老犬な日々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1め(雑種♂15歳)
老犬飼いの皆さん、引き続き情報交換や愚痴などいろいろお話しましょう!
元スレは http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/978651569/
2ROM:02/01/17 17:23
良スレ継続、ありがと。
3め(雑種♂15歳):02/01/17 19:03
せっかくスレ立てたから書こうかな。
実はまた食べなくなって一週間近い。
きっかけはノドにジャーキーを詰まらせたこと。
その後鼻が鳴ってるんです。鼻に入った可能性が…
犬の鼻は長いから中見るなら麻酔が必要らしい。
寝ると静かになるから大丈夫だろうって様子見なんだけどまた痩せそうで怖い。
ワン!って鳴いて口を開けたときにチーズを入れたりして
何とか食べさせてるけど一口が限界。どうなることやら…(´ヘ`;)

皆さんの愛犬の様子はいかがですか?
4名無し:02/01/17 21:12
中3の頃から飼っていた俺の実家の犬(♀15歳)も
やばい。

昨日単身赴任中の親父からメールできいて
定時前に帰らせてもらって(許可済)急いで
行ってきた。
3日ほどご飯を食べてないらしく、水を飲んでも
吐くらしい。
後ろ足が弱って、首が左右どちらかに傾くので
ちゃんと歩けない。
俺が行った時は小屋の中で丸くなって起きてたけど
出てくる元気がないみたいでじっとしてた。
実家では母親と犬の二人暮しなんで犬にもしものことが
あったら母親も心配だ。
とりあえずポカリスエットを置いてきたんで、それだけでも
飲んでくれたらちょっと安心なのだが・・・。

前スレの最初の方から読んでて、ある程度覚悟はできてた
けど自分が書き込む事になるとは・・・。

>>3さん、治せるんなら治療してあげてね。
5め(雑種♂15歳):02/01/18 22:05
昨日の深夜から鼻が鳴ってるのはなくなりました。
自分からササミを少しだけ食べてくれたので安心です。
実はもうかわいそうだから点滴はやめようって思ってます。
年末の発作で精神的には落ち着いたけど激やせで
今度発作があったらもうダメっぽいので。
人間と違って苦しいとか言えないからどこまで助けてあげてよいのか…

>>4
首が傾くのは脳の発作っぽいですね。
水を吐いちゃうのは心配ですよね。
獣医さんに相談して点滴もいいかも。
元気になるといいですね。
6通りががり:02/01/19 00:54
ここに書かれたわんこ、皆頑張れ〜!!長生きするんだぞ〜
7初心者:02/01/19 09:31
来週我が家に犬が来ます。
子犬から関わるのは初めてなので、色々調べたりしました。
ここではなぜかどのスレよりもさきに老犬な日々を読みました。

本当は中型の子を迎えるつもりでしたが、自分、腰が悪いので
小さな子にしました。
一人でもだっこして行動できる、を条件にいれることができたのはここの
おかげですね。
10数年後に穏やかな気持ちでここを思い出せると好いと思います。
8わんにゃん@名無しさん:02/01/20 18:04
もっともっと
9め(雑種♂15歳):02/01/20 21:45
>>6 飼主ともどもがんばります!

>>7
老犬になってからのことを考えるなんて素晴らしいですね。
世の中には老犬になって捨てちゃうような心ない人もいるらしいし
責任持って飼うためには老犬の情報も大切だと思います。
今は犬の肥満とかも問題になってるし、
飼ってすぐに注意することとしたら食べ物かも。
かわいがってあげてくださいね。
10わんにゃん@名無しさん:02/01/21 01:38
お犬たち、がんばれ!! だって家族の一員なんだもんね
11名無しさん:02/01/24 13:55
我が家には18歳になる老犬がいます。痴呆がすすんで半年程前から毎晩、毎晩
暴れて吠えて抑制がきかなくなります。下半身が痙攣してうまく歩けないので
人間の補助なしでは歩く(と言うか回る)こともできません。食事、排泄、運動
とすべて誰かの介助が必要なので寝ている時だけ(1〜2時間)が安心できる時間です。
もちろん家族全員寝不足の毎日です。
18年間、可愛がって共に生活してきた愛犬ですが、早く死んでほしいと
思わずにはいられません。耳も聞こえず、目も見えず、まともに歩けず、
食事も寝たまま、深夜には発作のように吠えまくり暴れる・・・。
ずっと可愛がっていたからこそ、見ているほうもとても辛いです。
寝顔を見ていると「このまま静かに苦しまずに死んでくれないかな」と思います。
それとはうらはらに、一分でも長く生きてほしいとも思います。
老犬を介護しているご家庭の方は多分、皆同じように思っているのではないでしょうか?
介護している皆さん、頑張りましょうね。

12犬年:02/01/26 18:35
>11
頑張れ!!
13め(雑種♂15歳):02/01/26 19:32
>>11
老犬飼ってる人は多かれ少なかれ何か苦労していると思います。
以前は不安で仕方なかったのですが、ここに来るようになって
自分だけじゃないってわかって精神的に救われました。
全然寝てくれなくて苦労もしたけど、ここで相談して思い切って安定剤を使ったら
少しは寝てくれるようになったり、何かと助かっています。
今は完全に寝たきりになってしまったけど、犬も私も落ち着いています。
18年間かわいがった子だからこそ苦労するとも思いますよ。
どうでもよかったら気にならないんですから。
みんなといっしょにがんばりましょう!
そういう時こそ「犬の十戒」読もう!!
15名無しさん:02/01/28 12:30
みなさんありがとうございます。とっても気持ちがラクになりました。
精一杯可愛がって愛情をそそぎたいと思います。
あの、病院で安定剤をもらったんですけど飲ませると暴れて困ってます。
暴れて、ちょっと寝て、起きて騒ぐ、といった感じです。みんなそうなるんですか?
16め(雑種♂15歳) :02/01/28 21:31
>>15
安定剤は効き目がある量がわかりにくいから…
私は1錠の半分から始めたけど結局1錠剤あげないと効かなかった。
食欲ないから口から飲ませるのも大変で、結局座薬にしました。
犬の体重とかも影響すると思うし、もう一度先生に相談してみてはいかがでしょうか。
17わんにゃん@名無しさん:02/01/28 23:36
私の知り合いで18歳のわんこがいます。
それを支える家族の愛は素晴らしいと思います。
老犬ばんざい・
18:02/01/30 05:59
みなさん、最後まで気をゆるめずにがんばって下さい。
今、私の犬達も(6匹)みな老犬です。
16歳14歳で、そろそろ私もちゃんと覚悟を決めなければいけない時期!
大切な可愛い天使達が最後まで幸せでいてほしい、そう願うばかりです。
現在その一匹が心臓肥大で病んでます。
苦しそうだけど、薬しかあげられない、せめて抱いててあげたいけどそれも出来ない
傍で話かけるだけなんです。
辛いのは、犬のほうだからせめて時間の許す限り傍にいてあげてます。
>>18
頑張れ!泣)
20:02/01/30 18:29
>>19わんにゃん@名無しさん
激励あるがとうございます。
今、小さな犬に伝えました・・・人様から見たら、犬に話しかけ、独り言のように見えて
気でもふれてしまったのかと思われるけど、ここにいるみなさんは、わかっていただけると思います。
去っていく方が可哀相、この世にいつまでも仲間と生きていたいはず、私は、きっとその時がきたら泣くけど、
自分なりに納得できるパートナーとしてここまでこれた事を誇りに思いながら見送ろうと考えています。
悲しいのは、私より犬の方・・・気丈にがんばるぞ!!
初めてこの板に来ました
数時間前に16年間飼っていた愛犬を亡くしました
小学4年生の時から一緒だった本当に大切な家族だったので
今はもう悲しくてどうしていいのか分からずネットに繋げています

その子が居て当然な生活、亡くすとその重みが身に沁みます
皆さんも愛犬との残りの時間を大切に過ごしてあげて下さいね。
22め(雑種♂15歳) :02/01/30 21:14
>やさん
一匹でも大変なのに…
でも犬同士で何かあったら教えてくれると思いますよ。
仲間がいるっていいですね。
病気で苦しんでる姿を見るのは辛いと思うけどがんばって下さいね!

>>21
はじめまして。
ワンちゃんが元気なときにここでいろいろお話したかったですね。
苦しみませんでしたか?
寂しいと思うけど思い出を大切にしてあげてくださいね。
ご冥福を御祈りします。
23名無しさん:02/01/31 13:06
病院で新しい安定剤をもらってきました。
さっそく飲ませてみたら、今度のは暴れない!おとなしくなる!
久し振りに静かな夜を過ごせました。
安定剤にも種類があるなんて知らなかった。体にはよくないみたいですが
…仕方ないです。

以前飼ってたゴールデンは八歳で死にました…
やはり大型犬種は寿命短いんでしょうが、
雑種は長生きですか?
次はもっと長生きしそうな子と、と思っています。
25:02/01/31 18:36
>>めさん
ありがとうございます。今日はちゃんと自分で排泄が出来て舌の色もピンクっぽくて、
みなさんの気持ちに答えているように思えてなりません、犬同士の伝達は、本当に凄いと思います。
喧嘩が始まりそうな時にそれを教えてくれる犬もいます。
具合の悪い犬の傍で見張りをしていてくれる犬もいます。
階段の降りかたを子犬に教えた犬もいます。
自分で飼ってみてわかった、こんなに温かい愛情を持った(人間様の勝手な想像?)動物にめぐり合えて、きっと
私は、一生犬とかかわるのだと思います。
26め(雑種♂15歳):02/02/01 00:34
>>23
よかったですね。
私がお世話になってる先生は安定剤に副作用がないどころか
痙攣の予防にもなるって言われてますよ。(痙攣したときに同じ薬使うし)
ただ、毎日使ってると量を増やさないと効かなくなるので注意しないといけないらしいです。
少しでもゆっくりできる時間があると飼主の精神状態が良くなるのが伝わるので
時には薬に頼ってもいいなぁって思います。

>>24
雑種が強いのもありますが、大型犬は元々寿命が短いですね。
でも8歳だと少し早い気がしますが。
単に寿命の話だけなら小型犬が長生きです。
獣医さんは中型犬が倒れても復活するケースが多いって言ってました。
うちも中型雑種で最初に倒れてから1年以上がんばってます。
でも、その分寝たきりになる可能性も高いみたいですよ。

>>25 やさん
少し元気になったみたいでよかったですね。
本当に犬同士ってすごいですね。見張りしてくれる犬がいるなんてうらやましい。
人間が見ててもわからないような変化でも犬が感じてくれますからね。
ただ、仲間がいなくなったときのショックも大変だと聞きます。
実際近所の犬が2匹で飼ってて1匹が亡くなったときに教えてくれたけど
しばらくして元気がなくなって結局亡くなってしまいました。
でも、やさんはもっと飼ってらっしゃるので大丈夫かも。
しばらく心配だとは思いますががんばって看病してあげてくださいね。
27パパ:02/02/02 06:33
うちのワンコは柴犬系雑種のオスで年齢が14歳半です。

半年位前から夜中に「ワンワン、エ"〜エ"〜」と吠えるので、近所迷惑の都合、家族の誰か
が散歩に出かけます。でも、泣きやまないときは市販の口輪付けたりしてます。本当はそん
なことしたくないんですが、近所で犬を飼っている人が、「犬がうるさい」(まあお互い様
だと思うんだけど。)と注意があったので泣く泣くしてます。ゴメンね。

いちおう、昨夏にレントゲンで見てもらったところ、心臓肥大(1割ほど肥大してるらしい)
のようですが、父親が、「薬飲ませても直らない、獣医が儲かるだけだ」といって薬は飲ま
せてません。獣医さんからは「走らせちゃいけない」と指示されるんですけど、平気で走る
んですよね。。もちろん、バテますが。。→玄関の中(室内)で飼ってます。

つづくよ。
28パパ:02/02/02 06:35
長くてゴメンね。

そもそも、うちの犬は父親の転勤で関西に住んでいた時に貰い受けた犬で、昭和生まれ(そ
ういえば、今現在13歳以上の高齢犬って全て昭和生まれなんですよね。)です。貰い受けた
時が生後2カ月でしたから、それ以降は親犬と兄弟(他に2頭いた)にも会ってません。
貰い受けて帰る時、親犬2頭が吠えもせずこちらをじっと見つめてましたが、あの親犬の
「幸せになるんだよ。。」っていう気持ちに報いることが出来たのかと思うと疑問です。。

よく「子はかすがい」とも言いますが、うちでは「犬はかすがいです」。車で両親の実家に
帰ったとき、車の助手席に仁王立ちして家族の笑いを誘ったり、スーパーボール追っかけて
ドアに激突したり、下の子が遊んで作ってたシャボン玉を食べ物だと思い飛び上がってパク
パクと食べたり?・・と。。それと当時幼稚園だった下の子が獣医学部に行ったのも、うち
のワンコの存在が大きいと思います。


がんばれ、うちのワンコ。
2914歳:02/02/02 08:17
PCが直って久しぶりに読ませて頂きました。

昭和生まれって意識した事ないけど、昭和か〜(シミジミ)
ただただみんなのワンコ頑張れ!ですね。
30め(雑種♂15歳):02/02/02 15:24
>パパさん
はじめまして。
ほのぼのしながら読ませていただきました。いいワンちゃんみたいですね!
夜鳴きはここの住人は結構体験していますが、精神安定剤を使ったりしますよ。
(薬はイヤなのかもしれないけど試してみる価値はありますよ。)
獣医さんの卵がいるので心強いですね。うらやましいなぁ。

>14歳さん
お久しぶりです。
みんな新しいスレになってから来ないので寂しかったです(^^;
ワンちゃんは順調ですか?
うちはすっかり落ち着きました。
寝てる間に買物に行けるようになったし夜もちゃんと寝れます。
夜鳴きの日々は何だったんでしょうね(笑)
31:02/02/02 19:12
>ぱぱさん、
今、一生懸命、生きようとしている家の犬も上で書いたように心臓肥大です。
薬は、最後まで投与の事と言われ飲ませているものがあります。
日本の薬事情は、わかりませんが(実は海外在住)たった5mgほどの錠剤ですよ、それほど
お値段も高くは、ないと思います。
走ったり、吼えたりって犬の生きがいだけど、どうか静かに平穏に環境を整えてあげてください。
この先、どれだけ一緒に過ごせるのかは、わかりませんが、飼い主もあとで後悔をしないように、
人生の友達を見守ってあげてくださいね。
32わんにゃん@名無しさん:02/02/02 22:33
こんばんわ
実はうちの犬も9歳で心臓が悪くて動けなくなってしまいました
先週までは元気だったのに、今週になって急に動けなくなるほどに
なってしまいました
急いで病院にみてもらったら、点滴の治療をしても良くはならないと言われました
食事も水も取れないほどになってしまって心配で様子をみてるのですが
どうする事も出来なくて悩んでいた所でした
でも、みんなのスレを読んで少し元気が出てきました
なんとか頑張って少しでも長生き出来るように世話をしたいと思います

33わんにゃん@名無しさん:02/02/03 02:20
犬って年とるとたまらなく愛しいよね。
そんな私は7年前に愛犬を亡くしたのだけど。
我が愛犬は満13歳で天寿をまっとうしました。
今だに思い出さない日は無いです。
ここに来ると、本当に犬を愛してる人がいっぱいでなごみます。
34もと二代目@拾い犬:02/02/03 04:59
>パパさん
確かに犬の薬は高い上、効果も素人にはよく判りませんが、
もしも投薬する事で犬の苦痛なり体力なりが改善されるのなら私はお勧めします。
自分の犬は心臓ではなく脳で倒れたのですが、
病院治療をしたところ一時回復し、逝くまでの数週間犬の生活を謳歌していました。
出費は激痛でしたが、犬に(多分)幸せな最後の時間を与えられたことと、
出来る限りの手は尽くした事で、人間も悔やむ事無く看取れました。
お父様と一度よく話し合ってみてはいかがでしょうか(^^)?

>め(雑種♂15歳)さん
お久しぶりです。相変わらず、めさんもワンコも健闘してらっしゃる様で何よりです。
夜鳴きがおさまったとの事、今までの分もゆっくり寝て下さいね(笑)。
35:02/02/03 19:34
>32さん
犬の心臓病の変化って、急激に変わったりするそうです(いい方向ではなく)私の奮闘中です。
犬の体温の保持も大切です。
私は、水分補給を針なし注射器で、口の脇から少しずつ流してあげたりします。
今は、自力で飲めるのですが、なんせ心臓の鼓動が激しくなると苦しいらしく、座った状態で何時までも居るので、その
横にもよりかかれるようにクッションなんかで楽な姿勢が出来るように工夫したりしています。
耳元でそっと話かけてあげながら優しく看病してあげてください。
36わんにゃん@名無しさん:02/02/03 20:26
>>35さん
返事、ありがとうございます!
昨日から比べると更に悪くなってしまって
今日は横になったまま起きあがれなくなってしまいました
だから水も手であげているのですが水を飲んでも戻してしまうのです
寒くないように座布団を敷いてひざ掛けを掛けてあげることしか出来なくて、、、
いい方向にいくように願いたいと思います
35さんも頑張って下さい!
37め(雑種♂15歳) :02/02/03 20:41
心臓が悪くなる犬が多いみたいですね。
うちのは1年以上前から不整脈で一度意識を失う発作を起こしたし
夏場暑すぎて心臓に負担がかかったらしく、ときどきニトロを使っていました。
やはり体温調節をこちらでしてあげないといけないのと
びっくりさせたりしないように気を使ってあげないといけないですね。

>もと二代目さん
お久しぶりです!
本当に最近よく寝てますよ。もちろん1年間眠れなかった分を取り戻すくらい(笑)
夜中に起こされるけど体勢変えたらすぐ寝るから、以前に比べたらお気楽です。
もと二代目さんはまた犬を飼いますか?
なんかここの他のスレ見てて複雑な気持ちになっています。
私はもう飼えないだろうな…
38:02/02/04 22:28
>36さん
同じ体勢で寝ているのなら、少しずつ体の向きを変えてあげてくださいね、床についていた部分も少し
丁寧にマッサージしてあげるほうがいいかもしれません、がんばって!!
3936:02/02/05 01:08
今日もまた犬の様子が悪くなってしまって
吐いてばかりでした
話しかけるとかすかにしっぽを振るのですが
とても顔が辛そうでこっちまで辛くなります
外で飼っているので小屋の中には座布団を敷いています
明日になったら体をさすってあげてみますね!

聞いた話なのですが、犬が死にそうになるとカラスが食べにくるとか?
うちにもカラスが犬に石を投げて死んでるかどうか確認をしにきました
母親が偶然にみつけたので今日はカラスを追い払う事が出来きました
外で飼っている人で同じような体験をした方がいたら
カラスを寄せつけない、いい方法を教えてください
お願いします
40わんにゃん@名無しさん:02/02/05 02:03
>39 死にそうなときぐらい家に入れてやれよ〜。
41わんにゃん@名無しさん:02/02/05 02:57
>39
せめて玄関に入れてやって!
42わんにゃん@名無しさん:02/02/05 03:13
>39さん
>カラスが犬に石を投げて死んでるかどうか確認をしにきました

それを見ても家に入れてあげないのですか?
せめて落ち着ける環境を整えてあげましょうよ・・・
43:02/02/05 04:24
>39さん
人それぞれ、飼い方それぞれなんですが、ここに来てお話しているのでしたら、みなさんの
言っている事にも耳を傾けてください。
横たわったわんちゃんを診察してくれる獣医さんもいるはずですが?
そのまま死んで行くのを横目で見ているのでははくて(そうは、思いませんが)動ける御主人様が
今は、わんちゃんの為に何か適切な処置をするべきです。
まず、カラスから身を守るのには、やはり屋内に入れてあげる事です。
お願いします。
みんな、優しい地球の仲間達じゃないですか?
お願いします。
44め(雑種♂15歳) :02/02/05 11:27
>>39
皆さんが言われているように老犬でしかも弱っているならせめて玄関に入れてあげて下さい。
特に心臓が弱ってるような場合は寒さが相当な負担になっています。
獣医さんによっては往診もしてくれますし、少しでも苦痛がないようにしてあげて下さいね。
だめだったなこりゃ。酷すぎる。
46もと二代目@拾い犬:02/02/06 12:07
>め(雑種♂15歳)さん
>もと二代目さんはまた犬を飼いますか?

はい、実は今週末「里親会」に行ってきます。
亡くして2ヶ月半というのは人から見れば「早っ」と思われそうですが、
私にとっては時の長さではないんですよね(上手く説明出来ないのですが)。
幼少時から犬と共に暮らしてきたせいか、生活に犬は欠かせない存在になっているみたいで。
一代目と二代目がいたから、更に三代目に優しくなれそうな気がします。
家族の勤めている会社の人が二代目の写真パネルを作ってくれたのですが、
つらくて飾らずにしまったまま・・・でもきっと三代目が来た時、素直に飾れると思う。

晴れた日に老犬がポテポテと散歩している光景が好きです。
幸か不幸かうちは2匹とも最後は駆け抜ける様に逝ってしまったので、三代目に期待(笑)。
老犬の健康のために、早く春が来ることを思いつつ、失礼します。
47:02/02/06 19:17
先週から、ここにおじゃましていろいろ話を聞いていただいてましたが、今日の朝
うちの犬が消えるように亡くなりました。
静かに消えていってくれたのでよかった・・苦しまないで(発作とかの)良かった。
私も自分の時間をだいぶ彼にあげれて、見とれたので、今、実を言うとそれほどショックがありません。
長い間いっしょに暮らして来ましたが、これでいいんだ!っていう安堵がどこかにあります。
今日は庭の隅に、お墓を作ることにします。
春になったら小花でも植えてあげよう。
みなさん、お世話様でした。
48め(雑種♂15歳):02/02/06 20:44
>やさん
亡くなったのは残念だけど、苦しまなくてよかったですね。
ショックがないと言うのもわかる気がします。
悔いのないようにお世話してあげたからこそだと思います。
ご冥福を御祈りします。

>もと二代目さん
やっぱり犬飼うんですね!どんな子を希望してるんですか?
>亡くして2ヶ月半というのは人から見れば「早っ」と思われそうですが、
>私にとっては時の長さではないんですよね(上手く説明出来ないのですが)。
わかりますよ。
二代目さんに飼われる犬は幸せだろうなぁって思います。
>でもきっと三代目が来た時、素直に飾れると思う。
そうですね。犬が癒してくれる…いい関係だと思います。

私も仔犬とか見ててかわいいからまた飼いたいなぁって思うこともあるけど
もう犬の辛そうな表情は見たくないのが正直なところ。
介護してる期間が長いから余計に思ってしまうんだと思います。
実際亡くしてみないと本当の気持ちはわからないと思うけど。
49:02/02/09 05:42
また戻ってきてしまいました。
死んでしまった事の報告を知人にカードで知らせたところ、沢山の返事をもらい、読んでいるうちに
14年間過ごしてきた思い出がよみがえって、涙が出てきました。
犬としての現実の形こそ消えていきましたが、こうして、私や私の回りの人達の中に、彼は戻って行ったんだなって
、これでちゃんと消える事なく一生の友達になった気がします。
50め(雑種♂15歳):02/02/09 11:27
>やさん
良い思い出でいっぱいでしょうね。
犬ってそういう不思議な力を持っていますよね。
同じペットでも何かが違うって思います。
51わんにゃん@名無しさん:02/02/09 22:57
このスレ涙無しでは読めませんね。
私も16歳半になる黒柴♂がパートナーです。
一昨年12月の寒い日、自己中毒で吐いて痙攣して倒れてから、
めっきり体力が減りました。
その時は殺菌剤とか強心剤を注射して、今でも何とか生きてくれています。
でも、リード付けても、先に立って歩いてくれるのは、犬小屋を出てから20メートルくらい。
あんまり歩かせないのも悪いと思って200メートルくらい毎日散歩してるのですが、
リードを軽く引っ張ってやらないと歩かない。
あと、腰から後足が弱ってて、ンチするのに横になっちゃう。
ここ2、3か月は尿漏れもあります。。。(新聞紙敷いているからいいんだけど)
今の季節は、夜間は(寒い日は正午ころまで)2畳ほどの玄関に入れてやってます。
昨夏は逆に、昼間玄関に入れて居間のエアコンをつけっぱなしにしてました
(電気代が‥‥でも犬の医療費と健康を考えると、数万円の電気代なんか安いものですよね)。
玄関は、石畳の上に、寒さよけ&クッションにダンボールとボロの敷布を、
それからンチ・シッコをしても大丈夫な様にブルーシートと新聞紙を敷いてます。
年取ってるのに(親ばか的ですけど)、廊下まで上がってはいけないことを
判ってくれていて、何て賢いんだろうと思ってます。
でも、玄関に閉じ込めっぱなしだとストレスが溜まるみたいなので
(ウォーウォー鳴く)、気温が8度位以上になったら表の小屋につないでいます。
早く、春が来ないかな‥‥。横浜なんですけど、今年は雪が降らないといいな‥‥。
でも、夏の暑さも怖いよね。。。心臓が弱ってるから。
最期はどんなんだろう、焼き場はどこを使おう、なんて今から考えてしまいます。
そうそう、最近夜鳴きするんですけど、
ここ読んで安定剤の使用も考える様になりました。
犬用の安定剤って‥‥やっぱりベンゾジアゼピン系とか使うのかな。
飼主の私本人が非定型精神病なもので、
ワンコにも飲ませたら飼主ともどもってことになってしまふ。
52もと二代目@拾い犬:02/02/11 04:02
>やさん。
別れは淋しいですが、理想的な最期だったのではないでしょうか。
苦しまずに逝ったのなら寿命、大往生と言えると思います。
やさんもお疲れ様でした。
いずれ再会する時まで、思い出と楽しく暮らせれば良いな、と思います。
愛犬のご冥福をお祈り致します。

>51さん
16歳半でお約束を守っているなんて賢いこですね。
動物絡みの電気代、確かに侮れません・・うちも先月四万越して青くなりました。
老体の動物達のためにも、早く長い春が来る事を祈ります。

>め(雑種♂15歳)さん
そうですね、介護してる期間が長いと思い悩む深さも違うものなのかも知れません。
そろそろ杉花粉も飛んで春の兆しも見えますが、めさんの愛犬は順調ですか?
我家は昨日、里親会にて4ヶ月の雑種雌を貰い受けて来ました。
早速シッコ&ンコとの壮絶な戦いが始まっておりますが、そこは老犬介護で鍛えた私。
部屋がどんな状況になろうとも平然と対処出来ております(二代目よ有難う・・。
子犬は夜鳴きの末、家族の布団に潜って眠っています。こんな早くなつくものなのかしら・・
53かつお:02/02/11 23:01
昨日の夜、15年一緒に暮らしてきた家の犬が亡くなりました。
死因は腎不全による尿毒症でした。この1週間ずっと物が食べれず、2時間置きに吐き、
水しか飲めない生活が続きました。最期まで、彼女は辛抱強く必死に病魔と戦っていました。
最期の夜に母が、とある用事で外出していました。それまではぐったりとして寝ていたのですが、
急に頭を上げて僕のほうを振り返りました。「なんだろう?」と思って傍へ行くと小さな声で
何度も「クーン、クーン」と鳴きました。僕は苦しいという事を訴えていると思って体をさす
ってやりました。それ位しか出来ることがなかったので・・・。
 そうしていると母が帰ってきました。「ほらっ!お母さんが帰ってきたよ!」というと母の方を見て
頭を上げた途端、容態が急変しました。急いで母が抱き上げると同時にそのまま意識を失い
そのまま彼女は旅立ちました。大好きだった母の胸で死ねたのは本望だったと思います。
それだけが本当に救いでした。
すいません。気持ちの整理がつかないまま書き込んでいるので、読みづらいと思います。
でも、書かずにはいられなかったので・・・。


54ど(雑種♀15歳):02/02/12 11:18
うちの犬は数少ない昭和生まれ、すこぶる元気です。
長生きの秘訣は予防接種やフィラリアの薬等医療費負担?をケチらないことでしょうか?
外耳炎以外これといった病気もしてません。
もともと丈夫なのかもしれませんけど・・・。
55め(雑種♂15歳):02/02/12 18:00
>>51
どこもいっしょですね。玄関に入れて扉全開でクーラーとか。
そのうち家の中に入れることになるんですが(^^;
少しでも快適に過ごせるように努力することは飼主の責任ですからね。

>もと二代目さん
介護した後の仔犬の粗相ってたいしたことないですよね、確かに(笑)
4ヶ月ってかわいい時期、うらやましいなぁ。
うちのは下痢しちゃったり治りかけてた床ずれが悪化したりしてるけど
しつこく鳴いたりしないから私もときどき出かけられるようになりました。
毎日いっしょにいるけどお互い落ち着いてます。

>>53
本当に犬って何かを感じたり、すごい力を持っていますよね。
ご冥福をお祈りします。

>>54
食事や飼主のケアも長生きの秘訣ですよね。
うちのは丈夫というか、普通だともうダメだったんだろうけど
生命力が強いみたいでがんばっています。
またここに来ることがあったら老犬ならではの行動とか、何か書き込んでくださいね。
どうしても暗い話になりがちなので。
5614歳:02/02/12 23:50
ご無沙汰しておりました。PCが機嫌悪くて・・・

うちのワンコは元気にヨロヨロしています。
気分は元気でも足腰がヨタッテルから走り回ったりは無理だけど、
たぶん自分の中では走ってるつもりっぽい。それがまたカワイイ。
夜鳴きは無くなったけど、朝方の散歩の催促がウルサ〜イ!
あまり歩かせてはいけないので散歩は抱っこしていくんですが、
下ろせ!下ろせ!と言わんばかりに足をバタバタさせてます。
通院も週1から月1になって、薬も減りました。
薬を与えないって事は元気な証拠だからなんだか嬉しい。

自分ちのワンコのことばっかですいません・・・
57め(雑種♂15歳):02/02/13 00:12
>14歳さん
元気そうですね!
足をバタバタさせる様子がよくわかります。
犬って力強いから大変でしょう。
早朝の散歩は寒そうだけど夜中の散歩よりいいですよね。
辛い時期を乗り越えたからなんでも「ラクになった」って思えますよね。
うちもいろいろ薬は飲ませてるんだけど点滴や注射はなくなって
ドッグフードも食べなくなってお金を使う機会が減りました。

なんか自分の犬じゃなくても老犬が順調だとうれしいですね。
58柴犬13才:02/02/14 09:50
最近夜鳴きがひどいので、獣医さんのところへ行って鎮静剤もらってきました
柴犬は特に神経質で声が高いので、大変みたいです
夜鳴きは基本的に防ぐことはできないので、8割の人が安楽死させるみたいです
これから老いがひどくなって、立てなくなって床ずれでうじが湧いたり
うんこまみれになって、真剣に飼うとなると大変そうです
最近の犬は体力がある分、苦しみも多く味わらなくてはならないんですね

やはり安楽死は嫌なので、最終的には田舎の施設を探すことになるだろうと思います
微妙にスレ違いっぽいですけど、
老犬の口臭って何とかなりませんか
60わんにゃん@名無しさん:02/02/14 11:52
若い頃から臭かったから別に気にならん
61柴犬13才:02/02/14 12:21
歯槽膿漏だね、ウチも臭い
6214歳:02/02/14 23:14
>>柴犬13歳さん
うちも柴です、14歳の雄。声は高いです。
若い頃から年取った今でも声のハリは全く変わらず衰えません。
夜鳴きは薬以外で防ぐことは不可能に近いですよね。
薬は抵抗あったけど、副作用がないのでうちも使っていました。
今は夜鳴きしなくなったので何もしてませんが。
8割の人が安楽死だなんて・・・でも分かる気がする。
夜鳴きがひどかった頃、自分の手で首しめて・・・
と思った時期もありましたから。
長生きすればするほど肉体的・精神的苦労も増えますが
お互い頑張りましょう。生き物すべて老いはきますからね。

>>59-61さん
うちのも臭いかな。でも気になるほどは臭いませんけど。
数年前までは真っ白なきれいな歯だったのに、今は硬いもの
与えないので、歯は汚れる一方です。歯ブラシなんて効果ないし。

泣けます
ttp://ice.prohosting.com/tadakiti/kimi_to_boku.swf
でも作中で出てくるのはネコなのでsage
64名無しさん:02/02/15 11:40
お久し振りです。我が家の老犬は精神安定剤でやっと静かになったと思っていたら
突然全く腰が立たなくなって、起き上がろうと一晩中騒ぐので、とうとう睡眠薬を
飲ませはじめました。睡眠薬はかなり負担になっているようです。
でも、暴れもがいて口や脚を自分で傷つけて、血だらけになっていたので
仕方がないです・・・。これ以上良くなる事はもう期待していません。
ただただ苦しまないでほしいと思っています。

昨日ふと気付いたら睡眠薬で爆睡してたのにいつの間にか起きて、こっちを
じーっと見てました。まん丸のビー玉みたいに澄んだ目がとっても可愛くて
思わず抱きしめてしまいました。やっぱり可愛いですね、他人が見たら
こんなヨレヨレでオムツ穿いた老犬のどこが可愛いの?って思うでしょうけど.




65柴犬13才:02/02/15 11:56
>64
近いうちに、うちもそうなるのかなぁ

ウチの犬、初めて鎮静剤やって、うまく寝入ったが
4時に目を覚まし、しかも鎮静剤の反動でめちゃくちゃハイになって
動き回って、吼えまくる
母親がダウン寸前
66め(雑種♂15歳):02/02/15 13:56
自力で立ち上がれなくなってから夜鳴きとかが始まったのは
ある意味よかったんだろうな…
うちも最近また鳴きまくって暴れて寝床から落ちたりしてるけど
以前に比べると寝てくれる時間がある分気が楽です。

>>64
老犬の顔って本当にかわいいです。キョトンとしてて。
もしかすると暴れてるのは自分の体が思うように動かなくてイライラしてるのかも。
体は良くならなくても気持ちが落ち着く時期が来るかもしれないので
(実際うちも来たし、夜鳴きがなくなった人もいます。)
何かを期待しながら世話してあげてもいいと思いますよ。それが伝わると思うし。

>柴犬13才さん
大きめの円形のゲージを作ってあげて(お風呂のマットで)
好きなだけ動かせてあげるのもいいかもしれないですね。
お母さんがダウン寸前とのことですが…
家庭によって事情は違うと思うけど、1時間でもいいから誰かが手伝ってくれると
夜中世話するのも気が楽になると思います。
それがダメなら他の家族が休みの日に半日でもゆっくりさせてあげるとか。
私もときどき昼寝させてもらえるのが楽しみでしたから。
67わんにゃん@名無しさん:02/02/15 14:04
うちの老犬(雑種♀16歳)はとてもおとなしいです。
庭にノラネコが来てご飯を食べようすると吠えるぐらい。
子犬の頃からほとんど吠えないけど、1週間に1度吠えるか吠えないかです。
番犬になってるのか心配。友達は「犬じゃなくてぬいぐるみなんじゃないの?」
っていうぐらいおとなしいです。
68わんにゃん@名無しさん:02/02/15 14:22
老犬って妙に甘えん坊になるよね
あれがかわいい。
69もと二代目@拾い犬:02/02/15 19:43
老犬ならではの風情がありますよね。
お互い長い付き合いだから、
狭い廊下ですれ違う時も特に挨拶する訳でもなく、
だけど何か通じている様な・・・。醍醐味かも。
70みにい:02/02/17 01:38
はじめまして。
18歳の雑種の介護でつかれています。
仕事が忙しいのとかさなってまいってしまいそう。
こんな夜中におきているのも恐怖の散歩攻撃があるから。。。
71老犬(18歳のメス)の飼い主です。:02/02/17 01:42
我が家の老犬は、もう18歳になります。
最近、夜鳴きします。ウンチは寝たまましてます。
でも、おしっこは、なんとか自分でしてます。
胴には、大きなこぶがあります。獣医さんの話では、ガンとのこと。
あと、どれだけ一緒にいられるか分かりません。
だから、最後の最後まで可愛がってやるつもりです。
幸いなことに僕は学生なんです。
だから、深夜に夜鳴きしても、「よしよし」してあげてます。
願わくば、苦しまず天国に逝って欲しいな。
大好きだよ!アルちゃん。

72老犬(18歳のメス)の飼い主です。:02/02/17 01:46
みにいさんへ
お互い、頑張りましょう!
我が家の犬も、もうすぐワンワン言いますよ。
73みにい:02/02/17 02:10
71さん
うちの子にもガンがあります。
でもみつけてから もう3年位になるかな・・
でも 元気です。一日8から10回くらいの散歩にへこたれて、介護ということばを
つかってしまったことを後悔しています。。。

74老犬(18歳のメス)の飼い主です。:02/02/17 02:18
みいさんへ
犬ってヨボヨボになればなるほど、可愛いよね。
75わんにゃん@名無しさん:02/02/17 02:30
お邪魔させてください
うちはビーグル雌で9歳になります
もう顔も真っ白になってきたんですけど
「老い」を感じられるようになるのはいくつくらいからですか?
76老犬(18歳のメス)の飼い主です。:02/02/17 02:42
僕が「こいつ老けたなあ」って思ったのは、16歳の夏からです。
逃亡したとき、簡単に捕まるようになった。

77わんにゃん@名無しさん:02/02/17 02:58
>>老犬(18歳のメス)の飼い主さん
お返事ありがとうございます
逃亡の時に簡単に捕まるようになったというお話し
ちょっとぐっときました
うちの子もよく脱走します
最近は少し脱走しようという試みも減ったような気がします
ここの皆さんのお話しを全部読ませてもらいました
とてもとても大変なことだと思うのに頑張っていて凄いと思いました
それに皆長生きさんですね素晴らしいです
うちのも年を取ったな〜なんて言ってたのがちょっと恥ずかしい
ここを覗きながらやがてくるうちの子の老いを受け入れる覚悟が
できたような気がします
言葉でしか励ませないですけどほんと頑張ってください

7814歳:02/02/17 23:38
>>75さん
見た目で老けたな〜と思ったのは、顔毛の色かな。
粉が吹いたような肌色になった。
血統的に色の濃い赤毛の柴ですが、頭だけには白髪が混ざってきてます。
体力的には平地でつまづいたり、簡単に捕まられるようになったとこ。
一番目立つ(ショックだった)のは自慢のまん丸尻尾がダラ〜ンと
垂れてしまった事です。巻き上がることはもう無いでしょう・・・

>>老犬(18歳のメス)の飼い主さん
18歳すごいですね〜いい飼い主さんに恵まれてアルちゃんは幸せでしょう。
うちのは14歳ですが去年あたりから「夏越せるかな?」「冬大丈夫かな?」
と心配してましたが、夜鳴きや病気にかかりながらも何とか生活してます。
最近は機嫌宜しく元気モリモリ君で、家族全員相手するのに困ってます。
(本当は嬉しいんですけど)
7975:02/02/18 00:23
>>14歳さん
お返事ありがとうございます
やっぱり顔の毛の色等から見た目での変化があるんですね
でも14歳だとはやっぱりこのスレの方々は凄い
可愛がって可愛がってその愛情が長生きのコツのような気がします
うちの子は幸せなのかな?なんて思いながらこれからも
長生きできるように愛情を注いであげようと思います
14歳さんも頑張ってくださいね
80め(雑種♂15歳):02/02/18 02:35
いろいろ兆候はあったけど
尻尾を振らなくなったって気づいたときがショックでした。
最後に見たのはいつか覚えてない…

今日は2ヶ月ぶりくらいにご飯(米)を食べてうれしそうでした。
ここ数日は鳴きっぱなしが復活と思ってたけど
どうも毎日同じものを食べてるのに飽きてたみたいです。
意思表示がはっきりしてるんです(^^;
食欲があるっていいですね。床ずれも血が固まったし。元気な証拠です!
81もと二代目:02/02/18 04:29
>>75さん
>「老い」を感じられるようになるのはいくつくらいからですか?

うちの場合、横になる時に「ぐううううぅ〜」と声を出すようになった時からかな。
(人間で言うところの”どっこいしょ””よっこいしょ”なのかしら)13歳くらいでした。
82名無しさん:02/02/18 13:31
64です。今朝とうとううちのおじいちゃん犬が逝ってしまいました。
苦しむこともなく、気がついたら鼻からドクドク出血して、そのまま死んでしまい
ました。
介護していて精神的にツライ時、みなさんの励ましにどれほど助けられたかわかりません。
本当にありがとうございました。
83め(雑種♂15歳):02/02/18 18:03
>>82
苦しまなくてよかったですね。
最期は大変だっただろうけど、少しでも自分のことを見てくれるように
アピールしていたのかもしれませんね。
ご冥福をお祈りします。
84わんにゃん@名無しさん:02/02/18 19:00
>82
愛犬のご冥福をおいのりしますね。
85老犬(18歳のメス)の飼い主です。:02/02/20 22:10
>82
寂しくなりますね。
ご冥福をお祈りします。
86め(雑種♂15歳):02/02/22 00:42
久しぶりにドッグフードを食べました。
暖かい日は調子がいいみたい。
早く春来ないかなぁ…
8714歳:02/02/22 19:05
暖かくなると調子よくなりますよね。ホント春が待ち遠しい♪
春が過ぎて夏になったらなったで体力消耗が・・・

私が風邪で寝込んでいたら、犬が心配してるんです。
ベッドの周りを困った顔してウロウロ。頼りなさ気な顔が更に困り顔。
自分以外のことに気を向けられるほどに体調がいいってことは嬉しい。


88わんにゃん@名無しさん:02/02/22 22:28
今飼ってる犬の母犬。13歳で死んだのだが、死因は産褥熱。
こんなお婆ちゃんに子供ができるとは思ってなく油断してたら妊娠した。
子犬が産まれてから、一生懸命子育てしてた。熱でふらふらしながらも、
おっぱいあげたり、体を舐めたり。
最後の日、動物病院から帰ってきた後、あまりに具合が悪く動けないので、
居間に寝かせていたのに、気がついたら部屋にいなかった。
もしかしたらと思い、子犬のところにいったら、子犬の脇で倒れて死んでた。
歩けないから這っていったみたいだった。
母犬が不憫で、涙が止まらなかった。



89め(雑種♂15歳):02/02/23 00:09
>14歳さん
本当に元気になりましたね。
表情を想像しちゃいます。

うちのも最近前足で体を移動させて寝床から落ちるほど元気になりました。
おかげでちょっと外に連れ出しても体が冷えないです。
変な話、どこまでがんばれるのかって家族も笑ってるほどです。
私もこのスレにいつまでいれるのかな(^^;
90わんにゃん@名無しさん:02/02/23 08:10
犬の十戒、虹の橋の他に「最後の戦い」ってあるの知ってた?

ttp://homepage1.nifty.com/otahuku/asahi/asahi2.html

ここの一番下です。これ読んで頑張ってくださいね。ガイシュツだったらスマソ。
91わんにゃん@名無しさん:02/02/23 10:30
>90
今読んできました。
涙なくしては読めませんでした。ありがとう。
92わんにゃん@名無しさん:02/02/23 10:47

私は特にこの部分で涙がどわーっと・・


>ずっと前に別れたけれど、決して心の中から消える事のなかった
>特別な友の眼差しと。


93わんにゃん@名無しさん:02/02/25 21:45
>>90
教えてくれてありがとうございます。
12月にもう少しで19歳になるわんちゃんがいなくなってしまって
寂しい毎日を送っていました。
毎日わんちゃんのことを考えて涙していました。
でも私のわんちゃんも元気に走りまわってるんだ…と思うと
少し元気になれたような気がします。

94わんにゃん@名無しさん:02/02/25 22:21
>>88
子を思う母の愛に人間も犬も変わりませんね。でもその母犬も
大事に可愛がられていたのですからとても幸せだったと思います。
95わんにゃん@名無しさん:02/03/01 19:37
涙age
虹の橋、最後の闘い、読みました。涙涙です。
確かに悲しいですが、最後の闘いをして、虹の橋の場所に行き、長い時間の後に飼い主と
再び会い、一緒に虹の橋を渡って天国に行くペットは幸せです。
最後の闘い、虹の橋ともに、幸せに暮らしていたペットのことで、悲しくても
幸せなペットだねとなりますが、これを保健所で殺された元ペットにあてはめて想うと、
救いは全くなくなります。
保健所でガスで窒息死させられた犬たちの最後の闘いとは? 
飼い主に保健所に捨てられた犬たち、野良犬の子として生まれ、目も開かないうちに
殺された子犬たちは、虹の橋の場所で飼い主に再び巡り会うことはできないのですね。
救いがなく悲しい。(大泣き)
スレ違いのようでゴメン。でもどうしても書きたかったの。


97わんにゃん@名無しさん:02/03/01 21:46
>>96
ttp://www.urban.ne.jp/home/cielo/as-niji.html
これの下のほうを見てほしい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~symd/Rainbow/Christmas/Christmas_at_Rainbow_Bridge.htm

クリスマス編まであるんだ。
本当にどれも心が暖かくなって泣けてくるね。。。
100め(雑種♂15歳):02/03/01 22:31
明日はじめてペットホテルにあずけて一泊お出かけです。
(妹の結婚式なので欠席するわけにもいかず…(^^; )
インターネットタウンページで動物病院がやっているペットホテルを見つけました。
寝たきりでいつ発作起こすかわからないし、床ずれのガーゼ交換とか、薬を飲ませたりとか
普通の犬じゃないので獣医さんがいないといけなくて。
最初はあずけるのに抵抗あったけど、事前に診察もしてもらって信頼できる病院だと確認できました。
犬にとっては他の犬とも会えるし、もしかするとお互い気分転換になるかも。
10196:02/03/01 23:11
>>97
ありがとう。
虹の橋かぁ〜・・・。感動したヨ。
でも私は犬と二人暮らしではないのよ。親二人と私と犬の4人家族。
てことは、一番早く氏んだ人が愛犬と一緒に天国へ逝けるってことなのかい?
早い者勝ちかよ。。。とチョット思った。
向こうで待っててもらえばいいじゃない。
104わんにゃん@名無しさん:02/03/03 14:45
うちのは10歳。
フリスビーで遊んではいるけど、足のためにはさせない方が
いいかなぁ。(ジャンプはしないけど、急ブレーキが心配)

もし、寝たきりになって、食欲だけはあるけれど・・・
ってとき、なんでも好きなものあげますか?
105わんにゃん@名無しさん:02/03/03 16:51
やたらとあげない。普段どうりにする。
デブになったら成人病関係の病が待ち受けてるだろうから。
10614歳:02/03/04 01:08
>>め(雑種♂15歳)さん
妹さんのご結婚おめでとうございます。
ペットホテルから帰ったワンちゃんはどんな感じですか?
うちも預けた事が無いからやっぱり預け先選びは重要ですよね。
他の犬と会うのはイイ刺激になると思います。

うちのは今日も変わらず元気にヨロヨロしていました。
107わんにゃん@名無しさん:02/03/04 10:38
>>105
そのほうがいいよね。
うちのは1年かけて、1.7kg落としたよ。
肥満では死なないって言うけどさ。。
108め(雑種♂15歳):02/03/04 12:52
>>14歳さん
昨日の夜戻りました。結婚式も良かったけど久々の温泉に感動(^^;
犬は迎えに行ったら無表情でしたよ。食欲もなかったらしいし。
先生が「ストレス感じてたかも」って。
家に戻ってすぐに食事させたら気持ちよさそうに寝ました。
やはりちょっと落ち着かなかったようですね。
そうは言っても健康状態には異常もないし、選んだ病院はとてもよかったです。
14歳さんの「元気にヨロヨロ」かわいいなぁ。ほんと、春が待ち遠しいですね!

>>104
うちのは元々痩せてたのに発作起こすたびに激痩せしてるので
何でも好きなものをあげますよ。塩分には気をつけるけど。
10951:02/03/08 23:36
犬が倒れました。医師によると、脳梗塞らしいとのこと。
横になって体を硬直させていることしかできない犬を見ているのも辛いし、
現実的な話、医療費が滅茶苦茶痛い。毎日4,000円ずつだから月12万円掛かる
計算になるんですよ。貯金が2か月で拭底する。雑費も入れたら月15万円が犬に消える。
飼主の私が去年から精神病(病名:非定型精神病)のため、仕事もままならない。
正直、犬のために消費者金融に手を出しそうで怖い。
犬の顔を見つめていると、また悲痛な唸り声を聞いていると、
つい犬のためにも、経済的にも「安楽死」をどうしても考えてしまう。
いや、犬自身にとっては、安楽死なんか私の独善なのかもしれないけれど‥‥。
犬には保険や高額療養費制度なんかないからな‥‥。辛いです。
110わんにゃん@名無しさん:02/03/08 23:39
>>109
治療して回復の見込みはあるのですか?
見込みがないなら、安楽死も・・・。
111わんにゃん@名無しさん:02/03/09 08:44
安楽死、はたからみれば飼い主の資格無しとか残酷って言われるけど、
実際に老犬を飼ってると「安楽死」って言葉が頭の中にあるよ。
殺すって思うからいけないんだよ。楽にしてあげるって思えばいいんでは?
生き地獄な生活はもっとつらいと思う。
>>110さんの言うとおり、回復の見込みがないなら楽にしてあげるのも・・・


112わんにゃん@名無しさん:02/03/09 16:44
安楽死させるのは、犬よりも飼い主の方が辛いと思う。
友達の犬はガンでした。寝たきりの最後2ヶ月、献身的に看病して
ついには医者から安楽死をすすめられ「お願いします」と言わなくては
ならなかった。本当にかわいそうだった。

>>109
気持ちがよくわかります。
逝ってしまったうちのコも点滴をし続ければ生き延びると言われたのですが
金銭的な理由からその治療を断念しました。
安楽死のことも考えていたのですが苦しんでいる時と小康状態の時が交互にあり、
気持ちの上でどうしても安楽死をさせることが出来なくて、
楽にさせてあげることが出来ないそのことを謝りながら最期の時間まで可能な限り
そばについていました。
多分、安楽死をさせて苦しまないようにしたほうが犬人生の最期としてはよかったのかも
しれませんがエゴでお別れがなかなか出来ませんでした。
でも最期に一緒に過ごせた4〜5時間、目が合い「一緒にいてくれてありがとう」「ありがとう」
という言葉が自然と何度も口をついてでてきた時、安楽死をさせなかったことで
この言葉を伝えるチャンスがあってよかったと思いました。
あのコには恨まれているかもしれませんが。
言葉を上手くまとめることが出来なくてすみません。
ただ借金をして命を長らえさせることも、安楽死をさせることも、苦しませて逝かせてしまうことも
多分どの道を選んでも後悔はあると思いますし、得られる気持ちもあると思います。
そういう巡り合わせなのだと思います。
114メリ坊大好き:02/03/11 04:04
皆さん、こんばんは!今までカキコした事はなかったのですが初めて参加させて
頂きます。おととい、うちのワンコ(雄15歳)が天国へ旅立ちました。その日の
夕方、ドライブ好きな、うちの子は私達家族と一緒にスーパーへお出かけしてました。
いつもの如く元気満々で景色を眺めたりジャーキーを食べたりしてドライブを楽しんで
いました。で、彼が迷い込んできた日(彼は捨てられて人間恐怖症になってた)
の話を何故か私が話初めて「本当に出会えて良かった」って隣のワンコに向かって
しみじみ話してたんですよ。それから目的地に到着し5分後、妹と母がスーパー
に行ったので私はワンコと車の中でお留守番してたら、下に下りてたワンコがシート
に上がった瞬間、足がおかしくなって急に立てなくなって私に寄りかかりヨダレを
流してきて・・・。何が何だかわかんなくなった私は妹に電話しようとしたのですが
その日に限って携帯持っていってなくて・・・。104でスーパーの番号調べて呼び出し
してもらって、犬の世話がまともにできませんでした・・・。その後、シートに横たわり
舌を出して、いつ亡くなったか、わかんないようにして天寿をまっとうしました・・・。
急に具合が悪くなって、わずか5〜10分以内に亡くなりました(;_;)
念のため、直ぐ動物病院に行きましたが既に心音はなく・・・。先生の話によると車のシートの
上がり降りが心臓に負担がかかり要因かもって言われました・・・。彼は、心臓&肝臓が悪くて
薬も飲んでました。心臓が悪いので太ったらダメなのに、ここ1年食欲増進で、手がつけ
られなくて、どうしようもなかったんです。これが要因かもと思うと悲しいですが
最後までお腹いっぱい好きなものを食べて、苦しまず、大好きな車で息を引き取って
幸せだったかなと思います。私と一番仲が良くて私の部屋に一緒に寝てたのですが毎晩
寝る前に「最期まで大切にするからね。いつも一緒にいてね」って彼にキスしながら
話し掛けてました。それを聞くたびに彼は凄い嬉しがって泣いてました・・・。
彼との約束どうり、最期一緒にいてやれて本当に良かったと思ってます。私の腕の中で
亡くなって本望だったかなって思います・・・。

 急に亡くなったんで、彼にしてやれなかった事が頭をよぎり後悔の嵐です。
もう彼と会う事ができないと思うと涙が止まりません・・・。母も妹も皆
泣きっぱなしで・・・。今年に入って、たまに、そそうする位であとは全く
手がかからない犬でした。最期くらい長時間看病したかった・・・。
亡くなった日が3/9で・・・サンキュー! 私は彼からのラスト・メッセージ
だと思ってます。動物は頼れる人は家族しかいません。純粋無垢な彼らを
皆さんも、大切になさって下さい!聞いて下さって有難うございました!!

























115わんにゃん@名無しさん:02/03/12 15:00
age
116末姫(柴):02/03/16 00:40
若いころはダッコを嫌がってたけど、最近目が悪くなって玄関の段差を怖がるので、
散歩行く時抱いてたらすっかりダッコに慣れてくれた。
本犬は密かにプライド傷ついてるかもしれない。
117わんにゃん@名無しさん:02/03/16 10:40
109さんペット保険あるみたいです。
http://www.pet1122.com/のhpでみました
>>114
何のなぐさめにも、ならないかも知れないけど
長患いしなくて逝けたのは、幸せだと思う・・・。

今、家に寝返りすらうてない、寝たきりのコがいるから心からそう思います。

119わんにゃん@名無しさん:02/03/21 15:23
ぶっちゃけ老犬の医療費ってどんぐらいかかるの?
みなさんの意見をききたい
120雑種15歳♀:02/03/22 11:20
うちの場合はフィラリアの薬半年分と8種混合の注射で
毎年2万円くらい おととし内耳炎になったくらいで
他に医療費はかかってない 元々丈夫なんだと思うけど。
121め(雑種♂15歳):02/03/22 12:07
医療費もかさむけど、それより介護用品(ペットシーツ)にお金かかる。
120枚入りが一週間もたないことは当たり前。
ドッグフードも食べてくれなくて捨てちゃうことも当たり前。
床ずれのガーゼ交換、塗り薬、紙テープ、飲み薬…すごいお金かかってるよ。
計算すると怖くなるから考えないようにしてます。
122雑種2匹♀:02/03/24 13:38
初めて参加します。涙がとまりません。皆さん本当にいい飼い主さんばかりですね。
うちの犬はスピッツみたいなのと柴みたいな犬を両方とも室内で飼い、約10歳です。
まだ皆さんのワンちゃん程長生きはしていませんが、先日スピッツが白内障になったと
実家から連絡が入りとても心配です。もしかしたらもう老犬なのかな、それとも何か
の疾病の合併症なのか(糖尿病とか)。愛犬が白内障になった方、どう接してあげましたか?
微妙にスレ違い、ごめんなさい
123わんにゃん@名無しさん :02/03/24 21:02
初めてカキコします。
うちの犬(雑種メス)は、3月17日に16歳で亡くなりました。
去年の9月頃から散歩に行っても走らなくなり、食欲も余りなくなり、よく下痢や
おしっこの粗相をするようになりました。
今年の1月頃からは、それまで寒がるので毛布を体に掛けていたのですがおしっこで
すぐ汚すので、24時間ファンヒーターを点けっ放しにするようにしました。
その頃なぜか夜餌を食べた後その度に「ワン ワワァン」と3日間位吼えました。
これが最後の鳴き声でした。
今月に入りついに自分で立てなくなり抱きかかえておしっこをさせに行っていたのですが、
亡くなる3日ぐらい前に抱いた時、体がグニャリとして力が入っていないのが分かり
もう駄目だと思いました。
亡くなった当日は、実は祖父の7回忌が自宅でありました。その為普段は玄関の中に
居るのですが、天気がいいので日光浴でもと思い小さい頃にいた中庭に連れて行きました。
式の前に心配なので見に行くと、おしっこをしていたのでお尻を拭いてあげました。
いざ法事が始まり50分位経った頃、それまでの穏やかな晴天から急変し強風が吹き
荒れ始めました。自分は胸騒ぎがしたので、見に行きたいのは山々なのですがまさか法事
の真っ最中に中座するわけにもいかず、終わって真っ先にお腹を見てみると動いてい
ませんでした。ただ呆然と横たわる愛犬を10分間位見続けるだけでした。
そしてその後体を洗ってあげたのですが、色々な思い出が脳裏をよぎり涙が止まり
ませんでした。また中庭に連れて行かなければこんな事にはならなかったのにと自分
を責めました。
でも亡くなってから1週間が経ちようやく気持ちの整理ができました。
祖父と共に天国に行ってくれたと信じています。


124わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:26
初カキコでお邪魔します。
ログ読ませていただきました。
涙、涙です・・・。良いスレですね。。。
うちの子は10歳になるのですが、先日病院で白内障だと診断され
元気なようでも少しずつ老化は始まっているんだなあと感じました。
でもそこらじゅうを飛び跳ねていたずらばっかりしてるから
私の中では「まだちっちゃい子」っていう認識になってしまいます。

>雑種2匹♀さん
うちの子も白内障です。病院では「老化現象ですよ」と言われました。
年齢も同じ位のようなのでやはり老化によるものではないでしょうか?
うちの場合はまだ始まったばかりで、特に今までと変わったことは
感じませんが、心配ならかかりつけの獣医さんに相談するのが
一番だと思いますよ。
ちなみにうちの子は「マルチーズみたいなの」です(^-^;
125初老犬飼い:02/03/25 10:46
9歳と7歳の初老犬飼いです。
フィラリア検査の時に一緒に血液健康診断を受けてます。
内臓の数値も問題ナシでした。心拍数も正常でした。
健康時のときの数値が残っていれば何かあった時比較できるので
検査料は割高ですが安心感はあります。
126わんにゃん@名無しさん:02/03/25 14:55
正直な気持ち、ウチのアホ犬(雑種15歳♀)の寿命が1年延びるなら
俺の寿命が10年縮まってもいいかなと最近思うようになった・・・変かな。
127雑種2匹♀:02/03/25 16:29
>>124さん
レス有難うございます。うちのワンコは水を飲むときや餌を食べるときにぶつかってしまう
らしいです。ヤフーで調べたら初期のものは治せる可能性があるみたいです。早く病院に連れて
いってちゃんとした結果を聞くべきですね。
>>126さん
わかる気がします。決して短くない年月、苦楽を共にしてきた家族ですから愛情もありますよね。
それだけ126さんがワンコを大切に想っているって事ですね。
128わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:20
>126さん
変じゃないですよ!気持ち解ります。
少し違うかもしれませんが、
昔うちの子を病気で辛い目に遭わせてしまった時に
本気で代わってやりたいと思いました。
今はあの時の分少しでも長く幸せに過ごさせてあげたいと思ってます。

>雑種2匹♀さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
獣医さんが「白内障ですね」以外は何も言ってなかったので
さらりと聞き流してしまったのですが、
よくよく考えたら白内障って最期には失明してしまうんですよね・・・。
私も近いうちに病院に行ってきちんと聞いてこようと思います。

12914歳:02/03/26 21:28
元気になったと思ったうちのワンコ、最近また痩せて来た。
病院に連れて行ったけど、特に異常は無いとの事。
散歩は喜んでヨロヨロ歩いてるし、餌も普通に食べてる。
どうしたのかなぁ・・・
130もと二代目:02/03/27 05:43
白内障はうちの二代目も罹りました。
当時かかりつけの獣医さんに相談したところ、
「手術をやっている病院はあるが、成功の保証は無い上片目で50万円程。
 そんなんだったら老犬に怖い思いさせてまでやる必要無いのでは。」
と説明され納得し、自然にまかせました。
もちろん獣医さんによって言う事は違うだろうし、
成功率/値段もまちまちでしょうが、参考までに〜。
131128です。:02/03/28 00:33
今日病院に行って白内障について聞いてきました。
うちの場合はまだ初期の段階で、今から目薬を付けることで
進行を遅らせることが出来ると言われました。
1日2回の点眼・・・決して楽ではないと思うけれど
何もしないよりは、と思って目薬を付けることにしました。
でも手術はしないつもりです。
ただでさえ体が小さいので麻酔に耐えられるかどうか解らないし、
成功するかどうかも解らないので。。。
ともかく明日から一緒に頑張るぞっと。

132わんにゃん@名無しさん:02/03/28 00:48
メニコンでだしてるヤツはどうなの?
133雑種2匹♀:02/03/28 02:58
>>130さん
参考にさせて頂きます。やっぱり手術は高いですね。
>>131さん
そうですね。ワンコに目薬は大変そうですね。わたしも明後日から実家で生活するので
いろいろ世話をしてあげようと思います。お互い、きっと大変でしょうけど頑張りましょう。
でも、白内障にかかってからの犬と会うのは初めてなので、どう接してあげたらいいのかな、
と悩みます。
134め(雑種♂15歳):02/03/28 11:54
目やに取るために人工涙液挿すんだけど「目薬やで」って言いながら近づくと
しっかり見開いています。最初はびっくりしてたけど慣れると平気ですよ。
犬って賢いから、何か目的があるなら怖がらないと思います。

うちのは順調です。
しっかりご飯食べてるし、出してるし。
去年の4月に脳発作起こしたって考えると、本当に長生きだわ(^^;
135わんにゃん@名無しさん:02/03/29 15:39
こんにちは。初めてカキコします。
昨夜うちのおじいさん(マルチーズ♂)が19才6ヶ月で亡くなりました。
先程葬儀を終え、小さな陶器に入って、いつもの窓際にいます。

もうおじいさんのオシッコやウンコを踏んで、大騒ぎする必要はありません。
おじいさんの為に暖房の温度が高いので、寝苦しい夜を過ごす必要はありません。
糞尿で汚れた安カーペットを毎月買い替える必要はありません。
子供がおじいさんをひどく扱い、叱る必要もありません。
毎日数回のお散歩の手間もありません。
静かに寝てると『死んでないか』とドキドキする必要もありません。
こんなに良いことがいっぱいあるのに、、。辛くて涙が止まらないんです。
こんなに長生きしたんだからもう仕方無いんだ、って分かっていても、、。
>135
「天国の愛犬愛猫へ」スレへレッツラゴー。
137わんにゃん@名無しさん:02/03/30 21:39
>135
あなたの気持ち痛いほどわかる。私も読んで涙が止まりません。
この板にいる人達ばかりだったら住み良い国なんだろうな。
でもきっと『虹の橋』で会えます。その先に私とワンがいたら
お友達になって下さいね。
138わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:12
ラブラドールレトリバー・イエロー牡 名前ラッキー号 水曜日に謎の突然死を遂げました。
享年10歳5ヶ月、火葬したのですが、斎場の係員に「これは毒殺かもしれない」。
と言われ、なおさら落ち込んでいます。
139わんにゃん@名無しさん:02/04/01 13:46
>>134
指で目ヤニとっちゃ駄目なの?
ウチの犬溜まりやすいんで
私よくやるんだけど??
140わんにゃん@名無しさん:02/04/03 02:24
うちの老犬(雑種)もついさっきなくなりました。
18歳4ヶ月でした。
ほとんど苦しまずに眠るように・・・
抱き上げたときに、すごく軽く感じました。
生後1ヶ月に時にうちに来て、
よちよち歩きのころからかわいがってきた犬でした。
いまは、私の横に居ます。眠っているようにしか見えません。
でも、もう目覚めることはないのですが。
ただ、ただ、冥福を祈りたいと思います。
甘えん坊の犬だったので、
お墓は家の庭の居間が見えるところに作ってあげたいと思います。
家族みんなが見える場所に、いつでもそばに居られるように。


141め(雑種♂15歳):02/04/06 01:03
>>139
目じりが変色してるくらい目やにがひどいので
目薬で水分を多くしてからふき取ってます。
人工涙液なので薬と違って何回さしてもいいし。
それを鼻にさしたりもしています。よく詰まるので。
142め(雑種♂15歳):02/04/06 01:14
>>136さんも書いてるけど、愛犬が亡くなったというお話は
「天国の愛犬愛猫へ」へ書き込めないものでしょうか。
このスレ住人になって長いけど、様子を聞いてる子が亡くなったら
もちろん報告してほしいし、みんなコメントすると思うけど
初めての人の書き込みは、愛犬の死に対して悲しいという話に終わってしまいます。
自分の愛犬が死を目の前にしてるだけあって、読むと暗くなってしまうので最近来てませんでした。

ここは「老犬な日々」です。
老犬だからこそかわいい仕草をするとか
困ってることなどを話して、助け合うような場が理想だと思います。
私もここで助けられたことが多いので、私がお役にたてることがあればうれしいし。
この書き込み、気分を悪くされた方もいらっしゃると思うけど
以前から思っていたので、思い切って書きました。
長文失礼しましたm(__)m
143犬年(11歳大型犬):02/04/06 18:32
 そうですねぇ・・・・・・でも猫さんが入った途端に荒れてきてますねぇ
残念です。
14415歳オスポメ:02/04/18 01:48
とうとう痴呆が始まりました。
夜中に徘徊しながら家具にこつこつ頭をぶつけています。
最後の戦いが始まったんだなぁ・・・。
こんなに愛しているのに痛みも辛さもわかってやれないのが悔しいです。
145わんにゃん@名無しさん:02/04/18 01:55
とりあえずサークルで寝かせては?
危ないじゃん・
146め(雑種♂15歳):02/04/18 10:40
>>144
ポメラニアンの大きさなら
お風呂マットを数枚円形にすれば飛び越えられないだろうし危なくないと思いますよ。
電気コードにからまってしまったりしたら大変なので早目に対策を!
147わんにゃん@名無しさん:02/04/18 10:54
11歳プードル、今年で12歳に成るけど本当に元気で病気知らずです、
ワクチン以外で病院行った事無いし、ガムが好きなせいか歯石も付かないんですよ、

犬って年を追うごとに人の言ってる事が何でもわかる様に成ってるような気がします、
こういう年月の積み重ねの上での信頼関係って大切だな〜って感じですね〜、
こんなに元気でもいつかは逝ってしまうと思うと今からウトゥー、
犬の寿命が30年位有ったら良いのにな〜。
148わんにゃん@名無しさん:02/04/18 11:30
>>147 本当、猫の方が寿命長いんだよね?30歳くらいまで生きるのは無理なんだよね…辛い。
我家も14歳マルチーズ、特に病気もせずに、右目の白内障のみ。
でもお散歩の距離も減ったし、ごはんもあまり食べなし。
まだまだ一緒にいたいけれど任人より寿命の短い愛するペットだから。
もし、なくなることがあったら、きっと明日にしてください。って
毎日神様にお願いしてしまいます。
そしてどうか苦しまないで欲しい。
今日も日課のお散歩です。リード見せるとあんなに喜ぶのに
あまり長くあるけなくなっちゃたね…
149雑種♀14歳:02/04/18 23:37
初のカキコです。
ウチのワンコ(雑種メス14歳)は脾臓ガンですでに
肝臓に移転してしまって手術できないと言われました。
獣医さんが2ヶ月前に「あと1ヶ月くらいだと思います」と言っていたのですが、
まだまだ食欲旺盛だし、散歩にも行きます。(行き帰りはだっこしてほとんど歩きませんが)
腹水でおなかはパンパンに張ってしまっているのですが、心配になる程元気です。
このまま治ってくれたら。。。なんて考えてしまいます。



150雑種♂14歳:02/04/19 00:54
>>149 全くの偶然に本当に驚いています。
現在我が家の老犬雑種オス、14歳の犬も脾臓より肝臓にガンが
転移していて手術をしても命を縮ますだけだと言われ薬を与え
日々が続いています。(ポッコリお腹も一緒です。)
食欲旺盛だった彼も今日突然、血便、色が異常に濃い尿を出し
思うように歩けなくなってしまいました。さっき初のオムツを
して寝かせてみたんですが果たしてうまくいくのか心配です...。
151わんにゃん@名無しさん:02/04/19 01:25
>>145さん >>146さん
ありがとう。
早速対策を練っていきたいと思います。
今まで自由にうちの中をかけずりまわっていたんで、
慣れるかどうか心配ですが、頑張ります。
まだまだらボケ状態で
普通の時もあるのでその時間を彼と楽しみたいと思います。
だっこするとゴキゲン顔をしてくれる、小さいことだけどそれが本当に幸せです。
152大型犬元♀14歳:02/04/19 02:16
CHDがあって、大好きなゴハンも体型維持のため
たくさんはあげられません。
何でもイイから、本犬が気持ちよく
元気に長生きして欲しい。
153わんにゃん@名無しさん:02/04/19 16:41
獣医さんに相談してみよう。
ボケ防止の薬もあることだし。
154わんにゃん@名無しさん:02/04/19 20:10
>>150さん。悲しい偶然ですね。
さらにウチの犬も今日突然、思うように歩けず、
ご飯も全然食べてくれなくなりました。。。
トローンとした目をして横になったままです。
痛がったり苦しがったりしてないのが唯一の救いです(涙

155わんにゃん@名無しさん:02/04/21 01:09
頑張ろうね。あげ
156わんにゃん@名無しさん:02/04/21 01:42
猿の方が寿命長いし頭も良い
157わんにゃん@名無しさん:02/04/21 10:12
age.
15814歳:02/04/21 22:50
久々に来た「老犬な日々」
うちのワンコ、復活したと思えた元気さが日に日に弱ってきた。
泣き声だけは若い時と同じだけど、後ろ足はもうだめかな?
このまま弱ってくのかな・・・
産まれた時の写真や、コロンコロンだった子犬時代の写真見ても
ついこのあいだって気がするのに。あ〜あ〜、頑張って欲しいよ。
159MIX14歳:02/04/21 22:53
家のは散歩に行きたがらなくなったよ
せつなひ
160わんにゃん@名無しさん:02/04/22 00:26
老年期に入り、犬の口臭が酷くなって来たんだけど、
何か良い解決策ありませんか?
歯は既に半分くらい無いです。

>>138
毒殺だと骨に変化が出るのかな
161酔ぃどれ ウ”ィヨン:02/04/22 00:48
>159
 あんなに好きだった散歩にいきたがらなくなると、飼い主は辛いですね。
俺は「いつまでも寝ていると、ねたきり犬になるぞ!」と言って無理やり
散歩に連れ出していました。今思えば、そんなことしなければ良かった。
あいつに悪い事をしてしまった。今、涙、涙、涙、です。

 たぶんあまり長くないのではないでしょうか。ばかな俺の轍を踏まず、
どうぞ、その子の好きなようにさせてやってください。

 
162家は15歳:02/04/22 00:49
ここ最近、急に衰えがきました。
それまでは、15歳か?と思えるほど元気だったのに。
腰か後ろ足が調子悪いらしく、常にやや腰を落とした体勢でいます。
163わんにゃん@名無しさん:02/04/23 00:53
安○川の河川敷で農業用一輪車でお散歩している黒い中型犬がいた。
最近見ないけど元気だろうか・・・
164わんにゃん@名無しさん:02/04/23 00:58
みんながんばれ!!!
165わんにゃん@名無しさん:02/04/24 07:09
先ほどから後ろ足が立たなくなってしまいました。
前後両足で立とうとしてるんですが後ろ足のふんばりがきかず、
狂牛病にかかった牛の映像みたいに後足が滑っている状態です。
これから日常生活、トイレ、散歩などどうしたらいいでしょうか?
(年齢15才、体長70cmX40cm)
166わんにゃん@名無しさん:02/04/24 10:15
>165
老犬の介護用品、このところ充実してきたよ。

ttp://www.peppynet.com/ 
覗くといいよ。
167わんにゃん@名無しさん:02/04/24 10:26
初めて来たけどここの人優しい人多いね。以前見た阪神大震災で
家が潰れたからって愛犬を安楽死させた一家とは大違いだ、テレビ
で見た時怒りより犬が可哀想でしょうがなくてもう俺はその時思った
よ家が潰れてもちゃんと飼おうとそう思ってから早数年、我が家
の愛犬も16歳になりました。後2、3年で天に召されるでしょうけど
それまでは馬鹿っぽい犬ですけど愛情注いで頑張ろうと思います。
168雑種15歳♀:02/04/24 10:33
>>167
そうなんです。ウチの犬もアホだけどよくぞここまで元気に生きて
きてくれたってホント感謝したくなります。
長く愛情注いだ分なのか、歳をとるほどかわいく思えるのです。
169わんにゃん@名無しさん:02/04/25 14:07
やっぱりそうですよねこの馬鹿犬とか言いつつ頭なでたりしちゃうん
ですよ。
170わんにゃん@名無しさん:02/04/28 16:18
ヨボヨボアゲ
171わんにゃん@名無しさん:02/04/28 16:21
俺んちのワンちゃんメニエルに成った
172わんにゃん@名無しさん:02/04/28 16:50
メニエルってナニ?
173わんにゃん@名無しさん:02/04/28 17:14
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaimenieru.htm
人間でもメニエル病てあるんだよ

ワンちゃんでも年を取るとメニエル成ることがたまにある
若い時だと直る可能性が有るけど年取ると直りにくい
うちの犬は明日にでも死にそうな17歳のオスです。
今年に入ってから散歩もあんまり連れてかなくなっちゃって、そしたらどんどん弱ってった。
どうも暖かくなると駄目らしい。去年の夏もほんとに死にそうになってたし。
でも、その時と違って今は目に見えて衰えちゃって、今日なんか死んだように寝転がってて、蠅がたかってた。。。

ずーっと庭で飼ってたし、家に入れて介護するっていう考えはあまりない。
単純に老衰だから。
でも、「もっとああしてやれば・・・」みたいのは幾らでもあるし、もう一度散歩に連れてきたい。。。
多分今週中にも死んじゃうかもしれないけど、もう一応気持ちの整理はついてるし、今ちゃんと話してきた。
無理しないで安らかに眠ってほしい。
さっきずっと寝たままの犬の頭なでてやってたら久しぶりに尻尾振ってた気がする。ここ何年かずっと引きずってたんだけど。
勝手な解釈しかできないけど、自分のことを好きでいてくれたんだと思ってる。
思い出はいくらでもあるけど、晩年の落ち着いたころからすごく好きになった。

お別れはつらいけど、とにかく、さよなら。ありがとう。
175174:02/05/02 23:46
今日、さっき、お亡くなりになりました。

ゆっくり思い出を掘り返していこうと思います。。。

お休み。ありがとう。
176わんにゃん@名無しさん:02/05/03 13:47
ご冥福をお祈りします
177わんにゃん@名無しさん:02/05/03 14:12
>>175
ご冥福をお祈りします。なぜか涙が止らない・・・・。
178わんにゃん@名無しさん:02/05/03 21:32
あげ
179わんにゃん@名無しさん:02/05/05 23:16
うちに来て2週間で逝ってしまった子犬。

ペットショップにいた頃にトイレの砂を食べてしまい腸閉塞を起こし、
食べた物を戻すようになったのが7日目でした。
手術で摘出したものの、体力が持たず永い眠りについた。
わずか3ヶ月の命。あのときほど悲しいことはなかった。

あれから15年、あの子犬のあとに我が家へきた犬が静かに余生を送っている。
次第に足取りがおぼつかなくなり、眠ってばかりいる。
夜鳴きすることもしばしばである。
今度は悲しみだけではない。
元気に庭を駆け回り、思い出を分かち合った彼が天寿を全うするまで
できる限りのことをして行きたい。



18014歳と4ヶ月:02/05/06 00:09
はじめまして。
ウチの犬(♂)も3〜4日前から突然食欲がなくなり、
フラフラとまともに歩けない状態で、看護している私もツライです。
よく見たら眼球が小刻みに左右に動いてて・・・・
だからきっと気持ち悪いんだと思うし、うまく歩けないんだと思います。
2〜3日ほとんど何も食べていないから(薬も水も吐いてしまう)
今日、獣医さんに行って点滴と注射を打ってもらいました。
とにかく目の動きが早くおさまればと思っているのですが・・・
(こんな病気に詳しい方はおられないでしょうか)
泣くだけではいけないけど、ついつい泣いてしまいます。
181もと二代目@拾い犬:02/05/09 11:36 ID:clS5CjvK
数ヶ月ぶりに覗きにきました。

>180
うちのもある日突然眼球が左右に振れだし、嘔吐等始まりました。
原因が同じかは判りませんが、前スレの私の書き込み良かったら参考にして下さい。
(検索機能で、二代目@拾い犬。前半。ズレた話題もありますが・・)
お医者さんじゃないと原因は判らないので、あくまでも参考までにお願いします。
18214歳と4ヶ月:02/05/10 01:10 ID:sbDBpPvG
>もと二代目@拾い犬さん
読ませていただきました。涙ナシでは見られないスレの数々です。
(頑張ったワンちゃんのご冥福をお祈り致します)

うちの犬は、点滴と注射2本と、食事前30分の吐き止め薬が効いたのか、
吐くこともなくなり、この2日くらいでなんとか食欲も取り戻し、
目が左右に振れ出す動きもなくなって、少しだけ元気になりました。
(でもまだヨロけることが多いのでかなり心配ですが)
ここで更に欲張っちゃうのもいけないけれど
このままいつものリッキーに戻ってくれたらなぁ・・・。今一番の願いです。

あと、信じることもとても大切なことじゃないかと思いました。
私ここに来た時は絶望的だったんですよ。
犬の前でもワンワン泣いてしまったし・・・とっても弱気で。
でも私がそれでどうするんだ・・・と思い直して、
明日のリッキーはガツガツ食べている・・・元気になっている・・・
って一生懸命イメージしたんです。

これからのことは分かりませんが、せいいっぱいの愛情を注ぐのみです。
(「好きだよ〜大好きだよ〜」と言い続けている)
私の気持ちを知らずに死んじゃったら悲しいですもん。
死ぬことを考えるのはツライですけど、
でも年も年なので覚悟もしなければと思い始めた今日この頃です。
183わんにゃん@名無しさん:02/05/10 01:28 ID:HFOFxsz5
ペットが最期をむかえたとき悲しさを和らげる方法教えます。

誠心誠意元気なうちから面倒を見て面倒臭いから散歩はヤメ!などといわずに
自分が辛くても遊んであげたりお散歩に連れてってあげたり、
後悔しないように愛情を注いであげて最期までお世話してあげると
幸せな人生をおくらせてあげることができたな〜良かったな。 
と思えることができますよ。 
自分の遊びたい心にかられて面倒を見なかったりすると後悔から
非常に悔しく悲しい思いをしてしまうでしょう。
184もと二代目@拾い犬:02/05/10 01:58 ID:NiaXKF9d
>14歳と4ヶ月さん

丁寧なレスを有難うございます。
あの一連の書き込みは最後が最後ですので紹介するのを躊躇ったのですが、
少しでも参考になればと思いまして。
犬によっては東洋医学(ハリ治療)で全快するのもいるとか。
色々調べてみるのも良いかと思います。
あとよろける様でしたら、床や家具に頭をぶつける事があるので
フローリングの場合は特にお気を付け下さい。

>犬の前でもワンワン泣いてしまったし・・・とっても弱気で。
>でも私がそれでどうするんだ・・・と思い直して、

「気」って移るような気がしますよね、特に「弱気」は。
私も犬や家族の前では「大丈夫大丈夫!」と笑うようにしてました。
動物って人の感情に敏感なので、前向きに信じる事は良いことだと思います。
心身ともにつらい事と思いますが、どうぞワンコと仲良く頑張って下さい。
それでは・・
18514歳と4ヶ月:02/05/12 01:03 ID:6lnekdmN
またまたお邪魔します。

私は子供相手の仕事をしているのですが、今日小学1年の女のコが
「ずーっと ずっと だいすきだよ」という絵本を持ってきました。
主人公の男のコの飼っていた犬が年を取って死んでしまうお話なんですけど、
あまりにタイムリーすぎて途中から泣いてしまいました。
家族みんながその犬を大好きだったけど、ボクだけは毎日「ずーっと大好きだよ」
と言っていたから、死んだときにも少しだけ気持ちが和らいだんだ・・・
といった内容なんですけど、すごくその気持ちがよく分かりました。
っていうか私もそれを実践してるなぁ・・・みたいな。
うん...死ぬことを考えるのはホントにツライことですけど、
でも私も後悔だけはしないようにこれから暮らしていきたいです。

今日は発作というか、暑くないのに突然ハァハァすることが多かったので
心配倍増しましたけど・・・・心臓もだいぶ弱くなってきたのかなぁ。

いろいろとありがとうございます。
186わんにゃん@名無しさん:02/05/17 13:50 ID:lOtN7qaU
うちは19歳の女の子です。
心臓が悪くて先日も発作で倒れました。
肺水腫も併発していて危ない状態でしたが頑張ってくれました。
うちも心臓のせいでハアハアと息が上がりますよ。
心臓に良くないらしいので涼しくなるようにと
こんな時期なのにクーラー入れたり扇風機回したりしてます。
人間は寒さに震えてますがスヤスヤと眠る寝顔見てると
寒くても我慢だ!って気になります。
老犬に夏の暑さは堪えるようですから温度管理が重要になりますよね。
187わんにゃん@名無しさん:02/05/17 16:59 ID:bHy9XmCU
うちのは8歳ですが老犬でしょうか?個人的には10歳以上が該当かなと思っています。

激しい運動をさせていたせいか、最近前足の関節が少し痛いようです。いろいろ気を使いながら適度な運動を心掛けています。
18814歳と4ヶ月:02/05/18 01:31 ID:W7jP0RnJ
そうなんですよね、老犬の寝顔って本当にカワイイ・・・・
なんでも許せてしまいます・・・・

うちの犬は、相変わらず時々ヨロけますが、
元気を取り戻してからは以前にも増して食欲の鬼になってます。
おかげで投薬(脳のビタミン剤5錠)の苦労がなくて助かってますが
でもホント、かわいそうなくらいに食に執着してて、
かえって心配してます。(でもそんなに多くはあげられないし・・・)
人間が気を遣って食事をそそくさと済ませる毎日です。
189わんにゃん@名無しさん:02/05/22 14:02 ID:z8XG/sdA
保守age
190わんにゃん@名無しさん:02/05/22 17:02 ID:OcS58mQU
そういえば今朝、老犬が散歩させられていました。
犬は疲れるらしく、ちょっと歩いては伏せて休んでを
繰り返していました。5〜6M進むのでさえ、そんな調子です。
抱っこできないくらいの中型犬です。
犬が散歩をせがんだのかもしれませんが、カワイソウでした・・・・。
191わんにゃん@名無しさん:02/05/22 17:03 ID:OcS58mQU
そういえば今朝、老犬が散歩させられていました。
犬は疲れるらしく、ちょっと歩いては伏せて休んでを
繰り返していました。5〜6M進むのでさえ、そんな調子です。
抱っこできないくらいの中型犬です。
犬が散歩をせがんだのかもしれませんが、カワイソウでした・・・・。
192わんにゃん@名無しさん:02/05/22 17:04 ID:OcS58mQU
あ、2重カキコスマソ
19317才1ヶ月♀:02/05/22 17:41 ID:mgjtlcqq
>190
うちのも電柱ごとにハァハァ休憩しているよ。
年とっても散歩は好きでねだります。

194わんにゃん@名無しさん:02/05/24 11:20 ID:E9KZQ647
老犬になっても本人(犬)のペースで散歩しますよ。
そんなとき「かわいそう」って言われると悲しい。
「がんばって」って言われるとうれしい。
散歩させられているという目で見ない方がよろしいかと。
195わんにゃん@名無しさん:02/05/24 12:03 ID:pNqOywlM
>190

老犬と暮らしているものから言わせると
1日でも長く健康に生きていて欲しいのです。
だから、足腰の筋肉の衰えは、直接の急激な
老化に繋がるので、本犬が多少辛かろうと
頑張って歩いて欲しいと願ってしまうのです。
うちの老犬も、楽をしたがるようになりました。
筋肉の衰えはアッという間です。
歩けなくなったら、次はあっという間に寝たきりです。
そして、ボケが始まり、本犬の辛さは倍増するでしょう。
だから今、頑張ってメンテしています。
19617才1ヶ月♀:02/05/24 12:36 ID:1P16fOyH
1日一回は日光浴をさせ、、日が暮れてから散歩に行くよう
にしている。老犬のペースの散歩はゆったりしているので
飼い主ものんびり感が味わえて楽しいよね。






197わんにゃん@名無しさん:02/05/24 21:25 ID:29PtCpL5
睡眠が少なくなってきたらソロソロお迎えが・・・
198め(雑種♂15歳):02/05/25 01:16 ID:YNFfGcTn
うちのは一旦歩けなくなったけど、立ててたので支えて歩かせてた。
そしたらちゃんと自力で歩けるようになったもん。
かわいそうって言わずにがんばれって声かけてほしいよね。
(このスレに来たころの話。なつかしい)
今は1月から寝たきりのままでもう立つことはできないけど1日数回外の空気吸わせてる。
気持ちよさそうにしてるし、外から戻るとお昼寝タイム。毎日マターリしています。
199わんにゃん@名無しさん:02/05/25 01:17 ID:wjJ//Tjt
>>197
そうなの?
200わんにゃん@名無しさん:02/05/25 02:23 ID:ktPvIAQm
うちの子は小型犬だけど10歳越えた頃から、適切な気温の時間帯に
短時間の散歩に切り替えるように医師に言われました。
13歳頃に心臓が少し悪くなってお薬を飲むようになったら
一切散歩は禁止。禁止というか室内の運動で十分みたい。
散歩は習慣で行きたいだけで身体は散歩を必要としてないとのこと。

外飼いや犬の大きさなども関係あるでしょうし
病気のある子とない子でも違うでしょうから
散歩が良いとも悪いとも決め付けられないようですね。
201大型犬雑種15歳:02/05/25 13:20 ID:upPA81aH
家の愛犬は散歩の時歩みが果てしなく遅い、その上元来た道を戻る事が多い
一体何が気になるんだ。それともボケたかああこんな調子だから毎日不安で
しょうがない。
202わんにゃん@名無しさん:02/05/25 18:58 ID:zdJMsEXC
みんな大変だと思うけど頑張ってね!
家の犬は11歳でまだ元気だし老化の兆しもあまりないけど
このスレ読むとなんでか涙が止まらない。
203わんにゃん@名無しさん:02/05/28 22:41 ID:rYF2YqHA
保全age
204わんにゃん@名無しさん:02/05/29 22:45 ID:vmxFwdYk
ちょっと趣旨が違うかも・・・家のワンの厚さ対策のために、冷え冷えシート
みてきたけど、種類が多すぎて・・・。冷蔵庫で冷やすタイプ。水を染み込ませるタイプ。
ド*−マンの滅茶苦茶重くて硬い板みたいなやつ。あとペルチェ素子が付いてて電気
で冷やすタイプ。迷ってしまいました。
水を染み込ませるタイプが一番無難なんでしょか?
20514歳と4ヶ月:02/06/01 22:05 ID:bTkUzkfz
うちの犬(14歳・ビーグル雑種)、また眼球がグルグルしちゃった・・・
せっかく治ってやれやれって思っていたのに。
これってよく再発するものなのかな。(そしてまた治る日が来るのかな)
食欲もなくなってフラフラしてるし時々ケイレンしてハァハァしてるし心配。

それに薬漬けだなぁ・・・なんか。抗生物質も気になります。
こういう時は薬の方が最優先ってことは分かっているけど。
206わんにゃん@名無しさん:02/06/01 22:50 ID:BwQdKKsZ
うちのワンは10才だけど元気一杯。
血液検査でも異常なし。
だけど12才の方は、10才に比べると元気ないなあ。
散歩行ってもすぐ疲れるようだし・・・。
長生きしてほしいなあ。

犬でもメニエールってあるんだ?可愛そうに。
実は、私もメニエールだよ。段々症状は軽くなってきたけど
ストレスがたまったり寝不足だと出て来る。
207わんにゃん@名無しさん:02/06/01 22:52 ID:pCvqvZG5
ちょっと相談なんですが、うちの犬、20歳くらいで、たぶん性欲なんか無いはずなのに、ここ1週間、アソコから赤い肉棒が出っぱなしなんです。恥ずかしくて暗くならないと散歩も行けないし・・・。なんか病気ですか?
208め(雑種♂15歳):02/06/02 00:17 ID:ugpBaZyr
>>204
うちのは保冷材みたいなのを凍らせて
水にぬらしたシートではさむというタイプ。
去年の夏のはじめに活躍してたんだけど、結局冷房の入る部屋に入れて使わなくなった。
凍らせないと使えないから、丸一日使えなくて不便だった気がする。
209 :02/06/02 00:38 ID:AO7x0WyJ
たいがいのスレでは茶化しまくってる者ですが
このスレには正直感動いたしております
どのレスも大変参考になります
皆さんのペットが1日でも長く生きられるよう
影ながら祈っております
210わんにゃん@名無しさん:02/06/02 00:54 ID:I1+ckrtE
>>207
嵌頓包茎では?病院いくべき
211わんにゃん@名無しさん:02/06/02 01:00 ID:I1+ckrtE
あるいは持続性勃起症
212わんにゃん@名無しさん:02/06/02 01:55 ID:kWJJAuWk
>14歳と4ヶ月さん
うちのコは15歳なんですけど、つい最近同じ症状が出ました。
病院では脳硬塞って診断受けてしばらく入院してました。
お薬はビタミン剤とステロイド。
全然歩けなかったのに歩けるようになりましたよ!
すごく元気ってワケじゃないですけど、散歩出来て喜んでます。
一度病院に行かれてはいかがですか??
213わんにゃん@名無しさん:02/06/02 22:41 ID:KMNd68p9
どれもこれも素晴らしいばかりですね!
実家にいるモモ(柴犬10歳♀)もそろそろ老犬です。
生まれた時から家の中で飼ってました。しばらく会ってなく
電話で親にいつも「モモ元気?」と聞いてしまうのが口癖になってしまいました。
今のところは元気みたいだけど、ひげが白髪になったみたい。(1〜2本)
このスレ読んでると、実家に帰り抱きしめたくなっちゃいます。
夏には休みが取れて実家に帰れるので思いっきりモモと遊んでこようと思います。
離れていても家族なんだからモモは。いつまでも一緒にいたいです。



214わんにゃん@名無しさん:02/06/02 22:49 ID:x6jShlvu
質問です。
老犬を飼ってるみなさまは、散歩中に6ヶ月の元気いっぱいの犬がちかずくと迷惑ですか?
散歩中に老犬の犬によく出会うんですけど、犬挨拶さしていいのか、迷います。
215わんにゃん@名無しさん:02/06/02 22:52 ID:VIwex0Bn
>>207さん
うちのも出てる。はずかしいですよね・・・
うちは父がいつも元に戻してました。最近出てないなぁ。
それにしても20歳って凄いですね!
我が家は14歳と7ヶ月のオスシバです。

216わんにゃん@名無しさん:02/06/02 23:10 ID:KMNd68p9
>214さん
それぞれの犬の性格だろうと思います。
うちの犬(♀)は♂だと喜びますw

217わんにゃん@名無しさん:02/06/02 23:26 ID:VIwex0Bn
うちのは飛び掛られたりした反動で倒れてしまう。
倒れるだけならいいが、半身不随やそれっきり・・・
なんて可能性もあるので、近寄られるのは嬉しい反面
怖いんです。顔あわせるくらいならいいんだけどね。
犬の健康状態にもよるから飼い主さんに一声かけてみては?
218わんにゃん@名無しさん:02/06/02 23:51 ID:f3QpOv3i
>>210
嵌頓包茎ってほっといても問題ない?
219わんにゃん@名無しさん:02/06/02 23:54 ID:x6jShlvu
>216、217
ありがとうございます。
次出合ったら、聞いてから近づけてみます^^
22014歳と4ヶ月:02/06/03 00:11 ID:w/dPRMlk
>212さん
あ、うちの犬も病院で薬もらいました。
やっぱりビタミン剤と抗生物質と、あと循環を良くする薬だそうです。
(でも飲ませた薬↑、今日は全部吐いちゃったけど...)
今、ひとりでは全く歩けない状態ですけど、←壁にぶつかったり転んでしまう
212さんのワンちゃんみたいに早く元気になってほしいなぁ。

>214さん
うちの犬はそういう場合、いつもキョトンとしてます。
結構、ボケ防止のためにいいような気が私はしてるんですけど。
でも217さんと同じで健康状態によっては怖いかも・・・
でもでもかわいい子犬が寄って来てくれると嬉しいです。
221212:02/06/03 02:55 ID:Ph3OppuF
>14歳と4ヶ月さん

後から読んで気付きました(;´▽`A``<病院の事。
すみません・・・ちゃんと読んでなくて・・・。
うちのコも戻したりするのでわんちゃん用チーズに埋め込んであげてます!
チーズ大好きなのでクスリには気付かずガツガツ食べます!

お散歩の時は胴輪を前足、後ろ足につけて上にひっぱる?感じで
してます。そしたら足下安定するみたいで歩けますよ♪

うちのコも始め病院に行った時は『もう覚悟して下さい』
ってハッキリ言われました。24時間体制の病院だったので
朝までつきっきりで・・・。
先生に言わせると『奇跡』だそうです。
14歳と4ヶ月さんのわんちゃんが元気になるコト祈ってます!
長々とすみません・・・。
222わんにゃん@名無しさん:02/06/03 18:37 ID:H/kWD+6K
>>204
冷気を放つ際に、犬がいやがる臭いが出る商品もあるらしいよ。
人間には感じない臭いなんだって。
買って全然使ってくれなかったらそれがそう。
余談だけどウチのは玄関はタイルになっていて、
暑くなると犬がタイルの上で寝そべっています。
教えたわけじゃないのに。(W
223204です:02/06/03 19:20 ID:l82sGIbH
>>222
水浸したり冷蔵庫で冷やすタイプ冷えすぎるといけないから、
アイ*スオオヤ*の大理石に木枠がついてるやつかってきました。
玄関のタイルって言うのもいいですね。
22414歳と4ヶ月:02/06/04 00:42 ID:Hp4BrgnN
>212さん
うちの犬も少し元気になったので、薬7錠今日はちゃんと飲みました。
埋め込み作戦は私もよくやるパターンなのですが、
(それか ご飯にマゼマゼ作戦)
でも食欲があまりない時の投薬ってホントに大変。
わずかな食物に魂こめてます。
っていうか一度ニガそうな薬を噛み砕いちゃってから、
すっかり用心するようになってしまって・・・
飲み込んじゃえば全然ニガくないのになぁ〜。
わざわざ噛んで薬が入っていないか確かめるように食べている時があります。
で、分かるとちゃんと吐き出すんですよね・・・・(^-^;
でも今日は無事に騙されてくれましたけど。

うちの犬は首輪とリードでの散歩なので、
今なんかトイレで外に連れ出す時は、首輪とシッポをつかみながら、
私も中腰で歩いてます。そうか・・・胴輪のほうがいいですね。
教えて頂いてありがとうございます。

奇跡が訪れてホント良かったですネ〜。
うちにも、そして全国の病気で苦しんでいるワンちゃんにも舞い降りますように☆
225212:02/06/04 03:31 ID:RrKq+uew
>14歳と4ヶ月さん
お薬飲んでもらうのってホント大変ですよねー。

なんかうちのコは具合が悪くなってから怒られたりしなくなったせいか
とっっっっってもワガママになった気が・・・(;´▽`A``
ゴハンもスグ飽きてしまうのでたっくさん余ってます・・・。はぁ・・・。

えっと、お医者さんのお話だと首輪+リードだと首が締まってしまい、
脳に圧力がかかる恐れがあるので胴輪の方がいいですよ。とのコトです。

後は過剰に心配して散歩の途中に体を支えてあげたりすると
わんちゃんの自尊心が傷つくからさりげなく・・・。って言われました。
そうなんだー。って初めて気付きました(;^ω^A

お互い頑張ってわんちゃんの余生を満喫できるようにお手伝いしましょうね♪
226わんにゃん@名無しさん:02/06/04 10:33 ID:hjt5Cs3C
最近の動物虐待の報道を耳にすると胸が締めつけられる。
幼い頃から動物に接する事が出来る環境が減ってしまった事が
生命の尊さという大切な感覚を狂わせているのかもしれない。
我が家の縁側下で転寝で舟を漕いでいる老犬を眺めながらふと思った。
227:02/06/05 11:52 ID:Hho3FTB9
私の家の柴犬タローが昨日死にました。
享年18歳でした。

2年くらいまえから急激に老いだして、毛並みもぼさぼさで
よだれが口から流れっぱなしでした。
お医者さんに見せたら、鼻の中に癌ができていると言われました。
手術はしませんでした。

痛みのせいか、朝昼夜なく鳴き続けてました。(すごい声で・・・)
かなり近所迷惑だったと思います。

でも鳴き続けたり、よだれは垂れ流すものの、食欲だけはすごくあって
死ぬ1ヶ月くらいまえまではよく食べていました。
ぜんぜん食べなくなったのが、ここ3日くらいで、鳴き声もか細くなっていました。

昨日家に帰ったら、親に
「お昼に死んでしまった。連絡しても帰ってこれないだろうから言わなかった」
と言われました。

いろんな思い出がありました。
死に顔は、寝顔と変わりませんでした。
今までどうもありがとう。
辛かっただろうね、天国では楽しく暮らしてね。
228わんにゃん@名無しさん:02/06/05 13:59 ID:IxOg1+2r
ウチの親は長生きさせるとカワイソウ、4〜5年で氏ぬのがいいんだよ
とマジで逝って人間の食べ物をあげようとしている。
私が激怒するので、少なくとも私の前ではやらないが
日中、私が居ない間に何してるのか信用できたもんじゃない。
犬と一緒にアパート借りようかと思うが
毎日一人にさせるのもカワイソウだし。。。。。。まじで鬱。
人間食事や菓子がどんな風に悪いのかを説明しても
ワラって聞き入れず、獣医からもそれとなく話しをいてもらっても
まじめに聞いてない。昔の犬はごはんに味噌汁かけたのを
食べていたとか、生タマゴもかけてたと獣医に逝って笑う始末だし
心のそこから氏ねバカ!と思う。
私がこの犬をどんなに大事にしてるのかも理解できないようだし
カワイイカワイイと逝って適当に遊ぶが、動くぬいぐるみとでも思ってるのか?
229わんにゃん@名無しさん:02/06/05 15:39 ID:VWZI6pUY
>228
何を根拠に4〜5年が良いって言っているの?
確かにすごく長生きして、寝たきりになってしまったりしたらかわいそうという
考えもあるかもしれないけど。
それだって、4〜5年で死んじゃうよりず〜〜〜〜〜〜〜っと良いでしょ。
228さんのご両親、かなり変じゃない。
わんちゃんを守るために、お家から出た方が・・・。
230わんにゃん@名無しさん:02/06/05 16:05 ID:qIMLEdl0
228の両親も長生きしては可哀相なので
若者向けコレステロールたっぷりの食事に切り替えませう
231228:02/06/05 17:40 ID:JjE9/1oN
>>229
そうなんですよ。
内臓系の病気になって苦しんで、ましてや4〜5年で氏んだら
かわいそうじゃんと話しても聞く耳持たずって感じで・・・。
一人暮しといってもこれから夏だし、日中犬を一人でおいておくのがチョット心配で。。。。
親がいれば一応、部屋に風通したりベランダで遊ばせたりするんですよ。
犬の方も一応、親になついてるし、日中に人の気配があった方が
いいのかと思って、、、、
一人暮ししてもマイナス面もあるなーと思ったりするんです。(激鬱
232わんにゃん@名無しさん:02/06/05 17:55 ID:Eb7MvnhU
我が家のワンにもとうとう老いが来てしまいました。
小型犬でまだ11才なのに・・・
お散歩のとき走らなくなったり、ちょっとずつ兆しは見えていたのですが。
最近おねしょをするようになってしまいました。
朝見てみると、いつもお気に入りで寝ているベッドにおしっこが。
今までにも何度かあったのですが、昨日と今日で2日連続です。
今日のお昼寝のときにもやってしまっていて。明日もしちゃうのかな。
どうしたらいいでしょうか。
犬のおむつがあるって聞いたことあるのですが、かわいそうでしょうか?
相談にのって下さい。
233わんにゃん@名無しさん:02/06/06 01:05 ID:kCa6zaVO
>232さん
うちのモモ(♀)は生理の時にオムツを履かせてました。
いやがってましたが散歩の時には脱がしてました。
家の中で飼っているものでどうしても畳につくので...
かわいそうですが、しかたのない事だと思います。
すいません。あまり参考にならなくて....








234232:02/06/06 12:24 ID:kFk1av4L
>>233
レスありがとうございます!
そうですよねー、
うちもじゅうたんを敷いているので、おねしょは結構つらいです。
(ベッドを貫通してしみてしまうので)
やっぱり我慢しておむつしてもらうしかないかな。
でも昨日は寝る直前に強制おしっこをさせたからか、
おねしょなしだったんです!良かった!
なのでおむつはもうちょっとたってから、
強制おしっこにも関わらず、3日連続ぐらいでするようになったら、でいいかな。
ところでうちは男の子なので生理用のパンツだとダメだと思うのですが、
男の子用のおねしょパンツなんてあるでしょうか?
みなさんどうされているのでしょうか。
教えてちゃんでごめんなさい。
235わんにゃん@名無しさん:02/06/06 12:43 ID:9ooLTPj8
>>234
獣医さんのところに、ペット用おむつありました。
行きつけのペットショップでも売っています。
介護のほかに、長時間移動などでも使う場合があるそうです。
236232:02/06/06 13:04 ID:kFk1av4L
え!そうなんですか?
注意して見たことなかったから全然気付きませんでした。
今度フィラリアの予防薬をもらいに行くときに獣医さんに相談してみます。
ありがとうございました。
でも今はワンちゃんも高齢化して、
それ用の商品も充実してるんですね、ちょっとビックリです。
237235:02/06/06 13:12 ID:9ooLTPj8
>>236
犬でしたら、新生児用(人間用)おむつでも対応できるかもしれません。
動物用は、セールなどないので、人間用よりは割高ですね。
一度動物用を買ってみて、サイズや価格など、人間用と比較してもいいかもです。
ペット用は、しっぽ用の穴が、あらかじめあいてます(w
私は老猫(20才)の介護で使用しました。大猫でしたので、新生児用が
使えました。しっぽの穴は自分で開けました。ご参考までに。
238232:02/06/06 13:33 ID:kFk1av4L
えへ。まだいました。
235さんご親切にありがとうございます。
そうですよね、ペット用は何でも高いですよね。
特にペット用のおむつなんて需要が多くないから余計に高そう・・・
新生児用ですか。ちょっと今日スーパーに行って見てこようかな。
しっぽ用の穴は自分であけるんですね(w
でも237さんの猫ちゃん20才ってすごいですね〜!
よっぽど管理が行き届いていらっしゃるのかな。
私もうちのワンが健康に長生きできるように頑張ります!!
でもこのスレって2ちゃんじゃないみたい(w
荒らしとかないし、みなさん親切だし。
また何か困ったことがあったら相談させて下さい。
23914歳と4ヶ月:02/06/07 00:11 ID:YbuZCy28
>225(212)さん
そうか・・・犬にも自尊心があるのですね。
そういえば、うちの犬もフラフラしながらも
一生懸命片足あげてオシッコしてますよ。
その気持ちを傷つけないように、これからはフォローします。

ここ2〜3日で目のグルグルした動きもなくなってひと安心ですけど、
この症状はこれからも出てくるような気がしてます。
一番はじめにそうなってから1ヶ月も経たないうちに
今回またグルグルしちゃったし・・・脳に異常があるのかな、やっぱり。
垂れ耳なのに寝ていてもピーンと根元が立っているのも気になります。
耳や脳の神経がピリピリ張り詰めている証拠なのかなと思うんですけど。

とにかく一日一日大切にしていかなきゃですね。うんうん、頑張りましょう☆

>○さん
タローくんのご冥福をお祈りいたします。
でも18歳ってホントすごく頑張ったねぇ!って思います。


ところでタマゴっていけないのですか?
(ナマだけがダメなのですか?)
うちの犬、タマゴを見るといてもたってもいられなくなるし、
だから温泉タマゴを半分にしてご飯に混ぜること、時々ありますよ。
240わんにゃん@名無しさん :02/06/07 15:20 ID:vJ/DKqQC
ウチの犬は15`くらいの大きさのオスで人間用オムツだと小さかったので
ペット用のオムツをしてました。
ペット用オムツは10枚1000円位と高い!のでオチンチンの所に生理用ナプキンを当ててました。
本人は意識してなくても、チビチビおしっこが垂れるようになってしまったので。
あとはマメにナプキンだけ交換してました。全部漏らされるとオムツごと交換しなくちゃ
いけなかったけど、少しは節約になりましたよ。

人間用のオムツにシッポの穴をあけた後、中の吸収剤とかボロボロ出てくるので
ガムテープ貼っておくといいみたいですよ。
241わんにゃん@名無しさん:02/06/07 15:50 ID:TKxqZKdI
>239
タマゴの黄身は生でも茹でてもOK!
白身は与えては駄目ですよ。
24214歳と4ヶ月:02/06/09 00:31 ID:kR9wqva7
>241さん
ありがとうございます。
そうか・・・知らなかったー。これからは白身ナシで。
24317才2ヶ月♀:02/06/09 01:08 ID:n1SzbA3J
>>227
ご冥福をお祈りします。
普段どおりの寝顔だったんですね。きっとタローは幸せだったんだなぁ。。。



244わんにゃん@名無しさん:02/06/09 02:50 ID:n/g+aoxM
初めてカキコします。
うちにも来月17歳の雄のMシュナがいます。
持病の皮膚炎で2週に1度病院で薬浴するんですが
通院する度にますますつやつやピカピカになって登場、
美に関しては家族中で一番金をかけてるんじゃないかということで
家族は、当老犬のことを愛情と親しみを込めて
「エステじじい」と呼んでいます。
245わんにゃん@名無しさん:02/06/10 09:54 ID:+Ywk4nPE
>>241
なんで白身だめなの?たんぱく質与えちゃだめなの??
246わんにゃん@仲良しさん:02/06/12 04:47 ID:t7wJ7oth
ウチの子も16だよ。
もともと頑固だったのが、年とったらさらに頑固さに磨きがかかって‥(笑
>245
別に構わないのでは。
ただ、大きなままだとツルンと飲んでしまって、あとで戻す事があるみたい。
細かくすれば大丈夫。
247わんにゃん@名無しさん:02/06/12 11:08 ID:jIDnOMya
>>246
>もともと頑固だったのが、年とったらさらに頑固さに磨きがかかって‥(笑

禿堂!
うちのは17だけど、ここ1年くらいからわがまま度と頑固さがレッドゾーン
になってきたYo
人間のお年寄りと一緒の歳の取りかたしている。
(自分は祖父祖母と同居なので見ててよく分かるよ)
248わんにゃん@名無しさん:02/06/12 14:09 ID:uVc1Xcfq
白身は消化しにくいタンパク質なのだよ。
ダメってことはないけど、老犬や幼犬や持病持ちはやめといたほうがいいんでは?
249わんにゃん@名無しさん:02/06/13 03:13 ID:w0ZbIwNB
うちのは18なんだけど
フサフサでフワフワしたムク犬だったのに、毛がもうボサボサ
皮膚から変な脂が出てる。
段差で躓く、転ぶ。ツルツルした床材(タイルとか)で上手く立てない。
普通に俯いてご飯が食べられない。(段差作ってあげてるの)
リードを足に絡める。よく鳴く子だったのに全然鳴かない。
毛が多いから一見判らないけど、むちゃくちゃ痩せてる。
もうお迎えが近いのかなあ。ああ。
250わんにゃん@名無しさん:02/06/14 05:07 ID:uTYL1mvC
毛の長い子は、短くカットしてあげたほうが楽みたい。
ウチの子は1cmカットですっきり。前もよく見えるし、体の状態もわかりやすい。
ただ、最初はまるで別人(別犬?)に見える。
すべって立てないのは、ひょっとして肉球が毛で隠れ気味になったりしてない?
食事の時は、ウチの子も食器を台に乗せてあげないと食べられない。
これは、みんな同じなのかな。

>もうお迎えが近いのかなあ。ああ。
そんな事‥。う〜んと可愛がってあげて!
251249:02/06/15 03:15 ID:pyYpJ5SE
レスありがとう!>>250
今無職で家にいるので、マメにブラシかけてあげてるんだけど、
切った方が良いのかな?別人になってしまうのは、それはそれで悲しいかも。(泣藁
後足か腰が悪いようで、前足でいざるように歩いているの。
すべって立てないのはふんばる力がもうないからと思ってるんだけど、
肉球の周りの毛、切ってあげると少しはマシになるのかな?試してみます。
252秋田犬♂14歳10ヶ月 ◆STK7GYYY :02/06/15 11:14 ID:GXp+CWx8
犬猫板のみなさまはじめまして、運輸交通板の看板屋見習いです。

ウチの犬も間もなくお迎えのようで、ココ数日で一気に来ました。
腰が言うことをきかなくなり、とりあえず小屋から玄関に移したものの
梅雨ですんで蒸し暑く晴れたり、雷雨だったり・・・。
床ずれが進行し、全身の皮膚病が輪をかけて。
不要なタオルを敷き、排泄(失礼)は垂れ流しになりました・・・。

「同じ思いを抱いている方々はいるのかな〜、ちょっとお知恵を拝借したいな〜、
2ちゃんならヒントがあるに違いない!」と、かちゅで検索したら1秒(ちょっと藁

このスレに出会えてよかった。言うなれば「もう少し早く見てれば良かった」と
自らに少々苦言を呈しつつ(w)、色々拝読させていただきます。
あえて良かったと思えるのは、冬の寒さに凍え死んだり
酷暑にあえぎ逝くのではないということでしょうか。

思い出は山のようにあるのですが、とりあえず、一旦。
それでは、また。
253わんにゃん@名無しさん:02/06/15 12:27 ID:eJSirAzK
うちのはまだ11歳でぴんぴんしてますが、このスレは今後の参考になりそうなので
時々読ませてもらってます。
今まで病気ひとつせず元気でいてくれたので、あまり手はかかりませんでしたが
老化は避けられないものですからね。今から心構えがあった方が良いかなと。

夜中に雷の音で起きて、慌てて庭の様子を見たら、小屋にじっとしていられないほど
怖かったらしく、ずぶ濡れでぼろ雑巾のようになっていました。
すぐに玄関に避難させたのですが、ここまで怯える様子をみると、
雷が来るたびにこの子の寿命が縮む気がして、ヒヤヒヤしてしまいます。
今年の夏はあまり雷が来ませんよーにっ!
254わんにゃん@名無しさん:02/06/15 13:05 ID:OI8BV63S
ガイシュツだったらごめんなさい。
うちのワンコも13歳のおばあちゃんです。
最近夜鳴きが激しく、家の中で粗相してしまうようになりました。
痴呆の始まりのようで、お医者さんから、最近こういうのができたんだと
ヒルズの痴呆犬ようの餌をもらいました。
脳を活性化させる成分が入っているようです。
出たばかりなので効果があるのかどうか分からないけど・・・と言われました。
255わんにゃん@名無しさん:02/06/15 13:28 ID:YUtiExRQ
朝起きたら家の8歳のラブラドールの目が白く濁っていて、よたよた歩いました。
病院につれたいったら緑内障で失明してしまいました。回復はまず無理だそうです。
老犬も白内障で失明することがあると聞きます。
そういった犬と暮らしているという人がいたら、どんな様子か聞いてみたいです。
今はとにかく悲しくて。
25614歳と5ヶ月:02/06/16 00:14 ID:/wqTiBs1
うちの犬、完全に薬がなくなって今日で5日目。
食欲もあって散歩もひとりで歩けるようになったのでありがたいんですけど、
でもまたいつあの恐怖の目の振り子運動(高速)が起こるかと思うと心配で心配で、
しょっちゅう目ばかり見ています。(逆にストレスたまっちゃうかな)

あと、脳に圧力がかかるということで首輪から胴輪に変えたんですけど、
そういえばうちの犬、心臓のあたりがぷっくり膨れていて、
(小さい頃から十円玉くらいのしこりがあったのですが、
    今は子供のゲンコツ大くらいに・・・)
胴輪はそのあたりを締めつけている感じなので少し心配です。
脳と心臓、どちらを優先させたらいいんだろう。

病気の老犬ちゃんたち、飼い主さん、ツライでしょうけど頑張って下さい。

でもドドドと老いが一気にくるの悲しいなぁ...避けられない現実だけど。
257わんにゃん@名無しさん:02/06/16 04:57 ID:KKCUjGAL
14歳ミニピンです。
2年前、チワワを飼い始め同居した途端に若返った。
老人ホームに幼児が訪問するとお年寄りに刺激になり良いというけど
犬にもそう、若い刺激(遊び相手)になっていいと思います。

まだまだ走りまわって元気です
258わんにゃん@名無しさん:02/06/17 22:09 ID:ABH5BWSN
老犬14歳なんですがまだまだ元気!
しかし、興奮するとゼエゼエいって苦しそうなので
首輪から胴輪に変えようと思ってるんですが…
(どこかで老犬は気管が弱いから胴輪のほうがいいと
いわれた)やっぱり胴輪がベターなんでしょうか?
今までつけたことないんで馴染んでくれるか不安なんです。
25915歳と思われ。:02/06/17 23:24 ID:aVADe9wJ
今日、散歩中に足腰立たなくなったので病院につれていったら
・心房⇔心室で血液が逆流している。多分左心房が肥大している。
・赤血球が少ない。貧血気味
とか言われたんですけど、イヌの心臓病って
具体的にどうなっていくんでしょうか。
もし、東京近郊で心臓病に強い獣医さんをご存知でしたら
教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
260わんにゃん@名無しさん:02/06/19 13:14 ID:67jYSGtq
>255さん
目が見えなくなると、家中の物に思いっきりぶつかって歩くので、机の角とかにスポンジや
バスマット、タオルを巻いていました。見た目悪いですけど。段差も注意です。
ワンちゃんも今まで見えていたものが見えなくなって、とっても不安だと思います。
ウチのは目が見えなくなってから特に撫でられると安心するらしく、時間の許す限り
撫でてあげてました。
悲しい気持ち、とってもよくわかります。でも頑張って!




261わんにゃん@名無しさん:02/06/19 16:30 ID:QLxUBgoW
>>259
以前テレビで見たけど、心臓肥大って
心臓がどんどん大きくなっていくらしい。
やっぱ血のめぐりが悪くなったりするんじゃないの?
262わんにゃん@名無しさん:02/06/21 12:47 ID:ZTB2tWNx
ここで
老犬には首輪より胴輪の方が負担が少ないから良いですよ。
との書き込みを拝見して、早速買って来てウチの子に付けてみた。

なんだかすごく嫌がってる。(泣)
慣れてないからなのかなあ。
高かったのにさ。もう。(苦笑)
263わんにゃん@名無しさん:02/06/21 18:23 ID:K/i+ekbI
>>262
がんばって!犬が慣れたら大丈夫ですよ。
老犬でも時間をかければ新しいことも覚えます。
実際うちのは17歳ですが、あたらしい寝床(室内テント式)を
2週間かけて覚えてくれました。
264わんにゃん@名無しさん:02/06/25 02:55 ID:WAoRR0if
>>262
サイズ合ってますか?胴輪は少しでもキツいと駄目みたいです。
十分に深呼吸出来る位の余裕がないと、苦しいせいか嫌がりますよ。
265柴犬13才:02/06/26 19:51 ID:FfXAv6oe
昨日亡くなりました、もっといろいろしてやれば良かった
266るぅ:02/06/26 23:23 ID:Wq750HO7
どなたか歩行用補助パンツ使用してる方いらっしゃいませんか?
わが家の秋田犬が片足の靭帯を傷めてしまって歩くのがかなり辛そうです。

http://www.tgw.co.jp/para/pant/pant.html
267252:02/06/27 22:20 ID:vtaEDCNr
・・・寝たきりになった・・・

それはいいが凶暴性が増した・・・
安定剤も無駄・・・

マジ鬱だ。はぁ・・・
最期まで話題の尽きないヤシ・・・
268わんにゃん@名無しさん:02/06/28 17:16 ID:Hmkr/qiE
>>267
どうか最期まで、大切にしてあげてくださいね・・

ウチのはよく泣き喚くヤツだったのですが、
ここ最近ワンワンという鳴き声を聞きません。
静かでいいよなあと思う反面、一体どうしちゃったんだろうと思ってます。
ただ年齢的に鳴かなくなったのか、それとも何か病気なのか、
どっちなんだろう。
嫌がることしたら、ギャン!とは鳴きますが…。
269わんにゃん@名無しさん:02/06/30 03:59 ID:vcTiEc1H
うちの犬(14歳・オス)は食事と散歩以外はほとんど寝ているんだけど、
時々私や家族のところに来て、前足をカリカリと叩く。
何か言いたいんだと思うけど、分からんよー!!!
(通訳できる機械がほしい・・・・)
270わんにゃん@名無しさん:02/07/03 02:48 ID:MHC4vC/I
保守
27115歳と思われ。:02/07/03 19:33 ID:dvZ/Y+Rk
サイエンスダイエットからぼけ防止にDHAがどっさりのエサが
でたらしいのですが、どこで売っているのでしょうか。
教えてください。うちの犬もうばっちりぼけてるので
めっちゃホスィです。
272わんにゃん@名無しさん:02/07/03 23:05 ID:TjZ0OnvI
>>271
ウチはシニア用の餌に、気休めに市販のサプリメントをいろいろ混ぜてます。
DHA、クロレラ、ビール酵母とか、
ついでに私も飲んで健康オタク気分です。
273わんにゃん@名無しさん:02/07/03 23:57 ID:qhKUsZoT
ボケ防止用ってなんて名前で売ってるのだ?
274わんにゃん@名無しさん:02/07/04 04:10 ID:MbgvzP14
>b/d brain,behavior/diet 犬用

>・脳の加齢性変化に伴う行動異常
>・抗酸化物質、n-3脂肪酸、カロチノイド、フラボノイド増量

>抗酸化物質の独自の組み合わせによって、有害なフリーラジカルからのダメ−ジを防ぎます。

これの事かな?
これは獣医さんからしか買えないみたいです。
27515歳と思われ。:02/07/04 22:57 ID:mJQTAvKG
>272
どうやって食べさせるんですか?
うちの犬は心臓病の薬飲ませるのも大暴れなのです(w

>274
獣医さんですか!今度聞いてみます。
通販でかえないかな〜
276わんにゃん@名無しさん:02/07/04 23:10 ID:DMhXtYIc
>275
ここで通販できるよ。

http://www.katch.ne.jp/~sugiura7/pg_hanbai.html
277272:02/07/04 23:38 ID:mJXxPfF0
>>275
そのまんま食事に混ぜてあげてます。
クロレラとビール酵母は好きみたいです。
DHAは1錠だからほとんど気付かずに食べちゃってます。
278わんにゃん@名無しさん:02/07/05 12:37 ID:QmQRETmR
18歳老犬、飼い主求めて170キロの旅
秋田で行方不明、宮城で保護

ハチ公に劣らぬ忠犬「もも」、飼い主を訪ねて170キロ−。秋田県鹿角市で
行方不明になった18歳の老犬が3週間にわたり約170キロを歩いた末に
保護され、飼い主に無事引き渡された。人間ならおよそ90歳という高齢だけに、
飼い主は「よく生きていてくれた」と喜んでいる。
この犬は愛知県豊田市の無職、工藤民也さん(60)が飼っている雑種の雌「もも」。
工藤さんによると、故郷の鹿角市に5月31日、ももを連れて帰省したが、同日夜、
落雷に驚き、行方不明に。その後、6月21日になって同市から南に約170キロ
離れた宮城県鳴子町のリゾートホテル玄関前で、胸に傷を負ってぐったりしている
ところをホテル従業員が発見した。首輪の番号から飼い主が判明した。
東大大学院の武内ゆかり助教授(動物行動学)は「高齢の犬の感覚は鈍っており、
珍しい。強い帰巣本能があったのでは」と話している。 ZAKZAK 2002/07/05

------------------------------------------------------------------

よく無事でいてくれたよぉ (*Tω⊂ グスン


279最高の愛犬:02/07/06 13:18 ID:vmLjzoCn
>268
俺の犬は今日16歳半年で亡くなったけど丁度1年前から8ヶ月くらいは
全く吠えたりしなかった。だが体が言う事を聞かなくなると吠えるようになるよ
今の内にいっぱい可愛がってあげろよ。
今死んだ俺の愛犬コロに懐かしい思い出を語っているところだ
本当に俺にはもったいないほどの優しい犬だったよ
280 ◆STK7GYYY :02/07/08 10:18 ID:SM+9c3/+
>>252です。今しがた、逝ってしまわれました。
オフクロがベランダ越しに、近所のオバサンとヤツの病状について話してたので存命と思い、
NHKの天気予報なんぞマターソ見てるんじゃなかった(最期に付き添えなかったのは許してくれい)。
開け放たれた瞼を閉じることは、して上げられた。

パン、それも食パンが大好物なヘンなヤツでした。
清水の次郎長サンを地で行くようなワルだったけど、物凄くキレ者でもあったな。
熱さに苦しんだ果てや、寒さに震えながら逝くんじゃなく...ってその点はよかったな・・・と思う。

それから、普段の月曜なら仕事に出ているのだが、滅多にない月曜遅番だったのも・・・
オフクロ一人だったら冗談抜きでパニくって職場に電話寄越すのがオチだが、
そのあたりも彼は考えてくれたのだろうか・・・。

間もなく霊園の係の方が引き取りに来ます。
天国行ってまで、ケンカ、すんなよ!じゃな!(長くなるのでいったん切ります)
281 ◆STK7GYYY :02/07/08 10:23 ID:SM+9c3/+
追記です。

後ろ足の自由が利かなくなって、水も飲まなくなった際はどうしようかと思いました。
しかし、ポカリスエット(または他社類似商品)なら飲む場合があります(実際そうだった)。
粉末製品を希釈したものでもOKです(一人暮しの方はコレなんか購入が楽かも)。最期まで愛飲しておりました。

概出かもしれませんし常識かもしれませんが、いちおう御紹介。
28215歳と思われ。:02/07/09 23:27 ID:9103eOeo
>281
やばい泣きそうだよ・・・

今日は暑いせいかぐったり気味・・・
獣医さんとこ逝って>274のボケ防止エサ買ってきたんだけど
喰わないし・・・
いっそ丸刈にしようかと思う今日この頃・・・
283わんにゃん@名無しさん:02/07/09 23:54 ID:Y/ZkfmYr
268です。
今日、獣医に連れていきました。一応健康診断ということで。
鳴かなくなったのは、もう高齢なので鳴くという認識がなくなったからではないか
とお医者さんに言われました。腰から下、神経疾患があるようで、
何時立てなくなっても不思議ではないそうです。慢性腎不全とも言われました。
これから2日おきに通院しなければいけません。あんなに活発で愛嬌良かった子が
私より先に老いて死んでいくのを見送らなければならないのは辛いことです。
でも最期までできることをしてあげたいと思います。
284わんにゃん@名無しさん:02/07/10 00:01 ID:hvItP0OU
老犬って何歳からですか?
28515歳と思われ。:02/07/10 00:25 ID:FRkAri8n
白髪?がでたり
起き上がるとき、どっこいしょのアクションがはいったり
おすわりの時ぎっくり腰になったり
それが忘れられなくて慎重〜に座るようになったり
お手の時おかわりしたり
ぼけて妙な活動はじめたり
・・・すると「老」ってひしひしと伝わってくるようになったら
老犬かなと。
286わんにゃん@名無しさん:02/07/10 01:02 ID:dU6t+Mzw
母方の親戚んちの犬が19年って言ってた。
人間で言えば100歳だって。
県から表彰されたって。
夜中の3時くらいに部屋のどこともなくウンコするらしく、
部屋中に新聞紙敷き詰めたらしいんだが、
その新聞紙と新聞紙のほんのわずか空いてる隙間に
イタシてしまうらしい(泣

あとどのくらい生きるのかな。
ちなみに♀なんでオバアチャンです。
287わんにゃん@名無しさん:02/07/11 20:23 ID:yhUFinRG
>>276
ありがとう。
早速注文したよー。インターネットでは注文できなかったけど、
HPにある注文用紙をプリントアウトして、FAXで注文したら
すぐに来たよ。

いつもの病院は定価だったけど、ここは割引してるから助かったよー。
応対もよかったし、好印象です。
288わんにゃん@名無しさん:02/07/12 00:20 ID:N4R4gBX9
12歳6ヶ月の♀のわんこを買っています。
昨日から、引きずっていた後ろ足が全く動けなくなりました。
排泄するごとに、抱っこして場所を移して、それから水で
洗い流したり、お尻の掃除をしています。おむつはしていません。
ごはんは食べてくれてます。水も飲んでくれています。
野外で飼っています。もしもごはんや水を飲んでくれなかったら
どうしたらよいでしょうか。何をしたらよいのか教えてください。
みなさんお願いします。
28914歳と6ヶ月(♂・体重20キロ):02/07/12 01:17 ID:6tafW5xE
うちの犬は最近はだいぶ元気になって、
また毎日ドッグフード(ずっとペディグリーミキサーのビーフ&魚)を
食べてくれて助かっているけど、
病気で動けなかった時は脱脂綿に水をしめらせて何時間かおきに
口元に持っていってあげたり、
食欲の無い時はまずカステラをあげてました。
あと鶏肉が好きみたいなので、モモ肉とキャベツ(共に細かく刻む)
を煮込んでスープっぽくしてあげると少し食べてくれたなぁ・・・

でも本当に食べなくなったら(2日間くらい)、病院で点滴。(これは助かった(涙))

病気のワンちゃん、飼い主さん、がんばって下さい。
29017歳6ヶ月:02/07/13 12:19 ID:U1a75YC6
夏は結構ケアが大変ですよね〜。
老犬が夏バテしないように気をつかってます。
皆さん、この夏がんばって乗り越えましょうね!!!
29115歳と思われ。:02/07/13 23:16 ID:BA/n/sIT
今日、はじめて丸刈りにしてみました。
めちゃくちゃ細くなってわらえる・・・!
本犬は絶好調でウレシソウなんだが(w
292 ◆STK7GYYY :02/07/14 08:37 ID:AcgPMo5S
今日は亡きヤシの初七日。動物霊園から「是非来れ」とのこと。
どうもどこかでつっかえてるので、行ってきますか。
今日も暑いけどみんながんがれ〜!

>>288サン
過去ログにおいしい情報イパーイあるよ。
とりあえず

◆玄関入れてやれ
◆量販店行けば「ペット用シーツ」各種取り揃えて販売中。新聞より楽。
◆歩行喪失時は、飼い主以上にイヌ自身がショックらしいので食欲減退あり。
問題なければ徐々に食欲は戻る(完全には戻らないかも)
◆寝たきりになったら、少々強引にでも定期的にエンド(向き)を変える
(ウチのはこれができなかった。デカいのと暴れるので)
◆どのみち虫歯より・・・(記述省略)なので水よりポカリ(または類する商品)。

ってところですか。少々乱暴な表現だったら須磨祖。だけど本心。
29317歳6ヶ月:02/07/15 00:24 ID:AoZC2Wrb
あろうことか母がうなぎを食べさせてしまった。
心配していたのだけれど、階段の上り下りは自分でスタスタ
してたし、散歩でいつもよりよけいに走ったりしていたので、
それなりに効果があった模様。。。       驚きました。

294わんにゃん@名無しさん:02/07/18 01:33 ID:DegXgZd9
年食うとあれだ、粗相して困るね。
今日は玄関にうんこしっこしてその上にへばってたξT_Tξウンコマミレ...

昔は外でしかしなかったのに。うう。
295わんにゃん@名無しさん:02/07/18 02:04 ID:Aj9dMFO5
みなさんすばらしい飼い主ですね。
長生きは、愛されてる証だと思ってます。
ぼかぁ、老犬を見ると、「ああ、大事にされてるんだね。よかったね。」と幸せな気分になります。
296わんにゃん@名無しさん:02/07/18 03:13 ID:qeeqFT6D
少し前、我が家のぴーやんが亡くなりました。享年14歳です。

生後20日で我が家にきてから、結婚しても連れてきてずっと一緒でした。
本当に大事で大切でかけがえのない存在でした。
いなくなってから、本当にその存在の大きさに気がつきます。
今も泣きながらこの文章を書いています。

ぴーやんに本当にありがとうと言いたいです。
ウチの子になってくれてありがとう。
今までずっとそばにいてくれてありがとう。楽しいこと沢山あったね?
思い出いっぱい作ったね?寿命だったんだよね?・・・でも私はぴーやん
がいないと寂しいよ・・・
今この瞬間も悲しくて涙が止まらないよ。
ぴーやん。私はまだあなたの死を受け入れられません。辛いです。
297わんにゃん@名無しさん:02/07/19 23:31 ID:ZI+jKzUh
保守
298わんにゃん@名無しさん:02/07/22 09:02 ID:tNquaU67
流行った犬種の老犬って見たことないんだけど、
ハスキー、ゴルデン、Mダクスに限って、
長生きしたのって何歳ぐらいなんだろう・・?
(あ、まだMダクスは老犬の域に来てないか・・)
299わんにゃん@名無しさん:02/07/23 07:35 ID:tOO3HR/r
ゴールデンの老犬はよく病院で遭います。
なんか、10歳でもヨボヨボになっちゃうみたいですね
300わんにゃん@名無しさん:02/07/23 11:31 ID:RCKtzhZi
うちのはMダックス。もう12歳だから…老犬になるのかな。
階段の上り下りが出来なくなった様を見て、何だか目が霞んだ。

私は単身東京に出て、そうそう会えなくなったけど
やたらと自転車の前カゴに乗りたがる変な子だから、
実家に戻ったときには連れ乗り回してやろう、とか思ってみます。
301わんにゃん@名無しさん:02/07/23 11:41 ID:d5LzCeS7
>>299
10歳でヨボヨボか・・大型犬ってそんなもんなんだね。なんかサミシー
302わんにゃん@名無しさん:02/07/23 15:51 ID:wIpdZ+XU
ラブ、年とってみすぼらしいから散歩には行かない。
新しい犬を買った、コギ。みんなカワイイって言ってくれる。
あぁ、ラブどうしよう・・・薬殺はかわいそうだから
山に連れてって置いてきちゃおうかな?









って考えの人が近所にいます。
うちの犬が若かった頃、散歩で会うと会釈くらいしてくれたけど
最近は挨拶してもシカトもしくは迷惑そうな顔される。
うちのが14歳9ヶ月のみすぼらしい柴クンだからなんだろうな。
303わんにゃん@名無しさん:02/07/23 19:43 ID:nv6X5Pua
>>302
近所の人はすごいDQNですね、家に火ぃつけたろか!!ってオモタよ。
ラブ可哀相だよぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
304わんにゃん@名無しさん:02/07/24 20:54 ID:vTdH5vQv
体力落ちてる老犬たち暑いけど頑張れage
305わんにゃん@名無しさん:02/07/24 21:06 ID:i0/QjIDB
老ラブがんばれ!!!
老犬たちみんなみんな
がんばれ
がんばれ
うわぁ〜ん
306わんにゃん@名無しさん:02/07/24 21:39 ID:pxsr/nqM
>302がネタだと思ったら大間違い。
麻布十番のマンション暮らしの売れっ子ホステス。
アフガンハウンドが年をとったので、今度は小型犬をと
アフガンをベランダに追いやり、ヨーキーの子犬を購入。
翌週、アフガンは保健所に。
「だって、医者代はらえないもん。」
マジであんたの人生、アフガンと同じ末路になることを願うよ。
307わんにゃん@名無しさん:02/07/24 23:14 ID:VZMqNdV9
決め付けるのは悪いと思うけど、やっぱり流行の犬種を
ただ流行ってるからってだけで買った人は>>302さんの近所の
鬼畜みたいな考えなんだろうなって思う。
実際に流行った犬種の老犬を連れてる人、見たこと無いんです。
ちゃんとした常識人に飼われてる流行犬種も
沢山いるのは分かってるけど。
数年一緒に暮らした動物を捨てるなんて考えられないなぁ。

308わんにゃん@名無しさん:02/07/25 01:35 ID:jL2Lur44
漏れが征夷大将軍になったら、絶対生類憐れみの令を発令するのになぁ。
309め(雑種♂16歳近い) :02/07/25 22:33 ID:1/2Djt5S
去年暑さで死にそうになって以来家の中に入れてて
今年はずっとクーラーの中で気持ちよさそうにしています。
床ずれも片方は完全に治って、もう片方はかさぶたになってるので治ると思うな。
危ないって言われてもう随分になるんだけど信じられないくらい元気です。
(もう立つことはできないけど)

うちの近所ってハスキー多い。
結構歳とってるから暑いしハァハァ言ってるよ。
こんなにハスキー多い地域はもうないんじゃないかなw
310わんにゃん@名無しさん:02/07/26 02:18 ID:+tpaMaVo
>>309さん
もしや元「め(雑種♂15歳)」ですか?
春頃までよくレス見かけましたが・・・
私は「14歳」でレスってました。
床ずれ治って良かったですね!もう片方も治りそうだし。
うちのは15歳近くになり、さらに年寄りらしくなりました。
食欲もありません(暑さで)、散歩も行きたがりません。
朝から晩までグデンとしています。みるみる体力が落ちています。
寝ると前足の付け根が脱臼っぽくなり、自力で起き上がれず
ギョイェンギャイン泣きます。犬も私も疲れました。

31117歳6ヶ月:02/07/26 15:54 ID:bPHWA8nM
夏は本当に老犬には大変な時期ですよね。
犬の食欲減退が心配です。人間ならソーメンとかカレー
ですむ話なんですけど。

うちのはもうすっかり耳も遠くなって・・・(涙
だけど雷とか花火の音が聞こえないので、昔はおびえて
抱き付いてきていましたが、今はコックリ、リコックリと舟こいで
居眠りする余裕です。これだけはよかったと思います・・・


31217歳6ヶ月:02/07/26 15:55 ID:bPHWA8nM
コックリ、リコックリ→×
コックリ、コックリ →○

      鬱だ、逝ってきます・・・・
313わんにゃん@名無しさん:02/07/28 14:11 ID:5B2JaoEt
2月に死んだうちのイヌくんのことを思い出した。
働いてたり何やかんやとあって、あまり構って上げられなかった。
それでも最晩年はそれなりにかんばって面倒見たけれど・・・
でももう、一生そばに居て上げられないなら犬なんて飼いません。

実はまだ立ち直ってないので、泣きそうな顔して書いてます。
314わんにゃん@名無しさん:02/07/29 01:58 ID:+AwuXnTS
ウチの老犬はワシより良い物食って(獣医でしか売ってないフード)
ワシより涼しい部屋で過ごし、
ワシより金掛けて貰ってる。(週一回の通院、小遣い殆どそれに消える…。)
まあ、少しでも長生きできたらそれでいいんだけどねえ、

1ヶ月前衰弱激しくて慌てたが通院の甲斐あって今妙に元気。
神経と腎臓の病気なので一生病院通いは続く…。
ある意味殺意を覚えなくもない(笑)
315わんにゃん@名無しさん:02/07/29 11:40 ID:iAEN7Tx6
>ある意味殺意を覚えなくもない(笑)
実行出来ればねぇ〜〜(w

3年前続けて亡くしたウチの犬たち、、、
二人とも17年生きたから、、、
最後はヨボヨボ、、、
一人死んだらも一人片割れ、、、
しばらくしてアト追ってった、、、

そんな二人の治療費、充分クルマ買えた、、、

それだけカネかけて、、、

その犬たちから生まれてきたと信じてた我がガキ、
「新犬」拒否症になて、
犬飼えない家庭になちゃた、ショボ〜〜ン。
316わんにゃん@名無しさん:02/08/01 17:02 ID:k90d8sJl
保守age
317わんにゃん@名無しさん:02/08/01 17:45 ID:308DaI/Q
愛犬介護の為、7月末付で退職しました・・・

318わんにゃん@名無しさん:02/08/01 18:27 ID:4m7hRgMo
わかるよ。気持ち。
私も仕事辞めたから。老犬じゃなくて、病気だったんだけどね。
319わんにゃん@名無しさん:02/08/02 01:55 ID:0l4/mzwM
誰も居ない時に何かあったら怖いので
昼間家を空けられません。
仕事私も辞めました。家でできる仕事探してます。
320わんにゃん@名無しさん:02/08/02 11:57 ID:3+MsRH/1
私も介護で辞めました。
口をきけない犬だから、一番面倒みて信頼関係が成り立ってる人が
介護するのがベストだと思います。
321わんにゃん@名無しさん:02/08/02 15:49 ID:OdFAShB1
私は子犬を飼い始めたので退職しました。
色々面倒みたり声かけてあげたり
いろんな体験させてあげたかったから。

老犬のお世話で大変なみなさん、頑張って!!
今はそれしか言えません。
私にもいずれ訪れるのは確かなんですよね。
322わんにゃん@名無しさん:02/08/02 15:56 ID:XLeKk6F1
14歳の犬を飼ってる
夏ばてっぽくて、食欲がなくなってるのが心配(去年もなったし)
雀に自分の餌を食われてるのをボーっと見てるんだから、たちが悪い
後、ウンチを気張る背中に若い頃の力がなくなった
昔は背中をそらして気張ってたように思うが、最近は背中を丸めて気張ってる
何時まで元気良く生きていられるか…流石に心配だなぁ〜
323わんにゃん@名無しさん :02/08/02 17:20 ID:zOeqgrfM
11歳。
水を飲まないときは氷を小さくしてやっています。

医師によると心臓病の薬(エナカルド錠)は、
血管を拡張して心臓が楽に動く効果があるそうですが
血液が濃くなり過ぎるらしいです。
水を多めに飲ませて(喉が渇く作用がある)トイレに頻繁に
行かせるとちょうど良いと聞いて実行しています。

発作の時はバスタオルでくるんで左脇から手を入れて心臓のあたりを触り
右手で逆毛を立てるように撫でて「よし、○○だいじょうぶだよ。」と
言います。自分で水を払う時みたいにブルブルと身震いできれば回復です。

怖い花火や雷の時はあくび(犬語で「自分も落ち着くからあなたも
取り乱さないで」の意味)をして、犬に背を向けて座り(犬語で「安心して」)
平静さを伝えています。犬が4本足で立ち尽くす(どんなことにも対処できるポーズ)
のをやめてあくびをし、鼻をなめ、座ったりまるくなったりしたらよしと
しています。
324わんにゃん@名無しさん:02/08/03 00:31 ID:CT44byVA
【更級日記】第一段
今日、うんこをしようときばってたら、転びました。
今までそんなことなかったので、自分でもびっくりしました。
飼い主はかなりショックを受けたようです。
なにごともなかったかのように起き上がり、帰って水を飲んで寝ました。
325わんにゃん@名無しさん:02/08/03 00:34 ID:gCiVLTnL
寝てるときにシッコしてるの見てショックだった。
子犬の時でもしなかったのになぁ・・・
326わんにゃん@名無しさん:02/08/03 10:58 ID:QiaKnSm6
13歳のゴールデンです。暑さでヘロヘロなので毛刈りしました。
8頭身モナーみたいになったけど、元気復活!!
327わんにゃん@名無しさん:02/08/03 13:01 ID:y/R+SH4z
>>326
   >8頭身モナーみたいになったけど

激ワラ〜!!!見て見たい。
328わんにゃん@名無しさん:02/08/03 14:39 ID:Xztp09On
>324
「わんちゃんが書いた日記」ってことなんだよね?
なんか笑った。(不謹慎でスンマソ

>>325
人間の年寄りと同じなんだね・・・・。
329 ◆STK7GYYY :02/08/03 19:12 ID:R6DEiGtx
ところで皆の衆よ、漏れは外回りの仕事をしているのれすが、
このクソ暑い炎天下に犬君連れてる飼い主見ると、脳汁噴き出るくらいの勢いで
頭蓋骨カチ割って頃したくなるのは漏れだけなのだろうか...

飼い主よ、ならお前が毛皮着こんで地上十数aを四つん這いで歩いてみろと小1時間・・・

炎天下の散歩ってのは、しょせん飼い主の自己満足なんだよな・・・ヽ(´ー`)ノ
330わんにゃん@名無しさん:02/08/03 22:32 ID:/B117971
【更級日記】第二段
音が出て風が吹きだしてくるヤツとか、なんか吸い込むヤツとかは嫌いです。
つまり扇風機とか掃除機だとか、そういうのちびりそうになるくらい大嫌いなんです。
なのに凶悪な飼い主はそういうの使ってちょっかいばかりかけてきました。
面白がってました。最悪です。でももう最近はそんなのどうでもよくなりました。
掃除機向けられても毛を吸われても、もうどうにでもしてくれってカンジです。
飼い主は私が構ってくれなくてとても残念そうでした。
331わんにゃん@名無しさん:02/08/03 23:19 ID:77VhsUrJ
>>329
病院も夜やってるといいんだけど・・・
332わんにゃん@名無しさん:02/08/03 23:20 ID:QhjCcRTR
19歳。そろそろ逝きそうです。すでに涙が止まらない。
以前から悪かった体調が数日前から急激に悪化。座るのも立つのも苦しい
&体の自由がきかなくてずっとクークー鳴いてます。一人ではもう動けないので
介護してますが気が立っていて触ると怒りと痛みで鳴かれます。でも
最低限必要な介護はしなければならないので嫌がってても触りますがすでに
近づくだけでも「近寄るな!どっかいけ!」と言わんばかりに鳴かれます。
最後ぐらい側にいたいし嫌われたくなかったけど無理そう。仕事休んででも
一緒にいて絶対最後をみとってやりたかったのに最後の最後に犬に嫌われて
頭もなでられないのは辛い。せめて同じ部屋にいたいよぉ・・・(ノ△`。)
333(U・(ェ)・)コギ ◆SINEwCeE :02/08/03 23:21 ID:bmMrFvIZ
333げっとだぜ〜★
334わんにゃん@名無しさん:02/08/04 06:07 ID:Gy5ZfZjn
上のほうで、スポーツドリンクあげるってあったけど
塩分多すぎるから出来れば数倍に薄めたい。
今の陽気だと、ものの30分で傷むから注意したほうがいいかも。

ウチの子はスイカが好きなので、水を飲む元気も無い時に
飲み込める位に小さくしてあげてる。これなら何とか食べてくれる。

今年も暑いけど、みんなガンバレ!!
335わんにゃん@名無しさん:02/08/05 02:36 ID:S5Fjq+tD
うちのワンまだ元気だよ。肝臓患ってるけどなんとか。
年齢は不詳
今日歯石とってあげた。毎日ちょっとずつやってる
迷ってきたヤツなんで歯磨きの習慣がなかったらしく嫌がって牙を剥いてたのが、
最近は仕方なく身を任せてる。
若い頃は絶対にお腹を見せなかったのにここ数年で凄く甘えるようになった
やっと気を許してくれたのかな。
336わんにゃん@名無しさん:02/08/05 02:41 ID:S5Fjq+tD
いつかお別れがくると思うと。。。せつない
謝らなきゃいけないことが沢山あってもうほんとに、心が激痛だよ。ごめんね…
337わんにゃん@名無しさん:02/08/05 10:36 ID:+Dge7ixR
ゴールデンで12歳だったけど、おとつい熱中症で倒れて
一晩中痙攣が時間をおいてやってきて、朝になってもすごく苦しそうだった。
歳とって体も弱くなってたから、今年の夏乗りきれるか心配してたけど・・・。
獣医さんと家族で、安楽死という方法を選びました。
すっごい泣いて悲しくて寂しくて、どうしようかと思ったけど、
今までの思い出はずっと胸にあるから大丈夫って思った。

飼い主の皆さん、最後までちゃんと責任持って、いっぱいかわいがってあげてくださいね。
338わんにゃん@名無しさん:02/08/05 11:50 ID:0zxxd7oa
>>337
辛いね…うちの雑種ももう14歳…今は元気だけど、何時まで元気で居てくれるかなぁ
339わんにゃん@名無しさん:02/08/05 11:55 ID:FvTFzSjV
>337
ゴールデンで12歳で熱中症って、
どういう状態でなったのか
教えてください。
うちはシェパード15歳です。
340わんにゃん@名無しさん:02/08/05 12:42 ID:O6kmp7H/
私も気になる。熱中症ってどう言う状態でなったの?
341わんにゃん@名無しさん:02/08/05 23:36 ID:jO7GkjAT
まさか、日のあたる場所に放置していた訳でもないだろうし。
よろしければ、参考のために状況教えてほしいです。
342わんにゃん@名無しさん:02/08/06 11:07 ID:jcU3gPAo
その日はかなり気温が上がっていたのです。
室内だったし、扇風機も回っていたのですが、散歩に行こうと犬の所に行った時には、苦しそうに倒れてました。
去年も同じ事があったので、すぐに頭と体を氷で冷やしました。
少したって起きあがることができ、ヨロヨロと同じ所を回ってました。
それからまた倒れ、時間をおいて痙攣をおこしだしました。
痙攣がおきると、2人がかりで押さえつけないといけなくて、
口からは泡を吹き、おしっこも垂れ流す状態がずっと続きました。
その状態を見るのも胸が苦しかったし、こんなに苦しんでるなんて・・・早く楽にしてあげたい・・・
獣医さんも、「治ったとしても、立つ事ができない、ずっとこのままだろう。」と言っていたし、
すごく辛かったど、安楽死を選択しました。

獣医さんによると、その日は暑かったせいか熱中症になった犬がかなり多かったそうです。
熱中症になると脳がやられてしまうので、意識障害も起こし飼い主におもいきり噛み付いたり、
苦しそうに呼吸をし、ぐったりとしてきます。
もしそうなったとしたら、頭のてっぺんから首を第一に冷やします。
濡れたタオルなどで体を包み、とにかく犬の体温を下げてあげてください。
最初の処置が早ければ、症状も悪化しにくいそうです。

犬がいつもいた倉庫に行くと、まだ臭いはするのに犬がいない。
立ち直ったはずなのに、やっぱり涙がでてきました。
343わんにゃん@名無しさん:02/08/07 01:45 ID:RDS4SNwT
そうか、室温が上がったんだ!
検索したら、エアコンを入れていたにもかかわらず‥
みたいなのが何件かヒットした。

ウチはマルチーズ16歳ですが、大変参考になりました。
それと、辛い事を思い出させて申し訳ありませんでした。
344わんにゃん@名無しさん:02/08/10 10:59 ID:jb/AV0PI
16才小型犬雑種(マルチ&ヨーキー)です。最近は耳も鼻も目もきかず、
トイレもわかりません。でも食欲は凄いありました。
でも最近は、食欲がなく、下痢をしてます。ただ、一時的に弱ってるのか、
老化がひどくなっているのか、可哀相でたまりません。昔は元気すぎで困る
くらいで、賢く、飼い主が泣いてたらなぐさめにくるような情の深い犬
だったので、ギャップがとてもつらいけど、自然の摂理で誰にも訪れること
ですもんね。捨てられたりする犬もいるのに、うちの犬はみんなを愛して
みんなに愛されて幸せだと思います。
ほんとに犬って子供と一緒でこれほど可愛いものはないんですね。




345わんにゃん@名無しさん:02/08/10 11:09 ID:kLkAhxSl
涙が止まらないスレだ、みんなのペットも愛されてるんだな。
346339:02/08/10 12:25 ID:jUhg85KD
>342

詳しい状況をありがとうございました。
うちも屋内で一緒に暮らしているのですが
昼間留守にするのは恐いかもしれないのですね。
今はエアコンの効いた部屋にいますが、
万が一、停電などしたらと思うと・・・。
気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
347わんにゃん@名無しさん:02/08/10 14:47 ID:HOmJ5LM6
今日、猫砂を買いに行ったら、水を入れるだけで良く冷える犬猫用の寝床って言うのが売ってましたよ
もし、老犬で余りうろうろしないタイプの犬なら、こう言うのを買って与えておいたら、その上で寝るんじゃないかな?
348わんにゃん@名無しさん:02/08/10 14:56 ID:67qJCYDl
なんか、ペットショップにステンレスのひらべったい板を売ってる。高い
んだけど、万が一停電でエアコンがダメになった時の逃げ場としては
良いのでは?と思ったけど。重いけど偽大理石とかも売ってるよね。
お散歩するときは皆様お水持参で行かれては?あと家の犬は首に保冷剤
を巻いて出かけます。これはなんかペットショップにあった新聞
(ペット情報紙みたいの)にのってたのだが、犬も人間と同じで、
ポカリみたいなのが有効とか。そのままだとまずいので水で希釈して
飲ませてやって下さい。家の犬は五倍ぐらいのを飲んでます。
最近暑い日が続いてるので、乱暴なやりかただけど、お風呂に水を
いっぱいにしておいて、もし熱射病ぽかったら、(体温42度とかだと
かなーりヤバイ)そこにドボンとつけてやって下さい。
うちの犬は老犬じゃないけど、暑さに最弱といわれる犬ですので、
夏は大変なのです。参考までに。
349わんにゃん@名無しさん:02/08/10 20:45 ID:nAo4QfxX
日に日に弱っていく最近、見てるだけでもつらい時もあります。
でも、誰しも老いるもので、自然のことなんですよね。
ただ、犬の場合は寿命が凝縮されてるから、突然くる老いについていけない
んですよね。あまりにも愛しすぎて受け入れられないんだよね・・・
350わんにゃん@名無しさん:02/08/10 23:34 ID:cwRErrFL
 老犬な日々、流行犬飼っている方々に是非読んで欲しいです。
純血種でも雑種でもワンコはワンコで掛け替えない存在ですよね。
老犬頑張れ!!
351わんにゃん@名無しさん:02/08/11 15:16 ID:B0JzzOPe
年取って足が弱くなってるから、餌を食べたり水飲んだりする時
どうしても滑ってしまい、前足がどんどん八の字に広がってしまいます。
市販の滑り止めクリームらしきもの使ってる方、いらっしゃいますか?
効果はあるのでしょうか?
(紀州犬♂13歳が2匹います)
352わんにゃん@名無しさん:02/08/11 21:15 ID:wu3aUIDW
よたよた歩きだったのが、突然起きることもできなくなってしまいました。
頑張って起き上がって排泄しようとするのですが、起きれず、そのまま
してしまいます。見てるとつらいです。
老犬を飼っているかたに聞きたいのですが、老化が原因の弱りでも、
酷い場合は病院へ連れて行ってますか?
353わんにゃん@名無しさん:02/08/12 00:17 ID:xucEvFR5
つらいけど、みんなで頑張りましょう!
354わんにゃん@名無しさん:02/08/12 00:25 ID:n9zz8cRX
はい!
355わんにゃん@名無しさん:02/08/12 00:26 ID:C7UYUj9w
家の犬15歳♂が昨日特発性前庭症候群になってしまった。
今日になり少し調子が良さそうだが、食欲がなく困っています。
どうすれば良いのやら・・・・・
356わんにゃん@名無しさん:02/08/12 00:49 ID:LlbPJYM1
食欲不振は困りますねぇ。うちも食べてくれないんです。
ちゃんとした食事以外なら食べそうなんですけど・・・
父曰く“もう好きなもの食わせてやってもいいんじゃないか?”と。

抱っこしてもボリュームが無くペッタンコって感じで私の体に
フィットしちゃうんですよ・・・痩せちゃって・・・
357355です:02/08/12 00:54 ID:C7UYUj9w
本当、困ります。
少しは食べますがやってはいけないチョコレートだったりします。
でも何も食べないと体力が落ちる一方だと思うので・・・。
358314:02/08/12 21:15 ID:nPNMMwTv
>>351 胸までの高さの台作って、そこに水と餌置いてやれ。んだらば
足腰の弱った犬でもちゃんと餌食えるぞ。ウチのも八の字問題で苦しんでいたけど
それで大丈夫だった。バスマット敷くのも負担が軽くなっていいぞ。いっぺん試してみ。

>>352 まあ、君の犬の問題だ。君が病院に連れていく必要があると思ったら
是非連れてってやれ。ウチは諦め半分で連れていったら、点滴と注射受けて
体重も1カ月で0.5キロ増えて、憎たらしいくらいに元気になったぞ。
毎週の通院で出費はかなり痛いけどな。まじで。
359ゴゴマッド:02/08/12 21:26 ID:uzr4QJ0c
うちの子は今まだ8歳のミニ・ダックスなんだけど、既に歯はボロボロ。数年前
から歯を磨いてやっても歯茎から血が出るし、完全な歯周病だね。

身動きも鈍くなって、ボール遊びなんてやんなくなった。そして太った。

なんか、こんなに早く老体になるのか?って感じです。大きな犬に比べて
小さい体の犬は長生きって聞いていたもんで。
360不安な飼い主:02/08/12 21:50 ID:qJaiEOnU
 やばいです。うちの老犬が逃げました!
散歩から帰ったとき、鎖のフックがちゃんと止まっていなかったらしく、
ごはんが目の前にあるのにどっか行っちゃいました。
今までも年に一度は脱走してたんですが、2,3時間で帰ってきてました。
今回は5時間たってるのに帰ってきません・・・。
 周りは山と国道(夏は珍走団多し)。どっかに落ちたら自力ではい上がれ
るかどうか・・・。それ以前に帰り道を憶えているかどうか。
361わんにゃん@名無しさん:02/08/13 00:06 ID:SNoa3Eo6
>>359
小さい頃にジステンバーに罹って無いですか?
幼犬期にジステンバーに罹ると、歯のエナメル質が正常に形成されなくて、
虫歯に成り易くなるそうです。
362ゴゴマッド:02/08/13 00:49 ID:kry4LT/r
>>361
レスありがと。

ジステンバーに罹ったことないんだけどね。カワイソウだよ、見てると。時々、ぬいぐるみ
と遊んでいても出血してる時あるしね。

あとさ、歯茎がさ、幼少の頃はピンク色だったのに今は全部黒色なの。これは年齢
を重ねるとそうなるだけで、別に病気とかじゃないよね?
363 ◆ZERO69/c :02/08/13 00:56 ID:0pU/dtJH
うちのばーさん、19歳の雑種。
痴呆でもないし、食欲もあるんだけど、
排泄時に身体を支えられなくなってる。
肛門周りを刺激して、何とか排泄させてます。
19歳っていっても、拾ってきた日から数えてだから、
20歳こえてるかも知れないなあ。
ここまでくると、いく時は安らかにいって欲しいと
思うだけです。
364わんにゃん@名無しさん:02/08/13 09:56 ID:elm+4ps1
これだから流行犬飼ってるやつは・・って言われるんだよ。
それともネタ?
365わんにゃん@名無しさん:02/08/13 13:15 ID:SNoa3Eo6
>>362
ジステンバーはブリーダーさんの手元にいるときに罹ってることが稀にあるみたい。
口内が弱い子もいるから、なんとも言えないけど、
口内細菌は肝臓に負担をかけてると思うし、
小型犬の8歳はまだまだ老犬じゃないから、獣医さんスレで聞いてみたら?
366ジョンの友達:02/08/13 18:58 ID:MVq9jIe7
うちのゴル、12歳なんだけど先日病院で診て貰ったらガンだって言われた。
お医者さんが言うにはもう手術でもダメそうだって。
私にはわからないけど、犬が苦しむので安楽死すすめられたよ。
とりあえず、その日は帰ったけど、どうしよう?
小学校の時から一緒のジョンいなくなるの悲しいよ。
どうすれば、いいの?
367わんにゃん@名無しさん:02/08/13 20:45 ID:zASMMSBS
>>366
今も苦しそうなのかな?
受け入れるのに時間が必要なのに、急な話はショックだよね。

うちは、メラノーマ(黒色肉腫)ができてる10歳で、
ガン宣告されたときはかなりショックだったけど、
いまのところ元気なので、なるべく先のことは考えないようにしてます。
2週間に一回インターフェロンを打ってもらって、
気休めに、ガンに良いって言われてる健康食品を食べさせてます。
アガリクス、マイタケエキス、カテキン、とか。
まだ、安楽死は考えたくない。
368わんにゃん@名無しさん:02/08/13 21:07 ID:qIJ2TGkp
>>360
脱走したのはどんな犬?
369ジョンの友達:02/08/13 21:15 ID:MVq9jIe7
シャンプーの時に何となく下腹部に膨らみみたいのがあったのはおぼえてる...
食欲は2ヶ月ぐらい前から無かったよ。元気も無かったみたい。
夏ばてかなと思ったけど、ほとんど食べないし、散歩も喜ばないし、
よだれがすごく多くなって、お母さんが何か変だなって病院連れてったみたい。
痛いせいなのか分かんないけど、ひどく疲れて見えるよ。苦しいのかな。
いきなりお母さんに安楽死とか言われて混乱してます.....
370わんにゃん@名無しさん:02/08/14 22:50 ID:8/Go2z9k
脱走した犬の消息が気になる…
371ゴゴマッド:02/08/14 23:46 ID:JWdzeBkH
うちの子も前足の付け根のソバに直径2センチほどの円形の肉のプヨプヨの塊
が出来てる。

心配なので同級生の内科医に診てもらったら「これ、多分リンパの辺りだよ。でも
柔らかいから大丈夫じゃない?」と言って貰って一安心。しかしこいつは獣医じゃ
なくて普通の医者だしなぁ。やっぱ獣医の先生にもっかい診てもらおうっと。
372355です:02/08/15 01:29 ID:5oXO8u9U
家の犬、ふらつきながらも歩けるまでに回復しました。
発病後、2日程元気がありませんでしたが食事も鳥のささみを与え飲料水にポカリを混ぜ後は体を優しくマッサージしていました。
おかげで体力も徐々についてきました。
原因不明の病気と言われ、15歳という年齢だけに覚悟はしましたが
まさか、又一緒に散歩に行けるなど思ってもみなかった。
短距離ではあったけど、すごい嬉しかった。

373わんにゃん@名無しさん:02/08/18 12:13 ID:ItP93mbR
age
374わんにゃん@名無しさん:02/08/19 22:10 ID:kCVpt7Yn
>372
良かったですね。これからも二人で楽しく過ごしてください。
37514歳と7ヶ月:02/08/23 00:38 ID:Cgq+VxsH
うちの犬も前足の付け根のそば(左側)に、
子犬の頃から円形のプヨプヨあったよ。
(心臓肥大かな・・・ってずっと思ってた)
昔は500円玉くらいだったのに最近は手に入りきらないくらい
大きくて、寝ていてもボコっとしてるのが分かる。
病院には行ってないけど、
(病院嫌いでそれこそ連れて行ったらショック死しそうだもの)
今のところ食欲あるし、ハァハァは時々するものの元気だよ。

そういえば体のあちこちにボコボコとかたまりが多くなったけど、
きっとただの脂肪種だよね、そうだよね。そう信じたい。
376わんにゃん@名無しさん:02/08/24 12:42 ID:nUiJsxMQ
愛犬との別れは、狂いそうなほどつらいものでした。
老犬で、転びながら歩いてた貴方に、もういちど会いたい。
377わんにゃん@名無しさん:02/08/24 13:00 ID:O/wvGo6a
我が家の老犬(柴15歳オス)には前足の真ん中辺に
卓球の球を半分にした大きさの「変な物」がついています。
5歳の時から出来ていて、当時病院にいって調べたら
気にしなくていいとの事。今でもくっつけてる。
378わんにゃん@名無しさん:02/08/24 13:30 ID:f1ecwxJm
右前足付け根の胴体側にあった黒子と共に
下部組織の小豆粒半大塊を切除(5針分)しました。
病理検査の結果、やはりメラノーマでした。
肺胸部に転移が無かったことだけが幸いです。
他にも黒子があるので悪性に転じないよう
経過観察の状態です。

>>375さん
ただの脂肪腫だと良いね。
おだいじに。

術後の愛犬を連れて帰る時、いろんなことが思い出されて
涙が止まりませんでした。
余生を穏やかに暮らさせてあげたいと改めて思いました。
379わんにゃん@名無しさん:02/08/24 13:42 ID:VuVXlRGE
メラノーマ恐ろしいな。
人間にも出来るけど。
380わんにゃん@名無しさん:02/08/24 13:58 ID:5wURmHJ/
>>360の犬は帰ってきた?
381367:02/08/24 14:48 ID:a1izkNdO
>>378さん
うちの10歳10ヶ月のスコッチもメラノーマです。
6月に手術して判りました。直ぐに同じ場所に再発したのですが、
場所が後肢の爪床でしたので、再手術となると、断脚しなければならないとのこと。
悩んだあげく、再手術には踏み切れませんでした、
その後、表面が潰瘍化したり、直ったりを2回繰り返しました。
いまのところ、元気で痛がる様子もなく、散歩も普段通りなのですが、
いつまで元気に散歩できるかと思うと、
惰性になっていた散歩も、1日1日がとても大切に思えてきました。
あまり多くない病気らしいので、同じ病の愛犬と暮らす方が居ると知っただけで、
心強くなれた気がします。
382わんにゃん@名無しさん:02/08/25 01:04 ID:4eTzORHH
老犬、ぼーっとしててかわゆい・・・
38317歳と半年:02/08/25 01:19 ID:9DjJAvgQ
久々に突然後ろの左足に神経痛が・・・・
ううっ、足を引きずっているのを見ると涙が。
気が付くと母が人間の用の湿布をはって包帯でテーピングしてた。

       大 丈 夫 な ん か ?

しかし、先ほど包帯取ったら普通に歩けるようになってた。
湿布が効いたかどうかはわからないけど、よかった〜!!!
384378:02/08/25 11:40 ID:od+NBV80
>>367さん
うちのは約10歳の黒MIXです。
5月下旬に友人宅の黒ラブ(10歳)がメラノーマで亡くなりました。
10歳前後の老齢犬・黒毛の犬に発症し易いそうですよ。
うちは他にも黒ラブ、黒S,T・プーがいるので加齢と共に
不安が募るのですが・・・

補助食品にアガリクスを飲ませてます、そしてプロポリス(液状)も。
プロポリスを抜糸後の患部にも塗っています。
舐めても薬にもなるので安心です。傷の直りも確かに早いですよ。
378さんお互い厳しい現状ですが頑張り過ぎず頑張りましょうね。
今度は私たちが愛犬を癒してあげなければね。

闘病中の老犬たち、全ての犬たちに、幸在れ!
385 ◆Au.NOv7g :02/08/25 13:26 ID:h3ZGMBPc
雑種の犬で外で飼いながら今年で15年目。
フィラリアで余命どんなにがんばっても1年と言われ
それから3年近くがんばった我が愛犬、
1日中おかしな咳をしだし、やがて腹水がたまりだし
体中が2倍近くの大きさまでふくれあがり、動くこともで
できなくなってきたので玄関に入れたら、落ち着かない様子だが
キョロキョロしながら大人しくしている。
半日が過ぎ、相変わらず食欲はないが魚肉ソーセージをちぎってあげたら
食べる様子。
水もシンドクて飲めなかったようで、口元にお皿に入れて水をあげたら
ガブガブ飲み干し、しばらくして動かない体で無理に起きあがろうとして
かすれた声で母親を見ながら泣いていた。
2,3分母親が洗濯物を干して戻ってきたら、そこには安らかな眠りについた
愛犬が横たわっていた。
バイトから帰ってきた僕がまず目にし光景は、
泣き崩れる母親と目をつぶったままの愛犬。
「・・・がんばったよ・・・。」

翌実、愛犬の首輪と散歩綱、大好きだった魚肉ソーセージを口元に
置いてあげて火葬し、天に昇っていきました。
その日は風が強かった。。

僕があと数年若かったら、耐えきれなかった悲しみだっただろう。
386わんにゃん@名無しさん:02/08/25 14:08 ID:5QR6T5bS
うちの犬も帰ってこないよ、やっぱり半日帰って来ないよ、かなりおじいちゃん犬だからどうしよう!
387わんにゃん@名無しさん:02/08/25 17:45 ID:OpUT7LoA
今日の深夜3時ごろ愛犬(柴、14年目)が寝ているはずの居間からドタドタと大きな音が。
何事かと駆けつけて見ると泡吹いて体を痙攣させながらのたうち回ってるじゃないですか。
驚いて抱き上げると痙攣は収まったけれど、意識が戻らなくグッタリしている。
こんな時間に診て貰えるのかと思いつつも急いで車に運び、病院に向かったけどその途中で
意識を取り戻しました。現在はピンピンしてます。
今までに大きな病気は患っていなかっただけにショックでした。本当にもう駄目だと思った。
そして別れが着実に近づいてるということも実感しました。
余命できるかぎり大切にしてあげたいと思います。
388わんにゃん@名無しさん:02/08/25 23:39 ID:OvLYybO1
ID違うけど(ケータイから)386です。いまだに帰ってきません。私の家も山だらけであらゆるところを探しているんだけどいない。15才だけど痴呆はでてないし耳遠いけど帰巣本能はあると思う。帰らない日はなかったからすごく心配。何か良い方法はないですか?
389わんにゃん@名無しさん:02/08/26 01:29 ID:7U9/W46Y
良い方法といわれても、派出所or駐在所に声をかけておく、野犬狩りに捕まってないか確認
くらいしか思いつかない。
15歳だと、耳が遠いだけじゃなくて確実に視力も落ちていると思う。頼りは鼻だけ。
うちの子も耳が遠くて白内障だけど、鼻が鈍ってきたせいか、慣れてるはずの散歩コースで道を間違える事が多くなった。
見えない&聞こえない&知らないにおいで、どこかで迷子になってるんじゃ‥。
鑑札もしくは鑑札の番号は付けてますよね?
390わんにゃん@名無しさん:02/08/26 01:38 ID:7U9/W46Y
>>360
他人事ながら心配だよ。見つかったの?
391わんにゃん@名無しさん:02/08/26 05:59 ID:PTJqmcr+
>389
レスありがとうございます。
確かに白内障にかかっています。
視力は衰えていると思います。
迷子や、動けないでいるとしたら…
一刻も早く助けたい!
生きていてと願うばかりです。
鑑札は付いています。 そんなに遠く迄は行かないと思います。 今日も捜索です。
392わんにゃん@名無しさん:02/08/26 23:57 ID:JaydIgew
>>391
保健所や警察は絶対連絡しておいた方がいいよ。
もし、そっち方面で見つかっても連絡なかったら3日とかで
あっちに連れていかれちゃうから。
393わんにゃん@名無しさん:02/08/27 10:38 ID:fgQhtmPD
>392
保健所には連絡しました、特長や名前、性別を言い連絡をもらうようにしました。でも…確認の電話入れてみます。動物は死ぬ前、消えるってこと…あるのかな。
消えて約三日。
野良猫に聞いても、答えてくれない。鳶やカラスの行動を目で追ってもわからない。
どこにいるの?
394わんにゃん@名無しさん:02/08/27 14:54 ID:2qrPk9S0
猫は死がわかると家を出て行ってしまいます。
最近は完全室内飼いになっているので、その辺は分かりませんが。
昔は家出して、飼い主に死姿を見せなかったものです。
395わんにゃん@名無しさん:02/08/27 15:37 ID:oznlbTuw
>>393
保健所は、近隣の地区のもいちおう連絡したほうがいいよ。
横のつながりがないところがあるので、一応。
はやく戻りますように祈っています。
396わんにゃん@名無しさん:02/08/27 15:45 ID:uFD1eig3
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_vet/index.html
を見てみてください。
東京都の収容動物がアップされています。
うちの老犬も失踪から5日後に見つかりました。
397わんにゃん@名無しさん:02/08/27 21:30 ID:lwWSLqGZ
>395
そうですね、うちは隣の市と近いので、隣の保健所にも連絡をいれてみます。
そして温かいお言葉ありがとうございます。
>396
貴重な情報、本当にありがとうございます。でも残念ながら私は神奈川県民なんです…。しかし5日後に発見とは私にも強い希望が持てました。元気でました、ありがとう。
398わんにゃん@名無しさん:02/08/28 14:59 ID:HsDkJkvw
神奈川の老犬、心配age!
399わんにゃん@名無しさん:02/08/28 15:23 ID:Vur39dzT
うちの老犬が逃げた時は目も白内障気味であまり見えてなく、
足もヨタヨタだったのに2キロ先ぐらいで保護されてました。
4日目ぐらいの夕方4時ごろ保健所から連絡があり、すぐさま連れに行きました。
手足を縛られ、フルフル震えていました。捕獲される時に恐ろしい目にあったのか、
ただ単に歩き過ぎだったのかわかりませんが、
帰って来てから少し触っただけでもビクッとするようになったので、
かなり酷い目に合わされたような気がします。
もう2年以上前の話でその彼も亡くなったのですが、その事件からめっきり
老け込んだのだけ憶えています。

はやく無事見つかるといいですね。
400わんにゃん@名無しさん:02/08/28 20:35 ID:8qf+zKRF
皆さん、386,388,391、393、397、です!
私の犬みつかりました!!約4日目、399さんの老犬君と
ほぼ同じ午後4時過ぎ、警察から連絡が入りまして、特徴などが似てる犬を
保護している、とのことで急いで保護して下さっている動物病院まで走りました。
間違いなく、間違いなく、うちの犬でした!
ほぼ1.5K位はなれた川に落ちていたそうです。予想外の場所で見つかったので
ショックでした、歩いたこともない方向だったので・・・。
でも、親切な人が水に浸かっていたうちの犬を助けてくださったのです。
昨日の夜10時半くらいに警察に知らせてくださったそうです。
いろんな人に助けられ、2chの人々の励まし、本当に感謝します、ありがとう
ございます。

やせ細って、歩くのが困難な様子ですが、食欲は少しだけどあります。
これからも大切に大切に彼を近くで見守って行きたいです。
401わんにゃん@名無しさん:02/08/28 20:48 ID:hFOXgs3n
>>400さん
良かったね!
今まで以上に大事にしてあげて下さい。
402わんにゃん@名無しさん:02/08/28 21:43 ID:wyix2cls
16歳のポメだけど、いっつも寝てます。御飯の時には起きてくるんだけど、年とると、いつも寝てるのかなぁ?
403わんにゃん@名無しさん:02/08/28 23:47 ID:hvdL58mJ
>>400
ホントよかった。 これからもがんばって一緒にいてあげてくださいね。 
404わんにゃん@名無しさん:02/08/29 10:50 ID:QOjuuwWY
>>400
見つかってよかった  。・゚・(ノД`)・゚・。
うちのはボケが来ているので、徘徊に注意するようにしよう。
405わんにゃん@名無しさん:02/08/30 10:12 ID:ymsGbF1P
>>400
あああああああ、よかったよぉぉぉぉぉぉぉぉ
よかったねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

ワン疲れているだろうから、大事にしてあげてねぇぇぇぇぇ。
406わんにゃん@名無しさん:02/08/30 23:02 ID:vQVgLVQj
みなさん、本当にありがとうございます。
今は病院で買った療法食を食べて栄養取っています。
精神的なダメージも
受けていてゆっくりでもいいから元気になってほしいです。
400より
407わんにゃん@名無しさん:02/08/30 23:02 ID:cHuMg//v
★超オススメサイト★

ここをクリック!!!
↓↓

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
408わんにゃん@名無しさん:02/08/31 21:22 ID:n8QeIsRG
15歳のオス柴犬が居ます。
若いときはとても大人しい犬だったのですが、
加齢と共に吠えることが多くなりました。
痴呆で泣くとか、夜鳴きでもありません。
具合が悪いとか、散歩に行きたいとか、お腹空いたでも無いようです。
いたって普通で、元気です。(老犬なので体力的には弱ってるけど)
ただの甘えみたいなんですが、叱るべきでしょうか?
それとも老犬なので甘やかしてもいいものでしょうか?
みなさんは老犬相手にどのような態度で接していますか?
409わんにゃん@名無しさん:02/08/31 22:22 ID:1jvc7UFn
>>408うちは、15歳の雑種です。
若いころより甘やかしてます。。。
性格が大人しくて叱る必要があまりないからなのですが。

以前は、餌の前に必ずおすわり、お手、おかわりを
させたりしてましたが今は免除してるし、
庭を掘り返したりしても、元気な証拠、と思ってしまうので
叱れません。。
410わんにゃん@名無しさん:02/08/31 23:25 ID:gA9USMv2
今日まで11年間かわいがっていたワンコか、今、病院で亡くなりました。動かなくなって、冷たくなって掛かってくる体重のいつもとちがうバランスがどうしようもないです。気持ちのやりばがなく、カキコさせてもらいました。
411わんにゃん@名無しさん:02/08/31 23:25 ID:5SDQrKoj
>402
うちの子も、ほっとくと いつまでも寝てます。
年取ると、自分から要求せずに寝て待ってるみたいですよ。
まだかな?、まだみたいだな、じゃあ もう少し寝てようか、みたいな感じ。
食事とか、散歩とか、その他色々。
目がさめてる時は、意識して声かけたり撫でたりしてあげたほうがいいと思う。
散歩も、歩かなくてもいいから、抱いたり乳母車に乗せたりして
いつもの散歩コースに連れ出してあげてみては。
412わんにゃん@名無しさん:02/09/01 00:31 ID:sdrmVFz6
>410さん
私も五年前とても可愛がっていた犬を亡くしたとき、途方にくれて毎日泣いてばかりいました。
そんな時祖母に言われたことがあります。
「あんまり泣いてると、あの子(犬)は心配してまっすぐに天国へ逝けないよ」 大好きなあの子が心配する! それを聞いたら私は気持ち入れ替えました。
あの子の話をすると時々、涙が出るけど。あの子の分まで私がんばるんだ!
413わんにゃん@名無しさん:02/09/01 00:42 ID:MFgC1o3p
>408さん
うちの犬も若い頃はそんなに鳴かなかったのですが、
今(14歳・雑種)、食べ物の要求をするのにかなり鳴きます。
3〜4年前からは室内で飼っているのですが、
鳴き出したのはここ半年くらい。
キッチンで私がごはんを作っているともう我慢できない
って感じで、狂ったように鳴きます。
私たちの食事の時もまわりをうろついて、お手を自らしまくってる。
キミさっき食べたでしょ!って感じなのに。

う〜ん・・・確かにそんな状況は困るけど、
でももう甘やかさせて(なんか言葉へん)あげたいお年頃〜。
そういえば朝も早起きで、散歩の要求してくるなぁ・・・
(6時頃私が寝ているところに来てトントン叩いてくる)
(私がいつまでも寝ているとしまいには鳴く)
老犬になるとトイレが近くなるからしょうがないのかな。
あ、でも教えてくれるうちはまだありがたいなと思ってる。

今の願いは・・・・・ワガママでもいいから長生きしてくれ〜!
414わんにゃん@名無しさん:02/09/01 01:03 ID:vUyHc09c
>408
しゃべってるのでは?うちの子もおしゃべりが多くなりました
だんだんと人間に近づいてくるような感じ
何を言いたいのか、よ〜く聞いてあげてください
それと、叱るような歳でもないでしょうし
415わんにゃん@名無しさん:02/09/01 02:59 ID:6ZcB543X
ウチにも柴雑種14歳8ヶ月メスとその子供14歳オスがいてます。
最近オスの方が弱ってきていて病院に連れて行ったら、
前立腺肥大だと診断。もう年だからと言われ、いよいよ覚悟の時かな
と思っていたけど薬を飲んでから食欲旺盛で元気に戻ってるんだけど、
これからもずっと投薬していかなければならないのかな。
 それに引き換え親の方は3年前に子宮蓄膿症とやらで弱った以外は
食いしん坊のわがまま全開。その元気を分けてやってほしい。

416わんにゃん@名無しさん:02/09/03 02:20 ID:4asKj0SZ
>>410
11年も可愛がってあげたんだから
ワンコもきっと幸せな気持ちで天国に行けたと思うよ。

気持ちが軽くなるかも知れないから、ここ見てみて。
ttp://www.urban.ne.jp/home/cielo/as-niji.html

417わんにゃん@名無しさん:02/09/06 00:37 ID:2WsDItPi
保全
418わんにゃん@名無しさん:02/09/06 21:38 ID:kclVmM3n
>>413
まさに「メシはまだかい?」「さっき、食べたばかりでしょ。おじいちゃん」
な状態ですな
419413です:02/09/08 23:29 ID:4mKdcPSz
>>418さん
まったくそのとおりですよ。いやはや〜。
420ウマー:02/09/09 16:00 ID:4/BbLfkO
カロリーメイトみたいな犬用栄養飲料見つけたよ、ガイシュツだったらごめん。[わんわんカロリー]なる飲み物。おいしいらしくすぐにたいらげた。ウマウマらしい(゚д゜)
421わんにゃん@名無しさん:02/09/10 00:52 ID:4i80RGL4
うちの犬(14歳)最近庭の石や砂を食べたがる。
つーか食べてる・・・ウマウマなの?
昔から胃腸は丈夫で、2週間くらいかかって、
ビニール袋や割り箸(半分に切ったやつ)が
出てきたこともあるよ。
でもサスガに胃が重たいのか今朝は食欲がなかった。
これからは気をつけるよ。若い頃とは違うから。
422床ずれの治療法教えて!:02/09/10 11:20 ID:3cSJ1I1X
>>309
床ずれはどのような治療で良くなったのですか?
親戚の犬(14歳)が床ずれで可哀想なんです。
薬をつけてガーゼと紙テープで保護していますが、
あまり良くなってる感じはしないです。
それ以外に床ずれを治す為にした事があったら教えて下さい。
他のみなさんも、何か情報があったら教えてください。
よろしくお願いします。
423わんにゃん@名無しさん:02/09/10 23:45 ID:YWf5z0+8
>>418
うちも「花いちもんめ」状態です。・゚・(ノД`)・゚・。
424♂ 20歳:02/09/11 00:48 ID:mT3p+24v
>>422
とにかく寝返りを頻繁に。
うちは両肩にできたひどい床ずれを、3ヵ月かけて完治しました。
嬉しかった。。

ガーゼはなるべくしないで、空気に触れさせておいた方がいいです。
少し軽く縫ってもらって、(床ずれ部分は感覚ないので無麻酔、無痛)
こまめに消毒を。
425床ずれの治療法教えて! :02/09/11 01:20 ID:9CUUo3S2
>>424
ありがとうございます。
完治したなんて凄いですね!
よっぽど献身的に介護されたんでしょうね。
おかげで希望が湧いてきました。

乾かした方が良いんですね。
それと床ずれ部分は感覚がないって聞いて
ちょっとホッとしました。
相当痛いんだろうな〜って思ってたので。

寝返りは右側と左側を交互に変えているだけなんですが
その他に老犬が心地良い寝方ってありますか?

親戚の犬なんですが、親戚の家がどちらかと言うと
犬は犬って考えの家なので、こっちはもどかしいんです。
そんなの飼主じゃない私が口出す筋合いじゃないし
毎日介護するのは想像以上に大変だと思います。
毎日やれと言われたら私には出来ないかもしれません。
でももっともっとわんちゃんの気持ちになって
接してあげて欲しいんです。
どうしたら飼主にそう言う気持ちになって貰えると思いますか?
426め(雑種♂もうすぐ16歳):02/09/12 01:21 ID:QM+cwfqr
久しぶりに来てみました。
去年床ずれになったけど、かなり鳴き叫んでましたよ。
先生にちゃんと治療してもらってやっと落ち着いた。(去年の書き込みにあるかなぁ)
毎日飲み薬(抗生物質)を飲ませています。
同時に塗り薬をもらってるのと。飲み薬が切れると酷くなります。
おすすめは特殊なガーゼ。
空気を通して傷にくっつかないものを選ぶといいです。傷より大きめに貼ってあげます。
おかげで今は結構小さくなってかさぶた状態で綺麗ですよ。
急激に乾燥させるとかさぶたが引っ張られて傷が広がる可能性があるので要注意です。

去年の夏にフローリングに毛布とタオルだけで床ずれになったので
反省して、スノコとマットと毛布とタオルという「ベット」状態にしています。
体調が悪くなると床ずれも酷くなるけど、いっぱい食べてご機嫌にしてると
傷が乾いてくる感じです。最近調子がいいので片方はガーゼも不要になりました。
もちろん寝返りは一定時間が経つと必ずさせています。ひっくり返すだけだけど。

私も犬は犬って割り切ってるけど、家族の一員であることに変わりはありません。
顔見てるとかわいくって仕方ないし、苦しそうにしてると心配だし。
介護が長いので犬が求めていることが結構わかるようになりました。
元犬嫌いな私でも寝たきりになった犬の世話をすることができます。
親戚の方がどんな感じなのかはわかりませんが、
わんちゃんが良い老後を送れることをお祈りします。
427びも〜た:02/09/13 11:36 ID:yWXOQmDN
皆さん大変そうですね。
ウチのヨーキーは17年目に入りました。
白内障が進み、耳も遠くなりました。
6〜8月は調子を崩しますが通院しつつ乗り越えています。
9月に入り涼しくなってきたので元気な老犬に戻りました(^^)
428床ずれの治療法教えて!:02/09/14 01:55 ID:YEDlysBS
>>426
レスありがとうございます。
床ずれの痛みはそれぞれみたいですね。
特殊なガーゼ、明日買いに行ってみます。
429わんにゃん@名無しさん:02/09/15 00:29 ID:QtXpSIhm
428ではないけれど、具体的な商品名とかを挙げた方がいいのでは
"特殊なガーゼ"だけで分るのかな‥?
430床ずれの治療法教えて!:02/09/16 18:42 ID:VR5AYLpx
>>429
そうなんです。
探してみましたが、良くわかりませんでした。
>>427
すみませんが、もうちょっと詳しく教えて下さい。
431め(雑種♂もうすぐ16歳):02/09/16 18:53 ID:KXMmglO7
メディケアの滅菌パッドです。
大手ドラッグストアに行けばあるんだけど普通の薬局じゃ置いてないかも。
それからついでに・・・
紙テープ、犬って毛があるからすぐはずれるでしょ。
これはいろいろ使ってみて、ニチバンのホワイトテープに落ち着きました。
どっちも割高だけど他のもので代用できないくらいいい感じです。

ケチって小さいのを使ったらズレたときにテープが傷に当たるので
大きめに貼ることもポイントになると思います。
犬によっても違うと思うので、ダメだと思ったら合うものを探してあげてくださいね。
432床ずれの治療法教えて!:02/09/19 00:47 ID:MLzlLW9T
>>431
丁寧なレス、本当にどうもありがとうございます。
色々勉強になりました。
滅菌パット探してみます。
紙テープも違いがあるんですね。
433わんにゃん@名無しさん:02/09/23 14:15 ID:1FdYHHJ5
日々涼しくなってうちの老犬も過ごしやすそうです。
皆元気に長生きしてくれage
434わんにゃん@名無しさん:02/09/23 20:53 ID:ecuXIQGP
うちの子が満16歳の表彰された━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
 
ちなみに福岡市で一番の長寿は20才なんだとー。
負けずに頑張りたい!!
補足だが猫の最長寿は24才。驚きますた。。。
435わんにゃん@名無しさん:02/09/24 15:03 ID:bjR/V9yA
うちの柴犬 老いて夜鳴きしていた。今は殆ど無いが
最近良く逃げ出してしまう。目も悪く腫瘍もある。

近くに大きな道があるので心配。逃げないようにするにはどうすれば…
436わんにゃん@名無しさん:02/09/26 01:13 ID:Gs4eNnc+
保守age
437わんにゃん@名無しさん:02/09/26 01:33 ID:fkS0Mk7l
>>435
室内飼いに変更したら?
うちも柴飼いで、オスの15歳。
室内は嫌がるのでベランダで飼ってます。
ワンが歩くところにはバスマットを敷いて、当っても倒れても
痛くないようにしてる。これで満足した模様。最近は夜鳴きも
減って、ワンも家族もマターリしてますよ。
438わんにゃん@名無しさん:02/09/27 11:21 ID:0IrDfLhX
福岡市で最高齢が20歳?
俺の近所には23歳の犬がいたよ?
もう死んじゃったけど
439福岡在住:02/09/27 14:14 ID:dBlIm7m/
>>438
H14年現在で生きているワンコの中でのことです。
たしか獣医さん経由で長寿の申請をした犬猫の中から
ご長寿犬猫を表彰します。
大体満15才以上が表彰の対象になってました。
440わんにゃん@名無しさん:02/09/29 23:02 ID:8elrg4Qk
あげ
441わんにゃん@名無しさん:02/10/03 20:21 ID:vugAepSV
保守
442わんにゃん@名無しさん:02/10/06 18:17 ID:ee3htEmx
ウチの老犬は体力消耗してしまう為、ここ数年は3,4回程度しかシャンプーしてません。
みなさまはどのように老犬を洗っていますか?
443 :02/10/08 08:32 ID:wW1tE8PR
実験
444わんにゃん@名無しさん:02/10/09 23:41 ID:H8awXdsX
今日、ベティちゃん(15歳パグ)を安楽死させてあげました。
目も耳も足も悪くなって1年半、腫瘍もできていたようです。
歩けなくたってそこで寝ているだけで癒されてました。
腫瘍も悪化し、ご飯も食べれなくなって息も絶え絶えなのを見るに絶えれなくなり、
家族で決断しました。
病院につれていくときも、今も・・・。涙がとまりません。
かなしい・・・
大好きだったよ。べっちゃん。
445わんにゃん@名無しさん:02/10/10 00:19 ID:u9lyNBza
>444
なんと声をかければよいのかわかりません。
でもベティちゃんが苦しみから開放されたのではないか・・と私は思います。

私のチビポメ銀太も15歳ですが、あと10日ほどだろうとお医者さまから
言われています。
この間心臓発作を起こしたときに救命措置を取り、
今でもその決断が正しかったのかどうか悩んでいます。
命を長らえさせてしまったことで彼に苦しみを与えてしまったのではないかと。
ご飯も水も飲めず、スポイトでブドウ糖液に薬を混ぜたものを与え、生きています。
444さんとご家族の苦しいご決断と悲しみを思うと涙が出てきます。

私は愛犬チビポメの銀太とまた巡り会いたいと思っています。
444さんもベティちゃんとまた巡り会えますように。
私も銀太の最後の戦いに本当の最後まで見届けていたいと思っています。
ベティちゃんの最後の戦いに一緒に臨まれた444さんとご家族の方に
心から敬意と哀悼を・・・。
446わんにゃん@名無しさん :02/10/10 00:42 ID:ESJjTnO+
>444
家の犬も6月末に安楽死させました。
その判断が正しかったのかいまだに分かりません。
でも思い出すと涙が出てきます。
447Mダックススムース♀14歳:02/10/10 02:25 ID:nRZ+YTVl
お初です。体力的にはまだ元気があるのですが、歯槽膿漏と
膀胱の中にできた結石の後遺症があります。また来ます。
448わんにゃん@名無しさん:02/10/15 22:35 ID:nTvszGTg
保守ageします
449わんにゃん@名無しさん:02/10/20 22:03 ID:Oy7ZE0rV
保全します
450ジャック:02/10/20 23:21 ID:28UDKMIt
16歳の♂コーギー飼いです。最近シッコチビリで困ってます。
老齢によるシッコチビリを経験している方いらっしゃいますか?
去年、血尿・尿結石・前立腺肥大になり、投薬治療で回復しました。
今回もそれらの前兆かと思い、病院で検査してもらいましたが、
生殖器系は問題なしでした。
人間と同じく、クシャミや力を入れた時に出ちゃうのと同じみたいです。
紙おむつを着けたら、嫌がって食い千切ってしまいました。
犬の歩くとこ全てポチッポチッとシミが・・・
451わんにゃん@名無しさん:02/10/21 00:44 ID:rGP3fofM
うちの子(14歳)もおしっこもらしちゃうよ
けど、心臓の薬を飲んでいて、その薬に利尿作用があるせいみたい。
うちの子はオムツつけても別に嫌がらないので、心配なときはオムツですが
なるべくはかせないであげたいので、マメにおしっこさせています。(庭で)
心臓が悪いので肺に水が溜まり、咳が可哀相なのですが
咳と一緒におならブーブーしてます。可哀相なのと、可愛いのとで、「あらあら・・」と。
それ以外はいたって元気!ご飯もいっぱい食べるしうんちももおしっこもいっぱいします。
452わんにゃん@名無しさん:02/10/21 04:19 ID:gvC/1Jim
うちの犬(15歳メス)は歩けない生活が二週間続いて床ズレ起こしちゃった。
滅茶苦茶駄目そうだ。水曜病院連れて行くけどもう長くはないだろうな。
先月まで好き勝手に動き回ってたんだけどなぁ。
前の犬も15で逝っちゃったしそうゆう運命なんだろうか

453わんにゃん@名無しさん:02/10/21 20:31 ID:lP0Gywv8
うちの犬は16歳♀ですが、
先日子宮蓄膿症の手術をして、無事生還してまいりました。

今は、とっても元気です。
びっくりするくらい。
454452:02/10/21 22:00 ID:gvC/1Jim
家の犬はもう長くない、一月か一週間か判らんがもう助からない
寝たきりになって二週間しかたってないのに。
しかも前の犬と同じとはもう終わりだ。
455わんにゃん@名無しさん:02/10/21 23:46 ID:u82RV9D7
452さん、辛いね。でも、まだわからないよ、あきらめないで。。
15年も生きてくれたんだ!可愛がってあげてください

453さん、うちの子も子宮蓄膿症の手術したよ。
でももっと若いとき。16歳で手術して元気なんて、凄いね!

このごろ、気候が良いせいか、うちの子も元気です
今日心臓の検査に行ったけど、かなり良いそうで安心しました
でも、真冬の寒い時期は気をつけてくださいといわれました。
寒くなると血管が縮まるそうです。
456わんにゃん@名無しさん:02/10/22 01:47 ID:vPhPsLtd
老犬を飼っている皆さま、お疲れさまです。

ウチの犬(ビーグル半分・14歳と9ヶ月・オス)も最近じゅうたんに
ポタポタと水分が落ちていて、しかも薄赤くて、これはイカン!
と獣医さんに行ったところ、やっぱり血尿でした。
病院嫌いなので暴れて、まともに診てもらえなくて、
とりあえず5日分の抗生物質と前立腺の薬をもらったんですけど、
効かなかったみたいで相変わらず時々ポタポタと赤いおしっこが
落ちてます。で、今度は薬を変えて(止血剤と炎症止め)様子を
見ているんですけど、やはりポタポタ・・・・

散歩に行くと1回目のオシッコの最初がすごく濃い赤色です。
血が先の方に溜まっているみたい。(??)
小さい頃去勢手術をしたので前立腺肥大ではないと思うし、
オシッコも量は出ているので膀胱炎でも結石でもなさそう??
じゃイッタイ出血はどこからなの?? 何の病気なの?

この薬が効かなければ、今度は安定剤を使って
犬を落ち着かせて本格的に調べなければいけないって・・・
心臓もブヨブヨだし、診察に耐えられるかなぁ・・・心配。

最近あちこちに故障発生。寂しい・・・・
457わんにゃん@名無しさん:02/10/22 18:27 ID:WYnKNKrJ
まだ赤ちゃんのつもりでいても、立派にじ〜さん・ば〜さん犬になってるんだよね。
その現実を受け入れるのが、つらいよね。
さびしい気持ち、わかるな。
458453:02/10/22 20:05 ID:Yj1ifjNf
ノーテンキな書き込みしてすみませんでした・・。

みなさん、老犬な日々頑張ってください。
うちも、残り少ないであろう、ばーちゃん犬との生活を
1日1日大切にしていこうと、心新たに誓いました。
459わんにゃん@名無しさん:02/10/22 20:45 ID:aiteOGpp
>>456
石が溜まってるのかも!
少しでも採尿して病院持ってくといいよ。
うちの場合、外でしかしない犬だったのに、部屋の中でも起きるとジャー
散歩から帰って来てもジャー、御飯食べて一眠りして起きるとジャー
そんな事が1週間くらい続いてて、年だからもうダメなのかな〜と
気楽に考えてました。しばらくして真っ赤なジャーが出てるではないか!
慌てて病院に行ったら、石が溜まっていて炎症起して、それが破裂したらしい。
止血剤もらって2.3回飲んだらすぐに血尿は治まりました。
石のほうは薬と食事で時間掛けて治しました。2週間くらいだったかな。
それからは何もなく普通に余生を送ってます。
460わんにゃん@名無しさん:02/10/22 20:59 ID:iFL02d9n
うちの犬(ヨ−クシャテリア14歳♂)は最近元気が無くて
ご飯も食べませんでしたし動くのもしんどそうでした。
でも昨日アガリックスっていう人間が飲むきのこの健康食品
を無理やり飲ましたら今日は元気に走り回っていました。
今日も飲ませようと思ってアガリックスを見せたら逃げていきました。
とりあえず元気になってよかったです。
461わんにゃん@名無しさん:02/10/22 21:42 ID:77ss+MCm
血尿、うちの子は子宮蓄膿症だった。
もう一度ちゃんと診てもらった方がいいと思いますよ。なんだか心配。

うちの子はパイロゲンという、色々な果実の酢が入ってる健康食品に
牛乳を混ぜてあげています。ヨーグルトみたいになって喜びます。
コレをあげたたときとあげなかったときでは、体調がずいぶん違う。
うちの子に合ってるみたいです。
スケートの清水選手なんかも、健康のため飲んでいるみたいですよ
私も毎晩水で薄めて飲んでいますが、風邪をひきにくくなりました
462456です:02/10/23 00:08 ID:u21sVFYU
>>459、461さん
ありがとうございます。
相変わらず今日もポタポタ赤かったです。
早速採尿して明日持って行こうと思っています。

そういえばうちの犬、コンクリートとか砂を食べることが
あってよく怒っていた時期があったんですけど、それが
体内に残っていて身体のどこかを傷つけているのかも・・・
463わんにゃん@名無しさん:02/10/31 10:04 ID:CuHxDL3d
保全
464456です:02/10/31 23:57 ID:vGUSa9JP
尿検査の結果、やっぱり赤血球がまだ混じっているらしかったんだけど、
緊急に処置しなきゃならないほどの悪い細胞は他には見つからなかったという事で、
また薬を換えて様子を見る事になりました。
相変わらず時々ポタポタピンク色のオシッコをもらしているしなぁ、
まぁ心配は心配なんですけど、でもちょっと薬漬けも心配なので、
もらった新しい薬、今は飲ませてません。

散歩も元気に歩くし(でも夜中の3時に請求されるのはツライ)、
食欲もあるのでしばらく様子を見てみます。
465わんにゃん@名無しさん:02/11/05 10:14 ID:4UJH16SW
ageついでに

最近、家の中を意味もなく徘徊したり、ご飯を食べたことを忘れて
また催促したり(現在1日3食)とボケの症状が・・・( ´Д⊂
御年17歳にもかかわらず胃腸が異常に丈夫で、3食食べても
3回ウンチするのでものすごい心配はしてないんだけど。
やはりご飯を欲しがってもやらないほうがいいのかなぁ。
466わんにゃん@名無しさん:02/11/05 11:33 ID:TsDCrltJ
>465
1回の量を少なめにするとかしたらどうでしょう?
あとデブらなければ上げても平気なのでは?

うちの犬は16才で脳血栓で倒れて寝たきりになり医者からも
2〜3日がヤマと言われました。5日は自分で水も食物も取れない状況でしたが、
10日以上過ぎた今は食事も自分で出来るようになりました。
うねうね庭散歩も始まりました。
この回復力に家族中でびっくりし
倒れる前よく食べてたし運動してたからかなぁと話してます。
467わんにゃん@名無しさん:02/11/05 11:34 ID:TJOvmfDZ
>>465さん
うちには15歳の雌犬が居ます、1年くらい前から単調な無駄吠え、
無意味な行動(徘徊?)、餌の催促など痴呆症状が出ています。
ワガママと違い、叱る事も出来ません。
せめてお腹くらい満足させてあげようと思い、1日4食に変えました。
もちろん1食の量は少ないですよ。トータルで1日の量は変わってないし、
犬も口に入れば満足してる感じ。良いのか悪いのか、専門的なことは
わかりませんが、うちの犬にはいいみたいです。
468465:02/11/05 22:05 ID:pHr6lxsz
>466さん
なるほど、一回分を減らせば簡単ですね。早速調整してご飯
あげます。
生死の境からの奇跡の回復、よかったですね。やはり日々の
運動がものをいうみたいですね。私も散歩ガンガリます。

>467さん
>無意味な行動(徘徊?)、餌の催促など痴呆症状が出ています。

やはりうちのも痴呆症状だったのですね・・・よる年なみには勝てないことかぁ。
食べることで食欲のストレス解消できるならば、ちょこっとずつご飯
を調整してあげることが飼い主としてやるべきことなのだと思いました。

-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

大変参考になりました。ありがとうございました。
これからもっと寒くなるので皆様、老犬の健康状態によりいっそう
こころ配りにがんがりましょう!
469パパ:02/11/06 09:57 ID:2IGHx2hm
9ヶ月ぶりに書き込みするパパです。番号的には27あたり。。

柴犬系雑種のオスですが9月で無事15歳となりました。
夜泣きは相変わらず(といっても、前回は9ヶ月前のレスなんだけど)なんですが、
おまんま食べる所とお水飲む所を玄関にし、散歩時以外は一階を自由に歩かせて
いる関係で、気の赴くまま飼い主の側にいられるためか幾分静かになりました。

しか〜し、、、一昨日(11月5日)から急に腰が立ちにくくなりました。今まで
体力的には毎日平気でスタコラ1km×3回近く散歩に付き合わされてたんですが
でも、腰って急に立たなくなるもんなんでしょうか?
ん〜、、謎だ。

いちおう、私達兄弟の人生の半分以上の時間、一緒にいるワンコなんですが、
悲しいけど確実に老いてきてますね。
470445:02/11/07 00:47 ID:K+lEVOY8
お久しぶりです。
もう2〜3日と言われたチビポメ銀太(15歳♂)ですが、どうにか今回は持ちこたえました。
お医者さまもビックリしていらっしゃいましたが、もう少しこの子といられるようです。
寝たきりはかろうじて避けているという状態まで回復しましたが、
自力では餌を食べられず、お水も飲めない状態です。
家族が定時に餌と水を計りながら与えているといった状態です。
ふらふらと歩いてみたり、
じーっと立ち止まったまま1時間ほど立ちつくしていたりします。
排泄もサポートし、便が出ない場合は浣腸をしています。
そんな彼ですが、元気な時は意志表示をしてくれるんです。
マッサージするとありがとうって手を舐めてくれたり、
オシッコの時は教えてくれたり。若いときには当たり前だったことが今は出来ないけど、
たまにだけれど彼の意志を感じられる事が嬉しいです。
床ずれ防止の為に洗面器にイオウ湯を作り、
足湯を5分ほど2〜3日置きにすることにしました。
今日初めてしてみたらしっかり足が暖まっていたようで、
洗面器の中でうっとりして眠そうにしていました。
本に書いてあった老犬の介護の中にイオウ湯の事が書いてあったのですが、
床ずれの治療の為にイオウ湯を試された方もいらっしゃるようです。
案外あなどれないかもしれませんね、民間療法。
ググルったらアガリスクのことも犬の腫瘍に効くと書いてありました。
とにかく少しずつ頑張りすぎず、銀太を見守っていきたいと思います。
471わんにゃん@名無しさん :02/11/07 03:29 ID:Dkxl1BDT
うちの柴犬系雑種のメス14才が突然首が右に曲がってしまいました。
神経障害や麻痺でしょうか?既に目も悪くなっていて自分で餌も食べれなくなってきたので
屋内(玄関)に入れ食事も口元へ持っていきスプーンで介助してます。
足腰もフラフラしていて右へ右へとくるくる回っています。
そんな状態が3ヶ月。かわいそうですが、このままなんとか全うしてくれれば・・・
472わんにゃん@名無しさん:02/11/08 23:47 ID:JldED/Gb
>471
病院へ行ってみたら?
痴呆かもしれないし、なんらかの脳疾患を起こしたかもしれない。
痴呆なら改善する薬を処方してくれます。
それを飲んでおけば夜泣きをするところまでの酷い痴呆が防げるそうです。
一緒に頑張ろう。
473471:02/11/09 01:19 ID:vny4N0J2
どうもです。
屋内で一緒にいる時間が長いので看ているといまのところ痴呆はないようです。
夜泣きや吠えることもないですし・・・
鳴くのは半身が不自由なので下駄箱の下から出られなくなって助けを呼ぶときぐらいです。
耳も遠いし目も見えていないようなので老衰からくる神経麻痺だとは思いますが・・・
食欲はあるので今のところ大丈夫そうです。
474466:02/11/09 02:44 ID:gG4H+DDJ
うちの犬も倒れた時、体が右に傾いてました。
獣医さんに脳血栓と言われましたよ。
今は奇跡的に回復してますが前からあった痴呆の症状は相変わらずです。
人間の話ですが血栓は溶ける時は3日で溶けるし
溶けない時は1年でも溶けないと聞きました。
診てないなら一度お医者さんに診て貰うのをお薦めしますよ。
475わんにゃん@名無しさん:02/11/09 03:07 ID:JVxswZMO
17年位かっていた犬が寝たきりになりました。
母は老衰なので家でみてあげたいと言っています。病院につれて行かずに家でゆっくりみてあげたいと、、。
デモまだ御飯食べたり便をしたり(苦しそうに)はするのです。確かに病院に行くのは犬にとって辛いと思います。
このまま家でみてあげていいでしょうか。
476わんにゃん@名無しさん :02/11/09 05:42 ID:EiCtf3wp
脳血栓と言うことなら水を飲みたがらなくても
なんとかして十分な水分補給しないとダメなのかな?
血が濃くなるとまずいような気がして。
477わんにゃん@名無しさん:02/11/09 17:58 ID:QAzZYpY2
>>475
苦しそうにしているのなら、
病院につれていった方がよいと思います。

478わんにゃん@名無しさん:02/11/10 00:28 ID:w8qYIbZv
>475
犬はどうして自分がこんなに辛い目にあっているのかわからないから、
せめて痛みや苦しみを取り除けるようにしてあげるためにも
病院に連れていくことをお勧めします。
寝たきりにしても適切な処置で改善する可能性が残っていることはあるし、
便にしても男の子であれば前立腺が肥大してウンチをするときに
苦しんでいるということもあるから(薬で縮小出来ます)。
このまま何をしても無駄ということは絶対にないと思います。
病院へ行く時にダンボールや籠に入れてあげて暖かくして、
車で運んであげれば犬の身体に対する負担も少なくて済むと思います。

>476
病院へ行った方がいいと思うよ。とにかく早く。
詳しいことを教えてくれると思う。
479475:02/11/10 05:15 ID:M/j6cef/
母(看護婦)はやはり家で見てあげると言っています。
ウチでかっている犬の親が老衰になった時病院につれていったけれど今家でしてあげてる処置とかわらなかったし、つれていってスグ死んでしまった、ダカラ家でみてあげたほうが良い、と。
私は少しでも楽にしてあげたいのですが説得できませんでした。
私は今実家にいないので(帰ってきた)みてるのは母だし。
480二つ目のお気に入りとして:02/11/10 07:15 ID:YngvmGB8

凄いサイト見つけました

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

481わんにゃん@名無しさん:02/11/10 07:34 ID:gvQjGXKh
480はブラクラ
482わんにゃん@名無しさん:02/11/10 14:27 ID:kl3ZfWgR
>>479

説得出来ないんなら仕方ないね。
家で見てあげればよいよ。
どんだけ犬が苦しもうとね。
483わんにゃん@名無しさん:02/11/10 16:44 ID:8kpUDEz7
動かすのが可哀相と言うなら往診してくれる獣医さんを探してみるのはどうでしょう。
484わんにゃん@名無しさん:02/11/10 23:15 ID:BDULvL+i
>479
ウチの母親も看護婦だが(マジ)、今老犬の介護してるよ。
ウチの犬もウンチを痛そうにするから、ウンチを柔らかくする薬を出して貰ってる。
餅は餅屋ってなもんで、やっぱり獣医さんに診てもらうのがいいと思う。
介護はね、人間より確かに楽だし、人間に共通するところは多いよ。
だけど犬の病気を良くしてくれるのは獣医さんしかいない。
老衰であっという間に亡くなったのならいいけど、
寝たきりで長く苦しみながら生きることもある。
家でしている処置と変わらないなら、もっといい獣医を探すとか。
人間の介護や看護もそうだけど、真剣になろうと思えばベストを尽くそうと
努力するもんじゃないかな。
そして手を尽くしても大事なモノが遠くに逝ってしまう時は来る。
その時努力していたことで少しでも後悔は少ないのではないかとも思う・・・。
479もつききりで介護が出来るわけではないし、難しいよね。
でも483の言うように往診という手もあるし、
479が率先して病院に連れていけばいいんじゃないかな?
お母さんにはサポートにまわって貰って。
485わんにゃん@名無しさん:02/11/10 23:23 ID:BDULvL+i
あ、そうそう。
すごく参考になった本があります。
『備えあれば…の老犬生活』
       吉田悦子著
いろんな犬の症例が出ていたりして励みになった。
寝たきりから立てるようになったコの話が出ていたりして頑張ろうと思った。
486わんにゃん@名無しさん:02/11/11 02:53 ID:wpVH7jvY
うちの犬がここ最近から、とうとう歩けなくなりました。
食欲もなく、ミルクを少し飲む程度です。
餌などは強引にでも食べさせた方がいいのでしょうか??
お腹がギュウギュウと鳴いているし、オナラもプスーと
よくします。 どうしたらいいんでしょう。。
487わんにゃん@名無しさん:02/11/11 03:02 ID:I7iNK6Wu
夜鳴き起されage
488わんにゃん@名無しさん:02/11/11 03:04 ID:3ATxyIMs
482、483、484さん親身になってくれてありがとう。参考になりました。
母を説得してみます。
母は薬を飲ませるのが心配みたい。また帰って犬をみてあげたいよー。
489わんにゃん@名無しさん:02/11/11 03:09 ID:nh/vforv
自分の勤務してる病院から、薬パクって
苦しんでる犬に飲ませたりしてるんだろか?
「人間は1個だから、犬は半分ね」とかいいながら
そんな単純なもんじゃねーぞ(タブン

>475
おまいのかーちゃん、ヘンだぞ。
490475:02/11/11 13:57 ID:3ATxyIMs
>>489サン、そんなことはしていませんよ。
母は犬が倒れてから仕事があっても寝ないでみていたし、一番泣いたのも母です。
タダ薬などは犬の体に負担がかかる、と思っているんです。
田舎なので動物病院も沢山ないんです。
これからは電話で母に頼み込んでみます。がんばります。
491見知らぬ犬飼い:02/11/11 17:09 ID:g2WUhKXc
 >>475さん、気持ち良く分かるよ!!
一番辛い思いしてるの、母さんだろうからね!!
どっちもいたわってあげてね!!
492わんにゃん@名無しさん:02/11/11 21:45 ID:vbhNce8+
>475さん、ガンガレ
ウチも同じ17歳を飼ってるよ。先週から神経痛が出てビッコ引いてるし
痛くて夢の中でもキュウキュウ泣くほど。幸い自営業なので父が
お湯に付けたり温熱療法とかやって1週間で歩けるまでなんとか回復。

足が動かなくなったとき、当然私は病院に連れていこうとしまた。けれど
「俺がなんとかしたい、病院は少し待ってくれ」と言いました。

話が前後してしまいましたが、飼い主の中には自分でなんとか治して
やりたいと強く思う人もいるということです。金が掛かるとかではなくてね。

493492:02/11/11 21:54 ID:vbhNce8+
誤字デス。スマソ

×→連れていこうとしまた。
○→連れて行こうとしました。
494わんにゃん@名無しさん:02/11/12 01:05 ID:Zd3LGiGu
Lドキュソは自分で治療してダメになってから病院に連れてくる。
495475:02/11/12 01:15 ID:2ITM2clv
>>491さん>>492さんありがとう。母の病院の医者に獣医の知り合いがいて色々聞いた結果家でみてあげることになりました。
私も納得しました。
詳しいことはまたかきます。
本当にありがとう。
496め(雑種♂16歳) :02/11/13 11:13 ID:PYR+/s8i
ついに昨日の夜静かに息を引き取りました。
寝たきりになってから長かったからたくさんの経験をさせてもらいました。
このスレにも助けられて感謝しています。

病院に連れていくかいかないかは、飼主によって考えが違うと思います。
医療も発達して、延命目的での治療もしてもらえますが
犬にとって何が一番良いのかって考えると、とにかく苦痛な思いをさせないことかもしれません。

これからドンドン寒くなります。
老犬には寒さが心臓にこたえますので、しっかり温めてあげてくださいね。
みなさんの愛犬が快適に過ごせますように。
497わんにゃん@名無しさん:02/11/14 01:21 ID:Qt+rd+7u
>>496さん
そうですか・・・
今まで大事にされ、ワンちゃんは幸せだったに違いありません。
ご冥福を心からお祈りいたします
498470:02/11/15 00:26 ID:SbwPrhku
>め(雑種♂16歳)さん
本当に長い介護生活、お疲れさまでした。
めさんとわんちゃんの長い戦いの記録、そして皆さんへのレス、
本当に参考になることばかりで、今私の介護生活を支えてくれています。
めさんのわんちゃん、本当に素敵な家族に最後まで懸命にお世話してもらって、
本当に幸せだったと思います。
ご冥福を心からお祈り致しております。
499め(雑種♂16歳):02/11/15 20:30 ID:lBGxup+k
>>497-498
ありがとうございます。
普通の生活に戻ってうれしい反面、ときどきボーッとして犬のことを考えてしまいます。
実は、最期の瞬間は出かけてた私を待ってくれてたんです。
戻って抱き上げたときに様子が違ったので危ないと思いました。
それで家族を呼んでみんなで見送れたんです。
犬って不思議な力を持ってるなって思いました。
きっと皆さんの思いも伝わっているはずですよ!
500わんにゃん@名無しさん:02/11/17 13:10 ID:3dafEWqo
ここで情報交換をすると心強いですね。
ウチの子もまだまだ、がんばってもらいます。
私も精一杯看病します。
501とら:02/11/17 19:33 ID:5JeiWuy/
11月16日に愛犬がとうとう立てなくなりました。
15歳9ヶ月そろそろ最期が近いようです。
これから大変だとは思いますができるだけのことをして
穏やかな最期を迎えさせてあげたいと思います。
502わんにゃん@名無しさん:02/11/17 21:47 ID:il6/2zY+
>501
一緒に頑張ろうね。
503わんにゃん@名無しさん:02/11/17 23:52 ID:OOGa4jnn
私もいつもここの掲示板を見て助けられています。

私もヨボヨボリッキーくんのお世話、がんばろうがんばろう。
(あ、でも息抜きも適度に)
ウチの犬はもうすぐ15歳です。
504とら:02/11/18 21:49 ID:A5IPTePY
ありがとうございます。

今までボケてるなと思われるほど食べていたのに
今朝から水も飲まなくなりました。
力なく震えながら立とうとするのが痛々しいです。
505わんにゃん@名無しさん:02/11/18 23:18 ID:GzlQy5Sj
>>504

病院連れてった?
506わんにゃん@名無しさん:02/11/18 23:29 ID:5Xc75QL8
>504
なんと声をかけたら良いのかわかりません・・・。
どうぞわんちゃんのそばにいてあげてくださいね。
水を自分で飲めない場合はスプーンで介助する、
スポイトで与えるなどの方法があります。
飲み下せない場合は脱脂綿などに水やポカリスェットを水で薄めたものを
含ませて口元につけてやると舐めてくれるかも・・・。
もし少し回復して、固形を食べられない場合、子犬用のミルクを濃いめに作ったり、
獣医さんによって犬用流動食を出してくれるところもあります。
相談してみて下さい。
本当に最期の時だったら・・・やっぱりそばにいてあげて下さいね。
507とら:02/11/19 00:11 ID:bxJ+xbiK
飲めないというより、飲まないのです。
水をしませた布でやろうとしても顔を背けてしまうのです。

病院には連れて行っていません。
夏の終わりに膣からの出血を止めてもらったときに膀胱の辺りに
腫瘍があるといわれてました。
手術には耐えられそうでしたが年齢を考えてやめました。

508506:02/11/19 01:33 ID:tL0b/gGr
>507
IDが変わっていますが506です。
うちの子も飲まないんです。
ですが、だっこして口の周りに無理矢理スプーンを押し付けてます(苦笑
イヤイヤをしますが、一回舐めて水に慣れるとペロペロと舐めだして
ゴクゴク飲みだしてくれます。
可哀想かなとも思いますが、喉が乾いていたら・・・と思って
無理矢理ミルクや流動食を食べさせ、飲ませています。
うちの子はもしかしたら無理矢理食べさせていることを辛いと思っているかもしれないけど、
それでも食べている分にはなんとか体力が持つだろうから・・・と一縷の望みでやっています。
とらさんのわんちゃんはどうでしょう・・・。
もしかしたら膀胱の腫瘍でオシッコをするのが辛くてお水も自然に
飲まなくなっているのかもしれませんね・・・。
とらさんの気持ちを考えると辛いです・・・・・。
509とら:02/11/19 06:58 ID:bxJ+xbiK
>>508
抱っこしてスプーン押し付けたり水を口の中にたらしたり。
しかしどうもダメなんですよね。

明け方(昨晩は満月だしね)はヤバいので寝ずの番をしている間
過去ログを読んでました(辛くて完読できず)。

夏ごろから痴呆が始まり、15日までは庭で元気に(?)徘徊を続けていました。
食欲と食べている量は若い頃の2倍ぐらい食べていましたがやせていく一方でした。
今は情けないくらいにガリガリです。
太めで医者からダイエットを命令されたりしていたのにねぇ。

先ほど「立てない」と癇癪を起こしていました。
何とか今朝は無事に朝を迎えられたようです。



510わんにゃん@名無しさん:02/11/19 07:18 ID:ao6vVBqD
とらさんと、とらさんちのワンちゃん、がんばれ!!
心穏やかに、一緒に時間を過ごせますように。
511とら:02/11/19 14:08 ID:bxJ+xbiK
応援ありがたいです。
うちのは柴でさくらといいます。
長文ですみません。

昼間、天気がよければ庭に出してやろうと考えていたがすっきり晴れず
薄ら寒いのでやめました。
昨日までは首は立たないまでもうつ伏せというかスフィンクススタイルが
できたんですが、完全に横になってしまいました。
はじめ体を起こそうとしていましたが、足が自由になって空中で
徘徊を楽しんでいるようなのでヨシとします。
そのせいか元気そうな表情をしています。

しかし小康状態とはいえどうしても水さえ全く受け付けてくれません。
飲まず食わずで今日で4日目。飲んでくれないものか・・・。
512とら:02/11/19 17:00 ID:bxJ+xbiK
夕暮れ時。嫌な時間帯が来た。
昼とうって変わって具合が悪い。
生気のない顔でいびきをかき始めました。
呼吸器系がおかしいのか苦しんでいるのではいないのか不安です。

連続カキコ、スマソです。


513わんにゃん@名無しさん:02/11/19 17:27 ID:LdMGxFVF
とらさん、私の愛犬も柴でさくらといいました。
最後は痴呆の症状も出ましたが17歳の大往生でした。
さくらの最期のことを思い出し涙がでました。
さくらも立てなくなり、食べれなくなり・・。
2日ほどその状態で静かに逝ってしまいました。

とらさんのさくらちゃん、もちなおしてくれたらいいですね。
一日でも長く一緒にいられるように祈っています。
さくらちゃんのそばについててあげてください。
514わんにゃん@名無しさん:02/11/19 17:31 ID:XloHddfW
とらさんとわんちゃん、がんばってください。


515わんにゃん@名無しさん:02/11/19 18:05 ID:S9aorCUq
>とらさん
嫌がってもチャチャッと口のまわりを、ガーゼでぬらしてあげてね
歯がひっかかって、唇切れたりするから。

516わんにゃん@名無しさん:02/11/20 02:43 ID:rfICkZ1j
事故がきっかけで、7年前に下半身麻痺になった
マルチーズのオスがいます。
オシッコは、垂れ流し状態なので、オムツをあててます。
事故にあったときは、内臓もよわってくるから、
長生きできないかもって思ったけど、そんな彼ももう11歳。
小型犬でオムツを探している方は、人間用の『尿取りパット』を
お勧めします。
但し、男の子でオシッコ限定ですが。

517とら:02/11/20 18:26 ID:e6KXuQTj
今朝、さくらは静かに逝ってしまいました。
夜明けを過ぎてちょっと目を放した隙に静かに逝ってしまいました。
そっけないところのあるやつだったから、彼女らしいといえばそれまで。
若い頃から楽しくて興奮すると走り去って一人遊びをしてしまう。
ひとり庭で気ままに暮らして、家人に期待をしない態度は便利やらさびしいやら。
そんな感じで逝ってしまいました。
最後に見たときと同じ姿で浅かった呼吸が止まってました。
だんだん冷たくなっていくさくらを箱に入れて庭の花で飾ってやりました。
嫁に行った大好きだった姉のカーディガンをかけて花畑にいるみたいに
最高に綺麗に飾ってやりました。

このスレを読んでいろいろ覚悟ができ助かりました。
また、応援してくださったスレの皆さん、ありがとうございました。
518見知らぬ犬飼い:02/11/20 19:13 ID:Y7W/JbXs
>>とらさん、さくらちゃん
 お悔やみ申し上げます。
 きっと天国でとらさんに感謝の気持ちを送っている事と思います。
 さくらちゃん!!安らかにお休み下さい
519わんにゃん@名無しさん:02/11/20 19:52 ID:hLe1a+5u
とらさん、このスレに来てくれてありがとう。
さくらちゃんのご冥福をお祈りいたします。
520513:02/11/20 20:07 ID:lX7FfzYi
とらさんやご家族の皆さんに愛されて
さくらちゃんは幸せだったに違いありません。
しばらくはさびしい日々が続くかと思いますが
がんばってください。
早く元気を取り戻して下さいね。

521わんにゃん@名無しさん:02/11/22 00:55 ID:ZuzKWCqy
がんばった長生きワンちゃんたち、みんな天国で幸せに。
522あい:02/11/22 01:33 ID:BOyTjAy8
初めてここに来ました。うちのもうすぐ13才というラッキーが数時間前に亡くなり、この気持ちをどこかで聞いてほしくて…。以前から心臓が悪かったのですが急変してあっという間の出来事でした。でも最後を家族て看取る事が出来て良かったです。
523わんにゃん@名無しさん:02/11/23 00:29 ID:HA+4D5vd
気を落とさずに。
ラッキーもそうだけどここに来る飼い主さんは皆わんこを愛してて
死ぬまで幸せなわんこ達だったと思う。言葉下手だが。

うちのも16と15なんでね。
16のは一回死にかけたし最後まで出来るだけ大事にしてやりたい。
524わんにゃん@名無しさん:02/11/23 00:30 ID:1XIcOgqR
気を落とさずに。
ラッキーもそうだけどここに来る飼い主さんは皆わんこを愛してて
死ぬまで幸せなわんこ達だったと思う。言葉下手だが。

うちのも16と15なんでね。
16のは一回死にかけたし最後まで出来るだけ大事にしてやりたい。
525あい:02/11/23 10:38 ID:0NlDo7N3
ありがとうございます。昨日ラッキーを火葬場へ連れて行き、最後のお別れをしました。悲しくて悲しくてしょうがないけどラッキーと過ごした日々はとても幸せだったと心から思います。きっとラッキーも幸せだったと信じたいです。
526わんにゃん@名無しさん:02/11/25 15:21 ID:5d0HAsep
今売ってる週刊モーニングに柴王っていう漫画があるんだけど、
今回は老犬の話でちょっと泣けたよ。
527見知らぬ犬飼い:02/11/26 13:03 ID:RyygWk0P
 11歳♀、11歳と言っても大型犬なので随分おばぁちゃんです。
この子との別れなんて考えられません、でも人間の6〜7倍のスピードで
年老いてゆきます。
 私の寿命を7年短くしても、この子の寿命を1年でも延ばしてあげたい。
528わんにゃん@名無しさん:02/11/26 16:48 ID:O0XMdbW9
痴呆になった大型犬の世話って
無茶苦茶大変だろうな。
529犬かあ:02/11/26 18:18 ID:N81OkVYb
我が家で飼っていた犬は16歳で死にました。
病気で若い頃に失明し、それにも関わらず元気に生きていました。
しかし、最後はおむつ着用・後肢が麻痺し、寝たきり状態で床擦れも起こしていました。
えさもスプーンで口まで運んでいました。

そして、死の数日前から水もおかゆも口にする事を拒否し、明け方に母の布団で死にました。

介護はたいへんでした。しかし、犬を飼った事を後悔した事はありません。
学ぶ事・教えられる事がいっぱいあります。
しかし…もう一度飼う事はかなりためらいます。
530わんにゃん@名無しさん:02/11/26 19:24 ID:cjDM62IJ

正直な、あなたに1000ドッグ!!
531わんにゃん@名無しさん:02/11/27 14:52 ID:VqnAfiR+
今年9月に犬を保護したんだけど相当な老犬だったみたいで、
すぐに皮膚の病気で手術して、最近やっと元気になったと思ったら、
こんどは夜鳴きを始めました。
辛いトコ取りです・・・・負けそうです・・・
532見知らぬ犬飼い:02/11/27 17:51 ID:PGnoXd8f
>531
がんばれ−−!!
533わんにゃん@名無しさん:02/11/28 14:26 ID:q1byI6ls
>531
うーん。自分が長年飼っていた犬でさえ、夜泣はキーと来るからなぁ。大変さはよくわかります。
けど531さんが見捨てたら終わりだと思うんで見てやってくれ。
もしかしたら行方不明の老犬を探してる人がいるかも知れないし。
捨てられたとしても人間代表だと思って頑張ってくれ。
犬は人間がいないと生きれない生物ですからねぇ。
534わんにゃん@名無しさん:02/11/28 14:52 ID:tUMocjs5
老犬介護で一番辛いのは夜鳴きだな。
近所迷惑を考えると、犬に対する愛情が重荷になってしまう。
静かに寝てると究極のかわいさ炸裂だけど、夜鳴きが始まると
首を絞めてしまいたいと思ったことも介護初期に何度もありました。
でも17年連れ添った犬を見捨てるなんてできなかったし、
穏やかな顔で天国へ逝った時は、この犬を飼えた事が誇らしかった。
悲しくて、体重も10キロ近く落ちたけど、天国から家族を見てるのかな?
って思うと、こっちも元気にならなくちゃ!と思う。
17歳で逝った犬のヒマゴにあたる犬が、今13歳で元気に暮らしています。
考えたくないけど、現実問題そろそろ痴呆がはじまると思う。
この子も天国へ逝ってしまったら、私はもう動物は飼わないだろう。
535わんにゃん@名無しさん:02/11/30 07:39 ID:00MnEUxG
昨日、人の布団に入ってくるなりモコモコとウンピをしますた。
昔、竹中直人が笑いながら怒る人ってのをやってましたが、
それは俺。
536見知らぬ犬飼い:02/12/03 19:58 ID:b+ETDayL
老犬あげ
537わんにゃん@名無しさん:02/12/05 01:45 ID:DNjLYCFO
>535
うーん、微笑ましい(w
我が家ではオシッコをしたままでウツラウツラし始め、
ふと眼を離した隙にその上に寝ころんでシッコまみれになりました。
ヲイヲイ。
538わんにゃん@名無しさん:02/12/06 01:46 ID:WcZNHWTo
うちの犬(もうすぐ15歳)も、最近おもらししまくりです。
「ツレテッテ〜」って教えてくれる時もあるのに、
何の調子でしょうねぇ・・・・

あと、最近食欲がなくなって困っています。
いろいろ工夫しながら食べさせてきたけど、もうレパートリーが
なくなっちゃったよー。明日はどうしよう。
背骨もゴツゴツ浮き出てきたなぁ・・・・寂しい。

昔は絶対味付けの濃いものは食べさせなかったけど、
最近はそういうものは好んで食べてくれるから・・・あげてます。
(食べないよりは・・・と思って)
晩年くらいは食べたいもの食べさせてあげてもいい。・・・ですよね。
539わんにゃん@名無しさん:02/12/06 03:20 ID:YfigwuOI
最近、腹を壊しやすくて大変です。もともと胃腸は弱い犬だけど年とってさらに治りが悪い…。
老犬ってどんなもの上げたらいいんですかねー。
ぺでぃぐでぃチャムやドライフードは胃にキツイみたい。
下痢ひどいんでキャベツと人参と鳥ムネと白米に鰹節かけておじやにしたけど食い付き悪かった…。
肉好きなんで肉が少なかったのが気に入らなかったよう。
540わんにゃん@名無しさん:02/12/06 13:44 ID:Ob04vELn
うちの犬はピーピーになった時、じゃがいもを茹でて鳥挽肉と
混ぜたものを与えています。一発で治ります。イモ8:肉2くらい。
個体差があると思うので、あくまでもウチの犬には最適って事で・・・
541大型犬元♀15歳:02/12/06 13:53 ID:lOqT+EuY
ふかしたサツマイモ、
すりおろしニンジン、
洗った冷ゴハン、
鳥ササミ
乳酸菌整腸剤
これが家の腹下し用メニューです。
上記を、一食抜いた次の食事から与えます。

ところで、ゼラチンをゴハンに混ぜて炊くと
コラーゲンが摂りやすくなるみたいです。
(みのもんたのヤツ応用(自爆))
軟骨と一緒に与えれば関節に優しいかもと思ってます。
542わんにゃん@名無しさん:02/12/06 14:17 ID:cnz59M2d
整腸剤やれ
543わんにゃん@名無しさん:02/12/08 00:34 ID:/jqQtIgg
うんうん、私も知りたいです。
老犬の皆様は普段どんな食事を食べていますか?
食事量はどんな感じで一日何回ですか?

・・・ってまぁうちの犬は今それどころではないのですが(苦)。
544わんにゃん@名無しさん:02/12/08 01:26 ID:9WBFvti4
14歳の柴犬♂飼ってます。
老犬は運動量が減るから、カロリー控えめがいいって言うけど
うちの犬、徘徊するからかなりの運動量だと思うんですがどうでしょう?
人間で言う「ウォーキング」並に家中歩いてます。
食事はアボ・ライトに鳥ササミや鮪の赤身を湯がいて混ぜて与えてます。
基本は2食だけど、食べたのを忘れたんだかもっと食べたいのか、
しばらくするとまた欲しがるので、間食として2.3回カリカリだけを
気休め程度に与えています。口に入れば満足するみたいで、
食べるとまた元気に徘徊始まります。
太りも痩せもしないので量的には合ってるのかな?
家中グルグル歩かれると鬱陶しいので、捕まえて横に寝かして
頭をマッサージをすると気持ちよさ気に寝てくれます。
痴呆らしい症状が出始めた時(1年前)は、どうしていいのか解らず
一家総出で寝不足、イライラ等けっこうストレス感じてたけど、
今じゃ慣れたもんで楽しく介護してます。
夜鳴きもしなくなったし(寝くずりはする)、病気らしい病気もしないから
今はただ長生きして欲しいと願うだけです。
長くなってすいません
545わんにゃん@名無しさん:02/12/08 01:57 ID:dUkhAPox
とうとう寝たきりになってしまった。
もう覚悟は出来ているけどね。ふう。
546539:02/12/09 03:13 ID:pbsuF6EV
>>540-542
アドバイスありがとうございます。
今日も整腸剤入りのイモメインのご飯を作ってみたのですがやはり食いつきが悪く(←中毛黒♂15)
もう一匹(柴雑種♂16)に作った普通のご飯をちょびっとつまんだだけでした。

お尻を洗って上げたら肛門が赤かったので痔ではないかと痔の薬を買ってきてみたんですが、
どうやら寄生虫だったようです。1cmくらいの小虫がポロッと出てきた・・・・マイッタ(´Д`)

とりあえず虫下しを飲ませて様子見ます。明日もひどいようなら獣医に見せに行くつもりです。
547わんにゃん@名無しさん:02/12/09 09:28 ID:mpGlQ3tw
皆さん苦労なされてるようで不謹慎なのでsageで書きますが、
わたし老犬だい好きです。なんかトボトボして落ち着いてて。
街中で見るとほんのりしてしまいます。

わたしがのほほんとしてられるのも皆さんの御蔭です。
がんばってください!
548ラッキー:02/12/10 22:28 ID:F4AwlRZj
現在雑種15歳が苦しんでいます。
どうしていいかわかりません。

一週間ほど前にご飯を食べなくなったので、家の中に入れました。
そして、少しずつは食べるようになったのですが、
昨日から全く食べません。徘徊して回ってます。
鼻が詰まっているようで、息が荒いです。
あと、いきなり鳴いたりします。

もう見ていられません。
何かしてあげられる事はないでしょうか?
549ラッキー:02/12/10 22:45 ID:F4AwlRZj
しきりに鳴きます。
もう意識がもうろうとしているみたいなんです。
550わんにゃん@名無しさん:02/12/10 23:58 ID:8qJa52yt
>>549

病院には行ったのかしら?
551わんにゃん@名無しさん:02/12/11 00:26 ID:b9j36FWv
ラッキーさん
こんなとこで相談の前に病院へ行きましょう。

>徘徊して回ってます。いきなり鳴いたりします。
老犬にはよくあることです。

そんなことより早く病院へ!!
552ラッキー:02/12/11 02:47 ID:sVaWvsg4
病院へは行っていません。
気づいたときにはご飯食べなくなっちゃったんです。
今もう息も荒いので、車に乗せて知らないところで知らない人に
いじくりまわされるラッキーの事を考えたら、自然に任せた方が
良いのではと考えています。

点滴をしてもらったら、あともう少し生き延びるとは分かっていますが、
意識もなく、吠えて徘徊しているラッキーを見ていたら、無理をして
延命行為をする事がはたして良いのかと・・・
553ラッキー:02/12/11 02:50 ID:sVaWvsg4
だけどそれじゃ無責任だと感じている自分もいるんです。
あと、鼻をあちこちにぶつけてしまうみたいで、鼻血のかたまり
みたいなのがついてて、鼻が詰まっています。

綿棒では取れず、蒸しタオルとか当ててみたんですが、
片方は鼻が通ってないんです。
一回口で息をしました。

554わんにゃん@名無しさん:02/12/11 02:59 ID:cHj0Oofh
ラッキーさん、551さんの言う通りまずは病院へ行った方がいいと思います。
無理な延命行為は・・・とお考えのようですが、まずは犬の苦しみを
取ってやるのが先ではないでしょうか?
延命云々は落ち着いてから病院で先生と話し合ってみてはどうですか?
555わんにゃん@名無しさん:02/12/11 03:39 ID:PKfdJSH9
多分病院では他に弊害が無いかぎり点滴をしてくれるはず。皮下点滴というのもある。腹水がたまってくると多臓器不全をおこすので、とりあへずすぐに病院いきなさい。なるべく大きいところに。
556つづきラッキーへ:02/12/11 03:51 ID:tZnMLurp
基本的にはもうそろそろお別れが近付いているのかもしれないが、とりあへず一度どういう状態か診てもらい、あと往診にきてもらうという手もある。つらいががんばれよ!
557わんにゃん@名無しさん:02/12/11 04:49 ID:5P2s13c/
>554 >555さんに同意。
ラッキーくんを早く病院に連れていってあげて欲しい。
吼えて徘徊しているのはボケの症状によくあること。
鼻をぶつけないように徘徊している場所には
お風呂マットなどで防御してラッキーくんがぶつかっても怪我をしないように
早急に対処。もしくはお風呂マットでサークルを作ってその中を歩かせる。
歩く体力があるのならすぐに亡くなるというわけではないかもしれないよ。
吼えているのはラッキーくんを抱いてあげると収まったりする?
どちらにしろ老犬とのお別れは近いことは事実。
でも痛みを取り除いてあげることやもう少し最後の大切な時を過ごすためにも
ラッキーくんを病院連れていって、それから今後について考えたほうが
ラッキーくんの人生(犬生)にもいいことじゃないかと思う。
558わんにゃん@名無しさん:02/12/11 13:55 ID:W/D0PfcX
こんなに苦しいのに、ご主人様はなぜ僕を助けてくれないんだろ?
って思われちゃうよ。

>無責任だと感じている自分もいるんです
だったら早く行ってよ!このままじゃ苦しむだけだよ(泣
診てもらえば、適切な指示だしてくれるかも知れないし。
559わんにゃん@名無しさん:02/12/11 23:21 ID:Bi1Hc4HC
ラッキーどうなったかな・・・。
560ラッキー:02/12/12 12:34 ID:iE46GQLZ
ラッキーです。
今日病院に行って来ました。
心臓の雑音はひどいけど、脈はしっかりしているとのことです。
それから、たくさん鼻をぶつけてしまったので、鼻の中が化膿しています。
そのために、鼻で息がしずらく、口で息をしています。
それから、もう立つこともできません。
561ラッキー:02/12/12 12:37 ID:iE46GQLZ
病院で、注射をしてもらいました。
もしかしたら一発で効いて腰もシャンとする可能性があるとのこと。
今のところはちょっと息が荒く横になっています。
それから、流動食をあげてみようと思います。病院でもらいました。
ポカリとかはちみつもいいみたいです。
562見知らぬ犬飼い:02/12/12 13:19 ID:27+PfHot
>ラッキー
 良かったね、病院連れて行ってもらって、頑張ってねぇ!!
563ラッキー:02/12/12 16:46 ID:iE46GQLZ
>562
ありがとうございます。
でも、今現在苦しそうにしています。
もうダメみたいです。
あんなに苦しそうなラッキーを見ていることはもうできません。
564わんにゃん@名無しさん:02/12/12 18:20 ID:Hb4fhJrg
>563
最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送ってください。
「見ているのがつらいから」とか「私のいないところで逝かせてあげて」
なんて言わないでほしいのです。
あなたがそばにいてくれるだけで、私はどんなことでも
安らかに受け入れられます。

>563 がんがれ!
565ラッキーへ:02/12/13 00:47 ID:fOmj0A/Y
赤ちゃん用の電解質水いいぞ。あとバニラアイス なんかも食べるかもしれない。昔うちのの最後のときにもバニラだけは食べた。
566ラッキーへ つづき:02/12/13 00:54 ID:bnl+XRev
無理にはだめだが、脱水しないように口を30分おきくらいにしめらしてやってくれ。頼むよ、お願いだからそばにいてやってくれよ。
567わんにゃん@名無しさん:02/12/13 01:00 ID:dp0kWWV2
ラッキー、鼻から呼吸出来ないから苦しんでいるんだろうか・・・。
とにかくそばにいてあげて欲しい。
ラッキー、頑張れ。
568ラッキー:02/12/13 17:55 ID:SAa540SD
みなさんありがとうございました。
ラッキーは昨日の22時過ぎに亡くなりました。
家族全員で看取りました。
苦しむこともなく、息が弱くなって亡くなりました。
15歳半なので大往生です。
今お骨になって帰ってきました。
569わんにゃん@名無しさん:02/12/13 19:45 ID:mAUb1ojl
・゜・(ノД`)・゜・。
570わんにゃん@名無しさん:02/12/14 00:06 ID:Ag7VlWNJ
ラッキー、楽になったんだ・・・よくがんばったな。。・゚・(⊃Д`)・゚・。
571わんにゃん@名無しさん:02/12/14 02:30 ID:c5JWhZLa
ラッキー・・・・
家族に看取られて幸せだったんだね・・・。
572わんにゃん@名無しさん:02/12/16 00:08 ID:0+VR5wjA
ラッキー始め頑張ったワンちゃんたち、みんな天国で安らかに。

ここでも何度か書き込ませてもらいましたが、
ウチの犬(14歳と11ヵ月)は10月くらいから血尿が
出始めて、最近、急にオシッコがでなくなっちゃったんです。
でも水は飲むから膀胱はふくれるばかり。
夜中に震えて散歩を要求するんですけど、出ないのでとても苦しそうでした。
次の日、病院に行って管を膀胱に入れてオシッコを抜いてもらったら、
おむつ2枚分いっぱいいっぱいのオシッコでした。

病院嫌い(暴れまくる)だったのでずっと血尿のことは分かっていつつも、
可能性のあるいろんな薬をとっかえひっかえで様子をみていました。
 (元気もあったし・・・)
でもこの時にエコー検査をやったら前立腺にモヤモヤな影が
映って、それが尿道を細くさせているのが分かりました。
そのおかげである程度原因がつかめてきたので、
今は前立腺肥大の薬とオチンチンをキュッと締めてオシッコを
出す力をつける薬で様子を見ています。
力みながらですが、ポタポタと出てくれるので少しホッとしていますが、
食欲が戻らなくてこの先がとても心配です。

血尿の段階でやっぱり本格的な検査を無理にでもすべきだったかと
反省しています。
老犬を飼っている皆さん、ちょっとの変化も見逃さないで、
何かあったらすぐ病院で診てもらったほうがいいです。
早い段階ならそれだけワンちゃんも苦しまずにすみます。

病気のワンちゃんの飼い主さんたち、お互いがんばりましょう。
573わんにゃん@名無しさん:02/12/17 22:36 ID:FeOCLlcN
昨日明け方息を引き取りました。18歳でした。
最期の一週間は寝たきりでした。

私の人生の半分以上を一緒に過ごしたアイツがいなくなったことが、
まだ信じられないでいます。
明け方、目が覚めて、オムツ替えてあげなきゃ、お水飲ませてあげなきゃ。
体の向きかえてあげなきゃ。
なんて一瞬思って、いや、もういなくなっちゃったんだ。と
その時すごく寂しくなります。

玄関に繋いでいただけど、その前を通るたびに
いつも寝ていた場所をどうしても見てしまう。
いつもいる場所にアイツはもういない。
574573:02/12/17 22:39 ID:FeOCLlcN
さんぽもあんまりしてやってなくて、あまり良い飼い主じゃなかったし、
この半年、毎週病院連れて行ったりして、
それってアイツにとっては苦しみを長引かせていただけだったんじゃないかな。
なんて思いもある。
だけど言葉言わない犬の気持ちなんて絶対わからないし
わからないことを考えても仕方ないから考えないようにしてるんだけどね。
575ラッキー:02/12/17 23:54 ID:PVEXo7W5
ラッキーです。
私はラッキーが亡くなって一週間ぐらい経ちますが、573さんと
同じ心境でした。
ラッキーがいた場所を通ると未だに思い出します。

わんちゃんは573さんがたくさん可愛がってくれた事を感謝しているよ、きっと。
たくさん長生きできたし。
576見知らぬ犬飼い:02/12/19 18:53 ID:9gr8pDLk
保全age
577わんにゃん@名無しさん:02/12/19 20:54 ID:+Mm2HUnK
うちのワンコは15歳の老犬です。
最近ボケ気味ですがかわいらしい顔をしているので5歳くらいにみられます。
よ〜くみると白内障なのか目が白い感じになってきています。
578わんにゃん@名無しさん:02/12/19 20:58 ID:+Mm2HUnK
この間毛がぬけているので(抜け時期じゃないよね?)しほえないので
急いで病院につれていったらただの毛抜けです。健康体ですといわれました。
中型犬と手帳にはかいてありますが6.5キロしかありません。
太らせてあげたいけれどすごく足が細いのでささえきれないのではないかと
不安です。
最近では犬のサプリ(骨強化)とボケ防止のサプリをのましてあげてます。
579ゴールデン♂13歳:02/12/20 02:52 ID:UtJyX5qD
こんにちは はじめてこちらにきました。このスレを見つけてることができて
嬉しいです。うちはもうすぐ13才になるゴールデンを室内飼いしています。
相変わらず硬い 犬ガムが大好きで『ばりぼり』食べたり、食欲も旺盛で底なし
に食べますが、シニア用のドックフードに切り替えたとたん、毛づやや毛抜けがひどく
なり、また普通の成犬用に戻しました。こっちはシニア用に比べ本人(犬)も食いつきがよく
毛づや等も改善しますが、老犬性のの脂肪のようなしこりが体中に増えるし、いぼもできてきました。
このままこの普通食でよいのでしょうか?食いつきが悪くてもやはり年齢にあったシニアを
与えたほうがよいのでしょうか?食欲は旺盛ですが、体重は標準です。以前はよく2Fにも遊びに階段を駆け上がって来ていましたが
今は1Fのリビングで寝てることが多くなってきました。少しずつ彼の老いを実感しています。


580>>579:02/12/20 21:11 ID:tosCsOjw
ゴルの13歳は、長生きですね。
まだまだ、がんばってください。
うちも、脂肪のようなしこり、老犬性のいぼが体中に増えてますが、
自分にとっては、まだまだ赤ちゃんで、かわいいです。
ずっと、仲良く暮らしていきたいですね。
581わんにゃん@名無し:02/12/21 07:48 ID:VMpHR1KL
最近おもらしをするようになっちゃいました。
脱衣場でするのでこまってます。
ペットシーツを引いてますが、オムツをしたほうがいいのか・・迷ってます。
582わんにゃん@名無しさん:02/12/22 01:51 ID:j8ZP1I5k
食事ですがウチのは17歳で歯もほとんど無くなってますが
シニア用ドライフードを水で5倍くらいにふやかしたもの(3時間くらい
は漬けてる)ならどの種類でもよく食べます。
見えてないし(数年前から白内障)聞こえてない(雷に反応しなくなって
二年)けどまだよく歩くし長生きして欲しい… 
583ゴールデン♂13歳:02/12/22 03:51 ID:536CDXeN
>580さんありがとうございます。愛犬の体を毎日触ってると
いぼやしこりが日々増えてるのが分り少々不安でした。(やはり
皆同じなんですね。)13歳は普通だと思ってましたが
こちらの犬猫サイトへ来て知ったのですが
意外とこの犬種は短命さんが多い傾向にあるのですね。
(もちろん大型だというのもあると思いますが。)
>582さん
17歳!すごい!
食事面参考にさせてもらいます!ありがとうございました。

お二人とみなさんの愛犬とが1日も多く共に健康で
楽しい日々が続きますように。


584わんにゃん@名無しさん:02/12/25 01:49 ID:tAERE6zi
ウチの犬(14歳と11ヵ月)、昨日膀胱に管入れたよ〜。
前立腺の病気でオシッコがでなくなっちゃったから、
人工尿道・・・・って感じ。
久しぶりに勢いよく出ているの見て嬉しくなっちゃった。
けど、それ以前に膀胱にオシッコが溜まりすぎてた影響か
腎臓がかなり悪くなってるって。
だから今真っ黒の薬(活性炭)を飲ませてる。
体の中の毒素をくっつけて便と一緒にだしてくれるんだって。

今、管を常時入れてるワンちゃんの飼い主さんいますか?
よかったら話を聞かせてください。(馴染んでくれるか心配...)
585わんにゃん@名無しさん:02/12/28 01:43 ID:djKfD+uG
保守

>>584
想像しただけでも痛々しい。
お大事に。
586わんにゃん@名無しさん:03/01/05 14:33 ID:m34zWZu8
保守age、のついでに。


昨今の雪のせいで散歩に怖がって行かなくなってしまったよ。
しかたないので、抱えておしっこポイントまで連れていってます。
老犬はおしっこも近くなっているので結構大変だ(;´Д`)デモ、ガンバルモン
587わんにゃん@名無しさん:03/01/06 16:35 ID:Sw1/MP1y
はじめまして。こんなスレがあったんですね。
うちのわんこも雑種の17歳。後ろ足が弱ってヨボヨボしてます。
それでも去年の春よりは随分元気。
当時は首から全身が捻じ曲がって、目がくるくるしちゃって、立ち上がれませんでした。
それから半年ほど、お医者様の治療と家族総出の看病の甲斐あってか、随分と回復しました。
元通りにはなりませんが、立って歩いてご飯を食べてくれるだけで幸せです。

ところで犬も年を取ると仏さまのような顔になってきますね。
うちのわんこも若い時に比べてすごく穏やかな顔になりました。
最近夜鳴きが始まったし、排泄の手間もかかるけど、
わんこの穏やかな顔を見ると頑張らなきゃなと思います。長生きしてね。
今日は天気がいいので庭で遊ばせています。
……と思ったら庭でひっくり返っていたので部屋に輸送しました(w
588わんにゃん@名無しさん:03/01/06 19:05 ID:c7fDZGBq
はじめまして。
皆様のお知恵を広く頂戴いたしたく、書き込みいたします。
19年になる雑種犬(メス)の床ずれがひどくて悩んでいます。
422前後にある過去レスは拝読いたしました。

痴呆状態から寝たきりになって1年ほどになります。排泄、食餌は人間がやらないと自力では出来ません。
可愛がっていた愛犬ですので、排泄の世話も給餌も気にはならず、快適に過ごせるよう、冷暖房はしてやっていました。もちろん定期的な診断も。
鳴くほどの力も無くなり、最近は眠っていることがほとんどです。
軽い床ずれが出来始めてからは頻繁に寝返りを打たせていました。
軽度の床ずれが出来ても初めのうちは治りましたが、両腰に出来てしまってからはひどくなる一方です。
マットも工夫してやり、なるべく体重が一箇所にかからないように、やわらかい物の上に寝かせていました。
軟膏と化膿止めの内服薬で快癒を期待しましたが、悪くなっていきました。
腰骨の一部が露出してくるに至り、かかりつけの獣医師も「これ以上の治癒は困難」と匙を投げられる始末です。
名医と評判の獣医師に診せていましたし、痛い思いをしないよう、飼い主として出来る介護は全て出来たと思っております。
しかし床ずれがあまりに痛々しく、何とか手は無いものかと悩んでいます。

床ずれの治療経験がおありの方、治療方法やサイト等ご存知でしたらお教えくださいませ。
589わんにゃん@名無しさん:03/01/07 04:16 ID:OWv1WZdF
床ずれには、ドーナツクッションを活用されるといいですよ。
すぐ汚してしまうので100円ショップのものを使っていました。
590見知らぬ犬飼い:03/01/07 08:14 ID:u3zxO3KQ
>>588
床ずれの治療には「カニキトサン」を患部にスプレーすると良いですよ。
「カニキトサン」は検索すればごちゃごちゃ捕まります。
591588:03/01/08 17:39 ID:FEyqJVKG
早速のアドバイス、ありがとうございます。

タオルを巻いて作った手製ドーナツクッションを使っていましたが、ダメでした(ToT)
やせすぎているので、体の出っ張りに出来てしまいます。。。

「カニキトサン」という成分が入ったスプレー消毒剤でしょうか…
ぐぐるで検索したところ、飲み薬はたくさん出てきます。
一度獣医と薬局で聞いてみます。

ありがとうございました。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
592わんにゃん@名無しさん:03/01/12 21:57 ID:LRQ6SdOD
うちの柴犬16歳♂が8日から行方不明です・・・
さんざん探し回ったけど見つからない
東北なので気温的にもう・・・だめかな・・・

お尻がチョト癌ぽかったので元気だけどいつ逝っちゃうか
気が気じゃなかったけど、もし死ぬなら家で死んで欲しかったな・・・
もし生きてるなら早く帰ってきてくれー
593わんにゃん@名無しさん:03/01/13 01:18 ID:52ipq1bE
うちの犬も16才の老犬なのですが、寒さのせいか吼えるので玄関に入れても
廊下まであがってくるときがあります。(東京です。)
やはり玄関でも寒いのでしょうか?母は「犬は寒さに強いから平気」と言うのですが、
玄関におだやかな(あまり強力でない)ヒーターとか置いたほうがいいのでしょうか?

ここ数週間まともに食べず、やせ細りフラフラとしか歩けないようです。
食欲の無いときの食事は、何をあげればいいのでしょうか。ここではポカリをあげて
いる人がいるようですが。歯もアレみたいで、骨は残すそうです。
594わんにゃん@名無しさん:03/01/13 01:51 ID:P5SFXRTn
ペット用のホットカーペットはどうでしょうか?
今年から使い始めたのですが、よほど気持ちがいいらしくカーペットから離れるときがありません。
これなど値段も手頃です
http://www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=O531340
595わんにゃん@名無しさん:03/01/13 01:59 ID:AxzW+mBH
>>593
怒りを抑えて書きます。
老犬は体温調節機能も低下しているので、あったかい環境が好ましいです。
食事を摂らなければ弱っていく一方なので、病院で点滴等の処置を受けて下さい。
596わんにゃん@名無しさん:03/01/13 03:12 ID:52ipq1bE
>>595さんありがとうございます。
明日おだやかめの(表面が熱くならない)パネルヒータか何かを買ってこよう
と思います。
点滴ですが、獣医へいける体力はないのですが、往診でも点滴はやってくれるの
でしょうか。
597わんにゃん@名無しさん:03/01/14 01:20 ID:j5tyUONo
>>596
往診でも点滴ヤります。特別な事じゃナイです。
すぐ獣医さん呼んであげて下さい。
598わんにゃん@名無しさん:03/01/18 11:53 ID:IFxtisBy
老犬保守age
599わんにゃん@名無しさん:03/01/19 02:21 ID:vZRkhkkU
ホットカーペット、あんまり良くないって以前聞いたことあります。
このスレでも見たのかな?獣医でも推奨されなかったし・・・
うちではペットボトルにお湯入れて、それをタオルで巻いて置いてます。
極寒地域でもないし、朝までなら冷めずに暖かいので今冬から愛用してます。
寝る時はらくな洋服着て、腹巻もして寝させています。

背骨が悪くて尻尾はダラ〜と垂れて(元は巻尾の柴犬)しまってるけど、
それ以外は病気もせず元気にヨロヨロ歩いてます。
600わんにゃん@名無しさん:03/01/19 03:52 ID:59UicNw0
ホットカーペットはダメみたいね。やっぱりワンこも低温ヤケドみたいになるのかな。
しかしま〜、元気にヨロヨロはモノ哀しいけどホッとするね。
601わんにゃん@名無しさん:03/01/19 11:05 ID:V4cTf2TB
「元気にヨロヨロ」ってのが分かってくれるのは、
老犬飼いだけの特権でつね。うちは元気にフルフルでつ。
602わんにゃん@名無しさん:03/01/19 12:10 ID:13dy1Ekn
うちは犬の寝床にもう着れなくなったボロいダウンジャケットを自分で
リフォームして犬用のクッションと布団として使ってます。
自分の体温だけでカナーリ温かくなるのでお気に入りのようです。

しかし年取ると沢山の水を飲みたがるし、その量に驚く。
長年暮らしてても、老犬になって初めて知ることも多いですよね。


603山崎渉:03/01/19 17:35 ID:LID1jffd
(^^)
604わんにゃん@名無しさん:03/01/19 18:31 ID:+MQWRe2L
>602
>しかし年取ると沢山の水を飲みたがるし、その量に驚く。

そうですよね。。
でも、なんでだろう。。
605わんにゃん@名無しさん:03/01/19 18:49 ID:PhUa4Abs
うちの犬がいつまでたっても冬毛が生えそろわないのですが、
これはやはり年のせいでしょうか?
606わんにゃん@名無しさん:03/01/19 20:38 ID:POPOunTa
年取ると、夏でもモコモコだったり、冬でも涼しそうだったりするよ。
新陳代謝機能の低下じゃないかな?素人意見ですが・・・
うちの犬も夏毛のままでつ。
607わんにゃん@名無しさん:03/01/19 23:03 ID:H60cXv+T
うちの犬も夏頃からガブガブ。秋になっても冬になっても
ガブガブ水を飲んでる。
多飲多尿はいろんな病気の症例に当てはまるので、心配に
なって血液・尿検査したら、何でもなくてホっとしたけど。。
「トシを取ると喉が渇くのよぉー。」っておばあさんが言っ
てたけど、そうゆうモンなのかなー。

608わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:08 ID:D5QO6fHc
水の量は本当に多いですか?ただ飲むのに時間かかるだけでは?
うちは「なんでこんなに飲むのかなぁ?」と思ってしばし観察したところ
ペロペロしてるわりには水が減っていませんでした。
でも人間も多飲は病気と関係が深いから心配ですよね。
609わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:21 ID:OP4Zds+M
犬の食欲が全く無いのですが、何をあたえればいいのでしょう。
この時期冷たいままのえさより、温めた方が食欲湧くでしょうか?
610わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:47 ID:D5QO6fHc
まずは医者へ。
611わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:57 ID:vaESnBzU
584です。
おとといの早朝、うちの犬が逝きました。15歳と1週間でした。

あと1時間経てば父も私も仕事に出かけるところだったけれど、
ちゃんと家族全員で看取れてよかった。
(でも死ぬ瞬間はツラかった・・・)
苦痛だったろうカテーテルも抜いてオムツもすぐはずして、
身体をきれいに拭いてタオルに包みました。

最後の1ヶ月くらいは呼吸も速くて(普通で60〜多いと120/分)
食欲もなくて、フラフラで苦しそうだったけど、
包まれたその顔はまるで笑っているようで救われました。
よく頑張ったねもう今は苦しくないんだね、リッキー。
(前立腺の腫瘍が肺に転移したのかもってお医者さんは言ってました)

今はお骨になって私の目の前にいます。
こんな姿になっちゃって寂しいけど、この悲しみを乗り越えなくちゃ。
612わんにゃん@名無しさん:03/01/20 22:17 ID:6qRPBbBc
>>611
リッキーのためにも、がんばろうー!
613わんにゃん@名無しさん:03/01/21 02:42 ID:bYV5uRoK
>>612さん
ありがとうございます。がんばります。

そう、火葬場のおじさんが言っていたことですが、
今は、暑い夏は頑張って乗り切れたものの、でもこの冬の寒さでやられてしまう
中型犬のワンちゃんが運ばれてくることが多いそうです。

老犬を飼っている皆様、寒さからワンちゃんを守ってあげて下さいな。
614わんにゃん@名無しさん:03/01/22 23:10 ID:gA38fuV3
さむいので玄関に入れているのですが
犬がくるくる回るため、何度も何度も思い切り頭をぶつけて痛そうです。
回りだしたら押さえつけてとめた方がいいのでしょうか。

食餌もとらず、やせ細ってきた為、点滴を打とうかと最寄の獣医さんに聞いたところ、
点滴ではなくシカン注射というのがあるが、4500円で毎日打たなければならず、
それも多少楽になるだけなのであまり薦めないと言われました。
つまりこのままさいごまで見守る方がいいという事です。

しかし苦しそうにグーグーうめいている姿は見ていられないので、痛み止めなり
(精神)安定剤なりを、処方もしくは注射(何も食べてくれないので)してもらいたい
のですが、そういうことはやってくれるのでしょうか、というかすべきなのでしょうか。
と言う事です。
615614:03/01/22 23:14 ID:gA38fuV3
追伸、一応壁にはクッションとしてダンボール一枚を今張りました。
非難されそうですが、4500円を2,3回ならやりますが、ずっと・・
となると正直考えてしまいます。
616わんにゃん@名無しさん:03/01/22 23:48 ID:sg3ucRsi
>614
犬がまわるんだったら、お風呂の下に引くビニールの
マット(厚さ1cmくらいのやつ。滑り止め用?)を
2つ買って円形につなげてその中に犬を入れるといいよ。
角があるとぶつけるから、円形だとぶつからないらしい。
書店で老犬介護の本を読むとイイかも。
シカンって、弛緩? 筋肉弛緩剤のこと? よくわからん…。
その辺は獣医師スレでちょっと聞いてみたら?
617わんにゃん@名無しさん:03/01/23 17:13 ID:ww5cbild
先週、うちのわんこ(16歳9ヶ月)がなくなりました。
やっと立ち直ってネットもみられるようになりました。

ぼけて徘徊しているうちに2階のベランダの隙間から落っこちて
しまったのです。ぼけ犬飼いの皆様、落ちたりぶつかったりする
場所は要チェックです・・・
驚くほど狭い隙間に顔つっこんで、ぼんやりしているうちに落っこちて
しまったようです。ブロックじゃなくてネット張っておけばよかった・・・。

うちでは「ユカペット」のあったかい面(ピンク)に
http://www.petoffice.co.jp/rakuten/health/yukapet/test.htm
毛布をしいて使っていました。
勝手にやってきてごろごろして気持ちよさそうでした。

>614さん、
なるべく苦痛を取り除く方法を考えてあげてください。
できるだけ暖かく安心できるようにしてあげてください。
声をかけて痛いところをなでてください。
安定剤や痛み止めもよい方法と思います。

バファリンなどの痛み止めを適量与えるのもよいと思います。
50Kgの人間→2錠だから
10Kgの犬→砕いて半錠分弱
腎臓・肝臓が弱っている場合は劇症→死に至る場合が
ありますので、さらに少量づつ与えて下さい。
618わんにゃん@名無しさん:03/01/24 00:24 ID:uON0M58B
>>614
病院で相談すれば、鎮痛剤や精神安定剤・睡眠薬も処方してくれるよ。
モルヒネみたいなのもあったような…(ウロ覚え)

ご飯食べないの心配だね。私が行ってる病院ではスグ点滴だよ。
診察+点滴=3500円だけど。。
オシッコはちゃんと出てるの?オシッコ出ないと恐いよー。
619見知らぬ犬飼い:03/01/26 10:45 ID:DCZUkl9f
保全
620犬好きおやじ:03/01/27 15:13 ID:0e7zrvIG
子の犬17歳だって。凄いな羨ましいね。

http://20.tok2.com/allways/
参考までに、
621わんにゃん@名無しさん:03/01/28 04:37 ID:ELxs0m6F
うちの犬の最後が近いと思うのですが、寝転がったまま白目になったり
泡をたくさん吐いたりして明らかに苦しそうです。
医者にも「もう寿命だから自然にまかせたほうが・・」というように言われました。
ただすごく苦しそうなのでかわいそうなので、せめて痛み止めをうってやる
事は出来ないでしょうか。安楽死とかではなく。
すごく苦しんでいるので見ていられません。
622わんにゃん@名無しさん:03/01/28 23:23 ID:k3Amr5vC
>>620さん
読んでいてつらいです・・・
どうかワンちゃんの苦しみが取り除かれますように。

私も10日前までは同じ境遇にあったのでそのお気持ち
痛いほどよく分かります。
623すいません:03/01/28 23:24 ID:k3Amr5vC
620さん→621さんです
624わんにゃん@名無しさん:03/01/29 16:38 ID:iPPGdn0/
下半身マヒで人間の尿取りパットを
オムツ代わりに腰に巻いているワンコを飼っています。
オムツ交換は一日三回です。
今は12歳なんですが、最近痴呆がはじまったようで
食べる事に異常に執着しています。
好き嫌いが多かったワンコなのに、
今は関係なくなんでも食べます。
食べ物をくれるまで鳴くのが問題なんですが・・・。
625588:03/01/29 22:46 ID:b88kjE3c
以前とこずれの件で書き込んだ者です。
その節はありがとうございました。
とこずれは「何も塗らない、ガーゼも貼らない」として空気に当てていましたら、膿がかさぶた状になってなんとか直りつつあります。

ここ2日ほど何も食べようとしません。
自力で食事が出来なくなって1年以上になり、家人が口に餌を運んでやり食べさせていました。
しかしもう口を動かさなくなりました。牛乳を与えても、舌が動く程度でとても飲むという状態ではありません。
やばい事態です。最期が近づいてきたのかも知れません。
ああ、悲しいなぁ。
626588:03/01/30 16:21 ID:RoC4vrSa
本日早朝、我が家のチロがみまかりました。
「食べなくなったら早い」と人から聞いていましたが、食べられなくなって3日目でした。
鳴きもせず、苦しみもせず、まさに眠るが如く亡くなりました。
19年と少しでしたが、飼い主として後悔のない世話が出来たと満足しております。
そのため、悲しみというよりも今まで私たち家族と楽しいときを過ごしてくれた感謝の気持ちのほうが大きいです。

老犬を看ていらっしゃる飼い主の皆さん、どうぞ後悔のないお世話をしてあげてください。
627わんにゃん@名無しさん:03/02/01 02:17 ID:yUZTfXq6
>>588
19年て大往生ですね。
ウチは15歳なので、目標にさせて頂きます。
チロちゃんのご冥福をお祈り致します。
628わんにゃん@名無しさん:03/02/05 00:14 ID:zbMyoMwk
うちの犬、15歳♂柴。
2年前から痴呆が始まり、夜鳴き、餌の催促などきつかった。
はじめは頭に来るほどで、泣き続けられると最悪なことまで考えた。
でもおとなしく眠ってる顔を見ると、イライラも解消・・・
今では夜鳴きがなくなって、たまに徘徊する程度。
夜鳴きしてた頃と違って、表情が可愛くって仕方ない。
内臓的な病気は無いんだけど、背骨が悪く足腰がよたってます。
フラフラしてるけど、それなりに元気良く歩く。
いつも会う散歩仲間に声掛けてもらって、なでこなでこされてます。
顔見知りじゃない人に「あ〜もう年だね、いくつ?」など聞かれて
15歳ですって答えると「15でこんなになっちゃうの?」
「知ってる人の犬は20歳まで生きたよ、15でこんなんじゃ・・・」
「餌はちゃんと食べてる?食べなくなったらおしまい」など言う人がいます。
失礼だと思いませんか?私が考えすぎなのでしょうか?
うちの犬種は柴犬なので、尻尾がクルッと巻いているのが普通ですが
背骨が悪いために尻尾はダラ〜ンと垂れています。だから余計に老けてる。
最近はペットの寿命が延びてるけど、犬種によっては短命もある。
20歳まで頑張った犬を標準化して言われると、正直辛い。
ここで老犬介護してる人はいいんです。犬も飼い主も偉いと思う。
だけど、飼ってもいないのに美談ばかりを当たり前と思って、
フラフラ散歩してる飼い主に言うのはどうかと・・・
629588:03/02/05 00:28 ID:FoaOCWQH
628さんへ

>知ってる人の犬は20歳まで生きたよ
こういう人は正確に年齢を計算していないと思われます。

>背骨が悪く足腰がよたってます
排便がしづらくなるようですので注意してあげてください。

あと余計なことですが、写真を撮ってあげてください。
630わんにゃん@名無しさん:03/02/05 00:48 ID:X88f3n6f
松井ばりのフルスウィング。
でもバットは金属。
631わんにゃん@名無しさん:03/02/05 02:48 ID:KNgMUcOR
今実家からです。
うちのばーちゃんが今朝、
「写真とってやってくれんかね。いっぱいとってやってくれんかね。」って。
>>629見て泣けてきた。
632わんにゃん@名無しさん:03/02/05 03:19 ID:RWuT7aNA
数日前、たまたま入ったお店に18歳になる柴犬がいた。
去年長寿で市から表彰されたそうで、さすがに皮膚はたるみがちで動作もゆっくり
だけどなんともいえない風格があったなぁ。
633わんにゃん@名無しさん:03/02/05 22:29 ID:Szkxtt/o
覚悟できてると思ってたのに、ダメです。
634わんにゃん@名無しさん:03/02/06 14:53 ID:7LcERAwQ
昭和生まれのワンコ万歳!
635わんにゃん@名無しさん:03/02/06 22:30 ID:fylLNpQT
うちの犬15歳も、628さんと同じ状態にあります。食べ物は食べなくなってしまい、獣医さんからもらった液体のごはんです。

足腰もふらふら。でも、自分から排泄しに行きます。本当に偉いです。そんな時は力いっぱい、沢山ほめてあげてます。
自分の力で歩くんだっていつも頑張っています。私はいつもあの子の味方です。

ところでみなさんは、ご飯を食べなくなってしまったワンコにどのような工夫をしていますか?
636わんにゃん@名無しさん:03/02/07 00:22 ID:5Xbes1jg
ウチの犬(15歳)が逝って20日。まだまだ悲しみは癒えないし寂しい。

そういえばウチの犬も、フラフラなのに死ぬ前夜まで排泄で立って歩いてた。
ハァハァ言いながらね。便が5日間出てなくて、本当に力いっぱい踏ん張ってた。
(最後に気持ちよく出させてあげたかったけど...結局...)
いつも力尽きてその場にペタリとなっちゃうから、その時を見計らって
瞬時に抱き上げ、寝床に。 オムツをしていたんだけど、
プライドもあったのかもしれない。その気持ちを大切にしたかった。

食べ物も、何かパクパクと食べてくれるものはないかと思って、
様々な食材を買ったり、作ったりしては口先に持っていく日々だった。
犬にとっては苦痛だったのかもしれないけど...
最期のほうでわりと食べてくれたのはマグロのバター焼き、
ドラ焼きの皮、カマボコ、焼き豚、うどん、などでしたよ。

ガンバレ、全国の老犬たち! あぁ・・・それにしても涙が出てくる。
637628:03/02/07 00:39 ID:7/pmU1bH
うちのは食欲はあります。
食べたのを忘れちゃうのか、満腹神経が壊れたのか・・・
量を増やすことは出来ないから、1回の量を減らして朝昼夕夜と
1日4回与えてます。
ウンチは1日おきになってしまいました。堅くなっちゃうと、
余計に出すのが大変だろうから、暖めた牛乳を飲ませてる。
下痢にはなったこと無いので、うちの犬には合ってます。

まだまだ寒いけど、暖かくなれば元気も出てくるから
みなさんも老犬たちも、春までもうちょっと辛抱してね〜
638わんにゃん@名無しさん:03/02/07 01:06 ID:tu4Ffvla
>>634
レス見て初めて気が付いたなぁ〜(゜Д゜)
うちも今年で18年目に突入し、ホント歴史を感じてしまったよ。
長生きしてほしいです。
639わんにゃん@名無しさん :03/02/07 02:06 ID:7BCT7sAu
ここの人たちに飼われてるワンちゃんたち、幸せだね。
640588:03/02/07 02:43 ID:nVTlsPCT
>>635さんへ
排泄は肛門の周りをマッサージして、出すのを手伝ってあげてください。
排尿は下腹部をゆっくり押すとします。
わたしは一年間これをしてきましたので(^^;

自力で食べられないときは、サイエンス…ナントカという高い缶詰のシニア用がいいです。
粒がなく、ペースト状に練ることが出来ますので、牛乳ですこしやわらかくして(おかゆぐらいのやわらかさ)にしてスプーンであげてはどうでしょうか。
便が硬くなるとこまるので、牛乳をすこし与えると、やわらかいウンコになりますよ


641わんにゃん@名無しさん:03/02/07 13:54 ID:QlW63tYb
うちの犬も昭和生まれで今年16歳になります。
病気らしい病気も外耳炎いがいしたことがなく
今だとても食欲旺盛で元気で一人で階段を
昇り降りしたり窓開けたりサンダル隠したりと
かなり悪さをします。
ほっとくとこのままいつまでも生きていそうな気がするけど
最近妙に人に甘える様になったのが気掛かり
意外とポックリ逝っちゃったりして・・・・。
642わんにゃん@名無しさん:03/02/07 16:35 ID:SPyhBJ0p
今、我が家の犬が旅立ちました。
朝から食欲がなく、ずっと水も飲まずにいてたので覚悟はしてたのですが。
やっぱり、つらいです・・・。ほんとに。
盲導犬のリタイヤ犬で10歳から家に来ましたがこの4年間ほんとに幸せでした。
リンパ系の癌だったので皮膚がほとんど腐り落ちて、抗生剤も効果なし。
医者に出された最後の薬は鎮痛剤だけでした・・・。
みなさんも、大切な家族が元気なうちに庭で日光浴やおいしいものを食べさせてあげてくださいね。
ほんとにおねがいします。
文章めちゃくちゃだしスレ違いかもしれないけど家族をどうぞ大切におねがいします。
643わんにゃん@名無しさん:03/02/07 21:41 ID:jgEUnk0u
痴呆症の為眠らない、骨盤の歪みで同じ態勢でしかいられない、後ろ脚に力が入らない立てない、自力排便ができない、自力で水や食事ができない、そんな状態の老犬です
今、排泄、食事、水、身体のマッサージ、リラックスできる態勢、抱き抱えて撫でたり摩ったりしたのですが、一行に寝てくれる気配がありません
また暴れ始まりました。
日中、働いている私には、今晩は、さすがに疲れてしまい、一晩中起きて介護できる自信がありません。
みなさん、今晩だけ少しでも睡眠がとれるように、何かいい方法は、ないでしょうか。
ちなみに、大型犬です。
644わんにゃん@名無しさん:03/02/07 22:00 ID:yCPSqaIw
初めてレスします。今日の夕方、我が家の愛犬が亡くなりました。
16年と10ヶ月、本当にありがとう。 足腰が弱り、立つことが出来ません
でしたが、それでも排泄がしたいと鳴いて、支えられながら排泄してました
。うちも>>643さんの様な状態が半年以上続きました。腹も立つし、つらいですが
家族で交代しながら面倒みてました。(もちろん寝不足)
最後は苦しまず、旅立てたのがせめてもの幸いです。
645588:03/02/07 23:32 ID:UV3VPyNX
>>643さんへ
一度明かりをつけたままにしておいてはいかがでしょうか。
先日死んだうちのチロは、白内障が進んでいたため暗いと不安なのかゴソゴソ動き回っていました。
明かりをつけっぱなしにしておくと、静かに寝ていました。
646わんにゃん@名無しさん:03/02/08 00:29 ID:YyTXWYXu
みなさん、ありがとうございました。部屋の明かりの件に関してですが、残念ながらうちのワンには、効果ありませんでした。
また暴れ始まったので、行ってきます。
647わんにゃん@名無しさん:03/02/08 03:42 ID:Nohsm7JY
はじめまして。
14歳のハスキーを飼っています。
去年の夏に、一緒に飼っていた16歳の雑種犬が亡くなり
それ以来めっきり老け込んでしまいました。
食欲はあまり落ちていないんですが、後ろ足の付け根の関節が痛むらしく
散歩の時に少し引きずるようになりました。
グルコサミンが良いと聞くのですが、実際のところどうなんでしょう?
老犬用のフード(グルコサミン含む)を与えているんですが、
サプリメントを与えた場合に、過剰摂取にならないかと心配です。
検索してもいまいちよく分からなくて躊躇しています。
どなたか詳しいサイト等、教えていただけないでしょうか。

小さい頃から可愛い犬でしたが、年をとって更に可愛くなりました。
最近眠っていることが多くなり、少し大人しくなりました。
庭にやって来るノラ猫と遊んだりして日々を過ごしています。
この可愛いヤツと少しでも長く一緒にいたいと思います。
648わんにゃん@名無しさん:03/02/08 04:32 ID:YyTXWYXu
ハスキーや、ゴールデンレト系は、骨盤や後ろ脚が弱りやすいとの事です。うちのハスキーも、後ろ脚ゼンゼンだめです。関節のあたりから、
ゴリゴリ聞こえます。
うちのも、なんとかなおらんもんかねぇ
649644:03/02/08 23:11 ID:vwMopauw
>>643さん
今日、掛かりつけの先生に今までのお礼をした所、643さんや我が家の様に、
一人で立てなくて鳴く犬や、寝ない犬を世話してる方は寝不足等が酷過ぎて、
安楽死をお願いする方が多いとおっしゃてました。特に我が家の様に半年以上
看病するのは珍しいよとおっしゃてました。(もちろん慰めの意味もあるとおもいます)
仕事をしながら寝ない子を看病するのは本当に大変です。643さんも辛いと
思いますが、もし、どうしてもダメなら、こう言う方法あると心の隅の隅に
置いてれば、気持ちだけでも楽にはなりませんでしょうか?誰も責める事は
出来ないはずだと思います。我が子は明日葬式です。643さんホンと頑張ってください。
下手な文章ですみません。
650わんにゃん@名無しさん:03/02/09 01:01 ID:MEPy7Zy/
649さんのおっしゃる通りですね。安楽死も考えました。しかし、答えが出せませんでした。
夜は、寝てくれないワンコにイライラですが、ごはんをおいしそうに残さず食べてくれる姿が、今となっては、安楽死をとがめさせたように思えます

そして、かかり付けの動物病院は、そういう理由で安楽死は、しないという方針の病院なので、これからの介護とことん頑張ろうと心に誓いました。
先日は、弱音をはいてしまい情けないです。
あっワンコが、、、行ってきます。チロさんのご冥福お祈り致します。
651644:03/02/09 01:56 ID:p/RcNiCk
>>650さん
ありがとうございます。ちなみに私は644なのでチロさんではないんです。笑
家の子はミートって名前です。 まあとにかく弱音なんて吐いて当たり前!
何度でも弱音を吐いて、頑張ってください。
652わんにゃん@名無しさん:03/02/09 02:01 ID:NPRHb7RJ
老犬は、どちらかというと寒がりと聞いていたので、うちの老犬にタオルケットをかけていたのですが、嫌がります。寒くないのかな?夜は、冷え込むので心配です。
ちなみに外飼いを家に入れて、布団を敷き、ペットシーツを敷いてその上に、柔らかい網状の物を敷いて寝ています。
ホットカーペットを考えたのですが、おしっこかけちゃうからだめですね。
うちの老犬は、寝たきりでつ。
いい方法ありませんか
653644:03/02/09 02:19 ID:Trmi4xDK
老犬は確かに寒がりなので、夜は家に入れてあげた方が良いと思います。
家の子も>>652さんの様に毛布をかけていましたが、医者には下に何か
敷いてれば上は特に必要ないと言ってました。家では24時間暖房を点けてましたが、
普段外にいるワン子なら家のなかだけでも、かなり違うと思います。
それと、寝たきりの子は同じ体制で寝続けると、骨が皮膚を突き抜ける事があるそうなので、
たまに体勢をを変えてあげてくださいね。
654わんにゃん@名無しさん:03/02/09 04:54 ID:zf2mbRis
652です。うちの老犬は、いつも左側に横になっているしかできない犬です。骨の話驚きました。
気をつけようと思いますが、最近めっきり痩せて骨がよくわかる状態です。床擦れができないよう
身体の左側を摩っているのですが、一日3〜4回摩る程度でだいじょうぶかな?
655わんにゃん@名無しさん:03/02/09 18:32 ID:zf2mbRis
>652さん
うちの15歳の子(残念ながら7日、天使になりました)は寒さ対策として
下に段ボール+毛布、ペットボトルの湯たんぽ、100円ショップで売ってる
子供用のフリースベストをおしっこで汚さないよう
お腹を少し丸く切って母にかがって
もらいました。
同じく、100均でジグソーパズルのようなマットを買ってきていろいろ便利でした。

老犬を介護してるみなさん、大変だけれど
わんこ達は皆、ご主人が傍に
ついていてくれることが一番の元気の素です。
なによりの…!
応援しています!
656588:03/02/09 18:41 ID:ernqVS+7
>>654さん
わたしの経験ではだいじょうぶではないです。
皮膚が弱っている場合、デキモノからとこずれになることがあります。
出来た場合の対症療法を考えておく必要があります。

わたしの588のレスに書いてありますが、かなり気をつけていても出来てしまいますので、出っ張っている部位に直接体重がかからないように、円座で部位に負担がかからないように工夫してください。
657わんにゃん@名無しさん:03/02/09 21:59 ID:RL7ywM30
ミートさんのご冥福お祈りします。いろいろアドバイスありがとうございました。役立ちます頑張ります。
658わんにゃん@名無しさん:03/02/10 00:57 ID:JJhx9Pob
うちも悪くなってからの1ヵ月間は電気ストーブを夜中つけっぱなしでした。
(でも暑いと逆にかわいそうなのでちゃんと確認して、わりと遠くに置いて)
下に敷いていたのは毛布やタオルケットで、高さ8センチくらい。
上にはタオルケットを薄くかけてあげてました。
皆さんがおっしゃっていたので、床ずれも心配だったんですが、
結局出来る前に逝ってしまいました...

でも犬がどんな気持ちだったかなんて、分からない。
・・・分からないけど、それが犬のためにイイと思って介護してた。
だからああすればもっとよかったんじゃないか、
これはひょっとして辛かったんじゃないか、
・・・って後悔のようなものがいまだにかけめぐるけど、
できるだけそう思わないように気持ちをふりきっています。
659644:03/02/10 03:16 ID:E+vH8yKB
>>654さん
床擦れの件ですが、家の子の場合、1日で最低20回以上は位置を変えていました。
かなりシンドイですが、おかげで床擦れはできませんでした。
今日、火葬でしたが大変きれいな骨でした。今は本当辛いです。
老犬の介護をしている皆さん、今は腹たつ事やしんどい事が多いでしょうが、
頑張ってくださいね。
660わんにゃん@名無しさん:03/02/10 05:26 ID:qYdy1isW
大事にしてた子は15歳で死にました、私のウチの子ではなく友達のウチの子でした
小学校の時から時々そこに遊びに行った時適当になでる程度でしたが
大学受験のつらい時、なぜか心が和んだ感じでそれ以来ずっと可愛がってました
自分のウチの子でもないのに散歩に連れて行ったり、好物のものがウチの晩御飯だったら
次の日に少しだけ持っていってあげたり・・
でもいつの頃からか口に潰瘍が出来て
痛さのために食べる時でさえ大きく口を開けられなくなりました
治してあげたくて、一緒に獣医さんのとこに行って麻酔をかけて口の掃除をしたり
せめて食べられるものだけでもと、好物を毎日のようにあげてましたが
最後の一ヶ月ステロイドを飲ませてたのですが
それを使ってる間は食欲亢進してて、行動活発になるのでふと昔に戻った気がして
それがずっと続けばと思ってました
でもそのステロイドもなくなり、1日2日で食欲も元気もなくなった頃
やっぱり薬の間だけか、そう思い、その日が最後の日とも知らず
いつものごとく好物を皿の中にいれてあげて・・
普段は食べるのを最後まで見てから大学に行ってましたが
その日は忙しかったのでなかなか食べないと思いつつも大学に向かいました
食べなかったのが気がかりで帰る時友達の家に直行しました、その時
「もうダメだと思って獣医さんのとこに預けてきた」
友達のおばさんが泣きながら言ったこと
すぐには受け入れがたい真実とも思いたくないことでした
結局泣いて家に帰って、あの時どうしてもう少しそばにいてあげられなかったのか
そのことを悔やみました
そして毎日の苦労は知ってはいましたが、安楽死をさせたおばさんを恨みました
ウチの子じゃないので結局飼い方はその家の人任せになりますが
せめて口の潰瘍の痛みや長い間治らなかった足のけがを治してあげたかった
私には何もできず、ずっと私の方がその子のお世話になってただけのような気がします
661わんにゃん@名無しさん:03/02/10 07:58 ID:QluOqIYA
犬って人間と、精神的にも身体的にも老いる姿が近い気がします。
体の自由が効かなくなったり、気が弱くなることもあるでしょう。
長い間の看病や介護が続くかもしれない、私の子も随分と頑張ってくれたんだと思う。
でも今生きているわんこ達はまだ、この世界でやるべきことがあるから頑張っているんだと信じたい。
私のエゴだって思う…でも、私は少なくともあの子からもらったものや、学ぶことが沢山あった。

662わんにゃん@名無しさん:03/02/10 22:24 ID:sIo8VnQa
今日、三時間かけて、小さなドーナツ座布団を二つ作って床擦れになりそうな所に置いて、今、様子を見ています。ワンコ具合は、どうなのかな?話ができたらどんなによいか、、、。
あらら、今おきあがってしまいました。ドーナツが、、、、失敗かな。
663わんにゃん@名無しさん:03/02/10 23:00 ID:5gmJ37nt
ひとつ、書き忘れ。
ドーナツ座布団は、なんとか作れたのですが、後ろ脚が不自由なので、ちょっと歩かせる時のために、
後ろ脚を持ち上げる補助的な物を作ったのですが、使ってみたら、ぜんぜんバランスがとれなくて、うまく歩けないんです。
手づくりでは、どうやってつくればいいんでしょうか?
四角い座布団に紐を二本付けたのですが、バランスが悪くうまく歩けませんでした。
ジーパンを切って作った物も、歩きづらそうでだめでした。
うちのワンコは、オスのハスキーでかなりでかい犬です。重い。
664わんにゃん@名無しさん:03/02/11 05:24 ID:ShZz4H5U
ここのとこ三日間くらい、やけにおとなしいです。夜中、ずっと大暴れしていたのに。
一時間置きに、ゆっくり少し歩く程度で、すぐ眠ってしまいます。
どうしたんだろう。
なんか気にかかって、心臓バクバクしてきた。なんだろう、この胸騒ぎ。
665わんにゃん@名無しさん:03/02/11 22:48 ID:vGDyLjzL
保温に「ゆた○ん」使ってます。手軽(レンジ約2分)で5時間もつし、ジェル状で
柔らかくていいでつ。ナンだかゆ○ぽんの回し者っぽいでつね・・・。
666わんにゃん@名無しさん:03/02/12 00:11 ID:sdBzWoaM
うちではクール便で使うようなしっかりした発泡スチロールの箱を、
一面だけ切り取りそれを2箱くっ付けて大き目の箱を作って、
内側を厚手タオルで覆って使ってる。(文章下手でスマソ)
こんなんで寒くない?と思って夜中に確認したら、本当に暖かくていい感じ。
667素朴な疑問:03/02/12 15:41 ID:25ZZEm26
長生きするワンコって雑種が結構多い気がするんだけど・・・なんでだろ?
668わんにゃん@名無しさん:03/02/12 15:45 ID:HhAwOgOF
>>667
私もそう思う。
ところで長生きって最高でどの位まで生きるのでしょう?
平均寿命も知りたいです。
669わんにゃん@名無しさん:03/02/12 20:16 ID:iogWHW6W
犬種によって寿命は違うよ。
670わんにゃん@名無しさん:03/02/12 21:35 ID:syYmjaZu
うちには、雄の寝たきり老ハスキーがいます。態勢は、常に同じです。態勢を変えてあげても、すぐ元の態勢に戻ってしまいます。
どうにかして、違う態勢にしてあげたいのですが、何かよい方法は、ないでしょうか?
671わんにゃん@名無しさん:03/02/13 13:31 ID:p2DU0vWh
>>667
雑種が長生きかどうかはしらんが
大型犬は短命だってのは獣医に聞いた事がある。
672わんにゃん@名無しさん:03/02/13 14:04 ID:OzW1wgaH
小型:17.8歳 中型:15.6歳 大型:13.4歳くらいが
長生きじゃないかな?よくわかんないけど。
20歳とかはかなり長寿。珍しいよ。
673名無しさん@犬:03/02/13 19:03 ID:u8rzgre+
氏じゃいます他   功ねん23年
674わんにゃん@名無しさん:03/02/17 10:45 ID:28a8+uhs
ほす
675わんにゃん@名無しさん:03/02/19 20:12 ID:Kp03/mjG
16歳大型犬です。先ほど餌を食べさせ、横にさせていたのですが、口から、2cmくらいの泡をポコポコとたくさん出し、よだれをたらし鼻を鳴らす感じでいます。
餌は、いつもと同じ物をあたえました。
水も(ぬるま湯)たっぷり飲みました。
気持ち悪いのかな?いつもの夕食の後の様子と違うので心配です。
676わんにゃん@名無しさん:03/02/19 20:24 ID:NEJC4tjM
今容態は、落ち着きました。大丈夫かなぁ?いったいどうしたんだろう
677見知らぬ犬飼い:03/02/19 23:02 ID:lRMfByFB
メンテしますよ。
678わんにゃん@名無しさん:03/02/20 01:00 ID:lvbCzMry
先ほど15歳中型わんこを入院させました。
熱が40度ありました。
もっともっと生きてほしい。
ずっと一緒にいたいんだよ・・。
679わんにゃん@名無しさん:03/02/20 01:12 ID:w4baA6oV
>>673
功ねん→享年
揚げ足取るみたいで失礼。(みたいじゃないか)
23歳なんて、すごいですね。大往生ですね。
そこまで生きられたなんて、家族の愛情を感じます。
合掌。
680わんにゃん@名無しさん:03/02/20 08:09 ID:15ThWESu
おっ、また新たな2ちゃん語の出現かっ?
681わんにゃん@名無しさん:03/02/20 18:31 ID:lhSkmJtn
>>679
イタズラ書きですよ。無視無視…
682わんにゃん@名無し:03/02/22 12:20 ID:Lpqg6J4W
地方に住んでます。
犬用の紙おむつを探してたんですが、見つからず考えた挙句に・・・
赤ちゃん用の履かせるオムツを尻尾の部分にガムテープを貼ってその部分に切込みを
いれて尻尾を出したら・・・成功しました。
ひと月ほど前から夜おもらしをするので、家族で交代でおしっこをさせてたのですが
これで夜はぐっすりねむれそうです。・・・でも、パンパースにはおしっこをしてなくて
朝まで我慢してるようです・・・午前2時ごろから5時ごろまで我慢してくれて・・
ちょっとかわいそうかな・・って思ったりしますが・・。
がんばってほしいです。
683わんにゃん@名無しさん:03/02/22 14:31 ID:UZRmrHgu
682さん、わんこにおしめをしたから、もう、おしっこを我慢しなくていいんだよと、教えてあげるべきでは?
おしめにおしっこのニオイをつけて、嗅がせてみるとか、おしめをした状態で下腹部をゆっくり押しておしっこを促すなど。
うちは、そうやって我慢させないようにしました。
おかげで、おしっこ出し放題で安心です。
684わんにゃん@名無しさん:03/02/22 14:43 ID:3QbGWTLz
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://jsweb.muvc.net/index.html
685わんにゃん@名無し:03/02/22 23:38 ID:Lpqg6J4W
683さん、ありがとうございます。
やってみますね。
犬って、規則正しいですね。
朝、5:30に外で小を二回大を一回、7:30頃に同じく、12:00頃同じく、
4:00頃同じく、6:30頃同じく、9:00頃同じく、最後に12:00頃の
トイレのリズムです。4ヶ月ほどこのリズムでやってきて、困ってたところ・・・
ふと、オムツは?って思い立って・・・CMで見たのですが・・なんせ地方なので
売ってないのです。
で、ネットであちこち探してみると、紙おむつの利用がのってて、
試したところ、サイズもぴったりで助かりました。
が、やってなくって・・・今度はやってない事が心配の種に・・。
気長にやってみますね。
今のところオムツをはずすと元のリズムになってます。
ので、取り越し苦労かも・・・。って思ってます。
686パパ:03/02/23 02:23 ID:9L0X+oKi
>685
オムツなんだけど場所によって半額近く違うことがあるよ。
一口に犬用オムツと言っても人間の生理用品や赤ちゃん用オムツと
同じメーカーが作ってるケースがあるから、懇意にしてる薬局で
仕入れが可能か聞くのも一案です。

うちの犬もボケ気味だけどオムツをつけないとハツラツとしてる。
やっぱり尊厳があるんだろうな。。
687わんにゃん@名無しさん:03/02/23 09:52 ID:ptcMC0ve
CMで流れてる犬用おむつ、お店に頼めば取り寄せてくれるよ、遅くとも約一週間くらいで手に入るよ。
ホームセンターなどで
688わんにゃん@名無しさん:03/02/23 11:56 ID:FNZQQ6S0
うちのワンコはCMでやってるオムツ愛用中。
本犬はシッコしてるつもりじゃないのに、ポタポタ垂れちゃうので
去年の秋から使ってます。Lサイズ¥980で買ってます。
毎日取り替えるのは不経済なので、中にパットを敷いて、パットのみ交換。
オムツ本体は3日くらいは使ってる。
本犬は違和感無いようで、着けても着けなくても同じみたいです。
689わんにゃん@名無し:03/02/23 13:34 ID:8GUxrENk
紙おむつ2日目です。
夕べも我慢してたようです。
で、おきてすぐに外でトイレしました。
その後は、普通にしてます。
この状態でもう少し様子をみたいと思います。
690わんにゃん@名無しさん:03/02/23 14:13 ID:1uc783Oi
いままで、人間用のおむつを使っていたのですが、どうもしっくりいかず、
犬用おむつLサイズ買ってきました。いざ、わんこに履かせようとしたら、おむつが小さ過ぎてだめでした。
これ以上大きいサイズってあるんでつか?
店頭で、わんこのおむつ発見した時すごく嬉しくて、即買いしたんですが、サイズが合わなくてガックリ...。
うちのワンコは、ハスキーで雄です。
691わんにゃん@名無しさん:03/02/24 00:32 ID:QGBmlTmH
オムツ、CMのやつとジョイ○ットの2種くらいしか出てないと思うんですが、
ジョイペッ○の方が同じLでも大きいですよ。ジョイ使ってたらスマソです。
でもハスタンだとLでも小さいですよねぇ・・・
うちは柴犬でL使ってて、ちょうどいいサイズです。
サイズ5種類くらいあるといいのに。超大型犬なんて絶対使えないですよね。
オムツじゃないけど、介護用品としてパンツみたいなのがあるんですよ。
よく見てないんでわからないけど、お散歩の時のヨタリ防止用で
オシリにすっぽり履かせて、持ち上げて歩かせられるような物が。
そこにパットをセットできるみたいです。
なんか全然意味が通じないですね・・・ごめんなさい。
692わんにゃん@名無しさん:03/02/24 07:50 ID:koARDMdj
今朝、オムツにおしっこしてました(^^v
思わずおりこー、おりこーをしてあげました。
本人(犬?)はとってもすまなさそうでしたが・・。
またひとつ難題クリアです。
ほっとしました。
家は、柴のミックスですが、
ムーニー○マンの女の子用ビッグサイズをしっぽの部分を
ガムテープで補強し切り込みを入れて使ってます。
大きさもちょうどよくって助かってます。
693わんにゃん@名無しさん:03/02/24 22:03 ID:q8qqy3Tc
647さん。
通販の健康食品でグルコサミン&コンドロイチンが安い所があります。
4本で一万円で半年分ぐらいだそうです。
販売元書いておくので是非電話してみてください。

0120-34-3471 テレマート というところです。

キャンペーン時、5本で一万円の時もあるので是非、飲ませてあげてください。
ヨーグルト系の匂いなので家のわんこは、ぽりぽり食べてます。
694わんにゃん@名無しさん:03/02/26 01:01 ID:y34TmazF
うちにいる15歳のメスの柴が最近物凄い臭いので洗いたいのですが
この時期に洗って風邪とかひかないでしょうか?
年の割にはかなり元気なほうだと思うんですが。
695わんにゃん@名無しさん:03/02/26 03:39 ID:lZLnOY2/
こんばんは。14歳のミニピン、先日脚の付け根に腫瘍が見つかり、月末切除手術することに
なりました。高齢で全身麻酔はとても負担になりリスクも伴うとのこと。
去年子宮蓄膿で切開し乗り越えたので今回も元気に回復してくれることで
しょうがやはり不安は不安です。ここで高齢で手術を受け見事回復したワンコ
を飼っている方よろしければ気をつけるべき点など教えてください。
(食事・術後の体力回復法など)
696わんにゃん@名無しさん:03/02/26 11:24 ID:tGUq7Gjp
うちの13歳のビーグルもおなじような状況です。
6、7年前から腰にあった良性のこぶの代謝物が、
年のせいか溜まって大きくなってしまい、
毛もはげ皮膚も破れて、血やら代謝物がたらたらとにじみでてしまっています。
こぶ自体は良性のままらしいのですが、
犬は気になってなめようと体をよじる(エリザベスカラーはしています)ので、
体がゆがんできてしまいましたし、
血行が悪くなってきているのか、こぶ側の足も細くなってきました。
でも、年末年始にはてんかん発作らしきものも起こしているので、
今のまま、お薬等でだましだまし様子をみるしかないのか・・・とても悩んでいます。
こちらもあわせてアドバイス等、お願いいたします。

697わんにゃん@名無しさん:03/02/26 17:26 ID:4M7+PB1A
>>695 >>696
腫瘍という書き方をされているということは、かなり大きいのでしょう。
私の飼っていたワンコはピーナッツ大のデキモノは結紮(けっさつ)法で切りました。
釣り糸のような細くて強い糸で患部を強めに縛り、自然に脱落するのを待つというやり方です。
大きいデキモノには向かないかもしれません。
698わんにゃん@名無しさん:03/02/26 19:41 ID:dUHoeenv
>>696
良性のこぶのままか、悪性になってしまったのかは、
正確には細胞をとってみなければ解らないのです。
手術を望む場合、血液検査で肝機能や腎機能を調べて、
麻酔や手術に耐えられる状態であるかが老犬にとっての第一関門です。
699695:03/02/26 21:02 ID:YpYYEOHp
697 698さんありがとうございます695です。
血液検査・心電図などの予備検査済みました。
数値的には特別問題ないようでしたが心房肥大(右?)がわかりました。
でもとにかく自分としては早く腫瘍を取り除き調べ対策したいので、
28日に手術を受けることにはなりそうです。

数値的に問題はなくとも万が一のことは覚悟で、と医師には言われました。
ま、人間の手術でもそう言いますし本当に『万が一』の事でしょうがやはり
心配は心配で・・・。

696さんも頑張ってください。
元気になり報告できるように頑張ります!!
700わんにゃん@名無しさん:03/02/26 21:52 ID:Bda3maF3
うちの子は雌・14歳・雑種・外飼いの中型犬なのですが最近やけに吠えるんです。
前まではのんびり屋で家の敷地内に入ってきた人にしか吠えませんでした。
何に向かって吠えてるのか覗いてみると、自分の小屋のなかに入って自分の
小屋に向かって吠えてるんです。小屋の入口には彼女の尻尾が見えるんです。
もう年寄りで、夏には一度散歩中に倒れたりしたんですがやっぱりぼけが
始まってしまったんでしょうか。
今の所ご近所からの苦情はありませんが、小さいお子さんや神経質なお婆さんが
いらっしゃるのでこのまま無駄吠え?がエスカレートしていけば最悪の場合
安楽死しかないのかな、と不安です…。
701わんにゃん@名無しさん:03/02/26 21:57 ID:ntiJ2hTo
とりあえず、家の中に入れて段ボール箱で飼ってみれば?
702わんにゃん@名無しさん:03/02/26 23:00 ID:Z7MXqa7X
>>700さん
それ完璧な痴呆の症状ですよ。うちのが全く同じ症状でした。
近所迷惑を考えて、まずは家に入れてみたんですが一向に泣き止みません。
冷蔵庫と収納棚の間に入りこみ壁に向かって吠えたり、家中グルグル徘徊
したりしました。痛いとか、お腹すいたとかって要求じゃないんですよね。
どうしたらいいのか分からなくて、我が家も安楽死って事が頭にありました。
でも何とかしたくて、ペットショップに行って口輪(まったく効果無し)を
買ってきたり、吠えるとビリッとする物を手にとって見たり(買ってない)
声帯除去など考えた・・・
精神が興奮状態なんだろうな?と思って精神安定剤がいいのではと思いつき
病院に連絡して症状を言ったら、すぐに年齢を聞かれ「13歳です」と答えると
「あ〜痴呆が出たんだね」と言われました。
すぐに病院に連れて行っていろいろ検査して、悪いところがなかったので
精神安定剤を出して貰い投与しました。
薬を飲むとすぐに眠りにつきます。(睡眠薬?)
それで1週間もしたらうちの犬は吠えるの止まりました。
今では薬がなくても全く吠えません。たまに吠えるけど許容範囲。
私は外飼い反対ではありませんが、老犬には室内の方が安全ですよ。
過去に倒れた経験があるならなおさら室内に入れる事をオススメします。
うちの犬がオヤツを喉につまらせ、もがいて転がってた事があるのですが
これも室内にいたから気付いてあげる事が出来ました。
もし外にいたらと想像すると恐ろしいです。
うちの犬は現在15歳半のオスの柴犬です。13歳で痴呆の一部が出るまでは
完全外飼いでしたが、今では完全室内飼いです。
長くなってスイマセン。
703わんにゃん@名無しさん:03/02/27 02:22 ID:CslRBwtq
老犬の手術、手術は滞りなく終っても、麻酔のせいで今まで元気だった
コがボケたりすることがあったりしまつ。
704わんにゃん@名無しさん:03/02/27 02:33 ID:JemtjGti
老犬になってから生殖器系の切除手術を行うと
その手術そのものは成功しても、
術後、腫瘍ができたりして、
体調が完全には戻らないまま
亡くしてしまうこともある。
いずれしなくちゃならない手術なら、
体調が戻せる年齢の間にしてあげたい。
705わんにゃん@名無しさん:03/02/27 11:57 ID:Hl/Cm4rQ
うちの犬は前立腺肥大になって、去勢したほうが良かったんだけど
高齢のために手術はしませんでした。
医者で「簡単な手術ですがマスイして、そのまま・・・」って事を
言われたんで、出来ませんでした。
薬で治癒して今では元気にヨタヨタフラフラ歩いてます。
706700:03/02/27 22:29 ID:qJMWyf9y
>701,702さん

ありがとうございます。そうですね、まずは室内で飼ってみることにします。
まずはできることからですね。
707696:03/02/28 17:37 ID:DhQe5quJ
レスありがとうございました。
もう少し暖かくなったら、実家の近くの外科的治療を得意とされる獣医さん
(ニュースで話題になった怪我した動物なども手術されてる方なので)に
お願いしようと思います。
(近くのお世話になってる先生は元々外科的処置には消極的な方なので)
その先生が、辞めたほうが、と言われたら諦めます。
暖かくなったら、というのは、実家に預けるようになるので、
今は夜&寒いときは玄関に入れている状態ゆえ、夜中のおしっこ等、
実家の老齢の両親が真夜中に犬を外へ連れ出すことになるのが、
心配(もしそれで、親が脳溢血でも起こしたら悔やみきれない)だからなのですが。
そのときまで、腫瘍が悪性になっていないこと、
今の全体としては元気な状態でいてくれることを祈るのみです。
705さんのわんちゃんのように、ヨタヨタフラフラでも
少しでも一緒にいてくれますように。
695さん、お互いにいい報告が出来るよう、がんばりましょう。
708695(老犬手術):03/02/28 21:00 ID:Fokev/P/
本日終了しました。先生の好意で手術に立ち会えました。
麻酔を注射してから倒れるまでの時間の短さに驚きました。

術中後半に心拍が危険な感じになったため早めに麻酔から覚醒させました。
そのせいで目覚めかけの部分で少々危うい部分はあったものの無事戻り
今元気に餌を食べました。傷口は痛々しいですが、ひと安心です。

また、摘出した腫瘍は良性のものだったようです。
やはり老犬の手術は不安なものです。皆様もお気をつけ下さい。
709わんにゃん@名無しさん:03/03/01 04:33 ID:HmhhLE/z
我が家の老犬、約5時間暴れまくり、悪戦苦闘していました。
後ろ脚が悪いので、補助しながら運動させたり、体をさすったり、水飲ませたり..
今やっと落ち着いた..と思ったら、また始まった−、あーもぉー少しは、寝かせてくれよー。
毎日こうだと、大変を通り越してしまう。
元気なんだか、老犬なんだかわからない!
710わんにゃん@名無しさん:03/03/01 11:47 ID:BmIig8MF
淋しげな顔になった。大型犬で16歳です。
711わんにゃん@名無しさん:03/03/02 07:33 ID:n2jRCpb9
ハスキーです。しっぽが、はげました。10cmくらい。皮膚は、つるっとしていて、なんともないです。年のせいでしょうか?おじいちゃんハスキーです。
712シーズー15才♂:03/03/02 14:42 ID:ziDqy88L
前は寝てる時に呼吸が止まるだけやったのに
最近は起きてる時にも時々息がしにくい呼吸音を発するし
突然のけぞって高い声で、苦痛の声を一鳴き
私が舌をひっぱったり、ゆするとすぐ直る
この件で医者に2度相談
1度目は高齢になると舌だか喉ちんこだかがのびて軌道を塞ぐと、麻酔をして喉を見たがまだ大丈夫とそれだけ
2度目は無呼吸症候群(人間にもあるあれ)とか、高齢になると喉の所(忘れた)がかたくなって気管?が狭まるとか言い、どうしようもないと気休めのように薬を出されたけど
同じ経験された犬さんいませんか?
713シーズー15才♂:03/03/02 14:45 ID:nkH/kJDF
亡くなったペットをフリーズドライにしてってアメリカでありますが、日本ではやっていないんでしょうか?
賛否両論あるでしょうが情報ある方教えて下さい
714わんにゃん@名無しさん:03/03/02 15:15 ID:cRgdToaL
自分が死んだときに、フリーズドライにされたら、・・・嫌だな。
715シーズー15才♂:03/03/02 16:12 ID:ziDqy88L
私は自分の死後も魂はなくても自分を必要としているんなら、フリーズドライにされようが内蔵抜かれて剥製にされようがかまわない
もちろん犬はそんな事思ってないでしょうけど
それにそんなん歪んだ愛情やとか、かわいそうとかって思いがあるのもよく分かってるので、私を諭そうとするレスはやめてほしい
まだ犬は死んでないし、日本でフリーズドライやっててもするかなんて分からないし
ただ死ぬ前にいろいろ考えておきたいだけ
今は情報が欲しいだけ
716シーズー15才♂:03/03/02 16:24 ID:uj7t+hmO
ちょっとけんがあるように感じたかもしれませんが、犬の事をおもって書いてくれてるんだろーなと思っているので、けんはないですよ
717わんにゃん@名無しさん:03/03/02 17:07 ID:foXIiCxR
ん?意味わかんない。
718わんにゃん@名無しさん:03/03/02 18:24 ID:cRgdToaL
(訳)
犬がどう思ってようが、アタシの犬なんだから、
死んだ後もアタシの心の平穏の為に尽くして貰う事のどこが悪いのさ。
おまえらも一々、アタシに反対意見なんか要らないから、情報だけよこせばいいんだよ。
アタシのやる事にこれ以上ケチつけんなよ!悪気はねえんだから。
719わんにゃん@名無しさん:03/03/02 19:11 ID:4T5lrhSN
>718
ひねくれすぎですよ
720シーズー15才♂:03/03/02 19:22 ID:uj7t+hmO
もう見に来ませんので情報はいりません
721わんにゃん@名無しさん:03/03/02 19:42 ID:KssqvY9X
>>720
ウエー、ハッハッハッハ
722(翻訳):03/03/02 19:46 ID:E7gRGQ1f
> 自分が死んだときに、フリーズドライにされたら、・・・嫌だな。
↑に対して↓
> 私は自分の死後も魂はなくても自分を必要としているんなら、フリーズドライにされようが内蔵抜かれて剥製にされようがかまわない
> もちろん犬(>>712参照)はそんな事思ってないでしょうけど

更に、愛護に対して↓
> それにそんなん歪んだ愛情やとか、かわいそうとかって思いがあるのもよく分かってるので、私を諭そうとするレスはやめてほしい
> まだ犬(>>712参照)は死んでないし、日本でフリーズドライやっててもするかなんて分からないし
> ただ死ぬ前にいろいろ考えておきたいだけ

最終的な目的 →「今は情報が欲しいだけ」は>>713のレスに係っている。
> 亡くなったペットをフリーズドライにしてってアメリカでありますが、日本ではやっていないんでしょうか?
> 賛否両論あるでしょうが情報ある方教えて下さい

しかし、こんな文ひとつ読解できないんだ(プ
愛護って本当に救いようがないくらいにカス揃いだね(ププ

>>720
やや遅レスでスマソだが、この手の話は熱帯魚とかの雑誌のほうが詳しいよ。
とりあえず「フィッシュ・マガジン」の広告には載ってる。
アロワナとかが主らしいけど、小さく犬・猫・小動物とか書いてあるから見てちょ。URIは探したけど無かった。
723わんにゃん@名無しさん:03/03/02 19:56 ID:pxZifthN
最近、こういう人多いよねぇ。
教えてチャンで、自分が求めてない答えが帰って来ると逆切れする人。
もともと人の意見聞かないなら教えてチャンしなけりゃいいのに。
724わんにゃん@名無しさん:03/03/03 16:02 ID:clVRpj9D
釣りネタかと思った>シーズー15才♂
725どうでもいいが:03/03/05 11:58 ID:fhbOADQ7
フリーズドライときくとインスタントコーヒー思い浮かぶのは漏れだけ?
726わんにゃん@名無しさん:03/03/05 14:19 ID:Lxgj5maa
URIだってよ・・・。

I と L の区別は中学生のときにつけようね。
727わんにゃん@名無しさん:03/03/05 20:51 ID:Rg+JIZxB
うちの子(13歳・オス・雑種・中型)最近
睾丸に腫瘍が出来たんだけど、高齢のため手術は無理。
さらに、肝臓と腎臓も弱っているらしく、お医者さんに
「あと3年も4年も生きられない」って言われた・・・薬でだましだましやってくしかないって。

まだ今は全然元気で、食欲もあるし、散歩も超行きたがるし
普通に過ごしているから、余計ツライ・・・思い出すと泣けてくる。
いつかは別れなきゃいけないときが来るのはわかっていたけど、漠然と
老衰ならいいな、と思ってた。あんなに健康には気を使って、大事にしてたのに。。。
病気で死んじゃうって辛い。

初めてのわんこなんだけど、人生にはこんなツライことがあるんだ、と思った。
この10年、うちには色々な問題があって、精神的な面でかなりこの子に助けられてたし
みんなこの子のことすごく大事にしてるから、私だけじゃなく、家族もかなりショックを受けてます。
私達に乗り越えられるんだろうか・・・
728わんにゃん@名無しさん:03/03/05 21:20 ID:KUWygzPh
うちの子はもうすぐ11才のゴールデンです。
大型犬なので、もうおじいちゃんなのですが、口の中の癌です。
発見されたのは去年の11月で、すでに手遅れだったとのこと。
科学的な治療は不可能と言われました。
それでもつい最近までは食欲も旺盛で、元気に散歩にも
行っていたので、このまま癌と共存しつつ天寿を全うできるかも
しれないと楽観的に考えていたのですが、この2週間ほどで
容態が急変し、腫瘍が腫れ上がって、散歩は元気に行くのですが、
自力では飲食できません。

私もこの子に励まされ、ずっと誰よりも心の支えだった存在です。
この子がいなくなってしまったら、いったいどうすればいいのか‥
少しでも長く一緒にいたい。でも、この苦しみから解放してあげたい。
私自身、そんなジレンマのまっただ中にいます。
729わんにゃん@名無しさん:03/03/05 21:50 ID:PjQVYuLB
癌は、症状が目に見えてくると痛みが生じ、苦痛でストレスがたまり生きる気力が減少します。
730わんにゃん@名無しさん:03/03/05 22:22 ID:8anqAVgd
介護用品を探し求め、大きなペットショップへ行きました。
しかし、介護コーナーがなかったので、店員に希望の品を伝え取り寄せをお願いしました。
くわしくは、明日担当者から電話で、との事で信頼し家へ。
翌日、担当者から「介護パンフがありますので、見に来てほしい」と連絡があり、早速店へ
しかし、介護パンフはなくボロボロになった通常ペット用品パンフを見せられ、
悲しいやら腹立たしいやらで、帰ってきました。
もう二度とあの店には行かない!
介護者の気持ちを考えろ!
介護の必要なペットのつらさ考えろ!と思いました。
731わんにゃん@名無しさん:03/03/06 01:08 ID:b96PrGkT
>>726
URI (Uniform Resource Identifiers)
URL (Uniform Resource Locator)

どっちが技術的に正しいかは自分で調べろ。
732わんにゃん@名無しさん:03/03/06 01:55 ID:x/3BWSBx
〇          )\ ハァ、ヤレヤレ
   O     <⌒ヽ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o   ( ´ー`) < 空気読めてないよ
     ┗─^V(   丿V^\_______________
          ヽ (
            )  )
           ノ ノ
           レ′
733わんにゃん@名無しさん:03/03/06 04:48 ID:3Q5ddObt
>>727-728
辛いだろうが頑張って下さい。

728さんはもしかしたら辛い選択をする時が来るかもしれませんが
とにかくそれまで自分で出来る最善を尽くしてやれば後悔はしないと思います。
最後まで立派な飼い主でいて上げて下さい。
頑張って下さい。
734わんにゃん@名無しさん:03/03/07 00:05 ID:P9oBdOV4
735わんにゃん@名無しさん:03/03/07 04:06 ID:VKL8Ymj0
はぁぁぁ..溜め息が。お願いだから、ワンコさん六時まであと二時間、寝ていてちょうだいよ。。
お願い六時まで寝かせて今日は、お仕事がハードな日なのよ。
睡眠とらせてー
ぜんぜん寝る気配がないほど、暴れています。
うんちは、出ないし、さっき水飲んだし、おやつ食べたし、
何を要求してるんだろう。
老犬は、何を考えているのかわからない時があります。
736わんにゃん@名無しさん:03/03/07 23:27 ID:cYQMs8ge
age
737728:03/03/07 23:39 ID:IOup5fJ9
>>733
ありがとうございます。
「立派な飼い主」 心に重い言葉ですが、
この子が私に与えてくれた10年間の幸せに
報いるためにも頑張りらなければ。
そう思いながらも、やっぱり涙が止まらない。
後悔することがたくさん。

738わんにゃん@名無しさん:03/03/08 07:18 ID:p/6wYHxv
>>737
そう、今思えばってことだらけで(病気以外でも)・・・・(涙

ところで、おととい昨日と天気が悪かったですが、
皆様の老犬さんの具合はいかがでしたか?
天気が悪いというか、低気圧が通ってるときって、
うちのは”もうだめか”状態になってしまいます。
今朝は天気が回復せいか、少し目に力が戻ってきましたが・・・・
昔スキーで膝やったり頭痛持ちの友人が、やはり低気圧だと調子を崩すので、
いつも天気が悪く犬の体調も悪くなったときは電話して、
「そっちの調子はどう?」なんてきいてるのですが(w
739(´-ω-`):03/03/08 07:25 ID:oyEvFW/v
740わんにゃん@名無しさん:03/03/08 14:44 ID:mvePe3/X
>>735
お気持ちわかります。ホントに大変ですよね。
犬の介護は人の介護と変わらないくらい大変。
頑張ってしか言えないけど…。
でも、ワンコが亡くなった今、私はあの日々を愛しく思い出します。
永遠には続かない。いつか終わりがきてしまうから。
その時間はある意味、飼い主さんだけに与えられた時間。
どうか体調を崩さず、頑張ってワンちゃんに付き合ってあげて下さい。
あなたとワンちゃんだけの時間なのです。
あなただから味わえる時間なのです。
キツイ時にはココで愚痴ってね!
741733:03/03/09 05:19 ID:qLlJ2Jn3
>>737
あぅ。元気を少しでも出して貰えればと思いましたが、
えーと気楽にと言うのもなんつーか、、、言葉下手ですいません(汗
昔、ビートたけしさんが飼ってたイグアナがわりとすぐ死んじゃったらしくて、
でも俺はちゃんと面倒みたから後悔してないとか言う話を思い出しまして…。

辛くなったらまたここに書いて下さい。
うちも犬が氏にそうなって辛くてこの板に来ました。
そして誰かに聞いて貰ったら少し気が休まりました。
まぁ今は持ちなおしてボケ老犬として現在に至るわけですが…。
742わんにゃん@名無しさん:03/03/09 21:00 ID:EBr+cmQh
介護の時間は飼い主さんと愛犬の心が紡ぐ時間。
絆がいっそう深まる時間。

大事にされて、大事にしてきた者同士しでしか築けない時間。
743わんにゃん@名無しさん:03/03/10 00:35 ID:5po14j2b
ポニコは紙おむつになれてきました。
ほっと、一安心ですが・・・
今度は、夏になって暑くなった時に蒸れないか心配になってきました(^^ゞ

今は、まったりとねてます。
744696=707:03/03/10 13:04 ID:s971ivK8
今、実家に犬を送りだしました(実家近くの外科的処置を得意とされる
獣医さんにみてもらうため)。
もしかしたら、生きている姿を見るのはこれが最後かも知れない、
そこまでじゃなくとも、この家に帰ってくる体力はないかもしれない、と思うと
胸が張り裂けそうです。
ボケでも、おむつでも、夜鳴き
(う〜ん、これは近所迷惑だろうな、森の鈴=ビーグルだから)でもいいから、
そこにいてくれるだけでいいから・・・・・
うう〜〜〜、2ちゃんでもして気を紛らわせてないと持たないです(泣き藁)。
745わんにゃん@名無しさん:03/03/11 16:17 ID:51tgfXkZ
>>744
そうなんだよね。そばにいてくれるだけでいいんだよね。
がんがれ。必ず会えるよ。
あなたのワンちゃん、お家に帰るつもりで頑張ってるよ。
746わんにゃん@名無しさん:03/03/12 00:00 ID:ZDWC4+r+
一週間前からウチの犬(雑種♀17歳)が最後の戦いに入りました。
数え切れない楽しい思い出をくれて、家族の笑顔を増やしてくれたやつです。
僕も、最初の内は落ち込んでしまって溜息ばかりでしたが、
ここ数日は、「ありがとう、ありがとう。」と笑顔で撫でてやることにしています。
すると不思議なことで、段々と犬の顔が老け顔から子犬の頃の顔に戻ってきたような気がします。
体重は徐々に減り、ウンチも出なくなり、何も口に出来ずに点滴の毎日・・・
ですが、愛しくて愛しくて仕方ありません。
何故だろうか、悲しくて涙は出るのですが、自然と僕の顔は笑顔になっているのです。
ホントにいい子。今までのなかで、一番愛犬が愛しい。ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう。

でも、一方で思うんです。
僕はどんどん大人になって強くなったのに、
何であいつはどんどん弱っていってしまうんやろか、って。
何で犬は15年や20年そこらしか生きられへんのや、って。

何でやろなー、でも、ありがとう。ホンマにありがとうな。
747わんにゃん@名無しさん:03/03/12 01:24 ID:oTj392H1
15歳のわんこです。弁膜症です。
土曜日も発作を起こして、泣いて半狂乱になりそうでした。
発作を今夜また起こしてしまいました。もうだめかと
少しだけ冷静でいられたものの、一緒に遊んだ日々を思い出し
また泣きまくってしまいました。
一分一秒でも一緒にいたいので、実家に帰って会社にいってましたが、
もう明日は会社を休んでさらに一緒にいるつもりです。
ずっとずっとずっとずっと一緒にいるよ。
ずっとずっと大好きだよ。
9年間も大嫌いなお薬飲ませてしまってごめんね。

748わんにゃん@名無しさん:03/03/13 23:56 ID:LJWGn8QX
16歳大型犬です。最近、便秘ではないのですが、踏ん張る力がない為、
自力でウンチが出せなくなり、人が肛門をマッサージして
なんとか出しているのですが、マッサージも時間をかけないと出ない為、肛門の
周りが少しスリキレてきてしまいました。
これでは、イケナイと思い浣腸をしてみました。見事うんちがヒョロッと出てきました、
しかし浣腸の連用は、してはいけないと、説明書に書いてありました。
たまにしか使えないという事なので、これからどうしようと困っています。
軟便にするために、牛乳や人参など食物繊維の物を食べさせています。
749わんにゃん@名無しさん:03/03/14 00:14 ID:qqU+nubN
>>748
老犬(大型で16歳ならかなりの高齢ですよね?)に浣腸はあまりお勧めしません。
体に負担がかかり過ぎますよ。
3〜4日に一度の排便でも良いのではありませんか?
それに牛乳も消化が悪いからあんまり・・・
ビオフェルミンを一粒食事に混ぜてあげたらどうです?

いずれにせよ、オシッコが出ているならあまり心配しない方がいいですよ。
750わんにゃん@名無しさん:03/03/14 00:44 ID:fHG+lXeO
みんな・・・ガンガレ!!!!!
私の愛犬は16歳で昨年末逝ってしまったけれど
ココ読んでたら思い出して泣けてきました。
751わんにゃん@名無しさん:03/03/14 01:43 ID:zP/UBfzi
なんだかイイ話しだ。
http://www.lifeboatjapan.com/dog/ed/
752わんにゃん@名無しさん:03/03/14 14:01 ID:Heoq4AA5
うん、画像がでかいけど。
753わんにゃん@名無しさん:03/03/14 16:14 ID:S7EHwoT3
748です。うちのワンコは、毎日「ウンチしたいよ」と、脚をバッタンバッタンさせてヒーヒー大騒ぎます。
寝たきりないので、騒ぎ始めるとウンチを出すまで、とまりません。
で、浣腸や牛乳を試みました。
しかし、よくないとの事なので、こんな場合どうしたら、適切な介護になるでしょうか?
754わんにゃん@名無しさん:03/03/15 00:01 ID:j1ao6afg
うんち〜
755わんにゃん@名無しさん:03/03/15 15:13 ID:Iki5+r4A
ワンワカワンワンワン
756わんにゃん@名無しさん:03/03/15 15:53 ID:iQrC08hQ
ZETAに動物板が出来ました
http://zeta.ns.tc/kiba/animal/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
757わんにゃん@名無しさん:03/03/16 01:45 ID:kv5mk7+V
>>753
牛乳は一度なべで温めて、出来た「膜」を取ってあげると犬でも消化しやすくなるよ!
758わんにゃん@名無しさん:03/03/16 14:40 ID:zY/ufKRa
今朝、愛犬が逝ってしまった。
今まで本当にありがとう、おまえは最高の犬だったよ。

また、絶対に逢えるって俺は信じてる。
759わんにゃん@名無しさん:03/03/16 21:16 ID:vuPK7LC/
757さん、ありがとうございました。またひとつ問題が解決しました。

758さん、お気持ちお察しします。
いっぱいいっぱい愛されたワンコは、幸せだったでしょう。
760わんにゃん@名無しさん:03/03/16 21:37 ID:XYKSD0zj
>>758
うん。絶対逢えるよ。
「天国の愛犬へ」のスレに虹の橋の話が出てるよ。
良かったら見てください。
761744:03/03/17 11:14 ID:k7HmluCf
ご心配かけました。
うちのビーグル(13歳)、無事生還(?)いたしました。
正直、車に乗せ送り出した時は、連れて行った両親ともども、
この表情(目がドロ〜ンとしていた)では果たして実家まで持つか、一か八か状態でした。
しかし、直接連れて行った獣医さんで、すぐ手術(検査なし!思い切りがいい!)。
大きな手術ではありましたが、危険なこともなく成功。
麻酔から醒めるなり、”ここはどこ〜〜〜”と大泣きするくらい元気(?)だったそうです。
腫瘍からの出血と、腫瘍に対するノイローゼのような状態による衰弱だったようで、
取るなり(悪性になってなかった!!)元のオイオイなビーに(ビーは現金ですから)・・・・
さすが、ニュースで話題になったあの×××を任されるだけの先生で、ただただ感謝です。
きけば、実家近くの犬も、どこでも躊躇された老犬の腫瘍をこともなげに直してもらったとか。
でも、その先生はそのすぐあとから、ご自身の検査入院をされる予定だったので、
先週思い切って送り出していなければ、今ごろは・・・・・
○○先生、先生の体は先生だけのものじゃないです。
沢山の動物が待ってます。大事になさってください(ここに書いてどうするって)
最後に心配してくださった皆様、ありがとうございました。
元気になったとはいえ老犬、残りの日々、笑顔で送ってやれるよう
大事に過ごして行きます。
762わんにゃん@名無しさん:03/03/19 09:50 ID:iG7IzBp4
いちじく浣腸老犬です。一週間で、子供用の浣腸を約4個使いました。
ワンコは、踏ん張る力がなくなってしまい、うんちが奥の方にたまって、
不快感からなのか、寝ずに騒ぎたてるので、やむおえず浣腸を使用しました。
大量のうんちが出て、スッキリしたらしく、今おとなしく寝ています。
このままでは、あまり使用してはいけない浣腸なくては、排便できない
状態になってしまいます。
これから、どうしたらよいのでしょうか?
食事は、茹でた繊維野菜中心にしています。
763746:03/03/19 11:57 ID:zHrhS/gv
昨晩最後の戦いを終えて旅立ちました。

お前が居てくれた17年間は、言葉で言い様のない素晴らしい日々でした。

ありがとう。ただただ、ありがとうな。

あと、50年か60年程待っててくれ。ちゃんと迎えに行くからな。

しばしのお別れ。ありがとう。
764わんにゃん@名無しさん:03/03/19 20:53 ID:lgY3ex1k
ワンワン!(ありがとう幸せだったよ)
765わんにゃん@名無しさん:03/03/19 21:34 ID:iG7IzBp4
牛乳より、スキムミルクとか、コンデンスミルクの方がよいのでしょうか?
たっぷりあげても大丈夫なのかな?
766わんにゃん@名無しさん :03/03/20 18:23 ID:g8nTo6ye
ペットショップに犬用のミルク売ってます。
探してみて
767bloom:03/03/20 18:27 ID:zBa2xKBA
768わんにゃん@名無しさん:03/03/20 20:42 ID:1II8snD0
766さん、ありがとうございました。ペットショップ行ってきます!
769わんにゃん@名無しさん:03/03/21 01:14 ID:dGCaNNqF
わが家の老犬の食事に、シニア用ドックフードを取り入れようと考えています。
(栄養価抜群のような気がして)
与える時は、お湯でふやかそうと思います。
今回ドックフードは、3年ぶりに与える事になります。
最近いろんなシニア用があり、迷っています。
おすすめ品などありましたら、ぜひ教えてください。
ちなみにわが家の老犬は、痴呆症・16歳・大型犬・自力で排便出来ないワンコです。
770わんにゃん@名無しさん:03/03/21 03:06 ID:OpqI6eL3
>769タン
カキコを読んで思い出してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
去年、同じような状態になった愛犬を看取りました(享年17歳)
高齢になると消化器官も弱って栄養をうまく腸が吸収できなくて
食べさせていてもどんどん痩せてきちゃいますから心配ですよね。

メーカー等は覚えていないんですが、ハイシニア用のドッグフードがありました。
デパートのペットショップで購入していたので、今度メーカー名など見てきますね。
普通、シニア用ドッグフードって大体7歳ぐらいからになってますよね。
それだと16歳ぐらいのワンコにはなかなか消化できないみたい。
うちはビフィズス菌入りの犬用粉ミルクとお湯でふやかして
すりつぶしてペースト状にして食べさせてました。
大変だと思うけどがんがって!
ハイシニアの詳細が分かったらまたカキコしますので
良かったら参考にしてください。
771わんにゃん@名無しさん:03/03/21 03:37 ID:MJ06CTid
770さん、ありがとうございます。ハイシニア用があるのですね、始めて知りました!
是非そのドックフードをワンコに食べさせたいです。
ワンワン!
772わんにゃん@名無しさん:03/03/21 04:27 ID:ZTCPUCPX
ウワァァァァァァン。゜
眠いよぉ、寝たいよぉ。
お願いだから、30分間だけでいいから眠らせて。
痴呆わんこの毎晩徹夜介護は、つらいです。
根気もそう長くは、続けられないよ。
昼間仕事で疲れているよ。少し休憩させて、お願いわんこ!
773わんにゃん@名無しさん:03/03/21 08:21 ID:LNdEbsiR
やっと、わんこ寝てくれた。私も寝ます。おやすみなさい。ZZZZzzz...
774わんにゃん@名無しさん:03/03/21 09:46 ID:Ridi3Ika
>>772
徹夜介護おつかれさまです。

私も老犬介護でそういう日々が何ヶ月か続きました。
当時学生でしたが、
「一日も長く一緒にいたい」「同じ時間を共有したい」
と思い、家にいる時間はすべて介護時間でした。
いつ痙攣等の発作がおきてもおかしくなかったので
寝ないでじぃーっと見つめていました。
でも・・・わんこの寝顔・小さな心臓音がもうすぐ
遠くへ行ってしまう、と思うと切なくてこらえきれませんでした。

わんこはちゃんとわかっていますよ、772さんががんばってくれて
いることを。大事にしてあげてください。
775わんにゃん@名無しさん:03/03/21 11:27 ID:dGCaNNqF
うちのワンコは、自分で水が飲めないので、赤ちゃん用スポイトで
水あげてまつ。今日ポカリスエットをあげたら、喜んで飲みました.
ポカリってけっこう甘いし、塩分も入っているから、水で薄めて飲ませた方がよいでしょうか?
776わんにゃん@名無しさん:03/03/21 23:08 ID:OpqI6eL3
>775
そのままだとワンコには味が濃いのでお水で5倍に薄めてあげて下さい
どこかの獣医さんのHPでそのように書いてありましたよん
777わんにゃん@名無しさん:03/03/22 00:04 ID:2WmrIr5k
本日、実家で16歳になる♂のシーズー犬が亡くなりました。
あまり歩けないのに風呂場まで歩いて行ってそこで亡くなっていたと聞きました。

私は、実家に帰るたびに老犬なので、最期は看取れないと覚悟はしていましたが
とても悲しいです。

犬の最期は誰にも見られないように死んで行くのでしょうか?
778 :03/03/22 21:48 ID:AFAELnRd
>777
 わたしの家でも昨日犬が無くなりました。
うちの犬は亡くなる直前(5分)くらい前に犬が呼びました。
もともと散歩中に自分が所用で犬からちょっと離れただけで
悲鳴をあげるぐらい寂しがりやだったのでそれもあるのでしょうが。
 
 祖母が飼っていた犬もそうだったようです。
でも足腰が弱っているのに
最後に歩いて死に場所まで移動したと言うのは同じですね。

 となりの犬は死期を悟ったのか
ある日忽然といなくなってそのまま帰ってこなかったようです。
犬の性格によるんでしょうね。
779わんにゃん@名無しさん:03/03/23 00:02 ID:fQsMhBep
うちのワンコ16歳♂大型犬は、いつでもどこでもおしっこしほうだいです。
寝たきりなので、ペットシーツを広い範囲に敷いて、おしっこしほうだいでも、問題ないのですが、
後ろ脚の内側付け根あたりが、おしっこの染みた毛でただれてしまっていました。
すぐ、おしめをしてみたのですが、形・サイズが合う物がなくて、困ってます。
いろんな種類を買って試した為、たくさんおむつが、無駄になってしまいました。
おむつが、ぴったりはけているワンコさんは、どこのメーカーを使っているのですか?
参考にしたいです。
780わんにゃん@名無しさん:03/03/23 00:26 ID:dv5pPpn1
昨日、道路で車に跳ねられた?と思われる猫チャンを発見…
781わんにゃん@名無しさん:03/03/23 21:47 ID:hY7bGj66
776さん、情報ありがとうございました。
78213♂:03/03/23 23:16 ID:Xcekacxb
うちの13歳♂が、今日、突然吐きました。
目がピクピクして視点が定まらず、ヨロヨロ状態。
昨日の散歩で放したから、農薬でも舐めて中毒症状かと疑いました。
でも、病院での血液検査に異常なし。
どうも、老犬ゆえの病気らしいです。
昨日まで、あんなに元気だったのに・・・・・
生きてはいますが、今日は私、泣きっぱなしでした。
783わんにゃん@名無しさん:03/03/26 20:50 ID:raERyLmP
>>771タン
遅くなってスマソ
今日、ようやくデパートへ行ったのでコソーリメモってきました。

ワンラックドッグフード スーパーゴールドハイシニア
高齢犬用粉末タイプ

という商品名でした。ながい。。
うちが使ってた頃は、米粒ぐらいの大きさのドッグフードだったけど
今は粉末になったみたいでつ。
↓ググったらヒットしたので良かったら参考にして下さい。

叶X乳 ttp://www.morinyu-pet.com/

ペット総合ショップSUEBECK FRONTIER
ttp://www.suebeck.com/index.html
ここは無料サンプルがもらえるみたいでつ

未だに自分を責めて、天国に逝ったワンコにごめんねを言っている
ダメダメ飼い主ですが、みなさんのこと密かに応援してます。

784わんにゃん@名無しさん:03/03/26 21:58 ID:CTN1fp+G
>782
突発性老犬性前庭症候群でしょうか?
獣医での治療は何をしました?
ステロイド注射と吐き気止めであれば
おそらくそうでしょう。
もしそれならば予後は良好ですよ。
家の犬は16歳ですが3週間で普通に歩けるように
回復しました。
どちらかというと歩けない間の筋肉の低下が
痛いです。

以下のURLを参照ください。

ttp://member.nifty.ne.jp/nobeer/mimi.html#rouhgan
785わんにゃん@名無しさん:03/03/26 22:00 ID:f7wuvsAQ
まってましたぁー!783さん!コソーリメモありがとうございます!
ありがとうございます!
粉末になってる餌があったのに驚きました。
とてもよさそうなので、この餌に決定でつ!
ワンワン
78613♂:03/03/26 23:04 ID:qpudTPJO
784さん、ありがとうございます。
少しずつ症状が回復してきて、食欲も出てきました。
予後良好と聞いただけで安心しました。
78716歳♀雑種:03/03/28 13:59 ID:Z2SQjjjj
ここを訪れるたびに、涙があふれそうになります
うちの子はまだ元気ですが、いづれ別れのときが
来るかと思うと・・・。
78818歳爺柴:03/03/28 15:09 ID:eSUUQmNL
ずっとロムってますた。
堪え切れないので漏れも参加させてください。
実家のワン、ゆうべ悲痛泣きが始まり、安定剤と睡眠薬で散らしているそう。
そろそろかもしれないって。。。(つД`)
仕事終わったらすぐ帰省しる。ワンに会いに行ってくる。
でも、コワイよぉ。。。。
789わんにゃん@名無しさん:03/03/28 16:05 ID:+Ll58UFK
もう逝ってるかもな
790わんにゃん@名無しさん:03/03/28 16:12 ID:+Ll58UFK
て悪い。
そういう意味じゃなくて、いややはりそういう意味か・・
79115歳♂:03/03/30 00:21 ID:bgaS1CrF
28日うちのワンコの誕生日でした。その日の夕方、繋ぎ方が甘かったせいで
リードが離れてしまい、家からひっそりとどこかへ行ってしまいました(泣
目も耳もロクに機能しておらず、足腰も相当弱ってて・・・
そんな状態でいまだに帰ってきません・・土日だから保健所に連絡もできず。
家族意気消沈です。。
いつでも帰ってきていいように、沢山のご飯とお水を用意して・・
夜中何度も外を眺めて帰りを待ってます。。。
792わんにゃん@名無しさん:03/03/30 12:20 ID:Kt+8p6Jn
大丈夫ですよ、きっと。
で今日は読売に老犬の事がのってたのでうつします。ちょい長い。
「体の自由が利かなくなった老犬のおむつを取替え、えさを食べさせて一通り
世話をした。それなのに老犬は鳴きだすのである。そつくりかえってはキャーン!
見に行くと鳴き止む。老犬とばかり付き合う訳にも逝かないから、こちらも
イライラしてくる。放ってけば一日中でも鳴いている気がする。何かを訴えて
いるようでもあった。今やってる用事をとりあえずやめて毛布に包み、まるで
子供のようにひざに乗せて抱いてみた。ピタリと鳴き止んだ。しばらくそのまま
でいたら私は何だか涙が込み上げてきた。いとしくなり時間の限り老犬といよう
と思った。心臓の音だけが妙にドク、ドクと伝わってくる。老犬の体はすっかり
私に委ねられ、目から涙らしきものも光る。
その夜、夫と息子の帰宅を待って、最後には力なく一吠えして死んでしまったの
である。十八年間、家族とともに生きてくれた愛犬であった。
東京都足立区・渡辺千代子」
793見知らぬ犬飼い:03/03/30 15:35 ID:zzvgRUTo
 老犬age
794わんにゃん@名無しさん:03/04/02 01:35 ID:+mjBO/IV
同じくage。
795わんにゃん@名無しさん:03/04/02 04:55 ID:c4A4CXkj
おまいら 高速のパーキングなんかに捨てるなよ!!
796わんにゃん@名無しさん:03/04/02 08:37 ID:Ee+EmoP2
>>762
お湯の浣腸では駄目ですか?
797わんにゃん@名無しさん:03/04/02 10:39 ID:wqsGXSL7
796さん。私もいちじく浣腸 の変わりに、お湯を考えていたのですが、
毎日お湯を入れるって、大丈夫なのでしょうか?直腸の粘膜とか。
798わんにゃん@名無しさん:03/04/02 18:53 ID:Ee+EmoP2
>766
腸内洗浄とかシャワラーみたいな人間の健康法があるくらいだから、
薬剤を入れる方法よりも、お湯の方が良いのでは?
でもお湯では刺激が少なくて出てこない?
799わんにゃん@名無しさん:03/04/02 20:16 ID:8+PcHx2V
766の浣腸老犬です。
お湯でやるのが、ちょっと不安だったのですが、
腸内洗浄ときいて、やってみようと思いました。
最近の食事メニュー
ごはん・ブロッコリー・人参・白身魚・オートミール・薩摩芋・チーズ・スキムミルク・キャベツ・水で
、トロ〜リとなるまで煮て、ぬるくなったらスプーンで食べさせています。
繊維物を増やしたのが、よかったのか、ウンチが
肛門付近まで下がってくるようになり
なんとか肛門マッサージで、出せています。
800わんにゃん@名無しさん:03/04/03 09:04 ID:n4dFXlyH
>799
生理食塩水なんてどうでしょう?
801わんにゃん@名無しさん:03/04/05 10:26 ID:SVsc65fX
しみるでしょう。食塩水は、口から胃に流し込んで
吐くためのじゃなかった?
802わんにゃん@名無しさん:03/04/05 18:49 ID:8AO5f7BX
血液と同じ浸透圧だから、しみらないと思われ。
水道水を鼻から吸い込むと、ものすごくしみるけど、塩水なら平気だよ。
803雑種♂15歳:03/04/06 16:20 ID:aYnw8QMa
うちの犬、老犬とは思えないほど元気で、一週間前までは
駆け回ったりシッポ振ったりしてました。それがたったの
一週間のうちに医者に見放されるほどに…
今もどんどん弱って、呼んでも目も動かしません。
何食べても吐くし、大好きなパンも缶詰めも食べません。
水も薬も吐いてしまいます。どうしたらいいのか分からなくて
涙ばかり出てきます。あんなに嫌がっただっこを、こんな時になって
すんなりできるなんて…全く抵抗してくれないのが逆に寂しいです。
一週間前だったら手足をバタバタさせて腕から飛び下りたのに…
長文すみません、また犬の側に付いてきます。
804雑種♂15歳:03/04/06 17:01 ID:aYnw8QMa
今息止まりました
どうしたらいいんだろう
805雑種♂15歳:03/04/06 18:34 ID:bimHBoEs
連続でごめんなさい。
ついさっきうちの犬が亡くなりました。
耳触っても喜ばないし、尻尾触っても怒りません。
明日も明後日も何とか生きてくれると思ったのに…
お医者さんは老衰だって言ってて、天寿を全うしたことだけが
良かったのかなあと思います。
でも心残りばっかりで…私はペーパードライバーだけど、
明日から毎日獣医さんのところに連れてって点滴してもらう
約束したところでした。
点滴の後すごく悲痛な声で鳴いてて、可哀想な最期でした。
でも家族のほとんどが家にいる日曜日だったので、みんなに
看取られて亡くなって、少しは幸せだったのかな?
あの世でまた駆け回ってほしいです。
806わんにゃん@名無しさん:03/04/06 21:11 ID:QJKQ/tIC
虹の橋

天国に行く手前に、『虹の橋』と呼ばれる場所があります。
誰かと特に親しくしていた動物達は、死んでしまうと『虹の橋』へ行きます。
そこには、私達の特別な友達の為に草地や丘が広がっていて、
そこで動物たちは一緒になって走ったり遊んだりすることができます。
そこは多くの食べ物と水、そして日の光に恵まれ、
私達の特別な友達は暖かく、快適に過ごしています。
病気にかかっていたリ歳をとったりしていた動物たちは、
ここに来て健康と活力を取り戻し、
傷ついたり不具になったりした動物たちも、
もとどおりの丈夫な体を取り戻します。
それは私達の過ぎ去りし夢の中で彼らを思い出すように。
807わんにゃん@名無しさん:03/04/06 21:12 ID:QJKQ/tIC
動物たちは幸せに暮らしているけれど、ひとつだけ不満があります。
それぞれにとって特別な誰かを恋しく思って、
その人がいない事を
寂しく感じています。

動物たちは一緒に走り遊んで時を過ごしています。
しかし、ついにある日、そのうちの一匹が足を止めて遠くに目を向けました。
目はきらきらと輝き、体はたまりかねたように小刻みに震えはじめます。
突然、彼はみんなから離れて、緑の草地を跳ぶように走っていきます。

「あなたを見つけた。」

とうとう出会えたあなたたちは、抱き合って再会を喜びあいます。
もはや二度と別れることはありません。
喜びのキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は最愛の友の頭と体をふたたび愛撫します。
そして、あなたは信頼にあふれたその瞳をもう一度のぞきこみます。
あなたの人生から長い間姿を消していたけれど、
心からは一日たりとも消えたことがないその瞳を。

それから、あなたたちは一緒に『虹の橋』を渡るでしょう
808雑種♂15歳:03/04/06 22:59 ID:TonCKArq
>>806-807
「虹の橋」というお話、初めて読みました。
この話を今ここに載せてくださって、本当にありがとうございます。
涙が止まりません。虹の橋前でコロに再び会える日が楽しみです。
でもコロは意地悪だから、他の人と先に渡っちゃうんだろうな。
いつも私のことからかって遊んでましたから。
私が向こうに行く時になったら、意地でも探し出して
羽交締めにしてやろうと思います。

今日は弟も他県から駆け付けたし、近所の人や親戚が
香典や花を持ってきてくれて、憎ったらしい犬なのに幸せものです。
私の知らないところでいろんな人に可愛がられて…

次からは「天国の…」スレで語ります。本当にありがとう。
何レスも付けてしまって申し訳ありませんでした。
809わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:34 ID:q0sGOHPG
コロちゃんは飼い主に看取られて、良かったと思います。うちのワンコは、夜中に誰もいない、動物病院で亡くなったから、きっと寂しかったと思う、虹の橋で、コロちゃんと仲良く遊んで欲しいな…いつか自分が行った時迎えに来て欲しいな…
810わんにゃん@名無しさん:03/04/07 15:07 ID:bLD8mket
>>808
ウチのワンコも雑種のオス、15歳になったばかりです。
突然、昨日から足腰が弱くなって、今日は酷くなってたので
動物のお医者さんへ連れて行きました。
今でも元気抜群、でも食事は吐きました。
薬処方してもらって、老犬用の食事療法フードを頂いてきました。
とりあえず様子見の日々が続くと思います。
811雑種♂15歳:03/04/07 18:28 ID:JUh+0O+N
>>809
優しい言葉をありがとうございます。
レスを見てまた涙が出たけど、気持ちはすごく救われました。
809さんも辛い思いをしたんですね。
わんちゃんのお名前はわかりませんが、虹の橋でコロに会ったら
よろしくね、とお伝え下さい。いい友達になれるといいな。

>>810
年寄りだと、急に具合が悪くなったりして驚きます。
810さんのわんちゃんは、何とか回復してもらいたいです。
私も元気になるよう祈ってます。がんばって!
812わんにゃん@名無しさん:03/04/07 20:33 ID:bLD8mket
>>811
ありがとうございます(感涙
家族全員でワンコを暖かく見守っていきます。
今朝、ヨタヨタ歩く姿を見て、俺は泣きました。
体をプルプルさせたくても、すぐひっくり返りそうになる状態…
813わんにゃん@名無しさん:03/04/08 01:02 ID:BS+wguee
先月、ウチのヤツが体調を崩してからこのスレをROMらせてもらってました
色々と参考や励みになりました、ありがとうございます

しっかし、オレの誕生日に逝くとはね
おかげで命日を忘れることはないけれど
814わんにゃん@名無しさん:03/04/08 05:32 ID:xPc1EYa2
耳、鼻、目、脚がだめになった老犬の家族の
者です。痴呆も伴い、今やっと
寝てくれました。
毎晩徹夜介護、介護の為に会社を有休。
さすがに、私も疲れました。
今とても眠いです。しかし、今寝てしまったら、
寝過ごして会社に遅刻してしまうでしょう。
連続で八時間くらい、ぐっすり眠りたい。
あっワンコが、起きました。
介護行ってきます。
グチですみません。
815わんにゃん@名無しさん:03/04/08 05:50 ID:XW0lKdPc
>>814
頑張って!
ワンコもあなたの思いやりはわかってるよ。
816わんにゃん@名無しさん:03/04/08 10:10 ID:cgLAz5dW
最悪。名前呼んでも起き上がらない。
朝ご飯も食べてくれない。もうこのままどんどん老衰していくの?
そんなのヤだよ…
817わんにゃん@名無しさん:03/04/08 16:07 ID:z3wQOFV+
うちの犬は、昨日病状急変して、お医者さん行ったんですが、けっこう心臓が厳しくて
診療台に乗ったとたんに(結構大きい犬で遠いところまでだっこしていった)
ショック状態になって、心臓が止まってしまいました。白い紀州犬だったのですが
先生の懸命の心臓マッサージ、チューブ使って呼吸をさせ、45分ぐらい粘ってました。

ただ、この状態(植物人間状態)は犬の治療では楽にさせるほうをえらぶそうで、
呼吸装置を外すことを決断しました。とてもつらかったです。もう10年以上親友でしたから。

816の犬頑張れ!負けるな!なんとかお水にチャレンジだ。俺の犬の分まで頑張って欲しい。
818817:03/04/08 16:17 ID:z3wQOFV+
自分がなにより後悔があるのは、あまりに日常的な犬との生活だったので
こんなことになるとは思ってなかったので、生前写真の一枚も撮ってなかったことです。

ありふれた水や空気のような、いつもの犬との日常生活。
失ってみて、本当に大切友人だったことに今ごろになって気づきました。

もっと、大好きな散歩つれてけばよかった。
もっと、大好きなお肉ものを十分食べさせれば良かった。
もっと、大好きだったあいつと、時間を大切に過ごせばよかった

816さん、816の犬さん。どうか頑張れ、どうか粘って欲しい、
本当に心のそこから命の尊さを知った、あまりにも気づくのが遅かったものより
819816:03/04/08 16:43 ID:cgLAz5dW
>>817
泣けるレスしないで…
でも、ありがとう。
俺、ウサギが死んだときでも泣かなかったのに。

ひっそりとsage
820816:03/04/09 11:49 ID:HBMdsW0P
今日はワンコがハウスから出てきた。
フラフラしながらも、必死に大地を踏みしめている。
1日ぶりに散歩行った。
祖母のヘルパーさんが来たら、愛嬌出して尻尾振って鳴いた。
安心した。たくさん触ってあげようと思う。
821あぼーん:03/04/09 11:50 ID:dlNzdPle
あぼーん
822817:03/04/09 12:03 ID:OIQbN4rM
お、816さんのワンコはがんばっておるな。
よかった、ほんとによかった。
823わんにゃん@名無しさん:03/04/09 23:10 ID:CRi4DouA
写真ってさ、残るから、犬を亡くした直後は、かえって辛かったりもするよね。
824雑種♂15歳:03/04/10 00:26 ID:IJgMEyAj
>>820
元気が戻ってきたのかな?他犬事ながら嬉しいです。
816さんのワンちゃん、その調子でがんばって!
825わんにゃん@名無しさん:03/04/11 13:38 ID:2nMQ+s5P
うちの亡くなったワンコは、携帯の中の動画で、生前の元気な姿のままで、部屋中飛び回ってます。でも見るたびに泣けるんだよねぇ
826わんにゃん@名無しさん:03/04/11 17:17 ID:5iQp3TG1
泣ける・・!
827わんにゃん@名無しさん:03/04/15 23:45 ID:KZb+/u5K
保全カキコ
828山崎渉:03/04/17 14:46 ID:Wa6ZXjgk
(^^)
82918歳10ヶ月♀:03/04/19 00:25 ID:XBiN85h/
老犬保守

日々、暖かくなってきました。
暑過ぎるのも老犬には負担なんですよね。
みんな頑張ろう。
830わんにゃん@名無しさん:03/04/19 01:55 ID:Eo1SocYt
>829
うちのじじいゴールデンは、去年の夏は暑さでヘロヘロになりました。
それでどうしようもなくて、毛刈りました。
かなりの効き目があって、元気になりましたが、八頭身モナーみたいになる罠。w
今年も毛刈りしようか迷ってます。
831山崎渉:03/04/20 02:14 ID:3Tae7Zkz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
832わんにゃん@名無しさん:03/04/24 12:05 ID:SDZbZ1d7
うちのこ(パグ15歳)もそろそろ危ないようです。
何度か死にかけてるようなこともあったのですが、次の日には元気に
戻っていたのに・・ついに今は日に日に衰弱しています・・
もう今回こそだめなのかもしれないと思いつつ、
やれるだけのことはやってあげるつもりです。
でも、あまりにも苦しそうだと、ゆっくり綺麗に逝かせてあげたい気にも
なってきます。本当に・・・老犬とはいえ、切ないものですね。
涙止まりません。
833わんにゃん@名無しさん:03/04/25 06:27 ID:bqV/NtHZ
≫832さんのパグちゃん…なんとか頑張って欲しいものですねぇ。うちのワンコも、家では、とっても苦しがっていましたけど、病院に入院中、眠る様に、この世を去りました。唯一、看取ってあげられなかったのが、非常に残念でしたね。
834わんにゃん@名無しさん:03/04/25 16:19 ID:wn6vd3da
どうもありがとう。>833さん
最期を看取ってあげられなくて残念でしたね・・。
うちは、動物病院の酸素室に入れてれば長く生きれると言われたけど
動物病院で死ぬのと、早くても家族に看取られるのとを比べたら・・
結局つれて帰ってきてしまいました。
今はフラフラしながら、ほとんど寝たきりだけどなんとか元気そうです
もしかしたら、寝たきりの長期戦になるのかもしれません。
彼女もがんがってるんだ。私たちもがんがらなければね
835わんにゃん@名無しさん:03/04/26 00:16 ID:7cVSuIXA
>>834
834さんもワンちゃんもガンバレ!
836わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:00 ID:R/3r+QJY
>835さん
ありがとう(TT)
837わんにゃん@名無しさん:03/04/29 14:55 ID:67ZEXOkh
アゲ
838わんにゃん@名無しさん:03/04/29 16:25 ID:+fnAr3z/
うちは、16歳になるハスキーなのですが、
すっかり体が麻痺し、もう完全な
寝たきりです。
一見、老衰で弱りきった様に見えますが、
餌の野菜お粥を、スプーンでガツガツ食べます。
水も、たくさん飲みます。
だから、まだまだ長生きしてくれると思います。
うんちも自力で、出せないけれど、
うんちしたいって、教えてくれるから、
おりこうさんな老犬です。
839わんにゃん@名無しさん:03/04/29 16:34 ID:48sz3ekt
838さん 水も良く飲み、食欲も有るんですね!老犬とはいえ、しっかりしてますね。ワンちゃんは、あなたを頼っています。恩を感じていますよ。介護は大変でしょうが、ガンバって下さいねっ!
840教えてください:03/04/30 00:50 ID:t//FfaAz
16歳、♂柴を飼っています。
この冬から急に老化が進み、後ろ足を引きずるようになってしまいました。
うん○中もたまに調子が悪いとペタン、と後ろに座り込んでしまいます。
みなさんのワンちゃんは、この状態から寝たきりになってしまうまでに
どれくらい時間がかかりましたか?
まだまだ散歩大好きで毎日欠かさず行ってますが、ガンバレーって
応援しつつも、とてもせつなくなってしまいます。
841わんにゃん@名無しさん:03/04/30 17:15 ID:Gse9rLcE
≫840 シニア犬の散歩用の、胴輪タイプの腹巻きが、通販で有りましたね。↓
www.peppeynet.com
16歳じゃ、まだまだ、大丈夫!ガンバって!
842わんにゃん@名無しさん:03/04/30 22:33 ID:GnWyC4dO
うちの老犬は、寝たきりになって、約半年が
たとうとしています。
寝たきりになりはじめは、
脚をばたつかせたり、鼻を鳴らしたり、
大声で鳴いたり、人間が息つく暇がないほど、
介護に追われていました。
しかし、最近めっきりおとなしくなり、
じっとして、おとなしく眠っている時間が
増えました。介護が楽になって来た事は、
ほっとしたのですが、逆に淋しさが
増してきました。
ワンコを、携帯のカメラ、動画でたくさん、撮ってある
のですが、これを見るのがつらい時期が
やってきてしまうのかと思うと
、恐くてしかたありません。
843840:03/04/30 22:42 ID:3DzJydpr
>841さん、ありがとうございます。
早速見てみました。ありますね、介護用品!
やはり寝たきりになっちゃったら、家の中に入れてあげたほうが
良いですよね・・・ずっと庭で飼ってた子なんですが。
実家で飼っていたんですが、今は事情があり友人の家のお庭に居候
させてもらってるんです。世話は私と母が交代で毎日通っています。
母も私も現在はペット禁止の賃貸暮らしなので、寝たきりになって
しまったらどうしようか頭を悩ませています。。。
844わんにゃん@名無しさん:03/05/01 23:20 ID:Ob2L55m6
今日、老犬介護をしている事を職場の人に
話たら、笑われて、馬鹿にされました
その話した相手も犬を飼っているのですが、
老犬介護の大変さを理解してもらえず、
ずっと笑われていました。
笑われているうちに、これは、恥ずかしい事
なんだと錯覚してしまいました。
家に帰ってきて、ワンコの姿を見て
やっぱり恥ずかしい事なんかじゃない!
笑っていたアイツが、人として恥ずかしい
やつなんだ!と、我にかえりました。
錯覚だとしても一瞬、恥ずかしい事
なんだと思ってしまった自分が
最低です。ごめんねワンコ
845わんにゃん@名無しさん:03/05/02 01:03 ID:ztKD58xi
同感!がんばってね!ワンコのためにも。
846わんにゃん@名無しさん:03/05/02 02:09 ID:d8dpuODo
上沼恵美子が雑種の犬を「忙しくて散歩にも行ってやれないからかわいそう。
誰かにかわいがってもらおう。」と、神社に犬をくくりつけて帰ったところ
3日後に自力で帰ってきた。そこで今度は何駅か先の神社に捨てに行った。
と話してた。ゲストの瀬川瑛子が涙目で「なんで、そんなことしたの」と
珍しく厳しい口調で訴えてた。

上沼けっこう好きだったのに...いっぺんに嫌いになった。
(犬・・・Gレトリバーかラブラドール飼ってるみたいな話してたよね。
ってことは、雑種の犬はやはり結局捨ててしまったんだ。上沼最低。)

847わんにゃん@名無しさん:03/05/02 02:15 ID:H1tn14+8
最低!!!!上沼恵理子酷い女だ。
テレビでえらそうな事言うくせに本当は悪魔見たい香具師。
最低.最低、最低の女。自分もファンやめた!!
旦那に捨てられて首に縄が掛って捨てられろ!とワンコの変わりに呪いをかけます。
848わんにゃん@名無しさん:03/05/02 17:29 ID:kDVsNNt5
ラブで、名前は「リッティ」、旦那が溺愛しているらしい・・・嫉妬だと思われ・・・。
849わんにゃん@名無しさん:03/05/02 18:00 ID:H+QxWM4K
>>844
どうして犬を飼っているのに、老犬介護のことを笑ったり
できるんだろうね。
ぜんぜん恥ずかしいことじゃないよ。
毎日すごく大変なことをしているんだから、胸をはってください!
844さんと、844さんのわんこもがんばって!
850雑種♂17歳:03/05/03 01:05 ID:mjZSnpdZ
GWで久々に(って言っても春休みにも帰ってるからたったの一ヶ月ぶりなんだけど)びっくりして涙が出る位、すごいガリガリになってた。
たった一ヶ月の間に何が?っていう程で、半泣きになりながら30分くらいずっと、骨の浮き出た背中を撫でてた。
帰る前から、実家にいる姉と一足先に帰省してた妹から「最近老け込んじゃって…」とは聞いていたけど、ここまでとは…。
親が病院に連れて行ったら老衰でって事らしいけど、まさかうちの子にこんな時期が来るとは正直思ってなかった。
今までも元気だったし、当然これからも元気に生活していくんだと錯覚してた。
でももう17歳のおじいさんだったんだよね。
昼間はみんな仕事でいなくなる。もしその時、この子に何かあったらどうしよう。
しょっちゅう行き来していたばあちゃんの家に連れて行って、一日しっかり人の目がある所にいた方がいいのかな…。
あたしも今月末から実習始まるからここには留まれない…。
もう泣きそう…
851わんにゃん@名無しさん:03/05/04 03:36 ID:vGXwhVAZ
以前にも書き込んだことのある14才のハスキー飼いです。
グルコサミンに関してのレスありがとうございました。
久しぶりにこのスレ読んだので、お礼が遅くなって申し訳ありません。
書き込み以来、グルコサミンを飲ませていますが
効いているという実感はあまりないです。
効果よりも速いスピードで老いが進んでいるみたいです。
ネットで後ろ足用の補助ハーネスを購入したので
それを使いつつ、毎日元気に散歩してます。
使用前は、散歩から帰るとしばらく立てないくらい疲れてましたが
いくらか緩和されるらしく、帰ってからも庭をよろよろと歩いています。
後ろ足はもとより、前足の踏ん張りもきかなくなってきましたが
まだ自力で歩けるだけでもありがたいと思います。
852わんにゃん@名無しさん:03/05/04 03:59 ID:vGXwhVAZ
851の続きです。

で、これから暑くなるし、梅雨の季節もやって来るので
外飼いから室内飼いにするつもりで色々やっているんですが
どうも気に入ってもらえないみたいで困っています。
ずっと外にいたからか、室内だと落ち着けないらしく
はあはあと呼吸も荒く、眠れないようです。
フローリングなので、カーペットを敷いてみましたが
足が滑ってうまく立ち上がれないのもストレスになっているようです。
今日初めて部屋に入れたんですが、キュンキュン鳴くし、呼吸は荒いし…
で、あまりにも落ち着かないようなので可哀想になり、3時間くらいで結局外に出してしまいました。
外に出すと安心したのか、すぐに眠りました。
みなさんの場合は、すんなり室内環境に慣れましたか?
うちの庭は少し斜めになっていたり、溝があったりするので
足を滑らせて捻挫…等のケガの心配と暑さ対策の為に
どうしても室内に慣れてもらわないと困るんです。
足腰の弱い犬を室内で飼っている方、カーペットはどんなものを使ってらっしゃいますか?
やはり毛足の長いものが良いのでしょうか?
昔は家に上がりたがる犬だったので、ここまで嫌がるとは思いませんでした。
なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
853わんにゃん@名無しさん:03/05/04 21:02 ID:xHhTIvkQ
あんまり毛足が長いと爪が引っかかったりして却って危ないよ
854わんにゃん@名無しさん:03/05/05 18:49 ID:r2mvukfi
夏用に、クールシートを今日注文しました。
もう既に暑がる日もあるので、寝たきりのワン子には必須ですね〜。
快適な夏を過ごさせてあげたいものです。
寝たきりだけどがんばって元気に過ごしています。
855わんにゃん@名無しさん:03/05/05 18:59 ID:rEXYjNUl
散歩中に16歳のわんこ(雑種)に出会った。
しっかりした足取りで歩いているし、
うちの犬がじゃれつくと一緒に遊ぼうとする。
16歳とは思えないくらい元気なわんこ。
856851:03/05/05 19:28 ID:AOCHHztS
昨晩もダメでした。
本人、とても眠たそうなんですが、目を閉じて眠る体勢に入っても
10秒と持ちません。
朝4:30まで頑張ってみましたが、とても辛そうだったので
また庭に出しました。
外で愛用していた毛布を一緒に持ち込んだりしたんですけど。
短時間づつ家に入れるとかして、j徐々に慣らしていくしかないんでしょうか。
一度寝てくれれば大丈夫そうなんですが…。
今は自由に部屋の中を歩き回らせていますが
やっぱりケージを用意した方が良いんでしょうか?
頑張って部屋に慣れてよー。もう外は暑いんだからさー。
857わんにゃん@名無しさん:03/05/05 19:50 ID:k1EjH20P
うちのシベハスは、16歳です。
14歳のシベハスさんと、同じで、後ろ脚が
少しづつ弱くなり、今では、寝たきりで介護
してます。さいわいうちのハスは、自分から、室内で
過ごしたくて、家にいれてくれーと、
騒ぎたてたので、困りませんでした。
そして、室内のハスの居場所は、
続く
858わんにゃん@名無しさん:03/05/05 20:03 ID:2U3UCznA
応接室を一部屋、ハスの部屋にして、
人間の敷布団を二枚並べて
その上にペットシートを、一面に敷き、
農家などで使う、防虫網をかけて、
紐で固定し、ずれないようにしています。
ハスは、その上で、のんびり寝ています。
厚めの布団なので、床擦れが防げます。
床は、応接室という事で、ジュウタンが敷いてあり
ました。ハスにとって、歩きやすそうでしたよ。
(まだ、わずかに歩ける状態のとき)
続く
859わんにゃん@名無しさん:03/05/05 20:12 ID:k1EjH20P
脚腰が、弱って寝たきりになってくると、
痴呆になりやすいです。
うちは、痴呆になりました。
平行感覚もなくなり、前脚でぐるぐる
と、回っていました。
ハス自身も、言うことを聞かない体に
いらだっているのか、吠えたり、
脚から血がでるほど、布団に擦りつけたり
呼吸を荒くしたりで、
人間の方も、ものすごく、大変な介護でした。
続く
860わんにゃん@名無しさん:03/05/05 20:30 ID:C6pyt0e6
話が、先の事になってしまい、
すみません。
とりあえず、14歳のハスさんの場合、
布団二枚のスペースのケージが必要ですね。
床には、布団を敷いた方がよいかと、
転んだ時のクッションになるように。
段差が出来ないように、くれぐれも注意。
うちは、こんな感じにしていました。
861わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:12 ID:tbrlE3R/
足腰がだめになると、
ごはんや、水を飲みたくても
自力で態勢が、たてられないから、
食べたり飲んだりできなくなっちゃう
んだよね。
そうなると、人間は、勘違いしやすいから気をつけて!
年をとって、食欲ないから食べないんだ、とか。
実際、犬の方は、御飯が食べたくても
足腰がいうことをきいてくれないから、
起き上がれなくて、空腹に耐えている
のかもしれない。喉が渇いて水が
飲みたくても、起き上がれないから、
喉が、カラカラになっているのかもしれない。
要注意です
862わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:22 ID:Cm3re9TG
わが家の老犬は、ごはんは、
人間用介護用品のスプーンをマツキヨで購入
したものをつかって、野菜、オートミールを煮込んだ
お粥を与えています。
水は、マツキヨで購入した赤ちゃん用
のスポイトを使って、たっぷり水分補給して
います。
うんちは、自力に出せないので、指で、
肛門をマッサージします。
老犬は、淋しがりやなので、常に
誰かが、側について、体をやさしくマッサージ
しましょう。
ぎゅっと、抱き締めて、老犬と目を合わせて
やさしく語りかけましょう。
こうすることによって、老犬は、気持ちが安定します。
863わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:28 ID:vQjshO0L
我が家の秋田犬13.5歳。メス。このスレ読んで大型犬の平均寿命が13歳と知り、今日獣医さんに
診てもらってきました。両目が白内障になっている(軽度)以外、特に以上なしとのこと。
ひとまず安心。フィラリアの薬貰ってきて帰宅しました。散歩中によく、まだ子どもですかと
聞かれるくらい外観は若々しいのですが、このごろ時々前足がつまずくようになりました。
これってやはり老化の始まりなんでしょうか。
864わんにゃん@名無しさん:03/05/08 03:45 ID:bF29vAMo
室内飼いのゴールデン(♂)くん13歳です。

どこにも聞く人がいなくてどうかお知恵をお貸しくださいませ。

大型犬を初めて家族に迎え13年が経ちました。
ドックフフードはシニア用を(味が好きではないのか)
中々食べてくれず、未だに成犬用を食べてます。
あちこち体に脂肪の塊が出来ているのはそのせいでしょうか?

そしてうちのコは子供の頃から犬ガムが大ー好き!で
未だにガリガリ食べてますが(歯は年のわりにまだ抜けたりしてません。)
ずっと与えていて大丈夫でしょうか?老犬にあの硬い犬ガムはよくない
ことはありませんでしょうか?←嬉しそうに毎回かじってるので
つい買い与えてしまいます。
みなさまよろしくお願いします。
865bloom:03/05/08 03:54 ID:w/XbXnD+
866わんにゃん@名無しさん:03/05/08 04:54 ID:j1xryc9H
歩行中、躓いたりするのは、軽度の
白内障と、老化が関係していると思いますよ。

躓いて、捻挫などしないよう注意ですね

ドックフードをシニア用に切り替える時は、
今食べている成犬用に、シニア用を少しずつ
混ぜて、だんだん、混ぜる量を増やして
いくと、よいと思います。
約一ヶ月くらいかけて、切り替えてるとよいですね。
ガムは、与えても大丈夫だと思います。
歯石予防に。
老犬の歯石除去は、無理なので。
(高齢で麻酔は、不可能)
867864:03/05/08 11:04 ID:bF29vAMo
866さん ご回答ありがとうございました!
1ヶ月ですね!がんばってみます。
868863:03/05/08 11:44 ID:5PEjRDNN
866さん、やはりそうですか。捻挫させないように気をつけます。
うちもシニア用に切り替えてみます。
有難う御座いました。
869わんにゃん@名無しさん:03/05/08 16:31 ID:NYjsDz72
ちょっと前まで完全に寝たきりの猫を介護していました。
オシッコも寝たまま・・だったのですが、普通のペットシーツだと
体重がかかって逆戻りして、どうしても身体が濡れてしまっていたところ、
主治医の先生のアドバイスで人間の介護用オムツのフラットなもの
(ギャザー等ついていないもの)に変えたら、ほとんど逆戻りしませんでした。
30cm×70cmくらいのサイズなので大きな子や動いてしまう子には
向かないかもしれませんが、あの吸収・保水力はありがたいです。
やっぱり人間用の製品のほうが進歩してるのでしょうか。
寝たきりちゃんを介護されている方、よかったら試してみてください。
870わんにゃん@名無しさん:03/05/09 20:06 ID:mMC9FzkW
寝たきりハスをただ今介護中の者です。
人間用のおむつを、なん種類か、
試してしたのですが、どの形も適しませんでした。
パンツ型、テープでとめる型。サイズもピタッとせず。
断念せざるえませんでした。
しかたなく、ペットシートを敷いて
毛に染み込んでしまっていますが、
なにか良い方法は、ないものでしょうか。
困ってます、
871わんにゃん@名無しさん:03/05/09 21:53 ID:KxKcOROK
最近元気が無いチョビ。
捨て犬だったので年は分からないけど12才ぐらい。
心臓が悪くてお薬を飲みだしてこの夏で2年になります。
ご飯も処方食(この子の人生の中で1番喜んで食べてます。)をあげてます。
つい最近利尿剤も飲みだしたんだけど、オムツをしておかないとおもらしをしまいます。
薬の副作用も心配だし・・・・。そう思っていた矢先にオムツかぶれを起こしてしまいました。
うちの子は体重8キロで『はかせるオムツムーニーマン』の女の子用Mサイズです。
利尿剤は効きすぎてるみたいなので、『たんぽぽ』にしてみました。
咳も出ていないみたいなのです。オムツかぶれが治まるまでの間ですが。


872わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:30 ID:4i3jlohG
>>870さん
大型犬のオムツがないのはおかしいですよね。
うちは柴犬ですが一番大きいLサイズ使ってます。
オムツとはちょっと違うかもしれないですが
介護用パンツらしきものがありますよ。
そっちだと大型犬でも履けるかも。
商品名とかメーカーとか分からないのですが、
介護用品コーナーに置いてありました。
役に立てなくてすいません。
873869:03/05/09 22:36 ID:RnyW6WXl
>>870
ペットシーツよりも人間の大人用の介護紙オムツ・フラットタイプは
ホントに吸水力が高いから、是非試してみてください・・
寝たきりの子にはおむつは向かないような。
穴からもれちゃうし。

>>871
看病ご苦労様です!
処方食を喜んで食べてくれてよかったね。
うれしそうにごはん食べてくれる姿をみるのはうれしいものね。
ガンバレ!!
874わんにゃん@名無しさん:03/05/10 21:43 ID:cm176JlQ
みなさん、ありがとうございます。
また、おむつ挑戦頑張ります。
アドバイス頂いた商品、試してみます。
ちなみに、うちの寝たきりワンコは、元気だった頃は、
体重が32キロくらいでした。
今は、22キロです。骨盤の形がハッキリ分かります、
ウエストは、63cm。人間用の介護おむつなら、Mサイズ
で合っているはずなのですが。
何故か、形がワンコにしっくりこないんですよね。
大型犬用の介護おむつがないのが困りますよね
875わんにゃん@名無しさん:03/05/11 01:07 ID:vpLOad1e
うちのわんこ(15歳)ガンになっちゃったよぅ・・・(´┰ω┰`)

位置が悪い上に、もう麻酔に耐えられる体力が無いから
何も出来ないってお医者さんに言われました。

強風にあおられただけで転がる位足腰も弱くなっちゃってるし・・・
今、何をしてあげられるか模索中・・・・・(豪曝涙)

アガリスクって体質に合えば奇跡みたいに効くらしいけど
実際どうなんだろう・・・・・・
876869:03/05/11 01:41 ID:ywEso0TA
アガリクス(免疫療法)はね・・・
効く子には効くし、その子それぞれだと思うけれど、
苦痛の緩和と、最後が(言葉が悪いけれど)コロッと逝ける、と
聞いたことがあるよ。
でも、どの薬が効果があるかとか、
なによりもわんこちゃんがゴハンに混ぜて楽々食べてくれるかとか、
ぶっちゃけ、家族の経済力(そーゆーのって高ーい)があるかとかも
考えて、イロイロ試してみてあげてねん。

>>874さん
おむつは、フラットのをペットシーツのように使う、という意味です。
言葉足らずだったかも。
うまくいくといいな。
877わんにゃん@名無しさん:03/05/12 13:22 ID:8fgpbdSN
>がん治療用の薬剤にも使われるキノコの多糖体に、
>心臓の筋肉に障害がもたらす作用があることを、大阪大病院消化器外科の藤本二郎講師が動物実験で確認、
>26日から横浜市で開かれる日本癌学会で発表する。
>がんに効くと、とのうたい文句で販売されているキノコ系健康食品の中には
>同じ成分が含まれているものが多いことから、藤本講師は「同様の有害作用が起きる可能性がある」
>と警告している。

この報告の場合シイタケから抽出したベータグルカンですが、
アガリクスに含まれるベータグルカンにも同様の副作用が考えられます。
民間療法では、際立った効果が見られないと、
ついつい多量に与えてしまいがちですので、その辺のリスクも考慮して、
気休めだと自覚して与える程度がよろしいかと思います。
878わんにゃん@名無しさん:03/05/12 14:56 ID:wmg6oRfg
足腰を強くするツボに自宅でお灸を始めました。
鍼灸をしてくれる獣医さんに教わりました。
40sの巨体を通院さすのは飼い主共々
気の毒だから、との配慮からです。
ほとんど感覚が無いと思っていましたが、
お灸をすると気持ちよさそうにしてるので
効果がありそうな気がします。
人間用のお灸で余り熱くならない物です。
879わんにゃん@名無しさん:03/05/12 20:46 ID:BnHb9WTS
今日、死にました。16歳でした。
2週間ほど前から急に弱っちゃって、もう長くないだろうな、と思ってたのですが。

「もう16歳になるのに、人間と違って容姿が老けもせず、おまいは元気だなぁ」
と思ってたら、あっけなく。
880851:03/05/13 00:31 ID:+fupr81I
なんとか少しずつ部屋に慣れて、短時間ですが眠れるようになりました。
一緒の部屋で暮らしてみると、今まで気づかなかった事が
たくさんあったんだなあ、と新鮮な気持ちです。
今までに増して可愛くてなりません。
が、まだトイレを覚えてくれないんですよね。
あとはこれさえクリアしてくれれば、なんとかなりそうです。
ちゃんと覚えてくれるかなあ。心配だなあ。

色々なアドバイスありがとうございました。
環境が変わったせいか、前よりも動き回っている気がします。
毛足の短いカーペットなんですが、普通に歩けてます。
疲れてくるとさすがに滑ってしまいますが、少し休むと
また歩けるので、不都合はないようです。
まだ散歩に行ける状態なので、
歩ける間はちゃんと気を使って、頑張ろうと思います。
881わんにゃん@名無しさん:03/05/14 01:54 ID:nw0t3Mjr
チャウチャウ♀16才です。
巨体のためかもともと足が丈夫ではなかったのですが、
最近めっきり後ろ足が立たなくなって移動が大変そうです。
今のところ食欲はかなりあるのでまだ大丈夫かな?と思っていますが、
ここ1年くらいがやまかもとも思っています。
特に背中から後ろ足の辺りはかなり痩せこけて見るのがつらいです。

家の中で飼っているので朝と晩に庭に出てトイレを済ませていましたが、
今はそこまで出られないので部屋中にペットシーツをひいています。
一応お風呂のところでするように教えたのですが、
最近はそこまでたどりつけず出ることも多いです。
しかも立てずに座ったままするからひどいときは片付けが大変。(笑)
うまくシートの上にしてくれた時はほめるようにしています。
882881:03/05/14 02:07 ID:nw0t3Mjr
上の続きです。長文スマソ。

我が家もたまに浣腸を使うこともありますが、
最近は人間のダイエット用?のイージーファイバーという繊維の粉末を
ペットフードにふりかけて食べさせています。
無味無臭らしいので今のところ嫌がらず普通に食べてますし、
うんちが硬くならず効いているようです。
メインのえさはサイエンスダイエットのシニアの小粒タイプです。
あとは人間の食事も欲しがるので魚とか少し乗せてあげてます。

とはいっても全部実家の話なので、
私はたまにしか会えないのですが・・・。(笑)
愛犬の寿命ももちろん気になりますが、
いなくなったあとの両親を考えるともっと不安かもしれません。
小さい時からずっと家の中で一緒に過ごしてきたので。
今はだんだんと心の準備をして行く期間なのでしょうね。
883わんにゃん@名無しさん:03/05/14 04:00 ID:jrX6297k
>>881
大変だけど両親のフォローもね。
うちも(親類だけど)似たような経験あって、子供が独立後2人ぐらしの伯父宅で
飼っていたワン(推定17歳ぐらい)が、もう2年前だけど逝ってしまいました。
老衰だったからこれといった処置でてこずる事もなかったけれどそれでも2人暮らしの伯父には
家族同様、子供のような感じだったから落ち込みが凄かったみたい。
母が近所に住んでるから散歩も交代で行ってたみたいでワンコが死んだ時、
母から連絡がありましたが、母ですら涙声だった。
人間の死でもペットの死でも受ける方は若いうちが立ち直りが早いように思う。
年老いた人間の場合、やはり何かにつけて思うことが多いようです。
まだ生きているからこんな事を書くのは不謹慎でスマソ。
ただ子供が離れて住んでる親って子供の予想以上に犬やペットに影響が大きい。
伯父宅はいまだに犬が居た場所に食器と犬小屋置いたまま。
伯父曰く「処分してしまうと本当に居なくなってしまったと思ってしまうから…」
だそうな。今は息子夫婦が近所に住んでるからそれほど思い出すことは少ないらしいけど
それでも暫くは犬小屋もそのままで新しい犬も飼いそうにないみたい。
884パパ:03/05/15 10:27 ID:oi2F8cpb
柴系雑種のオス15歳半です。

今朝方引きつけを起こして
さっき動物病院に預けてきました。
心拍が約60程しかなく、拍動が小さめで危ないそうです。

いつか、お別れが来るのは分かるんだけど
なんとか乗り切って欲しい。
885わんにゃん@名無しさん:03/05/15 10:29 ID:HAgKhihd
みんながんばれ。
886わんにゃん@名無しさん:03/05/15 19:17 ID:EaP5jK6S
>>884
わんこガンバレ!!
887パパ:03/05/16 00:32 ID:zd/oJD7p
>885,886
ありがとうございます。

動物病院で色々と検査したんですが、
心臓弁膜症や心筋症やらで心臓全体が悪いそうです。
今日は前足に点滴用のルート確保した状況で帰宅しましたが、
明日もう一回連れていく予定です。

今は嫁ぎ先からわざわざ戻った妹と一緒にぐっすりと寝ています。
ごはんもしっかりと食べるので頑張って欲しい。。
888わんにゃん@名無しさん:03/05/16 10:42 ID:MfdolMjL
うちの犬(14才半♂)も同じ状態です。
先月からなんですが、うちは心拍数40〜50です。
889わんにゃん@名無しさん:03/05/20 03:07 ID:zSrNvrrx
皆さん、その後どうですか〜?
老犬たち元気でくらしてますか〜?
890山崎渉:03/05/22 03:26 ID:wE4Cy03o
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
891わんにゃん@名無しさん:03/05/23 00:02 ID:8T99R4RJ
我が家の老犬は天国に行ってしまいました。

ペットロスかなりきついです。
最後数ヶ月は寝たきり状態だったけど、昔の写真とか整理していると、いろんなところへ一緒に行った想い出が溢れてきて。
寝ているの邪魔してでも、もっと抱いておけば良かった。
892875:03/05/23 01:03 ID:2w4q0WVk
876さん・877さん、どうもです
現在、βーグルカンの栄養補助食品投与中です。

2度目のレントゲンを撮ったんだけど
1度目の時、肺にチャボの卵大の腫瘍が2つ写っていたのに
今回のでは1つが消えていたり。
医者も「何が写ってたんだろう?」と不思議がってたとか。

でも、残る1つはじわじわ成長中・・・・・
5kgあった体重も、腫瘍に栄養取られて3.5kgまで減少。

遠い実家にいる為、夏まで会う事出来ない・・・・・・・・・・・・・
絶対会いに行くから、夏まで頑張れよぅ・・・・・(´┰ω┰`)
893パパ:03/05/23 23:52 ID:WaBOIMi/
柴系雑種のオス15歳半です。

とりあえず、心臓の拍動を強くする薬を飲んでますが、
エサはガツガツ食べるものの、ここ数日間で足腰が立たなくなってきました。
以前はオシッコしたい時に吠えてたのに吠えずにオシメ漏らしてるし。。。
夜泣きしていたのに夜泣きしなくなったのは弱ってる証拠なのかと思うと
悲しいです。

でもウンチは普通なんですよね。。。。
894わんにゃん@名無しさん:03/05/24 22:23 ID:FbIfmO2d
うああああーーん・・
みんながんばれぇぇ!!
ひとつでもイイ思い出ができるように。
895わんにゃん@名無しさん:03/05/25 10:01 ID:ENnM+5Q5
寝たきりの大型犬です。老犬の体重の事で、
相談があります。
老犬になると、食事の量を減らして、回数を増やす
と、本に書いてありただ今、実行中です。
しかし、日に日に、痩せていくんです。
食事の回数は、一日四回。
これは。体の中の、栄養を吸収してしまう
悪いやつが、いるって事も考えられるのかな?
下痢と便秘繰り返しているから、大腸にいるのかも。
癌なんて、いやだよ
896わんにゃん@名無しさん:03/05/25 14:56 ID:Ejhpw0Ei
>>895
食欲自体はあるんですか?
心配だったらとにかく早急に獣医さんにいって
血液検査をしてもらったほうがいいと思う。
家で心配してるだけじゃ、悪化して手遅れになるかもしれませんよ。
獣医さんも、先生だ1人だけでやってるような小さな所だと
行える検査に限界があるので
できれば設備の整った大きめのところが良いと思う。
897わんにゃん@名無しさん:03/05/25 21:53 ID:BK2tSE4g
895です。お返事ありがとうございます。
食欲おおせいで、ごはんの時間になると、
早く早くー食べさせてよーって具合に
目が輝いています。
わかりました。血液検査ですね
大事にいたらなければよいな
898わんにゃん@名無しさん:03/05/27 00:19 ID:er61joAv
今日うちのビッケ、ロンチー16才が逝ってしまいました・・・
物心ついた時から一緒だったのですごく辛いです。
泣いても泣き足りません。
みなさん、どうか今飼ってる子達にやさしくしてあげてくださいね。
899わんにゃん@名無しさん:03/05/27 01:05 ID:WsNZjslb
いっぱい泣け!かわいい相棒が死んだらツライよ。絶対いつかは死ぬんだけど、わかってたって悲しいんだよね。
900わんにゃん@名無しさん:03/05/27 01:29 ID:er61joAv
ありがとう。
もう他の犬を飼う気はしないし、きっと嫉妬するからなので思い出と一緒に生こうと思います。
唯一私が愛してると心から言える相手だったからしばらくショックから立ち直れそうにない。
最後はもうお漏らししまくりの、苦痛から噛みつきまくりだったけどそれでももうちょっと一緒にいて欲しかった・・・
今夜は遺体のそばで寝ます。
901わんにゃん@名無しさん:03/05/27 12:19 ID:hpuB5Ce1
柴犬、17歳の老犬です。
おしっこを止めることができないので
犬用のオムツカバーと老人用のオムツシートを組み合わせて使っています。
ペット用のオムツシートと比べて吸水力があり、同じ枚数で半額以下
(30枚入り400円以下)で買うことができます。
大きすぎるシートはオムツカバーに入りきらないので、買うときは
シートのサイズを確認してください。
ペット用オムツカバーは楽天で色々な種類が売られているので、
ペットショップで購入する前に参考にするとよいでしょう。
902山崎渉:03/05/28 11:32 ID:MJllwuKP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
903age:03/05/28 17:34 ID:oTPS5WiH
あげあげ
904わんにゃん@名無しさん:03/05/28 19:20 ID:sIiryZa4
>895タン
血液検査の結果がなんでもないと良いねぇ。

老犬は健康で食べていても段々と痩せてきちゃうよ。。。
胃腸も老化してきて栄養がちゃんと吸収出来ないんだって言われますた。
うちの子も最後は骨格標本のようにガリガリに痩せちゃって。。(ノД`)・゚・
介護は辛いけどがんがってね。
905パパ:03/05/30 03:09 ID:ymUFIKCk
ほとんど寝たきりになりました。

質問なんですけど、、、
多少は歩けますが、まっすぐ歩けることが出来ず左側に傾きながら歩く形です。
脳障害だと思うのですが、薬でどれだけ改善できるのでしょうか?
906わんにゃん@名無しさん:03/05/30 07:01 ID:Lsi/c2Rn
>>905
先日うちの犬も寝たきりに近い状態になって
食欲がなくなり歩くのも辛そうな状態でした。
2日後、突如痙攣が始まって獣医に担ぎこみました。
血糖値が下がった為、脳に障害が起きたのが原因。
結局、その次の日亡くなりました。

脳がヤバイ時は、眼球がチラチラと変な動きをしたり
身体に震えが起こる事があるので、よく観察してあげて下さい。
907わんにゃん@名無しさん:03/05/30 22:26 ID:mdxwOOly
>>905 うちはその状態になって8ヵ月目。最初以外、医者には見せてないけど駄目かな?
908わんにゃん@名無しさん:03/05/30 22:43 ID:GPqbdJeY
>>905タン
病院には連れて行ったの?
うちの子、左回りにぐるぐる回ってまっすぐ歩けなくなって
病院へ連れて行ったら痴呆と言われますた。
909わんにゃん@名無しさん:03/06/04 19:06 ID:LJEZA2ni
今うちの犬が、呼吸が早く、脈も早いです。
16才雄のハスキーです。
寝たきりです。
呼吸が荒いのは、そろそろ危ないということでしょうか?
寝たきりになって、半年。
昼夜寝ずの看病をしてきました。
ハスキーもそれに答えるかのように頑張ってくれました。
910パパ:03/06/05 22:07 ID:RL37WFBq
今は落ち着いてるけど、
今朝方引きつけをおこしました。

>908さん
やっぱり痴呆ですよね〜。
でもオシッコとかウンチしたいときや、
母が出かけるときも吠えるんです。
その辺りのことは分かってるみたい。。
911わんにゃん@名無しさん:03/06/06 18:02 ID:nB7fLX21
あげ
912わんにゃん@名無しさん:03/06/06 18:03 ID:GVRQ6niA
913わんにゃん@名無しさん :03/06/07 01:56 ID:qK9BxkC0
>909タン
ハスキータンもがんがれーー(ノД`)・゚・
うちの子は亡くなる前、鼻が詰まって呼吸は苦しそうだったけど
脈は速くなったりとかはなかったでつが。。。。

>パパタン
908でつ。
うちの子もそうでしたよー。
でも段々弱ってくると、目を覚ますたびに吠えてますた。
1年ちょっと介護したけど天国に逝っちゃった。
くすん。1日中吠えてても良いから戻ってきてほしいよ。。


914戦国自衛隊 ◆30wovVCjME :03/06/07 03:07 ID:m7S2Hrve
うちには11歳になるシェットランドシープドッグがいるんだが、
今日車にひかれてしまった・・・
なんで門から出て行ったんだろう・・・
しめてあったのに。マジでショック。俺が最後に家に帰ってきたから
門開けっ放しにしてたのはおれなんだよね。ごめん、まじで。

早く快復してくれ。
915わんにゃん@名無しさん:03/06/08 00:19 ID:+R0nWjQs
初めまして。 このスレ読んでるとみなさんのわんこに対する思いやりなどがよくわかります 私の家にも現在9歳になる犬がいます。 そろそろおじいちゃんにですので気をつけてあげようと思いました! これからのためにここみて学んどこうと思います!
916わんにゃん@名無しさん:03/06/08 06:12 ID:s0yAyXL8
柴17歳ですが元気です!
散歩も自転車全力疾走より早く走ります!
白内障?もまだないです!毛もフサフサです!
ただ最近、すこし目&嗅覚が衰えてきた感じがします。
おしっこも前は散歩の時間が来るまでは家の中ではしなかった
のですが、最近は玄関でしてしまいます。(玄関で飼ってます)
みなさん所のワンちゃんに比べると、うちのは驚異的に元気です。
おばぁちゃんが毎朝「うるめ」をあげていたかしら?
そのおばぁちゃんが亡くなった時、感づいたのか?
頭を下にさげたまま足が立たなくなって、死にかけ状態になりました
が、「おばぁちゃん、まだ連れて行かないでね」って頼んだら
ウソみたいにまた元気になりました。思いって通じるのかなぁっと。
 みなさんもちょっとでも長生き出来る様にしてあげてください♥
ところで、狂犬病注射行ってますぅ?うちは去年(もういいかぁ〜)
で行ってません・・・行った方がよろしいかぁ?
91768877:03/06/08 06:17 ID:tOIT5j2t
918わんにゃん@名無しさん:03/06/08 15:54 ID:TAE1B3S4
うるめって何ですか?
919わんにゃん@名無しさん:03/06/08 18:18 ID:sZEy+FwA
>ところで、狂犬病注射行ってますぅ?うちは去年(もういいかぁ〜)
>で行ってません・・・行った方がよろしいかぁ?

当たり前だろ。βακα..._φ(゚Д゚ )
法で決まってるんだよーーーーーーー。死ねバカ飼い主。

>11歳になるシェットランドシープドッグがいるんだが、
>今日車にひかれてしまった・・・なんで門から出て行ったんだろう・・・
βακα..._φ(゚Д゚ )
リードしとけや、ボケ。ノーリードは違法だろ。
920わんにゃん@名無しさん:03/06/08 20:31 ID:5PEWhpaa
今、うちのハスキーがあぶないです。息遣いが荒く、口から、唾液が
あふれています。老衰の症状なのでしょうが、つらそうなので、
今、少しでも楽にしてあげられる事は、ないでしょうか?
寝たきりになって約半年、何度もあぶなかった事があって、
病院に行っては、だましだましの治療をしてきました。
今、自然に行かせようと想っています。
半年間、よく頑張ったね、そんなにつらいのなら、もう
頑張らなくていいんだよ。。。大丈夫、ずっと側にいるから、
安心して。まっく。
921わんにゃん@名無しさん:03/06/08 21:31 ID:O/6z+lBG
どなたかアドバイスを・・ うちで、してあげられる最後の愛情として
苦しみを少しでも、やわらげてあげたい。
922わんにゃん@名無しさん:03/06/08 23:14 ID:qm6L48va
さっき、息をひきとりました。
16年間ありがとう。
本当にありがとう。
天国で、オモイッキリ走り回ってね。
後から行くよ待っていてね。
923わんにゃん@名無しさん:03/06/08 23:52 ID:HeLuS07/
>922タン
ごめんね。。。。出かけてたから今読んだよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
最後の戦いは、私達にしてあげられることはないと思いまつ。
ずっと側にいてあげるだけで良いんだよ。
半年間の介護、大変だったね。お疲れ様。
ハスキータンもあなたにありがとうって言ってるよ。
我慢しなくて良いからね。思いっきり泣いて良いからね。
いつかあなたが寿命を迎えて、ハスキータンと同じ最後の戦いを
終えた時、きっと再開できるよ。
924わんにゃん@名無しさん:03/06/09 00:07 ID:M4ZpyExA
私の愛犬ビーグル♂15歳は去年の5月、突然の脱水症状と下痢になり全く鳴かなくなり
老犬という事もあってすぐ近くの病院へ連れて行きました。
老犬で私のビーグルも>>920さんの犬と同じでだましだまし治療はしていましたが、
お医者さんから言われた事は「もう手遅れ、確実に3日以内に死ぬから、何もできないか
ら連れて帰って」と言われました。薬も注射も何もしてもらえませんでした。
犬の震えが止まらなくて、もう目がうつろで、皮膚を掴んでも形がそのまま残るぐらいの
ものすごい脱水症状で呼吸も荒くスポイトで水をやっても一切受け付けませんでした。

お医者さんに言われた事がくやしくて悲しくて、その日から2週間大学を休んで看病しま
した。安楽死させますか?と言われましたが、絶対死なせないという気持ちで連れて
帰りました。

体温が下がっていたので、ホカロンを犬の体や寝床のタオル周りに貼り付けて、頭を撫で
日中夜共にしました。
体調がおかしくなって5日目、声に反応する様になり、やわらかい缶詰等を一口食べる様
になり水も少しながら飲む様になりました。

私はただ毎日祈りました。話し掛けてました。
ずっと日中夜側にいて「元気になって遊ぼうね」ただずっと何日も泣きながら犬の側に
居たのですが、私が泣くとうっすら目をあけてパタンパタンとしっぽをふりました。
だからきっと元気になってくれると思ってあきらめないで側にいました。

今、元気に生きています。16歳になりました。
耳は遠くなりましたが元気に鳴いて食欲も旺盛で散歩も走るまで回復しました。
安楽死なんてさせなくて良かったと思います。

どのワンちゃんも頑張って長生きして欲しいです。

うちのビーグルの長生きの秘訣はお豆腐だと思います。
良く考えたら、週3回は豆腐の味噌汁をかけています(お湯で薄めた味噌汁)。
925わんにゃん@名無しさん:03/06/09 03:01 ID:irDNMLHY
924ささん!よかったですね。願いが通じたんですね。ほんとに、病は気から、という感じですね。これからも大事に飼ってあげて下さいね。
926わんにゃん@名無しさん:03/06/09 12:18 ID:8oHb00Bu
>>924
確か「今日のわんこ」に出てた24歳のご長寿犬も毎日豆腐を食べてたような・・・
927わんにゃん@名無しさん:03/06/09 12:54 ID:G9hnqkX9
16才を2匹飼ってて足腰ボロボロだけど今から豆腐食べさせてみます。
928924:03/06/09 19:47 ID:91JFgrhn
そうか、やっぱお豆腐はいいのかな?。
>>926今日のわんこ 24歳ってすごいですね!。
親戚の家はお豆腐屋さんなんだけど、飼っている犬は今19歳です。
残りものからなんやら大豆製品あげているみたいなんですが。


ところで外で老犬わんこを飼われている方に質問なのですが、犬の暑さ対策とし
て巷に出回っているクールシート(アイスノンのウォーターバージョンみたいな)
老犬にでも使って大丈夫だと思いますか?。使いますか?。
うちのビーグル毎年かなり夏バテするのですが、去年は一度危機があった事もあ
り使用していたのですが、老犬に使って良いのか悩みます。
うちの犬はかなり気に入って暑さをしのいではいたのですが・・・。
人間も年を取ると冷えると言うし、悩んでます。
929わんにゃん@名無しさん:03/06/10 01:05 ID:lad+AA8w
>924タン
老犬になると体温調節が出来にくいようなので
自分の子を看取っての経験からしか言えないけれど
使ったほうが良いような気がします。
うちの子は、使って2夏越してくれましたよ。
930わんにゃん@名無しさん:03/06/10 01:14 ID:wWQavjlB
916でつが、うちは扇風機をかけて玄関の空気を循環させてます。
大体は玄関のコンクリートにへばりついています。
931わんにゃん@名無しさん:03/06/10 04:38 ID:wWQavjlB
>>916 です! ↓これが、とっても元気な17歳(おじいちゃん)です!
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030609103549078.jpg
932926:03/06/10 08:46 ID:phrzpf87
>>929さん、>>930さん お返事どうもありがとうございます。
今年も対策しますね!

今年の夏も心配でレジャーに行けない夏になりそうです。
933わんにゃん@名無しさん:03/06/10 21:25 ID:PxxauRwx
最近犬に大豆製品はダメって聞いたばかりなんですけれど
豆腐は与えても大丈夫なんでしょうか?
犬には大豆を消化する酵素かなにかが生まれつき無いって聞いた気が。

最近のドックフードも大豆を控えたフードが増えてきているようですよ。

http://www.jhac.com/asuka/sgtop7.htm
934924:03/06/11 01:51 ID:Lv3Ma6uj
>>933さん
うわぁ、まじですか〜?(汗)それは知らなかったです。
それじゃぁマズイですね・・・。ちょっと調べてみますね。かなり焦ってます。
助言ありがとうございます。

>>927さん、、すいません食べさせるの一時ストップさせて下さい。
大丈夫かな?ごめんなさいね(涙)
935わんにゃん@名無しさん:03/06/11 13:30 ID:5UEJp9JF
「Shi-Ba(シーバ)」という雑誌には、

「豆類は、植物性たんぱく質が豊富で、動物性たんぱく質の代用
にもなる優れ物。
ただし、消化しにくいので、必ず調理した、例えば納豆や豆腐を
与えるのが良いですね。
食べ過ぎると、腸にガスが溜まるので注意します。」

と書いてありました(vol.5「愛犬のゴハン、チェックします」)。

豆腐なら、よいと思われ。
93616才雄クマ永眠:03/06/11 16:17 ID:9dbaHVyX
ここにも度々カキコさせて頂いた老犬の飼い主です。いろいろ合って1時間くらい前に死にました。すごく可愛くて個性的で特別な犬だった。皆さんにもうちのクマを知って貰いたくて書き残します。もう一度生まれ変わったクマに会いたい。
937わんにゃん@名無しさん:03/06/11 19:21 ID:WhP3YKmy
大豆の話> 最近、大豆は人間にもあまり宜しく無い・・・というのを、どこかの健康番組でも見ましたね〜。
でもその時は「大豆加工品」の「豆腐」は大丈夫・・・と、あった気がします。
でも犬の場合はどうなのでしょうね? 私もSi−Va,チェックをしてみます。(今月号かな?)

とりあえずドックフードにある「大豆」は油などを絞ったあとの大豆粕かと思いますので、最近我が家では大豆を使っていない
フードを選ぶようになりました。
938わんにゃん@名無しさん:03/06/11 21:35 ID:lzWdwKpx
>>936
大丈夫。虹の橋できっとまた逢えるよ。
939934:03/06/12 00:27 ID:OmZhX8qR
>>935さん、>>937さん、詳しいレスをどうもありがとうございました。
皆さんもお騒がせしました。
早速近所の犬猫病院へ行ってみた所、935さん937さんがおっしゃっていた様な事を言われました。
とりあえずはこれからも週3であたえようと思っております。
私もいろいろ気をつけて情報を収集して考える様にします。

>>936さん、クマちゃんにご主人様の気持ちちゃんと伝わっていると思います。
私もまたきっと逢えると思います。クマちゃん天国で元気に走りまわってる事でしょう。
940935:03/06/12 00:51 ID:TzhsfTDP
>>937さん
 去年、発行のです(2002年7月5日発行)。

>>934さん
 同じ特集記事では、「おから」を食べさせている飼い主がいました。
 目の輝きが増し、ウンチの状態もよくなるそうです。
 
>>936さん
 今、親子の犬を飼っているのですが、子犬の方は、昔、事情が
あって飼えなかった犬(親戚の家に引き取られました)の生まれ
変わりだと信じています。
 (他人に言ったらバカにされるだろうから、言わないケドw)

 だから、きっと、またいつか会えますよ。
941愛子:03/06/12 03:19 ID:NBunWhAz
あたいのシーズー犬も15歳の老犬よ
涙も出ないから人間用の目薬付けてます・・・
目もろくに見えないし
飼うの大変
いくつまで生きるのかしら?
942わんにゃん@名無しさん:03/06/12 07:07 ID:s0pppsGq
13歳の柴系雑種は月曜日にラブを保護して以来、えらい元気
自分がリーダーであることを示すためか、散歩も率先して歩く
別に無理して先頭歩かなくてもいいじゃん・・・おしっこ途中だよ
小さい時から何度も怪我をしたり、病気にかかった犬だけど、何度も生き返る
お医者さんもなんだかんだで長生きしそうだねぇ・・・と
若い(といっても5歳ぐらい?)犬がやってきてから、
目の色も鼻も顔つき、姿勢すべてが若返った。

元気なのは嬉しいんだけど、痴呆が少しあるのか1日4食(細かく分けて)
ああ、、、もう催促かよ・・・
943age:03/06/16 07:55 ID:iXz1rY+r
ageage
944わんにゃん@名無しさん:03/06/16 09:14 ID:uuL5O1mH
うちの13歳の実家の犬、心臓病を患っているとのこと。今年もつかわからんとのことだとさ…
もともと病気がちなやつだったが。
そう思うと悲しくなってきたな。…今年は早く帰ってやろうかな。
945わんにゃん@名無しさん:03/06/17 14:13 ID:QqRVjXVX
みなさん、こんにちは。ウチも10歳の♂を飼ってます。
去勢はしていなかったんですが、前立腺が腫れているということで、
3月に手術をしました。
前立腺の腫れは順調に回復しているようです。

しかし、オシッコを漏らすようになりました。激しく漏らすのではなく、
ときどき、ポタリポタリ…って感じなんです。
体に力を入れた時とか、嬉しい時などに、よくそうなります。
獣医に相談したら、「ポチくん(仮)もおトシで、シモがゆるんだかな〜?」
なんてのんきな返事でしたが、みなさんのお宅もこんな感じでしょうか?
946わんにゃん@名無しさん:03/06/20 22:35 ID:wEo4njfO
あげ
947114:03/06/21 22:46 ID:DCABhNCY
うちのは13歳のシュナです、昨日からオムツのお世話となりました。
皆さん同様 しっかりと介護をしていきたいと思ってます。

948_:03/06/21 22:46 ID:x2T5a7PB
949わんにゃん@名無しさん:03/06/21 23:59 ID:5vfmZUO/
雑種18歳♀小型(室内飼い)

目がちょっとしか見えない、耳もちょっとしか聞こえない、歯もちょっとだけ。

乳がんの手術も三年前に経験済み。←病院から帰ってきた時には、もうダメかなぁと思って
朝まで診てたけど多分麻酔が効いていただけだと思う。

おむつは人の赤ちゃん用おむつ買ってきて、尻尾に当たる部分を十字に切ってつけてる。
(ペット専用のオムツが高くて代用)

朝起きておむつの確認して、うんこしてたら腰から下の部分を洗うけど
たまに全身洗って、タオルで拭いてると悲壮な泣き声。

老犬の全身洗いって止めた方がいいのかな?
950わんにゃん@名無しさん:03/06/22 00:33 ID:P30XHf2k
>>949
>雑種18歳♀小型(室内飼い)
>目がちょっとしか見えない、耳もちょっとしか聞こえない、歯もちょっとだけ。

おお、うちのとほぼ一緒です。
オムツの世話にはまだなってませんが、お風呂(全身洗い)はきついみたい
です。泣くし…(;´д⊂) モレガナキタイヨ
去年からはドライシャンプーをこまめにしてますが、それでも泣く。
どうすりゃいいんでしょうかね…、ホント。

951949:03/06/22 01:01 ID:8llPU6yS
>>950
ホントに泣きたくなるね…
最近暑くなったんで風呂場もそうだけど、家中の窓開けながらだと近所から虐待してるんじゃないかと
ハラハラしてます。

特に顔を洗うのがイヤみたいなんで、洗面器にお湯汲んでなでる様に洗ったら大丈夫だった。シャンプー無し。
今のところ下半身はシャンプーでゴシゴシ洗ってるけど、そのうち全身もなでる様に洗うようになるかも。
朝野球があるんで、これにて失礼でつ。
952わんにゃん@名無しさん:03/06/22 21:46 ID:G2lfX6s4
ウチは9才
子供の時から、病気がちでお医者さんからも長生きしないかもしれないなぁって
言われながらも、もう9歳です
まださよならするのは早すぎるっと思って介護していますが、
時々不安になって涙が出てしまいます。



953わんにゃん@名無しさん:03/06/23 22:50 ID:RMbMmbt8
↑9歳は早いよーーーうちは17歳で散歩自転車でも走りますよ。は・はやい・・・
長生きさせてあげてよーーーー
954わんにゃん@名無しさん:03/06/25 00:56 ID:gjOXo4nY
初めてこの板にお邪魔します。

柴犬♀15歳
一昨日の朝から後ろ足が効かなくなり、寝たきりになってしまいました。
本当に突然の事で、家族一同とても動揺しています。
前日まではちゃんと歩いてたのに・・・。
少しでも長生きできるようにこれから精一杯介護をしようと思っています。
ですが、全て初めてのことばかりで、上手く出来なくて困っています。
オムツ履かせる事一つにしてもかなり手際が悪いし抱っこもするので、
犬自身凄くストレスを感じてると思います。
私にちゃんとお世話ができるかどうか凄い不安です。
私達の手際が悪いせいで逆に寿命を縮めてしまってる気がして怖いです・・・

これ以上犬にストレスを与えさせない為にどういった気配りを
したほうがいいでしょうか。宜しければアドバイスお願いします。
あと、クヨクヨしている私にも喝を入れてくださると有り難いです。

ノン、未熟な私だけど精一杯頑張るからノンも頑張ってね・・・
ここまで酷くなってたのに気付いてやれなくて本当にごめんなさい・・・
955パパ:03/06/25 02:28 ID:B68pdPkD
もうじき16歳柴系雑種のオスです。

後ろ足のヒザと言えば良いんでしょうか。。
そこの関節部分に膨らみが出来ているんですが、
これって何なんでしょうか?

○ンかな?
家で過ごすことが多くなったけど、
苦しまず老衰で安らかに眠って欲しい。。
956わんにゃん@名無しさん:03/06/25 02:30 ID:qzKuix6k
16柴♂がいます。寝たきりになったと思ったら、支えて歩けるくらい回復しました。すべて本人の気力によるものです。腰が疲れるのでタオル等を腹に巻き吊して歩かせたりします。前足をバタバタさせて動きたい様子なら歩かせてあげるといいかと。
957わんにゃん@名無しさん:03/06/25 03:27 ID:QkJs+hoE
寝たきりになったら、床ずれには気をつけて。
ベットをフカフカにしてあげて体の向きもこまめに変えてあげてください。
958わんにゃん@名無しさん:03/06/25 06:02 ID:H9aoFFrc
955
早く病院行ってやれよ
16歳なら、まだまだだよ
うちのなんて18歳と11ヶ月だ!!!
うちも柴犬♂ あと来月19歳になる 

959わんにゃん@名無しさん:03/06/25 10:23 ID:yrF0CXzc
>>954
我が家の16歳シェルティーも、今月初めから足が麻痺して歩けなくなりました。
その時は、家族皆で覚悟しましたが、1ヶ月弱経った今では
前足はばたばたと元気に動かして後ろ足も痛覚が戻ってきました。
立ち上がれないながらも元気です。
私も本当に手際が悪くて、シートの交換にも手間取っていたのですが
さすが長年の付き合いか、犬も察してくれて何とか慣れてきました。

おむつもからだふきウエットティッシュも人間の介護用の方が
ずっと安いってどういうことだろうと思う今日この頃。
960わんにゃん@名無しさん:03/06/25 14:42 ID:egy5ksnb
子犬の時のトイレのしつけでは
犬の気持ちを追い込んでしまい、
かわいそうなことをしてしまったことがあったのだけど、
自分の子供のオムツとりのとき、その経験が役に立った。
今、年老いていく犬を見つつ、
まるで親の介護の予習をしているようだ。
犬も人も同じだ、とつくづく思う・・・・・

961954:03/06/26 00:55 ID:gncBLzpg
みなさんアドバイスありがとうございます。
今朝オムツを変えた時に「ヘタクソでごめんね」って言ったら
顔を上げて手をペロペロと舐めてくれました。
「気にしなくていいよ」って言ってくれてるみたいで涙がでました。
(私の勝手な思い込みですが・・・)
それからはとても元気そうで、ゴハンもぺろりと食べてくれたし
歩けなくなってからウンチがまったく出なかったのですが、
先ほど、やっといいウンチを出してくれました。凄く嬉しいです。
早く皆さんのお宅のワンちゃんのように前足をパタパタ動かしてくれたり
少しでも立ち上がれるようになるといいなぁ。気長に根気良く頑張ります!

>957
今日、赤ちゃん用のお昼寝布団というのを2枚買ってきて下にひきました。
体の向きを変えるのは1時間に1回ほどでいいのでしょうか。
犬が寝てる時に向きを変えると悪い気がしてしまいます・・・

それにしても私、知らない事が多すぎる・・・勉強しなきゃ。
962わんにゃん@名無しさん:03/06/26 01:10 ID:vPQiOH87
>954さん

後ろ足はまったく力が入らないのでしょうか?
少しでも大丈夫そうなら、介護用のハーネスなどを使って
散歩まではいかなくても、動かしてあげるといいと思います。
タオルでは背骨を痛めてしまう恐れがあると聞きました。
うちの犬もかなり後ろ足が弱ってきているので
このハーネスを使って、毎日散歩させています。
前足の筋肉が落ちないようにしてあげると良いのではないかと。

その介護用ハーネスはこちらのサイトから見られます
参考にされてはどうでしょうか?
「介護用品」のページにあります

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/oyatsu/home.html


963957:03/06/27 03:46 ID:qy5XK4un
>>954さん
ベットをフカフカに・・とレスした者です。

うちの犬もそれまで元気だったのが急に腰が立たなくなり最後は寝たきりになりました。
床に毛布やタオルを重ねてベットにしていたのですが、それでも痩せていたせいもあって骨が出ている部分(関節付近)が床ずれになってしまいました。
そして一旦傷ができるとなかなか治りませんでした。

途中からエアシート(正確な名前がわかりません。お菓子の箱によく入っている、プチプチとしたシートです)をホームセンターで買ってきて、毛布の下に敷いていましたがいくらかマシになったように思います。

体の向きはワンちゃんの様子を見ながらやってあげてください。
うちは「寝やすい向き」がちゃんとあるようでその反対に寝かせていると落ち着かなかったです。
その時は苦手な向きで寝かせるのを短時間にしたり寝やすい向きの状態でベットとワンの間に手を入れてやさしくマッサージするようにしていました。

あとオムツですが、うちはしていることがとてもストレスだったらしく結局、はかせないでお尻の所だけペットシーツを下に敷いていました。
おしっこ、うんちの感覚は残っていて、ちゃんと知らせてくれたので寝たままするってことはあまりなかったからできたのかもしれませんが・・・

うちのワンは寝たきりになって3ヶ月後に16歳で天国にいってしまいました。
初めての介護で戸惑う気持ち、すごくわかります。
でも954さん、自分を責めないで、今ノンちゃんのために何ができるか、どうすれば少しでも快適にすごしてくれるか考えましょう!
うちは寝たきりになった時、ネット環境がなかったので掛かり付けに相談したり犬友達に聞いて試行錯誤で世話をしましたが、今はネットで検索したりペットショップでも介護用品をよく見るし、手段は沢山あると思います。
幅広く経験者に聞いて、一番よいと思う事を試してみてはどうでしょうか?

絶対954さんの気持ちはノンちゃんにも通じていると思います。
不安な顔よりも、笑顔を見せて安心させてあげてください。
介護は本当に大変だと思いますが、頑張って!!


長文&偉そうな事言ってごめんなさい。でも応援しています!
964954:03/06/27 04:00 ID:4zuKLrUz
>962
後ろ足は全く力が入らない・・・と思っていたら
先ほどビクッと後ろ足が動いてました!
今までも時々動いてたのかな・・・気付かなかった(汗
明日から少しリハビリっぽい事をしてやろうと思います。
ずーっと寝たまんまで、つまらなさそうな顔してるし(苦笑
タオルでは背骨を痛めてしまうかもしれないんですか・・・
お値段がキツイですが、可愛いワンコのために購入を検討してみます。
アドバイスありがとうございました!

お水を口元まで持っていっても、全然飲まない・・・
と思ったらしばらくして凄い勢いで飲んでくれる。
目がみえないからお水だと気付かない、とかなのかなぁ・・・
昨日は元気だったのに今日は元気がなさそうでした。心配だ・・・
965954:03/06/27 04:34 ID:4zuKLrUz
>963
ありがとうございます・・・泣きました。
ノンの前ではできるだけ暗い顔は見せないように心がけます!!
ノンが少しでも楽に快適に暮らせるように何だってしてやろうと思います。
あぁもう鼻水まで出てきてしまった・・・(苦笑)

ビニールのプチプチするやつですね・・・明日早速ひいてみます。
今のところどっちが苦手な向きなのかまだわからないのでこれから
様子見ていこうと思います。
アドバイス&励ましのお言葉本当にありがとうございました!
966わんにゃん@名無しさん:03/06/30 00:01 ID:PnDEoAjE
ココだったら許されると思ったから書かせてね。
3週間前に我家のワンコ15歳他界しました。
仕事でバタバタしていて、もう3週間もたつのにまだウジウジしています。

老犬になったら仔犬の時と違ってこちらをいたわってくれていた様な気がします。
お医者さんから“もう固形物は食べられないだろう”と宣告されて、
もう餌も本当は食べたくないのだろうけど、餌を受け付けなくて飼い主が悲しんで
いたら、『食べないと…』と無理矢理食べてくれたり…
うちのワンコは亡くなる一ヶ月前全然動けなくなってしんどかったんだろうけど、
ずっと頭を撫でていてやったら少しは緩和された様です。
私が撫でながら泣いていても相手も犬ながら大人だった様な気がします。
正直な気持ちで接してもきっと分かってくれると思いますよ。

変なレスでスマソ。
967わんにゃん@名無しさん:03/07/03 01:53 ID:wtSMX8TH
>966さん
954です。アドバイスありがとうございました。
普段はなるべく明るく接しているんですが、2,3回ほど泣いてしまった時があって
その時は「泣いてる暇あったら撫でれ!」と言わんばかりに
頭を私側に向けたり、鼻で私の手を頭の上に移動させようとしました。
そんな可愛い事されると自然に涙も止まって笑顔になりますねー。
泣きたい時は我慢せず泣かせてもらいます!

あと、966さん元気だしてくださいね!
(ウジウジしてる私が言うのもなんですが・・・。)
ワンちゃんのご冥福をお祈り致します。
968age:03/07/03 07:41 ID:9pVUHfcB
新スレ立ち上げ期待age
969966:03/07/03 22:53 ID:nRhbHMtD
>>954さんありがとう。
>「泣いてる暇あったら撫でれ!」ウチも全く一緒。そうだった!

ノンちゃんも
954さんの気持ちを感じ取って『もっと生きていなきゃ』って
生きようとしていると思うよ。
本当に心から応援している。がんばって!
970わんにゃん@名無しさん:03/07/04 00:10 ID:NSTwK7s4
ウチの犬♀も16歳、去年位までは結構元気でしたが、今もう弱ってます。ほとんど食べていないみたい。
片方の前足に腫瘍が出来て、出血してます。痛みとさみしさからか、先程まで鳴いてました。
もう積極的治療はして ません。あとはいかにイイ最期の日々を送れるかだな、って感じです。

…私が小学校に上がる前から2年前に一人暮らしを始めるまで、ずっと一緒にいた彼女へ。
楽しい思い出に加えて、「生命が生きようとする力」を見せてくれて、どうもありがとう!
もしかしたらお別れが近いかもしれないけど、可愛いあなたの事、忘れないよ。
971970:03/07/05 09:44 ID:VQ/zk4Z1
今朝、うちの犬の主たる看護者である、私の母からメールが来ました。
昨夜から今朝の間に亡くなったみたいです。
すごく苦しそうで、見ているのも辛かったけど、一昨日会えてほんとによかったなあ。
昨夜も行けばよかったかなあという後悔もありますが…
母は泣いたのかなあ、と思います。
私と弟が飼いたい言ったのに、結局よく世話をしてくれたのは両親でした。
感謝。


すみません。携帯なので次スレがたてられません…
972わんにゃん@名無しさん:03/07/06 22:08 ID:PQHNqBN1
973わんにゃん@名無しさん:03/07/14 19:59 ID:vkmisVVu
>>970
すごく他人事のように感じました。
あなたとワンちゃんとの距離をそのまま表すかのように。
974ギズモ:03/07/15 01:53 ID:VQ3Gvlk3
私のワンコは16歳になります、この7ヶ月、私の病気のために、実家に預けてありました
私が仕事がら、家に居ない事が多かったせいで、母の元に連れて行った時には、
かなりの老化が進んでいました。
また、連れて帰ろうかと思いますが、食事をさせて少し散歩に連れて行き、深夜、または
翌朝帰るという生活なので、どうしようと、悩んでおります、母に甘えている
その姿を見ると、連れて帰って、誰も居ない所で寝ていて、そのまま死んでしまったら
、いろいろ考えると、たまらなくなります、最近良く発作を起こし寝る時は、おむつ
です、夜発作を起こします、子犬の時に、首の手術をした為の、後遺症です!
ヤンチャな子で何回も手術をしています!もう、病院は、可哀相で連れて行けません
母の元に置くべきなのか、連れて来るべきなのか、食欲は、旺盛です、後ろ足が
少し弱くなっているので、鮫の軟骨のサプリを上げています!母が取り寄せている
物ですが、ワンコにも良いと言われてエビオスと一緒に上げています!
ギズモに一番いいのは、母の元なのか、それとも私のもとなのか、老犬なので
考えてしまいます。
どなたかアドバイスを!
犬種はシーズ♂です!
夜発作を起こし、お漏らしをします、頑張れ頑張れと声をかけ続けると、
何事も無かったように、2−30分で回復する事もあれば1時間近い時も
あります!グルーミングにも行けます!
皆さんのご意見おまちしております。
宜しくお願い致します!
975山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:E/n0w52p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
976山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:/FCEmAJO

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
977わんにゃん@名無しさん:03/07/15 21:54 ID:CguKvYtq
>974
974さんがずっと育ててきた子なの?
もしそうならその子は974さんと一緒にいたいだろうけど、
昼間誰も様子を見ててあげられないのはとっても危険だと思う……

実家のお母さんになついているのなら、実家の方がいいかもしれないですね。
そしてまめに様子を見に行く!!
仕事から帰ったら亡くなってた……なんて可哀想すぎるし。

一番ベストなのは974さんが実家から仕事に通う!!
なんだけど……不可能??

それと発作って痙攣?
薬で抑えられないのでしょうか……?
978ギズモ:03/07/16 08:59 ID:xOz7/gpQ
痙攣ではなく、ク〜と泣いて意識がなくなる?ようです!
病院にも連れて行こうかと、考えましたが、また無理な治療をされるのでは、
等と考えると、可哀相で普段はとても元気なので!

おそらく、首の手術の時に何処かの神経を傷めたのではないかと、
神経の薬を病院でもらい飲ませていたのですが、意識が朦朧として、
食欲も無くなり、止めてしまいまいました、それがいけなかったのでしょうか?

実家から仕事は、無理ですね!
母の元に置いて可愛がってもらいます!

パピーの頃から私が育てました!
淋しいですけれど、ギーたんには、それがベストですよね!
977さん、ありがとうございました。

病院で以前ヨ―キーを殺されているので、あまり信用していません!
ギーたんも、首の手術で片方の前足引きずるようになりました!
評判の良い病院さえそれですから、

今は、グルーミングしている所に来る、獣医さんに診てもらう程度です!

淋しいですね、でもギーたんに一番なのは、やはり母の元なのでしょうね。
本当にありがとうございました。

979わんにゃん@名無しさん:03/07/17 22:38 ID:wONd17uI
>978

ギズモちゃん……可愛い名前!!

うちの子はマルチーズの13歳です。
978さんが獣医に不信感をもってて
連れて行きたくないって気持ちはよくわかります。
うちも以前通ってた獣医の誤診で別の犬を亡くしてるから……

その後マルチーズの方は獣医を変えて全ての健康診断(血液検査も)をしてもらいました。
そうしたら肝臓がひどく悪いことが判明して今は薬と食事療法で治療中です。

老犬になってくると心臓や肝臓、腎臓が悪くなってきてる可能性が高いので
健康診断は定期的にしてあげて下さい!
特に肝臓はかなり悪くなってても症状は殆どでないので気がつかないことが多いです。
うちの子は全く症状なかったの……

ギーたんが長生きしてくれることを祈ってます。
974さんも寂しいだろうけど、いっぱい会いに行ってあげてね!!





980ギズモ:03/07/18 01:59 ID:tkfLcFy2
979さん!
ありがとうございます!

検診はグルーミングしてる所に来る獣医さんに、お願いしてやっています!
血液には、異常ないそうです!

まめに、会いに行こうと思います!

でも、とても淋しいですねぇ〜!

(泣)

優しいレスをありがとう!

長生きして欲しいです!

981揚げ