○●多頭飼いしてる人達のスレ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
950わんにゃん@名無しさん:2006/03/29(水) 00:21:22 ID:oqkbga00
仲良くなくても、それぞれに危害を加えずストレスも感じず焼きもちやかずならOkだと思うんだけどねえ
うちの子複数匹居ても一緒に遊んだりしたことないよ
散歩途中で会うお友達との方が仲いいわw
951わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 15:37:31 ID:aUsww3Kd
うちは、二匹飼ってますが・・・
年の差は、2歳ですよ(o^∇^o)ノ
仲良く暮らしてまよ
ちなみに、男の子同士ですが・・・
けんかもせず 問題なく生活してます!
飼い主が・・・
けじめある態度で
愛犬たちに、対応すれば・・・
問題なんて・・
意味が無い・・・
問題が多いほうが・・・
楽しいのでは?

思わず・・・
カキコしました・・・
ゴメンナサイ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
952わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 15:38:49 ID:aUsww3Kd
うちは、二匹飼ってますが・・・
年の差は、2歳ですよ(o^∇^o)ノ
仲良く暮らしてまよ
ちなみに、男の子同士ですが・・・
けんかもせず 問題なく生活してます!
飼い主が・・・
けじめある態度で
愛犬たちに、対応すれば・・・
問題なんて・・
意味が無い・・・
問題が多いほうが・・・
楽しいのでは?

思わず・・・
カキコしました・・・
ゴメンナサイ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
953わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 16:37:11 ID:hnxQdrND
犬はよっぽどでない限り
自分達で上下をつけてうまくやってくれるけど
猫がね・・・
954わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 14:12:49 ID:NVaX7ZHn
相談です
1匹目/6歳ゴル♀/性格温厚、大人しい、優しい控えめ遠慮勝ち自己主張ほぼできない、頭すごくいい
2匹目/9ヶ月Mダクス♂/性格勝気、元気いっぱい、やんちゃ、イタズラ好き、あまり頭がよろしくない

こういう構成です
Mダクスがチビのくせに自分の6倍はあろうかというラブに対して酷い傍若無人な振る舞いをして
悩んでいます
具体的には、ゴルの背中〜お尻の毛をブチブチっとムシってしまうんです
2人の仲はいいんですが、じゃれる時はいつも先にゴルが
9ヶ月の下っ端に向かっておなかを出しちゃうので…
それでいつも耳の下とか背中の毛が噛まれていて唾液で固まってバリバリです(´・ω・`)
ゴル背中一面にところどころ5分刈のようにハゲあがっていて可哀相すぎることに
Mダクスも大量のゴル毛をむしって嚥下してるのでよくゲーゲーはいてるし…
どうしたらやめさせることができるでしょうか?
この年長者の背中の毛をムシるというのはどういう意味があるんでしょうか?

Mダクスの前でMダクスを放置してゴルを超可愛がったり
餌の順番とかもゴルを優先していますし付け上がらせてはいないはずなんです
955わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 14:13:36 ID:NVaX7ZHn
4行目ミスです ラブ→ゴル
956わんにゃん@名無しさん:2006/04/05(水) 20:00:09 ID:29CTG98c
>>954
よく飼主は先住を優先するようにって言うけど
それはあくまでも人間側のスタンス

どう扱ってみたところで、結局は犬同士で上下を決める
そして、それが一番いい

でも、954は今のままのスタンスでいいんだよ
それに逆なら危険もあるかも知れんが、
実力ではゴルの圧勝なんだから上記の関係なら問題ないでしょ
要するにゴルには余裕があって強いから優しいってことだよ
957わんにゃん@名無しさん :2006/04/06(木) 14:39:31 ID:pT3g77AU
>>954
我が家もゴルの後輩犬としてアメコカがやって来た時
同じような状態に。。。
気の良い兄ちゃんゴルは見事にハゲをこさえてましたよ。
随分心配しましたが6年たった今ではお互い上手に
付き合ってます。
ある程度時間が必要みたいですね。

958わんにゃん@名無しさん:2006/04/07(金) 23:37:19 ID:b93RD/Qi
>954
家の場合、かつて
1匹目/ゴル♀/性格温厚、大人しい、優しい控えめ遠慮勝ち自己主張ほぼできない、頭すごくいい
2匹目/ビーグル♂/性格勝気、元気いっぱい、やんちゃ、イタズラ好き、あまり頭がよろしくない

と言う組み合わせで飼ってて、
ゴルが毛をむしられる事こそ無かったものの、後は似た様な状況だった
>956の言うことも最もであり、犬の事は犬同士に任せた方がよく
人間が下手に手を出すのが良くない場合もある
ただ、そのMダックスの傍若無人さが
家みたいにゴルが病院のお世話になる必要がある怪我させられる
(寝起きのゴルに何時もハイテンションなビーが飛びついたら
ゴルが転んで階段の角に足ぶつけて怪我)
原因となる場合もあるので、一度遊ばせ方を考えてみる必要ありかと
959わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 22:36:26 ID:bO/6sMm1
>>934
うわ、あなたは私?というくらい同じ状況!!

うちも先住(8歳・柴・♂)が近寄らない。後犬(3ヶ月・ミックス・♀)は気が強くて噛みついていく。
先住は昼間外・夜玄関、後犬はまだワクチン未完了で玄関のゲージ。振る舞い方から、どうも自分が上だと思ってそう…

こういう場合、追っかけっこになっても慣らせるために、ふれあわせた方がいいのですか?
960わんにゃん@名無しさん:2006/04/09(日) 22:40:40 ID:bO/6sMm1
↑ごめん
>>933さんへの書き込みでした。
961わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 19:37:41 ID:n4rAOi9O
1才の犬を飼っています。
近々、もう一匹の犬を里子に迎え入れます。
お互いにストレスが少なくなるような対面、慣らし方とかがあったら教えてください。
962わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 19:55:48 ID:Rv+KVdJU
>961
初顔合わせは家じゃないとこがいいって
いうけどね。
午前中に迎えにいって、ゆうがたまで外で一緒に
遊ばせてから家にいくのがいいのでは。
963わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 00:58:18 ID:fnu6WDjv
もうすぐ2才♂、1.4才♀、1.3才♂…の順でチワワ飼ってます。
マーキングはもう仕方ないと諦めてるのですが、去勢するとオシッコ臭が減ると聞いたので、するつもりです。
もうすぐ♀もヒートきそうなのですが、去勢と避妊どちら先が良いと思いますか?
マーキングには毎日ノイローゼですが、去勢してもしなくても直すのは難しいですよね?
964わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 02:10:20 ID:MTqugOaV
去勢しても一度マーキングした子はやると思うよ。
でもって、去勢してもそばにヒート中の♀がいれば盛ります…
ただ子供は出来ないけどね、、
965わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 05:37:15 ID:fnu6WDjv
>>964マーキングはそうみたいですね。
始める前に去勢しておけばまだ…。
過去♀しか飼った経験なく、♂の全く知識なかったので。
でも臭い減らせれば&ヒートのストレスは無い方がいいだろうし。
♂♀考えて飼えば良かった…今更仕方ないけどw
966961:2006/04/12(水) 11:52:32 ID:6YIiGxjD
>>962
ありがとうございました。
教えて頂いたように対面してみます。
967わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 21:45:47 ID:/lOMrQkT
2日前からコーギー♀を飼い始めました。先住犬はコーギー♂です。
今まさにマーキングのことで悩んでいるのですが・・・もうこれは諦めた方が良いんですかね?
♀が来るまでは家ではトイレはしないこだったんですが、やはりマーキングするようになってしまいました。
去勢はする気はないので、何か他に解決策があったら教えてください。
968わんにゃん@名無しさん:2006/04/12(水) 22:04:33 ID:MTqugOaV
>>967
自家繁殖をお考えなら必ず遺伝的疾患がないか調べてからにして下さい。
コーギーの難聴などなど…
毎回交配するわけじゃないだろうし、♀のヒートがくれば♂はかなりの興奮状態が続きますよ。
そばにいるものはかなりのストレスだし、一番の被害者は犬なんです。
もし繁殖されないなら、できれば不妊去勢は早めにしてあげて下さい。
マーキングする子は去勢しても治りませんが、決して叱らないであげてね。。
969わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 00:10:06 ID:npotnbzA
オス成犬で先住の場合は新しい子が来てしばらくは
マーキングすると思うよ。
「ここは俺んちだ!」って感じで。去勢しないという事ですが、メスも避妊は考えていませんか?
今しているマーキングはしばらくして オスが慣れてしまえば収まると思います。
ただメスがヒートを迎えると必ず再発すると思います。
両方避妊、去勢する気がないなら仕方ないかも。
繁殖するのかは知りませんけど、メスがヒートの3週間から4週間強…
オスのマーキング以上に大変だって事、分かってますか?
970わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 15:30:25 ID:HmEQgwj0
チワワ♂♀飼ってるけど去勢する前はマーキングがんがんだったけど…去勢したらピタリとしなくなったよ!♀が生理の時も昔程発情しなくなったの。今、新入りがキャバ♂なんだけど、そのこ来ても変わらなかった…もぅ4歳半だから??性格かな?
971わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 19:33:56 ID:b/bkf7Im
最近新入り♂(2ヶ月)を迎えたのですが・・
ほとんどの時間をケージの中で過ごさせていますが、短時間だけ気分転換の為に出しています。
先住犬は同種♀なのですが、新入り♂が先住♀とじゃれあい取っ組み合いで、♀に対してマウントをしていました(先住♀は気が弱いのでされるがまま・・)
すぐに新入りを引き離したのですが、この先順位の逆転に繋がってしまいそうで凄く心配です。
人間は犬の世界にあまり介入してはいけないといいますが、この場合でも私は大人しく成り行きを見ているべきなのでしょうか。
972わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 21:58:21 ID:yeq9OGW0
973わんにゃん@名無しさん:2006/04/15(土) 22:11:59 ID:cqIs17Pz
>>971
流血しない限り、黙って見ているべき。
犬の順位は犬に決めさせるしかない。
力がないのに上として扱われる方が犬は不幸だよ。
たださ、2ヶ月の子犬じゃ今はただの遊びでしょ?
いずれ逆転するにしても。
メスがいいって言ってるんなら遊ばせとけば?
子犬が、犬的に許せないことをすれば、ちゃんと怒るはずだから。
974わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 18:52:34 ID:MwlY+C54
もうすぐ9歳♂と、生後50日くらい♀のキャバを飼ってます。
昨日新入りを迎えたのですが、先住犬はすごく気が弱くて
新入りが居間にいる間はお風呂場に逃げています。
最初はそんな感じでも、そのうち仲良くなるだろうなーと思っていたのですが
今日の夕方、先住犬が嘔吐して「もしかしてストレスかな」と心配です。
皆さんのお宅の先住犬と新入りはどのくらいで打ち解けましたか?
975わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 17:34:34 ID:8TH6xvsj
>>974
2週間かかりました。
その間、ひたすら先住犬を立てました。
子犬の世話は機械的にやるようにしてました。

うちは幸い、食欲が落ちたりはしなかったけど、
食べられなくなって瀕死の状態になっちゃう子もいるって聞くから
よくよく気をつけてあげてね。
976わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 04:40:01 ID:DrrmaSSf
メインクーン 三ヶ月 オスを 飼ってます
何かメスの子猫かいたいなーと思ってます。
多種を希望してますが、同種のほうが気があうのでしょうか?
関係ないのなら、スコメスがいいかなーと。

だれか メインとスコ飼っている人いないかな!?
977わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 02:09:15 ID:o5tYqjBV
質問&相談です。
友人の知り合いのパピ飼いさんが飼って一年位で犬に飽きて
しまったらしく、飼育放棄気味で可哀想で見てらんないとこぼしてきました。
(水入れもカラカラでこの前は友人が水入れてあげたら喜んで一気飲みしたらしい…)
自分はパピ好きだし飼い主の出方次第では引き取ってもいいと
思ってるんですが、先住犬が15才で目と心臓(軽度)が悪いんです。
おとなしいから喧嘩するって事はないとしても、1歳と15歳の犬の同居って
難しいでしょうかね?
やはり15年も経って新しい犬を迎え入れると先住犬は戸惑いますよね。
978わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 09:56:45 ID:XFF5ZH8r
>>977
非常に迷う所だろうけど、なんとかしてあげてほしい。
里親探すとか・・・
979わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 10:12:26 ID:EptxbIQg
ダックス♂6Mを飼っていて昨日ダックス♂2Mを迎えたのですが、先住犬が新入りに怯えてご飯も取られそうになってます。
しばらく様子をみたいですが新入りが遊ぼうとしても怯えて逃げてばかりです。
新入りの子は離すべきでしょうか?
980わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 11:29:38 ID:J5sLlqaP
2匹ぬこがいますが、とても仲良しです。最初、1匹は赤ちゃんぬこだったので
成猫のぬこたんがよく面倒をみてあげてました。
というより物事にこだわらないというか、おおらかな性格のぬこたんだったので
赤ちゃんぬこが何しようと気にしなかったという感じ。赤ちゃんぬこが成猫に
なった今もかわいがってるようです。よく2匹で仲良く昼寝してます。
仲がいいのは、たぶんぬこたんの性格だろうな。
友人のとこは、1階と2階でテリトリーが分かれているそうです。
うちのぬこ達は、自分の餌を相手に食べられても喧嘩にもならないほど仲良しです。
もう1匹の姿が見えないと鳴いて探したりしてます。年下のぬこたんは、クール
でマイペースなので知らん顔。鳴いて探してるぬこたんを、そのぬこたんのとこに
連れて行ってあげると鳴きやみ安心するようです。

981わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:52:49 ID:0Fn4xdQl
>>979
トイレのしつけもあるだろうし、
新入りは監視できるときだけフリーにして、
それ以外はサークルっていうのでどう?
どっちにしても、力関係については犬同士でなんとかさせるしかない。
流血しない限りは飼い主は見守るだけだよ。
人間が思うような「仲良し」になんかならないと思った方がいい。
距離を保ちつつ、殺しあわない程度に相手を受け入れられればヨシとしないと。
あと、オスオスだと去勢しないと厳しいかもね。
982わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:07 ID:b8iUo1g5
三ヶ月の雄が先住
二ヶ月半雌が今日から‥

どうも新入りがまだびくびくしているのか、足がもつれた感じの歩き方。
大丈夫かなー
983わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:14:34 ID:mPT2Rg0r
雄と雌を飼うのは避けた方がいいと思いますよ。
子猫が沢山できてしまうので・・・
自分の家で子猫を産ませるのなら年間何百万匹もの子猫が毒殺処分されているので
不幸な子猫達を助けであげてほしいと思います。
984わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:20:47 ID:1XhENHV9
え・・今時、虚勢・避妊手術はデフォだと思ってた・・
985わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:37 ID:mPT2Rg0r
それが以外に不妊・去勢手術してない人多いみたいよ・・
986わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 22:58:07 ID:lKA3bgzX
>>985
多い?そうかな。どこで統計とった?
987わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:06:58 ID:ipVrV3BQ
一般的に多いかは知らないけど、
友達猫飼ってて気付いたら赤ちゃん出来てて産ませて里親見つけてあげてた。
でもその猫たちって兄弟なんだよね。
兄弟で出来た子供ってどうなんだろう・・・。

避妊去勢しなよって何度も何度も言ったのに、
「そのうちするー」と伸ばし伸ばしにしてるうちに子供出来てた・・・・。

統計とかは知らないけど、こういう風に何も考えてない人も実際いる。
988わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:08:20 ID:lKA3bgzX
実際いるかもしれないけど、このスレみてる人は避妊去勢くらい
デフォだと思うよ。多頭飼いなんだし。
それに実際いるのと多いでは大きく違うしね。
989わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:37 ID:ipVrV3BQ
あ〜ごめん。
自分は>>985じゃない・・・。
こういう人もいるから、一応言葉に出して注意しておくのも悪いことじゃないのでは?と思ってさ。
書いてみたんだ。
990わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:12:49 ID:ipVrV3BQ
続けてごめん。
多頭飼いだしってのは当てはまらないと思う。
その友達、多頭飼いだったから。
絶対にやばいと思って・・だから何度も何度も注意した。
でもしなかった。
そして兄弟間で子供出来ちゃった。
当たり前のことをしてない人もいるから、言う分には悪くはないんじゃないかと思う。
安易に「多い」と発言しちゃうのも安易過ぎるけど。
991わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:26:34 ID:1XhENHV9
悲しいけどそこまでの人も実際にはいるんですねえ・・。
言葉が無いです。
近親で生まれた子は、やはり色々とリスクがあるでしょう、
苦しむのは猫自身だし、里親として引き取った方にしても
病弱だったりしたら色々と大変ですよね。
良識を持って飼っている人は、例え単独飼いでも避妊、去勢はしてるよね。
992わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:40:17 ID:lKA3bgzX
>>990
いやいやこのスレ見てるって前提でネットしてる人なら
避妊去勢の知識くらいあると思うよ。今更避妊去勢しなっていう>>983
アドバイスはちょっと・・て思ったから。
993わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:58:52 ID:ipVrV3BQ
>>991
そうですよね、やっぱり近親だと問題出たりしますよね?
でも彼ら(カップルなんです)は、それも黙って里親募集かけてあげてしまいました。
貰われた先で元気に育っていてくれればいいんですが・・。

>>992
私もそれは思います<このスレを見ている人は
でももしかしたらたまたま検索かけた人が見る可能性もあるかな?って思ったんです。
ネットだし色々な人が見ているから・・・。
目の前で子供が生まれちゃった!っていうのを見てしまったので、敏感だったのかもしれません。
すいませんでした。


実際恐ろしいことに夜中の3時くらいかな?に電話が来て、
「なんか股から出てる!どうしよう!」って言われたんです。
子供が出来ていたのも気付いてなかったんです・・。
子供が股間から出てきて初めて気付いたんです。
本当にあれにはびっくりしました・・・。
勿論ここを見ている人たちはきちんとしているって思っています。
長文失礼致しました。
994わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 10:58:31 ID:I2KGFFKX
このスレ>>4に指摘されたせいかもうすぐ埋まりますね次スレにも期待
995わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 02:29:12 ID:QEIGUupQ
犬飼いは不妊手術してない人多いよ。特に純血種。
雌雄で飼う人はほぼ白鰤予備軍。
てか、純血種は出産させて当然らすぃ。
996わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 11:12:07 ID:aMIHSQBM
>>995
それは犬種によると思われ。
どの犬種とは言わんが...
997わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 16:01:08 ID:PjNLUdhG
次スレは犬猫分けるって意見があったがそれで良いかい?
良ければ立てる。犬も多頭これからもっと増えるから大丈夫であろう。
ちなみに両方飼いは専スレあります。

【ワン】多頭飼いしている人達のスレ【犬専用】
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ【猫部屋】

もうスレ残り少ないけど・・・よければ立てるお
あと>>980くらいで次スレ立てるようにした方がいいよ。
立つ前に埋っちゃうと誘導できなかったりするお。
998わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 19:19:44 ID:QEIGUupQ
>>996
確率の問題で犬種は関係ないよ。
飼ってる人が多ければ多い犬種程、DQNも湧くだろう。
うちの近所じゃ爺婆の飼う小型〜中型犬が多い。

>>997
分けたらdat落ちしそうだけどw
よろすくおながいします。
999わんにゃん@名無しさん
立てますた。またーりと移動おねがいします

【ワン】多頭飼いしている人達のスレ【犬専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379705/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ【猫部屋】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379384/

>>998
犬さんの方がちょっと心配だけど、多頭飼いしてる人増えてきてるみたいなので
ちゃんと保守すれば大丈夫でありましょう。