1 :
わんにゃん@名無しさん:
2 :
お願いします:02/09/29 22:31 ID:jxdREEyI
犬が、軟骨肉腫になりました。
抗がん剤治療か、放射線療法か、何もしない、といわれました。
今はとっても元気なのに・・・・
犬のがん治療に付いて、教えてください。
東京都近辺で、お薦めの病院も教えてください。
>>2 ケガスレに皮下のしこりとあるけど・・・場所は?
軟骨肉腫だと軟骨部から発生してるんだけど。
すでに全身転移してるっていう意味かな?
4 :
別板4:02/09/29 23:52 ID:gTC2a+Fr
一般開業医であれば成城南動物病院(南はひらがなだったかも)、
大学ならば麻布大学。
前者は伊賀上野まで動物が連れて行かれる可能性あり。
後者は3週間待ちの可能性あり。
>2
6 :
わんにゃん@名無しさん:02/09/30 02:36 ID:zLudIX+d
犬飼いです。
4年以上ワクチンの間隔が空いてしまった場合、
もう一度ワクチン接種させるときには、何に注意すればいいですか?
実家を出ている間、ワクチン接種をさせていなかったようです。
室内飼いですが、散歩などは行かせています。
>>6 健康に問題なければいつでも注射できます。
子犬の時と違って移行免疫なんかは関係ないんでうってもらえばあとは1年ごとです。
もしもフィラリアや狂犬病の予防もやってないならそっちもやらなきゃいけないけど。
8 :
お願いします:02/09/30 20:36 ID:Wzy/1wch
>>2 レントゲンの結果、転移はしていませんでした。
場所は、左前足の付け根の横。わき腹付近のあばら骨に沿った部分。
発生場所が、脚部でないため、全摘できず、取り残しありの状態です。
中野の野村病院にガンで通院している人が、アガリクスを処方されているそうです。
アガリクスにもいろいろあるみたいですが、どうでしょうか?
>>4 別板4様
成城は、世田谷の成城ではないようですね。タウンページにありませんでした。
どこの成城ですか?
麻布大学について、調べ中です。明日、電話してみようと思っています。
情報、ありがとうございました。
見守ってくれてる人達がいるみたいで、力が出てきました。
本当に、ありがとう!!
9 :
政宗:02/09/30 23:17 ID:KlFBodvu
質問です!
今日仕事から帰ったら、
猫の鼻、(鼻の穴と鼻の穴の間)が縦に裂けてました!
しかも兄弟揃って!
血がにじんでるし!
引っかきあったにしては、きちんとまっすぐに裂けているし、
なんなんだかよく分かりません!
鼻が大きくなって皮膚が裂けたんでしょうか?
昔から何匹か猫を飼っていますが、初めてのことです。
一体なんなんでしょうか?
両方とも今年の4月生まれのオス猫です。
10 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 00:37 ID:UhcebZnp
>>7 レスありがとうございます。
フィラリアと狂犬病はきちんとしていたようです。
伝染病は、たとえば菌に感染していても発症していないこととかあるのかと思って、
ショック症状などが出るのかと心配していたのですが(フィラリアのように、
そのまま打ってしまっても大丈夫なんですね。
早めに獣医さんに連れて行きたいと思います。
11 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 00:42 ID:EIeSSJoP
アガリスクでガンが治ったら人間だってガンになっても助かるね。
12 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 02:06 ID:20mOE3Fs
良スレ
発見!!!です。 隊長
13 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 02:14 ID:G6EkxEaC
うちの近所の獣医
うちはドーベルMIXを飼っている。見た目はほぼまんまドベ。
近所の獣医に連れてったら、獣医さん噛まれないかとビクビク。
うちのは知らない人が首もとの皮ぶにーっと引っ張ったっておとなしく
我慢してるくらい躾してあるのに・・・・。
しばらくそこの獣医さん通ってたら、待合室で待ってるときに他の客がうちの犬を
怖がってるの見て、「あ、この子はおとなしいから大丈夫だよー」って。
わかってくれたのは嬉しいけど、自分の初めを棚に上げ・・・w
14 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 02:17 ID:w9xPMONa
>8
横レスだけど東京の成城だよ。
成城学園に分院を開業したんだよ。
15 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 11:16 ID:oragX09V
猫エイズの症状について教えてください。
16 :
>>14さんへ:02/10/01 12:14 ID:Vha2v9Z2
>>14さんへ
みつけました!みなみSでした。
連絡してみますね。
18 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/01 23:17 ID:imd4dgy3
雄猫 11ヶ月 を飼っております。完全室内飼い、単独飼育です。
まだマーキングもせず、おっとりと暮らしておりますが最近夜鳴きを
するようになりました。午前3時ぐらいから「う゛にゃーご」という
感じで小一時間鳴きます。
繁殖させるつもりもありませんのでそろそろ去勢を考えようかと思っております。
2,3の獣医師さんに相談したところ、去勢による肥満の方が猫にとっては問題
なので今のままで問題なければ去勢は勧めない。とのことでした。
確かになにも悪いことをしていない猫の体にメスを入れるのも人間の勝手かな
とも思います。
こちらの獣医師の皆様のご意見をぜひお聞かせ下さい。
19 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 02:39 ID:HXXe5OI7
せくーすさせるつもりはない。メスをいれるのもいやだ。
なんだかそれこそ人間の勝手と思われ・・・。
20 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 03:19 ID:E+Il8YtS
>>18 肥満は食事でなんとでもなるのでは?
セクースさせてもらえないつらさを我慢させる方がかわいそうだし、
ご近所のことも考えた方がいいよ。
21 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 03:37 ID:RgL9ZRbU
知人のうちに夫婦でおよばれに行ったとき、
小さい室内犬がテーブルの下でわたしの足を
捕まえてオナニーするのでとても嫌でした。
飼い主は気付いていない。
お客さんにこういうこともするのだから、
対策たててください。
22 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 07:19 ID:qv6o+0QR
病院を変えフードを変え環境を変え耳掃除6年
犬の耳が綺麗になりません。
いま「クリニカルダイエットA/A」食べさせてます
3年続けてますが、耳は一番悪い頃の半分くらいの症状です
フードをそろそろ変更してみようかと先生に相談したんですが
現状維持で、と言われました。
このまま犬は死ぬまで耳が痒いんでしょうか。。。
23 :
18:02/10/02 07:27 ID:ESyVNTfe
色々とアドバイスありがとうございます。
実はこちらでは去勢させようと思っていて、その前提で獣医さんに
相談したのですが、2件とも「それは飼い主の勝手すぎる。猫の
事を考えたら。。。(小一時間)」延々とお説教をいただき、
すっかりへこんでしまったもので。
まずは色々情報を集めて、最後は家族で結論を出します。
どうもありがとうございました。
24 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 09:08 ID:CmxsFH9l
去勢手術をうけさせたがってる飼い主に止めることを勧める獣医って
ホントにいるの?信じられん。おいしいドル箱なのに・・・。
25 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 09:17 ID:J+WdwGrN
>>21 なんで飼い主に「こんなことしてるよ!」と言わずに、
黙ってされるがままになってんの?知らせれば飼い主だって
対処するだろうに。
>>9 成長が原因ってことはないけど。。。。
>>15 免疫不全による防衛力の低下で様々な症状でてくるから、
どういう症状ならそうだともいえないです。
>>22 治療って掃除と食餌だけなのかな。。。
炎症あれば内用薬も一緒に使わないと反応悪いけど。
あと診断がついてないならしっかりとしないと治療も決め手に欠けるけど。
27 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 12:39 ID:VHQIyHUs
>24
埼玉県川口市では、2件相談して、2件とも去勢反対派のお医者さんでした。
これは事実です。
>>27 うひ〜〜。日本での話ですたか〜。
(なんとなく海外在住なのか??と思ってたもので…)
ちなみに、お隣の北区在住ですが獣医さんでは
去勢はむしろ薦められましたよ。
>>27 ホントは、麻酔のかけにくい品種とか、別の理由があるんじゃないの?
30 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 14:24 ID:VHQIyHUs
>28
立派な埼玉県在住です。(w
まあ、ビジネスライクではなく、むしろ本当に猫の
体を考えると..云々 というお話だったので、信頼できるお医者さんなの
だと思います。
だからこそ、猫の飼育本に書いてある通り、マニュアル的に10ヶ月=>去勢
と決め込んでいたのをちょっと反省いたした次第です。
31 :
2チャンネルで超有名:02/10/02 14:27 ID:TRVFhZiM
32 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 14:27 ID:Q4foMPRP
コレを見ている代診の先生方!開業考えてるなら
埼玉県川口市はねらい目だよ!おいしすぎ!
33 :
22:02/10/02 14:31 ID:uYxtY1Xo
>26
薬で抑えても人間のアトピーと一緒で根本治療では無いと説明されました
内服薬は一度も貰った事ありません(以前に痒み止めを頂いたくらい)
耳の中を掃除した後につける点耳薬のみです(耳の調子が非常に悪い時のみ)
耳の垢の分析とかの検査を受けて、掃除と食餌の指導を受けてるんですが・・・
3年目なのですがそろそろ病院を変えてみた方が良いですか?
それまでの病歴とかもあるし病院を変えるのって勇気がいるんですね。。。
>>33 炎症や感染ある状態で掃除しても効果がないことが多いです。
治療にも病院によって好みがあるんでそれぞれですけど。。。。
うちの治療パターンだといったん薬でひかせてからコントロールのために掃除等していく。
根本治療ができないような病状ならより適切な対症療法が必要なのですが。。。
35 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 16:52 ID:xmSpoFrh
>>27 保健所にお勤めの獣医さん(女)の話では、不妊手術はやっても、去勢手術
は嫌がる獣医さん(古雄)がいるそうです。
去勢をしてはいけない理由はなんですか?
36 :
27:02/10/02 22:02 ID:ESyVNTfe
うちの家内が聞いた限りでは
1,去勢すると100%肥満になる。それによって罹病リスク高まる
2,たまに麻酔による事故発生、場合によっては死に至る場合も
というのが主な理由だそうです。
>>27 1.100%肥満というより100%太りやすくなる、という
解釈のほうがあてはまるような…食餌コントロール次第じゃないの?
2.麻酔事故を心配してたら手術はできない罠
健康体で術前の検査を万全にするならいいんでは?
でも他の病気があって…とか理由があるなら
反対することもあるんだろうけどね。
>>22 病院、かえてみたら?
アメリカとかでは「他の病院いくんで今までのカルテのコピーくれ」
ってはっきりいう飼い主も多いみたいだよ。まあ、そこまでできなくても
他の病院で耳だけみてもらってもいいんだし。
38 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 22:17 ID:poRX/0qf
>>36 麻酔や手術そのものによるリスクは避妊手術のほうが高そう。
去勢すると100%肥満になる、というのはどんなものか。
うちの♂ネコは去勢する前から肉付きがよく、肥った大きいネコだった。
男女差別じゃないだろうね?
39 :
一般畜主:02/10/02 22:26 ID:Pss982DX
結論:歳を取った獣医師のいうことは,おかしい時もある.
でよろしいでしょうか.もちろん,経験があるという見方もできますが
日進月歩の医薬業界,情報の選別は大変だとは思いますが.
医療サービス業に従事する者として,応援致します.
# 地区獣医師会の寄り合いとかで忙しくて,それどころでなかったりとか?
40 :
36:02/10/02 22:26 ID:ESyVNTfe
>38
すみません。私の意見ではなく、うちの家内が問い合わせた獣医さん
のご意見です。
獣医さんの意見も参考に、もう少し様子を見てみよう。
というのが家族の結論となりました。
41 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/02 23:16 ID:2sdN1X+z
ケガ・病気スレの324=328アイランダーさんに知恵を頂けませんか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1030662234/l50 疥癬かアカルスかアレルギーか、何らかの皮膚疾患で
殆ど全身の毛が抜けた成犬が受診に来た場合
獣医さんとしてはまずどのようなアプローチをなさいますか?
一般的な指標で結構ですから教えて頂けると助かります。お願い致します。
書き込み一部抜粋
>おそらく短毛の部類だろうと思います。
>皮膚は、赤くただれて(血がにじんで)いるような個所がいくつもありますが、
>全体としてはかさかさしているように見えます。
>生まれて3ヶ月くらいから顔から抜けてきたそうです。
>体はやせています。親犬も一部の毛が抜けています。
>えさは、魚(カツオ)を煮たものやパンなどが中心。ドッグフードの類は食べていません。
>普段室内(歩き回るスペースはかなり広い)。一日に一、二度、家の周りを自由に歩かせています。
>犬は代々ほとんど近親交配のようです。
皮膚病は診察してみないとなんとも言えないのだけど、
若くして全身の脱毛があってかゆみが酷い場合には疥癬を疑います。
うちは田舎なので1〜2年もかゆみがあると転院してくる犬が結構います。
とりあえず皮膚の掻爬してみますが陰性の場合もあります。
皮膚のスタンプ塗抹、掻爬して抗生物質およびステロイドに反応しない(または悪化する)
犬は試験的にイベルメクチンの投与をします。
ただし、フィラリアに罹ってないを確かめてからです。
フィラリアがいた場合はフロントラインスプレーを週一位でかけて反応をみます。
お役に立てるかどうかわかりませんが。
>>41 感染症・アレルギー・内分泌・免疫性・先天性・腫瘍・精神的・その他
の8つのグループがある。
感染症:アカラス・疥癬・真菌・・・・
アレルギー:ノミ・酵母・食餌性・アトピー・・・・・
・・・・と延々と続くが実際診察していても「治りますか?」と聞かれて
「ハイ、治ります」とはっきり答えられないことも多い。ましてや診察
してないのに。このアイランダーっつー人はどうして欲しいんだい?
44 :
椎間板ヘルニア:02/10/03 00:08 ID:TLosY2FD
椎間板ヘルニアの比較的軽い段階です。(すこしふらつくぐらい)
ステロイドが出されたのですが、せっかくなので安静療法もしたいと思って
います。
そこで、ケージの大きさがどのくらいがいいのかわからないので、獣医さま
たちに聞こうと思い、書き込みしました。
今のケージは61×93ぐらいとかなり大きいです。もっと、移動用のケージ
みたいなからだひとつ分位の小さいやつじゃないとだめでしょうか?
それから安静療法によって突出した椎間板は元に戻るのでしょうか?
かなり時間がかかると読んだのですが、筋肉が落ちてしまわないかとても
不安です。
ぜひぜひ、お答えお待ちしてます。
よろしくおねがいします。
45 :
何で?:02/10/03 00:44 ID:DgnGflTy
こんにちは 、うちの猫(1歳・♂・去勢済み)が今日突然トイレと違う所で
排尿しました。ついでに排便も。昨日まで普通に猫の砂の上で
用を足してたのに今朝突然なんです。布団のシーツに排尿してその
強烈な臭いで目が覚めたんですが何か病気なんでしょうか?それとも
神経的な何かが原因なんでしょうか?猫砂は最近取り替えたばっかりなので
汚くはないと思うのですが、とにかく少しずつの量を布団の上に撒き散らして
ます。猫はいつもと変らず良く食べ元気です。
47 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 02:03 ID:KWUjOKiz
うちのアメコがチェリーアイになってしまっているようなのですが、
手術をするとなると、
どれくらいお金を持って行っておけば足りるでしょうか?
恥ずかしながら、今金欠で、
お金を借りなければならないので、お答えよろしくお願いします。
>>47 病院で事前に確認してみるといいと思う。
うちで通ってる病院はだいたいの目安ですがと前置きした上で説明してくれるよ。
49 :
45:02/10/03 09:54 ID:wBzF9rKp
>>46 いいえ従来の砂と同じ物を使ってます。私が帰ってきたらまた布団の上に
少量のおしっこしたみたい。臭いが・・TT
何でなんでしょうか?全く理解できません。今も布団の上にのかって自分の
おしっこした所をくんくん嗅いでます。はっきり言って物すごく臭います。
スレ違いかも知れませんが獣医さん、何でか分かりますか?
もしこのまま布団をしておいたらそこをトイレと思われそうでちょっと嫌なんですが。
なんでー??ついでにおしっこは本当に少量です。少量を撒き散らしてる・・・
50 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 11:58 ID:k48d502u
>>41です。
>>42 >>43 答えにくい質問にさっそくの回答をありがとうございました。
>はっきり答えられないことも多い。ましてや診察してないのに。
はい。本当に困った質問で申し訳有りません。
>このアイランダーっつー人はどうして欲しいんだい?
アイランダーさんは初心者とのことで、こちらのスレをご存知なかったようです。
元の病気スレにこちらをお伝えしました。
>>45 動物病院にいって相談して下さい。
そこの病院にpeppy秋冬号があったらもらってくると良いでしょう。
不適切な排泄についての詳しく書いてありますよ。
52 :
44です:02/10/03 12:06 ID:n85Z4Fl7
レスよろしくおねがいします。
53 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 13:14 ID:oipKbgGc
>>49 状況が少しちがうかもしれませんが、わたしも昔、雄ネコが布団に
おしっこをするので困り果てたことがあります。
そのときはまだ去勢していなかったので、雄のマーキングではないかと
周囲に言われました。
しかし、あとになって分かってきたのは、そのネコがわたしの寝床での自分
の場所を確保したかった、わたしの愛情に占める部分を確保したかったのだ
と分かりました。母ネコがいて、こちらはわたしの子のようにわたしを独占
していましたが、その息子ネコは可愛いとはおもっていたのですが、幼いとき
マザコンで母ネコにべったり、わたしも母ネコにまかせてらくちんしてました。
息子ネコとしては、子離れ親離れしてみたら、わたしとの愛情関係がうまく
築けていない状況に気づき、悩んだのでしょう。
ちなみに、母ネコは夜わたしの布団に入って胸のあたりで寝ていました。
息子ネコは布団の足のほうにオシッコを何度もして、けっきょく布団のなかの
わたしの足元で寝ることとなりました。いくら胸のほうに誘っても、頑として
足元を自分の定位地と考えたようでした。
54 :
アイランダー:02/10/03 13:36 ID:2r25kRz0
>>41さん 丁寧に誘導ありがとうございました。
>>42さん
>>43さん レスをありがとうございます。
はじめまして。別スレにも書きましたが、この話は、私が長期滞在でお世話に
なっている家の犬についてです。ここは、獣医さんもいない太平洋の南の島ですし、
飼い主は年配の日本人で、ネットもできないので、私が変わりに何か調べられ
ないかと思って「ケガ・病気スレ」の方に質問を書き込ませていただきました。
「どうして欲しいのか」というと、この犬がどういう病気の可能性があるかの
手がかりをつかみたいのと(したがって皆さんのこれまでのコメントは参考に
なっています)、より進んでは、今後この犬に対して何をしてやれるか、または
やれないのかが少しでも勉強できたらと思っての書き込みです。
結局、直接獣医の診断を受けないとどうにもならない問題に思えますが、目の前の
犬を見ているとなんとかしてやれないものかと考えずにはいられません。
診てくれる専門家がいないとなると、この島では放置しておくか、安楽死させるか
ということでしょうか。
飼い主は、治しようがないのなら安楽死も考えてもいいという意向ももっている
ようです。(放置や安楽死などの是非もコメントいただけるとありがたいです)
私としては、(アメリカからの獣医ボランティアなどがたまたま来島したときに
診てもらえるなどの幸運があって)病気が何であるか特定できれば、必要な薬を
日本などで手に入れて持ち帰るなどをして、この犬の健康を回復させる事が
できないだろうかなどと考えています。
55 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 19:20 ID:jRC+U4jD
2歳になる我が家のネコが,最近になってやたらと
スーパーのポリエチレン袋や東京都指定のカルシウム入りゴミ袋を
かじって飲み込んでしまいます.
以前はかじるだけだったのに,最近は10センチほどの穴があき,
しかも出した様子がありません.
どんなに隠してもしまっても,どこからか引っぱり出してくるし,
買い物から帰るとすかさず袋をかみはじめます.
レトルトタイプのキャットフードのアルミ(?)の袋も
ずたずたにかみ切って,一部飲み込んでしまっているようです.
これらが体内(胃内?)に溜まった場合,どうなってしまうのでしょう?
ウンチと一緒に排泄されている気配もないので心配です.
排泄させる方法,および止めさせる方法などありましたらアドバイスお願いします.
56 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 21:34 ID:GJidV5h3
>>55 排泄させる方法しりません。ごめんなさい。
でも、食道から消化器へ行けばまだしも、気道をふさいでしまったりすると
怖いですね。
57 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/03 21:49 ID:w3k9wFV4
らきさとん
58 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/04 00:13 ID:qYDIH1Kh
>>55 何かガサガサ音のするおもちゃを与えてみたらどうでしょう。
59 :
41:02/10/04 15:05 ID:2DdcuLN5
>>54アイランダーさんへ (獣医でも無いのに何度も失礼します。)
>>42 >>43のご回答の検査をしなければ、投薬も出来ないと思います。
ご滞在の島に獣医さんが来られるのを待つか
いっそ島を渡って獣医さんのところに出向くことは不可能なのですか?
>必要な薬を日本などで手に入れて持ち帰るなどをして
獣医さんに診察してもらった後、処方箋を頂いて日本で薬が入手できるのかな?
(塗り薬、飲み薬ではなく注射だと困りますね)
安楽死も苦痛を少なくするためには、やはり獣医さんの手が必要だと思います。
またこのまま放置する場合、いかに苦痛を少なくしてやれるかを
知りたいところですね。(今は痒みが強い等困った症状は他にあるのでしょうか?)
獣医さんのご意見を再度伺ってみたいです。 横レスですみません。
>>アイランダーさん
42ですが、
獣医師がいればとりあえず診察してもらってください。
他の犬にも同様な症状が出ていて、飼い主にも痒みを伴う発疹が
あれば疥癬の疑いが濃厚なのですが。
日本では診察無しで薬を出す所ないと思うので
フロントラインスプレーなら手に入れやすいとおもうのですが。。。。。
安楽死等は手を尽くしてから考えましょう。
61 :
41:02/10/05 01:00 ID:fdQ1v80E
42=60の先生。何度もご親切にありがとうございます。
(当事者じゃないけれど私も気になって)
>安楽死等は手を尽くしてから
もし犬自身に食欲もあって元気なら
安楽死はまだまだ考えないで欲しいです。
(痒みが強いと可哀想ですが)
今日ペットの番組を見て思いついたのですが
アイランダーさんがご滞在の島がアメリカなら
アメリカの動物保護団体に情報を求めてはどうでしょう?
近くにボランティアで診てくれる方がいらっしゃらないかなど。
NYのテロの時に支援活動をしていたそうですよ。
度々の横レスですみません。
62 :
獅子:02/10/05 02:44 ID:8eBPsDjr
近所の野良猫達を捕獲機で捕らえ避妊去勢しようと思います。獣医さんは人間に触らせないような野良でも手術してもらえるんでしょうか?後費用はいくら位が相場でしょうか?
63 :
アイランダー:02/10/05 07:14 ID:2DqjI+GT
>>60 レスありがとうございます。残念ながら獣医師はいません。
他の犬は、母親犬がいます。この犬もところどころ、直径数センチメートルくらい
ずつ毛が抜けていて、かさかさした部分があります。この犬もよくかいています。
全身的な症状になっていないだけで、同じ病気なのではと想像しています。
この家には、何年も前から何匹か犬がいましたが、いつもどの犬も皮膚病になっていますが、
同居人にかゆみや湿疹の症状のある人はいままでにありません。
フロントラインスプレーってなんでしょう?(検索してみますが・・・)
>>61 滞在中の島は開発途上国の部類に入ります。ここの犬は日本人に飼われているので
飼い主が犬に関心を持っていますが、島の人は犬を見ればまず石を投げるくらいで、
犬の権利(?)は相当低いです。犬の健康にお金をかけるという発想はないといえます
(それほどの経済的余裕は無いのが一般的)。また家畜としては豚や鶏が方々の家庭で
飼われていますが、個人消費が中心なので、産業として発達しているわけではありません。
だから政府のお金で獣医師をここに常駐させることも望み薄です。
この島にいる犬は、ガリガリにやせた犬か、闘争心の強い犬が多いです(よく襲われます)。
ボランティア獣医師がたまにアメリカから来るというのは聞いたことがあります。
やはり犬を連れて島を出るのは事実上不可能です。
ご助言いただいた動物保護団体の線も、検討してみます。
>>44 走ったり、段差を登ったりが問題なんでそれができないように制限を。
あまり背が高いケージだと柵に前肢をかけて腰に負担かけることになります。
散歩は禁止にすること多いですが、場合によってはゆっくり歩く程度なら短時間させてます。
程度によりますが、完全にもどるとはいえないです。いったん落ちついても繰り返すこと多いです。
筋力の低下はそんな気になるほどのことはなかったです。
それより運動制限中に太らせないよう注意してください。
>>55 そのパターンで袋に首いれてはずせなくて窒息死した猫いました。
猫では経験ないですが、犬ではビニールによる腸閉塞の手術したことあります。
>>62 手術するかとか料金は病院ごとに違います。
近所の病院に聞いてみるのがいいです。
65 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 12:25 ID:i6BKZpZB
>>55 家の子も何でも食べてしまうタイプ。獣医さんに相談したら、こういう癖は
治らないので飼い主がきちんと管理してあげないと命にかかわると言われた。
それ以来、危なそうなものは、蓋付きバケツに入れてゴミの日まで保管したり
とにかく側に置かないようにしてる。
猫でも手術になった子はいるようです。
66 :
15歳猫エイズ:02/10/05 17:15 ID:Dp2Zcg14
病院に連れていけと言われるの覚悟で
お医者様にお伺いしたいのですが、
猫にチョコラBBを与えて(もちろん少量)大丈夫
でしょうか?口内炎で食欲がまったくありません。
5日間赤ちゃん用のポカリと流動食をスポイドで、
流し込んでいる状況です。
>>66 たいして問題にはなりませんが、治療効果も期待できないです。
他の薬剤処方されてるならかかりつけに確認しといてください。
猫の口内炎はステロイドによる消炎を他の治療をあわせていくのが主流です。
猫エイズがベースにあるならインターフェロンなどの免疫療法も。
口内炎ひどい時は強制給餌も痛がってかわいそうなので、
経鼻チューブによる流動食、点滴等で維持してきます。
獣医師です.
>>45さん
膀胱炎の疑いあり.
特にドライフードを食べさせてるのなら結石の可能性もあるので要注意.
前からROMだったんだけど,どうしてストラバイト結石の猫に
ドライフードの使用を止めるようにすすめる獣医がいないんだろう?
s/dやc/dなんかが売れれば儲かるからかな?
うちの病院では,まずドライフードの使用をやめさせるけどね.
>>62さん
捕まえて,袋か小さめのケージに入れられれば可能だと思います.
費用は病院によってマチマチなので問い合わせてみてください.
>>アイランダーさん
少し乱暴なやり方だけど,写真かビデオで症状がある程度確認できれば,
診断的治療になるけど,危険性の少ない薬から試したりといった方法で
対応してくれる病院もあると思いますよ.
いい方法だとは思わないけど,他にやりようがなければ仕方ないかな.
69 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 17:51 ID:AFrNboZ3
うちの猫も66》さんと同じく、口内炎で餌を全然食べなくて欲しがるのに食べれない状況です!病院は注射だけで目の潤みが消えると食べれるだろう・・と言われましたが、猫自体痩せていく一方です。どうしたらいいですか?
70 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 18:06 ID:4dz6Vbat
>68獣医師さん
>特にドライフードを食べさせてるのなら結石の可能性もあるので要注意.
>前からROMだったんだけど,どうしてストラバイト結石の猫に
>ドライフードの使用を止めるようにすすめる獣医がいないんだろう?
ねえ、そんな知識で大丈夫?
「ドライフードがダメ」って何だよ。内容の問題だろ?
儲けのダメだけに療法食すすめる訳ないっちゅ〜の。
>>69 口内炎は対症療法(薬で症状を抑えていく)が主体なんでおさまるまで期間かかることあります。
自力で食べるまではなんらかの方法で栄養、水分の給餌が必要になります。
強制給餌の方法や与えるものは猫の状態によるんでかかりつけに相談を。
治療期間長いものでは薬物に反応しにくいものありますが、
薬物の選択や他の治療併用することでかなりコントロール効くと思います。
72 :
68:02/10/05 18:17 ID:2NIN7zdu
>>66さん
>>69さん
ただの一時的な口内炎だったら回復するけど,
慢性口内炎(難治性口内炎)は継続的に薬でコントロールするしかないですよ.
エイズや白血病などの有無にかかわらず,ほとんどの場合完治はしません.
注射やレーザーで一時的に痛みや炎症は軽く出来るけど,
継続的に薬をのませるのが一般的だと思うんだけど….
ただしステロイドを使うケースが多いと思うので定期的な検査が必要です.
注射で定期的にステロイドの大量投与を受けていた(メチルプレドニゾロンを
約10mg/kg)猫が医原性糖尿病になってしまったのを見たことがあります.
その治療(?)をした獣医とは電話で怒鳴りあいをさせていただきました.
くどいようですが定期的な検査を!
73 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 18:33 ID:3kh5slR6
69です!レスありがとうございました。 今度、じっくり医師と相談したいと思います。うちの猫は、怒りん坊で人年令・90才の老猫なんで点滴などに耐えれるか心配ですが・・。頑張ります!
74 :
15歳猫エイズ:02/10/05 18:47 ID:Dp2Zcg14
僕も獣医ですが ◆VET2ChDg さん
ありがとうございます。
過去に数回インターフェロンを受けたことがあるんですが、
2年半前に引越しをして以来連れて行ってません。
病院嫌いで、ひっかかれたりオシッコ漏らしたり最後には、
ウンチ漏らしたり・・・抱かせてもくれなくなったので
家で出来るだけの事をしてあげて、看取ってあげようかと
思っています。
>>69さんの猫チャンが元気になりますように♥
75 :
68:02/10/05 19:10 ID:UbVaHRm3
>>70さん
来ると思ってた反論です.
要はマグネシウム含有量を押さえて,
pHがコントロール出来ればいいっていう考え方でしょう?
確かにそれで再発を防げる場合もあるし,
そこまで成分調整されてない物を食べつづけても,
「結石って何?」って感じの猫の方が多いと思います.
でも一般的に猫の尿は犬などにくらべて濃いですよね.
それがさらに濃縮されれば蓚酸マグネシウムの結晶はできやすくなります.
猫の飲水量はもともと少ないのに食べ物からも体に入らなくなれば,
尿は濃縮傾向になりますよね.
それに猫は,犬のように舌で巻き上げるような水の飲み方が出来ないのを
知っていますか?乱暴な言いかただけど,水の飲み方がヘタなんです.
僕は病気の原因になりそうな悪い要素は出来るだけ除外したいから,
うちの病院にきてくれる患者さんには,ドライフードはすすめていません.
ドライフードって自然な状態とはかなり,かけはなれた食べ物ですよね.
手間と費用の問題があるから,やめろとはいえないけど….
あなたはカロリーメイトを主食に出来ますか?
76 :
70:02/10/05 20:08 ID:nOWdep2J
>75
ドライフードでも飲水量上がる工夫がしてあればOKでしょう?
実際よく水飲んでますよ。下手でもよく飲んでる。(私3匹の猫飼いです。)
それに、ただ単に「缶」を勧めてるの?
食餌の水分量だけを重視してるってのもちょっとどうなんだろう・・
カロリーメイトを主食に出来るかは感情論ではないの?
可哀想とか言うやつ?それを言い出したら・・・・
気になるのはこのスレを見てる尿石の問題をかかえてる飼い主さんが
処方食を不信に感じるのでは?と言うところ。
処方食で食事管理を指導してるのは一般的だと言えるんだから
主治医の考えを遮る様なレスって心配だぞ・・・・
77 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 20:14 ID:VWA996iu
>76
処方食には缶詰がありますよ。うちは両方与えていました。
缶詰のほうが、満腹感があるんじゃないかな。
それに、味だってちがうし。変化つけてやったほうがいい。
78 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 20:30 ID:0lUZepDq
5.5ヶ月の猫なんですが、おもちゃ(ネズミにひもがついている)で遊んでいる
間に歯が折れてしまったようです(きれいに抜けた風じゃない)。
また抜けたあとから血が出ているんですが。
ちょうど永久歯に生え替わる時期だとは思うのですが、こういう折れ方って
異常でしょうか?
病院に行った方がいいのでしょうか?
アドバイス、お願いします。
79 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/05 21:11 ID:chr4Gls3
ここで質問して良いですか?
近所の苦情大好き(地元の名士気取りのドキュン)が野良猫を2、3日中に
一掃しそうな勢いなので、うちに遊びに来てれる3匹を救出したいんです。
完全室内飼いで飼いたいんですが、これまで毎日ノミ取りしてるくらい
必ず1,2匹は取れます。
家に上げるときのハードルになっているんですがどうしたらいいですか?
商店を経営してるので屋内で増えると困ります。
一応なついているので体は毎日拭いてますが、ノミ取りシャンプーで何とかなりますか?
あと、予防接種とかか避妊とかの費用はいくら程度用意していけばいいですか?
それと、ペット共済というのが有るらしいですがどういうものか教えてください。
>>68さん
すいません、もしかして23区の下町の方で開業してるか
もしくは代診してませんでしたか?
キャットフード=カロリーメイトと言う話をしてる先生の
噂を聞いたことあるのですが。
東京都内ならパルボのワクチンは要らないとか言う先生とか?
>>72 >慢性口内炎(難治性口内炎)は継続的に薬でコントロールするしかないですよ.
>注射で定期的にステロイドの大量投与を受けていた(メチルプレドニゾロンを
>約10mg/kg)猫が医原性糖尿病になってしまったのを見たことがあります.
>その治療(?)をした獣医とは電話で怒鳴りあいをさせていただきました
じゃああんたは口内炎を何の薬でコントロールしてんだよ。
82 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/06 01:03 ID:qWlgT2vE
>>79 アドバンテージという処方薬で、うちは3日で駆除できた。
掃除も必要だけど・・・。
何ヶ月か継続すれば(月1で塗る)より完璧ではないかと。
ただ、副作用等、気にされるのであれば、十分に調べてからの方が
良いかと思います。
83 :
68:02/10/06 09:32 ID:2brtN1l7
>>70さん
カロリーメイトは前のレスでアオラレタ感じだったので,
少しアオリ返してみただけです.
飲水量を上げるために各社色々工夫をしているようですが完全ではありません.
お宅の子は大丈夫かでも,期待通り水を飲んでくれない子も多いんです.
繰り返しますが,悪い(可能性のある)要素は出来るだけ,
排除したいと思っているだけです.
ドライの処方食を使っていても,尿結石症の再発を繰り返している子は
少なくないですよ.
>>80さん
違います.
代診はI区でしてましたが,
開業してるのは都内じゃないし,
パルボの予防を否定するほどのドキュンじゃないです.
>>81さん
僕もステロイドは使いますよ.
でも,その危険性も知っているから,定期的な症状の確認と必要な検査しながら,
ギリギリまでステロイドの量は減らすようにしてます.
通常の「大量投与量」の10倍もの使い方はしません.
それにステロイドを使わなくてもコントロールできるケースもありますよ.
>>83 ドライで再発させてるのは食餌管理の指示か、診断が甘かったのでは?
缶詰なら再発はありえないのか聞いてみるテスト(w
85 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/06 10:35 ID:cFiyx89W
>>83 口内炎なら普通デポだよね。
20mg/headだから10倍ってことはないんじゃないの。
86 :
70:02/10/06 10:44 ID:maduqtIy
>83
要は缶でもドライでも“たま”に再発。(大抵コントロール出来てますが?)
だから「ドライなんてよく食べさせてるよ」は説明足りないでしょ。
「うちの子ドライ食べてるけどダメだったの!?」って理解されそう。
そもそも「獣医師マターリ・・」だから68さんの自論を吐くのは
良いんだろうけど、ココのコテハンの先生方は飼い主さんと主治医
との関係を尊重しているように思われ、よいスレだなと思う。
良心があるならその辺も考えてあげてあげては?
>>78 きれいに抜けてないと化膿したり炎症おこしたりすることもあるんで病院で確認してもらったほうがいいです。
あと変な抜けかたする時には口内炎や歯肉炎などがあることもあるんで
そっちのほうのチェックもしてもらうのがいいです。
>>79 ノミ以外にも疥癬やお腹の寄生虫なんかもあります。
病院へ行って健康診断すすめます。検便したいんで便があれば持ってくのがいいです。
シャンプーはあまり効果的でないのと飼い始めの猫にはストレスになるんですすめないかな。
88 :
68:02/10/06 12:44 ID:NLKjpcIu
>>70さん
僕もかなり症例数は見てるつもりですが,
ストラバイト結石に関しては,ドライフードの使用を中止できた場合,
少なくとも長期にわたっての再発の反復はありません.
それにドライフードを全く食べていなかった猫で,
ストラバイト結石からの尿閉は見たことがありません.
ここに書き込んでる獣医さんは真面目にレスしてる人が多いし興味深く見てたんだけど,
去勢済みのオス猫の突然の少量異所排尿について,
誰も病気の可能性を指摘してなかったんで書き込みしたんです.
僕は,あくまでも予防的に考えたいんで,あなたの考え方とは合わないようですね.
獣医師でも僕の知ってる限りでは,ドライでも他の(未調整)品より「マシ」だから,
マグネシウム含有量を落としたものをすすめてるって人が多いですよ.
>>85さん
4kg弱程度の猫にデポメデロール40〜50mg(10mg/kg以上)で,
週1回1年以上継続です.
それに糖尿病のコントロール(インシュリン注射)のための検査は
スティックタイプの尿検査だけだったそうです.
獣医師同士の罵りあいはみっともないからやめれ。
いちいち揚げ足取って俺の考えはこうだ、なんて言っててもしょうがないでしょ。
ストラバイト結石出来た患畜に処方食だすのが間違ってるわけでもないし。
缶詰めに切り替えて様子みたいってのも、その獣医師の考え方ってだけだしさ。
もし、自分の治療に自信があるなら、こんな所で話さず、論文書いて発表するべきだし、
議論したいなら専門板でやるべき事だ。
一般の飼い主がレスしてる所で雰囲気台無しにしてる獣医師の品性が問われますよ。
(オマエモナー)
逝ってきます
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
>>88 >それにドライフードを全く食べていなかった猫で,
>ストラバイト結石からの尿閉は見たことがありません.
私はドライ以外での尿閉をナンボでも診てますが?
自分の経験だけで語ることなかれ。
91 :
70:02/10/06 16:34 ID:7IP0Eqvd
>89
はい。良いスレなので・・・反省してます。
私も逝きます。
92 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/06 17:09 ID:2BqokNWc
>>87 ありがとうございます。
今日は行きつけはお休みですので、明日にでも
行ってみます。
93 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/06 18:29 ID:TFPKCPSb
乳腺炎てどんな症状になるんですか?
犬にとっては相当身体がきついものですか?
94 :
68:02/10/06 18:44 ID:r9dyh8QZ
>>90さん
数字だけお知らせします.解釈はお任せします.
僕の参加している研究会での調査結果です.
南関東が中心ですが,21の動物病院に来院したストラバイトが検出されたうちの,
食餌の確認が出来る屋内飼育の猫に限定して調査しました.
主食からオヤツ程度・時々まで程度は色々ですが,
287匹調べて,ドライフードの使用確率は100%でした.
>>89さん
その通りですね.
不毛な議論をしてしまいました.反省.
言い過ぎもあったと思います.皆さんごめんなさい….
68逝きます.
>>94 >主食からオヤツ程度・時々まで程度は色々ですが,
な、なんだー?オヤツ程度もドライフード食とカウントして100%って言ってたのか
とほほな研究会ですな。
じゃあ反例ひとつ「『笹かまぼこ』だけ」しか食わない猫の尿閉を診たことある。
これはオヤツ程度にもドライフードは全く食ってない。でも、もうこの話はイイや。
私も逝きますわ。
96 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 02:37 ID:Bt0O7hwV
>ドライフードでも飲水量上がる工夫がしてあればOKでしょう?
>食餌の水分量だけを重視してるってのもちょっとどうなんだろう・・
幾ら水分を接種してもドライは消化が悪いってのもあるんじゃないの?
ドライは消化に15時間以上必要だそう。
生肉は4・5hだそうで。
日本臨床獣医学フォーラムに
いわゆる"FUS"というものは,典型的には「2-4歳齢の去勢雄で,
室内飼育,主にドライフードを食べている」というものです
と書いてある。北川だかの動物病院HPにも同じことが書いてある。
てかストラバイト程度じゃ、療養食はいらないでしょ。
症状が軽ければ尿を酸性化する薬だけですぐ治る。
97 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 07:48 ID:/8Pub0pH
>>96 だ・か・らー。ストラバイトが尿酸性化薬だけで収まるならなぜc/dやs/dが
売れているんだ?
内服薬だと尿のpHを一日中維持できないからだろ?
98 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 08:54 ID:GBgghxuu
あれっ?
まだ続いていたのね・・・
「ドライフード」と「ドライフードタイプの処方食」の
区別のついてないヤツ、早よ逝け!
100 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 09:36 ID:bf8KQlbH
>96
個人のHPの情報参考にすんなって。
消化時間とFUSの関係について詳しくどうぞ。
薬で一時しのぎ?繰り返してくれば又薬?
食餌改善でこの先コントロール出来れば良いんじゃないの?
101 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 10:21 ID:pifjzghd
激論中失礼しますが。。。猫の食事についての質問です。
体重5.5キロ(体長も長いです)メス2歳@避妊済み@完全室内飼いです。
よく食事の時間を開けた方がいい聞きますが、うちの猫は一度に食べないのです。
今はドライ50g(アイムス)猫缶1缶(80g)をあげています。
朝ドライを25g、夕方猫缶、夜12時すぎに25gあげています。
出した後一度には食べないで、食べては寝て起きてまた残りを食べるを繰り返す食べ方です。
缶詰も一度に80g食べることはなく、半分食べて寝て、2、3時間経ってから残りを食べています。
1日中なんかダラダラ食べている感じです。
太っているのもこの食べ方に問題があるような気がします。
それよりダラダラ食べると結石になるという話を聞いて心配になりました。
朝残した分を下げると夜にその分が回るので夜が多くなってしまうし。。。
どうしたらいいでしょう。
一日カリカリ50g缶詰1缶をいうのにこだわりすぎなんでしょうか?
宜しくお願いします。
>>93 乳房が固くしこりっぽくなり、熱感をもちます。
局所炎症のみでも痛がったり、ひどければ壊死したりあります。
全身症状あれば発熱や食欲減退など様々。
程度次第ですが早期の段階での治療がいいです。
>>101 猫ってダラダラ食べる習慣がありますからねえ。。。。
肥満があるなら食餌の全体量を見直す必要あります。
食習慣と結石を結びつける信頼されるデータはないですが、
今後なんらか治療や食餌制限必要になるとき習慣づけて食餌あげれれば
そのほうが制限はしやすいです。
食餌を決めた時間に与えるようにしても水だけは常に飲めるようにしとく必要あります。
一歳の小型犬ですが体(背中)に5ミリほどの
しこりができました。獣医師に見せたところ
触診で「大きくならないなら問題ない」と言われたのですが、
その後も1〜2ミリ程度の発疹みたいなイボが
背中部分に点在して出没しています。
(つまり大きくならないけど数が増えてる状態)
すでに2件ほど獣医をまわったのですが、
いずれでも問題ないと診断されました。
しかし皮膚疾患で検索してみるといずれもこういう場合は
針を刺して細胞検査をすると書いてあることが
多いので少し不安になってきました。細胞検査をするまでもない
ただのイボと額面どおり解釈してしまっていいのでしょうか??
104 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 12:04 ID:90ON4kDg
>94
揚げ足とるの止めなよ。煽ってもしょうがないでしょ。
どっちもどっちだよ。
データの出し方に問題があるかも知れないけど
あんたも笹かましか食わせてないDQN飼い主のことを真に受けて
1例だけぶつけてみても浅いよ。
>>101 昔から「猫の100ぺんめし」という言葉があるよ。
106 :
93:02/10/07 15:09 ID:NOVsLB5w
>102
乳房の周り、だんだん大きくなってきて
500円玉くらいで固いしこりです、熱感あります。
今は痛がった感じはありません。
あまり元気がないんです、ちょっと歩いては寝て、
常にぐったりしてます。
食欲もあんまりない感じ。
先週、10円玉くらいの腫れの時点で、
病院で診てもらったけれど、もうちょっとしてお乳が出てきたら
お薬のませましょうってことになってます。
>程度次第ですが早期の段階での治療がいいです。
早期っていうのは、もしかしたらもう今の時点で、
お薬もらった方がいいって事ですか?
107 :
雑種犬:02/10/07 15:17 ID:D1LvTjaq
すみません。犬のお医者さんが居ましたら御回答お願いします
飼っている犬が前右足の一番外側の爪をなにかで引っかけたらしく
爪がポロッと取れてしまいました。
取れた爪は中が空洞になっています。
爪があった場所には短いピンク色の爪みたいのがあり表面から出血しているように見えます。
これはもしかして「爪が剥がれた」という状態なのでしょうか?
今、犬はケガの箇所を舐めていますがちゃんと病院で手当を受けさした方が良いでしょうか?
108 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 15:25 ID:9SPx975e
9歳の雑種大型犬ですが、朝から全く食べず、水も飲まず、
10回位泡のような物を吐いてます。3日前に、カビだらけのジャーキーを
どこからか見つけて、二本食べてしまいました。多分それが原因
だと思います。夕方病院へ連れて行きますが、近くの病院はヤブなので
少し遠いですが、車で連れて行こうと思いますが、
車が非常に嫌いなので、いい方法はないでしょうか?
>>103 1歳で悪性度の高い腫瘍はかなり稀なんで経過みてしまうってのはあるかも。
診てないんでそれが腫瘍なのか皮膚炎の湿疹なのかは判断できませんが。。。
検査自体は針で刺しての細胞診よりも切除しての組織検査が確かなんですが、
結果が特に問題ない場合だと犬にとっての負担になるかもしれないということでちゅうちょすることはあります。
飼主さんを安心させるためなら良い結果であれば不要な検査ともいえないんで病院に頼んでみたらどうでしょう。
断られることはないと思いますが。。。
>>106 治療の開始は授乳中か偽妊娠によるものかでも違いますが。。。。
判断はかかりつけにしてもらってください。また診てもらったほうがいいです。
ただ犬に負担になってるし、状態は進行してるんで治療はおこなっていいかと。
ただし、乳腺炎はホルモンのバランスで起きてるんでおさまるのは時間を必要とします。
その間に炎症あれば消炎剤を、浮腫があれば利尿剤を、感染があれば抗生物質を使って抑えるのみです。
今回が負担になっているようなら今後も発情ごとに繰り返す可能性あるんで、
治ったころに避妊も相談してもいいかと思います。
>>107 爪はいだ所膿むことあるから念のため病院いったほうがいいですよ。
>>108 食べてから3日で今日からっていうと別の原因ありそうですが。。。。
なかなか車嫌いは対処難しいですね。
嘔吐があるんで鎮静剤や酔い止め飲ませるわけにはいかないし。。。
なんとか興奮しないように運転を気をつけるぐらいかな。
110 :
雑種犬=107:02/10/07 16:08 ID:D1LvTjaq
>>109 ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり爪が剥がれた状態なのですね。病院連れて行きますです。
ケガしてから一時間経ち、今現在、足を引きずることなく歩き回っているので
とりあえずホッとしています(^^;
111 :
103:02/10/07 16:54 ID:JMMIqNlR
>>109 即レスありがとうございました!
今のかかりつけは余計な検査はしないという方針の先生なので
僕獣先生の仰るとおり経過観察をしてくださってるのかも
しれませんね…確かに「どうしてもというなら」という前置きで
切除の話も出たのですが、悪くないなら切り取らなくてもいいかなと
辞退したことがあります。なんで細胞検査しないでいきなり切除?
と思ったからなのですが、やっと理由がわかりました。
病院へは毎月フィラリアのお薬をいただきに行くので
その都度、確認していただくようにします。
112 :
108:02/10/07 17:30 ID:Ov0MBFh+
僕獣先生親切にありがとうございます。
ほかに原因があるかもしれないのですね(T_T)
うちのわんこの親が、嘔吐を繰り返して、風邪で死んだらしいので
心配です。今から病院へ連れて行きます。
僕獣先生のおっしゃるとおりにして連れて行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
113 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 20:09 ID:kWHIbilK
つまらない質問ですが…
明日家のネコがワクチンなんです。
で、かかりつけの獣医さんには
「出来れば検便を少量持ってきてください」って言われてるんです。
でも家のコ便秘気味で今日排便が無いんですよ。
何とか出させる方法は無いもんでしょうか?
後、もしも出なかったら昨日分(明日から数えて二日前)を
持っていっても大丈夫なもんでしょうか?
深刻なレスが多い中、ごめんなさい。
お願いします。
「取れなかったんです」
「それではまたこんどお願いしますね」
で済むんじゃないか?
115 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 21:08 ID:7zGW0Del
>>114 113です。
それがチョット訳ありで…
いや、ホントつまらない質問でしたね。
ごめんなさい。
116 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 22:17 ID:bJz2oSaK
猫なんですが、尻尾の部分だけ何ヶ月に1回の割合で茶色く油っぽく
なります。
これは何なんでしょう?
獣医の先生に相談したいのですが・・・よろしければ御回答お願いします
7歳になるコーギーを飼ってます
1年ほど前に肛門腺が腫れて薬と肛門腺を搾り出す治療で治りましたが
少しして腸のヘルニアになり手術しました
手術後、期間が経つにつれ肛門の周りが黒く硬くなって昨日には硬くなった皮膚が割れて
とても痛そうな状態です
肛門の中の粘膜も少し外に出てしまっています
排便は痛みで自力では出来なくなってきています(大腸が肛門前でくの字に曲がり便が溜まってしまう)
ここ数日は食欲も落ちています
手術時の医師の話では、肛門の周りの筋肉が未発達?でなかの筋肉はドロドロの状態だったそうです
なにか良い治療、手術などは無いでしょうか?
>>118 はい
去勢はヘルニアの手術の時にしました
会陰ヘルニアand(or)肛門周囲瘻じゃないのかな?
トリップ付けました
宜しくお願いします
一歩おそかった。
去勢同時と言う事は会陰ヘルニアでファイナルアンサー。
はい
会陰性ヘルニアです
その肛門周囲○?最後の○はなんと読むのですか?
どんな症状でどんな治療方がありますか?
>排便は痛みで自力では出来なくなってきています(大腸が肛門前でくの字に曲がり便が溜まってしまう)
一応前立腺疾患も含めときましょうか。
125 :
わんにゃん@名無しさん ::02/10/07 22:56 ID:dJUL8t3W
生まれて2ヶ月の子猫なんですが
頻繁にくしゃみをします
心配なんですが、病院逝きでしょうか?
あと、健康診断もかねて2週間ぐらい前に
病院に逝った時は、
特に以上はなかったのです。
排便時の痛みは肛門の、ただれ、が原因と思います
便も大きくて、排便のたびに肛門が切れてる見たいな感じです
医院では前立腺についてはなにも言ってませんでした
さて、去勢をした七才のコーギーの排便障害。手術をしたが肛門の周囲に壊死あり。
病気と治療法と予後はどれか。
A.会陰ヘルニアのみとして再手術。
B.会陰ヘルニアと肛門周囲瘻の併発。再手術and内科療法。
C.会陰ヘルニア&前立腺疾患。再手術and内科療法。
D.会陰ヘルニア&直腸の腫瘍。外科手術。
126さん
またかぶった。スマソ。
マジレスします。すみませんでした。
肛門周囲瘻はコウモンシュウイロウと言います。
人間で言ういわゆる痔瘻(ジロウ)です。
直腸からの感染等で肛門の周囲に膿などがたまったり回りの皮膚に出口が出来てしまう病気です。
外科的処置が推奨されますが、免疫性疾患との報告もあり、免疫抑制剤等使用される事もあります。
ゴーギーだから尾はないですよね?
もしかしてカーディガンとか?
会陰ヘルニアは半年〜1年でほとんどの犬が再発すると言われました
今の状態が再発かどうかは分かりませんが
排便が困難なのは肛門のただれによる痛みと肛門手前の大腸のくの字の所で
便が溜まってしまい便が大きくなってしまうから?ではないかと思うのですが・・・
肛門周囲の壊死は内科療法で治るのですか?
ご返答ありがとうございます
尻尾はありません
ペンブロークです
なるほど、痔ろうですか・・・
この病気を扱える動物病院はあるのでしょうか?
会陰ヘルニアの手術法に関しては色々な方法がありますのが、
殆どが再発するとは私的には?です。
もし再発ならば他の方法で再手術も検討してみては?
あぁ、またかぶってしまいました。
肛門周囲瘻かどうかは診察してなので私には断言できません。
くれぐれも決めつけずに主治医とよく話し合って下さい。
134 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/07 23:32 ID:fXpLnQt7
>>116 スクーターや自動車の下に潜り込むとそーなる。
>>130 >会陰ヘルニアは半年〜1年でほとんどの犬が再発すると言われました
そんなこたーない。きっちり手術すれば再発はほとんどない。
ほとんど再発するような手術をしてるんだな、その人は・・・
まぁ、ケースバイケースってのが実際だ
はい、主治医に相談してみます
肛門周囲ろう、という病気があると分かっただけで大変勉強になりました
黒く硬く、割れて中の肉のピンクが見える状態です
早くなんとか痛みを取り除いてあげたいです
御回答ありがとうございました
>>125 半月も前ならそれ以降で感染したか、元々感染してて発病してもおかしくない。
最近急に寒くなってきてるんで発症しやすい時期です。
2ヶ月なら移行免疫きれるんで一番危ない時期。病院いったほうがいいです。
肛門周囲腫ってのも可能性としては・・・これは去勢で改善期待できるけど。
>>125 もしワクチン未接種なら感染症の疑いが強いです。
でも月齢が低いからね。
ワクチン接種済みなら他の原因も考えないといけません。
病院に再度かかって相談して下さい。
うわ〜ん。
かぶってばっかりだ。
獣医一杯いるからもう落ちます。
皆さんマタ〜リとよろしくね。
141 :
116:02/10/07 23:53 ID:bJz2oSaK
>134さん
うちの子完全室内飼いなのです。
皮膚病なんでしょうか?痒がってる感じには見えないのですが。
>>141 尾の根元の背中側ならスタッドテールかも。
皮脂腺の過剰分泌みたいなものだけど、炎症おこせば治療が必要になるものです。
オレもそう思った
144 :
信長の飼い主:02/10/08 00:04 ID:kD+x/zbe
>東京都内ならパルボのワクチンは要らないとか言う先生とか?
パルボってそんなに珍しい病気なのですか?
>>144 あ、それ私が書いたのですが、ペットに既製品のフードあげるのは駄目と言う
獣医師の近くで勤めていた事があってその先生がそう言ってたの飼い主伝で
聞いた事ありまして、、、、、。
都内だろうが田舎だろうがパルボは珍しくも何ともない病気なので
ワクチンはしっかり接種して下さい。
その先生曰く
「貴方は毎日カロリーメイトやコーンフレークだけ食べられますか?」
との極論だったわけで。
カロリーメイトだけで生きていけないことはないが、人間は快楽を追求する生き物だからな
147 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 00:43 ID:DET77Gyh
2月に保護した猫(♀当時生後6ヶ月位?)が9月の血液検査の結果、猫白血病ウイルスのキャリアであることが分かりました。恐らく持続感染になってしまっているようです。
今のところ食欲もあり、下痢気味(餌を選べばほぼ正常になりますが)な点を除けばいたって元気です。
あちこちの掲示版やHPで情報を集めているのですが、まだ発病していないキャリアの子の維持について注意すべき点、やったほうがよいこと等ありましたら教えて頂けないでしょうか?
148 :
116:02/10/08 01:08 ID:1/vmDpoY
>142
ありがとうございます。そうです尾の根元の背中側です。
猫のほうはあまり気にしていないようなのですが、一度獣医さんに
見てもらったほうがいいですか?
すぐに洗って清潔にしたほうがいいのでしょうか?
教えてチャンで申し訳ないです。
スタッドテイルだったな
詳しくは獣医さんに説明してもらいましょ
150 :
116:02/10/08 06:06 ID:1/vmDpoY
>149
はい(^^)/
ちょっと検索してみたらいっぱい恐ろしいことが書いてありました。
清潔にします…。
151 :
たま:02/10/08 06:11 ID:A2X/pcr8
すいません、助けてください
うちの猫が調子悪かったので病院に連れて行ってもらって血液検査してもらったら猫白血病でした
病状は鼻が若干白い感じです
治療法が確立されていないことは知っていますが情報をいただけないかと思い書き込みしました
お願いしますm(_ _)m
152 :
信長の飼い主:02/10/08 08:53 ID:9Sc9x1lG
>145
そうですよね(^^;)
珍しくも何ともないですよね・・・
実は家のドーベルマンが3ヶ月の時にパルボに感染しまして
犬が自力で治して生ワクチン状態です
ちょうど断耳の手術の前日にわかって急遽中断しました。
これで耳切るの遅くなったんですが、きちんと耳立ちましたよ。
153 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 10:13 ID:4K546zND
猫:メス・13〜4才の年寄り猫です
最近、うちの猫が食欲がなく、動物病院へ連れて行きました
血液検査して、注射と点滴し、「歯がぐらぐらしている」と
言われて、その歯を抜いてもらいました
その際、誓約書を書かされたそうです(連れて行ったのは父)
しかし、いっこうに回復の兆しがありません
翌日、翌々日と連れて行きましたが、相変わらず、注射と点滴
だけ
「口内炎が起きているから、そのせいで痛いんじゃないか?
治らなければ注射と点滴を続けるしかない」という説明です
この処置は正しいのでしょうか?
抜歯の際に、いかなる結果に終わろうと責任を負わないという
誓約書を書かされたのが物凄く不信に感じられるのですけど
病院へ連れて行ってから一層弱ったような感じです
寿命だとしてもなんとか痛みを和らげてやりたいです
アドバイスを下さい
154 :
2チャンネルで超有名:02/10/08 10:15 ID:AOLLeePC
155 :
108:02/10/08 10:29 ID:v7ZO9QzS
昨日、9歳雑種大型犬が何度も吐き、食欲がないと
書き込みさせてもらった者ですが、病院へ連れて行くと
胃があれてると言われ、点滴と注射をしてもらい、
薬をもらったのですが、まだ何度も吐いているのです。
嘔吐物は、黄色に白い泡がまざったような物で、夜の間に
便も二カ所していて、少しやわらかめでした。
薬をあげようにも(錠剤)、食べないので困ってます。
すぐには良くならないとは思いますが、様子をみるしかないですか?
>>151 猫白血病は感染をなくすことはできません。
発症しないように注意、発症して症状あればそれに対する対症療法となります。
発症を防ぐためにはストレスを与えない、ケガ、他の感染に弱いんで外に出さず、猫との接触をさける。
もちろん他の猫との接触をさせないのは他に感染させないためにも必要です。
あとはどのような症状も治りにくいんでちょっとでも気になることあれば病院いくことですね。
>>153 治療を請け負うということは飼主と獣医との契約なんで誓約書を書くことは別に普通だと思いますが。
治療について相談して治療を決めていくんで、飼主がまかせる気にならなければ契約しなければいいでしょう。
誓約書の書式は特にないですし、実際内容で責任問題あっても法的には責任免除にはならないようです。
飼主の治療させたいという意思確認という意味合いが大きいと思いますが。
高齢での口内炎は難治なものですし、ウイルス感染や免疫不全なども関連するんで
こうすればいいという治療法も決めにくいです。
通常ステロイドを主体にした消炎治療、感染あれば抗生物質、免疫療法等など組み合わせていきます。
抜歯も治療のひとつになります。
積極的に治したいのか、延命程度にしたいのか、寿命だということにして治療、延命をあきらめ鎮痛、鎮静
にしていくのかで、治療はかわります。
かかりつけとよく相談してください。
>>155 嘔吐あるのに飲み薬は投与できないし、効かないでしょう。
注射でやってかないと。。。。病院に電話して指示もらってください。
157 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 11:25 ID:OxHrD324
>ストラバイトが尿酸性化薬だけで収まるならなぜc/dやs/dが売れているんだ?
獣医師の儲けのため
>内服薬だと尿のpHを一日中維持できないからだろ?
フードだと一日中PHを維持できるとでも?
>96
>個人のHPの情報参考にすんなって。
96が示唆しているHPは個人か?
158 :
153:02/10/08 11:29 ID:4K546zND
>>156 レスありがとうございました
御礼申し上げます
誓約書に関しましては仰るとおりです
私だったら、その場でサインしなかったでしょうけど、父はそういうのに
疎くて(以前もキャッチセールスに騙された)
ただ、こちらから質問するまでは、何も説明してくれなかったのが心配
です
病気の状態・寿命の問題・これからの治療方法、156さんに書いて頂
いたことは何も…
これからどうするべきか?が無くて、とりあえず処置をしただけという
感じでした
重ねて質問してすみません
抜歯をしても良くなる気配が無い状態です
キャットフードも全然食べなくなりました
食事はどのような物をどのように与えればいいのでしょうか?
また、こうした方が良いと思われる点などがありましたら教えてください
(例:寝床を暖かくする等)
とりあえず、今のところは説明不足な面があるので、別の病院もあたっ
てみます
>>158 治療に対しては診てないんで具体的なことはいえないです。。。
食餌、水分補給に関しては通常の自力での食餌は難しいんで、
ケースバイケースとなりますが、脱水(これが一番の苦痛かと)を防ぐため点滴。
食餌は流動食や栄養剤を受付ければそれでやってきますが、
僕は経鼻チューブでの強制給餌を好みます。
チューブは留置(つけっぱなし)のこともありますし、病院でつけて流動食を給餌したらすぐ抜くこともあります。
留置の場合は飼主にやってもらうことも(けっこう危険ですが)ありますし、通院で与えていくこともあります。
治療はこうしなければいけないというものではなく、あくまでも参考に。
161 :
153:02/10/08 11:58 ID:4K546zND
>>159 レスどうもありがとうございます
注射と点滴は昨日受けてきました
昼過ぎからもう一度行って、注射と点滴を受けてくるつもりです
行くところは今までとは別ですが、電話で話してみたところ、感触が
良かったのでそちらへ行ってみます
電話では流動食が1,800円ということだったのでそれも受けてきます
162 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 12:04 ID:Ua1G7L14
ウチの猫は食事の後、決まって遊んでくれとねだります。
ネズミのおもちゃを追いかけ回したり、走り回るのが好きなのですが、
食後すぐの運動って猫の体には負担にならないのでしょうか?
人間で考えると食べてすぐ走るというのはなんとなく体に悪そうなんですが。
163 :
おっぱいが・・・:02/10/08 13:46 ID:SZ2jkcE5
家の猫は2ヶ月前に出産したんですが
離乳が終わった頃、というか子猫がおっぱいを飲まなくなってから
親猫のおっぱいがやけに硬いです。
母乳が溜まってるのかなとかも思いますがちょっと心配なので・・・
ちなみに触ると嫌がります。
>>162 猫って食餌の後も運動できるように満腹になるまで食べずに、
小分けにだらだらと食べる習性があります。
ですんで、あまり健康上の問題にはならないんですが、
実際食習慣はその猫にもよります。
興奮して暴れた後嘔吐する猫も実際いますし。。。。
心配であれば食餌回数を少し増やして1回量を減らしてください。
>>163 硬くなっていて、痛がる(触るのをいやがる)なら乳腺炎を考えないと。。。
病院で診てもらったほうがいいですよ。
165 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 16:38 ID:HBdAqhhV
猫が調子悪くて、口内炎症と言われ薬と注射でしばらく様子を見てました。一週間で良くなると言われて。しかし、日に日に餌を食べずに弱ってきて、今度は腎臓が腫れて老衰と言われて、又、注射だけでした。何か信用できません。地方なんで他に病院がありません。
>>165 できれば猫の年齢、性別(避妊、去勢の有無)、今までに罹った病気、
もし血液検査等の数値がわかればカキコしてもらえると助言しやすいです。
ちなみに猫の口内炎は難治性です。
また腎臓が腫れているのはレントゲン、超音波などの検査によってわかったのでしょうか?
せめてBUN,CRE,尿の比重等してたら良いのだけど。
167 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 19:34 ID:5P5P5Y7d
5月末に拾ってきた子猫ですが、今朝から鳴き声がかすれています。
人が風邪をひいてがらがら声になるみたいにです。
食欲もあり元気もあるようですが、このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
>>167 ワクチンは接種済みですか?
室内外ですか?
感染症の可能性もあるので一応かかりつけに診察に行った方が良いですよ。
何でもないなら安心できるし。
室内外→室内飼い
間違えた、スマソ
170 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 22:42 ID:z3zQ9JUp
すれ違いかもしれないですが・・。
猫(もしかしたら犬かも)の糞尿に困っています。
コンクリート、プラスチック(ガレージとの段差をなくすためのボード)の上にしていき
憂鬱です。
獣医さんなら何か対策をご存じではないかと思い、スレ違い覚悟で書きました。
アドバイスいただけるとうれしいです。
171 :
獣医師さんへ:02/10/08 22:42 ID:WqGoyTxW
正直、自分の子(ペット)が、ガンになったら、どうしますか?
抗がん剤、うけますか?やめときますか?
放射線受けに行きますか?高いお金と、離れ離れのストレスを代償としても・・・・
何が動物の幸せなんでしょう?
どうするのが、飼い主の義務で、幸せなんでしょう?
教えてください。
172 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 22:49 ID:NqYX3ZQ6
>>171 助かる可能性があるなら、
出来るだけ治療してやりたいナ。。。
173 :
>>172様:02/10/08 22:53 ID:WqGoyTxW
その治療に苦痛と、高額な出費が伴ったとしても?
174 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 23:01 ID:RytXQWkf
結局、獣医なんて犬と猫の予防注射打つぐらいがせきのやまで
まともに、診察や治療のできる人や、設備備えてる所なんてあんまりない
人間の医者になれなかった、落ちこぼれの者がなる職業だから
たかだか動物と思ってる奴が多いな。そのうち俺が告訴してやるよ!
175 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 23:03 ID:ZhhCyoFj
病気の苦痛のほうが治療の苦痛を上回るから治療するんでしょう。
治療をすることによりより長生きできるからするんでしょう。
悩むことはないと思うけど。
一見今は楽そうにみえても将来苦痛になるなら今の苦痛を受け止めてあげるのは飼主の義務。
お金は別問題だからなあ。治療の苦痛とはまったく別問題。
もしお金払うのがいやだからその言い訳に苦痛を持ってくるなら・・・ペットへの愛情がそれまでということ。
177 :
ご意見有難く:02/10/08 23:16 ID:WqGoyTxW
>>174様
マズい。惚れてしまいそうダ。。。
>>176様
治療して、それでホントに長生きできるのかなあ?
そう信じたいけど、イマひとつ信じられないんです。
お金を払うのがイヤって言うか、動物病院の支払いって、
保険の利かない歯医者と一緒で、正当報酬なのか、ボッタクリなのか、
わからないじゃないですか?
カモにされてるのかな?って、思っちゃったり・・・・
悩む所ですが、その家庭の事情にも依る所が大きいでしょう。
人間もそうですが尊厳死が話題になる事も多いです。
動物は話す事はできません。苦痛が大きく延命的な治療なら
家族で傍に置いて看取るのも一つの手段です。
もちろん手を尽くすのも愛情の一つです。
納得いく余生を過ごさせるのは残された者の最後の愛情表現ではないのでしょか?
もちろん病気を最善の治療をする事が獣医師の使命ですが。
>>174さん
医師を目指して挫折して獣医師になる人はほんの一握りです。
また、そういう人は余り臨床の現場にいかない事が多いと思います。
病気の早期発見に努めるのが飼い主の愛情の一つです。
全部の病気を初診で全てわかる人間はいません。これは医師も同じでしょう。
また、全ての病気を治せる人間は皆無です。獣医師も医師も同じ人間です。
犬や猫は上手く生きても人の寿命を超える事は出来ません。
その間にいかに悔いのない関係を持てるか、全てはこれに尽きると思ってます。
私も犬も猫も飼ってますが、いつか来る最後は心の隅に覚悟して飼ってます。
悔やまないように、後悔しないように、愛犬猫がここで飼われて幸せだったと思えるように。
179 :
ミィ:02/10/08 23:27 ID:lSBpCQCn
どうしよう・・・
消化器系のリンパ腫になってしまった。
12歳のメス猫です。
5月末頃・・・ん?元気無い、歳か?
7月末頃・・・嘔吐するけど、夏で毛玉が多いからか?
この頃、お医者さんに連れて行きましたが、
血液検査では異常は無く、
「夏で暑くて元気が無い・歳だし」という見解でした。
先日、体重がその頃から500グラム減少し、2キロになってしまったので、
もう一度詳しく見てもらったら、「癌です」と・・・
(血液検査では他部位は健康らしい)
おい!前の診察で発見しろよ!と思いながらも
今後を考えるほうが先決と思ってます。
抗がん剤とアガリクスを併用した治療を進めます。
副作用で苦しむようならストップするつもり。
う〜ん 悲しみのあまり頭が混乱してて、
せっかくのこの場で何を聞いたらいいのかすら
ワカラナイ。。。
180 :
ご意見有難く:02/10/08 23:37 ID:WqGoyTxW
>>178様
私も犬も猫も飼ってますが、いつか来る最後は心の隅に覚悟して飼ってます。
悔やまないように、後悔しないように、愛犬猫がここで飼われて幸せだったと思えるように。
↑なんてステキなんでしょう。尊敬します。
あなたのような飼い主ばかりだったら、動物達はきっと幸せに暮らせるでしょうね。
でも、私はつい先日まで、犬が死んでしまうなんて思ってもいませんでした。
私が精神的に、犬に依存しています。
犬と離れること、この犬が治療で苦しむのを見ること、ましてや、いつか
死んでしまうことなんて、とても受け入れられません。
自分でもおかしいと思うのですが、どうしたらいいのかわからないんです。
とっても、コワイ・・・・。
医学部→獣医学部の転落コースの人は確かにちょっと浮いてる感じだったよなあ・・・
なんか自分がいるのはココじゃないと言うか、自分はもっとレベルが高い人間だというか・・
そんな感じで。
獣医がダメで生物資源とか逝った香具師は同じ様な感じなのかなあ・・・?
182 :
ミィ様:02/10/08 23:41 ID:WqGoyTxW
悪性だったんですか?
一緒にがんばりましょう。
経過を教えてくださいね。
183 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/08 23:55 ID:RytXQWkf
土日の週休2日制の獣医が多いのは、やる気の無い人間が
獣医には多いと言う事ですか?
入院させていても、土日は休みなので金曜につれて帰らなければいけない
ような所は止めといた方が良いでしょうか?
でも、田舎なんでココしか病院がないんです。
184 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:04 ID:jw5mcmuH
>>183 >土日の週休2日制の獣医が多いのは、やる気の無い人間が
>獣医には多いと言う事ですか?
あなたの会社(学校)は週休2日制ですか?
185 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:07 ID:ladgp0fA
うちの猫は走ってこっちに向かってくるとき
ぶらんぶらんとゆれるくらいに大きい『でべそ』を持っています
あまりの大きさに病気ではないかと動物病院に連れて行ったら
やっぱりでべそだといわれました。
テニスボールをちょっとつぶしたぐらい(もうちょっとおおきいかも)
のおおきさです。
内臓が入り込んでるらしく、どんどん大きくなります。
猫のでべそって多いんですか?
186 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:08 ID:OS8Imnri
土日の週休2日制の獣医なんて、おとしよりか?
でべそってのは「ヘソがでっぱってる状態」を指してる俗語で
医学用語じゃないぞ。
そりゃ臍ヘルニアになってるから早めに治療した方がいいぞ
188 :
183:02/10/09 00:11 ID:fSuXY+gP
>>184 はい、週休2日制です。と言うより週休2日制でしたが
やる気の無い人間ばっかりだったので、7月に倒産して
今は無職です。
>186
田舎の年寄り獣医なんじゃない
190 :
183:02/10/09 00:16 ID:fSuXY+gP
40歳半ば位の人です。どうも犬に触るのは苦手みたいで
連れて行くと、唇をめくって歯茎を見せろとか、目を開けて白目を見せろとか言って
自分では余り触りません。
>>180 犬や猫に依存してしまう気持ちは誰にでもあるでしょう。悪い事ではありません。
家族にも言えない事話したりする事は皆覚えがあるのではないでしょか?
ただ、飼い主が不安に思う気持ちは結構敏感に犬猫にも悟られる様な気がします。
自分が傍にいるのに愛する人に泣き続けられたら自分だったら逆に耐えられません。
最後は笑いながら最後を迎える、これが最高です。
私だったらdie in boots(仕事をしながら死を迎えるだったっけ?)が最高ですね。
犬猫は飼い主に喜ばれながら(みんなに囲まれて色々可愛がってもらえる)最後を迎えるのが
最高のそして最後の仕事だと勝手に思ってます。
ただし、悲しい気持ちは自分のみでしまわない事です。
もし、精神的に参ってしまうなら、人に話すことです。
もしくは心療内科、精神科に受診して下さい。落ち込む飼い主を犬猫は望んでませんよ。
>>179 猫のリンパ腫。残念な事です。が、抗がん剤治療は有効です。
もちろん完治する可能性は低いのですが、抗がん剤治療しないより余生は穏やかに過ごせる、この事が重要です。
猫のリンパ腫には猫白血病ウイルスが大きな要因の一つです。
もし早期発見していても白血病ウイルスがあるなら大変厳しいです。
室内飼育してましたか?多頭飼育してませんか?ワクチン接種してましたか?
酷なようですがこれが現実です。
最後の飼い主の愛情をよく考えて愛猫に伝えてあげましょう。
192 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:22 ID:SJC8NoyZ
>>187 病院にはお母さんが連れて行きました。
さっきお母さんに確認しましたが、お医者さんから
でべそだと言われたそうです。
どこかに引っ掛けて破いてきそうなら、
手術したほうがいいといわれたそうなのですが・・・
193 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:40 ID:6j2hZphR
教えてください。
うちの犬(Mシュナウザー・3歳・♂)がおねしょをします。
寝ている間にちょろちょろっと。
非常に少ない量ではあるのですが、毎晩のようにしてます。
昼間もたまにしてます。昼間については毎日ではないですけど、たまに。
病院につれていって、尿検査、血液検査をしたのですが異常なし。
結石もないし、腎臓も悪くないとのことでした。
「精神的なストレスでは?」と言われました。
そういうことってあるのでしょうか?
心配です。
194 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:45 ID:NhmyQhYU
195 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 00:51 ID:SJC8NoyZ
>>194 オスです。
やっぱり手術したほうがいいんですね・・・
お金を貯めなくては!!
>190
そりゃ多分、公務員くずれのクズ中のクズだよ
>190
そりゃ多分、公務員くずれのクズ中のクズだよ
・・・か、もしくは犬の方が躾の出来てないクズ犬か
198 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 01:43 ID:PyYdGTxa
うちの雑種犬、オス、11ヶ月、去勢済みが、エサをよく吐きます。1週間に3、4回位。
食べた物を2、3回にわけて吐き、最後には黄色い胃液まで吐きます。
エサはドッグフード(TLC)と手作り(味付けは一切なし)を半々くらいで、
1日2食です。散歩が大好きでとても元気。毛艶もいいです。
一度動物病院で診てもらいたいのですが、こういう場合、検査するとしたらどういう
ことをするのでしょうか?
199 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 01:49 ID:OS8Imnri
>>198 見た目の検査と、まあ血液検査されるかな。
詳細な問診とレントゲンも
201 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 02:24 ID:wv+CEfIf
治るかな?日曜日ブリーダさんの所から子犬のコッカーがきました!とても可愛いですが、うれしくてかおもらしします。治るかな?
>>198 消化器系の異常なら検便したいから診察の時に便持ってくのがいいです。
>>193 尿失禁は疑いだすと鑑別が結構大変で。。。。
若いんで前立腺やホルモン性はないだろうけど、一応去勢はしてます?
寝てる時もなんで精神的というよりは神経的なものを疑ってチェック。
あとは尿路の奇形、変形疑ってカテの通過とか膀胱の肥厚、奇形のチェックで造影なんかも。。。。
飲水量のチェックやステロイド投薬受けてないかとかもあるかな。。
緊急を要してなければ経過みるのもありかとは思いますが。
203 :
193:02/10/09 11:28 ID:+brDVRet
>202
レスありがとうございます。
うちの犬は去勢してます。
ステロイドを投与したことはありません。
尿路って変形することあるんですか?
うちのは主に夜におもらししてます。
昼はあまりしないのですが・・・。
>>203 ほとんど夜のみの失禁(意識的に排尿コントロールできる)で、
去勢済みの若いオスで、腎機能、尿結石等の異常なしっていうと。。。。
診てみないとこれ以上はなんとも。。。夜尿症ってことになるかな。
夜寝る前に排尿させるのと夕方からの水分摂取の制限などの日常生活の改善からはじめて
定期的経過観察がよさそうな。。。
尿路の変形って結石とか炎症で閉塞したり肥厚したりだけど、この場合は
普通の排尿に障害でるから疑いはなさそうな。
205 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 12:45 ID:tco/VzDY
初めまして。ウチの猫二歳メスは一年ぐらい前ストラバイトで処方食に
していたのですが。六月ごろから市販のフードにしていたところ凄い頻尿に
なってしまい病院に連れて行きました。診断は膀胱炎という事だったのですが、
ついでに咳が気になるので全部調べてくださいと言って、一般身体検査、
血液検査、レントゲンをしてもらいました。そうしたら白血球が3000だったと
言われ他には以上が無いので膀胱炎によるストレスで減っているのかも
といわれたんですが本当にそんなに減るのでしょうか。。。
ウイルスの感染もないといわれたのでそこの心配はないのですが、
凄く心配です。
206 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 13:00 ID:UVlPRNkQ
はじめまして。
うちの犬は13.5歳のメス。雑種です。
二年前に頂きまして 家族みんなでかわいがりましたが
2週間ほど前に急に元気がなくなり 病院で診て頂いたところ
肝臓と腎臓が悪いとのことで 急遽入院(5日間)
退院した当日と翌日はほぼ元気でしたが その後食事(医者から
紹介されたドッグフード)を食べず一週間が過ぎました。
先生に電話したところ「ドッグフードが味気ないので食べないのじゃないか」
とおっしゃる言葉を信じ様子を見てましたが 水さえのまなくなり
また病院へ・・・
その時はすでに不可逆性腎不全と診断され 余命10日と宣告されて
しまい今日で二日になります。
どなたか教えて下さい。こんなに急変するものですか?
もう治療の余地はないのでしょうか?お願いします(涙)
207 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 13:20 ID:TBgIxGCy
獣医は誤診多すぎ
まともに診察できるの100人に1人居ればいいほう
何とかならんのか!
100人にかかるほどの努力してないくせに・・・
>>205 白血球数だけじゃなくて百分比もみないとなんともいえないんで。。。
数値の説明について疑問な部分はかかりつけにもう一度聞いてください。
>>206 経過は様々ありますから。。。。
腎臓はぎりぎりまで動いて最後に音を上げる臓器ですから以前から悪化してたのかも。
急に進行するといえば老齢雌で避妊してなければ子宮蓄膿症なんか思いつきますが。。。
腎臓が壊れていれば治療としては点滴、透析等の延命治療となります。
210 :
205:02/10/09 14:37 ID:UVlPRNkQ
お返事ありがとうございます。
避妊はしてあります。
診て頂いた先生がおっしゃるには 腎臓細胞の3/4はすでに機能していない
状態だそうです。
点滴、透析でも 元通りにはならないと・・・
ただ救いは痛みがないことだそうです。
211 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 15:30 ID:w2mwPKUy
はじめまして。よろしくお願いします。
私は今関東に住んでいるのですが、実家(東北)で猫をかっています。
6歳オスです。
今日の朝、母から電話があって聞いた話なのですが、
猫がおしっこをしたくてトイレに行っても尿がでなく(食欲はある)、
心配して近くの犬猫病院に連れて行ったところ、
尿道に石がたくさんつまっていて、すぐに手術をしなければ2日ももたない
と言われたそうです。そして治療には10万円以上かかるとも。
しかし、その額と手術しなかった場合の余命にびっくりして、
他の動物病院に猫を連れて行ったところ、手術なんてせずに
15分くらいで石を取り除いてくれ、膀胱を洗ったり抗生物質を入れたり
注射したりして5千円もかからずにすんだそうです。
この病院の診断や治療法の違いはどこからくるのでしょうか?
なぜ最初の病院ではおおごとに扱われ、次の病院では簡単に治して
もらえたのか、不思議でしかたありません。
今猫は元気なようなので、よかったのですが・・・
>>211 診てないのと経過がわからないんでなんとも言えないんですが。。。。
猫の尿道閉塞の治療としてはまずそのつまっている結石を尿道にカテーテル(管)を入れて取り除きます。
そのうえで何回も閉塞を繰り返す場合、尿道に大きな損傷がある場合(普通はない)に手術が検討されます。
実際にはあまり適応はないです。
以前から同じ症状を何回も繰り返しているなら手術もありえるかもしれません。
また後者の病院もいったん治療後結石のコントロールの指導していると思いますが、
治ったと勘違いして放置されると再発する可能性が高いです。
213 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 16:50 ID:of6hk8B4
>204
夕方からの水分量を減らしてみます。
でも、もともとそんなにバカ飲みするほうじゃないんですよね。
しばらく様子見てみます。
どうもありがとうございました。
214 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:16 ID:IdSSiihA
犬が癌です。
高度な治療(開胸手術、肋骨の切除と再構築、放射線など)を、受けようか
悩んでいます。
獣医師さんも人間だから、手を尽くしても、万が一、ってこともあるだろうし、
麻酔の事故とか、考えだしたら、怖いです。
人の手術と一緒な悩みです。
手を尽くして、命が延びればいいけど、逆の場合も無きにしも非ず・・・・。
何に決めても、後悔しそうです。
こうして悩んでいる間にも、着々と命のカウントダウンは続いてて、
どうしたらいいんだろう?
みなさんは、どうされますか?
215 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:36 ID:CCBqPSrj
>>214 自分ならOPEはせず、苦痛が出てきた段階で安楽死を選ぶと思う。
完治が望めないのに、延命のため苦痛を与えるなんて、結局は
「死なせるのがかわいそう。」という人間のエゴだと思う。
とはいっても愛するペットに何にもせず安楽死、と言うのもつらい選択だとは思うが。
216 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:39 ID:P6SrgCyT
>214
何の癌なのか、手術の成功率、生存率はどのくらいかなど分かっているのか?
転移の有無も。
肋骨の癌なのか?
218 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:45 ID:P6SrgCyT
苦痛が出たからといって、なにもすぐ死なせずに、苦痛を和らげる
方途を選びたいね。
219 :
211:02/10/09 17:57 ID:w2mwPKUy
>212
ありがとうございます。
石がつまったのははじめてです。
去勢した以外はほとんど病院にかかったことがありません。
やっぱりいきなり手術しないと余命2日たらずと診断した
最初の病院の判断がおかしかったのでしょうか・・・
220 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 19:00 ID:QgITT2Ml
うちの猫が血便・何便を繰り返しています。
うちに来てすぐの頃、同じような症状の時があってその時はコクシジウム
だったのですが、通院して完治したとの事だったのです
コクシジウムは再発する病気なのでしょうか・・?
221 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 19:31 ID:xtWwqOHl
昨日Felvのワクチンを受けたのですが、
今日昼から熱っぽいようで元気がありません。
食欲は今朝から殆どありませんし、ずーっとじっとしています。
(尿は午前中は出ていたみたいです)
ワクチン後この様な症状が出ることは解っているのですが、
(人間でも予防接種後調子悪くなる人も居ますよね)
正常と異常の境目が解りません。
特に震えたりはしていないのですが
明日になっても同じ状態なら、病院に連れて行ったほうが良いですか?
よろしくお願いします。
222 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 21:40 ID:UT2wdNrF
>>215,
>>216,
>>217,
>>218様
ズバリ、軟骨肉腫の相談にきた者です。(スルドイですね)
転移の有無は、今の所、なしですが、今後は、可能性大だそうです。
「治すなら、早いうちがいい。今ですよ」って、
それもわかるけど、もっと時間が欲しい。
じっくり、いろいろ考えてからにしたい。
今は本当に、元気なんですよ。病気だなんて、信じられない。
この子の命が自分にかかっていると思うと、重くて押しつぶされそうです。
いっそ押しつぶされてしまいたい気分です。
意味不明で、スンマソン。
223 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 21:42 ID:P6SrgCyT
安直に死なせないでね(安楽死)。
224 :
ミィ:02/10/09 23:19 ID:yMy1GLby
>182&191
めちゃくちゃな文章だったのに
レスをアリガトウございました。
>182
明日から抗がん剤治療を開始します。
悪性かどうかは確認してませんが
治療のさいに聞いてみます。
>191
ずーっと室内で飼育していますし
他の猫との接触も一切ありません
ですからワクチンは約10年間で数回しか接種してません。
抗がん剤治療をした方が穏やかな余生をおくれる
とのことですが、そうなんですか?
てっきり副作用で苦しむのかと・・・
225 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/09 23:34 ID:Efp/CjKn
悪性腫瘍のことを癌というのでしょう。
抗がん剤を使うというのですから、悪性ですよね。
抗がん剤は副作用で苦しくないのかどうか、どのくらいつらいものなのか、
お医者さんにちゃんと訊いて納得したほうがよいのでは?
226 :
ミィ様:02/10/09 23:46 ID:Sq/NfkQZ
ウチも、アガリクス飲んでます。
効果のホドは、わからないけど、食事が摂れるウチなら、まだ大丈夫。
また、カキコして下さいね。
227 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 02:19 ID:0lkB15PF
開業獣医師の先生方に、おうかがいいたします。
犬を譲り受けて、それまでとは別の獣医で2回目のワクチンを接種する場合で、1回目のワクチンの接種証明書がない場合について、教えてください。
例えば、2回目のワクチンを接種しに行った場合、1回目に接種したワクチンの種類も日付も飼い主がわかっているのに、「証明書がないと接種しない」と断る理由は何でしょうか?
それからもうひとつ、3カ月を過ぎた時点で新たな獣医でワクチンを接種したものの、「1回目の接種証明書がないと前回の接種をしていないとみなし、もう一回接種する」と言う理由は何でしょうか?
このような話を聞きますが、理由が解りません。
よろしくお願いいたします。
228 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 02:26 ID:SR1i5yPd
うちは猫でしたが、打ったワクチン乃名前といつ打ったかを伝えたら、
オーケーでした。証明書を親元さんが忘れてきたので、口頭で伝えて
きました。わたしもそれを獣医さんに事情を話して口頭でつたえました。
なんの問題もありませんでした。
229 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 02:32 ID:SR1i5yPd
ワクチンの証明書を見せるのがほんとうなのかもしれませんね。
ただ、前後の事情でウソではないとか、間違いはないとかわかるときは
あまり杓子定規もどうかとおもいます。
>227
各々獣医師によって方針が違うので本人に聞く
まぁ、一般的には証明書のない申告なんぞ全くあてにならないとか
(何をうったかも分かってない飼い主が言うようなことだし)
メーカーが違えば副作用の出方も違うとか、理由があるがな
231 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 02:52 ID:SR1i5yPd
だから、それをフェロバクス3というふうにちゃんと伝えれば良いのでしょ。
232 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 04:32 ID:0lkB15PF
>230
副作用の出方の違いを懸念するならば、1回目のワクチンの接種の際でも、懸念があるのは同じでしょう?
飼い主がどのメーカーのどのワクチンをいつ接種したか解っている場合で、接種証明書がないと断ったりもう一度打つなどと言うのに、何か正当な理由があるんでしょうか?
単に証明書がないために、獣医が接種したかどうかの確認が出来ないという以外にです。
そのようなことを言う獣医が、単に偏屈か意地悪か金儲けしたいのか以外に理由が思いつかないので、どなたか、思いつく正当な理由を教えてください。
最終ワクチンの時期に接種したにも関わらず、証明書がないともう一度打たなければならない等と言うのは、どんな真っ当な理由があるんでしょう?
233 :
232:02/10/10 04:36 ID:0lkB15PF
>230
副作用の出方の違いを懸念するならば、1回目のワクチンの接種の際でも、懸念があるのは同じでしょう?
と書きましたが、「副作用の出方の違い」というのは正しくないですね。副作用の懸念という意味です。
まあ、その獣医が普段使用する銘柄ならば、そういったことも把握しているでしょうけど。だったら尚更、追加接種するのに、何か問題があるんでしょうか?
234 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 09:33 ID:p3les69x
2、3ヶ月の子猫ですが、お腹に虫がいて、大きな(長い)虫がいっぱい
お尻からでてきたので、病院で虫の駆除の注射をしました。(その虫の場合、
通常の駆除の6倍の薬を注射しないといけなくて、猫はかなり辛そうでした)
で、質問なんですが、
@注射をしたあと、2回くらい便(下痢)が出て、その中に今度は小さくて
細い虫が出てました。全部の種類の虫には同じ薬は効かないのでしょうか?
それともその小さい虫は最初の大きな虫の幼虫でしょうか?
A次の日から便が丸一日出てません。子猫も辛そうです。何日くらい出なくても
大丈夫なんですか?今までは毎日1、2回は出てました。(拾ってから一ヶ月です。)
>>234 通常の六倍の量を使う寄生虫はおそらくマンソン裂頭条虫だと思われます。
きしめんのように平べったく虫体に節がついてます。
小さい細い虫は線虫(回虫とか鈎虫とか)なのかな?
条虫類と線虫類の駆虫薬は同じではありません。
虫をもって病院に行きましょう。便秘もそのとき相談されるが良いと思います。
>>227 どういう理由で接種証明書がないの?
家もブリーダーもどきに騙されて、予防接種の証明書が
送られて来なくて、その人が行ったと言っていた動物病院へ
連絡したら「来ていない」と言われた。
その後、結局、その動物病院でワクチン2回打って貰ったよ。
ワクチンを接種したか、どうかを調べるのに1ヶ月位かかるとか。
専門な所に送るとかで・・・
もし、ブリーダーもどきがワクチンを打っていなかったら・・・
散歩もさせていたし。。。
家の場合は結局、色々とお金を払っていても、血統書まで送られて
来なくて、そのブリーダーもどきの家まで行ったら、すでに引越し
していたよ。
ちゃんとしている人から譲り受けたのなら、証明書は貰うべき!
それを持っていけば良いのだから・・・
スレ汚して、すみません・・・
追伸
でもマンソンはカエルや鳥やネズミとか他の生物を食べないと寄生しません。
あと、
広節裂頭条虫の可能性もあるけど、マスとか生で食べさせてるとか。
>232
飼い主が分かっていると言うのは、目の前でうってもらってるってことか?
なんでそれで証明書がないのかよく分からんが・・・。
ところで、すくなくとも金儲けを狙うなら名にも聞かずにバンバンうってく方が効率がいいのだよ。
その方がDQN飼い主が金落としに集まるからね。
あと、2回目の方がショックが強く出る場合があるので1回目のワクチンをきちんと把握しておきたいつーのがあるわけよ。
まぁ、アナタ好みの獣医師は田舎のクソジジィタイプのようだから、そゆ人探したら。
大抵は何も勉強してないから何も考えずにバンバンうってくれるよ。
239 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 14:19 ID:p3les69x
>>235 >>237 そうです、その平べったいのです。先生もたしかそう言ってました。
(虫を持って行ったんですが、ひからびていて、わからなかったので
検便をして卵でわかったみたいです。)
多分子猫を拾う前にカエルか何かを食べたのではないかとの事でした。
注射をしたあと、2回下痢して、そのあと丸1日便が出てなくて、
今日で2日目なんです。子猫は1日でも便秘だと、危ないのでしょうか?
すぐに連れて行くべきか、もう少し様子を見るべきか・・・。
普通の猫が1日出ないくらいなら別に大丈夫ですが
子猫が辛そうにしてるようなら連れていった方が良いのでは無いでしょうか?
241 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/10 15:45 ID:p3les69x
すみません、もう一つ、平べったくて大きい虫は他の猫には感染しない
と言われたんですが、回線虫は感染しますか?先住猫がいるので
心配です。
242 :
1:02/10/10 16:35 ID:Vv7eNUV+
犬がお菓子と共に入っていた脱酸素剤を食べてしまいました。
袋を空けてお菓子も食べてしまい、
脱酸素剤の袋も開けてあり、中身が出ていて、
ちょっと食べてしまいました。
しばらく様子を見ていても大丈夫でしょうか?
のんきな人だ・・・
>>242 ほとんど無毒なんで、むしろ包装の袋を飲み込んでいたらそっちのほうが気になる。
食欲不振や下痢、嘔吐などあれば病院いけばいいでしょう。
製品がわからないときはすぐフードなど食べさせたほうが胃腸の保護になります。
食餌は普通に与えたほうがいいです。
>>232 販売目的だと1度もうってないのに2回目証明書ということにして次回接種を1年後にするような姑息な手を使うことが。
ワクチン接種歴ロンダリングだよね。
証明書がないというのがそもそもおかしい。1回目は1本のワクチンを分割してうってたりして。
飼主が自己責任でというならいいけど、その犬がよそにいく可能性あれば詐欺の片棒を担がされることになるからね。
>>241 感染します。
246 :
242:02/10/10 23:17 ID:FDi/mvAu
ありがとうございます。
袋は食べていません。
最近袋の開け方を覚えてしまい、
キャンディーなども勝手に食べてしまったことがありました。
これからはもっと気をつけます。
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました、
247 :
ミィ:02/10/10 23:20 ID:WaSB7CEK
食欲が無く、あまり食事をしないので
アガリクスの効果が心配です。
摂取方法で何か良い方法があればいいのですが。。。
抗がん剤については毎回(?)種類を変えるので
副作用はないとの説明でした。
248 :
232:02/10/10 23:24 ID:0lkB15PF
> 238
打ちゃ儲かるのは当たり前。
金儲けって言ったのは、3カ月でワクチン接種しといて、証明書がないからもう1回打つって言う獣医の事よ。
ところで、バンバン打つのが好みだって、誰か言ったか?
245のおっしゃるように、悪質な業者もいますから、確実に接種を確認したいっていうのは、解ってるよ。
ただ、証明書がないとかたくなに打たないって言う獣医に関しては、柔軟性がないとしか思えないから、なんでそこまでかたくなに断るのか、理由が知りたいわけよ。
だってさ、拾った犬とかは、そんなものないでしょーが。そうすると接種しないのか?
証明書がないケースってのは色々で、繁殖元から色々経由して飼い主の所に行った場合とかが多い。
あとは、例えばボーディングなんかの場合も、いちいち犬に接種証明書付けて渡すことないしな。
つまり、証明書はどこかにあるんだけど、接種しに行った人の手元にない場合のことです。
だから、そーゆー場合はうってないものと判断するのです。
それともなにかぁ?
証明書がない場合にうってるものと判断するべきだとでも言いたいのか?
その自分だけ信用してもらおうとする根拠はなんだ?
生後3ヶ月でボーディングだから証明書ないよなんていえば、
あやしいと思われてもしょうがない。
預かったその足でワクチンうてば自分とこで伝染病感染させても、
責任はワクチンうった獣医にかぶせようって考えみえみえだし。
だいたいワクチンうっててなんで証明書がないのかが疑問。
販売の時にそれが不可価値になるのに、あっちこっちたらいまわしでなくした
なんておかしいし。
252 :
232:02/10/11 00:04 ID:oRgXSJ3G
>249 接種してないとみなすのならば、2回目を接種しに来たとすれば、1回目って事で接種すればいいんじゃないの?拒むのはなんででしょう?
怪しむというのは、解ってるってば。
たださ、そこまでかたくなに拒むならば、保護した犬なんかはないんだから、絶対打ってもらえないってことかとも思えるから、聞いてるの。他に何も、理由はないの?
あと、自分の話じゃないっての。
そういう話を聞くけどって始めに書いたよ。
自分は、そういう経験がないから、聞いてるのよ。
伝聞でなにか間違って伝わってないか?
証明書がない場合は2回目の注射として打たないってことなんじゃないか?
>>252 >1回目って事で接種すればいいんじゃないの?
1回目とみなしてもう1回接種するって
>>227で書いてあるけど?
これって232と別の人の発言なの?話に整合性がないけど。
255 :
232:02/10/11 00:10 ID:oRgXSJ3G
それから、>251
だから、接種しに行った人の手元に証明書がない場合だって。
あと、ワクチン打った獣医に責任かぶせようとするって、どうするとできんの?
接種してすぐ免疫なんか獲得できないじゃん。
みえみえって、読んでおどろくよ。
256 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 00:12 ID:Sl0r0Rht
>>248 >だってさ、拾った犬とかは、そんなものないでしょーが。そうすると接種しないのか?
捨てる犬にわざわざ、ワクチン接種してから、捨てるか?
大体、免疫がある内の仔犬だわな。捨てられている犬・・・
それか、成犬であっても、それまでの飼い主が、ちゃんとワクチン打っていたとは
考えにくいだろ。
初めから、拾った犬にはワクチンを打ちに行くのが当たり前だろ?
いつ打ったのか解らないなら、尚更だ。
257 :
232:02/10/11 00:15 ID:oRgXSJ3G
>254
確かに、整合性のない話ですんません。
接種証明書がなくて、接種を拒む獣医と、接種してないとみなして2回接種しようとする獣医がいるってことだね。
これは、その獣医の方針によって、言い分が違うって考えれば良いのかな?全く違うって。
>253
いや、両方聞いたんです。
2回目として打たないというのと、証明書がないと接種しないっていうのと。
258 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 00:17 ID:pryRmGzF
228ですが、繰り返しになりますが、うちは仔猫を里子にもらったのですが、
最初のワクチンの証明書を相手の方が忘れてきたので、電話で打った月日とワクチン
名を伝えてきました。それをそのままこちらの獣医さんにつたえました。
最初のワクチンのとき二度目は次の獣医先生の判断で、ということだったのが、その
医者がもう一度打ってくれと言い出した(忘れたのかもしれない)とのことで、結局
二度目をこちらの先生に打ってもらいました。フェロバックス3です。
状況により判断が違うのではないでしょうか?
259 :
232:02/10/11 00:19 ID:oRgXSJ3G
>256
捨てられた仔犬(成犬)とは限らないよ。
1回も接種してないってみなすのは、わかるんだけど、最終ワクチンの時期以降に接種して、その後もう1回接種する意味って、どういうのがあるの?
>257
接種を拒む方の理由はやはりわからんぞ
やはりどこかで伝聞が間違ってる可能性の方が高いと思うが
なんだ?「最終ワクチンの時期」って
>>257 わけわからんくなってきた(w
証明書なくても接種拒むってのはないと思うけど。
ただその時は前回の証明書がでてこなければ1回目とみなすというのは正しいと思う。
多少杓子定規なところあるけどね。
元々の文脈だと、1回目はうってあるけど証明書はない、ただ2回目としてうてと病院に言った時の話じゃないの?
個人の飼主ならしっかり説明して問題避けれるだろうけど、
犬がよそに行く可能性あるならしっかりやらないとね。
あと1回目のワクチンの証明書でてきたらそれ持ってきてもらって、
2回目のワクチンとあわせて免疫しっかりあがってるか確認するでしょう。
初回で単独や2種であること多いから。自己申告で9種うってるっていわれてもなあ。
263 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 00:26 ID:Sl0r0Rht
>1回も接種してないってみなすのは、わかるんだけど、最終ワクチンの時期以降に
>接種して、その後もう1回接種する意味って、どういうのがあるの?
初めてのワクチンの事?1ヶ月毎に2〜3回、打つという事を言っているの?
1回目の後の2回目の事?ちょっと読解力がないので、意味不明。
こういう場合さ、人間に例えてみると分かりやすいんです。
例えば、ある人間の赤ちゃんがいるじゃ無いですか。
お母さんはやはり母子手帳持ってるのが常識ですよね。
無いとしたら、例えばポリオは二回接種して欲しい、三種混合ワクチンは3回接種してほしいと医師は思いますね。
でも母子手帳ないけど接種したんです。って言われたらどう対応するのが正しいでしょう?
A 母親を信じてその時の接種で終わる。
B 接種してるかどうか証明を求める。(人間の場合は必ず記録が残るから)
C Bが証明できないときは、接種をしてないものとしてワクチネーションを行う。
D 何だか変な母親だなと思い一旦説明して帰す。
まあ、犬猫だから求められる事やれば良いじゃないかと言う風潮が多数を占めるのが現状です。
うちの様な田舎ならAでファイナルアンサーしちゃいますけど。
厳格なワクチネーション(獣医療過誤を避けたい、うちで接種する子に伝染病出させないとの思い)が狙いなら
一からはじめますよね。
でも生後3か月過ぎてるんならハイタイターのワクチン使っておしまいにしても良い様な感じがするけど。
後は自己責任ですからって説明加えて。
でも証明書出さない獣医は多いですよ。
うちの病院ではホテルやトリミングはワクチン接種義務付けて行ってるのですが、
他の病院で接種してます、って言う時
証明書持ってきて下さいと言うと貰ってないですって言う人多い。
それじゃワクチン=狂犬病かもしれないので
ワクチン接種は良く聞かないと飼い主の口頭の説明では信じる事できないです。
例えば、人間だったら結核の人と相部屋で泊まって下さいって言われたら嫌ですもんね。
ひととおり読んで正直思うわけですが、
病院でわけわからんこといって獣医に変な人だと思われたんじゃないの?
ココの書き込みにおいてもこれだけきちんと物事を伝えられないんだから
その人物の人間関係も推してはかるべしといったところか・・・
267 :
232:02/10/11 00:43 ID:oRgXSJ3G
>263
3カ月過ぎの時点で、別の獣医で接種してもらえて、その後もう1回打つって言われた場合のこと。
>264
その通りなのですが、「証明書がないと接種しない」と言う獣医は、副作用を恐れてが理由、接種してくれるけど2回打ちする獣医は、確認できないため接種していないとみなす、という理由と解釈してよろしいのでしょうか?
>265
そんなに多くの人が、病院で訳わからないこと言って変な人だと思われたとは、思えないよ。
全て、ワクチンの種類(メーカー・銘柄)と接種日を伝えた場合の話なんだよね。
だから、わからんので、聞いてんのよ。
268 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 00:50 ID:YwDftyX/
227=232は色々例を出しているが、ある一定の現象の具体例というわけでなく、どれも少しづつずれているので余計な混乱を生んでいる。
何が聞きたいのか、もう一度整理すること。
・「接種証明書がないと接種しない」
これは伝聞で、227が直接体験した事じゃないんだな?
ということは実際の飼い主と獣医師のやりとりが再現され得ない限り、何故断るのかその理由を知るべくもない。
227にこの話をしたネタ元の人間に実際に獣医師に理由を聞くように言うこと。
・「接種証明書がないので前回の接種はしていないものと見なす」
それはごく当たり前の発想ではないか?
・拾った犬
拾った犬に対して拾い主が「この犬には接種証明書がないが、ワクチン接種は済んでいます」などと言うことはないので、例としては全く的はずれ
・繁殖元から色々経由した場合
に、「いま証明書は持っていないけど何年何月何日に○○のワクチンを接種してあるから二回目射ってくれ」っていうのか?
色々経由していて証明書はないのに、そう言う話はきちんと伝わっているケースってあるのか?
それとも「色々経由したから証明書はないけど一回目射ってあるらしいよ」と言うのか?
その場合、その話の信憑性を疑うのは自然なことではないのか?
・ボーディング
そう言って接種して貰ったことがあるのか?
・手元にない場合
一般家庭の飼い主が「家に忘れてきてしまって手元にない」という場合と、ブリーダーが「今手元にない」というのでは訳が違う。
大体「手元」という言葉が248の書き込みで初めて出てくるが「今持っていない」というのと「今手元にない」というのではニュアンスが全く違う。
227は自分は一般論しか書かないのに、他人から一般論以上の答えを引きだそうとしているように見える。
それは無理な話。
どれかのケースに話を限定し、もう少し具体的な事象を定義するべきでは?
あなたは自分が思ってるほど正確なコミュニケーションがまわりの人間ととれてないんじゃないか?
>269>267ね
>>264 >その通りなのですが、「証明書がないと接種しない」と言う獣医は、副作用を恐れてが理由、接種してくれるけど2回打ちする獣医は、確認できないため接種していないとみなす、という理由と解釈してよろしいのでしょうか?
どちら解釈も私個人の理由では無いので、そう言う理由と解釈しても良いのかと言われても、良いとも悪いとも言えません。
私なら接種します、と言う事です。
272 :
268:02/10/11 01:03 ID:YwDftyX/
>267
>3カ月過ぎの時点で、別の獣医で接種してもらえて、その後もう1回打つって言われた場合のこと。
自分が今働いている病院の院長は、ワクチンの最終接種時期は4ヶ月齢過ぎだ、と説明する。
だから2,3,4ヶ月齢時の3回のワクチン接種をする。
この接種プログラムの拠り所を院長は何処に持っているのか知らないが、そう言う説を採る人もいる、と言う話。
273 :
232:02/10/11 01:05 ID:oRgXSJ3G
>266
227の書き込みがはじめだったのですが、そこで二つのケースについてたずねました。
接種を拒む理由は、副作用を心配してってことで、いいんですかね?
変な話だと思うのでたずねたのですが、「証明書がないと接種しない」って断られたって話は、何回も聞いたことあるんです。
あと、最終ワクチンの時期っていうのは、3〜4カ月齢以降でという意味です。
>「証明書がないと接種しない」って断られたって話は、何回も聞いたことあるんです
だからこれは先入観で伝聞が間違ってるんだってば
自分が思うように打ってもらえなかった飼い主は理由が理解できなくて
「証明書がないから打ってもらえなかった」って言うんだよ
275 :
232:02/10/11 01:16 ID:oRgXSJ3G
> 268
おっしゃる通りで、わからない流れに持っていってしまいました。
獣医によって、3回打ち、18週齢以降での接種を最終とする場合もあることは理解しています。
そういった獣医に3カ月の時点でワクチンを接種してもらい、あともう1回接種する必要があると言われるのはわかるのですが、「前回の接種証明書がないから」という理由でもう1回接種すると言う獣医の理由が思いつかないのです。
初回打ちは無条件に2回接種を採用してるところもあるぞ
277 :
232:02/10/11 01:40 ID:oRgXSJ3G
それは、接種時の週齢とは関係なしに、ということですか?
その場合の利点を教えてください。
してるトコで聞いてくれ
279 :
232:02/10/11 01:59 ID:oRgXSJ3G
はい。
辛抱して付き合ってくださって、ありがとうございました(笑)。
また、今度は、わかりやすく質問しますので、宜しくお願いします。
280 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 03:10 ID:WfPZBnQq
なんか、素人が自分の知ってる知識を書いてるだけに思えるんだけど
ここで書いてる人たちって本当に獣医さんなんでつか?
281 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 09:10 ID:H1SPoGQX
猫14才・メス・ワクチン接種なし。鼻がつまっていて、かわいており臭いがかげないから餌を食べる事ができません。もう一週間たべてません。病院で注射してるんですが・・。あまりにも痩せてしまって心配です。
282 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 09:18 ID:q6h0rFXZ
前に勤めていた動物病院にて。
某ブリーダーの子犬がワクチン接種してから別の事情で死亡。
その時のブリーダー曰く
「ワクチン証明書は返さへんよ。こっちも商売やからな。へへへ・・・」
だそうです。あんまり深い意味を考えないようにしますた。
283 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 09:33 ID:wWlCID7i
メス猫、年は1歳
突然声が出なくなりました。
よく懐きますし、外出もしますし、いたって健康なんですが、
昨日から声がでません。
これは治るのでしょうか?
こうなった原因はなんなんでしょうか?
284 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 10:01 ID:OdBTjVju
質問なんですが、獣医さんでは保険証は効かないんですけど
初診料1500円とか再診療800円とか設定されてますが、
これはなんでですか?
285 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 10:14 ID:BUTuSrUO
保険証もってきてないとか保険が効かないの???っていう人がたまにいるので
この子の分の月々の保険料は納めていらっしゃいますかときいてみました
286 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 10:40 ID:APCaxisQ
「保険はありますよ。入っていないだけです。保険会社はたくさんありますよ」
って言う。
>>281 嘔吐なければ流動食、栄養剤を口に入れてなめさせていきます。
病院に相談してください。指示あるはずです。
>>283 発情続いていて鳴き続けていると声でにくくなることもありますが。。。
咽頭炎おこしてそうですね。実際にはウィルス感染が原因の場合が多いです。
ワクチンうっていても局所での感染はあります。
放置しておけば悪化の可能性あるので治療をすすめます。
病院で状態をチェックしてもらってください。
原因といえば病気の猫との接触、または直接接触なくても空気感染ですね。
初診料、再診料は人間の病院でもかかります。
料金の設定は各病院で違いますので「これはは何ですか?」という質問は
1 初診料、再診料は何のために取られるのか?
2 ちょっと高いんじゃない、ぼったくり?
の二つの意味にとれますがどないですか?
289 :
283:02/10/11 10:45 ID:wWlCID7i
>>287 ありがとうございます。
去勢しているので発情はありえませんので
咽頭炎かと思います。
通院させますね。
ところで治療費はどの程度になるでしょうか?
290 :
ずれてて見難いですが:02/10/11 10:53 ID:APCaxisQ
成人(退職・老人)・6才以上小児 保険点数 保険全額 3割負担 2割負担 1割負担
初診料 270点 2700円 810円 540円 270円
初診料(病院から紹介) 320点(270+50) 3200円 960円 640円 320円
初診料(時間外) 355点(270+85) 3550円 1065円 710円 355円
初診料(休日) 520点(270+250) 5200円 1560円 1040円 520円
初診料(深夜) 750点(270+480) 7500円 2250円 1500円 750円
ヒトの場合、深夜に初診で自己負担だったら7500円もとられるのね・・・。
一番安い老人でも2700円。
291 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 13:18 ID:SnYjJYaI
初めて犬を飼うことになりました。
拾った犬なのでいくつかわかりません。
いったん保健所に飼い主らしき問い合わせがあったということで
今は保健所の方にいるのですが、こうやら違ったようで。
処分されてしまうのは辛いので飼おうと思いこれから引き取りにいくのですが
まずは病院に連れて行こうと思います。
そこで、何を聞いたらよいのか教えてください。
292 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 13:20 ID:SnYjJYaI
291です。
診てもらったり、上の方で書かれてたワクチンを打ってもらったり
するのに大体お金はどのくらい必要でしょうか?
294 :
291:02/10/11 13:33 ID:SnYjJYaI
>>293 ありがとうございます。
どういった点を注意して聞いたほうがいいのでしょうか?
295 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 13:39 ID:MQqVGJa9
生後半年の猫を飼っています。
今朝、聞きなれない鳴き声を発していたので
見てみると、いきなり吐きました。
キャットフードを戻していました。
毛玉は見当たりません。
その後は何事もなかったように元気に走り回っています。
体調は特に変化は見られないです。
コレだけじゃわかりにくいと思いますが、
健康でも吐いたりするものですか?
何か病気が考えられますか?
296 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 14:07 ID:IB3bNKou
>>291 犬を連れて行って「拾った犬なので健康状態をみてください」と
いえば全身の状態と大体の年齢を教えてくれるでしょう。
なにか異常があればその治療が必要になるかと思います。
初めて犬を飼う、ということも伝えれば必要な情報を提供
してもらえることでしょう。
狂犬病の予防接種ととワクチン(5種7種8種いずれか獣医師の判断)の
接種時期について相談してください。あとフィラリアという病気の
予防が必要になってきますので、開始時期の相談も。
初診料が云々聞いてるの動物飼うのがどうとかより
人間としてバカじゃなかろうか?
まぁ、小学生とか中学生ならしかたないが・・・
298 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 14:22 ID:W2XVbU0j
ネコが老衰で弱っていく過程を教えてください。
どのような症状が出てくるのですか?
23歳の雌ネコです。
足腰が弱ってくる症状は出ていました。それから
水をなめたくても眺めてるだけになってしてしまいました。
また、よろよろ歩けはしましたが、全く鳴き声もたてなくなってました。
それから4日後、逝ってしまいました。
お叱りを受けることになってもかまいません。どうかよろしくお願いします。
299 :
291:02/10/11 14:32 ID:rUb01OIm
>296
ありがとうございました。
これから引き取りにいこうと思います。
300 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 15:36 ID:OdBTjVju
302 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 16:34 ID:ze7VZzX2
>300
仕方ないよ。ムキにもなるって。
設備や技術にお金がかからないと思ってる飼い主多いからね。
動物病院を薬局やコンビニと間違ってる人もいるからね。
獣医師から得る知識や情報が無料だと当然のように思ってる人いるもんね。
初診料や再診療になんで疑問がわくのかこっちが知りたい・・・
>>295 逆に毛玉がうまく吐けなかったと考えてもいいのでは。
繰り返すようなら要注意。
>>298 歳のとり方は様々です。ひとくくりにはできません。
304 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 18:33 ID:LlNnoZad
>>303 そうですか。ありがとうございます。
自分に落ち度があったとは思ってはいますが、
すこしだけ自分を納得させる理由になりました。
泣きはらす毎日が落ち着いたあと、ゆっくり
振り返って考えてみることにします。
305 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 19:50 ID:qOdlguTV
うちのネコが、今日の朝玄関があいていた数分のすきに
家を脱走したみたいです…。昼間は誰もいなくてネコが
家の中にいないと気付いたのは夕方。今まで家族で近所を必死にさがしたけど
見つかりません。ものすごく不安です。家ネコは帰ってこれる習性
あるんでしょうか?ちょっと冒険しておなかすいたら
家に帰ってこれるかな…?それとも迷っちゃうかな。ひかれてないよね?!
あぁぁああぁ心配だよぉぉ ちなみに一週間前に去勢したばかりの
一歳のやんちゃなオス猫なんですけど。。アドバイスください
306 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 19:52 ID:X0xk74wE
23歳も生きれば大往生でしょうに・・・。
307 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 20:44 ID:T19kZggp
うちのワンコもうあぶなそう。
心臓が悪くてお腹に水が溜まってる。
薬飲んでも駄目。
もう今日は何も食べられなくなっちゃった・゚・(ノД`)・゚・
308 :
困ってるんですけど..:02/10/11 21:08 ID:5Jsyi7/U
1歳5ヶ月の雄猫と7ヶ月の雌猫を家の中で飼っています。
今朝雄が知らない間に外に出ていて帰ってくると、雌の方が雄に対して威嚇をし出した
んです。今までこの2匹はじゃれたりするぐらいでこんな事は今までになかったんです
が、原因や解決方法を教えてください。
309 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 21:11 ID:oNrilSbh
猫って飼い主になついてなかったら家に帰って来ないんですか?
>302
またこーゆートコでもなまじ親切に答えてくれる人がいるから
どうやったらそんなに増長できるのか?てな書き込み多いよな。
個人的には、何かにつけてアメリカではどうとか言うのは嫌いだが
これだけバカが多いと、向こうでは電話相談でも料金とってるんだぞ
と言いたくなるなあ・・・
311 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 21:13 ID:X0xk74wE
>>308 わたしは何もしらないので口はばったいことは言えないのですが、
威嚇くらい、どうってことないのでは?
雄猫は外へ行って違う猫の匂いをつけて帰ってきたのでしょうかね。
去勢済みですよね。室内飼いなのだから・・・。
312 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 21:19 ID:X0xk74wE
>>309 懐いていても帰ってこないケースたーくさんあるのよ。
涙物語よ。
313 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 21:24 ID:oNrilSbh
>>312 じゃぁ、外に出さない例が多いんですか?
314 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/11 21:34 ID:X0xk74wE
室内飼いが推奨ないし義務みたいに言われ出したのは最近でしょ
(ちがったらごめん)。
外に出ていたけどちゃんと帰ってくるよーく懐いた仲良しの飼い猫が
盛りのときや、その他の理由(死ぬときなんかも)で家出したきり帰れなく
なることは結構あったんじゃないですか。
わたしの知人も何年も探しつづけて、気の毒でした。
普段外に出ない猫なら、迷って帰れなくなる率はおおきいですよね。
>305
お盆の頃に家の猫(4歳メス)が脱走しました、網戸を自分で開けて
出て行ったみたいです。
その時に私がやったこと
1.いつも食べている餌入れに餌をいれて「カラカラ」音をさせながら名前を
呼び近所をウロウロ。
2.ついでに、車の下や家の間なども覗いて観察
3.家のどこか一箇所隙間を空けてそこに餌を置いておく。
1歳ならまだおもちゃで遊ぶ? 遊ぶなら近所をウロウロするときに
おもちゃを持っていくといいよ、運良く見つかった時に名前呼ぶよりも
有効だよ。
家の猫はその日の夜自力で帰ってきました。
316 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 13:39 ID:SIqWh3pa
老衰って病気はない。
317 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 14:44 ID:LfN/yEog
猫で鼻水ドロドロ目やにだらだら、
咳ゲロゲロなんですけど。
こいつどんなビョーキ持ってる可能性がありますか??
318 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 16:01 ID:3WHKqghM
>>317 風邪か、もっと悪いウイルス性のびょうきだよ。
はやくお医者さんで治してあげて。
こじらして肺炎で死んだ仔猫います。
319 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 16:12 ID:JCuRveT+
室内飼いの猫って一番かわいそうだな
321 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 17:43 ID:kV4i9TbF
今日、発見したのですが、うちの犬の片目の中が変なのです。
瞳孔の同じ様な色した物が、目の左下の方から半円形の様な形の物があります。
(濁りは無いです、マバタキも目ヤニも多く無いです)
以前は無かった物なので、心配です。
病院に行くつもりですが、どの様な心構えが必要かと伺いたく思いまして。
ご存知の方、ヨロシクお願いします。
眼は診ないと判断できないが、瞬膜でてるのかな?
323 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 18:06 ID:EXaZaWAu
シーズ犬のあごの下に臭くて黒いかさぶた?があります。
最近黒いかさぶた?の範囲が広がってきてます。痛がったりかゆがったり
してません。病名と動物病院初診3万で足りますか?教えてください。
単なるかさぶたなら十分足ります。
でも可能性は歯瘻、メラノーマなども考えないと行けません。
その場合は3万じゃ収まらないかも。
325 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 18:31 ID:kV4i9TbF
>>322さん
レスありがとうございます。
目は見ないと分からないですよね・・・。
ただ、瞬膜ではなさそうです。
表現するのが難しいですが、大げさに言うと目の中に2つ瞳孔があるような
感じなのです。
けど病院に行ってみますね。ありがとうございました。
326 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 18:33 ID:EXaZaWAu
>>324 ありがとうございます。
臭くてだんだん黒い範囲広がってます。
お金がかかっても病院に連れて行きます。
327 :
323:02/10/12 18:47 ID:EXaZaWAu
メラノーマの場合黒い部分が移転しますか?
皮膚が弱くて足の先を噛んで毛が抜けてるので皮膚病とかで
あってほしい。
328 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 19:00 ID:IVKqlwNJ
生後5ヶ月の猫(女の子)が朝から左前足をかばっています。
ひねったかなにかしたのかな?と様子を見てるのですが
食欲があまりなくて呼吸も少しだけ荒いような気がします。
さっきおしっこを少しづつトイレ以外のところでしてしまったので
ひょっとして尿結石?と考えましたが
足が痛いのでトイレまで行けなかっただけ?とも思えます。
何かの病気なのか、前足をかばって
行動がいつもと違うだけなのか不安です。
今はベッドに横になっていますが眠ってるわけではなく
目をあけたままじっと耐えてるような感じです。
最初はケガかと思いましたが内臓系の病気で
前足片方が動かないとかあるのでしょうか。
329 :
わんにゃん@名無しさん :02/10/12 19:21 ID:JfeJ0lEn
2歳の♀フレブルですが、立ち耳なのに左耳にカビが発生し、ちょっと油断して
耳掃除を怠ったため、それを引っかいた結果、耳血腫となってしまいました。
手術すると、耳が立たない可能性が高いという診断でしたので、1週間に1〜2回
血を抜くという治療を継続し、2ヶ月くらいでようやく、出血は収まったのですが
残念ながら、垂れ耳になっちゃった。その後、1ヶ月は平穏でしたし、耳掃除も
きちんとしていて、耳を引っかいたりしていないのですが、2週間前、突然右耳も
発病。また1週間に2回の病院通いです。ステロイド系の飲み薬と、血を抜くという
治療を続けていますが、体質的なものの可能性が高いといわれてる状況です。
体質改善とか、何かかいい方法はないのでしょうか?
330 :
ミィ様:02/10/12 21:33 ID:7hKbT92A
その後、どうですか?
とても、気にしています。
カキコ、きぼんぬ。
331 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/12 22:15 ID:vg/FHUvR
>328
どうしてお医者さんに見せないのですか?
良いお医者さんを選んでね。
メラノーマってDQのか?
>>332 そんな貴方に。
メラゾーマ!!!!!!!!!!
334 :
332:02/10/13 00:56 ID:EzO2Iwwm
>>333 おぉ、突っ込みありがとん汁。
お礼に(;´3`)ハァハァ…ハァハァ…ハァハァ…
生後5ヶ月くらいの雌猫です。拾って1ヶ月くらいになります。
今はマンションで完全室内飼いなのですが、元々外で拾ってきた猫なので、どうも
外に出たいようです。
窓から外を見ていたり、玄関のドアを開けた瞬間に脱走したこともあります。
マンションだし(一応ペット可?)目の前に交通量の多い国道があるので、絶対に
外には出したくないのですが、リードとか付けて散歩させるのってどうなのでしょう?
週末に、公園とかに連れて行ってやったら喜ぶかな?と思うのですけど。
リードを付けていれば、怪我とか病気とかは目が届くのでまだ大丈夫かと思いますが、
下手に外の世界を覚えてしまって、余計出たがるようになってもなあ・・・と思います。
獣医さんで貰ってきたPEPPYには猫用のリードも通販していたので、猫とお散歩と言うのも
割と普通なのかなーと思いまして。
336 :
しーとん:02/10/13 01:54 ID:P3Famijh
>>329
多分、耳が痒いのでしょう。頭を振ったり、足で耳をかいたりしてませんか?
原因を除去してやらないと、ただでなくとも治りにくい病気なので、
もし耳が悪いのなら、耳を綺麗にしたほうがいいですよ。
ステロイドで痒みを抑えるだけでなく、抗生物質や抗真菌薬なども
併用してください。また、耳に直接耳用軟膏を塗って下さい。
337 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/13 09:30 ID:N/kyOsQf
2歳の雄猫(去勢済み)を飼っています。
何故か顎の下に黒いごみのようなフケのようなものが付きます。餌が
ついちゃっているのでしょうか、洗っても、しばらくすると、また付いています。
雌の猫のほうはそんなことはないのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?
食べ方が汚いのでしょうか??
338 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/13 09:35 ID:k864guaf
>337
ニキビ
>>335 猫は元々単独行動をする動物なんでリードをつけて散歩というのはふむきです。
運動としては室内でも足ります。
飼いだして1ヶ月程度でしたら室内飼いにならすためにもださないほうがいいかと。
猫は自分の縄張りの見回りをする習性がありますので、外にでたいのだと思います。
室内を縄張りと認識するようになればストレスはそれでないだろうといわれてます。
広さがとれない場合は上下にも縄張りをひろげられるんで登れるような場所を作っておくといいです。
>>337 アクネ(にきび)でしょう。
ひどい場合は感染をおこしていることありますので診察をすすめます。
ダブった。。。。名前も入れてなかった。。。
>>337 病的なものかどうか、診てみないとわかりませんが、
感染を起こしていたり、餌に対して皮膚が過敏に反応しているときもあります。
その場合の治療はステロイドと抗生物質になります。
また、餌を変えるとましになることがあります。
342 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/13 19:15 ID:N/kyOsQf
>>338さん、339さん、341さん、ありがとうございます。
猫もニキビできるんですね。ちょっと不思議。もう一匹の猫が動物病院に行くつもりなので、雄のほうも
診察してもらいます。どーもありがとうございました!
343 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/13 20:48 ID:7xJKOhZt
本日、うちのネコ2ヶ月の予防接種3種(初)を
してきましたが、帰ってきてからあまり元気がない、
とゆうか、やたら寝てる大丈夫ですよね?
344 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/13 22:11 ID:P3Famijh
大丈夫です。
345 :
335:02/10/14 00:47 ID:rr/nMXDe
>339
レスありがとうございます。
実は今日先走って、ホームセンターで胴輪付きのリードを買ってきたのですが、
つけるのをかなり嫌がり、とても散歩は無理そうと断念したところです。
しばらくは家の中に慣れさせるようにします。
>343
うちの猫も昨日ワクチン接種に行きました。
いつもは夜一人大運動会をしているのですが、珍しくずっと寝てましたよ。
獣医さんは、2,3日元気がないかもしれないけど、心配いらないと仰ってました。
猫の感受性についても違うので、一週間くらい元気のない子もいるし、全然変化の
ない子もいるそうです。
うちの子は今日は元気におもちゃで遊んでたので、あんまり鋭くないみたいです(藁
346 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 15:06 ID:1UksC9zu
動物も、人も、高度な医療を受けようと思うと、治療費が、高いよね。
でも、ひょっとしたら、助かるかも?って思うと、
借金しても、高額な医療を受けさせたくなっちゃう。
そんな自分は、大バカだと思う。
だって、動物の治療費を出す為に、自分のおかずを買うお金がないんだよ。
悲しいくらいバカだけど、それでも助かって欲しい。
客観的にみたら、女子医大で腸の摘出手術を受けた,イ津ミさん。
本人と家族は,それで助かると信じて手術を受けたんだろうな。
でも,そんなに腸を取ったら,普通の生活はできそうにないって,思わない?
だけど,わずかな望みにでも掛けてみたい,気持ち。
医者はわかっているんだろうか?
347 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 15:51 ID:qTfeY9gj
1ヶ月まえから行方不明だった雌猫(2歳。不妊治療済み)が今日ようやく
捕獲に成功し、今、家に連れてきましたが、すごく怯えていて泣きつづけて
います。一応風呂に入れ、トイレと御飯も用意しましたが、私のベットの
下にずっと潜っています。そっとしておこうと思いますが、明日の獣医さんに
連れて行くまでに、何かしておいたほうがよいでしょうか?そっとすべき
でしょうか?
348 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 16:00 ID:Srn+R/jK
獣医さんか詳しい方緊急ですどうか教えてください。
今13s雑種を飼っているのですけど
さっき吠え続けたもので、庭の中ではなしてやったところ
植物用の強力活力剤(窒素・リン酸・カリウム)25ml
を土の中から掘り出して噛んで遊んでいるのを
さっき発見しました。
犬にとって有毒でしょうか??
最寄りの動物病院まで車で40分かかります
その間緩和(中和)剤になるようなものがあれば
教えてください。
<<347
そっとしておくべき
<<348
牛乳か卵白のませてその肥料をもって早めに病院へ。
350 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 17:06 ID:Srn+R/jK
<<349
レス本当にありがとうございます。
今早速牛乳を飲ませました。
この足で病院に行っています。
351 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 17:25 ID:qTfeY9gj
<<349
347です。レスどうもありがとうございました。あれからすっかり元の
感覚に戻ったらしく、以前より甘えん坊になってしまいました。しかし、
もう一匹の猫が威嚇してしまい、仲が相当悪いです。兄妹なのですが、
どうしたら仲良くなるでしょうか?重ね重ね質問ですいません。
352 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/14 21:57 ID:HPx5UxqL
時間が解決すれば良いのですが、
猫の場合、本当に仲が悪いと一生相容れないことが多いです。
どちらかが家出しないように、お互い会わなくてすむようにしてあげる方法は
ありませんか?
あと、威嚇している猫ちゃんの方にいつもより気持ちを注ぐと
少しは解決するかもしれません。(やきもちを焼いてる場合は有効かも)
353 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 09:03 ID:VbOaXhD3
>>352 どうもありがとうございます。家がそんなに広くないので、遭遇する
確率が高いのですが、威嚇猫が見ているところでは、帰宅猫をかわいがる
のをやめてみます。ほんとにありがとうございます。
354 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 13:15 ID:5gcHuytk
犬って交尾したら絶対に妊娠するんでしょうか?
うちに飼い犬が一生童貞なんて忍びないです
355 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 13:45 ID:jhuPEE+/
絶対妊娠するとはいえません。
しかし、繁殖を望まれないのであれば避けてください。
さもないと無闇に命を弄ぶことになります。
かわいそうと思うのなら去勢をしてあげてください。
356 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 16:30 ID:1ZOk7kag
家の犬(8ヶ月)が最近よく、吐きそうになってて
今日ついに食べた物を全部吐いてしまいました。
今は元気なのですが、なんで吐いたのかわかりません。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか??
連れてかなくてもいいです
とでも言われると思ってるのだろうか?
358 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 16:40 ID:1ZOk7kag
そんなこと思っていません。吐く原因がわかる方が居たら
教えて欲しいのです。
359 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 16:43 ID:KmqdGxvb
360 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 16:44 ID:1ZOk7kag
あっそ
>>356 胃腸の病気以外でも膵炎とか寄生虫とか中毒とか腎不全とか・・・・・
慢性嘔吐の原因はいくらでもあるからね。
元気なくなるまで様子みるようではダメです。元気ないようでは病気の末期。
早いうちに診察をうけさせてください。
362 :
356です:02/10/15 17:05 ID:1ZOk7kag
>>361 ありがとうございました。病院連れて行きます。
>358
どう読んでも、あとから必至につくろっているようにしか読めませんが・・・
364 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 20:58 ID:VbOaXhD3
私が言うことじゃないが・・・
マターリマターリしませう・・・。
365 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 23:11 ID:jhuPEE+/
食べてからすぐに苦しまないで吐く、その後けろっとしているというのは
殆どが胸焼けで、問題がありません。
しかし、医学上のことは実際に獣医に診せてみなければ分からないでしょう。
あなたが見逃していることを獣医なら見つけることもあります。
366 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 23:24 ID:VMbAaBSm
6才猫です。
オシッコもうんちも、1〜2日に1回しかしません。
(トイレトレーは排泄後すぐにお掃除しています。)
「脱水気味なので水分摂取の努力を」と言われたため、水を数カ所に用意し、
日に3回新しい水に変えています。
ドライ以外は人間の食べ物にも興味がない猫です。
缶詰を食べてくれると良いのですが・・・
今まで20種類ほど試しましたが、ダメでした。
処方食も含め、オススメの缶詰と与え方のコツ?など教えて下さい。
367 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/15 23:41 ID:dLbXhb2X
どうやったら水を飲んでくれるのか、わかりません。
うちの仔猫もボールからもお皿からも水を飲みませんが、
オシッコはけっこうしています。
缶詰ですが、うちは小さい子なので、口をあけて適度の量を突っ込んじゃいます。
食の細い子なので。
あと、ねこミルクを毎日溶いてやります。これですこしは水を飲んで呉れます。
368 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 02:36 ID:huUXQXwg
>>319 私は獣医ではないが
室内飼いの悲劇は最近、特に凄いし(猫虐待事件は最近多い)
外飼いは他人に迷惑をかけてる可能性高いよ。
私は繋ぎっぱなしがイヤで、犬を室内飼いしてますよ。可哀想ですかね?
もち散歩はリード付き。
369 :
368:02/10/16 02:39 ID:huUXQXwg
>>319 ゴメン!間違えた。
>>室内飼いの悲劇は最近、特に凄いし
じゃなくて
正式には「外飼いの悲劇は最近特に凄いし」と書こうとしますた。
室内飼いは決して悲劇ではないので、あしからず。
370 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 02:44 ID:bCarAvKT
ちょっと目を離した隙に、ローハイドガムを喉に詰まらせて
いました。あわててガムは出したのですが、呼吸が荒く
よだれが止まらないし、そのうちガタガタ震えだしたので
病院に連れて行きました。X線を取ったところ、肺に影があるので
誤飲性肺炎の疑いがあるので、ネブライザー治療がいるので
入院と診断され、今晩はあずけてきました。
ローハイドを喉に詰まらせて1時間足らずで、誤飲性肺炎に
なるものでしょうか?
本当に鬱です……。
371 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 04:36 ID:3TCluIQC
ふーん。誤嚥性肺炎ねぇ。
診てないからなんとも言えないですがね、、、
誤嚥性肺炎って言葉が好きな人っているよな〜
で、撮ったレントゲンは見せてもらった?
372 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 06:57 ID:F/QtrbUf
赤ちゃんの頃から体の弱かった猫がいました。
3種混合ワクチンを打った次の日からごはんをあまり食べなくなり、
その翌日も元気がないので病院に連絡し連れて行ったところ即入院になり
結局入院した翌日に亡くなってしまいました。
ワクチンを打つ時、体温も計らないし注射を打つ前の消毒もしないので不安だったんですが
それは当たり前なのでしょうか。
同じ病院で手術もしてます。ワクチンのせいじゃないとは言われましたが
体が弱っていた時にワクチンを打ったから亡くなってしまったんじゃないかという思いが
消えません。
翌週にもう一匹ワクチンに行く予定だったのですが、恐くて打ちに行けません。
ワクチンで死ぬ事はありますか?
もう一匹は体は丈夫な子なんですが、大切な子をたった4才で亡くしてしまったばかり
なので不安で仕方ないです。
でもやはり、ワクチンは大切ですよね?
どうかレスをお願いします。
373 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 07:20 ID:W0sZKbgW
374 :
373:02/10/16 07:25 ID:W0sZKbgW
間違って書き込みボタンを押してしまった。すまん。
こういう場合って飼い主としてはつらいよねえ。
うちは完全室内飼いだから、はじめの数年だけワクチンやって、
後はしてません。 感染の機会が多くなければそれでいいのでは、と思うけどどうなんだろう?
375 :
おばば:02/10/16 08:04 ID:eL+Bg8pU
足の悪い犬を飼っていますが、最近床擦れがひどく、なかなか良くなりません。
日に三回程、オキシドールで消毒してオロナインを塗っています。
治りが悪いのは人間用の消毒薬や軟膏を使っているからでしょうか?
ケアの仕方のアドバイスお願いします。
>>366 健康な猫が飲水量少ないだけで脱水ってのも変な気はしますが。。。。
飲水量を増やす方法はその猫それぞれで工夫していきますが、
よくあるのはチキンスープをおやつとして与えます。
皮をとった鶏肉を煮込んでそのスープを冷やします。
浮いてきた脂を取り除いて、製氷皿で角氷にしておきます。
これを溶かして飲ませる。嗜好性高いのでうまくいくことあります。
これは尿石症などで食餌管理必要な場合でも使えます。
>>372 病弱な場合だとワクチン接種の時期難しいです。
体調良い時に接種したいと飼主と相談しながらもなかなか体調安定しなかったり。
ただそのような猫が感染した時はより危険性が高いですからよりワクチンの必要性は高いと考えます。
>>375 消毒だけでは床擦れの治療は困難です。
感染あれば抗生物質の投与必要です。
潰瘍になってれば皮膚の保護(ドレッシング剤、保護パッド)いります。
ひどくなればその場所を切除、縫合することも珍しくないです。
コントロールには専門家の診断、治療が必要になります。
一般書で老人介護の本読んでおくと犬の床擦れに対しての参考になります。
377 :
おばば:02/10/16 08:39 ID:LsDoNMZB
>376
レスありがとうございます。
床擦れも酷くなると大変なんですね。
お医者様に連れて行きます。
ありがとうございました。
>>372 ワクチンの所為で死んだのではないですね。
普通、ワクチンで死ぬ場合は注射して30分以内にショック症状が
現れます。
注射の際の消毒ですが、毛のある動物にアルコール綿花で拭いたところで
細菌数は変わりません。あれは飼い主向けのパフォーマンスです。
ですから、しなくても全く問題ありません。
379 :
328:02/10/16 10:24 ID:HYi+8O0c
自己レスです。平日になったのでかかり付けの病院に連れていきました。
レントゲンの結果、幸い骨には異常ありませんでした。
ただ、肩の付け根、前足中央、と離れた2箇所が
とても腫れて熱もあるので何かの炎症をおこしてるといわれました。
外傷は見つからなかったのですが猫は皮膚が強いから
表面は治っていても内部で化膿してる場合があるそうです。
注射を両肩に打って薬を処方してもらいました。
だいぶ気分が良くなったらしく前足をかばいながらも
少しだけ活動するようになってきました。
完全室内飼いの多頭飼いですがその中でも
一番おとなしくて争うことの無い猫なので
喧嘩をしたとは思えず、なぜそんな炎症が起こることになったのか
未だに分かりません。
しばらく様子を見たいと思います。
380 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 11:51 ID:1IyVePD+
2歳の♀犬についてご相談です。
先週金曜日に避妊手術を受け、順調に回復している様子でした。(食欲、排便正常)
が、
4日目の月曜日から尿の出が悪く、のべつ尿を出そうと気張っています。(便の出もやや少ない)
時々尿に茶色の粘液の様なモノが少し混じっていることもあります。(ペットシーツで確認)
頻尿になるかもしれないとは聞いていましたが、治療を要する不具合と考えた方が良いでしょうか?
どのようなものかお考えをお聞かせ下さい。
381 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 12:01 ID:NlMjUoD6
子猫なんですが、口が生ゴミみたいな匂いがするんです。
エサは普通にドライフードや缶エサなんですが、
拾ってきたときから臭かったんです。
病気でしょうか。
>>380 関連はなんともいえないですが、避妊でそのようになることは普通ないです。
異常な状態と考えてよいかと。
診断、検査は必要でしょう。
治療に関しては診断つかないとなんともいえないです。
>>381 口内炎、歯肉炎がまず疑われます。
383 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 12:39 ID:ZLDbjB/R
子猫2匹(1ヶ月と2ヶ月)にコクシジウムが見つかり、
お薬を飲んで10日たち、再度検便してもらった所
数は減りましたがまだいました。あと10日分お薬をもら
って再度検便しますが、コクシジウムとはこんなに
シツコイ虫なのですか?細胞分裂のように増えていく
虫だそうで、完全に駆虫できるのかとても不安です。
あと、前回と今回まったく同じ処置(検便とお薬)で
\4000も違うってのは、変じゃないですか?
明細をくれないお医者さんなので。。。初診料ですかね?
(初めてじゃないんだけど)
頑固オヤジっぽい先生で怖くて聞けませんでした。
明細下さいって言ったら、くれるかなあ?ドキドキ。
初診料プラス+継続だからオマケ
と考えられる
どうしても気になるならもっと払いますって言えば?
385 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 13:20 ID:NlMjUoD6
>>382 口内炎・・・。エイズの可能性もありますか。
386 :
380:02/10/16 13:27 ID:Z1nMVaSX
>>382 避妊手術後の頻尿のお答え、ありがとうございます。
食欲もあり、今は落ち着いて眠っていますが
出来れば今日の夜間診察に行ってみます。
>>386 なぜ夜間へ?高いよ!
>>383 なかなか下りません。しつこいです。
最初いくらだったかくらい書いてください
>>385 可能性はあります。。。。
病院で診てもらったほうがいいかと。
389 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 15:32 ID:NlMjUoD6
>>388 えー!!まだ子猫なのに・・・。口内炎ということは潜伏期間ではなく、
症状が出てるということですか。ということはもう長くないということ?
>>389 悩んでいるより病院いったほうがいいですよ。
>>389 追加。。。
臭いについては主観が大きいですから。。。
正常か異常かは専門家に診てもらうのがいいです。
それで問題なければいいことだし。
口内炎は猫エイズ以外でも原因となるものあるんで思いこまないでね。
拾った仔猫ということなんで、ついでに寄生虫やノミなどの一般的な健康診断もして、
ワクチンまだならしといたほうがいいですよ。
392 :
389:02/10/16 16:04 ID:NlMjUoD6
拾ったのが1ヶ月前、最初は交通事故にあっていて
その治療の時、「検査したい」と言ったら「まだ小さいから難しい」と
言われ、そろそろいいかと思ってた頃、マンソン?とかいう巨大な虫が
お腹にいて、あともう一種類お腹に虫がいて、今投薬中です。(週に1回、
3回に渡って投薬してくださいとのことでして、まだ1回だけしかあげてません。)
先生は、便がちゃんと固くなって元気になってから検査した方がよいと
言ってました。便は固くなってきて、エサも良く食べるようになってます。
ただ、検査のタイミングがどんどんずれてきて、先住猫が心配です。
たとえば、エイズの口内炎は痛くてエサが食べられなくなってしまうのですか?
今のところ元気にエサは食べてますが・・・。
393 :
383:02/10/16 16:07 ID:Vqmy296i
>387
レスどうもです。そうですか。長引きそうですね。
完治するまでがんばります。
あと、前回が¥6300、今回が¥2300でした。
¥4000って私にとって結構大きいもので。。。
貧乏のくせにネコ飼うなとか言われそうなので、
退散します。
>>392 いろいろあったんだねえ。。。
治療途中なようなんでかかりつけに口の臭い相談してください。
猫エイズの症状は様々で一様にどうとはいえないですね。
395 :
366:02/10/16 19:58 ID:Xt2bd4IA
>>367 >>376 早々にレス頂き、ありがとうございます!
猫ミルクとチキンスープ、試してみます。
ぴちゃぴちゃっと音をたてて飲んでくれるかもと思うと、
わくわくします (^-^)
396 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 20:02 ID:W9QbuK4I
4才のポメラニアンです!
なんか抜け毛が凄いのですが、
今の時期でもアリですか?
397 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 20:02 ID:i34i5W9U
猫2匹を室内飼いしています。
2匹とも血便が出るようになりました。
うんちの形は良好なのですが、色鮮やかな血がうんちに帯状についていて、
トイレ砂にも鮮血がべーったり。
病院に検便してもらっても寄生虫は発見されず、薬も処方されず。
「硬いものでも食べてコーモンが裂けたかな?」
と獣医は言うのですが、2匹共って・・・。
2匹共、食欲もあり元気なので様子を見ていますが、
スプラッタなトイレはかれこれ1ヶ月も続いています。
猫にも『痔』ってあるんでしょうか?
それともストレス?
ご意見をお聞かせください!
398 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 20:10 ID:qpgt9TKW
子猫飼育ガイドにも書きましたが・・・。
日曜日にもらってきた子猫、お腹がぽんぽんです。
最初は下痢してたけど、さっきウンコしたの見たらなんだか血が混じってる・・・。
やっぱり病院に行った方がいいですよね?
397さんの「痔?」というのもあるのかな〜とか思ったのですが。
肛門が腫れてる感じもします。
399 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/16 20:12 ID:+8T2B9nP
『痔』はあるんじゃないか。
400 :
:02/10/16 20:38 ID:3GA9gTKm
>>398 うちの猫のペットショップから連れてきたときの状態に似てる。
血は出てなかったけど、肛門の皮膚が薄くなってるようなかぶれてるような
常にパリパリに乾燥した状態だったんだよねー。ウンコやわやわだったし。
どーも長毛種のお尻をキレイに保っておくために尻まわりの毛をカット
してて、それをケージの中にペットシーツ敷いてトイレ無しだったんで
ペットシーツに肛門が直接摩擦してただれたらしい。
最初は心配したよー。
オイルをつけて嫌がるのをウンコのたびに押さえつけて拭いたりもしたけど、
本猫が自分で肛門の始末が出来るようになったら治った。
家に慣れてストレスがなくなり、やわらかウンチがなくなったのも良かった
のかも。家の猫は病院に連れて行くとか飼い主の出勤時間が変わるとか
ストレスが加わるとすぐウンコがやわらかくなる猫なので。
401 :
398:02/10/16 21:00 ID:qpgt9TKW
>>400 レスありがとうです。
まだ2ヶ月だそうで、トイレは自力で行くようになりましたが、
その後自分で肛門の始末をしないんですよね。(w
だから濡れたティッシュでいちいち拭いてるんです。
パリパリとした感じではないんですが、ちょっとぽっこりしてると言うか。
やっぱり最初は心配ですよね。
402 :
坂上 隆一郎:02/10/16 21:51 ID:AVy6Y5FX
>396
抜け毛がすごくても、残っている毛がふさふさ、皮膚もきれいなら
正常かも?
残っている毛が薄いなら、一度病院で診てもらいましょう。
403 :
ミィ:02/10/16 22:31 ID:IjYcQGRe
抗がん剤治療を始めて約1週間が経ちました。
それまで、何も食べず、嘔吐をくりかえしていたのに、
今では食欲旺盛、体重も徐々に回復してます。
お医者さん曰く「びっくり」
4センチあった腫瘍も少し小さくなったようです。
このまま回復を願うのみ
>>403 よかったね・・・。
こういうレス見ると、本当にうれしくなる。
私もミィちゃんに奇跡が起こることを願っています。
>>392 寄生虫がいると口臭が臭くなることあるよ。
前に飼っていた猫に予防接種(2回目)受けさせたら数時間後に
腹がグーグー言い出して以前より口息が強烈になって
3日後に60cm以上の猫条虫を吐き出したのよ。
(虫吐き出す数日前から猫草を沢山食っていた)
猫条虫!
結構地方の方ですね?
407 :
405:02/10/17 00:51 ID:Oum7iN2H
408 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 01:14 ID:ajmDLZ0v
降りてこない玉って手術で降ろせるですか!?
教えてください。
409 :
380=386:02/10/17 01:16 ID:r4WrB3yj
頻尿の♀犬を夜間診療に連れて行きました。
膀胱炎の可能性があるので薬をいただきました。
今度採尿して行くことになりました。
ご親切、ありがとうございました。
事後報告まで。
>>408 何かの玉(ビー玉等)を飲み込んで出てこないってことか?
411 :
372:02/10/17 02:03 ID:XZ5+tuSo
>>373 家には犬もいて散歩するので、自分の家はやっぱりワクチン必要かもしれませんね。
レスありがとうございました。
>>376 今いる子は健康なので、落ち着いたらやっぱりワクチン打って
もらおうかと思ってます。丈夫な子ですが一応検査してもらってから・・と
思ってます。レスありがとうございました。
>>378 やっぱりワクチンのせいではないのですね。
注射の際の消毒の件についても教えて下さってありがとうございました。
一度手術した時も助けていただいてるし良い病院だと思ってたのに、
亡くなってしまった事で猜疑心が、、、。
助けられなくて先生方だってつらかったでしょうに、、、ダメですね。
レスありがとうございました。
亡くなった子を四十九日に納骨堂に連れて行った後、落ち着いてから
ワクチン打ちに行こうかと思ってます。
丈夫な子ですが念のため検査してもらって健康だったら打ってもらおうかと
思ってます。
思っています。
412 :
372:02/10/17 02:05 ID:XZ5+tuSo
最後打ち間違えてしまいました。2重に打ってました。すみません。
413 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 09:13 ID:o94a7Pf1
>>394 >>405 虫の関係で臭いのかな・・・。拾ったときはもっと臭かったです。(1ヶ月前)
体をなめるから体まで臭かったし、オモチャをかぷっとかみついたら
オモチャまで臭くなってたので、自分でも「ん?何かくちゃいな。」という
顔をしてました。その頃よりはよくなってますが、今も私の指などをかぷっと
かみついたところが臭いです。
414 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 10:37 ID:XA8WtDMH
生後2カ月のMダックスで、ブリーダーさんの家から5日前に
来たばかりなのですが昨日の夜、鼻から少し鼻水が出てるのに
気付きました。お医者さんに行った方がいいでしょうか?
それとレッドなのですが、爪が白い部分があります。
黒い方がいいようですがなにか問題ありますでしょうか。
415 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 11:41 ID:cLv9/eQ3
2週間前に子猫を拾ってきました。
血便をし、食欲がなくガリガリに痩せていたので獣医さんに連れて行ったところ
便の中になんとか・・・という原虫がいました。(半透明のようなタマゴ型)
それから1週間位薬を飲ませていますが、我が家にはあと2匹猫を飼っています。
子猫は専用のトイレとケージに入れているものの、時々ケージから出して部屋で
遊ばせたりもしています。家猫2匹はその時は閉め出してしまってます。
感染するから、家猫との接触は避けるようにと言われていますが、
同室で遊ばせたりするのも感染の元なんでしょうか?
416 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 19:54 ID:BmIjWuiH
>>415 半透明のようなタマゴ形・・・って、大きさはゴマくらい?
それともかなり小さいですか?
なんかウチの猫の便にも混じってるような気がするんですよ。
目じゃ見えんて
多分コクシジウムだろう
418 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/17 21:48 ID:r0sKfwHN
猫(アメショー・8歳)が激しい嘔吐で息も荒かったので病院に連れて行ったら
末期の白血病だと診断されました。
リンパ腫も見つかりました。急遽、肺水を抜く処置をして一晩入院。
早くて2週間。持って半年・・・と判断されました。
もう悲しくて、辛くて泣いてばかりの日々です。
どうして早く発見してあげられなかったんだろう・・。ごめんねごめんね・・。
気休めかもしれないけど、アガリクスとプロポリスを与えています。
放射線療法って効果あるのでしょうか?
今は、どんな小さな望みでも捨てずにすがりつきたいのです。
どんな事でも良いです。何か効果がある物があれば是非教えて頂きたいのです。
白血病に気付いてあげられなかった事を、
悔やんでも悔やみきれないです。飼い主失格ですね・・。
419 :
415:02/10/17 21:59 ID:OkqWydPy
>417 あっ!そんな名前だった・・・かな?
顕微鏡の画像をモニターに映してもらったのを見せてもらいました。
ワラワラとうごめいている映像でした。
他に家猫がいる場合、おもちゃや食器の共用は×でしょうか?
後他に注意することは有りますでしょうか?
よろしくお願いします。
動いてるなら違うや
トリコモナスかジアルジアか
>>418 決して悔やまないで下さい。普通、気づかないですから、、、
それと、命あるものは絶対に死は避けられないですから、
治療のことよりも、一緒に楽しく過ごすことに集中してください。
その方が有意義だと思います。
もしどうしても治療を望むのなら、リンパ腫であれば普通放射線ではなく
COP療法(化学療法)が一般的ですが、治療してもQOLが良くなるとは限りません。
もし、私ならそのような治療はせず、毎日手作りのご飯を食べさせたり、
一緒に音楽を聴いたりして、楽しい生活を一緒に過ごしますね。
ただ、調子が悪くなれば対処療法はしてあげますがね。
422 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 00:11 ID:/H2VI1aM
>>418 猫白血病が関与してるなら、飼い主さんにも責任あるでしょう、管理の問題。
自然発症なら、かわいそうだけどその子の運命かと・・・悲しいけど。自分を責めないで。
421さんも言ってるけど化学療法が基本。ただ、私は推進派。
治療しないと平均2〜3ヵ月の寿命が、せいぜい半年位になるだけど、中には1年以上生きれる子も
いるしね。大抵の飼い主さんは最後の時、ここまでしてあげたんだからと、納得して見送っています。
まあ、結局どうするかは、飼い主さん自身が決めることですけど。
421さんの言うように過ごすのも、間違いじゃないですし。
423 :
422:02/10/18 00:12 ID:/H2VI1aM
訂正 1行目
猫白血病→猫白血病ウィルス
424 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 00:47 ID:TTz+CkcK
アメショーで白血病って、外に出したの?
それとも白血病猫と一緒に飼ってたの?
425 :
418:02/10/18 08:52 ID:BIRw9IdO
今更後悔しても遅いのですが、私の管理の責任ですね。
昼間は外出自由にしていました。
避妊手術済だし、ワクチンは毎年打ってるから・・と油断していました。
言い訳ですが、比較的田舎なので、猫ちゃんは皆外出自由が普通の光景なのです。
よく庭の縁側で日向ぼっこしていました。
昨日から普段通りの食事をしています。
元気な姿を見ていると、白血病なんて嘘なんじゃないかと思いたいですが。
化学療法をしていく方向で主治医との話は決まりました。
でも、副作用が心配です。
同居猫は検査の結果シロでした。
白血病・エイズのワクチンを打ってきました。
今はせめて大好物のツナ缶とマグロの刺身をお腹いっぱい食べさせて
あげたいです。
>>425 >白血病・エイズのワクチンを打ってきました。
猫エイズのワクチンはまだっす。
427 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 10:41 ID:h4DL5sv8
アガリクスとプロポリスで治ったらすごいね。
428 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 10:58 ID:O0SEdXmt
子犬が下痢しているとき、食事は与えないほうがいいのでしょうか。
どこかで「下痢が続くと体力が落ちるので、止めるために絶食させる」と言うのを読んだのですが、
食事を取らないと逆に弱るような気がするんですが。
>>428 成犬で食べ過ぎの軟便だと1食抜いたり、減らしたりはあるけどね。
下痢はその原因を調べて治療しないとダメです。
仔犬でそんなことしたら脱水、低血糖であとの治療が大変です。
430 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 11:55 ID:9faKye+o
7ヶ月のミニチュアダックスですが、おととい夜ご飯の時間を定時にあげれなくて
とりあえずグリーシーズのガムと白菜をあげたんですけど、その後4回
吐いてしまって、次の朝もすごいゼーゼーしながら吐いてしまいました。
獣医いわく、空腹時に葉っぱなどをあげると、噛んで胃酸がたくさんでるので
吐く事もあると言われました。でも全身を震えながらゼーゼーとかなり痙攣みたいに
なっていたのですごく心配です。大丈夫でしょうか
431 :
418:02/10/18 12:12 ID:WyEcrMJw
すみません間違えました。
エイズ・白血病検査をして、打ったのは白血病ワクチンです。
二日間は泣いてばかりで夜も眠れませんでしたが、
ようやく事実を受けとめ、前向きにこの子と一緒に病気と
戦っていく覚悟が出来ました!
せめて残された日々を大切に心に刻んでいきます。
最期に猫ちゃんが「幸せだったニャ」と思えるように
精一杯尽くしてあげるつもりです。
誰かに聞いて欲しかった・・。ちょっとだけスッキリしました。
432 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 12:18 ID:FSnUlM1s
猫が先日より、下痢をしてます。吐いてもいました。
下痢は結構続いてるらしく、今朝もカリカリを少し食べた
後つらそうにお尻をピクピクさせながらトイレしてました。
昨日は水の様な下痢だったけど、お薬あげたせいか、まぁ少しまし
な便でした(でも緩いです)
そこで、食事はどうしたらいいのでしょうか?
一応カリカリ(子猫用・子猫がいるので)をあげたのですが、
まだ食欲はありません。元気もないです。
お医者様に便をみて貰って薬をもらったのですが、食事はどうしたら
よいのでしょうか?
433 :
428:02/10/18 13:09 ID:O0SEdXmt
>>429 わかりました。僕獣先生ありがとうございました。
>>430 おとといからじゃ大丈夫じゃないですよ。
よっぽど今食欲しっかりしてて、吐き気もなく、いい便してるようじゃなきゃ病院いって直接診察しないと。
お腹に負担かかってるときは後から下痢がくることもあります。
>>432 食餌の指示は病院がしないといけないんです。
特に嘔吐あった時は食餌だけでなく水分をどのようにして補給するかが問題だから。
電話でいいんでまず聞いてみてください。
435 :
430:02/10/18 14:18 ID:9faKye+o
>434
レスありがとうございます。今は健康なので大丈夫でしょうね。
436 :
432:02/10/18 14:21 ID:7yBMl+yA
>>434 僕獣先生、どうも有難う御座います。
そうですか、やっぱり獣医さんに指示を仰いだ方がいいのですね。
早速電話できいてみます。
437 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 16:09 ID:rib/sWcZ
ドイツで猫エイズに有効な物質を開発に成功したと発表されてから1年ほど経つが
手に入らないのか? 最近はとんと聞かなくなったが・・・
438 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 16:14 ID:loM4x1pa
439 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 16:24 ID:rib/sWcZ
>438
自分の記憶違いか? 3/22・・・その日付を見て思い出したが、同じものだ。
手柄横取りか?
440 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 16:42 ID:TTz+CkcK
>同居猫は検査の結果シロでした。
隔離して飼わないと、そのうちクロになるんじゃない?
441 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 16:50 ID:cTO4S2Bh
____
/////\
///// _ \
///// 701犬 \
|___| | ̄ ̄ ̄| | キャサ
|___| |∧.∧ | | (´▽` )
|___|_|*´Д`)| | アハーン (∩∩)
""'"'"""""'''"'"'"""'''"''''"'''"'"''''"'''"'"'"'''"''"''""'"'"""""
442 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 17:18 ID:loM4x1pa
> 439
お返事ありがとうございます。同じものでしたか……がくり
キャリアの子には今さらワクチンうっても仕方がないので、感染した子の
ためにも、早く治療法がみつかってくれるのを一日千秋の思いで祈り&
待っているのですが……
白血病ウイルスのワクチン防御率ってあんまり高くなかったよね。
たしか、、、6割くらいかな?忘れちゃった、、、
ワクチン打ってても可能性はあるから油断しちゃ駄目だよ
444 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 21:49 ID:3AvIWIYP
1才のキャバリアです。最近両足の親指の爪だけを
噛むようになりました。伸び過ぎてはいないので
最初はダニかとも思ったのですが・・
人間のようにストレスで爪噛みしてるのでしょうか。。?
445 :
獣医師さんに質問:02/10/18 22:09 ID:VCONcOOv
今度、ウチの犬が、大きな手術(開胸手術)を受けます。
手術を受けた場合、飼い主としては、完全に傷口が付くまで(抜糸完了後まで)
動物病院に預かっていて欲しいと思うのですが、
早く(医師の許可が下り次第)に退院させたほうがいいという説を聞きました。
(中野のN村先生のお話)動物病院に長く置いておかれると、犬は、
自分は捨てられたと思い、回復力が落ちる。
ウチは、共働きなので、昼間、10時間以上、一人で留守番させてしまいます。
犬を一人で置いている間に、傷口を、どうにかしてしまったりしないかと、
気が気ではありません。
それでも、やっぱり、早めに連れて帰ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。
446 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 22:12 ID:hXmCmqT3
わんちゃんがひとりのお留守番に慣れているなら、自宅のほうが良いのかもね。
それに、入院宿泊料が毎日1万円くらい(?)節約できます。
あ、わたしは素人です。すみません。
ケース・バイ・ケース
448 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 22:19 ID:hQdHKRzH
彼氏の実家の犬(15歳)が 一週間食べ物&飲み物全てを受け付けず オシッコも出てない…ご寿命なんでしょうか?
動物を擬人化した言い草なんて、大抵は世迷い言。
例えば、同じ処置をうけた患畜を入院と自宅療養で回復の度合いを比べて
統計をとったデータとかあればともかく、とかく自信家は自分の思いこみを
あたかもこの世の心理のようにほざきやがります。
ま、もっとももともと根拠のないことなんだから正しいか間違ってるかはなんとも言えないけどね。
450 :
>>489さんへ:02/10/18 22:57 ID:VCONcOOv
じゃ、あなたなら、ど〜します?
先は長いな
452 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/18 23:53 ID:rib/sWcZ
>445
俺なら獣医に煙たがられても毎日毎日長時間面会だな
そりゃー住み慣れた我が家が一番でしょう。
必要なければ入院させない方がいいに決まってます。
ま、獣医にしてみりゃずっと入院してくれた方が
金銭的にはありがたいですが、、、
楽なヤツならな
>445
445さんのお宅の犬の性格が大きく影響すると思います。
一日十時間以上の留守番を普段からしていると言うことで、一人で居ることには割と慣れていると思われます。
その上で、家族以外の人間に対して、普段はどのように接する傾向があるか、を考えるとどうすればいいのか見えては来ないでしょうか?
つまり、家族以外の人間ともフレンドリーにつきあえる犬ならば、家で全く一人きりで居るよりも、病院で獣医師やテクニシャンの気配がする中に居た方が良いでしょうし、
逆に、家や家族に対して強い愛情を持っている犬ならば、一人ででも、家でゆっくりさせている方がいいのではないでしょうか。
またお見舞いにもある程度の注意が必要です。
犬の場合、人間がお見舞いに来るとその間だけ極度に興奮することがあります。
たいていの場合、お見舞いはケージの格子越しですので、見えているのに接することが出来ないその距離を逆にストレスに感じる犬も居ます。
また依存心の強い犬ですと、その後人間が去った後は分離不安的な様相を呈することがあり、かえって可哀想な場合もあります。
それから、術後の傷を気にされているようですが、エリザベスカラーを付けて舐めないようにすることと、
適切な術創の管理(疼痛管理を含む)によって、殆ど問題なく過ごせるはずです。
いずれにせよ、手術を行う獣医師ときちんと術後の入院のことまで相談しておくことをお勧めします。
その際にこのスレに書き込んだような内容についても、何が心配なのかきちんとお話ししてみてください。
>449
不安やストレス、痛みが傷の治りを遅くするのは科学的に実証されています。
素人さんですか?
知ったかぶりしないように。
獣医師ですか?
もっと勉強してください。
>455
>不安やストレス、痛みが傷の治りを遅くするのは科学的に実証されています。
これが即、入院の是非に繋がるようでは素人学問は止した方がいいですよ。
入院にしろ、自宅にしろメリットデメリットがあります。
とかく飼い主さんは動物を擬人化して精神的なものを重視しがちですが、
(もちろんそれも重要なファクターと言えるのですが)少なくともまともな
病院であれば入院中は安定した環境とケージレストが得られます。
どちらの場合が良いかというのは、まさにケースバイケースです。
ですから、
>>445の先生の様に自宅の方が良いと決めつけてしまうのは
大変危険です。
実際に、入院中は回復しているにもかかわらず自宅に帰すと悪化して
再入院となるケースも多いのです。
そのあたり判断が難しいのですが、あまり最初から決めつけたりせずに
どうしたらいいのか自分のケースをよく考えることです。
>>444 ストレス的なものもありますが、大抵皮膚炎が関連してることが多いです。
キャバリアだと指の間にただれでやすいです。
>>445 自宅で管理が可能になるまで入院が普通でしょう。
術後の安静は必要なんで、自宅では難しいこと多いです。
飼主がついて術後の処置なんてのは現実無理なんで、
通院が可能な場合と無理な場合でも変わるかと思います。
入院のストレスが面会でかなり補えます。
うちだと毎日一度は面会を飼主に指示します。
家族の方入れ替わりでこられて対応が大変な時ありますが、必要なものだと考えます。
ただ面会で興奮して経過に悪影響与えるだろうと思われるものは面会謝絶もあったりして。。。
動物の状態、飼主の都合などケースバイケースなんで一概にはどうすればいいとは言えないです。
>>448 そんな状態ならかかってる病院に予後がどうなのか聞いてみるのが早いかと。
まさか治療も受けてないなんてことないと思うけど。。。
459 :
>>445です:02/10/19 12:23 ID:QhVQ7u9C
ウチの子は、誰でもいいから自分のことをかわいがってくれる人が
いてくれれば、いいような気がします。
愛情不足が一番、耐えられないんじゃないかな?
手術前に、獣医師とよく話してみます。
みなさん、ありがとうございました。
461 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/19 21:49 ID:2x2Vd1d/
おしっこのph7と結果が出ましたが、結晶は全く無し。
ストロバイドではないと言われましたが心配です。
家でもph測りましたが、やっぱり7です。
phが高いとやはり病気になりやすくなるのでしょうか?
462 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/19 22:55 ID:Tx8iTVi4
病院で処方されうお薬ってそれぞれで違う者なんでしょうか。
今うちの猫が皮膚病で何錠か、錠剤を処方されているのですが大きさもまちまち。
こんな大きいお薬のど通るのかってくらいなものもあり、毎日飲ませるのが
大変です。猫と格闘の毎日です、、、。
希望を言えば小さい錠剤や、シロップ系の者などにしてくれるのかどうなのか、、、。
463 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/19 22:58 ID:Tx8iTVi4
説明不足でした
病院で処方されうお薬ってそれぞれで違う者なんでしょうか
ってゆうのは病院ごとにちがうのかってゆう事です。
そりゃぁ、病院によって違うでしょう。
同じ場合もあるだろうけど、仮に成分が一緒でも色んな商品があるからねぇ。
うちでは同じような症例でも状況によって薬を使い分けてる。
その獣医に相談して、飲ませやすい薬にしてもらえば?
僕は味や形、回数を考えて処方してます。
自分で砕いて粉にして飲ませてもらっても結構です。
ただ、薬の味を自分で試してみてください。苦い薬でそれをするのは可愛そうですからね
465 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/20 18:36 ID:J2weBWlH
↑
猫の薬なんて、なめちゃっていいの?
動物の薬は殆どが人間と同じものを使っています。
私は全部味見していますし、風邪のときは実際に飲んでます。
ただ、ステロイドは人間の量とまるで違うので飲まないで下さい。
痛み止め、炎症止め、解熱剤といって処方していることがあります。
勘違いしてる香具師が多そうだが、基本的に薬品つーのは人間用が先に出来るんだぞ。
まぁ、実験に使われるの動物が先だがな。
味見は獣医として基本やろ。
オリは苦いの嫌いなのであまりしないがな。
>>461 pH7.0ならストラバイトはできてもおかしくはない数値です。
過去の病歴や現在の状態にもよるんでそれ以上はなんともいえないです。
あとはかかりつけに指示に従うことと、なんらか排尿で気になることあれば診察を。
469 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/21 16:07 ID:x6v5gm4B
うちの生後6ヶ月の猫の話なんですが、たまにンコに血が付いていることが
あるんです。けっこー鮮やかな血。
獣医さんで見てもらったら、腸からの出血だそうで。フードを変えてみて
くださいと言われ、早速別なものに変えたら落ち着いた…けど、しばらく
経ってまた出血。そーゆうことが数度あり、考えてみたら、猫にとって
大きな出来事があった1週間後くらいに出血が…。
1回目…うちに養子に来た数日後
2回目…帰省に連れて帰った1週間後
3回目…去勢手術の1週間後
偶然? ストレスから便に血が混じる、てことありますか?
猫自身はいたって元気で、食欲もあり、毎日パワー全開で遊びたくってます。
ワクチン(1回目4種・2回目3種)もきちんと済ませました。
フードはニュートロ→プロパック→テクニカル→ニュートロと変えてきました。
フードジプシーするしかないの?
470 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/21 17:54 ID:86Eq303G
すんません。
去勢はした方がいいの?でしょうか?
471 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/21 19:58 ID:6Qe6s/bM
最近、猫(成猫♀)がよく咳をするようになってしまいました。
子猫の頃から食後によく吐く子だったんですが、最近は吐いた後に
よく咳をするような感じなのです。(走り回った後もたまにします)
先日病院へ連れて行ったところ、頻繁に吐く事によって喉に炎症が
出来ていて、それで咳をするのだろうということでした。
毛玉も吐いていたので、ラキサトーン(毛玉除去剤)をもらい、
「フードは毛玉対策が良い」と言われ、しばらく与えていました。
その後、吐く事はかなり治まったんですが、咳は相変わらずなので
ワクチン接種に行った際にも相談してみました。(上記とは別の先生)
やはり喉の炎症らしいので、「フードはドライタイプをふやかして
あげて、それでも治まらなかったら薬で治療します」といわれました。
これもしばらく試しているのですが、咳はまだ治まらない様子です。
やはり薬で治療するしかないのでしょうか。
食事量・便の状態や体調は以前と変わらず、ただ咳が頻繁に出るんです。
X線で胸部を診てもらってください。
もしかしたら循環器系の疾患かもしれません。
473 :
471:02/10/21 22:29 ID:UbqEYitk
>472
病気の可能性もあるんですね…。
X線で胸部ですか…次回病院に行った時に早速相談してみます。
ありがとうございます。
何回か書いてあると思うのですが、
相談される方にお願い。
・動物種(犬とか猫とか)
・品種
・年齢
・ワクチンの接種歴
・既往歴(今までかかった病気)
・症状(何時からか、どんな時か、頻度は、)
・(もし判るなら)主治医の診断名(検査結果等あれば)
これ、できればコピペしてできるだけ詳しく書いてほしい。
>>471 喘息も可能性あり
追加
・動物種(犬とか猫とか)
・品種
・年齢
・ワクチンの接種歴
・既往歴(今までかかった病気)
・症状(何時からか、どんな時か、頻度は、)
・(もし判るなら)主治医の診断名(検査結果等あれば)
・飼育環境(室内飼か外出するか。単独飼育か多頭飼育か)
476 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/21 22:50 ID:Va0lDf+A
>468
ありがというございます。
ph7は今月のキャットドックでの診断です。家でphスティックで測っても7。
只今8歳女、今まで病歴なし、いたって健康。
おしっこも、痛そうにしていない。朝と夜必ずおしっこする。
ごはんは、FUS対応の物を食べています。
どうにか、ph値を下げたいです。
477 :
476:02/10/21 22:53 ID:Va0lDf+A
追加
完全室内、単独飼育です。
品種は、メインクーン。
>>469 出血頻回でなければ良いのですが、
心配なのであれば定期的な検便とフードは消化に良い処方食にしてみては?
>>470 去勢は飼い主の考え方による処が大きいのですが、
メリットとしては
睾丸や肛門周囲腺の腫瘍や前立腺肥大、会陰ヘルニアの予防、攻撃性の低下
発情のストレスの低減、等があります。
デメリットとしては繁殖できなくなる。
食欲の亢進のための肥満(食餌管理で防げる)かな?
すいませんさらに追加
・動物種(犬とか猫とか)
・品種
・性別(避妊、去勢の有無とその時期)
・年齢
・ワクチンの接種歴
・既往歴(今までかかった病気)
・症状(何時からか、どんな時か、頻度は、)
・(もし判るなら)主治医の診断名(検査結果等あれば)
・飼育環境(室内飼か外出するするか。単独飼育か多頭飼育か)
480 :
471:02/10/21 23:10 ID:IPZ4kJtu
失礼しました、つい症状を書くのに夢中で…。
うちの子は完全室内飼い(単独)の、アメショ2歳です。
3ヶ月位前に、保護した野良猫から風邪をもらって治療した事があります。
(↑症状は目やに・涙で、薬を飲んだら間もなく治りました)
ワクチンは毎年10月に3種混合を接種し、今年も今月頭にやりました。
咳を始めたのは、ここ1ヶ月くらいかと思います。
主な症状は、
>>471で書いた通りです。
やはり病気の可能性もあるらしいので、検査してもらった方が良い様ですね。
ウチの子はとにかく病院嫌いで、診察室を逃げ回るタイプなので
ワクチン接種の時も、ネットに入れて数人の看護婦さんが押さえて…
という感じでやっとでした。
検査などはネットに入れたままでも大丈夫でしょうか。
猫にとってはすごいストレスで可哀想ですが、病気ならちゃんと
治療しなければならないし…。
481 :
471:02/10/21 23:11 ID:IPZ4kJtu
追加
避妊手術はまだしていません。
482 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/21 23:37 ID:p1xjyI9a
ちょっと前にでべそのことを書いた者です。
2・3日姿が見えなくて、7時ごろ帰ってきたのですが、
でべそが破れ、腸が垂れ下がっていました。(地面につき、先がこすれるぐらい)
病院に連れて行ったら入院という形になりました。
もちろん生きていますが、危ないらしいです。
皆さんに言われたときにすぐに、でべその治療をしていれば・・・・
と悔やんでいます。
腸って体の中に戻せるものなんですか?
483 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/22 00:44 ID:rOX1KNHF
はじめまして。いきなりですが愛犬の事で教えて下さい。
ミニチュアシュナウツアー で 11歳になるメスです。
5月に血尿が出て病院に行って尿石が2つ見つかり、その日から病院からのフード
を食べさしたのですが(c/d3ヶ月からの後 S/d3ヶ月)昨日のレントゲンでも
しっかり石が残っているので手術をしないと取れないと先生に言われました。
石は写真で見るとギザギザがあり餌でも落ちない可能性は聞いていたのですが
今は元気そうにしている子にメスを入れるのが不安なのです。
あと手術は15万円必要で2〜3日の入院だと説明がありました。
ご意見の程宜しくお願いします。
>483
sdとcdが逆じゃないか?
>>483 結石の種類は何か説明受けてます?
それによって手術の必要性も変わってきますが。。。
>ギザギザがあり餌でも落ちない可能性
っていうとシュウ酸カルシウム結石っぽい説明なのに治療が違ってるし。。
>>482 手術で整復はできますが、でていたのが脂肪だけならいいですが、腸までだと
感染、損傷あれば腸切除が必要になることも。。。。
でてすぐの状態なら洗浄してもどせば済むことありますが。。。
2.3日姿見えなかったというと悪いほうに考えなきゃならないかな。
>>469 下痢して出血か、ただ出血かでだいぶ違うな。。どっちでしょう?
結石除去のための膀胱切開術ならウチは入院代入れても5万でお釣りがあるな・・・。
488 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/22 12:10 ID:ex2lbgA7
2,3日便秘してます。食欲や元気も変わらず。
診療せず、下剤だけを病院で貰うことって出来るんでしょうか。
慢性便秘とか、軟便気味な子では無いのですが。。
489 :
469:02/10/22 12:16 ID:bkp9iMR0
レスありがとうございます。情報を整理して追加します。
・猫
・ロシアンブルー
・♂ 去勢済み 体重は現在3.9kg
・6ヶ月と4週くらい 4ヶ月頃にうちに来ました。
・ワクチン1回目−3種+白血病 2回目−3種
・既往症 特になし
・症状 便に血が混じる。便の一部分の表面に血が付着している感じ。
継続的なものではなくて、時々何日か症状が出る。
便そのものの状態は良好。下痢はしたことありません。
猫自身は元気。腹痛はあるかな?と、お腹を触ってみますが、嫌がら
ないので、腹痛はないみたいです。グルーミングもきちんとしてます。
・主治医の診断名
最初の出血の時、検便と診察をしてもらいました。
結果、腸からの出血とのこと。肛門は傷付いてない。腹痛・寄生虫などはナシ。
フードを変えてみること、という指示。
・飼育環境
マンションで室内飼い。たまに飼い主の監督下でベランダに出してます。
外出は基本的に通院と帰省時のみで、必ずキャリーに入れてます。
同居猫はいません。
飼い主は一人暮らしで、昼間は10時間程度留守にします。
帰宅時間は割合マチマチ。そのため、夜の給餌時間もマチマチ。
食事の後は、だいたい30分くらい猫が飽きるまでネコジャラシやボール投げ
で遊びます。
なんだか長くなってしまいましたが、こんなもんでだいたいわかって
いただけるでしょうか? 猫の性格は、好奇心が強く活発で、人見知り
しません。このコってば剛胆だわ〜と思ってたんですが、やはりロシアン
は神経質なんでしょうか?あと、ロシは内臓関係が弱いと聞きましたが、
それも関係してるんでしょうか?
490 :
483:02/10/22 12:31 ID:BOF8WKpN
>484
スミマセン間違いました。最初の3ヶ月がs/dでその後u/dを3ヶ月
続けています。
>485
結石の説明は尿路結石とだけで細かくはありませんでした。
ph検査もした事ないので最近この病院で手術して大丈夫か不安になって
きました。
>485
そんなもんでしょうな
都会以外なら
>>489 炎症性か通過異常かの区別しないとな。
通常炎症性だと下痢あるんですが。。。。。
むしろ便秘気味ってことはないです?一応レントゲンはとりたいけど。
>>490 s/dはストラバイトの治療。。。溶けます。3ヶ月も使って反応がないなんてことはないでしょう。
u/dでレントゲンにうつる。。。シュウ酸カルシウムで、溶けないです。ケースバイケースですが外科的摘出後、再発しないように食餌療法。
ちゃんと検査し、治療計画立ててやってかないとね。
途中から診断かわってるわけだからその説明ないのはなんとも。。。
493 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/22 16:15 ID:O/n0jO3f
>>492便秘気味じゃないんです!
15歳のシャム猫♂です。軽度でもレントゲン取るんですか。
便秘は初めてっぽいです。
>>488 もしかして=493ですか?
普通はださないですね。
過去に病歴なければなおさら。。。
状態もみずに下剤使うと返って猫に負担かけたり、経過良くない時の
診断が難しくなったり。
495 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/22 16:50 ID:Plgcc4RY
6ヶ月のパピヨンです。
心雑音がある場合の避妊手術は危険でしょうか?
他に何も症状はなく、とても元気です。
かかりつけの先生のところには、心臓の検査の設備がないのですが
設備のある病院の方がいいでしょうか?
他院にて、3ヶ月時にレントゲン、心電図をとりましたが
異常はないとの事でした。
できれば発情の来る前にと考えているのですが心配です。
ご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。
496 :
469:02/10/22 17:40 ID:bkp9iMR0
血便・ロシアンブルーです
>>492 ンコは毎日必ず1、2回してます。
1回だけ丸一日出なかったことはありましたが…。
獣医さんに「すごくキバッて(ンコを)してますか?」と聞かれたんですが、
猫を飼うのは初めてなので、キバりすぎなのか・そーでないのかがよくわかりません。
すごく真面目〜な顔してやってますが…。
レントゲンとってもらった方がいいんですかね。
書き忘れたんですが、フードは今のとこカリカリだけなんです。
水はけっこーよく飲んでると思うんですが、水分補給のため、猫缶も
与えた方がいいでしょうか?
497 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/22 17:54 ID:lf04Q8rw
>495
6ヶ月で本当に心雑音があるんだったら、避妊手術とかいってる前に
ちゃんと心臓の検査した方がいいよ
私なら、別の病院でセカンドオピニオン求めます
498 :
482:02/10/22 18:25 ID:G4W5R+C8
>>485さんありがとうございます。
やっぱり、腸を結構切断したそうです。
でも、順調に回復しているようでほっとしています。
後は、便がちゃんと出るのを確認するまでは
退院できないそうですが・・・。
早く家に帰ってくるのを祈っています。
499 :
495:02/10/22 19:09 ID:Plgcc4RY
497さん、ありがとうございます。
すでに5件の獣医さんに診てもらっているんです。
2件は聞き取れず、3件にて確認、紹介された心臓専門医での検査では
レントゲン、心電図に異常はないので機能性の心雑音だから
普通に生活して大丈夫だと。
近所で定期的に診て貰っていますが心雑音はまだあるので心配です。
500 :
497:02/10/23 00:52 ID:Xh4/w5P3
495さん 心臓専門医とは、大学病院にでもいったのでしょうか?
そこまで見てもらっているなら、あとは担当の先生とよく話し合って
決めるべきでしょう。
最終的な判断をするのは、やはり飼い主の仕事ですから。
ただ、私が思うに、避妊手術は急ぐ物でないですから
迷ってるなら少し待ってみるのも良いんじゃないですか?
501 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/23 14:29 ID:0vkr1EpN
うちの犬にアレルギーの疑いがあり、
獣医さんに聞いたら検査に2万かかると言われました。
なんでも血清をアメリカに送って調べてもらう方法だそうで、
私もインターネットで調べたりして、それがぼったくりではなく
かなり信頼できる検査だと知りました。
が、その結果が出たとして果たしてアレルギーの症状は治るのでしょうか。
今のところ目の周りが赤く爛れている程度です。
その獣医さんからも特に強く検査を勧められたわけではないのですが、
受ける価値があるものなら受けさせておこうと思います。
専門家の方はいかがお考えでしょうか?
・動物種(犬とか猫とか)
・品種
・性別(避妊、去勢の有無とその時期)
・年齢
・ワクチンの接種歴
・既往歴(今までかかった病気)
・症状(何時からか、どんな時か、頻度は、)
・(もし判るなら)主治医の診断名(検査結果等あれば)
・飼育環境(室内飼か外出するするか。単独飼育か多頭飼育か)
コピペ推奨
503 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/23 16:06 ID:IfXhaCzh
>>501 >獣医さんに聞いたら検査に2万かかると言われました。
なんでも血清をアメリカに送って調べてもらう方法だそうで、
私もインターネットで調べたりして、それがぼったくりではなく
かなり信頼できる検査だと知りました。
いきなり、ぼったくりだと思ったわけ??
治療の前に、まず貴方が獣医と信頼関係築くのが先でしょ。
そんなことなら、そのうちトラブルぞ。
>>501 もちろん検査では治りません。その結果を治療に結びつけなければ。
ですんで、結果がでないとなんともかんとも。。。。
残念ながら血清検査は確定診断というほど確かなものではないのと、
アレルゲンが確定してもそれが除去、または感減作(一般的ではない)治療できるかにかかってきます。
検査自体は採血したものをセンターに送るだけですからどんな病院でもできます。
ただ結果の信頼性や治療に結びつきにくいことから今のところ必須の検査ではなく、オプション扱いです。
もう、なんちゅうか半分ぐらいPOSIで帰ってきて「どないせぃ?」って感じの検査だけどね。
507 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/23 17:50 ID:531eoNli
>501
何にアレルゲンがあるか理解できてスッキリすると言う声も・・(飼い主側)
ハウスダストや花粉に引っかかると、アレルゲンを排除するのは
無理。なので「一生アレルギーと付き合うんだ」と言う覚悟が出来るし
薬浴や食べ物や薬で痒みを軽減するのに前向きになれる様子です。
一方排除できるアレルゲンだと劇的に痒みが解決した例が数例ある。(当然ですが)
何も知らずに低アレルギー食で対処していてた所、余りにも目ヤニや
痒みが酷いので血液検査に踏み切った。結果「米」がまずいことが判明。
低アレルギーのフードは米が使ってあったから普通のフードに
切り替えて嘘のように痒みが治まった。
まあ、検査に出すと本当に沢山の項目に引っかかる訳だけど解決
の糸口になる場合があるのは確かです。
>>507 犬の米アレルギーの診断して、治療成功ですか。。。
それはとてつもなくすごいことでは。。。マジ尊敬します。
509 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/23 18:58 ID:IfXhaCzh
>>508 禿同。
つーーか、陰性が出ることあるのか?スペ○○ラルラボ。
510 :
別板4:02/10/23 19:00 ID:7q/AxQ3p
疑問。スペ○○ラルラボよ、
アメリカの抗原で調べて日本にあった結果が来るのかと(以下略
わざわざ高い料金を払ってするような検査じゃないように思う。
改善しなければ餌を変えていくのは基本だと思うが、、、
512 :
うにゃ@:02/10/23 22:36 ID:RrinM8lG
はじめまして。相談にのってください。
雑種猫♀・推定15歳・避妊手術済み・室内飼い・体重2.7キロ(痩せてるのではなく元々小柄)
餌はユーカヌバベテリナリーダイエット低phドライのみ。おやつに時々かつおぶし。一緒に暮らして14年になります。
トイレは洗面台でしますので尿量の増減はよくわかりませんが特に回数は増えてはおらず、1日1,2回です。
1ヶ月前位から急に飲水量が増え、今100cc/day位飲んでいます。それまではその半分位でした。食欲不振、
体重減、嘔吐共に無く元気で走り回っていますが、年が年ですから慢性腎不全を疑って念のため病院に
連れて行きました。血液検査の結果はBUNが49である以外は全て正常値内。(クレアチニンは2.0)
ただ10歳頃から毎夏1度は夏ばてで受診しますが(2.3日で治る)その際に測定したBUNは2年前が26、
今年の7月は39なので段々上がってきているのが気になります。
触診の結果腎臓の腫れもなく、先生の言う事には、こういう時には、腎臓用の治療食
に切り替えるのだが、うちの子の場合は尿phが高くユーカヌバ低phを与えているので
腎臓食と低ph食では後者が優先されるため今のところ様子をみるしかない、とのことでした。
513 :
うにゃA:02/10/23 22:37 ID:RrinM8lG
しかし私の友人の慢性腎不全の猫も服用しているクレメジンのような薬を服用させては
いけないのかなと思い、次回尿をうまく採取できたら持って行くことになっていました
のでその時に尋ねようと考えていたのですが、先生が急病で入院されてしまいました!
過疎地なので近くに他に動物病院はなく、困っています。
私は臨床検査技師なので尿の定性・沈渣はそのうち勤め先でやってもらうつもりです。
昔膀胱炎をやった時にも調べてもらいましたが2回とも比重1.05以上でした。
クレメジンのような薬は某動物病院がらみのネットショッピングサイトで購入できます。(ネフガード)
そこでご相談なのですが…
・尿比重の検査結果いかんによっては(低かった場合)その薬をのませてはいけないでしょうか。
・それとも尿検査の結果がどうであれ、予防的にのませてはいけないでしょうか。
(その場合、薬に慣れてしまって、いざという時に効かない、などという恐れはないでしょうか。)
・それともやはりそういう薬は食欲不振や嘔吐や体重減等の症状が現れてからのませるべきものなのでしょうか。
ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
514 :
483:02/10/23 23:21 ID:XIloUSNp
ご意見を書いて頂いた方々有り難うございました。
今の先生では説明や処置に不安があるのでセカンドオピニオンを
探して状態を見てもらう事にしました。
>492
手術後のケアの大切な事も教えて下さり有り難うございました。
ただの活性炭だから害はないと思うぞ。
それよりもBUNが高いのは本当に腎臓からなのか?
気になるならクレアチニンクリアランスの検査をしてみたらどうかな?
心臓が悪いかもしれんしな
516 :
うにゃ:02/10/24 00:02 ID:ht88AGAm
>>515 レス、ありがとうございます!
そうですよね。薬っていうより毒下ろしみたいなものですものね。
でも、CRCって…蓄尿するんですか?
あと、猫の体表面積の計算はどうやって…。
消化できるものじゃないから便秘が心配だぞ。
老齢猫の排便障害は結構深刻だからむやみに使わないほうがいいと思うが。
あくまで健康食品じゃないんだから。
腎機能評価が必要なのは同意。本来はそれまで投与は控えるべき。
腎機能不全なければ百害あって一理なし。
それより尿結石落ちついてるなら食餌を再評価したほうがいいが・・・
そちらの判断はかかりつけかまたは別の獣医の診断待ちだな。
518 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 00:19 ID:p7nQSvNN
素朴な疑問なんですが。
ストラバイトができたとき、尿PHを酸性に保つように心がけたら
結石は溶けて無くなっていくものなのですか?
逆に、シュウ酸カルシウムのときは、アルカリに保てば無くなるのでしょうか?
すみません馬鹿な質問かもしれません。
便秘でもクレメジンなら問題ないと思うのですが、
どうなんでしょうか?
クレメジンが便秘を誘発するという話は聞いたことがないですが、
実際はそういうことがあるのかな?
ただ、たんぱく質の吸収率は落ちるかもしれないですね。
年いってるから丁度良いようにも思いますが、
意見の相違はあるかもしれませんね
520 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 02:15 ID:WHmLm5aX
機能性の心雑音ってなんですか?
521 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 02:53 ID:WfvuuxbD
うちのワンちゃん8歳雑種が最近あまり水を飲みません。
一日中飲んでない時もありますが、何か病気でしょうか?
522 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 08:16 ID:R+zGLs2Q
別スレで話題になっているサイトを見ての疑問なんですが・・・
子供の顔に傷をつけるからと、ダルメシアンの爪を全て抜爪した飼い主が、
「驚いた方は近くの動物病院にといあわせてみたらどうでしょう?
こういう処置は今は特異なことではないはずです。」と言ってるんですが
実際はどうなんでしょう?
訓練士や獣医とも相談したようなのですが、3カ月の子犬を引き取って1ヶ月余りで
このような処置に踏み切るというのは珍しくないことなのでしょうか?
523 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 09:44 ID:A92QOXTq
> 522さん
まったくの通りすがりのド素人で、しかも猫の例しか知らないのですが
ペットの抜爪手術は、一時期アメリカで流行ったことはあったものの、
その後、様々な障害がペットの体に現れることが次第にあきらかになり
今ではむしろ反対派が主流だそうです
(ブリーダーなどでも、譲渡する際、抜爪はしないことを条件に加えて
いるところもあるそうです)
伝聞に過ぎませんが、参考になれば……。
524 :
えりあ88:02/10/24 10:48 ID:iQ+0p7qp
>>516 2.7kgなら0.18uですがネフガードなら体重換算で投与することになってます。
で、CRCってなんですか?
>>518 ストラバイトは尿を酸性にシフトさせることによって溶かすことが可能です。
但し、大きさによっては手術が選択されることもあります。
シュウ酸カルシウムはpHに関係なく形成されるので溶かす方法はありません。
>>520 子犬(猫)でしょ?4ヶ月令を超えていても持続してるようなら器質性心雑音
の可能性があります(先天異常)。
>>521 これだけの情報では何とも・・・
>>522 ネコのデクローニング(爪抜き)手術は以前よく行われていたが今は流行らないね。
爪を第一関節ごと落としてしまう手術(肉球は残す)なので全指がヤクザ状態。
でも手術したネコは抱き上げても引っ掛かるところがないので人間にとっては
ふにゃふにゃしていてぬいぐみみたいで飼い主はみんな喜んでるね。
でもそのネコは一生木登りは出来ない。ネコにとって幸せかどうかは不明。
で、イヌだがダルメシアンの様な脚力の強いイヌの爪を落とすとイヌの生活の質を
おとす気がするけどね。技術的な問題ではなく、道義的な問題のような気がするね。
悪徳獣医の一口メモ、
初期の腎不全にフォルテコールという手もあるな(猫にも使ってOK)。
526 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 11:43 ID:zggP8clo
ここだと、スレ違いかもしれませんが・・。
昨晩から生後約2ヵ月の子猫がいなくなってしまいました。
里親さんに引き渡す予定の子なのですが・・・。
丁度風邪をひいていて、鳴き声もあまり出ないので、
探しまわっても鳴き声を頼りに出来ません。
母猫が遊びに外に出た時に一緒にどっかいって戻ってこれなく
なった事が2回あり、2回とも、鳴き声で見つけて連れ帰りました。
でも、今回は声があまり出ないのと雨が降っているので見つけられません
でした。
生後2ヵ月の子は、やはり食事をしないでこの気候だとすぐに死んでしまいますか?
あまり、人の庭を探しまわるのも止めろと、家族に止められてるのですが・・。
母猫は1日もしない内に子猫の事は忘れてしまう、と聞いているので自分が
探すしかないと思うのですが、だいたい何日帰ってこなかったら諦めるしか
ないのでしょうか?
バカな質問ですみませんが、心配でしょうがないです。
527 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 11:57 ID:EztaQkqR
何日帰ってこなければ諦めるべきかは知りませんが、
里親さんに引き渡すつもりにしては、いい加減な飼い方ですね。
風邪をひいていて、寒い日に肺炎を起こして死んでしまった仔猫が
近所の家にいました。もう、5,6ヶ月は経った子でしたが、可哀想な
ことをしました。
528 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/24 12:55 ID:9PWsITpb
>523,524
レスありがとうございます。
猫の例は聞いたことがあるんですが、犬の抜爪というのは初めて聞きましたし
しかもその飼い主が「一般的な処置」のように書いていたので驚いたんです。
猫の場合でも、そうそう簡単に選択することじゃないですよねぇ?
529 :
380:02/10/24 15:33 ID:g+iCRWj3
10/16に雌犬(2才)避妊手術後の排尿異常について質問した
>>380です。(その節は回答ありがとうございますた。)
獣医さんの診察と尿検査の結果、膀胱炎の可能性。抗生物質を16日から服用。
今も尿に茶色の血が認められます。
2週間ほど投薬が必要と言われましたが、もしかしてこの犬も尿路結石なのでしょうか?
レントゲン撮影が診断決定に必要ですか?
週末に採尿して受診の予定ですが、レントゲンの必要性その他
血尿に対するご意見をお聞かせ下さい。
530 :
380:02/10/24 15:42 ID:g+iCRWj3
>>529に補足。
犬(♀)2才。 ワクチンは毎年接種。 既往症、膝蓋骨亜脱臼以外特になし。
避妊手術を13日に実施。抜糸済みで血尿以外の経過良好。
19日の尿検査の結果は以下のように書かれていました。
尿色ー黄色透明 ph−6.0 尿蛋白が+ 潜血・白血球が±以外は全て−
赤血球 ー10 2/HPF 上皮ー2/HPF
(ちなみに尿検査の結石の項目も−でした。)
531 :
にゃん:02/10/24 17:00 ID:zXwQtxlJ
不安なので聞いてください。猫 メス雑種 1歳 避妊手術済 病歴なし 9月から4ヶ月の猫が来ました。
耳の所に赤い出血、毛をかきわけたらふけみたいな物が見つかり、病院へ連れて行きました。触診で真菌症と
診断されました。かびをこれ以上増やさない薬(抗生物質)とかびを殺す塗り薬が処方されました。
10日ぐらい様子をみてとのことなんですが触診だけで、判断されていいのでしょうか?
新しく来た猫は先日まで、下痢を繰り返し直った所です。しっぽにかさぶたが有り塗り薬でだいぶよくなりました。
新しい猫の菌がうつったのですかね?真菌症は長い治療が必要ですか?質問ばかりですみません。
今まで、病気したことがなかったもので不安でしょうがないです。今は、カフェで書き込んでいますので、
もし、質問にお答えいただいたら携帯から拝見します。携帯から書き込みができないのでお礼の返事ができませんが
励ましていただければありがたいです。よろしくお願いします。
532 :
うにゃ:02/10/24 22:35 ID:ht88AGAm
>>524 CRCとは、クレアチニン・クリアランスのことです。
あと、ネフガード、勢いで購入したのは良いのですが、いかんせん量が多い!
体重5`までは1スティックとありますが2.7キロだし、と半分にしてみたのですが
それでも多い!さらに半分にしてオブラートに包んでみましたがデカい!
うちの小さな猫にはきつい!
どうして飲ませたらいいのでしょう。(缶詰なら混ぜやすいでしょうがドライのみなので)
あんまり食に執着のある方ではなく、バターも嫌いです。
かつお節は好きなのでかつお節に混ぜれば食べるでしょうが、
かつお節って猫には良くないと聞いていますので毎日やるのはどうか、と。
困ったです。良い知恵がございましたらお貸しください。
>531
見た目で何となく分かることもある。
僕が真菌アレルギーなので、真菌だと触るだけで痒くなるので分かる。
ただ、念のために培養してますが、、、
カビの確定は時間がかかるので診断的治療になる場合が多いなあ
もちろんウッドとかで分かるのは別だけど
>CRCとは、クレアチニン・クリアランスのことです。
なるほど、こりゃすまそ。
ネフガードが飲ませ難かったら飲水に混ぜればよろしい。
墨汁みたいになるけど苦みなどは全くないので飲んでくれると思うよ。
536 :
うにゃ:02/10/25 00:00 ID:BJ9aU9ze
>>535 なるほど!確かに無味無臭でですものね。(自分でもなめてみた)
実際ドライに降りかけたら気にもせずボリボリ食べてました。
ただやっぱりこれでは当然ながらかなりの量が皿底に残されてしまいますので…。
水に混ぜても沈殿するでしょうがそれでも、だいぶ飲んでくれるでしょうし
沈殿した分だけを指ですくって口の中に突っ込む位なら何とかやれそうです。
ナイス・アドバイスありがとうございました。
>>526 里親に出す予定で3回も家出させて戻ってこないって・・・
ネタにしか見ようがないが・・・?
つーか、ネタだろ?
538 :
しろ:02/10/25 00:56 ID:eFLiEIJp
・猫 ヒマラヤン ♂ 6ヶ月 去勢無 (情報少なくてすみません)
実家で2匹目の猫を飼ったようです。同種同性の先住猫タンが
いるので・・・、現在、別部屋で飼っているようです。
今回の相談は、6ヶ月の方の猫タンの目についてです。
興奮したり、じっと物を見つめたりすると、眼球が
小刻みに震えるらしいのです。眼震というのでしょうか、、、。
この症状は飼う時にペットショップの方からも言われたのですが、
子猫の時期を過ぎた猫タンで、販売価格もどんどん下がり、
あまりにもいたいけなかったので飼ってしまったようです。
最近、下痢で動物病院デビューしたらしく、先生に
「下痢よりも目のほうが気になる、薬物治療した方が良いかもしれませんが、
ペットショップの方に、頭を強く打ったり、落としたりしてないか、
生まれつきなのか、聞いてみてください」と言われたようです。
あさって、ペットショップに聞きに行くようです。
ちょうど私も帰郷するので、同行して話を聞いてきます。
原因の可能性や、聞いた方が良い事などありましたら、
ご教授ください。よろしくお願いします。
539 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/25 02:50 ID:yOCaKCC/
>えりあ88さん
518です。回答ありがとう御座いました。
シュウ酸カルシウムの場合は、できてしまったとき手術以外に直す方法は
ないのですか?
またシュウ酸カルシウムはどのような時にできてしまうものなのでしょう?
私は尿PHが酸性になったら出来るものだとばかり思っていました。
教えてチャンで申し訳ありません。
540 :
539:02/10/25 03:40 ID:yOCaKCC/
↑検索したらシュウ酸カルシウムがなぜ出来るかはわかりました。
治療の仕方を教えていただければ幸いです。
>>540 外科的治療のみで内科的治療はありません。
予防に関しては出来るカラクリを理解しているなら、対応できますね。
542 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/25 16:01 ID:K3WD40g3
猫を飼っています。
うちは日当たりがよくありません。
ねこが日向ぼっこしづらいと思うんですが
できないとまずいですか?
日光でビタミン作ってるって聞いたんですけど・・。
なにかいい方法ありますか?
できなくても大丈夫です。
フードならビタミンD欠乏もありません。
>>538 シャムの系統は先天性の前庭障害がたまにあるね。
血統的なものといわれてるけど。
545 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/25 18:13 ID:pXvS5Qu5
ダックスを飼っているのですがすごく高いところばかりのるし、ジャンプしま
くりなんですけど、ヘルニアにならないかすごく心配です。すぐちんちん
するし。あと、グリーニーズあげたら次の日に吐いたのが何回かあって、
あげるのを中止しましたが、心配です。なにか検査を受けたほうがいいので
しょうか
>>545 検査どうこうよりまず病院で健康診断してアドバイスもらうのがいいんじゃないの。
547 :
獣医師さんへ:02/10/25 21:58 ID:FSXsCKDs
入院中の、動物を、毎日見舞いに来る飼い主を、正直どう思いますか?
また、一度も見舞いに来ない飼い主を、どう思いますか?
まじレスです。
548 :
うにゃ:02/10/25 22:43 ID:BJ9aU9ze
>>544 >>538への答え、やっぱりそうなんだ!
うちの子も多分シャム系だと思われる青い目でシールポイントの猫だけど、
めんたま、しょっちゅうプルプルしてるよ。
私この子が初めて飼った猫で、14年前当時は猫についてよく知らなかったから
猫ってみんなめんたまプルプルしてるもんだと思ってたよ。
3,4年前に病院いったときに先生に「ん?何この子!チックか?!」と言われて
初めておかしいんだと知ったの。
で、うちの子は上にも書いたけど、もう最低でも15歳にはなるけど(もしかしたら
それ以上)ちゃんと眼も見えてて不自由ないようだし、ほんとに体質らしい。
だから多分大丈夫だと思うけど、安心するために念のため病院行ってみたら。
549 :
538:02/10/26 00:26 ID:zZ2ifZ7M
>>544 ありがとうございます。それも踏まえて聞いてみます。
>>548
お仲間ですね。少し安心しました。ありがとう。
さっき、実家に着いて猫タンとご対面しました。
ブルーポイントのかわいい子でした(先住はシールポイントです)。
念のため、検査などもお世話になっているとこで受けるようです。
548さんの猫も元気そうで何よりです ^^
550 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 04:49 ID:xGSlEmXB
えりあ88さん
540です。お忙しい中ありがとう御座いました。
寒くなってきましたので、えりあ88さんもお体にお気をつけください。
551 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 08:30 ID:wrxOBFNL
>547
その病院の考えによるのでは?
入院のケージが診察中の邪魔にならないような場所で
スタッフも多ければ対応が可能だし「お見舞いしてあげてね」的な
空気でしょ?なのに行かなければ「何でお見舞い来て上げないんだろう?」
一方病院内が狭くスタッフも少なければ時間中はバタバタして忙しい。
お見舞いに来ていただいても「気を使ってくれないかな・・」って
正直思う。時間外は手術や往診でやはり対応難しい。(うちはこっち)
病院によって事情や考えが違うんです。簡単な質問だからその病院に
聞いてみたら良いのでは?と思います。
552 :
>>551:02/10/26 08:54 ID:b9AbdCGg
ありがとうございました。
動物は、家族が行くと喜ぶのですが、スタッフに気を使わせるのが悪い気がして、
気が引けてます。
「お見舞いに来てもらっていいですよ」って言われたら、真に受けてヨシ、と
割り切ることにします。
日本人だからか(関係ないかな?)、いろいろ考えすぎてしまい、
気が疲れます。すいません。
553 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 09:30 ID:+IYBINBe
>>547、552
獣医じゃないけど・・・
わからないまま悩むより、その病院に聞いてみるのが良いと思われ。
いつ頃、どのくらいの時間なら迷惑にならないかも含めてね。
個人的には、見舞いを迷惑がるような病院に、
自分のパートナーを任せようとは思えんが・・・。
(勿論、DQNな面会者への対応は別として)
参考として。。。
うちは毎日面会を義務としてます。
もし都合でできないなら最低でも電話してもらうようしてます。
理由として。。。
・ペットのため。。。飼主が面会にくるということの安心を。必要なら給餌、散歩もしてもらう。
・飼主のため。。。預けてる状態、ペットの状態の確認。安心感を与える。
・こっちの都合。。。確実に飼主に治療経過を報告できる。
経過の報告がしっかりしてないとトラブルの原因になりやすい。
預かった場合はできるだけ家族の人も面会に来るように指示。
これも状態がしっかり把握できるようにトラブル回避の意味もあるね。
入院というのは状態急変の可能性あるものなんで何日も預かって状態変わったじゃ問題になりやすいから。
ただし、あらかじめ予約がない限り、診察時間内でのみ。
忙しくて説明ができない場合はペットのところで長く待ってもらうこともあったりする。
555 :
529 530:02/10/26 12:06 ID:i1rGa/Mq
血尿がやはり止まらない。
膀胱炎対策の薬を二週間飲んだのに。
何故なんだ....
556 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 13:24 ID:62nTp+yI
>>553さん、
>>554さん
いろいろ、ありがとうございます。
そうですよね。
自分の大切な家族の命を預けているんですからね。
状態が良くないから入院しているので、何かあってからでは遅いですよね。
日頃から一緒にいる飼い主だからこそ、小さな変化に気がつくこともあるし。
本当にありがとうございました。
557 :
おねがいしまーす:02/10/26 13:37 ID:FccItlHy
スレちがいかもしれませんが・・・
獣医看護士のになりたくて面接してきたら明後日に実習が入ることになりました。
なにか気をつけて、これをやっとけばちょっとは雇ってもかまわんかもしれんと医者がおもうようなアドバイスみたいのがあったらお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いしますm(__)m
558 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 13:55 ID:62nTp+yI
↑
スレちがい。
ネタか?
あっちこっち、カキコしても感じ悪いだけ。
どっかに絞れよ。バ〜カ!
560 :
555:02/10/26 15:07 ID:tzmlpIAv
>>559 医師の説明では
「避妊手術直後(13日)の痛みから踏ん張れず
尿を我慢したため膀胱炎になっているかも。」
それで16日から抗生物質服用。
>>529 19日に採尿した検査結果は
>>530のとおりです。
抗生物質を夜一度の服用して10日になりました。
(服用期間が長くなるのも大丈夫か気になります)
明日にも採尿して受診の予定です。
レントゲンか何かを頼むべかなど、
医師にどのようなことを伺ったらよいのでしょうか。
ここにいらっしゃる先生はどのような対処をお考えになるのでしょうか。
お聞かせいただけるとありがたいです。
>>560 避妊手術後に続いているんで泌尿器と生殖器のどちらからの出血なのか区別しないといけないかな。
自然排尿のものではこの区別つかないんで、膀胱穿刺、難しければ最低カテーテルで採尿したいけど。
562 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 16:11 ID:5mxP3NBL
↑
禿同。
自分も生殖器の出血が怪しいと思った。
セカンドオピニオンをとれるような獣医師はいないんかい?
このままでは、猫がかわいそう。
手術ミスとは、なかなか認めんと思うが。
563 :
555:02/10/26 18:59 ID:/TYAlCet
>>561さん
>>562さん(念のため患畜は犬です)
早速ありがとうございます。
>泌尿器と生殖器のどちらからの出血なのか区別しないといけない
>自分も生殖器の出血が怪しいと思った
そうですか。泌尿器方面の心配ばかりしていました。
>自然排尿のものではこの区別つかないんで、膀胱穿刺、難しければ最低カテーテルで採尿
明日家で採尿して受診しますが、先生に申し入れしてみます。
また事後報告を致します。心細いところにレスをありがとうございます。
564 :
>>562より:02/10/26 19:21 ID:V9zTfSuw
カン違い失礼しました。
ただ、排尿時の出血でも、生殖器が原因のことがあるので、注意されたし。
報告、待ってる。
565 :
555:02/10/26 20:00 ID:3seOAL6M
>>564さん
ご親切、ありがとうございます。
最初から鮮血ではなく茶色い粘液状のものが少量、ペットシーツで確認できる状態です。
(ペットシーツも医師に見せました)
今のところ犬自身は食欲も旺盛で、元気なのが幸いです。
566 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 21:31 ID:8rJhox6i
教えて下さい。
完全室内飼い、♂2匹飼育。去勢、ワクチン済み
前胸に喧嘩の噛み傷があり、つい先ほど五円玉の穴サイズ
の穴が開き、膿が出てきました。
(毛がフカフカで腫れっぽいのに気がつきませんでした・・・)
応急処置で、膿を出して消毒しましたが、他に自宅で
出来る処置は、ありますか?
噛み傷は3ヶ所なのですが、一番大きい傷が破れました。
熱も無く、様子は普段と変わりありません。
どうぞよろしくお願いします・・・・
567 :
さくら:02/10/26 22:43 ID:uxixd9BT
初めまして。
教えてください。
10歳の雌猫。5月に咳とチアノーゼで受診。(その1年ぐらい前からアレルギーでくしゃみが続いていました。)
右肺下の方に直径2pの陰あり、当初肺ガンと言われましたがその後3ヶ月変化無く
、癌ではないとのこと。
しかしその後、2〜3週間ごとに努力呼吸が始まり、次第にゼロゼロしては透明の
粘液を苦しそうに吐き、それで窒息しかけることが何度かあります。
それがすむと、また2〜3週間ぐらい平穏な日々になります。肺の音もきれいになります。
具合の悪い期間は2週間ぐらいで、その間は口の色も悪くなるので、酸素を少し
与えている状態です。
喘息ではないかと思うのですが、診断がはっきり出ません。
喘息であれば治療の仕様があるのではないかと思うのですが・・この状態どう思われます?
568 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/26 23:25 ID:n1GjFsKP
獣医さんの意見を聞かせてください。
飼っていた猫が夜中に外に出てしまい交通事故にあってしまいました。
骨盤がかなり砕け、大腿骨も骨折、
お腹の筋肉が破れ腸が出ていると診察されたのですが、
すぐには手術できないから体力の回復を待って
ご飯も食べられるようになってからといわれました。
四日ほど入院して、獣医さんを怖がってるし、
病院だとご飯も食べないので家に連れて帰って落ち着かせて
ご飯を食べさせてくれといわれつれて帰りました。
そのときは特に注意することもなく大丈夫だといわれたのですが、
それから五日たってご飯を食べなくなり元気がなくなったので
病院に連れて行ったところ下半身が麻痺していて排泄ができないと言われました。
手術をして骨折などを治しても排泄はできないままで、
そのために世話とお金がかなりかかるので
手術をどうするかといわれてしまいました。
麻痺などはもっと早くに分からないものなのでしょうか?
私は仕事で祖父に連れて行ってもらったので
まだ詳しいことは分からないのですが、
こういうのは治すのは不可能なんでしょうか?
明日は病院は休みなので月曜に私が詳しい話を聞きに行くのですが、
明日にでもほかの病院でも見てもらったほうがいいでしょうか?
今まで大丈夫だといっていたのに、今になって骨盤の骨折も、
治るかどうか分からないとか言われて信用できる獣医さんなのか不安です。
>>566 犬なのか猫なのか、ちゃんと書けよカスが
>566
その状態が自宅でやれる程度の処置で済むと思ってるのか?
・・てなレスがつくことくらいは当然予想してますよね?
>>566 自宅で出来るのは書かれているとおり排膿と消毒ぐらいです。
でも動物病院に行かれることをお薦めします。抗生物質や腫れを引かせる
治療を行うのと行わないのでは治癒スピードが全然違います。
>>567 >喘息であれば治療の仕様があるのではないかと思うのですが・・
その通りと思います。診断を下し、それに応じて治療する、治療に反応
しない場合は診断or治療を考え直すってコトしないとすすまない。
まず診断。そのために検査が必要なら行うってことですな。
>>568 ネコは丸3日間排尿できないと死ぬよ。事故後9日経ってから排泄不能の
診断ってのがよく判らない。今は圧迫して排尿させてるの?自宅に帰って
5日目を迎えるまでは食欲あったの?状況がいまいち掴めませんので
コメント困難です。しかし、尿毒症の危険があるので月曜日まで待って
いてはいけないことは確かです。
572 :
568:02/10/27 01:02 ID:voyJbBZN
>>571さん
今日、管を入れて抜いてもらいました。
尿は出てたんですけど勝手に?ちょろちょろと出てたみたいです。
出そうと思ってじゃなくて。
そのせいでお知りのあたりや睾丸の辺りもかぶれてます。
事故後四日は入院で点滴だけでした。
その後家に帰ってから二日は食べてて
二日目にも一回病院に行きました。
そのときうんちが出てないことを言ったんですがあんまり
食べてないからだろうと言われまだ手術もできないと言われつれて帰りました。
その次の日(昨日)にはまったく食べなくなって
今日私は仕事でいけなかったので祖父に病院に連れて行ってもらったら
下半身の麻痺で排泄できないと言われたんです。
それでもっと早く気づかないものなのかと
獣医さんに不安を持ってしまったんです。
>>568 自力では排尿できないってことかな?
交通事故で障害がどの程度残るか正確に予想できる訳ないですよ。
生き物なんですから、予後を判断するのは難しいです。
で、骨盤の方ですが、診てないので何とも言えませんが、
放っておくのが良いケースが動物の場合は多いと思いますよ。
骨折のオペするのなら数日待って、状態が安定してからのほうが予後が良いです。
人は事故したら即座に手術かも知れませんが、
動物がショック状態のときに麻酔をすると死ぬ確率が高いと思われます。
神経の方は本当に何とも言えません。良くなるかどうかなんて分からないです。
脊椎で圧迫があるのなら造窓術という手術法がありますが、
良くなったものを私はあんまり見たことがありません。
良くなったと喜んでる獣医は見たことがありますが、
傍から見てて、どこが良くなってるか分からなかったです。
私は獣医を信頼できない飼い主が嫌いです。(信頼に値しない獣医はもっと嫌いですが、、、)
かかりつけの獣医を信頼できなくて2chの匿名獣医を信頼するあなたの神経が分かりません
>>572 むぅ、これは「下位運動ニューロン性膀胱」と呼ばれている膀胱麻痺だが
原因に椎間板疾患、馬尾症候群、仙腸関節脱臼、仙尾骨の骨折や分離
などがある。後ろ足の神経学的な検査も必要だが骨折の修復によって
回復する可能性もなきにしもあらず。担当医が回復不能と言ってるなら
病院をかえてみるのも手かもしれないよ。
でも後ろ足がダメなら回復不能でしょうね。たぶん。
575 :
568:02/10/27 01:41 ID:voyJbBZN
>>573さん
ご意見ありがとうございます。
引っ越したばかりで初めてかかったとこなのでよくわからなくて
排尿できないことや麻痺してたことに一週間以上もたって気づいたり
もう心配することはないって言って四日で退院させられたりしたので
この人に任せていいのか不安だったんです。
そういうのはなかなか分からないものなのかほかの獣医さんの意見を
聞いてみたくて書いてみました。
>>574の自己レス
診察もしてないのについ指がすべって書きすぎました。
すんまそ。ごめんね。反省してます。担当医とよく相談して今後のことを
考えてあげて下さい。圧迫排尿のやりかたとか覚えなければ
ならないことがあるので指導を受けて下さい。
577 :
568:02/10/27 02:21 ID:voyJbBZN
>>573さん、えりあ88さん
レスありがとうございました。
多分無理だから後の世話が大変なのを覚悟して手術するか、
あきらめるか・・・安楽死ってことなのかな?
と言うふうに言われたと聞いたのでパニくってしまいました。
治るものなら治してやりたいし、あきらめるなんて考えられません。
先生の話をしっかり聞いて今後のことを考えたいと思います。
ちゃんと信用していないとだめですよね。
578 :
573:02/10/27 03:21 ID:cowuWUbw
何度もすみません
安楽死ではないと思いますよ。きっと自然回復を待つという意味でしょう。
あと、むやみに信用はしなくてもいいです。
私が言いたかったのは信頼関係を築く努力をしてください、ということです。
僕自身獣医の癖に(獣医だからこそ)、医療関係者の言うことを鵜呑みにはしませんし、
もし疑問点があれば医者に質問もします。複数の医者にも意見を聞きます。
(難しい症例は特に)医療には絶対とか正解とかがないことが多いです。
ですから、診断や治療の選択に至る過程を大切にしないといけません。
技術の優劣は余程のヤブでない限り素人には分からないと思います。
ですから、たくさんコミュニケーションをして、その人の人間性を感じ取ってください。
ボッタくる親切そうな獣医もいます。心優しいヤブ獣医もいます。
つっけんどんな外科医もします。常に言い訳ばかり考えてる獣医もいます。
いろんな獣医がいますが、すべてが完璧な獣医はおそらくこの世にいないでしょう。
不信感をむき出しにすれば、信頼関係など最初から築けませんが、
信頼を築くために質問するのは一向に構いません。どんどんしてください。
579 :
566:02/10/27 06:12 ID:i+tp6MeT
>>569 >>570 >>571 すみません・・慌ててしまって猫と書くの忘れてました。
かかりつけの獣医さんに連絡取れず、待機中に書き込みました。
待ってる間に何か出来ればと思い・・・
結局、獣医さんと連絡取れませんでした・・・
日曜日も開いてる病院があったので、朝一で連れて行きます。
猫の方は、変わった様子も無く、消毒もこまめに朝までと思い
起きてやっています。
どうもありがとうございました。
>>579 566の猫タン頑張れ!566も頑張れ!
581 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/27 14:49 ID:gFSEaUW4
>>524 =えりあ88さん
> 技術的な問題ではなく、道義的な問題のような気がするね。
当の犬に対する後遺症はいかがでしょう?
素人考えですが、爪のスパイクが効かないことで関節に負担がかかったり
足を滑らせて腰や膝を打つようなことが増えると、関節の形成に悪影響が
あると思うのですが…
とくに、ダルのようにある程度の脚力と大きさがあると、子犬のうちは
それほどでもなくても、体重が増えるにしたがって、弊害が出てくると
思えます。どうでしょうか?
もうひとつ、あくまでも獣医の皆様の個人的ご意見をうかがいたいの
ですが、もし、無知な飼い主にこのように犬の抜爪手術の存在をほの
めかし、弊害(があるとして)を知らせないまま、安易な飼い主の希望を
受け入れる形で抜爪手術を日常的に行うような獣医師がいたら、その
医師についていかが思われますか?
例のダルの飼い主がかかっている医師の周辺に、抜爪処置をされた犬が
珍しくないという話が(真偽のほどはさておき)ありましたので、気になり
ました。
お答えいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします(_0_)
そんなことを言い出すなら犬や猫を飼うこと自体云々となる
583 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/27 15:56 ID:hiPzTg8U
獣医師です。
>>当の犬に対する後遺症はいかがでしょう?
後遺症や合併症について語る場合は、生理学的?な裏づけや、充分な経験的なデータが、
ないと議論のしようがないでしょうね。憶測で語るのはあまりにも不毛。
爪がなければスパイクが効かないから云々・・・といえば、たしかにそういう事もあるかな、
としかいいようがない。否定する根拠も、肯定する根拠もないからね。
>>その医師について・・・
変わった事する人(先生)だなぁ、と思う、、、かな。ただ、デクローニングだけに、
その話を持ってくるのもどうかと思うけどね。じゃぁ、日常的に行われてる、避妊・去勢に
ついて、獣医師の側が、そのメリット・デメリットを、どれほど正確に、どちらにも偏ること
なく飼主に伝えて、飼主の決定を、再度、仰ぐ?確認?しているかどうかだって疑問だね。
そもそも、もっと意味がない断耳や断尾なんかも美容のために日常的に行われてるしな
585 :
555:02/10/27 20:12 ID:0kiWcmhv
血尿♀犬(2才)で回答を頂いた
>>529=
>>555です。
家での採尿、受診の結果
(PHが8.0 尿蛋白++ 潜血が± 赤血球・白血球・細菌が+ ストルバイト結石が+++)
ストルバイトの結晶がみられたため(結石には至っていない模様)
s/dの治療食切り替えと抗生物質の服用でしばらく続けて様子をみることになりました。
(状態の悪化が無ければ、2週間後に同じく家で採尿をして受診の予定です。)
ひとまず現状報告致します。不安なところにお答え下さって
本当にありがとうございました。
586 :
555:02/10/27 20:19 ID:0kiWcmhv
先に結石でご相談されていた
ミニチュアシュナウザーさんのお話をたまたま読んで、大変参考になり助かりました。
(読まなければ結石の事など知らずにいました。)
重症、軽症にかかわらず他の患畜さんもどうか良い方向にいかれますように。
この少し上で獣医さん自身の様々なお考えを知ることができたのも
大変貴重で参考になりました。
このスレに感謝致します。勿論
いつもお世話になっている獣医さんとスタッフの方に感謝は言うまでもありません。
587 :
581:02/10/27 23:12 ID:gFSEaUW4
>>583 回答ありがとうございまつ。
裏付けがないと…ですか。うーん…裏づけっていうと、臨床例ってことに
なるのかなあ…。確かに、正確を期するなら憶測での議論は不毛でつね。
だからっちゅーて、抜爪した犬を量産した臨床報告があったりしても
嫌な気持ちだし…(汗)質問自体が不毛だったのでしょうね、失礼しました。
>>584 「もっと意味がない」は、「避妊・去勢より」でしょうか?
それとも「抜爪より」でしょうか?
私としては、抜爪>断尾・断耳>避妊・去勢の順で意味がないと思いまつ。
(避妊・去勢が一番まだ意味がある、という意味でつ)
順番づけしても無意味かもしれないとも思いまつけど。
爪を抜くのは抱きつかれたとき痛くないってメリットが
多少は犬とのコミュニケーションのためになる・・か?
って気がするが、断尾・断耳(特に断耳)は見た目以外の
何ものの意味もないってきがするんだけどね。
まぁ、何が重要かは飼い主次第だし、結局は人のエゴだし。
589 :
581:02/10/28 00:22 ID:Tps1SY8c
>>588 す、す、すんまそん。メリット面よりもデメリット面で考えていまつた。
断尾・断耳は、術時の痛さと犬同士コミュニケーションがとりづらくなること
以外にあんま犬に永続的な害はないとオモタですよ。(見た目がかわるつーのも
害と言えば害だけど)
うちの犬、大型犬なんすけど、ちと爪を短く切っただけで転んで腰を打って、
しばらく足ひきずってたっすよ。
これが、指骨までとっちまう抜爪だと、さぞかし危なかろうとオモタです。
でも、犬同士コミュニケーションがとりづらくなると、お友達ワンとトラブル
多くなってカワイソだったりするでつ。 (肛門腺除去も同じだと思うでつ)
やぱーりどっちもどっちでカワイソでつね。むー。
確かに人のエゴはエゴなんすけど、そのエゴのなかで可能な限り犬に負担を
かけずに可愛がってあげるのが人の道というのだけは、とりあえず忘れたく
ないと思ったりするでつ…
あんまり犬同士のコミに耳や尻尾は関係ないと思うがなあ
元々バリエーション多いし
主に嗅覚、聴覚に頼ってると思うが
見た目は大きさと高さくらいじゃないか?
爪ちょっときったくらいで転ぶのは、そそっかしいからじゃないだろうか・・・
馬じゃあるまいし・・・
591 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/28 10:58 ID:bkwABDSP
六ヶ月目の雑種ネコです。
2,3日前から、歯が生えかわりはじめました。
下のキバは乳歯は落ちて、上のキバは
乳歯のわきに永久歯が見えてます。
歯の抜けかわりに気づいたのは
実は口が臭くなったからだったのですが、
生え替わりのときに、これは普通のことですか?
それとも何か別の要因があるのでしょうか。
かかりつけに相談したほうがいいですか?
ネコを飼うのは二匹目ですが、前のネコは
拾ったときに一歳くらいだったので、歯の抜け替わりの
経験がありません。
592 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/28 14:10 ID:/AScqtch
教えてください!
雑種猫♂3歳ワクチン済
背中がピクピク、して猫自身落ち着かないみたいです。
病院には行く予定ですが、全くどんな状態か分かりません!
症状としては
背中を触るといやがり、少しの刺激でも背中の筋肉(?)がピクピク動く。
届かないのに背中を一生懸命身繕いしようとする。
少しの仕草でも背中が気になるみたいで、にゃ!って声を挙げ、気になっている。
食欲はあり、おもちゃにも興味を示します。
>>591 それ自体には異常性はあまりないようにも思われます。
ただ口臭ってのはいろんな原因が元になるんで気になるようならチェックしてもらうのが一番でしょう。
>>592 それだけでは判断できないですね。
594 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/28 21:05 ID:aDo3ykua
私は、自分の犬&猫を通して、獣医師さんを尊敬しています。
595 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/28 21:06 ID:OhnYMC9P
うちの猫はいつも酸性尿5〜6なのですが、
酸性尿すぎるとなりやすい病気はありますか?
水をいつもいっぱい飲むのです。
596 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/28 22:01 ID:k0xQTCDc
13歳の猫です。
おばぁちゃんが間違えて、猫に下剤を与えてしまいました。
大丈夫でしょうか、、、
決められた量だから大丈夫よ、なんてゆってるんですけど、、。
ちなみに下剤は以前処方して貰ったものです。
猫どうなってしうのか、、、、心配です!
大丈夫です。
598 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 07:04 ID:BibeZepc
>>593 591です。アドバイスありがとうございました。
きのう、きょう、次第に口臭は薄くなってきたように
感じられ安心はしています。去勢を予定していて、
そろそろかかりつけの先生に時期などの相談にいくべき
ときだったので、その時に相談してみようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
599 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 09:38 ID:9U/6mhhz
10歳の♂猫室内飼いワクチン済みです。先週、様子が変だったので
獣医さんに見てもらうと、腎不全を起こしていて入院
しました。病状の説明も詳しくて、日に日に元気な様子
で安心しておまかせしてます。
ただ・・・治療費が高額だと思うのですが退院時に
全額は支払えません。内金で二万円入れてます。
カードも持ってません。分割にして欲しいんですが
「金持って無いのに猫飼うな!」とか反感買いそう
で怖いんです。親切な先生に申し訳ない気持ちで
一杯です。お金の事言うと、今後の治療に影響あるんですか?
>>595 >いつも酸性尿5〜6なのですが、
検査結果が正しいなら血液検査一通りしてみたほうがいいのではないかと。
>>596 処方した病院に連絡して指示うけるのがいいです。
>>599 病院しだいですが、
退院時より先にいってもらったほうがありがたいです。
支払いの意思があれば治療には関係ないけど。
ただ飼主の負担が大きいようなら極端な高額治療はやめてみるとか相談あるかと。
>>599 追加
腎不全も場合によりますが、慢性腎不全であれば
治療は治すことではなく延命です。
退院しても治療、食餌管理は続きますし、今後再入院もあります。
今後のこともあるんで費用のことも治療の一環になるんでよく相談を。
602 :
599:02/10/29 10:00 ID:9U/6mhhz
>>600 ありがとうございます。高齢だけど、初めての病気
です。フードの事は言われましたし、もちろんそれを
食べさせていきます。お金も無いのに最良の治療を
望むのは厚かましいんでしょうね・・・勿論、支払いの
意思はあります。何ヶ月かかるか解らないけど、月三万
づつしか払えないんです・・・ご親切にありがとうございました。
603 :
418:02/10/29 10:47 ID:j8lqKGfa
以前猫が末期の白血病で・・と相談した者です。
現在COP療法を受け、驚くほど元気になりました!
心配してた副作用も今のところありません。
缶づめをおかわりしたり、タンスの上に飛び乗ったり・・と、
もう一度こんな姿が見られるとは思っていなかったので、
涙が出るほど嬉しいです。
一時的な事だってことは分かっています。
発病前は当たり前の行動が今はとっても嬉しいのです。
獣医さんには本当に感謝しています!
604 :
418:02/10/29 11:07 ID:j8lqKGfa
続きです。
かかりつけの先生は、COP療法をするにあたって、
十分に時間を取ってインフォームドコンセントして下さいました。
とても熱心な先生で、毎回30分〜1時間あまり話をして下さいます。
毎月かなりの治療費がかかるのも事実ですが、
自分の大事な家族なので、惜しいと思ったことはありません。
「たかが猫の為にそこまでして・・」と言われた事もありますが、
飼い主さんにとっては家族であり、子供のようでもあると思います。
ここにいらっしゃる先生方も、きっと多くの飼い主さんに
感謝されてる事と思います。
どうかこれから先も、一匹でも多くのワンちゃん、猫ちゃんの
命を救ってあげて下さい。
私も奇跡を信じて猫と共に病気と闘っていく覚悟です。
長文ですみません。
605 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 11:13 ID:qkkUra+R
成猫ですが、今朝ご飯あげた直後に全部吐いて、その後暫くして
ミャーとお腹空かせてるみたいだったので、またちょっとあげたら
すぐに吐きました。
これって何かの病気なのでしょうか?猫は良く吐くのでちょっと判断
できないのですが。でも昨晩から少し元気なさげです。
>>605 異常でしょう。嘔吐の原因はいろいろあります。
嘔吐自体も猫に負担かけますし、重度な病気が隠れてる可能性あります。
607 :
605:02/10/29 11:30 ID:qkkUra+R
>606
有難うございます。早速お医者様に行って来ようと思います。
なんでもないといいのですが・・・。
608 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 11:48 ID:rFqNhOJ8
犬。今朝見たら突然両犬歯の上の歯ぐきが赤く腫れてました。
痛がる様子も無く普通にご飯は食べて元気にしてます。
感染症か何かでしょうか?
>>608 両側っていうとアレルギー的なもので腫れてるのかな。
もう一回みて腫れひいてなければ診察させたほうがいいかと。
歯は歳と共に悪くなってくんで気になったときにはチェックしといたほうがいいです。
ねえ、僕獣先生でしょ?
なんでコテハン止めてるの?
611 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 15:51 ID:xiZqc2Wp
猫って身繕いに時間を掛ける生き物でしょうか??
15歳と4歳のこが居ます。
15歳の方はあまりみずくろいに時間を掛けませんが、
4歳の子はけっこう入念に、みずくろっていますが、、、。(長いとき
30分くらい)
こんなもんでしょうかね?
612 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 15:54 ID:Re99Eqg9
犬の嘔吐に人間用の胃薬を飲ませてもいいものでしょうか?
薬の量は半分か三分の一にして。
いいと言われるわけないことすら分からんのか?
614 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 16:00 ID:xiZqc2Wp
わかんないから聞いてるんではない?
>>610 いつも使ってるパソコン拡張中でここんとこ名無しです。
トリップそっちに入ってるんで。
>>611 そんなもんといえばそんなもののような。
>>612 というか嘔吐してるときに薬飲ませること自体が負担にもなる。
616 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 16:20 ID:6zzoLAZr
うちの猫が2才なのですが今まで何もなかったのに
いきなりいろんなところにおしっこするようになって困っています。
どうにかなりませんか?
>>616 避妊去勢をする。トイレ掃除をこまめにする。トイレ砂を変えて見る。
トイレの数を増やす・・・・・・こんなもんかなぁ〜
いろいろ試してみれ。
それでもやる奴はやるけどね。
>>616 膀胱炎が原因になってることもあります。
フェイシャルフェロモン製剤ってのもあります。
これ単独では期待できるほど効果ないようにも感じます。
追加で617さんのようなのいろいろ試みます。
620 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 16:46 ID:OXmRlyEB
>600さん
595です。ありがとう御座います。
>いつも酸性尿5〜6なのですが、
<検査結果が正しいなら血液検査一通りしてみたほうがいいのではないかと。
何か病気の疑いがあるのですか?あるとしたらどのような病気でしょう?
621 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/29 16:52 ID:fCo9IAEs
老犬に牛乳のませてもいけますか?
昨日の晩から何も食べず、水だけはスポイトであげてます。
>>620 あるとすればアシドーシスなんだけど。なんて説明すればいいだろ。
血液が酸性化してるぐらいでいいかな。
アシドーシスだと尿pH下がるとか尿pH低いからアシドーシスとか必ずいえるものでもないですが。疑いとして。
代謝異常を起こすいろいろな原因あるんですがこれ単独でどうこうっていうもんではないです。
必ずしも異常といえる数値ではないですが、やたらと低値がいつもでてるんだとなんらかの疾患も考えないと。
>>621 まったく受け付けない状態だとかえって負担になりそうだけど。
とりあえずは砂糖水か、ちょっと薄めてスポーツドリンクあたりが無難かな。
623 :
621:02/10/29 17:23 ID:fCo9IAEs
>>622 口にもっていってもかなり嫌がってます。
ちょくちょく悲しそうな泣き声でないてなでるとなきやみます。
昨日病院に連れて行ったら、前立腺が肥大して
おしっこもうんこもしにくい状態とのことです。
血尿も出ていますす。
16歳ぐらいのオスの雑種で中型犬でだいぶ足腰が弱ってます。
どう対処してあげたら良いのか分からず慌てています。
何かアドバイスがいただけるとたすかります。
>>623 血尿もあるっていうと前立腺炎起こしてるのかな。
そこまで前立腺で弱るっていうと局所の問題というより敗血症起こしてそうだけど。
とっても自宅治療で対処できるものではないです。
病院ではどう言われましたか?
通院または入院の指示なかったでしょうか。
625 :
621:02/10/29 17:50 ID:fCo9IAEs
すみません。
母が連れて行ったんで、直接先生の話を聞いたわけではないですが、
聞いたところ入院、通院の指示はなかったとおもいます。
病院から帰ってきた夜に急に調子が悪くなったと思います。
母は今日は仕事で遅くなるので車が使えないので、
抱いて病院に連れて行こうと思っていますが衝撃とかは大丈夫でしょうか?
627 :
621:02/10/29 17:58 ID:fCo9IAEs
いまからいってきます。
レスありがとうございました。
628 :
621:02/10/29 21:30 ID:fCo9IAEs
>>622 >>624 >>626 夕方のあせって落ち着きのない質問に答えていただいてありがとうございました。
見てもらった先生がおっしゃるには
「白血球の数が異常に多く(3万800)、血管の中に細菌がはいりこんでいる。
入院させて点滴を続けたいが、それでも歳が歳ゆえにそれでもなおるとはいえない。
衰弱が激しいのでここ二、三日が峠だ。」
とのことです。
もしものとき一緒に居られるよう通院治療を選びました。
今は落ち着いてぐっすり寝てます。
砂糖水も飲んでくれました。
あとはこの子の生命力がもう一回復活してくれるのを願うのみです。
一人で心細い時のレスは本当に助かりました。
>>628 老犬スレも参考になると思うよ。
ワンコも621もがんがれ。
>>628 老犬を飼ってた経験があるから、心情いかばかりかとお察しします。
朝晩冷えます。
どうかあなたも体に気をつけて看病して下さいね。
631 :
>>628:02/10/30 07:20 ID:bUtXxBdt
たくさんなでてあげてね。
ガンバって。
632 :
616:02/10/30 08:51 ID:UEsplUXu
ありがとうございます!
初めてかき込みしたので不安だったのですがよかったです。
実は3匹いてモトモトは1才の子が春からマーキングをしだして2才の子が真似をしだして…
でも明らかに2才の子はおしっこ。
一度病院につれて行った方がいいですよね?
>>632 まずは膀胱炎を除外したいから病院いって相談したほうがいい。
僕獣先生、いつもありがとう。
635 :
わん:02/10/30 16:46 ID:QcmMSdfL
イギリスにホームステイしてた知り合いが言ってたんですが、
ある日そこで飼ってた犬が吐いて、その吐いたものを片付けた父親が
自分も一日中吐いて、息子も赤ちゃん(男)も同じような症状になったらしいんですが、
一体何が原因なんでしょうか?彼女と母親はならなかったそうです。
犬は吐いた後、元気になってたとか・・・。
636 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/30 16:55 ID:CVjg19iq
もらいゲロ
637 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/30 16:55 ID:pDOZQPIC
dogooからリンクしていたあるブリーダーさんのサイトを見たら、
ワクチン接種後の犬の排泄物に微量のウイルスが出て、子犬が感染
する危険があると書いてあったのですが、本当でしょうか?
実はワクチンまだの着たばかりの子犬がいて、先住犬がそろそろ
ワクチンの時期です。室内犬で先住犬も今は庭で遊ぶだけで、外に
出してません(病気をひろってくると怖いので)
教えてください。
>>635 食べた物を疑うのが普通だけど。ミステリーじゃないよね。
>>637 生ワクチンだと便にウイルス排出することあります。
これによって感染することはありますが、安全性は確認されており発症はしません。
成犬に生ワクチンなんてまずうたないけど。
効能書きよりコピペ
(1)本剤の犬パルボウイルスは、ワクチン注射後に便に一過性のウイルスの排泄が認めら
れ,感受性犬に感染することがあるが、ワクチンウイルスの安全性は確認されている。
僕獣先生へ
今日の朝は母が病院につれていってくれました。
肥大していた前立腺から細菌が入ったかなということなので
その前立腺肥大を抑える薬と点滴と抗生物質飲んで帰ってきました。
昨日に比べて苦しそうな泣き声で泣く事はなくなりました。
午後から母は仕事だったので、今日は学校を早めに切り上げて
昼からは交替して看病していました。
ポカリ系飲料を薄めたものをかなり飲んでくれました。
今さっき少し起き上がりたいな動きをしたので
支えながらたたせてみたら、少しだけ立ってくれました。
まだ固形の物を食べる元気はありませんが、なんとか峠だけは越えてくれたみたいです。
それでまた質問なのですが、老犬スレで「わんわんカロリー」なる飲み物をみかけたのですが
あのような栄養補助食品系のものは使ってみたほうがよいのでしょうか?
できることはことはなんでもするつもりなのでよろしくおねがいします。
>>629 >>630 お心遣いありがとうございました。
なんとか峠を越えて昨日の状態よりはいくらか元気になってくれました。
急に様子が激変してもう歳が歳だけに今回はもうだめかなとおもってしまいましたが
少しですが元気になってくれた姿を見てまだまだ長生きしてくれそうな気がしています。
予断は許しませんがなんとかかんとか看病していきたいとおもいます。
>>638 >成犬に生ワクチンなんてまずうたないけど。
私はうちますが何か?
かかりつけの獣医に不信感を抱かせる不穏当な発言だな。
>>640 そうですね。すみませんでした。
生ワクチンも安全性確認されて認可されてるものですから。
好みの問題でした。
642 :
641:02/10/30 19:40 ID:Nt3cv/6P
なんかこれでも変ですね。泥沼の訂正させてください。
便にウイルス排泄されると明記されている生ワクチンを個人的に好まないというつもりでした。
もちろん危険性はないです。
ワクチンでのウイルス排泄による感染の話だったんで。
どっちにしろ誤りとさせてください。重ねてすみません。
>>639 嘔吐がなければ流動食のようなもの与えていいと思います。
ただかかりつけの指示をもらったほうがいいでしょう。
個人的ってのもおかしい。
どんどんボロボロになっていく。
カキコなかったことってわけにもいかないなあ。なんであんなこと書いちゃったんだろ。
うちももちろん生ワク使ってます。
もう逝きます。
645 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/30 20:03 ID:pDOZQPIC
637です。
ご回答ありがとうございました。
先住犬に打つワクチンは不活化ワクチンです。前記のブリーダーさんのHP
ではワクチンの種類について言及されてなかったので、心配になってしまって。
これで疑問が解けました。ありがとうございました。生ワクチンでも感染の
危険はないのですね。安心です。ワクチン接種によって他の子が感染なんて
怖いとおもったもので。ありがとうございました。
>>644先生? 逝かないでください〜〜〜。
老犬の
>>639さん。持ち直されたようで良かったですね。
おしっこもウンチも出にくかったのが辛かったのかな?(人間でもそうなったら辛いですよね)
ワンちゃんの苦痛が少なく過ごせるよう祈っています。
ご家族の方もどうか参ってしまわれませんように。
647 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/31 11:58 ID:z9iAOT2S
お薬ってすぐに消化吸収してくれるんですか??
うちの猫朝9時頃にお薬を飲ませたんですけど、5分くらい前に
食事と毛玉を含んだもの、結構多めに吐きました。
お薬の効き目半減しちゃいますかね?不安ですぅ。
2週間に一回は吐いちゃう子です。
>>647 2時間以上たってるようですね。だいぶ吸収されてるとは思いますが。
自己判断で追加で飲ませるのはしないでください。
もどしたことを処方した病院に連絡して指示してもらうのがいいです。
649 :
わんにゃん@名無しさん:02/10/31 13:35 ID:ZuKBOqEB
>>648ありがとうございます。
病院に聞きましたら、問題ないとの事でした!
650 :
おすておかるしのーま:02/10/31 23:41 ID:QKaeyEN5
骨肉腫で亡くなったこがいるんですが、質問です。
亡くなったときは夜中に眠ったまま朝目覚めなかったようでした。
発症(はこう)は4ヶ月以上前で、1ヶ月前に断脚。
レセンでは肺の転移は確認できず、末血でmast cellプラス。
肥満細胞って骨肉腫の時に 末血に出てくることがあるのでしょうか?
死亡の原因に肥満細胞が絡んでいるのかな?って考えたんですが、
皆さんどのようにお考えなのか・・どうぞよろしく。
651 :
650です:02/10/31 23:43 ID:QKaeyEN5
一般状態は亡くなる直前まで良好でした。
ALPはぶっ飛んでいましたが、腎機能(Ca含む)など特にもんだいありませんでした。
>>650 肥満細胞が末梢血にだけではなんとも。
術後に血液像、胸部レントゲンなどで経過はぎりぎりまで追ってたんでしょうか。
651みると亡くなる直前まで血液検査してるようですが。その時の血液像はどうでしょう。
骨肉腫だとやはり肺転移が死亡原因になるのがほとんどです。
経過的には骨肉腫のパターンとしては普通ですけど。
HPを開いている病院はこんな悩みありませんか?
メルアドのそばに「メールでの病気相談致しておりません。」と
明記にも係わらず「今の病院でこんな血液検査の結果でしたが治療方法に
納得いきません。先生はどうお考えですか?」とか「うちのハムスターが
云々かんぬん・・大丈夫でしょうか!?」他色々・・・・
何だか無視するわけにも行かず、近くの病院へ至急行けだとか
もっと獣医師と話し合ってくださいとか返信する羽目になる・・・鬱
654 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/01 11:33 ID:a5Q+k/eS
>>653 メールでの問い合わせに答えたく何のでしたら
わざわざメルアドを公開しなければいいのでは?
655 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/01 12:19 ID:Y5vaex7V
656 :
650です:02/11/01 14:37 ID:/l0tdvwD
>>652さん Resありがとうございます。
WBCが3万くらいで、ほとんどSeg。肥満細胞は塗沫1枚で数個。
レントゲンでは肺への転移は確認できず。死亡する2週間ほど前の時点。
某有名な整形外科の先生は、骨肉腫の時には断脚せずにペインコントロールのみ(モルヒネ)と講演で話しておられましたが、今回のケースのように疼痛が非常に激しく出ている場合では、延命効果が無くともQOLの改善という面では断脚の効果がかなり大きいと実感しました。
最初の生検で腫瘍ではないという結果と、それをふまえてあるレントゲンの大家が感染だろうということで断脚が遅れました。
サンバーストが綺麗に出ていたんですが、やはり症状と経過を重視すべきであるという教訓にしたいと思います。
657 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/01 15:26 ID:5dxuiDFW
断片的な知識で小鼻膨らませてる頭でっかちなセーガクですか?プッ
>>650
>>656 転移先でなにか悪さしてて肥満細胞放出ってのはあるのかなあ。
ただ所見に結び付けるには無理があるでしょう。
骨肉腫と肥満細胞は別々に考えたほうがよさそう。
転移を切除で防げないということから疼痛コントロールさえできれば
余命はかわらないということなんだろうけど。
ところで657も言ってるけど一般飼主がわかりにくいような用語使うなら学術板のほうがいいかも。
飼主の希望もあるだろうけど切ったほうが動物にはいいと感じる。
ケースバイケースだからね。モルヒネは扱いの問題あるし、
一般の鎮痛剤で数ヶ月完全にコントロールってのは現実難しいし。
ごめん順番が変になってる。訂正させてください。
>ところで657も言ってるけど一般飼主がわかりにくいような用語使うなら学術板のほうがいいかも。
これ付けたしだから最後に持ってってください。
660 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/01 19:56 ID:/l0tdvwD
>>657 ご忠告ありがとう。体も大きくしますね。
>>658 >>659 リマダイルでは効果がほとんどありませんでした。
もうちょっと(かなり?)言葉遣いなおしますね。
661 :
わんにゃん@名無しさん :02/11/02 07:18 ID:2s+607+q
すみません。お尋ねしたいのですがうちの猫(ヒマラヤン15歳♂)
が最近やけに水を飲むようになりました。食欲はありますし、元気も
ありますが、水を飲む回数が以前よりすごく増えてますが、何か考えられる病気等
ありますでしょうか?
>>661 水よく飲むようになる病気ってたくさんあり過ぎて。。。
おおざっぱには腎機能やホルモン、代謝系が多いけどなんとも言えないです。
だいたいの病気が徐々に進行し、気がついた時にはかなり悪化してること多い。
かなり高齢なんで健康診断兼ねて病院いったほうがいいです。
663 :
怒エス星星星いおお・・たららこららおるましぬなあ:02/11/02 10:30 ID:yr+YW3Ob
ぶちょうのはなからはなぢとはなげがぶちょう
いぬか゜いぬのりんじごうどえす。
664 :
怒エス星星星いおお・・たららこららおるましぬなあ:02/11/02 10:32 ID:yr+YW3Ob
きくなえおやゆよわほへーぬふあういえおひまりこちゃん(おらちのがこーのこかーどえす)
665 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 11:14 ID:r2GODzn8
やっぱりワクチンは三回打たないとダメなのかな?二回はうちましたが早く散歩にだしてあげたくて
>>665 ワクチンの回数や接種時期、種類は伝染病の発生状況によって異なり、
地域的な違い大きいんでかかりつけに相談してください。
既出だったらスイマセン。
30日に獣医で蚤取り(フロトライン)をしました。
以前に前後2,3日はシャンプーはしないでくださいと
いわれてたのですが母が知らずに次の日にシャンプーを
してしまいました。
なぜ前後2,3日のシャンプーはだめなのですか?
668 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 13:18 ID:ZIA43Mz2
>>667 脂の腺にしみこんで効く物なので、シャンプー(脱脂)しちゃうと効果が薄くなります。
メーカーではスポットタイプでは全身にゆきわたるのに2日くらいということです。
効果の持続は頻繁のシャンプーではメーカーのパンフレットより短くなるようです。
669 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 13:20 ID:ZIA43Mz2
>メーカーのパンフレットより
メーカーのパンフレットで書かれている期間より
に訂正です。
670 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 14:33 ID:p0OlkPbs
猫がハアハア言い出したら遊ぶの中断した方がいいですか?
それでも遊んでくれとせがむんですが。
>>670 遊んだだけでハアハアいってることを異常と疑ったほうがいいかと。
673 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 17:57 ID:2s+607+q
>>662 661です。ありがとうございました。病院連れて行きます。
674 :
。:02/11/02 18:58 ID:ijKYVU15
>>668 そうですか、安心しました。
もしかしたら猫に異常が起こるのかと思ってちょっとあせってました。
ありがとうございました。
676 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/02 23:30 ID:ZIA43Mz2
>>675 来年はさくらの咲く頃から使ってあげるといいかと。
自宅でシャンプーさせてくれるいい子なら、スプレータイプをお使いになると効いている期間がスポットタイプより長く、安上がりに出来ますよ。
もし外にでないのにノミがつくようであれば、別の薬も使う必要があります。
677 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/03 00:20 ID:ru/TDAmn
>>672 おもちゃを追いかけて走り回った後にハアハアしてるのは
異常な事なんですか?うちの猫もハアハアするんですが。
どのような病気が考えられるのか教えて下さい。
程度にもよるわな
循環器、呼吸器になにかあるかもしれん
・・くらいしか言いようがない
679 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/03 02:07 ID:iSZon6m4
うちの犬(10ヶ月、♀)、しょっちゅうアクビしてるんですが、
あまりに頻繁にするので気になります。
睡眠は充分に取っています。
これって異常なんでしょうか??
緊張するとアクビするって聞きますが、
家の中や自分のハウスの中、抱っこしている時など
リラックスしてる時にも頻繁にしています。。。
680 :
fusinanasan:02/11/03 11:31 ID:UUbplsqt
今、飼主の私が椎間板ヘルニアで実家療養中で、かかりつけに連れていけず心配なので、
取りあえず教えて頂きたいんですけど・・
キャバリエ(♀)生後7ヶ月で8キロあります。
嫁ぎ先では後ろ足を開いたまま座っていたり、20センチ超の障害物を乗り越える時も
後ろ足はあまり使ってませんでした。
特別気にしていなかったのですが、今回私がヘルニアになってかまってやれないので、
ストレス解消に両親が夕方だけ散歩に連れて行ってくれるようになったら特に、後ろ足を
引きずるような感じで心配です。四本足でたてますが、立つまでに腰が効かず、前足に
負担がかかってるようです。飼主とおんなじ状態です(T.T)
嫁ぎ先のフローリングがひどくすべるので、それが悪かったかもと相談して、取りあえ
ず母が犬の間にカーペットを引いてくれて、引っ掛かりができたことで4本足でたって
歩くのも少しマシになりましたが先住犬と比較すると見てられないです。
嫁ぎ先では定期的な散歩に行ってなかったのが悪かったのか、先住プードル雑種♂が
今になって発情してキャバ子を追い掛け回してたのが悪かったの。
実家のかかりつけは休日やってないので、火曜日まで放置で心配なんです・・
おそらく自分も手術する事になると思うので、わんこたちを何とかしてあげたいんです。
よろしくお願いします
>>679 あくび単独では特別問題視はしません。他に異常な症状あるでしょうか。
またあくびと他の症状(顎の障害、吐き戻すしぐさ等)と飼主が区別つかないこともあります。
>>680 できる限り早いうちに診察を。
診察までは安静、散歩はさせないようにしてください。
他の犬と遊ばせるのもやめてください。隔離がいいでしょう。
682 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/03 12:04 ID:pZv2yQlM
かかりつけは電話で連絡もつかないのですか?
急に状態が悪くなったのであればかかりつけを待たずとも早く受診されることをお勧めします。
683 :
679:02/11/04 00:36 ID:NoZJLMsH
>681さん
レスありがとうございます。
他に気になる症状はありません。
あまりに頻繁に(特に抱っこしている時)「ふぁ〜〜・・・ぁ」と
するのでちょっと心配になっていました。
特に気にする必要はないようですね。
ただ、おっしゃってた「顎の障害」の区別は素人には難しいとのことなので
かかりつけに行った時に相談してみます。
ありがとうございました。
684 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/04 07:54 ID:3XqAWXkw
685 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/04 09:05 ID:9LF71Tyv
茶トラ猫 オス2歳5カ月 少し前から口の下が黒っぽくなっていました。
傷のかさぶたか何かと思っていました。でもだんだんそれが少しずつですが
広がってきました。よくみるとそこには毛が生えていないのです。やはり皮膚病
か何かでしょうか?
>>685 アクネ(にきび)です。
ひどければ治療対象となります。
687 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/04 18:56 ID:5bnL/ksK
うちの猫が腎臓障害の末期と尿毒症で自力で尿を出せないみたいなんですが
病院でカテーテル以外尿を出してやる方法とかないでしょうか?
688 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/04 19:19 ID:T3Ip6JOD
↑
かわいそうだね。ナントカならないのかな?
>>687 結石による閉塞にしろ、腎不全の乏尿にしろ病院での処置なきゃどうにもならんです。
このまま様子みるのは死ぬまでかなりな苦しみを与えることになります。
緊急度の一番高い状態です。今すぐ病院いくようにしてください。
>>687 意味不明なのでもう少しかかりつけの先生に相談した方がよいかと。
大変だと思いますが、がんばってください
691 :
685です:02/11/05 08:57 ID:KwnzrfoN
>>686 ありがとうございます。一応獣医さんに連れて行きました。それで
塗り薬をもらってきました。686さんの言われるようにあまりひどくなかったので
心配いらないみたいです。(もう1匹いるので万が一うつってはいけないので早めに
獣医さんに連れて行きました。)
692 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/05 09:58 ID:ldKALs+b
ケガ病気スレに相談しましたがレスが頂けないのでこちらにもカキコします。シェパード♀7才、唾液腺が詰まり顎の下に溜まる症状の為手術をしました。獣医さんからは体質なので再発する可能性ありと言われましたが、再発防止に日常生活や食事で気をつける事を教えて下さい。
>>692 体質ってのは微妙だけど、シェパードはなりやすい犬種です。
貯まった分抜いたり、切開して袋を小さくする手術だと再発はしょうがないところあると思うけど、
うちだともし再発あればこれで何回かやってきます。っていってももう1回抜いたぐらいしか経験ないですけど。
ダメなら唾液腺摘出いるんだろうけど、そこまではまだ経験ないです。
唾液腺摘出なら再発はほぼないでしょうが、犬の負担はより大きいです。
予防ってのは難しいですね。飼い方が悪いからなるってもんでもないし。
口の中を傷つけないように木とかかじらないようにとか清潔にしとくとか一般的なことしか。
694 :
692:02/11/05 10:54 ID:3zTnDs2D
>693レスありがとうございます。家のコは二回抜いても溜まるので唾液腺摘出しました。1時間半の手術、唾液腺は男性の拳大でした。獣医さんの説明では唾液腺は3つ有り、残りの2つが将来詰まる可能性があると…。でも清潔に保ち再発しないように注意します。レス感謝。
休み明けで獣医さんもお忙しいでしょう。感謝を込めて応援!
696 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 13:12 ID:gYk5+R4d
あげ
7ヶ月の猫を飼っていて、ずっと仔猫用の
エサを与えてきましたが、
最近愛猫を亡くされた近所の方から、
買い置きの成猫用のエサを大量にいただきました。
仔猫に成猫用のエサを与えてもいいですか?
どちらも一応総合栄養食ですが。
よろしくお願いします。
698 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 20:15 ID:QG758h2u
>>697 7ヶ月だともう成猫と同じ大きさなんじゃないんですか?
健康で免疫力も充分にあり、発育が良好ならいいと思いますよ。
自然界の食事には、授乳期をすぎれば仔猫用も成猫用もないですからね。
いきなり違う食事に変えると、お腹を壊したりする場合もありますが、
あまり神経質になる必要はありません。様子をみて、元気でいるなら問題なし。
もし下痢するようなら、最初は今のに少量づつ混ぜ、だんだん量を多くしながら
時間をかけて切り替えるのかいいそうです。これはドライフードの場合ですが。
もちろん猫にも味に好き嫌いがありますから、
それを喜んで食べてくれるかどうかは保証できませんけど(W
>698
いいわきゃねーだろ!
12〜18ヶ月で成猫用に移行だすんだよ、タコ!
>>698 697です。早速のアドバイス、ありがとうございます。
了解しました。
>自然界の食事には
確かにそうでした(^^;)
お忙しいのに、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます!
>>699 ???
どっちを信じたらいいのですか?
もう少し説明をお願いします。
説明の欲しいのは
「いいわきゃねーだろ!タコ」さんの方ですが。
703 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 20:29 ID:DuEMwUW3
>701
家猫は人為的に作出された生きモンだってことだ!
毛色、体型、内臓器官に至るまで別モン。
トーシローのカキコを鵜呑みにしてんじゃねー!
ということは
>>703はプロの獣医さん?
先生のお説、まだよくわからないんですけど、
次のレスはなんとなく予想できます。
言葉使いが下衆な香具師は、トーシロー以下の扱いで良いと思います
706 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 22:05 ID:oZaIFt8v
で、キャットフードの話しに戻すと・・
今までのフードがあればそちらから(キトン用)から食べさせてあげて、
いただいた成猫用のフードに切り替えるときにいきなりではなく、
7:3、5:5、3:7・・の様に成猫用を多くするようする。
ってことで良いかと。
>>706 了解しました。やってみます。
ありがとうございます。
708 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 22:31 ID:oZaIFt8v
念のため(しつこいかな)
>7:3、5:5、3:7・・の様に成猫用を多くするようする。
わかっていらっしゃると思いますが(キトン:成猫)の比です。
あとは適正体重を保つように料を加減してあげてください。
709 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 22:37 ID:SRP1BzOJ
香具師っで何ですか?
アホデスンマセン
>>708 (^ー^)b 大丈夫です。理解できてます。
何度もスミマセン。
711 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 22:44 ID:axNgvIaZ
712 :
621:02/11/07 23:16 ID:7k0Bk0x8
一週間ほど前にレスいただいた621です。
あれからいったん持ち直したんですがうちの子 (十六歳、犬)が今日また全然鳴き止まないので
獣医さんに連れて行きました。かかりつけの獣医さんが運悪く休みだったので
母が車で少し離れた所にある獣医さんに運んでくれました。
診療時間ぎりぎりだったので、そのまま入院になりました。
そして、今電話が来て、話を聞いたのが母なのでまた聞きになってしまうのですが
血液検査の結果で、肝臓も腎臓も値が最高値で、血液が汚いままで頭が朦朧として
何がなんだかわからなくなっているから鳴いているとの事でした。
そしてもう多分これ以上よくなる見込みはないだろうと言われました。
峠を越えてから少し日にちがあったので、心の準備はできています。
さっき母と、このまま病院で苦しまないような治療を続けて死ぬまで病院で診てもらうか、
家に連れ帰って最期を看取るかで言い争いました。
母はもうあの悲しそうに鳴く声が聞くに堪えないらしく病院で最期を迎える意見で
僕は家で最期を看取りたいと思っています。
母の言い分も少しはわかるのでなんか僕はどうしたらよいかわからなくなってしまいました。
まだどちらになるか決まっていません。また明日獣医さんから電話があるのでそれからどうするか決まると思います。
なにかまたアドバイスがあればお願いします。
713 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 23:54 ID:xydAriyY
>>712 辛いっすね・・
お母さんとあなたのどちらの気持ちも分かります。
病院で付き添うということはできないのでしょうか?
獣医さんとよく相談してみてください。そのかかりつけの先生とも。
きっと親身になって聞いてくれると思いますよ。
何のアドバイスもできなくてゴメン・・・
714 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/07 23:56 ID:HKz6q85d
>>621 絶対に最後は家族に見守られて天国へ行く方がいいと思います。あくまで私個人の意見ですが。
呼吸停止した時に連絡のつかない飼い主をもった患畜を見る度に痛感するので。
自分がもしそういう状況に置かれたら辛いですよね。
715 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 00:05 ID:tHsNZJWJ
>714
わたしは愛猫を病院で明け方死なせました。看取りができなかった。
母も病院で明け方亡くなった。看取れませんでした。
病死をするばあい、治療だけでなく、死も病院におまかせしてしまうことが
多くなる。つらいところです。
716 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 00:28 ID:7MWK+9TG
うちの犬(♀1歳半)、寝てるときにずーっと体が震えてるんですけど
なにかおかしいのでしょうか。
息を吸うときに、ブルブルとしてます。先日健康診断行ったときには
特に異常なかったのですが、単なるクセなのか病気なのか心配です。
宜しければ教えて下さい。
717 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 03:49 ID:7p+nD/7g
我が家の猫ロシアン4歳9ヶ月雄、バ-ミ-ズ4歳10ヶ月雄、シャム2歳11ヶ月雌
シャム雑種4歳5ヶ月雌の食事について質問です。
先日血液検査をしたら4匹ともビリルビンの数値が高いということがわかり
(どの子も基準値を大幅にこえている。ロシアンの雄はGPTの数値も基準値マックス
の約2倍の数値。)ロシアンはしばらく通院させて注射を行っていきますが、他の
3匹はGPTについては問題がなく療養食(WALTHAM カロリ-コントロ-ル)か鶏肉のゆがいた
ものをたべさせるように、との指示を受けました。通常はシェ-バのロ-フェット5%
のものをあげていましたが、ドライフ-ドのカロリ-の高いものをあげ続けたからかと
反省しております。9月に尿検査を自宅でした際には問題なかったのですが、その
後ドライフ-ドをかえたためここ2ヶ月くらいかと予想しております。
彼らに現在あげているWALTHAMの餌はおいしくないせいかなかなかたべようとせず
鰹節を少しまぜたりしてたべさせようとしております。以前食べさせたことのある
(よく好んで食べていた)缶詰めで肥満用(4匹とも肥満ではないが体格はよい)で
もあり、年寄り猫でもたべてもよいものの記載させている内容が
天然プロティン12%、天然脂肪分0.5%、天然繊維分0.5%です。
これを食べさせても支障ないでしょうか。尚、海外に住んでいるためこのように
質問させていただくのをお許しください。
718 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 07:05 ID:ulO2RQ9P
>712
病院で知らない人に取り囲まれ治療を受ける(拘束されたり、注射の
痛みだったり)ことは、犬にとって恐怖でしかありません。
ましてや飼い主のいない状態ではなおさらです。
犬には環境の変化の事情が理解できないのです。
苦しむ姿を見たくないのはお母様のやさしさではなく、弱さです。
怖い。不安。そんなときこそ飼い主に抱かれて安心できるのですから、
医者と常に連絡を取り合い、家にしろ病院にしろ、
あなたがそばにいてあげてください。
>>717 食餌の影響だけで飼ってる猫のビリルビンがみんな上がるなんてまずないです。
どの程度上がってるでしょうか?ひどい猫では黄疸でてますか?あと貧血は?
一般的には感染症(ウイルス、寄生虫)あたりを疑います。
>>716 不安や寒さで震えるのはあります。
ただ小型犬や白い犬では原因特定しにくい震えはよくあります。
他の異常がないことをチェックして消炎剤で楽にすることあります。
>>712 最後を看るのが飼主の義務だと説明はしてますが、難しい問題です。
ある程度苦しんだり鳴いたりあれば鎮静剤、精神安定剤、睡眠薬使うこともあります。
>>697 仔猫用は成長期用なんで生後1年までを目安にします。
成育悪い場合はもう少し長めに使うこともありますし、
7ヶ月であれば肥満があれば成猫用に切りかえることもあるかな。
猫の生育ぐあいで個々に判断していくものだと思います。
ところで、買い置きフードって結構怖いんですよね。
この時期夏を越したフードが悪くなってることよくあります。
悪くなったフードで胃腸炎起こしたりが診察でも多いです。
720 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 09:56 ID:7p+nD/7g
717です。お返事ありがとうございます。検査結果した項目をかきこ
させてください。
ロシアン・雄 Glucose 範囲71-136までで172。(この数値はストレスからではないか、と
かかりつけの獣医は言っておりました)GPT 44までで88.ビリルビン0.5
までで3.04。Creatinin1.6までで1.66。
バ-ミ-ズ・雄 GPT44までで44.1。ビリルビン0.5までで1.86。
シャム・雌 GPT44までで23.4。ビリルビン0.5までで1.85。
シャム・雌 GPT44までで48.9。ビリルビン0,5までで2.05。とでました。
なお、全ての予防接種はうけさせております。ただ9月に1歳4ヶ月の
雄猫が肝臓病で死にました。突然発病し2ヶ月で死にました。この猫も
ワクチンを全てうけさせておりましたが、原因不明と獣医さんも言って
おりました。もともと病気を持って生まれたのでは、といわれました。
今回他4匹がこのようになり獣医さんは死んだ猫から何か感染したのでは
と言っておりましたが、、、。またロシアンはよく水を飲んでは吐いており
下痢が続き獣医にみてもらったところ、このたび、胆嚢の組織はこわれて
はないが、そこから出る液が必要以上にでている可能性がある。と
いわれました。母国語ではないのでこちらの言葉で何という病名
かがわかりませんが、可能性のある病名を教えていただけますか。
どうかよろしくお願いします。
721 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 09:59 ID:7p+nD/7g
717・です。なおロシアンはまだ黄疸はでていず、貧血もないようです。
どの猫も食べたがるのですが、療養食ではなくいままであげていた
餌を欲しがっているようです。また体重減少は現在ありません。
(ロシアン4.9kg)また今日注射をさせに行きます。
>>720-721 ビリルビンは2越えたぐらいからかな。目で見て黄疸だと感じるのは。
でもそれぞれ高値ですね。
溶血での黄疸は貧血とかなり高値のビリルビンあるんでちょっと違うかな。。。
複数でみんな発症というと感染症(まれに中毒)がベースにあると疑われてもと思います。
血清検査できれば猫伝染性腹膜炎、猫エイズ、猫白血病はまず調べときたいですね。
723 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 16:22 ID:ccjqWRBk
>>721 横レス失礼。
BIL値だけが単独で上がる感染症・中毒の病態なんてのは、臨病的に起こりえないと思うけどね。
ロシアンのGPTはあがってるみたいだけど、それでもGPTが88なんてのはなぁ、、、(以下略)
もちろん、身体のことだから、理屈ではフォローしきれないことも起こるかもしれないけど、
一番、高値なロシアンオスだけでも、もう一度、他の病院で検査してもらったらどうだろうね。
(BILの検査用スライドがいかれたロットだったりする罠…)
724 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 16:42 ID:9yMcwG5p
たとえば、3ヶ月くらいの子猫がエイズのキャリアの場合、発症してないとしても
何らかの症状は出るのでしょうか?
725 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 16:50 ID:ccjqWRBk
症状が出ることを発症といいますが、、、
>>723 FIPで黄疸とかないっすか?。。。うちのほうと発症型違うのかな。。。
発症パターンがうちのあたりだとこんなの多いから疑ったんですけどね。
そうなると同時発症ってのは難しいっすね。
ところであっちのスレみてますよ〜(笑
>>724 典型的症状発症してなくても免疫不全で治療経過の思わしくないってのありますね。
病気やケガが治りにくい場合は検査したりします。
カゼとかケガとかの治りが異常に悪いなんてのがあって、検査すると陽性だったりします。
経過報告です。
避妊手術後の血尿♀犬。
治療食開始後二週間ですが、目視では血尿が止まったようです。
今度また採尿して受診します。
簡単ながら報告とお礼まで。
728 :
724:02/11/08 17:18 ID:9yMcwG5p
>>726 交通事故に遭った子猫を2ヶ月ほど前に拾ったんですが、
捨てられてたみたいでもしかしてエイズとかだったら・・・、と
思ってますがどんどん元気になってますので、じゃあとりあえず心配しなくて
いいのかな・・・。エイズだったら事故に遭ったりするとよくならないですよね・・・。
検査しようと連れてったけど、小さすぎて検査ができないと言われたので・・・。
>>728 それはいえないですよ。
キャリアでまったく無症状、免疫不全もないことは普通にあります。
730 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 17:57 ID:ccjqWRBk
>>726 いや、そりゃあるかもしらん、、、
まぁ、そんな視点もある罠という話だ、、、すまん。
731 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 21:59 ID:78TG0bwM
2才の雌犬について相談です。
今日の午後、急に背中に小豆大の丘疹が10個ほど出現。(背中以外には何も出来ていません)
痒がったり痛がったりしませんし、食欲もあり元気です。
食事その他、通常と何も変わったことはしていません。
この症状は何が考えられますでしょうか?
治まらなければ明日か明後日には受診するつもりです。
必要な検査はどのようなものでしょうか?
732 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 22:54 ID:m28gKQKi
皮膚病は診ないことにはなんとも言いづらいところですが。
一応一般的な検査として
まずどんな物か診る(視診)
さわる(触診)
これらは身体検査の中ですると思います。
その他の検査はいっぱいありますが、
毛を抜く(ある種の感染症を調べる)
皮膚をひっかく(ある種の感染症を調べる)
できもののようであれば針を刺して中身を顕微鏡で観察
普通はだいたいこのくらいて判断します。
もちろん全部やるかどうかはわかりません。
判断がつきにくかったらその他・・・ていうかんじです。
ノミの予防方法、特別な場所に出かけたかどうか、食餌、シャンプーなどの問診も大切です。
原因がズバリわかる事が無くても治療しながら判断するということもよくやるやり方です。
733 :
731:02/11/08 22:56 ID:A9oo1lw1
追加です。
夜になって丘疹が増え痒みが出てきたました。
いつもと同じドッグフード以外にご飯を少しやったりしますが
それはいつものことで今日になって何故発疹が出たのやら?
ちなみにこの犬は
乳製品のアレルギーで皮膚に赤い発疹が出るため
乳製品を与えないようにしています。
ひょっとしてものすごくつまんない質問だったらすみません。
初めて猫(オス)を飼って、六ヶ月になったので去勢しようと
思っているのですが、「猫には麻酔が効かない」などと
言う方がいるのです。それは本当なんですか?ただの脅しですか?
735 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/08 23:55 ID:eIPjLE6F
736 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 00:05 ID:rgnhabE/
>>734 では今まで猫の避妊や去勢はどうやってしていたのでしょうか?
ていうか、麻酔のリスクのことを言っているのでしょうか?
737 :
772:02/11/09 00:16 ID:79ftNuBL
>>733=
>>731 お話からすると何かのアレルギー反応が疑われますが(あくまでも疑いです)、食餌とは関係なさそうですね。
この時期、沖縄以外でしたら虫(ノミ、ダニ)は考えにくいので、それ以外の原因が疑われますが、思い当たりそうなことを考えておいて明日受診することをおすすめします。
BBS上では診断がつきませんので。
738 :
731=731:02/11/09 00:37 ID:cVdElqVM
>>737 わかりにくい質問にお答えをありがとうございました。
思い当たることをまとめておいて明日受診します。
深謝。
739 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 00:42 ID:OYIflTWl
オス犬をたぶん生後半年にならないうちに去勢しました。
たぶんとは、捨て犬のために正確な誕生日がわからないからです。
オス猫は去勢時期が早すぎると成猫になってから尿管が詰まる可能性
が高くなると聞きましたが、犬の場合は去勢時期が早いためにおこる
不都合はどのようなことが考えられますか?
734です
>>735 ですよね。そんなはずはない、と思ってるんですが。
>>736 麻酔のリスクとか難しいことは考えていません。
ひたすら「猫には麻酔は効かないんだ」と言い続ける
人がいて、言い募るで、当方も猫飼いが初めてという
こともあり、不安にとらわれたのです。
741 :
621:02/11/09 01:09 ID:rOYxSk9U
うちの子がとうとう天国へと旅立ってしまいました。
七日の夜、獣医さんが治療したあと、少し鳴いてそのあと寝たのを確認してから
獣医さんが帰宅して、八日の朝、スタッフの方が見たときにはもう冷たくなっていたそうです。
最期を看取ることができませんでした。
家で最期を看取るつもりでいたので、さっきまでやりきれなくてずっと泣いていました。
苦しんで鳴いてる時はすぐ病院に連れて行くほうがよいですよね?
でも連れて行ったばっかしに家で看取ることができなくなってしまったんです。
自分の判断でこんな結果になってしまったのがつらいです。
僕があの子を病院につれていったのは医学の力で生き長らえさせたかっただけじゃないんだろうか?
死を受け止めるのがいやだから病院通いをすることで自分の平穏を保ちたかっただけなんじゃないか?
のような思いばっかしが頭に浮かんできます。
…でも、もしあのとき病院に連れていかなかっとしても今度は、病院に連れて行けばなんとかなったんじゃないか…
って後悔したんだろう。
>>713>>714>>718>>719 ありがとうございました。
看取れなかった自分を認める覚悟はできたので、もうこれ以上弱音を吐くことはないとおもいます。
このスレの住人の皆さんの暖かさに触れられた二週間でした。
>>739 以前はそのようにいわれていたのですが、最近ではあまり関係ないという意見が主流になってきています。
去勢する時期は、成長していないときには麻酔の効き方や管理方法が大人に
なってからするときと比べてちょっと違うようです。
なので、半年を目安に(歯の生え替わりを基準にするところが多い)手術を
しているところがほとんどだと思います。
あまり心配しないでください。
>>740=
>>734 その人はあまり麻酔のことを知らないで、なにかそういった経験があった
のかも?
良く効く麻酔はいっぱいありますよ。
去勢手術といえども手術ですから、動物病院でよく話を聞いてください。
734=740です
ありがとうございます。
病院でよく聞いてみます。
744 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 02:53 ID:YtZ2ftc8
すいません、突然ですが、猫にヨーグルト(砂糖いり)食べさせるのは
やはりまずいでしょうか?すごい好きみたいで私が食べてると
騒ぎ出すんです
普通に考えて解らねぇのか?
この知恵遅れがスネ!
>>744 人によって考えの違いあると思いますが、僕はかまわないと思います。
牛乳と比べれば下痢することまずないですから。
ただプレーンヨーグルトがいいかと。いろいろ入ってるのあるから。
あと砂糖はあまり与えたくないんで極力無糖のものを。
747 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 12:31 ID:XfbmddIf
自分のペットなんだから、自分があげたきゃあげりゃいいんだよ。
どうせ、やるな、ったってやりたいんだろ?
うちの猫はプレーンヨーグルトが好きで、
毎朝大さじ一杯くらい舐めてます。それだけのことだけど。
749 :
744:02/11/09 18:35 ID:gGCjyE+a
>>746 >>748さん回答ありがとうございます。
牛乳はダメだというのは知ってたのですがヨーグルトは
成分的にどうなのかなと思ったのできいてみました。
750 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 19:05 ID:YWZ189FR
うちの子もプレーンヨーグルト好きでつ。
751 :
731=733=738:02/11/09 20:26 ID:PEkcUPMc
>>732 >>737 へ
昨夜は雌犬の突発的な発疹について、ありがとうございました。
幸い、今朝、発疹の殆どは消えていました。
やはり食餌ではなく、何か他の物理的なものが原因であろうとのことです。
また繰り返すようなら検査もありますが、
当面様子をみることとなりましたことをご報告致します。
どうもありがとうございました。
>>751 ひどくならなくて良かったですね。
夕方散歩にでたのなら、その途中になにかあったのかもしれません。
ま、あまり気にしなくて良さそうです。
753 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 22:52 ID:I/6hVDuP
>>749 牛乳がダメだって話は牛乳に含まれる乳糖に対して不耐性を示す個体の問題だろ。
それを問題にする話なら、ヨーグルトだろうが、チーズだろうが、乳糖を含む乳製品は全てが問題だが。
>>753 乳糖不耐性はすべての個体にあらずって事はご存じだよね。
牛乳がぶがぶ飲んでも平気な時もちょっとでだめなときもある。
一般論ではひかえた法が良いかもとはいえるが、だめと決めつけなくても。
人間だって乳糖不耐性の人はいるが、乳製品がちまたにあふれているではないか。
まとめると・・・
その子にとって下痢など起こすかもしれないのであげるのであれば気をつけて
位の表現ではないのかな。
ヨーグルトだったら生きている乳酸菌が入っていれば(たいていそうだと思うが)
整腸作用も期待できて食べて何ともなければ問題ないはずと思うが、どう?
またーりと・・
755 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/09 23:19 ID:eJm8fRo7
6ヶ月の雌猫飼っておりまつ。
拾い猫で、うちに来てから2ヶ月弱。
これまで、虫下しやワクチン等で数度お世話になった獣医さんがいるのですが、
余りに患者がおらず、流行ってなさそう(今まで他の患者に会った事が1回しかない)
なので、避妊手術を控えて、転院を考えていました。
本日、ワクチン2回目の接種でお世話になり、FIVの検査はまだしていなかったです
よね?とお尋ねしたんですが(転院先の病院の様子見も含めて、とりあえず一回
検査で掛かってみようかと思ったんです。いきなり手術は怖いし、ワクチンは
終了してしまったので)様子がおかしくなってから検査でいいんじゃないですか、
とのお返事。陽性だったからと言ってどうなるものでもないし、現在室内飼いで
あれば、今後感染の可能性も低いからとの事でした。
飼い主としては、もし陽性だったとしても気の持ちようも違うし、できれば知って
おきたいと思ったので、その先生とは申し訳ないですが今後ご遠慮させて
頂こうと決心しただけの結果なのですが、そういう考えを持たれる(FIV検査は不要?)
獣医の先生って一般的なのですか?
転院した先の先生にも同じ事を言われたらなあと思ったもので。
人間でも、HIVに感染する可能性が少しでもあったら、
様子がおかしくなる=発症する前に検査して
貰うのが賢明だと思うけど・・・。
人間だったらどうするかで決めたらいいのでは?
断るお医者さんもなんだかなあ。
我が家の猫が脱走して、どこの猫かわからない
猫に噛まれたとき、かかりつけのお医者さんは、
時間をおいて白血病とFIVの検査はしたほうが
ベターだとアドバイスしてくれました。
>>753-754 乳酸菌って主に乳糖を分解し乳酸を作るということで。。。。
乳酸食品ってのは牛乳と比べるとかなり乳糖の量が少ないから乳糖不耐でも問題でにくいのです。
758 :
753:02/11/10 14:14 ID:1Yp7YD/J
>>754 だから、
>>753不耐性を示す個体の問題、、、なんだろっつの、、
こまけー話になるなら、症例によるが、だめそうならやめとけYO、それにしたって、
ほどほどにしとけYO、もともとが嗜好品?つか必要のないものなんだから、、、ってなとこだろ。
759 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/10 15:06 ID:Ia+o2IoV
いきなりですが宜しくお願い致します。
去勢済みの1歳9ヶ月メスのジャーマンシェパードです。
3日前ぐらいから排尿後、白濁した無臭の粘液(鼻水に似てます)
が確認されるのですがこれは一体何でしょうか?
膿とも考えにくい物体ですし・・・とても心配してます。
一応来週半ばに病院の予約はとってます。
ちなみにオス(こちらも去勢済み)と一緒に飼っています。
>>759 さすがにこれは診ないと。。。
一応、泌尿器系と生殖器系を考えます。
頻尿はコメントなく、排泄後ということなのでどっちかといえば生殖器のほうが疑わしくは感じますが。。。
膣炎か避妊手術で子宮とってなければ子宮の炎症が疑わしく思えます。
761 :
754:02/11/10 18:58 ID:ubO+6SOA
>>753 変なつっこみだったら悪かった。
ヨーグルト、チーズは、牛乳よりは 乳糖による問題が起きにくい。
なので牛乳を飲ませることを考えれば安全(下痢しにくいってことね)。
犬、猫の食餌は、ドッグフード、キャットフードにしておけば栄養のバランスの面で一番問題が起きにくい。
それ以外のものはまあ、なくてもかまわないはずだから、与えるときでも
それで栄養を満たすような(多量に与える)使い方をしなければよい。
特にチーズなんかは水分が少なく分栄養がつまっている。
肥満は病気の元だし。
こんなんでいいかな。
話が栄養管理に変わっているけれど。
参考に(100グラム中のカロリー)
ヨーグルト 60 Kcal 前後
カッテージチーズ 106 Kcal
クリームチーズ 358 Kcal
チェダーチーズ 423 Kcal
762 :
753:02/11/10 21:25 ID:Zx+bRLax
>>761 だな。まぁこんなところでも、ちょっとしたディスカッションで知識はブースター効果と、、、(意味不明カ?スマソ
763 :
761:02/11/10 21:56 ID:ubO+6SOA
>(意味不明カ?スマソ
いや、わかるよ。ディスカッション大いに結構。
ま、スレのタイトルのようにマターリといきましょう。
764 :
761:02/11/10 22:19 ID:ubO+6SOA
不足、追加
ディスカッションは、別板の方がよろしいと思われ。
765 :
759:02/11/11 01:10 ID:oyyk3iwf
760さんお返事有難うございました。
ちょっと時差があって寝てしまって御礼が遅れてしまいました。
おりものは毎度毎度の排尿時に見られる訳ではなく
そして尿の回数や水を飲む回数など日常に何ら異変
はみられません。今朝の排尿時には確認できませんでしたが何か
しきりに尿道の方を気にしているようです。
この子はもらって来た子で過去の診療の記録に去勢の証明書が
ついてたのですがOvario-Hysterectomyと書いてありました。
これは卵巣・子宮摘出という事ですよね?
それとも子宮はまだ残ったままなのかしら・・・?
いずれにしても来週の火曜日連れていってみます。
760の僕-獣先生ではありませんが
>Ovario-Hysterectomy
Ovary(卵巣)Hysterectomy(子宮切除)なので
書き込まれましたように、卵巣-子宮全摘出術(卵巣-子宮切除術)です。
診察の結果のご報告を、お待ちしています。
767 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 09:19 ID:/O/BEq+T
犬の避妊手術後の傷口に2〜3oの綿がぶる下がっており
はさまってしまっているのですが
獣医さんに連絡したところ、抜糸時にとれるとの事なんですが心配しています。
はさまったままくっついてしまって大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。(術後3日です)
768 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 09:44 ID:DaY5v4hg
>>767 状況がつかみにくいが、2〜3mmの糸でなくて「綿」なのなら、
術創内で、繊維がほぐれる綿を使うことはありえないと思われるので、
術後(縫合後)に創面を圧迫でもした綿が、ちょっと傷口にはっついて、
ほぐれたものが「ぶる下がって」おるだけと思われ、、、
感染さえ起こさなければ、問題ないんじゃーなかろうか、、、
あたりまえに抗生物質は飲んでるだろうし、、、
769 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 10:09 ID:7/sCs8Y6
ケガ・病気スレに書き込んだら、こちらで聞いてみては?
とのレスを頂き、書き込んでいます。
我が家の10歳完全家猫
食欲がなくなり、嘔吐をするようになりました。
獣医さんへ行って血液検査をした結果
異常はないとわかったので、毛玉症ではないかということで
チューブ状の薬をいただき、しばらく飲ませることになりました。
今日で3日目です。
その間えさも食べないし水も飲まないで眠ってばかり。
熱っぽくてだるそう。本当に毛玉症でしょうか?
他の獣医さんに診ていただくことを検討中です。
どなたか気づくことがあればご指摘下さい。
お願いします。
>>769 血液検査もどの程度したのかわからないですが。。。
診断のためには再検査と腹部レントゲン(嘔吐あるから造影は無理かな)はいりますね。
チューブ状の薬というと毛玉出しかな。
嘔吐ある状態では補液など必要なんで経過が続いてること考えると、
入院、通院は必要かと。とりあえず今日病院へ行ってください。
病院の選択は飼主が決めることなんでよそにいくかどうかはなんとも言えないです。
>>759 チューブ状の薬をもらったときには食欲がでてこなかったら・・という指示はなかったのかも
しれませんが、3日間ほとんど水も飲んでいないとすると脱水が進んでいるでしょう。
とりあえず点滴して(入院した方がよいでしょう)脱水を無くしてあげないと危険かなって
思います。
原因が何かは知りたいところですが、まず全身状態を良くしてあげることが先でしょう。
772 :
769:02/11/11 10:58 ID:xvb3dFDB
>>770-771 レスありがとうございます。
もう気になって気になって仕事が手に付きません。
早く帰って獣医へ行ってみます。
773 :
767:02/11/11 12:53 ID:/O/BEq+T
>>768 レスありがとうございます。
おっしゃるような状況で、くっついているようなのですが
ぶる下がっている綿をよく見ると傷口に綿の繊維がはさまっています。
抗生物質は飲ませております。
774 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 13:44 ID:EGQ1mLgy
こんな質問いいのかどうかわかりませんが…
獣医さんから見て、「よい飼い主」って
どういう飼い主なんだろう…
別スレで禿げしくDQNと言いまくってるのを見てそうオモタ。
先生方、具体的におながいします。
そういうふうになるように努力します。
775 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 14:15 ID:fGXFVDG/
患者からみて良い戎井先生というのは、というのも言いたいですね。
776 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 14:23 ID:7Q5ZcQZI
>不安や寒さで震えるのはあります。
>ただ小型犬や白い犬では原因特定しにくい震えはよくあります。
白い犬だとなぜ原因特定しにくいのですか?
777 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 14:46 ID:VSlSAh/i
外猫の避妊手術についてお伺いします。
2,3年前からベランダに住み着いているオス猫がいるのですが、
春あたりから奥さんらしきメス猫が度々訪れるようになって、
そのメス猫が3匹子猫を出産して、やや大きくなってからは子連れで来るようになっています。
どうやらその外猫の新しい家族のようなので、外で世話をしているのですが、
これ以上数が増えると面倒を見切れないので、メス猫の避妊を検討しています。
不安@手術の費用
A術後のケア・・日中は留守なので家の中に置いておく事が不可能
B子猫がまだ小さいので母猫から一日でも離して大丈夫か
日帰り手術(あったら)で、すぐに外に出しても平気なのでしょうか?
今にも今年の秋のサカリシーズンが来てしまいそうで、心配です。
よろしくお願いします。昨夜も不吉な夢を見てしまいました。(また妊娠?
>>776 白い犬だと特定しくにいのではなく、白い犬で多いです。。。
原因特定しにくいのは検査が大変だから。
軽度の中枢の炎症性疾患が原因と言われてますが、検査としては脳脊髄液を調べなきゃならないです。
これはかなりの負担と危険を犬に与えるものです。
また炎症あっても非化膿性のものですから、必ず異常数値としてでるものでもないようです。
>>777 手術の費用や術後のケアについては病院によって様々なんで直接依頼する予定の病院に聞くのがいいです。
仔猫に関しても成育ぐあいでかわりますんで病院にアドバイスもらうのがいいです。
あとオス猫を去勢しないと解決にはならないかと。
一番の方法はオスメス共に手術して、仔猫と共に家で飼っていき、将来的には仔猫も手術としないと、
きりないです。
>>774 わたしは獣医ではありませんが、
獣医さんから見て「よい飼い主」と思われるように努力するよりも、
ペットにとって「よい飼い主」とはどんな飼い主かを
自分で勉強する努力をすれば充分なのではないでしょうか?
780 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 15:48 ID:DaY5v4hg
>>773 じゃぁやはりあまり問題にはならないと思われ、、、
おそらく綿が少し創面にかんでいるように見えても、そのまま癒合〜皮膚治癒の過程で、
皮膚組織に綿が取り込まれていくわけではなく、基本的には、結果として必ず、
体外に排泄されるものと思われるものであり、、、まんがまんがまんがいち、皮膚組織に
小量取り込まれても、まくろふぁーじ(デエエンカ?ワスレタ)たるものが、、、(以下略)
やはり結果的に、なんら問題ないと思われる、、、、
781 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 16:03 ID:fGXFVDG/
>>779 >ペットにとって「よい飼い主」
そうです、そのとおりですね。
782 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 16:26 ID:a1l+/w0y
誘導されてきました。
すみません。オス猫の去勢について相談させて下さい。
当方、6ッカ月の2kg以上ワクチン済みのオス猫を飼っております。
それで、本日病院に去勢の事を聞きに行ったのですが去勢は、
午前にネコを病院に連れて行き午後に手術をさせて一泊させるという事。
一泊させる理由は麻酔が抜けるまでフラつく事があるので念の為だそうです。
去勢は日帰りでお持ち帰りが出来ると思っていたのでビックリしました。
病院にいれば確かに万が一何か起こってもすぐに対処できるとは思うのですが、
手術をして疲れているだろうネコを一晩、檻の中で過ごさせるのは忍びないです。
出来れば家に連れて帰ってゆっくり休ませてやりたいのが本音です。
一晩病院に泊めた方がいいでしょうか?
お持ち帰りができる他の病院で去勢をさせた方がいいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
自分の好きなようにすれば良いんじゃないの?
784 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 16:35 ID:ScfsjBm7
まったくだ、自分の思ってることと違ってたからって、
いちいちビックリすんなよ。
>>782 うちは一泊させますよ。
帰宅後すぐに日常生活おくれるのが飼主や動物の負担にならないだろうと考えてます。
当日帰宅でも飼主がしっかり管理できればいいのでしょうが、
脱走させたり、食餌与えて嘔吐させたりいろいろ不安がありますので、当日帰宅は断ってます。
病院の考えかたがあるので相談してなっとくできるならそうすればいいですし、
嫌ならなっとくできるところを選ぶことになるかと。。
それより生後6ヶ月で2kg以上ってありますが。。。。どの程度でしょう。。
実際にかなり小さいのでしょうか?成育不良があるならリスクは普通より高いものと考えたほうが。。。
786 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 17:15 ID:/J4exho3
>>482 横スレでもうしわけないが
>手術をして疲れているだろうネコを一晩、檻の中で過ごさせるのは・・
入院するところは檻ではなくケージですので・・^^) 細かいことですが。
もし、きっちり動物病院でやっているようなことを自宅でやるなら・・・
あなたが嫌っているケージを自宅に用意しなければならないでしょうね。
一泊をいやがって事故があって、命にかかわることに・・とならないために。
と、その獣医さんはいいたいのですよ。
>783>784
そうですね
>785
親切にありがとうございます。
もう一度、獣医に相談してどうするか決めます。
ネコは3kgに少し届いてないくらいです。
そういえば、兄弟ネコはもっと大きかったような気もします。。。
明日、今度はネコを連れて病院にいって来ます。
書いている間にレスが…
>786
ご指摘ありがとうございます。そうでしたアレは檻じゃなくてケージですね。
うっかりしてました。
去勢ってそこまで命に関わる様な事なのですか。。。
早い所なら2時間くらいで終わると聞いていたものですから
もっと安易に考えていました。
やはりもう少し、去勢について調べて環境を整えてからさせようと思います。
ありがとうございました!
麻酔の危険度は診察しなければわかりませんが、一般的に若い健康な”大人”
であれば一番安全に麻酔がかけられます。
麻酔そのものの事故は、ほとんどないはずですが、どんなことでも100%安全
とはどこでもいわないでしょう。
手術についてや、麻酔に耐えられるのかなどは診察した獣医さんで判断して
もらってください。
手術の危険というより、その後の麻酔からの覚め方を心配しているのです。
人間でも寝起きはボーっとしてひどい人はいますね。
それが薬を使っているので、麻酔からのさめ方はその子によって違います。
不足していました。
>麻酔からのさめ方は
麻酔薬が体の中から無くなってさめる時間は
にしてください。
効き方も、同じ量の薬を使ってもきっちり効く子とそうでない子がいます。
791 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 19:04 ID:/O/BEq+T
>>780 傷口に綿がはさまっている事をお尋ねした者です。
素人考えでは、はさまったままでくっついてしまって
どうなるんだろう・・・と心配しておりました。
獣医さんに連絡しましたが、受付の方に大丈夫です!と言われ
獣医さんに聞いてもらえなかった為、不安でしたので助かりました。
心よりお礼申し上げます。
792 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 21:04 ID:OJGGTV2D
777です。
猫の避妊手術に色々お答えいただき、ありがとうございました。
やはり近所の動物病院で相談してこようと思います。
それにしてもレスが早くて親切で、驚きました。
793 :
755:02/11/11 22:14 ID:XKCR+gzh
>756
レスありがとうございます。
書き方がわかりにくかったようですが、私としては、勿論FIV検査は受けさせたいです。
ただ、それを今掛かっている獣医さんでなく、別の病院で、そこの対応の様子見も兼ねて
お願いしたいなと思っていたのです。
ところが情けないことに、飼い主自身でFIV検査を本当に受けていないはずだ言う自信
がなくて。
拾ってきた二日目に嘔吐で緊急に夜間の救急病院に掛かり、そのときに血液検査はして
もらったので、ひょっとして検査の中に含まれていて、結果が出ていたなら(私が
その結果を失念しているだけで)再度検査をするのもな、と思い今の獣医さんに検査の
有無を聞いたわけでして。救急病院から、獣医さん宛てにはカルテのコピーを頂いて
それを提出してありましたから、先生がご覧になっていればわかると思ったのです。
そしたら、その先生はFIV検査は今は不要、みたいな言い方をされたので、私は単にこの
先生とは合わないと思ったんですけど、獣医の先生の間でそういう考え方が一般的で
あれば、どの病院にいっても同じ事をいわれる可能性があるのかと、そういうギモンでした。
このスレの住人さんとかは、大体みんなにゃんのFIV検査はごく当たり前に受けさせている
ようですが、獣医さんに勧められたりしたんですかね?
794 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 22:47 ID:ZBO1w9KJ
すいませんがどなたかチェリーアイに詳しい方治療法方や
手術のおよその代金など教えてください
(経験者はおいくらくらいかかられたかもおしえてください)
あとチェリーアイは遺伝病ですか?遺伝するのでしょうか?
チェリーアイは内科的に治らない場合は外科的治療が行われます。
獣医療は自由診療なので代金は病院によってまちまちです。
遺伝病ではありません。
796 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/11 23:43 ID:N2Ta60DS
古い話題をほじくり返してスマンね。でもって
>>744 折れはまさしく獣医師だが、
>>753は、まったくもって間違っておったらしい。
「乳糖に対する消化不耐性の状態においては、乳糖をすでに乳酸に確実に転換
しているヨーグルトのような乳酸発酵製品を選ばなくてはならない。」
これは折れの持っている唯一の栄養学のテキストのごくごく一部の抜粋だが、
これが正確な知識だな。チーズに関しては、そのテキストには記載がなかったが、
どっかの板で、折れの誤りを訂正くれてるようだから、そっちを参考にしてみてくれるといい。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1036976472/11 保身的な言葉に聞こえてしまうと、さらに恥の上塗りだが、
だめそうならやめとくべし。だめでなくたって、ほどほどにしとくべし。もともとが嗜好品。
必要のないものなんだから。っていうスタンスには変わる所、無し。
ただ
>>753が明らかに間違っておった事は事実。訂正した上で、詫びる。
すいませんでした。
>>744
797 :
794:02/11/11 23:51 ID:ZBO1w9KJ
>>795 ありがとうございます。
遺伝しないのでしたら交配なども可能と言うことでしょうか?
それと手術すれば普通のワンちゃん同様な目にすっかりきれいに直るものなのでしょうか?
結構動物病院に電話で問い合わせたのですがどこも1度連れて着てください
だけで値段なども一切教えてくれなかったので他にも情報に詳しい方
よろしくお願いたします
798 :
794:02/11/12 00:15 ID:/aes9L3Z
再三ですが某サイトで
そこの病院では手術でチェリーを除去してしまう方法を採るということで、
今度はそれを聞いた私がビックリ仰天。
チェリーアイはとらずに中に縫い込める手術でないと、必ず後遺症に
苦しむことになってとても大変なことになります。
って書いてあったんですがチェリーを取らずに処置するとまたでてくるなども
聞いたのですが一体どういった処置が1番いいのでしょうか・・・??
>>797 手術すればほぼ完治しますが稀に再発します。
繁殖も可能です。
電話だけの相談では一度見せてほしいと言うのはごく自然な対応だと思います。
チェリーアイだと思って診てみたら、違ってたなんて可能性もありますから。
一度診察を受けて良く説明を受けて値段が気に入らなかったら転院しても良いのじゃないですか?
ネット診療に過信は禁物です。
800 :
にい:02/11/12 00:59 ID:8JaYnzAU
ネコチャンですが二日前耳ダニの注射打ちました。次の日麻痺してて、歩けません、また次の日(今日)全身痙攣してて、目が開きっぱなし。呼吸もえらそうです。今、入院。注射が原因とは、言えないけど、 どなたか、こんな例を知ってる方がいたら、教えてほしいです。
801 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 01:23 ID:Beebk/4h
ケガ・病気スレに書かれたレスです。
レスした本人ではありませんが、こちらに誘導しておきました。
遅い時間ですが、よろしくお願いします。
590 :緊急です :02/11/12 00:14 ID:iql2ZPOL
うちの2歳の犬が1時間ぐらい前から10回くらい吐いています。
全部胃の中のものを出したのか、今では嘔吐物は液体のみです。
この時間だから獣医に連れて行くわけにもいかず困っています。
どうしたらいいのでしょうか?
802 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 01:29 ID:VTKAuy5K
急患なら仕方がないだろう。動物病院に電話確認すればいいんじゃ。
803 :
名:02/11/12 01:34 ID:9Q4CJAGW
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 何故、このようなスレが乱立したかは解からない。
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 このことに対して、甚だ遺憾に思う。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 低俗なスレなど、この小泉内閣には通用しない。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
>>800 何才くらいの猫かちゃんと書けよ?
変な物(毒物)とかを飲み込んでなくて注射して初めて
そういう事になったらアレルギーかと?
805 :
にい:02/11/12 02:25 ID:cdQmavam
まだ1才と半月です。 生まれてから初めて病院に行き初めて注射したんです。注射打つ前まで元気だったのに、ショックです。死んじゃったりするのかな?
>>800 イベルメクチン中毒っぽいですね。症状(痙攣、散瞳、呼吸低下)はそのものです。
投与した薬や状態がわからないんではっきりしたこと言えないですが。。
耳ダニ、疥癬等の治療に使う薬でイベルメクチンというのがあるのですが、
中枢に作用すると障害でます。
積極的な回復を進める方法がなく、時間の経過で回復を待つことになります。
この症状なら危険性は高いものです。
807 :
にい:02/11/12 08:36 ID:cdQmavam
たぶん、打った薬はイベルメクチンです。 中枢に入るとは、打つ場所に問題があったのでしょうか?それとも猫のすべてにおこりえる薬だったのでしょうか?
>>807 注射の場所は関係ないです。
血流から脳へ薬が届かないようになっている(脳血流関門)んですが、
これを越えてしまうと障害でます。
幼弱動物、犬では種類(シェルティー、コリー等)、脳に障害、外傷ある場合などで
このシステムが弱い場合におこりえます。
あと用量的な問題も。ただダニに対しては非常に高用量使わなければなりません。
すべての猫におこりえるものですが、実際の発症はまれです。
809 :
にい:02/11/12 08:55 ID:l0Uq0ivg
そうですか。色々ありがとうございまた。
810 :
769:02/11/12 09:33 ID:gK6v2Rdf
>>770-771 昨日夕方、獣医さんへ行ってきました(同じ所)。
とにかく食べなくては、ということで食欲増進剤を飲ませようとしたときに
猫が尋常ではない暴れ方をしたので、よくよく見てみると。
喉と口の中の右側が赤く腫れ上がっていたのがわかりました。
とりあえずこの炎症を抑えるための注射を打ってもらい帰ってきました。
原因はまだわかりませんが、歯から来るものかもしれないと。
帰ってからはちょっと回復してきて、自ら食事をとるようになりました。
一応今日も獣医さんへ行ってきます。
ご報告まで書かせていただきました。
811 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 10:11 ID:Ajulrcbn
>769=810
獣医さんではないのですが、ケガ・病気スレで見た時から心配してました。
(我が家のネコと同じ歳ですし)
とりあえずご飯を食べてくれるようになって良かったですね。
お大事になさってください。
812 :
769:02/11/12 13:55 ID:Bi9sqklg
>>811 ありがとうございます。
実は今年の4月に15才の猫を肝炎で亡くしておりまして
その上この猫まで死んでしまったら私がダメになってしまいそうでした。
さっきもお昼ご飯を催促してまで食べてましたから
回復に向かっていると信じております。
ご心配してくださってありがとうございます。
813 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 15:37 ID:nKdEwrbR
814 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 15:52 ID:Z1+Rz1wi
いつもお世話になっている獣医さんが「良い猫ほど病気にかかりやすい」と
言っていたのですが本当ですか?
ちなみにうちの猫はチンチラゴールデンです。水をたくさん飲ませている以外は
特別な事はしていません。
815 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 16:14 ID:vHVmlAh4
>>813 わざわざ、誘導するな。また教えて君が来る。
だいたいマターリの意味わかってここで質問してんのか?
816 :
にい:02/11/12 17:14 ID:l0Uq0ivg
800のものです。今日様子見に行きました。かなり弱っていて、危険みたいです。なのに夜は誰もいないので看れないと。助かることを祈って待つしかないみたいです。本当に色々ありがとうございまた。
>>814 良い猫っていうのがどういった猫を指しているのかが ? ですが。
猫も品種によってかかりやすい病気があったりします。
チンチラだと鼻がつぶれているので目のまわりの皮膚炎とか・・
そういった品種の特徴の事なのか、もっと別の命にかかわるような病気なのか
はよくわかりません。
日常の管理では、毛玉にさせないようにブラッシングを(できれば)毎日して
あげてください。
水をたくさん飲ませるっていうことはスポイトなどであげているのでしょうか。
自分でどんどん飲んでいるとするとなにか病気にかかっていて水を飲んで
いるのかもしれません。
3kgの体重としたら200ml以上を1日でのんでいるとちょっと多いですね。
818 :
にい:02/11/12 17:23 ID:l0Uq0ivg
何度もすみません。 800の者です。813さんどうも、ありがとうでした。m(__)m
819 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 17:29 ID:rPPWl0VL
うちの犬、なんだか分からないんですが良く「ビクッ」とするんです。
素人考えで理由として考えられるのは慢性的な中耳炎という事くらいなんですが、
やっぱりこれが問題なのでしょうか?
820 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 19:04 ID:Zq2hN6JS
>>816 そんな状態で夜一人ぼっちで過ごすなんて可哀想ですね。
夜間スタッフがいる病院に転院できないのかな。
821 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 19:12 ID:oZl2Epbe
うちの子が亡くなったときは、病院では夜中に見回ってくれたりしてたようです。
亡くなったのは明け方四時頃だったそうですが、手当てをして、ダメだったので
すぐに電話してくれました。(わたしは看取ることができなかったわけだけど)
これって、特別にしてくれたのだろうか?
とくに夜間スタッフがいるようではなかったが。
822 :
別板4:02/11/12 19:26 ID:+dgejZK1
普通入院がいると夜間も見るのは当たり前、と言うか
そんなに特別なことではないんじゃないかと。
それができないんだったら入院させるなと。
>>819 どういった時にびくっとするのかでかなり状況が違ってきます。
顔(頭)をさわるときだったら単に人間の手が怖いだけということも。
そうでなければなんかの神経症状かもしれないし。
診察してもらった方がはっきりすると思いますけれど。
もし中耳炎だとすると、片一方の耳が悪いとそっち側に首が傾いていることが
多いはずだけれど。
>ALL
年齢、犬種(品種)は書いてもらった方がいいかと。
同じ様な症状でも年齢、種類で考えてゆく病気の順序が変わります。
825 :
おばあちゃん猫:02/11/12 20:01 ID:AnPpjHJW
10年になるメス、避妊手術済み、室内飼の猫のことで質問です。
最近、食後直ぐに吐くのです。水を飲んでも吐きます。
吐いたものを見るとほとんど丸のまま。消化どころかちょっと水でふやけた程度の
ものが出てきてます。
一度に与える食事を20粒くらいにして、水もお皿を小さくして
たくさん一度に飲めないようにしてみると、吐かなくなりました。
たまーに床が水で濡れてるときがあるので、留守中、水だけを吐いているかもしれません。
餌はカリカリをあげてます。
他には、人間の朝食の食パン(バター抜き)、チーズ、鳥肉の湯がいたのをたまに。
体重は4キロで太ってるわけでもありません。耳垢、目垢もなく口臭もしません。
脱毛箇所もなく、前と同じようによく寝てよく遊びます。
ちゃんと排便もしてます。
病院に連れて行きたいのですが、多分先生が血をみることになりそうなので
連れて行けません。
知らない人にいじくりまわされるのが、すっごくキライな子なのです。
背中をなぜる程度ならある程度ガマンしてくれるのですが…検査となると、
想像するだけで、先生に申し訳なくて…家庭でできる処置ってないでしょうか?
826 :
にい:02/11/12 20:04 ID:18luX9J6
そうですよね。変ですよね。すごく心配で、可哀相で…どなたか、名古屋で夜間も看てくれるとこしりませんか?
827 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 20:05 ID:oZl2Epbe
>>825 猫ちゃんの爪を切っておく、診察のときは飼い主さんが上手に保定するなど
協力してください。
828 :
おばあちゃん猫:02/11/12 20:19 ID:AnPpjHJW
>>827 やぱり病院に行ったほうがいいのですか…。
爪きりや、保定(押さえつけ)は飼い主でも苦労するんですよ〜〜
わがままな子に育ててしまったツケかな…。
横スレ
水を飲んで吐くようだとなにか病気が原因になっていそうですね。
10歳だといろんな病気になっていてもおかしくない年齢なので、思い切って
一度診察につれていってみたらどうですか。
病院でエリザベスカラーを借りて家でつけてつれてゆくとか、洗濯ネットに入
れてつれて行くとか、試してみる方法はいくつかあると思います。
家庭で出来る処置は、原因がわからないとなんともいえないですね。
830 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 20:24 ID:OClHS2I3
>>828 そういう飼い主、獣医さんのスレ見ると、嫌われてますう。
抑えつけるんじゃなくて、飼い主だからこそ信頼して、またはあやされたりして、
大人しくしてることもあるんじゃないか。
まあ、こつを掴んでください。
そういうわたしも、診察台にいた猫に一瞬のうちに逃げられて困ったことあります。
台から、天井ちかい段まで跳びあがっちゃって、たいへんでした。意表を衝かれた
恰好でした。
831 :
おばあちゃん猫:02/11/12 20:51 ID:AnPpjHJW
病院は避妊手術や予防注射でしか行ったことないのですが、
考えられる診察代としてお幾らくらい持っていったらよいものなのでしょうか?
>>813 僕が診察するとして、血液検査、レントゲン検査を考えます。
必要ならバリウムの検査や超音波もするかもしれません。
もちろん、問診、身体検査は必須(触れれば)です。
費用のことは、それぞれのところで全部違うのでお答えできません。
診察の最初にお聞きになって、必要な物からすすめていけばいいのでは。
>813間違い ↑ ↑ ↑ ↑
>>825 に訂正します。
834 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 21:36 ID:uQ9RZ4fx
>831
この前、うちの猫が食欲不振になり検査してもらった時は
レントゲン・血液検査・注射・お薬で17,000円でした。
多分、2万円位かなぁって思ってたから、一般的な金額だと思います。
>>831 血液検査の値段は、どんな内容(調べる項目の数)だったかでかわります。
いきなりありとあらゆる検査ということは無いと思いますが、外部でないと
調べられない検査もあります。(ホルモン検査など)
それに、実際診察もしないでこの検査をする、と決めることは出来ないのです。
>>834 値段のことは検査内容がわからないことと病院との信頼関係にも影響いたしま
すので、飼い主さんは、具体的な金額を書かないようにお願いいたします。
836 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 22:04 ID:tEZ08vei
すみません、
2歳半の犬ですが、今急にエズクようになってしまいました。
吐きはしないものの、ゲーーーって感じで・・・・
散歩に行きたがるので10分ほどして、さっき帰ってきました。
でも食べ物には興味深々、犬用ミルクと6月頃に体調不良でもらった(その時は
ひどくて、吐く、下痢)吐き気止めを飲ませました。
少しフードも食べました。(缶詰です)
食欲あれば様子みてていいものでしょうか?日本犬中型です。
837 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 22:07 ID:OClHS2I3
>具体的な金額を書かない
というのも、どうかと思いますが。
838 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/12 22:23 ID:ishJEx2k
すみません、教えてください。
ウチのピレ公(2歳)なんですが、
股関節が悪くて人工関節への全置換手術を勧められてます。
セメントレス法って言うのが
一番進んだ方法と書いてあるHPがあったんですが、
本当のところどうなんでしょう?
そんなにお金持ちではないけれど、
可愛い我が仔には、一番いい手術を受けさせたいと思っています。
色々教えてください。
お願いします。
>>837 一カ所がわかったところであまり意味がないとおもうのですが。
公式にでている診療費では、1631名の獣医師のデータ(平成11年)。
日本獣医師会の小動物診療費の調査
ttp://group.lin.go.jp/nichiju/info/ryokin/top.htm >>836 続くようであれば診察した方がよいでしょう。
食餌は少な目から。
以前出された薬もかかりつけに相談してから使ったほうがよいでしょう。
>>838 股関節の全置換手術はそれこそ数十万円単位の金額がかかるはずです。
手術法や手術の時期は症状とのかねあいで決めてゆくと思います。
全置換以外の方法もあるので、よく話し合って決めた方がよいでしょう。
必要なら手術経験のある複数の病院(専門医など)で診察して、
一番良い方法を選んでください。
困っています・・・
うちの犬は最近怒られた時に咬む、という癖ができてしまった様なのです
前怒った時、威嚇して咬んだ時に私が怯んだのを見て、
咬めばこっちの方が強い、咬めば怒られなくなる、と思ってしまったらしく
怒られる時はもちろん、気に入らない事があるととめどなく吠え、咬み付く様になってしまいました。
さっきも外から拾ってきたゴミを取り上げたら怒ったら咬み付いて血まみれになってしまいました。
どうやら怒られる恐怖心からきている様なのですが、何か治す方法ありませんか?
お願いします。コピペですいません。
841 :
836:02/11/12 23:51 ID:zqqR4K6J
ありがとうございます。
聞いていただいただけでこころが落ち着きます。
まずは病院ってわかってるのですが・・・・今はすやすや寝てます。
私が動くと後を追うので、なでてやってます。
様子みてみます。明日は一緒に仕事に連れていきます。
842 :
にい:02/11/12 23:58 ID:l0Uq0ivg
800を書いた者です。はっきり言って、このような例で、回復した例はあるのでしょうか?それとも死の方が多いのでしょうか?
>>840 犬種と年齢、性別が重要なんですが。
行動治療の専門ではないので簡単な事しか答えられませんが。
雄だったらまず去勢する。いくらか穏やかになる可能性があります。
吠えているときには無視をする。
吠える → 相手になってもらえる。と思っているかもしれません。
行動治療のできる動物病院で探した方がいいでしょう。
いやがるであろうことが予測できたらさける。
犬歯を切断する。
噛まれも血が出なくなりますが、根本の解決にはなりません。
食餌で待てをさせて体を触るとか(威嚇してきたら食餌は無し)、
時間をかけながら地道にやるしかないと思います。
一度かかりつけで相談してみてください。
時間がかかると思いますが、あきらめずにがんばってみてください。
若ければ比較的短時間で治ってゆくかもしれません。
844 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 00:47 ID:ZW6YjLNi
<<842
子猫なら回復することもある。
>にい さんへ
今の状態はかなり危険でしょうが、希望を持って猫ちゃんを見守ってゆきましょう。
846 :
にい:02/11/13 00:54 ID:brHySMXV
1才半なんですが。 大丈夫でしょうか?
>>846 個人の経験はまったく無いので本の上での話としてですが・・・すみませんね。
犬の場合、中毒状態になって数週間意識が無くて回復した、ということがあるそうです。
この本では猫の中毒のことは書いてありませんでした。
いい話ばかり書くわけにもいきませんが、体力と時間との勝負のようです。
848 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 01:58 ID:TA1VWv7v
今日なんとなく猫の口を見てたら、なんと上の前歯1本下の前歯3本抜けてるんですが何かの病気でしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。ちなみに5歳9ヶ月の♀です。
849 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 08:04 ID:YBoIwti5
にぃさんのとこのネコちゃんが心配です
どうか元気になりますように・・・
850 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 09:11 ID:ZW6YjLNi
>>にぃ
ええっ?!1歳半で出たの?そりゃ珍しい。
種類はなに?
851 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 10:25 ID:6qUV8zpt
5年くらいの成猫を室内飼いしてまるんですが
猫の爪って脱皮みたいに取れますよね?
(部屋に時々爪の抜け殻みたいなのがあります)
昨日猫の爪切ってたら親指?の古い爪が抜けずに巨大化して伸びてそのまま肉球に刺さってびっくりして慌てて爪切って抜いたんですがちょっと血が出てた(猫は気にしてないみたいですが)これって普通なんでしょうか?
852 :
にい:02/11/13 12:29 ID:7J/vt+1q
おはようです。 皆様いっぱい書いてもらってありがとうございます。850さん。種類はロシアン・ブルーです。 今からCTをとりに行ってきます。
853 :
814:02/11/13 13:25 ID:JuoUQkI3
>>817 レスありがとうございます。
うちの子は2回ほど膀胱の病気にかかっています。ちなみに4才です。
1度目のときは1回の入院ですぐ完治したのですが、2回目のとき(3ヶ月ぐらい前)は
しばらく治りませんでした。根気よく獣医さんのところに通ってなんとか治しましたが
最近また元気がなくなってきました。なので心配で。。。
本当ならすぐ診てもらいに行けば良いのですが、うちは田舎なので獣医さんのところまで行くのに1時間もかかるものですから
ここでなんとなく質問してしまいました。
水は50ミリほどの小さいスポイトで朝晩2回飲ませています。
あと、2回目の病気のときから、ごはんは獣医さんに勧められたものを
あげています。
ところでその「良い猫」というのはどういった猫のことをいうのか私もよく
わかりません。
長文ですみません。。。
854 :
759:02/11/13 13:37 ID:gqhLABDr
>>759 でございます。
今日病院へ行って触診、血液検査をしてもらってきました。
血液検査では異常は認められなかったのですが触診で
膣内部に異臭がする分泌液が認められました。
結果としては何らかの細菌に感染していのでは?とのことで
膀胱炎などに用いられるBytril 60mgが処方されました。
これは抗生物質と認識しても良いのですよね?
その他ちょっと考えられるのがフードなのですがニュートロの
ナチュラルチョイス(ラム&チキン)に代えてから水をがぶ飲み
するようになってそれで夜おトイレをがまんしてしまって
症状をひどくさせてしまったのではないかなぁと思っています。
フードはもとのウェルネスのお魚ベースに戻しました。
色々有難うございました。
>>853=817
男の子でしょうか。尿道結石があって(血症が尿にでて)処方食を食べている
のでしたら一般食に戻す(混ぜても同じ)と再発する事がほとんどです。
>>854=759
発情はいつありましたか?
水を飲む量が増えたのが、発情後2ヶ月くらいしてからだとすると、若いから
あまりないとは思いますが子宮蓄膿症かもしれません。
Bytrilは抗生物質です。しばらく抗生物質を飲んでいても症状 が良くなって
こないようでしたら(水を飲むこともふくめて)レントゲンや超音波で
子宮の状態を確認する事も必要かもしれないです。
1日の飲み水の量の目安として体重に60mlをかけた量を越えるようだと
多目と大ざっぱに判断します。100mlを越えるとはっきりと異常です。
856 :
759:02/11/13 15:57 ID:gqhLABDr
レス有難うございます。
>1日の飲み水の量の目安として体重に60mlをかけた量を越えるようだと
多目と大ざっぱに判断します。100mlを越えるとはっきりと異常です。
というと体重が30kgだとすると1.8Lぐらいという計算になるのでしょうか?
うちの子は満10ヶ月でSpay(卵巣と子宮を摘出)しております。
今回はDrが内診をして取り出した指に私たちにも感じる程
臭いがあり、この臭いを私はてっきり肛門腺の臭いかと今まで
勘違いしており、つくづく素人判断はいけないと思わされました。
幸いにして血液検査にも特に異常はないとのことで鼻も濡れていて
食欲もあり、元気にボールで遊んでいるのでしばらくBytrilを服用させて
様子をみてみようかと思っております。
857 :
853:02/11/13 16:40 ID:JuoUQkI3
>>855 はい、男の子です。
1回目の病気は結石でしたが、2回目のときは結石ではないと言われました。
排尿ができなくなったのですが、なんでもそこの獣医さん曰く「こんな症状は初めてみた」
のだそうで、くわしい病名などはわかりませんでした。
毎回、管を通して尿を取ってもらっていましたが、大量にではないものの血と異物のようなものが取った尿に
混じっていました。かなり時間がかかったのですが、一応治って、最近までかなり元気に
していたのですが。。。
858 :
:02/11/13 16:51 ID:kmQCyKVc
うちのネコここ2日なんかよだれをたらして口を湿らしてたまに口をぱくぱくさせてるんですが
んで目やにがよく出てきます。
風邪が何かでしょうか?
859 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 17:29 ID:cdKVip+Z
うちのネコがおとといから鼻水を飛ばしながらくしゃみをします。
ゲッゲッと吐きそうになりますが吐きません。
昨日病院へ行き、抗生物質の注射をしました。
食欲はありますが、くしゃみもゲコゲコするのも治まりません。
今日は片方の目だけ涙目です。
一日二日様子をみた方が良いでしょうか?
猫には最低3種混合のワクチンをうって外に出ないようにしましょうね。
これだけ守る事で随分違いますよ。
861 :
にい:02/11/13 20:38 ID:TA1VWv7v
こんばんわ。800です。すごくマレにしかない中毒なので、対応する薬もまだでてないそうです。今から1ヵ月2ヵ月かかるか最悪の場合もあると思いますけどがんばります。
862 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 20:43 ID:dQ7cyj5U
>にい さん
そうですか。対応するお薬もないんですか。
辛いですが、頑張ってください。応援してます。
863 :
840:02/11/13 22:05 ID:N3VX3q+c
>>843 レス感謝
性別 雌
年令 一歳四か月
犬種 MIX(シェルティと柴か紀州犬辺り)体重15〜16kg
伊豆の海岸で一ヵ月位で捨てられていたところを保護
兄弟がいたみたいですがカラスなどにやられ死亡
ただ一匹残っていた子犬をうちで引き取りました。
小さい頃からならしたので、ご飯を取り上げても怒りません(食べてる途中も)
ただ、怒られる、と思った時に咬み付いたり、狂った様に吠えます。
足を拭かずに家に入って来た時、とか食物のゴミを拾ってきた時に怒ろうとしただけで恐怖心からか咬み付いてくる・・・
>>851 爪の伸びすぎです。
もっとまめに切ってあげた方がよいです。
最悪、刺さったところが膿んでしまうこともあります。
>>858 : :02/11/13 16:51 ID:kmQCyKVc
口の中が痛いのかも、口の中に炎症がないかかかりつけで
みてもらってください。
目やには風邪のウイルスが原因のことが多いと思いますが、
いっしょにみてもらってください。
よだれがすごいようですが、ごはんはちゃんと食べられていますか?
>>859 抗生物質は一回の注射だけでは治まらないことが多いので、通院して
注射か、飲み薬をしばらく続けた方がよいでしょう。
>にい さん
長期戦になると思いますので、にい さんもよるはしっかり寝て体力を
落とさないようにしてくださいね。
865 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/13 22:23 ID:YBoIwti5
にぃさんとこのネコちゃん、がんがれー
>>863=
>>840 おこるのをやめて、ごまかしながらあしを拭くとか、ゴミを取り上げるとき
にはお気に入りのおもちゃやおやつを見せて(あればです)交換にするとか。
そういった方法もいいかもしれません。
おこることでは解決できないでしょう。
こっちの意図どおりあしを拭かせたり、ゴミを口から離したら思いっきり
ほめて、ほめられた印象を強化するほうがよいでしょう。
日本犬やシェルティの雑種はちょっと神経質かもしれませんね。
15kgあるとすると力で何とかしようというのはかなり危険ですよね。
867 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/14 07:33 ID:H87sVz2O
すいません。
カルボプラチンについて、教えてください。
今の時点で、著しい効果は望めない(悪性間葉系腫瘍)そうなんですが、それでも、
投与したほうがいいのでしょうか?
今は切除手術が成功し、元気なのに、悪くなりそうで、心配です。
お願いします。
868 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/14 09:11 ID:I7blZ0R6
>>867 獣医師?
それとも獣医にカルボプラチン投与しましょうって言われた飼い主?
869 :
859です:02/11/14 09:56 ID:7WkfNLle
864さん、アドバイス有難うございます。
今日はだいぶ良い様ですが、これから病院へ行ってきます。
870 :
863:02/11/14 10:15 ID:KbZIxByu
>>866 レス感謝
ほんとありがとうございます。。一応その方法で頑張ってみます
ただ一番困ってしまうのは部屋から外にでてほしい時なんです。
うちには土間みたいな所があって、基本的に犬はそこで、大丈夫な時だけ足を拭いてあげてやることにしてます。
だけど犬的にはソファで寝るのが気持ち良くて好きみたいで、一回あげてもらったらてこでも下りようとしません
大好きなおやつで誘っても、来るのはギリギリまで。
下りても、すぐ上がってきていつの間にかソファで寝ています。
ドアがあるのですが開け方を覚えたようで・・・
871 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/14 12:15 ID:31muMMEW
>>864 m(__)mレスありがとうです
これからは注意してマメに切るようにします
でも爪を切ってくれるひとの居ない野良とかどうしてるんだろ?
f^_^;
872 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/14 16:52 ID:4G0fMjIt
>>823 遅レスですいません!
ゴールデンレトリバーの7歳で、メスです。
「びくっ」とするようになったのは覚えてないくらい前から・・・多分3年位前からだと思います。
5ヶ月前に子宮筋腫?で子宮を摘出しました。出産経験はありません。
頭が傾いていたり、手を怖がる事は無いと思います。誰が近くに居ても、触れていなくてもびくっとします。
ただ、犬と人が怖いらしく家族以外の犬、人には吠え立てます。
獣医さんにも相談しましたが、具体的な原因は分からないという事でした。
873 :
>>867です:02/11/14 17:44 ID:InTvA7BR
>>868さんへ
自分は、飼い主です。
>>別板4さんが、教えてくれた先生のところなんですが、やっぱり、
その先生が言うことは現時点での獣医師から見たベストの選択なのでしょうか?
それから、胸部X線を毎週のように撮影することは、ガンの誘発原因にならないでしょうか?
自分は、X線はあまりあてにならないと思うので、CTやMRIを、
頻度を減らして受けたほうがいいのではないでしょうか?
教えてください。
元気に長生きして欲しいんです。
>>873 胸部レントゲンの線量は少ないものなんで心配するほどではないです。
CTやMRIをたまにとっても経過は追えないです。
犬の飼い主として、自信喪失してます。
私は、病院で、注射、耳に薬を入れる、毛をバリカンで刈る際等に上手く、犬を押さえておく事が出来ません。
理屈では解るんですが、正直言って、「恐い」んです。
気持ちの上で、情けないのですが、突然噛み付かれるかもしれないという恐怖心と、嫌がる犬への刹那さ?変な感情移入で体がかたくなり、気持ちが混乱します。
当然の事ながら、治療は、出来ないか、中途半端で終わってしまいます。
獣医さんには、「こうゆう事(押さえておく事)も飼い主には必要なの」と言う事を言われ、
「あんたなんか、動物飼う資格なんか無い」的に聞こえ、きちんと押さえておく事が出来ないせいで犬にもまともな治療を受けさせてあげられず、
なんか、情けなくて、申し訳なくて、犬からも、獣医さんからも、責められている気分に陥ってます。
動物病院に行くのが、恐い。でも、そんな訳にも行かない。
一応、押え方は教えてもらったのですが、恐怖心が先立って自信ありませんし、また、出来なくて獣医さんから馬鹿にさるのが恐い。
なんか、犬と一緒にいるのも楽しくなくなってきました。
これを感服した方、アドバイスお願いします。
>>873 もしかして肋軟骨肉腫の相談あった方でしょうか?
それでしたら薬の第一選択としてはベストなものだと思いますが。
>>875 犬のしつけの基本としては飼主がボスにならなければなりません。
それにより服従させていくことになります。
今の状態では病院での犬の保定は正直難しいかなと感じます。
まずは散歩や食餌など日常生活でのしつけからはじめていくのがいいかと。
具体的にどうやっていくかは犬によってかわりますんで、しつけ書を何冊か読んでみることからはじめてみましょう。
質問すれば病院でもアドバイスあると思います。
飼主がパニックになっていると説明難しいのでできれば犬を連れていかないで相談するのがいいですが。
治療が中途半端で効果ない場合や犬に過剰な恐怖心を与える場合は鎮静処置をすることを相談されるのもいいかと。
878 :
>>875です:02/11/14 20:33 ID:cDafzJdj
>>876先生
この抗がん剤を投与しても、著しい効果は望めないそうなんですが、
それでも抗がん剤をしたほうがいいんでしょうか?
あまり効果がないなら、AHCCやプロポリスの方が安全な気がするのですが・・・・。
どう思われますか?
>>878 AHCCやプロポリスは健康食品です。
治療の補助でしかなく、治療の替りにはならないです。
腫瘍の診断名や手術部位がわからないんでアドバイスしにくいですが、
カルボプラチンでできるだけ転移を遅れさせて、延命するということになります。
著しい効果というのを完治するということと期待されるなら難しいですね。
880 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/15 00:35 ID:kPpdgkQ7
皆さんちのにゃんって、一日何回くらいオシッコしますか?
うちは、一人で昼間留守番させてるので、詳しくはわからないけど、ネコトイレを
掃除する際の感じからして、どうも一日一回〜二回くらいしかしてないっぽい。
半日くらいは、トイレが掃除したそのままになっていたりで(激しくネコ砂を
堀まくる子なので、使った後があればすぐわかる)自分の感覚からすると少ない
なあと思っちゃうんですが。
ウンチはほぼ一日一回定期的にしてるみたいです。
6ヶ月くらいの雌猫なんですけど、尿関係の疾患が考えられたり(今でなくても、今後
とか)しますでしょうか?もう少し水を飲ませるようにした方がいいとか。
餌は、ドライと缶を半分ずつ混ぜ合わせたものをやっています。
ドライは今はヒルズとモンプチが更に混ざっています。
881 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/15 02:25 ID:XLYtLZns
7歳のメス猫について質問です。
9月頭に避妊手術、9月半ばにワクチン(3種)を打ちましたが
その後、どうも体調がおかしいようで下痢を頻繁にします。
病院にいって薬をもらって食事を減らしたりしていると
一時的には良くなるのですが、しばらくするとまた下痢に…の繰り返し。
下痢をしている以外は割と元気そうではあるのですが
やはり心配なので、先日血液検査をしてもらった所
TP8.0 AI4.3 AG1.2
ALP L-77 AST H-46 ALT H-76
Amy H-1729 BUN H-31.6 Crea H1.92
という結果で「少し肝機能が落ちているのでは」と言われました。
今は一日1回の投薬(肝臓の薬)で様子を見ていますが、
下痢の方は相変わらず続いています。(水便ではなくて軟便)
おとといまでは病院でいただいた整腸剤を朝晩飲ませていて
少し治ってきたように見えたのですが、薬が終わって一日開いたら
また下痢が復活してきてしまいました。
明日には病院に行ってまた相談しようと思っていますが
上記のような様子・数値を見て何かアドバイスがいただけたら
ありがたいです。
今まで、1〜2日ぐらいの下痢はあってもすぐに治る子だったので
この2、3ヶ月の様子を見ていると、とにかく心配なのです…。
>>880 少ない感じはありますが、そんな異常ではないです。
排便しっかりしてるんで、神経異常はないと思います。
むしろ回数が増えてきた時が疑わしいかと。あとは排尿痛やトイレ以外での排泄。
で、異常以外で思い当たるのが、トイレを嫌っている場合。
6ヶ月ということなんで、成長に伴ってトイレが小さくなってきて使いづらいことも。
それによってガマンしてたり、将来的には他でするようになることもあります。
もし、思い当たれば改善も考慮してください。
>>881 避妊やワクチンが慢性下痢の原因になるってまずないですね。
慢性下痢っていろいろ原因はあるのですが、
診察でよくあるのが、ウイルス感染に関連するものが多いです。
続いているようだから検査してみるのもいいかと思います。
883 :
881:02/11/15 16:44 ID:toIadljj
>>882 僕獣先生
レスありがとうございます。
とりあえず、今日は病院でこれまでの経過報告をして
葡萄糖注射をしてもらって、整腸剤をいただいてきました。
先生のお話だと「猫の胃腸関係は気長に見てね」との事だったので
(ただし「慢性化すると大変なんだけど」とも・・・)
また今日から整腸剤を飲ませて様子を見ようと思っています。
ちなみに「検査」とは
>>881で書いた血液検査以外の事でしょうか??
この検査の時には摂取できた血液量が少なくて、白血球・赤血球の
検査までは出来なかったのですが、もしかしたらその事かな??
(細い針に変えてもちょっとしか採れず・・。猫も相当に痛そうでした・・・。)
病院の先生の見立てでは、この猫が完全に室内飼いである事と
ワクチン済みな事から見て、そんなに大きな病気ではないと思うよとの事でした。
(検便でも虫はなしでした。)
あと、血液検査に関しては、前回の猫の様子を見て
あまりに痛そうで可哀相なので、必要以上に検査するのは避けたいとも。
私としても、確かに可哀相で心は悼みますが、それ以上に心配で・・・。
病院の先生の見立ては信頼しているのですが、他の先生からのアドバイスも
いただけたら少しは気休めになるかなと書き込んでみました。
・・・気長にしっかり薬を飲ませるしかないのかな??
度々の長レス、失礼しました。
>>882 検査はウイルスの抗体検査です。
猫エイズ、猫白血病、猫伝染性腹膜炎等です。
血液量少ないならやってないと思われます。
慢性下痢の治療は実際難しいです。
検査で結果出せない場合も結構あって、
対症療法的に投薬してその反応で逆に診断していくこともあります。
体重の変化もこまめにチェックしたいんで自宅でも計れれば記録しとくといいです。
885 :
獣医さん:02/11/15 19:52 ID:PMoZ3k79
>>838 はなはだ遅レスすみません。
>股関節が悪くて人工関節への全置換手術を勧められてます。
日常生活で、何か歩く事にひどい支障が出ているのですか。そうでなければ
手術の必要はまだなく、様子を見れば良いかと思われます。少なくとも
うちの病院では、歩行に支障が出ない限り、そのまま悪化しないこともあるので
手術は勧めません。
>>881 猫の難治性の下痢は猫エイズ、猫白血病、猫伝染性腹膜炎などの悪性のウイルス性
の病気でおこる場合があります。もし、お宅の猫がこういう病気で下痢を発症して
いる場合ずいぶん長い時間をかけて悪化していきます。
しかし、一時的に、食事療法で良くなる場合があるので、ヒルズのr/d、w/dなどを
食べさせて見るのも一つの方法だと思います。
886 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/16 23:30 ID:+DDlas6K
最近猫が失禁をしてしまいます。原因がよくわかりません。
どんな事が考えられるでしょうか
>>886 診察して必要に応じて検査しないとわからないですよ。病院に相談してください。
失禁というと無意識での排尿ですが、猫の場合だとトイレ以外での排泄も同じように見えます。
泌尿器系、神経系、行動的なものあたりからおおざっぱに検討つけていき、
またこれから細かくチェックしてかないとならないです。
889 :
にい:02/11/17 09:57 ID:OKzgSAI1
800を書いた者です。 昨日、夜中、ねこちゃん亡くなりました。 いっぱい励まして下さって、ありがとうございましたm(__)m
890 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/17 10:36 ID:25ZUVizR
>にいさん
そうですか・・・残念です・・・
何か気のきいた事言いたいけど、言葉が見付からなくてごめんなさい。
891 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/17 12:29 ID:XoqTI1s6
当方4ヶ月のメス猫飼いでつ。ここ2〜3日時々右目を上手く開けないでいます。
昨晩よくよく右目を観察してみると、左目に比べて色が薄く少し濁っているように感じます。
明日の朝に病院に連れていきますが、とりあえず心構えをしておきたくて、
ネコの白内障および緑内障について詳しく書かれたサイトを
ググって探してはいるのですが、なかなかいいサイトが見つからなくて。
もしも参考になるサイトを御存知でしたら教えて下さいませ。
892 :
断言された:02/11/17 14:26 ID:fZX61s+S
ワクチン摂取のため病院デビューした2ヶ月ちょいの仔犬です。
まだ幼いので部屋の2畳分の広さのサークル内にハウスを入れて飼っています。
獣医さんに、とてもやんちゃで元気でなでるとカミカミされる、とか言うと・・・
・仔犬が噛むはずがない。接し方が悪いのでは?仲間と思われていないんだよ。
乳歯だから噛み癖があると言う人もいるが、あれは大嘘だ。
・仔犬は暴れない。おとなしく眠っているのが仔犬だ。興奮させてるんだろう。
・今はこんなにおとなしいではないか。僕の接し方が良いから仲間と思っているからだよ。
(緊張して固まっているだけだと思います。震えてるし。)
と言われました。大手ペットショップ併設の病院で年配の先生でした。
お腹にあった小さな発疹がかさぶたになっていたので、それを診せると
「これは汚れだ。」といってごしごし拭われました。
汚れとかさぶたの区別も付くし、仔犬を部屋に放して遊ばせすぎてもないし。
仔犬がやんちゃなのって、普通じゃないでしょうか?
あまりにも断言されたので、ご意見伺いたく思います。
よろしくお願いします。
893 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/17 16:36 ID:M1kvJnT9
>892
たぶんどこかを定年になって孫の小遣い稼ぎしてるペーパー獣医だよ。
気にすることないです。
個人的な見解だけど、ペットショップとかブリーダーとかと
しっかりツルンデル獣医はあんまり信用しないほうがいいよ。
北関東方面には動物薬メインの薬局があって、動物病院も併設してるんだけど
そこの獣医も豚しか知らない年寄りらしい・・・(そっち方面の友人からの伝聞なんで
詳しいことは知りませんけど・・・)。
894 :
886です:02/11/17 19:36 ID:8q6Qg8ED
888さんレスありがとうございます。
今日病院に行ってきました。膀胱に石か砂がたまっていて、
違和感があるためそういうことになるのでは、ということでした。
ありがとうございました
895 :
880:02/11/18 00:45 ID:/rCCLPVs
>882
僕獣先生にレスを頂きありがとうございますm(__)m
本人が今はずっと元気ですし、トイレ以外の粗相も今のところ見られないようなので、
今すぐどうか、ってことはなさそうですね。
トイレが小さい、と言うお話はでもそうかも!
一番小さいサイズのトイレなので(猫トイレが人間トイレの中にあるので、どうしても
場所が限られてしまうので)ひょっとして使いにくいかもしれませんね。
今は2キロ半くらいで、手足も小さいですし、最近成長が止まった・・・と言うか余り
目立って大きくなっていないので、多分大人になっても4キロ弱くらいの個体なんじゃ
ないかと思っているのですが、大体どのくらいのサイズの猫トイレが必要でしょうか?
あ、これはスレ違いかな・・・。猫トイレスレに行って聞いてみます。
どうもありがとうございました。
>>891 傷ついてるか、感染してるかだと思うけど。
既出だけど眼は診察しないとわからない。
897 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 13:30 ID:NTHHbEo9
うちの犬2歳は、花粉アレルギー(イネ科)と言われたんですけど治る事って
ないんですか?痒いと足をかみかみするんです。症状は、そんなに酷くない
って獣医さんに言われてるんですけど・・・かみかみするのが多くなると注射
したり飲み薬をもらってますが、腎臓?か何か影響するのかな〜とおもっちゃって・・・
898 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 15:56 ID:1ZFZdLMG
<<892
もしかして愛知県じゃないだろうね。
患者も来なくなったような、おじいちゃん先生の病院が、大手ペットショップ
に買収されて院長に祭り上げられてるところがあるのだが。
899 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 16:24 ID:u/tfOFgX
我が家の猫(9歳・雌)は今、リンパ肉腫の疑いがあるということで検査中です。
病院からは、何でも良いので食べさせて体力が落ちないようにしてください、
と言われているのですが、もう丸2日、何も食べてくれません。
好物を口元に持っていっても顔をそむけるし、水さえ飲んでくれません。
魚を茹でてどろどろに伸ばしたものをスポイトで与えてみたりしているのですが
吐き出してしまいます。こういうとき、「これなら食べる」というようなものは
ないのでしょうか?痩せてきているし、元気もないし、もうどうしたらいいか…
3日前までは、鼻や喉の調子が悪いものの、元気で食欲も旺盛だったんですが…
>>897 アトピーの診断はついてるんですね。。。。
それなら、完治することはないです。なんらか生涯に渡って治療、コントロールしていくことになります。
ステロイドを主体に他の治療を組み合わせていきますんで、
副作用に関してはもちろん起きないよう、または最低限にとどめるようチェックしていくことになります。
長期投与になること多いんで漫然と薬与えるのでなく、定期的に診察することになります。
>>899 猫のリンパ肉腫だと猫白血病ウイルス感染が元になることがほとんどです。
現状では診断待つよりなんらかの治療をしないといけないかと思います。
まずは通院、または入院にて点滴などで脱水の改善からおこなうのがいいかと。
かかりつけに相談してください。
901 :
899:02/11/18 17:29 ID:CbWllJiA
>>900 ありがとうございます。白血病と、猫エイズの検査はしました。
その結果両方とも罹っておらず、今はシロップのお薬をもらって
検査結果を待っている状態です。やはり点滴がいいですか…
お恥ずかしい話、私の経済状態では検査等で精一杯で、できるだけ
自宅で看れれば…と考えていたのですが、そうも言ってられませんよね。
902 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 20:11 ID:Ruxh3aDz
897ですけど、どうもありがとうございます。よく、獣医さんと相談して
ワンちゃんの体に負担にならないように治療していきたいと思います。
また、なにかあったら、相談させて頂きたいと思います。
903 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 20:30 ID:999qElBv
お聞きしたいのですが、一ヶ月程前に子猫を拾い先住猫と一緒に飼っています。
子猫は約3ヶ月のメスで先住猫は9歳のオスです。どちらも雑種です。
子猫の方が先住猫を引っかいたり、飛び掛って攻撃したりするので困っています。
先住猫は大人しい性格なのですが、あまりひどいと子猫にかみついたりします。
(加減して噛んでいるようですが)
子猫なのでじゃれているのか本当に相性が悪いのか良く分からないのですが
どうなのでしょうか。相性が悪いとずっとこのままなのでしょうか。
猫を2匹飼うのが初めてで、よく分からないのでよろしくお願いします。
904 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/18 23:44 ID:jv/fvcUm
五ヶ月目のシベリアンハスキー♂です。
先週火曜に下痢・嘔吐に引き続き、てんかんのような発作(時間にして
10〜15秒ほど、横倒しになり、目を見開き、手足をバタバタさせて口から
泡を吹きました)を起こし、今朝また2回目の発作を起こしました。
両親兄弟ともに先天性のてんかんはないとのことです。
獣医さんと相談して、近いうちにCTを撮ろうということになっています。
血液検査、心電図、心臓のエコー?は1度目の時にそれぞれ済ませ、異常は
ないとのことでした。多分投薬で発作を抑えることになりそうなのですが、
日常生活で飼い主として気をつけるべきことはあるでしょうか?
ストレス強度や運動量なども関係してくるんでしょうか?
不安で仕方ありません…。
下痢・軟便も先週来続いていて、治療食i/dも処方されましたが、
逆に軟便になるので普段のラムライスをあげています。
よろしくお願いいたします。
905 :
さっぷ:02/11/19 04:20 ID:r33YW9NC
オイラは2〜3カ月の子猫を2匹飼っていて(♂と♀)、
オイラの彼女は3〜4カ月のアメショーの♂を飼ってる。
よく3匹で遊ばせるんだけど、
最近、アメショーについて疑問がでてきた。
彼女曰く、彼女が寝てて、アメショーがおそらく寝起きのときに、
寝ている彼女の耳たぶをしつこいくらいにちゃぷちゃぷ舐めてくるとのこと。
昨日、初めてその現場を目撃。
そしたら、オイラの耳たぶもされた。
問題はここから。
日中、たまたまアメショーのチンチンをなでなでしていたら、
アメショーのチンチンは勃起のようになって気持ち良さそうにしていたので、
さっき、彼女の顔のそばで寝ているアメショーのチンチンをなでなでしてみたら、
眠くて半目でありながら、勃起してきて彼女の耳たぶをなめなめし始める。
一時中断するとアメショーも落ち着いて寝るが、
またなでなでするとやっぱりアメショーもなめなめし始めるのだ!
そこで質問です。
猫もチンチンをなでられると、性的な快感を得るんでしょうか?
また、それと耳たぶをなめるという行為は、
何か関係があるんでしょうか?
教えてください。
ちなみに、オイラの♂のチンチンを試しになでてみたところ、
イヤがって逃げて行きました。
906 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 04:24 ID:lZucPkot
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
907 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 04:49 ID:hUkOXPTE
左翼は左翼でも構わない。
でも日本の左翼は嘘を付き、差別で飯を食い、公金を奪い、国を売り、特定の勢力の
意向をうけている。
同じ人間なのに韓国人の人権>>日本人の人権、など。
平等にしてくれ。他国と権力と組まないでくれ。反戦なら平等に反戦運動してくれ。
平和友好大いに結構。
でもそれは相手にひざまずく事じゃないのよ。
お金だして、抗議されれば謝って、批判されたら日本が譲る。
それは友好じゃないよ。
中国や朝鮮の核開発や民衆弾圧には目をつぶり、反戦といいつつ反日、反米運動をする。
それは反戦平和じゃないんだよ。
>>903 仔猫は警戒心より好奇心が上回ってるんですぐ寄ってきますが、
成猫は警戒心の方が強いんで避けるか、攻撃的になる傾向にあります。
猫は単独生活を好み、自分の縄張りを守ろうという動物です。
実際みていると仲良くなるものもありますが、ずっとなれないものもあります。
>>904 ワクチン接種歴はどうなってますか?
症状だけみるとジステンパーも疑われますが。
>>905 チューチュー吸うのは授乳の時の習性が残ったもので、
成猫でもよくみられます。
人以外にもタオルの端なんかチューチューやったりします。
体をなでられることで喜ぶのも親からのグルーミングと結びつけてのほうが一般的かな。
性的な快感と幼児性を結びつけるのは人の心理学なんかでもよくありますが、
猫には聞けないんで正直よくわからんです。
909 :
904:02/11/19 10:25 ID:dTbCYlyO
レスありがとうございます。
今朝も発作を起こし、主治医の先生のところにお薬を取りに行ってきました。
これで3度目の発作ですが、回を増すごとに痙攣している時間が長くなり、
その後フラフラしている時間も長いです。
発作が終わり、少し眠って落ち着いた今はけろっとしていますが…。
ワクチンは8種混合を三回受けています。前回の時熱を計りましたが
平熱でした。便もいつもの感じに戻り、ご飯はラムライス360gを
1日3回に分けてあげています。食欲は落ちていません。
今週中に近くの大学病院にCTを撮りに行きます。
よろしくお願いいたします。
910 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 10:38 ID:8HyllNp3
903の方の犬バージョンなんですが、8ヶ月のダックス♀を飼っていますが
来月に2ヶ月のダックス♀を迎える予定です。メス同士は仲良くなりやすい
と聞いたのですが、大丈夫でしょうか。先住犬はすごく警戒心と独占欲
が高く、甘えたなので、とても心配です。なにか良いアドバイスありませんか。
>>909 ワクチンそれだけうってれば大丈夫だと思います。
あとは脳自体の問題か、それ以外かの区別ですね。
検査の結果待つのがいいかと。
参考に。。。
先天性の門脈シャントなんかだとそれくらいの月齢で発症し、
胃腸症状や進行性の発作とかあります。
診断がなかなか大変なんですが、大学までいくなら大丈夫でしょう。
>>910 飼主がしっかりボスとなってれば新たな順位作る形になるんで楽なのですが、
犬の順位が定まってないとトラブルになりやすいです。
ケースバイケースなんでどうすればいいとも言えないですが、
まずはすぐ一緒にするのではなく、少し離した状態からだんだんというのがいいかと。
あと仔犬にかまい過ぎているのがわかると先住犬に大きなストレスとなります。
913 :
307:02/11/19 12:03 ID:dTbCYlyO
>>911 先生
レスありがとうございました。
金曜日に大学病院で診察&検査があります。
てんかんになるには少しチビなのが心配ですが…。
1日2回のお薬も頂いて、今それを飲んでご飯を食べて
ぐっすり寝ています。
また報告しますね。
ありがとうございました。
914 :
910:02/11/19 12:35 ID:8HyllNp3
レスありがとうございます。最初は離しておいたほうがいいとの事ですが、
一緒のゲージや、一緒のかばんにいれないほうが良いのでしょうか。
もちろん先住犬のほうを優先にします。
915 :
903:02/11/19 12:48 ID:Unzn+ZC1
レス、ありがとうございました。先程も先住猫に爪をたてたので思わず
引き離してしまいました。先住猫は別に怒った風でもなかったのですが。
子猫の態度があまりにひどいと軽くお尻を叩いたり、声で叱ったりするのですが
体罰はよくないでしょうか。たびたびの質問すみません。
(;´Д`)ハァハァ するんですけど?
917 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 14:49 ID:NlWVSN5Y
生後2ヶ月になるボストンテリアの女の子を飼っています。
うちに来て2週間ちょとです。
先週末1回目のワクチンを受けさせに初めて動物病院に行ったのですが、小さすぎるということでワクチン摂取させてもらえませんでした。
もう少し大きくなってから、ということで。
ただいま820gです。
うちに来たときから体重がほとんど変わっておらず、とても心配です。
食欲、元気ともにありまして、えさをもっともっと、と欲しがります.
最初ブリーダーさんが言っていた200ccのカップに1/10、2回あげていました。
だいたい8g〜10gです。
あげすぎると下痢するのでこの量と回数でいいとブリーダーさんが。
少しずつ増やしてみたのですが下痢をします。
今整腸剤をいただいたのでそれをまぜつつ多めにえさをあげていますので増えていくことを祈るのみです。
獣医さんが言うにはこんなに小さいのは奇形なんじゃないか、と。
あと、ヘルニアがあるらしくこの体でこのふくらみは大きすぎる、とおっしゃっていました.
せめて手術代はかえしてもらいなさい、と。
ブリーダーさんに問い合わせたところ、ボストンテリアにはそうゆうこ(ヘルニア)は多いし、大人になれば目立たなくなるし、手術なんて絶対しないでください。
もし成犬になっても気になるようでしたらこちらで手術してお返ししますから絶対そっちで手術しないで欲しい.
と。
ブリーダーさんは何十頭もボストンテリアだけを飼育してらして、その犬種に関してはプロみたいで、
ボストンに関しては、あのドックフードを食べさせると皮膚病になりやすいから、やめておきなさい、とかアドバイスしてくれます。
ワクチンも早く打ちなさい、といわれます。
7種8種は絶対打たないでかならず5種で、ということで。(アレルギーがでるから)
どっちを信じていいのかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
長くなってすみません。
918 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 16:38 ID:OOG4YU5y
そのブリーダーとは付き合わないことをお薦めします。
動物虐待だ、そんな飼い方。
ワクチンに関しても奴らは半端な知識を信仰のように信じているだけ。
獣医さんに理論的に説明し直してもらいな。5種だって1種だって
アレルギー出るときは出る。どんなリスクがあってどんな病気の予防が
今その子に必要か、よく話合いな。
ブリーダーじゃ、理論的に説明できないぞ。7種ダメ〜8種ダメ〜って言ってるだけで。
ちなみにどこのヘルニアよ?
919 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 16:59 ID:j73dt4W1
どこのってよくわかんないんですが、肛門のあたりって言うか、おなかのあたりにぼっこりと二つまるで睾丸みたいな感じで。
場所はおしっこするとこの前です。
獣医さんはヘルニアの穴はふさがることはないけど、目立たなくなることはある、と。
ただ将来子供産ませたいならふさがないとそこに子宮が降りてきて妊娠して死産…と。
ブリーダーさんは、その子の前腹の子は小さくても子供産んでるから大丈夫だと。
このまえ雑誌にうちの子が出て、その時ブリーダーさんがたまたま見たみたいで、
うちの子の顔見てわかったみたいで出てたでしょ?って電話くれました。
ちゃんと顔見ただけで、何匹も出してるはずなのにわかるってことは、ちゃんと1匹1匹管理してる人なのかな、と思ったりしたんですが…
>>914 ケースバイケースとなりますが、
ある程度の慣れるまでは別にしたほうが無難かと。
>>915 猫しかってもしつけにはならないことがほとんどです。
特に仔猫に関してはしかっても理解できてないと思ったほうがいいかと。
>>917 食餌一日2回は厳しいかと。
それだけ成育不良あるのだったら極力頻回給餌がいいんですが。
実際僕なら一日4−5回ぐらいにするようにしますね。
ワクチンはできるだけ健康状態が良い時にうちたいんで必ず健康診断してからにします。
早くうちたいのはあるのですが、現状ではまだという判断でしょう。
921 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/19 18:13 ID:OOG4YU5y
>>191 ソ径ヘルニアか??内股の付け根あたり?
病気には程度ってものがあるんだから、前の子は大丈夫だからこの子も大丈夫なんて
100%あり得ない。実際見てないから、手術が必要な症例かどうかわからないけど、不安なら
何件か獣医さんに見せて手術が今必要か意見聞いてみたら?
ブリーダー1人の意見を鵜呑みにするのはあまりに危険。
だいたい、顔見て自分の犬がわかるのと、ホントに医学的知識があるのは別問題でしょ。
922 :
903:02/11/19 19:52 ID:MLUh8HWr
>920
分かりました。叱るのはやめにします。もう少し大きくなったら落ち着くことを
願います。どうもありがとうございました。
>>917 当方ボストン飼いの素人です。
うちのも弱い子で食べ過ぎるとすぐ吐き下し。それで食餌は3回以上に小分け。
その上ドッグミルクを白湯に溶いて成犬近くまで栄養補給しました。
特に普通の子でも2,3ヶ月なら獣医さんもブリーダーさんもそうすすめていました。
その方が胃腸に負担が少ないのだなと思いました。
ヘルニアは獣医さんとよくお話しするとして食餌は様子を見ながらやれるといいですね。
そんなに小さかったら飼い主さんは可愛さもひとしおでしょう。
どうか思い詰めずに育てていこうね〜 飼い主さん、チビボステリちゃん応援してますよ。
924 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 17:30 ID:S0llcrE/
ウチの子が、ガンです。
どうして、人は肺ガンでも治療できるのに、犬はダメなんですか?
肺に転移してたら、もうダメって言われたんですけど、ナゼなのか教えてください。
今日の読売新聞に、肺がんを放射線治療で消滅させた人の記事が載ってました。
なのに、どうして犬では治らないの?
925 :
>>924です:02/11/20 20:26 ID:hLe1a+5u
もう、一件
抗がん剤、したほうがいいですか?
した方が命が延びますか?
926 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 21:02 ID:pBKjoSaK
>>924 文書からすると小学生ですか?
ガンって、どんな種類のガンですか?
肺にできたガンは、種類によっては人間でも治療できないことが多いです。
まして、動物医療は人間よりずっと遅れているので、直せないガンが多いいです。
動物でも放射線治療することはあります。でも、機械に何億円もかかるので
大学病院位しか持っていないです。
927 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 22:44 ID:5WUYiiAH
うちのニャン(オス)が嘔吐を繰り返し食欲もないし
元気も無いんですが、これはヤバイのでしょうか?
明日病院に連れて行こうと思うのですが、とても気になる
ので、どなたかわかる方が居れば教えていただきたいんですが。
928 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 22:54 ID:SHFdSaAD
>>927 オシッコは出ていますか?
急になったのでしょうか? それとも徐々に? 年齢は?
929 :
927:02/11/20 23:04 ID:4qt+m6mq
レスありがとうございます。
おしっこは出ているようです。年齢はちょっとわからないのですが
子猫の頃に拾ってから1年ぐらいです。急になりました。
930 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 23:27 ID:87BZJBvd
うちの柴は猫みたいに少量づつご飯を食べます。
1日1回のエサをやってますが、ガツガツ食べるのが犬と思っていたのですが
おやつをひかえてもちょっと食べてまた夜中に食べて翌朝完食って感じです。
350缶ぐらいの3分の1ぐらいです。今2歳半ですが。
変わってるだけなんでしょうか?
また人間の食べ物は食べさせてません。
時間を決めてエサをやるってのもあるようですが、それでは必要量は食べれない
気がします。あまり催促もしないので・・・昼は外ですので運動不足でもないと
思うのですが・・・・
これがコイツの食べ方であればなんでもないのですが躾上まずいとか
あるのでしたら教えていただけないでしょうか。
931 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/20 23:45 ID:2m8bBbxc
>>929 まだ若いんですね
ワクチンは接種済みですか? 少し体調を崩しただけかもしれませんが
状況に応じて血液検査や点滴なども必要になってくるかもしれませんね
そこは獣医さんと相談しながら‥‥‥
早く良くなるといいですね
932 :
930:02/11/20 23:51 ID:87BZJBvd
読み返して気付いたのですが、
エサは350缶の3分の2です。1日に・・・
それ以上は食べないし、食後よくゲップをします。おやつでも犬ミルクでも。
背中をトントンして出してやったりもするのですが・・・・
過保護でこっちが気にし過ぎなのでしょうか。
933 :
929:02/11/21 00:15 ID:Ftxr1LlB
ワクチンはまだ打ってません。病院に連れて行きたくて
もう早く明日にならないかと・・・
934 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/21 00:49 ID:T23CgKbZ
>927
気持は分かりますが、焦らずに・・・
今日1日のことなら消化不良とかも考えられますし。
この前家のコも、何回も嘔吐してうずくまったきり何も食べなかったのですが
翌日はすっかり元気になりました。
明日も具合悪そうだったら、獣医さんに相談した方がいいかもですが
935 :
927:02/11/21 01:10 ID:Ftxr1LlB
実は昨日からで、一日たてば元気になるかもしれない
と言うことで、今日仕事に行って帰ってきてもまだ具合が
良くならないらしく、朝ご飯を少し食べたがすぐ吐いたらしい。
それからまったくご飯を食べずにいる。鬱だ。
936 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/21 01:14 ID:hfVLmxOM
出産1週間の母犬が今子宮から出血しています。少量ですが心配です。朝一で病院行きます。食欲ありです。出産後の下り物で血はないですよね?
937 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/21 12:20 ID:DDHg5ayV
>921
そうですね。
では今週中にも他の獣医さんのところにいって相談してみます.
そこでも手術を勧められたらブリーダーさんに電話して、せめて手術代出してもらうよう言ってみます。
>923
ドックミルクはまだ飲ませたことないんです。
ドライフードをお湯でふやかして、つぶしてやわらかくしてから人肌くらいの温度であげています。
回数は3回か4回に増やしました.
最近少し体重が増えてきたような気がします。(はかりで測っているのではっきりわかりませんが。)
5日間で820gが850gになりました。
でも昨日ちょっとお留守番させたら帰ってきたらサークルのなかの敷いていたタオルに茶色いしみが…
うんちはちゃんと他のとこにしてて、形もあったんですが。
それは下痢なのか、吐いたのかわからないんですけど。
最近調子がいいと思ってたのに。
獣医さんに聞いてみてミルク試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>937 食が細くてミルクを飲むと肝心の食餌が入らないとなると本末転倒なので
お湯で柔らかーくふやけたドッグフードにドッグミルクを混ぜ込む手もありかな。
確実に栄養価もカロリーも上がると思うので。犬が嫌がればやめておくけれどね。
小さいなりに元気に育ってくれますように。
939 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/21 16:24 ID:v/AL0z55
>938
ありがとうございます。
えさに混ぜてあげてみます。
食は細いっていうか、いつでもえさを欲しがって足りない足りないって食いしん坊なんですが、たくさんあげると吸収できずに下痢で結局体重が増えない、というわけです。
えさにミルク混ぜたら栄養たくさん取れて体重も増えてきそうですよね。
がんばります。
941 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/22 06:15 ID:6D1P6htN
お聞きしたいのですが、
今3ヶ月のMダックスなんですが、鼻の横っちょがすこーしだけピンクなんです。
肉球も付け根?のほうがピンクだし、鼻も心なしかこげ茶になってきたような・・・。
この先成長とともに、鼻の色が完全ピンクになったりする事ってあるんでしょうか?
もしあるなら、だいたい何ヶ月くらいでそうなりますか?
>>930 体重安定していて、胃腸症状がないものとして。。。
食習慣でそんな感じの犬って結構いるんですよね。
本来は食餌与えて5〜15分程度で食べ残したら、それをさげてしまうのがいいです。
ただ完全に成犬になってしまうとなかなか元にもどらなかったり苦労します。
歳とってからや病気で食餌制限、管理する時大変なんで治せればそのほうがいいかと。
しつけとしては飼主が食餌を与えるボスとするためによしと号令かけてすぐその場で食べきらせるようにするのがいいです。
このようにすることが飼主のリーダーシップを犬に自覚させるひとつの方法と言われてます。
>>936 出産1週間でなら正常でも出血あります。そんな異常性は感じないです。
量が増えて来たり、おりものが腐ったような臭いするのは異常なのですが。。。
授乳中なんで母犬だけ離すのも心配です。
かかりつけに連絡とって相談してもらうのがいいかと。
>>941 鼻鏡の脱色素は季節的なものもあったり、皮膚炎によるものあったり。。。
色も濃くなったり、薄くなったり変化することあります。
皮膚炎を除外したいんでかかりつけにチェックしてもらうのがいいです。
実際どんなものか、今後どうなるかは診ないとなんとも言えないです。
943 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/22 19:16 ID:6D1P6htN
>>942 有り難うございます。
おととい、2回目のワクチンに行ったところ、フケが多いと言われました。
子犬独特のものだとはおもうけど。とは言われたのですが、かゆがったりするので
詳しく皮膚の件さとして来てもいいと言われました。
なにかこれと関係があるのかなぁ。
とりあえず、一度獣医さんへ行ってきます。
944 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/22 21:20 ID:0IK5nOZL
家の犬(柴 雌 3歳)が今日になって「鼻に詰まったものを出そうとするような行動」をし始めました。
鼻で強く息を吸い込んだり吐き出すような行動です。これを連続で5・6回連続でします。鼻から音もします
(人間が風邪引いたときに鼻水すするときの音のような)すごく苦しそうです。ふつうに息してるときも鼻からスースー音がしています。
で時々その行動の後に吐くように「ガハッ」といいます。でもなにも吐きません。ご飯はいつもどおり食べています。散歩も喜んで行きます。
でも走っていると時々鼻をスンカスンカいわしてます。病院に連れて行きたいんですが田舎で病院が少なく近所の病院は以前飼っていた犬(雑種)を連れて行ったとき
ゴミみたいに扱われて以来なんか行きづらいです。どうかなにかよいアドバイスお願いします。
945 :
930:02/11/22 21:29 ID:06qWPUyh
>>942さん
ありがとうございます。犬種書いてませんね、柴です。2歳半なので成犬ですね。
時間を決めてさげることにします。
今日はごはん食べてないなって思ってもこっちに来て人間の食べ物をしつこく
ねだるということがなくて、後は寝てしまうタイプなので少しでも食べさせたくて
出しっぱなしにしてました。気を付けます。
身体に異常はないと思います。
946 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/22 21:30 ID:83UDb7mt
ウチも、そういうことあるから教えて欲しいです。
947 :
904:02/11/22 23:29 ID:nq+GPICx
>>904でハスキーの子犬の癲癇について相談したものです。
今日CTを撮り終わり、水頭症と診断されました。
ステロイドの投与が治療の中心になるといわれましたが、子犬の身体に
ステロイドって大丈夫なんでしょうか?他に手立てはないものでしょうか?
水頭症って完治は難しいと聞きましたが…。
948 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/23 04:57 ID:QpjpD3ri
>>904 =
>>947 水頭症は脳室(頭の中)っていうところに水がたまって脳を圧迫してしまっている状態です。
生まれつきの病気で、残念ながら完治ということは期待できません。
症状をみながら発作(てんかん発作)を出来る限り起こさなくするする事が、治療の中心です。
ステロイドの種類も効いている時間の長さなどからいくつもの種類がありますので、904さんの
主治医さんがどのタイプの薬を使うのかがわからないと、細かなコメントはできません。
一般的にですが、治療方法は頭の中にたまった水が悪さをするわけですから、その水を減らすこと
が基本です。
全く発作を起こさなくすることが出来なくても、発作の間隔が拡がったり、症状の緩和など
できるだけ発作を起こさないようにコントロールすることになります。
ステロイドも治療薬の選択になります。
その他、利尿剤や、痙攣を抑えるための抗痙攣薬と呼ばれる種類の薬も使うことがあります。
外科手術で脳の水をお腹に流してあげるように管をつける方法がありますが、最初から
すぐ手術ということには普通なら無いでしょう。
手術をしても完治(頭の中に水がたまらなくすることはできない)させることはできません。
水頭症 治療 薬物(投薬)などで検索をかけるとだいたいの治療方法がわかるかと思います。
これらは症状と、薬(治療)の効果をみながら決めてゆきますので、かかりつけの獣医さんと
よく話をされて、治療をすすめてみてください。
949 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/23 15:05 ID:qN3rdJyT
>>944 獣医じゃありませんが。
犬がスゴイ大きな音で鼻を鳴らして「フゴーッ!フゴーッ!」って言うヤツですか?
ペット用品カタログに獣医さんがそれは病気ではなくて
「逆くしゃみ(しゃっくり?)」とでもいうようなものだと書いてありました。
うちの犬もしょっちゅうやっていてその時はひどく苦しそうなのですが
それ以外ではどうも無いようです。(最初は我が家でもうろたえました)
万一、呼吸器系や耳鼻科の病気だったらいけないので
獣医さんにお話ししてみては?
950 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/23 17:58 ID:GaC1TqOG
留守にしている間に、机のうえの何かを食べてしまったようで、
胃液とうっすらと血がまじったものを吐いてしまいました。
なんだか3cmくらいのゴツゴツした(留守の間に食べてしまった物と思われる)
ものも吐き出されました。
異物はもう出たようなので、大丈夫でしょうか?
今両親は出かけていて(12時くらいまで帰ってこない)ので、
病院には、今は連れて行けないのですが、
何か出来ることはありますか?
牛乳かなにか飲ませた方がいいのでしょうか?
それとも、ご飯などはあげないほうがいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>950 02/11/23 17:58
だいぶ時間がたってしまっていすが、みていますか?
何も食べさせたり飲ませたりしないでくださいね。
ちょっと落ち着いて!
その後吐いたりしていないですか?
吐き出された物は何だったか、確認してみましょう。
その他に何か無くなっているものはないですか?
あわてないで落ち着いて考えてみてください。
吐き続けて、どんどん元気がなくなってくるようだったら、ご両親と相談して
病院につれて行くかどうかを考えてください。
吐き気が止まっていたら、朝一番で何も食べさせずに病院へつれていってください。
今後の注意として。
元通り元気になったら、また何か食べてしまうかもしれませんので、口の届き
そうなところには物を置かないように、こまめに片づけてください。
952 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 08:29 ID:kXEdTReu
>>951 ありがとうございます。
インターネットで調べて、不安だったのですが、
何も与えずにおきました。
吐いてしまった異物は、一応とっていおいてあるので、
念のため病院に一緒に持っていってみます。
昨日はびっくりして泣いてしまい、
目がはれるほどでした。。
いつも注意しているのですが、
リビングで留守番させるので、そのスキにいつも何かしら荒らしてしまい、
テイッシュを食べたりしてしまいます。
家族の悩みです。
これから、病院が始まるのを待って、行ってきます。
本当にありがとうございました。
953 :
944です:02/11/24 14:29 ID:aQWUJOXR
>>949さんへ
レスは見させてもらっていたんですが、返事が遅くなってすいません。
949さんの言う通りな症状です。「逆くしゃみ(しゃっくり?)」以外の時は全くいつもどおりで元気いっぱいです。
それで、さらにお聞きしたいのですが、949さん家の愛犬はまだその症状がつづいているのでしょうか?またその期間はどれくらいでしょうか?
そしてこの症状をほおっておいても大丈夫でしょうか?949さん家ではどのような対処されたのですか?
質問ばかりして申し訳無いのですが、よろしければまた返事をよろしくおねがいします。
954 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 15:02 ID:TD0bXP+1
>>953 >まだその症状がつづいているのでしょうか その期間はどれくらい
たびたびフンゴーフンゴー!といってます。
それは何分も続いて、お腹がひきつったような強い状態もあれば(結構見ていてビックリします)
軽くてほんの数回フゴフゴいうだけの時もあります。
>どのような対処されたのですか
フゴフゴ言ってるときはそれが治まるまで、念のため様子を見ていますが
吐くでもなく元気に散歩にも行くので特になんの治療も処置もしていません。
初めてそうなった時は医者に尋ねましたが、特に何の検査もナシ。大丈夫だと言われました。
その後何の障害も無いので(呼吸器や心臓その他の病気になっていない)そのままです。
あくまでもうちはこういう状態という話なので。
953さんのワンちゃんが元々何か疾患をお持ちかどうか。うちは疾患が無いので。
955 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 17:19 ID:biIdfepf
実際に飼ってる猫の話じゃないんだけど…
ちっとものを書くネタで必要になったので、教えてもらえませんか。
猫って破傷風にかかるの?
破傷風についていろいろ調べていたとき、ネットで
『猫が破傷風にかかったという例はひとつも報告されていない』って一文を見つけちゃいまして。
哺乳類なら全部かかると思ってたよ…。
でもその後で、「近所にいた子猫が破傷風で死んだらしい」という一文を見つけて、また混乱。
ペット相談室、みたいなサイトでは、
犬猫共通でかかりうる感染症として、挙げられてはいたけれど…。
でもまた別のサイトでは、
馬はかかりやすいけど犬・猫・鶏はかなりかかりにくい、と書かれていた。
どうなんでしょう。下らん質問ですみませんが、教えてください。
956 :
944・953です:02/11/24 19:48 ID:QnQbFaYF
>>954さんへ
丁寧な返事、本当にありがとうございます。おかげさまで不安の大部分を解消することができました。
しかし、まだ症状が現れて2日目なのでこれまで以上に注意して世話していきたいとおもいます。
それでは失礼します。
957 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 20:28 ID:VSSd18lK
すいません。もし解る方がいらっしゃったら教えて下さい。
つい先日、ポメラニアンが(うちの飼い犬)が、お父さんの布団の中に潜り込んでいて、誰も気づかず、お父さんがトイレに行く時に、お父さんが踏んでしまいました。
今まで聞いたことの無い声で泣いて、そっから動かず、後ろ足を引きずってる感じで、立てない感じだったので、救急病院に連れて行きました。
そこの病院には、先生はおらず(夜中の1時前)助手?!の様な女の看護婦さんみたな人がいて、見てもらいました。
その人の判断で「レントゲンを取るにしろなんにしろ、明日しか無理です。ですので鎮痛剤をうっておきますので、明日迄安静にして明日又来てください。」と言われました。
彼女いわく「骨折などでは無いと思いますし、そこまで心配する事は無いとは思います。」との事だったので、ひとまづ安心で、次の日連れて行きました。
レントゲンの結果で、「脱臼」との判断でした。
その場で骨を入れてもらって、「安静が必要ですので(脱臼してすぐは又しやすいので)3日程入院させましょう。」と言われて、しました。
月曜日に連れに帰る予定だったんですが、今電話があました。
「骨の方がやっぱり外れてしまうみたいなんです・・・・。ですので手術を・・・。」と言う事でした。
5日間〜一週間は入院との事でした。
そこで、脱臼とは手術すれば、もうならなくなるのでしょうか?
電話してきた方は、先生では無いらしく、何も解らないみたいでした。
又、こんな時に変ですが、費用の方はいくら位かかるものなのでしょうか?
とてもとても気になってしまいます。
私が無理を言って飼い始めた犬なので、どんな事があろうとも全部私持ちで・・・。
誰かに借金などをする程の額になるのでしょうか?
何十万とか・・・・。
もし大体でもわかる方がいれば、何でも良いので教えて下さい。
行き成り来て質問してしまいすいません・・・。
本当によろしくお願いします。
958 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 22:49 ID:K10fAcMs
その病院は本当に信頼できるの?
手術に危険はつき物だよ。
信頼できる先生のところに行くんだよ。
ヨソの病院にも行ってみた?
命を預けるんだよ?
わかってる?
後で後悔するんなら、今、行動しなきゃ。
ペットの命は飼い主にかかってるんだから、がんばれ。
959 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 22:55 ID:kQt9vaLI
股関節脱臼の事か?だとしたら、獣医の技術によっては再発も考えとかなきゃな。
費用は病院によってまちまちだから一概には言えないが、
救急病院をうたっていながら、レントゲンの対処もできないような(おそらく)新人獣医しか
置いてないような病院だろ?!結構商売っけ高そうだな。場合によっては何十万も請求されるかもね。
960 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 22:55 ID:ZrwmGEJx
961 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 23:17 ID:/bGFDSij
>>957 獣医さん以外が勝手に注射をしたり、診断しているようですので、法律違反ですね。
親切心で注射してくれたなんて思ったら大間違いです。
お話の通りだとすると私なら強引にでも退院させて、別のところにかかります。
きちんと飼い主にわかるように説明してくれないと怖くて手術なんてとても・・
962 :
sex:02/11/24 23:19 ID:Wx0ciBL9
963 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 23:28 ID:JqZNP4wM
突然のカキコ失礼します。
獣医の方見ていらしたら助けて下さい。
10才になる猫が3日前から急に体調を崩し食事を取らずいきなり黄色い液体をよく吐くようになりました。
すぐ病院に連れて行きたかったのですが祝日の休診日で先生が不在でした。ほかに病院がなく明日まで連れて行く事が出来ません。
今の時点で吐く事は無くなりましたが水ばかり飲んでいます。
体は冷たいのに寒い所ばかりに行こうとします。
食事もしない為どんどん衰弱していく一方でほとんど歩く事も出来なくなりました。
今の状態で何か私に出来る事はありますか?
964 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 23:34 ID:rigGpCxV
緊急アゲ!
965 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/24 23:42 ID:rigGpCxV
誰もいないか
>>963 夜間救急を受け入れてくれる動物病院、近所にありませんか?
イエローページとかで調べてみてください。
966 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 00:09 ID:lu7yiOrn
>965様
調べましたがありませんでした。
田舎の為交通手段もありません。
967 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 00:22 ID:QHQp9u6x
体は温めてます?
あとは砂糖水とかあげちゃいけないかな・・・
三日経ってるとなるとかなり深刻ですよね
県外のお医者さんで電話だけでもしてみるとか。
968 :
963です:02/11/25 00:51 ID:TaNvVQr4
以前去勢手術の際子宮近くに悪性腫瘍が発見され摘出してもらった事があります。
肝臓に持病を持っており軽い糖尿もあります。
原因としては幼少期に与えていたキャットフードが影響していたのでは?という事でした。
一気に病状が悪化したのかも…
鼻も乾いてます。
砂糖水飲ませても大丈夫でしょうか?
969 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 01:08 ID:QHQp9u6x
>>968 それなら砂糖水、だめかも・・・・
どしろうとで全然役に立てなくてごめんなさい。
こういうきの緊急処置って、どっかのページにないですかね?
かかりつけのセンセイは全然連絡とれませんか?
携帯教えてくれてると、こういうときは助かるんですけどね・・・
970 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 01:17 ID:0rhHfyK7
>>968 素人でごめんね。獣医さんはいらっしゃらないかなー?
不安と心配でパニクってしまう気持ちは解かります。
猫ちゃんに動揺が伝わって逃げてるかも?
とにかく保温と安静がとれるようにと思いました。
なんとかもちこたえられますように!
971 :
963です:02/11/25 01:22 ID:27e6X05C
先生はとてもお年で携帯など持っていません。
電話も時間外は留守電に切り替わっていてつながません。
こういう問題に対応出来るサイトを探そうにも私自身PCを持っておらず現在携帯からカキコしている状態です。
現在猫の状態は落ち着いていますが悪くなる一方といった感じです。
972 :
わんにゃん@素人さん:02/11/25 01:55 ID:c++3VTkw
>963さん
嘔吐していた黄色の液体は、逆流した胆汁液かもしれません。
水を多く飲むのは、胃や口が炎症で荒れているのか、脱水症状を抑えようとしているのか?
とりあえず、水は好きなだけ飲めるようにしてあげてください。
973 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 01:57 ID:QHQp9u6x
スタッフスレに誘導レスしてみましたがこの時間なので望み薄かもです。
とにかく温かくして、3日も何も食べていないのなら、
私なら、水もしくは薄い砂糖水、ポカリなどをあたためてあげてみます・・
あとはキャットフードをふやかしたものを口に入れるとか。
とにかく体力低下と衰弱が心配なので。
でも逆に吐いてしまうかもしれないですよね・・・心配だ。
正しい処置ではないかもしれません。無責任なことばかり言ってすいません。
何とか朝までがんばってほしいです。
974 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 02:15 ID:HWBDXE3f
近くに病院のないとこなんてあるの?
24時間体制のとこなんていくらだってあるじゃない。
もっと探しなよ。
975 :
963です:02/11/25 02:22 ID:TaNvVQr4
みなさま本当にありがとうございます。
今は眠っているので水が飲みたくなった時にいつでも飲めるようそばに置きいつでも飲めるようにしておきます。
976 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 02:29 ID:HWBDXE3f
「糖尿 嘔吐 猫」
なんかで検索かけて見たけど、よくわからん。
私猫飼いじゃないし・・。悪いね、お大事に。
977 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 03:53 ID:DY4TQd3v
963もうすぐ 朝だがんばれ。
とりあえず体力を温存させるしか素人の私にはわかりません
とにかく嘔吐が激しいのであればポカリスウェット等のスポーツドリンク
(ライトじゃないやつを)スポイト等で口に運んであげてください
点滴がわりになります。(と獣医に教わった)
979 :
わんにゃん@名無し:02/11/25 05:46 ID:vfDRjSrt
獣医ではありませんが・・・・。
嘔吐の激しい時は、胃を自ら洗浄するかのように、水を良く飲んで、吐くを繰り返します。
水は、飼い主が調整してあげてください。 吐くのが落ち着くと思います。
吐く事で脱水を進めてしまいます。
幸いこの時間ですから、獣医に行くまでの間水分を切っても良いと思うのですが。
電解飲料や水分を与える場合は、人肌に温めて少量与えてください。
冷たいと胃へ刺激になります。
>>963 3日も嘔吐あればだいぶ脱水進行してるだろうから自宅でできる対処ってのも特にないです。
体力落ちてるんで保温に気をつけて。
水は口の中を濡らす程度に少量づつ与えてみるのがいいかと。
胃腸まで届くようにするのではなく、口の粘膜にしみこませるぐらいのつもりでやってください。
>>957 女性獣医ってのも多いですからね。僕が大学にいた頃は半分以上女性でした。
ポメだと骨頭除去手術が多いと思うのですが、
術式は獣医の好みもあるんでどんな手術かは直接かかりつけに聞いてください。
もちろん費用のほうも。
電話では詳細がわからないでしょうから、面会時に聞くのがいいです。
処置の流れがどうこうというより、飼主と獣医との連絡不足な感じをうけます。
>>955 馬と比較すると猫では破傷風の毒素に抵抗性があると言われてます。
馬が特に感受性高い動物となるのですが。
ですんで感染しないわけではなく、感受性の問題で発症しないのではないかと思います。
983 :
955:02/11/25 08:51 ID:PVTz39vZ
>>982 お答えありがとうございました。
深刻な質問の多い中、のんきなこと聞いてて済みません…
感染しないのではなく、発症しないんですね。
自分、もの書きのはしくれでして。
「猫が破傷風になって、看病が大変で」という流れで書いていたんですが、
リアルに書こうといろいろ調べていてぶち当たった疑問でした。
それではなにか他の病気に差し替えたほうが無難ですね(^^;
アパート住まいなので飼えませんが、私は猫キチです。犬も大好きですが。
皆様の小さい家族のご健康をお祈りします。
984 :
963です:02/11/25 10:30 ID:lu7yiOrn
昨夜からご心配頂き、誠にありがとうございました。
先程診察を終え帰ってきました。
持病が悪化した事で、炎症を引き起こし、自力で水を飲んでいても、体内に全く吸収されない状態で脱水症状が進んでしまい、おしっこが出来ない為体内に尿の毒素が溜まってしまったとの事でした。
点滴治療をしてもらい、神経質な猫という事もあり入院するとかえって、体調に良くないという事ですので、自宅に連れて帰りました。
明日また点滴をして頂きます。
いつ体調が急変するか、分からない状態ですが、精一杯出来る事をして上げます。
985 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 16:35 ID:nMOW+yuv
ガンガレー!ガンガレー!ガンガレー!963も963の猫タンもガンガレー!
986 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 20:04 ID:oJHfLaWi
>>974 東京在住のかたでしょうか?
私は関西の某政令指定都市に住んでますが、市内に24時間体制の病院なんて
ありませんよ。個人的にお願いして診ていただけることはあるでしょうが。
もっと田舎であれば、なおさらでしょう。
イエローページで調べて無ければ、それ以上探しようがないのでは?
987 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 20:38 ID:y1i5wUqH
獣医さん教えてください。
小型犬って何日食べなければ危険なんでしょうか?
うちのダックスもう3日食べてません。
病院で調べたところ悪いところはないそうです。
精神的なものも思い浮かばず困り果てています。
ケーキとかみかんとかなら口元に持っていったら
少しですが食べます。
こういうときは食べてくれるものならなんでも与えたほうが
いいんでしょうか?
988 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 21:45 ID:LppbBZL7
>>987 というより、何もないのに3日も食べないはずはないのでは?
獣医スレだけど、獣医じゃないので言います。
他の病院でも診察してもらったほうがいいですよ。
989 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/25 22:00 ID:HGMHnKAu
>>987 元気は良いけど食べないということなのでしょうか?
検査で異常なしというのは血液検査の結果なのでしょうか?
990 :
987:02/11/25 22:15 ID:y1i5wUqH
元気も無いです。ずーっと寝てます。
吠える声も弱々しいです(食べてないからかも)
病院では血液検査とレントゲンを撮ってもらいました。
熱もなく、下痢もありません。
まだやんちゃざかりの3歳なのにまるで老犬のように
動きが鈍くなってしまってます(涙)
>988さん
病院帰るのもひとつの方法ですね。探してみます。
991 :
にゃん@名無しさん:02/11/26 01:14 ID:JE3mN6mU
19歳のメス猫が顎に癌になりました。有名な病院につれていった所、手術も薬も高齢なため無理だと言われ、
今は、メシマコブ、アガリクス、鮫軟骨、酵素、などを毎日、飲ませています。今のところ、ごはんも少しづつですが、
食べており、小さいですが、ふんもしています。このままの治療で良いのでしょうか?レーザーも耐えられないのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
992 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/26 02:22 ID:BazF1QPV
>>991 癌の種類や、現在の状態がどうしてもネットでは正確に伝わることが出来ないので、
年齢と、出来た場所からの話になります。
おそらく、どこにいっても積極的に手術をすすめるところはすくないはずでしょう。
レーザーというのは、癌を焼き切るのではなくて、あごの外側からあててあげる
タイプのことを指しているのであれば、血行を促進するため、かえって癌が大きく
なるかもしれないので、おすすめしません。
積極的に栄養補給をするということであれば、管を口や鼻から胃までいれて、
注射器で流動食を入れる、といった方法で、半年近くがんばった方を二人知っています。
一回の量はそれほど多く出来ないので(胃の大きさにあわせるので)、一日数回
(3〜5回)必要であったり、食餌の用意も手間がかかり、かなり大変です。
このやり方ですと、人間が食餌を補助して、それ以外の時間が快適であれば、
ということが目的になります。
薬なども粉末、液体であれば、確実に必要な量を与えることが出来ることも利点です。
すべての方におすすめ出来るとは思いませんが、一つの方法として紹介します。
癌の大きさの変化、喉の圧迫具合、体重の変化をみながら、一番あった治療
方法をさがしてみてください。
飼い主さんが納得して選んだ方法が、一番良い方法でしょう。
993 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/26 02:44 ID:02NBArNb
アメリカンコッカーを飼ってますが涙やけがすごいんです病院で目薬をもらったんですがそれでしか予防できないといわれましたなんかいい方法教えてください
994 :
わんにゃん@名無しさん:02/11/26 02:50 ID:02NBArNb
私もコッカーをかってますが一回の食事の量はどれくらいですかちなみに4ヵ月で4.4キロです
>>990 原因不明と異常ないのは違うことなんで。。。。
対症療法として治療していくか、より検査をすすめていくかですが。
小型犬で3日じゃもうぎりぎりですよ。
嘔吐ないなら流動食を強制給餌することで少し時間稼げますが決め手にはならないと思います。
>>993 涙やけがどんな状態、原因で起きているかでかわりますから。。。
>>994 使ってるフードによっても変わりますし、個々の犬の状態によっても変わります。
体格や成長具合、便の状態などで量も調節していきます。
直接専門家に相談してアドバイスしてもらうのがいいです。
996 :
910:02/11/26 10:51 ID:E+pATLh9
この前ダックスの多頭飼いについて質問したものですが、ついに新しい子が来ました。
先住犬のほうが新しく来た子にひつこくじゃれにいって、噛んだり上に
のっかったりして、新しい子がフラフラになっています。やっぱりできるだけ
離したほうがいいのでしょうか。仲良くやってるのですが、先住犬のほうが
新しい子のことを気になってすぐちょっかいかけてしまうので。犬同士のことですから
放っておいたほうがいいのでしょうか
997 :
:02/11/26 10:57 ID:hWiZv0lp
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
>>996さんの質問は新スレにコピペしておきますね。
わんにゃんと一緒にマターリと1000。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。