2 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:04
スレ立てご苦労様。
2げとっ。
3 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:05
おはつでキンチョ-。
モッピー&ナナってどう?
いろいろ見てるけど、ほとんど話題に載らない。
私的には、庶民の手が届く限界なんだけど~
4 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:41
あまり良質な餌をあげると、犬が長生きしすぎて逆にかわいそうでは?
20年犬が生きて本当に幸せなの?
5 :
わんにゃん@名無しさん :02/03/26 00:51
> 20年犬が生きて本当に幸せなの?
幸せかどうかはその犬の取り巻く状況・環境によるもので、
良い状況で長生きであれば、
飼い主共々それなりに幸せではないかと思いますが。
> 3さん、モッピー&ナナは見たことがありません。ごめんね。
6 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:06
>5
20年生きてたら目がみえなくなったりボケたりするじゃないですか。
それでも幸せなの?寝たきりで?
7 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:43
20年生きて目が見えなくなったり寝たきりとは限らないよ。
もっと若いうちからそういう症状でるワンコだっているし、
20歳でも元気なのだっている。
できるだけ元気な状態でいてほしいからフードにも気を使ってる。
あなたは親がボケるまで長生きしないように
身体に悪いもの食べさせたりしちゃうわけ?
8 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 02:51
>7
体に悪いものという意味でない!
粗食という意味だ!
>>4=6=8
何がいいたいのかよくわからない。
ここにくる人たちは
人間にとっての粗食みたいなフードを探してるんだと思うけど。
10 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 10:33
大型犬に粗食はどうかと思われ。
貧相な大型犬もどきが溢れ返っております。
肥満を気にしすぎだよ。
11 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 10:46
>9
一体どこが粗食なんだか…。
ここにいる人たちは人間で言う高級料理ばっかり食べさせてるように見えます。
12 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 10:52
粗食というよりは、「いわゆるオーガニックフード・自然食
を食べさせてあげたい。それを食べてるからってガンなどの病気に
かかる可能性が低くなる事が100%確実に証明されてる
わけじゃないけど一応安全性が高そうなものを食べさせる事で
長生きさせることができたら・・・・犬は食べ物を自分で
選べないんだし。」と考える人達が集まってる気がする。
あとは具体的にウンチが緩いとか涙やけが気になるとか
具体的に愛犬に悩みをかかえている人。
手間と材料費を考えれば手作りごはんのほうが
高級だと思えるけど。
13 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 10:58
うちの犬はごはんと味噌汁とにぼしで15歳。ガンなどの病気になってませんが何か?
14 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 11:21
>>3 ナナ使ってますよ。
毛艶もいいし、食いつきもよく、家の子には合っているようです。
でもナナの前に食べさせていたナチュラルチョイスでも
別に問題なかったから、単に家の子が雑食なだけかもしれません(藁
本当は他にも良いと言われてるフードもいろいろ試してみたいんだけど、
トラブルもないのに、あれこれ替えるのも良くないなと思って
これに落ち着いています。
ただ前スレでも言われていたけど、モッピー&ナナのお店でしか
売ってないのが難点です。
でも気前良くサンプルくれるので、一度試してみたらいかがでしょうか。
15 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:18
個人的にはホームセンターの安いドッグフードで済むなら済ませたい。
でもうんこがくさかったり、ゆるかったり、湿疹が出たりするので、
プレミアムフードといわれてるものをやっている。(でも並行もの)
内臓が丈夫なら多少身体に悪いといわれるものが入っていようが
そんなに関係ないと思われ。
薬を色々飲ませるよりはよっぽど安いドッグフードのほうがましだと思う。
16 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:29
みんなサプリメントはどうしてる?
17 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:32
>>16 エビオスあげてるよ。
シーズーで一日3錠くらい。
今のところ、健康
18 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 14:03
>16
うちは、消化酵素とオメガ3と6のサプリとゴートミルク
とっても健康だし、毛もツヤツヤ!
20 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 14:47
>19
ううん、違うよ。IDチョーカーを買った事あるけど …
でも、何で?
グリーンドッグだと何かあんの?
21 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 21:41
モッピー&ナナ、結構むかしのスレに何度か重点的に出てきてたよ。
流れとして、あるフードの話題が出ると、そのフードを使ってた人たちが
ばばばって連続して情報を書き込んでるから、時間のある時に探してみ。
モッピー&ナナについては、、、
フード自体には、悪い話はなかった。
ショップの店員の態度が気持ち悪い、バックに付いている会社が怪しいと
いうところじゃないかな。
通販も出来るし、食いつきもいいし。問題ないでしょう。
23 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/26 22:44
しっかりしたフードを与えていたらサプリメントは必要ないはず...。
飼い主の自己満足のために、フード変えたり、サプリメントを必要以上に
やってみたりするのは、百害アッテ一利なしかも。
獣医に相談しても下手なサプリは与えない方が良いと言ってましたよ。
24 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 06:21
テクニカルって良いねー.
感動したよ.
ウチのワン、1歳の超大型犬なんだけど、
今までいろんなフードやってて、どれも1日にウンOが5~6回。
バリケンの中でやっちゃって、ウンOまみれになったりで、
いい加減ゲンナリしてたんだけど、テクニカルに換えてから、
1日2~3回に減った.
しかもとっても良いウンO.
あんまりここでは話題になってないようだけど、
おんなじ症状のワンは一度試してみたら.
あ、別に宣伝じゃないからね.
因みに並行品で18キロ3500円ぐらい.
あ、違った.
今調べたら、15キロ、3280円だった(at トOキャット).
26 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 08:18
コーギーが欲しいけどマンションだから買えないYo
シャー芯で付いてくるコーギーでがまんしてるけど・・・
27 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 08:30
28 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 11:48
>>28 でも、みそ汁ぶっかけご飯だけで10年以上生きた記録もある。
ナナなんだけど、うんちがぱさぱさで固くなるっていうのは既出だっけ。
うちの子たまにふんばりながら悲鳴あげてるんだよね。
他には何にも問題ないんだけど、これだけが可愛そうなので
別のフード試してみようかなと思ってるんだけど。
31 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 15:00
ここの住人は、あんまり過去ログや前スレって読まないのかな。
7はイーグルのリパックというカキコがあったけど、真意はどうなのかね?
32 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 15:29
テクニカルは確かに良い。
ウンOが安定する感じだ。
ただし毛艶はあんまり良くならなかった。
33 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 17:02
ウチの犬にナチュバラを試しにあげてみたら、ぺろぺろなめるだけで
全然食べなかった。仕方がないから缶フード混ぜたら
ドライフードは全くかまないで食べるんだよね.......
ナチュバラってそんなに犬にとってまずいのかな......
ナチュバラ食べないからユカヌバにしたらもりもり食べる
でも運動量が少ないのにユカヌバの活動犬用あげると太りそう。
でも確かにユカヌバの方が「おいしそう」なにおいはするし(ナチュバラはなんか
オートミールみたいなにおい。確かに自然って感じはするけど)
ユカヌバじゃちょっとカロリーオーバーが気になるから
根性でナチュバラにしてナチュバラの缶フードを混ぜてみようかな。
ナチュバラの缶って使ってる人います??
いたら感想求む!
ここではドライフードのことが話題の中心みたいだけど
缶フードってのはどうですかね?どこのがおすすめ??
34 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 17:18
缶フードは問題外。
半生タイプが1年くらいの賞味期限がついてるなんて
当然BHA・エトキシン等保存料入りまくり。
どこのであろうがおんなじ。
ナチュバラでも缶フードだめかなあ
通販の店からもらった資料にBHA入ってないっていう
検査証明書があったけど。
ドライフードだけあげたいのは山々なんだけど
甘やかしたせいかドライだけだと何日も食べてくれないんだよね~
36 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 18:39
生肉混ぜてやったら?
37 :
わんにゃん@名無しさん :02/03/27 18:40
>>33 ユカヌバのライトかメンテナンスあげれば良いじゃん。
前スレから読んでると、サイエンスダイエットはダメフード扱いなんだね。
サイエンスダイエット主食のうちの犬と、吉野家主食の俺とどっちが健康的かいな?
レスありがとうございました
今は缶フードはサイエンスダイエットの成犬用のを与えてるんですけど
これはどうなんですかね.....
でも今ナチュバラのドライフードと缶フード頼んじゃった.....
ナチュバラの缶フードについて教えてくれい......
39 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 20:39
>34
半生タイプと缶詰めは違うだろ。
人間用の缶詰めだって1年以上賞味期間がある。
もともと缶詰めは保存食だから未開封なら長持ちして当たり前。
だからといってBHAやエトキシンが入ってるとは断言出来ない。
ちゃんとしたメーカーの物なら大丈夫だよ。
40 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 21:04
ttp://isweb21.infoseek.co.jp/animal/sakuhaha/food04.html 「ドッグフードの原材料を見てみよう。」(既出だったらスマソ。でも結構ためになるんで。)
ナナ、あまりオススメしないなぁ。(というかこのスレからすれば、ね。)
他のサイトの受け売りでスマンが、
どうも「歯石や口臭を防ぐため、ヘキサメタリン酸ナトリウムを配合」とあるが、
これは「食肉魚肉用安定剤、結着剤、保水剤、分散剤、軟化剤、変色防止剤、
ストラバイトの防止、金属イオン封鎖剤、水処理剤、金属表面処理剤、染色助剤」
として食品添加物や工業用として使われているらしい。
歯周病とか歯石が気になるなら、訳わからない物質配合されてるやつよりも、
こまめに歯磨きしてやる方がいいよ。
あと、ウンコがパサパサと言うのは他の掲示板に逝っても良く聞く話だね。
41 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 21:10
食欲を増すために健康への影響を度外視してわんこが食べたがるものを
添加したり、ウンチを臭わなくするために添加したり、色色やっている。
単に食いつきが良かったり、臭わないフードが良いフードとは言えないのは
前スレから何度か指摘されているはずだが...。
42 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 21:47
缶フードについては39さんの言うとおりだと思うけど、
ほんで、缶フード添加とか、ってあんまり甘やかさない方がいいよ。
もともと缶フードなんて嗜好性がいいから、余計グルメになっちゃうよ。
犬なんて、一食ぐらい抜いても大丈夫だと思うから、
ナチュバラだけ数日間与えてみれば?
>>41 それは充分わかってるんだけど、3日も4日もまったく食べずで、げっそりやせちゃって。
獣医には「飼い主が悪い!」っていわれたけど
でもいろいろしつけを試みた(フードは10分くらい置いて、食べなかったらさげる)けど、一向に改善しない
これって、ウチの犬の性格なのかな
>>42 それが、ドライフードだけだったら(それもナチュバラだったら)まったく食べなくてやせこけてしまって
やっぱり4日もまったく食べないとなると、あせっちゃうよね。
甘やかしたくはないんだけど、いい加減心配になる...。
44 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 22:04
そうでしたか、いろいろ言っちゃってスマソ。難しいね。
ユカヌバなら喰うらしいから、フードをユカヌバだけに変えるか、
ナチュバラをあげたいと思っているなら、ユカヌバに変えてから、
少しずつナチュバラを加えていくか…ってところじゃ、ないかな。
45 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 22:20
どうしてもナチュバラでなくては!!という理由はないんだよね。
だったら他にも同クラスの良いフード色々あるからさ、試してみれば?
低カロリーのフードを選んであげてみる、とかどお?
例えばハーベスト・リーガル・ナチュラルチョイス・・・色々あるよ。
あとは33が、全米TOP10を参考にして選ぶ、とか原材料を見て選ぶとか
保存料なしが良い、とか、通販が良いとか、低アレルギー食が良いとか、
本人が重要視する基準をもとに選んでみたらいいんじゃないかな。
ユカヌバの何という種類で33の犬にとってカロリーオーバーなのか
分からないから、他のフードとカロリーを比べようがないんだよね。
だからこんなことくらいかな、助言としては。
46 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/27 22:47
2匹のワンコを飼っています。1匹の子は不整脈持ちで心臓には注意なので
ハーベストのシュープを食べさせています。と言うよりは他のフードを
食べさせると涙の量が一気に増えてしまうせいもありますが。
ただ、本当に情けない話2匹でシュープを与えていると2週間足らずで
1袋完食してしまい、結構財政難なのです。
もう1匹の子はフードに対して大きな問題はないのでシュープよりは安いものを
与えたいと思っています。でも、私のエゴですがいいものをあげたい。
ボッシュ、リーガルなど与えている方の感想を聞きたいのです。
ライフスパン、ワイソング、キャネデーはダメでした。
何故か毛がパサパサ、便の回数増加、便の匂い倍増、涙やけの症状が出ます。
皆さん、よろしく御願いします。
>>46 そんなにフードで違うものなの?
うちのなんて何食っても大丈夫だから良かったよ。
工業製品で言ったら不良品つかまされたって感じだね?
>>45 あ~でもナチュバラ飼っちゃった。6500円ナリ。
これは食わせたい~。
今食べさせてるのはユカヌバの活動犬用ってやつ
量食べないから(1日100-120gくらいしか食べない。胃が小さいのかな)
少しカロリー高いのがいいかと思って、わざと活動犬用にした。
もちろんナチュバラじゃなきゃってことはないんだけど、前飼ってた犬がアレルギーで
大変なことになって(その頃貧乏で、ビタワン食わせてたのが悪かった)、その後
事情で自分の親の所で面倒みてもらってるんだけど、ナチュバラで見事アレルギーを
克服したんだよね。それがあるから、どうしてもナチュバラにこだわってしまう
バカな私です。
そうそう、こないだ吉岡に電話して、サンプルかなんかもらえないかと聞こうとしたんだけど
フリーダイヤルに出た男、「ほんとに吉岡で働いてるのか?」って思うくらい無知で対応悪すぎ。
次の日は違う女から、朝から電話攻勢(自分は不在だったため、家族が電話に出た)。
その女も言ってることとんちんかんで、サンプルも有料だっていうし
や~めた。
49 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 02:53
相変わらず情報の少ない「ピナクル」
誰が使ってる人居ませんか~?
多分、皮膚疾患などがキッカケで使い始める人が多いと
思いますが、例えばどんな改善など見られましたか?
当方、湿疹脱毛が酷く、やや脂漏症気味です。今までは
ハーベストでした。体臭や酷いアレルギー反応などは落ち付いて
成果はあったのですが、運動量の多い犬のため、ややカロリー不足な
感じがします。なので高蛋白質高カロリーのピナクルに惹かれるのですが
いかがなものでしょうか?
イーグルってどうなんだろう最近イ-グルにしてみようかと悩んでいます
51 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 11:44
52 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 12:39
>49
5歳のA・コッカー♀を飼ってます。
「ピナクル」を食べさせて6ヶ月経ちますが、4~5ヶ月位でお腹の湿疹が完治
しました。(湿疹が合体して真っ赤に腫れた状態でした。)
今まで無添加といわれるものや、アレルギーにいいといわれるもの等、色々試し
ましたが、軟膏のお世話にならずにここまで綺麗に治ったのは初めてです。
湿疹が治ると毛が生えてくるんですね。知りませんでした。(笑)
後、下痢や嘔吐の回数が激減しました。
消化吸収が良いのではないでしょうか。(Probiotics,消化酵素配合)
食い付きも良いので、普段余り運動させていないうちの犬は
若干太ってしまいましたけど・・・。
53 :
フードジプシー101:02/03/28 13:57
この書きこっていったい何人の人が書いてるんですか
同じ人が書いてるような気がしてなりまっせんです
>>51 見てみますね。報告有難うです。
>>52 おお、そうなんですか。うちは脱毛⇒毛が生えてくる⇒また脱毛
の繰り返しでゴールが見えない状態です。赤い湿疹などは一緒です。
そっか、ヤパーリ試す価値有りそうですね。あと、やはり太るんですね(w
ま、うちはガリなんで丁度良いかな。有難うでした。
>>53 自分はパート5になって初の書き込みです。確かに「ある話題」になると
昔~~~~~しから粘着して出てくる人が居ますね(w
ま、気にするより無視ですよん。自分が知りたい情報だけ得られれば良いかと。
55 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 16:49
今日、届いたフードのダンボールに販売店から宅配業者宛の
備考欄のところに 日陰保存(日光に当てないでください)
と記してあった。一応パッケージもそういうのに考慮(密封・遮光)
してあるタイプなのに、更にそこまで気を配っていて
ちょっと感心した。
56 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 17:06
>55
どこのフード?
>56
ナチュラルバランスです。でも、通販も含めてこのフードを扱っている
どこの店もこういった対応しているかはわからないです。
うちはリフレックスで取り寄せたんですけど。
58 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 19:02
うちが買ったところはそんな注意書きはなかった気がする
59 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 19:39
>>58 書いてなくても、風通しの良い日陰に置いたほうが良いよ。
60 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 20:04
知り合いがアレルギーの犬に
「ALTA27%プロテインプレミアムドッグフード」
っていうのを食べさせてたって言うんですが
どんなフードで、どこで購入できるか知ってる方いませんか?
売ってたお店が倒産して連絡できなくなったらしいです。
スレ違いだったらごめんなさい
61 :
わんにゃん@名無しさん :02/03/28 21:32
スタディ使っている人います?
代理店が「もうやめた」と言っているのだけれど、事情がわからなくて。
もう4年使っているし、悪くもない。代わりを探すのも億劫だし。
店の都合でフードを代えるのはこれで2回目。(前回はONEだった)
62 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 21:48
63 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 21:50
言っとくけど、手先とか営業じゃないよ。(W
64 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 23:01
65 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 23:38
66 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/28 23:42
概要
■CashFiestaはFiestaBarという広告バーを起ち上げて小銭を稼ぐことができるプログラムです.
■インターネットにつながってさえいれば,ネットサーフィンをする必要がありません.
■時間に無制限ので好きなだけ小銭稼ぎができます.
■FiestaBarは大変かわいいバーで,大変使いやすいです.
■バーの中のFiestaBoyがカウント条件を決定します
報酬 SpecialOfferへの登録数によって,レートが決定されます.
SpecialOfferへの登録数 単価($/1000pt)
0 0.010
1 0.040
2 0.333
3 0.500
4 0.660
5 0.830
6 1.000
GoldClub 1.666
紹介者レベル 紹介者の獲得ポイントの
1 15%
2 7%
3-5 5%
6 3%
7-8 1%
SpecialOffers への登録をしない場合
あなたひとりだと月に1ドル(約120円)の報酬が、合計で128ドル(約1万5千円)になります。
SpecialOffers に2~3つ登録した場合
あなたひとりだけだと1ヶ月30ドル(約3,600円)の報酬が、実に3,869ドル(約48万円)に膨れ上がります!!!
仮にあなたと各ダウンが5人ずつ紹介したとしたら、合計で3,212,100ポイント、あなたひとりの5,353倍、実に160,6057ドル(約2,000万円)にまでなってしまいます。
そうなると、これだけで年収一億を超え、遊んで暮らせますね(笑)って、あくまで計算上の話ですが・・・。
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=hideo ■登録後すぐにFiestaBarをダウンロードできます.
マスコット、歩いているときが課金状態、座り込んでしまったときには課金されません。
座り込んでいるときは、広告をクリックするか、マスコットの上にポインタを持っていくと、また元気になって歩き出し、課金状態になります(※ただし上の画像は見本ですので、いくらポインタを上に持っていっても歩き出しません)。
また、ときどき広告の中を動き回ることがありますが、このときも課金されません。課金状態に戻すには、動き回るマスコットの上でクリックしてください。するとマスコットは左端の定位置に帰り、また課金状態に戻ります。
ところで、座り込んだマスコットは、なにやらお疲れの様子で、また歩かせるのが気の毒にもなります。しかし、心を鬼にして歩かせないと、課金されません!
あなたの知り合い等に紹介する際に次のURLから登録するように依頼することにより,あなたに紹介料が報酬として支払われます.
ttp://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=xxxxxx ■xxxxxxはあなたのユーザ名です
67 :
私もフードジプシー:02/03/29 01:43
ナチュラルナースってどうなのかな?
知り合いが使ってるんだけど、高いよね
ハーベストより高いと思ったけど
68 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 02:13
今までで一番良かったのは鹿肉だな。
乾燥した骨なんかは日持ちも良かったし、野生丸出しって感じで嬉しそう
だった。
熊は肉よりも脂肪ナメナメって感じで内蔵系の方を好んでたような気が
する。
鴨はレアーでうま~って感じだったけど、俺鳥さばくの苦手なんで
あんまり食わせたくないって思った。
やっぱお薦めは鹿かな。さばいて冷蔵庫に入れときゃ結構ボリューム
あるし。 あっ、熊の肉あげるときにはちゃんとボイルしてね。
じゃないと寄生虫にやられちゃうかも。
69 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 06:48
70 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 07:27
>>69 袋に書いてある会社に問い合わせろよ。少しは頭使え!
「知らない」ってことだよ
72 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 08:01
イーグル、同じ棚に真空パックのとそうでないのが同じ値段で売られてるんだけど
そうでない方が、リパックなの?
73 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 08:02
ハーベストうんちが粉粉するんですけども・・・。
74 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/29 16:03
>>67 ナチュラルナース、良いと思うけど、酸化が気になるならやめた方が良いよ。
そこまで神経使ってない、あるいは酸化が気にならないと思っているなら試す価値はあると思うよ。
以下、ナチュラルナース取り扱い店サイトから抜粋。
(
http://www.shop.wan.ne.jp/dwl/index.html の保存方法というところから)
酸化した食品の油は、吸収されることなく排泄されます。
これは人間も犬も同じです。
「酸化した物質は保存料より悪い」といわれますが、
体内に侵入して細胞の老化の元となる高酸化物質を作り出す活性酸素による「酸化」と、
口から直接消化器官に取り込まれる食品の「酸化」をごちゃ混ぜにしているものと思われます。
酸化した食品は油が浮いて風味を損ないますが、
口に入れてしまったとしても「下痢をする」という防衛反応により、
速やかに体外へと追い出される仕組みになっています。
でも、こういうこともある。
過酸化脂質の弊害
①老化の促進・・・成人病
②血管障害・・・・動脈硬化・血栓
③心臓障害・・・・心筋梗塞
④脳障害・・・・・脳梗塞
⑤皮膚障害・・・・老化色素沈着・アレルギー症状
⑥細胞膜破壊・・・黄色脂肪症・全身の障害
酸化についての考え方はどっちが正しいのかな。
私、個人の考え方としては、疑わしきは与えず、ですが。
75 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/30 07:14
age
76 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/30 23:13
あげ
77 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/31 02:42
あげ が入ったらもう終わりだな、このスレも.
78 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/31 21:35
でもしつこくアゲ
79 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/31 21:49
リーガル、いいのかなぁって思って与えてみたいのですが
このフードについての意見があまりない・・・
パッケージも簡単な感じで、酸化はどうなっているのやら。
誰か使った事ない?
ニュートロってふやかすと溶けちゃいますね。
Hill'sから乗換えなんで最初焦りました。
81 :
わんにゃん@名無しさん:02/03/31 23:45
ふやかして溶けたら、何かいけない事ある?
82 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:29
アボでいいだろ
これ定説
84 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 02:38
>>82 TLCはカナダのペディグリーチャムだぞ.
まあ、犬が元気なら、それでいいけど.
85 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 08:05
英国王室より正式認定され、王室の愛犬が食べています。英国王室特別仕様のため、英国市場で流通いたしておりません。
ジャジーズチョイス・ロイヤルドッグフードは、英国王室の犬のために独自に
研究開発、生産された特別なドッグフードです。
これって、どうなの?
イギリスで売れないのに、どうして日本で売れるの?
86 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 08:11
そうだ、それとっても怪しい。
87 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 16:57
みんな、ドッグフードの話題は飽きたのかな?
88 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 18:47
84 TLC→カナダのペディグリーチャム、、知らんかった。
知り合い(アメリカ人)は獣医のすすめで"Wayson"を食べさせてるけど
やはりアレルギーは改善したらしい。変えようかな?
89 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 19:49
原料などをみたらWAISONGが良さそうだったので買った。
フードもおいしそうなにおいがして味も良し。
(いつも1コ試食します(w)が期待して与えたら食いつき悪かった。
でもウンモの状態、体調も良かったよ。ウチは食が細いからイマイチ
だったけど、本当はメインフードにしたいくらいです。
ちなみに今は森乳とファーストチョイス、
時々玄太の玄米ご飯のローテーションです。
90 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 20:02
つうか危険なドックフードなんてあるの?w
WYSONGでした。スマソ。
92 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 20:12
93 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 20:26
>>92 だよね!
つうかほとんどの人はディスカウントで買うものだと思ってた
何でもこだわっていくと大変だね・・
94 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 20:41
ドライだけだと食いが悪いので、いつも入り卵とか
茹肉なんかをほんの少量混ぜてあげてます。
さっき刺身の残りの鯛の尾頭を煮たものをほぐして全部骨とって
混ぜてあげたら、ゲロ吐いちゃったヨー。今はケロっとしてるけど。
脂っこかったのかな~?高級魚なのに~
95 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 21:03
>>94 バカとちゃうか?
人間にとって高級なものが、わんこにとって高級じゃないでしょ。
うちの犬アレルギーで今日獣医にカナダ原産のウオルサムて言うフード薦められ
買ってきたんだけど聞いた事ないなぁと思ってしっている人いますか?
97 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 21:43
なんのアレルギーだったの?アレルゲン検査した?
いきなりウォルサム買わされそうになったんじゃないでしょ?
98 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 22:10
ドッグフードと肉や野菜を混ぜてる阿保がいるけど
バランス考えてるのかなあ?
99 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 22:29
いくら少量とはいえ肉入れてんならカルシウムとかの
バランスが崩れちゃうのでは・・・・肉の部位にもよるだろうけど
トリのササミとかだったら結構やばそう。
100 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/01 22:38
所詮飼い主の自己満足だからね、何を混ぜてもOKだよ。
しかしドックフードは総合栄養食であることは忘れちゃいけないなぁ。
余分なものを食べさせて本来のフードを食べなくさせるのは
本末転倒なんだがな。
オバカな奴はわんこを甘やかして、いろんなものを食べさせてやり、
それを自分はわんこを可愛がっている証だと勘違い。
人が注意すると、逆ギレする。
おーこわ。
>>100 口は悪いけど・・・。
言ってる事には、禿同。
102 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 02:27
いくら少量とはいえ肉入れてんならカルシウムとかの
バランスが崩れちゃうのでは・・・・肉の部位にもよるだろうけど
トリのササミとかだったら結構やばそう。
なんで?まさかリンじゃないよね?
103 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 05:23
板レス違いだけど、
「おい、おまえら犬のおやつにーーー」
見てみて。
あんこあげたりしているヤツがいたりしてる。
早死にさせたいのか?
104 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 05:42
>96
私のかかりつけの動物病院でも扱っているよ。
105 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 06:25
>103
見たよ・・・あれネタ?
まさかほんとなのだろうか?
ケーキの生クリームとか、信じられない。
106 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 06:51
>>96 ウオルサムの低アレルギーフードってナマズが主原料なんだよね。
でも、97さんの言うようにアレルゲンの検査が先だろうね。
完全に(アレルゲン約100種類)検査すると、
3万円位いるみたいだけど。
ところで、ウオルサムのオの字を小さくしたいんだけど、
どうやったらいいんでしょう?
>>103 >>105 いるんだよね、そういう奴って。
でもだからと言って、必ずしも犬が短命でないのが不思議。
犬にとっては目出度いことなんだけど、何となくちょっとシャク。
まあ、人間でも酒もタバコもやらない人が早死にして、
暴飲暴食やり倒しみたいな御仁が長生きすることもあるから同じか。
107 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 07:01
ってーか、フードの人工的に合成した栄養素が実際本当に
栄養として吸収できるのかしら。
108 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 07:14
110 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 08:26
鶏肉系のフードだいじょうぶかな?
狂牛病の次は鶏・・・
人には害がないって言っているけど。
家はラム&ライスだけど。
111 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 08:32
>110
加熱してあるから大丈夫だよ。
ただ鶏から鶏に感染するだけだって。
売っている(人間用)鶏肉も問題ないそうだよ。
112 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 09:24
うち太らせる為にドッグフードに、手羽先を2~3本追加
してるけど、ここの人に(
>>98)言わせれば「阿保」なのかな…。
完璧なバランスを求めるなら一生ドッグフードonlyなんだろうけどさ。
例えば98の言う「バランス完璧論」ってどんなものですか?
完全ドッグフード主義なのかな?教えて。
113 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 10:23
バランスって一番難しいね。
人間の食材使って手作りにしたいけど、バランスを考えると難しい。
ドッグフードには総合栄養食って書いてあるし、これだけあげてれば
健康に成長しそうに思う。
でもドッグフードという名称で売られている加工食品は人間にとっては
カップラーメンみたいなものだと思うので・・・だから悩む。
(もちろん良質のドッグフードもあるらしいが←みんなそれを求めている)
114 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 10:26
>112
犬が元気なら、そんなに神経質になることないと思うけどなー。
(昨夜鯛をあげて、95にバカ呼ばわりされた者です)
お誕生日やうちでご馳走たべるような日は、ステーキべろっと
一枚あげたりしてる。
そのときの喜びようはほんとにすごい。
たまにご馳走あげたり、ドライに何か混ぜてあげたりするのも
飼い主の愛情の一つだと思ってるけど、バランス至上主義の人には
そうは思えないってことだよね。
なんて書くとまたアホ呼ばわりされるんだろうけどさ。
115 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 13:38
私はバランスとかそんなに真剣に考えてるわけじゃないけど、
やっぱりドライフードオンリーにしてるよ。
たまに人間の食べ物あげたりするのって、
犬にとってはきっとすごい嬉しいと思うんだけど、
なまじその喜びを知ってしまったがために、
普通の食事がひどく味気ないものになってしまうんではないかと思って。
人間みたいに「最近濃いものばかり食べてたから、
たまにはあっさりしたもので済ませとくか」なんて
犬が自分でコントロールできるわけないからね。欲望は限りないもんです。
我慢を覚えさせることは大切だけど、
最初から犬用フードしか食べてなければ、
その食事だけで充分満足できるわけだし。
でももちろん私はこう思ってるというだけであって、
他人に強要するつもりはないです。
人それぞれですよね。
116 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 14:11
今日の朝刊にDHCのサプリメント?のお詫び・回収の
広告が載っていた。原料に酸化防止剤としてエトキシキンが使用されている
疑いがあるそうだ。曰く、
「エトキシキンは米国では食品添加物として認可されていますが、日本では許可
されていません。万全を期して回収・・云々」
恐らくたかが知れた量しか入ってないんだろうけど、それでも神経質に
反応しているという事は、人間より体の小さい犬や猫には
フードに酸化防止剤として使われたエトキシキンはやはり
有害なのかなぁと思った。
117 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 14:24
>115
同意!
うちのフードのみの犬は人間が食べていても見向きもしない。
味も未知だから興味も示さない(鼻先に持っていけば別だと思うけど)
アレルギー持ちで手作りフードで育てた犬は
今まで与えた素材の匂いを嗅ぐだけで欲しがる。
子犬の頃からの食生活って後々まで残るものですね。
118 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 15:26
どえすれば大きく太らす事ができますか?
私のダックスとブルは多めにフード与えていますが、
ぜんぜん太りません
効果的な方法教えてください
私は「ワンチャンの喜ぶ顔が見たいの♪ドッグフードだけなんて可哀相」的な
感じで、肉類・手作り食を与えているのではなくて、先にも書いたけど
「太らせたい」のと、あとは「皮膚疾患」かな…そこらのドッグフードだと
血が流れる勢いで湿疹・化膿が出るし、成長期なのに体重が落ちたりします。
理想的なのは、それこそドッグフード一本で一生を送ってくれた方が、言葉は
悪いけど「楽」だし安心だと思う…でも獣医も「色々な食べ物を消化吸収
出来る体を作れば後々抵抗力・免疫力も付くから良いよ」と言うので
ドッグフードと手作り、肉類の食事になりました。ま、それで皮膚や体調が
どんどん改善しているのでバランス云々より「成果」が出ているので納得
してます。なんだかんだ言っても、その家のワンコの調子が結果ですよね。
とか言うと「寿命で差が出る」とか「今が良ければバランス駄目でもいいのかよ?」
とか突っ込まれるかな。怖いよぅ(w
>>118 消化吸収する力が落ちているか、フードが合ってないか?とかでは?(病気云々は抜きにして)
規定量より多くドッグフードを与えるよりは、消化酵素と高蛋白質の食材をプラス
してあげてはどうでしょう?ドッグフードは消化するのに、普通の食材より何倍も
時間が必要です。で、体調や吸収力が落ちていると、案外そのまま排出
される事も多いです。あまり多く与えると体に負担が掛って良くないと思いますよ。
120 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 15:56
>>118 量を増やすより回数を増やしたほうが良いって獣医さんが言ってたよ。
同じ量でも2回なら3回に分けて給餌するほうが消化器系統にかかる
負担が少なくなるそうです。
太れない原因は判っているのですか?
121 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 18:11
カナンのフードってどのくらいのカロリーあるかわかりますか?
小型犬用でパピーと成犬用のがしりたいですどなたかお願いいたします
122 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 19:36
無理して太らせる必要があるかどうか、疑問。
体格的にやせてる姿がそのわんこの適正な姿かも知れないし...。
太らないのはフードのではないのかも。
123 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 20:28
なぁんか聞いてるとイタイ奴ばかりね。
フードのどこがバランス取れた食事なの?
数字で並べた栄養だけでしょ。
124 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 20:39
>123
フードは数字で並べた栄養だけ、バランス取れた食事ではない
とのことだが、
で、123のゆう、
数字で並べた栄養だけではない、バランス取れた食事
というのは、具体的にどんな食事?
教えて、
本当に知りたいんだよ。
125 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:09
>>123 おれも124に同意。
教えてくれよ。頼むわ。
126 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:14
123は動物を飼ったことがない、
口先野郎であることが、露呈しました。
恥ずかしくて、もうでてこれません
123は糞
128 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:34
>>うち太らせる為にドッグフードに、手羽先を2~3本追加してるけど、
手羽先をやると太るわけ?
>>消化酵素と高蛋白質の食材をプラスしてあげてはどうでしょう
高蛋白だけじゃなく消化率も考慮した方がいいと思うよ。
129 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:36
もっともっといろんな本を読んで勉強しな。
130 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 22:39
ペディグリーチャムって良くないの?
ウチはお医者のすすめるサイエンスダイエットだけど・・
高いけど、これもダメ?
131 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:13
>>130 ダメダメフードだよ.
ヒマな時にPart1からずっと読んでみな.
まあ、もっとも、ダメダメフードだからって、
健康を損ねたり短命になるかって言うと、
その辺は誰にも分からんと思うけどね.
132 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:16
>118
ダックスは椎間板ヘルニアになる率が高いから、
スリムな方がいいって言うのは知ってるよね?
病的に痩せてるって言う事なのかな?
133 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:17
>>130 >ウチはお医者のすすめるサイエンスダイエットだけど・・
いったい、誰が薦めたの?
それ違うよ。
134 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:18
123=129
プッ
135 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:28
>ウチはお医者のすすめるサイエンスダイエットだけど・・
確かに獣医はサイエンスすすめるところが多いよ。
リベートたくさんいってるからね。
って言うか先ず最初に獣医を攻略するマーケティングをしてるからね。
それともサイエンスの処方食って言う事?
あれは原則獣医経由でなきゃ買えないね。
処方食だったら、確かに高いけど、
もし普通のサイエンスダイエットだったら、そんなに高くないと思うよ。
並行物なら18キロで3000円台で売ってる。
まあ、茶無よりは高いだろうけどね。
136 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:29
そのとおり ププ♪
>>128 与えてるのは手羽先だけじゃないけど(
>>119に追記)ドッグフードだけで
カロリーを上げるのではなくて食材、肉類を追加しているって意味合いで
書いたんだけど、何か気に障った?硝子の様に繊細で過敏なのね(w
>>「高蛋白だけじゃなく消化率も考慮した方がいいと思うよ。」
だから消化酵素を与えては?とも書いたけど?例えば128が消化率を上げる時には
どんな方法を使ってますか?カロリーを増やしたい、体重コントロールしたい際は
どんな方法で?
きっとフードを替えるとか、パピ-を与えるとか、回数増やすとかの、単純な
方法じゃないんでしょう。是非教えて頂けませんか?御参考にさせて頂きます♪
138 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 00:42
>>130 サイエンスにはBHAがいっぱい入ってるって言うの、
まさか知らない訳じゃないよな。
139 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 01:01
うちの近所の昔からあるショボイ獣医さん。
入り口横の棚に埃を被ったヒルズが並んでる。
手書きの張り紙に「当医院長も推薦するプレミマムフード!!!」ってね。
プレミマムだよ。プレミマムゥ~!いったいどんな意味なんだろう?
そして、あのフードは、もう何年同じ物が並んでるんだろう?袋変色
してるし…と思った。あ、ちょっと話ズレた?ゴメンよ。
140 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 01:13
>>137 >>128は暇なので揚げ足取りたいだけだろ。
実際、犬の必要な栄養なんて学者によってズレてたりするもんなんだよ。
本読み比べると言ってること違ったりするから、もう神経質にやろうとしたらわけわかんねーよ
わからんものは与えないのが一番とか5歳長生きさせる本にあったがスッキリしねー。
おおらかになるのが一番なのかもしれん。
141 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 02:18
137はどうしてそんなにカリカリしてんの?
カルシウムとりなよ。
>>141 定番の返しだね。もうそれ聞き飽きたし。
他にボキャを増やしてみてよ。
143 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 12:43
犬って(もちろん個体差とか運動量とかで違うとは思うけど)、
1日どのぐらいのカロリーが必要なの?
ちなみにウチのはあまり運動をしないMダックス5kg.
素人質問でスマソ
そういえば、ナチュバラの缶フード試してみたんだけど
犬ももりもり食べるし
なんといってもおいしそう~。フランス料理のパテみたい。すっごいいいにおいがするんだ
完全に私の飯より上をいってる
そういう私は、ユニクロの服着て、カップラーメン食べてんだよな~
とほほほほほほ
144 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:13
145 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 15:15
ホントに自分の犬にあったフードは調子がいい。
いろいろ試したがうちのにはニュートロが良いみたいだ。
はじめまして
うちはサイエンスのグロースあたえてます
1歳からいま7歳ですびょ-きもないし
いいんじゃないですかねえ
みんな犬好きなんですね
147 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 19:13
サイエンス栄養過多だって言いませんか?
148 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 19:22
フードの栄養素って必要以上に添加されてるから、
関節系の疾患が増えてるという説あり。
>147
6年間与えつづけてるけど
太ってないし足腰も平気ですよ-
えさ以外ほとんどあたえてないけどねー
150 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 22:47
ビックウッドの華はどうでしょうか?
ガイシュツだったら、すみません。
151 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/03 22:51
>>148 ソースは?
いい加減なことを言って惑わせるのはどうかと思うね。
152 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/04 00:10
結局2ちゃんねらーも認める安全なドックフードってあるのか?
153 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/04 00:42
154 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/04 08:18
>>153 私もそれをつっこみたかったが。
グロースは成長期用だから成犬にやったらてきめんに太るぞ(うっかりやっちゃって実証)
ダイエットたいへん。
>>150 華てレトルトだっけ?固形フードの方だったら、うちの犬食べなかった。
食べなかったから毛ぶきがどーのとかわかんない。
個人的にいやだったのは色が砂ぽい灰色。
味見しようと思ったけど勇気が無かった。
着色料が入ってない証拠なのか?
レトルトパックのやつ試してみようかな・・・
>>143 わ~すっげ~助かり。
ありがとうでござる。
これらのページによるとウチのわんはちょうどいいカロリーだった
よしよし
156 :
うちもフードジプシー:02/04/04 16:45
ピレニーズなんだけど食いつきがものすごく悪い。
ドライフードを食器にいれても前足でばらばらにして転がった分しか
たべてくれない。
他に食事を与えないと3日でも4日でもそのまま残ってるし。
そんな家の子なんだけどイノーバーなら食べてくれるみたいです。
他の犬みたくばくばくではないんだけど、1日に何回もカリカリって感じで
カップ2杯くらいは食べてくれます。
おいしいのかな?
もちろんカップ2杯ではたりないので、肉、キャベツなんかを水煮したもの
をあげてます。
あと、りんご、カッテージチーズ、やきとり(味なし)なんかも喜びますね。
157 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/04 20:36
>>156 あんまり色んな物をあげるからドライフードを食べなくなるんじゃない?
人間でも飢えれば何でも食べるでしょ。
一度ドライフードだけにしてみな。
食べなければ10分ぐらいで引き上げて何にもやらない。
これ繰り返せば、重大な病気のある犬以外は必ず食べるようになるよ。
158 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/04 21:26
>>157 おっしゃることはモットモです。
それが出来ない人がなんと多いことか...。
で、食べないのをフードのせいにする。
嗜好性の高い添加物が入っているフードを選んだりするわけね。
どうしようもないよ。
159 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 05:09
>>158 >それが出来ない人がなんと多いことか...。
人間の子の偏食治すよりずっと簡単だと思うんだけどなあ。
こまっしゃくれた文句を言うわけじゃ無し。
ホントに犬を溺愛する自称愛犬家が多くて困る。
アッ、>156 気を悪くせんでくれ。
160 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 05:23
華はドライだよ。うちの犬は、”渋々”食った。
猫にもOKだと言ってたけど、猫は一口も食べなかったよ。
匂いはハーブ系とか薬草系。色は灰緑で蕭みたいな色。
味見したけど、まずい。肉入ってるの?ってな味だよ。
でも、高いよね~。2度と買わない。
161 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 06:19
家も華を試してみました。
今まで与えていたニュートロのチョイスと混ぜて、
実際1年位そうしてあげていたけど、あまりピンと来ないので
今、悩んでいます。確かに値段も高いし、それより良いフード
があれば、代えてみたいと思っています。毛ヅヤもあまり良く
ないし、食いつきはそれほど(混ぜている為か)悪くもないの
ですが、その他のサプリメント等も併用していましたが、イマイチ
なんです。高い=良いフードかなぁ?と思っていたのですが、
ちょっと太り気味になったので、雪も与えてみましたが、あまり
変化もないので、やめようか、どうしょうか悩んでいます。
162 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 06:26
ガイシュツだったら、申し訳ないです。
先日、吉岡油○でお試しパックを購入しました。
私的に匂いが美味しそうと思うし、実際、家の犬も(少しだけ加えて
みたら)食いつきが良かったんですが、どうなんでしょう?
今までのフードより油っぽくないみたいですし、お菓子っぽい匂いな
んです、触った感じも油分をほとんど感じないし、このままこのフード
に切り替えて良いのか?もし、使われている方がいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
163 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 07:14
>161
ニュートロと混ぜてるのが良くないのでは?
164 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 08:35
>153.154
太らないんですよ-
絶対個体差ですよねえ
ミニダックススムース3.3Kです
166 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 17:58
>>162 うちも吉岡の100円おためしやってみた。
そしたら適量あげてるのに下痢をしちゃうんで・・・おなかがゴロゴロってなるし。
皮膚病で薬を毎日飲ませてるんだけど、獣医は下痢するフードは薬も消化されないから
飲ませてる意味なし、すぐにやめたほうがいいと言って・・・
いっぱい残っててもったいないけどもうあげない。
ある意味お試しにあんなに量送ってくれて良心的といえるな。
吉岡のお姉さんから電話かかってきたけど、そういう事情話したら
すぐ引き下がってくれたよ。
167 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/05 23:58
161です。
>163
ニュートロも良くないんでしょうか?
家も華だけでは食べてくれませんでした。
初めて買った時に1粒与えたのですが見向きも
しなかったので、じょじょに3分の2位まで華を
増やしたのですが、軟便気味になってしまい、
華だけにするのをやめました。
本当にどのフードが1番なのか解らなくて・・・
華も油分がないみたいな感じなんですよね。
全犬種、パピーもシニアもないフードなんですが、
今、本当に悩んでいます。
168 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 01:04
>>144 143じゃないけど、私も参考にさせてもらったよ。
どうもありがとう。
君って親切だモナー。
169 :
ナチュバラでフードジプシー卒業!:02/04/06 04:24
吉岡は、試そうと思ったけど、電話の対応最悪だったから
却下!!
まともに日本語話せないようなヤツが電話に出て
きちんと用件伝えたのに、
次の日朝からガンガン電話かかってきて
「え~、昨日お電話いただいた用件は何でしょう」だと!
お前、それで商売やっていけるのか?
あ~いうアホ会社はダメダメ
170 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 11:52
そのくせ、Yは一度買うとしつこく電話かかってくるんだよねー。
会社にまで電話かかってきた。最低。
171 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:38
>169>170
たしかにちょっとドン臭い感じの事務員?だよね。
私はネットで注文したけど、次の日位に電話が入ったけど、
その時、ちょっとドン臭いかなぁ~と思ったよ。
でも商品とか見てみると、みちのくフー○と同じ。
値段は吉岡の方が安かった。
お試しパックとオヤツ等を取り寄せたけど、家は少ししか
今までのフードに入れていないせいか、お腹は大丈夫だった。
家の犬は割りとお腹が弱いタイプなんだけど・・・
匂いはたしかに美味しそうな感じ、食いつきも良かった。
でも、みなさんのご意見を見ていて、ちょっと不安が・・・
172 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:45
ほんとにどこのフードが1番良いのだろう。
誰か教えて~!
うちは5ヶ月のまめ柴を買っていますが、
家に来たときから絶対プレミアムフードから選ぶと
決めていました!
少し値段が高いですが、病院やペットショップでしか
売っていないジャンルで、うちのこは喜んで食べているし
そのせいか毛並みもきれいです。
174 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 19:12
>>172 やはりユーカヌバかな。
安全基準が違うし、2世代にわたる給餌試験もクリアーしている。
暮らしの手帖が推奨していることは強いと思われ。
175 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 19:46
176 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 21:57
ビッグウッドはいい。
高いけど、それ以上の効果はあった。
なんてったって病院代がかからなくなったもん♪
177 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 22:21
アイムス食べて健康なままな犬飼ってる人、うらやましいわ、ほんと。
どこでも買えて、安くて。
178 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 22:24
>>174 ユーカヌバってそんなに徹底した安全基準ありました?
悪くないというかいいフードの部類に入るんだろうけど
パッケージにしろ原材料の選び方といいずば抜けて優れている
とは個人的には思えないのですが・・・・。
暮らしの手帳はそんなにユーカヌバを一押ししてたの?
179 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 22:29
>>177 普通はアイムスクラスのフードをやっていれば、自慢してもいいぐらい。
アイムスを基準にして、厨房度が高い人は好きにすればよろしい。
あなたのように、アイムスを皮肉るのは建設的ではないと思われ。
あれはあれで、必要にして十分なフードです。
そう考えるのが、普通の人。
とある雑誌のフード特集のアンケートにあったんだけど
約半数がスタンダードフード(要するにペディグリーとか)
3割強がプレミアム(ユーカヌバなど)で残りがスーパープレミアム
(原材料の品質や添加物にもこだわったもの、ハーベストやナチュバラ)
だった。犬専門の雑誌読んでる人でもそんなものなんだから
普通は犬はシーザーとかペディグリー、サイエンスやアイムスが
大多数なんじゃないのかな?最近はかなりフードにこだわった飼い主が
多いけれどそれが半数以上を占めるようになるのかなぁ。
いくら高いとはいえダックスフンドクラスの小型犬が流行してる
限りフード代はなんとかなる人も多そうだし。
181 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:00
うちは、ワンコが来た時フードをどうしようかと調べてハーベストに。
おかげで、他のいいと思われるフードを試してみても
涙やけが出たり、ウ○チが臭くなったり、抜毛が増えたり・・・
どうも体がすっかりハーベストになっているらしくて。
2匹になっても小型犬なのでなんとかなるけど。
もう少し安い方がいいんだけど、さすがにホームセンターに
置いてあるフードには抵抗します・・・
182 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:13
>>181 小型犬の飼い主特有の厨房さが見え見え。
探しもしないで、体がハーベストだって..。正直、笑ったわ。
183 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:24
ニュートロの輸入代理店、レッドハートのHPをじっくり読んだが、
並行輸入に対する警告だなんて、なんか嫌らしいね。
ニュートロ自体はいいフードだとは思うが、暮らしの手帖の添加物
検出事件も、どうもうやむやにしそうだし、体質が好きじゃないな。
もっとも、おれんところは並行輸入だけどね。
184 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:26
>>182 怒った。
181ではないが一行目の説明をして欲しい。
185 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:28
>>180 アメリカ本国じゃ、「スーパープレミアム」なんて分類はないと思われ。
ついでに言うと米国での値段はユカヌバの方が高かったりする。
差なんか無いよ。とりあえず食わしてみろってことだね。
186 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:50
180っす。
>185
うん、私もスーパープレミアムっていう呼び方変なの~
と思った。編集部の苦肉の策か。
187 :
WANWANKO ◆..QihBhI :02/04/06 23:56
SUPER PREMIUM って分類あるよアメリカには。
188 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:59
>>182 181だけど、あなた読解力ないの?
今まで、ソリッド アズミラ ワイソング ウェルネス スタディ ニュートロ
カリフォルニアナチュラル キャネデー ボッシュ イノーバ リーガルを
試した結果、1番合うのがハーベストだったんだから仕方ないじゃない?
探しもしないって何?
あなたの探した結果のフード、聞いてみたいなぁ~
189 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 00:02
>>184 スマンが、ご自身で何故か理解できなければ、
いくら説明しても伝えるのは無理だと思えますね。
あと、小型犬ってご自身でしっかり書いてたんですね。
読み飛ばして気がつきませんでした。
でも、発想が小型系の飼い主特有だと思いましたね。
すぐ分かりましたよ。申し訳ないけど。
ミニチュアダックスじゃないですか?
これは当たったかな。(笑)
190 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 00:12
>>189 これって181、つまりうちのワンがミニチュアダックスだって事?
発想からしてハヤリもののダックスだって言いたいのかね?
確かにハヤリもの、チワワだよ。
でも、2匹共持て余してたショップから譲り受けた子、おまけに
揃って心臓疾患を持っていて十分注意をしなきゃいけないの。
ここまで、言ってもバカにする?
191 :
WANWANKO ◆..QihBhI :02/04/07 00:43
まあまあみなさん落ち着いて
大好き板なんだから・・・
超小型犬2匹で心臓疾患の心配があるなら
売ってるドッグフードじゃなくて手間だけど
調理フードにすればいいじゃないですか
レシピは本屋に行けば簡単に見つかるし。
あぼーん
193 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 03:14
確かにイタイな。
しかし、一生懸命なんだから許してヤレ。
194 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 03:43
あんまり低学歴DQNをイジメるな
しかし、小一時間問い詰めたいような奴である事は確かだ
195 :
WANWANKO ◆..QihBhI :02/04/07 04:07
196 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 07:17
アーア、やっちゃったよ。
オラシーラネ。
197 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 11:25
なんか乗っ取られてない??
自分とこのサイトでやってりゃいーのに。
ココ来るなよ。
198 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 11:32
>>189 184です。私は小型犬飼ってますが181ではありません。
ちゃんと読んでください。
それに、ちゃんとした説明がなければ分かりませんよ。
199 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 12:51
>192
確かにイタイおっさんだな。
マブチで売ってるフードは、
ほとんど名前を聞いた事が無い怪しいフードだって言ってる。
みんな知ってるよ、オメエが知らないだけじゃねえか。
その程度の知識で、犬の専門家だとか、
ドッグフードの知識が無い奴は犬に愛情持ってないとかエラそうな事言うなよ。
自分の狭い知識のなかだけで生きてるDQNだな、これは。
3日間ぐらい問い詰めたい。
200 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 13:26
>192
過去bbsの方、見た事あるけど「ゆう」痛いよね。
並行がお嫌いらしい。
201 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 13:33
よくヤフーでもめてるヤシらが、誰かを潰そうとして2ちゃんに喧嘩を
持ち込むこととかあるけど、よその揉め事は、よそでやってほしい。
2ちゃんに持ち込むな!ヴぉけ!
2ちゃんに貼ればどっかの名無したちが勝手に頑張ってくれるし楽、つー
持ち込むヤシの根性も気に食わんね
よそでイタイDQN見つけたら、そこで叩きゃいい話。
202 :
Little Dog:02/04/07 13:56
>>192 フードのことだけじゃないよ、えらそうなのは!
元訓練士らしいから、躾けのことやら、とにかく
犬全般に関して、自分の右に出る物はいないと
言わんばかりの、そんな奴さ!
そのくせ言ってることは支離滅裂。
BigDogの「お悩みパビリオン」でもやっとれ!
203 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 14:39
>>199 ありゃりゃ、マブチの扱いフードって、メジャーな物ばかりと
思ってましたよ。
サイエンスもユーカヌバもニュートロもソリッドゴールドも
怪しいフードですかねぇ。
204 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 15:32
はっきり言うと、よその揉め事をココに持ち込んで、こんなふうに盛り上がる
のって、あんま他の板ではないよ。
たいがい、漏れみたく「よその事は、よそでやれよ!」つー立場のヤシらが
多い。
想像だけど、このスレは、フードのオンラインショップのヤシらに乗っ取られて
ただ情報操作されているだけになっちまったようだな。
とすれば・・・・。
おぅおぅ!叩き合え!罵りあえ!罵倒しあえよ!そんでもって潰しあえ!
さて、と、メシくお。あほくさー。
205 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 15:42
>>204 うん、このスレって最初の頃と随分変わったかな?
それぞれが使っているか知っているフードについて色々と話してたけど・・・
宣伝だとか、よその話を持ってくるだとか。
限界なんじゃない?
206 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 17:13
頭にくるくらいなら、そこのBBSでやってりゃいいじゃん。
わざわざココでやらないでよ。邪魔だなぁ。マジで。
あっち逝けしっしっ
207 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/07 18:48
208 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 00:12
>>207 203だけどさー、うるせーんだよ、ヴぉけ!
つか粘着。ショップ店員はもっと頭つかって巧妙に書き込むか、出てけ。
何が、十分怪しいと思われ、だ。
そーやっていつまでも延々とココで引っ張ってんじゃねーよ。
ラウンジかチクリ板でも行ってこのネタ提供して、お前自身がちったー揉まれてコイ!
210 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 00:55
Big Dogって言うオッサン、並行屋で売ってるサイエンスダイエットは、
サイエンスダイエットという別の銘柄であって、
どこにもヒルズのマークは入ってないと聞いただと。
オマエなあ、1年中問いつめてやりたい。
↑邪魔
212 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 01:50
↑オマエが邪魔
↑よっ相棒、一緒にこのまま1000まで逝こうぜ(激ワラ
>>210 だーかーらー
そのサイトにはBBSあるんでしょ?
ここでいつまでもうだうだ愚痴ってないでそっちに書けば!
215 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 05:47
このスレっていったい何??
216 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 11:07
そっちのBBS全然盛り上がってないじゃん。
だって決まった何人かしか参加してないんでしょ?
つまんないだろーけど、こっちに来ないでね。
217 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 18:40
すんません。うちの実家の親がドキュソで、獣医からナチュラルチョイスを勧められて
いたのに、ファーストチョイスをあげていたことが判明しました。
親曰く「何とかチョイスというのは一つだけだと思っていた」
(飼っているのはゴールデン♂8歳なのでシニアをあげていた)
あまり聞きなれないのですが、この餌はどうでしょうか?
添加物とか、問題ないでしょうか?
218 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 19:16
>217
ウンチの量を少なくしたかったんで、1年くらい
前からうちもファーストチョイスにしてます。
以前、松たか子がCMやってたと思う。
ウンチも安定しているし、毛ヅヤも良いですよ。
パッケージには一応無添加とかいてありますが、
合成着色料に関してだけなのかな。
あんまり神経質な方じゃないので(犬もわたしも)
細かいことまではわかんないッス。
値段もそこそこいい値のプレミアムフード、って
ことで、犬に問題が発生していなければ、大丈夫
じゃないでしょうか。
219 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:18
part5まできましたが、『全ての犬種に最適なフード』と考えるから
中々意見が大まかにもまとまらないのではないでしょうか?
極端な例を挙げると人間に飼いならされて長い年月の経った犬は腸も長くなり、
穀類、野菜も消化できるようになりましたが、狼は腸の長さが短いのでそれらの消化率が犬より落ちるそうです。
確かに個体差もあるでしょうが、犬種別に討論すればもう少しまとまってくるような気がしますが...
220 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:30
どんなに良いドライフードだったとしても、消化率なんかは原料そのままのものより低いと思うので
朝は忙しくて無理だったとしても、夕飯くらいは人間用に炊いたご飯と、ささみなんかを少しフードに
混ぜてやったりした方が良いのではないでしょうか?
違う食材を摂取していると腸なども強くなると思いますが..
うちのフードにはライス、コーン、シリアルなんかは一切入っていないよ、という方には
お薦めしませんが。
毎食手作りフードというのは犬の年齢、体調、栄養バランスを考えて調整するのが難しいものだと
思いますが、ドライフードに何かプラスしてあげるという考えはどのようなものでしょう?
スレ違いになってしまったら済みません。
221 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:31
賛成!!
222 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:36
>>220 ドライフードに単純に手作りを加えるのは賛成できないかも。
栄養のバランスが崩れるんじゃないかなぁ。
ずっと食べさせることを前提に、ドライフードなんかは
考えて造られているはずなんだけど...。
223 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:49
>>220じゃなく、
>>219に賛成!!
犬種別に合うフードって絶対にあると思うのさ。
うちはダックスだから、腸超長い?
224 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:49
>>219 の意見はもっともだと思うんだ。
でも漏れ的には特にまとまらなくてもいいと思ってる。
いろんなフードを使ってみて、消費者側からの勝手な感想や言い分で構わないから
そーゆーのがむしろ聞きたくてね。
「よそんちは、●●フード使ってどーだったかきぼーん」って感じで。
フードが合う合わないは、もちろん個体で違うから、それを踏まえたうえで
小型犬とか老犬とか疾患ありとかで、自分の犬にプラスになりそうな情報だけ
探してる。
でも、別にいちゃもんつけたわけじゃないからね、あくまでも漏れの考え方です。
225 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:58
224です。
あ、あとね、スレをずーっと追ってくと、
突然「じゃ、2ちゃん的にはハーベストが最高ということでいいですね」
って誰か名無しが言い出して、そこからハーベスト騒動wが勃発したんだ。
前スレのラストだったと思うが。
だから、ここで意見を統一させるのはどーかなと思ったんだ。
「レスを書く時に、犬種を記入すると大助かり」ってのは、賛成だよ。( ´ー`)ノ
226 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 23:11
意見統一するのはやっぱやめたほうがいいよね。
あと、だれだれが「これは良いよ」というとすかさず
「はぁ?何ゆってんの?」ってレスが入ってその後の話が出来なくなると
いうのも問題ありだろう。
227 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 23:13
ふむふむ、犬種を考慮するのはいいかも。
例えば大型犬種なら関節への負担を考えてグルコサミンやコンドロイチンが
含まれているのがいいのかな?とか長毛種で毛艶が良くなるフードは
ないかとか色々ありそう。
本屋で立ち読みしたんだけど、ロイヤルカナンから超大型犬用というのが
発売されてるんだね。その広告に実物大のフードが載ってるんだけど
大きい~。さすが超大型犬用。人間が食べるクッキーみたいな大きさ。
228 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/08 23:20
犬種別はいいかも
ウチのはキャバで吉岡使ってます
でもってゴハンもピンポン玉くらい混ぜてる(ウチのキャバは米が好き)
週一くらいは缶ヅメとか肉を混ぜるから>220と似てる
どうせ完璧な栄養バランスのフードなんてないと思っているし、
材料にライスって書いてあったから同じ用なもんだろう、どうせ同じもんなら
喜んで食べる炊きたてゴハン食べさせてやろうと思ってあげてます
>222の人はバランスが崩れることを心配しているみたいですけど、
ゴハン以外におやつとかあげないんですか?←嫌みに聞こえたらゴメン、バランス重視の人っておやつはどうするのか興味あっただけ
ウチは犬用クッキーとか骨とかもおやつにあげるからドライフードに他のモノ混ぜても
あんまり気にしない、ニボシはカルシウムよりリンの摂取量が多くなるって聞いたんで
ウチのキャバ大好きだったんだけど、それはたまにしかあげないようにしてる
ちなみにウチは吉岡の前はペティグリーチャムでウンチがガチガチだったけど
吉岡になってちょうどいい硬さになりました
1キロ袋だから使いやすいし1年以上使っていて問題もないからよっぽどすんばらしい
フードでも出てこない限りウチは吉岡使うとおもいます
229 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 00:12
ってーか、別に話まとめなくてもいいんじゃないの?
どーせここに来てる人はそれぞれのフード論を持ってる人が
多そうだし。何か疑問があれば、聞けばいいし、経験者は
それに答えてあげればいいし、押しつけする訳でもないし、
ただみんな試行錯誤していけばそれだけでここは続いていくんじゃないの?
230 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 00:30
犬に直接聞いてみたいよねぇ
「うーん、これ食べるとお腹の調子はいいんだけど、カホリがもうひとつね~」とか
「マジこれうまい! でも、ちょっともたれるんだよね」とか
犬の調子みながら試行錯誤、だーね
231 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 08:31
ただ、ショップについてのカキコは荒れる原因にもなるし、専用スレがあるから
そこでやってもらいたい。どこで買えるの?も含めて。
232 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 11:04
ショップ批判はいいじゃん。
荒れるの大歓迎だわ。2ちゃんの醍醐味じゃない。
その方が楽しいわ。
233 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 12:41
235 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 13:49
みんなが素直になるとこのスレ終わるし・・・。
236 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 14:06
ショップについての専用スレってどれ?
ペットショップスレは、そんなこと話す雰囲気じゃないし、
どこでフード買ってますか?とかいうスレは都内限定みたいだし。
ここでいいじゃん。
237 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 17:45
揣摩臆測、デマ、噂なんでも含めて言いたい放題。
それが2ちゃんだ。
でも、その中に一片の真実が必ず潜んでるんだな。
それをウマく見つけなきゃ、鍛えぬかれた2ちゃんねらーとはいえんぞなもし。
238 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 17:47
>>237
>揣摩臆測
なんて読むか分からんぞなもし
239 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 17:50
しまおくそく
しまおくそく 【揣摩憶測・揣摩臆測】 (名)スル
根拠もなくあれこれおしはかって勝手に想像すること。当て推量。「相手の出方を―する」
分からん言葉は取りあえず検索かけて調べるずら。
その手のサイトをウマく利用しなきゃ、鍛えぬかれた2ちゃんねらーとはいえんぞなもし。もし。
231だけど、ショップについて書いたんだけど、みなさんやる気満々のようですので
231は却下の方向で。いちおsage
ついにこのスレでも、あぼーん入りましたな。w
242 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 22:56
じゃあ、その方向で再開ですな。
243 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:04
フードスレつーか、ドライフードスレになっている気がするのだが・・・。
定期的に缶詰あげてるひといる?
しかし缶詰は水70パーセントだの80パーセントだの水分と香料を買っているよーな
気がしないでもない・・・。
244 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:06
245 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:07
243だが、ちなみにうちでは粉薬を混ぜやすいようにドライと缶詰をいっしょくたにして
使ってたりした。
246 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:52
粉薬って・・何か病気なの?
247 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:16
時々、缶詰あげてます。
ドライフード(アイムスハピー)をそのままで、牛乳をかけて、缶詰、パンに牛乳
をかけて、残りゴハンに水と味付けなしで煮込んだ肉をかけて、などいろいろです。
明日、近所の店でペティグリー○○○の缶詰の安売りがあるので買うつもり。
ペティグリー○○○は評判悪いですね。でも、たまりあげるぐらいなら。
メインであげてるアイムス ハピーは少なくとも安売りフードではないと思ってるんだけど・・・。
248 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:20
フードじゃないんですけど
豚の耳乾かしたやつって天然のものですよね。別に悪いもの入ってないよね。
フードで結構イタイ金額かかるのに、おやつまで高いものあげられないから
10個で980円だった結構デカイ豚の耳を一度に3/1くらいに切ってあげてるんだけど
やっぱり、ほらナチュバラとかハーベストとかで出してる
おやつとかの方がいいのかな?
でもあの手のおやつって高いし、少ないし、買う気にならん!
やっぱ、ホームセンターとかで売ってる「鳥のささみジャーキー」とか
ってヤバイ?
249 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:22
うちのコのおやつは骨っこ
250 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:23
>248
> 豚の耳乾かしたやつって天然のものですよね。別に悪いもの入ってないよね。
プダミミは天然だけど豚の飼育は抗生剤バンバンだ。
他の飼料も結局は同じだが。
251 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:25
>>250 >プダミミは天然だけど豚の飼育は抗生剤バンバンだ。
>他の飼料も結局は同じだが。
同意。
これは人間が食べる豚も同じ。
252 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:43
>>247 牛乳ってもしかして人間用?
たまにって月一くらい?
良いフードをあげてても、他の食べ物のせいで
意味が無くなることもあるから気をつけてね。
ヘっ、俺が力石と初めて会ったあたりにゃ、豚は残飯食ってたがな。
へっ、思い出すゼ、豚に乗って大暴れしたときのことをよ、へっ。
なぁ、西・・・
254 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 02:59
>>248、251
ってことはやっぱりフードに使われてる肉だって
抗生剤使ってるってことだよね(豚、牛、ラム、ダック..etc)。
それとも「ナチュラル」っていうか「スーパープレミアム」級の
フードはそういうの使ってないのかな?
もしそういうフードを出してる会社がそううたってるとしても
まるまる信用できないよなあ。
でもまあ、食品なんて疑いだしたらキリがないっいえばキリがない
255 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 03:21
>>254 日本向けに「自然食」って書いてある某フードの本国仕様の袋には
「自然食」を意味する言葉はまったく使われていなかったりします。
人間用の牛乳です。獣医に牛乳をあげてもいいか聞いたら、「人間にも牛乳を飲む
とお腹をこわす人がいますが、犬にあげて下痢をしたりしなければ特に神経質になる
ことはありません」といわれたので。
缶詰は一週間に一回くらいあげてます。
257 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 07:33
牛乳は下痢しなければ大丈夫だけど、
栄養という面ではほとんど破壊されて意味はないそうです。
>>246 うん、膿皮症だったからずっと抗生物質(粉薬)をあげてた。
今も薬飲ませてるけど、固形の薬にしてる。
>>247 ドライフードに缶詰やその他を日替わりで加味してるってかんじ?
>>257 栄養が破壊されるってどこのソースから?教えて。
あと247がやってるのは栄養つーか食材の持つ香りで犬を飽きさせない工夫を
しているのではと読んだが、違ってたらごめん
>>247
259 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 12:05
久しぶりのキチガイ発見
>>257 牛乳に栄養が無い。
スッゲーなテメーが盲目になってる教祖様は・・・
その教祖様連れてこいや。
>>258 >あと247がやってるのは栄養つーか食材の持つ香りで犬を飽きさせない工夫を
>しているのではと読んだが、違ってたらごめん
>>247 まぁ、そんなところです。
261 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 14:04
牛乳なんて百害あって一理なしだよ。
牛乳の栄養は破壊される、百害あって一理?(一利)なしのソースは?
263 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 15:45
牛乳なんて犬にとっちゃ百害あって一理無しよん。
つまり261が言いたいのは
牛乳なんて百害あって一理なしってことだな
なるほど!一理なしってことねん。
>>262 ソースなんてとんでもない、濃い味に慣れるとつらいですよ、
ソース与えるぐらいなら牛乳の方がマシ!
267 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 18:49
牛乳は百害あって一利なし、栄養が壊れるというのは冗談だね。
>235
269 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 22:11
270 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 22:31
>266
ギャグだと言ってくれ~
つまり266はこう言いたい訳だ
ソースより牛乳がマシ、ってね
ソースなんかかけるかヴォケエ
272 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 22:48
味噌汁ぶっかけご飯はどうよ?
273 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 22:53
どうして牛乳がだめなの?
274 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 23:08
なーに?ここって手作りご飯スレになったの?
フードの話しろよ。フードの話を。尽きたのか?
275 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/10 23:41
前よりはマターリしてきたと思うが、内容が・・・。
276 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:05
247があげてるものってすごいね。
栄養バランス崩れまくり・・・。
しかもアイムスが高い?
277 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:24
>>273 犬は牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素を
持っていない事が多いので、下痢をしなくても
腸に負担をかける場合がある。
278 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:49
>>276 ペティクリーチャムをあげていた人間からすれば高いでしょう。
自分を中心に考えるのも良いけど、知らぬ間に愛誤にならないように。
周りの見えない人ほど恥ずかしいものはない。
279 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 03:29
>>276 247を読んだけど特にバランスが崩れているとは思わなかったよ。
基本のドライフードはあげているということだし。←ポイント
煮込み肉(味付け無しは当然だけど)とか手をかけているようだからうちより豪華。
>>274 ネタが尽きてきたからフツウに栄養の話になってきただけでは。
それに栄養の話はフードスレの基本でもあると思うよ。基礎知識無いと。
280 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 03:35
手作りレシピの話なんかしてねーよ。ソースと牛乳の話じゃねーか>274
281 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 11:22
フード食わして栄養もクソもないだろ。
282 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 12:04
なんだかこのスレ、レベル落ちてきたな。
もう商社マンとか出てこないのかな。
あの頃は熱気があって面白かったな。
283 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 12:08
まだこのスレあったんだね。しかもパート5までいってたとは・・
まだ堂々巡りやってんの?暇だね。
284 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 12:24
>>276 >>247があげてるエサは、どのようにバランスが崩れてるの?
うちも同じようなことしてるんだけど。それともただのチャチャ入れ?
>>284 ただのイタイ系ヲタのチャチャ入れです。
286 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 17:10
フードに別の物加えていますっていうカキコにすぐ「栄養バランスが崩れる」とか
イチャモンつける人多いね。(全部同一人物?)
そういう人のトコのワンコはどういうフードのあげかたをしてるのかすごい興味ある、
定期的に血液検査とかしてフードバランスを整えてるんだろうか?
そんだけフードにウルサイこと言っておいて、添加物めちゃ入りのおやつを適当にあげてたら
笑えるなー
287 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 17:24
無添加のソース コレ最強
288 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 17:51
キャットフードスレの方が勉強になる。
3日に1回はサッと火を通した牛肉をタップリあげてみたい。
290 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 17:58
あげちゃえ!
余談ですが、牛肉って精子が増えるんだって。
291 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 18:11
常温保存可能の犬猫用牛乳。あんなんどんな毒入ってるか分ったもんじゃない。
だったら牛乳の方がマシなんじゃないの?。
下痢もしないしアレルギーも出ないよ今のところ。
牛乳絶対だめ!ってなんかペットフード屋の陰謀っぽい気がするんだけど。
292 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 21:58
まあ、人間の母乳でも犬のでも飲んでみなよ。
めちゃくちゃ薄いから。
牛乳がどれだけ脂肪が多くて濃い!!か分かるよ。
人間にも犬にもその脂肪を分解できなくて、お腹下す人(犬)がいるってこと。
お腹下さないんなら、別に飲んでもいいと思うけど。胃腸が強いし、消化酵素もってんだろ。
ただ、犬によったらカルシウムの取りすぎなんかで結石になったりするけど。
そういう結石体質の子はドッグフードだけやっててもなるけどね。
結石持ちでドッグフード派はドッグフード+肉やってる。
尿が賛成に傾いてできにくくなるんだって。
293 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/11 22:07
吉岡って何の略?
294 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/11 22:12
うちは牛乳を水で薄めてやってる。
296 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:21
>292
>人間にも犬にもその脂肪を分解できなくて、お腹下す人(犬)がいるってこと。
脂肪ではなくて乳糖を分解できないために下痢する方が多いと思うよ。
乳製品の弁護をするわけじゃないけど、フードを比べたら
牛乳なんてカルシウムあまり多くないですよ。
しかも牛乳のカルシウムの方が吸収されやすくて、体にいいのでは?
297 :
老犬マニア:02/04/12 00:53
牛乳じゃなくて、雪印(今も売ってるのかな?)のアカディー見たいな、
お腹がゴロゴロするオヤジがのむ乳飲料の方が、乳糖処理されてるから
リスクが少ないらしいです。
298 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:54
お腹を壊さないならいいのかもしれないけど・・・
うちの場合、親が勝手に与えてしまうことがあるんだけど
そういう時には必ず下痢するからわかる。二頭いるんだけど
もう一頭は大丈夫なんだよね。だからいくら「牛乳はやめて」
っていっても聞かない・・・
299 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 02:35
スキムミルクってあるでしょ?
粉状のを溶かして飲むやつ。
あれは乳糖処理されてるのかなぁ?
>297
あー、アカディーはお腹がゴロゴロしないって
昔コマーシャルでやってたような・・・
300 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 03:36
>298
うちの親もそう!牛乳あげちゃうんだよ。
あとホームセンターで買ってきたオヤツをあげたりするから困る。
可愛がってくれてるのはいいんだけども。
残りご飯にミソ汁ぶっかけて餌作ってた時代の人たちだから、そのノリなんだよな~
301 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 06:54
どうでもいいよ
303 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 11:45
トム〇ャットから届いたナチュラルライフ(ラマダーム)
の外装袋には MADE IN THE USA
THEってナニヨ? THEって!
なんか怪しい?
304 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 20:05
puritan's pride のペット用サプリメントってどう???
305 :
老犬マニア:02/04/12 21:03
300> 500グラムの無糖ヨーグルトを冷蔵庫にいれず2日ぐらい
置いておくと大量にでる上澄、乳精(?)をドックフードに浸してあげること
あります。便秘には効果ありますよ。
306 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 22:04
初めてトム〇ャットのホームページに逝ってみたら
あまりの安さに唖然とした。何でこんなに安いん?
何か問題あるの?なければ一生付き合っていくことになると思うが。
誰か情報ください。
307 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/12 22:40
ドックフードにパルメザンチーズを小さじ一杯かけると贅沢させすぎてドックフード嫌いのチビちゃんが食べるわ食べる
309 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 01:12
>無糖ヨーグルトを冷蔵庫にいれず2日ぐらい
>置いておくと大量にでる上澄、乳精
冷蔵庫に入れても出るけど・・。
ちなみに乳清じゃない?
>>缶詰、パンに牛乳をかけて、
パン=炭水化物摂取量が多くなるよ。つまり動物性たんぱく質、野菜が不足。
あと何パンをあげてるのか知らないけど食パンだとしたらリンに対してCaが不足。
>>残りゴハンに水と味付けなしで煮込んだ肉をかけて、などいろいろです。
野菜とCaが足りないよ。それに手作りフードをあげるのなら
各栄養素のバランスをととのえるために
動物性たんぱく質は鶏と○○、たまには内臓も。穀類も玄米と蕎麦とか・・。
野菜もアスパラとにんじんなど、最低2種類はいれて欲しい。
もちろんCaも必ずいれてリンとのバランスをとる。
たまにならいいけど幾つかのローテーションのうちの1つだとしたら
長いスパンで考えたら良くないよ。すぐ病気にはならないとしても、
リンばっかり多い食事をあげているとCaが足りないので
骨から溶け出します。骨とか関節が弱くなるよ。
炭水化物のとり過ぎもよくないです。
ご飯と鶏の煮込んだご飯なんて栄養が足りないと思う。
食品成分表で調べてごらん。
311 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 02:12
吉岡油糧のお試しセットが届いた。
その中に入ってたビーフ・ミルクっていうのを食ってみたら
すごく美味かったんだけど、犬にあんな甘いもの食べさせていいのか?
おかげで食いつきはいいものの、糖尿になりそうで心配。
だれか、自分の犬に食わせてる人いますか?
312 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 02:12
>>310 なるほど・・・。
けど310の引用部分やレス具合を読むと、
基本のドッグフードをあげているということが度外視されてるような・・・。
ドッグフードについてはどう思います?
313 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 02:13
>>310 ドッグフードに加えてパンとか肉をあげると栄養過多になるのでだめということ?やはり
>>313ドッグフードに加えてパンとか肉をあげると
>>栄養過多になるのでだめということ?
パンの場合は栄養過多とは言えないな。パンに栄養なんて無いに等しいから。
ちなみにパンには(食パンと仮定)糖類48g Per 100g。
おまけにナトリウムが520mg Per100g 食塩1.3g Per100g。
どれくらい食パンをあげてるか知らないけど、これって私は気になるわ。
肉をトッピングした方がマシだよ。パンより高くつくけどね。
肉をトッピングするのなら、野菜とCaも補給しましょうって事。
>>312 Dフード+パンの組み合わせの場合、
パンを加える分だけドッグフードは減らすんでしょ?
じゃ、本来必要な栄養素はとれないって事だよ。
315 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 07:56
312=313です。
あー、なるほどなるほどな~。
>>314お答えありがとうです。
私もちゃんと食品成分表見て勉強しないと。
316 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 17:23
砂糖なしの生クリームもよくないよね?
317 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 18:14
318 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 18:42
www.puritanspride.com
犬用サプリメント頼んでみるね。
319 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 19:07
言ってることに間違いはないと思うけど、それが何か?
イナカの野良犬ってどうやって生きてるんだろう・・・
あんまり残飯もないし・・・
321 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 19:31
322 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 21:36
puritan's prideなんて知らないけど宣伝か?
ロイヤルカナン社だっけ?
ってExelとかKascoって駄目フードを作ってるんだよ。
良いフードと作ろうと目指す会社だったら、こんなフード作ると思うか?
323 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/13 21:40
>322
宣伝じゃないよ。アメリカのサプリ会社。
324 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 00:20
野菜を吸収できないなら野菜をあげても意味ないよ。
325 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 01:08
BigWoodの華ってどうなの?
高いだけでよくないの?
326 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 04:11
≫325
うちはずっと華あげてます。
見た目は緑っぽくておいしそうではなく、最初はなかなか食べませんでしたが、
時間をかけて、ブリーダーさんが使っていたフードから移行しました。
たまにレトルトタイプのスバミールと兼用しながら。
なので、比べる対象が少ないので詳しいことは何とも言えませんが、
うちに来た当時や他の同じ犬種のワンコと比べると、目ヤニは少なく、
涙やけもないです。
個体差があるとは思いますが、今まで健康上のトラブルは全くないので、
このまま使うつもりでいますが。
327 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 05:32
328 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 14:55
>>327 確かに揉めてるな。
でも、このWANWANKOとか言う奴、ずいぶん詳しいな。
何者なんだろう?
並行業者だな、多分。
もうこのスレ駄目だな。。。
他のBBSの揉め事を貼り付ける厨ばっかだし、放置できないし。
330 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/14 22:45
>>329 一概にそうとは言えないと思うよ。
揉めてるのを面白がるのはともかく、
他のBBSから知識を吸収するのは良いことだと思うよ。
そのBBS、今見たけど、揉めてるだけじゃなくて、
レベル高いことも言ってるみたいだし。
331 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 00:12
>326
うちのコは目ヤニと涙やけがひどいから、試してみるよ。
情報ありがと。
何だか急に誰も来なくなっちゃったよ。
333 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 13:09
>>331
華試す前に阿保のアダルト使え絶大な支持があるぞ。(涙やけに対して)
獣医の友達も言っていたし、かかりつけの獣医も言ってた。
阿保賀土が入ってるから良いのかな?
335 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 14:18
>>334
そうそう
パピー用じゃなくてアダルト用の方がいいらしい。
アダルトは植物寄り。。
パピーはどっちかというと動物寄り。
でも、阿保は食い付き悪いんじゃないかな、個体にもよるけど。
337 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 14:54
>>336 んまいフード食べてた子じゃ微妙かなあ。
うちは幸いどの子も好き嫌いないな。
何でも食う。
338 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 15:57
アボあげてます。
毛艶も良く、涙やけもしません。
うちのは、パピーからなので、他のフードの味を知らないけど、食いつき悪いって言いますよね。
アボガト特有の臭いがあるのかな?
時々フードに、野菜とトリ胸肉(皮なし)をゆでたのをかけると、喜びます。
阿簿使ってる人に水を差すわけじゃないし、
良いフードだと思うんだけどさー、
阿簿って、もうずっと昔からフォーミュラ変わってないんだよね。
確か20年ぐらい前から同じだとか聞いたような覚えがある(不確か)。
自社工場じゃないって話聞いたし。
やっぱり、probioticsとかキレート化されたミネラルとか、
最新の栄養学の成果を取り入れたフードの方が良いような気もするんだけど、
どうなんだろう?
もっとも、ワンの状態が良ければ、それで良いんだけどね。
ウチも、昔ながらのテクニカルやってた時が、
一番ウンの状態が良かった。
ドッグフードってよく分かんないね。
味噌汁ぶっかけご飯で20年以上生きたとか言う話もよく聞くし。
340 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 22:08
>339
それで、339から見ての良いフードは?
>>340 すぐそう言うツッコミ入れないで欲しいな。
良く分からないって書いてるじゃないか。
でも、イノーバとか、ウエルネス、キャネデー、
まだ日本に入ってないが、フリントリバーランチ、
バックツーベーシックスなんかには興味あるね。
WDJのTop10にも入ってるしね。
>340
それで、340から見ての良いフードは?
343 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 23:03
おお、まだやってたのか君たち、振り出しに戻る。
>341
なんだか、極度にマニアックだな
>342
おい、342、答えろ
神学論争だな。
でも、ハマルと案外面白い。
アボやってる。
こだわってるわけではない。
アボをネットで買いたいのですが、オススメの会社を教えて下さい。
近所には売ってないので困ってます。
348 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/15 23:48
349 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 00:34
アボは並行品のが新鮮だと思うよ。
知ってると思うけど丸大の工場でリパックされてる商品だから
よくパッケージみてごらん
エーカッチンと一緒だよ
だから昔は中身エーカッチン混入なんてクレームが多々あった。
>348 キャー!!ありがとうございます!
今ヤフーで検索してたんですけど良いところがなかなか見つからなくて。
今から行ってきますね!ご親切にありがと~!
>349 エーカッチンってなんですのん??
351 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 01:07
まじで? じゃ、正規品としての利点はなんなんだ~?
ウチもアボなんだけど、最近、2頭になって悩んでたんだ~。
アクティブケアあげてんだけどさ~。
並行品ってマジで大丈夫? いろんな面で。
352 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 01:08
>エーカッチン
丸大のドッグフード
ただいま~!今トムキャットに行ってきました。
あまりの安さにビックリ!アボのラム&ライスが9キロ2880円とは。
安いのはうれしいのですが、うちの犬がアレルギー持ちなので
ちょっと不安です。。。高ければ安心というものでもないと思いますが。
でもせっかくだから一月くらい試してみようかな。
ところで並行品ってなんですか?質問ばかりゴメンなさい。
354 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 03:27
2年位前かな?某bbsでカキコされていたんだけど、
カキコした人の知り合いがアボのりパック現場を見たんだけど
バッグから開封して、しばら~くそのまま放ってあったから
その人はアボは買わないって言ってた。
丸大の工場でリパックされてたなんて知らなかった。
丸大が輸入してるの?
うちはアボやると下痢するから使ってない。
食いつきは悪くなかったけど。
355 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 04:56
>>353
過去レス読め!!
このスレの半分ぐらいは、それについての論争に明け暮れてるんだから。
まあ、要するに、
並行業者:メーカーから当該国での独占的販売権を付与されている
業者(正規業者)以外の業者
並行物 :並行業者が販売する商品
オレは並行物も正規物も変わるところはない、と言うか、
売れないペットショップで店晒しになってる正規物より、
トムキャットやマブチなんかの並行物の方が
回転早いからよっぽど新鮮(酸化少ない)と思うが、
まあ、人によって色々意見があるわけだ。
これ以上は過去レス見れ、
ああ、オレって親切。でも何となく脱力感。
おお、親切!!ありがと~!
阿簿が自社工場じゃないって言うのは間違いだった。
ソリッドとネーチャーズレセピの話だった。
いずれにしても噂だから良くワカラン。
358 :
わんにゃん@名無しさん :02/04/16 12:44
トムキャットのフードはバカ安いんだけど本当に大丈夫なの?
他の定価売りの店と何が違うの?
中身はビタワンだったりして?
359 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 13:04
>>358 だからぁ、過去レスをずっと読んで勉強しろよ。
また同じ話の繰り返しをさせたいのか?
また延々とホットな論争が始まってしまうんだぞ。
しかしオレは親切な人間だから結論だけ言ってやる。
何も違わん。違うのは値段だけ。
乱暴に言うとそう言うことだ。
>正規物信者諸君
上記結論に反論する元気が残っているか?
もしヤルなら、もう一回徹底的にやってやってもいいぞ。
ちょっと、ユンケル買ってくる。
360 :
正規品信者:02/04/16 13:13
人それぞれだ。
自分の考えを人に押しつけるつもりは無い。
361 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 13:23
>>360 考え方の問題だけではない。
事実関係をハッキリさせると言う部分もある。
例えば、アンタは、トムキャットで売ってるフードの中身は
ビタワンだというのか?
まあ、それは冗談としても、
並行物はみんな南回りの船で輸送されるから酸化が激しいという俗説は、
正しいと思うか、思わぬか、どっちなんだ?
362 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 13:29
7年間並行物のお世話になってるけど
血液検査でも今のところ問題ナシです。
保存(冷蔵庫使用)には気を使うけどね。
愛犬が元気ならどちらでも良いわ。
363 :
正規品信者:02/04/16 13:39
どっちでもいいんじゃないか?
うちは元々正規品の存在を知らないで並行品使ってたからね。(正確には当時区別付かんかった)
次ぎに正規品代理店でフードを購入したら
「あら?なんか袋が違う・・・・デザインが変わったのかな?」なんて思ってた。
私の場合家で保存する際梅雨の季節等が来ると並行品では保存が難しいと判断した。
乾燥する季節は並行品でもいいがめんどくさいからショップも家から歩いていける距離だし
正規品をあげてるだけ。
364 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 13:51
365 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 15:48
みんな、もう議論に疲れたんだね。
>>363 どっちでもいいなら、「正規品信者」って言うHNは適当ではないかと・・・。
366 :
とりあえず正規品使ってます:02/04/16 16:03
これでどうだ?
367 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 16:05
そっか…。じゃ、並行品買ってみようかな~。
安ければありがたいもの。
368 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 19:54
このスレのパート1で、ドッグフードは人間のカップラーメンのようなもので、
ドッグフードばかりあげてると短命という書き込みがあったよ。
369 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 20:40
>>368 うちで買ってた雑種、
18年間ビタワンだったけど、一度も病気した事無く逝きました、
餌が全てでも無いと思うけどな、
なんかみんなヒステリックで怖い。
370 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 20:46
すみません。始めて子犬を飼います。
ウンチが臭くならないフードってあるんですか?
フードによってやっぱり変わりますかね?
人間も、にんにくたっぷりのイタリアンなどの後はにおいますもんね。
うーん、犬の腸内細菌にもよりますか?
371 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 21:26
ドッグフードはカップラーメンのようなものでそればかりだと短命はあくまでも
統計上だからね。短命の犬が多いということで、すべてということじゃないよ。
みそ汁かけゴハンで長生きの犬もいるし。
372 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 22:41
つうか、ウンコの半分以上は腸内細菌
373 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 22:43
>>371 いい加減な事を言わない方がいいでしょう。
374 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 22:46
動物性たんぱく質が多いと臭い。とかじゃないんですね。
良い腸内細菌を増やせばいいんですか?
その方法は?
臭いウンチだけでなく、便秘とかにも関係してきますかね。
そのうちうんちの匂いも愛おしく思えてくるよ。
376 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 23:05
スマソ。腸内細菌は3分の1だった。(ヒト)
犬でもその割合は高いはず。
試しに「ウンチ 腸内細菌」で検索してみ。
378 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 23:19
>>369 雑種は強いから、そういうこともあるでしょうね。
ビタワンで18年なら、他のフードで…。
379 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/16 23:21
↑今行ってきました。勉強になりました。
サンクス。
他にも何かおすすめがあったら教えてください。
380 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 01:11
アボの輸入は確かBeペットって言ったけなー(不正確)
輸入は確かにその会社がしてるが...
>354の言うとおりで大袋で輸入してリパックしてんですよ。
丸大の工場で。
まー酸化するぐらいほったらかしではないでしょうが
一度開封してますからね~
リパック品と表記してんのかなあそこ
もししていないのならその会社の体質自体を非難したほうが
良いよね。
だから、アボは並行のほうがいいんじゃないの?
381 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 01:15
うちのかみさんのヨーキーも人間の残り物で18年生きたよ
でもフケだらけ・
けづやなんてあったもんじゃない
お尻にはでっかい腫瘍
でも生きた。18年も生きた。
ビタワンだって死なないけど健康には生きられないと思うけどね
382 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 01:21
>>379 フードの成分にユッカって言うハーブが入ってるのを選んでみな。
大分マシになるぞ。
どのフードに入ってるかって?
自分で勉強しろ。
勉強あるのみ。
383 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 01:34
阿簿の輸入代理店はbiペットランド。
でも、同じbreeder's choiceの製品なら、
ピナクルの方が新しくていいんじゃないか?
但し高いんだ。
どっかの並行屋が安く入れてくれないかな。
384 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 02:54
>みそ汁かけゴハンで長生きの犬もいるし。
いまどき、そんな飯やってるやついるのか?
>リパック品と表記してんのかなあそこ
>もししていないのならその会社の体質自体を非難したほうが良いよね。
リパックしていますって表示してあるフードなんてあるの?
ナチュラルチョイスはなかったな、たしか。
385 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 02:54
ここに書き込んでるオタって、ぺティで長生きしている犬を下に見てそう。
オタの知識なんて当てにならない。
賢者の知恵が欲しい。
そう思うとトムの平行はすばらしい。別にオタどもが明らかに馬鹿高いフード
買おうが関係ないしね。
このスレのpart1の1です(ややこしい)
スレ立てて、時々覗いてはいたんですけど、
全然参加しない間に、part5までいってるとは…驚き!
いや、それだけなんですけどね。
フードの話題じゃないのでsageで。
387 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 05:02
>>385 馬鹿高いフード・・・
高いか?そう言っているお前が一番ヲタなんだろうな(藁
赤の他人が気になって仕方ないんだよ。
普通思っても書かないし。
388 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 05:10
>>387 倍近い値段は高いだろう。
俺は知識があまりないので、オタと呼ばれるとちょっとこそばゆいよ。
しかしねぇ、>赤の他人が気になって仕方ないんだよ。 普通思っても書かないし。
このレスには唖然としたよ。
「オマエモナー」と。
しかし涙を誘うほどの馬鹿を晒してくれたねぇ、酒が美味しく飲めそうだ。
390 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 05:20
>>389 即レス(感動!
ありがとう、よりいっそう仕事後の酒が美味くなりそうだ。
391 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 08:44
>>383 禿同。並行屋がピナクル扱ったら売れると思うんだけどな。
今のところ扱ってる業者はないんだよ、何故だ?
392 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 11:40
ピナクルに限らず、WDJのTop10に入ってるようなフードを
並行屋でどんどん売ってホスイ。
トムキャット、グワンバレ!!
393 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 15:49
ツボおさえてたら何やったって一緒なんだよ!!
394 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:27
ドッグフードには人間が食べられない肉が使われることが多いみたいね。
やっぱ手作りゴハンを主にして、時々フードにしたほうがいいんだろうか。
といいながら、フードをあげてきた。ウツだ・・・。
395 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:50
安全なおやつ(躾のご褒美にあげるもの)でオススメあったら教えてください。
今のとこ安全でうちのわんが好んで食べるものってササミの茹でたモノ。
ボーロとかは(安全かどうかは知らないけど)ぜんぜん食べない。。
397 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:58
おやつ程度ならオッケーでしょ。
398 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 18:17
>397>398
TLC信者じゃないので気にしない事にします。
ただ「ドッグフード」で検索したら出てきたのでちょっと気になりました。
ありがとう。
400 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 19:46
うちはちょっと高いけど信頼性では2ちゃんでも定評のあるハーベストにしました。
やはり変な混ぜ物がないのと会社自体の信頼性が高いからです。
でもこんな事書くと、また代理店関係者と煽られそうで怖いです。
401 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 20:26
>>400 おいらも怖くて発言できなかったけど、ハーベストです。
402 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 21:15
>阿簿が自社工場じゃないって言うのは間違いだった。
>ソリッドとネーチャーズレセピの話だった。
ソリッドは自社工場以外でリパックしているんだ?
>396
TLCのサイトみてきたけど嘘こいてるね。
ササミはリンが多いからもも肉、胸肉等を与えて下さい。
って書いてあるけど、若鶏胸肉はササミよりリンが多いぞ。
ササミ成鶏 リン200 若鶏190
胸肉 成鶏 リン150 若鶏210
TLC、もうちょっと勉強した方がいいよね。
403 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/17 21:22
>>402 違うよ、リパックの話じゃないよ。
ソリッドとネーチャーズは同じ工場で造ってるって言う話だよ。
つまり自社工場を持ってないって言う事。
ホントかウソかは知らないけど、
有り得る話だと思う。
404 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 00:24
>>384 ニュートロは1Kgを日本でリパックしてるよ。
リパックと書いてあるよ。
大袋を輸入して日本であけてリパックしている
表記してある期限はリパック期限と考えたほうがよいね。
たしかあそこは並行品とは違い水分調整してるとか書いてあったが
リパックしてて水分調整もへったくれもないと思うが...
直接空気にも触れるわけだから酸化の心配もあるだろうし
だからBHAで酸化防止してるわけか
405 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 00:29
>>403 アメリカじゃ良くある話、自社工場を持たない小規模メーカーはレシピ
だけ渡し生産している。
だから米国でのペットフード生産量トップ10なんて資料みると聞いたこと
ない会社がいっぱいある。委託で作ってるから生産量だけは多くなる。
日本でもある。ヒルズのカンズメは、なとり製「なとりの珍味」のなとり。
そのたもろもろ
406 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 00:34
>>400 ハーベストの会社自体の信用性って高いの?
すごく疑問
ハーベストってどこの工場で作られてるか教えてくれないかな?
他社製品作ってるとこで委託生産されてるんでしょ?
メイン生産品はなんていうフードなんだろう??
来月アメリカ行くから見てきたいので誰か知ってたら教えてくんないかなー
407 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 00:41
>382 ユッカ
There is some evidence that consecutive use of yucca
can interfere with absorption of fat soluble vitamins.
ここで→
ttp://www.bremen.or.jp/bewell/cgi-bin/food/cf.cgi?id= dogfood&mode=all&namber=10&rev=1
が紹介されてたので行ってみたけど、ここのBBSでカキコしている人が
けっこう2ちゃんにも来てるのね。
あっちとこっちで同じ発言をしている人がいる。
ワンコの代弁
「ねぇ、そんな議論に熱くなってないで、ボクのことをかまってよ~!!」
409 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 04:17
ショップで勧められたのでサイエンスダイエットを与えていますが
このスレを読んで評判が良くないのに驚きました。
確かにちょっとウンチが柔らかいかな?とは思っていたのですが、
これって体に合っていないのかな?
家計の都合上、お手頃で安全なフードに変えたいのですが、どれがいいのでしょう?
ナチュラルハーベストにひかれるけれど、近くで売っていないし、ちょっと高い。
あまり高すぎず、いいフードってどれですか?
410 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 05:01
ヒルズのカンズメは、なとり製「なとりの珍味」のなとり。
意味わかんない。
411 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 15:22
ごん太の骨っこあげると下痢する
412 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 16:17
うちに来て半年、かれこれ3ヶ月ぐらい餌の食いつきが悪し。食べないコトもしばしば。
病院で検査してもらったが、異常なし。単なるワガママだろう…と。
しかーーし!ガツガツ食ってもらいたいのが、飼い主の心情。
毛ツヤもよいし、ウンコの状態も良いので変えたくはないのだが、「今日は食べて
くれるだろうか…」と心配しながらあげるのは、チョト辛い。
こういう場合、餌を代えるのが妥当だろうか?ワガママはどのくらいまで続くの
だろう。諦めてガツガツ食ってくれる日がくるのだろうか…。
413 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 16:41
>>412 ガツガツと言ったら・・・ニュートロでしょ
さっきペットショップのONEに行ったら、
9キロのアボが3380円でフツーに売ってた!!
いろいろ考えたら通販より安い。
>412 おいしそうに食べるふりとかしてあげれば?
実際1粒、2粒食べちゃうくらいな勢いで。
お散歩の後とかおなかがすいてるときにあげるのも良いよ。当たり前??
415 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 17:23
>>414 考えられることは全て?やってみた。でもダメ。
>>413 ニュートロかぁ、やっぱりこのままじゃ代えた方が良いのだろうか…
416 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:19
>>409 ハーベスト以外はフードでないと知るべし。
417 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:45
またそういうこと言う
ハーベスト信者ウザイ
419 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 22:20
好きにすればいいさ。
おれんところは、ずっとサイエンスダイエット。
おふくろは高級品をあげてると信じてるよ。悪かったか?
420 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 22:41
>419
お袋の残り少ない人生だ、高級フードをあげて
猫にいいことしていると思わせてやれ。
親孝行だな、419
421 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:06
422 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:46
>>416 俺に言わせれば犬の栄養学を無視し人間のエゴで
作ったフードがハーベストだと思うよ
423 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:48
あっ!「じゃーどこがお奨めなの」って質問やめてね
肉食目の臨床栄養学勉強してね。
バーベスト作ってる人
424 :
わんにゃん@名無しさん :02/04/19 00:03
なんでもいーじゃん。ぶっかけご飯よりはマシだよ。
425 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:06
極論をいえば、おすすめのドッグフード、安全なドッグフードなどない。
比較的マシなのはどこか?だね。
426 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:37
>>425と一緒の意見!
ウンチク抜きでお勧めドックフードの名前を教えるべし
427 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 01:21
キャネディーっていうのが、アメリカでベストセラーになってるらしいよ
428 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 04:02
キャネディー、詳しく教えてくらさい
429 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 04:33
サイエンスダイエット、ユーカヌバ。
このあたりから、初めてごらん。
431 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 09:00
ハーベストって塩入ってるんじゃなかった?
(違ったらご免)うちではソリッド使ってる。
432 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:00
犬だってそりゃ塩分もいるわな。
433 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:12
食べ物に含まれる塩分で十分らしいよ。
食いつきを良くする為にやたら塩や砂糖で味付けをするのはよくないらしい。
434 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:16
体調とか長生きってのは餌もかなり絡んでくるだろうが
飼い主と居かに幸せに暮らしているかで変わってくるんじゃないか?
ストレス感じてるワンなんていくらいいフードあげてたってぼろいフード食ってる
犬と変わらなくなると思う。
犬も人も病は気からだ
435 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:17
ワンにとってイイフード+幸せな生活=最強=無償の愛
436 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:39
>>435
なんか泣けた・・・もっと愛情注いであげよう。
437 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 10:43
>434
エサのことを真剣に考えてる人ってペットのことをそれだけ
考えてるってことだし、たくさんかまってあげてるんじゃないかと思う。
上質なエサだけやっとけはそれでOKなんて思ってないと思うよ。
438 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 16:12
だといいが・・・・
439 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 17:34
おいおい、ハーベストよりいいフードがあるなら、名前をあげて見ろや。
440 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 17:37
またハーベスト信者ですか(ワラ
441 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 17:46
>439
ソリッド、ナチュラルナースなんかは?
442 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 19:56
テクニカル(並行物)安くて最高!
うちのはおおぐらいなので安いに越したことはない。
そんでもってそこそこの品質だと思う。
アボから変えた直後少しづつ変えていたのだが
うんこが軟らかめだったが
2週間で大体良い便になってきた。
臭くもなく皮膚の状態も良い。
443 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 20:57
>>440 だからさあ、名前を挙げてみろや。
お前もハーベストの良さは否定できないだろ?
事実だものなぁ。
アンチハーベストを増やしたいの?
445 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/19 23:46
>>443 アンチハーベストのハーベスト落としの書き込みと思われ。
みんな考え過ぎー。
447 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 02:15
だからさーハーベストのどこがいいのさー
グラム換算すれば高いフードは思わないが
どこが具体的にすばらしいのよ
くそふるいNRC基準で作られてて
AAFCO基準はクリア?でも給与試験は×でしょ
しかも自社工場ではなく委託生産。
製品企画した人はもとソリッドの片割れ
R&Dはどこにあんのよ?
パッケージがにてっからANFの別ラインとかじゃねーの
448 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 08:02
AAFCOの給与試験をクリアーしているのはユーカヌバのみ。
ユーカヌバから始めてみよう。
449 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 08:20
最も安全ということに関しては、ユーカヌバが一番なのかな?(現時点で
このスレもパート5にしては中身のない話ししてるな。
451 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 13:37
出尽くしたと思われ
452 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 16:27
前に出した時誰も知らんようだったけど
QC+って誰か知ってる?
凄いよ。
無添加だし8割がたの犬は毛艶ビカビカ
453 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 20:37
ネイチャーズレセピーもAAFCOの定める給与試験に合格してるよ。
ユーカヌバだけが合格してるとか、最も安全なんて嘘を言わないでくれ。
ハーベストを擁護する気は毛頭ないが、
AAFCOの定める給与試験なんて、
所詮は2世代にわたる試験なんだから、
合格しててもしていなくても差なんて少ない。
やればほとんどすべてのドッグフードは合格すると思う。
合う合わないはあると思いますが、
私的には日本ならピナクル、ワイソング、ライフスパン、ナチュラルバランス、
あたりが良いんでは?、と思いますがどうでしょう。
454 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 20:54
455 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 20:57
>>453 よくそんな嘘を平気で言うねぇ。
ハーベストが合格できるか? ビタワンが合格できるか?
愛犬元気が合格できるか?
456 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 21:13
「合格すると思う」と書いたのに、
信じる信じないは貴方の勝手だが、
嘘をつくとか言わないで欲しいなぁ。
じゃあ聞くけど、AAFCO給与試験合格ってどんだけ凄いんか、言ってみろや。
所詮はAAFCOの定める給与試験法に則って、
自社で試験するというだけなんだよね。
ビタワンでも、2世代くらいなら生きていきますよ。
それは過去に飼われてきた犬が証明してるじゃないか。
457 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 21:39
>>456 生きているだけではだめだろう。クスクス)
458 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 21:54
>>457 そう言うヒトがいると思ったよ。
給与試験なんて、
テスト食品を与えた雌雄2頭の間に生まれた仔犬にも与えつづけて、
仔犬が成犬になるまで観察して親子とも異常がないことを見るというだけのもの。
何十代にも渡ってやってたら凄いよ。でも実際そうじゃないでしょ。
AAFCOの存在意義って、
1974年NRC飼養標準を元にしてつくられた、
成犬、成長期犬別の飼養標準があって、
改訂してるぐらいなんだよ。
どうした、給与試験合格品の良さ語ってくれないのか?クスクス)
458じゃないけど、ちなみにライフスパンも給与試験に合格しとるよ。
こんなもん最大の宣伝文句にしてるようじゃ情けない・・・
460 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 22:31
給与試験を信用してた(る)人、怒らんといてね。
極論を言えば、ユカヌバでも、ネイチャーズでも、
異常がでる犬もいるし、異常のでない犬もいるわな。
ユカヌバやネイチャーズあげてる犬は病気にならない、
動物病院に行ったことがないなんて事はないわな?
ハーベストでも、ビタワンでも、愛犬元気でも、
異常がでるかでないかという点では一緒。
ただ、成分だとか添加物、合う合わないの問題だとかで、
健康状態の異常の発生率が違うと言うことだと思うのですよ。
AAFCOの給与試験なんてのは、
タテマエでセールストークに過ぎないと思うんですよ。
ただどれがマシ(っぽい)かと言われれば、
私はピナクル、ワイソング、ライフスパン、ナチュラルバランスと言わして頂く。
AAFCOよりWDJの方が説得力あるわな。
461 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 22:33
ついでに、ハーベストを挙げてない理由も言わしてもらうと、
あれはどう見ても、蛋白質が少ない、
逆にいうとNFE(可溶無窒素物)が多くて、
計算上は炭水化物が多いことになります。
100-(粗蛋白質+脂肪+粗繊維+粗灰分+水分)=NFE
NFE+粗繊維=炭水化物(繊維質を含む)
と計算上、炭水化物が多く、畜産学出身で何でこんなフードを考えるかな?
と同じ畜産出身の者として???です。
きちんと散歩に行って、運動させてあげてるなら、
栄養的に疑問が残りますし、
ちゃんと蛋白質を摂らないといい体つきになりませんし、
老化とともに極端に筋力落ちていいことありません。
462 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 22:52
結局AAFCOの基準まで落として、何でも一緒にしてしまうんだから
怖いわ。やはり2ちゃんだよな。
463 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 22:58
ハーベラってどうなんでしょう?
検索かけても販売サイトくらいしかヒットしないし、いまいち
よくわかんないのです。
使用中の方とかいらっしゃったら感想教えて頂きたいです。
464 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:01
>>462 そういうことはAAFCO給与試験の凄さ、
AAFCOの飼養標準の凄さを言ってから、言ってくれな。
465 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:08
なんでも一緒と言ってるわけではない。
AAFCO給与試験の合格が大した事ないと言ってるだけ。
ちゃんと読めや。
466 :
わんちゃん@名無し:02/04/20 23:10
話変わるけどさ~「アボ・ダーム」ってどうなのさ?
467 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:11
ハーベストって一番最初の原材料が玄米ってのが・・・。
炭水化物はそんなに必要ではないと聞いたのですが。糖質も気になる。
それにあまりに歴史が浅くて。今のところはみんないいと食べているけど、
もっと長い目で見てみないと「いいフード」とも言えないのでは。
469 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:16
アボいいよ。合ってるなら替える事もないよ。
470 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:24
ハーベストはロクに運動もさせてくれない日本の犬用に
造られた低カロリー&低アレルギーフードって感じ。
決して悪いフ-ドじゃなくて、悪い飼い主の為に出来た
親切なフ-ドじゃないかな。
基本的に同意だけど、WDJって、そんなに信用できるのかな?
前書きを読むと、ingredientsを書面審査でしただけだよね。
実際に品質や製造工程を検証したものじゃないね。
例えば、チキンミートって書いてあっても、
どのくらいのクオリティのものを使ってるかは分からないんだよね。
もっと細かいことを言えば、ミネラルをキレート化してるって書いてあっても、
どういう風にキレート化してるかは検証してないよね。
カルシウムにしたって、合成のカルシウムか、天然のカルシウムか分からない。
それによって、吸収率が全然違うよね。
だから、僕的には、WDJはAAFCOと同じく、minimum requirement
だと思ってるんだけど、違うかな?
472 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/20 23:52
みんな落として、結局はハーベストなんだよね。
いつものパターンだよな...。
473 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 00:28
>>471 仰ること御尤もだと思います。
肉についても、Human gradeと表記されていても、
本当にそうなのか、わかりませんね。
実際にどのフードが良いかというのは、
与えてみて今のフードに比べて、改善・向上がされるかどうか、
見てみないことにはわかりませんね。
しかし、私はいろいろなフードを愛犬に試すことは、
飼い主の自己満足だと思うのでできません。
WDJはingredientsを書面審査しただけと仰りますが、
商品を手に取ってみて、どうでしょう?
やっぱり良い事を表記されているものを選びますし、
表記だけで本当の品質や製造工程は判断できませんよね。
それなら、自分で十分な知識を得ることはもちろんのこと、
実際の製品を見ること、WDJで挙げられている製品や、
各社のHP、掲示板等での評判など様々なところからの情報を得て、
自分の納得できるフードを選ぶのがベスト(というかそれしかない)と思うのです。
そうしてフードの価値を見出し、与えます。
もちろんのことですが、
フード以外にも健康を左右する要因が多くあると思うので、
飼い主は健康状態を見る目を養うべきではないかと思います。
最後に、WDJだけでフードを選んでいると誤解しないで下さいね。
474 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 00:43
471>473
激しく同意します。
>しかし、私はいろいろなフードを愛犬に試すことは、
>飼い主の自己満足だと思うのでできません。
仰る通り、僕もフードジプシーにはなりたくありません。
あれは、飼い主の自己愛に由来するものだと思います。
>フード以外にも健康を左右する要因が多くあると思うので、
>飼い主は健康状態を見る目を養うべきではないかと思います。
名言です。
僕もエラそうな事は言えませんが、
これが出来てないフードオタクがどれほど多い事か。
久しぶりにバランスのとれた御意見に出会いました。
おやすみなさい。
475 :
通りすがり:02/04/21 01:54
>474
まず、生物の一般的な原理からいって
まったく同じ食べ物を続けて食べるということは
それが自然界の法則でない限り
(パンダの笹やコアラのユーカリ)
確実に何か蓄積されてしまうような気がする。
家は基本的に手作りにして、週間、月間、年間を
通して季節の物を食べ物に入れられるように
している。
ただし、フードを選ぶ時には、効能よりも
どちらかというと、毒にならないもの
を選んでいる。(現在はたまたまハーベスト)
いわゆる目盛りでいうところの0(ゼロ)で
あれば、構わないと思っているから。
それから、健康状態を見る目は当然のこととして
持っていたいものであり、フードの良し悪しとは
別の次元のものなのではないかと思うが?
聖書にもあるだろう?
自分の子供に、パンの変わりにヘビを与える親はいない。と
ちなみに、通りすがりで過去ログを読んでいる
わけではないので、偉そうだったらスマソ
476 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 01:57
あんまり出て来ないけど、ビル・ジャックは~?
477 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 05:59
ビルジャックはBHA入ってる。
でも、それだけで、良いか悪いかは決められないな。
入ってる量にもよるし・・・。
筋肉がついて、とても良いって言ってる人もいる。
素人同士であれやこれや言うよりも
農学板行って専門の人に聞いてきた方が賢くなーい?
479 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 06:40
>>475 >ただし、フードを選ぶ時には、効能よりも
>どちらかというと、毒にならないもの
>を選んでいる。
に同意
フードは安いし手間いらず。人間にすればインスタント食品。
480 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 08:48
>>479 >>フードは安いし手間いらず。人間にすればインスタント食品。
そういった認識は間違いでしょう。
481 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 08:50
>>479 テイノウも程々に。
「手作りスレにハウス!」
482 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 08:55
>>479 だったら手作りフードをずっと与え続けてみな。
5年後、ドッグフードを与えたワンコと手作りフードと、
どちらのワンコが健康でしょうか?
ユーカヌバ・アイムスは欧米では動物実験の多用で悪名高いP&Gの傘下で
ユーカヌバ・アイムス自体も実験してるから
不買運動が起きてると聞いたが・・・日本ではあんまりこの件は
知られてないし気にしない人もいるだろうから
買う人が多いみたいだけど。
484 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 08:58
動物実験が嫌?
自分がどれだけ世話になってるかも知らないで笑わせんな!
485 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 09:01
>484
グリーンピースじゃあるまいし、全ての動物実験に反対してるわけじゃないよ。
私を含めて医薬品はもちろんの事、動物実験による恩恵は
計り知れないしね。ただ、私自身はこの事を知ってから
「フードを食べた犬がどうなったか調べるために、わざわざ残虐な
実験までする必要はあるのだろうか・・・」と疑問に
思う部分があったのでここの製品は買わないけど。
もちろん個人の自由で人それぞれだから買ってる人がいても
変えるよう強制する気は毛頭ないけど。
>485
なんで「デマ宣伝」と決め付けるんだYO!(萎
検索かければこれについては山ほどでてくるよ。
487 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 09:24
489 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 09:32
>>486 医薬品と食料品(犬猫フード)が具体的にどれくらい違うか述べてみて。
要求されてる内容は一緒なんだよ。解ってる?
このスレの本題じゃないんだからsageでやれや。
491 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 09:51
>>486 こりゃ、本気...。
となると相当のドキュン。
未熟で自己中心的な主張が通らない時、こういうタイプの人で
逆ギレする人も多いから、正直怖い。
492 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 09:57
>>486 >>「フードを食べた犬がどうなったか調べるために、わざわざ残虐な
>>実験までする必要はあるのだろうか・・・」と疑問に
そうした実験は、私にはユーザーにとって非常に重要な事だと思います。
個人的にはそれが、残虐とも思えない。
そうした実験をしないメーカーの方が信用できないと思います。
貴方のご発言で、私はユーカヌバが好きになりました。
ありがとうございます。
486はネコにゃん?あそこのサイトで同じようなコラム
(ユカヌバの実験)読んだ記憶があるんだが。
でもネコにゃんほど押しつけてないから違うのかな。
494 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 10:02
>486はネコにゃん?あそこのサイトで同じようなコラム
>(ユカヌバの実験)読んだ記憶があるんだが
腎臓を潰されたとか足を折る実験をユーカヌバがしてるってやつ?
あれはガセとかじゃなくて本当なん?本当なら結構・・・・(黙
初めて知った。>アイムス、ユーカヌバの話
みんな知ってたの?
昔ユーカヌバ使ってたので複雑な気分ナリ。
犠牲になった犬猫たちに多謝。
496 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 10:23
U.S.A.のような訴訟社会で、必要以上の虐待行為をアイムスが
やっているとは考えにくいと思うが....。
497 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 10:35
ま、パッケージや栄養価、副産物の有無や肉の品質でフードを
選ぶのと同じく動物実験の有無でフードも選別する人もいるって
事でしょうね。各人ポリシーみたいのがあるからこういう
人がいても当然でしょう。
498 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 12:52
499 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 13:31
>>461 ハーベスト、変えた方がいいのでしょうか?
チワワ 2匹いてとてもいい状態なのですが。
今まで、ソリッド アズミラ ライフスパン ピナクル ワイソング を
与えた事があるのですが総合的にはハーベストが1番でした。
あとは、どのようなフードがいいのでしょうか。
ハーベストでいいんだっていう考えが揺らいでいます・・・
500 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 13:39
>>478 農学板というが、
農学系の大学で犬猫の栄養学専門にやってる大学なんて少ないし、
学んでいる(きた)人がいたとしても、
ドッグフードについて詳しくやってる人なんて少ないです。
獣医に聞いても栄養学、ドッグフードについては大した事がない。
マニアックに栄養学やドッグフードを調べている人のほうが、
よっぽど信憑性あると思います。
何を信じるか、それは人それぞれの価値観でしょうが。
アイムス社、動物実験しているようですが、
それに見合うだけの製品とは到底思えないし、
他と大きく違う要素もないですな。
501 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 14:04
手作りフードをメインにして、時々かたまにかドッグフードをあげてた犬が一番長生き。
って統計がパート1に出てるよ。
ドッグフードカップラーメン説もパート1。
まぁフードは毒にならなきゃ上等。
502 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 14:07
>>499 461をカキコしたものですが、
当方、グレートピレニーズです。
ご存知かどうかわかりませんが、
超大型犬は一回の食事量(体積)が大きいと
胃腸捻転症候群の危険性がでてきます。
そのため、キロ当たりのカロリーが大きいものを与えて、
一回の給与量を少なくする必要があると思うのです。
ですから、私的にはカロリーの少ないハーベストは与えません。
>今まで、ソリッド アズミラ ライフスパン ピナクル ワイソング を
>与えた事があるのですが総合的にはハーベストが1番でした。
超大型や小型犬というのは、栄養学的に難しい部分があると思いますし、
当方の知識だけでこんなことを言うのもなんですが、
これだけ試されたのなら、ハーベストでよろしいかと思います。
当然、運動量や生活環境でも変わってくると思いますが、
461にも書きましたとおり、適切な運動をなされているなら、
蛋白質の補正をなされた方がよろしいかと思います。
503 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 14:47
>>502 499です。早速の御答え有難う御座いました。
基本としてフードの良さは、与える子に合っている事が大前提だと
理解しているのですが、色々な情報に戸惑う事がありますね。
どうも有難う御座いました。
504 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 14:57
ユーカヌバ、ニュートロ、ソリッド、ハーベストというところかな。
505 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 18:29
506 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 18:34
>>499 ハーベストでいいと思いますよ。ましてやチワワでしょ?
うちはダックス×3ですが、皆様ハーベスト食べてます。
カロリーのことで(蛋白質等)で心配でしたら(運動量が多いとか)、
カロリーが高めのパピー用と混ぜてみてはどうでしょうか?
うちは1番上が肥満傾向なのでシュープリームを、2番目が成犬ですけど
運動量が多いので・・というよりハッスル系なのでシュープリームとパピー用
を混ぜて、3番目はまだ6ヶ月なのでパピー用のみを与えています。
もちろん、ハーベストの缶詰も臨機応変で与えています。
507 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 19:10
>>506 蛋白質とカロリーぐらい、ちゃんと区別しれ
>>460 >私はピナクル、ワイソング、ライフスパン、ナチュラルバランスと言わして頂く。
>AAFCOよりWDJの方が説得力あるわな。
昨日はどうも。
WDJのTOP10(実際は16銘柄)の中で、日本に輸入されているものは、
ご指摘のブランドの他にもカリフォルニア・ナチュラル、キャネデー、
イーグル(ホリスティックセレクト)、イノーバ、ソリッド(ミレニア)、
ウエルネス等がありますが、
なぜ上記4ブランドだけを選んでおられるのでしょうか?
正規輸入だからでしょうか?
この人すごいです!→
http://popup2.tok2.com/home/nekonyan/main.html 以下はホームぺージからの抜粋。
今までに460匹の猫と犬を使った生体解剖が行われています。
その中で抜粋すると・・・・
28匹の雌猫は腹部を切開され、何度も腸に試験溶液を注入された。
〔ニュートリション・リサーチ:1319-1328 2000年9月号〕
24匹の若犬は、片方の腎臓を摘出されたあと、残りの腎臓を損傷された。
すべての犬が、実験用ダイエット餌を食べさせられ、腎臓を分析されたあと殺された。
〔アメリカンジャーナル・オブ・ベテリナリー・リサーチ:1357-1365 1991年8月号〕
18匹のグレートデンの幼犬が、それぞれ異なるダイエット餌を食べさせられ、
生後18ヶ月目に前足と後足のそれぞれ右側の骨を切り取られ、その骨が折れるまで衝撃を与えた。
似たような実験は、豚を使っても行われている。
〔プロシーディングス・オブ・1998 IAMS・ニュートリッション・シンポジウム:29-40〕
18匹のビーグルの子犬が、ドラッグを投与され腎臓に障害を与えられた。血液サンプルを繰り返し取られ、
さらに子犬の生殖器にチューブを差込み、膀胱から尿を何度も取られた。すべての子犬は殺され、腎臓を分析された。
〔アメリカン・ジャーナル・オブ・ベテリナリー・リサーチ:948-956 1996年6月号〕
IAMSが動物に行った恐ろしい実験について、さらに詳しいことは下記サイトをご覧ください。(英文です)
↓
http://www.uncaged.co.uk/iams.htm ペットフードの商品開発のために多くの犬・猫が残酷な方法で実験され殺されるなんて・・・・変だと
あ。ごめんなさい。これはアイムス社のことのようです。
まさかとは思っていましたが、本当だったんですね。ショック~。
511 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 22:45
>>509 別に凄いことでもなんでもない。
一生懸命いいフードを造ろうとしている、いい企業だと思います。
512 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 22:46
513 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 22:49
これから509暫くこのスレを荒らしてくれるのだろうよ。
荒らすのは別のスレにして欲しいが、この人はきっと聞く耳を
持たないだろうなぁ。
おまけに自分は正しいことをしていると信じているからね、
こういうタイプの人...。困ったものだ。
514 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 22:54
>>509 >ペットフードの商品開発のために多くの犬・猫が残酷な方法で実験され殺されるなんて・・・・変だと
にも、
>>511 >別に凄いことでもなんでもない。
にも、同意。
>>511 >一生懸命いいフードを造ろうとしている、
これにも同意する。
しかし、
>いい企業だと思います。
これには同意できない。いい企業とは思わない。
515 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:07
塩を使ってないメーカーってどこ?
自分が知ってるのは
使ってる→ナチュラルハーベスト
使ってない→ソリッド
でもソリッドもあんまりよくないと聞いたので
他のとこで使ってないとこあったらおしえてくだはい。
ナチュラルハーベストも塩入ってなかったら使うんだけどなー。
個人的に犬に味付けは必要ないと思っているので。
>>513 上の方でそのような残酷なアイムスの動物実験の存在の有無について
論議(?)されておられたので、自分でも気になり調べてまいりました。
私が見てきた、こう書いてあったと自分で言うよりも
そのまま貼付けた方が信憑性が薄れずよいかと思ってしたことです。
現に誰の発言であろうとしっかりした裏づけがなければ、
みなさんを右往左往させるだけではないですか?
荒らしだなんてとんでもない。
雑誌名まで載ったこの情報のおかげで、
この問題は解決にいたったのではないですか?
517 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:33
だいたい動物実験って残酷なものだよ。
だったらワンコとかネコを使わずにネズミで実験したらいいのか?
それも偽善だと思うが。
491=513> あなた自分と違う意見の人を見つけると、
自分の意見は言わないで相手を挑発するような発言ばかりしてますね。
正直このスレの感じを悪くしてるの、あなたのほうですよ。
関係ない人には非常に申し訳ないです。
519 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:42
ナチュラルハーベストに塩、塩、塩って・・・・
微少の塩は逆に良いのですけど・・・・。
もちろん過剰摂取はいけませんがね。
520 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:43
>>518 文体からジサクジエンはばればれ。ハズカシ。
>519
だから個人的な意見でって書いてるじゃん。
人に意見を押し付けないでね。
522 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:44
>>507
区別しとるわい!ボケ!!
523 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:46
>>521 別におしつけてはいませんよ。
嫌だったらハーベスト与えなきゃいいでしょ?
ましてやあんな高いフード。
525 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:49
526 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/21 23:49
まぁ、人間も塩分とりゃあ良くないわな。
でも人間と同じもんを食べてるわけじゃないのよ?
別に塩が入ってるほうがいい悪いの討論をしたいわけじゃないのです。
知ってる方がいたら教えて欲しいなと思ったのです。
>518
は?何が自作自演?509=510=516=518は私だって言ってるでしょう。
ハズカシーのはあなたの頭の弱さかと。
529 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:20
「塩=味付け」ってのがチュプ的思想で面白いね>515
ミネラル摂取は必要だよ。でも「塩味(w」が嫌なら各メーカーに電話しまくって
「お宅のフードは塩入ってますか?塩で味付けしてますか?」
って聞いて「いいえ」と答えた所だけ、自分ちのポチにあげたら良いんでない?
530 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:30
犬は人間と違って汗を全身でかけないから、
塩分は微量でOKなんだよ。
確かにミネラル摂取は必要だけども、
もともと食べ物に含まれる塩分だけで十分。
食いつきをよくするためにわざわざ塩や砂糖を加えてるメーカーもある。
健康を考えずにただ食いつきをよくする為にね。
>>522 オマエ全然分かっとらんなあ。
オマエのアタマどうなってるの?
同情するよ。
もし分かってるんだったら、こんな↓書き方しないだろ。
>カロリーのことで(蛋白質等)で心配でしたら(運動量が多いとか)、
461=502さんは、カロリーを問題にしてるんじゃなくて、
蛋白質の含有量自体を問題にしてるんだろうが。
オマエのために簡単に説明してやれば、
蛋白質が少ないと、筋肉を造るアミノ酸が少なくなる訳だから、
それが問題だって言ってるんだよ。
もう一回461=502さんのレスを良く読んでみ。
蛋白質が欠乏すると筋肉質の体にならないって言う意味の事が書いてあるだろ。
この際、カロリーは直接的には何の関係も無し。
分かったか?
もし分からなければ、オレは親切だから、もっと説明してやってもいいぞ。
532 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 01:38
うちはドッグフードを食べなくなってしまいました。
安全なドッグフードよりも少しでも食べてくれるフードを
探すのに必死なので、皆さんが羨ましい。
で、見つけたのが
ニュートロパピー・・・
子犬の頃食べさせてたやつ。
量はすごい少ない(カロリーとかどうとかじゃなくそれぐらい食べない)。
間違ってるんだろうか?
手作りにしれ!!と言われるのでしょうか?
1歳7ヶ月の中型犬です。
533 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 01:51
腹へりゃ何でも食べるよ。
躾が肝心と思われ。
>533
3日間何も食べさせなかったんですけど・・・
水だけでね・・・
動物病院へも連れて行きましたよ。
それでもなにか?
アイムスの話はデマかおおげさに誇張しているだけだと思うよ。
欧米にも用品やフード、犬猫の買い付けに行くけどそんな話は聞いたことが無いよ。
536 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 02:11
>>532 ここは安全なドッグフードについて語るすれだからスレ違いのような気もするけど・・・
缶詰でも食べないの?デビフの缶詰なんかを
ドライフードに混ぜてあげたら?
>536
書き込みボタン誤爆・・・スマソ
>532
そういわれるのはわかっていましたが・・・
缶詰も半生でもふりかけみたいなものかけても食べない。
一粒ずつパピーを食べるだけ・・・
つい最近までは「よし」といったら10秒後には完食だったのに。
安全なフードでくいつきが良いものが知りたかったんです。
他のスレに逝って探してきます。
ありがとう・・・
>536
の間違いでした。
度重なるご無礼スマソ
>539
それは病気とかではないの?
ひとつぶずつって。。
>541
だから病院へ行って検査してもらって異常なし。
もういいよ・・・
単なる好き嫌いなんだろうとあきらめてるよ。
「安全なフード」を議論してる人たちも
いつかはそんなときがくることを覚悟しておくといいよ・・・
と、思いっきり厨房発言をしてみる。
まぁ、ホント、他のスレで探すよ。
っていうか2ちゃん以外でさがすとするか・・・
年間数百頭も実験してるのなら、処方食にしろ一般の市販食にしろ
もうちっと他とは飛躍的に違う長所があってもいいと思うんだけど・・・>ユーカヌバ
いいフードだと私は思うけど研究続けてる割には
ずば抜けていいフードでもないよね。BHA・BHTなどの保存料について
見直したのも他社より抜きん出て早かったわけじゃないし
パッケージも変わらぬまま・・・そういう事には気が向かないのだろうか?
ところで塩の話があったけどナチュバラやワイソングにも入ってなかったっけ?
544 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 06:26
545 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 06:29
ユーカヌバは、研究の結果、パッケージなど現在のようにしていると考えられませんか?
私はこだわるメーカーはマーケティングで消費者の動向を見ながらやっているだけだと
思っています。
547 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 16:33
age age
アズミラとソリッドはよいと思うけど、
必要に応じてサプリメントをっていうのが気になるなぁ。
そこまで金かけられないー。
アズミラとソリッド使ってるひとで、
別にサプリメントなんてあげてないけど、
健康で大丈夫だよーっていうひといますか?
549 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/22 23:03
550 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 00:58
>>542 もう見てないかもしれないけど、心配なんでレスつけとくよ~。
私も「病気では?」と思ったんだけど、人間の医者と同じで
A病院で異常なしだったけど、B病院では・・・ってこともあるから、
あんまり食べないようなら、念のために複数の病院に行くというのはどうでしょう?
あと、先代の子があまり食べない子だったんだけど、そういう時はササミと
野菜(サツマイモとかキャベツとかニンジンとか)を茹でたものを混ぜて
与えてました。栄養学的にどうこういう知識もその当時なかったし、
とにかく「食べさせなきゃ!!」という使命感で、しばらく手作り餌を頑張って
作ってた。
しばらくしてフードも混ぜるようにして慣らしていきました、私の場合。
そのパピーフードと同じ会社のが駄目なら、成分が似てるのを選ぶとか、どかな?
頑張ってね~ヽ(´ー`)ノ
551 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 02:09
>>549 アイムスあげてる人は読んだ方がいいよ~~~。
つーかアイムス捨てた方がいい。
552 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 02:25
虫いたら分かるじゃん。
>>549 虫の混入なら、ここに出てくるほとんどのメーカーで経験したよ。
某メーカーは「無添加ですから、虫くらいわくかも知れません」って説明したよ。
554 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 02:35
>>546 日本でも人間の食べ物も作っているメーカーのフードで何かあったら致命的だよ。
犬猫用と人間用は違いますって言っても納得する人は少ないと思うぞ。
555 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 02:39
甘いな~(藁
国産フードは買うな!
アイ○ス、ヒ○ズも買うな!
ホームセンターで売ってるような餌は買うな!
ペットショップが儲けるために、あちこちに書いて来いと
社長に言われました。
他のペットショップの人達もしている事だそうです。
そのためにHPを作っている人もいるそうです。
私はもう店を辞めるので、最後に暴露して消えます。
557 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 03:31
> 542
うちの先代の子もフード嫌いで、食べて貰えずて苦労したので、
お気持ちはよ~く解ります。
鶏のささ身や茹で野菜を混ぜると、食器の外に一粒づつフードを
運んで山を作り、混ぜ物だけを拾い食い・・・それでは栄養不良に
なってしまうと、心を鬼にして一日ニ食から一食にしても・・・
肝心のフードは大して食べてくれない。
結局、拾い食い出来ないよう鶏ガラスープでフードをふやかし、
細かくしたささ身と野菜をよく混ぜ合わせて与えていました。
どうしても歯が汚れるので、毎日の歯磨きは必要でしたが。
唯一食べてくれるフードがパピー用なら、仕方がないのでは?
どうせ量は食べてくれないのだし、カロリーやタンパク質量が
高いパピー用でも問題ないのではないかと私は思います。
ちなみに、うちの先代も他のフードは食べてくれなかったので、
16才で死ぬまでずっとアダルト用のフードを与えていましたが、
体重別給餌量の6~7割しか完食していなかったせいか、
老犬になってからも問題なく元気でしたよ。
558 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 03:50
ニュートロのラム&ライスパピー用を与えているのだけど、
今日、蛍光オレンジのチップ(?)のようなものが、
フードの中に紛れているのを発見。
他のフードを見ても同じようなものが入っている気配はないので、
そのフードだけ避けて与えてしまったけど、
なんか気になります。
これって何なんでしょう?
思い当たる材料ってあります?
559 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 04:56
>>558 オレンジ色の薄い板状の物で片面だけ光沢があれば、
機械の塗装片じゃないかな?
560 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 07:11
>>558 レッドハートに怒鳴り込んで、訴訟を起こし
それなりの賠償を頂きましょう。
561 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 08:30
ニュートロマンセー!!
>550 >557
ありがとう。
2ちゃんでこんなに優しくされたのは初めてです。
今朝はニュートロパピー3割、ニュートロラム&ライス小粒7割規定量完食でした。
隣の犬を連れてきて闘争心(?)をあおってみたんです。
多頭飼いするといいのかな?
もうこないと言いつつROMだけはしていました。
ゴメンナサイ・・・
誰か犬の手作りご飯のスレつくって欲しい!
手作りしてるひと結構いると思うのよね。
わたしは手作りっていうかドライドッグフードメインで
たまに犬によさそうな食材をあげてる。
犬の手作りご飯の本を一冊買ったのだけど、
まだまだ情報がほしぃ。
わたしはもうスレ立てられないのよー。
(ずっといしばらくたてたことないし、ペット板犬猫板には
1回もたてなこと無いのに。。前より厳しくなった?)
564 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 11:45
手作りご飯スレあるよ。ちゃんと見なさい。
でももう話題は尽きたらしい。
565 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 13:57
563
>犬の手作りご飯の本
って何て本?
>>559 もう一度見直してみたら、塗装片ではなさそうです。
なんか、もっと柔らかい感じです。
>>560 やはり異物のようなので先ほど連絡してみました。
そしたら送ってみてくれとのこと。
あ、対応は非常に丁寧で好感が持てました。
報告があったら、また書き込みします。
>対応は非常に丁寧で好感が持てました。
昔はピンとはずれの対応ばっかりしてたけど
最近は改心したのかね~
568 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 17:56
>564
ご・めーん。下がりすぎてて探せてなかったわ(笑)
見つけたのでこれからじっくり見てみます。
>565
『愛犬のための手作り健康食』洋泉社 著者 須崎恭彦
って本です。他にもいくつか出てるみたいです。
アマゾンとかで検索してみるとよいよ。
569 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 18:02
『愛犬のための手作り健康食』持ってる。手作り初心者には良いと思う。
私的には、中途半端な情報しか載ってないのでイマイチだったな。
この著者さ、往診しかしてないのね~。
>569さんのオススメの本は?
差しつえなかったら教えて欲しいにゅ。
571 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 20:01
>>562 うちの犬は、この時期になると、毎年あまり食べなくなりますよ。
最初は心配しましたが、毎年の事なので、元気にしてれば、気にしない事にしてます。
暖かくなって、基礎代謝が下がるし、冬の間に付けた皮下脂肪を落としてるみたい。
あと、換毛期なので、抜け毛がお腹に入って、気持ち悪いのかも。
無知ですみません並行品ってどう言う意味なのでしょうか?
どなたか教えてください。
573 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 20:55
>>572 正規の輸入代理店を通さない輸入品です。
並行品てどう言う意味なのかしら?知っている人教えてください
575 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 21:38
>>508 正規品だからということはありませんよ。
現にワイソングは並行品を購入しています。(成犬メンテで18キロ 7700円)
パート4あたりでしたか、正規品と並行品についての書き込みがあったとおりで、
品質に大差はない、ということに納得しています。
実際、超大型犬飼いになるとフード代は痛く、
アメリカとの価格差が2~3倍という事実に憤りを感じています。
ひとつ、断っておかねばならないことがあります、
当方、すまいが田舎で、全国発送でき、製造日を教えてくれる店舗からしか購入を考えておりません。
まず、選んでいなかった、カリフォルニア・ナチュラル、イノーバ、キャネデー、ウエルネスですが、
日本にはまだ馴染みがないのか、販売店をあまり知りません。(並行品は1店舗しか知りません)
しかも、どの販売店もあまり信用できませんでした。
良い販売店を知っていらっしゃる方がおられましたら、是非とも御教授いただきたいです。
イーグル(ホリスティックセレクト)は販売店を知りません。
また、ソリッドですが、この会社の理念としては、
サプリメントを与えることを前提につくられているようで気がすすみません。
逆に、私的に選んだピナクル、ワイソング、ナチュラルバランスは販売店が多いことです。
(ピナクルは正規品販売店しか知りませんし、ナチュバラは正規品しか存在しませんが)
ライフスパンについては販売店がそれなりに信用できました。
販売店の多少(これは当方の土地柄もあってどうも仕方ない、、、)
でフードを選ぶことになってしまうのは、非常に残念ですが、
今のところは仕方ない、と目をつぶっているような状況ですね。
(販売店についての詳細については差し控えさせて下さい。)
576 :
ビッダーズ向上委員長:02/04/23 21:45
577 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:09
>575
ワイソングの並行品扱ってる所ってどこですか?
578 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 23:31
>>575 ワイソングも色々サプリを出しているし、そもそもドッグフードだけじゃ
駄目だって云ってる会社じゃなかった?
579 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 23:42
>>575 アズミラもサプリメントが充実してますけど、
サプリメントを与えるのが前提でつくられているって感じなのだろうか。。
うち今ソリッドなのだけど、「サプリメントあげること前提」だったら
ソリッドやめようかなぁ。サプリ買う気持ちも無いし。。
ワイソングはコンセプトとして「ドッグフードメーカーであるにも関わらず、
消費者に生の肉や野菜を使ったホームメードの調理法を教えています」
というのが個人的に好感が持てる。
実際自分もドッグフードに野菜をプラスしたりしてるので。。
サプリメントをプラスするより自分としてはそっちの方がいいなぁ。
580 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/23 23:59
>>562 550です。よかったですね~。
食べる量がある程度増えるまでは、逆に高カロリーのパピーで
仕方ないのでは、と思っていましたが、まず一安心ですね。
安全で、かつ食いつきの良いフードが理想だけど、食いつきは個体によって
かな~り違うようです。
昔のスレに、2~3ヶ月で交代制にしながら、幾つかのフードを順番に
あげてるって人もいましたよ。もちろん一週間かけて徐々に別フードに
胃を慣らしながら。うちはパピーだけど、成犬になったらそうするつもりです。
もしまた食べないことがあったら、別のを試すのもいいかも、と思ったです。
うちは牛がNGで、ラムは未知なので、鳥系の低アレルギー食を与えてます。
長文スマソ。
581 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 02:44
>Wysong
>生の肉や野菜を使ったホームメードの調理法を教えています
んで、あなた教えてもらったの?
582 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 02:51
5月で1才になるシェパードを飼っているのですが、譲ってくれた所や、
近所のシェパードを飼っている人にサイエンスやユカヌバを勧められたの
で与えていました。だけど、ここを見ていて恐くなったので、ハーベスト
にしたのですが高くて辛い!んなもんで、このたび、モッピーに変えよう
と思っているのですが、どうなんでしょう?
ハーベスト、食いつきは良かったんだけど、足りない栄養価を加える事を
考えたら、ハーベストって、それ自体のお金もだけど、余分にお金がかか
るのが難です。 それまでの犬は手作りの餌だったんだけど、大型犬がそ
の手作りで栄養が足りるのか?と不安なので、ドックフードに頼ってしま
う・・・。
>>581 いや教えてもらって無いっす(笑)
ただワイソングの理念(?)みたいなところにそう書いてあった。
ググルで「ワイソング」で調べると、そこ出てくると思うよ。
585 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 07:26
調子が悪いとか特に病気が出た訳じゃないなら
サイエンス、ユーカヌバが合っているのでしょう。
まったくそれで問題ないと思います。
この掲示板ではハーベストの業者か信者が
定期的にハーベスト上げの書き込みをしているだけで、
ハーベスト自体は普通のフードです。
うちはニュートロを使っていましたが、このフードも暮らしの手帖という
雑誌の記事を契機にずいぶんここで叩かれました。
ワンコは元気で何の問題もないので、ずっと使っています。
全然問題ありませんよ。
フードの保管ってどうしてますか?
やはり密閉容器に乾燥剤ついているやつに入れたほういいのかな?
良い フードも家での保存の仕方によって痛んだりしますよね?
587 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 10:54
英語できる人いる?
www.puritan.com
のペット用品を買いたいんですが。
588 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 11:17
普通にカートに入れてオーダーすれ。
海外発送もしてくれる。
それとも扱っていない商品でも注文したいの?
マジレススマソ
589 :
569 to 568:02/04/24 15:36
>569さんのオススメの本は?
最近出版された本だと、『The BARF Diet』『RawMeaty Bones』
590 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/24 17:49
あんまり食べない犬=食い渋りだったら、他のを試すのもいいかもね。
リーガルっていうフードが、そうゆう考え方だよ。
同じフードを長期間にわたって与えてると、偏食障害(食い渋り・ケヅヤの悪化)
などになることもある(らしい)から、偏食障害を未然に防ぐために順番にラムとかターキーとか
与えていくそうな。
リーガル自体の評判は、2ちゃんでもあまり話題になってないみたい。
漏れも詳しくは知らない。
ただ会社の言う通りに変えていくより、飼い主が犬の様子を見て変えていくほうが
いいかも?と思うな。
食い渋りの犬には、リーガルの考え方を応用して、幾つかメインのフードを選んで
おくといいかもしれん。
ただ飼い主の都合であれこれ変えると、合わないフードに当たった時に犬が可哀相
だから、あくまでも確実に与えても大丈夫なフードは確保しといたほうがいいよ。
591 :
わんにゃん@名無しさん :02/04/25 00:59
うちはフード選びはうまくいったんだけど、
ずーっと同じメーカーのをあげるか考え中です。
まだ家に来て3ヶ月だから1種類しかあげてないけど、
将来的には590さんの言うように2~3種類を半年ごとにあげようかと。
長期間同じフードってのもちょっと不安だし。
みなさんどうされてます?
592 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 01:08
>>577 すいません、自分で調べて下さい。検索かければでてきますから。
>>578 サプリ出してますね。
新鮮な肉や野菜を足してあげると『ベター』って言ってませんでしたっけ?
ここからはあくまで私の考えなので、さらっと読み流してください。
一応、自分は手作りの方も勉強しているのですが、(現在も継続中で)
あんまり肉、野菜ってプラスしてあげても、
せっかくのフード自体のミネラルやビタミンのバランスを崩すこともあるかな?
ということで、フードに添加することはあまり考えていません。
(フードそのものの栄養素については自分で納得できましたし。)
そのかわりではないですが、
仔犬の時から、ワイソングとピナクルを混ぜてあげています。
(一応、ワイソングは子犬用から与えて、今はアナジェンにして、
タンパク源をラムとチキンのふたつにしてます。)
ナチュラルバランスとライフスパンも買ったことがあるけど、
ワイソングとピナクルを混ぜるのがウチのには合ってるみたいです。
593 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 18:04
>>592 参考になりました。
ピナクルは「サプリメントいらず」ってある販売サイトに書いてありました。
うちは今ソリッドゴールドパピーだけどピクナルに変えてみようかなぁ。
犬用のボーロって安全ですか?
躾る時のおやつとして使おうと思ってるのですが。
うちにあるのはドギーマンのミルクボーロ。
原材料として馬鈴薯澱粉 小麦粉 卵 脱脂粉乳 とかかれています。
あとふん臭をおさえるって書いてあって、安全な消臭剤を使用って書いています。
(別にふん臭気になってないんだけどな。)
594 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 19:51
この3日間、手作りゴハン・・・残りゴハンに野菜と鶏肉と卵をいれて味付けなしで煮た・・・
にしたら犬の目やにが出ません。偶然かもしれないし、だから手作りが良くてドッグフードは
悪いと言いたいのではなく、こういうこともありますということで。
うちは、これからは残りゴハンがある時には次の日には手作りゴハンにしようと思う。
595 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 19:56
>>594 おそらく偶然です。
それで長期的な栄養バランスがとれるかどうかは分かりません。
596 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 20:06
ガイシュツだったらすんません。
うちの犬、ドックフードまったく食べないんですよ~!
そんなワンコにはどんなものをあげたらいいのかな~???
誰か教えて!!!!!!
597 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 20:25
>>594 うちも目やにで困ってるんだけど今までどこのフード食べさせてた?
うちはソリッドにしたらすごかった涙やけがよくなってきたみたい。
たまに野菜とか豆腐とか納豆とかまぜてあげてる。
598 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 20:31
豆腐や納豆って犬に与えていいの?
大豆は犬によくないって聞いたことがあるんだけど。
599 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 20:46
>598
手作りご飯の本に納豆は犬によい食材と書いてあった。
大豆は栄養的にはいいけど消化が悪いってことだけでよくないってことみたいです。
だから納豆がいいって。
豆腐のことは書いてなかったけど、上の理論からしたらいいと思って。
よくないよーという意見があったら聞かせて欲しいな。
わたしの知識は本の受け売りなので。。
つーか手作りご飯の本もその本によって考え方とか違うらしいから、
(自分は一冊しかもってない)
自分のわんこの状態を見ながらがよいのかしらね。
601 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 20:50
心配しなくても食べます。
おやつなど余計なものを絶対与えないようにして
様子を見てください。
>>599=600
私の知識はさらにあやふやなんで(汗
意見とかそういうのはないです。
ただ、以前に本かサイトで「大豆はよくない」
というのを見た記憶があったので、
単に大丈夫なのかな?と思っただけです。
せっかくだから、なぜ大豆はダメと書かれていたのか、
ちと調べてみます。
>>597 >うちも目やにで困ってるんだけど今までどこのフード食べさせてた?
アイムスパピー
604 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 21:31
「鼓腸症(こちょうしょう)」とは、
アメリカにおける犬の死因の第3位にランクされている身近な病気。
充分に時間をかけずに加工した大豆は消化が悪く、
それが入ったドッグフードで起こりやすい。
消化の悪い大豆の成分が消化器官内に留まっている際にガスを発生、
脳と結ばれている血管を圧迫してショック状態を起こし、
短時間で死に至らしめる恐ろしい病気である。
そのようなドッグフードは密度が低く、
すなわち重量の割に量が多く感じる。
605 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 21:48
2歳になるチワワを飼っていて、テクニカルを与えてるんですけど
欠品が多く、入手困難なため思いきってフードを変えてみようと
思っています。でも、小型犬にはどんなフードがイイのか...
小型犬をかっていらっしゃる方で、このフード良かったよ!と言うのが
あれば教えて下さい!
606 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 21:55
>>594 偶然だったのかもしれないけど、新鮮さではフードよりはいいと思われ。
そのメニューばかりでは確かにバランスは悪いけど、
よほどフードよりはマシと思ふ。
607 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/25 22:01
ドッグフード中の大豆はそんなに気にすることは無い。
今では、入ってるフードの方が珍しいから。
608 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 07:49
フードに入ってる大豆やとうもろこしは植物油用の出がらしでしょ?
609 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 08:34
>>605 無難なところで、サイエンスダイエットかな。
ハーベスト、ニュートロあたりを考えたらどうかな。
610 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 13:26
小型犬なんだけど、ロイヤルカナンってどうよ?
611 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 18:41
612 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 18:48
ユーカヌバは副産物入ってるぞ。
613 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:24
>>612 栄養を総合的に考えて、副産物ももちろんOK。
副産物を入れないことを売り物にするフードこそ
厨房向のフードと考えている。
614 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:30
>>613 動物実験マンセーのアイムス営業マソですカー?
615 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:48
>>614 普通の愛犬家です。
自己中で偉そうなフード厨房が嫌いなだけです。
616 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:54
617 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:04
副産物や~~類と何が入っているのかハッキリと書かれてないフードはあげない。
人間が食べる部分のみを使ってフードを作りましたというのを売りにしている
フードのほうが安全のような気がする。まぁ、本当にその通りかはわからないけどね。
フードなんてどれも安いんだから、なにも超激安の副産物入りのにすることないよ。
618 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:16
>>618 特定の品のことではないよ。激安でワゴンに積み上げているフード全般のこと。
620 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:42
>>618 ユーカヌバって副産物たっぷりのくせに値段高いし・・・
>617は超激安のって書いてあるじゃん。
621 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:57
622 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 21:07
いろいろな飼い主、いろいろな犬がいるんだから、批判もあって当然でしょ。
623 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 21:27
>>621 618書いたのも同じ人物?
なんでそんなに過剰反応して落としてるって勘ぐるのかな。
ユーカヌバ使うななんて一言も書いてないよ。
動物実験、副産物、価格など含めてユーザーが判断し、
それを承知でなお、ユーカヌバがいいと思ったら
買って与えればいいんじゃないかな。
落とすってのは中傷や根拠のない噂を意味なく書くことだと思う。
624 :
ぷーちん@名無し:02/04/26 21:51
私のところのラブラドルは、ナチュラルチョイスが大好き。
一時、ぺディグリーのドライフードにしたら全然食べない。
そこで、ナチュラルチョイスにしたら、食い付きがとてもいい
んです。
おいしーのかなあ
625 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:13
ユーカヌバは踏み絵の一つだからね。
けなす奴は....、の可能性高かし。
626 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:17
けなす奴は....、って何ですか?
気になる・・・。
行かぬ場 くせ~。
釣堀のニジマスのえさの香りだ。
628 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 00:18
>>625は....、の可能性高かし。
だから気にすることないょ>all
629 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 01:24
ユカヌバよりも安い値段で、食品用の肉を使ってフードを作っている会社があるので、そこから買ってます。
630 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 01:49
ワイソング・ナチュラルハーベスト・テクニカル・ピクナル
のどれかにしようと迷ってるYOー。あー悩む。
どれもいいように感じてしまう。。
でもあれこれ変えるのも犬にとってよくないらしいしなー。
子犬なので消化がいいこと(いいうんちが出ること)と
涙やけを改善することを望んでます。
631 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 02:56
テクニカルのどこがいいわけ?
632 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 04:09
オレ別人だけど、テクニカルは消化が良いんだ。
だからウンの状態がとても良くなる。
フォーミュラは旧態依然としてて、
コーンも入りまくりだし、ハーブも入ってなけりゃ、
ミネラルもキレート化されてないし、
プロバイオティクスの考えも取り入れてない。
だけど、それはそれで完成されたフードなんだな。
毛艶も良くなるぞ。
633 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 04:21
馬肉と鶏肉食べさせてます。それとキャベツとニンジンと玄米煮たやつ。
馬肉っていいんでしょ?
タイに住んでいたときは
わんのごはんは牛肉の半焼オンリーでございました。
現地の日本人欧米人はみんなそんな感じ。
特に健康上問題はなかったけど、
栄養学的にはどうなんざんしょ。
>>632 そうらしいですね。トクニカルとりたててどこがいいってわけじゃないけど、
消化がすごく良くてうんちの状態がナニコレ?ってくらい良くらるらしいです。
でも他の(630でわたしが述べたもの)よりもすごく安いのでホントにこれは安産なフードなのか?
って思っちゃって。ピクナルはサプリメントいらずって書いてあってそれにひかれる。
ピクナルとテクニカルを混ぜて使うっていうのはどうだろうか。そうしてみようかな?
あと、質問なのですが、ナチュラルナースがダメだといってるひとは
どこがダメなのか教えてください。パートワンみたら、
「塩分多すぎ」とか「緑のプラスチックがでてきた」とか書いてあったけど???
ピクナル→ピナクル スマソ
637 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 09:36
テクニカルの評判はよく聞くよ。
でも近所で売ってないんだな。
仕方ないからニュートロにしてる。
トクニカル→テクニカル 打ち間違いばかりスマソ
>>637 どんな評判?よい評判?
わたしは都内に住んでるけど面倒なので通販にたよろうと思ってます。
近くのナチュラルハウスではソリッドしか置いてないので、今はソリッドだけど、
サプリメントを必要に応じてプラスする前提でつくられているようなので、他のに変えたかったのです。
ここなんかたくさん種類あるし、各メーカーの
店長の(勝手な)コメントというのが結構わかりやすかったな。
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/yuho/home/home.html (別に回し者じゃないです。実際にまだここから買ったことないし・・・)
639 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 10:54
ソリッドってニンニクが入ってるでしょ?
気にならない?
640 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 10:56
ペディグ○ーのドライフードをあげたら吐いた。
641 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 11:32
>>ナチュラルハーベストって、あっ!あの、必ず早死にするドッグフードのこと?
>>あんなの人に薦めるなよ!自分の犬は勝手だけど、人の犬を早死にさせる権利は
>>君にはないはず。保育園児ほどの幼稚な知識で人を惑わせるような発言は、もってのほか!
これってほんと?
642 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 11:39
>>638 いい評判です。
うちがワンコを買ったブリーダー(プロ、チャンピオン犬多数所持)も
常食はテクニカルだった。消化がいいんだって。
ただ私の近所ではテクニカルは入手しにくいので、相談してニュートロに
落ち着いたよ。
サイエンスとかユーカヌバには否定的だったが、この二つ含めて、
このクラス以上だったら心配ないってことだった。
>>639 小量ならかえって良い効果があると聞いたので気になってなかったです。
たしかニンニク入りのドッグ用サプリメントってどこかで出してませんでしたっけ?
>>640 ペディグ○ーは悪いことしかきかないのでとりあえず
うちのワンにはあげることは一生なさそう。。
>>642 そうですか。テクニカル考えてみます。ありが㌧。
じゃあそのブリーダーさんによると、あとはその犬に合うかどうかとか
飼い主の好みとか、メーカーの考え方の違いで、
安全さにおいてはそのクラス以上のものだったら大差はないってことでしょうか。。
参考になりましたー。
645 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 13:18
テクニカルのHPってないの?
検索かけたんだけど、見つけられない。
646 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 13:28
647 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 13:33
>641
うちはハーベストだけど、ちょっと心配になってきた。
確かにフードとしての歴史が浅いからね・・・・。
648 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 13:35
>647
もう少し、具体的な事聞きたいよね。
>641
あ、保育園児並と言われた本人です(w
気になってここに来て見たけど、フードスレが荒れてたわけか。
ハーベスト信者か。そりゃ叩きも出てくるな。このキモさなら(w
ラブスレでフードの話が出始めた途端噛み付いてきたからね>641
フードそのものに早死にを誘発させる危険性があるなら、ソースを
含め情報を開示すべきだけど、ラブスレで>641を書き込んだ人物は
「某社からの削除依頼」
を理由にそれを拒否している。ナンダカナー。
ハーベストの問題点として蛋白質の不足を>460辺りで畜産出身の
方が指摘している。その辺を踏まえて畜産出身の方の意見を再度
伺いたいな・・・。どうでしょうか?
まぁ、でもウチの犬は普通に健康だよ。太すぎず細すぎずで安定してる。
650 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 16:43
テクニカルが安いのはトムキャット。
当然並行品です。
正規品は15kg8000円位で決して激安ではなくむしろ高級の部類では。
10キロで8000円のイーグルはどうなんでしょう。
ペットショップはつよくすすめてきます。
アメリカ産です。
652 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 16:48
テクニカルって消化がいいんだ?ウンコの状態が良いってどういう感じ?
でも、ミネラルもキレート化されてないんじゃ、
たとえウンコの状態がよくても消化吸収しづらいんじゃない?
正直いってテクニカルなんて良いフードだと思ってなかったから
こんなにテクニカルを良いって言う人がいて驚いた。
653 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:32
>>652 ミネラルのキレート化なんてはじめて聞いたよ。(勉強不足か?)
で、「ミネラル キレート ドッグフード」 で検索したら
アズミラしかでてこなかったよ。
アズミラはサプリメントをとること前提でつくられてるみたいだから(臆測ですが)
なんか手を出しにくいしなぁ・・・
652さんのオススメフードは?
654 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:37
>>650 激安だなんて言ってませんよ。
オーガニックとかナチュラルを売りにしてる中では安い方だと書いただけです。
15キロとかになるとちょっとわかりにくくて・・・すみません。
小型犬一匹なので、ちょっとずつ買ってるので・・・
655 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:39
イーグルはマブチで18kg4200円
ちなみにマブチではテクニカルのほうが高いです。
656 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:41
657 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:42
>656
そうなんだ。。もっと勉強します。。
658 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:43
トムキャットならテクニカル15kgで3300円ぐらいだよ
659 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:25
テクニカルがいいとの話が出てくると、かならず潰しにかかるのがいる。
まあ読む人は総合的に判断して、自分の責任で決めるべきだが、
荒らしはうざい。ハーベスト信者だろうなぁ...。
660 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:54
>>659 ハーベスト信者さんはそれはそれでいいと思いますが、
ハーベストのどこをそんなに惚れこんだのか
わかりやすく教えて欲しいな。
煽りじゃなくってマジで知りたい。
661 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 21:47
>>660 厨房受けの良さそうなフードを、U.S.A.のメーカーに依頼し
造ってみました。ポイントは次の通り。
1)高額に設定し、定価をキープする。
2)小分けにして品質管理に配慮しているふりを装う。
3)インターネットなど口コミ情報をコントロールする。
こんな売り方は米国では出来ませんから、もちろん日本専用です。
ハーベストって、こんなものではないでしょうか。
662 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 22:08
そんな私もハーベスト。
663 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 22:25
半月ほど前からテクニカル使いだしたんだけど、
確かにウンOの具合はいい。
でもムチャクチャ臭い。
これって、どう解釈したらいいんだろう?
良いことなのか、悪いことなのか?
664 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:05
>>663 よく分からないが、うんちが臭いのは普通のことでは?
臭くない方が、却って消臭剤的な添加物があるような気もするが。
665 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:08
ナチュラルナースはユッカとイーザックというハーブが入っていて、
うんちがぜんぜん臭くない!とナチュラルナースのサイトに書いてあったけど、
ほんと?
666 :
わんにゃん@名無しさん :02/04/27 23:15
我が家はプレミアム10ポンド、を使用しています
>>664 >うんちが臭いのは普通のことでは?
まあ、確かにおっしゃるとおりだが、
今までのフードに比べてずっと臭くなったんだ。
今までのフードにはユッカが入ってたからマシだったのかな?
668 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:59
イーザックというハーブなんてあるんだ?
>663
いままで使っていたFOODは何?
>>666 私のとこもそれと一緒だ!獣医さんのところで買ってきてる。
>>669 キャネデーです。
毛艶が余り良くならないのを除けばとても良かったんだけど、
ちょっと痩せさせようと思って、テクニカルのライトに変えたんです。
キャネデーはライトが無いもので。
672 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 10:52
ドイツ製のアニモンダっていうドッグフード・・
誰か詳しいことわかります?
おいしそうなんだけど。
673 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 19:16
プレミアムも評判を聞くよ。
しかし入手困難。
674 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 19:22
ヒルズの特別療法食にしたら、うんちを食べるようになった。
そんな子他にもいますか?
うちだけ????
675 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 20:27
そりはエサのせいではない
676 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 20:43
いや、エサのせいかもしれない。
未消化の部分が多いとウンを食べるようになる。
677 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 20:48
679 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 22:17
ナチュラルナースにしようかなーと思っていたのですが、
このスレのパート1にナチュラルナースは塩分過剰!あれは異常フード!
との書きこみを見ました。塩分過剰ってほんとですかー?
わたしの求めるフードは
塩分控えめであること(もちろん砂糖は着色料・人工的な匂いづけもダメ)
サプリメントを足さなくてもよいこと
(安全といわれているフードは高いのでサプリメントにまで手を出せません。。)
なんですけど、、、
680 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/28 23:50
ナチュラルライフって、本当に安全なフードなの?
フードの材料が、人間でも食べられる部分を使ってるって聞いたけど
どうなんだろう?誰か使ってる人いますか?
681 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 00:10
うちはぺディグリーミキサーです。
682 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 00:18
>677
確かにそういうことあるらしいけど、、、
うちは未消化ぶつがあるから、このフードに変えろって
すすめられた。
それでその変えた日から突然食べるようになった。
もう一ヶ月になろうとしている。
>681
ご愁傷様です。
>>682 今までのエサに戻して様子見たらどう?
ちなみに今までのフードは何かな。
ナースは確かに塩分を添加しているようだけど、
過剰と言うべきレベルかどうかは誰にも分からないんじゃないの。
分析したわけでもないし・・・・。
犬に高塩分の食餌は禁物って言うのは定説だけど、
若干の塩分は犬にとってももちろん必要。
じゃあ、どのぐらいの塩分含有が良いのかは定説はないようだね。
原材料の塩分含有量にもよるし、
ナースの技術者が、若干の塩分添加が必要と考えているのなら、
それはそれでおかしい事じゃないと思う。
何でもかんでも無添加が良いって言う訳じゃないよ。
現にミネラルとかビタミンは添加しているわけだし、
脂肪分だって、後から添加しているメーカーは多いよ。
もっとも、食いつきを良くするために多量の塩分添加しているなら、
言語道断だけどね。
それより、ナース(AAKYDA)って、オーストラリア国内では
殆ど流通してないのかな?豪州ヤフーで検索しても殆どでてこない。
よっぽど弱小メーカー?
それと、代理店のHP見ると、
酸化してても犬には問題ないって書いてある。
何だかなあ・・・・。
ついでに受け売りだけど、煽りを一発。
ナースは赤道を越えて運ばれてきます。
しかも包装もショボイです。
アメリカからの並行品は「南回り」だからダメと信じている
正規品命の方は、同じ理由から、ナースを買ってはいけません。
「並行物は南回りだから、私は死んでも使わない」って言う人が、
「ナース使ってま~す」って言うのは笑止千万。
686 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 09:17
安全なフードをあげている人は
安全なおやつをあげてる??
何あげてる?
687 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 09:38
ハーベストなら何の心配もなくワンも満足です
688 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 09:45
トムキャットって安い?確かに安いけど
欲しいものが無いことが多過ぎ
全々使えねー
689 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 09:50
>>688 例えばオマエは何が欲しいんだ?
確かにトムキャットでハーベストは売ってないな。
>684
ユーカヌバのパピー用。
691 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 10:59
>>685 ありがとう参考になりました。
「塩も少しは必要なのであえて少し加える」ってとこと、
「犬の健康なんてどうでもいいからとにかく食いつきをよくするために塩を多量に入れる」
の2つをどうやって見分けていいかわからない。。
692 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 14:30
685>691
確かに正直よく分かんないね。
でも、いわゆるプレミアムフードと呼ばれるものは、
そんな無茶はしてないんじゃない。
ナースも食いつき悪いしね。
でも、ナースがホントにアメリカ等の優良ななフードより良いのか、
ちょっと疑問。
あ、何がアメリカの優良なフードなんだって煽りはカンベンね。
まあ、WDJ位を参考にすれば良いんじゃない。
693 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 14:33
ネイチャーズレセピーはどうですか?
これも箱で買うと真空じゃなくて空気が入ってる
袋もあるけど。やっぱあかんかな?
生肉とかあげるほうがいいの?
694 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 15:18
生肉だけじゃな・・・・
昔の野生の犬は生肉だけ食ってたって言うのはナシな。
>>692 勉強不足でWDJってのを何か知りませんでした。
検索かけたらいくつか知ってるメーカーが入ってたので、
(自分が候補に上げてのが2つ入ってた)
それを参考に選びたいと思います。
おやつにはグミをあげています。
海苔も好きです。
にこぷんも好きです。
697 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 18:22
>696
あっそよかったね。
698 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 18:42
しかしニュートロとかサイエンスダイエットをくさす人は多いね。
699 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 20:35
ホームセンターで10キロ、千円くらいで売られているフードを買う人もいるんだろうねぇ。
私的には信じがたいけど。
700 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 20:57
>>649 460です。
>ナチュラルハーベストって、あっ!あの、必ず早死にするドッグフードのこと?
ラブスレでのこの発言したひと、私も気になるなぁ。
私的には、ハーベスト良いと思ってるよ。(成犬での蛋白質のことを除いては)
特に高齢犬なんかにはいいんじゃないかと思ってる。
(高齢犬に多すぎる蛋白質は腎疾患のこともあって、毒だと思っているので)
計算上では、460の通りですね。蛋白質が少なくて、炭水化物が多いことになります。
話は少し変わりますが、犬でも糖尿病が増えているようですね。
(寿命が延びていれば当たり前だと思うんですが。)
炭水化物が多い(かも)というフードと、犬の糖尿病を裏付ける正確な根拠を私は持ち合わせておりませんが、
「ラブ一」スレッドの556さんは、そういうことを指摘されているのかもしれません。
(一般に言われている根拠を簡単に)、犬はインシュリンが少ないため利用率が低い、
そのため高齢犬などの代謝機能が衰えだしてきた犬では、余分なグルコースは血糖値を上げてしまう…
(でも、ハーベストをあげるとすべての犬が早死にという発言はどう考えてもおかしいね。)
あくまで憶測ですが、蛋白多ければ腎疾患、炭水化物多ければ糖尿病ってところでしょうか。
要は愛犬に合った栄養バランスかどうか、健康状態が良いかどうか。
ハーベストの本当の蛋白質含量については、測定してみなければ分かりませんし、
可消化率の問題もあります。(製品表示は30%のフードでも可消化率が低ければアカンやろうし。)
私の意見としては、今現在は合っていると思われているなら特に替える事もないと思いますが、
ただ、これから体が作られていく年齢であれば、蛋白質源の補助として、
他のフードを足したり(ハーベストがラム肉だからチキンを原材料とするフードとかで)
する方がいいかも知れないなぁ。
701 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 21:05
ただ、犬の体としては、
高蛋白質の方が負担は少ないようですから、
成犬の間は高蛋白でいこう、と考えています。
(製品の成分表示を見てということになりますが。)
高齢犬になれば、もうちょっと考えるつもり。
702 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:12
>>700,701
それで良いんじゃないかと思うよ。
ハーベスト信者同様、反ハーベストも煽りすぎ。
703 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:18
ペディグリミキサーって、別に体に悪いわけじゃないんだよね?
マジであげてるんだけど。。。
704 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:20
↑マジでやめなよ。
705 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:22
つまりオススメのフードってずばり何?
うちはテクニカル
706 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:45
ハーベストってタンパク質量少ない?100グラム、400Kカロリー、タンパク質23%のフードと
100グラム、300Kカロリー、タンパク質18%のハーベストなら、たとえば1200Kカロリー
中のタンパク質量は72グラムと同じになるのでは?
707 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:48
間違い、400kカロリーなら69グラム、ハーベストなら72グラム
708 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 22:52
>705
ペディグリミキサー
709 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:02
>>708 それはどうかなぁ。
せめてサイエンスかユーカヌバにしとけ。
安全性に配慮するならユーカヌバに軍配が上がると思われ。
710 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:23
ペディグリーミキサーってほんとにだめなんですか?
うちも使ってますよ。
711 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:24
>>699 わたしも信じられないけど、犬を飼う前はみんなホームセンターとかで
買ってると思ってた。そんなにへんなものじゃないと思ってたし。
でも、実際飼ってからいろいろ調べたら(ネットとかでね)
そんなことでは買えないと思った。
ホームセンターとかで飼う人は無知なんじゃないかなぁ。
ネット環境がなくて情報が無いとか。
あとは無頓着だとかね。大手の会社だからへんなものは売ってるはずがない
というへんな先入観とか。
712 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:25
2ちゃんの定説では、ペディグリーミキサー、愛犬元気、ビタワンクラスは
厨房フードとなっています。
713 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:25
ネーチャーズレセピーってだめかな?教えて!
714 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:31
ペディグリーミキサーでいいと獣医さんに言われました。
715 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:41
>>706 カロリーあたりの蛋白質量ということですな。
私はこういう計算しとったもんで。
100-(粗蛋白質+粗脂肪+粗繊維+粗灰分+水分)=NFE
NFE+粗繊維=炭水化物(繊維質を含む)
で、蛋白質が少ないと、炭水化物が多くなるな、と。
400Kcal/100g、タンパク質23%のフードって、
脂肪分でカロリー稼いでないと、存在しないフードで、
そういう製品は一般的に太るフードで、そういうものと比べるのはどうかと。
716 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:46
>>712 2ちゃんねらーでもここの板に来てない人は
ホームセンターでペディグリーとか買ってる人多いんじゃない?
717 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:50
>716
ペディグリーダメじゃないよ。。。。
高いフードあげて満足してる人はアフォ?
718 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:02
うちのコはペディグリーあげると吐くので。
値段で使える材料に差が出るのは仕方ないでしょうね。
719 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:06
ペディグリーだけはやめれという獣医は多いそうですよ
720 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:10
>>717 ペディグリーで病気しないで満足してるならそれでいいんじゃないの?
高いフードあげてるからアフォってことは無いでしょう。
ひとそれぞれ考え方や事情(718みたくペディグリーで吐くとかね)
があるんだからさ。
721 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:10
>713
だめ!ペディグリーミキサーがいいYO!
>>717 「ペディグリーダメ」なんて一言も書いてませんが。。
723 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:27
>>715 471=508です。
WDJの件、伺うだけ伺がっといてレスせずに申しわけありませんでした。
また質問ですが、以下の件、詳しくご説明いただけないでしょうか。
>400Kcal/100g、タンパク質23%のフードって、
>脂肪分でカロリー稼いでないと、存在しないフードで、
>そういう製品は一般的に太るフード
よろしくお願いします。
イーグル食べさせていたとき、毛づやがよかった。
回りにもそのことを指摘されたし、私もそう思った。
犬に共食いさせているフードはどれなんですか?
726 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:38
>>715さん
471=508=723です。
この頃キャネデーはトムキャットでも売ってます。
もちろん並行品ですが、アソコは回転が速いから良いのではと思います。
製造年月日and/or消費期限も教えてくれます。
こんな事今頃書き込んでも、
ほかの人には何のことだかワカランだろうなあ。
ゴメンね。
727 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:46
毛づやがよくなる=その犬にあっていて
いいフードってことになるのかな?
なんか過去スレで長寿目指すのと、見栄えをよくするフードっていうのがあって、
なにを求めるかによってフードを選ぶといいっていうのがあったから・・・
728 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:54
ペディグリーアドバンスはいいらしい。
729 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 08:51
毛ぶきがよくなったと喜んでたら、病気になったよ。
毛武器ってなんですか。
731 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 10:07
ペディグリーアドバンス含めて、ペディグリーのフードは全部ダメ。
宣伝に金かけすぎて、肝心の商品にかける金がないんだよ。
732 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 10:37
>>729 毛の状態がよいからといって健康とは限らないのですねぇ。
うち今ソリッド使ってるけど、
「健康にはいいけど、見た目がボロボロになる」との噂聞いてちょっと考えちゃうな・・・
いくら健康でも見た目ボロボロって・・・
733 :
名無しさん:02/04/30 11:07
そもそも、フードごときで左右されるような低品質の犬を作っている
ブリーダーが悪いんだよ。
君たちは、ちゃんと見極めてその犬を買ったのか?
ペットショップで買ったんだろう?
734 :
名無しさん:02/04/30 11:09
>>732 お前の犬はどの程度の見た目なんじゃ?
犬は見せ物じゃねーんだよ。
735 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 11:40
734は放置ってことで。
736 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 13:51
>>723 まず、エネルギー源になる成分、炭水化物、蛋白質、脂質です。
カロリー換算の際、NFE(可溶無窒素物)4.15、蛋白質5.65、脂質9.40kcal/g
として計算されるのですが、
400Kcal/100gのような高めのエネルギーに設定されるフードでは、
どう計算しても、脂質9.40kcal/gの高カロリーの部分を使わないとクリアーできません。
モデルとして蛋白質23%、脂質12%で364kcal/100gのナチュバラを例にあげてみます。
100g中で蛋白質を23%に固定させて、NFEと脂質を変動させて、
400kcal/100gを満たすためには、熱量の少ないNFEを下げて、
熱量の多い脂質を上げること以外には満たせません。
一般的に太りやすいフードと書いたのは、
フードを替えた場合、熱量が違うのに同じ量(g)で与えてしまう飼い主が少なからずいます。
(ここにくる人はそんなことはないと思いますが。)
そのため、フードを替えて太ってしまった、とかいう話が出てきます。
フードを替えれば、カロリー換算して量を割り出すのがベターだが、
可消化率や代謝率のこともあって、フードを替えた時の給与量は難しい部分がありますが、
このへんは、こまめにボディコンディションスコア(BCS)(肋骨にどれぐらい触れることができるかどうかなど)
をこまめに測って、給与量を考えていくしかないでしょう。
トムキャットでキャネデー売ってたんだ。親切にありがとう。
気になるフードだが、今のところはこのままがんばります。
737 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 13:52
ナチュラルライスっていいの?
738 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 14:20
>733
確かにそうかもしれない。
犬はショップで買って、フードにスゴイこだわっているのが不思議。
知り合いのブリーダー達にフードの話を聞いても、ユーカヌバやアドバンス、ニュートロをあげていると言うぐらいで、ここで話題になるような詳しい成分など、そこまで深くは気にしてない。
ここで賛否が分かれるハーベストをあげているブリーダーは多くいるのかな?
739 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 14:55
実際に日常的にペディグリーをあげてるブリーダーはいるのか?
>>736 フードのエネルギー含量を算出するのに,各成分の総エネルギーの値を使う理由を
教えていただけないでしょうか.
普通,代謝エネルギーの値を使うと思いますが.
たとえば,NRCではタンパク質と炭水化物が4.0kcal/g,脂肪が9.0kcal/g,AAFCOでは
おなじく3.5kcal/gおよび8.5kcal/gとしてフードのエネルギー含量を算出しています.
741 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 15:43
最近家に広告が入っていたんですけど、
ACANAっていうのはどうなんですか???
あんまり聞かない名前なので、知ってる方いらしたら教えて下さい<(_ _)>
742 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 15:51
>>740 総エネルギー、可消化エネルギー、代謝エネルギーといろいろありますが、
あくまでもとは総エネルギーだと思うのです。
ご指摘のとおり、代謝エネルギーで考えるのがもっともなのですが、
本当のところはそのフードの実際の消化率が分かってから可消化エネルギー、代謝エネルギーが分かるものです。
>たとえば,NRCではタンパク質と炭水化物が4.0kcal/g,脂肪が9.0kcal/g,AAFCOでは
>おなじく3.5kcal/gおよび8.5kcal/gとしてフードのエネルギー含量を算出しています.
これは、予め消化率を考慮に入れたものだと思うのですが、
正確には実際の消化率が分かっていないため、あまり良い計算方法とは考えておりません。
私が知っている代謝エネルギーの算出方法は、
蛋白質の総エネルギー5.65kcal/gから、尿損失1.25kcal/gを差し引いた、
4.4kcal/gの係数を用い、消化率を掛けるものです。
炭水化物、脂質は総エネルギーに消化率を掛け可消化エネルギーで、そのまま代謝エネルギーです。
743 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 16:02
>>706 実際に給与する場面では違ってくるのでは?
たとえば,
必要なカロリーが1日1200kcalとする(数字は適当).
A:100gあたり400kcal,タンパク質23%
B:100gあたり300kcal,タンパク質18%
とすると,
1日あたりの給与量は,Aが300g,Bが400gとなる.
タンパク質の量は,
A:300×0.23=69g
B:400×0.18=72g
したがって1日のカロリー量が同じ場合,タンパク質の給与量はAのほうが少なくなる.
>>742=736
丁寧なご説明ありがとうございます.
>正確には実際の消化率が分かっていないため、あまり良い計算方法とは
>考えておりません。
むしろ,実際の消化率(代謝率)がわかっていないので,平均的な代謝率をもとにした
代謝エネルギーの値を使っていると考えていましたので.
745 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 16:19
例えば、蛋白質24%、脂質9%、粗繊維3%、粗灰分10%、水分7%のドライドッグフードの場合。
NFEは 100-(24+9+3+10+7)=47(%)
総エネルギーは、
脂質9% 9×9.4kccal/g=84.6(kcal)
NFE47% 47×4.15=195.05
蛋白質24% 24×5.65=135.6 総エネルギー 415.25kcal/100g
消化率を90%と仮定すると、可消化エネルギーは
415.25×0.9=373.725(kcal/100g)
代謝エネルギーは、
脂質9% 9×9.4×0.9=76.14(kcal)
NFE47% 47×4.15×0.9=175.545
蛋白質 24×4.4×0.9=95.04
代謝エネルギー 346.725(kcal/100g)ということになります。
736では、消化率が分からないフードである以上、総エネルギーで考えるべきと思い、
そういう計算をしたまでのことです。
ナチュラルバランスのような消化率の分かるフードならいいのですが、
よく分からないフードが多くあります。(ナチュバラは92%です)
消化率なんてウンコ中の脂質、NFE、蛋白質を調べれば分かるものなんですが、
消化率を記載して欲しいものです。
ガイシュツダッタ.スマソ
747 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 16:28
おもに、ウンコ中+尿中の脂質、NFE、蛋白質。
>>745=742=736
総エネルギーを用いた理由をうかがったのは,
>>715,
>>723,
>>736でタンパク質を
炭水化物と脂肪で置き換えたらという話がでていたからです.
総エネルギーで計算すると,タンパク質は炭水化物よりエネルギー含量が高いため,
炭水化物では代替しきれないので脂肪を増やす必要があります.
しかし,代謝エネルギーではタンパク質と炭水化物は等価ですので,単純におきかえる
だけでよいのでは,と考えたわけです.
計算に用いるエネルギーの種類によって結論が異なってしまうので,総エネルギーを
用いることに特別な理由があるのではと思い質問しました.
何度も丁寧なご説明をいただき,ありがとうございます.
749 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 16:49
最近ペットショップで、文●堂薬品ってところのドックフードを購入しました。
無添加・無着色・無防腐剤を一切使っていないということでした。
で、自宅で、すでにうちにあったドックフードも使い水に入れて時間をおいたところ、
浮かぶこともなく膨張することもなく、一番早くバラバラになりました。
シリアルライスのせいか、ほんのり甘い香りがして、ドライフード大嫌いな家の犬も食べてくれ
て、これはお勧めかもって思って書き込みしてみました。
750 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 19:10
それはなんていうフードの名前なの?
えっとですね~、DOG DATEってやつです。それのシリアルライス。
うちはまだ7ヶ月弱のちびっこなので、パピー&メンテ。
あと、魚をメインにしたやつもあるYO。
御希望であれば原材料も書きますが…(パピー用のでもよければ)
魚をメインにしたやつもあるって・・・
このエサって肉を一切使わず魚で作ったフードじゃん。
犬だって魚食べるでしょうよ。
猫が肉食べるように。
原材料:米、小麦、大麦、ライ麦、馬肉、ポテト、かつお節、カニ殻、キトサン、昆布、ビール酵母、リノール酸、各種ビタミン・ミネラル
成分:粗タンパク質26%以上、粗脂肪10%以上、粗せんい3。5以下、水分12%以下、カロリー100グラム中340kCal
と書いてあります。
>>756 ちなみに私食べてみました<シリアルライス
ごはんの甘さかな?砂糖とかの甘さとちがったほんのりさがあってなかなか旨かったよ。
758 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 22:36
これって、絶対吉岡に造らせてるな。
賭けてもいいよ。
759 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 23:13
>>758 もしそれがほんとでもいいじゃん、
犬の健康によければさ
760 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 23:52
では、安全なドックフードはビタワンということでよろしいですか?
>>761
761 :
わんにゃん@名無しさん:02/04/30 23:54
ビタワンはやめたほうがよろしいかと。
762 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 00:40
「華」っていいんですか?
よくなかったって話聞かないんですけど、ホントにいいのかな?
問題が無いんだったら試してみたいんだけどね。
やめとけ、って意見の人いますか?
763 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 01:15
スリードッグベーカリーに行ったら
ドックフードがあった。
あげてる人いるかな?
764 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 01:54
犬種によっては小麦の中のグリアジンに耐性が無い場合があり
腸炎による軟便・下痢やアレルギーを起こすらしいよ。
小麦入りのフードは要注意かも
765 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 03:09
なにが良くてなにが悪いんだかワケわかんなくなってきた!!
766 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 04:05
>>754 >>犬だって魚食べるでしょうよ。猫が肉食べるように。
猫は肉食なんだから肉食べるのは当たり前
>>755 >>原材料:米、小麦、大麦、ライ麦、馬肉、ポテト、かつお節、カニ殻、
>>キトサン、昆布、ビール酵母、リノール酸、各種ビタミン・ミネラル
ほとんど穀類じゃん。原価安そうだね。
767 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 04:27
ペット用馬肉の防腐剤に二酸化硫黄を使う事が多いらしい。
二酸化硫黄を使うとビタミンB1(チアミン)欠乏症の原因になるらしいよ
768 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 04:58
769 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 05:10
ナチュラルバランスはどう?
なんか問題ある?
770 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 08:22
馬肉生は?
>700さん
遅レスですが・・・
ご意見ありがとうございました。参考になります。
蛋白質と炭水化物のバランス。うーん、難しい。
愛犬も2歳になったし、頑張らねば。
772 :
みんなで一度考えよう:02/05/01 10:12
773 :
みんなで一度考えよう:02/05/01 10:16
訂正、一部の代理店ボリすぎ。良心的な価格の代理店もあり。
774 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 10:53
吉岡のは甘いらしいけど、どのくらい甘いの?
ドッグフードが甘くて大丈夫なのか?
とりあえずモノは試しでサンプル注文してみたけど・・・
775 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 11:23
>766
じゃないけど、同じ意見。穀類ばかりが先頭に並びすぎ。
アレルギーの犬だったらダメじゃん。これじゃ馬肉なんて
いくらも入ってないよ。
776 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 11:38
>775
アレルギーの犬には穀類ダメなの?(はじめて聞いた・・・)
777 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 12:18
>776
アレルゲンによるだろ 常識
778 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 12:24
>>772
>みんなで一度考えよう
言ってる事はもっともだけど、もう何度も考えてるんだよ。
前々スレぐらいで商社マンが徹底的にやってたの知らない?
779 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 13:05
まじめな話です。
某医学雑誌(人間)のコラムに「ドッグフードだけを食べさせていると普通の
寿命の2/3いか生きられない。昔ながらの味噌汁ぶっ掛けご飯のほうが
被毛のつやは悪いが長生きする」とありました。
最近獣医にかかったのですが「トップブリーダーはペディグリーチャムだけ
じゃないよ。(笑)
ちゃんと生肉食わせているよ。」
といわれました。
皆さん、どー思いますか?
なんか今までメーカーに騙されていたきがして・・・
780 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 13:43
>779
トップブリーダーがチャムをあげてると思ってる獣医を信じちゃいかんよ。
781 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 14:11
>780
獣医さんはトップブリーダーは生肉を与えている。
だから、ドッグフードだけじゃなくお肉も与えなさいと。
骨格やその犬本来の素養を最大限引き出すにはドッグフードだけじゃだめ
だって。
TVのCMに騙されちゃいかんと、おっしゃっていました。
782 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 14:29
ひろってきたばっかりの頃、どれ位食べるのか分からなかったので
食べるだけ与えていたら、突然なにも食べなくなりました。
心配だったので獣医さんに聞いたら、問題なしとのこと。
野犬のように食べるとき目一杯詰め込んで1,2週間かけて消化する
とか・・・。この時は10日目からやっと食べるようになりました。
ただ、毎日こまめに餌やりする方が飼いやすい犬になる
そうなので、この事件以来、1日2食にしています。
もう16歳ですがめちゃくちゃ元気です。
餌はニボシとあまりものとサイエンスダイエットのオーラルケア♪
口臭が劇的になくなりました♪
あと時々、ゴミ箱のふた開けてあさってます・・・勘弁してくれぇ
783 :
みんなで一度考えよう:02/05/01 14:51
>>778 商社マンのもっともな意見は知ってる。けど話で聞くのと、実際自分の目で見るのとでは、
違うと思ってさ。実際に見て考えた人って少ないんじゃないかと思ったから。
たとえば、チョイスってベストセラーだっていうけど、
結局プレミアムの中では安いから売れてるって、これを見てはじめて
分かったんだよ。俺は(チョイス使ってる人ゴメンネ)。キャネデーも然り。
また、ユカヌバの魚粉(オメガのもと)もナチュバラのサプリも同じような原価じゃないって
現実に分かるのは値段を実際に知ってこそだと思って(ナチュバラ使ってる人、怒んないでネ)。
くどいようだから、もうやめにする。
並行屋の値段も、当然だけど、日本でのイメージで多少上乗せされて
いるような気がする。
ところで、
いってる人がいるけど。ワイソングも小袋ベースだったらユカヌバあたり
と変わんないよね。
784 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 16:51
>>777 穀類がアレルゲンの犬なんてそんなにいるものなの?
785 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 18:07
ドッグフードだけじゃ可哀相だよ。うちは1日に1回は手作りエサをあげてる。
786 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 19:57
みなさま教えて下さい
うちのゴールデン(3歳半♀)なんですが42kgもあって
今ダイエット中なんですがずっとアイムスのユカヌバライトをあげていたんですが
全然体重も落ちないし、最近外耳炎や目やにが酷くなってきました。
そこでフードを変えてみようと思って過去ログ読んだら
ますます混乱してしまい、同じ様な方がいらっしゃったら
お話を聞きたいと思い書き込みしました。
おやつはサイエンスのダイエット用のクッキーとガムと髄を抜いた骨をあげています
どうかよろしくお願いします
787 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:00
だよね。
メーカーの方、779の質問に答えてよ。
788 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:09
789 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:20
>>779は自分の意見を書いてるんじゃなくて、雑誌や獣医の見解を書いてるだけなんだけどね。
790 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:24
ドッグフード(ドライ、缶詰)だけをあげてる飼い主なんているの?
どうしても時間がないとき以外は手作りにしたほうがいいよ。
791 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:38
ペディグリーの宣伝文句は無理がある。
まわりでペディグリーを使っている飼い主に理由を聞いたら「安いから」
792 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:53
>>788の大アホ以外の方、レスありがとうございました。
789=799のアホです。
やっぱりドッグフードだけでは無理なことがよくわかりました。
778はメーカーの回し者だとよくわかりました。
質問の仕方に無礼があったかもしれません。お詫びします。
しかし素人には混乱する情報ばかりです。
こちらで熱心にドッグフードのことを語っていらっしゃる方々の意見が聞きたかった
だけです。
ドッグフードについて語っているスレなので、てっきり皆さんドッグフードだけで
育ってていらっしゃるんだと思っていました。聞いてよかったです。
生後3ヶ月のMシュナの飼い主です。
これからがんばって育てます。
793 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:56
>>790 手作りオンリーにするならサプリメントをプラスするとか
栄養学をしっかり勉強しなければならないよ。
その時間がない人はドッグフードに頼るのもいいんじゃないの。
質の良いのを見極めてね。
794 :
名無しさん:02/05/01 21:11
>>786 フードのこと考える前におやつ抜け!
何も食べてないに太っちゃうんだよねーーーとポトチを食べながら
言ってる俺の彼女にそっくりだよ。
,,-~ ̄`ーz、
/ ,、,、 `ゝ、
ゝ ,イ-トリ_ソvレ、,) .r───────
(, __) ro;=' fc<,ル' ノ 煽ったね
ヽ {f( ;"~ _( ~ |' '⌒i ……
ヽ~{ z-j´/ `ー──────
| ̄ ̄|-.´ '´|7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
、 ,-_ , ヽ
イノ__ヽゝ )ノl/ヘ ト }
人{v_ヽ=イノ, ,,リニZ ) }レ'
,.-、く '、(cト} ;' /'(r)`Zノノ 親父にも
i.{(.{ ノ ::: ̄ (  ̄ . !,)~`
ヽソ`)´::: _,.ノ |' 煽られたことないのにっ!!
~( ,─- 、 l
ゝ {,~ニ~/ /-,、_
 ̄ ̄|==ii  ̄ _/ / /
796 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 22:21
正直、ドッグフードだけだね。
おやつに野菜とか煮干し等のカルシウムを与えるだけ。
ドックフードだけというのが本当は正解だろう。
797 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 22:52
ビタワンってペディグリーミキサーと同じくらいの値段ですよね?
ペディグリーミキサーは輸送代金とか含まれてるから、ビタワンのほうが原価は高いということ?
ということは、ペディグリーはビタワン以下ですか?
798 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:00
>794さん
クッキーは一日3枚しかあげてないんですよ?
骨だって半年以上同じのかじってますし
彼女と一緒にしないで下さい
799 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:05
>>797 一緒じゃないの?
ペディグリーはオーストラリア原産。豪は牛肉が安い。
ビタワンは海外の牛肉を輸入して国内で製造。
どっちも牛骨粉かもしれんが。
アメリカ原産だった>ペディグリーチャム
アメリカのもオーストラリアのもあるみたい。何度もスマソ
802 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:14
>801
そうなんですか???なるほど。参考になりました。
鶏頭水煮はどう思いますか????
803 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:56
>何も食べてないに太っちゃうんだよねーーー
>ポトチを食べながら言ってる俺の彼女にそっくりだよ。
ププ。頭悪そうダネ、お宅の彼女。
だいたいポトチじゃなくってポテチだろ。藁
>骨だって半年以上同じのかじってますし
半年以上も同じ骨・・・大丈夫なの?汚い。
804 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 00:02
>803さん
汚くないですよ 生の骨じゃないし
それにお気に入りなので安定剤代わりなのかもしれませんね
子供が汚いぬいぐるみを捨てるのを怒るのと同じ感じです
805 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 00:03
806 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 00:40
>805
煮干あげてるんだからいいじゃないか!
807 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 00:56
ペディグリーミキサー、オーストラリア産なら安心だよ!
808 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 01:18
室外犬なのですが、引っ越したら隣近所のおばさんとかが
可愛がってくれてるのは大変ありがたいことなんだけど
勝手に食べ物与えてるみたいなんですよね。。。
帰ってきたら、たまにフード入れに
ごはんとワカメの味噌汁が入ってたり。。。
どこの家の人が与えてるか分からないんですよね。
こんな場合は皆さんだったらどうしますか?
こちらでご飯に味噌汁ぶっかけの話も
見かけたので書き込んでしまいました。スレの内容と少し離れてて
すみません。。。
自分の飼い方を先ず考えろよ?
そんでー、ま、も、れ!
神経質になりすぎることもないし、犬のためにご近所の縁を切ることもない。
うまくやれ!応援しる!!
810 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 03:44
>808
家に鍵かければ。それで解決でしょう。
811 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 04:55
とりあえず現場を見つけて注意すれば?
その際、「みそ汁には塩分その他が多くて、以前飼っていた犬を
そのせいで亡くし、大変後悔しているので、この子にはあげないのです」等と
作り話をして相手の感情に訴えるとか。
うちの隣のババァもそういうヤツ!
>>809 良かれと思っているのか、留守中にリード外して散歩逝ってたり
ウィンナーとか食べさせられてた。
外でつないでると色々な人が犬に餌やるよ。
神社のハトじゃねぇっての。
ま、もう10年以上昔の話だが。
話ズレてるのでsage
813 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 07:27
クッキー3枚しかって、市販のクッキーって
結構カロリー高いよね。
814 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 09:00
>808
顔見知りのところのラブがその状態で
糖尿になり飼主は毎日インシュリン打ってるよ。
今は室内飼いしてるけど既に手遅れみたい。
骨と皮だけになっているらしい。
せめて玄関にでも入れてあげることは出来ませんか?
815 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 10:23
>808
近所から餌がもらえるならじぶんのところはあげなくてもいいじゃないの?
食費が浮きますね!らっきー。
816 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 11:02
>813さん
ダイエット用のクッキーって書きませんでしたっけ?
普通の市販のよりはカロリー低いと思いますけど
ここって安全なドックフードの話じゃなかったですか?
みんな揚げ足ばっかりとって全然ドックフードの話なんてしてないですね
817 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 11:25
↑それが2チャン。
現場を見つけるのが一番良いんですよね。。
共働きなのでなかなか発見まで逝かず、
たまたま犬が残したと思われる味噌汁ごはんを見つけて
初めて知り、反省。。。
補足ですが、犬は雑種です。(母親が柴なので、似た大きさです)
北海道の田舎で、2階建ての2軒長屋のボロ家に住んでます。
なので、隣の家の方や、向かいの家の方は普通に触ることとかも可能な
状態です。
車道の前とかでもないですし、日当たりが良いので
引越し前と変わらず外で飼ってますが、
ここのスレの塩分の事とか、814さんのレスとかを見たら
もっと考えなくてはと思いました。
レスくれた方ありがとうございました!
819 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 12:47
>817
同じ2ちゃんでも全然違うんですね
いい人は沢山居ましたよ
ここは最悪ですね
>>819 オマエモナーと言って欲しいのですか?
その手の煽りをする人は揚げ足取る人を非難できる立場にありませんよ。
ペット可なところを探したので、悪天候などによっては
家の中へ入れたりしてます。
外が大半なので、室内飼いに急に変えても犬にとっては
大丈夫かな?とか心配もありますが、
塩分などのせいで手遅れになったらと考えると余計怖いので
今後室内にするか、室外でレスで頂けたように対策をとるか
夫とも相談してみます。
そしてスレと内容がまた少しズレてしまったのでsage
822 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:13
>820
別に煽ってなんかないけど?
オマエモナーなんて言われたくもないけど?
真面目に相談したのに煽りばっかりだから最悪って書いたんだけど
なにか?
823 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:29
>>822 貴方は真面目に相談してるつもりもでも
あまりにも文章が馬鹿っぽかったんで煽られたんでしょう。
自業自得ってやつじゃないんでしょうか?プッ
>>822 794は核心を突いてる。
それを、あなたは自分の意にそぐわない発言だからって
ただの煽りだって受け取ったんですね。
それであのレスしてるんですから、
まともに取り合ってもらえないのも仕方ないでしょうね。
あれでは人の言う事なんか聞く気が無いんだと思われても仕方ない。
あなたが最悪な対応をしたのだから、最悪なレスしか来なくて当然です。
自分が質問する場合には、2ch調の文体や軽率な非難は避けるべきです。
それが出来ていれば、ここよりもっと酷い板でもちゃんと答えが返ってきます。
あなたは、2ch慣れしてない以前に人として相手に対する敬意に欠けていますよ。
825 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:42
>823あの文章で馬鹿っぽいなんてあなたこそ馬鹿で読解力が無いんじゃないの?
>824
まともにとりあわないないなんてここの中だけでしか
威張れないような哀しい人達なんですね
826 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:45
ちなみに違うスレの方達は真面目にレスしてくださいました
あなた達が馬鹿にしたような文章でもね
827 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 14:04
>826
馬鹿に粘着な連続カキコされてゴネられるより
手っ取り早く馬鹿を追い払った方がマターリできるしね。
ただ、どこでも馬鹿に付き合いよく優しいレスしてくれる人がいると
思ってたら大間違いだよ。
>>826 あのさ・・・そのスレの住人なんだけど・・・。
ここで煽りあいしてんのは勝手なんだけど、あんまり馬鹿なことしてると
その親切な人たちに迷惑が掛かると思うぞ?
829 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 14:12
830 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:40
>>816 「ドック」フードって書くのやめようね と揚げ足を取ってみる。
個体によって消化吸収能力は異なるけど、
いずれにせよ摂取カロリーを減らせば必ず痩せるよ。
是自然の摂理也。
今より2~3割フードを減らしてみ。
数ヶ月後には必ず痩せてるよ。
これも参考にしてな。
ttp://www.iams.co.jp/products/kyuyo/kyuyo.html あ、↑見ても今の体重に合わせてフードやっちゃダメだぞ。
目標体重より1~2割少ない体重に合わせてフードの量調節するんだ。
ま、そこまで厳密にせんでも今より2~3割減らすだけでいいと思うぞ。
ユカヌバはライトといえどもかなり高カロリーだ(387Kcal/100g)。
他社の一般フードと変わらんぐらいのカロリーだぞ。
もっとカロリーの少ないフードに変えてみな。
その方がダイエット中の犬のストレスが減るからな。
目ヤニとか多いんだったら、なおの事変えた方がいいだろうな。
別にオレはユカヌバが皆が言うほど糞フードだとは思ってないけどな。
クッキーは出来ればヤメとけ。
ライトでもあんまりカロリー変わらん。
サイエンスだったら箱にカロリー書いてあるだろ、比べてみ。
まあ、3枚ぐらいだったら、100Kcalにもならんだろうけどな。
ウチの場合、減量中はオヤツもフードだった。
主食とはなるべく味の違いそうなの買ってきてな。
小粒のフードを5~10個/日ぐらい(ウチは超大型犬)。
まあ、アセらず気長にやってみ。
それでも痩せないんだったら、ホルモン系統の異常だろうから医者に行け。
どうだ、親切なマジレスだろ。
みんな、もうちょっと親切にしてやれよ。
831 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:42
フリスキーアルポの3万人モニター当たった。
結構豪華。
832 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 19:12
816>
他のスレでも相談したっておっしゃってたから
もう解決済みなのかもしれませんが、
ダイエットにはカロリーコントロールばかりではなく、
やはり運動が大切なんじゃないかと思います。
ゴールデンなら安全な広場でボールを取ってこさせたり、
お散歩をちょっと長めにすることで
筋肉がつき基礎代謝が上がるので痩せるのではないかと思います。
私も、大きい犬なんだからダイエット中でもダイエットクッキー3枚くらい
別に良いんじゃないかって思います。頑張ってくださいね(^^)
あと794のことですが、
多分彼はあなたに好意的にユーモアをまじえてアドバイスしただけでは?
833 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 19:19
>>831 煮こごりの中にグリンピースが入ってるような奴だっけ?
834 :
816です:02/05/02 19:52
>830さん 832さん
とても丁寧なマジレスありがとうございました
早速参考にさせていただきます
おやつもそうですね、出来れば中止したいのですが
3枚で45カロリーなのでしかもすごく楽しみにしてるみたいなので
運動の方で頑張りたいと思います
もうカキコはしません
ただお二人にはお礼が言いたくてまたカキコしましたが・・・
本当にありがとうございました
835 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 21:38
もう来るな。つまんないヤツぅ~~~
2ちゃんで真面目なレスを望むほうがマチガイ。
みんなちゃんと人間見ていいヤツにはちゃんとレスくれてるよ。うはっ
836 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:15
>>794は愛のある良い人だと思うよ。
なのにあんなレスを返すなんて。。835に同意。つまんないひとですね。
837 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:20
>>834 運動で痩せるのはまず無理。
楽しみにしてようが、心を鬼にしておやつを止める。
フードを減らすことを考えましょう。
838 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:20
愛犬元気マンセー(藁
839 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:21
ビタワンマンセー
840 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:25
今までの買い込みを総合すると。
横綱 ユーカヌバ
大関 ハーベスト、ニュートロ
関脇 ソリッドゴールド、ビタワン、サイエンスダイエット
前頭 愛犬元気、ザ・日本犬、ペティグリーミキサー アルポ
といったところだろうか。
841 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:10
>>830 アイムスのホームページみて驚いた.
387kcal/100gって,普通のフードより高いんじゃない?
AAFCOの規定だと「ライト」って表示できるのは,
ドライフードだと310kcal/100g以下じゃなかったか?
と,思ってAAFCOを調べたらやっぱり310kcal/100g以下だった.
(ちなみに,AAFCO Regulation PF10-(C)-(1)ね)
どうなってんの?
842 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:24
ビタワンとペディグリーならどっちがいい?
843 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:41
>>830 >もっとカロリーの少ないフードに変えてみな。
>その方がダイエット中の犬のストレスが減るからな。
これはどい言う意味れすか?
フードのカロリーによって犬のストレスが変わるのれすか?
>>843 いや、量の話でしょ。漏れは830じゃないけど。
ていうか当たり前じゃん(ワラ
たとえばカロリーの比較的高いものだったらダイエットさせるときに
量を減らすしかないけど、
カロリーの低いフードなら量はさほど減らさずにあげられるってことじゃないの。
>>834 マジレスしなきゃいかんのかな?
まあ、オレ親切だからマジレスしてやる。
あのな、カロリーが高かったら食べさせる量は少なくていい訳だろ。
ダイエット中は摂取カロリーを絞らんといかん訳だから、
カロリーが高いとほんのちょっとしかフードを食べさせてやれん訳だ。
ここまで分かるか?
逆に低カロリーだとダイエット中でもある程度の量を食わせられる訳だ。
だから犬が空腹を感じずにすむ=ストレス少ないと言う理屈だ。
分かったか?
それからみんな、もうちょっと816に親切にしてやれよ。
まだ2ちゃんに馴れてないんだろう。
或いはとっても真面目で不器用な奴かも知れない。
異端者をイジメて排斥する社会はロクな社会じゃないぞ。
今の若者には、おおらかな心が足りんぞ。
「人よ寛やか(ゆるやか)なれ」ってプーシキンも言ってただろ。
>>841 確かに。
でも310Kcalを超えているライトフードって一杯あるぞ。
例えば、アボでもテクニカルでも340~350ぐらいある。
どうなってるんだろう?
AAFCOの定義に縛られずにライトと標榜していいのかな?
解明任す。
スマン
>834でなくて>843だった。
>>844 アリガト。かぶっちゃったな。
アンタの説明の方がずっと分かり易いな。
国語の成績良かったんだけどな。
ちょっと鬱。
847 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 00:32
横綱 ユーカヌバ
大関 ハーベスト、ニュートロ
関脇 ソリッドゴールド、ビタワン、サイエンスダイエット
前頭 愛犬元気、ザ・日本犬、ペティグリーミキサー アルポ
まじ?ソリッドとビタワンが同レベルなの?
な!?多少ためにはなるだろ?
849 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 01:16
ビタワンの位置間違ってるに1票!
850 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 01:20
ユーカヌバでは横綱に役不足
>>845 ヨーロッパ版のユカヌバライトのカロリーも380kcal程度でした.
(MEが記載されていなかったので保証成分から計算した)
日本版のものを保証成分から計算すると318kcal/100gなんだよね.
給与試験で得た値と保証成分から算出した値の差は15%以内ってことに
なってるんだけど.
(387kcalが給与試験によるものだとすればの話.規定は同じくAAFCOね)
調べれば調べるほどAAFCOに適合していないんだよね.
それとも給与試験はAAFCOのプロトコルで行なって,表示は別ってことなのかなぁ.
845さんによれば他社製品も同じようなものだってことだから,ユカヌバに限らないんだろうけど.
任されたんで調べてみたが,解明できずスマソ.
フード会社って(輸入代理店ふくむ),AAFCOとかNRCを読んでるのかなぁ.
モッピー&ナナはどうですか?
854 :
816です:02/05/03 08:09
もうカキコしないと言ったけどみなさんが794さんに私が答えたレスって
これの事ですか?
>何も食べてないに太っちゃうんだよねーーー
>ポトチを食べながら言ってる俺の彼女にそっくりだよ。
ププ。頭悪そうダネ、お宅の彼女。
だいたいポトチじゃなくってポテチだろ。藁
>骨だって半年以上同じのかじってますし
半年以上も同じ骨・・・大丈夫なの?汚い。
だとしたら私じゃ無いんですけど・・・
誤解されているなら嫌なので書きました
親切にしてくださった方本当にありがとうございました
855 :
名無しさん:02/05/03 09:33
>>853 いいフードだよ。
>>854 もういいよ。そんなこといちいち書くなよ。去ればいいんだから。
そんな性格だから、犬が太っちゃうんだよ。
おやつやめろ! → 一日3枚しかあげてません!
上げすぎだよ。はい、止めますと書けないのか?
煮干しはミネラル分が多いからあまり上げると結石になるという
意見があったよ。>煮干し上げてる人へ!
856 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 09:40
>>855 >そんな性格だから、犬が太っちゃうんだよ。
にワロタ。
>854
おやつを楽しみにしてるからおやつをあげるのをやめられないっていうのが
なんだかなぁ。だいたいおやつってしつけなんかをするときの
為のものであって、ダラダラと毎日あげる習慣にしちゃったのが悪いのでは?
うちは別に太って無いけど、毎日あげてないよ。
857 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 09:52
ビタワンスーペリアはどうでしょう。
防腐剤着色料なし、主原料チキン、活性菌、オリゴ糖
γリノレン酸、ミネラル強化、国産原料
1kg600円ぐらい。
858 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 09:53
うちも特別なおやつはあげてないなぁ。
しつけもフードでやっている。
みんなおやつあげてるの??
859 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 10:46
性格まで決めつけるのはどうかと思うよ?
誤解されてあんな言い方されたのかもと思って嫌だったんじゃないの?
新しい人を排除していくなんて同じ人にしか意見出来なくなっちゃうじゃない?
同じ人とだけマッターリしたいならチャットですればいい事だしね
ここは匿名の掲示板 便所の落書きなんて言われたりしてるけど
そういう馬鹿とか氏ねとかすぐ書かれてるけど
そういうのも2チャンネラー気取りで見てるほうも恥かしいし
もっと世間の印象も悪くなっていくと思うな
こんな事書いて本人ジサクジエーン扱いされたら鬱だけどね
おやつあげてますよ~
散歩から帰ったら足洗ったり拭いたりしたご褒美として
でも別に太ってないけど(W
860 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 11:05
肥満の原因は
1)カロリー過多 (おやつあげすぎ、フード多すぎ)
2)運動不足
その背景に、飼い主の育て方の問題(飼い主の知識不足、心理的問題)が
あると思われ。
カロリー減らして、運動を増やせば、痩せるのは当たり前。
それが出来ないことに問題がある。
うちのワンコにはおやつもあまりあげず、
おかげで理想体重。
自分はついつい食べ過ぎて最近太り気味・・・。
・・・・ダメ?
862 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 11:46
>816
ネンチャックだな~。
来ないって言っておきながらCOMA BACKしてるし。
さっさと消えて犬と運動でもしてこい!
どーせお前もブタだろ。
863 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 12:00
>>862 coma back→come back
864 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 12:01
多分816は潔癖なヤツなんだよ。
そう思ってやれよ。
心せまいぞ。
865 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 12:14
>>816 そんなにガッカリしなくてもいいよ。
別に3枚で50kcalぐらいのオヤツやってもいいじゃん。
その分主食減らせばどうってことない。
ましてゴル(だったよね)だったら、1日千数百キロカロリー必要なんだから、
誤差の範囲だよ。
ワンが喜んでるんだったらそれでいいよ。
カロリーだけの問題じゃない。成分が問題だなんて煽りは無しにしてね。
SDのビスだったらそんなに悪いものじゃないし。
866 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 12:44
1.太ってるのが気になるならオヤツをあげるのを我慢する。
2.太っててもワンが喜ぶならそれでよし。多少のおやつはあげる。
のどっちかしかないんじゃない?
喜ぶ顔も見たいし、ヤセさせたい。それって無理。
甘く無いセンベイみたいなオヤツ(うちはアニマルワンってとこの
あわとかひえとか入ってる「歯にい~ワン」ってのを
のをたまにあげてる。歯垢をとる効果もあるらしい。自分でも食べてみたけど、
味の無いおセンベイって感じ。)
うちのワンは気に入って食べてるけど、濃い味に慣れてる子は気に入るかどうかわからんけど。
867 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 12:51
要するに摂取総カロリーの問題なんだよ。
オヤツをちょっとやったって、その分フードを減らせば問題なし。
以 上
運動もね。
869 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 14:00
どうして太らせちゃうのかが不思議。
毎日しっかりゴハンあげて飼い主と楽しく運動してれば太らないのになー。
人間と同じで少し食べ過ぎちゃった日は運動を増やして消費させればいいだけの話。
太ってる犬の飼い主さんで「あんまり量はあげてないんだけどなー」
って言う人多い気がするけど・・
>>860の意見に同意だな。
870 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 18:13
っていうか、フードに書かれている量を規定通りにあげてる
けど太ってしまうってケースが多いんじゃ?
アイムス社では割とカロリー控えめの設定だよね。
フードのカロリーじゃなくて、あげるカロリーね。
871 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 18:54
規定通りにあげるのは間違ってるね。その子に必要なカロリーを調べて
それに合う量をあげないと。いろんな体質の犬がいるんだから
書いてある量がすべての犬に当てはまるとは限らない。
でも869みたいな「あんまり量をあげてない」とかいう飼い主のほとんどは
家族1人1人がちょこちょこオヤツあげちゃってる場合が多くない?
少しのオヤツ×家族5人=たくさんのオヤツ、みたいな。
872 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 19:03
>>871 それはあるかもしれないね。
昔、俺の田舎にいた犬は外飼いで近所の人からも餌もらってたし。
しかも、もう20年も前のことだから、
餌にしてもおやつにしても、すべて人と同じ物。
なのに、特に太りもせず10年以上生きたっていうのは今考えるとすごいかも。
田舎で庭が広かったから、運動量が多かったというのは長所だったと思うけど。
872です。書き込んでから思ったが、
871とはほとんど関係ないね。聞き流して下され。
874 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 21:51
ネコの餌にドッグフードいけますかね?
875 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/03 22:04
>>874 ネコがかわいいならやめとけ。
ネコと犬では体のつくりが違う=必要な栄養素が違う。
まあ、一回ドッグフードをあげたからといって、
すぐに具合が悪くなるとは思えないがオススメはできない。
>>874 いいわけねぇだろぼけぇがぁぁ!!(ゲラゲラ
877 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 00:51
>>816 3枚で50kcalのクッキー(だっけ)を教えてください。
>甘く無いセンベイみたいなオヤツ(うちはアニマルワンってとこの
>あわとかひえとか入ってる「歯にい~ワン」ってのを
>のをたまにあげてる。歯垢をとる効果もあるらしい。
たとえ、せんべいみたいなオヤツだろうと歯垢をとれるわけないじゃん。
人間だって煎餅食っても歯磨は必要だろ?
>>877 歯垢を取る効果のあるドッグフードってのを獣医院がサンプルくれたんだけど。
どうも油っぽいぞ。
いったい、何がどうやって歯垢をとってくれるんだろ?
879 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 02:28
>877
オレは816じゃないが、
786にサイエンスダイエットのクッキーだと書いてるだろ。
よく読め。
880 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 02:28
あげ
881 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 04:49
>>877 アニマルワンのこと、それかいたの私です。
「歯垢が取れる効果があるらしい」とは書きましたけど、
だからといって=歯磨き不要だなんて言ってませんよ。
人間だって、食後にりんごを食べると歯の汚れが多少とれやすくなるとか
聞いたこと無いですか?その程度でしょ。
それほどその製品に対して過信してませんよ(笑)
882 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 05:35
スレ立てる程の事じゃないのでここで聞きますが
犬に使う歯ブラシは硬め柔らかめ大きめ小さめ
是非教えてください。
>>882 歯ブラシかい。
いきなりスレ違いな(w
獣医とか飼育質問とかくだらない質問とかミムスレとかいっぱいスレあるのに。
歯ブラシは子供用の柔らかいの使ってる。お前は?
884 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 07:34
>「歯垢が取れる効果があるらしい」とは書きましたけど、
>だからといって=歯磨き不要だなんて言ってませんよ。
歯垢が取れるなら歯磨きは不要だって言ってるのと同じだよ。
885 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 07:54
>883
まあ、食べたら歯をみがけって事で質問しゃちゃったんだけど(藁
うちは硬めでみがくというよりお掃除するって感じかな。
やっぱスレ違いみたいなのでレス不要です。
886 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 09:09
>人間だって、食後にりんごを食べると歯の汚れが多少とれやすくなるとか
>聞いたこと無いですか?
しらんかったよ・・・・・歯科医が言ってたの?
887 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 09:54
888 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 13:16
ガムをあげてういれば歯磨きは必要ありません。
以上。
なんでここっていちいちケンカすんのかなー??
890 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 17:02
容は知識をひけらかしたい人が多いのだろうな。
だからそれを否定されると妙にムキになってケンカごしになるんじゃん?
純粋に情報が欲しい人達にとって迷惑です。
891 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 17:08
892 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 17:54
>>887 青森や岩手のHPなんか紹介スてるけど、おめえは東北ズンか?
>人間だって、食後にりんごを食べると歯の汚れが多少とれやすくなるとか
>聞いたこと無いですか?
おめえ、マズでそんな事をスンズテルのか?
冷静に考えてみ。林檎で歯(ス)垢がとれるわけねえべ?
百歩譲って歯(ス)垢がとれたとスても、そこに林檎がつまるだろ?
それによ、林檎は当分多いんだから虫歯の原因になるべ?だっぺ?
>>「歯垢が取れる効果があるらしい」とは書きましたけど、
>>だからといって=歯磨き不要だなんて言ってませんよ。
>歯垢が取れるなら歯磨きは不要だって言ってるのと同じだよ。
ハゲ同。
893 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 17:55
何だかこの頃このスレ低調だなあ。
商社マンが出没した頃が懐かしい。
また正規品VS並行品で一発激しくやろうじゃないか。
便所の落書きに参加!(ワラ
>>892は厨房に決定ってことで皆さん異論ありませんか-?
無いのなら決定いたしますです!
895 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 18:47
>892
都内在住です。検索に引っかかったのを上から挙げただけ。
なんならグーグルで検索してみては。りんごは東北が有名な産地なのも知らないのですか?
なんか東北の方をばかにするような書き方してるけど、東北に恨みでもあります?
説明するのもかったるいので、
(第一、味の無いおせんべいのオヤツがあるよということだけ言いたかったのでね。
ああ、商品名や詳細なんか書かなきゃ良かったなあ。へんなひとに絡まれるし。。)
そんなに歯垢の話がしたいのなら他の板でもいったらどうですか?
もーやめなよん
>896
ごめんちょ。もうやめるっち
898 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 20:57
ペットのコジマにはどんなフードが置いてるの?
マシなのは置いてあるのかな?
今日遠出をしてナチュラルフード置いてる見せに行ってきたんだけど
そこでナチュバラ薦められたそこの店長がこう言ってた 『今、日本で1番いい
フードはナチュラルバランスです』って本当か?うちはアズミラあげてるん
だけどナチュバラとアズミラってどっちいいんだ??
900 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/04 22:20
>890
純粋にってーのはどーいうことなのかしら。
2ちゃんに何を求めてきてるのかしら。清い交際なら別のところに逝け。
迷惑はこっちのほう。
私は2ちゃんの雰囲気が好きだから、罵倒・嘆き大好きよん。
それでおのずと答えが見えてくるわ。
901 :
わんにゃん@名無しさん :02/05/05 00:15
↑百パー、ネカマ。
あーきしょいーーー!!!
902 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 00:32
ここに名前が出てないフード、出る回数が少ないフードが比較的安全かなと思っている。
903 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 00:35
獣医が、ウチの家の犬が老犬なのでドッグフードはやめさせた方が良いと言っていました。
だから、毎日、ご飯を炊いて栄養のバランスを良くとれるように、中にお肉などを入れて与えています。
そこで、考えたのですが幼犬の頃からこのような食事を取らせておけばもう少し寿命を長くするコトはできたのでしょうか?
スレ違い、スマソ
904 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 01:32
>902なるほど!参考にします。
905 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 02:00
ペディグリ再考です!
906 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 18:18
今日サンディーズというフードを買ってきて見ました。ホントは
ピナクルかライフスパンかシリアルライスとかいうののどれかに
したかったのだけど、連休中なので注文しても間に合わなさそうなので、
急遽近くの店で飼った。うすべったいので、うちのチビにも食べやすそう。
サイト見つけた。
ttp://www.sandysline.com/sub2.htm だれか使ってみたことあるる人いますか?
907 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 19:26
908 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 23:09
age入れないといけないなんて、このスレの恥だぞ
909 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/05 23:17
age
910 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 01:45
手作りご飯にヨーグルトいれてもOK?
911 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 08:47
ペティグリーにするなら、ユーカヌバにしとけ。
912 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 08:51
ユカヌバは高くて買えないよ
913 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 08:53
だったらナチュラルハーベスト。
914 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 09:00
動物病院で売ってた Dr's DIET ってフード
与えてます。
前はユカヌバあげてたんだけど、Dr's...も
気になってお試しであげてる。
どっち与えても特に変化ないみたい。
915 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 09:02
>ユカヌバは高くて買えないよ
まじ?そんな貧乏人に飼われるワンコは気の毒だね
916 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 09:15
>915
出た出た、不必要に高額なフードを煽る厨房登場
917 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 09:18
だからさ~
ユーカヌバは高くないんだよ。激安じゃん?
ディスカウント屋で山積で売られてるよ。
>>915 いくらよ?
うちはアイムス3kg1400円しか買えないんだよ!
919 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:06
ユカヌバ高すぎだよ。
920 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:31
ユカヌバで満足してるなら、このスレに来る必要ないんじゃない?
921 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:36
ユカヌバはあの値段なのに副産物を入れてしか作れない厨房フード。
922 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:43
ユカヌバを買えるのなら、吉岡のほうが良くない?
923 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:59
924 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 11:07
いい議論だ。
925 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 11:27
1ヶ月に1回は生の牛肉をあげたいね。
926 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 11:46
>>921 副産物含めているから、いいフード何だよ。ボケ!
何も分かってない奴だなぁ。
927 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 11:59
副産物含めているから、悪いフード何だよ。ボケ!
何も分かってない奴だなぁ。
928 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:01
>>927 厨房も甚だしい。
少しでもペット栄養学を勉強してごらん。
人間でも同じだが、口当りのいい高級素材ばかりの
料理を食べ続けたらどうなる?
基本的な知識が欠如していると思われ。
929 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:07
ユカヌバが口当たりのいい高級素材から作られているとでも思ってるのかい?
これを読んで、それでも副産物入りのフードを与えたければそれは飼い主の自由。
http://popup2.tok2.com/home/nekonyan/petfood9.html >だから原材料に肉副産物と書いてあっても、人間用の食材を使ったものなら私は大丈夫だと思います。
>問題は、腐敗、病気、薬物等に汚染され人間の食用として不許可になった廃棄肉を含んでいるのに
>「肉副産物」とパッケージに表示しているメーカーがいることです。(ほとんどのメーカーがそうですが・・・)
930 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:14
>>929 またハーベスト信者のユーカヌバ落としが始まったか...。
これでこのスレ終了だねぇ。
931 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:18
内容のあること書けよ。
副産物のことを書いたら「落とし」というなら、それは副産物が悪いと暗に認めていることだろ。
副産物が良いなら、そんなこと言うはずないものな。
副産物入りだからいいフードなんだろ?
その良い副産物のことを書いてるんだから、持ち上げてるんじゃないのか?
厨房とか信者とか、そういう言葉を使わないと買い込めないのかい?
なんでこうすぐ攻撃的になるのかがわからない
つまらん
933 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:25
副産物を愛犬に食べさせたければ、レバーでも買ってくればいいよ。
安いしね。
934 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:30
>>932 きっと後ろ暗い心があるからでしょう。
ユーカヌバの話になると、毎回副産物を持ち出す輩がいるのでつまらん。
おいらは正直必要なら、副産物は入っている方がいいと思っているぐらい。
けど、副産物無しとか高級志向を煽って売ってるフードがあるから、
そのフードの立場からすると、やはり副産物は粗悪なんだろうね。
一番嫌らしいのが929みたいな奴。
935 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:35
だから、副産物の話題を出して一生懸命ユカヌバをPRしてるのよ。
2チャンでも見ている人けっこういるもんね。
936 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:35
大手、つまりサイエンスとかユーカヌバを落としておいて、
考えられた高級フードということで、厨房心を煽り、高値で売る。
商売としてはそんなものでしょう。
937 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:37
サイエンス、ユカヌバに落とされる欠点なんてあるの?
938 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:39
みんな、ニュートロにしとけ。
939 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:41
>>937 難癖はなんとでも付けられる。
サイエンス 発ガン性のある保存料を使っている。
ユカヌバ 粗悪な副産物を使っている。動物虐待している。
動物虐待なんて、難癖の最たる物と思われ。
940 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:42
ユカヌバはちょっとやりすぎでないかい。それも決まって「副産物入りでもOK」
みたいな乗りで出てくるんだから。
941 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:44
動物虐待って動物実験のこと?動物実験のことならしてるんだから、
してることをしてると言われるのは仕方ないんじゃない?
942 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:44
ていうか、ニュートロ、サイエンス、ユーカヌバ、ソリッド、ハーベストで
何の問題もないじゃん。
>>933 安いレバーは抗生物質が大量に含まれているという罠
944 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:46
だからさあ、動物実験を動物虐待と宣伝するのが問題。
難癖じゃないか??
945 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:47
>>943 まぁ、どちらがマシかという話しですな。
人間もそういうものを食べさせられているこということです。
946 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:47
みんな、悪いこと言わん、ニュートロにしとけ。
947 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:49
おおっ。それは難癖ですね。
今後は動物実験は動物実験と言わないといけませんね。
948 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:50
うちは手作り。
949 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:51
>>946 うちはニュートロだが、文句ある??
なんか煽られているようで、いやな感じ。
950 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:53
いいスレだ。参考になります。
951 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:53
>>947 つーか、動物実験をして動物虐待してるでは?
952 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:56
ユカヌバよ、宣伝費と2チャン書き込み要員を減らしてフードの質をあげろ。
953 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 12:57
>>952 そりゃ、どう考えてもハーベストの話だろ。
>>949 誤解! 不愉快な思いさせてすいません。
真意でみんなに勧めてるつもり、あまり悪い評判を聞かない。
956 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:05
ニュートロってナチュラルチョイスのこと?
957 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:25
皆さん、ご苦労さん。
オレなりにこのスレは読み砕いて、理解してるよ。
ところで、このスレも終了のようだけど、並行輸入は特に問題なし
ということで決着ずみと理解して良いかな?。
958 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:50
つかさ、私は手作りだけどさ。
ハーベストも良いフードとは思っていないけどさ、
ハーベストとユーカヌバを比べちゃいかんよ。
同レベルで比べないと・・・
副産物でもレバーとかならOKだけど、
ユーカヌバの副産物は違うでしょ?
959 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:51
961 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:26
962 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:40
ユカヌバの副産物って何がはいってんの?
963 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:42
ネコの死骸
964 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:45
>>957 決着済みかどうかは自分の犬に与えてみてからだろ。
なんも理解出来とらんじゃないか、あんたは。
965 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:51
966 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 15:02
アイムスは副産物はいってないんだっけ?
967 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 15:03
968 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 15:37
>>922 >ユカヌバを買えるのなら、吉岡のほうが良くない?
あのな、2キロぐらい買うんだったら、
ユカヌバも吉岡も値段変わらんが、
18キロ買ってみ。
ユカヌバは並行なら5000円ぐらいだぞ。
吉岡なら800円x18kgで3倍ぐらいするんだぞ。
ウチは月に30キロ使うんだ。
>>957 >並行輸入は特に問題なしということで決着ずみと理解して良いかな?。
ハイ結構です
>>929 >ユカヌバが口当たりのいい高級素材から作られているとでも思ってるのかい?
>これを読んで、それでも副産物入りのフードを与えたければそれは飼い主の自由。
>
http://popup2.tok2.com/home/nekonyan/petfood9.html オマエ、アホやな、同情するよ。
これでどうしてアイムスの使ってるバイプロが
4Dだって決めつけられるんだい?
大体AAFCOは"human grade"と表示せよとは求めてないし、
表示してないからと言ってなぜ4Dと決めつけられるんだ?
そもそもnekonyanのページって、狂信的でコワイって有名じゃん。
971 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 16:06
悪いことは表示したくないからね。
アイムスのネット要員はリストラ寸前の者らで、筋道や論理はどうでもいいから
とにかくメチャクチャに引っかき回してウンザリさせろと言われてる。
話題の副産物だけど、アイムスは動物実験をくり返して、副産物を入れてる害が
出ない量のデータを他の会社よりは持ってる。
宣伝のイメージに惑わされないようにして下さい。
972 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 16:09
ビタワンスーペリアでいいじゃん。
うんちの状態はアイムスやサイエンスなんかと変わらないし
便臭があまりしない。
971の言う「副産物」ってどういうのを差してるわけ?
974 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 16:32
糞尿も入ってるけど、フンを食べる犬もいるようだから、これが害になるのかは
自分にはわからない。
糞尿?入ってないよ。
膀胱も直腸も入れるんだったら糞尿も入るでしょ
977 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 17:02
>>972 オマエ、AAFCOの定義、読んだことないな。
糞尿入ってて当たり前じゃないか。
もう一辺勉強し直してみ。
>>972 オマエ、AAFCOの定義、読んだことないな。
糞尿入ってて当然じゃないか。
もう一辺勉強し直してみ。
まあ、別に入ってて毒ってもんじゃない。
味見する奴の気が知れないけどな。
979 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 17:08
>>972 オマエ、AAFCOの定義、読んだことないな。
もう一辺勉強し直してみ。
まあ、別に入ってて毒ってもんじゃない。
味見する奴は阿フォだが。
あおりにマジレスしてみる(972じゃないよ).
>>977-979 「manure」って何のことかわかる?
適切な処理で取り除けないもの以外は,混入させてはならないって書いてないか.
>オマエ、AAFCOの定義、読んだことないな。
Feed Ingredient Definitions の 9.42 を読んでみな.
981 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 18:24
しかし相変わらずアイムス煽りは酷いねぇ。
なんでここまで悪口を言わないといけないんだろうね。>>厨房諸君
982 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 18:33
確かに...。
ハーベスト煽りよりひどい。
983 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 18:50
この調子じゃ、まだまだ続くな・・・・
誰か新スレ立ててくれ
984 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 18:51
ハーベスト、ニュートロ>....ペティグリー、愛犬元気、....>ビタワン...>ユカヌバ
ってところでか?
985 :
977~979:02/05/06 18:55
ゴメン、ゴメン。
ちょっとパソの調子が悪かったんだ。
>>980 もちろん知ってる。
ただ、これは結果的には入ってて当然って事だろ。
986 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:04
缶詰の中では自分はデビフがいいと思ってるんだけど、どうかな?
987 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:16
うちは愛犬元気でよかったよ。誰も叩く人もいないしね。
食いつきもいいし、ワンコは健康だし、申し分のないフード。
988 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:21
ユーカヌバはそんなに悪くないよ。
>>985 AAFCOがいっている取り除けない部分ていうのは,皮膚に入りこんでいる毛根などの
ことだろ.
胃や腸は水洗いや湯で煮たりするから,内容物は残らないはず(残るようでは適切な
処理とはいえないでしょ).
9.42を読めばわかると思うけど,最初に書いてあるのは混入してはいけないものの
名前でしょ.その次にエクスキューズとして「どうしても取り除けないものは」と書いて
あるはず.
「どうしても取り除けないものが入る」と「名前が挙がっているものすべてが入って
いて当然」とはちがうとおもうが,どうよ?
990 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:35
厨房、厨房と連発するヤツが厨房なんだよ。
991 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:37
992 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:50
副産物を入れてるんだから、入れてるものを入れてるといわれるのは仕方ないだろ。
アイムスじゃ、下っぱ社員(人間ね)はその副産物入りフードを食わせられるからこれも悲惨。
993 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 19:53
前に「副産物を入れてないことしか売りがない厨房フード」という煽りがあったが、
副産物を入れてないのは良心的だよ。表示してないだけで入れてるメーカーもある
が、なにしろ野放し状態。
>>985 9.42はAnimal By-product meal の規定だった.
Meat by-products の規定は9.3.
9.3によれば,「Stomachs and intestines freed of their contents」だから,糞尿は
入っていてはならないことになる.
995 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 20:14
アルポあげると近寄っただけでうなるよ~。
よっぽどおいしいみたい。
消臭効果があるって話だけど逆にくさくなったって
家族が…。あげた人いかが?
>>995 うんちゆるくなるような気がするの。べちゃってなるみたいな・・
うちのワンだけかな?
997 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 21:15
998 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 21:18
>994
だから9.42の定義で、エクスキューズ出来るから、
入ってるって考えるのが普通なんじゃないのか?
1000 :
わんにゃん@名無しさん:02/05/06 21:33
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。