで大阪なの??違うと思うけど・・・。
人間の病院だったら、普通はこのくらい、オプションは
こういう方法でいくら、みたいなわかりやすさがあると思うけど、
知り合いの猫のかかりつけでは、爪切りが5000円だと。
知り合いはそんなもんだと思って払っている。
・・・その知り合いとは、どうも話がかみ合わないんですがw
業界では、料金設定の基準があるんでしょうか。
801 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/13 11:10:40 ID:egcsww7J
>>799 保険の点数のこと言ってるの?>人間の病院はわかりやすい
802 :
921:04/09/13 13:19:50 ID:HnXSo4SX
>>797 以前どこかの(失念、すまん)スレで683がモ○○ボ薬品の営業について
触れていたことがあるが、モ○○ボ薬品は関西に進出しているのか?
あ、見つけた。
>>693だ。
さて、保険と言えば動物健保だが、ウチがヒマなせいか月のレセプト請求額が
千円以下の時、寂しいぞ。飼い主様方、わざわざ料金上げないからもっと
加入しなさい。・・・・ヒマニハカワリナイノカ? iiiii orz iiiii
803 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/13 13:55:36 ID:xeSQWotJ
>>どこかの921さん
ペット保険スレでも話題になってるけど
獣医が保険をすすめる理由は?
804 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/13 14:27:26 ID:4AMRh6eT
>>803 とりっぱぐれが減る。
獣医のうまみはそんなもんかな?
別に実入りとか増えないし保険会社からマージンがあるわけでもない。
あ、あと高額の検査や治療方法でも半額になることを考えたら
飼主さんに提示しやすい。
効果のある治療法でも高額になってしまうからってお勧めできないのが薦められて
こっちとしてはありがたいです。
たぶん、飼主さんにとってはいい事しかないと思うけど・・・
獣医にとってもそれほどプラスな事は無いですがマイナスが少ないから薦める。
自分の個人的意見ですよ。
805 :
802:04/09/13 15:46:28 ID:HnXSo4SX
921って誰?と思ったら私のことだった。どこの921か忘れた。オカ板か?
Yes!
>>804 >あ、あと高額の検査や治療方法でも半額になることを考えたら
飼主さんに提示しやすい。
そうそう。「ちょっと(金額)いっちゃったなぁ」(それでも1マン以下…泣)
と思っても半額負担だからサービスせんでもエエカ、と請求できる。
基本的に掛け捨てになるけど、その辺どう思うかは本人次第。
高い掛け金払い続けても一生なーんも無いかもシランし、あるかもシラン。
なんかあったときのための(保険)ですから、加入は自由だと思います。
入りなさいって書いたのは半分ジョークよ。個人の意見ではドッチャデモ、エエ
>>803 後はその保険スレを参考にしてください。リンクシランケド。
>>803 保険をあえてススめる獣医ナンおるン蚊?シランケド、、、フツーに万が一なんかアッタ時に
助かる鴨シレンde?!、、ってダケダラ、、
>>804蛇ネー蛾、兄comナラ、保険対象
の半額が兄com殻、支払われるッテだけde、こっち虎ナンも変われヘン死、、ドロローン
タダじさーいウチの患者demo、かなりの大型犬種が二頭、保険加入de化学療法
ヤットルけども、保険に入ってタ蚊らコソ、こっち的ニモ飼主的ニモ、徹底して完全寛解を
目標に最大限やれトル、って事もアリわアリやわな、、、
807 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/13 22:50:40 ID:Yz+Kq8nj
どうでもいいことでスマソだが、683せんせって、やはり関西人なんだ。
今はどこで開業かは別として。
最近、完済便多いような、罠。
808 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/13 22:59:37 ID:909bQOVF
ようキチガイ最近良くみかけるな
元気か
お前のとこでは保険のパンフとかポスターとかやってんのか
ペット保険スレ覗いて感想報告しろ
ところでキチガイのとこには森久保が出入りしてるらしいな
その関西弁は偽物ってことかよ
岐阜弁っぽい感じがするケド。
関西っていうより中部っぽい。
ま、どーでもイイけど。
>>756です。
連れの人医が獣医に医者だとカミングアウトした
獣医さんは「そうだったんですかぁ」と笑って
で、人間の場合はどうなんですかと治療について聞かれたので
「泌尿器科なんで皮膚のことはちょっと…」と言うと人間の腎臓病について
質問されまくったと言っておりました。
811 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/14 19:12:05 ID:HaePOer0
>>810 獣医さんも気を使ったつもりでしょう。
なかなか、やりにくいでしょうが、良い間柄になれるといいですね。
もちろん、獣医と動物の飼い主として。
先日、トアル私立獣医大のキョージュと呼ばれるオサーン蛾ウチに来た、、、
キョージュと言ふて喪、禿シク近シイ間柄de、、、オヤヂみたいなモンdemoアリ、
師みたいなモンdemoアリ、憧れと言ふて喪、過言demoナク、、ベロロロローン、、、
そんなコンナなか、パグのお産蛾ナンザーンとやらde、駆け込みアリ、、、
コリャ切らなアカンde、、、来客中なんヤ蛾、菜、、、、ナドと呟くも、、、
オサーーン喪登場し、、、お゛ーぉ久しぶりに一緒に切るかッ、お゛ーぉ等と、吠える事ヒトシキリW
飼主輪わんタソの傍にいてあげたいと泣叫び、、オサーン輪ナゼ蚊高笑い、、、(欝
マァ、、、わかった、と、、、おまえらトリアエズ、餅クエ、、、ト、、、
ホンマすいまっせん、ホンマよろしくお願いしまっす、と頭を下げマクル飼主に、、
なんチャーないde、たいちょプやYO、、、と、声をカケ、、、
さてモマエラ、穏やかなキモチでサラーっと終わらせルでやッ、、ナドと、スタッフに喪声をカケ、、、
サテ、、、切るケ、、、と思った瞬間、、、、、脛に激痛がッッッッ、、、
おラッ、がたがた言ってネーde、メス寄こせッ、ごるぁ(怒ッ
と、折れの脛を蹴りまくる、対面のオサーン約一名(激欝
頼むわオサーン、、、もう、アレから20年ヤデ(泣 患者もおるんヤシ、頼むde、マヂデ、、、と
脳内で懇願するも、爆裂オサーン、既に勢い止まらズ、、、
結局、ope後、飼主は、禿シク、オサーンに感謝の意を表し、オサーン輪オサーンde、、、
抜糸クライなモンなら、コイツdemo Can'be クライな事を雄叫びナガラ折れを指差し、、、(激欝
立志の歳を迎える喪、イマダ、あんにゅい菜日々はツヅク、、、、ペロンペローーーン
ベロロロローン とか ペロンペローーーン とか日常でも言ってんですか?
まだ元服まえだったのか
志すものを定められたってことだろ。
未だ漂う海月な僕としてはうらやましい限りだ
越前クラゲのアイスが売れてるらしいぞ
818 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/16 11:13:51 ID:Q/6vD7rJ
胃捻転の予防で
「食事を1日2回以上にわける」とか
「散歩後に食事を与える(食後に運動させない)」
なんて説明をよくみますが、
具体的に「食後」って食事が終わってから
何時間までをいうんでしょうか。
休日の日中にたっぷり遊ぶ場合、朝食がすんでから
何時間後なら安全ですか?
特異的に意捻転を予防しなキャ池ネィtypeのわんタソ奈良、
移送速度を考えテモ、3時間は余裕もったホー蛾エエ蛇ねー乃、、、
>>休日の日中にたっぷり遊ぶ場合、朝食がすんでから
>>何時間後なら安全ですか?
言ふトル通り煮、朝、朝飯食わシテ、休日の日中、昼から夕方マデ
たっぷり遊べばエエんダラ、、、ゲボーーーーーーーーーンッ、、、
820 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/17 22:39:50 ID:O23hAGSM
>819さん 別スレで見かけましたけど(違う?いや、この記述の仕方だけで判断してます。
違ったらごめん。
おっしゃってる事が、かなりまともなんですよね~。
字面に反して。(^^)
もしや獣医師?
あはは〜www
822 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/17 23:22:19 ID:BA0NarPe
>>820 あなた、新入りさんね。
683センセ医はこのへんのスレでは超有名人よ。
823 :
818:04/09/18 14:03:30 ID:LCbuC3qz
819さん、お礼が遅れてごめんなさい。
友人の同犬種の子が経験したと聞いて(生還したそうですが)不安になっていました。
3時間で大丈夫なら夕方またたっぷり遊べますね♪
安心して楽しく休日をすごせそうです。
本当にありがとうございました。
824 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/21 19:30:11 ID:i5JrAjeN
悪いのは、病院ごとに違う不透明な診療料金設定だ。法律改正希望。
まず、高級料理店の時価的システムは改めて欲しい。
そして、全ての病院の窓口に料金リストを置いて欲しい。
料金を支払わないと言っているのではない。
とにかく料金に対しての心の準備が必要なのだ。
中には、料金問い合わせ時に嫌な態度又は教えない動物病院があるが、そんな所は言語道断。
施される治療に対して、オープンで納得のいく料金になる事を切に願う。
腕に関しては、大きな手術でない限り差はないだろうと思っている。
だって、皆プロなのだから・・・。
825 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/21 20:07:19 ID:IuC0hFEL
どんなに良い事言ったつもりでも
マルチじゃトホホだな
826 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/21 20:21:00 ID:4TZN30F4
>腕に関しては、大きな手術でない限り差はないだろうと思っている。
あまいね、それこそ一番多い去勢・避妊手術だって
全然違いますよ。
小動物臨床を大学で教えていれば最低レベルは確保されるが、実際のところ...
ただの去勢でも留置入れて吸入でやるところから
麻酔なして押さえつけてやるところまで
千差万別ですw
829 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/21 23:02:03 ID:4TZN30F4
縫合だってそうでしょ。
すごく基本的なところだけど
意外とできていない人もいるんじゃない。
傷跡が残る残らないで金額がちがっても
変じゃない。
>>悪いのは、病院ごとに違う不透明な診療料金設定だ。
診療料金が病院ごとに違ったってナンラ問題も、不自然さもナイわけ駄蛾、
悪いのは、その不明確さ、不透明感でアル事煮輪、禿シク胴衣、、、
>>法律改正希望。、、、、、、、ナン蛇そリャ、、、
>>まず、高級料理店の時価的システムは改めて欲しい。
原価に対する時価的価格設定ナン、ねぃと思ふ蛾、、、相手みて金とっタリ、
思いつきなドンブリ勘定はエエ加減ヤメるべきヤde、マヂde、、、通常料金に、加算スル奈良、ソノ理由明確に晒せばエエはずや罠、、、
>>そして、全ての病院の窓口に料金リストを置いて欲しい。
コレ輪無差別に対外的に晒すの輪、違反。受付内の人間に見えるヨー煮、
置く事煮輪、胴衣、、、やったったってエエ罠、、、マヂde、、、
>>料金を支払わないと言っているのではない。とにかく料金に対しての心の準備が必要なのだ。
>>中には、料金問い合わせ時に嫌な態度又は教えない動物病院があるが、そんな所は言語道断。
>>施される治療に対して、オープンで納得のいく料金になる事を切に願う。
二言も無ク禿シク理解、禿シク胴衣、、、
>>腕に関しては、大きな手術でない限り差はないだろうと思っている。だって、皆プロなのだから・・・。
ソレ蛾なんやネン?せっかくの締め括りの意図が不明(ガクーリ 意味蛾わからん蛾、、、、proかて、差はある罠、
たいした記録も残さん蛾、パフォーマンス豊かな新庄もオレ場、昔わスゴかった伊良部もオレ場、派手さわナクとも
仕事輪確実にこなす川相もオル罠、ローズもオレ場、清原もオル罠、、、ウダツのあがらんノモ、ファームからあがれんノンもオルやら、、、
>>827の言ふ通りチャうのんケ、、、確実にオマ鰓、パンピーとわ違う罠、、、最低限の技術と知識はクリアしとる事をproと
呼ぶならpro゙やけど喪菜、、、その繊細さや技術の差は、タカガ耳処置ヒトツと言えドモ、、、、(以下ry
総じte胴衣、、、一部禿シク胴衣、、、最後、意味不明、、、ザンネン、、、ゲロローーン
831 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/21 23:51:23 ID:zcdfC/Lo
>麻酔なして押さえつけてやるところまで
それって、痛いでしょ。ぎゃおぎゃお泣き叫ぶでしょ?
猫なんか、恐怖で心臓逝っちゃうんじゃない?
>>831 メスは無理だろうけど、オスならしてしまうかも。
大昔、家で飼育していたブタなんて飼い主がしてたと、
家の爺様が言ってました。
ちなみに、焼酎ふきかけて術後の消毒完了だそうで‥。
おいおい、産業動物(利益が出るかどうか)とペットを比べてくれるなよ
第一、去勢の目的が違うだろ、爺様はおいしいお肉にするためやってるんだぜ
いちいち獣医よんでやってもらったらそのぶん費用がかかるでしょうが
834 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/29 09:25:19 ID:O5PG3ZHC
犬猫で無麻酔なんて有り得ない。
子豚はカミソリでバサッと切って玉引きちぎるんだよね。
見た事は有るけど、そんな事猫に出来ません。
835 :
わんにゃん@名無しさん:04/09/29 16:10:10 ID:yu5r7OYF
カミソリで切ったあとはヨーチン塗ってお終い。
そのあと落ちてる自分の玉を食っちゃうんだな。
836 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/03 15:09:24 ID:s6BApbHR
最近よく行ってるのはすごくはやっててスタッフも多い病院なんですが、
先生が飼い主を覚える記憶力がすごくて感心しちゃいます。
動物を見て覚えてるならともかく、飼い主だけが行っても顔見てすぐわかるってすごい!
やっぱりお客商売だからみんなそういうものなのかな?
受付スタッフの女性はそうでもないけど・・・
837 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/13 22:41:41 ID:y3vUlXOC
ドギーマンのヘルシージャーキー
AAFCOの基準を満たしているって宣伝してますが
ほんと???
AAFCOの基準て各栄養素の下限が決まってるだけで
上限とかバランスとか関係ないんじゃなかった?
教えてエロイ人
添加物はどうなってるんだっけ?
839 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/13 23:20:34 ID:y3vUlXOC
841 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/14 08:44:12 ID:8oD0BCJ1
アアフコってフリガナふってあるモノもありますね
842 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/15 22:00:19 ID:Dq3R7lii
ヒルズ、アイムス、ウォルサム、三共、スペシフィックなどなどの処方食。
みなさんのイメージ、使った感触などお願いします。
843 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/15 22:06:25 ID:dG8nCQYE
三共が一番いいな。嫌いな会社なんだけど・・・。
844 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/20 21:20:19 ID:gKg6nFcq
845 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/28 12:10:15 ID:9I9bVYhY
保守あげ
846 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/28 22:35:47 ID:zbtLMd8b
福岡市東区にある博多○○病院
土曜日の5時50分 道端で猫の尻尾がちぎれて虫がわいていたので
今からつれてくるから診てほしいと言ったら「うちは6時に閉まるから夜間のとこ行って下さい」と
言われました。紹介された夜間病院は午後9時からでした。
猫が今にも死にそうだったので頼んだんですが夫婦らしき院長と奥さんは「ここに住んでるわけじゃない。通勤なんだから無理」と言い
あしらわれました。じゃあなんのために獣医になったんですか・・・
847 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/28 23:11:51 ID:IV/9iyoZ
初めて犬を飼って1ヶ月。ビーグルがチェリーアイになったので、近くの病院に連れて
いったら、2泊3日の入院&手術で15万取られますた。
高いと思ってびっくりしたけど、そんなもの?
安いな
850 :
わんにゃん@名無しさん:04/10/31 23:15:34 ID:TQlBv/sk
851 :
わんにゃん@名無しさん:04/11/01 22:57:03 ID:EiWnSsCE
犬の頬が腫れて顔が二倍に・・・これは何の症状でしょうか?
あわよくば無料で診察してもらおうというDQNがいるのはこのスレでつか?
853 :
わんにゃん@名無しさん:04/11/02 08:49:38 ID:Z0G3ZkB0
顔をマムシにかまれたり、蜂に刺されるとものすごくはれます。
うちの猫が子猫の時、蜂に刺されたけどなんともなかった。
犬と猫は違うのかな。それとも背中だったからか。
一週間ほどまえに今月末のフィラリアの薬もらいに行ったら
今年は暖かいから12月末にも飲ませるようにと2ヶ月分処方されました
寒くなってきたのでどうしましょうと、昨日電話したら
せっかくだから飲ませて下さいといわれました
皆さんも来月飲むよう支持してますか?
都内在住です
でも、せっかくだからって(ry
×支持
○指示
薬を飲ませた後に、12月だろうが蚊を見かけたら飲ませておくのが由。
今は環境が変ってきて、冬でも蚊を見かけることもあるし・・・。
患者(犬)さんの環境によって違うので一概に「もういいでしょう」とはいえません。
と言われました。
今年は暖かいからね。特に都心部は飲ませていた方がいいよ。
11月なのにまだ暖房器具出してないから。
急に寒くなりました
860 :
わんにゃん@名無しさん:04/11/15 22:07:31 ID:4+PquMWC
さむいので特に小動物を飼っている人は温度管理に気をつけてくださいね。
861 :
雑談スマソ:04/11/16 02:22:16 ID:jmsO5tIy
「去勢・避妊手術について」のスレが今盛り上がってますね〜。
ヲチしてる分には楽しいけどね。自理論振りかざしてあーだこーだ言っている
人たちは、ペットを獣医に連れて行かなくてはならない状況になった時には
やっぱり獣医に向かってあーだこーだとうるさい事を言うんだろうか。
それとも自分でサプリとかで手当てして、死んでしまったらそこまでの
命だったと、自分はやれるだけの事はやったと満足しちゃうのかスィら。
>>855 うちの犬はたまたま処方日が20日過ぎなので、今月分飲ませると
一ヵ月後はもう年末押し迫っている時期なのでもう飲ませる予定はないです。
でも蚊を見かけたら考え直すけどね。
「スレ立てるまでもない質問」スレより誘導されてきました。
家のすぐ近くに動物病院が開院するんですが
開院の前に、見学日を設けるそうです。
新しいから、綺麗で清潔なのは間違い無いだろうと思うんですが
何を見れば良いんですかね?
開院前の病院なんて初めてで、誰か教えてください。
それと、かかりつけの病院はありますが
新しい病院は近いし良ければ、かかりつけにしたいです。
様子見をしたいんですが、犬を連れてって健康診断ですか?
犬の状態は、ラブ4ヶ月♀・半月ほど前に結石が出て現在フードを変えて様子見中。
かかりつけの病院で、来月に尿を再々検査予定。
863 :
わんにゃん@名無しさん:04/11/16 08:15:03 ID:96X4KvS/
>>861 そのスレみていないけど。
獣医さん嫌いと中途半端あるいは偏った知識の獣医さんもどき
の争いとか
入院設備とか〜手術室とか〜更衣室とか〜
衛生設備とか〜エロエロあると思うような。
停電とか設備的緊急事態にどう備えているかもしりたいな〜
様子見はいいけど〜健康な仔犬を(予防接種とか)
差し迫った理由なしに連れて行くのは〜
自分ならやだなぁ。
865 :
わんにゃん@名無しさん:04/11/19 02:43:15 ID:lpC9iZBx
休診日がない病院ってありがたいんだけど、
獣医さんがローテーションで休むのでなんとなく落ち着かない。
でも木曜日に休みの病院が多いので、いざというとき助かるんだけど。
担当医が決まってるほうが俺としてはいいんだけどね〜。
全国的には年中無休の病院って少ないの?
>休診日がない病院ってありがたいんだけど、
>獣医さんがローテーションで休むのでなんとなく落ち着かない。
泣けるナ、、、オイ、、、
>担当医が決まってるほうが俺としてはいいんだけどね〜。
出勤予定表を掲示シテcreて要望シテみりゃエエやんケ、、、
>全国的には年中無休の病院って少ないの?
ソリャ普通にSOダロ、、、
ソレに休診日たって入院わオリ、居候わオリ、急患わオリ、急患までイカンdemo、
遠慮ナクtelわアリ、、、意を決して病院離れヘン限りウンコがユックリできる蚊、デキヒン蚊の差グレーだわ、、
つか、そのサ〜ビスを受けれるくらいカネ持っとんのか?
と俺は問いた〜い(笑
おいらなんて、二ヶ月休み無しで働いたらストレス溜まるは体がだるいはで、死ぬかと思った
ついでに髪の毛も結構抜けて、あせったよ・・・
こんなんだから、年中無休で働けなんて言えね〜
年中無休と言っても、普通は、獣医が何人かいてシフト組んでると思いますけど。
うちのかかりつけの獣医は週休2日ですよ。
>>867 テ言ふ蚊、やったったッテ、ソレを価格に反映サセられネーところ蛾、イテーW アッコ高ェーーって岩レルの蛾オチ、、、ベローン
>>868 おタガイがん蛾ローゼ、、ナァ>>モマエ
>>869 ソリャ結構ダ、、デローン
複数頭同時に避妊虚勢手術をしないのって、どんな理由からが考えられますか?
一度で済ませられたら飼い主としては楽なんですが。
>871
疲れるから。
疲れると集中力が落ちてミスしやすくなる。2頭ぐらいにしておけ。
同時?並べて開腹って感じ?
874 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/01 10:03:10 ID:QaV8UEdS
>871
いっとういっとう麻酔をかけて手術して、麻酔が覚めるまでまって術後の様子見て
という風に行うと思うのでスタッフの人数や病院の規模によってはきっちり
見るという意味で複数はできないのだと思いますよ。
飼い主さんとしては楽かもしれないけれど動物のことを考えたら、クオリティを
保った手術で対応してくれるほうを選んだほうがいいですよ。
>>872 禿シク胴衣
>>874 SO ソユー事 素敵W
>>874 アァじゃぁ纏めて連れて来てくだサィ、今日中にチャチャっとやっつけマスから、って方がイヤやろガィW
876 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/01 12:23:18 ID:ghM3aaq9
>飼い主としては楽なんですが。
楽と安全性とどっちが大事か
>871です。
お答えいただきありがとうございます。
ご自分の患者ではないのに、丁寧に書いていただいたり、
お叱りを含んだお言葉であったりで
私が通っている動物病院さんは大変素晴らしいのだなと改めて嬉しく思いました。
それから、
質問しても、きっとしばらくどなたも気づかないと思っていましたが、
どの先生も直ぐに、それと何人もの先生に答えていただいて、嬉しいです。
879 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/07 11:22:24 ID:4FsofunK
すみません、もう少し他の意見も知りたいのでこちらでも質問させて下さい。
薬の性能と副作用についてです。11、12歳の猫で
ヘモバルトネラの治療でエンロフロキサシンを
貰っていますがドキシンあるいはドキシン&ステロイドは
もっとキツイのでしょうか?一般に効果的なのはどれでしょうか。
>>879 ドキシサイクリンorテトラサイクリン(製造中止)>ERFX
ステロイドも使う。ただし溶血が治まった時点で減量していく。
などが、一般的だと思われ。最新治療がERFXなのか?<<all
副作用は経験していない32才の冬。
881 :
K of S:04/12/07 16:39:32 ID:CfsfMzAF
ドキシサイクリンは後発品が生き残ってる。
けっこう重宝してる。
882 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/07 16:51:56 ID:Y5CXCJ6u
亜黒舞神も製造中止なの?
883 :
228:04/12/07 21:04:22 ID:UfZAZ6Ne
寺舞のタブはあるだろ?
884 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/08 08:58:45 ID:rgnGd453
>>799 スゲエ
俺も1回でいいから5000円で爪きりしてみてえ
客の反応を見てみたい
885 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/08 09:04:09 ID:rgnGd453
>>880 俺はテトラサイクリン使ってるけど。アクロマイシンってやつなんだが、普通に製造してると思う。
886 :
879:04/12/08 11:30:18 ID:MAPlbHw7
ミノサイクリンと併用になりました。
泡を吹くのでテトラ等は使えないそうです。
>>886.882
すまんかった orz アクロマイシンありましたね。
最近そっち系使ってないので知らなかったです。
以後スルーで。
教えてチョ
アクロはシロップもあんの?
889 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/13 18:28:26 ID:nriH42E3
>>865 普通に考えてさ、自分の事ばかり言うなよ。動物病院や獣医師の事も少しは
考えてやれって。
確かに年中無休で24時間体制だったら、とっても有難いと思うよ。
でもさ、そうするにはある程度のスタッフの人数を確保しなきゃならない
訳だ。獣医師も看護婦さんもね。するとどうなるか…人件費がまずかさむ。
人件費がかさむと言う事は、それだけ診療費も高くなる。
獣医師が休むと文句を言ったりする香具師がいるが、獣医師だって人間だ。
旅行にも行きたいだろうし、子供と遊びにも行きたいだろう。勉強だって
しなきゃならないし、心や身体を休める必要もある。
飼い主は自分の都合の良いような事ばかり言っていないで、少しは考えて
やれって。すぐに「診療費が高い」「年中無休じゃないと困る」
こういうのは相反する事なんだよ?慈善事業じゃないのだから。
890 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/13 18:45:53 ID:2QOQtl2V
889さん。味方をしていただきありがとうございます。
ウチの病院なら24時間いつでもかまいません。
昼間暇なので深夜でも元気です。体はいつも休めているような状態ですが、
借金のため心は休まりません。
体は疲れても心を休めたいと思っている貧乏獣医も多いので、
夜中に行くなら暇そうな病院にいってください。
891 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 09:44:32 ID:kJBIDWbP
そもそもさ、ペエトを飼っているヒトの『良い先生・動物病院』ってお決まりだろ。
大体が『安い』『いつでも見てくれる』そんなのばっか。自分の都合に合うのが
1番良いんだよな。少しでも自分の都合に合わないと非難したがる。
『安い』って言葉だって一概には何とも言えないぞ?極端な話、開業している場所の
地価や地域の物価も関係してくる。
仮にだ、銀座4丁目の三越の隣とかで個人で開業してみろ!!(まぁ無理だけれど)
治療費がいくらになるのかが分かる。
設備投資と薬その他の納品、借り店舗なら、店舗代。自分の土地でなら、新規開業なら
土地代に建物代…そんなに「安く・安く」なんてできませんって。
へたな街中の内科医よりも設備があるからねぇ…
「野良猫」だから安いのが当たり前と思っている方々に言うけど、野良猫でも
飼い猫でも同じ薬を使うし、手術だって同じやり方なの。外で餌を与えて手懐いている
ネコは野良じゃありませんよ。
本当の野良猫なんてまずつかまりませんから。
流れぶったぎります。すみません。
猫のサナダムシの駆虫で、注射の場合、猫は痛がるものでしょうか?
「注射液に粘性があり、皮膚下で広がる時に痛む」というのは本当でしょうか?
893 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 16:14:53 ID:twAzLMZS
痛がります。
正確な理由は分かりませんが、かなり痛いようです。
マンソン裂頭条虫の場合かなり大量に打たないとならないので
更に痛みが激しいようです。
打ったあと、どのくらいの時間痛がるんですか?
うちの猫にも打ったのですが、痛みがあったんですね。
全然気が付きませんでした・・・
895 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 18:14:34 ID:twAzLMZS
5日間くらい食欲がなくなることもあります。
896 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 20:37:53 ID:MWAfSvis
897 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 20:56:58 ID:PrYey+Fx
>>891 納得です、確かに家の近所でも値段の問題はよくでます。
安いところはいいとこだって言っている人が大多数ですが、
検査をしないで薬をケチって安くあげているみたいです。
難しいくて検査が必要だと、ほかにまわして高い治療させといて自分の手は汚さずなんて感じらしいですね。
確かにたいしたことしないで高額請求する人もいますが、
高いから悪いということばかりではないと思います。
私の行っている所はお金のかかるときがありますけど、きちんと診断していただいて
治してくれるので、満足しています。
ちなみに私はやすくていい病院といわれたところで長々と無意味な治療をされて治らず、
病院をかえてみました、最初検査をしていつもより費用がかかりましたが、
結局すぐに治って、前のところの半分の費用ですみました。
キチン治すにはやはり検査して診断してもらうというのがしみじみ感じました。
今は保険に入って、しかるべきときの為に備えていますけど・・。
898 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 22:27:12 ID:2b9AObAB
>>897 薬をケチるも何も、薬の原価なんて驚くほど安いですから、そんなことはありえないでしょう。
899 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 23:01:19 ID:MWAfSvis
いえいえそれがあるんですよ。
ネットででも探せば載ってるよ。
900 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 23:02:40 ID:MWAfSvis
>薬の原価なんて驚くほど安いですから
そんなものは世の中にいくらでもある。
用は需要がどれくらいあるか。
原価が同じでも値段が違うモノなんて
珍しくもないし。
901 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 23:10:41 ID:TSePPC6P
うちの近所の病院は色々検査してくれるよ。
ホントに丁寧かつ徹底的に色々と。
部屋で走って転んで足を痛がる犬を連れて行ったら
触診ほとんどナシでいきなりレントゲン。ついで血液検査。
内臓を傷めているかもしれないので血液検査もするとの事。
最後に、検査値と正常値が書かれていている検査結果表を渡される。
正常値と異なる値の項目に赤丸つけて、「肝臓と腎臓は悪くないです。
糖尿病も大丈夫です。フィラリア症も感染していません。」との事。
なんのこっちゃ?
で、病名は?と聞いたら、ナントカ症と小難しいお答えが返ってくる。
それは何?と聞いたら、先生のお答えはひと言「ねんざです」
クスリ注射され、トータルで28000円。
後日談としては、結局足の痛みは消えず、別の病院に連れて行ったら
足を触診して「膝のお皿の脱臼です」と一発で診断。
902 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/14 23:12:25 ID:PrYey+Fx
言い方が悪かったかもしれませんが、よく効く値段の高い薬があるとするならば、
値段の安い効きの悪い薬(たしかゾロ品とかいうやつです)を使うということです。
私は抗生物質を効きが悪いやつを処方されていました。
今までの薬より高いですけどこっちの方が効きますよ、言われて出された薬で治りましたよ。
それと私たちが病院で処方されるときの値段より、獣医さんが仕入れる値段の方が
同じ薬でも値段が高いそうです。
フィラリアの薬もお肉タイプの薬があるのに、錠剤しか処方してくれなかったり
なんてこともありました。
私はお肉タイプの存在すら教えてもらえませんでしたけど。
調べてみるとお肉タイプの原価が高くて錠剤は安いらしい、だけどうちの子は錠剤が難しいので
お肉にしました。
それもケチっているという範疇に入りませんか?
何で与えるのが難しいと言っているのにお肉タイプの存在を教えてくれなかったのでしょう。
そこから考えてもおかしくないですか?
私はパンピーですが、値段の話や薬の話は友達の知り合いの動物病院に勤めている、トリマーさんから聞いた話です。
作り話ではないですよ。
あんな、防腐剤、着色料ゴテゴテのジャーキー食べさせるなんて気が知れん。
904 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/15 10:42:35 ID:OO9A8YdO
>>891 自分の飼い猫でもない野良猫を病院につれて行くって馬鹿みたいだよね。
俺は野良猫に餌をやって懐いてきたのを撫でたり猫じゃらしで遊んだりしてる。
糞は勝手にしてくれるし、餌は俺がやらなくても他にやる人がいるし、
自分で飼うよりも手間がかからず、金もかからないので気に入っている。
猫なんて飼わなくても野良猫を懐かせれば十分楽しめるよ。
これぞ節約ペット術だよ。
905 :
891:04/12/15 11:54:24 ID:dq8Jqa8b
書き忘れていたが。
人件費もバカにならないぞ?獣医師の給料はかなりバラバラで、勤務年数や経験年数に
よって変わってくるけど、勤務年数2年以上なら25マン〜ぐらいか?
看護師さんだってスキルによって違いはあるだろうけど15マン前後。トリマーさん
も同じようなもんか。まぁ看護師さんとトリマーを兼ねているケースが多いから
一石二鳥なのかもしれないけどなw
獣医師がやたらと多い病院は獣医師同士のコミニュケーションが上手くいかなかったり
仲が悪いケースもあるし、それは看護師も同じ。『大きい病院だから良い』という
ヒトやイメージを持っている飼い主も多いかもしれないが、一概にそうは言えないぞ?
それと…一般診療が安い病院に限って手術代がとんでもなく高いケースもある。
知り合いの飼っているチワワが子宮蓄膿症で手術をして7日間入院していたらしい
のだが、請求された金額が90万円だってさ。普通に払えない…って。
そこの病院はけっこう有名でスタッフの数も多く、診療費も安いって聞くけど
聞いた時はビックリしたよ。
けっきょくは自分の足で探すのが1番。ネットやマスコミなんて当てになりません
からね。
906 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/15 12:04:09 ID:4qwGgyh5
>>905 事前に複数の病院から相見積を取らないからだよ。
金額の話をしないで事後請求に任せるからそんなことになる。
これは自業自得だね。
ある程度の常識的な金額が知れてて病院もべらぼうな金額を請求しにくい
避妊や去勢手術以外の手術は事前に相見積を取るべき。
例えば自動車を買うときに金額の話をしないで、事後請求に任せるなんて
しないだろ。
907 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/15 12:52:49 ID:eOZZti8t
うちの近所でも、安いというだけで人気の病院があるんですが
897さんが書いているように、他に転院させることが多いみたいです。
どうしてそれでも人気なのか不思議でしょうがないんですが。。
検査や手術をしないで安いのは当たり前ですよね。
それで「安い」からって、いい先生だって思ってる人が多いんです。
「この病気に詳しい先生のところを紹介するから」って言われたら
ますます良心的なのかと思っちゃうんでしょう。。
908 :
891:04/12/15 13:20:58 ID:dq8Jqa8b
>>906 確かに事前の見積もりは必要かもしれないが、子宮蓄膿症で症状が
かなり進んでいて嘔吐と下痢になっていて飼い主が慌てているケース
だってある。「冷静になればいい」とか言うかもしれないが、冷静に
なれない場合だってあるだろうに。
『ある程度の常識的な金額が知れてて病院もべらぼうな金額を請求しにくい 』
↑そうか?動物医療の医療訴訟はあまり聞かないし、実際どれぐらい
あるのか知らないが【常識的な金額】というのはどれを指して言うのかな?
知っている範囲では公正取引委員会が獣医療の金額については完全な自由診療
と昭和40年代前半に決められた…と聞いた事があるから、かなり区々な金額
だと思うぞ?
909 :
891:04/12/16 09:22:18 ID:x2Co1n3t
>>898 クスリは『ゾロ品』というのがあって同じ成分でも後発の物で安い物も確かに
ある。効き目は同じと言う医者(獣医もね)もいれば、違うという医者もいる。
極端な話、抗生物質だって同じペニシリン系でも効きの良い物とそうではない
物がある。自分は専門家ではないのから、実際はどうなのかは分からないけどね。
安いから良い…高いから悪い…という図式には必ずしもならないと思う。
要は適切な診断をするために必要な検査をしなければならなくて、それが故に
検査費用がかさむのであれば仕方がない事だと思う。
問題なのは必要の無い検査をあからさまに、当たり前のようにするという事でしょう。
極端な言い方をすれば耳が悪くて耳の検査をするのは当たり前だが、そこに
エコーもX線も生化学検査もしなければならない…勧めてくるのは。。。そういう
のは変だと思う。
逆に外から帰ってきたネコが歩き方がおかしくて、病院に連れて行ったらX線数枚と
生化学検査をしなければならないと勧められた…これは例えお金がかかっても
交通事故かもしれない可能性がある訳で、必要な出費となる。
ただね〜
獣医師も開業してれば経営者だから、収益も考えないといけない。大きな病院になれば
それだけ何もしなくても必要経費はかかるから、余計に収益を考える。
そうなると【どこでお金を取るか?】って考えるようにしなきゃいけないから
必要以上な検査をしたり、手術代が高かったりする事はあるよな。
そうそう、大きい病院(スタッフの多い病院)=良い病院とも限らないからね。
ウッゼェ〜
911 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/16 13:35:51 ID:TiRBlrmu
結局のところ、どれだけ一生懸命にやってくれるかだと思うんですよ。
話を聞いてくれて、そこから必要な検査をして診断して、治療するかなんですよね、その先生の質だと思います。
私の行っている病院は設備もそろっていて、スタッフも多いですが
大きいから高いという事もないし、検査もこういう状態なら診断にはこの検査が必要ですとか説明したうえで、私たちの意見を聞いてやってくれます。
やっぱり先生たちの姿勢と質なんですよね。
912 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/16 15:38:00 ID:LAosxsgZ
↑
当然。
ここで書いてる先生たちは
あまりにひどい一部の飼主に精神を蝕まれたのさ。
913 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/16 16:28:47 ID:kLc0xjfT
まずさ、話をよく聞いてくれない先生は人間でも動物でもダメって事。
特に、動物の場合話すことができない訳だから飼い主の話を聞かない
獣医師はどうにもならないよ。
対価報酬だから、一生懸命やってくれて、適応な検査が必要と分かれば
お金を出してもいいと思うけど、そうじゃないのはお話になりません。
知っている病院でMRIを導入したのはいいけど、普通に考えてランニング
コストがかかると思うのだけれど、その関係か、片っ端からMRI撮るんだよね。
飼い主の診療代がそのまま上乗せになる訳だし、必要でもないのに
撮るぐらいなら、導入するな!!と言いたい。
片っ端からって
具体的に何で撮られたの?
915 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/16 20:38:19 ID:czfdIVlt
>>914 片っ端ってことは、
>>901 みたいなパターンじゃないの?
部屋で滑って転んで足痛がって、肝機能だの腎機能だの血糖値だのと不要な検査みたいな。
916 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/16 21:43:00 ID:O1f0H85v
>>913 MRI持ってる時点でそういう病院だってことだよ
917 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/17 00:54:00 ID:xdZyot5J
911
同感です。
私が行ってる病院の先生方も飼い主の質問をよく聞いてくれるし、的確に答えてくれます。
大きい病院だからいいとか悪いとかじゃなくて、重要なのは獣医さんなんですよね。
私が行ってる病院も確かに大きくて設備も最新のものを使ってるようですが、
そういった面だけではなく、先生方の対応や技術を信頼できるから、そこの病院にお世話になっています。
ジサクジエーン
919 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/18 23:37:05 ID:QP4PEZ27
>916
そうなの?
920 :
13年:04/12/21 22:16:31 ID:9eILxf2E
>>902 ゾロ品といわれる薬は基本的に人体薬ですから、動物での効果については、先発品であれゾロ品であれ
効く場合と効かない場合があります。特に抗生物質や抗菌剤の場合、皮膚疾患ではよく効くけれど泌尿器疾患では
効かないなど、用途によって効果は異なります。たとえば・・・皮膚疾患であればセフェム系というのをよく使用しますが、
これは先発品でもゾロ品でも、効果についてはそんなに違いはないと思います。ただし錠剤の場合、分割することがよく
ありますが、ゾロ品の場合1錠の中の分布が均一ではないものが多いようですので、半分に分割した場合でも、必ずしも
きちんと半分になっていない事もあるようですよ。
それとフィラリア予防薬ですが、現在承認されている種類としては、錠剤、チュアブル(ジャーキータイプ)と
注射があります。すべての種類を一つの病院が揃える、というのはロスが多いですから、どうしても
そこの獣医の好みのものを用意して、処方するということになります。ここら辺はご理解ください。
ちなみに私のところでは、チュアブルは消化せずに便に排出されたり、食べた後に吐き出すといって
飼い主の方から「ジャーキータイプ(チュアブル)は嫌だ」という話をよく耳にするもので、採用しておりません。
>>913 MRIはそのものも高いが
フィルム代も現像液も定着液も高い!
維持費がかかるし、
フィルムには賞味期限みたいのがあるんよ。
922 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/22 02:45:15 ID:nDDM19iQ
>>920 うちは、錠剤とチュアブルと散剤と3種類置いてあるけど、9割はチュアブルです。
アレルギーや吐き戻しもないですね。
大型犬でそのまま出てくるのはいたけど、その犬は錠剤でもそうだったので結局散剤になったけど、小〜中型犬は問題なかったですね。
まわりに他院からチュアブルを処方してくれという患者さんもいます。
このスレの先生は反チュアブル派の人がおおいのですかね?
902の人は実際そう感じたからかいたとおもうのですけど、すぐに反論もついたみたいだし・・。
私は効果が望めればと思うので、どちらでもですね。
獣医さんに質問です。
入院室は犬も猫も同室ですか?
猫の避妊で1泊させた時、他はわんこで満室で、吠えてるしわんこ臭はするしで
猫が可哀想になってしまいました・・・
ホテルは犬猫別室なのに、なんでだろう?
どこの病院もそういうものですか?
924 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/22 20:35:43 ID:oWAHtIMq
私が行ってる病院では、錠剤とジャーキータイプから選ばせてもらいました。
錠剤よりお肉の方が食べてくれそうだったので、お肉タイプにしましたが、
消化しないとか吐き戻すということもありませんでした。
錠剤を試したことがないので、どちらがいいとかはいえないですが
飼い主としては、タイプが選べるのは有難いことです。
前の方を読むと、チュアブルはコストが高いようなので
錠剤の方が一般的に多いのでしょうか。
何も知らずにチュアブルにしたのですが、
選べるようになってる病院って親切ですよね。
925 :
13年:04/12/22 21:55:48 ID:5DpThtBv
>>923 病院の規模、入院室のスペースの問題だと思います。理想的には犬、猫別室だと思いますが
病院を建てるときに、敷地面積や建築費などから考えると、理想通りにはなかなかいきません。
病院を建てた後に増改築などで対応するべきなんでしょうが・・・(鬱
>>924 チュアブルのトラブルについては、もちろんすべての犬で起こるわけではありません。
確かにメーカー側の説明の際にも、投薬し易いというのがウリの1つでした。
フィラリア予防薬だけではなく、混合ワクチンもいろいろ種類がありますので、
選択肢が多い方がいいように思います。
>>922 私は特に「反チュアブル」ではありません(笑)が、基本的には錠剤がいいのでは?と思ってます。
これは飼い主の方、動物ともどもなのですが、将来的に投薬を迫られる事態が起こるかもしれません。
その時になって困らないように、「慣れておく」というのも必要かな?と思ってます。
926 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/27 22:06:09 ID:Ky2y4Frv
通院歴四ヶ月、週に一度のペースで猫を病院に連れて行ってますが
明日は今年最後の通院になりそうです。
そこで日頃お世話になってるお礼も兼ねて担当医の先生に手土産でも持って行こうと思うのですが
無難なものって何でしょうか?
また直接、担当医の先生に渡していいのか・・・受付通した方がいいのかも迷います。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
缶コーヒー
受付で渡す
次回獣医からお礼の言葉が無ければ糞病院
928 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/28 08:14:31 ID:j1La0aZi
>926
お礼の言葉だけでもとても喜びます。表情には出さなくても
内心嬉しいはずです。獣医は単純な人間が多いので感謝されるだけでも
感激し、「お金もらっているから当たり前のことをしただけなのに、
こんなにお礼を言われて申し訳ないな」と思います。
うちの主治医、こっちが話したことを忘れる事が多い。
今まで3回は話していることなのに、「初めて聞いた」という顔をされるたびにガッカリ。
いつも混んでいて忙しく、お疲れなのはわかっているので
頭で覚えていてほしいとは思いません。
覚えられないなら、カルテに書いておいてください。
面と向かっては言えないので、ここで失礼しました。
先生、ココ見ていたら、そこんとこよろしく、デス。
コノヒト又同ジ事言ッテル
コノ前モ言ッテタノニ…
そう思いながら初めて聞いた風に受け答え
931 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/28 22:39:00 ID:fXu3i6MN
この時期って結構やっかいなのが多くて
なんでも受け入れしているとあっちこっちから
そういうのが集まってくるのだけど。
だからといってよくなると元の病院に戻っていくのだが。
932 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 14:58:22 ID:qf63QaAj
近所の病院はとても頭に来ます。
万が一があるかもしれないので(今のところ元気なんですけど)お正月の予定
を聞いたら、しっかりと「三が日は休診させていただきます。」だって。
以後のやり取り↓
私:それなら急患になってしまったらどうすればいいのですか?
獣医:大変申し訳ありませんが、午前の早いうちならば対応できるので直接
来院してくださいませんか?
私:とりあえず、先生の携帯電話の番号か、自宅の電話の番号を教えていただけませんか?
獣医:プライベートな事なので飼い主さんには一切お教えしていません。申し訳ないです。
私:それなら、預かっている犬や猫の世話や、入院しているのの治療は?
獣医:世話も治療もきちんとしてます。
私:そういうのがいるなら、外来がいつ来てもいいようにしてくれるってのが
基本なんじゃないのですか?
獣医:新年を迎えるにプライベートでしなければならない事もあるので、申し訳ありません
が、三が日に関しては勘弁してください。
ってやり取りでした。
酷いと思いませんか?入院や預かりはちゃんとしても、いるのに外来の時間は指定して
くるなんて。万が一があったらどうしたらいいのか?って考えないのでしょうか?
あんな病院にはもう2度と行きません。
いつでも気軽に診てくれる先生を探します。
933 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 15:05:16 ID:hau7BFFo
釣りか?
DQN飼い主スレ‥?
935 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 19:19:38 ID:+5IUrP0d
932が次に選ぶ獣医さん、乙
936 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 21:18:26 ID:nddqQcCc
>>932 まあ、間違いなく釣りだろうけど。
もしくはこういうことを言われた獣医さんが「こんなやつがいたー」って
いう事で書いてみたか。
つぎはおそらく意見が出そろったところでもう一煽りがあるかと。
>>932 >私:そういうのがいるなら、外来がいつ来てもいいようにしてくれるってのが
>基本なんじゃないのですか?
932の頭の中だけの基本。
文句あるならやってくれるところに行けばいいだけ。
937 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 21:19:58 ID:nddqQcCc
932のようなやつがいるから
みんなその獣医さんのような対応になる訳なのだが。
自分みたいなのが原因と気づかない、クククッ。
938 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/30 23:29:02 ID:78jrYMcQ
ぬこさんが軽い膀胱炎になったんで、
行きつけの動物病院に3日程間通ってたんだが、
次いつが行けばよいか聞いたら「元旦で良いですよ」(通常料金)って。
何でも「急患が多いから」なんだそうです。
その病院、交代で24時間勤務だし、いつもながら本当に頭が下がるよ…
>>932にような輩には絶対教えん。
939 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 00:24:46 ID:KW8IgfX2
932みたいなのが志し高かった先生の心を貶めていく。
940 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 01:07:48 ID:daeH2flR
941 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 10:18:41 ID:KW8IgfX2
932が釣りなら大漁だな。
932がまじなら、こういう人には何言ってもダメ。
こういう人は自分の考えが世間の標準と思いこんでいるから。
自分の考えが他の業種でも当てはめたら、話にならない
っていうのがわかっていない。
むしろそこの獣医さんは「もう二度と行かない!」って言われて
喜んでいるだろうね。
でもこういういう人は他の病院でも嫌がられるからあっちこっちの
病院を転々としてまた来る可能性大。
それも932が望んでいるようなことを行っている病院でも、
こういうタイプの人間は他の面で問題ありだから嫌われる
こと間違いない。
最初は丁重な対応してもらえても、だんだんと変わってきたり、
笑顔で対応してくれて請求額をアップされるかだな。
942 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 14:52:52 ID:G2Thm6fx
>>932 わがまま飼い主だな・・。
確かに病気はいつ何時起こるかわからんが、
治療するのも人間なのだからプライベートがあってもよいであろう。
人間の医者だって休むときはいくらでもあるのだから、
獣医は一人でやっていて
あなたのようなわがままを聞いているのだから休みだって必要でしょ、
あなたの言っていることをずっと聞いて仕事をして過労でミスなんかしたら
真っ先に文句ゆうよね。
自分にあう病院を探せば・・・。
少なくとも早めに言ってくれれば診察してくれるといった先生はえらいと思うよ。
943 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 15:15:59 ID:C32w1FW7
最近インターネットが普及したせいで、やたらと他人のこやじぶんのこの病名をつけたがる人多いと思うんですけど、特に難病にしたがるし、
それとか治療するならこの薬にしてくれとか
実際、薬の成分や何に効果があるかもわからないのに。
耳年増な人に限って、こっちがだした治療指示を守らなかったり、してくれなかったりするから、治りが悪かったりするんだよな。
確かに自分のこの病気について勉強して、一緒に頑張ろうって飼い主さんは好きなんだが、
基本的なことがわかっていないのに知ったかぶりする自己満な飼い主はウザイ。
944 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 15:54:51 ID:bx3ZTdEn
病気についてネットで調べたり勉強するのは偉いと思うけど
知ったかぶりは感心しませんね。
まして、薬のことや治療法は獣医さんの指示に従うべきですよね。
医療について素人の飼い主が、いくらネットで情報収集したところで、
獣医さんの判断にかなうわけはないのですから。。
素人でも素人なりに勉強して、治療に協力的であるのはいいことかもしれませんが、
中途半端な知識で治療について口を出すのはどうかと思います。
治療に協力的でありたいがゆえに、ついそういう言動になるのかもしれませんが。。
>>932 こういう飼い主最悪だな。
俺だったら病院開けてても絶対にこいつだけは診ない。
946 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 18:22:48 ID:OpFhk5hs
昨日、家の高齢猫が突然歩行困難になり、行きつけの動物病院で診てもらいました
私は大晦日や正月の3日間くらいは当然先生もお休みなんだろうと思っていましたが、
31日はいつもどおりの診療、3が日は休診だけど何かあったら携帯に留守電を入れておけば
指示してくださるとのことでした。
盆も正月もない仕事はいくらでもあるし、動物病院も命を預かる仕事だから仕方ないのかもしれないけれど
そこに携わるのは同じ人間である以上、大変であることは想像できるのではないでしょうか。
同じ人間の大変さを理解できないような人が、理解しづらい動物と暮らすなんてどんなもんでしょうか。
システムとして24時間年中無休の病院やセンターもあるようです、緊急の場合はそういったものを
利用させて頂くことにして、
かかりつけの先生にはデータを提供してもらい、緊急時の対処法を教えて頂けば安心だと思っています。
家族同様のペットの具合が悪ければ心配なのは同様ですが、冷静に、冷静に。
947 :
わんにゃん@名無しさん:04/12/31 18:44:54 ID:daeH2flR
なんで自分の動物のことなのに
他人にばっかり苦労させようとするんだ。
24時間年中無休なところに連れて行くぐらいの努力をしろ
自分の飼育している動物だろう
他人にばかり努力を強要しないで欲しい
まず自分が努力をして
それでどうしようもなかったら人様に助けていただく
これが筋じゃないのだろうか?
最近の人間は何でもかんでも他人のせいにしすぎる。
自己の責任をもう一度見つめなおせ
948 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/01 02:01:55 ID:maMjlLtP
932の行っていた病院の先生だってふだんは
夜中や休診日の救急もイヤな顔せず受けているのかも
しれない。
さらに料金も良心的で、飼主さんの差別なく対応していたりとか。
そういう先生が「せめて正月だけは・・・」っていうのだったら
それぐらい勘弁してやれよ、と思う。
もちろんそこまでやってくれている先生じゃなくても
みてくれたらありがたい、ダメで元々って感覚かな。
949 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/01 04:16:05 ID:agpgd8Em
>>932 ずいぶん勝手なこと言ってるようだけど、
自分がその立場だったらどうなんだ、自分の用事があってもそれを無視して診察するのか?
お前らそれぐらいでやめておけ。
932が他人の意見を聞くような人だとは思えないし、
逆切れして粘着されたら迷惑だから。
>>944 >医療について素人の飼い主が、いくらネットで情報収集したところで、
>獣医さんの判断にかなうわけはないのですから。。
獣医の知識は何よりも勝る、のですね?
952 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/01 14:25:08 ID:maMjlLtP
そもそもネットで出回っている情報の多くが
うさんくさいのが多いからな。
そういうのを情報源としている人は??ってことでは。
953 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/01 14:28:29 ID:maMjlLtP
>>950 932は実際にそういうことを言われた獣医さんでは?
で、こんな風に言われてむっときたけどそれは自分だけか?
ほかの先生方はどうよ?って思って飼主を装って書いたとか。
932がマジで、沢山の書き込みを読んで
「ああ、自分はなんて非常識だったんだろう」って思い直したのなら
すごい事なのだが。
954 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/01 15:39:22 ID:agpgd8Em
俺は獣医がすべて正しいとは言えないと思う。
人間の医者でもそうだが、勉強してちゃんとやっている人いれば、そうでない人もいるからな。
おれの仕事もそうだが、自分が真面目に考えて仕事しているのに、
ネットで仕入れた中途半端な話をわきでゴチャゴチャ知ったかぶりされるとすげぇーやりずらいよな。
955 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/02 16:01:02 ID:+sKt/Qth
いるよね、なんでもネットで仕入れた話をする人。
もちろん役に立つ場合もあるけど、
場をわきまえて使えばいいのにって思う。
獣医さんとこ行ってネットで調べた知識をゴチャゴチャ言ったり
知ったかぶりするのはちょっとね・・。
どんな仕事でもそうだけど、自分の仕事について口を出されるのは誰だって嫌じゃない?
アドバイスしてるつもりなのに煙たがられてる人って、自己満足なことに気付いてないんだよね。
とはいっても、自分の大事な家族の問題だからな〜
ゴチャゴチャ言いたくなる時もあるさ。
というか、ゴチャゴチャ言う権利はあると思うな。
957 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/03 01:28:33 ID:qLAyPZ8o
必死になる気持ちもわからなくもないけどね。
958 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/03 05:09:49 ID:jehIVHuU
まったく毎日毎日公園のグランドに犬を入れるなってんだ!
なんでオレが貴様らの犬のションベンにまみれなきゃなんねーんだバカ!
「犬をつれての公園利用はできません」って看板も建ってるだろ?
いい歳こいて常識ねーボケどもがっ
959 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/03 08:12:31 ID:wolOwDoc
いろいろ言う割には
まだまだやりようがあるにもかかわらず
「かわいそうだから」とあっさり。
>>956 同意。
医者にとっては何百匹のうちの1匹でもこっちにとっては大事な1匹。
ついうちの子をしっかり診て!という気持ちがネットでうんぬんになってしまうのかも。
別にネットの知識を自慢したいわけじゃない、と思うが。
961 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/03 12:40:44 ID:wolOwDoc
>>960 そうか・そうじゃないか、獣医さんもばかじゃないから
みればわかるでしょう。
その上で書いているって事は、そうじゃないケースが
多くなっているからなのでは?
962 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/03 23:04:29 ID:qLAyPZ8o
>960
もちろん自分のコは大事だし、熱心になってしまう気持ちも分かるけど、
ここで問題になってるのは、ネットで仕入れた知識を中途半端なまま
知ったかぶりする、ってことなんじゃないですか?
病気や薬について、よく勉強してる飼い主なら、獣医さんも感心すると思いますが、
その知識が中途半端だったなら、口出しされたくないと思われて当然だと思うんですが・・。
患者のものいいを、「口出し」って思う獣医ってどうよ。
金払うんだから客の言うとおりにしろ、
知識あるんだから獣医の言うとおりにしろ、
じゃ治るものも治らんよ。
>>944も
>>932も釣りっぽいけどねん。
>>962 唯一無二の大事な家族の問題だもん、経過が思わしくなければ、口出ししたくなる
のは当然の心理だとオモ。
デキル先生は、そこから更に納得いくように説明、もしくは結果で示してくれるハズ。
口出しされてプチッとなる先生はたいがい、治療に自信が持ててないとか
プチ医療過誤しちゃったとか、そーいう心のどこかにひっかかるものがあるのでは
ないかと、今までの経験上、漏れはそう思っている。
>>961の言うような「そうじゃないケース」ってのは、いくらなんでもそんなに
多いとは思えないのは、漏れがパンピだからなのかな。
966 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 00:51:20 ID:3tppOtTJ
ここで書く文章だけだと
それまでの流れや関係度合いなど
の区別が難しいだろうね。
最初からその先生を信用していないような
口ぶりでそういう話を出してきたりだとイヤだろうね。
先生が患者さんの混み具合などの事情で説明や治療の選択を
手短にされたときなどに、自分の持っている知識を
出して、それについてのコメント(そういう選択もある、今回の
場合はこういう理由で適さない、など)を得ようとするのは
いいだろう。
ワクチンの追加接種時期やフィラリア予防前の検査、狂犬病注射
などは法の絡みや地域、個人差などいろいろあって
それぞれの先生の考え方はあるだろうに、一部の狂信的(?)なHPの
話を鵜呑みにして獣医さんを悪者扱いしてきたら、どの先生もイヤだろう。
967 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 04:11:32 ID:l1yxlJi1
そうですよね。
医者よりネットの方を信じるような言い方の人は、
どんな獣医さんでもイヤだと思うな。
968 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 08:09:56 ID:TMGwL1nF
私は人間の看護師ですが。
人間用の医者は、治療を求められたら拒否してはいけないそうです。
医者によってはかわいそうな位プライベートがありません。
でも医者も人間ですから、休診しますよね?
急患が出た時、休診のかかりつけ医を何がなんでも呼びますか?
開いてる他の病院に行くでしょう?
獣医さんはどうかわかりませんが、
人間の病院も休日はまともな診療体制になってません。
入院患者さんの治療程度。
自分で休日診療の獣医さんを探しもしないで文句言うのは変。
探してみていなかったら相談。
そして万が一考えられる状態変化と、飼い主でできる正しい処置を教えてもらう。
あとはペットをしっかり観察、早期発見。
これで良いのでは?
うちのぬこはそうしてる。
>>964 単なる性格によるものだね。
お前の経験なんて無価値。
車の運転に横から口出されると腹が立つだろ?それと同じ。
>>969 964だが。
車の運転とペット命を一緒にするなよ。
モマエの運転技術のほうがよっぽど無価値。
モマエのように命に鈍感になった獣医が多いからこっちも構えてしまうんじゃ。
結局ね、人医も獣医も、自分のやり方に茶々を入れられるのが大嫌いなんですね。
患者側は、犬仲間・猫仲間・ネット上の闘病記などで情報交換してるでしょ、
あちこちの病院や獣医のやり方を見聞きしてるんです。
獣医側はそういう横のつながりってあるんですか?
「こういう治療もあると聞いたんですが、それについてはいかがですか?」と
患者に聞かれることがそんなに不愉快ですか?
「ネットで調べたんですか?」って言われて、こっちがムカつくのはお門違いですか?
やっぱりそういう場合は、ゴチャゴチャ言わずに黙って転院すればいいんですかね。
棚卸しのため早く店じまいした商店に、
中に人がいるんだから物売れ!!
仕込みのために店閉めてる飲食店に、
中に人がいるんだから喰わせろ!!
それが932。
973 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 18:42:54 ID:kftCy94x
皆さんネットでの話題で盛りあがっているようですが、
提案ということなら大いに結構だと思いますよ、時には勉強になるときもあるし。
ネットで見たのですが、こんな感じではないのですかと違うこと聞かれた時は、
きちんと説明して納得してもらっていますが。
悪質なのは診断に対して、意味もわからずネットではこうでしたとか、
似たような症状なのでこの病気ですよって断言されてもね・・。
結局どっちが医者だかわからないですよ。
人間の方では患者さんの希望通りの治療をおこなうということですが、
獣医の方でも悪くはないと思います、ただ治らないからといって、
獣医のせいにするのはやめてほしいな。
あと治療方針を組み立ててその治療でやってもらっていると思ったら
治らないからとまた病院に来て、話を聞くとネットでこう言われたからやめていました
というのも困るよ。
また治療やり直しになって治るのが遅くなるしね。
この件で書いた病院スタッフはほとんどこのようなケースのことを言っているんじゃないかな。
そういう患者さんて話を聞くと自分のことを棚にあげているやつが多いような気がする。
現に971のように、ネットで調べたんですか?といわれてむかつくといっているが、
それがいい例ではないだろうか?
974 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 19:08:41 ID:QjzOB+N8
ネットでみたけど、と言ったほうが、他の医者から聞いたけどというより角が
たたないかとおもおうけどね。
獣医同士の横のつながり、おおいにありますよ。
かえって他の医者から聞いたと言ってくれた方が
話がスムーズになるケースもあるかと。
ネットには怪しい情報も沢山溢れてますから。
976 :
わんにゃん@名無しさん:05/01/04 23:08:52 ID:3tppOtTJ
970は969のニュアンスぐらい分からないの?
いちいち同レベルのものを持ってきてもらわないと
わからないようなお子様じゃないだろうし。
無意味なところで絡むのは見苦しい。
977 :
わんにゃん@名無しさん:
971
>「こういう治療もあると聞いたんですが、それについてはいかがですか?」と
>患者に聞かれることがそんなに不愉快ですか?
治療法について質問することで気を悪くする獣医さんは少ないと思います。
ただ、ネットで見ただけのことを正しいと思い込んで、自分の知識としてしまうのはどうなんでしょうか。
ネット上には偏った意見のものも多いですよね。
それを信じる信じないは個人の自由かもしれませんが、
病院に行って、ネットではこうだったから…と断言するのは好ましくないと思います。
あと、獣医さんに「ネットで調べたんですか?」と言われただけで、
なんでムカつくのか不思議ですね。