物凄い勢いで誰かがくだらない質問に答えるスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬猫
調べるのが面倒臭いという初心者は質問をここに書いておけ!
ただしペット犬猫に関する質問のみだ。板への質問は許す。
知ってたら誰かが答えるし、知らなかったら知らないと答える。
ただな、人口少ない板だからな、しばらく放置されても泣くな。
マルチポストは勘弁な。

【こういう奴こそここに書き込め】
・質問しても「過去ログ探せよバカヤロウ」と言われた奴。
・犬猫大好き板の右も左もわかんない奴。
・検索と言う言葉を知らない奴。

【こういう奴が答えろ】
・「ガイシュツです」と言わない奴。

前スレは>>2-3
荒しは無視して、マターリと。
3
992 名前:わんにゃん@名無しさん 本日の投稿:02/03/22 17:03
猫の帰巣本能/帰巣能力について質問。

1)飼ってた猫を(旅行につれてって見失うなど)遠隔地に放置した場合、
どれくらいの割合で家に戻って来られるのでしょうか?

2)あるいは、どれくらいの距離までなら、戻ってこられるか?
 10km以上? 数KM程度? 百メートル以内?

3)また、そもそも、自分の足で家に戻りたいという強い意欲を
猫は持ちうるものなのでしょうか。

993 名前:わんにゃん@名無しさん 本日の投稿:02/03/22 17:03
素朴な質問デーッス。

犬猫板、良スレ駄スレ糞スレマターリスレ、
色々ありますが、これらすべてのスレに
みなさんは目を通してますか?

自分は、基本的に犬好きなので
犬スレは見るけど、猫スレはあまり
見ないなぁ。

くだらない質問してスマソ。

994 名前:わんにゃん@名無しさん 本日の投稿:02/03/22 17:04
くだらない質問スマソ。
ウチの近所でプードルもらってくれー!って人がいるんだけど、
実はウチはみんな働きにでてて、日中留守になってしまうんです。
よく子犬のうちはやっぱりいつもそばにいてあげないといけないといいますが、
この場合、やはりもらっちゃだめでしょうか?(子犬、グレちゃうとか…)
ご意見、お願いします。

996 名前:わんにゃん@名無しさん 本日の投稿:02/03/22 17:05
撫でられるのが嫌いな犬の飼い主さんっていますか?
うちの犬は私に撫でられるのはいいのですが、他人に撫でられる
のをとても嫌います。子犬の頃は誰にでも撫でてもらうのが大好き
だったのに・・・。
撫でられそうになっても最初は抵抗しないで、いきなりワンワン吠え出す
ので私もわけがわかりませんし、相手もものすごくびっくりして怖がって
しまいます。子供だと問題ないのですし、他犬にも寛容です。


998 名前:わんにゃん@名無しさん 本日の投稿:02/03/22 17:13
あのう、雄猫でも発情すると「あお〜あお〜」と声を出すのでしょうか?
わかる方お願いいたします。
5わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:03
MIXって血統書あるの?
純血同士で生まれた一番初めのMIXなんだけど…。

教えてください。
6わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:06
>>5
あるわけない。
>>5
.∧ ∧
( ゚Å゚)ハァ? ネタデスカ?

因みに、MIXとは雑種のことな
8勘弁してください・・・:02/03/23 02:25
家の前を散歩コースにしてるおばはんの事です。(それだけなら全然かまわないです)
庭で自分の犬(雑種・オス)と遊んでいたら
「この子(散歩している犬)恋してるのよ」
と言ってリードはずして自分の家にはなしました。(おい・・)
自分の犬が咬んだらいけないと思い、止めに入ったら
「いつも仲良く遊んでるわよ」(というか、勝手の人ん家に放すなよ)
さらに、交尾しようとするので急いで二匹を離しました(おばはん犬、生理中)
「大丈夫よ、大きさ違うから」と呑気なおばはん・・・。
思わず「わからへんよ、そんなの・・子供出来たらどうするの?」
と、聞いたら何も言わずに、行ってしまいました。
おばはん犬はコーギーで自分の犬は柴犬ぐらいです。
前置きは長くなりましたがこの大きさって子供できますか?
教えて下さい、宜しくお願い致します。
長文失礼致しました。(このおばはんマジで勘弁してくれ・・・)

9わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:45
そりゃできますがな。
その犬にタバスコ潅腸した後、ババア〆たれ!
11わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:10
うちの猫は成猫でもらった猫で、もらった人も人からもらったので年齢不詳でわからない
うちに来てからはだいたい6年くらいかな3年くらい前に牙が抜けました
健康状態はよくて好奇心旺盛なんだけど何歳くらいなんだろう?
牙って何歳くらいで抜け落ちるものなの?
12わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:14
>>11
わたしも知らないのにレスしてすまん。
うちの猫は15歳だったが牙は抜けてなかったよ。
おたくのニャンコは相当の歳なんじゃないかな。
ちなみに、15歳って人間で言うと何歳くらいですかと
獣医さんに訊いたら、80−100歳という、アバウトな
答えを得ました。
13勘弁してください・・・:02/03/23 03:43
>>9−11
回答有難う御座いました。
つーか、子供出来てたらやばいやん!!
おばはん、どないするんやろ・・・。
責任取れって言われたら、どつきますよ。
産まれてくる子犬の事考えたら腹たってきますわ・・。
14わんにゃん@名無しさん:02/03/23 05:43
>13
お怒りはごもっともなんですが、
ヒート中の未避妊犬を庭に出しっぱなしというのも
いかがなものか。
万が一、逃亡犬などがついフラフラと臭いに寄せられ
まぐわってしまう可能性も明確にしておきたい。
いずれにしても、不幸なのは、
犯されるメスと生まれてくる子犬だし


と言ってみるテスト
15わんにゃん@名無しさん:02/03/23 05:46
と、書いてみて、ちゃんと読んだら13=8の犬がオスであると判明。
勘違いでスマソ
欝だ。逝って来ます
165:02/03/23 10:40
>6,7
犬猫大好きのどっかの板に、近所にチワワとなんかのMIXで血統書付きなんです、
と自慢するおばさんがいる。と書いてあったから血統書あるの?って思いました。
やっぱりないですよね。ありがとうございます。
17わんにゃん@名無しさん:02/03/23 15:41
自分で書いて血統書と言っている、に一票。
18わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:48
ペットシートを引き裂くと中から粉みたいな物が出てきますが(たぶん水分吸収体)
こういう粉タイプではないペットシートってありますか?
犬がシートを食べてしまうので困っているんです。
19わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:50
自分ではじめて犬とか買った年齢は??
20わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:05
>19 34才
21わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:09
>19
買ってはないけど、拾ったけど22。
22わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:25
>>21 だったら君には答える権利なし。
23わんにゃん@名無しさん:02/03/23 22:33
虚勢済みの雄ですが、虚勢前から足を上げてオシッコします。
でも、マーキングではないらしく、トイレのシートの上でします。
座ってしてもらいたいのですが、どうすればいいですか?
もう無理でしょうか?
ちなみにトイレ以外で粗相をするときは座ってしてます。
(座布団の上とかケージ外)
24わんにゃん@名無しさん:02/03/24 00:17
板違いかもしれんけど・・・
さっき友達から、「知り合いのペットショップが潰れて、貰い手が見つからないと
100匹前後の犬が明日処分されてしまうらしいのです。もらってくれる方は
(メールアドレスが書いてある)まで連絡してください。飼えない人も友達に回したりして協力
して!」 ってメールが来た。ホントなら、私も友達に回して協力しようと
思うけど、なんかいまいち、信用できません。
店が潰れたら、そのペット処分したりするものですか??
25わんにゃん@名無しさん:02/03/24 00:24
最近CMでよくかかってる日韓の歌ありますよね、
ケミストリーのやつ。あれの、女性が歌っているたかーい声で
猫の近くで歌ったんですよ、今日。ラーラーラー♪
レッツゲットゥギャザー♪って。
そしたら見たこともない威嚇されましたよー。毛がたっちゃって、
睨まれました。まだ歌い続けてたら、これも今まで聞いたことが
ない低い声で「なーおなーお」と威嚇されました。
そんなに嫌だったのかよー!
猫がいる方、是非歌ってみた下さい。
26わんにゃん@名無しさん:02/03/24 00:35
>>24
有名なチェーンメールです。
倒産した場合、商品である動物を勝手に処分できません。
閉店する場合は取引先を通じて、他のショップに引き取られます。
店名が無い場合は信用しないこと、店名がある場合には
イエローページ等で電話確認して下さい。
27わんにゃん@名無しさん:02/03/24 15:01
広い敷地内で猫さんを探す方法を教えてください。
ダウジングではなかなかうまくいきません。
おねがいします。
ダウジングって曲げた針金を使うアレですか?
>>28
にゃん
30わんにゃん@名無しさん:02/03/24 15:30
>>27
猫が埋められていれば、見つかるかも。
31わんにゃん@名無しさん :02/03/24 18:14
俺の家の親父は俺より犬をかわいがっています。
そんな事は関係無いんだけれど、犬がうるさいんです。
親父は昼いないから知らないだろうけどムカつきます。
親がいても犬の嫌がる音をさりげなく出す方法ってありますか?
>>31
犬を自分の配下にすれば、鳴かなくなるよ。
33でんたり〜:02/03/24 18:50
みなさん、歯の手入れってやってますか?
たまにウチの犬の歯を磨こうと試してるんですが、
当然口の中に物を入れられるのを嫌がって、奥の方は全く磨けません。
人間のお菓子とかやらないんで、比較的口は綺麗なんですが、
ちょっと茶色くなってる部分が奥歯にあるんで、綺麗にしてやりたいんですが・・・。

ハブラシなどを口に突っ込まなくても、歯を綺麗にする方法ってありますか?
良い方法があったら教えてください。
34わんにゃん@名無しさん:02/03/24 19:11
>>32
前噛まれました。
35わんにゃん@名無しさん:02/03/24 19:43
>33
前、骨をあげると良いとのことで、肉屋さんから豚だか牛だかの骨を分けてもらい、
あげていました。でもキレイになったかどうかは疑問…というか、結構臭うので…
他に試した方いらっしゃいます?
36わんにゃん@名無しさん:02/03/24 19:47
>>31
餌を自分で与えてごらん。泣かなくなるから。
世話してあげると泣かなくなるよ。
自分もそうだったので。
家族が旅行した時に餌を仕方なく与えて糞の始末もやってたら泣かなくなったよ。
37わんにゃん@名無しさん:02/03/24 19:49
>>35
お湯で茹でてからでないと特に豚なんかでは腹壊しますよ。
ゆでてから与えるのは常識です。
>>34
リベンジがんばれ!
39わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:28
これから生後1〜2ヶ月の子猫を買おうと思うのですが
虫下しはどういう名前の物で生後何ヶ月位で飲ませた方がいいですかね?

因みに、前に飼っていた猫の肛門から5mm位のヒルみたいな
白い虫が出てきたので、獣医で貰った「ドロンタール」とかいう
複数の虫に効くのを飲ませたけど糞と一緒に出てこないで
予防接種した後に60cmくらいの条虫を吐き出してしまったので
これよりも効く薬ってないですかね?
40わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:31
>>虫がいるのを確認してから
駆虫してね。
それから生後1月で売りに出してる
ショップまたはブリーダーってどこ。
常識疑うけど
41でんたり〜:02/03/25 00:35
>お湯で茹でてからでないと特に豚なんかでは腹壊しますよ。
>ゆでてから与えるのは常識です。

それでどれくらい歯が綺麗になりますか?試してみようかな・・・。
前に”ハブラシの嫌いなワンちゃんに”みたいな宣伝の
液体歯磨き粉を見たことがあるんですが、そういうのは効果あるんでしょうか?
4239:02/03/25 00:41
>>40
あ、生後1〜2ヶ月の雑種猫貰うか、生後2ヶ月のハーフ猫を
買おうかと・・・。
43わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:43
>>39 生後1ヶ月なんて絶対ダメ!冗談じゃない!
どこから子猫を連れてくるのですか?
前の猫はどうしたの?
まさか前回は予防接種と虫下しを一緒にしたの?
猫を殺す気ですか?
お医者様ときちんと話し合ってますか?
ご近所のペットを飼ってる人から評判の良い病院の情報を集めてますか?
でも私がもしもブリーダーだったとして
あなたの話しを聞いたら絶対に猫は譲りません。
猫もあなたも不幸になるだけだと思うので。
4440:02/03/25 00:49
>>43
禿同!!
虫下しの知識を得る前に
生体を飼う心構えを学んでくれ。
45わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:53
>>39 >>40 に禿同!
ハーフと雑種の違いもわかんないようだし。
前の猫って可哀相だけど、逝っちゃったんだろうな・・・・・・
46わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:57
>>39 は頭に虫がわいている模様。
駆虫したら、ドロンタールで
47わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:59
>39
猫飼いってマジ怖いわ。
48わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:01
犬にビールあげても大丈夫?ちょっと舐めるくらい。
49わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:05
>>48
あげなくて済むのなら、
あげないのが良かろう。
ただ、犬がいたずらで
舐めてしまったら、
もうしないよう、躾けろ。
取り敢えず、水を飲ませろ。
それと、犬に舐められる
所にビールなんか置くな。
5039:02/03/25 01:14
前の猫は生後半年位の子猫で、獣医任せで1度目の予防接種を
した数日後に肛門から5mmの虫が出てきて、2度目の予防接種を
する2週間前と1週間前にドロンタールを飲ませたけど
効かなかったみたいで、2度目の予防接種をした後に体調悪く
なって条虫吐き出してから更に体調悪くなって3日後に氏んで
しまったのよ。

何か、その獣医はヤブっぽいから今度は違うとこにするけど
同じ過ちをしたくないので今度は先に虫下しをして暫く様子を
見てから予防接種をした方がいいのかな?
虫がいると嫌なので・・・。

>>44-47
芯でいいよ。
51わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:14
うちは父がビールあげたがる。なめるくらいなら平気じゃないの?
52わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:17
>39
初めからそういう風に書かないあんたが悪いと思われ。
53わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:20
<<50
先にするのは、まず検便。虫がいる
事が確認されたら、駆虫。
まず、貴方の飼い方に興味あるのだが、
外飼いですか?
聞いている限り、駆虫と予防摂取を行った
その医者は同一人物だと思うけど、カルテ
作ってるのかな?
でも生後半年の予防摂取は遅いよ。
あと芯でって言わないでね。
態度悪いよ。
5443:02/03/25 01:28
>>50 教えを請うておいてその態度は何?
あなた程度の猫スキルで医師の実力を図るなど烏滸がましい。
自身の心根の貧しさと無知を恥じなさい。
猫のみでなくあなたは動物と一緒に暮らすに値しません。
自分の猫をその無能さ故、死なせた人が
仮にも動物の生死が話題になるスレで
叱責されたからと他人に「芯でいいよ。」 とはどういうつもりですか?
動物を飼うとはその生き物の命を預かると云う事です。
あなたに猫をそして全ての動物の命を預かる資格は有りません。
55わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:30
ところで、手術をしたあと麻酔が切れる前に返されるのは普通のこと?
5639:02/03/25 01:31
>>53
猫は家飼いです。
2度目の予防接種する前に検便を3回もやって貰ったけど
アッサリと「虫はいません!」と言われたのよ。
5mmの虫が出てラップに包んで見せたのに・・・。

後、生後半年じゃ遅いんとは・・・。やはりヤブっぽいなぁ。

>態度悪いよ。
スマソ。
57わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:34
>>55 なんの手術かにもよるんじゃない?
避妊等で家が近かったりとか患畜が神経質で
目が覚めると直ぐに騒いだり暴れたりするコなら可能性あり。
58わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:34
先ほど、50に芯でいいと言われたが、
生体飼うなよ。まじで。
それから、何でも医者に任せるなよ。
虫がいると嫌とか言ってるけど、
貴方自身の飼い方はどうなの?
外飼い?餌はちゃんと選んでる?
59わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:40
>>39>>56
貴方の前猫、いくつの時に
貰ったの?
60わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:41
くだらない質問なんだけど、
家飼いでも虫つくの?
6155:02/03/25 01:42
>>57
どうもです。
避妊手術です。麻酔切れなくても帰されることあるんですね。

62わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:43
詳しくは知らんが、加熱してない肉
(牛肉、馬肉は大丈夫みたい)あと
川魚(鮭もね)、野菜にも付くんだろ。
あとなんかのスレでドライフードを
よく見たら、白い虫がうよようよよ
いた、という話を聞いた。
63わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:43
>>60 付くよ。不用意に生肉あげてたり
蚤対策を怠ってると。蚤がいるコは寄生虫持ってるコ多いよ。
64わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:47
うん○に混じってる虫って動いてるのばっかり?
虫だってすぐ分かる?
65わんにゃん@名無しさん :02/03/25 01:48
>>62 >ドライフードを よく見たら、白い虫がうよようよよいた
それは寄生虫ではなくてフードの保管状態が悪くて
単純に外部から虫が付いたのではないでしょうか?
66わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:49
>>65
そうか、スマン。見間違いか。
67わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:50
>>64 瓜実条虫などは米粒大の白っぽい死骸のみ体外に排出されます。
素人目には判断しにくいかもしれませんよ。
68わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:51
>>62,63
ありがとう。
生肉はあげたことないからいいけど、
フードの管理はしっかりしないといけないんだね。

蚤対策。一回クスリで全滅させたんだけど、
家飼いで再度蚤が発生することもあるの?
猫だから、拾ってからは外界には一切触れてないですが。
69わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:51
ノミの腹の中には、条虫の卵が
寄生されており、ノミをつぶしたり
して、その卵が猫の口はいると
虫がわく、との事。
70わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:54
>>68 蚤対策、一回で全滅って何の薬を使ったんですか?
それは物理的生物的に無理だと思います。
万全を期するなら完全室内飼いでも蚤対策は定期的におこなうべし。
71わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:56
>>68
バルサンかな?
72わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:57
>>70
1回の意味が違うんじゃ…?
73わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:00
ハイターを入れた水に、猫をまるごと3時間くらい漬ければ、蚤は死にますよ。
>>68
検便しても、その便のなかに卵が見付かるとはきまらないよ。
うちは、便のなかに出た虫をみるのが嫌だったので、溶けちゃう
という注射をしてもらったよ。
75わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:01
>>70
フロントラインだかプログラムだかいうやつ
獣医さんでつけてもらったら蚤いなくなったよ?
その後1年間、家にも猫にも、蚤の陰も形もなかったけど
ゴキブリみたいにどこからか入り込んでくるのかな?
76わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:02
>>73
飼い主の貴方も御一緒にどうぞ。
77わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:02
>>76
飼い主ではありませんからご心配なく。
78わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:03
>>75
外で犬猫を触ったりして
もらうこともあるよ。
79わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:04
>>77
そりゃまた、また残念。
でも御遠慮なさらずに、
暖まっていったらどうですか。
心の蚤も取れますよ。
80わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:06
>>75
窓から入ってきたり服や靴に付くこともあるよ。
>>75
フロントラインは猫や犬の身体から蚤を排除するのであるから、
家のなかにはいることがあるよ。卵も含めて。
82わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:09
>>79
ハイター水は冷たいですよ。とても暖まれません。
それに心の蚤が取れるとは思えませ。
猫ちゃんの身体の蚤が取れることは何度も確認済みですが。
83わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:09
犬の耳にダニをハケーン!散歩してる限りはしょうがないんでしょうかね。
ノミはいないようですが。ノミ取り櫛にかからないので。
84わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:11
>>75 70です。塗布するタイプでもしも一回なら難しいです。
ノミは駆除できても塗布前にノミが産卵していて、
その卵が部屋の中に落ちていたりすると又、孵ります。
だから掃除をコマメにして一セット3本(3ヶ月)は
使用した方が無難だと思います。
しかしこれは一般論であって元のノミの数にもよりますから一概には。
それにあなたを始めご家族やお客様がノミの被害に遭ってないなら
大丈夫だと思います。外部から勝手にノミが侵入する心配は無いでしょうが
家人が外でノミ持ちの猫に触ったりすると
持ち帰る可能性は大いにあります。
ペットショップで貰う事も珍しくありません。
ですから私は殆ど毎月、塗布タイプの駆除薬を使用しています。
85わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:12
>>83 耳ダニ〜〜〜!即病院へ!えらいこっちゃ!
86わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:12
>>78
ありがとう。
それは知ってたので注意してました。

>>80
ありがとう。
服は帰宅したら必ず着替えてるし、
玄関には近づけないようにしてるんですけど、
それでもマズイっぽいですね。

ブラシかけるときの注意力をUPして
蚤のカケラを発見したら即獣医さんにお願いすることにします。
あ、それよりも予防のクスリもらった方がいいのかも。


>>74
体内の虫は今のところ大丈夫だと思うです。
けど、獣医さんに相談してみるです。
虫下しはなんかコワイ印象があるので。
87わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:14
>>86
そうだね。薬を与えないので
済むのであれば、それに越したことは無い。
でもノミ予防は、仕方ないかも・・・鬱
8883:02/03/25 02:15
えっ!?やばいの?
耳の先っぽのトコについてたんですけど、中にもいるってこと!?
89わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:16
>>86はとても良い飼い主さんだよ。一緒にがんばろうね。
>>39爪の垢でも煎じて貰いなさい!
90わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:16
>>81
ありがとう。
わかりましたです。

>>84
ありがとう。
家族は全員大丈夫です。
虫に敏感な家族も今は見かけないと言っています。
一応、家族には外で犬猫触るときは注意するようにとは言ってあります。
でも、ペットショップも危ないんですね。勉強になりました。
91わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:17
>>73
これって虐待では。
猫から取ったノミを潰さずに
ハイター水に入れるのでは?
(潰さないのはノミの腹にいる
条虫の卵が飛び出るのを防ぐ為)
92わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:18
>>91
全ての蚤を確実に処置するには最良の方法です。
手間もかかりません。
93わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:18
>>88 耳の中が汚れていたり臭かったりすると完璧OUT!
素人では駆除不可能です。本当に急いで病院へ行って
気長に治療してください。88頑張れ!
94わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:19
>>91 無視放置を徹底してください。基本的にマタ〜リ行きましょう。
95わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:19
蚤について質問に答えていただいてありがとうございました。
勉強になりましたです。これからの季節、いっそう注意していきます。
それでは、おやすみなさい。
96わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:20
>>91
妙に落ち着いたトーンなので
本当かと思ったよ。
9788:02/03/25 02:20
>>93
あ〜耳ちょっと汚れてるかも。
ここで教えてもらってよかったです。
病院いってきます。
98わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:23
眼、耳、鼻(それと肛門も)の異常は
病気のサイン。健康な時にも良く
見ておいて、いつもと違ったら
病院へ。
9993:02/03/25 02:25
>>95 おやすみ〜〜〜!
>>97 何ともなかったらゴメンだよ。
   でも診察して貰って異常なしだったら安心だと思って許してチョ!
100わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:25
100
101わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:28
無用に飼い主を心配させて診察代を稼ぎたい獣医の回し者がいるスレはここですか?
102わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:32
>>101 出ると思ったよ。無用かどうか真っ当な犬猫飼いなら判断できるはず
獣医の回し者とか云われるとイヤだからコテハン止めたんだけど同じか。
どうでもいいけどね。最終的には飼い主さんが思慮して決断する話しだもの。(笑
103わんにゃん@名無しさん:02/03/25 02:35
うわー、人を不安にさせるのが本当に上手ですね!
そう言われたら連れて行かなくちゃいけない気になりますもんね。

これでいくら儲かるんですか?
>>89
お前はまだ>>39を煽ってるのかよ。
本当しつこい野郎だな、マジに氏んど毛よ!
105わんにゃん@名無しさん:02/03/25 08:01

>>104>>89だな。ジサクジエ〜〜〜ン!
>102
禿同。
だってココで聞いてるだけじゃはっきりしたことはわからないもんね。
そういう可能性もあるよ、ってことしか言えない。
色々情報を手に入れて、最終的には飼い主が自分で判断すべきだよね。
107わんにゃん@名無しさん:02/03/25 09:50
家の犬 自分のうん○食べるんですがどうすれば止めますか?
狂っていますか?
108わんにゃん@名無しさん:02/03/25 09:56
>>107 食糞症。
犬の年齢は?
子犬時の給餌方法を間違ったり、栄養が偏ってるか足りてない
又は精神的な問題…不安や愛情不足が主な原因。
極マレに遺伝性の内臓疾患も。親犬がそうなら可能性もあり。

市販の薬もありますが、糞をしたらすぐに片付ける事が一番大事。
糞にその犬の嫌いな食べ物や臭いをつけて嫌なモノだと
教える方法もありますが、原因を改善するのが大切。
…このスレタイトルなら荒らしが来るのはしょーがないよ…
他の板でも見たことあるけど、ここまともでびっくりしたもん…

だから時々恐ろしいことが書いてあるけど、飼い主さん、鵜呑みにしないで
よーく考えてちょ…
でもほんとに親切でまともな人が多いみたいだから、そこんとこ考えて冷静
にね…
110わんにゃん@名無しさん:02/03/25 15:48
>>93 >>99 >>102って荒らしなんだね。
>>107もそうなのかな?食糞症なんてそんな変な病気無いよね?
ちょっとくらい変わったことがあっても心配しなくていいのか。良かった。
111107:02/03/25 16:43
おぉ 荒らしではないです!!本当の話しです…恥ずかしながら…。
犬の年齢は、5歳と2歳の2匹です。
獣医さんでは、どうすることもできない・・・と言われましたが…。
タバスコにからし色々試しましたが。どうしても食べてしまうんですよね…
やはり心因的な問題でしょうか
112わんにゃん@名無しさん:02/03/25 16:48
>>107は荒らしじゃないでしょ。
犬が自分のウンチ食べて困るって話わりとよく聞くよ。
113わんにゃん@名無しさん:02/03/25 16:53
ゲラゲラ禿藁!
>110は>>93>>99>>102を荒らしと思いこんじゃう奴なのに
そんな奴からみれば>>107>>111は荒らしだろうな。ついでに>>108
114わんにゃん@名無しさん:02/03/25 16:58
即病院へ!!
115わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:03
ひょっとして
>>110は荒らし?
116わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:06
>>113-114が荒らしだろう!?
117わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:07
荒らしなんかいない
118わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:10
荒らしている人がいます!
119110:02/03/25 17:28
エッ?本当は誰が荒らし?マジでわかりません。
120わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:48
アルプスの少女ハイジ
に出てくる犬の氏名はなんでしたか?
121わんにゃん@名無しさん:02/03/25 17:52
>>119
88にアドバイスしている93を荒らしと思う110お前が荒らしだと思う
122わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:05
>>121
そうやって混乱させるような発言をする、あなたこそ荒らしでは!?
123わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:06
じゃあやっぱり>>93>>99>>102は荒らし?
124わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:09
ということで本日イチ押しの荒らしサンは
110さんに決定スマしたー!
125わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:10
>>120
よーぜふ
126わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:12
>>125
アンガト
127わんにゃん@名無しさん:02/03/25 18:15
こないだめちゃくちゃ可愛い子犬を抱っこしたんですが
抱っこし終わったらなんかすごい悲しそうな瞳で
見つめてきたんですーー!なんか人間的でびっくりしました。
犬にもこういう感情ってあるんですかね!?
あ〜まじ可愛かった!
128わんにゃん@名無しさん:02/03/25 19:13
うちの近所の猫がつながれて犬小屋に入ってるんですけど、
これっていいの?
1291:02/03/25 19:38
・・・まぁ猫だから自由にしてあげなくちゃいけないっていうのも
アレだけど…ちと、違うよね?猫がつながれてるなんて
130わんにゃん@名無しさん:02/03/25 20:55
128です。
しかもダンベルにつながれてます。
猫って力ないんですね。。。犬なら脱走しそうですね(ToT)/~~~

すぐ隣に犬の犬小屋があります。
犬と猫は仲が悪いと思ってたけど、どっちもおとなしく小屋にいます。。。
ここは2ch初心者板か?!
マジでビクーリした…。
132わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:26
>>131 スレの最初にそう書いてあるでしょ?
日本語読めますか?ほっといて下さい。
133わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:33
はて「犬猫大好き板の右も左もわかんない」けど「2ch初心者」じゃない人というのは
いないことになっているのかな。

日本語の知識だけで立証できるんだろうか。難しい問題だね。
134わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:36
耳ダニって普通のダニと違いありますか?
135わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:47
名前に違いがあります。
136わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:57
この板って変なレスが返ってくる割合が多いのは何故ですか?
唖然とすることがあります。
137わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:07
昨夜は充実してたみたいなのにね。
>>109が無責任に曖昧なカキコしたりするから。
>>109責任とれよ。>>110なんか混乱してるじゃないか。
春休み中はリアル厨房も多いんだから少しは考えて書けないか?
親切にレス返してくれる病気に詳しい人は貴重なんだ。
>>109がやってくれるならそれでいいけどね。
138わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:24
>>134
耳ダニがつくと耳から納豆の様な、履き古した靴下の様な匂いがします。
動物の耳は無臭なので(体臭はある)耳が臭かったら獣医さんへ行ってね。
139わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:25
それで食糞症ってホントにある病気?
140わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:36
>>139
だからあるって!
141わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:38
>140
それって病気じゃないでしょ?
142わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:41
実家で飼ってる犬なんですが、時々訪ねると全体重で頭とかに
乗ってきて体をこすりつけてきたり、
何か臭いを嗅いで、点検してるみたいなのですが
これは何をしていると理解すればいいのでしょうか?
143わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:44
>>141 病気だよバカァ!
144わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:49
>>141
検索してみれ。病気だから。
145わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:51
>>108タンHELP。。。。。。。。
146わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:51
>>142
あんた自分で答え書いてるやん!
犬は久しぶりに会った
アンタを点検して、自分のにおいを
こすり付けて、安心してるんだよ。
147わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:05
>143
病気じゃないでしょ。癖じゃないの?
148わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:06
>>108タンHELP。。。。。。。。
14913=8:02/03/26 01:07
自分ちのわんこさんを去勢する事にしました。
でも動物病院によって手術代が大幅の違うのはなぜですか?
ある所では三万円ちょっと、ある所では五万円ちょっと・・・。
値段の問題ではないのと思うのですが差がありすぎてビックリしました。
とりあえず、犬仲間の方達の評判と自分の判断で病院を決めようとしてますが、
いいアドバイスあったら宜しくお願い致します。
150わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:09
>>147
例えば人間で、異常に瞬きの回数が
多かったり、寄声をあげたりするような
症状をチック症っていうが、
広い意味で捉えれば癖かもな。
但し、良い癖ではないので、
それを無くすような、薬も
あるのでは?そう考えれば
病気だ。
別にどっちでもいいじゃねぇか!
最もてめぇの糞食ってるから、
餌代浮いてラッキー、とか
思ってれば別だが。
151わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:16
>>149 去勢で3万から5万は高い。東京?
それでも高いとは思うけどね。
ワクチン接種を受けてる病院はどうなのかな?
雄は日帰り手術の病院も多いし
一つの目安として
何日も入院を勧める病院はぼったくりかも。
近所の犬飼いの人達から色々と情報を集めてみるといいよ。
散歩の足を伸ばして少し離れた地域の情報も得ればベスト。

>>147 仮にも「症」って付いてますから病気でしょうね。
古いタイプのお医者様には癖だと言う人もいるようです。
108にも有りますがマレに内臓疾患(肝疾患)という事も。
152わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:17
>>149
取り敢えずあなたの住んでるところの
自治体が避妊去勢(ワクチンも)に補助金
出してるか、確認しとけ。
値段の差は、病院によって違うのは
しょうがない。
153わんにゃん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 01:20
いま、飲み物買いに、自販機まで行ったんだけど、自分の家の、2件隣の家の
玄関にのら犬が丸くなって寝てた。なんかかわいそーでたまらなかったんだけど。
何にもできないのがかわいそうで。あの犬には何も罪ないのに。もとは、飼っていた
犬を捨てた人間が悪いと思うし。まだ、春と言っても寒そうでかわいそうだった。
154わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:30
補助金もらわないと去勢できない奴はサイテー
155わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:31
>>154 なんで?
もらえるんなら、もらっといた
方が良いのでは?その分、うまいもん
食わしたれ
156わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:33
>>155 ケチだね。名古屋人?
157わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:33
ペットのためにその程度の金をかけないヤツは良くない、と言いたいのだと思われ
158わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:33
>>153
あんた何を言いたいんだよ!

うわ〜ん、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

159わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:35
金をかけることがペットのためになる、と本気で信じてる
バカが集うスレはここですか?
160わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:37
貧乏人が見当違いのレスをしているスレはここですか?
161わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:37
>>156 
補助金は年金暮らしの年寄りや
昔気質の犬や猫に金はかけれん!タイプの人に
避妊やワクチン接種を啓蒙して不幸な犬猫を減らすのが最大の目的。
>もらえるんなら、もらっといた 方が良いのでは?
ちょっと違うと思う。
162149:02/03/26 01:43
>>151.152
有難うございました。参考になりました。
ちなみに、愛知県の田舎に住んでいます。

163わんにゃん@名無しさん:02/03/26 02:43
>156

ふざけんな!
164わんにゃん@名無しさん:02/03/26 02:56
名古屋まんせーだりゃぁキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
165わんにゃん@名無しさん:02/03/26 08:11
>>156>もらえるんなら、もらっといた 方が良いのでは?
名古屋人なら平気そう
でかい家に住んでも年中三食メザシで飯喰ってる人種だもんな
166わんにゃん@名無しさん:02/03/26 08:34
貰って来た子犬を見て母が
「鼻が赤いからアタマが悪いよ」と言いました。
そんなことは迷信だと思うのですが・・・
本当でしょうか?
167わんにゃん@名無しさん:02/03/26 08:35
嘘に決まってるジャン。馬鹿は犬飼うな!
168わんにゃん@名無しさん:02/03/26 09:59
「「鼻が赤いからアタマが悪いよ」なんて言うからアタマが悪いって言われるんだよ」
とすかさず言い返せるようになって一人前。
うちの犬は鼻が黒いZO!
170わんにゃん@名無しさん:02/03/27 00:33
犬の唇の色素が赤いのは栄養がたりないからとペットフード会社の
営業マンに言われたことがあります。
もちろん生まれつきです(W
171わんにゃん@名無しさん:02/03/27 01:26
>>170 全身真っ黒な犬は?ブラウンは?ゴールドは?ブチは?虎毛は?

犬の唇と目の周囲の皮膚色は毛色によって全て違います。
170出の営業マンの言葉の続きは
「我が社のペットフードを食べれば改善されます」だったとオモワレ。
172わんにゃん@名無しさん:02/03/27 01:44
今飼ってる3歳の猫が良く吐くのですが大丈夫でしょうか?
あと7歳以上のエサって普通のエサとどう違うのでしょうか?
このエサをやると吐くことはないのですが・・・
173わんにゃん@名無しさん:02/03/27 02:00
>>172 吐瀉物の状態は?オシッコに異常は有りませんね?
内容を調べてみて猫の体毛が混ざっていませんか?
皮毛の手入れがマメなコや長毛種は舐め取った毛玉をよく吐きます。
特に食事後は胃が刺激されて吐き易いですよ。
その場合は心配いらないようです。
しかしシニア食では吐かないとの事ですし
消化機能が低下しているのかも知れません。
(各社シニア食に共通してる特徴は<消化・吸収が良い>という点)
174ヾ(゜、゜*)ネェネェ:02/03/27 05:07
これは、みんな不思議に感じていると推測できる。よって、既出ならご勘弁ください。

【質問】
多くの犬&猫は肛門をまるみえにして歩いているんですが、変った性癖でしょうか?
彼らは恥ずかしくないんでしょうか?
>>174
なんか凄い既出な質問なんですが、デジャヴでしょうか?
176174:02/03/27 06:26
やっぱりいたか!くそ
うちの犬にささみジャーキーをあげると、ジャーキーをくわえて庭に出て行き
芝生の上にジャーキーを置いて、そのジャーキーに自分の背中を
こすりつけて(仰向けの状態で)くねくねしています。
しばらくくねくねしたあとジャーキーを食べます。
うまく説明できないのですが・・・。表情はとても嬉しそうです。
これってどういうことなんですか?皆さんの犬も同じことをしますか?
>>174
うちのわんこはうんちしたいとき
肛門がピンク色になっておっきくなるから、あ〜うんこしてーんだな
ってわかる。
179( -_-):02/03/28 03:34
たしかに肛門がビックリするぐらい大きくなることある。
でも、それでもウンコしないと気がかり
180わんにゃん@名無しさん:02/03/28 03:51
うちの♂猫はいつも元気で尻尾をぴんと立てて、肛門みせてました。
ハズカシイという気は毛頭有りません。
ただし、♀猫は、そうではありませんでした。健康で元気でしたが、
とくに肛門をみせて歩くふうではありませんでした。
ときどき、ウンの切れが悪いこともあり、お尻を暖かい湯で湿した
紙か脱脂綿で拭いてやろうとしましたが、さわられるのを嫌がって、
イヤやヤーンと言ってにげていくのでした。うちの女のコの場合、羞恥心か
どうかわからないが、触られるのイヤーっていいます。
181わんにゃん@名無しさん:02/03/28 04:06
>>170
昔は唇や歯茎の色が薄いと
慢性貧血や溶血性貧血や寄生虫を心配したものじゃが・・・
時代がかわったのぅ・・・
182わんにゃん@名無しさん:02/03/28 05:48
肛門線のしぼり方がわからないんですが教えてくださいお願いします。
183わんにゃん@名無しさん:02/03/28 05:58
クリックで救える命がある
http://www.dffmedia.com/
クリックして、寄付に参加してね。

2ちゃんねるでも紹介されています。

犬猫好きな優しいあなた、協力お願いします。
184わんにゃん@名無しさん:02/03/28 10:44
うちの子、Mダックス.7ケ月.男の子の事で質問があります。
トイレシーツで遊ぶくせがなおりません。
一度やらなくなってたんですが、最近また激しく遊んでボロボロに
してしまうようになりました。
散歩も御飯も普通にしてるつもりですが、やっぱり何か不満がある
のでしょうか?
ちなみにトイレはすぐ覚えたしあまり失敗もしません。
あのシーツの中のゼリー状のものってやっぱり食べたらよくないですよね?
やめさせる方法があればぜひ教えてほしいのですが…。
185わんにゃん@名無しさん:02/03/28 14:36
>182
下記参照「肛門腺のしぼりかた」
ttp://www.love-gr.com/oteire/pup_14.htm
186わんにゃん@名無しさん:02/03/28 17:17
先日犬用のおもちゃを買ってきたんだけど、
(木製の鉄アレイ?のような形をしたもの)

でも、遊んでるうちにすり減って来ちゃってる。
「原材料:ゴムの木」って書いてあったんだけど、遊ばせてて大丈夫?
犬用だから、ある程度は大丈夫なんだろうけど、放っておいたら半分
くらい食っちゃいそう。
187わんにゃん@名無しさん:02/03/28 17:22
木材だろ?歯の掃除になっていいよ。ほっとけ。
その手のおもちゃは大抵1日もしないうちにボロボロになるから、
うちでは買わないことにしたな。
ある日公園であったラブラドールはその辺に落ちている枯れ木を
ボリボリ食ってたよ。大丈夫かどうかは知らないけど。その後も・・・
189わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:45
家の近所にいる♀犬は小屋の回りに生えてる木の枝を
バリバリ噛み砕きまくって吐き出してるが喰ってる感じではないな。

たまに吐き出しきれなくて口や喉に引っ掛かるのか?
前足使って必死になって取ろうとしたり、ゲーゲー咳をしてるのを見てワラタヨ。
190わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:50
じいちゃんちの犬は散歩の途中土をゴリゴリ前歯で削り食ってた。。。
なんだったんだろう・・・。
191_:02/03/29 04:04
成猫を拾って飼っているんだけど
若いのかトシなのか、よくわからん。
猫の年齢ってどうやって判断するの。
192わんにゃん@名無しさん:02/03/29 06:09
ネコが帰ってこね〜ぞ
どうしたんだ?
これ、自分の家で飼っている犬猫が登場するフラッシュらしいんだけど
なんていう種類だかわかりますか?
自分で見てみたいのですが少し恐くて見れないでいます。
誰か教えてください。
http://www.oak.dti.ne.jp/~dokidoki/whatswrong.swf
194わんにゃん@名無しさん:02/03/29 06:19
テリア系の犬と思われるが。
部屋が暗くて少しわかりづらい。
195わんにゃん@名無しさん:02/03/29 06:54
>>193 194
部屋が確かに暗いけどでも可愛い犬ですね。
こういうほのぼの系もたまにはいいですね。(^-^)
196わんにゃん@名無しさん:02/03/29 08:06
犬の後頭部がとんがってると賢いって、ホント?

197わんにゃん@名無しさん:02/03/29 16:03
>>191
子猫だったら歯が生え変わっているかとかで判断できるだろうけど
成猫は毛のツヤとかで見るのかなぁ。
野良時代に噛まれて病気を持っていたりするかもしれないし、
健康診断やワクチンを打ってもらう時に獣医さんに聞いてみたら?
198わたしどくしん:02/03/29 16:38
家の猫たちなんですが、お尻を撫でると
あからさまにケツ(という感じ)を上げてきます。
はっきりいって恥ずかしいです。
虚勢してあるのですが何かいい躾はあるでしょうか?

煽りじゃなくて本当です。
雌5匹雄1匹・・・みんな。


199わんにゃん@名無しさん:02/03/29 16:48
お尻を撫でなければいいんじゃないかと。
200わんにゃん@名無しさん:02/03/29 17:58
200ゲット!
201わたしどくしん:02/03/29 18:00
どこが尻やらあたまやら、

っじゃなくて、
ふつうに撫でれば尻までいっちゃのですが・・
>>193―194
自作自演
よく貼られている脅かし画像
>>198
なんかカワイイ光景だ〜
204わんにゃん@名無しさん:02/03/29 19:17
>>198
極々ふつーの反応だよぉ
犬でもするよー
205わんにゃん@名無しさん:02/03/29 19:42
>>198 あがったお尻をはんまーで叩く。もぐらたたき、ならず猫たたき、ってのはどう?
躾も出来るし、100円助かる。
206わんにゃん@名無しさん:02/03/29 19:45
うちの犬(雌)も尻上げるな。なでるというより掻いてやると。
気持いいのかな。
207わんにゃん@名無しさん:02/03/29 19:50
犬ってどんな夢みてるんですか?
208わたしどくしん :02/03/29 20:10
ご意見ありがとうございます。

気持ちいい・・と言うのか、
ケツ上げてる時は何か、義務の様な顔をしています。

で、ためしに今、ケツ上げてる最中にぐい、と押してみたら、
[なんてことするんだ]てな顔をしました。

よくわからん。

209わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:06
>>194,195
ウソをつくな!!
怖いぞ〜!
210マジカキコ:02/03/30 00:57
犬を飼いたいのですが、
やはり大抵の場合はお店で買うものなのでしょうか?

いくつかのスレを覗いてみると、
よくないお店のうわさも目にしますし、
他に思いつく選択肢は保健所くらいで、
正直、他の方はどんな感じで飼われ始めたのか、
すごく気になるのです。

ちなみに、以前に飼っていた犬は、ご近所に分けてもらいました。
211わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:05
>>210 血統書に拘らないなら、
保健所で保護されてるコを貰って挙げて欲しい。
お願いします。
212わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:05
>>207
何かの本に書いてありましたが、
犬は人間ほど脳が発達していないので
想像したことを夢に見ることはなく、
実際に体験したことだけを夢で見るそうです。
本当かどうかはわかりませんが。。。
213わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:35
うちのネコが3日かえってこないんですが
前も雨降ってる日に帰ってこなかったんです。
ネコってニオイを頼りに帰って来そうなんですけど
雨でニオイ消えて帰ってこれなんでしょうか?
214わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:42
>>210里親のボランティアとか里親募集、インターネットで探すと沢山でてくるし、犬雑誌にも
けっこう載ってるよ!!
215わんにゃん@名無しさん:02/03/30 02:15
>>213
前にいた猫は3日どころか1週間くらい帰ってこない事は
しょっちゅうだったよ。
心配ならオシッコした砂を家の周囲にまいてみれば?
216わんにゃん@名無しさん:02/03/30 02:17
>>213猫ってそんなに鼻はきかないみたいですよ。
217>210:02/03/30 02:54
里親HP
ttp://www.fujipalace.co.jp/(犬、猫)
ttp://www.satoya-boshu.net/(犬、猫)
ttp://www.satooya.com/(犬メイン)
ttp://www.niji.or.jp/home/junk/(猫メイン)
ttp://member.nifty.ne.jp/artport/pet_linx.html
(犬、猫、仔猫を拾ったときの対処方も載っている)
ttp://www.wombat.or.jp/~arkbark/(関西中心)
ttp://www.pflj.org/(犬、猫)
ttp://www.yucari.com/tochigi/index.html(栃木)
ttp://www3.airnet.ne.jp/dora/
(猫中心、全県対応、リンク集)
>>213
雨降ってる時は単に濡れたくなくて雨宿りしてるだけかと・・・
雨に打たれて平気な顔して歩いてる猫を見たことある?
219わんにゃん@名無しさん:02/03/30 11:17
>>218 ウチのお隣の猫はそう。水に濡れても全然平気。
雨が降ってても素知らぬ顔でベランダに出てるよ。
雑種猫だけど毛質がムートンのようだから少々濡れても気にならないみたい。
220わんにゃん@名無しさん:02/03/30 14:15
>>213
だから外に出すとこんなこともあるからやめろってみんな言ってるのに・・・。
221わんにゃん@名無しさん:02/03/30 14:23
>>213
まあ、猫は今頃、車に惹かれて、目が飛び出して死んでるだろうね。

めでたしめでたし
222わんにゃん@名無しさん:02/03/30 14:26
おーい、山田君

211の座ぶとん全部持ってっちゃとくれぃ
223わんにゃん@名無しさん:02/03/30 14:27
221駄ッタ・・・鬱だし脳
>>213
以前にも帰ってこなくて心配した経験があるのに
なぜ外飼いをやめないのですか?
226わんにゃん@名無しさん:02/03/30 18:01
うちの猫、しっことうんこがワキガのにおいがします。
ちなみにオスです。
去勢すると少しは軽減するの???
私もワキガなんでやっぱり「飼い主に似るのか」
宇都。家の中がくさくって。
227わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:10
スプレー行為じゃないの?
去勢してトイレの躾しれ
228わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:31
猫が抱っこを嫌がらなくするには
どうすれば良いの?
出来るだけスキンシップとってるつもりだけど
ちなみに まだ3ヶ月のメス猫です
親切な方教えて下さい
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _∧ ∧ ∧ < おしえてー
 (_・ | (´∀`)  \_____________
   | Ю⊂)_√ヽ
   (  ̄ ∪ )^)ノ
    || || ̄|| ||
    || ||  || ||
229わんにゃん@名無しさん:02/03/30 22:31
>>228 まず無理矢理抱かない事。
抱き方のコツは腹部を下にして猫が香箱を組む形を基本に。
最初は膝の上に乗せるなどして徐々にならす。
でも触り方や抱き方は一種の才能なので一言で説明するのは難しいね。
普段からの遊びとグルーミングを含めたスキンシップが大切。
犬の首にピンポン玉くらいのこぶのようなものがあります。
何か病気でしょうか?
231わんにゃん@名無しさん:02/03/30 23:36
ふつう、腫瘍をうたがって医者につれていくけどなあ・・・
232わんにゃん@名無しさん:02/03/31 01:01
最近のCMで、三浦りさこの白髪染めに出てる白い犬、
すごいたくさんいるけど、あの犬は何ていう犬ですか?
マルですか?ビションですか?それとももっと大きな犬?
233210:02/03/31 02:29
>211>214>217
ありがとうございました。

責任をもって新しい家族を迎えたいと思います。
234わんにゃん@名無しさん:02/03/31 02:38
黒猫って警戒心強いと思うのは漏れだけかな?
数匹猫がたむろしてると一番先に逃げるのは黒猫が多いのは何故?
235わんにゃん@名無しさん:02/03/31 04:11
トラネコのほうが警戒心が強かった
test
testtest
238わんにゃん@名無しさん:02/03/31 11:03
>229
勉強になりました
\(#⌒0⌒#)/
239わんにゃん@名無しさん:02/03/31 11:51
うちの猫(1歳くらい)が妊娠中でお腹が大きいです。
何か気をつけることはありますか?
ペットの出産は初めてなので不安です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 11:55
コーギー飼いたいんだけど
だいたい生後何日ぐらいで買ってくるものなんでしょうか
できるだけ生後日にちがたってないほうがいいんですけど
241(ノ-_-)ノ (ノ-_-)ノ (ノ-_-)ノ:02/03/31 12:36
>>239
    ∧_∧  〔^^〕
               _,( ´Д`)⌒ i  |
(⌒ ー  一 r.、!  〉
            ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
            〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
            (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
             ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)
こんなことは しちゃ駄目
242わんにゃん@名無しさん:02/03/31 12:42
最近のCMで、三浦りさこの白髪染めに出てる白い犬、
すごいたくさんいるけど、あの犬は何ていう犬ですか?
マルですか?ビションですか?それとももっと大きな犬?
243わんにゃん@名無しさん:02/03/31 12:44
>>240
あなたのスキルに拠ると思われ。
24時間、その子を見てあげられる時間と
忍耐があれば可能では。
でも生まれて間もない、コーギーほすぃー、
とまともなブリーダーに言ったら、
追い返されるかと。もしも売ってくれたら
そこはDQNブリーダーかと。
>>239
取り敢えず、猫が落ち着ける場所(押入、
無ければ産箱を作る)。人間が無理に
手を出す必要は無いが、母猫が世話をしない
こともあるので、その時は助けてあげてください。
244わんにゃん@名無しさん:02/03/31 12:53
>>240
「だいたい生後何日ぐらいで買ってくるものなんでしょうか」
DQN飼い主の予感。んー、確かに買ってくるもんなんだけどねぇー。
どう思うよ?
245にゃんたろう:02/03/31 13:07
>240
犬の為を思うならできれば3ヶ月すぎの子犬を探して下さい。
あまり小さい頃に親から引きはなしてしまうと社会性が
育たなくなってしまいます。目先のかわいさより
犬の生涯の事を考えたほうがいいですよ。
はっきりいって子犬の時代はあっというまに終わります。
そのあと十数年一緒にくらすことになるわけですから、
よりよく暮らしていける方を優先的に考えたほうがいいですよ。
246わんにゃん@名無しさん:02/03/31 14:04
猫の室内飼いは2匹以上のほうがよいのでしょうか?
247わんにゃん@名無しさん:02/03/31 14:59
>>246
余裕があるならそうした方がいいよ。
248234:02/03/31 15:07
>>235
漏れの場合、外飼いとノラ含めて黒猫に触ったことないよ。
逆に人懐こいトラ猫(特にキジトラ)にならかなり出会ったことあるよ。
黒猫に触りたくて数年前からチャレンジしてるが未だに触ったことないなぁ。
249234:02/03/31 15:10
後、黒猫は他の色の猫より猛スピードで逃げるのが多いし。
250わんにゃん@名無しさん:02/03/31 15:38
>246
うちは1匹で室内飼いです。別に問題ないけど、
246さんは何が心配かな?
251わんにゃん@名無しさん:02/03/31 16:12
オスとメスのどちらを飼うか
みんなどうやって決めたの?
252わんにゃん@名無しさん:02/03/31 17:03
オスは甘えん坊でどこでもついてくるから好き
メスは多少ものたりないけど楽かも

子猫が生まれてもいつまでも母猫のあとを
ついてまわったり、おちちを飲むのはオスに多い
メスはわりと自立してる
253わんにゃん@名無しさん:02/03/31 18:47
生後4ヶ月の仔犬を飼っているんですが、
最近、食糞するようになりました。
毎日、つきっきりで面倒みてるので、寂しさからのストレスではないと思うのですが
他に何か理由はあるのでしょうか?
>252
犬は雌のほうが支配的でないし飼いやすい。表情が豊か。
気まぐれやわがままも多く計算高いが、色っぽいのが良い。
大人になるとクールで「何バカなことしてんのよ」という
態度をする。

雄は成長がゆっくりで大人になるまで子供っぽいが可愛い。
単純というか素直。訓練では集中力やふんばりが効く。
毛や体高が立派になるので見栄えがする。

>253
フードはなんですか?香料や色のきつい、質の悪いフードを
食べている犬に食糞をするケースがあります。
255わんにゃん@名無しさん:02/03/31 19:13
つきっきりで面倒みてるなら、糞もすぐに片づけてるんですよね?
食事の量は足りてますか?

まずは、食糞を止めさせるためにわさびや辛子など、子犬の嫌がる
物を糞の上にのせてみて、食べたらイヤな物ってことを教えてみて
は如何でしょうか?
256わんにゃん@名無しさん:02/03/31 19:35
我が家には2歳になる猫さん(オス・室内飼い)がいるのですが、
ベランダに洗濯物を干しておいたら、野良猫にスプレーされてしまいました。
なので、洗濯物は出来るだけ地上から高い位置に干すようにしているのですが、
どれくらいの高さに干しておけばスプレーの被害にあわないでしょうか?
現在はだいたい地上から30センチは離れるように干しています。

また、スプレーされてしまった布団や洗濯物は
猫さんの健康を考えると捨てた方が良いのでしょうか?
粉飾は犬のさが。人がすぐ片付けること!
258わんにゃん@名無しさん:02/03/31 19:44
>256
ネタですか?できるだけ地上から高い位置に干すようにしてる洗濯物が地上から
30センチですか?日本の主婦の平均より、かなり低いんじゃないの?というか、
低すぎない?
259わんにゃん@名無しさん:02/03/31 19:56
室内で飼うのに適した犬は、何でしょうか
260256:02/03/31 20:01
>>258
ネタでもなんでもないんですが…
“地上から30センチは離れるように”
↑この一文で理解してもらえると思ってたのですが言葉足らずでした。ごめんなさい。

要は、洗濯物の一番下の部分が地上から30センチ離れるように干してる。
って事であって、洗濯竿が地上30センチにあるわけではないです…
261わんにゃん@名無しさん:02/03/31 20:04
>>256
>地上から30センチ
低すぎるよ。
シーツか何か大きいものかもしれないが、やはり、低い。
>スプレーされてしまった布団や洗濯物は
>猫さんの健康を考えると捨てた方が良いのでしょうか?
いえ、別に捨てなくても良いです。もちろん、洗いなおしますよね。
262わんにゃん@名無しさん:02/03/31 20:08
>>260
ちゃんと理解してますから。
そんな風に考えたひといないと思いますよ。
263わんにゃん@名無しさん:02/03/31 20:10
1メートルくらい離したらどうでしょうか。
猫の背丈と、足の上がり具合、噴射力にもよりけりですが。
264252:02/03/31 20:18
>253.254,257
ありがとうございます。
すぐ片付けるようにしてるんですが、
私が見てない時に糞をした後、食糞しているようなんです。
とりあえず、糞をいやな物だ、ってことを教えるようにしてみますね!
265256:02/03/31 20:25
>>261-263
みなさんどうもありがとうです。
30センチじゃ低いですか…どうしましょ。
洗濯竿は180センチくらいの高さにあるんですけどね。
シーツやら長いズボンなんかを干そうとすると、
どうしてもそれくらいの高さになってしまうんですよね…
野良猫の尿からなんか病気がうつるんじゃないかと心配で心配で…
266∞イーコ∞:02/03/31 20:32
150センチもの長いズボンを履く方がいるんですか、お宅では?
シーツだって、二つ折するでしょうから、150センチまで下がらないでしょ。
3メーターあるシーツって普通じゃない。

それから、猫から人に移る病気はそんなにないよ。
よく洗いなおせばいいよ。
267256:02/03/31 20:43
>>266
どうもです。
シーツは早く乾くように少しずらして干しているみたいなので。
あと、ズボンは洗濯バサミ?が長いせいですね、変えてみます。

あと、病気については人間に移る分には別にイイんです。
野良猫の尿がついた洗濯物をいじったりなんかして、
家の猫さんに移るんじゃないかと心配なのです。
怖い病気(猫エイズ、白血病、腹膜炎)があるみたいなので。
つーか、本当に言葉足らずで申し訳ないです…
おしっこで、しかも洗濯したものでうつるなんてことないと思いますよ。
噛まれたりしなければ大丈夫かと。
においは何度か洗わないと残るかもしれないけど。
269256:02/03/31 20:57
>>268
ああ〜ごめんなさい…またやってしまった。
野良猫に尿をかけられた洗濯物を尿に気が付かず取り込でしまって、
(洗いなおす前に)それを家の猫さんがいじってしまった場合ってことです。
この場合は好ましいとは言えないですよね?
270わんにゃん@名無しさん:02/03/31 21:15
あのー、どっちにしても、猫にオシッコかれられた
洗濯物そのまま使わないんじゃないですか、普通。
それに、オシッコかけられないように対策とるのも普通だとおもわれ。
271わんにゃん@名無しさん:02/03/31 22:32
>>265 別に気に障ってる訳じゃないんだけど、なんぼ長い洗濯バサミを使って干しても
ズボンでは地上180センチのところにある物干し竿から地上30センチまではこないって!
272にゃんたろう:02/03/31 22:41
殿中袴?
273わんにゃん@名無しさん:02/03/31 23:36
猫をはじめて飼う事にしたのですが、何からはじめていいか
さっぱりわかりません。
そういうことが詳しく載っているHPありませんか?
例えば、「生後2ヶ月までは〜〜いう餌を与える」とか、
「一年たったら予防接種を行う」とかです。
「このコ私(漏れ)のコト好きなんだなぁ」って実感できたのって
どのくらい経ってからですか?
例えば、凹んで泣いてるときに慰めに来てくれるとか、
大勢の中から自分を見つけ出してくれた時とか。
犬と飼い主の絆みたいのってどのくらいで築けるんでしょうか。
今、まだ飼いだして6ヶ月なので、実感がありません。
>273
わからないうちにかわないでー!ね。
本買うといいよ。とりあえず。ネットより。
ふつうなら生後3か月くらい以降で飼った方がいいよ。
それ以前は抵抗力もないから少し大変です。

あと、ネットだと、「猫 かいかた」とかで検索すれば
いっぱいあるよ、あとキュー安堵Aもためになるよ。
276わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:32
猫は一日15時間寝ると聞いたけど、
成犬は一日どれくらい寝ますか?教えて下さい。
277わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:39
>273

ワクチンは2か月に1回、3か月に1回、後は1年(半年)に
1回。3種でも4種でもいいけど室内なら3種でいいかな?
去勢避妊するなら6〜8か月。

最初はトイレ、トイレ砂、お水とごはんの皿、必要ならベッド。
あとでもいいけど、ブラシ、おもちゃなど。
爪きりと歯磨き(猫用)も必要です。

本にはこれらがすべてのっていますよ。
278わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:47
>>274
犬のことはわからないけど、やっぱり、可愛がって与えることが
先でしょ。幼いうちからこちらが甘えてはだめだよ。

でも、うちのニャンコのケースでは、わたしが机に向かって椅子に座って
いるといきなり膝爪をギーッと立てられたのでわたしはギャといって叱り
ました。じつは、斜め後ろのむづかしい位置から飛乗ろうとして失敗したの
でした。暫くしてニャンコは黙って再挑戦。今度は上手にいきました。
これではじめて、彼女がわたしの膝に乗りたかったのだとわかりました。
まだ、爪の出し入れも上手にできない、幼い頃のことでした。
その後、8年間の共同生活のなかでは、数え切れない愛の思いでがあります。
279わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:56
猫を飼うのは初めてです。
昨年6月くらいに、手のひらくらいの大きさのオス猫を拾い(いつ
生まれたのかは不明)現在室内で飼っています。

ワクチンは1回目と2回目、間があいてしまうとワクチンの効果は
なくなってしまうのでしょうか?(昨年11月に1回、それからまだ
連れて行けてません)

あと、去勢手術は発情期は避けた方がよいと本などで読んだのですが
いつが発情期なのかはっきりわかりません。
少し鳴き声が大きいような気がするのですが…
獣医さんに聞けば分かるものなのでしょうか?
280わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:16
>>275
3ヶ月以降の方がいいのですか。勉強になります。
「猫 かいかた」で検索してみます。「猫 飼育」で一応検索して
みたのですが、なかなかいいHPがなくて・・。
>>277
色んな情報ありがとうございます!そういうことが知りたかったので。
やっぱり本買った方がいいみたいですね。明日にでも本屋で探してみます。
281わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:22
突然失礼します。教えていただきたいのですが、
友人が生後1年の雄猫を連れてきたのですが、
かみつくのです。友人の家に居たときは
友達猫が何匹もいたらしく、一匹になって
室内にいるのでストレスではないかというのですが
どうしたらよいのでしょう?
282わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:32
>>281
連れてきたって、貰った猫なのか?
噛みつくって、じゃれてでなくマジでか?
283わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:35
>>282
マジガミします。必ず手にかみついてきて
避けると、さらに飛びかかってきます。
284わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:44
>>283
何もしなくても噛むの?
それに我慢できないなら元のとこに返してやるか?
数ヶ月ゲージに入れて徐々に慣れさせるかにするしかないねぇ。
>>281
雄猫は去勢すると大人しくなること多いよ。
286わんにゃん@名無しさん:02/04/01 01:54
>>281
マタタビあげてリラックスさせれば少しは大人しくなると思うよ。
後、猫のオモチャも・・・。
>274
個々の性格にもよるが、
6ヶ月じゃ まだまだ子供なので
いわば飼い主に従う為の勉強期間なのでは。
ちなみに本格的にうちの犬と絆を感じ始めたのって
そうだな…1歳過ぎてからかな。

これからも、じっくり絆を深めていって下さい。
288わんにゃん@名無しさん:02/04/01 02:18
>>287
飼い始めて6ヶ月だけど、生後10ヶ月になります。
そろそろ1歳になるので、兆し位あってもいいかなと。
言う事は聞くけど、今は誰でも好き♪って感じで、飼い主だから好き
って感じじゃないんですよね。
他スレで見た「地震があった時に心配そうに部屋を覗きに来た」とか
そういうのに憧れます。
289わんにゃん@名無しさん:02/04/01 02:23
>>288
あなた、要求の方が先行してませんか。
犬と猫では違いがあるとおもうけど、愛を与え続けるんだよ。
猫でも、人でも、期待していない時に思いがけずに貴重な愛をくれるんだよ。
あなたは性急。
290288:02/04/01 02:27
別にそんなことばっかり考えてる訳じゃないよ。
犬飼いの先輩に、どのくらいで実感できるのか聞きたかっただけ。

291わんにゃん@名無しさん:02/04/01 09:16
今日、うちの猫が出産しました。
どうすればいいんでしょう?混乱してます。
準備するものとかあったら教えてください。
突然なんで驚きました。
飼い主とその犬の関係だから、人それぞれでは。
他の人に「どのくらい」なんて聞いて何になる?
ちなみに俺はそんなことを犬に求めません。
むしろ飼い主が犬を心配してやるべきだと思う。
飼い主がリーダになるべきでは?
そうすることで絆が自然に出来てくると思われ。
いや、別に無けりゃ無いでいいや。
このコをずっと大事にしていくのには変わりないから。
くだらない質問になんでそんなにマジになられたのか不思議だ。
294わんにゃん@名無しさん:02/04/01 13:39
>279
1回しか打ってないんだ?打った方がいいよ。
病院で電話でまず聞いてみては?
室内飼いならまず大丈夫とは思うけど、ちゃんと打った方がいいよ。

去勢手術は良く考えて判断して下さいナ。
いずれも、病院で聞いてみて下さい。たぶん病院によって
手術の時期に対しての考え方が違うから。
ちなみにうちは8か月で去勢したけど。
295わんにゃん@名無しさん:02/04/01 13:41
>293
たしかに。私よ読んでて「なんでそんなに興奮する?」
って思った。ちょっと聞いてみたかっただけなのよね。
反論とかじゃなくて、みんなはどうだった?って感じで。
ま、マターリいきましょう。
296わんにゃん@名無しさん:02/04/01 13:46
>295
あ、禿げ道。
でも、293の質問に答えられる経験が無かったので傍観してたあ。
私もいつか経験できるかなっ。
297293:02/04/01 14:41
レス付いてる、サンクス。けど、ジサクジエーンとか言われちゃうのかな?
「うちのはこうだったよ」って自慢してくれるのかと思いきや…

友達のラブは、飼い主が他の犬(うちの犬とか)撫でてると「ふぅ〜んっ」
って切ない声上げて大きな体でウロウロする。チョト羨ましい。

試しに私がそのラブ撫でても、うちのワンはしらんぷり。ヤキモチ焼いてくれない。
まだまだですな>自分


298わんにゃん@名無しさん:02/04/01 15:05
>まだまだですな>自分
そうですよん。
うちなんか、♀猫はじめてさかりがついたとき、わたしのこと
放たらかしで、アオアオ鳴いてましたもの。わたし>さびしい。
299わんにゃん@名無しさん:02/04/01 15:08
そんな感動的な絆なんてずーっと感じられないままもしれません。
で、どんなバカ犬でも、期待していない時にあなたを助けてくれますよ。
きっと。
300わんにゃん@名無しさん:02/04/01 15:18
うちのコ(犬)、オシッコ、ウンチは自宅の庭でするんです。それは良いことなんですが、
いつもトイレをする辺りに行くと臭うようになりました。
何か効果的な消臭方法はないでしょうか?
今は水をまくことしかしていません。
>>297
んじゃ、最近ちょっと感動したこと。
ちょっと状態が良くなくて長い間入院してて、この間の土曜日に
やっと退院で迎えにいった時、私の姿を見るや大興奮で飛びついて
来た時には、あ、こいつには私しか居ないんだとおもた。
(ま、どのコもそのような状況下ならそうだと思うけど)
302わんにゃん@名無しさん:02/04/01 18:10
じゃあ私もジマ~ン。
友人宅のパピは私に会うと必ずウレション。
この間なんてTelの声を聞いただけでウレション。
カワイイけど家族の人達にはちょっぴり申し訳ない。
>>291
お腹が大きいのにまったく気がつかなかったなんて事あるんだろうか・・・。

とりあえず、赤ちゃんネコの世話は母ネコがしてくれるから
授乳中の猫用の栄養価の高いエサを母ネコに与える。

押し入れや部屋の隅にダンボール箱などを置き
タオルなどのシーツを敷く。
>>291
母ネコが赤ちゃんネコのお尻をなめて刺激を与えて
オシッコやうんちをさせますが、たくさん生まれて世話をするのが
大変な時は、あなたがティッシュやガーゼで刺激して手伝ってあげましょう。

まだ目は閉じたままで何も見えないから
巣箱から出てしまったら戻してあげるように。

妊娠にも気付かないってことは多分雑種ネコだね。
絶対捨て猫にしないで里親を探してあげてくださいね。
数ヶ月したら母ネコに避妊手術をしてあげるように。
>300
木酸酢とかどうよ
306わんにゃん@名無しさん:02/04/02 00:21
うちの猫(13年目)なんですが
よだれ?(黄色っぽい) 垂れ流しなんですが
もう 永くないんですか?
外にもあまり出なくなり
ごはんも ほとんど食べないんですが

307わんにゃん@名無しさん:02/04/02 00:24
>>306
何時からだよ、その状態。
とっとと病院に連れてけ!
13年も飼われて、最後が
そんな扱いとは、可愛そうな
猫だよ。
308わんにゃん@名無しさん:02/04/02 00:54
ねこ・・発情しててウルサイ・・・。
海外在住のため環境悪くて去勢も出来ない・・・。
猫に精神汚染されていく・・・。
頼むからちょっと黙って・・ネ?ネ?
309わんにゃん@名無しさん:02/04/02 00:56
>>307 外飼いバカだから放置にかぎる。
所詮、外飼いバカはこんなモノ。
バカに飼われた猫は不幸だよね。本当に。
310わんにゃん@名無しさん:02/04/02 01:14
>307 309  外飼いっても
13年前に うちの外に捨てられてた猫です
病院連れてっても・・・ もう年じゃないのかな?って
明日 連れてきます すいません
13歳なら年寄りといってもまだまだの年齢だよ。
治療をちゃんとしてもらえば長生きできると思う。
エサは老猫用の消化のいいものをやってね。
312わんにゃん@名無しさん:02/04/02 12:44
今朝道端に轢かれた犬がいたよ!
これ、誰が処理するの?
猫用のキャリーを通販で買おうと思っています。
よかったらおすすめ品を教えて下さい。
近所の店に売っているのはみんな耐荷重5kgくらい。
うちのは6kg越えてるから困ってます。
前のは取っ手が折れちゃった(汗)
314わんにゃん@名無しさん:02/04/02 13:11
うちの猫(五ヶ月・♂)が今、ウンコしたんですけどその時口で「ヴェップ・・」って言ったので一瞬吐いたんだと思って口の周り見たんですけど吐いた形跡はナシ。
んで砂トイレ(ウンコしてるので)見てもその様な汚物は見当たらない。今はスッキリしたのか元気に走り回ってます。(只今、噛み付かれてます)これって自分のウンコの臭さに
ゲロりそうになったのかそれとも何か病気なのか・・・うーん、猫飼い初心者の私には謎です・・・どう思いますか??ゲップかなあ・・・
>314
ウンコするのにいきみすぎてついゲップが出ただけだと思われ
316314:02/04/02 13:19
>>315 そーですか。どうも有り難うございます。ちょっとびびったので安心しました
317わんにゃん@名無しさん:02/04/02 14:42
小型犬は狂犬病の注射をしていないのが多いってホントですか?
318わんにゃん@名無しさん:02/04/02 16:38
フローリングの床にネコの毛が・・・。
使いやすい掃除道具ないですか?
319 :02/04/02 17:03
>>313 コロ付きのキャリーかケージにすればどう?
他に値段が張るけど5キロ耐のキャリーバッグも有るよ。
netで検索してみれぇ〜。

>>318 フローリングワイパー。
取り替えシートに普段は厚手のティッシュを使用。安上がり。
320わんにゃん@名無しさん:02/04/02 17:36
いつも犬のフンをトイレに流していますが
燃えるゴミと一緒に出してもいいのでしょうか?
321わんにゃん@名無しさん:02/04/02 18:25
>>320
自治体による。犬に限らず、赤ちゃんの紙おむつのう○ちもだめという所
もある。
>>314
ネコは飲み込んだ毛を出すために吐く生き物です。
吐いた後元気にしていれば病気ということは心配要らないと思う。
特に今は毛の抜け方が激しい時期なのでグルーミングも
いつもより盛んにしているはずです。

ヘアーボール用のフードにするとあまり吐かずに
ウンチに混じって排泄されるので
吐いてる姿を見るのがイヤならエサを変えてもいいかも。

>>320
トイレに流した方がいいと思う。
323わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:19
十歳になる雌犬を飼ってます。大きさは柴犬ほどです。
餌の量も、おやつの量も、散歩時間も変わってないのに、
1.5キロ体重が増えてしまいました。何故でしょう?痩せさせたほうがいい?
ちなみにずっと10キロでした。
324わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:31
水とかたまってないですか?
325323:02/04/03 00:14
>>324
そういう可能性もあります?どんな症状がでるんですか?
見た目にも太った!てかんじなんだけど原因が謎。
餌をシニア用にしたのが原因なんてことないですよね?
326 ◆crow/RMw :02/04/03 00:48
327わんにゃん@名無しさん:02/04/03 00:49
今度里親になろうと思っているのですが、例えばA氏が何匹か里親募集をしていて、
その中の一匹だけ気に入って連絡したところ、その子はすでに決まっちゃって
いた場合、取引をキャンセルする事は失礼な事でしょうか?
328 ◆crow/RMw :02/04/03 00:51
>>325 餌をライトタイプからシニア用に変えたのなら
餌が影響してるかも。給餌の分量をもう一度確認してみては如何でしょう?
329わんにゃん@名無しさん:02/04/03 00:52
>325 シニア用フードの前は?
330325:02/04/03 01:02
>>328
はい。確認してみます。もしかしたら多いのかもしれませんね。

>>329
成犬用(?)のドライフードをあげてました。
331わんにゃん@名無しさん:02/04/03 01:11
>330 粗悪な成犬用フードより、高級なシニア用フードの方が太りますよ。
同じメーカーの同じシリーズで切り替えたのなら、たぶんフードが原因ではないでしょうが。
332325:02/04/03 01:14
>>331
そうなんですか!餌の量調節するとかしてみてみますね。
原因がわかってよかったです。
333 ◆crow/RMw :02/04/03 01:17
>>330 シニアフードは概ね消化吸収がよいので
切り替えると体重増加の見られるコもいるそうです。
5パーセント程給餌量を減らして見るのも手では?
でも10才ならそろそろ健康面でも心配な事も多いでしょうから
狂犬病ワクチンのついでに簡単な検査を受けてみるのも良いと思います。
324さんの指摘されてる腹水の有無も相談されてはどうでしょうか?

>>327 決めるのはあくまでもアナタ自身です。
失礼かどうかと問われれば別段失礼な事とは思いません。
極端な話し、気に入らないコを貰って蟠りのあるまま育てても
あなたも猫も幸せではないかも知れませんから。
でも実際に飼えば、みんなカワイイですけどね。
334わんにゃん@名無しさん:02/04/03 02:04
>>333
そうですか。大丈夫ですか。
基本的にどんな種類でも猫は大好きなんですが、
これからずっと一緒ってなると、すこしでも
かわいい子のほうが・・・ってなっちゃうんですよね。
335わんにゃん@名無しさん:02/04/03 02:08
>334
うんうん。自分の気に入った子がいいよねえ、やっぱ。
また、気に入った子が見つかるまでモラトリアムすればあ?
つーか、断るの失礼じゃないと思うよ。
「自分が気に入ったのはあの子だったのですが、もう決まったみたいなので云々」
…それで怒り出したら、里親募集の人がヘンなんだと思うよ。
これからの長い時間を一緒に暮らすんだから、妥協すんなよ。
…って私は(あくまで個人的意見)思うよ!
336わんにゃん@名無しさん:02/04/03 06:04
家の犬うんこするとき回転するんですが何なんですか?
337わんにゃん@名無しさん:02/04/03 08:06
遠心力で運こが出やすくなる。
338わんにゃん@名無しさん:02/04/03 10:55
犬って一日何時間くらい寝ますか?
339わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:25
>>338
うちの犬は家で誰か寝てる人がいる限り布団で一緒に寝続けます。
誰も布団で寝てない時は、人の足下で寝ています。
起きて来るのはトイレと散歩とご飯の時くらい、後、人が何か食べてる時。
・・・参考になりましたでしょうか?
340わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:31
フィラリアの薬は何月から6ヶ月飲むんですか?
私は6月からと思ってたんですけど、親が4月からと言い張るんです。

誰か教えてください。
341わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:34
皆さんの家の犬or猫の目って暗闇で光ってますか?

初めに飼った犬は光らなかったので、犬は光らないと思っていました。
が、2匹目は光るんです。
もしかして猫にも目が光る子と光らない子がいるんでしょうか?
光る目と光らない目の違いって何?
342わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:35
本人(飼い主)の気分の問題じゃないっすか?
予防なんで、いつからっていう定義はないと思います。

女性なら、いつから紫外線予防しようかな?って感じ。チョト違うか。
343わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:35
地方によって違うかも・・
うちは4月から
344320:02/04/03 13:35
>>321>>322
レスありがとうございました。
今までどおりフンはトイレに流します。
345わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:44
>>339
じゃあ、歳とってきたうちの猫とおなじじゃん。
346わんにゃん@名無しさん:02/04/03 13:53
>>340
暖かい地方や河川沿い、湖など蚊の繁殖しやすい場所に住んでいるならば
4月から。
寒い地方ならGW後くらいからフィラリア予防シテクダサイ。
ちなみに今までフィラリア予防は錠剤投与のみでしたが
4月から予防接種が解禁になりました。
一回の接種で半年効果があるそうです。
347339:02/04/03 14:10
>>345
うちの犬、まだ若いんですよ〜(泣
でも、ほんと良く寝てます。
348わんにゃん@名無しさん:02/04/03 14:13
>>340
住んでいる所によって違う。
正確には血を吸う蚊が出始めた時の1ヶ月後から
いなくなった1ヶ月後まで
長い間血を吸う蚊がいるところだと6ヶ月なんかじゃ納まらない。

近くの獣医に聞くのが1番だと思う。
ちなみに通年を通して飲ませろと言う獣医もいるが、
冬の蚊は繁殖しないので血は吸わないから必要無し。
そんな獣医は金儲け主義だから気をつけるべし。
349わんにゃん@名無しさん:02/04/03 14:34
>>346
注射だと、やっぱり飲み薬(1ヶ月分)×6回分相当の料金に
なっちゃうのですか?
350わんにゃん@名無しさん:02/04/03 14:36
>>347
寝る子はまだ育つのかも。
飼い主のわたしも寝るの大好きです。^^;
351わんにゃん@名無しさん:02/04/03 14:45
フィラリア予防するのに、血液検査とかするんだぁ(うち今年初めて)。

って、ことは「フィラリア6ヶ月分」+「検査代」+「フロントライン6ヶ月分」
+「狂犬病」+「8種ワクチン」…
うわぁ、幾らかかるんだろう。お金下ろして来なきゃ。
352わんにゃん@名無しさん:02/04/03 16:29
サッカー日本代表の犬用Tシャツでたの?
どなた知っている人いたら教えてください。
掲載されているホームページなどあれば教えてください。
353わんにゃん@名無しさん:02/04/03 16:40
うちの犬メス同士なんですけど、あの交尾の行為を
お互いするんです…なにか異常なんでしょうか?
354わんにゃん@名無しさん:02/04/03 16:46
>>349
346じゃないが、値段聞いたところ、注射は飲み薬と比べて
少しだけ高めになるということだった。
人件費が入ってるのだろうか?
うちの獣医の例だから、今行ってるとこに直接聞いてみると良いよ。
あとフィラリアの薬って10キロを境に量が変わるから料金も変わります。
355わんにゃん@名無しさん:02/04/03 18:30
>>353
♀がマウンティングするんですか?
>>341
ネコは暗闇でも物が見えて光るですよ。
357わんにゃん@名無しさん:02/04/03 18:41
わずかな光りを反射させて、見えるようにしてるんだよ。
人間より優秀なんだよ、そういうところは。
358わんにゃん@名無しさん:02/04/03 18:50
>353
それは性的な意味ではなく順位付け行動です。
「私はあなたより偉いのよ」と上位者であることを、上に乗っている
犬は示しているのです。雄同士、異性同士でもやります。

これを応用して人間が上位者であることを犬に教えるのにも、
またがるといいです。服従を教えることができます。
ふせ→待てをさせて人がまたがってもじっとしているように訓練すると
いいでしょう。
359わんにゃん@名無しさん:02/04/03 19:11
猫が駄目な観葉植物って何?
アロエとかベンジャミンぐらいしかしらなくて・・・
360341:02/04/03 21:05
>>356
もちろん、猫の目が光るのは知ってますし、当たり前だと思ってたの。
でも、うちの2匹の犬達は、片方は光るけど、もう片方は光らない。
なので、もしかしたら猫も光るのと光らないのがいるのかなって思った
ですよ。
でも、猫の場合は光らない子はいないのかな?

>>357
それじゃ、うちの光らない目の犬は暗闇では目が見えないんでしょうか?
うーん・・・そんなこともなさそうなんですが。

光らない方の目の色は真っ黒です、光る方は茶色です。
色素の関係で光ったりしてるだけで、機能的には大差ないんでしょうかね?
そういえば、目が黒い猫って見た事ない気が・・・私が知らないだけ?
361わんにゃん@名無しさん:02/04/03 21:25
色素の関係で光っているのはまた別です。
もっと、遠くから薄暗闇で見てみると目が光りを反射して
戻ってくる(?)のが、光っているのが見えますよ。
362わんにゃん@名無しさん:02/04/03 21:30
>>360
あのー、瞳孔開くとみんな黒いですよね。
暗闇ではメ一杯瞳孔開きます。だから、目の色と関係ないと思います。
363わんにゃん@名無しさん:02/04/03 22:02
フィラリアの予防接種って今年からなんですか?
今まではなかったんですか?
364わんにゃん@名無しさん:02/04/03 22:07
うちには、今でもたまに「マラリアの薬をくれ」といって入ってくるおじさんが、
Tシーズン数人はいるぞ。笑いをこらえるのに必死だぞ。
365わんにゃん@名無しさん:02/04/04 00:38
ティムポの薬?
366わんにゃん@名無しさん:02/04/04 02:43
>>357
わずかな光すら無い真っ暗闇では全く見えないんだよね?
367わんにゃん@名無しさん:02/04/04 02:49
>>366
真の暗闇ではムリだと理解しているが。
368 :02/04/04 03:37
真っ暗闇で物が見える動物はいないだろうな。
(提灯鮟鱇みたいな自発光するものは除いて)
369わんにゃん@名無しさん:02/04/04 05:34
うちの犬たまにゲロ吐くんだけど、どうしてだろ?
370わんにゃん@名無しさん:02/04/04 06:03
うちの猫凄くアイスクリームが好きなんですけど。あげても大丈夫ですか??
今、ブルーベリーヨーグルト食べてます。アイスクリーム食べたらうちの猫、お通じが
良くなります。
凄く好きなら結構あげてんだろ?
それで「あげても大丈夫?」って・・・?
372わんにゃん@名無しさん:02/04/04 06:25
ここもフィラリア汚染か?
373370:02/04/04 06:29
>>371 結構あげてはないんですが私がアイスクリームを食べてると反応が凄くて
ダッシュで私の近くに座ってじーっと見るんで少しあげたら物凄い勢いで食いました。(他の物食うよりガツガツと)
だから多分好きなのかなあ・・と。で、あげても良いのでしょうか??
374 ◆crow/RMw :02/04/04 06:31
>>369 それは胃液の様なものでしょうか?食事前に吐くのであれば、
空腹で胃液の分泌が多すぎて刺激された為だと思います。
決まった時間ではなく、しばしば吐くのであれば、
何かの病気の可能性も有るのでは?心配なら獣医さんに相談されては?

>>370 長生きして欲しかったら与えないことです。
375わんにゃん@名無しさん:02/04/04 06:32
あげてみたら?
しばらくして具合が悪くなるなり死ぬなりしたらあげては良くなかった、とわかるでしょ。
376370:02/04/04 06:35
>>374 375 要するにあげちゃ駄目なんですね・・・鬱)
377わんにゃん@名無しさん:02/04/04 06:39
>>370
どんどんあげて!

世の中から猫が一匹でも減るのは無条件に良いことですから!
378わんにゃん@名無しさん:02/04/04 06:49
379369:02/04/04 07:19
>>374
色は白いです(胃液?)
体をくねらせて吐きます。病気かな・・・。
380341:02/04/04 12:33
>>361
えっ!?もしかして光らない目をしてるウチの犬って変なんでしょうか?
目に直接光を当てれば光るけど、それは猫の様にキランッッって感じじゃ
なくて、人間の目の様に光るだけなんです。
なので、暗いとこでは光ってるって感じではないんです。
もう一匹の方は暗いとこで見ると目だけキラキラ光るんで違いは分かります。
ウチの他に光らない目をしてるワン子飼ってる人っています?
なんか心配になってきてしまった・・・

>>362
確かにそうでした、茶目の子も瞳孔は黒いです、光ってるとこも瞳孔の
とこです。
381わんにゃん@名無しさん:02/04/04 12:54
うちの猫、8か月越えたら急に体重が止まりました。
これってふつう?
子猫フードって12か月までって書いてあるけど、
成長がとまってもう9か月になるので、
大人用に替えてもいい?それともやっぱり
12か月頃の方がいい?
382食糞症に対して:02/04/04 13:31
食糞症に、100%パイナップル・ジュースを食事に混ぜる手もあります。
効果が薄ければ、生パインをジューサーで、、、効果は半々。
通りすがりです。
383わんにゃん@名無しさん:02/04/04 16:21
初めまして
物凄い勢いで教えて下さい
いつもベランダに来るのでご飯をあげてる猫がいるのですが
ベランダが工事中で落ち着かないらしく部屋に入れました
メスの家猫がいるので食後はトイレをそこでするように言ったところ
どうもイヤな様子
オスとメスを同じトイレってマズイですか?
これを機会に時々宿泊させようかと思ってるんですが
384わんにゃん@名無しさん:02/04/04 16:23
ほほう、野良猫に餌やりですか。
385わんにゃん@名無しさん:02/04/04 16:39
様子をみながらそのうち飼おうかと考えています
386わんにゃん@名無しさん:02/04/04 16:59
よくある言い訳ですね。

順序からすれば、まず保護、それからエサやりでは?
様子を見て、自分の好みに合わなかったり、大変そうだなーとか思ったら
止めちゃうのー?
388わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:06
「いつも」ベランダに来てたのに、まだ飼ってないんでしょ?

「そのうち」はいつくるんですか?30年後くらいですか?
389わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:09
保護したんでしょうが。家に入れて、トイレませさせようとして
いるのだから。
いちいち<野良猫に餌やりですか>などと言うなよ。
それより、どうやって良い飼いかたをしていくかの話をするべきだ。
390わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:12
どうやって室内でトイレさせようかという質問なんだから、とても大事な
ことだと思うよ。まじめに答えてあげなよ。
391わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:13
>保護したんでしょうが。家に入れて、トイレませさせようとして
>いるのだから。

(゚д゚)ハァ?
「保護」っていうのは「一時部屋に入れること」なんですか?
その後でまたお外に出しても「だって保護したもん!」ってことですか?

>これを機会に時々宿泊させようかと思ってるんですが

この文を読む限りでは「たまにお家に入れてあげようかなぁ〜 普段は外だけど」
という状況にしか見えませんねぇ
>>383
このままじゃ荒れちゃうyo。ちゃんと保護してからにするか、
様子を見てって言うのがいつのことなのか、ちゃんと説明しないと。
それからの方がちゃんと答えてもらえるんぢゃ?
393わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:27
外飼いしたければトイレの躾しようとは思わないでしょう。
しかし、この質問者は外飼い反対者から見れば、十分自覚がないように
見うけられる。だから、トイレのことを一緒に考えてあげて、同時に
これからのことについて話しをしたらいいのじゃないですか?
非難ばかり、まず非難では、建設的でない。
394わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:29
<ちゃんと保護してから
って、放っておけばその間にも外で糞尿をするんだよ。
どうして、相談にのってあげないの?
知恵がないのを、非難してごまかしてるんじゃないかと思えるよ。
395わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:30
「室内でトイレ」は、野良猫にエサやりする大義名分になるんですね。

さすが猫ヲタさんは感覚が違いますなぁ!
396わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:32
>>395
室内トイレのさせかたを教えてあげてからにしろよ!
アホにみえるよ。
397わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:34
>って、放っておけばその間にも外で糞尿をするんだよ。
じゃあさっさと保護して警察につれていくなりして駆除しろよ。

>知恵がないのを、非難してごまかしてるんじゃないかと思えるよ。
別に「飼う」以外にも効果のある対策はいくらでもあるのでは?
一番効果が薄い「機会を見て飼う」ことを選ぶほうが、よっぽど知恵がなくて
目の前の情動にひきずられているように思えるよ。
398わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:34
>>383
とりあえず、別に砂を入れたトイレを作ってあげたら?
399わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:36
>>383
中と半端な飼いかたは、近所迷惑だったりして、非難を浴びるよ。
予防注射や、駆虫などして、大事に飼ってね。
煽りにヘタな反応をすると、黒猫スレの二の舞になってしまうので、
煽らーに対する批判はこちらにまとめましょう。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017219623/l50

まぁこのスレでは、叩きではなくて建設的に飼い主のマナー向上を
目指すような話をしたいですね。
401わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:39
また「批判=煽り」論法ですか?
402わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:41
>>394って誰に?
ゴメソ、ただのとおり通りがかりで猫のことは全然わからん。
ただ、ここは餌やりだの外飼いだのって言うと、大変そうだから
うまい具合に聞いた方がいいかなと思っただけ。

…で、>>394は相談にのってあげないの?

403わんにゃん@名無しさん:02/04/04 17:43
猫ヲタさんは他力本願で無責任だから、自分で相談にのってあげるなんてことはしないのです。
ただただ他人に要求するだけ、それが猫ヲタ。
404394=398=399:02/04/04 18:09
どうアドバイスしたらよいか分からなかったから、すぐには
なにも言えなかったが、あとでしました。とりあえず、別の
トイレを作ってあげて、あとは非難されないように、良い飼い主に
なるようにと。
405わんにゃん@名無しさん:02/04/04 18:19
つまり394の「知恵がないのを、非難してごまかしてるんじゃないかと思えるよ。」というのは
ご自分のことをおっしゃっていたんですね。

謙虚な方ですね(プ
>>405

>402ぢゃないよー…
407わんにゃん@名無しさん:02/04/04 18:33
>>405
いや、外飼い反対派なら、さぞかし猫の室内飼育や躾については
知識や知恵があるだろうと、思ったのだ。過大評価だったね。あきらかに。
408わんにゃん@名無しさん:02/04/04 18:37
383、385です。
色々とレスをありがとうございます。
なんだか場違いな質問だったらお詫びします。
この猫は毎日ご飯は私があげています。
ベランダ訪問を待ってたりするのも面倒なので、以前から飼いたいと思っていました。
けれどせっかく半ノラで楽しんでいるようなのに・・とふんぎりがつかなかった。
家猫とはベランダでよく一緒に昼寝をしたりしているので同居はOK。
本猫がずっとここにいるのを望むなら
@お風呂に入れる 
A明日は動物病院で検診→去勢手術の予約
とか考えてお風呂の準備をしてたら帰りたがった(トイレ?)ので出しました。
とりあえず緊急の質問ではなくなったけれど
オスとメスのトイレについて知っておきたいのですがー。
409わんにゃん@名無しさん:02/04/04 18:43
>>408
オスとメスにかぎって言えば、トイレは共有できます。
410わんにゃん@名無しさん:02/04/04 18:45
>>408
オスとメスでトイレを分ける必要は無し。
但し、(飼っている)匹数分の用意があったほうが良いかも。
でも外にいた猫にトイレを教えるのは難しい。
それ以上に風呂に入れるのは、更に困難と思うが。
飼う以上、最後まで面倒見れ。
>>408
ノラだと思っていたら他の家の外飼い猫だった、ということはないですか?
>>381
もう大人用のフードでもいいんじゃないかな。
413わんにゃん@名無しさん:02/04/04 19:43
友達の家で子犬が生まれたら、1匹もらえることになってる
のですが、ある程度のお礼(=お金)を渡さなければ
と思います。親犬はブリーダーから30何万で買ったという
めずらしい犬種なのですが、いくら位が適当なんでしょか???
たぶん、気持ち程度でいいよと言われると思うのですが・・・
きちんとした血統書もつけてもらえるのかな?
実際に買うとしたら30万円もする犬種なら
いくら気持ち程度といっても5〜10万は渡した方がいいんじゃないかと。
415わんにゃん@名無しさん:02/04/04 19:51
411さん
最初はそれが不安で飼うのを躊躇していたのです。
でもすでに2年半、ずっと我が家のベランダ猫。
そろそろ家猫になってもらいたいと思っての相談でした。
オス猫ってトイレの用足しの仕方も違うのかなー
シリカサンドを入れて、今の猫と同じトイレをもうひとつ用意すればいいだけ?
410さん
ふだんはデカイ態度の猫が、初体験の部屋侵入できょうは借りてきた猫状態。
で、きょうだったら家のルールを教えられそうだったのです。
明日になって又入って来るようだったら徐々にやってみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
416413です:02/04/04 20:25
>>414
そうですね、それ位は渡さないといけませんね。
ありがとうございました。
家族の一員として飼うだけで、繁殖させたり
ショーに出したりしませんから
血統書はいらないと思ってるんです・・・
417わんにゃん@名無しさん:02/04/04 20:33
うちの犬、前まで普通で家でおしっこしてたのに
最近外でしかしなくなりました!
だからたまにいきなり外見てほえながらばたばたするんです。
どうしよう?夜中も前は起きたらおむつシートに黄色くしてたのに
最近しない!病気なっちゃうよ!どうしたらいいですか??どうぢよう!
>417
おむつにしているってことは室内でトイレのしつけなんかできてねーじゃん。
アフォか。
>>417
知り合いから聞いたことなんだけど
猫が砂に糞尿してるとこを犬に見せて猫を褒めたら
犬も褒めてほしくて犬トイレにするようになったらしい。


420わんにゃん@名無しさん:02/04/05 04:54
10ヶ月の雑種猫を飼っています。
ニ週間ほど前、顎のところが黒くポチッとしていました。
その後黒ポチは取れたんですが、その周囲が赤くなっています。
猫のニキビかと思ったのですが、獣医さんに行って見てもらったほうがいいのでしょうか?
人間のニキビは医者に行かなくても大丈夫なので平気かと思っていたんですが
心配になりまして…

ご回答お願いします。
421わんにゃん@名無しさん:02/04/05 08:38
ラブラドールを飼っているのですが、ドッグフードとは別にカルシウムをあげないと
だめなんですか?
422 ◆crow/RMw :02/04/05 09:10
>>420 黒いポツポツはアクネといい、
皮脂腺等からの分泌物がつまったものです。
赤くなっているとの事ですから、
細菌感染を起こしている可能性が高いと思いますので
病院へ行かれた方が宜しいかと。

>>421 年齢は?一歳未満なら給餌量の0.4〜0.5パーセント程が目安だと
言われるようです。カルシウムは不足してもマズイですが
過剰接種でも異常がでます。カルシウムの吸収率にも個体差がありますし
一概にコレが正しいとは言えないように思います。
フードだけでなくビタミンDを作る日光に充分当ててやったり、
適度な運動を規則的に行う方が大切ではないでしょうか?
因みにウチは4才のゴルですが鶏ガラでとったスープを幼犬時は週一で、
今は月2回程と豚の軟骨を偶に与える程度で特別なサプリ等を使っていません。
>421
ラブスレで聞いてみそ
424わんにゃん@名無しさん:02/04/05 12:34
>>418
おむつシートだよ!おむつはしてない!おっしこ吸い取る床にしく奴あんじゃん、
あれのこと。いつもはそこでしてたの。
>>419
うち猫いないからどうしよう・・・ベランダ見ながらばたばたしてるんだ。
425わんにゃん@名無しさん:02/04/05 13:34
>424
おむつシートなんて普通言わないよ・・トイレシート。
犬の中には(特に日本犬系や雄)自分の巣では排泄しなくなる子もいるよ。
よく「うちの犬は外でしかしないから・・」と雨の日も散歩している
犬と飼い主いるでしょ。レインコート着て。

そういう犬は仕方ないから、まめに排泄のために外に連れ出すしかな
いだろうね。朝起きた時、昼、夜寝る前とか。散歩とは別で。
まだ若い犬なのか?子犬じゃないなら、だいたいいつ排泄するかわか
るだろうから、その時にトイレシートを敷いたサークルに入れて排泄
するまで出さないようにする手もある。
知り合いの犬も外でしかしないけど、さすがに夜中に外に連れ出すの
は飼い主が辛いので、サークルに入れている。犬は夜だけシートに嫌
々してくれているよ。
426わんにゃん@名無しさん:02/04/05 14:00
狂犬注射でアホになる説はウソだよね??
427わんにゃん@名無しさん:02/04/05 17:26
↑はどうなの?
428 ◆crow/RMw :02/04/05 17:42
>>426・427 
昔、問題になった副作用(脳炎)の事でしょうか?
なら、現在のワクチンは原材料から改善されていますので問題ないそうです。
他の副作用も犬の体調の良い時に接種すれば大幅に防げると言われています。
費用に差がない、もしくは多少費用がかかっても良いなら
掛かり付けの病院で接種を受けるのが理想的だと思います。
429わんにゃん@名無しさん:02/04/05 18:43
>>428
感謝!体調みて打ってきます。
430わんにゃん@名無しさん:02/04/05 19:05
副作用ってやっぱあるのね・・
431わんにゃん@名無しさん:02/04/05 23:38
>430 だから今ではあまりないって!
432420:02/04/06 00:28
>>422
お答えありがとうございます。
早めに獣医さんのところに連れて行こうと思います。
433わんにゃん@名無しさん:02/04/06 00:29
くだらない質問で申し訳ないんですけど
ネコを1日中一人で留守番させるのは不可能ですよね??
434わんにゃん@名無しさん:02/04/06 00:32
>>433
問題なし。家は2日間まで平気
435433:02/04/06 00:38
>>434
レスありがとうございます

マジですか?
それなら安心です、けどやっぱり心配ですけど…
436わんにゃん@名無しさん:02/04/06 01:44
猫もろて育てようと思いグッズを全てそろえて、
あちこちの里親募集ページを探したのですが、
けっこう掲示されて1週間ぐらいしかたってなくても
”既に貰い手みつかりました”
という返事。今の時期って子猫が少ない時期なのですかね?
5月から7月がシーズンらしいですが。
その頃は子猫を世話する時間的余裕が未確定なので、今が一番ベターなんですけどね。
望まれずに生まれて死んでゆく子猫が沢山いるなかで、
いまひとつ需要と供給のタイミングがうまくいかない世の中です。。
437わんにゃん@名無しさん:02/04/06 02:19
>>436
ちょっとずれるレスでごめん。
里親を探す会みたいなのをうちのそばではやってるよ。
そういうとこに行くと、すぐに本人(本猫?)にも会えるし
いいと思う。
あとは動物病院とかペットショップ、地元の情報誌やスーパーの
伝言板なんかにも「あげます」ってよく載ってるから、
もう少し探してみたらどうでしょう。

でも、いちばんいいのは保健所かなぁ…
438わんにゃん@名無しさん:02/04/06 09:58
ワイヤーフォックステリアを飼っています。
悩みというのは他でもない、天然パーマのようなあの毛です。
シャンプーの後、いくらがんばっても毛がフワフワにならない!
特に髭と眉毛が顔にドライヤーの風が当たるせいか嫌がって
まとまらないので全部違う方向向いてます。
毛質のせいか少し放置するとモップの如く汚れをかき集めてくるので
すぐに真っ黒。その結果遠くから見ると汚いぬいぐるみのようです。
カタログ写真まではいかなくても少しは近づけるような良い方法
おしえてください!

439>>438:02/04/06 10:07
トリミングスレできけば?
あそこはプロのトリマーさんもいるみたいだから。
でもどうせ、犬猫美容院に行けって言われるのがオチだろうけど
440わんにゃん@名無しさん:02/04/06 11:59
>436
動物病院や、ペットショップ(グッズ売ってるような所も含む)で
貼り紙よくみかけますよ。
441わんにゃん@名無しさん:02/04/06 12:08
>>431カメレスですが・・
アドバイスありがとう!
442436:02/04/06 13:54
>>437,440
レスありがとう!
もうちょっと探してみます。
443わんにゃん@名無しさん:02/04/06 14:50
元々犬好きだったんだけど、
都内マンション暮らしなんでずーっと我慢してきました。
だけど、先日知人の犬を預かってから、
どーしても飼いたくなってしまい、
最近は里親探しのサイトとか、ペットショップをうろうろする毎日です。

ですが、冷静に考えてみると、
あまり広くない(六畳ぐらい)マンションで一人暮らし。
仕事は昼から夜までだけど、忙しくなると泊まりとかもあります。
ただ、会社と家は近いので、実際に飼い始めたとしたら、
時間は遅くなるでしょうけど、帰宅することは可能ですが。
あと、私自身が犬を飼った経験が皆無に近いことも問題。
子どもの頃に近所で飼っていた人が捨てていってしまった老犬をうちで引き取り、
1年ほど飼っていた(老衰で死亡)だけです。

こんな私ですが、ペットなど飼っても大丈夫でしょうか?
飼うならこんなことに注意、とか、
絶対無理だからやめておけ、といったお叱り等、
様々な意見をお待ちしてます。
>>433
寂しがりやの猫ちゃんだと心細くて
あちこちにオシッコするという子もいますよ。
445モー子:02/04/06 16:13
はじめまして。
家にはM.ダックスがいるのですが、
足の裏が香ばしいイイにおいがするんですけど。
今までヨークシャテリア、ビーグルも飼ったこと
あるんですけど、みんなイイ匂いがしました。
なんかポップコーンみたいなにおい…?
どうかあるんですかねぇ??
446わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:38
1匹飼いの猫ちゃんが遊ぶのにおすすめのおもちゃがあったら教えてください。
1匹で遊ぶのと、飼い主と遊ぶ場合2種類を、どなたか教えてください。
447わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:38
夏に北海道へ避暑へ連れて行こうとバリケンネル購入を検討中です。
が、一部ではバリケンネル製造中止という噂も聞きかじり..
ホントの所どうなんでしょうか?
今、ネットでバリケンネル通販やってる、て所はマガイモノ?
446
1匹だと、ねずみのおもちゃ。うさぎの毛で出来てる
どこでも売ってる。100円しないくらいだけど、
定番。かなり使える。

飼い主とは、鳥の羽根みたいなのが先っぽについてる
棒。とられないように。

日本語うまくはなせません
すみません教えてください。
すごくしょうもないことですが。
狂犬病の予防接種したばかりの犬にかまれると
狂犬病になっちゃうって本当ですか?
友達がそういっておどすんですー・・・うぐうぐ
450わんにゃん@名無しさん:02/04/06 21:56
>>449 怖いぞ〜!ある臨床学の本の一行、狂犬病の治療について「もはや、治療を
前提として考える病気ではない」って。
451わんにゃん@名無しさん:02/04/06 22:41
質問です。うちの7ヶ月になる猫はよく絨毯やら床をひっかくんです。猫の砂を掘るような感じで。
やたらめったらひっかくので水を入れておいた容器もひっくり返すし、ご飯の容器もひっくり返すし・・・
これは何か問題があるんでしょうか?水はひっくり返したら私が居ない時水が飲めないので出来たらそのままにしてて欲しいんですが・・
452わんにゃん@名無しさん:02/04/06 22:56
>>449
狂犬病の予防接種により犬が狂犬病になることはないので、
噛まれても狂犬病が感染する惧れはありません。
453わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:06
451
何かくさいんじゃないの?
つめ研ぎとは違うんだよね?
454451 :02/04/06 23:11
>>453 ありがとうございます。臭いのではないと思うんですが・・・ただ絨毯を砂を掘るような感じでひっかくんです。(上手く説明できない ーー;)
その勢いで水もぶちまけるので私がいる時は出来るだけ監視してるんですが。
つめ研ぎは板を用意しても研いでくれません。代わりに私の本棚(木製)でガリガリやってます(涙)。
455わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:27
>443
>あまり広くない(六畳ぐらい)
これは活発でない小型犬(シーズーとか)を選択すればいいだろう。
そのかわり散歩が重要になる。もちろんペット可能マンションだよな?
>忙しくなると泊まりとか
子犬にはいくら飼い主が仕事場から抜けてくるとしてもこれはシビアだ。
ネコなら複数飼いでしのげるかもしれないが・・(いきなり犬の多頭飼いは
すすめられない)
月どれくらい泊まりがあるの?
犬と接する時間が少ないと、トイレのしつけも遅れるし手がかかる。
しかもこっちの生活にはおかまいなしに起きて鳴き、騒ぎ、寝るのが子犬。

>私自身が犬を飼った経験が皆無に近い
これはまあ努力次第だと思う。
あと東京都衛生局の漫画「犬を飼うってステキ--ですか?」も読んで
ttp://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
 
456わんにゃん@名無しさん:02/04/07 00:12
>>446
ひとり遊び用には、2〜3cmの大きさに丸めたアルミホイルのボールをお薦め。
うちの猫は必死に追いかけて走りまわってます。
お金もかかりません(笑)

飼い主と遊ぶ用には、ごく普通の、そのへんにあるヒモ。
お金出して買ったオモチャより楽しそうに遊んでくれるのは、
嬉しいやら悲しいやら…
457443:02/04/07 00:26
> 455
レスありがとうございます。

犬種はまだ決めていません。
特にこだわりはなく、雑種でも全然かまわないので、
里親も検討していたのですが、
飼育条件を考えるとちと難しい気がしています。
あと、預かった犬がミニチュアダックスだったので、
知人と情報交換できるし、同じにしてもいいかな?
となんとなく考えてました。
シーズーも候補にしたいと思います。
マンションは一応ペット不可ですが、
大家の許可を取れば良いことになってます。
今はまだ許可を取ってませんが、
実際に飼うことを決めたら大家のところに行ってきます。

私の仕事は2〜3ヶ月周期で忙しい時期が10日ほど。
その間は2日に1度ぐらい会社に泊まり込んでます。
ただ、今は帰ろうと思えば帰れるけど、
面倒だから泊まり込んでいる、という部分が多分にあるので、
飼い始めたら泊まりは極力やめるつもりです。
しかし、忙しい時期でもきちんと散歩できるか?
と言われるとちと難しいかも。

「犬を飼うってステキ--ですか?」は、
別のスレで紹介されていたので、
ペットを飼うための心構えとしてじっくり読ませてもらいました。
飼うとなったら、当然覚悟を決めて最期まで面倒を見ていきたいと思います。
458 ◆crow/RMw :02/04/07 00:30
>>457 上下両横の住人にも挨拶に行っておくといいですよ。
>>446
細長いゴム紐(長さ調節出来るようして)を天井等から吊るして
ネズミのオモチャが床に着くくらいに付けてみ?
家の猫はもの凄くエキサイトしたよ。

>>454
麻で出来た爪研ぎ板(マタタビ粉付き)にしてみ?
家の猫はこれを使ってから他であんまり爪研がなくなったよ。
ホームセンターなら、1枚500円もしないよ。
教えてください。4ヶ月ぐらい前から飼いはじめたオス猫が、
最近カーテンや布にオシッコをかけるんです。
トイレはきれいにしてあるし、飼い始めた時は
ちゃんとトイレでしていたのに、最近になってからなんです。
本で調べたら、去勢をしたら直るって書いてあったんですが、
うちの猫は去勢済みなんです。
もともとは、半野良で、7年ぐらい前から実家の近所で見かけていた
猫でした。
よく餌をくれていた人が引っ越したので、
激やせしてしまい、もうすぐ冬がくることもあって(北海道です)
捕獲した猫です。当時すでに去勢してありました。
すみません、やめさせる方法教えてください。

461わんにゃん@名無しさん:02/04/07 07:54
間違えてさげちゃった・・・。
462わんにゃん@名無しさん:02/04/07 08:01
>>460
シッコをカーテンにかけるごとに、軽く殴るか水をかければ治るよ。
と、マジレスしてみる。
一週間に一度くらいだが、家の車庫の前に大型犬と思われるンチを放置していく奴がいる。
近所の人の話しでは、その家の庭にも放置ンチがあるそうだ。

どうしたらいいんだ、腹が立ってしょうがない。
こんな奴は犬を飼うなと言いたい。
464わんにゃん@名無しさん:02/04/07 08:08
ありがとうございます。
でも、怒ってはいるんです。
オシッコのところに顔つけて、叱りながら軽く叩いたりしても効果なくって
また繰り返すんです。
かまってほしいんでしょうか?
465 :02/04/07 08:09
>>463
じゃ、その家の庭に集めたウンコを投げ込んでやれ。
466463:02/04/07 08:14
その家ってのは、近所の人の事で、
犬の飼い主の事ではありません。分かりにくくてスマソ

何処の奴か分かっていれば、投げ込むよ。家の犬の分も追加してね。
>>450 >>452
ありがとうございました。
遅くなってすみません。
夕べ安心してそのまま失神してし朝まで爆睡してました。
本当にありがとうございました。
468449:02/04/07 10:07
467=449です。
書き忘れました。失礼しました。
469443=457:02/04/07 12:52
>>458
アドバイスありがとうございます。
確かに迷惑をかける可能性がある人には、
あらかじめ挨拶しておいた方がいいですね。
でも、引っ越したとき挨拶に行きそびれてるから、
ちと行きにくい(汗
470わんにゃん@名無しさん:02/04/07 13:08
>460
残念ですが成猫になってから(スプレー行為を始めてから)
去勢したオス猫の10〜20%はスプレー行為が消えません。
うちの猫も2歳で去勢しましたが、15歳で他界するまでしてい
ました。
スプレーは本能であり根本的にしつけで治るものではないようです。

スプレーするのはだいたい同じ場所なので、そこは防水対策する、
水鉄砲による待ち伏せ(だれが水をかけたかわからないように)
またその場所に水や食事を置く(猫は食事に尿はかけない)とか
そこでしないように工夫するしかないです。

ストレスが関与しているなら精神安定薬の使用も考えられます.
投薬でのスプレーの消失成功率は約50%だそうです。
精神安定薬の使用で効果がない場合には、合成黄体ホルモンによ
る療法があります。
ただ副作用の可能性もある(食欲増進,副腎抑制,沈うつ,
糖尿病,乳腺腫瘍)そうです。獣医さんに相談してください。
471わんにゃん@名無しさん:02/04/07 17:51
猫のケージって、二段式じゃないとだめなんですか?
472 ◆crow/RMw :02/04/07 18:18
>>471 駄目な事は無いでしょうが
概ね2段式の方が空間的に広いですし猫は上下運動を好む動物。
その点を考慮して好んで使われる方が多いのでしょう。
実際には使用の頻度や時間に合わせて用意されて良いと思います。
ウチは就寝時のみ(6時間ほど)一匹だけケージに入れてます。
何れ2段式の大型に変える予定ですが今は一段式のケージを使用していますよ。
473460:02/04/08 06:56
>470さん
そうですか、いつも違う場所にするので、ストレスかもしれませんね。
近くの獣医さんに相談してみます。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
474わんにゃん@名無しさん:02/04/08 13:46
うちはペルシャだけど、上下運動超苦手。
いつも床をかけずりまわっています。
他に、スコなんかもそんなに高い所には登らないよね。
だから、いたづらが少なくて飼いやすいでーす。

でも、アビや雨ショーなどの野性的な動きの猫にも
憧れるわ。
475だってさ:02/04/08 15:58
忠犬、飼い主守りワニと死闘 ヒーロー賞に輝く
2002.04.07
Web posted at: 17:47 JST
米フロリダ州マイアミ(ロイター) 
マイアミでワニと闘い、飼い主の高齢女性(85)を守り切った2歳の犬が3日、
「今年のヒーロー犬」に輝いた。米ペット・フード会社が毎年、「英雄」に値する
行動を示した犬に授与しているもの、およそ100匹のライバルを退けて、栄冠を
握った。コンテスト関係者は「この賞の開始以来、47年間、犬がワニと闘ったと
の話は一度も聞いたことがない。すばらしい」と賞賛している。

話題の主は、ブルーという名のオスの牧羊犬。飼い主のゲイさんが昨年7月夜、
家の近くの川沿いでブルーを散歩させていたところ、滑って転び、鼻を骨折、肩を
脱きゅうするケガを負った。横になって助けを求めていたところ、突然ブルーが
ほえながら、闇(やみ)の中に消えていったという。

ゲイさんは当時を振り返り、「暗闇の中でブルーがワニと闘っているのが聞こえ
た。ブルーが死んでしまったかと思った」と語った。ゲイさんの助けを呼ぶ声に
反応したワニが、およそ15メートル先の川からはい上がり、それに気づいた
ブルーが、腹部に無数の傷を負いながらもゲイさんを守るべく、ワニに挑んでいた
ことが後で分かった。

ブルーはまた、ゲイさんの娘夫婦に助けを求め、ゲイさんが倒れている場所を
知らせる機転を見せていた。ゲイさんは「私をワニから救ってくれた」とブルーを
愛しげに見守っている。
476わんにゃん@名無しさん:02/04/08 17:07
知り合いが2ちゃんねるで猫スイッチという物についてのスレがある、と言っていたので
恐らくこの板にあるんじゃないかと思い、探してみたのですが見つかりません。

スレ違いのお願いかもしれませんが、もし知っておられる方がおりましたら
是非ともお教えお願い申し上げます。
477わんにゃん@名無しさん:02/04/08 17:20
>>476
ネタなら間に合ってるからもういいよ。
この板にはない。
478>>475:02/04/08 17:34
スレ違い。ニューススレに行け。
479476:02/04/08 17:46
>>477
そうですか…御丁寧にどうもありがとうございました。
後日友人からもう一度聞いてみます。
失礼致しました.
480わんにゃん@名無しさん:02/04/08 21:49
野良猫とにらめっこしている時、どんな猫でも共通して、
立ち止まってから数秒後に一瞬だけ横を向いて、
再びこちらを見つめるというジェスチャーをすると思うのですが、
これには一体どんな意味があるんですか?
481わんにゃん@名無しさん :02/04/08 23:39
>>480 にらめっこ…親しい猫で無い限りケンカ売ってます。
猫が瞬きをするのは挨拶ですが視線を逸らすなら嫌われてます。
猫は自分より強い人間に対して「無かったことにして」って言ってるんですね。
猫にはストレスのかかる行為なので止めて上げて下さい。
>>481,>>480
そうなんですか。勉強になりました。
両目ウインクには気付いていますが。
483わんにゃん@名無しさん:02/04/09 01:04
今まで黒猫が喧嘩してるの見たことないんだけど
黒猫ってあんまり喧嘩しないのかな?
因みに「キジトラ、茶トラ」のトラ系なら結構見たことあって
後は「三け猫、白猫」を少々かな?
484わんにゃん@名無しさん:02/04/09 01:15
昨日、フロントラインデビューしたんだけど、うちのワンコ
後ろ足で、首の辺りを上手い具合にカイカイして、その足齧ってたんだけど
それは大丈夫なんでしょうか?チョト心配…
485 ◆crow/RMw :02/04/09 01:22
涎が出るかも知れないけど大丈夫。
>>485
そうですか、、、。ありがとうございます。
>>471
二段より三段の方がいいよ。
488わんにゃん@名無しさん:02/04/09 18:47
age
489わんにゃん@名無しさん:02/04/09 20:13
あのお。猫のご飯のお皿、最近まで洗剤で洗っていました。
でも、どうしても洗剤は残るから、熱湯消毒のみにした方が
いいと、どこかのホームページで見たんですが、
みなさんはどうしていますか?
490わんにゃん@名無しさん:02/04/09 20:28
>>489
うちでは、台所用洗剤はもともと使っていません。
ニャンコのお皿ならそれほど油になりませんから、
熱いお湯で十分です。
まぁ、使ったとしても念入りによくすすげば
あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないの?
洗剤うんぬんを言い出したらきりがない。

人間だって洗剤使って食器洗うし掃除にも使うし洗濯だってするし。
492わんにゃん@名無しさん:02/04/09 21:08
そんなこと気にするなら水道水に含まれる塩素だって毒ですよ。
蒸留水で洗うつもりですか?
うち、食器にも、掃除にも洗剤使いません。
洗濯も、(一応石鹸洗剤という手もありますが)現在中性洗剤使っています
が、洗濯機で2回すすぎをしています。
洗剤で指がボロボロになるのです。敏感体質でなくとも、身体や環境に良い
わけありませんから。


じゃあ、ネコを洗う時ももちろんシャンプー使わないんでしょうね。
>>494
すっごく何度もすすぎます。ニャンコはすぐ舐めますから。
あと、お医者さんでもらう薬用も使うことあります。
496わんにゃん@名無しさん:02/04/09 21:20
洗濯機で2回すすぎをすることの環境負荷はどのくらい高いんですかね?

メーカーが売る洗剤は信用できなくて、医者が出す薬用は無条件で信頼するんですね。
>>496
病気のときは、ある程度医者を信じなければ、連れて行く理由がない。
また、人間用のシャンプーも本当は石鹸シャンプーにしたいが、市販の
中性シャンプーを使っている。猫のシャンプーはどれほど悪いのですか?
わたしの手は荒れません。
>>495
じゃあ、食器だってすっごく何回もすすげばいいんじゃないの?

>>495
猫のシャンプー剤はすすげば舐めることに寛容なのに
食器を洗う洗剤には神経質で、
よくすすいで使うのも許せないって矛盾してない?
そうしたいなら、わたしは阻めません。
食器洗剤でもわたしの手はだめだと思います。最近のは使ったことがない
ので、詳しくはしりませんが、界面活性剤がたくさん使用してあるはずです。
ちょっとした手あれなんていう生易しい被害ではないので、使いません。
最近のはかなり改良されてるよ。
自分もすごい手荒れしやすかったけど今は平気。
>>500
なんか話の内容がずれてませんか?
あなたの手荒れについて知りたいんじゃなくて
どうして、何度も何度もゆすいで洗剤を落とした食器を
使うことがいけないと思うのかそれについて答えてくださいな。
>>499
矛盾してません。人間と猫のシャンプーではわたしの手は荒れません。
指の組織が壊れて(多分界面活性剤のせい)傷になり、ひどく痛むという
ことは、シャンプーではありません。その点はすでに497で述べています。
第一にわたしに苦痛と害があったら使えません。
第二に、それでは猫にもよくないであろうということです。
>>502
すでにお答えしています。
<そうしたいなら、わたしは阻めません。 <500
よくないで「あろう」という想像レベルね。
506わんにゃん@名無しさん:02/04/09 21:48
>504 われに阻まれようが関係ないワイ!逝ってよし!
そうしたいとは言ってませんが。
明らかに猫に害があるということがわかれば止めたいと思うので
そうしてはいけないという根拠をぜひぜひ。
憶測でなく。
508わんにゃん@名無しさん:02/04/09 21:52
たぶん界面活性剤のせいで指の組織が壊れて、それなら猫にもよくないであろう、という理屈で納得するのですから
「たぶんシャンプーを舐めたせいで猫が死にました」というだけでも納得してくれるでしょう。
>>504
食器用洗剤で猫を洗うってんじゃないんだよ。
あなたの手が荒れるのは洗剤に直接触れるからでしょ。

たとえば、よーくすすいだ大きな食器にお湯とか水を入れて
あなたの手を入れたとして、それでも荒れるんですか?
510わんにゃん@名無しさん:02/04/09 21:54
手に触れることと舐めることの差はどのように評価してるんですかね。
メーカーの発表と別の研究発表では食い違いがありますが、
界面活性剤を多く含む洗剤がよくないことはほぼ常識だと思います。
お使いになるばあいは、ほんとに良くすすいでくださいね。
台所から出るそうした廃水が環境(水)を汚染していることも指摘され
ています。これ以上は専門的な議論になるので、洗剤と環境などで
検索してみてください。メーカーの意見が多く出てくるようですが。
犬猫版では議論しきれないでしょう。
ちなみに、外飼い猫が庭に侵入するのを撃退する方法として、洗剤水を
ぶっ掛けるという提案をされた方がいますが、園芸をする方から、草花が
枯れるという指摘がありました。
>>510
猫に直接舐めさせたりはいくらなんでもしないでしょう。
うちは、幸いに猫が毛繕いで、毛並みは自分できれいにします。
お風呂にいれるときには(シャンプーするとき)すすぎがたいへんなのも
あって、わたしはグロッギーです。
結局、よくすすいでも危険だという理由をかいてないじゃん。
なんというか、ひとの書いたものを良く読まない、
曲解するひとがいますね。
それはあなた
なんというか、自分の思いこみで勝手に判断していることを質問されると
質問した人は「良く読まないで曲解している」と主張するひとがいますね。
517わんにゃん@名無しさん:02/04/09 22:11
また猫ヲタが暴れているんですか?
もう、ここはテイノーなわからず屋ばかりだから
いくら私が正論を言っても通じないようですね!
もう知りません!どうぞご勝手に!ってな感じですかね。(ww
519 ◆crow/RMw :02/04/09 22:23
一般家庭に普及してる台所洗剤に対して
個人的な体質の問題を強く主張するのはどうかな?
それに界面活性剤は殆どのシャンプーに使われてますよ。

>>519
ですから、良く読んでください。
わたしはシャンプーも石鹸シャンプーに変えたいのです。
ただ、洗濯物や油物食器を洗う洗剤ほどには入っていないんじゃないかと
思います。少なくとも、わたしの手はそのように反応しませんから。
ひとつの指標にはなるでしょう。
521わんにゃん@名無しさん:02/04/09 22:35
あ、あのぅ・・・。
私この質問した者ですが、熱湯消毒でいいのなら
そっちにしたいんです。
熱湯だけでいいのか知りたいんです。

>>521
大丈夫ですよ。
わたしの経験では。人間もそれで大丈夫。
あまりに油っぽいときは、紙でふいたり、通常の固形石鹸をスポンジに
付けて泡をたてててつかえば大丈夫。
ホントにスレタイ通りくだらない質問だったな・・・
524わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:14

             ,.-、              ,,.-‐、
             |  :`ヽ、   ,,,...---..、,,, ,,.-‐'"  |
            |    ゞ''""      / ヾ  /
             !  ,.'      i i      /:|!
             | ! ヾ   ヾ  i !  ; :  :;|
             ヾ      、  i i       |
             |     ___ ; :  ___  , , |
              ! 彡  ;'i!!!:; ;:  ;'i!!!i    /
              ヾ   `''":  : ~:"   /!
               ノ:、  ニニヾ、_ノ__三  ,,.;:' :|
              ;:   `:ー-、,.-''''‐-、-''"ミミゝ
              ;:      i00O;: ;:  ヾ  !
              ;:      |(⌒)O;:!;;  ; /;:
             ,;: i     ヾ、~ / ヽ、.;. |::!
            ,;:;'        !  :;:    ;: | ;!
            ,;:'"        ヾ  :;:    ,! :;!
            i"  i ,,....      ヽ ;: : ;.   ;!:;
            |   :;: ''' ''   ;   ヽ   ,ノ;;:;
            |   :; ゝ  `.     `ー'':;; :;;
       ,,,;;;:''"""i   ::     ::       ,; ;;:
  ,..--;:;:''""     :;;   i!   :;~ヽ     ;;:  ;:
  !,,,,_  :::;;;,;-〜、__ヾ   :i    ; ヽ   ,.;:,.i、 ;:
    ~"''''"     ~~`ヾ、: `i::   ;  i.ii'" ;:;::;ヾ ヽ
               ヾ、;;|::   :. i  `ヾ、_,,ノ
                 ノ '"⌒` |
                 !_,i__!,__i__i,.!
525わんにゃん@名無しさん :02/04/10 00:06
猫を熱湯消毒・・・・・・怖い女!
猫の食器洗いくらいでガタガタ言うとは・・・。
元々、猫って汚いネズミや鳥等を捕まえて生で食う動物なんだよなぁ。
それに野良猫なんて生ゴミ食いまくっても長生きしてる奴はしてるしな。
だから神経質にならなくても水洗いして拭けば充分だって。
まぁ、熱湯で洗えば雑菌もそれだけ減るから、それにこしたことないがな。
527わんにゃん@名無しさん:02/04/10 01:37
うちの犬の血統書のことで悩んでいます。
うちの犬はJKCの血統書なのですが、父犬以外は外産犬とかで、
母犬と3代祖犬たちには登録番号や毛色が記載されていません。
これってこの犬たちはJKCではないってことですか?
うちの犬も名前に「××JP」とついていなくて、フランス語みたいな
名前なのですが、日本の犬舎号はJPがついていなくてもいいのですか?
それとも母犬が持ち込み胎で輸入され、産んだ可能性もあるのでしょうか。
ショーや繁殖とは無縁でたんにどうしてなのか知りたいのです。
528わんにゃん@名無しさん:02/04/10 01:50
526
タイトルよく読めや
529わんにゃん@名無しさん:02/04/10 02:00
猫をぬらしたタオルで拭くと喉をならすよ。
530わんにゃん@名無しさん:02/04/10 02:01
お母さんに舐めてもらっている感覚かな?
531わんにゃん@名無しさん:02/04/10 02:17
誰か教えて下さい。
うちの飼ってる犬はパピヨンで♂1歳3ヶ月なんですがメス2匹と
交配させたのですが結果、2匹共妊娠しなかったのですがメスにかんしては
何度かお産経験のある子です。
このオスの精子って調べたいと思ってるのですがこういうのって
獣医さんで調べてくれるものなのでしょうか?
誰か教えて下さい。
あと詳しく知ってる方がいればどんな検査をされるのでしょう?
獣医に聞くのも何だか顔見知りなので聞きにくいのでこの場を借りて
お聞きしたいです。
真剣に悩んでます
532わんにゃん@名無しさん:02/04/10 14:48
素人繁殖家?
「顔見知りなので聞きにくい」のくだりが酔うわからんね。
534わんにゃん@名無しさん:02/04/10 20:19
顔見知りじゃない獣医のところへ行けば?
535天才小学生・康彦:02/04/10 20:28
まずチンコをしごいて液を出せさせます。
それを黒い髪の上にたらしてじーっと見ていると
せいし見えます。
536わんにゃん@名無しさん :02/04/10 21:29
外にいたネコ(家と外半々くらいです)を完全室内飼いにするので
ネコ用のシャンプーで洗いたいと思っているのですが
気をつける事とかありますでしょうか。
10年以上シャンプー等した事なくても綺麗な毛だったのですが
ネコは別に洗わなくても大丈夫なのですか。
犬が2匹いますのでネコは見た感じは綺麗なのですが
一応、虫など移ったりする心配があるのでシャンプーするか迷っています。

537わんにゃん@名無しさん:02/04/10 21:33
ペットを溺愛している人は
寂しがりやなのですか?
淋しがりやなのですか?
恋人がいないのですか?
かくいう自分は犬好きです!
538わんにゃん@名無しさん:02/04/10 21:35
猫の寿命を教えてください
539わんにゃん@名無しさん:02/04/10 21:36
わたしに仔猫をくれた方が猫は風呂に入れなくともよいと言われたので、
長い間洗いませんでした。よほど汚してきた時以外は。通常は猫は自分で
毛繕いをし、唾で濡らして口で噛んで洗うようにしたりして、きれいにして
います。ただ、ふけなんかでるようなので、たまーに洗ってやりました。
たまにしか洗わないと、お風呂が嫌いで、大変な作業にはなりますが・・・。
すすぎはよくしないと、猫はすぐに風呂上りに身体舐めますからね。
540わんにゃん@名無しさん:02/04/10 22:54
>538
猫それぞれです。。。
541わんにゃん@名無しさん:02/04/10 23:16
犬に牛乳ってほんとにだめなの?
542わんにゃん@名無しさん:02/04/10 23:19
猫がゴロゴロ鳴くのはどんな時に
鳴くのですか?
嬉しいのでしょうか?
うちの猫タンは夜 寝る前に撫でると
5分位ゴロゴロ鳴いてます
>541
アレルギーやおなかを壊す子以外なら、飲ませてもよいでしょう。
ただ肉食獣に草食獣である牛の乳をやってもあまり栄養は・・・
(生まれたての子犬や子猫が牛乳では育たないことを考えてください)
栄養として与えるなら、犬用粉ミルクをごはんにかけるなどが○。
牛乳はおやつ程度と考えましょう。
ただ山羊の乳だけは、人間の赤ん坊や犬猫を育てることの出来る
成分があるそうですよ。
544わんにゃん@名無しさん:02/04/11 00:58
535>さんにお聞きします。
精子って肉眼で見れるものなのですか?
髪の上しかダメですか?
545わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:00
「黒い紙」の間違いとおもわれるが、みえるわけないよ。
>545
ネタにマジレスカコワルイ
547わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:10
やはり、見える訳ないですよねぇ〜
.....
>546
ソウカ、ソンナモンカ
549 ◆crow/RMw :02/04/11 01:13
>>544 ある程度の倍率が備わった顕微鏡なら見えますよ。
病院にある機器ならOKのハズ。でもどうやって射精させるのかな?
新しい精子じゃないと判断できないと思うよ。(人間はそう)
正直に事情を話して掛かり付けのお医者様に相談するのがなにより。
化学・医療関係の人間相手に恥ずかしがらないくても良いと思うけど?
550わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:21
獣医に正直に聞いてみた所、やった事のない分野らしく表情も
暗い感じでしたのでそれ以上は言えませんでした。
どうしても、うちの子の(オス)子供が欲しいので切実な悩みなのです。
決して誰かに売るのではなく全部残したいので。
でも、メス2匹共妊娠しないってのはやはりオスに問題有りなのかと
考えてしまいます....
551 ◆crow/RMw :02/04/11 01:28
>>550 雄犬に原因がある場合の疾患名を載せておきます。
全身性疾患、精神的ストレス、精子減少症、無精子症、精子奇形など。
後は代謝異常とかかな。獣医スレで聞いてみたら?
552わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:40
おとといくらいから、家の犬(ゴールデン)が夜中にキューキューないたり暴れまわってます。
なんでですか?おとなしくさせる方法はありますか?
>544
畜産大学ならやってくれると思うよ。お金はかかるけど・・

どうでもいいけど犬の人工授精での交配証明書は、
人工授精の場合は、父犬と母犬を1枚の写真に収める。
更に、人工授精を実施していることろの写真を1枚を別に送付する。
なんだよね。実施って・・・・
554わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:00
あの〜私も精子の事は気になってる人間です。
家はマルチーズのオスメスで何度チャレンジしても子宝に
恵まれず、掛かり付けの獣医さんで簡単な検査をしてもらったのですが
いちお〜精子はあるようなのです。
でもそれが生きているのか死んでいるのかが気になって・・・
精子が生きているのか死んでいるのかを調べる方法ってあるのでしょうか?
555わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:01
無精子ってそんなにありがちかい?
めったに、ないって聞くが...
556わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:06
その滅多にないってのが家のこかも!なんて思ったりして...
不安はつのるばかりです。
メスの方は問題ないんですか?
558わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:10
うちの猫、アゴに毛玉が出来て、
もちろん切っていたんだけどさすがにもう
かたまりになって、肌ギリギリの所で
こんがらがっちゃったんです。
そしたら自分の足でかいたらしくて、
毛が抜けちゃいました。
で、その後の肌が・・・赤いんです。
病院行った方がいいかなぁ?

ブラシしてもしても同じところに出来ちゃいます。
爪きりの切れが悪いから、爪がバサバサになって、
その爪でかくから毛玉になるかもしれません。
800円じゃ安かったかな?
本格的な爪きり使わないとなのかなぁ?
559わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:12
毛玉つくるなら飼うな!バカ〜
560わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:13
って言うか、病院つれていってあげたら?
人間でも髪の毛むしられたら痛いでしょっていうの〜
561わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:16
メスは何度かお産の経験はあるんだけど...
562わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:16
559
お前長毛の猫飼ったことないだろ
563わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:17
559>あるぞっていうか、今、横にいるぞ
564わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:20
メスって毎回きちんと交配すると必ず産む?
うちは交配バッチリしてても出来ない場合もあるし。出来る時もある。
みんなどう?
565わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:23
って言うか精子の検査ってそんなに難しい分野なの?
566わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:24
精子は尿する時に精子も出てるぞ。
567わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:25
>>566
エッ! ほんと?
568わんにゃん@名無しさん:02/04/11 02:28
567>
大マジ!
放尿してる時って精子もいくらか出るんだってよ。
確かな情報さ。
569わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:06
放尿時に精子が出るってのはのはわかったが
結局精子が生きてるか死んでるかっていうのはわかる訳?
顕微鏡で見て動いてるなら生きてて
動いてないなら氏んでるってことだよ。

人間でも射精した後に小便すると残ってる精子が一緒に
出てるのが感触で判るよなぁ?
571わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:49
精子って空気に触れてどれ位生きてるものなんだ?
精子検査っていったいどうやって検査するもんなんだ?
その前に精子をどうやって採取するんだ?
なぞだなー
かなり興味ありげぇ〜〜〜
572わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:51
人間と犬では形態が違って犬の場合はほとんど、放尿の際は
精子が一緒に出るよ。
交配時程の量は出ないと思うが毎度、出る。
573わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:57
ってことは尿を採取すれば精子が動いてるか動いてないかは分かるんでない
かー?
574わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:58
>>571
あなたは男性か?
なら、そのくらい知ってるだろう。
575わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:02
574>精子がどれくらい生きてるかなんて人間のオスでも
普通は知らなくないかー?
おいらはしらねーよ。
っでどれ位生きてるもん?
576わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:03
これって、犬の話しだよね!
577わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:05
精子を調べる位どこの獣医でも見てくれるんじゃないの?
見てくれねーの?
うそー
顕微鏡で見るだけじゃんよー
578わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:07
ペット可のマンションに引っ越して、念願の猫が飼えるようになりました。
猫と暮らすのは子供のとき以来なので、動物病院や獣医に対する知識がまったくありません。
なので、子猫がきたら比較的近くにある病院(10軒ほど)に片っ端からいってみて、
避妊手術にそなえて安心できる病院を探そうと思っています。
様子見で病院に行くときって、どんな口実で行けばいいんでしょうか?健康診断とか?
教えてチャンで申し訳ないんですが、どなたかアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

579わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:13
>578
とりあえず、近所の人に聞きまくる。てのはどう?
あと、避妊の料金などを電話で問い合わせてみてその応対で
判断するとか。
580わんにゃん@名無しさん:02/04/12 01:30
やっぱ愛犬の精子は飲むんだろ?
旦那のは飲めなくても(藁
581578:02/04/12 01:30
579さん
さっそくのレスありがとうございます。
同じマンションの方10人くらいに聞きまくったところ、人によって評価が全然ちがうんですよー。
だから、とにかく行ってみて自分が受けた印象で決めるしかないかな、と思っていたところでした。

>あと、避妊の料金などを電話で問い合わせてみてその応対で
判断するとか。

そんな方法もあるんですねー。思いつきませんでした。
10件もまわるんじゃ子猫にもストレスがたまりそうだし、
まずは電話で2、3件にしぼってから行ってみるっていうのがよさそうですね。
とても参考になるお話ありがとうございました!
582わんにゃん@名無しさん:02/04/12 02:46
仕事で何件か動物病院に逝ったことあるんだけど
異様に根暗な奴とか、院長室に入ったらロリコン雑誌とか
集めてる奴とか変な獣医ばっか見てしまったんだけど
こういうのばっかなの?
583海外で初猫飼い:02/04/12 06:53
こっちの猫トイレ用グッズに砂をそのまま捨てられる様トイレの大きさに合わせたトイレ袋があります。(日本にもあるんでしょうか?)
これは便利だと思って買ったんですがどうも猫が下のビニールまで引っかいてトイレやり辛そうなんです。止めた方が良いのかなあ。

うの猫2日に一回位の割合でウンコするんですが(毎日する時もあります)これって便秘なんでしょうか??キャットフードAはウンコをしてもあんまり臭いがしないのでうちの猫は今それを食べてます。
キャットフードBにした時は物凄く快便だったんですが臭いがすごくてウンコが臭いのは食べ物に問題があるって聞いたので止めました。私の住んでいる所が田舎なのもあってかキャットフードの選択肢が
あまり多くないです。2日に一回の排便は心配する事ないんでしょうか?うちの猫が砂を引っかいてる時つい見ちゃうんです。それで引っかく手を止める事もあるんですが見ない方が良いのかなあ。
つまらない質問ですが皆さんよろしくお願いします。
うちの猫オシッコは1日1回、ウンコは2日に1回です。
もう1匹は、オシッコは1日に4〜5回、ウンコは1〜2回。
どちらも同じ年で同じゴハン食べているけど、
回数が少ない子のほうが、出す時は大量です。
2日に1回なら便秘は心配しなくても良いんじゃないかな。

585583:02/04/12 07:28
>>584 ありがとうございました。ちょっくら安心しました。
586わんにゃん@名無しさん:02/04/12 13:00
おたずねします。
ペット可のマンションに引っ越しました。部屋は2階で、ベランダの手すり
の高さが下の階から2.5mくらいなのですが、マンションの周りは交通が
激しいのでベランダから外に行ってしまわないか心配なのです・・・。
2.5m位の高さでは外に行ってしまうでしょうか?
なにが?
>587
こんな聞き方する奴は猫飼いなんじゃねーの。
俺だったら、捻挫覚悟で脱走図るがな。(藁
589586:02/04/12 14:32
すみません。猫飼いです。
590わんにゃん@名無しさん:02/04/12 14:35
逃げて車にひかれる可能性大>586&589
逃げるときは、どんなことをしても逃げるのが動物の本能!(藁
ごめんなさい。亀なんです。
甲羅が割れるのが心配だったんです。(遅かったか・・・)
ノロイ!さすがは亀さんだw
あんがと。むくわれた。
594586:02/04/12 15:18
>>590 ありがとうございます。ちなみにマンションのベランダに
逃げないような設備(ネットをはるとか)でいい知恵はないでしょうか?
595わんにゃん@名無しさん:02/04/12 18:17
既出かな?
こないだ本を見たら、最近は屋内だけで飼った方が、猫にとっても長生きするからいい、
ということがありました。
実際はどうなんでしょう?
596わんにゃん@名無しさん:02/04/12 18:37
>>595
こちらをどうぞ。

[議論]猫の外飼いpart9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1018531099/l50

寿命に関しては、屋内だけで飼った方が、
外で飼うよりも長くなるのは事実。
外に出すと事故にまきこまれたり、
病気をもらってくる可能性が高くなるからね。
597わんにゃん@名無しさん:02/04/12 20:24
ウチの近所に上顎が左右捲れ上がったようになってる猫がいます。
これってなにかの病気なんですか?
人懐っこいので撫でてみたいんですけど、うち犬がいるからちょと心配。
598わんにゃん@名無しさん:02/04/12 23:34
犬かいたいんですが雑種でずっと小型の
ままで泣かない犬っていますか?
あとできれば賢い犬ならなおオッケーです。
というのも前かってたハスキーは利口でなく
よく鳴いて困ったからです。
599わんにゃん@名無しさん:02/04/13 00:06
>>598
ハスキーのような犬は飼い主が利口でないと無理なんだよ。
ずっと小型のままで鳴かない犬?AIBOにしとけ。
600わんにゃん@名無しさん:02/04/13 00:08
>598犬かいたいんですが雑種でずっと小型の
ままで泣かない犬っていますか?
あとできれば賢い犬ならなおオッケーです。
というのも前かってたハスキーは利口でなく
よく鳴いて困ったからです。

っていうか、そんな都合のいい注文するくらいなら
飼わなきゃいいんじゃない?
犬にあれこれ求める前に、自分が飼い方やしつけを見直すべきでは?
楽して飼おうなんて虫が良すぎると思うが...
601わんにゃん@名無しさん:02/04/13 00:08
>>598
犬の勉強しようね・・・
もともと賢い犬はいるけど
もともと賢くない犬なんていないんだよ。
ってゆーか、ネタにマジレスしなくても……。
603わんにゃん@名無しさん:02/04/13 01:02
1週間使える「ワンダフルシート」とかいうペットシート使った
ことある方、使い心地を犬に聞いてみてくださいナ。
604わんにゃん@名無しさん :02/04/13 01:07
猫の外飼いのメリット
及びデメリット、について
教えてください。
メリット 世話を怠けることが出来る。
デメリット 猫を危険にさらす。
ありがとうござます。では社会的に見た
メリット及びデメリットも
わかる範囲で教えてください。
メリット  特になし
デメリット 近所・他人に迷惑をかける(糞尿・いたづら・♂なら妊娠させてしまう等)
隣家の庭・花壇・ガレージの決まった場所で糞尿するメーワク猫多いです
ガレージの車に足跡付けられ続けて半狂乱になった記憶あります、わし
608よろしくお願いします:02/04/13 02:57
すみません、今から30分前に
子犬を拾いました。
物凄い吠え方だったので、ビックリして隣の空き地に行くといました。
30センチくらいの子犬で雑種だと思います。最初、寒さからなのかずっと震えてました。
とりあえず、お水を飲ませて大きめの布で包んで抱っこしてあげました。

外見から、ケガとかもなく元気そうなのですが、唯一お腹がパンパンに膨れてるのが驚きでした。
オスで子犬なのに、風船のようにパンパンと膨らんだお腹って何かの病気でしょうか?

可哀相なのですが、こちらは猫を飼っている状況なのでこの犬を飼うつもりはありません。
ただ、心配になったので。。とりあえず、コンビニで缶詰のエサを買ってきて
今食べ終わってて、庭にダンボール(中に布を敷きました)を置いて、落ち着いてるようです。

当方、犬のことに詳しく無いので、皆様の中でお腹の件ご存知の方いましたら、教えて頂けませんか?
609わんにゃん@名無しさん:02/04/13 03:09
>>608
こっちで聞いた方がいいと思われ。

【犬猫大好き】 ケガ・病気スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011194427/l50

つか、こんなことを言うと叩かれそうだけど、
助けてから放り出す気なら、最初から助けない方がいい。
一度拾い上げたからには、責任を持って里親を探してあげるか、
最後まで面倒を見てあげて下さい。
>>608
責任もって里親探してね。
腹の件は糞じゃないの?濡らした布で肛門なでるとする
とか聞くけど、、、
611598ですが:02/04/13 05:27
いろいろ厳しいこと
言われてますが確かにちょっと
書き方がわるかったかもしれないです。
でも前飼ってた犬は利口じゃなかった
んです。すぐ脱走するし、暴れるし
しつけの学校いっても何もかわってなか
ったし。

じゃあずっと小さくてあまり
ほえないのっていますか?
いたら教えてください。
>>598
ハスキーは自立心の強い犬種だから、余程リーダーシップが取れる人じゃないと
言う事きかない犬だよ、しつけ学校へ行かないといけないのは人間の方

ほえるかどうかは飼い主次第だと思う
あまりほえないと言われている犬種でも、甘やかしたり
コミニケーション不足でストレス貯めさせるとほえるよ
ペットショップで買うなら、食事の時間に行ってみて
催促して(ほえて)いない犬を選ぶとか・・・・
613わんにゃん@名無しさん:02/04/13 06:02
>>612
レスありがとうございます。
人間の方が学校いくっていうのは
もっと勉強しろってことですよね?

一日中だれもいないことがあるから
あまりほえて近所に迷惑かけると
こまるんですが。
もともとほえない犬ってのはいるわけじゃな
くて育て方によるんですね。
もうひとつすいませんがずっと
小柄な犬ってにはいないんでしょうか?
614ねねねねこ。:02/04/13 11:37
すみません、猫って感情とか、表情とかから読み取れるものなんですか?
以前、うれしい時や悲しい時、恐れてると時は
ひげとか耳の向きでどうこうってゆうのは
どこかのHPで見た気がするんですが・・。
よければ教えてください。
615わんにゃん@名無しさん:02/04/13 12:05
もちろん。表情はかわりますよ。特に威嚇する時、
おびえる時はその様な顔になります。
うれしい時はしっぽをおったててすりすり。

>613
一日誰もいないようなことがある環境だったから、ハスキー寂しかったん
じゃないのか?元々ハスキーは鳴く犬種じゃないんだし。
脱走も脱走しないような工夫はしたのか?

小柄な犬でもチワワ・ダックスなんか吠えるとうるさいよ。
まああえて鳴かないならシーズーとか狆とかパグとか、顔の潰れた犬種は
うるさく鳴かないけど・・・絶対鳴かないなんて保証はないな。

犬にばかり求めるのではなく飼い方も検討したほうがいい。

617わんにゃん@名無しさん:02/04/13 12:07
ちょっとお聞きしたいのですが、
みなさんの家の猫は、おしっこの後、
局部を必ず舐めますか?うんちの時も。

それとも、舐めない時もありますか?
>614
生き物にはマニュアルはないからね。一緒にいればわかるようになる。
>617
スカトロ趣味ですか?それを聞いてどうしたい?
620わんにゃん@名無しさん:02/04/13 13:52
>>598=613
ネタじゃなくて本気だったのかい!
言っておくけど、雑種って言うのは、
複数の犬種が混ざっているから雑種なのであって、
どっかで中〜大型犬の血が混ざっていれば、
たとえ両親が小さくても、それなりに大きくなる可能性はある。
血統を何代も遡れるなら、ある程度の予測はつくだろうけど、
純血種同士の子供でもないかぎり、まず無理。

犬のサイズに関しては、純血種でよければ小型犬はいくらでもいる。
本やネットで調べれば、成犬時のおおまかなサイズが分かるから、
自分で見てみた方がいい。
ただ、当然だが個体差があるので、
必ずしも一般的なサイズに収まるとは限らないので注意。

つか、あまりにも勉強不足、なおかつ
やる気&ペットを飼う覚悟が見えないので、
個人的にはもうちょっと考えてから飼うかどうか決めた方がいいと思うが。
>598
煽るつもりはないけど…ちょとマジレスする。
犬ってのは、純血種だの雑種だの、身体の大きさも関係なく、
たとえ元からどんなに頭の良い子でも
飼い主がきちんとリーダーシップをとっていないと
言う事を聞かない生き物です。
逆に頭が良い子程、リーダーシップのとれない人間を見て
舐めてかかってくる。
しつけの学校にいっても何もかわらないのは
飼い主の根本的なしつけ方が何もかわらないせいだと言っても
過言じゃない。

あなたと、これからあなたの家族になる犬の幸せの為にも、
どうかこの事だけは 念頭に入れておいて下さい。
622わんにゃん@名無しさん:02/04/13 18:01
捨て猫を飼い始めて1年立ちます。1匹飼いではかわいそうなので
もう1匹飼おうかと思いますが、生後1年以上立つと仲良く出来ない可能性が
あると聞いたことがありますが、子猫のほうがいいのでしょうか?
同じくらいの歳の猫のほうがいいでしょうか?教えてください
623タックル:02/04/13 19:29
>>622
もとから飼っている猫ちゃんの性格にもよると思いますが、
おっとりした猫ちゃんなら、子猫がいいかと思います。
あくまでも私の家での実例ですが、
可愛がって、トイレのしかたを教えようとまでしました。
性格のキツイ猫ちゃんなら、誤っておもちゃにする可能性が
あるので、注意。その場合、異性の猫がいいかも知れません。
両方、手術済みでも、その魅力は失われないのは経験済み。
猫は毛色によって性格が決まるという実験がなされています。
暗い毛色(黒とかキジ、サバトラ)の猫のほうが、友好的ですよ。
624わんにゃん@名無しさん:02/04/13 19:49
2ちゃんねる全板トーナメントってご存知でしょうか。
なかなか盛り上がってるみたいですので、犬猫板の参加はないものかと
思ったんですけれど、みなさん興味ないんでしょうか。

…ないですよね…逝きます…
>>624
元々住人の少ない板だし、
そういうイベントに興味ない人が多そう。
かくいう俺も興味なし。
626622:02/04/13 22:45
>>623
分かりました。ありがとうございます
627わんにゃん@名無しさん:02/04/14 00:20
>598

>619
いや、局部をよくなめるのは、泌尿器系の病気の場合もあるとの
ことなので、うちの猫は必ず舐めているので心配になったんです。
628わんにゃん@名無しさん:02/04/14 02:02
犬って1日何時間くらい寝るの?
帰るのが深夜なのに必ず出迎えるし、夜中でもよその犬猫が来ると
必ず吠えるし、それでも朝必ず起きて飯を食う。
ちゃんと睡眠取れてるのか心配。
629わんにゃん@名無しさん:02/04/14 02:07
>>627
獣医師スレで訊いてみたら?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016849316/l50
630598です。:02/04/14 05:06
みなさんレスありがとうございます。
ハスキーかったのは父であまり自分
はかいたくなかったんです。
結局中途半端なことしかしてあげられず
ハスキーにもかわいそうなことしたと思って
ます。

確かに雑種なら大きいかわかりませんよね。
でもできれば野良犬をかってみたいとおもうんですが
どうでしょう?
631わんにゃん@名無しさん:02/04/14 07:52
>>630
保健所とか、里親募集サイトを当たってください。
成犬なら大きさは変わりません。
632わんにゃん@名無しさん:02/04/14 13:26
血統書をもらうかもらわないか判断に困っているんですが
メリットやデメリットを教えてください
633わんにゃん@名無しさん:02/04/14 14:04
>>630
>>631さんが言うように、雑種でも成犬を飼うのであれば、
サイズを気にすることはない。
あと、保健所や里親になっての引き取りは、
失われるかもしれない命を救うという意味では有意義なことだけど、
里親ならまだしも、保健所から引き取る場合、
その犬がどのような環境で育ってきたかが分からない。
例えば、虐待を受けて人間不信になっているかもしれないし、
病気を患っているかもしれない。
もちろん、引き取る際によく観察することで分かることも多いが、
必ずしもそのとき発見できるわけではないからね。
そういうことを理解しているのであれば、
野良犬を飼っても全然問題はありません。
だけど、お金がないから野良犬、
と思ってるだけならやめたほうがいいよ。
634わんにゃん@名無しさん:02/04/14 15:30
>>628
犬は人間みたいに熟睡しないって聞いたことあるよ。
1日の大半をまたーりした状態で過ごしてるんじゃないの?
そんでご主人様が帰宅した時とか、侵入者が来た時はピーンと
覚醒して活動すると…
635わんにゃん@名無しさん:02/04/14 16:23
うちのダックス、彼氏とHしてるとき、ずぅ〜っと観てるんですけど・・・。
参加させた方がいいですか?
636わんにゃん@名無しさん:02/04/14 16:45
やっぱり変った光景だから、観察するのはムリもないでしょうね。
あなたがほんとうにうれしそうにしていると、ヤキモチ焼かないでしょうかね
参加までさせるのはどうでしょうか・・・、病みつきになってもこまるで
しょうから。
先程まで事に勤しんでいた愛犬どもが
急におとなしくなりました。
雌の陰部からは出血が見られます。(゚Д゚;)!!!
こりは「受精」したんでしょうか。

>637
あのー・・・・・犬は発情期に生理が来るから、出血があって
あたりまえのはずだけど・・・・・ネタ?
639わんにゃん@名無しさん:02/04/15 01:01
オスメス飼ってるの?
すげーくだらない質問なんすけど、、、
犬を車に乗せててカマ掘られたら、犬の治療代って相手に請求できるんですか?
今日、車乗っててふと思っただけなんだけど。
641わんにゃん@名無しさん:02/04/15 02:21
できるんじゃない?
でも器物損壊程度の額だと思うけど・・・

一番確実なのは警察を呼んで事故証明とって、
カマ堀った相手から「犬の治療費は全額負担します」と
一筆とっておくことですな。口約束はダメ。
あとから「犬なんてしらん」といわれても困るし。
642598です。:02/04/15 06:32
>>631さん
>>633さん
ありがようございます。
もうすこしかんがえてみること
にします。
643わんにゃん@名無しさん:02/04/15 12:06
健康な犬なんですが、数ヶ月に1回くらいの割合で
突然鼻を「ふごふごふごふご」と10秒間くらい鳴らします。
匂いを嗅いでいるとかではなくて、普通の態勢です。

どの犬でもやりますか?
644わんにゃん@名無しさん:02/04/15 12:39
タイでノラに狂犬病のワクチンをしてる所ををテレビでやっていました。
獣医が吹き矢をするような感じで、上手に命中させていたんだけど、
あの後、注射器のピストンは誰が押すのかな?
刺しっぱなしの場合、注射器は薬液の入ったまま自然と落っこちると
思うんだけど、子供が拾って遊んだりしたら、それも危ないよね。
645わんにゃん@名無しさん:02/04/15 14:12
うちの猫の鍵っぽをまっすぐにしたいんす。
何かいい方法ある?
「←こうなっているのを−←こうしたいのら!
646わんにゃん@名無しさん:02/04/15 14:48
曲がっている部分から切断する。
647わんにゃん@名無しさん:02/04/15 15:20
うちはしっぽまっすぐだけど、鍵しっぽの
まがっている部分ってやわらかいんですか?
それとも固い?
648わんにゃん@名無しさん:02/04/15 15:27
血統書って、猫を購入した時にすぐその場で
ついてきたんだけど、これってあやしいの?
みんなに聞くと何か月か待ったってききます。
649わんにゃん@名無しさん:02/04/15 15:31
>>643
思い出し笑いでもしてるんじゃない?

気になるならフィラリアの検査のときに医者に聞いてみたら?
650わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:19
すいません。化粧板の住人です。
今化粧板で動物実験について議論されています。
この実態を皆様の心の片隅にでも居れておいてほしいなと思ったのですが、
いきなりスレを立ててしまうと荒らしだと思われちゃいますよね・・・。
本当に、すごく残虐なんです。
やっぱりここに板に立てるのはやめといた方がいいですか?
>本当に、すごく残虐なんです。

どうやって「本当に」を調べたんですか?
一部の団体の発表だけを鵜呑みにしてませんか?
652わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:27
>651
向こうにはスレが立ってるんですが、何か内容がひどくって。
一部の団体の発表がおおげさだという説も議論のうちにははいってると
思われるんですが・・・。
653わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:28
>>649
犬も思い出し笑いするの?
654わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:35
>650
ペット大好き板のころから話題になってるけど、立ててみたら?
罵倒されることも覚悟して、もしかしたら化粧板の名前は出さないほうが
良いかもしれないね。

化粧板なら「化粧品開発における」動物実験というように議論が限定される
だろうけど、動物実験って化粧品以外の開発にも使われているでしょう?
どこまで議論を広げるつもりなの?

っつーか、犬猫大好き板に動物実験議論スレを立てる意義って、なに?

そこら辺がきちんと整理されてないと「あぁ、お涙ちょうだいですか?」って
言われて終わりになる可能性が高いんじゃないかな。
655わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:44
化粧をする身としては、実態を知りたいです。
無知の平和より、真実を、です。
できれば、動物実験なしで可能な方法を提示してほしい。
化粧をまったくしないというわけにもいかないので。
自宅にいるときはノーメークですが。
656650:02/04/15 16:52
>>654
そっかー。むこうでは、なるべく色んな人にこの件は知ってほしいけど、
安易にまくしたてるとうざいとか荒らしとか言われちゃって逆効果に
なる恐れが・・・みたいな風なんです。
ここにスレを立てる意義・・・多くの人に知って欲しいってことかな?
何か荒らしだと思われるのも嫌なんで、今のところはスレたてるのは
やめときます。はあ・・・
あれ・・・ペット板もありましたっけ・・?
>>655
是非化粧板をご覧下さいな。
やはり、化粧板で議論なさった方がよさそうな感じ。
658わんにゃん@名無しさん:02/04/15 16:55
>>655
「実態を知りたい」「無知の平和より、真実を」というかけ声はカッコイイですけど、
すごく他力本願ですね。

実態を調査したり、真実を知る努力はどのくらいなさっているんですか?
少なくとも動物実験について真面目に知ろうと思ったら、生命,医学系の学部卒程度の知識は
最低要求されるのではないでしょうか。

培養組織と生体組織の違いは?と問われてきちんと答えられますか?答えられないとしたら、
二人の専門家が「動物実験なしに開発は行えない」「いや培養組織を使う方法で行える」という
どちらの主張が正しいか、どうやって判断しますか?

他人の行為を直接止めさせたり変更させることは基本的にできません。動物実験も簡単には
なくならないでしょう。
しかしアナタが化粧をすることは、今すぐにでもやめられますよ。そうすれば動物実験に
間接的にでも関わっているというアナタの良心の呵責は少しは無くなるかもしれませんね。
659650:02/04/15 17:02
あたしのせいで何か雰囲気変わってごめんなさい。
化粧板でもう一踏ん張りしてきます。でわでわ
660650:02/04/15 17:03
ちょっともう1つ。関係ないんだけど、愛犬のちんこから変な黄色いのが
出るんですけど何だろう・・・?きもいです。
獣医さんに相談したり、ネットで調べたりしましたか?
662わんにゃん@名無しさん:02/04/15 17:09
>>658
<「実態を知りたい」「無知の平和より、真実を」というかけ声はカッコイイですけど、
すごく他力本願ですね

そうですが、ひとにはいろいろすることがあります。べつのところで自分し
かできないことに主たる精力を費やすることもあるのです。
おたがい、知っている人は知識を分け与えることでよいのではないでしょうか?
663650:02/04/15 17:11
>661
家族が獣医さんいったけど異常なしとしか聞いてないみたい。
みんな出るもんなんですか?
ここで多少実態を知ること出来ますよ

http://www.geocities.jp/helpanimals2001/
>>662
>そうですが、ひとにはいろいろすることがあります。べつのところで自分し
>かできないことに主たる精力を費やすることもあるのです。
それは当然です。

>おたがい、知っている人は知識を分け与えることでよいのではないでしょうか?
知識を分け与える有効な方法が、出版だったりウェブでの発信だったりするわけですね。
しかしそれらの知識は習得するために相応の努力が必要です。なんとなく本をめくったり、
写真を見て「カワイソウネー」と言っているだけでは知識を得ることはできません。

書店に行けば、多くの知識は分け与えられていることはわかると思います。
それらを吸収する努力を払ってらっしゃいますか?という質問だったのです。

もちろん、たぶん払ってないんじゃないですか?と言いたいわけですけどね。
666650:02/04/15 17:16
すいません。私のせいでここの皆さんの化粧板に対する評価ぐーんとさがりました?
667わんにゃん@名無しさん:02/04/15 17:21
<化粧板に対する評価>さがりませんよ。

たしかに、積極的に努力していませんです。
危険な食品や、環境汚染や、戦争やら、自分の生活維持やら、手一杯が
現状です。動物実験については多少見聞きしています(ウェッブサイトや
新聞などで)が化粧品のための動物実験というのにハッとしたわけです。


>>664
より正確には、ご紹介サイトで「動物実験に反対している団体による、これが動物実験の実態だ、
との主張」を見ることができますね。

それは「実態を知る」とは言い難いと思います。実態を知るための一助にはなると思いますけどね。
本当の意味で実態を知るのは、とても大変な作業だと思いますよ。
だから多少って書いたのに・・・。
670わんにゃん@名無しさん:02/04/15 17:29
なんか動物実験反対!とか言ってるヤシは愛誤に似た匂いがするな・・・

画像見て延髄反射してるところなんかそっくりだな(w

「動物ちゃんの味方!弱いものを守れ!心優しい私たち!」
に酔ってるんですか?おめでたいですね(プ
671わんにゃん@名無しさん:02/04/15 17:43
いや、多くの動物実験は科学的にも不必要だという専門家の証言などが
ありますよ。
672わんにゃん@名無しさん:02/04/15 18:03
動物実験の問題はその業界の内情を知らない人が
安易に議論できる代物じゃありません。
口先で反対するのは簡単ですが、
効能や副作用の安全確認が薬事法で義務付けらている上、
化粧品や塗り薬の様に皮膚に付けて使用するモノは
どうしたって生体による安全確認が必須です。

近年、殆どの大手企業は少しでも動物実験を減らす為に
様々な化学機器の導入・充実を図っています。
それでも機器による理論的な分析や実験だけでは埋められない部分が
いまだ多いのも事実です。

動物実験に携わる人間にも動物を愛して止まない人達は沢山います。

嬉々として生体実験に臨んでる人ばかりだと思いますか?

企業も慰霊碑の建立や毎年、鎮魂祭を行っています。
実験動物として生を終えた生き物への感謝の念を忘れない・・・

それが動物実験による数知れない恩恵を受けて生活を送っている
私達に出来るせめてもの償いであり
真に動物実験が無用になる日を迎える為に必要な心緒だと思います。
>>650
ワンコのことは獣医師スレで相談してみな。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016849316/l50
674>>644:02/04/15 18:14
吹き矢式の注射器は検体に命中すると
注射器に内圧が係り薬剤が注入される仕組みになっていて
注入後は自然に外れるようになっているので
直ぐに回収いているそうです。(お国柄、不安…)
675わんにゃん@名無しさん:02/04/15 20:23
大学生の一人暮らしでチワワ飼うってのは経済的・時間的に無理でしょうか?
室内犬でも散歩させなきゃだめでしょうし・・・・

それと、小型犬だと一ヶ月の餌代はどれくらいかかりますか?
676わんにゃん@名無しさん:02/04/15 20:24
大学生って贅沢なんだね。
677わんにゃん@名無しさん:02/04/15 20:29
>674さん
サンクス。
獣姦って気持ちいいのですか?
船乗ってる人って雌イルカですることあるんでしょ?
679わんにゃん@名無しさん:02/04/15 21:24
>>678 でかすぎだろ!!!!!
680わんにゃん@名無しさん:02/04/15 22:25
>678
雌イルカじゃなくって・・イカ じゃない?
イカ臭いよね。
682わんにゃん@名無しさん:02/04/15 23:10
聞いたことある! イカが生きてるうちにティンポ突っ込むんでしょ?
キュゥーって締まるらしいね。ハァハァ
>>680,682
へぇぇぇ、そーなんだー、知らなかった。キュゥーっとねー。。。
クソーあたしイカに負けたかも?
マンションの4階で猫を飼いたいんですが、丈夫な網戸を入れないとやはり
危険な高さでしょうか。

丁度、家の部屋の窓の下に玄関ロビーの屋根のような物があって、
高さ的には2階強位なんですが…必ずそこに落ちる訳でもなし、
危険なら飼う前に網戸を入れるつもりなのですが、
マンションの高所で室内飼いされてる方、どうしてらっしゃるのでしょうか。
685わんにゃん@名無しさん:02/04/16 01:52
今日、獣医に家の駄犬を予防注射に連れて行ったんだけど、
そしたら、お尻に水が溜まってるだとかでティッシュで絞り取ってくれた。
それって良く在ることなの?
別に病気では無いと言われたが・・・・
座ったままでお尻を地面にこすり付けたり、自分のしっぽを追い回したり、
おならの様な匂いがすると水が溜まってるのだと言われた。
家庭でも処置できるのかな?
誰か教えてください。
686わんにゃん@名無しさん:02/04/16 02:02
>>685 臭線の分泌液の事でしょ?
出るのは普通ですが、シャンプー時に搾ってやる方がいいですよ。
お医者様で搾り方を習うと良いです。
(トリミングの必要な犬じゃないんですよね?)
分泌物の溜まりを放置しておくと、感染症を起こす場合もあります。
687わんにゃん@名無しさん:02/04/16 02:14
肛門線だよ。
たまってる時にガッて絞ると中で破裂する事有り。
上手にできる自信があるものは自分でドーゾ。
ちなみに下手に絞ると出て来ない。
たまってないと思っててもたまっている事がある。
気をつけてね。
688 :02/04/16 02:37
>>687 肛門線も臭線も同一。
689わんにゃん@名無しさん :02/04/16 11:22
血統書の「親がチャンピョン」ってヤツは
どういうチャンピョンなんでしょうか?
690わんにゃん@名無しさん:02/04/16 11:27
>>689
ドッグ(キャット)ショー
691わんにゃん@名無しさん:02/04/16 11:44
チャンピオンはいっぱいいる 
692わんにゃん@名無しさん:02/04/16 15:44
>>690 >>691
ありがとう。
いっぱいいるってことは
ドッグショーは1つではないのでしょうか?
年何回も開催される?
それとも沢山のショーがあってピンからキリまであるのでしょうか?
693ミニLOVE:02/04/16 20:03
犬と猫の種類の中で1番、小さい種類って
どの種類なんですか?
教えてください。
694わんにゃん@名無しさん:02/04/16 21:11
犬はチワワかなぁ
猫はシンガプーラ?
696わんにゃん@名無しさん:02/04/16 23:33
たぶんそうですね
芯がプーらは2キロ台だよね、だいたい。
697わんにゃん@名無しさん:02/04/17 00:28
質問です!猫にマタタビあげたら、どうなるんですか?
たくさんあげても大丈夫ですか?
698わんにゃん@名無しさん:02/04/17 00:32
686-688
お答えありがとうございます。
今度獣医にやり方を教わってきます。
699わんにゃん@名無しさん :02/04/17 03:47
うちの猫がねているときにうなされているような声でよく鳴きます。
なでてやるとゴロゴロいってやめるのですが
これはなにかストレスがたまっていたりするのでしょうか?

寝顔は普通の表情してると思うんですが・・。
700 :02/04/17 04:04
>>699
無呼吸症候群寸前です、すぐ獣医にみせたほうがいい。
701 ◆crow/RMw :02/04/17 04:13
>>697 猫にとってのマタタビは人間に例えるならお酒の様なモノです。
ストレス発散や食欲不振等に効果があるとされていて
ゴロゴロとひたすら転がってマタタビに身体をこすりつけるコもいれば
涎ダラダラになってしまうコなど、状態には個体差がありますよ。
なかにはまったく変化のないコもいますから
最初は少量を与えて様子を見ては?
マタタビの作用は一過性ですから量には神経質にならなくて良いと思いますよ。

>>699 これもまた人間と一緒で猫も寝言を言ったり
イビキをかいたりします。
犬や猫が夢を見ているのも科学的に確認されてますし。
だから心配いりません。
ただし、急にイビキをかくようになったり、口呼吸が見られたら要注意。
その場合は速やかに病院へ行きましょう。
702わんにゃん@名無しさん:02/04/17 04:45
>>701
マタタビには麻薬のような中毒性は無いけど、
毎日与えると習慣になる場合があるよ。
703わんにゃん@名無しさん:02/04/17 07:56
>>702
中毒性=常用性=習慣化。それになんで701宛て?
704わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:06
コネコを生後4週目で飼い始めました。家に来て5週間。
内ネコで、と考えているのですが。どのくらい家から
出さずにいたら、内ネコになるのでしょう。

生後2ヶ月のコネコ、興味深げにお庭を眺めています。
「これが私のテリトリーになるのね」と野望を抱いている
ようにも見えますわな。
705わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:07
それは勝手な思いこみ(w
>697
猫にマタタビ(この場合自生してるやつだけど)をやると
どうなるか実験したサイト。面白かったよ。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/matatabi/
707わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:19
交通事故、虐待、伝染病、よそ様の庭でのそそう・・・。
外ネコにすると心配事だらけですよ。
ぜひ室内飼いにしてくださいね。
708わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:22
キウイってマタタビ科なんだよね。
実には興味示さなかったけど誰か庭にキウイの木があって
ネコに試ししみた人いないかな?
709初心者:02/04/17 12:25
うちの猫が最近凄く「ハアハア」するんです。(エッチな意味ではなくって何か暑い時の犬がしてるみたいな)
私は今、海外の暑い地域に住んでいて今は真夏日です。うちの猫は去年の10月に生まれてまだ暑さを体験した事がありません。
良く運動させてる時にも「ハアハア」やってますが普通にしていても時々「ハアハア」してます。これは暑さのせいなのかそれとも心臓でも弱いのか心配です。
私のアパートは夏に窓を閉め切ると熱帯サウナ状態で物すごく暑いんですが私が外出する時は窓をいつも閉めるようにしています。本当に凄く暑いのでこの夏に私が外出してる間うちの猫の事が心配です。
猫は暑さには大丈夫なんでしょうか??それとも少し窓を開けておいてやるべきなんでしょうか??
710わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:32
<熱帯サウナ状態で物すごく暑い
よくないでしょうね。
うちでは、夏は適度にクーラーを入れて外出します。
寒すぎるのもよくないので。
711わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:38
そんなに室温が高く、蒸し暑かったりすると、ダニなども湧きます。
わたしのところでも、ある夏のこと、ねこがハアハア呼吸をしたので、
医者に連れて行きました。温度を下げた酸素室に入れておいたら治りました。
712わんにゃん@名無しさん:02/04/17 12:49
>>709
運動はたくさんするとハァハァします。
暑さでハァハァしてるのはかわいそう。
汗をかくことがほとんど出来ないので暑さでまいってしまいますよ。
エアコンを弱く入れるか除湿してあげてください。
713709:02/04/17 13:04
>> 710 711 712
どうもです。私の住んでるところは暑いんですが比較的湿気は無い所なのでエアコンを買ってみます。
暑いといっても本格的な暑さは7、8月なのでそれまでにお金を貯めて頑張ります。
今は窓を開けて忍んでいますがそれでもハアハアしてる、心配。今、窓を開けているので私はそれ程暑さを感じないのですがやっぱり猫は違うのかな??
714わんにゃん@名無しさん:02/04/17 13:13
私の猫、目やにみたいなのが、
非常に激しいんですが、これって病気なんでしょうか?
715わんにゃん@名無しさん:02/04/17 13:20
ハムスターをつがいで飼って、子供を産ませては
猫に与るのはアリですか?ネズミ獲ってくるより
衛生的だと思うんだけど。
716わんにゃん@名無しさん:02/04/17 14:31
>715
どうしてそこまでして与えなきゃいけないの?
717わんにゃん@名無しさん:02/04/17 14:47
>>714
目やにといえば、結膜炎が一番可能性が高いと思う。
結膜炎は自然治癒しないらしいので、
獣医さんで見てもらって、目薬出してもらったら。
718わんにゃん@名無しさん:02/04/17 15:56
ここで聞いてもいい?
スレでプードル好きな人あつまれって
無いのは何故?
719aiueo:02/04/17 16:22
みんな プードル 嫌いだから
720わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:09
昨日うちの犬が、おばさんがつれた肥満コーギにいきなり噛まれた!
鼻から出血しちゃったよ。
噛み付き犬を見分けるこつをおしえてくれー!。
721わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:39
>>713
気管や心臓がホントに悪い場合もあるかもしれないので
病院で一度健康診断してもらってみたら?
722わんにゃん@名無しさん:02/04/17 17:55
犬がたたみにしちゃったおしっこの臭い
どうすれば、元から絶てます?
いろんな消臭剤試してみても×でした

その臭いが取れないせいか
その周りにおしっこ跡がふえてきて鬱
723わんにゃん@名無しさん:02/04/17 18:10
>>719 そうか〜みんなプードルがきらいなのかー!
724わんにゃん@名無しさん:02/04/17 18:16
>>722
1.家中にファブリーズをふりまくる
2.躾スプーレーをふりまくる
3.いらない香水を水で薄めてふる
4.躾のやり直し
725わんにゃん@名無しさん:02/04/17 18:22
>>720
安易に他の犬に近づけない!
威嚇顔をしていなくてシッポを振っていても噛まれる
うちの犬がシッポをふりながら本気で訪問者の手を噛んだ!
危ないヤツだから病院行っても遠く離れて呼ばれるのを
まっている院内にはいるときは口輪をしている
726わんにゃん@名無しさん :02/04/17 19:41
香水には多かれ少なかれ動物性香料が使われてる
むやみに使っちゃーかえってオシッコの呼び水になるよ。
727わんにゃん@名無しさん:02/04/17 20:31
>>726
そうだったのか無知(恥)スンマソ
728わんにゃん@名無しさん:02/04/17 21:57
そういえば、香水にするじゃ香というのは猫からとるのですか?
じゃこう猫っていう猫がいるのですか?
どなたか教えてください。
>>728

http://www5a.biglobe.ne.jp/~black/siru-sozai.htm

もっと細かい情報を知りたかったら、
自分で検索すれ。
730わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:31
んだけど、ここはくだらない質問をしていいところなんでしょ。
くだらない質問をしていいけど、真面目に答えてくれるとは限らないからな。
732わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:37
>>729
シベット
ジャコウネコからとれる分泌物
とありましたが、これからするとジャコウネコという猫が存在するように
思えますね。しかし、どこでもそういう猫の話しは出ませんね。写真を見た
こともない。ジャコウが採れるいろいろな種類があるのでしょうかね。
733729:02/04/17 22:40
別にくだらない質問をするなとは一言もいっていない。
それに、俺は真面目に答えているぞ。
734わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:42
699 >>←で質問したものです。
レスありがとうございました。
引き続き観察してみたところいびき、口呼吸は無いようです。ホッ。
そうか、猫も夢をみるんですねー勉強になりました。
ほんとにどうもです。
735わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:42
>>733
アリガトサン。
でも、ジャコウ猫っていう猫がいるなら、見たいよお。
736726:02/04/17 22:42
>>732 アフリカジャコウネコやジャワジャコウネコ等いますが
ジャコウネコは猫じゃないです・・・
ハクビシンとかと同種でペットとしても飼育されますが
害獣駆除の対象にもなっています。
737わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:49
>>736
そうなんだね。
猫じゃないんだね。
なんか、いい匂いのする神秘的な猫がいるのかと思っていた。
738わんにゃん@名無しさん:02/04/17 22:51
勉強になりました。
猫も害獣です。
740729:02/04/17 22:52
いわゆるネコはネコ科。
ジャコウネコはジャコウネコ科と、
生物学(でいいのか?)上で分けられているぐらいだから、
外見は猫っぽくないよ。

アフリカジャコウネコの画像。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors/1009/h99.html

でも、モノクロだし印刷物をスキャンしたものらしく、
画質は檄悪。

ジャコウネコ科、ハクビシン、ミーアキャット、シママングースの写真

http://ojizoo.jp/html/oj-03-02.htm
>720
まず犬の正しい挨拶は視線をそらす、相手の犬が顔を近づけたら顔をそらす、
あくびをする、背中を向けて座る、尻をかぎ合うなどです。
他に腹を見せる(敵意なし表示)、同性でマウンティング(順位付け)するなど。

若い犬などは遊びモードが入っていますから、相手と遊ぼうとして跳ねたり
ちょっかいかける仕草も入ります。熟した成犬同士は、無関心のような態度を
とるのが普通です。

鼻と鼻をつきあわせる体制は、一見すると仲良しですが、未去勢の♂同士
や気の強い犬同士だと「ケンカ」のシグナルになります。なので初対面で
素性のしれない犬同士で鼻をつきあわせるのは注意です。
特に若い未去勢のオスは同体格で同じ若い雄犬に挑む傾向があります。

普通、飼い主がリーダーであれば犬はけして出しゃばることはしません。
なぜなら他の群(他の犬と飼い主)との交渉はボスの仕事であり、本来は
配下である犬のやることではないのです。犬同士がやるのは子犬の気分になり
仲良くするか関心のない態度をすることです。他の犬や人を噛んだり争う犬は、
自分をボスだと思っているかぎり、次々そのような問題を起こします。


742720:02/04/18 01:11
>741 丁寧なレスありがとうです。
すれちがいざまに襲われたので、リードを引っ張って回避する
ことができませんでした(多分むこうのおばさんも)。
鼻と鼻をつきあわせるのも、要注意なのですね。
来月去勢したら、こんなふうに狙われることもなくなるかな。
とにかく気をつけます。幸い怪我も出血のわりにはひどくなく、
相手が小型犬でも気をつけようという教訓にはなりました。
743わんにゃん@名無しさん:02/04/18 01:18
>>741
<鼻と鼻をつきあわせる体制は、
猫でもそうですか?
うちのはよくそうしていました。
744質問!:02/04/18 02:54
最近、うちの近所で飼ってる人が多いんですけど、
毛は柴とかくらいの長さで、耳がちょっと大きめで立ってて、
足が短〜い犬。すっごい可愛いんですけど、なんて種類ですか?
飼ってられる方居ます?
歩く後ろ姿とか、ほんっとに可愛いですよね。
745わんにゃん@名無しさん:02/04/18 03:16
>>744
芋虫体型のコーギーじゃなくって?
http://www.wannyanmura.com/zukan_inu_text.html
746わんにゃん@名無しさん:02/04/18 03:33
うちの犬、どうしても芸を覚えようとしないんです
これまじでなんだけど
散歩中にしらないおばちゃまに「おて」なんていわれると
えいってお手をします
舐められてるのか?
747684 :02/04/18 06:01
質問のし方が悪かったのか回答をいただかなかったので
自分なりの結論を>>網戸屋さん(というかリフォーム業者?)に聞いて、
猫が絶対飛び出せない丈夫な網戸を入れることにします。

もともと完全室内飼いで、網戸は入れる気でしたが
どこかで「猫用の丈夫な網戸」という記述があり、マンションの4階とは
それが絶対に、なんとしても必要な高さか(落ちたら必ずケガをする高さなのか)
をお聞きしたかったのですが。

「危険な高さでなければ外に出てもかまわない」と考えているように
とられたのでしょうか。すみませんでした。

ガッツリ網戸は入れる事しましたが、念のため獣医さんを探して相談することに
します。お騒がせしました。
748わんにゃん@名無しさん:02/04/18 13:37
同性間のマウンテイングって性交渉の代替行為だと
思ってる人が多いみたいなんですけど、違いますよね?
漏れは「順位付けだからほっとけばいい」と言うんだけど
「自分とこの犬が性欲過剰なのを正当化してる」と
思うのか聞く耳もってくれません。特にオヴァさんとか。
749わんにゃん@名無しさん:02/04/18 13:45
飼育書のコピーでも封筒に入れて渡してやれば?
750わんにゃん@名無しさん:02/04/18 17:22
今日、母親が犬を狂犬病予防の注射をしに連れていったんですが、
その時、犬に注射をうつ人が、針をかえず、消毒もせずに、
次々と注射をしていったそうなんです。
普通に考えれば、感染病がうつる危険性があるので、凄く危険だと思いますが、
こういうのは普通なんでしょうか?

751わんにゃん@名無しさん:02/04/18 17:36
夕方になると毎日狂ってしまうようです
なぜ??
752わんにゃん@名無しさん:02/04/18 17:38
人間でもさ、仕事終わって「さぁ今日は飲むぞ、
はじけるぞ」ってことあるじゃん?
それと同じ様なものだよ。
753わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:25
つうことは「今夜はがんばっちゃおうかな!」って感じなの?
去勢した年頃の女だぞ?
754わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:27
<狂ってしまう
って、吠え出すのですか?
755わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:31
シッポくわえてグルグル回ったり走り回ったり
そんなに異常な吠え方はしないんですが・・
756わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:32
猫ならあそんでるんだけど・・・
757わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:34
>>755 夕方なら工場や学校のチャイムの影響では?
758わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:38
チャイム・サイレンにも反応しないよ
ノミとかでもないみたいだしチト不安。。
759わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:45
>>758 チャイムやサイレンの影響じゃなくても
給餌時間だったり家族の誰かが帰ってくる時間だったりして
騒ぐ犬が多いからつられてるのでは?(人間には聞こえなくても犬には聞こえる)
どっちにせよ、心配無用だと思うけどな。
人通りも多くなるしね。
760わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:49
飼育初心者なんで野性の本能的なことは勉強不足なんです
アドバイス感謝です
761わんにゃん@名無しさん:02/04/18 18:54
うちでは猫が夜などに、ワオ、ワオ鳴き出すのです。どうしたの?と真顔で
尋ねると、猫もふつうの声でと真顔でなんでもない、と答えます。正気に戻る
ってなかんじですが、呆けているというふうではありません。野生の思いと
声がでちゃうんでしょうか?退屈しているんでしょうか?
ちなみに猫は去勢済みの♂。14歳。
生後45日ぐらいのネコがいるのですが
餌をめちゃめちゃ食います
ペットフードの箱に書いてある量の2倍くらいあげても
まだ食べたそうです。
太ってしまって、健康に悪そうなので、食事の量を減らそうとしてますが
おなかいっぱい食べさせればいいのでしょうか?
763わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:47
>>762
まだ、赤ちゃんと幼児の間みたいな頃でしょうか。
手足が大きいとか、大型になりそうな子ですか?
大きくなる子は沢山食べます。わたしの経験では。
764わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:51
それって幼猫のフード?
大人用ならおなかすくかもね。

どっちにしても私なら2倍もあげるのは怖い。
人によっては食べるだけいいって言う人もいるけど。
もし40グラムならいいとこ55グラムくらいしか
やらないなぁ。

猫って、いい匂いがすれば食べたそうによってくるよ。
おなかそんなにすいてなくてもね。

それと、回数増やせば?ちょっとずつに。
あんまり頻繁にやるのも腸の運動が休むヒマなくて
良くないと(私は)思う。

これも、おきっぱでいいっていう医者もいるからなぁ・・・。
765わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:53
必要量異常食べると、吐き戻すんだけど・・・
766わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:54
753

あのね、犬なんだからはしゃぐって。
一日中まったりしてたらそれこそ病気だよ
767わんにゃん@名無しさん:02/04/18 19:55
>>766
猫もそうかな。歳いっていても。
768762:02/04/18 21:22
ありがとうございます!

えさは幼猫用のドライフードを水でふやかしたものをあげてます。
朝・昼・晩と10gくらいずつあげてますが、
食べ終わっても何回もえさ皿のところへ走って行って
まだまだ食べたそうにしてます。
そんなに食べたいならと、もうちょっと入れてあげると
喉をゴロゴロしながら食いついてます。
拾ってきた猫なので、大きくなる種類なのかよくわかりません。
やっぱり食べすぎかなぁ?
769わんにゃん@名無しさん:02/04/18 21:23
おおきくなる猫は手足が大きいよ。
770762:02/04/18 21:43
>>769
そんなに大きくないと思うけど・・・
771わんにゃん@名無しさん:02/04/18 21:45
でも、そんなに食べたいのなら、食べさせてあげたい気がします。
772わんにゃん@名無しさん:02/04/18 21:48
>764 >回数増やせば?ちょっとずつに。あまり頻繁にやるのも
腸の運動が休むヒマなくて良くない・・・
それなら、回数増やしちゃだめなんじゃないの?揚げ足取りじゃないよ
どっちか知りたいだけ。
773わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:33
>>747
遅レスですが、まだ読んでもらえるかな。
一応私の知っている限り、「3〜4階は猫がいちばん死にやすい階数」だそうです。
もっと高ければ着地の態勢を整えられ、もっと低ければ致命傷になりにくい。
言わば最悪ってことですね;

もう既に網戸を張られることを決めたとのこと、意味のない回答ゴメンナサイ。
我が家も最悪階なので、夏に向けて強い網戸を張らないとなぁ…
774わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:41
精子が顕微鏡で見れるって書いてあったけど
900倍とかの、理科の実験でつかう顕微鏡でも見られるの?
775 ◆crow/RMw :02/04/18 23:45
>>774 人間のなら500倍くらいからで見えたよ。
776わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:48
犬のなら無理ですか?
777わんにゃん@名無しさん:02/04/18 23:53
>772
スマソ。えっとーーーーー!回数4回でも、食事の時間を
あけるってことよ。
続けてやるよりね。(たとえば2時間後とかに何回もやるより
もっと時間をあける)
小さい子は胃が小さいからその方がいいと思うな

何か月か知らないけど4回くらいがいいんじゃないかな?
>>762=768
拾ってきたなら寄生虫がいて大喰いになってるかも?
糞の中に虫がいたり、肛門から虫が出てないか?
見たこと無いなら検便してもらった方がいいよ。
779わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:09
776ですが、何倍の倍率からなら、見れますか?
780わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:19
犬を電車に乗せるとき、ケージじゃないとダメなのかな?
トートバックに入れただけだとダメなのかな?
781 :02/04/19 01:03
うちの猫が水道からの流水しか飲まないのですが、どうやったら皿の水を飲むようになるでしょうか
782わんにゃん@名無しさん:02/04/19 01:21
キャリーバッグがOkだから
小さい犬なら大丈夫じゃない?

顔が出てるのは満員電車だとつらいが・・・
783わんにゃん@名無しさん:02/04/19 02:56
>>781
ハムやウサギみたな水飲み器を買ってやれば
784わんにゃん@名無しさん:02/04/20 03:25
age
785わんにゃん@名無しさん:02/04/20 04:53
生後間もない氏にかけの子猫を拾った知り合いから貰って
(野良母猫が子猫の側で何も出来ずに見てるだけだったそうで)
猫ミルクで育ててるんですが、ミルクは2時間以内に与えて
ミルク与える前後に肛門周辺を刺激してオシッコも出して
やってるんですが

一気に出ないで少しづつしか出さなくて、凄く時間がかかるので
短時間で出来るだけ多くオシッコを出さたいんですが、その場合
だと何時間感覚でオシッコを出させれば良いんでしょうか?

それとも時間がある時は時間をかけて、その都度出した方が
良いんでしょうか?

それと最初、少し血が混ざってような薄赤いオシッコを2回して
3回目から黄色いオシッコになり、糞は最初は黒い硬いのをして
次に黒緑っぽい軟らか目の長いのをして、それから段々、黄色っ
ぽくなり、今は黄色い柔らかい糞をするようになったんですが
これって普通なんでしょうか?

因みに、今は最初から比べると信じられない位に元気に鳴いて
ヨチヨチ歩きしてます。
786わんにゃん@名無しさん:02/04/20 12:32
ネコのオスとメスを見分ける方法を教えてください。
787わんにゃん@名無しさん:02/04/20 12:57
うちの猫は自分から湯船に入ってチャプチャプと猫かきをして楽しんでますが
特殊なんでしょうか?
788わんにゃん@名無しさん:02/04/20 13:20
すいません、教えてください。
ルームメイトが猫を飼っているため、初めて猫と生活し始めたものです。
かわいいのはいいんですが、猫の毛が家中に・・・これは掃除ですよね。
でも、いま、すごく困っているのが、洗濯でくっつく猫の毛なんです。
そうも、洗濯機のなかで、すべての洗濯物に付着するようなんですが、
これはなにか、いい方法はないのでしょうか?
こまってますーーー。
>787
溺れないなら特に問題はないでしょう。


>788
うちでは掃除のついでに猫にも掃除機をかけてました。
掃除機の口を完全につけると動かしにくいので、口を斜めにして
毛の流れに逆らうようにガーッっとするとよく取れます。
猫によってはうざい&怖いなどで逃げてしまうかも。
それが駄目なら、猫用コームでこまめに毛を梳かすのがいいですよ。
でも毛を完全につかないようにするのは無理かと思います。
特に今の時期は夏に向けて、毛が変わる頃だし。
790 ◆crow/RMw :02/04/21 00:21
>>786
生殖器と肛門の距離が近いのが♀。離れているのが♂。
雌が2センチ未満、雄は3センチ以上くらいが目安でしょうか。
雌は後ろからオシッコの排出部が見えますよ。
それから3ヶ月以上の雄なら睾丸を探せると思います。

>>788 衣類乾燥機を使えばよく取れますけど。
猫のグルーミング(私のお薦めはラバーミトン)と掃除の他は
ガムテープを常備してこまめに抜け毛を取るしか有りません。
791わんにゃん@名無しさん:02/04/21 05:31
学校の猫さんをなでなでしてたら、
掃除のおっさんに「猫汚いよ、どこにいるのか分からないから。」
と言われてしまいました。
よくよく見てみると、白猫さんなのに黒ずんでます・・・
人なつっこい野良猫さんの洗い方を教えてください。
792わんにゃん@名無しさん:02/04/21 07:16
>>791 飼う気ですか?
793わんにゃん@名無しさん:02/04/21 21:25
  
794わんにゃん@名無しさん:02/04/21 21:28
>791 人懐っこいのなら、通り一遍等の洗い方で良いのでは?
795 ◆crow/RMw :02/04/21 23:17
>>791 もしも飼う気がないのなら干渉しない方がいい。
それにシャンプーが出来ても、ドライヤーも無理だろうし
真夏でもない限り半日は室内に置いておかないと。どうする?
>>794
いや、人懐こくても環境が変わると(例えば>>791の家とか)
そうは行かない場合が多いよ。

家で飼うならまだしも、飼わないならそのままの方がいいよ。
洗っても、すぐに汚れるんだし>>791
797わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:29
ベタベタ甘える雄猫を去勢したら雌猫みたいに
あんまり甘えなくなるのかな?
798わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:46
>>788
見えない毛が服についてるんだね。コロコロをしてから洗濯機に
いれてみては?あと前に飼っていた猫はなでられるのが大好きで、
直にコロコロしてたよ。でもいきなり新品の粘着部分でやると
かなりの勢いでくっつくからかるくカーペットの上などでコロコロ
して粘着力をなくしてからやっていました。コロコロされているときの
家の猫はゴロゴロ言ってた^−^
799わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:52
>>797
どうだかねー。そんなに性格変えたいのか?
800わんにゃん@名無しさん:02/04/22 01:03
抜け毛ついでに、、、中型犬のことなんだけど。
ゴム製のブラシ?を買って使ってみたら、ゴソーリ抜けました。テニスボール位。
今日、シャンプーしたんだけどその時もゴソーリ。

毎日このブラシを使っててもいいんでしょうか?結構面白くなって、
とかしてしまってるのですが、ハゲたりしませんか?
801797:02/04/22 01:06
>>799
いや、その逆で性格変えたくないのよ。
ベタベタ甘えてくれる方が可愛いし。
802わんにゃん@名無しさん:02/04/22 01:06
↑800オメデト
春だから抜けるだろ。ヌイとけ
>>800
暖かくなってる時期だから毛抜けて当然だと想うが?
804800:02/04/22 01:50
いや、抜け毛の季節初めて迎えるんだわ。
こんなに抜けるとは、、、。
抜いとくわ。さんくす。
805猫を飼おうと思う初心者:02/04/22 02:16
今日(21日)猫を飼おうと思い、ペットショップに逝ってみた。
店員さんにアメリカンショートヘアーなる猫を薦められた。
一人暮らしと言うと店員は、「兄弟で飼うと適当に遊んでくれて良い。」
と言い、シルバー色の♂の子猫(生後2ヶ月)2匹で18万円(消費税込み)と言われた。
猫を飼うのは初めてなので高いのか安いのか良くわからんが、この場合はどうなのだろうか?
806わんにゃん@名無しさん:02/04/22 02:22
アメショをどうしても欲しいのならいざしれず、そんなお金出して血統書
付きの猫飼おうとはおもわないなあ。今はシーズンで、あちこちで赤ちゃん
が生まれているし、ほっておけば殺されてしまう運命の猫や仔猫もいるのだから。
807 ◆crow/RMw :02/04/22 10:38
>>805 血統書の問題はさておき
猫飼い初心者に甘言で2匹の猫を売ろうとするショップの姿勢は問題。
その店は止めた方が良いと思う。
猫が2匹になると云うことは経費も2倍になるということ。
初期の去勢やグッズ準備に継続する餌代やワクチン費と突発の病院代…
それなりのスペースもいる。上記問題がクリア出来るなら本人の判断次第。
猫の価格は血統書付きでもピンキリ。安いか高いかはなんとも言えない。
808わんにゃん@名無しさん:02/04/22 11:06
犬スレとかで たまに見かける「アルファ」ってどんな意味なんでしょう?
犬の性質に関係することなの?
809トモコ:02/04/22 12:03
生後三ヶ月の子犬が20cmくらいのムカデにさされたみたいです。
大丈夫でしょうか?心配で心配で・・・誰かおねがいします
810トモコ:02/04/22 12:07
キンチョーのHPで調べたらムカデは神経毒らしいですね・・
>>808
「アルファ症候群とは」でGoogle検索でもしてみるか。
812わんにゃん@名無しさん:02/04/22 19:47
>805 ショップにいきなり2匹売りつけられそうになる貴方って、何?
どっかの国の金さんの息子みたいに、金金のローレックスしてちゃらちゃら
してるんぢゃないの?
813わんにゃん@名無しさん:02/04/23 10:58
>>809
様子がおかしいなら病院連れて逝け
814わんにゃん@名無しさん:02/04/23 12:01
実験動物業者にはよくビーグル犬がねらわれるようですが、なぜビーグルなんでしょう?
実験によく使うのがビーグルだからという返事は勘弁。なぜ実験によくビーグルを使う
のか?
>814
ビーグルを使わないとできない実験が多いからです。
個体の大きさが一定でないと・・・・・
詳しく言うと、ビーグルより大きければケージに入らん。
ねこはアメショね。
816 ◆crow/RMw :02/04/23 18:40
補足させて頂くならビーグル犬は本来なら長所であるハズの
安定した体質と性格、大きさが「災い」を招いたとしか言い様がなく
昭和58年、実験動物としての、ビーグル犬繁殖が「東洋実験動物センター」にて
開始されと「TOYOビーグル」と名付けられました。
つまり最初から検体目的で「生産」されているビーグルが多数存在するのです。
余談ですが昭和58年以前の今から約20年前、
ビーグル犬問題で国内製薬会社が多数、やり玉に挙げられ、
その結果、ビーグル犬を使った実験を縮小・禁止した企業も少なくないと聞きます。
817わんにゃん@名無しさん:02/04/23 19:14
age
818わんにゃん@名無しさん:02/04/23 20:57
>>814

↑にあるとおり、個体差がなく人に慣れやすいため
実験に最適だったのです。毎年アメリカからも十数万頭の
ビーグルが実験用に輸入されていました。
819814:02/04/23 21:26
皆さん、なぜビーグル犬なのか?についてのお答え、ありがとうございました。
820わんにゃん@名無しさん:02/04/23 21:52
アメショーって、だいたい幾らくらいするの?
ペットショップ行ったことあんまり無いから良くわからんけど
どのペットショップも同じようなもの?
821わんにゃん@名無しさん:02/04/23 21:59
スレを建てようと思いましたが、既出ぽいのでこちらで書きます。
実は今朝、家のネコが脱走してしまいました。外の世界を知らず、知らない人には凄く警戒します。
家の周りを中心にくまなく探しましたが姿が見えませんでした・・・
お腹が空けば帰ってくるかとも考えましたが、なにぶん外をしらないので
飛び出した時パニックに陥って遠くまで行ってしまったかと思うと心配です。

ネコって帰巣本能みたいなものはあるのでしょうか。それを信じて待つしかないんですかね・・
一応庭に好物の煮干とオカカは置いておきました。
822わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:07
ふだん外に出ていない猫が帰巣本能で帰ってくるのは期待しにくい。
というか、できない。
そう、戸奥へ行かないうちに呼びながら探し歩いた方がよい。建物の隙間とか、
おかしなところに身を隠して動けなくなっているかもしれない。
自宅付近まで来ているが帰れないでいるかもしれないから、夜遅く、声がとおる
時間帯、車の交通が絶えるころにも呼んでみてください。かすかでも返事が
聞えたら、声をたよりに探してください。

広告びらを貼るなど、付近の住民の協力を仰ぐことも必要になるかもしれません。
さぞご心配でしょう。

はやく猫ちゃんが戻りますように。
823わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:12
>821 役場、保健所、警察、近隣の動物病院やペットショップには電話した?
意外と早く情報が入ってることがあるので、まだなら連絡したほうがいい。
824わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:18
>>821
ネコにゃんとの間に真の愛があれば、
ダウジングで見つけられると思いけり。
825わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:36
緊急捜索スレから ◆crow/RMwさんのコピペです。

猫が普段愛用してる毛布やタオルが有れば
それを玄関に追いとくとイイよ。
可能なら段ボールかなんかで簡易の寝床を作ってやってね。
ず〜っと室内飼いならまず遠くへは行かないから実践してみて!
朗報待ってます。

ですって。>>821
826わんにゃん@名無しさん:02/04/23 22:43
うちの室内飼いのねこは、フトした契けで外へでて、迷子になりましたが、
呼ぶと声がかすかに戻ってくる。じつはマンションの別の家の入り口の階段
の踊り場の手摺にいた。マンション団地は人間でも自宅を間違えるものね。
(w
827821:02/04/23 23:40
みなさん、親切にレスありがとうございました。
先ほども母と一緒に近所を探しまわりました。
でも、普段から名前を呼んで返事をするような猫じゃないんですよね・・・
なんと言うか、屋内に居た時もつかまえようとすると逃げてしまうような猫でした。
私自身、もう無理かもしれないと思いつつもレスを参考にして、庭に寝床を作っておきました。
食いしん坊なので腹を減らしていると思うとかわいそうですが、今夜は寝る事にします。
828わんにゃん@名無しさん:02/04/23 23:46
自宅にいるときは必ずしも名前に返事をするとは限らない猫でも、飼い主の帰宅時
にはニャーニャーいって出迎えませんか?
そういうように、飼い主を慕っていれば、声を聞くだけでも、返事するかと思いますが。
そもそも、猫が名前なんて概念をもっているわけないんですから。
なつかしいひとの呼び声に反応するんだと想うんですが・・・
829ご案内:02/04/23 23:52
緊急!ペット失踪・捜索案内スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011197078/
830わんにゃん@名無しさん:02/04/24 00:39
ペットレスキューのページに、猫の探し方が書いてあるところがありました。
参考にしてみたらいかがでしょう。
http://www.rescue-pet.com/cat.html

我が家も室内で猫を飼っているので、他人事とは思えません。
少しでも早くみつかることを祈っています。
>>827=821
一帯に貼り紙したほうがいいですよ。

猫じゃないんですが、ハムスターが脱走したとき、
3軒隣の家の中の洗濯機の裏にいました。
どっかの家とか建物とかに入ってしまっている場合、呼んでもなかなか
聞こえなくて出てこないかもしれません。
(入り込まれた家の人もなかなか気がつかないかもしれない)
保護してくれている人がいるかもしれませんし。
広いめの一帯にした貼り紙の効力はかなりでかいと聞きました。
早く見つかりますように。
832わんにゃん@名無しさん:02/04/24 04:35
子猫が手をかむんですけど
どうにかならないですかね?
833わんにゃん@名無しさん:02/04/24 09:28
>>832
噛み癖で検索すると、獣医さんが答えてくれるサイトいろいろ出てくるよ。
大声出すとか、机など叩いて音を立てるとか、
噛まれた手を引かないで逆に押し込んで嫌がらせるとか、いろんな方法あるみたい。
いずれにしても、噛み癖だけは小さい頃から根気良くしつけないとダメみたいよ。
うちも苦労しています。
834わんにゃん@名無しさん:02/04/24 12:31
獣医が答えてるんじゃ、あてにならないじゃないか!獣医ってのは動物臨床学のプロだぜ。
躾のプロじゃないし、飼った経験もたかが知れてるじゃん。
ていうような書き込みを他のスレで見て、禿同したんで、書いてみた。
>>834
2ちゃんの名無しよりはあてになるだろう!
836わんにゃん@名無しさん:02/04/24 13:31
どのスレへ書き込めばいいのかわからなかったんで、ここへやってきました。
3ヶ月半のワンコを飼っています。
前回3時間ほど留守番させたときに、壁をガジガジやられてしまいました。
今日も3時間ほど留守にしなければならず、馬?のヒヅメを置いて
出かけました。ところが!帰ってきて、どこを探してもヒヅメが見当たらないんです。
ベッドの中から家具の裏、下、どこにもないんです・・・
ヒヅメは頭の大きさくらいあるので、まさか飲み込んではいないと思うのですが、
もし飲み込んでいたとするとどんな症状が出るのですか?
今のところ下痢とか嘔吐とかしていません。食欲もいつも通りです。
837836:02/04/24 15:52
見つかりました〜
お騒がせしました(^▽^)
838わんにゃん@名無しさん:02/04/24 16:09
>>836さん、良かったですね。
できれば、もう逃がさないで。
839わんにゃん@名無しさん:02/04/24 17:51
なんじゃ???コイツ↑
犬のオヤツって逃げるんだ?それは知らなかった(W
840わんにゃん@名無しさん:02/04/24 18:25
>>839
よく逃げるよ。こないだはタンスの裏から干からびて出てきた(怖)
ええぇえぇえっっっ、う、うまのヒヅメってオヤツなんれすか?
842わんにゃん@名無しさん:02/04/24 20:18
牛だと思う・・・。
843わんにゃん@名無しさん:02/04/24 20:54
なんか会話がシュールです・・・
おもちゃなんだと思う・・・。
845わんにゃん@名無しさん:02/04/24 21:28
ちょっとした間違いが大きな問題になりつつあると思う‥。
846わんにゃん@名無しさん:02/04/24 21:58
ヒヅメってどこで売ってるんですか?
で、なんなのよ、その蹄は?
848わんにゃん@名無しさん:02/04/24 21:59
プードルのミスカラーについて聞きたい
タブーとされているカラーの交配で
産まれた子犬かソリットならOKなのか?
ミスカラーは処分(殺すか・自分とこに置いておく)するのか?
やっぱり売ってしまうのか?
どうなんだ!おしえろ
849わんにゃん@名無しさん:02/04/24 21:59
だから、牛なんだって。
850821:02/04/24 22:02
ネコ帰ってきました!
窓の外でニャーニャー鳴いてたそうです。
まだ気持ちが高ぶってるらしく、嘔吐したり様子が変ですが
未知の世界を丸1日以上冒険してきたのですから仕方ないですね。
みなさんお騒がせしました。


851わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:04
>>849
だから、なんのための蹄なのか。おやつなのか、おもちゃなのか?
852わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:06
>>うしなのか、うまなのか?
853わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:07
>>850
よかったですね。ひとまず ホッ!ですね。
<窓の外でニャーニャー鳴いてたそうです
って、ご自身は気づかれなかったのですか?
854わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:08
俺も蹄が気になる・・・
855わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:12
ペットショップだとガムなんかと同じ所に置いてある。
食べても大丈夫なおもちゃだと思う・・・。
856わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:13
牛です。

857わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:32
だから逃げるの?
858わんにゃん@名無しさん:02/04/24 22:48
>>857
また、わかんなくなってきた。
誰が、逃げるの?
85999:02/04/24 22:48

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
>>850=821
ああああ。よかった。よかったね。
>>858
普通に日本語理解出来れば
「見当たらない=逃げる」ってことだろ。
チョンかお前?
862わんにゃん@名無しさん:02/04/24 23:56
犬に付くダニに関するスレありますか?
探しても見つからないんですが、それ関係の話題の出ている
スレでもいいので知っている人教えて下さい
863 ◆crow/RMw :02/04/24 23:58
オヤツの蹄は普通は牛・豚の2種類が売られています。
でも馬の蹄も見た事ありますよ。
864わんにゃん@名無しさん:02/04/24 23:59
あげ
865わんにゃん@名無しさん:02/04/25 01:47
河原で恐らく猟犬の訓練してるんだと思うんだけど、鴨みたいな鳥(生きてる)
の足にヒモ付けて逃げられないようにして、犬に飛びかからせるのを何度も
やってる人がいるの。
犬にもヒモが付いてて寸前のとこで止めるから鳥に怪我はないんだけど、鳥に
してみれば恐怖の瞬間が延々と続いてるんだよね・・・
これって虐待にはならないの?
866わんにゃん@名無しさん:02/04/25 01:53
うーん、なんだろうね。
その人に聞いてみたら?なんのためにしているのかを。
虐待だと思うほうに一票。
867865:02/04/25 02:02
>>866
そうか、今度見かけたら聞いてみる。
でも、「訓練してるんです」って言い切られたら・・・言い返せないよ。
虐待になるんなら役所とかに言えばなんとかしてくれるかな?
それとも猟犬の訓練て、みんなこうやってやってるの?
868わんにゃん@名無しさん:02/04/25 02:14
教えてちゃん以外は逝ってヨシ!
869わんにゃん@名無しさん:02/04/25 08:10
子犬の断尾・断指って何のためにされるのでしょうか?
親指がついていると何か不便があるのでしょうか?
870わんにゃん@名無しさん:02/04/25 08:16
ウィペットっていくらぐらい?
871わんにゃん@名無しさん:02/04/25 08:20
保健所逝ってかわいそうな子犬もらってくれや>870
872836:02/04/25 09:16
いやはや・・・みなさまレスどうもありがとうございました。
見つかんないときはちょーあせりました。
家具の裏は探したのですが、見つかったのはテレビ台の下。
ヒヅメはペットショップで300円くらいで売ってました。ガムとして
与えていますが、乾燥しているときは臭わないんですが、ちょっと噛んだ
後はきょーーーーーーれつなニオイがします!もちろんワンコの口もしばらくくさーい!
うちはもうコレっきりにしようと思ってます。だってマジでくさいんだもん。
でも、牛皮のガムより喜んで飛びつきますよ。
豚耳はオヤツとしてあげています。コレは臭くないです。

>870
うちのは14マソ程。最初見に行ったブリーダーさんのとこは20〜30マソ
値段より、欲しい毛色に出会うのがむずかすぃ〜
873わんにゃん@名無しさん:02/04/25 09:53
なんか、豚ちゃんや牛ちゃんも可哀想な気がしないでもない・・・。
われわれ人間も食べているんだけどね。犬に玩ばれるとは・・・
まあ、フードも肉だし、そんなもんか。
874わんにゃん@名無しさん:02/04/25 10:02
今の今まで“ひずめ”って、馬の足の裏につける蹄鉄と勘違いしていた・・・。
あんな重くて硬いものどうやっておもちゃにするのー?!ペットショップで売ってるのー?
と、マジびっくりしてました。逝ってきます。
875ティエン:02/04/25 12:53
 FCA日本猫保存会に、日本猫の登録やった人はいますか?
どんな書類が届くのか、教えていただけるとありがたいのですが。
876 ◆crow/RMw :02/04/25 13:05
877ティエン:02/04/25 15:46
>876さん
レスありがとうございました。
878わんにゃん@名無しさん:02/04/25 17:29
>873
今日初めてヒヅメやってみたんですが、マジで臭いですね…
15分ほど与えましたがもうこれっきりにします(w
普通のガムでいいや〜
879 ◆crow/RMw :02/04/25 20:01
わんこは臭いモノ好きだから・・・
880わんにゃん@名無しさん:02/04/25 21:15
>878 営業妨害は、金輪際、止めなさい!
881わんにゃん@名無しさん:02/04/26 00:06
うちのねこセロテープ、スーパーの袋、化粧ポーチのナイロン部分
なんかをペロペロ舐めるんだけど。。。体に何か不足してるんでしょうか?
882わんにゃん@名無しさん:02/04/26 00:09
>>881
めずらしい猫ですねえ。
883わんにゃん@名無しさん:02/04/26 02:09
>>878
最初臭いけど、すぐに消えるよ。
ちょっとはニオイ残るけど・・・
884わんにゃん@名無しさん:02/04/26 14:11
>>869
スタンダードのため。
狼爪は何かに引っかかることがあるかも。
885わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:34
何冊か本を読んだのですが、本によって記述がまちまちなのでここで質問させて
下さい。
日本猫(短毛)の雑種を飼ってるのですが、短毛ではヘアボ−ルのケアは必要
ないのでしょうか?シャンプ−は月イチ程度、ブラッシングはしていません。
市販のネコが食べる草というのは必需品ですか?
886わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:42
短毛長毛にかかわらずブラッシングは必要です。
長毛のほうが毛がからんで毛玉になりやすいというだけで
短毛種だって自分でグルーミングするだけだと
胃に負担がかかってしまいますよ。

特に今の時期は抜け毛が激しいので念入りに。
もちろん猫の草も必要です。
887わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:13
ブラッシングって、抜け毛のためもあるけど、血行マッサージのためもあるって何かで読んだよ。
あと、ブラッシングすることで体調の異変もチェックしやすい側面があるって。(痛がる箇所があるとか、しこりがあるとか等)
888わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:15
うおっと!888.・・・やた。
889わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:10
>>885
猫の行動範囲内に原っぱ・空き地等があって、それなりに
雑草が生えているなら市販されてる「猫草」は必要ないと思う。
前に飼ってたうちの猫はその辺の草を勝手に食べてたし。
890わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:18
外飼いかよ・・・。
891わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:34

うちの猫なんですけど
時々寝てると顔の側に寝て耳たぶを「チュッチュッチュッチュッ・・・・・」とすい続けるんですが
オパーイの代わりにしてるんでしょうか?
892わんにゃん@名無しさん:02/04/26 23:42
かわいい〜!
893:02/04/27 00:18
894チワワ7ケ月メス:02/04/27 03:26
とっても気になる事があります
2週間ぐらい前から始めてのシーズンが始まったのですが、
おっぱいがコリコリ張っています。普通こうなのでしょうか?
メスは乳癌とかあるので心配になってしまいました。
女の子を飼っていらっしゃる方、わかればよろしくおながいします
>>880
何、顔真っ赤にしながら口尖らせて必死になってるのよ、お前?
896わんにゃん@名無しさん:02/04/27 12:10
知ってる範囲で座敷犬に狂犬病の注射してる人
っていないのですがこれは常識?非常識?当たり前?
897わんにゃん@名無しさん:02/04/27 15:11
>>896
非常識
898わんにゃん@名無しさん:02/04/27 16:37
>>894
何度か発情期来たけどオパーイこりこりなんて
気付かなかったなぁ。
避妊手術したほうが乳がんに罹りにくいらしいから
病院で相談してみ。
899わんにゃん@名無しさん:02/04/27 17:24
犬は大好きなんですが、ブルテリアに似ている主人の顔はどうしても好きに
なれません。別れるべきでしょうか?
どうして結婚してしまったのですか?

ブルテリアかわいいじゃん。
901899:02/04/27 17:58
>>900
舐めるのが上手だったから・・・(はあと
902わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:35
うちの猫がお尻から黒い臭いうんことは違う液体を出して自分で喜んで舐めてました。
これは何ですか?
903わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:41
>>902
肛門の脇にある2つの臭腺からでる液?
うちのネコはそういうことはなかった。
量は多いのですか?
医者に行かなくて大丈夫かな?
904わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:52
>>903
ほんとにたまに出します。
量はちょっとです。
なんか病気なんですか?
905わんにゃん@名無しさん:02/04/27 18:56
医者に絞ってもらえ
906わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:01
>>902
オス?メス?
どっちっち?
907わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:04
>>902>>904 急いで口で吸え!
>>907
「毒蛇に噛まれたら」か?
909わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:17

猫はいつごろ、どこで人間に飼われ始めたんですか?
昔の猫ってもっと豹みたいな感じだったんですか
910わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:21
古代エジプトなんかで飼われていたような気がする。
日本ではどうかしらないが、他所の古い文明に登場するんじゃないか?
不正確なことを言って済まない。
911わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:24
日本ではねずみ退治のために中国だかから入ってきたんじゃないっけ?
912わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:38
<イエネコの歴史も長く、紀元前2500年以前から古代エジプトで飼い
<ならされていた。そこから古代ギリシャ、インドなどに広がったとされる。
だそうです。
913わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:47
猫の爪研ぎ防止の為の抜爪(全爪を完全に抜いてしまう)ってどうですか?
私は残酷過ぎてできないけど、やってる人っているの?
914わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:48
猫を洗うときはどうすればいいのですか?
915わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:48
<イエネコと遺伝子的にいちばん近いネコ科の動物はリビアヤマネコ。
<古代エジプトではすでに人間とネコとのつきあいがあり、ネコの絵、像、
<仮面などが残っている。ネコが偶像として崇められていた時代もあった。
<ナイル川のデルタ東南部にあるペルバストという都市は、ネコの女神を祭
<った壮大な神殿を中心に栄えたといわれている。
<8000年〜1万年前に、エジプトを始めとした一部の地域で人類は狩猟社会か
<ら農耕社会へと移行した。農耕社会になると倉庫に穀物を蓄えるようになる
<。これをネズミが荒らすので、業を煮やした古代エジプト人がリビアヤマネコ
<を家畜化してネズミを追い払ったのが、ネコがペットになった最初だと考え
<られる。
また、コピぺでスマン。
ちなみに、犬が家畜になったほうが先だとのこと。犬は人が狩猟経済をしていた
頃から、ということになりますね
916わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:52
>>913
そんなこと考えたこともなかった。
周りにもそんな人もちろんいない。
917わんにゃん@名無しさん:02/04/27 19:55
>>914
息の根を止める。
918わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:01
>>913
欧米では珍しくない。但しこれは完全室内が前提になる。
また、グルーミングも飼い主が責任もって、やらなければならない。
因みにキャットショーでは抜爪猫は失格になるとのこと。
また、爪カバーなるものもある。(写真でしか見たこと無いが、
軟質ゴムもしくはプラスチックの爪型キャップを、爪に差込み、
接着剤、それも多分シアノクリレート、つまり瞬間接着剤を
塗って固定。猫の種類によりS,M,Lとあるらしい。
>>914
シャワーでお湯をかけて毛を濡らす。
目や耳の穴に入らないよう注意。
シャンプー液をつけて洗う。
シャワーをかけてきれいに落とす。
汚れてたらもう一度シャンプーで洗って泡を落とす。
リンス少々。
シャワーでお湯をかけきれいに落とす。
バスタオルでよーく水分を拭く。
ドライヤーで乾かす。

つーか、こんなこと聞くか普通・・・。
920わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:05
え?リンスもするの?
うちは、しない。ネコはあとで必ず自分で舐めるので、これがリンスの役
を果たしていると、勝手に解釈。
921わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:07
919さんは、忍耐強い、良いひとです。

すすぎは丁寧にね。
922わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:09
>>919
や、水かけると嫌がるんでみんなどうしてるかなーと。
923わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:10
>921 単に暇を持て余してるだけでは?
924わんにゃん@名無しさん:02/04/27 20:45
>>922
嫌がるけれど、あやしながら、上手にやってください。
ぬるま湯をすこしづつかけていくとか、いろいろ工夫してください。
ちなみに、うちではネコが逃げないようにお風呂場の扉は閉めておきます。

わたしもひまなのかな・・・・?
>>919
水かけてるの?
お湯にしなくちゃ・・・
926わんにゃん@名無しさん:02/04/27 21:33
うちの猫は自分から湯船に入ってくるんですが。
昨日も一緒に入浴しました。
チャプチャプ泳ぐ姿は可愛いですね。
927わんにゃん@名無しさん:02/04/27 21:39
>>926
うらやましい。
けど、湯船のお湯が毛だらけにならない?
928わんにゃん@名無しさん:02/04/27 21:44
そのうち、Q熱ヲタがやってくるぞ!
929わんにゃん@名無しさん:02/04/27 22:30
犬の訓練士になりたいんですけど、どうしたらいいですか?また
働き口とかありますか?
930猫好き:02/04/27 22:32
テスト
931926:02/04/27 23:14
>>927

そうでもないですよ。
一応入る前に洗いますが
932わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:16
>>919
猫の頭を洗うときってどうすばいいの?
耳と目を塞いで洗おうとしているけど
未だにうまくいかなくて・・・。
933猫好き:02/04/27 23:18
ここは誰かに答えてもらえるコーナー?

934わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:20
うちは目や似野耳のあたりはタオルを濡らして丁寧に拭いてる。
935わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:24
誤爆です。
似野ってなんだよ、入れたつもりないのに・・・。
936猫好き:02/04/27 23:27

937わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:30
>>936
初心者?
938猫好き:02/04/27 23:30
ロシアンブルーとアビシニアンを
交配した猫を見た事ある人
いますか?
939猫好き:02/04/27 23:31
初心者です
940わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:48
>>932
水はかけずに、蒸しタオルで丁寧にふいてあげましょう。
941わんにゃん@名無しさん:02/04/27 23:57
>>940
そうです。
子供のころ、お母さんにしてもらったように、してあげるのです。
942わんにゃん@名無しさん:02/04/28 00:07
>>939
無理にとは言わないが、名前欄には何も入れなくてもいいんだよ。
勝手にわんにゃん@名無しさんって入る。
943894:02/04/28 08:27
>>898
お答えありがとうございますた
ガガーン、ちょとショックです。あまりない事なのですかね?
ほんとに抱き上げる時にお腹を持っただけでも分かるぐらいコリコリしてます
人間も思春期の頃なったような感じ……
想像妊娠の可能性もあるらしいので、あまり行きたくないけど
やっぱり一度病院ですね。。。。ありがとうございました、レスたすかりました
944わんにゃん@名無しさん:02/04/28 08:28
sage
945わんにゃん@名無しさん:02/04/28 09:56
>>943
飼い主が気にして何度も触ると刺激になって
ますます良くないんじゃないの?
持っただけでわかるほどのコリコリってかなりだよねぇ。
一度病院ですね、なんてのんきなこといってないで
早急に連れて行かないとヤバイかもよ・・・。
946わんにゃん@名無しさん:02/04/29 23:45
新スレたてたらリンクしろよな ゴルァ!
947わんにゃん@名無しさん:02/04/30 01:13
違うスレでペディグリーミキサーはダメといわれたんだけどホントにだめなの?
948わんにゃん@名無しさん :02/04/30 02:52
そんなことない!
例のスレで、オススメのフードは?と聞かれたら
迷わずペディグリーミキサーと答えましょう。
みんなで頑張りましょう。
949947:02/04/30 03:07
>948
ホントですか?安心しました。
950感想聞かせてください:02/04/30 04:21
すごく考えさせられました、人間は一番残酷です・・・ね。
ショックで倒れそうになりましたでも逃げたくはありません。
皆さんはどう思いますか?
↓ブラクラ等ではありません偶然見つけた愛護HPです。
念のためお食事中の方はやめたほうがいいと思います。
http://www.coara.or.jp/~wadasho/doubutu.html
このコ達を救う事は私たちにできないのでしょうか?
かわいそう・・
951わんにゃん@名無しさん:02/04/30 07:38
>>950 動物実験廃止ヲタ根絶キボ~ン!
しつこいんだよ!テメェー等は!
>>950
とても感動しました。
今度、漏れもやってみたいです(^^ゞ。
953わんにゃん@名無しさん:02/04/30 18:43
>>947
素人にも玄人にもオススメできない。鐚腕も。
954わんにゃん@名無しさん:02/04/30 22:06
どうして犬が寝る時って、2〜3周その場で
クルクル回るのですか?
ネコもそうです。
1点を中心にぐるぐる回って、あんばい良さげになると落ちつきます。
うちではこれを、マルマル、ドッデーン、っと言っています。
956わんにゃん@名無しさん:02/04/30 22:17
猫って、身体の端っこを1点に集めて纏める習性があるんじゃないですか?
後ろ足、前足、頭の鼻先を纏めて、まあるくなって寝ますね。
957わんにゃん@名無しさん:02/04/30 23:54
ブリーダーもペディグリーミキサー愛用してます。
なかなか良いフードですな。アヘアヘ
958わんにゃん@名無しさん:02/05/01 10:27
うちの♀猫は男性には「抱っこしてえ〜〜〜」と甘えてくるんですが
女性にはよそよそしいです。
何故でしょうか


959わんにゃん@名無しさん:02/05/01 10:42
>958
あ〜家の猫もそうなんですよ。なんでだろね?
猿なら人間の異性に恋するんだけどね。
たまたま、男性の声きくと安心するとか、身体が大きくて抱っこしてもらう
とき安全間があるとか・・・、そんなことではないかねえ。
うちの♂は若い女性がすきだ。子供は苦手。声の甲高いひとも苦手。
961わんにゃん@名無しさん:02/05/01 12:13
近所の♂トラで、若い女のひとが通ると、跳び出してきて地面にごろんとなり、
お腹までだして甘えるのがいます。
962わんにゃん@名無しさん:02/05/01 21:08
犬の色々な病気の症例について詳しく説明されたサイトというのはありますか?

我が家の犬(10才)の調子が変で、対処方がわからず困っています。
(震える・怖がる・動きが鈍い・食欲低下)
近所のじいさんは「ダニのせいだ!」などと言っているのですが・・・。
963962:02/05/01 21:20
ケガ・病気スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011194427/
に移動させていただきました。お騒がせしました。
964わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:05
マンモスボーンって1年くらいもつんですか?
965わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:11
猫ってほとんどじゃれない性格のやつ、いますよね。
一緒に遊びたいのでじゃれる性格のやつを飼おうと思うのですが
子猫を選ぶときの見分け方ってありますか?
あと、じゃれる奴はいたずらも多くなるのでしょうか?教えてください。
966わんにゃん@名無しさん:02/05/02 13:22
>>965
子猫のうちからじゃれて遊ぶように育てていけば大丈夫ですよ。育て方しだいでどうにでもなります。
>あと、じゃれる奴はいたずらも多くなるのでしょうか?教えてください。
多分多くなりそう・・・
967わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:00
捨て猫を見つけてしまったんだけど・・・どうしたらいいんだろう?
4匹もいる。そんで歩いてる。
考えたんだけど、うちは同居人が猫嫌いなので飼えない。
可愛いから飼いたいと思ったんだけど・・・。

保健所に連絡して引き取ってもらうのが普通?
それとも助けたり、里親探しをしたほうがいいのか?
犬しか飼ったことないから、猫ってどうすればいいのか分からないんだよ。

雑談スレで聞いてたんだけど住民ゼロのようなのでこちらで再度質問。
よろしこ。
968わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:24
うちの猫は動物指導センターってとこでもらってきたよ。
最悪、そういうところに持ち込むのもアリでしょう。
引き取り手がなくても処分されるってことはないようだし。

ただそこの人が「ウチは猫捨て場なので……」と言ってたので、
できるだけ里親を探してあげたほうがよいかと思います。
969わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:51
里親を探してる間に情が移って・・・ということになったときのために、
今のうちに同居人を説得してしまいましょうw
970わんにゃん@名無しさん:02/05/02 16:56
>>967
保健所に引き渡すと、引き受けてが現れなければ殺して性分するんじゃない
ですか。殺しにやるようなものだから、あちこちに広告だすとか、里親を探し
テ上げた方がいいと思います。
ネタかも知れませんがラウンジ版できになるスレを見つけました。
【地震?】西の空が変じゃない?【名古屋】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020348306/l50

皆さんのところの犬猫さんの様子はいかがでしょうか?
うちのワンはここ数日やたらと怯えているのですが・・・
うちは名古屋市です。

「雑談」スレに書き込みましたが反応無しのため
こちらにマルチポストすることになってしまいました。
正直、スマソ
972わんにゃん@名無しさん:02/05/03 00:49
>967
簡易ポスター作ってスーパーやペットショップや獣医さんに貼らせてもらう。
ネットで「里親」で検索するとたくさんサイトがあるからそういうのも利用しては?
そして同居人にも、里親が見つかるまでの間、飼ってもいいように説得してみては?
973わんにゃん@名無しさん:02/05/03 00:57
>>971
関東在住。南の空がやや明るいが、異常とは思われない。
名古屋ではないので、なんともお答えできません。
近所のイヌは吠えていない。
実に静かな夜なり。
974わんにゃん@名無しさん:02/05/03 01:06
うちの犬はちょっとご機嫌斜めでしたが
今はイビキかいて眠りこけてます。
東海地方です。
975わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:11
>>967です。お答えありがとー!
今日様子を見てきたら1匹拾われたらしく3匹になってた。
保健所よりは里親探しかな。
ちょっとの間だけと同居人を説得してみるよ。
あと、拾ってきてからはどうしたらいいんだろう?
なんか、猫が何ヶ月かも分からない。
よちよち歩いてるんだけど周りに親猫はいないし・・・離乳はしてるのか?
何を用意すればいいんだろう?牛乳飲ませていい?
976わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:20
できれば猫用のミルク。離乳期なら、ドライフードを牛乳でふやかして
あげたらどうでしょうか。
うちの仔猫は離乳期がなくて、いきなりカリカリと缶詰を食べました。
口にしてくれるものをあげたらよいのでは?新鮮なお水がいつでも飲める
ようにしておいてください。あと、トイレの躾もおねがい。
子猫用のミルクがショップで売ってるよ。
牛乳はダメだよ。
どうしてもやるならアカディかな。

ここを参考に。
http://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/kaikatatop.htm
978967:02/05/03 02:25
トイレのしつけってどうしたらいいんだろう?
犬用のペットシートはあるけど。
あの砂ってやつを買ってこないとだめ?
あとは出来ればコンビニですぐ揃えられそうなモノがいいんだが・・・
缶詰とフードは売ってた記憶があるから楽勝なんだけど。
猫用ミルクは手に入れるの専門店じゃないとダメそう?
明日ドラッグストア見てみるけど・・・売ってるかな。
毛布とかも必要?あと、猫って爪とぎとか子猫でもするの?
爪とぎされたらすごく困る。
979967:02/05/03 02:26
>>977
便利なサイトありがと!!
980わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:30
トイレよう砂がベストだけど、新聞紙細かく千切ったところへさせてもいいよ。
じぶんのオシッコの匂いのついているところですることを憶えさせればいい
わけ。
あまり小さいうちは爪とぎしないと思う。
寒さは病気をよぶから、暖をとれる毛布のようなものはほしい。
>>978
砂にオシッコを少し混ぜてやって、もよおしそうな瞬間に
トイレに連れてけば割りとすんなりできるよ。
コンビニでも砂は売ってたと思う。
なければ急場しのぎに新聞紙を細かく破いて使うとか・・・。
>>980
かぶってしまいましたね。
983わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:35
その気になってくれてありがとう!
牛乳は下痢するのであまりよくないみたいです。
離乳していればドライフードをふやかしたものでもいいですが
してないときはちょっと大変かも。
参考になるかも↓
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manual5-1.html
ペットショップに行くと猫用ミルクや離乳食が売ってます。
買いに行くついでに店員さんに子猫の育て方など相談してみるのもいいかも。
あと信頼できる獣医さんがいれば相談できると思う。
それにこんなとこ(^^;)よりもちゃんと猫専門のサイトにいって聞いてみると
もっと真剣にいろいろ教えてもらえると思うよ。
>>983
真剣に答えているのに失礼だな!
985967:02/05/03 02:52
トイレのしつけ方分かった。ありがと!
砂が見つかったら砂で、あとはトレイか?100円ショップで似たようなのないかな。
変な病気にかかってなければいいんだが・・・
出来れば拾ってきたら家にすぐ入れずに獣医に持ち込みたいんだよね・・・。
パルポとか持ってたら怖い・・・。
人間には影響あるんだろうか?
連れてきたらダンボール箱に毛布入れて、
あとお湯に浸した脱脂綿とかで拭いたりしていいの?
基本的に犬と同じかんじ?
>>983のサイトにも行ってみたけど、あれほど小さくはなかったような気がする。
目もパッチリ開いてた。
子猫から育てるのって死ぬほど大変なんだな。はぁ〜
986わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:56
>>985
子猫は人間よりも体温が高いから
素手でお腹とかを触ると体温を奪われて下痢をするよ
抱いたり触ったりする時はタオルを巻いてね。
猫だからパルボはないんじゃ・・・。
すぐ獣医ってのは賛成ですね。
人間に影響ありそうなのはノミかな。

ホームセンターが近くにあれば、エサ、トイレ、ミルク、砂、爪とぎ
全部一箇所で安く手に入るんだけど。

うちも捨て猫を子猫から育てたけど
鼻炎で鼻水ズコズコ出してたし、目が開かないほど目やにはあるし
寄生虫はいるしで病院代が結構かかった記憶が。
でも、あっという間に大きくなっちゃったし
犬を飼った経験あるなら気楽に構えてればどうにかなるもんだよ。
今は、推定5歳半もう可愛くて可愛くて・・・。
新スレ パート4 たてました。
今後は新スレでおながいすます。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1020363482/l50
989967
新スレ書きづらいな。
このスレもう終わるってことで疑問が起きたら教えてもらたHPから探すよ。
質問に答えてくれた人ありがと!
>>986
えー、そうなのか・・・危ない、素手で触るところだった。タオルね。オッケー
>>987
ノミは激しく嫌だな。鼻ぐしゅぐしゅ言わせてた奴が一匹いた気がする。
病院代かかるんだよね・・・初診料くらいどってことないが・・・
問題は病気にかかってた場合だよな。
給料日前なのに。想像するとウチュ。